ULTRASONEのヘッドホン part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
edition9も発売して絶好調!?
ULTRASONEのヘッドフォンスレ12スレ目です。

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
ULTRASONE(代理店サイト・日本) http://blog.timelord.shop-pro.jp/

TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/shop_index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:38:26 ID:Z1o/K7YV0
■過去スレ
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/
【ゾネホン】ULTRASONEのヘッドホンPart3【ヒャッホウ】(実質4)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139315501/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart5【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143040234/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part6【ゾネホン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148655688/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part7【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155306896/
ULTRASONEのヘッドホン part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158488810/
ULTRASONEのヘッドホン part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162221024/
ULTRASONEのヘッドホン part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406380/
■前スレ
ULTRASONEのヘッドホン part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168608615/

■その他関連サイト
ヘッドホン・ナビ
http://www.h-navi.net/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:39:07 ID:Z1o/K7YV0
■いつもの
開封直後:('A`)
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ!
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:39:42 ID:Z1o/K7YV0
■タイムロードのサポート情報
http://blog.timelord.shop-pro.jp/?cid=3994


【PROlineシリーズをお買い求めのお客様へ】
(※DJ1PRO、HFI-2200ULEも同様)

ケーブルがヘッドフォン本体に正しく接続されていないことが原因で、
正常に聴こえない(「片方のチャンネルしか音が出ない」「音量が小さい」「音が悪い」)
などのお問合せを頂くことがございます。

ULTRASONEのPROline用ケーブルは、取換え可能となっていることがメリットともなっておりますが、
接点を確実にするため、また脱落を防ぐためにプラグ部分がネジになっています。
そのプラグをしっかり差し込みながら回し、止るまでネジ込んだことを確認して、
ご使用くださいますよう、お願いもうしあげます。



開封直後:('A`)
プラグを挿入:Σ('A`) カワリスギ!
ネジ差し込み:('∀`)
止るまでネジ込んだことを確認:
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:40:23 ID:Z1o/K7YV0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:41:29 ID:Z1o/K7YV0
■おまけ2(ケーブルその1)
ATC-GL44A
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html

757 名前:ちらしのうら[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:44:50 ID:diiYSYOF0
ある日,これが目にとまった.
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html
これはもしや・・・と思って,即購入.そう,Proline用ケーブルとして.
いざ,Proline750に取り付けてみる・・・
しかし,あとちょっとでプラグの金属部分が邪魔・・・OTL
と思った瞬間,クルッ・・・なんと,ねじ式で外れたではないか!
ということで,一悶着あったが,無事挿入完了!
片側をアンプにセェッットォォォ!
・・・ ・・・
一体,今まで聴いてきたProline750は何だったというのか.
\3000もしないケーブルで,なんということだ!
以上,ちらしのうらでした.
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:42:25 ID:Z1o/K7YV0
ATC-GL44AをULTRASONEのヘッドホンケーブルにする為のちょっとした改造です
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/img/200.jpg

@片方のプラグの根元の黒い部分をペンチで握ります
 注:プラグの金属の部分にはできるだけ当たらないようにしたほうが良いです
A次に、黒い部分のさらに下の金属の部分を素手で握ります
 (ゴム手袋とかが在ればそれを使ったほうが滑らないかも)
 注:ケーブルを握って回すと断線する可能性が高いです
B矢印の方向に回す

以上で外れるはずです。
硬い場合などは反対側のプラグをやってみると、簡単に取れたという報告が多数あるのでやってみてください。
それでも取れない場合は、金属のカバー(手で握る所)をドライヤー等で温めてください

8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:42:57 ID:Z1o/K7YV0
おまけ3(ケーブルその2)
現在はATC-GL44A(生産完了品)の入手が困難なため
以下のケーブル改造が現実的。

741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 20:50:02 ID:65uf7zWq0
〜ケーブルネタ〜
MONSTER CABLE SMIN-IL4と言うものなんだが、
コネクタが先細りになっているので、750でそのまま差し込めた。
サウンドハウスで1300円+送料だったから、それ程高くない。
太いけど、被覆が柔らかくて取り回しがしやすい。
ただし、長さが1.2mしかないのが難点。

前スレ894より引用
基本的に両方がステレオミニプラグのケーブルなら交換可能。
そのままだと奥まで入らないので、カッターナイフ等で加工。
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050160.png
上:加工前
下:加工後
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:52:46 ID:aiCHzVCw0
    _
  \ノ'∀ン  新スレヒャッホゥ
  ノ  ノ ̄
 //
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:25:29 ID:dmESDWAw0
1乙

オーテクのケーブルはもう入手困難だしテンプレから外してもいいんじゃない?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:27:08 ID:OfAmGW8C0
モガミの2803とか使えないかなー
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:50:32 ID:Xy+DpGQt0
スレ立て乙
確かに、テンプレはモンスターケーブルと改造のだけでもいいんジャマイカと
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:06:54 ID:NOx8zzhN0

/ ̄ ̄\
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:14:04 ID:buOUA+Hr0
>>13
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:40:54 ID:kTu7qdjz0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:28:39 ID:J21j4UuK0
>>1
スレ立て乙です。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 06:29:44 ID:mqiV4eLZ0
>>13
出張乙です
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 06:55:11 ID:CuvCx/hE0
休日で暇だったからケーブルとっかえて遊んでみた
ソニー、ビクター、純正ショートの聞き比べで評価基準は純正ショート
ヘッドホンは2500

ソニー
低音の締りが無く全体に音が柔らかい
純正に比べて若干刺激が薄い
純正の音に低域の量感を足したい時におすすめ

ビクター
低域が恐ろしくスッキリとする、キレが良いとも言えるかも
高域は綺麗に抜けて柔らかい、半面刺激が薄れてゾネらしくないが個人的には好き
広域を重視したい時やゾネの癖を薄めたい時におすすめ

ちなみに両方ともプラグ部分をカッターで削りました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 07:00:30 ID:gJSiQ2oC0
側圧強かったHFI-700のヘッドバンド緩ーくしたら、低音が少し抜け易くなったせいかちょうどいい低音の
締まり具合とアタック具合になりました。高音はキツくなるギリギリ手前だからちょうど良くて、低音もこれでばっちりです。
あとは音場が広くなる方法ないかな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 09:12:09 ID:o3HPXaDA0
前スレで出てたDJ1PROの穴塞ぎ改造やったけど
この改造左右のバランス崩れねぇ?
右が大きく聴こえるようになった
何度かテープ貼り直してみたけど変わらなかったので諦めますた
21878 :2007/02/19(月) 12:08:44 ID:c3+LTW0w0
結局修理に出してたら
左の低音が抜けてたらしい
ドライバー変えてくれたらしい
だから左だけエージングできてないのかな?
聴いた感じではまったく分からないが・・・
e9のドライバってイクラするのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:35:58 ID:UGl2U/900
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

768 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:05:59 ID:2Hs402Ah
私は旦那に当り散らす。(爆睡してるときも)小さい赤いじめより楽しいよ。
だから、日曜日がくるのが大嫌い。ご飯もわざとインスタントで召し上がれ〜

778 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 15:42:15 ID:2Hs402Ah
768です。赤にあたって罪悪感は残るけど、ほんと旦那にあったても
罪悪感ゼロだよ。ほんと、お勧めよ。

808 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 20:06:15 ID:Ilu7VO4B
赤@21日は、よく泣くのでイライラしたら足首つかんで逆さまにする。
産まれてスグ泣かなければ逆さまにしてお尻叩くし大丈夫だよね・・・・
お尻は叩きすぎて、内出血で大変なことになってる・・・
はやくよくならないと一ヵ月健診連れてけないなぁー

815 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 22:02:53 ID:/JF3+pe5
軽くネグレクトするw
ご飯食べさせて歯磨きして、おむつ変えたら2時間程ネットに集中。
袖引っ張ってきても無視して放置。

909 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/01/26(金) 14:17:33 ID:S+JXf2ib
あら、ぶつひとはいないの?
子はもうすぐ1歳だが、悪さをするたびに鉄拳制裁だ
びんた4回でこうち4回つきころばしを2回やって、
まだ叩きたい衝動がおさえられず、おむつのみにして寒部屋に放置すること1時間
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 14:02:46 ID:0LTO8MkR0
王国のE9のレビューが追加されてる。
E9は300時間のエージングで激変するらしい。
良かったなE9買った人々
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:12:02 ID:EmvnGH770
別に良かったともなんとも思わね〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:16:05 ID:2F/Jvx6t0
鳴らし込みによる音の変化に異論は無いけど
(感性の個人差あれど激変ってのもどうかと思うが)
何時間で変化、とかは日が変わって体調も変わっただけだと思ふ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:12:17 ID:QDDPt8RA0
>>23
廃人のリンク集から王国に飛ぼうとしたら
王国に関しての廃人からのコメントが何にもないのなw
所詮その程度のサイトかw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:20:05 ID:f81m6FKq0
俺には相互の場合にだけコメントしてるようにしか見えないな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:26:58 ID:QDDPt8RA0
>>27
うわぁほんとだw
すぐ飛んだからちゃんと見てなかった。すげぇ恥ずかしい。
でも相互じゃないのな。それも悲しくね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:35:51 ID:FNSIUWYq0
きっとレビュアーの価値観や概念が変わったんじゃない?
やっと冷静に受け止められるようになった事の方が大きそうだね。
この人の場合は、それに300時間かかったってことじゃないかな。
いいい話じゃないか・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:42:49 ID:QDDPt8RA0
>>29
つーか人騒がせすぎだろw
騒ぐ方が悪いんだがw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:47:52 ID:FNSIUWYq0
いやいや、やっとS-Logicの音場感に慣れたのかもしれないから、
こういうレビューも面白いと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:20:51 ID:yF9uRmv+0
エージング→→  \ノ'∀ン  ヒャッホゥ  ←←耳エージング
            ノ  ノ ̄
           //
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:01:11 ID:pUUWte7bO
以前のレビューが上がった時はこのスレのまみそに対する罵詈雑言はちょっとすごかったが、誉められるとなんだか誇らしげっどんだけツンデレなんだよwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:09:02 ID:yF9uRmv+0
それはきっと心のエージングだよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:35:49 ID:O4x+rzvO0
edition9ってそんなエージングが必要なヘッドホンかね・・・
9月下旬からずっと使い続けてるけど別に変化というほどの変化はないんじゃないか。最初からわりと聴きやすかったし。
好みも大きく関係するのかな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:46:46 ID:QDDPt8RA0
>>35
恋人ができた
とか
試験に合格した
とか
悟りの境地に至った
とか
ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!
とか
そういう心に余裕ができて誰にでもやさしくなれるスキルを身に付けたんだろ。

童貞捨てたのかもね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:57:15 ID:Jv1HGumt0
>>18
ビクターのケーブルって安いほう(CN-203A)?それとも高いほう(CN-50E)?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 00:00:17 ID:fCOtsNG+O
>>36
マジレスすっと、ころしてでもうばいとるような奴が優しいわけがねぇwwww
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:24:34 ID:16b6rkAsO
まみそ氏の『壁』と感じるのはE9のハウジングの背面が真平でその真平な背面の裏側に蛙がビタッと潰された感じの音に聴こえるからなのかな。
その感じの音が300時間を超えた辺りから真平に潰されるのじゃなく湾曲した膨らみで窮屈感が和らぎ全体的に繋がり感が良くなったと感じるのかな。
∩感から( )感に?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:25:19 ID:Po0is95D0
近所の家電屋でビクターのCN-2031A買ってきた。
音質はともかくポタ用に1Mのが欲しかったので
これで満足ヽ(´ー`)ノ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 08:03:03 ID:NKMSsw7U0
>>37
すまん、部屋に転がってたケーブルで試したから型番まで解らない
写真があれば解るかもしれないがどこも図解なのでちょっと判断がつかない
参考になるかわからないが、プラグ部分は金メッキではない奴だ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:51:43 ID:vFNcLnhQ0
ただの耳のエージングの差だ。
e9はそんなにエージング必要ない。e7と比べて
元々音場は良いと思ってる。
後はボーカルだな。
ボーカルもかなり良いと思うんだけどなぁー
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 12:12:49 ID:fBRCXkso0
まみそ氏のレビューはかなり的確だとおれは感じる。E9も300時間以上のエージングでがらりと変化する。
初期状態より、基本的な音場が全く違ってくる。これもE9の基本性能なのだろうよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 12:14:35 ID:fBRCXkso0
edition9はマジで我慢のヘッドフォンだよ。
E9買ったおまいら、もう少し長時間エージングしてから評価してみなよ。かなり評価は変わるよ
4537:2007/02/20(火) 12:31:03 ID:ExRLZyft0
>>41
サンクス!それで十分わかったよ〜。
(金メッキでないということはCN-203*Aのほうですね)

オレもいっちょプラグ部分の加工にトライしよっかな!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:48:27 ID:3bgGUNbnO
わたしの持ってるEdition9も、250〜300時間辺りで鳴り方変わったなあ。
まあ、女性ボーカルに向いてなさげなのは変わらないけど。
線が細くてなんかボーカル遠い……

でもお気に入り。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:07:14 ID:Efdkb7+x0
うちのEdition9は線が細いことは全くなくて、逆に他のHPと比べたら太く感じるよ。
高域がシャープなのでそう感じるだけなのではないかな。

しかし300時間かぁ〜・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:53:02 ID:WnVBV0YR0
E9は線が細いというか高音が針のように尖っている感じかな。かといって刺激的なわけでもない
中低域は抜群のバランスで素晴らしいと思う
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:48:45 ID:dW/nW0KgO
いまHFI-2200ULEを注文してきた。届くのが楽しみだ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:54:40 ID:16b6rkAsO
ここに来てブロガーの香りが多いな。
一時間位で頭がジンジンして来たら鑑賞もなにもありゃしないよ。
とにかく装着のバランスが悪い。
頭から外してパッド同士を合わせるとアーム長が動いて短くなる。
この力が頭頂部を痛くするのでしょうね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:08:10 ID:dSqIORua0
>>50
なに言ってんだか。お前の頭の形とたまたま合わないだけだろ。自分自身を一般化するな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:13:55 ID:h3gGBcq40
>>50
ひょっとして頭の弱いひとですか?

いろんな意味で。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:20:17 ID:16b6rkAsO
何を言ってるのやら。
外して単体で戻ろうとする動作は頭に関係ないですよ。
ブロガーさんが必死に擁護ですか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:25:57 ID:hm790rbN0
バンドを少し長めにして使うと痛くなりにくいよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:33:32 ID:Ghim8Pa+0
心のエージングには300日ほどかかります
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:41:12 ID:qMoaeBME0
>>49
クマ仲間が増えて嬉しいぜ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:53:01 ID:IGYFDo5+0
俺は痛くもなんとも無いけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:00:19 ID:18EgQkx8O
痛い奴はつかわなけりゃ良いのに
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:05:38 ID:QVNPeFEG0
装着感は良くはないな
限りなく糞に近い
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:09:50 ID:16b6rkAsO
単発IDばかりだね。
アーム長を長くするは装着のターゲットポイントがずれて違和感が出る。
それから痛いのは王国でも指摘しているぞ。

それにしても計った様に300時間の相槌がぞろぞろ出てくるのも面白い。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:13:41 ID:dSqIORua0
だから装着感は人によるんだって。俺はゾネで不快感を感じたことはない。
側圧もゾネの低音を出すためには必要でしょ。
>>53
ハァ?お前の発言の趣旨は装着感についてじゃなかったのか?
何で外した時が関係あるんだよ?寧ろE9の場合はアームの長さ調節部が弱いだけだろ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:16:32 ID:nO7y9f6B0
>>60
住人的に納得が行ってなかったレビューが"300時間"で覆されたんだから流れとしては普通じゃね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:18:37 ID:QVNPeFEG0
デザインと音とメーカーの位置づけは良いのに装着感が・・・なゾネ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:20:43 ID:6YgjOPdp0
デザインも音も、個性的だよな…良くも悪くも。

そんなゾネだから、大好きなのだよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:29:50 ID:Po0is95D0
AKGのK81DJやK26P、K181DJで鍛えた俺には快適すぎるぜ
痛いって奴にこのへん使わせてみたいもんだ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:39:13 ID:NNaQ/I4R0
>65
K26Pの側圧は凄いよね……
そのままだと30分付けていられないから、ヘッドバンド曲げてしまったくらい凄いw

ゾネは、もう少しヘッドバンド部分の幅が広かったらな。
それだけで、頭頂部にかかる力も分散されて、痛くなりにくくなりそうなのに。

側圧はもうしょうがないwww
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 03:58:48 ID:KxayAcwC0
edition9の得意ジャンルなんですか? プログレとかフュージョンの水っぽい
ぼわぁっとして量感があって綺麗な低音でますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:39:38 ID:iBbG0Lvo0
>>66
k26pの側圧が快適な俺には
dj1proがユルユルずれ易くて不満。外出使うのは落ちそうで怖い。

別に頭が小さいわけでもないし、頭型がオーストリア型なのかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 14:09:50 ID:U8K7tv9K0
edition9の高音ってPROline750と比べてどうですか?PROline750の高音が痛くシャリ付くのが
気になってしまうのですが。(明るく華やかな方向は好きです)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 14:43:11 ID:Sbkoe0kX0
e9はシャリつくよ。
聴き疲れもする。
だけどe9買えば750は要らない。
なに一つ勝てる所なし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 14:56:53 ID:U8K7tv9K0
>>70
ありがとうございます。高音のシャリ付き具合は似ているということですね。
でもバランスとか性能が段違いでそれが気にならないのでしょうね。
真剣にEdition9検討してみます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 15:19:47 ID:4QXdjFf10
750にしといた方が良いと思いますよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 15:56:24 ID:U8K7tv9K0
>>72
うーむ、惑わすような発言!どのような理由で750にしておいた方がよいですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 16:15:41 ID:4QXdjFf10
安いし失敗した感じが少ないから
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:08:45 ID:A2UuZmWYO
今日、秋葉淀行ったらゾネの扱いが始まってたね。遠くからでもあのプラスチッキーは目立つ。
EdとクマホンとHFI-550以外は全部あったかな…
既出ならゴメン。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:49:48 ID:HDwaG/VN0
迷うような奴が買うヘッドホンじゃない<e9
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:55:13 ID:Sbkoe0kX0
迷う奴は結局一番いいものが欲しくなるのだから、e9買えばいいよ。
750の金をe9のたしにした方がいいよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 18:48:37 ID:utqC7bnl0
同感。
まさに俺は750買って、その後e9を買った人間だ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:22:32 ID:zURa8xkV0
また、Dj1PROの左右の音量が違ってきた・・・
1回交換してもらったのに
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:30:48 ID:6nflrURx0
e9はとにかくいい。ヘッドホンマニアじゃないけど衝動買いして2ヶ月、全く後悔なし。
予備でもう1つ買いたいくらい、別に金持ちでもなんでもないけれど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:49:52 ID:wQsA3g6AO
>>79
ボーカルが中央から外れた感じにならない。
違うかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:51:17 ID:Sbkoe0kX0
あれがない生活は考えられない。
でもきっと5年も経てばもっといいのがでるでしょ
って自分に言い聞かせてる。
さもないと予備e9を買ってしまいそうだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:48:28 ID:zURa8xkV0
>>81
そうそう。そんな感じ
前回は低音の量がちがかったんだけどさ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:59:55 ID:E+jOkWMe0
e9とSRS-4040使い分けてるけど、e9はe9にしか出せない魅力があるんだよね
まあ、買うときに2500や750との差を確かめるために試聴してたけど……
値段差よりもなによりも、あまりの基本性能の差に、2500や750買ったら
後悔しそうだったからe9買った。

今は全く後悔していない。寧ろ買った自分にgj
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:27:04 ID:wQsA3g6AO
>>83
Dj1PROは何に繋いでいるのですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:34:02 ID:U8K7tv9K0
Edition9買いまツ。側圧死にそうだったらオクで売ります。高音痛かったらオクで売ります。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:37:22 ID:zURa8xkV0
>>85
CD6000OSE→PS4500って感じなんだけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:56:05 ID:wQsA3g6AO
>>87
もう一つ教えて。
その装置はけっこな値段しますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:02:06 ID:zURa8xkV0
両方合わせて6万ぐらいだから
かなり安い方だと思う
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:55:28 ID:d4jF+vez0
>>79
俺は、プロリン750でその症状にかかってまつ。
自分の耳が悪いのかと思ってたんですけど、そうなる人もいるんですね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:08:36 ID:wQsA3g6AO
>>89
有難う。

恐らく定位の悪いソースに装置他が足枷になりDj1PROのケーブルの悪いところが目立つ様になっている。

聴いていてバックグランドが静かに感じる。
それから打ち込みのドラム等が滲まずに切れの良い音になっているかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:35:37 ID:Sbkoe0kX0
79と90はどっちの音がデカイ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 02:27:18 ID:D+0HvO2i0
PROline750、やっぱり変な鳴り方をしているとしか思えないが、なぜか一番気に入っている
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 23:55:53 ID:CIC48jnA0
PROline 550って、低音でますか?
DJ1PROに、低域を足したような物が欲しいのですが・・・・。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:32:50 ID:scfl9Md60
DJ1PRO+低音ならPROline750か2500(開放型だけど)
ちょっと音がマイルドになるね
550はシラネ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:33:34 ID:TstQy/4m0
750と2500は、高域がなんかザラザラしてて・・・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:16:19 ID:T+2pSQMf0
素人な質問でアレなんですが、DJ1proに低音が欲しい場合って、単にイコライザで低音上げちゃダメなの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:25:22 ID:PqGAJdEd0
>>97
お前がいいと思うなら、それでいいんだろ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 02:41:40 ID:oer4t0Wo0
実際聴いてみて音に無理がないと思うならそれで問題なし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:31:22 ID:i5X+2GdTO
ゾネといえばフジヤ。フジヤといえば明日、第2回目のハイエンドヘッドホンショーが開催されるようですが皆様、参加されますか?
私はヘッドホンリスニングが大好きですが行きません。
昨年の第1回目に参加された某氏がブログで以下のように書かれています。
私も同じ考えです。今のフジヤのやり方について疑問を感じざるを得ないのです。

【以下転載】
ハイエンドヘッドフォンショーに参加した。一番の収穫はバランス接続K701だった。
(中略)
まぁおもしろい催し物ではあったと思うけど、店長が、「みなさんブログお書きになってるんですか?」とか、
「彼が?さんです」とか、ハンドルネームでお得意様のブロガーを紹介するノリには微妙なものを感じた。
特定のコミュニティに依存した売り方というのは、ある程度のスパンで見た時に、ヘッドフォンにしてもフジヤエービックにしても、不幸な結果を招くのではないかなぁと個人的には思う。

続く
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:32:52 ID:i5X+2GdTO
かのヘッドフォン愛好家の集うところのブロゴスフィアでは既にヘッドフォンへの投資の動機付けとして、
音楽への興味とコミュニティへの話題提供の比率、どちらが上なのかは判断し難い状態のように見える。
趣味が同じ人と話すのは楽しいが、その楽しさが目的となってしまうと、趣味は義務になりさがる。
私はもう何回も趣味がコミュニケーション手段でしかなくなったときの痛々しさを体験しているから、
現在のso-netを中心としたヘッドフォンコミュニティがいつまでも続くものでないことはなんとなくわかる。

なんだか考えさせられませんか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 11:25:00 ID:NPHkENpZ0
行く行かないは勝手だが、無断でコピペはどうかと。

それを承知で内容につっこむと、そもそもコミュニティって、
特定の集団を指す言葉じゃないのかと。
だから特定のコミュニティって言葉はおかしい。
問題を大きく考えすぎじゃないかな。

「お得意さんをひいきすんな!」
「世の中ブログが中心なわけじゃねーぞ!」

これくらいでいいんじゃね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 11:51:43 ID:lrNfPRx80
店の中の人は個人情報漏らせないから、
本名で紹介するわけにはいかないんじゃね?
でも、ブログを紹介する必要は無いね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:22:22 ID:YZ0kXRhg0
正直どうでもいい話なんだが・・・

他人のブログを一部だけ引用し(しかもGS-X+K701を宣伝しw)、
後半に至っては自分の意見すら述べず曖昧な問いかけに終わる。

はっきりいって釣りにしか見えないんだけど?

