ULTRASONEのヘッドホン part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SONE
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
TIMELORDブログ http://blog.timelord.shop-pro.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/store/

■前スレ
ULTRASONEのヘッドホン part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295057053/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:47:24.37 ID:hlL0EeW00
■過去スレ
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/
【ゾネホン】ULTRASONEのヘッドホンPart3【ヒャッホウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139315501/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart5【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143040234/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part6【ゾネホン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148655688/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホン part7【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155306896/
ULTRASONEのヘッドホン part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158488810/
ULTRASONEのヘッドホン part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162221024/
ULTRASONEのヘッドホン part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406380/
ULTRASONEのヘッドホン part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168608615/
ULTRASONEのヘッドホン part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171794730/
ULTRASONEのヘッドホン part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177326385/
ULTRASONEのヘッドホン part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180709057/
ULTRASONEのヘッドホン part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186494264/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:47:45.64 ID:hlL0EeW00
ULTRASONEのヘッドホン part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192360748/
ULTRASONEのヘッドホン part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195132549/
ULTRASONEのヘッドホン part18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197460572/
ULTRASONEのヘッドホン part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199278565/
ULTRASONEのヘッドホン part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200977281/
ULTRASONEのヘッドホン part21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203605443/
ULTRASONEのヘッドホン part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205763093/
ULTRASONEのヘッドホン part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209397261/
ULTRASONEのヘッドホン part24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214122149/
ULTRASONEのヘッドホン part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218691460/
ULTRASONEのヘッドホン part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220884487/
ULTRASONEのヘッドホン part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222598458/
ULTRASONEのヘッドホン part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226064066/
ULTRASONEのヘッドホン part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228399114/
ULTRASONEのヘッドホン part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231247482/
ULTRASONEのヘッドホン part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233374195/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:48:02.64 ID:hlL0EeW00
ULTRASONEのヘッドホン part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234866421/
ULTRASONEのヘッドホン part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237718385/
ULTRASONEのヘッドホン part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240752185/
ULTRASONEのヘッドホン part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242819848/
ULTRASONEのヘッドホン part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246090134/
ULTRASONEのヘッドホン part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248179643/
ULTRASONEのヘッドホン part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250083293/
ULTRASONEのヘッドホン part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252570030/
ULTRASONEのヘッドホン part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254822976/
ULTRASONEのヘッドホン part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257520535/
ULTRASONEのヘッドホン part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263479606/
ULTRASONEのヘッドホン part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266592537/
ULTRASONEのヘッドホン part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269766183/
ULTRASONEのヘッドホン part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273422776/
ULTRASONEのヘッドホン part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276358755/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:48:24.22 ID:hlL0EeW00
ULTRASONEのヘッドホン part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278954254/
ULTRASONEのヘッドホン part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281198784/
ULTRASONEのヘッドホン part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286341101/
ULTRASONEのヘッドホン part50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289219655/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:51:12.55 ID:jZ2hWQ/I0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:44:13.20 ID:e4w9Agu60
>>1
 乙です。

 今日、初ULTRASONEヘッドホンでPRO750購入してきた。
 今慣らし運転で聴いてるけど、ゾネホンで特に気をつけることってある?
 あったら教えてください。。。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:53:38.50 ID:sgWnCNCE0
>>7
もしかしてIYH・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:54:58.89 ID:B/aPpIJ00
>>7
これこれ

■タイムロードのサポート情報
http://blog.timelord.shop-pro.jp/?cid=3994

【PROlineシリーズをお買い求めのお客様へ】
(※DJ1PRO、HFI-2200ULEも同様)

ケーブルがヘッドフォン本体に正しく接続されていないことが原因で、
正常に聴こえない(「片方のチャンネルしか音が出ない」「音量が小さい」「音が悪い」)
などのお問合せを頂くことがございます。

ULTRASONEのPROline用ケーブルは、取換え可能となっていることがメリットともなっておりますが、
接点を確実にするため、また脱落を防ぐためにプラグ部分がネジになっています。
そのプラグをしっかり差し込みながら回し、止るまでネジ込んだことを確認して、
ご使用くださいますよう、お願いもうしあげます。


開封直後:('A`)
プラグを挿入:Σ('A`) カワリスギ!
ネジ差し込み:('∀`)
止るまでネジ込んだことを確認:
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:05:50.01 ID:e4w9Agu60
>>8
うん、IYH…

>>9
どうもです。
一応、前スレも確認してみてたので
そこはクリアできてるみたい。。。

あとは今後の音の変化に期待。。。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:10:46.35 ID:Fr1iVduo0
PRO900用の(他のも同じかな?)3mのストレートコードって売ってないかな?
自作は工具が無いんで無理ぽッス。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:16:03.81 ID:VADA0RSl0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:24:14.15 ID:yesVPwR50
こんどpro2900買おうと思うんだけどなんかおすすめのポタアンある?
一応iQubeは持ってるけどそれ以外に何かあれば
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:31:22.63 ID:0Bz2sOsw0
なんで2900でポタアン?
開放型を外で使う気なのか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:41:58.33 ID:yesVPwR50
>>14
家ではスピーカーがメインで、旅行先とかで使いたいなと思って
それに最近ポータブルオーディオにはまってるから他のイヤホンとかでも外出先で使えるようにと
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:45:41.57 ID:yesVPwR50
>>14
音楽聞くのは外で聞くのがメインだから他のイヤホンとかヘッドホンでも外出先で使えるようにと思ってポタアンになった
それで家用に一個欲しいなと思ってpro2900を買おううと思ったんだが、専用に据え置きを買うのもいやだったんで
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:53:38.50 ID:VADA0RSl0
>>13
一応言っておくけど…それ開放だよ?
RxAmpMk2はいかが?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:28:04.50 ID:Vtb62Bs10
O-oneかっちゃった。でもDJーoneとの違いなんてワカンネ。
教えてエロい人
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:10:29.53 ID:NuNf43xr0
高音の質感
低音の締まり方
oーoneの方が若干ボーカル得意
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:15:07.92 ID:90NTiNNe0
>>16
このスレでも以前話題になってた Stepdance は?
俺は前モデルの 3Move を DJ1PRO と組み合わせているけど、
ダンス/エレクトロがすごく気持ちいいです。
2110:2011/04/04(月) 23:29:40.10 ID:gBtvqi0u0
PRO750、20時間くらい鳴らしました。

中高音のキレや響き具合が良くなってきた印象があり、
低音は重く響くようになって、途中から柔らかさも出てきたかも。
逆に低音にボヤボヤした感じを受けるところもあるけど、
中高音のハッキリしたキレのある音は手持ちの他のヘッドホンになくていいw

30時間くらいの「・・・('A`)」が何なのか気になるけど、
このまま「ヒャッホゥ」まで使い込んでいきたい。。。

開封直後:('A`)
エージング10時間:Σ('A`) カワリスギ! ←今この辺?
エージング30時間:・・・('A`)
エージング50時間:('∀`)
エージング200時間:  __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 12:24:07.73 ID:vbdQTBno0
HFI-2400最近聞いてないから手放そうかなと考えてる。
その前にもっかい聴いてるけど、いいな。手放すのは惜しいな。

DT1350,K701,SX1a,ATH-MDR-XD400と他には、4つしかヘッドホンもってないけど。
ベルベットのイヤーパッドもつけ心地いいなぁ。
HFI-2400ってULTRASONEらしさがすくないって評価をこのスレで以前されたんだけど、
頭のすみにそれが引っかかってる。ゾネホンらしさ?ってなんだろ。

どうせなら個性の強いのに打って買い換えたい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 12:59:37.81 ID:oJoFH1LN0
メーカーの傾向がわかるには最低2つ持ってないと比較出来ないからな
550と580以外を買えばある程度わかるよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 18:26:28.18 ID:reNPNife0
DJ1PROを買って一週間、夢か現か一皮剥けた気がする。
購入当初に刺さり気味で聴きづらかった曲が、刺さらずに伸びるというか聞きやすくなった。

これは気のせい?それともエージングの効果が出てきたの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:27:27.92 ID:aRBxltjw0
200時間こえたら宇宙に行ける
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:12:55.86 ID:F0N29oVY0
保護シール貼ったままで見た目に新品に近い中古だったから使用時間分からないんだよね。
200時間超えたら銀河に輝けるかな?
あと、今更ながら装着位置で音や定位がガッツリ変わるね。一応4目盛り伸ばせば装着できるけど、6目盛伸ばして少し後ろに傾けた音がしっくりくる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:52:04.16 ID:HX0/ylsNO
そういや1PROは目盛り0で丁度いいと買ってからしばらく気付かなかったな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:23:26.85 ID:LgzvXDX00
みんな頭小さいな。右7目盛左8目盛で後ろに傾けたのが一番しっくりくる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:25:34.37 ID:sgUr3vz/0
でっかw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:27:44.71 ID:Z6UqDiiM0
HFI-580を米尼に発注したら入荷待ちで日本売りの円安傾向でもういや。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:45:24.00 ID:JpDXiEHr0
そういえば3年前ぐらいからHFI-580使ってないでどっかいっちゃったな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:51:41.84 ID:JpDXiEHr0
edition9の値段こなれてきたな
オクで14万に落札されたぞ
3321:2011/04/06(水) 21:55:30.76 ID:7t4ykEXq0
PRO750、多分トータル50時間以上鳴らしました。

いいですね〜このヘッドホン。
最初より全体的に柔らかくまったりして聴きやすくなったけど、
低音から高音までしっかりクリアに聴こえる。。。
ちょっとシャリシャリするのがボーカルと合わさると
クセになる感じでまたイイですね、これ

試聴で音が痛かったからやめたHFIシリーズがまた気になってきた。。。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:16:11.05 ID:MRWn7oSR0
目盛り7〜8とか頭でかすぎワロタ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:32:16.20 ID:8CMEg60f0
ゾネは高音がシャリシャリするのだけ不満なんだよなあ。あとはかなり満足してるんだけど。
editionシリーズだとこのシャリシャリが緩和されてるんだと思うと手を出したくなる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:02:57.24 ID:l4/lq1tI0
1pro メモリ6でつかってる
電波ソング聴くにはほかいらねーって感じです
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:53:38.27 ID:9bgTL7nT0
DJ1proの高音はキラキラしてる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:10:37.98 ID:wLjv7/B30
俺の頭もキラキラしてる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:21:01.99 ID:TA607Qz10
テカテカじゃねw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 03:34:15.05 ID:G18lKYFJO
わろた
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:03:21.70 ID:dh8UliSD0
>>35
その高音の癖がまたゾネである。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 16:25:53.18 ID:lJM4mbN40
PRO2500買ってゾネはすごく賑やかなヘッドフォンだとつくづく実感した
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 11:26:01.50 ID:bNmy6pTbi
このスレは一年半くらいご無沙汰なのだか
その間に何か新しい良い物はでた?

持ってるのはプロリン2500と900
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:01:54.78 ID:LWW4+B+q0
新しい良い物……PRO2900くらいかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:05:32.06 ID:kLKVJiIe0
2400とか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:58:21.15 ID:X+4EjsyZ0
一応HFI780(新)やDJ1PRO(新)も該当するのかな?
単なるマイナーチェンジだけどHFI780のショートコード化は“良いもの”と
判断する人も多かった気がする。
47E10:2011/04/08(金) 20:44:05.25 ID:QXIAnaqf0
>>44
あの…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:51:49.87 ID:oexsVa1m0
>>46
我がPRO750(ver.2010)も仲間に入れてあげて。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:58:50.41 ID:mhkUX3IQ0
OEMだけどO-Oneも発売ここ1年半位だったよな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:36:23.80 ID:tXhaW1wi0
>>44
2900は良いものだ
ゾネっぽさがない代わりに、
ほぼフラットで、最低域まで伸びてるのは、こいつくらいかも。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:24:25.73 ID:2x/bZce+0
>>49
O-one 買おうか悩んでる。
持ってるHFI-2400ってかなりグルーブ感を感じてて好きなんだ。
O-oneって高音キラキラ派手系かな? Mosaic.wavとか聴いてみたい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:17:31.73 ID:zsn62eoU0
>>51
俺は好きだよある程度は低音出るし高音も綺麗だし
今色々聞きなおしてみたけど
アニソンで言うとピーク抑えてるマクロスF系列は良いんだけど
水樹奈々はハイハットとサ行が結構刺さるわ
適当に歌手書いてくれれば音源あればレビューしても良いんだが
最近ImageX5とATH-AD900、K601手放したから比較できるヘッドホンがねぇや
高音のキラキラ感なら上記のオーバーヘッドの方が良かったけど
濃い目の味付けというかノリならO-oneの方が良かった
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:31:18.59 ID:J5i4yP6X0
>>52
ありがとう。参考になった。
良く聴く音源は、マクロス、飛蘭、水樹、May'n,Mosaic.wav,Supercell,川中美幸,Suara,坂本冬美,
ちあきなおみ、奥華子、あとは適当に洋楽もRADIOHEADとかOwlCityとかOrianthiも。

Mosaic.wavとかRADIOHEADをHFI-2400できいてもかなり楽しいんだけどね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:45:53.53 ID:NchkTaDK0
黄昏のビギンは良い曲だ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 04:56:46.06 ID:qAqjuzgP0
以前、O-one気になってて試聴できる店が無いか聞いたら秋葉原のヨドバシを教えられて聴きに行った者なんだけど、
O-oneなりの得意な面はあるにしろDJ1PROの方が全体的にレベルが高いと感じた。
両者の関係を伏せた状態で知人にも聴いてもらったところ同意見だったので、結局二人ともDJ1PROを買った。

予算もあるだろうけど、比べられるなら比べた上で判断すると後悔無いと思うよ。

ついでなんでうちの子達の画像。iPodTouch2G→HP-P1→poppulseのHPA→DJ1PRO+PRO750パッド
DAC-アンプ間はゴッサムのGAC-4/1、DJ1PROはビクターのCN-50Eを使ってる。CN-50Eは切ってツイストした。
http://niyaniya.info/pic/img/12434.jpg
http://niyaniya.info/pic/img/12435.jpg
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 07:00:40.74 ID:xvj3KLR00
α900とは良いカメラをお持ちで。
オーグラインやPCOCCを使わずゴッサムとLC-OFC使うのはメジャー嫌いですか?
アンプは聞かないメーカーですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 07:59:54.80 ID:SQG7+lTc0
量販店で売ってるソニーの1000円のケーブルをDJ1proにつけたけど音は特に変わんないですね
使い回しがよくなってそのままって感じで扱いやすいですわー
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:07:16.82 ID:jK/Goslu0
まずはまともな文章書けるようになろうぜw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:49:15.62 ID:sF8lTsY/0
α900≒国会議事堂
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 10:01:57.28 ID:qAqjuzgP0
>>56
オーグラインや+Pt、オヤイデのケーブルも持ってるけどゴッサムやLC-OFCの音が好き。
オヤイデはPCOCCばっか売ろうとするけどQAX-202や212をもっと売り出して欲しい。それとロジウムメッキもやめて欲しい。

>>57
ソニーのやつが好きって人もいるみたいだね。
ケーブルで激変はしないけど、素材や長さ、太さ、本数で変化はあると思うよ。
オーディオは小さな事をコツコツ積み上げてやっと大きな変化が得られるものだからね。
オペアンプ変えるだとかヘッドホン変えるだとかすれば一気に変化が得られるから効率的ではあるけど。(個人的にはオペアンプ交換は嫌)

>>59
このトンガリ頭がいいんだぜw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:45:25.82 ID:J5i4yP6X0
>>55
ありがとう参考になります。O-one試聴できそうな店みつけたので
イッテキマス。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:41:10.41 ID:nAciAKLz0
PRO750のケーブル交換してみたいけど、オヤイデのとか硬くて重そう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:51:32.60 ID:ejCrUWI70
硬いって言われてるけど全然そんなことはない
確かに標準の物と比べると硬いけど癖もつかないし使っていてなんの問題もないし重さも普通
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:19:45.18 ID:a5VI5VCv0
1mジャストでロジウムメッキじゃなければ買いたい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:46:57.16 ID:RbNDFoA+0
取り回しやすさからSMIN-IL4に落ち着いた俺がいる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:29:13.71 ID:f+twiLUb0
折りたたみできるヘッドホン探してて、どうせなら中〜高級機をと思ってここに辿り着いた。
種類がいろいろあるようだから、値段と相談しながら悩んでみる。

基本的にHFIとPROの違いはケーブルの脱着だけなんかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:45:13.22 ID:i8izIF640
>>66
いやー、HFIは780しか持ってないけど鳴り方はずいぶん違う気がするなぁ。
ハウジングの大きさの関係でHFIの方が直接的な音圧がある鳴り方をして
PRO系の方が余裕のある音場に聞こえる。S-LOGICの効き方のためだろう。

あとケーブル着脱の例外としてHFI-2400がある。形状はPRO系だが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:02:36.69 ID:f+twiLUb0
>>67
そっか〜。ありがとう。
品揃えのいい店が近くにないんで、
1,2台聞いてみて後は価格・機能差で選ぼうと思ったんだが。

過去スレ追ってみたけど、同シリーズでも音に差がありそうね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:37:05.63 ID:oYQaD0Kt0
アニソンにはやっぱりDJ1PROだな。
ノリ良すぎ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:02:13.50 ID:7dnxQRmV0
HFI-780をポタアン同時購入で通勤用に使おうと思ってるのですが、
電車だと騒音で、いい音で聴こうとしても聴けたものじゃなかったりしますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:14:08.08 ID:8FgkpmPi0
>>70
どんな機種を使うにしても、電車ではある程度犠牲になると思ったほうが良い。
それよりも、電車通勤ってのがもしもスーツなら(いやスーツ以外でも)
HFI780を頭に乗っけてるってのは、ちょっとナイ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:25:27.02 ID:7dnxQRmV0
>>71
いやさすがに私服ですよw
やっぱり電車だと遮音性から考えてカナル一択ですかね…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:25:38.06 ID:uE87W2Jl0
HFI-780を通勤で使ってる・・・。
NW-A840〜オヤイデケーブル〜D2+HjBoa〜HFI780で。
駅から職場までの歩きで音楽聴いてる。
電車内だとPSPに直挿しでゲームしてるし、怪しさを気にしてもな・・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:33:05.72 ID:jLKUEkuy0
通勤用にヘッドホン欲しいが
HFI-780か680かで悩んでいる男もいますぜ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:38:54.58 ID:7dnxQRmV0
>>73
PSPだとゲームだから雑音はさほど気にならない感じでしょうか
ポチるかどうかは電車内の騒音でどれだけ駄目な音になるかどうかだけが決め手なんですが…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:42:34.47 ID:C9DVxCzp0
今まさに電車の中でDJ1PRO使ってるよ。アンプはHPーP1
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:52:55.60 ID:dU3Kx6bm0
ははっ、オレもだw

T51〜オヤイデケーブル〜SR-71A〜HFI780
別に迷惑かけなきゃいんじゃね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:08:19.78 ID:uE87W2Jl0
>>75
ゲームに集中しちゃうと雑音は気にならなくなる。
ただね、ゲームに気を取られての乗り過ごしだけには注意してねw

ダメな音ってのが、ちと分からない。
電車で音楽聴く以上、音漏れしない様にある程度絞るし。
車内放送は聞こえるね。
7976:2011/04/11(月) 21:30:39.43 ID:UpVqylUM0
夜勤明けに遊び歩いて酒飲んだせいで乗り過ごした・・・
地震の影響で反対方面来ない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:29:44.98 ID:vTagZeN20
PRO900でみんな変態サイケデリック!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:55:29.24 ID:a1mvAU6h0
PRO900こそ、真のゾネホン。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:57:06.59 ID:hDA3TuSe0
PRO900よりHFI-780の方が出番多いや
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:05:49.33 ID:q7JdjVDN0
真のゾネホンはPRO750じゃないか
900は上品
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:17:40.58 ID:ePDuOFQX0
2900は真逆の意味で理想のヘッドホン。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 02:58:12.67 ID:IQa5JZkx0
900上品か・・?w

2900買うくらいならゾネ買わないだろうと思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:22:08.10 ID:GX+GMVpH0
900が上品だというのは、750と比べた相対的な話なら理解できないこともない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:08:06.74 ID:+1wPubPM0
900は上品というか重厚なだけだよな

ゾネではおとなしいけど
他の機種に比べたら十分に刺激的で尚且つズッシリした音
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 06:53:09.52 ID:Hd4klJOm0
900しか持ってないんだけど、このスレ読むとDJ1PROと2900が欲しくなる。あとe9と。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:50:36.31 ID:5Uq5mFue0
ジーノもほしくなる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:09:49.20 ID:QNOEtvm/0
軽くて長時間つけてても耳が痛くならなくて寝ながらつけていられる
ヘッドフォンでおすすめありますか?
今まではゼンハイザーPX100を使ってて不満なかったんですが壊れました
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:12:00.04 ID:QNOEtvm/0
HFI-15Gというのが気になってます
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:37:05.40 ID:9jW9uRA20
>>91
こっちで聞いた方がいいと思う。

