【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part40】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★当スレは、プラズマテレビ「VIERA(ビエラ)」 専用です。

Panasonic VIERA公式ページ
http://viera.jp/
実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

前スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part39】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296034543/l50
関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292577035/l50
【液晶専用】Panasonic VIERA Part4【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290073008/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:56:41 ID:hYpQct0b0
プラズマVIERAの特徴

ジー音…白っぽいシーンほど大きくなるかなり大きな音
パチパチ音…切ってても筐体の伸縮で鳴り続けるかなり大きな音
ラップ音…ジェム広告受信のために数時間ごとに電源が入切する音
       寝室に置いてると深夜に目が覚める程度の大きな音
       ソニーや東芝などのテレビと比較してかなり大きい
       ジェム広告を受信しないテレビでは1日1回程度の番組表受信のみ
音声ノイズ…スピーカーからのノイズ
変な線…http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294362514/344 あたり参照
ディザのチラチラ…「ディザ」でググれば分かるプラズマの階調表現
バンディング…ググれば分かる見苦しいプラズマの階調不足
ジェム広告…全機種番組表画面に広告入り
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:57:19 ID:HfnKIeCQ0
プラズマビエラの各シリーズの画質の違い

<VT2>
3D対応
ディープブラックフィルター搭載(色はV2よりも薄くなっている)
ハリウッドカラーリマスター搭載
高解像度化技術搭載
新短残光蛍光体と重心発光制御により動画性能向上
50型以上はデュアルスキャンで階調2倍(動画性能も多少向上)
46型・42型には2D-3D変換機能有り(50型以上は無し)

<V2>
ディープブラックフィルター搭載
ハリウッドカラーリマスター搭載
高解像度化技術搭載

<G2>
ブラックフィルター搭載

<S2>
従来と同じガラス2枚構成(やや映りこみ多し)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:58:13 ID:HfnKIeCQ0
※ブラックフィルターの濃さ
 V2>VT2>G2

※VT2&V2とG2の画像エンジンの違い
 パナソニックの店頭デモ映像の赤いドレスの刺繍を見比べると、
 VT2とV2ははっきり見えるがG2だと潰れて(色が飽和して)見えなくなっている。
 VT2とV2のカラーリマスターをオフにしても刺繍は見えるので、
 画像エンジンで階調に差をつけていると推測できる。

※Tips
 各機種ともシネマモードのみ600Hz駆動で10bit階調&動画性能向上(その他のモードは480Hz駆動)
 ただしシネマモードでも輝度"高"に設定していると600Hzで駆動しません。
 http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/vt20_plasma.html
 プラズマの階調は時間積分で表現しているので、
 サブフィールドの駆動数が向上すれば階調も向上します。
 また、ホールド時間が短くなりインパルス性が向上するので動画性能も向上しす。
 1秒間に60フィールド×10サブフィールド=600Hz
 1秒間に60フィールド× 8サブフィールド=480Hz
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:59:03 ID:HfnKIeCQ0
Q&A

Q:今年(2010年)のプラズマは95Wって聞いてたんだけど・・・
 何で300W以上あるの?
A:42G2(42S2)の年間消費電力量154kW÷365日÷4.5時間=93.7W
 パナソニック「42型で95Wを実現しました!!」

Q:パナソニックのプラズマがシネマモードのみ600Hz駆動って本当なの?
A:本当です。
 http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/technology_plasma/index.html#topics03
 http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/vt20_plasma.html#fimages
 http://www.youtube.com/watch?v=E2KTDbJ3ccE
 http://www.youtube.com/watch?v=zfqpVBvssuE

Q:でも日本のプラズマも600Hz駆動とは書いてないよね?
A:鋭いですね、その通りです。
 ただ確認する方法はあります。
 細い白い線を表示しておき、カメラを上から下に素早く振りながらシャッターを切ります。
 下から順にサブフィールドの最小発光から光量が上がる(発光時間が長くなる)のがわかります。
 撮影した画像に8本のサブフィールドが写っていれば480Hz駆動、10本なら600Hz駆動です。

Q:そもそもなんでシネマモードのみ600Hz駆動なの?
A:それは輝度を保ったまま駆動数を上げると消費電力が上がるからです。
 消費電力そのままに駆動数を上げると一回の発光が短くなるので暗くなります。
 逆に輝度を保ったまま駆動数を上げると消費電力も上がってしまいます。
 そこで、輝度の低いシネマモードのみ600Hz駆動とし、
 その他のモードは480Hzで駆動することで最大消費電力を抑えているのでしょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:00:15 ID:HfnKIeCQ0
Q:プラズマは液晶より目が疲れにくいって本当?
A:本当です。
 プラズマには平均輝度をほぼ一定に保つダイナミックブライトネスがあるため目が疲れにくくなっています。
 液晶にはこの機能が無いため、白の面積が増えると画面の平均輝度も上がってしまい目が疲れやすくなります。
 http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html#2
 http://www.hitachi-plasma.co.jp/pdp/gashitu_pdp/image/5.gif

Q:プラズマって液晶より暗くないですか?
A:暗いです。
 しかし近年では発光効率の向上もあり店頭でも液晶に引けを取らないほど明るくなっています。
 また一般的な家庭の照度では既に十分な輝度があります。

Q:店頭だと液晶の方が鮮明に見えるんだけど
A:こういうカラクリです。
 http://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/

Q:今のプラズマも焼きつくの?
A:焼きつきます。

Q:なんか黒い帯が表示されるんだけど・・・
A:こうすれば直ります。
 http://www.youtube.com/watch?v=0ykPsV2voYU
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:02:39 ID:HfnKIeCQ0
Q:カラーリマスターってただ色域を広げるだけ?
A:そうではないようです。
 「なお同システムはBDやDVDだけでなく、テレビ放送の表示時も有効となる。
 ただし、テレビ放送の場合は、番組によってもとのカラープロファイルがまちまちのため、
 BDやDVDの場合のような、圧縮と逆のプロセスを辿ることで色域を広げる処理は行わない。
 これまでのノウハウを使って広色域化処理を行う。」
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/06/20599.html

Q:VieraのDLNA機能を使ってパソコンの動画を見れる?
A:「PS3 Media Server for VIERA」を使えば見れます。
 また、他のDLNAサーバーソフトでも対応していれば見れます。
 詳細はソフトウェア板の専用スレを参照してください。
 http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/90866.7z

Q:4倍速の液晶とプラズマはどっちが残像少ないの?
A:プラズマの方が少ないようです。
 【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print

Q:プラズマは動画性能が高いって聞いてたのに液晶よりカクカクするんだけど
A:動画性能が高い=カクカクしないではありません。
 映画やアニメは24コマ/秒で製作されているため、ソースに忠実に表示するとカクカクします。
 普通の映像は30コマ/秒60フィールドで撮影されているためカクカクしません。
 ただし2010年11月に発表された103型には24コマ/秒で製作された映像でも
 滑らかに表示する「24Hz画像処理技術」が搭載されていますので、
 近い将来他のサイズにも搭載されるでしょう。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:06:19 ID:HfnKIeCQ0
プラズマの消費電力

872 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/06/01(火) 14:16:44 ID:hi48RPQk0
ウチの50G1(価格.comで12万円台)の消費電力をワットチェッカーで測ってみた

画質「スタンダード」=320h位
画質「ダイナミック」=500h位
画質「シネマ」   =460h位
画質「リビング」  =470h位

自分は普段は「リビング」を省エネ設定で消費電力「減2」にして観てるが
この場合だと消費電力380h位になる

218 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/06/21(月) 08:17:36 ID:Wf82K6WF0
VIERA TH-P50G2の消費電力をワットチェッカーで測ってみた。
計測時の映像はDIGA DMR-BW680-Kの【録画一覧(まとめ表示)】

画質「スタンダード」=296h
画質「シネマ」   =327h
画質「ダイナミック」=409h
画質「リビング」  =393h
画質「オート」   =300h

「今回はワットチェッカーを用いて簡易的に計測してみたが、
画質をスタンダードに設定してエコモードをONにした状態であれば、
16灯の60ワット蛍光灯を全て点灯した状態で画面がずっと明るいスタジオ収録の番組を見ていても、
消費電力は200〜350ワット程度と400ワットを超えることなどまずなく、
間接照明に切替えるとその消費電力は100〜180ワット程度まで一気に落ちた。
とくに照明を落として映像を楽しむシアター派であれば、消費電力という点でも納得だ。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1005/14/news065_2.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:07:41 ID:HfnKIeCQ0
プラズマの発光効率の改善は輝度向上だけでなく、
低消費電力化や低コスト化に繋がります。

>例えば,発光効率が5lm/Wに高まれば6〜8%のコスト削減,
>10lm/Wになれば39〜41%のコスト削減の効果が生まれるとする。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070921/139543/?ST=print
>電力消費量は、さらに、10ルーメン/ワットの高発光効率が実現すれば、
>例えば、42V型PDPの消費電力をたった70W以下に抑えることも可能です。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html
以下のグラフから2011年のPDPの消費電力は、IEC動画基準で70W程度に削減されると予測できるので、
来年にAPDCが目標とする10lm/Wの高効率PDPが発売される可能性が高い。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/964/html/P1620299.JPG.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:08:52 ID:HfnKIeCQ0
パナソニックプラズマの発光効率改善の歴史

2007:42型フルHDプラズマ誕生(発光効率推定2lm/W)

2008:NeoPDP 発光効率2倍(発光効率推定4lm/W)

2009:NeoPDPeco 発光効率3倍 (発光効率推定6lm/W)

2010:Revolutionary NeoPDP 発光効率4倍(発光効率推定8lm/W)

2011:?

2007年プラズマの発光効率2lm/Wの根拠
以下から一般的な蛍光灯の発光効率は80lm/Wを指していると推測できる。

>蛍光灯と比較すると、発光効率は40分の1も違います(2007年PDP)。
>日本のAPDCの研究では、1ワットあたり5ルーメンという、非常に発光効率の高い技術ができあがっています。
>これは、現在主流の製品に比べ、2.5倍もの効率になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070119/rt024.htm
>42型フルHD PDP(2008年NeoPDP)でのパネルの発光効率は,HDパネルに換算すると「5 lm/Wに近い効率」(長野氏)とした。
>効率はさらに向上が可能とし,これに伴って駆動回路や放熱機構などが簡略化できるため,
>「コスト的に現行より削減できる可能性がある」(長野氏)とした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080108/145049/?ST=print
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:10:31 ID:HfnKIeCQ0
713 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/05/03(月) 19:56:39 ID:NUvkxTxK0
>>710
他すれではこんな書き込みが

338 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/04/22(木) 23:27:01 ID:51HUno6q0
VT2の動画解像度のキレのよさに感動したのでうちのV1はどんな
表示してるのか見てみた。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0081220-1271945800.jpg

細い白い線を表示しておいて、カメラを上から下に思い切り振りながらシャッターを切った。
VT2と違って下から順にサブフィールドの最小発光から光量が上がる(発光時間が長くなる)のがわかる。

青の蛍光体は残光少なく尾を引いてないのに、緑と赤の蛍光体が尾を引きまくっている。
逆に言えば青一色の動画ならキレのある表示ができるのか…
VT2で同じ事をやると太い線から細い線に変わっていくようになって、赤と緑の残光も少なく写ると思われる。

それはそれとして青色のサブフィールドの数を数えてみると8本しかない。
どうみても480Hz駆動です、本当に(ry
海外サイトに書いてある600hzはシネマモードのみだってのは真実だったか。
724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 21:05:01 ID:bGLfCewg0
>>719
プラズマは1フレーム表示するのに8〜10枚のサブフィールド画像に分割表示してるから
そのあいだにカメラを移動すると8〜10枚の画像を移動方向に分割して記録できるって話。

黄色く尾を引くのはサブフィールド駆動周波数よりも残光の影響が大きいってのは
今回のVT2で明らかになった気がするし、動画性能的にはあんま気にしなくてもいいかも。
駆動周波数で差が出るとすれば階調表現なんだろうがシネマ使えって話だろうし。

なんにせよ現物みてこれでいいってテレビがあるならそれ買っとけば間違いない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:11:45 ID:HfnKIeCQ0
リモコンのアナログボタンを無効にする方法

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:31:59 ID:HvR1tYfc0
>>389
うちのはもう反応しない。
リモコンの電源ボタン+チャンネルの∨+アナログボタンを3秒長押しすると
アナログボタンを無反応にできる。同じ様にBS・CSも設定できる。
反応するようにするにはさっきのコマンドのチャンネルを∧にして長押しする。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:44:25 ID:tFzMVoMFi
プラズマにも液晶のドット欠けみたいのはあるの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:23:35 ID:hIxBCcGk0
あるよ。 輝度が高いし視聴距離が遠いから見つけにくいけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:28:33 ID:0w+dFN6M0
>>13
店で聞いてみたけど、0とは言わないがほとんど無いってさ。実際圧倒的に少ないのは確か
個人的にも今まで実家など含めて7台買い変えてきてたけどたったの一度も無いな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:43:34 ID:Kj4VmTw/O
GT3とVT2の46インチなら、どっちがいいのかな?

実際どのくらいの価格差が出るか分からないですよね。


あのアバターとかのBDがもらえるやつが3月31日までらしいから、GT3でももらえるならさっさと買いたいな…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:48:01 ID:oCt9eFOo0
パナに電話で予備放電のこと聞いてみた。
その辺は去年のモデルとたいして違いはないんだと。
間違っても予備放電ゼロではないということらしい。
仮にできてもVT2みたいにダイナミックモードとか限定でなんだと。
意味ねーよな全く。
1813:2011/02/04(金) 18:59:22 ID:tFzMVoMFi
規制とけてた
レスどうもです。今日届いたんですが、早速見つけてしまったんで…。
確かに視聴位置からはわからないんですがね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:05:51 ID:40iDrykO0
VT2持ってる人に聞きたいんだけど
3D変換機能ってそれなりに使えるレベル?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:11:06 ID:X8H9CiLF0
おもちゃ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:12:35 ID:L02Oc5Mm0
のちゃちゃちゃ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:30:32 ID:auGGsqmlO
まあしばらくはビエラシリーズ買うのがベストだね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:58:16 ID:0w+dFN6M0
>>19
疑似変換は一度でも3D ブルーレイとか見ちゃうともうしょぼく見えて仕方ないけど
気持ち分浮き出るかな、程度。 他社よりは性能良いけどね
映画なんかは地味に楽しめたりもする。あと人によっては飽きやすい機能でもある。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:59:40 ID:w+Y/Y3n20
VT2→VT3 の進化点って、

・発光効率15%上昇
・明所コントラスト比上昇

ぐらい? 

見てみてあまり変わらないようだったら、VT2でもいいかもしれない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:12:07 ID:+CPRcwIH0
USB接続で外付けHDD最大8台まで録画できるようになった
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:16:47 ID:HmUebY8K0
VT2安くなってきたから買おうと思い今日現物チェックしたらあの枠の茶色のダサさに泣いた
あの枠色はありえんわー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:26:53 ID:0w+dFN6M0
まあその点は発売発表以降、死ぬほど叩かれてるからねw
せめて黒とその他の色として黒茶なら誰も何も言わなかったんだろうけど。
画質は完璧なのにこうやってデザインで必ず誰でも分かるような余計なミスをするのがパナの悪いところ。
ここじゃ毎年発表される度に酷いデザインに対して
パナのテレビのデザイン担当や関係者・責任者を変えろとまで言われたりしてたw

ただ、VT2はネットの画像や店で見るより、
家に持って帰ると家の照明はもう少し位からもうちょっとだけ黒っぽく見えるよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:30:16 ID:0Xsb/LEK0
デザインだけなら少しくらいサムチョン見習えよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:34:11 ID:HmUebY8K0
なのでVT2はあきらめてGT3にしようかなと思ったら
HDMIが後1横1とか舐めきっててもうなんだかなぁって感じだわ
VIERAやめたい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:38:44 ID:yCGc3Hxf0
やめたらいいんじゃないかな
誰も強制してないし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:40:21 ID:yoqgTT6y0
HDMIセレクタじゃいかんの
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:42:56 ID:bUqkS6dS0
今までの流れだと
発表→ダッサw→実機→そうでもないやん

だったから今回のVT3はめっちゃカッコ良いんじゃないだろうか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:54:14 ID:0w+dFN6M0
>>32
発表→ダッサwふざけんな!→実機→ダサいけど写真よりはマシか・・→デザインは諦めて買う

って流れでは?w 少なくとも所有欲を満たせるデザインでは無いのがね。
まあVT3はそこそこ良さそう。周りの銀枠は相変わらず最高にセンスないけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:07:23 ID:/CXlcB6x0
デザインはどこかしらにアホっぽさを残すってわざとじゃね?ww
完璧にするとその後継機がネタ切れになるのでは?ww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:16:01 ID:RL2dsUEq0
完璧じゃなくてもいいからシンプルで普通にしてほしいのに
謎の銀縁付けたり茶色にしたり必ず余計な事するんだよね
まあ四角足になっただけでもパナのデザインにしてみればとてつもない進歩だよ
足が四角になるだけでも何年待った事か
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:19:09 ID:x/k6M+Pp0
足が丸かったのってV1V2だけじゃん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:21:09 ID:5GtgGtI30
>>35
まるで、ずっと昔からパナの足が丸かった、みたいなレスだな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:29:18 ID:hbIsPsyp0
昔はスタンドが別売りだったんだから贅沢言うな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:29:30 ID:X79+BS860
TH-P42S2の価格.com初最安値\187,768
TH-P42ST3(S2の後継機.3D対応)の価格.com初最安値\148,000

3D元年になりそうな予感
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:29:46 ID:UwG7l3c/0
>>36
何言ってんの
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:30:55 ID:Ihr2O1xt0
安w
VT3もそんなに高くならなそう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:31:28 ID:L02Oc5Mm0
>>27
パナって自分より上の立場の人に意見できない体質なんだろうな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:31:37 ID:ICSPqBFz0
V2でシネマモードで見ていますが画質がイイです
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:05:49 ID:mCmwTWrn0
65インチVT2を今週末買う気満々だったけど、
VT3発表でかなり迷うw
65インチのVT3が夏までならなんとか待てるが、
いつ発売なんだ・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:13:11 ID:bUqkS6dS0
逆に54、58、65インチが丸足だったらパナすごくね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:25:17 ID:KbMlGazc0
VT3は2画面をスピーカーとイヤホンで別々に聞けるんだな
これはでかい
VT2の時にここにそれが出来ないのは致命的と文句言ったのを見てたのだろうかw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:30:19 ID:sjXR5z2F0
デサイン担当の人って『丸足かっこ良くね?』とか『銀縁つけたらクールじゃね?』とか本気で思ったのかな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:30:40 ID:uh+vz82C0
USBHDD録画→DIGA買うからどうでもいい

デュアルスキャン廃止→応答速度が悪くなりそう

HDMI端子削減→致命的。切替機なんて使ってられるか

茶枠vs銀縁→どっちもイマイチ


結論
値下がりしたVT2を買った方が良い。
次モデルもHDMI端子は増えないだろうし、デュアルスキャンは復活しないだろうし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:33:41 ID:4z91Cr270
好きにしたらよろしいがな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:34:44 ID:sjXR5z2F0
デュアルスキャンってそんなに大事なの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:35:42 ID:KbMlGazc0
HDMI端子って3つあればよくねえか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:37:06 ID:cxFgafKC0
俺は生VT3見たが、銀縁ではなかったぞ
写真は光で銀色に反射してるだけ・・・・・
デザインはPANAシリーズ最高だった
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:41:56 ID:uh+vz82C0
>>52
反射していないような写真を見ても銀縁にしか見えないんだけど、あれは何?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:45:45 ID:/pVf85kw0
>47
>『銀縁つけたらクールじゃね?』とか本気で思ったのかな?

少なくとも銀縁はクールなのでは。アメリカ人にとって。
iPhoneだって3も4も銀縁だし。
AQUOSもキタデザインからアメリカデザインになって銀縁になったな。

日本のテレビバブルはもう終了だから、今後はアメリカで売らないといけないしね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:19:54 ID:NjcgkM0q0
S2は映り込みが酷いという書き込みがありますが、
もしかしてARコート等の低反射処理全く無しですか?
以前のハーフプラズマでもちゃんとARコートされてたと思うんですが。。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:22:23 ID:UDJEAwku0
S2はARコートしてないようだね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:25:36 ID:faQH81jVP
>>55
フィルムがまったくないってことではないけど
反射率の高めなコストの安いフィルターなんだろうね。その分透明度は高いが・・・・

つまりVやGよりも世代の古いフィルターを使っていると思っていいんじゃない?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:27:18 ID:sVeAIoBo0
プラズマG3出ないなんてあんまりだよおお
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:32:27 ID:hIxBCcGk0
ちゃんとGT3あるじゃん
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:35:21 ID:FrgIWOfC0
VT3欲しいけど出るの遅いわあ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:35:38 ID:L02Oc5Mm0
>>50
シングルでも高速書き込みできれば重要ではない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:37:07 ID:L02Oc5Mm0
>>55
店頭で見てみればわかるけど、
G2V2VT2は紫色に反射しているのにたいして
S2は蛍光灯が白く反射している
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:48:31 ID:faQH81jVP
>>58
メガネ別売りなんだから、事実上G3でしょ。
3Dは嫌でも付いてくる機能なんだから。
アクトビラやドアフォンリンク機能はいらないのに付いているからって買わないって言ってるのと同じだよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:55:17 ID:pOvdNDyv0
>>50
シングルスキャンでデュアルスキャン同等の速度でアドレスができれば
同じように表示できるけどどうでしょうねえ。
ただ応答速度に関係するような技術じゃねーかなとかは思う。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:55:58 ID:pOvdNDyv0
>>64
応答速度に関係するような技術ではないように思う。に訂正
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:57:13 ID:NYXKtxoX0
でもVT3のシングルスキャンは46VT2の倍じゃないんだろ?つか同じ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:03:07 ID:5GtgGtI30
>>44
54以上のVT3は今年中には出ないかも
仲いい営業さんから、54インチ以上については「VT2続投」としか聞けなかった

>>52
嘘つくな
VT3は銀縁あるぞ
パナショップモデルの赤っぽいVT33も銀縁ある
何なら、実際に会場で撮ってきた写真をうpってもいいぞ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:14:19 ID:Ji1SSuB00
シアターラックもヤマハぱくって出したみたいだから
統一感出すためにこっちも買うかとおもったら
HDMI1端子とか終わってるだろ
中途半端な産廃出すなよ・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:18:20 ID:sueGiSvd0
シングルスキャンはただのコスト削減でしかない。

例えるならDVI端子のシングルリンクとデュアルリンクみたいな物。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:31:41 ID:yBYhfiup0
>>67
4月位じゃね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:33:46 ID:TYJUysTK0
現物みないであまり画質面やデザイン面でボロクソいうのは
どうかと思う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:36:22 ID:uIdIV8Ex0
>>71
それを言ったら新モデルの褒める所が無くなるじゃないか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:44:02 ID:OF1/DrTw0
明らかにV2・VT2が出た時の衝撃には劣るな。

今回は明所コントラストUP・3D体制の充実化に留めて、来年の五輪向けプラズマが本命かな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:44:29 ID:8HZ/HQwE0
>>68
そうなんだよなー、サウンドボードでHDMI1端子って素人設計したの?って感じだよなw
仕様みたとき誤植かと思ったわ
42インチ用のHTF5とか勝手にカジュアルカテゴリにしちゃって黒ないし
ここの会社ってホントにデザイン昭和センスなんだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:45:11 ID:chBp2D9d0
新型は3Dグラス別売りなのか。
地味にせこい。まぁキャンペーンとかで
付けてくれるかもしれないけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:55:32 ID:0n56ZJzA0
>>69
コストダウンだが、その例えはまったく違う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:00:56 ID:8gip4VcY0
銀銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
銀                          銀
縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁銀縁
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:02:25 ID:0L1BY1wk0
>>73
元々去年は発光効率3倍を投入する予定だったのを
3D対応やアナログ停波1年前ということで急遽4倍のパネルを投入したから、
今年はその反動でコストのかかる新設計パネルの量産ができないんだと思う
だからあまりコストのかからない機能拡充や3Dのソフト面での最適化、
パネルも今までの量産設備を流用してできる発光効率の向上に留まったんだと思う
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:08:10 ID:Qpgn7cAv0
生産能力ダダ余りでこれから価格が暴落するからコストがかけられない
ってだけだろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:10:16 ID:nk1g9wVPO
まだG2から買い換えはしないけどビエラの進化は嬉しい!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:14:19 ID:31KlS4Zt0
VT2、ホント思ったよりも電気食わないし発熱しないし
G音とかなかったしファンも超静かで画質もよくトータル完成度高い
ただ、このスレではデザインで失格の烙印を押しちゃうんだよな
VT2でも不満をもらしてる人は調節不足やB級品や不良ロットつかまされた
人なんかもしれんが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:19:54 ID:w+od0z+R0
>>81
俺もVT2のデザイン悪くないと思うよ
色も高級感あってさ
ただスタンドはいただけないけど
VT3もカッコイイじゃない
特に1枚ガラスデザイン復活はうれしい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:31:27 ID:2HJhJc0H0
そういえばIpad、Iphone、そんでソニーの新型PSPも黒に銀縁だよなー
今年はこれが流行るのかなー?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:09:43 ID:eYJ3eIIN0
そうなんだ・・・
65のVT3は夏にも出なさそうね・・・('A`)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:29:02 ID:VlpuVH2s0
秋には出ると思うぞ、60(58?)以上は日本製とか数ヶ月前に小耳にはさんだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:33:49 ID:ndqUxip50
VT3もタイ製なのか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:41:45 ID:VlpuVH2s0
そうらしいよ。
初期ロットは日本で組むらしいけど、初期ロットは細かい不具合のようなものが色々あって品質的にはあまり良くないから悩ましいところだね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:48:17 ID:xb6CXVM20
パネルが日本製なんだからいいじゃない
それとも組む国によっては精度低くてG音の有無に関わってくるのかね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:55:16 ID:VlpuVH2s0
厳密に言えば部品の品質が異なりやすい。日系企業の場合はそこまであからさまな差がないにしても、日本よりはだいたいにおいて品質が劣る。現地企業の場合はさらに…ね。
組み立てにしてもしかりで、細かい詰めの部分でやはり日本とクオリティが異なってくる。現地で品質が安定してくるだろうGWあけぐらいまで待った方がいいかもね。
周辺で流れている話では現地で状況管理がまったくできずかなりひっくり返ってるらしいしw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:00:25 ID:i25Wk1es0
映像処理回路も新開発の最大18bitのデジタル信号処理を導入し、
高い階調表現力を獲得。

これってVT3からの新性能?

