ULTRASONEのヘッドホン part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
TIMELORDブログ http://blog.timelord.shop-pro.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/store/

■前スレ
ULTRASONEのヘッドホン part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301816823/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:34:19.16 ID:HAC027qy0
■過去スレ
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/
【ゾネホン】ULTRASONEのヘッドホンPart3【ヒャッホウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139315501/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart5【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143040234/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part6【ゾネホン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148655688/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part7【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155306896/
ULTRASONEのヘッドホン part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158488810/
ULTRASONEのヘッドホン part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162221024/
ULTRASONEのヘッドホン part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406380/
ULTRASONEのヘッドホン part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168608615/
ULTRASONEのヘッドホン part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171794730/
ULTRASONEのヘッドホン part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177326385/
ULTRASONEのヘッドホン part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180709057/
ULTRASONEのヘッドホン part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186494264/
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:34:35.05 ID:HAC027qy0
ULTRASONEのヘッドホン part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192360748/
ULTRASONEのヘッドホン part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195132549/
ULTRASONEのヘッドホン part18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197460572/
ULTRASONEのヘッドホン part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199278565/
ULTRASONEのヘッドホン part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200977281/
ULTRASONEのヘッドホン part21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203605443/
ULTRASONEのヘッドホン part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205763093/
ULTRASONEのヘッドホン part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209397261/
ULTRASONEのヘッドホン part24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214122149/
ULTRASONEのヘッドホン part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218691460/
ULTRASONEのヘッドホン part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220884487/
ULTRASONEのヘッドホン part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222598458/
ULTRASONEのヘッドホン part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226064066/
ULTRASONEのヘッドホン part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228399114/
ULTRASONEのヘッドホン part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231247482/
ULTRASONEのヘッドホン part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233374195/
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:34:49.99 ID:HAC027qy0
ULTRASONEのヘッドホン part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234866421/
ULTRASONEのヘッドホン part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237718385/
ULTRASONEのヘッドホン part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240752185/
ULTRASONEのヘッドホン part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242819848/
ULTRASONEのヘッドホン part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246090134/
ULTRASONEのヘッドホン part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248179643/
ULTRASONEのヘッドホン part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250083293/
ULTRASONEのヘッドホン part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252570030/
ULTRASONEのヘッドホン part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254822976/
ULTRASONEのヘッドホン part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257520535/
ULTRASONEのヘッドホン part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263479606/
ULTRASONEのヘッドホン part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266592537/
ULTRASONEのヘッドホン part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269766183/
ULTRASONEのヘッドホン part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273422776/
ULTRASONEのヘッドホン part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276358755/
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 07:35:12.31 ID:HAC027qy0
ULTRASONEのヘッドホン part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278954254/
ULTRASONEのヘッドホン part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281198784/
ULTRASONEのヘッドホン part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286341101/
ULTRASONEのヘッドホン part50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289219655/
ULTRASONEのヘッドホン part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295057053/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:30:21.09 ID:dKgMbkD90
■タイムロードのサポート情報
http://blog.timelord.shop-pro.jp/?cid=3994

【PROlineシリーズをお買い求めのお客様へ】
(※DJ1PRO、HFI-2200ULEも同様)

ケーブルがヘッドフォン本体に正しく接続されていないことが原因で、
正常に聴こえない(「片方のチャンネルしか音が出ない」「音量が小さい」「音が悪い」)
などのお問合せを頂くことがございます。

ULTRASONEのPROline用ケーブルは、取換え可能となっていることがメリットともなっておりますが、
接点を確実にするため、また脱落を防ぐためにプラグ部分がネジになっています。
そのプラグをしっかり差し込みながら回し、止るまでネジ込んだことを確認して、
ご使用くださいますよう、お願いもうしあげます。


開封直後:('A`)
プラグを挿入:Σ('A`) カワリスギ!
ネジ差し込み:('∀`)
止るまでネジ込んだことを確認:
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:30:54.64 ID:dKgMbkD90
開封直後:('A`) ←今ココ
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ!
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:02:37.28 ID:4kGhlQWI0
Edition以外の革パッドが他社と比べて堅すぎると思うんだけど…
ゾネの中の人はこれが好きなの?
それとも人工皮革パッドを徹底的に低価格を突き詰めた結果がこれなの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:54:03.90 ID:gcg1w7IT0
>>1 乙です〜
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:21:31.47 ID:tVpI7vg10
打ち込み系やロック系に最適なヘッドホンメーカーと聞いて来ました
おすすめ機種とかあれば教えてください。明るくスピード感があるのをさがしています。
予算2万前後
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:35:43.00 ID:X7nDiWGj0
>>10
HFI-780
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:43:12.42 ID:B8vj/5C90
>>11
ゾネはSロジのおかげで鳴りが特殊だよね。ぱっと聞きそんな違和感はないけど
他のヘッドホンと比較したり神経が尖ってるときとかはよく感じる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:26:40.28 ID:/zpTntQd0
PRO750所有のところ、PRO2900を購入。。。
まだまだ鳴らし始めですが、開放型だからか
PRO750よりもPRO2900は音が軽いというか優しい印象。。。

これからエージングも楽しんでいくんだ〜
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:28:38.10 ID:jQ55rtjQ0
すっかり忘れてたけどEdition10って限定品なんだね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:38:40.25 ID:7I3+lmBf0
一応ね。
ディスコンになったらE9みたいに最強の名が付くからよろしくね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:41:08.33 ID:TELnUuu70
E9現役時代もこんな感じだったっけ??
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:07:12.78 ID:tTe+xxo3P
はい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:04:34.44 ID:9F6hcvs00
いや、ぜんぜん違うと思うぞ

E9はE7の後であの値段で発売されたりどこが限定だよって売り方だったりで叩かれてたけど
音そのものは相応に評価されてたのに対して
E10はそもそも音自体ををまともに褒めてる人がほとんどいない感じなんだが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:28:49.56 ID:KU0A3Sch0
そもそもエスロジに開放型は向いてないという・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:45:56.44 ID:zVeFLtupO
いや、それは同意しかねる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:52:47.45 ID:KtPAILGD0
いままでだとPRO2500が一番効いてた気がする
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:47:05.30 ID:i7kUS4yDO
日本で売れてるからって日本メーカの(というか主にオーテクの)
微妙なところまで真似なくていいのに
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:32:28.54 ID:LBCpSar1O
確かに、PRO2500が一番効いてる気がする。
高音は開放型らしく抜けるけど、中低音は密閉型みたいな変わった音。
それに対しPRO2900は自然な感じだね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:56:13.44 ID:mkx0DayM0
PRO2500はちょくちょく名前出てくるね
一昨日PRO2900購入したばかりなのに気になるじゃないか。。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:06:49.66 ID:VJplfMrdO
PRO2500は音の濃密さが魅力だと思う
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:19:21.89 ID:+uPdR/Kf0
あのザラザラ感がなければ、2500は最強のヘッドホンかもしれん
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:30:51.19 ID:tZMvxnkHO
>>26
それなりのアンプに繋げばそこまでザラザラしないよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:32:31.78 ID:TIs0kvLd0
>>25
ライブ聴くと素晴らしいよね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:48:54.32 ID:T3LYf/qQ0
E10買っておけよ後悔するぞ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:50:55.11 ID:ZbK9HqEW0
そら買ったら後悔するだろうなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:06:50.87 ID:CILoHyVd0
>>29
Eシリーズだけは絶対買わないw
買ったら負けって誰か言ってたw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:12:23.67 ID:3Y/21Lqy0
2500は色が残念だがイイね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:33:31.74 ID:hhkSDPv50
むしろあの色が気に入って買ったんだが(2500
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:46:00.69 ID:zldjP3ti0
PRO2900 多分10時間くらい鳴らした感じ
・最初あった定位の甘さ、もやっとした感じが無くなった気がする。
・中高音の音が前より伸びるようになった気がする。

元々PRO750使ってたこともあってか、音のキツさは今でも大体問題ない。
Perfumeもそこそこ大丈夫。長時間はちょっときつそうだけど・・・

PRO2500はアマゾンとかで在庫あるうちに新品買えたらいいなぁ
今はPRO2900でまったり楽しむけど。。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:53:33.22 ID:zldjP3ti0
折角なのでPRO750と比べてのPRO2900の感想

・開放型ってこともあって音の広がりが大変良い。
・自然な感じの音。PRO750の方が電子音っぽく聴こえる。
・ボーカルはPRO750よりも前に来て聴きやすく、女性ボーカルのシャリ感もほとんど感じない。
・S-LOGがより効いてる気がする。
・PRO750より楽器等より多くの音が聴こえる気がする。
・低音の量感はPRO750より軽く輪郭も甘い。PRO750がゴムボール、PRO2900はスポンジボール。

比べたりするの楽しいぜい。( 環境:PC - 同軸デジタル - HP-A7 )
では、長文失礼しました。。。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:35:09.90 ID:v/qdD5+i0
PRO2900のユーザーも目に見えて増えてきたな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:59:55.39 ID:dRD941L/0
2900って音質的にあらゆる面で2500を上回ってるの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:02:33.92 ID:iXxgldqP0
それは無いですね。
2500はヤンキーで、2900は優等生です。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:26:16.23 ID:nQiMAisfO
2500は違う方向性で突っ走ってるよね
単純な性能では2900に譲るとしても、2500の音の方が好みって人も
そう珍しくはないんじゃないかな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 13:04:51.16 ID:ZaqPcFpn0
なるほど
じゃしばらくこのまま2500使い続けることにします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:07:59.76 ID:SHcH/47P0
PRO2500
あれだけ分厚い低音が出て音場の広いヘッドホンは他に無いよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:33:54.90 ID:8JvPRrZo0
PRO2500は装着の仕方がかなり重要だな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:42:24.09 ID:D0patqhf0
2900と2200/2400はどう?2200系もゾネでは地味な音だったけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:19:06.06 ID:5CkwZJd7O
>>43
2200系統は2500の音を若干フラット気味にして高音を大人しくさせた感じ。
低音も2500の方が下まで出てる。
対して、2900はゾネホンとしてはかなりスッキリした鳴らし方。
従来のゾネに比べて音抜けが良いから、聞きやすくなったと言える。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 06:50:47.97 ID:wLc0Qvnk0
E8が十万切ったらポタ用途で買うのにな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 07:20:00.75 ID:fjjBUfMM0
>>41
DT990PROに比べたらヒョッ子もいいとこですよw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 07:26:31.71 ID:CleZlgjk0
>>46
かわいそうに
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 08:22:17.03 ID:fjjBUfMM0
>>47
何が?
両方持ってることがかい?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 08:34:16.54 ID:fjjBUfMM0
人に喧嘩売る時は清潔なパンティーに履き替えてからな?
後分かりやすくゴロまけや
おうーーーーらいっ!(な)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:56:58.89 ID:FMB90+fE0
急にe8が欲しくなってきました
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:58:45.79 ID:wtZX9Fxy0
毎度!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:01:09.24 ID:K11bNjzB0
PRO2500はヤクザ
990PROはチンピラ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:32:53.21 ID:9zyjz1bDO
DJ1PROはディスクジョッキー
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 02:11:58.97 ID:9HpX5d+t0
そしてえ輝〜くウ・ル・ト・ラソーン!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:56:34.75 ID:NipNwQW80
HFIシリーズの新機種発表されたな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:32:22.99 ID:zEimlqrF0
>>54
\ ハ ァ ー イ ! /
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:01:13.16 ID:bB5MlxAv0
新型出るのは良いけど装着感良くしてw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 16:31:57.31 ID:rhFtj4ZE0
e9何処にも売ってねぇな。eイヤ、フジヤ共々状態があまり宜しくない。

あわよくばe7でもと思ったが、それもない。死のう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 17:44:31.93 ID:9GpKTeu50
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 17:46:32.25 ID:9HpX5d+t0
>>56
(*^ー゚)bサンキュ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 17:55:02.37 ID:SyNoGBoM0
>>59
頂級旗艦耳筒ってなんかカッコイイなw
説明文も、とにかくすげえんだよ!って主張が字面から伝わってきてワロタw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:39:36.88 ID:rhFtj4ZE0
>>59
頂級旗艦耳筒 無刻印 不可
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:09:29.33 ID:VKmksqAf0
>>59のやつなんでケーブル白いん?・・・
画像はEdition7のやつなのかな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:39:46.46 ID:uhq4pVpb0
E8って首に掛けてるときに、
首や顔への圧迫感とかでうざったい感じになったりしますか?
あと、ネックレスとか着けてると、
ネックレスと干渉してハウジングに傷ついたりするでしょうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:52:57.88 ID:fazXPKA10
先々週O-one購入して気に入ってるんだがはやくもPRO750が欲しくなってきた・・・
低音たまらないんだろうなぁ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:12:56.06 ID:1qk1Y4rw0
>>55
どんなの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 06:42:08.91 ID:Ax3b7pGU0
DJ1PRO持ってたら、PRO900って必要ない?
低音がちょっと増えるくらいなのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 07:00:31.90 ID:jJ6Q4Q0UO
>>67
いや、まったくの別物。
DJ1PROがゾネホンの中ではかなり原音無視な鳴らし方だから2つ持ってても損は無いと思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:04:59.84 ID:nHovt7sb0
俺DJ1PROとPRO2900しか持ってないんだけど、PRO2900の装着感に慣れたら、
DJ1PROがペナッペナに感じられてびびったわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:12:35.02 ID:WIytNEEr0
ほとんど同じだけどな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:25:32.35 ID:0sAdc4bRi
>>64
前向いてる時はあんまり気にならないけど
携帯とかいじる為にちょっと顔を下に傾けたりすると顎の両側がイヤパッドに干渉してちょっとウザいなぁ ってのはある
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:26:06.71 ID:0sAdc4bRi
ネックレスは付けないから知らん
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:47:05.45 ID:eOpk0dVD0
>>65
あぁ、PRO750の低音の豊かさは良いよ〜

そんな自分は今PRO2900のボーカルの聞きやすさ、抜けの良さに
酔いしれてるんだがな…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:00:31.26 ID:jJ6Q4Q0UO
HFI新機種のソースplz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:10:33.64 ID:1qk1Y4rw0
PRO900しか持ってないけど、これはそこそこ大きいスピーカーの近くにいるような低音が出てるんじゃないかな?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:48:46.77 ID:jnszJ6S60
>>75
聴いたことねえ奴がうたうな馬鹿
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 01:25:50.96 ID:rPokoX6Z0
初ゾネホンで視聴もせずにHFI780をポチってしまった私にアドバイスを下さい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 01:58:50.89 ID:w4lPxx480
HFI-2400,DJ1PRO,HFI-780の中でロック、打ち込み系のアニソンにどれが適していますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 06:14:15.99 ID:EjK5t/5S0
どれも的してるなァ・・・
後は自分の好み次第かな?
ボーカルは気にしないとか
まったり低音が良いとか
質量多めな低音とある程度のボーカルが欲しいとか
上から1PRO、2400、780
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 07:58:12.97 ID:w4lPxx480
>>79
ボーカルが不自然なのはちょっと・・・
なので2400か780にしようと思うんだが、
居間で使うことがあるけど2400の音漏れのレベルって相当ヤバイ?
あと、スピード感はどっちがある?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 08:33:35.23 ID:zXSmGdmM0
モガミにしたら変な子から非常に素敵な人になった。
ゾネのケーブル、刺さり過ぎでしょ。
中域やかましい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 08:49:02.07 ID:pPHCCVKT0
HFI780って音漏れとかそういうところ大丈夫?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 09:31:12.43 ID:s5DlHH1c0
>>80
音漏れ以前に暗騒音ひろって音楽どころじゃなくね

>>82
問題ない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 10:24:58.91 ID:Pp4J813lO
2400に限らず、開放型の音漏れは小型スピーカーを顔に押しつけてるようなもんだ
遮音性も期待すべきでない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:38:27.17 ID:EtkJ7i3f0
>>77
俺と一緒だ。
ちなみにその後俺はE9が欲しくてたまらなくなって、気付いたらフジヤに電話してた。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 12:41:31.12 ID:3AxiBEh+0
>>85
今の俺が>>58
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:18:47.98 ID:SwBdYh870
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:30:42.20 ID:lqQ5sP4bO
780かなぁ、持ってないですが(´・ω・`)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:13:32.45 ID:RCHY9Ccd0
比較するものでもないのかもしれないけど、
PRO550とHFIシリーズを比べたときに腐ってもPRO(な音質)なのかなぁ?
密閉型がいいけどコード取れてコンパクトになるのも捨て難い…。
エレクトロ系でvocal無しのをよく聞くのだけれど。
参考程度に教えていただけると助かります。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:15:10.02 ID:vVDo+0cm0
PRO900用にFUJIYAのセールで安くなってたバランスヘッドホンアンプ買おうか悩んでたら
すぐ売り切れちゃったみたいね・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:39:13.00 ID:jaLMyNqo0
>>90
×すぐ売り切れちゃったみたいね・・・
○ずーっと残ってたけどようやく売れたね・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 09:32:05.59 ID:8Ui2gmFGO
>>89
基本的にHFIとPROは音が全然違うよ
PROはHFIよりも広がりと奥行きがある感じ
PRO550も良いけど、ボーカル無しの曲ならDJ1PROにしてみるのもアリかもね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:53:48.36 ID:20PO4t+00
???
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:28:10.67 ID:HFwK3WRB0
ヤフオクにe9製作キットってあるけど、公式品?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:35:02.03 ID:Uwr5Fy9m0

やっぱりトランス聴くならHFI780が最高なのかい?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:43:44.36 ID:Ui9i6bgr0
カチコチのシンセピアノとかニヤニヤ出来るよ>780
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:46:41.05 ID:Sca3B40H0
>>95
相性は良いと思う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:39:41.45 ID:LraCiKFpO
>>94
見てみたけど、ULEのバッフルポートがHFI仕様でedition仕様ではない
editionでは一部が塞がれてて吸音材が入るはず
付属品で塞ぐシールがついてくるのかも知れないけど、
組み立てるにしてもかなりの精度を要求されるような気がする
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 08:31:49.10 ID:viLi1x2N0
>>98
じゃあ組立中にキズつけたりすることも考慮して、買わない方が得策かな

有難う、ちゃんと正規のe9買うよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:23:49.26 ID:LKSVY+QC0
時空、六本木に9WAVEとULTRASONE editionシリーズのコンセプトショップ「GEM」を7/22オープン
http://www.phileweb.com/news/d-av/201107/07/28808.html
http://www.gem-zk.com/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:59:38.62 ID:m9hl6Sc1i
>>100
結構近所だ、出来たら行ってみよう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:05:22.70 ID:o39RhEoFP
今日e8買った、でもちょっと低音が少なくないか?
e9はおろか、手持ちのカスタムイヤホンの方が低音が出てる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:31:14.86 ID:mLB9f/DHi
最初はそんなもんだよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 01:26:17.41 ID:A7tlm70x0
200時間慣らしてもe9と比べちゃうと低音の量は少ないよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 05:40:00.54 ID:q4K6YHQH0
中古PRO2500が2万ちょいかー欲しいのぉ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 06:11:58.56 ID:USDyBFoG0
HFI-780ですが
フジヤのセール時での価格はいくらだったか
どなたか憶えてらっしゃいませんか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 07:51:23.43 ID:u/icN3SQ0
>>106
大抵2万切るよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:03:09.70 ID:fB/TQdK5O
>>105
買っちまえ
俺も数年前に不二家中古PROline2500を同じくらいの価格で買ったがいまだに活躍中だ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:28:10.72 ID:kJE1BsVP0
GWのとき19.8k円だったような。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 12:27:57.94 ID:pPnNqujo0
>>105
買えた?なくなっとるぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:00:21.21 ID:+TeGT7wf0
>>106
今、会員限定セールとかいうので19.8kみたいですよ
112 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/09(土) 13:09:01.29 ID:fz97zmAR0
>>106
去年のヘッドホン祭りセールかなんかで16800円で俺は買ったぜ。
赤字覚悟特価で5台限定だったが。
>>110
悪いな、お先行かせてもらったぜ、むふふ。
明日、午前中到着だ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 17:00:46.23 ID:q+75n9ma0
また質問を。
amazonでpro750検索すると2種類出るのだが…
生産時期の違い?本体の性能の違いってわかる方いらしゃいますか?
値段もだいぶ違うんで。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 20:08:57.61 ID:A7tlm70x0
>>113
グフと2010ver
色と質感が変わっただけ・・・のはず。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:36:02.28 ID:+361AXoz0
初心者丸出しな質問ですいません
どっか都内でゾネホンが試聴できる良いスポッチはないでしょうか
大手家電量販店にはあんまり置いてなさそうなので
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:39:05.01 ID:xv7H7enJ0
>>115
アキバよどばしオススメ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:39:32.88 ID:YFdXkfV10
>>113
無印とNEWの違いは
アーム部などが無印がプラなのに対してNEWはラバーっぽい表面加工になってる
性能は同じはず
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:54:10.09 ID:+361AXoz0
>>116
ありがとう!
メジャー過ぎて逆に盲点だった、明日行ってくる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:42:22.73 ID:YFdXkfV10
>>118
ヨドはたまに壊れてることあるから
いけたらダイナ5555も行くといいよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:48:03.41 ID:u/icN3SQ0
>>119
ダイナってゾネホンの試聴機あったか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:58:15.70 ID:s/jEzThbi
>>120
あるよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:47:10.12 ID:nPFWlTAZ0
2週間くらい前に初めてダイナ行ったらPRO900が断線してた
DT990PROはイヤーパッドが腐ってたな…
今はどうなんだろう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:06:41.89 ID:Q1ni+DUb0
アキヨドはbeyerのDT系のヘッドバンド、溶けてくっついてるよなw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:16:42.02 ID:R02DRapcP
edition8買ったけど、やっぱ微妙。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:17:29.14 ID:R02DRapcP
edition9には勝てないし、外用には音漏れがきつい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:22:25.05 ID:9ilUas5QO
アキヨドは試聴機ほったらかしだからなあ
ゾネホンは入れ替えしたばかりだからまだいいけど、
米屋とかはベロアのパッドが皮脂で固着してるし
127106:2011/07/10(日) 02:26:25.88 ID:BEcCof0K0
>>107
>>109
>>111
>>112
ありがとう
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:00:48.25 ID:Pa41PbIg0
>DT990PROはイヤーパッドが腐ってたな…

