超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆ 1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、>>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
  ※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
 a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
  ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV
  イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
 b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。

2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
 a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
 b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
 c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
 d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。

3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
 a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
 b. 専門的な質問   c. 主観を問う質問   d スレ案内質問
 e. アンケート調査   f. 質問や回答以外の雑談
 g. 営利目的の質問  h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
 i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する

4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
 a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
 b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
   回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
 c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
 d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:55:41.36 ID:Acwwxxrf0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★110
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311649465/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 15:23:56.08 ID:vPvJJaJUP
前スレ終了したのでヽ(`Д´)ノアゲ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:15:07.86 ID:1xglwjoj0
東芝ってRD-X10で打ち止め?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:31:14.73 ID:3j/k0emd0
チャンネル上下ボタンだけで地デジ、BSデジタル、アナログ(デジアナ)の全チャンネルから選局できる
ような機能を持ったテレビかレコーダー、あるいはチューナーをご存知ありませんか?

脳卒中で障害を負った親にリハビリがてらテレビを見せたいのですが、地デジ化で放送波選択→
チャンネル選択の二段階の操作が必要になり、自力では見たい番組を探せなくなりました
電器屋等で聞いてみた感じでは、今はどれも二段階じゃないかとのことですが・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:07:50.19 ID:VgU1Tx4C0
>>5
御希望のに近いかも???的な物で、パナソニックのdigaシリーズのリモコンに
【お好みチャンネル】表記ボタンがあるんですが・・言葉での説明が少々難しいので
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
から適当な現行機種の操作編のマニュアルを見て判断してみて下さい
これも二段階操作ではあるのですが、まだ良い方かな?と想像します
一応、地デジ:BS:等の切替無しに、任意設定済みの放送局を一覧から
順送り戻しボタンで選択出来る機能が提供されます
お店の実機で体感される方がより判りやすいと思います

多分殆どの店員さんも、この機能は知らないと思いますので
PDFマニュアルを読んでから操作体験する事をお奨めします
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:27:08.73 ID:FJY9fILj0
前スレ987ですけど師匠達のウーハーの音質について好みを教えてください
どこのメーカーでという程度で、、
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 01:33:22.08 ID:jWIe6Sah0
>>7
好みについて教えることはできない。
それが判るのはあなた自身だけ。
95:2011/09/11(日) 01:54:44.99 ID:WF9zo0ZF0
>>6
なるほど
画面に日本語で放送局のリストが表示されるやつですね
明日にでも試してみようと思います。ありがとうございました
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 01:56:57.04 ID:HC49mfTT0
アナログテレビから地デジ対応テレビに買い換え、
HDDレコーダーを繋ぎ直したら
ビデオ入力のHDDレコ画面では一切テレビが映らなくなり(砂嵐)、
録画が出来なくなって困っています。
アンテナ線は壁〜HDDレコーダー入力
→HDDレコーダー出力〜テレビのアンテナ入力と繋いでいて、
入力がテレビ画面の時はテレビはそれで問題なく普通に映ります。

テレビとHDDレコーダーは赤白黄のAV端子で繋いでいて
最初そのケーブルや端子がおかしいのかな?と思ったものの
HDDレコの中の録画データやDVDを再生すると
その場合は画像・音声共に普通に再生されるので、
それならAV端子ケーブルは死んでないですよね。
HDDレコーダーの方のチャンネル設定・接続端子設定等を確認・再設定しても
砂嵐のまま、何のチャンネルも一切映りません。

HDDレコーダーが壊れているのでしょうか?
アナログテレビの方は地デジ対応テレビと交換引き取りで捨ててしまったので
再接続してみて確認等をすること等は出来ないのですが、
アナログテレビ最後の日までビデオ入力画面のHDDレコ側でも
テレビは普通に映って・録画出来ていたのですが…。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:06:03.54 ID:pcVJhJDh0
ゼンハのIE8をオークションで買おうと思いこの出品者を見つけました。いくらなんでも3000円は安すぎますよね?偽物の可能性が高いですか?http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113934292
1210:2011/09/11(日) 02:21:40.72 ID:HC49mfTT0
自分で質問しておいて
単にHDDレコが地デジ未対応で
そのせいなんじゃないかという気がしてきました

もっかい実家行って確認してきます すいません
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 07:41:52.87 ID:HvNbfkza0
>>5
ソニーのTVには、設定chをシームレスに替えられる機能設定があるよ。
〜設定→放送受信詳細設定→チャンネル選局:通常、シームレス

他は・・・誰か頼む。

145:2011/09/11(日) 08:07:13.13 ID:WF9zo0ZF0
>>13
情報ありがとうございます
アナログチューナーが付いて、安い機種も有り、良いですね
詳しく調べてみます
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 09:54:32.45 ID:dcX2bGR20
>>12
アナログレコーダーユーザーでしたらこちらへどうぞ

【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/l50

地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1171336807/l50
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 11:39:33.71 ID:jWIe6Sah0
>>12
質問するときは使用機種の型番を書こうな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 13:44:16.83 ID:UpKxPG8w0
現在アナログTVとレコーダー使っていて
総デジタルにすべく希望の機能を挙げて量販店で相談したら
三菱の一体型を勧められてかなり惹かれています。
現在東芝を使っていて、何人かの店員さんは編集にこだわりたいのなら
芝か三菱だといってました。

ですが購入相談スレや関連スレを見ていると三菱の
話が一切出てこない・選択肢にまったく挙げられていないのが気になります
何かメーカーで致命的に「論外」みたいな部分があるんでしょうか?

18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 14:51:06.83 ID:6huJsxIO0
レンタルでDVD借りてきたら、音が小さくなる理由わかりますか?
教えてください
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 15:42:10.44 ID:bLKTgJGD0
>>18
質問の意味を
「TVの放送で見た映画が気に入ったので、DVDを借りてもう一回みたら
 音量にがやけに小さく感じて台詞が聞き取り難い」 という場合で説明する。

TVで放送される映画の音声はTV付属のSPでも聞き取りやすいように
一番大きな音と一番小さな音の差を少なく。そして台詞が聞き取りやすいように
台詞を明瞭にする音の加工がされている。

DVDの場合は「映画館で味わえる迫力をできるだけ損なうことなく」するために
小さな音と大きな音の差は大きく。そして大きな音から比べた場合
台詞の音量が相対的に小さいように調整されてしまっている。
これが音量が小さく感じたり、台詞が聞き取りにくかったりする理由の一つ。

TVでも「映画の雰囲気を壊さないように」とDVDとよく似た調整で放送されたことがあるが、
「おくりびと」というアカデミー作品をTBSが放送したときには
「台詞がまったく聞こえない!」とクレームの電話が殺到した。

もう一つは収録されている音声形式の差がある。
DVDに多いドルビーやdtsといったサラウンドを中心に考えられた音声形式は
放送で使われるAACという形式に比べると広がりや立体感を感じやすい分、
ある程度の音量で聞かないと音の密度が薄くなる傾向がある。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:00:53.36 ID:JXSiC6+X0
>>17
編集にこだわりたいのなら
一体型はない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:20:57.36 ID:6huJsxIO0
>>19
詳しい説明ありがとう
効果音はものすごく大きくなるんですよね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:45:45.26 ID:jWIe6Sah0
>>17
編集っていってもCMカットくらいだろ、どのメーカでも問題ないよ。

芝男が編集編集うるさいのは単に自分が慣れてるチャプター編集が
他機種では同じ操作で出来ないのを使いづらいって言ってるだけで
他機種と較べて特段優れているというわけではない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 20:54:19.50 ID:ta4ks1ob0
一体型ってVHSレコーダーが一体になったやつか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:19:37.36 ID:jWIe6Sah0
>>23
三菱の一体型だからテレビ、HDD、BDドライブが一体になった奴だろ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:58:35.20 ID:ta4ks1ob0
テレビの一体型か。
その視点は欠けていたな。

テレビの一体型で編集機能比較をするとどういうことになるのだろう。
それ以前に三菱以外でエントリーできるメーカーってあるの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 22:48:31.16 ID:L5T/nlRr0
すいません、家電板のちょっとした質問スレで総スルーでしたので
こちらで伺わせて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

この前どこかのTVで見たんですが
片耳に付けるイヤホンで、ケーブルは無くて
再生も音楽ではなく一定のリズムのビープ音?

そーゆう物を探してます。
一定の少し早いリズムで集中力が途切れない
をうたい文句の商品みたいです。

心当たりのある方はいらっしゃいますか?
もし御存じでしたら商品名を教えてください。
スレ違い(板違い)でしたら誘導して頂けると助かります。

それではよろしくお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:15:07.87 ID:bLKTgJGD0
>>26
可能性の一つですが コルグ社のレシーバー型メトロノームMM-1かもしれません。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MM-1/images/index.jpg
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:35:34.86 ID:pd2jt1KcO
37Z2でインターネットしてたら高画質のページで移動すると同じところに亀裂みたいのがでるだんだけどこれはなんなのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:43:41.32 ID:L5T/nlRr0
>>27                           ↑
これです!これこれ!!やったあああ,      ↑
ありがとうございます!って↑販↓売→終↓了↑
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 11:12:53.44 ID:GuSceQb00
前スレでブラウン管の応答速度は液晶よりイイって聞いたんだけどさ、
ブラウン管を今の液晶ぐらい大きくする事ってできるのかな?
もし出来たとして、高級家電の枠で発売される可能性ってあり得ないもんなの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:33:13.23 ID:EFDNvW280
>>30
ブラウン管は内部を真空にするために外の1気圧に耐えるガラスの巨大オブジェが必要
大型化にはこれが最大の難問 37型までが家庭用として製造された最大サイズ
(ワイドテレビは36)
重さと消費電力の点から いま製造するのは無理かと
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 12:52:23.04 ID:GuSceQb00
>>31
気圧が問題とは驚きました!
もう少しお聞きしたいんですが、画素の大きさは液晶などと比べてどうですか?
ヤッパリ大きいですか?

33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:37:06.19 ID:ANShkCBt0
>>32
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:16:25.08 ID:RjAeuIXh0
>>33
同じ画面サイズに詰め込めるピクセルの数の事なんです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 15:05:52.56 ID:qudTVCQO0
32インチの液晶テレビ(1366x768)を購入し、DVDを再生しました。
元のサイズは小さいのでテレビ側の設定で画面サイズを引き伸ばすと、ドットの荒が目だちます。
同じソースをPC(液晶モニタ1680x1050、Media Player Classic)で再生すると、全画面表示でもそれほど違和感を感じません。
この違いは何によるものでしょうか。

36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 15:39:09.07 ID:HFL0rFD80
>>34
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 15:42:19.06 ID:HFL0rFD80
>>35
Media Player Classicにはアップコンバータ機能があるみたいなので
その差ではないですか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:00:10.95 ID:qudTVCQO0
>>37
なるほどアプコンの有無ですか。
勉強になりました、ありがとう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:25:23.56 ID:RjAeuIXh0
>>36
原理が違っても画素の大きさに意味はあると思うんですが、、、、、
理解出来ませんか?


40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:49:26.21 ID:HFL0rFD80
>>39
ブラウン管は表示の原理が液晶とは全然違うので、画素の大きさと聞かれても
答えようがないよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:18:27.05 ID:do3kHXVE0
HDMI分配機とキャプチャボードを使って、PS3のゲーム動画を撮ろうとしています。
そこで、HDMI分配機を見てみると、1080p24fs と書かれた物があります。
この 24fs とは一体何のことなのでしょうか?
フレームレートのことかと思ったのですが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:43:39.67 ID:2FCBnD/k0
>>39
ブラウン管で言う画素とは蛍光体の事になるだろうけど
液晶やプラズマと違って画素単位で光るのではなく
電子銃から発せられた電子が当たった部分だけが
画素の大きさや形に関係なく光ることになる。

いちおう電子銃から発せられる電子を細くして当てれば
小さく光らせる事は出来る。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:08:16.61 ID:oLA2fNeMO
>>39
あえていうなら蛍光体の分子1個の大きさが画素の大きさ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:30:55.85 ID:I2IpwoZNP
画素とドットは違うよ
それにドットという点では固定画素と比べ物にならない数だといえるかもしれないが
アナログ的な完全な連続したものではないから実際には固定画素のドットに近いものを
概念できるんだよね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:42:49.48 ID:1fjcVToa0
AVアンプスレで話題が出たんで気になったんだけど
タモリのオーディオルームってどれくらいのレベルの環境なんだろうか
タモリ自身は相当なオーディオマニアだと思うけど
具体的にどういう機材を揃えてるのか知りたい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:23:17.60 ID:dJ011suB0
>>44
じゃあアンタが ID:RjAeuIXh0 の質問に答えてやればいいじゃん。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:40:39.36 ID:I2IpwoZNP
何がじゃあなのか分からないし
嘘を言うなというのと質問に答えろというのは対応してないと思うが
そもそも存在しないものといろんな種類のものが存在するものを比較してどうですか?
って言われても答えようがないでしょ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:09:59.51 ID:dJ011suB0
>>47
概念できるんだよね、でも説明はできないんだよね、ですかw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:15:08.35 ID:I2IpwoZNP
日本語ぐらいちゃんとできるようになれよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:19:56.69 ID:dJ011suB0
まっぴー語ですかw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:27:30.47 ID:B6yvoa6XO
>>41
フレームレートの事
映画などのBDソフトで使われている事がある。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 13:37:50.04 ID:mUetI8nd0
ブラウン管の質問はどれぐらい細く電子線を絞れるかって事だろう?
あと、どれぐらい細かく蛍光物質を載せられるかってことかな?

53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 13:43:30.67 ID:mUetI8nd0
だから、どれぐらい細い電子線を使えるかとどれぐらい細かく蛍光物質を載せられるかを答えてあげればいいんじゃね?
電子顕微鏡並みの装置を使えるなら1mm
ぐらいの電子ビームが余裕で出来るだろうけど
現実問題としてどれぐらいってことじゃね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:27:59.22 ID:GSq4arJL0
>>51
ありがとうございました
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:23:12.40 ID:EgtC+owu0
ブラウン管方式だと
シャドーマスク
アパーチャグリル
スロットマスク
中で採用されている物のピッチ依存じゃ無かったっけ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:29:53.59 ID:CltJaoOM0
厳密な事はともかく水平解像度と走査線数で良いんじゃないの。
画素とは意味違うけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:40:32.31 ID:EgtC+owu0
そうだね、画素で比較そのものに無理がある構造だしね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 12:27:55.43 ID:OZ4Wgcjf0
質問者>5で使えそうな機能提って、健常者にも結構便利だと思うんだが
レスされているのが、今の段階ではソニーとパナソニックにしか無いみたいだね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 12:45:32.08 ID:cdF6wbSdO
明日、スカパーのアンテナとレコーダー(SONY BRAVIA)を繋げるケーブルを買います。10m程度を考えてるんですが、おすすめはありませんか?どれも一緒でしょうか?

あとHDMIケーブルを2本買おうと思ってるんですが、3000円以内でおすすめはありませんか?
1本(バッファロー)持っているんですが、これは画質も音質も酷くて
エレコムあたりはいいのでしょうか

質問ばかりですみません
よければお答えお願いします
また夜きます

60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 13:27:13.58 ID:Im3VMZG80
>>59
>これは画質も音質も酷くて
HDMIでこれはないんじゃね? 接続不良で途切れる・ノイズが入るなら分るが。
ケーブル以外を疑った方が。

アンテナケーブルは太さとプラグ形状の必要性で選んでヨシ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 14:27:26.51 ID:U9ChI+1G0
ところでタモリの件は
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 16:10:25.41 ID:fJhslVO80
深夜アニメの録画、それをDVD(BD?)に落とすくらいしかしない場合、
どのように買うのが一番手軽でお得でしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 16:34:08.61 ID:S2Ja8k4CP
通販で買うのが一番手軽でお得だと思います
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:10:07.71 ID:fJhslVO80
ああ、ごめんなさい
HD内蔵だったりそうじゃなかったりするじゃないですか
その辺を聞きたかったんです
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:13:00.32 ID:JKiDeu4U0
レコーダーの機種選定の質問?
HDD内蔵、ダブルチューナーは必須かな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:28:38.12 ID:fJhslVO80
なんだか言葉足らず説明不足で本当に申し訳ないです
自分用のテレビすら持っていなくて、
テレビとレコーダーもしくはHD内蔵テレビを買うかで迷ってます
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:41:56.57 ID:/zDHoTaOO
>>66
DVDに焼くならテレビとレコーダー買うしかないじゃん。
何を聞きたいの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 18:50:25.75 ID:cdF6wbSdO
>>60
ありがとうございます
壁の穴確認して、ケーブル選びます
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 21:55:42.49 ID:fJhslVO80
>>67
あーすいませんわかりました解決しました
なんか盛大に勘違いしていたようです
くだらんことでスレ消費してしまい申し訳ありませんでした
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:37:44.95 ID:izUpa5CZ0
・スピーカとアンプを繋ぐケーブルは、店で切り売りしている形のままで使うんですか?
(線の中に見えるビロビロした先端をスピーカに繋げるのでしょうか。)

・RCAなどのプラグは必要ないのでしょうか。

スピーカの裏写真見ると中の銅線(?)みたいなものを、スピーカの接続口に挟んでいるように見えるのですが…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:55:26.45 ID:xKyI/O/b0
>>70
製品による
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:08:50.78 ID:g1HVDwK30
>>70
切り売りしているケーブルの端を、剥いて使うほうが一般的。
オーディオ屋には、いろいろな端子が売っているが、それはメリットを理解できるようになってからでもいい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:31:26.66 ID:Bjvpqsbv0
>>71>>72
レスありがとうございます!
初歩の初歩の質問のためか、検索キーワードにも引っかからずにいたので、助かりました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 07:28:43.12 ID:0/+18akt0
CDラジカセのイヤホン部分からアンプの接続端子にケーブルを
繋いで、CDラジカセの音をアンプからのスピーカーコンポで聴いています。
(当然CDラジカセのスピーカーからは無音)

質問なんですが、そのCDラジカセのマイクの差込口に
http://www.kurosawagakki.com/img/itemimages/0350/L/img1_35055.jpg
↑これをケーブルで繋いだら、↑のマイクの音はアンプを通してスピーカーから
鳴りますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 09:17:34.70 ID:g1HVDwK30
>>74
そのCDラジカセの仕様によるとしか、言えない。ミニプラグのマイク繋いでやってみたら?その場合、標準プラグ(オス)ミニプラグ(メス)変換は、必須みたいだが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 09:30:15.25 ID:0/+18akt0
>>75
ありがとう
確かにそうですね
>ミニプラグのマイク
100均ので試してからにします
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:48:49.21 ID:vN8YcDzV0
質問です アドバイスよろしくおねがいします

症状
ブルーレイの音声がノイズしか出ない

環境
DAC: Fostex HP-A3
ドライブ: LITEON iHOS108-06
S/W: PowerDVD10 BD OEM版
PC I/F: Realtek Digital Output(S/PDIF)
接続: PCのS/PDIF→HP-A3→ヘッドホン
メディア: ワールドオブライズBlu-lay版(レンタル) 他は試せていません

備考
映像は再生されます またPCのオーディオ端子(Realtek)では音出ます
またDVD(チャーリーとチョコレート工場)は音出ました
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:52:03.55 ID:Qi0VytDj0
>>77
ここは家電機器板
PCの事は板違い
7977:2011/09/15(木) 22:52:45.75 ID:vN8YcDzV0
申し訳ありません 再度試したら通常再生されました 取り下げます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 09:00:13.31 ID:pEdBlyf8O
すいません
http://mup.2ch-library.com/d/1316130221-%83t%83%40%83C%83%8B0107.jpg
このイヤホンの詳細わかる方いませんか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 11:29:07.89 ID:GPzvQpsg0
[製品仕様]
ドライバ:ハイブリッド式デュアルドライバ
低域  8mmネオジムドライバ
中高域 バランスドアーマチュア
最大入力:100mW
感度:100db SPL/mW
インピーダンス(1kHz):16Ω
周波数特性:5Hz - 25,000Hz
ケーブル:1.2m OFCケーブル(被覆 ケブラー®繊維)
プラグ:3.5mmステレオミニプラグ
リモコン:3ボタン搭載マイク付きリモコン
[付属品]
・SuperDarts + Remote本体
・S/M/Lイヤーチップ
・キャリングポーチ
・フライトアダプタ
・DJプラグ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 17:39:25.50 ID:Zw29sag80
レコーダのHDD容量で、250・320・500・750〜
とありますがなぜ320なんですか
250と500のあいだなら370位でもいいと思うのですが
なぜ320なんでしょうか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 17:47:01.99 ID:AGnwbO2K0
>>82
HDDには、プラッタ(金属等で出来た磁気記録回転盤)あたりの容量というのがあり、
これは、HDDメーカーが作った時に決まってしまうものです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:41:14.35 ID:bd89OGfy0
アナログテレビ接続用にレコーダーを購入予定なのです。
テレビにはS端子と3色ピンの入力があります。
レコーダによってはS端子がないものも有るらしいですが
S端子と3色ピンでは、そんなに画質が違うものなのでしょうか?
テレビは25型です

85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:47:22.69 ID:jJ01on0f0
>>84
25だと近くで視ると、S端子と三色(コンポジットの黄色)で差が判りますよ
ある程度距離を取ると番組によっては差が判りにくいです
私もレコ経由でリビング外のブラウン管延命させてます
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:15:48.83 ID:xwp56SomO
アンプが4Ωで付属のスピーカーから換えようと思うのですが、スピーカーを6Ωとか8Ωのやつにするとアンプやスピーカーやばいですかね?

やっぱそろえた方がいい('A`)?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:30:23.26 ID:MrhT75rC0
PCに入ってる動画や音声を外で見たり聞いたりしたいのですが
何を買うべきでしょうか?スマホはそういういこともできるのでしょうか?

88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:50:35.46 ID:WUHBNU180
>>86
それはむしろ安全。
アンプよりもスピーカーのインピーダンスが低い方が大音量時に危険。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:57:06.14 ID:pqMo+Gov0
>>85
どうもありがとうございます
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:18:09.54 ID:AKO++9M2O
質問なんですが

フルHDのテレビでBDのシネスコ1080Pを再生したら上下に黒帯できると思うんですけど
余白があるのに1080Pっていえるんですかね?

ビスタ1080Pの全画面表示ならわかるんですが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:19:36.55 ID:2f1IPeJe0
>>90
黒帯も黒い画面が映ってるんだが・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:57:56.86 ID:AKO++9M2O
それはわかるんですけど
実際には全画面じゃないので1080Pとは何か違う

ビスタのが迫力がありますよね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:04:24.93 ID:2f1IPeJe0
>>92
何か違うといわれても1080pは1080pだわ
正しい定義に不満があるなら最初から質問しなければ良いのに
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:14:58.44 ID:AKO++9M2O
何かすいませんでした

BDはシネスコ主流なんで
ビスタになおしてからだしてほしい
37インチの小型にシネスコはきつい
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:33:36.23 ID:xwp56SomO
>>88 ありがとうございます。

あとΩ変えると何か弊害とかありますか?音が小さくなるとか…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:35:07.06 ID:LeGp0sG30
>>94
なんか感覚が変じゃない?
シネスコの映画をビスタって事は、トリミングしてるって事だよ。
映画に対する冒涜に近いと思うけれど?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:54:09.80 ID:2f1IPeJe0
>>94
DVDの頃からシネスコだろ
画面一杯に表示したいならプレイヤーかテレビでズームすればいいだけだろ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 02:39:44.38 ID:JnUkuYrH0
レコーダーについての質問です
今2008年ころに買ったDIGAを使用しています
番組検索で人名検索というのがあるのですが、例えば今「ローラ」で検索すると、
おそらく番組説明文の文字に反応していると思うのですが ジローラモ とか イエローライオンとか
説明文に「ローラ」というの字があるだけで、全く関係のない番組がヒットします
「高島彩」で検索すると、めざましテレビがヒットします。
これは、どのメーカでも同じようなものですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 02:54:13.75 ID:WGw86rnU0
>>98
俺のソニー製もだ。
番組内容に「メインキャスターが高島彩アナウンサーから生野陽子アナウンサーに替わり」
に反応してるようだな。
「ローラ」で検索すると、ジジババ相手のローカルテレビ、「スローライフ」なんてのも引っかかってくる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 03:27:21.34 ID:HtM/GLMs0
>>95
弊害は特に無い。
音量は能率も絡むので一概には言えないが、よっぽど非力な
アンプでない限り、ボリュームを少し上げれば済む程度の差しかないかと。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 08:47:29.44 ID:X+2b3YCmO
>>100 ありがとうございましたm(_ _)m
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 09:59:21.33 ID:qKR+pU6C0
>>98
「人名」なら、ジローラモは○でイエローライオンは×じゃね?

ソニーはおまかせだと除外ワードが指定出来るけど「人名」とかの括りはないね。
番組情報から右クリックだと「気になる人名」「気になるワード」で、限定は出来るから
少しはマシ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 10:38:34.64 ID:F38zEQ8z0
初めましてよろしくお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
音響のことには無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:20:34.04 ID:bGBVf1qY0
>>103
ここは家電板
PCのことは板違い
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:36:00.60 ID:EqyhDtUp0
電子レンジの汚れが取れません
最高の方法を教えてください
ターンテーブルないやつです
地面が焦げてしまいました
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:39:39.99 ID:bGBVf1qY0
>>105
スチーム洗浄機
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:37:41.23 ID:nw4UFipBO
ブルーレイレコーダーをはじめて買うと思っていますがどのメーカーが良いのか迷っています。お勧めのメーカーと機種ありましたら教えてください。なるべく安いやつお願いします
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:51:54.08 ID:HtM/GLMs0
まあ確かに>>1の1a(イにはBDレコのことは載ってないから,ね……w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:17:28.90 ID:Zg+XOoHK0
>>104
細かいこと気にすんなよ、どーせ過疎ってんだから
だいたいスピーカの話ならいいんじゃないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:25:53.36 ID:bv9d3KjuO
>>109
そう思うならオマエが答えてやれば?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:53:15.99 ID:VjtVo6Jw0
>>103
PC用USBスピーカーは、手軽に聞く用。音質だけなら、古くてもミニコンポの方がいい。
ただし、古くてノイズが入る様なら、諦めてもいいかも。

しかし、USBスピーカーはノイズは少なめ。安くても結構使える。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:34:49.95 ID:Zg+XOoHK0
>>110
いや、俺は何も知らないから答えられないんだw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:46:25.67 ID:LpH9/XuX0
>>103
>今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
値段により色々だけどデスクトップ用だとどちらかと言うと数千円のショボイのが多く
今使っているコンポ以上の音を出すものは少ないと思う。

定評ある所だとboseのデスクトップPC用のとか。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp

ごく最近出た以下のも割りと評判良いみたい。
iPod用となってるけど普通のライン入力もUSBオーディオとしても動作するからPCでも使える。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474244.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:00:54.52 ID:OSt8t0jB0
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているLCX-MD210のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。

115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:42:38.07 ID:ubgn4kVj0
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 10:29:11.11 ID:GpQIN8Mo
初めましてよろしくお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
オーディオのことは無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/17(土) 16:59:47.64 ID:x7FAxjMs
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているLCX-MD210のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
どんな意見でもいいので判断できるようにアドバイスしてください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 06:20:10.43 ID:wY1KyTSW0
今よりよくって、今はどの辺りが不満点なの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:09:27.57 ID:WMkklZvjP
質問です。
アナログ放送にしか対応していないDVDレコーダービクターDR-MV5と
地デジ等対応テレビシャープLC-20E7を使って地デジのDVD-R録画は
できるでしょうか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:15:58.15 ID:qmj2rIWh0
>>117
テレビに外部出力機能があるなら録画はおそらく可能。

ただ、録画している間テレビは録画したいチャンネルで表示させないといけないし、
同じ理由で予約録画もものすごく不便なので常用したいなら地デジチューナ内蔵の
レコーダを買ったほうがいい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:36:46.35 ID:34CafS+J0
>>117,>>118
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e7_20/spec_20e7.html
この仕様表によるとLC-20E7は映像出力端子が無いのでDR-MV5での地デジ録画は不可能。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:40:00.22 ID:DZynS6wp0
>>117
LC-20E7に映像出力は無い
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:41:53.08 ID:JJq9yBhZ0
そういや、今のTVってモニター出力端子がないのが多いよな。

>>117
118の通り地デジ対応のレコ買うのが早いが、予算があるなら地デジチューナーだな。
それとDR-MV5が−RのCPRMに対応していなかったら、−RWかRAMになる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:45:09.63 ID:JJq9yBhZ0
>>117
やっぱり−RのCPRMには対応していない。
安いデジレコ買った方がいいよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:48:29.41 ID:dK4eoMU50
HDMI端子が4つ以上ついてて視野角の広いパネルを使ってるフルハイビジョンの40型前後の液晶
以上の条件を満たす最も安価で性能の良いTVを教えてください
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 14:55:50.70 ID:qmj2rIWh0
>>123
購入相談、アンケートはスレ違い
kakakuでも見れば?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 17:22:52.93 ID:N99uCtyEP
現在パナのプラズマとブルーレイでテレビはthp42g2を使ってるのですが人の声が聞こえづらく
安いほうが良いですが予算は4万まででスピーカーの購入を考えています

ビエラリンクを考えるとSC-HTB520とSC-HTB50が候補に上がるのですが
電気屋でSC-HTB520を視聴したのですが音がシャリシャリして余り良く思えませんでした

予算内で別メーカーのスピーカーで音質はそこまで変わるのでしょうか?
オススメがあれば教えてくれませんか?
126117:2011/09/18(日) 17:52:12.12 ID:WMkklZvjP
みなさんありがトン。
すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しか
ないのでしょうか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:03:12.20 ID:/pyylMjQP
>>126
どこのメーカーのレコーダーを買っても問題ない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:07:55.37 ID:34CafS+J0
>>126
>すると、わたしにはシャープのレコーダーを買う選択肢しかないのでしょうか。
何が「すると」なのか分からない。(誰もそういう結論に達するようなレスはしていない)
どこでも好きなメーカーのレコーダーを買えば良い。
同一メーカーだと何チャラリンクとかに対応していると言う事があるかもしれないけど
そんなものは無くても別に困らない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:13:51.48 ID:wY1KyTSW0
>>126
どのメーカーでもいいし型落ちでいいから、HDDついたやつ選んでみて
世界が変わるよ。
130126:2011/09/18(日) 18:27:46.11 ID:WMkklZvjP
あっ、テレビの取説読んだら、シャープのレコーダーとしか
接続できないようなイメージがわいただけでスマソ。
どのメーカーのものでも問題ないのでしょうか。
ファミリンクでないと対応してないようなことが書いてあったもんで。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:35:48.09 ID:wY1KyTSW0
HDMIの何とかリンクつーのは簡単に言えば1つのリモコンで
両方操作できるという程度の意味だから
リモコン2つ使うとかであればメーカー関係無いし、
場合によっちゃメーカー違っても(何とかリンクの何とかの部分が違っても)基本的な操作はできたりする
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:12:40.70 ID:WqeA4Eq50
ソニーのブラウン管のKV-14D1を使用しています。
14型ですがDVDとBDの画質の違いは顕著にわかるものでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:32:10.94 ID:qmj2rIWh0
>>132
たぶん無理
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:38:25.02 ID:1XhHKqGL0
HDMI 1.4で追加されたARCは数珠つなぎにしても機能するのでしょうか?
例えば

AVアンプ - HDMIスプリッタ - TV1
             |
             - TV2

と全てをARC対応の機器でHDMI接続した場合
AVアンプにはTV1/2両方の音声がリターンすることになりますか?
それともスプリッタがARC対応でもそれを挟んだ時点で
ARCは機能しなくなるんでしょうか?
どなたかお願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:44:22.40 ID:qmj2rIWh0
>>134
そのARC対応スプリッターの具体的機種名は?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:54:06.75 ID:1XhHKqGL0
>>135
ランサーリンクのCPRO-3D42Sです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:11:08.41 ID:qmj2rIWh0
>>136
ARC対応ってどこに書いてる?
そのURLを教えて。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:32:32.78 ID:qmj2rIWh0
>>136
>http://www.thender.it/uploaded/datasheets/CPRO3D42S.pdf
>
>2. When the HDMI output with the Audio and ARC are exist at the
>same time the ARC will be the first priority to access.

