どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:20:29 ID:vXzPRGdI0
過去スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287640081/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277044670/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267337945/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259387682/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251524360/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245745175/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242226804/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236961779/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:21:37 ID:vXzPRGdI0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:23:05 ID:vXzPRGdI0
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290946376/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291743588/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:51:04 ID:pt2LIWDK0
テンプレが異なってるので

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。注意!!ここはアンプスレです!!

でも、アドバイスに対する判断は自己責任で。
人の耳と好みはあなたのものとは異なります、なるべくご自分で試聴してください。

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】


質問する時はなるべくテンプレに沿うようにしましょう。薦める方も薦めやすいし、
より満足いく買い物ができるはずです。

他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人はその明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
 ※明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー、製品批評は総合スレか価格帯別の個別スレで

質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるようにしましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:44:37 ID:QqgkJ/b/0
>>1

>>5
>>1のテンプレは昔から使われてるものだよ
変な自治厨が来るから従来のでおk
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:16:44 ID:HrC8yuRJ0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/

ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

自分の持ってるログでも少なくとも5スレ目からずっとこのテンプレ
>>5のテンプレはこれを口実に自治厨が書きこんで来て結局荒れるから嫌
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:20:51 ID:+1DA0aPM0
よく分からんが、このテンプレってヘッドホン購入スレと全く同じだろ?
なんか問題なのか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:28:25 ID:HrC8yuRJ0
>>8
誰かがHPAのマイナス面を指摘すると自治厨がテンプレがどうたらと言って割り込んできて荒れる
あとヘッドホン購入スレと同じだと間違えて書きこむ奴が増える
あと前からずっとこれだし変える必要が無い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:50:23 ID:rJQaoKf60
>>9
変更の伺いもせず、ましてや非常に早い段階でスレ立て宣言も無しにテンプレ変えた池沼が湧いたってのなら、
元に戻すってのもまあ分かるよ。
テンプレが変わったのはちゃんと経緯があったし手順踏んでただろ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:34:43 ID:v7K8HmOp0
逆転の発想でヘッドホンスレを書き換えればいいじゃん
おれが報復しとこか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:41:18 ID:tSxTr8Mu0
いいぞやれやれ!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:44:51 ID:ueRjPVAL0
ぶっちゃけヘッドホンアンプって、増幅器じゃなくて減衰器だよね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:42:19 ID:CJjFnIMf0
【予算】 \30000
【使用ヘッドホン】HD-25
【使用プレイヤー】Roland USB DAC
【よく聴くジャンル】 Hard Rock / HM
【重視する音質】 ドン(シャリはすでに充分)
【期待すること】 現状、高音が刺すように強く痛いくらい
なので本来のHD25の実力が出せるような、低域に粘りが欲しい

で、PH100かPH300で迷ってるんだけど、この場合どっち?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:23:26 ID:36ZAIlDcP
そろそろPH300が本当に性能良いのかどうか知りたいね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:56:56 ID:TdWDXeP0P
DACを外に出すのが常識?
いやいや馬鹿言っちゃいけないですね

高価格帯は外に出した方が良いけど
低価格帯はサウンドカードの方がコスパが良いのは常識では?

外に出す派の論調としてPC内部はノイズだらけというものがあるけど
USBで接続したらPCとGNDを共有するからノイズ入ってきますよね
加えてノイズノイズ言う割には低価格帯(実売3万以下)の製品の殆どが
バスパワーかスイッチング電源というお粗末仕様じゃないですか
S/Nを見ても外と中の差は全く見られないですよ

USBの仕様がオーディオ用途でないため低品質ってのもあるらしいですが
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:05:58 ID:3Weo8+IJ0
>>16
言ってる事矛盾してね?
>USBの仕様がオーディオ用途でないため低品質ってのもあるらしいですが
じゃぁ何で高価格帯はわざわざ外に出してんの?
結局中か外かの議論になったとき、結果的に外のほうがメリット大きいからUSBで外に逃がしてるんだろ?
逆にPCの中に収めたままで高品位を保てるんなら、他のメーカーもこぞってサウンドカードとして出すんじゃないのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:14:49 ID:bghkD44M0
>>16
>PCとGNDを共有するからノイズ入ってきますよね
>加えてノイズノイズ言う割には低価格帯(実売3万以下)の製品の殆どが
>バスパワーかスイッチング電源というお粗末仕様じゃないですか
で、そのノイズよりサウンドカードの方がよりノイズが少ないのか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:23:42 ID:dAlo6jlY0
>>16
2chで議論したって結論出ないから実際自分で取ったRMAAなどの計測値とか
出したほうがいいんじゃない?じゃないと多分USBのほうが音がいいという主張は崩れないよ
間違ってもカタログのS/N比とか意味ない物出してこないでね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:27:27 ID:2mh5qms40
そんなもん物によるじゃん
無駄な議論
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:32:48 ID:TdWDXeP0P
>>17
高価格帯は光、同軸のS/P DIF入力も付いている上でUSB入力もあるんですよね
しかもそれはオマケであることが多いです。
有名なm902もAES3、S/PDIF、TOSLINKの入力は24bit/192kHzまで対応なのに対しUSBに関しては16bit/44.1or48kHzだったりします

PC内部より外部の方が良いのは事実ですが
USBで接続することは推奨ではないということですな。
こぞってUSB接続の性能を良くしていないところを見ると。

>>18
低価格帯に関してはS/Nは変わらんと書いてあるだろう
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:43:20 ID:TdWDXeP0P
>>19
RMAAの計測値の方が当てにならないと言うことは知っていますか?
いまどき測定してる人なんて居ませんよ

カタログS/Nは同社比であれば信用できる値だよ。誇張していてもね。
他社と比較することはNGってのは常識ですが

SE200PCI LTD 115dB 1万6千
SE200PCI 115dB 1万
SE90PCI 110dB 8千

SE-U55SXU 115dB 1万7千
SE-U55SX 115dB 1万3千
SE-U33GXV 110dB 1万

同価格ならサウンドカード方が上ですね
USB周りの設計と本体の外装の金がかさむのでしょうが。
ちなみにUSB関連の方が後出しなんで誇張されるとしたらUSBの方ですよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:44:20 ID:OMjqwUf70
>>21
なんでUSB1.1にか対応してないm902みたいな旧型機を例に上げるの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:45:33 ID:bghkD44M0
>>21
ひどいな。D/Aの話にm902を持ってくるか。まあそれはどうでもいいや。

自分が言ってるS/Nはカタログスペックのことだよね?
理論上変わらないとして、なんで内蔵の方が良いの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:49:07 ID:TdWDXeP0P
>>24
内蔵が良いなんて言ってないですよ
コスパが良いですよとは言ってますけど。
サウンドカードを買うのは情弱呼ばわりしてるのが頭に来たので
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:55:46 ID:bghkD44M0
ああ、低価格帯ってのが1万切るような価格のことを言ってるなら分かるよ。
今更SE200PCI LTD辺りを買っちまうのは情弱だな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:57:18 ID:TdWDXeP0P
ちなみにUSBオーディオは問題点があります
USBの仕様が低品質という根拠ですが、説明はここがわかりやすいと思いました。

USBオーディオデバイスの問題点というところを参照して下さい
http://www.phase-tech.com/digital/technicalreport_HD-7A.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:59:22 ID:3Weo8+IJ0
>>21
それはUSB1.1の限界だからだよ
DA-200はUSB2.0だから24bit/96kHz。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:05:53 ID:bghkD44M0
>>27
この子どっから突っ込めば良いんだw
アイソクロナス接続の問題を持ってきてサウンドカードの方が良いってwww
クロックの問題とかの話をするなら、正直0を一つ足して更に2〜3倍した価格帯の機器で話をしてくれよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:07:48 ID:6GmlvY5i0
>>27
PCがデバイス側にデータを送り続けて云々てのが問題みたいだけど、
PCI接続だとその問題はないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:07:52 ID:TdWDXeP0P
>>29
ん?いやだからS/Nは殆ど変わらないのに
こういう問題があるならUSBの優位性なんて崩れるだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:20:12 ID:TdWDXeP0P
>>30
USBやS/PDIFのジッタについては割と議論が盛んだけど
サウンドカードについては聞いたこと無いですね
USBもリアルタイム転送でなければこういう問題は発生しないようですし
誰も問題にしてないから問題無いのでは
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:25:44 ID:bghkD44M0
>>31
この点で議論するのは止めとこうと思ってたけど延々引っ張るなら聞いとこうか。
とりあえず、カタログ上のS/Nはどうやって計測してるか分かってるか?
あと、クロックの件を問題にしたいようだが、PCI接続のサウンドカードの場合、クロックは何によって設定されてるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:35:27 ID:TdWDXeP0P
>>33
サウンドカードに載ってる水晶発振子だよ

カタログスペックなんて社によって違うんじゃね
あるところはDACの性能値載せてるし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:39:29 ID:3Weo8+IJ0
>>27の内容って
「問題がありますが、私たちはそれを解決しました!すごいでしょう!」
って事に見えるんだが。
解決できちゃったら別にいいんじゃないの?ちがうの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:42:32 ID:I5in051J0
低価格帯も解決出来てるソース
高価格帯は外部の方が良いとは言っている
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:47:08 ID:3Weo8+IJ0
>>36
すまん、200k越えは低価格なのか…?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:48:08 ID:cD161R1V0
PCでピュアオーディオ鑑賞の環境はまだまだだな
オーディオ専用端子搭載のマザボも必要だろうね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:55:36 ID:I5in051J0
>>37
urlの製品のことじゃなくて
その他9割以上のUSB系が問題を抱えているということでしょう
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:03:07 ID:bghkD44M0
>>34
>サウンドカードに載ってる水晶発振子だよ
それが分かっててなんでサウンドカードなんぞを勧めるのかね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:07:17 ID:nFsbbWtHP
水晶発振子だとダメなの?もう録音の時点から色々終わってるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:12:37 ID:uxU8SZSR0
>>41
水晶がダメなんじゃなくて、サウンドカードに乗ってることがダメ。
件のサウンドボードマンセー君はノイズの塊なPCの中でまともなクロック生成が出来ると思ってるんだろうか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:26:40 ID:nFsbbWtHP
デジタル回路自体がノイズの塊なのに何を言っているのか
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:33:13 ID:uxU8SZSR0
>>43
デジタル回路ってw
電子的なノイズしか考えてないのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:42:27 ID:4zYmRqc20
中か外かの話だけなら、今後はUSB3.0で転送に対してのボトルネックは無くなるわけだし、
PCIスロットも今後は消えていくから、USB一択になるんじゃない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:49:22 ID:uxU8SZSR0
元よりボトルネックとかって話じゃ無いんだけどね。
USB2.0で転送速度がボトルネックになるサウンドデータってどれほどの物だろうな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:49:23 ID:3dZIlqoB0
てか何と何を比較して音が良い悪いって言ってるの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:55:25 ID:jPzyPaTa0
転送速度に相当余裕があれば
今みたいな転送方式ではなくなるかと
もうファイル単位で送りつけてやればいい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:17:22 ID:uxU8SZSR0
>>48
バルク転送モードのDACとは熱いな。
バッファの問題をどう解消するかが厄介だろうけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:13:53 ID:k182HzvR0
前スレ986です
とりあえずHead Box SE IIとRCAケーブル買ってきますた。
レス見ててもう一度考え直すと、
PC−SE-200PCI LTDーHead Box SE IIーヘッドホン
PC−SE-U55SX2ーHead Box SE IIーヘッドホン
のどちらが音質向上しますかね。
もう少しググってきます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:50:54 ID:fG4yy/SJ0
>>50
Head Box SE IIを既に買ってしまったのなら90PCIかCMI8787辺りが良い。
聞くジャンル的にはCMI8787かね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:57:54 ID:H3Q6BXUN0
90PCIと200LTDなら200LTDのほうが音質は上だよ
90PCIは音の輪郭がボケて分離感が悪いのと高音が上まで出てない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:38:24 ID:AA/Bb41D0
いい加減スレチ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:45:05 ID:nFsbbWtHP
値段的に2万弱まで出せると言っているのに
5千円台勧める子は質問者のことを何も考えていない
だから"買ってしまった"なんてわけわからん不安にさせるような表現を使ってしまうんだな
Head Box SEIIは良いヘッドホンアンプだぞと
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:51:11 ID:4zYmRqc20
>>54
コミュ不足が多いから仕方が無いw
既に買ってしまった→用意できてる
この言い回しができるかできないかだからなぁ

個人的には>>50はそれ以上の出費は必要ないと思う
ある意味ひとつの完成形じゃないか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:07:31 ID:jPzyPaTa0
まぁDACはスレチですし、USBもサウンドカードもOS等と相性問題あるんで
ググってどっちが良いか決めては。VISTA以前だと電源管理が糞で
USB接続系はプチプチブツブツノイズ入る場合があったと思うんでその辺が決め手でしょう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:48:58 ID:AfDqh0Pi0
PC直ざしでk701使っててヘッドホンアンプの導入を考えています。
何かおすすめはありませんか?予算は3万までです。
nfb-11や12が良いと思ったのですが過去ログにnfb-11はk701と
相性が良くないと聞いたので…誰かアドバイスください。お願いします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:59:11 ID:BOEN3wFZ0
NFB-11はディスコン
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:35:11 ID:fG4yy/SJ0
>>54
高けりゃ良いという物では無いし、ONKYOのサウンドカードはどちらかと言うとゆったりとしたタイプの音。
質問者の聞くジャンルだと微妙だよ。質問者のことを考えてない?だとすると不必要に高い物を勧めるのは何なんだろうね?

>>55
元々DAC込みの質問だったところに、単品のHPAを先に買っちまったんだ。
Head Box SEIIは5万以下の機器としては非常に良い買い物だと思うが
残りの予算でDAC部分を考えなくてはならないとするとバランスが悪いんだよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:38:51 ID:4zYmRqc20
>>59
買っちまったと思っても「用意できた」と言うのがコミュニケーションじゃね?って話だよw
『買ってしまったけどHead Box SE IIはイイものだよ』っていうのと、
『イイもの用意してきたんだね、じゃぁDACはどうしようか』っていうのは相手に与える印象全然違うだろ

あと予算6万から4万引いたら2万じゃないのか?
SE-U55SX2でさえアマゾンでも17000円くらいなんだから、それで予算内だし。
まぁ受け取る側の問題だから、あとは>>50がレス見て決めればいいんじゃね。

俺は予算が余ってるならフルに使い切るべきだと思ってる
絶対お金ケチったところが気になり始めるからw
6150:2011/01/15(土) 17:50:36 ID:k182HzvR0
レスありがとうございます。
金額的には余分に3万ほど余裕ができたんですが、
確かにスレチになっている様なのでそろそろ控えます。
ありがとうございました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:58:00 ID:jPzyPaTa0
>>61
急いで返品の手続きをしろー!
>>59が予算内で最強の組み合わせを教えてくれるらしいぞ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:40:49 ID:RUiNteGk0
ベジータさん・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:40:35 ID:fG4yy/SJ0
>>62
最強の組み合わせってか、オンボからのレベルアップで予算6万なら
HUD-mx1、もしくは中華でも行けるならAudio-gdの複合機。
てな話を既に前スレで書いてる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:54:33 ID:jPzyPaTa0
あ、例のHUD厨か
次元が違うだろうと。オペアンプ一発じゃねぇ…
まぁ、200PCIやU55SXの代わりにDACをHUDにしてみるのもいいかもな
んでHUD-mx1とHeadBoxSEIIの次元の違うヘッドホンアンプとしての性能を比べてみるのも面白い
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:00:40 ID:fG4yy/SJ0
>>65
とりあえずU55SXは流石に無いぞ。
あとHeadBoxSEIIは良いものだが、そりゃあくまでこの価格帯ではって物であって
次元が違うってほどの物じゃ無いぞ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:07:08 ID:jPzyPaTa0
HUDのヘッドホンアンプ部が次元が下なんだよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:16:42 ID:4zYmRqc20
990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:33:48 ID:I5in051J0 [1/2]
6万出せるって言ってる人にHUDじゃDACもHPも捨てることになる
高音解像度なら200PCI LTD(1.7万)+HeadBox SE II(4万)が最適だろ

>>50は前スレのこの書き込みを信じたんだろ
PC側で200PCILTDとU55SX2で悩んでるんだから、もうスレ違いってことでいいじゃんw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:13:53 ID:GtL0DrJ1P
200PCILTDとU55SX2ってDACとしてそんなに性能差あるのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:25:10 ID:4zYmRqc20
>>69
スレ違い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:39:55 ID:fG4yy/SJ0
>>69
D/A部分だけ見ればU55SX2が上だけど
ラインアウトまで見るとどうだろうね。まあ大差は無いんじゃない?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 04:10:21 ID:gW1Lgths0
【予算】2〜4万
【使用ヘッドホン】AH-D1000 K702(購入予定) 
【使用プレイヤー】オンボード
【よく聴くジャンル】ポップス、JAZZ、クラシック、R&B、テクノなどいろいろ
【重視する音質】あんまりドンシャリじゃないほうがいいです
【期待すること】K702を購入予定でそれに合わせてアンプを購入しようと思うのですが
7372:2011/01/16(日) 04:12:39 ID:gW1Lgths0
途中で書き込んでしまった。。。連投失礼します

【期待すること】K702を購入予定でそれに合わせてアンプを購入しようと思うのですが
現在オンボードなのでDAC機能がついたものがほしいと思っています
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:16:31 ID:D8NTbDPh0
このスレでは、DACに10万台を投資できない人には、
オンボードの1万クラスのサウンドカードをDACとして勧める傾向にあるけど、
同価格帯なら、HUDみたいな外部複合機をDACとして使用しても悪くないんじゃないの?
音質も外部処理の方がノイズに強いだろうし、
アンプからの音と複合機からの音、2通りを楽しめると思う
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:28:10 ID:2pS2sfxHP
そんだけコスパが良いからでしょう
CMI8787レベルですら聴覚上のノイズは皆無に等しいのに
外に出す出さないはどうでもいい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:52:57 ID:S0PEKQnZ0
>>74
メーカー製PCの場合、そもそもカードの追加が出来ないってことが多々あるしね。
当然USB複合機でも良いよ。要は利用者の環境の問題。

>>75
比較的定番とされてるような機種(SE-200PCI LTD、PRODIGY HD2 ADVANCE)でも
裏で走ってるアプリの影響でノイズが走ることがある。
まあ、エイジングするためにアンプのボリューム最大にしたときに気が付いたってレベルだから
普段の視聴レベルなら気にすることは無いと思うけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:57:45 ID:FYiwIp++0
まぁサウンドカードにしておくほうが、あとからアンプだけアップグレードしやすいってメリットはあると思う
もちろん環境次第だと思うけどね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:00:05 ID:LXGf7osJ0
出力がミニプラグのみのにすると嫌になったときDAC買い足すことになって結局変わらなくなる
ソースは俺
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:01:03 ID:2pS2sfxHP
作業中のノイズならUSBの方が気になったよ
まぁ使ってたのはSBの1万くらいのだけど。
加えてプチプチデータの欠落ノイズも頻繁
今は90PCIだがそんなことは全く無い
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:14:36 ID:FYiwIp++0
>>72
多分他から異論反論あると思うけど、背伸びしてHP-A3を買ってしまうのはどうだろう
後々、もっと新しいのを欲しがってしまう性格なら、200PCILTD+アンプっていう構成のほうが汎用性は高くなると思う
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:22:40 ID:48GDZdDx0
【予算】4万前後
【使用ヘッドホン】SR325is
【使用プレイヤー】PC。プレイヤーはFoobar2000、Xonar-HDAV1.3から同軸or光で検討中
【よく聴くジャンル】アニソン、POPS、R&B
【重視する音質】どちらかといえば低域の方が優先度高い、ブーミーな低域よりは締まったキレのある低域が好き。下の期待することほどは重要視してない。
【期待すること】楽しく音楽が聴けること。分離が〜とかモニタ的要素より音楽性のある音だと嬉しいです。

実は、私個人じゃなくてプレゼントに考えてます。上記は相手(というか兄)の環境と好みです(´Д`;)
相手はヘッドホンとPCを直にさしてたような人間なのでアンプは素人。
安定したデジタル出力が可能なXonarをもっているので、それを活かすDAC内臓のを検討しています。

私が出せる上限値が4万なので、それ以上はちょっとプレゼントにはきついですorz
現状考えているのはJAVSの「DAC-2 MARCH」、この価格で同軸入力とそこそこのよさがありそうなのを探したらこれくらいしか見つからず……しかし私自身がDAC-2やこの価格帯のDAC内臓アンプの音を聴いたことが無いので迷っています。
もしもDAC-2 MARCHの音の特性を知っている方や、その価格でDAC内臓だったらこっちの方が……というのがありましたら教えて欲しいです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:18:20 ID:FYiwIp++0
>>81
なんという兄想いな…
というか、同軸入力アリの4万以下ってもう選択肢コレかdr.dac2しかないんじゃw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:55:42 ID:uJNz/AvN0
プレゼントに「4」万は縁起が悪い、3万か5万がいい。とオカルトなことを言ってみる。
XonarならそっからラインアウトでRCA入力オンリーの音質優先モデルでもいいのではないかな。
将来デジタル接続したいときはDAC追加すればいいし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:52:15 ID:Ohe1zZur0
>>83
おまえやさしいな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:07:45 ID:/GiEKtXi0
昔有名観光地でおみやげを「実家と親戚と・・・」と選んでレジにもってたら、
店員:「4個はいかん! 縁起悪い!」っていわれて5個買ったことがあるw(余った一個どうすんだこれ・・・)
まあ、雑談ですw

プレゼントなら見た目ゴージャスという選択もいいかも。
と、さらに悩むことをいってみるw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:13:49 ID:DOhS08zr0
ミスタが要るのかこのスレは
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:14:59 ID:Ohe1zZur0
>>85
見た目ゴージャスっていうならDAC→ヘッドホンアンプとそれぞれ分けたらゴージャスかな
いや、それで何を買えばいいかっていうのは思い浮かばんけどw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:30:38 ID:/GiEKtXi0
現在pcにONKYOのサウンドカード(メーカー曰くオーディオボードだったっけ)→CuteBeyondつかってる。
1.出力段はトランジスタでA級動作
2.OPアンプがソケット式
3.電源アダプタがDC24V入力
  内部で電源作ってないので外部で強化しやすい
4.入出力ともにカップリングコンないので上から下まで出る
  ショートしたら即死しそうだが、まあ気をつけて使えばだいじょぶだろ。
でこれにした。
将来DAC欲しくなったらこのシリーズ買って見た目そろえるか、他社製品買うか悩むのはその時の楽しみにするつもり。
って自分語りしてしまった。参考までに!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 02:00:13 ID:1Ss/ShOd0
CuteBeyondはアクティブDCサーボ使ってDC成分ゼロに調節してるから
ここの部分が壊れない限りはどっか故障しても問題無いと思われ
9081:2011/01/17(月) 21:18:37 ID:LmTzpp590
>>82-83
同軸アリは本当にこの価格帯だと少ないですよね……調べてみてDr.DAC2よりはDAC-2 MARCHの方が良いかな?と思ったので現状こちらを選んでいます。
5万円にしたいのですが、先月初めてのアルバイトを始めたばかりで、今月25日に振り込まれるお給料いっぱいでギリギリ4万円かな……と(汗)
プレゼントって縁起とかあるのですね……縁起の悪い数字ということでしょうけれど学生にとってこれが精一杯で(汗)
3万円代ということで何とかなる(?)ということにしたいです。
RCAのみのアンプだと評判がよさそうなのはHeadBox-SE-IIなどですが、こちらが候補になるでしょうか?

>>88-89
アナログアンプ=高いのイメージがあったので、コストパフォーマンスのいいDAC内臓アンプを選ぼうとしてました。
CubeBeyondは安いですね!……こうして金銭感覚が崩れてくるのかと思うと若干怖くもあります(´Д`;)
ただその……折角教えて頂いたのですが、検索したら販売店がだいぶ悪く言われているようで……正直なところ、万が一があったら怖い……とびくびくしています(汗)
余談になってしまうのですが、あまり可能性論は気にしていないものの、私はどうも通販と相性が悪いらしく……2万円を越すものを注文すると、なぜか初期不良に当たることがおおくて(´Д`;)
プレゼントでそれっぽい引きをしてしまったら……と考えると若干怖いとも思ったりしてます(汗)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:06:35 ID:/GiEKtXi0
>90
83=88です。
バイト代全額ぶっこむとはなんという兄思いなんだ! 俺の弟にならない? ならいですかそうですか・・・

冗談はさておき。
Xonarのライン出力ってONKYOと比べられる程度に音いいらしいのでそのままアナログ部を活かすのもいいかもですね。
選択肢増えるし。
予算めいっぱい使うなら、DACありだとすでに紹介されてる物、DAC無しならHeadbox SE IIかRhinelanderなのかなあ。
Rhinelanderってどっちかというとクラシック向けだっけ・・・
3万くらいでオルトフォンのあるけど低音でないってレビュー多いから除外かも。

Cuteは悪くないかもしれません。設計も素直で味付けほとんどないし。ハッキリスッキリ系ですね。
低音も締まってます。アンプいれてから「え、この曲ってこんな音はいってたの?」って気づくくらいの極低音もでます。
見た目もいいです。写真では綺麗だが現物は雑かなと思ったけどそんなこともないし。
ただ付属のACアダプタ(DC24V0.5A出力が見た目含めてしょぼいので、自分は秋月でDC24V1.9A買いました。)
ちょっとだけ低音の量感と締りがよくなりました。

お店の評判は悪い話もあるようですね。自分もそれ気にはなってたんですが、まあそんな高いものじゃないしと思って注文してみましたが
対応は普通でしたよ。もし不良品を掴んでしまいそれの対応となるとどうなのかは不明ですが。

自分は満足してますが中韓製品にくらべるとCP悪いですね。なのであくまで参考ということで。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:40:28 ID:WCYb3bjS0
調子に乗るな
長文ウゼーんだよボケ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:51:04 ID:Ohe1zZur0
>>92
はじめてか?力抜けよ

>>90
なんつーか、兄は弟にそこまで無理させてプレゼントして欲しいとは思ってないよ
むしろ今何も使ってないのなら1〜2万くらいでもいいと思うんだ
俺が兄の立場だったらこのスレ見ただけで胸がいっぱいになるな!
HeadBox-SE-IIは評判いい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:12:22 ID:mCI2zCaqP
オルトファンのhdQ7が低音でないなんてレビュー見たことねーわ
高音域が得意というレビューではないか
言っておくが一緒ではないぞ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:34:16 ID:8iwW/e3g0
聞けば分かるけどHd-Q7は低音少ないよ
ネットでも書いてるところもある

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10373650591.html
>中域から高域にかけて伸びやかに鳴らし、低域はドンドンと多くはないものの、
>トメハネの明確なくっきり目な鳴り。
>低音好きの別スタッフ曰く「物足りない」らしいのですが、
>最近高音の響きに目覚めた自分には全体的に好印象。

高域ならHead Box SE IIのほうが上まで綺麗に出るからみんなそっちにいっちゃうんだよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:45:45 ID:kk3WQIz30
>>91
音楽性のある音ならHeadbox SE IIよりもKA-10SHの完成品でどう?
こっちのほうがHeadBoxより音質も良く高域が綺麗だし低音も同じくらいは出るし
でもまぁHeadbox SE IIも低音は少ないんだけどね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:38:56 ID:vvd9H6DC0
ミニジャック・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:52:26 ID:LhNrhyei0
【予算】 2万まで
【使用ヘッドホン】 DT770 32Ω
【使用プレイヤー】 iphone と PC
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック、エレクトロニカ
【重視する音質】 軽いドンシャリ
【期待すること】高音部分(シンバルやギターの弦の共鳴音?)をやわらかくしたい
DT880のような音にしたい
できれば2系統の入力が欲しい
(メインはiphoneなので、PCからは音が鳴ればよいです)

よろしくお願いします。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:19:25 ID:g1KV5rL80
【予算】50k(P-200だけは例外)
【使用ヘッドホン】A2000X、K702
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】打ち込み、女性ボーカル、ポップス
【重視する音質】特にないです
【期待すること】 ヘッドホン本来の持つ性能を引き出してくれるようなものがいいです
相性が良ければ予算超えますがP-200を買おうと思っています
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:41:06 ID:Otbg4OX00
>>99
良いんじゃない?P-200で。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:41:37 ID:y8AmxPyM0
>>99
女性ボーカル、ポップスというところでValve x/SEかな。両ヘッドホンとも相性は良いよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:11:13 ID:hQVqezET0
P-200    → 高解像度、高音より、低音少なめ、打ち込み得意
ValveX SE → 高音、低音ともに多め、トランジスタと真空管のハイブリッド、女性ボーカル得意
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:35:40 ID:g1KV5rL80
>>100P-200いっちゃっていいですかねー
後々でP-1u気になってしまうのが一番怖いですがw
>>101Valve x/SEもいいですね
ボーカルものならこの機種がよさそうです
>>102詳しくありがとうございます
結構タイプ違いますねー
Valve x/SEはドンシャリで音に厚みを与えるという認識でよいのでしょうか?
あと個人的にHead Box SE IIが気になっているのですが相性は悪くないですかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:41:00 ID:Otbg4OX00
>>103
P-1uって機種はP-200のアップグレードでは無いし
P-200かP-1uか、って比較するような機種でも無いよ。
Head Box SE IIも良いと思うが、そのジャンルでA2000Xに合わせるにはちょっと微妙だと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:05:00 ID:Cksdmbrr0
K702はいいとしてA2000XにP-200、HeadBox SEUは高音きついと思うんだけど、
ぐさぐさくるのが好きな人なら良いのかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:16:25 ID:HDITpxlV0
>>105
P-200の高音は特に刺さらないよ。無論ソースに寄るけどね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:24:19 ID:4KLe4W670
K601にHeadBoxSEII使ってるけど刺さると感じたことはないな
刺さるっていう人は中音低音がよく出るまでボリューム上げてるからじゃない?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:33:02 ID:/+DqQtnR0
K601で刺さるとは誰もいってない気がするんだが…
というかAKGは全般に刺さりにくいと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:41:02 ID:18/cSrKb0
>>103
ValveX SEはドンシャリではないよ。低音が多いというより中低音が多いのと真空管特有の
高域の響きがプラスされる音。ベース音などは多く感じるが超低音のドンってのは多く無い
あとK701ならHead Box SE IIよりValveX SEのほうが低音がプラスされるし相性はいいよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:21:33 ID:Pl42rPD/0
【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】AD2000
【使用プレイヤー】SE200PCI→Head Box SE II
【よく聴くジャンル】打ち込み、ポップス
【重視する音質】ノリの良さ
10万クラス(P-200、HA5000、HD-1L)を考えてますが、Head Box SE IIから乗り換えて、
はっきりと性能差みたいな物は感じられるものでしょうか。
「音の傾向が違う」程度であれば、音屋電源でも買いつつMSA-1Sあたりが買えるまで貯金しようかとも考えてます。
乗り換えた方が居ましたら、意見を聞かせて頂ければ有り難いです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:28:54 ID:HDITpxlV0
>>110
その3種ならHead Box SE IIからの移行すれば変化は感じられると思うよ。
ジャンルや重視する音質からするとHA5000かね。ただまあ試聴はした方が良い。
ちなみに、MSA-1Sクラスまで手を出すなら、先に上流をどうにかした方が良い。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:41:43 ID:9G7X3k+j0
ウルトラゾーンのエディション8にさあ、ノーマルと、リミテッドとパラディウムとかいうのがあるけど、
基本的に同じ音で外装が豪華なだけ?
それとも音も違うの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:47:43 ID:9G7X3k+j0
ごめん、スレ間違えたw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:45:49 ID:0rlgCK3X0
>>110
HeadBoxSEIIからHD-1Lにすると分離感が落ちてもっさりした印象を受ける
ってなことを前スレか何かで見たことがある
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:56:34 ID:8nigbn0I0
【予算】3万まで
【使用ヘッドホン】HD598
【使用プレイヤー】ノートPC→Creative SoundBlaster X-Fi Surround 5.1
【よく聴くジャンル】主にポップス、たまにロック・R&B
【重視する音質】特に無いが低音は損ないたくない
【期待すること】高解像度、暖かみのある音

HD598のバランスがそのまま活きるような、相性の良いものが欲しいです。
自分なりに調べてみてHP-A3がいいかなと思ったんですが、
他のHPA候補やその他アドバイスなどご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:37:47 ID:rIIxuYlN0
>>115
そのままA3に1票。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:51:54 ID:18/cSrKb0
>>115
「低音は損ないたくない、暖かみのある音」というと真空管もひとつの候補になるので
DN-HPA509Bあたりも考えてみたら?
118110:2011/01/20(木) 23:34:17 ID:j4mBCk6j0
>111
なるほど、参考になりました
試聴が難しい場所に住んでるのですが、物が物なんで何とか聴きに行こうと思います
あとDACは別途調達予定です

