ナイスなヘッドホン part120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホン part119
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306389540/

■ヘッドホン、ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306676991/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301330657/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297393464/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。

2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:05:55.60 ID:U4lvqoh/0
■過去ログ、まとめwiki
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■評価サイト等
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio(更新停止) http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
ソノベ http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/cat/headphones-home-audio/headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:08:51.41 ID:U4lvqoh/0
■関連スレッド  [ 質問は目的に沿ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 74台目(主に1万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306377594/
1万円台のヘッドホンPart34 (主に1万〜2万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart57
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307629270/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1304658542/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 六個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308534232/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:12:09.48 ID:U4lvqoh/0
-メーカー別1-
AKG ヘッドホンスレ K55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308645975/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307042658/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300099409/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285868977/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン17【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308492735/
【ER】Etymoticのイヤホン Part51【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305441193/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304213911/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン8【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298423399/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
MONSTERのヘッドホン イヤホンを語るスレ★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1300551758/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:15:19.06 ID:U4lvqoh/0
-メーカー別2-
【小耳】Panasonicのヘッドホン【スタイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234597615/
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ57
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307096148/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302762176/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart16【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298993489/
STAX スタックス SR-049
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301405348/
STAXイヤースピーカー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287568786/
Ultimate Ears Part78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307190342/
ULTRASONEのヘッドホン part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301816823/
ULTRASONE editionシリーズ ヘッドホンpart01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281958415/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart3【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289372582/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:18:03.73 ID:U4lvqoh/0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 31台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306500047/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305651317/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 52台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308335602/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1308453226/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 56台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1307113622/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299046063/
ポータブルアンプ自作/キットスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267187391/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 7ヶ月目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287099540/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:25:11.36 ID:U4lvqoh/0
■海外ヘッドホン主要メーカー
AKG:           ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/akg/
              ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/headphones/headphones/index.html
Alessandro:      あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/headphone.htm
Bang&Olufsen:    http://www.bang-olufsen.co.jp/
BEHRINGER:     http://www.behringer.com/EN/Products/
beyerdynamic:    ティアック http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/
BOSE:         http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
Bowers&Wilkins:    http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
             .サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado:         .ナイコム http://www.knicom.co.jp/grado-headphone.html
KOSS:        . ティアック http://tascam.jp/import/koss/headphones/
Monster:        完実電気 http://www.kanjitsu.com/monster/
PHILIPS:       http://www.philips.co.jp/c/headphones/21373/cat/
SENNHEISER:    http://www.sennheiser.co.jp/
SHURE:        ヒビノ http://www.hibino-intersound.co.jp/shure_hp/
Skullcandy:      http://jp.skullcandy.com/
ULTRASONE:     タイムロード http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:25:37.69 ID:U4lvqoh/0
■その他ヘッドホン関連ページ
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
coneco.net http://www.coneco.net/mid/18016.html
Head-Direct http://www.head-direct.com/
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2011
http://www.phileweb.com/aea/2011/kekka.html

ビジュアルグランプリ2011
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:53:19.57 ID:Ute6f2Ny0
TVをYSP600で視聴しているのですが、これくらい(これ以上)の音が楽しめるコードレスヘッドホンてありますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:35:21.98 ID:vdG/Wr7S0
あります
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:00:57.40 ID:ngAV+K73P
儀式乙
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:16:31.56 ID:m91PtDHj0
>>1
terchって(ry
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:18:11.24 ID:5KVl87lKO
>>12
terchも知ら(ry
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:21:18.91 ID:zoRlqPur0
儀式省略しすぎワロタw
15アナル王子:2011/06/22(水) 22:21:22.90 ID:5KVl87lKO
ってかさっきと同じ画像はるけどさ、ミニジャックに変換してるから長くてさ
なんかポキッって折れそう
http://t.pic.to/16nk51
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:41:03.80 ID:/mTbVF5L0
>>12
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:42:05.47 ID:/mTbVF5L0
あんた、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:43:12.20 ID:/mTbVF5L0
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMs.kamapyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、AM放送で音楽が聞き易いのは、Ms.kamapyのおかげだ。

偉大なるMs.kamapyのセクシーな寝姿
http://blog-imgs-11.fc2.com/s/e/i/seiji0512/20061231194508.jpg

放送業界のほとんどの人間が、このMs.kamapyの音作りを今も大事に守っている。
Ms.kamapyの音作り(= かまぼこ)だから、「かまぼこ=放送そのもの」になるわけだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 08:43:52.76 ID:/mTbVF5L0
あんたヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのどらチャンでを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の鳴り方スタイルがあるのは、どらチャンでのおかげだ。

偉大なるどらチャンでの巣
http://kakaku.com/

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このどらチャンでの教えを今も大事に守っているでしょうか。
どらチャンでの教え(= Terch)だから、「簡単easy」になるわけですょ。

ケーブルの質について勉強してから出なおして来るべきでしょうか。

以上、儀式終わり
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:27:21.57 ID:nkih6F/T0
そういえば最近儀式復活してきたけどsizuoka見ないな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 10:36:49.92 ID:Xa6BkM2Y0
ヘッドホンの視聴ってどうしてる?
こっち視聴できるのがビッグカメラしかなくて
1万以上のはガラスケースに入ってて
視聴するには店員さんに開けて貰って
視聴中ずっと横に張り付かれてる状態だから
5分以内で気まずくなって視聴やめて
よくわかんないまま終わっちゃう・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 10:46:31.26 ID:25KLUMYh0
どうしてる?って言われると、
オーディオショップに行ってるっていうしかないな。
辺境の地に住んでるなら割り切って新品は諦めて
売るの前提で中古渡り歩くのがベストだと思う。
23アナリスト:2011/06/23(木) 11:17:45.77 ID:lWRHDksaO
>>21
俺は関東でもいなかだからわざわざ3時間くらいかけて秋葉原のヨドバシカメラまで試聴&買いにいった
ほんとは他に試聴に適した店があったらしい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:31:39.36 ID:/mTbVF5L0
>>21
ある程度聴きたいヘッドホンを決めてショップで視聴しかないよな
関西人だが近くにヨドが出来たので重宝している
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:35:15.49 ID:/mTbVF5L0
でも結局は自分の環境と違ったりするので
装着感ぐらいしかまともに検討できないような
最終的には買って駄目だったらオクに流すを繰り返してる

連投スマソ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:29:33.34 ID:Q8+w9USO0
>>21
メーカーに連絡してデモ機を送ってもらってる
結構、対応してくれるところは多い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 12:42:23.45 ID:1f1BqAu80
>>26
それいいな
ソニーのR10とかオルフェウスたんを聴きたい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 13:08:14.99 ID:KwhGC0U+0
ディスコンでとっくに市場から消えたものをデモしてもメーカーにうまみもねぇよw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:56:40.35 ID:lWRHDksaO
HPAとかも試聴機貸してくれるかな
公式に貸出してるとこって少ないよね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:22:47.66 ID:PbZHt9oF0
HPAって音いいやつは基本重いからな
トランス入ってるからしょうがないけど
+精密機器だし送料結構取られるぞ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:48:23.33 ID:5+awV/zS0
>>28
ディスコンじゃなきゃ試聴に困らないからなぁ
って話なだけ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:32:33.48 ID:lWRHDksaO
>>30
ああそうか
送料往復だもんな
高額機器購入予定じゃないと見合わないな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:33:49.08 ID:VNIMSI0B0
>>29
おまえちゃんとコテつけろよ
一々NGすんのめんどくさいから
34アナリスト:2011/06/23(木) 19:26:56.07 ID:lWRHDksaO
お?そうか?
じゃあアナリストでいくわ
忘れることも多いけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:14:23.53 ID:7QV7ugVS0
相手すんな
うざい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:35:11.19 ID:PngN3sMd0
AD2000やZ1000の音が好みなんだけど他に同じ傾向のヘッドホンない?
できれば密閉型の3万以上のヘッドホンで。
37アナリスト:2011/06/23(木) 21:52:41.74 ID:lWRHDksaO
ろうきんから金借りれそうだし、来月にはHPAやDACを決めて買う予定
オンキョーのやつとの違いをレポするから楽しみに待っててね!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:54:36.96 ID:B9IIEaKr0
AD2000とZ1000はまるで違うタイプだと思うが、、、
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:26:39.92 ID:AlBAS8cS0
>>36
T5p辺り聞いてみたら?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:02:41.33 ID:0htZ5PQ30
HD595、K601、HFI780買ったし次は何買おうかなぁ
なんかK701はあそこまで安くなると買う意欲がなくなる
HD650あたりが無難かなぁ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:26:41.81 ID:fwUahKas0
>>40
HD650,K601,HFI-780持ってるけどHD650ばっかり使ってるよ
硬い音が嫌いだからかHFI-780が完全にインテリア
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:06:28.81 ID:oCPmg+zY0
10年くらい前だろうか、このスレ1〜50くらいの時にGrado信者として書き込んでた者です。
久々に覗いてみてterchが残ってるのに感動した。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:03:42.87 ID:0htZ5PQ30
>>41
どうも
DTMすることが多いんでHFI-780はわりと使ってるw
HD650買うとHD595が腐ってしまいそうで…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:08:32.99 ID:EVe+DwOS0
ヘッドホンて腐らせてくもんなんじゃないの
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:13:00.33 ID:9cWOZLy70
まさに、貴腐ワインのような音色…。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:12:47.15 ID:XYEH010L0
俺も数台腐らせてるなw
オーテクのコラーゲンイヤパッドなんて
マジに表面がドロッとして腐ったみたいになってる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:18:35.24 ID:bvlCC8k4O
そんな昔からterchあったのか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:53:30.48 ID:vXR0rsFA0
俺はスパイラルの終わりが見えてきたから腐ってるのは処分して軍資金に充ててるな
いま自分の好みを網羅する少数精鋭パーティーを構想してニヤニヤしてる
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:15:17.01 ID:bacU9+e3i
俺も最近整理したよ
HD800、650、DJ1PRO、Z1000で落ち着いた
でも、また新作出ると増えるんだろうなぁ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:02:58.94 ID:agwY61sS0
>>47
初代スレからあるネタだからな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 16:09:27.92 ID:vXR0rsFA0
>>49
幅広く対応できそうだし密閉開放2台ずつってのも美学を感じますな
俺もT1を軸に特徴のある中級機で補完する予定なんだけど肝心のT1を持ってないから話が進まないorz
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:23:11.12 ID:K+VQjcRt0
HE-6はどうなの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:29:29.65 ID:J2XyTRGZ0
>>52
めっちゃ重い
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:18:53.92 ID:5tXWVkiM0
Z1000を外で使ってて、首に掛けてるときに、ハウジング部分に首が圧迫される感じで邪魔になることがよくあるんだけど、
Edition8やT5pってそういう意味で邪魔になったりしますか?

あとこっちは答えられたらでいいんですが、
Z1000の場合首にかけてるとネックレスと接触して傷付きそうなことがよくあるんですが、
E8やT5pもそういうのなったりしますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:21:52.46 ID:VwUyablT0
なりますん
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:41:49.60 ID:Soef6ysJ0
ヘッドホンの値段云々ってかいてあるレスあるけどそれはちがうよな。
値段高ければ良いヘッドホンなら、俺の自作のヘッドホン1京円で売ってあげるからそれかいなよ。
良いヘッドホンが安いなら買って試してみてからだろjk
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:45:33.25 ID:kk5ZaJO30
一京円とはなかなか中二病こじらせてるな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:56:58.93 ID:JvYS1n030
中二病じゃなくて小学生レベルだろw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:08:39.57 ID:4kGhlQWI0
小学生なら
100まんおくえん とか言っちゃうんだぜ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:11:58.00 ID:9VFdy4u90
小学生がいると聞いてとんできますた
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:17:59.07 ID:oT43yh7q0
小学生がいると聞いて来るなんて相当な変態さんだな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:21:08.20 ID:0Pfg9aZv0
1京円てwww
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:25:03.55 ID:oV/aJmvN0
>>60
おまえはニュー速のゑゑゑかっつーのw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:38:50.83 ID:oxv403ZR0
>>59
小学生は「いちおくまんえん」だ間違えるな
65アナリスト:2011/06/24(金) 22:29:53.59 ID:bvlCC8k4O
幼女と聞いて
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 07:36:11.02 ID:sorEh2to0
ぼくのかんがえた さいきょうの へっどほん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:08:02.21 ID:HkVKzUgK0
>>56はなぜこのような書き込みをしたのか
我々の謎は深まる
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:11:16.89 ID:i0K6LZtm0
お前らヘッドホンヲタが陥ってる権威主義への皮肉だよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:12:32.26 ID:wPJm7e0X0
我々は56が何故このような書き込みをしたのかという疑問を解決するため、
56の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて56を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は56の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:23:37.35 ID:Yxzi4O5C0
ひつじのティミーが可愛すぎてたまらない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:43:54.18 ID:sorEh2to0
もうあれだ
暑すぎてヘッドホン付けてるのが苦痛
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:55:02.89 ID:hr5M3rnu0
>>71
youラジカセしょっちゃいなYo!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:30:51.56 ID:nxTsBERp0
夏の間はゼンのMXシリーズ最強だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 18:14:26.59 ID:I5X3oiMb0
私はヘッドホンを続けるよ!
30度越えても40度になっても
私は外でヘッドホンを使い続けるよ!
75アナリスト:2011/06/25(土) 18:45:54.36 ID:g2wPMzL2O
1週間ティッシュ箱で拡張したらやっとユルマンになってきた
これで快適に聞ける!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:34:12.29 ID:2l7a422f0
ぶふっ
ブラインドでWAVとmp3聞き分けられなかった・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:49:09.73 ID:Ieg5qWKC0
ヘッドホンは、スピーカーよりも聞き取りづらいですよ。
ブラインドだと、ますます解らない。
低音出てるかどうか、高域刺さるかどうか、ぐらいしか解らない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:54:43.07 ID:HM0Pmurf0
真剣に聴けば低音の出方はけっこうわかりやすいと思うけど
どっちが良いのって言われてもわかんないわ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:56:57.35 ID:5KuuB0lC0
mp3といっても設定でかなり変わるから設定はどうなっていたのか
8076:2011/06/25(土) 21:04:32.34 ID:2l7a422f0
取り込みはWMPです。聴いた曲はクラシック
MP3:CD1枚あたり144MB使用(320kbps)
WAV(無損失):CD1枚あたり600MB使用
って書いてありました
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:11:49.79 ID:5KuuB0lC0
コーデックやVBR/CBRの選択でも変わってくるよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:43:08.15 ID:Pf/QQHJT0
320kbpsってことはCBRだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:58:46.97 ID:RNxcEM0nP
foobarとか再生プレーヤーの違いはわかるけど
LAME 320kbpsと可逆圧縮の違いはわかんね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:04:47.76 ID:k2zyPraV0
>>83
僕もWASAPIとWMPの違いは分かりました
MP3の技術はすごいということでいいんですかね…
>>77さんが言ってるようにスピーカーだったら分かるのでしょうか
自信がありません
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:06:59.55 ID:uj3AU3wp0
スピーカーよりヘッドホンの方が分かるよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:14:31.10 ID:4wdUWGxZ0
聞く曲によっても違うよ。
まあ俺自身、ブラインドでもなんとか分かったが、テストするって前提で聞いた時の話で
普段聞いてるリストの中に紛れ込んでた場合、気が付くのは、まず無理だと思うけど。
87アナリスト:2011/06/25(土) 23:53:51.06 ID:g2wPMzL2O
多分HPAとか買っても、ヘッドホン変えたときくらいの衝撃はないよね
でもなんか買うぞ(^ω^)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:42:12.72 ID:FtGQL4Is0
最近mp3の192からアップルロスレスに入れ直してるんだけど、やかましいメタルにはドンシャリ気味なmp3の方が合ってたから元に戻した
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:55:51.79 ID:Vw3L/tC00
mp3は音が近くなるからな
逆に俺はやかましすぎてポータブルでもロック系は全部AIFF
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:06:29.08 ID:J9sHnhto0
>>21
1万ぐらいからガラスケースなのか
俺海外に住んでるけど結構オープンだよ
Editionはガラスケースだけど他のヘッドフォンはそのままほっぽってるかんじ
K701や2900PRO、DJ1PROとかプリンとかそのまま出しちゃってる
HD650は店員に行ったら箱から出してくれて、HD800は視聴室にポンとおいてある
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:07:32.91 ID:J9sHnhto0
>>40
そんなあなたにQ701
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:45:14.38 ID:RJ7o+L1/0
>>40
そんなあなたにSR225i
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:17:18.95 ID:2+C7zhnG0
>>91
デザイン料を払えとw
>>92
それ買うならMusic Series TWOの方がと思ってしまう俺が居る
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:42:04.42 ID:FtGQL4Is0
一台で済ませるなら225はいいと思うけど結局gradoは全部欲しくなってしまうからね
俺rs1持ってるけど325とgパッド機が欲しいよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:08:46.80 ID:RJ7o+L1/0
>>94 メタルでドンシャリ好きなら何故325を躊躇する
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:26:32.41 ID:FtGQL4Is0
>>95
>>51なんだけどT1買ってから考えようと思ってね
現状HD25でなんとかなってるし何より金がない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 22:24:26.13 ID:h+2z4HPG0
>>95
低音域が犠牲になるが。
'80sのG聴くのは最高だが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:21:45.13 ID:WLWmH4nL0
>>93
実際買ってみるとツートンカラーはまじでかっこいいと認識させられるよ
デザイン料といっても個人輸入すればK702より安く買えるしなあ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:29:58.41 ID:QgAQmFQ10
>>94
最近までms-pro1台だったけどPS1000とSR325isをIYHしちゃったよ
全部欲しかった。反省している

100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:09:29.35 ID:sqIzPDcG0
>>99
無茶しやがって
やっぱりそこに落ち着くんだよね、とりあえずおめ

あああぁくそっ、T1ならきっと何とかしてくれるはず…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 08:32:48.30 ID:9W0xUG/c0
高価格帯のヘッドホンもそれほどコストが
掛かってる訳ではなくて単なる価格差別なんだから
それを言ったらキリがない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 08:52:31.99 ID:7+U6ycYDi
開発コストは段違いじゃね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:13:11.16 ID:9W0xUG/c0
こんなロートル技術
開発コストなんて大して掛かからないよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:51:23.52 ID:GSEuqF6B0
開発コストは高価格帯ほどかかりまくりだろ
作っては試聴、再調整の繰り返しなんだろうから。ボツ作品がどれほど眠ってるか。
人件費も時間をかければそれだけかかるし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:14:33.50 ID:ibM+vcx6P
漆ホンとかいつになったら音質に満足できるんだ?
って位に再調整しまくりで未だに発売日の目処が立たないくらいだしな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:24:41.47 ID:KtPAILGD0
ドライバは確定して、今はハウジングとかバンドとか煮詰めてるって話だった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:27:41.88 ID:KtPAILGD0
フラグシップは挑戦で、それ以下は
旧フラッグシップの材料コスト削減版なのが大体のところだから
フラグシップほど開発コストかかってるのは間違いないっしょ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:14:27.91 ID:kd9xE3Nq0
街中で格好いいヘッドホンをしている人を見かけたのだが、あまり近くで見れなかったのでメーカーがわからなかった。

オーバーヘッドタイプ
耳の部分はお椀型?で、ゴールドというかブロンズっぽい色。材質は多分アルミ。
ケーブルは片出し。

耳部分のカラーがかなり個性的だったんだが、
あぁあれじゃね?的な情報モトム。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:17:44.59 ID:uIrQX8cU0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:26:56.48 ID:R5jhLxfQ0
それ以外だと、あとはこんなのかな・・・
RP-21?
ttp://pixelbee.sakura.ne.jp/sblo_files/pixelbee/image/rp21.jpg
FA004?
ttp://img07.shop-pro.jp/PA01116/795/product/24759203.jpg
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:35:15.44 ID:MZ0Agvoa0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:43:53.94 ID:kd9xE3Nq0
>>109 >>110 >>111

残念ながら違う!
全体的なイメージはAKG k171に近いかも。

耳とヘッドバンド部を繋ぐプラの棒?
AKGは頭部をぐるっとまわって左右くっついてるけど、
見たやつは左右で独立してた。
2本が耳とヘッドバンド繋がってその上でその2本がくっついてる。

分かりにくい説明でスマン
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:54:16.40 ID:R5jhLxfQ0
もしかしてSR325iかな?金色はiだったかisだったか忘れたけど。
ttp://www.moesrealm.com/img/grado_sr325i_03.jpg
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:58:47.82 ID:R5jhLxfQ0
>>113自己レス。 SR325iは両出しだった。ごめんごめん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:21:48.19 ID:D+fIj5fs0
【予算】2万円程度
【使用機器】PC→PODxt(オーディオインターフェース)
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、テクノ
【重視する音域】高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
カナル型イヤホンの10proをずっと使っているのですが、
長時間使っていると耳が痛くなってしまうので、室内用のヘッドホンを購入しようと思います。
綺麗な高域、ボワつかない低音希望です。
欲を言えば疲れにくいもの・・・
この価格帯で色々と求めすぎだとは思いますが、宜しくお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:27:13.24 ID:R5jhLxfQ0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:38:33.33 ID:kd9xE3Nq0
>>116

これだー!
ありがとう。すごいスッキリした!
てかプラの棒上またいでたな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:39:57.34 ID:D9fkNARh0
安いな、買わないけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:00:31.78 ID:qErmzK2f0
PHONONってどうよ?
音はいい気はするんだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:03:55.88 ID:G9NMs6i80
韓国メーカー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:31:52.78 ID:ovGdiHKh0
ヘッドホンのパットにヒビ入ってきたんだけど交換とかできる?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:59:48.05 ID:0/19kHGx0
>>115
誤爆スマン
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:08:30.24 ID:G9NMs6i80
>>121
メーカーと機種名は?
余程古い機種か特殊じゃない限りメーカー在庫があれば交換できる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:28:46.92 ID:ovGdiHKh0
>>123
ソニーのMDR-Z900HD

125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:53:54.49 ID:R5jhLxfQ0
>>124
SONYのサービスセンターで部品扱いで買える。家電量販店でも取り寄せ可能。
パーツナンバー 4-954-041-01(左用) 4-954-042-02(右用)

通販がいいなら音屋でも買える
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5E4%2D954%2D041%2D01%5E%5E
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5E4%2D954%2D042%2D01%5E%5E

安い方がいいならZ600用を買う手もある。とりあえず互換性はある。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:07:49.89 ID:ovGdiHKh0
>>125
ありがとう 自分で変えられるものなの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:22:54.12 ID:QjqmapR50
コツはいるけど結構簡単に換えれるよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:33:57.18 ID:ovGdiHKh0
>>127
ありがとう 初めて買ったヘッドホンだから使いたおしたいんだよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:41:24.88 ID:i3EI2hbj0
HD25並にノリが良くて、HD598並に装着感のよいヘッドホンはありませんか?
予算は2万
洋楽ポップ、ロックなどを聴きたいです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:44:09.64 ID:Fn3utZpM0
ありません
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:45:48.06 ID:XbNK9bIJ0
>>129
無いね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:53:05.04 ID:i3EI2hbj0
>>130
>>131
ご回答ありがとうございます。
そうですか…今日からもこの2つを大切にしようと思いますm(_ _)m
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:54:40.13 ID:tywwkT720
ない
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:53:00.37 ID:Ygupnzx80
ていうかHD595/598並みの装着感ってだけでほとんどの選択肢消える件
PS500とか装着感そこそこいいけど音はかなり好み分かれるだろうな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 00:57:11.48 ID:oOX+VbkP0
>>132
俺も言わせろ
あるわけねーだろバーカバーカあったら誰がHD25なんか使うかバーカ!

