フロントサラウンドシステム どれが名機?その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
フロントサラウンドシステムに関する情報交換スレッドです。

■関連スレ
【YAMAHA】YSP・YRS 4 【フロントサウンド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1263604566/

■前スレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1204882942/
■前前スレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/l50
2関連スレ:2010/10/09(土) 04:00:26 ID:BS01lLTP0
【YAMAHA】YSP・YRS 4 【フロントサウンド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1263604566/

NIROってどう? part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1227182823/
3関連スレ:2010/10/09(土) 04:03:22 ID:BS01lLTP0
シアターラック総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1183690386/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:30:38 ID:kDux+e2HO
>>2-3
フォロー乙です

そして、PS3用サラウンドシステムが尼で16000円台に値下げ
尼だけ在庫過多?
そろそろ田舎の量販店や小さなゲーム屋にも置かれるか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:35:47 ID:S+F5ADIb0
HDMIケーブルって映像と音のケーブルが入ってるんですよね?
そんでHDMIの中の音って光ケーブルと同じレベルのものって
大体そんな感じですか?それとも光ケーブル(光端子?)よりも
上の技術でより綺麗に聞こえるんですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:09:26 ID:OXyUFzcPO
>>5
同じデータならHDMIや光で送られる物はデジタルだから音質に変化はない
ただ出力するデータが光では送れないロスレスとかのフォーマットならHDMIで送れるからより綺麗…
だが、まぁこの辺の機種だど次世代フォーマットに対応してるのあまりないからどちらも変わらないのかな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:54:22 ID:ajkRZU6l0
後ろに設置すると前方まで音が回り込みますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 06:56:08 ID:S+F5ADIb0
>>6
サンクスです
HDブラウン管のスピーカーが最近完全にいかれちゃって困ってたんです
昔のテレビだからHDMIはないけど
PS3と地デジチューナーには光がついてて
じゃあ、この光で接続しようと思い立った次第でして

光2出力で一番安いTH-BA10ってのにしようと思うんですが
これの評判は、どうなのでしょうか
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/theater/th-ba10/index.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:55:41 ID:kDux+e2HO
>>8
いずれテレビを買い換えることも視野に入れて、どうせならHDMI付きのを買った方がよくない?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:16:10 ID:CGlSyEZ00


サラウンド系に手を出したことがない者が質問させて頂きますが、

@http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT150/
Ahttp://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s323.html

上の二つの内、音質、使い勝手などどちらのほうが優れていますかね?

環境は狭い部屋なので、ごちゃごちゃしないほうが良いです。


11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:52:06 ID:o6GbSq4s0
>>10
質、どっちも言うほどは変わらない
サラウンド感、S323>越えられない壁>CT150
機能、S323:ロスレス音声対応 vs CT150:ARC、3D、ブラビアリンク対応
使い勝手、リンクできればCT150が楽
ごちゃごちゃしない、CT150>越えられない壁>S323
127:2010/10/09(土) 15:42:10 ID:LTW0j3lq0
誰か応答してください
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:45:00 ID:OXyUFzcPO
機種、部屋の環境による
147:2010/10/09(土) 16:14:05 ID:LTW0j3lq0
どの機種、どんな部屋なら回り込みますか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:48:41 ID:o6GbSq4s0
>>14
反射式で左右がまっ平らな壁のみならいけるんじゃないかな
できても前後逆にしかならんがな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:41:56 ID:CGlSyEZ00
>>11
ご丁寧なお返事、有難う御座います。

相反している関係ですね。サラウンド感は欲しい所ですが、ごちゃごちゃに越えられない壁があるんですね。
迷います。。。。

CT150は
@ドルビーデジタル
Aドルビープロロジック
BドルビープロロジックII
S323は
Cドルビー TrueHD
を搭載しているということですが、この点ではどちらの方が良いのでしょうか?
公式サイト(http://www.dolby.co.jp/index.html)を見ましたところ、Cが一番優れいているということが分かりましたが、
やはりCT150の@ABと、S323のCの一つだけを考えると、後者の方が不利?
自分はPS3でのゲーム、ブルーレイを主に、欲を言えば地上波BSの野球中継の鑑賞を目的としています。





17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:15:06 ID:o6GbSq4s0
>>16
いや、下位互換はあるから、S323の音声フォーマットは、簡単にいえば@〜Cまで全部
ただしCT150でも、プレーヤー側(PS3とか)でTureHD等が扱えれば、@〜Cまで使えるのとほぼ同等
PS3ではそれが扱えるので、実質的には音声フォーマットに関しては互角

ちなみにごちゃごちゃは、CT100がバータイプのスピーカーとアンプ内蔵SWの2つを設置するだけに対して
S323は、スピーカー5個(そのうち2つは斜め後ろ)にアンプ内蔵スピーカーと、離れた場所にも置かないと
ならない分とかを考慮してそんな感じにしてみた

とりあえず使用目的にはどっちでも問題ないです
ただ、スピーカーが設置できるんだったら、リアル5.1chにしたほうが満足はできる
(S323のことじゃなく、S323を含む5.1chで使えるものという意味で)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:51:39 ID:6/Wv4iFa0
まあ、S323はスレ違いだけけどな
フロントサラウンドは実際のサラウンドに勝てないのを承知で使うものだから
設置できる余裕があるなら選ばないほうがいい
俺はめんどくさかったんで選んだけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:40:42 ID:yq1F0yiD0
>>17
2度も返答して頂き、有難う御座います。
下位互換があるとは。。。驚きです。