91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:15:27 ID:0n56ZJzA0
同じ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:16:31 ID:zbPIaOB/0
>>90
VT2のときはこんな記事があった。まあ新開発ではあるのかも。
>世界最高レベルという最大18bitの信号処理により、階調表現力を高めている。

PZ800あたりから内部処理18bitだったからそこはともかく、処理回路の性能自体は
上がってるだろうからなんかしら違いはあるんじゃないかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:23:53 ID:eYsIbV8c0
42G2を買ったんですが、質問です。
本体の電源を切らずに赤いランプが点いている状態でいつも放置しているんですが、たまに「ブツン」とリモコンで電源を切ったときに鳴る音よりも野太い音が鳴ります。
これってどこかしら不良点があるのでしょうか。それともこれはあまり気を遣わなくてもいいのでしょうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:50:39 ID:Qpgn7cAv0
>>2
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:22:48 ID:eYsIbV8c0
本当に申し訳ない。ググレks以前の問題だった。
>>92
ありがとう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:34:16 ID:Ogijcimi0
■VIERA VT3 
明所コントラスト200:1 暗コントラスト500万:1 600Hz 
薄さ73mm 消費電力55型498W 普通のダサリモコン 3Dメガネ50g
http://www.avforums.com/news/images/2011010644552.jpg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/1295015418.jpeg

■SAMSUNG D8000 
明所コントラスト6000:1 ミクロLED256ブロック 暗コントラスト2000万:1 800Hz
薄さ20mm ベルゼ5mm 消費電力55型100W GLAXYタッチリモコン 3Dメガネ16.5g
150Whttp://farm6.static.flickr.com/5246/5329395740_679c7cc9d2_z.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm35.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm39.jpg
http://www.3d-led-tv-2011.nl/_IMG/samsung/Samsung%20D8000%203D%20LED%20TV%202011.jpg
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:43:50 ID:8adh640f0
本日のNGID:Ogijcimi0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:24:33 ID:nk1g9wVPO
今日は一杯やりながらビエラで映画三昧っす!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:54:02 ID:0L1BY1wk0
>>98
今日はあたたかいから外でスポーツやろうぜ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:52:47 ID:dB4ZJQdz0
関係ないが、宇宙空間のバックの黒ってほんとに、暗黒と呼べるほどの暗さなのかね?
実際行ったもんでないとほんとのところわからん。
ただ行った者はありえない黒さと言うのでやっぱり暗黒級の黒さなのかもしれん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:53:27 ID:FPpygfT30
デュアルスキャン廃止で話が進んでるみたいだけど、シングルスキャン化は確定なの?
>>17
乙。
放電の仕方を変えてきてるみたいだからゼロではなくても多少は減っているのかな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:06:32 ID:y3xW+14G0
>>100
そりゃ真空だからな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:15:15 ID:NQPDtvQw0
どんな黒なんだろうね
星とかがあるから 漆黒とは言えないのかもしれないけど
黒いんだろうな 
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:35:44 ID:abO/CsuO0
>>101
確定はしてない。
かってに騒いでるだけ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:43:05 ID:0L1BY1wk0
>>104
誰かが購入して蓋を開けて確認してくれるまで待つしかないね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:04:39 ID:AEM7L/YxP
蓋??
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:10:54 ID:Dime0O200
2014年までは待ちという持論はどうやら正しそうだ
それまでHDブラウン管がもってくれるといいが・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:16:14 ID:/M4cE6Hh0
それはそれで哀れですね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:17:30 ID:0L1BY1wk0
>>107
そこまで待つなら2016年のリオデジャネイロオリンピックまで待ったほうがいい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:17:35 ID:xrgDHGJl0
>>104
そうでしたか。どうもありがとう。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:22:13 ID:8kaCHzO2P
そんなに苦行を続ける理由が分からない。
14年で進化が止まる訳でなし、買い換えれば良いのでは?

CRTが!!って人をよく見るが、パソコンのディスプレイが30インチ超えてきた時代に36インチインターレースとか辛くない?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:24:52 ID:dh8Mvq3c0
現行の2D→3D変換可能なVT2がシングルスキャンだからの推測
でも1年程度で簡単に3D変換可能でかつデュアルスキャンにもかかわらず
コストダウンが可能になるとは思えないので採用は難しいだろうとの推測
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:45:18 ID:fYI6ZofO0
>>67は詳しそうだから違うかもしれないけど
年度中と年中と聞き違えてるんじゃないかと
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:48:38 ID:h/TIQgdk0
デュアルスキャン無しってどこ情報?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:01:37 ID:abO/CsuO0
今のところ、憶測で騒いでるだけでソースはない。
展示か発売されたらわかるでしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:02:54 ID:0L1BY1wk0
階調2倍の表示はどこにいったんだろう
載せ忘れたのかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:09:55 ID:Q6THZAHe0
デュアルスキャンは大型(54型以上)ってオチじゃないの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:13:07 ID:tfw4NFlMO
もう、店頭にカタログ置いてますかね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:21:42 ID:dB4ZJQdz0
>>103

いや、星は関係なく宇宙空間のバックのこと
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:33:03 ID:iEBOz4HB0
夜空に星で埋まってないところなどない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:41:58 ID:jaBVHFLe0
>>52
ホント?銀縁や白縁が無いのなら嬉しいんだが・・
縁の無い普通のVT3もあるのかな?というかせっかく一枚ガラスデザインとかは素敵なのに
白っぽい縁があるとダサすぎて耐えられないんだが

>>77
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:59:03 ID:GHfpOyOIO
>>119
VT2のマイチエン版だから、期待するだけ無駄だと思う。
相変わらず薄明るいままだと思われ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:26:33 ID:xvPMXYWJ0
婆ちゃんの部屋のテレビがパナのHDブラウン管だったw
宝の持ち腐れだ。


124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:29:53 ID:ycOXdwse0
VT2買いだよな
デザインがVT3なら間違いなく買ってる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:37:15 ID:kva7m8CaO
なぜ?パナのプラズマにはスクリーンセイバーが無いのか不思議だ。
日立との差別化?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:45:13 ID:8kaCHzO2P
>>125
対象ユーザーをお爺ちゃんお婆ちゃんまで想定してるからだと思うよ。
可能な限りシンプルにしないとナショナルからのコアユーザーを満足させられないのだと想像する。

デザインが今ひとつ垢抜けないのも同じ理由だと思う。
うちのオヤジなんてまだ60代なのにディーガ見て本体にボタンが無い(見えない)から嫌だとか抜かしてた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:48:10 ID:JWU6prvrO
銀縁ってデザインどうこうより剛性を上げるためにつけてるんじゃない?例えば軋み音対策とか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:49:46 ID:8kaCHzO2P
重量増えてるのは剛性アップの為って可能性はあるよね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:51:00 ID:EhZ35Km80
>>125
おじいちゃんおばあちゃんがなんぞこれ
テレビが壊れたと大騒ぎするからじゃね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:53:31 ID:O6Dm7kn90
アメリカでは、こんなに安く売ってるのに日本ではボッタクリで販売するPanasonic
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50GT25-50-inch-Plasma/dp/B0040Q93PI/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:54:34 ID:O6Dm7kn90
>>130
3D VIERA 50インチがこの価格。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:55:18 ID:aK6+hx2w0
>>128
剛性アップって言われてもなぁ。

「前面ガラスを使用していませんので、パネル表面等に強い衝撃を与えないでください。」

じゃ、何の説得力もない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:56:20 ID:8kaCHzO2P
別にパナだけじゃねーだろうよ。
そもそもテレビだけじゃないし。
国ごとに商品価格が違うなんて常識だと思うが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:57:08 ID:gbO/1TLd0
重量はフルグラスフェイス分じゃないのか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:59:26 ID:O6Dm7kn90
■3D-VIERA 50インチ価格

USA  8万5000円
日本 31万18000円
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:00:31 ID:O6Dm7kn90
世界のAmazon.com売上ランキング!
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172659/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:00:36 ID:VlpuVH2s0
フルグラスフェイス分とスタンドが鉄になった分が主要因だね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:10:57 ID:JZTpcFTU0
B粕があるせいで無駄な金がかかってる分が23万円あるということですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:14:08 ID:6fn4/24u0
朝鮮人の相手するなよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:16:08 ID:x2nEi5Qy0
アメリカの物価って1j120円位だから、12万弱
Gの50で12万弱なら、ちょっと安いなって位じゃないかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:18:21 ID:CVg/QmZy0
>>116
そんな大事な事載せ忘れる分け無いだろ
明記されないという事はデュアルスキャンじゃ無いって事

142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:20:08 ID:O6Dm7kn90
>>140
GT25だから3D対応だよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:27:59 ID:x2nEi5Qy0
GはG
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:28:24 ID:e18hKfin0
フルグラスフェイスに戻したのも重量アップもG音対策と考えればすっきりする
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:34:26 ID:aJ22Y+6Q0
P42VT2の値下がりが半端ねーな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:38:34 ID:PwI8RL980
やっと量産効果が出始めたんだろう
それだけパナプラズマの中で定番になりつつ売れてるともいえそうだが
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:38:43 ID:MtGfcZx80
7月に30万近く出して買った人は涙目だな・・・
42型VT3は発売開始時予想価格が現時点で24万くらいだし
「エコポイントでお得」のはずがポイント分以上に上乗せされていたとかw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:39:51 ID:dh8Mvq3c0
根本的に馬鹿で申し訳ないけど
安い海外テレビを別チューナーからHDMI接続でモニタとして使うのは無理なの?
輸入出来れば可能?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:41:29 ID:O6Dm7kn90
>>148
可能。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:41:41 ID:g7LQuBdQO
物価の違いに拠る貨幣価値感の違いや相場も違うが
日本人の場合
新品なら傷一つすら許さねぇ
最新技術を惜し気もなくぶち込めて最強の製品を出せ
勿論値段は最安じゃねーと許さねぇ
アメリカンの場合
傷の一つや二つ付いとったら何なんだ?何の問題がある?
今まで使ってた物より性能が上なら安物でも十分だな
必要もねぇ機能や凝視しなきゃ解らん画質なんて必要か?TVなんて映って見れりゃ十分なんだよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:42:48 ID:8adh640f0
>>148
可能だよ。でも輸入費、関税とか考えたら日本で買うのとあまり変わらないと思うよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:44:35 ID:xvPMXYWJ0
アメリカの場合、初期不良の返品送料も購入者持ちだったはず。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:45:32 ID:O6Dm7kn90
>>150
アメリカ人も画質重視の人多いよ。
アメリカのレビューサイト見てご覧よ
日本のレビューとは比べ物にならないハイクラスだから。
自分で動画解像度計測したりコントラスト計測したりするくらいだw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:48:10 ID:O6Dm7kn90
>>152
PnasonicとSAMSUNGとLGはアメリカでもサポートはいいよ。
故障した場合最近機種の新品に交換してくれることもある。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:50:09 ID:dh8Mvq3c0
>>149
>>151
そうか、ただ、あまり聞かないってことは旨みが少ないんだろうね、ありがとう
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:06:35 ID:Qpgn7cAv0
輸送費やらがそんなに高いわけがないだろ
壊れたときに面倒なだけ
コンセントもアメリカあたりなら許容範囲
テロップだらけの貧困層向け地デジチューナーなんて付いてないほうがいいしな

アメリカ人の返品率なんて日本人の比じゃないわ
プレゼントですら返品するつーの
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:07:24 ID:MtGfcZx80
>>150,>>153
アメリカで初期不良品の交換渋ったりしたら訴訟ものですよね
日本人も物言うユーザーになるべき
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:09:07 ID:VlpuVH2s0
オーディオならまだしもテレビの個人輸入はなぁ…
故障した時、売る時のことを考えたら色々面倒だし、画質設定自体もアメリカ好みの設定になっている可能性もあるし、電源もユニバーサル電源じゃないから昇圧しないといけないなど
なにより買い換えの時に友人親戚にも中古で売れないのが一番のデメリットだと思う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:14:12 ID:Qpgn7cAv0
普通に米軍兵が日本にテレビ持ち込んで使ってるわ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:16:59 ID:8jLuMsMs0
今のところ3Dにはあまり興味がないから、
2D画質を追求した機種を出してほしいな
格好いいデザインなら、なおうれしいのだが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:18:34 ID:/5+ubik40
3D技術が進歩していけば2Dの表示性能も上がっていく
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:20:06 ID:x2nEi5Qy0
>>160
無理だな。 3D付けないと値段上げれないし。 2D画質は副産物的に上がるのを期待するしか…。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:21:21 ID:VlpuVH2s0
今は3D対応のために普及グレードの機種でも性能の底上げになっているのが現実だしね。
上位機種で3Dに対応できる性能があるのに対応させないなんてことは、今後ありえないでしょ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:33:01 ID:EhZ35Km80
プラズマ新機種は3D標準搭載だけど
前機種より実売は変わらないか安くなると思う
3Dに魅力を感じてる人はもうほとんどいないいうのが実情だし
値段上げたいというより値段キープするのと3Dを強制的に普及した形にさせたいんだろう
パナはハリウッドで3Dに莫大な投資をやってしまってるから今更3Dから手を引けないんだよ
でも3Dは普及しないだろうな・・
今後3D標準搭載9割にさせていくけど売価高くなるなら消費者はパナから逃げる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:36:52 ID:MtGfcZx80
今朝、家電屋のチラシ見て味噌汁吹いた
チラシ 42型VT2  198,000         エコポイント11000点
ネット 50型VT2 200,420(今確認した価格) エコポイント17000点
地方は家電屋が殿様商売しすぎだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:38:39 ID:VlpuVH2s0
3D対応で高くなるなんて妄想だってばw
現実にG2よりもGT3の方が安くなってるでしょ。
それにパナだけでなく全メーカー一番安いグレード以外3D全対応の方向性だよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:41:07 ID:x2nEi5Qy0
>>166
G3で出だしたらもっと安くしないといけなくなる
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:46:25 ID:y+Yy8AUE0
>>164
メガネ標準でつけんから
あまり3D普及させる気もない気がする
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:46:56 ID:VlpuVH2s0
どこまで被害妄想&強欲やねんw
他社が同グレード帯で3D対応してるのに、パナだけ3D対応してなかったらそれこそ少しの価格にこだわる乞食にしか売れないぞ。
一般消費者なんか、同じ価格帯ならどうせなら念のため3D対応してる方を買っとこうって思考回路なんだから。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:52:52 ID:EhZ35Km80
そりゃそうだよ
でもSシリーズにまでつける必要ないやん
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:54:38 ID:Mc21ZfM20
とりあえず、VT2の50インチと、GT3の50インチはどっちがスペックが上なんだ?
コントラスト比も同じだし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:01:09 ID:VlpuVH2s0
>>170
追加で最廉価モデルで3Dなしグレードも1つだけ出るから
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:23:18 ID:6of26D/q0
>>165
つか、今の時代家電店で高い金出して買うやつは情報弱者と老人だけだろ
プラズマが壊れたって直接パナのサービスセンターに電話すれば自宅に来て修理してくれるし
わざわざ家電店で買うメリットがない
そろそろアメリカみたいに中間採取業者を一掃してなくすべき
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:24:53 ID:h/TIQgdk0
プラズマは3D対応で基本性能上がる(上げないとまともに見れない)からむしろ歓迎
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:55:40 ID:Z9NDDXwZ0
42VT2狙ってたんだけど3Dあまり普及してないし
今年モデルも対して変わらんから42S2買おうかな?
42PX80からだから最近のならどれ買っても満足するだろうし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:06:26 ID:8kaCHzO2P
3D再生機の販売数が増えればコンテンツも充実する。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:12:10 ID:VlpuVH2s0
3Dの普及って言ったって、セルセフトの発売本数が増えるとか、有料CSのコンテンツが増える、稀にBSで特別番組ぐらいだと思うぞ
地上波で3D番組が放送されまくりとかを期待しているようなら、それはほぼ確実にない。

あとは3Dデジカメ、3Dビデオカメラの自作3D映像だな。
今はW3の3D写真で楽しんでるが、今度出るSONYとビクターのビデオカメラも発売日に買うつもり
W3は視差が強くなりすぎて近接撮影に弱いので、それに強いらしい新作サイバーショットもどれか1機種試し買いする。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:42:07 ID:NQPDtvQw0
>>173
必ずしも量販店が高いとは言い切れないんだけどな。
タイミングさえ恵まれれば ネットに近い値段で買うことも出来る。

あと量販店のメリットは 初期不良の場合ものによっては
修理より交換という対応をとってくれる場合があるところ。

まぁ ネット 量販店ともに情報をよく集めて
手頃な値段で買った人が勝ちと言うことだな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:45:09 ID:r+h4aj/I0
3Dなんてメーカーの都合でしょ
価格下落止めたいからどうでもいい3D機能を搭載
おかげで消費電力が上がっちゃうというオマケ付き
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:49:38 ID:PPwp4Nx00
VT3は買いじゃないのか?
本命は来年?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:51:12 ID:x2nEi5Qy0
まぁ、しょうがないんじゃない? 気に入らなきゃ買わないて選択肢があるんだし…。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:51:16 ID:GHfpOyOIO
宗教みたいに否定せんでも、3Dは2Dとまったく別の世界を体験できて良いソースだとかなりのもんだけどな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:05:31 ID:i25Wk1es0
GT3とST3の違いは、フィルターだけ?

VT3との違いも、フィルターだけ?

えっ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:14:08 ID:h/TIQgdk0
VT3は”フル”がついてる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:15:25 ID:0n56ZJzA0
階調2倍、デュアルスキャンの有無についてパナからの回答
<公開されております情報がございません


・・・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:21:33 ID:6Dyzivnt0
>>185
競争が無い事を盾にとってパナは昔からこういう態度
こんなんだからシェア低下も止まらないんだろうに
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:22:44 ID:zbPIaOB/0
シングルスキャンで階調2倍(V1比)を実現しましたとか言ってくれたらよかったのにね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:24:59 ID:iAwa8ffG0
>>163
ネイティブコントラスト比の違い。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_886.html
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:26:49 ID:dqt8ZBsL0
自動車電池事業 中国に売却へ NHKニュース
大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。
〜中略〜
ハイブリッド車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html

【関連スレッド】
ものづくり大国日本完全死亡へ 中国メーカーが特許出願世界一 パナソニック二位に転落 オワタ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296726978/

自動車電池事業 約5億円で中国に売却 パナソニック 懸念の声も
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1296595684/
【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:28:18 ID:xrgDHGJl0
>>185
どう受けとったらいいんだろう・・・
デュアルスキャンじゃなくなったので階調2倍ではなくなりましたってことかな。
わかりませんってことだったらいいんだけど・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:35:02 ID:0n56ZJzA0
50VT2以上 → 55VT3以上
46VT2以下 → 50VT3以下

たぶんこういうことなんだろ。
全サイズでシングルスキャンかもしれないけど・・・。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:40:08 ID:0n56ZJzA0
発光制御の「明→暗」を2D表示にも使ったら動画改善するのかな?
たしかVT2は3D表示のみだったはずだけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:43:29 ID:p7pLVMt20
VT2と比べて階調が同じだから書いてないだけだろ
VT2はV1と比べて2倍だから
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:55:54 ID:0n56ZJzA0
釣れますか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:56:40 ID:zbPIaOB/0
>>192
やってないってことは何かしらデメリットもあるのかもしれないけどね。
3Dやる分には問題ないのに?とか思わなくもないけど。

>>193
42、46VT2について問い合わせした人はV1比で20%程度アップしてるとか
回答もらったそうだけどね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:58:39 ID:xrgDHGJl0
>>191
どちらにしてもVT2含めて大きいの買うしかないのか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:28:41 ID:39sbt+BG0
>>96
新品のスペックではSAMSUNG D8000の勝ちだけど、SAMSUNG D8000は個々のLEDの
経年劣化がバラバラに進行し、いずれムラムラになったりして。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:32:06 ID:5sN+AGcA0
ベルゼ5ミリとか言ってる時点で日本人じゃないし。
韓流のおっかけで同じおばちゃんが3回テレビの取材受けてるのを思い出した。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:42:42 ID:Z9NDDXwZ0
42VT2はネットと電気屋で価格差結構あるんだけど
S2はほとんど価格差ないからないからな〜
でも新型のST3買うならVT2買った方がいいですよね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:49:51 ID:Ewg7mkPeO
>>196
無駄にデカいのはやめた方がいいよ。特に目の悪い人は近くで見たい衝動に駆られて、ボケた絵を見るハメになる…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:51:20 ID:uIdIV8Ex0
・42VT3と50VT3の書き分けが無い
・42VT3をわざわざコストがかかるデュアルスキャンにする理由がない

普通に考えて全部シングルスキャンだろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:40:01 ID:PPwp4Nx00
デュアルスキャンは55型以上なのかね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:48:44 ID:i7RHGS7z0
議論したら結果が変わる訳でも無いから気長に回答を待てばいいのさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:52:32 ID:jnqiPNgY0
>>200
詳細が明らかになるまで待ってみます。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:58:45 ID:M3Y1l4fp0
>>75
VT3とDT3は、3Dグラス*2&USB-HDD
GT3・ST3は3Dグラス*2のみ

>>121
> >>52
> ホント?銀縁や白縁が無いのなら嬉しいんだが・・
枠自体は銀じゃないが、銀の線(銀縁)がある

>>160
画質については、DT3>G3、ST3=S3
2Dは画質的にも最上位が存在しなくなった

>>171
42〜46インチだとGT3≧VT2で、微妙にGT3の方が性能良いっぽい
だが50インチだと判らないねぇ

>>174
新プラズマ全機種に使われてる発光体はV2やVT2と同じ短残光なので、動画性能だけはS3・ST3もV2・VT2同等っぽい

>>183
こういう事らしい
ST3:ガラス
GT3:フィルターA(ガラスなし)
VT3:フィルターA(ガラスなし)+フィルターB(ガラスあり)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:26:14 ID:p7pLVMt20
意味の分からんレスやな
207183:2011/02/05(土) 21:58:23 ID:i25Wk1es0
>>205
なるほど、そうするとST3って、S2とパネル同じで、
蛍光体と配線をフィッシュボーン構造にした動画解像度UP版。

GT3は、ブラックパネルだからST3+コントラスト版だな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:24:59 ID:kva7m8CaO
パナ新製品ニュースパンフ見て驚いた!!!
デザインで完全にSONYを凌駕している。
これからはソニーユーザーがターゲットか?
これからのパナソニックに目が離せない…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:30:07 ID:8kaCHzO2P
有機ELならともかく、液晶の段階でソニーとかどうでもいいんだが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:35:44 ID:TaAHOYKo0
実際液晶とブラズマの画質差無くなってきてるよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:38:34 ID:8kaCHzO2P
じゃ俺の目が節穴って事でいいです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:45:13 ID:OF1/DrTw0
液晶は、RGB直下型LED、応答速度8倍相当がデフォになったら考えてやらんでもない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:50:32 ID:abO/CsuO0
ソニー+液晶・・・買う理由が全く見つからないのだが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:52:03 ID:66kkAUnK0
リモコンもデザイン再考して欲しい
シルバー向けの簡単ケータイかよ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:22:45 ID:kva7m8CaO
秋淀で42VT2が217800のポイント20%だが来月VT3が発売されるのに果たしてこれでさばけるのだろうか? ちなみにVT3の発売予定価格は約240000のポイント10%だった。
これからのVT2の動向に注目したい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:48:50 ID:m6qppAQh0
ST3でも購入して、パネル保護シートでも張るとするか。
子どもが小さいからガラスパネル一択ですわW
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:04:21 ID:fBEtS/D30
千葉の某ヤマダ価格

42インチでVT3が約\210,000、GT3が約\170,000、ST3が約\130,000だった
50のVT3も約\310,000だったし、どんどん値下がるな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:09:26 ID:ra7qi40c0
>>217
それ、ポイント分を値引き換算?
それとも現金価格?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:10:52 ID:x655Plr70
完全に今回の新作はマイナーチェンジってことか。

これ以上のプラズマの改善点って何がある?
予備放電と焼き付きぐらい?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:13:49 ID:J5pw5+DR0
発光効率
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:14:24 ID:HW3Hroo70
G音、消費電力、重量、映像のザラつき
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:15:27 ID:K737DaUo0
>>218
現金価格、ポイントはなしで
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:25:52 ID:78ccRKOW0
みんな比較対象のない自宅で画質の違いわかるの?
自分は2005年に買ったビエラの画質に全く不満ないけどw

でもデザインがいいからVT3に買い換えるつもり
あれは実際に実物を見た方が絶対にいいと思う
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:30:03 ID:x655Plr70
>>223
05年モデルなら今のプラズマの進化に驚くと思う。
かく言う私も、十数年前のブラウン管からVT3に買い替える予定。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:42:01 ID:uIhA+iAu0
フリーのVIERA用メディアサーバPMSのバージョンが上がった

PMS 1.21.0.472.0 for VIERA
http://www1.axfc.net/uploader/C/search.pl?search_str=PMS+for+VIERA

これかはなり使える


226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:45:09 ID:8R1eSZzH0
デザイン的にはGT3の方が好みだけど、VT3とのブラックフィルターの性能差が気になる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:30:58 ID:bkLlulEK0
>>224
フルHDじゃないだろ、そのパネル。それだけでも全然違うはず。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:33:14 ID:sSiy0yaC0
VT3はなんでガラス1枚重ねに戻したんだろうな。
VT2のダイレクトカラーフィルターで画質向上させたはずなのに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:37:14 ID:WXYhOqRi0
G音対策としか考えられない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:42:42 ID:LftrMiw/0
レグザZG1とVT2で迷ってV1あるからレグザにしようかと思ったけど
我慢してVT3を待ってみたらHDMIの数が減ってるのね
アンプ通せばまぁどうにかなるけど微妙だなー
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:15:53 ID:77W1/tkV0
ガラスの方が見た目に高級感が
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:18:31 ID:o+mO/72x0
一般家庭じゃHDMIなんて最低2個あれば十分だろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:43:58 ID:QmzJkX0R0
>>228
ガラス2枚に戻ったの???
2重写りするのに・・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:10:25 ID:5fUMXpCB0
>>183
フィルターと画像エンジンの違いだと思う
あんまり拘らない人は映りこみの少ないGTでいいんじゃないかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:19:59 ID:5fUMXpCB0
>>219
発光効率の向上、低消費電力化、薄型化、
予備放電ゼロ、駆動周波数の向上、より残光の少ない蛍光体
駆動方法の最適化
ウェーバー博士は既に20倍近い発光効率があると言っていた
まだまだ伸びしろはあるけど今の経済情勢が続くならば伸びが鈍化するかもしれない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:21:46 ID:5fUMXpCB0
>>223
ハイビジョンブラウン管と比べると今のプラズマでも微妙
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:06:29 ID:F9QJF/yJ0
>>232
CATV用
BDレコ用
BDP用
PS3用
糞箱用
すでに足りてないのですが

まあ、今回も買って存しないと思うけどデュアルチャンネルにこだわる奴は
念のため50VT2買っておいたほうがいいな、これも後悔はしない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:23:30 ID:BQBtmwb80
後悔しまくりだハゲ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:34:13 ID:4nFyom0Q0
ちょっとめんどくさくはなるもののHDMI切替器を導入するっていう手もあるけどな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:55:14 ID:g0MjkGE90
>>228
ガラス1枚増やしたなんてどこでも述べてないが。
ベゼル部を含め全面ガラスにしただけでVT2から構造は変わらない模様。
これって、技術的には結構工夫したのではないかと思われる。

>プラズマパネル前面板と一体化した新開発の「低反射ディープブラックフィルターII」
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424450.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:00:27 ID:bqMMbdUO0
>>237
少なくともPS3とばってん箱は
繋ぎなおせばいいんじゃないのか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:15:30 ID:ra7qi40c0
>>237
それのどこが一般家庭なんだw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:37:29 ID:4xrOtrwpP
こんだけ画質が技術がどうこう言ってのにホントにアンプ持ってない人居るんだな。
テレビのスピーカーでOK、画質にだけ拘りたいってんならiScanDUOでもEDGEでも買って繋げばいいのでは。
スケーラーなら持ってても無駄にはならんと思うが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:44:08 ID:GRYEcRP60
>>233
反射したおまいらが3Dに
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:49:36 ID:0q0tgCno0
>>237
BDプレイヤーとか別で持ってるくらいこだわりあるのにAVアンプ持ってないんだな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:57:35 ID:4nFyom0Q0
USBから電源と音が取り出せるようになっていれば良いのに
そうすれば 必要最小限のコード 電源管理ですむのになぁ。
(現行型がとれるかどうか知らんけどw)
247名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/06(日) 09:09:06 ID:tRKrZBGXi
>>245
BPってもピンキリだから。HPなんて一万切る位で売ってるしw
おれもアンプあるからHDMIの減少は
全く気にならんわ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:26:07 ID:ra7qi40c0
>>247
> >>245
> BPってもピンキリだから。HPなんて一万切る位で売ってるしw
ツタヤで9800円のBDプレイヤー見て、とうとうここまで来たか、と思った

>>237はBDレコ持ってるんだから、そっちで再生すれば良いと思うんだけどな
まさかHDD内蔵してなくて録画中は再生できないとか?w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:44:25 ID:o+mO/72x0
もう許してやれよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:44:18 ID:dpzrWsQz0
BD映画視聴や、5.0Chを必要としないけど、
ドラマやバラエティの話し声をもっと聴きやすくなる程度の
アンプ?スピーカーセットはどれ?