なんか切なくなってくる・・・><
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:34:40.72 ID:dhsnssAf0
PRO2900とPRO900って付属してるイヤーパッドは同じものですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:06:37.76 ID:9ilUas5QO
>>129
見た目は似ているが、中身が違う
基本的にはその機種のスペアパッドを使わないと音のバランスが崩れる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:01:39.18 ID:hmxKIMUS0
全機種とも違うはず
開放型の機種に密閉型用のイヤーパッド、またはその逆をすると
特に大きく音のバランスが崩れる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:43:58.94 ID:KEDpia560
E10のイヤパッドきになるけど高い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:26:39.66 ID:neLmoAcU0
PRO2900は甲高過ぎかな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:35:22.88 ID:9jLU1Hs60
DT770壊れたからHfi780買ったら、
音質に満足してるけど、イヤーパッドのクオリティの差が激しすぎる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:19:15.92 ID:1jtt9oEq0
>>128
こういうの見るとダイナは商売として成り立ってんのか謎だw
そうでないなら一体何が目的なんだと
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:27:43.38 ID:8qXqsRQR0
ダイナってメインはスピーカーやアンプで
ヘッドホンはオーディオ初心者の呼び込みが目的なんじゃない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:29:28.28 ID:Q1ni+DUb0
2階より上は怖くて行けないなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 00:18:05.89 ID:FEAvHc6p0
ネットで調べてリアル店舗で試聴してネット通販で購入、ってのは割と最近定着してきたスタイルだからな
5年以上前はまず試聴できないヘッドホンが多かったし、ダイナで試聴できてもネット通販で売ってる店がほとんどないとか、
あっても在庫がないとか、価格が同じくらい、なんてザラだった
この3年くらいは試聴できる店も増えたし、ヘッドホン部門だけ見たら相当厳しいんじゃないの
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:02:04.53 ID:88OXwOiS0
すぐ欲しい人は在庫があればダイナで買ったりするんじゃない?
そういやe9はダイナで買ったな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:10:35.74 ID:M2QTL8Ph0
ダイナといえばシリアル5555のE9だよな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:42:40.95 ID:DHUEqpc0i
でもあれ売ってないよなww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:39:12.45 ID:kyPBjl2a0
ここ最近ダイナでアンプやHP買ったよ
PRO2900もダイナで買ったな

商品すぐに欲しい方だから、通販より店頭で買うようにしてる。
よく試聴に行ってるから、お礼も兼ねてもあるが…

さすがにK702やK601とかは価格的にネットで買いたいけど…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 07:26:45.86 ID:x81BPCg80
並行輸入でないゼンジャパン正規のやつで
なんで価格差が万単位で出るのか謎すぎる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 00:36:36.24 ID:hKM1hGQG0
国内メーカーでも最安と最高だったら2倍くらい差が出るのは普通だが、
>>143は何がいいたいの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 19:26:29.16 ID:y66LuO190
誰か円高になる前のPRO900の値段ご存知ですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:05:14.12 ID:d8xImbH10
>>145
国内正規品なら2009年8月の時点で約6万円。
国内正規品は代理店の女社長がしっかりしてるから為替にあまり左右されない。
今の小売価格は上位、下位機種のラインナップや発売からの時間経過、
並行輸入品の動向などで微調整されてるだけ。

海外価格の変動はシラネ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:00:45.52 ID:y66LuO190
>>146
ありがとうございます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 22:13:44.19 ID:4PVqFMk30
明日HFI780が届くよ。
今までゼンハイザーのまったり系使ってたから違いを知りたくてね。
試聴できる店が近くになかったので賭け要素あるけど最近トランス系聴くから楽しみだわ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:12:07.51 ID:bTfnT7ly0
>>148
おめ!
刺激的な音に脳汁駄々漏れだぜ?
楽しみにしてな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 01:39:52.93 ID:vmdFjbFA0
>>148
オメです!!
ゼンとゾネホンだと、音の違いは明らかだと思う。
しっかり使い分けられるから、良いと思うぜい。

そのうち好みで使用頻度に差が出てきそうだけどw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 01:47:57.25 ID:pY5Tm44kO
ゾネの中ではedition9にわりと似ているのがHFI780
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 04:15:32.42 ID:6vcoEuwtO
780押す人多いけど、あくまでその価格帯ならオススメってことですよね?
780も欲しいんですが、金出せるんなら900のが満足できますよね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 04:29:25.43 ID:+/pmY7M00
金出せるんならE9じゃないの
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 07:40:20.17 ID:MZeK72Gi0
「毛羽立った荒っぽい音が好き」って人にはPRO900もE9も合わないよ。
他のメーカーでもそうだけど高級機の良さの一部は「音の滑らかさ」だから。
ソネの場合「ドンシャリ激しく聴いたい」って人も多そうだから少し気になった。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:57:37.89 ID:wto2KACr0
トランスのような打ち込みは音に限度があるからなぁ
E9は聴いたこと無いからわからんが、E8で打ち込み聴いた時は性能を全く生かせてない感があった
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 11:44:54.26 ID:neL68rhX0
pro2900を買ってしまいそうだぜぇ…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:08:04.56 ID:j6Wj2ZI+0
>>156
買っちまいな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:59:20.04 ID:jT03m+tj0
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) ←>>156
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         PRO2900
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:28:06.86 ID:FOSx90YN0
普段D7000使ってるのにHFI-780なんて買うんじゃなかった
打ち込み系も普通にD7000の方が圧倒的だわ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:28:27.02 ID:LMu565mX0
「圧倒的じゃないかぁ!」byドズル
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 16:13:56.99 ID:5b4OTtB90
ゾネホンは皆C級〜D級ランクだよ
A級のD7000はおろか、B級のD2000にも勝てる訳がない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 17:34:20.26 ID:cF24ixt2O
単純に耳が慣れてないだけじゃないのかと・・・
S-Logicは誤解を生みやすいから困る
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:39:13.94 ID:u72OPWvW0
まぁ低音以外どうでもいいって人はデノン使ってればいいと思うよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:40:52.24 ID:61cZVwSB0
DENONのヘッドホンって低音が膨らんでいるんでしょ。不自然に。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:42:21.02 ID:eAFA/yGd0
むしろD7000の問題は高域だろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:57:05.96 ID:ZPEZ0faZ0
高中域が低音に埋もれがちだしね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 19:06:55.40 ID:u72OPWvW0
D7000は典型的なドンシャリサウンドだね
1万くらいのBOSEのスピーカーに近いと思ったわ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:42:36.93 ID:XCvuy1Ic0
>>160
それドズルのセリフとちゃう。
スレチな突っ込みですまんが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:56:28.86 ID:LMu565mX0
やらせはせんっ!やらせはせんぞぉ〜〜!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:30:53.24 ID:XCvuy1Ic0
ヘッドホンは数だよ、兄貴。

……くらいでやめておこうぜ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:47:16.82 ID:5ve7387n0
HFI780届いたよ
一時間ほど使ってみたけど心配していた頭頂部の痛みも平気そう。付属してたCD聞いてみたら音場の感じがすごく好み
エージング後が楽しみだわ
ただやっぱり密閉型はむれるねw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:26:10.91 ID:A2lOBuIU0
ドズルって何かと思って具グッたら、いいおとこ・・・///
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:59:52.09 ID:LMu565mX0
>>170
悲しいけど・・・これヘッドホンなのよね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:59:42.51 ID:veK3LCi3P
イヤパッドなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんとです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 02:24:50.02 ID:shcuufdq0
うえ、750ってしっかり装着できるとこんな音が出るのかww

ふう、ゾネホンはこういうことがあるからやめられない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:29:59.38 ID:aco5CW050
>>175
750持ちなので参考に何をどうしたのか教えてw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:58:20.66 ID:0U1y96GK0
よしPRO900買う!長時間聴いても頭や耳が痛くならないという評価を信じます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 10:07:33.83 ID:shcuufdq0
>>176
いや、ヘッドバンドのせいで今まできちんとイヤパッドが密着してなかったんだけど
その時はどうしてか頭とか振っても全然ずれないぐらいきちんと密着した
そしたらエージング前みたく重低音が音圧感じられるぐらいよく出るのに
音の分離はきちんと密着できていなかった時よりもよくなっているという
つけ方は普段と変わらなかったので特に何をやったってわけじゃない
そのせいで今は元の音に戻ってるよorzあの時の
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
が忘れられない…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:12:45.01 ID:aco5CW050
そういう感じならうちのは普通に装着出来てるっぽいなぁ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:31:29.22 ID:shcuufdq0
バンドを若干短くして傾きに気を付けたらいい感じの音に戻った。装着方法って大事だわ
>>179
脱着するたびに変わるバンド長のお蔭でたまたま短くなってたっぽいです
ちゃんと傾けてつければ装着感も問題ないし5.5Nの側圧のお蔭でこの音が出てるならこのバンドも捨てたものじゃない…のか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:21:50.58 ID:8V6tA9yE0
現行のS-LOGIC搭載・音質は維持しつつ軽量化、最低-50gできれば-100gぐらいの
ヘッドホン出して欲しい
例え耳に疲れない音作りでも重さのストレスで長時間は使えないんだよ・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:03:27.87 ID:k+Zky68+0
E8とE10のB級品がフジヤに来てるぞ。

E8はもう一声欲しいとこだけどLimitedだから十分安いのかな。
E10はだいぶ割り引かれてるけどその分評判悪いからなぁ。でもこの値段なら誰か買いそう。
てか自分もちょっと考えちゃうな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:22:49.81 ID:gaCgJh+t0
>>182
Eシリーズはそれでも高いわw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:41:18.11 ID:aco5CW050
Editionぐらいの値段になると気軽に扱えなさそうで困る
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 22:02:07.06 ID:k+Zky68+0
高いよねえ。E8の3モデルって説明読んだらイヤーカップの塗装変えただけw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 22:55:18.83 ID:ngblTXLb0
ファイナルオーディオ級のぼったくりメーカーだな・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 22:59:51.77 ID:vnmsagIv0
所詮、ドイツの3流メーカだから
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:02:32.35 ID:c92GpybHP
ゾネがボッタクリなら
ファイナルオーディオは詐欺だろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:09:12.34 ID:TUk/PipT0
ゾネはE9しか持ってないしさすがに値段が高いとは思うが
音は素晴らしいから多少のボッタクリは許しちゃうは
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:10:46.52 ID:veK3LCi3P
両方共10万斬るまでかわんからなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:11:22.37 ID:+E9tWIJx0
どうぞどうぞ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:16:08.49 ID:ngblTXLb0
皆もっとULTRASONEに批判的になってもいいんじゃないのか・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:27:04.03 ID:8V6tA9yE0
てか普通に3万前後で買えるK701・HD650で済ませて余った金は据え置き・スピーカー環境に
まわしますね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 00:21:25.21 ID:X3N5YF4Q0
Editionシリーズの値引き無し販売はやめて欲しいな。まあフジヤまで出向くと安くはなるらしいが…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:06:03.78 ID:1fmVj9HA0
Editionシリーズ・・・K701・HD650・HD-1L買ったとしてもそれより高いんだぞ冷静に考えろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:07:07.32 ID:HxTHvPFF0
変な質問かもしれないが、開放型はS-Logicの効果殆どなかったりするのか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:21:01.87 ID:0ymgFedM0
>>195
今日の朝方にe9がヤフオクで出品されてたから買ったよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:25:46.59 ID:1fmVj9HA0
文面汲み取れないのか?
実売価格の話だろうが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:32:41.43 ID:2LCPrdr+0
なんでそんなに必死なの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 11:37:11.58 ID:BgwrN/+d0
>>196
開放型のほうが恩恵は多い
Pro2500の音場の広さはガチ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:13:19.56 ID:DjrdApI80
>>200
PRO2900は広いと思わない不思議
っていうか開放っぽくないんだよな
PRO2900の方が好きだけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:21:59.58 ID:0ymgFedM0
>>198
私女だけど、どんな文章も瞬時に内容を汲み取って的を射た発言する貴方は素敵だと思います。

まぁeイヤ、フジヤの在庫回転率も非常に高いし、販売された初期ロットも直に完売したんだから高くても売れれば良い。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:30:34.24 ID:wKEd7otv0
HD650は持ってないから知らんが、EditionとK701は天とウンコ程の差がある
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:34:40.32 ID:E/B9gSSO0
どんだけEdition過大評価してんだよwwwwwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:38:26.44 ID:DjrdApI80
>>204
持ってないやつはわからないとしか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:47:51.67 ID:8PiWpJfU0
E8くらいは持っておけよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:51:11.35 ID:VGMPF58w0
Editionは大人の嗜み
子供には分からん
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:09:12.71 ID:s1lmS33+0
Edition9持ってるけど、若い子向けの音だと思うよ
大人の嗜みって言う感じの音じゃないな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:13:06.92 ID:2LCPrdr+0
E9は見た目もダサいしなぁw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:16:00.25 ID:9TCCnBtG0
宇宙人…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:16:16.92 ID:DjrdApI80
HFI系まんまだしな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:21:24.48 ID:HxTHvPFF0
>>200-201
なるほど、そういうことか
わりと最近PRO2900を買ったんだが、あまり感じられなくてちょっと気になったわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:24:13.37 ID:E/B9gSSO0
E9を神の如く崇拝している人もいるが
そうじゃない人ももちろんいるか

結局エディションは8、9、10のなかで一番いいのはどれだ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:28:06.80 ID:NBf3lgbQ0
editionスレできいてこいよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:12:44.38 ID:kaoTGJg80
e10は評価低いよ
値崩れが半端ないし買うなら今だ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:20:32.29 ID:COrlU3JT0
>>213
9 > 8 > 10の順番
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:49:20.01 ID:DjrdApI80
>>215
もっと落ちそうな気もする
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:07:34.43 ID:84mlJcoS0
結局E9はHFI系のハウジングにPRO900かPRO780のチタンコートドライバ入れただけっしょ?
その証拠に幾ら経ってもHFIシリーズにチタンコートモデルでてこないじゃん。
HFI-780とPRO750でも買って移植すればいいんでね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:55:45.40 ID:COrlU3JT0
それで満足できればどうぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 18:05:20.29 ID:5XiKyuRu0
エディションスレでやれ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:58:05.54 ID:84mlJcoS0
HFIにPRO900移植して四つある穴の内三つ塞げばどうなる?

E9
http://basil-speakers.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/17/e9007.jpg

PRO900
http://cdn.head-fi.org/d/d6/400x400px-d6c8c4ec_pro900driver

E9=HFI-880説←これどうかね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 20:59:56.32 ID:84mlJcoS0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:56:38.38 ID:0pMtZACG0
>>221
音聴いたことある?
PRO900とは似ても似つかないよ
移植程度で出る音じゃあないまるで違う
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:24:41.33 ID:d/XzL/Qg0
>>124
捨てた方がいいよw
自分はEditon8満足してるけど、
我慢してまで使い続ける必要はない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:02:45.56 ID:E/B9gSSO0
オーディオスレって自分が正しいと思い込んだ結果挑発的になる人がおおいよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:04:03.52 ID:9TCCnBtG0
ごめんなさい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:09:26.86 ID:JQ2voSl1O
今日いくつかULTRASONE機の試聴をしてきてPRO900と2900が気に入ったのですが、
一度にたくさん試聴し過ぎて"気に入った"という感想だけ覚えてて肝心の特徴を忘れてしまいました
この二機の特徴ってどんなところですか?もう一度試聴に行った時に、そこを重点的に聞いてこようと思います
あとPRO2500は試聴できなかったのですが、これの特徴と試聴出来る場所も教えてください。一度にたくさんすみません
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:18:30.72 ID:9TCCnBtG0
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ_________ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::                 ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::Ultrasone PRO 2500  | ゙ "     
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:  (2004−2010)  |      
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:               |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l:               |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__________:.|::\W/ ゙"゙''"
'' ゙''"゙"  V/Wヽ`――――――――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''――――――――――――wwww'

PRO 2500はもう…
音は比較的750に似ている
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:21:30.05 ID:6XWDHDOC0
>>227
先入観は返って良くない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:48:54.34 ID:zUarS85M0
秋葉原の5555で試聴したのも今は昔だな

そんな俺の愛機です>2500
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:09:28.39 ID:wHBWk45H0
低音厨向き ウーファーの低音みたいな音をヘッドホンで聴きたい → PRO900
低音厨向き 音場の広さにもこだわりたい  → PRO2500
PRO2900は持ってないのでわからない 当方低音狂いなので
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:17:54.17 ID:SRIMwbcn0
クマの墓も建ててやってくれ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:12:51.89 ID:X8djwuE+0
初ゾネでPRO750買って2ヶ月経った。
エージング&ケーブル変更で全く刺さらなくなって素晴らしいぞ。
RS-1の方がよっぽど刺さる。
PRO2500の方が音場広めでザラザラ高音なのかしら?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 06:33:48.00 ID:oiz5fkyhO
PRO2500の方が低音寄りの音だし開放だから高音は抜けるからあまり刺さらない
まあどっちも結構似た音
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:36:40.07 ID:FfCytLYT0
RS-1がささるってどんな環境なんだ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 15:45:15.62 ID:CMHBkiI20
俺の環境ではE9やSR-325isは
ほとんど刺さらないけどRS-1やPS1000は刺さる
HD650は全く刺さらない

dac1-HD-1Lなんだが、RS-1が刺さるのはdac1のせいかね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:32:09.71 ID:wd0IL0mC0
フジヤのE8のB級、売り切れたな。
早めにポチって良かったわ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:59:46.51 ID:Qnsmta0H0
鳴らし方もB級ですか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:09:05.51 ID:wd0IL0mC0
>>238
B級ですね。


ごめん、ちょっと質問の意味がわからん。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:11:24.00 ID:/Ag2tKHA0
>>238
yes!
B級でござる!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:03:26.43 ID:93woK3aC0
B級なめんなよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 06:44:37.54 ID:wTZDrKsD0
B級といっても若干傷ついてるくらいだろ?
ルテニウム並の値段でlimitedが手にはいるのは良いことだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 07:23:07.51 ID:E7/6CaVg0
箱の角が少し潰れてるだけだったよ。
本体が無傷だし、特に問題ないね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:56:59.03 ID:uJgrUjlU0
>>242
うんこ色好きくないお
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:49:21.49 ID:neASdWcm0
Limitedって塗りがちょっと贅沢なだけでしょ。そんなんに金払うの馬鹿馬鹿しいよ。



とピアノブラックのスピーカーを買った人間が煽ってみる。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:00:36.59 ID:WCeWFaxT0
というかlimitedのパッドって変色するからね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:16:23.69 ID:Ka1sFw1M0
スピーカーのピアノブラックは音変わるけどね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:31:12.83 ID:mOMhr4xg0
今更エディション8欲しくなってきた・・・
正直必要はないんだが欲しくてしょうがない
ポタ用に買いたい、ちっさめでかっこいいし
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 01:16:34.66 ID:nZTYdGV90
>>248
ええでー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 13:55:13.21 ID:TrBRDTq+0
>>248
ESで20%クーポン待つんだ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:35:21.05 ID:mOMhr4xg0
>>250
いつなんだ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:39:02.18 ID:jnFPMsI00
>>251
何かの記念日に出る。
ちなみに前回は7/4向けが7/1に出た。
今度はいつだろう。Black Fridayかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:36:36.00 ID:MFCpkKnu0
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと自慢する引きこもり
http://twitter.com/toufu1986
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:12:48.52 ID:ify+H5YIP
omaeraがE8リミ罵倒するからペコちゃんのB級E8リミが在庫弗化したじゃねーかwww
それとも箱もう一つ蹴りいれたのかなー?
E10もたくさん蹴ってよペコちゃんー
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 05:06:09.62 ID:eoTe1cAi0
リミテッドじゃなくてルテニウム蹴ってくれw

E10は蹴っても売れないwww
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 07:57:48.13 ID:fSpjoHCg0
E10はペコちゃんで267,750 円(税込)だからな
中古で\159,800
売れないと次のEditionがでないジャマイカ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 11:09:09.59 ID:ftvguDLk0
>>255
限定がいつまでも残ってたらかっこつかないから
Limitedが出るんだと思うよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:11:22.72 ID:JIqyzc5X0
E9も相当余ってたけどな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:16:39.19 ID:ftvguDLk0
余ってたってか、限定解除してなかった?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:37:31.64 ID:VkSJaRC+O
DJ1PROにハマる

ケーブル交換に手を出す

SONYとオヤイデで迷う

結局純正に戻る

PRO900のイヤパッドを付ける ←今ここ

多分すぐ付属パッドに戻すんだろうな……
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:58:02.37 ID:h//noFio0
俺は未だに750のパッドでだなぁ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:53:52.69 ID:z/NFxB3X0
そういやPRO900とPRO2900は付属ケーブルがノイトリック製なんだな
すぐリケーブルしちゃったけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:36:50.75 ID:VkSJaRC+O
>>261
750パッドは合う?
900用は低域が太くなる代わりにキレが若干鈍った。
標準のあのフワフワパッドがDJ1PROをいい具合にしてるのかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:47:35.49 ID:OP3Ckp0W0
ケーブルがノイトリックって違和感が
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:01:16.61 ID:agR6p3rU0
2500餅なんだけど密閉の900買っても使い分けできるかな?
どっちか使わなくなっちゃう?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:16:20.51 ID:re1tJ32r0
>>265
2500は広い音場と量感でゴリ押してくる低音が特徴で
開放型の利点を生かしつつ高レベルなドンシャリを目指したんだろうな、というイメージの音だけど
900は弾力と圧力と量感が両立している低音が出て
密閉型の利点を生かしつつ高レベルなドンシャリを目指したんだろうな、というイメージの音で
貴方が低音厨であれば使い分けは十分可能
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:23:20.54 ID:ywGvqj/S0
>>265
開放と密閉というより合わせる機種の音が似てるかどうかじゃないかと思う
その2機種どちらも持ってないから、わからんけど…

