東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) PART 146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) PART 145
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287409941/

  テンプレ>>1-4まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:09:05 ID:vhzpLGdO0
□FAQ (1/2)

  Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
  A 公式を見ましょう→http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
   また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
   DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
   サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
   編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q HDDの増設ってできるの?
  A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
   接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
   連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
   まで増設できます。
  Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
   映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
   することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q シャープパネルの搭載状況は?
  A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
   良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
   映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:09:56 ID:vhzpLGdO0
□FAQ (2/2)

  Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A 8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
   DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
   http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q 本体スピーカーの音って悪くない?
  A 薄型テレビのスピーカーはこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
   などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
   PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
   電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
   画面モードも抜きん出ています。
  Q 他に購入するものってありますか?
  A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
   場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
  A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
   それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
  Q ひとりで設置できますか?
  A 購入店でご相談された方がいいと思います。無償で設置してくれるところもありますので、
   購入時に確認した方が良いでしょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:10:42 ID:vhzpLGdO0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:11:11 ID:Rb+M4g0Z0
>>1
乙!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:14:28 ID:Rb+M4g0Z0
前スレ>>985
1年前と比べて

掃除機を使用した時間数は?
電子レンジの使用時間数は?
電気ポットの時間数は?
冷蔵庫の開け閉め回数は?
気温は?

さまざまな要因があり電気代が出てくる。変わってくる。
家庭である以上、まったく同一条件はほとんど無理。

月3000円の電気代の人が2000上がるのと、月1万円の電気代の人が2000上がるのとでは意味合いが違うのは理解できるかな?w
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:16:38 ID:AiIcoZFOO
>>1
前スレの流れ怖かった

実家にDVDレコーダー(S1004K)買ってあげたら、姉からTVも欲しいと連絡が来た
そもそも母にプレゼントしたんだよお前が買えよ(^ω^#)
仕事帰りにヤマダとビック寄って32A1見に行こう…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:31:32 ID:EmDDliCb0
どうかここが見つかりませんように・・・・・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:35:03 ID:uhvFimDV0
>仕事帰りにヤマダとビック寄って32A1見に行こう…
デモ、見に行くんだ。やさしいねw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:02:54 ID:e1w2o1aY0
42RE1と42Z1の最低価格が近すぎる。
ZいらんかったのにZ行ってしまった。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:28:52 ID:/vtnUE3X0
まぁ、電気代のことははっきりさせた方がいいとは思うよね。
でもさぁ、ブラウン管から47型だっけ?に変えたら、そら値上げは当たり前のように
思えるんだけど、カタログの年間電気代で計算したら安くなる計算だったのかな?

プラズマはカタログの年間電気代は、普通そのモードで見たら暗過ぎて
通常使うモードではないもので計算してるから、実際の年間電気代は
「カタログ値の2〜3倍」らしい。

マジレスすると、
・外付け付けただけで、カタログ値とは違ってくる(カタログ値は当然付けてない)。
・プラズマのように一番暗い設定での計算がカタログ値。
・主婦だと昼間いるから、1日13時間はつける。
 カタログの年間電気代は4時間30分計算だから、差異は3倍になる。

とかじゃん?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:37:14 ID:YAWYOD4v0
外付けしたHDDがずっと回りっぱなしなのかもね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:44:27 ID:yBSqOl2Z0
HDDとテレビが大型になったので、1000円くらいは電気代あがるでしょ。
後の1000円は色々な電気代の誤差で、気温とかで冷蔵庫の電気代とかもあがるし。
たいして騒ぐことじゃない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:52:43 ID:6PJRxHs8P
>>11
年間電気代じゃなくて定格電力でフル稼働の計算してもおかしいんだよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:55:05 ID:2ark+o2oO
毎日13時間テレビ付けっぱなしの主婦が居るなら、金持ちの家だろうから2000円の電気代なんか無風だろw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:57:47 ID:5Ztr/fVj0
自宅でSOHOしてるなら、2000円の電気代に目くじら立てることもないだろw
誰か言ってたけど、旦那のチンポでも立ててろって話だよなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:03:27 ID:vriU1AsF0
1ヶ月といっても検針によって日数の差があるから半分はそのせいじゃね?
1ヶ月29日と33日とではそれだけで1000円くらい電気代増えるからな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:03:44 ID:AYL4TfDc0
>>11
>主婦だと昼間いるから、1日13時間はつける。

俺が昼間居る時は、1日13時間はつける。の間違いだろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:04:41 ID:6Hsywoc7O
LEDってランプ自体の寿命は長いけど
それに使う回路が持たないらしいね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:05:31 ID:5Ztr/fVj0
>>19
熱に弱く、自己発光のため寿命にバラツキがでるらしいね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:08:47 ID:QaKSSVoC0
もう電気代の話はいいよ
天井裏に豆電球おじさんでも住み着いたんだろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:12:56 ID:LBk93YDXO
グレアハーフグレアってどれくらい差があるの?
グレアは家なら電器屋みたいに明るくないからそんなにきにならなそう
ハーフグレアは画質が悪く見えたし、暗く見えた
これも家なら明るく見える?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:16:56 ID:h+8LR6rR0
レグザって他社製品に比べるとパネルや天面が異常に熱いんだけど何で?
これからの季節は暖房器具になって良いけど夏とかが心配でたまらない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:19:38 ID:udjbRGW20
ZG1はまだなの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:23:04 ID:6PJRxHs8P
>>23
テレビってのはほとんど消費電力=発熱だからな
小型化されて排熱する面積が小さくなると余計に熱く感じる
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:25:09 ID:m1RhC2k20
家に両方あるがやっぱりグレアの方が鮮明でずっときれいに感じるし、あと写りこみとかも
全く気にならない。
ハーフは調整次第で明るく見えるようになるから比較しなければ十分きれい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:37:24 ID:/vtnUE3X0
>>14
外付けHDD付けるだけで、「カタログ値の2倍」はありえるよね。

あとさ、今読み返したら、1日4時間30分しか見ないって書いてたけど、
週末は10時間以上見たとしたら、変わってくる。8日以上あるから、でかいよ。
そのことも考えたら、ありえるよね。

・外付けHDDでどれだけ変わるのか?
・どの条件で見たのが、カタログ値なのか(当然メーカーは一番安くなるのをだす)?

この2点だけだろうから、これが解決すれば納得するでしょ。

>>23
どれを触ったの?ZS?
Z1熱くないよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:53:46 ID:lJPrlhhX0
>>6
前スレで電気代あがったと書いたものです

掃除機は使ってません。フローリングとたたみのみなので、掃除機は使わずクイックルワイパー。
ポットや冷蔵庫の開け閉めも毎日のことなのでその辺の誤差はあれど
去年より沢山使った記憶もありません

ちなみに大体電気代は2500円です。安いと思います。
これが4500円になったのでびっくりしてる次第です。
視聴時間はほぼ変わりません。 見てる時間は朝30分、 夜主人が帰ってくる8時〜就寝12時まで。
私はテレビもゲームもしませんので。


>>11
>外付け付けただけで、カタログ値とは違ってくる(カタログ値は当然付けてない)。
外付けってそんなに電気代かかるものなのかな。

インチアップで電気代は覚悟してましたがここまで上がるとは思ってなかった。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:57:24 ID:lJPrlhhX0
>>27
週末は確かに8時間以上つけてますね。
でもそれはこれまでも一緒でした。生活スタイル自体は変わってないです。


インチアップしても液晶だから電気代は安くなると思ってる人もいると思う。
でもそれは大きな間違い。
LEDでこれだからz9000とかLED前に買ってたらと思うとぞっとした。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:59:04 ID:ctlv7gSK0
参考例としてBUFFALO HD-CBU2シリーズの消費電力は最大18Wという事だから
47Z1の消費電力を2倍にするには外付け11台接続、常時フル稼働条件クリア
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:04:13 ID:/vtnUE3X0
>>29
いろいろネットで電気代がカタログの3倍など他にも書いてある人いたって、書いてたけど、
その人たちは「外付けHDD」つけたらどれくらい変わりそう、とか書いてなかった?

あと、その47型のカタログの年間電気代で計算したら、ブラウン管時代より、安くなる計算だったってこと?
それとも同じくらい?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:08:17 ID:e1w2o1aY0
40A1と42Z1の箱を並べたら40A1の方が大きくて意外感。
地味〜に箱サイズのエコ化も進行中なのねw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:11:32 ID:lJPrlhhX0
>>30
いやぁ。
HDDは販促でつけてもらったバッファロー一台のみ。
ただし録画は相当数(一日4番組ぐらい)やってるので、テレビじゃなくてもしやそっち・・・?

>>31
ブラウン管は125w
47z1が198w
安くなる計算ではなかったけど2500円ぐらいの電気代が4000円近くにもなるとは思っていなかったんです。
まぁ数百円ぐらいかなーぐらいで。
年間4980円とかカタログにのってたので、単純にそれを12で割って、更に今のブラウン管を破棄することで
差額数百円なのかなって。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:13:55 ID:lJPrlhhX0
ちなみにこれは私の家の一情報なので
もちろん私のうちが間違いなのかもしれません。
あとこのスレッドは大体「37か42の話が多いので、そうなるともっと電気代の上昇は
ゆるやかなのかもしれません。
他の人の家の電気代もよかったら知りたいです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:22:43 ID:duzPLNDJ0
HDDはPC内蔵なら5W程度 外付けでもせいぜい10W(ワットチェッカーで実測)
1月4500円の電気代ってTVのみの話?で1日4.5時間使った場合
4500円÷23円(1kwhの電気代)÷30日÷4.5時間=1.449kw/h
TVの消費電力が1449Wと言うことになるんだが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:24:14 ID:ctlv7gSK0
>>34
価格にワットチェッカーでZ1の消費電力を実測した人の書き込みがあったので読んでみると
いろいろな画質で計測されてるが、軒並み公表値175W以下の数値で
42Z1「あざやか」で計測最大値120Wという事らしい

47Z1も全く同様とは言わないが、メーカー発表の消費電力を逸脱してるようなら
一度サービスに来てもらって点検した方がいいかもしれないね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:28:01 ID:/vtnUE3X0
>>33
カタログ値で考えると、月に150円くらいあがるね。
そこから差額が1300円くらいあるわけねw

外付けが1日4番組録ってるなら、自分が思ってる以上にテレビ見てるかもよ?
やっぱり影響受けてるんじゃない?外付けの稼働が。
録るのと、見るので、2回動くし。

電気代がカタログの3倍など他にも書いてある人いたってあったけど、
その人たちは「カタログ値」とどうして違うのか、原因書いてなかった?
プラズマの人たちは「使用モード」で違うってか答えでてたよ。

38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:32:50 ID:/vtnUE3X0
>>36
プラズマと違って、モード違いでは電気代の違いでてこないわけね。

外付けが影響してくるとしか思えないけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:33:57 ID:awJU1aWg0
電気代よりZG1の報告はまだか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:41:56 ID:gu9Ki4tR0
電気代の2000円って
今時のマルチコアPCでHDD2〜3台にミドルレンジのビデオカードで1ヶ月24時間つけっぱ位の
電気代じゃないか?
だいたい、明るさセンサーも切ってバックライト100で常時見てるのかい?
よく考えて何か見落としている物はない?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:43:29 ID:QaKSSVoC0
ハロゲンヒーターおじさんだな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:50:28 ID:/vtnUE3X0
>>40
「明るさセンサー」って「明るさ検出」のこと?
プラズマはこの「明るさセンサー」をONにすると電気代倍みたい。

バックライト、みんなどれくらいなの?俺50のまま。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:54:27 ID:duzPLNDJ0
1月の差額=(0.198Kw-0.125kw)x6時間(EPG更新などの時間含む)x30日x23円=226.665円
HDDの消費電力(省電力の機能を使わず24時間 回しっぱなしの場合)
0.02kw x 24h x 30day x 23円=331.2円
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:03:47 ID:Koxu9xpz0
なんか電気代で荒れてるけど、主婦さんに一言。

客観的に判断できるデータがなければ他人を説得できませんよ。
ワットチェッカーを購入・使用して実際に計測、電気代に換算してみたらいかがでしょう。
もし書かれていることと実測値が本当なら、皆さんに有益な情報になります。

それができなければ、電気代という不確定な要素が入りまくる情報のみで
いい加減な情報を広める困った人だと思われても仕方ありません。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:06:25 ID:LBk93YDXO
何度も悪いんだけど、
グレアが家だと眩しく感じるみたいなことある?
逆にハーフグレアが丁度いいみたいな…
32ZS1買えば幸せになれるかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:09:51 ID:3QxMQfHp0
とりあえず、テレビだけで2000円上がる事が否定できるかどうか。

電気代の計算方法のため、KW単価(23円前後、契約や地方により異なるが大差はない)を確認できませんか?
電気代明細に書いてあると思います。仮に23円として、この数字は1000W使った時にかかる電気代です。
200W使うなら5時間で23円ということ。
で、元の25インチが仮に0W、47Z1が200Wだったとして計算してみます。(考えうる最大の差を得るため)

0W(25インチ) × (23円(1KW単価) ÷ 1000W(1KWから1Wあたりの値段に換算)) × 4.5時間(使用時間) × 30日(ひと月) = 0円(25インチの月の電気代)
200W(47Z1) × (23 ÷ 1000) × 4.5 × 30 = 621円(47Z1の月の電気代)
621円(47Z1) - 0円(25インチ) = 621円(月の電気代差)

仮に47Z1(200Wとして)を24時間付けても、月3,312円にしかなりません。
しかし実際、200Wは最大容量なので、そんなにもかかりません。
普通、消費電力はあらゆる機能を一度に使った場合の最大値が書かれているはずです。
外付けHDDはせいぜい最大20W程度です。24時間使っても月331円。

もし、実際の消費電力が、メーカーの公称地値を超えているなら、故障であるか、
国民生活センターまたは、公正取引委員会等への連絡(通報)が必要と思われます。

で、PCが24時間稼動ってのが気になります。PCって色々なんで10W程度の物から500W食う物まで。
10Wなら月166円、500Wなら、月8280円かかります。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:10:53 ID:X83vXuPm0
グレアは気にならないな
それよりLEDが目に刺さる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:17:05 ID:lJPrlhhX0
>>37
録ってもさわりだけ見て、すぐ消すってのが多くて
実際録画した番組を見るのは夜8時〜12時っていう感じですね。
なのでテレビ自体をつけてる時間は上に書いた朝30分と↑しかないわけです。
録画してる時間もテレビの電源が入ったことになるんですね・・・もしかしてそれが原因かな。

それからモードは標準の省エネ減2です。
>>40
テレビには満足してるんでテレビのせいじゃないと思いたいです。
来月また報告にきます。
冬になると電気代もあがる傾向にあるので、それを考慮した上で判断したいです。
ちなみに今回2500→4500円は9月中〜10月中の額です。この時期は冷暖房もつけずいつも電気代が安いのです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:20:11 ID:lJPrlhhX0
>>44
説得する気はないです。
実際の事を書いてるだけ。事実を書いてるだけなので
信じなくても結構なんですが、 こういう電気代になったよ、っていう報告です。
不確定な要素だと思うのは、おそらく毎年毎月日々の電気代をきちんと見届けてないからだと思います。
私は数年電気代を帳簿付けしているので、
テレビを買ってからのみ、ガンとあがった電気代を見て、 心当たりが電気代しかないわけです。
毎年毎月定まらない電気代ならまだしも、ここ数年9月は大体2300〜2700円あたりをふらふらしてるわけです。
4500円とかはじめてみました。

なので他の人の報告を聞いてみたいです。
全然変わらなかった、という報告を聞いたら、テレビのせいじゃないとしってちょっとほっとできます。(原因は気になりますが)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:20:41 ID:duzPLNDJ0
そこまで電気代にこだわるならワットチェッカー買いな
積算電力の測定機能があるから 1月の電気代も一目でわかる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:20:53 ID:lJPrlhhX0
>>46
PC24時間稼動しててもこの電気代です。
それはここ数年一緒なので。不思議なんですが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:21:13 ID:byXjmfFV0
>>48
いや、頼むからもう来ないでくれ
ワットチェッカーも使わず、KW単価も示さず、妄想だけ垂れ流されたところで
荒らし以外のなにものでもない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:21:56 ID:lJPrlhhX0
>>49
すいません間違えた
心当たりが電気代しかないわけです。

心当たりがテレビしかないわけです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:24:55 ID:lJPrlhhX0
>>50
こだわるこだわらないじゃなくて、 実際と違うほどの電気代がかかっていることは
はっきりさせたくないですか?
これから購入検討してる人も、気になる所だと思いますよ。
月数千円電気代があがってもokな人は無視したらいいと思います。

でもカカクコムの最安値や価格を気にするのなら
日々の電気代はもっと気にかけないと10年20年のロスは結構なもんだと思いますよ。

とにかく電気代の妄想とか言ってる人は自分の家のレグザ買う前 後の実際のデータ出してから言って欲しいです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:26:04 ID:3QxMQfHp0
ちなみにPCはノートですか?画面は何インチかわかります?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:26:21 ID:Ei9NSbEo0
妄想垂れ流しのキチガイはスルーしろよ
お前らが構うからいつまで経っても消えないんだぜ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:26:50 ID:lJPrlhhX0
>>46
その、そもそもの47z1の200wの表記が怪しいと思ってるんですが。。
レグザだけに限らず液晶全体において。かなり怪しい数値です。

それか、外付けHDDのせいだとしたら、その部分のショウエネを考えないといけないなぁと思います。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:28:08 ID:gu9Ki4tR0
>>49
そこは生活空間とは全く関係のない事務所?
主婦だから旦那と二人暮らしだとしても
24時間つけっぱのPCが1台あるのに2500円で収まるんだ?
それがむしろすごいと思う。
それと、電気代の支払い額を認識しているのが主婦であるとか男とか女とか
全く関係ないよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:29:04 ID:fF7xDCRn0
>>53
だったら1ヶ月間TV使わないで比較してみろよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:29:47 ID:3QxMQfHp0
>>57
うちの外付けHDDはワットチェッカー実測で、8W〜12Wですよ。
20インチ液晶が実測80W、37インチが160Wほど。メーカー公称電力より下です。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:30:08 ID:msPgHMLk0
他の人は電気代下がったor変わってないの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:30:42 ID:R2T1BDpb0
節約家なら実測ぐらいしろよ。色々と捗るぞ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:31:28 ID:Q0H03+QI0
>>57
電源を切っても待機状態にならないという不具合も関係してんじゃね。
ソフトウェアのバージョンを確認して来月の様子を見てまた報告してちょ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:32:32 ID:/vtnUE3X0
>>54
いやはっきりさせたいよ。
これから買う人の参考になる。

皆が言ってるワットチェッカーを買って調べてみる気はある?
是非そうしてほしいんだけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:32:53 ID:DDNO9EOX0
電気代の請求書が届いてから銀行引き落としまで一ヶ月のタイムラグがあるから
月に2000円アップというのは1ヶ月前のクーラーの電気代だったとかというオチかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:33:28 ID:3QxMQfHp0
ちなみに上記の液晶、5年ぐらい前の古い物で、今より電気代高めです。バックライトも最大(考えうる最大電力)で計測。
PCは8Wから250Wの物まで取り揃えております。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:36:23 ID:xN9tkwVe0
>>48
>録画してる時間もテレビの電源が入ったことになるんですね・・・もしかしてそれが原因かな。

47Z1は消費電力197wだがオフの時の番組情報や録画の機能動作時は37wなのでHDDとあわせても57w程度までではないかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:40:12 ID:gu9Ki4tR0
少なくとも、家の実家のジジババさんが20インチブラウン管&VHSデッキから
37R1&USB-HDD500G(バッファロー製)に今年の6月のワールドカップ期間中に
買い換えてから、何度も親とも話しているが
おまえの勧めでTVを買い換えたが電気代が目に見えて上がっちゃったじゃないか!!
とかの恨み節は聞いてないし
俺自身の家でも1000円単位で跳ね上がったとかの記憶もないよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:43:27 ID:ctlv7gSK0
不具合の為に身銭切るの嫌だろうし、サービスを呼んで点検してもらうべきだな
メーカー公表の消費電力越えてるって言ったら、飛んでくるだろう
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:48:16 ID:9TruEIzM0
ID:lJPrlhhX0 はまだREGZAを持っていないんだよ
だから数値を出せと言われても、いやお前が出せと逆ギレしかできないんだ
これから買うのに電気代が気になるから、参考値を出させようとしてるんだろう
で、ただ訊いても適当な答えしか返ってこないので、釣り針を垂らしたんだね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:51:20 ID:Iblkp0gq0
スレ変わってまでずっと電気代の話か、ほかにネタはないのか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:57:03 ID:vhzpLGdO0
今週、32A1が来る予定。
量販店の人のたぶんって言葉が気になるが。

リサイクルする25型テレビは2階から玄関まで持ってきておいたほうがいいんかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:58:08 ID:lJPrlhhX0
>>58
不思議な話なんだけど収まるんだよ。
ただし、昼部屋の電気つけないし、テレビもつけないけどね。
夜8時旦那帰宅時にやっと電気つける。
離籍時スリープさせるからかもしれないけど、結構不思議。
>>64
ワットチェッカーは、来月の電気代を見てから考えますね。

>>65
それもそうかな?と思って明細みたら9月15〜10月15の明細だったんです。
この時期天候もよくてクーラーつけてません。
ちなみに今年猛暑の真夏、クーラー自動運転 そこそこつけっぱで月7500円MAXでした。
>>68
本当ですか?ならどうしてかな。
確かに私もただの前年前々年比の話なんで、確実ではないです。上がった形跡がないっていうのなら
私の家の問題かもしれません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:02:23 ID:lJPrlhhX0
>>55
PCは15?標準的な大きさです。ノートです。バイオです。2006年購入。
24時間はいいすぎました。寝てる時はスリープさせてます。
朝起きてから寝るまでずっとつけっぱなしです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:04:25 ID:Koxu9xpz0
>>49
確たる証拠も示さず何が事実なのか?
自身の経験と憶測のみで混乱させ、芝を貶める発言を繰り返し、
周りの意見に耳を貸そうともしないとは。

とてもまともな人間とは思えん。
スレが汚れるだけだ。消え去れ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:04:54 ID:/vtnUE3X0
>>74
前スレで「電気代はカタログの数倍」って結構他の人も書いてたってあったけど、
そのアドレス3つくらい教えてくれない?
興味あるから。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:06:27 ID:gu9Ki4tR0
原因が何にしろあなたの家の電気使用量を考えると
原因がレグザの不具合だった場合は火災の危険性が大です。
レグザじゃなかったとしても何かしらの機器の故障、漏電ちゃんと調べた方がいいです。
火事になってからでは2000円がどうしたこうしたでは済まないよ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:07:12 ID:msPgHMLk0
>>75
必死すぎるだろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:09:15 ID:9o8efuh90
なにこの省エネ厨はw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:10:30 ID:lVMazbpiO
今年の猛暑でクーラーいっぱい点けたってオチだろうな。
比較対象が『ここ数年』ってことらしいし。
アホらしw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:11:42 ID:Ev4yKTx60
カタログの定格値200Wが違うとしたら詐欺
カタログが正しくて定格値よりも消費電力が大きいならリコールになるような重大な問題
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:13:17 ID:3QxMQfHp0
>>74
typeFだとして多い物でも50W、16時間つけても550円ぐらい。そこは原因ではなさそう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:16:53 ID:e583pKPA0
なんでこんなツマンナイことにみんな一生懸命になってんの?
ワケワカンネ・・・・・。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:33:15 ID:Ev4yKTx60
みんな暇だからかわいい女の子をからかって遊んでるんだよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:51:40 ID:0/qCxzw/0
32ZS買おうとおもったけどネットの値段爆上がりでフイタw
おとなしく12月以降まで待つしかねえな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:53:52 ID:nvQN39FV0
俺はHDブラウン管から37Z9000に買い換えて、電気代減ったんだがw
ワットチェッカーを使うと、あざやかモードでも110wくらいの消費量。
それで毎日6時間つかっても、400円ぐらい。
それが倍でも800円ぐらいか。
猛暑によるエアコン使用期間延長しか考えられないな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:53:55 ID:AT6+/Jcz0
47Z1の「年間」消費電力量は185kWh/年とカタログに書いてある。
書いてないが恐らく1日4時間30分使った場合だろう。
主婦の人も4時間くらいしか使ってないとのことなので・・・
185*23円=4,255円/年だから一ヶ月当たりは4,255円/12ヶ月=355円
どう計算しても月額355円しかかからない。
それが2000円もかかるとかおかしい・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:58:12 ID:L7O6YGXN0
40A1買ったんだけどレコを悩んでます。
RD-BZ700にしようかと思ったんですがいまいち評判が良くないようで
他社物のレコでも問題ないものですかね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:01:28 ID:vriU1AsF0
そもそも1ヶ月の電気代が安すぎねえか?w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:05:21 ID:/vtnUE3X0
>>86
プラズマで「あざやかモード」ならカタログ値の3倍になるらしいw
液晶は変わらないんだね。