音質を取るか、省スペースを取るかですね。
今回勉強させてもらった事を参考にして、もう一度考えてみます。

>>18
申し訳ありません。初の購入で、「後悔するかもしれない」と、臆病になり欲が出てしまいました。
やはり差が激しいようですね。一度体験したいものです。




20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:09:35 ID:oecutUOtO
YHT-S400かYRS-700を検討してます。
スピーカーの仕様がわからないんですが、どっちが良い音なのでしょうか?
アンプ兼サブウーファーの置き場所とかは考慮せず、音だけで意見もらえればありがたいです。
ちなみに梅ヨドで1時間ほど聞き比べましたが、設定とかがわからないので自信もてないんです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:33:45 ID:hyCeXWlJ0
現在HT-CT350を使用してるのですがこの環境にリアスピーカーを追加したいと思ってます
そこで、アンプ+リアスピーカーを購入しテレビorCT350からの光、またはHDMIを購入したアンプに繋げれば5.1chになりますよね?
そういう使い方でも問題ないでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:40:13 ID:rH5HtvrN0
そういう使い方が出来るフロントサラウンドと出来ないフロントサラウンドがある
HT-CT350は出来ないほうに入る
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:48:05 ID:hyCeXWlJ0
>>22
まじですか?
無理やりしない方がいいですかね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:13:10 ID:yLqLhP0Q0
マランツの新型は出ないのか…
音質はヤマハの最新型に較べても良いと思うのに
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:17:04 ID:eWujZzcMO
お前らなに悩んでんだよ
CECH-ZVS1Jで十分だろバカじゃね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:11:48 ID:zj0KRc3fO
HDMIが無く、テレビのリモコンで音量調整できないのは不便
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:27:14 ID:Xp2A2ydfP
どうせフロントサラウンドなんだし安物で良いよな
高いの買っても絶対に安物のリアルサラウンドには勝てないわけだし
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:47:18 ID:SOUUppL00
>>25
でもそれ、スイートスポット2mなんでしょ?
中型テレビをターゲットにしてる割に、ちと遠くないかと思うんだけど・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:29:33 ID:T36C0RBNO
正直YRS‐1100とYSP‐2200って音だけだとどっちがいいんだろ?
似たような値段だから悩んでるんだが、、、
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:15:54 ID:S+2Cfl72O
>>28
moveみたいな複数人である程度距離おいて遊ぶゲームでも使えるようなコンセプトなんだってさ
もともとは1.5mにあわせてたらしいけど、「2mにしろ」との天の声があって
その50cm伸ばす作業がえらく大変だったらしい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:25:48 ID:1Bv96mVy0
CECH-ZVS1Jもっと安くなんないかなァ・・・
年末に、14000円きれば・・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:09:49 ID:S+2Cfl72O
正直、テレビのスピーカーでいろいろ再生してる人みたいな
「外部スピーカー初めてです」的な人くらいじゃないとあまり感動は無いだろうな
そういう人にはかなり評価は高いだろうとは思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:14:19 ID:pD1eoo8B0
>>31
そのうち9800円で投げ売りするんじゃないの?年末には無理だろうけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:49:14 ID:yOoX20F10
>>30
なるほど、MOVE使うなら確かに2mぐらい離れるだろうね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:51:16 ID:/s1fhmuqO
SONYで揃えたいんだけどどれがいい?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:41:18 ID:YBu9xp++0
>>32
尼のレビューとかも、何かとんちんかんな事言ってるのが多いよね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:36:56 ID:RzdDeICOO
>>36
あんなの情弱向けでしょ
ゲーム用だから、て言う奴も多いけど
PS3のゲームてリニアPCM5.1とかじゃん。全然対応してねーし
アマゾンや価格.でマンセーレビューばっかになんのは仕方ないかもしれんが
2chのPS3関連のスレでも、少し批判されたら烈火の如く火病る奴が多くて呆れるわ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:52:42 ID:oaBqK+dd0
ゲームなら、コントローラー操作で音場がぐるりと回せるような楽しみ方が出来るわけだから
フロントよりもHTP-S323あたりでお手軽リアル5.1chにした方がよさげだな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:30:53 ID:YnPCvcfe0
こんな所にまでゲハの空気を持って来るなよ…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:31:45 ID:6ZpYQhoTO
ゲハゲハ〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:59:03 ID:m+4K3SUh0
ナハナハ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:22:58 ID:ntLfu1QxO
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:56:15 ID:6ZpYQhoTO
さよう
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:53:45 ID:8xkOGEBF0
やめてけれ やめてけれ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:22:02 ID:3+jjpcj0O
パイオニアの新製品とソニーの150迷うな-。ヤマハは高いし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:29:12 ID:z3UAt8Zh0
暫く迷っている間にヤマハが買える金が貯まる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:30:46 ID:LY058qtmO
パイオニアの新製品って3.1CNのくせして中途半端に高すぎないかい?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:34:27 ID:3+jjpcj0O
販売2ヶ月位経ったら150と同じ位になると予想してん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:05:41 ID:ZHOr9rAy0
>>37
安物じゃリニアPCMとかHDオーディオの差なんて、ほとんど判らんぞ。
50万以上のセットでしか意味ない
普通はCECH-ZVS1Jで必要十分だろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:50:06 ID:QCAC7CLJO
>>49
わざわざこんなとこまで来てるような奴は
あんなもん買わないのでは?
俺だったら同じ安物でももうちょい出して別の買うわ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:21:13 ID:2j0EePdT0
PS3のやつ、ホームシアタースレに来るならSW付きかHDMI搭載になってから出直して来いって感じだな。
まあそれだとCT150になっちまうけどな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:10:55 ID:rBfvPG0u0
CECH-ZVS1Jを必死で叩いている奴は一体何が気に入らないんだろう?
使用した上での感想ってワケでもなさそうだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:27:42 ID:6oxhYjca0
>>51
一応SW付いてるけどな。
CECH-ZVS1Jは値段を考えればこんなもんだろう。
いろいろ割り切れば楽しめるんじゃないかね。

HDMI入出力ぐらいは欲しいと思ったが
HDMI欲しければCT150買えばおk、ってことで。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:01:04 ID:nYdTKF/DO
>>52聞かなくても分かるって事だろ、値段とスピーカーの大きさから考えれば。
たぶん6000円くらいのロジクールの方が迫力あっていい音するよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:24:31 ID:qJtoyGgzO
パナソニックが似たようなフロントバータイプのHDMI付きのを同じような値段で出してる
これはあくまで脱テレビスピーカー用のサウンドスピーカーって位置付けだけどね
量販店で試聴できたけど、でかい音になるとザリザリしちゃってダメだった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:27:51 ID:gvcA4Sbu0
こんな5日掛けてやっと50レスを超えるような過疎地で釣り針垂らして何が楽しいんだか…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:43:44 ID:2dSk2TVt0
>>54
ロジクールってフロントサラウンド出してるの?
ロジクールストアには見当たらなかったんだけど。
見る所スピーカーのカテゴリで良いんだよね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:32:12 ID:zYz9UYVz0
>>52
売れてるから叩いてるんですよ
このスレで名前が出るような高級(笑)な奴は大して売れてないからね
カジュアル層に売れてる商品を叩く、コアなオタクってどこにでもいるじゃん
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:40:45 ID:leO/6pWL0
こんな流れになるのはなんとなく予想できたな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:01:49 ID:aYGVX2KoO
ゲーマーは巣に帰れ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:50:19 ID:7Tg9rXFlO
>>45
テレビがピラピア以外ならパイオニアがリアスピーカー足せて5、1になるからいいんじゃない?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:26:23 ID:HJcOgm080
CT150買ったが良かったよ
SWの出力がPS3のCECH-ZVS1Jは低すぎない?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:44:59 ID:nYdTKF/DO
>>57
PC用だったかも
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:29:58 ID:UNpmK5Q50
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:28:14 ID:NZ0JtX8UO
>>62
そりゃ、CT150と比べたら雲泥の差だと思うよ
CECH-ZVS1J自体は、これまでテレビのスピーカーでしか音を出してなかった人向けの入門機と割りきった方がいいと思う
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:37:59 ID:aNhdODL90
それは実際聞き比べての感想?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:23:14 ID:NZ0JtX8UO
残念ながら聞き比べたわけではないよ
できれば聞き比べたいとは思ってるけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:35:02 ID:9FtZ2k8fO
まぁそこは聞き比べなくてもなんとなく分かる所だけどね>SW
あんなバカでかいのが付いてる訳だし
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:57:35 ID:FCAkWquT0
CT350のSWの角に足ぶつけて血がでた
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:35:50 ID:HOw1CoP6O
>>66逆に聞きたいがC150に勝てる要素はなによ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:31:41 ID:Qz8eP570O
音質
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:19:53 ID:ezTV8GNxO
値段
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:07:36 ID:3UacjrvT0
省スペース?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:22:40 ID:yc2HkllM0
>>64
なにやらどこかで見たデザイン。
テレビ用として今後の主流になるのかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:44:07 ID:TV77BQ800
フロントサラウン同士で喧嘩するなよ
ウンコはウンコ同士なかよくね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:54:31 ID:/gzoWl5E0
YHT-S400が売れたのはこの足の発明でしょう
薄型テレビ用のテレビ台じゃスタンド跨がないと詰めても10センチ程しかスペース無いし
πも足付けてきたからどこか比較レビューやってほしいな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:52:17 ID:7B3V8FXJ0
CECH-ZVS1Jは、PS3と繋げるなら割と選択肢になる気がするがな。
音がスカスカだけど、サラウンド感自体はまあまあだし、フロントサラウンドの入門機としてならお勧めしても良いと思う。