>114
自分もそのレスが気になっていました
低域はValveXの方が出るという話も
ただ、総合力では上を行っているのだろうと思います
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:53:51 ID:8nigbn0I0
>>116-117
ご意見ありがとうございます。
A3は定番機種らしく色んなところでレビューを見かけましたが、
真空管アンプはノーマークでした。
参考にさせていただきます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:57:22 ID:BevLyz5U0
>>115
3万で縛っちゃうの勿体ないよ
もうちょっとだけ足して〜5万程度にしようぜ
ちょっとの出費でランク変わる
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:02:28 ID:pQI0jYzM0
>>115
HD598なら特にアンプなくても鳴るから
HD650あたりのヘッドホン買ってからまたここくればいいんじゃね
122115:2011/01/21(金) 00:49:52 ID:zF8Wnl0+0
>>120
5万ですかー、頑張れば手が届かないでもないですが
その辺の価格のものは考えたことも無かったです・・・。
ざっと調べたところ、このランクだとHP-A7、ValveX/SE辺りでしょうか?
もしよろしければ他にお勧めなど教えていただければ幸いです。

>>121
一度は考えましたがHD650の見た目が絶望的に好みじゃなかったので・・・。
HD598のままでランクアップが出来れば、と思います。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:14:57 ID:0JMqwfo50
HP-A7は低音少ない、音質も良くない

http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
>低音の量感は明らかに不足している。
>端的に言って、HP-A7はその存在価値の理解に苦しむ。
>RCA/ヘッドホン出力共にPCヘッドホン出力よりも音質は明らかに劣ると感じられるからだ。
>価格がよりやすいHP-A3とは比べなかったが、音質が逆転している可能性すら感じる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:17:21 ID:EtYTNQ+l0
逸品館はケーブルを電話通販で売っちゃうような素敵なお店だよ。
これが意味するところ分かるかな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:19:19 ID:EtYTNQ+l0
こんな音のケーブルが欲しいと言われたらこれがいいですとか、、、
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:50:51 ID:I1PKMTAr0
【予算】8万ほど
【使用ヘッドホン】K-701
【使用プレイヤー】Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA、PS3
【よく聴くジャンル】J-POP、ロック、アニソン、クラシック
【重視する音質】少し低音を
【期待すること】 柔らかい音をそのまま維持して聞きたいです

初めてのヘッドホンアンプを買う事になったので、安いアンプじゃダメかなと
今の所『DA53N』か『DR.DAC2 DX』で迷い中です
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:09:21 ID:K10hOQSv0
>>126
Valve x/SE がいいと思うが、
DAC付きがいいのか?
複合機のヘッドホンアンプ部分は同価格帯の単体ヘッドアンプに比べ性能は劣るぞ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:23:54 ID:VoVKUgZj0
>>126
GCHAおすすめ
低音あるし、柔らかい音で音場も広い
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:11:30 ID:I1PKMTAr0
>>127
複合機は性能が劣るのですか・・・
DAC付きですとノイズが乗りにくいかなと思って複合機にしか目が入りませんでした


>>126
ありがとうございます、ちょっと調べて参考にさせて貰います
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:44:15 ID:uhlTxdp30
>>126
ValveXに1票、と言いたいんだが、そのサウンドカードはアナログRCA出力が無いね。
複合機で済ませるならDR.DAC2 DXでオペアンプ弄るか、
サウンドカードを変えて、ValveXを導入かな。
低音をきっちり出したいってことなら、Xonar Essence STXを勧める。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:35:20 ID:w7fYlKwXP
むしろ複合機の方がノイズの影響を受けやすいよ
電源が別々の超高級機ならそんなことはないかもしれないけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:43:05 ID:klhpsIdV0
またノイズとかいうと
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:57:01 ID:uhlTxdp30
まあPC内部の輻射ノイズとUSBバスパワーなんかの電源周りからのノイズと、
どっちがマシかなんて機種によるとしか言えんしね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:57:34 ID:f7TTI5tH0
μDAC2ってどうなの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:41:24 ID:I1PKMTAr0
PS3も楽しもうと思ったらDR.DAC2 DXのほうがいいのかな・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:51:40 ID:d2uPTny70
Dr.DAC2 DXよりValveX SEのほうが低音も出て音いいよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:10:12 ID:IX4Wlskc0
>>135
どっちも繋げるならDR.DAC2 DXが良いだろうね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:58:57 ID:DPyoe/QY0
>>134の言ってるuDAC2俺も気になるから持ってる人いたら頼む
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:01:34 ID:IX4Wlskc0
>>134
>>138
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:17:05 ID:apdY6Ged0
【予算】 4〜6万
【使用ヘッドホン】 HD650
【使用プレイヤー】オンボード
【よく聴くジャンル】 JPOP、ロック、ブルース、クラシック
【重視する音質】 バランスよく
【期待すること】低音を損なわず高音を出せるものがいいです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:54:31 ID:Gc9hNVeq0
>>140
低音を損なわずってなるとValveX SEかなぁ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 07:57:58 ID:QgiggZ3q0
>>140
オンボか。
サウンドカードが入れられるならCMI8787-HG2PCI+ValveX SE。
無理ならA3かHUD-mx1
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:10:06 ID:UKWVLEy40
【予算】 15万程度
【使用ヘッドホン】 HD650, HD598, MS-Pro
【使用プレイヤー】 PS3 or PC->ND-S
【よく聴くジャンル】 Pops, Rockの女性ボーカルメイン。
            あと、アニメや映画など。
【重視する音質】 高めの女性ボーカルの帯域が前に欲しい。
【期待すること】
BDの映画やライブが増えてきて、AVアンプに頼ってる現状。
あんまりヘッドホン部の質が良くないので、どうにかしたいです。
HDMI付きのHPAは見当たらないですが、PCM出力するしかないですかね? 
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:48:48 ID:QgiggZ3q0
>>143
HDMI接続に関してはAVアンプを使うしか無いと思う。
OPTかCOAでDACに接続して使うのが妥当かと。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:09:53 ID:izgEXHA30
>>143
DAC CEC DA53N \59,800
アンプ Inter City HD-1L \86,800
この組み合わせでどう?
PS3からは光で、PCからはRCAかUSBで入力する。入力切替もボタン一つでできるし。
HD-1Lはドライブ力があるし、制動感がある。
私的には10万円前後ならベストだと思ってる。
でも、女性ボーカルの〜ってことになると、AT-HA5000のほうがいいかもしれない。
新品だと高いところがおおいけど、フジヤで\61,800の中古がでてるから、それなら予算におさまる。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:44:36 ID:Ssrhe8Fc0
確かにポップスとかロックとか元気な女性ボーカルはHA5000のが聴いてて楽しいけど
しっとりとした女性ボーカルはP-1のほうが伸びが良くていいよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:55:42 ID:l8W4hTep0
PCの音を向上させたいんだが、
DR.DAC2 DX と、HUD-mx1の2つで迷ってる。
どっちのほうが良いと思う?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:59:42 ID:aMULgwgN0
>>147
色々改造して遊びたいならDR.DAC2 DX。
そうで無いならHUD-mx1。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:25:01 ID:nRbvl92WP
4万出す金があるなら選択肢が色々あるとだけ言っておこう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:41:30 ID:ip9nDNkS0
テンプレも使わないし
なんか良く分からないけど
とりあえず価格.comの上の方二つに絞って聞いてみました
・・・みたいな香りが

用途も書かずどっちが良いとかあるもんか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:58:01 ID:fgigym0F0
とりあえず、HUD-mx1買って、
10万貯めつつ、再考するだな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:07:46 ID:dip53X2M0
勿体ないな
とりあえずって回し者か何かですか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:10:11 ID:eOH8fObP0
【予算】相場を知らないのでわからないですが5万以内には抑えたいです
【使用ヘッドホン】HD555
【使用プレイヤー】PS3
【よく聴くジャンル】J-POP,ロック
【重視する音質】特になし
【期待すること】
可能かわからないですがDTS-HD Master Audioが再生したいです
無知極まりないですが不可能だったらすいません
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:29:59 ID:eeXeINqj0
>>153
そのお金でヘッドホン買いなされ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:16:38 ID:2RRjKldZ0
>>144
やはりHDMIはAVアンプしかないですよね。
ヘッドホン出力の良いAVアンプって最近はありますかね?
>>145
DA53Nよさそうですね。
まずはこいつのヘッドホンアンプ部を試していって
不満が出てきたらHD-1LとかMBSに行くのがいいかもですね。

自分が調べた中では結構予算オーバしますが、
izoのiDAC + iHA-32 が利便性やサイズなど魅力的で気になるんですが、
昨年末にでたばかり(iHA32)でヘッドホン組合せのレビューがあまり見当らず。
お持ちの方いませんか?
156143:2011/01/25(火) 00:17:28 ID:2RRjKldZ0
155=143 でした。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:47:17 ID:R3F/jxEC0
それだけ予算あるなら、定番のDAC1かDA-200なりにしたらいいのに。
DA53Nも悪くはないけど、MBSまで視野に入れてるなら、
MSB買うころに役不足でないかと悩むことになる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:44:58 ID:KjHf5cRn0
役不足ってなんだよ
使い方間違ってるぞ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:14:11 ID:Gb6RHE8P0
>>155
DA53Nすすめたけど、15万だったらいい選択肢があったのを忘れていた。

LAVRYのDA11はどうだ?15万強するけど、DAC部はかなりレベルが高い。
DA53Nは相手にならないぐらい、音の輪郭がはっきりして芯のある音になる。
HPA部もHD-1Lに迫るぐらいのクオリティだよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:16:26 ID:AoNNr3Y+0
【予算】 3万まで
【使用ヘッドホン】 HD650(300Ω)
【使用プレイヤー】 iPhone > ONKYO ND-S1(DDC)
【よく聴くジャンル】 クラシック(オーケストラ)
【重視する音質】 低域から広域まで満遍なく豊かな響き
【期待すること】 光のインプット必須

よろしくお願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:18:28 ID:AoNNr3Y+0
>>160
×低域から広域まで
○低域から高域まで

すみません間違えました。
162155:2011/01/28(金) 05:34:55 ID:WJPA2eYQ0
>>159
オススメどうもありがとうございます。大変参考になります。
DA11とてもよさそうだけど、公式の紹介ページに
寸法も載ってないのはちょっと怖い…。
引き続き調べてみます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 12:35:28 ID:twi9CBMm0
いま、ipod使っててHD650買ったんだが音がスカスカで聞くに耐えれないからヘッドホンアンプ買おうと思うんだが、先に上流をipodから変えた方がいいだろうか。それともipodからラインアウトで取り出してヘッドホンアンプに繋いだ方がいいだろうか。

まぁ簡単に言ったら、先にプレーヤー買うかヘッドホンアンプ買うかどっちがいいっていう質問。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:26:30 ID:ZvRzyCpr0
据え置き環境でいいんだよな?
PCトランスポーターにして外付けDAC+HPA複合機にすればよろしい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:31:37 ID:WDlEWR5W0
PCで音楽を聴くつもりがないならアンプ買うでいいんじゃないの?
>>163の主な利用目的に合わせたほうがいいと思う
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:33:49 ID:aTshvKUf0
>>163
目的によるかと。iTunesの曲を聞きたいならPCにサウンドカードやUSBオーディオを付けて
アンプをセットで買えばいいし、CDを聞くだけならヘッドホン端子の付いたプレーヤー買えばいい

ただiPodでインピーダンスが300ΩもあるHD650を使うのが間違いなので
GRADOのヘッドホンみたいなインピの低いヘッドホンを買うほうがいいかもしれない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:44:03 ID:P/L/5LC10
俺は
iPod Classic(ロスレス) → AT-HA35i → HD580、K701、ATH-A700で聴いてるけどけっこういいよ
難点はiPod専用になっちゃうってことだけどそこさえ気にしなければおススメ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:28:04 ID:twi9CBMm0
マジで650選択はミスった。
まぁはじめはアンプから買うわ。

金が集まれば、DACとかプレーヤーとか揃える。

んなわけでちと調べてみたけど、自分の好みがウォームでほどよく締まる音で、迫力というか雰囲気みたいなんを味わいたいんだが、候補的にvalvex-seかhd-1lあたりかなと思ったけどどうかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:35:36 ID:ZvRzyCpr0
上流がうんこなだけだから…
HD650はいいヘッドホンだよ。


どうしてもiPodにこだわるんでなければ、複合機買うのをおすすめするけどね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:37:41 ID:twi9CBMm0
連投スマン。
ちなみに良く聞くアーティストはYUI、宇多田、avril lavigne、simple planです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:40:56 ID:WDlEWR5W0
>>168
まさかそのHD650、買ったばっかりとかじゃないよな?
まぁ不満ならオークションで出すなり中古で売ればいいんじゃないかな
安かったらすげー食いつきあると思うよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:44:51 ID:ek5aGyY10
>>170
いいからテンプレくらい使え
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:46:48 ID:twi9CBMm0
>>169
ipodにこだわりは無いが、環境整えるまでの繋ぎとして使おうと思ってる。

>>171
音は試聴して買ったから好きなんだが、鳴らしきれていない感がヤバイからアンプを買おうと思ったんだ。

まぁとりあえずvalvexあたりを買ってみるよ。

174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:05:02 ID:WDlEWR5W0
>>173
いや……、人それぞれだが、慣らしの時間とかもあってだな……。
鳴らしきれてないのではなくて、慣らしきれてない可能性はないのか?
もちろんiPodの限界もあるが、今のままだと新しいアンプ買っても「こんなもんか」になってしまう気がする
なんにしてもテンプレを使うなり、このスレの内容を流し読みするくらいの落ち着きがあってもいいと思うよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:10:43 ID:aTshvKUf0
>>173
とりあえずValveXでいいと思うよ
FETという半導体と真空管のハイブリッドアンプなので面白いと思うよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:31:39 ID:ZvRzyCpr0
人の話も聞かない、>>1も読まない、とにかく慌ててて支離滅裂だら、ほっといていいと思うよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:19:39 ID:twi9CBMm0

スマンm(_ _)m
慌てすぎてた。



【予算】10万まで

【使用ヘッドホン】HD650

【使用プレイヤー】ipod(近日変更予定

【よく聴くジャンル】YUI、宇多田、avril lavigne、simple plan

【重視する音質】音楽の雰囲気を楽しみたい。ウォームでほどよく締まる音。

【期待すること】HD650を鳴らしきれてないのでアンプを購入しようと思います。今は上流がipodですが、将来的にはPCを取り入れた環境を作ろうと思っています。


178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:32:18 ID:WDlEWR5W0
>>177
で、上の書き込みで不満なわけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:20:06 ID:bVTKOH/D0
【予算】20万程度
【使用ヘッドホン】 MS-Pro
【使用プレイヤー】 PCからND-S1
【よく聴くジャンル】 シンプルロック(女性Vo)
【重視する音質】 高めの女性の声が艶っぽく
【期待すること】
色々なところでValueXが良いというのは聴くけど、
それ以外にないでしょうか。
できれば小型(高さが薄い)が良いです。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:29:40 ID:giiO/ScP0
HPAに20万も予算持って来られると選択肢あり過ぎて逆にこまるな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:07:47 ID:hAyg0JMH0
>>179
ND-S1使用ってことは、そっから下流は今どんな構成なの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:17:09 ID:btPOWmkn0
>>179
HPAはHA5000辺りにして予算の残りをDACとケーブルにあてると言うのはどうかな。
自分はケーブルで音が変わるとは思って無い人間だけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:01:33 ID:yPryfjP30
簡単に言うとSTAXにしたらどうかと。それとDACがいるか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:04:29 ID:hAyg0JMH0
>>183
簡単にってどんだけ選択肢に幅があると思ってんだよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:14:15 ID:cmFhWP0P0
SRS-4170とかだったら179の音の望みには近いかもね。薄くはないか・・。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 17:33:04 ID:qOCLXvpF0
>>185 スレチ。 まあ、ジャンル的になるほどとは思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:38:08 ID:d/d/1mtV0
>179
P1uがおすすめ。ValueXよりもタイトに締まった低音が出る。
むろん高音はしなやかで明るい。
女性ボーカルは艶やかだけどValueXよりも軽め。
そもそも色気を求めるならMS-Proではまだ役不足。PS1000にしよう。

米屋のT1にもよく合うが、実はグラドにこそ求められる音が出ると思っている。
PS1000にもおすすめする。柔らかい包み込む低音は絶品である。
一度、MS-Proをもって試聴を勧める。きっと気に入ると思う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:59:57 ID:NFSldejO0
役不足間違ってるから
189179:2011/01/31(月) 03:40:45 ID:+qFfZ3WF0
>>181-187
ご意見ありがとうございます。
現状はAVアンプ(XR50)を使ってて、当然DACも更新予定ですが、
先ずHPAから検討しようかと。
SRS-4170は新型ですね。今度聴いてみます。
当然色々なHPを楽しみたいので、HPAのオススメを伺ったわけですが。

P1u聴いてみたいと思います。
フジヤエービックとかなら持込視聴可能ですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:25:24 ID:OdY7uNAg0
>>189
DACにどれほど予算取ってるかしらないけど
20万とにかく使って良いってことならP-1uかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:02:56 ID:ei5ny/9T0
中古のAT-DHA3000の美品見つけたんだけど、
デジタルアンプって音良くないみたいなスレがピュアAU板のほうにあるのが気になる。
アナログのほうが良いの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:06:51 ID:TQwM6gt10
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 04:22:12 ID:1txiZ9gc0
>>191
DHA3000持ってたけど微妙だったよ

SN比悪いし音も中立的で特に個性がない
特別悪いわけでもないんだけどここぞというときに使い道がない

しかもアナログ入出力がないから
DACやヘッドホンアンプとして単体で使えないから使い勝手が悪い
今そこそこ良い環境ある人やこれから環境良くしようという人には向かない商品
かといって何にも持ってない人にオススメするには値段高すぎるし
すべてにおいて中途半端
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:49:42 ID:4pC5I/ZS0
【予算】〜50000
【使用ヘッドホン】DT990pro HD595 HFI780
【使用プレイヤー】ND-S1-D2
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音質】低音
【期待すること】 上記のとおり低音が増えればと思っています。
候補としては、valve x se を考えているのですが、little dot mark2の音質はどのようなものでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:29:36 ID:7TACMU/I0
【予算】2万円
【使用ヘッドホン】K701,RX700
【使用プレイヤー】オンボ
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】バスドラムのような重低音と女性ヴォーカル特有の高音
【期待すること】 今日、K701が届いてエージング中なのですが、エージングに加えて
このヘッドフォンに表情を付けたいので、性能を発揮できるようなアンプを御願いします。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:49:26 ID:y1pV/+Mu0
>>195
valve x se
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:54:12 ID:msGQuVon0
2万じゃ買えないだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:57:01 ID:y1pV/+Mu0
スマンかったw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:08:05 ID:nRuXCSxL0
大体オンボにvalvexはねーよ。

>>195
正直予算不足。
とりあえず繋ぎとしてHUD-mx1辺りを導入するか、大人しく金を貯める。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:38:56 ID:bg+IKEV70
>>195
>バスドラムのような重低音
スレチだけどヘッドホンを買い換えた方がいいと思う。
今ならHD25-1 llやK181DJあたりが2万円以下で買えるから、とりあえずそれを買った方が良い。
で、もうすこしお金を貯めてアンプ買った方が良いと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:45:11 ID:ow8QBKDb0
>>194
Little Dot MK2に対しValveX SEは上位機種といえる音質だよ
LittleDotは同価格の石のアンプと比べて高音が伸び、低音も多いけどValveX SEは
さらに高音が上まで伸びて低音の量が多い
あとLittleDotはトランジスタとのハイブリッドのValveXと比べると音の輪郭は丸い
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:14:52 ID:gDzqY7y40
【予算】4万くらい
【使用ヘッドホン】HD595 HFI-780 近々HD650も購入予定
【使用プレイヤー】PS3→AT-HA20
【よく聴くジャンル】ピアノロック、クラシック、坂本真綾とか
【重視する音質】綺麗な高音と締まりのある低音
【期待すること】現在はAT-HA20を使っているので単純に音質が上がれば良いと
思っています。あとは解像度が高く、女声ボーカルとかが気持ちよく聞ければ良い
です。すこしググったらKA-10SHとかが良いかなと思ったんですがどうなんでしょうか。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:17:07 ID:btBDOVdX0
>>202
HeadBoxSEII
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:36:31 ID:QqIemZ5t0
>>202
KA-10SHかな。Head Box SE IIも悪くないけど高域の響きはKA-10SHのほうがいい
ピアノ、クラシックならなおさら。Head Boxは残響音がほとんどなく響かないので打ち込み向け
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:42:19 ID:1NEJO6W10
【予算】\5万程度
【使用ヘッドホン】 SR-325is Pro750 SRH840 HD595(使用頻度順) MS-Pro or PS1000購入予定
【使用プレイヤー】PC→E-MU0404USB ヘッドホン端子
【よく聴くジャンル】アニソン HR/HM メロコア テクノ
【重視する音質】ボーカルが埋まらない程度にドンシャリ
【期待すること】
今の出力でも解像度は悪くないかなと思ってますが(井の中の蛙)、
少しだけ音に厚みが欲しいシーンがあるので、相談にきました。
あとは数年後にもハイインピーダンスなヘッドホンを買った際に対応できる環境にしたいな、と。
基本的にPCで聞くのでUSB端子付きならE-MU0404USBの置き換えでも。
お願いします。
206194:2011/02/02(水) 09:28:19 ID:32oEQ3cf0
>>201
レスありがとうございます。
どうせlittle dot 買っても、valveが欲しくなる気がするんで、
お金貯めてvalve買いますw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:32:18 ID:btBDOVdX0
>>205
ValveX SEかな。
DACについては、まあ暫くそれで妥協して次以降のステップアップを考えれば良いかと。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:12:21 ID:KXIxGdqQ0
valvex-seって他のやつより出力低いのが気になるんだけど、気にしないでいいレベル?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:10:10 ID:QqIemZ5t0
>>208
普通の真空管アンプは出力は普通より少し低めなのでボリュームは結構回す
だけどValveXはむしろ逆でVol位置は9時前後ぐらいで十分な音量が取れる
これはValveXが基本石のアンプで真空管を後段でエフェクタ的に使っているからかもしれないし
真空管の回路がプッシュプルという増幅率が通常の数倍出る方式だからなのかもしれない
消費電力が22Wしかなく発熱も低めなのは真空管らしからぬ所
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:33:00 ID:r+cigUME0
初心者ですみません。

サウンドカード

ヘッドホンアンプ
って何が違うんですか?
またDACとはなんですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:37:47 ID:btBDOVdX0
ぶっちゃけググった方が早いぞ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:45:17 ID:waYtZ7/80
>>210
サウンドカードはPCから音をキレイに出したいときに使うもの
PCI接続のモノと、USB経由から接続するモノがあるけど、サウンドカードと言われたら大体前者

ヘッドホンアンプはヘッドホンをより良く聴く為のモノ
USB接続できるヘッドホンアンプも売られているけど、
ヘッドホンアンプという言葉は、基本的に単機能(アンプ機能だけ)だと思ったほうがいい

DACはデジタル信号をアナログにするための機械(回路)。digital to analog converter
サウンドカードがこの機能を持ってるほか、それ専門の外付けの機械も存在してる

ヘッドホンアンプの中にはDAC内蔵のモノもあったりする。
さらにUSB接続できるモノであれば、サウンドカードも不要っていうメリットもあるけど、
単機能のモノを3つ揃えるほうが都合がイイ場合もあるよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:51:32 ID:6JUxhhXt0
意外とやらしい、いや、やさしい2ちゃんねらー
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:53:10 ID:r+cigUME0
>>212
ありがとうございます

つまりアンプ(単機能)だけいい物を買っても
サウンドカード(DAC)が安ものだと
宝の持ち腐れということで宜しいでしょうか

あとHUD-mx1はサウンドカードの一種ですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:53:58 ID:ZpZilff10
DAC内蔵のやつはHPAよりDACがメインの製品が多くヘッドホンアンプ
部分はオマケ程度の音質の物がおおいため音質優先するなら
別々に購入するのが吉
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:01:20 ID:waYtZ7/80
>>214
そういう認識でもOKだけど、車とかと一緒で何処にお金をかけるかっていうのは人それぞれだしね
金額もピンキリだから、一概に言えないところもある

HUD-mxはUSBDAC内蔵ヘッドホンアンプ、と言ったほうがいいかも。
USB接続のサウンドカード(サウンドカードという呼び方が適切かどうかは置いといて)は、
ttp://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/index.htm
こういう製品をイメージしてもらうといいのかもしれない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:02:51 ID:VxZ4cGhL0
>>215
良いDAC+安いヘッドホンアンプと
安いDAC+良いヘッドホンアンプではどちらが効果ありますかね?
同時に両方良いものは予算の都合上買えないのでどちらか良いものを買って、
その場をしのぎ後から買い足そうと考えてるんですが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:05:13 ID:r+cigUME0
>>216
成程。
ではUSBDAC内蔵ヘッドホンアンプからラインアウトで
別のヘッドホンアンプに繋ぐのが理想ですかね

HPAは高いものでは2、30万くらいしますが
USB接続のサウンドカードも上をみたら
はやりお高いのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:05:50 ID:7NKyD4heP
ヘッドホンによる
低インピーダンスならヘッドホンアンプに金掛ける
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:06:02 ID:btBDOVdX0
>>214
だから最低限ググれと。つーかそもそもスレチだ。

サウンドカードと言う以上はカードなんだよ。
PCI等のスロットに挿す物を言う。
HUD-mx1は、いわゆるDAC内蔵アンプ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:07:15 ID:btBDOVdX0
>>218
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/

サウンドカード・オーディオカード総合 106枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296222747/
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:08:25 ID:ZpZilff10
>>217
後者。DACは高いもの買ったからといって凄く大きな差が出るものじゃない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:12:25 ID:waYtZ7/80
>>218
>>215も言ってる通り
だけど、サイフが心許無いとか設置スペースがほとんど無いっていう場合なら
複合機を買ってしまうのもひとつの手ではある
単機能のモノを買い始めると、それぞれをアップグレードしたくなるし、ケーブルもこだわりたくなってきてキリがない
もちろんそのキリのなさが楽しみでもあるけれど、とりあえず音楽を今よりも良く聴きたいだけっていうなら、
複合機でもイイと思う

もちろんスペースに余裕があって、これからも色々ハマっていきたいというなら単機能で揃えるほうが楽しい

まぁ、あとはテンプレを見て、ググって、それでも悩ましいならテンプレに則って質問すれば、
ここの先輩諸氏が色々応えてくれると思うよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:13:03 ID:VxZ4cGhL0
>>222
なるほど
DACは今使ってる1万円台の安DACをこのまま流用し良いHPAを買い足すことにします
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:15:11 ID:KXIxGdqQ0
>>209
始めて知った。

valvex seは出力部分だけが不安要素だったので安心さました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:17:09 ID:6JUxhhXt0
圧倒的に後者
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:20:11 ID:QqIemZ5t0
もし「HD53N + AT-HA20」と「SE-90 + Valvex SE」なら後者選ぶ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:46:36 ID:Un2/k80n0
>>227
HD53NじゃなくてDA53Nじゃないの
つかDA53NならAT-HA20いらないだろ

valvex-seは癖強いから使う機種によってはオススメしない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:51:13 ID:ALwSVMJJ0
静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」だな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:23:38 ID:fj/t1G8Y0
【予算】 2万まで
【使用ヘッドホン】 SRH440  HD595
【使用プレイヤー】SDP−75S(ポータロウ)
【よく聴くジャンル】 ジャズボーカル・70・80ロック
【重視する音質】 ボーカルの綺麗さ
【期待すること】 直刺しなんで物足りないので

よろしくお願い致します。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:08:18 ID:at4qrGfz0
【予算】1万円
【使用ヘッドホン】DJ1PRO
【使用プレイヤー】PCオンボ&iPod touch 4世代。
【よく聴くジャンル】アニソンやJ-POP。女声と男声両方有り。
【重視する音質】特に無いが、どちらかと言うと、高音。スピード感が欲しい。
【期待すること】キレが良く、かっこよく聴ける事。ボーカルを補強できる物(低音を増やしたい)。
 アンプにはあまり詳しく無いが、別売りケーブルを使ってでも、PC側とiPod側で、両方使えると嬉しい。
 どうしようもなければ、iPod側だけでも良い。
 宜しくお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:11:36 ID:tJHPVaGk0
>>231
大人しく金を貯める。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:33:49 ID:ZzWGifiS0
>>231
予算が少なすぎて何も言えることが無い
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:48:15 ID:UODWf1Qk0
【予算】3万くらい
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】SE-U55SX
【よく聴くジャンル】打ちこみ、女性ボーカル
【重視する音質】高音重視
【期待すること】基本高音重視ですが、少し低音を増やしたいです。
現在のヘッドフォンアンプはおまけみたいなものらしいので、
1ランクアップを目指してます。
DACにはSE-U55SXをそのまま使おうかと思っています。
USB-DACも変えた方がいいよというのであれば、
今後検討します。(お金出来たら・・・)
よろしくお願いします。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:56:24 ID:0UE/MTom0
>>231
せめて2出そうぜ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:19:37 ID:zsiNgwYv0
>>234
DACはU55SXで十分な音質なので今はそれでおk
アンプは3万で低音を求めるのは難しいので高音がちゃんと出るのに絞ると
Hd-Q7が音質も良く希望に近い。ただHd-Q7より高音質で鉄板とも言えるHead Box SE IIが
あと1万足せば買える。高音も低音も欲しいならValveX SEまで金を貯める手もある
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:18:00 ID:OclLh8qM0
【予算】2万円
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST、K701
【使用プレイヤー】Cakewalk UA-25EX
【よく聴くジャンル】ポップロック
【重視する音質】フラット
【期待すること】UA-25EXのヘッドフォン端子からの音をできるだけ変えず音量のみを上げてくれること

スレチだったら申し訳ありませんが、DTM用途です。
価格は安ければ安いほど良いです。よろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:37:17 ID:jRl2J3IQ0
Q701使っててDAC-FUNがいいと思って見積もってみた
FUN (A-USB) price is USD345
1XEARTH is free .
1xmoon is USD20
1x SUN is USD20
To Japan ,shipping cost is USD33.5 by EMS.
Total price is USD 431 include Paypal handling charge,(約35000円)

何かオプションとかで付けておいた方がいいものとかある?
それか他の物検討した方がいいかな?
環境はPCからの出力です
誰かご教授ください、お願いします
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:50:07 ID:JmaHF2Wy0
【head-fi】Audio-gd part7【Kingwa】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295193667/
こっちのほうが知ってる人多いと思うよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:01:35 ID:YJ60jY1iO
>>231
PCからはtopping D2。
少し貯めてND-S1買え
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:05:44 ID:jRl2J3IQ0
>>239
ありがとう、助かったよ
一度行ってみるよ

35000円払うなら他のものを検討した方がいいのかな?
という質問だけはさせてください
誰かご教授お願いします
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:07:39 ID:AJgI5Mwk0
宣伝しに来ただけ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:21:30 ID:jRl2J3IQ0
>>239
ありがとう、助かったよ
一度行ってみるよ

35000円払うなら他のものを検討した方がいいのかな?
という質問だけはさせてください
誰かご教授お願いします
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:22:20 ID:jRl2J3IQ0
>>243
なんかしらんけど2回打ってしまった
すまん、無視してくれ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:38:51 ID:5YWFFGBZ0
>>240
ND-S1ってよく見るんだけど、そんなにイイの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:41:38 ID:b3OQBXaq0
>>243
同価格帯のFUNとD100を持ってるが
OPAで遊べる、僅かに低音寄りのFUN
高解像で僅かに高音寄りのD100、ボリュームがイマイチ
どちらでもお好みでどうぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:42:48 ID:eWtYq26v0
>>245
ND-S1はipodからデジタル信号とれるってだけ
DACやアンプが別途必要
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:46:07 ID:0A9/ZgDu0
>>245
良いってか、DDCとしての機能だからな。
下流をどう構成するかによる。
まあ、下流のグレード上げてもついてこれるって点が良いんだけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:21:09 ID:me5SScdu0
>>247-248
光デジタルだったら別にサウンドボードなり55SXでもいいんじゃないかなって思ったんだけど、
DDCがイイのね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:27:21 ID:fQdb0+gI0
i-podからデジタルで出せないだろ55SX
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:31:25 ID:me5SScdu0
>>250
うん、ごめん、そういう事か
ちゃんと読んでなかったわ

ちなみに、55SXとND-S1だったらどっちがいいんだろ
ってスレチだけどさ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:46:33 ID:ruP5mlJj0
>>251
それはなにを比較してどっちがいいかなの・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:53:45 ID:9fW3fi+l0
>>236
やっぱりValveX SEが良いみたいですね。
真空管ってのがどんなもんか興味もあるんで、
もう少し現状のまま使って、お金貯めます。
ありがとう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:00:00 ID:xwuCkLSGO
>>252
>>251は「55SXとND-S1だったらどっちのDDCの方が優れているの?」って聞いてるんだと思うよ

ところで“55SX”ってオンキョウのやつの事だよな?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:04:37 ID:me5SScdu0
すまん、>>254の通り
SE55SXのことです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:47:26 ID:xwuCkLSGO
>>255
USB-DDCだけの性能だったらどうだろ・・

ND-S1は16bit44.1khzまでで、55SXは24bit96khzまで。
ND-S1の出力は同軸、光どちらかだが55SXは光しか無い(55SXの同軸端子は入力用)

まぁ55SXはライン出力あるからUSB-DAC機能もある。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 03:15:24 ID:ONTf+haf0
【予算】3万以内。
【使用ヘッドホン】HD25-1 II
【使用プレイヤー】ONKYO SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】ロック、メタルの女性Voが多いです。 アニソンも少し聞きます。
【重視する音質】低音重視ですがある程度 高音もほしいです。
【期待すること
アンプ購入は初めてです。
出来るだけコストパフォーマンスいいものをお願いします。
現在使用中のヘッドホンの性能を十分に発揮できるようなものをお願いします。
予算に余裕があればケーブルも同時購入しようかと思っているので、アンプと相性の良いケーブルなども教えていただけると幸いです。
では よろしくお願いします。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:08:33 ID:7+a4FZTi0
>>257
もう少し積んでValveX
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:37:32 ID:ruP5mlJj0
HD25とValvexマジ相性悪いからやめとけ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 04:41:02 ID:+JvQdFv90
>>257
3万以内で低音重視ですすめれる機種は無いのでおれもValveX狙ったほうがいいと思う
こいつは低音が多くロック、メタル系は得意で高音も上まで伸びる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:49:54 ID:ruP5mlJj0
>>260
それはHD25使用時のこと言ってるの?