みなさんすごいアンプ持ってそうだけど。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:58:16 ID:ra7qi40c0
>>250
次の新型と一緒に、パナがそういうスピーカー出すよ
正式な型番は判らないが「HTEなんとか」ってやつ

イヤホン端子に接続するやつだから他製品にも使えるし、本体スピーカーより断然マシ・・・って、ビエラは音が悪いよねぇ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:58:23 ID:4nFyom0Q0
ヨドバシで買ったP42V2やっと届いた
一週間ちょっと待ち遠しかった。

まず G音はしていない模様 
見た目の明るさも 問題なし。
白が確かにクレーぽいって感じはするものの許容範囲。

結構届くまでは 不安な部分が多々だったのだが
自宅では綺麗という書き込み通りで
よかったよぉぉぉぉぉ。

V2でこの明るさが有るなら
新型は明るさの面で心配はいらないだろうな。
直射日光がんがんに入ってくる部屋とかでない限り
普通に綺麗に見れそう。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:01:02 ID:dji+wIb7P
>>250
予算書いとかないと
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:05:34 ID:o+mO/72x0
>>252
G音は直後じゃないよ。1週間後ぐらい
油断は禁物
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:11:19 ID:ra7qi40c0
>>252
箱から出してすぐが通常の状態じゃないよ
どんな品でも

まず初期不良がないか確認して、問題ないようなら、しばらくは何も気にせず使ってると良いと思う
半月か一月くらい経ったら、改めてチェックしてみるとええよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:22:47 ID:eDDCFFYH0
新機種いっきに増えすぎてなんかワケワカメー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:34:23 ID:LftrMiw/0
>>254
俺は2年ぐらいしてからだったな
月1ぐらいでたまに鳴る程度なんでどうでもいいけどw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:50:24 ID:IuSt1LIf0
だれかVT3とGT3とできればそこにV2かVT2と一緒に写真撮影して欲しいなあ。
どれくらい表面処理の差(明所コントラストの差)があるか見てみたい。
 
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:51:57 ID:WcZZzk/y0
もうG音が解消するまでプラズマに手を出せない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:02:32 ID:PVHbN6j90
日本語がおかしい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:04:55 ID:ra7qi40c0
>>258
まだ発売もしてない物をどうやって用意するんだよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:13:27 ID:it6bzN490
プラズマの良さを実感するには50型ぐらいのほうが良いのかなあと思うけど
VT2は46型から値段が跳ね上がるのがきつい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:20:20 ID:6SpEEgyW0
>>262
50からコストのかかるデュアルスキャンだからしかたないね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:46:20 ID:77W1/tkV0
AVアンプがセレクタ代わりになるだろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:27:44 ID:6uk4p/vb0
>>160
パナは若い人向けのデザインなかなか出さないからね・・今度のは随分マシになってきたけど
とりあえずなぜか3Dいらないからといって2Dとわけで考える人多いけど、
3Dを綺麗に見せるための技術は2D部分の画面の明るさやコントラスト、画質や動画性能など
そういった部分も上げることにある場合が多いからそういう考えするようになればいいと思うよ
VT2も3Dのために色んな部分をパワーアップさせたから2D時の画質も最高になったんだし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:31:36 ID:OSOFiRyo0
デジチューナー1ってことだけで、Viera選べないなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:35:02 ID:ra7qi40c0
>>266
> デジチューナー1


???

???????
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:37:36 ID:6uk4p/vb0
とりあえず、やっと東芝の裸眼3Dテレビ観てきたけど、

デザインの酷さや本体の大きさには仕方ないのだろうからあまり言わないにしても、
画質の酷さにびっくり。たしかにすごい技術なんだろうし、裸眼で奥行きが見えるのはすごいと思ったけど
画質がとにかく悪い。絵が異様に荒く色も変だし、視野角的にも真正面以外から見たらダメってのはキツイ。

パナの上の人が「裸眼3Dはまだ画質がダメだからうちはあと2年は裸眼3Dは出さない」って
言ってた理由が良く分かったよ。
3Dメガネは好きじゃないけど、実際の裸眼3Dの現段階の絵を見るとメガネかけて観る方を指示せざるをえない段階だわ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:40:41 ID:6SpEEgyW0
>>266
>チューナーを2つ搭載しているので、地上デジタル放送の2番組同時表示が可能です。
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/p_function.html#function08
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:04:51 ID:OSOFiRyo0
>>269
GT3からだろ。それでも2つしか無いってありえん。
今は1つだから論外。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:12:23 ID:GRYEcRP60
>>268
東芝はこんなにも技術力が高いんだ!って情弱が釣れるからいいんだよ
裸眼3DTVなんて所詮当て馬
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:24:13 ID:ugkbj/UgO
ただ、あまり詳しくない一般人は東芝のせいで大画面裸眼3Dがすぐにでも実用化できると思ってたりするんだよな。
本当に罪な会社だぜ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:27:55 ID:g6ACp8y9P
東芝はHDDVDといい市場を混乱せる会社だからね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:37:31 ID:6SpEEgyW0
ワンダーしてますね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:56:01 ID:0q0tgCno0
クソ芝はネット工作員だらけで悪いイメージしかないわw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:53:38 ID:SpEebuRL0
"P50R2"とV2シリーズのパネルやエンジンって同じものなんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:01:02 ID:0r361pjv0
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:02:44 ID:erTvB9uV0
VT2って、まだメガネをもらえるキャンペンってやってるのかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:15:08 ID:SpEebuRL0
>>277
レスありがとうございます

カタログで判断しますに
"低反射ブラックフィルター"と"低反射ディープブラックフィルター"の違いっすか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:37:05 ID:g6ACp8y9P
>>279
ディープは、より黒が締まる、外光反射の影響が少ないなど、高画質のためのフィルター
あとパネル自体の性能もカタログ上は同じでも、実際の性能は、V2の方が高画質。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:43:15 ID:SpEebuRL0
>>280
丁寧なレスありがとうございました
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:06:06 ID:dpzrWsQz0
panaは暗いシーンで、暗い部分の階調が段付きになる?

日立XP05と同じパネルG2も同じかな?

283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:21:27 ID:v+scLFp30
42Vを考えています。
42VT2かST3かGT3、どれがいいですかね? 
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:27:36 ID:2Kab5BmM0
VT3
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:46:08 ID:wEETJ1jQ0
>>283
ブルーレイレコーダーを持ってる或いは買う積りなら42VT2で良いと思う。
もっとも俺は未だ半年以上粘ってVT3買うがなwwwww

しかしまぁ人生何があるか解からん。
VT2とVT3差なんて有って無いようなもの。
車で言えばマイナーチェンジだよね。

あと3D楽しむなら画面は大きければ大きいほどいい。
しかも50からデュアルスキャンだから50VT2買うのが一番後悔が無い。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:22:24 ID:bA/z/CnJ0
カカクコム、42VT2の出始めが299,800円
42VT3が238,000円で既に228,000円
夏には15万切って、一年後には12万切ってるくらいか
それまで携帯のワンセグで我慢するわ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:29:28 ID:o+mO/72x0
レコもまともなデザインになったしパナ頑張ったな!
でも次モデルでまた奇想天外なデザインにしてくるんだろうなw
288252:2011/02/06(日) 21:01:11 ID:4nFyom0Q0
居間で使っているので
家族で見ているのだが
口うるさいじじばばが見た瞬間 大きすぎもう少し小さいのでもよかったのではないかと第一声・・・・。
しかし、ハイビジョンやNHKのドラマを見て ちょっと赤が強いけど緑が綺麗と
珍しく商品をけなさないで静かにテレビを見ていた。

液晶の時は目が痛いだのいろいろ言われたのに比べると
きっと見やすいんだろうな。

俺感想は昼間も綺麗だなと思ったけど
夜に見ていると映像が艶ぽい
液晶と映像に対しての方向性が違うなと感じた。

まじで店頭の時の印象と違うわ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:10:44 ID:ra7qi40c0
>>288
年寄りは視界が狭くなるから、画面が大きすぎても困るんだよね
画面端が見えなくって
例えば、歌手が歌ってて左上に歌手名と曲名が表示されてるのに「これ誰?何て歌?」と普通に聞いてきたりする
そして、小さい字が見えにくくなってるので、30インチ以下だとテロップが読めなかったり

32〜37インチが丁度良いらしい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:19:32 ID:4nFyom0Q0
>>289
>32〜37インチが丁度良いらしい
このサイズのプラズマって出てきてほしいよな。
291:名無しさん┃】【┃Dolby::2011/02/06(日) 21:25:30 ID:vJEnbciD0
>>289
わしゃ60近いが50インチじゃ物足りないぞ
画面から2mも離れりゃ見えにくいなんてないわ
今度は65インチで音も3Dだw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:40:52 ID:ra7qi40c0
>>291
あー面白いレスだ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:22:20 ID:enokyxjU0
BDレコとPS3だけでも背面2つは使っちゃうし
CATVやってる人なら全部埋まってしまうな…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:23:19 ID:DN1BrC4M0
69800円だったから42S2衝動買いしちゃった
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:55:30 ID:/Hk5iGiO0
メガネなしの3D変換は画質が落ちると販売員が云ってたな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:56:02 ID:9hBj9CYU0
RT2B46を買うつもりだったのに、
家内から「どこにそのお金があるの!」とダメ出しをくらってしまった。



確かに地デジ化もしていないが……



家内曰く「7月になったら、テレビなしにします。NHKを解約できるし、情報はラジオと新聞で十分」だそうです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:13:06 ID:bkLlulEK0
>>296
良妻だな。大事にしろよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:13:57 ID:dji+wIb7P
無きゃ無いで困らないよテレビなんて。
ウチも今テレビ無いよ。
ただBD観るのとゲームやるディスプレイだけは必要なんだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:15:22 ID:OSOFiRyo0
地デジでラジオも聞けなくなるんじゃなかった?w
300Mr液晶:2011/02/06(日) 23:16:25 ID:RkfBt3pX0
パナソニックのプラズマは画面に縦線のノイズが出現するから、
見るに耐えない。画質以前の話だ。
ただでさえシェア少ないところへ欠陥商品頻発じゃあ、もう、パナソニックの信用丸潰れだな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:18:19 ID:GRYEcRP60
NHK契約してるやつなんていんの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:30:57 ID:bkLlulEK0
>>300
ラジオにノイズが出る程度はどうなんだろう?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:39:45 ID:rlKK5tdC0
4k2k裸眼3Dなら画質もよくなるん?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:47:04 ID:cIS1OUd3O
裸眼3Dはすごいとは思うけど、確かに凄い粗かったなあ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:01:46 ID:hUj2MHnk0
>>303
4k2kで3D再生時の解像度が1280×720がやっとなレベル。
東芝の裸眼20インチがこのクラスだけど、
実際には観た感じアナログ放送レベルの画質だわな。
しかも3D視聴の視野角はわずか30度。少しでもずれるとボケボケ。

メガネ有りなら、1920×1080のフルHD表示。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:05:43 ID:puigrn9I0
>>300
まだ言ってんのか、このキチガイ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:10:16 ID:vqAhF7Mi0
アメリカのビエラを逆輸入した人いないのかな?
激安モニターとして使えるでしょう
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:59:18 ID:5RV0ng4e0
>>305
そうなのか裸眼は10年先とは言わんが
今メガネタイプ買っても十分使い倒して買い換えられそうだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:37:14 ID:Zgc75pc90
みんなNHKには金払ったほうがいいぞ
NHKは70年代からプラズマを研究していて
パナソニックに技術供与している
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:41:38 ID:Zgc75pc90
>>298
なんのジャンルのBD見てるかわからないけど、
あなたが見たいジャンルが有料チャンネルでしか放送しないとしても
テレビ放送見ないの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 05:26:23 ID:9aQjWwEC0
HDMI端子から入った音声信号を
光デジタル音声出力端子から出せる?
買おうと思ってるんだが、それが気になって。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 06:24:12 ID:uXsXVTtaP
>>310
見ないですね。
というよりテレビもレコも無いんで見れないw
殆ど家に居ないというのもありますけどね。
今数えたらBDはまだ60タイトル位です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 06:38:29 ID:Zgc75pc90
>>312
600Mで見てるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:17:07 ID:uXsXVTtaP
>>313
ギク! それはここでは言わないのがお約束かと。

315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:25:36 ID:2f4voDGjO
VT2はVT3発売まで下げ止まりそうにないのかな?

底値はいつ頃なんだろう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:06:35 ID:puigrn9I0
>>315
VT3>GT3>VT2>>ST3
この比較は42〜46インチでの話で、50インチだとまた少し違うかもだけど

VT2買うくらいなら、録画機能もあるGT3で良いような気がする
あと考慮するとしたらHDMIの数か
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:06:29 ID:Mpe/QT8r0
この技術はどこへ行ってしまったんだ
本気で小一時間問い詰めたい


>色の表現能力を示す階調表示が4万階調に上がった。
http://facta.co.jp/article/200911013.html

>今回のPDP新技術は新たな材料開発により、
>現行方式よりも大幅に発光効率を向上させることができるという。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100204aaad.html
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:25:16 ID:NgHCliO50
VT3とGT3の主な違いは、前面ガラスのある無しと、ハリウッドカラーリマスターのある無し
HDMI端子:3系統3端子、2系統2端子ぐらいか?
VT3より5万円安い、GT3の42V型を買う方向で検討中
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:30:53 ID:EDlnz4e50
GT3てHDMIが2つなのかw
3つでも微妙なのに2つは少なすぎる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:05:54 ID:puigrn9I0
>>319
逆に最初から割り切ってHDMIセレクター買えば良いと思う
HDMI接続の同時利用なんてまずあり得ないんだし、セレクターも3000〜4000円から売ってるみたいだし
HDMIの数に文句を言う人は3つでも少ないと思ってるだろうし

常時接続しておきたいディーガなんかをHDMI1、ゲーム機などをHDMI2&セレクターで良いんじゃね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:18:32 ID:QY1HsMx20
テレビのリモコンで切り替えれないないのが難
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:22:17 ID:NgHCliO50
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:34:16 ID:Tkt0dWx+O
セレクターなんて使いたくない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:44:25 ID:HQSi+QWx0
えっ!お前らVIERAって割とでかいテレビなのにAVセンターも入れてないの??
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:46:03 ID:NYNbPOld0
複数台買えば解決するじゃん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:48:31 ID:iS+7ldDj0
パナがHDMI端子増やせば解決する
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:57:09 ID:Mpe/QT8r0
>>318
他にもあるよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:02:56 ID:Py+/XTAz0
もう何から何まで擁護するんだな いくら好きなメーカーだっても限度があるだろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:05:57 ID:iS+7ldDj0
HDMI端子の話ししかしてないのに何から何までって
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:06:56 ID:LNC7l2Su0
うちはCATVのSTBをコレにする予定。ウチの地域は4月から入手できるって。
なので今回はパナに囲い込まれるのをヨシとしたよ。
      ↓
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110128-2/jn110128-2.html
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:19:00 ID:NHjxifMC0
アナログチューナーはもういい加減いらないだろ
購入者の99%は必要ないものをつけてHDMIを減らすとか
どういう判断だよ、金をドブに捨てる気か!!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:19:45 ID:EDlnz4e50
>>320
俺はAVアンプあるからとりあえず困らない
アンプやセレクター通すと遅延や劣化があるからゲームは嫌なんだよね
レコはいいけど

VT3も3つだし
流石に次まで待つのは無理だから端子的にビエラは厳しいかなー
とりあえず店頭で見てからか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:26:05 ID:QY1HsMx20
今時のAVアンプてテレビのリモコンで、入力切り替えやボリュームコントロール出来たりする? 
そしたらおkだからGT3買う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:31:20 ID:gevdd7ra0
レコとPCは常時つなげときたい AVアンプは常時はいや
俺の場合3つは最低ラインだな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:29:19 ID:STooLLbd0
>>288
まあおじいちゃんおばあちゃんじゃなくても
大抵大きなテレビ買った時は「大きすぎ」とか文句言われるしねw
そんで結局慣れて、このくらいで良かったとか言う
お年寄りは特に白内障や予備軍の人も多いのでやっぱり明るすぎる液晶とかより
単純に輝度・照度も丁度でなおかつ見やすいプラズマの方が良いとはいつも思うよ
それに店で見るとプラズマって暗く見えるから不利だけど家に来ると液晶の方が見え方おかしく感じるから
それも見越して買わないとね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:29:29 ID:EZZgiCkD0
>240
ダイレクトカラーフィルターに前面ガラスは無いだろ。
ベゼル部を覆うガラスを一枚重ねたと考えるのが自然。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:35:24 ID:XYgPZixv0
>>330
5年で15万とか取られる鬼レンタルなら、ちょっとどうかと思うぞ。
かといって購入するのも、CATVの斜陽っぷりからリスキーだしな。
HD録画のためにCATV捨ててSTB・チューナー不要のスカパーe2とかに
移行する流れが続くと、CATVの中で傾いたりサービス悪化の所も
出てくるかも。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:35:39 ID:gzmao+560
パナSTBでチャンネル変えと録画。
πアンプでPS3、BR、TV切り替え及びサラウンド選択とボリュウム調整。
2つのリモコンで不便は感じないし小学生の娘でも使える。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:45:52 ID:I4XvUErb0
>>337
月だと2,500円か
CATVがどれだけの放送をするかわからないけど e2で何かのパックに契約するよりは安いかもよ
CATVだとBSなんかも別途アンテナ必要だしSTB経由でしかBSもCATV放送も受信できないデメリットも考慮しなきゃだけどさ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:37:45 ID:6RYU4UWa0
G3ってVT2より安いのか
でも液晶とプラズマは比較しがたい
フルブラックパネル2とやらはVT2と比べてそんなに違うのか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:57:03 ID:LNC7l2Su0
330ダス。

正直CATVやめたいが、戸建なので今更UHFやBSアンテナ立てるのも面倒でねぇ・・・

ちなみにリース料は月々2千円、初期費用1万円・・・
だから3年くらいで新型がドンドン出て換えていければいいのかなぁ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:06:21 ID:Nmy9w2A50
このスレのAVアンプ持ってない率高いな
ホントにAV機器板か?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:10:12 ID:qCiRddcn0
俺の使ってるアンプ、HDMIなんてハイテクな接続に対応してない( ^)o(^ )
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:23:32 ID:3U3KEElY0
>>342
AV機器板とかあまり認識してなかったぜ。テレビの板気分だった。
改めて見るとスピーカースレとかあんだよなあ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:26:59 ID:fdbyc1RV0
野球やサッカー見るためにプラズマ選ぶ奴だっているし、
そんな奴らはAVアンプなんてイラネだろ。
つーかHDMI端子削減という改悪の擁護にAVアンプが使われる
ことが納得いかん。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:32:09 ID:uXsXVTtaP
>>345
だから正にスポーツ見るだけのような人に端子数は要らないって判断でしょ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:45:26 ID:fdbyc1RV0
>>346
それもおかしな理屈だろ。スカパーHD、レコ・NAS、PS3(NASの再生用)
でスカパーメインでスポーツ見ている人間とか多いぞ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:04:30 ID:c0NYNdwY0
端子数が足りないならセレクター買えばいいだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:08:12 ID:QY1HsMx20
テレビのリモコンで切り替わるのある?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:08:33 ID:V7WzbU4+0
ひかりTV、レコ、シアターラック、PS3
子供がWii欲しがってるけどD端子で十分
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:16:43 ID:c0NYNdwY0
>>349
HDMIセレクターは入力を感知して自動切り替えするものもあるぞ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:17:59 ID:zRfMVZZv0
折角3Dで観るんだからせめて5.1CHくらい揃えなよ
映画やスポーツの放送でもサラウンドやってんだから
ゲームなんか迫力ちがうよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:19:17 ID:uXsXVTtaP
>>347
うん、だからそんな人は既にライトユーザじゃないからセレクターくらい持ってても

ってなマーケティングしたんじゃないの?

別にパナを擁護してる訳じゃないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:28:13 ID:/vL5pyS10
製品情報などを見ても、いまひとつわからないのですが、
3Dの機能は、VT2よりVT3の方が良くなっていると判断できそうでしょうか?

価格面で、VT2を購入予定まのですが、今回購入するものを長く使いたいので、
今後3Dのソフトを見る場合に、VT3にしておけば良かったと後悔しないか心配で。。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:28:17 ID:ilVZLpEL0
必死すぎる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:29:03 ID:I4XvUErb0
スポーツだって臨場感を得るためにAVアンプ持ってるヤツだって居るでしょ
むしろライトユーザーはパナのシアターラック+BD=HDMI1個で十分 それにゲーム2台付けても3個あればいいでしょ
4個以上必要なユーザーはいくつあっても不満が出るだろう 勝手に切替機付ければ?って判断なだけでは?
HDMIもHUBぽい仕様にしてテレビの入力切替から16台くらい切替できるようにすればよかったのにね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:31:33 ID:XEtIpPpb0
だったらVT3も2つにしろ それやったら納得してやる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:35:12 ID:I4XvUErb0
>>357
それじゃ高級とそれ以下の差が作れないじゃんw
でもまぁ確かに俺はアンプとDIGAしか接続してないのでHDMI1端子で足りてるけど 2端子だとそれにPS3が付くともう一杯
もう少し多くてもいいとは思うよね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:07:19 ID:puigrn9I0
パナ的には、HDMI端子が3つ欲しかったらVT3買え、って事じゃね?w

まあ実際のところ、一般家庭って意外とHDMI端子を余らせてるんだよね
CATV入ってる客も多いけど、HDMIで繋いでる客は半分弱、ビデオ入力(赤白黄のあれ)も半分弱、残りがD端子
そんな感じ
CATVってHDMIで繋いでると録画に困るからね
i.Linkコネクタあったり、HDDレコーダー内蔵のSTBならともかく

[TV]〜HDMI〜[ディーガ]〜ビデオ〜[STB] というパターンが一番多く見かける
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:13:33 ID:4MRTvv+w0
>>354
3DはVT3の方が良くなったと製品情報には書いてるが
機能名だけで画質は分からないし実際に見てみないと分からないから何とも言えない段階でしょ
個人的に実際はちょっと良くなった程度でそんなに変わらないんじゃないかとは思ってるけど
長く使いたいなら単純にVT3を選ぶのも良いかもね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:31:28 ID:6LjSP6W60
42インチの現行S2,G2,V2,VT2とST3,GT3,VT3
この中で2D画質の順番をつけると
VT3>GT3>VT2>V2>S3>G2>S2

3D画質は
VT3>GT3>ST3>VT2

こんな感じでOKですか?