( ;ω;)バーカ…

>>134
HD595の装着感を超えようと思ったら音質を蹴飛ばす覚悟が必要だな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 00:59:31.84 ID:eAStqskp0
595にHD25のドライバー入れ込めばいいんじゃね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:14:18.87 ID:oOX+VbkP0
>>136
天才

と言いたいところだがHD25はあの無暗やたらな側圧と耳乗せの特性で密閉性を確保して
おかげであの低音が実現できているだけに難しいものがあると思う
事実HD25のパッドをベロアに交換しただけで音がずっとマイルドになってしまっている
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:40:03.22 ID:PSo8PiyS0
HD595の装着感でMS-PROの音がほしい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:45:53.82 ID:mkx0DayM0
HD59x系を越える装着感はほとんど無いけど、
許容範囲にのもので探せばいいんじゃないか。。
装着感良くないとよく言われてるゾネホンでも自分は大丈夫だ。

>>132にはお金が溜まったらPRO750やPRO2900を聴いてみて欲しいな
ノリはいいから気に入るかもしれない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:46:25.38 ID:4ZEgLfLWO
HD595ってそんなに装着感いいのか…
HD25買おうと思ってたけど迷ってきた
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:50:25.65 ID:ZyGjIViU0
両方買いなよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:50:31.63 ID:njmAMDjV0
全然タイプ違うじゃねえか
迷う要素あんのか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:52:34.84 ID:rXiPkxWT0
HD595とHD25じゃ全然音違うんだからその機種で迷うのはおかしいんじゃないか

あと装着感HD595良いけど、イヤパッドが耳を覆うからこの時期は暑いよ
HD25の方が蒸れは少ない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 05:50:08.35 ID:cFhetdgB0
ゼンハイザーの宣伝ばっかじゃねえか
HD595の装着感なんてそんなよくないぞ(パッドが固めで耳になじまない)
HD25は、MX10と比べてローテクの音なのがバレてる
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 06:16:09.19 ID:VYARG5+n0
それはもう前スレで詳しく聞きました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 06:52:10.01 ID:qJbKF7eq0
そのネタはMX10のイメージを悪くしただけだったなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:25:55.61 ID:cFhetdgB0
悪くなんかなってないだろ。
明らかにHD25の音が古臭かったんだから。
HD25を宣伝してた連中が負け惜しみを言ってるだけ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:30:33.96 ID:cFhetdgB0
まだ聞けるじゃん
お話にならないっていうか、まだHD25宣伝してる人がいることに呆れる

HD25
http://up.cool-sound.net/src/cool23247.mp3
MX10
http://up.cool-sound.net/src/cool23248.mp3
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:44:56.83 ID:MbjoWumU0
HD25かわいいよHD25
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:46:42.50 ID:cFhetdgB0
負け惜しみと宣伝多いね最近のゼンハイザー
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:47:54.05 ID:DEPB1eugO
HD800
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:48:28.20 ID:qJbKF7eq0
音がどうのじゃなくて一人で躍起になって言ってるからイメージ悪くなってるってことじゃん
本当にいいものであればそんな躍起にならなくても万人に広がっていくだろ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:49:50.39 ID:cFhetdgB0
HD25の宣伝と負け惜しみの膨大な書き込みに比べたらねぇ・・・
宣伝してる奴が何書いても、所詮は負け惜しみ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:51:53.50 ID:qJbKF7eq0
俺何も宣伝してないけどw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:52:17.30 ID:cFhetdgB0
これだけ音質に歴然とした差があるのに
それを認められないで、いまだにHD25の宣伝を躍起になって続ける
これだけで、もう、今のゼンハイザーは終わってんだなって
確信しちゃったよね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:58:22.45 ID:SyRAYwvd0
一人でID赤くしていったい何と戦っているんだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:59:13.14 ID:krpJSH4Y0
まー躍起にならなくても十分認められてユーザも多いからな
せいぜい一人で頑張れ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:59:18.45 ID:cFhetdgB0
HD25には、もはや1万7000円で売るような音的なアドバンテージはないわけで
ましてや正規価格は高杉晋作
時代遅れになったんだから、値段を1万円くらいで売ればいいじゃん
ノリの良いヘッドホンって売りでさ。
こんなもんをマンセーしてるから、HD595と598みたいな手抜き進化しかしないんだよ
馬鹿にされカモられてんのはアホな信者たちさ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:01:39.65 ID:Ho8EHX0LP
MX10は音漏れ多すぎて外じゃ使えない
MDR-Z1000やSRH840程度の音漏れに抑えて欲しかった
モニターだから外使いなんて知るかといわれたらそれまでだが
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:03:13.96 ID:cFhetdgB0
この時間に書き込みしても
HD25の宣伝マンセー信者を8人も釣れるんだから
HD25を勧める工作員は、四六時中、何人も常駐してるってことだわね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:04:27.80 ID:cFhetdgB0
>>159
おいおい、ケーブル2.5メートルもあるモニターヘッドホンを外で使う馬鹿はお前だけだよw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:08:48.79 ID:cFhetdgB0
HD25なんて、あんなちゃちな作りでも3万で売ってるんだから
どれだけ儲かるかって話だよ、
突き詰めれば儲かるから売りたい
そんなヘッドホンに成り下がっちまったな
購入相談スレに常駐してせいぜい頑張ってシロウト騙して儲けてくれや
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:10:07.19 ID:Ho8EHX0LP
家でならSR-507とか使うし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:10:41.79 ID:Qzydo+pj0
外でヘッドホンしてる奴はどんなに小さいのでも引く
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:19:08.53 ID:empi97ec0
急にMX10の宣伝しはじめる人はなんなんだ
166 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/29(水) 08:19:35.48 ID:L3pf+Wsz0
キチガイ警報が発令されました
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:25:03.07 ID:Xkj+XnDn0
この前の騒動でMX10=キチガイ、という結論に至ったのに懲りないアホだな…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:26:17.24 ID:I/xp7ykJ0
朝っぱらからスレが伸びてると思えば…
だだの基地外が暴れてるだけか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:26:52.52 ID:Qzydo+pj0
どっちもどっちだろ
HD25側が本当に優れている根拠出してこなかったし
キチガイはちゃんと録音提供してくれたよ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:32:09.46 ID:/7oHFpVuO
録音ではHD25の長所である低音の制動感や圧力なんかは体感できないとどこかの廃人が言ってた
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:32:30.27 ID:c6qNflt40
自分がいいと思ったやつで聴くのがいちばんだよ〜。
172アナリスト:2011/06/29(水) 09:54:16.83 ID:K7geIfI9O
HD800=アナルのイメージでおk?
というわけでみんな久しぶり
まだHPA買ってません
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:02:32.47 ID:QgOjcQGPi
HD25は好きな人には奇跡のバランスだと思うよ
低音のキレはロックやメタルのバスドラに疾走感を与えるし中高音もそれなりに出てる
他にかえがきかないヘッドホンだよ

ID:cFhetdgB0は好みじゃないだけで叩きすぎだと思う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:33:02.94 ID:xaLlyjNc0
わんちゃんスレでは下げてるくせにわざわざ上げて荒らすなよ・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:49:16.92 ID:hNl5uAw20
またかよ糞ビクター社員
本当に痛々しい奴だな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 11:04:37.26 ID:Ho8EHX0LP
前にカナルスレでも暴れてたよね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 11:27:27.04 ID:zslRXGf80
ビクキチにかまうなよw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:24:19.65 ID:2A3SF5Zd0
自分の好みを他人に一方的に押し付けるのは罪ですよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 12:57:53.83 ID:3ragHSabO
もはやある種のアンチだろ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 13:39:39.77 ID:/7oHFpVuO
RH-300、音屋で13000円だし買おうかな。
でもRH-A30の12500円も捨てがたいよね。
どっち買おうかな。
SRH840は11680円で一番安いけどデザインと装着感とカールコードがちょっとね…。
あ、あとMX10は考えてないです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:09:26.45 ID:Xkj+XnDn0
あー、ヘッドホンが蒸れるなぁ。夏用にMS-1でも買おうかね。
え?MX10?ふざけないで下さいよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:10:46.16 ID:HP/oMp/b0
ヒント:MS-1でも蒸れるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:32:11.06 ID:tTAl0yNj0
エアコンかければ蒸れまへん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:12:30.90 ID:IbFkIslD0
HD25 MX10の聞いてみたが
普通に音質的にはMX10のほうが好みだった
しかしID:cFhetdgB0が必死すぎてきもい
好き嫌いが分かれるHD25とはよくいったものだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:20:27.30 ID:xaLlyjNc0
MX10は昔のCD900STみたいな流れだね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:25:44.51 ID:MbjoWumU0
>>184
俺もMX10はいいものだと思うよ
ただ奴がその良さを補って有り余るほどのキモさを発揮するからいけないんだ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:21:48.28 ID:3iosvTPc0
ATH-A500 → HD595 → HD650(初めての高級ヘッドホン!) → D5000(低音ばかりだなあ) → DX1000(癖つえー) → W5000(なぜか日によって良い音だったりあまり良くなかったり) → T1(W5000より性能低いし) → E9・HD800

ここまで来たんだが満足できん
上流は揃ってる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:29:51.05 ID:PuXMJyiN0
>>187
どんな曲を聴いてどんな不満があるのかぐらい書いてくれ
189 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/30(木) 01:31:10.26 ID:Zk6LWAtK0
上流って何使ってるん?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:34:21.30 ID:PUkih/IR0
>>187
素晴らしい機種ばかりっすなぁ うらやましいぜい…
よく聴く曲とかと合ってないとか?

自分も十数機種を巡ってる。(最高5万程度だが)
その機種毎に楽しんでるけど、その時々で次はこういうの欲しいな…となるな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:41:08.44 ID:It107OhH0
同じ価格帯のHPに全く食指が伸びないわ
1万2万3万5万ってどんどん値段上がっていってる
タイプの違いがあるってのは理解してるけど同じ価格帯はなんか損した気分になる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:44:59.41 ID:PuXMJyiN0
逆に2、30万の機種買うと数万円の機種が安く思えて欲しくなってくるよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:46:12.71 ID:zcfRA/wi0
>>187
W5000はハウジングが木だから
湿気によって音が変わるのかもね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 02:08:48.69 ID:PUkih/IR0
人によるよね
自分は同じ価格帯でタイプ違うものを
集めたり、比較したりしてみるのが好きな方だな
ただ、散財してお金貯まらなくて、なかなか上にいけなかったりする。。。

>>187は濃い音出すような機種が多い気がけど、そっちが好みなん?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 02:17:24.58 ID:aGzaTQEtP
RS1i買ってメインはこれでいいやと決めてからそれより上はあんまり気にならんなー
メインより高いサブ機買うってのもなんだし
逆に2万円くらいの個性的な機種が気になる
196アナリスト:2011/06/30(木) 06:46:38.62 ID:JaODwPXDO
いきなりHD800買った俺は最強ってことか
音は満足してるし他に目移りすることもない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 07:22:13.17 ID:aEud8sQ/0
>> 187
rs -1i, ps-1000が抜けてますよ。
STAXもついでに行っときましょうね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 08:03:21.70 ID:or6UZKll0
>>196
確かにいきなりハイエンド機買うのも手だよね
ただハイエンド機もそれぞれ個性があるから、自分の好みに合わないとダメージが大きいけどw
199アナリスト:2011/06/30(木) 09:39:10.61 ID:JaODwPXDO
>>198
ほむ。HD800は試聴で魅了されたから好みの心配はなかったな
試聴は必須だと思った
HPAやDACは自分の再生環境に合わせて試聴することが難しいから決めあぐねてる
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 09:59:56.38 ID:qFa6O0kX0
ハイエンド機の音が良くても装着感が苦痛に変わり処分した俺みたいなもの居るぜ?
今は5〜10万ぐらいの機種を集めて音の違いを楽しんでる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:53:45.55 ID:6U99fo3/0
>>200
K1000ですね分かります
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:10:07.72 ID:x2Sw+hQ00
>>201
ケンウッドはイイよな
コスパ高い
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:27:04.19 ID:Hd5sfQ2H0
AKGだろ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:40:06.24 ID:PuXMJyiN0
でもK1000この時期になると大活躍だぜ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 11:44:44.29 ID:x2Sw+hQ00
>>203
分かってる
つか接着面積の少なさでPFR-V1だろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:00:08.14 ID:PuXMJyiN0
>>205
PFR-V1持ってる?
良かったらどんな音なのか教えてくらはい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:04:50.38 ID:x2Sw+hQ00
>>206
低音少なめだけど、弾く弦の音はすこぶる気持ちイイ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:44:38.35 ID:Yza3Fnnm0
V1は根本の音がダメだは。
スッカスカ。SA5000にいったほうがいいわ。
はじめから。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 16:54:40.00 ID:NNjJJKJV0
家でヴォーカル用にHD25検討してるんだけど、外で使わないなら他にいい物ある?
家ではPCにDA-200で聞いてる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:08:13.08 ID:PuXMJyiN0
>>207-208
うーん
良いのか悪いのか・・・
暑いからV1欲しいなあと思ったけど
別にイヤホンでもいいか

>>209
なぜヴォーカル用にHD25・・・
聴くのはどんなジャンルでヴォーカルは男性、女性どっち?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:28:55.24 ID:NNjJJKJV0
>>210
女性が多い、HD650でほとんど聞いてるから音漏れしないで
良さそうなの無いかなと思って。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:00:11.39 ID:8f6h4F6Zi
K701を試聴したくて秋葉原ヨドバシに行ったのですが、
生産中止の影響かわかりませんが店頭に置いてありませんでした。

K601は試聴できたのですが、装着感の面ではK701とK601で大きく変わるのでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:41:22.55 ID:qFa6O0kX0
K701は凸凹が頭皮を刺激します
個人的には苦手です

そしてK601と音作りが違うよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 19:44:58.30 ID:n9X7Tdwm0
>>212
Qじゃだめですか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 19:45:51.64 ID:zZ9RfkFD0
Q701の凸凹気持ち良すぎワロタwwwwwwwwww
216アナリスト:2011/06/30(木) 23:24:30.83 ID:JaODwPXDO
お前ら
ニコニコ動画で「CD音質」とか「最高音質」ってやつはダウンロードしたら音質悪くなってるからな
どんな仕組みか知らんが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:36:44.27 ID:x2Sw+hQ00
ニコニコって複雑そうで敬遠してる
ようつべなら登録も簡単なので使ってるけどね
218アナリスト:2011/06/30(木) 23:38:14.91 ID:JaODwPXDO
いや、俺はちゃんとCD買ってるよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:12:47.29 ID:lQYSw7Fp0
ダウンロード販売がCDクオリティにならない理由って?
mp3とかWMAとか萎える
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:39:26.72 ID:0PI0ZCYI0
>>219
世間の大多数が必要としていないから。
つーかスレ違いだ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:49:52.04 ID:lQYSw7Fp0
DAPで音楽聴くのが主流だからな・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:40:11.17 ID:ayiMJ8U90
>>211
俺も最近ボーカル聴く用のヘッドホン探してたよ。
良く上がるのは女性ボーカルだとK601とかAD1000とかで
開放型が大体みたいだ…

密閉だとオーテクのAシリーズとかDENONのかなぁ

まぁDENONのD2000持ってる上では特別ボーカルって感じはないけど、
上に行けばいいのかもしれん
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:42:42.57 ID:K11bNjzB0
>>222
密閉だとE8ええでぇ〜
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:15:49.72 ID:ayiMJ8U90
>>223
予算範囲外だ… 将来のために覚えておく。。。

今はPRO2900でノリの良さと開放型のスッキリした広がりを
味わって楽しんでる。割りとボーカルも聴きやすくていい感じ。

>>211の話に合わせて密閉型で話してたけど、
俺は開放型の方が好みだ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:22:09.21 ID:cSMHPcBH0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090914/1028793/?rt=nocnt
そりゃいいだろ
御大お勧めのヘッドホンだからな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 02:31:09.64 ID:h6U2bEG10
iPod ClassicにE8て・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:00:58.06 ID:mv0Q5Y5g0
何がおかしいの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:06:08.62 ID:I5CBXSR60
左右
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 03:08:32.12 ID:ayiMJ8U90
>>225によるとポータブルで

> 3万円のプレーヤーなら、4万円から4万5000円くらいのヘッドホンがいいということになります

ということらしいぞ。

3万以上のヘッドホン使うなら、1万円くらいで良いからアンプ挟みたくなるなぁ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 07:29:27.39 ID:CleZlgjk0
値段で決まる話じゃないけどね。
まあ、精神衛生上何かしたい気持ちはわかるけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 09:15:14.43 ID:1pSfrZeb0
左右逆に付けている時点でボケ老人
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:16:49.80 ID:cSMHPcBH0
そういやstereo soundの雑誌で有名な菅野さんも左右逆で写っている写真が有ったな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:32:58.65 ID:QtjY26bq0
イラストレーターが絵を左右反転させて違和感がないかをチェックするあれと同じですよ
234アナリスト:2011/07/01(金) 12:42:46.19 ID:IqFrlOY+O
左右逆でもなんの問題もないよな
235アナリスト:2011/07/01(金) 12:45:00.47 ID:IqFrlOY+O
そういえばHD800は買ったときからピンが左右逆についてたぞw
バイノーラル聞いてたら気付いたから差し替えた
軽く不良品だよね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:53:48.60 ID:1pSfrZeb0
音の透明感ってよく言うけど透明感ってどんな感じ?
すーっとした音?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 12:57:28.00 ID:bMu4Gdsh0
高音がキンキンして低音がスカスカな音
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 19:36:00.98 ID:DaCdIN8c0
>>236
S/Nが高くて府帯音の少ない音じゃね
そういうヘッドホンでアコースティックな曲や女性ボーカル聴くとうっとりする
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:16:10.66 ID:K3MwIFTN0
>>235
軽いジャーマンジョークだろう。
ドイツのクラフトマンシップなめんな。
ゼンの最高傑作だぜ。

…それがその不良品レベルの組み立て精度なのだから笑えないよな。
値段だっていくらの製品だと思ってるんだって話。
所詮はゼンハイザー、製品ごとのクオリティのばらつきもすごそうだな。
240アナリスト:2011/07/01(金) 21:32:57.15 ID:IqFrlOY+O
>>239
まあ値段に対してそのミスは無いだろうという感じではあるが
音はすこぶるいいぞ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:39:13.37 ID:6BH/xOgp0
なんで馬鹿の相手するの?
基地外なの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:39:16.91 ID:9vChdc2w0
HD800の音を経験して
今までの自分が感じていた良い音の基準が低過ぎた事に気づかされた
243アナリスト:2011/07/01(金) 22:25:17.93 ID:IqFrlOY+O
>>242
だろw
今俺は音源に苦悩してる
「このお気に入りの曲こんなに音質悪かったのか・・・」
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:30:19.76 ID:DaCdIN8c0
>>242
どのヘッドホンと比べた感想?
187だけど、俺が持ってるヘッドホンの中では他と比べてそんな飛び抜けたものは感じない
低音が弱くて、もう手放そうかと考えてる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:33:18.29 ID:QZuvFkZq0
>>244
HD800で何聴いちょるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:03:43.31 ID:DaCdIN8c0
>>245
いや聴きたい曲がない
低音の支えがない音楽は退屈
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:06:44.26 ID:RD0VhsiRO
低音厨にゼンハは早い
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:09:15.25 ID:K11bNjzB0
そうだね
Monster(笑)でいいんじゃないかな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:22:23.51 ID:6BH/xOgp0
187見る限りそう思わんが自分が求めている音が
イメージできてないんじゃない?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:30:27.72 ID:CleZlgjk0
てか上流何使ってるんだ?
前も聞かれてるのにスルーしてるが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:55:46.13 ID:QZuvFkZq0
この人こわい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 19:53:35.85 ID:3kl1Egui0
HE-500って話題に出てないんだね・・・
地雷なのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:12:45.75 ID:SyNoGBoM0
もう売ってるの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:25:23.28 ID:dk4b49cU0
HE-500買うくらいならHE-6いきたいかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:44:14.53 ID:q4uDsPeS0
HE-500は気になってる。。。
ただ、ついこの前別のHP買ってしまって
HPが足りないんだ…

↓7/1からだからもう売ってるんだろう

AVウォッチのニュース記事
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457675.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:02:28.13 ID:r236v9GA0
>>255
HP買ってHP足りないというなら、買えばいいんじゃないかな?
言ってることおかしいぞ?w
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:08:33.33 ID:q4uDsPeS0
>>256
すまん、確かに分かりにくいな
2行目HP→ヘッドホン
3行目HP→ヒットポイント、つまりお金のこと。

こういうつもりだった。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:19:55.46 ID:J5mhVzeq0
だれもが衝動買いスレ除いてるわけでもないしね
自分も以前戸惑った記憶がある
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:26:58.74 ID:r236v9GA0
>>258
えっ

そのスレ覗いてると同じモノから違う意味に受け取れるようになれるの?
すごいスレだねそれは
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:42:09.98 ID:096M+Qae0
衝動買いスレではHPは所持金、MPはクレジットカードのこと。
衝動買いスレ以外では使わないようにしないと混乱する。
と言うか、衝動買いスレ以外で使ってる人初めて見たよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:07:58.97 ID:q4uDsPeS0
ホントに失礼した…
これから気をつける。。。

話戻すとHE-500ってもう持ってる人はさすがにいないかな?