91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:16:27 ID:Ev4yKTx60
>>90
カタログの定格消費電力と年間消費電力をごっちゃにしてはいけない
年間消費電力はあくまで参考値だが定格消費電力を超えるようなことがあったら一大事だ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:22:27 ID:nvQN39FV0
>>90
あがるけど、標準モードと10Wも変わらない。
プラズマの3倍も、ちょっと信じられないんだが
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:27:05 ID:g4JrAs+p0
ZG1マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:28:30 ID:G9Ty4XDP0
IPS IIってテレビにも下りてくんのかね
開口部が気になるのはテレビの方なんだけど
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:32:23 ID:1TYirW9Q0
もう電気代の話は別スレでやれよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:33:09 ID:/vtnUE3X0
>>91
あ、いやシンプルに年間電気代が
プラズマで「あざやかモード」ならカタログに書いてる3倍
ってこと。
年間電気代ね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:35:09 ID:aS7guUqm0
寒くなってきたから少し暖かいくらいでいいんじゃまいか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:35:09 ID:rPEJ4oPz0
22RE1を検討しています
Wiiを使いたいのですが、
この機種は上部が横から見ると∧型になってますよね
センサー乗りますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:36:32 ID:/vtnUE3X0
>>92
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081190/SortID=11784761

スタンダード(オフ) >> スタンダード(オン) > リビング > ダイナミック
   100           200        250     300
※下の数字はスタンダード(明るさセンサーオフ)≒カタログの年間消費電力量を100とした場合の各モードの比率
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:39:55 ID:5Ztr/fVj0
通常の3倍って。。。。。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:40:21 ID:Wwjy0rwK0
まあ1月分だけの金額ではなんともいえないと思うの
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:42:56 ID:DDNO9EOX0
旦那さんが何か別の電気製品をこっそり買ってきたとか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:44:11 ID:6PxSZPYj0
外から電気盗まれてるとか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:45:12 ID:msPgHMLk0
どんだけ激しいTENGAですか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:07:04 ID:oUFot4Bg0
ワットチェッカーずっと持ってなかったのに
今さら普段の電気代気にするとかアホだろ。
今まで気にならなかったんだろうか。
何にどれだけ使われてるのかも知らずに許容範囲。とか思ってたんだろうか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:09:37 ID:hrrL90Gn0
東芝テレビでまた発火ってニュースでやってたけどうちの32A950Lは32A1に無償交換してもらえるのかな。、
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:17:54 ID:WTSZVwG20
電気の使い方なんて単価も違えば量も制御できないんだから
「テレビ変えたらテレビのせいで2000円上がった」とか飛躍しすぎ。

ワットチェッカー買って、数字を調べた上で東芝に申し立てたら?
定格以上の電力流してるんなら大問題だ。アメリカ中国あたりで訴えられかねない。

常に定格以上なんて技術屋的には考えられないけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:21:14 ID:35hnUm4M0
目に優しいのはハーフグレア
ここはz1も勝てない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:24:11 ID:AiIcoZFOO
31A検討中

なんばLABI:45800円+ポイント10%(+3年保証)
現金価格なら44000円まで可能ですと言われたけど、5年保証と
送料足したら結局49000円弱になってしまう
(ポイントで5年保証支払うと年数毎に自己負担額が増えるから嫌)

他階から応援で来た店員さんが対応してくれたからこれ以上交渉できず
29日までは同価格だったのでひとまず保留して帰ってきた
平日なのに1時間半待ったよ…
この週末はもっと凄くなりそうですと言われた
明日はビックとソフマップに行ってみる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:27:27 ID:sCIIvNN10
>>109
31Aってなんだ?
32A1?
111109:2010/10/27(水) 21:36:33 ID:AiIcoZFOO
>>110
うぁぁぁ素で間違えました
すみません32A1です
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:38:44 ID:KKsbHQUm0
>>109
おぃおぃ今日の梅淀
32A1 64800円 だったぞ

ボリすぎだよなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:40:15 ID:Koxu9xpz0
>>88
テレビ側で録画してる場合は、芝レコじゃないとムーブできないとか制限があるけど、
A1だとそもそも録画できないんだよね?
であれば、レグザリンクで再生・停止とか最低限の操作ができれば問題ないと思う。
で、公式には謳ってないけど他社のHDMI制御は大抵使えるから、大丈夫じゃない?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:45:25 ID:vCcHbYCVP
テレビの後ろのカテーンと背面がほとんど隙間ないんだけどテレビぶっこわれる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:52:43 ID:vIHz4peWP
>>114
テレビが壊れるだけで済めばまだ良い。最悪火事になるぞ。
早急にカーテンから10cm以上離して設置しろ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:53:10 ID:lJPrlhhX0
>>105
>>107

なんかおかしいな・・・。
単発IDだし、飛躍しすぎ、とかアホだろ、とか反応がなんか社員チックなんだよな・・・
下手じゃない?なんか。

純粋に今からテレビを買うユーザ、実際レグザ買ったユーザ
どちらにしても電気代は気になる所なのに
上から「妄想」「飛躍」って。

なんかにおうな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:56:43 ID:ybLjDAsl0
電気代の件、一人暮らしの自分の場合、
37Z3500から46ZX9500への買い替えで去年の電気代と比べて
3120円から3820円へ上がっているね。
ただし、このほかにもフルサイズの弩級アンプ(Sansui Au-X111MOS)などがあるから
そのあたりの使用分も考えてほしいかも。
TVの視聴時間は先の主婦と変わらないと思う。
どちらにしろ、2000円は増えすぎかもね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:02:57 ID:vIHz4peWP
>>116
マジな話、お前の家のテレビ壊れてるんじゃないか?
お前の話が全て本当だとして。じゃないと理論的に電気代2000円アップは
ありえない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:06:27 ID:Wwjy0rwK0
うっかりエアコンつけて出かけたり
なにかしらあるような気がする。

他に2000円上がったて人がここにいないもの
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:09:32 ID:xXoDJ8Zq0
>>71
3Dの話題でもっと盛り上がってほしいな〜
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:09:41 ID:L7O6YGXN0
>>113
他社でも問題ないようですね。
どこがいいか調べてみます。ありがとうございました。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:14:57 ID:6uafXUHe0
俺は32HDブラウン管から55ZH8000に買い換えて電気代変わらず。

まぁ、明確な根拠も出せないで騒ぐなんて妄想としかおもえないな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:17:12 ID:6uafXUHe0
>>119

>6
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:20:14 ID:vIHz4peWP
>>120
現状、3Dはアンチが多いから無理じゃないか? 3Dで盛り上がれるのは3DSが発売される
来春以降だろう。3Dの魅力は複数の3Dソースに触れてその良さを体験しないと
分からないし。現在は映画アバターを見ただけなのに「3Dなんてたいした事ないな」と
判断している人間が多い様な気がする。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:25:03 ID:3QxMQfHp0
3Dと言えば、F1なんで人気ないんだろ。東芝初の3D、4倍速なのに。
CMもやってないし、売る気ないんだろうな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:27:32 ID:35hnUm4M0
電子情報技術産業協会(JEITA)は27日、3D(3次元)映像の表示機能を内蔵する薄型テレビの4〜9月の国内出荷台数が約13万1000台だったと発表した。
電機メーカーは今年を「3Dテレビ元年」と位置づけて売り込みに力を入れていたが、薄型テレビ全体に占める割合は1・34%にとどまっている。
パナソニックとソニー、シャープ、東芝の4社の合計台数を発表したもので、37型以上に限定すれば全体に占める割合は4・12%だった。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288174707/l50



3D(笑)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:28:07 ID:/vtnUE3X0
>>116
なぜ無視?
電気代に興味あり。

前スレで「電気代はカタログの数倍」って結構他の人も書いてたってあったけど、
そのアドレス3つくらい教えてくれない?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:30:39 ID:Kj4D7iA30
3Dを積極的に宣伝しているのはパナソニックとソニーかな。
遅れてシャープも。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:33:52 ID:vCcHbYCVP
>>115
危ないな
10cmくらい離しといた
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:38:48 ID:6uafXUHe0
>>114
壁掛けのときは背面はすぐ壁だぞw



まったく、たかだか2000ぐらいのことでがたがた言うなよ
そんなに気になるならでかいテレビ買うなよw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:42:21 ID:2Rhj068B0
壁との距離とか大抵説明書に書いてあるから読めばいいじゃん
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:59:12 ID:9TruEIzM0
>>116
ワットチェッカーという単語が出てくるとファビョるのな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:04:13 ID:2ark+o2oO
別にテレビを3Dで見る必要性が無いからな…w
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:25:58 ID:Sc0ruqKZ0
32A1から32AE1って、なにが変わったの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:37:38 ID:IuAq+V5j0
LEDでしょ 地元のヤマダ45800ポイント無し在庫無し
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:39:48 ID:qrfNtVnh0
ちょっとエコになった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:41:15 ID:8evJaAHt0
3Dってのはいきなり切り替わったりブームになったりするのではなく
フラッグシップから低価格帯へ徐々に標準機能として付いて行くって流れ
どうもその辺の認識がおかしい人が多い

って某評論家は言ってた
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:43:33 ID:QmKSTnfX0
47VのZ9000、某所で135,000円だったんで衝動買いした。
延長保証どうするか迷ったんだけど、メーカー保証が3ヶ月切るまでは
後からでも入れる、ってことだったんで、とりあえず保留にしたんだけど、
これは入っとくべき?

ちなみに3年で7,000円弱、5年で8,700円位、7年で12,000弱だった。
免責ゼロで、メーカー保証準拠・期間内何度使用してもOKらしいんだけど…。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:57:00 ID:Sc0ruqKZ0
はいれ!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:57:17 ID:XUSRYXC70
>>134

東芝のEはLEDのE  A1のLED少エネ化です。画質は関係ないですね。
            R1 → RE1
            H1 → HE1
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:57:54 ID:vTgxLXKu0
このスレ消化が早すぎ。

A1・AE1の単体スレ作ったほうがええんとちゃう?

 

 
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:58:36 ID:ytoUVWi90
>>124
やっぱそういう傾向なのかなぁ
なんか少し悲しい気がするな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:21:50 ID:zTIyyKsC0
店頭でデモを見ても
まだ3Dに夢見てる人がいるのが不思議でならない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:30:23 ID:ZrrYrnpR0
俺自身は裸眼3Dをフジフィルムのデジカメの背面液晶でしか見たことないが
あれが本当に40インチ前後でも同じように見られるなら買い換えたいかなとは思う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:30:55 ID:7DdB6ROP0
>>143
俺3Dテレビまだ持ってないけど、
今でも魅力を感じるけどなぁ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:33:28 ID:iXIWIEz+0
3Dの躍進はエロ次第だろうw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:42:41 ID:xm1DYygs0
昨日10/27(水)が休みだったからAmazonで22RE1(K)を見てたら
10時頃〜昼前まで39,269円だったが、エコポイントの仕組みとか調べて
様子見して購入しなかったら昼過ぎには4万超えして
夜にはマーケットプレイス出品で52,000円まで高騰しちまった。

その後ビックカメラ.comを見たら46,400円(4,640pt付き)とAmazonより高いが、
エコポイントが22RE1(K)7,000ポイント+リサイクル3,000ポイント=10,000ポイントで、
ビックカメラでエコポイント申請書類が一式揃うので楽だし、
またAmazonの安売り祭りがあるか分からないし、
ビックのポイントで1TBのHDD購入が約4,500円で購入できたので後悔はしていない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:50:15 ID:qTCMZMvZ0
47Z9000なんだけど
USB2.0ハブで動作確認取れてるやつ教えて欲しい。
エレコムのバスパワーHubにUSB HDD2つ繋いでダビング(ムーヴ)しようとしたら
電源不足みたいなこと言われてダメだった。
セルフパワーのはUSB1.1のしか持ってなくてそれでやってるんだが
半日経ってもまだ終わらない…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:06:53 ID:RhVcqUlW0
>>109
テレビ買ったのと同時に保証つけるからそうなる。
テレビだけ一旦清算してもらって、ついたポイントで延長保証つければ
逓減しないよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:16:52 ID:7HcrdJ1K0
Z1とRE1ならどっちがいいの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:21:17 ID:3xoTk7Vb0


126 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 08:52:44
>>125
お前はその馬鹿のひとつ覚えをどうにかしろよw
何かあったらカカクコムカカコクムって

ブログ検索、ツイッター検索、さらにはヤマダとビックの店員な。
ちなみに出張で東京大阪を繰り返し行ってる
この二都市でそういう情報だからイコールだろ

大体ブログのレビュー数も多いし
録画つきのテレビは売れる傾向にあるだろ。

貴様の大好きな、フライングで買ったかわいそうなブラビアも一応売れてはいるよwww
安心しろ

東芝>ブラビア   遅れて日立シャープパナだろ





東芝工作員バカすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152109:2010/10/28(木) 01:32:42 ID:F56RiLjXO
>>149
え?本当?!
今日(日付的には昨日)店員さんに確認したとき、ポイント利用で5年保証つけたら
TVの精算後でも年数経過に比例して自己負担額が発生するって言われました
自分の認識間違いかも知れないけど

明日ビックとソフマップ行ってもう一度ヤマダ行くか…でも時間無さそうだ
母(と姉)が喜んでくれるならがんばるか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:32:46 ID:pmIBwNA80
工作員とか、まだ信じてる人いるのか・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:32:48 ID:gVsLERuH0
>>148
2.0でも実時間の1/4かかるよ
100時間分移動しようと思ったら25時間
USB HDD同士のムーブならPCでやった方が早い
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:43:59 ID:AnI9hSnQ0
>>152
そんな上手い話は存在しないから信用すんな
延長保証に加入するには購入時に同時に行うのが鉄則
仮に後から加入を受け付けてくれるとしても、形的には一旦返金して新たに購入した
扱いになるから進呈Pで加入すると免責が発生するのは一緒だよ
156148:2010/10/28(木) 01:55:42 ID:qTCMZMvZ0
>>154
ありがと。
やっぱKNOPPIXとかでコピーすべきだったのか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:27:00 ID:Px5Stykg0
32A1在庫どうなん? 12月なったら39800なるかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:35:26 ID:CwZfKqK40
>>157
そんな値段になるならみんな必死にエコポイント目当てで買わないと思うけど
12月は49800くらいで固定だろうね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:46:45 ID:Px5Stykg0
35800仕入れで10%くらいじゃないのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:47:57 ID:Px5Stykg0
35800仕入れで店10%くらいの利じゃないのか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:21:05 ID:Do7c8VjW0
今日何軒か見てきたけど、近場では37Z1は実質115000〜110000くらいが多かった
110000で20パーセント還元ならそんな悪い値段じゃないかなあ・・
ここから下がっても105000くらいだろうし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:32:16 ID:Mz9LQKzp0
でも外付けHDDが移動可能な機種が出回ったらそっち欲しくなるんでしょ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:40:35 ID:2kXduzTv0
>>162
それは「コピワン→ダビ10」クラスの大改革なので対応品が欲しくなったり
アップデートを待ち焦がれるのは当然だが著作権ヤクザのそこまでの妥協は期待できないな…。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:37:30 ID:qtRB0X8c0
USBで失敗する時があるってみるけど
LANだと無いですか?

買う前に色々調べたいのですの
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:10:15 ID:V/dvpxNv0
>>157

ヤマダの通販のA1価格がまた騰がってるじゃねぇかw

WEB特価: 55,300円 (税込) 6,083 ポイント(11%進呈)

まぁ、これで6000円分のエコポイント減額分の下げ余地ができたなw


166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:14:45 ID:n5eE+BrW0
前スレの電気代が2000円ほどあがったというのは
おれもあった。
たぶん例のテレビ待機中でもなんかの回路の電気が切れてなくて
待機消費電力が高かったバグがあったろ?
でももうアップデートで直ってるはずだから
これからはこんなに電気代がかかることはないとおもうが・・・

しかしアップデート前に買って使ってたお客はしらずしらずのうちに電気代あがってただろうなあ・・・くやしいビクビクッ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:31:54 ID:RWS3hXXX0
>>166
すいません、アップデートって自分で操作しなきゃいけないんですか?
勝手にアップデートされますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:42:14 ID:AnI9hSnQ0
>>167
買ってから設定を弄ってなければ勝手にアップしてくれる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:45:48 ID:ESMNO9iG0
REGZAでのUSB録画を安定してやるためのコツってある?個体差もあるだろうけどネットでの情報や自分の経験上

 1.公式対応を謳うHDDを使用する
 2.USB HDDの省エネ設定は通常で使用、本体の省エネ(無操作待機、無信号待機等)も使わない
 3.設定を変更したら、電源ボタン長押リセット
 4.ファームアップしたら、本体を出荷状態に初期化

なんかが効果があるんじゃないかと思う
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:12:01 ID:9D8HqAve0
>>168
ネットもCATVも繋いでないのにどうやってアップデート出来るんだよw
東芝から電波でも飛んでくるのかwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:12:59 ID:8OySU7Ii0
Linuxマシンのくせに、Windowsなみに挙動が安定しない・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:14:23 ID:0sYmeEvN0
>>170
それは釣り・・・なんですよね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:18:07 ID:bMDMeWld0
東芝テレビかったけど、取り寄せ3週間はながいな。
これは製造にかかる日数でしょうか?やっぱ在庫ないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:20:23 ID:zTIyyKsC0
>>170
> 東芝から電波でも飛んでくるのかwww

厳密には違うけど正解。
データ放送と同様の仕組み。
放送波に乗せてファームの配信をしてる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:21:43 ID:AnI9hSnQ0
>>170
おバカな君に哀れみをもって教えてやろう
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:30:24 ID:wzEJ3Doq0
>>170
絶対に釣られないぞ!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:42:15 ID:9D8HqAve0
>>174 >>175
その一言が聞きたかった・・・。
どうもありがとう。m(_ _)mペコリ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:14:57 ID:CxPcP/0a0
しかし電気代が2500円から4500円になっただけで大騒ぎなんだな他の家庭は俺のとこ
4人家族で光熱費が毎月8万以上になる、その内電気代が先月18000円だったらしい
俺のとこが頭が狂ってるのは毎月これだけ高額の光熱費払ってるのに、一向に節約しようと
しないくせに、母親が毎月の金額見て「電気やガス、水道代こんなに請求きてる、メーター見に来る人が近所で一番高い
と言ってる」と俺に言って挙句に電気代が高いのは全部俺のせいにされるんだよな、自分達は深夜1時、2時
まで起きてテレビや照明ボコボコ付けてるくせに、本当は俺の家こそワットチェッカーいるんだろうな。

179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:15:07 ID:V/dvpxNv0
>>173
型番ぐらいかけよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:30:46 ID:iTopPyYv0
>>166
昨日責められた主婦・・・w
なぜ昨日きてやらなかったw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:38:09 ID:ww5dIc0sP
定格フル稼働24時間30日で3300円なのにパネルやバックライトが切れてて2000円分も待機電力食うはず無いだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:43:21 ID:V/dvpxNv0
>>180

>>167が昨日のおばちゃんだおw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:44:25 ID:Jmvq4eWO0
REGZAは色々進化してるのはわかるがそろそろパネル自身の大きな性能アップも見たい所だな
4k2kパネルとかIPSαの様なムラの少ない高品質パネルとかさ・・・まあLG次第だけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:48:04 ID:V/dvpxNv0
国産ブランドで安けりゃ、消費者が飛びつく市場で進歩も何もないだろw
シャープ製品見てればわかるじゃん。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:51:43 ID:94dT2oLdO
>>177
何がしたかったんですかね…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:59:30 ID:/Sw6C9/40
前スレから読んだけど、主婦さんちょっとかわいそうだったな・・・・。
ちょっとググってみた。

・TOSHIBAソフトウェアダウンロード情報
 「電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、TVの背面が熱を持つことがありましたが、
 改善いたしました。 」
 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z1
 ↑ダウンロードの日時も書いてあるんで、要注意ね

・価格クチコミ
 「待機電力について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/SortID=11905698/

・女性セブン2010年10月28日号
 昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、いまのテレビは
 待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。それより逆に、コンセントを抜くと、
 電子番組表のデータが消えてしまい、再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうん
 です。つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」
 http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20101017-3877/1.htm
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:06:27 ID:iTopPyYv0
>>186
「うちも同じく電源オフでも本体がずっと温かく、番組情報取得設定をオフにセットしたら
ちゃんと冷めます!
で早速東芝サポートに電話したところ東芝でも症状を確認していて、ソフトウェアの不具合とのこと。
2〜3週間後、10月半ばに放送波の自動アップデートで改善されるのでしばらくお待ちくださいとの回答を得ました」

うわぁ・・・w
1日ずれてればw
俺は主婦に協力した派w
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:06:38 ID:C3hNytfd0
>>169
5. HDD付属のUSBケーブルは使わない

自分の経験上だけどフェライトコア付きに換えてから この手のトラブルが無くなった
!マークがでるのは天候不良でBS受信できなかったときと放送時間変更くらいか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:12:16 ID:OId50wmP0
>>187
待機電力で2000円はありえないという結論だったろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:12:40 ID:ZCLjq/uq0
外付けHDD、ファン付いて無いと、熱で壊れやすそうだし
ファン付いてると、うるさくて、夜中録画できなそうだし

ファン付いてて静音で安い外付けHDDない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:16:55 ID:V/dvpxNv0
>>187
いや、昨日の主婦は話の詰めが甘かったよ
もっと具体的に状況説明をしないと
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:21:22 ID:iTopPyYv0
>>189
>>191
俺は何が原因かわからなくて、「外付けHDDが原因じゃね?」
とか素っ頓狂なこと言ってたw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:23:52 ID:SU8w96Wg0
>>191
実際の請求額の数値出してるのにどこが具体的じゃないっていうのだろう。
妄想とか言い出すIDが全部単発で
意味不明だったので、頭の中で東芝社員として割り切りました。
大体テレビ買った人間、買う人間からしたら興味深い事例だと思うのに
気分悪いだの妄想だのって政府からの工作員色大爆発なんだけどな・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:26:33 ID:V/dvpxNv0
個々の消費電力がわからないのに、どう判断すんだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:27:31 ID:ww5dIc0sP
>>193
どこの電力会社?契約内容は?kWh単価は?トータルで何kWhだったの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:28:32 ID:ZcdRnbJ20
だからキチガイはスルーしろっつってんのによ
電波の相手してあげるなんてお前らどんだけ暇人なんだよっていうw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:29:56 ID:lnbv2DdA0
>>194
だなー
こんなとこでうだうだ言ってたって家の状況なんかわかるわけないんだから
電力会社の人とかに来てもらって調べてもらった方が手っ取り早い。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:30:00 ID:iTopPyYv0
>>193
とりあえずファームアップで電気代どうなったか、来月報告はしてね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:31:32 ID:iQv2LoKp0
>>190
ポータブル(2.5inchHDD)な外付けHDD買えよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:32:15 ID:IYv6SBA60

GW3.5AA-SUP
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/

HDDケースに↑を使ってるんだけど、REGZAリンクでUSB HDDの省エネ設定を「通常」にしてても
暫らくアクセスしてないとケースの電源ランプが消えるのは

※2 「通常モード」設定時はハードディスクケースの省電力機能が動作

が原因?

どうも録画予約に失敗することがあるので、REGZAの電源入ってるときは常に
HDD電源オン状態にしたいんだけどこのケースじゃ無理ってことか?