行く行かないは勝手、コミュニティが存続しようが潰れようが知ったことじゃない。
もういい加減この手の話はうんざりだよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 14:20:43 ID:XT1z2Vnp0
>>104
>>100の意のままじゃないですか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 14:42:18 ID:i5X+2GdTO
>>104
うんざりで結構。少しでも考えてありがとう。
10786:2007/02/23(金) 16:59:53 ID:udDqA8JF0
E9買いまつた。側圧痛くないー!!HFIより大きいのと柔らかいパッドだからか??
それだけで今のところ満足です。音はまだまだ。上下に伸びてくれるかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:26:25 ID:BQaYfDK00
>>107
E9購入おめ!今後の変化を楽しんで大事にしてあげて下さい。
自分のはバリバリのポータブル仕様なので傷だらけ・・・orz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:28:22 ID:3NRtZ7va0
e9のボーカルがいいと思うのは私だけ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 19:41:57 ID:v3QO7h2a0
>107
購入おめでとう御座います。
e9はじっくり時間をかけないと性能を発揮しないヘッドホンなので
楽しんで大事に使ってあげてください


>108
私もポータブルで使ってる所為か微妙に傷がw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:21:48 ID:QwRBfXDm0
音楽は(特にヘッドホンなんて)基本的には一人でじっくり楽しむ自己満足なんだから
そんなに横のつながりなんていらないと思う

2ちゃんが一番だy
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:35:07 ID:xYmEv/Iq0
長文読むのめんどくさいから読んでないけどまたフジヤの宣伝?
それともブロガーがトチ狂っただけ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 21:37:24 ID:By2Bdexz0
最近DJ1PROとプロリン750、2500が気になってるんだけど
ゾネってことでみんな音の傾向としては似てたりする?

個人的には低音が締まっててノリのいいヘッドホンと言うことで狙ってるんだけど・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 21:45:52 ID:9ZszDlOB0
>>109
自分は好きですよ。
男性女性に限らずボーカルの帯域に押出感があって濃密にボーカルを聴かせてくれるヘッドホンだと思います。
またボーカルが重なった時などの分離感はこのヘッドホンでないと味わえないでしょう。
でも繊細な音質のボーカルが好みな人には合わんでしょうな、とくに女性ボーカルの場合は。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:39:12 ID:bKGjBiOn0
>>114
女性演歌歌手とかどう?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:58:24 ID:aK0h7mbb0
>>113
750と2500はかなり似てる。
DJ1PROは音の傾向は似てるけど低音が締まってて全体的に音が軽い。
あと全体的に冷たい感じ。
ゾネ一台だけでなんでも聴きたいなら2200ULEがオススメ。
これは2500とDJ1PROの中間みたいな音。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:03:49 ID:TstQy/4m0
750の低域って、2500みたいに緩いの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:15:44 ID:SRU20aaH0
750の方が締まってるよ
でも量感は2500の方がやや上だしより低い帯域までしっかり出ている感じ
んでもって2500のほうが全体的にやや重心の低い感じの音、750のほうがやや軽快な音
似てることに変わりはないけどやや違う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:17:27 ID:TstQy/4m0
ありがとうございます。
うーん、最低域までの伸びは、ちょっと期待できなさっぽいですね>750
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:21:20 ID:9ZszDlOB0
>>115
演歌は聴いたことないけどeditioon9の音質が好みなら問題ないと思われ
121107:2007/02/23(金) 23:25:34 ID:jgChrHJl0
>>108,110
E9諸先輩ありがとうございます。
ガンガン使って参りまつ。ハウス聴いてるとこちらの頭がガンガンになりそうですが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:38:11 ID:o+DhJhGG0
確かに2500の低音はユルユルで馴染めんな
質より量かよって感じ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:14:44 ID:IV6JRhzsO
パールホワイトの音は滲んだ汚い音です。
なのでキレも悪いし変な報告も出て来る。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 01:14:19 ID:cwdDBWWG0
>>122
開けてドライバの裏にFOQの制震シート貼れ
125122:2007/02/24(土) 01:20:13 ID:HjBQdSlv0
>>124
もう売っちゃったよ<2500
126113:2007/02/24(土) 01:22:16 ID:k+/K7uiCO
みなさんいろいろありがとうございます

なんか気が付いたら俺が聞きたいことを全部聞いてくれている人がいて
おかげで大体の印象がつかめました

本当は迷ったら高いものってことで2500にかなり気持ちが向いていたんだけど
ちょっと750を中心に考えていきたいと思います

ちなみにもう一つ聞いていきたいのは耐久性とサポートは大丈夫?
どうもまとめが華奢で壊れやすそうに見えて…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 01:34:44 ID:oCIAJkLY0
750はゾネの中でも高音キツめだから再生機器との組み合わせには気をつけてね
平気な人はどんなんでも平気だろうけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:54:28 ID:k8qmY3w00
サポートはわからんけど耐久性はそこそこあると思います
基本的に外で取り回して問題ないし・・・大切に使ってるつもりだけどやっぱり傷とか増えてきたなぁ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 09:25:53 ID:qQrUQi6k0
ゾネについてくるCDの
Sileypudって曲をHD650で聴いたら
周りに演奏者がいるみたいで
怖かった
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 12:47:45 ID:jH6GOQwR0
>>129
それ凄く同意できる。
俺の場合はHD595だけど
なんか妙なリアリティというか実在感があって怖かったw
その後ゾネで聴くと仮想空間にいるような感じに聞こえた。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 13:27:56 ID:oJDmr3es0
ところでゾネCDにはいっている波の音バイノーラル録音だと思うんだけど、
エスロジとバイノーラルって相性最悪だと思うなぁ。なんのために入ってるんだろ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 13:34:14 ID:vi2oLyQr0
ゾネ買ってもう1年半以上経つんだけど、まだ付属CD聴いてないんだよなあ。
今度一回聴いてみっかなあ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 13:34:53 ID:zHk1B1qZ0
バイノーラルの効果じゃなくてS-LOGICの効果だと思わせるためなんじゃないの
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 13:51:31 ID:oJDmr3es0
>>133
それが、S-LOGICだとバイノーラル録音の効果がまったくないというか、なにこの酷い録音というか。
この前なんとなくカナル型イヤホンで聴いてみて始めて、「ああ、これってバイノーラルだったのね」と気がついた。
いないと思うけど、ゾネでバイノーラル聴こうと思っている人は止めといた方がいいよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 18:47:48 ID:y/fcQCvmO
ふと急に思い付いて
DJPROのパッドに窮屈ながらティッシュを詰めてみた





…何となく音がハッキリするようになった気がする
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:15:47 ID:8ueGrZZv0
祝オレ様!
E9のエージング300時間以上に達しました。

かなりの変化を見せましたよ。音が解れてE9で唯一気になっていた硬い感じが全くなくなり柔らかさも出てきました。
マジ良かった手放さないで
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:22:19 ID:OxYzoLhN0
んー、e9の音は初めからわりと柔らかめでは?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:46:05 ID:rMIY+FBM0
>>136
マジかよ・・・。
硬い感じの音が好みだからe9使ってるのに、そんなになっちまったらマジ幻滅だな。
今のうちに売っぱらおうかなあ・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:30:17 ID:X+52mL+x0
315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2006/09/30(土) 13:05:20 ID:0PC/RqiQ0
e9の高音が突き刺さって本当に聴き疲れするんだけど
e7はそれ以上なんだろうか
しかも側圧強くて2時間以上つけられねぇ・・・


買った当初、こんなレスした僕も高音、装着感とも普通に長時間聴いてられるようになりました
耳がエージングされてドンシャリ仕様になったようです
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:32:13 ID:r5Q9bgA60
エージング→→  \ノ'∀ン  ヒャッホゥ  ←←耳エージング
            ノ  ノ ̄
           //

141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 23:55:20 ID:Xq2rOtDJ0
E9厨ってほんと馬鹿ばっかだな
他人のレビューに一喜一憂しててめえの耳なんてあって無きがごとしw
辛い評価にファビョるだけならまだしも、「なんか酷い音に聞こえてきた・・・」だとww
そのレビュアーが前言覆して300時間云々言い出したら急にはしゃぎだしやがってwww
環境やソースや音量は同じですか???
まあそんなこと関係なく、とにかく300時間鳴らし続けて「大化けした」と思い込んで安心するんだろうなwww
HD650+ZU+m902厨と同レベルの糞耳池沼ぞろいだwwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:03:11 ID:QG0gwVAI0
そこまで言わんが
>他人のレビューに一喜一憂しててめえの耳なんてあって無きがごとしw
これには同意。E9ユーザは自分の耳に自信が無さ過ぎる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:17:01 ID:HWYA5o1W0
e9ユーザーっても色々居るわけでごく一部を引き合いに出して一まとめに非難されてもねぇ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:29:18 ID:EplaGPvf0
>>143
まぁな。
初めて必死で十万越えのHP買った貧乏人がギャーギャー騒いでるだけだろ。
必死で買ったからこそ他人の評価が気になるんだろう。
分不相応な物買ってしまった貧乏人は醜いもんだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:41:38 ID:7bzU6XzQO
そりゃそうだ
どこかでDj1Proがいいと持ち上げると飛び付いてDR150がいいと持ち上がると飛び付いてどこが良いのやら
ちっとも良いとは思えず滲み感の大きい歪みまくりの音に気が付かないのかな
時に変な報告が出て来るのが真の姿なんだが・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:56:18 ID:7bzU6XzQO
大体持ち上げの発信元はちょくちょく名前が出てくるところでしよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:58:45 ID:OcPDq1k00
>>145
自己紹介乙
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:10:40 ID:VBwH26tt0
フジヤ、ダイナ、なんたら無線でしか試聴できなかったわけだし
購入者のほとんどは、ネットの評価頼りに買ったんだろ。
だからこのザマなんだと思うよ。ちょっと煽られただけでギャーギャー始める。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:18:04 ID:n5sERA7d0
いきなりe9まで飛んだやつが多いんじゃね?
もっと段階踏むなり数多くのHPを聞くなり経験積んでないと比較もできない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:25:32 ID:hfXBY7qa0
SR-007、404、MS-Pro、MS-2持ってる状態で
e9買って1ヶ月間ヘビーに使い込んだけど
低音が多すぎ+きついのと音が硬いので好みに合わず売り払ったなあ
まーやっぱ好みだわな

聞いてないときは鳴らしっぱなしにしてたから例の300時間は超えてたはず
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:39:36 ID:tz2Rax2N0
e9のドライバを、PROlineに乗っけたら、いい塩梅になるかな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:03:52 ID:NyAO7Ck60
>>138
e9売るついでに氏ねば?
お前のような主体性のカケラも無く他人の意見に左右されるだけの愚民はさ
そういうウジウジした書き込み見ると虫酸が走るんだよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:15:29 ID:HWYA5o1W0
>>151
逆に考えるんだ
PROline2500、750のチタンドライバを使ってe9っぽいメタルプレートと吸音材つけて両出しケーブルにすればe9になれるんだと
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:31:27 ID:emBNywvg0
300時間が何だかは知らんが、確かにe9柔らかくなってはきてる。
俺も硬いのが好きだから、これ以上柔らかくなるのは勘弁。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:35:46 ID:rrj2c9JQ0
e9は硬質な音が基本だ。
オレは柔らかい音のヘッドホンは他に持ってるし、
この個性が薄れていくようだと確かにヤバイね。
まあ使用頻度が少ないから、
このまま使ってれば300時間突破するのは3年後くらいになりそうだが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:46:26 ID:VyVbCGCN0
適度な堅さと柔らかさを併せ持った音に思えるけどな。e9って
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:51:54 ID:NyAO7Ck60
クッダラネエ
使い物にならなくなったら捨てて新しいの買えばいいだけ
たかがe9くらい音が変わったからって何だってんだ
しかも今からその心配してるなんてw
貧乏人にはe9が至上なんだろうなwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 05:33:24 ID:CIZ5V9TE0
まぁたいていのやつはエージングで柔らかくなっていくものだし
しかし高級なヘッドホンって柔らかくて繊細なやつばっかだよな
刺激的な音のやつももっと作って欲しいな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 06:01:09 ID:emBNywvg0
>155
その300時間って一体何なんだ。
agingはgradual changeであってcritical pointがあろうはずもあるまいに。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 07:44:41 ID:+bSLgwSc0
朝からみんな元気だな
PROline750でひとまずの満足を得てるし
高級ヘッドホンにステップアップするなら夢のSTAXと決めてる俺には関係ない話だな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:13:57 ID:5yzkzao10
ヘッドホンなんてオメガかeditionでしょ!
で後は好みでしょ。って10代の俺が言ってみる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:31:59 ID:USRzuZYB0
やべ
おれオメガじゃなくてオームだと思ってた
もちろん持ってません
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:33:38 ID:BCe92zHlO
ポタプロでヒャッホウしてる俺は勝ち組
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 11:02:04 ID:GI4gRMUa0
>>163
バカだな









俺もだけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 14:39:55 ID:gDebaGAl0
E9の話で擁護、批判し合っても、絶対ほとんどの人間は実際は持ってないと思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 15:00:32 ID:gWhLCMvlO
せいぜい200人くらいしかいないだろ、e9ユーザー
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 15:04:32 ID:PaYbHmAw0
e9はちょっと高すぎて興味がわかない・・・

俺はプロリン買おうかなとか悩んでるくらいでいいや
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 15:07:45 ID:PaYbHmAw0
でそうだ一つ気になったんだけど円安の影響でゾネも高くなってる?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 16:29:30 ID:kdv7t1wJ0
>>143
全部で本当に500人いるかどうか分からない人数で、
色々いると言われてもなあ…。
脊椎反射で不利なレスに無理矢理な反論してる時点で、
おまえもその「ファビョE9ユーザー」のご同類だよ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 16:33:38 ID:FvG8EoTI0
おれE9持ってないし興味ないからもうどっちでもいいよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 16:59:58 ID:V8sxntoE0
ヘッドホンの評価は全て
聞こえない「なーんちゃって」が
語尾についてる

さみしい考えだけど
常にそれを振り付きで想像してるよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:07:36 ID:8m80R0TS0
使用しているHPA・Softも違うのだからまあ人それぞれだが、
自分のE9は高域のすっと消えゆくさまを感じるHPでは無いし、
最初から300時間超まで特にかわらんし、高い安い関係なく
まあHPが多すぎて使ってやれないのが何だかな・・・だな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:40:19 ID:7Qu2Ukay0

おまいらが、E9をなんと言おうとまみその評価のほうが信用があるのは確かだ罠
嫌いだが、確かに的を得ているのはまみそくらいだろう
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:46:13 ID:+rEsTfPO0
それよりDJ1PROのロゴはいいんだけどPROの文字が恥ずかしい
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:49:50 ID:kpBEd1fI0
FOR DIGITALとか書かれたヘドホンつかってた俺には余裕。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:54:58 ID:CT/nvRPV0
>>174
尼って書かれてるよりいいだろ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:57:08 ID:V8sxntoE0
ゾネホンは大好きだけど
まだあのゾネマークが好きになれない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:03:22 ID:CT/nvRPV0
ロゴマークが入ってないヘッドフォンってなにがあるかな?
俺の手持ちだとGRADOくらい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:51:00 ID:inMJcSik0
昨日秋葉原のダイナミックオーディオ一階でedition9試聴してきたよ。
俺の感想をまとめると

・バランスはドンシャリ気味のフラット
・音がぶ厚い、線の細い音とは正反対
・細部までしっかり聴こえて一つ一つの音の分離感が凄い

自分の好みを一切廃した感想はこんなところ。よく言われる通りの音でした。
好みを入れるとしたらもっといろいろ言いたいことはあるけど、音質は密閉ダイナミック型ヘッドホンの最高峰と言われても一応納得はできる。
別に批判されるほど酷い音質ではないのでは?

それとこの店の試聴環境凄いね。
店の壁際にまるまる椅子まで用意された試聴環境が整っていてラックで仕切られた一つ一つの棚にヘッドホンが収まってる様は爽快だった。
俺じゃとても手が出ないような高級ヘッドホンアンプもずらっと揃ってるし。
田舎にこんな店が欲しい・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 01:46:56 ID:mBDgjyfI0
PROline550って、どんな傾向?
DJ1PROとはまた違うんですよね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 03:30:16 ID:93ZL/GBN0
>>131
エロスジと空目
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 08:25:31 ID:uLLeZ74g0
>>180
DJ1PROほど音に軽快感はないが、
そのぶん良い意味で重さがある。低音とか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 13:13:20 ID:JAKmqmAP0
>>180
試聴程度の印象だが、良い意味でまとまってる。
悪く言えば特徴がない。(高音はゾネ特有の鳴り方だったけど)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:45:52 ID:mBDgjyfI0
>>182、183
ありがとうございます。
ちょっと高域が気になりますが、面白そうですね。
音場感は、DJ1PRO並みですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 11:56:15 ID:jPCfqhQp0
>>184
音場はプロリン系の鳴り方。
       ↑
横には広がるが、HFI系に比べれと前後感は薄い。
逆にHFI系は音像の前後感が演出されてるが、耳に近いところで鳴り左右の展開が薄い。

DJ1POはプロリン系とHFI系を混ぜた感じで、ゾネの中でも特にS-Logicの効き方が
強いと思うのだが…
DJ1POと比較するのなら、やめといたほうがいいんじゃないのかと思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:59:16 ID:8lkLnTog0
>>185
ありがとうございます。
そっか、DJ1PROの方が、S-Logicっぽい音なんですね。

いや、実は同じくらいだろーとか思って、注文しちゃいました。
軽い音より、重い音が好きだし、いいかなー、とかおもって。
届いたらレポします。

もしドライバの板が、DJ1PROと違う形状なら、
ボール盤でDJ1PROみたいに穴をあけてみようかなw

2500は、あの穴が開いてなくて、
あんまりS-Logicな感じがしなかったですし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:05:04 ID:n84cS9U2O
軽快感はリズミカルで弾ける感じの音を言う。
滲んで濡れた音では軽快感とは言わない。
歪みまくりの製品では決して軽快な音は出ない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:20:28 ID:mGagly5e0
初めてDJ1PROで犬の散歩してみた。
座ってると気づかないけど歩きながらだと結構重いんだね。
でもタッチノイズ気にならなかったから明日から使おう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:40:50 ID:S8zsjIFR0
>>188
車に気をつけろよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:45:53 ID:ja+1nWtK0
▼・ω・▼ ヘッドホンハ,ヤメテワン

U・ω・U アブナイヨー
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:54:58 ID:8lkLnTog0
>>187
550って、もしかして滲んでる感じ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 22:32:59 ID:jPCfqhQp0
>>191
イジるな。スルー汁。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:29:38 ID:3LkBZAPR0
ゾネホンで一番ノリがいいのってどれだろう?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:36:32 ID:P/EE2KIM0
ノリがいいというのは具体的にはどういうことを指す?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:42:26 ID:ijY/WS460
明るく元気にドンドンシャリシャリするやつ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:57:47 ID:3LkBZAPR0
>>194
別に音がどうこうと言うつもりはなく
単純に持ってる人がそう思ってるものを聞きたい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:00:15 ID:PfYo5Q2G0
>>196
あのねあのね!!!!!
こうおんがしゃらーん♪ってするの!!!!!!!!!!
たのしいの!!!!!!!!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:04:34 ID:cDNRfsJm0
>>196
そういうことであれば自分は現行品ではedition9が最高だと思う。

ノリがいい→
リズム感がいい→
曲のリズム感の土台となるのは低音

自分はノリがいいというのはこんな観点だと思ってる。
edition9は低音の制動に関してダイナミック型ヘッドホンの頂点の一つかと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:07:56 ID:TKn67hTQ0
しゃらーんってするとからだがくるくるまわるの!たのしいの!!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:09:38 ID:a9Qwl7b1O
ノリのよさならE9よりHD25が上と思う。
E9より低音が鋭くキレがあり、アタック感も上。
もちろん総合的にはE9が上だが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:51:01 ID:YD9Wab2fO
HD25ですか。
ノリで行ったらフジヤのアノ抱き合わせ販売は主がHD25でオマケでe9が付くのですか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 03:19:37 ID:Hz9OCRuOO
フジヤのe9のB級品、約14万まで下落したね。
さらに下がる悪寒。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 07:29:01 ID:a9Qwl7b1O
>>201
低音の制動感とノリのよさはあまり関係ないよ。
鋭さやアタック感のほうが重要。
HD25に比べるとE9はドラムの音がおとなしいように感じるし、
爆音でHD25を聴くときほどアツくならないのは確か。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 09:55:36 ID:b82+rXEX0
DJ1PRO買ってから随分いろんなcdとっかえひっかえ聴いたんだけど
どうしても付属のデモCDみたいなヒャッホゥ音質になってくれない感じ。
これって結局録音の良し悪しだよなぁ…

というわけでDJ1PROでマキシマムヒャッホゥできるCDが
一枚くらい欲しいので教えてくんなベイビー。ジャンル不問。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 10:20:39 ID:zkMlZwbdO
大阪でDJ1PRO試聴出来る所ありませんか?
難波辺りで。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:10:47 ID:bb+rF5Gg0
>>204
Perfumeのベストアルバムと言ってみるテスト。
アイドル耐性がなきゃダメだがな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:35:28 ID:xkgCncHJ0
>>206
なんばビックにあったような気がするが、K701ばかり聴いてたからはっきり憶えてません。
ヨド梅田は確実にあったけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 14:02:00 ID:owomlPDd0
HD25とE9は全く比べ物にならないよ。
全ての面でE9が圧倒的に良いから。

特に低音はE9独特のブリブリに引き締まった、最高レベルの音が聴ける。
これは100万円以上のスピーカーシステムでも聴くことができない極上の低音質である。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 14:08:46 ID:kvZts0MD0
>>208
>極上の低音質

矛盾した表現だ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 14:53:41 ID:FQdVQ57V0
iCans欲しいよiCans
買ってもあまり使わないのは分かってるんだけど欲しいよ。
iCansの黒が欲しい、あぁ・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:12:32 ID:Wl2qCW340
つーか
数万円クラスまでのヘッドホンだと低音は量感か締まりかの2択になってる感があるけど
数万円クラスの中で量感と締まりをできるだけ両立させている機種ってあるの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:32:24 ID:Zm+bzUSx0
HD25
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:52:08 ID:20Jg66+50
>>数万円クラスの中で量感と締まりをできるだけ両立させている機種ってあるの?
締りの良いヘッドホンで音量を上げればいいと思うよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 18:36:54 ID:z4qLcr5b0
>>209
激ウマB級グルメみたいなもんじゃないか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 19:36:37 ID:J2+AEUXU0
デブで締まりがよくてブスならわりといる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:46:03 ID:cDNRfsJm0
っていうか

ゾネホンで一番ノリがいいのってどれだろう?