なんかマニュアルがヒットしたから見たけど先に認識したほうが有効みたいだね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:33:29.18 ID:1XhHKqGL0
>>137
http://www.cypress.com.tw/english/display.asp?id=591

製造元のCypress Technologyのページです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:36:40.99 ID:1XhHKqGL0
>>138
レス遅くなってすみません。
この機種に関しては間に挟んでも行けそうな感じですね。
探していただきありがとうございました。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 02:37:11.86 ID:Xg8KJrwg0
一つ質問させてください。
今使ってるブルーレイの調子が悪いので、新しいブルーレイに変えようと思うのですが、
HDDの中身は新しいブルーレイレコーダーに移し替えることはできないのでしょうか?
今使ってる機種はアクオスのBD-HDV22です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 03:14:44.50 ID:oqamomAC0
BDレコーダーの寿命(レーザーで焼ける枚数)ってどのくらいと
考えられていますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:28:21.78 ID:CwOm0+xT0
>>141
調子が悪いって、正常にHDDの内容をBDに焼けない状態なら無理だけど
BDに焼けるのなら、BD-REに焼いて、各社最新のムーブバック可能機種
(要確認)のHDDへムーブバック。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 08:17:42.27 ID:Xg8KJrwg0
>>143
レスありがとうございます!
言葉が足らず申し訳ありません。
今使ってるブルーレイレコーダーでは、HDDに落としたデータは正常なのですが、
そこからブルーレイに焼くと映像が所々途切れてしまうんですよ。
なので、HDD→HDDにデータだけ移せれば、新しいブルーレイレコーダーでDISCに焼きたいなと思っているのです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:32:05.62 ID:17Ul1che0
もしかしたら専門のとこがあるかもしれませんがそれがどこなのかよく分からないので質問させていただきます
REGZAの22A2?を購入しようと思っていますが家電量販店で買うよりもアマゾンさんで買う方が五千円ほど安く買えるようです
ここで保証について気になったのですが、保証内容は変わってくるのでしょうか?変わるとしたらどんなことが変わり得ますか?
もしよろしければあなたならどっちで購入するかも教えていただきたいです
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:34:10.10 ID:DtvfJSy70
>>144
焼いて異常があるってんなら、ドライブがヘタってるんだよ。
修理しないなら、i.LINK端子があるので、対応ブルレコならムーブは可能と思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:47:28.26 ID:Td916t0z0
>>145
メーカー保証は同じ。
てか、5千円くらいの差は誤差の範囲。
148145:2011/09/19(月) 09:56:36.77 ID:17Ul1che0
>>147
ありがとうございます
自分にとって30000と35000は大きな差と感じだので
なにせバイトもしてない貧乏学生ですから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:14:52.60 ID:5QjfaW3h0
BS-DでNHK のゴルフ中継を録画してみてるのですが、以前は試合が延びたときに時間延長で対応してくれて
レコーダーも自動延長してくれたのに、最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送するので
録画が途中で切れちゃいます。

最近の機種だとチャンネル変更を自動追尾してくれるんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:23:08.88 ID:DtvfJSy70
使ってる機種が不明なので、この機能があるかどうか知らんが、
「イベントリレー」って機能がある。
普通は、これが「しない」になってるから「する」に変更すればいい。
151130:2011/09/19(月) 14:52:33.67 ID:dGQbwLO5P
また質問させてください。

3波チューナー付きでHDD,DVDのを今買ったりするとBDにしなかった
ことをすぐ後悔するものでしょうか。最近は廉価版のBDレコーダーも
出て価格差があまりなくなってきたので。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:58:49.67 ID:qVy42lTCO
>>151
そんなの使う人次第。
理由があって今DVD機にするんだろ?
ならすぐ後悔しないだろ。

後悔したなら選び方が間違ってたって事だ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:59:25.60 ID:E9h02bDg0
>>151
とりあえず 「BDレコ 買え!」

見て消しの人には、関係ありません
iVDR機種も選択肢に入れてみましょう
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:54:46.68 ID:ce/W5vcd0
>>151
BD機でもDVDは使えるが(制限あり)、逆は無理。
DVD機の新型は今年になって激減し、選択肢が少ない。
見て消し中心でも、ハイビジョン録画には制限があることが多い。
(そもそもHDD容量が少ないのが多い)

DVDを積極的に使う状況でない限り、BD機を買う方が無難。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:29:45.00 ID:ce/W5vcd0
>>149
>最近はチャンネルを102に変更して延長分を放送
102ってまだ生きてるの?使ってもいいの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:36:01.60 ID:E9h02bDg0
>>155
マルチ編成 でぐぐれ。SDTV で 3チャンネル分 取れる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:57:26.67 ID:Q58S0XLx0
BSの2って使わないなら何か入れればいいのにと思っていたら、
野球で102に行けって言われたときは驚いたよ
ただ、絵はものすごく落ちるんだよな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 02:26:28.20 ID:ATyIjBXE0
くだらない質問かもしれないませんが設備が・・・
5.1chのシアターセットなんですが
その@DVD環境
そのAPCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 06:36:46.27 ID:8YnsTpEZ0
>>158
音楽全般に使えば?
しかし使い道を質問するような物は捨てても良いと思うが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:24:11.83 ID:u7WHRdKV0
>>158
リアSPをフロントに持ってきて、3.1chで運用。スピーカー自体にへんなことはしていないので、いくらでも流用できる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:06:20.68 ID:DVpMKhWs0
>>158
疑似サラウンド機能とかついてれば、TVの音声出力を繋いで、
TVの音声をサラウンド化。
歌番組でもスポーツ中継でも下手すりゃバラエティ番組でも楽しめる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:01:10.40 ID:hUOkOdPq0
該当スレがわからないので、ここで質問させて頂きます。

テレビ(アナログワイド)を他部屋のと付け替えたんですが、
(このテレビには地デジチューナーとレコーダーを繋いでます)
入力が、ビデオ3とビデオ4になってしまいました。前は、ビデオ1ビデオ3だったのですが。
4から3へいくのが時間がかかってなんとなく嫌です。
ビデオ4をビデオ1か2に変えれる方法ってありますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:11:06.93 ID:icEBDos00
挿すとこかわったんじゃないの?
機種によっては入れ替えられるかもしれないけど、機種何?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:14:37.41 ID:hUOkOdPq0
>>163
機種?テレビもレコーダーも東芝です。チューナーはマスプロ。
ビデオ3がチューナー、ビデオ4がレコーダー。
挿すところは1っ箇所しかないような気がするけど・・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:23:45.42 ID:0vJ2w24n0
>>164
そりゃ機種じゃなくてメーカー名でしょ。
横着しないで型番を晒してくれれば詳しい人が情報をくれる可能性もあるが、
ただ東芝のテレビだけじゃ、機種によって機能も違うんだから
設定でどうにかできるかのアドバイスもできんよ。
166162:2011/09/20(火) 15:37:40.01 ID:hUOkOdPq0
型番テレビ・28ZB25
   チューナー・DT70
   レコーダー・RD−S301 

一応挿しかえてみたけど、変わらなかったです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:52:53.82 ID:0vJ2w24n0
>>166
ビデオ入力4につながってる赤白黄の3本を、ビデオ入力1につなぎかえれば
いいような気がするんだけど、ダメなの?
(1の「S2映像」は空いたままでよい)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:54:24.60 ID:icEBDos00
取説ダウンロードして見てみたけど、
ビデオ4はBSのデコーダー入力兼用で、
ビデオ3は1のすぐ横にある様だぞ。
2はフロントなのね。
169149:2011/09/20(火) 15:55:05.85 ID:v3gSkuPW0
>>150
> 「イベントリレー」って機能がある

遅くなりましたがありがとうございます。
イヤー見事にそんな設定は無いです。
何しろXD92D・・・ むりですね。
諦めよう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:01:13.29 ID:0/7rfOUQ0
>>166
説明書のPDF
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=1089&fw=1&pid=440

これの30ページ目(背面側)と12ページ目(前面の扉内)に
それぞれ各端子がビデオ何に割り当てられているか書いてある
また33ページ目には

■BSデコーダー入力/ビデオ入力4端子はメニューボタン操作のビデオ4設定で「BSデコーダー」に設定すると、
BSデコーダー入力端子として使用できます。
お買い上げ時は「ビデオ4」に設定されています。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:41:59.01 ID:hUOkOdPq0
>>170
大変ありがとうございます。
リモコンで、メニューから設定画面にして、ゲーム設定はオフにしました。
ビデオ4設定は、ビデオ4かBSデコーダーかで、BSデコーダーに合わせたら、
ビデオ4が入力切替で押していくとなくなりました。
レコーダーはどこいったんでしょうか?これでいいのかな


172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:49:20.07 ID:S87+jR3RO
SONYのM20Pのリージョン変更またはリージョンフリーにはどうすれば出来ますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:19:57.88 ID:he4uNyfZ0
>>171
ダメだよ。ビデオ4に戻せ。
「BSデコーダー」設定ってのは、WOWOWがアナログだった頃のスクランブル解除用の
機器をつないぐためのモノ。通常の入力じゃないから、それに設定すると、入力としては
選べなくなる。レコーダーでも同じ。

スクランブルってのは、契約者以外見られないようにする暗号化技術で、画面がギザギザ
になってた。
174173:2011/09/20(火) 18:20:45.52 ID:he4uNyfZ0
>>173
事故訂正。つないぐ→繋ぐ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:46:14.08 ID:UqzFD7aK0
広島に住んでいるのですがどうにかテレビ東京をみることは出来ないでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:59:28.85 ID:PkQs7rrn0
ブルーレイプレイヤー(レコーダーではなく)を見るのにPS3(初代)を使っているのですが
音もうるさいし、デカイので小型のものが欲しいと思っています。
秋葉原のヨドバシいってみると、薄いのはあるのですが
理想は幅が小さいのが理想なんです。
ネットでも探しているのですが、なかなか見つかりません。
そんな感じの製品ってないでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:40:46.96 ID:OWhmGeWRP
>>176
小型ならポータブルタイプが一番小型だよ
http://kakaku.com/item/K0000229721/

据え置き型のプレーヤーってどこも似たようなデザイン(大きさも含め)だからいっそレコでもいいんじゃない?とも思う
↓縦横どちらにも置ける
http://kakaku.com/item/K0000161278/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:05:13.72 ID:hUOkOdPq0
>>173
ありがとうございます。只今戻しましたでござる。
こういう系統のことチンプンカンプンな自分には大変助かるスレだ(´∀`)

>>175
大都会岡山に引っ越す!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:07:24.27 ID:PkQs7rrn0
>>177
もうちょっと安いのないですか?1万前後のもの。
ただブルーレイが見れればいいとか思ってるんですが
他に考慮するポイントなんてあるんでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:11:10.22 ID:KgF9hiJ90
液晶TVの外付けハードディスクUSBって、地デジ、BS・110度CSだけで、普通のCSスカパーは録画できないのですか?
普通のCSスカパーを録画出来る液晶TVはありませんか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:25:08.04 ID:CopmypKy0
>>180
外部入力録画の出来るTVなら可能。ただし、内蔵HDDなら出来ても外付けは出来ないものが多数。
全部の機種は知らないが、大手では不可。素直にレコ買った方がいいよ。
またはe2に乗り換えるか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:13:47.62 ID:WtUA5QCFO
CK90PROのケーブル交換がしたいのですが、保証期間が過ぎてても出来ますか?
また、いくらかかるでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:15:22.14 ID:EYW4a1KBO
教えて下さい。
ブルーレイディスクで1層式と2層式がありますが、画質や音質は変わるのでしょうか?
またお互いの長所短所があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
184 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/20(火) 23:26:50.61 ID:VB/2pjb80
初歩的な質問すいません。
先日、地デジ対応TVを買いましてやっと地デジを見れるようになったんですが、
BSを見るにはアンテナだけ買って繋げれば良いんですか?他にも必要な物があれば教えて下さいm(__)m
ちなみに団地アパートで、ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。

あと取り付けはド素人でもできますかね??
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:30:02.46 ID:KgF9hiJ90
>>181
サンクス
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 23:37:40.31 ID:DIt4itbG0
>>184
中には 地デジだけ対応TVも ありますので、確認が必要です。
2人がかり なら、まぁまぁ出来るでしょう。
お隣さんが、自分でつけたなら、協力してもらうといいと思いますよ。

知っている人がいると、楽に進むと思います
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:43:45.16 ID:ChiE5nM/0
>>184
>ほとんどの人はベランダにBSアンテナを設置してるようです。
他の人は設置しているんでしょ?TVにBS/CSチューナーが搭載されているなら、
アンテナ設置でOK。
取付は説明書通りにやれば大概大丈夫。難しいのは角度の合わせだけれど、
大体の目安(彼岸の日の午後2時時点の太陽の方角)を合わせて、少しづつ
調整すればいい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:53:05.41 ID:9PcmJiME0
>>184
ベランダ取付金具とケーブルがセットになってるBSアンテナ買えば後は必要ない
ただ、ケーブル引き込み場所が窓しかないとかだと隙間ケーブルとか必要になるかもしれない

取り付けはド素人でもできる
ケーブル加工でショートしてないか確認と
アンテナ取り付け時に落下させない事を注意すればな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:05:30.70 ID:WU1XA+I30
くだらない質問かもしれないませんが設備が・・・
5.1chのシアターセットなんですが
その@DVD環境
そのAPCゲーム(PC動画)
その他に使い道ってありますか?
DVDを観ることはもうないし、動画もゲームも5.1ch使わないし…
気が付けば全然使い道がなくなりました
他に使い方ありますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:11:18.19 ID:6lFb1qut0
>>189
なら捨てればいいじゃん。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:11:38.65 ID:vXB/pI6R0
192 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/21(水) 01:09:15.37 ID:loNjgJjK0
184です。
>>186-188
レスありがとうございます。
うちのTVは一応BS,CSに対応してるようです。
ではアンテナとケーブルとベランダ取り付け金具がセットの物を探してみます。
単身で引っ越してきたばかりなので独りでの作業になるかと思いますが…頑張ってみます。
皆さん親切にありがとうございました。m(__)m
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:54:55.68 ID:0FWDx2yNO
お店でテレビの機能の説明に外付けHDDの有無の欄がありましたが、外付けHDDとはブルーレイレコーダーのことですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 02:13:04.60 ID:bAZRSf+A0
外付けHDDは外付けHDDの事
外付けHDD付ければ録画ができる機能の事

ブルーレイレコーダーとは違う
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 02:51:55.87 ID:0FWDx2yNO
>>194
ありがとうございました

もうひとつ質問があるのですが、ブルーレイレコーダー本体に録画したものを別のテレビで再生することはできますか?
テレビを買い換えてもそのまま使えるか気になりまして
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 02:58:56.54 ID:1ORWcurDO
>>192
しばらくするとNHKの調査員が来ますよ、BS契約してくださいって
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 03:02:48.91 ID:bAZRSf+A0
>>195
テレビとの接続には色々種類あるからどれか繋がるだろう

テレビ側にS映像端子が無いのが増えてるが
D端子かHDMI端子があるから画質的には問題ない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 03:20:01.51 ID:Nuv5+VJiO
質問いい?
北に1b・東に1b・南に1b・西に1b移動したら
元の位置に戻っているの?どうなんだろう?

ねっ、くだらないでしょ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 08:01:31.74 ID:Ikp2dbym0
>>195
念のために確認するけど、テレビの外付けHDDの事じゃなくて
ブルーレイレコーダを使う場合なんだよな?

>>194に書いてあるように、テレビの外付けHDD と ブルーレイレコーダ は
別のものだぞ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:10:26.97 ID:s7gwfgNuO
5.1ChAVアンプで、2Chソースの楽曲を再生した時に、プリメインアンプのA+B出力のような繋がってる全スピーカーから音を出すことは可能なのでしょうか?

ご教授お願いします。

もし可能であればこんなアンプがあるよというお勧めもよろしければお願いします。
予算はアンプだけで4万以内です。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:17:02.48 ID:Ikp2dbym0
>>200
普通たいていのAVアンプは擬似サラウンド機能を持ってるぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:37:16.00 ID:s7gwfgNuO
>>200
前にAVアンプでは最大2.1Chが限界と聞いたので不安だったので助かりました。
ありがとうございます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:38:07.66 ID:s7gwfgNuO
安価ミス
>>201でした
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:23:39.16 ID:Khpt2ZRU0
ノートpcの音がやたら小さいのがイヤホンのせいだと分かったんだけど、音を大きくしたかったらインピーダンスが小さい物を選べば良さそうなんだけど、あってる?
もしそうなら何オームぐらいがpcには最適?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:50:44.09 ID:2fmB4wTF0
>>204
インピーダンスだけでなく感度も重要。
でもイヤホンでインピーダンスがそんなに高いものってあったかな……
60〜100Ωを超えるようなもんでなければ大丈夫そうなもんだが……
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:24:24.34 ID:hoJSR5dO0
>>205
ありがとうございます。
そうすると、インピーダンスより感度なのかな。
インピーダンスと感度のスペックを見て物色してみます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:37:16.24 ID:2fmB4wTF0
>>206
PCの場合見える分だけじゃなく見えないところで動いてるソフトが
何かして充分な音量が出なかったり、
たいした音量じゃないのに音が歪んだりするから困るよね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:45:34.04 ID:0FWDx2yNO
>>197
ありがとうございました

>>199
はい、ブルーレイレコーダーです
お店でテレビやレコーダーはよくみかけるのですが外付けHDDには気づかず全く知りませんでした
ありがとうございました
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:01:36.80 ID:ID+zQ57K0
標準プラグをミニに変換して刺すとプレーヤーのジャックを痛めそうなんだけどどうしたらいい?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:05:31.19 ID:vXB/pI6R0
>>209
ケーブルタイプの変換を使ってころがす。

標準プラグ ー (ケーブル)− ミニジャック(メス)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:25:28.20 ID:ID+zQ57K0
>>210
ありがとうございます。
さっきからそのタイプ尼で見てたけどなかなか良さげなのないですねorz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:01:04.06 ID:EMV2M1Zc0
PS3をフルHDでやりたいのですが…
モニターがいいのですかね?
テレビがいいのですかね?
32以下でいいのありませんか。スレ違いでしたら申し訳ない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:12:16.44 ID:iLaIVvYs0
携帯のイヤホンマイクについて知りたいのですが
関連スレはありますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:49:18.62 ID:2fmB4wTF0
>>213
イヤホンマイク専用スレは無いが、
携帯電話関連のことなら、携帯機種板か携帯・PHS板あたりが良いだろうな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:49:58.00 ID:Ikp2dbym0
>>208
今から買うならどんなテレビでもブルーレイレコーダをつないで再生できる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:55:07.16 ID:iLaIVvYs0
>>214
おぉ、レスしてくれた方がいた!うれしい。
見てみますね、ありがとうございました!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:31:25.06 ID:tnOb3x4iO
ヨドバシカメラやビックカメラのモバイルサイトのショッピングにのっている金額と売り場にかかれている金額が違うのは何故ですか?
売り場の方が高いと思います
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:49:21.66 ID:4h0QUWew0
池山って本当に最安値なんですか?
信じていいんですか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 09:03:24.29 ID:if+eXdHs0
>>217
基本 独立採算制だから、売り場、販売員を置く店舗より、ネットの方が安いのは当然
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:06:11.16 ID:4htpXGmh0
>>217
聞かれなきゃ その値段で売るため
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:54:45.51 ID:Of0Wsfj+0
162の者です。
テレビ付け替えてよくよく見てみると、地デジチューナーよりチューナー内蔵レコーダーの方が、
移りが若干悪いように見えるのですが、画面奥の背景の細かさとか。
前のテレビの時は、レコーダーの方が映りが良かったので、
どうしてこうなったのかなあ・・・と気になって。
何が改善する方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

型番テレビ・東芝28ZB25
   チューナー・マスプロDT70
   レコーダー・東芝RD−S301
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:55:45.42 ID:Of0Wsfj+0
すいませんage忘れ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:56:50.15 ID:Of0Wsfj+0
あああああ何やってんだ大変失礼しましたorz
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:57:38.26 ID:tnOb3x4iO
>>219
>>220
ありがとうございました
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:51:37.72 ID:SJn9shBX0
オンラインショップとふつうの店じゃ競争相手の数が全然違うもんなぁ
近所の中では一番安い店で納得していた時代は今考えると高い買い物していた
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:51:11.24 ID:Of0Wsfj+0
>>221自己レス
どうやら、D端子を繋いでるか否かが原因のようなので、
レコーダーを優先して、レコーダーに繋ぎ変えました。
テレビにD端子一つしかないので、両方無理ですね。仕方ない。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:56:38.18 ID:VZ+EuGe80
画質悪い方がもしコンポジットなら、S端子に替えれば少しだけマシになる・・・かも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 15:02:28.25 ID:4htpXGmh0
>>226
どこまでエスパーさせるつもりやねん

最初からそこまで書いとかんかいな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:31:53.42 ID:4TYjIA/GO
レコーダーの初期設定のやり方ってDVDインフォメーションに聞いてもいいんですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:37:26.77 ID:qezlp7pT0
USBの充電器で500mAと1000mAのがありますけど
充電の時間が変わるだけでどちらを使っても大丈夫なのですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:39:04.33 ID:0+0CN1Uo0
RD-BZ810ユーザーです。
一昨日のモテキスペシャルをAVC(MN4)で録画したんですが、
BD−Rディスク(BDAV)にコピーや移動ができません。
HDDに記録されているタイトル情報を見ると、確かにダビングアット10
なのに、、、
何ででしょうかね。なにか、移動・コピーできる方法はないものでしょうかね。
ちなみに、他の番組も、同じように録画して、それらはBD−Rにコピーできる
んですけどね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:39:53.78 ID:4htpXGmh0
>>229
そのDVDインフォメーションがレコーダーメーカーならいいんじゃない

違うとこならお門違い
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:48:23.35 ID:3781nxHq0
>>230
USBは1ポートあたり最大500mAまでって規格があるから
もしかすると2ポートで1000mAって表記なんじゃないかな?
一般的のUSBポートから充電って意味なら規格を守る筈なので違いは出ない筈
専用の組み合わせ時はその限りでは無いので、もしかすると高速充電可能なのかもしれないが
5V1000mA=5V1Aって結構なパワーだよ、もし小型バッテリーでそんな充電したら発熱も
半端じゃ無いし、かなり危険も伴う筈だが
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:55:04.65 ID:VZ+EuGe80
>>231
外付けHDDに録ってない?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:58:03.16 ID:3Kko+A500
定電圧源なんだから最大1000mAだろうが別にぶっ壊れないだろうよ
あと1ポートで1000mAのUSB充電器はあるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:10:56.59 ID:wFSUrPli0
まあ実際にはUSBタイプは
充電回路を搭載した正真正銘の充電器ではないだろうしね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:35:35.29 ID:3781nxHq0
>>235
そうなの?知らなかったよ、端子形状とDC5V部分だけUSBの呼称を使ってるんだね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:37:52.90 ID:0+0CN1Uo0
>>234
> >>231
> 外付けHDDに録ってない?

いいえ、内蔵HDDです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:06:02.13 ID:NIpdOKEj0
>>231
台風の影響で受信状態〜録画状態がおかしいとか?
-REにダビングしてみるとか
別メーカーまたは別パッケージのディスクを使って見るとか
HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか
240231:2011/09/22(木) 18:28:33.13 ID:0+0CN1Uo0
>>239
> >>231

他メーカーのディスクで試してみたいところですが、手元にないので、
今すぐには試せません。

> HDD内コピー出来たっけ? 出来たら、それしてみるとか

できます。
そういえば、BD−Rにコピーしようとしたら、ちゃんとBDVAフォーマットの
ものにはコピーできません・・・みたいな表示が出ます。
ほかのものと同じように録画したのに、このタイトルだけ、なんでこんな
エラーが出るのか不思議ですが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:19:56.09 ID:4TYjIA/GO
>>232
ありがとうございます。同じメーカーですが迷惑か気になりました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:03:04.41 ID:xXEag9TW0
10k程度のヘッドホンを買おうと思ってるんですが
ヘッドホンアンプが無いと「鳴らしきれない」って状態になりますか?
環境はPC(オンボード)、PSPです
243242:2011/09/22(木) 22:05:24.24 ID:xXEag9TW0
スレチでした;
244231:2011/09/22(木) 22:08:57.95 ID:7i/EORH+0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:26:12.82 ID:KbzsTrFE0
S端子と黄色の端子の接続で解像度はどの程度違いますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:54:03.01 ID:dkN5lLXk0
>>245
解像度はどの程度も違わない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:33:51.03 ID:TkN1Vycb0
一頃のブームのときに買ったPS3が余ってて埃をかぶってるんですが、
これでAVCのブルレイ再生おk?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 09:18:54.61 ID:YCjltT4T0
>>245
解像度自体はそれほど変わらんが、コンポジットは解像度が高くなるにつれて
ドット妨害と呼ばれる症状が出るようになる特徴が有る。(結構目立つ)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:10:04.43 ID:OXMv/RG9P
質問です。DVDプレーヤーでも見れるようにするには
ビデオフォーマットにしないといけないのでしょうか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:49:11.59 ID:YCjltT4T0
何を?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 12:00:23.24 ID:Tvwj+Ajz0
>>249
そのプレーヤーが、地デジ等デジタル放送を録画したものに対応していないなら、
ビデオフォーマット以外は無理。
ただし、デジタル放送は正規の方法ではビデオ・フォーマットでは焼けない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 12:06:46.61 ID:NORQJ555O
ビデオからブルーレイにダビングは可能ですか?
その時必要なものはケーブルだけ?
機種により出来る出来ないがある?

お願いします
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:21:25.82 ID:PLpmYSME0
HD放送の映画を取りだめして削除したくないのですが、どうするのがベストですか?
今持ってる250GBのレコーダーだとすぐに溜まってしまい厳しいです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:55:29.42 ID:UEkN0wUx0
>>252
ビデオの種類による。

>>253
削除したくないなら買い増すしかないだろ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:11:54.22 ID:BXkIUFQ10
友人からSONYの5.1chホームシアターDAV-s300を譲り受けることになったのですが、これはPCと接続することが可能でしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:16:45.60 ID:UEkN0wUx0
>>255
そのPCの出力端子は?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:34:33.26 ID:NORQJ555O
>>254
VHSです
昔録ったテープが結構あって、どうしても残しておきたいので
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:34:48.28 ID:BXkIUFQ10
>>256
PCと書きましたがMacbookProの15インチのものを使っています
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
機械に不慣れなのでどれを書けばいいのかわからないです
申し訳ないです
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:56:00.88 ID:ARCG3jpC0
>>257
情報が少なすぎるよ。ビデオデッキは持ってるの?現在ブルを持っているの?
持っているなら型番は?それともこれから購入?
もっと詳しく書かないと、正確な回答は得られないよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:57:09.18 ID:38JrkOI20
ホームシアターを購入予定なんですが、当方はAV初心者です。
オンキヨーのV30HDXとパイオニアのHTP-SB510で検討中です。

1Kの部屋なんですが、どっちを買った方が幸せになれますか?