俺はPRO750とPRO2900持ってるけど、割と使い分けられると思う。
PRO2900 → ボーカル聴きたいときやジャズっぽいマッタリした曲のとき
PRO750 → ノリや低音重視で聴きたいときや電子音とか多い曲のとき

結局好みで使用頻度は偏っちゃうけどね。。。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:49:46.15 ID:2YW4R0xf0
2900と900じゃ音の傾向違うしなぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 17:28:11.38 ID:cXxNt7I90
PRO900は最強だと思う。

2900とかEditionシリーズは聴いたことないけどw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:54:05.34 ID:Ow0Jtbci0
900のボーカル強化版が2900
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:01:48.47 ID:soK9Xrdu0
>>270
強化?PRO2900は結構ボーカル掠れるよ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 02:10:08.40 ID:eQMY5vYq0
>>271
PRO2900はボーカルが近めで聴きやすいのは確かだよ。
掠れ具合も俺はほとんど気にならなくて、ボーカル聴くにも良いと思うけど…

>>271はどんな曲で掠れてると感じるの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 08:31:02.45 ID:XKrTmP5M0
PRO900はヴォーカル遠いの?密閉でこれを考えてるんだけど。
視聴したヨドバシでは音が小さすぎて全然聞こえんかった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 12:59:38.02 ID:+OlHHZqZ0
密閉で打ち込みJ-POPを楽しく聴くなら900とDJ1PROどっちが良い?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 13:11:09.36 ID:oXM+4acc0
PRO750
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 13:31:39.22 ID:8+SiJcgl0
ゾネで低音がステキなのはどれ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 13:35:35.98 ID:+OlHHZqZ0
ありがと。
なるほど、簡単に調べてみたけど録音レベルがいまいちな音源でも良さげに見えるね
機会みつけて試聴してくる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:14:58.01 ID:7DWccTaFi
PRO900一択!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:37:35.47 ID:Up/oiRFo0
>>272
試聴によく持って行くのはアンジェラ・アキとガガかな。
まあPRO900よりはマシだと思うけどね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:15:41.25 ID:w0BJ4gyo0
>>276
クラブミュージック的な低音ならPRO900でいけると思う
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:20:03.16 ID:KmsEOCl70
開放型の試聴って一般的な量販店じゃまるでまともに聴けないよな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 23:23:40.22 ID:Up/oiRFo0
>>281
ヨドとかじゃほんと無理だな。
283272:2011/07/28(木) 00:27:39.18 ID:HmVCeJhX0
>>273
PRO900持ってないから、そこはわからない。
>>272の意見は他に持ってるPRO750、DT990PRO、D2000とかと
比べてのもの。

ただ低音良く出る機種だと相対的にボーカル目立ちにくい傾向はあるかなと、
個人的に感じてます。
PRO900くらいの機種だと両立しててくれるかもしれませんが。。。

>>279
どっちも音源持ってないや…
まぁあくまでドンシャリな感じの音だから、シャリシャリ感じるところもあるかも
個人的にsuperflyとかのボーカルも十分聴けると思うよ
まぁアンプに真空管アンプ使ってるのもあるかもしれない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 03:27:30.69 ID:N14OyeMY0
HFI-780でULTRASONE初体験することになりました
S-Logicがどんなもんか今から楽しみ。
これはやっぱり夏場クーラー必須なのかな?
同じ密閉型のHD25-IIやSE-MJ51Rは結構辛いし・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 05:45:57.33 ID:Uco6uf4X0
ペックよりもクンヨンマルのほうがポテンシャル高い
これ事実なんです
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 11:56:44.98 ID:K42JmE3P0
780は冷房無いと夏場蒸れる
あと初体験なら頭頂部が段々痛くなってくるから、クッション()を揉みほぐしておくといい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:57:18.65 ID:r2MLrZrOO
750の音ってDJ1PROと似てるの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:07:30.52 ID:t5cb0r0f0
>>287
似ても似つかない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:12:50.88 ID:r2MLrZrOO
>>288
サンクス
750買って使い分けて楽しむよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 16:01:53.79 ID:4UnFmbcyO
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:51:50.45 ID:fFWdVT4K0
>>286
しっかり揉みほぐしておくよ
なかなか届かなくてソワソワしてきたぜ・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:06:27.76 ID:7l+PBdr2O
PRO900にDJ1PROのパッド付けたらかなり好みな音になった
パッドの影響って強いのね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:08:55.79 ID:ze63Ogem0
DJ1PRO買って30時間使ってるけど、アップテンポの曲ばっかり聴く自分にとっては中々良い音だと思う。
ただ、ボカロが少し合わないかもしれない、声が遠いし。アニソン、ロックは良い感じ。
個人的にはボーカルがもっと前に出てきてくれれば満足なんだけどなぁ。
楽器と同じような鳴り方するから、ボーカルが楽器に埋もれることが多々ある。
付け心地は悪くない、側圧は強いけど。危惧してた頭頂部の痛みはあんまりないから良かった。
ヘッドバンド(?)の部分をちょっと前にずらしてつけるのおすすめ、全然痛くない。
低音は普通よりちょっと出るくらい。ただ、バスドラの音がすげぇ心地よい。締りがある。
シンバル(?)っていうかハイハットみたいな音はちょっと弱い。ドンシャリのシャリが弱い感じ。
と、届いてうれしかったので個人的レポートしてみました。満足してます。


294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:39:12.51 ID:XSsQe/sV0
>>293
ようこそ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:48:23.86 ID:4ho5Byy60
>>293
ヘッドバンドはやや後ろ側にずらすのが伝統的な装着方法です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:51:18.67 ID:8Fb9c0Lj0
そうだね。前じゃなく後ろずらしで。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:01:12.32 ID:1n3l+3+20
自分も少し後ろずらしで、バンドはちょっと長めにしてる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:23:25.71 ID:G/LebLLK0
でも後ろにすると低域衰退してシャリシャリになるから、俺はどちらかというと前ずらしのほうが好みだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:34:13.99 ID:gPvHjQZn0
頭頂部装着で頭調教というドMさんはこの中にはいないのか…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:36:51.31 ID:mDnUYxUU0
ちょっとおまいら教えてくれ。
PRO750を久々に聴いてて気づいたんだが、
今PRO750についてるイヤパッドと、付属でついてるイヤパッドの大きさ?が違う。
輪っかがボワッと膨らんでるやつと、きゅっと締まってる感じのやつがあるんだが、
PRO750の交換イヤパッドって複数の種類があるの?それとも湿気とか吸って膨らんだだけ?

ちなみに旧PRO750でアームが青いやつだ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:37:58.25 ID:uS4p1EMO0
>>299
いやそれ我慢できるか以前に音の方向がおかしい
前ずらしも違和感ありありで変に疲れるよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:36:17.07 ID:BC+FvEBD0
>>300
大きさの違うなら、使用と未使用の違いからじゃないかと思う。
使ってるほうはつぶれ気味になるだろうし。

一応、PRO750の交換イヤーパッドは色が黒とシルバーあるよ
多少、肌触りが違う。音も多少違う気がする。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:48:08.42 ID:mDnUYxUU0
>>302
それが、ずっと使用してたパッドの方がボワっとなってる。
潰れてるかと思って並べてみたら高さも使用してた方が高いという。
まぁ購入直後では装着済みのパッドもスペアパッドも全く同一のものってことでいいのかな。

黒パッドは知らなかった。肌触り気になるから買ってみようかな。
情報サンクス
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:47:48.77 ID:BC+FvEBD0
>>303
そりゃちょっと不思議だな。。。やっぱり湿気とかかな?
PRO750の交換パッド比べてみたけど、特に大きさ変わらないよ

ver.2010を購入した俺は最初が黒パッドだった
今はシルバー使ってる。久々に黒パッド使ってみようかな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:03:37.19 ID:7l+PBdr2O
ベルベットは潰れにくい気が。人工革ははっきり分かるくらいヘタるけど。
あとベルベットが湿気を吸うのは感じる。DJ1PROはこの時期結露するから……
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:37:19.36 ID:p0MS952c0
電波びんびん
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:38:11.92 ID:IFJK8Aod0
HFI780のイヤーパッド注文した。ちゃんと交換できるだろうか・・・。
交換のコツとか検索しても見つからんし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:27:53.04 ID:RlTwX5Vn0
ひっぺがして、差し込んでゆくだけ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:52:47.17 ID:ByJ+6Hc00
やんっ///
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:13:52.46 ID:8h7/0p9q0
>>308
コツさんくす。
でも俺、童貞だから上手くできねーよ・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:38:17.79 ID:RlTwX5Vn0
クッションの根元を、ハウジングから引っ張ると、皮だけが引っかかってるから、
まず一箇所引っ張って外し、そこから少しづつ引っ張って外す。

はめるときは、まず一箇所皮の部分をハウジングの隙間に入れて、
そこから少しずつ皮を入れてゆく。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:48:24.62 ID:RAFu8aDt0
>>310
画像付きだとこんな感じ、これは550だけど同じようにできるんじゃないかな
tp://torapo.com/a/a.htm
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 23:52:53.38 ID:ByJ+6Hc00
>>310
ストラップの根元を、裏から引っ張ると、金具だけが引っかかってるから、
まず一箇所引っ張って外し、そこから少しづつ引っ張って二つとも外す。

触るときは、まず一箇所指先の部分をパッドの隙間に入れて、
そこから少しずつ手を入れてゆく。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:00:36.90 ID:Ylup3Ixw0
>>305
結露怖い…
特に密閉型は長時間使用は気をつけようかな

PRO750とPRO2900のローテで楽しむわ。。。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:10:56.59 ID:hTHnQykm0
2008年に買ったDJ1PROのイヤパッドの表面が割れてきた
同心円状に割れ目が出来てて、なんか感心した
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 05:50:26.66 ID:7T9ez0ohO
低音魔人そんなに悪くなかった
900=低音みたいなイメージあるし実際やたら低音が目立つけど
全体の基本性能は高いんだと思う

ただS-LogicにPlusが付いたその変化の程がまだいまいち分からん……
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:20:12.51 ID:jOKzlI6R0
>>316
それは単にとって付けただけのネーミングだから惑わされないほうが良い

「〜plus」とか言ったらいかにもグレードアップしたかのようなプラシーボ効果
で2匹目のどじょう狙ってるだけだから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:45:37.80 ID:7T9ez0ohO
>>317
なるほど気持ちの問題なんだな。ナントカ製プラグもそうなんだろう

あれこれ気にし始めると楽しく聴けなくなりそうだから
素直に音を楽しむよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 15:17:08.67 ID:RZ0j9D1N0
競泳のCM前にウルトラゾーンって叫んでるように聞こえるのは俺だけだろうか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 17:05:58.19 ID:AbNmRQaq0
ウルトラゾーンって聞えたらそりゃ空耳っしょ?
アウテュラソンって聞えたらULTRASONEかもしれない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 17:12:31.53 ID:hIrtPm1+0
>>319
B’z:ウルトラソウル再び 新録音で「世界水泳」テーマソングに - MANTANWEB(まんたんウェブ)
http://mantan-web.jp/2011/05/31/20110531dog00m200034000c.html

お前の空耳、早く直さないと大変なことになるぞ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 17:22:17.93 ID:a+aQV2ZNO
PLUSはドライバの世代が2006年以降発売のヘッドホンにつけられてる
それ以前に設計されたヘッドホンは無印S-LOGIC
S-LOGICの前はFPS SYSTEMとかいう名前だったがいつの間にか消えた
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 17:54:43.54 ID:xJsfHMTI0
HFI-780、買おうと思うのに最後の1歩が踏み出せない。誰か背中押してくれ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:20:10.57 ID:i1UqT/no0
TOP 10 Best Ultrasone Headphones to Buy
http://www.youtube.com/watch?v=wL__mJM84k4
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 18:23:49.52 ID:LdJkh85R0
>>323
── =≡∧_∧ =んじゃ遠慮なく
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの海
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:13:09.43 ID:RuvJTmXB0
HFI-780ってよぉーく見ると、「IYH-780」って見えるよね

>>323
後はわかるな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:37:50.64 ID:Per0tkCU0
オヤイデ以外で使えるminiプラグは無いでしょうか?
ロジウムメッキは苦手なのです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:53:53.95 ID:OOl/F50K0
>>311-313
丁寧にどうも。
音屋で注文したら交換法ペーパーが入ってた。
入れる時がおっかなびっくりだったよ。

ふっくらフカフカになったぜw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:05:46.27 ID:CMugI+F/i
>>327
俺はモンスターケーブルのAIシリーズ使ってる
ケーブルも柔らかいし取り回しもいい
プラグもジャストフィットする
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:05:57.94 ID:RnJxfyEg0
>>327
金メッキのオヤイデプラグもあるけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:13:50.79 ID:hTHnQykm0
>>327
ヤフオクで「3.5mm Audio Grade」をキーワードに検索
ゼンハイザーのステレオミニプラグがひっかかる

ガワを最後まで閉めるのは難しいけど、ちょっと工夫して補強すれば実用に耐えるレベル
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 21:06:47.65 ID:yTO1vjPf0
>>319
俺にはウルトラソーン!って聞こえた。
間違っちゃあいないよな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:01:41.20 ID:iP/68g86O
>>323
何と、あのEdition9の設計を流用し、なおかつ低価格に押さえた一品
非常にお買い得
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 01:03:15.67 ID:WYvARM9S0
でも音違うね。両方持ってるけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:03:19.26 ID:tKNT316v0
他社製品アリで、E9に一番近い音出すヘッドホン教えて
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:07:20.47 ID:8MAgPGuA0
780でいいんじゃないっすか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 00:29:00.92 ID:jlW/RXhq0
780とE9は方向性同じ感じする
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 07:39:31.35 ID:bHJ1Jr8V0
900は癖になる
使うと他のヘッドホンでは低音が足りなく感じる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:09:39.00 ID:/4lhTZr40
Radiohead聴くのにゾネホンは合います?
780を購入予定です。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:48:35.12 ID:ARZCIIH4O
癖になるし癖が強い
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:29:44.91 ID:RyHpuyLa0
PRO900を米アマから個人輸入しようと思っているんだが、結構簡単に出来るものなの?関税とか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:40:26.78 ID:96BnBgEX0
完成品に関税はかからんよ。
ケーブルはパーツとみなされる場合があるので関税とられる事がある。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:01:08.59 ID:RyHpuyLa0
>>342
thx
マケプレだがポチりそうだ・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:13:17.12 ID:IphfA4onP
俺には本家が扱ってるようにみえるが違うのかな?
しかし送料に40$かかったとしても31Kとは安いね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 11:26:41.04 ID:RyHpuyLa0
>>344
これはマケプレが売って、梱包とか発送をAmazonがやるやつだったはず
まぁ精神衛生上、音屋から買った方がいいのかな?
貯金しよ・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:15:52.59 ID:lX72coyW0
>>341
ついこないだPRO750をアマゾンで買ったよ。
関税はかからないけど、消費税500円取られた。
代行業者に転送してもらったけど、
送料は日本円にして手数料込みで3000円ぐらいだったと思う。
しかも青じゃなくて灰色が来たという!
時間にして2週間ぐらいでした。
日本で買うよりは安いよね。でもいざというときが、だね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 20:52:50.29 ID:VtEqaMwsO
900はいいヘッドホンだよ。
篭るのに広い、重いのに弾む。
でも750や1PROとかそれぞれ魅力的な機種がある。
どれが最高かってのは無いね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:08:48.30 ID:A9txQVcu0
リケーブルしてる人っている?

ちょっと違った音で聴けるなら
オヤイデのやつでも買ってみようと思ってるのだけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:07:30.20 ID:7MZJs8EB0
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でリケーブルしてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あのヘッドホンかっこいい とか 音が良い とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はケーブルの森の中で導線を見て、呟くんすわ
it’a true sound.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 高音質音源
尊敬する人間 どらチャンで(どら語はNO)

なんつってる間に12時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:22:00.54 ID:KKDsZl0g0
また懐かしいコピペだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:38:27.07 ID:0zJymSZG0
>>339
エディション9は電子音を最高に聴けるように作られた
キッドAとかアムニージアックヤバいかもね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:54:04.68 ID:Tz3Edv130
>>349
PRO750でオヤイデのケーブル使ってみてる。
少し空間広がって、滑らかになった気がしました。
その分、ノリのよさが若干減ったような…
でも、多少なりと変化あったと思います。
353339:2011/08/04(木) 11:54:04.61 ID:uNVvjqP50
>>340>>351
どーもです。
注文しちゃいました!!!
届くのが楽しみー♪
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:45:14.53 ID:mDfVxv8TO
よさそうなヘッドホンだね〜聴かせて〜と言われて貸した時
ゾネの装着位置が云々とか慣れると気持ちいいよとか
口出しして気悪くされたら申し訳ないから黙ってる

これいいね!と喜ばれてもやっぱ黙ってる
持ってて使ってる俺だったら気にする細かい事は
世間一般的にはオタ的なノリだろうから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:12:15.46 ID:PF46aqsD0
1を聞かれたら10まで答えるのがオタクですから
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:27:34.10 ID:h3JjWe7G0
情報提供されて気を悪くする意味が分からんが、
関係ないとこでつい失礼な事言っちゃうとかなの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:38:03.11 ID:9jEhHngK0
装着位置の前後で〜
左右入れ替えると〜
ケーブル替えると〜
パッドが二種類あって〜
だとか言い出したら相手がドン引くから自重してるって事だろ
>>354は正しい判断だ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:40:40.46 ID:RPh4JCKM0
気軽に野球の好きな球団聞いたら、
好きな球団の歴代監督の現役時代の話を延々されたでござる
って喜べと言われても無理やで
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:46:37.40 ID:h3JjWe7G0
為になる情報だけ提供しろよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:51:23.63 ID:JWkY5YB80
典型的なコミュ障オタクだな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:12:07.73 ID:8nYAVzNq0
そのくらいなら、ふーん・・(あまり聞いてない)で終わるってのに。
よくオーディオで引かれるのは値段自慢とかのお話よ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:15:18.30 ID:RPh4JCKM0
いやほぼ確実にめんどくせーって思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:23:10.26 ID:M1SyOacs0
聴けばわかる
で十分
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:24:20.30 ID:8nYAVzNq0
やっぱ訂正。

流れでちょっと話すくらいならいいけど
たまに止まんない人いるんだよな。
はぁ・・としか言えなかったのを思い出した。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:26:34.47 ID:GZrjYhOX0
気にする奴だけだろ
音が出る装置程度の認識しかないよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:00:15.76 ID:92PfPnjf0
>>348
自作で大体費用2000円ぐらいでケーブル作ったけど
俺の場合は純正より取り回し良くなったし
音も全体的にメリハリがしっかり出てくっきりするように感じた
まあプラセボかもしれんがな


半田付けできるなら適当に電線とプラグ二本(片方はオヤイデのP-3.5SRHPな)買って作った方が安上がりだよ
367356:2011/08/04(木) 22:54:38.60 ID:85dUM66S0
「めんどくせー」なんていう状況は、逆に自身の話の拾い上げ方を試されてると思ったほうが良いよ。
他人からの影響。得られる物は大きいよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 08:16:16.29 ID:tMxUw2Dn0
うっせじじい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 09:07:45.62 ID:NgD/aebv0
大して興味ないような事を詳しく延々と語られたらめんどくせーと思うのは普通だろ。
空気を読めずに語っちゃうタイプのオタクはジャンルを問わずうざい。
>>354の対応は正しい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:23:15.95 ID:vU95btqe0
お古のヘッドホンをくれるかもよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:10:55.82 ID:H7BFJxmUO
リケーブルすると大抵ノイズが出ない?
音が締まるとかクリアになるとかは本当に僅かな違いで俺はそれよりノイズが気になる。
結局純正に戻してこれが一番安定するかなと感じる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:12:52.04 ID:kVF6hytz0
>>371
ノイズってどんな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:31:13.70 ID:uK5TN6Wy0
HFI-780と10proの音って似てる?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:54:31.15 ID:kd+U01Ir0
>>371
どういうノイズか知らんがそんなもん感じないぞ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:14:46.73 ID:DO8SGpcL0
タッチノイズか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 01:14:40.15 ID:dbmiiaFL0
>>371
タッチノイズならネジがついてないせいじゃない?
ネジつきのリケーブルは試した?
差し込むだけだと接触の問題でノイズも出たりするし…

今はやわらかい素材のケーブル使ってるけど、タッチノイズ
なら純正より少ないぐらいで快適につかってるよ

何より、軽いのがいい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 09:06:39.87 ID:Lijsc3hd0
RHC2.5ULが気になるけど今月は電ケーをポチったからもう金がない
持っている人がいるならレポ下さい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 11:20:02.71 ID:z5JJgNKS0
780届いたー!
心配していた装着感も問題無し。
今から聴きまくります!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:17:48.61 ID:mpIPDUm40
タッチノイズはそれこそ線材によるからなぁ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 17:58:09.22 ID:Ar+9unWU0
>>378
できれば感想聞きたいな
中音(ボーカル)の凹み具合が気になって、HFI-780買おうか悩んでるんだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:14:10.49 ID:NW037dt20
気になるかどうかは個人差出るが、ドンシャリ系はどうしても凹むだろ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 22:06:16.73 ID:Ar+9unWU0
HFI-680とHFI-780で壮絶に悩んでる。。。
視聴すれば済む話だけど、田舎なもんでそういう環境がないんだよね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 23:37:48.72 ID:P1U3cXc/0
>>382
HFI780は割とサ行刺さるから注意な
まぁトランスとか聞くなら最高のヘッドホンなんだけど
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:27:28.69 ID:Agj9d98x0
ワタシのオススメはクマホンです^p^
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 16:30:26.50 ID:zKC6gbQ30
E10が15万切ってるな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 17:05:02.34 ID:PhV6vFWJ0
展示品だから中古みたいなもんだ、editionスレで2日前に書きこんでる
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:19:24.64 ID:UG9EhuowO
900の純正ケーブルいいね。
何となくとしか言えないんだが聴いててしっくり来る。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:41:05.84 ID:aStplnRT0
一万円でも転売出来ないならE10なんていらねーよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 17:50:46.63 ID:yU3s/mtUO
あれ?左右のバランスがおかしい
音が片方に寄ってる。うわああ故障か!