→どのヘッドホン買えばいいかはここで聞け53
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301730123/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:40:32.32 ID:9jW9uRA20
>>91
おっと、気になってるのはゾネホンだったか…
それならこっちでもいいのか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:41:27.54 ID:9jW9uRA20
>>91
おっと、気になってるのはゾネホンだったか…
それならこっちでもいいのか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:27:10.31 ID:mYlGxPL90
大事な事なので2回言いました
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:21:22.53 ID:jzaeCwuY0
ワロタ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:22:55.57 ID:Gdg2DyZ+0
密閉でおすすめは?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:29:17.69 ID:z8Wk9iB50
タッパー
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:31:34.70 ID:QncKFmRz0
ジップロック
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:41:38.35 ID:V+3FnSJq0
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:06:56.76 ID:A4IaIO3q0
iPhone4にPRO750直挿しっていう人いますか?
お金無いからアンプより先にヘッドホンが欲しいんだけど、
直挿しだとどんな鳴り方をするのかがわからないので・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:21:55.40 ID:D2sZ67jg0
>>101
さすがにedition系を直挿しはどうかと思うけど、pro750くらいなら特に問題ないよ

環境を整えないと性能が引き出せないとは言っても、やっぱりヘッドホンを変えるのが一番音質向上になるし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:29:18.65 ID:QncKFmRz0
E8は直挿しで十分だけどな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:10:51.91 ID:/H+Uv7gb0
むしろそれを意図して作った物だしね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 17:23:43.45 ID:MzyrfP8C0
直挿しE8でWAVとmp3の192kbpsを比べたらあまり差が出なくてガッカリした思い出がある
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:54:28.77 ID:6UXsX10z0
>>101
遮音性イマイチで外で使うもんじゃないと思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:55:39.75 ID:bkBCsIIR0
中古でPRO2500買って、このスレきたけど、マジいいわ〜このヘッドホン。

今まで使ってたTriple-Fi 10proがフツーに聞こえるわ。
もうゾネやめらんない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:36:40.47 ID:Ci1iplWT0
10proとかごみくず
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:29:55.29 ID:ghHn8S730
まぁ10proはゾネとは比較対象にはふさわしくないからなw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 02:53:17.14 ID:/TFyFvLL0
むしろ10Proはイヤホンの中で
最もゾネの音に近い部類だと思うが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:56:01.00 ID:stz9pjwE0
1proと10pro使い分けてる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:14:25.42 ID:I/wHx/+j0
1proと5proと10proと18pro使い分けてる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:54:00.44 ID:nKusXVlvi
めんどくさそうだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:32:22.58 ID:NVdOWqAK0
880proとか無かったけ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:11:00.44 ID:5ysw3YuM0
edition17まだですか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:27:57.64 ID:1I1Fsabh0
>>114
DT880proならあったような…

俺もPRO2500欲しい。。。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:31:39.72 ID:dkZNzkCmO
暖かくなるほどHFI 780の出番が減る‥
音は良いのになあ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:47:39.19 ID:gb/hwPZ+0
しかし DJ1PROを1PROと省略するのが普通になると
ノーマルのDJ1が だだの1になってしまうなぁ。
そんなことも含めて、なんとなく1PROと書いてあるのが馴染めない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:01:53.04 ID:/0oYKhrH0
ULTRASONEのヘッドホンってヘッドホン祭りの時になると必ず安くなるの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:03:36.71 ID:VEZqIfpe0
俺も、1PROwなんだそりゃって思って見てた
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:18:07.96 ID:fLdtHWY50
edition2900PROまだですか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:29:21.88 ID:Or/5QdG00
もうチョットだけ待っててNE!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:04:16.63 ID:ZRJ/sB4L0
edition DJ1PROはまだ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:36:16.18 ID:krpIEh1OO
edition Zinoまだ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 16:14:16.36 ID:KmN4KUo60
1持ってるひといる?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 18:57:02.55 ID:qnLiTjDI0
1の存在感のなさが好きだよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:21:16.38 ID:JarePxMb0
DJ1PROを訳すときDJじゃなんだかわからんしDJ1じゃかぶるし
ってことで1PROって言ってる、俺は
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:22:03.23 ID:5IxchSLR0
いやそれ訳されてねえぞ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:09:39.35 ID:y2iGSEXD0
え、訳してるの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:22:12.79 ID:s21AaAHE0
じゃあDJ1PROのことは1Pでいいんじゃね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:44:07.89 ID:Rn2/MOff0
略称には一貫性とか要らないから、「DJ1」と「1PRO」でも別に構わんと思うよ?

そういえば俺がガキの頃は、帰ってきたウルトラマンを「新マン」と略すのに対して
初代ウルトラマンのことを「マン」て言うことがあったが、一体何だったんだろうな
あれは。マンって何だよマンって。
いいかげんオッサンなのがバレて恥ずかしい上にスレチな話題でスマン。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:07:08.46 ID:JarePxMb0
すまんw
略すって打とうと思ってたら「R」入ってなかった
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:40:01.28 ID:fUxjz0Sc0
いいおっさんがマンマン言うなよなマンマン
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:42:36.72 ID:n09re2En0
そもそも略す必要が・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 04:47:09.18 ID:o/wJ4mn30
略されてる物をさらに省略しちゃ訳わかんなくなるよな。
元々短い製品名を略したらそりゃ被るわな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 09:23:00.57 ID:pBigW5ax0
750とか2500とかE8って略してる訳だし1PROでも良いんじゃね?
伝わらない訳じゃないしね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 12:05:52.03 ID:1icAqg7r0
>>131
dj1じゃ駄目だろ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:48:46.39 ID:F2cWoA0u0
DJ1って原付ですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:19:07.58 ID:HS1OzoTB0
原付かないです
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:39:49.40 ID:ihCHbwdD0
原って誰だよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:13:00.73 ID:8k/vlptp0
しかしゾネホンスレにそんな高齢な人間がいるとはなんだかな…
前さだまさし聴いてるけどゾネホンにこだわってる人もいたしや…いや、いいんだけど…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:50:13.23 ID:CYdDaVuh0
そりゃジジイ程こういった道楽が拠り所だったりするだろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:42:57.28 ID:XANXVoa50
仰る通りで
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:45:56.43 ID:JL2RR2VT0
>>141
ゾネで聴く【防人の詩】は最高
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:57:17.87 ID:Njx1v8EF0
ポチってくるぞと勇ましくー♪
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:07:20.24 ID:5RLC2s0l0
すさまじい加齢臭だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:26:00.92 ID:W7iVZkji0
PRO2500でエーちゃんライヴサイコー
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:44:39.56 ID:07o0H9+X0
おっさん達は何がそんなに悲しいの
こんなにしてまで主張して…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:07:50.17 ID:348yt11U0
ばかだなーもっとゾネで脳汁出せよー
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:52:42.93 ID:dmjsaqJF0
最近はDBもおっさんネタもおっさん扱いになると聞いたが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:02:06.57 ID:zMi/fK+u0
じゃあDJ1PROのことはサンチャゴベルナベウでいいんじゃね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:04:04.39 ID:kDh2avll0
え?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:20:37.84 ID:2Hyj017u0
クマホンのパッドをPRO750のやつに変えたら
低音出すぎで気持ち悪くなった
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:05:30.99 ID:/TckR+RN0
HFI780をIYHしてしまった
これからエージングに励んできます
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:29:46.15 ID:UTYIkUuDO
>>153
そらそうよ
開放に密閉パッドつけると低音がかなり増える
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:21:49.63 ID:1U4FHP5Y0
>>154
購入おめ
エイジング過程も楽しむといい。
個人的にはエイジング途中の荒い音が好きだった機種だ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:31:07.55 ID:hAzu97Xy0
DJ1PROのイヤーパッドのスペアの使い時が一体いつ来るのか分からない
大体どの程度でへたるものなんだ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:47:38.66 ID:zMi/fK+u0
大体50回程度シゴいたら筍とか烏賊のような匂いになってへたってくる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:13:38.15 ID:KsL5iE8A0
いやwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:40:28.75 ID:2HARgmlM0
>>158
いつも右手ばかりですが左手も使ったほうがいいですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:55:08.04 ID:IpTlVG6b0
>>160
左手でもやれるってなら…
そんな幻想、俺が打ち殺す!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:39:19.48 ID:d71DjQ//0
十代の頃、ギターを思いのままに弾きたくて、左手の訓練に
明け暮れてる内に、つい・・・

左手、慣れると最高ですょ・・・w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:00:09.02 ID:jc8C/IQKP
マウス右手で操作して左手でシコシコしてたから
左手でないといけない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 04:26:15.74 ID:8V0OSYiD0
>>161
まあまあ、そんなに熱くならないで
あと説教は控えめにね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:21:37.05 ID:BPOLlJIb0
コピペ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:38:32.01 ID:225ynW2K0
>>163
同じく。右手だとちっとも気持ちよくない…右利きなのに
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:57:10.02 ID:uLwTYvjo0
下ネタに対してあたかもそれが自然な流れであるかのようにレスが次々と・・ゾネスレの何をも包み込むかのようなスケールを感じる瞬間であった
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:14:49.95 ID:kpVDQgsZ0
これがS-Logicか…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:05:04.42 ID:oezTQ0qJO
いいえ木霊です
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:45:32.93 ID:v7VbKqMX0
ULEです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:05:05.80 ID:kGdrXNjh0
E9で聴くAn Ending / Brian Eno は最高!

172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:00:21.66 ID:eTd9kQv30
いまPC→SE-U55SX→AH-HA20→DJ1PROで使ってて
そろそろアンプ買い換え考えてるんだけど
DJ1PROの特徴を活かすようなオススメある?
予算は6万くらいでお願いします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:27:13.92 ID:W4/ALzBv0
いつの間にPro750NewVerなんて出てたんだよ
旧式と比べて音の変化はありますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:38:04.21 ID:bM/rRaC40
ゾネで適度に外部の音を遮断して鼓膜への圧迫が少ない半密閉型を発売して欲しい
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:08:02.55 ID:qL6xrMUTP
大臣際でカーテンレールにかけていた10台のヘッドホンのうちe9だけが落ちたので
安定して翔られるものは内科としらべたら
靴干しが一番安定して翔られるとの結論に至った
100円だしお薦め2速酔うなら2台のヘッドホンがかけられてお得
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:10:17.19 ID:ueWRD38k0
何このわざと誤変換しまくった駄文
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:17:07.09 ID:eS50y2sO0
PRO900balanced、エージングで200時間ほど経ったが本当にいい音になった。
Z1000、K702持っているが一番いい音出してる。
最初の暴れ馬っぷりが嘘のようだ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:42:30.21 ID:zXsWAwuM0
PRO2900持ってるけどPRO900が気になる。
もうちょっと低音がほしい時があるんだ…。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:54:32.11 ID:qL6xrMUTP
>>176
msimeにきいてくれよぉ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:31:02.41 ID:drWuR2qgO
>>178
違いは低音だけじゃない
全然別物だが大丈夫か?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:09:37.36 ID:CFB/9dQB0
ウルゾンと略して言うヤツがいた
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:16:55.06 ID:o9Tgi5WxO
>>178
PRO2500かHFI-2400オヌヌメ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 12:48:23.39 ID:zXsWAwuM0
>>180 >>182 マジすか…。ポチりたいけどなんか怖いなあ
とりあえずいますぐ突撃するのは止めときます。ありがとう
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:19:42.73 ID:phSCL8UV0
>>181
南米辺りの原始民族の名前かと思った。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:40:13.09 ID:X8xVJdEz0
>>183
このいくぢなし!
さっさとPRO2900→HFI-2400→PRO2500→PRO900の順に低音足していきなさいよ!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:50:32.37 ID:eapNuovW0
HFI780はどこに入りますか?教えてください
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:07:42.35 ID:HJdlPPB90
>>186
低音の量で言えばPRO2500とほぼ同じ辺りかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:17:47.93 ID:eapNuovW0
>>187
ありがとうございます
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:38:44.49 ID:nJU4nQhS0
いや、それはないだろw
2900だって、それなりの量感はあるし、
最低域20Hz近辺まで再生できる伸びもあるんだぜ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:58:30.81 ID:HJdlPPB90
ん?数値的な話をするの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:21:03.18 ID:nJU4nQhS0
いや、あくまでも聴感上の話。
もちろん、念のため、WG140で、20Hzまで聞こえるのは確認したけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:09:51.34 ID:LvUjEsAT0
久しぶりに付属CD聞いたけど
思わず右見たよw
193 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/27(水) 02:06:48.77 ID:/ITgMhXF0
もしかしてULTRASONEの脱着ケーブルとオーテクPRO700mk2の脱着ケーブルって同じ仕様?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:08:32.27 ID:rOd7P206O
中央線でDJ1PRO着けてる人と遭遇なう そんな俺もDJ1PRO着けてるなう
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:17:32.21 ID:50T9rXtO0
ときめいちゃうね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:36:12.51 ID:Ts/jmpDy0
南武線でゾネホン全く見かけず
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:53:03.06 ID:Ue556KXY0
よーしおじさん南武線でE8使っちゃうぞー
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:17:21.99 ID:LhQT2qkN0
>>197
見かけたらハウジングに10円玉投げつけるわ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:19:23.48 ID:o4B3YF95P
>>196
去年e8みかけたぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:33:11.41 ID:rOd7P206O
外でゾネホン使う人あまり見ないよね。エディションシリーズなんてなおさら見ない。今日のDJ1PROは親近感わいた。
書きながら思い出したけど前に新宿でDJ1PRO着けてる人見たわ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:57:21.75 ID:M1aqeeWp0
e8を地下鉄車内でつけてる人なら2回見たことある
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:02:08.14 ID:3KTsR5U+0
有楽町線で見かけても無視してくださいね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:29:59.44 ID:ZR9P6Iy90
ヘッドフォン祭りには何人もいるんだろうなー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:05:20.75 ID:vcRM7JOf0
年始にE8を横浜駅周辺で見かけた時は
ハウジングがありえない位脂でギトギトで曇ってて
ないわーと思ったなそういえば
DJ1PROとO-One持ってるけど未だO-One着けてる同志を見たことがない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:17:58.58 ID:lp+Uliwz0
iPod、HPーP1、アンプの3段重ねでDJ1PROだったら私です。
内房線、京葉線、総武線、中央線あたりで見かけたらまず間違いないかと。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:28:26.27 ID:cs1ubW4u0
たまーに高級ヘッドホンつけてる人と遭遇するね
マジマジとみちゃうけどw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:12:46.58 ID:rpjSipuB0
宇都宮線でHFI780 秋葉でE8
新宿中央線ホーム シャレ乙なイケメンDJ1PROみた
トータルコーデでどうにでもなるのかかなりいけてたぜ DJ風
多分オマエらじゃねーだろ!?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:36:54.86 ID:rOd7P206O
新宿中央線ホーム毎日のように使ってるけどそんなやつ見たことない。もしかしたら俺かもねww
そんな俺の服装はポロにジャージかスウェットでオシャレから程遠いけどな!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:03:50.76 ID:wTgY6AiN0
しょっぱい書き込みだな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:59:09.06 ID:IkGMAeoj0
本音を言えばイモっぽい格好でゾネホンは勘弁してほしいところ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:45:23.97 ID:OqKJrmC80
E8千代田線&新宿線は俺です
千代田線も新宿線もゾネ人口少なすぎ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:58:53.79 ID:oS21NCvz0
新宿区在住でE8をポタホンに使ってるが誰も見てこない
E8買う前は780も使ってたが誰も見てこない
ぼくはくうき
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:00:06.33 ID:NdfWBsM10
こっちでやれ↓
街角で見かけたへッドホンを報告するスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1247038467/
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:10:09.44 ID:6+rALg8O0
>>212
見るに耐えない外見だからだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 06:23:34.68 ID:yEkKE/a10
仲間に入りたそうに見てい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:55:35.55 ID:NxdFOTV/0
DJ1 Pro 開封品・未使用という中古を買ってきた。
中古扱いだが、ハウジングのビニール保護シートもついたままで音チェックのために開封しただけっぽい。

インプレッション
・着脱コードの差込が不十分で音がでなかった。説明書をみて差しなおしたら音が出た!すごい!
・低音がポンポン 小太鼓叩いてるみたい。   今1時間たったが、小太鼓のような音がなくなった。
・ボーカルが曇ってるきがする。

噂に聞く、エージング前の糞音楽しいです!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:01:41.77 ID:PK5gu03a0
dj1proはエージングで耳が慣れるのか音が変わるのかは知らんが、確かに変わるよね
特に低音
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:54:51.44 ID:qQK/IglV0
おれもエージング前のほうが好きだったなぁ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:16:45.50 ID:i9buCzQK0
ゾネのヘッドホンはエージングで音変わるよな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:56:13.45 ID:2gFrMfpn0
>>204
それ、たぶん俺っぽいけど、(年始の服のセール買い出し)
普通にポタで使ってると指紋とか気にしないよ。
毎日、ピカピカ拭くなんてめんどくさくて考えられないよ。

高いからって使ってナンボのもんでしょ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:06:14.08 ID:b84LabdF0
「使ってナンボ」と手入れにずぼらなのは関係なくね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:12:08.76 ID:/zqj1G/L0
既出だったらすまんが、E8シリーズって値引き不能になった?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:06:26.68 ID:78YtUnqA0
>>220
傷が増えてくとは別に最低毎日出かける前にフキフキするだろ・・・
まぁ性格の違いか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:52:42.27 ID:l31mrVi30
不二家のセールにゾネホンあんまりないな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:33:57.98 ID:7M9NdLjk0
傷の話が出てたんで、自分のHFI-780を確認したら結構な汚れ+傷。
模型用コンパウンドで磨いてあげたら、ツヤピカな鏡面仕上になったぜ。
でも、ツヤピカ過ぎてカラス避け状態だよ・・・w
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:12:46.49 ID:fM4h3Dkr0
PRO750のハウジングが傷だらけなんだけどコンパウンドで磨いたらきれいになるかな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:46:06.52 ID:HsPnOIei0
PROは知らんけど、PROlineのは塗装が薄くてよく下地が出てきてたな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:08:44.98 ID:5XAFfpZxO
質問なんですが、ライブ映像などを見るのはPRO900より2900の方が向いてますか?
普段はテクノや打ち込みをよく聴くので900が欲しいのですが、ライブ映像もよく見るので開放のほうがいいのかなと迷っています
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:11:25.75 ID:bWovTX200
服を脱いで解放気分になればおk
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:06:33.98 ID:P2XU1M1Y0
>>228
その用途ならPro750をオススメ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:00:23.79 ID:oP8e324y0
HFI780とDJ1PROで悩んでるんだけど実は結構違いのある2機種なのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:07:32.78 ID:cytEYFgF0
高音よりか低音よりかが違い大きい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:42:02.01 ID:oP8e324y0
>>232
サンクス
どうもDJ1PROの方が愛好家が多いような気がするけどやっぱHFI780にしておくかなぁ

HD650とRS-1がまた遠のく…
K701とSR325isで代用するけど…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:42:53.39 ID:5XAFfpZxO
>>230
2500と750ならどっちがいいですかね?
低音は強めがいいです
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:25:51.70 ID:7xueeBdw0
緩くても量が多いのが好きなら2500
もっと普通なのをお望みなら750
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:02:29.48 ID:Lu4rIfN10
ここ1年ぐらいDJ1PRO使ってきたんだけど、最近開放型のヘッドホンに興味が出てきて、
ゾネだとPRO2900が個人的に気になるけど、これってゾネホンらしくないという意見が多いですよね
落ち着いてるってことですかね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:14:42.76 ID:5XAFfpZxO
>>235
ありがとうございます750がよさそうですね
それと、750はDJ1PROの上位機種的な認識は間違ってますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:01:39.50 ID:X52zJjd/0
全く別のコンセプトで作られた物です
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:08:45.70 ID:rZx7NOlgO
>>238
では、テクノ(capsule、Perfume)にベストなのはどちらですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:14:19.98 ID:XMs6fR/l0
>>239
K701にすればいいじゃん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:17:30.99 ID:knQXCfl/0
>>240
どんな嫌がらせだよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:21:06.79 ID:XMs6fR/l0
いや、ヤスタカの愛用機ってことでさ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:34:53.90 ID:3S0VjWhd0
capsuleとPerfumeがテクノ?J-POPだろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:51:43.93 ID:OJhZXdie0
HFI680と780で迷ってるんだけど音域バランス以外の違いはある?
ほとんど同じなら680、違いがあるなら780の予定なんだけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:18:24.55 ID:p89Er5YU0
DJ1PROを買ったけど、HFI-2400の方が自分的に好みで悲しい。
HFI-2400並に上質で解像度の高い中高音は好きだが、豊すぎる低音がつらい曲もある。
すこし低音が押さえめなHFI-2400って感じのモデルないかな・・・
OpenでもCloseでもいいので。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:57:00.95 ID:4YrHeFJr0
PRO2900
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:57:11.93 ID:p89Er5YU0
>>246
高いよw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:17:31.53 ID:RiGOtAmp0
PRO650
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:21:03.56 ID:3bvyA5pa0
PRO2900は未だにこのスレでも空気な感じだな
興味あるから調べてるけどコストパフォーマンスはよくないって意見が散見されるのがちょっと気になる
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:08:42.71 ID:QgY8qazj0
2900はストイックな人向きの機種だなうん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:02:31.64 ID:r7rTyhSe0
PRO900とかPRO2900をお持ちの皆さんは、どんな音楽を聴いているんですかね?