自分的にはSB510がバータイプで設置が簡単でケーブルもゴチャゴチャしないでスッキリして良さげなんですが、アンプ内蔵のウーハーと各々単品のアンプ・ウーハーはどれくらい違うでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:37:28.89 ID:UEkN0wUx0
>>257
ビデオデッキとBDレコを赤白黄のAVケーブルでつなげばいい。

>>258
PCのどの端子に接続するためのケーブルをつなぐつもりだったんだ?
それすら判らないならPC板ですべき質問だ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:38:36.58 ID:UEkN0wUx0
>>260
購入相談はスレ違い。
どっちでもいいならサイコロ振って決めろ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:47:29.14 ID:38JrkOI20
>>262
すいません。
違うスレで聞き直します。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 18:33:16.21 ID:h5+TR12J0
>>252
必要なのはビデオデッキとレコーダーをつなぐ赤白と黄またはSのケーブルのみ。
外部入力がある機種(ほとんど)なら可能。
ソニーだとHDDにダビング→BD化は劣化しない(高速ダビング可)が、パナだと
フォーマット変換が入って劣化する。直接BD化かDVD化なら問題ない。
他メーカーは…言えば調べる。

もちろん地デジとか市販ソフトなんかはダメだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:50:21.33 ID:ldTl+f+b0
いまさらの質問です。
2倍速TV(40型)買ったけど、2倍速機能をON/OFFしても違いが分からない。
そもそも倍速機能のない古い液晶TVでもまったく残像が気にならなかった。
でも、60iと30pの違いは分かります。60iは自然でなめらか。30pはカクカク。
「液晶の残像」と「フレームレート」とは別物?それとも類似したものです??
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:08:21.35 ID:K4onuOJ00
>>265
機種名くらい書け
見てるソースも書け、TVなのかBDなのかそれ以外なのかすらわからん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:23:59.84 ID:MVN1IR2g0
>>265
SONY 40EX720です。
ソースは地デジ、BSデジの普通の番組(映画以外)
30pはMPEG2とかMPEG4に再エンコしたもの(60i→30pに変換)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:24:33.16 ID:MVN1IR2g0

>>266
です。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:27:25.30 ID:K4onuOJ00
>>267
EX720じゃ全然ダメだよ倍速の恩恵なんか皆無。
せめてHX720にしとけばよかったのにね。これならぬるぬる動いたのに。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:43:09.93 ID:MVN1IR2g0
>>269
HX720は4倍速だっけ?
これも電気屋で見たけど違いが分からんかった。32型の安物と比べても。
「ヌルヌル動く」の表現を実感したことが無いんだが、実写でも効果あるの??アニメ限定とか??
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:44:46.71 ID:K4onuOJ00
>>270
店頭デモみてわからないならアナタには無用の長物なんだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:56:37.41 ID:MVN1IR2g0
>>271
SONYが作った店頭デモ映像のこと?それはさすがに違いは分かった。
だが、それは残像ではなく単なるコマ不足によるもの。
そもそもオレの質問は「液晶の残像」と「フレームレート」の違いを聞いている。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:01:05.57 ID:K4onuOJ00
>>272
勝手にすれば?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:02:59.68 ID:CW5VzkCX0
コピー10関係の一般的な質問ですが、
レコーダの内蔵HDDに取ったコピー10のデータを、そのまま外付けHDDや、
iLinkなどで別レコーダへ移動できるでしょうか?
(内蔵側から削除され、移動先にコピー10データが存在するような状態)

昨日店頭で、パナについてはコピー動作しかできない
(内蔵側がコピー9、移動先がコピー1 になる)と聞きましたが、
どうも仕組みとして納得が出来ずにいます。

メーカーによって出来るなどあれば、教えてください。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:08:14.72 ID:K4onuOJ00
>>274
できない。

ダビングは常にコピーネバー(ムーブのみ)として作成される。
あなたが納得しようがしまいがそれが仕様。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:11:53.61 ID:CW5VzkCX0
>>275
そうですか、ありがとうございます。
著作権関係はユーザが納得できる仕組みにはならないものと諦めてますが、想像以上です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:10:15.08 ID:/oPKcPXfO
ビデオデッキからブルーレイレコーダーにダビングすると容量は少なくて済みますか?
普段、地デジ1時間をブルーレイレコーダーに録画すると7GBくらいなのですが、ビデオテープは三倍でとっていたし画質も落ちるので同じ1時間でも少ない容量で済みますか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 06:33:44.28 ID:8LTZL6NcP
地デジなどをビデオフォーマットのDVDに録画するには
いったんコンポジット接続でデッキをつなぐしかないのでしょうか。

またVRフォーマットのDVDをPCで再生できますか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 06:53:31.26 ID:8VXjuWW90
アルバナ ライブ 秋ヨドで聞いて見たんだけど高音がものすごく耳を刺さってた
これって不良品だよね?俺の知ってるアルバナ ライブはこうじゃないはず...
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:23:57.47 ID:K4onuOJ00
>>277
地デジだろうが外部入力だろうが同じ録画レートなら同じような容量になる。
容量=録画レート と考えれば良い。

ただ、DRの時だけは放送の種類により容量が変わる。
おおざっぱにいうと BS>地デジ>CS
DRは外部入力には使えないので今の質問には無関係。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:27:02.06 ID:K4onuOJ00
>>278
デッキをつないでもデジタル放送はいわゆるコピーガード信号が
乗るので無理。出来ると思うならやってみればいい。

後半の質問はPCのDVDドライブと再生ソフトが両方ともCPRMに
対応していれば再生できる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:36:55.66 ID:C7qM5Qgz0
>>277
地デジ1時間で7GBってなら、DR=放送波そのまま録画だろ。
外部入力は放送波じゃないからどんなレコでもDRでは録れず、
AVC(圧縮)かパナ機ならDVDレートになるから、DRよりは少なくなるだろ。
ただし、画質悪いテープだと、逆に容量食うことがある。
ぶっちゃけ、やってみなけりゃ分らない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:47:03.78 ID:YXauGnSLO
284278:2011/09/24(土) 12:20:27.65 ID:8LTZL6NcP
地デジDVDをDVDビデオにするにはPCでソフトをダウンロードしてやるしか
ないのでしょうか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 12:28:42.30 ID:0mmrp6nt0
>>1
3.a.
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:06:16.78 ID:C9ftltT4O
REGZA ZP2でPS2でFF10やったんですが画質がすごく悪いんですが。
これは液晶の仕様なのでしょうか?それともZP2が悪いんですか?それともPS2が古いからでしょうか?
繋いでる線は赤白黄色のやつです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:10:10.08 ID:C9ftltT4O
286に追加です。32インチです。
大きさやソフトに原因があるんですかね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:26:58.97 ID:YC3ncC6GP
ZP2のパネルは現状最高性能
スケーリング性能も悪くない
問題はPS2とコンポジット接続
どうしてもPS2でやりたいならD端子ケーブルを買うぐらいしかまともな方法はない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:33:03.96 ID:unEf6O4S0
>>287
ハイビジョン放送なんかと違って引き伸ばされたような感じがするとかいってるなら仕様
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 14:45:09.79 ID:9BumEoi20
古ゲーム用に 25インチぐらいのブラウン管TVを確保しておくのは、常識
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:31:48.37 ID:wXPv6X3UO
HDDレコーダの長期保証の事についてこんな事が書かれてました。
保証対象外のもの
例)パソコンの液晶やHDD、レコーダーのHDDやドライブ、デジカメのレンズ、調理家電のパッキン劣化…

そうなんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:51:04.57 ID:mgl4WMoN0
テレビに繋いでいたDVDのRCAプラグのピンが折れて、
テレビ側の端子に詰まってしまいました。
どうすれば折れたピンを抜くことができますか?

スレ違いだったらすみません。誰か助けて下さい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:05:29.03 ID:1QypNuq+0
>>292
外に少しでも露出してる部分があればラジオペンチ等で引き抜けば?
完全に埋没しちゃってたら爪楊枝とかで摩擦をかけつつ引き出すか
何かリード線を半田付けして引っ張るか。

まあ頭で考えた事だからうまく出来るかは知らんけど。(つか工具と
か持ってそうにないのがなあ)

最悪は蓋開けてRCA端子を交換してしまう事だろうけど。(保証きか
なくなるけど)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:10:01.59 ID:1QypNuq+0
あ、詰まってるのはテレビ側の端子か。
じゃあ素人が開けるのは止めといた方が無難かな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:12:15.52 ID:mgl4WMoN0
>>293
完全に埋没してます。
竹串の太い方に接着剤つけて引っ張り出してみてるんですけどうまくいかなくて…
検索かけたら
「つまようじで押し込んだら向こう側に落ちた」
的なのが出てきたんですけど、
RCA端子って向こう側が空いてるんですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:09:52.24 ID:0mmrp6nt0
開いてるものも有るが下手すりゃショートの原因になるので止めた方がよい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:35:52.52 ID:mgl4WMoN0
>>294 >>296
ありがとうございました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:51:52.69 ID:C7qM5Qgz0
>>291
HDDレコで壊れるのは基本的にHDDとドライブだから、それを保証しないのなら
意味ないと思う。
ヨドバシなら、HDDレコのHDDやドライブは対象のはず。自分が去年買った時、
同じ疑問持ったがOKだった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:59:35.81 ID:C7qM5Qgz0
>>283
大手の量販店なら比較表があるけど、あんま使えるものではないね。
経験的には、HDDレコになってから、どこのメーカーのも使える点と使えない点が
両方あって、これで必要十分ってのがない。
売る方は、使える点は出すけど、使えない点は隠したがるからね。
好みもあるし使い方は人それぞれだし。
各レコのスレ覗くか、やりたいこと・妥協点を下のスレに書いてみ。
|HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 109 初心者歓迎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309621550/
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 20:48:03.08 ID:imFAkt8sO
REGZA-42Z2にPS3をHDMI接続
ベヨネッタというゲームなんですが、バックライトスキャンの
一番上あたりがコマズレみたいなノイズが出るんですが、消す方法はありますか?
あと、赤色の輪郭にノイズが出るんですが、こちらも設定で消せますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 21:06:04.96 ID:wXPv6X3UO
>>298
ありがとうございます。ジョーシン。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 21:21:00.23 ID:YC3ncC6GP
>>300
PS3版のベヨネッタはティアリングが異常みたいだね
似たような質問がたくさんある
赤色のノイズはどんなものか分からないとなんともいえない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:07:34.27 ID:imFAkt8sO
>>302
ありがとう。
ベヨネッタをやるときは、PS3を50VT2に繋ぎ直すよ。
固定ゲージのあるゲームやパチゲーをプラズマでやると、画面の焼き付きを起こしそうなのと、
古い液晶テレビでベヨネッタやると、暗いシーンのコントラストが死んでてZ2を買ったのに。
繋ぎ変えめんどくさっ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:23:15.26 ID:pp7IIS/s0
>>303
そいつは基地外だぞ
気をつけろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:54:25.09 ID:YC3ncC6GP
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 00:06:08.34 ID:taZDwfC60
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 06:49:01.79 ID:i4c3pYHs0
fullHDに繋いでAVIファイルがカクらず再生できるPCのスペックはいかほどですか?
最低どの程度のCPUのPCを買えばなんとかなるでしょう

ゲームはしませんので、グリグリに動く必要はないんです
省コストで構築したいんでお願い致します
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:38:11.83 ID:8iSZXFTw0
>>307
PCの事は板違い
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 09:49:03.91 ID:LEoR2ZFoP
>>306
釣るというか話題逸らしだよね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 10:14:04.13 ID:VX48WDZ70
@EdifierのR1000TCNをそのままPCで使う
A山水のSP-3300+パイオニアのSA-7900を組み合わせてPCで使う
手法@と手法Aとの両パターンのうち高音質が望めるのはどっちのパターンでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:26:11.80 ID:7p0vb/y+0
液晶テレビって
パナソニック>ソニー>その他
ってきいたけどホント?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:55:45.27 ID:840ZZVhU0
フルハイビジョンのTVで足を除いた本体部の厚みはどのぐらいまで薄くなってきてますか?
3年以内に今より5cm以上薄くなってくる可能性はありますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:30:31.40 ID:mO9NsrWB0
40型ぐらでLEDバックライトなら3センチ切ってる
ただしスピーカー部分が5センチぐらいでっぱってる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:15:07.25 ID:8iSZXFTw0
>>311
>>1の3-h
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:36:44.15 ID:O1CvizyiO
>>312
3cm位の機種があったはずだから5cm薄くなることは無いと思う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:48:37.95 ID:La/7wS/10
今ショップで商品を目の前にしています。
清水の舞台から飛び降りてサンスイの手法を取り入れようと思いますが結果的に我を失い大絶賛できるでしょうか?
パターン@の手法はいかなるレベルなのかこちらの手法も想像するだけで胸が高鳴り踊り出します。
どの手法を取り入れると高音質を我が物にできるのかフルサポート願います。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:03:13.53 ID:8iSZXFTw0
>>316
高音質の定義は?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:17:06.27 ID:WNDFnGNn0

父の知り合いから非常に状態が良いJA-S31とDS-35BMKUを譲って頂けることになりました。

私がオーディオ好きだと周囲に話してるそうなのでそれで私にとのことです。

X-MDX717のステレオセットと比較すると一般的にどちらの音質が上になるのでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:38:54.96 ID:8iSZXFTw0
>>318
音質の上下の定義は?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:43:31.41 ID:WNDFnGNn0
リアルであるか否か。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:00:57.94 ID:vKAVbmf50
>>320
どこかの雑誌に書いてあるようなカタログスペックが大事なら
重さで決めれば良いんじゃないかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:17:59.61 ID:J2UMtN1i0
さすがに70年代終盤に発売された単品コンポを実際に聴いた事ある人は
ほとんどいないだろうし分からんなあ。
一般論なら安いプリメインアンプに1本5万円台のスピーカーならミニコン
よりはずっと上に位置するものだとは思うけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:58:05.37 ID:DaV0b9880
スピーカーの音なんですが
ベース(ドラム系)系の音が
ドドトゥタドドトゥタドドトゥタドドトゥタ
トゥタトゥタトゥタトゥタドドドドみたいな
のが前面にでてくるように聴こえる
のですがこれって低音が効いているって
音なんでしょうか?
それともこれがドンシャリって言われている
あんまりよくない音なんでしょうか?
よくわからなくて。 おしえてください。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 02:30:48.54 ID:84DNkbP3O
うちは一軒家ですが地デジの工事をしていないのにある日突然映りました
なぜなのでしょうか?
今さらの質問ですがよろしくお願いいたします
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 02:51:57.87 ID:J2UMtN1i0
>>324
提示された情報が少なすぎて確実な事は言えないけど。

1.使用中のテレビが地デジ対応の場合
(A)元々UHFアンテナがありそれで地デジの電波を受信できた。
(B)加入しているケーブルテレビがアンテナがわりをしてくれている。

2.使用中のテレビが地デジ非対応の場合
(A)加入しているケーブルテレビがデジアナ変換サービスを提供している。
(B)光テレビ等がデジアナ変換サービスを提供している。

とか、そんな所では?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:17:18.62 ID:84DNkbP3O
>>325
ありがとうございます
テレビは地デジ対応です
アンテナは1998年頃にたてたので多分地デジ非対応かと思われます
アンテナの受信レベルはが地デジは弱めでBSは標準に達しています
ケーブルテレビには加入していません
たまに地デジがモザイク処理になります
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:29:08.57 ID:J2UMtN1i0
>>326
>アンテナは1998年頃にたてたので多分地デジ非対応かと思われます
電波そのものにはデジタルもアナログも無いから要はUHFアンテナがあれば良い。(アンテ
ナの方向の問題もあるけど)
ただ従来のUHFアンテナにはUHFの13ch〜62chのうち一部しかカバーしていないものがあ
るので全周波数帯をカバーするものを地デジ対応と称しているだけ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:30:39.12 ID:B+ReNpWz0
>>326
アンテナはUHFアンテナ?関東圏じゃなきゃ、アナログをUHFで受信していたなら、
そのまま映るよ。地デジ非対応って訳じゃないから。
ただ、モザイク(ブロックノイズ)が出るのは、正常に受信していないね。
電波塔にキチンと向いていないとか、電波塔から遠いとか。
住まいはどの当たり?詳しくなくていいよ。大体の位置。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:44:46.52 ID:84DNkbP3O
>>327
UHFアンテナの一部しかカバーしていないものというのは、映らないチャンネルがあるという意味でしょうか?
一応すべてのチャンネルは映ります
それとアナログのときに比べ電波状況が悪いのですが、アナログとデジタルではアンテナの向きもかわるのでしょうか?


330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:52:35.26 ID:84DNkbP3O
>>328
ありがとうございます
すみません、アンテナに疎くて種類がわかりません
スカパー(?)のような丸い皿型ではないのですが
神奈川に住んでいます
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 04:14:35.48 ID:DaV0b9880
>>330
あなたが質問されたからわたしの質問が
おいてけぼりになっちゃいました ><
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 06:33:40.02 ID:vKAVbmf50
>>330
神奈川じゃ範囲が広すぎる、何市または何区くらいまでは必要。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:02:54.48 ID:7D8WXYqy0
>>330
チャンネルは13〜62って327が言ってるでしょ
得意なチャンネルがアンテナによって違って
たまたま住んでるところのチャンネル周波数を拾えてるだけ
これから数年かけてチャンネル再編成があるから映らなくなる可能性もある

急に映るようになったのは近くに新しく電波塔が立ったんじゃね
それかアナログ終了して地デジ出力上がったか
ある日ってーのが何時か分からんから知らんけど

モザイクになるのは必要な受信強度まで電波を拾えてないから
アナログと地デジは大抵電波塔の場所が違うから向きを変える必要が出てくる
後、ケーブル老化や古い分配、分派、混合器等で減衰してる可能性もある
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:16:44.95 ID:5CAXpC8Q0
>>330
神奈川在住の戸建てで、現在地デジが映るんならUHFアンテナがあると思うよ。
アナログ時代にTVKを見ていなかった?見ていたならUHFアンテナで見ていたんだよ。
で、関東圏は東京キー局は東京タワーから、TVKはTVKの送信塔(横浜・平塚・鶴見)
から電波を受信している。
この2つの受信方角が違う位置にあると、正常には受信出来ない。
取りあえず全部入っているのだから、そんなに方角がずれているのではないと思う。
そうなると調整が必要だけれど、質問者さんには無理と思う。
業者に以来するか、またはスカイツリーが稼働開始すれば出力が上がるから、
改善されるだろうから、それまでは少々のブロックノイズは我慢するかだね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:20:50.56 ID:5CAXpC8Q0
>>331
そういう訳ではないと思うよ。答えられる人が今いないだけで。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:23:21.04 ID:5CAXpC8Q0
>>334
訂正 TVKの送信塔(横浜・平塚・小田原)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:28:14.45 ID:J2UMtN1i0
>>331
いや「ドドトゥタドドトゥタドドトゥタドドトゥタ」とか言われたってわかんねえって。

余りにバスドラムやベースが突出してるならバランスの悪い音の可能性もあるけど
世の中には意図的にそういう音で聴いてる人だっているしね。
要はあなたが今の鳴り方を心地良く感じるか不快と感じるかが重要だと思う。

経験が少なくて何か基準が欲しいのならモニター系のヘッドホンで聴いた音を基準に
するのも一つの手だと思う。(低音て必ずしも耳だけで聴くもんじゃないけど)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:40:47.70 ID:5B/SIeUMO
HDDレコーダを買い替えたら、また一から設定しなければならないんですか?
その作業は難しいですか?
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 16:45:03.45 ID:Jr1wU3Yj0
>>338
yes
難しいか 難しくないかは 本人のスキルしだい。気軽にやってみるのが、よろし。ちゃんと取扱説明書を読むんだぞ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:20:02.22 ID:5B/SIeUMO
>>339
スキル全然ないです!DVDインフォメーションにかけて中継しながらやった方がいいですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:24:46.54 ID:S0ZNotu40
買い替えってことは前の機種の設定もやったんでしょ?
同じようにやればいいよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:25:46.33 ID:blKPiYn80
誰かに教えてもらおうとしてるうちは、簡単にはマスターできないもんだぜよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:31:14.58 ID:5B/SIeUMO
>>341
前は同時にテレビを買ったので持ってきた人にやってもらったのです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:31:28.43 ID:U0IBEi4a0
>>340
「DVDインフォメーション」とか書いてるのはまたお前か>>229
東芝のレコーダーのお客様相談窓口がたまたま
「東芝DVDインフォメーションセンター」という名前なだけであって、
どこのレコーダーでも窓口の名前がそうなってるわけじゃないぞ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:36:23.14 ID:S0ZNotu40
基本的にはつないで電源入れればなんとかなる
画面も出ないと難しいが・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:50:41.62 ID:MGK1Cn6U0
>>338
電源入れたら「初期設定」とかが立ち上がるから、画面の指示に従ってやればOK。
設定ってchだろ?
自分の住んでるトコの地域(東京なら23区か多摩レベル)と郵便番号7桁
が分れば、出来るよ。
枝番消すとかは、おいおいでいいだろ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:53:08.33 ID:5B/SIeUMO
分かりました!とりあえずやってみます!皆さんありがとうございます!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:26:25.07 ID:5B/SIeUMO
ごめんなさいひとつだけお願いします!
新品のB-CASカードが入っていたんですが、今まで使用してたのとどちらを使えばよいでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:38:16.42 ID:geDyaBUR0
YouTube・ニコニコなどでダウンロードした動画(mp4・flv)をテレビで再生したいです
テレビの入力端子はHDMI、D4、コンポジットx2 があります。
ダウンロードしたパソコンからUSBメモリーにコピー
USBメモリーを挿して再生できる機器はありますか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:40:33.03 ID:OjCF3bg70
パソコンのことですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:55:25.63 ID:KxKGB/XhO
>>348
どっちでもいい

>>349
ない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:00:27.07 ID:5B/SIeUMO
>>351
ういっす
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:47:48.76 ID:geDyaBUR0
>>351
そうですか、残念です
でもありがとう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:59:15.82 ID:7D8WXYqy0
>>348
衛星NHKの料金払ってる
CSやBSの有料チャンネル契約してる
等が無ければ新しいの使えば良い  
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:26:26.64 ID:zKiUJV/70
ういっすw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:57:46.53 ID:+nv/rRn50
>>348
すごく些細な事なんだが、レコのメーカーによっては、初期設定して動作開始すると、
有料放送のお試しが始まってしまう機種もある。
少しでも有効に使いたい(契約したり、無料体験申し込む程ではなくても、録画したい
ものがあるとか)場合は、新しいのはキープしておく方がいい。
パナなんかは、チャンネルを合わせないとセーフだが、間違って選局しないとも
限らないから。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:23:44.67 ID:Ym04pDauO
>>333>>334

とりあえず支障のない状態ですが今後のことも考え工事も視野にいれようと思います

ありがとうございまさした
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:13:48.71 ID:+PcOnlQLO
自宅は地デジ化していないのですが、
ワンセグ放送を受信して、ブラウン管テレビで見られるようにする機器というのは
あるのですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:46:01.92 ID:ejj2D6HZ0
>>358
著作権保護の関係上、出来ないものが多い。
たとえ出来たとしても、320x240とか320x180でしかもかなりの高圧縮なので
大き目の画面に映したときの画質は悲惨だぞ……
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:57:03.59 ID:Ixzy2f390
>>358
地デジチューナーにしとけ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:11:43.02 ID:yTYqgXnn0
>>358
>ワンセグ放送を受信して、ブラウン管テレビで見られるようにする機器というのはあるのですか?
知ってる範囲だとPSP(PSP-1000は除く)が対応している。
もちろん別途専用のワンセグチューナーとケーブルが必要。
ただテレビ画面全体に出力はできず黒枠付きになるはず。

だけど他の人も言ってる通り小画面を前提としたものなので(それですら
現在では画質が悪い部類)できれば普通の地デジチューナーにすべし。
地デジ化していないと言う事だけどUHFアンテナがあればそのまま映るか
アンテナの方向調整ぐらいで済む可能性もある。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:30:50.24 ID:SgDuuXb+0
液晶にPS3でBD再生したらマズイの!?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:37:39.67 ID:f1Im3dw00
>>362
皆普通にやってると思うが。
マズイの?だけじゃ意味分からん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:19:36.85 ID:RUBGYgTyO
アナログ対応テレビデオにアナログ対応DVDレコーダーと地デジチューナーを接続できますか!?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:23:57.12 ID:VzNTobk+O
>>364
最低限コンポジがあれば出来るはず
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:32:39.37 ID:RUBGYgTyO
>>365
ありがとうございました
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 13:56:13.25 ID:MY/KCCLO0
>>366
言っとくけど

テレビ側の入力端子の有無を確認してね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 16:33:31.02 ID:S0OgRFid0
>>360
NHKのワンセグで、結構独自のヘンな番組やってるんだよ。
大河や朝ドラの出演者のプロモ番組とか、ミニドラマのシリーズとか。
時々、本放送の方でも流すけどね。大河の5分ダイジェストは定期だし。
見たいって要求はあっても不思議じゃないと思う。
369358:2011/09/27(火) 22:39:46.22 ID:+PcOnlQLO
>>358です、皆様ありがとう

アパート住みです。
今までマイテレビのデジアナ変換で地デジは見られたんですが
(それに対する出費はナシ)
今度から毎月千円払わないとテレビ見られなくなるそうで、
ベストの行動はワンセグテレビを買う、ですかね?

いま現在14インチのブラウン管で見てます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:01:08.19 ID:zrXB9gZb0
オープン型のヘッドフォンはたいていフカフカのイヤーパッドですが、
密閉型のクニュクニュしたイヤーパッドに付け替えることはできないのでしょうか

そういうことができるオープン型のヘッドフォンがあったら教えてください
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:20:58.55 ID:bKSPiryJP
>>369
テレビ見たいだけなら安い地デジ対応テレビを買えば?
大手メーカーの20型以上だと
http://kakaku.com/item/K0000154437/spec/
このあたりが安くて性能もいい
もし予算がかなり限られてるならまずどの程度出せるのかを言わないと
372358:2011/09/28(水) 00:56:22.71 ID:Bnn7O6PVO
>>371
地デジ対応テレビを買って
UHFアンテナを取り付けるということですね。

予算は2、3万と思ってましたが
アンテナ取り付けにも結構かかるのですね。
ちょっと考えてみます
ありがとうございます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 05:58:43.29 ID:HS6DcgH50
ポータブルのブルーレイプレイヤーは、普通のブルーレイプレイヤー同様にDVDも再生できるのでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 07:36:02.69 ID:BKiVVQJr0
原則可能
但しDVDの中でも特殊フォーマットの(AVCHD、HDrec、AVCRECなど)
無理な場合もありえる、念の為購入前に対応フォーマット形式確認する事をお奨めします

据え置き型BDプレーヤーが市販のBD映画ソフトのみ再生可能(BDMV)で
レコーダーで作成した(BDAV)は非対応ってのがあった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 12:45:56.57 ID:HS6DcgH50
>>374
ありがとうございました
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:00:45.18 ID:oZOFRTWn0
てst
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:19:55.83 ID:lqu86OWX0
PS3とPCをモニタとTV(REGZA Z1S)切り替えて使いたいんだけど
おすすめの4in2outの機器ないですか?
上海問屋のDN-HDMI423はREGZAと相性があってダメらしいんだけど
予算は1万くらいでおねがいします(ケーブルのぞく)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 07:20:18.37 ID:HFFP2sbZ0
SPとアンプのエジッグをしようと思っている
んだけど、CDプレーヤってリピートにして
1週間くらい回していたら壊れたり、消耗したり
しますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 07:21:31.03 ID:HFFP2sbZ0
>>378 連続1週間です。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 08:08:33.23 ID:gyhKPoDAP
CDプレーヤーだけでなく、SPやアンプにとってはエージングという名の耐久試験になりそうだなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 08:55:19.02 ID:4rHNpx0c0
>>378
エージングなら、全体域の音を出させるようにしないと。ホワイトノイズとか。
片方のSPの結線を逆にして、向かい合わせ。毛布などにくるんで音を出す。

とか、いってたもんだが。
3カ月ぐらい自分の好きな音楽を鳴らせば、それで十分

エージングには、劣化という意味もある。
新しいSPの音が好きという人もいる。

無理にやらなくともいい。

CDPの劣化が怖いなら、PCから出すとか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 08:56:08.36 ID:4rHNpx0c0
×全体域
○全帯域
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 09:46:38.44 ID:huDLpzPJ0
ホワイトノイズの方が良いのかな?
ピンクノイズを断続的に70分ほど鳴らす音声ファイルをCD-Rに焼いて
使ってたんだが…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:27:42.11 ID:4rHNpx0c0
>>383
私の回答は 無理にやらなくていい

やるなら、「全帯域」の音 だから ホワイト ピンク に拘っていない。
AMラジオのノイズ 「シャー」てのでもいいし、
人によっては、好きな音楽 クラシックが好きな人は、クラシック ポップスが好きな人は ポップスといったものだけど、
ほとんど おまじないに近いもの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:55:46.35 ID:zCUUBSZMO
エージングってあれだろ?
新品のジーンズにやすりがけとか洗濯とかしていい感じにするようなものだろ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:57:08.13 ID:3gQ0Buui0
古いブラウン管のアナログテレビ(ハイビジョン無し)に、ハイビジョン対応のブルーレイレコーダーを付けて地デジが映るようにしようと思ってるんですが、
ハイビジョンを見ようと思ったらハイビジョン対応のテレビを買わないとダメなんですかね?