201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:33:38 ID:SU8w96Wg0
後このへんな

http://kaden.pcinformation.info/slimtv-energy.htm

液晶テレビの電気代高いですよね? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314397683

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3663805.html

液晶テレビは省エネではない
http://ameblo.jp/tosiba--hiroaki/entry-10279354253.html

http://plaza.rakuten.co.jp/ecopiecealpinism/diary/200906180000/

ざっと検索しても結構でてくるな

液晶テレビ 消費電力 嘘
液晶テレビ 電気代 あがった
なんかでぐぐるといい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:33:40 ID:0sYmeEvN0
俺は主婦のごく普通の質問になぜ>>196の様にカリカリするんだろう、と生暖かく見つつちょっと主婦に助け船を出してた派
結果的に結局電源周りの不具合は公式に認められてたんだから、もう恥ずかしくて出てこられないだろうと思いつつ>>196がまた出てきたので驚いている。
とはいえ、定格超えた計算の電気代が出てくるのも変な話しなので、主婦の方も正確な料金対照比較ができてない部分もあるのだろうなあという点でワットチェッカー派の存在は納得できる。が、主婦がそこまでせんだろ普通。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:34:36 ID:lMUptV4s0
>>165
40A1も上がってるなww 酷いもんだw

前スレにあった色設定はちょっとありえないケバい色になるんで
標準が一番いいと感じる
204抜粋:2010/10/28(木) 13:35:58 ID:SU8w96Wg0
電気代を安くみせかけていたのは、実際にテレビを視聴しているのとまったく違う方法で消費電力量を測定するなどしているためです。
液晶・プラズマテレビの場合、白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定していました。
この測定方法は、経済産業大臣が制定するJIS(日本工業規格)によるものです。

 メーカーなどが表示している電気代と実際はどれだけ離れているのか。液晶・プラズマテレビ大手メーカー6社に、
より実用に近い測定方法にした場合にどれだけ消費電力が増えるのか取材したところ、いずれも数字の回答はしませんでした。

 本紙が、昨年夏購入の液晶テレビ37V型で測定してみました。現行の測定方法に沿って、
1日視聴時間4・5時間、待機時間19・5時間で計算すると、年間の消費電力量は約344kWhとなり、
年間電気代は7568円(1kWh当たり22円で計算)。メーカー表示の年間消費電力量約166kWh、
年間電気代3652円と比べて約2倍となりました。

 また、ブラウン管テレビ(25型)の年間の消費電力量を測定すると約144kWhでした。
液晶テレビ(37V型)に買い替えると大幅増に。
画面の面積当たりで比較しても、100平方センチ当たりブラウン管テレビ約8・3kWh/年に対し、液晶テレビは約9・1kWh/年でした。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:37:52 ID:V/dvpxNv0
>>201
省エネのために液晶テレビを買い換える必要があるなんて、マジで考えてるのか???
206186:2010/10/28(木) 13:42:28 ID:/Sw6C9/40
気になったんで、うちのREGZAのバージョン確認してきた。
当たり前だが、最新バージョンになってたよ。
主婦さん、電気代を気にするあまりにテレビのコンセントこまめに抜いてなきゃいいんだが。(笑)

っていうかおまいら、ただ主婦を弄りたかっただけなんじゃないのかと小一時間(ry
食いつき良すぎ。www
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:44:32 ID:SU8w96Wg0
>>202
消え去れとか嵐扱いしてるのが全部ID変えの単発のみ。
相手するだけ無駄かなと思う。
だって反応がおかしいでしょ。普通に考えて。


必死に火消しとしか思えないわけで。
このスレッド前からきな臭い事が沢山。
ポチッただの値段いくらだっただの買いをあおる書き込みばかり。
しかもほとんど単発ID
他テレビスレッドより流れが速い
怪しさ満載だ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:51:05 ID:V/dvpxNv0
>ポチッただの値段いくらだっただの買いをあおる書き込みばかり。
>しかもほとんど単発ID
>他テレビスレッドより流れが速い

REGZAスレ特有のアレですがなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:51:38 ID:iTopPyYv0
>>201
これわかりやすいな。

昨日の話だと、
消費電力はブラウン管は125W程度、液晶テレビは200W程度。
だが、この数字には罠があり、これらは共に「最大消費電力」。
つまり、最も電気を食う時の値。
テレビはたまにしか125Wまでいかないが、液晶はずーっと200W。
液晶はカタログ値通りに考え、ブラウン管の実際はカタログ値の半分くらいなのかも。
25型から47型への大きさの違いも影響した。
だから、不具合とも相まって、2000円の差が出た、と。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:55:01 ID:ww5dIc0sP
>>207
>>195には答えてくれないの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:57:17 ID:OId50wmP0
>>193
24時間付けっぱなしでもないとありえないから
別の原因だろというアドバイスをしているのに話を聞かないから
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:59:27 ID:zDFyl2Xb0
>>209
> 液晶はずーっと200W
このZ1電力実測レビューによると、そうでもない
ttp://review.kakaku.com/review/K0000104856/ReviewCD=338849/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:01:31 ID:Jmvq4eWO0
CCFLバックライトの寿命を伸ばすには輝度を落とすってのが有効だったけど
LEDバックライトでも同じことが有効なのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:05:54 ID:lMUptV4s0
>>213
LEDの敵は熱だから、電力を下げて発熱を減らせば多少は寿命が延びると思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:07:26 ID:iTopPyYv0
>>204
>白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定
なめてんのかw

実際、25型のブラウン管が144wで、37型液晶が345wなら47型は420wくらい。
週末7時間以上見るなら、月に最低600円はかわってくる。
これに不具合分、外付けHDD分で1200円程度。
つじつまが合う。
来月の報告が600〜700円の値上がりで済んでいれば納得できる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:12:32 ID:V/dvpxNv0
まぁ、主婦もREGZA厨を舐めすぎたな。
テレビスレでも、REGZA厨は別格w
ソニヲタぐらいだろ? まともに相手できるのはw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:13:12 ID:ww5dIc0sP
>>215
47Z1の定格消費電力が200W弱なんだよ
年間消費電力の測定条件は関係ない
24時間30日付けっぱなしでも3300円程度なのに2000円の差なんてありえない
ついでにHDDの消費電力なんて10W程度、待機バグでもパネルとバックライトが消えてるんだから定格の半分以下だろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:19:38 ID:plLI23+90
・女性セブン2010年10月28日号
 昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、いまのテレビは
 待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。それより逆に、コンセントを抜くと、
 電子番組表のデータが消えてしまい、再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうん
 です。つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」
 http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20101017-3877/1.htm
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:30:56 ID:Jmvq4eWO0
>>214
おお有効なのか!というか熱が問題だったんだな
ありがとう参考になりました
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:38:28 ID:PZYfW1eW0
>>218
これは眉唾にも程がある、既に笑い話の類
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:40:12 ID:39nW1y+K0
>>218
電子番組表の再取得でブレーカーおちるなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:53:29 ID:NahMQG2xO
番組取得するだけで電気代90円って・・・
エアコンの暖房4時間に匹敵する電力だぞ・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:54:25 ID:ZrrYrnpR0
>>218
90円って、俺の家の使い方と時間で14畳用(4.0kw)のエアコンを冷房で
使った電気代の1日分の平均に匹敵するのだが?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:54:50 ID:OId50wmP0
電気代の90円をなめすぎだな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:56:45 ID:AnI9hSnQ0
>>218
試しにコンセント抜いてみたけど、番組表は消えてなかったぞ
これは故障なのか?
だったら芝に文句言わなきゃなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:07:41 ID:PZYfW1eW0
不具合があろうとなかろうと
数値を最大値で想定して机上の計算をしても、>>217の言ってる通り"ありえない"
自分でワットチェッカーを使ってみれば、如何に滑稽なことを言ってるか一目瞭然なのだが
なぜかそれを勧めるレスに対しては、無視か、単発だから相手にしないだのと逆ギレして聞く耳を持たない
そもそも、電気代が上がりました=REGZAの所為だ、のどこに具体性があると言うんだ
関連性風が吹けば桶屋が儲かるのと同じレベルじゃないか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:08:28 ID:GabOR4Q+0
うちの場合は21型ブラウン管から32A1に買い換えたんだけど
この場合の実消費電力ってどっちが高いんだ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:12:24 ID:kG2B15QC0
>>226
今年は異常気象だったからね
電気代が上がって当然だし
エアコン使ってないと言い張ったって、例えば冷蔵庫一つだって冷やすという目的は一緒な訳で、あつけりゃ電気代が上がってくるでしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:22:18 ID:zTIyyKsC0
消費電力の話は
ワットチェッカーでも使って
テレビ単体の計測してくれないと話にならない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:22:52 ID:ZcdRnbJ20
>>226
うn。全く進展してないからね
ワットチェッカーで測れば一発だというのに
主婦なんです><とか免罪符のつもりなのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:23:23 ID:dAcUMuoc0
>>200
俺もその外付けケースで失敗する
REGZAの録画準備タイミングに外付けの立ち上がりが間に合ってない気がする。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:31:02 ID:iTopPyYv0
>>231
IODATAが無難なのかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:37:35 ID:V/dvpxNv0
>>226,230

具体的な説明がまったくできていないからな。
その意味もまったく理解できていないみたいだし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:46:15 ID:URGkcAUD0
確か昨日の4時ぐらいからIDちょこちょこ変えながら
自演も繰り返し24時間近くぶっ続けでレスし続けた自称主婦だろ?
ひたすら電気代、電気代って唱え続けるんだぜ。ワットチェッカーとかの話題はガン無視。
ひたすら自論と罵倒、工作員呼ばわり。怖いって、マジで。等質って本当に居るんだって思った。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:49:08 ID:IQxq5WCP0
LGやサムチョソは32型にグレアパネル搭載で一気にシェア奪えるよ
日本メーカーは少しでも高いのか買わせようと37型からしかない
売れ筋の32インチ手抜いて3Dとか力入れてる
チョソメーカーは空気読んで世界シェア伸ばしてきたから確実に32インチで
グレア搭載してくるよ
それだけで32インチは日本メーカーじゃなくチョソメーカーのが綺麗だと印象づけれる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:01:44 ID:GabOR4Q+0
俺は別にその主婦さんじゃないけど、単純に一般的な参考例が欲しいだけなんだよね
21インチブラウン管はもう家にないからチェッカーを使えって言われてもどうしようもないし

カタログとかメーカー発表の数字からは21ブラウン管→32液晶にすれば安くなるようにしか思えない、
というかそれが目当てで買ったも同然なんだけど、実際どうなのさ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:07:02 ID:ZcdRnbJ20
>>234
主婦って言ってる割には工作員とか単発IDとかそういうのには詳しいんだよなw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:09:16 ID:QAxT7PxG0
消費電力で気になる点はあるにはあるのだが…(主婦の話とは別次元)
各社〇〇リンクって機能を打ち出しているが、リンクON設定時はCECコマンド解析で
内部回路が動いているため10〜30W程度は上がる。つまり低消費モード(0.1W)にならない。
このあたりカタログに書いてないことはないのだが、あまりにも文字が小さすぎて一般認識
されていない。たかがリモコン受光部の共有化だけ(乱暴な言い方ですまん)で消費電力を
こんなにも増やす機能なんて不要と思うから自分は切っているが、無駄な電力を使っている
人が多いのではないのか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:16:43 ID:URGkcAUD0
>>237
うん、建設的な話は出来ない輩はNGにしてスルーに限るが、
なんか昨日から変な流れで皆相手にしてるのがorz
どんだけボランティア精神溢れてんだよって話。

消費電力とか電気代なんぞ、単体で既存と年1万、2万もかわらんだろうよ?
つーか、俺貧乏な底辺リーマンだが、そんな小さな事気にするぐらいなら
もっと他の事に気を使うよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:21:26 ID:dAcUMuoc0
>>232
バッファローの既製品の方は失敗が1度もなかった。
今考えてるのは省電力機能が一切付いていない外付けケースにしようかと。
PCのHDD診断すると起動と終了の回数が重要項目の1つになってるから
案外付けっ放しの方が寿命が延びるんじゃないかとの期待込みw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:21:43 ID:F0rJ4iWL0
>>218
これは90銭の間違いだよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:30:54 ID:iTopPyYv0
>>236
俺も実際のところ、知りたい。
主婦がどうとかはどうでもいい。わかれば。
>>238
知らなかった。
>>239
まぁ、いろんな人がいるからね。
俺が気になるのは、「メーカーが出す値と実際は違う」っていう議論を避けようとする人がいるってこと。
ホントのことを知っとくのは、有益だと思うよ。
エコ、エコ言ってる時代だからねw
これから来年7月までこの話は、購入する(した)人が、またでてきては荒れるよ。
無限ループ。
それなら、今回で答えだしとけば、1レスで済む。
「これこれこうで、アナタの場合はこれこれ」で終わる。
プラズマはもう答えが出てるから楽だよね。

243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:37:04 ID:kG2B15QC0
>>238
でもさ、機会買ってその商品のことが知りたければ説明書を読み込むしかないでしょ
カタログに全部書くことなんか不可能なんだし
読むのが面倒だって言うなら自業自得と言うしかない

もし仮にデフォルトを最低消費電力のエコモードみたいに設定したら見た目の画質とかが悪すぎて売れなくなるし、
買ったあとこの機能が効いてないとかクレームの荒らしになるのは目に見えてる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:39:50 ID:ZrrYrnpR0
せめて、CELLレグザとでも言えばもうちょっとみんなの反応違ったかもな。
どのみち旦那と二人暮らしでスリープを使っていると言い方を変えた物の
24時間起動しているPC1台有って電気代2500円で収めようと(収まるか?)する奴が
47買うかね?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:42:45 ID:IQxq5WCP0
パチンコ(ギャンブル)、タバコ、酒やめりゃ余裕で年間100万円ぐらい浮くから
電気代の数千円なんかで節約するより
そっちで節約した方が良い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:46:08 ID:ZcdRnbJ20
「テレビの消費電力はそう大差ないから気にするな」といった話題に逸らそうとしてるのがバレバレだよね
主婦の話は妄想で確定って感じかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:51:55 ID:URGkcAUD0
東電の料金計算(従量電灯B)
ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/jyu_b/jb00-j.html
まぁ、どこぞの基地外の数字はありえない。

メーカーの計測と2chの個人の計測とじゃ信頼度が違うだろ。
そもそも計測した個数が違いすぎる。
卒論とかで真っ先に教授に叩かれただろ、サンプルが少なすぎるとか。
あと、環境が違うとかな。

メーカーの鵜呑みにする必要は無い。
まぁ、目安ぐらいに思った方が精神衛生上よかろうよ。
激しくスレ違いだが、民主党と菅、仙石を見てみれ。
気持ちよくいい加減じゃないか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:01:17 ID:okqekf490
ここの流れはおもしろいね!
家の場合の話なのですべてに当てはまる訳ではないので勘違いしないように
今家にある15年ぐらい前の21型ブラウン管のTVの消費電力 55W (以前家にあったプロフィールプロ21型(20年ぐらい前の物) 200w)
2年前の32型 液晶TV 53W (明るさセンサーを使いそれ以外は標準の場合 設定を一番電気食う設定にすると120w)
3年半前の32型 液晶TV 72W (明るさセンサーを使いそれ以外は標準の場合 設定を一番電気食う設定にすると135w)
いずれもワットチェッカーによる実測値
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:01:32 ID:dAcUMuoc0
結局何が言いたいんだ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:02:21 ID:iTopPyYv0
>>247
メーカーは白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定
らしいよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:07:28 ID:cw6k/V2X0
170名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/10/28(木) 11:12:01 ID:9D8HqAve0 [1/2] (PC)
>>168
ネットもCATVも繋いでないのにどうやってアップデート出来るんだよw
東芝から電波でも飛んでくるのかwww
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:13:34 ID:URGkcAUD0
Garbage in garbage out

つーかな、ものさしあるでしょ。目盛の1番下って0だよね。
0部分で比較しないで何と比較するの。他社との比較とかって
おおよそのピュアな状態提示しないと…。

wikiでもいいから統計学のさわりでも見てみようよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:24:21 ID:+/CSPZWL0
俺はむしろここの住人のスルー耐性のあまりの低さに驚くわ
あぼーんしてスルーしとけっての
かまってちゃんなんだから
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:27:29 ID:o5yDd6pS0
>>251
お前、そのネタは「CPUにバグ何てあるわけないだろ」というのと同じ類のものだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:34:40 ID:ELo+W0B/0
>>211
ありえないというなら多く寄せられてる電気代が上がりましたという報告はどうなる?
ぐぐってみればいいよ
>>217
だから何度もいうように200wの表示自体が眉唾ものなんだよ。

>>226
なんでそこまでレグザを擁護する?そして電気代にそんなにくってかかる?

怪しすぎる。何度も言うようだけど購入ユーザならば月々の電気代は気になる所。
返答としてありえるのは「俺のところはあがってない。うざい」 もしくは「ほんとうに?」という不安。

そこまで必死に電気代に反応するのはおかしいな。
ちなみに持ってるレグザは何持ってるの?レグザが来る前、後の電気代はきちんと見てみましたか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:36:44 ID:ZcdRnbJ20
>>255
つワットチェッカー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:39:48 ID:ELo+W0B/0
>>234
自分がIDをちょこちょこ変えながら書き込むからそう思うんだな。
自分がそうだから他人もそうと考えてるわけだ。
なんか下手なんだよ、
結局痛い所つかれてるから反応するわけで。

>>253
そういう事を書いて消費電力の事はないないに消してしまいたいというわけですね。

下手すぎるよ。

>>242さんに同意

「メーカーが出す値と実際は違う」っていう議論を避けようとする人がいるってこと。

↑これがすべて。
かなり、きな臭い。

ここ触れられたから 急に主婦がどうこうって騒ぎ立ててがんばって別の方向で荒らそうとしてるのがバレバレで怖い。

258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:39:50 ID:kG2B15QC0
>>255
ちゃんとしたデータで出せるものに対して「上がった気がする」ってだけじゃねぇ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:40:06 ID:V/dvpxNv0
REGZA厨の弱点は電気代だからなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:40:46 ID:iTopPyYv0
>>255
あり得ないって言う人って、すべて「メーカーが測った値」が実際値だとしてるんだよw

「メーカーは白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定」
メーカーはありえない設定で測ってるというのに・・・。
液晶だけでなく、プラズマもそう。

261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:41:26 ID:ELo+W0B/0
主婦主婦と煽ってるのが全部単発。
しかも平日昼
他のテレビのスレッドはここまで動かない。


かなり、 あやしい。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:42:18 ID:q0kK757c0
今発売中の機種で直下型LEDはどれ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:43:03 ID:ELo+W0B/0
>>258
どこでいくらでレグザを買った?
どのモデルを所有してる?

ちゃんとデータ出せないでそんなこといわれても・・・って言葉自体が
東芝社員ぽくないですか??

ユーザの意見じゃないよね。
ユーザのふりしてるけど、できてないよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:43:28 ID:2kXduzTv0
>>261
フォロー役まで意識して主婦って言葉入れてるのが面白いね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:44:16 ID:U+oCG0pg0
22RE1
カタログ値 62W
ワットチェッカー実測値
「おまかせ」 44W〜45W
「省エネ2」 28W
明るさセンサーON
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:45:01 ID:EtxHgfyM0
ID:ELo+W0B/0さん、実際にワットチェッカーで測れっていう意見にはどう反論しますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:46:34 ID:DK+d46ld0
ZG1今日発売って聞いたが何か情報ない??
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:46:53 ID:ZcdRnbJ20
ワットチェッカー使えって意見は無視なんだよねw
それで電気代が上がりましたって言われてもwwww
新しいテレビ買ったから以前よりテレビ見る時間が増えたせいじゃないの?www
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:47:52 ID:f5sb4qX90
1年前と比べて

掃除機を使用した時間数は?
電子レンジの使用時間数は?
電気ポットの時間数は?
冷蔵庫の開け閉め回数は?
気温は?

さまざまな要因があり電気代が出てくる。変わってくる。
家庭である以上、まったく同一条件はほとんど無理。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:50:57 ID:f5sb4qX90
いやぁ〜馬鹿主婦煽るとオモスレ〜〜
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:52:31 ID:zDFyl2Xb0
とりあえずテレビの消費電力がおかしいなら、
サービス呼びつけて点検と計測させればいいよ
故障の可能性もあるんだから、ぜひともそうするべき
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:52:35 ID:ZcdRnbJ20
>>269
うn。使用者によって電気代は変わるってのは当たり前だよね

「メーカーの実測値と違う」っていうのは話が別
メーカーはカラーバー表示で測ってる!家庭ではそんなの有り得ない!!とか憤慨するのはちょっとおかしい
もしかして陰謀論とか好きなのかな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:52:40 ID:iTopPyYv0
>>266
>>268
>>269

「メーカーは白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定」
メーカーはありえない設定で測ってることに関してはどう思う?
俺は納得いかないけど。
いろいろ主婦には思うとこあると思うけど、電気代ははっきりさせちゃった方が後々めんどくさくないよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:56:10 ID:ZcdRnbJ20
レグザ使用者1万人から聞き取り調査して統計的な電気代を公称スペックに載せろってことですか?
わかりません><
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:56:39 ID:o5yDd6pS0
まだ電気代ババアで盛り上がってるのかよw 大体、一ヶ月の電気代が2000円とか
ありえねーだろ。どんな生活してるんだよ、ローソクでもつけてるのか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:57:27 ID:ELo+W0B/0
>>266
正直そんなもの買ってまでどうこうしたくない。

とりあえずテレビ買い換えて前年比で電気代が2000円上がった。
他の人はどうか?気になるというのが最初の話。

ただの事実の報告をいきなり「妄想」「やってらんね」wwwといきなり草はやしたてまくって
その反応の意味がわからない。
おかしいな??と感じたのが最初。

テレビは気に入ってるし、z1はいい機種だと思う。レグザというより液晶テレビについて、、上がった電気代に疑問を持って
ぐぐって見るとブログやらなんやらで出てくる。
中には2chのスレッドも。そこで同じように ↑みたいに叩かれてた。

あまりにも怪しすぎる。


>>269
前スレッドにも書いたけど、9月-10月は毎年冷暖房していない、電気ポット使ってない、掃除機つかってない、
電子レンジ、冷蔵庫の開け閉め回数も意識して多いことはない。
そもそもここ5年2500-2700あたりをふらふらしてると上に書いた。
細かいことを言い出したらきりがないが、テレビを買った月にいきなり見たことのない4500円って数字が出たのでびっくりしただけ。
普通に考えて、思い当たる所がないからテレビのせいだろうと思うのは普通。

もちろん「俺のうちはそんなに上がらない 来る前も後も一緒だ」ってレスがあれば
個人的に一番ほっとする。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:57:40 ID:URGkcAUD0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<電気料金は、基本料金+使った分だけ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:58:19 ID:f5sb4qX90
>いろいろ主婦には思うとこあると思うけど、電気代ははっきりさせちゃった方が後々めんどくさくないよ。
ワットチェッカーでお前が報告すればOK
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:59:16 ID:ZrrYrnpR0
>>260
液晶TVの場合レグザがどうとかこうとか関係なく、バックライトの消費電力がほとんどなので
バックライトの光らせ度合いが重要であって、それで計っても問題になるほど大きな誤差はでないよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:59:30 ID:f5sb4qX90
>普通に考えて、思い当たる所がないからテレビのせいだろうと思うのは普通。

  ↑

 妄想
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:00:13 ID:f5sb4qX90
>もちろん「俺のうちはそんなに上がらない 来る前も後も一緒だ」ってレスがあれば

このレスあっただろ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:00:41 ID:ZcdRnbJ20
>>276
「俺のところはそんな変わらんよ。だからお前が2000円も電気代上がったっていうのが信じられないんだ」
これで満足か?じゃあ消えろな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:01:24 ID:EtxHgfyM0
>>276
ワットチェッカー使って実際の値を計測しないとこのスレのほとんどの人は納得しないと思うよ
何を主張しても否定・反論されてスレの浪費につながる
逆に言えば計測さえすれば誰も文句は言わない
この一連の話に決着がつく

それに「怪しい」とか「陰謀だ」とか「工作員」とか、そういう抽象的な事を書いてもスレの情報価値を下げるだけだし
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:01:48 ID:f5sb4qX90
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:03:06 ID:f5sb4qX90
専スレ作ってやれよ!!!!!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:04:58 ID:hxmpUIDuO
>>285
専業主婦スレってこと??
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:05:02 ID:URGkcAUD0
そろそろ勝利宣言して逃げるだろ。
なんか、昨日の腫腑も混じってみたいだし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:06:26 ID:V/dvpxNv0
>>286
鬼女スレだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:06:33 ID:f5sb4qX90
もう、乞食主婦はいいわ〜

購入したらみんなが電気代気にすると思うなよ。

もう、乞食主婦は荒らし認定でいいと思うけどな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:07:16 ID:ZcdRnbJ20
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:07:33 ID:OId50wmP0
ブラウン管時代の家中全ての電気代と同じくらいの電気代を
買い換えたテレビ1台で消費してるってことだぞ、ありえないだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:08:05 ID:f5sb4qX90
>>286
>>288

「テレビを買い換えたら電気代がなんと2000円も上がりました」
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:09:49 ID:bN4ctxOP0
>>169
> 3.設定を変更したら、電源ボタン長押リセット

これかなり重要なのに説明書に載ってないんだよね。
一般的な感覚で普通にテレビとしていじってるから
赤文字で書いて欲しいぐらいなんだが。
メール予約でも随分苦労した。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:10:12 ID:f5sb4qX90
>>291

比べてるのが去年との数字で、同じような生活をしてるから上がった原因はテレビしかない
こんな根拠もない妄想みたいなことを真顔で言うからおかしいんだよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:11:31 ID:V/dvpxNv0
おまいら、夫婦で生活してて、2500円の電気代が4500円になったんだぞ?
その衝撃は、計り知れないだろう。 
俺なんか、一人暮らしでも3000円超すのに。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:13:19 ID:v90bMUs60
これだけの情報から考えると、やっぱり2000円主婦の憶測は、飛躍しているとしか思えない

REGZA 42Z1
http://review.kakaku.com/review/K0000104856/ReviewCD=338849/

REGZA 47Z8000
http://wazthug.blog129.fc2.com/blog-entry-9.html

REGZA 32R9000
http://www14.plala.or.jp/curioso/audio/Regza32R9000-2.html

液晶テレビ、ビデオ、HDDレコーダーその他音響機器
http://www14.plala.or.jp/curioso/tips/wattchecker-02.html#tv


297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:14:20 ID:zPrnoCCb0
>>255
> だから何度もいうように200wの表示自体が眉唾ものなんだよ。

だからワットチェッカーで測れと
定格消費電力を超えた電流が流れてるなら大問題だ
それこそ発火や火災の可能性もあるしリコールもんなんだよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:14:56 ID:q0kK757c0
電気代もったいなかったら、コンセント抜いときゃいいのにw
何をもめてるの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:16:33 ID:URGkcAUD0

       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                   マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー主婦の勝利宣言はやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  ルーター     .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:17:31 ID:w0/1ZQX/0
フッ、300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:34:48 ID:/lacBjmA0
2000円アップして書き込んでるのに
ワットチェッカーなんて買える訳ないじゃん