よく見るとパッドがきちんと装置されてなくて爪からズレてた。
音がその隙間から逃げてたのね……
ネジプラグ並に恥ずかしいミスだけど本当慌てたわ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 17:57:59.44 ID:mgvZSPLk0
ゾネは構造上上手く装着しないとパッドの密着がよろしくない
そのくせ側圧は強いので装着感はよろしくない不思議
まあどっちも慣れれば解消する問題なんですけどね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:59:11.28 ID:9oN5/cqy0
ゆるゆるよりきつきつ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:10:34.50 ID:ZNpSKjlA0
HFI-780ぽちった
今までずっとオーテクのa1000っていうやつ使ってたけど
どのくらい変化あるのか楽しみです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 20:50:36.29 ID:q1p5qz5D0
昨日初めてE10試聴できた

あんまり評価良くないけど
あの鋭い音はかなり好きだったわ

これは貯金する目的ができたか・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 09:43:25.08 ID:xgFWqan30
HFI680ってほとんど話題に上がらないな。この機種ってiPodとかに直差しだと音量小さいの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 09:45:16.52 ID:p5RG4XLc0
いいことがんがえた
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:21:32.94 ID:EQLh53G70
DJ1Pro、HFI-680、HFI-780、の3つで悩んでるんですが、どれが1番おすすめですか?
曲はアニソンが主で、トランスをよく聞きます。
ちなみにiphone直刺しの予定です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:41:25.62 ID:wFZ4+y+90
DJ1PRO
明るくノリのいい、個性的な音で代替がない
リケーブル可

ただどれ使うにしろ音量取らないといい音出ないし、電車やバスなんかだと余裕で音漏れする(音漏れしない音量じゃ活かせない)
この季節だと数十分も着けてれば耳あてが汗で湿るし、屋外には適さないよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 11:18:21.20 ID:i6cZblTP0
アニソンでトランス系だったら1PROだけど初ゾネで買うのはオススメしない
個性がつよすぎる
別に780がトランス系苦手な訳でもないし780で良いんじゃ無いかな
680は780の低音削った奴だと思えばいいよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 12:21:23.52 ID:azlqVqFuO
でもはっきり目的を持って使うならDJ1PROはコスパ最高
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 12:22:04.41 ID:iV/mMcTv0
>>397>>398
レスありがとうございます。
今回はDJ1Pro買ってみようと思います。

それで、調べてみたところ2010ver.ってのが新しく出てるそうですが、何か違いはあるんですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 12:55:48.00 ID:S5hhb2xQ0
製造年が違う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 13:59:05.00 ID:fy3gkI/q0
塗装が違う
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 14:25:24.77 ID:zQKZykeU0
>>396
正直直挿しならオススメしないぞ
他にヘッドホン持ってて使い分けするってなら話は別だけど
本当に特化型。目的がハッキリしてるならってのは本当にその通りだけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:48:49.35 ID:8UxXiKHG0
ポータブル一発
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:25:03.81 ID:azlqVqFuO
DJ1PROは傑作だよ
上位機種は他にあるが値段の問題でなく
使い方を決めれば最高最強のヘッドホン
そのぶん癖が強くてピンポイントなんだよな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 20:34:19.67 ID:8UxXiKHG0
万能タイプっていわれてるのじゃ満足できない!!!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 21:21:21.60 ID:UsX44Jox0
400ですが、違いは塗装だけで、後は全く同じなんですね。
アニソン専門に使おうと思います。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:19:41.90 ID:qWmeUfZq0
アニソン専用ならO-oneの方良くね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:56:21.45 ID:aRL09zeL0
このアニソンって表現があれなのかもね
電波にロックにメタルにバラードなんでもあるじゃん
しかも当人が考えるアニソンと回答する人のアニソンが違うってかなりあると思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 00:41:36.73 ID:AZ/21BQN0
まぁゾネスレで言われるアニソンなら打ち込み電波系という認識でOK
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:17:05.41 ID:qQkGQZj10
407ですが、アニソンは電波とトランスをメインに聞きます。
o-oneも良さそうですね。
若干どっちにしようか迷う•••
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:26:23.23 ID:t262YdMY0
視聴出来ない所に住んでるのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:33:24.48 ID:ikc6+/foi
>>412
すいません、近くにそういったお店が無くて•••
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:38:02.23 ID:2/M3fSeO0
DJ1PROを据え置きで3ヶ月ほど使っているが、どうもS-Logicを体感出来ず、腑に落ちない印象だったんだが、音源に問題があった
320kbpsかロスレスで聴かないと低位が悪くてS-Logicが上手く働かない模様だ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:58:44.89 ID:xbL5BJqk0
>>414
音源かぁ。なるほど。俺もそうだったからすごくわかります
DA200使ったら豹変してびっくりしたなぁ。確かに電波とかには最高のヘッドホンと言われるだけあるなぁと
ちょっと音源も見てみる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 02:03:20.20 ID:2/M3fSeO0
>>415
DA-200かあ…

俺もそろそろDACを見直したいな
年末までにはDAC1に飛んで行ってどうなるかを見てみたいものだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 04:53:35.33 ID:FI16ovdC0
音量揃えたら、音質まで揃ったりしてな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:26:28.79 ID:9/xPBVC50
Westoneスレで名言拾ってきたぞ
諸君等向けだな

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 08:45:14.45 ID:eMY31VhF0
ジャンルで括れるほど俺たちの耳は腐っていない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:13:18.30 ID:BTSBNTJl0
>>416
DAC1って音場狭め、高音やや鮮やか、低音控えめなDACだっけ
フジヤ10万切ってるから気になるんだよなぁ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:52:59.90 ID:aFCbD4XC0
それはUSB無しモデルだろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 15:41:03.65 ID:FI16ovdC0
正直、アンプの良し悪しがわからない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:30:27.19 ID:BTSBNTJl0
>>420
はい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:38:42.23 ID:2/M3fSeO0
俺もいまいちよく分かっていないんだけど、DAC1ってUSB対応の方じゃないとPCと繋げられないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:47:21.57 ID:rtGIHSWd0
PCに光or同軸のデジタル出力があれば繋げられるよ。
それすらないか、PC直のデジタル出力に不満があるならUSB-DDCを加える。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:49:09.28 ID:aFCbD4XC0
DDC持ってるか、PC自体にオプティカル出力あればノーマルのDAC1で大丈夫
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 18:39:13.38 ID:2/M3fSeO0
わざわざ説明してもらって申し訳ない
ありがとうございます
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 19:36:34.36 ID:eYAjjEaui
>>420
まるでUSBモデルはそうでは無いかのような言い草だな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:22:54.95 ID:vBYKheDMO
USBは知らないけどDAC1は上流で結構音場変わるよ
PCから繋いでるけどfoobarでASIOを通すと巷のレビュー通り平面的で狭いけどWASAPI排他かDSだと気にならない
低価格中華DAC(topping D2)との比較だけどWASAPIなら音場の立体感もあるし広さも特別狭くない
内蔵アンプはどっちにしろ狭いけどゾネはエスロジ入ってる分マシに感じた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 03:56:08.60 ID:7LNbE9mV0

                 _/ ̄二ニ> / ̄ ̄7
             } ̄ ̄\_ニrヘrx∠二_   〈
              〈  >'´        `丶、〉,       / ̄ ̄ ̄\
             〉/             \ゝ     / 分   何   !  / ̄ ̄ヽ
               〃   -‐ァ7丁 ヽ       ヽ      !  か  言  |  |  ち  |
            / / / / / j  j  \       ',、   |  ら   っ  :!   l  ょ  |
             / // /  /  ,′ l 入 \     ',、    !  な   て  :!   l  っ  |
           ハ// //  /  /  //   丶 ヽ   ハハ.  |  い   る.  |   l  と  |
            | l l //  /  /  //    \ ハ   j', ',  |  で    か  :!  ヽ__/
           l l l /  /  /  //      ヽハ   ハ !  ',  す       j
          fハ! ! l  /  //// 、, -‐ ´ `丶l | ノ~}j l  \_____/
            Vヘl ハV,rr=ミx /     ,zr=-x_ l !/勹/ j
           V∧ ヽ込zソ`       乂ソ'′リ} 〉'/  j
             乂ハ                jし'′ /
                 、           ハ   /
                              /    /
                 \    r‐ ー、   / ̄>/
                   〈 > 、 ` ´  , イ >'´_|
                  ∧ 《ハ`ー-‐'´  / / \_
               〈. \ヘハ_   / /   / ̄\__
                   \  ヽ┐ |  |  |   /    /  /
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 06:14:11.57 ID:qUTAKO6T0
ASIOがダメでWASAPIやDSだと問題ないってのがにわかに信じがたい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 06:26:07.66 ID:pneNj4T60
>>429
【翻訳】ASIOは古い、WASAPIを使え
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 12:21:18.07 ID:2RDdvgPD0
>>428
その卓越した見識眼は↓のスレの方が合ってると思う

SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293637157/
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 17:25:00.62 ID:cqiOkqWR0
俺の環境でもfoobarのasioとwasapiで音違うよ。
同じになる環境が良いって事なのだろう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:12:11.16 ID:vBYKheDMO
foobarが原因かと思ってCMPでやってみたけど同じだった
D2では変わらないから機器との相性なんだと思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:10:04.37 ID:rPxvzsh50
ASIO使う利点なんてあるの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:18:09.57 ID:9B5BAoYrO
スレ違いだけど有意義な流れだ
俺はAlgorhythmSoloで満足
アクの強いゾネホンもしっかり鳴らしてくれるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:44:19.65 ID:54Z5Cx840
soloはアンプじゃねえべ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:29:45.95 ID:j4954h9f0
S-Logicってある程度大きめの音量にしないと効果感じられなかったりしますか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:54:19.94 ID:XW4U11jr0
わかんない
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:06:31.57 ID:3LE28IaA0
PRO2500好きが次の候補には何を選ぶべきでしょうか?
使い分けじゃなく乗り換えという意味で
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:22:59.89 ID:tyb2Wkml0
PRO2500欲しいな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:31:47.44 ID:cctAzPpl0
>>440
前にPRO2500の音とDT990PROの音は似てるって
意見を見た気がするけど…
乗り換えってことは、求めてるのは上位互換的な機種?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 02:05:42.86 ID:cSCvH3zH0
>>441
そろそろ在庫も危ないだろ。
なくなる前にIYHしちまうこった。

買わずに後悔より買って後悔だ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 10:44:06.40 ID:d4e4u5090
>>438
それはあんまりない
重要なのは音量より音源。256kpbs以下だと音が近くてS-Logicが生きない感じだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:32:16.95 ID:4iJhIbVc0
ヘンナ・ヤツガイ・ルーネ [Hena Yatugi Runne]
(1822〜1884  フランス)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 16:49:23.25 ID:5cPVvs4r0
【製品とは】
    _、,_
 ?(⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 ?(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ? ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 ?ξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 ?(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 ?( ´∀`) 日本人が小型化、高性能化に成功
 ↓
 ?( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 ?<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:55:06.40 ID:fJRkKTj60
>>442
そうです。上位互換ですね。
E10やPRO2900は違う気がしますよね…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:13:43.83 ID:9U5U6hvx0
この円高だし、ゾネホン直輸入で安く買えたりする?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:36:51.88 ID:1wN0i8Ok0
>>447
確かに違う気がする。。。
PRO2500じゃなくて、PRO2900を使ってるけど、
レビューとか感想を見る限りだと音の傾向結構違うみたいだよね…

自分で言っておいてなんだけど、上位互換を探すってのより
どんな音を求めてるか考えて、それに合った機種を探すって
形の方がいい気がする。
PRO2500は今後も手元に置いておくことにしてさ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 01:47:52.98 ID:2R+MwjbN0
HFI580って人気ない?
調べてもほとんど情報が無いんだが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 05:19:13.36 ID:Kw+B65Yl0
ないってことがわからないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 06:33:14.39 ID:2R+MwjbN0
わかるよ
ゾネホン自体が知名度低いことぐらい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:42:15.22 ID:Jej5ouOu0
>>449
どんなのがいいか…ですか。
最近わからなくなってきてしまって…
E10買っちゃおうかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:04:29.12 ID:/4K1IWuT0
>>450
人気は780とかに比べると低いかもしれないけど
780より580の方が自分は好きだよ
580のほうがボーカル聴きやすいし低音出るし
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 01:20:56.36 ID:mYstwsXk0
>>428
遅レスだけど
ASIO+foobar2000って実はクリッピング(オーバーロード)してるみたいだな。
FIRE FACEのモニターでOVR表示でっぱなし。
ASIOで外部DACにつなぐとクリッピングした音をD/Aすることになる(のか?)

foobarでReplayGain(prevent clipping according to peak)使うのおすすめする。
聞きやすくなるよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 01:53:13.71 ID:XBz3oKiD0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 12:51:38.97 ID:j86TccU/0
580は680や780とは全く違う
DJ1Proの兄弟機
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:37:20.61 ID:nKRZqJVQ0
580は音量の取りやすいDJ1(無印)って感じだモンなぁ。

HFI2400(旧クマも)だってPRO系形状だったりするから
ハウジング形状よりも音量の取りやすさや用途別でラインナップしてるんだろうな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:45:51.09 ID:urlMheg40
>>458
旧クマいうなよ。現クマも新クマもないんだからさ。
故クマで頼む
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:04:52.27 ID:NdkQnVSq0
旧クマ…HFI-2200ULE
新クマ…HFI-2200
現クマ…HFI-2400
こういうことなのだろうか。2400は既にクマじゃないけど
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:10:33.28 ID:u9oJipjh0
クマと鮭
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:32:38.33 ID:nKRZqJVQ0
>>459
やや。それは失言したよ(´・ω・`)
>>460
すまん、そこまで考えてなかった。(´・ω・`)
HFI2400は黒クマだと、自分の頭の中で勝手に思ってた程度。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 22:24:49.44 ID:r/x0RUdp0
   ∩___∩
   | ノ       ヽ 
  /  ●   ● |  
  |  ///( _●_)//ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ 
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 22:57:33.62 ID:gafU2Eoe0
頬を染めるな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:15:32.73 ID:xQ16fpd40
尼で680が18k台
安いね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:48:39.85 ID:Pd41x5oz0
1ヶ月前見た時は\17800だった
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 08:00:42.33 ID:OGnBCAs20
2500餅の人で(近いモデルで2900とかでもいいけど)ベンチのDAC1で聴いてる人居る?
DAC1のHPA部とゾネの相性知りたい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 17:29:47.99 ID:ulhuUYCyO
PRO900にオヤイデHPC
なんか微妙な感じ……
良くも悪くも大人しくなったというか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:36:55.73 ID:OxUUfk8D0
>>467
あくまで好みによると思料。
DAC1USB直とDAC1からのHA-1Aとの比較です。
DAC1は高音がやかましくジャリジャリ鳴ります。
低音量感も薄れ、個性を潰してしまう感じがします。
対してHA-1Aは音色もなめらかで低音の重心もブレず、S-Logicと真空管の響き具合が合わさりライブ感を味わえます。
私はHA-1Aの方が聴いていて楽しいと感じました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 22:05:59.55 ID:ue0gh/kI0
S-Logicって高音の響きがリアルになる代わりに音が雑になるよね。
だから高音重視のDACやアンプとの相性が悪いと思う。
高音をソフトにしてくれる機器と合わせると聞きやすくていい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:32:46.16 ID:AqmyYSYy0
DAC1USB⇒p-1u⇒E8 or HD800で聞いてるけど
DAC1直だとキンキンで耳に刺さる感じ(特にE8)
とはいえDAC1のHPA部もそこまで悪くはナイト思う
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:19:29.89 ID:6Sr9XUuz0
質問なんだが今peoline2500つかってるんだけど
大きめの音で聴いたらところどころわずかにノイズ乗ってるんだが
これは高音質ゆえなんだろうか
音源は古くもないしまともなやつ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 01:07:40.57 ID:jYzyBBQq0
DJ1Proの何処が良いのか分からない
煽りじゃなくて純粋に分からない
愛用者の方々はDJ1proの何に惚れてるの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 03:54:29.54 ID:m4v5WXHt0
電子音
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 08:03:16.57 ID:tA+aVL3r0
万人受けじゃないと言っているだろうに
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 09:37:01.85 ID:Xlq+PM6X0
歪んだ音場
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 09:45:58.86 ID:du0ZXGIk0
>>469
>>471
感謝!
HPA部もおまけレベルではなくて一定水準以上のそこそこ良いもの
と基本的には考えていいんだね?ただ、2500(その他ゾネホン含めて)との
相性がいまいち(つき刺さる感じ??)ってだけで、禅や赤毛の上位機種のごく
フラットな機種なんかだと普通に良く稼動してくれるって捕らえておけばいいのかな?

ちなみにMS-PROで聴いてみたけど結構耳が疲れて長時間は無理な組み合わせ
だな、と思ったよ・・・真空管アンプTRV-84HDのほうが心地良く聴けた、専用機種
と比べるのもチト酷ではあるが。。
478477:2011/08/17(水) 09:48:34.31 ID:du0ZXGIk0
私の持ってるモデルはDAC1-USBで上流はPC音源(ソースはWAV)です。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:05:56.59 ID:LjgfNxbD0
>>473
打ち込み音楽で不要な低音をすっきりカットしてくれること
まぁ高音が欲しいならA2000XとかSR-325iとかあるからなぁ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:54:32.40 ID:1Fhs+5AdO
>>473
独特の浮遊感
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 15:31:23.16 ID:32RJSgep0
>>473
直挿しならアンプつないで音源もこだわるといいよ
打ち込みに向いてるっていうけど例えばボカロでも所謂バンドサウンドじゃないものだぞ
俺も誤解してたけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 15:57:23.18 ID:cEGFuWrwQ
>>473
24時間セットの最後までキラーな音
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 15:58:48.59 ID:jYzyBBQq0
歪んだ音場、浮遊感、低域カット
確かに独特なフレーズばっかり、それだけ不思議ちゃんということかな

ありがとう、意識して試し聴きしてみる

>>481
アンプってどのレベルのアンプがいるかな?
ぶっちゃけポータブルアンプのSr-71Aしか持ってなくて、据え置きもsoundblaster X-Fi titanium HD噛ませてる位でアンプ使ってないんだ
音源は基本的にWAV
打ち込み…バンドサウンドじゃないのか
つまりテクノ系統と解釈して良いのかな?
一応、よく聴くジャンルはゴアグラインドとかエクストリームブラックメタルだから打ち込みは打ち込みなんだけど、バンドサウンドだから駄目そうかな…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 16:39:31.61 ID:LjgfNxbD0
メタルは門外漢なのでごめんなさい
でもバスドラムの鳴り方とか面白いかもw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 16:43:44.70 ID:jYzyBBQq0
>>482
申し訳ないが、ちょっとなに言ってるか分からないですね

>>484
いえいえとんでもない、つまりは低音に特徴ありって感じかね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 16:46:17.51 ID:Xlq+PM6X0
>>483
DJ1PROは高いアンプ奢らなくても意外と良い音出るし、気にしなくてもいいと思う

とりあえずテクノ一曲どうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=H_gPJcWG8gw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 16:54:25.96 ID:Xlq+PM6X0
失礼、やはりHUD-mx1くらいの据え置きはあった方がいいかも
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 17:25:00.86 ID:jYzyBBQq0
>>486,487
アンプはあるに越したことはないよね
でも、そんなに拘らなくても良いってのは心の隅に置いとく
アンプに頼りすぎても本末転倒だしね
良いね、テクノ
テクノで試聴すれば魅了されるかも
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:59:35.78 ID:1Fhs+5AdO
おまいらリケーブルしてる?
俺結局純正に戻っちゃったよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:10:02.42 ID:0XkAqSVQ0
ゾネホンならリキッドファンクが良く合うと思うんやな
http://www.youtube.com/watch?v=Jg_v1gTrq34

>>489
K702のケーブルをMogami2534に替えたら
低音が増えて定位が若干下がった感覚を得られたので
オヤイデのHPC-62試してみようかなーって思ってるけど
どんなもんだろうか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:56:53.43 ID:32RJSgep0
>>485
ごめん。ボカロって基本全部打ち込みでしょ?
んでボカロにはDJ1Proをみたいに勧められたけどシンセメインの曲には凄く合うけどにバンドみたいな音作りしてる曲に合うとは思えなかったんだて意味でレスしたんだけど伝わらないかな?文下手で申し訳ない
>>483
俺はDA-200だけどDJ1proにメタルとかにはどうなんだろ?
テクノとかユーロビートには凄く合うと感じてる
趣向には合わないかもしれないけど電波ソング(俺が分かるのはこっち系。ごめん)でシンセ多用のノリのいいやつ聞けば浮遊感とか感じられると思う
ほんとにメタルとかロックやらのノリ重視ならグラドのが合うじゃないかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:03:16.04 ID:CQAqI8a30
ゾネホンはDJ1PROしか持ってないんだけど、見事にはまってしまって他のヘッドホンじゃ違和感あって音楽聴けない
slogicついてる他のゾネホンなら大丈夫かな?ボーカル普通に聴きたい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:09:41.58 ID:a/P13Mwu0
>>491
そういうことか…
謝らんでくれ、丁寧に答えてくれるだけで有り難いことだ