このテレビだと画質は標準画質しか映らないって事でしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:03:55.46 ID:0vmpjJEd0
そりゃそうだ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:11:56.34 ID:3gQ0Buui0
やっぱりそうですか
そういう場合だと、ブルーレイレコーダーに録画する時は標準録画(SP・SR・HXなど)以上は意味ないって事でしょうか?
ハイビジョン画質で録画しても意味が無いんですよね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:14:45.09 ID:0vmpjJEd0
レコーダーにコンポジ端子あるべ
コンポジからは標準画質で出力されるよ、元がHDだとしても
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:15:58.36 ID:0vmpjJEd0
いずれ新しいTV買った時に役に立つかもしれないから
録画時はそれも含めて考えたらいいと思うよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:22:01.15 ID:3gQ0Buui0
S映像よりコンポジのが映像が良いんですね

ありがとうございました
勉強になりました
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:28:19.02 ID:e7vlL+O60
>>388
メーカーにより呼称が違うが、カタログなんかに良く記載されている
何倍録画・・の圧縮録画でも大抵XP並みに綺麗だよ(圧縮率によりデータ量も小さくなる)
又、テレビを買い換え買い足しで、従来の性能を発揮できる組み合わせになれば
BD等へ吐き出した物の再生時には、綺麗さの違いが判るよ
綺麗なのがそのままのDR(TS)、後は各メーカーの呼称での低圧縮から高圧縮の順で劣化する
小型ブラウン管と黄色(コンポジット)接続なら、高圧縮でも大抵差は感じない、S端子あればそっちの方で接続

地デジレコがチューナー兼用になるので、ダブルレコでないと
従来のVHSの代用代わりに放送中番組を視聴しながら、別番組録画が出来ない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:54:18.74 ID:3gQ0Buui0
>>392
ブルーレイレコーダーはSONYのシングルチューナーを買おうと思ってたのですが、視聴してる番組しか録画できないって事ですか?

それはキツいですね…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:08:45.02 ID:0vmpjJEd0
デジタルになると、EPGで録画するようになる
番組表からの録画は気軽で便利だけど
ちょっとでも時間が重なると調整しなくちゃならなくなる
それとTVのチューナーも使えなくなるから
ダブルチューナー+HDDはあった方がいい機能だと思うけどな。

使ってみるとこの便利さに気づく。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:25:05.22 ID:3gQ0Buui0
録画はそんなにしないと思うので時間が重なったりする事がまず無いので大丈夫なんですが、録画してる時に他局の番組が見れないってのが痛いです

やっぱりダブルチューナーが無難なんでしょうね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:45:55.80 ID:4rHNpx0c0
>>395
いぇs
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 15:51:38.85 ID:4ImEjMQTO
>>395
Wチューナレコ
シングルチューナレコ+地デジチューナ

好きなほうを。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 16:50:33.47 ID:ByIgZ9AT0
>>391
誰がんなこと言ったw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 19:04:00.22 ID:e1G83OjX0
サンワ・サプライの木製2.1chマルチメディアスピーカーというのを買ったんですが
サブウーハーのノイズが酷くて大失敗しました。Amazonにはそういうレビューがちゃんとあったのに。。
そこで2.1chなんですがサブウーハーから音を出させず2chとして音を出せないものかと思って居るのですが。
なかなかそういう設定は難しいものなのでしょうか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 19:12:51.63 ID:ByIgZ9AT0
>>399
ちなみにソースは具体的に何を?
401399:2011/09/29(木) 19:16:33.56 ID:e1G83OjX0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 19:42:17.71 ID:9nwmYa4K0
横レス。

>>401
いや>>400さんはソース(再生した音楽)は何かと訊いてるんだと思うぞ、。
レビュー読むと問題のノイズは無音時のハムノイズの様だからソースは無関係だと思うけど。
403399:2011/09/29(木) 19:46:18.47 ID:e1G83OjX0
>>402
なるほど。ソースはそういう意味ですね。
そうです。ハムノイズというやつです。
コンセントをたくさんさし直したり、置く場所を変えたりして
みたんですが、安定したハムノイズを発しています。
買物は慎重にしなきゃと勉強しました・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:21:39.59 ID:e7vlL+O60
>>395
ダブルチューナーの型落ちで安くなっているのを、お奨め
なんか最近のレコって価格帯が低くなっているから
ブラウン管残している人が再利用するには良いタイミングかも

地デジチューナーを追加って手段もありだが、リモコンの数が増えるよ

蛇足
大抵のレコ付属リモコンで国内大手メーカー製テレビの基本操作可能だよ
パナなんかホームページで告知してたぐらいだし
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 00:40:08.76 ID:POEs9kghO
CDプレーヤーでの音楽鑑賞にエフェクターを使いたいのですが、鑑賞向けのエフェクターを探す場合、何で検索すればいいでしょうか?(今のところギター演奏、ニコ生等に使う?用しか見つけられません)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:03:47.34 ID:bkoJIxAq0
ビデオテープのブルーレイ化を検討中です。
パナ・ソニー・東芝・シャープ等の国内メーカーを調べたのですが
自分の認識であっているか確認させてください。

1.ピンコード/S端子の外部入力をDRで録画できるレコーダーはない
2.ピンコード/S端子の外部入力をAVCで録画できるのはSONYのみ
3.どのメーカーも外部入力はVR画質(SONY以外)
4.VRを高速AVC変換できるレコーダーはない

よろしくお願いします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:13:04.85 ID:4+7SJ5bN0
>>405
そもそもどういうエフェクトをかけたいのだ?
一般的に言えばリバーブとか空間系のエフェクトなら音楽鑑賞に使うのもあり得るとは思うけど
それならヤマハ辺りのホールの音場を再現できるAVアンプを使う方がこの板的だと思う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:39:22.86 ID:unynj4Xq0
>>406
1.DRってのは放送波ママだから、厳密には意味が違うが、まぁ○。
2.○
3.VR画質って何? DVDフォーマット≠ブルーレイフォーマットの意味なら○
4. 上の意味なら○

単純に、ブルーレイ化ならソニー、DVD化ならそれ以外、だろ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:42:38.54 ID:NOEivbp/0
>>406
BD化したいならSONY、DVDでいいならPanaかな。
優劣というより扱えるフォーマットの違いだな。
410 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/30(金) 07:19:04.63 ID:T9wN+aNT0
>>405
鑑賞用とは何ですか?
DJやりたいならDJ関連へ。
>>406
現行モデルだとVHSからSONYのAVCでBD化が定番。
しかし出来ないらしいよ。
受けのSONYレコーダーが厳しい為にノイズや映像の乱れで
録画停止しちゃいます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:47:12.62 ID:bkoJIxAq0
>>408-410回答感謝
DVDでは画質もディスク容量も厳しいのでブルーレイ化を考えています
VR→AVCで実時間録画(変換)を2回強いられるならSONYでと思ってましたが
録画停止は厳しいですね
テープの本数が多いのでBD化と割り切ってパナか東芝の一体型も考えてみます
ありがとうございました
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 10:17:33.30 ID:TJ+pkKmNO
パナ機で直接BDに焼くなら実時間は1回で済むよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 11:53:02.36 ID:/KUwOXxJ0
>>411
録画停止なんかしないよ。テープ劣化のノイズで停止するなら、パナだって東芝だって
同じだよ。
ブルレコは他の機能で選ぶべきだよ。BD化と割り切るならソニーだけれど、
いくら多いったって、限度があるでしょ。

>>412
>パナ機で直接BDに焼くなら実時間は1回で済むよ。
編集を考えたら一旦HDDの方が良いと思うけれどね。制限多いし、コピフリもんでも、
HDDダビングが等速だよ。延々と劣化してしまう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:20:18.67 ID:4+7SJ5bN0
個人的にはVHSなどアナログの資源をデジタル化するにはレコーダーにこだわらず
PCでキャプチャーして動画ファイルをHDDに保存するのも手だと思うな。
今更円盤メディアを何百枚も保持するより大容量のHDDに動画で入れておく方が何
かと便利だし今時ならDLNA経由でテレビで見たりもできるしね。
まあ板違いになってしまう訳ではあるけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 13:21:01.02 ID:Xi1DMinj0
ソニーのTV hx720で撮った録画を
ソニーのBDレコーダーにダビング出来ますか?
こういうの出来るのはレグザだけででょうか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 13:32:26.99 ID:Z7atmnFs0
ps3でtvとネット繋げてようつべ見ようと思うのですがカクカクしないで見れますか?
HDじゃなくて360pで見るつもりですが
購入しようか迷ってる最中なので分からなくて
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:16:21.97 ID:KVcgj4hu0
>>415
ブルーレイレコーダー搭載テレビしか配信機能無いし
配信できても外部機器にダビングする機能は無い(PSPとかは出j切るが・・・)
ソニー以外ならダビングできる機種はたいていある

>>416
ネット回線速度次第
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:22:00.27 ID:Xi1DMinj0
>>417
ありがとうございます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:24:42.33 ID:UhB7W3sN0
ダーウイン賞

45口径の自動拳銃を使い、ロシアンルーレットを行う(アメリカ、2000)

無理だろ それw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:48:26.11 ID:gJbfCj7n0
サンワ・サプライの木箱の2.1chのやつ、サブウーファーのハムノイズが酷すぎ。
結局我慢ならず人生初の返品をすることにした。Amazonは今なら使用済みでも50%返金だからね。
しかしひどいハムノイズだった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:05:57.06 ID:unynj4Xq0
>>413
劣化を1回で済ませたいってことだろ。>BD直
パナ機で出来る程度の編集(チャプ打ち、分割、前後切り)なら、BD上でも問題ないから。
(-Rなら消しても容量増えないけど)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:08:56.18 ID:unynj4Xq0
>>411
>DVDでは画質もディスク容量も厳しい
VHSのディスク化なら、容量はともかく、画質は、DVDでもBDでもたいして変わらんよ。
変換=劣化を少なくすることを考えた方が良い。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:09:48.80 ID:ieOGrr6lO
質問なんだけど、スレたてようとしたら、このホストではしばらくたてれませんって出たんだけど、一日一個とかきまってるの?
教えろください
424 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/30(金) 18:48:41.64 ID:4pAXmdm+0
通常はプロバイダか忍法帳で決まる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:24:05.96 ID:ua8ipLk40
Boseとはこだわらないけど、壁や天井に吊り下げるタイプのSPを使っている人で、
賃貸の人おらんかね〜?
やはり賃貸だと穴開けるので無理? 吊るしはあのブラケットを使うしかないの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:49:59.80 ID:mLzQZwNR0
東芝DVR7が時刻修正されないんだけど

デジアナ視聴だと修正されないとかあるんでしょうか?
デジアナ視聴だと修正されないとかあるんでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:17:53.63 ID:TAAc9+bkP
>>426
このレコはもう自動で時刻修正はされないよ
アナログ放送が終了したから
Gコードも使えないでしょ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:37:23.56 ID:bkoJIxAq0
>>412-414,421-422回答感謝
VR→AVC変換は確かに劣化するので避けたいところですね
編集はビデオが100本以上あるので時間的に考えていません(1000本近く処分したのですが・・・)
どうしても捨てられないビデオをビデオデッキがあるうちにデータ化したいと思っています
(実はX10でBD化を試みたのですが実時間変換2回に挫けました、劣化もしますし)
今度こそBD化専用機として購入するつもりなので、レコの性能にはこだわりません
親に見せる約束をした手前、HDDだけでなくBDにも焼きたいのですが、
真の目的はデータ化なので、板違いになりますがPC取り込みも検討してみます
お答えいただいた皆さまありがとうございました
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:48:17.24 ID:mLzQZwNR0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:09:35.95 ID:2VpucHnFP
>>429
ああ、Gコードは存続したんだ
それは良かったね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:50:22.33 ID:+Rrzc+us0
ATH-CKS77 BRD 買おうと思ってるんだけど
ウォークマンについてるやつとどっちがいいんですか?

低音密閉重視なのがいいです
ほかにもっといいのがあれば教えてください
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:03:53.16 ID:zE234hf8O
>>407
ありがとうございます。
アンプってそういうものなんですね、目から鱗です。
凝ったものではなくコンポや最近の携帯プレーヤーのプリセットによくあるイコライザーの設定や、クラブミュージック調にしたり音をゴチャゴチャさせたりするようなものを希望でした。

>>410
鑑賞と言ったらCD聞くんですよメーン。一般にエフェクター=ギターだと思っていたもので。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:16:12.78 ID:OwPOEh0uO
HDDレコーダーからHDDレコーダーにダビングするにはどうしたらよいのですか?
三色の線を使ってダビングしたんですがプレイリストが出来ただけでダビング出来てませんでした。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:49:11.09 ID:S84dqyVR0
>>433
機種の組み合わせによるが
IEEE(iLink)で相互接続、LAN経由、REメディアでピストンムーブバック
それらが出来ない組み合わせだと正攻法では不可
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 04:12:22.11 ID:U26FkjVr0
ヘッドホンしない時、スピーカーで聞くのにへッドホン端子⇔SPケーブル⇔LRのSP(自作)で繋いでみたら音が小さいんだよね・・・
それがさ、iPodに繋ぐと必要十分な音量が出るんだけどこの差は何?
スピーカーはONKYOのD-D2Eってコンポ用のやつ
調べてみたらスピーカーの能率が関係してるのかな
ヘッドフォン端子にパッシブスピーカー繋ぐとか、最悪アンプがぶっ壊れるのかな
スピーカーとヘッドフォンだとインピーダンスが倍以上違うような気もするし
アンプからだと音が小さくてipodなら音が大きい・・同じヘッドホン端子なのにこの違いはなに?
アンプに過大電流が流れて壊れる可能性ある?
音量が小さいというだけで色々考えてしまう
ipodもアンプも大切なので故障だけは免れたい・・
この状態理解できるように回答お願い
4365:2011/10/01(土) 06:07:42.57 ID:RHi52HYs0
放送波切替の問題ですが、おかげさまで解消しました
・ブラビア(KDL-40LX900)の選局をシームレスに設定
・学習リモコン(RIMOKOSO1)に最低限のボタンのみ登録
・BSデジタルの民放等見ないチャンネルを削除
以上で障害持ちの親が自由に番組を選べる環境となりました

ディーガ(DMR-XW320)も入手して試してみましたが
・お好みチャンネルにアナログ放送を登録できない
・録画番組を見終わった後、通常のテレビ視聴に戻れない
・録画関係のメッセージ(エラー等)を消せない
といったことがあり、メインのチューナーとしての運用は難しい様でした
こちらは裏方にして、時代劇を録り溜め、留守番時に連続再生するような
方法で活用しようと思います

電器店、メーカーサポートへ相談するも解決できずに困っていたので
大変たすかりました。ありがとうございます
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:12:58.57 ID:OwPOEh0uO
>>434
東芝同士です。三色か同軸ケーブルだけじゃ無理って事ですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:27:34.61 ID:2VpucHnFP
>>437
機種名を書いてみれば?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 08:04:38.36 ID:S84dqyVR0
>>437
東芝だと中身が東芝、船井、松下って感じで仕様が異なるから
二台の型番から仕様確認ですな、
赤白黄色ではダビング出来ないですよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:28:45.49 ID:gjBi+dst0
>>437
ダビングしたいタイトルが
アナログ放送を録画したものなのか。
デジタル放送を録画したものなのか。
DR、TS、AVC、TSE、VRの別も必要。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:47:13.50 ID:/e6t8SWE0
>>435
スピーカーをアンプを介さず直接ヘッドホン端子に繋ぐのは無謀。
直接繋ぎたいならアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)を使え。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:35:20.63 ID:OwPOEh0uO
>>438
すみません。RD-R100からRD-E300です!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:46:47.10 ID:jzYymkJb0
>>435
知らんけどアンプ側のヘッドホン端子の出力インピーダンスと
iPodの出力インピーダンスの違いが影響してるのかもね…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:55:11.87 ID:gYgTSsHZ0
ヘッドフォンは基本的にユニット1つじゃないか?
スピーカーはネットワークがあるが信号トラブらないのかい?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:57:43.21 ID:gYgTSsHZ0
そこは関係ないのかね、余計なレスしてたらすまん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:14:14.85 ID:g0O3cRQs0
ICだろうがディスクリートだろうが、
終段の素子がオーバー電流で許容電流値超えたらすぐ絶対アウトだ
低インピーダンス負荷(ヘッドフォンやスピーカー)を想定していないラインアウトに
ヘッドフォン繋いだら出力電圧上げると同時に壊すぞ
スピーカーに繋いで、アレ?音が小さいぞ、なんてボリューム上げたらあっという間にぶっ壊す
爆発炎上するのが落ちだな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:22:22.43 ID:r4X+1T0z0

ちょっと教えて。ヘッドホン端子の理屈と、アンプの理屈は異なるの?
どうしてヘッドホン端子からなら安全なの?ラインやヘッドホン端子はインピーダンス無視できるぐらいタフなの?
わかりやすく!アンプのスピーカー端子の方はやばくて
ヘッドホン端子側のヘッドホンアンプ?は裏面のスピーカー端子とは別物で
そんなにやばくないってこと?
意味が違うって事かな?
ヘッドホン端子なんてしょせんショボイから余裕?
危ないのはスピーカー端子の場合かなインピーダンスについてのことは。そうですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:31:12.66 ID:zSOeuVp+0
>>435,>>447
とりあえずダラダラ書き連ねないで質問の要旨を他人に分かるようにまとめてくれ。
あと機材の構成とかも他人に分かるように情報を出してくれないと回答のしようがない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:44:57.15 ID:J67nV6WZ0
>>447
ヘッドホン用の端子にはもともと回路が焼ける可能性が有るほどの
高出力のアンプは必要ないので付いてないから・・・

スピーカーと兼用のアンプだったとしても
強めの抵抗器を直列に入れて出力を抑えてるはず。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:04:58.54 ID:ltDrqq1k0
>>447
据置アンプに関しては、
ライン端子とラインアンプの間には数キロから数十キロオームの抵抗が挟んである。
ヘッドホン端子とスピーカー端子(から間借りするタイプ)は560Ω1ワットの抵抗が入っている。
どちらもショートさせても抵抗の発熱損失だけで問題が無いように設計してある。

スピーカーは別、強力だから、ショートや過度な低インピーダンスは危険なので
出力をモニターして問題があればプロテクターが動作して切断するようになっている。

携帯端末のヘッドホン端子に関してはサービスマニュアル(回路図)を見ていないので
取説に書いてある指定品以外は差し込まない方が良い。とだけ書いておきます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:08:57.17 ID:7P1cmDPY0

しおきようぎしゃの

いほちゅー ちゅーいほー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:11:32.33 ID:xPpGlC2W0
どなたか>>426 お願い!!

即答は間違ってる部分があって、信じられません!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:28:08.37 ID:+Z4sYvQq0
>>452
いいかげん 地デジ対応レコを買え

VTRで時間表示があるのは、時計の為ではなく、録画予約のために時計を内蔵してある
アナログ録画できなければ、時間の必要もない。

その機器が、TVの時報機能を使って、時間の補正をしている機器なら、放送がなくなれば時間が合わせられないのは、当然。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 17:00:19.00 ID:XS5Edh9p0
>>452
アナログなレコの、時計の自動修正機能は、基本的に、NHK教育とかの12時の時報を
使っていた。
だから、春夏の高校野球でそれが潰れる時期は、合わせられなくてズレてた。
今は、デジタル完全移行して、時報がなくなってる。
ってことで、自動修正は無理。
クオーツとかは使ってるだろうから、派手に狂うことはないだろうが。

427は、少なくとも前半は合ってるよ。
ちなみに地デジは、放送波に時刻情報が載ってて、それで合わせてる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:17:34.14 ID:xPpGlC2W0
>今は、デジタル完全移行して、時報がなくなってる。
あの時報って、時刻合わせの為だったの?


てか山手周辺と郊外エリアがデジアナだと思うのに
何でこんな少数派なんだろうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:29:14.42 ID:+Z4sYvQq0
>>455
CATVのデジアナ変換 だったら 「pi pi pi pooonn!」 が入っていないと思うが。(今、地方にいるから、断定はしないが)

あの「pi pi pi pooonn!」 には、決まった周波数の音で、それに合わせて レコが 数分前に 準備で電源がON(表示されないことも)
「pi pi pi pooonn!」 に時刻合わせて、また電源を落とすとかしている。

いま、アナログ放送が送られているのは、福島、宮城、岩手の3県だけ。
それも、デジアナ変換。

録画に失敗して文句を言っているなら、数日に1回は時計を合わせる。前後1分ずつ余計に録画する、程度しか手はない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:20:22.34 ID:xPpGlC2W0
10秒でも20秒でも早めるだけでしょ。
ずれた頭脳で想像してるだけの、
釈然としない答えばっかりだ (′・_・`)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:36:05.79 ID:+Z4sYvQq0
>>457
いったい どういう答えを期待しているの?ww
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:37:04.07 ID:+Z4sYvQq0
>>457
>>457
いったい どういう答えを期待しているの?ww

具体的に 聞いてくれww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:29:22.67 ID:xPpGlC2W0
明らかな間違い情報と一緒に書かれたら
本当の話も信じられなく成っちゃうだろ?

ましてや取説情報を偉そうに書いた後に
お粗末な講釈してたらなお更だ。

メーカーにメール問合せするまでのツナギにも成らんかった(′・_・`)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:32:05.45 ID:+Z4sYvQq0
>>460
最初から「ここに質問するんじゃなかった」と消えてくれ

462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:13:10.48 ID:OwPOEh0uO
>>439
まじですか?ありがとうございます。
>>440
今気づいたんですがコピーワンスなので無理っぽいです。ありがとうございます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:25:40.06 ID:9+9Oc8DU0
>>462
ダビング10ではないわけだ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 06:02:41.72 ID:k/G//aAm0
ECM8000を使うためには別に何か必要になりますか?
ファンタム電源、XLR3(←要ケーブル+変換コネクタ?)らしいです。
(製品以外に結構お金かかるのかな、と思っています)

持ってるのはギターやマイク(3.5mm)、RCAの繋げられるUSBオーディオインターフェイスです。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:31:16.01 ID:yXDAW/8x0
>>455
話通じないのはよく分ったが、誤解する人がいるとヤなので、書いとく。

電波やインターネット時計とかが一般的になる前は、レコに限らず時計合わせは
TVか電話の時報くらいしか手段なかったろ。
レコがそれを使って時刻合わせするようになったのは、便乗。

地デジが時報なくした(?)のは、デジタル放送だと圧縮その他を元に戻すのに
処理時間がかかって、しかもそれは一定じゃない(機器でも個々でも)から、
合わないから。それと、必要性が落ちたから。

デジアナってのは、ケーブルTVがアナ機器の繋ぎ/延命のためにやってる
変換サービスで、日本全国どこでもやってるよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 11:51:34.85 ID:Y8c6+kyw0
DVDレコーダーにDVDを入れると何も操作してないのに
勝手にDVDが出てることがあるんだけど何が原因かな?
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 13:15:30.96 ID:zkZ4H55r0
>>466
トレイにちゃんと乗っていない時

open/close ボタンを ダブルクリックした時 とか
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:28:07.79 ID:Lb2GIR7MO
>>463
そうっすね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:27:58.04 ID:QF1iR7mr0
DVD-R → HDDレコーダー 
上記の方向に、いわゆる高速(無劣化)でコピーまたはムーブしたいのですが、
これができる機種って現状はまったくありませんか?
もちろんプロテクトのかかっていない内容の映像です。
全部HDDに入れてゆっくり鑑賞したいんですが。

いくつか欲しい機種(ブルーレイドライブ搭載の)のマニュアル読みましたが、
等速で再エンコードしかありませんでした。
マジでないなら、いっそのことパソコンをリビングに買おうかと思いますが・・・。
本当にひとっつもないのでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:45:51.72 ID:zkZ4H55r0
>>469
プロテクトのかかっていない映像なら、まず多くの機種でできる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:48:07.03 ID:zkZ4H55r0
>>469
BDレコ で DVDメディアだと 等速になる機種は聞いたことがあるが、
あとは、欲しい機種が決まったら、取説をHPから落として、確認すればいい
 
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:52:46.85 ID:zkZ4H55r0
>>469
数千円台の 無線VGA表示機器がある(HDMI非対応ってことね、型の古いもの)
PCが離れていても OK こういうのも選択肢に入るかな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:10:20.55 ID:MzNhD0E80
そのDVDはDVD-Video?VR?
PC入れてTVersity入れたほうが手っ取り早そう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:53:08.37 ID:orcaMqPUO
レコーダーにBD入れっぱなしは寿命縮めますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:47:08.87 ID:yXDAW/8x0
>>469
VRモードなら、ソニーのBD機以外は高速コピー出来るだろ。
ビデオモードなら、出来る機種は多分、ない。
まぁ-RにCPRM以外をVRモードで焼くなんて、値段的にしてないだろうけど。
(今ならともかく)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:49:06.07 ID:yXDAW/8x0
>>474
電源入れるか、番組表受信や予約録画で勝手に電源入るたびに
ロード=読める状態にするだろうから、よろしくはないだろうね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:09:47.08 ID:LW30WwQWO
32インチのTVが4万円切ってたりするけど、これから月日が経てばもっと安くなる?
それとももう限界?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:17:32.67 ID:orcaMqPUO
ゝゝ476
ありがとうございます。電源入れっぱなしの場合はあまり影響はないですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:28:05.18 ID:zkZ4H55r0
>>477
数年かかって、1万ぐらい安くなることはあるかも。

19インチクラスなら、1万切りは目前かもしれん。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:48:55.84 ID:awN/qdYh0
買おうと思っていた週末に出るソニーのBDZ-AT970Tが、
ライバル機となるパナの BZT810と3万円ほど開きがある・・・
その3万円差を埋める何かを言ってもらえまいか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 21:39:40.39 ID:zkZ4H55r0
>>480
数ヶ月待てば、2万は下がるだろう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:19:36.45 ID:fJT7DUqd0
あまり安くなっちゃうと日本の大手メーカーが
商売として成り立たなくなって作るのやめてしまうなんて事に…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:47:38.40 ID:7KunM+290
予算と機種の少なさでフルではなく
32型のハーフHD液晶テレビを購入検討しているのですが
スカパー!HDでHD放送をみるならば、機種によって違うのでしょうけど一般的に
超解像が入ったテレビと入ってないテレビとどっちが綺麗に写りますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 21:16:05.36 ID:4unKk2Xu0
>>483
金出せるなら、4倍速以上を買う。安い機種よりは、他の機能もいいから
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 21:40:44.87 ID:K48ZnoUT0
>>483
ハーフHDで超解像のあるテレビってあるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:28:45.31 ID:ue0zCGZM0
普通にあるよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=40AS2,32AS2
32AS2

画素数(水平×垂直) 1366×768
超解像技術 レゾリューションプラス4
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 01:01:05.61 ID:UQ8pdMwH0
ライン出力と、イヤホンしゅつりょくってどうちがうんでしょうか
音量?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 01:07:27.92 ID:SpgbWS+60
「ライン出力」で検索した方が良い答えに行き着くよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 03:49:44.33 ID:6ur4cibMO
液晶テレビのバックライトを明るめにするのと暗めにするのとではどっちが目が疲れますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 08:26:56.66 ID:j/DoChRj0
>>487
機械によるけど、常識的なコトなら、
・イヤホン出力は、本体のスピーカーが切れるし(出せるのもある)、ボリューム制御出来る。
イヤホンやヘッドフォンをつなぐ。
・ライン出力は、スピーカーは切れないし、ボリュームも一定。
他の機器(アンプとか)につなぐ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 08:28:16.53 ID:j/DoChRj0
>>489
周りの明るさにもよるが、明るい方じゃね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:13:14.34 ID:JRdtX+FLO
リモコンのお好み選局で102chを消してしまいました
102chだけ見当たらないんですがどこにありますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:24:47.69 ID:eBMzgfJm0
本体に。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:31:17.19 ID:IJPi5m3oO
質問するのに使ってる機種名を書かない奴ってなんなの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:32:27.53 ID:JOuoI9LeP
>>492
エスパーすると
現在放送中のBS102chは通常時は設定できない
あくまでスポーツ等が予定時間より延長した場合にのみ出現するチャンネルだ
録画しているのなら“イベントリレー設定”といった、チャンネルまたぎの番組追従機能をONにしておくこと
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:53:29.25 ID:S6//6CSsO
Bキャスカードの初回7日間無料はBSアンテナつなげなかったらカウントされませんか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 13:10:36.35 ID:OQYxhppa0
>>496
受信した日から、カウント
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 13:49:57.18 ID:S6//6CSsO
ありがとうございます。当分BSアンテナ繋げないので、カード差して地デジだけ見ても大丈夫ですね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 15:34:12.77 ID:ABjpsOlF0
スピーカーのツィーターとウーファーを、他のスピーカーのツィーターとウーファーに交換しても音は正常に再生されますかね。
中にネットワークがありますがネットワークが音の高低の比率を決めてるのですよね?音質にこだわってるのではなくて仕組みがどうなってるののかなと思いまして。
壊れたら同じ様なスピーカーのを交換出来るのか知りたくて質問にしました。宜しくお願いします。
今年で56になりまして白内障を患ったので目がよくないのですがハンダは扱えますので穴がすっぽり開いたツぃーたーをこの機会にそこら辺に転がっているスピーカーのと取り替えてやろうかなと思っています。
音質にこだわらないので適当に再生されたら本望です。
ネットワークが音の高低の命令をくだしているとするなら何でもござれで交換できそうな気がします。
ツィーターの性能はこの際置いといてください。孫にやられたツィーターをサラにするついでにメカニズムを頭に入れておこうかと思います。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:19:59.39 ID:bz8NEG5J0
>>499
周波数ごとの特性が若干変わる可能性は有るけど
音質にこだわらないのであれば大丈夫かと。