フジヤだと6月半ばからずっと予約扱いに…と思ったら
今はお取り寄せ商品あつかいになってるな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:10:58.21 ID:a3nqax5+0
>>260
まじか。普通に使ってたけどこれからは気を付けるわ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:22:05.70 ID:R0nHj0W/0
HE5ときてHE5LE、HE500と出したから
HE6のあとHE6LE出してHE600出すビジョンが見える
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:49:07.48 ID:alaTBwyJ0
HE-500 質量502g
重すぎワラタ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 22:50:47.57 ID:a3nqax5+0
AMTが600g位だっけ?HE-500重すぎだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:14:00.64 ID:kyVlduGY0
4070もかなり重かった気がする
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:36:00.58 ID:iHG4yMNg0
海外レビューサイトだとHE-500はHE-6の能率を改善して鳴らしやすくしたバージョンって言ってたな
普通のHPAしかない環境なら大抵はHE-500の方がいいだろう、
十分な駆動力のあるHPAがあるならHE-6の方が上って感じで、基本的な傾向は同じだとか

まあ近いうちに新バージョンが可能性は高いだろうね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:37:52.10 ID:iHG4yMNg0
近いうちは言い過ぎたかも
そう遠くない内にってとこかな

まあHiFiMANまさに発展中のメーカーってことなんだろうね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:27:07.88 ID:1Clw7nPD0
ボーナスなんて一度も出たことない会社だけどコツコツ金を貯めてもう少しでHD800が買えそう
試聴無しだけどずこいワクワクする
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:29:40.75 ID:TjeOZmFR0
試聴なしで16万か…
自分が聴くジャンルに合ってるかくらいは確認してるよな
271アナリスト:2011/07/03(日) 11:37:22.22 ID:BkeNbeSpO
>>269
試聴はしたほうがいいけどHD800は試聴しなくても大ハズレにはならんと思う
俺みたいに頭でかいやつは側圧注意だが、ティッシュ箱で拡張して快適になる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:53:10.97 ID:wY4PEX7Z0
>>269
ボーナスなんて体のいい後払いだからなぁ…
ボーナス出てても月の手取り20いってない俺からすると…
パチンコ屋のバイトフルタイムしてた方が生活水準上がるよなぁ。
事務仕事なのにクーラー効かないし。パチンコ屋の方が涼しい。

>>271
価格帯的に選り取りみどりだから、ハズレはありうると思うよ
よりバッチリ好みに合うものがほかにあるかもって意味で
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:03:28.98 ID:1Clw7nPD0
なーに、外れたらまた金貯めて他のハイエンド機を買えばいいさ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:47:40.34 ID:S5pRh1x00
>>272
そんなパチ屋でも大卒じゃないと受け付けないんだぜ?
しかもそこそこの会社よりいい給与だしな
いっそのこと転職したらどうだ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:01:53.83 ID:QFJsnrMY0
音は視聴じゃわからんかもしれんが装着感だけは体験したほうが良いと思った
まぁ、駄目だったらオクで売って他の機種でも良いんじゃない?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:06:47.65 ID:wY4PEX7Z0
>>273
それやってると俺みたいにひどいことに…

>>274
いや、学生のときパチンコ屋のバイトやってたよ。
「大卒じゃないと」ってのは無いは。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 13:24:10.66 ID:xvnG0Agd0
>>274はパチ屋の「正社員」のことを言っているのではないかな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 14:09:27.68 ID:QgVdt8Vb0
買ってみたら確かにネットで言われてたような音だが、自分が求めてた音・予想してた音ではなかった
って珍しいことじゃないんだよな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:30:12.88 ID:EJVUM0Lf0
試聴してみたら確かにネットで言われてたような音だが、買ってみたら自分が求めてた音・予想してた音ではなかった
って珍しいことじゃないんだよな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 16:55:50.10 ID:ap4ld63v0
聴いてるジャンルによってもかなり感想は変わってくるからな
クラブミュージックに合うヘッドホンを探して、
ネットレビューで打ち込みに合うと言われてる物を買ったら
低音スカスカで拍子抜けした

アニソンも打ち込みだもんな…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:25:54.58 ID:EJVUM0Lf0
そこでアニソンが出てくるのはわからんな
トランス、ユーロビート、ハウス、テクノ、どれも低音もりもりである必要はない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:27:11.62 ID:22LG01ow0
まず他人とは耳と脳からして違うからね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 17:46:29.93 ID:xcsQvmsw0
500グラムとか…

ダンベル頭につけて音楽聞く練習しとかんといけんな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:01:48.90 ID:+rKPbGaS0
>>280
打ち込みって表現でクラブ向けの音源連想したらアカンよ
そんな多数派なわけでもないんだし・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:05:58.48 ID:ap4ld63v0
まあ、そういう失敗談もあるってことで

DJ1PROは気に入らなかったが
PRO900は良かった
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:22:03.12 ID:QFJsnrMY0
俺もずーっとドンシャリ好きだと思っていてドンシャリホン買ったら
何か違和感があって色々聞き比べたら自分の耳が高音厨だと
わかった時は衝撃でした
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:03:23.69 ID:D3qVwMgg0
>>286
AKG禿コブスレへ誘導しますね

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308645975/
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 19:53:56.18 ID:iG85e0Hj0
http://www.google.co.jp/trends?q=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%2C%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

2010年にヘッドホンとイヤホンが完全に逆転した
iPhoneとかがかなり影響してそうだけどなんでかな?

世界的には完全にheadphoneが優勢
http://www.google.co.jp/trends?q=headphone%2Cearphone&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 20:38:49.00 ID:/9jEMEi70
治安の問題だよ
日本は治安がいいから屋外でも平気で携帯プレーヤーを使うことができる
だから屋外で手軽に使えるイヤホンが売れる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 20:44:05.98 ID:gtxYgJ060
イヤホンとヘッドホンの検索数だけだと何とも
興味ある機種で検索かけてる場合は漏れるんじゃないの?
それにたとえば高いヘッドホンを冷やかしで見たい人は結果的に検索掛けまくる訳だし
市場情勢に直結しない気がした
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 20:48:04.23 ID:yMAb1ojk0
>>290
その議論ならば検索には意味ないね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:23:24.13 ID:UKgywSrC0
iPhoneのお陰でヘッドホンがファッションの一部と捉えられるようになったのはでかいな。
最近は街ででかいヘッドホンしてる人見かけるのも珍しくない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:28:18.21 ID:IiLPn1kW0
ドヤ顔でHD800を着けてるという例の彼のことか・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:25:05.27 ID:hEt8iMCE0
夏なのにヘッドホンなんて暑苦しくないか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:04:08.94 ID:2ZG9JSp40
別に
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:39:00.48 ID:et+395jz0
エアコン効いてる室内なら暑くないよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 05:55:21.45 ID:sb7aO4nr0
シンガポールに住んでるけど
珍しいヘッドフォンつけてる人なんていなかったな
皆BeatsのSOLOとかそこらへんをつけてドヤ顔してる
イヤホンなら1回だけSE325をSHURE掛けしてる人を見かけたけど
それ以外はApple純正
日本人の友人はオーテク、SONYあたりかな。(CKS90とかMDREX300とかは売っていない)

AKGのK450つけてるのは俺ぐらいだし俺以外にAKG使ってる人なんて見たことなかったわ
毎日バス3回以上のるし都心歩くのにね

それなのにグーグルトレンドが2位になってたことにはびっくりだわ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:16:44.36 ID:ljo4QTcB0
自分はHD650持ちで、ヨドバシにPRO900を聞きに行ったら、音量が物凄く小さくて泣いた。
他にもデノンやらソニーやらAKG聞いたけど、K601が一番よかった。ベイヤーはDTを色々聞いたけど、何の印象も残らなかった。。
T1を視聴もしないでポチっちゃったんだけどさ・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:41:30.50 ID:cyjVyNf70
基本的に国産機は海外機に比べて2〜3ランク劣るよね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:51:58.32 ID:hEt8iMCE0
同クラスならソニーが優秀だろバカか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 17:23:01.61 ID:Fv2n3icM0
海外ブランド至上主義者www
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 19:15:55.98 ID:HPLtBogm0
各社国内外問わず、良い製品はよくて良くないのは良くない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:44:27.45 ID:SV3AQ5G60
SR-ΩやL3000より2〜3ランク上の海外機もってこいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:52:51.09 ID:4N50R3Lq0
なんでそこで出てくる国内機代表がディスコン品だけなんだよw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:56:07.38 ID:jaLMyNqo0
>>303
オルフェウスさんでいいですか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:00:28.26 ID:SCJHgxZY0
高けりゃ良いモンって物でもない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 15:56:57.42 ID:brfI7jAd0
ヨドバシの商品券2万円分をもらいました
どのヘッドホンを買えばいいだろう

家にあるのは
K701、z1000
他外用のヘッドホン

自分としてはCD900を考えているんだが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 16:07:53.25 ID:PkYnJISW0
じゃあそれで
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 17:16:48.83 ID:eiA/Sy5T0
今更CD900は
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 18:08:52.65 ID:h7cjwdvoP
新商品のSRH940にいっとくれ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 18:29:31.68 ID:Or3Ne8LHi
XB1000
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:04:53.21 ID:LmM+f/Yh0
AKG、ソニーときて、ヨドバシで売ってるやつ…オーテクかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:26:42.33 ID:a9eda8pc0
商品券はおつり出ないから俺なら少し出してHD25-1Uかな
CD900STは正直10分も聞いてられない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:30:00.11 ID:BZxjBpse0
家用の密閉がないからD2000とか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 19:56:46.47 ID:a9eda8pc0
夏だからEX800STに行く手もある
これならCD900STよりリスニング向き
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:51:13.80 ID:joL1Db4Y0
すいません初音ミクちゃんとクリスオーバーを買いました本当にすいません
ふぅ・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 23:36:44.62 ID:Or3Ne8LHi
おいこら おい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 11:49:58.57 ID:KBUrUZyP0
みんなヘッドホン端子の汚れ・サビ防止対策は何かやっている?
保護キャップとか売ってないのかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 11:56:30.82 ID:E6EZgxoN0
オーテクに確か保護キャップ有ったよ
俺はソニーの使ってるが
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:33:47.79 ID:KBUrUZyP0
ありがとう
でも検索かけても見つからない(汗)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:46:16.47 ID:hitwdB9t0
>>318
ホームセンターで6mmくらいのゴムチューブ買って
それを4〜5cmに切って使えば良いじゃん
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:58:06.74 ID:KBUrUZyP0
なるほど
賢いね!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 14:07:02.14 ID:G/EJe2za0
アナルにつっこめばいいじゃん
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 17:08:02.52 ID:W5TE0+ksO
くそつくやろが
325アナリスト:2011/07/08(金) 18:04:16.26 ID:cMYbZ1ShO
アナルと聞いて来ました
HD800のアナル野郎です
HPAとかはまだ買ってません
欲しい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:09:17.88 ID:qQ7YXzid0
>>324
IDがクソ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:09:49.97 ID:xhzzKqQw0
HD414とか古いの持ってるがプラグ部分はそのままなにもせずに放置してるなぁ
たまに使うときに接点復活剤を薄く塗って抜き差し繰り返す程度
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 18:17:17.33 ID:E6EZgxoN0
なんだよプラグ側か
それなら俺もフリー
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:13:31.43 ID:i2V/fBJL0
「プレミアムヘッドホンガイド」2011夏バージョンを手に入れよう
まるごと一冊、イヤホン/ヘッドホン関連情報が満載のフリーマガジン
「プレミアムヘッドホンガイド」の最新版が全国のヨドバシカメラ、ビックカメラにて絶賛配布中です。(全84ページ)
評論家による硬派なレビュー記事や、約100機種のイヤホン/ヘッドホンを横並びで試聴した音質傾向カタログまで
初心者からコアなファンの皆様までお楽しみいただける内容になっております。
まだゲットしていない方は、ぜひお手にとってご覧ください!

http://www.phileweb.com/news/d-av/201107/08/28811.html

PDF版のダウンロードは↓(23.3MB)
http://www2.phileweb.com/pdf/hp06/hp_2011_summer.pdf
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:02:07.65 ID:eZbu0OIj0
質問なんですけど
遮音性が高いほうが聞いてる側もいい音のように感じやすいのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:07:53.08 ID:u0vABgRs0
>>330
んなこたない、じゃあ何故開放型が存在してるんだって話になる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:12:38.39 ID:eZbu0OIj0
>>331
なるほど ありがとうございます
じゃあ家で聞くなら開放型のほうがいいですかね?
耳に負担が少ないのがいいのですが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:16:19.11 ID:+ZV6VQVa0
>>332
開放型の方が同じ音量なら負担は少ないはずだが
周りの雑音がうるさいからと音量を上げてしまうと元も子もない。
家が静かなら開放型。うるさいなら密閉型でいいと思う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:17:41.52 ID:u0vABgRs0
>>332
じゃあ開放型の方が良いって話にになる流れがよくわからんけど予算とかよく聴くジャンルとか
ないと薦めようがないよ
こっちでテンプレ埋めて質問しろ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309491448/
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:21:02.07 ID:eZbu0OIj0
>>333
>>334
どうも親切に
あざっす
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:23:26.63 ID:pPnNqujo0
予算・ジャンルで密閉か開放どちらがお勧めかなんて決まらんだろw
個人の好みに寄るんだからw
密閉はどこまでいっても籠もるって人もいるし、
開放はどこまでいっても音圧が足らないって人もいる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:37:22.95 ID:bZY/k43W0
開放型は家電屋で視聴する時どのくらい音漏れするか分からんのが痛い。
周りがうるさすぎる。
多分5cmくらいまだえ耳に近づけないと聞こえないと思うけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:39:28.82 ID:KEDpia560
そもそも音漏れ気にする人は開放を選択肢から外さないことが痛い。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:02:53.87 ID:MdUNFHmp0
メリハリ重視の人は密閉に行った方がイイかもね
340アナリスト:2011/07/10(日) 12:03:14.99 ID:rboUbmUeO
HD800に替えたときはスカスカに感じた
俺の場合上流がダメなせいだが
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 13:26:34.18 ID:0l+EYX050
上流じゃなくてお前の場合は機種選定のミス
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 04:05:16.35 ID:+HICsbGs0
DENONのAH-D1100ってどう?
使ってる人いる?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:43:09.58 ID:ivA50YSe0
>>342
多分http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/
に聞いたほうがいいと思う。
割とここは高い機種を使ってる人が多いと思ふ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:54:10.17 ID:8sMA26SA0
>>342
豊かな響きに包まれる感じ
そのせいでスピード感とかノリの良い曲には向かない
ほぼピラミッドバランス
装着感は軽いしパッドが柔らかいので良好
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 12:46:25.84 ID:OUmJ2oKg0
>>342
低音に迫力を求めるならアリ
結構好き嫌いが分かれやすいHPだと思う
346アナリスト:2011/07/11(月) 14:41:39.30 ID:sHTqu8ujO
HD800が自分に合わないとは思わないけど、ふと疑問に思ったことがある
秋葉ヨドバシで試聴して感動したから買ったんだけど、あそこの環境って上流がHPによって違うよね
ってことは俺はHPを単独で判断してたんじゃなくてHPAも含めての評価だったわけだ
後悔は全くしていないけどフェアじゃなかったな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:07:29.84 ID:TJ/n7TOi0
ヘッドホンがそれ単体で音を出せない以上、音質の面で純粋にヘッドホンを評価するのは不可能なのだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:16:41.88 ID:q7R4dWxE0
出口から決めるのはオーディオの基本
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:22:01.95 ID:PsmF157i0
>>343
>>344
>>345
ありがとう 買うことにしたわ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:32:02.84 ID:UnEtqGi20
>>346
DA-200 & HD800の組み合わせで試聴すると
中低域がモリモリで、ヘビィメタルに超合いそうな感じに聴こえた
ベースの重低音がまじでパネェ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:48:49.47 ID:j4S8uM6p0
>>348
んだな
出口に合わせるとも言う
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 21:24:13.22 ID:xCogQfI60
>>350
DA200のアンプ部ってP-200よりP-1uに近いのかそうすると?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 23:15:57.92 ID:kopa4Y9R0
DA200聴いたことないけど
P-1uってそんなに低音多くないよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:11:28.18 ID:hMZHGhdv0
上流変えたくらいでHD800の中低域がモリモリになるとか盛りすぎ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:17:27.48 ID:JHCY2kla0
HD800は使用者のレベルに応じてパラメータ可変するんだよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 10:04:32.66 ID:SLaYNf8U0
HD800って初期と後期とでもチューニング違うし
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:07:01.82 ID:1VdPHPAN0
そんな大きく違うものなの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 12:59:26.50 ID:SLaYNf8U0
初期は音が薄くて軽いが、後期は全体にラウド
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 13:55:36.40 ID:ACrv7eRF0
>>358
具体的にHD800のどこが変わったんだ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 15:26:00.45 ID:VasZQynn0
初期のは6月に聴いて、後期のは2月に聴いたくらいの違い
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 15:35:54.30 ID:SLaYNf8U0
>>359
ゼンハイザーは全てのHD800ユーザーに対して購入したシリアルの周波数特性の検査データを送付してるんだけど
初期品のデータを見ると、低域側の100Hzと高域側の12kHz共に+2.5dB〜+3.0dB程度に収まっているのに対し
2010年あたり以降に製造されたものは低域側、高域側共に+5dB付近まで達している
実際に聴き比べても判るレベルだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:23:54.57 ID:0n3smpmr0
つまりHD800は
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:40:33.17 ID:FGNCriZo0
“パーフェクト”
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:53:12.01 ID:IKFLf4zl0
へー、いい情報を教えてもらった。場合によっては試聴機の印象があてにならないってことか。
その検査データとやらをぐぐってみたぜ。ぐぐっただけなので真贋は知らん。

初期型  SN00517
ttp://farm3.static.flickr.com/2521/3695742737_ab337ab2dd_o.jpg
初期型  SN01230
ttp://i112.photobucket.com/albums/n185/Karlosak/Sennheiser%20HD800/20090707_SennheiserHD800_009.jpg
後期型? SN03388
ttp://cdn.head-fi.org/1/11/1000x500px-LL-1117bbf2_HD800-Zertifikat-03-freq.jpg
後期型っぽい SN04618
ttp://cdn.head-fi.org/9/91/1000x500px-LL-91c43495_photo.JPG
後期型っぽい SN06315
ttp://cdn.head-fi.org/b/b6/1000x500px-LL-b697d908_IMG_3359.JPG
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 19:57:53.17 ID:erwnI9pc0
HD800は4月に買い直したけど昔より低音が出てノリ良く聞ける感じがした
同時にちゃんと聴き比べたわけじゃないから気のせいかもしれんが
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:18:51.61 ID:h6uADwKi0
型番で音変わるのかよどれ買えばええねん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:22:02.24 ID:P8NisNIu0
海外ってこういうこと平気でするよね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:25:58.27 ID:P8NisNIu0
1.5k-6kの凹みの欠陥直すために全部盛って無理やり持ち上げた感じか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:31:07.29 ID:zvG3Zl0S0
高価なインチキ商品だったわけかー
この会社は650のころからやってること変わらんな
こんなものをありがたがってるヘッドホン界隈は
やっぱりオーディオファンのなかでもキワモノ扱いされてもしょうがないんだろな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:33:50.55 ID:FGNCriZo0
>>366
今、新品で売っているものは全て後期型
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:35:17.09 ID:fgrJks5L0
初期ロットつかまされたのか…涙ふけよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:38:41.14 ID:JHCY2kla0
個体差も大きそうだな…
HD800は博打なのか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:43:29.46 ID:Nvhd8ejn0
中古買うとき4台並べて聴き比べたけど個体差はほとんどない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:51:29.57 ID:tKfyy2o50
個体差というかロット差か
わざとなのか、それとも故意なのかしらないけど
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:55:20.22 ID:0n3smpmr0
というかあの値段のヘッドホンを少なくとも6315個は販売してるのか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 20:59:18.01 ID:Nvhd8ejn0
測定条件が変化していないのなら、
どうもSN2000前後あたりで変わったっぽいね
初期型を聴いたことないからなんともだけど、うちのSN7000番台と
初期型でレビューしている人の感想とは明らかに違う印象を受ける
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:34:14.45 ID:3V3eitMJ0
SN3000手前で後期型だ。
知らなかった!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:40:15.49 ID:zK3tHmb90
コッソリマイナーチェンジしたわけか
初期型を試聴して気に入って後期型を購入した人もけっこう居そうなもんだが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:43:26.79 ID:fhb1Eif/0
HD800って製造コストどれぐらいなんだろうな
結構儲かってそう
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:47:36.58 ID:njQoID++0
研究開発費や人件費が大半ですw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:48:21.78 ID:njQoID++0
あ、莫大な宣伝費が抜けてた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 21:59:14.34 ID:FGNCriZo0
>>361って、↓のコピペじゃね?
http://www.geocities.jp/syori59/hd800/hd800.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 22:01:53.63 ID:+ojoQvbg0
腹減ってきたwとんかつサンド食いたいむさぼりたい
384アナリスト:2011/07/13(水) 01:06:33.53 ID:4clBjySrO
スレチ失礼。いつだったかj.riverのmediacenterを教えてくれた人どうも
安定してるし音質よいし最高です
$49.98で購入しました
HD800とともに幸せ耳ライフを送っています
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 02:14:44.07 ID:0XnRZx+N0
俺のHD800はゴールデンウィークに買って8000番台だよ
音が遠いとか低音弱いとか聞くけどそんなことなかったぜ
むしろ低音は結構な圧すら感じるし
普段z900、HD25使ってるけど音が薄いと思ったことはないな

386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 03:22:10.54 ID:Onr3PZUG0
ゼンハイザーのヘッドホンはこうやってすぐに工作員がわくからわかりやすいなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 03:32:10.92 ID:BTkV3NOE0
すぐ工作員とか妄想しちゃう人は何と戦っているんだろう
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 03:59:06.03 ID:GHL17vxg0
存在しないモノと闘う
だから統合失調症と言われる
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 07:29:17.79 ID:DkuZ4dB50
>>385
(ユーザーレビューの流れ)
有名どころのレビュアーがHD800を予約購入(当然ながら初期品) → 音の薄さ、軽さを力説
→その印象が定着