良いもの使ってるなぁ…
購入してからテクノ開拓すれば、もしかしたら嵌るかもしれないな
電波聴くよ、微妙なところはゲーム音楽?アニソン?からエロゲソングまで聴く。
グラドは…欲しいんだけど如何せん高いから…来年に持ち越しww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:38:55.16 ID:UyXUUz7MO
>>490
オヤイデは締まるというか付帯音が減る感じ
スッキリした音になるけど個人的には違和感
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 18:35:04.09 ID:vHNIMj3Y0
>>493
来年かよwレス番おもいっきり勘違いしてしまったw
それでもDJ1PROはいい機種だと思う。初めての人にはあまりだけどソースさえ合えば最高だよ
俺も浮遊感は凄く感じるし。ただこうなるとどの曲聞いてもこの曲にはこのヘッドホンみたいな選別が始まるんだよね
ヘッドホンスパイラルの始まりってわけだwただこの音づくりにハマる人は凄くハマると思う。それこそどんな曲聞いても
このやりとりで他が全く合わないと感じる人はいないだろうけど念のため
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 20:20:17.41 ID:UyXUUz7MO
変な例えだがDJ1PROは調味料の味覇みたい
どの料理もまあまあ美味しくする、中華とは相性最高でバッチリ
でも何作っても味覇の味になってしまう
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:22:12.21 ID:a/P13Mwu0
>>495
言い訳すると金はあるんだぜ…10万位…
けど一気に買うと絶対聴き込めないし、米密林で安く買いたいから、面倒を考えて後回しにしてるんだ
浮遊感感じたいわ…楽しそうだ
そのとっかえひっかえスパイラルには嵌ったことないなw基本的にPC使う時はHD598、ポータブルはHD25で固定されてる

>>496
根底の音作りが気に入らないと駄目って感じかな
分かりやすい例え、味覇食ったことないけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:23:35.72 ID:GxVxtM+P0
卵かけご飯専用醤油みたいなものか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 22:57:06.75 ID:1XEMWEQR0
まぁさっさとIYHして来なさいよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 23:23:32.00 ID:t4ivFmdE0
>>489
PRO750のエージング進んで、
丸い音になってきたので純正に戻した。
他の人も書いてたけど、
最初のあの音は何だったんだって感じ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 22:07:43.05 ID:huzlSmZOO
DJ1PROは冷たくフワフワ躍動感
PRO900は暖かくガッチリ満腹感

PRO750は?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 22:12:22.13 ID:pyO2vRNG0
>>501
PRO900に対して暖かいなんて形容詞が出る人に感想を伝えるのは難しいな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 00:31:38.07 ID:DsTRoukh0
PROは同一シリーズながらも、
モデルごとの音の出方がバラつき過ぎて困る
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 01:06:37.36 ID:R5gc7HXp0
DJ1PROのノリと音はいいんだけど中域っていうかボーカルが遠いのか篭る感じが気になる。
DJ1PROの音を残したまま(もしくは近い音)ボーカルも出てくるゾネホンってないですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:14:36.18 ID:1xkmt18I0
>>504
E8
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 13:22:11.25 ID:5bevGZHJ0
間違いない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 14:37:00.45 ID:1xkmt18I0
でもよく考えたらDJ1PROとはかけ離れたフラットだ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 14:37:32.97 ID:30O0V8DY0
DJ1PRO視聴してみて気に入ったから買おうと思っていますが、OEMであるO-oneも気になってます
視聴したいんですが置いてあるとこが近くに無いので、音の違いとかわかる方いたら教えて下さい
509504:2011/08/20(土) 15:58:59.68 ID:R5gc7HXp0
>>505
できれば値段も近めのやつないでしょうか・・・?
HFI-780とか気になっているんですが、どうでしょうか?
わがまま言ってすみません。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 17:05:27.48 ID:1xkmt18I0
>>509
HFI-780はDJ1PROほど明るくノリのある音じゃないし、低音も若干強め
ゾネは基本的にドンシャリだから、中域の凹みは仕方ないし、S-Logicの影響で声は原音らしさと歪みが両立する妙な癖がある(俺はこれが好きだが)
それでもゾネに拘るならE8まで飛ぶか、悪いことは言わないから他のメーカーに行った方がいいよ
511504:2011/08/20(土) 22:36:58.80 ID:R5gc7HXp0
>>510
詳しく教えていただいてありがとうございます。
わかりました、違うメーカーを素直に探してみたいと思います!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:45:26.00 ID:jhRMGoXu0
ボーカルをもう少し前にってことなら、PRO2900って手もあるけどな
513504:2011/08/21(日) 11:49:16.70 ID:I0Z0gT6J0
>>512
ありがとうございます。
やっぱり手が出ないのでやめときます・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 19:22:53.32 ID:n4UrbrOy0
そうか・・・・
2900、値段さえ何とかなりゃ、ホントいいヘッドホンなのにな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 20:20:58.00 ID:YGRtC/EU0
DJ1PROの装着位置を後ろにしてみたけどこれやばいな。気持ち悪いほど音場広くなった
ヘッドバンドなんて最短で十分だ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:27:46.81 ID:1Ka8seeH0
E9で聴くQueenは超最高!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:33:26.01 ID:YihNf9PP0
左右の耳の音の伝わるズレで音場が広く感じるだけだったりして。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 00:59:42.33 ID:CHkDP5+00
E9で聴くLed Zeppelinは超最高!

>>517 や、よく分からんけどこの類のロック聴くとホント良いよ!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 01:05:30.49 ID:+IgenjD60
ZEPPELINはSR-325iの方が合うという
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 02:20:56.08 ID:ulQygxkOO
映画鑑賞なんかに向くオススメ機種はどれですか?

521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:00:18.39 ID:qPjOw0L40
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 10:06:39.24 ID:ICYVVN+K0
安かったので、昨日E8を中野で買ってしまった。
ほんとはE10も気になっていたけど、ちょっと高すぎ。

主に据え置きで聴くのだけど、満足してます。
これからエージングで変わっていくのですかね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 12:40:20.77 ID:hn/HQoYO0
B級品特価のやつ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 12:45:07.02 ID:JO7VjllE0
映画鑑賞メインなんですが、HFI-2400と780ならどっちがおすすめ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:06:19.32 ID:C+xjGxIc0
>>524
映画鑑賞なら他のメーカーのほうがいい
装着感良くないし破裂音とか耳に突きやすいから
長時間まったり使うには絶対に向かない

声が聞きたいならAKGのK601で
低音の迫力が欲しいならbeyerdynamicのDT990がオススメ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:23:45.52 ID:JO7VjllE0
ありがとうございます。
ゼンハイザーのHD598とかはどうなんでしょう?できればひとつのヘッドホンで色々楽しめたらいいなと思ってる次第です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:56:17.91 ID:vlnnyLay0
一時HD598で映画なり音楽なり使ってたが
長時間つけても余裕だし、一本で大体済ませたいならいいんじゃね

まぁこれ以上は質問スレなりで聞いた方がいいと思うが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:06:03.12 ID:JO7VjllE0
そうします。

お邪魔しました。すいません。。。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 17:12:39.64 ID:8gZUQu7i0
打ち込みの曲を聞くのにPro900かDj-1 proで迷っていて、Dj-1 proの方は打ち込みとの相性がいいというのをよくみかけるんですけど、Pro900の方はあんまりそういうのは見かけません。

このスレ的にはPro900とDj-1 proの比較ってどんな感じですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 18:43:36.01 ID:WadT8XaB0
>>529
DJ1PROの高音控えて明るさ取っ払ってビッチビチの低音を加えたのがPRO900
再三言われてるように打ち込みにも色々あると思うが、トランスやハードコアテクノ系統の解釈で行けばどちらもOK
DJ1PROはアニソンゲーソンにも相性が良いけど、PRO900だと好みが分かれそう
PRO900は濃厚豚骨チャーシュー麺だとか何とか評されてたような
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 19:34:29.54 ID:q+iXruHHO
DJ1PROとPRO900はかなり違うけど両方で打ち込み聴いてるよ
それぞれ良さかある
邪道かもしれんが900に1PROパッド付けた音が好き
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 20:44:48.08 ID:8gZUQu7i0
>>530
そうなると、両方とも中域・高域はあまり変わらない、ということですか?


>>531
じゃあ、どっちにいっても後悔しないってことですね!

けっこうPRO900のパッド他のゾネホンに付けてる人いますよね
低音増えるのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:17:25.43 ID:E75LPwLk0
PRO900はクラブミュージック的な音楽に合うと思う
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:33:53.36 ID:gUVXjn0m0
いつかPRO900にオーダーで革のイヤーパッド作ってもらうんだ…
そんな自分はメタラー
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:37:28.83 ID:WFX7X45c0
PRO900は低音の質が高いから打ち込み向けと思われがちだけど、
もともと万能型のモデルだからアコースティックな音楽にも向いてる。クセ強いけど。

だから打ち込み限定なんだったら好みでどっちでも好きな方を買えやって感じ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 23:50:37.37 ID:hrfxT7Zg0
フジヤで初ゾネホンとしてHFI780ぽちったんだが、よくみたらトップページにあった会員限定セールで1000円引きになってたわ。
会員だったのに標準価格で買っちゃったよ・・・。

肝心の音は気にいったから、大事に使おう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 01:07:07.77 ID:rJTecxtv0
>>535
PRO900の評価、だいたい同意だし、なんだかんだ言いながら好きな機種の
ひとつだけど、でもでもボーカルはやっぱりあんまり良くないよねw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 15:43:05.37 ID:a4xbAWfL0
俺の手持ちヘッドホン、密閉型のどれよりも開放型のPRO2900が一番凄い低音響かせてる
勝手な予想だけど、ゾネホンではPRO900に次ぐ重低音なんじゃないかこれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:38:05.11 ID:9Y+TILRN0
俺はいまだにプロリン2500だがPRO2900ってそんなに低音すごいのか
のりかえ検討しようかな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 18:15:06.68 ID:dmfYexj20
イコライザで低音いじっちゃいなよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 18:29:03.88 ID:tcLOW/ht0
>>538
ゾネホンは初めてか?
2900は所詮開放型だよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 19:19:11.21 ID:h3BeS82d0
なんだこいつ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 20:21:25.29 ID:AoCuxOy40
ハウスとかHIPHOPをよく聴くのですが
HFI-780、HFI-680、HFI-580、DJ1PROのなかだとどれが合いますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:25:11.12 ID:Iyyy3hvW0
O-ONEエージング300時間経過
低音の圧力と質感が心地いい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:42:54.53 ID:Iyyy3hvW0
HFI780との比較だけど装着感はO-ONEのが長時間つけていられる(ベロアパッドの方)
HFI780のが低音強いし硬い音質で音が密集してる印象
O-ONEのが音場広く感じる低音はHFI780に比べると弱いけど圧力?があってこれはこれで個人的には心地いい

個人的にはO-ONEのが気持ちいいかな(中田ヤスタカとかshemusicみたいなのよく聴く)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:35:28.39 ID:/uBJuQ910
HFI-2400って全然話題にならないけど、よろしくないのか?2200で話題が出尽くしたのかな?
個人的には気になってるんだけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 08:08:25.02 ID:+SuBKbGaQ
>>546
手放しちゃったけど、ゾネホンの中では落ち着いた音で、万能だからオールラウンドに使える
以前同じ音のHFI-2200はゾネホン入門として薦められてた
どちらかというとPRO2900よりもPRO2500に近い音
だからもしPRO2500をお持ちであれば、HFI-2400はキャラがかぶるからいらない子になるかもしれません
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 11:32:20.01 ID:bOXeI8kHO
最近はクマホンにPROline2500用のパッドを使うのがマイブーム
両機の中間的な音になって、俺の好みにかなり合う
個人的に2500は中低音が濃密すぎると感じることがあるんよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 12:22:01.17 ID:/uBJuQ910
まさしくこれから入門しようかと思ってたからちょうど良かった。ありがとう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 17:32:50.04 ID:WjrW3eIn0
>>548
マクマホンって事でよろしいか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:20:52.48 ID:t04sHYFi0
DJ1PRO買ったんだが、打ち込み系との相性のガチっぷりにワロタ
割り切って使えばほんとコスパ良いわ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:28:37.16 ID:bAdA7GoK0
おれも確か何個も買いたくないから無難ってことで
茶色野郎買ったな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:58:37.98 ID:pZm1H4dmO
慣れは恐ろしいな
それなりのアンプとDACを用意してPRO900を使い続けたら気持ちよくなってきた
何かこう低音が空間を作ってそこで音がグワングワン踊るの
俺もうゾネじゃないと嫌
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 00:53:03.61 ID:Wp+7bq0l0
HFI-2400と思ってたらPRO2900が気になってきてしまったよ。
音的にはどういう傾向?リケーブルしてる人も割といますよね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 03:03:55.35 ID:fBz4WCgd0
>>553
持ってる機種違うけど、何か分かる気がする。。。

最近、高音で定評のあるK601も買ったんだけど、
以前から使ってるPRO750やPRO2900の影響か
ついつい刺激が欲しくて音量大きめにしてしまう。。。


>>554
PRO2900はフラットなドンシャリって感じだと思う。
低音も結構出てるけど、中高音がその前に来る感じで
ボーカルとか結構聴きやすいです。
開放型だから音場も広めで、割と自然な感じの鳴り方する。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 17:10:31.16 ID:vC7P68wcO
結局予想外だったけど2900でゾネホンデビューしました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:47:16.89 ID:5qZv/e1q0
>>550
なんか昔マクマホンって人いなかったか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:01:01.29 ID:NrMsFy/H0
ちぇほんまん?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 23:01:53.51 ID:EVOY43H00
ビンス
560 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/25(木) 23:03:51.97 ID:AW4ovOFY0
PRO2500とHFI2400が似てるって言うけど
具体的にどこが違うんだ?
561477:2011/08/26(金) 10:46:55.86 ID:pQFBGv190
名称が違う
WWFとWWEが別物なように。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 18:45:55.65 ID:MbvjmUDa0
2500の方が中低音が多い、濃い
高音の刺さり方
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:28:23.81 ID:dPHfkTN/0
>>556
おめでとう〜
もう少し刺激がほしくなったら
PRO750とか他の機種も試してみようぜ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 02:08:42.54 ID:wteTLtjx0
刺激の強い順番に教えてくれたらありがたい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 16:04:12.88 ID:ocun5l0M0
780の上位となるとやっぱりEdition系しか無いんですかね?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:07:31.50 ID:C8oF2OXU0
Edition系っていうかEdition9だな。
E8はなんか違うとオモタ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:08:32.79 ID:1fo0maAR0
HFI-780の上位としては、E8はバランス良すぎ。
まあ、バランスが良くなることグレードアップとするならE8は上位機種とも言えるだろうが。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:07:36.92 ID:r8PP8ybK0
最近Queenの401周年リマスター買いそろえてる。
E9買ってて良かったー 良すぎる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:13:04.35 ID:NIvQvxEa0
>>568
あいつら何歳だよw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:17:45.23 ID:r8PP8ybK0
えぇ〜と、神だから年齢なんてありませんよ?

とか良いこと言った気になってみる
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:05:36.56 ID:Yo3jHE00i
>>567
バランスでいったら、680>780なので680でグレードアップですね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 10:04:44.71 ID:7UBeQMvy0
HFI780買ったんだけとサ行やシンバルの音がすごく耳に刺さる
トランス聞く分には大満足なんだがやっぱりこういうもんなの?
エージングは100時間くらいだと思います
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:07:25.69 ID:8GDR/b9l0
>>572
むしろ聞くが、HFI-780の高音が丸くなったとして、
そんなHFI-780を使うの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 22:53:58.78 ID:M1JeHM6b0
DJ1PROでゾネ童貞卒業したんだが最高だわ
低音が少ないって話もあったみたいだけど全然そんな感じしないし
金に余裕できたら次もゾネホン買うかな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 23:58:20.90 ID:S6g7nJEZ0
あのあのあの どどどど 童貞じゃない あの〜え〜ちょちょちょあの
あのあの なに あの あなたは付き合った何人ぐらい?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 02:30:00.21 ID:5Dzr2JSF0
ヘッドホンに関しては浮気しまくり
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 07:31:13.61 ID:nC7tR61V0
少し質問を
DJ1 PRO買おうかと思ってるんだけどウォークマンから直挿しでも十分運用できるもの?
あと電車内でも使えそう?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 08:47:54.10 ID:CDqg9COt0
恥ずかしい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 11:09:27.88 ID:TYGpiABt0
デザイン恥ずかしいって書き込みなのかもしれんけど

電車内とか公共の場所でヘッドホン使う時点で
是非はどうあれ、大差ない目で見られてると思うよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 12:11:41.56 ID:Ttb0CpbH0
付き合ったヘッドホンは7人くらいです
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 15:59:42.76 ID:gVoMWBho0
全員処女製でしたか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:39:08.64 ID:4qEigXMO0
Amazonのマケプレだけど新PRO750とPRO650の価格が一緒になってる。
値段の付け間違いなのか単なる安売りなのかは謎。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:57:44.11 ID:eoRWLyLP0
尼の値段付けって謎だよね。
この前は680が16kくらいまで下がってた(今は25k)。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:02:04.18 ID:L1HY9Pl00
米尼だと新PRO750が2万だっけ?米からの直輸入価格ならあるかもね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 17:14:56.27 ID:9i/92NlV0
577だけど
ヘッドホンはDJ1PROに限らず外では使わんが無難
って事でおk?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:18:11.98 ID:SNyVTQyG0
>>585
外で使うにはデカイしデザイン的にも目立つね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 18:43:27.89 ID:Vn5Tqbs20
DJ1PROなら、余程の大音量でない限り音漏れは大丈夫だと思う
音量もさほど問題無く取れるはず
音質はポータブル環境でどこまで求めるかという問題

まぁ、部屋聴きでも使うとかならアンプ合った方が良さげ
ゾネホンは出力のしっかりした環境でないと
本領発揮できないと俺は思う
DJ1PROは特に低音とか露骨に差が出るからね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:10:51.04 ID:9i/92NlV0
基本は部屋で聞くメインでたまに通勤で使おうかと思ってたけど
部屋で聞くならアンプあった方がいいのか・・・
ポタアンのD2+しか持ってないけど大丈夫かな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:57:46.62 ID:QIuxEq5aO
オーディオに興味なかった頃の感覚を思い出すと
ゾネみたいなデカいヘッドホンを見たらうわあ煩さそうって感じるよな

外では音量かなり抑えめで使ってる
外観は開き直るとして独りにならない限り音量上げないよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:13:18.06 ID:MQ3mfMYJ0
DJ1PROは外で使おうと思って買ったんだけど実物見て諦めた
デカいし色も目立つよアレは
ヒップホップ系の格好ならいいかもしれないが…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:15:13.81 ID:zVjcAHHy0
ていうかゾネホンて基本的に宇宙人になっちゃうじゃん
例外はe8とZinoとHFI-15Gだけじゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:51:40.21 ID:UYiv43rn0
最初からE8買ったわ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 00:18:06.30 ID:fkOnk0uc0
>>591
マリたんを忘れるな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:08:49.47 ID:uE9OZBbV0
よくわかんないけどe10のこと?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:12:19.07 ID:Jt20NY7H0
米アマで買ったHFI-780が届いたー
送料込みで$176位だったから結構お買い得かなぁと
SE-A1000からの乗り換えなんで側圧が結構気になるけど音は大満足です
円高続くのは困りものだけど個人消費にはありがたいね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:49:59.83 ID:nV/n0ujY0
Pro以上Edition未満のなんか出るの??
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:45:53.38 ID:oidCsXz60
それがPRO900!
PROを超えたプロシリーズ!!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:57:54.51 ID:mByZjkEH0
エッチな声が聴ける  ERO900
フォークソングに特化 GARO900
見た目汚い       BORO900
真実はいつもひとつ!BARO900
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:08:58.55 ID:wrbwD0AG0
出るみたいね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:09:37.49 ID:wrbwD0AG0
誤爆
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:22:17.44 ID:2rdvkEDZ0
PROシリーズとHFIシリーズの傾向についてまとめたサイトとかありませんか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:25:50.50 ID:2WKJYs9O0
俳人
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:54:06.68 ID:vFpM5L510
ゾネってさぁ・・・商売下手だよねぇ・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 03:12:44.22 ID:52KgO/Ev0
いやいや、限定商法にだまされたやつはいるだろ
E10は限定2010本だっけ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 09:22:37.55 ID:yFt+2n6G0
PRO2500とPRO2900は音に違いがあるんでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 11:33:32.07 ID:xLn1+yXD0
ツートンカラーにあこがれてー♪
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:04:22.68 ID:XM+iaEsK0
>>605
むしろどういう経緯で音が似てるのかなと思ったのか

