低価格でナイスなヘッドホン 79台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを扱いterchし合うスレです。
 「実売」は家電量販店の通常価格やサウンドハウス価格を参考にして下さい。
■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから建てて下さい。


※前スレ
低価格でナイスなヘッドホン 78台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320559994/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 20:47:33.22 ID:AXz2T3dl0
■テンプレ
低価格でナイスなヘッドホン wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/52.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 21:05:39.62 ID:vHxT9ZWx0

( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:26:08.08 ID:gsmuJWou0
おつ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:27:54.49 ID:EVIX1ILR0
>>1
terchってwwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 09:52:24.03 ID:bSPHa3TT0
1ゲットォォォォォォォォォォォ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 00:22:17.35 ID:wj/31gb70
age
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:29:09.08 ID:F2ocNaeY0
>>6
やられたw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 16:08:29.85 ID:nkXWbESl0
移転か・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 18:52:46.32 ID:rJ4mm89F0
そろそろ10,000未満最強言っちゃっていいかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 23:30:52.98 ID:IXW/6rmo0
ここでええのんか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:32:40.31 ID:OulUXpmu0
HD449ポチった
初めてのまともなヘッドホンだ
前スレでは微妙だと言われていたが真偽をこの糞耳で確かめてやるぜ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:24:30.25 ID:c1odnEIu0
ZX700と間違えてZX700IP買ってきたんだけど、この2つは音質的な違いはあるんだろうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:40:17.04 ID:4Q8aVhGd0
もう廃人がインプレ書いてるよ。低音の鳴りかたはHD448と変えてくるかもと思ってたけど、音質傾向は全く同じみたいだね
あの文面から推測すると、分解能、音場感の面でも、HD448より格段に良くなってるという可能性は無いと思う
HD448とあまり変わらないとすれば、TH-7Bが7000円以下で買える現状では、個人的にはおすすめしない。HD448程度の音質で8000円は高すぎ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:42:00.93 ID:4Q8aVhGd0
ごめん、>>14>>12宛てのレスね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:51:00.47 ID:aVL6gjVT0
448iPodじゃ鳴らしきれなくてワラタ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:52:13.46 ID:j9FbkbYv0
鳴らしきる1丁入りました!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:55:11.78 ID:j0LuQz3t0
高音綺麗な奴おしえてたも
予算は5000円どす
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:55:43.83 ID:ZIXYjGBu0
お前の耳じゃ聞ききれてないだけじゃね?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 18:06:43.47 ID:OulUXpmu0
>>14
6000円ちょっとで買ったからそこは後悔してないぜ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 18:14:11.88 ID:4Q8aVhGd0
>>20
すげえ安くね? その値段でHD448よりいくらか改良されてるとすれば、むしろCP良いかも。ごちゃごちゃと的外れなことを言って申し訳ない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 18:58:43.56 ID:pScAQk8S0
そもそもTH-7BひとつでHD449のCPを語るのがおかしい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 19:51:39.81 ID:4Q8aVhGd0
だって、ここでアルバナとかSRH440出すと、装着感悪いから云々とかレスつくじゃん大抵。なので、TH-7Bにした
ZX700は持ってないし、そもそも、HD449と対抗できる音質なのかも微妙なのでこれも省いた
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:03:17.10 ID:cdnr4XHe0
>>14
コスパ云々は密閉同士で比較した方がよくね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:10:48.19 ID:pScAQk8S0
>>23
そういうこと言ってんじゃないのさ
CP悪いものや普通のもの複数と比べて劣ると言えるなら多分CPが悪いんだろうけど、
CPいいもの一つと比べて劣るからCP悪いと言うのは異常だっての

もっと言うなら、AがあるからBのCPが悪いと言うことは、
裏を返せばAがなくなったらBのCPがいきなりよくなると受け取られかねない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:21:53.39 ID:OulUXpmu0
まあまあ
届いたらレビューするからさ
音質に関してはよく分かんないけど装着感くらいはね
耳のサイズは平均くらいっぽいから前スレの人とは違う感想になると思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:37:56.67 ID:w+4vlUS80
>>18
ATH-FC707ちゃん!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 09:29:35.42 ID:L/T1ky1oO
PS3のFPS専用なんだけどAKGのk77ってどうかな?
今はDS1000付属のヘッドホンでやってます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 13:42:08.77 ID:GwbRGxQF0
んーまぁ値段なり
値段許すならHSA100がお勧め
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 14:19:53.05 ID:sfriZQhS0
>>28
PS3専用ならソニー公式ワイヤレスヘッドセットがある
確か10000円を少し上回るけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:38:25.39 ID:MeBJckKi0
>>28
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000035/037/000/price/
これ買っとけ
新製品出るから安くなっているしケーブル長い、重さもほどほど
kakakuの評価は1人がゴミとかかいてるけど海外では評価高い
装着感もOK
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:10:43.08 ID:ZaeZy+5z0
>>28
ここにFPSやってるやつはそんなにいないと思う

俺もほぼやらないけど、
FPSなら低音重低音が効かないと爆発音がつまらないと思う
DS1000付属のやつはMDR-XD100に近い機種で、
音は悪いが装着感は高評価
下手に重いやつを買うとXD100に舞い戻りかねない

音質面ではどれ買ってもXD100よりは良いと思うが、
K77とかHD428は重低音が軽いかもなあ
HSA100は音は良いかもしれないが、
付属ホンからの移行だと重く感じるかも
>>30 のDR-GA200は低音が薄めという話
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-917.html

かと言ってお勧め機種も思い当たらないので、
やってるゲームのスレに行って質問してみては
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:22:19.34 ID:jSTb1l4f0
DS-1000に繋いでゲーム性を重視するなら低音強調よりモニター用の方がいいよ、というわけでZX700がオススメ。
サラウンド感はアンプの方でやってくれてるから、余計なモードとかはない方がいいと思う。
迫力の低音が欲しい時は別系統で。ちょっと値は張るがファンソニックがいいよ。
以上、うちのゲーム環境でいろいろ試したのでご紹介。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:39:59.30 ID:e2weapj70
K77買おうとしてる人なんだから、もうちょい安いやつを勧めてやれと
HP-535はHD448とかK240より音場広いぐらいだから、HD428やらK77よりはサラウンドとの相性は良いと思うよ
XB300も爆発音なんかの表現だけは値段の割りにかなり良い。その点に関してだけは、HSA100と比べても上だと思う。音場はXD100より狭いんで、全体的なグレードアップにはならないけどね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:46:24.61 ID:GwbRGxQF0
値段上限も書いてないし、どうかなって聞いてるだけだからね
スレに合ってて個人的に一番お勧めなのを言っただけ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 02:16:30.63 ID:t1yAlVGg0
じゃあZX500でもいいんじゃない?
まあ何買ってもXD50より悪いってことはないけど、せめてこれくらいは。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 06:49:24.69 ID:b1j+/uB+0
FPSは低音強すぎると足音聞き取りにくくなるからそういう目的なら低音薄くてもよいと思う
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 09:25:46.64 ID:DXepayGj0
1万未満で重低重視なナイスなヘッドホン教えてくださいな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 10:56:41.19 ID:TUpSMkAvO
マルチ乙
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 00:59:22.99 ID:J6s0Ju5N0
FPSに使うヘッドホンは低域よりも解像度が大事ですよ
細かな音を聞き分けるのに迫力のある音は判断を鈍らせるので
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:27:22.74 ID:e7QAgu6b0
となるとどんなのがいいんですかね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:33:32.92 ID:ypBl6Rud0
とりあえずアンプ買わんと話しにならん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:43:18.98 ID:J6s0Ju5N0
>>41
低価格帯でFPSに向いてるヘッドホンっていう条件で選んだことがないからはっきりオススメしかねる。申し訳ない
装着感、解像度、フラットな音域 ここら辺を重視して他の方にオススメを上げてもらうと良いと思う
ちなみに今手元にある低価格帯の物だとSRH440が一番まともな聞こえ方でした(CS1.6
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:44:01.46 ID:62EiuYpw0
FPS用って高音が尖ると射撃音等がきつく、低音が出過ぎると邪魔&疲れるからフラットかかまぼこ傾向が向いてて、
解像度が高くて定位が良く、音場の方向性が明確なものが必要だから、突き詰めていくと結構難しそうだな・・・
デジタルサラウンド入力が可能なサラウンドヘッドホン(サラウンドユニット付のやつ)とかどうだろ。
ゲームが演算してくれるサラウンドソースをちゃんとヘッドホンの特性を把握してるメーカーがミキサーしてるから探せば良いのあるかも
イマイチサラウンド感ないやつもあるから要注意だけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:48:31.53 ID:62EiuYpw0
あ、すまん、1万以下か。
サラウンドは無理だな。あっても安物過ぎて普通のやつのほうがマシw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:20:14.39 ID:Ud/rF4E80
こんなスレもある
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1319474754/

[Creative]クリエイティブ
・Aurvana Live! 密閉型 \8000付近
http://jp.creative.com/welcome_jp.asp

[PIONEER]パイオニア
・SE-A1000 開放型 \10000付近(OEM版のVR-HSA100も有り)
http://pioneer.jp/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:22:11.95 ID:tI2U9DK10
今XB700使ってるけどこれよりもっと明瞭に聞こえるヘッドホン無いかな
スピーカーいいやつ買ってみたらヘッドホンとの差が明らかすぎて最近スピーカーしか使ってない
予算は1万前後
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:25:02.50 ID:Ud/rF4E80
>>47
1万以上はスレチになっちゃうけど、SRH840
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:25:49.94 ID:YmfqUOcZ0
XB700からなら大抵明瞭になるな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:25:50.94 ID:hFZB4M8l0
>>47
XBユーザーってことは、低音は譲れないんだろ?
だったらD1100かなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:30:24.26 ID:tI2U9DK10
>>48->>50
ありがとうググってみる
低音はやっぱり譲れないね・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:45:28.72 ID:0epWrO2w0
>>41
上でも出てるHD428は音に立体感があって距離と方向がわかりやすかったよ
迫力とか音質重視ならちょっと微妙かもしれんが
DAPに録画したプレイ動画入れて店頭でチェックするのオススメ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 12:02:14.20 ID:H77jWdtm0
TH-7RVとK121studio買ってみたけど、分解能、音場感、音抜けの良さ、高音の癖の少なさ、何れもK121studioのほうが上だな。中低音はやや多めで、高音寄りのスカスカの音ってわけでもないので、万人受けする音だと思う
TH-7RVはK121studioと比べると、中高音にやや芯が通ったような硬さがあるし、低音の締まりが値段の割りに悪い。SRH440は当然として、SRH240やEP700あたりと比べてもボワつき気味。正直、評判ほど良くない機種だと感じた
TH-7RVは概ね価格なりの音で明らかにA500X、M870以下だけど、K121studioはA500X、M870と同等と見て良い出来。まあ、発売当初は8000円ぐらいで売ってたわけだから当然か
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 12:20:55.75 ID:utU0t9q00
SRH440はぱっと見安物に見えないから好きだ

ただ装着感どうにかならんのか…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 15:58:43.68 ID:YIL3ctZE0
>>44
だからDS-1000にモニター用ヘッドホンでいいんだってば
サラウンドとヘッドホンを別にすれば選び放題なんだし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 16:07:07.33 ID:XwRcthq30
HD449どうだった?>>12
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 16:12:13.56 ID:o9TdEdUG0
ヘッドホンはともかくとして、DS1000に定位なんかあったもんじゃない。あれは映画向けのチューニング
ゲーム用ならRecon3Dが良い
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 19:03:56.94 ID:44qr9UHF0
FPSはDS1000で十分
キルレ出ない奴は、そもそも下手なだけw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 19:28:04.99 ID:J6s0Ju5N0
笑わせんなよキルレて
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:15:30.32 ID:6GMeeeDs0
FPSはもういいよ
>>46 とここ見とけ
http://www.4gamer.net/tags/TT/TT208/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:20:28.40 ID:qUtBmDu8O
>>53
そんなに低音締まり悪いかな
確かにセミにしては量多いけど
確かに極端にコスパ高い訳じゃない
安くて扱いやすくて見た目もいいから好き
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:36:18.80 ID:SU1D3C890
>>53
A500Xの評価って意外と高いんだな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:15:53.08 ID:6ESKozHu0
>>61
エージングはまだ30時間ぐらいしかしてないので、使い込んでる人にとっては的外れな意見かもしれない
低音の締まりの悪さに関しては、曲によっては気にならない程度ではあるんで、書き方も悪かったと思う。すまん。ただ、曲によってはベースの音を分析的に聴くのが難しく、個人的にはやはり気になる
T-7Mはドライバーの前に貼られたフィルターが薄いスポンジだったけど、TH-7RVはやや厚みのある布に変更されてるので、今のところは、低音がもたつくのはこの布が原因だと考えてる
T-7Mは手放してしまったんで、実際に聴き比べて確認したわけじゃないけどね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:54:53.01 ID:6ESKozHu0
>>62
値段分の音は出てると思うよ。分解能はアルバナ、mh256、SRH440、MDR-V6あたりの元1万台組よりは低いけど、こいつらはどれも音場が狭いので、個人的にはA500Xもよく使う
A500と比べると、高音〜中高音が減ってシャリつきがやや改善(ポタプロよりは多少シャリつきは強め)、中音〜中低音が増量してボーカルのスカスカ感がかなり払拭された
低音の強調感は適度で、V6よりはやや多め、M870よりは少なめな程度。締まりの良さも十分で、ボワついた音は滅多に鳴らさない。A500とは違い、ポップス、打ち込みだけでなく、ロック向けとしても勧められる機種になった
ただ、高音のシャリつきやボーカルのスカスカ感が改善されたとは言え、なんというか、中音〜中高音にかけて微妙にメタリックな質感が味付けされる(正直、この表現には自信がない)オーテクライクな音なのは変わりないので、人によっては合わないと思う
味付けが少ないモニター用で聴いた後、A500Xで同じ曲を聴くと、ボーカルにエフェクトがかかったかのような違和感がある。元々加工されてるようなボーカルだと全然気にならないので、そういう音楽向けとして割り切ってるのかもしれない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 01:02:01.45 ID:35op5H9S0
横からだが、かなり参考になった。
鵜呑みにはしないが、eイヤホン行って探してみるわ
A500とA500XとTH-7を。つかTH-7Bの限定カラーってカラーによって音違ったりないよな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 01:15:21.93 ID:6ESKozHu0
>>65
限定カラーのやつは延長ケーブル兼変換プラグが付属してないんで気をつけてな。俺は買ってから気付いて後悔した
TH-7GLはイヤパッドが他のTH-7と違うので、音も違うはず。他は同じ音だとイイヘッドホンの管理人が書いてたが、本当かどうかはわからん
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 03:35:33.79 ID:Va2MLOeu0
ヒマなので持ってるヘッドホンをレビューしてみる。

SRH440・・・作りは良い。SHUREロゴが気に入ってる。装着感は頭頂部がどうしても痛くなるけど、側圧が強い割には耳は痛くならない。あと結構重い。
パッドは素材は知らんが耐久性&遮音性高い。
音の傾向は高音よりのフラット。とはいえ重低音なんかもしっかり出てる。モニター用なので音像は近い。ライブMIX時使ってみたが遮音性高いので問題なかった。
オーディオ用途でもミキシング用途でも使える。レコーディングで使っちゃだめよ?

Aurvana Live!・・・作りは若干安っぽい。装着感は良好。パッドも合皮で悪くない。音の傾向としては低音寄りのフラット。高音はちょっと丸いが。
D1000を派手にした感じ。コスパはかなり高いが個性が少ないので飽きるかも。欠点はケーブルの端子接合部のカバーが弱いのとクロム塗装が劣化しやすいことぐらい。

ATH-A500・・・装着感はやはり良い。音は割とフラット。上位機種に比べてオーテク特有の高音がかなり丸いから人によってはA900とかより良いかも。
割と迫力のある低音を出すが、iPod直結とかだとなんか全体的にぼやける。

TH-7B・・・作りはプラスチッキーで安っぽいが、古臭いデザインで中々良いと思う。装着感は普通。
音は良い意味でナローレンジ。聞き流すのに丁度良い。半開放型だけどちょっと音像はぼやけ気味。人によってはカサカサした音が嫌いかも。

PortaPro・・・最高や


低価格では無いが

HD650・・・装着感は最高の部類。音は低音が凄く伸びボーカルも艶がある。ただ俺はしまった低音が好きなのであんまり使ってない。
AH-D2000・・・無難と評判らしいが密閉型特有の篭りが気になった。中域は価格以上の品質だが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 03:54:24.61 ID:+86dPKgs0
とにかく装着感がいいのが欲しい
耳が痛くならないものを
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 08:07:05.93 ID:35op5H9S0
>>66
おお、マジかよwww
かなりありがたい情報だわ。thx
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 09:28:05.22 ID:106V3LAQ0
>>67
締まった低音が好きなのにポタプロが最高なのか・・・?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:04:33.61 ID:aVGIaHFU0
カナルタイプって音質ゴミ過ぎてワロタ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:05:03.23 ID:u7IkEvA+0
ポタプロはもうポタプロ音って部類だから、そういう評価もアリだろ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:11:58.11 ID:aVGIaHFU0
てか、iPodやアホンで音楽聞いてる人って(笑)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:52:18.13 ID:xeicX0DB0
>>68
とにかくそれを望むなら無条件でM290をおすすめしよう
音に何一つ文句言ったらいけないよ!しまじろうとのお約束だよ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:55:46.79 ID:VCoDp3tU0
ずっとカナル型ばかり使っていて、圧迫感が気になってきたのでヘッドホンに変えようかと思っています
選択肢が多すぎて訳が判らなくなってきたので、アドバイスお願い致します
よく聞くジャンル R&B、ジャズ、ラウドロック、最近テクノポップのPerfumeも聞きます
ジャズもまったりより派手なノリのいいものが好きなので、ドラムの音の切れがよく低音がぼわんとせず
ハイハットがぴしっと決まるものがあれば嬉しいです
通勤に使えればいいなと思っているので、音漏れの少ないものであれば更にいいです
アルバナ、D1100、HD449あたりを考えていますが、予算は15000円くらいまでです
耳が大きめ?というかかなりの福耳で、耳たぶが一円玉より広いせいで縦が7センチ位あります
頭囲は55cmと幸い人並みなので、側圧はよほどのことがないと大丈夫だと思うのですが
耳覆いなのに耳がはみ出てるのはちょっと切ないので、そこは大きめがいいです
色々条件が多いですが、よろしくお願いします
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:00:20.65 ID:80TEmxOQ0
テクノポップ(笑)
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:25:40.06 ID:EbygPgAQ0
俺はテクノポップ(笑)のPerfumeを
MDR-Z700で聴いてる
15000の予算はスレチだが
DJタイプ(笑)の物が合うと思う
装着感は悪いが通勤にも使える
チェケラーYo−Yo−とか言いながら
通勤してくれ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:34:01.11 ID:oQKsOkPE0
>>75
予算15,000円なら1万円台スレに行った方がいいよ、ここは>>1にあるように
1万未満のスレだ
1万円台のヘッドホン Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316789940/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:56:52.94 ID:VCoDp3tU0
>>78
今気になっている製品が1万円未満のものばかりなのと、できれば1万円未満で収めたかったので
最初から1万越え前提のところより、こちらの方が適切かなと思ったのですが、違ったようですみません

それにしてもテクノポップがこれほどウケるとは思いませんでした
ジャンル分けとしてどう表現したらいいのか判らなくて、書いてみたんですが
正式には何というジャンルになるんですかね
チェケラーはヒップホップだと思うんですが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:44:22.31 ID:I2EuuFWH0
ジャンルなんて曖昧なもんだからアーティスト名並べた方がわかりいいかもね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:49:14.04 ID:OmiUGAr00
Perfumeはテクノではない、
と90sテクノ好きが言ってるだけだが。
テクノポップの部類で良いんじゃないか?
要するにMEG,きゃりー、Perfume,Capsuleの中田勢とサカナ、Daft,Fact辺りってことでFA?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:49:37.38 ID:tnyks6D+0
ATH-T400買ったんだけど中高域がおかしいんだがなにこれ
オーテクまじで嫌いになったわ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:56:51.52 ID:9Oq14vxM0
5000円以下の世界はハズレばかりな気がする。十分まともなのもたまにあるけど。
そしてオーテクはATH-A(AD)500〜900以外はコスパが悪いから・・・・5000円以下のオーテクとか期待して買っちゃだめだよw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:59:17.96 ID:tnyks6D+0
まじか
気をつけるわ RX500から若干ステップアップのつもりだったんだが
とんだ銭失いだった いい勉強になったわ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:16:55.41 ID:xeicX0DB0
というかTシリーズはオーテクの中でもかなりのダメシリーズとして扱われてるからさ
せいぜいT300の装着感の良さくらいしか良いところがない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:23:39.50 ID:j71h16Hp0
素人が作ったボカロの曲を素人の生身の人間が歌っている曲を聞くのに最適なヘッドホン教えれ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:25:41.44 ID:9Oq14vxM0
ニコ厨ご用達のRXで良いんじゃねw
どうせそんなに大した音源でもないし。それと予算とか書けw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:27:52.65 ID:j71h16Hp0
冗談だよwwwwwwwwwww




テクノポップ(笑)も聴くよwwwwwwwwwww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:29:29.26 ID:gs67MNIx0
>>86
モニターヘッドホン買って、気分は審査員。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:30:50.93 ID:p9iFYupV0
因みに耳区祖はウェットタイプですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:31:13.37 ID:F3IvYF6F0
>>88
ジャンルに比較的合いそうで、音源の粗が目立たないのが良いよね
ということでPRO5MK2
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:31:39.34 ID:DVAxvT9C0
ボカロの機械音声ならDJ1proが合う。キンキンの高音が得意だから元々機械的なのが映える
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:34:23.43 ID:9Oq14vxM0
>>92
声のキンキンの高音って丸く抑えてもらった方が聞きやすくないか? まぁ好みか・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:37:58.84 ID:VCoDp3tU0
>>80,81
ジャンル分け難しいですよね
Perfumeも個人的にはテクノ風味のポップだと思っているんですが、それ以外でよく聞くアーティストとなると
Last Winter、Ray Bryant、Giovanni Mirabassi、Amel Bent、India Arieと雑多でメジャーどころではない物が多いので
どう伝えればいいのか迷ってしまい、ジャンルが無難かと

なんかテクノポップが気に障ってしまったみたいですね



95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:39:02.82 ID:KwVYeuU20
お前ら優しいな・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:25:38.33 ID:Cv9ffQ9F0
テクノポップ(笑)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:32:08.93 ID:2Kp2UR4X0
K-POP(爆)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:36:08.66 ID:vUx/YU3o0
K-POOP(糞)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 15:27:38.35 ID:1bZMymLN0
カラだかシルラだかしらねぇけどチョンの鳴き声なんて聞くに耐えない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 15:34:50.19 ID:AnvBJx3G0
M290今更ながら買ってきたが
装着感は確かにいいな
聞き流し様だね、これ
使用頻度は高くなりそう
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 17:00:58.92 ID:znqWGZw10
あー
おれ素人だけど、K-POOP(笑)聞くならダイソーのカナルイヤホンいいと思うよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 17:22:30.34 ID:1NEsppjj0
無関係な流れで突然話題に出す程度には韓国文化に興味あるんだな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 17:59:05.05 ID:V/d89HQ70
>>94
質問するには >>75 は長い上に的を射ていない

> よく聞くジャンル R&B、ジャズ、ラウドロック、最近テクノポップのPerfumeも聞きます
全然焦点が定まらん

> できれば1万円未満で収めたかったので
> 最初から1万越え前提のところより、こちらの方が適切かなと思った
後出し+勝手な解釈

> Last Winter、Ray Bryant、Giovanni Mirabassi、Amel Bent、India Arieと
> 雑多でメジャーどころではない
いまどき「マイナーだから音がわからん」とかはない
気持ちよく聴きたい曲をいくつか挙げてYouTubeのリンクを貼れば済む

> 通勤に使えればいいなと思っているので、音漏れの少ないものであれば更にいいです
「更にいいです」じゃなくて、周りの迷惑考えたら必須だろ

> ずっとカナル型ばかり使っていて、圧迫感が気になってきたのでヘッドホンに変えようかと
> アルバナ、D1100、HD449あたりを考えています
アルバナは完全な耳覆いタイプではないので圧迫あるはず
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 18:05:53.83 ID:V/d89HQ70
3行でまとめるとこうなる
・音は派手なノリのいいものが好き
・通勤で使うので圧迫感が少なく音漏れしにくいもの
・候補としてはアルバナ、D1100、HD449あたり

強いて言えばD1100
ヘッドバンドがガバッと横に広がるので目立つかもしれないし、
人によって頭頂部や耳に多少圧迫感があるらしいけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 18:08:18.14 ID:xeicX0DB0
本当に強いて言えば、だけどな
D1100が派手でノリいいとは思わんが他の条件見てるとこれしかないかもとは思う
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:31:09.92 ID:O4XLiwWy0
オーディオテクニカのT200ってやつ安売りしてたんだけど、あれってどんな感じなの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:33:31.61 ID:6ESKozHu0
DMRオンラインショップってとこでHTX7の赤が入荷してるね。たしか、海外限定の仕様だったはず
店の宣伝臭くて嫌だが、人気のある機種だと思うので、一応報告しておく
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:42:07.18 ID:tnyks6D+0
RX500からATH-A500もしくはZX700
に買い換えたら幸せになれますかね?
主に高域で
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:28:29.41 ID:vUx/YU3o0
>>106
>>83>>85
あまり期待して買う程の物ではないかと
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:13:19.50 ID:1ya4Cn9h0
>>108
SRH440のが良いよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:24:06.39 ID:2+m3mjqq0
アルバナiPodに直挿しだけどボーカルが良いなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 00:24:12.32 ID:R/xJPFPg0
>>109
なるほど
ありがとう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 01:01:15.47 ID:QXInvreE0
>>106
最低でもT300買っとけってレベル
そしてT300も装着感以外ほめるところが全くないんで音に1ミクロンでも期待があるのなら買わないほうが経済的
単に音を鳴らす機械だと思って買うなら別に構わんが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:57:06.22 ID:dG+Q2pya0
5k以内で山下達郎聞くのに一番良いものおしえろください
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 15:23:35.10 ID:cshp1wY70
RX500
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:11:57.78 ID:CmMyJQRU0
HD449きた おせーよwww
安かったから文句は言えんか
もう少し聴いてみてレビューします
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:28:44.68 ID:kpT5ryMn0
>>114
ATH-AD400
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:48:43.12 ID:5pkD91BY0
コスパ最強はSj11でしょwwww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:52:05.92 ID:fCtMuaZo0
コスパ最強はHT360だろ
1000円台で5pドライバー搭載してるのはこれだけ
廃人もお気に入り
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:53:13.69 ID:QXInvreE0
>>119
ダウト
廃人のお気に入りはHT360じゃなくてHT560
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:54:14.82 ID:5pkD91BY0
SJ11最強伝説
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:55:11.96 ID:fCtMuaZo0
>>120
中身は同じだ

123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 20:57:07.80 ID:5pkD91BY0
SJ11最強でしょ

1780円であの音質
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:05:48.44 ID:QXInvreE0
>>122
へーそうなのか
じゃあ念のためソースだけ出してくれ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:49:52.61 ID:V3t2f/Op0
安いのだとKTXPro1が一番好きだなやっぱ。2000円弱の機種としては珍しく、ボーカルや弦楽器の音に変な癖がないとこが最高。ライバルのK402、K403はこの辺が全然ダメで、国産機チックなキンついた鳴りかたしかしない
ポタプロの劣化版としか見られてない節があるけど、高音が弱くなり、シンバルの音のとがりが無くなった分、ボーカルやベースの音に没頭しやすいという利点が生まれている
SJ11はCPが高いのは間違いないけど、ボーカルスカスカの旧来的なオーテクサウンドで、対応できるジャンルがロック、打ち込みだけなのが個人的には微妙。音以外の部分の作りは凄いと思うけど。遮音性がそこそこあるし
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:16:55.58 ID:cGwT2DS60
>>119
改造前提に良さそうだと思ったけど、何をすればいいか思いつかなかったw
50mmドライバ物が壊れた時の移植用かな

