1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:48:03.87 ID:rTlGu84s0
10proは遊びを知ってるが不真面目な広告代理店営業マン
SE535は退屈だが真面目な大手銀行マン
SE下位機種は単純にステータスが下がっただけの地方、信用銀行マン
話題のどんぐり、今更視聴してきました。
FX-500とFX-700ではたしかに違いますね。
どんぐり 音は太め 低音厚め
ネオどんぐり より細かい音が聞こえる、低音は細くなる
どんぐりころころ
どんぶりこ
おいけにはまって
さあたいへん
SE215はまだなの?
音屋初回予約組は既に手に入れてるハズ
前スレの人柱になるとか言ってた奴らさっさとレビューしろやああああああああああああ
なりたかったけど貧乏なんだよ言わせるな恥ずかしい
SE215以外の一万以内イヤホンで簡単にリケーブル出来る奴って他に有る?
215のレビューしたいのはやまやまなんだが、
使用環境やチップの違いなどを考慮しつつ、中立な視点で書くとか難しいよ。
語彙も乏しいし。
むしろなんか質問してくれたら一問一答式で答えますよ
>>13 215以外になんのイヤホン持ってるの?
それらとザックリでいいから比較して欲しい。性能と音バランス(低中高バランス)の2点で。
>>13 他のSEシリーズ持ってるならそれとの比較がほしいな
>>13 あと、よく聴く音楽も教えてくれると参考になる
>>13 肩肘はらずに君が持ってるイヤホンで好きなものあげてくれれば
あとは好きに感想言ってくれるだけでいい
215のは良くも悪くもダイナミックの音。分離もBAに比べりゃたいしたことないし、
解像度もそこそこ。音はハッキリ言ってCKS90とかの方が迫力あって楽しい。
リケーブルできたり、装着感とか考慮したら1万前後の製品の中だったらかなり
いけてる。手持ちダイナミックがほとんどないんで、BAのフラグシップとの比較に
なってあまり参考にならないかも知れない。寝ホンや、運動用のサブとして買うには
いいと思う。あとは見た目が好きとかね。
>>13 好き勝手にレビューすればいいと思うよ。
こう言ったらなんだけど、ひとりだけの話じゃそれ程参考にならないし、しない。
大事なのは多くの意見を得ることなんだから、レビューのやるやらないは自分がやりたいかどうかだけで決めればいいと思うよ。
>>10 ゴメンなさい。
音屋でUE700Rポチったので、自分も他の人のレビュー待ちになった。
ホント、すまん。
CKS70が壊れたから同じように迫力あって低音がそこそこ強い1万前後のイヤホン探してるんだが何かないか?
ここで話題のSE215は結局微妙なんだろ?
FXT90
>>22 >>23 レスサンクス!
メタルやロックを聴くから高音シャリついたりしたら困るんだけど大丈夫だろうか?
ごめんFXT90は視聴してないけどレビューみて言ってるから気にしないで
>>24 うーん、シャリつかないと言ったらわずかにそういう傾向はあるかなぁ
よっぽど敏感でなければまず許容範囲だと思うけども
ただ、押し出し感とか迫力を求め
一万前後となれば一択というくらいベスト
>>25 FXT90は情報少ないし、様子見だな〜
>>26 多少なら大丈夫なんだけど、サ行が厳しかったりすると嫌だな
低音の迫力やダイナミックさが好きだからCKS90にしようかな…
まあ好きにするがいいけど量を求めるだけじゃ迫力やダイナミック感は出ないよ
量…?
cks90を選ぶ辺り低音の量感重視なんじゃないの?
どうだろな
ダップ変えようがポタアン導入しようが
鳴らし方自体はイヤホン、ドライバが決定的な要素だからなぁ
スレ間違い
CKS70から90は低音の量減るぞ
70からならわかるが一万前後まで出せるなら99が良いよ
刺さるといったって99は量自体が90より多いからというくらいだし
強要したってしょうがないしもう言うことはない
低音とメタルならimage s4だろ
音圧もドコドコだぜ
36 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/11(月) 08:39:21.72 ID:xciFR131P
>>31 イヤホンはステージであって楽器じゃねえよ
DTX71iEかなりいいね。
JMZ IEと肩を並べる機種になりそうだ。
beyerってヘッドホンだと結構話題に出るけどイヤホンだと全然出てこないね
40 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/11(月) 10:07:34.19 ID:xciFR131P
いるんだよなイヤホンが音を「奏でてる」と思ってるイヤホンオタって
お前は何ムキになってんだ?
TWFKの癖について話していたんだが
>>39 米屋はイヤホンにはそれほど力入れてないぽ
廃人さんとこにあるDTX50はKOSSのKEB/24と兄弟(同OEM)だっていうし、DTX100以外のモデルは評価すら全然ないな
>>39 MMX100(DTX100にiPhone用のマイクついたやつ)持ってる
音は極低音好きなら悪くはないんだろうけど
タッチノイズひどいから余りオススメじゃない
適切なスレが見つからなかったのでここで質問させてもらいます
BA型のイヤホンを買おうと思ってるのですが、
イヤピにコンプライを使うと音の傾向はどんな感じに変わりますか?
>>44 イヤーチップスレがあるだろ、と言いかけてこの前dat落ちしたのを思い出した
よく言われるのは「高音〜超高音がスポイルされる」ということ
ドンシャリのシャリの部分が聞こえづらくなって、明瞭感が減る(曇った感じになる)
逆差しすればこの短所はなくせるけど、その分今度は装着感が多少犠牲になる
逆に低音は迫力が増す感じかな。BA型はD型よりは顕著ではないだろうけど
あとモデルによっては若干音場が狭まるように感じることもある
>>44 イヤホンのノズル長によっても大きく変わるよ。
仮にコンプライのチップとノズルが同じ長さの場合、音の変化は少なくなるし
チップがノズルから出てる長さが増えるほど、高音は減衰する。低音も。
コンプライに換えたことによって低音が増えると感じる場合は、前のチップが
耳にフィットしてなくて、音が抜けてただけ。
だからコンプライのようなフォームチップに慣れてきたら、1mm単位で後ろを切って
ノズルからはみ出す長さを調節してみたら良いよ。
コンプライの場合、Lサイズの方が調節範囲が大きくなるからオススメ。
極端に耳穴が小さくない限り、フォームだからLサイズでも問題ない。
コンプライはLもMも太さおんなじだったぞ
長さだけ違った
>>46 フォームの方がシリコンよりフィットするんだから低音出るようになるのは当たり前だろ
あとより奥の方に突っ込むようになるというのもある
シリコンにおけるフィットとフォームにおけるフィットは全然違うんだから、そこを同じレベルで比較しちゃ駄目だろ
>>48 何言いたいのかわからんわけだが
コンプライは遮音性と装着感は優れてるが、肝心の音質は篭る
フラット型の機種には向かない
異論ある?
>>45-49 なるほど よくわかりました
音質を優先するには向かないということですね
ありがとうございます
>>47 だからフォームの後ろを切る範囲=調節範囲 が大きくなるんだよ。
Lのケツを切ればMになる
>>50 コンプライにすると付帯音が少なくなるので、スネア〜キックドラムが締まり
音質が好みになる可能性もあるよ。籠もったと感じる場合もあるけど。
傾向が変わるのは確かだけど、いちがいに劣化するとは言い切れない。
所詮、好みの問題だから。
>>49 >>46が「コンプライに換えて低音増えたと感じるなら、今までのイヤピが合ってないってことだよ」
とかいう、それこそ意味の分からないことを言ってたから、
シリコン以上にフォームの方がフィットするのは当たり前なんだから、低音増えるのも当たり前だろ
と言っただけ
あとコンプライそこまで遮音性高くないし(VictorのFX3の方が遮音性は高い)、解像度や明瞭感との相性はあっても音の高低との相性があるとまでは言えないと思う
>>53 フィット感、密閉度を持ちだしてる時点で話ずれてんだよアホ
471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 03:07:28.20 ID:pZRCAN9A0 [1/2]
>>454 FXCはユニットが原因で音が出なくなることがある
口つけて吸えば直るんだが、これがあまり知られてなくて
断線と勘違いされることがある
やたら短い期間での断線報告が多いのは多分これ
亀だが断線かと思ってたけど直ったわ…ありがてぇ
>>53 もちつけwww
フィットしてるジェルやシリコン(キノコとか)はフォームより低音でるぞ
とりあえず当分ROMってたほうが(ry
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 06:32:24.55 ID:SrWUGj1Q0
キノコはエティモのER-4Sが有名だから
あまり低音のイメージ無いけど
本当は一番低音が響く
ような気がする(^^;
昨日SE535を視聴してきたけど篭った曇ってる音でイマイチだった
隣にあったSE425のほうが音良かった
他にもいろいろと聴いてきたけど
TurbineCOPPER>EX1000>SE425>HiDefJax>SE535>ヌメロドゥ
という結果だった
めでたし
めでたし
コンプライの低音増える感覚って中高音削がれて目立つかんじ
キノコとかはステムから放出される音をにロスなく到達させるから
ある意味では一番出てるとも言える
ただ中高音が削がれるわけではないからそういう感覚としてはコンプライより
少ないと感じるかも知れない
>>54 論破されて悔しいんですね分かります
「異論ある?」を使いたいんならもうちょっと文章練ってからにすれば?
1週間ほど実家に戻ってるんですが、家にイヤホンを忘れてきてしまって、
不便なので何か買おうと思ってます。
予算6〜7000円程度で、妙に低音が出すぎない自然な鳴り方のする製品と
いうとどのあたりでしょうか?普段はER-4Sを使ってます。
ヨドバシやビックあたりで売ってそうな製品だと嬉しいです。
>>62 1週間程度なら中途半端なモノを買わず
ダイソーの\105-\315にしておけば?
クソたけーなファイナル
流石と言うべきか
>>64 流石にダイソー製品だと苦しくないだろうか
低価格でナイスなカナルスレにあるモデル使うとかはどうだろう
まーたネタとしか思えない物を・・・
D型だしどうせまた極端な音なんだろうなぁ
評判良いんだからBA型ドライバ搭載型出せば良いのに
試聴すらしてないのにネタ扱いか
流石BA厨だな
ウチの会社の先輩もBA厨で、「D型?イラネ」って感じ。
先輩なんで反論できねぇ
そんなおいらは
>>67 にはかなり期待してる。
早く聴いて見たい。
>>67 レビューの評価そのまんまalneoの音造りだな
BA厨つか解像度厨でD型はEX1000しか持ってないけど、
walkmanやCOWONより今でもalneoが一番な俺は一応買って人柱になってみる
>>69 すまん
>>68はファイナルの新製品についてのコメント
FXT90は期待はしてないけど買う予定
>>63 金属のノズルを直接挿入って……冬場めっちゃ冷たいやん
75 :
49:2011/04/13(水) 20:54:55.06 ID:MI5qVEw90
>>54 ちょwおまww
変なのにからまれちまったじゃねーか、出て来いや!!www
D型BA型長所短所あるんだから イヤホンスパイラル的にもどっちも持つべきだろ
ビクターのは面白そうなんで予約した
フジヤだと送料代引無料で8800円と安いな
78 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/13(水) 22:18:37.24 ID:yq7GjLyIP
D型のFAはどれなんです?
BAもFAなんて決めれないし人によって違うと思うぞ
80 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/13(水) 22:28:12.80 ID:yq7GjLyIP
BAのSE535や10Proみたいな人気集めてるやつでいいよ
>>80 たぶんTurbineProCPRかEX1000が一番音いいよ
BA含めてもね
>>81 D型とBA型の同列比較は何回見ても違和感あるなあ
畑違いだと思うんだが
でもEX1000のD型ベストには同意する。遮音性もうちょっとあれば完璧なんだが
ソニーのドライバ横置きの機種は
どうも高音が詰まって低音よりになってる気がするんだがEX1000とかはどうなの?
視聴した限りではソニー特有のドンシャリしたイヤホンじゃなくてフラットなイヤホンだと思ったけどな
10proの良さは音質以外にも
外で使う時の取り回しの良さにあると思う
SE535はさっと素早く装着できないし
EX1000は遮音性が残念だし
ER-4はタッチノイズが気になる
10proはそこんとこ上手くできてる
eイヤで色々視聴したが、SHURE掛け出来るハイエンドの中では、
10proはダントツで扱いにくかった…。ケーブル硬いし、耳に固定しづらいし。
聴かせる気あるの?ってかんじ。
SHUREもケーブルのワイヤーが邪魔すぎる。耳からケーブルが浮く感じでダメ。
扱いやすさでは、westoneのイヤホンが飛び抜けて良い。
取り回し、耐久性、遮音性、装着感で文句あるやつあんまり居ないと思う。
10Proのケーブルは最初慣れるまで本当に使いづらい
慣れてしまえば頭振っても外れないレベルでの
しっかりとした装着ができるんだけどな
>>87 敢えてwestoneに改善してほしいところを言うとステムの返しと長さと分岐の長さかな
といっても誤差の範囲内なので大いに満足
SE530も持ってたがコードが短すぎたり皮膜割れしてかなり困った
SE535、たしかにケーブルは取り回ししづらいね。
iPhone直なんでリモコンケーブルに変えて問題解決した。
92 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/14(木) 09:50:47.15 ID:2s3BnSk5P
EX1000音はBA超えみたいだけど
音漏れでアウトだなあ
>>92 あのくらいの価格になるともうすでにアウトドアでの取り回しとかは優先度下げられてそうだしな
>>92 超えてないよ
解像度はER-4Sどころか10Proにすら劣るし
「解像度」だけならそうかもね
AppleカナルとiPod落とした…
5000-10000くらいでコントローラー付きでいいのって他にあるかな?
image-s4i
>>96 AppleBAは音いいから乗り換え注意
リモコン付きのは殆ど音質低下
その値段なら音屋のUE700しか思いつかない
>>96 気に入ってたなら、同じAppleBAでいいんじゃね?
あの音の代わりって思いつかん。
リモコン付きで同価格帯でアップルカナルと同等の製品って思いつかないな
素直に同じの買った方がいいと思う
みんなありがとう
電器屋にちょうどあったから同じの買ったぜ!
>>63 あそこはオーディオメーカーじゃないなw
金持ち相手の宗教団体みたいだ
UE700のドライバーはアップルカナルと同じ物 オーテクの高い奴も同じだったような
BAのドライバーはシーメンスの特許が厳しく 制作できるのは数社だけ
提供されたドライバーを有名各社が組み合わせ使い回してるってのが残念な点
D型は特許は切れてるんで色々独自に開発できてる
>>105 自社で開発してるソースも上げれないとは情けない
UE、ER、SHURE、オーテクなどは
部品メーカーからドライバー買い上げて使ってるだけ
いや、UE700のドライバーはアップルカナルと同じ物ってとこがおかしいんだと思うが。
UE700、q-JAYS、ATH-CK10は同じらしいがアップルも同じなどという話は寡聞にして知らない。
この場合はそれらの製品が「同じドライバ使用している」というソースを示すほうが先では
>>106 ふーん
試してやるよ
その汎用ドライバの型番言ってみ
関係者なら三つはすぐ言える
これは期待
これはつまらない流れ
ファイナルオーディオの新しいピアノフォルテは音よりも、どれくらい耳から飛び出すのかが見たい。
違和感ありまくりだろうなぁ。
>>109 子ども相手にムキになり過ぎw
まぁいい薬かもしれんが
アップルカナルって女性ボーカルに合う?
アナルは専用ユニットだよ
世界標準機iPodの地盤があるからこそ、あの価格設定が出来てる
好みはともかくCPは相当高い
Appleカナルのコントローラってウォークマンじゃ使えないのかな
アナル専用でスカ
音楽聴きながらアナニー出来るなんて画期的だな
アナルとか得意げに言われても
まったく最近お子さま多くて困るよな
>>120 そんな得意げに大人ぶられても
アップルカナル=アナルはわりと前からある表現だし
>>121 初めて知った 今度からアナルって呼ぶよ
ほんとお子さまにスマンカッタ
てかアナルについて偉そうに言う人に何でからまれてんの俺?
アナルの通称も知らないってどんだけニワカなんだよwww
wikiに載ってなかったかあれ
女性店員捕まえて通じるか試してみる
>>126 「あ、あの・・・アナルって良いんですか・・・?」
くそう、怪しいと思っていたがイヤホンが壊れた
通勤で使うから耐久性は大切なんだな
音楽の無い通勤が辛い...次なに買おう
>>128 耐久性うんぬん考えるよりも、俺は安価なモデル使い潰しの方が最終的にはいい気がする
まあでもSE215とかも出たし、リケーブル可能なそこそこ安価なモデルでもいいのかもな
シュア掛け面倒じゃね?