個人的には、買って失敗したかなーと思うレベルだけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:06:11 ID:4zeleaNTO
[PS3]―[HDMI]―[テレビ]―[光デジタル]―[CECH-ZVS1J]

こういう風に繋ごうと考えてる人は、PS3のサウンド設定(HDMI→自動)で
ドルビーデジタル、DTS、AAC、PCM2chが選択されてるかどうか一度確認した方がいい
PS3とCECH-ZVS1Jを直接繋ぐつもりなら問題無いけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 05:33:24 ID:63h27sycO
テレビがデジタルスルーになってるのもな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:44:26 ID:lQWWIvHr0
[PS3]―[HDMI]―[PCモニター]
    ―[光デジタル]―[CECH-ZVS1J]
俺はこう繋げてる。
なので、CECH-ZVS1JにHDMI端子がないと嘆いてる奴の気持ちが分からん。
スピーカーにHDMI端子があったところで、PS3のHDMIは1つしかないし、
モニターと接続してるわけだから、音声は必然的に光出力になるだろう。
HDMI=映像出力専用というのが俺の認識。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:05:10 ID:9v4P3mq90
>>80
HDMIでテレビから出力を繋いでるなら
テレビのONOFFで連動する点が大きい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:13:10 ID:63h27sycO
テレビのオンオフなんかちょっとした手間でしかないのにリンク機能を一回味わっちゃうとね
PSボタン一つでPS3、スピーカー、テレビのオンオフができるのはかなり楽
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:24:20 ID:kY+2h0DL0
>>80
HDMI付きのアンプ(スピーカー)だったらアンプ間に挟んで直列に繋ぐんだけど
INもOUTもついてるんだぜ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:33:02 ID:63h27sycO
ああ、>>80はHDMIをスピーカーに繋げたらモニターには
D端子なりの別の出力でつなげなきゃいけないと思ってるってことね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:24:30 ID:4zeleaNTO
>>80
>HDMI端子がないと嘆いてる

>>78を読んで、そう捉えたのなら見当違いなんだが、、、
もし、テレビがドルビーなりDTSなりに対応してなかったら
デジタルスルーした時に、その非対応音声が出力されなくなるから注意しろということであって、
だからPS3と直接繋ぐなら問題無いと言っている
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:50:54 ID:lQWWIvHr0
>>83
最近のはOUT端子も付いてるのか・・・
俺の部屋は狭いから、PCとPS3を1台のモニターで兼用してる。
そのモニターにはIN端子しかないから、PS3をHDMIで繋いだら、
音声は必然的に光デジタル出力になる。

>>85
HDMI端子がないと嘆いてるっていうのは、>>78ではなく、
過去の書き込みを見てて、「HDMI端子がないからダメ」っていう内容が多かったからね。
仮にCECH-ZVS1JにHDMIが付いてても、俺みたいなPCモニターでやってる環境だと、
音声は光で接続しないといけないから、なくてもOKって事。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:02:56 ID:lQWWIvHr0
>>84
うん、そう。
ゲームはやっぱり画質優先だから、映像はHDMIで接続したいけど、
音声は光で十分だからね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:07:03 ID:822NbDe20
最近のに限らずAVアンプやシアターセットにHDMI入力があるならHDMI出力もセットで普通にあるぞ・・・

仮にCECH-ZVS1JにHDMIが付いていたら>80は
PS3--HDMI-->CECH-ZVS1J--HDMI-->PCモニター

となるからHDMIがあればPCモニターでも光デジタルが必須ってワケでもない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:11:46 ID:mcX5Zod20
何か難しい話してますな
デジタルスルーって何?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:52:41 ID:EEQLD8Kl0
>>86
音質つーか、一度HDMIリンクの便利さを味わってしまうともう戻れないわ。
電源連動、音量調整など、テレビとシアターシステムをひとつの機器として扱えるからな。
PCモニターなら関係ない話かもしれんけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:54:22 ID:5uF/+hLFO
プレステの買うならパナソニックがHDMI付いてるし値段もあまり変わらないじゃないか。なぜプレステのばかり話題になる?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:26:43 ID:14HkrVPNO
ゲームだけなら1つでいいかもしれないがBDやCATB等使う人にはどの道それらの選択権はなくなるよ。
最低でも3つ以上。あとは予備に光ってとこ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:28:36 ID:jF7UDm+N0
これか
ttp://kakaku.com/item/K0000109216/

CECH-ZVS1Jより良さそうだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:33:06 ID:aCXgeTQq0
CECH-ZVS1Jは音質より省スペースにフィットするかどうかってのを重視してる人がおおいんじゃない?
小さいデスクで幅が70cmくらいのがあるんでこのサイズぎりぎりだし
PS3周辺機器っていうのがそこまで本格的じゃなくてもっていう人を後押ししてると思う。
>>92
そのあたりはオーディオスプリッタつきのHDMIセレクタでいいんじゃないかなって思ってる。
octavaのも円高で今安いし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:48:18 ID:14HkrVPNO
結局ゲームだけの人にもってかんじだよ。
大きな電気屋では玩具コーナーでトルネやPSコンセントやPS用のHDMIと一緒に置いてある。
ホームシアターとしては扱ってないからね。相互性はあるけどそれが優れてるかは話は別だよな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:26:01 ID:68lCm28XO
>>95
要するに家電屋でアンプやスピーカー物色しない
ゲーム屋とかでしか周辺機買わない人向けなんでしょ
ただ、本体やソフトの性能考えたらもったいないない気がするんだけど
今更ブラウン管でPS3やってるような奴は少数だろうし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:04:25 ID:cdC+MH4w0
俺はCECH-ZVS1Jのおかげでフロントサラウンドを知ったよ
手軽に楽しめそうって思って調べるうちにCT150にたどり着いた
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:14:40 ID:5uF/+hLFO
CT150とか350って100に比べると良くなってるみたいだけどスピーカー配線とかネットは布になってるしコスト削減みたいな感じ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:42:23 ID:jXmQSOfIP
>>95