ネットワークはアンプから送られてくるフル帯域の音声を
特定の周波数(クロスオーバー周波数)を境にして分け、
音の相が微妙にずれた状態で混じって濁って聞こえたり、
各ユニットの再生に無理が有る帯域の音声が送られ
無理な不可がかかって変な音になるのを防ぐって感じかな。

ただ、スピーカーの+と-は間違えないように。
間違えても壊れはしないが逆相になって変な鳴り方になるから。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:33:02.46 ID:ABjpsOlF0
>>500
なるへそ。よくわかりました。ご丁寧に有難うございます。
ツイタが焼けるというのを見かけたのですがどういうことでしょうか?
それを踏まえて機会があればチャレンジしようと思います。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:50:11.46 ID:ABjpsOlF0
うーはーにツイタいれたりしなければ大丈夫ですかね。
例外ですよね焼けるとか。

音にシビアにならなければイケルとしておきますどうも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 17:21:53.12 ID:ABjpsOlF0
いつも同じ人ですか?解答しきったらそれっきり。
それが正しいといわんばかりに迷わせないそのレススタイル。
コンタクトさんもそういうスタイルでした。
ご存知ですか?いい方でした。今はどうされてるのかな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:43:45.46 ID:dPaUtV/PO
今デジタルテレビにデジタル非対応のDVDレコを繋げて使用しています。
で他の部屋のデジタル対応レコーダーを買い替えたので、そのままレコーダーだけを交換したらテレビは受信できなくてビデオにした時だけ受信できました。
しかも今まで映った事がないBSが見れて地デジは映りません。
地デジが映らないのは配線ミスかもしれませんがなんでBSが映るんですか?いきなりBSが流れてきたのでびっくりしてます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:45:34.31 ID:TKMhT+7B0
レコーダーのHDDに傷がついてしまったようで録画した番組のデータが時折ぶっ壊れてたりする…
HDD外付けしてそれにも録画出来る機種なんだが、そうすれば内蔵HDDと関係無くきっちり録画できるかなぁ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:00:57.56 ID:NMDz9n2o0
>>504
実は、元から部屋の端子には地デジとBSの混合で来ていて、それを
これまでテレビやレコーダーのアンテナ端子の地上波入力に繋いでいた。
繋ぎ変えたときに、間違えてレコーダーのBS入力の方に繋いでしまった。

…ということだとすると、そのような状況が起こりうるね。

地上波入力の方に繋ぎなおせば元の状態に戻るだろうけど、分波器を買って
地上波とBSを分けてやれば、両方見られるようになるかも。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:08:15.03 ID:dPaUtV/PO
>>506
お願いします。教えて下さい。
両方ともデシダル対応にはテレビ側に合計3本ケーブルが繋がっていてレコ側に4本さしてあります。地デジしかみれません。
今BSが映った方は元々テレビ側が合計2本、レコ側も2本で使用してました。
どっちか1つでもいいので二つ見れる方法はありますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:11:00.06 ID:dPaUtV/PO
>>506
パーツを買えばいいんですね。
質問を買えます。とりあえずBSはいいので地デジをテレビでもビデオでも見れるようにするにはアンテナ線と、同軸ケーブル1本と映像ケーブルだけじゃ無理なんですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:26:38.13 ID:aVy8Sxq20
レコーダーにアンテナ線の入り口と出口が、地上波用とBS 用にそれぞれあるだろう
入り口はアンテナから、出口からはテレビにつなげばよろしい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:34:48.90 ID:OQYxhppa0
>>505
>>レコーダーのHDDに傷がついてしまったようで

一般人が判断できるレベルではないだろうから、HDDが壊れているとは、判断するのはどうかと。
どっちにしろ、修理に出したほうがいい。

PCと同じように、データファイルを管理するためのファイルってのがある。
そこの部分が壊れていれば、外付けHDD付けてもダメな場合もある

外付けHDD ONLY にするなら、内蔵HDDは取ってみたら?(SATAケーブル抜くだけでもいい)
それでも動くようなら、外付けHDD ONLY にしてもいいかも。
でも、まずは修理に出す
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:44:06.60 ID:dPaUtV/PO
>>509
すみません間違ってさしてました。アンテナ線をレコーダーのBSにさしていました。さしなおしたら映りました!
でも間違えたのは今までこのレコーダーはBSの所にさしてあったからです。
今もBSの所にささってます。しかも今トラブってたテレビはアンテナと映像ケーブルを除いて1本しかケーブルを使用してません。
しかしもうひとつのテレビは2本使用してます。その内1本はBSささってました。これはどういう事なんでしょうか。昔に電気屋に付けてもらったのでよく分かりません。
あと分波器ではないですが分配器ならついてます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:00:04.10 ID:NMDz9n2o0
>>511
つまり、その部屋のアンテナ線には、1本の線の中に地上波とBSの電波が両方混ざって
来てるわけ。だからレコーダーの地上波アンテナ入力に繋げば地上波が映るし、
BSアンテナ入力に繋げばBSが映る。

地デジとBSの両方を見るには、1本の線を二つに分けなきゃならないんだけど、
「地上波とBSの電波が混ざった」状態のまま2本に分けるのが分配器で、
「地上波の線」と「BSの線」の2本に分けるのが分波器。

どっちを使ってもいいんだけど、分配器を使うと2つに分けた分電波が弱くなるので、
地上波とBSに分ける目的であれば分波器の方がベター。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:12:28.90 ID:dPaUtV/PO
>>512
ありがとうございます。
でもBSって有料なのになんでこんな事するんですか?地域のサービスなんですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:19:36.93 ID:NMDz9n2o0
>>513
地域のサービスなんですか?といわれても、あなたがどんな地域で
どんな環境でテレビを見てるのか知らないから分からないよw

ちなみにBSはWOWOWなど有料チャンネルもあるけど、BS日テレ、BSフジなどの
チャンネルは地上波と同様に無料だよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:25:49.90 ID:j/DoChRj0
>>511
情報ちょっとずつ出しはやめとけ。とりあえず基本的なことを書いとく。
・TVにしろレコーダーにしろ、アンテナ線を繋がないと映らない。
・壁から来てるアンテナ線は、地上波かBSCS(110度またはスカパーe2。
≠スカパー、スカパーHD)の専用か、地上波+BSCS混合のいずれか。
TVやレコのアンテナ入力は、個々なので、前者の場合は直、後者の場合は
分波器で分けてやる必要がある。
・レコには通常、アンテナ出力があるが、TVにはないことが多い。
ので、壁→レコ入力、レコ出力→TV入力と数珠繋ぎするか(通常は数台程度なら
これでOK)、分配機で分けてTVとレコにそれぞれ繋ぐ。
・BSCSのアンテナ出力は、電源オフだと出力しない機器・設定があるので、注意。
 レコの電源入れないとTVでBS見られないとかは、このせい。
・戸建とかでBS/CSアンテナを使用している場合、アンテナ(のコンバーター)に電源を
供給してやる必要がある。BSCS受信出来る機器なら、その設定がある。
今どきのは自分のことしか考えていないので、BSCS受信機が複数ある場合は、それぞれ
で供給出来るように設定すること。
これも間違えると、TVの電源入れないとレコでBS見られないとかになる。

通常は、地上波とBSCSの最低2本のアンテナ線が刺さってるはず。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:37:25.49 ID:dPaUtV/PO
>>514
ありがとうございます。
>>515
必要な情報と不必要な情報がわからなくてすみません!ありがとうございます!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:46:34.90 ID:TKMhT+7B0
>>510
ありがとう。HDD買う前にとりあえず問い合わせのメールだけ出すことにした
518507:2011/10/04(火) 23:54:05.75 ID:dPaUtV/PO
先程質問したものです。
BSと地デジの両方見るやり方は分かりました。今実験したら成功しました。しかし問題が発生しました。
分配器なんですが今使っているのは、三つ又でひとつは壁に、あと二つは二台のテレビに繋いでるのです。つまり一つ足りないのです。
今amazonでみたら三分岐ばかりでしたがどうしたらいいでしょうか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:55:26.86 ID:2mBX4wA10
>>518
4分岐、5分岐、6分岐、好きなのを買え
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:03:49.70 ID:A9WD5qOmO
>>519
よく見たらありました!
ソリッドケーブル 3分波器(BS・CSライン電通型) 屋内用
↑これで良いのでしょうか?880円でした。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:24:34.86 ID:INasrCybO
REGZAのテレビなのですが、2TB外付けHDDを購入予定です。
購入が初めてなのですが、バッファローとかアイオーとかウェスタンとかあって迷ってます。
値段以外に他は何を比べて購入した方がいいでしょうか?
あと上の3種は縦置き横置き両方出来るのでしょうか?
お勧めを教えて下さい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 05:43:37.41 ID:yJ4kKpR10
>>521
USBケーブルで接続できるようになってるものならなんでもいいよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 05:43:59.13 ID:6JLqZwQo0
>>521
どれでもそう変わらんから好きなの選べ
電源がテレビと連動して切られるかとか音の大きさとか冷却ファンの有無など物によって違いはなくもないが
そう大した問題じゃない

あと上の三種ってなんだよwwwwwwメーカー名じゃねーか
向き変えて置いても壊れないかって聞いてるならHDDはどっち向けても平気だよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 08:56:40.45 ID:b/v59+7n0
REGZAのZG2のタイムシフトって、高校野球の放送時間変更で、
変更テロップの2分後に放送開始みたいな普通のレコでお手上げの時でも
きちんと録画されて番組ごとに取り出すことができるんですか?

でかい液晶置く場所は無いのですが、東芝の新レコに搭載されるみたいなので…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 09:22:01.16 ID:Z38zGFwB0
>>524
可能ちゃ可能。あれの仕組みは、

0.該当番組が、時間道りにやるか、番組表で確認(電波にのって番組編成情報をすでに受け取っている)
随時新しい番組編成情報を確認する
1.番組がはじまる前に、電源ON
2.5分前から、録画準備
3.時間になる。番組情報を確認する
4.まだ、始まらないなら、そのまま待機
5.遅れて番組開始
6.予約時に何時間延長するか指定した時間を元に、長めに録画する
といった風にやっている
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 09:30:29.06 ID:yb/jRVpYO
>>524
変更テロップの2分後に放送開始
って状況がよくわからんが
EPGは5分以上前に更新されてないか?
ならどのレコでも追従可能だろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 12:21:20.80 ID:2vP5JsZAO
素人で申し訳ありません
教えてください
テレビの初期設定の時に郵便番号を入力したり、ブルーレイでお気に入りの番組を登録したりしたのですが
この情報はどこかで回収されてるんでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 12:33:23.97 ID:Z38zGFwB0
>>527
郵便番号は、チャンネル設定時に使われる(地域指定で 地方局のUHFのバンド(チェンネル)の指定が自動で行われたり)
BDレコがネットに繋がっていて、ユーザーがお勧め番組の情報取得したりする時に使われたりする。

個人情報がやり取りされるのは、有料チャンネルのときぐらい
自分の情報流したくないなら、親の住所、電話番号入れておけばいい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 13:17:44.35 ID:LdltDw1K0
よかったら教えてください
テレビとレコーダとCSチューナの配線について質問したいんだけどどこいけばいい?
探したんだかどこいけばいいかわからん
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 13:24:32.06 ID:Z38zGFwB0
>>529
ある程度のことなら、このスレでも対応するが。


その前に、TVとレコとCSチューナーを手前に取り出しておいて、
機器の背面をじっくり見ておく & 取扱説明書をじっくり読んでおいてください。

手元に取扱説明書がないなら、最近はHPから簡単に落とせるから、印刷して手元においておく。

メーカー、機種がはっきりしていれば、こっちもHPを覗きつつ説明ができる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 14:16:38.78 ID:2vP5JsZAO
>>528
何て優しいお方でしょう!親切に教えていただきありがとうございました!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:31:06.33 ID:lIVTES/Q0
>>531
528のに加えると郵便番号を入れておけば
データ放送(dボタン)で例えば天気やニュースなどで自分の住んでる地域に沿った情報を優先的に表示されるようになる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 19:30:17.89 ID:TDhT0Hf00
FLACが再生できるポータブるプレーヤーと、最近出たウォークマンでMP3だと、どっちがいい音に感じると思いますか?
534276:2011/10/05(水) 20:20:55.10 ID:5ehqap990
>>275
パナのレコーダ買ったが、内蔵HDDからUSB-HDDにコピー10まるごと移動できるじゃないか。
貴方の理解、間違ってますよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:06:03.93 ID:FL1ftQ2w0
>>533
ケースバイケース。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 02:00:53.84 ID:zFi4xLKU0
REGZAのzg2にソニーの3Dレコつけても

問題なく3D見れますか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 02:06:32.13 ID:d8GCXMf70
>>533
ひょっとしてポータブルAV板に「ウォーズマン」とミスタイプした人かな?
いや別にだったらどうだって訳ではないんだけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 03:22:55.62 ID:KnUIkxR4O
>>519
頼みます。教えて下さいませ!
>>520
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 06:24:13.77 ID:t2sGC+cV0
>>538
2分岐で単独+数珠つなぎ(壁→分配機→@TV1/Aレコ→TV2)か、
3分岐(以上)で3台単独か、どっちでも好きな方で。
540539:2011/10/06(木) 06:26:37.48 ID:t2sGC+cV0
>>539
あぁ、今、2分配機はあるのか。数珠つなぎで良けりゃ、買い替える必要はないよ。


#甘やかし過ぎカ?
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 14:28:31.91 ID:Bkqa6Edn0
>>536
HDMIケ−ブル1.4対応ならOK


542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 15:05:09.44 ID:KnUIkxR4O
>>540
ありがとうございます。数珠繋ぎ…初めて聞きました。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 19:03:52.96 ID:nAjnHawN0
すいませんフルHDってなんですか?
オレのもってるテレビ32C3500はフルHDなんですかね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 19:12:34.36 ID:8u10D6gf0
>>543
1366x768 なので いわゆるフルハイビジョンではありませんが、地上波見るには十分でしょう
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c3500/spec.html

37C3500 からは いわゆる FULL Hi になります
545543:2011/10/06(木) 19:39:31.84 ID:nAjnHawN0
レスありがとうございます。フルHDだとどれくらい変わるんですかね?
DVDとかブルレを見てやっぱフルHDのほうが目に見えて凄いってわかるんですかね。

あと今度ソニーのHMDを買う予定なのですが。これもフルHDじゃないんですが。
画質は32C3500と同じ程度と考えてOKですかね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 20:06:09.50 ID:8u10D6gf0
>>545
DVD だとわからないでしょうが、BDだとわかるでしょう。

>>ソニーのHMD 解像度は下がるでしょうが、大画面で見られるメリットは大きいと思いますよ
私は、まだ待ちだと思ってます。広い個室がありますので
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 21:20:55.93 ID:LhElnVeGO
>>522
ありがとうございます。>>523
初めてわかった事が沢山ありましたw
ありがとうございます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:12:51.18 ID:onZ4FcWH0
すいません、3番組録れるレコで気づいた現象なのですが、

昼の2時からやってる名曲アルバムを録画すると、必ず冒頭のシーンにノイズ
(ゲジゲジが一匹通りますよ、みたいなの)が入るのですが、これが同時に録ってる
裏番組の録画終了と時刻がまったく一致するんす。それが証拠に、その裏番組の
予約切ったらゲジゲジは通らなくなりました。

これってマジ?それとも偶然?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:44:11.53 ID:8u10D6gf0
>>548
個別のトラベルだと思われる。機種ごとのスレあるようだったら、そちらで。

メーカーに質問メールでも化。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:46:48.41 ID:onZ4FcWH0
旅行したら深山幽谷の中で道を塞ぐゲジゲジに出会った。その後
謎の美人(いったい何故こんなところで一人暮らしを?)に出会い、
川で水浴びをしていたらいつの間にかその美女がすっ裸゜で…って
メールすんの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:50:57.77 ID:IihMRhW90
>>550
つまんねーしねよクズ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 11:36:46.87 ID:Sbdy5dtbi
PCでボーズのコンパニオン2とゼンハイザーのHD650を同時に使うにはどうしたらいいですか!?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 12:01:31.60 ID:WVX5Vszh0
PC2台買えばいいんじゃね?

554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 12:15:46.35 ID:v2VuVGdQ0
>>552
同時にって、具体的には何がしたいの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 12:20:23.47 ID:TgtMd6W70
>>551
100文字程度を投稿しただけのこの程度のことにクズと決め付けるなんてお前は追い込まれた負け犬だということは判った。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 13:17:42.26 ID:fNIWI5hp0
>>412
犬の吠えは離れていようがマンションの壁を通して聞こえる。
超低音か低音を発していると思われる。

>何回注意しても改善しません
ペット禁止のマンションで朝から深夜まで吠え続け、近隣住民の苦情を無視する
住人は追い出されても文句は言う資格は無い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 13:34:16.33 ID:Dt3JvOov0
え?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 20:48:35.13 ID:zTwfOsoQ0
S映像ケーブルをDVDプレーヤーとテレビに繋げてDVDを見てみたのですが、普通の映像(黄色のAVケーブル)との違いが感じられませんでした
S映像は普通の映像と比べてどれくらい画質がアップするもの何でしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 21:11:47.38 ID:W/nFZhRUO
>>558
3点くらい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 21:48:47.13 ID:uS8kT5Pi0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:26:55.24 ID:zTwfOsoQ0
>>560
ありがとうございました
やっぱり変わらないんですね
もうひとつお願いします、コンポーネント端子を接続するケーブルは専用ケーブルじゃないと意味ないんですか?
普通のAVケーブルで繋ぐとただ普通に映るだけなんでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:31:21.69 ID:LZvz3qVk0
この後、いくつ質問が続きますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:39:08.02 ID:zTwfOsoQ0
いえ、これが最後です
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:58:49.63 ID:uS8kT5Pi0
>>561
基本的に高周波用のインピーダンス75Ωのケーブルであれば
コンポジット用でも同軸デジタル用でも良い。

ただし接続する機器によっては端子の形状がRCAピンプラグとは
限らないので、当然それぞれの機器にあった端子の
ケーブルである必要はある。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:45:51.02 ID:zTwfOsoQ0
>>564
なるほど、ありがとうございました
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 02:37:15.34 ID:tc/z6aXO0
質問です
現在持っているテレビも、ブルーレイレコーダーも外付けHDDへの録画に対応していません
しかしスカパーe2を多く録画するので、2TB程度の外付けHDDに録画したいのですが、安くで済む手段はありますか?
テレビorブルーレイレコーダーを買い替える、以外の手段を使いたいのですが……
よろしくお願いします
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 07:52:08.19 ID:opDOw5EK0
外付けHDD対応のレコーダーかテレビ
PCあるならPC用チューナー買う
対応機種買う以外方法は無い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 08:05:31.01 ID:+GtyNoTT0
>>566
BDに焼くのがイヤなら対応機種を買うしかないだろ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 08:31:48.31 ID:X+n4QXku0
買い増せばよい。買い替える必要は無い。
570 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/08(土) 08:37:00.57 ID:qkpaIYfa0
禅問答?
買い替えでなく買い増し。
もう一台追加で。
e2とかだとカード問題あるのはわかる。
テレビ側で録画機能付きにするしかないね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 08:43:16.84 ID:opDOw5EK0
カード問題って?
572 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/08(土) 16:35:10.24 ID:qkpaIYfa0
>>571
e2は基本的に有料放送。
契約はB-CASカード単位だからテレビとレコーダーの
両方で契約すると2契約分の料金になる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 16:36:08.50 ID:LypOq72A0
カードは使い回せるだろ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 16:44:35.20 ID:opDOw5EK0
>>572
ん?
新しく買った奴に契約したカード刺して
今までのは再生と無料放送用にすればいいだけでしょ
同時に録画する局数増やしたいわけじゃ無いんだし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:38:24.39 ID:29ToHLQZ0
東芝Z1Sの外付けHDDでスカパーBSとか
無料でやってるスカパーE2を録画するとダビングが×になるのは
E2契約してないからですか?
無料でもE2と契約してないとダビングはできないってこと?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:52:45.40 ID:NPnyvtOFP
>>575
契約してもダビングはできない
e2はムーブのみだよ
Z1SならREC BOXやRDレコにムーブできるしょ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:58:07.15 ID:29ToHLQZ0
>>576
すみません、ムーブですね
→マークの上に×が付いててもムーブはできるのかな?
レコーダーがないんで試せないんです・・・
地上波とかだと→の上に9が付いてるからダビング可能なんだろうけど
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:15:16.21 ID:TE2isVKZ0
>>577
パイオニアのダビ10対応してないレコだと、デジタル放送録画モノは
<「1」COPY>で「1」の上に「\」で、ムーブのみ可だから、出来るんじゃね?

ダビ10対応してるレコは、「10」か「1」(ソニー:黒字に白抜き、パナ:赤地)
だから、そっちの機器の9とか×の表示ってのはコピー回数なんだろ。

>レコーダーがないんで試せないんです・・・
取説に書いてあるだろ。見ろ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:28:02.59 ID:29ToHLQZ0
>>578
ありがとうございます。
説明書にもダビングのアイコンが付きますだけで
詳しいマークの説明がないもんで
ムーブできと信じて消さずに残しておきます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:46:44.60 ID:COHXAp/U0
>>550
泉 鏡花ですね、わかりますw
581566:2011/10/08(土) 23:57:44.86 ID:tc/z6aXO0
>>567-574
ありがとうございます
なるほど、PC用のチューナーもあるのですね。
しかし録画や画質の問題がありそうなので、いずれは買い替えですかね
ありがとうございました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:51:10.49 ID:jkmVzCCY0
DXアンテナのVHSHDDDVD一体型(DXRW251)でHDDに録画した番組が
丁度チャプターがある所で固まりました(機能で10分の所に自動でチャプター作られる)
容量一杯になって、編集とか結構した番組を何本か残したまま一度一括削除しましたが
断片化とかで不具合が起こった可能性はあるのでしょうか?
買ってから半年未満で、順番わりとバラバラに、削除せず残した番組が数十本あります
仮に断片化が予想される場合、「全番組」を削除で断片化解消されるのでしょうか?
それとも初期化等をしないと断片化の影響は残るのでしょうか?
(ググると初期化の文字が結構出るので)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:55:56.94 ID:jkmVzCCY0
ちなみに不具合がある番組の録画以降に録画された番組は不具合はありませんでした
10分から後(チャプター部以降)を再生できない不具合が起こった番組はこれが初です
編集画面を開くと番組自体は終わりの30分までデータが存在するらしく表示され
スキップ等をすると編集画面表示上は受け付けて固まる部分以降に移ります
(番組の映像自体は固まる部分から後には進まず映像固まったままです)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 08:36:04.27 ID:VF8bp4tf0
>>582
まぁ一番考えられるのは断片化だろ。
全タイトル削除だとインデックス部のクリアだけで済ましてゴミが残る場合があるから、
出来れば初期化を。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 11:15:50.63 ID:rYRVQ3D0O
機械音痴で情弱な自分に教えて下さい。
レグザのテレビです。
BRO-U8DMを買ってPCに繋げば、テレビに繋げた外付けHDDの中身をPCに取り込めブルーレイに焼けるのでしょうか?
もしそれが可能なら、それはソニーのAT900で見れますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 11:51:24.89 ID:o0E3Z7yg0
>>585
まったく出来ない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 11:57:54.89 ID:Hxm7SNUM0
>>585
レグザの中でもできる機種とできない機種がある
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:23:55.78 ID:/zALjRCn0
BRO-U8DMって何ですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:35:55.56 ID:E7P+1ELa0
>>588
BRD-U8DMの間違いと思われ。
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:37:58.46 ID:/zALjRCn0
>>589
ありがとう
591585:2011/10/09(日) 14:28:27.03 ID:rYRVQ3D0O
それです、間違えました
>>586-587
そうですかありがとう
因みに32ZS1です

テレビのHDDからBDにしたい場合、他にはやっぱり東芝のレコーダー買うしか方法はないですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 14:33:43.71 ID:Hxm7SNUM0
ZS1ならDTCP-IPサーバにダビングできるから
それに対応したものなら可能
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 16:51:47.57 ID:jkmVzCCY0
>>584 どうもサンクスです

説明書読んでみたら、どうやらこの機種は
「設定の初期化」は可能でも「HDD全体の初期化」は不可能のようでした
初期化してもHDD内の録画した番組はそのまま残ると書いてあります
番組を全部消す方法は「番組をすべて削除する」を選択する以外ないようです
(実は表記の仕方が違うだけでこれは初期化と同じ削除動作を行う可能性は…ないかorz)

とりあえずまだ問題が起こったのはこの一度だけなのでしばらくこのまま使って
また同じようなことが起こるような場合は番組の全削除を試してみようと思います
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:18:28.97 ID:rYRVQ3D0O
>>592
大丈夫で安心しました
ありがとう、探してみます
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 02:05:22.87 ID:Hp1gvQjQ0
私はヘッドホンで音楽を聴いているのですが
ミニコンポ─ヘッドホン
と繋いでいます。

ヘッドホンとスピーカー(今まで使用していなかった)の両方を
ミニコンポとPCに繋ぎたい、さらにHPAも使ってみたい場合は
ミニコンポ┬┬スピーカー
PC┘└HPA─ヘッドホン
というつなぎ方で合っていますか?