(メーカーの流れ)
発売開始→ユーザー達から音の薄さ軽さを指摘される→途中から音の設定を変更する

って感じの流れじゃない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 07:32:04.26 ID:oPAHByWF0
ゼンハイザーだけが好きってわけじゃなくて、
ゼンハイザーも好きってだけなんだよな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 07:37:31.21 ID:Mpv62uHX0
>>364
これ見ると無理やり全域を盛ってるように感じるんだけど
作られた感じのいやーな音にはなってないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 08:53:02.02 ID:6dzsFzWa0
工作員は単発
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:17:23.81 ID:UQcZRGsb0
不自然というかハイゲインにしてるようなもんだから派手で聴き応えは出るけど細かいニュアンスは薄れる感じだろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 09:51:49.14 ID:vUXTB4JsP
初期レビュー見てHD800は好きじゃ無さそうだと思ってたが、
現行のやつは俄然興味がわいてきたな。

まぁこないだSR-009を買ったが気に入ってるし、
他にも色々使いすぎたから当面は買えないが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:42:12.18 ID:Efd3Wjxb0
>>390
同じく
ゼン、ソニー、ベイヤー、ゾネは一様に好き
グラドは要らない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:47:33.07 ID:6Vz5RnJKP
嫌いなモノアピールする子ってなんなんだろね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:48:51.62 ID:c00kvtgQ0
俺様ちゃんの一般人とは違うところアッピール
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:50:46.49 ID:gSI/Ia490
GRADOばっか持ってる俺の鶏冠に来たよ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:52:14.13 ID:2ZlodovQ0
>>398
トサカあるのにヘッドホン着けられるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:58:11.04 ID:rQfLTqUK0
髪立たせたままオーテクのヘッドホンを1時間以上つけて外した後に鏡の前に立つと何故かサリーちゃんのパパがいる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:29:07.51 ID:TFb2dqgE0
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:41:31.90 ID:Ie8pyL6b0
春は禅。夏はグラド。秋冬は米屋・スタックス。

あくまでも私的イメージ。
季節によって使用頻度が結構変わる。イヤパッドの付け心地にも影響されるよね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:59:58.51 ID:7lEOpEvW0
家にいる時はずっと冷房だから夏だろうと密閉ドンとこい
でも帰宅したら身体中汗まみれだから風呂から上がってからでないとヘッドホンつける気にはなれない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 05:28:32.50 ID:649NgUhT0
実際気候でヘッドホンの音質変わるよな
ドイツの冬は厳しいからゼンも対策してるので問題ない
そのぶん日本の梅雨のように湿度高い気候には弱くて低音がボワんからグワんに落ちる
夏場はSONYかシュアだな
春は杉花粉対策完備のSONY一択
秋に最適なヘッドホンがいまだに見つからなくて悶々としてる
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 05:59:10.86 ID:BMXq2rLs0
こわ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:10:23.43 ID:ujB/nMY80
病は気からともうします
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:46:39.80 ID:SHaRmaYd0
全身クールダウン対応完備ヘッドホン
暴飲暴食対応完備ヘッドホン
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:06:25.78 ID:649NgUhT0
マジレスするけど花粉がヘッドホン内部に入って蓄積すると段々音が籠るよ
埃やダニ死骸でも起こるが花粉はそれらと比べて重いこで影響出やすい
だから機密性悪いメーカーは日本では三年持たない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:10:25.26 ID:tWGmtMAL0
機密性が高いヘッドホンとは
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:22:31.08 ID:JDhqc8aY0
機密性が高いと腐食、カビ、加水分解などで劣化しやすいけどな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:48:54.59 ID:d8xImbH10
俺にはどんな環境だとヘッドホンのどこに花粉が蓄積するのかよく判らん。
今回の真偽はともかく、オーディオ界でみかける「俺の考えた理論」好きには
毎回呆れるやら、感心させられるやら・・・

>>409
気密ではなく機密ってのがミソなのかも。機密なら俺ら程度に判るわけがない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:49:54.66 ID:UOfJp5D+0
仮に花粉が内部に入ったとしても吹き飛ばせば問題ないんじゃないの
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:51:23.27 ID:tWGmtMAL0
機密性って、アクセスを認可された者だけが情報にアクセスできるようにすること
だからヘッドホンに使うのはおかしくね?
左隣りはOKだけど右隣はNGみたいな制御できんのかよ?w
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 10:58:39.20 ID:SHaRmaYd0
カナルイヤホンなんぞは気密になるんじゃね?
ヘッドホンはイヤパッドの構造上、無理だろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:00:31.46 ID:kzJZ8HDS0
完全ではないだろうが空気清浄機入れとけばいいだけでは
俺の場合は単純にオーディオ機器に埃積もるのイヤだからだけどオススメ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:07:45.28 ID:QzABzlXw0
機密性わろた
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:07:55.21 ID:tWGmtMAL0
>>415
そうだね。

VirusWasherがいいよ。
PlasmaClusterは全然だめ。ナノイーは普通だった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:16:50.66 ID:uWTiuNBX0
機密性マジワロタwwwwwww
艶、音空間、解像度に匹敵する新しいオーディオワードだなwwwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:23:13.71 ID:bbGjrsH20
ハウジングに木材を使用しているモデルは、湿度によって結構な音質変化があるよ
基本的には乾燥気味が良いので、俺はライスタッパーに乾燥剤と一緒に保管してる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 11:35:34.44 ID:nDm2S0L60
恥ずかしい音楽聴いてる時は機密性は重要だろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:02:06.99 ID:SHaRmaYd0
気密の漢字が違うのかw
今頃理解した俺
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:18:12.27 ID:tWGmtMAL0
>>420
自分含め半径5kmいないにいない人だけに音楽を聴かせるヘッドホンをおしえてくだしあ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:18:38.20 ID:U3z3LSyR0
>>419
塗られている塗料のことを考えるとあんまり乾燥しすぎてるのはやばいと思う

特に漆
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 12:40:29.67 ID:bbGjrsH20
>>423
もうかれこれ20年以上、この保管方法で問題は出ていないから大丈夫
タッパー内の湿度も40%くらいまでしか下がらないし、、、
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:18:31.73 ID:b5MGrbPtO
機密性高すぎるなカスタム
426アナリスト:2011/07/14(木) 13:36:43.30 ID:d4wEKXLiO
見た目+装着感+音質で全ヘッドホンからチョイスできればいいのにな
HD800は音質は好きだが見た目はイマイチ
装着感はオーテクのほうが合ってた
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 15:10:19.82 ID:SHaRmaYd0
高価なヘッドホンでもスタンドに掛ける程度で
わざわざ箱に入れたりしないなぁ・・・
面倒だし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 15:44:16.56 ID:8uzBIHH60
高級ホンは大体専用のご立派な箱が付いてるよな。
使用頻度の高い、お気に入りの機種ほどいちいち箱に仕舞うのは面倒くさい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:12:23.74 ID:x8Edc8Xv0
多少まともな箱は欲しいと思う。e8なんて限定モデル以外紙箱だから…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:28:20.79 ID:649NgUhT0
気密の漢字間違えたのは素直に謝る
でも海外系メーカーが日本の住環境で三年持たないのは事実
今までゼンハイザーやシュアを買いまくってきたが、どれも子供が踏んづけたりして三年以内に壊れた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:33:59.15 ID:UOfJp5D+0
>>430
子供が踏んづけたりしてって気密性全く関係ないだろw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:34:58.43 ID:bVO7q9fB0
ワロタ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:35:46.63 ID:pUdPjIk50
きっとこの暑さで、自分でも何を言ってるのかわからなくなっているんだろう
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:40:22.02 ID:kzJZ8HDS0
関係ないし3年持たない云々は花粉のせいじゃなかったのか・・・?そもそも踏んづけられたのは自分のせいじゃん
子持ちでこれか・・・・いやモンスターペアレントっているくらいだしな・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:43:54.03 ID:SHaRmaYd0
俺も猫にコード齧られて断線した
海外製だったからか・・・w
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 16:55:43.40 ID:QzABzlXw0
さすがにネタだろw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:04:09.12 ID:R3Nqrh7e0
マジレスの嵐
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:35:17.20 ID:YyoeSiAN0
ちょっと何言ってるかわからないですね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 17:52:52.89 ID:Ldw2hKs80
子供の未来が心配になってきた
子供は親を選べないからなあ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:05:48.06 ID:0N39izGT0
子供にDQNネーム付けてそうだなあwキラキラネームとか言いながらドヤ顔で
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:34:27.17 ID:649NgUhT0
ごめんもちろんネタです...
お目当てのヘッドホンを買ったつもりが間違った型番を買って凹んでイライラしてやった
反省はしていない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:36:35.82 ID:EhSWp+VN0
ばらすのはやいよハゲ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 18:43:59.80 ID:xHJspeU50
マジって言葉を使う時はボケじゃなくて本当にヤバい時だから普段は使わないって出川が言ってた
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:26:58.01 ID:DYEwm6jr0
椅子にヘッドホン置いててその上に座ってべきっぼきっはよくあるよね・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:29:42.74 ID:EhSWp+VN0
ねーよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:48:50.15 ID:AAZBVV330
それはない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:05:24.51 ID:rHR+/4PG0
HD800って海外で買ったらいくらなの
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:07:35.14 ID:1EaxU0aP0
>>447
そこまで変わんないみたいなことをどっかで見た気がする
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:20:35.16 ID:U3z3LSyR0
HD800って綺麗に価格統制されてる感じがする
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:23:30.29 ID:xHJspeU50
北米アマゾンだと$1499.99だな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:25:47.83 ID:Cid56vb+0
>>447
2,145,000ウォン
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:24:31.61 ID:mJa1zOqi0
ゾネみたいにアホ見たい吹っかけて高級感出したつもりの挙句大幅値下げで無様になるよりかはかなり賢いやり方
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 13:06:19.42 ID:jxRJbyN/0
オーテクの悪口はやめて> <
454 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 13:43:29.45 ID:Z9kkxJA30
E10って値下げされてないような。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:33:48.76 ID:J31YLzES0
29万から26万になっただろ。
それでもボッタクリ感の方が先行して欲しくならん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 14:54:57.77 ID:Rs5ocMI20
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:12:36.04 ID:BAvc5M4tP
>一部DENON社製テクノロジーを採用。
ヘッドバンドとイヤパッドはAH-Dシリーズと同じに見える。
つーかフォスターじゃなくてデノン扱いなのな。どんな音か気になる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:13:10.67 ID:prN8hSm20
ゾネはe8しか買ったことなかったけど正直15万もする音とは思えなかったな
T1、HD800の方が情報量も多かったしW5000と比べても微妙な気がした
素材で高級って感じだけのイメージ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:21:15.63 ID:+c2T/Ksw0
>>456
すげぇな。真空管が挿さってらぁ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:23:02.50 ID:D0uzHKzv0
>>458
正しいよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:41:01.60 ID:KzCMft9P0
たぶんこれドラクエだと物語後半に入ったところでマジカルヘッドホンって名前で防具屋に7,000Gくらいで売ってる
一方魔装機神のロボット辞典だと
「ハウジングはオリハルコン製。ラプラス変換理論に基づいた回路となっている。
フルカネリル式永久機関を採用しているのでアンプへの接続が不要」って書かれちゃうレベル
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 20:47:20.36 ID:cOtSleg00
>>460
e10もほとんどは素材費らしいしな
PRO2900かDJ1PROで十分なレベル
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:54:58.11 ID:Hz1IytIZ0
国産マンセーってわけじゃないけれど、
海外勢を崇拝している人を見ると結構滑稽に見えるのは気のせいじゃないといくつか買っていて思った。
ゼンやゾネが悪いってわけじゃないけど、国産の高級機と聴き比べるとぼったくり感が半端ない。
大半は代理店の取り分などなんだろうけど、海外での売価で実質的に比較しても釈然としない。
特にゾネeシリーズは大言壮語に過ぎる気がした。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:56:38.83 ID:OjV34Bqai
Edition叩きスレがここだと聞いて
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 21:57:02.64 ID:yYFTd9Km0
>>461
下らないんだけど一応突っ込んどくとフルカネルリな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:41:35.67 ID:7CvqiNYy0
やはりE9最強は揺るぎないな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:14:24.67 ID:He2qr7Zl0
PhileWebやなんかの提灯webってか太鼓持ちwebと
踊らされてその気になってる信者の評判工作が真実なんだろ
時路の手先のペコ屋だのそこのお得意さんだのの努力の賜物

オーディオに最強なんてないのにまったく馬鹿かと
468 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/16(土) 08:09:23.12 ID:eNndzGv10
>>463
今は国産機で10万超えるのが少ないからそう感じるだけ。
フラッグシップはブランド力維持のため、価格統制っぽい事やってそうだが
ミドルクラスでは海外勢のほうがCP良いだろう。実際HD650やK701に敵うのがこのクラスには無い。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:46:50.55 ID:vn/vUTUp0
日本のメーカーって、イメージ戦略下手だよね
もっと夢や希望を感じさせてほしいお
デザインも真面目すぐる
中身はイイのにもったいない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:52:29.71 ID:x7HbGFcy0
HPでもスペックいっちょ前、出音二流の典型的japan製品だと思うけどな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 09:15:00.00 ID:5eGIerzJ0
E8のデザインが国産でできると思えん
車もとかのデザインもそうだけどなんか余計なラインいれたがるよね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:35:17.62 ID:6sQ7Ofmw0
昔はR10とか凄いのも有ったんだけどな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 14:35:26.32 ID:uX6TxUVx0
価格で満足度を表したらダメだって
好みで表さないと
でも価格ってDBでいうところの戦闘力みたいなものでわかりやすいステータスなんだよな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:53:27.78 ID:kKIZAZFo0
海外の価格設定は確かにぼったくりだが個人輸入すれば問題なしだしな
CPがいいものが多いのも人気の一つだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:25:10.89 ID:wyyJZJC10
初期のe8しか持ってなかったけど他の10万以上するHPと比較すると微妙だったな
ポータブルとしては凄いけどあまり外じゃ扱わなかったし
個人的に実売でe8は10万以下、e10は20万以下が妥当だと思う

あとハウジングが経年劣化しやすい気がした。ツヤ有りだったから余計そう感じたかもしれないけど
ヘッドバンドの皮の部分も含めて素材に拘ってるなら傷みにくいものにして欲しい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:55:27.91 ID:XCsuTte+0
ボッタとか訳分からんスピーカーケーブルに比べたら、かわいいもんだ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:12:00.52 ID:DjrdApI80
>>475
艶消しのが目立つんだぜ…
パラなんてサビっぽいのがポツポツ…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:35:30.69 ID:AcJgkIwci
音は6-8万位てとこか?
ポータブルであの音とデザインだから文句は無い
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 15:06:27.35 ID:wyyJZJC10
>>477
自分もの細かいサビ?っぽいのがあったよ。イヤーパッドと接触している面?部分が
写真とかだとよく分からないレベルだけど、高級素材とか詠ってるのに何だコレ?って思った

素材的にRutheniumよりPalladiumの方が拘ってる分経年劣化が少ないらしいけど
3年以上経ったらどの機種でもその辺の劣化がありそう

>>478
密閉だと比較できる機種が少ないけどD7000よりは濃くて情報量が多かったよ。前後の立体感は劣ってたけど
値段気にせず密閉で良い機種が欲しいならいいとは思う
480アナリスト:2011/07/17(日) 22:20:37.27 ID:yq89AYFA0
P-1u買いました
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:48:28.03 ID:drEmSs9o0
>>470
物あった?
納期戻ったのかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:44:55.52 ID:FkEHRdtq0
ttp://www.ec-nomadic.com/user_data/noma-mono.php

これってどんな人がターゲットなんだろね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:48:28.05 ID:LSpddjO+0
ヘッドホンパーティする人が使うよ
484アナリスト:2011/07/17(日) 23:50:24.63 ID:yq89AYFA0
P-1uは1ヶ月待って買いました
エージングはまったくしていない状態でのレポです
過去はPC→SE-U55SX→HD800です
現在はPC→SE-U55SX→(アナログケーブル)→P-1u→HD800
画像はこちら http://i.pic.to/16g8dz
アナログケーブルは20年位前のビデオデッキに付いていた、ほこりかぶっていたものを使用しました
聞いて違いがすぐに分かるのが女性ボーカルの変化です
P-1uはボーカルの艶があり声の密度が濃く、元気があります
SE-U55SX直挿しに戻すとざらついていて、聞いていてつまらなく感じます
一番聞きたい「声のうまみ成分」がカットされている感じがします
この変化は、WASAPIを使用してカーネルミキサーをバイパスした時の音質UPに似ています
485アナリスト:2011/07/17(日) 23:51:29.41 ID:yq89AYFA0
バイオリンに関しても変化はわずかながら、女性ボーカルと同じことが言えます
以前「屁みたいな蚊みたいな音がする」とぼやいていたバイオリンの音はわずかに活き活きとしました
SE-U55SX直挿しに戻すとやや無機質な音に感じられます
また、これも変化は微少ですが、P-1uは一つひとつの音が明確になり、パワフルになりました
また出る音が丁寧になりました
SE-U55SX直挿しに戻すと音がやや耳に近づき、音同士がこんがらがってる印象です

SE-U55SXは1万円くらいで複合機(?)なのでHPA単体で15万もするP-1uと比べたらさぞかし音質うpするだろうと思っていましたがそうでもなかったです
上記の変化はブラインドでギリギリ分かるレベルですがATH-A500→HD800の変化を10とするとP-1u導入の変化は1.5くらいです
HPAでは音質の変化は少ないという意見はさんざん既出ですが身をもって体感しました
これが例えばDA-200直挿しとDA-200→P-1uとの比較だったら音質差はさらに分からない気がします
DACのほうが変化は大きいのでしょうか
近々DACも導入する予定ですのでアドバイスプリーズ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:53:05.23 ID:fxDjxFQQ0
レス欲しいんならコテはずした方がいいんじゃね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:59:15.85 ID:yq89AYFA0
そうですよね・・・なんか若干嫌われてる気がしますし
というわけでレスお願いします
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:03:25.60 ID:CMHBkiI20
なんかしおらしくなっててワロタ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:05:27.18 ID:L6iAbjxH0
ああ、スレ前半でうざがられてコテつけたやつかwそりゃ嫌われてて当然だわな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:10:06.06 ID:Jk1nXvsB0
>>185
どう考えてもSE-U55SXがボトルネックだろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:15:44.33 ID:H6ckUZ140
>>490
やっぱですよね
PCに直挿しして「HD800音質悪いじゃん」って言ってるのと変わらない気がしてきました
DACでさらなる音質改善になるといいです
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:22:34.86 ID:CMHBkiI20
>>491
どうせならアナログケーブルもマトモなのにしなよ
音が変わる過程を楽しもう
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 00:26:56.12 ID:H6ckUZ140
>>492
ケーブルで音は変わるのでしょうか
現段階ではオカルトだと思っているのですが、やってみる価値は十分ありますね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:47:33.73 ID:r7NrG+aW0
>>484
なんかめちゃくちゃ悲しくなる画像だな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:11:24.06 ID:ikJ6stho0
>>494
凄いバランス悪いけど本人が満足してるならって感じだ
ここから凝り始めると数十万飛ぶけど本人が幸せならそれでいいのさ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:23:26.52 ID:wd0IL0mC0
>>491
つーかもうちょっと綺麗に纏めろよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:46:20.52 ID:xY5zP6j3P
luxmanは色づけ濃すぎてちょっと合わないんだよなあ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 03:15:31.79 ID:rn6DrWJa0
機材にこれだけかねかけておいてDACとRCAケーブルがクソすぎて泣いた。
トータルでバランスよく上げないと意味ないって。
P-1uの電源ケーブルもどうせ付属使ってるんでしょ、そこそこいいのにかえると変わるって。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 03:22:40.07 ID:xY5zP6j3P
ケーブルは無理して高いの買うよりは
とりあえずモガミベルデンあたりから入ってみる方がいいぞ
そこで違いが分からないんだったら無理してお金使う必要ないし
投資優先度はDACの方がずっと高い
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 05:34:47.31 ID:LCdGIWzW0
A-S2000はニュートラル傾向だけどちょい淡いのがねえ
俺P-1uは濃いとは感じないがやや柔らかい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:26:28.72 ID:rmG+zsds0
>>453
オーテクも含めて国内メーカーは安い
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 08:27:07.78 ID:oe0DAXNR0
>>499
しかしあのラインケーブルはないだろ
せめて5〜6000円クラスのものには変えてみないと
機材が泣くよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:37:09.47 ID:fW7fu130P
HPAよりDACのほうが音の変化わかりやすかったな
ケーブルは全くわかんなかったわw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:51:56.36 ID:rn6DrWJa0
HPAもDACもケーブル類も全部音の変化を楽しめた自分は幸せだったのか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:20:15.22 ID:ERZhAEXG0
ケーブルの抵抗が少ない方が良いなら
100V家電用のケーブル使ったらどうよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:21:25.55 ID:manT8NsB0
>>504
いいなあ楽しそう
俺はK450のケーブルを自作したが
低音寄りになった気がするとかそういう程度しか感じられない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:22:12.07 ID:bBg2Gf+Q0
プラシーボプラシーボ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:22:52.04 ID:zWl3goM10
変化しない方が楽で音楽楽しめるよ間違いない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:36:50.37 ID:lKsrYkKP0
>>508が真理
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:04:27.78 ID:rn6DrWJa0
>>506
実際楽しかった。聴きたかったこうだと思うって音が見つかったからそれ以上は追いこんでないけど。
変化がわからない人にはそれを押しつける気もないし。
わかる範囲で楽しめばいいんじゃないかな。

変化したって人に対して変わらんとかプラセボとかいうのは余計なお世話だし、
しないって人になお変えろというのは押しつけにしか過ぎない。
未経験の人には積極的にいろいろ試してみればいいのにとは思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:51:25.05 ID:manT8NsB0
>>510
いろいろ試すことは大事だよな
ケーブルで音は変わるっていうのは信じているけど
変わった音が自分の好みに合うかどうかの問題になってくるだけだよね