HD25の狭く密閉された空間であんなに低音響かれると
籠った遅い音に感じてとてもロックやメタルには使えない
Valvex自体はいいアンプだけどHD25と組み合わせるにはやめておいた方がいい

ただ、3万円以内で他にいいアンプがあるかといわれると・・・・思いつかない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:18:13 ID:7KgSEb6X0
>>261
上流がやや高音寄りにセッティングしてあればそんなことはないよ。
むしろValveXのエネルギー感がHD25とマッチする
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:45:58 ID:gEZc6hXZ0
ValveXのなんというかハイブリッドなパワーがある
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:06:47 ID:+JvQdFv90
>>261
HD25使用時の音がいいかどうかは個人差があるのであまり反論する気はないが
ValveX自体は低音よりヘッドホンで聞いたほうがおれは楽しい。特にロック、メタルは

低音の多いHD25を使用してるのにも関わらず低音重視という事だったので3万だと無理、
又は唯一5万以下で低音重視と言い切れるValveX SEぐらいしか挙げるものがなかっただけ
あともしかしたらHD25+ValveXで満足するかもしれないし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:55:53 ID:ft2O2hiX0
DAC-1000+Shanling PH100+K701なんだけどValveXに換える価値ある?
PH100のコスパはかなりいいし、どうせ換えるならもっと高価格帯じゃないとだめかな

PH100とかvalveXみたいにK701の低音を補えるオススメ教えて
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:16:06 ID:nBCTxirm0
Valvex PBにしてみたらどうだい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:46:44 ID:+JvQdFv90
一応言っておくけどValveX PBは低音を期待して買ってはダメ。低音は普通
低音を補うためならPBではなくSEを選択するべき
あとPH100とValveX SEだとSEのほうがかなり低音が多いと聞いたことはある
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:48:06 ID:b6QloI1L0

【予算】 30万(アンプ+USBDAC)
【使用ヘッドホン】 HD650 K702
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】 アニソンや洋画のサントラなど
【重視する音質】 解像度があり、フラットなこと
【期待すること】今、DR.DAC2をつかっていて、P-1uなど高い商品も気になっています
        そこで、DACとアンプを買おうと思っているのですが、アンプとDAC
        どちらが費用対効果が高いのかも教えて頂きたいです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:57:16 ID:NLnbegcA0
【予算】 20万
【使用ヘッドホン】 HD800 T1 W5000 DX1000 Edition9
【使用プレイヤー】AES16e-src → DAC64MkII → HD-1L Pro
【よく聴くジャンル】 クラシック(特に弦楽器が好み) ジャズ テクノ トランス
【重視する音質】 解像度、豊かな音、高音
【期待すること】 もう少し高音、ヴァイオリンを綺麗にならしたい。難しいが全体的に音のレベルもあげられれば。
MSA-1Sを検討していますが、m902や他の同価格帯と比べてどうかなと。
このあたりの機種を聞き比べするのは難しいのでよろしく御願い致します。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:25:44 ID:5ANjKGro0
m902ってバランス出力できるんですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:03:25 ID:qFtJZXTj0
ValveXは見た目が絶望的にださい 縦に長いし横置き出来ないから置き場にも困る
アンプ性能だけよければいいってもんじゃねーぞ惜しい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:12:13 ID:u5SCmc3H0
>>268
アンプやDACに30万も予算かける前に
ヘッドホンを買った方が良い。

>>269
P-1uかな。
そもそも予算20万あるなら、MSA-1SじゃなくてMBA-1Sで良いのでは?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:20:25 ID:faU35m3Q0

【予算】~2万円
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
PC→(USB)→SE-U55SX→K701
PS3→(光デジタル)→SE-U55SX→K701

【よく聴くジャンル】クラシック、水樹奈々、アニソン、アヴリル•ラヴィーン
【重視する音質】高音の伸び、ボーカルにツヤが欲しい、共存できないことは分かるが多少の低音の強化
【期待すること】K701を生かして鳥肌が立つような音楽を聴きたい。今低音が薄すぎるのと、高音の時に音が割れることがあるので改善できたらなと思っています。

オーディオインターフェイスとヘッドホンを買ったばかりなので、それらを生かせたらと思います。特にK701は鳴らすのが比較的難しいと聞いたので。
スレチだとは思いますがSE-U55SXの性能が足りないというのであれば別予算で買い替えも検討します。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:24:00 ID:K/bS3jJ+0
>>272
DAC アンプをDR.DAC2から変えるよりヘッドホンをHD800 RS1 edition9クラスに
買い換えた方が満足出来るということでしょうか?

視聴出来る店がないのでDACとアンプにちょっと夢見過ぎていたのかもしれません
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:32:05 ID:p6dRyQjA0
>>268
アンプよりヘッドホン買うべきだと思いますけど、アニソン聞くなら予算かけるほどガッカリすると思いますよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:37:58 ID:u5SCmc3H0
>>273
現状維持。
要は金が足りん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:46:41 ID:AL60zUTy0
>>276
それは2万程度では現状よりよくする事はできない(その程度のランクは達している)ということでしょうか?

もしそうだとするといくら位用意すればワンランク上を狙えるでしょうか?
具体的な機種名と値段を教えていただけると嬉しいです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:50:58 ID:Yc17YzMD0
>>277
さつさとNFB-12でも買って来たらどうすかね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:51:03 ID:dTsnrC8z0
【予算】 30程
【使用ヘッドホン】 HD800、HD650+Zu、HD25、T1  (主にHD800)
【使用プレイヤー】PC直
【よく聴くジャンル】ロック 、アニソン
【重視する音質】高域 中高域 低音
【期待すること】今までアンプの知識が無くヘッドホンばかり集めてきたので
        ここらでUSB接続のDACとアンプを別で一気に揃えたくなりました。
希望は 煌びやかな高音、豊富な情報量、定位の安定、そして締まりのある低音です。
現在考えているアンプはm902かP-1uです。
 お勧めのDACとアンプの組み合わせがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:05:41 ID:dwGJcQwL0
>>272
P-1uもありましたね。候補にいれて検討します。
バランス化する予定はないので、MSA-1Sで考えています。
MBA-1SはボリュームがRK27で、MSA-1SはRK50なので、バランスだとMBA-1Sが数段上だと思いますが、
シングルで使うのならばMSA-1Sが上じゃないかと思っているので。。。


281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:24:30 ID:AL60zUTy0
>>278
ありがとうございます。
インターネットで調べたところ、通販をしているのを見つけられなかったのですが、どの様なところで買えるのですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:31:24 ID:ih/H84lu0
>>280
ジャンルがロック 、アニソンならm902買って
Edition9をオクか中古で買うのも良い手かと
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:34:19 ID:u5SCmc3H0
>>279
m903の情報をしばらく待ってみては?
ひょっとすれば、これ買うだけで済むかもしれん。

>>280
そういうモノに精神安定を求めることについては、特に何も言わないが
とりあえず聞いてみたら?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:34:45 ID:nLCsrFxU0
【予算】
〜7万

【使用ヘッドホン】
ATH-A2000X ATH-CK10 SE535

【使用プレイヤー】
iPod touch 4th

【よく聴くジャンル】
アニソン テクノ 打ち込みの音が多いのばっか聴いてます

【重視する音質】
高音 女性vo 低音

【期待すること】
きらきらした高音 締まりのある低音
充電式で、かつ電池消耗がなるべく長いもの。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:39:13 ID:dTsnrC8z0
>>282
>>283
ありがとうございます。
やっぱりm902かm903ですね。
今のところバランス化はするつもりないのですが、少し様子見てみます

>>284
ポータブルでいいならiQubeなんかどうでしょう。
モニター的な音を好むなら有りだと思いますよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:42:36 ID:u5SCmc3H0
>>284
こっちで聞いたほうが多分良い。

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1292057482/
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:52:04 ID:nLCsrFxU0
>>285
iQubeは自分も気になってました。
再度考慮してみます。アドバイスありがとうございます。

>>286
そうですね。厳密にはスレ違いでした。
ポタアンのほう行ってきます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:08:10 ID:bWas2FH50
>>268
DA200はどう?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:10:39 ID:Y/6dUKy80
【予算】3万
【使用ヘッドホン】HD595,SRH440,HD650(予定)
【使用プレイヤー】MacBookPro or PC->SE-U55SX
【よく聴くジャンル】アニソン、ジャズ、ロック
【重視する音質】
ボーカルの鮮明さ(刺さる音は苦手ですが)、低音の迫力
【期待すること】
HD650購入を機にランクアップを図りたいと考えています。
現段階ではHP-A3を検討していますが、他にいい案があれば
ご教授願います。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:53:32 ID:UHbP1q/g0
>>289
5万まで頑張ってValveXSEまでいくのがいいと思う。ただ、HD650との組み合わせは気に入るかは人によるな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:06:38 ID:o1ysNoWU0
>>289
SE-U55SXが既に有るなら、複合機を買う必要はとりあえず無いかと。
とはいえ3万じゃ予算的に厳しいね。倍以上の予算となるが、HD-1Lを勧めたいところ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 15:38:20 ID:T2A15TeT0
HD-1Lは高音が伸びないからなあ。
はっきりと差が分かるのはValveXの方だと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:42:51 ID:Y/6dUKy80
ValveX SEですか。検討してみます。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:05:30 ID:qbNMIHfI0
>>237にレスがつかないのは、質問の仕方に問題があったからでしょうか。
ご教示願います。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:28:13 ID:ZiuunfZr0
>>294
UA-25EXのヘッドホン出力ってそんなに小さいの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:32:53 ID:qbNMIHfI0
>>295
一応聴ける音量では鳴ってくれるのですが、
OUTPUTつまみを大きく回さないといけないので別途アンプがあった方がいいかと思いました。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:37:16 ID:T2634vyU0
【予算】3万円以内
【使用ヘッドホン】カナル式イヤホン(機種は現在検討中)
【使用プレイヤー】PCの光出力
【よく聴くジャンル】アニソンからロックからジャズまでなんでも
【重視する音質】音質というより、聴き疲れしないことの方が重要かも
【期待すること】音漏れに非常にシビアな環境で使用するため、カナル式イヤホンしか使えません。
せっかくなので少しでもいい音で聴きたいと思いHPAの導入も考えています。
用途としては音楽鑑賞のほかに映画とかアニメも観ます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:00:53 ID:ojS4CeIu0
>>294
正直あたなの、【期待すること】と同じ目的でHPAを買ってる人間がここにはほとんど居ないと思う。
そりゃ回答は得られないわ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:23:05 ID:1qC5xP980
>>294
無印UA25しか持ってないけど、ヘッドホンの音量が足りないんじゃなくて、
別の原因があるんだと思う。VOLUMEとOUTPUTのどっちかが低すぎるとか、
DAWのマスターボリュームが低すぎるとか。

それでもどうしても改善されなかったら、背面のラインアウトから別のHPAに
つなぐしかないけど、音質が変わっちゃうよね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:54:12 ID:W96JM5wQ0
>>298
たしかにその通りです。
これってよそで同じ質問をしちゃうとマルチになってまずいんでしょうか?

>>299
自分でもまたDAW側をいろいろいじってみます、ありがとうございました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:59:32 ID:L95I0Ds20
【予算】5〜8万円程度
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】ノートPC+hiface同軸+HP-A7
【よく聴くジャンル】ジャズ・ポップス等
【重視する音質】高解像度、聴き疲れしない音、程よい艶と低音
【期待すること】現状はDACやヘッドホンまで金を掛けることが出来ないので、
          HP-A7をDACとして使用してレベルアップを考えております。
          候補としてはHD-1L,P-200を検討しております。
          他にもあれば宜しくご教示をお願いします。
         
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:20:42 ID:LQyDRbLk0
最近ゼンのヘッドホンでHD25を購入して
初アンプも購入しようと思っています。
そこで相談なんですが
●HUD-mx1

●D2hjBoa

の音質ってかなり違いますか?

D2boaは視聴してきました。
正直期待していたほどの変化はなかった、と感じましたが
ポタアンだし、PCとiPhoneどちらでも使えるので良いかなぁとは思ってるんですが、

ただ、じっくり音楽聴くのは8割方は自宅のPCオーディオなので、
HUD-mx1の音質がD2より顕著に優れているなら、PC限定のアンプとして使用するこっちのほうを選びたいと考えています。

ちなみに、HUD-mx1は視聴機なかったので、
音質良いならもう特攻するつもりです。

主観で構いませんので相違点などありましたら教えて下さい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:53:06 ID:tcc9yrgY0
>>301
解像度を求めるならP-200だろうね。
BCL辺りもチェックしてみると良い。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:02:46 ID:Bzh4lSVy0
【予算】2〜4万円
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】PC、PS3
【よく聴くジャンル】ピアノジャズ、サントラ系、ポップス等々
【重視する音質】高音の伸び、女性voが気持ちよく聞ける音
【期待すること】 PCからUSBDACとして、PS3からは光で接続してSACDを聞くような使用法を考えています。
ですので、USBDACの機能と光入力があり、176.4kHz以上の入力に対応している機種を探しています。

予算はあくまで希望なので、この条件で使用することのできるアンプがあれば価格にかかわらず教えていただけると嬉しいです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:10:27 ID:tcc9yrgY0
>>304
Audio-GDのFAN
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:59:55 ID:rdqXdI+C0
オーディオの超・超初心者です。ご助言のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

【予算】 5万円から10万円程度
【使用ヘッドホン】 ゼンハイザーHD650
【使用プレイヤー】マランツ SA8003
【よく聴くジャンル】 映画サントラ・クラシック(オーケストラと器楽)
【重視する音質】 高音の美しさを残しながらも、刺激的でない温かさ。
【期待すること】 PCからの再生などは考えていません。長く使える友達の
ようなヘッドホンアンプを探しています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

ちなみに、インシュレーターはオーディオ・テクニカのAT6099のゴム部分をはがし、
それをTAOCのインシュレーターに敷いて、刺激音を抑えています。



307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:23:06 ID:TvYqg2770
>>302

個人的感想で良いなら、言うが
HUD-mx1はやめておいた方が良い。
糞みたいな音だよ。
iBassoの方が持ち運びできるし、音も良いよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:16:20 ID:aJa+snoV0
値段で語るのもなだけど
2万やそこらの複合機なんて玩具だよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:19:15 ID:DFEcOfeA0
2万でマトモな複合機か
Matrix Cubeか、NFB-12かっとけ。比較的まとも。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:15:41 ID:WgwIFCPm0
そも2万でマトモな専用機ってあるか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:14:14 ID:+hxT3qye0
valvex-seとha-1aで迷ってします。
ヘッドホンアンプとしてのみ使用し、低音に期待しているのですが、どちらがいいでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:12:12 ID:OSbuyfij0
>>311
valvex-seのほうが低音よく出るけど
硬く締まった低音を期待してるならやめた方がいい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:56:40 ID:xVvPQgNE0
>>311
低音を期待してるならValveX
HD-1Lはそこまで低音期待する機種じゃない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:59:44 ID:xVvPQgNE0
ha-1aだったか。すまん
HA-1Aは低音が膨らんでしまりが良くない
ノイズも多いので初心者は避けたほうがいい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:18:54 ID:OSbuyfij0
あれ?HA-1Aだったのか
俺もHD-1Lに見えた
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:32:58 ID:inFBXoPe0
硬く締まった低音ならHA-1AよりValveX SEだよ
ValveXは低音特性もよく音が立体的といわれるプッシュプル回路方式だけど
HA-1Aは低音が苦手で音が平面的と言われるシングル回路方式を採用している
HA-1Aは残響音も多いので音の輪郭がぼやける
317311:2011/02/08(火) 22:57:22 ID:+hxT3qye0
値段もそれほど変わりませんし、今回はvalveX-SEにしたいと思います。
「今回は」とか言っちゃてる時点でアレなんですけどねw
それではお三方ありがとうございました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:28:33 ID:dOv4Bdga0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:43:25 ID:lu4ATo7a0
初心者で初購入検討中です

【予算】 4万位まで
【使用ヘッドホン】 K701
【使用プレイヤー】PC Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
【よく聴くジャンル】 アニソンからジャズまでなんでも・FPSなどのゲーム
【重視する音質】 ボーカルと高音の綺麗さ
【期待すること】音質の向上と手元で音量調節がしたいです。

今のところHead Box SE IIを検討しているのですが問題がありますでしょうか?

よろしくお願い致します。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:03:12 ID:dOv4Bdga0
俺もそれとか東京サウンドあたりまで非DAC物を検討した結果>>318をポチった
4万出してギャングエラーとかキツかったら許せないから世界的評価のあるものを選んだ
バランス環境なのでケーブル的に都合いいこともあるけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:13:31 ID:lsU8+C/H0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:26:07 ID:dOv4Bdga0
サウンドハウス開いてみるべき
あそこのDTM系の評価の質はそんなに悪くない
ARTは購入者自体が少なそうだが
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:34:51 ID:dOv4Bdga0
          ART HeadAmp4                 PRESONUS HP4

S/N          >90dB                       >95dB

THD         <0.01%                       <0.002%

Dynamic Range  非公開(ラック型上位機種で101dB)     >115dB



業務系は嘘が少ないからこのぐらいはチェックできるようにならないと
おれはARTのグライコXL231をチェックした上で購入して使ってるよ


324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:18:22 ID:qy/sLKJIP
そのレビュー一つだけでそう決めつけてしまうの?
世の中には低音減衰してスッカスカでもそれがいい音とか言い始める阿呆もいるので
せめて複数のレビューが欲しい
そもそも星の数で語れるものか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:19:44 ID:dOv4Bdga0
Pro-Jectのスペック値は怪しいのも多いけど意外と激低値をかいてたりする(チューナーとか)

ちなみに
Head boxUは    S/N比: 87dB   ←地雷レベル2万円
Head box SEUは  S/N比: 110dB
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:21:28 ID:8wRNVEuZ0
【予算】1〜5万円
【使用ヘッドホン】AH-D1100 室内でカナルイヤホンも良く使います
【使用プレイヤー】PC>SE-200PCI LTD>AT-HA20
【よく聴くジャンル】洋邦男性ボーカル オーケストラ
【重視する音質】低音が細かく聞ければ嬉しいです
【期待すること】長時間聞いてても疲れない事 出来ればお安く
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:31:48 ID:tPSW53uI0
>>325
IIって87dBなのかw
ホワイトノイズの多いHA-1Aも88dBだから相当だな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:40:51 ID:vH1Ivy+50
>>326
Head Box SE IIか聞き疲れしないのならKA-10SHの完成品
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:10:26 ID:oJ24083C0
>>328
ありがとうございます
KA-10SHをのんびり待って買ってみようと思います
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:01:05 ID:1GVh5KRX0
【予算】 3万円
【使用ヘッドホン】 HD25-1 II
【使用プレイヤー】 PC
【よく聴くジャンル】 HM/HR
【重視する音質】 低音
【期待すること】
今までPC直挿しだったのでましな音で聴きたいです。この価格帯だと
HP-A3
Topping D2
ibasso D2
HUD-mx1
あたりになると思うのですがどれがいいでしょうか?
よろしくお願いします
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:41:34 ID:I+/6U8h50
3万で低音が欲しいという事ならHPAで増やすのはほぼ無理
HD25使っててなお低音が欲しいならValveX SEを狙うほうがいいよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:24:52 ID:ewIXcMUw0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】mdr-z1000
【使用プレイヤー】pcオンボ
【よく聴くジャンル】アニソン エロゲbgm
【重視する音質】高音
【期待すること】
なんか低音が主張しすぎている気がするので高音を強化したい
例えばこれの
http://www.youtube.com/watch?v=vx3Gdt2lThw
ボボボボン、ボボボボンって低音をもう少し控えめにして、高音を前面に出したい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:41:44 ID:B9vB3VNB0
>>332
低音を少しスッキリさせて高音寄りにするならKA-10SHまたはHead Box SE II
KA-10SHは音の余韻があり高音が綺麗に鳴る、Head Boxは余韻が少なくとがったクッキリした音
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:45:46 ID:B9vB3VNB0
どうやら今通常モデルのKA-10SHはキット、完成品とも在庫切れらしい
なのでもし選択するならリミテッドバージョンになるので一応リンク貼っとく

KA-10SH リミテッドバージョン 完成品
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=966
KA-10SH リミテッドバージョン キット
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=956
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 02:12:09 ID:lFgMEY/B0
>>334
今月のおすすめ商品ってやつだと在庫あるっぽい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 05:20:02 ID:ewIXcMUw0
>>334
わざわざ有り難うございます
KA-10SHは低音が売りという意見を見かけます。
ログに

>HD650+2万〜5万amp

>PH100・・・低域膨張、高域埋れる
>Little Dot MK U・・・低域増幅、高域なんとか
>ValveX SE・・・低域増強、高域伸びる
>KA-10SH・・・低域補強、高域程好く
>Little Dot MK V・・・低域、高域ともにニュートラル
>c-2c・・・低域、高域ともにクリア
>Head Box SE II・・・低域収縮、高域鋭く

というコピペを見つけたのですがこれを見るとKA-10SHは真ん中辺りのようですが低音は減るでしょうか?
元々低音が出ない安イヤホンを使っていたこともあり、正直現在の低音量にはちょっと辟易しているので結構減らしたい気分です。
ただ、高級ヘッドホンはアンプがないと低音がボワつくらしいですし、z1000にもアンプなしだとボワつくというレビューを見かけますのでHPAで低音を締まらせればこの違和感も消えるものでしょうか?
良ければ
>KA-10SH・・・低域補強、高域程好く
>Little Dot MK V・・・低域、高域ともにニュートラル
>c-2c・・・低域、高域ともにクリア
>Head Box SE II・・・低域収縮、高域鋭く

辺りの特徴をもっと詳しく聞かせていただけると幸いです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 05:30:49 ID:ewIXcMUw0
なんかよく考えたらこの価格帯でもヘッドホンアンプなんてもっとあるし、
このコピペ書いた人がたまたまそれを聞いていただけな気がしてきた。メジャーなのを押さえてあるようだけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:12:44 ID:gL3HSSov0
オンボ直の相手にHead Box SE IIもKA-10SHもねーよ。どうやって繋げさせる気だ?

>>332
個人輸入等ができるならNFB-12。
無難に国内で買いたいならA3かRAL-2496UT1。
複合機でなく、サウンドカードを入れるならCMI8787+Head Box SE II。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:32:19 ID:KTvlhNAQP
audiogdのDACは基本全部ハイ落ち
設計思想かしらんが、エイリアシング嫌ってLPFかなりきつめ
サウンプリングレイト96kHzにアップサンプリング出来る環境必須
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:01:27 ID:HAkxhd1o0
digital interfaceとやらを一緒に買えばok?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:06:05 ID:KTvlhNAQP
おk
もしくはfoobarのSSRCなどでアップサンプリング
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:31:01 ID:VF8iucYP0
PRESONUS HP4 \15,000-程度、来ました
なんじゃこれ
これで十分です
低音の描画が素晴らしい、DAPは聞けなくなる(Audiophile192接続)
演出する必要が無いある程度以上の音を繋ぐのならコイツでいいんじゃないでしょうか
アナログレコードも久々にヘッドホンで聴いたけどなんじゃこれ、最高
アナログはちょっと設置を考えないとビートノイズが入るかもです
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:42:24 ID:i7rfENZE0
PHPAで内蔵充電池でオペアンプ差し替えたりできるやつってibasso以外にありますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:50:03 ID:HAkxhd1o0
>>341
ありがとう!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:10:51 ID:YbALC40R0
Styleaudio CARAT-TOPAZ Signature
ってどうですかね?
ラックスマンのDA-200と同じバーブラウン製PCM1792A
積んでる様ですが
ヘッドホンでPC経由で音楽聴くだけなら
CARAT-TOPAZの方が全然CP高いですよね

346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:39:14 ID:yj95PRd60
産業廃棄物です
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:40:46 ID:YbALC40R0
>>346
いくら背伸びしても所詮韓国製って事ですね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:51:21 ID:B9vB3VNB0
>>336
それネットの書き込みを誰かがまとめただけでしょ
改造したり球を変えたりすると低音が増えるだろうからその意見とごっちゃになってるのかも
春日無線の店舗に置いてあったKA-10SHを聞く限りは低音は少し控えめだったよ

不安を持ってしまったならHead Box SE IIにしておくといいよ
こいつは音が余韻が無くスッキリ系で低音も物足りないぐらいしか出ない機種なので
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:29:18 ID:KTvlhNAQP
Styleaudio=設計レベルで終わってるは有名
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:21:26 ID:Epbxp8O/O
【予算】50,000円
【使用ヘッドホン】DENON AH-D5000
【使用プレイヤー】SE-200PCI→KENWOOD KA-3020
【よく聴くジャンル】JPOP(アニソン含) Jazz(ボーカル無) たまーにオーケストラ

【重視する音質】解像度
【期待すること】90年代のプリメインアンプ(当時3万円くらい)をヘッドホンアンプとして使用中ですが、
経年劣化によるガリやギャングエラーに悩まされる状態になってしまいました。
AMP800は持っていますが、3020のヘッドホン端子と比べるとオブラートを2~3枚被せた様な鳴らし方で満足できません。
プリメインアンプの買い替えも考えましたが、スピーカーはもう使わないので
こちらへ質問しようと思った次第です。よろしくお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:39:30 ID:gL3HSSov0
>>350
Head Box SE IIか中華もいけるならBCLのコピーと言われるlovely cubeかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:42:38 ID:KTvlhNAQP
素人に勧めるものを考えろよ
半田鏝使って手直し出来る人限定だあれは
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:45:03 ID:Av757EnA0
実際に買ってはんだ使って直したん?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:47:37 ID:KTvlhNAQP
今まで結構な組み立てミス報告あったと思うが?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:10:49 ID:yj95PRd60
中華もいけるならAudioGdの単品HPA
余裕ができたらさらに単品DAC
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:13:55 ID:Av757EnA0
結構な数?そうだっけ
褒めちぎった報告が多い印象だったからな
そういえばどこかのブログ主がLRが逆とか書いてたわw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:20:06 ID:gL3HSSov0
だから”いけるなら”と言ってるじゃん。
てか代替案くらい出せや。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:23:35 ID:KTvlhNAQP
349 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/12/19(日) 14:40:12 ID:VsvAD2/Q0
Lovely Cube 昨日届いて少し聞いて、
音出るの確認してから設置したんだが、なぜか、左から音でなくなったわ。orz
どこかが壊れたっぽいがわかんねーし、困ったもんだ。
350 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/12/19(日) 14:41:13 ID:sF2vbMDb0
ハンダ不良ですね

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年02月11日(金) 13:07:01 ID:VVD5fvnw0 [2/4] (PC)
LovelyCube今届いたけど左右で音量が違う(´・ω・`)
一瞬片方しか鳴ってないと思ったけど片方小さく鳴ってた
あっゲイン20にしたら直った

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年02月11日(金) 13:56:34 ID:VVD5fvnw0 [3/4] (PC)
いろいろ弄ってたらゲイン20が片方小さくなって聞こえてる
0と10では普通に聞こえるわ
なんでだろ?昇圧とかしてないからかな
まあいいやちゃんと聞こえるし
初アンプだけど意外とでかいねコレ

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年02月11日(金) 15:36:59 ID:h32LBhJj0 (PC)
>>699
製作者が抵抗を間違って付けてる可能性99%
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:27:19 ID:KTvlhNAQP
>>357
中華と自作を一緒にするなよ
作って貰えるとは言え、品質管理がどれだけ出来ていることか
gdとかなら企業相手だから何かの損害出したら(火災など)
裁判に持ち込めないこともないけど自作は自己責任だろうと
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:27:57 ID:gL3HSSov0
何この子
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:29:42 ID:KTvlhNAQP
「いけるなら」の意味が中華と自作じゃ全く違うでしょうと言うこと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:54:36 ID:yj95PRd60
実際LovelyCubeは人に勧められるブツじゃない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:19:20 ID:MFbWqkYHO
【予算】3万迄
【使用ヘッドホン】
MH BEATS IE
【使用プレイヤー】
iPhone4 NW-S644
【よく聴くジャンル】
J-POP アニソン 女性ボーカル
【重視する音質】低温重視
【期待すること】とくになし
ヘッドホンアンプ初心者で
ネットで調べてみると値段とサイズ的にD2+が良さそうに思ったのですが…
診断お願いします
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:27:17 ID:Ibnc0GsY0
悪いがPortableはスレチ
誘導できんで申し訳ないが、PortableAVにPHPAスレがいくつかあるから、そこいくといい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:38:17 ID:TSXjZSQwO
>>364
スレ違いすみませんでした
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:26:07 ID:vKiYkLUJ0
別にスレ違いって訳じゃないよ。回答が得られにくいだけで。

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 52台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1296843072/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:11:18 ID:79zuZ+D+0
【予算】5,6万程 中古でも可
【使用ヘッドホン】PS1000
【使用プレイヤー】PCオンボ→ruby2(売却を考えてます)
【よく聴くジャンル】jazz、アコギ系インスト、アニメ・ゲームのBGMやボーカル
【重視する音質】ボーカルの艶が乗れば…今現在の音にはある程度満足しています
【期待すること】入力の豊富さ、利便性
PS3、PCの両方から光か同軸での192kHz入力を受けられ
アナログ出力も備えた複合機が欲しいです
これらをスイッチで楽に切り替えられれば理想的です

今のruby2もそのあたりを考慮して購入したのですが、PCからも光or同軸で入れたいのと
どうにも低域の妙な強調の仕方が好みに合いません
YulongのD100等調べてみましたが、110kHzに強制リサンプリングされるなどPS3と相性が良くないようで…
よろしくお願い致します
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:39:31 ID:2bDcXZBw0
【予算】4〜7万
【使用ヘッドホン】k601
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】ARIAサントラ、keyサントラ、エロゲ
【重視する音質】中高音
【期待すること】中高音寄りで解像度高く
おすすめのサウンドカードも出来ればお願いします
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:19:50 ID:bbOM/iYW0
>>368
SE-200PCI LTD + Head Box SE II or KA-10SHあたり
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:24:11 ID:FmCXiJTK0
>>367
DR.DAC2 DX
その予算でなんてもかんでもしようとしたら、これくらいしかない。

>>368
サウンドカード+ヘッドホンアンプの構成にしたいってこと?
Xonar Essence STX+Head Box SE II
アンプはもう少し予算が準備できるならP-200
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 17:54:29 ID:gckIW5gd0
>>367
Yulongに目が行くなら
AudioGdの複合機をオススメする。