このスレ内を見るだけで違うと分かるはずだが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 17:32:42.17 ID:cJsT5Vim0
ドフで音が変っていうジャンクDJ1PROを千円で買ってきた。
ケーブル繋ぎ直してウマー
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:18:26.39 ID:Hk80Ej5w0
はははw
610 【大吉】 :2011/09/01(木) 21:42:00.48 ID:pBnDODFh0
新機種はよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:23:55.38 ID:d+tyA1rW0
PRO900は魚介系極太濃厚豚骨背脂マシマシ野菜マシマシカナメニンニクマシマシ大盛り
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:41:31.36 ID:Qfl6u1MB0
ジロリアンは巣にお帰りください
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:56:44.80 ID:oJcawCAZ0
デロリアン?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:02:45.33 ID:x1sxho2L0
>>611
凄そうだけど美味しいの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:16:54.34 ID:7AZIAkuNO
900は750パッド付けるとバランス良くなるぞ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:39:10.72 ID:d+tyA1rW0
>>614
不味いけど中毒性がある
スープ飲み干した人で生きて家に帰った人はいないらしい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:33:07.19 ID:XwUn9Jc50
HFI-580でゾネにハマり新しくポータブル用にo-oneを買いました。
広がる音場に満足。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 07:04:54.25 ID:TIf56+J40
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:17:16.67 ID:xL6zdwIp0
室内で使うならe8買う意味ないんだろうか
音の傾向が似てるらしいD7000にした方がいいんだろうか
移動手段が車でバスや電車に乗ることないから外でヘッドホンってしないんだよな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 15:57:34.58 ID:3UzMwBHB0
e8とD7000が同系統ってどこ情報だよw
まるで違うわ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:11:35.97 ID:SHzl51kC0
DJ1PROからPRO750にランクアップを考えてるんだが幸せになれますか?
音場が狭くなりそうなのが少し気になるところです
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:29:13.63 ID:h31bfA8J0
米尼やすいなー。やべえHFI-780ほしくなってきた。送料込みで14000円切るのか・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:54:16.31 ID:gx0wJ3yc0
HFI2200を使ってる者ですが、DJ1PROとO-oneのどちらかで迷っています。
クマがちょっと柔らかめの音なので、スッキリ系が欲しいと思ってるんですが、
音質の違いなどをご存じの方いませんか?CPはO-oneが魅力的ですが、
使い分けが出来るかも気になっています。。ちなみに田舎で試聴出来ません(; _ ;)
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:56:37.73 ID:o4aYYgrX0
PRO900買おうぜ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 16:59:20.40 ID:gx0wJ3yc0
PRO900に憧れはあるんですが予算が2万ぐらいなんです。お恥ずかしながら・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:55:42.07 ID:pEmqm8a+0
>>621
音場は似たようなもんだと思うよ
幸せになれるかは何を求めるかによるんじゃね?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 19:05:19.33 ID:gx0wJ3yc0
623です。ゾネの音が好きなのでやはりDJ1PRO行きます。スレ汚し失礼しました。。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:20:49.85 ID:wmnGWN3e0
ortofonとultrasoneがコラボしてo-oneが生まれたんだから
ortofonのHD-Q7使ってる俺はultorasoneのどのヘッドホンを合わせれば良いんだろうか?
絶対相性は良いはずなんだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:53:27.87 ID:N3s0pvvlP
そりゃo-oneじゃね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:01:08.10 ID:wmnGWN3e0
違う
PRO900
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 11:56:32.19 ID:3tKL02030
ゾネにQ7みたいなカマボコってあるか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:37:14.29 ID:wmnGWN3e0
o-oneとPRO900の低音ってやっぱりレベル違うの?
質とか量とか締まりとか
そんな変わらないんなら初ゾネは1.4kで買える方にしようかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:40:13.80 ID:BRHCgE7Z0
みんな
この人に近寄ってはいけません
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:09:00.13 ID:wM7q4QJr0
PRO2900買ったけどなんかT1のような優等生っぽさを感じた
ゾネで一番落ち着いてるか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:07:46.52 ID:QGM9fZEx0
>>634
一番かはわからないが、かなり落ち着いてる機種だよ。
ゾネらしさが他の機種よりないと言われることもあるけど、
ジャンルのカバー範囲も広いし、ボーカルも聴きやすい方だし、
優秀な機種だと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:36:33.78 ID:6No5EUM80
>>623
前にスレで出てた話ではO-oneの方が少し高音よりで低音少なめってことだったと記憶してる
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:43:18.72 ID:OL+DUUBP0
>>632
1.4k‥だと‥?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:32:29.18 ID:j+emZ2OqO
昔のゴアトランス聴くならどの機種がいいかな……
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:01:37.41 ID:qegcPTiv0
Timeload公式落ちてるね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:12:13.17 ID:rM6ESmsa0
単なる鯖落ちだとは思うけど、
ゼネラル通商の件があるだけにちょっと心配。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:14:49.86 ID:XW+f/oYf0
E10が売れないばっかりに....
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:25:33.52 ID:SyVI9un+0
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:03:23.96 ID:06z8duor0
>>639
今更かよ
先週からずっと落ちてるからそういう仕様なのかと思ってた

644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 01:35:51.51 ID:LySJli3t0
ZINOを使っているのですが、ランクアップしようと思います。

ZINOの音の傾向に似ている上位シリーズを教えて頂きませんか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 06:45:54.22 ID:+60Xjfd40
おれはブックマークから削除しちゃったよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 08:33:00.75 ID:mbuwUdhSO
>>644
たぶんPRO750
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:30:33.31 ID:fodVa94L0
>>643
だからメール弾かれてたのかー。E8の登録どうしよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 14:31:41.96 ID:BmIX/LB20
なんで、落ちてんの?
e8買ったばかりなのに
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:22:24.81 ID:SgH6DygP0
? 登録ってなに??
ユーザー登録とかあんの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:34:47.94 ID:af9cBksy0
Edition10って中古だとイヤーパッドが黒ずんでいたり色が変わってる機種があるけど
パッドの色が変わりやすいのか?
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 23:39:37.41 ID:38o/JbZtP
前のオーナーの垢だよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:40:51.87 ID:Vgt0Zg8N0
タイムロード夜逃げ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:21:56.75 ID:JbAIIGH40
ロード第3章
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:54:31.78 ID:Bbyg8IpO0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201107/07/28808.html
これにどれぐらいタイムロードって関わってんだろ
見たときにこの不景気にこれはどう見ても売れないだろと思ったが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:58:04.93 ID:Cv2U0D65O
DJ1pro試聴してみたいんだけど京都か梅田のヨドバシに試聴機あるかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:04:40.22 ID:UDxKrhkI0
取り敢えず行ってみて、無ければeイヤまで足を伸ばせばいい
ここは確実にある
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:20:16.19 ID:zLL6077m0
>>655
DJ1PROならシマムセンにもあったよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:49:34.94 ID:N16Z/rT9O
毎日ゾネホン使ってゾネの音に慣れた状態で
ある日気紛れに他社のヘッドホンを被ると色んな違和感に驚く
やっぱ個性の強いメーカーなんだな……
特に極端なDJ1PROとPRO900に慣れたから余計に驚く
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 21:52:34.10 ID:OBrxJoZe0
モンスターDr.DREと900、どっちが低域充実してるかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:31:53.16 ID:2nKKvs7g0
今思うとPROline2500手放すんじゃなかったなー
確かに何かのジャンルに合わせようとしてもイマイチ合わない
高いのに普段使いには適さないオーディオ道楽のゼイタク品って感じだが
それでいてたまに妙に相性のいい録音があって他には無い華やかな感じに聞ける
今からまた手に入れるのも難しいしな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:09:35.35 ID:Ew7q8l/d0
他にはない中低音の濃さとか、いまいち薄い曲をかなり魅力的にするところとか
魅力は言い切れないがプロリン2500は今でも名機だと思うよ
たまに気分によっては濃すぎてうんざりすることがあるけど手放せない
録音の相性がかなり重要な機種だよね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:11:31.21 ID:onnM6uy90
高級機一台目にPRO2500買ってしまった俺はいったい…
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:16:00.66 ID:YZ/rsnpZ0
>>662
俺も俺も 
PRO900と使い分けてます
低音厨です
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:54:48.54 ID:SMzlKCK/0
俺も高級ヘッドホン1台目にPROline2500を買ったんだけどさ
その魅力には気が付きつつもロックやテクノを中心に聴く自分にゃ相性が悪いと思って売っぱらっちまったんだ
確かにその後買ったSR325iとHD25の方が間違いなく出番が多いんだけど
今でもたまにあの音が聞きたくなるんだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 01:04:28.42 ID:dEU5zNEu0
>>659
DreよりはPRO900。ただDreは金管楽器とドラムが凄く綺麗
PRO900の低音を超えそうなのももうすぐ出て来るけどね
ただでさえ低音の強いImage oneのドライバーにさらにツィーター搭載のヘッドホンKlipsch MODE M40
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:24:19.67 ID:kmi/0nR80
お前らそんなにPROline2500を褒めるなよ。照れるぜ(´∀`*)ポッ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:24:12.34 ID:f8tG7Hh30
HFI2400買った
今迄J-PonicとER6iしか使った事なかったけど
新しい世界に目覚めそうだ
テンション上がりまくり
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 15:27:39.21 ID:qvOnt+7X0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 23:28:43.22 ID:dEU5zNEu0
HP2週間落ちてるけど大丈夫なのかな?
ダメかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:39:08.78 ID:JlQsJmdL0
電話してみれば〜
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 10:31:23.81 ID:n0XaVMV/0
>>665
> ただDreは金管楽器とドラムが凄く綺麗
お前耳大丈夫?
672836:2011/09/10(土) 11:16:01.67 ID:wjFL7tfu0
>>671
金管楽器が綺麗なのあったら教えて
俺も気になってた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 15:57:59.80 ID:sTNKB9+n0
米尼でHFI-780購入。速達扱いで14k切ってる。購入もなんも難しくなかったよ。
でもHFI-780が欲しかったしアレだが、お得感で言ったら、HFI-680 12.1k  
DJ1PRO 12.6k PRO900 29k (どれも速達送料込み、PRO900は消費税いるか
な、レートは78.9で計算、後、決済はドルを選択)とかの方があったかもしれん。
>>622 さん情報さんくす。尼から直なら送料も安いしまあ安心かと。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:06:58.69 ID:wjFL7tfu0
>>673
消費税って何?
その場で取られるの?
俺もさっき買ったけど速達はやめた方がよかったのかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 18:29:45.58 ID:GMpVROFzO
国内がいかにぼったくりなのかがよくわかるな
タイムロードも潰れるわけだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:43:15.45 ID:NftaOpzn0
ゼネ通も35年だかやってた禅の代理店契約切られて潰れたからな
数年後にはゾネの日本子会社ができるだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:51:18.83 ID:bGQx2Kmx0
>>674
> 消費税って何?
> その場で取られるの?

手数料と共に配達員に支払う。消費税とは日本(地方)の消費税
高額なときは付いてくることがある
まぁ、修理とかで送って戻ってきたとき以外は払っとけ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:57:08.81 ID:sTNKB9+n0
>>674 ヘッドホンは関税はかからないけど、概ね円換算で16666円以上の
ものだと消費税がとられる。ただし見逃されることもあるらしい。配達にきた
人に払うのが一般的と思います。速達かどうかは関係ないですね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 20:57:55.10 ID:sTNKB9+n0
かぶった、すみませんww
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:19:34.58 ID:wjFL7tfu0
>>677
>>678
トンクス ベリーウェル
不安だから2~4 business daysなんチャラは辞めて8~16日の少し安くて遅い方にした
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:45:10.59 ID:YpBDffRw0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:45:41.36 ID:YpBDffRw0
sage忘れた・・・
スマソ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:17:11.00 ID:wjFL7tfu0
>>681
何度もやってるけどまだ1度も関税も消費税も取られた事がない
ただ今回ははじめて400ドル越えでかつ速達便だから不安になったから遅便にした
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 23:41:04.07 ID:36/VfISQ0
個人輸入ってやったことないんだけど、勉強になったわ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 00:08:15.89 ID:uEtsGoGI0
以前はULTRASONE製品って国内と海外の値段差が少なかったはずなんだけどいつの間にこうなった
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:11:07.85 ID:FURvo9SF0
もしかすると新バージョンの発表が近いのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 09:14:56.16 ID:vIOSdwyx0
>>686
全く新しい情報ありがとう
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 20:59:13.15 ID:y9+23bBx0
PRO900の
ver2010と初期の違いってなんですか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:10:43.64 ID:Pjq4mhJ00
>>688
ver2010で音が良くなった
初期版はただ低音の量が異常に多いだけで
ボワついていて伸びも悪くつまらない音など酷評されていたが
全面的に改修され低音が締まり見通しが良くなり上下ともに伸びが良くなった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 21:12:23.63 ID:y9+23bBx0
オークションではどうやって見分ければ良いんでしょうか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:37:38.58 ID:U1MVspPm0
タイムロードが死んで価格改定がくるのか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:42:04.18 ID:hmwd5cvM0
タイムロードのサーバーがダウンってフジヤがツイートしてたじゃん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:15:42.88 ID:FvdYnFvH0
>>689
そんなに違げーの?
同じ型番で売られると紛らわしいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:17:27.44 ID:UrVUFFxX0
>>673
DJ1PROポチッてしまった
米尼で初めてのお買い物
思ったより送料安いのね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:45:55.50 ID:FvdYnFvH0
てか現行でPRO2500に一番近いのってどれ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:26:01.44 ID:+vqCe02L0
PRO750じゃない?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:31:53.31 ID:FvdYnFvH0
750は売ってるのか
てっきり2500と同時に終了したものなのかと・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:36:23.76 ID:+vqCe02L0
俺は750と2500で悩んで750買ったけど、2500買えばよかったと後悔してる…。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 10:43:22.04 ID:0r3HBEthO
個人的には2900をオススメしたいかも。750はキンキンて…。

ところで900ってウォークマンで音とれます?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:03:44.30 ID:xCS0XdJEi
インピーダンス90Ω 感度96db
最大出力5mWで鳴るだろうか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:50:17.34 ID:rjqlm+TZ0
音取るだけならいける
DT990PROでも音量は足りた
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:00:21.05 ID:UG2ZIZScO
ゾネは安いアンプで十分
理由は、音質差が一切発生しない上に
インピーダンスが比較的低く、音量が取りやすいから
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:28:49.09 ID:t/sRzRcm0
さらっとスゴイこと言ってるな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 14:43:17.26 ID:lUeEFyJ/0
俺はPRO750使ってるよ。
理由は密閉型だから。
PRO900だとソースが悪い時はっきり悪くなるみたいだから
こっちにした。

ゾネ他の持ってないからわからないけど、そんなにひどい音かな…?
開放型は得意じゃないから使ったことない。

ちなみにipodに直付けでも音量上げれば大丈夫。
人目を気にしないで外に持って行ったりしてる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:04:55.88 ID:scyZ2XxZ0
>>702
ねーよ












ねーよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:21:41.31 ID:uU81B7md0
インピ低い方が、アンプの質の問題が大きいんだけどね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:35:05.33 ID:ywzeN+/t0
二日前にPRO900手に入れました。音質にはかなり 
満足してるのですが、ちょっと気になる所があります。

ボーカルが若干左に寄ってる感覚があるのですが、これは
ドライバの不良なのでしょうか?
他のヘッドホンではしっかりと中央から聞こえています。




708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:37:14.06 ID:6vhI1n8K0
タイムロード復活
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:39:49.79 ID:F95k/kkd0
とりあえず>>6 を確かめてみて、その次に左右逆に装着してみて、その時
右よりになってたら不良なような気がします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:40:36.81 ID:9w3+hweT0
>>708
ひとまず安心だな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:24:38.27 ID:STXVffdo0
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:31:54.06 ID:ywzeN+/t0
>>709
プラグは何度も確認してみました。
いま左右逆で試してみたのですが、
やはり右に少し寄ってる気がします。

うーん、ほんとに微妙な感じなので、どう
対応してくれるのか分かりませんが、ショップに
問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:32:27.58 ID:bEPmYqaSi
別に値段はどうでもいいんだが、真空管アンプとデジアンをどうやったら同じに聞こえるのか教えてほしい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:38:09.71 ID:uU81B7md0
>>711

意図が不明。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:41:57.57 ID:STXVffdo0
>>714
アンプに金突っ込む奴はアホ
たとえばおまえ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:49:44.55 ID:uU81B7md0
>>715
>アンプに金突っ込む奴はアホ

その通りだと思うよ?

良いものはそれなりの価格だが、ヘッドホン自体の価格がフラグシップ級でも10万そこそこなのに
それの倍以上もするようなアンプ買うのは如何だろうと思ってるよ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:54:14.32 ID:dtTIcDfc0
>>708
あれ、カテゴリの中にウルトラゾーンが見当たらないが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:04:09.26 ID:Z0rokdU60
>>715>>716
俺は色がPRO900とお揃いのortofon HD-Q7を使ってるけど大丈夫かな?
3万円だよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:14:29.23 ID:dYDjN+KH0
>>717
てめぇの目は節穴か
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:27:40.74 ID:QibX76ro0
>>712
同じような症状がedition8で起こったので、その時の対応になりますが、
購入したショップに持ち込み、店員さんに試聴して貰いました。
少し左に寄ってるような気がします、と自信無さ気に言われたんですけど、
メーカーに確認して貰いましょうという事で、送って頂きました。
1週間程で修理から戻ったので修理内容を確認すると、
右側の音圧の低下、両ドライバ交換、という結果でした。
購入してから2ヶ月弱での故障だったので、代金は無料でした

ダメ元という言い方は適切ではないかもしれませんが、
ショップに持ち込んで修理をお願いしては如何でしょうか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:48:38.17 ID:2FCBnD/k0
>>689
ウソ書くなよ、pro900のv2010に関しては色変えただけってタイムロードが言ってたぞ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:49:17.52 ID:uU81B7md0
>>718
大丈夫。
てか、他でもない自分自身がその音を聞いてる状況で
2chでダメだと言われたら、ダメになるのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:21:14.79 ID:vtyGoYY10
俺はDACのDr.DAC2 D2とCARAT-PERIDOTしか持ってないから
かなり貧弱な環境でPRO900鳴らしているけどな

お金貯めて一気にm903かDAC1に突撃しようとしてるけど
車買わないといけないしなかなかツライ・・・
724 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:06:13.39 ID:qwFl3gqe0
>>712
たまにあるよ
自分はオーテクの中級機で経験した
気のせいかなと思ったけど気になり出すと余計に気になるんだよね

1年過ぎたけど保証で修理してくれた。
オーテクのドライバー3年保証がありがたかった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:42:50.47 ID:+vqCe02L0
俺のPRO750も若干左寄りだったな。
んで、その後いきなり壊れて音出なくなったから修理したら更に左寄りになってた。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:05:02.56 ID:zLcGIMIK0
>>702
それはやり過ぎだ
しかし持ってるのも一過性の流行りで買ったような物ばかりだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 11:14:39.93 ID:HIEGhtXQ0
自分は右がほんの少し弱いなぁと思っていたらどうやら右耳の聴力自体が弱かったようだ。
親父の腕時計の調子を見るのに秒針の音が右は聞こえづらかったので気づいた。
win機だと左右別に音量が調整出来て助かっております。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:17:40.91 ID:zLcGIMIK0
>>727
凄過ぎて言葉もないけど
かっこよかった
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:46:58.01 ID:tsNPpOkn0
>>719
ULTRASONEをポチッてみな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:02:07.01 ID:mMj6iaRW0
ULTRASOULと唱えてみな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:21:36.47 ID:1vWrrRdh0
>>729
ポチる以前にULTRASONEって表記あるやん
しかも下読め
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:30:09.79 ID:42zld/dY0
右曲がりのだんでぃ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 23:53:33.49 ID:Pjo7U/q30
PRO750使ってるんだが、MDR-V6とかいう
安いモニター用のヘッドホン使ったら
低音がしょぼい変わりにPRO750では
聞こえなかった音が聞こえた。
1万以下のヘッドホンの解像度に負けるPRO750・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:25:48.47 ID:IUrdVuoD0
ペイパルが使えるとこでHFI780が安く買えるとこないかな?
735 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/14(水) 00:43:27.90 ID:ha8Q8Rss0
>>734
普通にクレカ使ってAmaで買えば?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 01:22:29.50 ID:gOgvPyN90
>>735
d
作った、買ったった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 09:35:31.32 ID:yhXH8ZFc0
速達なら多分こういうルートでやってくるよ。私はそうだった。
http://rocketnews24.com/2011/09/02/127273/
3日でついた。東京・大阪なら2日なんだろう。
738734:2011/09/14(水) 12:04:18.08 ID:gOgvPyN90
全然違うよ
アリゾナで準備→6時間後出発→カルフォルニアに到着(80分)→3時間後出発→アラスカに到着(4時間)→2時間後成田に向け出発→成田に到着(24時間)→成田で色々やる

こんな感じ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 16:06:00.67 ID:6qaTW/D20
下手すると成田で税関切れるまで2時間くらい待たされる場合もある。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 19:39:00.91 ID:1raXQbVC0
米尼で安くなってたHFI-680が届いたが
HFI-780より音良いとは想定外だった
よく考えたら価格変わらんしややこしい型番だな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 20:35:32.51 ID:xn3lbUsSO
ウォークマンで使いたいんだけどオススメある?家に2900があるからちょっと違う傾向のがいいんですが…。

900か750あたりが気になってます。ポタアンは必要なら買います。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:12:13.76 ID:G/mTK5YU0
>>740 音が良いと言うよりはバランスが良い。使い分けでなく一本で
済ませるなら680じゃない。他の買うと使わなくなるリスクもあるが。

しかし米尼900少し値下げ。275くらいかー悩む。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:20:39.28 ID:1raXQbVC0
>>742
そうだなあ
ノリの良さや解像度の高さはそのままに
780の欠点だった上下のやりすぎ感のある強調が抑えられてて
780では完全に死んでる感のあるボーカルがちゃんと生きてるし
780より見通しが良く定位が明確に感じる
ゾネらしさはやや薄まった気はするが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:24:56.80 ID:7Z1QFWhT0
>780より見通しが良く定位が明確に感じる
俺は逆だな
780のがキレが良くて打ち込み向き、分離も780のがいいね
680のが癖はないが、癖がないのが欲しいならゾネ以外を使えよってことで微妙な気も
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:02:09.46 ID:k57lMU/x0
いや、その癖の加減が重要でしょ
ゾネの中では無難と言われてたクマホンもってるけど
充分にゾネの音してるし

バランスの良さを求める=他のメーカーの使えってのは少しずれてると思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:22:37.58 ID:EYh2CJcE0
個人的に2万以下の機種買うなら、突き抜けた物が欲しいね。
バランスの良さを求めるならハイエンドやフラグシップ級に行くわ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:22:56.37 ID:U6WdEHHH0
>いや、その癖の加減が重要でしょ
そりゃそうだ
厳密には
1.癖が強くてもいいからゾネっぽい魅力があるもの → 780
2.ゾネっぽい魅力なんてなくていいから癖がないもの → 別メーカー
3.ゾネっぽい魅力が欲しいけど780は癖強すぎ → 680
って感じだと思うが、3よりは1or2に行く人が多いんじゃないかと思って>>744の書き方に