ヨドバシで聞いたけど(SCEの製品なので?)大人の事情により家電売り場でデモできないそうで。
検討中だとはいってた
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:29:13 ID:H41WXDU6O
SC-HTB10かHT-CT150、SCEサラウンドシステム
で迷ってる。
背中を押してくれ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:35:34 ID:pSIoef7m0
金と設置スペースがあればCT150逝っとけば間違いないだろ。
馬鹿でかいサブウーファーは伊達じゃない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:38:12 ID:RvENIZFMO
CT150買える予算あるなら大人しく買っとけよ
そこまで出すのが嫌ならパナ機
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:05:39 ID:3JqwNK38O
でもパナのやつはでかい音出すとザリザリなるぞ
家電店で試聴できる確率高いからなんなら試聴を勧める
VIERAの前に設置してあったりする
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 08:16:59 ID:ICSGOOU20
デノン、“日本人に最適化”したフロントサラウンド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400942.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:16:08 ID:3JqwNK38O
思いました
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:26:26 ID:gT8A5LUOO
俺もパナの聞いたけどウーファー付きのVT2とあまり大差ないように思えた。HDMIも1つだし。
聞いてはないがまだSONYの方がよさげ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:02:12 ID:AV2RL8ql0
CT500が近所のケーズで売ってた
 展示品限りの\32000
見つけるのが遅かった><
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:22:31 ID:rXbigvh50
>>104みたいに、足がついてると
掃除しやすい以外のメリット教えてくれ。

振動で音が・・・・とかも関係するのか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:44:44 ID:nRPCFYY70
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:49:42 ID:nRPCFYY70
W5にCT500使ってるが快適すぎる
そりゃあサラウンド感はないが、
手軽さがよい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:59:09 ID:pSIoef7m0
>>108
BLAVIAみたいにテレビスタンドが平らなら足がなくてもその上に置いても問題ないけど、
中には傾斜や丸みが付いてたり、安定してスピーカーが置けないようなスタンドもあるから、
足が付いてたらオールマイティに対応できるんじゃね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:39:26 ID:m4jSek7C0
ソニー、「S-Master」搭載の2.1chシアターシステム
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401200.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:44:15 ID:3JqwNK38O
分かります
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:29:21 ID:pSIoef7m0
なんか立ち位置のよく解らんシロモノだな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:02:12 ID:1C0lVxiFO
次世代オーディオ完全対応なら購入考えたんだけどなー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:04:33 ID:JXtRrZ3K0
お前らが上でさんざんCECH-ZVS1JにHDMIが欲しかったって言ったから
胴元が本気にしちゃって中途半端な物をつくちゃったじゃないかw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:13:41 ID:MIaj+rYU0
SCEに対しての嫌がらせだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:08:40 ID:Ln9nN9BC0
>>112
HT-CT150で決めたはずなのにまた迷うわ・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:48:30 ID:7fHO79vMO
これでSONY低ランク最強版が確定してしまったな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 03:02:05 ID:ERUULn6rO
むしろこっちがPS3用みたいな感じだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:05:48 ID:TlhS8XhoO
ZVS1Jはライトユーザー層にフロントサラウンドを興味持たせる餌でしかなかったんだよ
…週末あたりにYHT-S350の購入を考えてたんだが買っちゃっていいんだよね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:40:03 ID:3RwV0LF70
>>121
別に買っても構わないと思うが、SW内蔵アンプの置き場所だけ注意な
ガラス戸の中になるとか、強度不足な板の上とかメタルラックだと共振でビリビリ響くぞ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:57:08 ID:7fHO79vMO
あまりにもひどい仕打ちの>>112を叩くなら流行りのバーじゃないから格好悪いな。配線も余分にいるし
おまけに残り物を付け足したかの様な旧規格のHDMI
まさにビミョーな存在だな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:30:51 ID:mcEB6nHj0
これちょうどいいな。
サブサブ部屋のTVにちょうどいいわ
4つのHDMI端子埋まりそうだったし、PC関連以外をこれにつなげられそう
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:30:03 ID:KAYnfC7AO
23000円は魅力だな…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:50:56 ID:Laki4EFBO
23000なら出てからすぐに一万円台に下がるっしょ。3DとかARCに対応してないテレビなら買いっしょ!?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:28:29 ID:ERUULn6rO
俺ならもう少し出してYHT350買うなー
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:12:33 ID:feCyRMzE0
サブウーファーって横置きしても大丈夫なもん?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:23:44 ID:IyHlBoyNO
穴とスピーカー?さえ塞がなきゃ大丈夫じゃない?
俺も置けなかったら横置きするつもりで買ったけど縦に置けたから縦にしちゃったけど
フロントスピーカーはテレビの横に場所が無かったからテレビの前に寝せて置いてるけど問題無い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:05:38 ID:26OWJWLb0
俺たちがCECH-ZVS1JにHDMIが欲しかったって言ったからか
胴元が勘違いしてこんなの発表しやがったぞw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401200.html
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:06:25 ID:26OWJWLb0
ごめん誤爆
他スレに書こうと思ったんです
無視してください
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:27:45 ID:IyHlBoyNO
まあでも、HDMI3in1out付けて3000円くらいしか違わないなら
HDMI付けるべきだったとは思うよ>PS3用

それとも新しく出るやつの値段設定が間違いなのか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:34:31 ID:IxIXnD940
>>129
どもども。

フロントスピーカーは直置ですか?
やっぱインシュレーターとか付けないとマズいかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:56:07 ID:IyHlBoyNO
>>133
テレビ台に直置きですね
ただ、縦に置いた時に外側になる方を上に向けてるくらいで
これも気持ち的な問題で、実際に何らかの効果があるかは不明
外側向きの音が下に落ちるより上に抜けてる、と思った方が気持ち的にはマシかなと
テレビ台は木製のもの

試しに縦に置いたり、外側が下に向くように置いてみたりしたけど
俺の耳では何ら違いは分からなかった
もっとも、4.5畳の部屋で視聴距離1.5m〜2mの範囲に限った話ではあるけど