>>124
ハウジング・ヘッドバンド・パッドが違うみたいよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:34:45.79 ID:QXInvreE0
>>126
それが違うのは知ってるよ
ドライバが一緒だっていうソースを求めてるところだ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:38:07.42 ID:IGlwm3wi0
SJ11最強
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:19:55.53 ID:v3nrT1ZK0
ソニーのMDR-XD100がポッキリ折れたんで、\1000高いパナのRP-HT510っての
を買ってワクワクして繋げてみたら…音が篭っているような気がするんだが
…。
よく分らんので、周波数帯のレンジが一番広いのを選んだのに俺の耳が悪い
せいなのか?納得できん。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:21:51.89 ID:Cwfwf5280
sj11を改造して高音域を何とかしたい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:38:39.93 ID:ECnHtp8F0
>>129
>周波数帯のレンジが一番広いのを選んだのに
あうとー
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 02:41:59.67 ID:WUnWnO1x0
2600円のT300を衝動買いして
2時間ほど聞いてから改造したら化けたww
・低音が欲しかったんでバッフル?に車のデットニングに使った余りのレジェトレックスを張った
・ユニット裏の和紙?の穴を拡大+2ヶ所穴を開けた
・吸音材を入れた(デットニングの余り)
・耳穴側のバスレフ穴をアルミテープで塞いでから針で穴あけ調整
締まりのある低音が増えて、中高音も明瞭になった
レジェトレックスの威力が大きかった
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 03:09:53.77 ID:/JMGwD9q0
>>132
レジェ貼ると重くなるので、スプレー式の制振材の方がおすすめ。
長時間使ってるとこの違いはおおきい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 16:27:37.82 ID:nykPRQ6c0
HR-S600をamazonでポチりました。
淀で視聴してみたら装着具合がなかなか良く、デザインも好みだし、音も素直な感じで値段の割にはいいんじゃないかと思います。
届くの楽しみだな〜。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:57:35.75 ID:zD6tY3Yg0
悪い機種ではないと思うけど、低音の量がかなり多いんで、素直な音ってことはない。曲によってはボーカルが低音に埋もれる点が気になる人は多いはず
値段の割りに良い、と言えば、D510はTH-7RVと分解能は大差なく、低音の締まりはD510のほうが良いんで、CPはなかなか良いね
音場感はTH-7RVのほうが左右に広いけど、明らかにD510より良いと言えるのはそこだけ。中高音はTH-7RVのほうがキンつく始末
TH-7RV買う前は価格なりだと思ってたが…。つーか、TH-7RVがダメなだけか。エージングも50時間ぐらいしたから十分だろうし。D510買ったほうが良いと断言する
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:13:17.83 ID:5ym8Cjcu0
sj11持ってたけど、まぁたしかに音質は2000以下ならいいんじゃねと思う
しかし個人的には密閉感が強すぎて、鼓膜が引っ張られる感覚が無理だった
ボーカルと高音も刺激が強すぎて刺さるし、耳にいい機種じゃないことはたしか
安いし色も豊富だから学生さんにはぴったりだと思うよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:34:54.44 ID:BGCcddP30
>>125 >>135
長いは改行しないは音の評価一つに「国産機チック」などと
国産機総動員しちゃうわで、
正直当てにならない

SJ11がボーカルスカスカとは思わないし、
(高音は曇りがちだが、)
「旧来的なオーテクサウンド」が全部一緒くたにできるとも思わないし、
ボーカルスカスカならタワレコやらの試聴機ヘッドホン採用は何だったんだと

届くの楽しみにしてる人に、
> D510買ったほうが良いと断言する
とか言うかねー
試聴して決めたのならそれで良いじゃん、購入相談じゃないんだぜ?
音の感想は人それぞれ
>>125 >>135 は別人かもしれないが、
アレ具合が酷似しているのでまとめさせてもらいました)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:45:03.10 ID:BGCcddP30
>>136
もう持ってなさそうだからいいんだけれども、
密閉感はティッシュ箱に挟んだり手で広げたりでどうとでもなったと思う
薄っぺらいヘッドバンドなので

高音も刺激感はないなあ
バンド広げてゆるゆるの装着にしちゃったからかもしれないが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 00:39:23.50 ID:h3+t5T3N0
うちの父親は団塊なんだけどさ、頭おかしいと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 05:38:43.41 ID:mgcP0e9R0
予算2k〜4kで良いものがあればお願いします
音ゲーのBEMANI系曲とかアニソンあたりをわりと聴きます
低音が聞こえないと勿体ないですが聞こえすぎても厄介なのでほどほどに聞こえるものをお願いします
密閉がいいです。持ち運びはせず家で聴きます。
サンプル:http://www.youtube.com/watch?v=uifCAlP1fXk http://www.youtube.com/watch?v=XchjABQNXhw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 07:18:26.65 ID:tbSVJp+40
>>140
さっき起きたら尻がウンコまみれだったorz 誰のイタズラだよ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 10:56:40.57 ID:lxatX97M0
>>140
とりあえずRX500
バランスが良くかつ誇張のないナチュラルな音で
必ず気に入る ただし密閉の遮音性はない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 11:10:56.21 ID:I7rriKbO0
>>140
200円ほどオーバーするがRP-HTX7
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 19:46:07.38 ID:6a+8Bfrd0
MJ551の青を通販で買ったんだが、サンプル写真だとヘッドバンドは青っぽく見えるのに、実物は百均の小物臭のするテカテカの紫色だった。これじゃ外で使えん…
音はMJ5とはそこそこ違う。中低音が増えて、高音はやや減り、刺さりがあまり気にならなくなった。音量が減って目立たなくなっただけで、シャリついた高音を鳴らしている点はMJ5と同じ
ロックとの相性は良くなったが、打ち込みとの相性はMJ5よりも悪くなった。M290、M390のキャラにある程度歩み寄った感じで、モコモコした感触の、DJ用っぽさのない低音を鳴らす点がMJ5とは異なる
全体的に価格なりで、ZX500、HTX7、MJ71、AH-P372あたりよりは悪く、SJ11よりはやや良い程度の音質。分解能の高さを重視する人にはおすすめしない
音漏れが大きい点はMJ5と同じ。ヘッドバンドのクッションがMJ5よりも柔らかい素材に変更されたので、装着感はMJ5よりはマシになった
個人的には、MJ5は高音の刺さりが気になって使えなかったが、MJ551ではそういうことはなく、使い物にはなるので、デザインが気に入ったのなら買ってもいい機種だと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 21:06:30.38 ID:nROldLjh0
PortaProってHD25の劣化版みたいな音?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:16:26.77 ID:qXwYW9jo0
長時間アダルトDVDを楽しみたいんだけど。どんなヘッドフォンがおすすめ?
はめてて疲れなければMDR−ZX700買う予定だけど。
音楽用途は主にザゼンボーイズとナカシマミカ。
アダルトは主に熟女が多いけど。一番好きな女優は黒木麻衣。
アスカキララのような絶叫系のあえぎ声はあまり好きじゃない。
今は高校生の時買ったソニーMDRCD550使ってるけど。
メガネ掛けてるせいもあって、長時間しようすると圧迫でみみがいたくなるので
ここらで買い換える予定。
年は35。
たぶん若者に比べ高域はだいぶ聞こえなくなってると思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:27:03.45 ID:4zdccVVW0
大黒とかww
つぼみ 初美りおん 瑠川リナ 月野りさ 蒼井そら 辺り見てみろよ、捗るぞ。
音域が広く、低音少なめドンシャリ系奨めるわ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:27:16.50 ID:mzxu8IOt0
sj55は音質いかがでしょうか
デザインが気に入っているので
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:29:44.59 ID:wE5le3k00
>>142-143
ありがとうございます
家とはいえ多少遮音性が欲しいのもあるので、RP-HTX7を優先で考えていきます
他にも何かよい製品があればお願いします
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:48:19.68 ID:MIKC8xzy0
オーテクの低価格帯って原音完全無視のとんでもない音だすよね
なんなんあれ 
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:55:24.32 ID:HFHCJ/AK0
そもそもこの価格帯に原音忠実を求めてる時点でちょっとアレ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:03:45.18 ID:MIKC8xzy0
低価格機なりの話してるんだけど行間読めないの?w
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:07:43.61 ID:Of8FmUmO0
>>150
低価格帯だからだろ
高級機と低価格機でコストは大幅には変わらんだろうけど
高級機を売るためにヘナチョコ低価格機があるんだよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:17:55.08 ID:nXUFzs+q0
原音て未だに言ってる奴いるのか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:21:17.36 ID:IMC9mZMk0
あなたと越えたい原音超え
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:39:09.52 ID:P4JueXB80
げんおん!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 23:47:26.57 ID:jATYmWhm0
帰宅後原音タイム
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:31:11.32 ID:61OOFCsR0
5k以下でオススメの密閉式ヘッドホン教えろ下さい。
用途はエロい方のAVとYoutube視聴です。ロックもたまに聞きます。

出来れば低音重視が良いです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:34:46.72 ID:plpwKoGX0
XB500でおk
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:36:34.94 ID:61OOFCsR0
即レスありがとうございます。
あなたの速さに敬意を評して光の速さでポチって来ました。

届くのが楽しみです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 01:50:58.80 ID:JfxApfUqO
オーケストラを中心にしたクラシック音楽を、キレイな音で聴かせてくれるお薦めのヘッドホンがあれば教えて下さい!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 02:26:14.71 ID:7DJPdlVV0
なんか書き込めない?

とりあえず2000円のでもアンプ繋げると別物だな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 03:21:53.38 ID:3kcj+UMc0
>>152
>>151 ではないが…
実のある行がないんだから行間なんて読みようがないだろ
「行間読め」とか滑稽だよ

> オーテクの低価格帯って
具体的にはなんなんこれ

> 原音完全無視のとんでもない音だすよね
具体的にはなんなんそれ

(真似て書いたけど答えを求めてるわけではないよ、
行間が読めるほどの文章だと思ってるようだから、
苦笑いついでに書いただけ)

そもそも「原音完全無視」って…
行間読むにしたって大げさだし、
行間読まずに言えば「完全無視」なんてプラグ引き抜いたレベル

このスレ的に「低価格」は「実売\10,000未満」なわけで、
オーテクだと相当な数になる
1行で音の評価なんてしようとも思わない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 03:41:36.46 ID:pTMXbSMg0
けいおん!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 06:55:33.87 ID:nK4Il/ppO
XD100使ってます。RX500どうですか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 09:17:09.56 ID:dbvRu42j0
XD100よか良いけど、どうせなら5k位出せば?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 10:46:56.66 ID:cb8b3APR0
>>165
RX500は世界最高のCPを誇るHPなので
まったく問題ない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 10:54:24.46 ID:nK4Il/ppO
ありがとうございます いつか試しに使ってみます
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 12:44:29.49 ID:anW68r//0
>>163
あれだね、幼児の描いた絵を見せられて「この芸術が理解出来ないのかお前は!」って言われてる感じ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 12:51:00.48 ID:cb8b3APR0
まあ一万以下のオーテクなんぞ聞く価値もないから
どうでもいいわ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 12:53:08.73 ID:pOuQugZ/0
せやな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:23:05.34 ID:3OOyyNi/0
>>161
T20RPmk2
視聴ができればいいんだけど。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:45:55.80 ID:EJg7RTWr0
x122壊れた。近い機種おしえて
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:13:12.49 ID:VwjyFCee0
>>173
HPS5000、RE70、SE-M999E5あたりは結構似てる。何れも、高音が刺激的で、低音の量、圧力感ともに十分な正当派のドンシャリ機。M999E5のOEMっぽいVR-HSB10も候補に入れてもいいかも
2000円ぐらいのものを探してるかもしれんが、この価格帯は最近は布製イヤパッドを採用することで低音の圧力感が抜けてたり、そもそもドンシャリじゃなかったりでX122似と言える機種はない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:40:47.95 ID:gtxfIs0E0
>>172
あれはいい物だよね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:44:17.86 ID:GBQbH+s80
>>173
コスパ的にって意味ならKSC75。完全なドンシャリじゃなくて弱ドンシャリだけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:50:51.24 ID:VwjyFCee0
俺はT20RPmk2よりmh256のほうが普通に出来良いと思うけどね
音場感が広いのは良いんだけど、中低音が出過ぎ。他にも、廃人のT50RPのレビューに書かれた欠点はT20RPMK2にも全部当てはまる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 22:21:33.19 ID:4fUxGF5D0
アルバナ買うか1万円台の買うか迷う
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 01:26:21.99 ID:v0gEijSI0
お前ら手伝ってやれよw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16384878
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 01:46:38.74 ID:lXaRVNos0
ビクターのHA-S600ってどうかな、持ってる人いる?
個人的にミニサイズのHA-S160がすごく気に入ったのでその上のHA-S600が気になった
気になるのはつけ心地と音の傾向です
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 03:36:55.87 ID:bRU+zGa80
>>180
S160と比べると中低音の量が多くボワつき気味で、ロックとの相性はS160よりも悪い。シンバルなどの高音もS160よりは多少刺さる。現行HTX7の中低音をブーストしたような音で、S160とは似てない
側圧はきつくなく、ヘッドバンドも頭頂部を圧迫するような形状ではないので、装着感は良い部類
安いのだとMJ551とHX-5000のほうがS160と似た音だし、全体的なグレードアップにもなる。どちらも低音寄りのドンシャリで、S160同様、低音の圧力感が強く、高音はあまり刺さらないタイプ

182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 04:46:36.28 ID:lXaRVNos0
>>181
なるほど、傾向が違うみたいだから試聴なしで買うのは危なそうだな
S160と同じような傾向で音質向上&耳覆いだったら最高だと思ったんだけどな
S160のつけ心地は捨てがたいからこのままS160使うわ、サンクス!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 14:41:12.33 ID:M+2jK5is0
SRH440が気になっているのですが
どこを見ても装着感が酷評されているのですが、そんなに酷いんですか?Shureに限ってそんな欠陥商品はださないと思うんですが…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 14:43:09.14 ID:9nWjGLsj0
>>183
ヘッドホンに関しては初心者だから、音は良くても装着感では苦労してるんだよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 15:11:56.73 ID:9JsBP9zs0
SRH440って横になったらずれる?
186名無し募集中。。。:2011/12/15(木) 15:12:34.91 ID:wS2NKJX20
>>183
装着感は人のいうことはあまりあてにならんよ
GRADOのSR325iとか最悪レベルと廃人が書いてたけどたいして悪くないし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 16:13:42.77 ID:GypK8WpE0
とりあえずSRH440は重い
あとSHUREは欠陥商品多いぞ皮膜割れとかSE215のコネクタの接触不良とか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 16:23:06.67 ID:VAjKxx7i0
SRH440、重くは無いだろ
ただ、ヘッドバンド部分のクッションが無いせいで頭頂部結構痛くなる
んで案外イヤーパッドも浅かった、耳たぶに当たる

あくまで俺の感想だけど
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 16:33:55.29 ID:Oyy7XZWv0
SRH440は自分で改良すればいいのよ
食器洗いとか洗車用のスポンジ買って両サイドに付ける
ちゃんと固定されて重さを感じない&疲れない
何気に密閉で一番気に入ってるな俺は
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 17:45:22.03 ID:fK46Lr4dO
440もたしか実測値は300グラムくらいなかったっけか
はかり持ってる人いたら測ってみてくれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 17:54:57.55 ID:I+xfL2HN0
>>186
廃人を指して言うわけじゃないが、
装着感は音の評価よりは当てになると思う
音の評価は人によって全然違うけど、
装着感はそれに比べれば皆同じような感想になりがち

>>183
> どこを見ても装着感が酷評されているのですが、そんなに酷いんですか?
なんでそれら全てを信用せずに、
2ちゃんでの評価を信用しようとするのだろう
ここで誰とも分からぬ人から返信もらって、
「わかりましたあなたを信じます」ってなるなら笑っちゃうよ

> Shureに限ってそんな欠陥商品はださないと思うんですが…
装着感悪い=欠陥商品、とまでは思わない
モニターヘッドホンなので基本的には音の粗が探せればいい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 19:18:12.68 ID:C0xoQre20
外用に使っていた安物カナルイヤホンが壊れたので、AKGのK414Pをポチッとしてしまいました。
ipodで使用、聞く音楽はサカナクションとか相対性理論、モーモールルギャバンなどです。
私は幸せになれますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:50:35.16 ID:tYg0BDlJO
>>192
数日後の自分に聞けよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 21:09:48.04 ID:iIdfqN5i0
>>192
大丈夫、その系統はノリの良いリズム感を出してくれて音質的にもGood
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 22:07:02.81 ID:C0xoQre20
>>194
昨日オーダーして先ほど届きました。
早速聴いてみましたが、中低音がかなりはっきりしている印象ですね。
今もってるヘッドホンは開放型で家用のATH-D500しかないのですが、そっちは高音がキンキンする感じで少し不満がありました。K414Pのほうが全体的に聴きやすいと感じました。
顔はわりと大きめですが、側圧も気になるほどではないです。もっとも、耳たぶが小さいので楽に感じるのかもしれませんし、何時間も装着していれば痛くなるのかもしれません。

試聴もせずにヘッドホンを買うのはやはり不安なもので、太鼓判を押していただけて安心で来ました。ありがとうございました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:08:35.18 ID:c5aQctm00
ATH-AD300ってどんな感じ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 00:25:51.29 ID:7iJe/sN50
>>196
音はやや高音寄りのドンシャリ。中低音の量はそこそこでRX500よりは多め。中音の量に対して中高音〜高音の量が多すぎる。シャリつき、耳への刺さりはかなり気になる(HTX7以上)
RX500、RX700のほうがバランスは良いけど、開放型らしい抜けの良い音が出てることはたしかなので、3000円程度で買える今なら悪くない機種だと思う。ロックとの相性はRX500、RX700よりは良い
装着感が良いんで映画鑑賞用に良さそうに見えるが、セリフのサ行が刺さりまくるので、個人的には音楽鑑賞用としてしか使いたくない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 04:26:40.80 ID:c5aQctm00
>>197
なるほど、詳しくありがとう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:23:06.73 ID:pJRs2hTp0
ホラー映画が好きで、「顔のすぐ側に何かいるw」な距離感とか、
微細な音で楽しくなる人間に向いてるのは、どのタイプのヘッドホンですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:36:01.45 ID:C8PvW9ww0
MDR-XD100
これでおk
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 21:35:29.44 ID:l5UY1Nq8O
XD100の良い所は
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 23:31:36.09 ID:qpWk8KLkO
安さ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 00:27:27.35 ID:RbR5Vmjs0
このスレ的にath-sj55ってどうなんだろう?
デザインは好みなんだけど、、、
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 00:36:08.49 ID:QVikyzuE0
金ドブ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 01:01:04.72 ID:tYGnUaMp0
っていうほどの値段でもないだろ
>>203
SJ11と音の方向性は一緒だからHi-Fi感からは遠い品
まあ試聴して気に入ったのなら買ってみれば
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 01:43:35.12 ID:broCUz5B0
>>200
ちょろっと検索してみたけど装着感がなかなかみたいだし
目的が映画鑑賞なら確かにあのぐらいで充分っぽい
ありがとう
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:35:10.70 ID:wAL9GmlmO
XD100長時間使用しても耳疲れなくていいですよね プラスチック部分がポッキリいきそうなのでまた購入します
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:44:55.71 ID:GZhIIS3q0
>>205
サンクス
見送った方が良さげだね
ちなみに3000円くらいでおすすめのヘッドホンってあるかな?

今ckm55使っててちょっとヘッドホンも試してみたくなったんだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 12:19:52.12 ID:Yp+uZn3b0
映画厨にはXD200もお勧めだなー
XD100とRX500にはない低域があるし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:53:45.62 ID:DGqZGFsA0
>>208
HT560
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 18:49:16.88 ID:e6iyw9AG0
映画厨にはXD300もお勧めだなー
XD100とXD200にはない装着感があるし
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:25:27.73 ID:8Ddpm/uP0
>>210
オマエには聞いてねぇよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:31:08.45 ID:VDqoDgCV0
>>212
オマエには言ってねぇよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:56:04.17 ID:8GJ/vSvP0
MDR-ZX700とAH-D1100を視聴してきた
ZX700の後に同じ曲をD1100で聴いたら低音がすごかった
これはZX700が鳴らなすぎなのかD1100が低音出過ぎなのか分からなくなった
D1100の耳にカッポリかぶせる感じの装着感が新鮮

ますます何を買えばいいか分からなくなった・・・・・
1000円で1週間貸し出してくれるサービスほしい・・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:56:04.62 ID:FyixHuqI0
ほんのりわろた
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:03:48.76 ID:3kPsNgRw0
>>214
ZX700は低音が少ないと言われている。重低音に弱いんでそう感じるみたいよ
D1100は低音多めに出してる。メーカーも重低音をウリにしてるくらい
その2つを比較したらそりゃ低音の差はすごく感じると思う

そのインプレ見る限りD1100買っとけばいいだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 03:52:21.83 ID:TcP9r/Gl0
>>214
これはどうだ。モニターヘッドフォンだがリスニング用としてもオッケ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDRV6^^
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:05:28.48 ID:OuQ3vj4i0
耳覆いが新鮮とか言ってるなんて初心にも程があるw
もっと他のメーカーもどんどん視聴してから立ち戻ってみるといいよ。直感で選べないなら徹底比較するしかない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:12:28.01 ID:hvkFWUO20
このスレの価格帯、1万円以下では、
耳覆いは選択肢少ないだろ

オーテクのPro5とかあるが
あれ耳に当たるし
中途半端な耳覆いばかり

D1100は同じ耳覆いでも、穴がとても深いんだよ
あの深さはなかなか新鮮
あのせいですごく快適なんだよ

あと、軽さもあるね。耳覆いにしては、超軽いから。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:27:45.72 ID:2vNjeUAo0
耳覆いらしきものをテキトーに
オーテクのAシリーズ(新型は知らん)
ビクターのRXシリーズ
ソニーのXDシリーズ
禅のHD515
あとパナのどれか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 08:04:06.90 ID:SP/20yrL0
俺もこないだD1100買ったけど、まあ概ね廃人インプレ通りの出来だな。分解能はA500Xよりやや良く、アルバナにはやや劣る程度。A500Xよりも篭り感はやや少なめ
低音の締まりはアルバナより若干良く、ベースの音はそこそこ聞き取りやすいのが意外だった。もっと低音ボワボワな機種だと想像してたので
アルバナのほうが分解能が良く、綺麗な中高音を鳴らしてくれるけど、D1100は音場の広さ、低音の締まり、高音のキツさの少なさで勝ってるので、どちらが上とも言えない感じ
A500Xには打ち込みとの相性以外はほぼ完勝。音場は左右への広がりはA500Xのほうが広い。D1100のほうが奥行きがある。A500Xも高音がキツい機種ではないが、D1100のほうがより刺さりは少なめ
テクノなどの低音が強い曲を聴く場合は、低音が強調されすぎて耳への負担が大きく、聴いてて気持ちの良い音とは言えない。A500のほうが低音の量は適度で、曲を選ばない
色々買ったけど、分解能重視ならCPが一番高いのはSRH440だね、やっぱ。あれが5000円台は安すぎるわ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 08:06:31.26 ID:SP/20yrL0
訂正
×A500のほうが低音の量は適度で
○A500Xのほうが低音の量は適度で
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 13:53:34.02 ID:QdDsbXhe0
どのヘッドホンを買えば〜スレでこちらを紹介されたので
追記のうえ甜菜してみます。以下の条件で低価格ヘッドフォン探してます。

【予算】4000円以下もとい7000円以下
【使用機器】iPhone4→AT-PHA31i
【よく聴くジャンル】ロック(プログレ、ビートルズ、ツェッペリン)、アニソン(アイマス他)
【重視する音域】中低音
【使用場所】屋外(電車内)
【希望の形状】密閉型、なるべく軽量・コンパクト
【期待すること】現在ATH-CKS70(インナーイヤー)を使用しています。
AT-PHA31iを買ったのですが、自分が思っていたほどの差は感じられません(ソースにもよりますが)。
もともとポータブルヘッドフォンには興味があったので、評判の良いATH-SJ55あるいはRP-HB400あたりを
検討していますがお勧めがあればお願いします。電車内で使うことが前提なので遮音性が高いことが必須です。

あまり予算がないのですが、現在使ってるインナーイヤー(ATH-CKS70)との比較で
音質向上、音場アップなど体感できるようなものをご紹介いただけますか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:20:41.03 ID:IFSaWeAj0
>>223
音質向上するかは知らんが、とりあえず同シリーズからWS70あたり選んどけば無難でいいんじゃね?
価格最安でギリギリ6980円だし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:43:54.53 ID:NZY8kA0N0
>>223
> 現在ATH-CKS70(インナーイヤー)を使用
> もともとポータブルヘッドフォンには興味があった
> 電車内で使うことが前提なので遮音性が高いことが必須

耳乗せ型はどうしても漏れる
電車で使うのはカナルイヤホンがいいと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:08:47.11 ID:WbeLofnM0
>>220
パナのHT○60も耳覆いだよ
深さがあって大変つけ心地がいい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:30:21.92 ID:BejI+0EX0
CKS70なんて低音強化し過ぎて籠って解像度落ちてるの基準なら大抵は向上するだろ
イヤホンからすると低音好き?
遮音ならSRH440は無理だろうなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:32:12.57 ID:IFSaWeAj0
>>225
耳乗せより耳覆いの方が、接触面積の関係で隙間ができやすくて漏れやすい印象があるんだが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:34:50.60 ID:BHyGq5O10
>>226
HT260及び360は非常に頭頂部痛くなるんだが。
あとパッドの素材もあまりイクナイから、買うならHT560以上だな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:48:37.07 ID:GLWgsGV50
>>223
フツーにアルバナライブ
もうチョット出してD1100
これ以外は大したレベルアップを実感できない

231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:49:48.43 ID:WbeLofnM0
>>229
あら、そうだったんか
見た目だけで判断してたわスマソ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:20:48.19 ID:wk7N19s30
>>228
耳覆いはふつう隙間できないぞ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:26:47.15 ID:8f7phX7m0
s560かsj55で迷ってる
3000円くらいでこれよりいいのってあるかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:35:20.38 ID:Dena/vUP0
どうも自分はフラットな音質が好みなことがわかり、モニターヘッドホンが良さげだな、と考えているのですが、長時間聴き疲れしない、しかも抜けの良いものがあったら教えろください
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:45:35.42 ID:GLWgsGV50
>>233
M390
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:45:38.40 ID:WbeLofnM0
>>234
予算は?
ちょっと上に出てるHT560も値段から考えるといい音鳴らすよ
聞き疲れもしないし装着感も大変よろしい
半開放だから下手な密閉型にありがちなボワボワの反響音もあまりない
欠点を言うとすれば音に特徴がなさすぎてつまんないと感じる場合もあることかな
まあモニター系の音好きならいい選択肢だとは思うけど
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:49:15.37 ID:ygsU4TBL0
>>232
ゾネホンとかK550とか試してみ。空きまくるから。耳覆いで且つパッドが浅いやつはほぼ当てはまる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:54:05.66 ID:NZY8kA0N0
>>228
> 耳乗せより耳覆いの方が漏れやすい
モニターヘッドホンは大概耳覆い型だし、
航空関係とかF1で見かける遮音ヘッドホンも耳覆い型でしょ

>>223 はちょっと無理があって、
> 電車内で使うことが前提
カナルイヤホンが最良

> AT-PHA31iを買ったので(差を感じたい)
大型ヘッドホンを買って余裕のあるボリュームを感じるのが一番
ポータブルじゃ音が漏れるしアンプのありがたみも薄い

外と家は使い分けるのがいい
AT-PHA31iって8000円もかけたわけだし
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:56:47.58 ID:Dena/vUP0
>>236
予算は一万までを考えています。
HT560良さげですね。聴くというよりも聞き流せるタイプのものが一つ欲しいなと思っているのでこれはかなり理想に近いです。デザインがものすごく、あれですけどw

実際によく使うシチュエーションとしてはTV直刺しで映画観たりBGM的な用途なので、欲を言えば声が聞き取りやすい中音よりのカマボコ型グラフがいいのかもしれません。そのへん初心者なのでうまく説明できずすみません。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:02:00.30 ID:NZY8kA0N0
>>237
「耳覆いで且つパッドが浅いやつ」を「ふつう」とされても
それってむしろ「耳乗せ型のふつう」だと思う

> ゾネホンとかK550とか試してみ。
試さないだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:02:09.17 ID:QdDsbXhe0
>>238
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:05:11.46 ID:8f7phX7m0
>>235
側圧強いみたいだけど装着感どんな感じ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:41:00.55 ID:WbeLofnM0
>>239
デザインは好みだから。俺は好きだよ
まあでも聞き流せるまで行きたいのなら開放型の方がいいかもしれん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:53:35.23 ID:m46zYhWc0
随分前にVictorのHP-FX66(2007年発売)を買い、ipod付属イヤホンとの音質の違いに感動したイヤホン素人ですが質問です。