以前フジヤで試聴したときに、あまりの低音の強さにPRO750を買いましたよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:17:48.19 ID:2DtKjMn4O
HFI-2400って影薄いけど俺は好きだ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:46:33.45 ID:lHT190Ty0
HFI-680の声とBGMのバランスについて教えてください。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:24:33.93 ID:4YrHeFJr0
>>251
PRO2900持ってる。
打ち込み系、特にD'n'Bかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:28:59.28 ID:orzuo8ZY0
DJ1PROの音って結構きついと思うんだけど、ゾネの密閉型で柔らかい音がするの無いかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:32:49.85 ID:3bvyA5pa0
>>254
DJ1PROも持ってたりしますか?
俺が正にDJ1PROでDnBばかり最近聴いてたのでよければそこらへん踏まえて感想ききたいです
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:36:45.49 ID:4YrHeFJr0
DJ1PROは持ってたけど、手放した。
中低域の量感が少なすぎるので。
2900はいいよ。確かに他のゾネホンより控えめな低域に聞こえるかもしれないが、
20Hzまではっきり聞き取れるほど、レンジが広いし、中低域の凹みもない。
ただ、テンションの高さは、DJ1PROの方が、若干いいかもしれない。
2900もかなりテンション高くて、高域が刺さるけど、
自分にとっては、別に苦痛にならないレベル。

さあ、2900の試聴をしよう。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:40:54.79 ID:3bvyA5pa0
ありがとう
視聴できるところ探してきます
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:43:06.07 ID:lrHpUe2g0
>>257
ボーカルが引っ込みがちだったりしない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:50:04.26 ID:knQXCfl/0
>>259
PRO2900は、他の代表的なゾネホンに比べると、その傾向は弱い。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:54:47.31 ID:0e+ZQUhP0
E8とPRO2900はゾネの中でも異質な感じだよね
聴くとたしかにゾネなんだけど
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:56:57.00 ID:QgY8qazj0
2900は高音上げるようなエフェクト掛けなければサ行も痛くないよ。物足りないと、いやそこまで…のギリギリのラインを攻めてくれるいいヘッドフォン。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:57:27.88 ID:4YrHeFJr0
>>259
しない。
ゾネホンの中では、しっかり主張してくれる方だろう。
後、全体的に硬めの音なので、そこは覚悟して。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:11:14.31 ID:lrHpUe2g0
ってたっけーなおいw
Proシリーズ高すぎだろ…
750辺りが無難といった感じ?
あとこれとHFI780ってボーカルへこんでない?
どんなに鮮やかでもボーカルが凹んでると最悪
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:21:38.38 ID:vBQCxR9f0
>>264
Vo.の凹みが気になるなら、ゾネを選ばない方がよかったかもね。
中高音が鮮やかでVo.の近い機種なら他メーカーであるでしょ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:26:03.29 ID:dPMLpT4D0
なんかのユーザレビューでPRO900よりPRO750のほうがいいとか書いている人がいたな。
PRO900持ってるけどちょっと値段が高すぎると思う。まあT1と使い分けできるほど良いんだけどさ。

PRO900は低音が多いっていうけど、porta proやAKG K450を愛用していた友人が
PRO900を聞いて低音それほどじゃないって言ってる程度だからそんなに多いわけじゃ
ないと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:45:37.72 ID:lrHpUe2g0
>>265
いやまだ買ってないけどHFI780とPRO750が気になっててね
ボーカルが前に出てくるのは持ってるから少しぐらい凹んでても違いとして楽しめそうだとあまりに凹んでるとのれないからねぇ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:56:44.70 ID:knQXCfl/0
>>266
低音の量は確実に多いよ。
問題はその低音が大人しいってことだ。
PRO750はその辺結構荒いから、状況によってはこっちの方が良く感じると思われる。

>>267
まあ、実際に聞けとしか。
HFI780はボーカル物以外を聞く用に割り切って買った。まあ、ボーカル物も聞いたりするけどね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:00:38.97 ID:wcx7s1Xk0
750のvo.は別に凹んでないが、
クセがあるから特に女声はやめた方がいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:29:56.77 ID:mCoI4HM40
今更なんだけれど、ゾネのHPにあうAMPって何なのかな。
HPが個性的すぎてなかなか話題にあがらないことが多いような。
それぞれ違うのか?すくなくともPro2500ではP-1uは合わない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:37:48.75 ID:0e+ZQUhP0
m902とかBCLとかX-DP1とか味付け薄めのやつだと思う
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:52:45.21 ID:orzuo8ZY0
MAJIK DS-Iのヘッドホン出力良い感じだよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:04:22.09 ID:wS+VrkML0
ポータブルだけど meier-audio の 3MOVE。
DJ1PRO と組み合わせてダンス/エレクトロを
聞いているけど、9V 電池駆動でけっこうパワーある。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:17:10.09 ID:D26/QNOa0
hpa200はPRO2500の低音が弱って全然合わなかったけど
HD-1Lは満足できる音だ

275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:04:26.75 ID:TbbDSjTA0
HFI-680の声とBGMのバランスについて教えろや、はよせなシバくぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:30:07.36 ID:VYc9GDcA0
>>269
え?そうなの?
PRO750でボーカルものじゃないが、
女性の声の曲よく聴いてるんだが…

シャリ感がいい気もしてたけど、
そういわれるとこれがダメに思えてくるな。。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:52:06.72 ID:0TpsRfDa0
>>252
同士! 影薄いし、ネットでもレビュー見ないけど、買ってよかった。
クマホンHFI-2200を試聴してて気に入って店の人に相談したらHFI-2400勧められたんだ。

XB-1000に浮気中だが、歌謡曲系?とかHIF-2400で聞くとたまらない!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:01:59.21 ID:QUGJl7EQ0
>>268
HFI780で普通にボーカルもの聞いてるなあ
DJ1proは声質が変わる場合があるので割り切ってたけど
ノリの良さはDJ1pro>HFI780だったが
まあ両方共他のメーカーに比べたらノリ良すぎだけどな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:13:32.02 ID:+Q5ZGeqD0
DJ1PROの音に飽きたからPRO900のパッドつけて聞いてる
これはこれで新しい道が見えた
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:01:43.06 ID:Pz4U0Xzu0
DJ1PROにPRO900パッドは妙に人気だな
俺はあの狂ったバランスは耳が受け付けないんだがね
このスレの住民は耳調教され過ぎだw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:00:40.09 ID:FURHwbwU0
俺はPROline2500で歌謡曲聞くと濃すぎると感じる事があるんだが
HFI-2200ULEだと丁度良い塩梅になる事が多いな
両機種ともどこか味気ない音源を聴くときに特に向いてると思った
最近のコンプ効きまくりの曲はちょっときついな

クマホンとHFI-2400って聞き比べした人って居る?
明確な音の差はあるんだろうか
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:35:54.53 ID:3ueGI8Tv0
>>280
ベロアの方が密着するし洗えるから良いんだよね。だから750のパッド使ってる。
ヘッドもメンテナンスできるようにマジックテープ仕様にしたよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:03:34.59 ID:EVKCr1Wn0
購入から3年ちょい経って初めて
付属してた予備コードと予備パッドに交換したら
音ガッチガチでワロタ
ちなみにパッドの裏はカビ生えてた・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:04:28.48 ID:YgOF1kac0
機種はなんや
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:05:19.23 ID:EVKCr1Wn0
すまん1proだ
ってかレスはええw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:22:49.29 ID:YgOF1kac0
そうか、やっぱりパッドがへたるとそこまで変わるのか
しかし3年とは長く使ったんだなw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:43:35.54 ID:UBBQ41M40
DJ1PROのパッドは安っぽい人工皮革だしな
他のよりも劣化が早い気がする
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:03:49.67 ID:i7at+Uoy0
祭りでe10のバランス改造モデル
染み透るような静寂感とふくよかな空気感     
http://www.timelord.co.jp/news/2011/05/02/314/?mode=consumer
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:30:01.28 ID:pYJQFXhI0
祭りって展示会ってだけ?販売はしてないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:41:38.08 ID:i7at+Uoy0
ゾネは知らんが販売もある。
桃知みなみがくるらしい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:57:05.81 ID:nbmVM6lG0
>>280
おもしろそうだな 普通にDJ1proのパッド買おうと思ってたけど、900パッドもかってみるかw
パッド外すと鉄板部分が湿ってたりするよな カビはえるもんなんだ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:47:20.05 ID:UBBQ41M40
買って後悔はするなよ
PRO900パッドは色によって低音の量が違うぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:18:44.23 ID:cz4gFnvo0
PRO750だが、実際パッドを黒からシルバーに変えたら
音が変わった気がする。
音が遠くなったような、大人しくなったような…
微妙に聞くときの音量上がってる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:22:54.31 ID:uOiKUv6s0
俺の2500もカビ生えてるのかも
サビだと思ってた
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 04:05:57.68 ID:aHYAG4+j0
PRO900BALANCEDもパッドをシルバーにすると全体的に大人しくなる感じ。
黒パッドの方がはるかにいい音出してる。
新品をエージングしている時の暴れ馬状態の時はいいかもしれないが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 04:32:11.23 ID:2Rwjl2OO0
よく考えてみるとゾネのヘッドホンって買う決意がつけやすくていいよね
マイナーチェンジで段々値上がりするから早く買った方が良いw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 05:09:39.99 ID:jXnLnm7f0
750より高かった2500が後に同じ値段になったり
(高い時に2500を買った)
E9の販売価格据え置きでどんどん購入特典が増えたり
(買って変なCD一枚付属だった次の週にHD25が1台おまけになった)
時には少し待ってから買うのも必要なんだぜ…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:14:45.70 ID:DT0HawAz0
こんなの使ってる人いる?
http://oyaide.com/catalog/products/p-4000.html
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:50:46.42 ID:ah/260o+0
やっぱ純正が一番でしょ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:21:40.84 ID:sLjzPTkI0
>>298
高音のざらつきが多少落ち着く
解像度が(微妙にだが)良くなる
ゾネホンらしさが少し失われるから、
完全にこれ択一で間違いない!てことにはならない
というような感想が過去あったような
俺は持ってない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:39:54.93 ID:yTdYkJBF0
>>298
持ってるけど大体300が書いてる通りになる
高音のざらつきが落ち着くのが嫌であんまり使ってないがな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:44:21.34 ID:DT0HawAz0
そんなもんなのか〜
なるほどね。ありがとう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:21:11.48 ID:t5BVF/xX0
蛇足ながらSMIN-IL4使いの俺が通りますよ、っと
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:33:15.04 ID:TZw+PFOo0
>>298
このケーブルはDJ1PROで使ってるけど、個人的に感じられたのは低音不足が少し解消されたことぐらいだな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:08:34.14 ID:9/rxAm4o0
×低音不足が少し解消された
○中高音が少し抑えられた
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:19:24.87 ID:sLjzPTkI0
中高音が少し抑えられたとするなら
相対的に低音が目立つようにはなるかもね

そういう意味では間違ってないな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 02:34:14.40 ID:AxoPYutU0
>>298
俺もDJ1PROで使ってるけどそれまで1時間くらいで聞き疲れしてたのが3時間聞いてもなんともなくなった
解像度は圧倒的に上がるし俺はあの特有のザラつきがあまり好きじゃなかったので買って良かったと思ってる
他の人が言ってる通りあのザラつきが好きならそんなに感動するものでもないかもしれない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 04:01:19.26 ID:Nggt8th+0
>>305
こいつ馬鹿だろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 04:30:57.33 ID:zQqreSAJ0
昨日井の頭線で24時ちょい前に明大前駅で降りた780使いは挙手
つかあれピカピカで滅茶苦茶目立つなwww

前通勤でE9使った事あったけど目立つんだろうなー
まあヘッドフォンオタ以外見もしないだろうけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 10:56:12.42 ID:tknDnwSh0
>>298
たまに使ってるけど
これタッチノイズ増えない?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:08:51.73 ID:hljEN5Nu0
なんで
恐らく所有してないと思われる298に
アンカー打って聞いてんだ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:47:08.28 ID:No9ZP48F0
298に訊いてるんじゃなくて298のレス内の商品を指してるんだろ
それぐらい読み取れよw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:40:52.04 ID:vNalFbJli
>>312
>>298のやつたまに使ってるけど」
みたいな書き方しない>>310も悪いだろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:10:54.17 ID:Nggt8th+0
んだくだらねえことでいつまでもぐだぐだ言ってんなよアホか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:22:08.22 ID:HyAyzqUw0
今日DJ1PRO届いて変換機つけて
PCに繋いでたんだけどいきなり
音が聞こえなくなったんだけど
これPCとの接続が悪いのかな?
そのままの状態でPSPにさしたら音でたから
ヘッドホンが壊れてるわけじゃないみたいだけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:59:37.09 ID:L0OesRBl0
まず俺に変換機とは何か教えて欲しい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:06:13.45 ID:lbu+Wys70
>>315
その情報だけからだとPSPで音が出てるし、
PC側かPCの接続の問題だと思う。
どっかでミュートにしたりしてたりして。。。

俺も変換機が何か知りたい。
変換機に設定とかあるものなら、そこも問題になりそうだし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:06:25.20 ID:HyAyzqUw0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:17:57.56 ID:HyAyzqUw0
>>317
ディスプレイに繋ぐとちゃんと音でたから
ミュートとかは無いと思います
PC側の問題だったらコードとか
変えても意味ないですよね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:20:25.63 ID:Kvo0Bhc80
このタイプは端子に負荷かかり易いからやめといた方がいいよー
下手すりゃ刺さったまま折れる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:30:55.71 ID:HyAyzqUw0
そうなんですか
わかりました
また別のやつ買いに行きます
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:41:53.74 ID:2XisEVci0
変換じゃなく、ちゃんと先端がミニプラグのケーブル買ったほうがいいよ。
ヤフオクなんかでも出品されてる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:45:40.80 ID:lbu+Wys70
>>319
だとするとPC側の設定とかではないのかな。

あとは、変換プラグとヘッドホンのプラグの接触が
良くなかったとかかなぁ
あ、あとラインアウトには繋がないように…一応な
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:59:21.08 ID:CJk4+DZe0
なんでヤフオク
市販のミニプラグケーブル何種かは改造なしでそのまま刺さるじゃん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:17:57.93 ID:NodA2aKUO
321です携帯から失礼します
変換の接触不良の可能性もあるのでちゃんとしたケーブル買ってみます
色々アドバイスありがとうございました
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:57:11.43 ID:SMk8RnOR0
市販の1000円くらいのケーブルでもいいくらいですわー
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:53:54.72 ID:BkR49nHG0
HFI-780って映像作品見ることにもかなり向いてない?
迫力もあるし解像度めちゃくちゃ高いしS-Logicのおかげで音場に奥行きがある気がするし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:03:30.56 ID:hisZB+gb0
そりゃあHFI-780は、元は映像観賞用に作られたものだったはずだし
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:49:20.46 ID:O/CxvvUxO
pro750を長時間使ってみた。
200時間はまだいってないかもしれないが低音のエージングは

量が少ない
量が増える
無駄が削がれる(無駄な部分が無くなったため、量が減ったように感じる)

こんな感じだと思った。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:15:23.61 ID:GHqhdCls0
ゾネホンを使うまではエージングなんて迷信かプラシーボだと思ってた
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:19:06.55 ID:RYWNBAFl0
ゾネホンを使うまではエージングという言葉さえ知らなかった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:38:39.61 ID:GBV/sXSE0
HFI-650,780ってDAPに直刺しでは音量取れないですか?
高いヘッドホンをはじめて購入してみようと思うんですがアンプまだもってないんです
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:22:19.66 ID:GHqhdCls0
>>332
余裕
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:29:27.24 ID:HdDAyH9q0
音量取れるとれないはインピーダンスみりゃ大体わかるよ
150、300とかは直じゃ無理だけど
32、64だったら直でおk
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:43:40.27 ID:6YJrd1QJ0
>>334
その理論だとK701はセーフになっちゃうだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:47:52.46 ID:ecqcsnYI0
NHKのMAGネットで美少女ゲーム特集やってるけどその中で出てきたKeyスタッフがHFI-780してたぞw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:54:40.23 ID:NyIH0m1W0
>>336
既出
HFI-780とか680とかゾネホン使ってるらしいよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:58:45.05 ID:Uges46Qn0
HFI-680の声とBGMのバランスについて教えてください。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:13:47.66 ID:ecqcsnYI0
>>337
ファンの間では有名なのか
分解能凄まじいもんなぁ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:32:32.83 ID:7pcS9zKPP
GIGAZINE の記事じゃない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:53:38.73 ID:DhTJZiEcO
>>334
そうですか
じゃあアンプはほしくなったら後に買うとかでも大丈夫そうですね
あの鏡面デザインにほれました
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:32:24.85 ID:El+p40/U0
音量は取れても音に厚みが出ない。それが直挿しと外部アンプ使用の決定的な違い。
FiioのE5でも使ったほうがいいと思うよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:06:32.31 ID:DciZcOjf0
DAP直差しはインピーダンスより感度が大事。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:47:12.01 ID:J45m8BtVO
音の厚みって中低音だけの話ですか?高音にも厚みとやらは出るんですか?
WMで750聞いてますが満足してます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:34:38.53 ID:mizmmfOn0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:37:45.04 ID:BFFB/k890
分解して振動板金色だから硬そうだったから
ペカっとおしてから焦ったからけど
大丈夫ですから?
と思います。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:00:03.80 ID:HdDAyH9q0
からからうるせぇ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:11:10.08 ID:0Ylab36u0
ゾネスレ一時はヘッドホンスレでオーテクに次ぐ二番目のスレ数だったのに
今じゃ禅にもAKGにも抜かれてなんか勢いがないな。
そろそろE11投入してもいいんでない?(・∀・)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:11:18.32 ID:yIkshTHU0
>>346 大丈夫だと思うけど・・・。
とりあえずあれはマイラーダイヤフラム(振動版)にメッキがしてあるだけだから
ある意味、ポテチの袋と変わらないと思うよ

ちなみに自分はゾネをよく知らない頃は金箔とか、チタン箔が使ってあるのかと思った(苦笑

つか、スピーカーでもそうだけど、振動版に触りたくなるのは何なんだろう・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:14:38.14 ID:H+P1SwHsO
注目度が高すぎるとオーテクスレみたいにキチガイアンチが湧くから
この位で丁度良くね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:30:32.77 ID:E+WHIL9j0
別に
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:25:43.64 ID:hf5EIFaO0
底が露呈しただけだろ?
禅や赤毛なんかとはメーカーとして培ってきたノウハウが違いすぎるもん所詮
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:32:30.13 ID:ecqcsnYI0
ゼンハイザーやAKGと比べて別に劣るとは思わないけどな
大体傾向が違うし
単純に最近マイナーチェンジばかりでネタがないだけでは
HD650とK701の値下がりっぷりは強烈
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:49:11.86 ID:7n58LiCDP
禅とかAKGみたいに値段下げたくないから無駄なマイチェンしてるだけだよね
355 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 83.9 %】 :2011/05/07(土) 18:10:51.42 ID:0Ylab36u0
HFI密閉の新機種だして欲しいな。もちろん新しいヘッドバンド使ってHFI-800とかって型番で。
それからE11を出せばいい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:17:10.33 ID:k0KAAzFh0
PRO900買ってきた
たまらんこりゃたまらん
低音厨の黄金卿はここにあったんじゃ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:22:02.88 ID:7SMLPEkK0
HFI-780注文してみた。
初ゾネホン楽しみだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:28:35.95 ID:3tmpObmC0
売る前に最近使っていなかったE8Pa+m902を聴いてみるとE460+330CEと音色の傾向がソックリで驚いた。
空間表現とか抜きにしてもE8のコスパが良いということなのだろうな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:53:49.52 ID:UwKqf61v0
>>356
PRO900はエージングで熟れてくると低音が若干目立たなくなるよ。
まあ、バランス良くというか調教されるというか。
締まりが良くなる点では好みだけどね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:00:09.39 ID:IM8jWNah0
そしてイヤーパッドを交換すると
エージングやりなおしの意外な罠。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:05:59.57 ID:kJMGes/n0
PRO750をX1060に直挿しで使おうと思ってるんだけど、
やっぱりアンプがないと厳しいかな?音量じゃなくて音的に
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:45:24.07 ID:ecqcsnYI0
HFI-780ってエージング前は高音がきついというのをよく聞くんだけど俺は全くそう感じないんだよね
俺の耳オワタ?
それともver.2010は割とまろやか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:47:36.30 ID:MzRjux8y0
PRO900はPRO2900より高域大人しいですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:34:24.93 ID:DBKQbQtJ0
>>361
その手の質問はどうやってもアンプ必要派と不要派に分かれるから、金をかけたくないなら直挿しで。
ポタアンで音を良くしようと思ったら上位クラスのヘッドホンが買えてしまうし・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:58:33.58 ID:rSmu0s/RP
>>361
普段なにつかってるかによるだろ。
それしか持ってないなら何の問題もない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:48:33.13 ID:pCT4HfuM0
>>363
2900よりは大人しいよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 00:58:56.87 ID:pCT4HfuM0
そうそう、以前>>222の質問しましたが、今日祭り行って自己解決しました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:23:40.09 ID:MS46O8XV0
HFI-780、PRO750、DJ1PROで悩んで困り中
田舎だから試聴しにいけないし
HFI-780とDJ1PROは似てるようですが、PRO750は結構違う感じですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:31:02.94 ID:u4kr5coR0
780と750が似てる
いや、680と750が似てる
780はやや低音多め
DJ1PROは全くの別物、比較出来るヘッドフォンは無い
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:33:48.32 ID:u4kr5coR0
追記
視聴出来ない環境で1PROはやめとき
お金に余裕があるならべつだがな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:00:29.65 ID:vu2IjWHz0
>>368
780しか持ってないけどこれマジでいいわ
音楽だけでも激しくコスパ高いと感じるが映像を見るのにも凄く良いし

最近K701やHD650が安いということで人気だけどそれでもHFI-780が劣っているとは全く思わんわ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:10:53.50 ID:G1JMwsye0
780しか持ってないのに
なぜそう言い切れるのか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:18:21.12 ID:vfrHAQB80
突き抜ける鮮やかな高音!
広々とした空間を感じささせる中域!
ブーミーしらずな弾む低音!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:20:53.05 ID:YtMUvjow0
解像度ではその2機種には大負けな気が…

オンリーワンな音だから他のヘッドホンと比較しても使いどころが無くならないって意味ならわかるが
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:23:20.93 ID:qo8CrOpX0
>>366 ありがとう^^
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:25:28.52 ID:kAuhwb0O0
PRO2900ってPRO900を開放型にしただけ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:40:15.85 ID:MS46O8XV0
>>369-371
ありがとう

ちなみにスピード感とか疾走感みたいなものはどうですか?