音にあまりの違いが実感できるようなら、気休め程度では済まなかっただろうとは思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:18:29 ID:EPbf6b4/0
>>130
素直にPS3専用のアレにHDMI追加でよかった
これはデザインもイマイチだし購買意欲わかねぇw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 06:37:32 ID:3q0K/qovO
S350とS400のアンプ部は同じで前者の方がスピーカー音質は上
だけど後者の方が一万円ほどお値段が高いってのから推測するにバータイプってコスト高いんじゃね
だからPS3用のに付けてたら+3000円じゃすまなかったとか
まぁメーカーが違うから憶測でしかないけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:35:11 ID:BEBOuc530
SC-HTB10のほうがスペック的にサラウンドサウンドシステムより
何倍もいい気がするんだが気のせいかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:18:36 ID:yEY3aWDF0
>>137
言ってる意味が分からない
どれより良いって?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:39:38 ID:wuupxmOu0
ウチはブラビアでブルーレイもbdz-x90でps3とソニーだらけの組み合わせだけど、SC-HTB10のHDMIリンクは問題なく動いて快適だよ 電源とボリューム連動は便利
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:40:17 ID:ZH7Z24go0
テレビ買い換え検討でヤマハのS350かS400も買おうと思うのですが、
サラウンドモードがテレビとリンクできるのは東芝と日立だけでしょうか?
パナのプラズマも候補ですが、目の悪い家族にアンプの小さい液晶で確認させるのはたいへんそうなので。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 06:15:29 ID:RW6fVwmQO
できないんじゃないかな
他のデノンとかのメーカーのジャンルオートサラウンド機能も東芝、日立ってなってるしこの二社の独自規格なんじゃない?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:41:45 ID:bLCnhPMW0
>>140
プラズマビエラだと、ジャンル連動は無理だったよ。
S400のサラウンドモードはMOVIEのままにしている。他のモードでもあまり差を感じなかったので。
ただ、電源と音声増減の連動はする。HDMI接続前提だけど。とはいえ、HDMI接続しないことはないと思うが。
音声出力をビエラを使わずにYHT-S400のみにも出来るし、それほど面倒はないと思うよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:22:42 ID:ZH7Z24go0
>>141
>>142
ありがとうございます。
ディーガが日立テレビのリモコンでも動いたとの話しを聞いて公式サポートでなくても動くかもと思いました。
やはり無理なようですね、残念。
モード変えても大差ないようならビエラでもいいし、
日立のプラズマも画質も含めて評判は良いようだし店で確認してみます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:48:34 ID:VAUC9VaE0
HT-CT150買おうかと思うんだけど、AVアンプってのも必要ですか?
ttp://kakaku.com/item/K0000112982/
こんなの
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:23:21 ID:bHMIygOg0
nein
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:59:52 ID:69iJWhbJ0
PS3のゲームでドルビーデジタル5.1chを体験してみたく
こちらの機種を検討してるのですが
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201010/10-1020/

対応フォーマットに「ドルビーデジタル」としか書いてないのですが
「ドルビーデジタル5.1ch」は対応してないということなんでしょうか

自分なりに調べてみたつもりなのですが
もしご存知の方がおられたらよろしくお願いします
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:26:01 ID:7GvkDU1XO
あくまで「仮想サラウンド」だからリアル5.1chを体感したいなら他のきちんとしたやつが良いんじゃない?

対応してるかといえば2.1ch分は対応してるはず
残りの3ch分を仮想で振り分けて、5.1chぽく聞こえるような音を出すような仕組みでしょ

前スレにYAMAHAの仮想サラウンドを体感できるurlあったんだけどな
あれは仮想サラウンドの参考になる
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:57:02 ID:hhNFvf++0
>>146
調べてないだろ?
ググって1ページ目(どころか多分一個目)でわかる内容なんだけど、それ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:01:53 ID:/kYQQ0NcO
プレステ3用サラウンドシステムを買いましたがCT150が欲しくなりました。差はどんなもんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:08:55 ID:DZk4Uo4o0
デノン「DHT-S311」 ARCやHDMIリンク対応で実売4万円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400942.html
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:07:42 ID:lh6W3PHu0
>>150
入力端子がサブウーファ側にHDMI×1って足りなくないか?
セレクター使えばいいんだろうけど、3系統くらいあったほうが何かと便利だと思うのだが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:02:59 ID:gUqzUOun0
入力端子/HDMI:1、光デジタル:1、アナログ音声:1
いちおー3系統だなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:06:15 ID:ebYwR03o0
S400買ってVIERAの32LZ85に

[PS3]--HDMI--[S400]--HDMI+光--[TV]

って繋いでるんだけど夜にヘッドホンでPS3をするにはどうしたらいい?
VIERAの音設定をアンプからTV出力にしてもPS3の音がヘッドホン鳴らないんだ(TVは鳴る

いちいちHDMIケーブル挿しなおすのは面倒だよ・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:25:27 ID:r4y2Bbn00
>>153
アンプ側で毎回HDMIスルーの設定と切り替えるか、諦めるか、ヘッドホン端子付きアンプに変えるか
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:59:40 ID:yDnSyWvi0
深く考えずにPS3から光かアナログでヘッドホンに直結。
もしくはSPDIF出力可能なHDMIセレクタをS400とTVの間にはさむ。
マトリックス型のセレクタかHDMIスプリッタを使ってPS3からS400とTVへ直接接続でもいいと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:27:46 ID:v1DGpmOa0
>>149
CT150持ってるけど音はやっぱいいよ
 でもサラウンド感は個人差だから
CECH-ZVS1Jとあまり変わらないんじゃないかな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:16:23 ID:sUWQ7jsz0
>>149
そんな底辺同士で比べても差なんかろくにでやしない
どうせ変えるんだったら最低5〜6万のにするか、リアルサラウンドにしないと無駄
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:54:05 ID:QONtKu/gO
>>156>>157ありがとう。音は悪くないんだけどサラウンド感がいまいちだからどうしようかと検討してたけどあんまり変わらないのね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:53:17 ID:z7RacJQD0
>>158
擬似でサラウンド感がイマイチだったらリアル5.1chにするしかないな
高いのだと質の向上で多少マシになるかもしれないが、根本は変わらない
あと、ちょっと別扱いになるYAMAHAのビーム式も横はともかく後方まではなかなか厳しいし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:46:08 ID:gUp/ryxuO
さんざん悩みまくったあげく俺もそう思って昨日BASS-V30HDXポチッたよ
まぁこのスレにいる通り設置環境上、リアは後方20センチとほぼ頭上の気休め程度だがw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:39:57 ID:DHazY5HqO
で、結局どれが名機なの?
2万円台、3万円台、4万円台、5万円台で別けるとして
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 03:12:09 ID:YEfaui16O
2万円台…HTX-22HDX
3万円台…YHT-S350
4万円台…YHT-S400
5万円台…BASE-30HDX
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:20:07 ID:DHazY5HqO
他に無いようなので、>>162で決定という事で
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:12:51 ID:715iCQJq0
S400持ってるけどBD/DVD見るときしか使ってないわ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:20:01 ID:Ki7jXQ+V0
>>164
ケーズで見てきたけど
テレビ売り場のテレビに接続してあって、音かなり大きくして聞いたけど
どうしても、他のテレビの音が右から左から、後ろから・・・・・・・

でも、良さそうな感じはした
まだ買ってませんが、5万円代でした・・・・・

静かな所で試すのは、難しいですね・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:31:49 ID:sYsWYnzHO
>>159ありがとう。配線ごちゃごちゃするのが嫌だから我慢するよ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:43:04 ID:gHBhK+hg0
あんまり聞かなくなったけど
マランツのサラウンドシステムって
需要ありそう?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:55:14 ID:8xjQOeIIO
>>163
適当に書いたけどいいのかよw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:01:22 ID:f9FrBOzF0
>>162
これ、多チャンネルのサラウンドって点ではどうなの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:59:51 ID:Hu0xdl3U0
サラウンドって言葉自体が多チャンネルって事でもあるんだが
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:47:51 ID:mydxFo310
HTX-22HDX とCT-150とで迷っている
どちらがいいかアドバイスくれないかい?
スピーカ選ぶのは初めての初心者です