しかもシュア掛けと透明のコンボは補聴器にみえかねない
>>130 通勤通学はタッチノイズの有無もかなり重要な要素だぞ
確かにShure掛けは面倒かもしれんが、タッチノイズをほぼ100%封殺できるのは大きい
あとカラーは黒もあるから多分大丈夫
Shure掛けは眼鏡との合性が全く考えられてないから使えない
眼鏡なんて特殊だろ
現代社会において
眼鏡が特殊とかはありえないんで一般的に
コンタクトにしろよ
137 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/15(金) 14:08:05.10 ID:RtzDgaY9P
>>131 タッチノイズは胸元にコード巻きをピン止めすれば
Shure掛けだろうと同じ
逆にShure掛けでもぶらぶらしてたらうるさい
>>128 このスレに出入りしてるくせに、イヤホン1つしか持ってない奴いるのか。
なによりそれに驚いた。
139 :
873:2011/04/15(金) 15:34:22.50 ID:xOgjQEIZ0
>>138 予備はあるはずなんだがな
無くしたんだぜい
140 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/15(金) 16:03:30.28 ID:RtzDgaY9P
>>138 飛行機乗ったときにパクってきたのじゃ駄目ですか?
エコノミーしか知らないんですね
>>141 あれ?手元にあるステレオミニプラク付きのSONYって書いたイヤホンは
何だろ?
(スッチーに言ったらくれた)
エコノミーでも今時聴診器式は珍しいのに、
ここには古代人もくるのか?
>>143 マイノリティを我が物顔で語ってんじゃねえよ
今時聴診器式が珍しいとかどこの情報だよ
146 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/15(金) 18:12:02.22 ID:RtzDgaY9P
ぼくのために喧嘩しないで><
メガネでShure掛け余裕でした
花粉が収まるまでSHURE使えないのはマジ悲しい
>>141 聴診器でもベートーヴェンの交響曲聴いて感動できるんだからなあ・・・。
四半世紀前
花粉症きついからSE535耳じゃなくて鼻に挿して音楽聴いてる
>>150 音量あげて口パクするとなんとかってこのスレだっけ?
>>135 特殊だよ
新聞を読む時以外は使う人いないもん
老眼の話してんの?
引きこもりなんじゃね?
朝起きてから夜寝るまで眼鏡掛け続けてる俺はどうすれば
昔メガネだったけど(今コンタクト)
メガネって夏暑くね?
夏は暑いもんだ
特に今年の東日本はな。
尼が発送するんだから本物だとは思うけど・・・
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:41:36.93 ID:TzJeeTWF0
予備で買っといてもいい水準になってきたね。
>>159 米尼のショップに日本から注文しても、送れないって断られる事がほとんど。
>>162 イヤホンはどうか知らないけどネット上には購入した報告がたくさんあるけど
10pro、河童、DJ1PRO米尼から買えたよ
>>115 マジで?
エロゲとかやるのにHF5とどっちが良い?
>>166 どっちもどっちだろう
傾向は似てるはず
エロゲならER-4Sだろう。
声優の息継ぎがエロ生々し過ぎて日常パートで抜けるレベル
モスキート音で14000khz以上が聴こえないんだけどもしかして糞耳?
ちなみに10代
モスキート音が聞こえるとか、なんの冗談だよ
>>170 モスキート音とは違うと思うけど、蚊よけやネズミよけの超音波は聞こえるんだよな。キーンと。
カナルじゃなく、素の耳で。
オカシイのか、オカシクナイのかわからんが。
若けりゃ30kHzぐらい聞こえることもあるがあまり意味は無い
ハイパーソニックエフェクトとやらは耳関係ないみたいだし
ただ14万kHzまで聞こえるというのは間違いなく人間ではない
>>168 テンプレに入れたいくらいの名言だな
>>169 14kHzという前提で話を進めるが
14はちょっと低いんじゃないかと思われ
俺はmamimichkというソフトで自分の可聴領域を調べてみたが、20Hz〜17kHzくらいだった
10代後半です
>>165 配送可能なんじゃなくて、転送サービスを使うってことでしょ。
だいたい$35ぐらい余分にかかるから、2万円近くなるな。
>>174 そうなんだ。勘違いしてた
で、米尼に出品されてんのって本物?
フォレストエレクトロニクスのを買おうと思ってんだけど
俺なら米尼から買うなら河童買うかな
10proも安いけど河童もクソ安い
>>174 送料:2408円($29.00)(転送サービス利用時)っておもっきし書いてあるじゃん。
>>159>>160 今更だが、そういうのは基本的に偽物だと思った方がいい
「Amazonが発送」は信用できるかどうかとは全く無関係
ヤフオクと一緒で、Amazonは場所を提供してるだけだから偽物天国
出品者が自分の知ってる店でもない限り買うべきじゃない
>>165 ここなんか危なそう。"安いよ、カモさんおいで"って、送金したらドロンってね。
名前が怪しいね。
>>168 それそんなに良いのか?
20年近く前の設計だし、骨董品としてのマニア向け価値しかないと見てるんだけど。
アマゾンの販売かマーケットプレイスの販売か、海外発送可能か全部書いてあるのに
>>181 骨董だけならもう淀とかからは消えてるわな。
まあ同価格帯の選択肢は増えたけど。
>>178 中国だと箱なし品がネットでたくさんでている。すべて正規工場品とはうたっている。
米Amazonから取り寄せたみたいなことも出ているが、みんな同じ写真なんだよね。
たぶん生産は中国だろうから、そこから横流し、ケーブルなども下請けなどから集めて送る。
そういうのになると10proなんかは15k円ぐらい。もちろんメーカー保証なし。
ちゃんとした箱入りは25k円ぐらい出さないと買えない。
物理的なモノは同じかもしれないが、正規保証という安心料をどう考えるかだね。
どこかに出ていたけど特別価格でもない限り、通常価格の半値以下みたいなものは疑うべし
という鉄則もある。
>>181 オーディオに今も昔もない。そのイヤホンから出る音だけが全て。
20年たった今、解像度・分離でER-4Sを超えるユニバーサルが存在しないのも事実だ。
確かに古くてもe888はいい
解像度低いけど
これだからエティモ厨は嫌われるんだよな
Ety厨ではないが解像度や分離云々は事実じゃないかな。
まぁ俺は音が細すぎて好きにはなれないんだが…。
アップルカナルって遮音性はどう?
ER-4Sを使ってる人は是非周波数特性を調べて欲しい
俺のカンが当たっていてば高音側がブーストされてるはず…
自分は四六時中イヤホンを装着しているのでよく断線してしまうのですが
SHURE以外のメーカーでケーブルを交換できるイヤホンはないのでしょうか?
あったらできる限り教えてくれないでしょうか?
>>193 教えてくれてありがとう
ケーブル交換できるタイプってやっぱりあまりないのでしょうか?
>>192 禅のIE8、UEのTF10PRO、WestoneのUM3XRC、ソニーのEX1000、EX800辺りかな。
漏れているのも沢山あると思うけど。
>>195 SLEEK AUDIO、EPIC UNIVERSALちゃんのことも忘れないであげてください
あとER-4も
>>195 教えてくれてありがとうございます
こんなにたくさんあったんですね
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:34:14.69 ID:RE4ryLrHI
EX1000がいい
すごい低レベルな質問していいか?
iPhoneとかで音楽聴いてももいいやつ使えば結構良くなるのかな?
ある程度までなら
>>199 何が良くなるの?
何を良くしたいの?
質問の意味が解らないのだけど。
ラジオかなんかじゃないんだからそりゃ変わるよ
〜3万くらいまでなら価格と音質はきれい比例する
もちろん好きな音じゃないものもあるだろうが
それ以上は自分の好みが分かってから手を出したほうがいい
使ってる人多いけどmonsterのbeats tour IEとかコスパ悪いよね
赤きしめんはファッションアイテムみたいなもんだろ
おれは格好いいとは思わんがあの赤はとにかく目立つ
>>205 she9700からのステップアップに最適とか騙されて買ったけど、音が無味乾燥
iPhoneだったらアップルのカナルでも買ってみるのがいいんじゃない
そして自分はHA-FXT90買ってくる
fxt90の発売は明後日だろ
>>199 もちろん変わる
但し、ある程度のイヤホンを買ったらポタアンを導入したほうがいいと思う
特にiPodはDockから繋ぐだけで結構変わる
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:58:03.21 ID:MU0qCCDA0
DENONのC700が壊れてしまったんですが、1万円前後で低音が強いやつありますか?
個人的にC700の低音が大好きだったので、似たようなものが欲しいです。
>>179 そもそも出品者が信用できるかどうか分からない以上、
出品者のコメントなんて信頼性も価値も皆無だと思うけどね…
>>178をもう一回読んでくれるとうれしい
214 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/19(火) 10:06:59.36 ID:yPicVDaeP
ラディウス、ビクター、マクセルと時代はダブルだな
秋葉原ではどこが1番品揃えがいいのでしょうか??
>>216 品揃えだけならヨドバシ一択な希ガス
静かな環境で試聴とかしたいならダイナとか
石丸はそこそこ静かで、イヤホンの試聴機が特に品揃えが良い
女性ボーカルの曲良く聞くんだけど10000~15000円でおすすめのイヤホン教えてください
>>218 パナのRP-HJE900が結構良いよ。
ただし標準(M)のイヤーチップが小さすぎて
試聴時には低音が出てない印象を受けるけど。
女性ボーカルと言ってもジャンルがいろいろあるからなんともいえないっておじいちゃんが言ってた
アニソンと自動変換余裕でした
アニソンならアニソンスレがあるんだからそっち行くんじゃね
兄損
もう手元にfxt-90あるやついる?
兄尊だバカヤロウ
日本武尊
>>227 なかなか良くできている。解像感もそこそこあるけど、音場が気持ち良く広がる傾向。
この価格なら結構いいと思う。
どっかのレビューでEX500並と言われてたけどそこんとこどう?
232 :
227:2011/04/19(火) 21:44:26.31 ID:MoU/O/yf0
>>230 うらやましい
明日買いに行く予定だから楽しみだ
音の刺さりとかはないですか?
>>231 ごめん、それは使っていない。
昔使ってたEX90SLより発音がはっきりしている感じ。
管も弦も気持いい。
>>232 サ行が割れたりはしてない。
まだ聴き始めだから評価も甘めだと思うけど、
聴き疲れする音じゃない。高低音のバランスは
いいと思う。
>>233 ID付きで写真うpとか出来る?疑り深くてごめんね
235 :
227:2011/04/19(火) 22:01:06.38 ID:MoU/O/yf0
>>233 なるほど
音の生々しさはありますか?
それと赤はオススメですか?w
俺もFXT90買ってきた。秋葉淀にあったよ。
せっかくなんで赤買ったけど、正直、作りはちゃちい。ケーブルもFXC70程度の細さ。
でも音はFXC70がもっと良くなった感じ。
FXC70は音が細くて気に入らなかったんだけど、こっちは中域の音が良く出てるせいか
気にならなかった。
若干しゃかつくのと、バスドラの音が少しぼやけてる気がするので、しばらく放置で
エージングしてみる。
あとイヤーチップはめるトコは割と太い。FX500/700より太い。
なので使い慣れたイヤーチップはめると、ものによっては耳にいれたときに
キツく感じるかも知れません。
>>239 低音の量感を有名な他機種と比較してほしい
>FX500/700より太い。
FX700にSONYのハイブリッドさして使ってるんだけど、もしかしてFXT90にはハイブリッドはささらない?
>>240 あまり有名どころはもってないので、FX700との比較になるけど、
それほど足りない、て事は無いと思う。
でも量感重視て人(価格帯は違うけどKEB/24とか)には足りないかも。
すまん。あまり参考にならないね。
>>241 FX500/700でも無理矢理じゃなかったっけ。結構厳しいと思う。
>>242 うん、わりかし無理矢理さしてる
となるとやっぱり厳しくなりそうだね ありがとう
明日、ヨドバシ行ってくるか。
カーボンナノチューブの音質は如何ほどのものなのか
>>233 >>239 インプレ乙
型番通りFXCシリーズの上位機種みたいな感じなのかな
俺も今日試聴機探してみよう
赤のコードが思ってたのと違う感じだった
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:00:02.52 ID:wXG1QEwlO
10 PRO に Null Audio Studio の Lune ケーブルを適用したら、
ヘッドフォン並みに解像度高くなってワロタwww
ところで、コレ用のオススメイヤーピースない?
>>212 似たような、つか、より楽しいC710でどうよ?
>>247 被覆自体が不透明な赤だと思ってたら、クリアのが被せてあったんだな。
予約時とかのサンプル写真ではそうは見えん。
黒はどうなんだろ。
>>250 そう?発売前の写真でもわかったと思うけど…
それより赤のコードがラメがかってるのがちょっと残念だ。
音に関しては、分離が微妙な気がする。
あと1kHz付近が凹んでる(他中域も全体的に)
ただ、これらはある程度エージングで改善されていくと思う。
抽象的に言うといつものvictorのイヤホンの音。
見た目カッコいいし、お気に入りのひとつになりそう。
いつものvictor=ハズレ
つまらんな〜
低域が強く出るイメージだったが、中域番長なのね。
まぁ、BAみたいにネットワーク組んでるわけじゃないし
2つのドライバの音が重なる中域が出るのは当然と言えば当然か
低域好きはドブルベ1択なのは変わらずか
>>255 確かにあの濃厚さは番長の肩書きが相応しいな
ホントFX500/700って似てる音色のイヤホンないね
>>253 FXC71は所有してないから比較はできないけど
普通じゃない?
ノズル径が太い=耳にフィットする、ので
それでタッチノイズが多いと感じる人はいるかも。
>>254 中域番長ではないと思うよ。
寧ろ、いわゆる極低音は出てる方だと思う。
量感に関しては人によりけりだとは思うけど。
fxt-90買ってきた
バランスはピラミッドだな
ピアノの音は丸い
低音の解像度高い
気になったのはそんくらい
んで、パッケージに戻してコレクション箱に投げ込んで終了〜
ネットワークのない安物は駄目だな
これじゃドライバ3つにしても同じ
>>259 マジレスすると結構気に入った
価格なりの音はする
ただピアノが丸い
つか低音と高音が鋭いのに中音が丸いのか?
よくわからんから他のやつの意見聞きたい
高域、低域は各担当ユニットの主張が強く、ネットワークレスでつながる
中域は互いに潰し合って凹んでんだろ
239は中音出てる言ってるけどな
よくわからん
ネットワークがないから個体差でかいのか
安定感がないのか
HA-FXT90の遮音性・音漏れ具合はどうなんだろ?
HA-FXC71と同等、またはそれより良いなら買ってみたい
遮音性は並み〜悪い
音漏れはしないほうだと思う
>>266 お、いいね
外の音がバッチリ聞こえて音が漏れないのは最高じゃないか
>>267 普段x10に弾丸着けてるからそう感じたのかもしれないから他の人の意見も聞いとくれ
10proとIE8ってどっちがいいの?
教えてすごい人
リケーブルするつもりがないならIE8
FXT90試聴してみた
低音よりのドンシャリ
FXC71よりシャリつきは抑えめで、低音もしっかり力強さを感じる
C710やS4やCKS90辺りの低音と比べるとぼわつきは控えめでそこそこ制動を感じる質
なんで個人的には低音は十分出ていると思うが、がっつり欲しい人には物足りないか?