あとこれは単純に興味で申し訳ないのですが
HPAを探しているときに、プリメインアンプとかAVアンプというものを
見つけました。どういうときに使うものなんでしょうか。
AVアンプ→テレビとかDVD鑑賞用
プリメイン→ピュアオーディオ?音楽鑑賞用かと思えばDVD鑑賞に使う人も?
という認識なんですがおかしいですか?
どういう機器に繋ぐものなのかも簡単に教えていただけると嬉しいです。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 04:00:26.02 ID:Yl4eAPeX0
>>595
理解は、間違ってないと思う
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 09:27:58.65 ID:ooY+YpZ+0
PC→ミニコンポ→スピーカー
同じくミニコンポ→HPA→ヘッドフォンでいいと思います。

アンプというと単体のものをイメージされているのかもしれませんが、
大きな音が出せる機器にはすべてアンプが電子回路として内蔵されています。
テレビやラジオ、ラジカセやミニコンポもそうですね。
それではなぜそれらとは別に単体のアンプを使う人がいるのかというと、
機器に内蔵されたアンプはコストの制約等で品質に限りがあるからです。
単体のアンプを使うことでさらに良い音を楽しめる可能性があります。

プリメインは本来ピュアオーディオ用で2ch再生です。
AVアンプはマルチチャンネル再生やAVセレクターなど、
プリメインにAV向きの機能を追加したものになります。

なおアンプの技術的解説はウィキペディア等を参考にするか、
ピュアオーディオ板で聞いてみると良いと思います。
598595:2011/10/10(月) 13:32:08.90 ID:Hp1gvQjQ0
お二人ともありがとうございます!
ちょっと高いヘッドホンを貰ったことから興味が湧いていろいろぐぐったものの、
何がなんだか…という感じだったのでわかりやすくて助かりました
ありがとうございました
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:05:02.32 ID:xkrICP6G0
>>595
基本的にあっている。
より良くつなぐなら接続する機種の型式番号書かないと。
しかしその理解度では危険が。
スピーカーの件
附属のスピーカーなら問題ないのですが、それ以外だと
規格があっていないと保護回路が働く。
最悪スピーカーやアンプの故障につながる。
ヘッドホンアンプの件
何故必要なのか不明。
購入前なら使用しているヘッドホンとの相性とか
お店の人と相談してね。
ポータブルヘッドホンアンプ以外は大型ヘッドホン用
が多数。
イヤホンとかには過入力になる危険が。
PCもスピーカー出力にミニジャックとかがあるから
扱説明書とか必須。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:11:31.91 ID:8SIxjHwg0
電源で音は変わりますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:13:06.43 ID:QnETd61B0
>>600
発電所によっても変わるよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:27:31.81 ID:S9ubr+mH0
>>600
電圧や電流が十分で、交流の場合は普通の波形なら特に変わりはない。
後はオカルトの世界だから、そういう人同士で会話してね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:18:57.64 ID:wAb1bgWd0
発電所によって音が変わるかはわかんないけど
電源からノイズを拾っていることはあったりするよ
冷蔵庫や洗濯機と同じコンセントにつなぐとわかるよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 20:35:24.55 ID:FNj6WJZZ0
>>600
電源通り越して自宅敷地内にマイ電柱立てる人もいるよ。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1430/20080220/
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 20:49:54.28 ID:wAb1bgWd0
>>604
しびれますねwww

606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 23:56:47.92 ID:Nt6aQUrj0
フラットな音でロックを聴くのは邪道なのですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 01:52:35.68 ID:ukzXNhCh0
>>600
録音スタジオで、マイクの駆動用ファンタム電源のために、巨大な48V電池を備えてる所がある
NTTの電話局から来てるアナログ電話線にも48Vで、停電でも有線電話ならつながる
充分な容量とクオリティ求めていくと、とこかで電源は巨大電池になる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:26:05.77 ID:/R3iYQs50
そんな用途の電池になると、どんどんマニアックな会話になるような気が
電池抵抗等の電池特性の会話に・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 03:54:48.12 ID:yywlJAwtO
質問してもいいですか?
どなたか回答してくれる人いませんか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 07:40:06.92 ID:yywlJAwtO
おはようございます。どなたかいませんか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 09:21:54.59 ID:oKqBXQS70
>>609
おいよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 09:36:04.65 ID:yywlJAwtO
スレタイと違い、真面目な質問ですが、ご協力いただけますすか?
初心者なので、よろしくお願いいたします。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 09:48:05.75 ID:B4nBp2lNO
ささっさと死ぬか質問かけよ基地外
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 10:45:11.94 ID:2LsicTQ40
人はどうして争うのですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 11:06:33.80 ID:vr/ILKnS0
本能
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 11:23:25.69 ID:2LsicTQ40
なぜあなたはDTなのですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 11:45:57.29 ID:U5i4tYTp0
この価格帯じゃ
思うほど期待しないほうがいいですか
のは分かるけど細かい性能差教えてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156691/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010358/
の比較です

レビューを真剣に読むと
上のサウンドカードは
最近のマザーより音質がよくて
下のサウンドカードは
マザーボードから音質アップしないと書いてます

詳しい人に聴きたいですが
この音質の差はそんなに大きいですか?
この2つと最近のマザーのオンボードと
徹底比較して教えて下さい

マザーは例えばこれとかです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/

m(..)m
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 11:51:10.45 ID:L/J6x0Ka0
>>617
PC関連は板違いです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:35:29.02 ID:U5i4tYTp0
AV機器についてです
むりやりPCのカテゴリにしないでくださいこまります
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:24:32.63 ID:dBlki/eS0
どう考えても自作PCカテゴリーなわけだが・・・・・釣られただけか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:35:11.87 ID:INnJnPMI0
予算10万円以内。
とにかく大型画面で高性能なノートはどこのショップで買うといい?
OSはWIN7ホームエディション持ってて、本体が故障してしばらくPC使ってないので
OSなしのノートがあればこのOS使えるなと思ってるんだけど。
用途は動画を観たり、もっさりでもゲーム動作するだけでありがたいなと考えてる
コストパフォーマンス重視してます
ショップだけでもお勧めがあればぜひ!
いくつもあわてて質問ごめん。
OSなしのモデルを買うとデスクトップのOS普通に使えるよね?
デスクトップしかインストールしたことなくて・・・
普通の単体の正規品のホームエディションです。WIN7の。
ガチでPC本体壊れてるのでノートだけにインストールすることになります
不安はインスコの手順や方法、ノート未経験で・・
あとは大型画面で見やすいといいです
安くていいお店教えて下さいお願いします
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:37:17.18 ID:5pE4K/eR0
荒しか?
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 14:16:51.70 ID:XSU7fL9w0
>>621
ここから選べ
以上
http://blog.nyarla.net/2010/09/05/1
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 14:49:00.13 ID:XSU7fL9w0
マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318048481/


238 名無しさん 2011/10/11(火) 13:43:21.31 0
嫌がらせ解答者にいやがらせされてます><
質問はこれです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318134734/
105 Socket774 New! 2011/10/11(火) 13:25:51.29 ID:H0NjaLZY
予算10万円以内。
御免
マルチ死ね

625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 16:19:43.64 ID:RhDbmt0m0
やりたいこと→スカパーHDを録画してブルーレイに焼きたい
スカパーチューナー、BDレコーダーは持っているんですが、今持っているBDレコーダーでは
外部入力(スカパー)から録画したデータがBDに焼けません(DVDには焼けるのですが)。
これができるBDレコーダーはありますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:00:39.45 ID:RhDbmt0m0
連投すみません
今持っているBDレコーダーの公式に
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028034
「外部入力からHDDに録画した 「 ダビング10 」 や 「 1回だけ録画可能 」 なタイトルは、
BD-R や BD-RE にはダビングできません。 」
と書いてあり、実際に>>625の通りDVDにしかムーブできません。
このような制限は一部の機種のみなのか、もしくは最新機種でも同じなのか知りたくて質問させて頂きました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:08:21.32 ID:oKqBXQS70
>>626
スカパーHD は、コピワンなので、ダビングは出来ず、移動のみになります
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:10:35.20 ID:oKqBXQS70
もし、W録画機なら、同じ番組を 表裏で同時にとって
ひとつはBDに、ひとつは HDDに残すてのはどんなW録画機種でも出来ると思いますよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:12:29.93 ID:oKqBXQS70
あ、スカパーHDだから、チューナーはひとつしかないのか、ごめんごめん
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:21:27.79 ID:RhDbmt0m0
>>627
ありがとうございます。
今持っている機種(BDZ-T55)では移動すらDVDにしかできないのです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741
↑にも一部機種以外はできないと書いてあるのですが、これは古い機種ができないのか、
それともできる機種が特殊なのかが知りたくて。。。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:25:16.21 ID:oKqBXQS70
>>630
LAN で接続してあるんですよね?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 17:48:58.32 ID:RhDbmt0m0
いえ…LAN接続対応してないので
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:05:30.27 ID:oKqBXQS70
>>632
お持ちの スカパーHD のチューナーの型番は?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:06:36.40 ID:RhDbmt0m0
チューナー:DST-HD1
レコーダー:BDZ-T55

です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:14:31.17 ID:oKqBXQS70
>>634
ネットワーク対応 LAN対応 している機種ですよね?

100円ショップでもかまいませんから LANケーブルを買ってきて 繋いでみてください
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:24:53.52 ID:RhDbmt0m0
>>635
レコーダーの方が対応していないと思います。
今説明書見ているのですがLAN接続に関しては記載がありません。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:27:50.88 ID:oKqBXQS70
BDZ-T55  のマニュアルを軽く読んできました

BDZ-T55  は スカパーHDに対応してませんよね?

638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:30:45.22 ID:oKqBXQS70
できる機種は ソニーだと
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923

BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500
BDZ-RX105/RX55/RX35、BDZ-EX200/RX100/RX50

あたりですか。すみません。質問の趣旨を間違って受け止めていました
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:42:54.14 ID:ukzXNhCh0
新発売のスカパーHDチューナー内蔵のは?
あとはやはりLANでムーブ、もしくはスカパーe2でいくか
今持ってるので無理なら、できるやつに買い換えるしかないよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:09:29.69 ID:tLJw39hE0
地デジに関して質問です。
自室にPS3があり、これにトルネを繋いで録画をしたいと考えているのですが、
部屋にTV線?アンテナ線?がありません。
こういう場合、地デジを見れるようにする方法はあるのでしょうか?
他の部屋にある線を延長するのは厳しいので、
その他の方法でありましたら教えてください。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:13:23.19 ID:ukzXNhCh0
>>640
窓があって、室内で携帯のワンセグが強力に受かってるなら、室内アンテナでも受かる可能性はある
アンテナ線を普通に引くのが、結局一番安くつく
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:23:14.63 ID:NfGzZyT10
>>640
アンテナ端子があるところにPS3とtorneを持ってゆく。
見るときは自室にもってくる。
いっそのことPS3をもう1台買う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:00:32.05 ID:ukzXNhCh0
無線でコンポーネントやHDMIを飛ばす機械があるけど、高いよ?と加えておくよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:30:39.76 ID:NfGzZyT10
アキバに両端HDMIで間をLANでつなぐコンバータが1万円くらいで売ってたな。

まぁLANがつながるならDLNAサーバになるレコ(アンテナ部屋)とPS3(自室)
って選択肢もあるな。
645640:2011/10/12(水) 00:44:07.47 ID:yYtuz5dz0
>>641-644
アンテナを引っ張ってくる以外の方法だと高く付くんですね…
引いてる回線がフレッツなのですが、
フレッツテレビなるサービスを発見したので
これをちょっと視野に入れてみたいと思います。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:58:50.92 ID:aaN7ySaz0
>>645
フレッツテレビは結局同軸配線が必要だよ
同軸配線工事費6千円以上(台数によって変る)

何で他の部屋から延長できないと考えてる?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:06:17.99 ID:Cby4iapkO
質問します。
昔の映画のDVDを観るとザラ付きが気になります。 ザラ付きが気にならないテレビの設定があれば教えて下さい。
プラズマビエラ42型VT3を使ってます。
レコーダーはディーガです。
レコーダーの設定でも結構です。
よろしくお願いします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:09:15.75 ID:08cDToeBO
>>647
ディーガだけじゃなく型番も。
あとケーブルは何で繋いでる?
どんなDVDタイトルかもわかったほうがいい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 10:19:57.53 ID:Cby4iapkO
>>648
レスありがとうございます。
ディーガBZT-700です。
DVDは昭和の映画や特撮ものを全般的に観るのですが、皆ザラ付きがあります。完璧にザラ付きが無くなることはないでしょうが、あまり気にならなくなる方法があれば教えて下さい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:48:50.74 ID:yAnZl+ph0
本板でお尋ねするのが妥当かわかりませんが,よろしかったらご回答頂きたく
思います.

高周波は導体の表面を流れるという所謂表皮効果ですが,ヘッドホンのリケー
ブルに当てはめた場合,太さ1mmの単線と0.1mmの線を10本束ねた縒り線では,
それぞれどのような傾向になるのでしょうか.
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:08:28.89 ID:9fJf2hAp0
>>650
実在する製品で示してください。
理論的な事が知りたいならお勉強スレへ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:21:17.57 ID:yAnZl+ph0
>>651
お勉強スレというのがあるんですね.
そちらを見て,それでもわからなければ該当スレで質問させて頂きたいと思います.
ありがとうございました.
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:05:16.39 ID:QQHsza7R0
再生する機器によって音って結構違うもん?例えば、iphoneとipodシャッフルとsonyの◯◯…とか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:53:16.77 ID:Ezqah1ky0
>>653
デジタルから、アナログに変える段に使われる DACによって変わる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:02:14.13 ID:kOsjIpGW0
DACだけでなくアンプ等のアナログ回路の品質や音造り、
イヤホン/ヘッドホンによってもかなり変わるしな。

同じレシピをみて作った料理でも、
作る人によってデキがかなり変わるようなものさ。
656653:2011/10/13(木) 00:43:02.56 ID:buuvdvdXi
>>654 >>655
んん…?
ごめんつまりはその周りの問題が、特に大きいから再生機器は全然気にしなくていいって事か…?
それとも全部もちろん関係あるんだけどヘッドホンやらDACやらに拘った時の差に比べればどうって事ないって事か…?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:06:33.28 ID:9WrLBvpwO
>>656
再生機器も気にしろ
機能含めて好みがあるから一概にどっちがいいとかは無いが…
658653:2011/10/13(木) 01:11:45.54 ID:buuvdvdXi
んー…iphoneで聞いてるんだけど、あんまり良くはない…?
ヘッドホンの視聴とかはするんだけどさすがに本体変えての…ってのはやった事ないんだ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:23:50.35 ID:DKy1joDM0
再生器機にDACアナログ回路アンプが内蔵されてるから
再生機器によって音が違うって話だろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 02:11:41.51 ID:9Jj/RMvvO
同じ映画を地上デジタル放送、地上アナログ放送、BD、DVDで鑑賞した場合、綺麗な順番を教えてください
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 06:21:30.98 ID:S/anmA3H0
>>660
制作年とかマスタリング方式とか放送局によるけど、一般的には、
 BDソフト>地デジ>>DVDソフト>>>>>地アナ
かな。(「>」の数は差の大きさ)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:34:02.99 ID:lTidzmtJ0
今買いに来てるんだけど、HD25とDT770-32だったらどっちのがいいかな…?超スピードで頼む…!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:55:19.45 ID:jUi+IqdU0
HD25一択
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:15:04.53 ID:lTidzmtJ0
あ、あぶねー…超スピード間に合わなかったから先にかっちまったw
HD25買ったぜ!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:39:08.05 ID:Pm1tUbsnO
液晶の画質が良くなる電源タップのおすすめありますか?予算は15000円です。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:27:43.27 ID:GhQnbx2a0
>>665
電源タップを替えると液晶の画質が良くなるんですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:41:04.03 ID:jUi+IqdU0
分かる人には分かるよ
電源タップを換えたら画像が引き締まった
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:42:35.89 ID:jhOfURwk0
アンプ前面にあるヘッドホン専用端子と
背面にある他機器への接続端子では音質的になんか違うん?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 13:09:59.93 ID:PBf20fVa0
>>668
他機器と接続するときには必要の無いアンプ回路等を経由するため
若干音質が落ちる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:04:21.04 ID:Mn+4bkdo0
液晶テレビを購入したんですが、
想像以上に音が悪く、安価で設置場所をとらないスピーカーの増設を考えています。

スピーカーのことは全くわからない上に、スレが複数あってよくわからないのですが
誘導お願いでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:22:05.75 ID:kcUdfL6U0
>>670
回答じゃないけどスピーカーを駆動するアンプも必要になる事もおぼえといてね。
オーディオ用の単品スピーカーでアンプ内蔵(アクティブスピーカー)は少ないから。

仮にテレビに外部スピーカー用の端子があったにしてもせっかく外部スピーカーを
足すのならまともなアンプで駆動した方が良いしね。
もっとも最近のテレビはスピーカー端子ついてないものが多いみたいだから必然的
にアンプ必要になるとは思うけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:25:02.88 ID:hXSmmYxD0
>>670
大げさなシアターシステムとかじゃなく、テレビの音をちょっとだけ良くしたいのなら
こんなんでいんじゃね?
http://panasonic.jp/theater/theaterbar/htb50_10/index.html
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_sb510.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:35:28.90 ID:jhOfURwk0
>>669
ありがとう、ヘッドホン端子もちが無いんで変換コネクタ探してみるよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:26:47.95 ID:9Jj/RMvvO
>>661
ありがとうございます
聞き忘れたのですがBSはBDソフトと同じくらいですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:18:20.87 ID:kbhXKQSP0
>>674

BDソフト>BS>地デジ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:19:48.42 ID:9Jj/RMvvO
>>675
ありがとうございました
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:13:46.37 ID:ivxcFX7n0
パイオニアのAVアンプ VSX-D812のヘッドホンジャックが中でカリから先の部分が折れて中に
残っちまったw
細いもので、ほじほじしたけどでてこねぇ・・・
蓋開けてみたけど、ジャックまったく見えないところにあるしそのまま閉じた
た、たすけてくださいーー
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:18:22.39 ID:cXMjQBzz0
アナログ機器でmp3やwavなんかのデジタルソースを手軽に楽しみたいんだけど、何か良いのありませんかね?

具体的に言うとLineIn付きのラジカセで鳴らしたいんだけど、ノートPC&USBインターフェイスを一々持って行って繋ぐのが激しく面倒だし邪魔くさい。
メモリーでもHDDでも何でもいいんだけど数十GB程度の容量があって、ACアダプターで駆動、
ソースはmp3、aac、wav、wma、ogg、猿flac等マルチに対応、replaygainにも対応、
それなりに大きな表示画面にリモコン操作、
出力はアナログにデジタルもあると将来的にいいかなと、
そんな小箱装置はないっすかね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 04:02:53.75 ID:KNyKOQet0
>>678
リクエスト通りでは無いが、2万円未満で、半分ぐらい該当してるの見つけた
http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1475.html
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 08:34:46.73 ID:zrJPdvI70
>>678
リプレイゲイン以外はそこそこのデジタルオーディオプレーヤーなら何でも良いと思う。
ああでもデジタル出力有りは限られるかな。

リプレイゲインについてはポータブルAV板でもたまに質問があるけど今の所対応機種が
あると言う話は聞いた事が無い。(そもそも商用に使えるのあれ?)
どうしてもと言うならRockbox対応のプレーヤーを入手してファームをRockboxに書き換え
る手はあるかもしれない。(Rockboxはフリーのファームウェアのようなもの)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:33:35.19 ID:qmeCWcpC0
ブラウン管テレビを処分したいんですが
現在、資源が高くなっていて、ただで持っていってくれるような状況でしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:40:27.53 ID:fbt1uUUT0
比較的最近のものや、ソニー製以外のテレビは、多少壊れていても、廃品回収業者が無料で引き
取ってくれるようだ。(何故ソニー製はダメなのかは不明)
うちの物置に転がってた20年くらい前のテレビは、古すぎて無料では引き取ってくれなかった。
ちなみに、同じ頃のエアコンは無料で引き取ってくれた。
メーカーといつごろの製品かを確認して、近くの廃品業者に聞いてみるといいよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:46:47.38 ID:ujW30AjI0
>>681
普通に家電店で有料引き取り
もしくは、廃品回収ががなって近所回ってくる時に出すか、廃品回収業者に電話して引き取りに来させるか
価値が下がる事はあっても、上がらないだろ
ブラウン管のハイビジョンTVなら、オクで売れば、少なくとも処分費用出すよりはいくらかもらえる
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:49:35.84 ID:ujW30AjI0
>>677
ラインアウトにヘッドホンアンプつなぐ
素直に修理に出す
同程度の中古品に買い換える
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:21:37.95 ID:mrePPd0JO
因みに許可受けてない廃品回収業者に頼むと自分も悪くなることがあるから注意な
動作する、20型以下なら海外で売れるらしいね
ただ完全地デジ化の影響で値段下がってるけどさ
あとブラウン管テレビは鉛があるから大して儲からないらしい
まあ中には鉛の部分を不法投棄しちゃう業者もいるけどね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 14:17:43.40 ID:of3GLamS0
なぜTVは値段下がるの早いの?一年で60万が20万とか

部品代とかめちゃ安いとか?



687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:23:18.08 ID:itRm+YmR0
1.大量生産が進むと安くなる
2.多くの場合、部品点数が少なくなると安くなる
3.人件費、税金が安い国で生産されるようになると、安くなる

部品点数が少なくなる=IC化 だね、一般的には
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:34:10.81 ID:l1kiB0+rO
すいません、1125i と 720pではどちらが上位できれいなんでしょうか
当方フルハイでは無いので、設定を迷ってます
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:43:23.93 ID:zDzOc3wE0
規格的には720Pのほうなんですけど
放送はほとんどされてません
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 16:15:41.45 ID:cXMjQBzz0
>>679
そそそ、そんな感じでラジカセやミニコンポの上にポンと置いて使えるやつ、ってw

>>680
RockBox教えてくれてdクス
ウィキペ読んできたけど、これだよコレ。まさに理想形。
てか、俺が求めてるのはデジタルジュークボックスつうカテゴリーになるんだね。
携帯プレイヤーは全然知らないけど、何か大きめのでも探してみるわ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:06:45.95 ID:WYHHQjwSO
シャープのアクオスとシャープのDVD(BD)の機械です。
DVD再生できなくなりました。
録画リストもみれません。
普通のテレビから、録画やDVDをみるときの3というのに変わるけど画面が真っ黒です。
さっきまではテレビ画面でとまってましたが、電源を消したらただの黒になりました。
どうしたら良いでしょうか?
とりあえず線が抜けてないか確認、いろんなボタンを押してみましたがDVDの方がだめです。
普通のテレビはみれます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:09:05.11 ID:zDzOc3wE0
>>691
これは質問ですかね?

とっとと修理出しましょう
693691:2011/10/14(金) 17:11:52.92 ID:WYHHQjwSO
>>692
ありがとうございます。
プロじゃないと直せないくらいのことなんですか?
教えてもらえば直せると思って質問しました。
ショックです。
694691:2011/10/14(金) 17:12:46.30 ID:WYHHQjwSO
ここ違いましたね。すみません。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:58:51.81 ID:uE0MdVqZ0
HDMI CECについてなんですが、AVアンプにBDプレーヤー、テレビにPC繋いでて、プレーヤーでCD再生してる状態でPC操作しようとテレビの入力切り替えると、アンプの音声がテレビに。
音楽聴きたいからアンプのラインをBDに切り替えると、今度はテレビがアンプ入力の画面に変わるという無限ループが発生して泣きそうになったんだけど、どんな魔法を使えば俺は笑顔になれるんですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:16:07.74 ID:RnOcjoSa0
SHARPのブルーレイBD−HDW80を使っています。
先日、4時間半の番組をHDDに録画しました。
それをDVDに焼いてカーナビのテレビで再生して観たいと思ったのですが
画質を落としても1枚のディスクに収まりそうにありません。
2枚のディスクに分割して(前半2時間・後半2時間半みたいに)
ダビングするやり方を教えてください。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:19:32.61 ID:of3GLamS0
>>687
遅くなりました
レスありがとございます

698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 03:54:02.25 ID:gmiHAIdk0
ちょっと教えて頂けますか?
一般的に、
iPhoneなどに使うステレオイヤフォンと
携帯ラジオなどに使うモノラルイヤホンでは
インピーダンスは違うのでしょうか?
両者をそれぞれ(ステレオイヤフォンは片耳のみ)を
同じ機器(スマートフォン)に挿して聞いたとき、
モノラルイヤフォンの方が音が小さく感じるのですが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:14:14.49 ID:+0Np3jKR0
蔵の大掃除してたら30年くらい前のレコードプレイヤーを発掘、ただ針が無い
amazonなんかで検索したらいくつか出てきたけれどどれでも良いのだろうか
針に規格とかない?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:16:10.36 ID:4Df8N1fH0
>>696
タイトル分割してダビングする。
#はHDD内ダビングが出来るから、コピワンじゃなけりゃ、コピーを作って、
それを分けるのが無難。やり直しも出来る。
やり方は、編集画面見りゃ分るだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:25:01.68 ID:4Df8N1fH0
>>699
カートリッジ(針+装着部分)なら、規格があって、共通。
通常のカーブしたアームに取り付けるタイプと、T4Pってリニアトラッキング=
水平移動するまっすぐなアーム用のがある。
それと、MMとMCって区別がある。アンプがMC対応じゃなきゃ、MMを。

針自体だと・・・?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:31:43.56 ID:+0Np3jKR0
いやいや、カートリjッジ含めての事ね
ありがとうちょっと調べてみる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:31:53.76 ID:4Df8N1fH0
>>698
スマホのジャックがステレオだとしたら、フツーのモノラルイヤフォン挿しても
まともに音出なくて、小さく感じるだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:32:06.88 ID:YRK2x5Nd0
>>699
プレイヤーに対応した針があるから、ちゃんと確認して使うこと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:39:40.90 ID:+0Np3jKR0
AurexのSR-255、ざっと調べた感じたぶんMCって方、きっと、うん
違ったらツッコんでくれ!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:10:31.21 ID:YRK2x5Nd0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:15:28.41 ID:+0Np3jKR0
見事に外したわ・・・ありがとう
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:22:10.73 ID:YRK2x5Nd0
俺の昔の認識としては、MC=高級機/繊細な音 MM=普及機/ダイナミックな音 と 認識してたんだが、
そんなことはないんだよね。

普及機 の多くが MM機だったってだけで

針って、今も昔も高いなー。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 10:38:52.31 ID:w3jR99kv0
>>696
普通のダビング10録画番組であれば、DVD-Rにジャストダビングで勝手にMN??にて
一枚のDVD-Rにダビングしてくれる筈だが?手動EPでも駄目でしたか?
指定チャプター部分だけを外部メディアに書き出し、の応用で一つの番組を複数枚に分割書出しも・・
マニュアルよく読んでみて
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 11:32:00.16 ID:koEiCVad0
PRODIAのTVはどこの液晶を使ってるのかな?
711696:2011/10/15(土) 16:36:28.68 ID:BZrJpe4X0
>>700 >>709
元ネタ4時間半というのが長すぎなのと
買ってきたDVD−Rが120分用で
画質を最低レベルに落としても収まらなかったので
複数枚にわけようと思ったのです。
教えてもらった方法を試してみます。
ありがとうございました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:10:08.03 ID:ctZHPRhl0
無線LAN子機でUSB端子のついたやつの端子がLAN端子になったのって無いんですか?
そんなのがあればテレビのLAN端子に直接させるようになっていいと思うんですが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:11:20.60 ID:S1m1cpEI0
イーサネットコンバータのことかい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:15:46.22 ID:ctZHPRhl0
>>713
イーサネットコンバータだと別にケーブルを使うでしょ
そのケーブルを使わないタイプってないんですかね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:20:43.59 ID:S1m1cpEI0
USB子機なみに小さくて直刺しできるのってのなら無理
大雑把な説明をするとUSB子機はPCに作業を肩代わりさせることで、
PCから処理してもらったデータをそのまま無線にのせるだけしかしないから小型化と低価格ができてる
イサコンはLANを無線LANに変換する処理を全部その機械でやるので高くてでかくなる

イサコンにLANケーブルが直付けされてる奴があるかは知らん
そういう意味でもないだろうし、存在しないと思うし
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:24:23.28 ID:ctZHPRhl0
>>715
ありがとう
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:24:37.15 ID:S1m1cpEI0
とか言ってみたけど
普通にそのテレビ用の無線LANアダプタ買えばよくね?
なに使ってんのさ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:26:40.49 ID:ctZHPRhl0
オリオンなんて恥ずかしくて言えないw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:05:17.17 ID:4Df8N1fH0
>>711
120分用ってのは、通常の一層のだと思うけど、それは、標準レート
(SPと呼ぶのが一般的かな)で焼いた時の話で、レート落とせば8時間
程度までは入るはず。
(自分的には4時間以上は使い物にならないが)
ダビング時のレートの決め方が間違ってるな。マニュアル読め。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:33:07.94 ID:YRK2x5Nd0
最近のTVだと そういうのが使えるのがあるね。

ttp://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/bravia/wireless-lan.html
721711:2011/10/15(土) 21:19:03.03 ID:BZrJpe4X0
>>719
せっかくなので画像が酷く劣化しない方法でDVDに焼きたかったので
とりあえずタイトル分割の方法にたどり着けたので
3枚に分けてダビングしました。車で観るのでこんなもんかと。
重ね重ね気にしてくださってありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:54:23.77 ID:EU6uSSQy0
この板はbe何ポイントでスレ立てすることができますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:02:04.77 ID:3rkSF4Q70
イヤホンでも、ヘッドホンでも基本的にコードは長すぎると、ノイズで音質が悪くなってしまう?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:11:16.99 ID:A71svn1TO
CDとかカセットって今でもあるんですか
最近の主流は何ですか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:56:10.29 ID:NG6IS1rfO
>>724
CDとMP3プレーヤーかねぇ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:29:05.23 ID:plE1ppng0
>>723
マイクのような微弱な信号をやり取りするなら
長さ(というかシールド性能)がかなり影響するけど、
イヤホン/ヘッドホン用の信号はマイクより何倍も強いので
ケーブル部分で多少のノイズが入ったとしても
ほとんど気付かない可能性高し。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:11:59.59 ID:2PBp5cTLO
3Dテレビを販売しているメーカーを教えてください
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:36:35.08 ID:1sawEHRf0
>>727
少なくとも国内大手5社は3D対応テレビを販売している。
SONY、パナソニック、シャープ、東芝、日立。

サムソンやLGなど韓国勢、よく知らないが中国や台湾勢、
ビジオなどアメリカメーカー、LOEWEなどドイツメーカーは3Dテレビを作っているが、
「日本式のデジタル放送を受信できるテレビ」として使える製品があるのかは知らない。
テレビではなく3Dモニターとしてなら使用可能なのだろうと想像する。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:21:43.26 ID:2PBp5cTLO
>>728
ありがとうございました
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:49:33.26 ID:Ki5mrLNm0
「スカパー!HD」をより高画質で楽しめる

「スカパー!HD」のMPEG4 AVC形式のハイビジョン番組を、〈レグザ〉側でダイレクトに再生することで
より高画質な映像でコンテンツを楽しめます
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function13.html

これってなぜREGZAだとスカパー!HDが高画質になるの?多メーカーにはないものなのかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 07:21:03.30 ID:R/TF2S03O
>>730
何と比べて高画質か書いてないなら
全く意味の無い宣伝文句。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 00:01:11.92 ID:ttHyT0X50
>>730
普通な地デジやBSデジなんかは、MPEG2
スカパーのはMPEG4 AVCコンテナに、H.264という深い圧縮がかかってる
こいつは時間軸に相関のある映像を間引く圧縮だから、TV側デコーダの計算速度が上がると、同じ時間に元に戻せる量が増えるから、見た目もよくなる

東芝の場合、PS3と同じCELLと呼ばれる高性能チップでこの作業やらせて、画質向上に役立ててる
ただ、最後のチューンは、結局人間の感覚的な見た目だから、東芝以外でも似たような事はやってる
頑張ってるけれどね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 02:36:46.19 ID:Mnx9qdbB0
東芝って録画可能テレビが普通で、レコーダー単品では録画失敗が多発でよく動作不能になるって本当ですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 03:25:59.18 ID:KQ/0PeuK0
>>732
ほほう
AVCコンテナに計算するほど精度が上がるH264圧縮か
さすがは神石CELL様だ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 04:24:02.12 ID:/ca+nFhF0
AV機器に精通してる人にすると本当にくだらないことかも知れませんがお願いします。
数年前の液晶じゃないテレビがあって、D1映像、S1映像、という端子があります。
D端子、S端子、という端子でしょうか?だと思うんですが、この端子が使えるAV機器はどんなものがありますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 05:02:39.39 ID:zKClAA8HP
>>735
DVDレコーダー/プレーヤー
BDレコーダー/プレーヤー
が一般的かな?