予算 3万程度
接続 TV 3年前のアクオス32型 + PS3 + ブルーレイDIGA
場所 12畳のリビングダイニング
目的 映画、サッカー観戦、ゲーム、海外ドラマ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 06:18:55 ID:OSiUD0MmO
HTX-22HDX
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 06:49:29 ID:G08heaOL0
おお!俺とまったく同じだ
>>171と同じHTX-22HDX とCT-150とで迷っている初心者です。

予算 3万程度
接続 TV 3年前のブラビア32型 + PS3 + SONYのブルーレイ
場所 8畳のリビングダイニング
目的 映画、サッカー観戦、ゲーム、モヤさま

便乗ですいませんがアドバイスください
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:23:14 ID:7g8AnK8d0
>>171
>>173

なんで迷うかがまったくわからんが
設置の手間かけたくなかったりフロントサラウンドのみでいいならCT150
配線引き回すのが苦でなかったり将来5.1chも考える可能性あるなら22HDX

一応だけど、基本的にこの2つは別の種類のモノだぞ?
22HDXは本来5.1chセットで売られてるのが普通だと思うんだが、腐れ商法のせいで2.1chセットになってるだけ
お徳っぽく見せて、追加スピーカーが安いわけでもない・・・言い方変えると「選択肢を広げた」ともいえなくもないけど
まあここで愚痴っても仕方ないが・・・

でもコスパとしては順当なので悪いものじゃないんだけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:33:40 ID:WcsC06nXO
テレビの幅と同じ位の幅の台買ったからスピーカー置けない。フロントタイプにしとこう
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:04:18 ID:OSiUD0MmO
2〜5万円台の名機は>>162で決定してるから、そのクラスではもう迷うことは無いのです
迷うことは無いのです
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:29:16 ID:eSojhXn+0
>>171,173
フロントサラウンドで完結するつもりならCT-150
後々サラウンドch追加にムラムラしてくる気がするならHTX-22HDXではなくもう一個上のBASE-V20HDX

HTX-22HDXは良くも悪くも中途半端
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:41:08 ID:7g8AnK8d0
むしろV20HDXが一番中途半端だよ・・・
アンプとSWが別になっただけで22HDXと大差なし
形だけの2Wayだったら、フルレンジの方が相当マシ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:48:11 ID:uH4boHKp0
http://www.sony.jp/home-theater/lineup/simple.html
これってどんな感じでしょうか?
今まではずっとTVの音でも気にしてなかったのですが、
先日新しいTVに買い替えて音が急激にショボクなった気がして
何かコンパクトな物はないかと探してたらこれを見つけました
TVはブラビアだしレコーダーもソニー
それにPS3なんで調度いいかなと思ってるんですけど
別格音に拘りがあるわけではありません
ただ今のTVだとゲームしてる時の音(特にセリフ)がほんとに聞き辛くて
この辺がかなりマシになるなら買いかなと思ってます
値段が安いのでどの程度のものなのかイマイチ分かりません
2.1chってのはどの程度の物なんですかね?
最初はHT-CT150の方を検討してたんだけど
これは3.1chとなってますが、こっちの方がやっぱり別格なほど音がいいんでしょうか?

180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:49:00 ID:eSojhXn+0
HTX-22HDXはSWクロスオーバー固定が微妙でゴザル
SPを交換しても下の方の周波数は容赦なくカットしてSWに。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:12:00 ID:eSojhXn+0
スマン、別の機種と勘違いしていたみたいだ。
HTX-22HDXのSWクロスオーバーは固定ではなくちゃんと設定できるね。

それならBASE-V20HDXでなく22HDXでも良いかな。

マニアルをDLして知ったんだが
22HDには自動音場補正が付いていたのに22HDXでは削られてるんだな。
コストダウンと上位モデルとの差別化だろうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:03:16 ID:WcQ8MaWU0
これって発売前じゃネ?
いくら全知全能の2ちゃんでもさすがにこれのインプレは書けないでしょ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:46:59 ID:uH4boHKp0
すみません
HT-FS3がまだ発売してないのは知ってますが
聞きたかったのは2.1chと3.1chというのは
はっきりと音に差が出るほど違うものなのかというのを聞きたかったのです
値段的にはHT-CT150の方がやや高いですけど
総合出力はHT-FS3の方が高いですよね?
この違いがよく分からなくて
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:47:19 ID:7g8AnK8d0
>>183
センター・・・つまり台詞メイン用のスピーカーが追加されてるので、台詞はより聞きやすくなる
元がしょぼいスピーカーならば恩恵を受けやすいかと

ちなみにスピーカーの数と音の良し悪しはあんまり関係ない
ついでに出力も1chで100Wとかあったとしても、どうせ使うのはせいぜい20Wとかまで
余裕があるに越したことはないけど
当然こっちも最低限あればあんまり音とは関係ない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:14:54 ID:xIgebBNu0
>>183
5.1ch収録の映画とかサラウンド放送なんかは3.1chでも恩恵を感じるね。情報量が増えて臨場感増す。
ステレオ放送だとあまり感じないね。
一応ドルビープロロジック2のような3.1chに擬似的に振り分ける機能と使ってもいまいち。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:00:37 ID:e51gIq0F0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288152483/
のスレから紹介されてきました。
最近大型液晶とブルーレイレコデビューしたものなのですが、この際だからサラウンドもデビューしようと思ってます。
ただ本気でスペースがありません。
んでYHT-S400をテレビの前に置こうと思ってるんですが、接続の仕方が不安なので質問させてください。

テレビ:東芝42ZS1 と
ブルーレイレコ:東芝RD-BZ700 と
スカパーアナログチューナー(そのうちデジタル用アンテナ買う予定)
を今HDMIと赤白黄ケーブルでつないでます。
ここにYHT-S400(レグザリンク対応してるみたいなので)をつなぐ場合は

42ZS1 ←HDMI→ YHT-S400 ←HDMI← RD-BZ700
↑                              ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄

でいいよと言われたのですが、光デジタルケーブルってのは使わなくてもいいんでしょうか?
ヤマダの店員に説明されたときはテレビとアンプは光デジタルケーブルで!とか言われたので混乱してます。
音に関しては光デジタルケーブル>HDMIなんでしょうか。
コメントお願いします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:03:04 ID:e51gIq0F0
って>>5-6に変わらないって書いてあるな・・・。てことは
>>186のつなぎ方でいいんでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:16:33 ID:7g8AnK8d0
>>187
YHT-S400がARCに対応して無い様なので、TVとアンプを光デジタルで繋ぐ必要アリ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:20:49 ID:ExTFWbZzO
>>186
ZS1はARCに対応してるからHDMI一本で行ける。ただケーブルは1.4対応じゃなきゃいけない…のかな?
音質適当にはロスレスが送れるHDMIが上だがS400ぐらいじゃ大した影響ないかな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:22:36 ID:ExTFWbZzO
オゥ…ハドゥーカティ///
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:37:31 ID:e51gIq0F0
回答ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
なんか調べてるとARC対応のやつがほしくなってくるなあ・・・。
予算はあるがスペースが無い。