マニアじゃないんだから
一般人はそんな機器まで買って調べないよw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:35:08 ID:sTScKrVN0
3DS権利売りのクサマン子に正義の鉄槌をおねがいします

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m82853167
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:38:47 ID:0sYmeEvN0
俺一人暮らしで電気代月6000円から8000円くらいいってるから(エアコン持ってないのに)正直夫婦で月2500円の方が信じらんねえ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:40:00 ID:gVsLERuH0
定格消費電力と年間消費電力量をごっちゃにしてるバカ主婦
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:46:17 ID:kG2B15QC0
>>263
俺ユーザーじゃないよ?
もちろん社員でもない
買う候補にレグザがあるからここに来てるだけ
ただね、ワットチェッカーでもなんでも使えばデータとして目に見える結果が出るのに「気がする」じゃ話しにならねぇって言ってるんだよ

>>301
じゃあ黙ってろって話だよw
これだけあり得ないって理屈で説明されても感覚だけで反論してちゃどうにもならん
反論したけりゃきちんとしたデータが必要
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:47:23 ID:nuVqTqLX0
液晶テレビならBRAVIAだよね REGZA(笑) AQUOS(笑) VIERA(爆) WOOO(核爆)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288247553/
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:50:31 ID:0sYmeEvN0
うむ。むしろワットチェッカー屋さんが紛れ込んでるんだろう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:51:44 ID:L2rK/Ix40
横から失礼します。
私の弟がPS3のオンライン対戦ににはまってしまって
42Z1を鮮やかで、確かバックライトなどの設定を100にしたまま
約2週間ほどつけっぱなしにしてるそうなんですが
電気代はすごいのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:53:29 ID:EtxHgfyM0
さすがにワットチェッカーで計測もできない人とやり取りしても無駄だな
電気代2000円云々はもう何を言っても信じてもらえないと思う
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:53:35 ID:YFQh2LOf0
鬼女に粘着されると大変だな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:54:49 ID:q0kK757c0
みんな漏電してるんじゃねえの  頭もw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:55:25 ID:WcTrpycp0
>>308
一ヶ月毎日24時間つけっぱなしにしても3000円いかないよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:56:37 ID:0sYmeEvN0
>>308
>>46 によるとMax3000円くらいは行くってことじゃなかろうか。

PCをノートからデスクトップに買い換えて月1500円アップしたときはわりとショックだったなあ。
314なまえをいれてください:2010/10/28(木) 19:03:30 ID:L2rK/Ix40
>>312さん>>313さん
即レスありがとうございます。
安心いたしました。
>>46さんの書き込みも読ませていただきました。


315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:06:13 ID:okqekf490
>>308
300w(TV+PS3)x24x14x23=2318.4円
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:09:22 ID:0sYmeEvN0
こんなのあった
# 初代PS3(186W) 2678円(1時間あたり3.7円)
# 2代目PS3(98W) 1411円(1時間あたり1.9円)
# 3代目PS3(67W) 964円(1時間あたり1.3円)
どんな改善をしたらこんなに消費電力が変わるのだろう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:11:30 ID:V/dvpxNv0
>>298
テレビの電源入れなきゃいいだけなのにな
318なまえをいれてください:2010/10/28(木) 19:14:57 ID:L2rK/Ix40
>>315さん
詳しい計算式までありがとうございます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:16:05 ID:q0kK757c0
>>317
ついでにパソコンの電源も落としてくれw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:16:40 ID:L2rK/Ix40
大変失礼しました、名前が誤爆しました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:26:43 ID:ZcdRnbJ20
ZG1ってもう発売してたっけ?
先週ヨド行ったけど展示してなかった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:26:48 ID:zurbMT+k0
>>316
基盤の作り直し
ファンの改良
部品数の減少

でもこれがソニーの本気


かといって、液晶もプラズマも2年前と比べると凄い消費電力落ちてるよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:31:18 ID:R/QQEG2W0
>>316
それは普通
CPUとGPUはプロセスルールが更新されると消費電力が劇的に下がるから
で、CPU、GPUの消費電力が下がると発熱も下がってファン等冷却に必要な消費電力も下がる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:32:41 ID:ZrrYrnpR0
32型が売値で50万円くらいした頃のなんて
液晶ですら冷却ファン複数付いていたし、筐体内いっぱいの基板とケーブルだったものな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:40:15 ID:q0kK757c0
直下型LEDはコストが高い、制御が複雑、薄く出来ないんで
メーカーも消極的って部品屋が言ってた
消費電力も大きいし (笑
REGZAのホームページでも、エッジ型、直下型をはっきり書いてないな
ぼかした表現にしている。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:31:31 ID:zcR43dysQ
ったくババアの釣り宣言はまだかよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:46:28 ID:60dd19d10
A1シリーズは 40V型以外は 年越したらエコポイント対象外なんだな。
と言うことは、もうそろそろフェードアウト?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:58:54 ID:3XWZ2fNzO
いつから消費電力スレになったんだよw もう終わり終わり
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:12:11 ID:V/dvpxNv0
こう価格が吊り上っちゃ、電力スレになるってモンんだぜ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:17:15 ID:e51gIq0F0
テレビ:42ZS1 と
ブルーレイレコ:RD-BZ700 と
スカパーアナログチューナー(そのうちデジタル用アンテナ買う予定w)
を今HDMIと赤白黄ケーブルでつないでます。

んでここに、ヤマハのYHT-S400
ttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yht-s400_black__j/

をつなぎたいんだけど、

42ZS1 ←HDMI→ YHT-S400 ←HDMI→ RD-BZ700
↓                              ↓
→→→赤白黄→→アナログチューナー←赤白黄←←←

みたいな感じで接続しておけば、ちゃんとスピーカーを生かして聞こえるでしょうか?
光デジタルケーブルってのは使わなくてもいいんでしょうか?
ここで質問スンナ他で聞け、というときは紹介していただけると助かります。
アドバイスお願いします。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:30:43 ID:Nb1GV9dL0
>>46です、未回答の部分にお答えいただきたいのですが。

昨日も言いましたが、電気代の計算方法、仮に25インチブラウン管の使用量が0円だったとしても
47Z1の4.5時間使用の電気代だけでは「月600円ぐらいと言う事は理解していただきましたか?」
それから「1KW単価、基本料がわからないと倍になる事もありえますから、そこを答えて頂きたいです」

仮に不具合で待機にならないとしても「バックライトや画面が消えていますので200Wも食いません」
液晶テレビのほとんどはバックライトの消費電力です。省エネモードは主にバックライトを
暗くして省電力にするモード。「録画中も画面が消えているので200Wも消費しません」
(別機種の実測では画面オフだけで140W近く減りました)

リンク先にある「液晶テレビは常に最大の電力を消費している、も大間違いです」
カタログ値(197W)は、基本的に考えうる最大の電力です。外付けHDDでW録画しながら
バックライト最大で省電力なしで、最大音量でノイズがなり、真っ白が映ってる画面のテレビをみながら、
番組表の取得を行った場合と考えていいでしょう。ありえません。

コンセントを抜くと「番組表の再取得に1回90円は全くのでたらめ」です。
まず、90円は200Wで23時間分の電力です。番組表の全取得はせいぜい数時間。
それに200Wを超える事は絶対にありません(あれば故障)

なにより、機種によって、チャンネル設定によっても、電力も違うはず、家庭によって単価も
違うはずなのにどこから1回90円の数字が出たのか。それにほとんどの機種は電源を切っても
番組表は消えません。主に、書き換え可能なROMと言う半導体などに記録してありますので。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:34:41 ID:Nb1GV9dL0
参考までに、うちにある古い液晶テレビをワットチェッカーで実測した結果

BRAVIA 20インチ、カタログ 82W/待機時0.5W
リモコンスタンバイ:測定不可 / PCスタンバイ:29W
バックライト5、音量5(音量では変化なし)
PC入力:60〜61W 消費電力減(明):53〜54W 消費電力減(暗):43W
消費電力減(消画):29W バックライト6:63W 7:66W 8:68W 9:70W 最大:72W

AQUOS 37インチ カタログ値 203W
輝度+16、HDMI入力:187W +8:160W 標準:135W -16:85W 消画:50W
HDMI比、地上アナログ外部入力-3W、デジタル-1〜2W

いずれも、カタログ記載の最大値にはならないです。

昨日も書きましたが、
「もし、実際の消費電力が、メーカーの公称地値を超えているなら、故障であるか、
国民生活センターまたは、公正取引委員会等への連絡(通報)が必要と思われます」

「故障、漏電なら火事の恐れがありますので」

最後に、釣りでもネタでもないんなら、単発IDとか相手にしてもしょうがない「スルーするのがマナーです」
「工作員とか政府の陰謀とか言い出すから、話がすすまなくなるし、あなたの印象が悪くなる」

2chで質問してるんだから2chの人の話をよく聞いてください。
「大型液晶テレビはブラウン管より電気代が高い」「カタログ値にだまさるな」などと
自論を通したいだけなら話は平行線だし、ここで答えてくれた方の話を理解した場合は理解した
納得したと答えて頂きたいです。
私のほか、「まじめに答えてる方々の話が信用できないのなら、ここで質問しても無駄です」

なんで必死にレスするかって「実際にありえない電気代の上昇を信じた人が出たらどうします?」
確定的に否定できる事は否定しますよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:35:02 ID:URGkcAUD0
37と42の価格差が埋まってきたな。
Zシリーズとか新商品出そうだな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:35:35 ID:A/qZ8xiXO
もう電気使わない生活しろや
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:36:11 ID:IAa0ZWCM0
>>331
馬鹿?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:36:57 ID:A/qZ8xiXO
3日ぐらい電気、水道、ガス無しで生活すりゃ数千円で自由に使える有り難み分かるやろ!!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:38:40 ID:ZcdRnbJ20
電気代バカはもう書き込まないでくれんか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:43:04 ID:hqTqDNbu0
電気代主婦問題で大荒れのこのスレですが、
これねえ、スレ住民と主婦さんの住んでる世界が違いすぎてて話が全然かみ合ってないんだよね。

主婦さんの思考回路は、よくある通販の体験談を信じちゃうおばさまと一緒。
つーかうちのアラ還の母親とそっくりw

「肩こりに悩まされていたんだけどこれを飲むようになってから見違えるように良くなった!
だからこの商品は効果がある!他に生活習慣変えてないし、自分が経験したことだから間違いないわ!
ねえねえあなたもそう思うでしょ?」

で、スレ住民のほとんどは理系男子。俺もだけど。

「ちゃんとしたエビデンスがなければ議論するに値しない。
話はワットチェッカーを使って測定してからだ。」

結局すれ違いすぎちゃって、
主婦さん「あのスレの人達全然賛同してくれない。おかしいわ。メーカーの人がつるんでるんじゃないかしら?」
スレ住民「話にならない。イカれてやがる」ってなってる。

主婦さん、本当にテレビの影響でそれだけ電気代が上がったのなら確かに興味深いし、
実際の使用でいくらランニングコストがかかるのかはみんな詳しく知りたいところだと思う。
だからこそこれだけレスを消化してるんだろうし。

でも、その土台となる部分が一主婦の体験談じゃ話が進まないんだよ。
あなたの中では電気代の増分=テレビが消費した電力量なんだろうけど、
そんな曖昧な証拠で共感できるのはおばさまのみ。

どうしても自分の考えが正しいと思うのなら、東芝のサポートにクレーム入れて消費電力を測定させてみたら?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:43:44 ID:ZcdRnbJ20
電気代バカはもう書き込まないでくれんか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:43:49 ID:URGkcAUD0
でな、チョンパネの在庫も、シャープ、パナの在庫も余ってる状態で
新商品を打ち出しにくいんだよな、各社。

でだ、3D関連商品がまったく売れない。そこでZG1の登場。
東芝のマゾの本質をみたね。モノはいいんだけどな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:46:43 ID:sCZxIuFi0
>>330
こちらへ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286558674/

42ZS1 ←HDMI→ YHT-S400 ←HDMI← RD-BZ700
↑                              ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:48:30 ID:0sYmeEvN0
主婦の質問がえてしてそういうものだとまでわかってるのに
ワットチェッカーで測れよ!と顔真っ赤にして答えるから変なんじゃね
そんなんじゃ主婦食えないだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:51:49 ID:e51gIq0F0
>>341
ありがとう、えらい場違いなところで場違いな質問してしまったみたいで後悔してました。
矢印の向きが違ってるのは入出力の差ってやつかな?もっかい相談してきます
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:53:08 ID:URGkcAUD0
そこで、オチを待ち疲れ、勝利宣言に待ちくたびれたた主婦嫌いのあなたの一言は?
↓↓↓
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:59:27 ID:IAa0ZWCM0
電気代バカはもう書き込まないでくれんか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:00:29 ID:jtWunS/Y0
思ったんだけど今回の基盤が待機状態にならずに電気代がかさむ不具合ってのは
電気代を東芝に請求できるんじゃないかと思う。これはリコールだと思うよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:01:03 ID:ZcdRnbJ20
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨   パクッ!
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒_,、,、,//}|.,、,、、..,_      /i  =―
            /: :{_|: :|// f´.:.;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
            _/: :/:/ : ト  丶'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : |
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
       _|\∧∧∧MMMMMMMM∧∧∧/|_
       >                        <
     ─┬─   │ ``┌┴┐  ̄ ̄フ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       │     ├─-    /  ヽノ    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   . -─┴─- .  |__  /    \. / | ノ \ ノ L_い o o
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:04:08 ID:V/dvpxNv0
ほんとにおまいら生真面目すぎw
アホ主婦の釣りにいつまで付き合ってんだよw
二人で生活してて月の電気代が2500円って時点で釣りだと気づけw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:11:42 ID:xonXHc+C0
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:19:21 ID:8a09r6Zc0
ID:V/dvpxNv0 [16/16]
釣られ過ぎwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:21:56 ID:YSXWYyhN0
>>169
REGZAの外付けHDD録画って、失敗率が結構高いの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:25:16 ID:/lacBjmA0
ワットチェッカー房はもういいよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:31:13 ID:NM3Cc9Qp0
>>351
REGZA公式対応じゃないHUBと外付けHDD(IOの横置き)使ってるけど、
省電力機能も正常に作動してるし、一度も録画に失敗したことないが・・・
あと数年使ったらわからないけど、よっぽどの事がない限り大丈夫だろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:32:11 ID:ZrrYrnpR0
自分の家と実家で外付けHDD使っているけど
自分の所は停電以外で失敗したことないんだよなぁ。
実家の方でも、父親がためしてガッテンを録画したはずなのに出来ていないっていうから
確認しにいってみたら、録画リストが連ドラグループになっていて表示されなかっただけってオチだったし。
ちなみに、自分の所はIOのやつで実家はバッファローを使っている。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:42:37 ID:YSXWYyhN0
>>353
>>354
ヨドバシとかでREGZAとセットで売ってる外付けHDDって、
IOだっけ?バッファローだったっけ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:43:08 ID:RXs0yrVEO
電気代ネタは風説の流布で訴えられてもおかしくないレベルのネタだな
逆にカタログ数値が意図的な過小記載だとしたら東芝が傾くぐらいの大問題だしw

コソーリ契約アンペア変えた、なんて単純なオチではないよなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:47:58 ID:V/dvpxNv0
>>350
うっせーw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:49:09 ID:iTopPyYv0
>>356
電気代を安くみせかけていたのは、実際にテレビを視聴しているのとまったく違う方法で消費電力量を測定するなどしているためです。
液晶・プラズマテレビの場合、白、黒、カラーバーなどの静止した画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定していました。

マジなら意図的。
しかし東芝だけではない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:08:56 ID:zvTbm18v0
http://imepita.jo/20101028/829240

1時間前くらいからいきなり画面にこんなノイズが入り始めた
画像のノイズはまだマシな方

・横向きに太い線状のノイズが走って、変色する
・たまに画面の下半分がじわじわと真っ白になる
・画面のしたに常に白いノイズが走ってる
・動きがカクカクになる・一部のみ画面が止まる
・ブロックノイズとかは出ない
こんな症状

電波、ケーブル、天候のせいかと思ったけど
PS3を繋いでゲーム画面でも同じ症状が出る

買って1ヶ月くらいしか経ってないんだけど、不具合なの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:08:57 ID:A/qZ8xiXO
ケータイ、パソコンに続いてテレビまでガラパゴス化してきたな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:10:14 ID:zvTbm18v0
>>359だけどJRLミスってた

http://imepita.jp/20101028/829240

型は32A1です
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:12:01 ID:R/QQEG2W0
ノイズっていうかなんていうか余裕で故障と言えるレベルじゃんそれ
交換してもらえよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:13:40 ID:avObFhch0
JRLってなんだ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:14:22 ID:zvTbm18v0
URLだったみすってたこのやろうめ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:15:38 ID:jtWunS/Y0
日本中央競馬協会
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:18:35 ID:hqTqDNbu0
>>358
消費電力と年間消費電力量を勘違いしてる。

年間消費電力量はおっしゃる通り。
これは標準的な使い方をした時にどのくらいかかるかっていう目安であって、メーカーが適当に決められる。
で、実際には有り得ないような環境での測定値を各社が出してるってことで、以前ニュースになった。

でも、消費電力は違う。
これを偽って記載していたら>>356の言う通り大問題。
だって下手したら火事になるんだぜ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:21:13 ID:zPrnoCCb0
>>361
電源切ってコンセント抜いてしばらくおいて付け直す
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:27:29 ID:iTopPyYv0
>>366
「実際には有り得ないような環境での測定値を各社が出してるってことで、以前ニュースになった。」
俺、消費電力と年間消費電力量よくわかってないと思う。

たださ、この「あり得ない環境での測定値」ってことが確定してるわけじゃん?
そしたら、年間電気代は確実にマーカーがだしてるカタログ値より高くなるよね?
シンプルにこの答えを知りたい。

>>361
即交換レベル。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:34:03 ID:DZAwof0j0
おい主婦、てめーいいかげんにしろ
電気代のことで1スレ消化しちまうじゃねーか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:34:40 ID:zvTbm18v0
>>367
10分放置したけどだめだった

交換するわ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:35:27 ID:hqTqDNbu0
>>368
俺も実際いくらかかっているかは興味あるけど、ワットチェッカー持ってないしな。
でも消費電力(の最大値)はマニュアルの仕様に書いてあるから、
最大値×時間で見積もって若干減額すれば、大雑把な金額は分かるよ。

俺はあざやかで使ってるから確実にメーカーの見積りより高いはず。
あと目にも悪いはずw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:37:09 ID:xonXHc+C0
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?


あと1000回ぐらい書かないと分からないのか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:39:10 ID:0sYmeEvN0
なら他の話題でも提供しろよw

あざやかで使ってるってすごいなあ。部屋が相当明るいのかな。
うちは映画プロでもまだちょっと明るいかなあと思ってるくらいだ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:40:05 ID:zPrnoCCb0
>>368
単純に、1日何時間見るかを考えただけでもカタログ値が当てにならないってくらい分かるでしょ?
特定の条件下で出した数字なんて事は少し考えれば分かることで、それの何倍だとか騒ぐのが異常
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:43:27 ID:V/dvpxNv0
>>373
ヤマダのふれっつ勧誘女はブスが多い
これ豆な
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:46:51 ID:xonXHc+C0
>>373
電気代はいい加減にウザイと書かれているのに、続ける方が悪い。
くだらんことでスレ消費するなら、話題なくても構わんわボケ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:48:24 ID:XLhU0POR0
>>375
俺の働いてるところのフレッツは違うと思うお
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:49:21 ID:VwBuYr7n0
A1・AE1は専用スレでお願いします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:53:40 ID:5Dh51cmA0
40インチでDLNA付きで
消費電力が110Wのレグザが欲しい
EX700とSE1の対抗馬
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:01:20 ID:JuW2RlDc0
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?電気代うんぬんは、別スレ作ってそっちでやればいいんじゃね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:07:27 ID:dqyEC4+e0
>>374
1日4.5時間計算ははっきり書いてるじゃん。
「カタログ値があてにならない」前提なんてそれが異常。
メーカーの考え。
それが以前問題になったんでしょ?
普通の客は「実際の普段の使用法」でのことを思うのが通常。
なんかマヒしてきちゃってるんじゃない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:11:12 ID:cINn4Fe30
>>380
お前それ普通に荒しだろw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:11:49 ID:BKE9jbRA0
4倍速搭載のZ2マダー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:17:29 ID:JuW2RlDc0
>>382
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:41:04 ID:VULMVABTP
>>381
だったらその基準と同じ設定で使えばいいんじゃね?
その上で違いが出るなら文句言えばいい
「実際の普段の使用法」なんてものが人によって違うんだよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:45:04 ID:Evjn9cTj0
そんなに電気代気になるならテレビ使わなきゃいいじゃん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:48:22 ID:BKE9jbRA0
今年の夏に500GBの外付け買ったんだけどもう容量がピンチだわ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:55:03 ID:dqyEC4+e0
>>385
基準は「白、黒、カラーバーなどの静止した画面」なんですが・・・w
バカなのw?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:56:32 ID:wBu6wieI0
>>387
かわいそうに・・・。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:05:37 ID:VULMVABTP
>>388
だってカタログ値と同じじゃなきゃ気がすまないんでしょ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:08:56 ID:anCUnvor0
>>384
死ね偽者
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:11:52 ID:ck+UWWEZ0
>>391
あなたのその書き込みで気分が悪くなりました。
脅迫罪として通報します
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:15:10 ID:dqyEC4+e0
>>390
なんかさぁ、どうにか誤魔化そうとしてるよね?
なんでそんなに必死なのw?
ホントに社員さんw?