ロック+電子音(エレクトロニカ?)系の曲とか中田ヤスタカ系の曲とかSupercellとか
そんな感じの曲にはどちらも合いそうですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:19:46.98 ID:zcSpVZM/0
その辺聴くならDJ1PRO+太めの線を使ったケーブルが良いね。ソニーやオーテクのケーブルがおすすめ。でも取り回しはし辛い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:47:08.69 ID:XJy8UkER0
ATL4A44/1.5が何故かアマゾンで残ってたから、半信半疑ながらDJ1PROに差してみたよ
低音が増えた感触は無かったけど、空間の広がりが凄い。密閉を開放に変えるケーブルなんて聞いたことない。
これならクラシックすら問題無く鳴らせそうだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:00:42.24 ID:Z4TYGH+jO
1PROで問題なのは音の広がりよりも個々の音の質というか表現じゃねぇの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:03:49.93 ID:vfrHAQB80
まじすかあ ソニーの1000円ケーブルではあんま変化なかったけどためしたくなるなあ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:16:49.63 ID:MS46O8XV0
情報どうもです。
もう少し悩んでみますか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:29:33.62 ID:XJy8UkER0
>>380
まぁ確かにそうなんだけど、本来のとは方向性が変わるということでここはひとつ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:53:44.79 ID:IWrl1t9F0
PRO2900のイヤーパッドをPRO2500に付けてみた。別にどうってわけじゃないけど、ずっとそのまま戻さずに聴いてる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:10:37.25 ID:qIqMjg9d0
SILANGANA
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:43:25.72 ID:x84I4SEX0
そんなことよりPRO2900の感想を書いて行けよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:18:25.80 ID:LdOkNLB0O
そんなことより尼でedition8が\20,800で売ってるよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:30:27.06 ID:/xirkXIV0
0が足りない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:37:39.26 ID:0SmobYwf0
pro900&750はipod直さしでもok?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 11:03:33.18 ID:JCMmn2tg0
音はでるよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 12:21:59.22 ID:/T54JjMA0
非力なポータブル装置では鳴らしきれませんょ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 12:44:14.79 ID:phdzUfIV0
どらちゃんで??^^
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 12:51:17.14 ID:2EA823+7i
一回それで聞いてみて満足すればそれでおk
上のクソドラみたいに慣らしきれないだの自分の価値観押し付けるのは只のアホ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:27:15.73 ID:2ioVRpEE0
HFIとPROシリーズの違いって具体的になに?
HFI-780とPRO750あたりが気になってるんだけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:29:53.58 ID:pUkstkLu0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:39:41.40 ID:UeVGfDKU0
>>394
低音
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:40:33.00 ID:caGijdLAP
>>394
全然音違うから聞いてこい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:41:29.73 ID:caGijdLAP
でも一見いいと思うのは780だから
一回視聴しただけじゃ780選ぶかもね。
特に初心者なら
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:00:31.34 ID:2ioVRpEE0
>>395-398

視聴できる環境が近くにないー
折りたたんだときとか、PROシリーズのほうがコンパクトかな
そんなに音質変わるものなのかー
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:05:07.58 ID:caGijdLAP
>>399
違わないとシリーズ変える必要ないだろ。
今何もってんの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:21:04.01 ID:oIM4ybg+0
PRO2900持ってる人に質問なんですが、HM/HRって微妙ですかね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:23:48.03 ID:2ioVRpEE0
>>400
ゾネホンはどれも持ってない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:28:09.87 ID:pUkstkLu0
>>401
何でもそれなりに行ける感じ。
音は硬いので、やわいのが好きな方はおすすめしない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:12:23.20 ID:tjocEcKj0
ゾネホンすごいわ4K画質って感じ
他のあらゆるヘッドホンは白黒テレビのアンテナが
ないやつみたい
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:17:21.18 ID:oFhGeMyu0
表現がビミョーだけど気に入ったようで何より。おめでとう!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:20:39.17 ID:op66AQpMP
>>404
あらゆるっていえるほど聴いたのかよw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:30:22.10 ID:tjocEcKj0
宇宙(アラユルモノ)に対峙する(ヴェルサス)亜空間(アルターゾーン)
って感じだと思った,
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:36:31.01 ID:op66AQpMP
だからお前は他になんのヘッドホンを聴いたことあんだよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:50:12.14 ID:A/GV2E0g0
PRO900を買ったら
他の全てのヘッドホンが薄味で物足りなくなってしまったわ…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:04:07.98 ID:sL4AFGpC0
モチロンソウヨ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:15:44.14 ID:4wfmS0DA0
PRO900は濃厚豚骨脂多め
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 08:42:46.00 ID:JPk+avXb0
胸焼けしそうだw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 11:26:52.10 ID:ECnqwR7f0
鳴らしきりスパイラルは、ゼンスレでやれ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:38:36.97 ID:3LkxYzlaO
禅スレは良質ソースを愛でるスレになりました
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:41:09.36 ID:4qr2OHfh0
E9で聴くthird world man / steely dan は最高!

416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:40:19.01 ID:yzmi+ojQ0
今日、中野のフジヤエービックにPRO900買うために行ったけど
PRO900の中古が大量に置いてて、なんか不安になって結局買わなかったわ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:53:27.44 ID:/skLC9NP0
フジヤのアウトレットのバランスPRO900いつまでも残ってるよね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:09:15.15 ID:lCTNI73x0
バランスはオワコンだなって実感する
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:26:13.01 ID:I+vkLTUA0
何で台湾製のヘッドホンに四万円も出さないといけないんだ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:43:16.44 ID:YHKCxPUA0
台湾の技術は凄いんだぞ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:30:11.42 ID:wGOYifCb0
HD650とかK701みたいな定番モデルじゃないし、
Editionシリーズみたいなハイエンドモデルでもないから、
PRO900は一体誰が買うんだろう。重低音なら二万円ぐらいのモデルで良いもの結構あるしさ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:33:36.17 ID:r4qBPTF90
へんたい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:36:53.82 ID:41gMpkYn0
へへへへへんたいちゃうわ!
ちょちょっちょっと趣味が特殊なだけじゃ!

あれだけ濃い低音ってのは中々無いんじゃない?
個人的には使いどころが見出せなくて購入自体はしてないが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:12:17.76 ID:6+5ZPgwn0
半額になるか見た目がよけりゃぁなぁ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:23:07.78 ID:2TRuEAKX0
PRO900は
俺みたいな低音厨が買うんだよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:32:54.58 ID:2TRuEAKX0
まあ、PRO900は
ドイツのメーカーらしく
テクノリスナー向きに特化した音作りだと思うよ

K181DJは低音量と厚みは申し分ないけど音場が狭くて息苦しい
MDR-XB1000は音場が広いけど低音の実体感が薄い
PRO900は低音量と厚み、音場の広さを兼ね備えている
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:58:53.39 ID:lCTNI73x0
>>419
Z1000のことかー!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:14:32.43 ID:AdO0m/7p0
Z1000はタイランド
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:43:19.58 ID:ExjJCef30
PRO900はHD650やZ1000に負けない解像度を持ってるし、反応も早い。
K701は音自体はいいけどやや低域が軽い。
900は熟れるまで時間かかるけど熟れたらHD650並みの万能型のヘッドホンだと思うぞ。
全部持ってる俺の感想だがね。
ああ、Z1000は音は濃い、だが高音が刺さるかな、熟れるまで時間がかかりそうだが。
ま、俺の耳は糞耳だからなw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:46:20.09 ID:1tq9z9yK0
2900のほうが万能型だと思うんだけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:49:05.86 ID:VGYX2k8iO
>>429
合わせるアンプ選べばZ1000もいけるんでないの。
m902ではいけてる。
ゾネはEdition9とPRO2500しか持ってないけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:59:50.00 ID:ExjJCef30
それと、PRO900は熟れてくると低音が適度に大人しくというか締まる。
HD650もエージングでかなり音が変わるが変わる速度は速いと思う。
PRO900はその点時間がかかる。
ついでにPRO900についてくる銀パッドは付けない方がいい、音が確実に悪くなる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:06:02.21 ID:ExjJCef30
>>430
>>431
だから俺の耳は糞耳だってw
でも、エージング200時間以上の熟れたPRO900はもっと評価されてもいいと思う。
Z1000も全然悪くないよ。
解像度は凄いよこれ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:12:23.15 ID:7elzwxuX0
改造人間が↓
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:22:53.32 ID:A/YtOe210
きのう秋葉に行ったらPRO900つけてる男がガード下のソフマップに入っていったのを見たぞ
ケーブルもオヤイデのプラグみたいだったからリケーブルしてたようだな
まぁ僕はE8つけてNEXに入ったんですけどね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:27:14.04 ID:rC+NCS+A0
お前らがウルトラゾーン買ってくれないと
ヘッドバンド改良できないから頼むな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:36:08.77 ID:xAth93VV0
PRO2900買ったわ
今までDJ1PROメインだったから、重低音が凄く感じられる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:48:32.15 ID:UnH0cKv00
>>425
あの変な高域が気に入って買った俺のようなのもいるよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 07:09:15.52 ID:rV717JKC0
>>437
だしょだしょ。
このレンジの広さは、素晴らしい!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 09:48:11.55 ID:Zp/Nzp1J0
PRO2900買ってから、mp3@320k
の音源を捨ててCDからFLACにエンコし直し中
高音の伸びとかやばいね

441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:50:08.63 ID:tH/t7EscP
320と可逆て違いわかるの?
今更リッピングし直すのも面倒だし自分に違いはわからないだろうといいきかせてる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:29:24.62 ID:NKoaTgt80
正直分からんけど精神衛生上良くないから全部ロスレスにした
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:44:57.04 ID:4XO/lr050
俺も最初は分からんと思っていた
確かにそれだけ聴いてどっちとは分からん
しかし320kとロスレスをループ再生してると
だんだん分かってくるぞ・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:53:36.15 ID:vlgvk2L+0
そういや価格.comでロスレスもWAVには敵わないとかいう議論を見たことがあるな
文字通りのロスレスじゃないとかなんとか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:54:05.32 ID:T3Yv/B/l0
俺はロスレス+mp3の256kbpsで保存してるよ
PCで聞くときはロスレス、DAPではmp3
DAPもWMAロスレスに対応してくれれば使うかもしれんが
ってかWMAロスレスはMSだから長期的に使えるだろうと思って選んだがもっと良いものがあったかもしれん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:12:30.45 ID:0bt1vWpA0
ロスレスとか使ってるやつ頭悪いと思う。

大して容量削減にもならないし、対応機種少ないし。
大容量化ますます進んでるのにせこい容量削減して馬鹿じゃねーのかと。
値下がってる大容量HDD何個か買ってきてWAVで保存すればいいのにね。

ロスレスとか三年以内に見なくなると思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:16:49.96 ID:4klcMP9N0
去年ぐらいまではQMPでリッピングしてたからWMALSLだったけど
今はSongbirdでリッピングしてるからFLACで保存してる
DAPにはWMA9.2で。MP3に比べてバッテリーの減りが速いのが難点だな

>>446
大して容量削減にならない?またまたご冗談を
FLAC使ってる俺でさえ今あるファイル全部LPCMにしたら50GBは増えるわ
Tagも書き込めないしcue+wavなんてロスレスよりも対応ソフトが少ない件
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:25:34.38 ID:4XO/lr050
そういえばスレチだったと思いつつ、
きっかけはゾネホンのせいだったと触れておくことにしよう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:21:50.07 ID:vlgvk2L+0
>>446
60GBのDACとかでロスレスは俺普通にやるけどな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:22:55.66 ID:vlgvk2L+0
DACじゃねえ、DAPだw
PC上はタグ管理とかの問題気にしないならWAVでいいと思うけどな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:44:39.38 ID:0bt1vWpA0
すまん、「頭悪い」というのはいい過ぎで先見性がないといいたい。

50GBぐらい現行のアイポッドにも楽々入るじゃん。
三年以内には1TBのアイポッドなんかも発売されるようになるだろうから、ファイルサイズよりもファイルの質の方に目が向くようになる。
特にオーオタはWAV以上の高音質ファイルを追及するようになるだろう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:48:34.54 ID:N5eeDI6tP
>>451
iPodなんて蔵でも容量減ったり戻ったりで足踏みしてるくらいだ、1TBなんて出ないだろ。
まず需要がない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:02:27.40 ID:MGYOZDoc0
別にwavが主流になったらロスレスから戻せば良いだけなんだから…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:11:17.30 ID:4klcMP9N0
LPCMとロスレスコーデックに音質の差はない
HDDの場合ファイルサイズがでかくなればなるほど読み込みの為に消費電力を食うのでロスレスのほうが消費電力が少ない
NAND Flashの場合デコード負荷がないLPCMのほうが消費電力は少ないがプロセスルールの微細化がそろそろ限界
そもそも50GBってのは増える容量の差だからな?取り込んであるファイルだけで150GBはある

てかここゾネスレじゃないか…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:29:12.45 ID:agqQU+Gn0
三年以内に1TBのアイポッドとか言ってる時点でただのアホ確定
スレ違いだし、お前ら相手にするな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:33:30.43 ID:M89oyItQ0
何の話をしているのかさっぱりわからない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:35:19.60 ID:T3Yv/B/l0
MP3との違いがわかる人もそう多くないだろうしね
DAPの使用環境じゃますます難しい
ゾネスレだけあってE8で聞いてる人は多そうだがw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:57:35.90 ID:aTcB+HbK0
ゾネでポータブルと言ったらiCans
外で見たこと無いけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:19:14.04 ID:yWxl9MTe0
wavで管理してるけど、タグないの厳しいんだよなー。
でもDAPで対応多いのはwavだからwavにしてる。
alacにするといぽの呪いに…ってな感じで、
なんかのロスレスが統一規格にならんとなんともなー
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:35:17.89 ID:T3Yv/B/l0
MSがDAPでも頑張ればWMAロスレスの時代が来るのに…

因みにZENならFLACに対応してる
いろいろ問題のあるDAPだけど個人的にはWalkmanよりマシ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:05:40.11 ID:yWxl9MTe0
>>460
MSって音分かる人いなそうなんだよな。
でも、価格面と機能てんこもりは期待できそう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:36:43.82 ID:SsB22y2G0
やっぱり安心のAFLACですよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:39:41.77 ID:EO7bWSTp0
E9で聴くwav は最高!

ってか、何でわざわざ変換するの?

464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:14:52.16 ID:6zFwKZJt0
タグが命だから
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:39:54.19 ID:6jtMSRg/0
>>463
てかむしろなんでわざわざWAVに変換してるんだよ
E9あるなら据え置きでそのまま原盤使ってきけよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:40:41.40 ID:6TCFgssK0
現行品のPRO750持ってる人に訊きたいんだけど、やっぱ中の金属板に黒いシール2箇所貼ってある?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:43:37.37 ID:9vXQC2gl0
CD傷むじゃん! 入れ替え面倒じゃん!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:47:41.75 ID:RRSC6Lo90
e9持ちが皆こんなど阿呆な訳ではないので、皆さん誤解しないように
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:51:02.01 ID:9vXQC2gl0
え、なんで雛んされてりゅ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:13:20.75 ID:5MtzYLhb0
>>458
あれ音悪いし音漏れひどいし・・
普通にHFIでいいわ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 05:23:39.35 ID:vCsEThXB0
zino最強伝説!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 09:29:49.99 ID:7zVIp5br0
アキュレイトDS使ってるからCDは全部リッピングする
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:30:48.66 ID:ZoDwRXxR0
>>471
完全同意まあ2200とジノしか持ってないけど
どっちが好みかって言ったら音質もジノ
装着感は言うまでもなく最高
装着感のなさからくる開放感も最高
ゾネはヘッドバンド改良されるかジノの後継しか買わん
Edition8はほしい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 16:23:03.77 ID:VopGNuCGO
Zinoのはネタで書いてるのか分からんけども実際のところ面白い機種だと思うよ
低音の質はかなり好きなんだが中域の微妙な薄さと、
音量を上げたときの飽和な限界感がわりとすぐ起きることさえどうにかなればもっと良いのに

価格帯的に恵まれてないのも痛い
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:34:18.97 ID:LG6tgpUj0
50時間くらい鳴らしたPRO900の
暴れてた低音が若干どっしり安定してきた

ゾネホンはバーンインの変化がわかりやすいね

それにしてもこの濃厚なドンシャリ具合
まるで俺に買われるために開発されたかのようだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:43:35.83 ID:NxraikBT0
一方俺は開放型ゾネホンが欲しくてPRO2900を買ったが、これ開放型っぽくねえ
面白いなゾネは
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 05:09:11.79 ID:H7euHOAr0
PRO900って低音の圧力ハンパないんでしょ?聴き疲れというか耳がツンツンして痛くならない?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:36:09.50 ID:FKhNeTa90
HFI-780よりは疲れない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:10:22.33 ID:p+QZo+KZ0
>>478
でも、780も言うほど高音刺さらないし低音の量自体は控えめだから、イメージほど疲れないなぁ
全体的に乾いた音でソースによっては刺激が強いけどね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:19:53.75 ID:UdVvyf7O0
>>476
分かるw衝撃だよねw

>>479
いや…勢いに押されてというか…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:13:15.31 ID:ryzGWbU10
476と似たような理由で2500を買っていい意味で衝撃した俺が通ってみる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 03:50:28.34 ID:MGhMTDBn0
edition8買ったらpro900がいらない娘になってしまった。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 06:28:51.01 ID:fwYctao60
使い分けできるような個性的なのがいいよね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 08:02:38.89 ID:D6FIPHL+0
>>482
オクに出せ。
でなけりゃくれ!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:28:50.92 ID:JMACU3jb0
>>482
>>484に取られる前に買い取ります
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:25:06.96 ID:UKz3ZuLS0
>>482
>>484に取られる前に>>485に買い取る前に引き取りに伺います
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:01:01.66 ID:FXllP8C9P
PRO750のイヤパッドを新しいものに交換したら思った以上に音が変わってびっくりした
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:15:33.48 ID:YjCGpCSyi
>>482
使い分けできんじゃね?
pro900は試聴しかしてないけど、e8より低音ズンズンしてた気がする…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:26:22.64 ID:ZzzgI3KQ0
>>488
使い分けは可能だろうけど、使い所がないんじゃない?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:52:24.85 ID:oxbGUfNpi
自分もE8買ってから、PRO900の出番がなくなったな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:12:50.72 ID:UyCli1FP0
最近ここ調子に乗ってるからどんどん中古市場に流してやりゃいいのよ。売っちまえ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:16:17.84 ID:HQ5V9L860
そう言えばフ◯ヤのE8の中古かなり増えたな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:33:31.64 ID:zXRNsDCF0
あれって、もしやゾネから直接中古卸してもらってるのかな
E8だけ中古在庫の増え方おかしい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:35:44.99 ID:ZzzgI3KQ0
>>493
ゾネの中古ってなんだ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:14:01.35 ID:8LyYsxnMP
え8の中古は新品をわざと開封して少し叩いて中品扱いにして打ってるんだよ
在庫がだぶついているらしい
E10も俺らのネガキャン工作のおかげで全然売れてないらしいから羽月頃で
意味不明の中古が大量に発生するのでよろしこ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:51:33.15 ID:LtR/4fph0
ソースは俺ですか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:07:28.56 ID:4qSyMtov0
それはありえないな。それだったらアウトレットなりB級品なりにして売ればいいんだからさ。
利幅のいい中古を売りたいだけちゃうんかと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:38:01.86 ID:VrBU/Pe00
pro900バランス極上品っていくらくらいでうれるかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:15:15.00 ID:4PPms4uH0
旧型が37,800円、新型が67,800 円で新品が売られてるんだから
それの0.7-0.8掛け位じゃないかね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:08:13.47 ID:sYzl24I4P
旧pro900のバランス版はフジヤアウトレットでずーっと売れ残ってるね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:30:05.81 ID:VrBU/Pe00
ああ、売れ残ってるんだ。
じゃあヤフオクで売り払うかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 12:20:45.26 ID:DNcaQ2Ob0
>>495
少し叩く意味がないわ
馬鹿すぎるだろ、その妄想
叩かなくても、普通にアウトレットで安く売れる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:58:54.60 ID:6lrOeuc30
間違ってeditionスレに書き込んでしまったので、改めてこちらで質問なんですが、
オヤイデのPCOCCケーブルをPRO900やPRO2900でお使いの方いますかね?