HPAも然り
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:52:41.34 ID:ySeWWrJwi
あまりにひどいケーブルを忘れてる人が多いんじゃないか?
安いDVDプレイヤーに付いて来るようなものから1000円のに変えたときはすごい変化有るよ
ノイズが激減する
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:15:19.16 ID:sX/xo/h50
激減するほどノイズが出る時点でおかしいだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:05:56.57 ID:ewX1pn490
ハイインピーダンス出力な機器使えばケーブルでの音の変化を楽しめるよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:15:04.95 ID:lKsrYkKP0
まあ某ケーブルみたいに金とか白金みたいな不純物を混ぜたケーブルを使えば
抵抗値が増えて音が変わるかもね。特にネットワークが組み込まれてる製品は
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:21:16.00 ID:dRokVAnW0
ケーブルで音変わるに決まってるじゃん
じゃなきゃプロはバランス伝送なんて使わない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:24:49.68 ID:sX/xo/h50
プロがバランス使ってるのはそれこそ万一にでもノイズが乗ったら困るからだろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:26:35.19 ID:jsL2aNK70
俺らだって万一にでもノイズが乗ったら困るわい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:27:07.81 ID:dRokVAnW0
うん
だからアンバランス伝送ならシールドの質なりが問われるでしょ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 13:52:42.73 ID:sX/xo/h50
>>518
聞き専なのに万に一つの確率でしか発生しないようなノイズが困るの?
ノイズが聞こえたら死ぬ病気にでもかかってるのかよw

>>519
逆説的に言うとケーブルを変えてもノイズの量しか変わらないってことだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:20:35.43 ID:MadytMUbO
中学くらいの知識しか持たず
「ケーブルで音は変わりません」とか恥ずかしげもなく主張してるやつがいるのか
ちょっとググればいくらでも変わる理由を数式で説明してくれてるサイトがあるのに
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 14:21:27.40 ID:o/urhyqc0
こいつの場合はソースが違法DL だし
dacやHPA変えても変わらないだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 17:24:35.32 ID:Up3wLhAk0
何か色々言われてるが、HD800とP-1u買ったばっかなんだろ?
だったら現状は別におかしくない
これからDACとケーブルを検討すればいい話
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:34:31.46 ID:R6Onndsoi
ケーブルで変わるとか言ってる奴はピュア板のスレで議論してくれば
良いと思う
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:55:09.12 ID:zWl3goM10
議論スレは変わらない派の為にあるものだから
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:58:40.61 ID:H6ckUZ140
みんな感想とかサンクス
自分でも今の構成ではバランス悪いと思ってます
一部ずつ変えていってその変化を味わいたいところですが上流がクソ過ぎると機器の特徴も掴めないですね
ケーブルに関しては思った以上の叩かれ様でワロタw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:09:33.38 ID:pwMy3bLn0
>>520
とりあえずここまで出た中でケーブルによってかわるのは「ノイズ」と「抵抗」だな
ノイズは機器同士をつなぐときに結構効いてくるが、ヘッドホンを鳴らすだけの力はない
ケーブルそのものよりも、取り回しとかつなぎ方
(必要以上に長くしたり、アースをループさせたり)が結構効いてくる

抵抗値のほうは、逆にインピーダンスの低いヘッドホンのほうに効いてくるな
抵抗値が上がると、定性的には高音と低音が出にくくなる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:22:24.95 ID:3HVhefrpP
ケーブルで音が変わらないと思い込んだ方が経済的にもたすかるしね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:23:57.32 ID:Eu/Z93ip0
ジャックとプラグ、プラグとケーブルそれぞれの箇所に整数レベルの抵抗があるようなゴミ環境で聴いてるの?
それとも0.00xΩの違いがわかる超人?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:47:36.20 ID:xY5zP6j3P
わざわざ安物ケーブル使おうとは思わないけど
メートルあたり何万もだしたくはないな
拘る人はアンプの中の線とか
ブレーカーから部屋までの線まで変えてるんだろうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:54:04.94 ID:0cH/rOjo0
My電柱立てた人いた気がする
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:58:32.12 ID:M4ErKuiG0
屋内配線の電力ケーブルとコンセントなら変えてみたよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:59:02.12 ID:bE//i1yti
エレキギターのシールドケーブルだって演奏者からすればわかるくらい変わるんだからアナログでつなぐところは変わるだろ
もちろん高価なケーブル≠いい音だけどさ

さすがにデジタルケーブルは変わらないと思うが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 22:50:52.34 ID:ewX1pn490
>>533
エレキギターは所謂ハイインピーダンス出力だからね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:11:13.27 ID:3DQYPmAX0
>>533
> さすがにデジタルケーブルは変わらないと思うが
そう思っていた時期がありました。

いや、マジで。
光なり同軸なり、変えて変わったときはびっくりした。
デジタルの場合はそれなりの質の差がないとわかりづらいってのはあるけど。
これも付属レベルの細い光とか同軸から太めのものや材質に凝ったものに変えると変わる。
もちろん高価なら気にいるかというとそうではないのが難しいが、
付属レベルよりは悪い方にはいかないと思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:02:07.99 ID:LTO2VVAV0
思うとか言ってる時点で試しもしないで決め付けてるから何を言っても無駄でしょ
変わろうがかわらなかろうが何もしないでわかった気になってるのが一番損
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:08:47.08 ID:hKh5DmRY0
愚者は経験に学ぶ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:19:34.59 ID:4VGaFGdO0
Coaxial:トラポとDACがGndで接続されている
Optical:トラポとDACは電気的に分離されている
そりゃ同軸と光で音が変わっても環境によっては全く不思議じゃない
だけど同軸同士で音が変わったり光同士で音が変わったりするっていうのは…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:33:02.57 ID:TFdwDvuv0
実際に変わったかどうかより、当人が変わったと感じたかどうかのほうが重要
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:34:28.60 ID:hKh5DmRY0
自身の感覚によって普遍的事実を導きだそうとするのは実に愚かしいことだ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:44:26.13 ID:TFdwDvuv0
事実なんてどうでもよくて重要なのは自分がどう感じるか
ただそれを人に押しつけなければいいだけのこと
オーディオは最終的には自分の耳で確認しなければ分からない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 05:12:52.29 ID:n/HN4Kit0
>>537
経験で学べるジャンルなら経験で学んだ方がいいよ
ピュアオーディオだと経験するのに膨大な金がかかるので一般ピープルでは無理
しかしヘッドホンなら無駄な買い物含めて一夏の経験それはアバンチュール
小麦色の肌 焼け付く太陽 したたる愛液
ビバセックス
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 07:04:53.33 ID:3DQYPmAX0
>>536
自分が思うって書いたのは試行者が変わらないと感じたら悪いなと思ったからなんだけど、
自分の環境では間違いなく付属品より悪いものはないと感じたよ。
で、実際にはあなたの言うとおりで、
> 何もしないでわかった気になってるのが一番損
これと、>>541のレスの
> 重要なのは自分がどう感じるか
> ただそれを人に押しつけなければいいだけのこと
> オーディオは最終的には自分の耳で確認しなければ分からない
これかな。
試しもしないでどうのこうの決めつけることこそが一番つまらないことだよな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 07:07:53.31 ID:D6VaO7fe0
こういう場で最も愚かでウザいのは
他人を見下して意見の押し付けを図るID:hKh5DmRY0のような存在だ
545533:2011/07/19(火) 07:38:53.78 ID:BcVWpDjMi
さすがに試しもしないで決めつけてないよ
わかりやすい値段差があったのはUSB位しかないから同軸は1万から違いが出始めるとか言われたら反論出来ないけどさ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 08:40:37.69 ID:QdwFqLee0
光は石英がイイね
エラーレートが一桁違う
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 08:46:51.67 ID:S+rMxkJH0
421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 11:02:26.82 ID:I/YcRYOJO [2/5]
みんな聞いてくれ
環境よくしたら好きな曲より音質の良い曲を聞くようになった
動画サイトでは高音質なのを落としてたつもりなんだけどな
CD音質とこんなに開きがあったとは
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 09:48:09.66 ID:hKh5DmRY0
>>544
どこが押し付けているというのだね
私は反合理主義的な蒙昧さに対して批判を加えているだけだ
むしろ、自らの経験を安易に事実と結びつけることこそ、意見の押し付けを図っているのではないか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 10:59:10.56 ID:ub20/VAW0
感じ方も聴いている音もそれぞれ違うのに経験以外の何から学べってんだよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:04:34.30 ID:8HbSbiKB0
>>548
経験を蔑ろにして自分の耳を信じられないようならオーディオなんてやめたほうがいいよ
音が変わっていようがなかろうが、最終的には自分の耳が全てだということが分からないのだろうか
それともお前は他人の耳のためにオーディオをやっているのかい?
経験から学ぶなという押しつけはやめてね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:14:39.84 ID:Mac0jo2W0
信じられるものはただ一つ、ブラインドテストのみ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:24:54.93 ID:RZvDrRN50
ケーブルの話はもういいよ
変わるっていってるやつさ、試しに機器をバラして基盤直で直結してみ
色々捗るぞ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:25:22.53 ID:hKh5DmRY0
>>549
そう、違うからこそ、経験からは学べないのだ
主観と事実は直結しない

>>550
自分の耳が全てだとは、実に傲慢な主張だな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:33:23.80 ID:8HbSbiKB0
>>553
他人とまったく同じ音を共有できるとか妄想してるの?
できないから自分の耳が全てなんだよ
お前は誰のためにオーディオをやっているんだ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:40:20.94 ID:hKh5DmRY0
君は話が見えてないんだな
主観から導きだされる答えは学びではなく、単なる信仰でしか無い
音が変わる変わらないかという事実は別のところにある
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:41:19.03 ID:BcVWpDjMi
>>552
直結すりゃー変わるでしょ
いい方に変わるかどうかはわからんから難しいけどさ
それにつないだら他のに繋ぐときに捗らなくなると思うんだが
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:59:06.30 ID:S+rMxkJH0
なんで違法ファイル聴いてるような奴の為に
おまいらケーブルがどうとか熱く語り合ってるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:02:07.65 ID:8HbSbiKB0
>>555
話が見えていないのはお前だよ
他人と同じ音が聴けないからこそ主観が全てなんだよ
耳で判断するなというなら測定した数値だけですべて判断してればいいだけのこと
でも音が変わったと感じたなら当人にとってそれは「音が変わったと感じた」という事実になる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:06:37.31 ID:mmfGWeIG0
オーディオはあくまで自己完結なのに、変に説教臭くなる人がいて面白いよね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:08:44.74 ID:Mac0jo2W0
>>557
アナル野郎のことなんかもう眼中にない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:13:50.48 ID:hKh5DmRY0
「音が変わったと感じた」というのは事実ではなく感想だよ
普遍性の根拠がまるで見当たらない
それに、耳で判断するなと言っていない
勝手に私の主張を歪曲しないでくれたまえ
アプローチが正しければ聴覚によってでも一つの事実が導きだされるだろう
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:22:01.76 ID:8HbSbiKB0
>>561
勝手に文を削り取って判断しないでね
「当人にとってそれは」と書いてあるだろ

>自身の感覚によって普遍的事実を導きだそうとするのは実に愚かしいことだ
>アプローチが正しければ聴覚によってでも一つの事実が導きだされるだろう
あなたによるとこれは愚かしいことなんでしょ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:38:27.54 ID:hKh5DmRY0
>>562
>勝手に文を削り取って判断しないでね
>「当人にとってそれは」と書いてあるだろ
「当人にとっての事実」なんてものはないよ
そんなもの恣意にしか過ぎない

>あなたによるとこれは愚かしいことなんでしょ?
人間の聴覚すなわち経験ではないからね
>>551にもあるように聴覚を利用したブラインドテストによって
統計をとれば一つの事実が浮かび上がってくるだろう
それは経験ではなくデータになる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:51:42.88 ID:8HbSbiKB0
>>563
>「当人にとっての事実」なんてものはないよ
事実って辞書で引いてこい

結局前に述べたことと矛盾してるよね
出たデータも個人によって感じかたが違うわけだから「その人のデータ」にしかならない
周りの環境を影響があるだろうし繰り返しやってれば聴き疲れの問題も出てくる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:54:55.28 ID:ub20/VAW0
統計=普遍的事実って事?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 12:58:41.21 ID:IHY3Pa9g0
ブラインドテストの統計なんて誤魔化しでしかないのにね
こいつの言う事実とはかけ離れたものだよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:07:07.38 ID:hKh5DmRY0
>>564
>事実って辞書で引いてこい
辞書に書いてあるのは事実は経験されるということだね
でも、経験によって事実を導き出せるかはまた別だからね

>結局前に述べたことと矛盾してるよね
>出たデータも個人によって感じかたが違うわけだから「その人のデータ」にしかならない
>周りの環境を影響があるだろうし繰り返しやってれば聴き疲れの問題も出てくる
君は自分の都合のいい様に相手の主張を解釈する癖があるようだね
複数人によるテストを行えばデータは洗練化され、客観性を確保できるだろう
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:11:46.66 ID:Mac0jo2W0
ブラインドテストって別に統計を取る必要なくね。

激変するって言ってる奴がブラインドテストしてみたら全く聞き分けできなかったなら
他の99人が余裕で聞き分け出来てたってその本人が恥ずかしいのは変わらないし
逆に100人中一人しか聞き分け出来てなくてもその一人に有意な差が出ているなら差はあるってこった。

あくまでブラインドテストの目的は思い込みの排除でしかないよ。
何割が思い込みに騙されてて何割がきちんと聞き分けできてるかって統計は面白いかもしれないけどな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:17:20.00 ID:hKh5DmRY0
>>568
そう、何人に何人の割合で音の変化が
感じられるといった具合に定量化できる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:27:07.51 ID:8HbSbiKB0
>>567
>辞書に書いてあるのは事実は経験されるということだね
「事実」を引いてこいよ
なんで「事実」の説明に「事実」が使われてるんだ

>複数人によるテストを行えばデータは洗練化され、客観性を確保できるだろう
母集団増やそうが同じだよ
君は自分の都合のいい様に相手の主張を解釈する癖があるようだね
結局当人が聴く音は当人だけのものであって、そこで既に条件が違っているから「その人のデータ」なんだよ
これで変わる変わらないの判断は出来ない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:52:29.65 ID:hKh5DmRY0
>>570
だから、その場合、君の言う事実は
「ある個人が音の変化を感じた」ということだよ
”音が変化した”という経験自体は事実ではなくその個人の感想

>これで変わる変わらないの判断は出来ない
人間の聴覚による音の変化の話だからね
テスト者を増やすことにより定量化し、さらに閾値を設ければ
変わる変わらないの判断ができるだろう
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:10:14.99 ID:8HbSbiKB0
>>571
また勝手に解釈して削り取ってる
音が変わったと感じたなら当人にとってそれは「音が変わったと感じた」という事実になる
「音が変わったと感じた」ことが実際に当人に起こったんだよ
辞書は引けなかったようですね

>人間の聴覚による音の変化の話だからね
母集団増やしても無駄だしあなたによるとこれは愚かしいことなのにね
被験者選びも乱数表でも使って無作為抽出か年齢でも聴こえずらい周波数部分はどうするのか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:11:34.67 ID:ub20/VAW0
角川国語辞典より

【事実】
実際に生じたこと・あること・経験したこと
【事象】
見たり聞いたりして知ることができる現実のことがら

言葉って大切だな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:43:48.36 ID:mxaYqtJei

実際問題、そんな統計取れるの?
取れたとして、その結果はデジタルケーブルの購入の役に立つの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:46:02.95 ID:S+rMxkJH0
ピュア板で語って来いよ
好い加減ウザい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:51:36.77 ID:hKh5DmRY0
>>572
だからなんども言っているようにように、
自身の「音が変わったと感じた」という経験からは”音の変化”という事実は導き出せない
最初から私の主張はこの通りだ
君はずっと的はずれな反論を繰り返してるんだよ
もう噛み付くのは無意味だからやめたまえ

>>573
だからどうしたんだね反証にはならんよ

>>575
すまないね
分からず屋が噛み付いてくるもんでね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 14:55:16.79 ID:QdwFqLee0
一度高級オーディオショップでLINN KLIMAXの音でも聴いて来いよ
暇つぶしになるから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:01:27.46 ID:Fa5yd+kH0
争いは同じレベルの者同士でしか云々
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:12:47.07 ID:RZvDrRN50
感情だけで生きてる文系の人なのかな
客観的な事実、事象を受け入れる事ができないなんて怖い人いるんだね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:27:03.77 ID:ub20/VAW0
>>576の為にわざわざ国語辞典引っ張り出した俺が馬鹿だった
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:28:19.01 ID:Au2AbuWO0
>>579
あたかも文系が感情だけで生きてるかのような表現ですね^^;
それもお得意のあれですか、客観的事実、事象()っすか(笑)?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:37:56.45 ID:n4jOYg9b0
>>575
つまらん野郎だなー
お前は
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 15:43:26.52 ID:RZvDrRN50
>>581
ん? おとくい????
>>580ににほんごをおしえてもらいなさい
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:12:58.16 ID:Au2AbuWO0
真性のキチだったwwこわwww
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:17:57.23 ID:RZvDrRN50
えーん 。・°°・(>_<)・°°・。こわいよー
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:24:54.17 ID:IHY3Pa9g0
統計で聴き分けられる人の存在を否定することなんかできないのに、文系と言われても仕方ないわ
これで技術者だったら失笑するレベル
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:39:11.04 ID:BcVWpDjMi
無作為に抽出された100人中98人が変化ないとブラインドテストで答えたとしても変化しないことが裏付けられる訳じゃないからな
まだ出音を測定して変化が微小なので聞き分けられるはずがないっていわれた方が納得できるな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:50:17.89 ID:86WombO10
最近文系とか理系とか関係ないと思うんだ。日本の総理は理系なんだぜ?
優秀な奴は文系理系問わず優秀だよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 17:57:44.59 ID:GVy0gOoG0
文系理系でああだこうだ言うのは大概それぞれの底辺層だからどうでもいいわ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:07:07.92 ID:TmIposiP0
フジヤにedition10の中古3台もある
そんなに数出てないはずなのに売る奴多いな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:12:09.50 ID:XJGYcC+10
伸びてると思ったら何だこれw

とりあえず、ビスマルクの愚者賢者の話は、ここで使うのは用法が違うぞ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:30:18.93 ID:1joL5ojx0
>>590
店頭に行くとよく中古が5台とか並んでるよw
高かっただろうにw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:40:13.63 ID:3DQYPmAX0
荒れるきっかけになってしまったようですまない。
しかし、いいヘッドホンを使うなら機材だけでなくその間の線も、
いろいろとこだわってみると面白いよってことを伝えたかった。
ムキになって否定する人に無理強いするつもりもないし、そういう人はお互いに無視すればいいんじゃないかなー。

まあ個人的主張としては、人は経験からしか学べない、とは思っているけどね。
それを愚かだと見下すような人はきっと違うモノを食って違う頭の構造してて偉いんだろう。
自分には関係ない人だし関わりたくないww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:47:37.90 ID:4VGaFGdO0
    225 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2011/07/17(日) 23:02:45.56 ID:E/B9gSSO0 [2/2] 

オーディオスレって自分が正しいと思い込んだ結果挑発的になる人がおおいよね


    226 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2011/07/17(日) 23:04:03.52 ID:9TCCnBtG0 [2/3] 

ごめんなさい



本当にご覧のありさまだよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 01:02:40.76 ID:v9LztGKh0
音が変わるかどうかに統計使うとかどうかしてるだろ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:37:41.06 ID:OXBcVeao0
なんか見ない内に荒れてましたなぁ

読んでみた限りでは
スレの方々のいう「音の変化」は「人が感じる音質の変化」のことを指していて、
ID:hKh5DmRY0のいう「音の変化」は「物理的な音の特性の変化」のことを指していると受け取れるなぁ。

ID:hKh5DmRY0への個人的な意見としては
・ID:hKh5DmRY0のいう事実としての音の変化(物理的なものであると受け取れる)を測定・評価するのには
 人の聴力という個々人で全く基準の違う測定器を使うの適切ではないと俺は考える。
 測定に複数の機器を使用するなら、それらの誤差が少ないものにしないといけないと思うので。

・ブラインドテストにしても測定器として人間を使用する時点で、その人の主観的判断が必ず入る。
 このため、それは「物理的な音の変化」の測定ではなく「人の感じる音質」の変化の測定となると考えられる。
 測定結果としても「30%の人は音の変化を感じ、70%の人は音の変化を感じなかった」という事実となる。
 これから「音の変化」の有無はデータをまとめる人の判断によることになると考えられる。

と、長文失礼した。

まぁ、オーディオは個々人で試行錯誤して音の変化が楽しめれば良いと思うんだ〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:41:01.59 ID:vFY6V4Mg0
いつまでこの流れ引っ張んだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:58:31.78 ID:OXBcVeao0
>>597
申し訳ない…
つい意見したくなってなぁ。。。

PRO2900でジャズでも聴いて寝るよ…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 04:24:12.68 ID:Uj9+r2QC0
昔から同じ話題ばっかりだから気にすることはない。
600めがねおう@一兵卒:2011/07/20(水) 05:55:36.47 ID:XlMaEWN80
このくだらないように見える議論がわりと価値を生むんだよ
だからお前らもっとやれや
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 07:23:40.88 ID:yKNXO6a+0
個人的には音が変わるか変わらないかはさして問題ではなく
その結論が自分で行動して出した結論であることが重要だと感じる
あとは音の世界なんて同じHP聞いても環境によっては全然違う感想が出ても当然なので他人の感想をいい意味で一歩ひいて見ることが重要だと感じる
あなたが感じた音も大切にすべきだけどちょっとオーディオやればそれが他人に当てはまらないことはよくわかるはず
自分が絶対なんてオーディオマニアには多いけれどね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 08:15:18.01 ID:zl9gjZP6i
音の違いはわからない
けど自作すると長さも自由自在で背面の統一感がでてかこいい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:33:54.99 ID:9FtpNlaQ0
もう、お前らが買って良かったと思うケーブルを書いて終わりで良いんじゃね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:37:30.08 ID:yKNXO6a+0
それでいいと思うんだけどね
ところがそうはならないんだよね
必ずこういう不毛な議論になるから
認められない人が多いのか単につっかかりたいだけの愉快犯が多いのかまぁ後者だと思うがね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:37:33.87 ID:JAkf78sT0
俺もRCAケーブルは自作した
ちょうど良い長さの物が無かったし
でも他のケーブルは2000円程度の安物使ってる

正直、ケーブル変えても音の違いがわからない糞耳だし
ケーブルに金かけるなら、ヘッドホンもう一つ買う
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:53:45.66 ID:TY1t8EbS0
オーディオ系で議論する必要ないと思うわ
結局は人それぞれっていう結論に陥るし