余裕があればセパレート。600~700ドルも出せば買えるじゃろ。
Gdにでなくても、その予算なら面白い複合機やセパレートの組み合わせがある
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:09:07 ID:GUnMNTZa0
>>367
もうすぐ出るizo iHA-21の人柱になるとか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:24:30 ID:OT1ZUVic0
pcでヘッドホンを使い音楽などを聞きたいのですが、
pcアンプよりはヘッドホンアンプですよね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:26:38 ID:llaBm+vX0
pcアンプってなんですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:34:03 ID:G3SJomtr0
Passiveじゃねーんだなと書き込む途中で気がついた
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 00:57:46 ID:+yay1ksM0
【予算】35000前後
【使用ヘッドホン】10pro hd25 hd650
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】なんでも聞きます
【重視する音質】モコモコしない低音
【期待すること】
pcで音楽を聞くときはSE-200PCI LTD→nufoce icon→10proで聞いているのですが
ウォークマンのNW-A856→10proで聞くときより低音がモコモコして潰れているような気がします。
10proで聞いても低音をはっきりと鳴らせるアンプを紹介してほしいです。
また、価格コムでHP-A3の評判がいいようですがこの機種はこのスレでも評判がいいのでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 02:00:51 ID:59zgMgIV0
【予算】 3〜4万
【使用ヘッドホン】 HD650 HD-25 1-U
【使用プレイヤー】MB952J/A
【よく聴くジャンル】HR/HM 打ち込み 洋ロック
【重視する音質】 中高音の強化
【期待すること】  サウンドボードが刺せないのと予算の関係で複合機の購入を検討しています。
Audio-gdの複合機がオススメだと低価格スレで書かれていたので
FUN、NFB-11、12の3機種で検討しています。
何を購入するのが目的に沿った機種か教えていただけるとありがたいです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 09:53:16 ID:jKLdrId60
>>377
HD650ならNFB-11がいいと思うよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:49:32 ID:xWHOJmux0
DTMをやっていて、UA-25EXっていうオーディオインターフェースを持ってるんだけど、
それ使用で単品のヘッドホンアンプを買うのと別に複合型を買うのってどっちがコスパ良いかな?
50000円くらい出そうと思ってます。アドバイスおねがいします。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:18:43 ID:XIChgFuy0
勿論単体HPA
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 14:21:12 ID:Ack3vLRT0
>>379
5万前後の複合機のヘッドホン端子の音質は大体おまけ程度の音質なんで単体HPAを
買ったほうがいいよ。5万でDTM用ならモニタ系の音質のHead Box SE IIかな
音楽性を優先するなら真空管のValveX SEやKA-10SHもおすすめ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:57:27 ID:qVM+tD2V0
おまけ程度といわれても、DAC代わりにPCに繋いでるAVアンプからの音は、
PC直出しよりは100倍良い音がする。マニア以外は十分感動のレベルだと思うよ。
上を見ると、どんどん費用対効果の効率が下がっていく世界だから、
他の趣味がない、生粋のオーディオマニア以外にはお勧めできるものじゃない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:59:46 ID:g9/nTxyo0
サウンドカードよりは外付けDACのがいいよな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:51:01 ID:Xp+9Qgue0
>>383
1万前後ならサウンドカード勧めるけど、2万超えてきたら外付けかな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:55:17 ID:7mgaKV510
PC専用か否かが大きいと思うの
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:43:23 ID:qVM+tD2V0
俺のマグナムも大きいと思うの
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:48:57 ID:7mgaKV510
立派なミニプラグですね
388381:2011/02/14(月) 00:17:15 ID:1U3JOTWz0
ありがとう!
ドンシャリ好きなんでValveX検討してみます
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:45:14 ID:/E8DhMzki
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】k702
【使用プレイヤー】オンボード
【よく聴くジャンル】ギャルゲー、ポップス
【重視する音質】中高音
【期待すること】サウンドカードとアンプで5万前後のコスパならありがたいのです。ですので可能ならサウンドカードのご教授もお願いします。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:51:14 ID:Z3R/sTnu0
>>389
SE-200PCI LTD + Head Box SE IIなら価格comの最安値で5万5千ぐらい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 02:06:15 ID:q32oru7O0
高音キツいだろ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 02:19:08 ID:/E8DhMzki
返信どうもです。
本日ヘッドホンを買ったばかりで、しかもデザインと価格重視で購入したためほとんど知識がないです。
費用もあと5万程捻出できそうなのですが
ググったりするとサウンドカードとヘッドホンアンプがあれば良いという事みたいなのでここで聞いてみたのですが、どちらもかかせないという事はあってます?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 02:22:38 ID:dIYKQcf/P
USB入力のヘッドホンアンプならサウンドカードいらない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 03:37:26 ID:/E8DhMzki
なるほどです。

入力の違いによって音も変わりそうですよね?
どうしよう。
サウンドカードなしの場合は費用を全てアンプにまわせる訳ですが何がいいんでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 04:05:37 ID:PW6M9rU60
>>389
fujiyaで安くなってるしPS AudioのGCHAなんてどうだろう
K702と合わせて聞いた事は無いけど相性は良さそう。特に中音域らへんが。
地味にUSB入力も付いてるしとりあえずサウンドカードも必要ないだろう
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 06:19:27 ID:72TgtZrvO
【予算】 30〜60K
【使用ヘッドホン】 DR-150
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】JPOP、洋ROCK、クラシック(フルオケよりはピアノとか小編成)
【重視する音質】フラットか中音
【期待すること】ノートPCなんでサウンドカードがダメ。USB入力でコスパの高いもの望む。複合機でもDAC、HPA別々でもいいです。お願いします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:45:45 ID:NbBUFeC40
DA53NとDAC25Aで迷ってるんだけど、やっぱりDACとしてもヘッドホンアンプとしてもDAC25が勝ってるかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 02:01:38 ID:P6rWxEE50
>>389です。
昨日は色々な意見ありがとうございます。

SE-200PCI LTD + Head Box SE IIでというオススメで少し調べてみたのですが、

サウンドカードを付ける際オンボードをbios設定から無効にしなければならないようなのですが、これであってます?
無効にするとオンボードの出力はもうできなくなり、サウンドカードからのみの出力になるのでしょうか?

常時ヘッドホンで音を流すのではなくスピーカーと切り替えて使いたいと思っています。

ですので一々コードを抜き差しする面倒は避けたいのでスピーカーに出力できて、ヘッドホンアンプ(これは赤、白で出力?)、今後のためにも光デジタルの出力ができるサウンドカードが欲しいのですが
あるのでしょうか?ある場合何が良いのでしょうか?

スピーカーの方がよく使うので電源スイッチがある方がありがたいです、Head Box SE IIはスイッチないようですのでスイッチありでのヘッドホンアンプないでしょうか?


399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 02:17:43 ID:oExoM6N20
>>398
オンボ出力したままでもできたはずだけど保証しない
あとSE-200PCI LTDは光デジタル出力できる

Head Box SE IIのラインアウトからスピーカーに接続でいんじゃね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 02:17:46 ID:B0HjUukB0
>>398
biosを切らなくてもサウンドカードもオンボも両方使える
コンパネのサウンドとオーディオデバイスで切り替えたりソフト側で切り替えられる
あと200PCI LTDはアナログ出力と光出力の同時出力が出来るので
アナログ出力をHPAへ繋ぎ、光をAVアンプなどに繋ぐ事も可能

ちなみに200LTDのアナログ出力の音質はかなり良いのでアナログの音質が本命
あとスイッチならスイッチ付きの電源タップ買う手もある
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 02:59:17 ID:P6rWxEE50
>>399
どうもです!
ラインアウトがよくわからなかったので調べたのですが、
Head Box SE IIのラインアウトからスピーカーというのは、
サウンドカードの赤、白からHead Box SE IIのinと書かれた赤、白に繋ぎ、outと書かれた赤、白からスピーカーという繋ぎ方になるのでしょうか?


>>400
どうもです!
スイッチ付きの電源タップは考えてませんでした!スイッチがないアンプの問題はこれにしようとおもいます!

biosを切らなくてもサウンドカードもオンボも両方使える

ということは、スピーカーはまだ安物なので、オンボードの緑色の出力のとこで、
ヘッドホンアンプはSE-200PCI LTDの赤、白からというのができるのでしょうか?

しかし
コンパネのサウンドとオーディオデバイスで切り替えたりソフト側で切り替えられる


今の状態はPCにスピーカーがささったままでヘッドホンを挿すとヘッドホンに切り替わり、ヘッドホンを抜くとスピーカーにきりかわります。
という事は、ここでオンボードにするかサウンドカードにするかの切り替え作業が出るのでしょうか?

402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:12:44 ID:YZ1q5pmI0
>>397
DA53Nは知らんけどDAC25AのHPAはあんまり良くない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:30:48 ID:9EF+zb2Xi
無知ゆえズレた質問をしている可能性があります。
申し訳ありません。
よろしくお願いします。

【予算】3万-5万
【使用ヘッドホン】HD25
【使用プレイヤー】パソコン
【よく聴くジャンル】ロック、打ち込み系
【重視する音質】中音域を中心に、低音に埋もれないような全体的な音がはっきりとしたものが好みです
【期待すること】
パソコンに光デジタル出力が存在することを知ったのですが、
これから直接繋げるアンプを探しています。
また、元々はHP-A7のようなDACアンプを探していたのですが、
光デジタル出力はオンボードに備え付けのものでも、
DACのように元の音質をデジタルでアンプへ出力するものなのでしょうか?
もし違いましたらご指摘お願いいたします。
よろしくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:51:15 ID:sRJUJwjmP
今のオンボはだいぶましにはなってるらしいけどね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:57:38 ID:gLRKbzLP0
デジタルで出すならオンボでもカードでもほぼ差異ないと思うけどね
出るとしても出力先がよっぽど高性能じゃないと違い分からんかと
アナログも蟹の新しいのは殆どノイズなくなってる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:59:54 ID:06X9uhCe0
>>403
つまりDAC-HPA複合機が欲しいと。
よし、FUNだな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:41:20 ID:B0HjUukB0
>>401
>ということは、スピーカーはまだ安物なので、オンボードの緑色の出力のとこで、
>ヘッドホンアンプはSE-200PCI LTDの赤、白からというのができるのでしょうか?

その認識でおk
あと>>399が言っているのはスルー端子をラインアウトと言ってしまっただけで
Head Box SE IIのスルー端子からスピーカーに繋げばいいと言ってるんでしょう

>今の状態はPCにスピーカーがささったままでヘッドホンを挿すとヘッドホンに切り替わり、
>ヘッドホンを抜くとスピーカーにきりかわります。
>という事は、ここでオンボードにするかサウンドカードにするかの切り替え作業が出るのでしょうか?

違う。コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで切り替えるかソフト側で切り替える
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 00:41:22 ID:tQDJH9Qii
>>407
ナルホド!!
色々ありがとうございました!
ここまで親切に答えてもらえるとは正直思ってなかったww
感謝しますm(_ _)mペコリ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 03:02:39 ID:EyHJJQ0hi
>>404-405
ありがとうございます。
デジタル出力における音質はほとんどの比重でアンプや再生機に依存し、
ある一定のレベルの再生機までなら音質の違いを聞き分けるのが難しく、
ノイズの有無だけが懸念されるところであるがそれもあまり問題になることは少ないということですね!
間違ってたらごめんなさい。

>>406
ありがとうございます!
DAC-FUNというものですね。
入力がUSBも光もありパーツ交換で音質が上がるようですね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:36:08 ID:TAEiNwmX0
【予算】1万円以下
【使用ヘッドホン】AH-D2000
【使用プレイヤー】PC→Audiotrack Prodigy HD2 advance(RCA、光出力、ステレオピンジャック)
【よく聴くジャンル】ギターをあまり歪ませてないロック、ポストロック、中田ヤスタカみたいな四つ打ちポップ
【重視する音質】 解像度が欲しいです
【期待すること】 予算が少ないですが、安物でも全く無いのと有るのじゃ大違いかな?と思ったので購入を検討しています。
その程度じゃ何も変わらねーよ、と言うことでしたらその旨教えて欲しいです。
もう少し出して〇〇を買えばかなり変わるよ、みたいな意見も有りましたらお願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:37:34 ID:DHwG648R0
ibassoのD6って音傾向とかホワイトノイズってどんな感じですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:59:24 ID:KPQgv0PK0
>>410
HD2 advance使ってるなら3万程度の中華に行くか
5万↑貯まるまで大人しくしたほうが良い。
オペアンプ変えるのも手。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 11:02:37 ID:45pbb/TLO
【予算】20kまで
【使用ヘッドホン】K701、CD900ST
【期待すること】PC(ライン出力)とPS3(光デジタル出力)を一箇所のヘッドホンアウトから聴きたいです
(ボタン一発で切替できるようなもの)
ヘッドホンのインピーダンスを考慮してある程度音圧が稼げるものがいいですね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 11:11:44 ID:MvB34NbB0
>>413
KAF-A55
付属のリモコン使えば切り替えすぐできるしK701もしっかり音量取れる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:32:30 ID:HpvVMNAu0
【予算】:2万円程度
【使用プレイヤー】:(PC→)ウォークマンNW-A856
【使用ヘッドホン】:AKG K701
【主に聞くジャンル】:アニソン サントラ ピアノ
【希望音質】:解像度、透きとおるような音

Styleaudio
CARAT-PERIDOT
ttp://review.kakaku.com/review/05601710386/

ケンウッド
Prodino KAF-A55
ttp://review.kakaku.com/review/K0000022545/

値段とデザインで見てこの二つで迷ってるんですが、ヘッドホンアンプが初めてなので説明を見ても特性などがよくわかりません
今はレビューを見てケンウッドの方を買おうと思っているのですが、相性(綺麗な高音?)などは大丈夫でしょうか?
上の二つとは別のものでもオススメがあれば教えて欲しいです
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:32:03 ID:5Lghybdj0
【予算】4万以下くらい (中古・個人輸入OK)
【使用ヘッドホン】HD650/595, DT770PRO, HP-DX3, MDR-Z900, RH-D1200, K181DJ, RP-22X, XB700等々
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】テクノ
【重視する音質】低音モリモリ

・光SPD/IF入力必須 (200PCIまたはオンボから光SPD/IFでDAC内蔵HPAに接続したい)
・ヘッドホン出力は1系統で十分で、コンパクト(幅20cmくらい)・低消費電力が良い
・真空管アンプは大きいし好みでないのでそれ以外でお願いします
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:09:25 ID:haYKUPV10
一番低音の多いValveXですら低音モリモリなんて出ない
低音は諦めてRuby辺りにしたら?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:14:31 ID:Fjdw9y6f0
スタックスの
静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」だね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:22:03 ID:mGseLqXi0
【予算】〜8万円
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PCからENVY24HTS-PCIの光デジタル出力 → AVアンプVSX-D3
【よく聴くジャンル】JPOP、クラシック、エロゲOP
【重視する音質】あえて言うなら透明感
【期待すること】
・光デジタル入力持ち
・HD650に負けない出力
・コンポのスピーカー程度が鳴らせるスピーカー出力 ← 音質はそこまで求めない

上記AVアンプが故障したので、ヘッドホン側にシフトしたシステムにしようと考えてます
ヘッドホンアンプというだけなら沢山ありそうですが、スピーカーも同時にいけるのありませんか
Icon2みたいなのが理想ですが、Icon2はヘッドホン出力がステレオミニジャックなのが気に入りません
  (HD650は標準プラグなので変換しないといけないのがなんとなく・・・)

DVD/BDを見る予定は無いので、AVアンプを買うつもりはありません
プリメインのA-5VLはアリかもと考えていますが、どちらかというとスピーカーメインっぽいですし

ちょうどいい感じの物があったら是非教えてください
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:29:19 ID:k/7tM6ep0
【予算】〜5万円
【使用ヘッドホン】T5p
【使用プレイヤー】 PC CMI8787-HG2PCI
【よく聴くジャンル】アニメ、エロゲ
【重視する音質】中高音
【期待すること】欠点を補う者を。でも低音はあんま増強しなくていいです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:36:28 ID:BteinWch0
>>420
低音要らなくて中高音重視という事でHead Box SE II or KA-10SHの完成品
Head Box SE II はカチっとしたモニタ系の音、KA-10SHは高音が綺麗な美音系
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 02:28:22 ID:T6fERYSJ0
ONKYO SE-200PCIからのステップアップとして
CARAT-TOPAZ Signatureを注文して到着待ちなんだが
調べるほどネガティブな情報ばかり見つかって切なくなってきたw
価格のレビュー見てよさげだったから、背伸びして買ったのに・・。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 02:36:27 ID:j+k+5uEW0
レビュー待ってるぞ人柱よ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 02:59:24 ID:T6fERYSJ0
もう買っちまったから立ち直ろう
SE-200PCI(コンデンサー総とっかえ&OPA627化)より解像感や低域の表現力が上ならいいや
届くのは土曜だと思うから、その辺に第一印象を語りますわw
要望があればエージング進んで印象変わる度に何か書きます
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 03:06:20 ID:j+k+5uEW0
audiostyle全般で低域のf特が問題になっているんじゃなかった?
インピーダンス高いヘッドホンなら大丈夫っぽいから
改造出来るなら出力カップリングコンの容量あげればなんとかなるはず
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 03:19:01 ID:T6fERYSJ0
げげ・・よりによって低域でか・・・
ヘッドホンはATH-A900で40Ωだから高いの間逆ですよねぇ
筐体を真空管の如く突き抜けるくらいでかいBlack gateに
とっかえればまた状況は変わるかな!?
エージングが落ち着くまではノーマルで聞いて、ダメならそうしてみます
それでもダメなら笑ってくれw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 06:10:21 ID:3muUCPZk0
>>419
スレチ
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:40:50 ID:3lHElU0nP
>>426
そんな心配する必要ないって。styleaudioも着々と成長してきている
初代RUBY
http://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/670/058/05.FR_Headphone.png
RUBY2
http://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/262/007/001/04.FR.png

まだカップリングコンの影響については理解できてないようだがDACの出力でやっとフラットに。
RUBYがこんなに変わったんだからTOPAZだってこの状態から進化しているかもしれないじゃない

http://fs-digital.net/rmaatest.php?make&mods[]=Styleaudo%20Carat%20Topaz&pic=fr
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:49:12 ID:vCfyuZQa0
>>422
糞耳で初DAC+HPAでTOPAZs買っっちゃって比較レビューできない俺の代わりに
頑張ってほしい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:28:46 ID:At+af/BJ0
【予算】 1万前後
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO
【使用プレイヤー】iPod nano(今月の給料でクラシックに変える予定)
【よく聴くジャンル】 ゲーム音楽(ハードロックやプログレ中心)
【重視する音質】パワフルな音質(曖昧で申し訳ない)
【期待すること】
まずは屋外用という事前提でお願いします。
今はAT-PHA30iを使っていますが、友人に聴かせたところ
「なんか力強くないね、DJ用のわりに」と言われました。
そこでアンプのグレードアップを考えました。何かDJ1PROを
外でも力強く鳴らせるポタアンがあれば教えて下さい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:46:42 ID:1o62fBQ70
>>430
元々そういう音
その友人がMonster Beatsシリーズっぽい音を期待してたんじゃないだろうか
低音が欲しいならヘッドホンから変えたほうがいいよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:53:31 ID:IYj8YMpv0
>>430
悔しかったの?
E5でも買ってみたら
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:03:00 ID:29xRC/rU0
>>422
>調べるほどネガティブな情報ばかり見つかって切なくなってきたw
マジか?
CARAT-TOPAZ Signatureのレビューとかぐぐっても価格以外出てこないぞ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:53:13 ID:T6fERYSJ0
>>428
おぉ、最初はこんなに酷かったんだな
初代とか「味付け」と判断するにも酷い具合だw

>>433
あ、書き方が悪かった
Signatureのネガティブ情報が出てきたようにしか取れない書き方だったけど
このメーカーの製品全体のつもりだった
スマソ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:02:02 ID:1o62fBQ70
>>434
PERIDOT使ってたけど、悪くないと思ってたけどね
小さいし手頃だし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 01:34:31 ID:woUxN1IO0
>>435
なるほど!
でも(価格的に)凄く良い訳でもないという所でしょうかw

後、USBケーブルで音は変わるもんですかね!?
調べると色々なUSBケーブルで音質比較している方いますけど
アナログ信号じゃあるまいし・・って思うのは外付けDACがお初だからでしょうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 01:42:20 ID:TgPGg/RV0
>>436
求めるところが音質一本なのか、取りまわしも含めてなのかっていう所が難しいんじゃないかな
ぶっちゃけて言えばギャングエラーがヒドイから低インピでは使いにくくて仕方がなかったけど、
バスパワーで動くし取り回しが楽だっていう部分で、まぁトントンかなぁと
HD650で使ってた時の感想ね

ただPERIDOTを3万とかで買った人達は納得行かないんじゃないかなとかは思ったw
ちなみにギャングエラーは自分でボリューム付け替えたら直った
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 01:47:46 ID:UBih949XP
品質が良いボリュームはオペアンプなんかより数倍高いけど
スペックに書けないから使わないんだろうなw
そういう会社だよaudiostykeは。浅知恵な素人が食いつかないところはケチりまくる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 02:00:19 ID:YzLw1HRU0
>>428
ruby2でSRH440(44Ω)使ってるけど、買った当初は低音が全然出なくてキンキンな音で、
その情報見つけて、かなり凹んだんだけど、あきらめて使い続けていたら
150時間越えたくらいから、引き締まった低音がバシバシ出るようになった。
今では低音が出ないなんて全然思えないんだけど、実際の所どうなんでしょ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 02:05:48 ID:YzLw1HRU0
>>436
USBケーブルは、オカルトっぽいんだけど結構音変わるよ〜
ただ、その変化に見合う投資額かどうかと言うことになると微妙な気がする。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 02:30:23 ID:TgPGg/RV0
>>438
言ってる事は間違ってないけどPさんが言うと単なるアンチかーとなってしまう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 02:47:43 ID:UBih949XP
ただ単に悔しいだけなんちゃう?
なんで騙されてしまったんだろうと
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 06:26:41 ID:TIpMypHe0
hud-mx1を買ったのですがUSBを差したままPC起動しても
まずhud-mx1起動しません、起動してるのかもしれませんが、
indicatorは光りません。

それでその後USBを数回抜き差しするとランプが光って
音が出るようになります。

買って4,5回しか使ってないんですがこれは
初期不良でしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?

444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 07:31:20 ID:RXYjAEuv0
>>443
いくらなんでもスレチすぎ。
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 07:36:56 ID:yBgq+blF0
USB系はスリープから起動だと差し直さないと認識しないものが多いけど
普通にシャットダウンして認識しないならおかしい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 08:03:25 ID:WtVVvKtK0
ポート変えるとかね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 08:25:57 ID:SCYRC+jZ0
>>444
すいません、ありがとうございます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 09:27:21 ID:kmd565k/0
>>281
亀レスだけど公式から買える
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:33:03 ID:woUxN1IO0
Signature届いたぜぃ

寒冷地住まいのせいか、本体が飲み頃のビールより冷たい
悪そうな気がするので室温にこなれてから通電します
後は、HDDケースに入れましたって見た目だなw
高級感がある訳でもなくチャチい訳でもなくと言った所
アダプターはチャチいかな・・・電源ケーブルが細っこくて心許ない
箱や説明書の入れ物(!)は中途半端な高級感があるw

エージング無しの感想は後でまた書き込みますね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:42:03 ID:ysSH7HCa0
>>449

感想期待してます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 15:28:50 ID:woUxN1IO0
お、音が出ない・・・
「ハードウェアとサウンド」の規定のデバイス以外に設定項目あったっけ?
USBケーブルやヘッドホンを差し直ししてもダメです

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206763
この通りOS上では認識されている様だが・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:17:26 ID:EV/Efx5dP
再生ソフト側でもデバイスを指定してるか確認してみたら
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:27:13 ID:woUxN1IO0
>>452
foobar2000使用でデバイスも指定済みです
WMPで非WASAPIな再生をしてもダメで、Google先生も首を傾げています
不良品だったら面倒だからどこかに原因が隠れていてほしいわ・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:43:09 ID:udHeHBxl0
>>453
USB以外の入力だと音出るの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:51:53 ID:woUxN1IO0
>>454
光入力を確かめるためにSE-200PCIに付属していた
ちゃっちい光ケーブルを探しています
どこにやったけなぁ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:47:35 ID:x9pexgSJ0
【予算】 20000〜30000
【使用機器】 iphon4+p4
【よく聴くジャンル】 J-POP、女性のアカペラを好む
【重視する音域】(高・中・低等) 中域が好きだが、バランスが良いのが聞きやすい
【使用場所】 (室内外等) 電車内(密閉希望)
【希望の形状】
【期待すること】 HD598,SRH840,HD25-1U,WESTONE 3,10proと使ってきましたが密閉型で満足いくヘッドフォンを探しています。
          通勤時に聞ける最良のヘッドホンはあるでしょうか?宜しくお願いします
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:04:41 ID:kmd565k/0
VALVE X SEが欲しいのですがパソコンからだとデジタルからの変換にまた数万必要なのですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:07:31 ID:WXFBQ9PZ0
はい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:44:32 ID:woUxN1IO0
Signatureなんだが、書き忘れたがRCA出力も出ず、
他のPCにさしても無音でした
光ケーブルが行方不明で光入力は分かりませんが、これはやはり不良品でしょうか?
背伸びして買ったのにフラストレーション溜まるなぁ・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:45:18 ID:kjBx2Tvt0
>>457
SE-200PCI LTDぐらいは付けられるといいね。USBだとSE-U55SX IIとか
CMI8787-HG2PCIなんてのも安くていいかもしれない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:58:01 ID:TgPGg/RV0
>>459
ご愁傷様
とりあえず買ったところに問い合わせじゃないかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:30:48 ID:woUxN1IO0
ト○○ショップ楽天店で買ったのだが、
不良品の対応を確認するとメーカーに言えとww
事前確認を怠った俺が悪いんだろうけど何だかなぁ・・・
取りあえず○○トショップとメーカーに同時に問い合わせてみます
マルチポスト乙

レビュー待ちして下さった方申し訳無いです
人柱にすらなれないとか情けないw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:40:11.60 ID:HHBlzvGb0
>>456 ヘッドフォンを探しているなら、
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295103816/  へ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:34:18.81 ID:Svd0wUWS0
そのまま返品してしまえ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:15:30.57 ID:6+q2rO9w0
>不良品の対応を確認するとメーカーに言えとww
早とちりだった臭い
不具合はって書いてあったからハグあったらメーカーに言えって事だよなきっと
これは不良品っぽいから誠意ある対応を取ってくれる事を期待だなぁ
常連になるか二度と利用しないかの分かれ道だ

なんか色々とお騒がせしてすまんかった
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:15:12.84 ID:8i5t07c30
【予算】〜20万程度
【使用ヘッドホン】HD800、HD650
【使用プレイヤー】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro→DR.DAC2
DX(アナログ接続)
【よく聴くジャンル】 Jazz、クラシック、女性ボーカルもの
【重視する音質】 音場の広さ、透明感、切れのある低音
【期待すること】 HD800を活かしきれる製品をと考えています。
・音楽はPC上の非圧縮音源メインです。
・SACDプレーヤーも(DVD-2910:アナログ出力のみ)も接続したいです。
・買い替えによるこれ以上の投資を避けるべく多少高額でも満足出来るものを…と思っています。
(サウンドカードも考慮したほうがいいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:39:44.34 ID:NDn/hYCP0
>>466
P-200
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:27:07.15 ID:kE1VF4nu0
>>466
SV-192Sも候補になると思うよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:11:16.94 ID:0s02YMBuP
>>466
DA200
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:18:33.68 ID:8i5t07c30
>>467 >>468 >>469 ありがとうございます。
自分がアンプについて無知なのはありますが、結構いろいろあるんですね。
候補になりそうな台数をちょっと甘くみていたかも・・・。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 20:20:03.33 ID:OdCBQeDA0
>>466
MSA-1S
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:32:04.45 ID:AG1C+kWW0
>>466
予算があってうらやましい。
自分もHD800に合うHPAを探してる最中。
この間、試聴しに行ったので、参考になれば。

ValveX-SE
かなり濃い音で個性強い。後述の高価な製品に比べて、解像度が劣るため、音場感はいまいち。
ただ、気に入ればやみつきになるかも。

P-200
P-1uに比べて、分離能が不足。また、駆動力不足のため、全体的に少し控えめな雰囲気。
ただ、よく言えば聞き疲れしにくく、まろやかな音。P-1uよりもこっちを気に入る人もいると思う。
このクラスの製品でステレオミニジャックが装備されているのはうれしい。

P-1u
値段が高いだけあって、高い分解能。全体的に元気な鳴らしっぷり。メインじゃない楽器の鳴りも良く聞こえる。
一方で、ボーカルを前面に出す音作りじゃないから、そこのところは気をつけて。あと、筐体デカイ。

ちなみに聞いたこと無いんで、勧めにくいんだけど。
使用方法がPCメインなら、GRACE DESIGNのm902がよさそうに思うんで、ぜひ検討してみて。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:36:15.98 ID:1ukdRsIf0
国産ハイエンドとしてはA-S2000も推したい
完全なフルバランスヘッドホンアンプとして使うならなかなかいいよ
しかも入力が多いからDACやらプレーヤやらからもいろいろ繋げる
スピーカーも鳴る。AVアンプの強化にもなる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:48:26.18 ID:Z85CBO0N0
>>472
m902はDACが微妙。SE-90以下と言う人もいる
アンプもHA-1Aと比べたら高音がHA-1Aの方が良かった
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:54:33.35 ID:U0xH3oG70
予算 1万円以下
使用ヘッドホン ER-4P
プレイヤー ipod PSP テレビ
ジャンル いろいろ ゲーム
重視する音質 低音がしっかりでるように
期待すること CPが高くER-4Pの性能をひきだしてくれるものがいいです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:58:40.20 ID:yTkZsjAD0
【予算】 3万前後
【使用ヘッドホン】HD598 ER-4S
【使用プレイヤー】PC→soundblaster x-fi go!pro→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 ポップ、ロックなどのボーカル物中心
【重視する音質】 特になし 強いて言えば女性ボーカルの綺麗さ
【期待すること】
アンプ初購入です。
HD650を購入予定なのですが、音量が取りにくいということでアンプの購入を検討し始めました。
今まで環境は気にして来ませんでしたが、低音が足りないなどの特に不満は無いので、
音量を取りつつ、欲を言えばバランスを崩さずに全体的に音質を向上させられればいいななどと考えています。
DAC複合機なら単体でいいということなのでhud-mx1を考えているのですが、悪い噂も多いので、
他にお勧めの物を紹介していただければと思います。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:32:50.96 ID:NDn/hYCP0
>>476
そのままhud-mx1で良いとおもうよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:52:15.04 ID:BEsTwWKb0
スレチなら申し訳ないです。

近いうちにK701を購入予定なのですが、
今までHPAというものは一切使用したことがなく、
イヤホンジャックにただ挿して聴いている状況です。

毎日そんな感じで聞いたいるため、特に不満があるわけではないのですが、
上記のヘッドホンのレビューをみているとHPAはあって当然のような印象を受けたため
少し心配になってきました。

一応プリメインアンプはあるためそれで代用できるのならいいのですが、
皆様の経験上、その辺はどうなのでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:45:29.86 ID:GWb+3UDr0
買ってダメだったら考える。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:03:05.17 ID:a9wRZPRe0
CEntrance DACminiって10万以下の複合機としてどうですかね?