中音域はボーカルがやや高めに感じるくらいで、そこまで違和感は感じなかった
音場はあまり広がらない感じ
狭いというよりは近い
273 :
239:2011/04/20(水) 21:42:21.35 ID:DFUXJDwe0
20時間ほど鳴らしてみた感想。
FXT90。中くらいの優等生、という感じ。
どれも良いのだけど、飛び抜けて、というかアクやクセの様なモノが無い。
詰らない、と言うと我が儘かなあ。
音は太くなったけど、量感、て意味だと、そんなに無い方だと思う。
で、シャカつき気味のソースは、さらにシャカついた感じになる気がする。
ソース選ぶかもしれんね。
よし、FXT90の限定色げっと。
赤も5月再入荷とか入手難は無さそうか。
限定に飛びつく奴でキモメンやブサイク見たことない
全員田舎のイケメン男子
FXT90のケーブル短い(50cm位)白出ないかな
そうは言うけどFXT90の黒は残念
赤のデザインのままの黒あったらそっち買ってた
>>277 ケーブル短いの欲しいね
いつもシャツのポッケに端末入れて聴くから
FXC71もFXT90も長過ぎて困る
FXT90買ってきたけど今エージング中なので明日にでもレビュー書く
限定色FXT90をじっくり聴いてみる。比較は同社のどんぐり2機種。
音の傾向は低音寄りのかまぼこ型かな。高域の解像度はFX500の方が上。
ただ重低音が中域を覆ってしまうFX500と違い、FXT90は非常に聴きやすく印象も良い。
このクラス特有の解像度不足は否めないが、程よく強めの低音と中域の広がりを楽しめるイヤホンだよ。
手持ちの3機種でのおすすめ度はFX700>FXT90>FX500でした
>>271 10proの高域シャリ付はIE8では解消される?
低域寄りでカマボコって矛盾してるんだが
ビクター使ってる奴って総じて糞耳なのね
煽りがヘタクソ
中域引っ込んでると思うが
FXT90LTD昨日買ってきて今聴いてる
まだ3時間くらいだがすごい篭ってないかコレ?
>>286 籠もってないと思うけど
普段何使ってんの?
FXT90一日使ったわけだけど、高音はあまり伸びないながら
程よく締まる低音が気に入った。
あと、やはり中域〜中低域がちょっと凹んでる。
いつものvictor言ったけど、いつも程地味な音じゃないかも。
それと、装着感が結構いい。音漏れもほぼ無い。(ちゃんと装着すれば)
赤の外観に惹かれて買ったけど、総合的に価格以上の物だと思うよ。
SE215かHA-FXT90を買うとしたらどっちがオススメ?
>>290 FXT90の解像度には目を見張るものがあるが耳が疲れる
SE215は持ってないからしらん
ワイヤレスのオススメで一番安いのなんですか
どもです
鳴らしッぱにしてたら篭り感なくなったわ
ツインドライバが暴れてたのかな?
低音の弾みっぷりが気持いい
高音は確かに伸びないがいい感じ
SE215オススメ!
FXT90は売り切れてたから知らん!
FXT90、遮音性けっこういい
なかなかどうして
淀のFXT90の陳列用空箱、ドライバユニットの絵のとこにLED埋め込まれてて眩しかったのでござる
>>298 あれ、ビクターが販促として量販店に提供してるんだろうな。
20日にFXT90が陳列棚になくて店員に言ったら店の奥から出てきた
店員さんに何で知ったんですかとか言われて糞恥ずかしかった
一般人は発売日にイヤホンなんて買わないだろうしな
俺も昨日見に行ったけどその日いつ展示するか分からないって言われたな
>>297だけど、ちょっと違ったかも。
音楽流さないで、単に耳栓としてつけてみたら、けっこう外の音が聞こえた。
音楽流してるとなかなか遮音性高く感じた。
今は家で使ってるからこんな感じだけど、
電車の中とかだったら、遮音性が高いと言えるほどではないような予感もする。
音楽流してる時に外の音聞こえなければいいやって思うな俺は
FXT90試聴してみたかったけど試聴機なかった…
LEDのチカチカ拝んで諦めたよ
代わりに、箱から出したばかりのSE215と、耳垢だらけのEX600試して来た
EX600ってフラット言われるけど結構ボーカル前に来ないか?
SE215は出したばっかりだったから、如何とも言えないけど
低音がボヤボヤしてたかな、中と高はいい感じになりそう
誰がSE215のレビューを…
これ忘れててFXT90買っちまったわ…
価格にレビューがあがってきたね
2日で9件はなかなかか?
つかドラが早速文句つけてたけど前方向の広がりが薄いってのは同意だな
さんざん文句つけてた中音の違和感は鳴らし込むにつれて収まってきた気がする
FXT90はダイナミックのくせにレンジがほんとに狭い。
邦楽とかはそれなりに聞こえるけど、ソースをオーケストラにしたら途端に駄目になる。
ちょっと微妙杉ではないかな
>>307 多分高音もちゃんと出てるけど、オケだと低音が張り出し過ぎで、
高音を覆い隠しちゃってるんじゃないかと。
小編成だといい感じだよ。
hidefjaxええよ〜
小編成が良いってのは最低条件な気が...
でもまあクラシックギターとか心地よい
高音が伸びないとは全然感じないな
ライバルはCKS90とimage-s4あたりかな
音場広くないと耐えられん
GRADOのGR10って全然レビュー見かけないけどどうなんだろ。気になって夜も眠れない。
俺はアメちゃんで話題のニューフォースのNE-700Xが気になる 低音フォンらしいが
5proとse315ってどっちの方がいいのかな
CKS90と70の違いってどんな感じ?
低音は70の方がクルんだっけ?
量は70のが上
質は90のが上だったはず
音場広いカナルイヤホンのオススメあります?
>>316 なるほど、90買ってみるありがと
限定赤が欲しかったが時既に遅し!
ピアノの音が不自然って言ってた人間だけどFXT90はやはり中音が変だとおもう
面白そうだから買ったけどレビュー見る限りSE215の音の方が自分に合っていたかもしれない
まだ30時間程度しか鳴らしてないがこれから中音が改善されることを願う
つかビクターのイヤホンは他に持っていないがこれがいつものビクターサウンドとかいうなら残念
FXT90確かにピアノ変だな
でもFX500やFX700はもっとまともだよ
>>319 俺の中ではFWT90は破門しました。
こいつはビクターサウンドとして認めない。
FWT90
他に話題無いの。1万以下の安物イヤホンに多くを求めすぎ
>>323 当面新製品は安物しか予定されてないよ。何か話題探して来いよ。
今話題のsonocoreのCOA-805とか
SE215ってあんまし売れてないのかな
今の所低音ボワボワってインプレしかないんだがw
>>323は値段で音質が決まると思い込んでる糞耳カスタム厨
安いイヤホンは安いイヤホンなりにたのしいと思うけどな俺は
誰も安物が駄目とか言ってなくね
>>311 音場の広さを求めるならスピーカーかヘッドホンへ
イヤホンで音場の広さを求める奴はオーディオ初心者以下の無知w
( ´_ゝ`)ブブッ
で、FXT90は破門レベルなの?
>>332 期待が過ぎただけじゃねの?
もっとグレートの高いモノ持ってるなら、わざわざ買う必要はない、てとこかなあ。
FXT90LTD尼で予約したけど発売日に届きませんでした。
レビューがひどかったのですぐにキャンセルしました。
そうですか 無駄な買い物しなくてよかったですね
16日にアマゾンでFXT90LTD予約したけどまだ届かない・・・
予定では21〜23日だから明日届かなかったらキャンセルして
またSE215かドブルベのどちらにするか考える作業に移行する
これに関しては、かれこれ1ヶ月程考えてるんだがな・・・
エントリークラスで悩むくらいなら、金貯めてミドルクラス1本でいくとか
今までSHE9700をずっと使ってたんですが、高音が若干引っ込んでるのが気になり
1万円くらいまでのイヤホンに買い替えを考えています。
色々調べてSE215かSHE9850あたりを考えているんですが、
どちらがオススメでしょうか?
また他にいいのがあれば教えて下さい。
低音は重視しておらず、高音から低音までバランス良く鳴るのが希望です。
SKE48
>>334 あのレビューはおそらくどらちゃんでの金魚のふん
参考になるか微妙
>>332 ドライバー二つだからと低音求める人が買っちゃうと失敗する。
俺はとりあえずFXCシリーズより低音が出て音も広ければ良いんだがな〜
アマゾンのレビューは素でどらちゃんかと思った。
音空間について熱く語ってたからw
>>341 既にイーイヤに中古が出てるくらいだもんね
>>326 それ書いたの俺だけど
今日大学帰りに聞いてくるわ
前のSE115?は良い低音出してたそうだから
うまいこと引き締まってくれていることを願ってみる
試聴でのインプレやめろ
気になってたからSE215注文しちゃった
今のところFXT90の評判が微妙なのはドブルベみたいな単純な音場の広さを期待してた人が多かったからかね
しかしどらちゃんみたいな障害者でも続けていればフォロワーというか、普通に信じる人が出てくるんだな
ベイヤーのDTX 101iEを持ってる人、試聴したことある人いますか?
音に関しての書き込みがほとんどないのでどんなのか気になってます
どなたかよろしくお願いします
ドブルベ買う奴は当たりが来る様に祈らないといけない
品質管理が中華レベル
軽自動車や大衆車に高級車のスペックや乗り心地を求める方がどうかしてる。
どらのレビューはそんな感じなので読まない。
それ以前に生理的に受け付けないが。あの文章。
>>347 実際に一日中FXT90聞き続けたあとにX10に戻したら音の広がりが違った
でも気にするほどでもないかな、SHE9700からの買い換えとかなら問題無いと思う
ハラショー
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:51:54.01 ID:v+y7hpNC0
FXT90は価格並みの音を出してるよ
クラスの違うイヤホンを引き合いに出して貶めるのは止めようよ。。
これ以上ドラのような馬鹿がはびこらないで欲しい
ビクターとマクセルは工作員常駐の糞イヤホン
少しでもネガ情報が書き込まれると速攻で擁護レス
低価格スレとか笑えますよ
どら乙。お前のどやレスには興味はない
FXT90の高音が伸びないってのは嘘だと思う
AKGのIP2使っていますが、ちょっと遮音性に物足りなさを感じています
音質は素晴らしいのですが・・・・・
IP2程度の音質でもっと遮音性がいいのって何があるでしょうか?
低音が聞こえない、スカスカ系がないほうがいいです
できれば一万以内で探したいのですが・・・・・
一応Aurvana In-Ear2がいいかな?とも思っています
よろしくお願いします
FXC90の後に70で聞くと悲しくなるほどスカスカで薄い音だわ
ATH-CKS90は聞き疲れしてたからこの位が丁度いいかも
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:45:46.35 ID:9GctALft0
360 :
336:2011/04/23(土) 15:58:45.57 ID:ieOzxFTs0
アマゾン入荷遅延メール来た・・・
5/1〜5/4は無いだろw
登録された16日に頼んだのにこれは酷すぎる
長い付き合いだが、こんなこと初めてだ
考える作業に移行
音屋でSE215が在庫ありになったな
相変わらずポタ板のEXスレは酷いな
「此の」みたいな無駄な変換でインテリぶるのは許せるが、語尾の「ょ」でストレスマッハ
>>365イライラは無かったよ
次回は期待してますって感じのコメント残してキャンセルした
MDR-EX500SLかれこれ2年ぐらいコンプライで使ってて右のほうの付け根のやつが
ちぎれて断線したわけではないけど、落ちてきてうざいからSE215ぽちったんだけど
音質はそんなに変わらないよね?感動しないよな?
>>367 高音が寂しくなって低音がボワボアに感じるんじゃない?
SE215にしろFXT90にしろ、たかだか9000円のイヤホンに対して皆求める物が多すぎる。
いい音が欲しければもっとお金を妻ナイトな。
たぶんだが低音は収まってくると思うよ
おいらの駄耳によると低音寄りのドンシャリ、CKM99と傾向は似てるかと
価格のレビューに、低音寄りフラットとあったけど、一部高音に強調が有る気がする
まぁ、試聴の感想だから気休め程度に
人妻乱交NIGHT
高音が強いと聞いてて疲れるんだよなぁ EHP-IN240が低音凄くて安かったのに
もうほとんど売ってないし、ATH-CKS70 EP-630 XB20EXあたり試すかなぁ・・・
SE215疲れないよ
低音もスゴイよ
なるほどSE215聞いて来たけど完成度高いな
FXT90も悪くなかったけど発売時期悪すぎ
Victorの戦略ミスと言えそうだ
SE215ってそんなにいいのか…
SHUREデビューしてみようかな
SE535とケーブル共通なら
交換用ケーブル買うとオマケのイヤホンが付いてくる感じで買ってもいいかな
>>378 >【裏技→ケーブルは上位モデルと一緒。
>別売りの交換ケーブルを買うなら、ほぼ同価格のコチラに手を出してみては?】
FXT90タッチノイズ結構ある
あとコードが引っ掛かりやすい
まぁ手持ちビクター(どんぐり2機種)もそうだから覚悟してたけど
3スタ使っているんだけど、もうちょっと低音が欲しくなって新しいもの物色中です
FXT90狙っていますが、違いますかね?
1万くらいで遮音性高いの狙っているんですが・・・・
SE215のほうがいいかな?
>>381 昨日3stとSE215聴き比べたところ
低音欲しいならお勧め
但し、ぼちぼち在庫切れショップが出てきているよ
そんなに売れてるのかいな
遮音性はどうでした?
>>382 地下鉄でクラシック聞いているので、遮音性低いのはNGなんですよねー
384 :
382:2011/04/24(日) 21:24:09.81 ID:IfSYXP/60
>>383 イヤチップによると思うが、同じコンプライだと215の方が良い様な気がしますね
q-JAYS Maroon redを買ったものの予想以上に安っぽいというか、
品質が残念だった・・・
本体のゴム?みたいな白い部分が黄ばんでて
延長コードには青いシミが・・・
試聴機黒だったから気付かなかったぜちくしょう
SE215買いたいけどケーブルが長過ぎる
0.6m\5000くらいでケーブルだけ後から出てくれないものか
自分でちょん切ってミニプラグをハンダ付けすればおk
>>386 5000円出すなら作ってあげるよ
捨てアド晒しなよ
どこのスレでもSE215絶賛されてんな
そんなにいいんかいな
もっとレビューくれ
>>348 旧機種であるDTX100との違いがほとんど無いので話題にならないのかもだけど、前作同様、素直な音を出してくるし悪くないよ。
一万前後クラスでは個人的には一番のお気に入り。
ケンウッド使ってる物好きは俺だけか
>>391 C711使ってます
でも、最近E5改を追加したら、かなりシャリついてしまい、買い換え検討中です
ER-4Sがグレードアップしたようなやつってなんかある?
>>393 マイナーだけどSA6が上位互換と俺は思ってる
fxt90を大体50時間程鳴らしっぱなしにしてみたのだけど、
自分のクソ耳だと結構良い感じにこなれてきた印象
環境としてはipod→hp-p1→p51の三段で使ってみた
適当にアニソン数曲と、the roseで確認
ボーカルにちょっと違和感はあるぐらいで、全体的に好印象
ただ9000円だして買いたいかな?とはあまり思わない
SE215って、コードを耳に掛けるタイプ?
SHUREのイヤホンって基本SHURE掛けだと思ってた
上位ってことは解像度・分離とかがもっと上なの?
SA6ってノーマークだったが、ER-4Sよりもっと繊細な感じ?
>>399 そんなことないよ。
その方向に関してはER4の独壇場だよ。
SA6の評価にER4を絡めるとしたら、楽しく聞かせるER4てかんじかな。
$150で売っていたころに買えたのは最高の出会いだったと思っているよ。
ケーブルも$20だから買いやすいしね。
FXT90LTD、Amazonで予約してたのに出荷延期になったもんだから、仕方なくキャンセルして
AH-C710にチェンジしたわ。
もう大正解!こりゃいい買い物した。
でも、FXT90聴いてないんだけどね。
>>399 ちなみに言っておくとER4が繊細とか解像がいいとかいうのは一種のまやかしだよ
付属の説明書に周波数特性のグラフが乗ってると思うが中音から高音にかけてブーストしてあるでしょ?
あのブーストのおかげで解像がいいように聞こえる
>>402 しかしダイナミックを同じ特性にイコライザーでいじっても
解像度までは同じにできないんだけどね。
嘘だと思うなら自分のイヤホンで試しみ。
>>402 まやかしじゃないホンモノの高解像度イヤホンを是非教えて下さい
話変わってER4の上位互換ってSTAXになるんじゃね?