純正ケーブルのほうがバランスがいいと感じられますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:09:40.50 ID:l954qkof0
pro750ってポータブルとして使えますか?すいません。ゾーンデビューしようと思ったのですが、思い切れなくて。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:23:07.93 ID:oJ1DuWQH0
ミニプラグで短いコードのやつに交換すればいけないこともない
ただDPA直刺しだと音とりにくい
あと、ケース入れて持ち歩くようにしないとハウジング傷つくよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:26:56.20 ID:l954qkof0
ありがとうございます。ポタアンに刺して聞こうと思います。月曜日にはポチろうっと。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:32:37.12 ID:oJ1DuWQH0
>>506
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンが歓迎するシュワッ
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:37:02.97 ID:Ms1RPhWz0
フジヤで中古のPRO900買おうかと思って見に行ったら
ハウジングに滅茶苦茶な傷が付いていて買う気なくしたわ

あれはポータブルで使用してた名残か
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:46:22.90 ID:oJ1DuWQH0
>>508
家で使っててもしらんうちになってる。家でもケース入れた方がいいマジで。
PRO系もHFI系もやわすぎ。Edition系はならないのに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 01:05:24.20 ID:B2Tmcbz80
edition9の初期のはハウジングのメッキが次第にはがれてきて汚くなる
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:50:52.44 ID:l954qkof0
もう一個だけ質問です。dj1proって傷付きやすいですかね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:07:39.68 ID:iMkbYnUS0
>>511
ver.2007だけど問題なさそう。
長く使ってればプリントはげとかはあるかもしれないけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:25:32.47 ID:QntGU7D20
>>511
たぶん俺よりはマシだと思う
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:49:34.21 ID:OhHTdxFuP
メンタルの話してんじゃねーよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:00:47.64 ID:Ms1RPhWz0
>>513
こぼしたミルクティー返せ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:04:43.31 ID:/pYq0yWlP
傷じゃないが頭部のプリントってみんな割れてるよな?
装着するときに広げてるせいだと思うが
あれはそのうち剥がれてしまうんだろうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:17:18.28 ID:oJ1DuWQH0
>>516
うちのは割れてないわ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:20:55.56 ID:/pYq0yWlP
ちゃんと見た?
広げるとわかるけど、文字に細かくひびが入ってる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:24:24.28 ID:oJ1DuWQH0
ほんとに全く無い。
780と900どっちも平気。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:35:45.45 ID:Ms1RPhWz0
俺の900と2500も全く割れてないけどね
経年劣化ですかな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:46:53.25 ID:/pYq0yWlP
まだ1年たってないo-oneなんだがゾネとは違うのか?
ゾネのほかのやつはインクみたいな感じな気がしたからかな?
o-oneのはプリントTシャツみたいな感じ。
dj1proはどうなんだろうか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:47:29.91 ID:z5IgwrOpP
ハウジングにある‘ E‘マーク?
売るためにe9を一生懸命磨いたら色がドンドン薄くなっていったな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:06:54.79 ID:0ZMpYtFY0
買うか・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:11:59.17 ID:+7oY3kCf0
モテるために頭髪を一生懸命セットしてたら髪がドンドン薄くなっていったな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:52:59.36 ID:VHPk0U9+0
DJ1PROを使ってて気に入ってる人間が別に密閉型を買うなら何が良いのかな?
PRO750や900にクラスアップするか他社に行くか。

PRO550を試聴したらDJ1PROに似てると感じた。ドライバーの口径と材質、インピーダンスが同じだから?
PRO750や900は解像度や空間表現が格上と思ったけどシャリつく感じ。エージングすれば落ち着く?
edition8は高いし全然良いと思えない。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:08:36.53 ID:p4Scr5v70
星の王子 ニューヨークへ行く
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:12:38.88 ID:+898Xy8x0
>>525
DJ1PROと比べてPRO900がシャリ付くと感じたとすれば、何かがオカシイ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:14:47.88 ID:SNPCbmMT0
>>525
俺は密閉でDJ1proと使い分けたいからってことでDT770proに行った
ゾネだったら何がいいんだろうなー
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:25:23.81 ID:UN03Z4ih0
>>528
やっぱりDT770にたどり着くよね
基本ゾネ持ちはドンシャリ好きが多いと思うし
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:30:55.64 ID:d1pwZ0Qv0
DT770はなんかイマイチだったな
DT990のがドンシャリでいいよ
531525:2011/05/23(月) 20:44:30.23 ID:trhVHxgQ0
レスくれた人達ありがとう!

>>527
ダイナ5555の試聴機はめっちゃシャリついてた。ケーブルの装着はちゃんとしてたと思うしなぁ。

>>528-530
DT770PROは良い印象持たなかったなぁ。半開放や開放の880、990は良いと思った。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:45:11.25 ID:UN03Z4ih0
まあ一番いい使い分けとしては
開放型ヘッドホンを買うことだろうけどね…
533525:2011/05/23(月) 20:51:43.84 ID:gfsu5KXV0
大事な事書き忘れてた。
ポータブル用途だからケーブルが長すぎるのはきついんだ。切ってプラグ付け替えるのも手だけど。

環境はiPod Touch→HP-P1でD/A変換→ヘッドホンアンプ
アンプは電解コンにシルミックUとMUSE KZを使った改造品。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:07:06.22 ID:gRxRstrr0
>>525
俺はHD25買った
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:00:44.40 ID:eST+BNeH0
シャリつきは MUSE だからじゃね?
536525:2011/05/24(火) 12:05:19.46 ID:YxtfNjdp0
>>534
やっぱHD25あたりか。これからの暑い季節にも向いてるし。13買っちゃおうかな。

>>535
露骨にシャリついてたからコンデンサのせいだけじゃないとは思うんだけど、接続変えて試すべきだった・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:16:12.72 ID:S8YxkN9BP
HD25は、高域のシャリつきハンパない ってか全域刺さるの承知だよな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:17:47.88 ID:ozBE8eZE0
アンプがウンコだから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:18:18.30 ID:BGZJb1Pf0
HD25って刺さったっけか?
刺さる印象ほとんど無いな
ゾネホンの方がよっぽど刺さるし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:50:34.01 ID:bLKCG6+10
>>537
ソース含めた上流がクソなだけな様に思うが?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:53:00.35 ID:XrdKIW8g0
音圧は感じるけど刺さる感は皆無だぞ
どんな上流で聴いてんだよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:54:54.94 ID:Dojz9F9M0
落ち着いて

スレタイ読め
543525:2011/05/24(火) 20:50:20.12 ID:y6TuB6/F0
自分の質問から変な話になっちゃってごめん。

接続を色々変えつつ改めて聴き直してきたところ、やはり耳につく。シンバルや鈴みたいな音の響きがクッキリと出過ぎるんだよね。シャリつくという表現は不適切だった。
しかし、その点を除けば非常にレベルが高いと思うから迷いどころ。

答えてくれたみんな本当にありがとう。他社のモデルも聴きつつ再度検討するわ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:54:54.29 ID:RlWQT1oZ0
PRO900とかPRO2900使ってる人に質問なんだが、エージングの効果ってありそう?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:57:15.53 ID:vtNCYDXAP
初心者でもわかりやすいほど効果がある
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:57:39.01 ID:vtNCYDXAP
スマソpro2900は知らんが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:10:21.79 ID:ClmNI04z0
>>544
2900だけど、あるよ。
最初は高域が曇ってて、低音ホンみたいな感じ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:19:14.11 ID:jzTxFNIg0
>>545
900買った糞耳だけど、あるある
最初は低音狂いで暴れてた
段々落ち着いてくる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:58:54.98 ID:+2E2G4Ah0
俺、他のヘッドホンでは(ていうか音響製品全般で)エージングの効果をあまり
感じたことなくて、まあそういう話もあるわな、程度に思ってたんだけど
初ゾネの750で、あまりに激しい変化が感じられた時には驚いたもんだよ。
その後は他メーカー品も以前より変化に注意するようになったけど、それほど
実感しないなあ。
オーテクの木製の古い奴を久しぶりに聴いた時とか、ああ昔より丸くなった
気がするかな、ってのはあるけど、それは俺の耳や脳のエージング効果(劣化
ともいう)が大きいと思うから、ちょっと違うしね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:24:10.46 ID:i19VW8y70
S-LOGIC PLUSって従来のと違いが明確に分かるものなの?
わかるなら900買うけど、わからないなら750でいいかなと思ってる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:31:52.85 ID:iNVD0LZz0
900と2500があるけど
わからん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:45:11.08 ID:/Ncu4qkjO
plus有る無しの効果は音質抜きで780が一番だと思う
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:45:02.14 ID:6ccSknTI0
てか900と750だったら傾向もかぶらないし買えばいいんじゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:45:44.63 ID:6ccSknTI0
あ、両方買えばいいんじゃね?
です
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 14:22:33.24 ID:jBvGJYpmO
900をリケーブルしようと思ってます。オススメ教えてください。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:34:55.24 ID:6ccSknTI0
BoseのQC15買ったんだがE8の使い道が消えた・・・・
通学に電車で1時間30分かかるんだがノイズキャンセリングがここまで優秀になっているとは・・・
一週間ぶりにE8で出かけたんだがうるさすぎて・・・・
音質を取るか静寂を取るか・・・悩むぜ
QC15買わなきゃよかった
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:43:37.12 ID:YEdui0cm0
そこでカスタムIEMですよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:53:51.49 ID:9L+l+gOp0
ノイキャン付いてるウォークマンでE8なら音質と静寂を両立できるよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:58:32.38 ID:0MPQmtyo0
>>558
あれは付属のイヤホン使わないとノイキャンにならんだろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:01:09.60 ID:cEYzURWwP
外で使うならヘッドホンじゃなくてイヤホンにすればいいのに。
わざわざ人目を気にしながら邪魔くさいヘッドホン使うのに
騒音にまで悩まされてるなんてバカとしかいいようがない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:03:01.78 ID:6ccSknTI0
>>557
イヤホンは体質により無理なんです><
>>558
QC15のノイズキャンセリングはSONYレベルでは無いので・・・

車でどっか行く時と山とか静かな所歩くときはE8を使おう
通学は9割QC15かな〜
てか、これだけ言っとくわ
「QC15は買うな」と
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:07:42.53 ID:Dr1Pdzpe0
言われなくてもQC15なんて買わねえよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:08:45.74 ID:6ccSknTI0
>>560
おっしゃる通りです
持ち運びも不便だし遮音性低いし目立つし(E8)
けど好みでヘッドフォンにしてる訳ではなく体質っていう理由での強制ヘッドフォン何ですよ
持ち運び楽にしたいけど音質は譲りたくないし・・・
そこにE8が出てきた訳ですよ
E8同等の音質でE8並の小柄さは無いですからねぇ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:09:37.75 ID:6ccSknTI0
>>562
2年前の俺
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:11:32.78 ID:Dr1Pdzpe0
>>564
それを言われて俺はなんて返せばいいんだよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:13:26.71 ID:QJvIe0Qf0
ノイズキャンセルの無音は苦手
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:14:11.26 ID:cEYzURWwP
>>563
体質か。そりゃスマソ。
どういう体質でだめなの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:20:33.73 ID:gdTzowIC0
イヤホンで内耳がすぐ痛くなる人は結構いると思う。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:25:03.14 ID:cEYzURWwP
俺は湿ってるタイプだからかゆくはなるな。
それに湿気でドライバが痛んで音が悪くなってそう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:31:48.86 ID:6ccSknTI0
>>567
痒くなってきてそのうち耳内部が荒れて痛くなるという
夏場のヘッドフォン生活まじ苦痛w
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:47:34.70 ID:+Cf0Oo+10
調教が足りないだけだろ、甘えるな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:53:00.97 ID:cEYzURWwP
そのうちイヤーパッドに冷たいジェルが入ったやつとかでそうだな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:42:43.70 ID:I7HL5sn50
>>572
それいいなwヘッドバンドにもジェルを
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:48:43.86 ID:+jdwsrYn0
冷感商法
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:57:10.00 ID:mMqvWldq0
ジェルの粘度で音が違うとか言う人が出てくるわけですねわかりません
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:00:42.61 ID:liNyy0L60
絶対重いからw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:04:18.29 ID:nECi+7KS0
シントレックスのヘッドホンはジェル入りだったな
20cheaddatebase.web.fc2.com/scintrex/SCINTREX.html
ブラウンの有名なヘッドホンもジェル入りだよね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:07:13.82 ID:fhMh/XlW0
汗を逃がさない構造が問題、クーラー内蔵しろ。マイクロベンチレーションユニット(MVU)搭載とかうたえば二倍の値段で売れる。ただし気密性はそのままで。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 03:06:54.11 ID:/GfHFknc0
Pro750かPro900で迷ってるんですが
この二つの特徴的な違いってなんでしょうか?
聴くジャンルはメタルです
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 17:30:22.08 ID:qTtyevWm0
PRO750欲しいけど2万中盤くらいにならんかなぁ・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:12:05.71 ID:HSaljG+Q0
PROline750しかもってないけど
そこまで癖もないしゾネ入門としてはよかったなぁ

満足して他を買ってないけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:49:00.46 ID:Hvv0Y2g40
中古なら2万前後で買えんじゃね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:52:35.38 ID:7foFwszni
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:16:29.98 ID:p2rSYqo30
音ならしたらどうなるか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:18:19.11 ID:S4+EveCV0
ぬこかわゆす
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:19:19.25 ID:oP5a72Ky0
高そうな猫だなぁ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:57:11.58 ID:jOt3q0850
フジヤのPRO900中古が傷多いみたいだけど、現物見た人いる?
安いから買おうか迷ってる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:59:46.64 ID:p2rSYqo30
フジヤなら、マクロ撮影した写真メールでくれ、っていえばくれそうな気もする
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:32:01.96 ID:y4ytdtGK0
>>587
多少の傷は気にならない俺が
買うのを思いとどまったレベル

どうやったらあんなにメチャクチャに傷が付くのか謎
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:44:18.12 ID:7A82lhei0
ただでさえ人より耳がいいぬこに鈴つけるのは虐待ではないかといつも思う
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:48:15.40 ID:XowRJBpW0
>>589
外で使ってたらみっともないレベル?だとしたら安くてもきついなぁ・・・
とにかく自分の目で見てみるかな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:07:50.53 ID:qDOVoUFs0
900売れたっぽい。ここの書き込みを見て焦ってとりおきした人がいるのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:11:30.63 ID:nk3tdUKn0
>>583
こういうことしておいてオクに出すわけだな。
こんな家畜が触れたもん一万以内で出すべきなんだが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:17:24.75 ID:HcG0z1sk0
確かに畜生に装着された中古品なんて悪意以外の何物でも無いな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:21:50.83 ID:yWRYYQRO0
あいたたた
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:05:26.42 ID:lG4+pHlJ0
>>579
PRO900の方が低音の量が圧倒的だね。
おれもついこないだメタル用にPRO900買ったばかり。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:39:47.84 ID:1p5JRa5v0
うちのPRO900は別に猫に無理やりかぶらせてるわけじゃないのにやたら毛がついてる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:50:20.71 ID:eD1lqBwQ0
PRO900はテクノ聴くなら最高のヘッドホンだね
マジで買って良かった(埃を被ったHD650を横目で)

10万以上出せばハイエンド見えてくるんだろうけど…
今はこれが精一杯
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:32:54.21 ID:w6ydL7um0
Proline750は過小評価されていると思うね
いわゆる「ロック」を聞く人には最適のヘッドホンだと思うんだけどな
たしかに癖は強いけど、相性の合っている人には最高のヘッドホンだと思う
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 06:25:09.22 ID:lbj4h3+i0
makidai・・・e9使いかよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 10:56:07.58 ID:6AAskyai0
〜使いとか言っちゃうおとこのひとって……
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 11:09:58.35 ID:/l41AF9T0
うるせーババア
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 12:57:42.96 ID:o5SVUVu+i
マキダイってなんだっけ 名前は聞いたことあるんだけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 13:04:31.13 ID:2woBNu4S0
エグザイルだっけか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:13:29.36 ID:o5SVUVu+i
>>593
出さないから心配しなくていいよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:15:47.79 ID:o5SVUVu+i
オク出す以前に右ハウジングにデカい傷付いてるしな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 17:39:27.33 ID:zS9zBL1t0
>>599
どこで過小評価されてんだよw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:59:27.55 ID:ATJnCy6T0
PRO900旧型新品フジヤで37,800円だけど安いのか…? balancedだから俺には無縁だけど…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:03:56.22 ID:MeL/Chjh0
通勤電車で音楽聴く人は、編成調べてモーター積んでない車輌に乗ったらちょっとは違うんじゃないだろうかw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:38:04.81 ID:0mG6Ga/f0
全然違うよ
今の新しい車両は大体2両目に付いてるから
1、3両目がオヌヌメ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:56:39.39 ID:1lmRz+hx0
>>610
君もいろんな会社の車両編成調べた方がいいかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:15:07.80 ID:0mG6Ga/f0
すまんね、
言い方が悪かったわ
俺が通学に使う4路線は2両目モーター車が多いもんでね
東急のボロが一両目がモータ車だったかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:02:13.65 ID:4HK7mg4Y0
WikipediaでJRとか普通に調べられるから素晴らしい世の中だなw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:28:38.82 ID:YUM4EZYW0
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 04:45:34.78 ID:XOkUUd4y0
>>608
バランス接続のコネクタを変換しちゃえばいいじゃん。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 16:43:10.73 ID:aqSh74yj0
>>614
おぉう…申し訳ない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:09:53.90 ID:HUE766P10
PRO2900買おうと思ってるんだけど、つけ心地ってどう?
眼鏡装備してるから痛くなるのは勘弁だったりする。