ARC対応でこのスレお勧めのフロントサラウンドシステムってあったりするんでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:48:58 ID:e51gIq0F0
連投すみません。
YHT-S400の場合は

→→→→→→→→→→HDMI←←←←←←←←←←
↑                               ↓
42ZS1 →光ケーブル→ YHT-S400 ←HDMI← RD-BZ700
↑                              ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄


となり、一方例えばYSP-2200ならARCに対応してるようなので、


→→→→→→→→→→HDMI←←←←←←←←←←
↑                               ↓
42ZS1 ←HDMI→ YSP-2200 ←HDMI← RD-BZ700
↑                              ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄

って接続になるんでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:12:21 ID:uFncHtLi0
>>192
RD-BZ700のHDMI出力は1つだけ

 ←←←←←←←←←←HDMI←←←←←←←←←←
↓                               ↑
42ZS1 →光ケーブル→ YHT-S400        RD-BZ700
↑                               ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:19:34 ID:XtsHiVgfO
部屋のスペースが無いみたいだけど、壁にいろいろ本棚とかあるのかな?
だとすると、YSP-2200は壁から音を反射させる機種だから
障害物があると上手く音場が作れないみたいなんだけど、その辺はどうなんだろう

■関連スレ
【YAMAHA】YSP・YRS 4 【フロントサウンド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1263604566/
↑ここで部屋の状況とかいろいろ報告あるから参考になるかも
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:33:35 ID:uFncHtLi0
>>192
42ZS1 ←HDMI→ YSP-2200 ←HDMI← RD-BZ700
↑                              ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄


 ←←←←←←←←←←HDMI←←←←←←←←←←
↓                               ↑
42ZS1 →光ケーブル→ YHT-S400        RD-BZ700
↑                               ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄


下の場合RD-BZ700でCDを聞くときTVも点けなければならないので不便
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:33:40 ID:dEEJUI/70
>>193
ありがとうすっきりした。ってことはYHT-S400だとHDMIも買わなくていいのか・・・ホントに簡単そうだなあ

YSP-2200の場合は
 ←←←←←←←←←←HDMI←←←←←←←←←←
↓                               ↑
42ZS1 →HDMI→ YSP-2200          RD-BZ700
↑                               ↑
赤白黄←←←←←アナログチューナー→→→→赤白黄

こうなるってことですね?

>>194
4畳半一間で風呂トイレ共同の寮に放り込まれてる。金はたまるが昭和の時代に生きてる感じがする。
そっちのスレも読んでみます。


んで、だんだんスレ違いになってきてるかもしれませんが、ARC機能について質問させてください。
ARC対応のYSP-2200だと、ブルーレイ見てるところからTV(普通の地デジ)に切り替えたとき、
自動的に音声を切り替えてスピーカーから出してくれるけど、
ARC非対応のYHT-S400だと、ブルーレイ見てるところからTV(普通の地デジ)に切り替えたとき、
スピーカーを対応させるためになんらかの動作が必要、というような認識でいいんでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:36:40 ID:xLpKcBxs0
>>192
イマイチよくわからなくなってるけど、難しく考えすぎ
TVとレコーダーの間に、アンプ(この場合はS400)が入るだけ
HDMIで直列に繋げればいい
42ZS1←YHT-S400←RD-BZ700

で、最後にTVからアンプに光でつなげる(アンプもARC対応になればこの部分がいらなくなる)
42ZA1→YHT-S400

それと、今のチューナーの出力はTVとレコーダーにそれぞれ繋げば良い
あと、PS3とか他のHDMI接続のものを繋げる場合は、S400に繋いで、S400をセレクタとして使うのが普通
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:45:29 ID:dEEJUI/70
あれ?なんかいろいろすいません。
>>197
ありがとう、多分分かった、と思います。
ちょっと頭冷やしてくるかな・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:47:26 ID:xLpKcBxs0
>>196
ARCはTVとアンプを繋ぐ光デジタルケーブルの代わりなだけ
多分、HDMIリンクとかの方の機能のことだと思う>切り替え
ウチはTV無く、PCディスプレイ専用機でやってるのでテストできない・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:00:39 ID:dEEJUI/70
>>199
ありがとうございます。
ブルーレイマラソンあるし安いほうにするかなあ。
大体固まったけど、もっぺん店頭で実物見て考えてくることにします
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:38:29 ID:XtsHiVgfO
四畳半か、個人的にはHTX-22HDXあたりが妥当と思うけど、あくまで個人的にね
これも、最新オーディオフォーマット(TrueHD/DTS-HD/3D)に対応してるし
擬似5.1chサラウンドからスピーカー増設でリアル5.1chに拡張可能、ARCにも対応、HDMI1.4で3in1out

まあ、俺が欲しいだけなんだけど
壁反射がきついようだと四畳半くらいなら擬似5.1chでも結構いける
広い部屋に越したら拡張もできるし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 04:14:24 ID:r76aIRnM0
4畳半て・・・
うるさくて隣から苦情きそうだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:38:23 ID:bay/QoYf0
【デザイン】
  TVの前に置いていますが、すっきりしたデザインでとても落ち着いた雰囲気です。
  32インチのTVにジャストフィットするサイズです。

【操作性】
  小さなリモコンですが、このサイズと機能で問題ありません。
  TVやブルーレイレコーダーのリモコンはなぜあんなに大きいのか疑問に感じて
  しまいます。

【音質】
  TVの標準スピーカーと比較して音質がいいのは当然ですが、ブルーレイで映画や
  音楽を聴くことはもちろん、CDで音楽を聴いても、この価格、サイズとしては
  予想以上の音質です。
  映画では、サラウンド効果が感じられ、ほんとにこれで2.1ch?と思わせてくれます。
  CDも普通のCDラジカセ、ミニコンポと比較して高音から低音まですべての音域で
  音質の向上が感じられます。
  今までのミニコンポでは聞き取れなかった音も聞こえるようになりました。
  この点は妻から指摘されて気がつきました。

【入出力端子】
  光入力とアナログ入力の2つだけですが、その結果として価格を抑えています。
  BDRにつなぐだけと考えたら問題ありません。

【サイズ】
  コンパクトで場所をとりません。

【機能性】
  4つのサウンドフィールドの他にナイトモード、ダイアログモード、さらにマニュアル
  での設定もできます。
  いろんなモードを試して自分好みの音を探すこと

204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:39:26 ID:bay/QoYf0
が可能です。

【総評】
  この価格でこの音質なら大満足です。本当に購入してよかったと思う製品でした。

  メーカーの狙っているユーザーはゲームやビデオ、音楽を普通のTVやCDコンポで
  楽しんでいる人です。
  サラウンドが欲しいけど価格的に高くて手が出ない、場所も取りたくない、
  近所迷惑になるのが困る、こういう人にはお勧めです。

  通常の家庭で居間やプライベートルームに設置することを考えたらこの商品は最適
  ではないでしょうか。
  プレイステーションブランドで発売していますが、SONYブランドでホームシアター
  用の入門用フロントサラウンドシステムとして販売してもいいと思います。