>>403 ER4てBA型じゃないっけ
あと繊細に聞こえるのは低音の重みがなきて無機質だからだと思うんだが…
>>404 ごめんわかんない
>>405 だってお前さんの口ぶりだと周波数特性で騙されてるだけって感じだし、
それならダイナミックでも変わらないだろ。
ER-4Sは確かに中〜高音を誇張してるような印象はあるんだけど、
音を細かく分解して耳に届ける感じでキンキンしない。
シンバルとかは、小さな粒子みたいにサラサラしてる感触。
そして、そのままスーっと溶けていくように耳に染み入る。この感触はなかなかハマるぞ。
>>406 D型とBA型じゃそもそもが全然違うと思うんだが…
なんにせよ理由をちゃんと説明できない状態で俺がとやかく言っても無駄だな
悪かった
ER4よりいいものあるよ!って事で言ってたわけじゃないのか
>>408 つまりER4シリーズの解像度は周波数特性で騙されてるわけじゃないってことだよ。
実はあの特性って人間の脳がフラットに聞こえる様に調整されてるだけで、
メーカー側もあの音がデフォルメであることは認めてるんだよ。
そのへんは補聴器メーカーならではの経験とかなんだろうね。
ER4は持ってないけど、SR-001mk2はいいよ。
でもカナルの音じゃなくてオープン型のヘッドホン系の音だね。
持ち運び多少不便だけど楽しいよ。
コンデンサは音がいいのはいいんだけど
電源がないと使えないからなぁ・・
元々持ち運び用途のモノじゃないからな。
STAXが新型出すと聞いたときは「ポータブルの新型か!?」と少し期待したんだけどな
>>412 いやいやw
そもそもSTAXレベルの高級ヘッドホンならヘッドホンアンプデフォなんだし、
電力の問題もあるからポータブルは無理でしょ。
もしかしてSTAXのポタ機知らんのか?
>>414 ひとつだけあるんだが
いかんせん電池がモタナイんだよ
しかもかさばる
>>416 それじゃあプロトタイプの域じゃないかw
しかしSTAXみたいな有限会社ではそのあたりが限界なのかな。
大型リチウムとか使えばそれなりに使えそうなんだが。
そもそもSR-001mk2ってかなり昔の製品だったような
1997年だぜ? 発売されたの…
どうやら新人さんのようだな
おじいちゃん、もう戦争は終わったのよ…
スレチだよカス
脳味噌が静電気にやられてんのか
スレチか?
あれ一応カナルだろ?
カナル型ってそんな昔からあったのか
ここ5年ぐらいだと思ってた
あれはヘッドフォンっぽいけど、ヘッドバンド着脱式で外すと確かにカナルっぽく見える。
耳に突っ込む管があるし。
もっとも、穴は開いてるしデカイしで厳密には分類できない感じかな?
まあポータブル用製品の中では、音が半端無く良い部類なのは確か。
なにいってんだこいつ
>>427 上で出てるSTAX製品の話じゃなかろうか
もしくは誤爆か
たぶんSR-001の事だと思うよ。
あれヘッドバンド外せたし
最初に買ったカナルはThe Plugだったな
カナルじゃないけど付属以外だとE888だな
当時はまだMDの頃だけど
おれはシャープの耳掛けだ
シャープのMDは1bitデジタルアンプとか4極プラグとか小6のおれには無用の長物ですた
4極端子とか意味ねーだろと思って長いこと1-bitデジタルアンプのMD放置してたけど
少し前にHP-MD33手に入れた際にふと使ってみたら世界が全く違ってて驚いたなぁ
あれはUEのイヤピと互換性があったんで色々いじったな
でもいい音じゃなかったな
でも「カナル型」って言われだしたのはそのくらいからかも。
以前は単に「密閉型イヤホン」って呼ばれてた。
>>435 家電量販店で21000円ぐらいに寝下がってたなER4S
>>435 MDR-EX70は今でも自宅用で使ってるな
後続のMDR-EX71が1年持たずにケーブルが逝ったのに対して未だに使えてる
高音が出なくなって音質的にはかなり劣化してるけど音声を聞くには問題ない
流石に音楽は他のカナルやヘッドホン使ってるけどね
ER4SとER4Pの音質の違いってあります?
ポタアン前提ならSの方がいいですか?
>>439 期待して見てみたら「OPEN PRICE」ばかりでイラッとしましたw
>>439 俺もwktkして見てみたら……何だこの盛大な釣り針は
ER4の最安は17800だっけ?今の所
下がるかね?
予算4000まででSONY以外で中低音バッチリ効いてるカナル型イヤホン教えてください。
XB41
>>446 SONY「以外」って書いてあるだろ
GKはアホかw
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:47:39.19 ID:+sgbD20+0
イヤホンの雑誌見てたらスペックの欄に「感度」って表記があるけど
何を表してるの?? 高いと気持ち良いの?
音量の取りやすさとかじゃなかったかな(にわかですみません)
100より下なら取りやすい、上ならとりづらいとかだったはず
>>445 最近出たCKS55でいいんじゃね
予算をあと500円オーバーしてもいいならCKS70がeイヤホンで4490円で売ってるけど
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:14:45.41 ID:+sgbD20+0
>>449 それは抵抗(Ω)の数値とは別なのですか??
>>451 インピーダンスと一緒に見れば音量の取りやすさがわかる
インピーダンスが同じ値の2機種なら感度の数値の高いほうが音量がとりやすい
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:36:12.37 ID:+sgbD20+0
なるほど。
しかし高ければ良いってわけではないんですよね。
高い故の不都合とかありますか?
>>453 音圧感度は1kHzでの音量の取り易さで
インピーダンスは1kHzでの値だったかな
感度が高いとホワイトノイズを拾いやすくなる
>>453 感度が高いとプレイヤーやアンプにつないだときホワイトノイズが聞こえやすい
感度いいのはそれだけノイズも反応して拾ってくれる
456 :
ホワイトノイズが嫌い:2011/04/28(木) 19:56:17.98 ID:+sgbD20+0
oh.....
no.....
3週間悩みぬいてやっとIE8買おうと思ってたのに、、
IE8なら買って損はないだろw
eイヤのユースト放送は気持ち悪くてついていけない
>>456 インピーダンスとか気にしてイヤホン買う人はあまりいないよ
音が気に入ったなら買えばいい
>>435 国内だとノイズキャンセルイヤホンだがSONYのMDR-NC10が一番古いと思う
1995/11/10発売
専用のカナルイヤーピースが片耳で1000円したのは良い思い出だわ
はいはいソニー起源
soundhouseのUE700ってなんであんなに安いの?
さあねまとめ仕入れで円高船便だからじゃね?
UE700もネットワーク無いんだよな? 良いと思うけど音漏れひどい
>>441 傾向は似てる。けど、比べるとそれなりに違いはある。
Sの方がクリアで、一音一音が伸びる。Pの方が中・低音が近く、若干ノリが良い。
どっちが貴方の好みかなんて知らんけど、S好きな人はSじゃないとダメな人も多い。
>>456 よっぽどホワイトノイズが嫌いなら、アッテネータとかボリューム付きのケーブル使うしかないんじゃない?
音は少し変わるけどね。
好きなものを見つけたなら、多少工夫してもそれを使う方が良いと思うよ。
>>462 並行輸入品だから。
あそこは昔から、現地価格と正規代理店を通した価格に大きな差額がある場合、よくそういうことをやってた。
代理店保証が受けられないのと、納期があてにならないのを理解した上でどうぞ。
>>456 IE8は他のフラッグシップに比べてホワイトノイズ乗りにくいよ
>>465 その分駆動力のあるDAPなりアンプが必要になるけどな。
DAP替えてみてよくわかった。
まだ貧弱だがIE8とA840の組合せ。
>>466 IE8の話?
IE8は鳴らしやすい方だろ
鳴らしやすいのにノイズ乗りにくいって矛盾してないか?
細かい事はわからんけど。
>>467 そうかな?
俺の手持ちでは一番鳴らしづらい。
SE535、530、420、W3、UM3XRC、TF10PROなど。
BA主体だからかもしれないからかもしれないが、DのIE8は鳴らしづらく感じる。
DAPをnano4G使っていた時はのっぺりした眠い音しか出さなかったため。
普段はHP使うのが多いから評価厳しいのかもしれないけど。
鳴らしづらい機種がひとつもないな。ウォークマンの出力が貧弱なのも原因か
>>467 音圧感度125dBだから鳴らしやすいとかいうレベルじゃない
S-master直挿しだと静かな環境では音楽聞けない
ウォークマンに直挿しだけどIE8が鳴らしづらいと感じたことないな
>>470 あ、鳴らしづらいカナルは例えば何?
ERー4Sについては承知しているけど、他には何があるんだろう?
>>473 Loudenough……は流石になしだよな
あれ以上に鳴らしづらいカナル型ってそうそうないと思うが
ER4Sはイヤホンってレベルじゃないな。あとはどっこいどっこいな気がする。
Loudenoughは音量取れないように作られてるものだから除外ね
fi.200が断線してしまい、イヤホンの買い替えを検討しています。
ドンシャリが好みで1〜1.3万が予算なのですがおすすめは何かありますか?
鳴らす道具としてはWalkmanのATRAC LossLessだったりPCを使ったり、と検討しています。
CKM99
この性能だといくらぐらいが妥当ですか?
形式:ダイナミック型
再生周波数帯域:20〜20,000Hz
インピーダンス:17Ω
出力音圧レベル:110dBSPL
最大入力:20mW
ケーブル長:1.2m
プラグ:ステレオミニプラグ
仕上げ:マット加工
付属品:イヤーパッドXS/S/M
>>480 あるアーティストのツアーのグッズとしてあるんだ
980かw
じゃあ買わなくていいな
サンクス
>>481 ごめん、言い方が悪かった。
イヤホンの良し悪しはスペックじゃ測れない。
実際に聴かないとわからないものだよ。
ビブラボーン買ってみた。
作りはだいぶチープ。ボリュームはギャングエラーが結構ひどい。
片方ずつ音量OFFにしてみたところ、スピーカーユニットのほうは中音特化で高音・低音は
ほとんどでない。骨伝導ユニットは当然ながら低音以外ほとんどでない。
悪いことばかり書いたようだけど、骨伝導の効果はなかなかいい。確かに振動する。
この振動する感じがスピーカーみたいで面白い。ロック、メタル、ジャズに合う。
またボーカルが近くてなかなか綺麗。中音に関しては解像度が結構いいのではないかと思う。
低音も音量を上げすぎなければ他の音域が潰されることがない。音が潰れたように聞こえないのは
骨伝導のおかげか。
他にいいところは遮音性が皆無だけど音漏れはほぼ無いこと。確認してもらったが、メタルをかなり
大音量で聞いても音漏れは感じなかったそうだ。
残念なところは低音の迫力はあるけどももっと低い低音が出ていないように感じられたこと。
ボリュームをうまい具合にあわせないと音のバランスがかなり変になること。振動の効果を
より感じたければスピーカーのボリュームを下げてDAPの音量を普段より大きめにするといい。
付属のイヤーチップは微妙なので変えたほうがいい。自分は10pro付属のコンプライが気に入った。
純粋な音質を求めすぎなければ楽しめるいいイヤホンだと感じた。
>>482 そうなのか
でも4500円するんだよね・・・
その金額出してまで買ったとしても性能悪かったらいやだしと思って聞いてみた
まあ参考にするわサンクス
>>481 それはお布施だろ。
実を取らずに次回のライブでまた来てもらえるようにお金落とす物だと思うが。
洋楽HR/HM聴くので、ライブに行ったら一品は買っている。
ここの利益だけがバンドの収益のことが多いらしいから。
>>483 低音主体のソースでピッタリくるボリュームをセット出来れば楽しいよね
サブウーハーがイヤホンに仕込まれてる感があった、出来は決していいとはいえないけど
>>479 自作して値段つけて売り出す気かと思ったw
10pro買ったあとですぐEX1000に浮気しそうなんだけど、金もないしなによりもったいないから10proの長所ならべて!
ちなみに、10proも衝動買いに近い形で試聴せずに買っちゃいました。
>>488 10proと違ってx1000は素晴らしい
まず解像度の高さは3万円のヘッドホンにも比肩する
そしてD型らしいダイナミックレンジ
ここはBA型の10proには真似できない
10proにはボーカルが蓄膿症になる弱点があるがx1000はまさに原音再生
そして何より10proより高級感溢れるフォルム
488がx1000を買わない理由を探す意味が私にはわからない
x1000こそ至高
さあ今すぐポチろ
金なんてすぐ貯まる
x1000じゃなくてex1000だったw
>>488 EX1000はD型最高峰のひとつだな
BA型の最高峰を買ったならD型も買うしかないだろ
ちなみに俺はZ1000も買った
EX1000って叩かれてるのとべた褒めされてるのしか見たことないから実際どうなのか気になる
近くに試聴できる環境がないからなおさら気になる
遮音性:どこを徹底追求したの?
形:すごく...目立ちます
以外は完璧だとおもふ
遮音性はsonoveがトリプルフランジ付けてたから
それでなんとかなるかも
EX1000は神イヤホン
EX1000使ってるひとは普段どこで音楽聞いてるの?
欲しいんだけどおれは電車内がメインだから、遮音性が・・・
外であんなハンガー付き着けてる奴見たことないな〜
GK湧いているなあ。
>>492 EX1000のベタ褒めレビューは、GKと呼ばれるSONYネット工作部隊の仕業。
クソミソに叩いている連中は、前述の姑息な宣伝工作に反発するアンチソニー。
どちらの言い分も「SONY最高」or「ソニーは糞」という結論ありきのモノ故に、アテにならない。
糞耳とヘッドホンというブログでは同じようなEX800STが糞味噌のように叩かれてたから
多分EX1000も相当な糞なんだろうという見解
>>496 つい一昨日、大阪行きの電車でみた
600、800か1000は解らんが
それよりもシュア掛けしないで10PRO付けてる人が
気になる、付け心地悪くないのかな
GKこんなとこで油売ってる場合じゃないだろ
ってのは置いといてまあ俺みたいにダイナミック型が好きなら音は良いと感じると思うEX1000は
ただやっぱりあの価格であの遮音性の低さとワイヤーのうざさは致命的
あれじゃSHURE掛けする意味が無いってなんで途中で気付かなかったのか
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:14:51.06 ID:5PoXTeZ20
>>499 そこのブログ見に行ったけどいろいろとイッちゃってんなw
10proが
>ER4のようではなく、ボーカルに厚みと温かみに富んでいて、なかなか良いフインキのボーカルだった。◎
って糞耳にも程があるだろw
>>502 ヴォーカルメインの曲だと、そうでもないんだ。
たとえば、サラブライトマンとかセリーヌディオンとかだと
10proスゲーーってなる。(se535<<10pro)
アニソンみたいに歌の後ろでごちゃごちゃなっている曲だと
埋れて、なんじゃこれって感じ。(se535
>>10pro)
得意不得意があるとおもうんだけど、ここでは10proは
モコモコ、蓄膿とかいろいろ言われているwww
つまり、俺はアニソンばっか聴いてると?
まぁ、実際そうだから合ってるんだが
ex600使ってる人に質問なんだがアニソンあう?
視聴機のイヤチップが合わないせいで全然視聴しに行ってもわからん…
河童かW3かUM3Xか10proか…ck100は低音がアレだった
10proは装着しやすくて遮音性も(コンプライなら)あるから
外で使いやすいんだよな
そういやFXT90って限定版と通常版でJVCって書いてあるメタルパーツの素材違うんだよな
あれどうも中が空洞になっててハウジングの役割を果たしてるみたいだから微妙に音が違いそうなものだが
>>507 俺もそれ気になってたわ
でもLTDのダイヤモンドカットって下位機種のFXC50と同じ仕上げなのよね
STDとFXC70が同じ感じ
>>503 お前本当にSE535持ってんのか?w
ボーカルメインだったら確実に10proよりSE535だろ
リバーブの伸びとか半端ないじゃん
むしろ10proはごちゃごちゃした曲の方が合う
好み
以上
511 :
488:2011/04/30(土) 19:18:52.81 ID:p/EORKqb0
ん〜、スレチになるけどZ1000買えば解決するのかな。
信者とまではいかないけどSONY好きだし、ヘッドホンにする方向で行ってみる
もっているが、ものすごく違いがあるぞ。
それがわからんようでは話にならん。
まあ、好みなんだろうなw
スレチかもしれないが、EX1000とZ1000だと家で使うならどっちがオススメ?
アニソンや東方を聴くんだけど、SE535一本じゃもの足りなくなって。
GK湧いてきました
何でその二択になったのか知らんけど音だけで言えばZ1000
今ソニーは情報流出のためネット工作での報酬が高いんだよ
だからGKが沸く沸くw
>>516 賠償金大変そうだしなw
なりふり構ってらんない
GKは金をもらってるから特になんとも思わないけど
アンチGKは金ももらってないのに工作をしてて、ほんとお疲れ様です。
ぎゃーSE535のステムぶち折ったー!