「白、黒、カラーバーなどの静止した画面」をカタログ値にしてることを良しとしてるの?
それが知りたい。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:22:39 ID:BKE9jbRA0
もうだめだわ
消費電力の話題でスレを荒らしてるのはLGの工作員
アクオスとブラビアスレが平和になったがどうやら今度はレグザが対象になったようだね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:23:07 ID:VULMVABTP
>>393
この基準(というか年間消費電力)自体馬鹿らしいから鵜呑みにするなって言ってるだけだよ
ただ定格消費電力はどうやっても超えることは無いからそっちを気にしろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:27:51 ID:Evjn9cTj0
>>392
クソワロタ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:36:08 ID:dqyEC4+e0
>>395
鵜呑みにするな、って普通の人はカタログの年間電気代みてそれを参考に買うだろw
(電気代気にする人は)
無茶苦茶なこと言うなよw

定格消費電力を気にしろっていうけど、普通の人は「年間電気代」を見る。
それだけ。誤魔化すなよ。
俺はZシリーズの年間電気代が他メーカーより高いのはわかってたけど、それでも画質重視で買った。
でもそうじゃない人もいる。
これから主婦のようなのがこれから多くなるからはっきりさせようよ、って言ってるだけ。
来年7月までこんな不毛なこと続けたくないだろ?
「その値はこれこれで、実際はこれこれ。だから毎月〜円UPします。あきらめてください」
で終わった方がよくない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:42:41 ID:UYTsul6T0
>>394
なぜLGの工作員が荒らすんだ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:43:12 ID:Vp+zbtjf0
>>393
だからさ、年間消費電力量なんてものは相対的に見る数値であって絶対値ではないの。
たとえば、お前さんが158kWh/年の42ZG1を買ったとして1日平均6時間見た場合と
同じ日に街の公民館にも設置はしたがコンセントは差ししたままだけど使用するのは
土日の昼間の4時間だけってだけで条件を揃えるために明るさセンサーを切って同じ画質調整だとしても
変わってしまうものなの。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:46:29 ID:BKE9jbRA0
>>398
それはLGの工作員に聞いてくれよ
LGスレでも東芝叩き半端ないし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:46:44 ID:dqyEC4+e0
>>399
そんなの当たり前だろw

単純に聞くけど、

「白、黒、カラーバーなどの静止した画面」をカタログ値にしてること、どう思う?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:54:03 ID:9rkCW2YP0
主張が「液晶テレビに換えると電気代が2000円も上がる」だったのが
「年間電気代が嘘ばかりでわかりにくい」になったな。
結局>>331とかの質問には答えずに、問題のすりかえで終わるのか。

考えたら
最初4時間しか使わない->実は4.5時間->土日はもっと見る->録画も4時間
PCは24時間つけてる->実は寝るときはスリープ
1000円あがった->1400円あがった->2000円あがった、とか言ってる事変わりすぎ。

誰かが指摘した、実はまだ47Z1持ってない、が正解な気がするわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:55:51 ID:9rkCW2YP0
カラーバーにするのは、同社、多機種間の測定状況を揃えるためでしょ。
別に静止画にすると消費電力が下がるわけではない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:57:15 ID:BKE9jbRA0
工作員は壁打ちが大得意だからスルーしてもしなくても延々と書き込み続けるからね
1ヶ月間とか余裕で荒らし続けるよ
レグザスレの住人にはほんと同情するわ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:57:35 ID:dqyEC4+e0
>>402
いろいろ詳しい方っぽいから聞きたいけど、

「白、黒、カラーバーなどの静止した画面」をカタログ値にしてること、どう思う?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:02:08 ID:9rkCW2YP0
>>405
理由の推測は上に書いた通りだけど、カタログの電気代は個人的には問題あると思ってるよ。
騙そうとする意図はあると思うね。パナなんかかなりひどいらしいし。
そのうち公取とかで規制入るんじゃないかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:08:25 ID:BKE9jbRA0
言っても聞かないと思うが一応誘導してみる

『液晶テレビ=省エネ』は思い込みです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1247553995/

消費電力の話はこっちでやれ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:08:33 ID:Vp+zbtjf0
液晶の場合だと静止画でも動画でもバックライトコントロール次第だよ
キアヌリーブスの映画「ドラキュラ」みたいな暗い映像の連続した部分と
SMPTEカラーバーだとカラーバーの方が消費電力が高くなる。
だから、年間消費電力量なんて当てにできんぞって俺も書いてるじゃん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:17:38 ID:dqyEC4+e0
>>403
「白、黒、カラーバーなどの静止画」より普通の放送のニュースやバラエティのが
電気代上がるでしょ?
だから問題になったんでしょうにw

>>406
なんかちゃんとした人そうで安心した。
メーカーの非を認めつつ、ここのスレを落ち着かせようとしてるよね。
全く同意見。騙そうとする意図はある。
けど、パナのプラズマも酷いw
ただ、プラズマ推しの人は「実際はカタログ値の2〜3倍です」って認めたから荒れないんだよ。
ここ(社員が頑張ってるのか?)はなぜか、そこを誤魔化そうとするから荒れた。

今後さ、
「白、黒、カラーバーなどの静止した画面」をカタログ値にしてますので、
 実際の年間電気代はは2〜3倍です」
で終わらせばいいんじゃないかなぁ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:20:22 ID:NWOhnuOc0
グレア少ないなあ・・・20AQUOSでグレア見たけど、19RE1にもグレアモデルあったらなあ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:24:01 ID:dqyEC4+e0
>>410
グレアいいよ。
映りこみ気になってたけど、見てたら全く気にならないし、
画質の感じが全然違うと思う。
パナの店員が液晶グレア推してたから、間違いないw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:33:51 ID:9rkCW2YP0
>>409
カラーバーにしても、静止画でも、実際の映像でも消費電力は、誤差程度しかない
むしろ>>408の指摘どおりカラーバーの方が上がるぐらい。
で、47Z1の定格197W、年間185KW、毎日4.5時間使用したとして
平均消費電力は113W。インチキでもなんでもない十分ありうる数字。

スレが荒れるから、上から目線なのやめた方がいいと思うけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:46:45 ID:3iJsL8KS0
             ,,、-ー''",、-'i::::::::::      ー 、
.    r'フ,,,,,、-'ツ/~i/~'i:::::r''",、-'"i,,、-'|::::::_r――''~'
   ,ノ ,,,、、  / 'ー"'ー"::::r''" ,、-'" ,、-":::::ヽ
  / /  / /)ノ""i从iii|、-'" ,、-':::::/~|___|  ぐ
 r"ノ  //,、-'"iiiij;;;、iii'",、-'":;;,r-''" ,-、/
  ̄  ///    :r、、,rイ彡ノ"::::'''"// |.´    れ
  ノ/ ~/    ::ソi  `ヽ彡::ノ::::ノノ::~/
. /ノ,,r"::    ::::t t e };;r''":ノ"::::''ヽ,     あ
i::::::::r"::::::::::    ヽ~''ー'";;;;;;彡::::((::;、,ゝ.    //
ヽ::/ ;;;;、 --ーー 、、、,, ~~",、)::;;;;;;;;;;;;''":::ノー、__  ・・
. r〉 リ"" ::::::::::::::....:::,、-''";;;;、-'''";;;;;;;;;;;;;;;;;;r'"ノ/⌒)"
// r从  """",、-'" ,, ::::(;;;;;;;;;;;;;;;ノ~,、r''~,,ヽ;;;彡 u' ノ
/(|ii|;tii、it,,,、、, (''"~~"( ,,、-ーヽ;;"''''-、' 、ヽ ,ノ"彡 /|
ミ(((iミ、ー-、ミミ`≧'ー--:::、;;;;<t::   ~'ー~'"、、、-'"ノ
:i 、,、-'"::;;;;;;;;;;;;、-ー'''""'i- 、ヽiiii、t、   ..........iリr'r"ヽ,
::t ヽ;r'~、 r j,,,,,、-'ー'`'ー、i_t t从tヽミミニ;;;;;r'ノノ   ヽ
::::t'、 `tー-、シノ;;;;::::::::::::::;;;:::、;::t 、i''~'ーー'''r( t''"t ;;;;;
: :::tiii、 ヽ;;;;;;;;;r~~ ''''ー"、:::  ヽ' 、ヽ、::::::::tt  t t ::::
  tiii、  ヽ(::::::::::::::  `   ヽ~' 、;;、::::::ti ,): i ..:::
  :t ii|    ~' 、;:::::::       ヽf、,,ヽ i|イ::::: |::: ::::
  ::ヽ i   \ ヽ'''ー 、;;r 、,,r、r ヽ" ,).ii ti|::::::i|:::::
  ::::::ヽ    :::\ ヽr、/  ,,,,、-ー'''",,ノ  'j:::::リ::::::::
ヽ ::::::::::::~'' 、  :::\  `~~~ ,,,、-''"    ii/ ::::::::::
 \::::::::::::::: :::~' 、 :::::~'''''''Y''''"       ノ   ::::::::
   \:::::::::::: ::::: '、    |i     ::;; 、 ''";;;;;......
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 05:26:00 ID:YIhj62O30
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 07:15:35 ID:QHHwKhP10
気付いていない気付いていない・・・・・
ここが既に隔離スレになっているって事に・・・・・!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:21:02 ID:D8vJDXcv0
社員同士で自演しまくり
滑稽過ぎて話にならない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:34:39 ID:bkW/n57Q0
電気代で騒いでいる奴らはHDD録画失敗から目を逸らせたい芝工作員
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:55:05 ID:mfcJZLev0
レグザの売りって録画だけなのに
画質はテカテカパネルを見て高画質と勘違いしてるやつが多すぎ
メーカーのやり方が当たったといえるが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:00:26 ID:3BZr/zte0
社員いるの?
じゃあシャープパネルの32ZS1出してよ
調達できるならIPSαでもいいよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:15:19 ID:8e1L7ZHFP
Zスレでも投下したけど、同じの書くね

梅田ヨドバシにいるけど、ZGシリーズ、ようやく店頭展示始まったね
昨日はなかったから、今日からみたい!

42インチ \279800
47インチ \349800
55インチ \449800

機器は接続されてないし、調整もまだみたいだから、なんとも言えないw
レビューできる人はよろしくお願いします
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:26:49 ID:0fyiseiRO
自分はカラーバーでの測定が基本だと思ってたから何とも思わない
バラエティー、クイズ番組、音楽番組、ニュース、アニメなどの平均値を
メーカーカタログに載せろ!って言いたいのかな
冷蔵庫も中身からっぽ&安定した室温の状態で測定した電力値を仕様に載せてるし、
車の燃費だって渋滞や近所のスーパーまでの往復を繰り返して出した値じゃないよね

これだけじゃ何なので
32A1購入検討中の>>109ですが
>>155
アドバイスありがとう
ポイント利用で5年保証はしない方向で検討します
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:52:33 ID:sLXx1pGi0
つまり、電気代ってのは電力会社が単価決めるから季節や時間や契約電力によって請求額が変わるってことですね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:18:00 ID:uskFA17z0
徐々に値上がりしてきやがって 買うタイミングわからねえぞクソッ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:23:16 ID:YIhj62O30
不具合あったのにさんざん工作した揚句こっそり修正
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:40:27 ID:1b7G37Tr0
>>422
消えろタコ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:09:22 ID:UYTsul6T0
>>422
去年より、電気代は単価は上がってるはず。
確か、今年の夏に値上げしてたし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:22:34 ID:RzYsA6uCP
>>421
カラーバー測定がズルいと思っちゃうおばちゃんに何言っても無駄
これだから女は…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:42:30 ID:FBEwIi7R0
あたしおばちゃんだけど、電気代なんかより枠がえらいツルテカなのが嫌だわー
実物見に行かなかったあたしが悪いかも知んないけどー、ホコリ目立つしー
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:48:20 ID:rPT+dBMs0
空気清浄機買えばいいよ(´・ω・`)
19RE1とか先月安かったんだな・・・もうネットで注文しちゃったよ。タイミング悪いわー
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:55:29 ID:UYTsul6T0
車の車内掃除用モップ買えばいいよ
アレ、お勧め
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:11:09 ID:Z5+/s9H80
1ヶ月前に買ったけど、フレームについてる保護用フィルムはまだ付けたままですが何か?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:16:24 ID:9NRSdS8d0
ていうかエッジライトってひどいとこんなんらしいじゃん
http://livedoor.2.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/8/7/87a3900e.jpg
ZG1は大丈夫かなあ・・・いやここまでひどいってのはないだろうけど
ていうかそのへんはZ1と同じなんだろうけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:24:34 ID:sylcVaYI0
>>431
貧乏臭い
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:51:01 ID:wPvZkzYl0
>>431
それ付けている間は取って埃が付くより汚く見えるんだが、
そういうのは許せるの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:57:50 ID:E+bQGlfI0
僕はテレビを見ていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はCELLレグザX1のオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

CELLレグザX1を購入してから3ヶ月。
納品されたときのあの喜びがいまだに続いている。
「TOSHIBA CELLレグザ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
TOSHIBAハイエンドプレミアモデルのオーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。

しかし、日本初のカラー受像管を用いた東芝カラーテレビオーナーだった祖父が僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「CELLレグザが何をしてくれるかを問うてはならない。 君がCELLレグザに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは最高のCELLレグザオーナーである僕を鍛えるための天の采配なのでしょう。
TOSHIBAの伝統を作りあげてきた国産初のカラーテレビ受像機オーナーや
国産初オールトランジスタカラーテレビやオーナーなど、先達の深い知恵なのでしょう。
TOSHIBA CELLレグザを手にすることにより、僕たちはTOSHIBAの伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきTOSHIBA CELLレグザ。

知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいCELLプラットフォーム超解像技術。余計な説明は一切いらない。
知り合いを家に呼ぶ旅に繰り返される、友達や会社の後輩達の熱いまなざし。
そしてあらゆる映像で味わうのCELLプラットフォーム+メガLEDパネルの威力。
CELLレグザX1オーナーになって本当によかった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:02:58 ID:EkC2dpdu0
何の改変?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:12:08 ID:0mwzJkx5P
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:15:44 ID:Co6lSj120
REGZA Z1を持ってる。先月お小遣い貰ってヨドバシに探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。番組表ボタン押すと番組表がすぐ出てくる、マジで。
ちょっと感動。しかも液晶テレビなのに2倍速だから動画にも強い。2倍速は遅いとか言わ
れてるけど個人的には速いと思う。CELL REGZAと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアップデートとかあるとちょっと怖いね。HDD録画が売りなのにたまに録画失敗するし。
速度にかんしては多分CELL REGZAもZ1も変わらないでしょ。CELL REGZA見たことないから
知らないけど4倍速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも液晶な
んて買わないでしょ。個人的には2倍速でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどZ1買ったらエコポイントでマジ36000点も
もらった。つまりはCELL REGZAですらZ1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:22:29 ID:E+bQGlfI0
>>438
勘違いしている奴が多いのでいわせてもらう。CELLレグザは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。TOSHIBA CELLレグザ、しかも買ってまだ、3ヶ月の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと覗いたインターネットの掲示板や職場なんかで、よく「CELLレグザ、いいっすねえ」などといわれる。
俺のはX1だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%、REGZAを持っているんだよ。
CELLレグザじゃない。その他のTOSHIBAテレビな。Zシリーズとか。Rシリーズとか。
ひでえ奴になるとAシリーズとか。あえて「その他のTOSHIBAテレビ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「CELLレグザいいっすねえ」の中には「同じTOSHIBAテレビの仲間ですね」って
ニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のテレビの血筋はCELLレグザとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。

CELLレグザと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。CELLレグザを持っている奴はそんなことはいわない。
クアトロンを使っている奴もそうだろう。ソニーLX900ユーザーも同じだ。三菱MDR1ユーザーだってそうだろう。
その会社のテレビが好きで使っている奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のTOSHIBAテレビ」を使っている奴はそうじゃない。CELLレグザ、そしてTOSHIBAの栄光につかりながら
「その他」を使っている。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のAシリーズを使っている奴らだよ。
レグザってだけでCELLレグザと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、「グラスレス3D REGZA」には敬意を表してる。
グラスレス3D REGZAは「その他のTOSHIBAテレビ」とは違う。CELLレグザを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、CELLレグザは孤高。
その他のTOSHIBAテレビとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:29:03 ID:wBu6wieI0
>>439
わわわ なんかこわいよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:35:48 ID:+Vqj2P/v0
>>439
すまん、オレ頭悪いから何言っているのか良くわからん。
ただ、おまえがいらついているというのはわかった。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:40:47 ID:NmeEIOvU0
どうせなら、CELLレグザ本体のみでPS3ができるようにしてくれ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:42:56 ID:z+mV2e1WO
有名なネタじゃね?
もとはロータリーだっけ?色々創られて元ネタ忘れわ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:44:13 ID:wBR6zGDr0
***は孤高の改変だな
なぜこのタイミングで貼ったのか理解しかねる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:59:04 ID:GWAZx3Bc0
録画機能なしの『32A1』を購入検討中だけど、
『DTV-H500R』(10月27日発売の新製品)を購入すれば録画テレビとして使える?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:11:02 ID:+BrWAYAZ0
>>445
どうして32R1+外付ハードディスクHDDを検討しないのか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:24:17 ID:P7JJ9Yms0
番組表の見易さとか使い勝手比べてもR1にすべきだよな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:55:46 ID:FUcMkxa+0
32A1+ps3+トルネの組合せはありですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:07:20 ID:pf4ILZdO0
>>448
ゲーム+撮って見るを同時に安く済ますなら解像度以外は良い組み合わせだと思う。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:18:39 ID:+Vqj2P/v0
>>445
オレも>446さんと同意見。なんで『DTV-H500R』を買おうとするのかわからない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:24:10 ID:b/la+QF50
結局何が孤高なのかわからん
このサイズで倍速とかいらんわ
いいっすねえと言ってるやつも本心はそう思ってないだろ
452448:2010/10/29(金) 17:35:28 ID:FUcMkxa+0
>>449
ありがとう
1階に42Z1の予定で
2階をどうするか迷っていたもので
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:38:57 ID:U5Nloayu0
トルネってPS3っもてないと録画できんのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:50:14 ID:2nGxXPTX0
>>453
トルネ単独じゃ無理
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:28:07 ID:1v2wFvoq0
19か22型でW録+マジックチャプターの機種出ないかな
そんなに難しいことじゃないと思うんだけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:29:50 ID:QjxCju+YO
ジャパネットつえぇWwwww Wwwww wwwww Wwwww Wwwww wwwww
REGZA32インチ在庫1000台だってさ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:31:07 ID:UYTsul6T0
ジャぱネットが買い占めてたのかw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:34:08 ID:Oq1YFZNfO
タカタ金のレグザとかもらえるんかな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:57:11 ID:UYTsul6T0
銀のREGZAが当たる!?
金なら一台
銀なら二台
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:05:12 ID:KrFQLpbg0
>>456
日曜に買ってからまだ来ない(´・ω・`)
さすがタカタ社長だ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:39:40 ID:PozDduXO0
みんなで長崎にレグザ買いに行こう
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:46:54 ID:Oq1YFZNfO
>>459 タカタが何台だったか売ったらメーカーから送られる事があるんだよ 金の掃除機とか 会社に飾られてるみたい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:50:46 ID:7YvKrVxE0
マジかwww
メーカーにしてみれば天使か
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:52:33 ID:PozDduXO0
おまかせドンピシャ語らせたらタカタ社長が一番だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:00:12 ID:IBnGyLCi0
俺のR1の到着が3週間後なのもタカタ社長のせいなんだな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:02:03 ID:q4kzfT980
安物のD端子ケーブルで32A1にPSPを繋いでたんだけど
1ヶ月もしないで接続がおかしくなり、画面が赤く表示されるようになった
今日ケーブルをソニーの純正のものに買い換えたら改善した
PSPとの接続部分を見比べてみると、安物の方がやや端子が細かった

ポータブルズームでPSPを繋いで遊びたい人、ちょっと高くても
ケーブルはソニー純正にした方がいいよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:07:29 ID:jNcsbI3t0
安物買いの銭失い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:11:19 ID:FcQ5UyCM0
>>451
自分は他スレで見たが、あのネタの言いたいことは
「こっちは100万近い商品なんだから
お前らの10万やそこらの商品と一緒にすんじゃねよ!クソが!」
という他者への自慢と高額商品を買った自分への誇りと慰めの文章と言われてるのを見たな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:11:29 ID:Q38YladS0
本日32R1届いた。2週間長かった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:20:23 ID:zqAOBDgj0
>>432
面白そうなのでエッジライト処理を検証。

42Z1使用。WiiをD端子で接続
映像メニュー:ゲームモード
デジカメでW/B固定して撮影

・LEDエリアコントロール:オフ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1288353544144.jpg
・LEDエリアコントロール:強
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1288353608126.jpg

画像だとムラがあるように見えるけど、
実際に見た感じは、横方向は上段・下段が若干グレー、中段がホワイトで、
グラデーションがかかっている。そもそもこれ、一面真っ白じゃない。

縦方向の色ムラはほとんど目立たないレベル。
少なくとも>>432の画像ほど酷くは見えない。

というかこれ、カメラのシャッター速度とかが大きく影響してる気がする。
うちのはコンデジだから細かい設定できないけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:34:40 ID:BYwlLUuQ0
>>470
ヤバい、どこがどうとか区別がつかない。
俺も42Z1だが全然わからん。
俺ってヤバい?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:39:35 ID:BvknrBQyP
ビックカメラ店舗で37ZS1が10万か
でも37だとゲームやるにはちょっとでかいんだよなぁ
スクエア24と縦は同じだから縦は違和感無くても、横が広すぎ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:40:34 ID:9NRSdS8d0
>>470
ありがとう、本当に参考になった
実際にZ1を使用している人としては、エッジライトだからってそんなに気にならないもんですか?
いや、原理知っちゃうと「そんなんで大丈夫なの?」って思っちゃうからさ、どうしても・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:41:10 ID:zqAOBDgj0
>>471
ごめん。エリアコントロールがオフと強ではまったく変わらない、って説明が抜けてた。
>>470の画像と>>432の画像を比較して、>>432ほど悪くはないよってこと。

>>432の画像は画面端や上部の中央付近にかなりのムラが見えるでしょ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:48:54 ID:zqAOBDgj0
>>473
映画のスタッフロールとか見てると、白文字が表示されたエリアが若干明るくなるのが分かる。

たとえば画面を横方向に3分割くらいした場合、
監督の名前が下からスクロールしてくると、
上段と中段が漆黒で下段が若干白浮きする。
名前が上に来ると、逆に中段と下段が漆黒で上段が若干白浮きする。

目立つのはそれくらいで、むしろLEDで漆黒が表現できるようになるメリットの方が大きいと思うよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:55:01 ID:BYwlLUuQ0
>>474
上からライトで照らしてるようなやつの事だよね?
中央付近の手紙の赤い丸のすぐ上のやつでしょ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:26:28 ID:zqAOBDgj0
それ。
実際の画面で見ると、ライトで照らしてるような色の違いには見えない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:37:56 ID:BYwlLUuQ0
>>477
これが色ムラという物かぁ、なるほどなぁ。
まだまだわからない事だらけだ。
勉強になりました、ありがとうございます。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:22:50 ID:cjdMaRZO0
そもそもコントラスト全然違うくね?
意図してムラを作ってるのだからムラになるのは当然として
コントロールオフとオンであまり変わらないのは逆に問題w
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:52:26 ID:hlO44tHD0
絵に黒い部分がないんだから変わるわけがない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:49:29 ID:aabwJrWQ0
韓流ドラマ何がお勧め?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:54:34 ID:n9j9yk2F0
>>481
( ゚д゚)ハァ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:59:20 ID:6GYa2npBO
民放のBSデジタルって通販番組の垂れ流し来年7月でやめるの?
真面目に番組制作しないんなら、地デジ録画だけのトルネで十分だな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 01:24:51 ID:nY/KZm4d0
>>481
コーヒープリンス1号店
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 01:27:27 ID:Op8Qtkxs0
>>481
BS日テレで正午にやってる 19歳の純情
っていうの親が毎日見てるけど
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:32:27 ID:rj2ldhQe0
REGZAのテレビとレコーダーとLANHDDを接続する場合
HDDはどちらに接続するといいの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:48:08 ID:JMfJJKq30
>>486
どちらって…
LANHDDをどうやってレコーダーに繋ぐのさ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 03:20:58 ID:3R3474IyP
26he1を今月初め7万円で買ったんだが今ぐぐったら8万2000円が最安値になってる
駆け込み需要か・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 03:22:56 ID:XRR0bwoa0
ZG1の情報結局出てこないな。
主な話題は妄想主婦の電気代騒動だけか。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 03:23:02 ID:IH3xNLfR0
俺がレグザを買うと
原価の70%ほどが韓国に流れると考えると
REGZA買うのは売国となりそうだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 04:01:08 ID:i5TsstkZ0
ZG1の情報はZ専用スレに書き込みがある
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 06:40:10 ID:kTsWehHX0
東芝は天井に穴が開いてるからホコリでやられると思うんだけど大丈夫?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 06:44:00 ID:TeMhwgwA0
>>479
正直カメラの問題が大きいと思うので、画像をあまり真に受けないでください。
コントラストはW/B一致させないと合わせられないし、
シャッター速度が遅ければ、受光時間が多くなってムラが強調されてしまうはず。
そもそも映像を画像で比較すること自体、難しいと思うので。

オン・オフで変わらないのは>>480の指摘通りと思う。
>>475で書いたような条件で見比べると効いてるのが分かるよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 07:39:38 ID:PPUWGlP60
>>490
韓流ドラマ大好き人間の俺よりましだ。あまり気にするな!
495728:2010/10/30(土) 08:07:15 ID:kYvf1FXsP
録画予約した番組の前にスポーツ系番組があり、それが延長すると必ず予約した番組が
録画失敗する仕様は本当いつまでたっても直らないな…orz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:30:02 ID:b+FA6ZhN0
>>490
そもそもそんなことを考え始めたら、
自分たちの身の回りの製品が中国製多すぎて発狂しちまうからな…
かつての田中製作所を懐古しつつ、東芝に投資するつもりで買おうと思う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:54:08 ID:JGyzfnoJ0
最初22REを買うつもりでいたんだけど店頭で見たら
19REの方がなんか発色とか色のしまりが良かったから19REを注文した
画面は小さいけど・・ゲーム向けとして・・

さっき間違ってZシリーズの方に書いてしまった。別にマルチのつもりで書いたわけではないので・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:14:57 ID:wbXs+lAp0
ここで質問していいのかわかんないんだけどちょっと失礼
Z1で外付けHDDに録画しようとすると「HDDの容量が足りません」的なメッセージが出て録画が出来なくなりました
といっても数時間分しか録画しておらず空き容量もまだ80%以上残っている状態…どうしたらいいのでしょうか
調べても認識しない、失敗する、フリーズする等の不具合しか見つからず途方に暮れています…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:32:54 ID:jYesklMT0
日本製の4原色の新世代テレビがあるのに、
なんで、韓国製の3原色旧世代テレビなんか買うの?
馬鹿なの?情弱なの?チョンなの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:37:06 ID:p3AGS3eB0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:11:42 ID:SC5oiecjO
4色w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:20:54 ID:7aWuNTCi0
4原色ってオマエ頭変
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:52:14 ID:H9jMbHGk0
シャープの4色のことじゃね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:56:26 ID:KHg2VJgG0
>>498
4原色のパネル見たの?
見事にホワイトバランス崩れてる(当然か)
明るいだけの失敗作だよ〜〜〜ん
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:59:45 ID:rj2ldhQe0
質問
REGZAの液晶にとってREGZAのBDレコーダーは
「直接焼けて、DLNAサーバーにもなる最も便利な増設HDD」と考えて問題ない?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:07:07 ID:vTnzdGsH0
>>505
質問
お前ホモか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:10:29 ID:KHg2VJgG0
何でBDレコーダーが、便利なHDDやねん
NAS対応のHDDだったら分かるが???
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:17:14 ID:7HaN0zjY0
>>498
接触が悪いのかもしれないから、
USB外してREGZA、HDD共にコンセント抜いてリセットしてみては?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:37:25 ID:v2xpO2UMO
洋画のBD見て思ったけど日本のテレビ放送って色温度高過ぎだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:39:22 ID:lRUk0+/9O
>>508
あんがと、試してみますわ
でもこれで直ったら情けないな…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:44:32 ID:mWNPoAvq0
今からレグザとレグザブルーレイ買いに行くんだけど、
店員に聞くの恥ずかしいから教えてくだしあ><
未だ現役のVHS(アナログ)繋げてブルーレイディスクにダビング出来るんですか><
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:51:55 ID:aFNmVZ2q0
>>511
多分できる
VHS→レコ→BDディスクの順で
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:52:48 ID:d66HtqoF0
できるよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:54:44 ID:mWNPoAvq0
おおwできるのか
買ってくるぜ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:05:06 ID:nA6YueK70
おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレはREGZA買ってくる
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。

  【翌日】
               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:08:55 ID:rj2ldhQe0
>>507
要は余計なムーブ作業をしなくてもいいし
液晶にHDDを増設したのと比べて不便になることがないかを確認したいのです
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:15:52 ID:d3k+vndt0
東芝のOEMしたフナイ製BDレコーダーを買うとは・・・・
それにフナイさんはいまやばいんじゃなかったっけ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:31:58 ID:H74Ie/jR0
他スレで
「今のレグザ買うとか情弱って言われました」
なんでですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:32:32 ID:hF4blY/60
BDレコはパナ一択だろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:51:17 ID:mWNPoAvq0
TVとBDレコーダーはメーカー揃えたほうがいいって
シナガワwさんwwwが言ってたけど、どうでもいいのか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:56:06 ID:iD7c8VlCO
>>510
ハブつけてたらはずすことと
バスパワーは避けること
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:01:20 ID:iD7c8VlCO
>>514
PCかに取り込んだ方がお得
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:15:33 ID:akWAnGg50
>>518
LEDがまだまだなのと倍速が弱いから
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:43:50 ID:x+PBqRoD0
>>518
そのスレで理由聞きなよw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:16:36 ID:uyS4x/F00
>>492
説明書に1年に1回東芝のサポートに頼んでクリーニングしてもらえって書いてあるだろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:27:27 ID:RIzd5TI60
脳みそスカスカのやつ多すぎ
自分で調べようとしないから他人の言うことに振り回される
そういうやつは結局何買っても同じだな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:27:53 ID:6NJh6NyC0
高齢の親のためにレグザのシンプルリモコン探しているのだけど、
販促用の非売品のCT-90321とCT-90341の違いは、下の方のボタンが

CT-90321は

 青   | 赤   | 緑   | 黄

dデータ | 巻戻し | 再生/一時停止 | 早送り 

CT-90341は

 青   | 赤   | 緑   | 黄

 録画 | 巻戻し | 再生 | 早送り 

でよい?