ちょっと調べたらヘッドホン祭りで好評だったみたいだけれども
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 05:35:24.03 ID:FUUmAt7i0
>>472
Pー200にHD800が駆動力不足ってありえないんだが。そもそも駆動力不足ってどうやって判断した?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:28:05.10 ID:4uCimfzMP
アドバイスお願いします。
【予算】 2万以下
【使用プレイヤー】PC→UA25EX→MAヘッドホン
【重視する音質】 低音
【使用用途】DTM、音楽・映画鑑賞、ベースの練習など

よろしくです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:48:13.40 ID:pZU3p0kt0
>>478
手持ちのだと、AX863で-30dBくらい
iPhone直でボリューム80%くらい
これでちょっと音量大きめかなって感じ
プリメインあるなら音量は取れるでしょ
欲が出てきたらHPA買えばいい
484466:2011/02/21(月) 15:00:23.47 ID:3i7diJU4O
>>472
情報ありがとうございます。
確かにでかい機種は購入後の設置レイアウトに悩むかも…。
アナログ接続な自分にとってDAC必須とすべきかどうかも悩ましいところです。
485482:2011/02/21(月) 15:02:51.40 ID:4uCimfzMP
すみません、今見たら脱字がありました。
× MAヘッドホン
◯MA-15D→ヘッドホン
です。よろしくお願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:03:26.59 ID:78Gxh/rk0
>>473
やべーかっけー物欲ががが
でもフォン端子はバランスじゃないのか。
意味あるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:24:14.14 ID:GWb+3UDr0
>>482
ぶっちゃけ現状維持で良いと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:43:41.56 ID:ypPVfYj60
こういう糞耳のカスがAV板うろうろしてるから気をつけろよー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295057053/459
459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 15:36:31.53 ID:TgnwTv85P
思うんだが、HP専用アンプは繊細だがパワー感がない。
プリメインなんかのHP端子は色気が無いが、パワー感が凄い。
ゾネのHPみたいに低域で聞かせる機種はプリメインの端子の方が
いいんじゃないか。つか、後者を買ったのでE8で聞いてるんだが、
E8からこんな低音が出るとは思わなかった。腹にくる一歩手前くらい。

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 15:47:02.87 ID:YNffJ+f10
>>459
プリメインのパワー感は凄いよね、癖になる
ヘッドホンアンプでもあの位の電源積んだ奴でればいいのに

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 14:11:35.41 ID:kVAW6Phi0
>>484
ないわーw
高級プリメインはちゃんとヘッドアンプ使ってるわ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:33:29.08 ID:qJbvJMOU0
>>477
どうもです 音量も問題なく取れるみたいなのでポチってきます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 08:23:45.78 ID:CS9xMOXV0
やっとアンプ(?)を変えることで音がだいぶ変わるということが分かったんだが、
アクティブスピーカー直差しから、中華アンプ(USB-DAC+HPA)に換えたらガラっと変わるかな?
安いのたくさんあるから迷うけどToppingのD2あたりが安くていいかななんて思ってる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:18:23.17 ID:9pMp0Ry70
予算10万以下
使用ヘッドホンHD650,K701(これから増えるかも)
条件
アナログ入力、できればスルー端子。アナログ入力は複数あるとうれしいですが、音質優先で
好みの音
優しい音で上から下までとにかく伸びること
オールマイティに鳴らすが、とくにアコースティックに強いこと

よろしくお願いします
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 04:17:49.23 ID:9pMp0Ry70
テンプレをつかってなかったので書き直します
【予算】10万以下
【使用ヘッドホン】HD650,K701
【使用プレイヤー】DCD-1500SE,HP-A7
【よく聴くジャンル】アニソン、アコースティック
【重視する音質】優しく下から上まで伸びのある音。汎用性がありながら、アコースティックに強いこと
【期待すること】アナログ入力必須
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 06:06:43.05 ID:rHbHHCHP0
普通にP-200でいいんじゃないかな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:07:13.77 ID:FYkQb7YU0
【予算】20〜30k
【使用ヘッドホン】MDR-XB700(MDR-Z1000に変えようか考え中)
【使用プレイヤー】PCI Express X-Fi Titanium Professional Audio
【よく聴くジャンル】映画のサントラ、アニソン
【重視する音質】高音がクリア
【期待すること】音にメリハリがあって、高音が伸びきるようになってほしい

光デジタルでつなげようと思っています
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:49:30.68 ID:65fWiQgh0
>>494
まずはその中タイヤをマシなヘッドホンに替えよう
Z1000が気に入ってるならそれでも良いけどSONY以外は駄目な信者の人?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 14:49:34.80 ID:FYkQb7YU0
>>495
電気屋にあるの色々聴いたんだけども、これの音が一番好きだったもんで

色々聴いたっていってもそんなに各種メーカー揃ってるってほどでもないけども
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:52:49.34 ID:pq5WR1+a0
どうもさあ、DACはHDMIで高いAVアンプかませるのが一番いいアナログ変換なんじゃないかって気がしてきた。
そこからアナログでヘッドホンアンプ接続だよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:14:09.55 ID:Y90uq5+o0
今度は「高いAVアンプ」比べが始まるのですね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:55:29.88 ID:37anLDym0
>>497
「HDMI 音質悪い」でググると色々出てくるが映像と音声を別々でHDMI出力しないと音質が悪くなる
おれは2系統出力を別々持ったPCのビデオカードから映像と音声を別々に出すようにした
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 02:17:08.42 ID:4Be2/NOH0
【予算】20万前後
【使用ヘッドホン】HD650、(HD800 or SA-5000いずれか購入予定)
【使用プレイヤー】DA-200
【よく聴くジャンル】JPOP(主に女性ボーカルもの)、アニソン、オーケストラ、クラシック(ピアノ)
【重視する音質】女性ボーカルやピアノをより綺麗に
【期待すること】
まずはDACとしてDA-200を購入し、今は単体ヘッドホンアンプを検討しています。
元々は車のドライブが趣味で、度々旅行に出るのが趣味でしたが、この度事情により
車の運転が難しくなり、元々好きであったオーディオに本腰を入れようとしております。
ヘッドホンは、HD800かSA-5000を購入予定ですが、HD800のバランス化なども視野に入れています。
価格的にはおそらくMBA-1Sあたりが挙りそうですが、その他のヘッドホンアンプやバランス化など不要、
などのご意見もありましたらご教示いただきたくお願いします。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 07:21:13.17 ID:TqtjiEur0
>>500
DA-200持ってるなら、ヘッドホン買ってから考えたほうが良いよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:02:22.58 ID:ks1pc7+f0
【予算】3万円前後
【使用ヘッドホン】SHURE SRH840
【使用プレイヤー】PC(オンボ) ウォークマン
【よく聴くジャンル】何でも
【重視する音質】細かい所まで聴こえて、音がクリアだといいなと思う
【期待すること】USBとか、ウォークマンにドック接続とかで気軽にいい音が楽しめるようなのが欲しいです。
値段のわりに音が良いらしいので中華アンプの個人輸入も検討してます。
HA INFOのNG94 MKIIでも買おうかなと思ってるんですが、持ってる方います?
当方あまりヘッドホンアンプに関しては詳しくないので、変な事言ってたらごめんなさい。
それではよろしくお願いします。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 16:16:18.10 ID:Mn9VQd1/0
SE-200PCI LTD
KA-10SH リミテッドバージョン
HD-650

取り敢えず、このセットで出発します。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 16:25:35.13 ID:K+aMR7VX0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 17:15:15.44 ID:Mn9VQd1/0
200PCI LTD はKA-10SHが完成するまで様子見します。
在庫処分の叩き売りなんかもありそうですし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:58:36.52 ID:tF63o1pX0
【予算】50000円
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】特になし
【期待すること】HD650が活かせるような構成にしたい
色々と考えて下のような構成を考えてますがどうでしょうか

PC - DA53N(購入予定) - head box se ii(購入予定) - hd650
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:05:56.27 ID:TqtjiEur0
>>506
DAC+HPAの構成を取ることに躊躇が無いなら
もっと予算貯めるか、2万前後の複合機でとりあえず抑えとくか、どちらかを勧める。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:19:17.59 ID:qgO4uvga0
PCから出力なら200PCI LTD程度で良いと
真面目に思うんだけどね、DAC1とかまで行くなら別だけど
DAC交換だけだとブラインドで本当に分かんないよ

そんで差額に貯金足してヘッドホンのランク上げた方が・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:24:49.24 ID:tF63o1pX0
>>507
nfb-11とかですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:53:52.97 ID:TqtjiEur0
>>509
中華もオッケーならAudio-gdのその辺で良いと思うよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:58:26.87 ID:tF63o1pX0
>>510
d100かnfb-11とか色々とあって迷います
hd650と合うのはどれなんでしょうか…?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:23:30.30 ID:MdMByoJH0
>>511
D100とHD650なら合うけどNFB-11はわからん
D100はHD650の高音を明るくして短所を補う感じ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 18:27:45.92 ID:RyXyeQ5EO
【予算】40000円
【使用ヘッドホン】Westone4 CK100
【使用プレイヤー】iPodTouch
【よく聴くジャンル】 ポップス アニソン
【重視する音質】 聴き疲れしないバランス
【期待すること】ボーカルに艶と伸びが欲しい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:07:59.35 ID:5pMEhy1R0
>>513
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298016938/

こっちで聞いたほうが多分良い。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:36:02.21 ID:EA3ef42H0
【予算】35000円
【使用ヘッドホン】ATH-A500
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】オーケストラ、JAZZ、ヘヴィメタ、パンク
【重視する音質】中高域
【期待すること】楽器の存在感があり、コンサートホールの空気感が伝わり、
ダイナミックレンジが広く、余韻のある艶やかな高域、ブーミーでない低音を期待します
USB接続の製品

この予算でこの要求は酷いものかもしれませんが、
近いものがありましたらご教示頂きたく思います
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 01:25:56.36 ID:57D+sEn90
>515
HPAいく前にHP買いなされ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 01:52:19.09 ID:lqRvZQww0
しかもヘッドホンアンプに期待を寄せすぎだろw
それだけ色々期待するって事は今のヘッドホンが全然合ってないんじゃないか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:02:33.40 ID:EA3ef42H0
意見ありがとうございます
オーディオ詳しそうな知り合いに聞いたら
まずヘッドフォンアンプを高いヤツにしろと言っていたので
ここで質問したのですが真逆ですね
因みに知り合いはアーカーゲーの6万くらいのやつをiPodで聞いてまして
音聞かせて貰ったら脳ミソとろけそうなくらい艶やかしい音でマジ惚れしました
iPodのクソ音質をあそこまで聞かせるって、やっぱりまずヘッドフォンから
って事でよさそうな気がしてきましたw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:10:27.99 ID:67DI3Qg0P
いやいや
90PCIに直挿ししてるとしたらアンプは必要だぞ
予算内ならHd-Q7あたりが良いと思うが
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:18:43.17 ID:gD/AxGGm0
その知り合いと同じものを揃えればいいんでないの?
と思ったがお金がないのね。
その知り合いさんのに惚れ込んだのならアンプからでもヘッドホンからでもいいから
知り合いさんと同じものを順番に揃えていくのが無難なんだが、
そこまで金掛けたくないならとりあえずアンプ買うかな。俺なら。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:24:03.10 ID:EA3ef42H0
説明不足ですみません
SE-90PCI→GX-500HD→ATH-A500 で聞いています
せっかく高いスピーカー買ったのに隣の空き部屋に入ってきたヒトが
滅茶苦茶うるさくて(テレビの音)、ヘッドホンじゃないと音楽に集中できなくなりました
今も女の子のアニメ声がガンガン響いてきています・・・w
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:26:07.77 ID:EA3ef42H0
>>520
はい、流石に6万は厳しいです・・
なるほど、参考になります
Hd-Q7はデザイン性も良いですね
レビューを読み漁っていますが、まずはこれにしてみようかと気持ちが動いています
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:26:32.02 ID:ZOtKpU/s0
HP
amp
DAC

この順番で揃えろ
した二つは複合機でもいい
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:32:12.96 ID:67DI3Qg0P
AKGの6万位のってK70xのことだよな
音屋で2万6千で買えるけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:38:38.78 ID:EA3ef42H0
>>523
なるほど、参考になります
あの音を思い出すと無理してでもアーカーゲーが欲しくなりますね・・
メールで友人にも相談していたらアンプとセットのSTAXを勧められましたが
価格を見て無理wwwとw

>>524
これです、そんな安いんですか!!
調べると発売日が随分前みたいですし型落ちで安くなったんでしょうかね
先ほどのHPAとアーカーゲーと、苦渋の選択ですね
公開しないようにじっくり考えようと思います
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:44:19.67 ID:EA3ef42H0
先ほどから短期間に何度も書き込んですみません
じっくり考えた結果、アーカーゲーのQ701を購入しました
大幅に予算オーバーですが、若干テンションが上がってきたので
テンションの勢いに任せてポチりましたw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:21:36.27 ID:ZOtKpU/s0
Q701!?K701じゃなくて?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:29:43.99 ID:6LORmz+u0
なぜ高い方を買うんだwwww
K701か2なら>>524の言ってる2万6千なのに
デザインが気に入ったとか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:35:15.83 ID:gkTHXLn00
K701って聞くとケンウッドのLS-K701を真っ先に思い出す
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:39:54.72 ID:jX3/6GYW0
元々k701が6万ぐらいすると思ってたみたいだから
デザインのイイQ701が3万7千円ならすごくお買い得に感じたんじゃないか

あと友人と同じヘッドホン買うのが嫌だったとか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:42:56.24 ID:tig0nQD10
おまえらほんと優しいな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:55:25.01 ID:ZOtKpU/s0
共通の趣味を持つ相手を無下にするのもな。

>>530
Q701って色違いなだけじゃなかったのか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 04:14:40.98 ID:tig0nQD10
いやごめん、俺には釣りにしか見えなかった。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 07:07:06.27 ID:VDJ/QPoO0
そもそも隣人の騒音を気にしてるのに開放型で良かったのか?w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 07:58:26.40 ID:lzGjCWPE0
なんか切ないなぁ
ゆっくりじっくり考えればよかったのに
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:48:02.91 ID:p3gjfqcf0
ていうかまず隣人に音下げるように言うのが先じゃなかろうか・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:49:56.10 ID:rCSOIjaP0
この前HD650買ったばかりなのにk701も欲しくなってきたでござる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:57:23.12 ID:EA3ef42H0
色々なご指摘ありがとうございます!
高い方にしたのは単純に格好良かったのと、発売日が新しい方が
なんとなく改良がありそうという意味不明な理由ですw

開放型・・・音漏れは家だし〜と思っていましたが、その逆にもなるという事ですよね
大丈夫だと良いのですが・・

隣人に注意したいのは山々なのだが、チキンハートなので踏み切れず・・
ヤクザとか暴君だったらどうしようかと思うと怖いものですw
しかし冗談じゃないレベルですよ・・・今夜もどうせ始りますから
俺の部屋でどれくらいのレベルなのか録音して晒してやろうかな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 15:03:32.63 ID:u+NjoQuo0
>>533 にちゃんも長くなると、ここまで下手なら逆に釣りとは思わなかったり・・。
>>537 多分反論も多いと思うけど、HD650とK701は似てる音と。自分がそうだが
    もし2本で使い分けなら、密閉型の良いやつの方が良かったような気がしてる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 15:03:40.86 ID:WJilBJ7H0
不動産管理会社の立場から言うと
勝手にトラブルを起こすな
近隣との問題があったら管理会社に言ってください。あとあとになって泣きつかれても困ります
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:39:27.57 ID:jFQvU3zh0
>>538
開放型は外の音もよく聞こえる。
一人の世界に浸りたいなら密閉型がいい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:38:17.01 ID:bqNcoaaV0
【予算】 3〜4万くらいでなるべく安く
【使用ヘッドホン】 DT990PRO
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 JAZZ、ROCK、POP
【重視する音質】 やや低域重視で、全体的に迫力あるサウンド
【期待すること】 SE-200PCI LTDの光出力端子と接続できるモデルを希望します

543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:25:14.08 ID:T/0Pv6cY0
その予算でLTD持ちなら悪い事言わないから
複合機はやめときなさい
質の良い単体アンプに手届く
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:31:07.98 ID:tig0nQD10
>>542
>>543に同意。どうしても光で繋ぐならLTD売っぱらってオンボで繋げば良い。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:57:57.60 ID:pXUG3qZ70
>>542
低音重視、迫力重視でDT990持ってるしValveX SEが求めてる音質に近いよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:38:47.14 ID:VBIFrE9C0
独り言くらい小さな声でも拾えるよう
ECM-DS70Pっていう少し高いマイクを買ってみたんだ
用途は作業中の様子をストリーミング配信するためなんだが

PCに接続したらマイクボリュームMAXでも音が小さすぎて使い物にならなかった

ちょっと調べたらマイクロホンアンプとサウンドブースターってのが出てきたんだけど
この場合どっち選べばいいんだろ

「AT-MA2」
「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P」
この2つで今迷っています

お門違いの質問ならスマン
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 01:52:07.85 ID:jv6GY6WU0
>>546
ECM-DS70Pは持っていないので何とも言えないけど
マイクブーストでも音量が足りないようでしたら

ECM-DS70Pは売ってしまって
PC用のマイクを買った方が安くて早いかもしれないですね

SONY規格のステレオコンデンサマイクなのでPCでの使用は
考えられていないのかもしれません
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 11:19:43.47 ID:F52c62S70
>>546
DTM用のサウンドデバイスを買わないと。と思ってググってみたら、
ECM-DS70Pってのはそういうマイクじゃないんだね。普通にマイク端子につなげるやつなのか。
でもどうせ買うならEdirol UA-4fxとかUA-25EXみたいなDTM用のを買ったほうがいいんじゃない?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:08:00.14 ID:kypxrJc20
昔かったAVアンプにPS3を光で繋いで、AVアンプのヘッドホン端子にヘッドホン指して聞いていると
音が小さかったり、ボリュームをスピーカーだと48でいいところ、30くらいまでしないと迫力がないのと(ボリューム上げると数字さがる。)
シャーというノイズが入るのでヘッドホンアンプ買おうと思うのですが

オーテクのATH-A900で、PS3の音がまあノイズ無しで音量もしっかり聞けるヘッドホンアンプにオススメはありますか?

数年前はDRDACを買え!とか、ベリンガーの安いヘッドホンアンプでいいよまな板のようにでかいけどな!って具合でしたが
今はUSBDACとか色々あるらしいので教えてください。

kakakuで一番人気のHP-A3なんかがいいのかと思ってますが、高いので・・

後、ヘッドホンアンプに 光IN OUTがあるのは


PS3-----ヘッドホンアンプ------AVアンプ
           │
         ヘッドホン

という繋ぎ方したら、普段はAVアンプからスピーカーで鳴らして、
ヘッドホンの時はAVアンプの電源きって、ヘッドホンアンプにヘッドホンを挿すだけ。って事は出来ますか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:31:18.76 ID:tvRiqh7I0
>>549
それ

PS3-----AVアンプ------ヘッドホンアンプ------ヘッドホン
           │
         スピーカー

じゃだめなん?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:31:14.49 ID:hvTupidE0
>550
自分も何故、AVアンプのRCA出力→HPAの選択がないか分からん
ノイズ無し音量確保だけの条件ならAMP800でいいじゃなイカ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:54:16.14 ID:Nh8db2780
PS3って確かSACD再生できたよね?
なら光で音出してたらもったいないだろ。
PS3−AVアンプ間はHDMIだと思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:59:04.36 ID:LIZBYdGD0
SACD再生は初期PS3のみ
もはや絶滅危惧
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:51:34.93 ID:kypxrJc20
>>550 >>551
ああ、そかそか、
でもそれだと、AVアンプをつけていない時はスルーできるのかな。
他の機器でも差し替え無しでいけるからそっちの方がいいのは分かるけど。

>>552
自分のは最低の40GBなのでSACDもなければ
AVアンプも古いのでTrueHDやHDMI入力ないでございます。
YAMAHA DSP AX450というアンプ

AMP800調べてみる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:47:07.02 ID:MKyCiR+n0
【予算】4,5万
【使用ヘッドホン】T5p
【使用プレイヤー】デスクトップPCのヘッドホン端子をオーディオケーブルで二股に
【よく聴くジャンル】アニソン
【期待すること】中高音を強化したい。低音を締めたい

よろしくお願いします
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:15:46.55 ID:1QCMF4Mc0
その構成ならDAC必須。サウンドボード+HPAなら、Head Box SE 2。
複合機で中華ありなら Yulong D100って所かと。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:21:59.89 ID:MKyCiR+n0
>>556
>その構成ならDAC必須。
どうしてですか?

後個人的にはhead box se Uの他にここで頻出なka-10shも考えていたのですがやっぱり同一人物がひたすら持ち上げてただけですかね?ちょっと判断しかねてます
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:35:39.06 ID:tvRiqh7I0
>>554
>でもそれだと、AVアンプをつけていない時はスルーできるのかな。
説明書くらい自分で読んでくれ。てか、機器も分からず答えられるわけ無いじゃん。

>>557
>>その構成ならDAC必須。
>どうしてですか?
どうやって繋ぐんだよ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:38:53.32 ID:MKyCiR+n0
>>558
これでつなごうと思ってたのですが
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-10
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:47:02.65 ID:LEfw6+rC0
オンボなら複合機かったほうがよくね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:49:37.30 ID:1QCMF4Mc0
>>559 初心者のようですね。簡単に言うとPCのヘッドホン端子からそのケーブルで
HPAに繋いでもいい音にはなりません。ただこのスレはそういう事を教えるスレでは
ないので「PCオーディオ」とか「DAC」とかでググったりして勉強してみて下さいね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:52:31.59 ID:MKyCiR+n0
>>561
初心者であり、金もないのです
多少劣化してもいい、というかお金貯まったらサウンドカードかDAC増設しようと思ってるので今はこれで凌ごうと思ってます。
複合機はaudiogdのfunが評判良いですがあれは低音よりなので
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:54:50.14 ID:lQKNmfMK0
>>554
まあ、一般的なアナログスルーは通電してなくてもスルーするよ
セレクターとかでも電源要るのなんかないでしょ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:55:30.99 ID:P58wh37f0
ピュア厨頭可笑しいわ
何が何でもHPA、DAC、電源を用意させなきゃ気が済まないのか
直差しよりは二股挟んでHPA繋いだ方が普通に音質良いだろうに
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:56:41.45 ID:vTPcowi0P
複合機でもUSB接続はありえねー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:06:22.40 ID:P58wh37f0
>>562
変な人に絡まれちゃったね
確かにhead box seUかka-10shが妥当だと思うけどT5pを聞いたことがないからなんとも言えないな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:07:48.40 ID:E9mpePxV0
>>556
DAC必須とか余計な事書かなくていいわ
そんな事まで言い出したら俺ら薦めにくくなるだろバカ
568 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/02/27(日) 19:27:20.90 ID:eVhYE7sn0
レッテル貼って厨呼ばわりとかみっともな
複合機買ってこいよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:30:03.78 ID:P58wh37f0
>>568
アホは黙ってろ
予算5万で複合機とか中途半端なもんしか買えないだろ
なんでてめえらピュア厨はどうでもいいことばっか拘るんだ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:37:07.03 ID:MKyCiR+n0
すいませんなんか荒れてしまったみたいで…
サウンドカードは型落ちで安くなるであろう200pci ltdを考えています。
アニソンを聴くならka-10shかhead box seUかどっちが良いでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:41:26.06 ID:LEfw6+rC0
ピュア厨ってあんた誰と戦ってんの

KA-10SHは真空管だし、自作キットだけど、そこは大丈夫なんですかね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:45:42.21 ID:P58wh37f0
>>571
完成版もあるじゃん
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:58:18.62 ID:lQKNmfMK0
>>570
アニソンは曲のジャンルじゃありません
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:07:30.05 ID:08LoGClj0
>>570
用途が音楽鑑賞中心ならKA-10SHかな。Head Box SE IIは音はハッキリ系だけど
楽しい音かと言われると微妙なんでおれはKA-10SHのリミテッドポチってみた
KA-10SHは通常モデル試聴したけど結構良かった

>>571
KA-10SHの完成品あるよ。今特別価格で安いらしい
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=889
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:32:28.96 ID:tvRiqh7I0
>>570
サウンドカード突っ込める環境なら
PRODIGY HD2 ADVANCEとかXonar Essence STXみたいな
HPA内蔵型のサウンドカードを買えば良い。
間違っても評判だけでLTDとか買ってRCA変換ケーブル挟むとか馬鹿なことは止めろ。
あと>>559な接続はどん判金ドブもいいとこ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:16:21.51 ID:rJQSVaAy0
>>557
ヘッドホン端子は既に内蔵のアンプを通ってるから
そこからさらにアンプを通したら音が歪むだけだよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:21:01.84 ID:vTPcowi0P
2段通したくらいじゃ問題にならんよ
例えばバランスアンプなんて片側は1段しかオペアンプ通らないけど
もう片方は2段通ってたりするんだぞ
ハイインピ受けするために1段多くオペアンプ入ってる物もあるし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:23:19.62 ID:tvRiqh7I0
>>564
アンプを何だと思ってるのか知らんが、増幅装置だぞ?
この繋ぎ方が一切推奨されないのは下手すりゃ音質が直挿し以下になるからだよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:30:06.25 ID:kypxrJc20
話は大きく変わってしまうが、疑問に思ってる事だったんでついでで教えてくれまいか。

俺のAVAMP yamaha DSP AX450
PS3でDVDやBDで映画みると音がスゲーちいさい。スピーカーレベルとかあげても小さい。
VOLの段階が80dbあるうち、普通のゲームは50dbで十分なのに
DVDみると32dbは必要だ。

なんでこんなことに・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:36:17.51 ID:tvRiqh7I0
>>579
スレチってレベルじゃ無い。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:03:10.50 ID:zXCqudSH0
ID:P58wh37f0 一人だけだろうけどおかしい人いるね。
よくこのスレでPC接続という人に対してHPAのみをすすめる人がいるけど、それはあくまで
DACが(外付けでもカードでもいいが)必要と言うのは前提の上で話をしていると思ってたわ。
まさかほんとにHP端子からHPAにつなげるのが普通でDACはピュアとか思っちゃってる人が
いるとは・・。正直驚きだ。まあ電源に関してはピュアだと俺も思うが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:37:44.69 ID:P58wh37f0
>>577
だよな
ピュア厨は様式美と理屈ばっか拘って実際の音なんか二の次の有様だし
DACがあった方が音質良いのは分かるが誰もがそんなに予算があるわけじゃない
金が限られてるならHPに予算を全振りか8割ぐらいつぎ込むのが賢い
ピュア厨はそんな性能を充分に発揮できない環境でHPを腐らせとく位なら買うなって言うだろうがねw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:44:11.94 ID:kypxrJc20
>>580
く、アンプのボリュームの話からザッピングしたんだが、やはりか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:49:21.56 ID:lQKNmfMK0
P
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:54:54.12 ID:pEMTtbVB0
うわ、場違いを通り越して明らかに頭おかしい人がいるね・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:12:55.62 ID:LEfw6+rC0
オンボからHPジャックとか論外だろ
オンボのD/Aなんてゴミなんだから、外付けでも内臓カードでもいいからDAC買え

相手にレッテル貼って見えない敵と戦うのもほどほどにね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:15:57.26 ID:Nh8db2780
カネのない奴は通販で2000円ぐらいのUSBヘッドホンアンプキットでも買って、
半田付けしてみればいいだろ。
丁寧に作れば、数万円のものに負けない性能発揮して、以下にこの業界がボッタか理解できるから。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:18:22.40 ID:P58wh37f0
>>586
いつの時代の話だ?
589 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/02/27(日) 23:20:08.15 ID:eVhYE7sn0
君のシステムでまともなD/Aしてないのはもうわかったから。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:21:30.47 ID:zXCqudSH0
おかしい人とやりあいたくないけど、このスレ見に来る初心者の人もいるだろうから・・。

だから誰もバカ高いDACなんかすすめてないし、予算の配分もHP>HPA>DACでちっとも
間違ってない。せいぜい7-10kくらいのサウンドカードでもいいのよ。ただそれは確実にあった
方がいいと言うか、>>559 みたいな接続だけはほんとにやめといた方がいい。
後は他の人に任す。おやすみなさい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 05:31:14.59 ID:8KyTJ1WL0
このスレを見て
ヘッドホンアンプを3万出して買うのはバカ
中身はヘボ という気持ちにはなったが

秋月電子の工作キットは光デジタル入力→アナログのDACではないので自作できなかった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 06:39:00.96 ID:8cxueaFk0
俺、冬コミで電子工作系サークルで、同人ヘッドホンアンプキット買ってきたけど、
マニアが設計してるだけあって、安くてシンプルな設計なのに、笑うぐらい音が良い。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 09:46:20.04 ID:u+Zxw7wkP
>>584
いちいちPって突っかかってくる奴いるけど
君はバランスアンプ使った時に右と左で音質ちげーじゃんって怒るのかい?
当然聞き分けられるんでしょ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 10:58:12.75 ID:U63SOR6u0
【予算】3万くらいまで
【使用ヘッドホン】TMR-RF5000
【使用プレイヤー】PCのUSB出力
【よく聴くジャンル】jpop
【重視する音質】こだわりは無いが、言うならドン
【期待すること】RCAでGX-70HDをつないで音楽はスピーカ、
AVはヘッドホンで聞きたいので切り替えが楽なもの
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:31:16.05 ID:MLVDx0js0
CARAT-RUBY2とかどうでしょ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:36:33.16 ID:385H7+OL0
QB「最高の音質を手に入れたいならRUBY2を買うんだ」
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:40:14.90 ID:U63SOR6u0
RUBY2はそんな素晴らしいものなのですか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:44:01.09 ID:R9fMwXop0
>>597
すぐに契約するんだ。急いで!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:47:13.16 ID:O6WWUzch0
ついにこんなとこにまで・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:51:53.25 ID:EtwGFYPi0
>>594
それAVアンプを狙ったほうが良いんじゃないの?
てかヘッドホンアンプ入れる意味が皆無。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:53:16.31 ID:aa/4MqiI0
やはりオーディオオタはアニオタか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:01:41.73 ID:O25f3Heo0
アニメのネタなのか。すごいな、お前はわかるんだな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:11:49.01 ID:aa/4MqiI0
まあ、かくいう私もアニオタなのでね><
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:23:44.68 ID:otYZgaV30
RUBY2大人気だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:39:12.36 ID:8Z2iZVd90
231です。
予算を2万に増やしました。
宜しくお願いします。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:54:19.77 ID:EtwGFYPi0
>>605
大人しく金を貯める。

とりあえず価格COMとかで良いから、ヘッドホンアンプなる物がどの程度の値段か確認して来ようや。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:58:11.54 ID:otYZgaV30
金がない奴は頭と体と時間を使って自分で作れ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:49:09.50 ID:RHuMBW5d0
【予算】三万ぐらい
【使用ヘッドホン】AD1000、XB700増える予定
【使用プレイヤー】PS3、ノーパソ
【よく聴くジャンル】ボカロ、アニソン、時々ゲーソン
【重視する音質】解像度、高音
【期待すること】
現在はHP-A3を買おうと思ってます
そして、金が貯まったら
または、音に不満なら
HP-A3→P200にしようと思いますが、他にオススメとかあるでしょうか?
それとも、これで良いでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:08:34.72 ID:if7jkEnm0
あ、金貯まってP200買ったら
HP-A3をDAC代わりに使おうかなってことです
よろしくお願いします
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:24:40.89 ID:47QIiq6C0
>>609
P200にHP-A3とか、もったいない
予算オーバーするだろうけど、DACとして考えてHP-A7でも最初から買っておいたら?
HP-A7の音質は冷たく硬いから、他にも選択肢はあると思うけどね。
それか、予算内に無理矢理おさめたいなら、audio-gdのNFB-11あたりを買ってみるのもよさげ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:25:05.52 ID:n859XsVm0
>>608
P200で良いと思う

ただ予算3万じゃP200買えなくね?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:30:04.03 ID:n859XsVm0
HP-A7はいらんでしょ

P200買ってDACに不満があったら単体DAC探せばいいだけ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:41:11.50 ID:if7jkEnm0
>>612>>611>>610
とりあえず、HP-A3買ってその後金貯めてP200買ってみます
それで、DACに不満ができたらまたその時DAC単体を考えてみます
返信ありがとうございました
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:41:46.57 ID:ZyEZmZ2C0
>>610
8万切るようなHPAに勿体ないはねーだろw

>>608
ノーパソからってことを考えると、あまりバスパワーな機種はオススメしないな。
Audio-gdのFANかHUD-mx1辺りを狙ってみるといい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:45:37.06 ID:47QIiq6C0
>>614
まあ、確かにそうなんだけどさ…

FANは低音よりだから、オススメしない
あとgdは発送が混みすぎてて、今注文しても届くの4月近いかと
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:47:45.35 ID:47QIiq6C0
つられてFANって書いたけど、FUNだったなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:58:06.85 ID:if7jkEnm0
>>608 です
皆さん返信ありがとうございます
HUD-mx1も結構良さそうですね
考えてみますありがとうございました〜
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 02:33:18.71 ID:hoJu9gU+P
低音よりって何よ
高音が出ないとハッキリ書けよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 05:09:26.88 ID:2Cx8GpOcO
>>579
PS3はデフォルトでゲームやミュージックより、ビデオ(やtorne)の出力が何故か弱いから、アンプはなんも悪くないぞ
…とスレチに亀レスしてみる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 07:54:15.69 ID:idELuIL20
ポタアンスレと間違えました。
すみませんでした。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 07:54:50.09 ID:idELuIL20
>>620は、>>605の事です。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:15:40.88 ID:C/7GxmF00
Icon HDPのヘッドホン端子使ってるんだけど、こいつをDACとしてHPAに繋いだら音質アップ期待できますか?
HA5000かP200を考えてます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:09:54.74 ID:iS81Bbox0
【予算】3万円前後
【使用ヘッドホン】SRH440 or 840、ATH-A900
【使用プレイヤー】PCでJ.R.M.C.というソフトから問屋のDN-USB DAC通して聴いてます
【よく聴くジャンル】何でも
【重視する音質】バランス、キンキンしない
【期待すること】
USB入力およびライン出力があるものをお願いします。
また、ある程度コンパクトにまとまった物(長辺が15cm程度まで)のものが好ましいです。
一応、CARAT TOPAZsやRAL-2496UT1あたりに目をつけてますが、助言いただければ幸いです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:26:38.97 ID:HkwwYAbn0
>>623
3万も出すなら、ヘッドホン変える方が先なようにも思うが
HUD-mx1かな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:31:08.73 ID:iS81Bbox0
>>624
勿論ヘッドホンは良いモノを購入予定です。
先にアンプを導入しようとしたのは、PCまわりを綺麗に纏めたかったのと、
後に高級ヘッドホンを購入した際、その音を良い環境で楽しみたいと思ったからです。

HUD-mx1は定番とされてますし、良機なのは間違いないのでしょう。
ただ、RAL-2496UT1なんかと比べた際、どの程度音質に差があるのか気になります。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:42:32.42 ID:PPkY5uwN0
【予算】10万円前後
【使用ヘッドホン】T5p
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】アニメ、ゲーム
【重視する音質】中高音
【期待すること】
低音を引き締める。
声に艶を出す。
解像度を上げる。

よろしくお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:37:54.32 ID:sVQ6WN900
P-200、または艶重視で真空管のSV-192S辺り
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 03:46:46.83 ID:aqpoUUgO0
無知にも程があるとは思うが今一わからんので教えて

つまり、光デジタルをアナログに変換して
ヘッドホンに出力できるタイプのヘッドホンアンプが
最近にDACってやつなわけですか?