>>519 あちゃー
俺もイヤピをモンスタフォームwithコンプステム移植版をねじ込むとき
一瞬焦ったことあるな
GK連呼する俺かっこいい!COOL!イケメン!
お前ら未だにFAとか言っちゃってるクチか?w
旧どんぐり壊しちまって前から持ってたCKS70で聞いてるんだけどソロソロ限界…
オーテクの音はやっぱり苦手だわ
いま同価格帯のイヤホン買うとしたらse215がホットなのかな
>>523 SE215まだ試聴してないから分からんけど、どんぐりに似た音のイヤホンってなかなか無いぞ
廃人によればHiDefJaxが近いらしいが
視聴したけどFXT90もそれなりによかった気がする 同じビクターだし
仙台工場は津波に飲まれ
震災に寄付した 海外で有名な日本企業がはやく亡べばいいですね
GKを流行らせ日本製品を買われなようにしましょう!
そういや他に寄付してるとこあったっけ?
>>524 どんぐり買い直すか、それとも背伸びしてfx700買っちゃうか
こんど試聴してくるかな
>>525 fxt90は音が薄っぺらいというかあんまり好みの音ではなかったよ
>>527 俺もどんぐりにハマったクチだから、多分ネオどんぐりもそのうち買うw
基本的には上位互換と言って問題ないらしいよ
そういやSE215はIE8の音に似てるって話を聞いたな
試聴した人or買っちゃった人、実際その辺どうなんでしょう?
SE215のドライバーやたら小さいけど そんな低音出るんかな?
SE215の低音はなんか粘っこく感じる
>>528 俺もse215とIE8の違いが気になる。
誰か2つ持ってる人いませんかね?
IE8使いの俺もSE215気になってます。違いを知りたい
>>527-528 まさしくFX500にはまっててFX700も買ってしまったクチだが、低音はFX500の方が出るぜ
結構音が違うから買うなら試聴必須だ
試聴した時には、好みの音ではないってスルーしたはずなんだがなぁ…
>>532 SE215,IE8,SE535持ってるよ。
みんな好きだけど、視聴を勧めます。
音は好みですから
>>535 横槍ですまないが、視聴環境が無いのでSE215とIE8の比較レポをお願いしたい。
音のバランスと音場、解像度、明瞭感、分離感これらがどれほどの違いがあるか、
あと、それぞれの個性(特徴?)の違いなどをレポしていただけまいか。
>>535 レスありがとう。
その通りなんですが、試聴いくのがなかなか難しい状況でして。
明らかにIE8のほうがいいってレスあれば、ポチろうかと思ってた次第です。
試聴できるまで待とうかと思います。
遮音性の高いイヤホンを探していて
SE215とHF5まで絞り込んだんですけど、
どちらもとても評判が良いのでなかなか決められせんなので実際使ってみて気づく些細なメリットデメリットを教えてくれませんか?
というかどっち買った方が幸せになれると思いますか?
>>539 SE215は聞いたことないけどHF5は高音がきれいなのと遮音性は抜群な事がメリットかな
デメリットは耳栓を耳に入れるようなイヤーチップだから会う合わないがあるのと、
低音好きな人には向かないかもという感じが
後上位互換のER4も視野にいれてみるといいかも
>>539 傾向が正反対だからなあ
ぶっちゃけ聞く曲のジャンルで決められるレベルだと思うが
>>539 HF5は聞いたことないけどHF5は低音の量がすごいのと遮音性は抜群な事がメリットかな
デメリットはSHURE掛けが会う合わないがあるのと、
高音キラキラが好きな人には向かないかもという感じが
後上位互換じゃないけどSE535も買って使い分けてみるといいかも
わ、笑うトコなのか…?
>>540 予算は1万までなんで上位機種は買えないです…
いつもスポンジタイプの耳栓を半分に切って寝ているので大丈夫かなぁと思ってあます…
>>541 ハウス、ジャズ、ヒップホップ、クラシックしか聞かないんですけど、どっちがいいですか?
HF5は視聴必須だな。
そしてHF5の音が気に入ったなら是非とも予算を7000円上積みしてER-4Sにいってもらいたい。
>>544 ハウスとジャズはSE215、クラシックは聞き方によりけりだな
バッサリ分けるとHF5が高音寄り、SE215が低音寄りだから、例えばクラシックで量感たっぷりの低音を聞きたいならSE215の方が合うだろうし、逆にヴァイオリンとか金管とかの甲高い音を澄んだ感じで聞きたいならHF5の方が合ってる
ヒップホップはあまり聞かないので分からないが、クラシックと同じで低音の量感を利かせたいならSE215、高音を繊細・クリアに聞きたいならHF5
ベイヤーのDT990PROの音が好みなのですが、外で使えないので、傾向が似ているイヤホンってありますか?
今は反省してる
1行目間違えなければよかったのにな
SE215だよなw
ER-4S気になってるのですが
NW-A855直挿しで音量足りますかね?
>>552 普段どの程度の音量で聴いているか、にもよりますが
ゲインによっては、満足する音量が得られない可能性があります。
アナログのポタアンをつなぐと、せっかくのデジアンが・・というのもありますしね。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 10:49:06.71 ID:s5uv0uUMO
1964-Tって評価高い?
>>552 足りないということはないはず
ただ音量は結構ぎりぎりになるかも
>>552 そのためのPなんだから、そっちにしとっけって。
それにPはアダプターをかませればSにできるからキニスンナ。
詳しくは[ER-4P ER-4S アダプター]でぐぐってみ。
大金はたいて市販品を買うもよし、ダイソーでパーツを揃えてご500円ぐらいでつくるもよし。
なるほど。
運動しながら聞くことが多いので、ポアタンが必須ならやめようかと思いましたがそうでもないのかな
Pの方も考えます、ありがとうございました。
あ、ポタアンか
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| < ポアタン!ポアタン!
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
fxcシリーズはコスパ良くて
やはり71の方が良いの?
ハウジングに若干違いがあるらしいが
>>561 追加料金とってるんだから、当たり前だろ
おっけー
fxc71買ってみるわ
オーディオ機器は無知だから音の良し悪しなんて判らないと思うが期待してみる
>>563 Victorはオーディオに無知な層にもオーオタにも対応してるから大丈夫だ、問題ない
特にFXC-71は大衆好みの音特性だったはず
FXC51、71 は構造上、装着に違和感を感じる人もいるでしょうから要試着ですね。
特に小耳の人は注意したほうがよいかと。
ソニーのイヤホンを少しでも話題に出すとGKだと大騒ぎするのに
ビクターだと連投したり、いかにも社員臭い
>>564のキモレスもOKなんですね
不思議だなー
いくら頑張って宣伝しても売れない物は売れない
>ビクター
ビクターは価格コムのランキングで、工作してそうなイメージがある
FXC71がずっと1位だった頃あってどんなもんかと買ってしまったけど、さして良くなかったし
それをいったらフィリップスのあれだって。。。
>>566 EX500SLで失望かってたころはそういう反応もあったかもしれないけど、
いまはそんなことないだろ。
それにGKっていつの話だよw
そんなネタに何時までもコダワッてるのはvipぐらいしかいないと思うよ。
>>552 自分は4P買ったけど、S化アダプタ付けてもAVLS効くまでで音量取れてる
昔の録音レベル低いのだとAVLS内だと若干不足の時もあるけど、AVLS解除するかゲイン少し上げてから転送すれば良いんだし4Sでもいいと思うよ
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:03:06.10 ID:TBSoiVvbO
IE8って結構作り雑?
新品で買ったのに小さな傷があった…
ビクターとデノンが被る
>>574 まともなショップで買ったのなら交換してくれるよ
>>574 中古品つかまされたんだよ。
エージングしてもらったと、ポジティブに捉え、
感謝しながら、笑顔で生きよう!
エージングは劣化。
中古品をつかまされた上に使い古しなんて負け組も良いところだな。
まぁ価格につられてリスクを冒したのだから甘受しろよ
PHIATONのPS200を買ってみた。
噂によるとue700やck10と同じドライバを使っているらしい。ただし、ue700、ck10共に未試聴。
音に関しては正直サ行がかなり刺さる。ただ、高域の出方に関しては手持ちの10proやse425を
上回る。低域の量は少ないがかなり低いところから出ているように思う。レビューを見る限り
では上記二機種にかなり近いと感じた。クラシックが合う。ボーカルものは刺さりが気になら
なければいいと思う。上記二機種を試聴できたら比較してみたいと思う。高域特化のイヤホン
はどんなものかと思い買った本機だが、これはなかなかはまりそうな音だと感じた。
>>579追記
韓国メーカー製。周波数帯域が8〜30000Hzとかダイナミックかよと。
まあ、周波数帯域なんて眉唾だけどかなり低いところから出る低域と刺さりまくる
高域を考えるとうなずけてしまう不思議。自分は15kで買ったから満足だけども
実売価格の20kだと微妙なところかもしれない。価格的にはck10と同じくらい
ue700はもう少し安いか。これを買って逆にue700やck10に興味が湧いてしまった・・・
まぁわざわざ韓国製品買わなくてもいいよね。
余程の物好きか在日でもなければ。
>>581 最近話題のSonocoreのCOA-805は音良かったよ
オーディオに関しては中国と韓国は強いと思う
特にPHPA
音屋でUE700が1万ちょいで買えるんだし普通にそっち買うよ
>>583 PHPAというかデジタルオーディオ全般に活気があるよな。
DAPに関しては大御所Appleの登場であらかたかき消されちゃった感があるけど、
DR.DACとかTOPPINとか安くてそれなりの製品は結構あるとおもう。
韓国は工作で声がでかいだけでろくなものがない
評価出来るのは光outがあるihpくらい
>>586 韓国製品に詳しいんですね。
コレクターじゃんwww
PHIATON評価してる人、どら以外で初めて見た
あいつは在日だからわかるけどさ
価格のレビューだとエージングありきがデフォなんだよな
2ちゃんだとその有無で荒れるのと比べて筋が通ってる・・・
のか?
PS200、自分はそんなに悪く無いと思うんだけどなあ。
解像度も悪くないし、低域はse425より少し少ないかなという感じ。
UE700は聞いたこと無いからなんだけど10800円だったら確かにそっちのほうがいいかも。
PHIATONってそんなに評価悪いのかな? イヤホンにしろヘッドホンにしろレビューが極端に
少ない気がする。
同じ価格帯なら他に選択肢が・・・ってなる、普通は
考えてみたらもう2〜3k円足せば10pro買えるのか。
PS200とCK10の価格は大体同じくらいだけど、選ぶとしたらやっぱり国産メーカーのほうが安心だもんね。
かなり値引きされてると思ってPS200を買ったけど、サウンドハウスの事を知っていたらそっち買ってただろうなあ。
まあ、PS200も悪くないし満足してるよ。
>>590 嫌韓厨がキレてるだけ。
原発危険論を弾圧していた御用学者と同じで、
耳に心地のよい情報以外は許せないんだよ。
スレチかもだが、そういやiBassoのアンプ使ってるだけで中韓極端に嫌ってる知り合いにキレられたなあ・・・
国自体の是非は置いといて製品とかそういうもんは別個で考えられんのかな
PHIATONは近くに視聴できる所がないのが悔やまれる
200じゃなくPS20はちょっと気になってたな、価格も手ごろだし。
でもよく考えたら、その価格帯ではもっと定評のある機種があるわけで・・・・・
結局手出さなかったな。
>>594 そいつの家に行ってタンスを全て調べろ。made in Chinaが1つもなかったら本物だ。ある意味完成してるから避けたほうがいい
もしmade in Chinaのシャツでも着てようもんなら「にわか乙」とでも言ってやれ
ああああプニプニとれて紛失したああああ
ああああああああ
(゚Д゚)アッ
予備があったよー
って、サイズでけえじゃねえかぼけええぇえぇえぇ
G
在日
工作員
>>594 むしろ低価格帯に中国か韓国製以外のPHPAがあんま無い気が・・・
PHIATONって何かと思えば名前だけ変えたCresynじゃないか 紛らわしい
オーテクの安物とか作ってる所か
モンスターとオーテク足して2で割ったようなデザインだな
ID:oenNqf370
ポタアンwikiに韓国製なんて1台しかありませんけどw
しかも糞でかくて使えないカスアンプ
実情と乖離した嘘吐きは相変わらずですね。チョンは
盛り上がってるのは中国製だけですよ 糞チョン
>>601 韓国では安藤美姫を応援すると親日だって叩かれるらしいけど、
お前もその同類だなw
つまり思考パターンが韓国人そのものwww
同属嫌悪だねwww
あーきめぇw
両方とも落ち着けよ
>>602 わめくのは結構だけど、韓国製で盛り上がってるポタアンとやらを上げてみてよ。
ゴミ扱いのimamp以外思いつかないんだけど?
どこで盛り上がってるの?韓国製
>>604 スレの流れ見てるか?
中華と韓国の話してるんだぜ?
涙目で叫ぶ姿が気持悪いから、だまっててくれないか?
話の発端になった俺が言うのもなんだが
熱くなりすぎてスレチの話題を加速させるのはやめようか
シナだのチョンだの、何の問題ですか?
なんですぐチョンやらシナやら罵り出すわけ?
国じゃなくて製品の話をしなよ
このバカが嘘吐きしたからだろ
DAPやPHPAで盛り上がってるのは中国製のみ
さらりと息をする様に嘘を吐くから荒れる
勝ち誇りたいなら携帯板逝けよ
583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 12:42:54.46 ID:OnJkNOYH0 [1/3]
オーディオに関しては中国と韓国は強いと思う
特にPHPA
>>609 さらりと捏造してるしwww
お前在特会?
そういうネタはうんざりだから特亜板いけよ
つーか洗髪ぐらい毎日しろよ。
X 中国製のみ
○ 中国と韓国は強いと思う
お前らもうこのスレ来ないでね
またどらが暴れているのか。
こういう時は全力で話題をそらすのが正解
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:53:46.52 ID:dd1eCJqK0
final audioの新作聞いた人いらっしゃいますか?
地元で試聴会があったのですが予定が会わなくて行けませんでした
聞かれた方はよろしければレビューもしくはファーストインプレッションを教えてください
前作と変わらず酷いなど酷評するレビューでもかまいません
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:34:39.31 ID:SuHIXzqBO
変な質問だけど、
se535+10proかUMのMAGEだったらどっちが欲しい?
ダイナミックはIE8,Miles 、どっち?
>>615 Unique Melodyって壊れたときが面倒くさいのでSE535だね
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:59:56.29 ID:dd1eCJqK0
>>616 僕はMilesの方が低いところまで出ていてIE8より上だと思う
IE8も低音の量は多く感じるけどMilesと比べると少し腰高に感じる
ジャズ専用となってるけど基本なんでもいけるポテンシャルの高さを持ってる
リケーブルして遊べないから俺はIE8しか持ってないけど・・・
>>614 ピアノフォルテ\?の事?
ヨドバシ梅田にあったけど
>>619 なんだ、このサイヤ人の戦闘力みたいな値上げっぷりはww
PIANO FORTE U約 3千円
PIANO FORTE IX 約10万円
PIANO FORTE X 約20万円
というかTとVはどこ行った?
プロトタイプ 雑誌のおまけ
>>620 だよな
ファイナルと言えばドラだけど
きっと高い金出して買った割には微妙過ぎたんじゃ...
その喪失感を無くすべくファイナルの普及に勤しんでると妄想しといてる
ファイナル来てからおかしさが3乗ぐらい増えたし
今度試聴してみるか、値段にビビるし、何よりうまく入らなそうだけど
Tってムック本のオマケになった奴じゃなかったっけ?
ファイナルはheavenシリーズなら
普通のお値段で音結構いい
heaven sのほうが特に良いと思った
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:48:44.02 ID:fzRIVBa30
>>619 そうです
こちらの名古屋は試聴会一回きりで参加できず
東京行くのも面倒なのでお聞きしました
河童持ってるんだけどie8と使い分けできるんかな
>>614 前作聞いていないんで比較はできんが
銅はまあまあで真鍮はゴミ、ステンレスは聞いてないんでわからん
視聴したころの店員も酷評しまくり、ジャマっていってた
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:21:37.43 ID:fzRIVBa30
>>628 旧製品も銅だけ評価が違うのはどういうことなの・・・
公式では言わないが銅だけ振動板が実は違うとか、フィルター回路で音が調節されてたりるのか?