【求めるヘッドホンのタイプ】インナーイヤー型
【予算】3000円台まで
【聴くジャンル】シンフォニックメタル/ロック・プログレッシブメタル/ロック・オペラ・J-POP
【曲の音域や傾向】重低音〜高音全て 水・風・空洞音のような環境音アリ。とにかく色々な音が鳴る
【現在のイヤホンの不満点】一度断線を修理したせいか、多数の音同士が干渉し合っている気がする(音の分解能不足)
                 空間表現が弱く、醍醐味である環境音のリアリティが低下してしまっている
                 コンサートホールで聴くようなダイナミックさが欲しい(現在はイヤホンの左右の間しか音の空間が無い感じです)

少しずつ耳が肥えてきてしまい、HP-FX66では少々不満になってきました。
始めは安さと人気からHA-FX1Xを。高音とボーカルがイマイチというレビューを見てからHA-FX3Xにしようかと悩んでいましたが、
玄人の意見を聞いたほうが一番だと思いましたので、ご教授願います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:55:47.78 ID:WbeLofnM0
246244:2011/12/18(日) 17:56:48.94 ID:m46zYhWc0
すいません、Y字型ケーブルという条件を書き忘れてしまいましたので追記します…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:58:12.08 ID:m46zYhWc0
>>245
専用スレが有りましたか、スレ誘導ありがとうございます。そしてスレ汚しして申し訳ないorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:31:20.97 ID:WbeLofnM0
>>247
いや、専用スレっていうかここ「ヘッドホン」スレだから
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:39:23.88 ID:9RLnVEU/0
【予算】 6000円まで
【使用機器】 PC直挿
【よく聴くジャンル】アニソン VOCALOID
【重視する音域】高音
【使用場所】屋内
【期待すること】
多少の音漏れは気にしませんがあまりにも酷いと家族に迷惑がかかるので
考慮していただけると嬉しいです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 20:46:21.22 ID:TcP9r/Gl0
>>249
PC直挿でなく出来ればUSB-DACを使った方がいいんじゃね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 20:54:24.05 ID:9RLnVEU/0
>>250 
知らなかったのでUSB-DACをggったんですが結構な値段しますね・・
正直手が出ないです・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:02:14.31 ID:2vNjeUAo0
ノイズが出ないならPC直差しでもかまわないよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:04:06.28 ID:SP/20yrL0
>>249
予算にプラス600円してK121studio買ったほうがいいと思うけど、半開放型だからなあ。大音量で聴く場合、同じ部屋にいたらまず迷惑がかかるレベルで漏れる。隣の部屋にまで音が届くレベルではない
バランスはややドンシャリ。定番のSRH440と比べると、シンバルなどの高音はあまり目立たず、女性ボーカルやシンセ音などの中高音は適度に強調される。SRH440よりも中低音が強調されているので、ボーカルは厚みのある鳴らしかたになる
打ち込みポップス向けの、派手でメリハリのあるキャラ付けのされた機種にしては、高音の刺さりが気にならない点が良い。強調されるのは中低音だけで、低音の量はほどほどなので、高音寄りの音が好みの人にも気に入る可能性はあると思うが、どうだろう
ただ、ヘッドバンドが短めだし、頭の幅が広い人ほど装着感が悪化する構造になってるので、試着ができないなら別のにしたほうがいいかも
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:14:03.05 ID:NZY8kA0N0
>>251
最近のマザーボードはノイズ対策してあるやつが多い
無音時にサーっていうノイズがないならとりあえずそのままでいいと思う

高音重視で6000円ならSRH440かな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SRH440^^
重めでゴツゴツしているので装着感があまりよくないけど、
音は(低音重視でない限り)おおよそ高評価

こっちでお気に入りの歌手名とか出して尋ねるほうがいいと思う
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320935118/
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:24:18.89 ID:q0g3lofyO
>>251中華なら10000以内でいける

とりあえず20000ありゃOK
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:30:09.79 ID:9RLnVEU/0
>>253
丁寧な解説ありがとうございます。
そこまで大音量で聞くということはないと思うので明日ヨドバシにでも行って視聴してから決めたいと思います。
本当にありがとうございます。
257239:2011/12/18(日) 21:50:01.81 ID:KbxiKWWx0
>>243
なるほど。開放型でいまATH-AD500を持っているのですが、聞き流せないほどサ行が刺さるので
聞くジャンルがジャズなどに限定されてしまいます。
そういう情報も知らなかった俺が悪いんですが。
来月にはHD650に行こうかと考えているので、それと別に聴き疲れしない安価なヘッドホンを探しているところでした。
密閉型で抜けのよさを求めるほうが矛盾してるのでしょうが。

ありがとうございました
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:40:31.55 ID:TcP9r/Gl0
>>251
USB-DACはピンキリあるけど、最初はこんなのでも良いと思う。
ttp://kakaku.com/item/K0000173537/
ttp://kakaku.com/item/K0000118830/
既にオーディオ用のアンプを持ってるのなら、これからアンプに接続すれば、更に音質は良くなる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:47:22.22 ID:4ko9P8Q+0
HP-RX500が壊れたから代わりにSE-M290買ったんだがコレ音悪すぎだろう。
装着感もHP-RX500の方が良かったし、まったく良いとこない。
安いし尼で1位だからと安易に決めるんじゃなかった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:48:02.37 ID:KjPxtOtV0
オーディオメーカーじゃねーけど、Razerていうゲーム用周辺機器の会社のOrcaってドギツイ緑のヘッドフォンが装着感・コスパ・音ともにレベル高かったので報告
電気屋のオーディオコーナーに無いから全く知らなかったんだが、ゲーム用に特化したオーディオなんていうジャンルがあるんだな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:53:51.29 ID:+ZiwYovQ0
>>259
エージングで少しはマシになるよ、少しは
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:03:47.37 ID:YwbMmzPB0
>>259
こなれてきたら装着感はRX500より上になると思うよ
側圧をやや緩めた段階で超える

音は・・・仕様です
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:25:09.44 ID:+cL7RrSh0
いい音ってのがわからなくなってきたからダイソーカナルでも買って1回リセットしてくる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:41:42.59 ID:oL/kEQO40
M290は音が悪いってみんな言い続けてるのに
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:44:07.96 ID:6i9B2sjQ0
>>260
面白そうなんで注文してみた。フィリップスが撤退した分の穴を埋めてくれるような機種だと嬉しいな
他のメーカーのドンシャリ機はなんかしっくりこないんだよね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 02:21:48.04 ID:GdWMsgf+0
新作のElectraも12/22に出るんだぜ
http://msyshopping.com/?pid=37846854
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20111212036/
284gと重いので首がきつそうだけど

Orcaの仕様はこっち
http://msyshopping.com/?pid=23275076

違いは、
Orca: 半開放、2m延長コード付き、軽い、毒々しい緑
Electra: 完全密閉、コード脱着可能、重い、やや控えめな緑
値段は同じ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 02:31:43.02 ID:GdWMsgf+0
>>266 追加
比較動画
Razer Electra vs razer orca
http://www.youtube.com/watch?v=njnpxbeNAyg

Orcaの方が使い勝手が良さそうな気はする
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 02:37:01.32 ID:C7uUZjeU0
audio-technica アートモニターヘッドホン ATH-A700
¥ 5,530
Amazonプライムの対象
100% カートに入りました
カートに追加済み
安かったな もう終わったけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 09:14:59.14 ID:9o+paXcj0
MDR-E10LPどーかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:48:13.36 ID:+cL7RrSh0
>>269
値段相応の音
てかスレチ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 16:27:06.55 ID:xthhnrwI0
えっフィリップスって撤退したの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 16:48:42.99 ID:RZA5x8bB0
つい数週間前アキバのヨドバシの入り口付近(屋外)で
ヘッドホンフェアやってて、
フィリップスのジャンパーを着たヘッドホン販促のおねえさん見たけど
撤退ってなに?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:01:17.03 ID:K2W8b90V0
安くて音のいいワイヤレスヘッドホン教えてくれ
1〜2万までな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:02:58.43 ID:SMRkH8tx0
聞き方が気に食わんから教えてやらん
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:04:59.48 ID:K2W8b90V0
>>274
ごめん。 
最高2万円でいいワイヤレスヘッドホン教えてください。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:06:36.23 ID:kxfHvWKj0
>>275
DS7100。でもワイヤレスに音質はあんま期待すんな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 17:15:17.74 ID:URXTLFNE0
>>275
>>1よく読んで該当スレに行った方がいいぞ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:47:35.69 ID:6i9B2sjQ0
>>271
>>272
最早ポータブル機だけ作ってるメーカーになってるし、真っ当なヘッドホンメーカーではないでしょ?
ポータブル機なんざオーディオ関係ない会社でも作ってるし…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:56:42.54 ID:GdWMsgf+0
ATH-A500Xの試聴機があったので聴いてみた
渋めの音
高音はキンキンしないし、
低音も出ることは出るが隣にあったTAD500よりは控えめ
ウィングサポートはずっと前に試したものより違和感がなくなってた
パッドは幅が広くて厚みもある
広範囲に側頭部を押さえるのでちょっと動脈が心配
ドライバは深い位置に斜めに収まってる
耳はすっぽり覆われて当たらないし、
店内放送もあまり聞こえない

ド迫力ホンじゃなくて聴き疲れしない系
重めなので(290g)長時間使用はしんどい
作りは\8000にしてはしっかりしてる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:58:10.39 ID:16G4xJNp0
>>279
TAD500の感想も聞きたい。出来ればよろしく頼む
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:59:35.46 ID:GdWMsgf+0
>>278
見苦しい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 20:03:53.86 ID:1FpaM3u10
>>268
そしてヤフオクへ転売っと。
いや、別におまいのことじゃなく、そういう奴が多そうだなあ、と
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 20:27:50.43 ID:GdWMsgf+0
>>280
TAD500はそんなに聴いてないんだけど、
頭頂部は柔らかいバンドで装着感はいい
圧迫もそれほどない
出音が近くて高音も低音もはっきり出る
でも昔のキンキン高音て感じではない
弦楽器のこする音もそこそこ生々しい
バランス的には低音が少し厚めのドンシャリかな
ある程度迫力が欲しい人にはいいと思う
低音ホンてほどではない

いま最安で送料込み\5700だけど、
\5000割ったら有りかなと思う
作りがあんまり豪勢ではないので(A500Xの後だと尚更)、
\6000だとうーんだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:20:11.51 ID:W7PV+08A0
勝手にスカスカのシャカシャカかと思ってたわ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:17:23.23 ID:YwbMmzPB0
んーTAD500は頭頂部に圧迫感感じるし装着感は悪いと思うがなぁ
廃人のファーストインプレしかり、オーテクスレに投稿されてたレビューしかり、あれを装着感いいと言われちゃうとほとんどのが良くなっちゃう
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:24:35.65 ID:6i9B2sjQ0
A500Xはアルバナ、mh256、TH-7RV、SRH440あたりのフラットと評価されてる機種よりは明らかに低音多いんで、低音が控えめという印象は全くない
試聴じゃなくて、ちゃんと買った上での意見ね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:26:49.15 ID:5gkeeAbY0
>>285
そうかな、そこまで悪いとは思わなかったけど
直前に使ったのがA500Xで、
それよりは軽くて少なくとも側圧は控えめだったからかな
頭頂部は個人差かも
手持ちがMJ551という圧迫きついDJホンで、
これは頭頂部のバンドも厚くて硬い
それに比べれば全然ましに思えたなあ
(昔はMDR-F1を使ってたので、楽なヘッドホンも知ってるつもり)

>>286
「TAD500よりは」控えめと書いた
SRH440はフラットっていうか本当に控えめ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 15:42:15.81 ID:keO+087S0
>>285
装着感は人によって千差万別だから、どれが良いとか悪いとか一概には言えないだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 15:42:22.83 ID:DsA5Jj190
AKGの高級ヘッドホンが欲しいけど高額で買えないから見た目だけでも似てるスーパーラックスのヘッドホンにしようと思う
評価は概ね良好なようだが、イマイチ信用できない笑
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:50:26.10 ID:QwTinS+/0
あんまり話題に出ないiFrogzの三千円のやつ買ってみた
なんか音がモコモコこもってる感じ。
AKG-K44しか使ったことなかったからいいも悪いもわからなかったけど、同じ価格帯でこんなに違うんだな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:53:21.02 ID:tf0W3aIb0
>>289
AKGっぽさを重視するならK99買ったほうがいいと思うよ
K240Sに似た音になるように調整してるらしいHD681Bでも、高音のシャリ音がジャリジャリと線が太くなるとこが全然AKGっぽくない。低音の鳴らしかたはK240Sにかなり近いんだけどね
AKGだとシャリついた高音を鳴らす機種でも、こういうクッキリとし過ぎた鳴りかたはせず、違和感が少ない傾向がある。AKGのヘッドホン全部聴いたわけじゃないから、例外はあるだろうけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 00:56:03.91 ID:woPbrUlk0
iPod用のヘッドホンを探してるんだけど,1マソ以下でおすすめない?密閉でストレートケーブルのやつ.
ちなみにポタプロがすごい好き(音も見た目も)なんだけど,音漏れがやっぱりムリポ.

ホントはHD25が欲しいんだけど貧乏で買えない...
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:24:12.58 ID:/wNmTp2H0
>>292
PX200 iiとかいいんじゃね?
HD25と同じくゼンハイザーの密閉型だし、音はまぁフラットだが悪くないぞ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:36:03.63 ID:Htaa86CF0
>>292
ポタプロ好きならK414Pいいかも。
特性的にはあそこまで原音無視ってわけじゃないかもしれないが、
低音は利いていて高音は柔らかい。
側圧がかなり強めだし、見た目はプラ部品多用で安っぽいが
独特な金属製ヘッドバンドの形状と全体のデザインは独自路線で個性的だよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:42:28.93 ID:Htaa86CF0
ああ、でもストレートケーブルじゃないわ。
ちなみにCX200-iiも持ってるがケーブルが細くて断線が怖い。
あくまで414pと比較した話ね。
音はフラットで音楽を選ばないけど、
多少高音がキラキラしてる。
シャカシャカではなくサ行が刺さる感じ。折りたたみがシッカリしてるし、
ボリュームダイアルはなんやかんやで便利ではあるよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 07:59:43.52 ID:0ACmf1rG0
k414pは普通にストレートケーブルだが…
プラグはL型だけどね

ポタプロほどじゃないけどノリよく音楽を聞かせてくれるいい機種だと思うよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 08:17:48.88 ID:aApdlvxc0
>>296
ああ、完全に勘違いしてたよ
カールコードじゃないやつってことね>ストレート
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 09:13:00.99 ID:woPbrUlk0
>>293-297
ありがとう,その2つ試してみるわ!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 14:26:19.39 ID:qaTIZhpE0
>>289
K240Sつかってて、あるときSuperlux HD681のこと知って買ってみたことある。そのころ(だいぶ前)K240Sしかまともなヘッドフォンもってなくて寝ながら音楽聞いたりTV見たりする専用にした。
装着感とかいいし(K240Sと同じ)コスパはいいと思ってたけど、半年くらいでぶっ壊れた。ヘッドバンドの両端の長穴あいててボタン状の部品が2つで長さ調節する部分の長穴の脇からバンドが裂けてしまった。
K240Sの方はその後も寝ホン用途ふくめてその前後7-8年使ってるけど一回断線したんでケーブル交換したのとAKG 55ohmaのシール?が剥がれたぐらいで健在。
長文になったが音の違い以外でもこんな違いが。どこのメーカでもだいたい当てはまると思うけど5000円くらい以下のは極端にいうと使い捨て前提で、一万円以上の買った方が長期的なコスパはいいと思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:55:50.79 ID:3BQMtWkM0
SE-MJ551かAH-D310どっちが装着感良いのか迷ってるので、
アドバイスお願いします。田舎なんで試着は望めないです。
あとこの価格帯で他に装着感重視でお勧めあればお願いします。
(M290は音悪いってレビュー多すぎなので却下しました)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 17:08:12.91 ID:ndPBmxKtO
それならMJ151でOK

音は低音寄りで癖のない普通な音
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 17:09:39.91 ID:UmSg2bvt0
>>300
装着感で選ぶのであれば確実にMJ551(兄弟機種のSE-D10M及びその前身であるMJ5含む)はまず選択肢に入らないと思うわ。
とはいうもののD310も見かけよりかなり内部スペース小さいしな…。

同価格帯ならビクターのHA-S600が装着感でお勧め。
見た目よりハウジング内部の空間は大きいから、かなり耳が大きい人でないと耳を潰す感じにはならないと思う。
ただし夏は蒸れる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:02:53.62 ID:HBiVZoPo0
ID違いますが300で質問した者です。ha-s600
良さげですね!ありがとうございます!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 19:49:03.99 ID:/wNmTp2H0
俺もS600気になってたんだよね
音がよければ欲しい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:32:08.59 ID:HBiVZoPo0
ha-s600ぽちってきました。届いたらレビューしてみます。
306302:2011/12/22(木) 01:00:35.03 ID:674TIQDx0
>>304
低音出まくる。
MJ551とD310が候補になきゃ勧めなかったわ。

ただし同シリーズのS700よりは確実に良い。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 11:11:18.67 ID:zYr6rVvh0
現在使ってるのは、ATH-A500で、買い替えるのにSRH440-AかMDR-ZX700で迷ってます。
ATH-A500は全体的に気に入ってるんだけど、曲によってはサ行の突き刺さりとかがキツイときがあるので、その辺がもう少しマイルドになればと。
この2製品で比較出来る人が居れば、双方の特徴等を知りたいです。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 12:38:56.82 ID:enEP9GX50
SE-M870壊れてしまった
似たやつで遮音性が高い密閉式でロック中心なので低音、重低音をカッコ良く鳴らしてくれて
なおかつ中音、高音もバランス良くてこれ一つでおkみたいなオールラウンドな機種ない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:10:28.91 ID:oWuO/YqL0
K530使ってて、音は綺麗なんだけどあっさり鳴りすぎて物足りないときがあるので、
ロック・ジャズ用にもう一つヘッドホンを買い増したい
出来ればTV鑑賞も兼用できると嬉しいのでHSA100を狙ってるんだけど、
これってロックやジャズに向いてますか?

あんまり知識がなく、どんなヘッドホンがロックに向いてるのか分からんので、
向き不向きとか、もっとこういうのが良いとか、教えていただけるとありがたいです
どちらかというと開放型の方が好みです
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:46:34.20 ID:KN8Tue3v0
5000円前後くらいで密閉耳覆い型で装着感良いのって何かありますか?
m290って皆さんレビューしてる通り酷い音ですか?
以前ATH-FC700を使ってたんですが、耳痛いのですぐ手放してしまいました
用途は自宅でBGM程度に動画を聞き流すくらいなので、あまり音の良さは求めません
fc700よりも断然悪いと言われてしまうとそれは遠慮したいのですが。。
正月休みに向けて長時間使用の為に用意しておきたいので、お願いします
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:31:54.00 ID:BM0lal7p0
>>308
この価格帯では難しいわなー……
またM870買い直すっていう選択肢はないの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:38:57.44 ID:HbWB2wyf0
>>310
Pro5
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:42:14.97 ID:EdbvYzQ+0
>>310
XD300かRX700
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:43:15.04 ID:a+Gkmyuv0
>308
ちょっと要求が高すぎるなぁ、もうちょい出してRP-21あたりに行くのがいいんじゃない。
オールラウンドにどの程度のものを求めてるのかわからんけど、挙げてる全てを高レベルで
満たす機種なんてこの価格帯にはないよ。
M870がそれに近いと感じてるんならもう一度買うのがいいと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 15:23:46.52 ID:DTegtxWK0
K404いいじゃん!バランスといい解像度といい価格よりはるかにいい感じ。
SRH240買うくらいならK404がいいね。SRH440にはクリアさでちょい負けるかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 15:26:26.60 ID:N7NXPIjr0
M870買えるところってもうないんじゃないの
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:46:07.59 ID:dQDENIa60
装着感も音もオールラウンダーなのだと何だかんだATH-Aシリーズだとおもう
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 18:14:40.41 ID:WbwvXxwD0
遠征して秋葉eイヤホンで視聴、あわよくば購入したいんだが、スレ的に絶対聞いてこいってヘッドホンと低音系ヘッドホン教えてくれ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 18:18:28.71 ID:ZB5Sl6f/0
>>318
ATH-SJ11
Aurvana Live!
SRH440
AH-D1100
RP-HX700
XB700
K518DJ/K519DJ(K81DJが安い)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 19:22:18.36 ID:WbwvXxwD0
>>319
thx
ポタプロってずっと前から聞くが、正式名称はなんて言うんだ?
SRH440はコスパ高いっていうが音漏れや形状が心配だ・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 19:55:17.69 ID:Rw5Reag00
Porta Pro1
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:09:18.78 ID:z88XBssy0
>>320
質問を延々しそうなので書くが、

> ポタプロってずっと前から聞くが、正式名称はなんて言うんだ?
店員に聞け

> SRH440はコスパ高いっていうが音漏れや形状が心配だ・・・
そんなもん試聴する前から心配するな

> スレ的に絶対聞いてこいってヘッドホンと低音系ヘッドホン教えてくれ。
「予算1万円なんですがよく売れてるヘッドホンと
低音系ヘッドホンを教えてください」と店員に言え
例えば >>319 の Aurvana Live は取扱いがないだろう

そうじゃなくて、
試聴曲を最高音質で入れておくとか、
充電満タンにしておくとか、
道順を確認しておくとか、
金を多めに下ろしておくとか、
ウェットティッシュを用意しておくとか、
(手入れしてるとは思うが稀に試聴機が汚れてるかもしれないので)、
そのへん気にしたほうがいい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:12:48.28 ID:a+Gkmyuv0
ポタプロでぐぐれば一発で出てくるようなもんなのに調べる気ゼロじゃなあ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:11:35.45 ID:JV0xkRHV0
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51639620.html
ナイスなヘッドホンスレより甜菜
はっきり価格はわからんが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:43:40.73 ID:Nc3k8I8Z0
こっちもすんげー久しぶりに来ました

今のトレンド機種はなんですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:47:11.80 ID:fYvM5LUH0
>>325
過去ログです
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 05:58:50.89 ID:2MXn8/ct0
音屋でDR150が9980円、送料合わせると1万越えるけど、音質はHD598やDT990とタメ張れるんで良かったらどうぞ
ヘッドバンド短いです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:57:02.40 ID:QhhJ4uoD0
予算は8000円程度
主な用途は映画ですが、スピッツや女性ボーカルの曲も偶に聴きます
今はアルバナを買おうと思ってるのですがほかに良いヘッドホンはありますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 11:14:14.55 ID:Tm8l0PlZO
1万円以内でのCPならSRH440とMDR7506(最近1万円越えたが…)でガチ。
1万5千円ぐらいまでのHPとなら互角以上に戦える。
両者ともほぼオールジャンルいける。
特にSRH440は性能に反して安すぎる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:06:59.13 ID:fYvM5LUH0
>>324
中華だけどちょっと気になるな
重量がある程度軽ければ買ってみるか装着感悪くなさそうだし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:58:44.30 ID:UuDiU7AE0
人柱はよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:37:17.41 ID:T8NApKJE0
>>331
ツイッターではだいぶ前から話題だよ
3機種ともぶっ飛んだコスパっていう話
PRO80は俺も聞いたけど10k代の音じゃない気がする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:47:09.45 ID:fYvM5LUH0
輸入じゃなくて日本で買えるようになるのはいつごろなのかな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:50:59.76 ID:T8NApKJE0
>>333
1月中には買えるようになるんじゃない?
フジヤにはもう試聴機来てるらしいし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:18:52.41 ID:YJtBzcqZ0
向こうのスレとこっちで全然反応が違ってワロタ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:28:11.15 ID:QhhJ4uoD0
>>329
SRH440は映画に用いても大丈夫ですかね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:00:23.30 ID:fYvM5LUH0
そりゃ大丈夫なのは当たり前だろうけどさ
他のに比べて装着感が劣るんで俺は推奨しかねる
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:13:58.28 ID:4ZNHBN6v0
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:38:03.18 ID:4ZNHBN6v0
PRO80を輸入した場合EMS送料込みで116.2ドル
http://www.aliexpress.com/fm-store/106916/211010123-493019013/Shipping-50-OFF-Brand-New-TAKSTAR-T-S-PRO80-Stereo-Professional-Audio-Monitoring-Headphones-Boutique-Hot.html

メタラーのヘッドホンブログ
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/51918017.html
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/51881818.html
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/51894586.html

・PRO80
> 3万以下のリスニングにも使えるモニター機種でお勧めを選べといわれても、
> この機種をお勧めする
・HI-2050
> ドンシャリですがとても綺麗な音を鳴らします。これが45ドルは完全に反則、
> 1万ちょいくらいで売ってても不思議では無い出来
・Takstar TS671
> 入門用にこれを一台買ったら、大抵の人は満足してしまうだろうなぁというくらい良い。
> 下手に2万くらい出すよりも、こっちのほうが良いと感じます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:38:17.17 ID:xIbE/Avo0
宣伝乙
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:43:43.03 ID:T8NApKJE0
この人結構好み偏ってるからなあ
刺さり気味の高音と広がらない強めの低音が好きみたいね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:56:31.99 ID:fYvM5LUH0
実測重量はいくらくらいなんだろ
フリーアジャストバンドは快適そうだからそこそこ軽いなら買ってみてもいいが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:07:50.64 ID:yTSNgWa20
>>339
>・ただヘッドバンドが短くつけられない人も居るかもしれない

はい俺オワタ\(^o^)/
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:16:23.56 ID:4ZNHBN6v0
まあしかし代理店も頑張ってる
音が良ければいいな
http://twitter.com/themespatiality

さて,少し中国製品の輸入についてコメントしたいと思います。
特徴として,まず最低取引数量が半端無い。まじすごい。
数十個のオーダーとか受け付けません。全部数百レベル。
なので,ある程度予想を付けて仕入れることになります。
で,それが難しい部分もあるので,事前予約をお願いしました。
初動で数量を多少調整しようと思っています。
で,中国って国内輸送がめっちゃ不安定で,すぐロストします。
盗まれちゃうんですね。これもかなりのリスク要因です。
1個盗まれるならまあ涙を飲みますが,
数百個まとめてロストとか会社つぶれるだろっていう。
エミライの場合,中国にバイヤーさんがいるので,
流通で結構工夫ができそうだ,というのが
今回の企画をスタートさせた理由の一つです。
中国系メーカーなので当然ブランド力で売るわけではなく,
実力(音質)で売るわけですから,とにかく徹底的に価格重視にしました。

// 他のレビュー
TS-671は箱と作りは相応で妙にでかいけど,鳴りっぷりからすると驚異的.
これでGRADOの優先順位が下がってるほど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:34:27.37 ID:fYvM5LUH0
フジヤで今試聴できるんかな?できるなら行ってみようかと思うがフジヤの電話番号書いて無くてわからんや
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:40:53.18 ID:VXYcRx4z0
お買い物ガイドの所に書いてあるだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:46:36.07 ID:4ZNHBN6v0
>>345
できる
http://avic.livedoor.biz/archives/51639761.html
> 3台ともDstyleSHOP店頭に試聴用のデモ機を配備済みです!