50V以上は54or55の発表がないから置いとくとして
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:31:48 ID:Mpe/QT8r0
パナは来年のオリンピックモデルが本命だろうな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:37:27 ID:Tkt0dWx+O
46VT3で重量30キロか。
二階の部屋のテレビ台も結構重いしそこに置いたら床抜けちゃうかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:46:51 ID:puigrn9I0
>>361
> VT3>GT3>VT2>V2>S3>G2>S2
こっちは、これで良いと思うが

> VT3>GT3>ST3>VT2
こっちは、VT3>GT3>VT2>ST3、だと思う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:48:26 ID:Mpe/QT8r0
>>361
VT2の50以上はコストのかかってるデュアルスキャンだからどうかな
3シリーズが660Hz以上だったら確実に3シリーズが上だけどまだ600Hzだしなあ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:49:38 ID:QY1HsMx20
>>363
300kgってんなら解るが、30kgでそんな心配するような家なら、
すっころんだだけですでに床抜けてる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:56:15 ID:MaTtYCap0
買い替え予定のHDブラウン管、台なんか合計すると90Kgくらいあるな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:57:00 ID:6LjSP6W60
364・365ありがとう
42VのVT2(50以上のVT2より性能下)でもST3より3Dは良いかもですか〜
と思うとけっこう新シリーズの値段設定って価格を下げながらうまい具合をついてる感じですね。

50Vより大きいサイズは発表されたら順位を考えますかね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:11:58 ID:Fv9asHa70
かなり迷ってるんですが、液晶とプラズマだったらどっちが女にモテますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:15:31 ID:QY1HsMx20
>>369
液晶!   …プロジェクター。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:15:41 ID:TGDTlwl00
規格よりサイズ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:15:41 ID:Mpe/QT8r0
>>369
液晶です
プラズマは以前なら高級品としての価値がありましたが
今ではオタクと思われてしまい女性に避けられます
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:27:04 ID:Fv9asHa70
スポーツを見るために買ったんだ、とプラズマの動画性能の優秀さを力説してもオタクだと思われますか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:39:06 ID:4MRTvv+w0
>>369 >>373
なんか釣りなのか本気で聞いてるのか分からないからマジレスするが
どっち買っても誰でも持ってる物だから同じ。モテるかどうかは君の魅力次第でしょ。
とりあえず画質にしては力説なんてしなくても好みを除けば画質でプラズマが上なのは見れば分かるし
プラズマ買っても液晶持ってる子と付き合ったら「うちの液晶より綺麗」って言われる程度だろう(俺は実際ホントに言われた事ある)
何度も言うがどっちか持っててモテるなんてことはない。君自身のスペックや人間性次第。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:40:20 ID:TWx9+bAJO
>373

動画解像度1080本とか、
カラーリマスターで色再現力アップとか力説したら、
オタクとは思われないよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:40:58 ID:fyUNJHZs0
>>359
上でも書いた単なるヲタですが、今CATVチューナーはJCOMの
BDディーガのカスタマイズバージョンのHDMI接続

ただ、2番組同時録画程度だと地上BSCS含めると結構足らないので
普通のBDディーガも接続してる、あとディーガの寿命延長のためにBDレンタル用に
BDPつなげてるしPS3糞箱用にもうひとHDMIつなげたらあっという間に4つ埋まるよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:42:28 ID:3U3KEElY0
>>375
しかもフルHD動画解像スピードは1200ppsを叩きだすんだよ!
とかも追加で言っておかないとオタクと思われるかも。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:46:36 ID:GnxxLzyr0
前にフィルターでモヤってるざわざわした画質の機種あったじゃん
ガラスが1枚増えたVT3ってあんなじゃないだろうな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:47:27 ID:Bz0PMXhkO
昔のドラマが好きで4:3の画面を見ることが多いのですが、プラズマだと本当に焼き付くのでしょうか? また焼き付くとしたら防ぐ方法はあるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:47:40 ID:oi0ZoQxu0
42VT3を21万で予約して来た。
HDMIが3個なのが不満なのと、来年のオリンピック前のモデルが気になるが…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:48:15 ID:mAhRdZ460
楽天テレビはオリンピックイヤーか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:51:55 ID:3U3KEElY0
>>379
手動でサイドカットにしてブランク輝度上げたりとかも併用すれば
問題ないんでないかねえ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:55:35 ID:QY1HsMx20
>>379
長くても連続三、四時間だろ?そんなんじゃ焼き付かんよ。
万一跡が残っても、16:9流してれば消える。
買ってすぐは、ズームとかして全画面で見た方が安心ちゃ安心。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:59:55 ID:Bz0PMXhkO
>>382
>>383
力強いレスありがとうございます!
安心してプラズマ買います。
またわからない事があれば質問しますのでその時はお願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:00:20 ID:m1uXSX2J0
AVで一時停止したまま眠ってしまったことがあって
しばらくは冷や冷やものだった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:05:55 ID:puigrn9I0
>>376
自覚ないようだが、そりゃ一般的家庭というには微妙だろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:06:31 ID:GnxxLzyr0
累積焼き付きってのがあると聞きましたが
一回は短時間でも何度もずっと使ってると焼きつく
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:06:47 ID:H30zcfDO0
前回のオリンピックモデルはパワーアスリート画質()が売りだったっけか
その前年モデルが確か霧フィルターモデルだった気がするからそこそこのモデルだった記憶がある
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:06:58 ID:1Hkk9OF80
>>373
プラズマ ソースは俺
デカいテレビはプラズマしか見せてないウチの嫁が実家に帰って大型液晶見て
「ウチのテレビって綺麗なんだね」って言ってた
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:07:47 ID:qCiRddcn0
焼きついても気にならない程度で映画鑑賞とか問題ないよぉ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:10:02 ID:GnxxLzyr0
>>388
ああ、それだ霧みたいなモヤってるやつ
あれ、買った人可哀想
つーかあれ店頭で見れば絶対買う気しないけどな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:16:02 ID:H30zcfDO0
霧フィルターはあのモデルだけだったし、明らかに大失敗だったよな
あのモデル持ってる人ホントかわいそう
液晶とプラズマの悪いとこどりしたテレビ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:17:49 ID:7l5otRX70
>>381
今のでもアップデートで対応しそうな気もするけどどうなんだろね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:22:26 ID:smS6WS2i0
結局の所
前面ガラスは2枚なのか1枚なのか
デュアルなのかシングルなのか
どっちなんだ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:22:35 ID:4MRTvv+w0
>>384
もう決めたみたいだけど、もうこのスレで20回以上書いた事を再度書いておく。、

焼き付きってのは何十時間・何百時間も同じ絵を、しかも何度も何度も映してのみ起こる現象であって
10時間程度4:3の動画をずっと見続けても、僅かに4:3時に黒い部分と映像の映っている部分の明るさが違うように見えるというのが
何も映像が無い画面を映した時に確認できるか出来ないか程度ですよ。
それに>>382のいう方法もあるし、
>>383が言うように16:9の映像を時々映してれば見えることはまず無いし
地デジとか映して16:9の映像を見てればすぐ消えてしまう。
2006年くらいのプラズマからはさらにそういうのが起こりにくくなってきてるね
アンチプラズマとか液晶ユーザーがやたらと焼き付き焼き付きって言うので気になるのかもしれないけど
正直ほとんど気にする必要はないところだと思う

自分の経験として、2007年のパナのプラズマで(普通使わない明るいダイナミック設定で)買った直後に
休みの日に二日で20時間くらいゲームを続けてやった時は、文字部分がほんのわずかに少し残影が残ったけど
それでも普通の番組を映してれば見えなかったし、3日くらいしてなんとなく確認したら完全に消えてました
最初はそういうのが起こりやすいらしいけど、その後は使用を重ねるとそういうのが起こりにくくなってくるしね
まあ最近のモデルを買うならほとんど気にする必要ないかと
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:31:47 ID:IbNmnq7b0
HDMI端子削減かよ!ってこのスレ来てみたら社員の擁護が凄いなw

エコポイントのせいで来年度は売り上げが激減するから
相当必死みたいだなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:37:53 ID:8h08nUsg0
社員よここはパナソニック製AVアンプで
無料で贈呈いたしましたアバター3をご覧になってくださいと言うべきだろうw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:38:04 ID:7l5otRX70
もう二年前位から買うタイミング伺って進化を見届けてる訳なんだけど…
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:38:16 ID:8h08nUsg0
あっ3Dねww
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:42:14 ID:yTvVWFuT0
アバター3Dってまだ貰えるの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:45:34 ID:4MRTvv+w0
>>396
何でもかんでも自分と意見が違ったら社員扱いする奴はどこでもいるけど、そういうのはあまり感心しないな
普通2つ3つくらいあれば十分じゃね?パナもそう判断したんだろうし

ちなみにうちはAVアンプ持ってるから一本で十分な環境だな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:45:37 ID:8h08nUsg0
年末か来年の今頃に映画館でアバター3D完全版が公開させる予定なので
その時はVT4かVT5でまた付けるんでしょ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:47:32 ID:c0NYNdwY0
2010年の機種は過去の機種より焼き付きやすい
焼き付きに関しては機種ごとに耐性が違うので過去の機種より劣る場合もある
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:50:23 ID:/KP557Co0
来年はオリンピックだからって進化するのかな?

日本は来年は今年より売れないだろうし、
米国その他はサムソン、LGがバカ売れするような物の良さがわからない市場。
これ以上画質をあげても意味なくて、低価格化を頑張るしか売る道は無さそうだが。

外国にだって物の良さがわかるマニアはいるが、マニア相手じゃ商売にならんしね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:53:28 ID:4MRTvv+w0
>>403
だから焼き付きじゃないと何度言えば・・w
俺はその2010年の一番照度や輝度が高いVT2使ってるけど
もう一個持ってる2007年のモデルの方が残影が起こりやすいと思ってる
VT2は結構無茶な使い方もしてるけど購入直後から全然気配すら無いんだよな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:53:29 ID:V2TubsE/0
HDMI×3のG1ユーザーだけどAVセンター
あるから1つしか使ってない。
AVセンターなんて3万台からあるし、
安物スピーカー2本との組み合わせでも
TV内蔵の糞スピーカーに比べれば天と地程の差。
なんでテレビに20万オーバー出せるのに
AVセンター導入しないのか理解できん。
AVセンター導入しないと人生の半分くらい
損してると思う。
あくまでも私の個人的感想としてはだけど。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:53:37 ID:Bz0PMXhkO
>>395
わざわざありがとうございます!
もう迷いません。
来月パナソニックのプラズマ新製品を買おうと思います。
あと1ヶ月楽しみに待ちますね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:54:48 ID:IbNmnq7b0
>>401
お前バカじゃね?

HDMI端子が減ると困るって言っている人に対して
セレクター買えとか、AVセンター持ってないのかと煽る奴の
どこが社員じゃないんだよw

パナ擁護しすぎて周りが見えなくなってるんじゃないか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:58:03 ID:30tG0vFS0
>>404
来年モデルは2010年度モデルから消費電力が焼く半減する予定。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:58:26 ID:1Hkk9OF80
>>408
擁護=社員って被害妄想激しすぎるwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:00:30 ID:4MRTvv+w0
>>404
でもプラズマが画質を追求しなくなったらそれこそ終わりな気もする
分かる奴はちゃんと画質を見てプラズマ選んでるんだろうし
そういやアメリカのサムスンとLG率はすごいよな、もうちょっとちゃんと絵を見て決めてほしいものだけど・・
ちなみに日本にも入って来てるLGの最上位モデルはデザインすごく良いと思った
画質は知らないけどあれはパナのデザインと違って所有欲も満たされそうだしそれだけで欲しいと思ったな
とりあえずVT3にはデザイン期待してる。
あの枠縁の銀?白?の縁は酷いと思うけど目立たないと信じたい

>>408
俺に対して何言ってもいいけど
セレクター買えばいくつも使えるっていうアドバイスくれるヤツに対して社員っていうなんてどんだけ自己中なんだよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:01:00 ID:lnqdZoQB0
信者と決め付けるのは有りかもしれないけれど社員と決め付けるのは苦しいな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:03:33 ID:c0NYNdwY0
>>405
残像が出やすいのと焼き付きが起こりやすいのは違うからな
残像と焼き付きを同じ感覚で考えてはいけない
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:03:58 ID:7l5otRX70
>>411
向こうは安ければいいって人が大多数だからなあ…
日本人みたいに品質やブランドで選ぶ人は少ないのが悲しいよなあ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:04:57 ID:V2TubsE/0
HDMI数よりパナはS端子廃止が痛い。
まだVHS、S-VHS使ってる人いるだろうし、
アップコンバーターのないAVセンター
使ってる人もいるのに。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:08:43 ID:fdbyc1RV0
>>406
アンチじゃねえからあんまりこの話題ひっぱり
たくなかったんだけどよ。住環境等の都合で
でかい音出せなくて映画は7.1chサラウンドヘッドホン
で聞いてるやつだっているんだよ。
AVアンプの効果については否定しない。
だがHDMIを減らして不便を感じるユーザーが現に存在
する中、製品を擁護するためにAVアンプを持ち出すのは
詭弁だと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:21:09 ID:/9cwNfDy0
HDMI端子はスカパーHD、ディーガ、STB、リージョンフリーDVD
プレーヤーでおわり
オタクですがなにか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:22:13 ID:V2TubsE/0
擁護じゃなくて解決策の提案なんだが

物理端子ってのは結構コストかかるんだよね。ライセンス料もかかるし。
一般にあまり使われないパーツは
真っ先にコストダウンの標的になるんだな、悲しいことに。
まだ解決策のある事項だからマシだと
思うぞ。
S端子廃止なんかはひどいけど。
VHSを画質劣化なしでみたくても
HDMIコンバート機能のあるAVセンター
つなぐしかないからな。
それよりはるかにマシ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:24:22 ID:EZZgiCkD0
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/img/p_picture_img07.jpg
前面板がもし1枚なら、ブラックフィルターがベゼルも覆ってることになるしな。
継ぎ目無くベゼルとパネルを成形する技術があるなら別だが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:46:41 ID:30tG0vFS0
HDMIの件も、昔あった霜フィルターと同じで
来年のモデルで改善されんだろうな…。
421Mr液晶:2011/02/07(月) 22:49:23 ID:AUzUqmzD0
http://j.people.com.cn/94476/7119307.html

こんな露骨な欠陥が出るプラズマビエラを作っている尼崎工場の品質管理って
どうなってるんだ?

中国のみならず日本でも「縦線ノイズ」が頻発しているそうじゃないか。
もう、プラズマなんか作る必要ないよ。

どうせ液晶ばかり売れてプラズマは売れないんだからな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:53:02 ID:0BPfK/OB0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110203-2/jn110203-2-11.jpg
>継ぎ目無くベゼルとパネルを成形する技術があるなら別だが。
しかしまぁ、その可能性も高いと思う。
ガラスを単純に一枚増やすだけだと内部反射が生じるわけで、
今回のVT3はそれはないと言った上で、さらに光学特性が向上している。

もう一つ考えられるのは、SONYの液晶のように2枚のガラスの隙間を
樹脂で埋める技術を採用している可能性はあるけど、構造図及び解説文を読んでも
1枚ガラスと考える方がしっくりくる。

>外光の映り込みを抑え、前面ガラスでの内部反射を無くすとともに、
>当社同V型のGT3シリーズに搭載の「低反射ブラックフィルターII」よりも、
>さらにフィルターの光学特性を進化させています。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:04:22 ID:CsMkzFhT0
Mr.液晶(笑)って、まだ生きてたのかw
基地外アンチ活動ご苦労様ですw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:07:38 ID:V2TubsE/0
新型ビエラが気になってしょうがないんだろw
くだらん宗教やめれば幸せになれるものをw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:09:45 ID:puigrn9I0
>>408
おまえが馬鹿すぎて呆れる
ここで「HDMIの数が足りない」とか顔を真っ赤にして泣き叫びながら書き込んでればHDMI増えるのか?w

>>416
だからセレクター使えばいいだろ
ビエラのHDMIコネクタ増やす改造できるわけじゃなし

>>421
まだ言ってんのか、このキチガイ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:14:33 ID:QY1HsMx20
セレクターは使い勝手が悪い。 AVアンプは要らん。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:20:21 ID:6RYU4UWa0
VT2が絶賛値下がり中w
おいしいわ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:31:34 ID:OrYaI8v90
新機種はS端子なしか。
いいことを教えてもらった。
やっぱVT2にしよう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:33:41 ID:9jUp0NXJ0
で、ジー音は?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:43:36 ID:S+uTpmrfO
>>392
筐体のデザインと質感はかなり良かったような気が
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:49:02 ID:PUade3Bm0
>>427
どこまで下がるかな?

一番安い時期に買おうと思ってるんだけど
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:01:41 ID:fkenUWv50
ハリウッドカラーリマスターってどうなの?
彩度が上がるだけ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:04:17 ID:jE9ehmrRO
>>430

音質もな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:10:27 ID:iZ/0z53N0
ヨドバシでのぞいたら、VT3と液晶のDTを
予約か購入すると、メガネが2個と500GBの
ハードデスクが貰えるキャンペーンがやってる
らしい。

VT2とGT3とST3の場合は、メガネが2個が
貰えるキャンペーン。

これが3月31日までみたいだから、VT2の買い時は
エコポイントが終わることも考えて、3月31日まで
だろうな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:24:15 ID:zo3iXZff0
>>434
VT2ってキャンペーン対象なん?
それならマジでVT3が売れなさそうだが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:53:16 ID:y0FINvC+0
>>432
普通の映像にも効果あるので、実質そんな感じ。純度あがる感じで。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:17:43 ID:XIXeisJM0
俺はVT2とVT3迷ってるが、VT3が発売されてから
実際にVT2と比較しからでも遅くないと思い、我慢してるw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:50:04 ID:7P+yiHRx0
霧フィルターて700と750SKだっけ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:00:41 ID:jE9ehmrRO
>>438
そうそう。
42型で、初めてフルハイビジョンになった機種でもある。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 04:26:17 ID:UiEG1aAO0
>>392
パナって評判悪いところはだいたい翌年か翌々年に改善してくるよな

07年霞フィルター→08年クリアピクチャーパネル
09年シングルチューナー→10年ダブルチューナー
09年丸足→11年四角足
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 04:27:56 ID:UiEG1aAO0
>>420
デザイン忘れてた
10年継ぎ接ぎ茶色フレーム→11年フルグラスフェイス
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 04:42:32 ID:UiEG1aAO0
オリンピックモデルといわれるPZ800の進化を調べてみた

クリアピクチャーパネル
フルグラスフェイス
カラーリマスター
ネイティブコントラスト10000:1→30000:1
映像処理16bit→18bit
消費電力削減

くらいかな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/pana2.htm
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 05:29:24 ID:pNhHBFKKO
実際、2D画質はどの程度の差なのかね?
VT3とGT3で。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 05:48:34 ID:AQlH6VN00
真っ黒期待なら目くそ鼻くそ、全員が完全暗室で見るわけでなし
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:45:38 ID:kESUb3X2O
真っ黒もいいけど自然な発色と諧調のが重要だと思う

相撲放送をまともに映すテレビこそ本物
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:54:23 ID:TUexKSuQ0
690 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/02/06(日) 23:27:07 ID:+j/jAY890
黒輝度0の状態で階調を取っていくとこんな画質になるんだな。
http://proportal.system5.jp/whatsnew/wp-content/uploads/2010/05/PVM-740.JPG


今までのディスプレイで輝度の差の違いを付けて階調を取っていくと最暗部の黒が浮いてしまう。
だから、濁ったような質感になるが、有機ELは最暗部が0なのできわめてクリアな質感になる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:58:27 ID:UnETmjbA0
VT2の値下がりっぷりぱねーなw
ポチりそうだわ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:11:33 ID:tT2eBarj0
3Dプラズマと2Dプラズマは動画性能にかなりの差があるな
2Dプラズマを買った人がかわいそうになるくらい
http://004.shanbara.jp/pc/data/kari2.jpg
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:15:59 ID:PDir3nGe0
VT2てエコポつくのけ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:48:09 ID:G6SwdJ9YO
50VT2は今月中に18万切りそうな勢いだなぁ
買いたいけどこんだけ下がってると欲が出てしまう
駆け込みエコポ考えると底値は3月頭でいいのかな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:11:38 ID:4/+Z7YUlO
>>449 全サイズつくよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:21:59 ID:PDir3nGe0
d 50VT2と42VT・GT3で悩む事にする。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:45:58 ID:ABlidL1A0
アナログはいつになったらなくなるんだ
ついてても問題ないと言えばないんだがなんていうか使えない機能が残るってのもな…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:13:36 ID:PDir3nGe0
貧乏性だな。 3D要らないとかアナログ要らないとか…。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:18:00 ID:I54K7f8V0
>453
世界中の全ての国でアナログ放送が終わるまで。
いまどきシリコンチューナーは世界共通だしな。

日本式地デジに限っても、南米じゃまだまだアナログ放送するし
当分一体のままだろ。

使えない機能が残るのがイヤって、お前さんのテレビのチューナーには
北米式/欧州式デジタルテレビの機能も乗ってるかもしれないぜw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:25:06 ID:ABlidL1A0
>>454
いや、金銭とかはどうでもいいし3Dついてるのもいいんだがアナログはどうもね

>>455
そうなのか、あんまり気にすることじゃないんだなすまない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:26:29 ID:lnQ+7SJ/0
アナログ機能はちゃんと消えるよ
ボタンしかりチューナしかりね
もうそういうモデルもある
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:40:50 ID:PDir3nGe0
>>456
多分無駄なのが嫌なんでしょ? 貧乏性だと思うよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:42:19 ID:DP7mh7lV0
間違えて、アナログボタンを押す奴がいるんじゃね?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:50:07 ID:5HiMdC+00
フルグラスフェイスでもゴシゴシ擦っちゃ駄目だよね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:52:05 ID:ABlidL1A0
>>458
そういわれれば貧乏性だわw
確かに今回のもHDMI減ったのとアナログと進化がやや薄いので迷ってるしな
秋モデルか来年に期待するべきなのか…ってそもそも今回秋モデル出るのかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:02:50 ID:PDir3nGe0
貧乏性自体は悪いことじゃ無いと思よ。 まぁたかがテレビ、気にしない気にしない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:09:21 ID:mO20mXT/0
HDMIの数よりリモコン受信部が中央てのが問題だと思うんだが。
これじゃセンタースピーカ置けないじゃないか。ここから3D信号も
出てるしわけだし端っこの持っていくべきだろ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:42:52 ID:85Bya0rB0
>>461
普通一年に一回なんじゃないの
去年は他社に合わせて秋に疑似3D変換(笑)のついた3D系の42型46型とか
そういうのを足したくらいであってたまたまってだけかと
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 15:52:14 ID:O6o7HKOg0
フルグラスフェイスってガラスを1枚重ねたんじゃなくて、
反射防止フィルムをベゼルまで広げたのでは…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:10:20 ID:z02OK5P00
42VT2は12万切りそうだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:37:33 ID:fvFjSZx00
50インチで約5キロ増はなにかね? 
ガラス1枚がちょうどそのぐらいじゃなかったっけ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:44:16 ID:Me5T0boe0
42V2が思ったより値が落ちないな。
このままいくと 42VT2の方が安くなったりしてなw。

ただカカクコムの場合 待ちすぎると安売り店が売り切れ
一気に値上がりするんだよな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:46:46 ID:bQdRQNx80
縁はV2のがいいんだ・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:57:53 ID:O6o7HKOg0
ディスプレイ重量 V1:34kg→V2:27kg→VT3:31kg
V1よりは軽いけど、結構増えたもんだな。
部品点数の削減で軽くなる所が、これだけ増えてるのは不思議。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:58:51 ID:85Bya0rB0
1年前にも似た機種あったけどV2の縁はオシャレ。反射も無いしパナが珍しく良い仕事したな。
縁が黒モデルが無いのだけ残念だったが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:09:56 ID:DhDMoGjN0
42VT2はいつごろが買い時かな?

3月過ぎればエコポイント値引き分(テレビリサイクル代をマイナスして-6000〜8000円)
安くなるのかなぁ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:26:47 ID:tT2eBarj0
北米サイトのプラズマの技術解説の更新が北
http://panasonic.net/avc/viera/us2011/technologies/index.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:35:24 ID:54MMDCnO0
今日の内覧会行ってきた奴いないのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:10:45 ID:MSglAQJA0
来週のやつに行く予定
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:43:47 ID:tT2eBarj0
内覧に行く人は下の方法で1枚ガラスか確認して欲しい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051005/dg51_29.jpg
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:59:08 ID:QmZ8U8hW0
>>472
高々15万程度の物なんて買いたいときが買い時です
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:14:22 ID:4hiLM8mP0
3dこけろと思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:45:35 ID:0c78w+6h0
定格消費電力:335W
年間消費電力:154kwh/年

ってのは電気代にするといくらぐらいなの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:49:38 ID:PDir3nGe0
電力屋に聞け。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:53:45 ID:tT2eBarj0
>>479
1時間当たり約2円
実消費電力が2倍であったとしても約4円
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:58:21 ID:0c78w+6h0
>>481
サンクス。1日10時間見たとして40円×30日で一月1200円か。
やはりちょっと高いよね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:00:49 ID:e2St6mRuO
1日10時間テレビとかw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:02:59 ID:zLRpFHSg0
>>482
1年で16400円
10年で16万4000円
20年で32万8000円

世界的に原油が値上げしウランの価格が上がっているので
日本は今後電気代が上がる可能性大!
これよりも差がでるかも。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:04:36 ID:WoR1KtHs0
>>479
1kwh=23円として
154kwh*23円=3,542円
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:05:11 ID:zLRpFHSg0
日本のECO政策によると、
ソーラーパネルがある家は電気代が下がり、なにもない家は電気代が上がる仕組みを作るらしいよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:19:02 ID:GeNk4GcM0
>>435
VT2は対象外
対象機種に指定されてないんだから当然だろ

>>482
1日10時間なんて、専業主婦くらいだろ
あとはニートや引き篭もり
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:19:55 ID:zLRpFHSg0
日本は今後電気代が値上げするのは確実だよ。
なぜなら、20年後には中国とインドだけで20億人も電気を消費する様になる。

そうなったら、原油は現在の5倍〜30倍、ウランは現在の10倍〜50倍になるよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:22:07 ID:4P36JQL/0
定年迎えて悠々自適の自称AVマニアのジジイって
結構居るんじゃネ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:24:44 ID:r+o2LURu0
>>487
パナに確認のTELしてみたよ。
3/31迄、VT2は3Dグラス2個(S,M)。VT3は3Dグラス2個(S,M)+HDD。
そろそろ店頭にキャンペーン用紙届く頃だって。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:26:15 ID:zLRpFHSg0
20年後に
中国、オーストラリア、アメリカ、ロシアは
自国でウランを取れるから値段は変わらないけど、
輸入をしている国はとんでもなく高い値段で買うことになる。

そうなったら日本は電気代が上がる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:28:19 ID:PDir3nGe0
てにをは、いい加減なやつが多いな…。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:32:02 ID:zLRpFHSg0
ねえ、知ってる?
原油はここ数年で3倍の値段になり
日本は円高だから実感がないだけなんだよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:33:03 ID:GeNk4GcM0
>>490
> 3/31迄、VT2は3Dグラス2個(S,M)。VT3は3Dグラス2個(S,M)+HDD。
マジで?Σ(゜д゜)

すまんかった>>435
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:34:14 ID:J2u+o5hw0
>>486
既にそういう状態じゃん
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:38:39 ID:pfJ777DT0
アナログチューナーいらねー
オレが使わない機能はコストの無駄!
アナログが必要な少数の消費者のことなんか知ったことか!
あるだけでそのコスト負担してると思うと腹が立つ!