つーことは、光デジタル端子で音を取ってる機器が多い場合
DACじゃないとダメって事?
それとも、例えば
PS3→光端子→AVアンプ→アナログケーブル→ヘッドホンアンプ なら
DACなんていらねえよ。って話ですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 04:14:36.53 ID:FdLlKT9S0
DAC Digital to Analog Converter デジタル-アナログへんかんかいろ
>>628の場合はAVアンプが既にデジタル/アナログ変換してくれてるから、
ヘッドホンアンプはアナログ入力で足りる
しかし、DAC付きヘッドホンアンプを用意すれば、
PS3→光端子→DAC付きヘッドホンアンプという接続方法も出来る
必要かどうかは本人次第
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 06:30:39.90 ID:6ZdUWuDE0
>>626
P-200に一票。てかオンボ直じゃねーよな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:40:46.00 ID:QJpWKRCy0
HD595とHP-A3の組み合わせで行こうと思うのですが
バランス的にどう思いますか?

PS3の光端子と接続したりパワードスピーカー(アナログ接続)への接続をしたいと思っていて
光ケーブルやオーディオケーブルの購入も考え中です。
ケーブルはどの程度のものを揃えれば良いかアドバイスしてもらえるとありがたいです。

HP-A3はAC電源でなくUSBで電源供給するみたいなんですが
普通にPCやPS3のUSB端子から電源取れば良いですかね?

色々聞いてすみません
よろしくお願いします。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:14:29.56 ID:aqpoUUgO0
>>629
ありがとうございます。
後はいくら出せるかでDACか通常のヘッドホンアンプか選ぶとか
AVアンプの変換機能とDACどっちが上等かって話になるんですね。

出力のボリュームが弱いんで数千円のヘッドホンアンプ買ってみます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:32:20.93 ID:bZDTZEbL0
>>625
ピュア板じゃないから細かく言わないけど、音の好みの問題に落ち着くと思うよ
HUD-mx1より安いヤツで最近出たuDAC2とかでもいい
正直、HPアンプに出す金はHPの半分以下で十分
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:50:21.41 ID:HRVALuty0
値段で決めるのは間違ってるだろ…
それにヘッドホンによっても掛けるべき値段は変わってくるよ
GRADOなんかのインピーダンス低い奴はアンプの影響強く受ける
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:28:12.67 ID:PPkY5uwN0
>>627
>>630
試聴してきました
ボリュームほとんど上げる必要ありませんね
時計の針3個分回せば十分な音量がとれました
近くにあった名前は失念した2,3万くらいのアンプに繋げると音がp-200より近く感じられました。
p-200は結構音場が広く(音圧が下がる?)なるようですね。
T1もつないでみたのですがこっちに場合ちょっと音が薄く感じられました。外部の音がっけっこう気になりました。
また、A1にもその二つを繋いでみましたがこれはすごく太くなりますね。T1だと丁度良い(個人的には低音が増えてて好きじゃない)ですが、T5pだとかなり音圧を感じました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:53:33.03 ID:37lf0lMR0
P-200が広いんじゃなくてその2,3万アンプが狭いだけ
P-200はあんま変わらないよ。ましてやインピの高いT5pじゃ
P1uなら色々変わる余地はあるが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:57:55.30 ID:37lf0lMR0
あ、高いじゃなくて低いだったわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:55:56.20 ID:D8le1s2E0
カラットトパーズシグネチャーのレビューが全く無いね
3.5万円分の音はするのだろうか!?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:13:38.90 ID:bZDTZEbL0
>>638
買ってレビューよろしく
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:33:22.81 ID:SZ7RwwjW0
価格に不良品報告上がってるからちょっと怖いのだがw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:07:56.68 ID:QGARCJec0
本スレによると20年前の10万のDACに遜色ないすごい音が出るらしいよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:06:58.19 ID:lehrW8B+0
amazonで17800円で買えるオーテクのATH-A900に
amazonで39800円するDrDAC2DXを使う価値はありますか?

ちなみにAVアンプはYAMAHA DSP-AX900でヤフオクならもはや5000円すれば高い方だと思います。
買い物の順番間違ってますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:31:18.80 ID:lehrW8B+0
間違ったDSP-AX450だ。ヘッドホンの数字につられた。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:07:30.96 ID:v+Idztg20
アンプの値段込み込みで上位機種に全力投入が吉
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:44:51.37 ID:lehrW8B+0
>>644
この場合はAVアンプの値段?
最近のAVアンプはヘッドホン出力端子も改善されて、
ホワイトノイズが載らないようになってるんだろうか。

知識がない俺の妄想だと、ホームシアター向けのデジタル信号アナログ変換を
そのままヘッドホンに流用するから、ヘッドホンでの視聴には向かず
ヘッドホン向けの変換、調整をするヘッドホンアンプ、DACが必要になる。
3万ー4万のDACはそこら辺で効果的だ。と考えているのだが。

ちなみに2万程度のSONY7.1ch無線ヘッドホンを考えたけど、酷いという評価が多いのでやめた。
あれは送信機の部分がDAC的な役割を最初から持っていてお徳なんだろうと考えたんだが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:26:16.74 ID:ybknTHxQ0
【予算】5〜7万
【使用ヘッドホン】HD650,MS-2
【使用プレイヤー】PS3,PC→AVアンプ
【よく聴くジャンル】アニソン、ゲームサントラ
【重視する音質】女性ボーカル重視
【期待すること】
基本HD650を使用していて温かみや濃い音が気に入っていてより女性ボーカルを
美しく聞きたいです。

MS-2は抜けがよすぎるせいか、すっきりというかスカスカに感じてしまいます。
音量を上げれば改善するのですが、すぐ耳が痛くなってしまいます。
なので音の厚みが増す物や痛さがとれる物がいいです。

個人的にはValveX-SE、GCHAあたりが気になっているのですが、ValveX-SEは
HD650とだと低音がうるさすぎるという意見があったりするので、どうなのかなと思っています。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:28:02.57 ID:aXzgz/S90
>>646
HD-1L
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:49:17.74 ID:Xzdm9v8i0
>>646
ValveX+HD650で低音うるさすぎは無い。そこまでValveXは低音出ない
真空管の種類を変えれば低音減らす事も可能
真空管は痛い音になりにくいのでおすすめだけど低音要らないなら
KA-10SHの完成品という手もあるよ
649646:2011/03/03(木) 23:59:03.05 ID:ybknTHxQ0
>>647
>>648
ありがとうございます。
HD-1Lは予算オーバーなのでValveXにしようと思います。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:05:21.08 ID:y5j0xuFK0
【予算】\30,000程まで
【使用ヘッドホン】AH-D2000、RH-300
【使用プレイヤー】PC→UCA202→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】幅広く、主に女性歌手
【重視する音質】艶っぽい音、音にある程度の厚みを持てる事
【期待すること】
PCのオンボ出力が調子悪いため、USBでの入力が前提です。
また、スピーカーも繋ぎたいので、RCA出力端があるとベターです。

音としては、高音がキンキンして聴き疲れしたり、デジタルっぽいというか、味気ない音は避けたいです。
ただ、予算が予算なんで高望みはしません。

よろしくお願いします。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 12:29:34.64 ID:Ex75b9iM0
【予算】 3万程度
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】 PC→monitor 01 us
【よく聴くジャンル】 j-pop jazz
【重視する音質】 HD650の音をそのまま引き出せるような音
【期待すること】 クリアさ上昇 解像度上昇

今までは主にPC→monitor 01 us→(アナログ)プリメインアンプ→スピーカーなど、
PC→monitor 01 us→10proなどで聞いておりましたが、
安くHD650を入手したので、高インピーダンス対応のヘッドホンアンプが欲しくなりました
お勧めの接続方法なども教えてもらえると有難いです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:10:13.16 ID:1xVts3z+0
>>462
その後どうなった?
ハヨ続きをレポせんかい(゚д゚)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 15:35:52.80 ID:Er1rk2yO0
こっそりスレ確認したら丁度俺宛のコメントあってビックリしたw
購入店によると3月10日入荷予定らしいのでまだ正常品が手元にありません
もう暫く待たれたし
654650:2011/03/04(金) 16:15:58.14 ID:y5j0xuFK0
すいません、自己解決しました
失礼しました
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:07:58.90 ID:ndONHQvY0
>>651
若干足が出るがHead Box SE IIかな。
接続はそのままmonitor 01 usに繋いでスルーアウトからプリメインに繋ぐか
その逆かのどちらかになるかと。どっちにするかはお好みで。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:02:49.14 ID:1xVts3z+0
>>653
サンクス(゚д゚)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:11:09.67 ID:JglDVDlf0
【予算】きめかねています…三万以下、六万以下、無制限、で各ランクでのオススメ教えて下さい
【使用ヘッドホン】10pro(純正ケーブル),se535(予定),hdj2000(オヤイデケーブル)、K702を今からポチるつもりです。
【使用プレイヤー】IPHONE4>Fiio E1,AT-PHA30i
パソコン>audio quest USB Forest>Icon uDAC2-HP
【よく聴くジャンル】House,Funk,breakbeats
【重視する音質】爆音でも音割れしない。
解像度高いの
【期待すること】
感動したい。コスパたかめ。
アメリカ在住なので、こっちで安くかえるのがいいです。日本製はこっちで買うと高いので…
658 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/04(金) 21:39:56.77 ID:PYMxUHU10
アメリカ在住かあ
Head fiのほうが情報ありそう…察するに、DACも必要か、あるいは複合機になりそうだけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:52:59.46 ID:Ex75b9iM0
>>655
回答ありがとうございます。
調べていたところRUBY2が気になったのですが、
もし今度サウンドカードを購入した場合
PC→RUBY2(光)→ヘッドホン
       ↓→プリメイン(アナログ)→スピーカー
この場合より

PC→monitor 01 us→Head Box SE U→ヘッドホン
                ↓→プリメイン→スピーカー
こちらの方がヘッドホンからの音もスピーカーからの音も音質向上は期待できるでしょうか?
よろしければアドバイスをもらえると嬉しいです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:08:38.44 ID:JglDVDlf0
>>658
レスありがとうございます。
そのサイト見てみます。DACはuDAC2を使っているんですが、それじゃだめですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:21:11.98 ID:ndONHQvY0
>>659
とりあえず、サウンドカードはどこに消えた?
662 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/04(金) 22:25:43.36 ID:PYMxUHU10
>>660
申し訳ない…それでいいと思います。
次に余裕ある時の買い換えに、ここ狙ってもいいかも。パスパワーみたいだし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:38:11.89 ID:JglDVDlf0
>>662
一万のuDAC2だと鳴らしきれないかな?と思い、いいのを買おうとおもってます。
でも価格コムやここで名前があがってるheadbox se2は米アマゾンには売ってなくて…アメリカ製で好評なのってなんですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:45:29.22 ID:JglDVDlf0
>>662
ここってどれのことですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:49:10.77 ID:Ex75b9iM0
すみません。もしこの構成にするなら
PC→RUBY2(光)→ヘッドホン
 ↑      ↓→プリメイン(アナログ)→スピーカー
 ↑
ここにサウンドカードですよね。
その場合のお勧めのサウンドカードも教えてもらえると有り難いです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:04:03.19 ID:hiewBBR00
>>665
USBで繋いだらサウンドカードいらないやん
どうしてもカード追加したかったら安いのでいいからUSB2.0拡張カードさしたらいいと思うよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:34:42.13 ID:Ex75b9iM0
>>665
わかりにくかったですね。
PCからRUBY2をUSBではなく光で繋げるということです。
RUBY2からプリメインアンプはアナログで繋げるということです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:11:22.19 ID:kJnCLQz40
サウンドカード買って、RUBY2も買うのか??
どっちか片方でいいぞ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:43:28.87 ID:M1C7ZL/M0
Ruby2買うんだったら上位機種のTopaz Signatureを考えてみては?
3万少し超えるけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:51:22.10 ID:vrI0/6IN0
AudioStyleに拘る理由がわからんわww
ここは工作員多すぎ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:51:30.89 ID:igndp/WZ0
>>664
DACのことじゃ?
いまはHPAのグレードアップに集中したほうが。


>>665
Monitor 01 us があるなら、セパの単体HPA買おう。んなゴミに目をくれるな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:52:41.61 ID:vrI0/6IN0
StyleAudioだったか
情況なら華麗にスルー
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:27:36.73 ID:RAPbXfMA0
【予算】20万まで
【使用ヘッドホン】edition9、10pro mod
【使用プレイヤー】PC(もしかした ら間にhiFaceを挟むかも)
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】低音
【期待すること】締まりのある低音、キレやアタック感重視。かと言って低音で他の帯域がマスクされ無いものが良いです。音のバランスはピラミッド的なバランスが好きです。一応複合機にする予定ですが、予算内で有ればDACとアンプは別になっても大丈夫です。
回答お願いします。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:36:05.73 ID:kJnCLQz40
>>673
PC→hiFace→DAC1→HA5000orHD-1L
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:49:46.07 ID:MugIL0hC0
>>673
その条件だとHA5000がいいよ
Edition9と相性いいし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 02:01:24.14 ID:oVKRm1UH0
ヘッドホンアンプ こりゃだめだwww

それに引き換えJBLはほれぼれするだろ。年月さえも超越していく4344シリーズのこのデザイン。

ヘッドホンアンプ なんて見た目もしょぼいだろwww


JBLのブルーバッフルで聴くジャズの良さがお前ら虫けらニートにはわからないだろう?
真空管アンプの良さは難聴には理解できんのだ。ヘッドホンアンプ だろ?ゲラゲラ
あとは漢の松金!

それに価格を考えてみろ


箱とユニット、何倍もカネがかかっている


それぐらいわからんのか?ニートは働いていないから頭も使わんのか?


ところでピュアのJBLスレに荒らしにくんな。特にヘッドホンアンプなんかで聞いているから品行も悪いんだな
JBLスレでは完膚なきまでに叩きのめしてやっからな、甘えは捨てろ! JBLスレでは本気でしめんぞ!
容赦しないからな!
JBLをけなす理由がかけないくせにガキが生意気な書込みしているんじゃねーよ

「買えない」だけということを素直に認めろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 02:03:40.50 ID:XiDMitWX0
なにこれw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 02:40:29.53 ID:hGoAdv6o0
JBLスレ荒らしたいからお前ら煽って突撃させてやる!

というアンチの工作活動じゃなイカ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 03:17:25.53 ID:RAPbXfMA0
御二方回答ありがとうございます。

>>674
レビューを漁ってみるました。DAC 1とHA5000の組合せは私の求める音にかなり近いみたいですね。ただ値段がちょっとオーバーしてしまうかと思うのですが・・・


>>675
HA5000はedition9との相性が良いと言う内容のレビューが多く興味が出てきました。
しかし入力がRCAしか無いとこ所はちょっと気になります。

あと、色々調べるなかでm902もedition9との相性が良くこれで聞くロックは中々のものだとの書き込みを良く見ました。
しかしこの機種はDACがあまり良くないようですね。
でもこれのDACを改良したm903と言うのが出たようですが、これはどうなんでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 05:38:14.18 ID:At6sDq4t0
>>671
uDAC2ってdacとhpaの複合機だと思うんですけど、これをDACとして新しいhpaを繋げてもいいんですか?
その場合オススメは?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:21:48.59 ID:NCW3m+d+0
679 遅レスだけど、少し前によくedition9はBCLとの相性がいいと言われてたよ。
682651:2011/03/05(土) 23:12:47.65 ID:uX6/rgGw0
みなさんありがとうございました
Head Box SE IIを検討しようと思っています
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:05:48.29 ID:yxKT//XQ0
>>681
いや、遅くなんてないですよ。回答ありがとうございます。
BCLは調べてみたところボーカルがちょっと遠いというレビューがあったのですがどうなんでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:08:34.22 ID:+bxMo2lp0
BCLはクローンあるよな、LovelyとMatrix
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:19:26.58 ID:yxKT//XQ0
それってどうなんですか?
やっぱり所詮は模造品って感じなんですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:22:27.77 ID:/2JZOMOkP
アマチュアが作るもんだから不具合に目を瞑ればいいんじゃないの
BCL自体が値段の割に良いとは思わないけど
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:59:28.64 ID:yxKT//XQ0
>>686
回答ありがとうございます。
そうなんですか。
不具合は困りますね。
しかしBCLもそんなに良くないんですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:15:19.49 ID:/2JZOMOkP
いや、悪くはないんだけど同じ価格帯のHA5000やHD-1Lなんかと比べるとね。
BCLってそもそもこれ系のスレで殆ど話題に上がらないでしょ?上がるとしてもコピー品の話ばっかり。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:19:05.29 ID:2J2Rk3vw0
なんでAudioStyleそんな叩かれるんですか?
そんなにクソなんですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:22:16.80 ID:/2JZOMOkP
チョンが一生懸命ソニーやオーテク叩いてるのと一緒
ま、スペック的にも設計的にもアレだとは思うがそこは好みで叩くほどでもない
ただ、詐欺スペックを堂々と公式HPに書いてるのだけはどうかなと思うけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:06:53.92 ID:yxKT//XQ0
>>688
回答ありがとうございます。
なるほど、確かに話題にはあまり上がったこと見たこと無いかもしれません。

そういえばm903ってどうなんでしょうかね?
探してもまだ買ったって人が1人しか見付からないんですが、このスレで買ったって人はいませんか?
いたらレビューを御願いしたいのですが。
692Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/03/06(日) 02:20:28.58 ID:T+FWhyOcO
【予算】10万くらいまで
【使用ヘッドホン】PRO900、HFI780、Beats By Dr Dre Solo HD
【使用プレイヤー】iPod→ND-S1→DL3→HD-1L→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】ヒップホップ、ロック、ソウル、ポップ(洋楽)
【重視する音質】低音(ドンシャリ)
【期待すること】
現在↑の構成で使っております、しかしどのヘッドホンを使っても低音がスカスカなんです。
ミニコンポのヘッドホン端子に繋いだら低音はかなりでます(EQで低音をあげてます)
なんとかしたいんですが、EQなどが付いてないHPAはどれもこんなもんなんでしょうか?
できればEQなどに頼らず低音が出るHPAがいいです、一応候補はEQ付きのHA4700です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:36:26.18 ID:brVfpfj+0
>>692
低音はアタック感より量重視ってことでいいのかな?
まあvalvex-se買ってみるといいよ

valvax-seにしても不満だったらDL3を他のDACに換えた方がいい
あれ音場広くなるけど密度が薄いし音に力強さがなくなる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 04:22:52.15 ID:rEN8CwKf0
>>692
HD-1Lからの乗り換えだとValveX SEしか選択肢は無いね
これでも低音が不満ならアンプでの低音強化は諦めてEQやヘッドホン変えるしかない
あとValveX PBは低音が減っているので選択肢には入れない事
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:18:35.34 ID:Q+jaVEQw0
てかPRO900、HFI780を使用して「低音がスカスカ」なんて感想がでるなら
何やっても無理だと思う。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:43:14.58 ID:DO62PK1R0
>>692
ヘッドホン出力に定評のあるプリメインアンプがいいんじゃね?
理想はA-S2000だが予算オーバーだな
ディスコンなので中古ということになるがA-977とかどうだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:21:17.05 ID:7hDsGKEL0
【予算】〜2万
【使用ヘッドホン】T1 DT990PRO HD595 HD650 MDR7506
【使用プレイヤー】PC→NFB-3→ValveXSE
【よく聴くジャンル】アニソン JPOP ロック
【重視する音質】フラットもしくは低よりで
【期待すること】ValveXSEかNFB-3からの接続で4chぐらいの差込口があるアンプがほしいです。
出来る限り音質の劣化はしたくないです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:42:35.55 ID:MhHZMenw0
【予算】〜15万円
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PC→SE-200PCI LTD→Dr.DAC2 DX→HD650
【よく聴くジャンル】JPOP 洋楽 クラシック
【重視する音質】中音域〜高音域の抜けがいいもの
【期待すること】値段分の音質UPを望みたいです。
        DACも買い換えたいので、DAC+HPAで品質の良い物希望です。。

よろしくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:12:30.63 ID:hWBSK/2O0
>>698
Head Box SE II
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:17:58.18 ID:rEUyYfWx0
>>698
重視する音質がHD650と合っていないように思うので
可能ならヘッドホンを変えたほうがいい。
DAC+HPAならDA-200かな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:18:59.56 ID:nfIWrOIo0
>>698
DA-200
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:26:32.11 ID:U/sKJd3/0
正直、予算5万以下のオモチャに答える意味ないよね
703698:2011/03/06(日) 13:29:07.07 ID:MhHZMenw0
>>699
値段も手頃でよさそうですね。
HPAをこれにしてDACをパワーアップ(DAC-1000あたり?)もありかな。。
悩みますw

>>700
HD650は私が重視している音にあってませんでしたか(  Д ) ゜ ゜
友人におすすめされるがままに購入したんですが、でも、実際聞いていてとても満足なHPです。
気に入っているので、これはこれで使うことにします。

>>701
DA-200すっごくよさそうですね・・・。
高品質なDACとHPAがセット・・・。
SE-200PCI LTDからのアップグレードにもなりえるし、ちょうどいいのかな・・。



もう少しなやんでみます。。。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:41:02.81 ID:vAK2yBy80
>>703
k601にka-20sh買った方が幸せになれる
HD650より安いから不安かもしれんが方向性が違うだけだから
705Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/03/06(日) 14:36:42.92 ID:T+FWhyOcO
>>693>>694>>695>>696
そうですか、ありがとうございます。
EQ付きのHPAだとHA4700以外にいいのはありますか?
またはHPAじゃなくEQ買ったほうがいいんでしょうか・・
プリメインも考えますが、スペース的にちょっと厳しいかもです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
706Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/03/06(日) 16:39:36.96 ID:T+FWhyOcO
>>705
あ、HA4700はEQではなくトーンコントロールでした、失礼しました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:05:29.04 ID:brVfpfj+0
>>705
どうしてもEQ欲しいならデジタルで調整できるやつがいいと思う
生産終了したから中古とかじゃないと手に入らないけど
ヘッドホンアンプだとAT-DHA3000があるよ
ただ自分はこのアンプ好きじゃないし
イコライザーも気持ち低音多くなるぐらいでそこまで大きく変わらないから
オススメはしないけども

あとCDプレイヤーだけどCDP-MS1なんてのもあるよ

つかipodじゃなくてPCで音楽聴けばEQ使えるんじゃね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:06:36.15 ID:pbmRB+WP0
【予算】3〜4万
【使用ヘッドホン】HD598、K702、HD650(予定)
【使用プレイヤー】ノートPC→SE-U55SX2
【よく聴くジャンル】全ジャンル聴きますがポップス、ロックが多いです
【重視する音質】全音域のバランス重視、欲を言えば輪郭のはっきりした低音も
【期待すること】
高解像度というよりは楽しく聴かせてくれるものを希望します。
DACはそれなり(?)のものを持っているので複合機でないものが欲しいです。
個人的に調べた感じではHead Box SE II、DR.DAC2DX、HD-Q7などが挙がりました。
HD-Q7は見た目的にも大きさ的にもどストライクですが音のレビューが少なくて決めかねています。
ValveX SEくらいまでいくと予算的に厳しいです・・・。
お勧めやその他アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:14:46.96 ID:/2JZOMOkP
その3つならオーディオ5555とかなら全部置いてあるから試聴しに行けば?
というか試聴無しで良く数万単位を出せるなと思う
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:19:55.61 ID:DO62PK1R0
>>708
なんとなくだが求めてることとヘッドホンがあまり合ってないような気が・・・
いや、手持ちが気に入ってるんなら問題ないが、そうでないのをアンプで何とかしようとしてるならそれは無理だと思う
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:20:47.34 ID:Q+jaVEQw0
>>708
ValveX SE程度の予算くらい出して欲しいとこだが、
まあ、その予算範囲ならHead Box SE IIかね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:34:26.42 ID:U/sKJd3/0
おもちゃ遊びにしては金のかかるラインナップだな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:05:15.03 ID:rEN8CwKf0
>>708
フジヤエービックの通販ならValveX SEは49800円
楽しさ重視でロックとか聞きたいならValveXがいいけど安さならHead Box SE II
あとHD-Q7はHeadBoxSEIIよりちょっと劣る程度で悪くはない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:25:14.45 ID:LS0XGoP3i
DTP990PROを買おうかと思ってるんですが、この機種はインピーダンスが高くてPC直挿しじゃ満足に鳴らせないと聞きました。そこでONKYOのSEーU55SXを買おうと思っています。これを使えば問題ないでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:29:53.14 ID:vAK2yBy80
>>714
うん
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:33:05.15 ID:LS0XGoP3i
>>715
助かりました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:38:34.15 ID:6Zn2tdAW0
>714
ヘッドホン出力付きのUSB-Dacなら、音量はどれでも大丈夫です。
おすすめはAudinstのHUD-mx1。この組み合わせはとても良いです。

メインのシステムはウン百万ですが、ベッドではこの組み合わせで聴いています
なんの違和感もなしに楽しめます。ヨーロッパ系の落ち着いた優雅な音です。

ジャズ、クラシック、ボーカルどれもいけます。
DT990 は低音が強めなので、アンプはニュートラルなものでないとバランスがくずれます。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:45:21.06 ID:LS0XGoP3i
>>717
オススメのを買ってみます。
詳しく有難うございました!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:55:43.38 ID:7R+3z7ud0
【予算】15万くらい
【使用ヘッドホン】HD650 D7000
【使用プレイヤー】PC > DLIII > GCHA(電源コード買い替え)
【よく聴くジャンル】ジャズ ロック ゆるい打ち込み(アンビエント・エレクトロニカ)
【重視する音質】使用ヘッドホンの短所を補うというより長所を伸ばす
【期待すること】現在の環境からのランクアップ。
好みとしては、HD-1Lは音の圧迫感というか密度が濃すぎて微妙。BCLは逆に薄味すぎる印象でした。
GCHAを購入した際、基本的には満足だったのですが、もうちょい音のディテールが明瞭だと言うことなしです。
DACを新調すべきかアンプなのか、もしくはヘッドホン買うほうが話が早いのか、あるいは予算不足など、なんでもご意見いただきたいです。よろしくお願いします
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:19:31.26 ID:6Zn2tdAW0
>719
機器の買い替えではなく、ずばりUSB-DDCの購入を勧めます
DLIIIのDACは上質ですが、内蔵するUSBコントローラが古すぎて、機器の性能を生かせないです
Hiface EvoまたはAudiophilleo2など新世代のDDCにしてはどうでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:28:53.40 ID:brVfpfj+0
>>714
SE-U55SXじゃDT990PRO全然鳴らせないよ
音質どうのこうのじゃなくて音量的に無理だし
個体差かもしれないけど音量上げるとノイズがのって使えたもんじゃない

SE-U55SXのヘッドホン端子はおまけみたいなもんだから期待しないほうがいい
正直PC直と大して変わらない

>717適当すぎる
DT990
ヘッドホン出力付きのUSB-Dacなら
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:30:21.26 ID:brVfpfj+0
ミスッた

DT990PROはホントに鳴らしづらいから
ヘッドホン出力付きのUSB-Dacならなんでも大丈夫とは限らん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:51:45.48 ID:6Zn2tdAW0
>722
それは失礼しました。SE-U55SXは聴いたことがないもので
USB-Dacは3台使っていますが、DT-990は数千円のnano/Sでも大丈夫でしたもので。
(DT-990Proはプラスチック製ということ以外は、DT-990と同じ。)
HUD-mx1でも音量の心配は無用です。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:04:04.79 ID:VZYupLNB0
【予算】 10万くらい、場合によってはもうちょっと頑張れるかも
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000 と K701
【使用プレイヤー】 PC( X-Fi Titanium ) - デジタル → DSP-AX759 → ヘッドホンへ
【よく聴くジャンル】 雑食なので何でも聞きますが、よく効くのはテクノとかです
【重視する音質】 低音
【期待すること】 現在DSP-AX759というAVアンプで鳴らしてるのですが何とかして音質の向上をしたい。
今のAVアンプでは鳴らしきれていないような気がします。←自分素人なので詳しくわからないですが・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:04:32.77 ID:YKOCE6Jv0
音量的には取れるぞ。
少なくても昨今のCDなら。
ただダイナミックレンジ広くて音圧必要な音源(映画とか)はきついかな−。

DT990pro持ってるけど
90PCIのLINE OUT(2Vrms)、ノートPCのヘッドホン端子、
creativeのVX-Fi sorroundヘッドホン端子でCD音源なら取れてる

音質的にはダメだからHD-1L使ってるけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:45:47.98 ID:Q+jaVEQw0
>>720
そもそもUSBで接続してるとは何処にも書いてないのだが。まあそうなのかもしれないが。

>>719
P-1uかな。

>>724
HD-1L
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:45:57.64 ID:pbmRB+WP0
>>709-711 >>713
様々なご意見ありがとうございました。
当方田舎住まいなのでこれらの機種が置いてあるところが皆無で、
試聴しに行くだけで交通費数万単位がふっとんでいきます。
今の手持ちも全て通販で買いそろえたものですが結果的に満足しております。
皆さんからいただいた意見を参考にして、最終的には自分でじっくり考えたうえで
結論を出したいと思います。
728Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/03/06(日) 23:58:28.31 ID:T+FWhyOcO
>>707
わかりました、どうもありがとうございます!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:39:15.60 ID:VJzQ4wWC0
>>691
お願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:46:18.82 ID:W3iAMFZO0
>>729
m903は発売したばっかりでまだ少ししか出回ってないから
わかる人なんてなかなかいねーよ

高価格のヘッドホンアンプスレできいてこい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 02:16:19.60 ID:VJzQ4wWC0
>>730
そうですか・・・
732719:2011/03/07(月) 08:08:35.09 ID:/dfewFbf0
>>720
早速の回答ありがとうございます。
DDCは盲点でしたね。OPTで繋いでいるので無縁なものだと思ってたんですが、
調べてみたら違いは出ることは出るみたいですね(どういう理屈かはまだわかりませんが)
DDCと各機種について調べてみたいと思います

>>726
やっぱりアンプだとそれくらいしか選択肢なさそうですかね。音の傾向的に。
検討してみます、ありがとうございました
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:11:08.88 ID:KlETP4990
AUDIO GDのFUNという複合機が気になっているのですが、
これはどうやって注文すれば良いのでしょうか?
あと、価格やコストパフォーマンスはHPA3やDRDAC2などと比較してどうでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:35:47.53 ID:E08laQFw0
自分で調べられない人にはちょっと荷が重いですね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 10:22:06.94 ID:Jubu03wz0
ピュアにAGDスレがあるよ
過去スレから引用

メールアドレスの宛先に「[email protected]」と入力して、本文を例えば
Dear, audio-gd.

I want to buy 商品名.
I live in Japan.
I want to shiped by EMS.

Thank you,
自分の名前(もちろんローマ字)
と送って、
送られてきた見積金額をPaypalで「[email protected]」のアドレスに送金。
その際、audio-gdに分かるように本文に自分のメルアドや名前を記載。
その後、件名を「Confirm remittance」にして

I inform the completion of payment to you.(by paypal) .
I am expecting that wonderful goods come from you.