この質問から脱線しすぎ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:48:11 ID:HyNb539AP
意外とクマホンいいかもね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:16:13 ID:/pGWXs1M0
DJ1PRO
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:24:27 ID:0Xl+ToIo0
Proline550到着〜。

最初聴いた限りでは、あんまり低音の量感はない感じ。
高域は思ったほどザラザラしてなくて、普通っぽい。
音場感は、2500よりも狭いですね。

とりあえず、大音量で鳴らしこみます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:50:21 ID:0Xl+ToIo0
そうそう、真ん中の穴を塞ぐのも試してみました。
・・・・S-Logicが全然効かず、見事に頭内定位ww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:17:57 ID:RTUwEu8vO
>>207
梅田ヨドバシ行ってきます。ども
222204:2007/03/01(木) 09:51:00 ID:pZ1wbTai0
>>206
レスありがとう。
ネットで試聴したけど普段全然聴かないジャンルでした。
どうやらテクノっぽいジャンルに目を向ければヒャッホゥ出来るってことなのかな?
なのでテクノちっくでもうすこしメジャーな入門的作品を探してみようかとか考え中。

アイドル馬鹿にしたわけじゃなくて、邦楽はムダに高くて
手探りでは買いづらい値段なので躊躇してしまったです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:00:46 ID:gPR68VlTO
今日HFI-2200ULEが届くんだがこいつはどれぐらいエージングすればいいんだ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:02:10 ID:+AyhzU8B0
開封直後:('A`)
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ!
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:07:02 ID:PCazi0ou0
今更感があるかもしれないけど、YMOはどう?
個人的にはヒャッホウだったんだけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:13:21 ID:gPR68VlTO
>>224
2200ULEも例外に漏れずって事でFA?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 18:30:34 ID:fOD5OZMT0
>>222
普通にダンスミュージックよりの洋楽聴いてればいいと思うよ。
ティンバランドらへん製作の今普通に流行ってる曲はわりといいかんじだとおもう
普段そういうの聞かないなら
一番簡単なのはやっぱ適当にトランスダンス系のコンビレーションを買ってくるのがよか

ちなみに個人的に超絶ヒャッホウだったのは
basement jaxxと攻殻SACのサントラ
これはガチ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:10:46 ID:JAgmYK9f0
>>225
俺も好きだよ。
テクノもいいけどカシオペアとかもいいと思う。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:30:11 ID:2K653eZY0
ひとつ気がついた。
Proline550は、音量がとりにくい。
携帯で聴いてるから、しょうがないんだけどw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:01:17 ID:oltUOQ1B0
クマホンって外で使える?
解放型だから音が漏れまくりな気がするけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:27:51 ID:DmutAt6G0
普通にムリだと思う
せめてPROline650とかにしておくとか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:38:39 ID:2K653eZY0
>>230
2500持ってるけど、厳しいと思う。
音漏れまくり。

うーん、どっかにProline550の周波数特性載ってないかな。
DJ1PROと、どれくらい違うんだろう。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:49:39 ID:s+pPKo7e0
クマホンって・・・な・・・な、な・・・


何ですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:57:00 ID:0vgNyH5W0
>>228
もう古いよ、そんなんと言われると思ってたよ、ありがとー
確かにカシオペアもよさそうだね
音源持ってないけど、CCBとか意外といけたりするのかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:58:57 ID:g3v/0Em20
>>233
キミは、ゾネスレの住人なのにクマホンのことも知らないのか?それともネタ?


クマホンとは・・・・なんだっけ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:05:16 ID:kvi1qUZe0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
237235:2007/03/01(木) 22:26:54 ID:anNegQ6y0
>>236
どう見ても思い出しました。
本当にありがとうございました
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:32:21 ID:g3v/0Em20
ドッペルゲンガー?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:13:34 ID:4LO3RSE60
>>236
不覚にもワロタwwww
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:38:56 ID:gPR68VlTO
2200ULE来た。とりあえず聴いてみる。
なんだこれは…pioneerの4000円のヘッドホンにも劣るじゃないか…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:39:57 ID:+AyhzU8B0
まあパイオニアのヘッドホンは良いの多いしね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:41:11 ID:z40B1Z7z0
>>240
型番を読めば当然の結果じゃないか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:51:40 ID:gPR68VlTO
イヤーパッドのはずし方が分からない

説明書に指引っかけてる写真があったから真似してみる

「ペリッ」っと音がして中のメッシュ部が剥がれる

直そうと試行錯誤

「ビリッ」っと音がしてメッシュ部が破れる

(゜д゜)ポカーン←今ここ

>>242
2200ULEってこのスレ的には微妙何ですか?

244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:53:21 ID:2K653eZY0
>>243
無難
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:54:15 ID:DqxTOtjA0
>>242はネタかと
とにかく使い込め
そうすればヒャッホウできるはず

×例外にもれず
○例にもれず
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:59:43 ID:2BgsuaE20
クマホン良いよー
このスレで語りたいとは思わないけど

最初プラグのネジに気付かずに驚愕したっけ…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:02:40 ID:b141CtUX0
俺が思うにゾネホンは開封時ケーブルが本体に刺さってないようにすればいいと思うんだ
そうすればどうやっても自分でケーブル刺すことになるから間違いも減るはず
刺さってたり刺さってなかったりするから ややこしいんだよな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:09:26 ID:rZdllwUn0
クマのボーカルはかなり乾燥してるよ。
たんが喉に詰まってるかんじで
思わずUUNって咳き込みたくなる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:12:13 ID:1+8Rnt2DO
>>244
無難って聞いてたから2200ULEにしたんですよ。

>>245
やはり使い込まないとゾネホンは無理か…
とりあえずピンクノイズで目指せ200時間!!

>>247
プラグは接続してなかったな…すぐに分かったからいいけど
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:26:51 ID:Vwuj2OXm0
>>243
回して外れね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:48:13 ID:1+8Rnt2DO
>>250
「ペリッ」って言ってあとに気付いたんだorz

とりあえず使用は出来るけどそのままじゃ破れた所がチクチクしたから半田ゴテで滑らかにした。これでいけるかな…?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:46:22 ID:SAiSgj0c0
便乗...

というわけでProline 750でマキシマムヒャッホゥできるCDが
一枚くらい欲しいので教えてくんなベイビー。ジャンル不問。

DJ1Proよりオールマイティだから難しいか?
とりあえずオススメよろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 03:13:25 ID:hptX9vtU0
っマキシマムザホルモン
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 03:29:13 ID:vIF2e2XEP
SXH2とゾネホン合わせたらどんな音になる?
禅と合わせると眠くなるようだが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 07:36:23 ID:Y1TlIN+J0
>>254
禅に同じ。
ただ、元が元だけに、聴きやすくなるって感じ。
元気がなくなったとも取れるけど・・・
短所を直したら、長所が削れた、みたいな。
つーかSXH2は昔からあるのに持ってる人少なすぎ。
今なら特価4万5千円だから買おうよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:01:39 ID:SAiSgj0c0
>>254

つ廃人 proline2500

安くなってるとは言え、SXH2に4万5千円出す気になれんな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:19:54 ID:Y1TlIN+J0
>安くなってるとは言え、SXH2に4万5千円出す気になれんな。
何で?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:15:19 ID:rrcigXJS0
SXH2買うんならP-1買うな。同傾向でしょ。推測だけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 18:19:01 ID:t9esY+330
DJ1PRO買ったんだけどやたら顎の関節が疲れるんだが
30分くらいで限界
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 18:31:13 ID:kwGb0OQR0
エージング→→   \ノ'∀ン  ヒャッホゥ  ←←耳エージング
頭エージング→→  ノ  ノ ̄        ←←顎エージング
            //
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:53:42 ID:YqgA/Y0v0
皆さんは、ヘッドホンの位置どういう風にしてます?
私は、耳たぶがやや下にはみ出るくらいの位置で聴いてます。
ヘッドバンドは、頭の頂点より、ちょっと前くらい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:03:53 ID:bKZ19zmD0
>>261
ダンボ乙。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:21:52 ID:YqgA/Y0v0
>>262
そう、微妙に上下がはみ出ています。
耳たぶ側、なかにしまってみますね。
・・・ありゃ、なんか明るい音にw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:30:29 ID:04655OOz0
DJ1 Proを今ポチった
みんなよろしく
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:34:56 ID:bKZ19zmD0
>>263
ちなみにすっぽり納まる俺の耳の大きさ(耳たぶから一番尖ってるところまで)は61mmでした。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:37:58 ID:N4Rn3mKT0
俺も普通に耳が収まるんだが
というか収まるタイプを選んで買ったしなぁ@プロリン750
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:44:26 ID:bKZ19zmD0
>>263がK26Pとか小さいの付けてたら股間に風呂桶って感じになるのかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:40:53 ID:CKkWRifB0
あの、、、
プロリンに付いてくるCDってエージング用の物なんですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 01:00:16 ID:ILus22Oq0
エージングに使ってもいいと思うけどエージング用というわけじゃない
録音がしっかりしているから音のチェックとかに使うのがいいかも。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:05:00 ID:m1ceTNVS0
>>252
FISHMANSの「空中」オススメ
特に「チャンス」はやばい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:56:17 ID:DiWrlsGN0
今更だが付属CDのツァラトゥストラをTD508で再生したらドライバーがすごいことになった
そんなに音量上げなかったし、壊れなかったけれどあの曲は危険だなw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 13:12:50 ID:ph18Rqvm0

/ ̄ ̄\
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
273268:2007/03/03(土) 17:31:59 ID:4Uvsapqw0
>>269 レスありがとうございます。
皆さんエージングはどんなCD使ってますか?
ホワイトノイズとか入ってるエージング用CDもありますが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:53:17 ID:lOTWRNAM0
DJ1PROで聴くきしめんさいこー
ちょっと高域が痛いけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:44:12 ID:a7nIUs8Y0
ケーブル改造してみようと思ってるんだけど、ヘッドホン側のミニプラグってどこの製品が合うんでしょう?
安いオーテクのミニプラグケーブルとか試してみたんだけど純正よりも音が細くなる感じなので…orz
ご存じの方、教えてくださいませm(_)m
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:41:07 ID:PViyhDQK0
Prolineシリーズって、音的にはそれぞれどんな感じですか?
結構違いあるのかな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:01:16 ID:Ikbexaz40
>>275
上のほうで出ているVictorのやつ使っているけど(やすいほうも高いほうも)
割といいと思ったのでこればっかり使ってる
ちょっと削らないといけないけどね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:27:50 ID:Ba6o2mM70
Proline550、650、聴いたことある方、
それぞれの音質の傾向をお教えください。
当方、2500を所持しています。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 07:00:14 ID:Ij6It2yq0
>>274
きしめんってなんだ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 08:09:02 ID:ZR3PdecH0
>>279
つ ave;newの「true my heart」のあだ名。

声質といい、曲もDJ1PROとの相性が抜群にいいので聴いてみるよろし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 09:41:45 ID:4Ed9dTzU0
>>280
なんかあんまり人間の声という気がせん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 09:53:39 ID:ZR3PdecH0
>>281
逆に、それがいいんじゃないかなと思うんだ。ave;newは。
曲と声が一体化しているというか。

オペラみたく歌われたなら、なんか気持ち悪い気がするし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 10:43:18 ID:4Ed9dTzU0
>>282
電子音みたいな声はたしかにDJ1PRO向きだね
PROline750よりこっちのほうがいいわ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 12:17:53 ID:UUVLjpYR0
ゾネホンでkots
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:15:31 ID:TDhaVuNvO
>>277
thx
そいつをひとつ買ってみるよ

後、ケーブル自作用のミニプラグお薦めがあったら教えてください
秋葉で買ってみようと思ってるんだけどサイズが微妙な感じで…orz
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:19:51 ID:Ba6o2mM70
>>285
高くてもいいのなら、平方電気で売ってる、
スイッチクラフトのミニジャックとか。
ストレートが1000円代、L字は3000円。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 16:14:43 ID:TDhaVuNvO
>>286
thx、探してみる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 17:31:50 ID:1FvqUJ0W0
どなたか教えてくださいっす。
2200ULEを買おうかと思っているんですが、
付属品はどんなものが付いてるんでしょう?
ProLineシリーズは替えのパッドやらCDやら
盛り沢山という話らしいですが…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:04:13 ID:TZdbwDS20
>>288
替えパッドはついてないです。
CDはついてるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:44:02 ID:vdreYG/V0
dj1proなんだけど、なんかたまにピチッ…パチッ…って小さい音がする…。
本体がきしむ音にも聞こえるが頭からはずしても鳴ってる。
静電気的な音にも聞こえるが…なんだろこの音?鳴らないときは全くならないし。
無音時間が多いと鳴る気がするが、無音時間だから気がつくだけかも知れない。
買ったばかりなのに故障かな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:42:21 ID:eEdfp+cB0
>>290
再生機器側は大丈夫?
俺のポータブルオーディオはたまにパチパチするぞ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:58:52 ID:vdreYG/V0
言われて見れば据え置きCDプレーヤーから聴いてるときより
ipod(mini)で聴いてるときによく聞こえてた気もする…
でも原因がipodだとして、ほかのヘッドフォン(k26p)だと聞こえないし…
dj1proが繊細なのかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:15:51 ID:h+agk7Ia0
わーい、DJ1 Proが音屋から届いたー
箱はキシリシュ・フルーティミントでした。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:55:31 ID:GscJL6vvO
e7、e9以外のゾネホンでボーカルが前にでてくるものあるかな?
GRADOに行くべきなのかね…。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:56:27 ID:+ssRQyP+0
>>290
買ったばかりだったら俺もそれあった。
50時間くらいエージングするとちゃんと直ったよ。
296288:2007/03/04(日) 21:46:51 ID:1FvqUJ0W0
>>289
レスthx!参考にさせていただきます。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:53:52 ID:2gU8KvH7O
上の方にオーテクのケーブルに変えるとドンシャリになるってあるけど、低音が寄りなのか高音よりなのか分かる人いない?
それとも両方?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:14:46 ID:JkOizF1p0
>>297
高音寄り。低音は量感がやや減るかも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 01:24:01 ID:cryf+oaRO
ここが紳士的なスレか。

大したこと無いな

300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 01:58:19 ID:v1FZ6Oo20
              __
               \ノ'∀ン  ジェントルメン
               ノ  ノ ̄
              //
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 02:50:53 ID:ez4UvKeiO
HD650ブルドラが届いてからはE9が埃かぶってる・・・
E9もバランス改造できるようになんねーかな・・・
ドライバーの性能が凄いE9のバランスタイプなんて逝っちゃうくらいすげーだろうに
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 02:56:15 ID:me7QOpDr0
BCL Pro買って完全に失敗してからフジヤ系の宣伝に対する耐性ついたなぁ・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 03:02:45 ID:zgEWEDKY0
>>302
俺なんてDR150で学習したぜ。そう考えると凄い安い勉強料だぜ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 03:53:24 ID:/yQKIXW60
>>302 >>303
たまたま貴方達の好みに合わなかっただけでしょう。
一般的に見ても両方とも評価の高い製品である事は間違いない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 03:59:21 ID:mX7Bddax0
BCL Proはともかく、
DR150はさぎ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 04:11:18 ID:zgEWEDKY0
>>304
いや、製品の質の話だけではないんだが・・・
ブロガー乙。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 04:42:37 ID:vG/q8stt0
>>306

製品の質以外に他にもなにか騙されたの??
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 04:46:09 ID:/yQKIXW60
まさか、ブログに書いてあった内容と自分が感じた事が違っていた、
なーんて幼稚な事を書くつもりではあるまい。
そもそも宣伝ではなくインプレだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 04:50:53 ID:zgEWEDKY0
価格の下落の話だっつーの。大した額じゃないし勉強になったからいいんだけどさ。
PCパーツみたいなものならともかくヘッドフォンでここまで価格変動するのかよと。

>>308
だからうるせぇよブロガーw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 07:12:43 ID:qCbuxGjJ0
>>301
headphileに頼めば簡単にやってくれると思うが
まぁ俺はこれから自分でやる予定だけれど
311290:2007/03/05(月) 11:26:04 ID:gpfQj3i30
>>295
そうなのか。まだエージング終わってなかったのか。
しばらく様子を見るよ。どうもありがとう。

>>293
ウチは「アイス饅頭(黒糖)」だった。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:53:34 ID:/VUuhHw70
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/
左2段目に写ってるのが黒木タン?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 13:49:53 ID:IGhEWrXk0
>>293
私はベビースターぐるぐるもんじゃだった。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:28:12 ID:GQ+cR368O
本体側のねじつきミニプラグってどこかで売ってないかなあ
秋葉、通販で探してみたけど見つからなかった
探し方が悪いのか…
本体削るかなあ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:54:04 ID:hEEIlQKa0
>>314
本体削るくらいなら、いっそジャック取っ払ってケーブルを直に半田付けしちゃえばいいんじゃないか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:56:59 ID:nWrXIchs0
両出しにするとE9になれるよ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:12:01 ID:Cf9zSSRr0
本体削っちゃえば自作ケーブル試すのに便利かなと思ったのですよ
純正ケーブルが微妙なモノになっちゃうけど('A`)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:17:06 ID:+U8kkn150
もう1台あればそれもいいね!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 01:27:15 ID:uhQdR0dL0
550は、低音ががっつり締まってるけど、
e9とかに比べると、大した事ない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:57:24 ID:QLA0+DPe0
DJ1PRO購入
さてケーブルでも買いに行くか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:36:12 ID:KsJbEb7f0
e9には、プロリンとかに入ってるCD無いのかな?
オレのにはなかった。。。
波の音とかほしーよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:02:49 ID:PeRejILpO
>>321          わたしのE9にも入ってなかったので、最初から入っていないと思われます
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:55:41 ID:6Kuo6GmL0
>>321
入ってない
割と有名な?お話
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 01:24:56 ID:1Citwr9Z0
PROline2500いいなこれ!
鳴らしっぱなしのエージングが100H超えたので聞いてみたら、
楽しいわ。
HD650を買って毎日聞いてた頃の感動が味わえた。
感動かきこ!

E9はもっといい?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:53:57 ID:dOEK21By0
もっと(・∀・)イイ!!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 10:27:15 ID:kozR6iuh0
(´・∀・`)つΩ 新製品マダーっ
ウルトラなカナル欲しいんだけDO
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:51:01 ID:ZEIrDO0YO
アナルに SロジとかULEとか組み込めんのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:12:38 ID:sOG2tBqT0
DJ1PROのカールコードが重いから
CN50E買ったんだが
太すぎてポタじゃ使えねえ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:11:26 ID:LpyJKL9L0
>>328
カールコードより太いのか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:55:39 ID:DoGXUMuH0
>>329
カールコードぐらいの太さのケーブルが2本束ねてある
純正より音はいいんだが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:06:29 ID:lLh35g/f0
屋内使用でもチト取り回しが悪いよね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:21:06 ID:LpyJKL9L0
>>330
なるほど、そりゃ外では取り回し悪そうだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:30:03 ID:6bPBHY4k0
最初カールコードのカールしてる部分が二本分あるケーブルを使ってるのかと思ってこいつは頭おかしいの?かと思った。どう見ても頭おかしいのは俺だな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:13:06 ID:Z0WXE5wR0
>>330
>カールコードぐらいの太さ

誤解して、とんでもない物を想像した
俺も相当に頭おかしいな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:17:20 ID:6bPBHY4k0
>>334
やーい、キチガイ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 09:52:30 ID:qdfmMpUc0
ゾネスレ見てるといつも気になる…

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part2 [ポータブルAV]
Lineage II Bartz鯖(JP1) Part186 2ch戦士会盟主 [大規模MMO]
【かわいい顔に】男の女性ホルモン【なりたい】 [美容]
♂♀【はるかりん】性転換ドキュメンタリーBlog 11 [ネットwatch] ←これ
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part17 [pav]
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 11:27:29 ID:PnbtNC9A0
ここに性転換希望者がいるということか・・・?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:38:08 ID:Stkx/S3iO
>>286
平方電気を教えてくれてありがとう
DJ1PRO削り加工したけど音が確実によくなった
ケーブル探索は個人的には終了でもいいかな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:34:03 ID:rdDyzBe00
というか専ブラ使ってない人間の統計なので>おすすめ2ちゃんねる
多分住人の中で専ブラ使ってないわずかな人がよく見にいってるんじゃないの?w
340286:2007/03/08(木) 21:17:36 ID:Jxu5ynkY0
>>338
いい結果になったようで、よかった。
おっちゃん元気かなー。
341338:2007/03/08(木) 23:12:16 ID:FJoVjkvl0
>>340
スイッチクラフトのミニプラグとおじさんお勧めというノイマンのケーブル買って加工しました
さすがにあのサイズはポン付けできなかったので本体加工したけど今まで以上にヒャッホゥ
初めてまともなケーブル買ってみたけど、値段なりのことはあるとしみじみしましたよ
低音が締まって解像度が上がった感じで満足
おじさん元気でしたよ。最初、ちょっと怖そうだったんだけど、話しかけてみたら優しい人でよかた
342286:2007/03/08(木) 23:19:31 ID:Jxu5ynkY0
ノイマン、興味深いですね。
おやじさん、結構気さくでいいよねー。
頼めば、プラグ付けもやってくれるんだよ。
いくらかは知らないんだけどw

また、顔出してみよっかな。
343338:2007/03/08(木) 23:40:15 ID:FJoVjkvl0
CN50E、ATL4A44とかいくつか買って満足できなくて自作ケーブルやってみようかと思ったのでした
おじさんに頼んでみようかと思ったものの、安物ミニプラグのつけ替えくらいはやってたので自分でと
思ったんですが、いざミニプラグを見てみたら穴の空いてない端子にハンダ付けしないとだったので
失敗しかかりましたw

ノイマン、5mmくらいで柔らかいので取り回ししやすいです
純正ケーブルと聞き比べると全然違いますね
純正は低音がぼわつく感じがしてきてしまって箱にしまいました

#ちょっと嬉しくて色々書き込んでしまいました、みなさん、すみません
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:46:56 ID:Jxu5ynkY0
いえいえ、興味深く読ませて頂きました。

あー、またベルデンのやつでUbyteケーブル作ってみるか・・・・。
太すぎるかもしれないけど\w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:00:11 ID:E9e6Jmsm0
e9聴いてると殆んどのボーカルが右で歌って聴こえるんだけど
俺だけか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:02:04 ID:y9TOrf6h0
>>345
俺も使ってるときになったことあるわ
しばらくエージング放置してみたら直ってたけど
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:11:51 ID:08Y4yxgj0
DJ1PROなんだが
右のほうが大きく感じる時がある
他のヘッドホンやモノラルの音源だと問題ないから
S-LOGICの弊害だと思ってる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:31:07 ID:E9e6Jmsm0
クマホンもそうなんだけど、ゾネのボーカルは右に聴こえる・・・
S-LOGICのせいかな?
e9に関しては聴いてるうちにだんだん直ってくるような・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:56:33 ID:biwuHUrSO
それはシステムとしての環境が悪いのとDJ1PROはケーブルの質が更に拍車をかける。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:33:55 ID:bE8b5nc2O
しかしDJ1PROの左右定位感が悪い報告が多いね。そろそろ気が付いた方が宜しいかと思いますが。DJ1PROは持ち上げられた製品であることをです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:38:18 ID:sp1qvXLE0
>>350
そう?DR150に比べてDJ1PROはちゃんとした評価されてると思うけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:43:59 ID:bE8b5nc2O
なら左右定位感の悪い報告が多いのは何故。一度交換しても出る報告は何故。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:55:37 ID:DtHm8n1J0
オーテクスレといい、ゾネスレといい、変なヤシがいるもんだな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:58:35 ID:s5rx0Pt70

/ ̄ ̄\
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:04:14 ID:9PnY+/EV0
単純な話しS-LOGICのせいで耳の形状や位置によって
定位が大きく変化することがあるって話じゃないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:20:00 ID:Z0wRHcEa0
>>352の何故の意味がさっぱり分からないんだが
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:28:35 ID:DtHm8n1J0
>>354 
出張おつかれ〜 

>>356
スルーした方がいいかも・・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:49:40 ID:bE8b5nc2O
左右定位感の悪いのは総てSのせいにしてたら使い物にならないじゃん。

Q:DJ1PRO買ったのですが音が右に寄っているのですが不良でしょうか?