HDMI端子減らすな!
大部分の人間が使わなくてもオレには必要だ!
マイノリティを排除するな!
異論のあるやつは社員認定ね。


パナの中の人も大変だな。。。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:48:59 ID:ABlidL1A0
>>496
さすがにそこまでは言わないけどこの時期にテレビ変えてアナログで見る人ってどれくらいいるんだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:49:12 ID:I54K7f8V0
パナの中の人がもっとかわいそうなのは、
VT3がほとんど変わってないとかマイナーチェンジだとか評価されないことだな。

VT2と比べて薄さが劇的に進化したのに…
日本人は壁掛けしないんだよ!なんていわずに壁掛けしてみな?
本当にかっこいいから。
壁掛けはやってみると最高なんだよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:51:30 ID:z02OK5P00
>>493
豆しば乙
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:52:39 ID:ABlidL1A0
>>498
壁掛けってなんか怖くて…
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:53:11 ID:7i1aRq3f0
>>497
俺はまだまだアナログ使うケースがもあるな
家のケーブルでは朝日系以外の石川県の放送局がアナログしか再送信してくれないんで
ズムサタを最初から見たい時や休日にスッキリ見たい時は重宝する
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:54:03 ID:7i1aRq3f0
>>500
家のリビングの46VT2を壁掛けで設置してるな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:59:44 ID:4P36JQL/0
淀でVT2の価格交渉してみた・・・KAKAKUや楽天の値段を伝えたら店員さんが絶句してたよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:00:41 ID:rTUlfHUD0
>>473
フィッシュボーン電極構造のところで*For under 50-inch Full-HD modelsって書いてあるね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:07:40 ID:AQlH6VN00
>>503
kakakuとかの最安値の所って仕入先が尋常じゃなかったりするから
一応きちんとメーカーから仕入れてるところじゃ無理でしょ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:07:48 ID:zARBWJxY0
アナログチューナーがなくなったら昔のファミコン等のゲーム機が
使えなくなってしまうではないか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:15:27 ID:z02OK5P00
>>505
仕入れ先が尋常じゃないとは?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:16:13 ID:pfJ777DT0
モデル末期の価格コムの最安値って、
大手量販店の仕入れ値より安いそうだ。
某大手量販店の知り合いから聞いた話。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:18:27 ID:pfJ777DT0
クレカショッピング枠の現金化とか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:22:20 ID:AQlH6VN00
>>507
当然全商品がそうって訳じゃないけどバッタ市場に流れたものとかあるでしょ
それだとメーカー卸値なんて関係ないし、バッタ市場が悪いってわけじゃないよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:26:44 ID:jPl4T0Pw0
単に在庫の投売りだろ
店は赤字
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:26:52 ID:/AwGduKQ0
このご時世だし、金融流れ品なんかも結構あるのかもね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:31:16 ID:jPl4T0Pw0
>>482
正解は>>485だけだよ
月にすると3542/12≒295円

東京電力の一般的に多い契約 従量電灯B契約
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
の電力量料金の第2段階料金を目安にするのが一般的
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:32:28 ID:mqIk3a3h0
ネット通販の安売り店はメーカーから仕入れていても利益1%未満とかで売ってるから比較にならんよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:34:25 ID:e2St6mRuO
壁掛けは模様替えが実質できなくなるし、テレビを頻繁に買い替える家庭では…

それに、結局レコーダーやAVアンプなんかも置くから、壁掛けのメリットが一切ないに等しい
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:39:57 ID:pfJ777DT0
アメリカのホテルとかに泊まると、
テレビを高いとこに設置してるとこが多い。
椅子生活と地べた生活の違いのせいなのか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:47:04 ID:aLS5PYS50
壁掛けでコードが見えてたらマンガじゃん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:52:14 ID:1laWEgiq0
薄型化された分、強度を確保する為に重くなったのかなあ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:59:04 ID:7i1aRq3f0
>>517
前モデルのプラズマタウの頃から壁掛けで設置されてるけど
コードが見えても気にしたことなかったなあw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:00:39 ID:HEBpI/oG0
>>482
プラズマの消費電力は全画面白(最大出力)での測定らしいので
実際はその3分の1から半分以下かと
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:02:30 ID:HEBpI/oG0
>>498
大きなセンタースピーカー置きたいから壁掛けにしたいんだけど
マンションとかだと壁掛け出来ないからね
とりあえず薄くなったのは良い事だと思う。重くもなったけど・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:09:18 ID:u9Jxgroi0
新型も値段下がってきてるな。
発売までどこまで行くかな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:28:15 ID:I54K7f8V0
マンションでも壁に合板でも貼れば壁掛け楽勝。コードも隠せる。
自分でやらなくても、格安リフォーム業者でもすぐやってくれるよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:30:00 ID:KQhVGf/x0
>>491
その頃にはメタンハイドレートとか実用化されてるだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:07:47 ID:zLRpFHSg0
■948$に値下げしてアメリカ3DTVシェア8.3%のPanasonic 3D VIERA
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50GT25-50-inch-Plasma/dp/B0040Q93PI/

■最高のデザインで5999$でも売れる、アメリカ3DTVシェア81.9%の SAMSUNG
http://www.buy.com/videoclip/samsung-c9000-hdtv-and-touch-remote-internet-tv-samsung-ap/77391.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:18:06 ID:kGbyhE5n0
>>525
そんなにアメリカさん家が良かったら、アメリカさん家の子になっちゃいなさい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:18:48 ID:zLRpFHSg0
>>526
日本製のTVはもうどんなことしてもサムスンに勝てないと思う。
だって値下げしても勝てないんだよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:21:04 ID:zLRpFHSg0
米国の3Dテレビ、5台中4台が三星製品

三星(サムスン)電子が米国の3次元(3D)テレビ市場での第3四半期までの販売台数基準で、シェア81.9%を占めた。
米市場調査機関のNPDの調査結果によるもの。2位は日本のパナソニックの9.3%だった。
米国など北米市場は世界の3D薄型テレビ市場の50.8%を占めている。

三星電子は3月に業界初の超高画質3Dタイプの発光ダイオード(LED)テレビを発売し、米国の3Dテレビ市場を先取りした。
同時に3Dテレビの三角編隊のLEDテレビ、液晶テレビ、プラズマテレビを通じて独歩的な3Dテレビ製品を取りそろえた。
三星電子はデジタルテレビ市場全体でも今年に入り第3四半期までで25.1%のシェアを持ち、2位のソニーの9.9%と大きな差を付けるなど、
米国テレビ市場で今年も5年連続で販売1位を達成する見通しだ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134753&servcode=300§code=320
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:21:59 ID:zLRpFHSg0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:22:37 ID:/WBN/HsB0
つーか1時間当たり約2円の電気代で悩む奴なんてどうでも良いじゃん。
「32型でフルHDの液晶TV出せ、PCのモニターに使う!」
「はいはい出しました」
「ゴルァ電気代が高いんじゃ、PCモニター並みに抑えろ!」
「はいはい抑えました」
「画面が暗い、視野角が狭い前の方が全然良かった!」
「………」
実際チョニーであったろ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:23:04 ID:zLRpFHSg0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:24:43 ID:zLRpFHSg0
三星の液晶はついに松下を超えた。

■VIERA VT3 
明所コントラスト200:1 暗コントラスト500万:1 600Hz 
薄さ73mm 消費電力55型で498W 普通のダサリモコン 3Dメガネ50g
http://www.avforums.com/news/images/2011010644552.jpg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/1295015418.jpeg

■SAMSUNG D8000 
明所コントラスト6000:1 ミクロLED256ブロック 暗コントラスト2000万:1 16倍速相当 800Hz
薄さ20mm ベルゼ5mm 消費電力55型で100W GALAXY風完全フルタッチリモコン 3Dメガネ16.5g
http://farm6.static.flickr.com/5246/5329395740_679c7cc9d2_z.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm35.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm39.jpg
http://www.3d-led-tv-2011.nl/_IMG/samsung/Samsung%20D8000%203D%20LED%20TV%202011.jpg
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:25:11 ID:pUjWuPKh0
NGワード登録でスッキリしたw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:26:19 ID:zLRpFHSg0

サム  3D、SAMSUNG-PVA-960Hz 16倍速 、高コントラスト GALAXY風リモコン 3Dメガネ16g、薄さ世界薄クラス
ソニ  3D、SAMSUNG-PVA-960Hz 16倍速、超解像、USB-HDD対応
東芝  3D、SAMSUNG-PVA-240Hz 4倍速、超解像、USB-HDD AVC3倍録画対応
三菱  3D、SAMSUNG-PVA-240Hz 4倍速、超解像、HDD搭載

LG   3D、LG-IPS    480Hz 8倍速、超解像、USB-HDD AVC3倍録画 Wii風リモコン
パナ  3D、Panasonic-IPS 240Hz 4倍速、超解像、USB-HDD AVC3倍録画対応
日立  2D、Panasonic-IPS 120Hz 2倍速、超解像、カートリッジ式内蔵HDD AVC3倍録画対応
シャ  3D、SHARP-UV2A 120Hz2倍速、糞エンジン、USB-HDD対応
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:28:05 ID:J2u+o5hw0
ベンツは車の会社だよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:28:20 ID:kGbyhE5n0
サムソンのテレビは初期の静的特性は日本メーカーより良いが、LEDの経年劣化が怪しい。
ミクロLED256ブロックがそれぞれバラバラの特性に劣化していきそうだ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:30:03 ID:/WBN/HsB0
>>531
もうねAV板に来る奴らはSAMSUNG凄いなんて遠の昔から知ってるの。
「でっだからどうなの?」って日本で販売していないSAMSUNGのTVの話
したって意味ない。
しかもLGが勘違いでまた日本で商売始めたけど誰が買うの?
っていうか売る気はあるのかと言いたい。
サポート体制が碌に取れもしていないのに日本のメーカー並み以上の価格
で型落ち売るとかもう負けるのが目に見えてるじゃん。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:32:01 ID:zLRpFHSg0
>>536
LEDの寿命は半永久。
PDPパネルは3万時間で明るさが半減化し6万時間で寿命。
PDPは焼き付が発生し、G音が酷かったり、消費力はモンスター
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:33:13 ID:J2u+o5hw0
形あるもの全て壊れるに決まってんだろ
何が半永久だ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:36:07 ID:/WBN/HsB0
>>538
LEDバックライトって6万時間ってのが言われてる。
実際は4万時間過ぎた頃から突然死しだす。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:36:51 ID:hpdFZ0r9O
>>501
ぶっちゃけ石川さんってキモくね?
せんとくんの方が可愛く見える

あれ何とかならなかったのかなぁ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:37:27 ID:zLRpFHSg0
Panasonicはどんなに値下げしてもアメリカで売れないし
どうやってSAMSUNGに勝つんだよw?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:39:18 ID:iZ/0z53N0
http://storage.kanshin.com/free/img_41/412778/k157436565.jpg
石川さんって、これか。

てっきり、プラズマのスレだから石川遼の事だと思ったが
さすがにせんとくんと比べることはないか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:44:45 ID:hpdFZ0r9O
>>543
うん。これこれ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:52:18 ID:5/XP8NpM0
>>476
1枚か、2枚のガラスをくっつけてるかはっきりと分からないけど、
内部反射が発生しないってプレリリース等で
散々言ってるのにそんな確認しても無意味。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:53:58 ID:3I0VdCyz0
>>538
LEDは全然半永久じゃないしプラズマや液晶同様それほど変わらず長期の使用で照度が下がり始める
そもそもSONYの出した小型の20万くらいする有機ELテレビは5〜10年くらいは
照度が半減しないってSONYが実験結果と言い張って発表してたけど、
実際は実験したら2・3年で明るさが20%以上下がって
しかも明るさ半減までの本当の寿命はSONY発表の半分っていう詐欺があったでしょ。
だからLEDも当たり前だが信用はしない方がいい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:19:46 ID:zNgokrwj0
>>538
> LEDの寿命は半永久。
チョウセンヒトモドキは、半万年とか半永久とか好きだなw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:22:16 ID:WbnnhCsB0
だけど普通に考えたらプラズマがLEDより長持ちするなんて思えないよね 
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:29:38 ID:EhOXN4Bm0
効率上がった蛍光灯の保ち具合を見てると、十分納得できるけどなぁ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:34:34 ID:WbnnhCsB0
そんなもつの今の蛍光灯? 俺は安もんしか買わないから固定観念持っちゃってるのかね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:34:53 ID:gqaQSQ/s0
>>538
経年劣化の進行具合が個々のLEDごとに違う。
つまりムラだらけになっていく。
サムソンは、この問題をどうクリアしているの?
海外のテレビ性能検証サイトでも、新品当時の検証しかしてないんじゃないの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:38:23 ID:dPIJ/zrY0
何かの参考程度に
TC-P55VT30 $2,799
TC-P65VT30 $4,299
だ、そうです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:38:34 ID:PLjqGgxK0
>>550
最新のスパイラル蛍光灯だと約2万時間か。
発光効率もLEDよりも優れてる。

プラズマも、あれぐらい発光効率が高かったら
LEDの液晶どころか有機ELにも勝てるんだけどね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:39:38 ID:WbnnhCsB0
なんか凄いな ありがと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:40:07 ID:Ng6O6YGX0
サムスンは技術では日本製品には及んでないと思うが頭脳は勝ってる
だからこんなに売れてるんだろう
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:40:50 ID:geuueUja0
プラズマ使ってる人たちに質問です
DVDで映画見るときに出る上下の黒帯あるじゃないですか?あれで焼きつき起こしたりしないんですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:44:38 ID:fJP9bDQ60
55型と65型は春頃?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:59:54 ID:49FbnLEB0
4万時間も見るテレビ好きなら、買い換えた方が幸せだと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:21:39 ID:GlWvfwS+0
>>556
普通に考えると分かると思うけど、
たかがその程度で焼き付いてたらそんなもの商品として売れないでしょ。そういうことですよ
一時的な残影とかならともかく普通にテレビや映画見てる環境で焼き付きを起こすのは不可能

むしろ映画好きなら液晶はキツイから無条件にプラズマの一択じゃない?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:31:26 ID:bvrNMhDf0
>>556
黒部分はほぼ無発光(何も働いてない)だけなので当然起こらない

というか焼き付きなんて通常の視聴や環境で起こす方が難しいし
仮に10時間くらい同じ映像を静止画で映し続けて残影(焼き付きでは無い)が僅かに出ても他の映像映せば見えないしすぐ消えるし、
買えば分かるけど、そんなこと気にしてたのが馬鹿らしくなるほど意味の無い心配だよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:36:52 ID:geuueUja0
>>559-560ありがとうごさいます。
もうすぐプラズマ買おうと思います。
サッカーと映画鑑賞が趣味なので。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:43:04 ID:+RX/C6GA0
>>543
ちょいと怖いな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:00:54 ID:bvrNMhDf0
>>561
俺も映画や格闘技・サッカーなどのスポーツが好きで、
購入の際にSONYの液晶(絵はともかくデザインが好きだった)と迷った事あるけど
結果的に評判通りプラズマにして正解だった。

結局その後似たサイズの液晶もなんとなく購入して別部屋に持ってるけど
画質も見やすさも全然違うので大事な番組や映画などはプラズマでしか見ない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:08:35 ID:daI6ZGho0
外光の反射率をスペックとして公開して欲しい。
店で蛍光灯の映り具合を確かめるのは疲れる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:58:55 ID:KBdqke9/0
焼き付きとか静止画のまま一週間放置とかでもしないと起きないんじゃないの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:05:36 ID:dPIJ/zrY0
海外公式サイトでパネル詳細更新

ttp://www.panasonic.net/avc/viera/us2011/technologies/index.html
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 04:41:26 ID:bvrNMhDf0
>>565
実際はそんなもんだろうね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 05:53:09 ID:7/+yFwaB0
>>520
プラズマの年間消費電力量は全白画面での測定ではないよ
全白画面での測定は定格消費電力
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 06:01:05 ID:7/+yFwaB0
>>561
スポーツ見るなら短残光プラズマを買ったほうがいいよ
早い動きの解像度はもちろん、静止画の精細感も上がっている
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:35:49 ID:0NJuUWu60
三星なんて日本の会社の特許を無断で使いまくってのし上がったんだろ。

アメリカの裁判で結論でとる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 08:15:31 ID:geuueUja0
>>569
46VT3を予定しています。この機種なら大丈夫ですよね?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:21:55 ID:amAGLA0G0
一般的な光源寿命
LED 40,000時間
CCFL 60,000時間

PDPパネル 100,000時間
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:38:20 ID:Qgvoj4/t0
>>572
家電好きの俺は3年で新型に買い換えてるから問題なし。
長くても5年以上同じTVなんか使わないし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:41:55 ID:Qgvoj4/t0
>>572 
LEDはメーカーによって寿命が違うけど

SHARP は 4万時間
Panasonicは8万時間
SAMSUNGは8万時間
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:56:12 ID:amAGLA0G0
>>574
サムスンは怪しいので別としてパナに8万時間の表記あったっけ?
昔は液晶各社寿命を謳ってたけど案外よく壊れるので最近は表記をしたがらない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:04:44 ID:bJ/rXo6J0
プラズマの場合、寿命といっても蛍光体の寿命でしょ。
つまりRGBそれぞれの寿命が違う。

輝度が半減するまでを寿命として(それもかなり酷い指標だが)
寿命ではなくてもカラーバランスが狂ってきそうだが…
しかもドットによってRGBの劣化度合いは違うから、
全体でカラーバランスを調整しても妥当かどうか。

現実問題、毎日見ていれば劣化なんて気にならない(気がつかない)だろうけど。
ある日急におかしくなるわけじゃないし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:06:49 ID:5ZJCZ9GY0
7年目に突入したPX20もそろそろ買い替え時だと思ってる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:16:35 ID:Yo6N8bPf0
>>484>>485>>487>>488>>513>>520
みんなサンクス。
独身なんで仕事が終わると、
すぐ部屋にこもってレンタルしたアダルトDVDを見たり、
TV付けっぱなしにしているので1日10時間ぐらい当たり前なんだよね。
だから電気代の高いプラズマTVは(映りが液晶より良くても)どうしようか悩んでる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:26:14 ID:UpoG2/uCP
それ画質関係ないんじゃ?
パソコンで十分な気もしますが。

それとプラズマは夏場はクーラーの消費電力アップも考慮した方がいい。
いずれにせよ電気代とか気にするなら液晶一択でしょ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:26:57 ID:hxANvx/n0
>>578
>1日10時間ぐらい当たり前
そんなに見るなら、プラズマ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:31:35 ID:Qgvoj4/t0
※機種によって値段が違うが。

液晶の場合LEDの寿命が来てもLEDだけを交換するので※2万円程度で修理できる。
だがPDPの場合はパネルごと交換するので修理代が※10万円〜30万円になる場合がある。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:46:46 ID:bJ/rXo6J0
>578,580
アダルトDVDにはプラズマお勧めということですね、わかります。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:49:40 ID:CzL3rX2N0
このスレにも朝鮮人が
湧くようになったか・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:51:05 ID:amAGLA0G0
>>581
ん?
バックライトだけの交換は困難ですけど?
ちなみにP50VT2のパネル交換でも10万円台前半です
テキトーばっかり書き込むのはどうかと
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:01:48 ID:Qgvoj4/t0
>>584
PCモニターのバックラトにムラがあった時LED交換してくれたし
俺の50V型VIERA PX600はPDPパネル修理に30万円掛かったけどな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:03:09 ID:5ZJCZ9GY0
TH-L42G3だと年間消費電力量は90kWhなんだ
確かに随分違ってきそうだ

修理は5年保証で大丈夫だと思うけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:03:14 ID:Qgvoj4/t0
失礼
バックライトね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:08:48 ID:amAGLA0G0
>>585
TH-50PX600パネル交換15万くらいです。
他パーツ同時交換してれば知らん。
当時30万前半のテレビが修理に30万って・・・
PCモニタはパネルごと交換してるのでは?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:11:34 ID:Qgvoj4/t0
>>588
は? 俺は専用スタンド込みで65万円で買ったけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:16:38 ID:Qgvoj4/t0
>>598
君、その当時の価格なめてるの?
VIERA 50型は60万円 HITACHIの55型は100万円、 AQUOS 42型は50万円なんだぞ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:21:03 ID:AhRJVcOu0
>>584
俺はBRAVIAバックライト交換してもらったことあるし。
ノートPCだってバックライト交換してくれるよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:23:45 ID:eQsToxaD0
EIZOはバックライト交換修理もやってるな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:24:50 ID:Qgvoj4/t0
>>598 ?
>>588 ○
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:36:55 ID:amAGLA0G0
ごめん 確かに当時価格は間違えてた
でも今TH-50PX600パネル交換すると15万くらいは間違いない
いつ修理したかわからんけどパーツ価格が下がってなければ30万は考えにくい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:43:50 ID:Qgvoj4/t0
>>594
俺の場合、
地震で倒れて裏側の基板までヒビが入って修理代30万円だって積もってもらって
BRAVIA XR1買ったけど これもまたLEDにムラが発生してLED交換してもらい
今度秋販売予定の新型VIERA VT3 55型買う予定。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:35:26 ID:VWgfMUGw0
GT3とVT3って何が違うの?
ハリウッドカラーリマスターとウーファー内蔵かどうかの違い?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:38:47 ID:Qgvoj4/t0
>>596
デザイン/フルグラス/ハリウッドカラーリマスター/明コントラスト1.4倍/ウーファー内蔵/値段/
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:43:01 ID:geuueUja0
内蔵されているウーファーって結構迫力ありますかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:43:38 ID:TrPQ0KSO0
>>538
LED自体の寿命は長いが周辺機器がLEDと同等の寿命ではない。
だから壊れる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:53:12 ID:VWgfMUGw0
>>597
ありがとう。レス早。。
VT3購入に踏み切ることにした。
ウーファー要らないけどなぁ....
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:25:11 ID:hR0RypPd0
>>600
3Dと一緒だ。値段上げる口実。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:40:35 ID:Mw7jADDy0
S2を買うかST3を待つか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:45:02 ID:bu8rtIKp0
HDMI端子の数。 あと本体の厚みもかなり違う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:42:46 ID:nlZIg3GB0
デジタル家電の機械的寿命は5年程度しかないから
機能向上なども考えて数年おきに買い替えるのが基本
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:53:53 ID:gNiRuXYTP
5年後には有機ELテレビが主流になってるから安いプラズマ買ったほうがいいかもね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:55:52 ID:Qgvoj4/t0
>>605
5年後には日本メーカー潰れてるよw
中国で2012年以降数十社もTVメーカーが誕生するんだから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:57:51 ID:eQsToxaD0
5年間あるんだからしっかりとチェックだけはした方がいい。
階調はともかく動きくらいは。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:28:08 ID:amAGLA0G0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:32:59 ID:Hww0AS3D0
カプコン 第3四半期  ミリオンヒット4発
その覇権の行方を握るのはモンスターハンター率いるカプコンだといっても過言ではない。

昨年12月1日の発売初日に全国で長蛇の列ができた目玉タイトル「モンスターハンターポータブル3rd」
(プレイステーション・ポータブル用)の出荷本数が400万本を突破するなど、年末商戦の主役に躍り出たほか、
海外に照準を合わせた大型ソフト「デッドライジング2」(プレイステーション3、Xbox 360用)も安定したファン層により、
出荷本数が200万本を超えるヒットとなった。

また、「スーパーストリートファイターW」(プレイステーション3、Xbox 360用)が、欧米を中心に160万本を
出荷するとともに、人気が定着したシリーズ最新作「戦国BASARA3」(プレイステーション3、Wii用)も
手堅く伸長したほか、「モンスターハンター」シリーズの派生ソフト「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村」
(プレイステーション・ポータブル用)も人気キャラクターの「アイルー」がユーザーを魅了するなど、スマッシュヒットを放った。

加えて、海外向け有力タイトル「ロスト プラネット 2」(プレイステーション3、Xbox 360用)が、計画は
下回りまわったものの、150万本を出荷したことにより、当該期間において4作品のミリオンタイトル
を輩出することができた。

他方、オンライン専用ゲーム「モンスターハンター フロンティア オンライン」(パソコン用、Xbox360用)も
健闘し、好調裡に推移した。
この結果、売上高は540億57百万円、営業利益129億41百万円となったとしている。

連結/百万円 売上高 営業利益 経常利益 当期利益
10年3月期第3四半期 49,987 4,817 4,795 1,731
11年3月期第3四半期 70,773 12,769 11,303 6,836
前第3四半期比 141.6% 265.1% 235.7%
11年3月期通期予想 91,000 13,000 11,000 6,500
10年3月期実績 66,837 5,587 5,530 2,167
09年3月期実績 91,878 14,618 13,808 8,063
通期予想/前期比 136.2% 232.7% 198.9% 300.0%
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:37:57 ID:7/+yFwaB0
VT3
パネル表面等に強い衝撃を与えないでください。
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/index.html

GT3
GT3シリーズは前面ガラスを使用していませんので、パネル表面等に強い衝撃を与えないでください。
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/index.html

G2
G2シリーズは前面ガラスを使用していませんので、パネル表面等に強い衝撃を与えないでください。
http://panasonic.jp/viera/products/g2/p_top.html