一日中とまではいかないけどヘッドホン付けながら半分はでデスクで作業してる感じ。


618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:22:55.61 ID:Lk1NEadP0
ちょっと暑苦しいけど着け心地は悪くない
ただ側圧強めなのと、頭が小さい人ほど頭頂部が痛くなる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:38:54.46 ID:plK9DTJu0
edition8の購入を考えているんですが、
ちょっと着ける分には、側圧は大して強く感じないんですが、
1時間もするときつくなるのでしょうか。
また、側圧をゆるくする方法なんか、あるんでしょうか。
お持ちの方、どうでしょうか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:27:39.63 ID:Qu0Ybh6Si
>>619
一生付けててもいいくらい平気
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:31:39.51 ID:L13kGhgm0
あのヘッドバンドのつくりからしても分かるように
縦横に柔軟に対応するような形じゃないから、
あの形に合う頭なら何時間でも平気だろうし、俺みたいに合わなくてパッドと耳に隙間ができるとかなり微妙
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:44:29.81 ID:r2PgnrHd0
ぼくぅ、1〜2ヶ月前にぃ、エディション専用スレでぇ、似たような人の悩みに答えたんだけどぉ
それ見てくださいよぉ
623 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:43:05.07 ID:1Fm7p5Oi0
あ、はい(^_^;
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 10:59:07.62 ID:Ys+OFIYh0
>>618
サンクス、うーん比較的頭は小柄なんだよな。
視聴できないから何とも言えないけど、色々レビューみる感じ音は大丈夫なはず。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:35:37.71 ID:o0+kajZr0
DJ1PROとHFI-780で音の違い教えてくれ
アニソンはどっちが向いているかも頼む
ちなみに今はD2000使っているがもっとノリよく鳴らしてくれたほうがいい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 12:58:32.39 ID:i2UTHE+T0
>>625
DJ1PROは高音寄り。HFI-780は低音寄り。
アニソンはジャンルじゃない。具体的に曲名挙げたほうがマシ。
D2000よりはどっちもノリは良い。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:02:51.95 ID:2S5evFmH0
>>625
加えて、
DJ1PROは非常に明るい音調と、中低域の凹みが気になる。
HFI-780は、かなり硬い音調で、中低域はそこそこ出る。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:52:27.59 ID:0Q56tFTz0
>>626
最近のものだとScarlet Ballet、Hacking to the Gate、Spread Wings、SCARLET KNIGHTなどです
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:01:29.21 ID:i2UTHE+T0
>>628
それならHFI-780の方が良いかなー。
DJ1PROは声が遠いからね。
Os〜宇宙人みたいな電波ソングはDJ1PROのがいいかもしれないけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:49:39.51 ID:TTpn86jt0
大島宇宙人
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:38:17.35 ID:tSwncXiK0
いがぐり星人グリたろう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:47:02.13 ID:EqSzs2M90
PRO2900ポチッた
どんなもんか待ち遠しいわ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:32:11.70 ID:2S5evFmH0
>632
低音好きなら、最初は嬉しい。
フラットが好きなら、しばらく鳴らし込むと、嬉しい。
でも、20Hz〜がきちんと再生できる、数少ないHPだから、
低音好きでも見捨てないでやって欲しい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:43:15.72 ID:EqSzs2M90
>>633
それは楽しみだな。初ゾネなんだよ。
エレクトリカ系主だからエージングの課程が楽しそうだ。
200時間ってマジ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:45:05.68 ID:9VuGKZ430
>>634
比較的PRO2900はエイジングしなくても良い音で鳴らしてくれる。
200時間は目安、そもそもエイジングなんてものは自分が気に入った時が完了時点。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:03:14.67 ID:TTpn86jt0
まんずで
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:11:29.71 ID:2S5evFmH0
>>634
エージングに関しては、>>635さんが言う通りで、
気に入った時点でOKです。

エレクトロニカ系とは、比較的相性が良いと思われるので、
期待して良いかと。
(わたしはDnBをよく聴きます。いい感じですよ)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 04:56:47.35 ID:2oZZiQ2z0
>>635, 637
サンクス。
がんばってみる。時間があればレビューとかもやってみようかな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 06:39:15.02 ID:thyMBLDk0
HFIー780をポタアンとして使用している方いらっしゃいますか?
遮音性、音漏れは電車でも気にならない程度ならよいのですが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 06:56:28.69 ID:lWEiXoUH0
日本語でおk
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 11:52:56.14 ID:IQr2bLM3O
お前は何を言ってるんだ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:34:11.22 ID:MeoKqYdv0
いや自分でも分からなくて
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 13:41:56.84 ID:A9vKhsjJ0
ジュワッ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:44:56.28 ID:xxoI3ToZ0
すみませぬ初心者なんですが
HDMI780についてお聞き次第ですが
今はちょっと辞めておきます
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:22:05.61 ID:2oZZiQ2z0
日本語でおk
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:24:21.41 ID:IQr2bLM3O
まぁ真面目に対応するとたぶん>>639
HFI-780をポータブル用途で使いたい場合に、
公的な場所での遮音性や音漏れで問題はあるレベルなのかどうかを
所持してる人に聞きたいってことかな?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:28:48.44 ID:2oZZiQ2z0
>>646
おまえすごいなw
648639:2011/06/06(月) 15:39:26.69 ID:Ei9ok1A10
すみません、ポタアンじゃなくてポタホンでした。文章の内容もおかしかったです。言いたかったのは、646さんの内容です。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:22:13.84 ID:vOKgU7mF0
視聴する環境がないから聞くけど、
ULTRASONEのヘッドホンの中で解像度が高いのって何?(Editionシリーズ以外で)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:33:30.06 ID:24Y+95Dq0
>>648
似たような筐体のDJ1PROだけど、常識的な音量なら問題ない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:57:36.66 ID:7QsMqByx0
>>649
PRO2900いい気がする
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:03:17.67 ID:vOKgU7mF0
>>651
ありがとう。

いろんなレビュー見たけど、評価がばらばらすぎてよく分かんなかった。
密閉型だとPRO900かな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:47:49.07 ID:S5BXeM3X0
>>652
んー、単純に密閉にしただけって音じゃないんだよなー…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:41:05.78 ID:z4+zdemq0
>>648
電車の中でHFI-780使うことはたまにあるが、遮音性はいいよ。
普通の音量で聴く分には全くと言っていいほど音漏れはしない。
あくまで私の耳の場合で、ヘッドフォン難聴になりかけてる人とかの
場合は知らんが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:11:38.00 ID:FAMcKgAG0
そういえばE10の予約特典の予備のイヤーパッド届いた人います?
いつごろ発送なんですかね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 01:26:29.07 ID:D1cNWIC70
HFI-780を買おうと思ってるんですが、
今店舗で売ってるのってVer.2010なのですかね?
最近買った方いらっしゃいますか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 02:25:57.73 ID:YB2f5ut2O
便乗して聞くけどDJ1PROとHFI-780って
分解能とかの基本性能的には差はない感じ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 03:43:20.57 ID:TNkV/6qt0
分解能はどっこいどっこいだけども
基本的に音の傾向が全く違うから比較対象には向かないよ
低音、中音、高音の全てにおいてかぶらないからね
ま、1PRO買うんだったら要視聴です
あと初めてのゾネだったら780を勧めるよ
1PROよりは万人受けだしね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 08:32:21.36 ID:Zizdk8Bl0
で、その780より680のが万人受けっていう
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 11:07:28.21 ID:omLz1yZbO
万人受けかどうかが論点じゃないだろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 13:27:02.27 ID:iKnFgUn40
むしろオンリーワンを望みます!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 13:58:37.96 ID:g2Zw543F0
PRO900が欲しい!でもこれ以上ヘッドホンはいらない・・・
さてどうしましょうかねw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 15:07:06.63 ID:omLz1yZbO
いらないヘッドホンを窓から投げ捨てろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 15:32:34.83 ID:7A5pdRYh0
>>662
頭を増やすとか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 16:05:14.75 ID:5DeDLdIc0
分裂するといいよ。プラナリアみたいに
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 18:26:52.30 ID:G/6k8J9k0
>>662
ともだちにあげる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:38:27.01 ID:I+qjLw+c0
くれ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:41:39.90 ID:uSZ3ppwI0
>>656
店によるから店に電話したらいいと思うよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:47:53.51 ID:oVw5W2fX0
>>662
ヤフオク
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 19:59:56.10 ID:5B3QqItR0
>>665
スレチだが、教科書の図例には頭だけとか尻尾だけとかの分裂例もあって
あやややと思った。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:57:59.35 ID:YB2f5ut2O
頭を縦に割ると双頭になったりするらしいねプラナリア
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:38:21.72 ID:8qVfzicd0
HFI-780は夏着けてられないくらい蒸れますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:18:43.71 ID:7pp8RVqjO
散々悩んで、HFI-2400を買いました(´・ω・`)ヨロシクデス
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:19:14.65 ID:O102cI8U0
>>673
黒クマ おめ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:47:54.62 ID:7pp8RVqjO
>>674
よろしくおねがいします(´・ω・`)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:58:25.21 ID:iKnFgUn40
2年もつかっていてdj1proのヘッドバンド裏にmade in TAIWANってシールがあることに初めて気づいた
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:59:33.66 ID:vrTbvA2t0
普通は勝手にはがれるだろ。うそこくな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 00:27:20.72 ID:0wbPzRtp0
>>655
先月届いたよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:41:27.13 ID:PaREWPMJ0
フジヤのE8の新品価格、また下がったね。
どこまで下がるんだろう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:15:52.62 ID:PqeLKIiQ0
10万切ったら報告して良いよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:36:19.84 ID:wwQt2stB0
>>679
どれのことだ?
155,400円から動いてないように見えるんだが?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:24:31.45 ID:bAtwoYcr0
4月の価格改定じゃないよな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:50:15.68 ID:kydA3qKI0
購入相談スレでゲーソン・打ち込みを聴くならPRO2900がお勧めっていうレスに従って、試聴せずに購入したけど、結構良かったわ。次はT1を購入しようと思っていたが、ゾネのE8に興味が出てきた。
あとは音屋で注文したBCLだ。
取り寄せって何時まで待てばいいですか…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 20:29:49.69 ID:F9/Lo6rO0
お金持ちなのねん
うらやますぃ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:01:45.77 ID:j3kpTJnp0
俺のPRO2900、ハウジングを軽く指で突くと、右側だけコーンって響くんだが…
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 00:58:56.16 ID:aqGLIqNM0
HFI780は平沢進、攻殻とかはOKっぽいと聞いたんですが
ランカシェリルあたりはやっぱりキツイですかね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 01:14:40.26 ID:0P36UgSs0
>>686
普通に使ってる。てかキツイってのはどういう意味で?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 03:39:58.59 ID:86ot8jy/0
今日から俺もPRO2900。
良いねこれ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 06:49:29.68 ID:5kuAVsth0
o-oneのコスパは異常
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:41:04.91 ID:QmJPxNVE0
PRO2900エージング前なのに解像度がやばい。耳痛いが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 12:54:48.20 ID:eMtxsh840
PRO2900は最初からいい音だよね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:21:43.31 ID:AT9+6FkV0
お前らがそんなこと言ってるからPRO2900欲しくなってきたじゃねーか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 14:51:31.20 ID:ZbwkSYjQO
やっぱり2400より2900のが満足度高いのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 15:07:39.97 ID:QmJPxNVE0
2400持ってないし、エージング始めたばっかりだから何とも言えないけど、
解像度は所持してるT1には匹敵するとおもう。ほかはまだワカンネ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 15:10:24.59 ID:eMtxsh840
2400より高域の表現が丁寧だよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 16:16:17.49 ID:QmJPxNVE0
プチレビューするとアンプ7割でエージング5時間経過。
何故か最初後ろにあった定位が頭の中に。
S-Logic効いてきたかもしれない。音圧も減ってきた。
DAISHI DANCEとPerfumeが鼻血出そうになる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:44:16.22 ID:isXUR3nc0
>>685
俺のも右側だけ響く感じだわ
左は普通にコツってなるな

なんなんだこれ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:48:16.45 ID:vvvME02K0
>>694
T1と使い分けって出来る?
PRO2900は打ち込み・サントラ
T1はジャズやクラシックという風なイメージを持っているんだけど、所有者の感想が聞きたいので教えてください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:56:12.90 ID:isXUR3nc0
PRO2900持ちの人達、ハウジングつついたときに片側だけ響いたりしますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 20:01:48.59 ID:gsFssgK40
コードの有無じゃないのか?>響くの
手持ちのPROline750は右側だけ響くけど両出しのe9はどっちも同じだ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:45:43.57 ID:cwuBl93W0
PRO2900、実はクラシックにも強いのであ〜る。
聴いてみ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:52:15.87 ID:mQ0be7j60
ぼくはE10とE8の2本でいくよ。余裕ができたらE10バランス化するんだ…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:14:46.89 ID:3HCWHTe20
確かに 右側コーンで左側コツン だな。
コード側にネットワークの基板が入ってるためだろうなぁ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:51:23.61 ID:VtR15CV50
>>698
俺はそのつもりで買ったんだけど701も言ってる通りクラシックもいけるね。
T1が体育館かホール、PRO2900が音楽室かバーって感じかな。
T1のほうが音場が広い感じはする。
エージング15時間だからまだ変わるだろうけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:27:33.51 ID:Uzv+TL7c0
>>700 >>703
今まで全然気にしてなかったけど、確かにそうっぽいな
個体差ではないようだからよしとする
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 10:00:44.17 ID:76Ydgo0n0
>>701>>704
確かにPRO2900でクラシックは良いな。個人的にはジャズも良いと思った。

PRO2900って万能だな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 13:49:34.08 ID:bODtJv2z0
>704
edition8はホール? バー? それとも球場?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 14:27:42.56 ID:VtR15CV50
E8持ってないからわかんないわぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:07:58.00 ID:YLYWP5aL0
>>678
まじすか?
オレまだ届いてない・・・・
忘れられてるのかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:29:53.03 ID:zgQeo51Y0
順番とかあるだろうよ

気になるなら店に問い合わせな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:13:51.99 ID:LkiMGuy70
>>706
パイプオルガンとかでも聞けるもんな。
凄いんだけど、ゾネの中ではちょっちゅ地味なのがタマに傷。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:06:52.83 ID:6OkI8k0H0
今A900使ってるんだけどフラットで無難過ぎて刺激が足りないから新しいの欲しいんだけど
pro2900ってフラットとか言われてるんだけど大丈夫かな?
pro900はヴォーカル引っ込むと聞いたけど実際どう?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:49:39.28 ID:L2Pv55ec0
>>712
フラット寄りって言われてるけど、それでも他のブランドと比べると結構ドンシャリ傾向だとおもうよ。
ゾネの中ではパンチが効かない方かもね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:55:31.11 ID:OCwY6hIp0
pro900とpro2500で迷ってます。
どっちがいいですか?
用途は電車内でのipod、自宅でゲームです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:10:25.13 ID:XEXiQCs90
電車内でPRO2500? HAHAHA
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 03:20:50.15 ID:BckcG4Zv0
>>714
持ち運ぶならedition8
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:06:08.66 ID:L2Pv55ec0
>>714
PRO2500は開放型なので電車内はやめとけ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:58:58.77 ID:6OkI8k0H0
なんでいけないんだよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:14:15.75 ID:6CXkhfsT0
自分中心に考えても 開放型は外音がバンバン入ってきて使い物にならない。

使い物になるようにボリウムをガンガン上げて聞いていると
周りから刺されかねないくらいの騒音を撒き散らす。
まぁケンカ上等、地域によっては迷惑防止条例でお縄も覚悟ってなら知らんが。

(バンバンとかガンガンとか擬音いっぱい書くと笑福亭釣瓶っぽいなぁ・・・)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:05:12.36 ID:8vV060RK0
イーイヤホンのバーチャルでedition8聴いたけど、
実機もあれに似た音と思っていいの?
なかなか試聴できないので、困っています。
同じバーチャルで聴いたHD650とはかなり差がありましたが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:17:51.71 ID:s/nFiOaD0
>>719
釣られるけど釣瓶やない鶴瓶や
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:12:18.76 ID:o0MeWRfJO
音漏れくらいで喧嘩とかキモすぎw
俺みたいに曲当てゲームをするくらい寛容でなくちゃ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:15:01.17 ID:g6RcCkW0O
電車で解放型とかどんだけバカなんだ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:19:36.46 ID:81zgw0uv0
スチャカチャ音が漏れてるだけで、曲当て出来たことないな。
いっぺん音漏れうるさいやつに嫌がらせで曲当ててしゃべりかけてみたいと思ってるんだけどさ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:33:44.91 ID:e7FKJEnN0
>>720
どんなヘッドホンで聴いたか知らないが
あれよりホール感よりライブ感よりになって
低音はもっと出る
と思った
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:13:11.85 ID:rLIv9D8l0
極希に電車で開放型使ってる奴を見かけるけど、かかってる音楽ダダ漏れだから、
オマエラみたいに恥ずかしい音楽を聴いてる連中は尚更開放型は外で使っちゃいかんぞ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:12:33.06 ID:tI/NCOPFi
>>722
俺もよく曲当てゲームするわ
漏れてるのがアニソンとかだと結構楽しい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:14:48.09 ID:6Wx0yzRqO
密閉やカナルですら家で使うときよりだいぶ音量あげることになるのに
開放なんか使ったら難聴まっしぐらなレベルに上げるハメになるな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:36:24.21 ID:Eh2prxDD0
まぁマナーの問題だよな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:41:47.90 ID:gsIqtyAT0
まぁ日本ぐらいだけどな
USだとGRADO電車で使うやつもいるし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:00:30.32 ID:8Fi6HAiq0
基地外国家と比べられてもな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:13:07.34 ID:2/Hn8THLi
>>730
USの地下鉄とか、日本より数世紀遅れた文化だからな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:34:21.83 ID:Eh2prxDD0
>>730
郷にいれば何とかだな
アメリカならGRADOだろうがゾネだろうが好きにしたらいいが
日本はそういう国だ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:53:25.85 ID:o0MeWRfJO
えってか開放型って遮音性低いの?
PRO900と2900で違うの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:30:17.92 ID:TGk443ZO0
この子はもう救えないと思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:31:22.61 ID:8Q+NasP80
日本ぐらいだけどなとかいってるけど
たぶん日本を含めてせいぜい2,3国くらいの状況しか知らない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:57:35.52 ID:gsIqtyAT0
あたりまえじゃんw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:59:06.80 ID:QciX26YZ0
>>734
YES!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:12:29.31 ID:hrMjp35TO
外で使うなら、ポータブル用のzinoとかいうのがあったはず。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:18:00.10 ID:81zgw0uv0
開放GO!
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:48:05.47 ID:iOVFMqaj0
>>740
ネ実www

ゾネでカナル型ださないかなぁ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:38:40.25 ID:HR9jmVkr0
>>741
試してみたいけどゾネのカナルとかドンシャリ過ぎて耳悪くしそうだなw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:47:08.09 ID:g6RcCkW0O
Zinoも音漏れはそれなりにあるから電車とかは厳しいよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:37:28.88 ID:+MJYbTQS0
中低音凹んでないHFI-780みたいなのってないですか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:45:50.08 ID:QBzXZ4Ii0
それが680じゃねぇ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:47:48.35 ID:7gXVXTFc0
中低音へこんでないよ
まぁ中音なら、PRO2900やE8くらいしか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:55:26.50 ID:+MJYbTQS0
中低音っていうか中音ですね、失礼
んんん…密閉ならやっぱE8ですかねー
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 04:02:04.25 ID:X5chipoi0
土日になるとこのスレも香ばしいのが湧いてくるな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:37:11.75 ID:1ssr6b4Y0
お前みたいなやつだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:29:20.59 ID:b6a4aELbO
中古でe8欲しいけど11万円出す価値ある?
ポータブルの中では最高なの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:39:28.33 ID:pZmS/cQp0
ポータブルヘッドフォンでは最高だと思う
ただ音の傾向の好みによって変わるがな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:16:49.99 ID:b6a4aELbO
そうなのか
一応eイヤホンのバーチャルなんたらでAD1000を使って聞いた感じめちゃくちゃ好みだった
実機は試聴できないからちょっと不安だったので質問した
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:21:16.36 ID:lx7mJOMu0
>>752
何を言ってるんだ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:25:19.02 ID:QF2TAiaQ0
手持ちのAD1000で聴いたってことだろJK
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:54:05.54 ID:RdgNiObw0
あれはあてにならんだろwww
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:57:51.89 ID:Ykjk3dmS0
E8三種類あるけどそんな変わるん?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:27:19.49 ID:7gXVXTFc0
>>756
俺はルテが一番良かった
ただテカが好きだっただけだが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:33:21.32 ID:b6a4aELbO
まぁ傾向掴んだだけだけど
あとウォークマンX単体で鳴らせます?
インピ低いからいけそうな気も
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:00:12.28 ID:GMZfGf450
今日ヨドバシに視聴してきたんだがPRO900、PRO750、PRO2900がどれも魅力的で困っている
PRO750は歌ものだとボーカルが少しガチャガチャするのが気になったがボーカル無いものだとなかなか良かったし他2機種と比べて安いのも魅力的
PRO900はボーカルものでもガチャガチャせずに低音も気持ちよかったがソースによっては低音過多に感じる事も・・・
PRO2900は刺激としては他2機種より若干控えめだがバランスよく良い意味で無難に感じた
↓の様な曲聴くとしたらどれがいいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=6-2wPZHE664
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:16:19.91 ID:lx7mJOMu0
>>759
その中でなら多分PRO750を選ぶかな。PRO900だと大人しいし、PRO2900は高域がキツイかもしれん。
個人的にはHFI780を勧めたいな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:21:55.78 ID:PmGp5hth0
正直こんな様な曲ならどうでもいいだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:25:35.25 ID:+wWjxf+a0
>>759
まずPRO900は候補から外したほうがいい
こいつはもっと重くて太いクラブミュージックを聴くために
バランス調整されているので、J-POPを聴くにはバランスが悪すぎる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:31:46.38 ID:7gXVXTFc0
780かなぁ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:37:54.53 ID:X2x0bTEo0
HFI-780に合わせるヘッドホンアンプで、
P-200、Valvexとではどちらの方がよいでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:42:45.82 ID:M7o6T0ri0
マトモに答えて欲しかったら聴くジャンルと好みの音ぐらい書けや
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:54:20.30 ID:7gXVXTFc0
ゾネホンって全般的に真空管合わない気がする
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:07:01.15 ID:3l87OD3t0
真空管でメリハリあるアンプを聞いたことないなぁ
まろやか系ばっかり
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:16:15.48 ID:d5ly+oqG0
>>759
手持ちのPRO750で聴いてみたけど、特に不満もないし、
聴くにはちょうどよく感じた。イヤーパッドをシルバーにしてて
全体的に大人しめになってるからかもしれんが…

とりあえず、PRO750から行ってみたらいいんじゃないかなぁ
769 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:00:50.01 ID:B3p0nb5K0
HFI2200ULEを買い直した
やっぱりクマホンいいな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:11:28.14 ID:xwDNo/Mv0
クマホンは報われない子だけど
俺も好きだよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:13:17.09 ID:SN5mxEWx0
なんでクマホンやの?
おっさんやけど教えて?
772 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 03:31:02.91 ID:B3p0nb5K0
>>770
同志!