レビュー頼む
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:53:12.52 ID:fYvM5LUH0
>>347
おkじゃあどうせ予定もないしこの3連休くらいで行ってきてみるわ
簡単なレビューくらいは書ける程度に試聴してきてみよう

予定もないし・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 17:56:16.94 ID:4ZNHBN6v0
・nyu_ma(にゅま)
HI-2050はDAP直でも鳴らしやすくて使いやすい音も良い、
TS-671パワー必要なのでアンプ必要だけどワイドレンジで
低域しっかりしつつ高域綺麗で密度もある、
Pro80密閉で外でも安心HI-2050のクオリティを上げて
開放感がやや減った感じ
TS-671はDAP直だとホントひどくて評価がかなり下がります、
なので力のあるアンプが欲しいですね、
パワーのあるアンプ経由では本当に素晴らしいです

・headphone_metal(ヤンネ・アダージョ・M8)
HI-2050はすっきりした音で綺麗形、
TS-671は低音が物凄く深みがあって面白い音(多分これが一番音的にコスパ高い)、
PRO80はちゃんとしたモニター機種で
Z1000より好きという人も居るくらいの化け物です
予め言っておきます、PRO80の11800円とTS-671の5980円、
これ音だけで考えたらハンパ無い価格破壊です。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 18:00:32.99 ID:vAl91mZw0
Razer orca、音質は7000円ぐらいが適正価格な感じかな。アルバナ、SRH440、HSA100などの元1万台クラスほど音は良くないが、装着感は非常に良い

分解能はUR/40よりは明らかに良く、TH-7RVよりも若干良い。パッと聴きだとTH-7RVのほうが中高音が鮮明でクリアに聴こえるが、orcaのほうがベースの音の分離が良い
音場はUR/40、TH-7RVよりも広い。左右に広く、斜め左、斜め右にも多少広がる感じ。正面の奥行きはあまり無いが、1万以下の機種としては広い部類
音抜けはUR/40、TH-7RVよりも良く、ほぼ開放型の音。篭り感は気にならない。低音が多い曲を鳴らす場合のみ、開放型よりは若干低音の抜けが悪いことがわかる

バランスはドンシャリ。シンバルなどの高音やボーカルのサ行が目立つ。金管楽器の音が鮮やかで、音割れしそうでしない、ギリギリのラインまで強調されるとこがベイヤー製っぽい
シャリついた粗い高音も全く鳴らさないわけではないが、どちらかと言えば、か細く鋭い質の高音が頻繁に鳴るせいで聴き疲れする。MJ71よりは若干マシな程度の刺さり具合
金属的な音を丸めて聴きやすくするようなことがなく、やはり銃声などの迫力を重視した、ゲーム向けの調整がされている
中高音は強調感がなく聴きやすい。バイオリンの音がキンキンと芯が通った硬い音になったり、女性ボーカルを上擦らせたりするような癖はない。この辺は普通のAV用ヘッドホン的
中音はやや引っ込み気味なものの、ボーカルはそこそこ艶っぽい。UR/40と比べると若干乾いた感じだけど、これはこれで良いと言える程度の差
低音の量はTH-7RVよりやや多め、UR/40よりはやや少なめ。低音の締まりはUR/40、TH-7RVよりも良く、ボワつきは抑えられているものの、
やや圧力感が弱い、ゆったりした低音を鳴らすので、打ち込みには合わない場合が多い。ただ、高音の強調感や、音場の広さが合う場合もあるので、一概に相性が悪いとは言えない
ロックとの相性は微妙。いわゆる重低音が必要な曲だと音抜けが良い点が合わないし、軽めの曲には音抜けが良い点が合う。ポタプロと相性が良い曲には大体合うと思っていい
生楽器主体の音楽をメインに聴くならTH-7RVよりもCPは良い。音場が広い点がかなり有利に働く。それ以外のジャンルもよく聴くという人にはTH-7RVのほうが無難
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 18:04:37.72 ID:vAl91mZw0
>>350の続き

外観はイヤパッド、ヘッドバンドのクッション以外の部分はかなり安っぽい。緑色の部分はバケツやハブラシなんかに使われてそうな質感、色合いのプラスチック
ハウジングはパっと見ではADシリーズと同じ構造に見えるけど、ハウジング背面には細いスリット状の穴が開いてるだけで、半開放型らしい構造
イヤパッドはベロアで、HD595と似たような材質のもの。肌触りがザラザラしてるとか、変に硬いということもなく、5000円台にしては上質
側圧はやや緩め。軽いので、HSA100ほどはズレない。イヤパッド内部の空間の奥行きは浅く、HSA100と大差ない。耳の大きい人との相性は悪そう
ヘッドバンドのクッションはHD595のような凹凸がついているし、かなり柔らかい材質。頭頂部への圧迫感は弱め
ヘッドバンドは異常に長く、UR/40がギリギリで被れる頭の俺でも、最大まで伸ばすと耳を跨ぎ越してしまうほど。頭が大きい人でも問題なく使えると思う

ケーブルはポータブル機のような細さで断線しやすそう。ヘッドバンドとハウジングの接続部も、高さのある場所から落とした際の衝撃に耐えるのは難しそうな感じ
音漏れ、遮音性、通気性は開放型並。TH-7RVの2倍ぐらいの音量で音が漏れる。耳が蒸れない点は良い

ケーブルが細くなかったら良い機種だと思うんだけどね。アルバナでも耐久性低いとか言ってる人がいるぐらいだし、万人受けする機種とは言い難い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 19:34:57.30 ID:Tm8l0PlZO
>>336
SRH440は840ほど重くないし皆が言うほど装着感が悪いとは思わないなぁ。
また造りも高級感があって、とてもじゃないが6Kの機種じゃない。
中高域メインでボーカルが前面に出てきて伸びる。
映画のセリフなんかも聴きやすいんじゃない?

俺はSRH440に満足して今使ってるが、先に買った940は合わなくて転売したw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 19:36:24.75 ID:0iskzF/D0
>>352
高音が刺さったりする?
低音はどんな感じ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:51:48.43 ID:IHwemc/J0
SRH440はクッションがない分840より装着感悪いと思うけどなあ
840は頭に押しつけるようにして一点に重量が集中しないようにすれば痛くなりにくい
まあどっちにしろ長時間は厳しいが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:04:17.37 ID:QhhJ4uoD0
とりあえずTS-671等を待ってみます
といってもアンプ持ってなくて直挿しになると思うのでレビュー通りならあまり期待できませんね…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:26:18.81 ID:vAl91mZw0
HI-2050はアンプ無しでも使えるってすぐ上に書いてあるぞ
ヘッドバンドはPRO80と共通っぽいから、頭大きいと被れないのかね、これも
俺はTS-671とHI-2050買ってみるわ。PRO80は廃人がレビューするだろ、たぶん
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:42:45.55 ID:jLzVD/e00
オーテクのPRO500Mk2ポチったんだけど、あれ持ってる人いる?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:55:52.77 ID:4ZNHBN6v0
http://www.fujiya-avic.jp/
> 中野ブロードウェイ3Fのデジタルスタイルショップ店頭にて
> ツイッター割引セールやってます!
> 「フジヤエービックなう #AVIC」とつぶやいて頂けましたら、
> お買い上げ合計金額が10000円以上の場合、1000円値引きさせて頂きます!

これでPRO80を店頭予約したら10800円か
通販には5000円以上送料代引き手数料無料というメリットがあるが

> 試聴しているPRO80をMacProのヘッドフォンジャックにつなぐと
> とてもバランスがよく、定価で言ったら数百倍もかかってる
> デスクトップシステムともさほど違和感がない。
> iPhoneでPRO80の音を聴いてみたところ音場が狭く低域も全然出ないのである。
> これはやはりMacProのヘッドフォン出力が素晴らしすぎ
> jey_walker(jey)

そんな極端なものかなあ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:29:26.21 ID:q2m7lDKv0
>>327
試しに購入しました。
以下、ハウジング内のテープを剥がして使用した感想です。

音質はDT990よりワンランク上ではなかろうか?と思いますが、
ヘッドバンドが短くて最大まで延ばしています。(アタマのデカイ人には無理)
キラキラした高音を鳴らすのでDT990と使い分けできてます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:13:41.40 ID:wcBvtMlr0
Takstar3機種試聴してきたよ
まずは装着感
TS-671は余程でなければ普通に装着出来るはず
ゴムバンドを頭で押し伸ばして装着する感じだから、側圧はそれほど強くない
2050とpro80はバンドかなり短い
SRH750DJがどうあっても絶対に装着できない人はムリ、ちょっとバンド押せばなんとか装着できるならなんとかOK
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:21:51.67 ID:oyYk20iY0
マジかよ完全に終わった
中国人だってそんなに頭小さいわけじゃないだろうに
何でそんな作りにしちまうんだ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:31:06.43 ID:PV6bzmqR0
>>361
纏足みたいに頭に布巻いて小さくしてるんだろうよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:48:52.23 ID:498bWUMT0
>>359
DR150でバンド伸ばしきった長さはDT990でバンドの丸印何個と同じ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:12:55.30 ID:m97p9cVw0
>>360
乙です

装着感書いたとこで寝落ちじゃないよね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:15:13.62 ID:Ru4EzwkI0

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:26:38.18 ID:rw/RJeoN0
てか、音質に関しては既にレビューされてるからそんな重要でもないだろ
HI-2050のバンドが短いってことがわかれば十分
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:27:33.31 ID:FHzAXYcd0
>>361
余所の真似しただけだから頭のサイズとか考えてないと思うよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:30:04.76 ID:m97p9cVw0
>>366
そりゃそうだが、
> まずは装着感
って言われれば続きがあるものと思うじゃん
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:45:35.38 ID:Rxi0WwXB0
トランクケース付いてくるのは意味あるのけ?
それほど自信作なのかね
トランクケースが一番金かかってるとか無いよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:00:16.34 ID:wcBvtMlr0
続き
音質は三者三様
HI-2050はかなり元気なドンシャリ。高音も盛大に刺さる
TS-671は2050と比べると高音はおとなしい。開放にしては低音が心地良い
PRO80は独特。やや高音が主張する傾向。音場がZ1000に似ている
ジャンル別で言うと、クラシックはHI-2050とpro80が強い。TS-671は2050の劣化という感じ
打ち込みはTS-671が上手いかな。2050は高音きつすぎるし、pro80はちょっとそつなさすぎる

総括
・HI-2050
ヴァイオリンや女性ヴォーカルなどを綺麗に聞きたい人にはかなりおすすめ
ただし刺さりと頭のサイズに注意

・TS-671
打ち込みが強いが、クラシックは下手
こちらも多少刺さる

・pro80
オールジャンルそつなくこなすが、その分面白みも少ない
大きさもそこそこでポタホンにも向いているように見えるが、カールコードと弱い側圧のせいでたぶん向かない


遅れてすまなかった、以上が簡単なレビューだ
聞きたいことあったらいつでもどうぞ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:07:09.05 ID:qEbo0Cit0
>>370
貴重な三連休でレポ乙
そこまで悪い機種ではないってことでいいのかね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:15:19.94 ID:rw/RJeoN0
開放型のほうは高音刺さるのか。HSA100のほうが良い可能性出てきたな…
PRO80買おうかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:25:28.29 ID:498bWUMT0
形状は完全にbeyerの真似だし、DT990持ってるけどこいつも割とヘッドバンド短め
案外サイズやヘッドバンド長も米屋三兄弟と変わらないんじゃないのかと予想してる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:25:48.56 ID:498bWUMT0
おっと、beyer→bayer
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:33:52.16 ID:wcBvtMlr0
>>371
いや、礼には及ばない
今日明日は愛のモーメントだからな
どれも悪い機種ではないと思う
というか同価格帯と比べればかなりコスパは高いのではないかと
特にpro80は同価格帯比較だとSRH840くらいしか勝負できるのないんじゃないかな

>>372
刺さるね。671の方はそこまででもないけど
2050の方は昔聞いたDR150を彷彿とさせたな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 03:46:35.90 ID:+/BGh2zh0
>>370
レポありがと。とても参考になった
Pro80気になるけど、俺頭でかいからTS671かなー…
高音の刺さりがちょっと心配だけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 04:19:38.15 ID:qEbo0Cit0
バンドが短い二機種はUR40装着できなかった人間には無理かな


378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:13:16.30 ID:m97p9cVw0
>>370
ありがとう

TS-671が無難かな
バンドがフリーアジャストっぽいし

PRO80はいくら音が良かったとしても、
無名ブランドに1.2万は出しにくい
耐久性も未知だし
(2年保証とかなら心置きなく買えるけど)

試聴できれば「気がついたら買ってた」になるのかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 11:34:41.67 ID:E+YciVTO0
HI-2050なら個人輸入して持ってるけど
上記で挙げられているとおり高音の刺さりがかなりきついので
俺には合わなかったわ

視聴できる今がうらやましい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:22:51.28 ID:lTc0lr1f0
takstarオクに出たね。初めてかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:33:32.10 ID:Rxi0WwXB0
とうとうオクの宣伝まで来た
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:33:31.89 ID:4QM0dI320
ヤフオクでXB700買っておけば間違いない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:42:08.96 ID:Rxi0WwXB0
      ■■  .<●>::::::<●> ■■  
      ■■   (__人__)   ■■  ♪
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:52:27.29 ID:vYuRNvgn0
PRO80とHI-2050はK518DJがつけられる人ならいける。
だいたいあれと同じ小ささだと思う。

>>378
671はフリーアジャストだけど、装着感は微妙よ。音はかなり良いけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:55:17.59 ID:wcBvtMlr0
>>384
あれの装着感が微妙っていう人がよく分からないんだよなあ
どの辺が微妙なの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:56:45.88 ID:vYuRNvgn0
>>385
単純に重い、ハウジングでかいの二点w
極端には悪くないけど、つけられる人には2050のほうが確実に良いね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:55:19.73 ID:wcBvtMlr0
>>386
あれそんなに重いか?ハウジングは確かにでかいけど
パッドは深さあって耳たぶもあんまり押さえないし、側圧も弱めだから結構装着感はいいと思うんだけどなあ
2050は短いと上に引っ張られるからバンド矯正しなきゃならんのよね
頭頂部の圧迫も大きいし
ベロアパッドの装着感の良さは素晴らしいけどな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:59:45.24 ID:7PtC0TFn0
アルバナ買わないでTS-671ぽちろうかな…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:03:49.63 ID:Rxi0WwXB0
やっぱりトランクケースが一番金かかってるのかPro80
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:03:51.02 ID:vYuRNvgn0
>>388
どっちも持っているけど、アルバナライブとかより671を推しますよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:17:51.11 ID:rw/RJeoN0
推しますよ、って表現から、別に物凄い音質差があるわけではない雰囲気が漂ってるな
まあ買うけどね。5000円オーバーのオーテク、禅以外の大型ヘッドホンってだけで貴重だし…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:31:08.64 ID:7PtC0TFn0
とりあえずTS-671ポチった
備えて中華HPAでも買っておこうかな。無しでも聞ける音だったら良いんだが
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:42:08.85 ID:qEbo0Cit0
感想待ってる
レビューが安定してきたら購入を考えるw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:03:18.46 ID:m97p9cVw0
TS-671、海外でもなかなか評判いい
http://headfonics.com/2011/04/takstar-ts-671-what-can-i-get-for-53mm/

装着感はまずまずっぽい?
> the middle headband fastener is very comfortable and
> does a great job of keeping everything in place.
> Overall a big headphone but light and easy to work

音質
> this is a neutral to bright headphone and as such is more at home
> with orchestral, acoustic and atmospheric playback and
> I am going to say probably not bad at movies either.

>>391
> 推しますよ、って表現から、別に物凄い音質差があるわけではない雰囲気が漂ってるな
「推しますよ」という表現にそんな微妙感を感じたことはないな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:15:00.98 ID:Rxi0WwXB0
フジヤの書き込み臭がはんぱない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:28:15.39 ID:eAYdckXS0
フジヤかどうかは分からんがいちいちそっから持ってくるのは胡散臭ぇなw

まあ試聴してみるかなー
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:28:47.83 ID:vYuRNvgn0
>>391
そんなつもりで言ったのではないのだがw
とりあえずアルバナライブは価格なりの音質と思っていますが、671は倍以上する
価格帯のヘッドホンとも充分競える音質だと思います。
>>692
おめっとー、中華でもいいと思う、とりあえずなるべくパワーのあるアンプ
に繋ぐと真価を発揮するヘッドホンだと思いますよ。
>>695
うちのブログとか張られてたので、せっかくなので書いてみただけだよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:29:13.89 ID:wkAeX/8L0
フジヤブロガーか懐かしい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:31:57.04 ID:YtBlsPo50
>>339のブログの人か。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:33:51.00 ID:m97p9cVw0
>>395
お前はトランクケースと宣伝とAAしか言えないのか…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:40:17.26 ID:Rxi0WwXB0
俺の過去の書き込み見るなんて物好きやな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:38:17.81 ID:4QM0dI320
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:42:26.75 ID:rk/I2xI7O
THー7Bのプラグが上下にぐらつき壊れそうだからTHー7RVかBSもしくは見た目のいい音がフラットなやつが欲しい・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:02:36.34 ID:Y1dKiW6A0
俺もTakstar3つ聴いてきたから簡単にレポ
・pro80
まず1万ちょっとで出していいような機種じゃない
音は間違いなく2万前後と感じた
装着感は・・・ヘッドバンド短すぎ
何とか耳には届いたが頭頂部をグイグイしないといけないほど短い
UR40がギリギリ届くか届かないかくらいの俺でこれだから同様の経験ある人は要注意
試着しないで買ってたら俺は1万そのままドブだったと思う
パッドは深いが狭く、それほど耳を完全に覆い切って快適とはいかない
イメージ的にはPRO5MK2のパッドよりもう少し深くてもう少し狭い感じ
いずれにせよヘッドバンドの関係から俺は無理

・HI-2050
PRO80同様にヘッドバンドが異様に短い
音は相変わらずコスパの良い音で中華の本気が感じられた
パッドがPRO80より広く、ベイヤーっぽいベロア素材なんで耳の覆い切り感は完璧
ヘッドバンドさえ余裕をもって届けば装着感はかなりのものだと思う

・TS-671
第一印象デカい
重量を測ってみたら375gあったんでSRH840と同等くらいの重さと思っておいたほうがいい
フリーアジャストバンドなんだけどパイオニアとかのより質が悪く、またパッドも深いし広いんだがしっくりこない
全体的に1つずつズレてるようなん〜?って装着感+重量なんでそっち面で買うのは危険
ただしこれだけは俺も余裕で装着できたんで他のがヘッドバンド無理ってんならこれしか買えなくなる

結論
中国は本気で日本市場を削りに来ている
ただし日本人の頭の大きさまで考慮してなかったのか、売る相手は限定的になりそう
かくいう俺もどれ一つ予約せず帰ってきた
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:07:49.94 ID:LirK7xZ00
ヘッドバンド延長か交換が簡単にできそうならかなり良さそうだな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:14:12.36 ID:7PtC0TFn0
アンプ高すぎて泣いた
買うのHi2050になるかも試練
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:15:52.64 ID:d0zjml+i0
ZX700の品薄状況はいつ頃改善されるんだろうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:27:32.16 ID:Rxi0WwXB0
671はええから
2050と80買うならどっちか感想を求む
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:41:27.74 ID:1hL6M58t0
ところでpro80ってスレチじゃないの
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:47:23.37 ID:qEbo0Cit0
装着感重視だから小さいといくら音がよかろうが選択肢に入らないのが残念でならない
なぜ音の良い機種に限って装着感が悪いのか
簡単な改造で改良できそうなら欲しいけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:48:34.99 ID:wkAeX/8L0
何なんだよこの怒涛の宣伝
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 23:57:47.41 ID:oLTaqrrWi
>>409
輸入なら一万切るから良いんじゃね?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:05:44.26 ID:gWjDkBOC0
>>408
俺はもしヘッドバンドが入ってたら2050買ってた
理由は装着感がPRO80よりいいから、そんだけ

>>410
だよな
逆に音の悪い機種ほど結構装着感いいのが多い気がする
メーカーに勤めてる人って実はバカなんじゃないかって思う
F1が装着感だけで10年のロングセラーを飛ばしてるの見てたら
普通装着感くらいはF1を標準として設定して設計してくるだろと
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:35:01.06 ID:aUakNdNq0
F1は音も悪くはなくね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:40:35.04 ID:RLeiiBUJ0
Takstarのヘッドホンはインピーダンス高いから
ヘッドホンアンプないと性能発揮できないよね?
お手軽感ではアルバナか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:40:45.26 ID:fST3zvPm0
>>404
> 中国は本気で日本市場を削りに来ている
日本の輸入販売会社がTakstarの製品を気に入って手を挙げただけで、
Takstar自体は日本で本気でやる気は[今のところ]なさそう
>>344 の感じでは

あとTakstarがという話ではないが、
http://twitter.com/#!/themespatiality/status/150030500982042624
> もはや,日本で取り扱うということに
> 海外のメーカーはあまり魅力を感じていないのです。
> むしろ英語での意思疎通も苦手なのに細かいところにばかり注文を付ける
> 厄介な国,みたいなイメージですかね。

バンドの長さとかストレートケーブルにしてくれとかの話は
代理店もどうにかしたいようだが、
http://twitter.com/#!/themespatiality/status/150020683412414466
> たーくさん売れると,オリジナルの仕様も作れるかもしれないでーす。
> 売れなきゃ相手にしてもらえないです。「特注?売ってから言えや」みたいな。

メーカーにとっても代理店にとっても全部が初だからなあ

代理店保証は1年だって
http://twitter.com/#!/themespatiality/status/150517705265520640
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:45:59.69 ID:gWjDkBOC0
>>414
今時の2万円機種は名機ぞろいだからその中で2万で売られてるF1はかなり見劣りすると思う
それでも装着感一本槍で売れ続けている事実こそた称賛に値する

>>416
なるほど
いずれにせよ次のヘッドバンド改良型に期待かな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:54:40.94 ID:9dpdVXFI0
>>412
それも考えたけど、そういう前例はなかった気がするし、一応>>1
>「実売」は家電量販店の通常価格やサウンドハウス価格を参考にして下さい。
とあるから普通に考えたらスレチだろーなと
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:30:05.38 ID:6dbleSCo0
装着感ならパイオニアのM290が最強
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 01:46:59.19 ID:gWjDkBOC0
それはそうだけどF1も捨てたものじゃないよ
個人的にはF1よりM290のほうが装着感好きだけど全く蒸れない点ではF1のが勝ってる
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:00:46.98 ID:aUakNdNq0
>>417
なるほど、そういう事か。
それなら確かに同意。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:08:33.49 ID:4kHEZ0Vb0
んで結局pro80が一番良い音質で良いのかね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:34:13.75 ID:rPi2GErc0
>>411
どうもネット工作屋を使ってるっぽい。
スルーの仕方とか、強引さとかに特徴出てるw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:42:00.37 ID:xSxvwdnui
だとしたら逆効果だろw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 04:21:21.54 ID:fST3zvPm0
新メーカーなんだから情報出しは必要だろ
少なくともバンドの長さで痛い目見る人は減った
宣伝だ工作だとかは何の足しにもならない
>>411 >>423 とか自問自答じゃねえのかと

twitterでのオススメ祭りはうぜえけど、
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=pro80
買ったり試聴してレビュー書いてくれるやつはありがたいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 04:39:51.19 ID:Sv2uxPTA0
>>417
2万円の名機って具体的にどれのことか教えてくれ
比較対象にしたいから
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 04:55:54.21 ID:/EQaNxQE0
>>426
今の価格最安値17200円(あきばおー、音屋)
これに近い価格帯で評判良いのだと
HD598、D2000、K601、AD900、SRH940、HFI-780、DJ1PRO、HD25、DT770pro、DT990pro、CD900STとか
もうちょっと上にK701がいる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 05:09:03.89 ID:YN+MJESR0
TS-671とHI-2050の音質ってHD598と勝負できるレベル?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 08:34:46.21 ID:Gw0kKz0p0
>>425
自演扱いかよフジヤボロガー
文章からしてブログの奴ってわかってんだよ、くだらん中華のパクリメーカー勧めんな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:09:00.61 ID:Pc9866psO
宣伝するならせめて上手く自然にやれよな?なっ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:24:10.34 ID:6jdTvPOV0
ずっとポタプロを使っていたんですが装着感が悪すぎて限界が来ました。
部屋用で装着感のいいヘッドホンのオススメを教えて下さい。
聞く音楽のジャンルとしては打ち込み系が多いです。予算は一万以内でお願いします
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:32:44.40 ID:Ia9/vsYT0
とりあえずRX500
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:55:55.25 ID:c9qxlyyI0
>>431
まず、ポタプロのヘッドバンドを曲げて側圧を緩めてみたらどうかな。ヘッドホン本体を握って曲げると壊れる可能性があるので、バンドの金属部分だけを持ってゆっくり曲げること
ポタプロ以上の音質で打ち込み向け、って条件だと、ポタプロよりかなり重かったり、側圧がキツい機種がほとんどだと思う
たしか、ATH-ES55は打ち込み向けの音で軽量、側圧も普通だった記憶があるけど、所有はしてないので、ただの記憶違いかも…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:23:48.50 ID:McubBUJ00
>>429
とりあえず音を聞け
まあくだらん中華のパクリメーカーと思い込んでるやつにはひどい音に聞こえるだろうがね

やっぱ試聴して(≒試着して)予約断念するってパターン多いよねえ
俺も11.8kだったらPRO80予約しようかと思ったんだが、前に試着したときより更にバンド短く感じられたのと、側圧が弱すぎるのとで断念した
あの側圧だとポタも結構音漏れるんじゃないかな……実証はしてないけど
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:31:23.74 ID:Gw0kKz0p0
>>434
だからブログでやってろよ、12kとかスレ違いだろうが氏ね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:50:08.30 ID:KDad3M740
いや俺は参考になってるよ。
TS-671買おうかと思ったけどスレを見て様子見にしてるよ。

これから国内正規取扱になる製品だから試聴レポやら感想が増えるのは自然なことだし、
書いてる人たちもべた褒めしてるのは一部だけのようだし。
発売されてある程度の人数が聴いて評価が定まったら書き込み数も落ち着くでしょ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:54:53.08 ID:McubBUJ00
>>436
現状一部が騒いでるだけだからほっとけ
671は思ったよりジャンル選ぶかも
装着感に関しては良いと言う人と悪いと言う人と両方いるね
俺は頭頂部圧迫も側圧もそれほど強くない+ベロアパッドでかなりいい部類に感じたが
もちろん重いなりにだけどね。上で重量がほぼ一緒になってるSRH840とかと比べたら月とスッポンだと思う
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 11:07:14.18 ID:Gw0kKz0p0
>>437
しつこいんだよウジヤボロガー、ウジヤから幾ら貰ってんだよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 12:49:06.16 ID:wwoQRFwU0
しつこいねw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 12:52:40.97 ID:R4kWzFAp0
このスレたまに見ててアルバナかポタプロに絞ったんだけど
用途は室内のみで男性ボーカルの邦楽とたまに3DSで使う予定なんだけどコレっていうお勧めある?
普通にポタプロで幸せになれる?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 12:59:17.00 ID:McubBUJ00
>>440
室内のみだったら密閉にしなければいけない理由はないけど、ポタプロもアルバナも人によって装着感が大分違うみたいだからなあ
ただどっちもヴォーカル向けというわけではなかったと思うが
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:12:52.12 ID:R4kWzFAp0
今までIpodのイヤホンしか使ってなくて初ヘッドホンです
あまりこだわりはないけど装着感が微妙なら悩むなあ・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:21:35.25 ID:59HahdSm0
>>442
アルバナはポータブル向けな造りの分パッドが小さく、耳のサイズや形にもよるが
耳の上の方と耳たぶが押し潰される形になりやすいから長時間は痛くなるって
意見が多い。俺も持ってるが長時間使いたいとは思わないなあ。
短時間使う分にはパッドが柔らかく側圧も緩めと悪くないし、低音がそこそこ響いて
高音も綺麗だからわりと何にでも使える。
ポタプロは使ったことないんで持ってる人のコメント待ってくれ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:22:50.38 ID:5pr6vwjj0
おはようございます、ウジヤブロガーです。私書いたの4つだけなんだけどなーw
まぁ確実に中華のパクリ入った商品なので嫌な人はやめたほうが良いと思います、そこは否定しません。

>>440
室内だけなら歩タプロでいいんじゃない?わざわざ密閉選ぶこともないし
アルバナは耳覆いだから多少蒸れるし。ポタプロのほうがノリ良く楽しく聞ける音よ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:25:30.75 ID:sRQEx0/gO
コスパの良いとか二万の音とかの意味がわからんなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 13:30:51.06 ID:R4kWzFAp0
>>443
>>444
参考になった、ありがとう
ポタプロをポチってきます
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:50:42.57 ID:4kHEZ0Vb0
宣伝の方が自演臭いけどなww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:18:28.82 ID:ic2DF5Lz0
メガネの人に聞きたい
装着感がいいヘッドホンおしえて!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:23:07.25 ID:gWjDkBOC0
眼鏡があろうが無かろうが装着感いいものはいいし悪いものは悪い
眼鏡云々なんか考えないでいいから普通に装着感のいいもの探して買え
眼鏡を無駄に意識して耳乗せとか買っても耳乗せ自体が耳潰す装着感だから意味ない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:39:32.60 ID:tDbzxL8M0
>>448
側圧の緩めなHSA100あたりが手堅いんじゃないか?
個人的にはRX900試着してみて欲しい。側圧はキツいがパッドが柔らかく、眼鏡圧迫しない(フレームによる)方だし。重たいけどヘッドバンドとパッドの3点で固定するので、合えばあまり重さを感じない。
TV視聴におすすめ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:40:01.13 ID:c9qxlyyI0
>>448
耳覆い型の布製イヤパッド採用機だと、Razer orcaがRX500、M290、TAD300と比べても側圧弱めでメガネとの相性は良い
それでも、メガネのつるに側頭部が圧迫される感触は若干あるんで、イヤホンのほうがまだ快適かな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:46:01.41 ID:59HahdSm0
>>448
ATH-ADシリーズかな、500をメガネで使ってたけどパッドが布製で柔らかいから
テンプルと耳が挟まって痛いなんてことはなかった。
もっと安いのがいいならRX500、HSA100も悪くないけどパッドが浅いから耳の
形によってはドライバに当たることも。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:07:35.34 ID:V+OloXm00
>>448
HSA100かXD400
側圧ユルユルのこれら以外はメガネじゃ無理だと思う
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 17:34:43.35 ID:c9qxlyyI0
まあRX500はそこまで側圧弱くないよね。HSA100、Razer orcaよりは明らかに強く、M290、TAD300と大差ない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:00:46.36 ID:ic2DF5Lz0
>>450-453
レスありがとう
じっくり考える
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:05:22.04 ID:aUakNdNq0
>>445
二万(円台)の(機種に匹敵する)音・・・とか?w

しかし良い悪い置いといて低価格帯でも面白い機種増えたなー、と。
それでいて発売からめっちゃ経ってんのに個性が埋もれないポタプロすげえ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:52:17.02 ID:0Q3K/BiO0
電気屋にPRO500Mk2が無かったからPRO5Mk2を試聴して来たんだが、pro5mk2は普通に耳に収まったんだけど、pro500mk2ってこれと比べてイヤーパッドって小さい?大きい?