データボタンよりも録画ボタンの方が大事かなと思うのでCT-90341をヤフオクで探そうと思っています
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:36:17 ID:KHg2VJgG0
>>523
どのメーカもLEDとかパネルほとんど内製してないしw
エッジ型はまだムラが出るのは仕方ないよ。メーカーも分かってるがコストの問題
倍速が弱いって話し始めて聞いた
たいていのメーカー台湾製のチューナーなんだけど、、、
まあ東芝はマシなほうだと思うよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:41:01 ID:yY9N2H+N0
USB録画が大きいな。かったのはUSB録画なしだけどw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:12:24 ID:lRUk0+/9O
>>508
直りおった…でーらさんくす
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:42:44 ID:sBPjlm+J0
32R9000購入後9カ月

テレビつけるとしばらく(10秒くらい)明暗がチカチカチカチカッとなる。
その後は落ち着いて映像見れるが
いつかその連続時間が長くなったり、「暗」で落ち着いちゃったり
しないか不安だ。
ただ、毎回なるわけではなくたまになる程度。
修理人が来た時必ず出てくれるわけじゃない不良って、
どうしてる?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:46:29 ID:hF4blY/60
とりあえず連絡だろ。
メーカーで既に把握してる症状かも知れないし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:13:13 ID:uODh/znF0
>>532
ありがっとん
電話してみるべ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:51:41 ID:b1j7IptL0
レグザ購入後に不良も多いのかな・・・
32A1買って2週間だが、これから心配だ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:03:44 ID:Yr98MEVm0
昨日10月29日(金)夜、池袋LABIで購入しました。3台まとめての購入ですが、価格・条件は以下の通りです。

東芝 REGZA 32A1  44,600円 23%(うち3%は会計時にサービスですと上乗せされたもの)
東芝 REGZA 42Z1 124,500円 26%
SONY KDL-40EX500 75,000円 23%
合計 244,100円 ポイント59,878円分 エコポイント58,000円分 名目負担額126,222円


名目負担額
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:09:51 ID:v/J1vAw+0
価格.comのコピペして楽しいか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:18:05 ID:a/LmEpyF0
エコポイントのメーカー名書くところで東芝社って書いちゃったけど
正しくは株式会社東芝だよな
書き方のところ見たら「ABC社」ってなってたから釣られた
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:21:04 ID:yktA+Qqi0
東京は安くてええのう
なんで地方と2割以上も値段差が出来るんだよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:43:31 ID:SYiXpfu1O
32A1を44000円3年保証で買いました10畳の部屋に置いてるんだけど
でかい!店で見てると麻痺してきて40以下じゃあ小さいかなと思うけど
32で十分すぎ32ZS1のクリアパネルでWスキャンでたら買う
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:45:18 ID:hF4blY/60
明日になればもっと大きい方が良かったかもって思うよw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:46:23 ID:LVVyb0IpO
広島のヤマダで32A1が45800だったけど、ポイントはつかないみたい……
ちょい前の書き込みでは23%ついてるみたいだし…
これも地方冷遇な感じかな……
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:50:57 ID:Saw4C4qx0
>>539
3日もすれば小さいと感じるようになるよ

十畳だと42とかでも小さいと思う
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:56:13 ID:b1j7IptL0
>>539
6畳でも2日目で、37か40にすればよかったと思ったよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:04:53 ID:SYiXpfu1O
>>540-
おおおまじかよwww
28ワイドブラウン管からだけど十分だけどなぁ
テレビ消した後の存在感も結構ウザくて42とか考えられん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:05:15 ID:i5TsstkZ0
まず地球の人口の上限をきめないといけない。20億の人間と50億の人型奴隷ロボットと無限の資源があればなんとか。
無限の資源はリサイクルと宇宙から調達。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:06:07 ID:i5TsstkZ0
あーかんけいないから
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:09:41 ID:XI6NZTih0
29ブラウン管から32R1に替えたけど大きいとか小さいとか全然気にならない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:15:51 ID:H74Ie/jR0
って最初は思ったけど
再度、家電量販店に足を運んで42〜46をよ〜く物色したあと32を見ると22くらいに見える不思議
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:47:53 ID:tX2hm6I/0
家電量販店に行くと大きさの感覚がおかしくなるね
うちは42だけど離れてソファで見るのと
至近距離で19型PCディスプレイでみるのと感覚的に変わらん
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:00:53 ID:XI6NZTih0
テレビの大きさは自分の大きさだとよく言われる
テレビが小さく感じたら自分が小さくなったということだよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:05:21 ID:V+SEm/tA0
>>550
器のこと?だったら19インチぐらいになってしまう
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:05:48 ID:/cV+15tx0
嫉妬丸出しで哀れ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:12:49 ID:Op8Qtkxs0
俺は15cmぐらい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:15:38 ID:K7xv+JB30
デスク用に19RE1買ったけど、保護フィルター買うときに実は18.5インチワイドだと気付いて寂しくなった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:28:12 ID:Ys9M6KsD0
>>550
バブル時代の営業マンかおまえはw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:34:28 ID:RH6itYII0
毎日1杯300円のコーヒーをガマンすれば・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:35:38 ID:QlFjCALX0
今日ふらっと電気屋に行ったら32H1が\68000だったので注文した。納期3週間らしい。
ブラウン管につながれていたRD-S303に、やっとある意味本来のパートナーがやってくる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:16:30 ID:oTGl2iGR0
VARDIAのパートナーにHDD内蔵REGZAってのは、本来の組み合わせなのか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:34:32 ID:TeMhwgwA0
リッチな人はそれでいいんじゃない?
ちょっと録画したいとか追っかけ再生したいって時には内蔵が役立つし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:12:31 ID:akWAnGg50
電器屋でやたら大きいのが置いてあるのは、
大きいのを見せてより大きいのを買わせようとするため?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:33:01 ID:/cV+15tx0
ブラウン管世代のおっさんが大きいと思うの型が普通になってきてるだけです
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:41:22 ID:tMpjtN5w0
ZS1を高い位置に置いてたのは何でなんだろう?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:57:12 ID:sKD6XvDV0
>>536
多分信者の宣伝
ヤマダでの価格だけ異常に書き込まれる
わかりやすすぎるよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:00:50 ID:7vbVUrQF0
今回いろいろ店まわったけどヤマダの感じの悪さは特筆すべき感じ・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:06:03 ID:OiYNa9fjO
ヤマダの店員感じ悪いね
メーカーからの派遣?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:14:29 ID:5hYqzQ3h0
どこの店舗の誰が悪かったか書けよ。
一人だけでヤマダ全体が悪い印象かw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:19:22 ID:7vbVUrQF0
複数店舗です。もちろん。
ちなみに、価格面を考えてわざわざ社員っぽい人選んでました。
学会に入んなきゃ普通の接客も受けられないのかね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:27:42 ID:aRKzh34/0
>>557
自分もH1注文したよ
近所のノジマで67800円(ポイントなし)だったけど納期4週間だったので
他所のネットで買っちゃいました
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:33:53 ID:oOO+aHqv0
入信しても安くは買えないだろw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:36:53 ID:KEf9lfpC0
でかいサイズ売りつけたい底辺工作員が湧いてるなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:37:41 ID:0HpnXIAy0
逆にお布施込みで高くなったりしてw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:38:14 ID:5UkBrVdL0
ワロスw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:38:49 ID:ZzXgk0xh0
大きいサイズ売れれば朝鮮に大量のマネーが流れる仕組みだからな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:43:44 ID:ssootH7GP
32ZS1からアナログとSDと録画機能省いてWスキャン追加した奴が7万くらいで出ないかな
それでも32と37で迷うと思うけど・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:51:11 ID:9lcGssMW0
出てすぐの今年9月5日に32ZS1を9万5千円買ったけど、上部熱くなりすぎだよね?
省エネなのに昨年のViera安物より電機食うし上部が熱持ってる。
変色やムラで5年持つかマジで心配だわ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:52:25 ID:aRKzh34/0
マネェ〜
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:07:06 ID:F6E1Xdd30
レグザのぶっといベゼルにブラックに塗ったコルクでも貼ろうかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:53:33 ID:BV4TZtzm0
コルク貼ったらうpしろよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:57:24 ID:xqLTGD6R0
安物のプラスチックなのに鏡面加工とかするから
跳ね返りがぐにゃぐにゃで気分悪くなる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:59:55 ID:7vbVUrQF0
分厚いベゼルにテカテカ鏡面がゆるせよう筈もなく
当然(R)にしますた
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:05:19 ID:52Cz342H0
鏡面なのはまだ許せるとして、光の写りこみがイガミまくってるw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 03:19:52 ID:vKpx+0rM0
枠の艶が気になる人は水含ませたメラミンスポンジで磨くといいよ。

つや消しでいい感じに仕上がる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 03:25:16 ID:PguWFjhK0
ピアノ風味で漆黒なのは好きだ
近くで見るとモロプラスチックであれだけど
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 06:10:11 ID:1RgDQybU0
昔の硯風味がいい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 07:00:53 ID:Nt4e0AT40
>>579
なんやお前陶器で作れゆうんか?wwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 08:49:43 ID:CBUmL8qc0
>>527

CT-90341

地デジの左隣が"dデータ"ボタン
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:04:44 ID:RPOBB6ns0
ぶっちゃけ今店頭に有るレベルで32の外付けHDD対応で一番安いのってどれ
それ買ってくるから
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:08:32 ID:vrnaHVak0
32R1だろ普通に
外付けHDD買う差額考えたら、店によっては32H1買った方が得かも知れない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:10:49 ID:Nt4e0AT40
まぁ内蔵HDDはないぞぅ
590557:2010/10/31(日) 09:17:05 ID:M/vkRC7W0
>>588
オレが見に行った店だと、H1とR1の価格差は8900円だった。
R1でもいいような気もしたけど、外付けHDDの安い店を探して右往左往するのが面倒でH1にしたw
増やしたくなったら、そのうちふらっとどこかで買えばいいや。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:17:11 ID:p8TZ0Cx20
HDDは録画中に雷鳴ってたら壊れたな〜
動画全滅するのは痛かったぜ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:19:10 ID:vrnaHVak0
>>591
そうだけど
そんなこと言ってたらデジタルレコーダー全般買えないしなぁw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:43:19 ID:psIcr0aPO
まあだからHDDは一時的な保存場所として考えろと
注意書きがしてあるんだろうな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:07:52 ID:EHVMZUgg0
プラズマに決めかかってたんだけど、画面内に窓が写るからやめた。
それでREGZAにしようかと思ってたんだけどこっちもグレアパネルかよorz
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:26:33 ID:H5yAKQvJO
19RE1三万円とかコスパ最強だろ店とかメーカーとか利益あんの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:41:14 ID:DTh6/XWkP
マウスで再生位置を差せるようなやつあります?
コマ送りじゃイライラしてしょうがないんだけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:42:42 ID:DMaRBi/L0
円高で余裕で儲かります

苦しい苦しいばっかマスゴミは報道するからなw
当然逆もあるのに、なぜ気付かないのか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:45:18 ID:DTh6/XWkP
2005年のやつ持ってるけど
1〜12のリモコンのボタンにBSデジタルのBS1とBS2と地デジの各局を
割り当てる事できない(地デジボタンとBSボタンをわざわざ押さないといけない)ので
結局親はアナログを見てるという間抜けな状態なのだが
今のやつは、どうなってんの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:54:33 ID:9ACWW4i80
今も変わってないよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:59:59 ID:DTh6/XWkP
ダメダメだなぁ
アナログが終われば必然的に操作しなくちゃいけなくなるから
まとうかなぁ、
それとも学習リモコンを利用するとか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:01:14 ID:sSQfR/OM0
>>598
地デジボタンとBSボタンを認知出来るように
親を調教するしかないな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:29:00 ID:vrnaHVak0
>結局親はアナログを見てるという間抜けな状態なのだが
アナログっていうかCATVか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:43:09 ID:RMHtAY5LO
先週RE1の32を買いました。
センサーを使った明るさの自動調整は良くできてるのに、
ヒストグラムバックライト制御は、特に暗い場面になると
バックライトを更に暗くしようとするから見えにくくなりませんか?
オンで使う場合のコツと言うか、
お薦めの設定があれば参考にお聞かせください。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:44:12 ID:gntS6/xP0
>>600
そんな特殊な状況で文句言ってないで、BSアンテナ立てて普通のBSも
見られるようにすれば、そんなこと気にならなくなるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:09:29 ID:knfYZELN0
これから2週間以内に37インチ買うならどれがお勧め?
予算は10万。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:11:10 ID:vrnaHVak0
特にこだわりがないのなら37Z1だろ常考
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:35:00 ID:/wz/jlL/0
教育テレビにもうひとつチャンネルがあるのは何ですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:44:53 ID:K4vZNu0D0
>>607
サブチャンネル
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:52:06 ID:01c6+Xt30
北島?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:03:32 ID:/wz/jlL/0
北島??
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:15:49 ID:477uH8Ly0
>>600
ダメダメというか、1〜12にBSも地デジも割り当てるというのはかえってわかりにくいのでは?
そういや昔はBSと1〜12とボタンがあったりしたな。

地デジの1〜12、BSの1〜12とわかれてるから、
まず地デジを観たけりゃ地デジ、BSならBSと
はじめに切り替えて使うことを教えたら良いだけじゃない?

612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:27:19 ID:DTh6/XWkP
2005年のテレビのレスポンスも悪いな
チャンネル変わるのに3秒はかかる
アナログだと3秒もあれば3チャンネル分チェックできるのに
これって地デジ自体の問題なんだろうか?
613AAA:2010/10/31(日) 13:28:27 ID:2Ei4SUa90
614612:2010/10/31(日) 13:30:29 ID:DTh6/XWkP
2秒くらいだった
しかしアナログは3チャンネル分チェックできる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:32:03 ID:5Vp6n0vu0
突然2005年のテレビとか言い出されても困る
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:34:15 ID:DTh6/XWkP
今のはどうなのか知らないけど
2画面にした時にチャンネル操作してる画面のカーソルが
5秒くらいしたら音が鳴ってる方に勝手に移動するんだが
これは必要ないな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:34:25 ID:DR8v2sWTP
店でリモコンいじってくれば解決する問題ばかりじゃないか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:57:45 ID:HMecE5jd0
>>614
ぐだぐだ書き込む前にググってみろよ。
デジタルは複合化必須なんだからアナログよりレスポンス遅くなるに決まってるだろ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:02:29 ID:DTh6/XWkP
レスポンスの件は仕方ないって事ですね
了解しました
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:03:29 ID:dbqLeUU80
俺も初めてデジタルTV買った頃はデジタルチャンネル切り替えの遅さがイヤでアナログばっか見てたなw
ここ2台はアナログチューナー設定してないんで比較のしようもないが
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:06:26 ID:Nt4e0AT40
東芝と型と予算で調べれば答えはすぐ出るだろうに
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:07:12 ID:Nt4e0AT40
更新みうs
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:46:49 ID:erS9pmS80
韓国・LGの家電が「日本を押さえ」アジアのトップブランドに−アジアパシフィックトップ1000ブランド[10/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288173062/

東芝REGZAの原価の70%はLGの利益なんだから当然だよな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:49:51 ID:xTlUxkqe0
日本は法人税高くないか?設備投資に回せないだろ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:56:08 ID:66gBEjpu0
法人税が下がっても設備投資には回りません。
アホな経団連に騙されないように。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:58:02 ID:+iNFWnW6P
法人税は30%ほどあるんだっけ?
でもそこから色々還元されてるから
製造業は実質10パー後半だよ。
意外に安い。けっこう安い。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:09:24 ID:Ru8yn5oj0
32R1って電源入れたときに”REGZA”ってロゴ出ますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:12:40 ID:gHCx/0Vz0
出る機種あったっけ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:15:42 ID:1ebOtLDpO
32A1買おうと思ってるけど、まわりじゃ\45800ポイントなしが限界だ………
広島か岡山で、これくらいの値段でポイント付くとこご存知ないかい?
なんで池袋だと23%も付くんだよ……
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:18:34 ID:WtM7JkDZ0
ゲーム機かよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:19:12 ID:66gBEjpu0
無いものねだりしても仕方ないじゃん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:19:17 ID:knfYZELN0
>>606
価格コムだと37ZS 90000、Z1 94119
新機種のが4000以上安いけど、Z1のがいいの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:24:30 ID:1ebOtLDpO
>>631
確かにそうなんだけどね……
貧乏人はつらいのよ。。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:25:36 ID:gHCx/0Vz0
>>632
ZS1はZ1の後継機じゃなくて廉価版
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:27:17 ID:Jmez6S780
チャンネル変えようとしたら、突然テレビがリブートした。ビビったwww

初めて「REGZA」っていうオープニングロゴを見た気がするw

ちなみに機種は3年前の32C3500。Z1安そうだし、そろそろ買い換えようかなぁ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:44:57 ID:LpLCgD6IO
通販だと物価は変わらないから、沖縄の人達ってどこでテレビ買ってんだろな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:01:45 ID:U+16RkWZ0
雨だし今から行ったら安くなるかもしれないな
ちょっと交渉してこよう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:04:24 ID:880rcN6hO
A1 を購入したんですが、 価格コムの掲示板に量販店にて、中国製かインドネシア製 を選んで購入したと言うレビューがあったんですが、こちらの製品にインドネシア製もあるんでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:11:39 ID:gHCx/0Vz0
インドネシアのラインっていつ起ち上がったの?
9000シリーズのときは中国製しかなかったよね?

もう何年も生産してる中国製の方が今のところは安心かもしれんよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:43:59 ID:NJl0fArmO
>>634
Z1買って涙目なの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:52:52 ID:XTqkEfnu0
32A1を2万円以内の予算で録画テレビにしたいんだけど、
ベストの選択は『DTV-H500R』(10月27日発売)の購入?80時間ぐらい録画出来るみたいなんだけど…。
他に何か選択肢はある?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:54:31 ID:gHCx/0Vz0
>>641
もう少し予算頑張ってD-TR1にしなよ
番組表連動するから、録画テレビ度は高い
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:01:23 ID:bo6C9hy/0
H500Rって地デジだけのやつ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:05:44 ID:DTh6/XWkP
D-TR1でさえコンポジット入力端子がないんですね
困ったなあ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:07:15 ID:gHCx/0Vz0
>>644
スカパー録画にでも使うの?
中古で普通のDVDレコーダー探した方が良いかもな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:16:00 ID:gHCx/0Vz0
>インドネシア製はあるんでしょうかあ?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12143935/
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:50:43 ID:ZhuFcAJX0
>>646
検索かけてもこの人の言うレビューが見つからないんだけど、どのページのことなんだろう?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:53:23 ID:V3Tj/PyB0
>>647
一体何を検索したんだ、即出たぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000136687/ReviewCD=352614/
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:54:25 ID:gHCx/0Vz0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:57:14 ID:gHCx/0Vz0
orz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:00:43 ID:ZhuFcAJX0
>>648-649
クチコミで検索してたw
ちょっと吊ってくる・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:03:44 ID:X5KnZ/PQ0
レグザでネットのヤフーを見られるみたいですが、文字入力にキーボードは使えるんでしょうか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:03:57 ID:nmXHk09S0
やっぱみんなポイント値引きって重要視してるんですね。
もし5年の間に故障しても、結局有料の修理になったら意味ないですよね?
ほとんどが無料無料と謳っていても、結局有料の修理ばかりだし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:07:10 ID:gHCx/0Vz0
>>652
説明書ダウンロードしろ、準備編84ページ
使える
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:08:22 ID:gHCx/0Vz0
すまん、Z1の説明書の場合ね
R1は無理みたい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:16:06 ID:qyJmppqm0
金持ちであることは簡単に止められるが、貧乏であることは簡単に止めれない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:21:34 ID:9lXtr5U10
ヤマダって4月末でポイントカード廃止ってマジ?ケータイ登録のみとかなんとか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:38:35 ID:1YqUbmkd0
>>656
けだし名言かと。
宜しければ誰の言葉かお聞かせ願いたい。
あ、お前は侍か!ってツッコミはなしでお願いします。
>>657
それ俺も言われたよ、何かカードが違うとか悪用防止のためとか
言われておんなじカード作らされた。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:51:09 ID:qyJmppqm0
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が2万4千円になった。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:06:41 ID:1YqUbmkd0
>>659
ふむふむ、なるほどでは先ほどの言葉はあなたの言葉なんですね。
貧乏ごっこだなんて、尊敬しますよ、頑張って下さい。
スレチなのにわざわざありがとうございます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:06:57 ID:NdZHz9cz0
>>657
まじか!俺、ケータイ持ってないし。終わったな俺www
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:11:55 ID:1YqUbmkd0
>>661
心配しなくていい、俺も持ってない!キリッ。
別に必要ないからな、でもそろそろ買おうかなーとは思ってるが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:25:04 ID:6/qhKJ+z0
>>657
それ俺も聞いた
トーチャンから聞いたから本当かどうか半信半疑だったけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:25:57 ID:NdZHz9cz0
携帯で買い物するわけじゃないのにわけわからん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:27:47 ID:M/vkRC7W0
>>661
IS01を買って、WiFiオンリーでケータイとして使わずにいるオレがチラ見しつつ通る
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:30:40 ID:WN3XPR400
携帯になったのは来店ポイント(スロット)だけ。
購入ポイントはいままでのカードでOKとマジレスする親切な俺。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:33:44 ID:Nt4e0AT40
ケータイ持ってないとかこのスレ白髪爺大杉ww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:35:25 ID:gHCx/0Vz0
>>666
それ数ヶ月前の話だよね?それとも今後も?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:36:03 ID:1YqUbmkd0
ありがとう親切な>>666さん。
ぜひダミアンと呼ばせて下さい。
でも本当にありがとう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:07:56 ID:9lXtr5U10
ヤマダは延長保証もよく分かんないんだよね。保証金をポイントで支払ったらダメとか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:10:05 ID:gHCx/0Vz0
>>670
5年ぐらい前に加入したときは、現金だと5年間満額補償・ポイントだと毎年減額だったよ
ポイントの方は廃止したのか
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:14:46 ID:q8mrjejQ0
>>576
欲しいものはすべてブラウン管の中
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:20:20 ID:SFgGmUBF0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:23:26 ID:a9L3ue2C0
ポイントには積立金がいる
山田さんは大変な額の積立金に腰を抜かしてしまったとさ・・・
675587:2010/10/31(日) 20:39:27 ID:RPOBB6ns0
ご指摘の通りR1とH1で差額がそのままHDDのそれだったので
H1買ってきました 次の祝日に設定予定 それまで漬物石
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:41:15 ID:OiV+3coi0
おい なんかREGZAスレ住人が1人ここで楽しく過ごしてるぞw
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1288519999/
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:41:21 ID:NdZHz9cz0
>>674
それだけ売れまくってるってことだろ。贅沢な悩みだぞなもし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:43:32 ID:vQiYXbt+O
山田は広い売り場面積を持て余し、日用雑貨なんぞを売り始め、
肝心の電化製品の展示品数を減らしている。
迷走ぶりが激しい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:09:16 ID:F8Ldk6yK0
>>661
自転車操業のペダルがこげなくなってきたか
なんでここが繁盛しているのか理解できない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:18:51 ID:fPkh9uA30
むぅ、DELLだと32H1が送料込みで66,500円か・・・
年明けまで粘ったら少しは値段下がるかなぁ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:24:56 ID:PQxRDerk0
>>672
最高の女とドン・ペリニヨン
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:36:20 ID:TRqrzXyt0
>636
ヤマダかコジマが殆どかな 通販は送料かかるんで割高
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:43:38 ID:7vbVUrQF0
DELLの32H1分単位で価格がうろうろしてるね
さっき61000強だったのがもう65000円だ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:48:28 ID:gHCx/0Vz0
なんでDELLでTV売ってんだ・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:47:57 ID:LpLCgD6IO
まぁハイテク家電のすぐ隣でカップラーメンを売ってるヤマダは最初見た時はビックリするよな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:52:39 ID:KK5koOFR0
>>681
爆破してやるワォ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:53:54 ID:DtP5Sik4O
Z1とZS1はLEDとCCFLで全く違うのに、消費電力がたいして変わらないのはなんでなんですかね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:55:16 ID:gHCx/0Vz0
そもそもLEDとCCFLの発光効率は、ほとんど差がない
下手したらCCFLの方が良いんじゃないか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:02:41 ID:tQjNrsVX0
>>688
漏れもそれが気になってLEDにしようかCCFLにしようか夜も寝られない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:04:24 ID:7vbVUrQF0
「LEDだからテレビが長持ちする」とはメーカーは一言もいってません と念押しされますた
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:24:10 ID:tTFwNkyh0
CCFLも太さがあって、薄型で使う細い奴は省電力で寿命が短い
分厚かった頃の奴より最近の奴が先に死んだりしてな・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:30:17 ID:KTgCoYwm0
LEDは1本死んでも他があるので暗くならないが、
CCFLは1本死んだら真っ暗
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:31:05 ID:fsoq2yjF0
LEDだとインバータ鳴きがないんじゃないの
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:33:31 ID:7vbVUrQF0
「LED機種も、すべての光源がLEDである機種はごく一部の高額機種です」とも言われた
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:34:04 ID:M/vkRC7W0
>>693
PWMで調光すりゃ発振するから一緒じゃない?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:34:26 ID:+ruveIe8O
でもLEDは熱に弱いから、テレビをつけていると劣化していくんだよな…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:38:21 ID:ofkkOyHi0
LEDの方がCCFLよりも寿命は長いが ドライブする回路が複雑になるらしいのでそちらが壊れやすいとか
CCFLはだんだん暗くなるしWスキャン倍速とか 絵によって明るさを変える機能があるとさらに
寿命が短くなるので 寿命に関してはどっちもどっちでは?
俺の場合 1年半で画面の2/3が微妙に暗くなってきたのはまいった(CCFL)。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:39:15 ID:NdZHz9cz0
そりゃCCFLも同じだろ。輝度劣化はCCFLの方が早い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:43:06 ID:SN3lcWmE0
>>697
それバックライト切れてるだろ
一年半で暗くならねーよ普通は
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:46:24 ID:tQjNrsVX0
>>697
5年保障入ってるなら交換してもらいなよ・・・それ不良品でしょ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:51:25 ID:F+gSwy2R0
CCFLでもLEDでも3年くらいじゃ輝度劣化はほとんど感じないよ
さすがに10年前のCCFLはかなり暗くなってるし、
液晶にスジが一本入ってしまってるが・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:52:57 ID:AgGpEQWu0
>>697
其れが寿命だと思っていたあなたは、凄い!
そんな仕様だったら、クレームだらけだろうなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:54:23 ID:4X824a+PO
素人なんだけど教えてください
外付けハードディスク録画でダブル録画する場合は外付けハードディスクを2個買うはめになるの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:59:44 ID:7vbVUrQF0
一台でおk  だよね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:01:08 ID:jGZLZAKk0
40a1を買おうと思うんだけど、BDレコーダーも一緒に買うならば
値引きもその分引き出せるものなの?
電化製品なんて10年くらい自分で買ってないんでよくわからんです
ちなみに40a1の金額よりもう少しだすなら37z1だと思うんだけど、どっちがお薦め?