>>771
茶色いから
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 04:25:51.12 ID:PjHmBSqA0
生産終了してもクマホンは人気あるなぁ。
まさに “bear in mind”だ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 05:57:46.06 ID:2GYIySi70
HFIー780買った。これで2万とはCP最高だな。ケーブル短いし、折り畳めるしポータブルで使えということか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 08:41:56.83 ID:YpvFuQmP0
HFIだとどれが一番いい?
776770:2011/06/13(月) 10:16:41.42 ID:wvLotqslO
>>772
よう、同士!

>>775
好きなの買いなよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 10:27:13.64 ID:ZT8pmN350
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:04:53.38 ID:7fvCLE2M0
>>775
いっちゃん高いやつ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 13:14:39.41 ID:E+GIYKqF0
>>777
くまホン 自重w

HFI-2400 オススメだな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:14:19.31 ID:gNJAAj7b0
おいおいお前ら
そんなに言われるとクマホン欲しくなるじゃないか。
先週PRO2900買ったばっかりなのに嫁にまた怒られるだろ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:34:38.64 ID:2t3tbsS60
クマホンはべつに音はたいしたことない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:45:08.93 ID:CekUE0Kni
そういや結構前フジヤでe8買ったら一緒にクマホンもついてくるっていう意味分からん抱き合わせやってたよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:29:10.36 ID:D/fNnVio0
クマホンはネタにちょっと使えるってだけで
音はホントに中途半端だよな

買ったことを後悔した数少ないヘッドホンのひとつだよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:39:15.19 ID:V3p177RH0
くまー
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:56:10.46 ID:zQu+tZCa0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ::::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::::::
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:58:49.75 ID:2t3tbsS60
だいたい本物のクマは黒いし
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:00:14.22 ID:w8KRiCP00
しろくまー
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:27:24.32 ID:ax5CRyCv0
クマホンからHFI2400の流れは、ゾネの中では結構リスニング指向で聴きやすくていいと思うんだがな。

>>786
だからHFI2400は黒になったのか?w
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 21:48:31.77 ID:O50EVMk3O
ウルトラソーン
これ豆な
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:22:12.02 ID:CqkfbMA80
PROとかDJとか分かりやすいけど、HFIってなんだろうな
ハイファイ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:36:17.92 ID:m8dBeKB+0
ウルトラソーン のHPを初購入しようと思うのですがメーカー(代理店?)保証は何年あるのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:25:24.46 ID:I4rn8BaC0
ggrks
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:22:01.51 ID:5vNjVQjF0
ちょいと聞いてみるんだけどPRO2900のケーブルで音質向上見込める奴ってある?
ぐぐってもでてこないんだわ。浅すぎるのか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:38:52.82 ID:eJ81mMCH0
>>792
ggeksって打つより、2年って打った方が早いわけだが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:51:46.56 ID:rze5mSyF0
そういう問題じゃないだろw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 15:52:54.48 ID:woJ8fads0
Edition10とかの保証期間はタイムロードは2年、メーカーは5年ってあるけど
2年過ぎたら自分でゾネに連絡取って何とかしろってこと?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:30:17.42 ID:4PljRB/e0
いや代理店立ててる時点でメーカーは取り合ってくれないよ
海外の椅子とか向こうじゃ保証lifetimeなのに日本じゃ12年だからな
もっと酷いので家具でlifetime→2年ってのを見た事もあるけどw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:34:01.43 ID:88fVFemui
KOSSもそうだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 18:38:33.29 ID:4PljRB/e0
あぁ五年保証の国で買えば保障書の文言によっては送料こっちが全負担すれば
5年保証受けれるかも知れない
まず海外の保証書の内容どうやって確認するんだよって話だけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:18:04.13 ID:yqGwn0Pl0
>>796
購入後2年以内に、普通に使って壊れた場合はタイムロードがメーカーに送って無償で修理してくれる
それ以降の保証期間内に修理する場合はタイムロードがメーカーに送って有償修理になる

タイムロードが中間挟むのは変わらない
修理代金を誰か持つかの違いだけ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:51:21.29 ID:d3L80Lxg0
HFIー780を電車内とか外で使用しているが、とてもよいな。
e8はいらないと思った。難点はハウジングとても目立つ事。
周りから見れば変態と思われてるかもしれないが、そんなの気にしない、気にしない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:53:56.08 ID:woJ8fads0
保証は日本で買うなら実質2年と捉えたらいいのね
メーカー5年って事は本国で購入ならその期間保証してくれるってことかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:54:21.36 ID:vCqgNRJD0
>>793
100均の延長ケーブルを買ってみたら
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:09:28.59 ID:JfPwaKSj0
んな気になるんなら、ガンメタのスプレー塗料使うといいよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:17:46.04 ID:7B5/8li40
違うものをいらないとはこれ如何に。

>>804
音変わるよたぶん
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:19:35.27 ID:JfPwaKSj0
皮膜が硬くなるヤツがいいやね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:55:59.02 ID:yrk5vQLh0
PRO750が2万3千円くらいだったら買いたいんだけどなー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:11:54.00 ID:YvRkQHZ70
>>807
数年先まで使うと考えれば、いま現在の経済力を基準にして
たかだか何千円の差で悩むなんてバカバカしいことだよ。
いますぐ買っとけ買っとけ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:37:27.50 ID:wMTj5m4s0
E8が14,800円くらいだったらよったのになー。
もちろん全てが現行モデルのままで。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:52:33.05 ID:IJga/JT00
不況は長引くぞ。ヘッドホンなんぞに金を使ってる場合じゃない。




なんつって。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:11:55.46 ID:lyIV02Hb0
E8どう考えても高すぎ
…といったらEditionシリーズ全てがそうなるが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:30:11.61 ID:hDcgpPZm0
んなこと言ったら、どのメーカーのハイエンドもそうだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:36:40.23 ID:nH5tdBUf0
>>809
ほんとはその程度の値段でもでも商売できるからくりなんだけど。
はったりに騙されるネギかもがいるから左うちわ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:41:59.67 ID:poAeo4T+0
E8持ってもいないくせに何言ってんだ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:43:11.13 ID:BdVLNz/V0
HFI-780のCPは最高だな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:49:36.48 ID:nH5tdBUf0
>>814
涙ふけよカモ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:54:03.24 ID:nSWQZZ/Yi
買えないヤツに限ってこういうこと言っちゃう可愛い
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:57:11.29 ID:nH5tdBUf0
あほくさくて買わないという選択もあり。大勢がそうだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 04:32:21.34 ID:YkJsiKERO
ロマンはあるけどそれよりいろんなヘッドホンが欲しい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 04:54:12.59 ID:VqeY029k0
ゾネ、beyer、ゼンスレにはタマに湧くな。10万程度が高いと吠えまくる貧乏糞虫が
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 06:38:38.53 ID:/ZcCEX9u0
いや高いよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 06:46:39.21 ID:wwoVE1st0
一般人から見たら10万もするヘッドホンを買うとかきちがいに思われるだろうな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 06:57:01.14 ID:4thT5JFU0
10万は明らかに高いだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 07:12:41.00 ID:nSWQZZ/Yi
>>818
そっか(マジキチスマイル) なんかごめんね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:12:31.19 ID:v/Au0C9H0
持ってないやつが買わない理由を並べるのは妬み(本当は欲しいのに現状に妥協してる)にしか見えないし、
持ってるやつはなんでか余裕がなさすぎ。
争いなんて起きる意味がないよ。
勝ちが何かは分からないし、勝ったら何かメリットがあるのかも分からない。
もう全然わからないよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:17:01.23 ID:ehkMhn5I0
/人? ?? ?人\
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:38:52.24 ID:qGnTqcmu0
そりゃアホみたいな金額の機器を買ったやつは、
何としてでも正当化して自分を誤魔化さないといけないからな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:40:02.59 ID:nSWQZZ/Yi
>>825
ディスるだけなら構わないけど流石にカモだの何だの言われるとイラっとくるわ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:47:24.09 ID:K4LCKdD/0
10万もするヘッドホン買う俺らってキチガイだよなー(チラッ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:53:55.75 ID:ehkMhn5I0
カモとか言ったら駄目だろ…
人は本当の事を言われると怒る
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:21:29.01 ID:nSWQZZ/Yi
>>830
あのさぁ…(迫真)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:59:54.12 ID:3Ucc+N7Ai
図星か…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:02:34.16 ID:2+sD9UZLi
>>827
金額関係ないよ。
ただのヘッドホンでそれ以上でもそれ以下でもないよ。

>>828
ヘッドホンひとつ買えない人には好きなことくらい言わせてあげれ

>>829
ただのヘッドホンでキチガイもなにもないよ

>>830
ヘッドホン買ってカモならそうなんじゃない?
怒らないよ?

>>831
迫真の意味わかってる??
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:09:55.19 ID:nSWQZZ/Yi
>>833
あー…(迫真)てのはとあるネタだ 気にしないでくれ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 10:37:20.13 ID:MxT+3vCyO
趣味のものに10万とか別に高くもなんともねーよ
高いって思うやつは、ヘッドホンに対してまだそれほどのめり込んでないってだけだろ
それをカモとか言ってるが、嗜好品なんてそんなもんだ
趣味のものまでケチってどうすんのと思うわ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:13:31.75 ID:mGFW2y290
>>830
まあ なんでこんな高いんだろとかはたまに思う
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:14:52.75 ID:KG0Ovjph0
15000円クラスでE8に匹敵するヘッドホンを教えてくれ!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:19:18.25 ID:nSWQZZ/Yi
>>837
BOSE トライポート
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 15:25:01.72 ID:EXnsNil2i
>>837
エレコムのハンズフリーヘッドホンがおすすめだぞ。
あれなら店にもよるが千円しない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:00:50.21 ID:D6bSjK790
でもぼくはE8を買うよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:03:54.26 ID:oaESqgk7O
E8ってiPodだけでちゃんと鳴らせる?
音がペラくなったりしない?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:21:50.13 ID:LRnmI54u0
>>841
価格でドラに聞いてこい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:42:35.54 ID:oaESqgk7O
どらチャンは正直当てにならないよ…
まだSaiahkuの方がいい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:22:21.08 ID:GSdTLmyGi
ポータブル一発がうんたらかんたら
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:29:38.30 ID:YvRkQHZ70
いま見たらE8のクチコミでそのまんまずばり言ってたw
以下引用。

主さんの最後のくだりの「音・・・重要と考えます」ならば,出来るだけ適切に鳴らせる環境が必要になります。
この辺りをおろそかにしちゃうと,本来出せる音も出なくなります。
本来とは,E8もポータブル一発じゃ巧く鳴らせませんし,ポータブル一発じゃBALANCeが悪いですね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:30:31.98 ID:nSWQZZ/Yi
>>841
これが実は結構余裕なんだよね(マジキチスマイル)
http://www.imgur.com/l5RhA.jpg
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:44:01.25 ID:EITutmU30
>>846
シリアル控えといた
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:44:17.01 ID:B2vwJtYE0
>>846
ヘッドホンに金使いすぎてアンプ買う金なくなっちゃったの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:09:15.13 ID:24c99vqY0
e8が15万 ipodが1万として
15万のアンプに1万のヘッドホンより
ipodにe8のほうが音は良いと思うから
別に間違ってないよね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:09:48.86 ID:H9+R47ZTO
846の画像は一週間くらい前のニュー速で見た
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:11:18.45 ID:nSWQZZ/Yi
>>848
家ではこれなんですよ(迫真)
http://www.imgur.com/RQDky.jpg
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:13:01.32 ID:VqeY029k0
ID載って無いのは拾い物。これ2chの基本。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:15:42.87 ID:3eFGbEZz0
DAC1USBwww
しかもHA-1AにE8か。モロにノイズ拾いそうだな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:21:04.20 ID:nSWQZZ/Yi
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:26:45.69 ID:3eFGbEZz0
DAP直で良いかどうかは、接続機種が高いか安いかで決める物じゃないし
そもそもE8はそのために作られてる機種なんだし別にポタアン無くても良いんじゃない?

どちらかと言うと据置き環境の方じゃない?今後弄らないといけないのは。
まあE8以外にも所有機種があるだろうから、その環境で合うのかもしれないけどね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:33:47.14 ID:B2vwJtYE0
>>851
(・∀・)人(・∀・)
http://i.imgur.com/YHB1Q.jpg

もろかぶりわろた
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:40:23.99 ID:nSWQZZ/Yi
>>856
これは…たまげたなぁ…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:43:46.12 ID:EITutmU30
それにしてもedition8の話題は出るけど10はホント空気だね

edition8見た目カッコいいよなあ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:47:00.00 ID:B2vwJtYE0
>>857
シルバーいいね〜。
シルバー入荷待ちでどっちも黒しかなかったんだよね。

話戻るけど、ポタアンは使った方がいいよ…
ほんとよくなるから…
SR-71A、iQube、STEPDANCE持ってるけど、iQubeまじ合いすぎです。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:56:02.40 ID:nSWQZZ/Yi
>>859
いろいろ買ったけど外じゃDAP直が一番楽かもww
http://www.imgur.com/QNxJF.jpg
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:01:31.87 ID:gSTgyWqe0
>>860
なんだ、試し済みかーw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:08:57.23 ID:cGY1I3fv0
一周回ってきたわけか。
結局ポータブルオーディオってのが何なのかを考えると、ポタアンてのはバランスが悪くなるんだよな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:13:08.64 ID:gSTgyWqe0
んーでもおいらは無しには戻れないな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:40:28.54 ID:L3KphMhm0
S-master搭載のWalkmanだと安物のポタアンにするとかえって悪くなるよな。
音量調整以外むしろいらなくてもいい気がする。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:40:54.68 ID:nUw3TLVx0
欲しいと思ってる真空管アンプのHA-1aをE8とあわせてる人
2人もいて驚いた。。。

真空管アンプはノイズ乗り易いものもあるから、
開放型の方が向いていると聞いていたんだけど、
密閉主体のゾネホンにも合うものなん?
それともE8との相性が特別にいいの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:51:02.74 ID:WziXg03ji
>>865
ha-1a+DAC1で使うときはk701
E8にはDAC1直だな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:01:44.78 ID:cGY1I3fv0
>>865
>>853にも書いたが、開放が合うというよりも、解像度が売りの機種を
HA-1Aに合わせるのはあまりお勧めしない。

>>866
石のアンプ買ってあげたいね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:09:23.81 ID:WziXg03ji
>>867
石のアンプってなんぞや
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:15:01.54 ID:nUw3TLVx0
>>866
>>867
どうもです。やっぱりですか〜すっきりしました。
HA-1a手に入れた後でも、PRO750はしばらくA7主体だなぁ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 04:09:37.62 ID:ru9ickrP0
>>500
29,800円!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 06:46:18.07 ID:XNJmjljb0
>>870
ほんとだw これは最終処分価格っぽいな。それでもしばらくは売れ残ると思うが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 07:21:30.69 ID:cGY1I3fv0
>>868
球→真空管
石→半導体
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:18:28.34 ID:OwWuvrzn0
>>865
ノイズは菅交換でなんとでもなる
っていうよりデフォ菅が糞すぎてすぐ駄目んなるからなぁ
替えざるをえない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 08:49:16.96 ID:jtReSB/X0
>>842-845
わろた
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:20:31.37 ID:Q5d03U+20
>>873
辞任時期は明確ではない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:48:16.46 ID:M3kgkCYFO
>>841だけでDAPだけでe8鳴らすならどれがいいの?
iPod?ウォークマンA?
それかT51直とか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:49:46.14 ID:M3kgkCYFO
訂:>>841だけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:34:48.86 ID:X3mQLkwT0
>>875
これがほんとの菅違い
ってか?言わせねーよ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:14:00.11 ID:UMavCQXh0
>>873>>875>>878 おまえら・・・w

>>876
お好みで。かまぼこiPod、どんしゃりWalkman A、さしみT51とか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:57:40.55 ID:M3kgkCYFO
>>879
サンクス
ドンシャリが一番聞きやすいのでA買ってくる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:42:24.34 ID:rWNF9Pmg0
試聴はしとけよ。人によってドンシャリと感じる基準はぜんぜん違うからな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:02:39.40 ID:ks4YWjIf0
DJ1PROとかボーカルがキンキンうるさそうなイメージだけどどうなの?
あまりボーカル目立たずにオケが刺激的にきけるのってPRO750とかになるのかな
PRO900みたいな低音強すぎるのは除いて
↓の曲とかだと
http://www.youtube.com/watch?v=pRAy1E2o3EE
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:06:36.65 ID:YAlLJ+wr0
>>882
ボーカル遠いからキンキンってより、物足りないくらい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:17:39.91 ID:ks4YWjIf0
マジですかそこだけが気になってるんだけどPRO750とか高いしDJ1PROポチっちゃおうかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:23:23.86 ID:KBG1xxhP0
エージングの途中だがPRO2900の現状経過を忘れないうちに書いとくわ。
後で適当に纏めてくれ。
使用機器:Amarra+DAC(イコライザー不使用)


0ー20時間
購入当初から音場はかなり広いが音圧と共に高音が刺さる。最初テクノ系で攻めてみたら「これがゾネだ!」という低音と解像度が全音域に高いのとで高音が刺さってもかなり楽しかった。
次ににクラシックで攻めたらこれまたどうして、しっかり出してくれるではないかと。ちょっと低音の個性がきつい気がするがバランスがしっかり纏まった曲として提出してくる。
20時間ぐらいしてきたらS-logicが効いてきたのか前方定位で固定されてきた。最初は装着方法がまずかったのかS-logicもしっかり動作してないみたいで定位点がうろうろしてた。
ここからipod繋いで一日中最大音量で3日程鳴らしっぱエージング。

50時間
高音が少し削られてきたけどまだ刺さる。Perfumeはまだ長時間聞けたもんじゃないが、HD650やK702レベルじゃ聞き取れなかった三人のハモリが聞けるようになってくる。
他の音にかき消されずに存在感を示してくれる感じ。低音はスピード感やエッジは少し丸くなった感じ。クラシックを聞くと音場が広がったことに気づく。
同時に音源が悪いとハッキリわかる。

100時間(現在)
Perfumeが聞けるようになる。解像度が更に上がり、音場も広がった。でもボーカルは何故か目の前で歌ってくれてる。特に平井堅。ディナーショーかと。
この時点で長時間装着可能。確かに他の機種と比べたらドンシャリ気味だが他のレビューでもある通り中音もしっかりでてる。イコライザーで全体的に嵩上げした感じ。
そしてドラムやベース音はクッキリ。ロックだとクッキリしすぎかもしれない。現時点では。


とりあえずこんな感じです。
次は150時間、200時間、300時間って所かな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:12:10.92 ID:YAlLJ+wr0
まとめた

20時間まで締まった曲を提出
50時間までPerfumeは長時間無理
100時間までPerfumeが聴ける
887 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/17(金) 19:16:05.36 ID:mYJZcCxB0
>>886
レポート乙
次を楽しみに待ってます
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:22:06.68 ID:ks4YWjIf0
PRO2900でもPerfume聴けるまでそんなかかるんだな
視聴したぶんには他のゾネホンと比べてわりと高音も聴きやすい印象だったんだが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:48:11.17 ID:kg5YEfl00
その高音の「荒れ具合、刺さり具合」がまろやかになって来るんだ。
これは多くのゾネホンにも言えると思う。(除くDJ1PRO・・・俺の場合)
低音もPRO900と同じように「量一辺倒」から「質」への変化になる。
(これを大人しくなったとか、締まったとか、音に隙間ができたなどと表現する人もいる)

俺の場合、時間を計って無いから適当な感想だけど、
現状軽く200時間は越えているはず。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:07:29.55 ID:gSTgyWqe0
>>879
さしみ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:22:38.43 ID:ks4YWjIf0
もしかしてDJ1PROはエージングしても高音はあまり変わらないのかな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:49:47.91 ID:qU+w4PM60
エージングってあんま感じた事ないな dj1proでもなんでも
ただ10proだけは明らかに変わったなあって感じたけどね、、、
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:55:43.60 ID:ks4YWjIf0
HFI780は装着感がきっついしDJ1PROは高音が気になるし3万出してPRO750買うしかないかな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:28:40.43 ID:KLF/UDHM0
アウトレットのバランス化PRO900に
XLR−ステレオフォン(ステレオミニ)のY字アダプタ使えば普通にアンバランスで使える?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:30:49.50 ID:KLF/UDHM0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:46:10.85 ID:UczvzFtY0
エージングの話聞くとPRO750買った当初を少し懐かしく思うわ〜

慣らしていくうちに、見通しがよくなると同時に
全体的に音がまとまっていった印象が残ってる。。
(高音は刺さりにくく、低音はしまった感じに)
1,2週間くらいで落ち着いた感じ。
大体200時間くらいだったか…

今は曲にもよるけど、T.M.Revolution、SpecialThanks
My Chemical RomanceあたりをPRO750で聴くと最高だな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 01:54:15.81 ID:tGDVpeoE0
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 01:55:00.99 ID:guYEJKKR0
>>890
ヒラメの薄造りみたいなイメージじゃない?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 02:12:06.35 ID:90Eg6V9j0
旧モデルと新モデルって何が違うの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 02:20:31.93 ID:UczvzFtY0
>>899
どの機種の話なんだ?