ただBDレコーダー/プレーヤーの中には、それらの端子を廃止し始めてるメーカーもあるのでカタログ等で要確認
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 05:08:49.81 ID:/ca+nFhF0
>>736
解答ありがとうございます。
自分でも調べてたのですがその通りで映像の端子なんですね。

了解しました。ケーブルが高いようですがDVDプレイヤーなどに付属してないのでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 05:48:30.64 ID:zKClAA8HP
>>737
D・Sケーブル付属が付属しているプレーヤーやレコーダーは聞いたこと無い
通常は赤白黄の3色ケーブル
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 05:53:29.49 ID:izsGzvKG0
>>737
大抵は黄赤白のケーブル(RCA端子・コンポジット)しか付属してない
不安なら買う前に店員に聞くなりホームページの製品情報を見て同梱品を確認すればいいと思う

最近のはHDMIケーブルが同梱されていたりする場合があるけど
あなたのテレビには無いようなので関係ないですが
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:11:23.55 ID:UzeQDZWQ0
なんでブルーレイ再生できないPCでもリッピングはできるの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:24:23.19 ID:0G52fsOV0
>>740
暗号化されてるようなもんだと思っとけばいいよ
何書いてあるのかよくわかんないけどそのまま読み取って保存はできるってこと
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:49:26.31 ID:EYXh0KbH0
>>737
補足。S端子はS-VHS以降だね。S1とS2は画面の比率の対応が違うが、
もう意味ないかな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 06:53:00.82 ID:EYXh0KbH0
そういや、昨日のいいともの「1位じゃナイン」で、若い女性がキュンと来る男性の
ランク10位(ビリ)が「配線出来るヒト」だったけど、イラストが、薄型テレビに
3色コードだった。
まぁ今さらそんなん繋げてもねぇ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 07:09:00.30 ID:nqyCMJpl0
だよねーw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 11:46:38.15 ID:6l3yFDny0
BenQ 24型 LCDワイドモニタ E2420HDとREGZA RD-BZ710を
hdmiケーブルで繋げて地デジを見られるでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 12:46:07.44 ID:T/25hMof0
>>745
一応 見れるが。PCモニタに求められる性能と TVに求められる性能には、大きな違いがあるから、
TVとして使って満足できるかは、保証できない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 14:59:23.89 ID:uWFcsrvW0
地デジチューナーを探してます。
一番安い価格帯だと思われる5千円〜8千円ぐらいで探してます。
お勧め品や地雷品などあればアドバイスほしいです。
中古のでも価格COMの安いのでもなんでもいいですこだわってません。
壊れたり映りがぐちゃぐちゃだとかいうのは避けたいのでお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 15:07:39.23 ID:v3aUDYUT0
 b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 16:18:21.11 ID:T/25hMof0
>>747
普通に レコ買え! としか言えない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 20:35:15.54 ID:Rj3mEP2H0
家の中でタブレットでテレビを見たいのですが、チューナー付きのメディア配信サーバっ無いですか?
チャンネルはタブレットから変えれて、無線LAN経由でリアルタイムにテレビが見たい。

用語が違うのか、検索しても見つからなくて。チューナー付きPCをサーバに出来れば一番良いのですが、リアルタイムにするのが難しそうなのでした。既製品で良いのが有れば教えてください。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 21:11:06.33 ID:qWoBtHdv0
>>750
おそらく昔にあったSONY ロケーションフリーのデジタル放送対応版を
イメージしていいのかと思うけど 現行品でユーザーが多そうなのは
Sling Media社のSlingbox。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110215_426959.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/585/585842/

ロケーションフリーと同様にチューナー自体は別に用意する必要があり
無線LANのアクセスポイントも別途必要になるが
タブレットで操作したリモコン信号はSlingboxを経由して赤外線リモコン信号で
チューナーやHDDレコなど配信機器に再送信される仕組み。
関連スレもあるので参考にすると良いと思う。
  TVストリーミング機器総合3 【Slingbox等】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307743777/

あとはパナソニックのレコーダーの一部がリアルタイム配信&
タブレット側からのリモコン操作可能なはずなのだが、タブレット側が専用機器
(パナの場合ミニテレビ)でしか使えないのか、汎用機器でも使えるのか詳しく知らない。
パナは「お部屋ジャンプリンク」の「放送転送機能」と呼んでいる。
ttp://panasonic.jp/support/r_jump/connect/por_cont.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:18:33.97 ID:ooKDdICS0
Xbox360ってHDMIと光の両方で同時に音声出力できますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:12:22.79 ID:KV9cUorz0
>>746
ありがとうございました!
754750:2011/10/19(水) 06:59:20.25 ID:czypoQPL0
>>751
ありがとうございます。
紹介して貰った、SlingBoxを購入しようかと思います。(ただ、リビングに置くのを躊躇うほど、カッコ悪いですね。。)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 10:46:10.50 ID:+pfDIlM30
>>750
趣旨が違うが、変わり種でこんなのもあるよ
http://www.twinbird.jp/product/vwj708/
756 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/19(水) 11:37:07.53 ID:RTY8PGNL0
ソニーとパナソニックのブルーレイレコーダーの性能がほぼ同じなんだけどどっちがお薦めですか?
使い慣れてるディーガかテレビがソニーたからソニーに合わせた方がいいか迷ってます。録画中に何々が出来ない等不利な点だとかありますか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 11:39:16.76 ID:Oy9v2g350
>>756
さいころを振って偶数ならパナ、奇数ならソニー、机から落ちたら東芝
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 12:17:16.36 ID:OKwBOz6l0
>>756
今ならDIGAが割安。
年末まで待てばSONYも値段が落ちてくると思うので、それから検討すべし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 13:34:47.80 ID:N3HyHlOh0
>>756
ブラビアリンクあるならソニーのがよくない?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 15:38:57.07 ID:GJQticPz0
液晶テレビ(地デジチューナー×1)と
ブルーレイレコーダー(地デジチューナー×1)を接続している場合
レコーダー側で、何かの番組を録画している時は
裏番組は見ることはできますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 15:44:21.08 ID:Oy9v2g350
>>760
そこらへんの仕様はVHSビデオデッキと同じ。

BDレコは録画先がBDやHDDってだけなんだけどねぇ・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:40:11.93 ID:qXccPrWu0
裏番組(視聴/録画)って名前の機能が存在すると思っちまってるんだろうな……
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:37:27.32 ID:KyiIAFt70
>>762
それならまだマシ。
録画は、TVに映る絵を録ってると思ってるヒトが、少なからずいるらしいからねぇ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:41:01.88 ID:KyiIAFt70
>>756
TVのチャンネル設定をレコに移せるのは便利だけど、それ以外は、リンクなんて
たいして使えない。

パナとソニーのレコのリモコンの配置は大きく違うから(十字キー・カラーボタン・走行系ボタン)、
実物触っといた方がいいよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:43:21.80 ID:Oy9v2g350
>>763
んで、予約録画してる時はテレビ映ってないだろ、って矛盾を指摘しても
理解を改めようとはしないんだよなぁ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:59:28.71 ID:jY2UEeBGP
>>762
古くからのVHS世代は「裏番組が録画できる!」っていう売り文句でデッキを買ってたからなぁ

>>765
「アナログテレビなんですけど地デジは録画出来ますか?やっぱり地デジテレビが必要ですか?」的な質問
は本当に多い罠
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:06:16.41 ID:sKdKhF9eP
BDレコでデジ1個しかチューナーないのなんてあったか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:08:12.23 ID:Oy9v2g350
>>767
いくらでも。

地デジとBSデジで2個と数えたとしてもある。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:44:35.24 ID:SyQkRhNN0
一万円前後のイヤホン買ったんだけどそこらの
安物と違いがわかるような音声とかってないですか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:47:03.16 ID:kVSh8/so0
普段聴き慣れてるものと比べるのが効果的じゃないか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 02:41:42.15 ID:wueqPssk0
秋葉原でBoseの製品みたいのですが、ヨドバシ以外でありますか?
以前あった専用の店は閉めたの?(秋葉原以外で直売店あるのは知ってますが、)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 11:29:28.93 ID:phFvAP180
SDテレビにデジタルチューナーつけても(D1接続)ハーフHDとは繊細感が歴然とした差
がありますが、ハーフHDとフルHDでは見極めるのが難しいといいます。
その機種がハーフ、フルとか書いてない(知ってからでないと)分からない人も多いのでは。
なぜSD2倍→ハーフHD ハーフHD2倍→フルHD 同じ2倍なのに
SDとハーフHD、ハーフHDとフルHDに見極めの差が出るのですか
地デジはあれとしても
フルHDテレビでBSやBD見てもSDからハーフHDの差まで変わりませんよね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 11:38:04.02 ID:cvETvEzS0
どのくらい見てるかにもよるけどな。
昔はHDからSDにしてもそんな変わらんと言ってるやつ
いっぱいいたし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 12:23:56.98 ID:pY0NIXg40
>>772
0.1mm と 0.2o は区別しにくいが、1cmと2cmはすぐに差がわかる。
まぁそうゆうことだ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 14:13:11.66 ID:mYDufyLv0
>>772
そのSDテレビってブラウン管テレビのこと?
ハーフHDとフルHDって液晶・プラズマテレビのこと?

あと、地デジ放送はフルHD(1920×1080)じゃ無くて1440×1080なんだけどね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 14:56:22.61 ID:BN5nKt9N0
>>772
ハイビジョンと、フルハイビジョンの差のことなら、画面の大きさで、視野に占める画角と、人間の目の解像度のなさだろうね
50インチのフルでないハイビジョンてのは、近くで見れば結構わかるし、昔はそんなのが多かった
24インチ以下なら、PCで小さい字を読む時の様に、画面から30cmくらいで舐めるように見ないと、視力が追いつきにくい、ということ
御老人ならなおさら
SDはハイビジョンの1/3、フルハイビジョンの1/5しか画素ないから、まあ、ぱっと見でも、細かいところが潰れててわかるだけ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 15:01:51.72 ID:mYDufyLv0
極端な例だとXEL-1は960×540でハーフHDのさらに半分の画素だけど
フルHDと遜色なく感じられることが少なくない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 16:33:43.85 ID:s/u42EXn0
wチューナー以上のレコーダーを買えば、スカパーe2のチャンネルを録画しながらスカパーe2の別のチャンネルを観れますか?(スカパーe2の契約はb-cas1枚だけで)
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:55:43.94 ID:L4nuyEy/0
>>778
できます。見るだけではなくW録もできる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 18:00:11.02 ID:s/u42EXn0
>>779
どうもありがとうございます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 12:29:49.67 ID:EcrjoUs10
AVアンプのプレゼンスのスピーカーから音が出ません。
CDに繋いだら音が出ますがフロントやリアでは音は出ないんですか?
音場効果機能も使えません。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 13:34:07.68 ID:rILn7PC70
>>781
AVアンプの機種によるからなんともいえない。
サブウーハー以外の全部のスピーカーからCDの音が鳴る設定がある機種もあれば、
CDのようなステレオ音源の入力の場合フロントしか鳴らないず、フロントハイやリアは
鳴らない機種もある。

あなたの使ってる機種名が判らなければこの程度しか答えられない。
フロントハイなどのプレゼンススピーカーを繋ぐことができる機種なら
おそらく設定で鳴らすことができると思うが、確実なことはいえない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 14:15:44.24 ID:xX1tyBZK0
ハイビジョン放送は画面の高さの3倍が最適視聴距離とありますが
今は少なくなりましたが、昔の番組を放送するときによくある元がSD画質のものをアプコンした4:3(1080i)のものも同様なんでしょうか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 15:18:52.46 ID:tCzvuZY4P
>>783
その距離って液晶やプラズマテレビの最適距離ことじゃないの?
映像ソースは関係ないのでは?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 15:35:34.39 ID:7VS1P6Y60
>>783
近いとアラが目立つとか、そういう事を気にしてるの?
好きな位置で見なよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 16:28:09.69 ID:728SgRGY0
とりあえあず一万円代のイヤホンならなにがオススメなんでしょうかあああ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:02:38.47 ID:BS9hiHe60
REGZAのzg2とxe2
cellとcevoduoの画質性能と残像低減技術?

どっちが上ですかね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:05:09.37 ID:XdbSjag30
B-CASカード店頭展示用白カードてBS.CSの有料放送も無料で観れるの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:02:39.33 ID:mRoM9/Ir0
256 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 20:25:21.58
B-CASカード店頭展示用白カードてBS.CSの有料放送も無料で観れるの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:11:38.78 ID:Bk0qW6gy0
>>783
大した意味は無い
だが解像度で3倍とか5倍ってのが出てきてるからSDなら5倍
まぁ視力と横の視野角の関係で決められてるのよ
>>786
スレ違い
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:20:41.93 ID:w006KJ3OO
マルチパラボラアンテナってBSフジとかスカパー!や110度スカパー!全部見れるんですかね?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:46:44.57 ID:mnrAmHow0
AVアンプのプレゼンスのスピーカーから音が出ません。
CDに繋いだら音が出ますがフロントやリアでは音は出ないんですか?
音場効果機能も使えません。
駄目ですか?フロントは無理ですか?
5.1サラウンドは問題なく使えてます。
なのですが音場高価が使えず困ってます。
CDに入れると音場効果は使えますが、それだけただのステレオ機器になっちゃうのでよい方法はないかと・・・。
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 00:58:18.84 ID:Z35FvuIO0
>>791
BS と 110度スカパー!は見れる。方向が違う 110度以外のスカパー!は、見れない。
それに、110度以外の方のスカパー!は、チューナーをレンタル等する必要がある。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:59:40.38 ID:Z35FvuIO0
最近の話で BSスカパー!が見れるようになったから、一部のチャンネルが CS から BS に切り替わって、HDで見れるようになった
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:18:09.57 ID:UY+5l99w0
>>791
マルチパラボラアンテナが、スカパー!で扱ってるマルチ衛星アンテナを
指すんなら、BSフジとかスカパー!や110度スカパー!総て見られる。
BS用の配線やスカパー!のチューナーは必要だが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:21:08.89 ID:liXCJMpz0
音声効果はステレオを5.1なり7.1なりにするために付いてる機能なの?

797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:40:24.90 ID:BvxMxY0RO
>>793>>794>>795ありがとうございました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 03:23:11.96 ID:1asS4VqQ0
音声効果はステレオを5.1なり7.1なりにするために付いてる機能なの? ????????
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 04:06:39.31 ID:Vox3toz30
地デジチューナーを探してます。
一番安い価格帯だと思われる5千円〜8千円ぐらいで探してます。
お勧め品や地雷品などあればアドバイスほしいです。
中古のでも価格COMの安いのでもなんでもいいですこだわってません。
壊れたり映りがぐちゃぐちゃだとかいうのは避けたいのでお願いします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:02:10.90 ID:LzOmi1pq0
>>798
そう、無理やりにね
説明書に書いてあるか、カタログサイトを探せば書いてある
Dollby Prologic iiなんかもその手の効果
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:04:20.86 ID:LzOmi1pq0
>>799
普通に売ってる奴じゃ、ハイビジョン出力のだとそこまで安くない
NTSCのみの出力のだと、3500円くらいからある
画質はむしろTVで変わる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:46:00.52 ID:ll7mxc3J0
ダビング目的でレコーダーを購入したいと
考えています。現在はVHSデッキしか
ありません。

VHSをダビングするときにHDDを
経由せずにVHS→DVDとかBDとかで
できますか?

また、その時にVHSからのダビングが
されたことがレコーダーに記録されて
例えば後日テレビ画面にダビング記録や
明細が出てきたりしますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 06:54:43.04 ID:aYXO+Lmd0
サウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの
http://www.youtube.com/watch?v=LhA1FTivkSw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E
は、5.1chにならず、ステレオ再生されます
youtubeに設定あるんですかね・・・
リアの音もフロントから聞こえてきます・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:04:59.79 ID:M3bS+9qv0
>>802
前者はできるが普通はやらない。ドライブを長時間回しっぱなしになるので機械の消耗が早い。
ちなみに、BD化したいならSONY機、DVD化したいならPanasonic機をすすめる。

後者は出ない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:06:45.96 ID:M3bS+9qv0
>>803
>>1の2-b,c
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:08:35.77 ID:ll7mxc3J0
>>804
即レスありがとう。
HDDに入れるとログが残りますよね?
また、入れた後HDD→メディアとすると
回転数というか回転時間が少なくて
済みますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:09:04.27 ID:M3bS+9qv0
>>803
>>1の4-aも追加で

マルチ氏ね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:10:55.72 ID:m3y8Fd6o0
はじめまして

サウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの

http://www.youtube.com/watch?v=LhA1FTivkSw&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E

は、5.1chにならず、ステレオ再生されます

youtubeに設定あるんですかね・・・

リアの音もフロントから聞こえてきます・・・



809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:16:23.46 ID:M3bS+9qv0
>>806
残らない。少なくともユーザが選択可能なメニューにレコにログを表示する機能は無い。
メディアに焼いた後、HDD上のタイトルを削除すればいい。

ダビング時間について、VHSのダビングは1時間番組をダビングするのに1時間かかるが
HDD→メディアの場合は、高速ダビングが可能で1/5〜1/10くらいの時間で出来る。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:38:07.94 ID:ll7mxc3J0
>>809
そうなんですか。それはよかったです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:46:01.50 ID:+NEAGBng0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:57:40.06 ID:L6pEGntp0
>>811
客観的にみてお前みたいなストーカーがいることが最悪だと思う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 09:48:39.72 ID:x+UX162A0
サウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの
http://www.youtube.com/watch?v=LhA1FTivkSw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E
は、5.1chにならず、ステレオ再生されます
youtubeに設定あるんですかね・・・
リアの音もフロントから聞こえてきます・・・

814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 11:36:12.46 ID:uun7PELP0
地デジテレビはH264のフォーマットも含まれてるといいますが
現在売ってるテレビはH264で送信された電波でも受信できるんでしょうか?
その時はまた買い替えが必要になるんでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 11:38:15.44 ID:M3bS+9qv0
>>814
必要になるテレビとそうでないテレビがあると思われ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 15:45:30.87 ID:LzOmi1pq0
>>814
地デジにはH.264なんてのはないよ?
全てMPEG2のみ
スカパーと勘違いか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:05:27.77 ID:veC56jeP0
おねがいします(=゚ω゚)ノ

AVアンプには
音場効果DSPが何十種類も入ってるけど
ステレオ再生を加工するための技術&機能なの?
DVDの5.1Cchの情報を更に加工して出力する機能なの?
どっちですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:17:12.20 ID:BvxMxY0RO
パラボラアンテナなんですが
天気が悪い時にBSとCSが映らなくなりますがどのアンテナなら雨の日でも見れますか?
後、結構雨降ってても映ってたり
少しの雨で映らなくなったりしますが
違いはなんなんですかね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:19:38.50 ID:9aJ3xgxe0
>>817
両方。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:20:55.14 ID:YkSUhSjs0
>>818
雲じゃね?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:24:01.31 ID:9aJ3xgxe0
>>818
雨や雪でも問題なく見られるアンテナなんてないよ。
30cmよりは50cmの方が強いが、まぁ気休めだろ。
大型アンテナのCATVだって、悪天候の時には映らなくなることがある。

地上付近の雨だけでなく、上空の雲の状態の影響も大きい、と言われてる。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:03:45.30 ID:BvxMxY0RO
>>820>>821そうなんですか。ありがとうございました
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:18:57.11 ID:kl/SBXFT0
ベテランさんにお尋ねさせてください。
パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら
通常にコンデンサマイクを利用して録音できますでしょうか?
高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など
特に問題なければいいのですがどうでしょうか。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 19:44:28.40 ID:0jaMLhYf0
スレチで申し訳ありませんが質問です
ブルーレイ+DVDがセットの商品を買ったのですが、DVDにはデジタルコピー対応と書いてあります。
デジタルコピーについてはそれとなく調べたのですが、このDVDというのは通常の家庭用DVDデッキ?では再生できないのでしょうか?
それともパソコンにも落とせるよというだけで再生はできるということでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 19:56:16.94 ID:+V7SHjI90
ちょっとなにいってるかわかんないです
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:00:01.18 ID:a2lNgMCt0
>>825
ベテランさんにお尋ねさせてください。

パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら

通常にダイナミックマイクを利用してPCに繋いで録音できますでしょうか?

高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など

特に問題なければいいのですがどうでしょうか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:34:44.39 ID:IpAJ+Hca0
MA-11というマイクアンプで具体的には何がしたいのですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:46:41.44 ID:IpAJ+Hca0
マイクアンプの質問の人、
あなたがマイクとマイクアンプとPCで具体的に何をしたいのか、
教えてください。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:04:37.02 ID:IpAJ+Hca0
パイオニアのMA-11という機種がヤフオクに出品されていました。
おそらくですがこれはレコードやテープなどの音にマイクの音を重ねるもので、
いわゆるカラオケ的な使い方のものではないかと思います。
例えば五木ひろしの「ヨコハマたそがれ」のレコードにあわせて、
自分の歌声を重ねて人に聞かせたり、それを録音したりするためのものだと思います。
あくまでも「だろうと思う」ですので詳しい方おられましたら解説お願いします。

質問者が具体的に何をしたいのかわかりませんが、
例えば音楽の生演奏をPCで録音したいのであれば、
マイクを直接PCにつなげば良いのではないかと思います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:33:42.91 ID:C+jEjUm+0
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/20(木) 04:11:29.05 ID:GWgF2KBW
ベテランさんにお尋ねさせてください。
パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら
通常にコンデンサマイクを利用して録音できますでしょうか?
高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など
特に問題なければいいのですがどうでしょうか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:38:24.46 ID:8gHfwkfw0
>>829
ブルーライト横浜でも大丈夫ですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:41:49.19 ID:IpAJ+Hca0
同じ質問を複数の場所にするのはマルチといって嫌われますよ。
2chの楽しみ方は自由ですがマナーを守って楽しんでくださいね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:47:36.21 ID:+iW8a4pS0
質問があります。

パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら

通常にダイナミックマイクを利用してPCに繋いで録音できますでしょうか?

高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など

特に問題なければいいのですがどうでしょうか。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:50:58.69 ID:IpAJ+Hca0
>>831
ブルーライト横浜でも東京ドドンパ娘でも大阪ベーブルースでも大丈夫ですよ。
スレ違いになってきましたのでこれでおしまいにします。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:08:48.86 ID:2zvf6b5D0
問題なく通常に使えるなら安心なんです。
わかりました。吹けば飛ぶような将棋の駒にぃ〜っと録音してみます。
王将っていうんですけどね。じゃ頑張ります。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:04:01.10 ID:LzOmi1pq0
>>818
マジレスしてあげよう
日本から見た赤道上空36,000kmの静止衛星って、オフセットアンテナが主流だからわかりにくいが、大体45度前後の仰角=上向きの角度になる
巨大な積乱雲、つまり雨粒のカタマリってのは発達すると、上空数kmに達する
45度の直角二等辺三角形の定規をイメージすればわかると思うが、例えば5km上空の障害物が邪魔するのは、5km離れた場所の真上
現在地で降ってなくても、衛星方位の10km以内で積乱雲が通過するなら、受信出来なくなる
土砂降りの雨のカーテンが何キロも繋がってる塊って、言わば空中に巨大プールが出現して、電波到来を邪魔する
海の中を突っ切って、SHFという10GHz帯の電波は飛ばないのと同じ原理だから、台風や積乱雲を近所に来ないように出来ない限り、衛星通信では年間10時間位は通信不能になることが避けられない
パラボラをでかくすれば、それが短くなるだけの事
ほとんど、wikiに書いても良さそうな原稿だw

837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 10:42:27.51 ID:wxwvaWA50
>>824
無理
ネットにつながってないとコピーもできんかもね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:41:59.27 ID:ffQ8cNpy0
今日ヘッドホン試聴しに、近くの家電量販店3つほど回ってきたんだけど、どこも1万以下のモデルしか置いてなかった。
2万以上のヘッドホン試聴しようと思ったら、ヨドバシカメラにでもいかないといけないのかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 15:53:03.28 ID:ffQ8cNpy0
>>838に追記で、試聴させてくれる店に自分のDAP持って行けば、それ使って試聴出来るとかあるのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 16:00:12.92 ID:XyJexOPD0
>>824
通常のレコやプレイヤーで再生できないモノなら、その旨書いてあるだろうから、
多分再生出来る。(リージョン=再生可能地域が日本じゃないのを除く)
デジタルコピー対応ってのは、パソコンやiPhoneなんかで再生出来るファイルを
BDやDVDから作れること。認証はネット経由でするのが多い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 16:12:39.60 ID:ypj0O8oD0
ガラスケース内の展示品でも言えば試聴させてくれるよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:35:52.68 ID:6RKjId3m0
BD-Rでフォーマット時のディスクタイトルを間違えた時に
訂正できるレコはありますか?
REではないです
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 18:46:07.69 ID:c6qE5MrW0
DALIのZENSOR1のツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で30,000円(消費税別)、工賃は20,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、自分で交換したいと考えているんだけど…
ツイーターは、音が鳴れば何でもいいかなと一晩考えた、泣き寝入りです。
ミニコンポ用のSPからツィーター拝借して交換しようと思うのでご助言お願いします。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:12:10.01 ID:TMj7JVVp0
>>843
3万円あれば修理するまでもなく新品を買って釣りが来る気がする。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:47:21.88 ID:2uYE3EMB0
>>843 は、マルチ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:51:55.03 ID:9Ctl8cS/0

287 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 18:57:09.83
マジで泣きそうになってますお願いします。
DALIのZENSOR1のツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で19,600円(消費税別)、工賃は12,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、自分で交換したいと考えているんだけど…
ツイーターは、音が鳴れば何でもいいかなと考えた末、泣き寝入りです。
ミニコンポ用のSPからツィーター拝借して交換しようと思うのでご助言お願いします。

290 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 19:24:13.01
マルチしてません
みなさんにそうやってストーカーみたいなことしてるのですか?
悪趣味ですね
スルーします


292 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/10/23(日) 19:37:46.43
スルーしますのでもういいです
気持ち悪いので関わりたくないですから
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 19:58:24.38 ID:8mUSJ57V0
やめとけよ粘着ストーカー行為は
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:07:10.34 ID:2uYE3EMB0
でも質問には答えてあげない ID:8mUSJ57V0 だった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 20:11:28.44 ID:uAWz7kQj0
やめとけよ粘着すんのはやめとけよ粘着とか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 22:47:24.35 ID:XyJexOPD0
>>842
BDは-Rでも-REでも、クローズ(ファイナライズ)してなければ、ディスクタイトル変更はもちろん、
タイトルの編集(番組名変更、チャプター切り、削除、その他)も基本、出来る。
出来ないレコはダメな子。少なくともパナ、ソニーは出来る。
DVDでもVRモードなら同じ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:07:22.27 ID:ayHPPnrn0
素人質問で申し訳ない
密閉型のものしか使ったことが無いんだが、環境が許せばオープンエアの方がベターなの?

気のせいか欧州メーカーのそこそこ以上はそうであるように見えるし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 23:10:37.34 ID:lqEU4GoK0
なにがベターなのかわからない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:20:08.22 ID:+eW19yQo0
わからないわからないとそこらに粘着する荒らし乙
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:20:42.37 ID:igXxOf+c0
ドライバーの振動が跳ね返って悪影響だから、小さな密閉より大きな密閉で、大きなオープンの方が原理的に有利とは言えるよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:26:40.66 ID:ekH9e5Zd0
なるほど、的確な回答をありがとう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 00:51:10.85 ID:igXxOf+c0
STAXのイヤースピーカーは、一度聞いてみるといいと思う
高いけど、次元の違う音に驚く
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:08:35.81 ID:QSJqvWOt0
どこに聞いていいやらで
↓と同じような機能の商品って他にありますか?