わかる人教えてください。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:54:17.48 ID:Mrtptmlp0
>>457
小さくて浅い
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:55:50.43 ID:Pc9866psO
大きさはそんなかわらんと思うけどPRO5mk2にくらべドーナツ型で耳が完全には収まらない形状だったかと
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 18:58:43.98 ID:OE5ZOmOe0
>>431
デカ頭でないならUR/40
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 19:40:01.48 ID:NjjGqz2k0
PRO500mk2は自分には完全に耳乗せだった
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 20:36:14.24 ID:WKDAVAfi0
このまえヨドバシでrx700とか色々聞いてきたんだけど、カナル型と比べると何か鮮明じゃないっていうか透き通ってない感じがした
でも MDR-570LPはいい感じだったな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 20:38:41.43 ID:0Q3K/BiO0
>>459>>461
まじか、、、
せっかくお金貯めたのに学生にはちとキツイです。
まぁ、頑張って使って行こうとおもいます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:38:37.44 ID:GAn91+6y0
ゼンハイザーのPX90ってどうなの?レビュー少ないけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:48:14.71 ID:qRKp1iub0
音は普通だが
音量能率が悪い
多分PX30と似たような感じ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:51:40.82 ID:U3qnuq1S0
PX100IIにしとけ
低音埋もれて死ねる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:53:52.21 ID:qRKp1iub0
低音多すぎてバランス悪いなあれは・・w
468464:2011/12/26(月) 00:59:07.23 ID:GAn91+6y0
そうなのか、thx
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 01:21:21.48 ID:NTPqVtSx0
なんでそんなマイナーな機種まで音知ってんのww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 01:35:07.11 ID:ryFx0K8b0
PX100系はゆっくり低音に浸りたい時には良いな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 01:49:56.67 ID:WVGa/gak0
>>464
低音は多いが、アレはアレで面白いと思うんだがなあ…

あと、頭の大きさにもよるが合えば装着感は相当いい。軽いし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 01:50:07.24 ID:z7Gkl6Ur0
現在持っているビクターのHP-RX500が壊れそうなので買い換えたいです
HP-RX500は装着感がよくてフラット、音質も実用十分なのはいいのですが
もう少し音漏れが少なくて遮音性の高いものはないのでしょうか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 01:52:56.66 ID:14TYsSmg0
PMX100いいよ、ほとんど話題に上らないけど
耳掛けだからか音場かなり広いしね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 02:18:39.19 ID:z7Gkl6Ur0
>>473
旧モデルだからもう売ってないはず
後継がPX100-IIじゃないかな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 02:21:19.40 ID:14TYsSmg0
>>474
そっか、あれもうディスコンか……
ちなみにPMX100はネックバンドだからPX100-2は従兄弟みたいなもんかな、後継機種はないはず
ちゃんと聴き比べしたことはないけど、音は大分違うように感じた
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 04:47:22.86 ID:FF5ekE+f0
低音も奥が深い
80年代のHIPHOP黎明期にリズムトラックで使われたのが
名器のローランドTR808(通称ヤオヤ)というドラムマシン
こいつの出す超低音がHIPHOPシーンで活躍して、クラブシーンに低音ブームを作った
ラジカセモ影響を受けてドデカホーンというDQN名作が生まれたし
カーステレオでも低音ウーハーを何台も積むのが流行った

そのうちに、このヤオヤ低音はR&Bにも影響が広がって
宇多田ヒカルの初期作品はふんだんに重低音を効かせた音作りでミリオンに
R&Bをカーステレオで大音量に低音を響かせる聴き方が流行った。

この流れはイヤホン、ヘッドホンの業界にも受け継がれて
BOSEの低音重視のヘッドホンや、ソニーの変態重低音XBシリーズを生み出した
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:27:02.33 ID:oLg/q+i30
>>476
知ったか乙。
素の808の音聞いたことあんのか?
オーバーダブやコンプで太くしてんだよ。
あとHIPHOP黎明期なんて重低音じゃねえし。
音楽のこと語るならもうちょい勉強しないとね。

どーでもいい宇多田が重低音で売れた?
無理くり過ぎる理論ですねw

478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:32:07.79 ID:/rfaHK7B0
宇多田の初期の音はProteus2000だけどなw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:25:10.36 ID:B4sc+exE0
>478
それ普通の人に言っても通じないから
Proteus今でも欲しいわ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:49:21.71 ID:LLvCWw3j0
結局zx700最強?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:04:49.95 ID:BZgjIwKJ0
ZX700は過度に期待して買うと失敗する
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:44:37.11 ID:amUhxoOl0
というか、ZX700は在庫が全然復活しないので、他の選択を考えねばならん。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:51:03.32 ID:1sUTJX4Z0
もうZX700は作らないかもね。タイ洪水で沈んだ金型を作り直すくらいなら新製品を開発したくもなる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:12:08.53 ID:FF5ekE+f0
知ったか書いたら即座にツッコミが3つも入ってるw
しかも専門的だし、この板何者がいるんだよwww
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:34:12.36 ID:LLvCWw3j0
地元のK'sでzx700ipが残り一台でおいてあったんだが、ふつーのzx700と音質の面で違いあるの?

ないなら買いたいん…です
486477:2011/12/26(月) 21:41:26.60 ID:oLg/q+i30
>>478
プロテウスが現役当時のEMUは高かったよな。
ヴィンテージキーは今更だがまた欲しくなってる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:36:36.16 ID:WKoOR6rP0
SRH440とSRH440-Aってなにが違う?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:55:31.27 ID:1sUTJX4Z0
アジアのAです
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:56:21.14 ID:54GnWoGC0
アジア圏向けとかじゃないの?
まあ普通はパッケージやマニュアルの表記言語の違いぐらいしかないと思うけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:59:51.73 ID:PRj2awPA0
頭の大きいアジア人向けでヘッドバンドが広いって本スレで聞いた
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 02:49:13.24 ID:lWFQuV1x0
>>488->>490
そういうことですか、ありがとう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 03:06:20.87 ID:PZKCs1J70
>>487-490
サウンドハウスで買ったらアウトじゃんと思ったので調べた

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 13:59:29 ID:Sbut1LMV0
サウンドハウスで売ってるSRH440、SRH840とamazon等で売ってるSRH440-AやSRH840-Aって
どこが違うんですか?性能とかも微妙に違うのでしょうか?
23 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/02(木) 15:14:29 ID:c78ibmCaP
違いはない
24 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/02(木) 16:21:33 ID:I1R6I+2t0
>>23
Aはアジア版で側圧が弱いっていうのはガセだったんだっけ?
25 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/02(木) 20:49:43 ID:HBntvHjm0
そういう噂は聞くけど真偽の程は確かじゃないかも。
まぁ、俺はAでも側圧強く感じたし、弱いと言っても誤差の範囲内な気もする。
26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:08:48 ID:D6AJJICP0
サウンドハウスで売ってるSRH440買って、友達がSRH-440持ってて着けさせてもらったけど
大きさまったく変わらずどこも変わらない気がするんだけど...。
後自分頭大きいほうだけどコレそこまできつくない感じでネットだと頭大きい人は無理って意見多いけど、
そんなことないよ。
27 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/09/04(土) 00:35:27 ID:4BIZCp/FP
前amazonに問い合わせた回答は違いはないだったような気がするが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 03:54:17.64 ID:2XXl2F9PO
SHUREの本スレで以前に回答もらった内容だとSRH440-A、SRH840-A等の「A」は発売直前に仕様変更が発生し、それを示しているらしい。
よって市場に出回ってるモノは全てこのA仕様らしいよ。
販売店によってAが表記されているか、いないかの違いだけで全て同じ仕様のモノらしい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:36:49.06 ID:dSs1fwoz0
このスレには安いものしか買えないやつと、高級機を一通り買い尽くしたあとまた戻って来たような変態もいる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:30:45.96 ID:2LDhjbS90
低価格でも普通に聞けるのもあるしアンプを流用すると更に伸びたりして面白い
装着感だけのあのヘッドホンを聞いたあとに高級機を聞くと感動できるな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:31:09.35 ID:v5L1u9Bj0
最近は評判が良いものに限れば、普通に使えるのが大半だな。アンプに金かけてるなら尚更、まともな音が出る
ZX500は個人的にはイマイチだったが。ZX500の出来が悪いというより、褒めすぎなレビューが多い。SJ11、MJ551、HTX7、D510、D1100あたりは評判通り
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:51:34.91 ID:kogGQpyF0
SJ11届いたけど、これなんかモコモコしてて曇った音がしない…?
篭もりはないって見たのに…
エージングによって改善されることに期待

軽さと装着感はなかなかグッド
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 01:12:39.76 ID:S482B1JV0
>>497
購入して3ヶ月くらいつかったけど
篭りは変わらなかったな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 04:44:10.57 ID:lpoF01DK0
>>497
「こもり感を排除」はメーカーの売り文句なので、
これを削って検索すればいい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ath-sj11 こもり+-こもり感を排除
> 中音域は若干こもりますが良品です』 …
> 低音が力強く、音がこもる印象を受ける場合がある…
> 響きは適度で、こもり感は多少気になる…

こもることはこもるんだけど、そのぶん聞き疲れしにくいし、
そこそこ良い低音が出るので、しょぼい音源でもノリで聞ける
高音も曇るぶん刺さらない

だがeイヤホンよ、おめえの耳はどうなってんだ
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002002000155/price/
> お手頃な価格の商品にありがちなこもり感もなく、…
> やや甘い印象を受ける音ながら解像感が良く、こもり感も少なめ…

解像度はそんなによくないし篭りも多少はある
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 15:19:52.48 ID:MHwprobs0
MDR-CD380がもうボロボロなんだけど
買い換えるならオススメはどれですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:45:45.38 ID:WocEqf2h0
>>500
CD380と同じぐらいの値段で、音の傾向も似ているものが欲しい、という意味なら、おすすめは無い
音の傾向は別に似てなくても良いなら、UR/40がおすすめ。ただ、頭大きいと装着できない機種なんで注意
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:47:25.45 ID:MHwprobs0
>>501
頭は小さくはないので
微妙なところです
予算1万位内でもないですかね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:24:05.71 ID:lpoF01DK0
>>500
このデザイン…昔持ってた気がするけど、
あれって名機だったのか
http://20.dtiblog.com/m/mechamania/file/MDR-CD380.jpg
音が軽めで外の音丸聞こえだったような
(当時はセミオープンとかそれの良さとか知らなった)

> 買い換えるならオススメはどれですか?
ややドンシャリでも良ければ、RP-HT560
重くて装着感悪くてもいいのなら、低音少なめで解像度高いSRH440
試聴したことないですが、低価格の定番という意味でHP-RX500

あとはソニーのモニター系ということでMDR-ZX500、
ってこれたった1年で製造終了か?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/MDR-ZX500/
> 入荷終了
いちおうソフマップには残ってる
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11488605
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:33:52.10 ID:VPcXZswH0
ソニーのヘッドホンはどれもタイ洪水の影響で入荷滞ってるっぽい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:34:23.21 ID:T7Rlx9vS0
タイ以外にも工場あるんじゃないの?
この調子だと、再入荷したとしても品質が心配だわ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:42:47.23 ID:s/m6KrHJ0
>>501 >>503
挙げてもらった機種を視聴してきます
ありがとうございます
507501:2011/12/29(木) 00:31:41.19 ID:9jKzQqJ/0
予算1万なら、MS1がCD380をほぼ全体的にグレードアップした感じの音なんでおすすめ。音場がCD380よりも狭いのがネックだけど
もう見てないかな…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:46:41.83 ID:vu6XD56d0
HP-X122の再販まだ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:50:29.59 ID:KzekZ3lfO
えっでるの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:04:46.09 ID:2lVZyVNw0
HP-X122
そういえば、持ってたな
あまりつかわずに押し入れに入れたままになってるなあ
6年以上経ってるかな・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 00:27:49.09 ID:entyowZu0
微妙にスレチだが、今日K404のリケーブルしてみたらマジに良くなった。
全域音質がクリアになった。特に低域の締まりとボーカルの艶がすごくいい感じ。
俺の耳ならもうこれ以上望む必要ないくらい。
素人だけど電子工作もどきも楽しかったからお勧めしとく。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:17:43.21 ID:zDVhicVfO
片出しケーブル着脱可能なPQ1あるからいいや・・・
THー7断線したかなぁ…プレーヤーに挿して持ち歩くと片方スピーカーから出なくなることがあるや
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:35:52.86 ID:k/0lRtmr0
>>510
出してきてみ?
イヤーパッドがすごいことになってるぞ?w
すごいぞーw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:24:50.44 ID:Ng29iS/m0
takstar pro80が届いた
まずヘッドバンド短いとは言われてたがここまでとはw
ヘッドバンド短いと言われてるDR150が最大長でぴったりだけど、こいつは耳たぶ挟む。ヘッドバンドを定位置より前に倒すことで対処
音はエージング前だから何ともいえないけど相当良い感じ。高域のキラキラが目立つ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:20:37.85 ID:Dyl3XBOF0
フジヤのジャンク市言ったんやろ?
どうやってん?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:33:41.84 ID:ZOOE3h4J0
>>514
ちなみにそのヘッドバンド改造か取り換えもできなさそう?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:38:16.94 ID:Ng29iS/m0
http://www.aliexpress.com/
クリスマスセールの25%offがフジヤの予約金額より大分安かったんでここで買った
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:39:38.67 ID:Ng29iS/m0
>>516
ネジ止めだしやろうと思えば出来そうな気もするけど、そんな知識無いんで分からん
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:12:57.76 ID:+9s4BSot0
価格コムには何故か登録されてないが、NTT-X StoreでK81DJが3500円送料無料で最安っぽいな
生産終了っぽいから、商品が確保できませんでしたメールが届いて終わりかもしれんが
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:26:22.42 ID:g3VCoZvp0
>>515
大したものはなかったかな
DTX100が1500円で売ってたからそれ買ってきたよ
最初の方にはHFI-450とかもあったみたいだけど、俺後ろのほうだったからよく知らん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 15:57:11.41 ID:UQ/iJqhI0
>>517
なんだ、このおもいっきりamazonのパクリなサイトデザインはw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:57:53.03 ID:u92ZYvEU0
victerのRX-500を踏んで壊しちまった……

というわけで、次のレベルにステップアップするなら何がいいかな?
上位機種のRX-900を考えてるんだけど、二倍近く重いのはなぁ……
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:24:12.66 ID:+9s4BSot0
>>522
予算6000円ぐらいあるならTS-671のインプレ待ったほうがいいんじゃないかな。RX500使ってたってことは、音漏れしてもいい環境なんだろうし
装着感重視なら、旧A500が6000円以下に値下がってるんでおすすめ。RX900も音は悪くないけど、RX500と違って高音寄りのバランスではないので注意
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:46:10.78 ID:u92ZYvEU0
>>523
ちょっと私生活見抜かれて恥ずかしいw
A500いいね、ありがとう。古い作品なのに未だに愛されてるのは感じるものがある
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:04:53.48 ID:71/3xwRh0
>>519
すんげえ惹かれるんだがあれって耳覆い型?
耳のせならk414p持ってるからなぁ…
音の傾向が違うなら欲しいけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:24:05.37 ID:31oedzzd0
SRH440のパッドって寿命どのくらい?材質は合皮?
どこにも試聴機置いてないから困る
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:33:58.87 ID:+0YqHfjO0
音場最強は?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:00:02.54 ID:PkwW10bs0
>>527
99円ホンに決まってんだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:11:02.09 ID:wiwJez0H0
最近porta proに興味湧いてきた
でもあのタイプって音シャカシャカしそう…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:18:54.57 ID:kAYDasK1i
>>529
シャカシャカってことはない。
ウレタンがあっという間にダメになるのが嫌で使うのやめたけど、音自体はいいよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:41:00.32 ID:PQ/PCO7I0
>>529
Portaproの音漏れに関しては盛大にシャカシャカ言うけど
耳に入ってくる音は見た目から想像できないような肉厚でノリが良い男らしいドンシャリ

上の価格帯のヘッドホンを沢山買い集めると
大体一万円以下の万能ホンは使わなくなるけど
Portaproに関しては唯一無二の魅力があるので出番はある
この円高で安くなっている事もあるし、一つ持っておいて損はない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:48:32.39 ID:wiwJez0H0
>>530-531
おお!いいね買っちゃおう安いし
なんかかっこいいし
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:49:26.56 ID:wBLcxuO/0
SportaProなんて2500円だからな
1万円で4個買えるぜ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:50:36.74 ID:gMLOQyQ70
寝ホン専用にしてたAH-G300が壊れたんで次のを探してるんですがどれがオススメですか?
予算は6000円前後、できるだけ音漏れが少ないものが希望
主に聴くのはモダンジャズやこんなのです
ttp://www.youtube.com/watch?v=PfvKXfnWJmU
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:15:57.66 ID:VDtZ1roj0
http://nttxstore.jp/_II_AK12853349
http://nttxstore.jp/_II_AK12853312
なんとなくAKGっチックな感じが合いそう
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:26:00.85 ID:NNdE9iTV0
>>534
その予算で音漏れ少なめ、ジャズ向けだとSRH440かな。ただ、寝ホンにするには側圧の緩さが気になる。キツいよりゃマシだが
適当に有名な機種挙げてるだけなんじゃないかと思われるかもしれないが、
シャリシャリ、ザリザリとした粗い高音を鳴らさない点、低音が締まりすぎていない点がジャズには合う
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:53:46.58 ID:XPSrj3KH0
いやいやSRH440はジャズには合わないだろ
音場近くて低音弱め高域強めとむしろ相性はかなり悪い。
装着感も頭頂部のRがフィットしにくいしな。

G300が気に入ってたんならAH-D510でいいんじゃない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:12:32.78 ID:NNdE9iTV0
うーん、俺からして見れば、D510だとベースの音がもたつく感じで合わないと感じるが。SRH440で高音がキツい、刺さると言った現象も起きない
結局、使ってるDACやHPAの相性によるのか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:20:34.40 ID:oYk2krkG0
>>536
寝ホンにSRH440はないな
重いし装着感悪いし
(横になれば軽減されるのか)

>>537
> SRH440はジャズには合わないだろ
だなー
ベースソロとか寂しそう

> G300が気に入ってたんならAH-D510でいいんじゃない?
俺もそう思う
パッドしっかりしてそうだし、
延長コード3.5mでテレビ見ながら寝るのにもいい

AH-G「5」00からの移行例
http://review.kakaku.com/review/K0000138240/ReviewCD=349842/
後半部分にD510の感想がある
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 02:27:00.61 ID:gMLOQyQ70
>>535-539
ありがとう、そのあたり検討してみる
G300は確かに気に入ってたからD510に魅かれるが、他のを試してみたい気もする
地方だとあまり視聴できる場がないのが辛い
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:41:50.40 ID:XXldUPUi0
5000円当たりで頭でかめのメガネありなんだけど、いいのないかな?
いろいろな用途につかいたいから万能系のがいいのかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:46:55.11 ID:8mjdR/Nk0
>>541
ttp://nttxstore.jp/_II_AA10597694
メガネは知らない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 18:37:40.06 ID:8JI2SsCV0
SONYのMDR-ED31が生産終了してるっぽいんだけど、
ベースエキサイトチップ(装着部が膨らんでる奴)を採用してる奴で代替製品はないかな。

MDR-PQ5の説明書きには「ベースエキサイトチップ」って書いてあるんだけど、
写真を見る限りは欲しいものじゃないみたいなんだよね。
膨らんでるところで耳にかかる重みが分散されるところが気に入っているので…。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 00:11:03.86 ID:bWqoN7S80
中国からpro80届いた
ヘッドホンは初めてだから音の善し悪しは分からんけど装着感は良いです
頭にはまれさえすればってことなんでしょうか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 00:40:06.65 ID:R7ALwnEL0
A500かA500X買おうと思うんだけど装着感はどっちがいい?
どっちにしたものか悩んでる

あと、あけましておめでとう
546 【大吉】 【1098円】 :2012/01/01(日) 01:16:20.91 ID:2wB0c8sX0
装着感は変わらんよ
マイナーチェンジ版なだけ


おめでとう!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:29:54.85 ID:j6fLZYVG0
>>546
おーそうなのか
じゃあイヤパッドの差でA500Xにしようかな
ありがとうー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:33:38.93 ID:j6fLZYVG0
あ、ルータ再起動したからID変わってた
545です
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 04:59:53.13 ID:jvw3/aaq0
Takstar pro80、30時間ほど鳴らしたところでレビューいくよ

まずヘッドバンド長の参考にサイズ比較。後ろの襖は気にしないでくだしあ
HD598
http://www.imgur.com/fegwO.jpg
DT990
http://www.imgur.com/9JPiS.jpg
D1100
http://www.imgur.com/CZslN.jpg
DR150
http://www.imgur.com/P4aBh.jpg
装着感は、ヘッドバンドとイヤーパッドの革がモチモチ肉厚で、重さも多分DT990と同じくらい。
サイズさえ合えば装着感は良いと思う。

傾向はやや高音寄りの弱ドンシャリ。高音、低音ともに十分な量。中音も高音低音より多少少ないものの、マスクされることなくしっかり出てる。
全体的に良く締まってスピード感のある、明るいすっきりした音。
音に癖は無く聞き易いが、キラキラした高音と情報量の多さで少し聞き疲れするかも。
解像度や音の分離が半端じゃない。とても1万円ちょっととは思えない。取り敢えずHD598やDT990より相当上。
解像度はK701より上、音の分離はよりすっきりした音のK701の方が上かな。
音場は密閉としては広くて自然。定位もはっきりしてる。
ドライバーがオーテクのと似てるらしいけど、やっぱオーテク高級機と似た音なのかな。機会があれば聞き比べてみたいです。

基本的にどんなジャンルでもいけるが、柔らかく包み込むような低音が重要なオーケストラやジャズなんかは苦手な方。
ポップスやロックが得意。小編成のクラシックもいける。

キラキラした高音が一番の特徴で、これと良く締まって量も十分な低音のお陰で、ドラムのシンバルとかの金物系の打楽器、アコギやピアノなどの弦楽器を弾く音を綺麗に鳴らす。
ピアノソロがすごく綺麗。高音寄りだけど柔らかい音のK701よりも、打鍵音がくっきりしてる分向いてる。
打ち込み系も軽快に鳴らすので得意かと。
同じく良く締まったドンシャリのHFI-780やDJ1PROの出番を喰い気味かも。
ボーカルはどちらかというと女性の方が得意。高い声を伸び良く綺麗に鳴らす。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:04:01.48 ID:x2ub8EX50
どんなに音がよかろうとバンドが短いのが致命的
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:09:29.22 ID:kD9LeFkA0
>>550
そこなんだよなあ
ロットによるみたいだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 12:23:34.77 ID:73ehK0/v0
HFI-780よりいいとかマジか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 13:12:40.80 ID:8kwSBSgmO
XB700で映画のサントラ聴いてるけどこれは良い…迫力満点だわ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 13:40:55.80 ID:JSO+seaa0
Takstar pro80、俺のも昨日届いたけど、バンドの長さ少し余裕ある位で特別短いとは思わないんだけど。
ここの住人は川三番地が描くキャラみたいな奴ばっかなのか?

ところで、届いた人に訊きたいんだけど、何故かおまけでHI2050か何かの布パッドが付いてたんだけど、俺だけ?
因に付けてみたら、耳とドライバーの距離が遠くなったからなのか、低音なくなってシャリッシャリに刺さる様になってとてもじゃないが使えないw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:02:19.18 ID:gMIPUcYg0
>>553
フルオケ好きの人には中高域の荒さが気になるみたいだが
俺も映画サントラレベルなら大好きだ。
映画サントラは曲はダイナミックレンジも聴きやすい程度に抑えてるのが多いし。

さすがに擬似サラウンド機種みたいにはいかないけど、
プライベートライアンみたいな戦場物の本編も面白いよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:06:29.78 ID:F1GPnUBU0
みんなエージングってどうしてる?
俺は適当にいろんな曲流してるけど、これ使えみたいのないのかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:12:45.06 ID:Yp7AHQXt0
ない
普段聴いてる曲を流してればいい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:21:02.82 ID:A1EcuQld0
>>556
ホワイトノイズ最強伝説
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:54:50.50 ID:vjkbQkcB0
>>554
俺のにはベロアパッドは付いてなかった。
無地の段ボールの中に直接トランクケースが入ってて、中もスペアのパッドが入るようなスペースは作られてなかったし
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:55:22.48 ID:jIUuXGDj0
今、一通りスレ見ていろいろググってきたんですが音楽鑑賞のみの使用で5000円以内となるとRX700もしくはRX500が最良でしょうか?

それと、HAS600を店頭で見て気になってるんですが持ってる方はいらっしゃいますか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:08:55.44 ID:A1EcuQld0
RX900いっとけ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:10:57.02 ID:jIUuXGDj0
返信ありがとうございます。

やはり、RX900とは差が出てきますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:25:05.94 ID:Kbk2KIE80
尼で133円オーバーするがATH-PRO5MK2かなあ。低音と装着感と重量的に
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:35:57.79 ID:jIUuXGDj0
RX900と比べると結構軽いんですね。許容範囲の額なので、少し迷いが出てきました。

なんとか、自分の欲しいヘッドホンが絞れてきたので明日あたり店頭でいろいろ見てきます。


ありがとうございました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:47:16.01 ID:bMGxADlr0
いろんな用途で使いたいので、平凡と言うか万能と言うか的な感じで音漏れが少ないものを探してます
上限5000くらいで、できるだけ安いもので。
スレ、wikiをサラっと見た感じではRP-HT560-Sを購入しようかと思ってるんですが、他に良さげな選択肢とかあったら教えてもらえるとありがたいです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:00:54.49 ID:3/WDs0VN0
JVC HA-S160

これ1980円(京都ヨドバシ)の音じゃねーぞ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:27:50.42 ID:LIWzc2A30
ZX100よりは明らかに良いけど、SJ11には分解能、音場感で劣ってるし、格上のMJ551とかXB300と比べると普通にショボいよ
1、2世代前の3000円ぐらいのヘッドホンから買い換えたとかなら感動するかもしれんけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:40:11.51 ID:DVWfEsMo0
自前のD310に少しイタズラしたら音がよくなったんで
ちょっとオススメしてみたい、良かったら試してみてくれ

まずは一度イヤパッドを外す。それからまた嵌め直すんだけど
このとき嵌める所は本来の溝じゃなくて、ちょっと強引だけど
引っ張ってハウジングの端に引っ掛けるように嵌めてみてくれ
あとは4時間くらい鳴らせば音も安定する

間接音がはっきり出て、音の響きがすごく自然になるはず
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:32:09.42 ID:ad2U6SiV0
3000円くらいで高音が透き通った音の出るヘッドホンっておすすめあるかな?
殆んどB'z聴いてます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:01:33.95 ID:Pr5I1G9b0
>>558
ホワイトはヘッドホンに悪いってどこかで見たけど、、、
それ以来ピンクにしてる
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:03:55.53 ID:Pr5I1G9b0
>>569
高音は透き通ってないけどB'zならポルタプロ安定だろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:32:02.15 ID:ad2U6SiV0
>>571
レスありがとう
めっちゃ評価高いね
かなりいいかも
ただ試聴できないのがなんとも

もしもこれ以外でもオススメがあったら教えてください
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:38:14.92 ID:Pr5I1G9b0
>>572
>>566のビクターも安いわりにいいよ
2000円以下で買えるしそのわりにパワフルでロック向け
小さい家電量販店なんかも取り扱ってるとこ多いから手に入りやすいかと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 03:36:51.53 ID:ad2U6SiV0
>>573
レスありがとう
s160もいい感じだけどs560も気になってきた
室内利用だから大きさはどうでもいいんだけど、ポタプロって見た目はダイソーな感じだけどあの個体からそんなに気持ちがいい音がでるなんて面白そうだなって思えてきた
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 07:25:45.58 ID:RMdkEtIq0
俺もPortaProちょっと気になってるんだけど、
これ101dB・60Ωらしいけど、音が小さかったりしない?