オーディオは他人を信じるのではなく自分の耳を信じるものだろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:04:40.95 ID:9FtpNlaQ0
>>606
言いたいことは分かるが議論はあっても良いかと
情報を共有することができる以上決して無駄ではないと思う
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:27:24.94 ID:eMkgf2BT0
共有というか自分の意見だけを押しつけてる輩が多いように見えるが
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:36:50.28 ID:uJgrUjlU0
>>602
あと電子工作楽しい
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:38:11.21 ID:uJgrUjlU0
むしろ線材をみんなどこで買ってるか聞きたい
アキバオヤイデでしか買ったことないんだわ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:45:09.90 ID:A/TW+DqG0
秋葉だったらラジオ会館とか色々あったんだがラジオ会館はもうほとんどの店舗が移転してしまったからなあ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:58:06.32 ID:TY1t8EbS0
こんど秋葉行くんだが
皆のおすすめのオーディオショップ教えてくれ
HPAなども置いてある店を頼む
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:07:52.83 ID:A/TW+DqG0
秋葉でオーディオっつったらダイナしかないだろjk
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:10:54.42 ID:zl9gjZP6i
>>609
コテ持っていじくるの楽しいよね
いじり壊すとヘコむけど

そういえば秋葉原にeイヤでてくるんだっけか
静かに視聴できるようだと価格的に5555は・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:13:19.37 ID:yKNXO6a+0
視聴目的ならダイナかね
視聴の種類だけはガチなんでもある
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 11:14:39.21 ID:TY1t8EbS0
>>613
>>614
>>615
THX
eイヤは大阪行ったときに寄っていくが
秋葉にもくるのか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:29:32.22 ID:+u6/snuii
中古メインみたいな事言ってたけど、ちゃんと試聴機あるんかね?>eイヤアキバ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:39:28.58 ID:E7/6CaVg0
そりゃあるだろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:22:08.67 ID:wU5zB8nG0
新品も扱うし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:26:30.18 ID:84vZqzqi0
>>619
えっ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:40:52.27 ID:84vZqzqi0
古今東西…
密閉至上主義者が勧めるヘッドホン(ただしディスコン、未発売品は除く)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:51:54.28 ID:ZT+kgXQp0
自分、密閉も開放も好きスから
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:52:09.87 ID:XlMaEWN80
ゼンハイザーHD800を装着して頭にすっぽりとビニールを被れば最強密封
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:56:02.96 ID:wU5zB8nG0
>>620
「名目上「REUSE MARKET」となっておりますが、最終的には日本橋本店と同じかそれ以上の機能を持った店舗となる予定です!」だそうで
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:21:45.63 ID:3po/+fkc0
さてその最終的は何年後になるやら…
おそらく、中古品販売で様子みて、行けそうなら新品販売って流れだろうけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:18:39.61 ID:m1/169It0
ttp://twitter.com/#!/accessory5555

accessory5555 dynamicaudio
そういえば大坂からeさんご来店。挨拶してくれれば歓迎してやるのに、いがいにつれないな。
7月19日

歓迎してやるのにって…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:22:24.83 ID:E7/6CaVg0
相変わらずツイッターはナニでアレな連中を炙り出すな。

ダイナがオワコンになる日も近いか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:32:45.50 ID:XlMaEWN80
eイヤって何か好きになれないなあ
社長のブログの異常なポジティブさがキモいのでぜひ東京で失敗してもらいたいところ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:39:22.38 ID:l5yWK14U0
9/1の開店セールに期待
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:50:06.83 ID:7rN/N+U70
名古屋にもヘッドホンの店できないかなぁ
東京や大阪だと遠すぎるが名古屋までなら日帰りできるし
そういえばアメ横ビル入り口の店がヘッドホンやらイヤホン揃え始めてるんだね
ノムラはやる気ねーから頑張って欲しいな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:58:17.12 ID:m1/169It0
hifi堂に頼んでみれば?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:07:40.93 ID:HYo7KutFP
i-iyaは店の雰囲気で落ち込んでしまってすぐに出ていってしまう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:09:19.87 ID:am/I3T6z0
>>628
あーさーってやつのあのキモイポーズ見るたびにすんげぇ萎える
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:10:20.28 ID:rL0RfC/O0
>>632
落ち込むってw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:12:21.19 ID:YCpO0pv30
名古屋は視聴機の種類自体が少ないのも残念だし
視聴環境も悪くてどうしようもないわ
ビッグ駅西はガラスケース入ってて
視聴中ずっと店員が隣で張り付くし
エイデン本店はコード全然伸びなくて
壁に頭押し付けるようにして変な体勢でしか視聴できないの多くてイライラするし
ノムラ無線はカナルは結構あるけどDAP刺すと全機種がDAPから流れる曲になっちゃうし
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:26:48.11 ID:0g26gFaw0
>>635
ビックとエイデン分かるわw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:28:24.56 ID:e0FH907f0
eイヤは胸元に刺青入れたビッチ店員が嫌だ
客商売で刺青って、、、
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 00:29:19.56 ID:4QFhY7QA0
>>636
エイデンは名駅から中途半端に離れてるのもいや
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 08:37:36.07 ID:dBWdaxyH0
>>637
日本であれはアウトだよね
刺青入れるなとは言わんが見えなくなるような服を着るべき
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 09:28:09.07 ID:S8sDZ2yI0
eイヤは落ち着いて視聴できないから嫌い
店員もむかつくし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:30:34.89 ID:+DQodUNc0
そういう属性の店なのかよ。まともな生活送れなさそうなのがいるのか。
アパレルとかそういうのがあるけどそっち系のがヘッドフォンに手を出したのかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:58:03.01 ID:8EgVybqU0
大阪て試聴は5555並にゆっくりできるのかな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 15:10:26.66 ID:i/+FbEwO0
レジ打ちが新人さんだったんだけど、イヤパッド一つ買うのにえらい時間喰った。
で、「お待たせしてすみません」の一言も言えないのはどうかと思ったよ>eイヤ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:42:06.09 ID:4IDGYrxd0
>>643
コンビニのDQN店員みたいな感じか
まともに教育してない・する気ないか店側も接客の基本的なことわかってないんだろうね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:43:21.80 ID:X1PsWJrL0
何いきなりのこのバッシングの荒らし
こわ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:55:24.43 ID:wrOZUcO90
バッシングの嵐
バッシングの荒らし

どっちが正しいんだ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:55:30.52 ID:/l/xtyFd0
おれはあの雑居ビルの雰囲気が実に気軽で行きやすんだが、
嫌いな人はワザワザ立ち寄らない方がいい。

>>641
なかなかいい推測ですな。元店舗(アメ村)時代は
「耳元のお洒落にイヤホンも凝ろう」がコンセプト。
だから“試着”ができて鏡がで装着姿が見れるのが売りだった。
「ファッション系アイテム」が店の原点だよ。

>>642
ダイナみたいにはいかないが、逸品やシマムセンはゆっくり聞くことができるよ。
当然ダイナ同様オーディオ店特有のオーラがあるので、入りにくい人もいるだろう。
試聴可能な品揃えも多くはない。

品揃えなら装着感と本体の質感チェックだけになっちゃうが梅ヨドだな。
平日午前中なら音質チェックもギリギリ可能。(騒がしくない)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:57:00.95 ID:3sMZv9Ul0
ここ見てたらeイヤ行ってみたくなったw  遠くて無理だけどw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:04:36.24 ID:EsrBuSzx0
ファッションとしてのTatooくらいなら別になんとも思わんわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:14:49.21 ID:rL0RfC/O0
なにこの単発の嵐
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:24:11.66 ID:mIophcgIi
eイヤホン入りづらいかなあ、と思ったけど
いわゆるオーディオ店の雰囲気とは違うから合わない人もいるかもね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:27:27.47 ID:RXYaoGxp0
この板じゃ単発なんて珍しくもない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:29:07.94 ID:EsrBuSzx0
頭の固い爺連中には合わなそうだね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:31:20.37 ID:S8sDZ2yI0
そろそろ店員が気づきだしたのかw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:42:08.42 ID:JSZ0r7bV0
そりゃお前ライバル店が一生懸命貶してるんだろ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:06:16.10 ID:6DzH2GP7i
ヘッドホンよりイヤホン、据え置きアンプよりポタアンの店なんだろ?
板違いじゃね?

そんなんどうでもいいから、
密閉でお勧めのヘッドホンベスト5教えろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:27:10.21 ID:08nKK1vJ0
マーシャル試聴してきたけどレポ需要ある?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:30:08.90 ID:8EgVybqU0
よろしくって国内で扱ってたっけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:34:00.05 ID:am/I3T6z0
>>657
もちろんメジャーだよな
是非
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:07:55.47 ID:JN+IWcttP
eイヤしか専門店いったことねーからほかの雰囲気がわかんねーぜ
店員なんて無駄に話しかけてこなきゃなんでもいいわw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:36:44.83 ID:AYDdlMbw0
間違えてMINORの感想書いてたw
MAJORだったねすまんこ
環境はシンプルにiPhone4直挿し

音の傾向は低音寄りの蒲鉾、低音はゆるい(ウォームな感じ)、高音はあまりのびない
低音高音ともに必要量はあるけど、一番低いor高いところは出ない
J-POPは楽しく聴けるけど、他ジャンルだと不満が残る
音の作りはMINORとほぼ同じだけど、MINORは全体的に篭っていてスッキリしない音
MAJORも篭ってるけど言うほど酷くない
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:37:36.45 ID:AYDdlMbw0
http://i.imgur.com/jCerp.jpg
こんな感じで展示されてたので正確ではないかもしれないけど、側圧はわりと強め
耳のせ型だから人によっては痛くなるかもしれない。参考になるか分からないけど俺は頭が小さい方
見た目は人によってはチープに感じると思う。作りは雑な感じだけどスカルキャンディみたいなプラスチッキーじゃないだけマシな気がする

スライド部分
http://i.imgur.com/roxyk.jpg
カチカチといったものじゃなくて、無段階調節なうえ、メモリもないから左右対称にスライドを伸ばすのがめんどい
http://i.imgur.com/VKZyN.jpg
こんな感じでLRが区別できるのはいいと思う
http://i.imgur.com/N1jN2.jpg
ヘッドバンドはマーシャルの直筆サインがあってカッコいい(?)
縫製は雑な感じでほつれてた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:40:39.24 ID:AYDdlMbw0
折りたたむとこんな感じ
http://i.imgur.com/Unlwx.jpg
DJホンみたいなスイーベル機構はない
ポーチも付属してないっぽい
使わない時は意外とかさばるかも

以上おわり。他に質問ある?

>>658
ソニプラで取り扱ってるよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:22:47.63 ID:ypMJEZ950
マーシャルのヘッドホン/イヤホンの本体は外箱
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:29:38.69 ID:tLzj70aq0
>>656
T5p
D7000
W5000
edition8
Z1000
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:12:11.73 ID:SCsWlasP0
こんな時にも名前が上がらない不憫なDX1000
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:14:22.54 ID:am/I3T6z0
>>661
実は俺も近くの店で聞いたことあるがそんな感じだったわ
MINORとMAJORは音が似てるがMINORのほうは音漏れが酷かったし俺にはフィットしなかった
MAJORはデザインも好みだし持っていても悪くはない品だったな
中途半端感なのは否めないが
668アナリスト:2011/07/21(木) 22:37:56.49 ID:RpJnQ/A00
P-1uに引き続きDACを買いました
衝撃を受けてます
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:42:26.10 ID:cpd2wevv0
だからコテ外せと何度ry
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:44:14.94 ID:am/I3T6z0
前すんなりコテ外してたのにな
コテつけ続けている間は誰からも相手にされないと何度ry
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:46:18.46 ID:4IDGYrxd0
NGNameに入れときゃいいじゃん、そもそもそのために誰かにコテ付けろって言われて
始めたはずだし
672アナリスト:2011/07/21(木) 22:50:06.18 ID:RpJnQ/A00
えーと・・・話してるうちに結局内容で誰かが特定できてしまうのと、
俺をNGにしてる人はそのままあぼーんでいてもらうためにコテつけました
スレ違いであるのは承知してるので・・・
でもここの住人に結果を聞いてもらいたいのさ☆
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:50:17.35 ID:am/I3T6z0
その前にコテつける必要がない
情報を共有したいがためのスレだろ
一般的にコテつけている人がいると萎えるからコテつけないで書き込めばいいだけの話
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:54:41.22 ID:TOl5a01x0
相手にするだけ無駄

DX1000は見た目がなぁ・・・あの値段出すのだからもう少し
音は好きなんだけどね
自分で付けていれば見た目は関係ないかもしれんけどね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:00:47.94 ID:4IDGYrxd0
コテつけずにスレ違いネタ垂れ流されても困るから最初っからあぼんできる方がマシだと思うがね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:09:50.29 ID:nrxKqh300
>>665
Z1000そんないいの!?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:25:57.68 ID:0g26gFaw0
>>676
特定のジャンルに特化してない機種を挙げてくれたように感じたけど、その次がZ1000ぐらいしかなかったんじゃね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:25:59.08 ID:AYDdlMbw0
>>667
MINORはインナーイヤーだよね?
ハウジングの外側に音抜けの穴までつくってるのに全体的に篭ってダメすぎた
音場はそこそこ広いけど

>>676
モニターだけどリスニングにも使えていいよ。ただ、フラットじゃない。低音寄り
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:28:50.96 ID:/l/xtyFd0
>>674
万人受けする音だとは思わないけど DX1000いいですよねぇ。
反響音以外はGENELECのスタジオモニターに雰囲気が似てるとか。
(GENELECは聞いたことないので聞きかじりですが)

俺は下位のDX700で激しめなHR/HM聞くのも大好きなんだけど、
評論家の城所委佐武さんは 「DX1000/700はどんなジャンルでも合うけど
 HRやパンクだけは反響音が重なってキレが悪く絶対にあわない」と大不評。
ゾネ好きの俺はOKなのに、好みってのは判らないなぁと思いましたよ。
680アナリスト:2011/07/21(木) 23:29:29.77 ID:RpJnQ/A00
capriceを買いました
構成はPC→(USBケーブル)→SE-U55SX→(光ケーブル)→caprice→(アナログケーブル)→P-1u→HD800
画像 → http://m.pic.to/3zow7
光ケーブルはヤマダ電機の1500円くらいのやつ、アナログケーブルは20年位前のビデオデッキに付いていた、ほこりかぶっていたものを使用しました
先日述べたP-1uの変化があまりなかったので期待しないで聞いたんですがcaprice導入で衝撃を受けました
衝撃というのは今までの変化の延長線上に無い、聞いたことのない音だったからです
エージングはゼロ状態のレポです
女性ボーカルは声に艶が出て立体感が出ました
唇の動きが想像できるほど細かいニュアンスが伝わってきます
CDによっては別人に聞こえます
ストリングスも同様です
バイオリン高音域のピアニッシモは絶品
はかなくもみずみずしく、美しい響きです
全体的に音の奥行きが増し、なめらかになりました
神経逆撫で成分が無いです
今回「なめらかな音」があるという発見が衝撃度NO.1でした
681アナリスト:2011/07/21(木) 23:30:48.60 ID:RpJnQ/A00
SE-U55SX(&P-1u)に戻すと女性ボーカルが乾燥してて2次元的でのっぺりしてます
音量の問題か?と思ってボリュームを上げると非常に神経に障り、女性ボーカルの欠点はそのままです
ATH-A500→HD800の体感変化を10とするとSE-U55SX(&P-1u)→caprice(&P-1u)の体感変化は3+2iです
この変化は数字で表すことは不適切と思い、虚数を使いました
もちろんブラインドテストで100%当てることができる変化です
また、先日SE-U55SXではP-1uの実力がよく分からなかったと書きましたがcapriceにしたらよく分かりました
capriceにもHPAが付いていて直挿しができます
直挿しで聞いてみたところこれが問題外
caprice&P-1uの音が高くそびえる精巧なウエディングケーキだとしたら、直挿しはウェディングケーキを上からぐちゃっと潰したような音です
比較結果によってはP-1uを売るつもりでしたが手放せない度200%です
やはり皆さんの指摘通り、DACは重要でした
この音に出会えて良かったです
ただしcapriceには欠点があります
それは曲によって「音飛び」すること・・・
次はDDC行きます
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:33:08.49 ID:JSXDK6cr0
>>681
他人の注意を素直に聞けない奴は消えろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:36:52.75 ID:i/+FbEwO0
文章力って大切だよな
何も伝わって来ないww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:41:34.12 ID:4IDGYrxd0
まあコテ付ける付けない以前にスレ違いの日記を何故ここにここまで執拗に書き込むのか
って話だなあw
自己顕示欲旺盛なら旺盛でブログとかでやりゃあもう少し好意的な反応も得られるだろうに
なんでわざわざここで嫌われてまでやるんだろ、不思議だ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:58:30.71 ID:se8tmr630
Z900の音が好きだったんでZ1000も結構好きだよ
延長線上にあると思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:13:26.15 ID:kIUkARQt0
コテはNG入れてるので正直反応してる方々の方が目障りです
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:26:29.03 ID:2M1P72mhP
いきなり今世界で一番旬で華のあるDACをチョイスしちゃうなんてス・テ・キ
アナルファックしてほしいなー
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:53:36.46 ID:uDRiDPv70
すまないがホモは帰ってくれないか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 05:30:58.94 ID:Lr/oebSX0
>>680
もっと綺麗にまとめろよ。どんだけきたねーんだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 08:38:39.68 ID:ORBX5iVf0
>>680
それ、P-1uの本当の力の半分も出せていないよ
まず、D/Dコンバーターとして使っているSE-U55SXがボトルネック
次にRCAアンバラ接続ではなく、XLRバランス接続にしてこそP-1uは目を覚ます
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 09:29:19.00 ID:JUmCJ6P80
おまえらなんだかんだと相手しすぎw
個人的にP-1の音が好きだったけどP-1uはちょっとあっさりしすぎな感じがする
それ以上にスレ違いな話題

>>679
DX1000、ジャズボーカル物なんかは艶とノリだけで御飯三杯は軽くいける
あの反射音(残響音?)がまた良いんだよね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 10:03:53.90 ID:oPnhgZ3l0
コテつけてる奴は価格に行けば幸せになれると思うんだ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 10:06:41.42 ID:JUmCJ6P80
ドラと熱く語り合ってくればいいなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 10:53:07.43 ID:Dtx/4S6R0
695アナリスト:2011/07/22(金) 19:01:42.03 ID:qwKHV8dd0
みんな熱いメッセージありがとおおおおお!

>>690
にゃるほど。実はXLRケーブルに変えるつもりです
DDCも海外へ注文済みです
ケーブルは以前もらったアドバイスを参考にします
ヤマダ電機に売ってなかったのでポチるとするか

>>691
P-1u、これであっさりなんですか…
他のHPAも自分の環境で聞いてみたいな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 19:06:36.37 ID:iARvcmrg0
>>690
そう?バランスアンプじゃねーんだし、
どっちでも変わらんかったよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 20:25:46.35 ID:yyoazYxi0
>>696
だよなぁ。
>>690はアンプとプレーヤーまで20m離れてて、長距離伝送でもしてるとか?
それだったら、差は出そうだけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 20:59:40.45 ID:/sAEPCFt0
HP-A3でT1とHD650聞いてるけど、、DA-200っていつになったら入荷するんだ?
フジヤで7月中頃って言われて何の連絡も無いし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:01:27.51 ID:MU0nttCl0
>>695
ウゼェんだよ。
二度と来るなよ、キチガイ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:23:26.01 ID:BJ1crGv60
夏休みに入るとあちこちのスレで異常者が大量発生するのが何とも。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:24:00.03 ID:uDRiDPv70
P1はアンバラアンプだからXLRで入れても反転回路通って音質的には不利だと思われ。
もしXLRの方が音質良かったならXLRケーブルのほうが質が良かっただけだろうね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:29:39.48 ID:uDRiDPv70
反転回路じゃなかった差分回路だった。
703アナリスト:2011/07/22(金) 21:31:25.01 ID:qwKHV8dd0
P-1uはフルバランスではありませんのでみんなが言ってるとおりです
ただcapriceがXLR出力のほうが音質がいいみたいなのでXLR→XLRを導入します
704アナリスト:2011/07/22(金) 22:55:17.38 ID:qwKHV8dd0
CDを取り込む際の設定で、同じ曲の「無損失」と「mp3(192kbps)」の差がブラインドで100%当てられるようになりました
PC→SE-U55SX→HD800の構成時では無理でした
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:10:17.48 ID:C3rlHGEO0
この時期はヘッドホンを外に連れ出せないから辛い
室内でエアコンかけててもジンワリ汗がパットにつく
聴き終わったら汗をタオルで拭いてるがその程度のメンテナンスで
良いのかな
雑菌が増えそうだ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:13:19.23 ID:Lr/oebSX0
>>705
基本的にそれでおk
そもそもイヤパッドは消耗品と割り切るべき。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:20:07.31 ID:C3rlHGEO0
オーテク等の皮ぽいのはそれでもいいのかな?と思うんだけど
GRADOのスポンジぽいのは汗が染み込んでいって
臭くなりそうな気がした
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:31:30.68 ID:OZQFkboG0
イヤパッドはまだいい簡単で安価に交換できることが多い
本当に警戒するべきなのはヘッドバンドに付く頭汗
ここは交換するとなると大変で高価な場合が多い
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:34:24.05 ID:UGs7nWws0
ほとんど汗かかない体質なのでそのへんはお得
素直にエアコンつけようぜ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:55:59.60 ID:pOSODC9F0
しかしこれだけ涼しいと扇風機すらつけなくても
くしゃみが出ちまうほどなんだぜ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:06:07.06 ID:l7kAVutH0
HE-6欲しい欲しい病にかかりそうなんだけどm902でも鳴らせそう?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:15:56.53 ID:ify+H5YIP
不二家のデモ機は903で鳴らしてるぽいから
902でもおkだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:16:44.12 ID:hSYn9vfE0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 08:19:19.31 ID:VPJajHG30
HE-6は重量を聴いただけで購買意欲が無くなった
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:02:18.52 ID:K9itljZV0
でもフィット感いいので自分は重さはあまり気にならないな。
K701は頭頂部が痛くなったが、HE-6は快適だ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:45:54.27 ID:WEB3tJZOP
SR-009も装着感良いから、重さの割には快適だな。
疲れてるときなど重さが気になって仕方ない場合もあるが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 14:29:31.57 ID:VPJajHG30
俺はPS1000で懲りてるので重いヘッドホンは考えてしまう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 14:49:39.70 ID:Tqzu6THkP
SR-009とHE-6は頭頂に荷重が集中しないから
付け心地は良い部類だと思う
あまりにも長時間付けてると首が凝るかもしれないが
PS1000はきっちりヘッドバンドを折り曲げないと
頭頂に重さが集中して辛いね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:51:15.23 ID:4jjYwogH0
誘導されてきました
岐阜でヘッドホン試聴できるところある?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 00:54:57.43 ID:RC078gcQO
ヒョギフ大統領
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 12:54:55.29 ID:zo6OFoCk0
PS1000のヘッドバンドにHD650ヘッドバンドクッションを着けると快適
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:05:46.36 ID:w5FRJTha0
AT-D5000の話題がないけどダメなのか
HD650買った方がいいのかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:12:11.55 ID:1HDx4XqO0
>>722
そんな機種は存在しないからだろ
AH-D5000ならみんな知ってる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:24:02.67 ID:ygij9TC+0
>>722
どこをどれだけどうやって探して話題がなかったの?
過去にいくらでも語りつくされてるだけだし
発売してどれだけ時間が経ってると思ってるの?
あと開放型と密閉型を比べて何がしたいの?
好きなの買えば
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:13:24.79 ID:w5FRJTha0
開放型と密閉型を比べて何が悪いんだ
喧嘩腰だし、お前頭おかしいだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:16:03.78 ID:hqylLlfH0
ダメだからHD650買った方が良いよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:18:02.32 ID:1HDx4XqO0
>>725
名前を間違ってたことについても一言お願いします
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:22:33.80 ID:w5FRJTha0
オーオタはこれだから気持ち悪い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:28:29.34 ID:ygij9TC+0
お前なんかが何かっても宝の持ち腐れだよ
もう来るなよハゲ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:29:36.82 ID:d1wejzWw0
>>728
お前は自分がどういうヘッドホンが欲しいとかいうビジョンが無いんだろ?
だから価格コムのランキング見て買うしか無いんだもんな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:30:40.84 ID:JwlwNZv+0
ちょっと自分の思い通りにならないと、すぐいじける
子供だね>>728
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:31:45.56 ID:w5FRJTha0
>>729
糞耳のお前みたいなニートしかいないんじゃ
俺みたいな高学歴で音楽の実績がある人間は場違いだなw