ヨドバシでKlipsch Image S4i聴いて愕然。
え、AppleのBA、こんな音悪かったっけ。
買った当初よりえらく劣化している気が。
毎日聴いていた俺の耳がヘボなことは異論はないが。
S4iは結局アマゾンでポチりましたよ。
>>629 素材による音の違いってのは結構あるよ
旧型でも3種聞き比べてみると音の余韻とかがだいぶ違う事が分かる
共振を無くすためにマグネシウム合金を採用したソニー
共振の位置が人間の聞こえない所にあるジルコニアを使ったパナソニック
チタンやステンレスを使って良くも悪くも音に響きを持たせるオーテク
ハウジングの素材は地味に来るな
>>633 そういえばFXC71と51の違いも共振の有り無しだったっけな。
MDR-EX76LPのドライバを多摩の真鍮ハウジングに移植してみるだけでも違いがわかる
じゃあピアノフォルテの筐体を型どりしてピューターでキャストしたらすごそうだな。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:57:20.76 ID:fzRIVBa30
旧製品試聴したときは表面の加工の関係で
SB(真鍮)のほうが耳によくひっかかって低音が良く出た印象がある
やはりイヤホンはある程度密閉できないと設計算上も低音が減衰しちゃうからなぁ
SBといえば、heaven sってどうよ?
手の届く値段ゆえに、気になるw
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:45:11.46 ID:fzRIVBa30
>>638 試聴だけだがfinalの中でs、a共に一番まとも
っていうか普通に各メーカーのフラグシップシングルBAと渡り合える
弱高音寄りだけど低音もシングルにしてはしっかり出てる
解像度、音場共にハイレベルでこれと言った欠点が無い
ダイナミックドライバーシリーズと別のメーカーかと思うくらい良い出来
でもfinal的には今回の1602シリーズが本命みたいだけど
640 :
638:2011/05/04(水) 19:56:30.84 ID:ZVKSruw9O
>>639 即レスありがd
なかなか良さげですな。思い切って買ってみるノシ
finalの製品は
・ダイナミック=俺の音を聴けー! 好き嫌いが激しいが、finalが追求したい音の直球勝負
・BA=自分たちの色を多少残しつつ、多くの人に良い音を提供したい
って感じなんだと思うね
まぁBAはドライバ買うしか無いから個性出せる範囲は狭そうだけど
ダイナミックはドライバ自社開発らしいから、個性が出しやすいだろうな
いい加減シーメンスの技術に頼らないBAって出ないんだろうか
アレのせいで特許料を大分ぼったくられてると聞いたが
シーメンス?の特許ってあと何年ぐらい残ってるの?
でも低価格BA増えたよね
>>645 ヤザワコーポレーションにあったようななかったような
652 :
645:2011/05/04(水) 21:49:20.13 ID:00KspPB10
おお本当だ
矢沢だったのか。
今までに聞いたことがないほど酷い音だったから気になって仕方がなかったんだ。
ありがとう!
言語学者読んでこい
>>651 2chには頭おかしい奴いないのか?w
変なのはどこにでもいるんだよ
>>651 ・・(=∀=)b グッ!
↑これどうにかしろよwwww
まったく文章が理解できない。
象形文字か何か?
ギャル文字でもなさそうだしただのポエマーだな
どなたかi-phonic試聴された方いませんか?
良さそうならボーナスで買おうと思うんだけど…
>>651 俺・・・何やってるんだろうな・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
環境は万全か?素晴らしいままですか?
音源や電源、ケーブル、駆動系等
皆さんが選ぶ環境の方向性は人それぞれですね!
インテグレートな環境であれば更に音楽を楽しく・・・いや、素晴らく鳴らすことが出来ますね。
そしてポータブル環境でもそっと音楽の世界に没頭しましょう!
それ故、環境、ヘッドホンによって自分がどれほど型にはまらない形の夢想家であるかはっきりとわかるでしょうし、
それに陶酔することは外せませんね!
何故訳せたwwwwwwwwwww
スゲーー。
正しいのかどうかはわからんがwwww
これは世紀的大発見だ
文体診断ロゴーンで読みにくさと文章の硬さがE判定、最も一致率の高い作家との一致率が-418.5とかそうそう見ないぞ
てかどうも文章に規則性はあるんだが単語が勝手に定義されてたからフィーリングで訳したが
一応規則性があるあたりからして池沼では無い・・・と思う・・・
>>666 池沼ではなくても基地外ではある、というのは
稀によく見るタイプの病人だなw
こいつの頭ン中見てみたいわ
きっと世界をサイケデリックな色彩で観測してるんだろうな
比較言語が無い以上シャンポリオンより高度な解読だろ…
俺には文字化けにしか見えない
>>672 頭のネジが抜けた者どうし波長があったんじゃないのか?
頭で理解するというよりは感覚で把握してるような気がするw
いや多分訳はあんまり合ってないからな
あとあんまりスレチの話題続けても仕方ないからこのへんで切り上げないか?
そういやELECOMの低価格BA買った人まだいないの?
これは復活の坊ブログ行きだな
>>674 >そういやELECOMの低価格BA買った人まだいないの?
買ったよ。\5,000以下と考えれば、凄く良い。
上下がぶった切った感じはあるけど、
フラットで素直な音だと思う。
ただ、見た目は残念な位チャチい。
SHURE SE102の購入で悩んでます。
遮音性の高さ、女性ボーカル多め、の2点に重点を置いてます。
レビューでも良さげなんですが、どれも2年前近いレビューなんで若干不安が・・・
5千円前後でこれよりお薦めの物ってありますか?
>>666 オツカレ、ありがとな、てかスゲー
>>677 問題ないと思うよ、二年前の音の定義と、今の音の定義が全然違うと思うか
ただ売ってるの?、俺は見たことないんだけど…
他薦めるならmc5とかどうでしょうか
尼が半値ぐらいで売り続けてるのはすぐわかると思うがな。
本当だ…ごめんよ普通にスルーしてた…
>>677 半年くらい前に買ったけど、その2点については問題ないよ。
ほっそりして少しだけ柔らかめの音かな。無理をしない自然な響きと音の広がりがGood。
個人的にはもっと低音があってもいいと思う。迫力はない。
大きいし、ノズルが太くてちょい長いんで、装着感は良いとは言えない。
尼のマケプレで10pro買った人いない?
偽物でもいいけど音質かわらないようなら買おうと思うからレビューしてほしい
その偽物買った金がどこに回るのかとかも考えような
犯罪者の手助けするつもりか?
>>678 >>681 買う決心ができた、ありがとうございました。
低音と装着感は気にはなるけど、この価格なんで妥協は必要ですよね・・・
mc5も良さそうでしたが、値段が1ランク上がるので断念。
ちなみに679さんの言うとおり尼4800円で購入です。
後継SE115(?6800)、SE215(?8800)等の選択の余地もあるが、予算が足らんのなら仕方あるまい。
>>682 ヤフオク、尼マケプレ、eBayはやめた方がいいよ
少し高くても長く使う物なんだから正規ルール品を勧める
米尼
10Proは本体の故障が多いから保証の事も頭に入れとけ
>>683 そうなんだよなあ
「安いんだからいいじゃん」って発想はいただけない
2ちゃんにいる奴が中華のパチもん屋にカネ回して平気なのか、と
安いんだからって考えは中国人と同じだよ
奴ら金が無いなら偽物ブランドバッグ買うのは当然と思ってるんだし
se215ってケーブル変えられんじゃん長く使えるぜ!
と思ったらケーブル高すぎだろ…
SE215とケーブルが大体同じ値段だから、
SE535持ちの人が予備ケーブル買う時にSE215を買った方がお得とかなんとかって聞いたな
ケーブルの値崩れとイヤホンの値崩れはどっちが早いかねぇ
>>693 ケーブルは値落ちしないんじゃないかなぁ。
だけどSEシリーズのケーブル端子は一般規格だから自作が楽だし、
そのうち社外品もでてくるんじゃないかな。
だけどケプラー入りだからそんなに断線することはないと思うぞ。
>>693 SE215は名機になるだろうから値崩れもその分遅れるだろうなあ
俺もケーブルの値崩れはあまりないんじゃないかと思う
需要自体が本体に比べて少なすぎるから
SE215はスペアケーブルと変わらない値段だから上位機種持ちがスペアのオマケ程度のつもりで買っている
オプション品てのは基本値引きは一切しない(音屋みたいな輸入は除く)
SEシリーズ買っている連中が気軽に手を出すから実売数が伸びる
上手い商売だわ
試聴したが、名機なわけねーだろアホ
オーテクCK-100からファイナルオーディオのheaven sに換えたら
がっかりになっちゃいますかね
モンスターのJMZってどうなんでしょうかね?
今はXB41EXで満足しているのですが
癖があるという話を聞きました
XB41みたいな低音好きの俺には合いますか?
>>697 ケーブルにイヤチップや収納ケースまで付いてくるんだからお得だよな。
ただ気になるのがケーブルは全く同じ製品化なのかが気になるところ。
>>699 可もなく不可もなく価格なりのイヤホンだよ。
今の小売価格なら買っても損はないんじゃないの。
あと低音が好きならCKS70とかCKS90を試すのもアリ。
>>698 中音域以外は面白いかも
ボーカル絶対主義の俺としては...
最近アレアレ言ってる人は喜ぶ
モンスターケーブルのMH BTS IE CTってどうですか?
使ってる人居ませんかね。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:35:40.72 ID:SwyAj0FY0
>>704 素直にTurbineシリーズ行った方がいいかも
Turbine一番下の機種でも低音の沈み込みはIE8に勝ると思ってる
IE8は音場はカナルでトップクラスに広いけど、若干うわついた低音
TurbineのほうがBTS IE CTより奥行きと音の重なりが綺麗で気持ちがいいよ
BTS、Turbineともに試聴だけだけど以上の事はははっきり言える
MONSTERならCPRかMilesの二択だな
これ以外なら他メーカーを
EX90みたいにカナルだけど籠もらなくて音場もそこそこ広くてどんな音楽もある程度鳴らす機種っていま一万以下でないの?もうちょっと予算積むべき?
Milesはいいイヤホンには違いないんだけど、値段には見合ってないんだよな
出始めのIE8同様値崩れしたら選択肢に入る感じ
河童は作りがちゃちぃし
メッキ?が剥がれるしな
miles通常デザインなら買ってたかもしれん
コラボデザインは気にしなくても良いが気になる
音作りに力入れるのはいいが他もがんばれ!
EX90の代用と言ったらアトミックフロイドのアレだろ
音場が広く篭らない、ならCN45が良いかと。
音質は価格以上のものがあります。
これで篭ると感じるようなら、それこそオープンをお勧めします。
安いなcn45、手だしてみようかな
>>708 CKM77とかFX500
音場はそこそこ、篭らない、ジャンルはほぼいける、個人差あり
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!
俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。
大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。
茂顕、訪問してもいいか?
俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!
草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!
草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?
無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!
さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
低音がよくでるもの?っていうんですか?
低音がすきなんですよ
イヤホン初心者なんでオススメとかあれば教えていただきたい
>>717 CKS90とXB40
XB40がクラブみたいな低音が得意、CKS90がコンサートホールみたいな低音が得意。
>>717 CKS90かSE215。
高音とボーカルもしっかり鳴るのは215。
CKS90は低音はしっかり出てるけどボーカルは低音に埋れ気味かな。
聞いていて楽しいのはSE215。
>>717 予算は?
1万までならSE215
1万5千までならドブルベ
5千までならわからん
>>712 CN40はEX90と同じような半開放みたいな構造で遮音性悪いけどこもりは感じられない
音場も一万円以下では広い部類。広くないとしても狭いってことはない
>>718-720 即レスありがとう!
調べてみてse215にしようと思ったんだけどse315も気になってきたorz
解像度が高いってあったのだけれどどちらがおすすめなのかな?
予算は出せて一万とすこしだけなんだ
>>720 5000までならXB41をおすすめするぞ
CKS90との違いは
>>718の言うとおり
ダンス系や電子音系にはXB41の低音がよく合う
>>710 CN45よりCN40なのかね?
>>712 あーバスとかでも聞きたいから最低限の遮音性がほしい
>>713 Atomic Floydは考えてたんだけど試聴できる場所がなくて躊躇ってる
>>714 値段の割に評判いいよね
安いし明日あったら買うか……
>>715 CKM77は試聴できたけどイマイチ合わなかったんだよね
FX500は聴いたことないから明日試聴してみる
みんなありがとう。だいぶ絞りこめた
明日さっそく電気屋行って見てくる
>>723 ありがとう!
いろいろ調べてシュアにしようと思ってる
>>724 低音重視なら215かー
se315のいいところってどんなところ?
>>727 不人気で他人が持っていないことぐらいかな >SE315
SE215と315は全くの別物じゃないかな?
みんなありがとう!
se215買うことにしたよ
まぁ初シュアなら間違いない選択だね
そして色で悩み出したorz
クリアかブラックどちらかな?
クリアは補聴器に見えるという意見もあったのだけど個人的にクリア良いかもってなっているので
>>732 そればっかりは好みの問題ですぜ旦那
ちなみに俺はクリア
>>732 じゃあクリアで良いだろww
どっちかって言うとブラックが人気みたいだけどな
>>728 屋上
>>725 アトミックフロイドなら中野のブロードウェイにあるAVICっていう店で試聴できるよ。
ただし自分のDAPを持っていくことね。
se315は高音結構、ボーカル綺麗、低音程々
215とはキャラが違う
何方かというとどっちでも無く
425にハンパさを感じる
>>735 すまん宮城住みなんだ
金に余裕できたらアマでポチってみるのもありかなあ
>>736 俺は425のフラットさが好きなんだけどな。
425はイヤホンではあまりないような音を出すよね
このジャンルがぴったり!というのはないけどどれでも聞ける感じ
425は高速傾向かつ高解像度傾向にあるので
打ち込みジャンルや制動性能が必要なHR/HMジャンルなどでは
またボーカルツヤ感重視でないPOPSジャンルでも535よりかなり音が良いですね
535ではその辺りのジャンル音では温さにも感じられます
個人的には425を推奨します
>>698 heavenSと100は全然味付けが違うよ、エティモと同等以上の高解像度で、最初は違和感あると思う
CK100、CK10以上に高音より、コンプライ付けないと低音スカスカ
使い分けるには良い選択だと思うけど、heavenシリーズは万人むけじゃないよん
今日ヨドバシに寄ったらもうファイナルの新製品あったわw
なんかもう他のイヤホン、旧機種を遙かに上回る存在感だった
ファイナルはマジでどこへ行こうとしているのやら
>>742 アレ買うならカスタムIEMかSTAXのヘッドホン買うわw
ペット樹脂のドライバーに金属のカバー付けて、どうしてあの値段になるのか問い詰めてーわ
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:45:10.99 ID:SwyAj0FY0
>>742 今度で良いから店員にガラスケース開けさせて試聴してレビューお願いします
>>743 マイチェンする程度には需要があるってことは
一番高いイヤホンくれや!ってな成金層狙いで成り立ってるのかと
賢い商法と言えなくもない
>>738-740 微妙と思ってたけどなんか見てたら良いんじゃないかと思えてきた
明日試聴してこよ
ここ一週間かなFADのでかい奴がケースに来たのは@梅田ヨドバシ
あれ外じゃ使えなさそう
イヤピ無しで音だだ漏れ
耳に付けたら糞重い分銅
情弱しか買わないよ
あんなネタホン
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:03:05.97 ID:SwyAj0FY0
Monsterのブースが出来てMilesや河童が試聴しやすくなったのは素晴らしいと思う
まあリケーブルできる製品は流石にガラスケースにいれないといけないけどね
ファイナルの前機種は結局どれだけ売れたんだ?
>>745 珍しい音をだすから嫌いじゃないんだけど、あの値段はないわ。
真鍮でいきなりあの値段に跳ね上がる意味がわからん。
金無垢だってあの値段はしねーよ。
>>746 SE535に比べて自然な音が出てるので好き。
535は低音がちょっと野太い感じがして、自分の好きなジャンルだと相性がわるい。
てか一番謎なのはファイナルの旧機種が全部ショーケースからなくなってたこと
生産終了してもしばらく展示するはずだし、値段が凄いから買う奴もそういないはずだから在庫が無いってことも無いだろうし
メーカーが生産終了した製品を回収してるのか?