あと、低価格ヘッドホンアンプスレで「ロックならソニーだ」って言ってる人がいたけど、
もし何かロック向きのオススメ機種があれば教えてほしい
一応予算は5000円〜1万円弱ぐらいで考えてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 07:47:18.21 ID:QMn2oq4y0
このスレのSONY現行機で「いわゆるロック向き(バンドサウンド)」って少ないと思うけどな。
悪いって訳じゃなくて、過去にいかにもバンドサウンドに合うような
ノリの良いドンシャリがあったから現行機はおとなしめに思える。

具体的にはCD380やZ600みたいな荒くてもノリの良い機種が存在したが
CD後継のXDシリーズはシャリ弱めだし、Z後継のZXシリーズも
破綻が無く丹精な音で好評な一方、低音の押しやノリに欠ける。
SONY限定なら、7506か平行品のV6くらいしか俺には思いつかんなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 08:13:19.50 ID:RMdkEtIq0
むむぅ、現行機種はそれほどでもないですかー
ありがとうございます

PortaProのほうはどうです?
手持ちのヘッドホンで、インピーダンス小さいのは普通に聴けるんですけど、
55Ωとかいうのがちょっとボリューム上げないと聴けなくて不便だなと思ってて

一応どっちにしろ買うつもりなんで、心の準備的な質問なんですけどね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:43:35.02 ID:Ub6Xltw60
iPhoneで半分ぐらいで聞いてる()
気にするほどでもないかと
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:46:58.37 ID:WeAvwEqR0
インピーダンスは問題ないがむしろ外だと音漏れがネックになってくるかと
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:52:48.87 ID:RMdkEtIq0
>>578-579
了解です
どうもありがとう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:11:59.07 ID:kM0pag6g0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな

582!omikuji!dama:2012/01/02(月) 15:19:41.63 ID:QRNRa6+C0
全部国産で揃えてから言えよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:23:19.75 ID:kM0pag6g0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:25:54.13 ID:ad2U6SiV0
>>583
マルチすんなカス
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:26:51.97 ID:6ottSLUz0
誤爆したのかと思った
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:29:36.87 ID:kM0pag6g0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:31:56.13 ID:LIWzc2A30
PRO500MK2試聴してきたが、高音のキツさは抑え目でA500XのDJ用版って感じだな。あと、格上のZ700DJよりも音場が広かった
AD500、AD700、PRO700、A700X、TAD500と違って、金管楽器の音が大人しい点が気に入った。黒しか入荷してなかったんで買わなかったけど
側圧は普通で、RE70、WS70、ES7あたりよりは装着感は良い。頭頂部への負担もそれなり。ヘッドバンドの長さは十分
TAD500はA500Xより頭内定位が気になるのが微妙。ヘッドバンドのキツさはT500よりはマシだった。まあでも、SRH440以下の装着感なのはたしか
試聴環境はDVDプレーヤー→AT-HA20。A500Xは所有してるのとほぼ同じ音が出てたんで、そう酷い環境ではないと思う
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 18:37:51.76 ID:a3isTiqN0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345

589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 20:07:19.44 ID:KQnZMOgs0
みんな。
俺の佐川から愛しの旧A500がとどかないんだ
寝取られちまってるのかな………
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 20:55:15.97 ID:XGrWvVqe0
>>589
今頃、佐川のドライバーの兄ちゃんとよろしくやってるよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:35:30.91 ID:p5L7u9hc0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが佐川の兄ちゃんなんて

と、理解して桶ー
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 23:06:49.02 ID:zU89ugmd0
ビクターHA-S160 、マジでいいぞ。
値段安いから、騙されたと思って買ってみ。
この製品を買って後悔する人はほとんどいないはず。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:04:56.40 ID:+zcroqvn0
オーテクATH-SJ55なんか評判良さげだったから買ってみたけどなにこれw
フィルターかかったような軽い音が出て、質の悪いラジカセみたいな音がカシャカシャ鳴ってた
3000円だったからキレないけど、これを良い音なんてとても言えないよ
見た目がカッコいいのと密閉型なのを除くとゴミみたいなヘッドホンでした
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:25:20.52 ID:Ri/WQQ5L0
むしろ評判悪かったよ、オーテクは
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:25:58.01 ID:+3Su1/TFO
昔書いたがドラムの音が致命的
評判の理由は
とりあえずSJ5よりは音質はいいこと、安くて使い勝手がいいことの三点
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 02:02:49.74 ID:fVFviM6h0
SJ55自体は心底どうでもいいが、SJ55の評価が高い場所が存在するってのは有難い話だな
そういう人達のおかげでオーテクが潰れず、俺は一部のまともな出来のオーテク機を買うことができるわけだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 02:47:59.12 ID:VqNPQnRz0
>>592
俺も大好きだ
この値段でこの音とつけ心地なら満足
安いから粗雑に扱っても気兼ねがないのが良い
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 02:54:10.64 ID:jCNGAG5p0
>>596
SJ5の印象が強すぎてオーテクの苦手意識があるんだが、何がおすすめ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:07:05.57 ID:c7QXfofSO
オンキョーのデジタルアンプにはA500Xが相性良いよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:46:27.43 ID:fVFviM6h0
>>598
EP700、PRO5MK2、A500Xあたりは音質、装着感の両面で価格相応の良さはあるし、低音がスカスカということもない
まだ買ってないが、PRO500MK2も試聴した限りでは、ややドンシャリ、もしくは、やや低音寄りといったところで、バランスの悪さは感じなかった
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:51:36.23 ID:fqvSX+WA0
PRO500mk2が去年の30日に来て、素人ながらエージング&ティッシュの箱にセットを行ったところ、酷かった圧迫感は無くなった。

インナーイヤーたいぷのCKM55から乗り換えですが、音が透き通る(良い意味で)感じで、それ以上でもそれ以下でもない感じです。

ド素人レビューですが…
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:08:06.94 ID:RE9syfoq0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:53:56.80 ID:ubZazVsm0
ZX700の在庫さっさと復活させろよ!
他機種の人の購入報告とかみてると我慢汁出すぎてとにかくどれでもいいから買ってしまおうという気になってくるだろ!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:57:38.52 ID:+3Su1/TFO
THー7でも買えばいいのだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 10:59:51.56 ID:1QuFTptN0
>>603
     *。+ _、_゚ + ・人それをIYHという…  
      ・.(<_,` )-、゚ ・こちらの板でお待ちしております
       ,(mソ)ヽ   i http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325159508/ 
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:02:04.20 ID:ubZazVsm0
途中でムラウチの数量限定も買い逃したりしながら、もう2ヶ月もの間待ってるんだから誘惑しないでくれ・・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:08:42.47 ID:1QuFTptN0
>>606
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・欲しいときが買い時、というではありませんか。
       ,(mソ)ヽ   i 寧ろ楽しく待つために、ZX700よりもやや劣るヘッドホンをIYHしてZX700に思いを馳せるというのも手です。
       / / ヽ ヽ l  ものは考えようですよ。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:51:39.73 ID:/s4mSpqi0
>>593
いい勉強になりましたね オーテクの安物は全部これ キングオブゴミ
クソみたいなぺらっぺらな音
RX500で口直ししましょう
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:13:10.85 ID:gunX76zPP
俺ずっとパイオニアのSE-M290つかってる
音はしょぼいけどTV用なので疲れない。何より装着感がいい
寝ながら片耳床に押し付けてても壊れない
装着感だけはこいつは最高な気がする

610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 13:34:46.72 ID:bVmwos340
どうでもいいけどアルバナライブがアナルバイブに見えてくる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:36:58.04 ID:bk2LmX4L0
M290の音ってショボイというより気持ち悪い気がする
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:41:36.19 ID:fqvSX+WA0
>>610
よう、一ヶ月前の俺
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:59:45.08 ID:iSMiMUvp0
けつに突っ込んで大音量で流せば少しは振動するんじゃないか
抜き取り困難そうだが
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:19:51.13 ID:l64KwHyS0
>>600
遅くなったがありがとう
今度試聴してくるわ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:51:32.32 ID:xl8TGDn2i
秋葉のeイヤホンって店員がビルのまん前で看板持ちやってるのな。寒そうだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:49:12.19 ID:rg3jvlAF0
>>615
細かい事だが、それ、アルバイトじゃない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:46:05.65 ID:8/2p3ChC0
今ビクターのRX500使ってるんだけど音漏れがやばい
RX700が3kくらいになったんで買い換えようかと思うんだがRX500より音漏れ改善されてる?

あと同価格程度で音漏れがしにくいヘッドホンあったらおせーてください
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:21:41.45 ID:DeoqUnjD0
RXは半解放なんで音漏れは必ずする
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:39:10.85 ID:nHMcfFFI0
M290は爆音出さない限りほぼ音漏れないよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:10:34.23 ID:4GWKFaCU0
初めてヘッドホン買うんだけど、5000円以内で中高音がクリアなやつってある?
イヤホンだとfxc51の音が好きだった。d510が今のところ候補。
あとウォークマン直挿しで使う予定。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:20:26.32 ID:XmMABpbW0
聞く曲は主にJPOP、ロック
主にiPodiPhoneで聞くんだけど中〜低音がよくて長持ちするヘッドホンありますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:44:41.49 ID:/s4mSpqi0
XD200
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 22:51:28.37 ID:PsXb7mEE0
zx700まじでいい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:05:04.24 ID:XmMABpbW0
>>621ですが、小型がいいです
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:12:23.98 ID:dxLJ0lA80
>>623
Z1000の弟みたいな期待したら外された
こんなことならCD900STかなくてもV6にすればと失敗した
きょう一日調べてたらMDR-V6のがよかったと後悔
掛け心地はZX700のがいいと思うけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:01:18.13 ID:HiozWXsy0
店頭でAD500つけてみて装着感に感動したんだけど、開放だから音漏れするよね…
このレベルの装着感で音漏れしないのってないかな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:22:40.17 ID:BuPjPrIe0
m390とad300とポタプロだったらどれがいいかな?
pro5mk2ってやつのほうがクリアに聞こえるかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:28:34.08 ID:U2KqjgiA0
>>627
ポタプロ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:31:00.80 ID:WBD70Y0S0
>>627
ad300
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:02:53.76 ID:3/JQCQ2R0
予算4000ぐらいで密閉型のヘッドホンを
探しています。
今はksc75を使っていますが、開放型は
周りの音が気になってしまいます。
音は篭ったり刺さったりしないほうがいいです。若干低音寄りがいいです。
音楽はメタル、ロック、エレクトロニカ(mumとか)、ゲーム音楽(ICOとか)をききます。
ath re70、akg k403、404、rp htx7、ha s4xが
きになっています。
買うとしたらどれがいいでしょうか。
あと、このほかにもいいかんじのヘッドホンはありませんでしょうか。
おねがいします。


631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:12:19.05 ID:MNRr9P3i0
>>630
HT560
M390

632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:43:53.53 ID:G5z4x3T50
>>630
RP-HTX7は若干こもる
HA-S4Xはカップがスイングしないように見える
=装着感密閉性ともに良くなさそう

> ath re70、akg k403、404
全部耳乗せ型
耳覆い型のほうが遮音はいい

>>631
HT560は遮音性低い

1000円足してATH-PRO5MK2がいいと思う
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 04:16:02.14 ID:agg31M940
予算7500円くらいでなにかいいオープンエアーのヘッドホンはあるでしょうか

現在の候補としてはVR-HSA100なのですが…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 05:55:02.35 ID:FONtt/Gg0
セミオープンだけど、TH-7B
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 05:57:26.54 ID:fzPDeSLf0
とくに好みとかもないならHSA100で安定
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 10:04:10.22 ID:FR0nmjRF0
>>634
これだな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:25:08.90 ID:2+KuIysp0
>>632
ATH-PRO5MK2は篭るんで却下
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:36:20.99 ID:KleHYogG0
>>591
混ぜるな危険ww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:37:41.88 ID:UlrTPCPH0
>>629
了解
ad300買ってくる
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:41:59.92 ID:ZJeINsJe0
RX700→RX900と買ってきた犬厨が次は何を買ったらいいの
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 13:02:05.32 ID:2+KuIysp0
>>628
了解
ポタプロ買ってくる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 13:04:34.56 ID:H/ogBGzTO
>>637
RE70オススメ(音に関しては安心して聴ける)
遮音性は並みかそれ以下
装着感はずれにくい軽い
耳はちょっと痛い
頭はイボイボないし全く大丈夫
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 13:20:24.89 ID:98KhWIq50
>>640
トイプードルあたりがオススメ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 13:35:07.45 ID:G5z4x3T50
>>637
おまえは >>630 じゃないだろ
630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 02:02:53.76 ID:3/JQCQ2R0
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 12:25:08.90 ID:2+KuIysp0 (2)

>>641
おまえは >>627 でもないだろ
627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 00:22:40.17 ID:BuPjPrIe0
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 13:02:05.32 ID:2+KuIysp0 (2)

>>639
おまえも >>627 じゃないだろ
627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 00:22:40.17 ID:BuPjPrIe0
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2012/01/04(水) 12:37:41.88 ID:UlrTPCPH0

出先でID変わってるやつが1人はいるかもしれないけどさあ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 14:20:07.31 ID:3/JQCQ2R0
630です。
参考になりました
re70を買ってみます
ありがとうございます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 14:55:16.27 ID:pcyVa6sT0
>>641
クリアに音を聴きたいならポタプロ一番向いてないだろ

647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:11:13.04 ID:DwGlH/Jw0
そもそもクリアさならATH-RE70含め全滅だろ
それでもポタプロは開放型なんで少なくとも篭りはない


648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:50:11.16 ID:TGyrFWV60
>>647
AD300も開放型で、ポタプロよりもバランスが良い鳴り方する訳だが…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:53:49.32 ID:aWi+Z0x30
安っぽい高音で有名なAD300は、異常なシャリつきで長年地雷扱いされてきた迷機w
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:58:03.00 ID:TGyrFWV60
>>649
工作員お疲れさん。

5k以下では割合良いと思うぜ。
DAPならともかく、普通にプリメインに繋いだ場合そこまで高音がシャリ付くわけでもないし、低音もそこそこ出る。
ただ、耳が大きく横に張り出しているとクッション付いてない部分に耳が当たって痛くなる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:59:42.65 ID:aWi+Z0x30
いや事実だからw
安っぽい高音で有名なAD300は、異常なシャリつきで長年地雷扱いされてきた迷機w
これは誰でも知ってる事実
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:02:09.06 ID:TGyrFWV60
>>651
それ、使ってて言ってる?
少なくともまともな環境で使ってれば異常なシャリ付きなんて言葉は出てこないはずなんだが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:02:17.41 ID:aWi+Z0x30
オーテク=スカスカキンキンの悪評は、A900とこのAD300から始まった
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:03:23.10 ID:TGyrFWV60
>>653
A900をスカキンなんて言ってるようじゃダメだわこいつ…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:05:56.00 ID:aWi+Z0x30
いやすべて事実だからあきらめろ
オーテク=スカスカキンキンの悪評は、A900とこのAD300から始まった
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:21:14.64 ID:HBwJowiEO
低価格アンプスレで論負けしたからって余所で憂さ晴らしすんなようぜぇ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:28:58.58 ID:aWi+Z0x30

AT-HA26Dのショボさを論破された寿司テク信者による負け惜しみですね、わかります

658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:15:44.31 ID:LITIEtPm0
くだらんしね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:42:17.14 ID:yw2VOKtZ0
>>648
いつもの
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:58:11.12 ID:gOUNyozc0
結局ad500買ってみました
もしかしたら地雷なのかな?
まあ届いたらレビューしてみます
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:07:01.02 ID:aWi+Z0x30
いまさらAD500のレビューなんかいらないよ
もうすぐモデルチェンジでAD500Xになるし

662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:09:28.20 ID:gOUNyozc0
>>661
えっ?














えっ?

もしかして買った瞬間に型落ちってことですか?
10000円もしたのに、、、
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:10:28.85 ID:gytwPDq90
オーテクスレから出てくるな鬱陶しい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:16:39.73 ID:yw2VOKtZ0
>>662
ずいぶん無駄金払ってんなお前、10kって最高値付近だぞ
http://kakaku.com/item/20461510045/
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:19:54.17 ID:gOUNyozc0
まじか
なんかもう色々だめだ
これで音悪かったら発狂するレベル
10000円のヘッドホンとしての音質はどんなもんなんだろ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:23:04.97 ID:iFhbYGHA0
AD500に値段を付けるとしたら
まあよくて4Kかな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:25:04.87 ID:aWi+Z0x30
返品すれば?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:35:12.21 ID:gOUNyozc0
>>667
うーん
まだ届いてないからわからないけどそこまで音が悪いわけでもないし、まあ使ってみるよ
色々ありがとう
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:47:59.96 ID:a40rlBMj0
2ch見る前に価格コムさえも見なかったのか…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:59:08.54 ID:gOUNyozc0
>>669
自分でも後悔してる
でも音は悪くはないんだよな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:01:44.79 ID:LITIEtPm0
つまんねーしね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:08:22.59 ID:aWi+Z0x30
>>670
1万出すならもっといいのが買えたのに
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:12:03.79 ID:EUPpKYCo0
>>670
7k位の開放としては普通のヘッドホンだよ
というかとりあえず物が来てから後悔するなりしろよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:12:08.75 ID:9p3UoOzv0
AD300のシャリつきについてはよく意見が割れるねえ。俺が持ってたのはUR/40、HT560、RX500、RX700、現行HTX7よりは明らかにシャリついてたけどね
密かにマイナーチェンジされてるのか、擁護派の人の使ってるHPAがたまたまAD300の欠点を潰す傾向の音だったかのどっちかかな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:22:58.51 ID:xne2CNiu0
フィリップスのSHL9300、レビュー殆ど無いけどどうなんだろ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:35:18.45 ID:gOUNyozc0
みんなありがとう
大切に使ってみるよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:41:40.95 ID:w4Hkj10oP
7千円前後の奴で装着感が良い奴限定で
音がいい奴って何でしょうか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:01:11.76 ID:RCjefzMV0
>>677
フツーにアルバナライブ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:27:17.42 ID:xtHyPmmZ0
アルバナライブは高音が刺さるって聞いてから買うかどうか迷ってるんだけど
実際のところどうなの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:29:56.49 ID:gOUNyozc0
アナルバイブってのもあったんだな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:30:38.50 ID:RCjefzMV0
アルバナライブで刺さるっていうなら禅以外は全滅だな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:23:07.52 ID:9p3UoOzv0
刺さったり割れたりってのは気にならないが、単純にシンバルとかの高音の音量がやや大きめで目立つ。曲によってはパシパシパシパシと存在感がありすぎ、他の目立って欲しい音の邪魔をする
RX500、RX700、HT560あたりと比べて刺さると表現する人がいてもおかしくはないと思う。聴き疲れに影響があるほどではないんだけどね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:26:46.22 ID:Uw3sVyLb0
>>676
ヘッドホンとか知らずに5年以上前にMDR-CD380を買って
断線でようやくちゃんと調べて買ったのがAD500だったんだが
ジャズなどの金管や鍵盤系の音はまだまともに聞けると思った
普段使いでTV直挿しだと人の声はキンキンしていらいらしてくる
オールラウンドに使えるわけじゃないようだ
ただ装着感はとてもいいから、それだけはまったく不満がない
ちなみに7500で買った
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:32:08.53 ID:uvUO3jTF0
CD380もそこそこいい音じゃんw
その頃ってAIWAのX121?が薦められてたでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:05:15.41 ID:mN+meEDY0
>>684
このスレの存在とか知らずにソニーだったらまあいいだろ、くらいの情弱っぷりで
購入したから、たしかそのへんの電気屋でほぼ定価だったw
ケーブル交換式だったけど、本体側の接触が馬鹿になったのとパッドがへたりすぎてたので
あきらめた
で、今はAD500を筆頭にK414P、PX−200ii、CX−300iiと安いのばっかり
低空スパイラルだな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:39:29.73 ID:UtWXJhS80
スポータプロもってんだけど
ポタプロ買う必要ないかな
全然違うかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:29:38.88 ID:gOUNyozc0
>>686
試聴した感じだとポタプロのほうがメリハリがある感じだったな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:36:51.43 ID:WBD70Y0S0
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:39:04.24 ID:SESF76sQ0
↑と、下層階級で負け続け人生まっしぐらの賎民が泣きながら申しております。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:52:51.17 ID:WBD70Y0S0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:53:49.72 ID:YTOxqF5f0
そりゃ一日に少なくとも7回もID替える人がいれば必死と思ってしまうよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:55:46.56 ID:SESF76sQ0
負け犬の常套手段必死チェッカー使う奴が一番必死という定説
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:57:10.81 ID:SESF76sQ0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345


694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:31:09.87 ID:vwhHwV2u0
真面目な話、クレシン製だと何が悪いんだか理解できないな。AH-P372もCS-HP500のOEMだと思うけど、なかなか出来が良いヘッドホンだし
デノンはCS-HP600のOEM品も発売してくれ。チタン振動版使ってる密閉型ってとこが珍しくて良い
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:49:01.68 ID:gkih0AQt0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345


696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:48:09.44 ID:RBve3qIo0
壁に向って呪文唱えてる人がおるわ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:41:59.48 ID:Q8PDYUVq0
スカテクさんチーッス
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:05:24.20 ID:G0Aqp0v10
クレシンがOEM提供してるのってオーテクだけじゃないと思う

http://www.sulit.com.ph/index.php/view+classifieds/id/4553247
> Description
> Cresyn may not be a brand that you are immediately familiar with, but
> Cresyn is a well established and large OEM/ODM manufacturer that supplies audio
> equipment to some of the world's leading brands, including
> Apple, RIM, HP, Sony, NEC, Audio-Technica,
> JVC, Panasonic, Sharp and Kenwood (to name a few).

あと当たり前だけど全部をOEMで済ましてるわけじゃない
> 募集職種
> 技術系:開発設計、生産(製造)技術、
> 生産系:生産管理、品質管理
> 営業系:国内営業
http://www.audio-technica.co.jp/corp/recruit/index.html

「オーディオテクニカ 設計者 インタビュー」でぐぐれば、
苦労話的なのも出てくる
http://www.phileweb.com/interview/article/201012/24/88.html
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:22:47.61 ID:pLFRBNUf0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345


700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:48:10.38 ID:mg1GN1Rz0
オラはオーテクだー(しんのすけー!)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:54:54.03 ID:uJPYSRVa0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:33:39.62 ID:G0Aqp0v10
連投さんを素直にNG指定しちゃった

>>694
> 真面目な話、クレシン製だと何が悪いんだか理解できないな。

まあね
「思想」が必要なんだよ、たぶん

「日本人は世界一品質に厳しい」は韓国製品や中国製品に対しては
偏見も加味されて過酷なほど当てはまる
だけど日本製品に対しては甘々
これじゃ国内シェアしか取れない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:40:09.46 ID:0vg+7yn90
気持ち悪いからオーテク製品全部ハンマーで叩き潰したわ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:40:18.90 ID:pLFRBNUf0

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/341-342


オーテクの振動板はCresyn製とのことですが、全ての機種に言えることなんでしょうか?