高いのに飽きて安物のことはお前らのほうが分かると思ったけどまあいいわ
2つ買うから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:39:29.00 ID:hqylLlfH0
>>732
なんという金ドブ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 16:40:39.64 ID:OP3Ckp0W0
いちいち触るなよめんどくさい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:22:19.16 ID:Eg/KdM7b0
夏真っ盛り
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:55:02.19 ID:ygij9TC+0
うわあきめえなあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 18:09:06.50 ID:fBWq3HFb0
ママ以外の人と話し馴れてないんだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:48:55.86 ID:bSE2JQlg0
2chで高学歴、高学歴って言う人って具体的にどうなんだろうな
個人的には旧帝以上じゃないと高学歴っていえないと思う
というか、このスレ自体オーディオという金が掛かる趣味のスレなんだから
皆ある程度の学歴・実績を持ってるんだろうな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 19:57:00.43 ID:W3y6jH0r0
2chは在日の生活保護者が多いよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:01:43.96 ID:w5FRJTha0
お前らはニートでアニソン聞いてるだけだろ?
2chに入り浸ってたら周りに影響されて
楽器の一つも触ったこと無いのにオーディオ蘊蓄言ってるだけの違いが分からないマヌケだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:09:13.97 ID:3aCOxicJ0
価格で比べちゃいけないとはいうけどさ
D7000、W5000という7万円だけど一応国内フラッグシップの機種と
T1、HD800、PS1000という10万超え(二つは15万)の国外機種、
この価格差は実際の使用感にも出てくるの?
まあ密閉と開放っていう違いもあるけどさ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:13:33.50 ID:eg2EzePi0
>>741
使用感ってざっくりすぎて何が言いたいかわからんけど
音は違うよ間違いなく
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:14:37.08 ID:bSE2JQlg0
>>725
別に>>724は比べちゃ悪いとは言ってないだろうよ
>好きなの買えば
と言ってる様に、開放と密閉だと明確な差があるんだから
試聴して好きなのを買えってことだろ

まさか、音楽に実績がある人が試聴もせずに評判だけで買うわけないよな・・・?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:16:28.75 ID:ygij9TC+0
どうやらアスペのようだから
ヘッドホンを購入するより
通院して治療を受けるのが先じゃないか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:22:26.76 ID:3aCOxicJ0
>>742
そのなんというか音の格というかランクというか
例えばD2000とD5000だとD5000の方が音場も解像度もすごいみたいな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:26:35.87 ID:ygij9TC+0
>>745
万人にとって一番良い音なんてものがあれば
既に音響機器はその音を出すものしか存在していないだろうね
結局は好みの問題でD2000のほうがD5000より好きな人もいる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:27:24.13 ID:hqylLlfH0
>>745
この辺になってくると単純な好みだよ。
そこまで性能に明確な差があるわけじゃない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:30:45.97 ID:3aCOxicJ0
そうか、そんなもんかありがとう
7万と15万という二倍以上の差がある二機種でどっちを先に買おうかと迷ってたけど先に7万からいくよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:32:33.57 ID:/eVshnvq0
そのうち、STAXも欲しくなるから気をつけろ〜
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:33:19.45 ID:JwlwNZv+0
>>748
15万の開放買うなら、俺はアンプやスピーカーに投資しちゃうなぁ。
まぁ価格自体にそんな意味はないよ。何より試聴、これが大切。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:38:47.76 ID:osZOFDnm0
>>748
全部集めるような俺みたいにはなるなよ。
音がすべて異なるから、手放せずに増えるばかり。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:41:36.23 ID:w5FRJTha0
>>743
まがりなりにもオタクのお前ら進めるならと期待してたんだよ
なんで低価格帯を買うのにわざわざ視聴しなきゃいけないんだ
期待はしてないんだよ

まあ日本語すら分からない馬鹿には分からないだろう

>開放型と密閉型を比べて何がしたいの?
これは比べるなってことだろ
ほかにどういうとらえ方があるのか低学歴の日本語論を聞かせてくれ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:44:21.21 ID:ywGvqj/S0
>>745
音の表現力の基本性能って感じなら
D2000 < D5000だとは思うけど、結局好みだよな
D2000持ってるけど、D5000あまり欲しいとは思わない。
D2000は手放す気はないし。

>>751
同じく。今、部屋には10個くらいHPあるぜいw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:46:45.01 ID:7eimIwVhO
基地外の相手してるやつ、最後まで責任持って相手しろよ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 20:59:47.30 ID:amBmH1m40
ソフトフォーカスの魅力ってのもあるし
聞いて見なきゃわからんよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:01:00.52 ID:ygij9TC+0
臭い物には蓋をしましょう
NG機能という便利なものを使わない手はない
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:05:23.44 ID:3ArIJLiU0
お前もまとめてNG
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:07:01.40 ID:ygij9TC+0
じゃあそれで
はい次の患者さんどうぞ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:56:06.00 ID:w5FRJTha0
>>758
仲間にも裏切られて
惨めな終わり方だなw
だっせええwwwwwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:34:04.90 ID:bsYmhzEO0
>>741
W5000やHD650等とHD800の比較だけど、HD800は大編成のクラシックの音がひとつひとつ分かれてた
その他のHPは絡まって聞こえてきた
これは好みというレベルではなく性能だと思う
T1などその他の10万越えは聞いたことはないです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:37:04.13 ID:ygij9TC+0
それも好みじゃないかな
分離していれば分離しているほど良いというわけじゃないし
裏を返せばそれは散漫にも聴こえるだろう
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:04:39.18 ID:ioGsfEcU0
当たり前だけど、音の分離は録音方法に因るところが大きいな
マルチマイクで極端なミキシングするとかなり分かれる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:34:37.68 ID:txUUgbRx0
>>762
そうだな。録音の方の質がその辺は大きそうだ。

HP的には、良い録音の音の分離を
どれだけ表現できるかってところが性能のレベルじゃね?
この性能的にはHD800の右に出るものはなさそうだな

その分離の表現が好きかどうかは個人によるとしてさ
俺はHD650のマッタリ包み込むような表現より
HD598の割と分離と定位がはっきりした音の方が今は好みだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:42:44.41 ID:tZy+LDbG0
原音より過剰に分離しているのは高性能とは言えない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:49:41.61 ID:AXlSfqmm0
原音より分離できるわけないだろw
どこまでいっても原音に近づくだけだよw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:04:44.24 ID:TgB6UNsD0
原音云々よりあまりにもクリアな音は作った感がでるんだよな
まあ聴いてて気持ちいいけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:06:46.04 ID:txUUgbRx0
>>764
確かに「原音を忠実に表現する」性能としてならそうだよな
>>763で良い録音前提で書いたらそういう表現になってる。。。

>>765
普通のCD音源をアップサンプリングとかして再生するだけでも
ある意味の原音超えたことになると思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:23:33.11 ID:AXlSfqmm0
>>767
ヘッドホンでアップサンプリングするのけ?
的外れな話で土俵広げるのは意味無いよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:41:49.34 ID:ls+dOkfj0
原音と高忠実度再生を混同しないでください
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 01:41:59.84 ID:KNcZeyc60
環境良くしてから初めて24bit96khzのハイレゾ音源聞いたけどすごいねこれ
クラシックがコンサートで聞いた音に近い
鼻血出そう・・・
この音を知ってしまってはもう他のものは聞けぬではないか・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:02:05.88 ID:5bZB/JO90
俺もハイレゾ音源聴いてスゲーって思ってたら、プレーヤーが44.1kHz設定だったことあるわ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:03:03.56 ID:yjhMRKoO0
ワロタ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:06:58.15 ID:zeuITttN0
その清々しさは嫌いじゃないわ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 02:43:24.51 ID:Qdf4NLBc0
マジプラシーボ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 03:54:46.10 ID:txUUgbRx0
>>768
スマン
無意識にHP以外の部分まで範囲に入れて考えてた。。。

原音とデータでの音源とも混同してたわ…
すまんわ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 04:46:21.12 ID:y+ngj/kF0
>>771
思い込みって大事だな!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 05:59:36.75 ID:OqNUofU80
なんとなく昔使ってたSonyのXB500を使ってみた
「低音の迫力」がウリのXBシリーズなんだがこの500は高音が籠って酷いんですよ
とてもじゃないが常用できないレベルなんだが、イコライザでむりやり高音を上げて何とか聴けるようにして1時間
得体の知れないノリというか中毒性が出てきた
いつも使ってるもっとマシなヘッドホンでは感じられない感覚

これってたまに食べるラーメンとか牛丼みたいなジャンクフードに共通するものがあるなと
毎日食べるのは正直キツい
しかしたまに食べると無性に旨く感じて缶ビール3本ぐらい空けちゃって腹膨らませてグテ寝する独り身の土曜日の夜の快感
お前らならわかってくれるよなそんな感覚 ヘッドホンのジャンク感
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 07:56:00.16 ID:OqNUofU80
話変わるけどお前らエージングって自分でやってる?
やっぱりエージングマイスターに任せた方がいいのかな
最近田舎に引っ越したんで近場に良さげなマイスターさんが見つからなくて困ってる
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 07:58:33.48 ID:hv/pSAmi0
え?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:09:25.59 ID:R0+OtNQ40
夏って怖い
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:12:25.27 ID:Mb6Ojw2I0
"エージングマイスター"の検索結果
1 件 (0.05 秒)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:16:07.76 ID:OqNUofU80
>>781
たしかに日本語っぽくない響きかもしれんねw
海外暮らし長かったんで
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:20:04.93 ID:cqJEKA+00
俺がエージングマイスターだ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:22:32.67 ID:Mb6Ojw2I0
"aging meister" headphone の検索結果
1 件

ふむふむ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:23:23.74 ID:OqNUofU80
もしかしてみんな箱だし一発で整い来れると思ってるのか
インピーダンス高い機種はそんなに甘くないぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:25:47.30 ID:LrTxe3CF0
これきちがいの書き込みですわ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:49:38.44 ID:OqNUofU80
まあエージングが必要無い「ヘッドホン」「音源」「耳」を持ってる人はある意味幸せかもしれんね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:55:32.26 ID:hv/pSAmi0
まぁなんだ、その・・・いいエージングマイスターに出会えるといいな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 08:55:43.45 ID:n7XYfeDi0
アナリストと同じ臭いがする。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:08:56.78 ID:C61ki0q7i
エージングマスターっていうからには商売なんだろうから
その人がやってるHPでも晒せばいいのに
もしくはそんなにポピュラーなものなら企業か団体でHPもってそうだけど
ないって事はポピュラーじゃないんだろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:12:04.52 ID:w0SkVTUJ0
>>790
マイスターって言葉を最近覚えて使ってみたかった中高生が妄想垂れ流してる
だけだろう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:20:21.61 ID:CwOkDQEE0
ただのあらし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:06:21.69 ID:egjnZAh00
慣らし職人か…そんなもんてめぇでやれ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:16:19.24 ID:xTs0UI3S0
通常のヘッドホンは本来の性能の30%しか発揮できません。
しかしエージングマイスターの特殊音源によるエージング法により能力の100%を引き出す事が可能となります。
HD598でもHD800を上回ることも容易に実現可能です。ただ今5万円にて特殊エージング承っております。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:48:50.97 ID:yRlT4ke00
>>748
15万といえばHD800とかが思いつくが
元7万のK701+アンプのほうが
HD800一本よりいいかもしれん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:51:09.76 ID:yRlT4ke00
エージングマイスター
慣らし職人とかなんのためにいるんだよwwwwwww
自分でやれよwwwwww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:59:29.85 ID:HCaty3HP0
元々7万のK701w
代理店がボッタくってただけですから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:53:20.27 ID:/JtSkUjU0
マイスターエージンガー

誰かオペラ作ってやれ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:52:32.51 ID:HJQGY8bU0
エージングマイスターって老師のことじゃね?w
800アナリスト:2011/07/25(月) 14:15:41.62 ID:Mwh/VJt9O
海外サイトで買ったDDCがいっこうに来ない・・・
船が沈んだのかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:01:27.42 ID:R0+OtNQ40
そろそろHD650の後継機種だしてもいいじゃないかな?禅さんよー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:02:42.56 ID:fjcZJN120
プリンカラーになるかもしれない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:32:41.14 ID:u7wQcfKN0
>>800
DDCを海外から買った場合って、電源はどうなるの?
共通?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:46:15.22 ID:HCaty3HP0
海外から取り寄せるDDCって言えばAudiophilleoか?
805アナリスト:2011/07/25(月) 16:08:17.43 ID:Mwh/VJt9O
>>803
多分USBバスパワーです
そうじゃない場合電源どうなるんだろ?

>>804
そうです
すげー
806アナリスト:2011/07/25(月) 16:32:54.52 ID:Mwh/VJt9O
オーディオは一度環境揃えるとずっと高音質で聞き放題なところがいいですよね
かかるのはCD代や配信代くらいで
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:18:14.05 ID:fjcZJN120
いきなりDDCの話になってるがスレ違いじゃね??
そういえばこのスレってSennheiser好きが多いよな

808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:21:52.41 ID:GxfhIm3z0
気軽に買える値段で高評価なK701やHD650を持ってる人が多いだけじゃね
ここらへんの価格帯でドヤァしてる人の多いこと
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:34:34.12 ID:+V0CL0sE0
ヘッドホンではメジャーメーカーだからユーザやファンが多いのも当然だと思うけどな。
このスレに限らず。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:54:31.14 ID:eMwSHpe10
後期型のHD800は低音弱くないってマジなのかよ
もう一度トライしたくなっちゃっぜ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 18:22:26.56 ID:f4IBnuIK0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 18:27:12.24 ID:fjcZJN120
ダイナミック型ドライバ・・・
平面駆動じゃないのか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:03:21.94 ID:OqNUofU80
>>810
前期モデルも整ったエージングすれば低音は出たよ
814エージングマイスター:2011/07/25(月) 19:37:15.32 ID:It922vhO0
呼ばれた気がした
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:54:50.84 ID:6XMTYHdw0
エージングマイスターの朝は早い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:01:14.24 ID:6AYtxSZlP
>>814 もうお前のコテにしちゃえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:54:10.13 ID:/iZScS7c0
音響少女iPhoneアプリになったのか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:26:24.48 ID:ioGsfEcU0
>>811
electro-dynamique
静電型?仏語はわからん…

>>814
こういうやつか
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17455
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:28:47.81 ID:inNGutrw0
http://kakaku.com/shopreview/1367/Prdkey=20465010334/

サウンドハウスで買うのやめたほうがいい?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:38:47.76 ID:zeuITttN0
自分で判断しないと少年
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:38:47.51 ID:eMwSHpe10
よくサポートが悪いって言われてるみたいだが、ヘッドホン壊したことないから安けりゃどこでもいい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:03:24.11 ID:MEPQpdbx0
音屋は昔の流出事件以降使ってないな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:25:00.70 ID:inNGutrw0
流出したからクレカ使えないのか
めんどくせえな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:52:41.02 ID:OqNUofU80
音屋の倉庫って気温管理がなってないのでエージングが整わない可能性あり
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:08:09.37 ID:9IqMC4Ff0
夏だなあ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:09:10.98 ID:T0NVcyq20
音家はパチもん混ざってるから絶対に買わない
ソースは海外
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:59:44.94 ID:GHnX4h+60
kwsk
828 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:29:46.06 ID:BJa3gT9IP
バイヤーが積極的に偽造品を買い付けてるしな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:55:50.16 ID:x6MA5bAYO
SHURE辺りとか怪しそうだよなあ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:39:43.37 ID:fkZmwSOa0
高いのは信頼に足る代理店で買った方がいいよ
気圧で相当劣化するにも関わらず空輸で輸入してるところなんて二度と使いたくないわ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:41:34.69 ID:hFVCQti+0
またマイスターか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:50:43.18 ID:fkZmwSOa0
そうやって茶化すなよ
真剣にヘッドホンと向き合う気がないのならこのスレに来ない方がいいよ
昔のスレはもっと専門知識が飛び交っていたし議論も深かったのにな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:53:35.10 ID:w5PBjVqC0
>>832
じゃあエージングマイスターってなんだよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 04:06:05.15 ID:fkZmwSOa0
なんですか、って読んで字のごとしだろ
全ての機種にエージングが必要だとは思ってない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 04:15:42.63 ID:w5PBjVqC0
え、説明できないの・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 04:22:59.85 ID:Urx/YdwfO
HD800買ったときにお店でエージングしてもらった
効果は不明だかあれはエージングマイスターだったのかね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 10:03:29.59 ID:VWXNe7RZ0
なにこの僕が一番ヘッドホンをうまく使えるんだ!的な流れ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 10:38:24.16 ID:FPo0eCG/0
整いました
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 10:59:26.80 ID:j03hfewN0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:04:57.03 ID:8BOLryYV0
DACとかアンプ積み上げてる人はちょっと
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:19:11.83 ID:V3TtkrkU0
>>839
この人は何がしたい人なんだろう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 11:50:56.02 ID:bFQNNJ8G0
>>839
浪費家
重度のサバゲーマー
家ではマルチモニタでFPSゲーム三昧
サラウンドヘッドホンがクソなことを知ってるので、ヘッドホン、アンプに投資

あと・・・なんだ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:04:09.82 ID:yczMUvux0
>>839
さっき歯科から帰ってきたんだが、その環境よりも
歯科医の治療イス&複数の中小型可動モニター(レントゲン見せてくれた)
&可動台(医師用にキーボード、マウスなどが乗ってた) ってのが
俺にとっては理想かもしれないと感じたよ。