A:ハイ、S機能が相性によってはマイナス面が出ます。ってか。
苦しい言い訳で変なの。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:57:20 ID:3n5qNa2n0
ゾネじゃないけど、疑似サラウンド使うとセンター定位が右よりになる事がある。

関係ないか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 03:17:26 ID:kQ45HryF0
>>349さんも書いてるが確かにDJ1PROの付属ケーブルにも一因があると思う。
オレの場合テンプレにあるMONSTER CABLEに変えたら右に偏ってたボーカルがほぼセンターになった。
この価格帯ということを考えればまぁ我慢できるレベル。それに若干だが粗も取れた。
                         __
                       \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
                        ノ  ノ ̄
                       //
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 03:22:54 ID:0BMlUTGx0
初期不良品をケーブル変えて補正。
おめでたいというか何と言うか。
362360:2007/03/10(土) 06:05:21 ID:kQ45HryF0
>>361
し、しまった!
直った時点で気をよくしてたがよくよく考えたら初期不良品つかまされたってことじゃないか。
それを自腹切って直して喜ぶってどんだけおめでたいんだ、オレは。
うちのプロリン2500もそうだからてっきりそういうケーブルなんだとばかり思ってたよOTZ
気づかせてくれてThx。
まぁここまできたら以前出てた穴塞ぎも試してみて自力調整を貫いてみるよ(;´Д`)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 07:45:11 ID:bE8b5nc2O
二度目も寄ってる報告があるのに初期不良の名にしてすげ替えに必死はブロガー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:08:52 ID:ohqY+8O4O
音が片方に寄ったりするのは、端子部の接触不良かもしれないな。

ヘッドホン側の端子磨いてみたら?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:52:22 ID:qZSvLD2f0
俺のe9、ドライバー変えてもらったけど
まだ右によってるorz
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:02:55 ID:pe97fOpU0
右に寄ってる時もあれば正常に聞こえる時もあるんだよな
右に寄ってる時どんなにはかぶり直したり調整しても寄ったまま
で、いつの間にか直ってたり
どんな条件でなるのだろうか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:30:25 ID:W++SGyUcO
おれのは左曲がり
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:40:02 ID:qZSvLD2f0
>>366
俺とまったく同じ症状だ。

369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:48:23 ID:bE8b5nc2O
作品違いで変わるのは作品の粗でシステムの定位感が甘いから収束仕切れなくて目立つか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:28:26 ID:fhDQ/lst0
なんつーかミステリアスなヘッドホンだね。
ヘッドホンアンプのギャングエラー以外で音が片側に寄る原因ってあるんだろうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:35:12 ID:gcZENoAYO
本体側はねじ式のプラグ使わないと、密閉度の変化で音が変わってるきがす
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:48:17 ID:bE8b5nc2O
E9で言うのはシステム環境が悪い。
安いヘッドフォンで言うのは値段なりのグレードから来て大きいと言うのはシステム環境が後押しする。

共に作品の定位感が悪いソースで出てくる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:52:06 ID:qZSvLD2f0
>>372
じゃあe9以外のヘッドホンでは問題ないのはなぜ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:59:41 ID:fhDQ/lst0
ちなみにその症状が出るDACやアンプなどの環境はどんなの?
HA5000のギャングエラーでedition9の音が片側に寄った経験ならあるけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:04:01 ID:bE8b5nc2O
E9は性能が高いからシステム環境の荒が判り易い。
王国でも言ってる狭い音場はピン像から来る賜でピン像が緩んで広がりが出ているはマイナス方向で定位感が落ちている。
定位感の悪い方向性は判りますよね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:10:25 ID:pe97fOpU0
もう少し推敲してから書き込んでくれ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:18:08 ID:FTBEcAuZ0
bE8b5nc2Oか……凄い日本語の使い手が現れたもんだ……。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:20:11 ID:IS7I6cDA0
日本人じゃないかあえて前衛的なものを狙ってるんじゃね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:20:39 ID:qZSvLD2f0
>>376
俺とまったく同じ意見だ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:22:35 ID:bE8b5nc2O
装置単体で考えていたら解決は出来ないでしよう。
システムとして考えないと無理な領域の音だから。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:46:52 ID:QWlwIk3I0
bE8b5nc2Oって…

日本で生活するのはさぞや大変だったでしょう...

もうムリして日本語使わなくていいですよ.
得意な言語で書き込みしてください... 

というか,日本語を読むのも不自由そうなので,ムリに流れに参加しないほうが...
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:58:03 ID:l6EsZ/w40
>>374
何?HA5000ってHA2002より性能悪いのか?
HA2002だとギャングエラーなんて最小音量でも出ないぞ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 13:09:56 ID:IQz0SceqO
フジヤはせめて日本人のブロガー雇えよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 13:20:41 ID:fhDQ/lst0
>>382
HA2002は持ってないからHA5000との比較はできない。

DAC64 > HA5000 > edition9
この組み合わせだとDAC64の出力が大きいからHA5000のボリュームをほんのちょっとひねるだけで簡単に音量が取れてしまう。
その状態だとギャングエラーで音が片側に寄ってるのは容易に確認できた。
もちろんある程度ボリュームひねればギャングエラーは収まるんだけど、そうすると音量が大き過ぎてとてもedition9で聴けなくなる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 13:49:09 ID:c4SnGULV0
>>384
オレその書き込み何度も見たから、DAC64買うのやめたんだよね。
なんか使い勝手悪そうで。
タイムロードのHP見ても意味不明なことしか書いてないし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:31:26 ID:DtHm8n1J0
bE8b5nc2O

コイツ、いつもの釣り師じゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:45:27 ID:fhDQ/lst0
>>384
お察しの通りDAC64とHA5000の組み合わせは使い勝手悪いからまずお勧めしない。

で話を元に戻してどんな環境でe9の音が寄ってるのかということなんだけど…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:46:12 ID:fhDQ/lst0
レス番間違えた。>>385ね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:46:30 ID:vnbgGcf80
MONSTER CABLE SMIN-IL4とATC-GL44Aとノーマルケーブルの音の違いをどなたか教えてください。
特にMONSTER CABLE SMIN-IL4とATC-GL44Aの比較をお願いしたいです。
MONSTER CABLE SMIN-IL4のほうが好みのようだったら購入してみたいと思います。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 20:52:11 ID:sp1qvXLE0
1〜2万くらいでDJ1PRO専用なお手頃価格なケーブルが出ないものかね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:54:21 ID:PyU23c770
>>390
1〜2万はお手頃じゃないだろ。DJ1PRO本体でも2万しないんだし。
普通5000円くらいがお手頃価格だろ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:57:34 ID:p2IPh3Bj0
結局e9で音が右に寄るって言ってた人達は何だったんだろう?
環境も明らかにしないし何がしたかったのかよくわからない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:01:49 ID:v0aCR2Na0
チンポが右に曲がってくるのと同じようなものだよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:06:05 ID:1m2zzu4n0
ダンディだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:42:17 ID:zTbIp7qs0
>>390
victorのCN-50でも使ったら?
ドンシャリ感が強くなるしケーブル太いけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:52:19 ID:o/Yy/YMJ0
e9ってJ-POPにスゲー合うな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:55:56 ID:Vb63dAT70
子供に愛が芽生えるのと同じようなものだよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 17:10:12 ID:r+7UySTj0
>>397
その気持ち分かる。最近その辺歩いてる幼女見ると俺も欲情するもん。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:30:30 ID:dbndgM2I0
>>398
通報しますた
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:37:36 ID:XRJ5H3KwP
幼女の境界線きぼんぬ。
小学生まで?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:39:08 ID:qqEOIOS+0
3〜7歳が幼女
8〜13歳が少女
14〜は興味無いからどうでもいい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:08:49 ID:J1BGXcQP0
不二家のB級品E9って、中古品とはちょっと違うのか?
誰か買ったひといます?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:17:28 ID:f2SH2uZ10
>402
(物によっては)じっくり見ないと解らないレベルの傷と
(物によっては)じっくり見ないと解らないレベルのイヤーパッドの色違い

これがフジヤのB級品e9
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:18:00 ID:f2SH2uZ10
一応、新品扱い………の筈。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:30:46 ID:J1BGXcQP0
B級品なのに妙に数が多いし、何だか不気味なのよねあそこ。チェック厳しくて
検品段階ではじかれたやつだとしても・・・シリアルが並ぶのは不自然。

もしかして、再生品に番号ふり直してたりしてる・・・とか思ったんで聞いてみた。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:40:19 ID:wiqIIYf20
13万くらいでしたっけ。B品。E7も出ないかな…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:50:46 ID:ueAkCtpg0
e9の側圧強いのって、ティッシュの箱にでも被せとけば、
そのうち弱くなったりする?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 01:51:40 ID:4yEtlsil0
富士屋の人はE9買おうとしている客に、「E7の方がいい」みたいなこと言ってた。
他にも今は手に入りにくい機種の名前を次々に挙げて、その客がどのくらい知識があるのか
探っているようだった。
単にヘッドホン・オタクとして自慢しているだけにも聞こえたのがおかしかったけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 04:09:08 ID:iahdGwED0
店に置いてないもののほうがいいと言われてもなw
手に入りにくい機種ばかり挙げるとか完全な自慢厨だろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 04:30:57 ID:BnnmKFBf0
DJ1PROでYUKIって相性良い?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 06:48:23 ID:pQJ8D7Fo0
>>410
YUKIのJOYは相性がいい。
あと、JUDY AND MARYのラッキープールとか。

ただ、DJ1PROだと、全体的に軽めの音を鳴らすのが気になるかも。
オーテクのA900かPRO700の方が、幸せになれそうな感じがする。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 17:30:39 ID:kn7qDZxc0
>>411
なるほど、親切にありがとう。
YUKIのPOPな感じがDJ1PROと合いそうだなって妄想してた。
オーテクもチェックしてみます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:55:00 ID:hVnR35N10
HA400つかっててバカにされたので
DA10かいましたよ。
ちょっときしめんとパフューム聞いてくる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:28:11 ID:wwEMipn80
DA10が泣くぞww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:35:06 ID:hVnR35N10
>>414
書くスレ素で間違えた。
でも後悔していない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:46:51 ID:pQJ8D7Fo0
414は、ゾネスレの住人を敵にまわしたと言いたいところだが・・・・

きしめんはともかく、Perfumeは馬鹿にされるほど悪くないと思うけどなぁ。
とマジレスする。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:20:02 ID:8iqyxWB40
Perfumeの公式サイトいってTOPのおばちゃんたちにびびったw

んで調べてみたらcontemodeの中田ヤスタカなのね。                           ほんとはよく知らないけどw
contemodeとcapsuleは知ってた。
capsuleの人ならまともな部類だと思うのだが曲聴いてみないとわからんな。

くれw



探して聴いてみた。これなら俺いけるわ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:34:52 ID:bD9vEbI40
きしめん、曲は悪くないよ
録音状態は良くないけどw

DA10はゾネに合うという話を聞くと買ってみたくなる
でも、オペラがもっと気になる
が、レビューとかほとんどないから特攻しにくい…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:08:21 ID:0V5pjJfl0
>DA10はゾネに合うという話
誰が言ってんだそれ?
どちらも中音域〜低音域にかけてが薄いからまったく合わないぞ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:01:19 ID:ETTa0H0sO
もじぴったん良いから聞いてみ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:11:34 ID:3hu1/Zuu0
>>420
ぜのぴったんの方がよくね?
ttp://ikaisot.hp.infoseek.co.jp/swf/OS_040525.html
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:34:05 ID:6eVBRtl50
密閉形で一番音場が良いのなに?って聞かれたら
なんて答えたらいい?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:38:16 ID:wlIrrg+i0
アニメスレに書こうとして誤爆った>>413とは俺のことですよ。
DA10は中音域から低音域にかけて薄いとは思わないな。
モニタライクな音出してもヘッドフォンの特性を素直に
ワングレード上の音で出してくれるから、
ゾネホン好きなヤツにはたまらんかもしれないね。
俺のクソ耳だからあてにしないで欲しいけど。

ちなみに敢えてDJ1 ProをDA10に挿して聞いてるけど、
電気グルーヴの虹のキックとハイハットがかつてなく気持ちよく聞こえた。
>>421は元の音質があんまり良くないのか、
音が痩せて聞こえたけど、(;´Д`)…ハァハァできた。
でもすっかすかのJoy DivisionとかThe Pop Groupとかはスカーンと抜けてて気持ちよくきける。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:40:38 ID:rE2KTUf/0
>>422
まずその人が求める音場の良さが何なのかわからないとどうしようもないのでは?
対象がいないとコミュニケーションにならない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:54:02 ID:4Anmyh7A0
この頃E9購入者が現れないね。もう欲しい人には行き渡ったのかな。
まだシリアル200番くらいなんだろ?500台まで先は長いなー。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 01:02:15 ID:iRqXRsSp0
仮に日本でシリアル付の500台がさばけたとしてもそしたらシリアル無しのe9が出回るだけだからねぇ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 09:00:09 ID:VD4ugoTZ0
>>422じゃないが>>424みたいなレスする奴って嫌い。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 10:42:21 ID:o+d0KYQQ0
>>423
虹も音質よくないし、低音薄いからDA10の低音の厚さは測れない気がする。
ハードフロアとか、ケミカルでどーなのか気になる。

>>422
音場が「空間の広さ」なんだったら、e9は外れるね。
けど、音場がジャズとかのリアル感だったらe9でも良さそうだし。
>>424の言いたいこともわかる。
「解像度」と一緒で「音場」も人によって指してるものが違いそうだw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 11:04:36 ID:lLki0Kb6O

ハードフロア
ケミカル

www
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 11:27:14 ID:6eVBRtl50
じゃあみんなが、この音場のヘッドホンが好きだっての教えて!!
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 13:31:30 ID:CewCpYDl0
質問なんですが、DJ1PROの締まった低音をもっと増強して
全体的にグレードアップしたような音のでるゾネホンってないですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 13:56:13 ID:j0WPaQ1B0
e9
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:18:30 ID:DUia5hvv0
e9
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:24:30 ID:jUNiE+a+0
e9
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:27:53 ID:jUNiE+a+0
e9(^Д^)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:54:43 ID:jCpOeUbC0
e9wwwwwww
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:55:38 ID:pGW7hjn00
e9かな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:03:49 ID:zcQRJz5d0
e7
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:08:26 ID:GMtSM70FO
e11
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:54:59 ID:wlIrrg+i0
>>428
別に虹だけで判断したわけじゃねーですよ。
Hardfloorもケムズも聞いたけど、正直素直に鳴らす印象しかない。
低音を持ち上げるわけでもなく減退させるわけでもなくという感じ。
まぁ量は十分出てるけどいなし方がうまくて普通は音が割れちゃうような音源でも
素直にいなしてくれるから、薄いって感じるかもしれないね。

>>429
これこれ人様の音楽の趣味にけちつけるなよ。
とりあえず俺と一緒にもじぴったん聞こうぜ?
その後は塊魂だよな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:03:22 ID:GXNTdYwD0
>>440
音楽にケチつけてるんじゃなくて古いって言いたいんだろw
多分こいつら俺と同世代だ。

つーかもじぴったんよりもぜのぴったんのほうがいいって何度言ったらわかr
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:24:48 ID:wlIrrg+i0
>>441
古くない!
俺はナウでヤングな若者だ。
その証拠に今日もディスコをフィーバーさせたドナ・サマー聞いてたんだ

もじぴったんのRemixは中田ヤスタカがやってるんだいっ。
そっちのほうが脳みそとろけるんだ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:34:37 ID:GXNTdYwD0
>>442
RemixならRemixってかけやキチガイ。
色んなスレでperfumeperfumeしつこいのはお前か?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:37:54 ID:K2PTIcJ80
パフュームって見てパフィーを思い出してしまった
渚のエトセトラだっけ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:47:35 ID:GXNTdYwD0
>>444
アメリカパフィーは生まれ変わってるぞ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:02:11 ID:wlIrrg+i0
>>443
それは違う!
俺はアニソンスレでしかやってないぞ!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:06:29 ID:qotGiXjP0
漏れが紹介したばっかりに・・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:15:35 ID:jUNiE+a+0
e9(^Д^)ヒャッホゥ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:22:59 ID:6+kFZhXS0
きしめええええええええええええええええええええええええええええええええええええん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:54:55 ID:iGJGLe4f0
やっぱメーカー別スレの中では一番キモいわここ
とりあえず>>449だけは氏ね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:13:28 ID:kIqj2QpX0
>>440
なんか良い印象だな。
ちょっと欲しいけど、DLVからじゃ買い換えても面白くなさそうだ。

>>441
ガンズの来日ライブに行こうか悩んでるおっさんで悪かったな(><)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:23:14 ID:Z7xjtWrj0
いまさらで悪いんだがきしめんって何?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:34:21 ID:PCqBbtXxO
きいいしめえええええええええん

わかった?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:37:07 ID:Z7xjtWrj0
>>453
なんだかこう切なさとほろ苦さのようなものが伝わってきたけどそれで合ってる?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:38:36 ID:UXLfdjRA0
愛しさと切なさと心強さのようなものも伝わってきた。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:44:30 ID:h7YX1zZf0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:53:17 ID:Z7xjtWrj0
>>456
情報d
まぁゾネホン向きの音ではあるよね・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 06:33:32 ID:pXgy21Wa0
オタ文化に貢献するゾネホンか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 07:07:29 ID:Uj0tYXFK0
DJ1PROに良く合う音だな。やたら高音がキラキラしてた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 18:05:26 ID:WdIt1dky0
その一言で俺はDJ1PROを買うことにした
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 18:49:50 ID:PCqBbtXxO
自作アンプと使ったら死ぬほど耳が痛い
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 19:33:26 ID:pXgy21Wa0
結局のところDJ1PROはネタHP
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 19:38:57 ID:wTmZwW3d0
e9を注文したが4月の中頃に入荷だそうな。(大阪の河口無線)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:17:18 ID:XKSIcyqeO
>>463
なんでまた…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:39:29 ID:3SZVw3/p0
DJ1PROって1つ持ってると楽しいオモチャみたいでいいよ
気合い入れなきゃ買えない値段なわけでもないしなー
ハウジングが黒ならポータブル用途で使いやすいんだけどなあ・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:41:11 ID:QreoakQe0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:46:15 ID:+MdquLlO0
>>466
すっげぇ古い画像持ち出してきたな。
今なら液晶にアームつければもっと快適にベッドオナニーできるよな。
PCにつながるHMDも結構低価格で手に入るし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:57:02 ID:UmDEBnhL0
一瞬左下のヤツ、チソコ出してるのかと思ってビビった。w
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:03:40 ID:6ZhZqs7y0
HFI-700のドライバを、Proline750辺りにぶち込めば、最強じゃね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 09:27:43 ID:0V+q8KLa0
E9のイヤーパッドって取り寄せ出来ますか?
ムリだったらプロリンのイヤーパッドを取り付けたり出来ますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 13:54:07 ID:4JfVWFVo0
代理店に直接聞けばいいじゃない。それが一番はやい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 14:14:43 ID:I8YK48NGO
取り寄せできると思うけどべらぼうな値段じゃなかったか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 14:23:08 ID:t7zRLEXF0
サウンドハウスにはe7用のが15800円であるな
・・・ひとつヘッドホンが買えるな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:30:49 ID:0YWoNo4I0
victorのCN-50加工失敗した、刺さるには刺さるが明らかに出で無い音がある('A`)
ノイトリックのNP3TMCスリムタイプMILプラグって削らなくても刺さるかなぁ?
http://www.neutrik.co.jp/connect/index.htm
見た感じかなり細そうだけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:47:48 ID:at+mswuq0
>>474
それ内側の黒い部分の先も少し削らないとはいらないよ
俺も音でなくて削ったら全部刺さったみたいだった
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:21:50 ID:0Q8WAzDC0
>>470
プロリンのイヤーパッドは完全に無理
構造が根本的に違う
477474:2007/03/16(金) 23:31:24 ID:0YWoNo4I0
>>475
情報サンクス、
早速黒い部分も削ってみた、削り過ぎないように少し削っては音を確かめながら