706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:06:18 ID:Dv/oYwNm0
LEDがいくら長持ちでも回路が先に駄目になるわな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:11:19 ID:SYhKA77r0
>>687
LED=省エネって売り文句が誇張である(嘘ではない)と、とても素直に解釈すれば良いだけです。

708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:12:14 ID:hoL5QkrK0
>>705
見て消しするならZ1をお勧めする。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:31:50 ID:ITzMWk+B0
映像の鮮やかさはLEDとCCFLではどっちに軍配があがるの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:37:06 ID:4xGnIevA0
Z9000が一番鮮やか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:40:39 ID:16YxvSG20
自然な色より鮮やかだよw
暗所で使うときはグラサンかけた方が良い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:51:54 ID:yXle3kzd0
グラサンかけてテレビ見るのはタモリだけ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:56:25 ID:RdK/aqyc0
>>710
今は、もう違うでしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:09:42 ID:2cPYfp1I0
話ぶった切るけど、最近ビエラからZS1に乗り換えて気づいたんだけど倍速が弱い
シルシルミシルのスタッフロールがぜんぜん読めない

一年前に買ったビエラだと余裕なんだけど、Z1の人とかとかどうよ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:13:02 ID:Nr2gjoeO0
なんでビエラは型番言わないでZS1ご指名なのw
2点
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:38:00 ID:pf4peOk10
ZG1が最強
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:41:12 ID:FSh8J2Eu0
レグザのサイトが重たいのはうちのPCだけですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:43:39 ID:+9uAA0oR0
>>717
いや、うちから見てもえらい重たかったよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:54:08 ID:N+OwNeWW0
>>654
亀ですがサンクス

説明書を見ると、H1はキーボードを利用できないみたいですね。ZS1にしようかな・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:02:14 ID:Vza1MgCU0
グラサンかけてテレビ見るのは3Dだけ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:30:17 ID:CX9c4m+b0
Z1安く買ってムフフしつつもZG1の値下がりにビクビク過ごすか
ZG1値下がり待ちつつもアナログ終了をビクビク待つか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:27:21 ID:FSh8J2Eu0
Z1っていくらまで値切れるんだろ?
42インチで11万円台で買える?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:58:58 ID:y/gDydA10
REGZAってインターネット機能利用して
パンチラ神経衰弱とか無料ゲームが楽しめて良いね!w
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 05:59:46 ID:NFZwavqj0
>>703
1台でおk。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:47:48 ID:xlp5LD2N0
シンプルリモコンは、一時停止ボタンが無くて不便なんだよ。
みんな、どうしてる?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:53:18 ID:uTIskvCN0
>>725
目を鍛えろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:55:44 ID:x+TPI3740
>>721
いまだにブラウン管(笑)使ってるやつとかいねえよw
旧レグザからの買い替えがほとんどだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:04:47 ID:I8DAsZUJ0
ブラウン管=アナログTVじゃないぞ 馬鹿
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:24:44 ID:fWjU7Iam0
>>728
横から失礼。
そうなんだ、知らなかったよ。

730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:37:08 ID:HUYwMc6Q0
>>727
ブラウン管使ってる人口の方が多いだろ
このスレでは圧倒的に薄型+地デジ移行組みが多いけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:43:29 ID:a4YMbUC/0
現時点で半数以上が地デジ移行ができてないとなると、国策涙目w
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:45:51 ID:UDmRjMbu0
うちはメインがまだブラウン管だ。
サブの2台は液晶
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:59:40 ID:KuUTz00e0
ブラウン管を馬鹿にする奴がいるとはね。情けない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:02:47 ID:Ic88TrEPP
>>666
あのカード自体が完全終了したのかと思ってた。
助かった。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:11:49 ID:pf4peOk10
ブラウン管(笑)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:21:45 ID:Kt2Uq3LN0
>>735
ブラウン管って
笑う物なの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:24:37 ID:6AF1U7XZO
ブラウン官って40万か50万画素か? 液晶が 200万画素か?
予想だけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:30:16 ID:mEhd1OpA0
ブラウン管ってだけで、すべてが今の固定表示デバイスを上回るというのも
間違った表現だな。
今、比べても民生用だと一部の高級モデルならという話で、その高級機ですら
フォーカス、レジずれ、幾何学歪み、蛍光体の劣化で厳しい製品も増えてきた。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:31:13 ID:rhB3I9YcO
ブラウン管にもいろいろあるわな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:22:06 ID:+se42c8x0
浮遊する微粒子が不規則になんたらかんたら
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:25:52 ID:cmqSuqH/0
40A1を買ったけど、なんか時たまだけどざらついた感じというか、
ブロックノイズというのか、そういう感じの画像になる時がある。
まぁなんとなくざらついた感じと思ってくれれば。
 
それがなぜ出るのか気にしなければ気にならないかも知れないので
気づかないかも知れない、で今ミヤネ屋でよく出てるのだ。
それが水嶋ヒロのインタビューでフラッシュがバンバンたかれている映像。
 
このフラッシュがたかれると映像がざらついた感じ、小さなブロックノイズのような
なんかそんな風になる。
液晶ってこんなものなのか?他の液晶テレビでもなるのなら仕方ないのだが、
40A1だけなのか、持っている人検証して欲しい。
 
静止画みたいな画質は超いいのでそれだけに残念なんだが・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:29:55 ID:pf4peOk10
底辺機種に何求めてんだか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:36:37 ID:GZcHRRHx0
昨日32H1が我が家にやってきた
さっき電源を入れたら「ソフトウェアの更新中です」と出て
しばらくテレビを見ることができなかった
電源入れてすぐテレビが見れないなんてうちの親には全く理解不能で
難しいだけで不便、という顔をされているんですが
ソフトウェアの更新って回避できないんでしょうか
説明書には「特別に意識する必要はありません」と書いてあるけど、めちゃ邪魔でした
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:38:46 ID:FMl92h7x0
REGZA 32R1 まだまだ下がりますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:38:56 ID:cmqSuqH/0
>>742
別に底辺機種がみな同じようなら、液晶の特性として受け止めるので
何も気にしないし、問題無いんです。
でも映像エンジンを売りにしているレグザでこれだったら、ちょっと残念だなと。
 
これと同じクラスAE7やEX500はどうなのか、あまりレベル変わらないZ1とか
R1はどうなのかなぁって。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:44:27 ID:+se42c8x0
ブロックノイズを気にするような人は、これからの時代に不要ということなんですよ
それが国の方針なのです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:45:33 ID:mEhd1OpA0
>>741
ポスプロ技術でわずかに各社で差はあるけど。それは、日本の地デジシステムの問題が大きい。
ビットレートが潤沢に使用できれば問題ないけどあーゆうフラッシュの映像は
フレーム間圧縮技術を使う上で、厳しい映像の一つだしね。
MPEGNRはオート?で見たのかな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:53:09 ID:mjcOd8I/0
>>741
どんなテレビでも少なくとも出る現象じゃないのかな。
地デジ規格の情報量では足りないくらいの複雑な陰影が
フラッシュとか、紙ふぶき、爆発のシーン等では出てるから
ブロックノイズが発生する。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:53:31 ID:90Om4wbi0
>>747
年末紅白でステージ天井から、キラキラの紙吹雪なんて来た日には大変だよねw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:55:10 ID:cmqSuqH/0
>>747
なるほど、専門的な技術とかよく分からないけど、そういうことがあると。
 
設定は全部おまかせ設定なので、NRはオートですね。
これ変えるとちょっとマシになったりするの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:59:16 ID:cmqSuqH/0
>>748
そうですか、じゃああまり気にせず見ることにします。
自分の買ったテレビだけがこういう現象が出ると思い込むと、気になって
色々考えてしまうんですよね。
どんなテレビでもおきる現象だと納得できる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:02:37 ID:mEhd1OpA0
オートがどれほどの制御で動いているの明示的にわからないので
はっきりしたことは言えないけど、基本的に強めにかけると目立ちにくくなるけど
ブロックノイズが出ていない部分のディテールは潰れるね。
>>749
今なら電気屋さんで間違いなく見られるものとして、
日曜夕方6時からのBS-hi龍馬伝のOPは笑うしかないよね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:03:49 ID:IHQoTt/JO
32A1を購入するつもりでいろいろな店を回ってるうちに
32R1が気になってきたw
でも60代の母と機械オンチの姉が使うことを考えたら
シンプルなタイプで充分な気もするし…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:08:38 ID:Kt2Uq3LN0
>>753
録画はどうするの?
シンプルって考えたら外付けHDDかと思われ
とどのつまり、R1が良いのではと思われ…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:24:24 ID:a4YMbUC/0
>>751
ブロックノイズなのか液晶の性能の影響なのか判断したければ、
録画してコマ送りしてみればいい。
静止画でノイズが見れれば元映像自体にノイズが載ってるってこと。

地デジはそもそもフルHDですらないし、大画面で見るにはビットレートが足りないよ。
756753:2010/11/01(月) 18:57:49 ID:IHQoTt/JO
>>754
レコーダーはRD-S1004Kがある(自分>>7です)
これ以上録画機能はいらないかなと思うけど、母と姉がよく
同時間帯に別々の番組を録画したいと揉めていたので、32A1と
あまり値段が変わらないなら後々TVに外付けHDDが付けられる32R1に
しておくのもアリかと揺らいでいるわけです

自分のを決めるよりも悩んでいるw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:06:13 ID:1oS+06KF0
>>753
その家族が見て消し程度でも録画するかどうかじゃないかなー
しないのならそう無茶苦茶な差がある訳じゃないのでAにして差額で何か別なもの買ってもいいだろうし。
ただ量販店の32R1はポイントのパーセンテージが高い場合が多いので、実質値段でのコスパは決して悪くないと思う
交渉でもっと変わるかもしれないが、この辺りのクラスとサイズだと渋るところも多いかな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:10:11 ID:bTGjmiLW0
RD-S1004KってW録可能みたいだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:20:40 ID:Iml8t/M20
来年の2月くらいが狙い目かね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:32:23 ID:TIbrTZ130
37ZS1買う予定
背中後押しヨロ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:40:14 ID:u/wCag8I0

 ○  よしきたっ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:03:12 ID:PcEMzIzO0
A1とR1だとR1のが画質いいよね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:06:44 ID:pf4peOk10
まぁ倍速が付いてないし映ればいい人用
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:33:38 ID:4oi4Lih00
3倍速も欲しいな
でもそこまで早くすると音声が聞き取りづらくなるか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:33:40 ID:HbhcLt5H0
液晶テレビって何年くらい持つのかな?
せめて7年は使いたい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:44:02 ID:l2lS2jj+0
>>765
大丈夫、7年立つ前には、もう次のテレビが欲しくなってるからw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:44:54 ID:l2lS2jj+0
立つ×
経つ○
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:47:42 ID:HbhcLt5H0
5年後には42型くらいが普通になっているのだろうか・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:51:06 ID:4+1QgvaH0
日本の住宅事情的に限度あるってw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:56:31 ID:StvG22cC0
40V〜の値段が下がりまくればいいね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:19:04 ID:Vza1MgCU0
部屋が狭くても結局安ければ大きいの買うんだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:23:14 ID:PUwY88Xh0
大画面買ったけど見るもんねーし、目が疲れるってことも
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:36:17 ID:Sw2kjkEL0
大画面パネルが安くなったんだから大きいの求めるのは至極普通だと思う。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:38:55 ID:Y/TYx3qR0
なんで37型に3D機能付かねぇんだ〜
あと4倍速も〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:52:09 ID:84MjPby3O
明日 22RE1届くぜ〜
ビック通販で30日に入金して3日で到着
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:54:56 ID:EM1wayGE0
4年前、42型フルHDを20万で買ったんだ。もう4年たてば5万円さ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:58:51 ID:4+1QgvaH0
ブラウン管テレビみたいに、ある程度成熟したら価格下がらなくなるだろー常考
つか5万は販売・サポートの人的コスト考えたら厳しいだろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:03:00 ID:ohR32set0
>>686
I've got nothing nothing to lose.
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:50:38 ID:jGZLZAKk0
Yo ne he tenido nada nada lo que pedir.

a1はチューナー×1となっていましたが、たとえば、BDレコーダーつないで2チャンネル分を録画して、
さらに別のチャンネルを視聴ってできるんですか?
z1は×3だったからOK?
画面を分割できるのは何シリーズ?
a1+BDレコーダーで腹を決めるつもりだったんだけど、、、、
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:16:41 ID:yUSK51JS0

W録(2チュナー搭載)のレコーダーならA1のチューナーは関係がないです。
A1は録画機能がありませんので・・・・録画機能はR1じゃないですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:40:30 ID:Rr8TXuCx0
>>780
ありがとうです。
さすがに3チャネル分の録画はいいかなあ、と。
残したい番組が2チャンネル重なった時に録画、どうせ録画してあとでみれるなら
リアルタイムではみる必要がないからほかの番組をみようかなという感じです。

東芝のテレビが一番キレイにみえたんだけどもシリーズが多すぎて混乱しますね
電化製品はまったく知識のない俺でもZSは特にキレイだと思った。でも眩しすぎてね
a1との中間くらいのパネルってないんですかねえ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:36:36 ID:BPZ8fv0EO
部屋のテレビもBSデジタルが映るようになったのはいいけど、通販番組ばっかだな…w
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:39:05 ID:gFKfYMki0
>>782
そうそう、BSまったく見ることないw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:50:35 ID:KJK2Nv6B0
Z1買うのに大型量販店だとどこがお得なの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:32:57 ID:V5HEpbb+0
この時間になるとレグザがヤクザに見えるな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:45:40 ID:LZrdRQ1Y0
BSはほぼNHK-hi専用になってる。
自然番組とかいいぞ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:49:35 ID:YO+Ck5rg0
Zシリーズはたまに録画失敗する様だけど
Hシリーズも失敗するの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:09:40 ID:aL7/YL2B0
いやん
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:27:20 ID:xkATpS2O0
ばかん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:29:50 ID:r90aAUg+0
うふふ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:30:04 ID:IM7jm2pn0
地上波がクソくだらないのしかやってない時は、BSで地球伝説かプライムニュース見てる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:08:43 ID:YZpEvn/G0
BSは韓国ドラマを見るためにあるんだ。
Z1でW録、レコーダでW録、計4録でウマー
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:10:52 ID:tQKe4yP30
見ないよねBSって
俺なんか壁面工事までしてアンテナ取り付けたのにw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:14:50 ID:r90aAUg+0
お前ら、デス妻やダメージやアグリーベティ観ないのか?
超面白いのに
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:09:20 ID:vVNupbpz0
酒場放浪記だけ見てる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:02:11 ID:MTwbxgvf0
TOPGEAR面白いよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:09:30 ID:RIoM87BZ0
top gearだけでもBS設備入れる価値あるぜ
あれが国営放送だなんてうらやましす
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:30:46 ID:GJBJxo250
そろそろ消えろ韓国オタ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:39:12 ID:S8nWP48o0
BSは鉄道ファン向けの番組が充実してる。
うちの9歳の息子の一番好きな番組はBSジャパンの「鉄道模型Ch」とNHKBSの「鉄分補給SP」だ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:02:47 ID:tExHdyle0
地方でもWBS見れるのが嬉しい
というかコンテンツないなら関東局をサイマル放送すればいいのに
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:07:03 ID:fMPe50Jm0
LANHDDを買ってUSBHDDからムーブしようと思い、
メーカーはバッファローにしようと思っています。
LS-XHL(ちょっと高い、DTCP-IP)・LS-CHL(安い、最近の商品)の候補なんですが、
どちらもレグザ対応となっているのですが、ムーブも可能なんですか?
またレグザで使用した場合、LS-XHLだとできて、LS-CHLだとできない機能があるのですか?
使用TVはZ8000です。
802801:2010/11/02(火) 14:09:07 ID:fMPe50Jm0
追記
バッファローよりこっちがいいというものがあれば、それも教えてほしいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:00:45 ID:10OwALUX0
iPhone RZタグラーキターーーーーーーーーーーーーーッ
http://itunes.apple.com/jp/app/id400660309?mt=8
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:02:26 ID:skig4M2xi
RE1とZ1って何が違うの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:08:13 ID:aJfVMP3q0
値段と機能
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:10:39 ID:9K/QPZvz0
チューナーの数
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:58:38 ID:eiCVnJx80
Z1はレグザエンジンがにばーいにばーい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:10:37 ID:skig4M2xi
42z1 136000 20%
42RE1 119800 15%
この値段差に見合いますかね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:12:44 ID:aJfVMP3q0
Z1買っとけ!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:13:42 ID:ndppQ1Vli
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:16:01 ID:/zKger/f0
>>804
2画面、W録、マジックチャプター
画質に関してはよくわからない人でも
個人的にはこれらの差で魅力がぜんぜん違うように思う
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:51:03 ID:goIbkdYG0
Z1のレグザ側からパソコンを起動できる機能って試した人いる?
wake on lan対応PCならどれでもOKなの?OSがWin7じゃないと起動しない?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:19:11 ID:oNurE3O1O
ブロードバンド契約して四万円ほど値引きして37Z1買ったんだけど、無料期間過ぎたらソッコー解約するつもりです。違約金やその他初期費用考慮しても二万円くらいはお得だし。
おんなじような事してる人他にいます?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:38:27 ID:R+0xsiQK0
>>813
前例を聞いて何か問題が無いか聞きたいなら、その量販店のスレッドへ
言った方が適切なレスがつくよ。ネット契約で値引きはこのTVだけじゃない
どころか、TVというカテゴリに限ったものですら無いのだから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:44:46 ID:BPZ8fv0EO
さっき22RE1届いた
なかなかいいじゃん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:48:20 ID:LZrdRQ1Y0
>>812
マニュアルに書いてあるが、動作保障は芝PC限定。
PCで視聴するにも色々制限があるから、専用のソフトとか必要なんじゃないか?