WTR-HDAV/A
http://www.iodata.jp/product/av/converter/wtr-hdava/feature.htm

・レコーダーのHDD/BDを他の部屋で見れる
・送信元のTVの画面は操作画面など出てもいい
・距離は10mあれば十分
・受信元で視聴中に送信元で見ることはない
・送信元のHDMI入力は1つでもいい
・メーカこだわらず

DLNAだとBDディスクが見れないのです
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:47:51.14 ID:mh1a58kI0
オリオンってどこのOEM
ですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 05:32:11.86 ID:iVyaBaFv0
>>857
秋葉原で見た事がある。それは有線LAN接続だったけど。
1万円くらいだったかな。

でもその挙げたやつじゃダメなのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 10:10:48.53 ID:to1n3fzn0
自分は>>857では無いですが、その有線LAN接続の商品が気になります
どこの店…か記憶になければ、どういう店や売り場だったかだけでも
教えてもらえると助かります。あるいはどの辺りのエリアとか
861859:2011/10/24(月) 11:12:26.57 ID:epkhp9MOO
>>860
大手じゃなくて あきばお〜 みたいな
ニッチな商品を扱ってる店だった。
南北の大通りに面してて、道路の西側、上野寄り。
1Fね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:44:15.42 ID:5b25QDdg0
泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料、できればツィーターの代金だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターを取り出して、D-412EXに移植できれば助かるなと思ってますのでご助言お願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:27:19.74 ID:6SxfpWyUO
ブルーレイレコーダーでCMカット編集をした後に再生すると
手前のチャプターから次のチャプターに移る時一瞬固まった状態みたいなのがありますよね?
この症状がでない日本のメーカーのブルーレイレコーダーを教えて下さい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:55:44.76 ID:jgz+QJl/0
>>863
編集しっぱか高速ダビングなら、どこのメーカーでも似たようなもん。
モード変換ダビングすれば、繋ぎ目は綺麗になるよ。←大手メーカーのなら
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 17:08:10.34 ID:6SxfpWyUO
>>864
早速ありがとうございます、てことは今現在発売されてる最初レコーダーもそういう仕様なんですね
モード変換ダビングについては初めて知りました
私はパナのBDレコーダー(BW970)を使っていますが
要はタビングする際にDR→HGにすればスムーズに見られるという事ですよね?
これくらいなら画質の劣化も誤差の範囲でしょうし、試しにやってみます
ありがとうございました
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:53:41.62 ID:jxElIQFD0
>>.862は糞マルチ
よって放置願う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:12:05.82 ID:wh7V6gtl0
ポータブルプレイヤーで使うのに
1万でイヤホン買うのと同額でヘッドホン買うのとではどっちおすすめ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:56:27.40 ID:k5gyLGOi0
SM58-LCEなんだが電源入りっぱの状態に改造できないかな
壊れていいのでやり方分かる人ヘルプ
869お願いします。:2011/10/24(月) 20:08:45.68 ID:8YlDXAYyO
50ギガのブルーディスクでタイトル200、チャプター999までですが
BDXLの100ギガのブルーレイディスクだと
タイトル何個?チャプター何個までいけますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:18:29.53 ID:iVyaBaFv0
>>869
メーカ次第
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:32:43.47 ID:mqbv3Z9I0
部屋の模様替えして、AVアンプ乗せていたオーディオラック処分して
テレビを載せているローボードに入れようとしたら高さが20cmくらいあるので
収まらないのだけれどどうしたらいいかな?
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
一段切り取って
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃       ┃       ┃
┃       ┣━━━━━━━┫
┃       ┃       ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━┫
こうしようかと検討中。強度が落ちて、載せている52インチ液晶が落ちるのが心配
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:50:20.14 ID:iVyaBaFv0
>>871
縦板か横板のどちらかが1枚板になってると思うけど
縦板が1枚なら横板を取っても大丈夫じゃないかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:32:28.28 ID:PPAwqtjz0
なにか録画機器が欲しくなってどうせならBDも見れるやつがいいかなと思ってる
しかし今テレビ乗っけてる台の横幅がせまくてBDレコーダーはだいたい入らない
どのメーカーも横幅がだいたい430mmなんだけどなんか理由があるの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:49:49.20 ID:O9y5VOab0
ケーブルで音って変わるの?
875857:2011/10/24(月) 23:09:32.44 ID:QSJqvWOt0
>>859,861
ありがとう!すごく参考になりました
この手の怪しげ商品は安いのありそうなので
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:15:59.41 ID:xFB1IGi10
>>873
特に理由はないが「事実上の大勢:デファクトスタンダード」ってやつだ。

様々な業務用機器を納める19インチラックがEIAもJISも48cm程。
通常は機器に「取り付け耳」を付けて本体が収める。
すると収める機器本体の巾が43-46cm前後になる。
この規格が民生AV機器にも流用されている可能性が高い。

一度その大きさが流行ると、特に横幅の小ささを企画して販売しない限り
自社機器の大きさもバラバラになるので「見た目上」変更しにくい。
BDレコに限れば東芝は43cmに収まらないので奥行きを長くして収め、
パナは43cmよりも小さくできるが「見た目上」を考えて奥行きを短くしている。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:48:08.67 ID:mqbv3Z9I0
>872
板切り取ったりするの面倒だし、重いテレビを動かすのも大変なので、
結局、液晶テレビと壁の間の隙間に、AVアンプを立てておくことに
するわ。AVアンプなんて、リモコンがあるから手で触ることもないし。
我ながら名案だと思う
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 23:50:54.58 ID:iVyaBaFv0
>>877
縦置きできるなんてよっぽどしょぼいAVアンプなんだな。
まともなやつだったらコンデンサかトランスの重さで基板割れるぞ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 00:54:13.14 ID:A/m8R5E00
>>873
昔のコンボのサイズ
ミニコンポはその半分
LPレコードプレーヤーがこのサイズだったから、その下に並べたアンプやカセットデッキが、このサイズになった。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 00:58:28.40 ID:MDegTYaf0
>878
デンオンのAVC-3808A
縦置きでも大丈夫だろ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:04:39.96 ID:qGbi5ac60
自己責任で縦置きするなら別に構わないと思うが

何で天板に穴がたくさんあるか考えたことあるかい?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:07:22.95 ID:N3Gt27Oj0
そろそろ買い換えたいです
今使ってるTH-32LX30を上手く処分するにはリサイクル業者か自治体以外で方法無いですか?

オクはやらないので面倒がない一番楽で合法に処分したいと思ってます
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:12:27.31 ID:w3PMYefcP
>>882
ハードオフに0円で売る
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:23:33.38 ID:aqLE4x/s0
>>883
ハードオフってブラウン管テレビも0円で買ってくれますか?
20年くらい前の14インチと、ブラウン管モニタを処分したいんですが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:50:35.28 ID:2dCUGLp60
>>883
thx
都合の良いときに取りに来てくれるならば売りたいけど0円はやむなしですね
故障もなにも無かったけどもったいないと思うのは俺だけかな?
とは言え寄付と思えばまぁいいか

とりあえず次は40インチ買うのに決めたんで年内に間に合わせたいなぁ
10万切るなんて思っても無かったのに
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 03:33:10.43 ID:w3PMYefcP
>>884
それはさすがに拒否られる

>>885
新品の32V液晶が3万円代で手に入るご時世だしねぇ・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 07:57:26.09 ID:ccNi5JgX0
>>880
×デンオン
○デノン
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 08:29:48.05 ID:7auqRKoS0
アンプのサーノイズは経年劣化により強化されますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 11:01:35.81 ID:hAhwZOHYO
さぁ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 13:59:09.47 ID:K9X10dCS0
確かレコーダーで黄白赤端子の外部入力端子が残ってるのは春ぐらいまでのモデルですよね?
その端子が無いモデルでHDMIの外部入力付きのレコーダーで安いのだといくらぐらいするでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:32:21.73 ID:w3PMYefcP
>>890
>確かレコーダーで黄白赤端子の外部入力端子が残ってるのは春ぐらいまでのモデルですよね?
別にそういう事はない

>その端子が無いモデルでHDMIの外部入力付きのレコーダーで安いのだといくらぐらいするでしょうか?
HDMI入力レコは種類は豊富とはいえない

有名なのはコレくらいかな?
http://www.beseto.co.jp/item/hvr-bx1/index.shtml
該当スレ
HDMI入力ハイビジョンレコーダー HVR-BX1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292642465/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 14:56:56.06 ID:K9X10dCS0
>>891
ありがとうございます
それにしても、そうだったんですか?
自分が外部入力について何か勘違いしてたみたいですね

とりあえずその機種のスレを覗いてみる事にします
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 15:07:46.92 ID:bJ/hLnptO
オススメの液晶モニター教えてください
使用用途:PS3のゲームプレイ、BD鑑賞
予算は4万円まで
フルHDで残像が少ない
ヘッドホンを使うので本体スピーカーの音質はどうでもいいです
よろしくお願いします
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 16:19:28.96 ID:jCL9j+3s0
ハードオフって5年以内じゃないと買取拒否っぽいよ・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 21:02:25.85 ID:f4O+VyVe0
GV-MVP/ RZ2
MPEG-2 エンコーダ搭載 TVキャプチャBOX
で、VHS→DVDまたはHDDにダビング
するのと
ハドフの3000円くらいの地デジ非対応の
中古で録画するのとどっちが高画質で
録画できますか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:11:42.40 ID:qajr9UNA0
液晶モニター買ったんですけど
ちなみにこれなんですけどhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY67SCBQw.jpg
電源ケーブルのソケットがどうも一般家庭用ではなくてこういうものなんですけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn_6BBQw.jpg
この真ん中の棒みたいのを無視して使ってみたら電源はつくき操作は出来るのですけど、HDMIと繋いでPS3をしようしたところまったく映像がうつらないのです。
この真ん中の棒のせいなのでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:12:47.22 ID:qajr9UNA0
>>896ですけどだれか詳しいかた回答おねがいします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:17:30.74 ID:qJek06im0
そりゃただのアース、無視して構わんよ
PS3が映らん理由は別だねぇ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:25:51.96 ID:VgoNLxXS0
>>896
そのモニタHDCPには対応してるの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:34:45.47 ID:Fe+/G9/Z0
モニター側の入力をHDMIに切り替えていない → 切り替え
PS3の出力設定がHDMIになっていない → PS3の電源長押し

ここら辺か?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:43:14.90 ID:Vcb8c5Dh0
型番で検索してみたけど、これって普通のテレビやPC用モニタじゃなくて、デジタルサイネージ(電子看板)用のモニタじゃん。
そういう特殊用途向けだと、HDCPに対応してないこともあり得るのでは。
37インチもあるのにフルHDじゃないし、なんでまたこんな特殊なモニタをわざわざ買っちゃったのか…。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:44:16.81 ID:Q19XOXOi0
東芝の42Z9000を使っています
HDDに録画した番組をブルーレイディスク化しようと思ってます

東芝以外のブルーレイレコにダビングは可能でしょうか?

パナのレコだったら、RECBOX経由で可能というこで合ってます?
ちょっと自信がないのですが
ソニーのレコには、無理ですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:11:29.27 ID:jEaeMJlE0
WA-867(DAP)で少し良いヘッドホンを使い、音楽を聴きたいのですが、
アンプを挟まないとまともに鳴らないのでしょうか?
DAP以外は、音楽環境が全く無い為出来ればDAPでヘッドホンを楽しみたいのですが・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:17:57.66 ID:UXo1AWDF0
>>901
DVI-Dまでしか無いモニターならHDCP非対応なのは良くあったけど
HDMI付いててHDCPに対応しないなんてまず無いけどな
対応しないとHDMI使用料多く取られるし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:24:13.59 ID:qajr9UNA0
>>901
ヤフオクで買ったのですが、このように書いてあったのですが…。
どうなのでしょhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYi8qCBQw.jpg
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:35:17.95 ID:UXo1AWDF0
で、言われた事は試したの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:50:22.32 ID:qajr9UNA0
>>906
全てやりましたが出来ませんね…。
このモニターが壊れてるのでしょうか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:50:41.53 ID:VgoNLxXS0
>>904
HYUNDAIですしおすし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:09:59.15 ID:MkB0W7y20
>>907
まず問題の切り分け
1、他にHDMI出力のある機器があったらD370Mにつなげてみる
2、他にHDMI入力のあるテレビカモニタあるならPS3を繋げてみる

これで1が映らないなら工場出荷状態に初期化、HDMIケーブル変える位しか自分でできる事は無いだろう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:49:49.24 ID:qchEBsnI0
>>904
>HDMI付いててHDCPに対応しないなんてまず無いけどな

昔普通にあったけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:42:15.77 ID:vGvwRHRe0
>>907
あとはDSUB付いてるっぽいから
PS3用VGAケーブルってのつかうのも有りかな。
ググれば尼とかで3000円位で売ってるやつ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:51:19.04 ID:7JRtptgx0
シャープのBD-H50を使っているのですが
外部入力すると画面サイズが一回り小さくなってしまいます。(映画のように周りに黒い帯)
画面いっぱいに表示させることは可能でしょうか?

ひかりテレビ(ST-770)の外部出力から
シャープのBD-H50の外部入力にRGBケーブル?(黄赤白のやつ)でつなげています。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:07:08.36 ID:yb3sGSdS0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1289807840/

TVガイド誌の読者いませんか?
過疎過ぎる・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:34:13.02 ID:6HK7iCvSO
こんちは。アンテナケーブルを5メートル短くすればアンテナLEVELあがりますか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 14:42:31.25 ID:El6gdi4H0
そりゃ可能性はゼロじゃないけど、他に原因は考えられないか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:10:46.21 ID:bMb3v7H40
>>914
その「アンテナLEVEL」が具体的に何のLEVELを指してるのかによる。

電力を指してるのであれば少しは上がる(というか下がり具合が減る)。
でもVHFやUHFのような周波数の低い帯域ではほとんど差はないだろう。

電力ではなくC/N比(もしくはその換算値)であれば
ケーブルのシールド性能や周辺の電磁波の環境によって
上がることもあれば、全く上がらないことも有る。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:59:35.13 ID:GSqUy8X/0
>>914
普通の状態では、殆ど関係ないと言うべきだろうな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:06:29.82 ID:F1JI4RXF0
>>914
正確には上がるが、メーター読み検知限界に近いから、上がった事がわからない
BS CSなら、ケーブルを高級なものや太いものに取り替えた方が、かなり上がる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 07:14:54.21 ID:U7BGMswC0
DVDデッキについての質問です H17購入で月に2〜3回使用でタバコは吸わない YAMAHA DVD-S2500
最近 トレーの出入りスピードが以上に遅くなり 取り出しボタンも変なタイミングで押さないと開いてくれません
変なタイミングとは HDMIランプが付いてから2秒して押すと開くという・・・
最近はそのタイミングでも中々開いてくれず ディスクを入れっぱなしにしていると開いてくれると気づき
ディスクを入れっぱでオンオフしてる状態です このままではレンタルしたのが取れないなんて事になりそうなので
修理した方がいいのですかね?それとも新しいのにしろですかね?
新しいのならブルーレイがいいのですが テレビがフルHDに対応してないのでそれもどうかと思うし
これはトレーのモーターが悪いのか スイッチが悪いのか
こんな感じで モーターやスイッチはへたりやすいものなんですか?修理にだすと高いのかな?
長文すいませんでした よろしくお願いします 
 
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 07:37:57.56 ID:fnhSuyLd0
>>919
4年経てばヘタってもおかしくない。
修理したら、機種によるがドライブ交換で2万以上かな?
デジタル対応機なら修理する価値はあるかもしれないが、そうでなければ、
買い替えた方が良いような。今、積極的にDVD機買う意味はないだろ。
ブルーレイ機でもDVDは使えるし。
(録画に使うつもりならソニーはナシだが←ダビングが等速)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 08:06:24.95 ID:U7BGMswC0
>>920
ありがとうございます 4年でへたるのかorz やはり新しいのがいいですよね 
自分としてはもう少ししたらテレビの方(今時は本体または外付けHDD)で済ませて
ブルーレイはプレーヤーでって予定でしたので
とにかく デッキの買い替えの検討をします



922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 08:11:02.22 ID:puDoXqoIP
>>920
>>921
H17年は6年前だぞ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 10:00:21.76 ID:zCKlXIhy0
一枚のBDに2つの機種を使ってダビング出来ますか?
そして再生も出来ますか?
三菱と他社のレコーダーで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:17:34.41 ID:HsiPWmH8O
914です。テレビやレコーダーで見れるアンテナレベルです。部屋の4CFBのケーブルがテレビの配置場所がかわり5メートル位余るので。今はたまにブロックノイズが出るチャンネルが一つありますがケーブルを短くすれば解消されたらと思って。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:29:56.53 ID:03RC4rgT0
今更な質問ですが、アナログ放送終了にともなって
家にある地デジ非対応のDVDデッキで市販のDVDソフトを見られなくなったのですが(DVD本体のメニュー画面すら表示されない)
見られるようにする方法はあるのでしょうか?
録画できなくなるのは想像していたんだけど、まさか既存のDVDソフトまで見られなくなるものなのでしょうか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:33:31.74 ID:cafD8T+L0
>>925
それ おじいちゃんが線外しちゃってるだけ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 14:38:24.45 ID:puDoXqoIP
>>925
それただの故障だろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:24:27.50 ID:Oh+dVy3U0
質問です。
DMR-XPを使用しています。
再生ナビを表示させようとしたところ、
何も表示されない上にディスク残量が0になっていました。
昨日見たときは確かに残量はあったのですが、
これは故障でしょうか?
家族が初期化すればいいんじゃね?とか言ってるので
どうしても阻止させたいです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:34:54.43 ID:puDoXqoIP
>>928
HDD初期化の前にまずはリセット
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 15:48:04.15 ID:Oh+dVy3U0
>>929さん
ご回答ありがとうございます。
電源ボタンを10秒以上押して切り、
念のためコンセントも抜いて放置してみましたが、
変わりはありませんでした。
他に有効な手段があれば
教えていただけたら嬉しいです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:40:29.43 ID:2Sa/45LH0
>>923
わかりやすく言うと、フォーマットした機種以外でということ
932921:2011/10/27(木) 19:08:48.74 ID:fnhSuyLd0
>>922
はは、2007年と間違えたかな。
まぁ経験的には、使い方によるが2年で壊れたのもあるから、
4年でも早くはないし、6年ならよくある話、かな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:11:27.49 ID:fnhSuyLd0
>>923
基本、出来るはずだが、トラブることもないではない。積極的に勧めはしない。
ソニーとパナで、3桁近くやってるが、いまのところトラブルはない。
934920、932:2011/10/27(木) 19:12:55.22 ID:fnhSuyLd0
>>932
932=920だ。
済まん>921氏
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:42:47.22 ID:YDgpSt1L0
超下らん質問だけどインピーダンスってどういうもんなんですか?
高いとノイズが乗らん代わりに音が小さくて低いとノイズが乗り易いって適当な解釈なんだけど
936 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/27(木) 19:52:01.55 ID:GfqEdwX00
PCからDVDに落としたwma等の動画再生できるプレイヤーありますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:55:22.56 ID:YDgpSt1L0
>>936
大抵のdvdプレーヤーなら再生できんじゃね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:03:49.69 ID:zPEgZpKP0
>>936
例えばこんな奴とか
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_410v/index.html

>>937
WMV対応とか明記されていない奴だと、普通は無理じゃないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:06:51.43 ID:YDgpSt1L0
>>938
なんか俺勘違いしてたわ
940 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 22:47:57.20 ID:Gcdr/FZX0
>>938

ありがとうございます
TVの大画面で見たいので購入します
941 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:02:51.10 ID:GfqEdwX00
wmaじゃなくwmvの間違いでした 
動画に対応しているプレイヤーって意外に少ないんですね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:36:33.58 ID:/4R7raqV0
>>935
インピーダンスの意味は、直流でいうところの抵抗値だよ
交流の場合、コイルが抵抗になるのは知ってる?でもコイルは、直流では抵抗ゼロで導通してるが、周波数が上がると抵抗が増す
逆にコンデンサーは、直流で抵抗無限大で、周波数が上がると抵抗が増す
オーディオの場合、例えばスピーカーは、抵抗とコイルとコンデンサの複合体だから、大体1kHzでの抵抗値をインピーダンスというと思う
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 05:18:14.17 ID:2Fe29jDg0
家電のサンヨーとパチンコのサンヨーは同じ会社ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 06:36:40.27 ID:oE+y/EPn0
>>943
サンヨーと訳さずに会社名を書いてみれば?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:28:20.41 ID:SZFAznJi0
東芝のレコーダーBZ-700でパソコンでコピーしたDVD-Rを再生すると、
何枚かは再生できないものがある。クリーナーをして何度か試してみても
画像が乱れたりします。別のパナ機では問題なしです。
焼いた時の状況や、コピー元のディスクの状態等の違いはあるとおもうけど、
芝機は再生補正能力というか、読み取り能力が弱いのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 09:52:15.92 ID:72Cht8sh0
インピーダンスを1kHzでの値を表示してるのは
スピーカーではなくイヤホン・ヘッドホンでないかな?

スピーカーの場合は流れる電流がでかいから周波数を限定せずに
一番インピーダンスが低い周波数での値を表示してるものが多い気がする。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 10:28:27.07 ID:rJT+zt0WO
>>943 家電→三洋電機、パチンコ→三洋物産
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:08:19.32 ID:Naq2iryF0
・他県で
・親戚が買って
・譲渡してもらった
地デジチューナーが壊れてしまいました
そのため保証書(は空欄なので店が出す販売証明書)とレシートは借りました
その店のポイントカードは受けとってないです
ここで考えたのは地デジチューナーは一般の家電と違って
個人でなく管理会社のものとされているB-CASカードで動くものなので
譲渡において何か都合が悪いかということです
こういう場合、こちらが地元の店に修理に出せますか?
それとも本体ごと送り返して購入した親戚に直してもらわないと駄目でしょうか

他のチューナーのB-CASカードを使っても動かなかったので
カードの不具合ではなく本体の不具合と断定しました
不具合チューナー付属のカードは他のチューナーで正常でした
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:17:29.21 ID:ct4c84IJ0
>>948
そのメーカーのサポートに連絡して修理して貰えばいい。
保証期間内で、保証書とレシートがあれば無償で修理してもらえるよ。
何処で買ったとか、B-CASカードは関係ない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:28:20.54 ID:YiG4QJAH0
両端がステレオミニプラグのオスになっていてケーブル部分の無い中継パーツは市販されているのでしょうか?
それが両方差し込み側になったようなイメージです。

http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-L42S/images/prod/l/PC-L42S.jpg

もし、無い場合、自作等は可能でしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:41:27.42 ID:q6PTsi62P
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:43:29.55 ID:q6PTsi62P
>>950
>両端がステレオミニプラグのオスになっていて

スマン、>>951は全部両端がメスだったな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:52:22.93 ID:7ulvbCT40
>>951さんの紹介してくれたリンク先にオス-オスがありましたよ。

ttp://www.pcmura.jp/SHOP/35S-MM.html
ttp://image1.shopserve.jp/pcmura.jp/pic-labo/llimg/35S-MM.jpg
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:31:58.07 ID:nsZ/4mjm0
>>951-953
本当に有難う御座いました!
お陰様で助かりました!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 04:37:44.99 ID:0RUDEhfW0
オンオフが付いてないダイナミックマイクなので使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
音質にこだわらないので使えるようになると感謝感謝なのですけど。
マイクはこちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできれば使えそうですが分解の仕方すらわからなくて。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 06:37:21.99 ID:0676H3E30
コストパフォーマンスが良いので、ソニーのHDD内蔵テレビの
購入を考えています。HDDだけが壊れた時、修理しなくてもテレビの
機能は使えるのでしょうか。もしそうなら外付けHDDを繋げば
録画は出来るかと思いまして。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:12:20.97 ID:g4yJCt1W0
>>956
具体的機種名書かない奴はスルー
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:27:31.93 ID:0676H3E30
>>957
すみませんでした。
価格.comで安かった
KDL-32EX42H  を狙ってます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 08:42:28.95 ID:g4yJCt1W0
>>956
内蔵HDDだけが壊れたという前提なら外付けHDDは使える可能性が高い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:09:00.89 ID:xSysXPeJO
数年振りに携帯電話にSDカード買いました。
で、テレビやレコーダーにもSDカード挿せる事に気づいて携帯から抜いて液晶テレビに挿してみた。
なんで、写メは映るのに動画は映らないのですか?
液晶テレビはPanasonicのです。
SDって携帯のSDに保存した動画をテレビで再生できないの?
レコーダーでも試したけど無理でした。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:31:13.87 ID:0676H3E30
>>959
ありがとうございます
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:53:04.17 ID:a8s992Uz0
>>960
その携帯電話が使用している動画フォーマット(おそらく3gp形式)にテレビ側が対応して
いないからだと思う。
以下の頁の※9から考えてPanasonicのテレビには3gp動画に対応したものは無いと思う。
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:02:20.70 ID:mX8oR+Yn0
>>960
SDカードは記録媒体であって、
画像の種類じゃないよ?
あと動画はいろいろ規格があるから
それに対応してないと再生出来ない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 18:50:13.89 ID:w7NfbPrs0
安物に使い慣れてるやつでも明らかに違いがわかるような
イヤホンとかってあるかな?
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:28:41.97 ID:PAB06YBR0
よほどの糞耳じゃないかぎり、通販6000円クラスのでも全然違うよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:38:07.93 ID:biJHPv1D0
fxc71らへんとか
尼で安くなってた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:30:51.52 ID:mNTyT6TL0
sonyのSS380って安くなると思いますか?
こういうのって年末年始で安くなったりすることありますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:44:41.71 ID:oeM4/75s0
ドラマの妖怪人間ベムで女の子が使ってたヘッドホンはどこの何という機種ですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:04:02.53 ID:tXuIzwtF0
オンオフが付いてないのでPCで使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると感謝感謝なのですけど。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。

970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:38:14.03 ID:CE1scJK+O
テレビもBlu-rayもSONYを使ってるんですがテレビは明るい画質で見てるんですが
Blu-rayに保存してある映像を再生したら色が暗くなるんです
明るくできますでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:53:47.12 ID:UtiC8+9C0
入力によって映像モードや画質設定が個別に記憶されてるんじゃねーの
まずテレビ見る時と同じ設定になってるか調べる
暗くなるならモーションフローの設定っぽいが
つーか型番と何のケーブルで接続してるかぐらい書け
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:57:51.62 ID:kM6ytF8U0
先生、質問です

開放型ヘッドホンをPCで使う場合
音楽再生中にPCの駆動音が気になったりしますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:28:34.07 ID:9B7kuPoB0
>>972
音量次第
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:50:15.24 ID:QUfedtSV0
32型の液晶テレビで 放送の映像とPC表示(モニターとして)を
画面分割で両方1画面で表示できる機種はありますか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:08:58.19 ID:MizNVx9d0
放送と外部入力なら
画面分割できる機種は大抵できる
機種名なんて挙げてられない

買いたい機種調べて分からないなら聞けば良い
分割出来てもピクチャー・イン・ピクチャー、ピクチャー・アウト・ピクチャー
サイズ変更や入れ替えなんかの仕様を確認した方が良い
後音はメイン画面側しか出せなかったりするからこれも確認
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:13:23.64 ID:1JKmFShA0
パソコン:オンボード(RealtekHD)、最大出力音質=CDレベル、余剰スロットなし
ipod  :最大出力音質=CDレベル
スピーカ:ロジクール 2.1chスピーカー Z-4R
現在この3つを、パソコンライン出力→スピーカ、ipod→スピーカAUX入力で
接続しています。
現在の音楽機器に何を加えれば、より適切な音楽環境を構築できますでしょうか?
(例えば、USBサウンドカードを導入するのはどうかと考えています)
補足:商品名よりも適切な接続環境を希望・予算1万・部分的な音質改善でもよい
よろしくお願いします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:14:32.61 ID:QUfedtSV0
ありがとうございました
よく分かりました
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:31:23.47 ID:o7bA7Xco0
オンオフが付いてないのでPCで使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
アンプでもスイッチが入らず使えませんでした。
音質にこだわらないので使えるようになると・・。
こちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできればいいですが分解の仕方すらわからなくて。

979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 05:48:58.58 ID:qMRQtLmr0
>>978
俺の同じ悩みだな
解答を期待しよう
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 07:53:13.92 ID:9B7kuPoB0
>>978
PCの事はスレ違い。
それでなくても同じ質問を短期間に何度も繰り返す投稿者は嫌われる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:42:46.86 ID:xAUa/esm0
>>978
電源不要のダイナミックマイクだろ。オンオフなんて無いから、
PCで使えないとかアンプでもダメってのは、他の原因だろ。

機器名くらい書けよ。URL書いて済ますなよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:45:36.61 ID:0aOixhlZ0
PCのマイク端子はダイナミックマイクやコンデンサーマイクには
対応してないのが普通だろうしな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:48:46.37 ID:oh6bfeja0
>>982
じゃあどんなマイクならPCに対応しているのですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:50:06.25 ID:p4PyZq6c0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:51:32.38 ID:oh6bfeja0
いや982に聞いてるんですけど?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:58:48.60 ID:p4PyZq6c0
聞く必要はない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 08:58:59.83 ID:9B7kuPoB0
>>985
糞質問者氏ねよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:02:10.54 ID:oh6bfeja0
すれ違い申し訳ありませんでした。じゃあ質問を変えます。

自分はマイクというとダイナミック型とコンデンサー型しか使ったことがありません。
その他にどんなタイプがあってどんな特徴があるのでしょうか。
無知な質問で申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:07:42.01 ID:9B7kuPoB0
>>988
機能や仕組みを知りたいならお勉強スレに行けくそ虫
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:10:48.46 ID:oh6bfeja0
スレ違いだったようでどうもすみませんでした。
ちなみにお勉強スレとは具体的にはどのスレのことでしょうか?
無知なくそ虫にもぜひご教授ください。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:14:11.00 ID:9B7kuPoB0
>>990
なんで自分で探さないの?探すとしぬの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:19:30.71 ID:oh6bfeja0
「2ch お勉強スレ」でぐぐったところ約 1,970,000 件もありました。
くそ虫の能力ではこれで精一杯なのです。
どうか教えてください宜しくお願い致します。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:21:52.05 ID:0aOixhlZ0
>>988
エレクトレットコンデンサーマイクとかプラグインパワーとかetc.
ぐぐればこんなwikiとかでてくるので、そういうとこで勉強するといい
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/148.html

>>990
具体的にも何も「お勉強スレッド」とタイトルが付いてるスレがある訳で…
ここの[AV機器]板にもね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:24:07.06 ID:oh6bfeja0
>>993
ああ、あなたはとても親切だありがとう。
私のくだらない質問に真摯に答えてくれる人がいてとても嬉しいです。
2chは人と人のつながりが感じられてとても素晴らしいですね。
レスありがとうございました。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:26:07.49 ID:9B7kuPoB0
>>992
なんで「AV機器」を条件に入れない?
いくらなんでも適当すぎるだろ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:28:11.52 ID:oh6bfeja0
>>995
ありがとう。お前もがんばれよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:41:35.47 ID:nH7LLZ7I0
くそ虫もがんばれよ!997!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:44:08.34 ID:nH7LLZ7I0
なんかいいスレになった!998!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:47:20.01 ID:nH7LLZ7I0
感動の涙が止まりません!999!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:50:28.24 ID:EqiqN9+G0
そんなことはありま千昌夫w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。