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 10:54:47.76 ID:PeibNlq10 [4/7]
>>341
確証は持てないけどそうらしいよ。
クレシンのHPに一時期載ってたしね
今でも乗ってるんじゃない?
まあ、オーテクで設計→クレシンに受注って感じだと思う。
イヤホンはBA型に関してはSonionとかKowlesのユニット使ってる


705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:40:58.37 ID:pLFRBNUf0
オーテクにはがっかりだ

肝心のドライバーユニットが韓国クレシン社の韓国人設計&韓国人製造だったなんて

オーテクにはがっかりだ

もうオーテク買うことはないな


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324910498/337-345


706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:06:45.53 ID:ogKSHzdg0
最近、kossのPRO/4AA聞いたけど良かった。
SRH840と比べても、解像は同等レベルで、固めのきらびやかな感じの音でる。
低音はそんない出ていないから、ボーカル聞きもってこいって感じ。
一万以下ならかなりいいレベルHPだな。でも、装着感酷い、重量最悪レベル。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:09:14.82 ID:G7mD8xX60
助詞省きすぎて読みにくい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 15:40:13.27 ID:o5t1tk100
きっと男子にしか興味ないんだ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 16:26:25.07 ID:/aJO2u1h0
>>702
国内製品disを散々見てるからそれはないとは言いたいw>日本製品に対しては甘々
しかしいち中小メーカーかと思ってたら意外とやりおるのう、クレシン。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:23:17.55 ID:0Rm2xup00
4000円未満でなんかオススメないかな?
ヘッドホンは今まで一つしか使った時無い初心者
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:30:22.32 ID:k1VIZQow0
SportaPro
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:39:22.97 ID:0Rm2xup00
>>711さんくすな
これでいいんだな?
ホントにぽちっちゃうぞ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:41:40.53 ID:uocCEzYqO
テレビ、ゲームXD100
音楽RX500
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:53:28.98 ID:01pOOZcq0
>>712
いや
porta proだろ普通
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:17:12.92 ID:m+gJml5t0
4000円未満だろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:21:47.62 ID:H6aQfrU10
MJ71
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:58:54.45 ID:xexfiMAL0
EP630が今日届いて聞いてみたら普通のイヤホン(1000円くらいの)と違いがあまり分からなかった
aurvana liveだったらやっぱり違いが分かりますかね?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:04:35.87 ID:rkj2K1irO
アルバナと千円ので差が分からない奴はいないんじゃないかな
いたらよほどヘッドホン趣味に向かない人
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:09:56.20 ID:E6n3RYCUi
>>710
AKG K404にしろ。
俺が お勧めする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:14:22.37 ID:XU4ZOGl80
アルバナ品切れだ。いよいよか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:29:06.67 ID:0Rm2xup00
なんだお前ら優しいな
だめなやつすすめられて情弱乙wwとか言われたらどうしようって思ってたのに

あげられたもの全部目通して見るわまじさんくす
ヘッドホン生活楽しみだww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:33:16.30 ID:0vg+7yn90
迷子になったらRX500を頼りに歩け
いいな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:36:31.68 ID:Ug/OoZ4x0
440ぽちったけど見た目変なんですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:47:56.89 ID:0ZXBaoQY0
外でつかうわけじゃないからいいだろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:14:58.64 ID:01pOOZcq0
ad500を5000円弱で買えた俺情強wwってまえに1万で買ってた奴に言ってやりたい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:19:09.50 ID:utZTiewW0
ヤマハのはどう?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:34:44.20 ID:0ZXBaoQY0
軽く試聴してみたことあるけど良かったよ
詳細なレビューは人柱さんオナシャッス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:51:13.31 ID:AJRE+0t70
音漏れしないアニソン聴くのにおすすめのやつある?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:14:30.43 ID:vwhHwV2u0
HPH-200は価格コムにあるレビューに、頭を下に向けてもずり落ちないとか書かれてるのがちょっとな…。側圧強そう
ギリギリ1万以下の機種だと、TH-HB700BBKも良さげだね。3つほどレビューを見つけたが、どれも耳乗せ型にしては音場は広めだという評価
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:30:57.19 ID:/SqA6enj0
予算4000円くらい(ホントに気に入れば5000円出すかも)で、
音漏れしないヘッドホンでいいのないだろうか?
よく聞くのはメタルだけど、割となんでも聞く。
ベースあたりの低音がちゃんと聴こえるのがいいな、とは思ってるんだが、
いかんせん今までその辺でセールしてた1000円弱のイヤホンとかを使ってたものだから
ある程度音がよくなってれば満足すると思う。
あんまり物を丁寧に扱う方ではないし外出先で使う用だから、
おもちゃみたいな作りではなくて丈夫なのがいいんだが……
要領を得ない質問で申し訳ない、とりあえずお勧めのヘッドホンを教えて欲しい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:43:50.18 ID:o5t1tk100
ヘッドホンでなきゃならないのか?
5000円ならカナルタイプのイヤホンの方が良いと思うが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:57:34.22 ID:iL9yk5JR0
>>730
K81DJ
>>525にあるURLから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:59:41.31 ID:w0cnTP700
音漏れしないことを最優先事項に挙げる奴はカナルの方が絶対いい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:02:16.31 ID:iL9yk5JR0
>>535だった
中にあるスポンジはずせばかなりいい音だし
丈夫で低音も出るよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:00:40.55 ID:6/TksG+O0
K81DJってヘッドバンド短くて装着感悪いって聞くけど、欲しいお・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:06:44.47 ID:VLOYeAQx0
>>702
日本人の舶来品信仰は異常だぞ?
男性の趣味の板を覗くとよい。
靴・時計・オーディオあたりは粘着国産アンチが湧きまくってる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:32:08.97 ID:7B3hUBpU0
T-7Mのイヤーパッドが破れてきて、後継TH-7のパッドがポンで付くんじゃね?
とか考えて部品価格見たらT-7M純正パッドの三倍の値段するんだね・・・。
合皮で質感上がってるらしいし当然っちゃ当然か
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:58:00.59 ID:ouAK3s/j0
マッチポンプはどうやってクレシンのOEMだと知ったんだかな
内製がほとんどないメーカーならともかくテクニカも安物とか中級機のOEM供給で稼いでる側だから、どっちが出元の製品かなんて内部関係者しか分からんだろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:23:32.79 ID:GCAfwHYN0
>>737
うちのも破れかけてるんだけど、純正の通販で買い足すと本体と同じ600円かかるのが微妙でどうするか考えてるとこ
2000円でも他のメーカー5000円台のヘッドフォンのパッドの値段としちゃよくあるものだから使えるなら買っても全然惜しくないんだけどね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:35:38.01 ID:NfNsCw250
【予算】4000以下ある程度ならoverOKです
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】和洋ロック、POPパンクたまにピコピコ
【重視する音域】低音〜重低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になしなんでもok
【期待すること】ベース耳コピ用に使います、
高音〜中低音は酷すぎない限りどうでも良いです

あと贅沢ですがなるべく解像度が高いやつをお願いします
その方が耳コピしやすいので

この価格帯で無茶言ってすみません
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:48:56.74 ID:7B3hUBpU0
>>739
自社サイトでしか買えないっぽいからなぁ・・・普通にショップとかサイトとかで扱ってれば
何かと合わせて注文送料節約できるのに

FOSTEX良いからみんなも買ってみてくれ。そして扱い店を増やして部品も・・・
とは思う
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:52:07.88 ID:XptOy7xG0
篭りがなく、音源に忠実なヘッドホンありますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 03:09:50.38 ID:PG/ziots0
篭りがないのも音源に忠実なのも低価格帯ではなかなか厳しい

それと、音源に忠実とか言うと高確率で荒れるぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 03:28:30.46 ID:XptOy7xG0
そうか、すまんかった
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 03:33:18.25 ID:PFxBg9mc0
ここのやつらなんだかんだ優しいという
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:33:12.60 ID:i6OEYtW60
映画専門で音質より音場を重視してヘッドホンを調べてます。
今のところRX900が候補にあがってるんだけども、これで大丈夫ですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:40:32.86 ID:77blZZu90
音場だったら開放型
SE-A1000かな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 05:10:01.95 ID:B7BCTfs00
VR-HSA100の方が安いぞ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:46:42.97 ID:kZk163iC0
HD681ってどうかな。送料込みで3300円くらいになりそうなんですけど、価格なりの価値はあるかな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:55:16.06 ID:I5W0aH7y0
>>749
過去ログにたくさんレビューあるからまずはそれを見てみたら?スレタイ+HD681とかで
検索すりゃいくらでも出てくるよ。
俺はHD681(赤黒)持ってるが価格以上の価値はあると思う。
高域がちょっとキツいがロックや打ち込みは楽しく聴ける。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:56:42.90 ID:NOZf+mRN0
>>734
コードが長くて細いので断線しやすく外用には向いてないぞ
K81DJは丈夫な部類に入れてはいけない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 14:32:53.08 ID:LqeWMxzF0
クレシンに興味が沸いたんで、C515Hを買ってみた。地味にVGP2012受賞機であることも気になったので

音はややドンシャリで、高音よりは中高音が強調されるタイプ。低音の量もやや多めで、中高音〜高音だけが目立ちすぎるということはなく、バランスがとれている
高音は多少刺さるが、サリサリとしたノイズっぽいシャリつきかたは全くせず、短時間で耳が痛くなることはない
低音の締まり、圧力感は値段の割りに良く、ボワつきは気にならない。シンセ音などの中高音も鮮明に鳴らすので、打ち込みとの相性はかなり良い
ロック用としては、もう少し中低音が多いほうが好みという人もいると思う。ポタプロ系のほうが相性は良い
ソニー機の中高音を少し強調して、ややオーテク寄りのキャラを持たせたような音。低音の鳴らしかた以外は、SHL9600にもちょっと似てるかな

分解能はHX300、MDR-370LPよりは明らかに良く、KTXPro1、K402よりは若干悪め。安価な耳乗せ開放型にありがちな、もやがかかった、透明感の欠如した音という印象は受けない
音場はKTXPro1、K403よりも左右に広い。おそらく、イヤパッドが分厚く、ドライバーと耳の間の空間が広いおかげ
2200円ならCPはやや良い部類。地雷のHX300よりは圧倒的に上、S160と比べても明らかに良く、SJ11とは篭りの少なさ、聴きつかれの少なさ、音場感で勝ってる以外は大体互角、ってぐらいの音質

側圧はK402よりは緩く、KTXPro1とほぼ同等。スポンジが厚い分、この2つよりはC515Hのほうが装着感は良い。ただ、ハウジングが回転しないので、耳の形によっては合わないかも
ヘッドバンドは短め。UR/40より若干長い程度なので、頭が大きい人はたぶん装着不能。ケーブルはソニーが採用しているのと同じ、きしめん状のもの
プラグ部は鉛筆ぐらいの太さで、簡単に断線することはなさそうな作り

分解能、音場感も価格なり以上だけど、この値段のドンシャリ機としては、割れたような高音を鳴らさない点が非常に珍しい
全くの予想外だったが、打ち込みとの相性を重視するなら、低音がやや緩いKTXPro1、高音がシャリつくK402よりも良い機種。音場が広い点も有利に働く
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:13:16.39 ID:ouAK3s/j0
>>752
やや廃人より。
しかし、各帯域の説明順序がでたらめだったり、締まりや圧力を良し悪しの尺度で語っているため、繊細さは欠片も感じられない。
部分毎の他機種との比較が多く読みにくいレビューだが、廃人っぽさを求める向きには合う。
それにしても、もう少し廃人の文章を研究したほうが良かったかもしれない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:22:00.43 ID:6DLYaKJg0
>>752
> 地味にVGP2012受賞機であることも気になったので

あー出てたのか
http://www.visualgrandprix.com/vgp2012/vgp_p2_3.html

これ誤植かな
> ・インナーイヤー型ヘッドホン(5,000円未満)
> 金賞 SENNHEISER CX 270 <= イヤホン
> 銀賞 SENNHEISER CX 271 <= イヤホン
> 銅賞 PANASONIC RP-HX200 <= ヘッドホン

VGPはパナソニックとパイオニアをちょこちょこ推してくるな
> ・オーバーヘッド型ヘッドホン(1万円未満)
> 金賞 SENNHEISER HD 449
> 銀賞 SENNHEISER HD 219
> 銅賞 PIONEER SE-MJ551
> 受賞 AUDIO-TECHNICA ATH-PRO500MK2
> 受賞 CRESYN C515H
> 受賞 PIONEER SE-D10M

MJ551とD10Mは同じじゃなかったっけ
なんで銅と無印に分かれるんだろ
あとズバ抜けた新機種がないなら「受賞機種なし」でいいのにな
(広告の都合でダメなんだろうけど)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:06:26.19 ID:OZklT/w20
>>746
密閉にしては音場広めだが、開放型ほどではないので視聴して比べるべし。
俺は丁度いい塩梅だったのでTV用に使ってる。
直差しだとかな〜りあっさりした音質で、人によっては淡白に感じるかもしれない。
下に挙がってるHSA100の方が無難かも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:12:55.06 ID:Ec9IbZ8+0
ここの住人ってクレヨンしんちゃん好きが多いよね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 16:24:19.77 ID:LqeWMxzF0
>>754
C515HとPRO500MK2は良い機種だと思うから、受賞することに異論はないなあ俺は
どっちかと言えば、音質的には価格なりの出来のMJ551が銅賞取ってることのほうが違和感ある。なんか事情があるんだろうけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:16:43.34 ID:B7BCTfs00
>>756
フォスター好きも多いぞ 低価格にOEMが結構あるからな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:27:08.27 ID:NfNsCw250
>>740
だれか; ;
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:56:58.07 ID:SMvuuTXDO
>>758
フォスターの求人が出ててちょっと転職考えたくらい好きだ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:02:37.04 ID:pkplj+mB0
>>740>>759
K404とかどうかな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:24:35.99 ID:NfNsCw250
>>761
うーむ

なかなか良さそう
これってその辺で試聴出来る代物ですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:33:18.72 ID:pkplj+mB0
>>762
池袋ビックにはあった
池袋ヤマダにはなかった
人気あるから探せば聴けるところあると思うよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:38:48.90 ID:eyhgsLDk0
>>763
アキ淀なら発売中のものほとんど視聴できるな
テルで確認してからいきゃいいんじゃね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:43:01.13 ID:NfNsCw250
ありがとうございます

大阪住まいなのでどこにあるか分かりませんが、探してみます
気に入ったら即買いです\(^o^)/

あと、他にも良いのがあったら教えて下さい
76658:2012/01/06(金) 20:25:59.38 ID:y4izwg1n0
大阪住んでるなら日本橋eイヤホンに行ってみたら
場所はググればすぐ出る
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:14:51.69 ID:Lf8AOxN10
>>760
エントリーしちゃうぐらい好きだ
まあ無理だろうが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 01:04:52.29 ID:0ud+HhkR0
聴力検査が尋常じゃなく厳しいらしいぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:40:53.93 ID:9V/cAOXU0
聴力検査か
16kHz以上が聞こえない友達がエントリーしてたけど大丈夫かな?w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 03:49:23.04 ID:Y38x0rup0
俺の御袋なんか12KHz以上が聞こえないらしいぞ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:12:53.24 ID:H8rJD/zYP
城下工業のSWっていうヘッドホンが良いね
マイナーだけど 解像度も高いし、バランスよく鳴るし

どうしてみんなこれに気付かないんだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:16:02.50 ID:r4Sjq2On0
>>771
CECのHP-53と一緒でしょ?
軽いモニターホンとしてはいいかもね
モニターにしては妙な癖があるのが気になったが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:22:54.31 ID:H8rJD/zYP
>>772
まったく一緒ってわけじゃないだろうけど かなり音質が似てるかもしれない

SWより安くて(一万円以下)高音質 高解像度といえばSRH440くらいしか無いんじゃないかな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:50:05.94 ID:Vbo0Fjx/0
AKG K77ってナイス?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:21:36.80 ID:1VK5S2VN0
ナイスナイスなんちゃって

うーんK77よりK99行った方がいいかも
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 03:15:34.44 ID:pZHFjY+V0
どこでボケたのかわからないのは俺だけか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 06:24:12.18 ID:x4MVwBVP0
7000円〜20000円くらいでオススメのヘッドホンを教えて欲しいです
フラットかドンシャリ気味ぐらいが好みです
DTM、FPSゲー、音楽鑑賞(ジャンル問わず)等に使うのでなんでもこなせる万能タイプがいいですがそうでなくても構いません
少々頭が大きく、メガネ常用しています
Takstar pro80やHD598を検討していますが、これよりもコスパに優れたモデルがあればそちらにしたいです
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 06:35:10.28 ID:DFRc5IRY0
>>777
1月9日までなら,フジヤのweb会員限定セールで
AH-D2000 が17800円で売ってるぞ。
きみの希望をほぼかなえてくれる。急げ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 09:50:26.04 ID:kSoqzjF00
>>771
なぜあれが評価されないんだろうなw
まあ、売ってるところ少ないしな
日本製だから日本製大好きな人には良いと思うし
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:16:45.16 ID:Hb6SmHPn0
>>779
このタイプのやつはちょっと
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/sw-hp10.html
> イヤーパッドは耳を覆うサイズだが、深さが浅くほとんど耳にのせるような感じ。
> 変わった形状である上に、上下方向にも左右方向にも角度調節ができないため、
> 人によってはまったく合わない可能性もある

密閉できなくて音質・装着感損なうパターン

廃人がSHURE SRH1840、Takstar Pro80あたりをロックオンしたようで楽しみ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shinseihin.html

ていうかFOSTEXが安価なカナルを出すのか
> 2012.1.10
> FOSTEX TE-01 カナル ダイナミック型 1,400
> TE-02WP ダイナミック型、防水 1,700
型番も「TE-01」ってことで新シリーズっぽくて良いじゃん
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:15:42.49 ID:363Grz3N0
酔った勢いでHD681 をポチってしまった
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:36:43.54 ID:n3OUIGf+P
>>780
俺はSW持ってるんだが
自分にぴったりで装着感は文句無かった

音質はわからないけど 同じ価格の他のヘッドホンと比べた感じ悪くない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:18:50.48 ID:hK4BqOpI0
>>777
ゲームの割合が多いのなら、HD558,555辺りでも良いと思う
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:33:24.03 ID:Hb6SmHPn0
>>777
こっちのほうが合うと思う
1万円台のヘッドホン Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316789940/
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:59:30.54 ID:j37XFmUe0
先月たまたま行った電気屋で色々視聴できたので、このスレで名前の上がってる物をいくつか聴き比べしてきた。
個人的にはZX700が、高音が綺麗で低音も言われてるような貧弱さは感じず、寧ろ綺麗な鳴り方をしてるように感じたので気に入った。

次点でSRH440かな。
手に持った時の高級感のようなものはSRH440だね。
あと、ZX700比で低音に迫力もあった。
でも、高低共にクリアさという点では少し劣って聞こえたな。
ZX700の方が見晴らしが良いというか、各パートの音色それぞれが見えてるような感じだった。

HP-RX900はまとまり感と低音の量感とかはあったけど、今一俺の好みじゃなかった。
いろいろ聞き比べてると解像度が低く感じるというか、悪い言い方をすれば若干篭って聞こえた。

ATH-A500Xは先代の特徴そのままな感じで、元気の良い曲にはベストマッチって感じだった。
あと、つないでるHAのせいかはわからないけど、先代よりも刺さリが少なかったように思う。

で、最後に店の人がZX10000を薦めてきたので聞かさせてもらったけど、予算の無さが悲しくなってしまったw
日頃音や映像に全く拘らない連れも「これは明らかに違うってわかる」って言ってたし。
やっぱ所詮は低価格帯という前提なんだと痛感したよ。
と言っても予算は無いので、ソニーよさっさと在庫を復活させてくれ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:09:01.53 ID:qz9TbdD20
あんまり貧すぎる話はやめてくれ。
金額的な意味ではなく。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:27:30.77 ID:m4j7E4fe0
コード着脱式の密閉型ヘッドホンでおすすめのものを教えて下さい。
ちなみに用途はPCや携帯オーディオプレーヤーで使う程度(全て室内)。
価格は1万円以下でお願いします。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:30:18.79 ID:3NEgUEbY0
SRH440、ATH-PRO500MK2
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:39:32.35 ID:m4j7E4fe0
>>788
申し訳ないですが、SRH440、ATH-PRO500MK2はすでに候補として考えています。
その他に何かおすすめがありましたらお願いします。
他に無いようでしたらその2つを実際に試聴して決めようと思います。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 13:45:27.88 ID:qz9TbdD20
情報出すんなら最初から書いとけよアホか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:00:34.01 ID:VD0JxErD0
HD439でも使ってろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:24:04.18 ID:FU/OdqYL0
>>789
そういうの一番どこでも嫌われるから今後二度とやらないほうがいいよ
多分あんたに有用なレスはもうつかないと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:33:05.70 ID:6HQXUNL00
>>789
PRO500MK2もってるけど、耳がでかいなら、srh440にしとけ。
しかし、srh440持ってないからどんな感じかわからないが、装着感はおそらくこちらのほうが上。
おれ、耳のサイズは普通かほんの少し小さい位だけど、ギリギリだ

まぁ、試着するんだろうからどうでも良い事か、、、
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:45:18.50 ID:0+rwhHNk0
VR-HSA100ってどんな感じ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:51:16.70 ID:FW/p9V3Y0
>>794
SE-A1000でぐぐればいくらでもレビュー出てくる。
低価格スレの過去ログでもさんざん既出。まず調べてみ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:31:07.08 ID:AfbLusEL0
Mk2締め付けやばすぎ
意外とSRH440は悪くなかったな
そしてオーテクADはやっぱええわ
AXはコレジャナイ感あったけど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:37:55.54 ID:x4MVwBVP0
>>778
おぉ!タイムリーな情報ありがとうございます
ポチってしまいそうで怖くなる…

>>783
778と合わせて検討してみます、ありがとうございます

>>784
スイマセン
元々は3000円〜12000円ぐらいで考えていたんですが
欲を出すと値段が上がってしまってこのスレには合わなくなっちゃってましたね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:40:32.14 ID:vOSm+nQf0
パイオニアのヘッドフォンが断線しちゃったからアルバナぽちってきた
前から結構気になってたから楽しみだわ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:59:52.14 ID:ISICwmjJ0
>>797
かなり話題に上りにくいがC.E.C.のHP-53及び同型機の城下SW-HP10は結構お勧め。
セール品狙うと1万切る。通常1.2〜1.5万くらい。
800633:2012/01/08(日) 17:40:26.58 ID:YtBQqCzS0
結局HSA100を買いました

まだエージングも何もしてないんでなんとも言えませんが
イヤーパッドが薄いのでちょっと耳が痛くなります

そこで、ティッシュか何かを詰めてみようと思うのですが
音の変化などはあるのでしょうか?

801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 18:35:36.54 ID:s2tv+GlV0
あるのでしょうか?
って買ったなら自分で試してあったかどうかを書き込みにこいよw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:33:30.27 ID:cMOuf32oO
そのとおり
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 19:53:18.68 ID:x4MVwBVP0
>>799
ドケチなんで安めのヘッドホンの紹介は大歓迎です
価格に見合っていればそれも候補の1つにいれようかな…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:10:59.80 ID:AHd65uPl0
開放型でAV見ながら開放感のあるオナニ○したいんだけど、親の隣の部屋だから怖い
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:24:27.96 ID:Y7US6WJt0
親バレしたほうが抜けのいい開放感を味わえると思うよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 21:28:27.30 ID:6HQXUNL00
>>804
スピーカースレに行きなされ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 22:44:58.07 ID:YtBQqCzS0
>>801
やってみたけど自分の耳だと判断できない(変化がない)みたいなんですよね

自分でわかんないんだったらいいだろって思うと思うんですが
実際には変化があるのかないかが気になりまして…
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 22:56:17.08 ID:8lRv9N4V0
全然違うよ、糞耳乙と言ったところで、お前が違いを感じ取れるようになるわけじゃないだろ
ないって言ってやるから納得しろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:50:24.24 ID:eEEjBAr40
>>804
開放型でもスピーカーよりは音出ないだろうけど、オナニー自体の音は隠せないぞw案外音鳴ってるよ
半開放という、音がこもりにくいけど音漏れが少なめのヘッドホンはどうかな

よく調べずにVictorHP-RX500等を買って音漏れしすぎてスピーカーみたいって酷評しているレビューを思い出した
AVの音声でも聞かれたのかなあw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:36:10.20 ID:oa2yD0Nn0
主にライブ(邦楽ロック)dvdとかを見るときに使いたいのですが5000-10000を予算におすすめはありますか?
頭の大きさは普通ですが耳が大きいのであまり窮屈にならないものが良いです。
よろしくお願いします。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:09:12.16 ID:n33Rc4HJ0
>>810
ATH-A500X
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:31:38.41 ID:oa2yD0Nn0
>>811
ヨドバシで装着装着してみた感じも良かったので即購入しました!
ありがとうございました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 12:54:40.22 ID:FokPMy72O
既出だったらすまんけど、VRーHSA100てSEーA1000のOEMなんだな。音質に変わりないならコスパ良すぎね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:06:07.36 ID:v08cmrGT0
>>813
ちょっと上のログも読めねーのかよ…
散々ガイシュツだからちょっとはログ読んでから来い
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:09:00.16 ID:5VFEbN9f0
>>813
百回くらい既出
最低でもこのスレのログくらい見てから書き込め
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:12:47.83 ID:r+t+6xVx0
必死すぎワロタ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:47:08.39 ID:nFrJIP6B0
ポータブルで断線しにくいのない?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:35:36.71 ID:dWgQfQc00
TH7Bに思いを馳せて試聴に行って来た
解像度はなるほど、この値段とは思えないほど高い
全体的に締まってるし音のバランスもよくてモニターもリスニングも卒なくこなしそう
しかし若干イヤーカップの中が浅くて、耳の軟骨に当たってとても痛い
この一点を除けば買っていたと思う
気になってる人は試着してからの方がいいと思う
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 16:38:57.94 ID:qorqaLHYO
>>818
確かにずっと使ってたら綿の部分に耳の痕が付いてる
ってか買わないのか

もっと頑張ってKNS8400でもどうぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:38:33.35 ID:fC5kUDme0
RP-HX700と間違えてHP-RX700買っちまった
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:42:15.01 ID:MXTEjRbG0
>>820
首が縮むぐらい重いだろう
低価格帯でしくじったなら安い勉強料だ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:42:46.38 ID:7mCGiShK0
>>818
>軟骨に当たって痛い
ナカーマ
そんな貴方にHP-53及びSW-HP10オヌヌヌ
イヤーパッドが大きくて(面積的な意味で)耳の軟骨がカップ内に当たるなんてことがまずない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 13:12:00.26 ID:sYNEI0zC0
RX700買ってハウジング内に鉛テープやら貼りまくっていったら、アホみたいに重くなったのを思い出した
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:11:20.44 ID:w40dyQCr0
頭でかい人でも装着感いいやつ教えてください
PCのサウンド、主にMMOのBGMを聞きます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:19:12.21 ID:w40dyQCr0
>>824
すみません追記です
ATH-PRO5だと目一杯伸ばして本当にギリギリでした
そのくらいの頭サイズです
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:47:37.43 ID:KX3RasCR0
>>824
ATH-A500XかMDR-XD300又は400
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:52:07.00 ID:6EtV4+uH0
>>824
VR-HSA100
XB700
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:59:08.69 ID:jWV4mwiB0
Victorで5000円以外のいいやつ教えて下さい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:05:28.71 ID:walPhoIc0
あるばなかえ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:12:32.50 ID:jWV4mwiB0
ヘッドホン探してたんだけど

ATH-M30はどんな感じかなぁ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:18:30.80 ID:h3HBD7Yp0
>>828
victor限定ならrx900
俺的にはオーテクのad500
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:03:38.27 ID:ppBTm64Q0
FPSをするときとロック系の音楽を少し聞くときに使おうと思ってるのですが
SE-M390とAH-P372ではどちらがおすすめです?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:38:48.58 ID:CdNgUXXb0
>>832
あなたの気に入った方
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:48:41.49 ID:7p6kG4TH0
>>832
RX500はダメ?
個人的にはロックにお勧めなんだが
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:01:14.53 ID:k6ZM6bzK0
>>832
試聴した感じだとM390の方が良かったな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:19:41.74 ID:ViSpGqA30
M390の音で小型なヘッドホンないですか?
コード1m前後で折り畳めるのが良いのですが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:25:25.56 ID:k6ZM6bzK0
>>836
portaproかな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:41:13.71 ID:B1H1uA+t0
イヤホンだがFOSTEXから安いのが出るのね。
コスパ高そうで期待。というかメーカーの売り文句がコスパ高いって書いてあってワロタ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:47:13.99 ID:2Gq6z/v+0
>>838
低価格スレで出てたけど恐らくあの防水じゃない方の母体はCX300とかEP-630とかと一緒だろう
後はチューニングの問題だろうけど、果たしてFOSTEXがどういうチューニングをしてくるのかが見ものだな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:09:17.84 ID:B1H1uA+t0
スペック的にはCX300の新しいモデルでEP-630とは違うみたいね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:18:27.24 ID:NAaBgdNd0
D1100、A500、TH-7って長時間つけてて聞き疲れしたり痛くなったりしますか?
A500は重さで首が痛くなりませんか?映画見たりjpop、ロックを聞いたりします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:35:33.71 ID:ViSpGqA30
>>837
レスありがとうございます

portapro良さそうですね
調べてみるとsportaproとほぼ同じ音らしいので
安い方のsportaproにしてみます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:58:03.49 ID:7PudqY+z0
モニターヘッドホンの入門でいいやつないですか?
7000以下で
その値段のモニターヘッドホンはこれ!!
とか
無難なやつはこれ!!
とか教えて下さい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:02:18.85 ID:R/YqffqH0
7000円まで出せるならあと500円出して7500円でAurvana live買っとけ
めちゃくちゃコスパ高いぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:02:26.98 ID:neNaYsy00
SRH440でいいんじゃね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:03:44.66 ID:nlRrchPF0
MDR-ZX700は?
あれも7000円くらいだったでしょ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:44:59.92 ID:7PudqY+z0
なかなかよさそうです
さんこうにさせて頂きました
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:31:20.54 ID:TuiTdVqDO
>>841
オープンエアが良いですよ
EP500とか良いかもしれないですよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:14:03.54 ID:NAaBgdNd0
>>848
EP500って何ですか?ググっても出てきませんでした
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:18:28.98 ID:r8Q8D2r50
EP700のことなら、音場狭いから映画鑑賞用としてはいまいちだよ。モニター用なんだから当たり前だけど…
>>841の条件なら、D1100買っとけばいいと思うよ。手持ちの1万以下の密閉では一番音場が広い。低音出過ぎで耳が疲れやすいのが難点だけど、他の機種にするよりは不満点が少なくて済むと思う
関係ないけど、HX-5000の後継機っぽいHX-6000ってのが出るみたいだね。5000円以下の割りには音漏れ少なそうな作りで良い感じ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:21:25.37 ID:9Xbokaar0
映画ならXD400じゃね?
在庫があればだけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:55:16.69 ID:NAaBgdNd0
>>850
ありがとうございます。D1100今日試聴してきていいと思いましたが
デザインがTH-7の方が好きなので悩んでます
TH-7は置いてなかったのですがこの価格帯では音場は狭いのですか?
あと長時間の使用にも使えるのか気になります
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:56:40.39 ID:NAaBgdNd0
あ、ちなみにD1100では耳がすっぽり入りました
854832:2012/01/11(水) 22:27:48.47 ID:Ltx/IO6f0
皆さんありがとうございます