ちなみに連携はレグザリンクで行うみたいだから、wake on lanは無関係っぽい。
(LANで制御するのではなく、HDMIをつなげて制御する必要有り)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:52:38 ID:tQKe4yP30
C3000微妙に故障
20分から3時間ほどで画面が消えて音だけになるんだけど
修理ってそのときに症状再現しないとマズイかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:05:30 ID:J99G+qGK0
ヤマダ電機で26RE1かったけど55800円だったよ
ネットで買うほうが安いのな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:12:04 ID:CYNyzvKK0
ヤマダネット値上げしてるな。
昨日見たとき実質54000円台だったけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:12:40 ID:iswz4lP10
>817
コンセントは抜いてみたか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:17:24 ID:CYNyzvKK0
>>818あったわ
販売額60,800円
実質54,112円
6,688ポイント付き
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:19:07 ID:J99G+qGK0
>>821
まじか・・・
ポイント対象外とかいってポイントもつけてくれなかったよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:32:19 ID:wdvGKJXlO
テレビは満足だから後は不具合の無いBDレコーダーを頼むよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:37:37 ID:zolpKVPT0
BSよりスカパーの方がいい。
BSなんてe2のおまけだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:39:26 ID:WcZjFLrf0
別にBSはただやし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:45:17 ID:xkATpS2O0
スレチで申し訳ないんですが
ひかりテレビとスカパーってどっちが安いですか?
ひかりテレビじゃUFCが見れないからひかりテレビに
入ってスカパーのUFCのチャンネルだけ契約した方が
いいでしょうか?宜しくお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:26:35 ID:qpVTmkXe0
>>807
でも、お高いんでしょ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:47:58 ID:p3c5yrcW0
受信料 (2か月払額)

地上契約 2,690 円
衛星契約 4,580 円 〈地上契約含む〉
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:55:52 ID:xkATpS2O0
>>828さん
ありがとうございます!!
違いの意味はこれからググってみます。
本当にありがとうございました。
Z1でいろいろ見たいと思います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:08:42 ID:S8nWP48o0
>>827
10年前の29型よりはかなり安い。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:09:18 ID:oxvE98se0
>>827
お求め安いお値段で・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:09:27 ID:hRp7elAI0
37型買うならどれがおすすめ?予算問わず。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:10:48 ID:CCjxrfUi0
Z1
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:24:54 ID:/qFeL9C20
最近レグザのサイト重い気がする
エコポ半減のせいか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:08:44 ID:hokDxdY50
今月は量販店はすごい状態だよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:12:59 ID:BPZ8fv0EO
アンテナレベル55って低いですか?
推奨43以上らしいけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:15:25 ID:+LurC/Ea0
同じ店舗で同時刻に同商品を購入しても価格が1万円単位で異なるのって酷いと思う
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:44:45 ID:weoBmEgb0
相場調べてギリギリまで条件引き出したいと思うと
今度は地域差があるのが恨めしい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:51:39 ID:hokDxdY50
だな。輸送コストがかかる偏狭の田舎ならともかく、同じ系列店で値段がバラバラの今の状況は異常としか言いようが無い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:54:55 ID:ZDZIlVZh0
32ZS1はどうかな?
32インチにフルHDはいらないかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:59:48 ID:+LurC/Ea0
自分の場合32インチフルスペック?ってので32ZS1を念頭にずっと店回ってたけど、画質面の印象があまりよくないという結論に至って結局R1買った。画面がざわついているというかなんというか、スペックと実際の印象があまり一致しなかった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:09:01 ID:ZDZIlVZh0
>>841
うーん
フルHDとHDだと実売で3万くらい違うから、画質の差が微妙だと迷うな
レスありがとう。明日ヤマダで見てくる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:11:23 ID:SiOPIFhx0
地デジがほとんどならフル要らないわ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:19:38 ID:O+8MKGa/0
フルHD、倍速なら40A1でもいいじゃん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:19:50 ID:WOubJV7f0
PCモニタ兼用するのでもなければ、ハーフHDで十分だよ。

どうしてもPC兼用にしたかったので32ZS1を検討してたけど、
サイズの割に高かったので、割安な37Z1買ってしまったw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:28:00 ID:ZDZIlVZh0
>>845
PCモニタ兼用なんで32インチが限界なんだ
確かにこのサイズで10万くらいするから割高だよね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:30:58 ID:oMsY2hDC0
PCモニタ兼用の為ならZSの代わりにA買ってその差額で液晶モニタ買ったほうが…
まあ場所の問題もあるだろうけどさ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:32:34 ID:+LurC/Ea0
皆同じような道通ってるんだなw 40A1とか37Z1とか
PC兼用ならフルHDは捨てにくいだろうな R1+モニタとかどうだろw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:37:01 ID:ZDZIlVZh0
>>847
そう部屋のレイアウトの関係でモニタは一つ、机の大きさから26〜32くらいが
限界っぽい。
ゲームが主な用途なんでレグザ限定、で32ZS1になるわけだけど・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:37:33 ID:Ch8pkl2o0
32でレトロゲームファインが欲しければZS1しかないけどな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:38:49 ID:WOubJV7f0
ポータブルズームにこだわらなければ、他社でも低遅延で評判なのいくつかないか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:41:24 ID:CCjxrfUi0
どっかに Z1 と ZS1 の映像のなめかさを検証した動画ありませんか?
店舗で見てきたけどはなれてるから正直比べらんなかった
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:42:02 ID:+LurC/Ea0
その感じなら32ZS1で決まりなんだろう。土素人の印象なんでさっきのは忘れて下さい。
というかいずれにせよ現物みてからだろうけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:42:42 ID:WOubJV7f0
120Hz駆動してるテレビの動画の滑らかさを、60fpsの動画で比較できんのかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:44:18 ID:iW6WgeN80
また、わけわかめなやつが沸いてる?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:45:58 ID:NCOMUWyl0
>>850
ゲハでやれw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:46:53 ID:ZDZIlVZh0
>>853
とにかく貯金は10万下ろしてきてるww
明日じっくり見比べて決めようと思う。ありがとね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:49:04 ID:RIoM87BZ0
>>852
わかんなければ、安いほうを買う
これ鉄則
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:49:56 ID:Ch8pkl2o0
>>856
REGZAの機能についてゲハでやれとか言われる意味が分からない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:57:19 ID:NCOMUWyl0
>>859
C3000準備編.pdf
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:00:45 ID:X7HpqryV0
IPSパネルの37AE1があればいいのになー
テレビあんまり見ないからトリプルチューナーとかあっても使わないんだよな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:02:02 ID:RbpHJHKe0
同じく2画面すらいらないんだよなぁ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:03:23 ID:te3zHpxQ0
>>861-862
37RE1か37R1で・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:05:52 ID:4wEUH2zU0
>>860
ゲハでやれって理由になってないやん
つか、C3000にレトロゲームファインは無いだろう
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:10:58 ID:7iLbwBnu0
もうええやんけ
ノリでゲハってレスしただけだろうになんでそこまで顔真っ赤にマジレスしてんだよwwwwwwww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:12:40 ID:4wEUH2zU0
意味不明なこと言われたら追求したくなるだろそりゃ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:13:41 ID:28rFybOVO
>>851
俺もぜひ聞きたい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:18:44 ID:RbpHJHKe0
ポータブルズームはダイレクトモードがあってこそだよ
最初は感動するはず
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:56:21 ID:X7HpqryV0
>>863
そう思ってたんだけどねぇ
37R1は生産終了してるみたいだし
37RE1は全然値段下がんないし

池袋とか新宿で37R1がまだ売ってれば買いに行きたいんだが
最近見た人いる?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:00:49 ID:SGsszYso0
静かな部屋で初めてHDDが起動したときゃ

キュイーン
ガリガリガリ

と結構音が大きくて
TVがロボット変形するかと思ったよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:20:27 ID:uI8j0cXY0
生産終了って嘘もよくつかれるよね・・・
隣の店で普通にメーカー発注出来てるってのw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:28:08 ID:aduKg8b00
嘘はつかないでしょw
それって聞き間違いだと思うけど。。。
勘違いの可能性もあるね。
もし言ったならその人に名刺貰ってその場で書き留めとくと良いよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:29:05 ID:IK0t1DRM0
よし!決めた!
7万切ったし!
40A1だ!

16年間ありがとう!
29インチのブラウン管
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:29:25 ID:uI8j0cXY0
店と名前書こうか?聞き間違いでも勘違いでもない
普通にあるよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:34:47 ID:aduKg8b00
売りたくない口実に使うんだろうね。
今度行って置いててたら、名刺見せて生産終了だといわれたっていってやれば良い。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:35:16 ID:ZLbIJxYi0
生産終了って嘘つく店員の情報は結構上がってるぞ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:37:04 ID:VoTKK5sr0
売りたくないんじゃなくて取り扱って無いから他の機種買わせようとしてるだけ
生産終了じゃないと知られたら他店行かれちゃうでしょ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:41:42 ID:063duBsOO
今日すげー混みそうだなテレビコーナー
週末と祝日ごとに在庫が爆減り
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 04:42:55 ID:+JNCs/QjO
意外なことに32ZS1持ち帰りで買えたわ

つかZS1よりXP05のが高いってどういう事だよヤマダ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 04:55:00 ID:mlKQ1frc0
>>879
店舗と価格カモン
明日見に行く予定だ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 05:38:05 ID:ZLbIJxYi0
今なら1万くらい一気に値上げしても構わず売れて行きそうだな
在庫減るとさらにガンガン上げるんじゃないか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:43:29 ID:qWAgOgQL0
何で芝液晶テレビ値段が全般的に上がっているんだよ
他のメーカーはさほど上がっていないのに
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:47:58 ID:piR2PvFu0
>>882
つ 大人の事情
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:28:20 ID:f0rXPo/MP
中国から輸入だし、8月似だした四つ星製品急にエコポイント打ち切られたから、
東芝が1番きついんじゃないかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:45:52 ID:MCacGlrV0
【TOSHIBA】REGZA RE1シリーズ専用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288090706/
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:54:34 ID:ltPmQwg/0
32A1を買った。
凄く綺麗で驚きました!
(42Z3500比)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:56:39 ID:gObUt+vZ0
^^
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:03:35 ID:+B14TwYv0
遺産がもらえるので、実家の母親に薄型TVを買ってあげたいんだけど
レグザって操作簡単っすか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:04:27 ID:nC6Wup+v0
来年の今頃にはセルレクザに実のが廉価機(ケンカキ)になってるんだろうなぁ。
一応家は液晶に買い換えてブラウン管は供養してるけど、来年買い換えたいなぁ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:05:20 ID:nC6Wup+v0
>>888
一番リモコンはシンプルで、文字も大きくいいと思い。
電源つくのもはやい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:20:46 ID:+4/bkJ02P
>>889
日本語が不自由ですね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:30:01 ID:kK4HaRzBP
マルチですいません

32H3000使ってるけど
将来内蔵hddが壊れた時を考えると
外付けはバックアップにしか使えないので意味ないので
単なるテレビになっちゃう

内蔵hddの交換方法を知りたいけど
まだ裏技的な情報ないよね?

最悪はレグザチューナーでもつけるかな

しかし、これスカパー!OUT→アナログINから録画ができるのが凄い!
レアもんだよ
レグザチューナーとかつけたらアナログINからの録画はできないだろうな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:49:14 ID:ZLbIJxYi0
掲示板で争いの元になるからけんか機
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:50:05 ID:gObUt+vZ0
遺産がもらえるのくだりいるか?
不謹慎だろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:03:03 ID:RSVduA2s0
後釣り宣言来るなこれは
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:21:16 ID:CMaYWuzP0
>>893
「廉価」は、
「けんか」ではなく、「れんか」と読むこと知っていましたか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:49:44 ID:07qbYsBu0
あたまわるい人はカキコ禁止しろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:01:58 ID:RFn2grZvO
液晶テレビ買ったらBD(アニメとか音楽)楽しもうと思ってんだけどフルHDのがいい?
32インチじゃ大して変わらない?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:04:19 ID:Nkbw2Zxc0
BDなら変わる
地デジ見るなら変わらない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:09:39 ID:JE7T3HKl0
>>898
PCにつながず、TVとしてみるならハーフもフルも違いはあまり感じられないよ。
画面に近づいて見て比べればわかる。
32型がハーフHD、倍速無しが多いのはある意味メーカー各社の正しい判断。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:21:38 ID:btCdII5N0
ここは酷いすくつだな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:35:18 ID:FWVGIlf10
AV機器板はどのスレもふいんき悪いよね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:37:34 ID:Q/jmyi9y0
32ZS1でいいんだよ。はよ買えよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:43:07 ID:8r6eyG+z0
>>903
がふいんき壊したから買わない
あれ、変換できない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:43:07 ID:bxsZh1pi0
なぜか横浜アリーナに12型のグラスレス3Dレグザが展示してあった。これまでみた裸眼3Dの中では一番見やすかったきがする。小さいのが残念
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:02:33 ID:0TNhVT7f0
外付けHDDは何インチの使ってますか?
あと、HDDケースはファンつけてないと夏壊れそうなんですが、そうでもないですかね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:08:10 ID:6Pi17Mog0
出すって大切
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:11:00 ID:0TNhVT7f0
箱に入れずにケーブル直付けで扇風機でも当ててるんですかね?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:17:51 ID:iYzAKO6l0
>>889
レンカ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:20:13 ID:nBnb/VRh0
入れ食い状態だな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:21:03 ID:iA9N3B7v0
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:47:24 ID:U+/b8fVjO
オレも早速
じでんしゃに乗って買いに行くよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:10:57 ID:ZLbIJxYi0
凡庸拡張スロット
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:12:14 ID:6Pi17Mog0
アナル拡張ピカチュウ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:37:49 ID:KScStdqx0
>>906
基本、HDDは5年で死亡する
稀に5年以上持つ人もいるかもだけど
あくまで基本5年
ファンレスのHDDならエアコン完備した部屋じゃなければ
長時間稼動させてたら怖いよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:46:14 ID:+JNCs/QjO
>>880
81000ポイントなし@神奈川県内某山田
もっと粘ればポイント付いたかも知らんがまあ良し

ちなみにL32-XP05は現金特価で10万超
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:58:33 ID:yGAy606Q0
うえにでてたパンチラ神経衰弱がきになって探してるが見つからない
どこにあるのさ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:05:42 ID:AnCxicdP0
TV録画はPC以外あり得ない
安いしTS抜きや編集エンコも楽
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:18:50 ID:C8iX5osk0
>>915
じゃあ、5年は確実に使えるんだな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:52:47 ID:+Z/ZypCI0
どれを信じればいいんだ?
ってか、もしエリア駆動あるなら大画面マニアの人って…

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20101021_401098.html
>Z1シリーズで初採用となったエッジ型LEDバックライトでエリア駆動を実現する仕組みはF1シリーズには採用されていない。
>エリア駆動のない46F1だが、スペック上の公称ダイナミックコントラストは「200万:1」となっており、
>これは"エリア駆動あり"だった47Z1と同じだ。
>では、実際に、明暗差の激しい映像を見てみると46F1ではどう見えるかというと、
>最明部の明るさが周辺の暗い領域に若干の"浮き"をもたらしているように見える。
>47Z1と比較した印象でもそう感じるし、筆者私物の46ZX9000(直下型、エリア駆動あり)
>と比較しても、46F1の暗部は明部の影響を受けやすいことが相対的に見て取れる。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26481.html
>バックライトエリアコントロール対応の白色LEDエッジライトシステムを採用する。

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2804.htm
>エリアごとの明るさを検出し、LEDバックライトのピーク輝度補正や消灯などの制御を行うLEDバックライトコントロールシステム
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:40:58 ID:6+ly9sT20
>>915
PCで6年前のアイオー使えてるけど稀なのか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:44:16 ID:1ARLYlAe0
使い方次第だろ。真夏の炎天下にクーラーもつけないでガンガン動かしてたらやばいけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:56:54 ID:iI9V4i+N0
会社のPCもほぼ毎日10時間使っているけど6年で問題なし。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:01:29 ID:8h7ddYfY0
HDDが5年もつなんて保証も逆にねえわ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:13:30 ID:3tOlwLx40
5年って聞いたら大体4年と思ってたらいいんじゃない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:17:00 ID:GFXupNJg0
>>921
ウチのPCは7年前の内蔵HDDが健在です
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:18:52 ID:LkmwnO1Z0
今日32A1届いてさっそく野球とサッカー見たが、俺にはあまり残像は気にならなかった。
あとは、週末からのF1とPS2がどう映るかだなー。
928921:2010/11/03(水) 17:19:34 ID:GFXupNJg0
因に、人もPCもエアコンなしで今年の夏を乗り切りましたww
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:19:55 ID:Ar6W5YpW0
しげのBarracuda4 80GBが24時間駆動でまだ壊れてないぞ
まぁさすがにストレージ用として使い物になる容量ではないけど
当時でたばっかで買ったから相当の年数たってるはずだけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:30:09 ID:AP6IUGKG0
32ZS1ただ今設置完了!
机の上で視聴距離1m未満だけど、フルHDパネルはいいわ。ドットが気にならない。
前のモデルが5年くらい前の26インチだったんで、ちょっと画質に感動。
音質も以外にいい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:32:57 ID:3tOlwLx40
>>928
すげえ!!
>>930
購入おめ!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:33:28 ID:cR4yNuHX0
録画ないsのはA型だけなの?
トルネあるから録画いらないです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:34:31 ID:0TNhVT7f0
1TB日立のHDDが10日持たず壊れた前兆なし
スコーンって音がするHDD見てゲラゲラ笑ってから青くなった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:39:30 ID:dQcek0Jj0
>>930
目が悪くなるぞ〜w
同じ環境で使って、半月でヤバイことになってるぜw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:39:59 ID:MFIxDWzC0
10日ならある意味親切
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:40:52 ID:AP6IUGKG0
>>931ありがと!
画質が微妙っていう意見があったんで、店頭でかなり入念にチェックしたよ。
クリアパネルじゃないんで確かに先鋭感がやや劣るように見える。画質調整が「おまかせ」
になってると他機種と比べてやや地味な印象になる。
いっぱいTVが並んでると、この辺が不利なポイントになるんだと思う。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:42:36 ID:AP6IUGKG0
>>934
目は・・・既にもう・・・www
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:44:22 ID:1ARLYlAe0
>>930
PCモニターの代わりにできそうですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:57:59 ID:6w7UXm7WP
購入を検討しています。

録画ミスが頻発するというのは本当ですか?

それから、オンタイマーがついてるようですが
同時にアラーム音は鳴らせますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:07:16 ID:APZgugpo0
ポータブルズームについて質問があります
パンフレットをこの間貰ってきて見てみたら
ポータブルズームはD4、D5端子に対応しています
と書かれていたのですが
これは普通のPSP用D端子ケーブルでも大丈夫なんでしょうか?
それとも専用のD4端子ケーブルとかがあったり
何か他に機器が必要になったりしますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:18:24 ID:AP6IUGKG0
>>938
それが・・・HDMI変換ケーブルみたいのが必要っぽい・・(´;ω;`)
ちゃんと調べとけば良かった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:26:40 ID:9VemIzfr0
32R1と外付けハードディスクの購入を検討中だけど、
もしハードディスクが故障したら録画してきた番組って全部消えちゃう?
それと、録画した番組ってビデオテープに録画する事は可能?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:29:09 ID:0TNhVT7f0
>>932
トルネってBS無理じゃない?
ひょっとしてTV経由でBSも録画できるとかそういう技があるのかね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:30:10 ID:0TNhVT7f0
>>942
全部消えます
コピーはアナログならできるのでは
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:33:31 ID:X8jeRMPH0
>>942
HDDの故障怖いならレコ買ってDVDなりブルーレイに焼くのも手
ビデオデッキ接続してダビングするのは可能だと思う
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:57:15 ID:zfzh293t0
>>940
PSP用のD端子ケーブルでオケ、なるべく長い奴がお勧め
D端子1ヶの機種にWiiやPS2とかも繋ぐならD端子セレクタもあると便利
goとPS3でワイヤレス化もありかと
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:02:45 ID:9lCh5lIn0
USBハブあれば、複数のHDDにダビングして保険にしておけるかと
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:03:53 ID:LkmwnO1Z0
32A1のデフォルトの音質だとちょっと篭ってるような気がする。
クリアに聞けるおすすめの設定ありますか?

画質に関しては標準が一番かな。
そこから消費電力減1やったら暗くなりすぎた。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:05:01 ID:gObUt+vZ0
ほーHDDにダビングできるの?
まぁ保存目的ならレコーダーだろ
レグザは見て消す人用だ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:10:05 ID:IdjXtLoI0
日曜日に32H1購入した。店舗在庫ラス1だった。
28ワイドブラウン管テレビをリサイクルに出しに行き、入れ替わりにH1引き取ったら軽すぎてワロタ

44.8kgをマンションの2階から降ろすのはさすがにこたえたよw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:11:18 ID:0TNhVT7f0
カレリンかッ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:12:07 ID:IdjXtLoI0
>>942
R1ってレグザリンクダビング対応じゃないかな。東芝の対応レコ買ってダビングしちまえば安心
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:18:04 ID:GLYHj+Yg0
HDDの故障が怖いなら、すぐにDVD/BDディスクに焼かないとだめ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:54:04 ID:7ovwySTp0
今日見てきたけどZS1いいな
Zよりも黄色味がかってて目に優しい気がした
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:10:34 ID:APZgugpo0
>>946
親切に色々ありがとうございます
調べてみたら欲しい型番はD5映像入力端子が1つと
ビデオ入力端子が2セットついてるやつみたいなので
PSPだけD端子で接続して、他のゲーム機は普通のAVケーブルで
今持ってるAVケーブル用のセレクタで複数繋ごうと思います
全部D端子にすると結構お金がかかるみたいなので
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:12:37 ID:btCdII5N0
録画に失敗することが多いならレグザは買えないな・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:13:55 ID:M/IeKaRZ0
HDD内蔵型も失敗するん?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:16:39 ID:gObUt+vZ0
は?外付けの録画失敗なんて皆無なんだが?工作お疲れ様です
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:16:47 ID:9lCh5lIn0
>>955
残りのゲーム機も、せめてS端子で繋ぎましょうよ
Amazonで非純正ケーブル買えば千円ちょいじゃないかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:26:17 ID:APZgugpo0
>>959
S端子ですかー
GC用もあるのかなと思ってちょっと調べてみたけど、大分安いみたいですね
そのうち買うかもしれません
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:28:34 ID:9f8+k95+O
>>958
Zシリーズのスレ見てこい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:37:13 ID:RAFQDSkl0
RE1買ったけど録画失敗ばっかで使えね〜
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:39:45 ID:6fYk4CEU0
>>962
RE1とHDDと相性が悪いんじゃね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:41:14 ID:IdjXtLoI0
>>962
バスパワー?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:41:34 ID:gObUt+vZ0
うわ、糞レグザ売って来る
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:43:12 ID:OIxQCRihO
テレビはREGZAだがブルーレイをどうしようか悩む
やっぱりSONYかPanasonic?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:46:36 ID:RAFQDSkl0
>>964
SATA2-CASE2.5+HTS5450(250GB)でバスパワーです
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:47:11 ID:9lCh5lIn0
なんか9000シリーズと比べて録画トラブル多そうだな
新エンジンがこなれてないのか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:47:36 ID:3tOlwLx40
>>966
店員さんは揃えた方がいいって言うけどねぇ。
どうなんでしょうねぇ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:49:54 ID:lnhUX+U50
どんどん機能が増えるのに同じペースで新型出すしランナップも増やすからデバッグがサボってるだけじゃないの
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:52:03 ID:9f8+k95+O
>>966
自分もそこで悩んでる
レグザリンクしたいけど肝心のBDレコが…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:55:06 ID:GLYHj+Yg0
うちはレグザ接続確認済みUSB HDDでミス無し
録画が捗るわ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:59:33 ID:REamUnbm0
テレビはいいけど、東芝のブルーレイはちょっと…
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:06:58 ID:0TNhVT7f0
BDレコも外付けHDD使えるのがあるんだな
調べるのに疲れたわ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:08:24 ID:JfsuGCPM0
>>970
録画ミスはUSBHDDとの相性だと思う。
録画ミス報告スレでも立ちあげて情報収集すれば
相性の良し悪しのデータが取れるんじゃねーかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:08:26 ID:IdjXtLoI0
>>967
不安要素をつぶすのなら、セルフパワーの方がいいと思うけど。
電源付きハブをかませるとか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:24:35 ID:0TNhVT7f0
ブラウン管TVこわれて臨時でPCでTV見てるんだが、
高い金出してTV買う意味が分らなくなってきた
予約録画するときPC立ち上げてないとダメくらいかな
あとは音が大きいし電力が気になるとか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:24:47 ID:etc49jTX0
電気店にて
友人「A1って安い割にいいじゃん。これでいいよ。これにする。」
   「でもって、TVがREGZAだからブルーレイレコーダーも東芝にするっ!」
オレ 「ブルーレイ見るのにA1でいいのか?」
友人「いいの。見られればいいんだから
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:26:47 ID:etc49jTX0
いけね。送信しちゃった。
REGZAスレでさえ評判の悪い東芝のレコーダーをこのまま買わせてもいいものか・・・悩んどります・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:27:47 ID:0TNhVT7f0
>>978
ハーフHDでもDVD見るよりBD見た方が画質上じゃないの
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:30:01 ID:0TNhVT7f0
ああ、全部読んでなかった
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:31:26 ID:OIxQCRihO
テレビとブルーレイのメーカーをそろえるメリットってどうなんだろう
リモコンが一つでいいだけ(違うメーカーでも可能らしい)
と言う人もいるし現に東芝は最近までブルーレイに参入してなかった
東芝はテレビはいいけどブルーレイはまだ未知とも聞くしもう機能で選ぶしかないのかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:32:18 ID:uI8j0cXY0
東芝レコーダーってどのへんが評判悪いの?
レグザリンクダビングしたいからどのみちRDしか選択肢ないんだろうけど
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:36:01 ID:IdjXtLoI0
RD使ってるけど、別に不都合を感じないけどねぇ。
あえて言うなら、HDDが320Gでは少なかったかな。まあテレビをH1にしたからまったく気にならない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:39:26 ID:etc49jTX0
みなさんレスd
うん、見られればいいってんだからA1に東芝ブルーレイでもいいんだけどさ・・・
ここ見てるとどうにも・・・ REGZAスレなのに・・・w
まぁ本人が決めることなのでどうでもいいっちゃいいんですけどね。
TVスレだからちょっとスレ違いでしたね。ごめんなさい。もう消えます。
ちなみにウチはWoooなんですが、「日立はイラナイ」とのひと言で拒否されますた。悲しい。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:49:07 ID:U+/b8fVjO
>>962
ウチの状況だと、
アンテナの受信レベルが43以下だと
視聴は出来ても、録画出来ない。
録画用のチューナーの質が良くないようです。

ほかにも失敗してる人は
一度アンテナレベルを調べてみるのを
おすすめします
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:49:58 ID:+mA+o68q0
>>978
40A1のことですよね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:54:32 ID:M/IeKaRZ0
>>986
アンテナレベル説は初聞
トンクス
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:56:40 ID:etc49jTX0
>>987
聞かれたから書くけど、32なのさ。
ま、大安売りの割りにはけっこう綺麗だなと思ったからそれはいいんだけどさ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:58:43 ID:9lCh5lIn0
32A1は筐体デザインに目をつぶればw、上位機同様のREGZAエンジンだわIPSだわで買い得感はあるよな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:59:05 ID:19Y7FWgh0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Part 147
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288789061/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:59:47 ID:19Y7FWgh0
あ、PARTだったのか・・・まぁいいや
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:01:23 ID:3tOlwLx40
>>991
買って良かった!42乙1です!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:43:49 ID:FWVGIlf10
東芝のレコーダー買うメリットは外付けHDDの中身をブルーレイに移せること?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:10:00 ID:Nh0xg5bc0
うん
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:51:47 ID:dQcek0Jj0
>>938
距離を150cmくらい取れれば、いい感じのモニタになると思う。
設定次第で遅延もほとんどないし。
最近の液晶だと、焼き付きとかどうなってるんだろう?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:57:09 ID:dQcek0Jj0
外付けHDD使うときは、バックアップ用にもう一つ用意しとこうな!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:05:17 ID:dSErI15E0
アンテナ線の配線の仕方って、どこで聞けばいいんだろ?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:07:20 ID:yhWyeIMM0
1000で聞け↓
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:08:25 ID:KS6tMxVI0
だが断る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。