PRO750だとハウジングとかの色と付属のケーブル類が違う。
旧バージョンはハウジング青系統、ケーブルも普通に長いものだけ。
新バージョン(ver.2010)はハウジング白系統、ストレートケーブルが
ポータブル用の短いのなってた。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 02:42:33.02 ID:90Eg6V9j0
どの機種というわけではないんですが全体的に2010に新しくなってるようなので
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 04:07:11.37 ID:GtUrbGgX0
CDとバッグも新しくしてくれ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:11:59.46 ID:KLF/UDHM0
>>897
トン。
PRO900買っっちゃおっかな〜
自分にはバランスアンプは高くてまだ先になっちゃうけど
904900:2011/06/18(土) 13:37:18.15 ID:P5dSXI7R0
>>901
っと、ごめん。。。そういえば、そうだった。
どれもマイナーチェンジで、ハウジングの色や付属のケーブルが
違うだけだったかと思う。

自分がPRO750が買うときに旧新見せてもらったり店員さんと
話してた上ではそれくらいの違いだったかと。。。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:54:26.62 ID:YmmSE1s40
O-oneに付属品のベロアのパッドを付けたらどう変わるかわかる人いる?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:22:00.92 ID:jMwaJsc70
ふと思ったんだけどさ、PRO900を買ってドライバーだけ取り出して開放系の安いモデルにつけかえたら
PRO2900になるのかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:28:00.94 ID:uZuG485t0
>>905
低域がもっこりします。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:30:22.19 ID:gk9VD+Kw0
PRO900とPRO2900ってドライバ違うくね?
ってくらい音の印象が違う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 15:41:15.70 ID:OCujjBjg0
750と2500はほとんど変わらないって言われてたのに
900の方はだいぶ変わるのか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:28:26.05 ID:YmmSE1s40
O-oneにベロアパット装着で傾向としてはPRO750に近くなるという事でOK?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:45:25.86 ID:90Eg6V9j0
>>904
ありがとです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 06:42:14.89 ID:UQJV7Ruv0
昨日オヤイデのケーブル買って来て
PRO750で使ってみてるんだけど、同じように
使ってる人いる?

割と印象変わる気がするんだけど…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 08:59:37.39 ID:hzpTo9S30
>>801
おらもクマホンを電車で聞いているが、周りの視線が気になる以外は快適だよ。
まぁ自意識過剰かもしれんが。

あの茶色が目を惹くんだよね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:02:09.36 ID:RvbgNQJz0
それ音漏れのせい…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:05:25.89 ID:ERDYZdq+0
その視線の一部は「音漏れうるせー!」じゃねぇかな?
地方の満員じゃないディーゼル車なら気にならん場合もあるのかもしれんが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:44:37.67 ID:xpofPtqk0
>>913がクマホン着けて↓を電車内で聞いているかと思うと胸が熱くなるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=S_cBT6SfrrU&feature=related
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:12:27.00 ID:XvMUAr8i0
>>910
PRO750聴いたことないから知らんけど
俺はO-oneベロアは人工的な感じが薄くなるように聴こえる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:12:16.49 ID:NDNYws2q0
>>917
高音の刺さり具合とかボーカルの近さとか変わる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:19:18.45 ID:XvMUAr8i0
>>918
多分ほとんど変わらん
高音が鋭くなったり音圧が強くなったように聴こえるけど気のせいかもって程度
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:35:20.42 ID:NDNYws2q0
>>919
サンクス
ベロア装着で低音増+高音刺さり減+ボーカル遠で好みな感じになりそうかなと期待してたんだがな〜
色んなところで言われてるとおりDJ1PROより若干高音寄り+ボーカル近い+低音微減のレビュー通なのかな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:04:39.70 ID:XvMUAr8i0
>>920
大体そんな感じだな
DJ1PROよりかは万人受けしやすそうな感じ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:57:40.43 ID:TVoi6V5X0
>>920
それはDJ1PROと同じような、デフォルトのパッド着けた場合のレビューだと思う。
ちょっと今手持ちのO-oneのパッド付け替えて試してみたら
ベロアの方はデフォルトのと比べて低音増+(中)高域の刺さり減+ボーカル若干遠くなるのは確認できた。
ボーカルの距離感以外はパッドで結構変わると思うよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:26:53.24 ID:eznRHvEL0
HFI-780、PRO750でノリがよいのはどっちでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:14:07.65 ID:RvbgNQJz0
HFI-780
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:23:44.56 ID:lHYqxzgS0
ですね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:47:01.22 ID:Uv3oL2XL0
PRO750かDJ1PROどっちにしようかなとものすごい悩んでたはずなのに
値下げにつられて何故か旧PRO900Bアウトレットポチッてまった
まずは変換アダプタも買わないと聴けないけど、届くの楽しみだな
しかし金欠だからカードでと思ったけどFUJIYA通販てカード使えないのね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:52:26.06 ID:ANFF57gf0
近日E11発売されるね!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:01:32.52 ID:jt0RYWEY0
Fiioですね。わかります。
http://www.oyaide.com/fiio/Products/pg126.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:42:05.06 ID:AV39aS8O0
>>908
PRO900とPRO2900どう違うのか非常に教えてください
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:55:33.92 ID:Wrus24iQ0
>>929
低音。そしてそれを起因として中〜高音。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 13:26:19.85 ID:iD5V3n6T0
885の続き
一応俺のレビュー方法を少し。
基本は音量最大で鳴らしっぱなしで別部屋に放置。日中は会社。
ずっと聴いてるとプラシーボ効果とか自分でも思ってしまうので
会社で違うヘッドホンを原点にして(SRH840/HD380 Pro)で耳を戻すようにしてる。
比較対象ヘッドホンはSRH840/HD380/HD650/K702/T1
比較曲はPerfume/浜崎/Suara/kotoko/Eagles/平井堅/DAISHI DANCE/rei harakami/Offspring等


150時間
130時間ぐらいから劇的に変わってきた。
さ行の刺さりは全く無くなり、音場が一気に広がった感じ。
武道館とは言わないけど地方アリーナぐらいはあるんじゃないかと。
一応ドンシャリだけど上品なドンシャリだと思う。

低音は角が取れて更に丸くなった感じだがしっかり分離はされてる。篭ってはない。
Perfumeも十分余裕で聞けるし俺に取っては迫力十分けど、
皆が言ってるゾネらしさはないかもしれない。
中音はT1に近いんじゃないかなと思う。迫力には欠けるがしっかり鳴らしてくれる。
高音は上まで突き抜けるぐらい伸びるし不自然な伸び方もしない。
100時間と明らかに違うのは高音かもしらん。

やっぱりロックは無理。メタルも無理。
何でかは分からないけど一枚フィルター入ったような曲になる。
クラシックとジャズも十分バッチリで悪くないんだけどT1には及ばない。
あえて言えばドンシャリ気味にした打ち込み系用T1といった感じ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:28:26.01 ID:O+awmp8+0
PRO900って大きさどんな感じ?
今はD7000使ってるんだけどこれより小さめ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:57:15.96 ID:IHU02l9yi
大きさは同じくらいだけど、900の方はひらべったいよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:12:24.05 ID:O+awmp8+0
>>933
サンクス
今度買おうと思ってるから参考までに知りたかったんだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 17:04:00.77 ID:kCIuBzJi0
初めてD7000試聴しに行ったときはデカッ!と思ったな
amazonの写真だと小さい印象あったし
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 17:54:11.30 ID:qEHzDqio0
不二家のねーちゃん、パイのコードレス買うわ、
外ではHP-P1買ってDJ1PROにつないでるわ、なかなかすごいな。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:01:09.27 ID:nPYul0hJ0
なに不二家のねーちゃんって?
ペコちゃんのこと?

不二家のペコちゃんがDJ1PRO使ってるなんてだいぶキラーだな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:26:38.60 ID:qEHzDqio0
分かりにくくてすまん
不二家のイベントとかUSTREAMに出てくるモデルのねーちゃんね
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51604477.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:28:50.50 ID:quq9rwNJ0
あの人かわいい。カイジの箴言ガールみたいに、ちょいブサでも惹かれるものがある。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:34:07.03 ID:tp3d24pC0
りあるまりたんか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:19:54.69 ID:zkBdi1S+0
アウトレットのバランス化PRO900終了
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:40:10.21 ID:HqjZdSbR0
オーディオ女子のおねいさんがDJ1proつけてるだけで萌える
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:48:42.07 ID:quq9rwNJ0
>>941
おもったより早かったな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:50:04.15 ID:l/fCy/kL0
>>941
思い切って買ってよかった
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:00:27.40 ID:7lFmaL/X0
ポータブル用途でDJ1PRO使ってる人いる?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:05:05.91 ID:6MV7b8La0
買った人の何人かは転売目的だったんだろうなぁ。
HOSAあたりのXLR-フォンのYケーブル付ければ普通に売れそうだし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:18:44.93 ID:3q6vHHmZ0
工作道具持ってない場合は、このあたりのを2個買えばいいのかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543^NA2FPMF^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^11RCAJ

またはこれ?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^YXF247^^

>944
同じく
ろくに環境ないのにIYHしちゃったよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:45:45.93 ID:quq9rwNJ0
自分は37,800円のときに安い!と思って飛びついて買ったので複雑な気分だけど、
所有者が増えてよかったよ。

自分もバランスアンプ持ってないけど、同じメーカーのプリメイン二台使ってBTL駆動したり、
Fireface UCの背面アナログ出力が出力インピーダンス低めなのでTRS⇔XLR変換して刺してるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:59:08.18 ID:zkBdi1S+0
>>948
先輩とお呼びしていいですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 01:38:40.57 ID:nmaRtXq40
>>945
DJ1PROじゃないが、HFI-780をポータブルとして使ってる。
折り畳みできるし、コード短いし、音漏れも、遮音性の性能も高いし
ポータブルに向いてるよな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 07:01:38.71 ID:KrepsfcA0
折り畳める分ポータブルとして使うのは、E8よりいいな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:21:46.71 ID:KOuyAC/OO
e8ってポータブルだとアンプ必要?
iPod touchしかもってないんだがこれだけで十分かね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:43:45.46 ID:KpvtwwkYi
どら曰く

主さんの最後のくだりの「音・・・重要と考えます」ならば,出来るだけ適切に鳴らせる環境が必要になります。
この辺りをおろそかにしちゃうと,本来出せる音も出なくなります。
本来とは,E8もポータブル一発じゃ巧く鳴らせませんし,ポータブル一発じゃBALANCeが悪いですね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 12:39:11.33 ID:1KzMsb8y0
>>952
買ってから考えれ
皮算用してたら前に進めんよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 12:43:18.68 ID:MwsJTJPr0
ヘッドホンからポタアンが生えてくることもあるしな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:07:43.76 ID:nP8diW0Fi
iqubeとか噛ませると逆にホワイトノイズ多くなって微妙
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 14:28:30.25 ID:nNQvskAp0
>>952
定期的に出るなこの質問ww
953をテンプレに…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 15:09:56.90 ID:fNgOLg2X0
なんかスンマセン
>>954
さて手元に二十万円あるわけだがDAPを一台も持ってないから買わなきゃいかん
そうするとアンプ費用がなくなる…
この予算だとあれだろ、FiiO E11ってのを買えばいいんだろ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 16:37:20.17 ID:fytxoqjcO
>>954はいい言葉だね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:45:16.62 ID:kQ2Sb51w0
>>958
まずE8、次に残りでMicroSDの32GBを買います。一枚といわず買えるだけ。
最後にC4とiQubeをMPで買う。以上。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:57:43.50 ID:fMyWCIy40
意外と簡単なお仕事なんですね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 18:51:28.40 ID:KOuyAC/OO
C4とかのUIがカスなやつは勘弁してください
iPod touchかclassic欲しいです
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:06:55.47 ID:8aTw2vDn0
答え決まってるなら聞くなよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 19:49:34.26 ID:KOuyAC/OO
別に最初にDAPの購入の話はしてないよ
C4とか言うから答えただけで
ちゃんと文章読もうね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:00:13.45 ID:Y1kt4nXX0
>>964
こういう突っ込みどころ満載なヤツ嫌いじゃないぜw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 20:46:26.83 ID:O8S7Pdhg0
2年くらい前に音ゲーにハマっててDJ1PRO買ったんだけど、
その直後に飽きて今までずっと聞かずに放置してた。
最近ヘッドホンに興味出てきてHD650とアンプ買って、ふとDJ1PROの存在を思い出して
音ゲーの曲聞いてるわ。やっぱ打ち込み系には良いね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:33:14.46 ID:fytxoqjcO
PRO2900買ったんだけど、DJ1PROにしときゃ良かったかなー(・ω・)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:36:28.69 ID:LY0FIsC/0
俺のDJ1PROと交換してもいいのよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:48:37.59 ID:CIkLWNsf0
>>967
まあそう言わずに、鳴らし続けてやってくれよ。
殆どの面で、DJ1PROよりいい感じになるから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:57:33.08 ID:fytxoqjcO
>>968
おっ(^ω^)
>>969
もう少しエージングしてみます。

オールマイティーな2900にしたんですが、よく考えたらほとんどロックしか聴かなかったんで…(^ω^;)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:16:36.64 ID:6c1ktmUT0
>>970
ロックの中でも何系かにもよるけど 俺にとってDJ1PROでのロックは
あまり楽しくないよ。キックは前に出るけどベースは大人しいから。

俺の場合限定だけどロック系が楽しく聴ける順に並べると
HFI780、PRO750、・・・PRO2900、DJ1PRO、・・・PRO900、の順になるかな。
たぶん俺は「音圧大好き」のドンシャリ耳なんだと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:31:35.05 ID:acol5swl0
ポータブルいっぱあーっつっ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:38:19.25 ID:H+0QOyqF0
やっぱりゾネはテクノ向きの音作りしてるよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:32:26.03 ID:Y8KMnQ3P0
HFI-2400とPRO750で悩んでるんですが、
どちらがオススメですかね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:45:14.61 ID:bo0og4r40
開放と密閉を比べるのがおかしい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:53:11.29 ID:WmKkCRal0
>>974
視聴環境や聴くジャンルとか書かないと変なレス付いちゃうよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 02:05:39.71 ID:BKJYBaPH0
そうそう、せめて良く聴く曲や歌手、グループを書こうぜ。
話すにしてもそれからだ…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 06:19:23.75 ID:Y8KMnQ3P0
すいませんでした。
【よく聴くジャンル】打ち込み
【重視する音域】低≧高≧中
【使用場所】 室内のみ
こんな感じです。よろしくお願いします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:55:53.34 ID:T7BOpAJU0
エージング専用CDって持ってないけど付属のCDでエージングすればいいのかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 02:07:04.87 ID:KENgmwTB0
PRO900暑いよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 02:35:09.32 ID:OLBiorEG0
ホワイトノイズとピンクノイズの音声データUPしてる人いるよ。
96kとかもあったなぁ。
俺のPRO750も刺さらなくなってきたぜ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:35:44.80 ID:HAC027qy0
次スレたてたお。
ULTRASONEのヘッドホン part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308868442/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:50:40.83 ID:xx//fPPK0
>>982


PRO900買ったよー
ケーブルちゃんと入れないで聞いたら音がやばかった
装着感はまぁ悪くない
低音がすごい重量感?なのは期待通りでいいんだけど聴き疲れしやすそうな感じ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:58:16.45 ID:ZsyjaF1K0
>>982


HFI780のイヤパッドが1年ほどたって、硬くなってきた。
そろそろ換えてやるかね。
そいや、頭頂部のクッションも交換できるのかね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:27:53.59 ID:2DbRNXzYO
>>971
なぜか購入時は開放型にしか興味がなくて、2900にしましたが、750も780も評判良いですよね。
機会があれば試聴してみます。したら買っちゃいそうですが(・ω・;)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 19:59:52.09 ID:gcg1w7IT0
>>982 乙です。。。

>>978 遅レスで、スマン。
俺はPRO750の方だけ持ってるけど、
打ち込み系聴いてて全然不満はない。
持ってる他のメーカーのどのヘッドホンよりも
打ち込みは合うと思うよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:25:26.41 ID:hqMf1v5y0
O-one届いた
10時間くらい使用した感想としては個人的にはHFI780よりも好み
ベロアパット(パッドが2種類付属している)は装着感良好でメガネでも問題なし
音はHFI780よかわりと軽い感じ(個人的にはHFI780は低音高音の刺激と全体的な音の硬さがしんどい)
つかDJ1PROをヨドで視聴していたのだがそのときの印象と結構違う事に驚いた
環境の差なのか(たいした環境ではないのだが)気分的なものかO-oneとの差なのかパッドの差なのかはよくわからんがボーカルもわりと自然に聴こえるし低音不足も感じない
まあ良い買い物でした
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:17:19.47 ID:xeSnXbItP
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/up5831.jpg
キモオタとゾネホンはベストマッチだね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:18:20.67 ID:4wdUWGxZ0
おっと、STAXの悪口はそこまでにしてもらおうか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:23:57.12 ID:fC3ZpLxS0
>>987
o-oneはDJ1PROの強い個性をなくして、高音寄りにした感じだな。
DJ1PROより、PRO650や750の方が近いと思う。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:50:38.16 ID:f3Rvs57b0
>>978
750がいいんじゃないなか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:10:34.85 ID:JbRGSPrr0
>>988
沙耶たんかわいいよ沙耶たん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:13:27.90 ID:FttbFjax0
o-oneのコスパは異常
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:19:26.11 ID:LiTfRTNw0
PRO900低音すごいね
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:18:32.97 ID:3SGGbivdi
>>988
やらおん見に行ってきたけどあんまe8に触れられてなくてワロタ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:24:18.76 ID:7I3+lmBf0
>>995
見てわかるのはヘッドホンオタだけっしょw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:41:32.30 ID:Kwy4p/2u0
>>993
ただあのエージング前のスカキンシャンな音は驚くw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:04:38.86 ID:YIzsREtT0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:07:08.67 ID:YIzsREtT0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:07:48.66 ID:YIzsREtT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。