・・・黒い部分なくなっちゃったよ
音は相変わらず、どうみても失敗作です
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:04:03 ID:fbsNaltd0
>>474
プラグの金属部から7mmくらいは削らないと入らないんじゃないかな
黒い部分が直径8〜9mmくらいでだいじょぶだと思う
うちで加工してみたCN-50は大体そんなサイズで使えてる
音が出てないのはプラグが奥まで入ってないからだからもちっと削ってみてもいいんじゃないかな?
100円くらいで売ってた直径9mmくらいのミニプラグも入らなかったから、ケーブル改造するなら
しっかり計ってからのがいいと思うよー
ヘッドホン削れば色んなケーブル流用が楽になるだろうけど、お勧めはしないー
479474:2007/03/17(土) 01:00:50 ID:9dFTRRat0
>>478
デキタ!
紫の外皮は「ナメック星人の腕」みたいなところまで剥かなきゃ駄目なのね
てっきり削り過ぎたとばかり思ってたよ、コレで思う存分 
              __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:15:12 ID:+yB4UY6p0
やったじゃん!おめでと!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:17:42 ID:+yB4UY6p0
DJ1proの低域を増す方法ないかなぁ・・・。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:47:09 ID:G6kgdlAuO
塞ぎたまえよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 15:25:11 ID:IAoMZpAX0
とうとう噂のゾネホン買っちゃった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:15:41 ID:IAoMZpAX0
でまだエージング中なんだけど噂のボーカル右寄り現象がでてる・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:57:01 ID:GWLPt8Cc0
E9以外のゾネでボーカルがずれるのは、
左側がケーブルの重さでずれやすいからじゃねーの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 19:55:16 ID:p5NRxIw30
高級ヘッドフォンメーカでないゾネから
ミドルハイからハイエンドクラスをすっ飛ばして
いきなりウルトラハイエンドであるE7やE9を
完成させているのがにわかに信じられない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:50:48 ID:lCI1HtAm0
>>484
装着が悪い。
上手く言えないが、ヘッドホンを少し前のほうで固定すると直る。
(耳の外側がイヤーパットに少し当たる程度に)

488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:57:19 ID:IAoMZpAX0
>>487
うーん結構いろいろ動かしてはみたんだけどなぁ・・・

まあ今はほとんどよってないからいいんだけど
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:07:15 ID:f6HYC7iI0
ゾネはそんなにヴォーカルの偏り気にならなくね?
ヴォーカルに包まれるような聞こえ方するし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:05:06 ID:lCI1HtAm0
俺はBCLでe9が偏ってる。
しばらく聴いてると直ってくる。つか直ってくる瞬間もわかる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:39:42 ID:eKcuGKgz0
それはBCLのせいでは?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:41:49 ID:IaApF/1/0
BCLが原因ならしばらく聴いてると直るなんてことはないのでは
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:43:29 ID:L7l11bie0
自分の耳を疑って見たりしないのか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:53:57 ID:qrUkIJnO0
S-Logicが余計なことしてるせいだと思う。E9だけじゃないだろ片寄りって。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:08:57 ID:jRUo577TO
E9の微妙にボーカルが外れるのはE9の惜しい部分でボーカルがダメだと言われる部分、、
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:23:55 ID:mm8YCc380
e9はVoずれるね微妙に
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:29:44 ID:eKcuGKgz0
HD-1Lで聴いてるけど、全然ボーカルずれません。<e9
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:31:17 ID:G+9+ZLZq0
一つ確認したいのだが、e9で音が偏るって音量が左右で違うという現象ではなく、定位がずれてるような感覚を覚えるってこと?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:44:40 ID:Dq+Cs7qo0
おまいら、ちゃんと装着してる?
前後だけじゃなくて上下方向もしっかりあわせないと、音の位置がずれるよ。
HFI-650も似たような現象が起きるんだけど、E9ほどシビアではない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 08:53:58 ID:w2uD42D00
しかし、e9の欠点(新説)が跡から跡から沸いてくるな
それまで一度も言われたこと無い例であっても、
これからの批判的な意見では必ず織り込まれてくるのだろう。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:22:48 ID:XZl9RYwQO
この流れになる度に疑う意見が出るけど
そんなにアンチの戯言ということにしたいの?
それともおまいがアンチ?
報告されてるのはe9だけじゃないよ?
俺のDJ1PROも偏ってるわけだが
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:52:07 ID:jRUo577TO
偏りは音量が左右で違うのではなく定位感の悪さから来るのです。
定位感の悪さはE9に限ったことではなくソース.装置.システム環境も左右され大きく感じるのもあるし小さい感じるのもある。

E9のボーカル評価は新説ではなく指摘している人もいる。
まぁこの板では新説かも知れないがね。
この手の欠点はblog系では余り出したくない欠点でしょうから余り触れて貰いたくない音だよね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 10:28:53 ID:+obj2qvc0
つまり俺のUA-4FXがしょぼいから定位がずれて聞こえるわけか。
ぷろりん2500とはいえ、もうちょっとランクアップしないとなあ…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:53:47 ID:HhleQtn3O
>>502のいうボーカル評価とは具体的には?
そしてそのソースは?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:03:13 ID:jIA941OC0
まあ俺はE9にボーカル求めてないからいいけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:14:35 ID:mm8YCc380
ボーカル求めるなら他のメーカーにする
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:20:55 ID:G+9+ZLZq0
>>500
ブログじゃないけどe7の頃から定位がずれてるような感覚を覚えたって意見見たことある。
このスレではっきりそういう意見が出てきたのは最近だね。ULTRASONEのヘッドホン使ってそう感じる人は実は耳が凄く良いのかもね。
ただ自分はe9使いだけどそういう感覚は覚えたことがない。定位はがっちりし過ぎてるくらいだと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:37:29 ID:yar69d1k0
じゃあ、お前らが言うボーカルが良い機種って何?
e9のボーカルそんなに悪いか?
悪いって言う奴は値段からして、悪いって言ってんだよね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:43:46 ID:vy5992fXO
はいはいe9マンセー
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:46:22 ID:dHNtggLn0
>>508
L3000、W5000、RS-1、AD2000。
このあたりには負ける。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:48:55 ID:jxjka4AO0
フラグシップをe9しか持ってないってのも多そうだけどな

ゾネ以外の会社のフラグシップか
それに準ずるぐらいのヘッドホンを使用してから語るべきだろうな

別に誰が何を持ってるか問いただすつもりはないけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:49:42 ID:jRUo577TO
ズレが大きく感じるか小さく感じるかは↑の絡みもある。
ただ一つ言える事は小さく感じる方がシステム環境のグレードが上って事です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:50:56 ID:HM/tp9WY0
個人的な好みでいえば
発声が綺麗な曲ならΩ2。ポップスならGS1000かな。
E9は立ち下げが早すぎなのと(声がストンと消えて余韻が)、
音の書き分けが良すぎて、ボーカルと楽曲が対等になっちゃうのが。

繊細にするかバタ臭くするか、何か味付けしようよ。みたいな感想が。
只のフラットならER-4シリーズという物があるし・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:51:40 ID:G+9+ZLZq0
>>508
まあまあ、そんな感情的にならなくてもいいのでは。人によって感性違うんだからいろんな意見があるのは当然かと。
自分はe9のボーカル好きですよ。実体感、押し出し感があって男女関係なく気持ちよく聴ける。ただ繊細さ、温かさを求める人には違うのではないかと。
個人的な感覚ではe9のボーカルはW5000、AD2000より好きだよ。L3000、RS-1は聴いたことないな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:09:52 ID:yar69d1k0
いや全然感情的になってないよ。鼻ほじってTVみながら書いてるし・・・
文だとそう見えるかも知れないけど・・・
ただみんなが悪い悪いっていうからさ。何がそんなに悪いのか知りたかっただけさ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:29:30 ID:L7l11bie0
俺もDJ1PROで電波ソング聴きながら鼻くそ食ってるよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:41:23 ID:N5zeM4ypO
俺も 鼻くそ うまいよ!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:02:15 ID:eaafKnoE0
うまいよ!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:52:48 ID:jCEPsRgnO
凄いハナクソ取れた。

  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:29:19 ID:jRUo577TO
ボーカル外れが気になるなら電源系を強化し接続ケーブルも強化しる。
電源系はOAタップ辺りだと足しにならないから変えるなら良いのに替えないと散財するだけだよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:39:11 ID:qrUkIJnO0
逆に言うと、そんなことしなきゃマトモにならないE9ってどうなのよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:57:17 ID:CMV2rFxD0
e9だけではなくてDJ1PRO、PROline 2500、HFI-650などULTRASONEのヘッドホン全般の問題では?
このスレの報告が全て真実ならね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:05:25 ID:jRUo577TO
S機能に割合をさいているから使っているケーブルが悪いのも要因の一つかな?

其から断っておくがE9はそんなに外れてはいない他のメーカーに比べればであってここで大きく外れるのならシステムが悪い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:12:09 ID:jIA941OC0
slogic故の問題か
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:16:15 ID:geQPDdPj0
だから定位のいいP-1との相性がいいと言われてるんだな。
実際750とP-1使ってるけど確かにこれはいいわ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:19:12 ID:vUGcx5Hg0
P-1は定位の良さが評判のヘッドホンアンプなのか?
他のヘッドホンアンプと比べてもとくに定位が良いなどという話は聴いたことがないが・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:20:05 ID:c6SzCUS/0
HD-1L買ったら
P-1の出番無くなっちゃった
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:24:25 ID:jRUo577TO
定位感が良いと言われるのはSN感が良い物.良いシステム等に言われるよね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:42:05 ID:vUGcx5Hg0
でも何で今になってULTRASONEのヘッドホンの音の偏りの問題が表面化してきてるんだろ?
不思議だ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:05:44 ID:jRUo577TO
音色以外のポイントも述べる様になったから?。
それとDJ1PROが売れ過ぎで粗が判ってきたから?。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:22:06 ID:geQPDdPj0
>>526
ん?俺はどっかで見たぞ。それも数回。どこかは覚えてないが・・・
>>527
まあ全然傾向が違うしな。
>>528
S/N比と定位って関係あるの・・・?
>>529
ゾネホン使いの絶対数が増加した事が大きいんじゃない?
でもうちの750ではそんなこと感じたことないけどなぁ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:35:33 ID:KxtS5ajP0
定位が悪いって言ってる人らは、自分の耳が左と右で厳密に同じ音を聴いてるとか
思ってないよね?
人間の耳は左右の聴力・周波数特性が少し違っているんだけど、日常生活では
それが分からないレベルに収まっている。
でもヘッドホンを使うと微妙な部分にも差を感じてしまう。
だからヘッドホンで音を聴くと定位がおかしいと感じるのは別におかしくない。
まーS-Logicのせいで他のヘッドホンとは定位の具合が違うから、左右の耳
で聴いている音の違いによる定位の違いが、より大きく感じられるのかもしれないけど。

逆にヘッドホンの方がおかしい可能性もある。
世の中のほとんどのヘッドホンは、左右の音量を厳密に同一に調節してはいない。
厳密にあわせてあるのは、俺が知る限りDR-631だけ。
で、もしわずかでも左右の音量が違えば、装着位置やS-Logicの効果によって
それが増幅されて、定位がかなりおかしく感じることもあるのかもしれない。

ま、結局ヘッドホンを疑う前に他の機器と自分の耳を疑ってみては如何かと。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:37:35 ID:jxjka4AO0
他のヘッドホンでセンターになってるのにゾネホンでよることがあるからみんな言ってるんだろ
的外れすぎじゃね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:42:09 ID:KxtS5ajP0
ゾネホンで定位がおかしくて、それ以外ので大丈夫な人は、
S-Logicのせいで左右の聴力差がよりはっきり出ている可能性もある。
あとゾネホンは装着位置によって大きく定位が変わるので、
装着位置が微妙にずれているからという理由もあるかもしれない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:43:40 ID:vUGcx5Hg0
みんなというか音の偏りをはっきり感じて報告しているのは極一部の人たちでは?
むしろ大多数の人はそのような問題は感じていないと思うが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:50:32 ID:amU90g/L0
右側に意識を集中すれば右よりに聴こえるし、
その逆もまたしかり。
全部の事例がそうだとはいわないけど、
気にしすぎて、片寄ってるって思い込むマイナスプラセボみたいの
はたらいてる人も結構いそうだな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:54:32 ID:DNZTfcR70
>>535
2chなんてアンチが二人いれば大荒れになるからな
そういう意味じゃごく一部が騒いでいるだけともいえる
ただそう決め付けて疑問を全部納めるのもどうかとおもうけれども
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:59:00 ID:1PpXncvw0
オレも考えられるとすれば、S-Logicゆえ聴力の差やドライバーの特性差が
目立つのではないのかと思う。
(自分は所有しているHFI-650・プロリン750でズレは感じないのだが…)

とはいえ、最近はAKGやベイヤー、エティモなどの他スレで妙な釣り師が沸いてた
から、その類のような気がしないでもない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:00:49 ID:VpO6FOmz0
e9で片寄りがある報告は、モノラル音声を聴いての事?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:07:01 ID:7lzfq7u/0
つか偏って聞こえるんならこんな所で愚痴ってないで、代理店に相談すれば
いいじゃん。俺も右によってて送ったら、低音が抜けてたとか言われて、ドライバー変えてもらったけど、
まだ、右に・・・orz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:12:20 ID:Hzw2Ql9T0
品質管理がテキトーなんじゃね?E7、E9ですらあの程度の仕上げだぜ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:22:15 ID:6L4m8PIK0
>>537
そんなつもりはないよ。一部の人は実際音は偏って聴こえるんでしょ。
HFI-650、DJ1PRO、PROline 2500、edition9など具体名出してこれだけ報告が挙がってるわけだし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:42:09 ID:MNou/gp80
俺はPROline2500を使ってるけど全く異常なし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:43:41 ID:6L4m8PIK0
いずれにせよ問題なしって人が大多数だろうね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:58:22 ID:AX1sYxkp0
>>532
俺俺。
Prolineだけじゃなく、他ヘドホンでも定位が右によってる。
でも、Prolineだとヴォーカルが広く感じられるからあまり気にならないな。
特に違和感あるのはER-4SとかSR-404とかの高音寄りのやつ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 01:00:41 ID:MNou/gp80
きっとチンポも右寄りだね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 08:14:50 ID:kGzcPMI0O
S-Logicのせいにしちゃったら自分の首を絞めちゃうぉ。
それから定位の良いソースじゃないのですよ。如何に定位悪いソースを綺麗に鳴らすかなのですよ。定位の良いソースを挙げても駄目なんですよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 08:56:56 ID:UMBFAicK0
Proline750使ってるけどズレを感じる時は大抵装着位置がずれてる時だな
というかホントにゾネユーザー増えてるのか?
このスレみてると外付けしてるやつが結構居そうな割に全然見ないんだけど・・・
吉祥寺〜新宿あたりで使ってる人いるかね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 09:07:24 ID:oyZT76Xq0
DJ1PRO持ち。取り敢えず偏りとか感じたことなし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 11:54:59 ID:uYN+RGqo0
右の低音が明らかにでかい
というか左から聞こえてくる低音が小さいのかな・・・
こんな症状の人居ない?
ボーカルは偏ってないんだけど
551540:2007/03/19(月) 12:00:13 ID:7lzfq7u/0
>>550
同じ。代理店に送った方がいいよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:06:26 ID:uYN+RGqo0
>>551
いや、俺も一度ドライバー買えたもらったんだよw
また、送るのめんどいし・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:15:20 ID:s2VLPKl4O
誰か2500て750の比較してくれんか
以前2500愛用してたんだが手放してしまい
今度は750行こうかと思ってる
ソースは主にロック。1970年代。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:17:25 ID:AX1sYxkp0
2500の方が重低音が出る。
750の方が高音の刺激がある。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:36:08 ID:kGzcPMI0O
ボーカルを出しているのは判り易いから出しているのであってボーカルって中央に定位するでしよ。
音が寄る感じが顕著なのはパールホワイトの製品でしよ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:13:20 ID:uYN+RGqo0
そうです、パールホワイトなのです
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:32:48 ID:hkPbrDs7O
うちのパryはちゃんとしてるけどな

まあイポ出力だからそんな話のレベルじゃないのかも知れないが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:44:54 ID:C+IGAjx40
DJ1 PRO購入予定者です。付属のカールコードは嫌なので、
購入ついでに短い別売りのコードを買おうと思っているのですが、
お勧めや、交換後の音の変わり方などをいくつかまとめて教えてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 18:15:00 ID:qBHR64BA0
>>553
2500は全体に音がユルい。特に低音。ぶかぶか。
750は全体に2500より繊細で締りがある。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 18:33:13 ID:XM/N4WJOP
高音キンキン
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:04:26 ID:kGzcPMI0O
ギャングエラーが出ない程度まで音量を下げて寄っているかを試してみたら。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:46:37 ID:fkf6n1zF0
750の高音は刺激的だが反響音で濁りがある。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:33:17 ID:kGzcPMI0O
ひとつ面白いソースを紹介しますので是非とも聴いてみて下さい。
ゾネホンお勧めソース
片側にボーカルが入ったカラオケ曲
片側に入っているボーカルがみそ。

定位が良い物は片側にしかボーカルが入ってないので耳元に貼っいているが物によっては...
特にパールホワイト品にお勧めです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:40:04 ID:NRx6B+TG0
>>563
いいからさっさとうpしろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:53:32 ID:kGzcPMI0O
他力本願でなく自腹で試しなさいな。HardOff辺りの105円CD位ケチるなよ。E9より安いよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:54:43 ID:NRx6B+TG0
>>565
いや、せめてタイトル教えれ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:00:16 ID:OMKbe6SVO
タイトルは何でも良いのじやないかな。
本人唱歌よりも別人のが上手いのもあるよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:15:00 ID:t+YILVPk0
>>565
めんどいからさっさうpしろや
使えない奴だな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:20:14 ID:KnwjQQ+T0
まったくだ。
人間のクズだな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 05:31:40 ID:f0GxPTU60
>>563
最近のレスに出てくるパールホワイト品ってDJ1 PROのことですか?
なにか不具合があるんですか?
気になるので詳細をおしえてください。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 07:07:43 ID:Nbe8isELO
ウルトラ\(^o^)/ゾーネ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 08:20:42 ID:OMKbe6SVO
>>570
ゾネホンで左右どちらかに音が寄っているとの報告がある。
寄っていると言うオーナーと寄っていないと言うオーナーがいてサイコロを振る前の状態になっている。
なのでサイコロを振る壷を紹介したのです。
この壷でサイコロを振って同じと言うオーナーと違うと言うオーナーの感性違いを確認し白黒をつけるにはぴったしソースなのです。
因みに同じと言うオーナーは芳しくありません。
それからパールホワイト品は報告が多いからお勧めの賭博場として紹介しました。

軍資金はオーナー自ら用意をしないと話になりませんね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 10:37:02 ID:t+YILVPk0
>>572
もういいよ使えない子
DJ1PROのネガキャンしたければ
ソースごと自分でもってこいよ愚図
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:10:08 ID:gHeD2iE/0
だな、それこそ話にならないな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:22:54 ID:XWmoZUD+O
んだんだ、片寄ってるとかありえない
アンチ乙
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 15:56:18 ID:5bRtkPxu0
俺もプロリン750の音がかたよってんだけど、もしこれを代理店に送って修理してもらったら予算どれぐらいかかるの?
ちなみにオクで買ったから保証書ないんだけど。
エロイ人教えて。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:44:32 ID:t+YILVPk0
>>576
>>ちなみにオクで買ったから保証書ないんだけど。
あきらめよう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:01:57 ID:+4QetIom0
新品買ったほうが安いかもなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:49:59 ID:zOLG+XtD0
この流れで、誰か2500と750の音の違いを詳しく。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:46:27 ID:gHeD2iE/0
>>579
少し上に書いてある
兄弟機みたいなものだから似たような音だけどそれぞれ密閉型と開放型のよいところ悪いところが出ている。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:59:26 ID:adtlviZ00
e9って結構叩かれてるけど、Ω2もそんなもんか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:05:05 ID:xe0B+Sjv0
e9は一般人ウケする安物ヘッドホンの音をベースに
とことん高音質化したって感じか?
PS-1より格下扱いされてばかりで、正直ワラタ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:09:27 ID:BeK5XGPz0
音=価格ってか?w
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:34:20 ID:RmDI5Mh00
日本人的発想
価値=レア度だろ


限定200とか500とかそんなヘッドホンの話されてもなんだかね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:38:34 ID:y0uDvxl20
e9、Ω2ともに資金さえあれば誰でも簡単に入手できるからねぇ
PS-1は資金があってもまず買うチャンスがなければどうにもできない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:39:13 ID:BeK5XGPz0
高価で買えないor稀少で買えない製品をマンセーされても困るしな
大勢の人の手に渡れば化けの皮が剥がれるかもしれんし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:24:12 ID:otYqJ4TxO
ソニーのRK-G22ってケーブル普通にDJ1PROに使えたよ
以前からもってたソニーの奴は削らないと挿さらなかったのに
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:28:16 ID:u4K6iyxz0
>>587
金メッキ処理もされてない安物じゃねぇかよw

音はどうなん?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:36:30 ID:otYqJ4TxO
メッキされてるお
残念ながら音の違いは自分にはわからないな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:56:41 ID:u4K6iyxz0
>>589
写真が銀色に見えただけか。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:58:25 ID:Hd9hOk260
>>581
Ω2とかGS1000でDoAsInfinityを再生したら、見事に低音が暴走して破綻したが
E9ならどうにか聞けるもんなぁ。低音の締りは自慢できるでしょ。
でも、SACDでの高音の伸びはΩ2の独走状態になる。
苦手でもソツなくこなすけど、ここら辺のヘッドホンになると
得意分野というか、守備範囲が返って狭くなってない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:00:08 ID:FuWd1vWO0
得意分野が凄くなりすぎて他がへぼいような気がするだけ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:09:17 ID:A4xx8mYk0
あまり、持ってる人がいないっぽい
peroline550を手に入れました。
これが初ゾネなんですが、
密閉のせいかS-LOGICはわかりにくいですね、確かに。
でも、充分満足できる音です。届いてからずっと聴いてます。
頭いたいですね、確かにw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:31:40 ID:nCJwoM+E0
ゾネのHPは最適な装着ポイント探すのムズイね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:46:30 ID:0O8OTLpf0
きつくヘッドホン装着してるのでは?ヘッドバンドの長さ調節してもう少し余裕持たせるとか。
上手く説明できないけど俺はe9を頭にのせるんじゃなくて両耳にかぶせる感覚で装着してる。
個人的にバンドの長さは線が三つ見える状態がベスト。二つ見える状態でも装着できるけど
頭頂部に負担かかって痛くなる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:22:52 ID:ohVEAQrIO
>>595
頭ちっさいんだなぁ。
俺は線が6本見えてるところがBESTなんだが…
俺ってば頭デカいのか悩みはじめるジャマイカ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:35:43 ID:fcXAiqUZ0
3本とか6本は普通。
俺は4、5本。
最短でちょうどの小顔と、10本くらいのデカ顔が知り合いにいる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:38:37 ID:sGKf6bBc0
頭がピラミッド型だと、頭がでかくても頭頂部の外周が短くて
最短でピッタリになったりもする(おれ)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 19:20:38 ID:RF/Jz+2RO
俺も最短か一本位がぴったりだな