My address
Zip-code
Telephone Number

を本文に入力。もちろんアドレスやZip-codeは自分で調べて
テレホンは81をプラスして0を消す。
あとは待機です。
私もこれを教えて貰って注文しました(^_-)
excite翻訳も使って、自分なりの文章を書いてもいいです。
主語・述語が明確でわかりやすい日本語から英語に翻訳するとわりとうまくいきます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 10:51:09.08 ID:0zjnGCyo0
このヘッドフォンアンプでこのヘッドフォンは鳴らしきれないっていう表現は良くありますが、
私の持っているSRH840は大まかにどの価格帯のHPAなら十分に鳴らしきれますか?
機種名を教えてくさい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:15:14.35 ID:iMAPQeDS0
3000円くらいのやつで適当に選べばいいよ^^
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:36:54.60 ID:0zjnGCyo0
え?そのくらいでいいの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:40:11.53 ID:iMAPQeDS0
ヘッドホンに投資しろってことだよ^^
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:35:12.04 ID:KlETP4990
>>735
ありがとうございます!
そちらのスレも見て購入を検討してみます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:54:53.82 ID:+O7x+8JN0
>>732
あくまでもUSBで接続してたらの話だから
OPTで繋いでるなら気にしないほうが良い。

つーかPCからの接続方法なら色々あるのにUSBとか決め付ける奴が居るから
こういう勘違いをする人が出てしまう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:43:14.21 ID:dDQe+giI0
>732
PCからOPT(TOSリンク)でDLIIIに接続しているなら
まずはUSB接続と音質をくらべるのがいいと思います。

USBで音が多少でも改善されるなら、新しいDDCを買ってDLIIIにつなぐのか
よいと思います。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:55:10.44 ID:+O7x+8JN0
>>742
ちょっと何言ってるのか良く分からないです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:11:12.65 ID:pQ7UaXeQ0
>>742
プレーヤーとヘッドホンアンプを接続するのに使用する
光デジタルケーブルの長さは短い方が良いのでしょうか?
位置の都合で2m程度のものを購入予定なのですが
1mにした方が良いでしょうか?
2mでも問題ないですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:21:18.99 ID:+O7x+8JN0
>>744
長さより、形状(折れ、潰れ)をまずはチェック。
2m程度なら気にしなくて良い。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:22:29.68 ID:h2bFoUDm0
【予算】 6万前後(DAC代わりにサウンドカードに1万)
【使用ヘッドホン】 MDR-F1、K701(+将来的に DT880pro か T1 を購入するつもり)
【使用プレイヤー】 PC(foobar2000 ASIO出力) → Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX → HP
【よく聴くジャンル】 サンホラ(+サラ・ブライトマンとかオーケストラ系が主)、
             他に、ポップス、ロック、バラード、ボカロ(打ち込み)、PCゲーム
【重視する音質】 全体的な音質の向上。モニター用途より音楽鑑賞向けの変化が欲しい。
           欲を言えば、女性ボーカルを最重視。
【期待すること】
 RX-700からMDR-F1に変えた時、価格帯では装着感以外は低評価なMDR-F1の音に感動したのですが、
 現状、そのMDR-F1と音の良さに定評のあるK701との違いが感じられておりません。
 性能の違いが分かる程の品を買いたいと思っています。

 音質の向上のため、HPAと、DAC代わりに1万程度のサウンドカードの購入を考えています。
 また、ValveX SE と Headbox SE ii とで迷っています。

 K701とValveXの相性がいいというのはよく聞きますが、将来的にDT880ProかT1も鳴らしたいので、
 評判はいいけど癖が強いらしいValveXでいいのか、が迷いどころになっています。
 他のも鳴らすなら、癖が少ないらしいHeadbox SE iiの方がいいのかもしれない、とも思っています。

 まだHPAを買ったことがないので、どんな物か様子見で
 HUD-mx1 か AT-HA20 辺りを買ってしばらく凌ごうと思っています。
 ご教授、よろしくお願いします。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:34:34.43 ID:+O7x+8JN0
>>746
とりあえず、
>音質の向上のため、HPAと、DAC代わりに1万程度のサウンドカードの購入を考えています。
これをしてみてから次を考えたほうが良い。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:39:02.66 ID:dDQe+giI0
>744
光デジタルケーブルはほとんど使ったことがないのでわかりません。
CDプレーヤーなど一般的なプレーヤーやUSB-Dacでは、
同軸デジタル接続と較べて音が悪かったからです。

光や同軸デジタル接続で使われるS/PDIF信号を通すケーブルの長さは、
同軸デジタルケーブルの場合は1.5メートルくらいがよいとされています。
短いとデバイス間で信号のピンポン反射が生じ、ジッターという乱れが大きくなるからです。




749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:03:06.94 ID:dDQe+giI0
>746
747さんと同じ意見です。
ヘッドホンは機種によって音のキャラクターがまったく異なるので
ヘッドホンアンプとペアで考えないと難しいのではないか、と思います。

K701と中身が同じK702を持っていますが、HUD-mx1とは相性がよくありません
K701は中高域が強く、高解像なので、中低域が厚く中高域がなめらかなアンプ
つまり、かなり高価なアンプでないと気持ちよい音は出せないように思います。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:04:11.27 ID:TIMR6WDI0
>>748
USB-Dacで使うUSBケーブルで高価なものがあるけど
はっきり実感できる程の音質向上は体感できるもんだろうか?
付属のUSBケーブルでもOKっすか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:12:45.58 ID:dDQe+giI0
>748
大丈夫です。
USB-Dacで使われるUSBコントローラや、その電源回路が安い場合
USBケーブルの差が出やすい(つまり、ノイズの影響を受ける)
ようですが、それでもアナログケーブルのような差は出ません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:16:28.13 ID:qH5eC/KR0
>>746
重視してる音質から言えばValveX SEのが向いている
Head Box SE IIはDTMとかモニタ用途にはいいけど音楽鑑賞とか女性ボーカルとか
求めてる人には積極的にすすめない
あとValveX SEとDT880ProやDT990Proで使ってたけどベイヤーとの相性はいいよ
753746:2011/03/07(月) 23:41:49.47 ID:h2bFoUDm0
 返答ありがとうございます。

>747,749
 もっとまともなDACを用意してから、どういう方向へ進むか考えたほうがいいんですね。
 HPAに繋ぐためにサウンドカードを替えるのは決めていたので、
 まずはそこから始めてみます!

 あと、HUD-mx1とK701の相性は悪いんですね;;
 ないよりマシかと思っていたんですが、安物買いの銭失いになりそうなので、
 いいアンプを買うことになりそうです。

>752
 HeadBox SE II を買うのを渋っていたのが、モニター的な音が出るという評判だったのですが、
 DT880Proとの相性がいいというのなら、悩む候補が消えました! ありがとうございます。

 おそらくValveX SEを買う事になると思います。
 お三方、お答えありがとうございました。 orz
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:47:31.86 ID:TIMR6WDI0
>>751
レスありがとうございます
とりあえず付属のケーブルを使ってみますわ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:04:24.92 ID:DLxFK5oU0
>>753
>もっとまともなDACを用意してから、どういう方向へ進むか考えたほうがいいんですね。
そういう意味では無い。
一度にDAC、HPA、ヘッドホンを揃えるのは止めとけということ。
どれか一つを手にしてから考えろってことで、DACとは限らない。

現状自分の場合、ヘッドホンにはK701とMDR-F1が有り、そのヘッドホンそのものに不満が無い訳だ。
んで、手持ちのヘッドホンをより良くしたい、ってことだったからサウンドカードの更新を勧めた。
>>746をちゃんと読んで無くってすまんかったが、とりあえずサウンドカードの導入な、HPAの導入はその後。
オススメはXonar Essence STX。HPA部分の性能は悪くない。

あと、持ってもいないヘッドホンとの相性でヘッドホンアンプを選ぶのは止めた方が良い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:23:25.20 ID:ZX+UoS3B0
>>745
>>748
どうもです、光2mを買ってきたYO!
アンプの配置の関係で光ケーブル2m、アナログオーディオケーブル1mの組み合わせにしました
光ケーブル1m、アナログオーディオケーブル2mの組み合わせも考えていたので
結局、悶々と2週間くらい迷ってました(汗)
やっとスッキリした・・・ありがとう^^
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:40:28.20 ID:2AeInUKP0
>>755
ちょっと便上で質問していいですか?
今XonarD1使ってるんだけどD1100とMDR-7506(サマリウムコバルト版)をラインアウト直挿しで使ってるんですが
Essence STXにしたら音質は上がるでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 19:21:48.89 ID:DLxFK5oU0
>>757
サウンドカード・オーディオカード総合 106枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296222747/
759746:2011/03/08(火) 19:41:29.56 ID:bTqEoHnD0
>755
 返答ありがとうございます。

 現状、PC → HPAを繋げないので、サウンドカードを買うのは決めていました。
 そこからHPAを、と思っていたのですが、
 お話を伺っているうちに、たしかに急いで全部集める必要は全くない、と考えさせられました。
 つい先ほど、Xonar Essence STXを密林でポチって来ました。これからどう環境が変化するか楽しみです。

>一度にDAC、HPA、ヘッドホンを揃えるのは止めとけということ。
>どれか一つを手にしてから考えろってことで、DACとは限らない。
>あと、持ってもいないヘッドホンとの相性でヘッドホンアンプを選ぶのは止めた方が良い。
 含蓄のあるお話、ありがとうございます。色々考えさせられました。
 今後の買い物の教訓にさせていただきます。

 ご教授ありがとうございました。 orz
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 01:17:25.20 ID:l+lmWj1GO
XB700見たいな低音重視の奴の性能を引き出すようなのってどういったのがある?
具体的には耳から振動が伝わって来るような感じにしたいんだけど
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 02:17:29.49 ID:L9HCd74p0
音圧強めで振動が伝わる奴ならValveX SEがそうだけど
ValveX SE + DT990Proでエヴァとか見ると爆発音でハウジングが振動してこそばゆい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:31:45.20 ID:ISoHnoTj0
HP-A3みたいな凄く小さなアンプがありますけど
設置場所としてパワードモニターの上に置くのはアリですか?
振動とかでアンプに良くないですかね?

店で実際に見てこれならスピーカーの上に置けそうだと思い
購入を検討しています
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:36:29.44 ID:oCSwk8Ik0
むしろスピーカーによくなくね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:48:50.40 ID:ISoHnoTj0
>>763
普通に机の上に置いた方が良さそうですね
ありがとうございました
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 20:38:22.14 ID:nzuUvo3p0
ヘッドホンをいつもPCに挟んでるんだけど、これもよくないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 20:42:37.26 ID:DmPleIR20
おれなんかちんちんはさんでる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:25:02.43 ID:0RNN00H40
どいつもこいつもスレチだボケ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:37:33.05 ID:z00CoaEP0
ヘッドホンとRCAを切り替えると”ブチ”って音がするのが嫌だね
なので切り替えるときはアンプの電源を落としたときにしてる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:21:37.05 ID:P6B5T0H5P
【予算】 80kくらいまで
【使用ヘッドホン】 メインはK701。あとATH-A900。
【使用プレイヤー】PC→YAMAHAのAX863っていうAVアンプ
【よく聴くジャンル】 J-POPやアニソン。ゲームに使用
【重視する音質】 バランスで。だけど、音に艶が出るというのをよく見かけるのが気になります 。
【期待すること】 アンプ初心者なんでHP-A3くらいにしとこうか考えてます。
でもDACとアンプ別々の買った方が大きく変わりますかね?
お勧めの組み合わせやアンプがあれば教えてください

770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:40:36.54 ID:5BRzhPfZ0
ヘッドホンに投資
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:08:51.93 ID:aaFOCUeU0
>>769
よく聞くジャンルからすると、ヘッドホンが明らかに合ってない。
ヘッドホンに投資に1票。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:50:03.83 ID:LVZkkYnV0
>>769

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け52
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298461614/
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:34:57.75 ID:tNKRcqpc0
お前らww。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:45:35.29 ID:uOup/gjQ0
PS3にHPA繋げてます。
トルネで録画予約とかするので夜中に勝手にPS3の電源が入ったり切れたりしています。
HPAの電源を入れたままで音源(?)の電源をON、OFFするのって良くないですか?
775sage:2011/03/10(木) 22:47:38.65 ID:/1kF7vJN0
ダイジョブダ、問題ない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:48:23.17 ID:YFIsPLPv0
>>769-772
K701でいいんじゃない?まあ苦手なものはあるだろうけど。

HPAはValve X SEでいいでしょ。DACはAVアンプのをとりあえず使うとして。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:11:11.92 ID:aaFOCUeU0
>>774
スレチだボケ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:16:37.78 ID:Yle2t9iw0
>>777
荒らすなカス野郎!

分からんなら黙ってろ

>>769
K701に一票
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:18:14.70 ID:aaFOCUeU0
どこから突っ込めばいいんだ…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:29:37.70 ID:5BRzhPfZ0
K701に一票ワロタww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:32:48.28 ID:WnvKLYEC0
盛り上がってるなww
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:05:16.02 ID:fyqbgHcw0
煽りからのボケとかうまいっすね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:36:42.54 ID:qV6VeQ4/P
>>776
Valve X SEですか。ありがとうございます。参考にさしてもらいます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:45:04.88 ID:2vYS8MTF0
m903のレビューまだー?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:35:50.20 ID:QKTaCAvh0
【予算】MAX5万くらい
【使用ヘッドホン】 MDR-Z1000 MDR-CD900ST K702
【使用プレイヤー】オーディオI/F経由(コアキシャル、オプティカル、アナログどれでも可)
【よく聴くジャンル】 最近のアメリカンロック
【重視する音質】 解像度、高域のクリアネス、締まったドラムとベース
【期待すること】 何でもそつなくこなせてあまり味付けの強くないものがいいです。
よろしくお願いします。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 07:20:35.31 ID:iKzLWeBQ0
>>785
もう少し積んでP-200
無理ならHeadBox SE II
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:16:12.78 ID:v5Nl4P/D0
>>785
audio-gd C-2.1
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:23:42.64 ID:ImXdNQNl0
【予算】3万円、出せて4万円まで
【使用ヘッドホン】K702
【使用プレイヤー】PC→SB-DM-PHD→K702
【よく聴くジャンル】ジャンルがよくわからないのでよく聴くアーティストで失礼します
           邦楽:YUKI、perfume、相対性理論、福山雅治
           洋楽:Melee、The Beatles、Carpenters
           この他にゲーム音楽、久石譲、アニソンも聴いたりします
【重視する音質】中高音>低音
【期待すること】PC→SB-DM-PHD→HPA→K702というふうに考えています。
元々SB-DM-PHDはミキサーの用途で購入したものなので、もしこれもなくして複合機にしたほうがよいということでしたら
複合機の提案もしていただけると有難いです。自分としては今回単体HPAを購入した後単体DACの購入も考えています。
あとスピーカーも使用しているので、HPAはRCA出力のあるものでお願いします。よろしくお願いします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:12:17.00 ID:iKzLWeBQ0
>>788
単体DACに手をだすことまで想定してるなら、もっと予算を積みたいとこだが
条件的にはHeadBox SE IIかな。K702にも良く合うよ。
790788:2011/03/11(金) 22:28:01.32 ID:ImXdNQNl0
>>789
ありがとうございます。
もう少し積めるとしたらどの程度の価格で、どのような機種が見えてくるかも教えていただけると有難いです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:39:30.12 ID:iKzLWeBQ0
>>790
もう少し、では無く、倍以上の予算の機種を想定してるので挙げれる機種が無い。
一番安いP-200でも8万弱だからな。
792788:2011/03/11(金) 22:45:29.45 ID:ImXdNQNl0
>>791
そうですか。参考になりました、ありがとうございました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 00:06:06.81 ID:p9SamKWj0
〜〜〜オープン型を採用した。価格はオープン。

どっかのサイトでみた文面だけどなんか吹いたw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 15:10:08.42 ID:GWD/OyC30
【予算】8万円  ボーナスまで我慢すれば15万ちょっとまでなら。。。
【使用ヘッドホン】K701、HD650
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD → (光デジタル)DA-200→HD650、K701
【よく聴くジャンル】J-POP(ミスチル、スピッツ、絢香)洋楽(sigur ros、pink)、オーケストラなど    
【重視する音質】-
【期待すること】
ラックスマンDA-200のヘッドホンアンプ部はかなり満足しているのですが、オーディオ鑑賞が趣味になってしまったため
どうせならと個別にヘッドホンアンプを購入しようと思っています。
一応、以下の機種は購入したり友人に借りたりして試しました。
・Dr.dac2
・SOUND ValveX-SE

ですが、正直にいってDA-200のヘッドホンアンプ部のほうが音質よく聞こえてしまって・・。
DA-200のヘッドホンアンプ部よりも明らかに高音質を望める物で、8万円前後でおすすめはありませんでしょうか。
P-200でもと思ったりはしたんですが、値段分の効果は望めないかなとか思ったり・・・。
お金を貯めて、P-1uまで我慢したほうがよいのか・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 15:22:34.78 ID:41lR0MIA0
我慢したほうがいい
借りた二つはどっちも格下
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 15:43:50.54 ID:v8ZIt0kG0
>>794
普通に考えて、どうやったらその2つで満足できると思ったんだよ。
しかも複合機とはいえ定価15万↑の機種に対して予算8万て…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:02:02.04 ID:GWD/OyC30
>>795
やっぱり、我慢したほうがいいですよね。
お小遣い貯めることにしますorz

>>796
すいません、書き方が悪かったです。
・Dr.dac2はDA-200を購入前に使用
・ValveX-SEは友人からの好意で貸していただきました

Dr.dac2をDAC+HPAとして使用していたので、DACをDA-200、HPA部をDr.dac2で
聞き比べました。
DA-200はDACが優秀と聞いていたものですが、DAC部に力を入れて、HPA部はおまけなのかなって
思っていたので、(DA-200の価格からものすごく大ざっぱに考えてDAC部が10万円、HPA部が2万程度かなと、
それならばと、5万円クラスのValveX-SEならこちらの方が総合的な音質は上なのかと思い、
友人に数日借りて聞き比べをしていたのでした。結果はDA-200のほうが明らかによく聞こえたので。。

予算を8万円と考えたのは、ラックスマンのHPA PA-200がDA-200よりも良い部品を使っているという
ラックスマンさんの担当者さんが言われていたのを思い出した為です。
なので、PA-200クラスならばDA-200よりもいい音質で聴けるのかなと思いました。
わかりづらくてすいませんm(__)m
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 14:07:14.65 ID:WgH+EdvRP
実際8万で買えるP-200やHA5000はDA200より上だと思うよ。
valvex-seは真空管アンプだから上か下かというより使い分けの話になってくる
Dr.DAC2は全然比較になら無いレベルで下
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 14:56:07.04 ID:5Xmoh1uJ0
P-200はA級アンプ
DA200はオペアンプ
一般的にはオペアンプは音はそんなによくない
A級は高級プリメインにも使われてる技術

DA200は高価なDACに適当なヘッドホンアンプって感じかな。プリとしても使えるから端子がついてるだけ
DACに関してはD-5だっけ?だから価格帯で見ればいいものだと思うけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:52:33.47 ID:FdxS0ce60
P-200は正確にはオペアンプ+A級バッファーな
ヘッドホン動作レベルでのA級バッファなら低価格帯HPAでもあるよ
Hd-Q7やcute-beyondはそうだし、Dr.DAC2もたぶんA級じゃないかと。負荷容量によるが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:48:33.72 ID:PuFeSi+l0
お尋ねします。

AIRBOWの改造品、HD53N/Special, HD-1Lなどを、HD650を使って試聴してきましたが、

前者は、音場がひろく、響きがやわからくて、情報量とあたたかみがあり、

後者は、元気な低音、音が前にがしがし出てくる感じで、音に力があるが、

やや強引な感じで、聴きつかれする、

といった印象がありました。

好みとしては前者なのですが、ギャングエラーがあって、

同じような傾向で、良いヘッドホンアンプがあればご教示ください。

聴くのはクラシックやビートルズです。

金額は10万円〜15万円前後。

候補にしているのは、P-1uですが、ちょっとでかすぎ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:49:48.34 ID:obW7c4iT0
なんかブログで改行してる人みたい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 04:02:51.96 ID:VK8qobN80
HD53N作ってるところにゲイン下げろって言って送り返せば問題無い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:57:06.67 ID:oIcwmErN0
作業するときとかヘッドホンアンプのボリュームを絞ってるんだけど
ギャングエラーが出てる状態のままで、ず〜っと聞いてるのってアンプに良くなかったりする?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:06:30.92 ID:VK8qobN80
耳に悪いよ。感覚麻痺するよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:46:09.50 ID:dVg069j/0
DA-200よりDAC1000+P-200の方がいいのかね。
DACの性能だけならDA-200なんだろうけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 14:47:41.75 ID:zV0hHjK+0
理想はDA-200+P-1uだろうけど
DA-200だけでもヘッドホンアンプはそこそこ優秀(5万↑クラス)だろうから
DA-200をまず買っておいて、不満がでたらP-200かP-1uがいいんじゃね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 15:02:04.68 ID:OMNlsQ5RP
出力電流的に余裕がないから
優秀になり得るのはインピーダンス高いヘッドホン使用時だけな
低インピ駆動と高インピ駆動は別に考えた方が良い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 15:31:43.41 ID:oIcwmErN0
>>805
変な聞き方するの止めるわ
ありがとう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:06:51.84 ID:KQP2wLok0
【予算】
6万〜7万
【PCスペック】
マザー:M3A785GXH/128M 
 OS :Windows7 Home 32bit 
【用途】
音楽、映画鑑賞
【視聴環境】
ヘッドフォン×2(AH-D7000・HFI-780 使い分け) スピーカー1台        
【その他、要望等】
音質の向上・HPのポテンシャル発揮の為、Head Box SEUの購入を検討しております。
購入の折、SE-200PCI LTDのようなサウンドカードと同時購入を考えております。

それに際して、光デジタルにはSU-DH1(サラウンドアダプター)を、
アナログ端子には、スピーカーとHead Box SEUを接続を、という環境を
想定していたのですが、どうやら、サウンドカードには、スピーカーかアンプか
どちらか一方しか接続できないのですよね?

理想的な環境としては、デジタル端子があり、なおかつスピーカーとHPAを
サウンドカードに接続(両方の音質UP)できるような環境があればと思っているのですが…

この場合、どうするのが一番よろしいのでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:20:30.95 ID:Us9VVzlC0
HP-A3(3万)をDAC+ヘッドホンアンプ+プリメインアンプで使って
A-933(4.3万)をパワーアンプ(A-933はパワーアンプ部が優秀)として
スピーカーに繋ぐのが満足度高い気がする。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:39:02.82 ID:7SxHCBI20
>>810
200PCI LTDはデジタルとアナログの同時出力が可能
またHead Box SE IIはスルーアウトも持ってるのでそこからさらに繋ぐ事も可能
HP-A3買うよりは200LTD+Head Box SE IIのほうが良いのでまずこれ買って
スピーカーはあとでアクティブスピーカー買うのでもいいと思う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 14:31:53.57 ID:VMAQtyzM0
>>811-812
ありがとうございます。
Head Box SE IIのスルー端子+アクティブスピーカー購入にしようかな、
と考えています。

スルー端子であれば、Head Box SE IIのアンプ機能はスルーされ、
200LTDの音質向上効果はスピーカー(もちろんHead Box SE IIにも)に反映されるのですよね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:20:39.45 ID:h0vW+oOt0
Yulong D100とFOSTEX HP-A7買うならどっち?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 17:18:41.73 ID:zdiGnCdK0
俺なら前者
内部でのサンプリングレートの動きがちとあれだが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:03:53.21 ID:7SxHCBI20
>>813
Head Box SE IIのスルー端子は電源OFFでもスルーされる事からアンプ回路を
通らないのでスルーされた音質の劣化はほとんど心配ない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:13:40.04 ID:Us9VVzlC0
ここで聞いていいのかな・・・?

DA-200を使ってるんですが、USBケーブル(FURUTECH GT2)を買うかどうか迷ってます。
今は↓で使ってます。
SE-PCI200 LTD →(光)DA-200 → K701


FURUTECH GT2買って、USBで接続したほうが幸せになれますかね?
試そうにも9000円くらいするので失敗したときが。。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:39:24.45 ID:1DY9yYqi0
>>817
普通のUSBケーブルは持ってないのか?

「OPT>>>>USBだったのが、FURUTECH GT2使ったら、USB>>>>OPTになりました!」
こんなことがおこると思うか?

上記2点を冷静に考えてからFURUTECH GT2を買えば多分幸せになるよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 23:01:19.10 ID:EhPhdBYx0
>>816
ありがとうございます!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 23:45:31.33 ID:Us9VVzlC0
>>818
ありがとう!!
買わないことにするww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:20:55.84 ID:zSZic5HR0
ちょっと質問。

ちょっと前にやたらHUD-mx1が絶賛されてたんだが、
改めて、評価に見合うシロモノと言えるのかな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:32:58.41 ID:kVijLzvw0
価格コム1位は殆どのものが情報操作
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:43:04.37 ID:bpup5iF+0
>>821
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:46:37.45 ID:zSZic5HR0
>>823
これは失礼。そっち行きます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:36:35.26 ID:hoUU3hEm0
【予算】8万くらい
【使用ヘッドホン】UE 10pro
【使用プレイヤー】RME 96/8PST PRO もしくはHiface
【よく聴くジャンル】いろいろ。特にアニソン
【重視する音質】音場が広いこと
【期待すること】ポータブルでTL51→SR71A→10PROで使ってるので据え置きでこれに近い
音場ができる据え置きのヘッドホンアンプを探してます。
よろしくおねがいします。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:44:10.96 ID:uqf8B/1O0
>>822
そりゃヘッドホンでDS7100がずっと1位な時点でお察しだ罠
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:48:05.34 ID:dInL/73C0
【予算】15000円くらいまで
【使用ヘッドホン】HD595、HD25-1 II
【使用プレイヤー】PRODIGY HD2
【よく聴くジャンル】ロック、R&B
【重視する音質】太い中高域
【期待すること】明確な音の分離感

AT-HA20のキツイ音が好きになれないので買い替えたい

Topping D2とAudiotrak imampで悩んでいるんだが、
スレタイ的にどれをポチればいいのだろうか?

糞耳なのでオペアンプ交換はしないつもり
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:07:19.84 ID:0uO1OVL40
>>827
s-ampおすすめ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:11:51.73 ID:KTCKcA/b0
オヤイデのUSBケーブル
レビューが両極端なのだが俺もちょっと疑わしい
デジタル信号なのにケーブルで音変わるの?って
でもハッキリと良くなったという人もいる
教えてエロイ人(死語
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:13:49.27 ID:KTCKcA/b0
連投スマン、肝心の質問内容書き忘れた
実際、USBケーブルで音って変わるもんですか?
丈夫さや見た目は絶対付属より良いでしょうし、買うなら気休め程度が良いですかね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:23:05.18 ID:dInL/73C0
>>828
二度とレス入れないで下さい

ありがとうございました
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:35:57.27 ID:bpup5iF+0
>>830
まず肝心なのはスレチだってことだ
高音質USBケーブル 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295695642/
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:43:40.28 ID:KTCKcA/b0
おお、こういうスレがあったのか
こりゃ寝るまでスレ読み返してしまいそうだw
スレチ悪かった
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:45:41.39 ID:nmROpL7N0
P-1を買うかP-1uを買うかで激しく迷っております・・・。
P-1は友人から75000円、P-1uは新品で15万円・・・・。
P-1uも数ヶ月お金を貯めれば買えないこともないんですが、、、

DAC:DA-200
ヘッドホン:HD650

あああ、どうすりゃいいんでしょ・・・・・・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 11:11:10.69 ID:Wcte2TSJ0
>834
悩んだら上級機を買うのが吉。
安いほうを買うと、上級機が気になり続けて結局買い換えてしまいます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:14:34.33 ID:99K/Dnbk0
【予算】2万以内 出せても+5k
【使用ヘッドホン】HD595
【使用プレイヤー】PC→SB-DM-PHD→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】ピアノを基調としたクラシック、ゆったりとした女性ボーカル、オルタナロック、平沢進
【重視する音質】中高域のボーカルが前面に出て欲しい
【期待すること】ヘッドホンアンプ入門機としての良い意味での存在感、ヘッドホン以外のアナログ出力、
          DT990PROやHD650が気になっているのでそれなりのインピーダンスに対応していること

現在調べた中ではMonitor 02 USとHUD-mx1に惹かれています
こういったものを買うにしては予算に対し注文が多すぎるかもしれませんがどうかよろしくお願いします
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:10:54.05 ID:K6PAcHk60
>>835
P-1とP-1uに上位関係はないから
ただ後継機ってだけ
>>834
P-1で良いと思う
値段ほど差はないから
ただ、友人の75000円ってたいして安くないな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:56:20.04 ID:qCmiUABc0
【予算】8万〜頑張って15万 出来れば安く。。
【使用ヘッドホン】HD650、K701、HD595
【使用プレイヤー】PC→USBでDA-200→ヘッドホン各種
【よく聴くジャンル】ロック、オーケストラ、クラシックが主
【重視する音質】音場や解像度が高い
【期待すること】
ベイヤーのA1とラックスマンのP-200、P-1uの3つで悩んでいます・・・。
私の所持するヘッドホンと、DAC兼ヘッドホンアンプのDA-200で
値段に相応した音を奏でられるものを購入したいと思ってます。
P-1uが買えれば文句なしだとは自分でも思っているんですが、
円高のためかA1が以前みたときよりも3万近く下がっていたので、
コストパフォーマンス的にいいかなとかも思ったりしていて・・・。
安く買えた分で、T1をお金貯めて買えるなあとかも・・・。

すごく悩んでます。この悩みが楽しいといえば楽しいのですが。(;´Д`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:46:21.51 ID:7C4srr9s0
>>836
その予算でDT990PROやHD650が満足できるほど変化がわかる機種はないよ
貯金して5万円以上を目指した方が良い

>>838
HPAの前にT1を買いましょう
DA-200直T1の出音に不満が出てから、HPA購入を考えても遅くない
840838:2011/03/17(木) 21:55:05.41 ID:qCmiUABc0
>>839
おお、ヘッドホンを買えるっていうのもありでしたね・・・。
今は主にK701とHD650を使い分けてリスニングしてるんですが、
評価の高いT1に替えたほうが値段分満足できるのかしら!

DA-200のヘッドホンアンプ部には正直不満はないんですが
「これ以上の良い音で聴ければさらにリスニングが楽しくなるなあ」
と考えたもので・・・・・・
いやはや、悩みますね(^^;
T1視聴してみよう・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:12:36.98 ID:PrTka8oL0
>>838
同じくヘッドホンの更新を勧めるな。
HD800かな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 05:38:14.15 ID:ZJJ+lyqG0
>>826
オーディオでは糞だけどサラウンドではそこそこいいんじゃないの?
ちなみに三年ぐらい前に買ったDS7000持っててゲームと映画にはよく使ってる
843836:2011/03/18(金) 10:07:55.70 ID:wi/AvoEo0
>>839
回答ありがとうございます
やはりこの予算では難しいということがわかりました
HPAを実感できるのは5万円からということですが、
候補に挙がりそうな機種をいくつか教えていただけないでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:02:13.45 ID:K6OUEpJt0
>>825
PS audioのGCHAがいいんじゃね
最近値下がりしててお買い得感が増してるし
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:15:07.44 ID:nqU96p/40
>>843
HD595はDT990PROやHD650と比較してHPAによる変化は小さい
ということでヘッドホンから購入した方がいい
HPAは新HPのどこに不満があるか明確にしてから再質問することをお勧め
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:41:25.84 ID:QdgJeM4EP
【予算】 〜3万或いは〜6万程度
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】AP192
【よく聴くジャンル】ポップ・ロック・ゲーム音楽
【重視する音質】DTM/ミックス用なのでなるべく平均的なもの
【期待すること】
ちょっと背伸びしてHD650を買ってみたんですが、AP192に直接繋げないのでヘッドホンアンプを探しています。
そんな高尚な耳は持ってないので高い物を買う意味はないかもしれません
ミキシング時には幾つかのヘッドホンを併用するため、アンプ自体にはなるべくクセの無いものを選びたいです。
宜しくお願いします
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 21:04:44.52 ID:x50G92Hc0
>>846
DR.DAC2 DX
MAP192を使うほどなら将来的には単体DACも欲しいとこだね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 21:20:37.66 ID:GgcKKgUP0
>>846
単体アンプでよければHd-Q7やHead Box SE IIのほうが音はいいよ
Dr.DAC2 DXはDACであってヘッドホン端子の音はほんと良くない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 21:31:06.00 ID:QdgJeM4EP
>>847-848
ありがとうございます!早速検討してみます
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 21:53:03.28 ID:x50G92Hc0
>>848
せめてMAP192が何なのかくらい検索してからレスして欲しいな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:57:27.40 ID:o8B+2VPM0
横レスだが突っ込み入れるなら問題点を明示しないとわけわからんぞ
変換ケーブル用意すればアンバラでもアナログアウト出来ると思うがそういう問題ではない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:26:59.87 ID:CsV+1Un1P
>>850
なんでMAP192だと単体アンプじゃ駄目なの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 09:07:30.90 ID:zXbEeffr0
>>851
変換ケーブルを用意すれば、ってかその変換ケーブルを挿さなきゃいけないって時点がダメなんじゃ?
俺もM-AUDIOやRMEの製品はデジタル出ししてナンボだろってイメージがある。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:53:03.40 ID:EDGA7MWrO
【予算】 〜3万前後
【使用ヘッドホン】 IE8
【使用プレイヤー】 iPodクラシック
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音質】 バランス良く
【期待すること】 とりあえず今以上に良くなればいいです。良くなればなる程いいです。素人です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 14:55:31.23 ID:UNHgk69iP
【予算】〜35000円
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】iPhone4とPC
【よく聴くジャンル】ジャズ/JPOP/アニソン
【重視する音質】特定域に強いより、低音から高音まで満遍なく、そこそこ鳴らせたい。
【期待すること】
直挿しとの違いを感じたい。

お願いしまつ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:30:01.28 ID:zXbEeffr0
>>854
その関係は
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298016938/

ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合 【53台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299072284/
の方で聞いたほうが多分良い。

>>855
>【使用プレイヤー】iPhone4とPC
どっちで使う物かで全然アドバイスが変わる。
前者なら上のリンクを参考に。
後者ならA3。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:54:50.64 ID:EDGA7MWrO
>>856
おお!わざわざサンクス。一度目を通してみるわ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:48:37.60 ID:HrIemAmk0
【予算】5〜7万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PC>USBでUA-25>Valve X(友人に拝借)
【よく聴くジャンル】ROCK/POPS/ELECTRONICA
【重視する音質】高音の伸び、こもらず引き締まった中低音
【期待すること】
アンプを初購入する前にvalve xを友人に借りてみました。
解像度、色気(?)はHPA無しとは段違いですが中低音(主に低音)のこもった音が気になりました。
予算的にHPA-7Aかなと思っているのですが、少し頑張ってP-200の方が良いのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:08:01.54 ID:l5EzB4Ae0
HP-A7についてググったか?
HP-A3のほうがマシってくらいA7のヘッドホン端子の
音は酷評されてるぞ
P-200にしとけ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:28:34.19 ID:8I43LyEv0
そんなに?!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:01:58.90 ID:w38SvxCX0
>>858
>予算的にHPA-7Aかなと思っているのですが、少し頑張ってP-200の方が良いのでしょうか?
HD-7Aを7万で買えるのかと一瞬焦ったわw
7万出せるならP-200まで頑張る方が良いと思う。
個人的にはヘッドホン変えたほうが早いように思うけどね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:25:42.17 ID:rTToS9+D0
ちょっとこもった感じの音はHD650の特徴だからね
863857:2011/03/20(日) 19:27:06.17 ID:HrIemAmk0
HP-A7でしたね、名前間違えてました。
せっかく買ったヘッドホンなのでとりあえずP-200を買ってやろうと思います。
ダメならまたヘッドホン探します。他の質問見てるとT1とかが合う様な気がします。
ん〜高い!