ちなみにクマホンの方が680よりだいぶゾネっぽいと思う
680は正直他のメーカーから出ててもそこまで違和感ない感じ
あくまで俺は、ね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 13:20:44.65 ID:cEZ4AKRb0
780の低音スカスカ感に不満があって
580選んだら今度は低域が支配されて音の見通しが悪く感じてるんだが

edition8選んだら解決されるかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 13:23:58.11 ID:CTKpY5i20
>>748
780の低音がスカスカってのがよくわかんねーんだけど?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:25:52.78 ID:PLYBZCdC0
ペコちゃんの箱キックE10まだ残ってんのかよwww
さっさと10万に値下げしろカスwwwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:39:47.40 ID:XLIj6CDq0
DJ1PROの次は何買えばいいかな?780?
editionには飛べない金が無いよおー
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 14:57:55.44 ID:QbU8jS7w0
げげっ、アマUSA、直売のPRO900の在庫なくなってんじゃん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 15:34:15.26 ID:se61qbWbO
黒木社長が買い占めにゆかれましたとさ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:16:51.77 ID:yTfaUw6ki
>>751
PRO900
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:26:16.33 ID:ATR2oO+s0
DJ1PROとHFI780じゃあまり使い分けには向かないよな
ULTRASONEの中で別傾向ってんなら俺もPRO900をすすめる
もしくは他社のまったり系ヘッドホンでも買うとか





そしていろいろ買ううちに気が付くとはじめからedition買っとけばよかったって思うくらい金を使ってるのさ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:49:22.88 ID:5TKtku3m0
そうやっていろいろ買っていくのが楽しいんじゃんか
757 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/15(木) 18:02:04.23 ID:RUmOx0vj0
E8使ってるんだけどDJ1PROにするかHFI780にするか悩んでる俺がいますよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 19:16:24.02 ID:1nY2xjgk0
その2つなら迷わずHFI780だな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 19:24:21.76 ID:wOmJyedU0
その2つならDJ1PRO
HFI780はE8あればいらないけど
DJ1PROはオンリーワンだから使い分けできる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:14:39.80 ID:EYh2CJcE0
DJ1PROだな

てか、実際E8買って780はいらない子になってしまった。
761 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/15(木) 23:50:38.27 ID:S0D59z+x0
>>758-760
別の選択肢が出てくるかと用心してたんだが
DJ1PROが2票かw
ゾネホンはクマホンとE8で偏ってるんだよね
DJ1PROにすっかなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 23:58:23.14 ID:ATR2oO+s0
じゃあここはE10行っとこうか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:02:39.24 ID:oowHFXZz0
PRO2900も面白いぞ 美音系ゾネホンだ
764 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/16(金) 00:14:14.97 ID:hoA336eY0
みんなゾネホン何本持ってるんだ?
開放+密閉の2本もあれば十分だと思っていたけどここは何本も持ってる人が多そうだな
HFIシリーズコンプリとかいそうだしw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 00:35:17.94 ID:QTBQN8Ov0
最初はHFI-50だっけ?
やたら古いのあるよね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 03:08:01.77 ID:ZWKX8NfN0
DJ1PROのヘッドパッド?
頭のクッションの部分ボロボロになっちゃったんだけど
この部分って交換できる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 03:09:16.88 ID:ZWKX8NfN0
検索したらあったわすまん
でもDJ1PROと同じのはないのね
768 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:49:47.54 ID:iHXs8UO00
>>767
DJ1用とDJ1PRO用があるね

HFI450/550/580/650/680/700/780,DJ1用
ULTRASONE HFIブラックヘッドパッド
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/10002529/

PRO550/650,DJ1PRO ULTRASONE PROブラックヘッドパッド
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/10002558/
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 18:52:25.48 ID:D2qk7LZa0
みんなDAPで使うときは直挿し?それともアンプ?
770 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:55:33.60 ID:iHXs8UO00
>>769
iMod miniはアンプ通すけどTouch4Gでは直
屋内ならともかく、屋外じゃ周辺の音が大きいから音質そこそこでいいしな
遮音性とか装着感でヘッドホン
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:07:32.31 ID:hnmjKA4ZO
そうなのかー。
新しく出るウォークマンに900あたりを使おうかなと。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 21:57:13.64 ID:HQ8OUPIG0
そもそもDAPのとき、俺はゾネホン使わんな
最近はイヤホンのHiDefJaxかな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:52:15.95 ID:sNL8X4DP0
意外とポタアンの効果は大きいよ。
T51買ってから直刺しでもいい音なんで、1ヶ月くらい直刺しで過ごしてたけど、
ふとP-51合わせてみたら、なんで最初からP-51使わなかったんだと後悔したわ。
今じゃポタアンは外せなくなった。

でもやっすいアンプだと微妙かもね。
774 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/17(土) 00:38:04.52 ID:Z1V4eh8i0
>>773
おお、俺もP-51だよw
iMod + P-51 + E8
Touchだとそこそこ鳴るしパネル操作があるから直でいいやって感じ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:31:08.14 ID:UoYawaV80
ヘッドホンデビューにdj1pro考えてるんだが、意見たのむ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:44:00.49 ID:1Xt0jGjs0
E8かE10にしとけ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:53:02.08 ID:pWoGrLPb0
変態を自負しているのならいいと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:53:05.07 ID:7dOJoWkN0
E10はやめとけ…
あれ買うならPS1000買ったほうがいい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:56:06.94 ID:pWoGrLPb0
あんな糞みたいな装着感のガラクタを買わせようとしてはならない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:58:02.99 ID:+Oqtuc9C0
Eシリーズ買ったら負けってアレほど言ってるのに
わからんのかw?
781 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/17(土) 03:22:42.83 ID:Z1V4eh8i0
>>780
E8は別だろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 08:14:47.01 ID:lejZEJwG0
Eシリーズってそれぞれどんな感じなの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 09:29:20.98 ID:h3qaZjoG0
E10の装着間は軽いし格別よ
久方振りにE9使ったら側圧きつすぎで無理だったわ

784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 12:07:39.18 ID:3BnNafPl0
>>779はPS1000のこと言ってるんだと思うんだが・・・
785 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/17(土) 13:32:19.55 ID:stF3aCys0
>>782
Editionシリーズは生産完了になって入手困難になると評価が上がるもの
散々なE10も数年後にはE9みたいになってるかもね
E9再生産のときボロカスだったろ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 13:41:36.75 ID:+R7aFkZ50
>>781
usaではE10よりも売れてない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:00:13.54 ID:3BnNafPl0
そうなのか。
俺はEditionなら8が一番欲しいんだけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:19:53.36 ID:+R7aFkZ50
>>787
多分日本人にはE8の方が合うよ
売り上げがEditionシリーズの中ではぶっちぎりだもん、なぜか欧米では売れない
奴らは大きいヘッドホンでも平気でポータブルするから小ささにありがたみや魅力を感じないんだろう
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 14:26:33.31 ID:IsJFqgKV0
>>787
e8とe9を持ってるけど、e8の方が気に入ってる。
ただ、遮音性がないので、電車とかだと話し声とか車輪の音で全然聴こえないことがある。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 16:15:43.59 ID:5mrLKswB0
>>788
折り畳めないのにポータブルとか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 16:23:28.11 ID:p7QpUPvm0
アメリカンサイズだな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 16:27:00.29 ID:fVXH9DXt0
そういや未だに外でDJ1PRO装着してるやつは見たことが無いな
DJ1なら見たけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 16:33:35.27 ID:lejZEJwG0
DJ1PROならたまにみかける
てか何日か前に秋葉原でDJ1PROをかけてる奴とPROシリーズの何かをかけてる二人組みを見たんだけどおまえらだろ?
794 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/17(土) 17:24:21.73 ID:stF3aCys0
>>788
ヨーロッパでも売れてないのかな?
Head-Fiを見ているとそんなことないんじゃね?と思うが

ここ見ると日本人多いけどなw
http://www.head-fi.org/products/ultrasone-edition-8
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:45:37.09 ID:vFsM9vPJ0
欧米のヘッドホンの傾向みたいなの知りたいね。
どういうのが好まれているのか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:26:30.00 ID:5mrLKswB0
head-fiのレビューランク順
ttp://www.head-fi.org/products/category/headphones

headroomのオススメ&購入者レビューランク
ttp://www.headphone.com/selection-guide/10-best-headphones.php

hifiheadphonesのトップ10ヘッドホン
ttp://www.hifiheadphones.co.uk/best-headphones-top-10.html

なぜか国産ではATH-M50が大人気
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:28:39.38 ID:Cq7HQTYy0
>>785
ボロカス?絶賛でしょ、E7と全く変わらないといわれていた
音に関係しないアームなどのパーツが安物そのものと言われていたからE8やE10で改良してきた
音は今も昔もあの低域表現はE7/E9だけのもの

>>789
E8は家の中で手軽に扱うものであって外に出すもんじゃないと個人的にはおもうけどね
特に人が多い場所で使うとか歩きながら使うとかはね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 19:32:01.94 ID:Cq7HQTYy0
>>796
M50はあの価格でいろんな意味でバランスがいいよね
耳障りな音じゃないし、安っぽすぎないし、見た目のデザインも質感もフィット感もそこそこで値段が安い
別に欧米じゃなくても評価はいいんじゃないかね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:31:24.14 ID:fVXH9DXt0
日本みたいな満員電車というクソ文化がある国だと、尚更外で高級機を使う気がおきにくい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:57:11.50 ID:iZ1EZvUmO
電車だろうとバスだろうとゾネは目立つ
それは開き直ってるとして迷惑にならない音量に抑えて隅っこに居るな俺は
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:59:29.15 ID:Wzws+M560
まあ日本はマナーはいいから余裕で寝てられるのはいいが。
たまに変なやつに壊される危険性はありますけどね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:00:45.57 ID:rSMMvPus0
ヘッドホン狩り?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:21:22.23 ID:lejZEJwG0
ヘッドホンなんて周りの人は別に注目してないから気にしなくて大丈夫
音が漏れてたなら話は別だけど
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 21:33:16.63 ID:8xACaxs9P
D-51はいまいちピーキーなのでイマイチですね。
僕はノートパソコンとdecdacで聞いています。満員電車で
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:32:07.77 ID:s7QUP+/N0
amazonでPRO900が318ドルまで下がってる、マーケットプレイスだと299ドル
先週350ドルで買った途端これだもん
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:42:25.04 ID:W4z3wVzl0
PRO900が$299.55・・・
24kなら買いだな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 00:48:01.73 ID:s7QUP+/N0
可哀想な俺の分まで安く買ってやってくれ
音は1番好きなイヤホンであるKlipsch Image S4のヘッドホンVersionだった
低音厨の俺にはこれ以上は望めないレベル
あとは低音をさらに膨らませる真空管ヘッドホンアンプを買うかな

808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 02:15:06.60 ID:PjmPHwEM0
>>803
いやヘッドホンは結構目立つぞ?カナルならわからないけどね
あんなでかいヘッドホンつけて馬鹿じゃない?位の陰口は言われてるから気をつけろよ
おたくっぽい風貌だと特にな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 02:56:30.09 ID:r1Kc4oyG0
と、田舎のヤンキーが申しております
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 05:02:19.61 ID:Eral7MQT0
このスレはオタクしか書き込まないから大丈夫だ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 05:20:52.23 ID:IKA5zaEQ0
まあヘッドホンに限ったことでは無いが、同じものを身につけていたとしても、
身につけている人間によって印象は大きく変わるからな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 07:06:48.77 ID:IctI9e8Y0
もともとキモイ格好してるならそれこそヘッドホンなんて気にしなくて良いじゃないか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 08:38:34.70 ID:jyHXmGKPI
だなぁ
もともとオタクっぽい格好をしておいて今更ヘッドホンが目立つとかそういう問題じゃないと思うんだ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:07:24.86 ID:exFsAd/iO
キモオタの開き直り(笑)ほど醜いものはないな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:33:23.83 ID:CahNYTL10
まりたんになった自分を想像すれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 15:41:03.28 ID:cx40vYvHO
オタク前提で話が進んでるうちは未来がないね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:07:56.95 ID:s7QUP+/N0
>>814
は間違いなくイケメン
賭けてもいい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:18:19.30 ID:x3pEnNef0
片方のドライバが壊れたんですがドライバのみを注文はできますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 18:37:39.06 ID:emRAS+5x0
HD650持っててHFI-780買い増ししたんだが、正直言って買う前は現地価格
とか考えて、安物買いの・・・になるんじゃないかと心配してたが、実際
聴いてみたら使い分け余裕な上に基本性能も高くて驚いた。本当にいい
買い物できたわ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:21:39.68 ID:PjmPHwEM0
2本あってもどちらかが不必要に感じないなら次はアンプだな
10万円位のアンプがあるとないとじゃ全くドライブ感が変わる
ゼンでもゾネでもね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:28:16.12 ID:s7QUP+/N0
10万ってピンポイントでLuxmanぐらいしかないじゃん
5万の真空管アンプの方がよっぽど合うよ
意外と合うのがオーテクの5000円のATH-PHA31i
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:40:00.49 ID:HwGAwg9A0
10万がluxだけって、モノ知らなさすぎだろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 19:50:01.91 ID:Up0SyGpF0
ちょっと恥ずかしいねこの子
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:37:10.75 ID:s7QUP+/N0
>>822教えてください
お願いしますm(_ _)m
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:44:04.55 ID:faGqqgIx0
さすがにLuxmanぐらいしかないはねーわなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:46:32.11 ID:BD8bAhRo0
>>824
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hpalist.html
国外にもまだまだあるぞ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:55:47.22 ID:s7QUP+/N0
>>826
有難う
出来れば先週初めて購入したゾネホン
PRO900に合うアンプをご教授下さい
高音が強くて低音の弱いortofonのHD-Q7だと>>469さんの通りの状態です
高音がシャリついて耳に刺さり、低音が膨らまない感じです
おそらくアンプ自体が2万なので値段が釣り合わないのも原因の一つだと思います
10万超えの長所の低音が伸びると聞くHD-1Lはちょっと手が届かないので他に低音をさらに良くしてくれる良いアンプはないですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:46:09.23 ID:r1Kc4oyG0
ちくわしか持ってねぇ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:30:20.74 ID:UBQxdLEv0
>>827
>>1見てね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:31:06.08 ID:UBQxdLEv0
>>829
miss
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:32:25.67 ID:vXQbPaYI0
>>827
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309535907/
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:00:20.89 ID:qOf5uUQl0
PRO900とかだとやっぱDAP直挿しじゃあよさはだせませんかね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:57:44.05 ID:HfxEZulR0
難しいことは考えずに楽しもうぜ。
後からアンプを追加することだってできる訳だし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:09:34.22 ID:qOf5uUQl0
部屋での映画鑑賞etc用に2900買ってから沼地に片足はいってます。E8の評判とか調べ始めてヤバいです。。。
2900を家にあるウォークマンにつないで聴いてみたのが間違いだった。。。10Proのとおーいボーカルに満足できなかったのが...間違いだった。。。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:12:48.61 ID:cU5lJ8pH0
PRO2900か? 中々いい選択してるな
ウォークマンは出力弱いからきついかもね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:21:12.20 ID:qOf5uUQl0
HFI-2400買うつもりで店に行ったらPRO2900とオヤイデケーブルを持って帰ってました。。。
現状2900とウォークマンで音量は楽々取れるんですけどね。
iPodならともかくウォークマンはポタアンもそこそこの買わないと効果薄いみたいですし。
E8は買わない。。。と、思う。。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:21:57.46 ID:hPbogd3J0
HFI-680とHFI-780どっちがe9に似てますか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 03:04:56.71 ID:eb3Y7Toj0
オクにでてるPRO900銀龍を見て、またmoonaudioに注文しようかなって欲が沸いてきた。
(今ならカートで買える方式?みたいだし)

銀龍+PRO900、DAP直でも解像度高いし音場は広いしキラキラ系でよかったんだけど、
フルテックの激重プラグがアンプの端子からよく抜けるんで
一度処分しちゃったんだよなー処分したのは失敗だったわ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 08:59:08.04 ID:n2bgLhkd0
>>837
780らしい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:04:50.84 ID:9WTOTTfP0
PRO900 HFI780 DJ1PRO HD25
この中でどれか一つチョイスするとしたら何がいい?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:13:39.75 ID:8p9evREz0
>>840
PRO900
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:27:05.78 ID:veSUxOP+I
Ultrasoneでロック向けってどの辺?
やっぱE8とHFI-780あたり?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:57:26.85 ID:7UUWwdxS0
そのとーりです
750でもイイかもね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:37:43.04 ID:81MfROeo0
>>840
そんな事聞く程度の人にはHD25
だってゾネの試聴もしてないだろうし、それに見合うアンプも持ってないだろうから

>>842
全部いける
結局はそれぞれの個性と自分の好きなジャンル(曲)のマッチングを自分が気に入るかどうか
他人の評価じゃあてにならんよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 16:15:42.91 ID:w1jONV0LO
PRO900は実力派だが癖も主張も強いからなあ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:49:46.08 ID:81MfROeo0
>>845
オーディオ機器作ってる人でこういう評価している人もいる
ttp://blog.audiodesign.jp/?eid=702527

>後半タイムロードの方がウルトラトーンのヘッドホンを幾つか貸してくれたのですが
>その中にものすごくいいと思えるものがありました。Pro900というモデルです。
>ヘッドホンマニアの方はedition*というモデルをお持ちになる方が多いのですが
>私はむしろ密閉モデルのPro900の方が気に入りました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:28:07.81 ID:3nX64xPF0
HFI780の左chから音でなくなったわ
先月買ったばかりなのに・・・
オマケに保証書紛失したしこれは詰んだ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:48:54.62 ID:XiBCaTtz0
>>819
俺も同じなんだがキャラクターが対極的で面白いよね
使い分けるにはいい組み合わせだと思った
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:50:34.54 ID:w1jONV0LO
>>846
俺は900好きだよ。癖が強いのも含めて
900は低音以外にも全体的に質がいい
慣れると他が物足りなく感じるくらい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:14:35.74 ID:re4v1qc+0
海外通販で買ったものでも保証書なくしたとか言えば有償だったらタイムロードで修理頼めるかな?
edition系みたいにシリアル入ってたらばれるかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:53:08.12 ID:W27wobp60
>>819
780の方が基本性能高いわけない。
気に入ってそっち使うのはいいが
知ったかこくと笑われるぞ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:55:11.18 ID:W27wobp60
>>818
できない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:59:02.69 ID:8akp02BG0
>>851
HD650と比較して基本性能高いとは書いてない
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:59:49.23 ID:3nX64xPF0
>>851
HD650と比較してではなく
780単体の基本性能が高い、と言っているのだと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:03:37.04 ID:j55XllJr0
そうとしか読めないけどね。
笑われるのはどっちなんだか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:20:41.47 ID:W27wobp60
>>853
はあ?
だったら何と使い分け余裕って言ってんだよ。HD650だろ?

もしお前らの言うことが正しくても、悪いのは>>819の文。
日本人ならちゃんとした文を書け。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:23:02.91 ID:j55XllJr0
早とちりした挙げ句逆切れか。
いい育ち方してるな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:24:45.18 ID:W27wobp60
>>855
バカはだまってろよw
なんで「使い分け余裕」にはHD650があてはまって
「基本性能も高くて」にはHD650があてはまらないんだ?