試聴機のバンドが長いままになってるの見ると縮めたくなる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:08:52 ID:nCJwoM+E0
ペンギン村の知り合いは改造して60本にしてる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:16:35 ID:Vy5RfbXS0
栗頭先生か
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:07:58 ID:9lhXsUlW0
E9で一本って、かなり頭小さいな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:10:05 ID:h5/UGx1N0
耳が上の方についてるとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 01:48:06 ID:qcnYo+dnO
この中に、ひちょりがいるな。
ゾネ好きだったなんて驚きだw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:12:52 ID:WfDjaQiL0
E9のシリアル 200番台の人っています?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:21:19 ID:FeTqmeYK0
なんとなく、クマホン買ってみたんだが
頂頭部が禿げ痛てー まじ禿げそう・・・
2500とか750も装着感は同じ感じですか?
DJ1PROでは、特に問題なかったんだけどな。。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:27:26 ID:ooerRIwZ0
クマホンって何?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:07:54 ID:eDSWBNAd0
ついこないだE9買ったけど、まだ100番以下だった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:26:30 ID:i4Y5zmJ80
>>608
何処で買ったの?
初期不良修理品をまわされた?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:28:24 ID:9qjyFAH20
>>606
俺はe9では後頭部が痛くならないが、クマホンでは痛かった。
30分も耐えられない程。
だから、頭のパッドを取って自分でスポンジつけた。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:36:36 ID:wonkLrD40
e9のユニット、どうにか手に入らないかなぁ。
時王では無理だった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 01:39:30 ID:k3H6YlaeO
クマホンで頭痛くならない。不快になることもない。側圧緩い。ヘッドバンド一番短い所でいい。
俺って珍しいのかな…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:51:52 ID:6r7/TwHj0
>>612
俺はどのゾネホンでも痛くならない
PROlineだと、ヘッドバンドは線が2〜3つ見えるくらい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:22:15 ID:jblxpb8+0
俺の場合はプロリンだけじゃなくてHD595でも頭が痛くなることがある
頭髪が軽く引っ張られているような痛み

まあ痛いと言ってもたかがしれてるけどさ
615606:2007/03/24(土) 11:50:38 ID:LJzl2NPc0
>>607
HFI-2200ULE

>>610
頭小さい人には問題ないんみたいね。
俺は、DJ1PROでメモリ5〜6ぐらいが丁度いい頭でかめ。
100均のフックにヘッドホン掛けてるので、DJ1PROはヘッドパットの真ん中が凹んで
しまってる。 これが見た目以上に効果あるのかもしれないから、
クマホンも、凹ませてみてそれでも駄目なら俺もスポンジつけてみるよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:01:16 ID:dsDSuTJu0
>>605
今年1月に買ったうちのE9は200番台です。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:26:23 ID:GpmN3jw20
>>605
ジャスト200。

逆に300以上をみたことない。
500番もあるんだろうか?
シリアルが000ではじまってるとしたら499が最後??
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:29:13 ID:6r7/TwHj0
>>617
まだ300番まで生産されてない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:34:54 ID:GpmN3jw20
>>618
そうだったのか…
もっとがんばれe9
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:54:33 ID:wonkLrD40
DJ1PROキター!
中古でエージング終わってると思うんだけど、
繊細さには欠ける感じだね。
2500より音場もちっと狭め。
だがノリはよい!
キレのよさと、弾力感のある低音は素晴らしい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:36:35 ID:COYGjZSI0
>>618
どこぞのB級品。先週購入でNo208。
>>616さんの見る限り、1月辺りから倉庫で眠っていたのかな?
まだ半分か、がんばれゾネホン。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:57:36 ID:9qjyFAH20
e9の音場って広いんだか、狭いんだか。
一見狭いけど、いきなり遠くから鳴ることがある。
これがS-Logicなのか・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:12:12 ID:lXs79ufj0
>>620
DJ1PROで聞くとどんな音楽でも打ち込み系になってしまう感じがする・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:27:14 ID:GIKjqyR50
DJ1PRO、音ゲーには最適なんだぜ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:33:08 ID:wonkLrD40
なんでもバリバリブリブリっすね>DJ1PRO
意外にローエンドも聴き取れるのもよい感じ。
ただ、ボーカルはちとヒステリックかも。

篭り感があまり感じられないとこもいいっす。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:33:27 ID:XHyP0TGv0
>>623
それは耳がおかしい
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:12:34 ID:SrX69lbL0
PROline750とDJ1PROの使いわけってどうしてる?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:30:41 ID:+12NhPRJ0
Dr.DACをオーテクの安物タップにつないだらDJ1PROが偏ることがなくなった
関係あるかどうかは知らんし、また再発するかもしれん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:34:16 ID:gG65wINv0
E9の話題はいつも荒れる。
音質は良いが災いを呼ぶ呪われしヘッドポンってことでおk?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:25:20 ID:3T5sKbi90
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:22:46 ID:zNLm+fic0
>>630
下から二つ目のタイトル
死ねてw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:26:07 ID:Gqsh1m9q0
そんなAAがあったなあ・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:28:26 ID:YUGYXVwb0
HFI-700、アマゾンで売り切れorz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:10:45 ID:18JzDLTb0
王国別館の裏レビュー見た人いる?
結構オモロ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:42:05 ID:lSXIhRREO
アマゾンなんかでゾネホン売ってるとは初耳だお
肝心なものが手に入らないのがアマゾン
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:18:22 ID:8wjF9DZE0
去年の夏頃は既に売ってたんじゃないかな
クマホンとPROline750をアマゾンで買ったよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:22:21 ID:RwpqTiQR0
>>633
アマゾンに復活してるが、値段が・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:46:20 ID:RwpqTiQR0
750のパッドって、2500と同じなのかな。
音抜けしそう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:56:57 ID:+i5VHAQ+0
ホントに開封直後:('A`)なんだな・・・
何これw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:15:09 ID:ZhD5eRgd0
>>634
どうやって行くの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:21:59 ID:WSOHT34R0
エアリー、サウンドハウス以外で、e9直輸入してるとこないかな。
ドライバが欲しい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:26:35 ID:QhmYu9KB0
王国別館 ヘッドホン で検索
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:31:15 ID:WSOHT34R0
HFI-700のイヤパッド取った画像ないかな。
650と同じ構造なんだろうか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:41:59 ID:dqq2eX4P0
全く同じ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:44:25 ID:WSOHT34R0
>>644
ありがとう。
そっか、それなら、700のドライバを移植して・・・・ふひひ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:34:23 ID:WSOHT34R0
連続質問ですみません。
フジヤにでてる、
HFI-700DVDとHFI-700DVDPRO-line、
何が違うんだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:41:52 ID:dqq2eX4P0
>>646
PRO-Lineは電磁波を低減する機能が付いている
(バッフル板がプラから鉄板っぽいものになってる)
音質差は覚えてないが、殆ど変わらなかったと思う
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:43:49 ID:WSOHT34R0
>>647
ありがとうございます。
そうか、プレートがプラか鉄かの違いなんですね。
Prolineシリーズの構造なのかと思ってました。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:50:53 ID:eZpqSZTl0
>>646
ULE(電磁波超低放射)が付いてる(700DVD PROline)か、付いていない(700DVD)のちがい。
ちなみに現行機種のHFI-700とHFI-700DVDのちがいは、700がミニプラグに標準プラグを被せる。
700DVDは標準プラグにミニプラグアダプターが付いて来る。
音的には同じらしい。自分は700買う時にタイムロードに問い合わせた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:26:07 ID:2gh18BZb0
>>649
詳しい解説、ありがとうございます。

という事は、700のドライバを積んだProlineシリーズは存在しないんですね。
金がたまったら、やってみっかぁ!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 08:51:54 ID:6EpEXlcC0
dj1proのイヤーパッドってどうやって取るんすかセンパイ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 08:57:08 ID:cjCVZLYWO
力任せに引っ張ると意外と簡単だよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:29:34 ID:kCmYPoqx0
なんか残りそうで嫌なw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 14:08:28 ID:7bBSvwe90
意外と簡単に壊れr(ry
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:28:55 ID:Jptk8XzbO
S-LOGICなるものを体感してみたいので、比較的無難だという2200ULEを試聴無しで購入しようかと考えています。
クラ(声楽含む)やジャズメインですが、オールジャンル聞くつもりです。
再生環境はCDP直挿し(SA8001)またはHPA(Dr.DAC)です。
相性など如何なものでしょうか?ゾネ諸先輩方の意見など戴けると有り難いです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:19:34 ID:AAgcSUZt0
>>651
左(反時計回り)に回す。

みんな意地悪すぎるぞ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:22:06 ID:648U52RF0
PROline2500を所有しているのですが、iPodでそれなりに鳴らすことは出来るでしょうか??
今まで使っていたソニーのウォークマンが壊れてしまい、買い換えを予定しているんです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:28:02 ID:hxfneWQT0
>>655
CD5001の直挿しで2200使っているがマランツの直挿しは相性悪くないと思う。
659651:2007/03/29(木) 20:01:46 ID:6EpEXlcC0
>>656
どうもありがとう。助かった。
660653:2007/03/29(木) 20:21:30 ID:kCmYPoqx0
>>656
俺は本当に知らなかったんだもん(´・ω・`)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:25:09 ID:P0wRCyoI0
>>657
無理
でも、ウォークマン(ネットワーク?)で不満が無かったのなら平気かもね
662655:2007/03/29(木) 20:33:48 ID:Jptk8XzbO
アドバイスありがとうございました。早速オーダーしてみます。
でも、主だった処はみな取り寄せの様なので、気長に待つことになりそうですね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:13:40 ID:AAgcSUZt0
>>655
amazonが在庫ありになってるぞ。しかも安い。
ただタイムロード保証はないかも。
もしamazonで買うなら、○○さんのサイトでこの機種のページからのアフィリエイトで
買って欲しいが・・○○さんファンの俺としては。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:42:31 ID:DLnYWUpBO
○○に入る文字は何?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:04:35 ID:PH1jqtma0
ヘビじゃね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:20:14 ID:Z6L/Uou90
ついにDJ1PROを手に入れた(中古だけどさ)
高級ドンシャリってのはわかってたがこれほどとは・・・・・。
ほんと麻薬みたいなもんですね!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:41:12 ID:zonhA8B80
過剰とも言える、音の鮮やかさに慣れてしまうと、
他のヘッドホンが味気なく感じてしまう。
それがDJ1PRO。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:56:25 ID:Z6L/Uou90
そろそろ聴く他のヘッドホンに変えようかとか曲を次に飛ばそうかとか
そう考えてるのになんかもうちょっと聴いていたいって思わせる。
さぁてこれのあとAKGとか使ったらどうなることやらw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:09:07 ID:vUis2NioO
DJ1PRO購入を考えてるんだがアキバで試聴可能な店をTerchして欲すぃ
装着感だけは確かめたい…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:11:38 ID:f+VBgoy70
ダイナ5555。ヨドバシアキバにもあったかも。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:28:19 ID:z8cyaUDG0
>>668
高音厨の俺にとっちゃAKGはAKGで楽しいんだが禅の音が眠くてたまらなくなった。
672655:2007/03/29(木) 23:29:23 ID:Jptk8XzbO
>>663
たった今ポチって参りました。かなり安く買えて助かりました、ありがとうございます。
尼は全然チェック入れてなかったです、盲点でした。
到着が楽しみです。このスレの方々、ありがとうございました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:38:58 ID:Z6L/Uou90
>>671
AKGはDJ1PROを聴いたあと
耳を落ち着かせる為に聴くといいかもしれないと感じたよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:39:34 ID:wBooet1p0
>>669
670さんのいうように秋葉淀にもあるよ〜
試着なら気楽にできるのでおすすめ
試聴したいならダイナのがいいですよ
ただ、ダイナは環境がいいから自宅との違いが大きくなってスパイラルにハマルかもなので注意w
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:56:53 ID:iB0uZDUb0
無難と言われる2200ULEだが、これの中高域の鳴り方って結構 人選ばない?
なんかDR150並に不快な音出す感じ。
DJ1PROの方が質は上のような気がする
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:20:14 ID:2aZ3tAH00
e9入手したらこのスレにレスする機会が減った。

750も2500もDJ1PROもあるんだけどまだ。
そのへんの話題に参加する意欲が湧かん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:20:25 ID:WMCnpXui0
自分の耳が皆と違う可能性をまずは疑いましょう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:26:58 ID:eDURZjLK0
>>675
それがゾネらしさじゃない?
前スレでも言ってる人いたけどシュワシュワしてて炭酸飲料みたい。
679675:2007/03/30(金) 01:27:37 ID:bHQOxlst0
そかやっぱり俺の耳がおかしいのか?
DR150みたいに量はあるけど、不快な成分も含んでて
時折、きっつい音出す感じがした。
SR325iやDT990なんかは全然大丈夫で、俺は高域の刺激耐性
あると思ってたんだが、ゾネの中高域表現が俺には合わないだけなのかな。
DJ1PROは問題なしだっただけに、釈然としないからそのうち2500あたり
も買ってみるよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:36:23 ID:y2KGdtCd0
再生環境かもしれんぞ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:55:46 ID:Id4l9JQs0
HFI2200は使ったことが無いけどゾネの中高音はきっついというか硬いからねぇ
それが良さでもあるけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 05:15:52 ID:YZ7q9xbw0
上でもちょっと出てたが、DJ1PROは信じたくはないが明らかにボーカル
ちょい右より。
683669:2007/03/30(金) 09:16:24 ID:RnmSL5FJO
情報くださった方Thxです
さっそく試聴の旅に出るか…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:38:00 ID:A8g350hDO
2万オーバーのヘッドホンがクマホンしかない俺にとってクマホンの高音は音の抜けがよく綺麗で厚みがある印象なんだが。ソースによってはサ行がかなり刺さるけど。
以前使ってたのがオーテクの安物だからかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:58:33 ID:B4VzM0Us0
>>684
仕様です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:23:24 ID:YZp1bqQO0
クマホン買って来たぜ。

開封直後:('A`)
プラグを挿入:Σ('A`) カワリスギ!
ネジ差し込み:('∀`)
止るまでネジ込んだことを確認:
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:29:20 ID:Epva4V+s0
ゾネホンのプラグも開封時は差し込まれてないようにすればいいのにな
で、差し込み手順を書いた紙を入れておく
ユーザーにやらせれば差し込み不良でゴルァいうやつも減りそう
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:43:14 ID:hTL/09830
? >ゾネホンのプラグも開封時は差し込まれてないようにすればいいのにな
差し込まれてないだろ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:38:40 ID:dISuT0M70
差し込まれている場合もあるらしい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:52:14 ID:hTL/09830
>>689
マジで?
俺4台持ってるけど全部ささってなかったよ。
・・・あ、冗談か。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:42:24 ID:YZp1bqQO0
クマホン聴いてるけど、スピーカーっぽい自然な聞え方が良い(ゾネホン自体初めて)
ジャズ聞いてると気持ちいい。 ノ'∀ン  ヒャッホゥ
ただし曲によっては合わないやつがある。高い音がシュワシュワしてる。
このせいでソースによってはサックスやハイハットが歪むようだ。
女性ボーカルも曲によっては少しザラつく。
個人的には打ち込み系よりアコースティック系のほうが合いやすい気がする。
(でもYUKIのJOYはとても合っていた)

よく聴く曲は大体相性がいいので満足。
ただし禿げ促進の噂は本当だったらしく1時間装着してると痛くなる・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:40:49 ID:oTvqRSE/0
>>691
YUKIはどうだかよく知らないけど、ジュディマリはDJ1PROだとなかなか楽しい。
バンドのシンプルな編成とノイジーな音が、DJ1PROにあってる感じ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:46:28 ID:Z0N5Um+dO
パールホワイトはYMCKとベストマッチ。

異論は認めない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:09:18 ID:oTvqRSE/0
>>693
YMOなら異論なし。 これで聴く Technopolis / Rydeen はサイコー。
っていうか、YMCK知らない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:26:29 ID:htLm27o80
チップチューンか・・まぁ合うだろか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:27:53 ID:dq3tCNih0
フジヤで最近E9の抱き合わせセールやってないね。欲しかったのに何で?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:28:47 ID:73eLkJH/0
>>696
在庫切れ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:06:16 ID:EYy8kLLQ0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|!
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:28:54 ID:Up2gbAL80
e9って音がいいな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:30:13 ID:UmsEPHJW0
>>699
あの値段で音が悪かったら目も当てられないよなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:42:40 ID:WqhYbtHz0
>>700
耳にも当てられないな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:57:59 ID:+RDfPJBo0
e9在庫切れなのか?
まだ沢山在庫あるだろ!

今シリアルNO.どれくらいだろう?400番台くらいかな・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:02:26 ID:Up2gbAL80
1日1個売れれば今年中にe9完売だな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:05:17 ID:aPMAdpQH0
まぁ、そのシリアルNoが(ry
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:07:23 ID:73eLkJH/0
>>702
 
>>618を読め
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:10:45 ID:HZx5vref0
HA5000が届いたのでE9をAVアンプから、そちらに移しました。
・・・一言で言えばドンシャリ、なんです。
30万近くかけてポータブル機の音作りかオイ、と思いましたが
情報量がとんでもない上に、今まで聞いたことのないガッチガチの低音。
耳が痛い痛いといいながらついつい聞き入ってしまう、不思議な魅力が。
アンプ変えたら一気に化けた感じですが・・・体に悪そうだねこれw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:32:16 ID:g3pyJKlN0
>>706
W5000で使ってあげて
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:01:37 ID:HZx5vref0
>>707
HD-1Lが試聴できなかったので、
試聴ができたP-1vsHA5000の一騎打ちとなり、家はHA5000派になりましたとさ。
より過激なほうが面白い!というのが決め手だったかな。

HA5000に決めた時にW5000の事も思い浮かんだけど、ゾネ・STAX・GRADOと
解り易い音での使い分けをしている身としては、どうにも使い所が見いだせなくてね・・・
試し聞きのレベルだと、W5000は大人しいE9という印象しかなかった。

E9とW5000を使い分けている方は結構おられるのかな?
他メーカーとの話題はスレ違いになっちゃいます?

709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:10:39 ID:kjgY7SZV0
E9ならGCHAがいいと思うよ
とにかく密度の濃いコテコテの音が聴ける
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:12:53 ID:5moHgHEc0
>>708
ノシ e9とW5000


だが、W5000で聞ける曲が少なくて悩んでる。
小編成のオーケストラとか弦楽アンサンブルなら
丁寧さと響きの伸びでe9より優れてるけど
それ以外は……。

「おとなしいe9」というのは初めて訊くなぁ…
俺にはe9ドンシャリ、W5000カマボコで
なにするにも対極にいるように聞こえる。

かといって使い分けができてるわけでもなく。
HA5000買ったほうがいいのかなぁ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:14:35 ID:a+fbkFh10
GCHAは全体に線が細い印象があるなぁ。
HD-1Lと比べると。@e9
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:02:18 ID:HZx5vref0
>>710
007とGS1000、それにE9しか家に置いていないので、比較対象がこの3つだけなんです。
他の機種を詳しく知らないので、かなり珍しい例えになってしまったかとw

過去スレ読んでると、結構皆さんアンプを替えてるのかな、TA2002とか5000から
HD-1LやGCHAに乗り換えたような話がちらほら。
なんだか自分は周回遅れっぽいですが、こういう組み合わせもアリと
珍しいセットとしてスレに参加させてもらいます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:29:43 ID:Vherma6Y0
質問させて下さい。
田舎でもULTRASONEのヘッドホンを試聴できそうなところとなるとどんな店があるでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:55:51 ID:6HdGYsl80
>>713
まずお前の田舎がどこかわからんと答えられないだろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:59:18 ID:Vherma6Y0
具体的な地名まで出してしまうのもまずいと思うので〜県の北部という感じでいいですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:11:35 ID:ATgd8gbI0
回答も曖昧になるのも覚悟しろよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:15:34 ID:Vherma6Y0
じゃ質問変えます。
とにかくULTRASONEのヘッドホンを試聴できそうな家電量販店教えて下さい。超メジャーどころ以外でお願いします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:17:23 ID:NZ+pwjl60
メジャーじゃない家電量販店ってなんだよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:19:20 ID:kF6UoSL00
近所のヘッドフォンマニア探せよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:37:50 ID:cIcg2NGi0
超メジャーじゃない家電量販店は、田舎にはないと思うんだが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:39:00 ID:cIcg2NGi0
sage忘れた。スマソ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 04:27:15 ID:wukBqOTv0
>>715
何を怖がっているんだ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 07:05:51 ID:kF6UoSL00
>>722
黒服。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 07:25:36 ID:UR4e5qc90
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/shop_index.html
ここにとりあえず取り扱いの店が書いてある。
別に県名くらい晒してもなんもないぞ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 10:29:51 ID:rbO7r1pt0
つーか東京とか大阪じゃないと試聴できる店ないだろ・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:33:48 ID:vaQAscCj0
ウルトラな刺激のあるニュースはまだですか(´・∀・`)つ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 02:40:04 ID:YW1ca/7MO
e9と2500とのすきまをうめる値段くらいのヘッドホンでも発売されないかな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 07:09:24 ID:sgiM9PuI0
edition9 HomeEdition
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 07:15:04 ID:H8vJELGc0
5/8edition
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:06:52 ID:VMnJdYp+0
EDIline1254
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:20:20 ID:wn+yfo2Q0
>>730
ゾネならホントにやりそうだから困る
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:38:25 ID:wSXYfs/w0
5/8てポテチトッポスかよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:59:59 ID:9Wi1OYE60
>>732
オッサンかw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:54:38 ID:sgiM9PuI0
>>733
はぁ?まだ30代なんですけど?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:08:00 ID:G1GZBJOu0
ポテチトッポスってなんだよw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:22:59 ID:E4t+4C4u0
/ ̄ ̄\
| 三∀三 | ポテチトッポス!!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:56:55 ID:xZFL1WGj0
>>736
グラッドゥは帰れ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:48:15 ID:nNQkde6X0
まだギリギリ10代の俺でも(あと1ヶ月で20だが)5/8チップスは知ってるな・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:58:10 ID:MP6E1q3T0
雑談書き込むなガキが
一ヵ月後におめでとうって言ってやるよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 05:14:43 ID:GuXHtib70
なんというツンデレ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:46:39 ID:CTF66d4z0
これは微笑ましい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:39:34 ID:AjEzhr9v0
ポテチトッポス!!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 04:33:48 ID:lgKRqSID0
クマさんにそそられてるのですが、決めようとすると
ATH-AD1000が俺のほうが色々と上手だよ、と自己主張してくるんです。
どうしようクマー
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:00:41 ID:hrYHnnRwO
そうだ!間をとって骨伝導フォンにしようよ!
しようよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:32:53 ID:RvybKo5K0
どこの間をとったら骨伝導になるんだww

>>743
装着感も考えるとAD1000のほうが無難かもな。
クマさんはゾネの中では無難だけど他のと比べるとやんちゃな方。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:55:36 ID:rR5DEyDc0
他にもヘッドホン持ってるのかどうかとかでも
お勧めは変わってくるしね

でもゾネスレにどうしようってレスする位なんだから
クマにしとけば?
と無責任に思ったりする
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:41:35 ID:jKFlv8JF0
Classic :3.6
Jazz :3.9
Pops :4.3
Rock   :4.6
王国別館の評価。王国はe9が嫌いらしいな。
つかあの人e9持ってたっけ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:21:01 ID:+BuGiH7NO
ただのグラド信者
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:30:52 ID:T1+07OSG0
>>743
AD1000は俺も持ってるけど女性ボーカルとかポップス聞くのはとてもいい機種だと思うけど
メロコアはまあまあ、ロックも曲によるがまあそこそこ
クラ(大編成)は駄目、ジャズは向いてない