>>750 ん?伝わってないな
音はどうでもいいんだ、高価格商品を持つことに価値を見出す客層相手にボッタくってるわけだ
倫理はともかく企業として利益追求は正しい
被害者居ないわけだし
と、書きながら社員が反論してくれないか楽しみなわけだがw
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:36:14.99 ID:SwyAj0FY0
>>751 俺の予想では回収した旧作をヘッドホン祭にB級品、ジャンクで売るんだと思う
コレクションとして欲しい奴は期待して行ってみたら?
音の好き嫌いはあるとしても
最初からネタと決めつけて音聴かない人はオーディオに向かんと思うよ
>>754 あまり物怖じしない性格だから出始めに3機種聴かせてもらってる
その上でネタ扱いするしかない価格設定と判断した
ちなみに俺の寝ホンはPIANO FORTE IIね
小音量で独自な響きを聴くにはとてもいい
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:04:11.70 ID:GZEr//6r0
>>756 俺は旧作を全機種試聴したけど密閉できてないから低音が完全に逃げちゃってるんだよなぁ
スピーカ感覚でイヤホン作ると必ず失敗する
音響工学でもイヤホンのほとんどがスチフネス制御だから密閉できてないと
低音になるほど漏れの粘性抵抗を入れたインピーダンスが増加し低音が減るって学ぶ
無理やり褒めればfinalはチャレンジャーなイヤホンを製品にしたって事になるかな
このコンセプトで低音を稼ぐならもうバスポートを付けるか(筐体が小さいからほぼ無理)、2wayにするしかない
EXスレは中学生が多そうだなぁ
連休だしみんな暇なんだろう
ファイナルの話で盛り上がってるなw
正直ここで書くとスレチにはなるが、VIPでいらないイヤホン募集したらPFTとUが届いた。
「一度分解した」と聞いており、てっきり付属だけくるかとオモタらUも一緒に来てそっちが分解跡があった。
S755音源をE5経由で聞いた。確かに激しい曲合わん・・・
>>760 それとな、耳の装着の仕方にコツがあるから試してみろ。
イヤホンは耳に押し込まずに乗せるだけな。
がっちりはまると逃がす音が篭っちゃって独特の音感が出なくなり、
ただのクソイヤホンになっちゃうから気を付けろよ。
低音どころか高音も聞こえなかった俺だった
てかフォルテUでかい、ipod付属が大きくて耳が痛いから
こっちに入って来たのに、同じ様な大きさの物試聴するとか俺アホす
嵩張るけど、ソニーの形は嫌いじゃない
215買ってからはCKS90が封印状態になってしまった。
音場の広さ以外は215の方が上だな。
ところでSuperTipsのジェルの方買おうと思うんだが
ShureのグレーのシリコンイヤピのMサイズにスポンジ詰めた物と
詰め物無しのファインフィット(ER-CK50のCKSシリーズ用の方)のLが合う俺はSuperTipsのMで問題無いかな?
>>764 正直現状でジェルイヤピを使う利点があまりない
ゆえにおすすめも出来ないんだが、Mはやめておいたほうがいい気がする
SMの方がより弾丸状の形状だから、そっちの方がフィットするはず
>>765 すまん面倒くさかったからこっちで訊いた
>>766 昔Tributeを試聴した時にジェルイヤピがついてて、中々気に入ったのを覚えてるんだが
まあ送料無料だしMとSM両方買ってみることにするよ。
有難う
Victorのツインドライブなんたらってイヤホンどうだった?
低音がドコスカ鳴ってくれると嬉しいんだけど
パナの懐かしきDsnapについてきた付属のイヤホンはツインドライブで
低音ホンで超良かったんだけどカナルじゃないのが惜しまれる。
>>768 ドブルベっぽいけどもう少し高音が綺麗。
でも右側だけ調子が悪いってレポが幾つか上がってるから、
少し待ったほうがいいかも。
>>768 今まさに聞いてるけどそんなにドコスカではない
>>768 1個のドライバーが小さいせいか、高音も低音も伸びませんね。
それが2個並んでるから、狭い帯域の音圧だけが、やたらと強い鳴り方をします。
ビットレートの低い圧縮音源を聴いてるような感じですね。
>>771は聞いてないな。
構造から想像して物を言っている。
え、ドラのコピペじゃないの?
775 :
771:2011/05/06(金) 09:00:43.22 ID:w94/Wc/+O
ちゃんと買って聴きましたよ、赤いやつw
当機を初めて聴いた時の独特の違和感は、上記によるものだと推測します。
当機をしばらく聴いた後に他の機種を聴くと
中抜けでスカスカに聴こえるのもそのせいかと。
これはこれでアリだと思いますけどね。
予算二万だと何がいいんだ
Ety厨の俺がER4をお勧めする
いままでHP-FX500使ってて(一度断線交換したので合計2代目)
また断線しちゃって、サポート連絡したら本体交換で1万かかるということなんで
発売してからはずっとこれ使ってたんで音自体はすごい満足してるんだけど、
どうせなんで他のイヤホンも検討しようかと思ってるんだけど、予算約1万〜1.5万くらいで
おすすめある?
ジャンルはあまり統一感なく色々聴くけど、rock、jazz、soul、R&B、pop、electoro
なんかが特に多いです
左右で違うサイズ・メーカーのイヤーピース使ってる人っている?
サイズ違いはあるかも知れんがメーカー違いはないだろ。
左右で可聴帯域が極端に違うとかなら有り得るかもね
サイズ違いは多少ならシリコンチップからコンプライに変えたら対応できそう
>判る人には判る。(笑)
P&S℃…sync♪(^_−)−☆
まぁアレw…ピッチおkでも?出口de封印したらw判るSenseも錆び付く?…
真逆に…ピッチNGじゃ鳴らせるG(hp/ep)も単鳴る張子の虎!
stay beautiful?"GRACIES EQUIP"
誤爆
価格のあれかw
この文章じゃどこに書き込んでも誤爆だろww
>>780 そう思ってEX500を買って後悔した俺みたいのもいる
きっとお前も、他のを買ってもFX500に帰ってくるだろうし、いずれはFX700に行くだろうさ
FX300に10proの標準イヤーチップ(芯抜きコンプライ入り)をつけたらいい感じ。
高音がちょっと前に出てのシャリつきが少しなくなった。
あと、遮音性低いハウジングと相まって音場がやたら広くなった。
半開放みたい。
まあこういう奥まで差し込まないタイプのイヤーチップつけたら大抵のイヤホンは音場広くなりそうだなw
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:11:29.48 ID:7O6i+dqq0
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::買う気のなかったAH-C710を衝動買い
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: したばっかなのにIE8やっほうしちまった、、
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::慰めてくれ、、、
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
正直ソニーのバーティカル・イン・ザ・イヤー方式は全部地雷だと思う
ED31で変な予感したんだよな〜
>>785 意訳 恐らく正答率40%
こいつ多分サッカー好きだな
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オーディオ機器に拘り、より高みを目指しましょう!
まぁでも、オーディオ機器の音が良かったとしても、出力で劣化させてしまったら折角の音の良さが分からなくなってしまうんじゃない?
逆も然りで、オーディオ機器の音が悪いんじゃあそれでヘッドホン/イヤホンを鳴らそうとしても、立派に見えるオーディオ機器に対して見掛け倒しな音になるでしょう!
素晴らしく良い状態を保ってますか?「チームよ、有難う」
。。。。すごい。
というか、まじ翻訳があっているのか間違っているのかわからん。
君はすごいぜ。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:34:27.50 ID:GZEr//6r0
>>791 気にすることない
カスタムIEM買ったのに
その月の内にSE530、その次の月にIE8を買ってしまうよかマシだ
自分の物欲に正直にしたがっただけだ
>>791 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 五月病によくある症状だ恥じることは無い
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:37:48.39 ID:7O6i+dqq0
>>795 ちなみにカスタムに何の不満があったの?
スパイラルの終点はうそなの??
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:43:42.27 ID:GZEr//6r0
>>797 新興メーカに手を出したから国内じゃ試聴できなかったのが問題だったかも・・・
高音がck10並にきつくて長時間使ってられん
まあ今度チューニングしてくれるらしいからどうにかなるかもしれないけど
SE530とIE8はやさしくも繊細な中高音に惚れて衝動買い
SE535はck10ほどじゃないが俺にとっては高音がキツく感じたからパスした
カスタムもユニバーサルも遮音性が違うだけでスパイラルが終わるわけでは無い
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:54:28.58 ID:7O6i+dqq0
>>798 スパイラルが終わるわけでは無い、、、、
スパイラルが終わるわけでは無い、、、、
スパイラルが終わるわけでは無い、、、、
ま、いっか!人生楽しまなきゃね!!
そりゃあ名機が出てくると手出したくなるわな
横からすまん、それ買い物依存症だ
買い物依存症つったら、対象範囲ひろげすぎだ
どの分野にでもコレクター体質の人間はいる
それがイヤホンだっただけだろ
>>780 そう思ってMetroFi220買って失敗した私みたいのもいる
きっとドングリ病にかかってるから、素直にHA-FX700にいこうぜw
一つのスパイラルが終わると同時に、新たなスパイラルが始まる
人生とは終わりの無い旅である
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:22:33.00 ID:vlz0k0AP0
人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの
希望の星にめぐり逢うまで歩き続けるだろう
きっといつかは君も出会うさ
青い小鳥に
806 :
780:2011/05/07(土) 03:10:35.41 ID:Qm/R6kpI0
>>789 >>803 一日いろいろネットサーフィンして
何個か候補でたわ
全然タイプばらばらだけど
・FX500 (今までどおり三代目を買うべきか・・・、それとも冒険するべきか・・・)
・CKM99 (似たような音っぽそう?値段ほとんど一緒だから気になった)
・Monster Turbine (なんかかっこよさげ)
・ドブルベ (なんか名前がかっこいい)
・UE700 (BAだけど音屋だと安いからなんか気になった)
あー迷う
>>780 それなら、FX700を買うまではC710を使ってて、それにすごく満足をしていたと付け加えておこう
>>806 とりあえず、試聴できるなら、全部試聴した方がいい。
候補で上げてる奴、みんなそれなりに癖強いの多いから。
価格とかだと、ロックとかポップスきくよー=とりあえずCKM99お勧め!
みたいな流れが多いけど、中高音の変な所にピークを感じる上に刺さりすぎで、俺は全く合わなかった。
DAPとの相性もあるし、買う前に出来れば一度は聞いてからの方がいい。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:02:41.27 ID:TgVLQBf30
ヘッドホン祭なう
女性限定プレゼントはRADIUS HP01
他にもらえるのはアニメ系ポストカードくらい
SHUREブースとペコちゃん特販コーナーが人多かった
>>810 普段使いがX10なんだけど、そのradius明るい音色で悪くないと思った
糞耳だったんだなあw
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:35:09.18 ID:qYas2Hto0
>>811 それは流石にないわぁ
radiusのそのシリーズは持ってるけどめちゃくちゃ音悪いよ
イヤーチップもペコペコしてて装着しづらいし
カナルでめぼしいのあんまなかったような気がする、今回のヘッドホン祭
westone4も価格なりって感じの音だったし
コンプライが苦手なんでそう感じただけかもしれんが
ラディウスがまた新しいの出してたな
小さな筐体と(確か)亜鉛を使ったハウジングが売りのイヤホン
音は甘くみて8000〜10000円クラスに感じたが、いくらくらいになるのか聞くの忘れてしまった
>>806 Atomic FloydのHiDef Jax試してみ
FX500のような粘っこい低音と反響はないが、方向性はなかなか似てる
祭でファイナルの新型金属聴いて来たが
旧型よりも低音出るようになってたりして音質は改善されてたし
何より装着感が改善されまくりで驚いた
メタルファイナル愛好者は居ないのかな。
祭りでW3何円くらいで売ってた?
ラディウスはドブルベ以外はゴミ
そのドブルベも生産管理が甘くて左右の音バランスがまともじゃない不良地雷が多い
HiDef Jaxは今一番欲しいイヤホンです〜
>>819 安物作りで生きてるメーカーが上位機種なんざつくるんじゃねえ、ってことか
Philipsも9850以上の高級機だとそんなことなりそうだよな
自分が低音好きだと思ってC710試聴したら低音強すぎて無理だった
俺もHiDef Jax欲しいです〜
上の方でSuperTipsについて質問してた者だけど、今日届いた
しかしMサイズは想像のはるか彼方を行くサイズだったんで日本人なら大きくても買うならSMサイズが良いと思う・・・
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:26:52.91 ID:qYas2Hto0
ファイナルのPiano Forte IXの当選者ようやく出たな
やはりヘッドホン祭で多くの人に聞いてもらえるこの時期か・・・
>>813 ラディウスの新しいのは5k切るとか言ってたから、かなりナイスかも
ドブルベUは19800円で出すって言ってたのに
発売されたら25000円だったからもう信用しない
FXC71とSE215とCKM99
音の解像度、音場の広さとも
FXC71<CKM99<SE215の認識でおk?
>>830 SE215はEP630と同じ粘着厨の臭いがプンプンするので、
ブログとかアマゾンとかカカクコムのレビューまちだな。
カカクコムとアマゾンはねーわと個人的に思う
FXC71とSE215持ってるが、どちらも音場は広くない
215は遮音性、音漏れ防止、装着感目当てで買って当たりだったから特に不満無し
>>831 試聴しに行けばいいだけじゃん
家の外に出るのそんなに恐い?
>>837 挑発するほどくやしがるお前の器の小ささが理解出来ない。
俺個人が聞き行く行かないの問題じゃなくて、
情報が確定するまで待てという話なのに、何故そこまでくやしがる?
だからキチガイ扱いされるんだよ。
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:48:33.93 ID:Tn0kseZD0
ドブルベの装着感は別に人間工学に基づいてないと思う
耳痛すぎ
radiusだめだな
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:54:16.43 ID:Fd3QC/hl0
普段は6000円台のカナルイヤホンとヘッドホンをつかってるんだけど
なんとなくipodイヤホンで聞いてみたら普段のでは聞こえない音がだいぶ聞こえてきて耳がつかれることもなくてびっくりして悲しくなった
両方とも価格.COMで高評価だったし、耳にあわないものだったってこと?
ipodイヤホンの音質の上位互換のカナルでおすすめない?
アップルカナルとかあるけどそれよりそのイヤホンとヘッドホンの型番教えてよ
ipodイヤホン・・・?
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:17:46.10 ID:Fd3QC/hl0
>>841 HA-FXC71-BとHP-RX900
そういえばサ行が刺さる曲があるんだけど
それもipodについてくるほうだと刺さらないな
純正イヤホンって事か
>>839 人間工学って言葉も出始めは割と目新しかったが、今はもう使ったもん勝ちみたいな感じだな
ドブルベ1に関しては同意。2は多少改善されてたと思うよ
>>840 CLEF-Uとかか
カナルではないが個人的にB&O A8がおすすめ
しかしファイルウェブの祭りの記事更新早すぎ
人多くてよく回れなかったがいろいろやってたのね。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:47:13.16 ID:Fd3QC/hl0
>>846 A8ってイヤホン一気に値段上がりすぎだ・・・
CLEF-U結構種類があるね。安いし
SHE9900検気になるんだけど、だれか感想を教えて
今時A8を勧めるのにはちょっとビックリした
>>830 その3つだと、解像度はかろうじてCKM99が一番かな?SE215とそれ程差は無いと思うが。音場の広さは大差ないかと。
ただ、音の広がり方に癖が少なく、音質自体に歪みが少ない分、ジャンルを余り選ばず聞けるのは、SE215かと。
逆を返すと、FXC71や、CKM99の方が個性の強い鳴り方するので、好みにはまるならそっちが買いと言えるかな。
se215試聴してきたけど音場は広くないよ
低音が強めだけどクセが無いのでロックやポップス聞くなら有りかと
クラシックとか広がりを求める音は無理かなと思った
>>848 基本的に音は変わらんみたいだからどれ買っても問題ないはず
>>852 A8はコスパそんなに良くないけど方向性としては間違いではないと思う
音場が広いのを求めるなら10proという認識でおk?