RT2B
RT2Bシリーズは前面ガラスを使用していませんので、パネル表面等に強い衝撃を与えないでください。
http://panasonic.jp/viera/products/rt2b/index.html
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:49:10 ID:VrnCxyf40
>>610
プラズマは すべてガラスだと思っていた
ガラスじゃないのも多いんだな

画面の拭く時に気をつけないと駄目だな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:16:46 ID:K6raHR0A0
>>610
やっぱガラス増やしたのかね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:09:06 ID:e68oH+eO0
>>609
よくわからない誤爆だな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:53:36 ID:gcuO/6m00
VT2が値下がりしてきたので、視聴してきたが。。。
3Dは浮き出て見えるが。。。
暗いし。。。。
2Dは人肌は、色がノッペリしてるし。。。
まったく購買欲をそそらなかった。。
VT3も大して変わらないだろう。。。。

50インチブラウン管の、薄型化開発を検討したほうがいいんじゃない?
結局 テレビが薄型でも台や、プレイヤー、アンプは幅いるでしょう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:55:06 ID:UpoG2/uCP
はっは!w
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:02:10 ID:IhLrKN/v0
その内アンプも薄型横長モデルが出るから気にするな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:05:49 ID:0NJuUWu60
>>614

SEDってモノを知らないんだろ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:11:28 ID:bJ/rXo6J0
>617
どちらにしろ死んだ子の歳を数えることに変わらない。
「あの子が生きていたら…」
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:15:04 ID:7/+yFwaB0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:15:43 ID:XZoZaAKZ0
>>614
> 50インチブラウン管の、薄型化開発を検討したほうがいいんじゃない?
200kgぐらいか、もっと行くかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:16:21 ID:wB9kXPMD0
VT3は色々機能ついたけど、今度のディーガも3D変換機能ついてたり
3D映像の微調整が出来たり3D機能については3シリーズ並みなんだよね
それなら安くなったVT3の価格+ちょっぴりαでVT2+新型ディーガでもいいかなと悩んでる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:43:47 ID:geuueUja0
やっぱパナのプラズマにはディーガがいいのかな?みんなディーガ使ってる?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:52:47 ID:R6M0NPdg0
>>622
ビエラリンクは便利だよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:02:26 ID:aj+2ILt30
>>621
VT3+BZT900でいいじゃない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:04:43 ID:St2P/tBs0
VT3 って、DLNAサーバになるの?
もしそうなら、レコ買わないんだけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:21:38 ID:zDKGbFkB0
>>623
リンク時、主電源入れた時
ディビエラ同時にオンオフする時の条件教えろや
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:31:56 ID:Yz1YC6XmO
松下とか(笑)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:46:11 ID:E3I/ABPnP
>>621
3Dシネマスムーサーは、DIGAにはないよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:57:01 ID:exuNCTAn0
VT2がV2と大して変わらない値段まで下がったなあ
こんなに一気に値段が下がるとは
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:04:11 ID:FtJHU6210
ダサい色枠の効果絶大だなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:30:37 ID:D496Tlxj0
ST3てS2みたいにテカテカじゃないよね?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:21:10 ID:KuZ6kC070
>>614
SEDが量産されない事になった今
それを言ってもしゃーねーべ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:54:06 ID:OXRD5Kyc0
有機ELはあくまで液晶の上位版って画質でブラウン管系列とは傾向が違う
SED無き今、ブラウン管を完全に超えるTVは二度と出ないな・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:59:51 ID:j+RH3IUy0
SED事業化の障害になっていた特許訴訟は、最終的にはキヤノンの勝訴が確定しているんだな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 06:17:59 ID:8oo/6YOF0
”これだけ液晶・プラズマが低価格化した今からでは
SEDを事業展開するのは困難”
ろいうのが,世間の常識だっていうことを>>614は知らないんだろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:02:31 ID:S6gqr1g20
FEDは今年出荷するから業務用途で少しずつシェアを伸ばしていくよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:08:00 ID:iTh40iETO
SEDでレースゲームやFPSやりたかった
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 08:18:16 ID:uF7oI/ov0
人間諦めが肝心
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:38:31 ID:1vP5bHQKO
価格のVT2まだまだ下がりそうだな
42が11万、46が15万、50が17万切るくらいまでいってしまうと予想
俺は我慢できずもうポチっちまったぜ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 10:37:15 ID:p5RcbSlY0
>>639
アメリカは50型が8万5000円だよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 10:53:58 ID:iVTNRU+B0
>>639
最安値のショップがだんだん消えてきてるから
そろそろ下げ止まりかもよ?
マジチキンレース
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:11:27 ID:gQtEMofc0
>>639
どんなタイミングであれ、ポチッてポチれた者が勝者だ!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:43:23 ID:rxNdLi9oO
エコポイント廃止になったらもっと安くなるんじゃないの?


俺もVT2ポチりたい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:45:12 ID:2OciPBjx0
>>643
前回半額になった時値崩れをしていないから
それほど期待できないのでは。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:52:43 ID:KwaI2qJB0
日本の家は夏を基準に考えるから、消費電力がネックだなあ
部屋が暑くなるのをエアコンで冷やすなんて、愚
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:04:48 ID:uF7oI/ov0
北海道人にはプラズマがお勧め
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:33:15 ID:iVTNRU+B0
VT2明日届く事になったぜい
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:49:51 ID:1se3kmpM0
エコポイントがなくなって売れなくなればさらに安くなる
7月24日を過ぎたらもうとんでもなく安くなる
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 14:14:05 ID:AYTjaF9D0
エコポイントも地デジ化も予定通りだからそんな安くならない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 16:29:57 ID:liz0diwH0
もはや安くないと売れない日本メーカー。

■50インチ3D-VIERAまたまた値下げ 919$ (日本円で7万5800円)に!
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50GT25-50-inch-Plasma/dp/B0040Q93PI/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 16:38:35 ID:liz0diwH0
50インチ 3D-VIERA価格

USA 7万5800円
日本 31万8000円
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:05:39 ID:vuUgtxq00
HDMIが2つってめちゃくちゃ不便だぞ 一般家庭だとしても2つは
普通に生きてれば即埋まるから PS3とブルーレイレコーダーで即ね
という訳で最低でも3つ 上位機種には4つつけないとダメなわけよ
つまりST3 GT3が3つ VT3が4つ 誰がどう考えてもこれが正解

はっきりいってHDMI減らしたのはアホだと思うよ これじゃせっかく
画質がよくてもHDMIが2つしかないから液晶買います なんていう
人もけっこういると思う
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:07:02 ID:uF7oI/ov0
原価って幾らなんだ?
コレで商売が成り立つのが不思議だ
アメリカの値段なら103インチが庶民でも買えそうだ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:09:21 ID:vuUgtxq00
HDMIを2つにしてせいで売り上げ厳しくなるでしょう
42インチ以上はプラズマだろって人に勧めてたがHDMI
が2つのせいで後でふざけんなこのやろうといわれると困る

せっかくUSB HDD対応とかしたのになんでこんな自殺
行為すんのかなー 今からでも遅くないパナの社長見てたら
今からでも仕様かえたほうがいいぜ 
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:12:38 ID:vuUgtxq00
ちなみに私パナ信者というくらい家の家電パナの多い
んとマジで質問したいんだけどHDMIの数減らすと
めちゃくちゃコスト減らすことできるの?

仮に1つ減らすと1万下がるとかならまだわかるんだけど・・・
2〜3000円だったらつけときゃいいのにね
っていうがアナログチューナーこそなくそうぜ 意味ないっしょ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:21:59 ID:QDItJKR+0
全角だらけで読みにくい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:34:33 ID:FGmGvRJK0
>>653
アメリカは大型思考が強く台数が出るので日本より大型が安い傾向にはあるがそれ以上にモデルチェンジ前の流通在庫だから安くて当然
上のアホは新製品と型落ち品で比較してるけどね
サムスン 3D PDP $856.99 = 約70,891円
http://www.amazon.com/Samsung-PN50C680-50-Inch-1080p-Plasma/dp/B003WEISK0/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1297326552&sr=1-5
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:36:32 ID:liz0diwH0
>>657
■米国の3Dテレビ、5台中4台が三星製品

三星(サムスン)電子が米国の3次元(3D)テレビ市場での第3四半期までの販売台数基準で、シェア81.9%を占めた。
米市場調査機関のNPDの調査結果によるもの。2位は日本のパナソニックの9.3%だった。
米国など北米市場は世界の3D薄型テレビ市場の50.8%を占めている。

三星電子は3月に業界初の超高画質3Dタイプの発光ダイオード(LED)テレビを発売し、米国の3Dテレビ市場を先取りした。
同時に3Dテレビの三角編隊のLEDテレビ、液晶テレビ、プラズマテレビを通じて独歩的な3Dテレビ製品を取りそろえた。
三星電子はデジタルテレビ市場全体でも今年に入り第3四半期までで25.1%のシェアを持ち、2位のソニーの9.9%と大きな差を付けるなど、
米国テレビ市場で今年も5年連続で販売1位を達成する見通しだ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134753&servcode=300§code=320
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:44:42 ID:DL2cCGsm0
>>655
同じような内容を連投するなカス
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:49:32 ID:PQTqWpBb0
VT2が安くなりすぎてVT3も20万ぐらいにならないと買う気がしなくなってきた
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:55:15 ID:liz0diwH0
7万5000円で売ってる国もあるのに。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:01:20 ID:9r6P2ejA0
>>652
一般家庭がPS3を持ってるという前提で話してる時点でおかしいから(笑)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:04:56 ID:liz0diwH0
Panasonic
■42インチ3D-VIERAがたまた値下げ707ドル (5万8000円)に!
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P42GT25-42-inch-Plasma/dp/B0040Q4TLQ/

■50インチ3D-VIERAがまたまた値下げ 919$ (日本円で7万5800円)に!
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50GT25-50-inch-Plasma/dp/B0040Q93PI/

TOSHIBA
■46インチ3D-REGZA F1がまたまた値下げ 1249$ (日本円で10万3000円)に! 
http://www.amazon.com/Toshiba-46WX800-46-Inch-1080p-Cinema/dp/B00447I8Y0/

■55インチ3D-REGZA F1がまたまた値下げ 1549$ (日本円で13万2000円)に!
http://www.amazon.com/Toshiba-55WX800U-55-Inch-1080p-Cinema/dp/B00447GA2W/
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:05:54 ID:liz0diwH0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:13:45 ID:liz0diwH0
米SONYスタイル公式
■BRAVIA NX800 52インチ なんと驚きの1599ドル(13万円)
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666077667
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:11:39 ID:iVTNRU+B0
必死なのNGでスッキリ
早く届かないかなぁ〜
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:18:32 ID:3KxDcwU70
VT3はあんまり興味ないし、引っ越しに合わせて
今日電気屋でVT2の65インチ買ってきた。
店員さんが良い人で交渉してたら42万くらいにしてくれたんだけど、
安く買えた方なのかな?
VT3待った方が良かったのかもしれないけど、家に来るのが楽しみだー
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:27:52 ID:2OciPBjx0
BS1 2011世界アルペン選手権「女子スーパー大回転」 見ているのだが
プラズマは見やすいな。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:32:01 ID:2OciPBjx0
>>667
その大きさのものを値段交渉したことがないのでわからないが
カカクコム見てもその値段では買えそうもないから
安く買えたんじゃないか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:41:41 ID:3KxDcwU70
>>669
そうなのか、ありがとう!
自分も65インチは初めてなのでwktkしながら待つ事にするよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:56:06 ID:OF81Hd3V0
42VT3 140kWh/年て、42VT2比28%ダウンで同クラス240Hz3D液晶より低い。
どんなカラクリか知らんけどプラズマ=電気食いは3Dテレビには当てはまらないね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:31:49 ID:FGmGvRJK0
>>671
発表になったか すげー事になってるな
P50VT3 171kWh/年
55XE2 424kWh/年
46XE2 419kWh/年
55ZG1 186kWh/年
47ZG1 172kWh/年
52LX900 190kWh/年
52HX900 206kWh/年
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:34:45 ID:As691EOb0
vt2の時サイズによって動画解像度が違うみたいな話ありましたけど、vt3は大丈夫でしょうか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:44:59 ID:Wy5wfbVC0
>>673

まじかよ
42インチ買おうと思ってるのに

42、46、50でそれぞれ動画解像度違うってこと?ありえないだろ
675名無しさん┃】【┃Dolby::2011/02/10(木) 20:55:16 ID:JSkwCbVr0
>>673>>674
2D表示時の階調表現力が、同V型の従来品(V1シリーズ比)約2倍
P65VT2・P58VT2・P54VT2・P50VT2
のことでしょ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:57:11 ID:5q1/uATL0
>>672
プラズマなのに液晶と同等かそれ以上の省エネという事ですか!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 20:58:26 ID:Wy5wfbVC0
>>674

サンクス
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:03:11 ID:XMSFbWbY0
>>655
減らすには理由があるんだから察してあげなよ
とりあえずHDMIは数減らせばその分ライセンス料が要らないんだと思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:09:47 ID:w2qigxkr0
HDMI4本→シアターラック→HDMI1本→テレビ←HDMI2本

テレビ本体のHDMI入力なんて3個で十分すぎるんですが
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:14:21 ID:PMMf1q3tP
>>678
スタイル優先したから物理的に入らねんだよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:23:38 ID:lRdQHI7S0
>>679
世の中の大多数の人はTVに機器を直結してる事実
俺はAVアンプ経由でTVだから困らないけどね・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:32:49 ID:K02BbYYF0
インスタポート採用してくれないかな・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:37:14 ID:yu8OL0Xn0
足りないって人の意見もわかるけどそんなに使うものなのかね
レコーダーと後1個なんかくらいじゃないのか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:43:00 ID:K02BbYYF0
わかって無いじゃんw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:47:22 ID:aVpmOhbn0
AVアンプ経由の場合ってAVアンプの電源入ってなくても
セレクターの役割してくれるの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:49:18 ID:S6gqr1g20
50型
2006年 TH-50PZ600 定格消費電力 598W 年間消費電力量 509kWh/年 平均消費電力 398W
2007年 TH-50PZ700 定格消費電力 598W 年間消費電力量 509kWh/年 平均消費電力 398W 発光効率1倍
2008年 TH-50PZ800 定格消費電力 585W 年間消費電力量 432kWh/年 平均消費電力 263W
2009年 TH-P50V1  定格消費電力 577W 年間消費電力量 260kWh/年 平均消費電力 158W 発光効率2倍
2010年 TH-P50V2  定格消費電力 462W 年間消費電力量 198kWh/年 平均消費電力 120W 発光効率4倍
2010年 TH-P50G2  定格消費電力 398W 年間消費電力量 168kWh/年 平均消費電力 102W 発光効率4倍
2011年 TH-P50VT3  定格消費電力 425W 年間消費電力量 171kWh/年 平均消費電力 104W 発光効率4.6倍
2011年 TH-P50GT3  定格消費電力 415W 年間消費電力量 154kWh/年 平均消費電力 94W 発光効率4.6倍
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:50:30 ID:S6gqr1g20
42型
2007年 TH-42PZ700 定格消費電力 493W 年間消費電力量 455kWh/年 平均消費電力 277W 発光効率1倍
2008年 TH-42PZ800 定格消費電力 492W 年間消費電力量 386kWh/年 平均消費電力 235W
2009年 TH-P42V1  定格消費電力 484W 年間消費電力量 200kWh/年 平均消費電力 121W 発光効率2倍
2010年 TH-P42V2  定格消費電力 387W 年間消費電力量 175kWh/年 平均消費電力 106W 発光効率4倍
2010年 TH-P42G2  定格消費電力 335W 年間消費電力量 154kWh/年 平均消費電力 94W 発光効率4倍
2011年 TH-P42VT3  定格消費電力 360W 年間消費電力量 140kWh/年 平均消費電力 85W 発光効率4.6倍
2011年 TH-P42GT3  定格消費電力 350W 年間消費電力量 128kWh/年 平均消費電力 78W 発光効率4.6倍
2011年 TH-P42ST3  定格消費電力 335W 年間消費電力量 143kWh/年 平均消費電力 87W 発光効率4.6倍
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:51:16 ID:S6gqr1g20
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:08:38 ID:Dc0aL5+u0
一般人:せいぜいレコ1台、STBで、HDMI×2個で充分
マニア:AVセンターあるからHDMI×1個で充分
中途半端なニッチ層:HDMIたりねーぞ、ゴルァ!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:21:12 ID:R1zV98eU0
おお、一気に液晶並に消費電力低くなったな。
VT2飛ばして正解。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:22:57 ID:yu8OL0Xn0
>>684
いや、一般的にそんなに使うのかなってこと
マニア層にしたって別にどうしようもないって問題じゃないのにさ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:23:37 ID:SqGrgjnd0
スタンダードがVT2より、暗くなってるオチじゃないといいけど...。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:28:35 ID:d6AdbrIC0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:35:44 ID:FtJHU6210
GT3なんて後1横1だからな
一般人のニーズすら無視して値段下げwアホかと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:42:41 ID:XMSFbWbY0
>>686
5年間の技術の進歩で、
発光効率が4.6倍になって年間消費電力がで3分の1か・・大したもんだな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:50:57 ID:YkG1+SoP0
年間消費電力が下がるたびに酷くなるスタンダードの画質…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:56:31 ID:Dc0aL5+u0
2chネラーってニッチ層な自分を一般人と思い込む傾向があるらしいよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:56:37 ID:rNRnTONK0
VシリーズとVTシリーズのスタンダードの画面の暗さには笑ったな
まあリビング使うから良いんだけど、まさかあの暗いスタンダードで測定して
消費電力の数字を減ってるように見せてるってオチ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:59:33 ID:lRdQHI7S0
>>685
してくれない

>>691
ゲーム機、ビデオカメラとかもあるからすぐに足りなくなると思う・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:01:41 ID:yu8OL0Xn0
>>699
ゲーム機ってもPS3くらいでしょ?
一般的にそんなに持ってないでしょ。DSとかPSPと違って
あとカメラはつけっぱなしじゃないでしょ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:02:52 ID:GYoZOvVc0
>685,699
>AVアンプ経由の場合ってAVアンプの電源入ってなくてもセレクターの役割してくれるの?

してくれるよ。おれが使ってるヤマハのAVアンプは。
リモコンで入力切替もできる。(つまり電源オフでもセレクタ部は電源が入っている)

テレビのリモコンで入力切替できるわけじゃないから、
100%テレビのHDMI端子の代わりになるとは言わないが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:08:11 ID:PMMf1q3tP
>>688
確認した。なるほど、これだと全サイズ共通スペックぽいから小サイズで見比べたときに発表された日本モデルより多いんだな。
D-SUBの表記が見当たらないんだがまさか。。。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:09:25 ID:lRdQHI7S0
>>700
つけっ放しじゃなくたって空きがなければ使えないじゃん
使うつど、ビデオデッキのケーブル抜くなんて馬鹿な子とするの?
ゲームだって可能性的にはXBOX360もあるし任天堂が次世代機出したらHDMIでしょ
ゲームする人たちはAVアンプとか考えない人多いんだし・・・
(ゲーム機がPS3だけしか繋がない発想しか出来ないのはソニー脳か?)
それに一般人的な話なんだから足りなくなる可能性が足りないのは駄目だと思うよ
(マニアとかはAVアンプなりセレクタなり使うだろうけど・・・)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:13:21 ID:yu8OL0Xn0
>>703
Wiiは現状HDMIじゃないんだし未来のこと言ってたらしょうがないじゃん…
普通一般的にテレビのゲーム機なんて2個も持たないって、それか付け替えるって
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:14:45 ID:Dc0aL5+u0
PS3はオレの周りで持ってる人はいない。
Wii、DS、PSP持ちは沢山いるが。
所詮、HDMI対応据え置きゲーム機
なんてその程度のもの。
ソフトの売上から推測するとアクティブユーザーなんてせいぜい100万程度
じゃないか?
ここの板の住人はAV機器として
持ってる人多いかもしれんが。

ビデオカメラは、パナ的にはSDカード
つかってちょ、ってことかもしれん。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:16:56 ID:3kNKhVwB0
スカパーHD、基本じゃないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:17:56 ID:PMMf1q3tP
各自が自分の主張を「一般論」と叫んでも平行線のままだろう。

ただ、俺が思うのはゲームの様にユーザーが縛られる物はHDMIセレクタに繋いでも問題無いと考えるんだがどうだ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:21:57 ID:Dc0aL5+u0
スカパーHDなんて加入者40万人もいない。
なんとXBOX360の台数より少ないw
超ニッチ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:24:07 ID:GYoZOvVc0
一般人でHMDIを3個以上使ってる人は見たことが無い。

パナソニックだって99%のユーザーはHDMI2個で足りるとか
当然調査した上で減らしたんでしょうね。

PS3+XboxのハードゲーマーはどうせREGZA率が高いんじゃないの。
VIERAのGグレード以下でハードゲーマーなんて0.5%もいるとは思えん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:30:51 ID:w2qigxkr0
>>707
テレビ1台で自分のやりたいこと全部出来なきゃ嫌な層にセレクタなんて受け入れられるわけないと思う
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:31:33 ID:R1zV98eU0
来年モデルは消費電力二桁もあるな。
技術革新が凄い。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:31:34 ID:Dc0aL5+u0
P46G1にXBOX360つないでるよw
まあ、HDゲームのほとんどは5.1chサウンド対応なので、AVアンプ導入してるけど。
だからHDMIは1個で充分。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:36:41 ID:OXRD5Kyc0
液晶の側も年間消費電力は実態を無視したインチキな数字なんだけど、
プラズマに至っては詐欺を通り越してこれ何のジョークって感じだ
嘘つき合戦繰り返した結果全く意味が無くなったコントラスト比の二の舞だなこりゃ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:38:07 ID:BDtZ7meZ0
HDMI減らすとか霞フィルター並みの失敗だろ
次期モデルでは増えてるよ、間違いなく
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:39:42 ID:R1zV98eU0
>>713
液晶と違ってプラズマは発光効率を根本的に上げてるんだから、
詐欺じゃないだろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:39:51 ID:PMMf1q3tP
失敗ってw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:39:59 ID:D8iVtbQW0
しかも6つくらいに増えてると見た。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:43:52 ID:Dc0aL5+u0
今年モデルは地デジ完全移行の駆け込み需要ってことで、
HDMI数要求するややマニア層よりHDMI2個もあれば十分で、
少しでも安いほうがいい一般人向けってことなのかね。
HDMI必要なマニア層はVT3買え、一般人はST3,GT3買えと。

来年以降は地デジ移行後で、一般層が減り、マニア層が増える
ってことでHDMIが増えるかもしれん。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:44:37 ID:yv9rWA9K0
シアターラックをセットで売りたいなら、HDMI多い方がいいわな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:14:33 ID:frAbURuU0
HDMIどれだけ使うかはゲーム機どれだけ持ってるかが大きいよな
PS3と箱持ってたらレコーダーと合わせて3つ使う事になるし
セレクターやAVアンプ使えばいいんだろうが、ゲーム機だけは遅延が怖いから本体に直接付けたいだろうし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:28:39 ID:i0hkyEIr0
安いセレクターは遅延はほぼゼロだよ。
信号スルーしてるだけだから。
AVアンプも高画質化の回路なんてほとんど持ってないから
テレビ自体の遅延に比べれば屁みたいなもの。
ゲームモード付のAVアンプもあるしな。
VIERA自体も遅延は少ないし(最近のやつは検証ないから知らないが)
XBOX360がメインだけど、WiiもやるのでREGZAは候補から外した。

それよりゲームのFPSやTPSは後方の音からの情報がかなり重要。
敵が近づいてくる足音とか後ろから撃ってくる敵の銃声とか。
そういった意味でゲームやるヤツほどAVアンプを導入すべき。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:38:33 ID:3OxwzP+p0
>>704
未来と言ってもそんなに遠い話じゃないだろ?
一般人は一回買ったらずっと使う事を考えないと・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:46:20 ID:U9MAZH2h0
主要各メーカーのメイン機種40v〜42v型の接続端子について調べてみたら、パナソニックが最も貧弱だった

HDMI端子4系統:東芝、ソニー
HDMI端子3系統:シャープ
HDMI端子2系統:パナソニック

その他気になったのは、東芝、ソニー、シャープは、D端子を2系統、S端子を装備しているのに対し
パナソニックは、D端子を1系統、S端子廃止とか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:48:39 ID:XIRtryEx0
そんなにHDMIほしいならソニーのでも買ってればいいじゃん
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:58:07 ID:eOCPxUHT0
>>715
それ以上に、測定条件のスタンダードを暗い画面にしてないか、って指摘だ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:06:05 ID:i0hkyEIr0
HDMI端子数は、基本パナはジジババ一般人向けメーカーと思って
割り切るしかないな。
いやならVT3買えばいいし、それがいやなら、
AVアンプやセレクターといった商品があるのだからなんとかなるわけだし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:11:48 ID:rUrcomIz0
端子削りって結局プラズマに価格競争力が無いのが原因なのかな?
それにしても醜い内外価格差だな
サムソンが日本に進出してきたら一斉に国産メーカーも値段下げるのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:14:36 ID:qbVEpx9t0
フル・ブラックパネルIIで発光効率が15%向上

42VT2→42VT3
定格消費電力 430W→360W  17%ダウン
年間消費電力 195kWh/年→140kWh/年 29%ダウン

新しい、チップの採用などで周辺回路も
省エネになってるだろうけど、やっぱり
スタンダードモードが暗くなってるような。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:48:17 ID:E/PTcPas0
>>725
発光効率改善せずに画面の明るさだけで数字を変えるなら詐欺だが、そうじゃない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 05:53:30 ID:pnEppHDD0
消費電力度外視のサブフィールド1200Hzのダイナミックモードとか自装してほしい・・・。
無理?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 07:20:11 ID:63FMrAbc0
>>730
VIERAは通常時480Hzで暗くしたモードでやっと600Hzなんだよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 07:30:27 ID:63FMrAbc0
そう言えばPanasonicのプラズマって遅れてない?
国内でPDPパネルメーカーは1社しかないから独占状態で進化が遅い様な気がする。
LGやSAMSUNGは明るいモードでも600Hz対応でパネル技術はPanasonicとほぼ同じだよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 07:41:20 ID:63FMrAbc0
韓国のTVはものすごく進化し続けてるのに
日本のTVは進化が遅くなり、ただコスト削減にしか力を入れてないと思う。