と以外と得意な幅は狭かったりする、クラはHD580、ジャズはK240あるから
その辺聞くときはAD1000は使わない

女性ボーカルとかポップスメインならオススメ出来るけどね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:18:37 ID:DcfB02JK0
なんかDJ1PROにいきなり飽きて
姉が昔使ってたオーテクの3000円のHP使ったら
なんか聞きやすく感じてショッキング。
耳エージングしすぎて一周しましたか\(^o^)/
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:50:21 ID:ZQ2fZw4H0
まぁDJ1proはまったり聴くのには向いていない罠
そんな君にはまったりリスニング向けにHD650あたりを購入してさらなる深みにハマることをオススメ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:28:59 ID:0uCJT8zF0
>なんか聞きやすく感じてショッキング。
ジョギングかと思ったYO
いきなり走り出したのかと思ったYO
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:06:27 ID:K1wRCu/d0
>>752
なんかフルチンでデカイヘッドホン着けてハァハァいいながら走ってる兄ちゃんを
想像してしまった・・・
754743:2007/04/06(金) 03:26:17 ID:yCAERuy70
なるほど。
1万以上のヘッドホンは初めてなんですが、外用にイヤホンでSHUREのE4c使ってまして。
何でもそれなりに聴けて満足はしているのだけど、もう少しクセもほしいなというのも
あるもので。AD1000だと、やはり同じように感じてしまうかなぁと思ってたら、クマさん。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:11:05 ID:HQGCxOo80
>>750
ああ、それよく分かるわ。たまに古いZ600辺りをひっぱり出して聴いてみると、
DJ1PROはおろか、K701より聴きやすいって思うことがある。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:44:28 ID:81QWPr+/0
>>754
さあ、クマを飼うんだ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:45:50 ID:BXjPLx5j0
>>754
ならクマで良いんでない?
E4cとは大分聴こえ方が違うから楽しめると思うよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:24:45 ID:XywAS9Os0
dj1proってダサいね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:32:21 ID:5zBPU41g0
だがそれがいい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:02:44 ID:sKt4qmcf0
俺もPROline2500のこのダサさがお気に入り
熊ホン色ならもっと良かったのに。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:05:55 ID:qaSY5sLP0
くまー(゚(ω)゚)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 22:15:23 ID:4ULNje+n0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:35:55 ID:SAk07PBI0
            r -、,, - 、 クマ−
        __    ヽ/    ヽ__
       ,"- `ヽ, / ●     l )
     /  ● \__ (● ● i"
    __/   ●)      ̄ )"__ "`;
  .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
    丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
  __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ) くまー
 (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |.
   l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
 /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
クマ−
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:53:53 ID:l4PFaQszO
クマ使いの俺が来ましたよ。

正直このスレってクマ、というよりHFIシリーズ自体話題に上がらないよね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 04:08:13 ID:BzLoL6DZ0
クマホン・・・あれはいいものだ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 08:27:35 ID:Ahxp9gOq0
dj1proはダサいというか正確には
モノとしてはまぁまぁ面白くて良いデザインであるんだが、
身につけるもののデザインではない感じなんだと思う。

それでも外でも使えってのがゾネの本音なんだろうな
ショートケーブル(しかもミニプラグ)を売るくらいだもん。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 08:37:33 ID:Z6vtgvDR0
DJ1PROの音で、デザインもあれでいいんだが
大きさはican並にしてくれたら
外で使うのも問題ないんだがなぁ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:38:48 ID:JGf6Wee40
PROline2500のカラーリングは、時として荒々しい一面を見せながらも優しい
母なる海をイメージしているな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:49:33 ID:riK8VTGG0
Proline2500って音漏れはする?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:06:26 ID:/uIb57fA0
>>769
ヒント:開放型
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:09:28 ID:riK8VTGG0
すまん、俺が悪かった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:05:33 ID:KFf25+mM0
すみませんどなたか
ゾネホンと相性のいいらしいHPA100(中身は見ないと決心)を買おうかと検討中なのですが試聴する機会がありません
ネットでいろいろ調べてみると高音がわりと柔らかめなようなのでその辺は耳にキツイゾネホンと合いそうですが
低音部はどんな感じでしょうか?
どなたか組み合わせて使ってる方はいらっしゃいませんか?
低音部は骨太、高音部が繊細という感じだと自分の好みにピッタリなのですが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 08:28:55 ID:e8jbwfOQ0
それってまるでGCHAのような
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 08:35:38 ID:TN5t1UWD0
むしろP-1のような

hpa100買うんなら中古でP-1買ったほうがいいと思う。実際使ってるけど相性はいいしな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 11:59:06 ID:zsNW7aKD0
けれど輝くARIAのような

hpa100使うのは精神安定上良くないと思われ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 15:11:30 ID:Xx4wgx/Y0
>>775
ARIA持ってるけどDJ1PROと組み合わせて使うとキラキラキラキラーンシャララーンって感じ。細かい音もちゃんと聞こえる。
でも低音がちょっと弱くない?

HA-1Aとの組み合わせは最低だったw
低音は出るけどね。ジャンルにもよるか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:21:07 ID:mhjAnitXO
今だ!777ゲットーズザー
778772:2007/04/09(月) 21:51:07 ID:KFf25+mM0
いろいろレスありがとうっす!
安い買い物じゃないしそれでいてちゃんと聴く機会も無いので慎重になってます
なんかここではhpa100はそんなに評判良くないみたいですね
自分好みの骨太で刺激的(でも高音痛すぎはダメよ)なサウンド目指していろいろリサーチしてみます。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:25:44 ID:Vq/5/9dw0
>>778
HA5000を薦めようと思ったが、痛いのはダメかw
折角ドンシャリなんだから、悪ノリするのも面白いのに。

耳が疲れた時の予備機に、純正のオーテクヘッドホンも相性バッチリだしな!
うっはヒドイ工作員・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:49:10 ID:Xx4wgx/Y0
いきなりオーテクをすすめるやつを信用すんでね、たけし。ってばっちゃが言ってた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:10:45 ID:8GAcAqe+0
つうかHA5000ってオーテクのヘッドホン以外に合うヘッドホンが無い気がする。
自己主張が強すぎてどんなヘッドホンともけんかする。ゾネとは思いっきり正面衝突しそうだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:16:34 ID:sTccWgjO0
>>781
個性のぶつかり合いがいい音を生み出すこともある
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:57:06 ID:BgpLwt9Q0
E9にHD1LやGCHAってのは結構いそうだけど、HA5000もアリな音だと思うけどな。
GCHAでオールジャンル用に落ち着かせるのも良いけど、
HA5000での高音低音弾けっぷりはそれこそオンリーワンだ。
HD1Lは手持ちに無いから評価できね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:50:38 ID:JCha8zBm0
プロラインみたくクマホンってカールコードは繋げないんですかね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:57:59 ID:6Wz1dafL0
先週秋淀でiCansを買いましたよ。ホントはプロリン2500が欲しかったが、
金がなかったorz
iCansをipodに直付けで聴いてるが、初めて聴いた瞬間にヒャッホウしてしまった
俺の耳は糞耳ですか? 今からヘッドホンナビ経由して今までの過去スレロムって
くる。俺もHA5000持ってるから、プロリン2500手に入ったら?いでみたい。。。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:58:06 ID:cVHhWE8/0
できるよ。
HFIの中ではクマホンだけプロリンと同じ構造。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:18:44 ID:uFDKndAY0
 ∩_∩
 ( ・(ェ)・)=つ≡つ HA5000?
 (っ ≡つ=つ    ボボボコにしてやんよ
 ./   ) クママママ
 ( / ̄∪
788784:2007/04/10(火) 23:47:35 ID:JCha8zBm0
>>786
出来るんだ。
いいな、クマ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:15:40 ID:q900J6ae0
>>786
未だになぜクマホンがHFIシリーズなのか理解できない俺。
Proline-2200bearとかでよくね?
790名無しさん:2007/04/11(水) 08:49:33 ID:v6oBQK8IO
すみません。少しお聞きしたいんですけど、電車の中でDJ1PRO聴く場合音漏れ激しいですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:54:20 ID:HjMZv+S20
>>790
激しいかどうかは知らんけど、
都内でDJ1PRO使ってる奴を多く見かけたが、
大概音漏れしてたな。

本人たちは音漏れを気にしてるらしく
ボリュームをちょくちょく弄ってるようだったが、
中には歌詞まではっきり聞き取れるやつもいたよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:20:38 ID:dnkmTGgB0
>>790
音漏れよりもまず見た目に難がある。
普通の格好(普段着、スーツ)で装着するとダサいしイタい。

あれが似合うのは多分サイケでぶっ飛んだ格好の奴だけなんじゃないか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:56:52 ID:FZh+iGk20
PROシリーズは外で使うには、欧米人みたいに小顔で彫りが深い人には
良いかもしれないけど、横に顔が広かったり髪が多いと
かなり頭でっかちに見えるんで注意が必要だよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:26:46 ID:v6oBQK8IO
へ〜そうなんですかw
でも今とにかく電車でも使えるノリノリのヘッドホン・イヤホンが欲しいんです!
予算は25000円までので良いの他にあります?聴く音楽は打ち込み系が主で、ロック少々。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:49:44 ID:q900J6ae0
携帯厨&アゲ厨は氏ね。

ノリノリならHD25とかかな? 見た目チープな感じが気になるかも。
カナルで低音欲しいなら5EB、いらないならE4c。
796名無しさん:2007/04/11(水) 11:58:16 ID:v6oBQK8IO
すみません。気付かずageてました(´;ω;`)

HD25と5EBですか。
調べてみます
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:39:54 ID:nokEo/ZR0
>>789
それじゃ本当にクマーじゃないか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:28:39 ID:HgPnrgey0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだクマ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:32:36 ID:jbTMixaC0
>>790
密閉では並だと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:35:54 ID:jbTMixaC0
>>794
俺もHD25推奨。
軽くて音漏れ少なく、ノリも良い。
サイズも程ほど。
そしてポタ機の内臓アンプでもそれなりにドライブできる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:16:56 ID:A1b0ItAOO
>>799
あれで並なの?じゃあ上はなんなの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:33:13 ID:MdrR3YWV0
>>798を印刷してハウジングに貼る
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:40:50 ID:jbTMixaC0
>>801
e9とかHD25とか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:16:11 ID:uZatp2Gf0
e9とHD25が同くらいのレベルって…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:36:14 ID:AYGEoZ540
HD25のが上だよE9よりも。もちろん音漏れ防止の話ね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:41:55 ID:jbTMixaC0
>>805
それは知ってる。両方持ってるし。
DJ1PROより漏れないという線引きで書いただけ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:43:39 ID:gjC6F+kH0
音漏れもそうだけど、全てE9が上ってわけじゃないしな。
どちらも良いHPだぜ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:59:35 ID:pQdI8ZspO
E9にも使っているアームって他社の10000円クラスの製品と共通なんだね。
金がかかっているのはアーム裏の革だけ(アームのみで)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:06:52 ID:HnpcS08w0
>>801
QZ99
あれは遮音性も含めてやばい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 02:13:17 ID:KcayuABS0
DJ1PROを外で使ってる人なんて見かけたこと無いな…
逆に俺が使ってたのを、スレ住人に発見されたことならあるが。

何にせよ低音より高音の量感が目立つから、騒音下では少しスカっぽく感じるから、
お勧めはあまりできないね。
HD25の方が音作りも本体の大きさも外向けだと俺も思う。


して、E5cはノリノリになれるのだろうか?
PROline2500の音が大好きで、これを持ち歩ければと常々思うんだけど…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 03:54:00 ID:imogEBAL0
>>810
一度外出時に使ったことあるな、普段カナルだから邪魔でしょうがなかったけどw
京都のアヴァンティでプロリン750らしきものを付けてる高校生位の奴を見たことある
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:39:48 ID:FN9NK+T20
早朝のウォーキングの時にはいつもDJ1PROの俺って、
なんか変かな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:42:08 ID:5fKGPr9S0
似合ってるかどうだかは知らんが運動には暑そうっすね。

ていうかヘッドホンヅラをうpして似合ってるかを評価するスレとかあっても面白いかもな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:25:29 ID:+j4peXBB0
匿名の掲示板でやることじゃあないんじゃない?w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:35:39 ID:FN9NK+T20
冬は耳がぽかぽかで快適でしたよ。まだ大丈夫だけど、暑くなってきたら
イヤフォンに変えるかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:54:42 ID:5fKGPr9S0
>>814
でもなんかどこか(2ch内)で顔写真うpして点数付けるスレはあったよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:32:26 ID:MkKaVrop0
>>812
逆にかっこいいぜ!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:46:17 ID:J9BVK6J40
注文から1月待ちのe9、本日届きました。
シリアルNo.240 でした。
序でに、LehmanneのBlack Cube Linear USB 注文してきました。
これもまた1月待ちだそうです。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:11:56 ID:FUcBvuGq0
どこで買ったの?
フジヤじゃ即納だった気もするけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:15:09 ID:J9BVK6J40
大阪の河口無線です。
会社が近く、昼休みに行けるので。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:53:38 ID:HnpcS08w0
>>818
レーマ…ンヌ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:00:45 ID:QzT+FTpg0
揚げ足ばっかり取ってもしょうがないだろw
>>818
E9到着オメ。色々気づいたことがあったら何かまたレポ上げてくれぃ。

BCLとE9の相性も賛否両論なので、そっちもどう聞こえるか楽しみです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:17:25 ID:J9BVK6J40
>>821
失礼、Lehmann でした。
>>822
いや、ここにはもうこないよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:42:09 ID:SelmSvnV0
今日の夜東横線でスーツ姿でDJ1かけてる勇者を見かけた。
目立つけど思ったほど浮いた感じじゃなかったな。
DJ1 PROじゃなくDJ1なあたり、けっこうヘッドホン通なのかも。このスレの住人だったりして?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:45:51 ID:9E2E73FX0
東急電鉄からのお願いです。ヘッドフォンからの音漏れは他のお客さまのご迷惑になりますのでお止め下さい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:01:47 ID:SelmSvnV0
彼の名誉のために言っておくと、至近距離でも音漏れしてなかったよ。
ましてやヘッドバンキングなどもしてなかったw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:26:43 ID:n07u6pCk0
無印DJ1は音漏れしにくい
DJ1PROは音漏れしがち
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:54:47 ID:D0qaFEVe0
>>818

BCLのUSBか!!いいね。
俺はUSBじゃないけどe9+BCLは素晴らしいと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:03:44 ID:cONjNykv0
音盛れさせてるやつは大概ヘッドホンじゃなくてイヤホン。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:28:35 ID:ZmmFb8kp0
耳掛けが最強
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 05:13:17 ID:sdp3/ScZ0
>>830
夏になったらヘッドホンは暑いだろうと思ってオーテクのEM700Ti買ったが
耳とパッド部分にどうしても隙間が出来るからなんか変な感じ
一度街中で使ったが外の音が入りすぎて使いにくいったら無かった
ニット帽被って耳に密着させたら音漏れも音もかなりマシになったけど
耳かけは外で使うものじゃないと思った
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:16:45 ID:+oBEKIv/O
基4の表紙の子のデザインは大失敗
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:23:32 ID:+oBEKIv/O
gbk
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:57:36 ID:M5LH8rLb0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:41:11 ID:DzN9DI5e0
あー、フジヤのブログで問い合わせてたのKGSSさんだったのね・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 04:15:14 ID:M5rhruUS0
e9エージング160時間超。側圧も気にならなくなってきました。
それはそれとして、先日息子と街を散歩中、息子がある店の前を通ると耳が痛くなると言いだす。
その店の前に言ってみると確かにどこからかキーッと甲高い音が聞こえる、というかこれは確かに痛い。
よくよく調べてみると、若者撃退用の指向性スピーカーが店の軒先に吊されていた。
なるほどこれのせいかと納得しつつ、若者にしか聞こえないという16000Hz超の音が
まだ聞こえている事に少し嬉しくなった不惑のおっさんのチラ裏でした。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 04:41:23 ID:Vtsal17W0
思うんだけど、エージング時間って皆よく覚えてられるね。
ならしっぱなしで3日間放置、とかなら「今72時間経過」と
わかるけど、そんなエージングをしない俺のe9は今何時間目
なのかさっぱりわからんw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 05:33:48 ID:vNiUyqtR0
>>837
あまり正確じゃないけど、簡易な積算計が付属していたでしょ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:23:46 ID:ihveOhO10
>>837
それは自分も感じてたな。
自分の場合は「1日平均1時間ぐらい聴いたとして、いま何日目だから」程度の大ざっぱな計算だし。
こまかく時間を把握してる人スゲーと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:55:49 ID:Vtsal17W0
>>838
今初めて知ったよ>積算計
付属の二つ折りパンフ(英語独逸語)にも説明が書いてあるね。
「アームのLとRの刻印部分を同時に5秒以上長押しすると、ハウジングの
シリアルNo.の下にご使用になった概算時間を表示します。機構上、積算精度は
あまり高くできないため、あくまで目安としてお考えください」
へぇ、こんな機能あったんだ>e9




すまん、朝っぱらヨタ話しちまって。
積算計ってなんだろ。ネタ??
新品で買ったけど、新品二つ折パンフとタイムロードの保証書しか付いてこなかった。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:34:11 ID:iCG1eBoV0
>>837
自分の場合は、どんなヘッドホンでもとりあえず100〜200時間鳴らし込む。
鳴らし込んでる間は定期的に音を聴いて変化を確認するが、音楽鑑賞してない。
変化がほぼ無くなったら鳴らし込み完了といことで以後普通に使ってる。

なので普通に使うようになると、やっぱり時間管理なんかしてないなぁ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:30:58 ID:eNbcVfld0
え?E9ってそんな機能があるのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:33:06 ID:i6CVTRnC0
>>840
俺今1000時間越えしてたw
これ五桁しかないけど超えるとどうなるんだ?
誰かカンストした人いる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:34:05 ID:3zHaYSsX0
PC→DA53→BCL→e9
ナビの650基準
CLASSIC : 4.4点
JAZZ : 4.4点
POPS : 4.7点
ROCK : 4,8点

845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:00:57 ID:tZKPBdHu0
>>843
おいらのe9はソニータイマー表示して噴いた。
あと29時間で壊れるみたい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:24:57 ID:QEra3O510
いや、押せないぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:30:44 ID:TmDfXVTR0
PROline750ゲト記念カキコ。秋淀でPROline2500とPROline750を視聴したが
PROline2500は低音がキツすぎると感じたのでPROline750にした。
これから地獄の200時間かw 俺の場合は一日平均一時間だから
…エージングに約200日もかかるのかorz
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:35:48 ID:moekEVZ10
>>847
じゃぁ、半分の期間でエージングしたげるから送ってくれ w
849841:2007/04/15(日) 00:46:06 ID:Ehq9SKHR0
>>842
>>846
す、すまん、俺が>>840でバカな妄想書いたばっかりに。e9にそんな機能ないです。
>>843>>845も反省しろw いや、こんなヨタにノッてくれたおまいら大好きです。

しかし、>>838はほんとにネタだったのか??
850847:2007/04/15(日) 01:11:29 ID:TmDfXVTR0
俺の環境はCDPはDPF−7002でHAPはHA5000、電源タップは
オヤイデのOCB1−Dxsです。いま聴いてみたが皆がいうほど酷くは感じなかったYO
これからどんな感じに化けるのか楽しみだ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:54:35 ID:iCAdiEMU0
>>849
2週間おせーぞw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:08:20 ID:5KSOddFs0
>>849
エイプリルフールに書けば良かったのに・・・w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:58:33 ID:wjcsSRdb0
ちょっくらこれからDJ1PROを夏用に改造してみる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:06:22 ID:pS5oNsri0
DJ1PROのケーブルは3mとなっていますが、カールを延ばして3mということでしょうか?
それともネジネジした状態で3mなのでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:12:32 ID:UGFNEeS50
ねじねじした状態では1.2メートルです
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:31:34 ID:pS5oNsri0
ありがとうございます。

延長コードを買わなければ・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:32:08 ID:HBj/QWYc0
>>850
もの凄い高音が強そうなシステムだな
858虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/15(日) 16:35:17 ID:TAWFa1XM0
理性の力を見よ!