ヘッドレストが後頭部支えではなく首支えだから、ヘッドホンも邪魔にならない感じ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:15:59.21 ID:RYQ8MZKZ0
2、3年前からオーディオ部屋晒しスレで話題になっている人という記憶がある
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:52:05.96 ID:CD8A27hK0
お前ら20000円程度でオヌヌメなヘドホン教えてくりゃれ
HD25とポタプロとSRH440でしばらく満足してたけどぼちぼち新しいのが欲しいお
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 12:55:00.41 ID:IjUwRaGD0
てす
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 15:04:14.15 ID:VWXNe7RZ0
>>845
なに聴くんだよ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 15:14:15.47 ID:ykZQSIuQ0
>>845
なんか無難なのじゃ満足しなさそうなので
DT990PROとかHFI-780とかMDR-XB1000とかどうだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 15:20:39.81 ID:Hpqp30tc0
SR225iは楽しいんだが、ちょっと予算オーバーか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 15:31:39.46 ID:T0NVcyq20
グラドだけはやめとけ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 15:58:16.16 ID:COcn3NVv0
脱ぎたくなるから?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 16:18:26.10 ID:CD8A27hK0
おまいらthx
DT990PRO検討してみるっす。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:05:43.29 ID:+CGedNpM0
オトヤがパチモン売ってるってまじかよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:06:05.33 ID:soK9Xrdu0
>>853
ヒント:夏休み
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:19:17.48 ID:AQUKrHPpi
でもmonsterはどういうつもりなんだろうな
音屋は並行輸入だろうけどそれだけであのリストに載るんだろうか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:46:35.60 ID:OX1UnGVZ0
リストってどういうことだってばよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 23:12:28.16 ID:fkZmwSOa0
その話題は荒れるのでやめましょう
ここはショップのスレでは無いしね
近年の偽物は本物として性能完備ですから
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 23:13:15.85 ID:hxM5iJKS0
859アナリスト:2011/07/27(水) 00:09:00.71 ID:22uXQ13eO
0.5m4000円くらいのベルデンのケーブル買いました
ボロいRCAと比べると立体感が出てひとつひとつの音が力強く、輪郭がハッキリしました
が、その程度はわずかです
曲によってはブラインドで100%は当てる自信がありません
クラシックは分かりやすいです
しかもcapriceはRCA出力よりXLR出力のほうが高音質らしく、そちらの効果が大きいと思います
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 00:14:49.15 ID:G/uP7ESZ0
ベルデンはインピー高いヘッドホンだと高音が整いにくい欠点はあるけれどいいケーブルだと思うよ
ただ鳴らしっぱなしのエージングじゃなく音量にメリハリつけてやると垂涎ものの空気感に変貌する
861アナリスト:2011/07/27(水) 00:19:24.22 ID:22uXQ13eO
>>860
ケーブルにもエージングが効果あるんですか
期待します
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 00:23:04.75 ID:waV/9aRG0
ケーブルにエージングなんて無いよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 00:28:08.17 ID:MDoKLjkw0
ベルデンワロタ
一番とろいのに
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 02:33:34.62 ID:/SyVQbY/i
>>859
半田付けさえできれば1000円しないで作れるのに…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 04:36:48.36 ID:G/uP7ESZ0
あのね、ただ繋げばいいってもんじゃないの
空気感とか雰囲気とか疾走感みたいな第六感すらも感じられるレベルに達するなら繋げるだけじゃ駄目なの
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 04:47:34.93 ID:/UT8dDLa0
金がなくて時間が余ってる人、自作が好きな人は作ればいい
時間がなくて金が余ってる人、自作が嫌いな人は買えばいい
それだけの話
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 05:42:02.26 ID:jdfbGe/Y0
自作は金かかるよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 06:36:17.18 ID:BfABUNsB0
半田ごてなんて1円で買えるだろ
情弱なだけだろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 10:01:37.73 ID:BjHzJiu10
サウンドハウスかと思ったらミュージックハウスだった
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 10:54:40.63 ID:jdfbGe/Y0
>>868
いやいや線材とプラグの組み合わせとか手間も金も非常にかかるよ
君らが揶揄するぼったくりケーブル程度の金なんてすぐさ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:02:27.30 ID:vnADlWih0
おまえらケーブルの話、好きだよな
聞き分けられる耳も無いのに
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:10:35.59 ID:MDoKLjkw0
ケーブル交換はわりと分かりやすく音質変わるだろ
電源ケーブルは分かり辛いが
スピーカーやヘッドホンは素人でも分かるぐらいだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:15:04.58 ID:GOCaAsik0
>>858
単に正規代理店じゃないってだけじゃないの?
日本の正規代理店を通さずに、日本で海外から輸入して売るんだからブラックリストに載ってもおかしくない。
それが確実に偽者でないことを会社は保証できないよってことだと思うよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 11:27:29.77 ID:iPlhJu2T0
ケーブルも物によっては誰でもわかる
10proのケーブル交換したらわからない人は少ないと思う
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 12:00:01.82 ID:vnADlWih0
で、おまえらが一番気に入ってるケーブルのメーカーと型式教えてくれ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 15:51:58.26 ID:0smTbQ9U0
Belden8470
気合いで捌いて気合いで線撚って気合いで収縮チューブに通す
これでヘッドホン用ケーブルの完成よ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 16:05:33.60 ID:G/uP7ESZ0
ケーブルで変わらないなんて笑止
どうせ出来合いのパッケージケーブルしか試したことないでしょ
自作した新鮮なケーブルこそ至高
ヘッドホンでも充分かんじられるので是非
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:37:57.54 ID:Vf8lAdFQ0
>>876
8470をヘッドホンケーブルとかすごいな。
T1のケーブルすら硬くて嫌なのに。

プラグも音が変わるな。
ニッケルだったのを断線したついでに金メッキに変えたら
用途から外れた音になって、慌ててニッケルに戻した事がある。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 17:41:54.81 ID:BjHzJiu10
音を変えたくないとなるとUSBによるデータ転送しかなくなるんだけど
ヘッドフォン自体が音声を処理するUSBデバイス化するとなると重たくなりそうだなあ
電波?ノイズの影響受けやすい時点で正直論外な気がする
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:43:27.23 ID:GOCaAsik0
>>879
なんでそこで
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:45:29.85 ID:GOCaAsik0
ミスった
>>879
なんでそこでUSBによるデータ転送が出てくるかな…
ノイズとか考えるなら光デジタルとか同軸の方が優れてるだろうに
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:54:32.56 ID:BjHzJiu10
>>881
ノイズというよりはデジタルデータのままなら劣化は少ないから、
ヘッドフォン自体をオーディオドライバ化して音声の処理をドライバ任せにすればいいんじゃねって事
ただ、そうなると重たくなりそうで嫌だなあという世迷言
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:58:37.70 ID:GOCaAsik0
>>882
よくわからないんだが、
PCM2704とかをヘッドホンに埋め込むってこと?(別にPCM2704じゃなくても全然おk)
それならあんまし重くならないと思うけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 19:15:17.62 ID:BjHzJiu10
>>883
うんそういうこと
ただ、それだとUSBと、音声処理ドライバを扱えるPCでしか使えないけど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 19:50:21.96 ID:dscNRxRn0
HP-RX700を買おうと思うんだが、使ったことある人感想を教えて下さい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:06:14.23 ID:GOCaAsik0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310037139/
こっちで聞いたほうが絶対いいと思うよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:36:52.35 ID:/UT8dDLa0
>>884
USB接続できるヘッドホンはいくつかあるけど、別に重くないような
USBだとケーブルでの信号劣化はないかもしれんが、結局ヘッドホン本体の音の違いと比べたら微々たるものだから
個人的にあまり価値を見出せない
優秀な単体DAC+HPAに相当するようなDAC+HPAは積めないだろうし
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:40:33.46 ID:BfABUNsB0
とりあえず趣味作ろうとSE535とKS-1HQMとHD650を買ってみたけど
糞耳素人だからまったく何をもっていいといってるのかが分からない
なんか高音質を体感できる音源ってないのかな
お前らどうやって勉強したんだ?感動するわ
低音とか分解能とかギンシャリとかわけわからん
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:44:13.34 ID:BjHzJiu10
>>887
優秀なDAC+HPA積もうと思ったらコストかかるしな
いいヘッドホンの上にDAC+HPAくっつけたほうがましなのかな
そうしたらケーブル短くできてコスト下げれる
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 20:51:33.67 ID:G/uP7ESZ0
>>888
>とりあえず趣味作ろうとSE535とKS-1HQMとHD650を買ってみたけど
>糞耳素人だからまったく何をもっていいといってるのかが分からない
>なんか高音質を体感できる音源ってないのかな
>お前らどうやって勉強したんだ?感動するわ
>低音とか分解能とかギンシャリとかわけわからん
891プロケーブル:2011/07/27(水) 20:55:24.70 ID:G/uP7ESZ0
話変わるけど、エージングには眼鏡屋にある超音波洗浄機につけるのがオススメ
892アナリスト:2011/07/27(水) 21:04:24.20 ID:f+C0DvVS0
>>888
なんだこれw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:04:35.06 ID:BfABUNsB0
入れ歯洗浄機でもいいかな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:19:02.99 ID:jDtsrxHp0
>>888
ヘッドホンなんて音楽を鳴らす装置なんだから
ヘッドホン集めるよりCDとかソース集めて沢山聴いたほうが
いいぞ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:29:29.68 ID:BjHzJiu10
高音質の音源聞くだけで感動できるな
そしていいヘッドホンやアンプにつなげるともっと感動する
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:31:53.72 ID:BfABUNsB0
>>804
音源は35G分あるんだがな
毎日ずっと聞いてるし
意識して聞いてないが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:47:57.08 ID:jDtsrxHp0
音楽を意識せず聴いてるのが趣味になってるんだろうからそれでいいんじゃね
意識せず聴いてるほうが楽しいぞ

無駄にバカみたいに高い値段のヘッドホン買って
自分の求めている音もわからないままHPA 買いましたとか
DAC買いましたとか言ってるキチガイよりずっとまし
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:57:05.96 ID:ngIlYC2e0
楽しみ方は人それぞれ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:01:31.83 ID:54OvTgJc0
安物HPでしばらく聴いたあと高級HPに変えたときの高揚感
900アナリスト:2011/07/27(水) 22:03:55.54 ID:f+C0DvVS0
俺はめちゃくちゃ満足してるぞ
HD800最高です
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 01:23:42.37 ID:HmVCeJhX0
>>896
日常的に曲聴いてるなら、もうそれは趣味だと思う。
まぁ、もっと楽しむのに、たまには>>879の意見のように
意識して聴く時間作ったら良いと俺も思う。

夜に部屋暗くして、目をつむって聴いたら
結構、曲に浸れていいと思う。

好きな曲何度も聴いてるうち、ボーカルこの機種の方が聴きやすいなぁとか、
こっちの機種だとベースの音よく聞こえるなぁとか、勝手に思うようになると思う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:55:48.34 ID:Y9zmAbIF0
ライブハウスに行っていろんな楽器の音を聞いてたら
ちょっとばかり音楽の聴き方が変わったような気がする
今日この頃
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:58:24.40 ID:yoEVhQ060
アウトプットを とりあえず で選んでる時点で音を聞くセンスも音楽を愉しむセンスも皆無

他の趣味に走りなさい
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 11:41:14.06 ID:y4uAoIiN0
金あるんだろ
A500から少しずつステップアップしていった身としては、いきなり最高クラスまでいけるのは素直に羨ましい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:27:33.43 ID:41RAggdn0
>>903
ヘッドホンで聴いてる時点で音楽聴くセンスねーよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:55:57.91 ID:Fgao5tWx0
少しずつステップアップって一番悪いやり方じゃん。
まず最初に音と値段を考えてバランスが釣り合っていると思った機種を買って
それで満足できなくなったらお金を貯めて一気に上へ行くのがいい。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:16:26.31 ID:y4uAoIiN0
>>906
確信を持ってそれができれば一番いいけどね
俺はいろいろ勉強になったし無駄じゃなかったと思ってるよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:38:45.13 ID:dlj6VUCX0
>>906
お前にとってはな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:22:28.33 ID:B+AfDdTCO
俺がA500から一気にいったのは試聴でほんとうに感動してしまったからだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:26:20.29 ID:ySKacNy90
お前ら一気にどこまでいったんだ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:38:06.92 ID:U9EoaryC0
ATH-A900→色々→Edition9で卒業
今でも限定物は気になるな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:12:23.70 ID:iAYmEZ8P0
HD650→T1

MD1は未だに気になるな。
初期不良品でさえなければこの手にできたんだが•••。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 20:24:47.09 ID:t5cb0r0f0
W1000X→HD800、E8

もっともそこからアンプ、DAC、DDCと更に広がったが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 21:10:22.62 ID:scMKbDNW0
俺は脳みそに直に接続してるので
定位が前方ょ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:04:58.90 ID:kS5bx5QC0
ESW9→HD598、T5p

SRH940は気になってるけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:17:17.52 ID:YBQ8LZlw0
SRH940のレポ、誰か頼むよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:22:59.69 ID:Bgm10m550
SRH940は、まだ買いたてだからだけど音が丸い。モニターというけど、音が広がる感じがあって、解像度命っていう路線とはちと違う感じがする。
でも、こんなに丸いもんなのかなぁと、不安なう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:33:11.72 ID:0sAqDKU+0
シュアーはもっとかけ心地を良くしないとなあ…

少し試着しただけでわかる。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:39:07.73 ID:6kTR4vlc0
>>910
iPod nano4th純正→iPod nano5th純正→iPhone4純正
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:48:49.77 ID:RGXtvn/N0
HPX122→AD500→K240st→HD595→HFI780→T1、RS-1i

徐々に段階上げてくのは楽しい事は楽しい
HD595以降の機種は今でも現役
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:44:45.62 ID:MluSrC310
X122→K501→SR-404→SR-007→SR-009
X122は何の知識もなくたまたま電気店に置いてあったやつを買った。
これは徐々にステップアップに相当するのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:36:53.89 ID:BbwZOHAY0
徐々にステップアップするのもそういう楽しみ方としてありだろうね
でも俺はヘッドホンとかオーディオ機器を趣味にしたくない人種だとようやく気付いた
最初はヘッドホンの情報を集めてて楽しかったんだけど、最近はもうめんどくさい
かと言ってお気に入りのヘッドホンが見つからない
悶々する毎日 負のスパイラル
早く音楽を楽しむ段階に上がりたいなあ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:43:46.03 ID:JvOAC/Cx0
スピーカーに手を出してみれば?
オーディオに飽きちゃったんなら仕方ないけど、ヘッドホンに無いものをたくさん得られると思うよ。
10万もあればそれなりに良い環境も整えられる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 09:19:18.21 ID:Myn1pK5l0
スピーカーを鳴らせる環境がうらやましい・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:34:33.42 ID:q1y9oCBaO
スピーカーって100万からかからない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:08:33.96 ID:Gk3XoCYy0
初心者が100万のセット買ったって上手く鳴らせなくて終わりだよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:15:31.60 ID:CduSkEjL0
そもそもスピーカーを置くスペース(と防音壁)も足らないな
だがそんなスペースが欲しかったら日本じゃ無理じゃないかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:26:38.86 ID:EzQofUIl0
エレコムのアンプ内蔵スピーカーで十分じゃよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:46:56.42 ID:JjWARRb70
スピーカーもピンキリなんだけど…
ニアフィールドなら1m範囲内で十分
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 11:54:01.40 ID:M22/4s/h0
余程の田舎じゃないときついよなぁ。
スピーカーに手を出した時期もあったけど結局鳴らせる時間が
少なくて今じゃ埃かぶってるよ。

家建て替えるしか手がねぇ。
もちろんそんな金は無い。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:02:32.04 ID:RCnbPnLK0
流石にずっとヘッドホンだと耳悪くなる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:33:47.58 ID:BbwZOHAY0
>>927
なんでオーディオマニアってこういう零か百かみたいな極端な発想に行き着くんだろうか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:48:54.19 ID:erC0KxQ40
音漏れはするかしないかだし、
音漏れから始まる殺人事件とかよくあるしな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:54:21.59 ID:H9ELJLh80
>>933
ソースプリーズ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:57:08.76 ID:Bahegmn10
この不況で窮地に立たされてイライラしてるところに隣からアニソンが流れてくるところ想像してみろ
殺人がおきてもおかしくはない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 13:58:34.31 ID:H9ELJLh80
事件記事くれよ。な?妄想はいいからさ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:00:05.99 ID:Bahegmn10
騒音殺人でぐぐっただけでも数件あるが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:19:33.48 ID:erC0KxQ40
>>934
ピアノ騒音殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%A8%92%E9%9F%B3%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
40ホン(デシベル?)程度の騒音

中野・テレビ騒音殺人事件
http://yabusaka.moo.jp/tvsouon.htm
↑犯人が元々おかしかったとも言えなくないがw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:22:40.90 ID:Nupmsylz0
実際騒音程度じゃ普通は殺人なんか犯さない
でも自分の隣人が精神的に安定してたりまともだという保証はない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 14:27:25.86 ID:erC0KxQ40
>>934
あと家のドアの開閉音で殺人未遂とか
未遂ならあげればキリがないほど出てくるな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 20:27:32.32 ID:0vR3yKtd0
>>936は現実を知らない妄想者だったとさ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:37:15.68 ID:+B3R9fgx0
なんか結局、ヘッドホンどころかスピーカーすら関係ない話しかないんだね
943アナリスト:2011/07/30(土) 00:05:16.37 ID:34+lvWRNO
フジヤのDAC試聴祭行きたいです
HD800ぶら下げてるTシャツジーパン姿の俺を見つけたら「アナリストさんですか?」と声をかけて下さい
雑談しましょう(^ω^)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:15:23.27 ID:8Fb9c0Lj0
>>943
いれさしてもらえんの?
近くに公園のトイレあったかな…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:22:58.45 ID:j/21soLIP
>>943
てめえw800もっていけねーじゃねえか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:27:39.66 ID:Efie5TIL0
>>943
見つけ次第その首に下げてるHD800に油性マジックで「アナル」と書きます
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 03:15:01.57 ID:b4vsChxpP
フィデスレとか高価格アンプスレにも出張ってるけど
ここだけ自己主張激しいのはなんで?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 06:00:04.40 ID:7oVpuDyE0
どいつもこいつも触るなぼけ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:01:35.74 ID:PYuoTR5O0
HD800の話題は飽きた

他のハイエンド機の話を聞かせてくれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:37:16.52 ID:1n3l+3+20
開放型で音場が広大なヘッドホンって何がありますか?
頭の周りを音が飛び回り駆け巡るような感じの。
買えないけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:46:51.19 ID:n47ad6td0
>>950
HD800
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:50:52.94 ID:am11Uqil0
そして話題はROOPすると
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:52:07.52 ID:8Fb9c0Lj0
>>950
007A
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:57:02.12 ID:r/n/zgs30
>>952
まじKOOL
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 14:57:04.44 ID:1n3l+3+20
もしかして禁句だったならしーましェーン
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:03:23.24 ID:m1CP8MZ30
夏だなぁ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 16:49:56.86 ID:CgscCLwG0
夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・単発IDが多い
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 17:47:05.12 ID:+mmnYfpz0
夏廚が出ないこういうスレでも夏だなっていうやつは真性のバカだよね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:02:55.58 ID:CLCZOvZz0
だいたい地球の半分は今冬真っ盛りなんだから勝手に夏厨扱いするとか南半球の人をバカにしてる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:34:03.30 ID:rMSnAD8z0
夏なのに夏と言って何が悪い!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:48:11.03 ID:m1CP8MZ30
ww
962アナリスト:2011/07/30(土) 20:17:56.27 ID:QdjS0SUo0
audiophilleo届きました
大編成クラシックで弦楽器が一斉に奏でるときの「イラッ☆成分」が減っています
あとはSX-U55SXと違いは分かりません
円高なのでお買い得ですが579ドルの価値があるかどうかは微妙です
しかし肝心のcapriceの音とびが治らない
せっかくいい音なのに・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:44:16.68 ID:bEze61AU0
capriceって、トランスのすぐ横にデジタル回路があったり、真上を電源ケーブルが通っていたりで
すげー雑な基板配列だけど
本当に評価されている製品なのか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:47:26.11 ID:Y7KuBTlX0
信者とろくに他のDAC聞いた事ない評判買い勢しかいないから話半分に聞いといた方がいいよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:52:35.08 ID:JdfFQKl00
ハイエンド超えってのは怪しいが吉田苑だって普通に評価してるし悪いもんじゃないだろ
966アナリスト:2011/07/30(土) 22:56:50.13 ID:34+lvWRNO
audiophilleoを導入して192khzで再生できるようになったのがうれしいです
同じ曲の96khzサンプルバージョンと聞き比べたら192は立体感がありました
あと荘厳なかんじ
バイオリンソロが頭のてっぺんより上から聞こえてくるかんじです
96はやや単調で平面的に聞こえます
しかし192は一部で「サー・・・」というノイズが入るのが気になりました
967アナルスト:2011/07/31(日) 03:33:19.80 ID:r4RNZUJJP
>>966
音源そのものが192じゃないんの奈良無理してアプサンしなくていいんじゃね
192は危機によってはうまく再生できない。うちのRUd14とDAC64じゃ178まできちんとなるけど192だと音が飛ぶ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:19:11.07 ID:sAsuKajo0
壮絶な自演を見た
969アナリスト:2011/07/31(日) 07:21:22.54 ID:ERxXGPUdO
>>967
もちろん音源自体が192と96での比較です
audiophilleoは専用ドライバをホームページからインストールすれば192まで再生可能です
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 08:27:27.31 ID:/XV9wXf70
もしかしてアナリスト複数いるのかw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:26:47.14 ID:vSZBohyW0
アナルリストとか…ケツの穴デカすぎ…//
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 09:29:23.64 ID:qbOk7NRC0
相手すんなキチガイ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 16:23:31.85 ID:6Ex1iRqj0
出せる穴があれば野郎でも良いのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:26:21.41 ID:qbOk7NRC0
PCにはFLACで保存してるんだがMP3で保存してるの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 19:41:01.24 ID:B1nE+lWCP
昔はLAME320bpsだったけど今はFLAC
LAMEのやつを再リッピングするのはめんどいんでやってない
976アナリスト:2011/07/31(日) 23:17:40.46 ID:ERxXGPUdO
しかしDAC試聴祭の環境で正確に機器の特徴を把握できるかな
落ち着いたとこで、聞き慣れた音源で、すぐに切り替えられる条件じゃないと俺にはムリそうだ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:18:42.90 ID:9Z2jKSkO0
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:31:28.56 ID:XZJkzvZ30
そろそろ次スレを準備しないとな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:52:18.78 ID:d+TKAM1X0
>>977
今更

だが本当にアンプによる音質の差というのはないわ
このアンプのほうが音質がいいというのは音量を大きくしたりだとか
高いほうかったしこれなら音がいいというプラシーボ効果兼オカルトだよな
まぁ結局は自分が信じたものを買えばいいし人それぞれだよね

980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:33:55.11 ID:yMQc/z7V0
おれはオーディオ専門店のおっさんに、10万以下のヘッドホンアンプはどれ
買っても同じだから諦めろと言われた。
商売っ気ないなーと思ったけど、逆に本当の事なんだろうなと思ったよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:46:56.95 ID:OquqLZqm0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:51:18.81 ID:XZJkzvZ30
iVHA-1とか例外出しちゃダメ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:29:11.45 ID:JoJteJtH0
ケーブル変えてもわからなかったが、アンプはわかりやすかった
機種にもよるがね
たとえばP-1とHD53比べたらかなり変わる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 11:37:20.91 ID:RpBtai0l0
PC直挿しとUSB-DACの音が違いすぎてワロタ

985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 12:53:52.24 ID:6mNTZ8ai0
>>980
それは10万以上のを買えって言ってるんだろw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:51:59.39 ID:d+TKAM1X0
>>984
直刺ししてるけどやっぱUSBDACかったほうがいいのかね
それならhudmx1でもいいから買おうかな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:02:41.71 ID:9Z2jKSkO0
この流れでHUDMX1とかチョン?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:10:49.95 ID:XZJkzvZ30
>>987
生きてて楽しいっすか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:15:04.69 ID:yTg6zHjb0
キチ相手にするなよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:49:06.44 ID:toj39Cci0
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:53:22.24 ID:I6d2MX+f0
ほいじゃA3薦めとく
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 15:07:35.11 ID:baJUlOqf0
俺も
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:40:28.13 ID:5jSJYs7h0
ナイスなヘッドホン part121
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312184372/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 16:44:42.02 ID:XZJkzvZ30
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:02:07.01 ID:9Z2jKSkO0
2以降貼れよ馬鹿
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:51:39.60 ID:KiPJSOaZ0
ポータブルAV、ピュアAU等の板が落ちてるんで勘弁してあげて
スレ主じゃないけど、AV板のスレの更新はしておいた
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:10:41.40 ID:ZNxm6a+g0
998990:2011/08/02(火) 11:59:03.92 ID:ZNxm6a+g0
999名無しさん┃】【┃Dolby
999