>>834
ロックにおすすめというのも惹かれるんですが、低音域の篭りとかはどうでしょうか?
>>835
装着感はどうでしたか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:42:29.06 ID:E34cATGQ0
篭り気にしてたらこの価格帯はダメだよ
パイオニアとかDENONの安価なものならさらに尚更
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:51:52.36 ID:r8Q8D2r50
>>852
TH-7は耳が多少押されるし、ヘッドバンドのクッションも堅めなんで、装着感は良いとは言えない。側圧は緩いんで、個人的には不快ってほどではないけど、A500、D1100のほうが装着感は良い
音場は左右にだけ広がる感じで、前方の離れた位置で音が鳴っている感じはしない。同価格帯の機種と比較すると、A500には左右への広がり、HD215には左右への広がりと前方の奥行き、HD448には前方の奥行きで負けてる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:22:05.05 ID:NAaBgdNd0
>>856
とても詳しい解説ありがとうございます!何か全てにおいてD1100が勝ってそうですね
ということでD1100ポチってきます
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:33:57.43 ID:2Gq6z/v+0
>>850
あの大きさにしてはアホみたいに音場広いぞEP700
恐ろしく軽いからつけてても全然疲れないし
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:06:32.52 ID:vXCLR1xI0
D1100は低音さえ耳に合えば最高の相棒になるだろう
俺は低音に酔って気持ち悪くなったけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:20:08.38 ID:fTwq/kQ20
響きが少ないアルバナの方が俺には合ったな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:23:09.10 ID:xDxw6QOB0
>>858
ポタプロとかの小型な耳乗せ開放型よりゃ格段に広いけど、UR/40よりは全然狭い、という程度だからなあ
個人的には、オーテクの安物開放型なのに低音が出ることのほうが感慨深かった
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:53:19.10 ID:Jsra7cbV0
D1100は高音が嫌い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:17:11.50 ID:smEzYc/o0
>>861
そんなに広いのかUR/40
興味湧いてきた
ありがと
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 13:19:06.34 ID:ItAe13+L0
バンドが超絶短いから試着しろよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:11:26.75 ID:C1iao+Fa0
Aurbana装着感いいじゃん
お前らに騙されるところだったはww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:12:36.09 ID:71HjP0sT0
内周が耳より小さいから入らないもんだと思ってたらすっぽり納まった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:42:58.86 ID:qly639OT0
装着感なんてたまたま合わなかったりやたら細かいこと気にする人の声が大きかったら以後ずっとダメなレッテルを貼られるからな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:52:35.19 ID:7IkJzqBZ0
>>865
アルバナって普通に装着感最高レベルって言われてなかった?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:53:12.02 ID:xepOyUHE0
注文してたATH-AD300が届いた!
音は低音が弱めでオーテクらしい音だな
なにより装着感が良いし重くないから疲れにくいのが嬉しい
持ってるヘッドホンはどれも長時間は向かないものばかりだったから
作業用にこういうのが一つ欲しかったんだよな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:00:45.38 ID:no60oimS0
アルバナライヴの装着感はこの価格帯では最高レベルだと思うぞ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:02:52.45 ID:sENyVeVn0

安い糞耳だな

あの地雷で有名なAD300で満足するなんて

872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:13:53.09 ID:xSDoEqn70
作業用だからいいんじゃねーの
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:16:12.26 ID:xepOyUHE0
>>871
装着感は滅茶苦茶いいよこれ
ベロアだから蒸れないし耳に負荷がかからないし重くないし
ウイングサポートのおかげで頭頂部の圧力も感じない
ともかく長時間着けてても疲れない・気にならないヘッドホンが欲しかった
自分にとってはこの値段でこれならまさにベストだよ
ぶっちゃけ音質は作業用で集中して聴くつもりがないからどうでもいいんだわ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:25:46.43 ID:zLb6j9Lz0
本人が満足してるのなら問題ないさ
俺もAD500持ってるけど装着感だけは何も不満がない
装着感だけな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:43:57.44 ID:UmoRsS470
>>874
俺はAD500がメインだけど、この高音に惹かれて買ったから不満は無いな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:59:44.90 ID:gzRdikA60
>>875
この前1万で買った人?w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:07:50.33 ID:UmoRsS470
>>876
いや
オクで4000円で買った
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:09:13.51 ID:Dhk4Kp4+0
本人が満足してるならそれでいいじゃんか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:09:37.04 ID:UmoRsS470
>>878
そうだね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:19:27.63 ID:hg2nQpYJ0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:48:32.86 ID:entOL/0W0
AD500はサ行の刺さりが酷いので処分した
いまはRX900で満足している
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:51:37.69 ID:66HhcLVJ0
チョコヘッドホンってナイスなデザインですね 
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 02:11:27.20 ID:8eil73000
前にT-7Mのイヤーパッドの話したものだが、
ヨドバシで確かFOSTEX扱ってたよな
ちゅーことは補修部品としてイヤーパッド注文できる・・・?
物の割に送料高いんで頼めるなら頼もうかと思うんだが
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 02:30:51.57 ID:aFYXrYoR0
店舗によるが1年ぐらい前はできたぞ。
TH-7Bに買い換えたほうがいい気もするが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 02:34:44.75 ID:ysReFWM00
ビッグカメラでもFOSTEX扱ってるよ。
TH-7B,TH-5Wしかないけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 03:00:42.65 ID:8eil73000
>>884
ありがとう
実際の所ほとんど使ってないんだ。パットは劣化して破れたがw
買い替えはまだしないよー。音楽殆ど聞かないし・・・w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 09:16:50.36 ID:SGsJJaS8I
Jリーグチップス食える
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:11:26.67 ID:viwqKMfC0
貧乏な俺はスポンジのみになったT-5Mのイヤーパッドをポリ袋で覆って使ってる

889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:18:26.40 ID:oR2UU7vc0
わしゃぁMDR-XD100使ってて相当満足しとるけんのう
装着感がごっつええねん
さっきアホのヨドバシえっってATH-A500触ってきたらアホみたいの気持ちええのこいつ
あほちゃうん
んで音質はMDR-XD100よりええのんか?
マジレス頼みますわ
(65歳)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:26:50.68 ID:8U6I7uV50
広島弁なのか大阪弁なのか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:45:49.71 ID:68XWxGis0
>>889
マジレスすると上位機種のMDR-XD300よりいいよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:50:31.48 ID:oR2UU7vc0
>>891
   , - ,----、
  (U(    ) 買います 今買います すぐに買います
  | |∨T∨
  (__)_)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:55:17.46 ID:fBJbdgqe0
広島弁は違うじゃろが
けんのうしか分からんで
もっと西の方じゃろ

>>889
値段見てみぃワレ
これで音質悪かったら売れんけぇ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:16:57.21 ID:hhXsIFsg0
HD681届いた
レビューの通り結構いいねこれ
ただちょっとサ行がちょっと刺さるかなー
エージングでマシになればいいが……
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:25:12.54 ID:2xceUw0K0
>>894
高音は強調しすぎでちょっと破綻気味だからな。
ドンシャリでノリは良いんだけどサ行の刺さりはエージングしてもそんなに変わらない
気がする。
まあ価格以上のもんなのは間違いないしロックとか打ち込みで刺激が欲しい時に
って感じで使うといい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:31:09.91 ID:hhXsIFsg0
>>895
変わらんか〜
と思ってアンプのイコライザで高音少しだけ落としたらいい感じになったww

たしかに価格以上の物持ってるね
送料入れて3000円弱でこれだから満足満足
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:15:10.40 ID:vQTcgC5C0
>>896
俺もつい先日買った
高音の刺さりが尋常じゃないのでイコライザでかなり削ってる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:27:10.68 ID:aFYXrYoR0
681Bは刺さらんぞ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:28:29.20 ID:DruBnnrb0
安いし三種類揃えるのも有りだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:38:33.41 ID:/d+IsMLb0

SONYのmdr-zx700について教えてください
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:40:43.10 ID:U0B3G7y00
HX-6000買ってみた。全然エージングしてないけど、CPは価格なり〜やや良いってとこかな
RH-5、M999E5よりは良く、HT560、RX700とは甲乙付け難い、って程度で、価格外の音が出てるってことはない
バランスはフラットで、強いて言えば、低音、高音よりは、中低音〜中高音が目立つ。高音の刺さりや低音のボワつきは気にならないし、ボーカルが埋もれることもない
音場はHT560、RX700より狭めだけど、中高音〜高音の質はHT560、RX700よりも良く、楽器の音に違和感が出にくい。HX-6000と比べると、HT560、RX700はシンバルなどの金属質な音の表現が雑な感じ
あっさりした音が好みな人は、低音の量が多いHT560、低音が緩めで曲によってはもたつくRX700よりも気に入ると思う
エージング終わったらまた感想書く

装着感は良い。HT560の側圧を緩くした感じ。重さは気にならない。イヤパッドはHT560やSRH440のような硬いものではなく、そこそこ柔らかい
イヤパッド内の空間はRX700、HT560よりも深さが浅めなので、耳が大きい人には合わないかも
ヘッドバンドのクッション部は頭頂部が痛くなるような形状ではなく、長時間使用しても問題ない。ヘッドバンドの長さは普通
遮音性は密閉型としては悪めでHT560、RX700以下。音漏れはRX700と同程度で、HT560よりは少なめ。酷くはないが、外では使わないほうがいい部類
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:31:54.00 ID:l3TAd8lO0
100均のでガマンしとけ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:36:28.49 ID:1DAfxdB80
>>900
解像度高い
バランス多少低音少ないがフラットの範疇
音場は並
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:56:55.91 ID:zqP9iQlr0
よくエージングって聞くけどあれは実際どうなの?
ヘッドホンの音に耳が慣れるのか
それともヘッドホンが慣れるのか
気持ちの問題なのか
ただたんに売る側の調子の良い言葉なのか
本当に効果があるのか
気になる、どうなんでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:07:39.28 ID:1M6ElMyO0
気持ちの問題
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:08:21.12 ID:gZaDxifLO
PS3にDS1000を繋いで、使うヘッドホンを買おうと思っているのですが、主にゲーム(ノベルゲ―、RPG等)、BD、DVD(映画はあまり見ないです。
アニメのほうが多いのです)に使うのですがHP-RX900かMDR-ZX700で迷っています。どっちがいいですか?他のヘッドホンがいいのでしたら何がいいですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:15:58.20 ID:ED+TcrUf0
高いのを買ったのに聴いてみたらイマイチだったときに精神を安定させるための方便
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:27:12.73 ID:7J0UJZ6j0
>>906
君は昨日のID:yb4zRJrPOか
長時間使用するのにRX900は向かんよ
あとは好みでどうぞ
個人的にはD1100を推す
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:35:57.65 ID:7p8J/E3e0
>>904
>ヘッドホンの音に耳が慣れるのか
△。同じ機種2台での比較で違いを感じる人も
>それともヘッドホンが慣れるのか
△。エージングによって出力のグラフが変わったという例はまだ示されていない
>気持ちの問題なのか
◯。プラシーボという可能性も大いにある
>ただたんに売る側の調子の良い言葉なのか
◯。これも可能性は否めない。ケーブルのエージングは特にそう
>本当に効果があるのか
△。結局のところ効果があるともないとも証明されてないので、一番大事なのは自分でエージングをどう位置づけるか
全く効果がないと思えば本当にそうなるかもしれないし、少なくともあると信じれば違いを感じられることもあるかもしれない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:51:19.57 ID:1M6ElMyO0
大昔は車の慣らし運転とかが必要だった時代もあるらしいからな
まあほとんどのが時代遅れの年寄りの思い込みとそれを信じちゃってる人たちだよ

音が悪いなあって思ったイヤホンでもしばらくしたら慣れてそこそこ聞けたりするからな
耳が適応したということ
違うイヤホン使って、また戻すとやっぱり悪く感じる
人間の適応力は超高性能だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:54:55.60 ID:zqP9iQlr0
皆さんご意見ありがとうございます
まぁ個人的にはエージングはただのまやかしだと思ってますけどねw
あんまり効果あると思ってる人って少ないんですねー
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:57:37.72 ID:WPheXXdri
エージングが効果ないって言うやつは頭でっかちで自分の耳を信じられない奴だな
あれだけ変わるのを気のせいにする意味が分からんわ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:07:33.64 ID:FU15EprY0
道具を使いこなす努力をしたことが無いんだろうね
例えば楽器やってた奴なら鳴らし込みで音が変わるなんてごく当然のことなのに
努力をしたことが無いから感覚がわからない、そしてわからないから否定する
知能も経験も足りない馬鹿の見本
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:32:54.70 ID:Af6fFPWh0
最初の音とか覚えてないから比較も出来んわ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:34:56.10 ID:SREa1WkR0
100時間鳴らしたものと新品を同時に聴き比べるとか、
過去そういった実験をした者はいないのだろうか
トリビアあたりで実際にやってみてほしい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:48:37.79 ID:V/0cH5PY0
MJ71買ったとき、20時間ぐらい慣らしたあとでイヤパッドに微妙に亀裂が入ってるのに気づいたんで新品に交換してもらったが
使い込んだほうとは普通に音違ったけどなあ。音質が良いとか悪いとかいう手合いの話ではなく、新品のほうが高音の刺さりが弱いという明確な違いがあった
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 04:17:17.76 ID:SREa1WkR0
信じてない派からしたら個体差だろって言われて終了しそうだな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:23:36.42 ID:pAyYA4iFi
>>916
恥ずかしい奴だな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 09:08:00.30 ID:7p8J/E3e0
>>917
そうだね、その辺お互いを完封させるのに十分なデータがないんだな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:39:42.52 ID:asZW4Zmp0
>>910
最近のデモ慣らしやった車両とそうでないものとでは、1万キロ〜とかで走ってるとちがうもんだよ。

ワンオーナー車でその人が丁寧に扱ってた車両と、複数オーナー車で最後は代車なんかに使われてるのだと
全然エンジンやMTだとギヤ入りが違うから。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:46:06.00 ID:DoOdDu3b0
>>920
エンジン・ギアオイル交換1・2回で大体分かるね。
きちんとしたものはレスポンスが非常に良いが、そうでないと
反応、ギアの入りが全然違う。

まぁでも、マニュアル型スポーツカーの新車を持った経験ない人間には
何言っても分からんてw

エージングは必要に決まっている。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:57:45.27 ID:tpQkk0/P0
エージングがないとか言ってる人はHD650とかHD25とかZ1000とか、その他エージング必須と言われる機種を買ったことが無いのかな
その程度の機種も持ってないのに「エージングはない!」と言いきっちゃってても説得力ゼロなんだが
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:07:08.45 ID:csQOy8M2O
ほら、おもちゃ売場いったら『エイジングせよ』ってあるやん?シコシコ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:09:25.26 ID:3G+rRJgA0
>>901
HX-5000は低音寄り装着感悪いって感じだったがあんまり似てなさそうね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:07:09.83 ID:AsxYUHXj0
>>923
ドリムノートに書き込んだら現実になるってやつか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:24:47.24 ID:zqP9iQlr0
エージングって器械には必要と思いますけど
機械には必要ないと思います
つまりそういうことです
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:33:56.23 ID:GyVIWcNE0
どう思います?って質問しながら結局は全否定したいだけじゃねえか
冬休み終わったら学業に専念しろ、理系学生さんよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:34:37.04 ID:zqP9iQlr0
うーす
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:40:50.64 ID:6uteHYx70
多少の慣らしが必要なのはわかるが〜時間で音が激変しました!とか
言ってるヤツはかなら胡散臭い
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:41:34.97 ID:6uteHYx70
かなら、じゃなくて
かなり、な
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:50:54.31 ID:tpQkk0/P0
よく考えたらこのスレは低価格スレだったか
そこまでエージングがいると言われている機種もあんまない価格帯だな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:22:34.25 ID:w/M0/th/0
正直低価格帯使ってる時はわからなかったがHD650でさすがに信じるようになった
HD650は間違いなく変わるから
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:50:31.83 ID:7p8J/E3e0
>>932
ゼンは結構変化大きいよね
最初で落として後で持ち上げてくるから面白い
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:26:38.80 ID:iEgjfesN0
HD800だと逆だったけどな
最初はありかと思ってたけど使ってるうちにつまらない音になってきた
結局手放したよ
93518:2012/01/14(土) 20:44:08.43 ID:DKypGrbh0
シャアだってゲルググを慣らしていなかったばかりにあんなことになったんだぜ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:56:44.40 ID:+4GwoO9d0
>>884
TH-7BってT-7Mの色違いにしか見えないんだが
ドライバとか違うの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:59:58.82 ID:nYFRVeMv0
HD681が話題に出てたので、便乗で装着感について聞きたいのですが…

試聴しにいったところ、D1100とAE2が耳がすっぽり入り奥行きも問題なく当たらない感じです。
XB500は耳をちょっと押し込まないと入らなくて、XB700なら問題なかったです。

こんな私の耳はHD681に入ってくれるでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:22:05.05 ID:tYS21UYm0
普通に入るかな。もしかしたら耳たぶを押し込まないとダメかもしれないけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:28:35.81 ID:V/0cH5PY0
>>924
HX-5000も持ってるけど、全く似てないね。HX-6000はSRH240と似たような音で、低音はすっきりしてる
SRH240と比べると中低音が若干多く、中高音〜高音にキツさがないんで、音楽鑑賞用としてはSRH240よりも使いやすい。まあ、分解能とか音場感はSRH240のほうが明らかに上なんだけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:24:07.46 ID:zqP9iQlr0
低価格ってどこまでくらいまであるんだろ
100均とかじやなくて1000円以外の
奴とかあるのかなぁ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:54:22.09 ID:zqP9iQlr0
>>940
いま気いた
以外×
以下○
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:18:24.91 ID:7J0UJZ6j0
>>941
価格で見たら数は少ないがあるで

943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:20:34.00 ID:zqP9iQlr0
>>942
この価格帯ってどんな音がするんでしょうかね?
もしかしたら5000円ぐらいにも負けない音をだしてくれたりw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:35:06.97 ID:csQOy8M2O
>>936
前作は触ったことがないが、言えることはドライバー以外の変更点が見られ音質が変化していること
パッドが耳により密着されているためおそらくTー7より低音が多い
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:36:03.46 ID:ZuyfIWwuO
なら五千円のなんか誰も買わないよね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:43:31.15 ID:3vEQuGKi0
>>903
おそくなってすまん
ありがとう
まあふつーなのな。
ほかのもいろいろ物色するわ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:23:50.47 ID:zh54sip10
>>854
RX500は全体的に軽めの音なので、こもる感じはしないなあ。
むしろ人によっては量感というか、音の密度が足りないと感じるかも。
でも値段を考えたら立派だと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:49:52.08 ID:4zqKf+Ng0
ATH-ES7の本体のみ中古(傷少々、汚れ少々)が4000円で売ってたんだけど
打ち込み系(ロック、ポップス、オケ)を中心に聞くんだけどこのヘッドホンは自分の用途に合っていますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:57:11.09 ID:79PPSSbNO
オケクラシック以外ならまぁオケ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:57:54.47 ID:qjKU5xCb0
>>943
SH-HP08っていうヘッドホン買ったことあるけどアレは結構良かった
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:01:06.83 ID:17SauIKy0
クラシックならオススメなーに?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 03:12:07.04 ID:fXI/hD+F0
>>951
マツケンマハラジャかな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 10:44:25.34 ID:qm8pqtD60
>>952
いろいろ間違ってんぞ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:25:13.90 ID:6QykT5Ko0
>>951
ジュディマリかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:45:18.47 ID:h2wR5R43O
クラプロおぬぬめ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 16:17:17.94 ID:L4f7EvFg0
>>954
涙が溢れちゃう〜
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:02:00.33 ID:yEOd/JbZO
>>948
ES7は偽が出回ってるから、よっぽど出元が信頼できるんでなければ止めとけ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:30:07.63 ID:Fr4YCrD80
HTX7 にベロアパッドを付けたいんだけど、
互換性のある機種のイヤパッドある?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:59:46.58 ID:2ffonTlH0
外使い用で遮音性・音漏れ重視の手頃なヘッドホンを探してるのですが、
ATH-SJ11、SJ55、HA-S600の中でどれが一番音漏れ抑えられますか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:09:08.91 ID:Muv2H13U0
音もれ重視とか迷惑杉ワロタwww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:16:30.66 ID:0dZ4dzYB0
>>959
SJ11は密閉型だけど結構音漏れるって愛用してる後輩が言ってたわ
それ以外は他の人にパス
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:52:26.68 ID:eHna6ZLG0
図書館みたいな静かなとこなら密閉でも音漏れするのはしょうがない
野外なら何でも大丈夫だろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:05:28.44 ID:MFphuwi60
>>959
SJ11とS600だったら、音漏れは互角、遮音性はSJ11のほうが若干上。まあ、どちらも完全に遮音してくれるわけでもないから、音質の好みや装着感で選ぶべき
遮音性、音漏れの少なさが優れた機種の中では、俺の手持ちではATH-M30が一番安い。ポータブル用じゃない時点でどうでもいい情報かもしれんが、一応
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:42:29.86 ID:KUEFvC920
>>961-963
d
S600にしときます
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 08:19:53.11 ID:slM5wlpb0
>>955
コレ?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECPH7000%5E%5E
安いね
早く欲しいからとりあえず買ってしまおうかな
K121、99辺りを買うつもりだったけど、予算足してK240か271にしてしまおうかと思い始めてなかなか買えないから。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:21:06.77 ID:O8xpLnkji
>>965
なんかレビューは散々だけど買ったら感想頼む
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:53:59.02 ID:wez/wjFI0
5000円以内で音漏れが少なく見た目がかわいいものを探しています
音楽は主にゲームのサントラやJ−POPを聞いています
皆さんのおすすめを教えてください
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:59:52.26 ID:b428UdA00
スリーサイズは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:08:05.62 ID:QBnntxFZi
>>967
実売で5千ちょいくらいじゃないか
http://ure.pia.co.jp/articles/-/2430
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:12:46.77 ID:wez/wjFI0
>>969
返信ありがとうございます
こんな可愛いのあるんですね!
かわいいのですが私が地味子なので可愛いながらもシンプルなデザインがいいと思っています
初めにそういえばよかったですね・・・すいません
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:16:33.28 ID:IQufHFui0
ばっさりワロタw
見た目なんて好みだから、値段とか性質とか度返しでとりあえずででも自分の好みの形を出さんと似たのも出てこんぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:22:57.60 ID:Oz9gldNv0
そうだねー
オーテクのボタンのやつとかよさそうだけどね
好みに合うかどうかはわからん、すまん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:23:07.41 ID:mZJLtabb0
>>970
sj55とかはどうかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:24:47.20 ID:wez/wjFI0
なるほど・・・ そうですよね すいません

見た目はこんな感じです
ZHP-014Sfit LimeYellow ZUM-80284

性質はさ行がちゃんときれいに聞こえて、低音もちゃんと出るものがいいです
音質はMP3の120kbpsと320kbpsの違いがあんまり良くわからない耳なので
ノイズが入らなければ大丈夫だと思います
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:32:30.41 ID:wez/wjFI0
>>972
ありがとうございます
こんなのあったんですねーけっこうお気に入りなデザインです
サイズを見てみたらちょっと小さい気がしたのでいろいろ考えて見ます!

>>973
ありがとうございます
可愛いですね!価格もいい感じでいいと思います
これならいい感じでつけられそうです 色がもうちょっとあったらとても良かったです

いろいろ難癖つけてしまってすいません
でも私の探し方が足りないだけでちゃんと可愛いヘッドホンはたくさんあったんですね・・・
もうちょっとがんばって色々探してみます!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 02:01:21.59 ID:MAzYHfNBO
アマゾンUKのD1100マジビビルわぁ…俺はほしくないがな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 02:16:00.46 ID:bqsVs8wI0
安いのかと思った見たけど普通じゃん
なににビビったの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 06:57:21.44 ID:WXRl+R5C0
ポンドとユーロを間違えたとか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:46:32.50 ID:EOU1KwvTP
>>975
RP-HTX7
とかどう?同居人が使ってるけどかわいくてとにかく丈夫だよ
音もまぁ及第点だと思う
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:24:01.93 ID:wez/wjFI0
>>979
おおー!かわいいですね!
こういうの大好きです ありがとうございますー
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:33:13.47 ID:v5jMviao0
結局、RP-HTX7になるのか。つまらん。茶番かよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:44:35.45 ID:4RizT65g0
デザインいいからなぁ
カラバリも豊富だし鉄板よね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 14:07:33.78 ID:3ZCTrpxS0
RP-HTX7のパッドすぐにダメにならない?
ウチのは1年で交換したけど本体価格が安いのでパッド価格的になんか残念な気分になる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:10:52.24 ID:P1qXflsN0
HTX7は高音がジャリジャリするのがかなり気になるよね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:22:00.62 ID:MAzYHfNBO
パッドが長持ちしそうでデザインがいいのはMJ151
ただ音は値段なり
MJ551なんて二組ある
パッドが普通の家電店の店頭においてたらいいのに
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:27:29.83 ID:O1HJUL9Z0
ここのスレでD1100勧めてくれた人ありがとう!低反発素材のおかげで装着感最高だわ
頭でかいほうだけど5,6時間付けてても全然痛くない。痛くなりながらも使っていた
耳乗せ型とは雲泥の差だわ。装着感考えたら最高
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:29:01.52 ID:47cmeYVp0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:44:17.61 ID:hqD6qXjg0
>>987
もう次スレあるぞ。
低価格でナイスなヘッドホン 80台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589974/
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:52:47.05 ID:47cmeYVp0
>>988
あざーす
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:55:12.26 ID:BtssP1Ks0
大量に試聴してきた
好きな音かつ装着感もまあまあだったのはこれ

ATH-EP700: 高音も低音もよく伸びて解像度もまずまず
ATH-ES55: 低音がちょっと厚いけど解像度まずまず装着軽い
SRH550DJ: 高音ちょいキンキンするが低音程良く解像度も高いコードは細い
AKG K420: ES55の低音を少し減らした感じかなパッドすぐぼろくなるスポンジ
TH-7B: 550DJより解像度少し下がるが高音キンキンしない低音もそこそこ出る

SRH440はやっぱり低音足りない高音は550DJほどきつくない装着感は普通
前に装着悪く感じたのはSRH840を着けすぎて違和感を引きずっていたのかも

ATH-RE70は白版のデザインに期待したが現物はやや貧相
ハウジングの可動域が少ないので装着感はあまりよくない
音は低音がやや多すぎかな

HA-S160とATH-SJ11の比較だけどS160はボーカルが前に出てくる
低音の締まりはSJ11のほうがいい
全体のまとまりという点ではSJ11のほうがいいのかも

T20RPmkIInの話題が出ないのは店備品のプラグがミニプラグじゃないからかも
聴きたかったが端子合わず断念
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:18:31.52 ID:wez/wjFI0
SJ55 このヘッドホンはさ行が綺麗に聞こえますかね?
このまえここのメーカーのイヤホンを買ったらさ行が大変なことになってしまっていたので気になってます
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:21:28.91 ID:lr/A7TiK0
>>991
オーテクの高音はかなりクセがあるんですすめない
とくに安い奴は顕著

993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:22:33.83 ID:wez/wjFI0
>>992
やっぱりそうなんですか・・・
教えてくださってありがとうございます
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:30:14.26 ID:MAzYHfNBO
>>991
SJ55は癖はあるけどボーカルやギターは汚くない
どちらかというと中低音〜低音あたりのどこかに物足りなさを感じる点
オーテクならRE70とFC707オススメアルヨ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:42:57.84 ID:wez/wjFI0
>>994
FC707が気に入りました!シンプルでかわいいです
ありがとうございいます!

SONY ステレオヘッドホン ZX300 ホワイト MDR-ZX300/W
これは音はどんな感じなんでしょうか・・・?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:04:38.83 ID:lr/A7TiK0
>>991
SRH440おすすめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:22:56.78 ID:kdOPv4iZ0
>>990
S160はSJ11と比べると音場が狭いのもマイナス点。音漏れもS160のほうが大きめ
SRH550DJはイヤパッドの肌触りは良いんで、試聴場で一瞬被っただけだとわからんのかもしれんが、10分もしないうちに側圧で耳がだるくなってくるよ。TH-7より明らかに悪いと言えるレベル
音質的にも、SRH440よりは低音が出る、ってとこ以外はSRH440に勝ってるとこは無い。あと、高音というより、中音〜中音寄りの中高音がキンついてる
ピアノとかボーカルで耳が疲れるタイプで、高音の量は並。むしろ、シンバルやサ行の刺さりはSRH440以上に弱め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:06:22.74 ID:ml1182060
S160はとにかく軽いのが欲しい人にはいい
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:24:51.69 ID:BtssP1Ks0
恐る恐る覗きに来た

>>997
> 10分もしないうちに側圧で耳がだるくなってくるよ。
店のやつは側圧ゆるゆるだったのでどうにか緩められると思う
3〜5分はつけたと思うが全然痛くない

> 音質的にも、SRH440よりは低音が出る、ってとこ以外はSRH440に勝ってるとこは無い。
俺にはそこが決定的だった

> 高音というより、中音〜中音寄りの中高音がキンついてる
いや男性ボーカルとチェロは問題なかった
キンキンするのは無伴奏バイオリンの高音
ただこのキンキンが、曲の泣きすさぶ箇所でグッとくる
SRH440じゃキンキンしないぶん「すさぶ」感じが薄い
あとパッド薄いせいか音が特にボーカルが近く聴こえる
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:45:11.28 ID:Jxvh533d0
1000ならなにかIYH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。