事実、大型を好んで買うアメリカではSAMSUNGが3DTVシェア83%で
その内 3D液晶が60%、3Dプラズマが23%だ。
それなのに日本では考えられない激安販売をしPanasonicは9.3%で
プラズマ部門でもSAMSUNGよりも売れてない状態だ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:01:31 ID:e3rfn38n0
>>715
発光効率の向上以外にも回路の集積化や
電源部のロス低減で低消費電力化してるのかもしれないけど、
それでもこれだけ消費電力を減らすことは難しいと思う
やっぱりスタンダードの明るさオートオフで
輝度最低の状態で計測してると考えるのが自然
その輝度も目標値に合わせるために微調整してるだろう
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:06:54 ID:e3rfn38n0
>>730
それだとパネルの駆動電圧が上がるから
より耐圧の高い半導体を使わなければいけなくなるからコストアップになるよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:47:58 ID:VcSMQ12q0
>>675
レスありがとう
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:48:38 ID:AHY9qzmG0
PCのベンチマークサイトみたいに
通常使用時の消費電力実測値サイトがいるね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:49:05 ID:ueYNeiHQ0
>>733
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1277374551
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1276847037

http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1281011605
http://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1274347515

日本のHDTVよりも遥かに3D再生の性能が低いのに、なんで売れてるんだろうねw
韓国メーカーの”マーケティング”が優秀なのは認めるよw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:55:51 ID:yR6TCECC0
>>733
アメリカの消費者の動向って、参考になるのか?
やつらは適当に物買っているようにしか思えん。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:59:20 ID:VDnR4Lf00
消費電力が下がった事にまで文句つけてる奴がいるのか。VT3に嫉妬しすぎだろ。
なにがスタンダードモードが暗いだよw適当な事ばっか言ってんじゃねえっての。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:22:21 ID:8o5t+GQf0
ST2はツルテカですか? 
ウチのにゃんこが画面を叩くので、ツルテカが良いのですが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:22:47 ID:63FMrAbc0
リビングモードだと消費電力が最大になるからな…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:25:21 ID:8o5t+GQf0
>>741
あっ!ST3でした。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:44:24 ID:mwOhWRE0O
>>686凄いな。消費電力がもはや液晶と同等になってるし。
VT2スルーして本当良かった…
デザイン、消費電力、機能とか全てVT3最高だわ
発売が待ち遠しすぎるw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:47:31 ID:e3rfn38n0
>>740
実消費電力がカタログとかけ離れてるから問題にしてるんだよ
ちなみにスタンダードの明るさは十分だと思う
リビングだとまぶしい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:52:34 ID:63FMrAbc0
Q、Panasonicって北米で3DTVを何円で販売しシェアはどれくらいなの?
A、50インチ3D-VIERAを7万5000円、42インチ3D-VIERAを5万7000円にしてシェア9.3%です。

Q、3DTVはPanasonicとSAMSUNG北米ではどっちが売れているんですか?
A、1位 SAMSUNGが83%、2位 Panasonic9.3%です。

Q、これじゃあ日本企業勝ち目ないんじゃあないですか?
A、もちろん無理です。どんなに値下げしてもSAMSUNGに勝てません。 
A、50インチ3DTVを無料にでもしないとシェア83%のSAMSUNGに勝てませんよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:08:50 ID:FFRtQkBFO
週末から米行ってくる
BEST BUYに新作VIERA置いてないかなぁ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:11:11 ID:63FMrAbc0
>>747
欧米の店は
驚くほどSAMSUNGの機種しか売ってないよw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:21:46 ID:xr4ekW/w0
>>746
ぶっちゃけ、どこのメーカーのTVが世界で売れてようが、ここの住人には関係ないんだわ。
お前のその熱心な啓蒙活動は俺らにとって無意味なわけ。わかる?
画質面に欠点のあるTVなんかマジでどうでもいいから(笑)
750747:2011/02/11(金) 10:35:14 ID:FFRtQkBFO
>>748
そうなのか…
2年程前に行った時は6〜7割は日本メーカーが展示してあったのになぁ
この2年でそれだけ韓国勢が伸びたってことか…orz
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:52:39 ID:N+RX+DKa0
http://kakaku.com/item/K0000224935/

発売前だからしょうがないけど、結構高いね。
25万くらいになるのは秋頃かな?
VT3最高に楽しみだな〜。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:54:00 ID:M3zjctuj0
>>750
そいつキチガイのサムスン工作員だぞ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:58:01 ID:r0Rl2P6z0
昨日からアメリカではサムソンが売れていると強調している人がいるから、
そのレスで紹介されているアメリカamazonをのぞいてみた。

レビューでは、panasonicの評価がきわめて高い。ほとんどが5点。一人か二人が4点をつけている。
一方、サムソンはバラバラ。2点や3点の人もいる。後悔しているアメリカ人が多そうだった。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 11:12:18 ID:dtgehgc60
http://www.flatpanelshd.com/reviews.php

このレビューサイトでも、画質について否定的評価が無いのはVIERA(VT20/VT25)ぐらいだね(笑)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 11:18:56 ID:g/7TOAg40
ああなんか場違いのワンパターンレスの湧いてると思ったら鮮虫か
なるほどなるほど
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 11:33:36 ID:OtNz/7nxO
今日VT2届いた。 G音は大丈夫だけど受信レベルが落ちてしまっているので、設置業者曰くプースターの差し込みの工事をすれば改善するっぽいのでケーブルテレビに依頼予定。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 11:55:04 ID:N+RX+DKa0
6年前の非フルHDのWooo使ってるけど、こないだ友人の家で最新のフルHD液晶
見たけど、ダメだありゃ。なんだか「べたー」とした感じで、目も疲れるし、
6年前のWoooの方が上だと思った。ただ、ゲームは綺麗に感じたね(遅いけど)。
いずれにせよ、一度プラズマのオーナになると、液晶は眼中になくなるんだから、
スレ違は来ないで欲しいな。
758−−※スルー認定実施中※−−:2011/02/11(金) 12:03:07 ID:pXiEazZaO
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:17:55 ID:e3rfn38n0
avforumでもVT20は評価高い
一番下のスコアもみるといい
http://www.avforums.com/review/Panasonic-VT20-TX-P50VT20-VT20-3D-Plasma-Review.html
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:31:37 ID:L6BwmVFY0
売れてるから文句言われるだけ>>サムスン
逆にパナは熱心な信者しか買わないから評価が高い
日本の価格COMで三菱が不自然に絶賛されてるのと同じ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:40:57 ID:lymt/39M0
いや、上のレビューに関しては
売れているも売れていないも関係無いんだが(笑)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:46:54 ID:TsnLvFXwO
50VT2、一人で設置完了。
以外と楽勝だった。

いいね、プラズマ!!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:47:42 ID:2KviP08UO
在日キムチはギャラクシーでも弄ってろよ。

日本で手にはいるサムチョンったらあれくらいなんだからww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:50:04 ID:TH6U/VM5O
プラズマは画面が暗すぎてだめだ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:57:27 ID:2KviP08UO
46VTポチッた。
16万。
もうちと下がるかもしれんが、18万くらいで予算たててたので満足。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:00:11 ID:X57scUrT0
>>760
情弱はだまってろよw
767A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/02/11(金) 13:02:54 ID:hCMZCkpWP
>>762
暗くない?
地デジ綺麗に映るか?
粗くないか?
768 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:10:20 ID:rZc3I2NBP
ビエラだったらここでかなり安く出てるよ!なんか10000円以下でいけそうだし!
http://auction.sc/
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:14:24 ID:r0Rl2P6z0
>>営業乙w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:25:18 ID:E/PTcPas0
消費電力が下がってるのは、画面暗くしたからとか小学生かw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:41:11 ID:J/k1J/TZ0
>>731
前スレにアップされたVT2の写真だとスタンダードはSF枚数えらく少なかったけどな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:57:47 ID:Wl06XYteP
ビデオレコーダ
パソコン
ビデオカメラ・デジタルカメラ
これで三口だな、HDMI
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 14:41:51 ID:vEGqZd/50
機能頼んだ42VT2設置完了。
5年前のプラズマからの買い替えだけどやっぱいいなぁ〜
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 15:04:08 ID:XIRtryEx0
おめでとう
未だにブラウン管で14インチの俺はプラズマに変えたらどうなってしまうのか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 15:55:10 ID:CooU1swN0
買ってもいないのに必死擁護するねらーw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:11:48 ID:ak1pkpbh0
>>773
ばーちゃんの地デジ対策にそろそろ一台と思ってるが、これなんか適当だね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:24:10 ID:dXgeyW4U0
>>739
安けりゃすぐ買う貧乏人が多いよ。サイズだけはでかいのが好きで。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:27:16 ID:mblCZchM0
>>775
見苦しいなあ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:08:30 ID:B4A7v4E20

サムチョンサービスマン修理中に感電するの巻
http://www.youtube.com/watch?v=6tyMLpt5pfs&feature=related

高画質なサムチョンテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=VMpQg8MGfxM

あの世を映すサムチョンテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=P9_XpKqw7dg

点滅機能付きサムチョンテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=rmc-stf5yEs

オーロラが見えるサムチョンテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=9lzj84LsidI
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:12:42 ID:9HXC1Wl60
日本で売ってないTVの話題とかわざわざ書き込まなくていいよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:24:58 ID:5SjsPiYH0
8年前の初期VIERA使ってるけど、ここまでくると、VT3か、来年発売のオリンピック仕様のVT4か
悩むなぁ。でも劇的進化はなさそうだし。

80万で買った50インチが今では、18万だ。いい時代だ。

782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:29:58 ID:e3rfn38n0
FPDテレビの「省エネラベル」,年間消費電力量の算出基準は適切か?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100623/183677/?ST=print
783A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/02/11(金) 18:36:35 ID:hCMZCkpWP
なんか、VT3買ってもVT4見て悔しくなりそうだから
ブラビアの55EX720でいいかって思えてきた。
スタンダードモデルだから値下がり早そうだし枠も細いしで。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:38:45 ID:QPiVMoXe0
地デジ完全移行したんだからもうオリンピックとか関係無いだろ別に
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:44:31 ID:VDnR4Lf00
>>783
液晶の大画面で満足出来るの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:58:01 ID:e3rfn38n0
リンピックイヤーにテレビが売れなかったことはない」
と切り出したパナソニックマーケティング本部の西口史郎本部長は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/06/news116.html

また、これまでオリンピックイヤーにテレビが売れなかった年はないと、強気の発言をみせ、
北京オリンピックを意識した販売戦略、製品企画を発表した。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_405.html
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:05:23 ID:EnsqSkZZP
>>784
理由が必要な人たちになんて暴言をw
788A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/02/11(金) 19:05:57 ID:hCMZCkpWP
>>785
大差ないでしょ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:16:39 ID:R6xcEpbG0
su
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:07:06 ID:X57scUrT0
>>788
おおありですが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:55:55 ID:eu14qJPN0
ああ、以前は明るかったスタンダードの画質が最近の機種はなんであんなに暗いのかと思ったら
消費電力の測定がスタンダードで行われるからか・・これちょっとズルいな
使う時はリビング使うから気にしないけど確かにこれで消費電力小さくうたうのは
いくらパナ好きの俺でも感心しないな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:01:12 ID:0U3iyivu0
スタンダード以外だと定格消費電力の7割ぐらいになるからね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:15:48 ID:B31hpgNK0
まあそのズルのお陰でエコポイントもらえたわけだから悪い事だけじゃない
年間消費電力量は輝度も指定しないと意味ないよな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:15:54 ID:y2aTE/0b0
>>786
北京の年はリーマンショック前とはいえ、すでに景気後退だったのと、
地デジ移行までまだ時間があって、価格がこなれてなかったから。
エコポイントでの地デジ移行で買い替えたばかりの層が多いんだから、
次のオリンピックも期待できないでしょ。高額な機種は出ると思うけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:17:00 ID:y2aTE/0b0
>>793
確かに、エコポイントの基準をクリアするために暗くしなけりゃならなかったというのはあるか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:33:36 ID:SP5KXtTR0
でもこれはちょっと汚いわ
これで「このテレビの通常の使用の際の電力はこのくらいですよ」って数字公表している以上は詐欺に近いよ
パナはもうちょっと優良なメーカーと思ってた。なんか妙な不信感が出てきた
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:37:39 ID:MpS548Ks0
正直このスレ見てると何をいまさらと思わなくも無い。
以前からスタンダードモードでの測定ってのは口をすっぱくして語る人がいるだけに。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:38:06 ID:nYhAiWEx0
スタンダードは昔からさほど明るくないでしょ
夜向け
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:56:03 ID:IS7H+z8i0
業界で50%白が50カンデラに調節した時、とか共通の測定項目を作らないと。
100%だとプラズマは輝度落ちすぎるから。
今ってばらばらなん?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:05:18 ID:5O/UUnO20
プラズマテレビで映画を見る場合の設定についてお伺いします。
テレビ側の設定をシネマモードにするのは分かるのですが、
ブルーレイプレーヤー側の設定もシネマにすべきでしょうか?
それともスタンダードにすべきでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:15:03 ID:5O/UUnO20
どなたもご存知では無い??
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:27:04 ID:SP5KXtTR0
自分は照明をやや暗めにして映画見る時でもリビングモードとか使ってたりするよ
だから絶対にそれにしないといけないなんてことは全く無いと思うので
プレーヤー側も含めてやっぱり好みなんじゃないかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:33:12 ID:TMeCx00cO
>>800
好みの問題だけど、個人的にはテレビ、レコーダー共にシネマじゃないと映像が液晶的で違和感ありまくり。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 05:31:02 ID:DzMohcPyO
>>800
映画は暗いからダイナミック。
キャメロン監督推進のアバターモードもピクチャー最大に近い状態になってる。

ちなみに普段の番組はリビングモードの黒を沈めた感じにユーザー設定してある。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 05:54:58 ID:lqTFy4BR0
VT3では画面の大きさによって性能差があるか、パナに聞いたところ
「TH-P50VT3/TH-P46VT3/TH-P42VT3については性能差がございません。」
とのことだった。

VT3はVT2と比較して階調表現力は進化しているでしょうか? と聞いたところ
「ご案内可能な公開情報がございません。」とのことだった。

公開情報ではわからないから聞いているのに、ふざけとんのか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 06:08:25 ID:3mrSflTD0
あーあ3Dアクオスにしときゃよかった
60インチ買ったからそうそう買いかえれないし困った
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 06:10:23 ID:3mrSflTD0
プラズマは電気代がかかる
プラズマは熱い
プラズマは映りこむ
プラズマは暗い

808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 06:51:46 ID:FcV9PlHbO
売って買い換えたらいいじゃん
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:30:28 ID:TMeCx00cO
ダイナミックやピクチャーをあげるくらいなら最初から液晶を買えばいいのに。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:04:02 ID:+KUqRjas0
買ってもない馬鹿がネガキャン乙w
3Dアクオス(笑)とか、1番有りえんわw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:16:27 ID:tbgYcmZk0
>>794
地上デジタル放送が始まって9年になるから
デジタルからデジタルの買い替えもある程度期待できるし、
テレビは日本だけで売るわけじゃないでしょ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:21:58 ID:tbgYcmZk0
>>804
ダイナミックって8bitだぞ
それにキャメロンセッティングはピクチャーが高いといっても
ガンマを2.6に設定した上でだし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:08:56 ID:GAO0aBgG0
>>805
ナイスな情報ありがとう〜
感謝
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:25:37 ID:OkzTF4qC0
42インチの2Dって、廉価版しか無くなっちゃったの?
新Gシリーズを期待してたけど、3Dか液晶しかないからなあ
新しいの出ないかなあ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:55:32 ID:tbgYcmZk0
>>814
なんでGTを避けるの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:01:17 ID:2WWO5pYl0
“GT”にいい思い出がないから
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:03:14 ID:+KUqRjas0
3Dなんてただのオマケ機能なのに、3Dがあるからってだけで避ける理由がわからない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:03:16 ID:tbgYcmZk0
>>816
原作者以外の脚本って駄目だよな
ドラえもんもおかしくなってしまった
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:39:04 ID:4ijqDFqW0
>>817
ニートや無職で自分が買えないからって、3D普及しないって連呼してたヤツなんだろ。
どうせ本気で買う気なんてないでしょ。というか、欲しくても買えないだろうしw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:56:57 ID:OkzTF4qC0
>>817
余計な機能がなくて、シンプル高画質のテレビが欲しいなと思って
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:01:04 ID:8sl/xBHKO
ゲームの遅延が激しいのはプラズマでしたっけ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:02:02 ID:tbgYcmZk0
>>820
じゃあGT3から3D機能だけを除いたG3があったら
同じ値段でもG3買うの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:22:13 ID:bwZ4tzprP
連休は子供が荒らしに来てウザいったらないな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:41:52 ID:z5Aig08y0
>>821
プラズマというか
遅延はVIERAもWoooも大きくは無いがある程度はある
普通は気にならない程度だけど拘るなら他へ(というかレグザ)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:43:10 ID:ZvFGrNQB0
次期モデルはUSBHDD録画可能ということだけど、
LAN接続のNASやWHSはダメってことだろうか。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:02:00 ID:RMepJxVQ0
VT3のページ
あの夕焼け画像が載ってるが、デュアル期待していいのかな・・?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:50:01 ID:BCR8KbqDO
普通にデュアルでしょ
違うの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:17:55 ID:j7SEa7F40
画像で見る限り、VT3のデザインはVT2より良くなったっぽいな。
VT2は幅広ベゼル云々の前に茶色とか、勘弁して欲しいわ。
一番アレなのが、50型までの楕円台座。これマジでイヤだった。

ただフルフラットは某サムチョンやらエルゲーやらを思い出させ…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:51:35 ID:tbgYcmZk0
VT3は明るいところでも黒いな
http://www.lavi-style.com/blog/2011/01/post_516.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:00:54 ID:jp0cNKua0
VIERA VT3は明るいところでは白ぽいです!

■VIERA VT3 
明所コントラスト200:1 暗コントラスト500万:1600Hz 
薄さ73mm 消費電力55型で498W 普通の赤外線リモコン 3Dメガネ50g
http://www.avforums.com/news/images/2011010644552.jpg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/1295015418.jpeg

■SAMSUNG D8000 
明所コントラスト6000:1 ミクロLED256ブロック 暗コントラスト2000万:1 16倍速相当 800Hz
薄さ20mm ベルゼ5mm 消費電力55型で100W 無線LANGALAXY風フルタッチリモコン 3Dメガネ世界最軽量16.5g
http://farm6.static.flickr.com/5246/5329395740_679c7cc9d2_z.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm35.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/539/dgm39.jpg
http://www.3d-led-tv-2011.nl/_IMG/samsung/Samsung%20D8000%203D%20LED%20TV%202011.jpg
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:24:30 ID:IS7H+z8i0
>>829
発光体にフラッシュなどで光を反射させないなら黒いな。
実際の部屋での黒さは>>829だね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:00:31 ID:i66Kxo650
パナのスタンダードが暗いのはプラズマだけじゃない。
最近の液晶もデフォだと暗い設定になってるから。
でもパナは初期設定でスタンダードデフォにしてくれるから何も知らない人も目潰し回避できるけどね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:05:37 ID:rFDnj5zm0
>>830
いい加減、そんなスペック表示に殆んど意味が無いことに気付けw
どのレビューサイトでもVIERAより評価低いんだから(笑)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:07:51 ID:jp0cNKua0
>>833
D8000のレビューってどこにあるの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:17:26 ID:Qaul5o6K0
実際にサムスンの製品の質は贔屓目なしにどうなんだ?
日本人はやたら国産にこだわるから真偽がわからん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:23:08 ID:jp0cNKua0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:24:34 ID:jp0cNKua0
■【CES 2011】パナソニック大坪社長にインタビュー
>実際に、サムスンブースでサムスンの本社幹部に案内をしていただきましたが、
>大変アグレッシブで、学ぶべきことが山ほどあることを改めて感じました。
>サムスンがパナソニックのブースを見るよりも、パナソニックがサムスンのブースを見た方が、学ぶべきことが圧倒的に多い。それが正直な感想です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20110110_419517.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:25:37 ID:GiOs4b2P0
>>834
だから、わからないかな?液晶機種の時点でプラズマに勝てないんだよ
今まで大層なスペックをか掲げてきた液晶機が尽くブラズマ以下の画質なんだから(笑)

839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:27:52 ID:jp0cNKua0
>>838
パナソニックの社長ですらSAMSUNGの方が技術進んでると実感したくらいだよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:35:30 ID:GiOs4b2P0
お前って、企業の売り文句だけで、
製品の性能を位置付けるというとんでもない間違いを犯してるよね(笑)
書き込みを見てる限り、どうやら、
言葉を文面通りにしか捉えられないらしい(笑)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:37:01 ID:aOSbbYvW0
>>839
いい加減コテ付けてよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:38:36 ID:q8etz/Qp0
画質的な部分はVT2で十分なんで、次世代モデルが出て値崩れしたら買おうと思ってたけど、

外付けHDD対応は欲しいな。。。

VT3の値崩れまで待つか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:41:04 ID:AjnbAkj+0
>>836
ディザノイズがそこまで無くなるのは凄いな
VT2とか遠くから見ても暗部は物凄いザラザラなのに
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:41:11 ID:Qaul5o6K0
自分の目で見て選び、2chは見ないのが正しい選択
画質とか黒の深さとか定量的に表せないものを天秤に載せて
毎日あーでもないこーでもないと屁理屈並べてるが
結局は自分の選択の正しさを押し付けたいだけだからな
ちなみに俺はTV持ってない。貧乏だから。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:42:29 ID:Xtyh8tEo0
アホにかまうなよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:50:00 ID:4gqmExy30
いま液晶VIERA一台だけ持っていて、次はプラズマ行こうとここを時々見てるんんだけど、
VT3すっごくよさげだな。購入予定は夏頃かなと考えてるので、まだまだ先だけど。
その頃には価格もこなれてるとうれしい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:14:48 ID:jp0cNKua0
マジな話。
薄型TVを安く買うなら3月か9月だよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:17:17 ID:MpS548Ks0
>>812
600Hz駆動も8bitでは?パナのPDPの公開資料をみるかぎり。
480Hz時のサブフィールドの重み付けが
1,2,4,8,16,32,64,128の8枚で合計256
600Hzのサブフィールドの重み付けは一例として
1,2,3,6,11,18,30,44,60,80の10枚で256

10枚で1024階調やろうにも128のあとに256や512に対応する発光をする時間的余裕はないでしょう。
ディザ表示するならサブフィールドの輝度がなめらかに変化する方が有利だから600Hz駆動の
優位性はかわらないでしょうけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:24:56 ID:cM71iMXd0
>>834
とりあえず今現在買えるであろうこれらのレヴューでも読めばいい
Samsung C8000 (UE46C8000) Review
http://www.avforums.com/review/Samsung-C8000-UE46C8000-46C8000-8000-3DTV-HDTV-Review.html

Panasonic VT20 (TX-P50VT20) Review
http://www.avforums.com/review/Panasonic-VT20-TX-P50VT20-VT20-3D-Plasma-Review.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:25:58 ID:jp0cNKua0
ソニーとサムスン新機種は960Hzだよw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:27:45 ID:jp0cNKua0
>>849
だからC8000とD8000は別物なんだよ。
ものすごく進化したのがD8000なんだ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:29:04 ID:jp0cNKua0
>>849
この記事の中央にSAMSUNG D8000の事書いてる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110111_419539.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:38:41 ID:cM71iMXd0
>>852
とりあえず発売されてレビューが出揃ってから出直してこいとしか。
それでとりあえず同時期のモデルである>>849を読めばいいとね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:42:44 ID:jp0cNKua0
>>853
じゃあ実物レビュー動画見ればいいじゃん。

■SAMSUNG D8000レビュー動画。
http://www.youtube.com/watch?v=3KlhMP63crc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QAeK1PJMtPQ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:49:17 ID:3eGc+bB20
そういやチョンって国策でようつべアクセス数稼がせる政策とってたな
生粋の朝鮮虫じゃねーか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:51:39 ID:iJ/3Du/30
お前の臆見には付き合ってらんないから、他でやってね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:56:56 ID:cM71iMXd0
>>854
お前はその動画でD8000の画質がわかるのか?
ものすごいエスパーだな。
一応AVFORUMのレビューは測定した結果のレビューだから
どこの馬の骨ともわからない奴の話よりは信頼できるな。
そろそろメンドイからこれで最後にするぞ。
もう一度>>853を読め。
ついでに>>1も読みなおせ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:00:57 ID:tbgYcmZk0
>>836
>そして、今年も、テレビの高画質化技術に関してのデモコーナーが設置されていた。
>結論からいうと、基本的には昨年発表した技術のリファイン版に相当するものが多く、革新的なものは特にない。

今年はどこもマイナーチェンジのようだな
パネルのメジャーバージョンアップは来年か
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:04:48 ID:jp0cNKua0
俺がアメリカに住んでるなら絶対D8000を買ってた。
日本で販売しないかな・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:13:30 ID:Xtyh8tEo0
日本では発売しない
サムスン専用スレ立てて一人でやってろクズ
以上サムスンの話題終了
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:18:23 ID:SeWpWRv40
>>859
別にアメリカに行かなくても帰国して
好きなだけ購入したらいいでしょうに…。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:18:33 ID:4gqmExy30
>>847
3月9月か。どうせなら早めに3月か金に余裕ある9月か。悩むな。

つーかいつもロムってるだけなのであれだけど、プラズマVIERA買おうなんて思ってる人なら、
韓国製なんて眼中にないに決まってんだから、比較に意味ないよ。
Wooとの比較なら興味あるけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:18:54 ID:jp0cNKua0
>>860
去年までSAMSUNGのGALAXY Sは販売しないだろうと言われてたじゃんか。
だが販売が決まって日本で販売したら売り上げ1位独占状態だよ!
もしかしたら…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:34:28 ID:Xtyh8tEo0
>>863
GALAXY Sはドコモが販売サービス兼ねてるから売ってるだけ
もしかしたらも何も全く無いし マーケティングがしっかりしてるサムスンがLGが大失敗してる日本で今売る訳が無い
みんながウザいと思ってるのが解らないのか?
迷惑だからサムスンTVスレ立てて一人でやれ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:41:37 ID:tbgYcmZk0
>>848
600Hz駆動ということは10bit
PDPの発光でbitに相当するのがサブフィールドだから
白い線をカメラで撮影すると10本映るのが何よりの証拠
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:52:52 ID:MpS548Ks0
>>865
10枚のサブフィールドがあってもその10枚だけで1024階調表示できるかどうかでは?。
カメラで撮影するとわかるけど10枚のときの一番明るい(発光の長い)サブフィールドは
8枚時の一番明るいサブフィールドより短いから上記の128に対する80の発光量というのは
納得のいく数字かなと。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:52:53 ID:cnGhNgj/0
>>864
LGは失敗したんじゃあないよ。
ブランド力をつけるためにわざと国民が買わない様な値段たんだよ。