アドバイス有難う御座いました!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:39:35.40 ID:2ccPKJH50
>>863
DAC1もいいよ
DACなければ候補に
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:09:20.53 ID:+NlGnR7i0
DAC1買おうと思うんだけど、PCから同軸でつなげるのと、DAC1USB買ってPCからUSBでつなぐのと、どっちがおすすめ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:52:23.99 ID:P/YRJG6/0
同軸?光かな。まあ一般的には光のほうがいいと言う意見が多いね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:21:32.89 ID:BWzG/4K60
そうか?
光は規格古いからあんまりよくなさげなイメージ。
USBの、出来るだけ短いコードを使うのがいいんじゃないかと。
コード長10cm程度の。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:55:55.73 ID:MXaHQx9E0
光じゃなくて同軸だろ
いずれにしても持ってもいない人間がイメージだけで語るなよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:11:53.33 ID:5C2wVedg0
DAC1USBとか、どん判な機種勧めるなよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:05:26.98 ID:+NlGnR7i0
>>869
どん判てなに?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:12:30.43 ID:QiFF2sNX0
google先生答えてやれよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:26:51.68 ID:4jQLHagu0
DA-200とm902って比較してどう?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:39:28.79 ID:3DskgqEL0
>>872
高性能DAC+オマケアンプのDA-200
高性能アンプ+オマケDACのm902
両方買うといいよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:33:50.37 ID:6QEYuYDh0
【予算】20000
【使用ヘッドホン】ATH-T44
【使用プレイヤー】PC、PS3などゲーム機
【よく聴くジャンル】JPOP、ロック、アニソンなど
【重視する音質】バランス良く
【期待すること】
ATH-T44が壊れたので新規購入予定。
音質は同等以上でワイヤレスを希望。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:41:11.84 ID:5C2wVedg0
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:44:33.74 ID:6QEYuYDh0
>>875
ありがとう。いい物が買えそうだ。

スマン・・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:46:04.73 ID:MlSVstQg0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】PC - UA-4FX
【よく聴くジャンル】雑食だけども女声ボーカルが多い
【重視する音質】低音の締まり
【期待すること】W1000の中・高音には満足なのですが、
低音がもっと締まっていてくれればと思うので、中高音はこのままで低音が締まるアンプがあればなーっと。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:09:40.59 ID:qjpAh9250
>>877
W1000で「より低音を締めて」ってのはかなり難しいかもしれないけど
・単体アンプでHead Box SE II
・複合機(ただし中華)で YULONG D100、
・UA-4FXをDDCとして再利用して中華のNFB-11(Non USB)なんかが候補になると思う。
 NFB-11は製造元の都合ですぐに購入できない点が難。

平行して高音寄りのヘッドホンを検討してもいいのかもしれない。
今は開放のSA5000くらいしか思いつかないのでごめん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:34:42.17 ID:BBad93X70
>>877
Head Box SE II
もしくはA2000X辺りを購入
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 20:56:44.61 ID:y+9WFyv40
【予算】4、5万程度で考えています
【使用ヘッドホン】HD580(HD650用純正ケーブル交換済み)・HD558(ラバーテープ撤去済み)
【使用プレイヤー】SE200PCI LTD → CEC HD51・ONKYO TX-SA501 → CEC HD51
【よく聴くジャンル】ボサノヴァ・イージーリスニング・渋谷系・ゲーム音楽
【重視する音質】バランス・解像度・分離感
【期待すること】
長年愛用してきたCEC HD51とのお別れです
渋谷系ボーカルやスピード感はHD558のHP性能に任せて、HD580の特性に合ったHPAを探しています
まったり系の流れを残しつつ、現状より解像度・分離が上がってくれると嬉しいです
HD51と価格帯が一緒ですが、最近のHPAの性能向上も楽しみにしています
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 22:01:42.25 ID:M27eLe570
>>880
Head Box SE II
解像度・分離感に関しては優秀なアンプ。CECみたいな高音の痛さも無い
882421:2011/03/23(水) 20:59:50.17 ID:IRijX6El0
>>422,423
レスありがとう!
ケーブルって凝ると高くつくよねぇ
とりあえず、モノが届いてから色々と考えることにします
ありがとう!
883882:2011/03/23(水) 21:02:05.43 ID:IRijX6El0
誤爆しちまった。。。ごめん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 10:15:06.43 ID:HrZdR6R+0
素人がDTMやるのに最低限の物を教えて下さい

あとDACってどういう意味ですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 10:19:43.98 ID:G9/gUQ390
PC
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:03:43.81 ID:xiqJnjEn0
>>884
こっちおいで
 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.44【3】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298470188/
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:10:10.19 ID:xiqJnjEn0
おっと こっちの方がよかったか
 DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299369567/
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 13:46:50.88 ID:XlVvIwPU0
やっぱこのスレざらっと見てると予算二万だと足りないなあ
折角ATH-W5000買ったのにサウンドカードのヘッドフォンアンプ直差しだと音量が全然足りてない
AV機器初心者としては痛い勉強代になってしもたorz
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 14:20:46.00 ID:jLgItvVe0
標準プラグHPA付きカードなら音量足りないってことはないと思うけど
後はgdあたりに行ってみるとか
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 14:30:50.75 ID:kCl2kt4v0
>>888
すべて中途半端で失敗するよりは
一点豪華主義で他がクソって失敗の方が将来性あるぞw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:16:18.05 ID:qCLd7ViL0
>>888
5年前にK701を興味本位で買った時のことを思い出しました。

同じような状況から出発し、CDP、HPAに始まり、HPの買い増しの後、
スピーカーへの興味が断ちがたなり、精一杯物欲を抑えたつもりでしたが、
気がつけばこの5年間で100マソ以上オーディオに出費していました。

でも、楽しかった・・・。
892891:2011/03/24(木) 17:18:42.30 ID:qCLd7ViL0
×たちがたなり→○たちがたくなり
失礼しました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:18:46.42 ID:phK8rDLx0
>>888
俺もそうなりそう。

K702買ったけど
物足りない。
とりあえずHP-A3辺り考えてるけど
どうなるやら
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:07:46.10 ID:kgO+JqCr0
>>888
あと+7万頑張ってAT-HA5000を買えれば逆転できると思う。
>>890 はいいこと言ってる。もうひと頑張り!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:37:51.34 ID:DVvz8Npi0
>>888
予算なければ3万円クラスのアンプでもよし。
でもここは堂々とAT-HA5000にいこうw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:40:16.23 ID:+zET+5zB0
>>888
W5000+HA5000は間違いない。
HA5000を買わなくても直ちに物欲が治まることはない。

ところで、ここは>>888の背中を押すスレになったの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:48:01.34 ID:m+YhE/CG0
>>896
せっかく>>888がW5000買ったんだ、背中押してやる(崖から突き落とす)のが親切というもんじゃないかw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:01:11.05 ID:nM2npUOnP
嘘は良くないな
お前らが立ってるのは崖の上じゃなくて崖の下だろう
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:03:34.53 ID:Bru48ezr0
そう、俺らは落ちるんじゃない。
決して辿り着くことのない頂上を目指して登っているんだ…
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:05:41.52 ID:OLM2/bZE0
山には崖もあるっていう
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:13:43.23 ID:m+YhE/CG0
一山上ればさらに大きな山があり、転げ落ちれば何処までも落ちる。
この道は非常にきびしー!
特に俺みたいな貧乏人にはw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 02:35:25.99 ID:DpAWkZ9j0
【予算】
二万
【使用ヘッドホン】
HD 598
【使用プレイヤー】
ウォークマンAシリーズ
【よく聴くジャンル】
ロック
【重視する音質】
低音寄り
【期待すること】
Sマスターでもいいけど音量とりにくいから、レベルを落とさずに良いポタアン希望
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 02:39:41.85 ID:Bru48ezr0
>>902
予算が足らん
もう一声
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 03:20:59.38 ID:iSHevWCg0
>>903
25000ではどうでしょう?
やっぱり三万は必要なのかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 03:37:47.60 ID:bLJpYMw90
ポタアンならポータブルAV板に言ったほうがいい。HD598をポータブルで使うとは猛者だな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 03:38:45.44 ID:lTTfM6/10
>>904
ポタアンの場合ポタアンスレで聞いた方がいいと思う
>>856参照するよろし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 03:39:34.67 ID:lTTfM6/10
かぶった・・・
こんな時間なのに・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 07:19:05.01 ID:uwjzX5ZS0
ポタアン関係は、やっぱテンプレに追加しといたほうが良さそうだね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 10:42:01.55 ID:iSHevWCg0
了解です
ありがとうございました
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:16:33.85 ID:HZROribP0
【予算】 2万〜3万
【使用ヘッドホン】HD25 ATH-A900 HD650(購入予定)
【使用プレイヤー】walkman xシリーズ、ipod
【よく聴くジャンル】 ロック、JPOP、アニソン
【重視する音質】 バランス重視
【期待すること】 とにかく音質を上げたい

 自分は学生でPCを持っていないので、walkmanやipodからヘッドホンアンプに
 つないで聞きたいと思っています。環境や予算が貧弱なので選択肢が限られ
 てくると思いますが何かいいものがありますでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:28:53.48 ID:OP6hZtAPi
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:39:16.78 ID:Hm024lbe0
>>910 ヘッドホンから察するに部屋での据え置きにしたいという事で
いいのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 19:05:13.25 ID:WCL8b8Kk0
すごい初歩的な質問でスマンのだが、ヘッドホンアンプって音量あがるだけ?
それとも音質とかも変わってくるのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 19:25:57.71 ID:uwjzX5ZS0
>>913
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 19:26:56.83 ID:kCE+33v7P
ここもそこも質問スレではありません
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:29:44.89 ID:UWGQOnHR0
iBasso Audio D12 Hj
の音の傾向とか教えてください┏○
917910:2011/03/25(金) 20:49:00.08 ID:56MwUus+0
910です。部屋で使うのでできれば据え置きがいいです。phpaだと購入を予定しているHD650の出力不足が心配です。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:56:21.71 ID:uwjzX5ZS0
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 21:43:00.77 ID:Zd+Q8TRV0
>>910 ND-S1+AUNE MK2とかTOPPING D2当たりかな。中華駄目ならHUD-mx1。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 06:51:03.82 ID:IBC+UeuA0
>>919ありがとうございます。その中から調べてみます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:19:03.69 ID:47zq0F6i0
>>920 わりーまだ見てる?HUD-mx1は機能的にまちがいだわ。
中華駄目ならCARAT-RUBY2あたりで。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:56:56.86 ID:ho6W11NNP
iBassoのD12アナコンダとHJって何処が違うんでしょうか?
どっち買っていいのか分からないです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:49:45.05 ID:LPN522lN0
あの、DENONのDCD-755IIを所持しているのですが
プアなヘッドフォン端子にヘッドフォンアンプを繋いでも
音質向上するもんなのでしょうか?
所持しているのは、HD-585なのですが
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:12:54.62 ID:Lsj0igoQ0
ヘッドホン端子にアンプって、むしろ悪化するんじゃ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:20:28.51 ID:xzCPHo8G0
どうプアなのかによる
つーか背面からRCAケーブルで繋げば? 他のもん繋げてるのかな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:17:47.13 ID:O17Xjdla0
>>923
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
927923:2011/03/26(土) 20:38:17.32 ID:LPN522lN0
>>924,925,926
レスありがとう
なんかね、音がぼやけてるんですよ
霞がかかったみたいちゅうか、そんま感じで
アンプも壊れてスピーカーから音を出せないもんで
ヘッドフォンアンプで聞こうかな、と思ったもんで。
いろいろと情報探してみます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:40:32.67 ID:KKoL5jKUP
>>924
そうとは限らない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:39:52.08 ID:RkAKv9jp0
【予算】 1~3万(できれば2万くらいで……)
【使用ヘッドホン】 K702 HD650
【使用プレイヤー】 PC(サウンドカード:SE200PCI LTD)
【よく聴くジャンル】 Rock dance(Hardcore)
【重視する音質】 低音重視
【期待すること】 音量の改善(最優先)

以前はprodigyXT7.1を使っていたのですが、ヘッドフォンアンプの部分が糞すぎて(?)
音量が全然取れずヴォリュームマックスでもほとんど音が聞こえないため、ヘッドフォンアンプの購入に踏み切ることにしました
サウンドカードとヘッドフォンの質を最低限引き出せるものを希望します。ど素人ですがよろしくお願いします
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:31:59.81 ID:lj3S3Hmf0
>>929
あいたた
ゾネホン買ってさあ
それからアンプ考えようよw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:44:35.07 ID:Ki8WszdE0
【予算】 20万前後、限界30万程度
【使用ヘッドホン】 普段はedition8をメインにMDR-Z1000、ATH-W5000、開放型が可能な環境はRS1iメインにT1(大雑把に耳コピ用する時にMDR-CD900ST)
【使用プレイヤー】 PC(Xonar-HDAV1.3/ASIOで同軸出力)→DL-III(アナログバランス出力)→HD-1L/ProもしくはGCHA (プレイヤーはfoobar2k/音源次第でSoX-Rで192kHzに)
【よく聴くジャンル】 Rockメイン、次にメタル、たまに ゲームサントラ(エロゲ含む)
【重視する音質】 ワイルドレンジ、特に超低域が伸びてること。削られて無いかどうかが重要で、低域の量そのものは少なめでもかまわない。ある程度の解像度(不自然なまでに良い必要は無く、纏まりを重要視)。
【期待すること】 PCからつなぐので、フルサイズはできれば避けたいです(音を優先しますが……小さければより嬉しい)。比較的小さな音量でも聴くので過度のギャングエラーは避けたいです(超小音量時に若干あるくらいは問題なし)。


現状、m903をまずの候補にと思ってます。
DACはDL-IIIをとりあえず使い続けて、不満が出るようなら計画を立てて夏茄子を奢ろうかと検討中です。
それで満足できなければ、サウンドカードも買い替えようと思ってます……(その際の候補はAES16e)

どちらかといえば楽しく聴きたい派で、手持ちのヘッドホンでは楽しく聴ける上に軽いRS1iが一番好きだったりするのですが、現状の環境ですとT1やedition8の低域の解像度に不満を覚えたことからアンプ買い替えの検討を始めました。
特にedition8(次点でT1)での視聴時にバスドラのキレが気になる感じで、量より締めていきたいと考えています。
あくまで趣味の一環で演奏をしていることから、ドラムスとベースを中心に耳コピするので有る程度の解像度と分離が欲しく思いますが、リスニング主体で使うものなので過度な解像度や分離は求めません。
メインのedition8だと音量が取れすぎてしまうため、小さな音量で聴くときにギャングエラーが無い(範囲が狭い)と嬉しいです。
また、環境上躯体が小さいと嬉しいのですが、音質を優先するため絶対にこちらのほうがいい!というものが有る場合はフルサイズも検討していこうと思います。

以上、わがままな条件になりますが、よろしくお願いします。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 12:25:27.78 ID:Uge0eOAs0
>>929
4万まで頑張ってPro-Ject Head Box SE IIあたり買ったほうが幸せになれんじゃね
それか200PCI LTDを1万で売って、FOSTEX HP-A3あたり買うとか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:40:15.00 ID:eO5Ea8Cu0
以前、TOPAZ sigの不良品を掴んだ者です。
結構なスレチですが、1週間前くらいに交換品届いたので軽くレポります。

ギャングエラーはありました。ボリュームを5mm以上捻ると正常ですが、
それ未満で元の音量を上げると右だけが強くなり、まさにギャング的音ですw
アダプターのAC側のケーブルは適度な太さがあり良いですね。
電源を入れた瞬間、リレースイッチの音が聞こえてきますが、前のは無かったので
この辺の不良品だったのでしょうか。

肝心の音ですが、エージング無しでもかなりオーディオ感のある音だと思いました。
SE-200PCIよりも解像感がやや高く、しかし価格差程ではないかな程度でした。
60時間(ストップウォッチで計測)経過した今ではかなり化けてきました。
明瞭感が上がり、メタボな低音は締まり(量感も若干低下)、何より驚いたのは
高域(シンバル以上)が非常に艶やかしい、例えるなら2000番のヤスリで磨き続けた木材です。
初めは皮膚に刺さるくらいトゲトゲしていた物が今ではツヤッツヤです。
今も音の変化は続いており、今後更に変化が続くと思うと楽しみですね。
RCA出力は6時間しか使用していませんが、こちらもHPAと同じ傾向の音ですが、
どうやらエージングはHPA部とRCA部は別々の様です。

気になる事がありましたら質問して下さいな。分かる範囲で答えます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:53:14.18 ID:AIT5dDoV0
トパズは高杉
一向に値下がりしないし、中古品も出まわらん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:00:59.39 ID:eO5Ea8Cu0
sage忘れスマソ。有用ではないと思ったので書かなかったのですが、
少しでも情報提供をとやはり書く事にしました。

極端なイコライザ設定を行い、それに付いてこれるかですが、
ビックリするくらい低域コテコテにしても、高域キンキンにしても歪まなく、大変優秀ですね。
流石に煩いくらいの大音量&イコライザのバーMAXにすると歪みましたが、こんな状態で聞く人なんて
いないでしょうから問題なしですね。低域が足りない方は、ある程度低域を強調しても割れません。
もちろん、このDACはフラットな状態で聞いてこそ真価が発揮されると思います。
それでもイコライザ設定をするならば、foobar2000のイコライザが優秀だと思います。
WMPのイコライザはうんこですねw

後、厨房時代に聞いていたポケモン主題歌のCD引っ張り出してきて聞きましたが、
アニソンサウンドがオーディオサウンドに化けて盛大に吹きましたww
とまあ、こんな所ですかね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:23:48.31 ID:lO/gl7ni0
なんだこの長文マンセーなレビューは
気持ち悪い
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:24:07.11 ID:13Hhh6jg0
>>933
ポップノイズはDACとHPAのどちらかで出ますか?

USBと光では音が違いますか?

XPでUSB接続だとCARAT-RUBY2みたいに、一曲めにブチッとノイズが乗りますか?

耐久性(壊れにくさ)は国産品と比べてどうでしょうか?
ここは予想で結構です。

購入を考えていますので、教えてもらえたら助かります。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:42:57.35 ID:eO5Ea8Cu0
>>937
HPAの方でポップノイズがありますね。
但し、小音量なので耳や機材へのダメージは無い範囲だと思います。
当方にとっては許容範囲ですね。

USBでしか使っていないので分かりません。光の方が纏まりが良いとは聞きますね。

再生した瞬間のノイズですが、この価格のDACを買うという事はWASAPIやASIOでの再生ですよね?
でしたら心配無用だと思います。試しにDSで再生してもノイズはありませんでした。
一昔前のスペックのノートPCでも試した所、再生した瞬間プチッとなりましたね(キリッ

耐久性は並ではないでしょうか。良さそうでもなく、悪そうでも無さそうです。
スイッチが多少心許ないですが、半田ゴテで修正できる範囲です。
939937:2011/03/27(日) 16:55:20.37 ID:13Hhh6jg0
ポップノイズは音が小さいということで安心しました。

>WASAPIやASIOでの再生ですよね?
これらは考えていません。
RUBY2より音がやわくなり、低音が出るようになったとどこかに書いてあったので、
気になったので質問しました。

HPAの製作、改造したことが全くないので、品質が見れず、
耐久性の予測が全くつかないため助かります。
HPAについては無知ですが、プリメインアンプやスピーカーみたいに買ったら、
10年は壊れずもって欲しいと思っています。

即レスありがとうございます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:16:10.15 ID:eO5Ea8Cu0
>>939
RUBY2は持っていない為、比較出来ませんが10年は流石にもたないと思いますw
根拠のない予想ですが、10年後にはスイッチが接点不良を起こし、ガリも発生、
各端子は基盤から離れて使い込んだスーファミのアダプター状態になりそうです。
それ以前に、突然電源が入らなくなったとも聞くので、
実はあまり耐久性が良くないのかもしれません。これはソース2chですがw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:20:00.56 ID:TFkvrtm20
だからstyle audioは買うなとあれほど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:12:52.96 ID:eO5Ea8Cu0
買った後にstyle audioの悪評を知ったから手遅れだったw
数値厨にとっては知りませんが、音質は普通に良いと思いますよ。
今初めてヴォーカル入りの曲(Live音源のヘビメタ)を聞きましたが、
部屋がライブハウスと化しましたよw
解像度は言われていましたが、臨場感や定位感も非常に良いですね。
今まで内蔵サウンドカードばかりだった自分が馬鹿みたいですw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:13:55.92 ID:eO5Ea8Cu0
スマン、ヴォーカル入りの曲はポケモンのCDが初だった。
初めて生録を聞きましたが、 に訂正します。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:18:05.64 ID:AIT5dDoV0
この一連のレビューはStyleaudioを避けさせるという意味で優秀だと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:20:09.21 ID:tm6tDBlA0
StyleAudioは、例の公式レイプ思い出して笑ってしまうw
今はもう直ってるのか?見るのこえー
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:24:44.58 ID:w20PH/VIP
チップの性能はこれ見よがしに載せるが
機器自体の性能は何も公表しないstyle audio
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:33:05.22 ID:Uge0eOAs0
>>937
レビューおつかれさま。良い情報になったと思うよ。
948 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/27(日) 21:48:41.25 ID:ethAITbm0
【予算】 10万。DAC付きなら15万
【使用ヘッドホン】 edition8
【使用プレイヤー】 PCオンボード
【よく聴くジャンル】 ポップス、クラシック
【重視する音質】 低音が迫力あってボーカルが浮き出る感じのもの。
【期待すること】
将来的にバランス入出力がついてると楽しめそうかな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:52:29.26 ID:vQmqYUbM0
>>948
HA5000
950 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/27(日) 23:02:58.08 ID:lp17gh9h0
【予算】 7万
【使用ヘッドホン】 RS325is、ATH-Pro5MK2
【使用プレイヤー】 Colorfly C4、PC+SE-U55SX2
【よく聴くジャンル】 ミクスチャー、ハードコア、ジャズ(上原ひろみの暗くて攻撃的なジャズピアノ)
【重視する音質】ウォーム感のある低域てんこ盛り&味付けの濃いもの。
【期待すること】
HMVのナカミチの視聴機みたいな環境をMP3音源で作りたいです。
同じヘッドホンを買ってみたのですが、どうにもアッサリしていて困っています。
複合機や、中華でも大丈夫です。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:53:50.09 ID:kH5W64SJ0
>>950
ValveX SE
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 05:22:20.95 ID:OiDrM1Qy0
【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】D7000 HD650 AD2000
【使用プレイヤー】PC(SE-200pci ltd)
【よく聴くジャンル】ゲームのサントラ、女性ボーカル、オーケストラ
【重視する音質】高音
【期待すること】よく使用するヘッドホンはD7000ですので、D7000の高音部分を伸ばせるHPA
があればと思います
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 10:05:16.83 ID:znLpVmRr0
DACも替えたほうが幸せになれる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 12:28:22.55 ID:nt49pKND0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】K701,HD25,HD650,PROLINE2500,DT250
【使用プレイヤー】PS3
【よく聴くジャンル】プログレ、ソフトロック、AOR、女性ヴォーカルポップス、それらのライブなど
【重視する音質】中高音域のヴォーカルをはっきり聞きたいですが、低音域が弱すぎないように
【期待すること】AT-HA20をアナログで聞いていますが、もっと解像度的に幸せになりたいです。
凄くハードなロックや打ち込みとクラシックはあまり聞きませんが、プログレなど聴くのは雑多なジャンルですので、極端に性能が振られた物は期待していません。
PS3はHDMI、光、アナログの出力があります。USB接続もあったらいいですが、必須ではないです。よろしくお願いします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:28:35.71 ID:7Sck8YNc0
style audio社員いつも宣伝おつかれさん^^
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 17:34:05.26 ID:Ojy16u9g0
>>952
P-200
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 17:38:47.61 ID:Ojy16u9g0
そろそろ次スレの時期が来たけど
どうだろ?ポータブル関係も関連リンクに入れるかね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:00:47.05 ID:BokwSxb/0
いじらなくていい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 22:12:19.73 ID:ENVgPGzj0
いれとけいれとけ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:49:22.55 ID:b7FTUHnt0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301330657/

従来通りの新スレ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 08:05:43.09 ID:mxYqcMdF0
>>960
.∧__,,∧ あの...乙です
(´・ω・`)
(つ乙と)
..... `u―u´
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:23:57.84 ID:2pduS59i0
程度ノ差こそ蛙れ…基準点ブレ捲り林檎ノ描くwStageイメージ…
当たりノ払拭には好いだろねぇw多分!
まぁ崩れた…状態じゃケーブル効果も世差も半減!!何ともねぇ?

上流〜下流LINEケーブル含めタンマリと奢っても…
おまけケーブルと天裏かわらん?…とか
ソース品位差…とか
ある岩…鳴るモノぐれーど差…( ̄◇ ̄;)とかw

波動砲Energy充填ミカンにて…
空砲撃ち捲りノ反動?艦(頭)内ブレ捲り…Stageイメージ払拭…
とか!(◎_◎;)w

プレミアムちゃーじ同様?まぁソレ裸のstage品位upに重要?まぁ岩ユル解り易いSystemインテグレートde昇華♪

まぁ該当機種は、眺め.A.てない∴あくまでも、電源系ノ経験値ですが(^-^)/
個人的に利用環境だったら…九分九厘!先ず飼うなぁw
超個人主義wノつぶやき♪
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 02:31:29.68 ID:zFIPRlC20
V-CANの音聞いた事あるひといる?
いたら感想教えて
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 06:58:34.87 ID:/28G28Fd0
>>963
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 11:10:13.89 ID:vZhG2pxC0
賢者の皆様、何卒よろしくお願い致します。
当方、かなりの初心者です。

【予算】6万
【使用ヘッドホン】 DT990 Pro (250Ω)
【使用プレイヤー】PC→NuForce Icon ?DAC2→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 テクノ、ハウス、ジャズ、クラシック
【重視する音質】 ドンシャリが好き 低音重視
【期待すること】 明らかな音質向上

やっぱこのスレ的にはValveなんとかっていうやつでしょうか?
それともヘッドホン変えたほうがいいでしょうか?
それともDAC変えた方がいいでしょうか?
全部変えた方がいいでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:26:29.79 ID:bnp45u5e0
ヘッドホン変えたほうがいいな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:46:05.39 ID:rxfzUerd0
PCも変えようか
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:07:59.01 ID:vZhG2pxC0
ありがとうございます ヘッドホン変えます 
PCもですか?わかりましたあ変えます
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:12:40.49 ID:1pwVIJwf0
ヘッドホンはSR-009を推すよ。
なーに、スピーカー買う事に比べりゃw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:34:16.91 ID:vZhG2pxC0
SR-009っていうのがいいんですか?
わかりました電気屋さんで視聴してみます〜 
ありがとうございます!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:36:58.88 ID:mZcgyURS0
お前ら…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:38:30.17 ID:GQ5Zaqxl0
みんなやさしいな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:42:21.83 ID:Gr2WqYi20
だなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 21:07:59.38 ID:4y4qHpeW0
>>965-970
ひどい流れw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:57:37.59 ID:1Vx1u1+A0
>>965 どうも聞き方がアレだったんで燃料投下しちゃったみたいねw。
>>966-970 は忘れて。ValveX SE でいいよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 23:57:05.83 ID:4btgjTCr0
でいいよ、というよりDT990 + ValveX SEは結構評価されてる組み合わせだよ
DT990のせいで高域が少しキツ目になるけど低音好きには楽しい音になる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 03:19:30.27 ID:89nBVc/O0
やっぱそれ?
オンボからIconDAC2で変化全然わかんなかった糞耳の俺には
無用の長物かもとおもっててさ、、

とにかくサンクス
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:38:53.58 ID:0tiV8C2r0
待望のHead Box SE IIようやく入荷したわ
さっそくポチったぜ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 23:23:06.42 ID:W/Zu7afR0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301330657/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:42:05.44 ID:NOoX/2T20
【予算】3万前後(安ければ安いほど良いです)
【使用ヘッドホン】k701
【使用プレイヤー】PCオンボード、iPhone、PS3
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】低中高そつなくこなしたい
【期待すること】
直差しで使っているのですが、買ってからどうやらアンプという物が
ないと性能を発揮できないということを知りました。
予算が少ないので値段相応な感じでいいのでPCでもiPhoneでもPS3でも使える物を
教えてください。現状ではボリュームが小さくて困ってます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 12:25:09.08 ID:R3cglPCc0
>>980
KAF-A55
PCからUSB接続もできるしPS3から光デジタルで音渡すこともできる。
あとK701ぐらいなら十分音量取れる
982背出(真光):2011/04/03(日) 17:46:44.32 ID:S4ZMBJY70
私見なんですが本当に、本当に、原子力が地球さんに住む人々に安全なのかなあ?
原子力発電所がひつようなのかなあと考えています、はい。
どうして、電気をたくさん使う福岡や神戸や大阪や札幌や東京にないんだろうかなあ?

この事を考えても、福島原発事故から第一被曝地域にならないことが前提で作られている
だと勝手にそうおもっています。

地方の人を犠牲の上に生きている都会の人は、安全地域に避難することなど許されないのでは? 


東京電力の原発の放射能漏れで、空や海や大地をもつ地球さんを汚染しやがって!!!
放射性物質を体内に取り込んで肺に入ったらセシウムがじわじわ肺のDNAを苛め続けやがって!!!



983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:59:36.05 ID:Vqv+/ZyMP
東京に作らないのは、場所がないからです。場所があっても高すぎて買えたもんじゃありません。
また、原発は雇用を生みます。アメリカに存在する百基以上の原発は地区の経済を活性化させています。
それに、いくら国でも無理矢理人の土地に建物を建てることは出来ません。その土地を持っていた誰かが、何億円かで売ったのでしょう。
首都圏の人を責めるのはお門違いです。

代替手段を考えると、最も地球にクリーンでエネルギー効率が良い発電所が原子力発電所なのです。
風?電力が足りません。水?ダムは自然を汚します。火力?石油?もっての他ですね。
唯一太陽光は自然に優しくエネルギーも比較的大きなものを生み出しますが、
それでも東京のたった六分の一(夏期)の必要電力を生み出すために「五兆円」も掛かります。

そう考えれば原発のリスクが如何にその効用と対比して優れているか分かると思います。
確かに、今回のような悲惨な事故が起きてしまえば、その被害は凄惨たるものです。
しかし、それらはいずれも未然に防げるのです。

原発により酷い災いが齎された今こそ、原発の本質を知り、各々が原発とはどういうものか理解する必要があるのです。
そして、「安全な原子力発電所」を推進し、「危険な原子力発電所」を排斥しましょう。
それが原発被災地日本の国民一人一人に出来る確かなことなのです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:08:46.15 ID:TC3xC/650
うるせーよカス
さっさと被爆して死ね
985名無しさん┃】【┃Dolby
おめーが死ね。