SE215でHIPHOP最高だぜメーン
ヒップホップなら5ebだろう
5EBはもう売ってないだろ。
>>857 そういえば、練馬ザファッカーっていたよなあ。
すっかり忘れてた。
おいおいおいw
MDR-EX1000はそんなに悪いイヤホンじゃねーだろ
なんでソニーブランドにそこまで敵意を燃やしてるんだ?w
貶しているのは一人しかいないけどなにその過剰反応こわいわ
なにこのMSみたいなPSPみたいな味噌スープみたいなID
少なくともあなたで4人目
相対的に優位でないことを指摘するのは貶すことなの? 厳しいな。
高級イヤホン買えるくらいの金が入ったんだが
X10かSE525か10PROだったら、どれがいいんだ?
今はJMZ IE使ってるが、そろそろ買い換えたい。
試聴できる環境がないもんで、みんなの意見を聞きたいです。
>>871 そう言う時は、まず自分の情報を出すんだ
どういう音楽を聴くか
好きな音のバランスは等
>>871 物理的な感想
X10は線が細くて断線が怖いけど、本体も細いので耳穴奥までイヤホンをズリズリと挿入できるので気持ちいい。
10PROはでか過ぎるしケーブル端子が壊れやすいので怖いし、重くて耳に違和感があるからすきじゃない。
SE525はX10比べりゃ大きいが10PROより小さいので悪くないが、針金みたいなケーブルがうざい。
音質的な感想
X10はクリアーな音がなかなかいいいし、耳奥まで挿し込むジェルがすっきり遮音してくれるのがいい。
10proは低音が太いので迫力ある曲が好きならいいけど、俺がBAに求めてるのはフラット感なのでちょっと違う。
SE525低音まで綺麗にフラットに出るから好きなんだけど、イヤチップが耳の入口で塞ぐタイプなので不安。
>>871だけど、聴くジャンルはロック、POP、電波系を稀に、です。
今まではダイナミックで低音重視でドンシャリを買ってきましたが、今回はBAでフラットを重視したいです。
>>875 なんか印象が悪い書き方になっちゃったけど音的にはSE525が一番おすすめ。
それにケーブルが断線したとき交換できるので安心感があるのがいい。
SE525ね…
どこの平行世界から紛れ込んだんだか。
>>877 恥ずかしいことでつっこまないでくれw
535って言い直すよ
いい加減、871にSE525じゃなくSE535だと教えてやれよ
874がそれとなく伝えているけれど
フラットならばSE535がやはりお薦めだけど、Vo.聴くならUM3XRCも聴いてみな
とりあえずSE535買っておけば間違いはない
>>879 ポストの前にリロードしないと恥ずかしい結果になるw
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:11:26.00 ID:40YymJrP0
>>875 じゃあ俺は10Pro押しとくわ
等ラウドネス曲線を考えた場合フラット
>>882 等ラウドネス曲線に関してはミジンコほどの知識もないが、これは断言できる
10proはフラットじゃねえ
X10 ER-4みたいなのは耳がレイプされてるみたいで好き
hf5つかってるけど
ふがふが
ちょっと待ってほしい
本当にSE535はフラットなのか、と
チップにもよるだろけど、高音過多かしらんけど俺の耳には結構刺さるんだ(灰シリコン使用)
そして、中音域が非常に量豊富でボーカル出まくっている
それでいて、低域も恐ろしいほどにぬかりなくグワングワン鳴る
低中高に大きな山が3つあるように思えてならないんだ
4Sは音はすごく好みなんだがあの3段フランジが・・・
長時間リスニングには向かないんだよなぁ・・・
>>889 Klipschのイヤーゲルズとか試してみたら?
>>890 4Sでも付けられるのか。
ちょっと試してみるわ。
>>891 そのままじゃ付かなかったはず Etyスレに装着方法の解説があったような気がするから参考に
>>885 え、EARSONICSってOEMなの?ソースある?
あと、そのSM3もし所有してるのならレビューしてくれないか。
ボーカルだけで言ったら10proもUM3Xも大差ないだろ。
CK100やER-4の方が良い。
あとSM3は試聴したことがあるだけだけど、
UM3Xとは全くの別物だと感じた。
と言うよりSM3自体あんまり音が良くなかった。
>>894 色々探したけれどソースは見つけられなかった。
ケーブルが同じ、クリアボディ越しに見えるドライバーが同形状、UM3Xと同時に聴き比べると同じ音
レビューはWestoneスレのUM3X(RC)と同じです。
>>895 CK100が良いと言う奴は例外なく糞耳
100円のイヤホンにも劣るゴミ
しかし10ProとUM3X ボーカル大差ないって書いてるからなぁ
>>901 世間一般とは異なる聴覚を持つ御仁なんだろうと。
>>898 V2って何がかわってるんだよ
OEMじゃなかったのかよ!
ER-4はボーカルが良いというか、低中高ともにフラットでなめらかにつながってる感じ。
だからボーカルだけ浮き彫りになったりせず、全ての音に溶け込みつつも、
自慢の高解像度で鮮明に聴かせてる。
UM3Xはとにかく濃く分厚いボーカル。さらにボーカルだけ浮き彫りにして耳に叩き込んでくる。
あとチップによって印象かなり変わる。
>>901 CK100と比べたら大差ないつってんだよ。
読み取れ文盲。
3DSにCK7を使っていたんだけど、CKM90でやってみたら音が滅茶苦茶変わってびびった。
音が気持ち悪いくらい反響しているような感じで。
投げ売りされてたのを買ったから、それ程懐は痛まなかったけど。
ゲームって音の違いが分かり易いのかな?
そりゃ、単にCKM90が悪いってだけの話でw
いや、悪いのは解っていたんだけど、DAPよりも違いがはっきりしたんでびびったんだ。
3DS用に買うとしたら、CKM90はただでもいらないな。
>>908 噂ではよく聞くけど、そんなに酷いのかw
そろそろ捨て値で放出するショップもあるだろうし怖いもの見たさで買ってみようかな。
BA型は再生機器の出力で音がコロコロ変わるんだから
出力の弱い携帯ゲーム機で音が曇るのは当たり前
そういうもんなんだ。
知らんかった、ありがとん。
いや待て、3DSが駄目と言う可能性も(ry
新幹線で小学校高学年くらいの子どもがX10着けてDSやってるの見た時はびびった
>>913 ヘッドホン祭りにも小学生高学年くらいの子がいたぜ
この年でオーディオはまるとはなかなかコアだなあと思った
>>913 差し込んでいたら色がわからないんじゃないのか?
カナルで1番遮音性が高いのってやっぱりER-4P?遮音性が高いのが欲しいんだけど、三段キノコは苦手なんだ
SHUREはどうなんだろう 今は5Proに標準シリコンMだけど地下鉄の音が気になる
SE535の次は何を買えばいいですか
祭に付き合ってくれたた家の小6の娘はCK10でDSやってるな
SHURE掛けはしてないけど
親がイヤホン何本か持ってるなら子ども用にわざわざ新しく買わずに、あまり使わないの渡すんじゃね?
小さい内から一流品に触れさせたいってのもある
>>916 流石に3段キノコには敵わないが、VictorのFX3というイヤーピースはかなり遮音する
ザプラのネチョスポと同じくらいかな。あっちのほうが若干遮音性は上かもしれんが
>>918 何そのバカ親思考
子供にカナルなんか常用させとくとガバガバになっちゃうぜ?
まぁその前に轢かれて死にそうだが。
子供用イヤホン買ってやれ
その前に死ぬのか
>>919 ありがとう コレは所謂マシュマロってやつですかね?
安いし試してみようと思いますが、ネチョスポってのが分からないです コンプライと比べるとどうなんですか?
あとMonsterのsupertipのフォームタイプも気になりますがコレはどうでしょう
>>922 そうそうマシュマロ ただマシュマロっつってもFX3、FX4、FX6とあるようなので
FX4が一番有名らしいけど、あれはサイズが小さい上にコンプライ並に音質を劣化させることがあるのであまりおすすめできない
FX3はFX4よりも大型で固いけど、しっかり詰められればかなり遮音する
FX6は残念ながら所持してないので分からんが、評判はあまり良くない様子
ネチョスポはKOSSのThe plugっていうイヤホンに付属してる、バカでかいマシュマロみたいなイヤピ
あれって他のイヤホンにつけられたっけ……ひょっとするとザプラ専用かもしれん
怪物のフォームチップはコンプライよりはフィット感は悪いが、音質を犠牲にしないところが高評価らしい
>>923 詳しくありがとう やはりFX3から試すのが良さそう
ダメだったらイヤホンを変えることも考えてますし
モンスターのチップは祭で試して自分には凄くフィットしたんですが遮音性を確かめられなかったので… でもこれも買ってしまいそう
コレがイヤーピーススパイラルか
EP-FX3はデカイと言うより長いから
使うなら耳から多少飛び出すのは覚悟したほうがいい
余程耳穴がデカくなければEP-FX4を逆挿しにした方が使い勝手がいい
逆挿しとはチップの太い方が耳に入るようにする装着法
これをやると高音もハッキリと出るので音質の変化も最小限に抑えられる
>>924 イヤピスパイラルはイヤホンスパイラルほど金を食わないからまだマシだけどなw
ただしコンプライ、テメーはダメだ
最終的に汎用性という観点ではハイブリあたりに落ち着くんだけどね
>>925 なるほど 試して見ます
>>926 ウォークマンを使ってるんで付属品としてハイブリは持ってますが私には合わなかったみたいです
コンプライは高いですよね…
コードがU字型で長さが90〜120センチくらい(延長無し)で5000円くらいまででオススメはないでしょうか
ソニーのEX500SLって言うのを使ってたら右が聞こえなくなりました
FXC71よりFXC51が売れてるのは単に安いからってこと?
実は機能的にFXC71<FXC51だったりとか?
>>931 2千円代と4千円代じゃ感覚的に半額に感じちゃうし、
音の違いが細かいところだから、じっくり聞かないと分かりづらい。
そんなわけで音にこだわりだした初心者に丁度いいレベルなんじゃねぇの。
>>932 聴き比べをすれば、51と71は単なる上位モデル・下位モデルの関係ではないことは明らか
本当に聞いたことあるの?
>>928 5000円くらいまでなら低価格スレで聞いた方がいいんじゃね?
>>933 俺には71のほうが高音がきれいなだけにしか聞こえなかったけどね。
下位モデルは試聴する気にもならん
>>927 ハイブリが合わない人はオーテクのファインフィットが合う可能性がある
安いから試すといいかも
誤爆しました
ALTECLANSING のMZX406やMZX606って持っている人いる?
なんか一部の人のブログで異様に高い評価しているのを見かけるんだが。
FXT90だけど弦の響きがすごくいい感じがしてきた
EXシリーズスレで変な人が出てきて色々とあーだこーだやってたけど流れちゃってた
実際の所どうなんだろ、あの形、変な歪みとか出来てないの?
試聴だけだけど広い気もしたし狭い気もした…
だれかエロい人教えてください
あの形の所為か分からないがそれほどよくないのは確か
ただ基本的にソニーのスレは批判に対してかなり敏感で
批判する人との相性で0か100かみたいな議論になるから
あんまり参考にならない
同じ造りのドブルベは何故か批判されてないね
ドブルベはバーチカルじゃなくね?
あのスレは0と主張するやつも100と主張するやつも同一人物に見える・・・
今使ってるSE215もステムの角度はあまり鋭角ではないが耳に対するドライバの向きは垂直だな
それなりに使われている気がするが、垂直になるのは良くないのか?
俺は音質に関してはEX1000はかなりいいと思うけど
唯一無二って感じがする
せやな
GKの自演はわかりやすいw
せやろか
ドブルベの新色きたね。でも色より形状をなんとかしてほしかったな。コードに少しでも力が加わると耳から外れてしまうま。
昔スリットから音出すテレビがソニーあたりから出てただろ?
バーチカルはそんな音がする
スピーカーもイヤホンもだけど反射音は死活問題
素朴な疑問なのですがBAのダイアフラムの角度は問題ないものなのでしょうか
音はともかく遮音性が残念すぎる
値段とか全部考慮した上でぼくのかんがえるさいきょうのいやほんってどれよ
ちょっと興味ある
お前の考えなんて 知るかボケ
いやお前らに聞いてるつもりだったんだけどw
>>960 未来への安価があれば十分なボケになったんだがな
値段とか全部考慮した上、って言われても、コスパって概念がある以上価格帯別に分けざるをえないだろ
とりあえず10k前後にFX500、20k前後に5proを挙げておく
永遠の最強(笑)イヤホン10proを挙げないとは…
>>961 そうか。じゃあ
1万 SE215
2万 ER-4S(P)
3万 MONSTER CPR
4万 UM3X
5万 SE535
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:08:29.21 ID:k51WDLPW0
俺は
一万 UE700r (ただし800円オーバー)
二万 ER-4S
三万 IE8
四万 Miles
五万 Westone4
Ety耳でMilesの低音に惹かれるなんてくやしいっ…!ビクンビクン
2万は10PROだろ
間違いない
2万以下はぶっちぎりで10proでしょ。
国内でも25000以下で買えるし。
10pro根強い人気だな…そんなにいいイヤホンなのか
俺はこんな感じだけど4万出すならヘッドホン買う。イヤホンの上限は3万円だな。
1万 Aurvana in-ear
2万 ER-4S
3万 SE425
4万 MDR-EX1000 (ヘッドホン:ATH-DWL5500)
5万 Weston4 (ヘッドホン:)
リケーブルしたら化けるし色々いじり甲斐のあるイヤホンだよ。
あー
やっぱり糞耳のety厨とshure厨が10pro叩いてたのね
わかりやすいなー
PPPP
>>971 10proを最強と称えるのは「様式美」あるいは「お約束」ということで。
つか一万がSE215は無いなあ。いい意味で「そこそこ」だとは思うが。
>>945 サンクス、ちょっと頑張って調べてみようかな
リケーブルしたら良くなるってのは結構聞くけど、何か間違ってる気もする10PRO
一万 CKM70
二万 ER4P
三万 e-Q7
四万 CK100
かなボーカル命としては
真性の基地だとは思うけど、ドラの「ER4の低音は骨」は間違ってないと思う
2万は2万円台なのか以下なのかはっきりしない
ER4Sって1万台だろ
予算2万台で10pro進めるとか偽物でも買わせる気かよ
>>978 米Amazon(マケプレでなし)なら\18,000程度
SE215は音質面よりも、遮音性と装着感のポイントが高すぎる
ER-4SとUM3XRCを気分で使い分けてるんだが、もう一本なんか欲しくなった。
W3か10proかIE8だとどれがいいだろうか?
所持機種と使い分けできて飽きないヤツが良い。
>>981 ほんとに23800円でワロタ
保証ありでこれは安すぎだろ
984 :
●:2011/05/11(水) 00:18:04.93 ID:eWCZlBs/0
-‐- 、
,'´,,・ ・,, l
(´)l ワ |(`)
| L|:. _|」 | 一応性器
`ー|:. ノ ヾ ├'
:|:. イ |!
|:. ィ |!
!:. | |!
:i:.. | |!
:!:. : l!ヽ
:i:. ン
ゝ
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:31:55.45 ID:5Oye1Spm0
>>982 断然IE8
W3とIE8を比べると低音の質が気になるからそこで勝ち残ってくるのがIE8
IE8は低音が多いだけじゃなく高音も意外と出ていてパリっとしてる
10Proは使い分ける機種じゃなく使い倒す機種だと思ってる
本当はIE8よりMilesの低音の方が沈み込む感じがしていいんだけどその中ではIE8になる
>>982 使い分けという名目なら同じくIE8を勧める
他の機種とはまた一風変わった音だから
そうじゃないのなら10proを勧めるわ
>>986-987 サンクス。IE8面白そうだな。
ちなみに、音場の広さでいえばIE8と10proどっちが上だろう?
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:06:21.83 ID:5Oye1Spm0
>>988 俺の今の体調ではIE8の方が広いように感じる
あとIE8はロックが合うようなレビューが多いけど
ボサノバなどの静かな曲の弦楽器の筐体の木の鳴りが一番気持ちがいい
ポッケにプレイヤーいれてると
電車で座った時にコードが邪魔になるじゃんか
あれどうしてる?
991 :
●:2011/05/11(水) 01:13:08.26 ID:eWCZlBs/0
スレ立ててくるわ
埋めタテーゼ
>>988 音の分離は10PRO
音場の立体感はIE8
どっちもいいけど
一本選ぶなら俺もIE8かな
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 03:35:46.56 ID:RPhQAEPN0
梅
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 03:37:54.31 ID:RPhQAEPN0
梅さん
う
め
た
よ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。