859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:25:10.14 ID:3i3pjZg60
いや、819の文章は責められるような文章じゃないだろ…
むしろ素直に読めば854とかのようになるって
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:27:17.38 ID:j55XllJr0
こいつは悪くない。
こいつの親が悪い。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:32:44.09 ID:W27wobp60
>>860
今いちばん痛くてバカで荒らしてるのはお前。
一番レスが多いくせに、何一つ意味のあるレスがない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:35:14.36 ID:Ny836tIH0
なにしょうもないことで喧嘩してんだ・・・。どう考えても854だろ
たとえ851の言うとおりだとしても、基本性能なんてゾネホン語る上でそんな重要じゃないだろ
キレるほどのことじゃない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:35:37.97 ID:x2Q3eEJH0
赤い人が何か言われてますが。

まあ、780は良い機種だよ。個性派揃いの2万円前後で十分存在感のある機種。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:41:50.46 ID:Vn1YRw3t0
>>861 じゃーおじさんが解説してあげるから聞いてな。
まず「使い分け余裕」はその2つの性格が大きく違う事を言ってるんだな。
けどなんぼ性格違っても音の悪いHPじゃ仕方が無いけど780は「基本性能も高くて」
で安物買いの銭失いにならなかったと読めてくる。780の価格にも触れてるしね。
まあそれにここはゾネスレじゃん。力抜けよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:48:34.70 ID:W27wobp60
>>864
ボケ老人が意味不なこと言わんでよろしい。

>もしお前らの言うことが正しくても、悪いのは>>819の文。
と言ったように、お前らが言ってることは分かる。
お前らが言うように読み取ることも可能だということは認める。
だが俺が言ってることも正しい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:56:41.59 ID:8akp02BG0
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __?イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
     |/"/ :::.    , ´  '' ┘,′
     _L/  :::..   ′ ーー- /
  _/:::〈   :::::..      = /
'´:::::::\::::::ヽ   :::::ヽ    /
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:58:43.33 ID:LxzTpHcJ0
まぁあれだな
>819の「基本性能も高くて驚いた」が
「この音意外と好きかもしれないと思った」だったら問題無かったな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:58:44.04 ID:JeENU7wO0
2,3年前のゾネスレに戻ったようだな
自分の好きな機種が落とされるのは気分が悪くなるのはわかるが、理路整然と反論すればいいじゃないか
というよりも、上の人達が言うように、2つとも良いという文脈にしか読めないが
780が(予想以上に)基本性能が高かったと HD650は良いという前提で
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:00:09.14 ID:j55XllJr0
みんな喧嘩するなよ。
仲良くやろうぜ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:04:09.68 ID:W27wobp60
>>868
また意味不なこと言い出すやつがきたw
俺はHD650もHFI780も聞いたことはあるが持ってない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:58:23.50 ID://O2Ig550
俺も最初見た時>>854の方に解釈したからなあ。文章を勘違いしたからって逆切れせんでも
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:32:41.77 ID:mcnQfQ6v0
>>870
どんまい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:34:19.81 ID:Wfb6wwb80
自分の言っている事が正しいって公の場で言えちゃう頭してる奴はろくなヤツじゃない。
それは周りが見えてなくて自己陶酔してるだけ。一息ついて、それが「自分の」考えなの理解したらその先は会話になる。

HFI780は実際2万程度で買えるなら面白い音してるよな。
そして微妙な所にウィークポイントがあるから泥沼に引きずりこむのにも良い機種w
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:46:11.33 ID:N/+9oCLH0
AV板でも祝日は賑やかになるなぁ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:54:24.18 ID:rBgxguhA0
人の考えを変えるのは難しい。基地外が相手なら尚更
説得しようとするのは自分の大事な時間が無駄になるだけ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:55:07.08 ID:/+PndCoY0
>>866
このAAたまにみるけど元ネタなんなん?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:04:21.60 ID:M+csZHpA0
>>876
ヒント:AKG
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:05:08.56 ID:5mRLtpNs0
>>876

天って麻雀漫画に出てくる赤木しげる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:51:04.48 ID:K3HpU5O60
もっと抜けのいい開放型出してくれ
ハウジング全部アミアミにして
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:55:26.81 ID:iXwZbPqwO
DAP直挿しで楽しめるゾネホンてどのあたり?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 02:01:48.18 ID:kg8n+Z4i0
>>880
Edition8・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 02:31:23.70 ID:iXwZbPqwO
マジか…。代案とかーあったり…?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 06:17:41.06 ID:K2CexvgZ0
普通のヘッドホンはDAP直刺しで楽しめます。アンプなんて気にしないで逝っちゃいな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 08:13:10.68 ID:9k57yAv50
icans
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:26:31.54 ID:0TtuDD9R0
DAPとか直挿しというワードを嗅ぎつけて
アンプをIYHさせようとする怖い人が来るから気をつけてね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:32:15.03 ID:bx2TVAMN0
>>885
「好く鳴らしきれませんよ」ってかwwwwwww
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:55:05.77 ID:degjZBW/0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:59:36.82 ID:pO6QOvGM0
まあ実際ゾネホンをiPod直刺しとかちょっとな
低音ぼわ付くし高音は雑になるし、他社のヘッドホンに比べてもアンプの有無は大きいと思うよ
まともなアンプ持ってない層からだと十分いい音だ、と感じるかもしれないけどね
上には上があるだけの話だ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 14:12:44.66 ID:9uSEIxzG0
ipodなら5000円だしてath-pha31i買いなよ
Pro900とは相性抜群だぞ
低音強調で暴れる高音を上手く抑えてくれるから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:02:30.90 ID:6kSGUkuy0
米amazonのPRO900祭りが終了していた・・・・だと・・?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:09:08.45 ID:fzRwYC6c0
iPodなんかならまだしも
やっすい中国製みたいなフラッシュメモリタイプので聴くと
顕著に差が分かるからなあ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:36:29.84 ID:1JL8CL9Q0
自分のDAPはソニーだけど、アンプはどうなんだろうか。。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:37:50.14 ID:npPWpba20
ゾネとグラドはどちらが紳士なんでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:41:25.51 ID:a8bfreuN0
>>892
DAP内臓なら音質の良し悪しはあっても、結局出力が弱いから鳴らしきれないよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:46:17.19 ID:eQM61zYE0
>>894
俺のウォークマンは余裕で鳴らせますが何か?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:48:38.44 ID:5mUOkevx0
>>895
音が出れば良いって話しじゃないんだぞ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:50:26.19 ID:yec/hj4X0
>>896
音量取れる以外になにがある?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:50:59.90 ID:eQM61zYE0
>>896
>音質の良し悪しはあっても、結局出力が弱いから鳴らしきれないよ

だったらこの意味不明な内容を解説しろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:59:52.24 ID:uMQLG6v50
出力が弱いと音がぼやけて定位もクソもない
パワーのあるアンプ挟むことで
定位がカッチリ決まって音の分離もはっきりするよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:02:34.19 ID:fzRwYC6c0
いちいち噛みつくなよ
アンプ必要派とアンプ不要派は折り合えないんだから
聴く人が満足してるならそれでいいじゃん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:02:36.99 ID:yec/hj4X0
>>899
出力が弱いってのは音量が小さいってことか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:05:22.37 ID:373/lRs50
>>898
横レスだけど、こればかりは自分の耳で聴くしかないと思うよ
同じHPで聴くにしてもDAPから直接の音とHPA なりDACのHP端子通して聞き比べて見るのが一番わかる
ゾネのは変化が大きい傾向ではない(と俺は思う)けれど高音部の曇りが取れたり、低音域の締まりが良くなったりする(変化が必ずしも良くなる訳ではないけれど)
否定から入らずに先ずは試聴して自分の耳で確かめてみることだよ

903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:06:14.73 ID:L1qSctDd0
そういうのって結局経験しないとわからないよな
音の輪郭、解像度、低音の圧力、音場感
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:07:35.38 ID:1JL8CL9Q0
なんか空気悪くしてしまったみたいですいません。10万くらい予算あるからどうしようかと思っていたんです。
アンプ買ってDockでつないだら新型ウォクマン買う意味もないし。。。

すいませんでした。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:09:24.19 ID:TG5+P6Dw0
そりゃアンプ付ければ良い音がするのは当たり前な訳で
それに対して、鳴らしきれない()、なんて表現使うから毎度のごとく荒れるんだよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:15:34.14 ID:yec/hj4X0
>>902
そういうこと聞きたいんじゃないんだよ。質のいい外部アンプから出したほうが音いいのはわかるよ。
そうじゃなくて、直挿しだと出力弱くて鳴らしきれないっていう文章の真意を聞きたいんだよね、音量十分取れてるのに出力弱いって何?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:17:03.83 ID:eQM61zYE0
>>894に聞いてんのになんで関係ないやつが出てくんだよ。
アンプで音がよくなるなんて知ってるにきまってるだろ。

>DAP内臓なら音質の良し悪しはあっても、結局出力が弱いから鳴らしきれないよ

出力が弱いから鳴らしきれないよ
とか知ったかこいてるから、余裕で鳴らせるって言ってんの。


908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:19:20.66 ID:bCBKmB/M0
今までもそうだが鳴らしきるという表現を使う奴はだいたいまともな返答しないからほっておけ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:24:07.89 ID:fzRwYC6c0
鳴らしきれる、きれないっていう単語の
捉え方の差異じゃねーのかね
なんかその辺りで食い違ってる気がする
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:53:46.56 ID:18F8qtBJ0
>>909
それはわかるのだが、アンプ厨の問題はそこじゃない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:09:33.79 ID:M+csZHpA0
そろそろこのスレも終わるって時に、なんか荒れてきたな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:58:23.95 ID:5mUOkevx0
結果的に
個人が好きだと思うことは他人が必ずしも好きという事ではない
って事でおk?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:05:07.57 ID:N/7W8QWM0
強要してくるんじゃねえクソが
って事でおk
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:14:03.26 ID:/Rf6o4dS0
アンプ要らないって言ってる奴に限って、所持してるアンプについては一切言及しないがな
金の無い高校生を刺激すると荒れるから止めようね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:19:29.24 ID:OUBSsb410
高校生は年に見合ったDAP単品で音楽聴けば良いものを
見栄を貼って安物のアンプを買うから
面倒くさい流れに
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:21:25.28 ID:k8p2CpHH0
俺なんてアンプの質問したら
>>829>>831
こんな目にあっちゃったぜ
相手にすらされなくて悲しいよ

917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:29:07.32 ID:N/7W8QWM0
購入相談的な質問だろ?
なら別におかしくないと思うが
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:29:40.23 ID:3j5zlJ2M0
アンプいらないって言ってるんじゃないのがわからんかねぇ。アンプなしでも十分ならせるって言ってる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:39:42.39 ID:N/7W8QWM0
充分鳴らせるってのも主観的なもんだからどう思おうが自由
そしてお前のことなんて心底どうでもいいわ
いい加減しつこいっつの
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:44:09.16 ID:pV0kzur20
米アマからpro900着いた
20時間くらいからくるな
すごいぞこれ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:55:48.23 ID:k8p2CpHH0
>>920
monster beats studioのケーブルに変えたら低音がさらに増えて最高だったよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:56:40.89 ID:6L10xGLN0
うらやましいのう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:21:18.26 ID:pV0kzur20
>>921
まじか
しっこちびりそうだな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:26:43.94 ID:k8p2CpHH0
>>923
俺はエージングってケーブルのエージングだと思ってるからエージングめんどくさいんで最初についてたノイトリックの奴は押入れのおもちゃ箱に放り込んだ
ケーブルの事はケーブル会社に任せるべき
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:30:09.55 ID:d185XDHA0
>>894です
なぜわざわざ「鳴らしきれない」という表現に噛み付くのか分からないんだが?
ググれば分かるだろ...
DAP内臓のアンプよりも外付けアンプの方が(価格はそれなり)音質が良いという方の方が大半だと思うから、良い音出来きたいならポタアンを使うべきでしょ
只、鳴らせれば満足な方はそれはそれで良いんじゃない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:38:10.77 ID:mc+jMEXH0
うん、他にどのIDだったの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 05:25:07.34 ID:Kil4pBlk0
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、どらチャンでがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>どらチャンで
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 08:39:03.87 ID:Te0m2fLY0
>>925
まずは日本語を勉強しようぜ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:18:32.14 ID:07PLUSgz0
>>925
鳴らしきれるってのはおれも違うと思うけど、上には上の音があってキリがないって意味でね
上のガキは「十分に鳴らす」の土台が低いところにあるから、俺のウォークマン(笑)で十分慣らせる)キリッって勘違いしてるだけ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:19:21.84 ID:gYDYLuf30
>>925
出力が弱いから
出力が弱いから
出力が弱いから
出力が弱いから
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:20:36.41 ID:3j5zlJ2M0
>>929
お前ほんっとに読解力ないな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:43:56.58 ID:3ifO2UZT0
>>930
出力が弱いのは仕様を見れば分かるでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:58:59.92 ID:gYDYLuf30
>>932
誰だよお前。でしゃばんじゃねーようざったい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 14:28:34.29 ID:y87BNPVK0
またHD650もHFI780も持ってない人が暴れてるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 15:00:11.63 ID:07PLUSgz0
そうなんだろ「アンプ無しでも」みたいなアホな表現使ってるところ見ると
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 15:03:36.65 ID:odAprYJL0
大人ならそこは突っ込んじゃいかん!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:09:07.22 ID:Eh05oMGX0
音量取れれば「十分鳴る」だろ。
「良い音で鳴る」かはまた別の話しで。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:28:18.99 ID:Te0m2fLY0
>>929
一行目で完結してる話
二行目だって基準は勝手に定められるんだから言い出したらキリがないのにこだわるのはただのバカ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:58:25.32 ID:d185XDHA0
>>933
必死すぎワロタ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 18:38:15.17 ID:wXRRoVN60
HFI680とHFI780って音違いますか?
値段は680の方が上みたいだけど・・・
両方持ってる方いらしたら教えてくださいな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:29:35.66 ID:Kil4pBlk0
>>940
似たような質問なら過去にもあったな
例えば>>396-398とか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:32:02.56 ID:mc+jMEXH0
え?値段逆転してるの?

両方持っては無いが、HFI-680の方が780ほど高域がきつくない。
俺の場合、突き抜けた音が欲しかったので780を買った。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:38:05.36 ID:04I9aWKt0
>>947 >>747 とか。つーか現スレくらい・・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:43:40.11 ID:QX3U9UkJ0
ちと質問なんですけど、
カナルでゾネっぽいと言うか、頭の真ん中で鳴ってる感が少ないのってあるかな。
今日、台風なんでHFI780使わず予備のカナルで行ったら気持ち悪くなっちゃってなー・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:59:41.68 ID:MeOSNWh/0
SU-DH1でもかませばいいんじゃね
販売終了してるけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:10:34.60 ID:Te0m2fLY0
俺も頭の中で鳴るともうそれだけでアウトなんだよな〜
ゾネ独特の離れたポイントから聞こえてくるみたいなのはたぶん無いしどこまで広がればOKか人それぞれだろうけど
イヤホンの中じゃ10PROやIE8やドブルペは音場感に定評がある
俺もこの機種は許容範囲
あと今使ってるHiDefjaxは低音は頭の中で鳴るけど高音は結構広がる
最初違和感があったけど慣れてきたら平気になった
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:50:02.94 ID:AxSicfQm0
ULTRASONEのヘッドホン part54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316605786/
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:51:08.99 ID:/VQglC+50
ヘッドホンに慣れた耳にイヤホンはキツいよ。
どうやっても篭ってるようにしか聴こえない。
逆の場合もやっぱり違和感があるんだろうな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:14:52.90 ID:xElyLtg50
建てるの早過ぎだろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:17:35.06 ID:Te0m2fLY0
どうだろ
俺の場合音質面でヘッドホン→イヤホンに違和感を感じても
イヤホン→ヘッドホンに不満を感じたことはない
使い勝手も含めると話は別だけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:26:48.93 ID:OUBSsb410
違和感あっても不満は無いな
イヤホンにはイヤホンの良さもあるし
ヘッドホンにはヘッドホンの良さもある
気分によっての使い分けが一番だな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:33:40.54 ID:mc+jMEXH0
>>947
>>2以降張れやアホウ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:35:24.03 ID:mc+jMEXH0
AKGスレでも同じことやってるな。
荒らしの類か。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:39:44.99 ID:ShxmC20A0
PRO900にレザーパッドとかって使えるんですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:23:40.53 ID:QX3U9UkJ0
10PROやIE8か・・・。予備機にかける値段じゃないな〜。
仕方ない、大雨の日はCK7に頑張って貰うか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:06:28.01 ID:DG7OuLK30
ドブルペにするとか
低音寄りでCK7とは音の傾向が全然違うけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:43:37.52 ID:mwOvxg850
HD650所有で打ち込み用に今日DJ1PRO買ったんだけど第一印象はなんか使い物にならないね
これからのエージングでの変化が楽しみだわ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:54:33.38 ID:GTFriYWA0
HD650でもアンプ次第で普通に打ち込み聞けるからね
エージング差も大きいけど、ゾネホン独特の癖が好きになるかどうかってところが第一だね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:05:38.00 ID:mwOvxg850
ボーカルがイコライザつけたみたいな音なんだけどマシになるのかな?
ってか今ってケーブル類はカール(3m)と変換ケーブルしか付属されていないんだね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:25:33.38 ID:AsdyqOf50
>>958
×アンプ次第 ○ソース次第
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:48:22.65 ID:GTFriYWA0
>>959
ヴォーカルはひどいね、特にDJ1PROは
わざとらしく聞こえるでしょ
どんだけエージングしてもそれはそのヘッドホンの特徴だよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:13:05.60 ID:adBsXQd90
HD650は上流まともなら何でもいける
DJ1PROは性能で頭打ち
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:41:16.91 ID:AsdyqOf50
そういうことは具体的なデータで示してもらおうか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:47:11.10 ID:AsdyqOf50
HD650の所有者はひどいね、特にID:GTFriYWA0は
わざとらしく煽ってるでしょ
どんだけアンプに金かけてもそれはそのヘッドホンの特徴だよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 04:17:28.87 ID:wKM/w/Jh0
またHD650もHFI-780もDJ1PRO(追加)も持ってない人が暴れてるのか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 04:42:20.77 ID:8wY3rWIt0
HD650が至高(キリッ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 06:10:31.96 ID:CKCk1NUn0
また貧乏なHD650所有者?
いちいちこんなスレにまで出張らないでほしいw

どうせ値段や多数の口コミだけで評価するんだろうから
Editionは?って聞くと音は確かに良いが値段分の価値がないとか言うんだろうなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:05:35.88 ID:mwOvxg850
>>964
すまん。決して煽っているわけじゃない
これはこれで気に入った感もあるんだよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:06:35.89 ID:GTFriYWA0
>>964
残念だが俺はE9/E10持ちだよ、HD650/HD800も持ってるけどね
アンプにというかヘッドホンにあわせて上流つまりCDT/DAC/HPAに金掛けるのは当たり前

20万のHPA買えとは言わんがせめて5万円くらいの複合機は持ってなさい
ゾネホン買うならね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:20:50.52 ID:ZwJhsftW0
今までずっとヘッドホンで聴いてたけど
スピーカーで聴いてみたら何もない真ん中からボーカルが
聞こえてくるのが面白くてスピーカーに嵌ってる。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:21:46.90 ID:lkCcNehR0
>>969
言葉で言うのは簡単だよな
証拠うp
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 15:25:42.15 ID:IVNLUixsO
両方とも上から目線で笑える
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:39:42.74 ID:Qfk1pLxRO
>>970
空気感、ってのは左右独立で音を聞くヘッドホンじゃ再現出来ないからな
音を聴きたいときはヘッドホン、音楽を聴きたいときはスピーカーだな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:22:26.15 ID:0Ib6m68f0
初ゾネにHFI-780買ったった
音色すげー明るいなこれ、曲選びそうだけど気に入ったわ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:34:43.25 ID:nwOtf55EO
>>969
m902導入してはじめて聞いた時は確かにチビりそうなくらい変わったな
Dj1proみたいな安物でも全然違う鳴り方になった
駆動力不足って言葉はああいうの聞かないとわからないね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:43:59.46 ID:OQjEXaSq0
それをプラシーボって言うのさ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:53:14.80 ID:WAvu600c0
>>971
そのうちな
今忙しい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:59:49.12 ID:fLNKuPpQ0
>>975
だから駆動力不足とかわけのわからんこと書くなって。上流整えたら音良くなったんだろ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:59:42.44 ID:ZwJhsftW0
>>973
スピーカーは左右独立って言わないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:12:25.24 ID:FtTEsprg0
スピーカーだと右チャンネルの音を左耳でも聴くけど(もちろん逆も)
ヘッドホンだと右は右でしか聴かないって事でしょ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:17:36.34 ID:mLg6RpE20
うめ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:59:04.69 ID:8wY3rWIt0
だれもDJ1PROとHD650を比べることに対して突っ込まないのなw値段的な意味で
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:00:42.29 ID:RvFmlp+r0
こういう人には言っても無駄です
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:22:07.46 ID:ZwJhsftW0
>>980
なるほど。
まあJpopくらいならスピーカーでもヘッドホンでもそれほど
変わらないと思うんだがクラシックとかジャズは違いそうだね。

クラシックとかジャズに合うと言われるヘッドホンがあるが
しょせんスピーカーで聞くクラシックとかジャズには
遠く及ばないの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:29:26.19 ID:zfZU2bbh0
なまにくらべたら
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:58:43.96 ID:GTFriYWA0
>>978
ソース、DDC
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:04:07.27 ID:KO5etlY60
みすった
DAC、HPAも含めて全部で変わるよそんなもん
単に逆の鳴り方って例で出したHD650にくいついてる奴が多いのはアンチが多いのかね

>>984
まず全く音像・音場表現がまったく違うからジャンルによってどうこうというものではないよ
部屋で演奏しているような臨場感を得るならスピーカー
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:05:02.24 ID:roj7Z3li0
GTFriYWA0ってさ、ID変えて自演してるっしょ?
アンカーが不自然なんだよね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:09:44.68 ID:KO5etlY60
日付またいでるから勝手にIDも変わってるだけだが?
ドヤ顔で何言ってんだ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:17:29.70 ID:roj7Z3li0
961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:48:22.65 ID:GTFriYWA0
>>959
ヴォーカルはひどいね、特にDJ1PROは
わざとらしく聞こえるでしょ
どんだけエージングしてもそれはそのヘッドホンの特徴だよ

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:47:11.10 ID:AsdyqOf50
HD650の所有者はひどいね、特にID:GTFriYWA0は
わざとらしく煽ってるでしょ
どんだけアンプに金かけてもそれはそのヘッドホンの特徴だよ

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:05:35.88 ID:mwOvxg850
>>964
すまん。決して煽っているわけじゃない
これはこれで気に入った感もあるんだよ

991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:18:24.58 ID:roj7Z3li0
969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:06:35.89 ID:GTFriYWA0
>>964
残念だが俺はE9/E10持ちだよ、HD650/HD800も持ってるけどね
アンプにというかヘッドホンにあわせて上流つまりCDT/DAC/HPAに金掛けるのは当たり前

20万のHPA買えとは言わんがせめて5万円くらいの複合機は持ってなさい
ゾネホン買うならね

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:34:43.25 ID:nwOtf55EO
>>969
m902導入してはじめて聞いた時は確かにチビりそうなくらい変わったな
Dj1proみたいな安物でも全然違う鳴り方になった
駆動力不足って言葉はああいうの聞かないとわからないね

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:59:49.12 ID:fLNKuPpQ0
>>975
だから駆動力不足とかわけのわからんこと書くなって。上流整えたら音良くなったんだろ?

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:58:43.96 ID:GTFriYWA0
>>978
ソース、DDC
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:20:02.52 ID:roj7Z3li0
そして日付またいでるから勝手にIDも変わってると問題をすり替えようとしてる
>>989が怪しい。。。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:28:44.48 ID:KO5etlY60
だから変えたIDをどうやって>>986で戻すんだよ
リアル厨房かお前は
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:30:33.83 ID:PGPtBxps0
スマホ持ってりゃあら簡単
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:38:54.41 ID:GWboQ96Z0
リア充
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:41:59.86 ID:DBTlHl+y0
うめ
997 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 00:51:10.96 ID:AMv+GA/EP
E9も持っていない素人がゾネスレに書きこむ資格なんて無いよ
だまってロムってろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:59:54.11 ID:tbEy3TE40
どうでもいいけど>>975はケータイからの書き込みだから自演の可能性高いとは思う
どうでもいいけどね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:02:41.73 ID:GNa5trHn0
>>997
E9うp
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:03:19.79 ID:GX8aHoVw0
1000なら新機種発表
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。