●超越論と非超越論
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550116
●超越論(0→1)
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550061
●超越論にまつわる3つの難問
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550063
●非超越論(1→0)
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550066
●非超越論にまつわる3つの難問
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550071
■啓蒙の実践
11.plala.or.jp/schicksal/record/200704.html#20070409-2
●誤った比較の仕方
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550110
●受け手の問題
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550107
●他者に対する態度
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550109
●いじめと原因
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550113
●コミュニケーション偏重症候群
pub.ne.jp/lewd_mistress/?entry_id=550112
●何が攻撃に該当するか −還元主義的唯物論を採用した場合の帰結−
11.plala.or.jp/schicksal/record/200611.html#20061126-1
●攻撃という概念の予備的考察
11.plala.or.jp/schicksal/record/200701.html#20070127-1
●行為の切断
11.plala.or.jp/schicksal/record/200612.html#20061231-4
■矛盾・自己中心性・社会性
11.plala.or.jp/schicksal/record/200703.html#20070306-1
859847:2007/04/15(日) 23:01:13 ID:TmDfXVTR0
>>857
PROline750を買う前まではその環境でオーテクのA100Tiを使ってたが、
確かに高音域が強かった。高音が良くても低域がちと弱いと感じてたので
今回PROline750を買ったわけだが、エージング始めたばかりでもまあまあいい感じ
だと個人的には思う。つか、848のひとはエージング代行業者の方ですかw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:58:12 ID:2RpFUgez0
859だが鳴らしこみ(つっても普通に音楽聴いてるだけだがw)が10時間くらいを越えたあたりから
音がいい感じになってきた。俺の耳がエージングされてきたっていうのも大きいと思うが。
しかし一度PROline750の音に慣れてると、前使ってたA100Tiを使う気にはなれないw
オクにでも出すか。あんなのでも2kくらいで売れるみたいだし。。。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:11:22 ID:aZ9yiGmu0
人にもよるだろうけど使い分けも楽しいよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:12:39 ID:2RpFUgez0
>860
すまん、20kの間違いだったorz
つたない表現ですまんが、A100Tiと比べるとPROline750のほうが音に厚みがあると感じる。
A100Tiよりも締りのある低音がでているから当たり前か。
さっきからずっと聴いてるが、段々高音域の音も前に出てきた感じだ。ヤバいこの音好きになりそうw
冷静に考えてみたらA100Tiを手放すの惜しくなってきたんで、聴くソースで使い分けてみることにするよ。
861よアドバイスありがとう。


863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:49:58 ID:rhwKsdh10
e9買ってきたー!
音は申し分無いんだが、長時間使ってると頭頂部が痛いねコレorz
スポンジでも貼り付けてみるか・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:35:32 ID:Wzc5s9Hw0
e9 休みの日は8時間とかつけてた時あるけど、
顎が痛くなるだけで頭頂部は痛くならない

むしろHD650の方が頭頂部痛いのだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:46:59 ID:5YOSh44/0
今までProline750しか持ってなかったんだが、最近実店舗でProline2500見てきた。
イヤパッドは一見同じだけど実は違うみたい。

750のパッドは気密性のパッドの上に植毛したもので、2500のパッドはむしろ2200ULEの
パッドに近い普通のベロア。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:01:44 ID:hzyRPtM00
骨格をエージングするんだ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:21:19 ID:rhwKsdh10
ひょっとしてオレの顔が長細いのが原因か?
よく側圧強いって言われるけど、それは全然平気なんだよな。

まぁ音に関しては何の不満も無いからいいや。
Ω2の出番減りそうだ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:24:15 ID:2RpFUgez0
E9とProline750てヘッドバンドのつくり同じだっけ?
側圧が同じかどうか分からないけど、俺はProline750を5時間くらい使ってても
頭頂部痛くならないな。やっぱ人によってゾネホンのヘッドバンドが合わないこと
ってあるんだな。過去スレロムってて E9使ってると顎痛くなるってのは初めて見た。
E9ってProline750よりも側圧強いのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:04:23 ID:RMXQGroJ0
俺も750使ってるけど痛くないな。
他のHD650とかW1000使った後につけると最初だけ痛いというか違和感を感じるけど
すぐに慣れる。頭が尖がってるときついだろうな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:15:08 ID:Wzc5s9Hw0
>>868
顎が痛くなるのは、たぶん重度の顎関節症だからだと思うけど
HD650だと、荷重のかかる位置がうまい具合に分散してるんだと思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:18:32 ID:14iwcfWM0
DJ1PRO1日中つけてたら顎関節症っぽくなったことあるな
1週間くらい顎と耳の痛みが引かないし関節がバキバキいって気持ち悪かった
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:40:58 ID:2RpFUgez0
>>870 >>871
そうなのか?実は俺は軽度の顎関節症なんだが、そんな俺がDJ1PRO1を使ったら
症状が重くなる悪寒w E9欲しいが顎が痛くなるのはイヤだな。
今度ダイナ行ったときにE9試着してみるよ。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:44:34 ID:M8ze0CO+0
天井に滑車でもつけて吊るせば?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:49:06 ID:+RFpR4tz0
>>872
俺も軽度の顎関節症だけど、悪化することはないみたい。
あくまでも俺の場合だから、872が悪化しないとは言い切れないけど。
875874:2007/04/16(月) 21:50:32 ID:+RFpR4tz0
「ゾネが原因で」悪化することはないみたい。
 
だった。言葉不足スマソ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:00:58 ID:2RpFUgez0
>>875
顔の骨格の形とか色々な要因がありそうだ。ゾネは電磁波対策だけでなく装着時の
痛みなどを軽減する技術も研究して欲しい。装着感がオーテク並みになればGJだが。
関係ないが、金属アレルギーでゾネホン使うのを断念した住人が過去スレにいたけど今彼はどうしているのだろう...
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:28:08 ID:oPJ1/rfB0
>>873
それはAMTだけの特権だ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:34:23 ID:57WuoHcT0
ttp://blog.timelord.shop-pro.jp/?eid=144052#sequel

ゴールは?
高品位なスピーカー再生とまともに比較できるヘッドフォンを作ることだ。
そして、ヘッドフォンをつけていることを忘れるような、「潮風」のように心地良い
装着感があれば言うことない。

「潮風」って…。ゴールはまだまだ遠いよなぁ。がんばってくれ>ゾネ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:07:26 ID:2RpFUgez0
Proline750での聴きこみが累計20時間くらいになったが
既にヒャッホウしている俺は糞耳ですか?w 今まで聴いてきたドンシャリホンは
一体なんだったのかと思えてきた。ドンシャリなのに耳が痛くならないっていう
のは矛盾してるようだけど、実際そんな感じ。これがS路地の効果なのか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:46:51 ID:P8tLSlvF0
ゾネホンにようこそ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:59:49 ID:2RpFUgez0
>>880
慣らしはだいたい200時間がメドらしいので、気長に逝きます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:24:04 ID:OZV8lupI0
クマホン試聴してきた。
ultrasoneの中では落ち着いた音とのことだが、それでもやはり強烈だった。
明るくノリが良いのは十二分に分かったのだが、静かな曲、暗い曲はどうなんでしょう?
J-POPしか流れてなかったので、いまいちよく判らない。
750と2500も聴いてみたいのだが、秋葉のヨドに置いてますかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:43:35 ID:i9XDnKXD0
>>882
どうせアキバなら5555行けばいいのに・・・どっちも聴けるぞ?
大丈夫だって、怖くないから。自前のCD持って行けよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:14:34 ID:iznliqeG0
ダイナでDAP繋いで聴いてる人もいたな。
曲を自由に選べるという点ではDAPの方がよさそうだが、
ちゃんとゾネホンを駆動できてるのか疑問。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:48:40 ID:Ayrgx+Ow0
俺iPodを持って聴きに行ったよ
ゾネホン以外にもいろいろ候補はあったんだけど一応全部駆動できた
ヘッドホンの性能を出し切れているというわけでは無いだろうけど音の傾向の違いはわかる
結果として一番好みの音だったPROline2500を選んだ、今では満足している。
886882:2007/04/17(火) 02:00:32 ID:OZV8lupI0
オーディオ専門店というと、ちょっと敷居が高いイメージがあるのだが、せっかくだから行ってみようかな。
たしかにDAPの方が色々聴けていいのだけど、自分のSony NW-E005じゃ音量取れるのかもよくわからん。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:15:36 ID:K4/w17pz0
ヨドは試聴じゃなくて試着レベルになってしまう(音の違いを判別できる環境に無い)
のでダイナ行った方がいいよ。専門店とはいえアキバにあるので客層も若い人多いし、
そんな気後れすることもないと思う。

一応、試聴用CDは持っていった方がいいね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 09:39:21 ID:hXzoT3kDO
iPod持ち込みもOKだよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:21:50 ID:RMuF1pA7O
ダイナは椅子が最高です(;´Д`)ハァハァ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:47:30 ID:cp8fMkCM0
>>879
そのうち頭頂部が痛くなるのでご心配なく
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:56:48 ID:R+IOu3Nf0
>>887
試着もあんまり当てにならんけどな。
雑に扱われすぎて半壊してたりアームが伸びて側圧が弱くなってたりするし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:42:49 ID:tK//YT700
ヨドバシの試聴機といえば、壊れてハウジングが取れてるという印象が強いな。
見た目壊れてなくても、片側からしか音出ないとか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:37:44 ID:DsVgA7I40
>>889
そりゃ最高だよ。
ダイナの椅子は一脚でEdition9が買える金額。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:04:24 ID:O8uMY7XV0
エコーネス、だったけか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:08:00 ID:nFBtoOvb0
それはまん中に大きな溝があって
ラメ入りだったりするやつですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:08:46 ID:HuPjpa9hO
ケーブル交換の話は出なくなったな


使い飽きたから試した事無い人にGL44あげる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:32:34 ID:fQ4/I9om0
>>896
是非ほしい!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:33:11 ID:hPn5gYuw0
>>895
いや、普通に革製の高級な椅子だよ。
あの値段(16.8万円)で椅子としては高級ではなく中級、
本当の高級椅子は更に桁が上と言うんだから、凄いもんだ。

Edition9ユーザーがいかにしょぼい金額のヘッドホンを
なけなしの金で買って、そこから高級意識、選民意識を
剥き出しにして恥晒してるかが分かる金額だな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:43:47 ID:7R06zjp90
ダイナなんて1階しか行ったことないや
上は怖くてあがれないよ orz
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:46:00 ID:HuPjpa9hO
>>897
都内ならあげる
それ以外はあぼーん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:48:10 ID:fQ4/I9om0
>>900
福岡在住…あぼーんか…orz
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:00:00 ID:1O8Nvr9Q0
>>892
秋淀の視聴用SA5000は結構悲惨なことになってるしなw 片側のアームが馬鹿に
なってる。それと、iCansの白は片方から音が出ないorz 俺もGL44欲しい。都内まで取りに
行けるぞ。GL44はこの前オクで4000円くらいで落札されてた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:03:06 ID:Y6UjHe/k0
>>896
昨日ヤフォクで定価以上で落札しちゃったばかりだYO!

過去スレで出てたGOERTZのTQ2とかよさ下だけど、交換している人って純正端子分解?
それとも端子根元で切って接ぎ木なのかなぁ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:17:38 ID:1O8Nvr9Q0
>>903
あれ落札したのはおまいかw 定価くらいの価格で出品してたし4000円超えた時点であきらめたよ。
GL44に交換してどう変わるか聴いたことないが、俺はノーマルのままでも
いいと思う。オプションのショートは両端子がミニプラグだし、
HA5000に標準変換プラグ挿して抜けなくなりそうな悪寒でイヤだw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:18:27 ID:Pl3ICuZYO
>>900
都内だからもらったw

ぶっちゃけどういうケーブルなのかもよく知らないが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:19:14 ID:9RQDflCr0
ケーブルかぁ
俺はCD3000用の交換ケーブルがほしいなぁ
DJ1PROに使うんだけどさ
糞ニーに問い合わせたら在庫なしって言われたorz
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:23:38 ID:HuPjpa9hO
なんかいっぱいいて困ったんだぜ

3mが一本だけだから
二人ならぶった切ってあげられるけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:26:10 ID:Pl3ICuZYO
とりあえず俺は貰い手がつかなかったら貰う程度で考えてる
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:28:37 ID:gyt8J5wS0
>>907
5cmで良い!くれ!!!!!!!!!!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:35:47 ID:7R06zjp90
>>906
CD3000用とCD2000用なら使ってるよ。
部品取り用のCD3000から外した奴は元の2Wayプラグをヘッドホン側にしてノイトリックの標準プラグを取り付け、
パーツで手に入れたCD2000用は緑のプラをちょっと削って細くしてそのまま生かして使ってる。
SONYの昔の金属製2Wayプラグって無加工でぴったり付くんだよね。

自分はプロリン750で使ってるけど標準と比べて解像度UP、だけどちょっと高音がきつくなるかな。
CD2000用とCD3000用は差は無かったからCD2000用も探してみるといいかも。
店頭でも別売りされてたから流通在庫があったらラッキー。
911896:2007/04/17(火) 23:39:25 ID:+C5/zclg0
なんか釣り上げてるようで申し訳ないんだが、使ってないイヤホンとかあったらそれと交換してくれる人 頼むわ('A`)

>>909
その長さなら俺のチンコで十分だ、存分に使え
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:00:15 ID:9RQDflCr0
>>910
ありがd
量販店とか行った時には地道に探してみるよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:03:52 ID:2tQqv/Id0
>>911
ATH-CK5とかで良ければどう?
でも俺石川在住だしな・・・着払いで送ってくれるんなら
こっちは元払いで送るよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:04:52 ID:+eGwuJq50
そろそろ捨てアドでも晒して個人間でやりとりしたらどうだろうか。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:13:18 ID:LrPbWB4c0
いや、とっととオクに出せば買い手がつくだろう。時間はかかるが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:19:38 ID:CK4/YVRu0
DJ1PROとメガネの相性ってどうなんでしょうか?
ハウジングでかそうだから、邪魔になりそうな悪寒。
つーかメガネの人って基本どうしてるんだ?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:26:27 ID:TB+SkT1P0
>>916
プロリン750だけどサングラス+ハンテング帽で外出余裕でした
特に干渉はしないですよ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:29:31 ID:7Nl3s62Q0
けど側圧強めだからちょいきついかも。許容範囲ではあるし、昔使ってたものよりはるかにマシ

禅とかはメガネしてても気にならないし、それなりに考えてるところもある
それでもメガネしてると使いづらいヘッドホンは多い
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:39:26 ID:LrPbWB4c0
ヘッドホン使うときにメガネかけてると、イヤパッドに隙間ができそうで
音質的に問題ありそう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:30:27 ID:/Ars1NsO0
耳の形とか大きさで個人差大きいだろうな
921896:2007/04/18(水) 07:52:58 ID:2ghu7++WO
汚してスマンかった

欲しい方はどうぞ
[email protected]
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:18:36 ID:m0uPTkdo0
>>916
顔の形にもよるだろうけど
俺はまったく違和感なし。
K26PとかHD25とかK181DJみたいな耳乗せタイプのは全然ダメだったが。
あのへんのは長くて1時間が限界だな・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:43:25 ID:CBDs14690
電子ピアノの練習にDJ1PROつかえますかね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:26:40 ID:Y6MuXCPw0
最近、E9はドンシャリとか迫力だけとか一言で片づけられることが多くなった気がする
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:49:22 ID:vMb6xgr80
や、なんつーかその他は「価格なりの音質」だし…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:52:09 ID:XBicczNj0
すごい解像度とかすごい原音忠実性とか言えばいいのか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:57:36 ID:E4tG3uKP0
「価格なり」の部分がね。
他メーカーのフラグシップを2個買うかE9を一個買うかの選択になるから
迂闊なことが言えないw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:02:31 ID:IaLQsKj30
e9のユニットを、2500のハウジングにぶち込みたい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:22:34 ID:GYFRW6aJ0
>>928

750のドライバユニットの裏に日東電工のテープ貼り付けて
750の金属プレートの穴の開け方変えて
金属プレートを裏に樹脂張り合わせて固めて
樹脂にドライバユニット接着剤で固定させて
ハウジング内に吸音材つめて
そうすりゃE9
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:25:57 ID:4ed5TvO40
可聴域チェッカー、750だと19kHzまで聞こえたんだが、e9だと14kHzどまりでショック
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:26:58 ID:IaLQsKj30
んー、やっぱ2500の音場の広さにあこがれるなぁ。
これにe9の低音が加わったら最高。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:28:29 ID:IaLQsKj30
750の高域って、ザラザラしてて、苦手。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:08:02 ID:djZ2zXYr0
2500の低音はロックとか聴くとやっぱもっと引き締まっていて欲しいと思う
でも俺も750は高域が苦手、e9は買えねぇ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:10:20 ID:eLiLL0We0
そんなあなたにHFI-650
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:12:53 ID:78xkrniT0
>>930
e9で22kHzまで聞こえた。
750では試していない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:29:17 ID:bnU5z5uj0
2500の売りは、低域、音場か。
750は、バランス?
だとすると、クマは?コストパフォーマンス?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:31:15 ID:+hKaFnRn0
いや、あの独特のカラーリングだろう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:39:56 ID:djZ2zXYr0
2500はやっぱ開放感がある。
750と2500を比べると750の高音は篭りを感じる
低音は750のほうが締まってるけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:55:45 ID:bnU5z5uj0
うーん、開放感ならクマも2500ともそう変わらないと思うんだが、
やはり音の幅で750,2500より1枚落ちるのかな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:05:58 ID:nPpBbYjM0
ここであまり話題にならない、プロリンの650とか550とか
だめなんですかね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:32:05 ID:RfvAk8eu0
>>940
ダメではないが、割りと普通の音で、インパクトがない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:03:30 ID:nyM+XK3v0
むしろ750、2500の癖がありすぎる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:21:37 ID:yH0c5t6r0
うちのdj1proは寝ながら使ってるとピチピチ雑音が入るのだが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:23:58 ID:aEDdsWqG0
>>943
タッチノイズじゃなくて?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:43:26 ID:frlRnO8XO
髪じゃない?
946943:2007/04/19(木) 11:25:01 ID:yH0c5t6r0
なんか電気的な音。寝ながら使って30~40分くらいすると鳴り始める。
その後頭からはずしても中から鳴り続ける。でもはずして3分くらいするとおさまる。
問い合わせるかなぁ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:35:11 ID:LuU1W4540
それ、他のヘッドホンではならんの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:22:44 ID:OAOgnPqWO
2500と2200の差がよく話題に出るけど、結論から言えば音質の差はかなりハッキリある。
確かに2200はゾネらしい癖は薄めだけど音の傾向は2500と全く違うわけでもない。
二つ同時に所有してた事あるけど、結構明確に差が感じられてしまって2200は手放した。
だからと言って2200が駄目かと言うとそうでもないわけだが。
乱暴な置き換えになるけど、HD580とHD650の関係に近いかも知れん。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:31:11 ID:IPxHAdPx0
不二家の目糞耳糞にe9の気になる記事が載ってる。

結局500式で終わりってことなのか?
予備買うつもりだが,今年いっぱいは持つだろなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:27:01 ID:8HkkC4lP0
>>946
寝ながら使うな 寝ながら
コードそのせいで痛んだんじゃないのか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:51:13 ID:w22WrAG2O
iCANSを自分のDAPで試聴してきたんだけど、DJ1PROも似たような音? ちょっと低音が強かったように感じたからあんまり好みじゃない
952943:2007/04/19(木) 18:40:32 ID:yH0c5t6r0
どうやら他に同じ症状の例はあまり無さそう。そのうち問い合わせます。

>>947
他のヘッドホンではならない。
ちなみに検証した結果プレーヤーを変えてもcdでもmp3でも症状が出る。

>>950
横になりながら使ってごめんなさい。ただ症状は買ったときからです。
(使い込みによる改善の可能性も考えられたのでしばらく様子をみていました。)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:09:38 ID:YahNGIHR0
HFI−700はどうよ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 06:50:57 ID:ZfVJecrp0
評判は悪くない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:39:50 ID:AzqAcdu/0
ULTRASONE 交換用ケーブル、ヤフオクにキター!

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69114633

「参考までに3m9k」て…高っ!w しかし、オーテクのケーブルは
入手困難になってしまったし、非常にそそるな… 
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:57:16 ID:sVN4nZnB0
プラスチック全開のゾネホンなのに接続部分だけ木製なのが激しくキモイな
つか検索してたらHWS-22は\280/mとかいうのが引っかかったんだが
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:58:06 ID:xoyVkkwOO
ケーブル上げるって話だけどアド晒しても結局メール来なかったぜ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:09:12 ID:uVYkgpO8O
>>955
オーテクのケーブル持ってるが これにも興味わいて 買おうか思案中。
これって高いのかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:13:47 ID:pi4wdO0V0
>>955
そそるなら黙ってさっさと入札しろよ。
どうせ出品者本人だから入札できないだろうけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:19:53 ID:untn/7d8O
>>957
みんな「どうせ誰かが貰うだろう」と思ってメールしなかったオチか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:51:33 ID:AzqAcdu/0
>>959

くそー…誰かに落札されたorz
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:11:06 ID:PhS4NwVq0
つーか高けぇな

そういや今日新宿ヨドバシでケーブル交換したPROline750を掛けてる人を見かけた
どうやって刺してたのか気になる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:16:57 ID:wpjqYwv60
プロリンならミニプラグ削れば交換できるっしょ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:31:37 ID:AzqAcdu/0
それはそうなんだが…俺的にはオクで出品してた、接続部分だけ木製で
プラスチッキーなプロリンとミスマッチてのもそそる。そんな俺こそ
激キモスなわけだがw なんか、直接注文できるっぽいから逝ってくるわ。
ちと高いキガスが、俺は逝くゾ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:08:20 ID:RRDOZKab0
>>956
ほとんどコネクタの加工代だな
言われたように線材自体は安い
まぁでも線材の型番晒してる点は良心的だと思うが
独自ピッチのネジコミにこだわらず細いステレオミニがはまればいいってんなら自作したほうがいい
ゴーツの三芯銀リボンケーブルとか使うときれいだぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:13:00 ID:4ifKN/sT0
調子に乗ってどんどん作って出品してくんだろ、今後。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:20:25 ID:uxOx4zhX0
ケーブルが高いわけでもなく、コネクタが高いってわけでもなく、加工代が大半って
単にゾネホンに嵌るコネクタの形状だけに数千円払うのか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:28:56 ID:EA0JL6Mp0
>>957
俺メールしたんだけどエラーメッセージがでてダメだったよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:48:08 ID:OPRAex5CO
mjsk
xxで送れなかったらお手上げ

[email protected]
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:01:28 ID:9x3HcJoy0
こんなのが6800円で売れるのかよ。
俺のオーテクHPのケーブルを途中でぶった切って作った
交換ケーブルも売れそうな予感。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:10:42 ID:1M2raY9m0
>>951
あそこまで低音は強くないよ、個人的にはDJ1PROでも充分だけど
缶の方がメリハリのある音だと思う、あとSLOGICの効きは缶の方が分かりやすい気がする
原音無視の音の傾向って意味では似てるけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:38:29 ID:6cILQAqa0
>>970
羨ましいなら、やれば宜しい。
お金を儲けることは、決して忌むべき行為じゃないよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:41:56 ID:uxOx4zhX0
うらやましいんじゃなくて辟易としてるんじゃないの
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:53:43 ID:YoJh88pf0
正直ケーブル交換しても、右側は最終的にアーム内を通ってる
ひょろっちいケーブル経由する訳だしあんま意味無い気がする。
思い切ってハウジングに穴ぶち抜いて両出しにでもすっかなぁ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:18:53 ID:6qkYTet+O
750常用してて、今日久しぶりにDJ1proでdreamのour time聴いてみた。

ヒャッホー(*゜▽゜)ッス。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:21:23 ID:uIF9y/dS0
おまいら、>>995 のオヤイデケーブルに釣られた人柱希望の俺がきましたよ。
届くのどれくらいになるか知らんが、レポは次スレになる悪寒w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:14:01 ID:A8BOmlnW0
>>995に期待
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:58:31 ID:QkrxKCx40
雑魚ばっか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:59:10 ID:5n/pi9TI0
オヤイデって何度見てもオヤジに空目する。良い眼科知らない?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:23:25 ID:XeThLlVvO
DJ1PROケーブル交換でボーカル前に来てくれないかなぁ…
売りに出そうか本気で悩む
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:52:14 ID:hz5D1IOC0
>>980
念じるんだ!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:07:44 ID:bEHJGj8p0
>>980
ボーカルが、めいっぱい前に出てくるように
録音されている曲を聴くといいんじゃね?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:11:42 ID:+I/3+Dkg0
>>980
一歩踏み出せ!
自分の足で。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:13:06 ID:5n/pi9TI0
メイっぱい抱きしめて
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:24:54 ID:HIZmhW5kO
たしかDJ1ってケーブル交換できなくてしかもクルクルだったよね?
あれってなんとかできないかな?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:37:24 ID:A8BOmlnW0
>>985
どっかのブログでHFI系改造してミニプラグコード換装可能にしてたのがいたよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:48:15 ID:ZnvxINjU0
DJ1PROならオーテクのケーブルでも買ってちょいと加工すれば交換できるんだがなあ
純正でカールコードじゃない物も付属させてくれないものか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:59:39 ID:HIZmhW5kO
どうしようかなぁ。カールコードって目立つよね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:16:18 ID:RgIJQNrRO
大人しく愛缶でどうぞ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:18:23 ID:EjycKvTX0
>>987
ねじ切りが狭いみたいなんだが
オーテクのねじ切りで大丈夫?
だったら安いの買ってぶった切るのもありだな。
991名無しさん┃】【┃Dolby
誰かHFI-700売ってー