(あんなに高かったLGがこんなに安く買えるなんて信じられない)
となる様に心理戦で売り込んでるんだよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:55:19 ID:cnGhNgj/0
LGは今年春にも突然新機種を3分の1の価格で販売する。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:03:51 ID:RMepJxVQ0
なんで日本から撤退したんだろうねー

サムの話題とかどうでもいいからよそでやれ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:06:14 ID:tbgYcmZk0
>>866
今調べたらあなたの言うとおりだった
疑ってすまん

>10サブフィールドを用いて8ビット階調すなわち256階調を表示しようとするものである。
>各サブフィールドの輝度重み付けは順に、48、48、1、2、4、8、16、32、48、48となっている
http://www.ekouhou.net/%E5%A4%9A%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2006-209147.html
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:08:24 ID:U4RnNZBI0
>>869
販売当時は技術が全くなかったからだろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:17:46 ID:MpS548Ks0
>>870
いろんな重み付けのパターンがあるなと勉強になりました。
その資料は見たことなかったです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 19:52:00 ID:jx+293pI0
SONYのHX929を忘れないであげて!
世界最高の960Hz SAMSUNG LED Systemだから。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:27:02 ID:NeQl/91RO
VT3の消費電力と電力量が大幅に削減されてるけど、なんで?
詳しい人教えて下さい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:34:01 ID:tbgYcmZk0
>>874
発光効率の向上
回路の集積化による消費電力の削減
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:05:34 ID:mLnT/Ug20
ソニーは物がよくてもなんか嫌なんだよなあ
何が嫌って聞かれると困るけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:09:39 ID:AjnbAkj+0
>>874
スタンダードモードを暗くしているだけ、そもそも発光効率○倍ってのが完全な嘘
パナ発表の発光効率は数年前から何倍も向上しているが、ピーク輝度の実測値は殆ど上がっていない
定格消費電力は少ししか下がっていないので明らかに矛盾している
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:25:47 ID:Qaul5o6K0
飛躍的に発光効率が上がっていれば"平均消費電力"なんて指標要らないしな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:52:17 ID:KP1qMkiL0
正直、今のプラズマの消費電力なんてよほど偏った視聴をしなきゃ液晶とほとんど変わらないんじゃない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:53:59 ID:Xf+SBcYa0
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/ceatec2008/ceatec08-430.jpg
じゃこういう比較もインチキなんだ。
スタンダードモード暗くしてるだけとかww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:03:03 ID:tbgYcmZk0
少なくとも発光効率が向上してるのは確かなようだ

XP-02のエージング中は暗すぎて日中は見るに耐えませんでしたが、
XP-05はエージング中でもストレスなく視聴できます。
http://review.kakaku.com/review/K0000096710/ReviewCD=327631/

ネオンや照明の描写は輝度が上がってよりリアルに
http://review.kakaku.com/review/K0000089568/ReviewCD=349332/

たった数年でこんなにもプラズマのレベルが上がっていることに驚きました。
スタンダードモードでも明るい環境で問題ない絵を出してくれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=298524/

熱の発散が減ってます、間違い無く PZ800より、電気代が下がると思う。
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=335529/

明るさは スタンダードモードで十分!(発光効率の大幅向上を実感)
リビングモードでは 眩しいくらいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000089566/ReviewCD=324345/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:05:54 ID:LbzCKFsR0
画面暗くして消費電力減らしてるだけな訳無いのにな。
アメリカでも同じ事唄ってんだから、とんでもない訴訟になるだろww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:11:56 ID:LbzCKFsR0
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/ces2011/ces11-313.html
>受賞したTC-P42S30は、42v型という大画面にもかかわらず、消費電力が100W電球1個より少ない、わずか90Wとのこと
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:46:10 ID:MnpqyxZQP
>>848
ちなみに、プラズマのサブフィールドは、輝度に重みがつけられているので
単純なビット=2のn乗ではないよ。
2のサブフィールド数乗にそれぞれ輝度階調があることをお忘れなく。
実際は、2のn乗×数倍の階調性はリアルで出せるし、さらにディザなどで滑らかにする。
それらも動画で動き適応処理で発光制御も動的に変わるので、単純に何階調というのも強引。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:51:26 ID:TP94DcaKO
VT2買ったはいいが、レコーダーもいるな。

DIGAにするか、バッファローのHDレコーダーかトルネにするか悩む。

PS3はあるが、HDD換装しなきゃならんし。

690がもう少し安けりゃ、即買いなんだが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:04:24 ID:p96gt5qA0
>>885
チラ裏の事まで面倒みれるかボケ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:05:49 ID:JkHvovFm0
>>885
なぜDIGAの3D機買わないの?
V2に3100という組み合わせの自分が言うのもなんだけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:06:32 ID:TP94DcaKO
囁きだカスが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:08:31 ID:43yeWn2K0
一回落ち着こうぜみんな!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:10:23 ID:Ky64Yc9b0
>>884
とりあえず業務用プラズマの方とかに8,192階調相当の表現能力があるって
書いてあるから上手くやってんだろな程度に考えときゃいいやね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:11:53 ID:EGe5dTQ80
DIGA便利。
PCでも録画できるし、容量を気にしなくても良いメリットがあるが
安定感が無い。PCが固まったりするよ、平気で。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:15:11 ID:XuIQX36f0
バッファローワロタ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:22:31 ID:43yeWn2K0
例えばパナのブラズマ使っててソニーのブルーレイ使ってる人いる?
電源連動ぐらい は出来るのかな?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:31:42 ID:fS8TaTcq0
>>893
俺がいる。
P65VT2+AX1000+EX200
電源連動どころか、普通にビエラリンクボタンから全てのコマンドがいける。
出来ないことを探す方が難しい程度。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:35:11 ID:4dNhjeeqP
RT2Bでいいじゃん
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:43:00 ID:43yeWn2K0
>>894
どうもです!じゃあレコーダー選びは自由に出来そうですね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:57:40 ID:HePF2oSW0
プラズマを買って試しにFF13やってみたら、
動いた時の背景が倍速の液晶よりもブレてるみたいなんですが、
これは設定とかで滑らかになるのですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 00:01:12 ID:gU0Vu4ad0
プラズマは色割れの問題があってゲームとかでは液晶より動きに弱いからね
視線が1点を見つめて動かない場合限定の動画の強さでしかない
という訳で改善は無理
899 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 00:12:21 ID:ex7bfnkd0
>>883
そのパネル使ってるのは、国内モデルのどれ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 00:19:59 ID:50OzZqdk0
58VT2は50VT2と54VT2の1カ月後ぐらいに発売だったように思うのだが、
パナは例年この程度のタイムラグで大型機種を出すのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 00:26:00 ID:CG3KBA6o0
>>897
FF13て30pじゃないの?ブラウン管でもコマ数少ない映像はどうしても
ブレてるように見えるから倍速補間働く液晶の方が滑らかに見えるものかと。

>>898
プラズマの場合はRGBそれぞれの蛍光体で残像ボケの量が違ってくるのが
主な問題であってRGB全部が残像ボケする液晶とどっちが強いかって問題でもないだろ。
902 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 00:41:17 ID:ex7bfnkd0
>>883
rated powerだから、年間なんとかと同じで、◯◯相当だよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 00:45:40 ID:LtoFRwHu0
>>898
色割れってどんな感じになるん?
904897:2011/02/13(日) 01:01:03 ID:PoK01cFV0
レスどうも!
一応ググって解決策を探してたんですが、無理みたいですね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=12142464/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 01:26:12 ID:Jx2ZOmGV0
>>902
なに当たり前の事書いてんの?w
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 01:37:45 ID:Je/h7b460
「画面の設定」という所に「HD表示領域」という項目がありますが
「標準」と「フルサイズ」ではどちらがドットバイドットなのですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 02:13:34 ID:CG3KBA6o0
>>904
個人的にはこのガクガク感とブレの出方について思うのは、例えば24p映像を48Hzモードで視聴すると
スクロール部分でエッジが2重にブレて見える感じだけど96Hzモードにするとエッジが4重にブレる感じに見える。
だから30fpsの映像を60fpsに単純二度ぶりして表示してるのも大きいのかも。

30fpsのゲームならリアル30fps表示するともっとブレが軽減されて見えるのかもしれないけど試しようもない。
フリッカーも凄く発生するし。以前SONYのリアル24p表示のブラウン管モニター見たことあるけどもの凄いフリッカーだったし。
あとはゲーム側で動いてる部分にモーションブラーかけてるものだとボケてくれるので多重にブレて見える感は低減されるっぽいです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 02:14:15 ID:CG3KBA6o0
>>906
フルサイズ。TVは標準でオーバースキャンっていうのがお約束っぽい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 04:50:03 ID:5l3G5h8e0
サムスン Galaxy S 2はデュアルコアで8.49mm 実物画像も
http://japanese.engadget.com/2011/02/12/galaxy-s-2-8-49mm-10-honeycomb/
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 04:54:44 ID:5l3G5h8e0
2010年の携帯電話販売台数

SAMSUNGが2億8106万台
SHARPが800万台w
Panasonic400万台w
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297326124/l50
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 05:22:14 ID:QaOv89jY0
日本で2億8106万台も売れたのかーすごいねww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 06:16:42 ID:5l3G5h8e0
世界で年間売り上げな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 06:56:54 ID:54CLhRx+0
>>912
真正のバカだなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 07:11:31 ID:KB5NT37F0
>>913
それはPanasonicじゃあない?
世界で売ることが出来ない企業なんだし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 07:11:35 ID:NsSAqDBN0
先生、ノキア製の大型テレビがあったら、SAMSUNG製より上なんですね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 08:08:25 ID:rwxBHwBg0
最近一生懸命虚しいネガキャンしてるバカチョン君のAV環境を、ぜひ晒してほしいなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 08:23:11 ID:pCY1ethl0
>>900
例年は秋に大型を発売
去年はアナログ停波1年前だったからイレギュラーだった
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 08:45:01 ID:bmHsM2na0
GT3とVT2だったら、どっちがいいのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 10:08:04 ID:+pZ/GZy80
金あるなら一ちゃんいいの買っとけ。後悔はしない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 10:25:14 ID:tPBySq2c0
お客さんあなた福岡県人ですね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 10:40:08 ID:0k35NYLd0
>>918 独身ならVT2
ペットや餓鬼がいるなら、断然ガラスパネルだな
後悔先に立たず。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:56:50 ID:pCY1ethl0
>>921
両方とも前面ガラスのような・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:58:35 ID:pCY1ethl0
訂正
両方とも前面ガラス無しのような・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:31:45 ID:l6qZ8Dvz0
VT3の発売後にデュアルスキャンかどうかを確かめる方法は
ありますか?
そもそもVT2の50型以上がデュアルスキャンという情報はどこから
得たのでしょうか?公式には発表されていないですよね。
たぶんこの記事でしょうか?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html

925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:38:42 ID:pCY1ethl0
>>924
デュアルスキャンは勘違いした記者の妄想だからすべてシングルだよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:38:44 ID:Rl63xihk0
先行してポチってた壁寄せスタンド届いたー
値が張るだけあってけっこう高級な作りなんだんね。
でも中国製じゃんwそれならもちょっと安くしてちょ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:46:35 ID:pCY1ethl0
>>924
>最近のプラズマテレビは描画時間自体が高速化されているため、
>発光を駆動する電極を画素の上側だけに配置する「シングルスキャン」を採用しているが、
>3D対応の「フルブラック・パネル」では、上下に電極を配置する「デュアルスキャン」を採用している点も異なる。
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519729/index-2.html

>さらに1000fpsの方では、左右の映像の書き分けだけでなく、
>時分割で映像を表示(単位時間当たりに画素を高速で点滅する量で明るさを再現する方法)していることまでわかる。
>さらに言えば、画面の上と下の両方から描画を行なうデュアルスキャンの様子まで確認できる。
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519729/index-3.html

もし記事が信用できないならVT2の裏蓋を空けて
上部にアドレスドライバがあるか確認するしかない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:04:29 ID:guX11jk30
>>925
情弱は黙っててw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:11:34 ID:JGt0PqmcO
結局なに買えば幸せになれるの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:17:38 ID:BER3li0rP
気に入ったやつ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:36:05 ID:YsLTM35G0
もちろん待てるならGT3だろうな。外付けHARD DISCいけるし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:56:05 ID:CG3KBA6o0
>>924
デュアルスキャン搭載されていなくても50VT2以上と同じように表示してるか
ハイスピードカメラなりスチルカメラ振るなりして確認させてもらったらどうか?
42VT2と50VT2のハイスピードカメラの映像見る限り50VT2の方が1フレームの
描画が速いようには見える。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:12:38 ID:CG3KBA6o0
>>927
その人のデュアルスキャンの解説だと上下1ラインずつ走査しながら発光してるように解説してるな。
本田氏の方は
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html
>そこでパナソニックは、Neo PDP Ecoでシングルスキャン化してコストを下げていたにもかかわらず、3D化のために
>発光パターンを書き込むスキャンを両端から行なうデュアルスキャン化している。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
>プラズマは各画素に対して全サブフィールド分の発光パターンを順次書き込んでいき、全画素の情報が
>そろった段階でパパパッ!と全画素が同時にプラズマ放電を行う。発光している期間は、
>映像フレーム期間のおよそ1/4程度でしかない
評論家でもデュアルスキャンの認識って違うもんなんだなと思った。

パナの資料みるかぎり本田氏が正解みたいだけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:27:44 ID:9o7TQYZzO
ビックで32R2が79800円だったけどお買い得?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:32:03 ID:9o7TQYZzO
すいません、間違えました
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:57:39 ID:lWLaUjun0
【中国の言いなり・売国企業】自動車電池事業 中国に売却へ

 大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の
電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。

 発表によりますと、パナソニックが売却するのはハイブリッド車に使うニッケル水素電
池の事業で、神奈川県茅ヶ崎市にある湘南工場で生産し、国内の自動車メーカー向
けに主に供給しています。この電池の市場では、パナソニックと、パナソニックが完
全子会社化する三洋電機が、高いシェアを持っています。このため、完全子会社化
が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニック
に対し、事業の売却を求めていました。その結果、パナソニックは中国・湖南省にあ
る大手電池メーカーに売却することにしたもので、売却額はおよそ5億円だということ
です。工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。ハイブリッド
車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売
却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:28:43 ID:gH6cQZsp0
生産設備解体して建物だけ売却しろよ

共産主義国でバカスカ工場作ってるリスクを思い知っただろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:29:51 ID:gH6cQZsp0
ん、よく読むと日本のを売っぱらうのか・・?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:01:05 ID:lEtLaoVf0
3000*2000mmのウサギ小屋に42インチプラズマTVってきついかな?
寝室も兼ねてるんだけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:03:07 ID:71xWFgGJ0
>>939
>寝室も兼ねてるんだけど
地震が来たら、冥土 in Japan。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:14:43 ID:pCY1ethl0
>>933
パナの資料ってどこで見れんの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:43:00 ID:vR4ckhfV0
>>939
寝るときはプラズマ倒して上に寝れば問題なし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:48:45 ID:CG3KBA6o0
>>941
直接的な資料じゃないけど
http://www.patentjp.com/12/V/V100001/DA11684.html
>前述のアドレス電極A1〜Amが画面中央部で上下に分離している理由を説明する。プラズマディスプレイはオン/オフ発光なので、階調表示しようとすると1フィールド期間を、
>発光時間を重み付けしたサブフィールドに分けて時間積分で階調表現するのが一般的である。その際、各サブフィールドごとにオン/オフを書き込むアドレスが行われる。
>これが走査線の多い高精細なプラズマディスプレイになるとアドレス期間の最小値に限界があり、アドレスに必要な総時間はその掛け算となり大幅に増大し、それが発光時間の減少、
>はなはだしくは無くなってしまうことになる。そこで、アドレス電極を上と下に分離し、それぞれにアドレス電極駆動回路を設け、スキャン側は同時に2本駆動し、(図4の例ではS1とS3、S2とS4)
>あたかも走査線が1/2のパネルとなるようにアドレス期間の半減を図る方式が用いられる。これがデュアルスキャンと称される。
>発光そのものはアドレス期間時に書き込まれた電荷に従い、スキャン−サステイン電極間で一斉放電による発光が行われるが、この挙動については本発明の範囲外であるので言及しない。

発光前のアドレス期間に時間がかかると発光時間が短くなりすぎてしまうからデュアルスキャンによってアドレス期間を半減すると。
もっと新しい資料でも同じようなことが書いてある。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:23:00 ID:lEtLaoVf0
OKそうするわ…

エコポイント含めるとプラズマ42S2と液晶32X3の値段が
大差ないというかプラズマのが安くてプラズマ買ったほうがいいのかと思えてきてな
液晶買うなら型落ちしてないLEDバックライトの欲しいし
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:38:46 ID:ZFj/PWKX0
駆動周波数について質問なんだけど
テンプレにはああ書いてあるけど実際には

テクニカルで輝度設定を弄れるモードについては
  輝度高=480Hz駆動
    輝度中=540Hz駆動
    輝度低=600Hz駆動
スタンダードなど弄れないものは別途設定されてて(スタンダードは480Hz未満?)
海外仕様のシアターのみ600Hzっていうのは
デフォで輝度設定が低になってるのがシアターのみということ

であってる?今までの検証とかを纏めるとそういうことになるんだけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:49:22 ID:CG3KBA6o0
>>945
V1ならそんな感じ。ただしスタンダードも480Hz表示。
VT2は輝度低で色温度高にしたときのテストを誰か試してくれると
サブフィールド10枚なのか12枚なのかはっきりするかなと。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:23:48 ID:JnFBpklt0
>>885

PS3に外付けHDD付ければいいじゃんw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:00:53 ID:IAjqdiqw0
要はどう考えてもVT3はシングルスキャンのみってことか
発光効率○倍!みたいなカタログ値を気にする俺らからすると
まさかシングルスキャンでもデュアルスキャン並の応答速度だもん!って事は言わないよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:11:39 ID:CG3KBA6o0
>>945
過去スレみたらV1のスタンダードは540Hzになってた。
946は勘違いでした。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:23:50 ID:joj6+rFj0
G2のスタンダードは240Hzって話が合ったけど
あれって本当?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:36:19 ID:vmT8HZUH0
BRAVIA HX929は直下型LEDで明るさはPDPの5倍で960Hz
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:48:50 ID:ZFj/PWKX0
>>946
G2V2も輝度設定については同じかな
スタンダードははっきりしないけど殆ど使わないから別にいいや
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:57:26 ID:dzRTlEI8O
秋淀でついに42VT2が10万代に突入したぞ!
ポイントは15%
まだ下がるの待つか在庫切れになる前に今買うか迷う(*_*)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:00:43 ID:VhpGxqebO
松下(笑)製品
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:02:05 ID:guX11jk30
>>951
プラズマと液晶(笑)について、もうちょっと勉強してから書き込みした方がいいよ?w
956Mr液晶:2011/02/13(日) 23:13:41 ID:aBuCBn6n0
>953
貧乏プラ厨が展示処分品狙ってるな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:15:44 ID:pCY1ethl0
>>956
誰も自分のスレに来ないからってこっちにくんなよw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:19:22 ID:BER3li0rP
展示品でも無いしな。
ま、ミスターに日本語は通じないし関係無いか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:21:01 ID:nVC3JSgb0
プラ厨とオーヲタは何か通じるものがあるな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:19:15 ID:mo8h8Z1w0
この手の家電って
どれ位で初期ロットはけるもんでしょうか?
地域やお店にもよるでしょうけど・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 00:35:22 ID:GJfFxKoMP
>>918
GT3でも無問題
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:18:21 ID:07bQGI6N0
液厨って、なんでチョンみたいな馬鹿ばっかなんだろうか・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:06:08 ID:QFTXQVr30
>>953
秋淀でその値段なら他所はもっと安くなってるんだろうか・・・
今度の土曜にでも見てこよう
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:10:31 ID:u3W902dS0
テレビ壊れたのでビエラ買ったのだけど
ILINK端子がなかったOrz
ビデオをどうしよう・・・・
かなしやむなしや
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:14:52 ID:3db/c8x3O
G2買いたいんだけどまだ結構高いな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:48:19 ID:H1qN0tXU0
V3は出ないのですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:54:38 ID:9mMmQ2VO0
オイオイ
もう楽天で42VT3が20万円切ってるよ・・・
(送料約3千円入れるとちょっ越えけど)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:10:46 ID:gD8+mO8M0
>>936
なんで中国政府に言われて、売却せなあかんの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:17:56 ID:D63P4JT+0
>>953
価格だと、12万切ってるな
店頭在庫あるから、持ち帰るかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:23:34 ID:ybqUM1Xd0
なんかプラズマに限らずテレビの値下がりが半端ねーなw
10インチ1万円時代も遠くないな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 16:03:44 ID:cn4R/bnG0
秋くらいには58型や60型とか出るのかね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 16:06:44 ID:IbqYmHf00
>>971
アメリカモデルのVIERA V、G、Sシリーズは55型と60型に変更したよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:03:52 ID:0WKR92TZ0
エコポイントやらで製品価値に見合わず無理に価格を釣り上げてただけだからな
有機ELとかまともな画質のテレビの量産体制を本気で整えるべきだろう
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:53:05 ID:Xy7wjJXX0
>>964
パナのBSデジタルチューナー手に入れたらいいよ、オクでもスゲー安いしね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:23:06 ID:zRjJqZFb0
P42-HP05 定格消費電力 290W
P42-HP06 定格消費電力 215W

ハーフとはいえプラズマもここまで来たか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 19:55:46 ID:04vdnCNNO
42VT2を購入予定な者です
WiiをD端子で接続した際の画質(見た目)はどんな物でしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:08:58 ID:IjIdrKRn0
汚いよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:17:28 ID:K7RzJuXX0
>>976
裏技で2画面にしてみたらきれいだったよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:36:46 ID:6Fq9Vpx60
>>976
2008年の某メーカーの液晶からの買い替えでVT2買って
DVDやWiiを映してみたけど想像してたより遥かに綺麗になった
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:23:05 ID:REdENoo/0
>903
神のみぞ知る世界の初めの歌とか・・・
あせったwww
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:31:09 ID:04vdnCNNO
>>977-979
ありがとう 参考にします
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 23:21:06 ID:zRjJqZFb0
パナはパイオニアの技術とエンジニアを手に入れたんだから
CLEAR駆動法とか導入しないのかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:25:37 ID:nGIIO4LIP
>>976
もともとビエラは、アップスケールが綺麗で
シャープネス、輪郭補正、HDオプティマイザーを調整することでかなりキリッとさせながらもノイズの少ない映像になるが、
VT2は超解像モードがあるので、それを使うと、さらにいい感じになる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:23:19 ID:c5XMV9080
価格の50VT2の値段が上昇してるな
くっそー買い時逃したみたいだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:38:50 ID:XFZi2ae80
>>984
V2 VT2共にもう底値に近いみたいだな。
安売りの店の入れ替えが激しい割に値は横ばい。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:47:41 ID:4i4GDiOC0
50VT2が20万以下なんて、凄い値下がりだな。
エコポイントで騒いでいた3ヶ月前は25万くらいだったのに。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:56:07 ID:bDVFwYdm0
エコポイント騒ぎで買い急いだ連中は負組。

金がなくて買えなかった俺は勝ち組。 エッヘン。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:16:58 ID:DwUcGdtf0
金がある奴は勝ち組
金がない奴は負け組
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:22:47 ID:cqbCQAJK0
65VT3が出たら速攻買う
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 12:44:06 ID:3xLZls/g0
http://kakaku.com/item/K0000079516/
これ買おうと思うんだけど倍速じゃないとつらいかな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 12:55:25 ID:LLrne/Q10
ここはプラズマスレ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 12:56:00 ID:Y2Kq8+DN0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:09:35 ID:3xLZls/g0
失礼しました。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:12:27 ID:7QX9NPrF0
>986
改訂後は42VT2がそのくらいの値段だった
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:36:12 ID:16ntTs4M0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ
「ビエラ」 TH-P42S3を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110215-5/jn110215-5.html
http://panasonic.jp/viera/products/s3/index.html
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:06:28 ID:LLrne/Q10
モニター販売来たな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:45:55 ID:kmmLlRwW0
モデル増やしすぎ。
ST3とS3の違いって3Dレディくらいじゃないの。
モデルが多い方が店頭占拠と在庫の押し込みするのに都合いいってか。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:56:38 ID:PsT9/a5G0
URLプリーズ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:11:02 ID:DwUcGdtf0
■サムスン電子が豪州の3Dテレビ市場でシェア98%、しかし日本企業も反撃開始か

サムスン電子は2日、自社の3Dテレビが英国、ドイツなどで相次いで今年最高のテレビ製品に選ばれたことを明らかにした。
フルHD・3D・LED(発光ダイオード) TVの8000シリーズは、英国で最も影響力を持っているとされる、
消費者連合団体が発行するWhich誌のベストバイアワードで、今年最高の製品に選ばれた。

同モデルの7000シリーズは、ドイツ消費者連盟が発行するTest誌上で、今年の最高HDTVに選ばれている。
また、韓国の電子機器関連業界は7月30日にも、サムスン電子の3Dテレビが、
オーストラリア市場において98%のシェアを獲得していることを明らかにした。
残りの2%のシェアは、0.9 %をパナソニック、0.7%をソニー、0.3%がLG電子となっている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0804&f=business_0804_118.shtml
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:18:50 ID:bDVFwYdm0
日経BP【テレビ 明日なき戦い サムスン、赤字転落の真相】

http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20110131/NB1576H_1892025a.html


収益度外視の安売り自爆テロってか・・・

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。