  この製品に満足できなくなれば、5.1chの製品に移行しようと思いますが、うちの
  環境では、当分それはなさそうです。  

205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:14:04 ID:AKtvxhFE0
>>204
機種名書けよw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:16:30 ID:dEEJUI/70
>>201
安いしよさそうですね。
ただ、センタースピーカーが高くてテレビにちょっとかかってしまう。
センタースピーカーって横倒しして使ってもいいんですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:34:49 ID:4msAVWpNO
>>206
センタースピーカースタンドでも買ったら?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:42:38 ID:XtsHiVgfO
>>206
フロントスピーカーのことかな?
大丈夫と思うよ>>134参照
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:47:26 ID:dEEJUI/70
>>207
スタンドでも結構いい値段するもんですねー。

>>208
ありがとうございます。
HTX-22HDXかYHT-S400か、最後にもっぺん電気屋でみて確認してきます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:16:44 ID:pSXr0VCiO
HTX-22HDXに限ったことではないけど、適当な板を仕入れてきて
テレビ回りを工夫するのも良いかもね
段差つけたり幅を広げたり
ちょっと工夫することで、サラウンドシステム自体の選択の幅もひろがる
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:56:24 ID:gyBHMJFWO
>>203 204
CECH-ZVS1J
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:49:53 ID:MJX4OUKb0
URL張ったほうが早くね?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:44:21 ID:o/mrPUla0
安さと拡張性にかけてHTX-22HDX買ってきてつないでみました。
接続簡単だった・・・何を悩んでたんだろう俺。

フロントサラウンドとは関係なくなってるような気がするが、アドバイスありがとうございました。
本体安かったしもう一つスピーカー買って見ようかな・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:05:03 ID:pSXr0VCiO
>>213
もう買ってきたのか、いいなあ羨ましい
スピーカー追加は>>183-185あたり参照
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:45:51 ID:o/mrPUla0
低音って言うの?BGMのベースの聞こえ方とかが全然違って軽く感動してます。
いいもの教えてくれてありがとう
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:04:35 ID:IkzeJPQ40
今日HTX-22HDXを注文しました。届くの楽しみ
>172 >174 ありがとう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:02:28 ID:o/mrPUla0
センタースピーカー(D-22XC)って、やっぱテレビ前の中央に置いたほうがいいんだよね?
リモコン受光部もろ隠れちまうなあ・・・しばらくは2.1chでいいかな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:19:35 ID:EzDlXxC3O
思ったんだけど、PS3には音声出力設定でリニアPCMかビットストリームに切り替えて出力するのがあって
それの切り替えだけで音の印象がガラッと変わるんだけど
BDレコはそういう設定切り替えとか手動でやらなくていいの?
自動認識なら必要ないだろうけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 05:37:00 ID:MbV77Sdn0
HDオーディオをデコードしてくれないだろ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 06:16:35 ID:d0WbQvDM0
>>218
選ぶこと自体は手動
アンプ側が何使えるか設定するときに自動認識くらいはあるかもしれんが

>>219
対応してればデコードできるに決まってるだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:09:07 ID:EzDlXxC3O
>>220
どうもありがとう
やっぱりそういうのあるんだ
新調したら気を付けないと
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:54:31 ID:sq/Zuxgs0
HDMI搭載で廉価帯のサラウンドシステムで
WUXGA通る機種ってありますか?
どうも普通の機種はFullHDまでのが多いみたいなのですが…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:43:40 ID:PMsaTGgZ0
>>222
フロントサラウンドでWUXGAって聞いたこと無いなぁ。
家電の範疇だと1080Pより上位のソースを繋ぐ事って少ないだろうと思う。

そういうの求めてる人の解決方法は 映像はHDMIでPCモニターへ
音声は光接続でAVアンプなどへ って場合が多いんじゃないだろうか。
あるいはPC側のサウンドカードで7.1ch出力したり、PC上で擬似サラウンドの2.1chくらいに
MIXした上で 適当なアンプにつないだり。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:49:15 ID:XbQ5qLr50
ONKYOのHTX-22HDXって結構良さそうだね
自分はTVがSONYだけどリンクは問題ないのかな?
メーカーサイト見るとBRAVIAは対象商品に入ってないのが気になる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:59:45 ID:XbQ5qLr50
HTX-22HDXってウーハーを左右後20センチ以上あけて設置しないといけないの?
熱がでるからと書いてあるけど
これだけのスペース取るの結構厳しいんだが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:09:20 ID:FeDfSGmr0
>>225
ウーハーってか、アンプそのものだからね
FANまで付けるほどの機種だし、20cmはともかくある程度の換気スペースはないとな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:18:19 ID:4ZKhnYip0
>>225-226
朝からつけっぱなしのウーハー、触ってみた程度じゃ全然熱くないけど、
そういう問題じゃないのかな。
周囲はそれなりにあいてるからか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:22:59 ID:HMU1vQ/z0
ウーハーの適した置き場所がわからないな
左か右かTV台の上か床に置くのか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:26:13 ID:mkfT24sdP
>>224
他スレに書いたんだけどdht-9hdの場合
TV:ブラビアNX800(HDMI+OPT接続)
電源連動:OK
ボリューム連動:OK
シーンセレクト等選択:NG
dht-9hd経由のPS3連動:一部OK

HDMI-CEC機能としての最低限の事はできんじゃない?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:39:56 ID:EzDlXxC3O
>>228
俺なんかテレビの上、30cmくらいの棚に置いてるけど
ウーハーが頂点の△配置で問題無い

てか、よっぽど離して置かない限り右だろうが左だろうが関係無いみたいよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:11:05 ID:FeDfSGmr0
SWてか、重低音は非指向性なので比較的好きなところにおいても平気
ただ、台の上とかはよほど頑丈なものでないと、ビリビリ響いたりするので出来れば床の上が良いかと

あと細かい話になると、部屋の辺の中央(1:1)よりは2:1だか3:2とかの左右にずれた位置が好ましいとか
ユニットの放射軸と壁が平行にならないように、斜めに向けて設置させるとか
いろいろあったりなかったり・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:35:33 ID:pWgE/oSQ0
音的にSWの位置にまで拘る人は
そもそもフロントサラウンドにはしないわけで
置ける場所で良いんじゃなぃ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:03:07 ID:QIHXw3DTO
>>64
軽くスルーされてるけど、これも良さそうだな
SW部は22HDXと同じような気がしないでもないが…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:49:33 ID:EfOT/IXY0
>>233
全く同じものだしな
おかげで価格がボッタクリに見える、でたばっかりだから仕方ないけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:48:22 ID:FrIr49EI0
テレビに付属してるスピーカーでは物足りなく
別途スピーカーを検討しているのですが
BASE-V30HDXとYSP-2200だったらどちらがいいのでしょうか?
低音が好みです
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:46:04 ID:zq4wiOQy0
>>235
似てるようで全く違う2種類なので、どっちが良い悪いじゃなく、自分の環境で選べると思う
どっちもSWあるので十分すぎる低音能力があるっていうのをふまえて・・・

YSP-2200は反射式と呼ばれるタイプで、壁に反射させて音を回りこませたりする方式
そのため部屋にある障害物に弱く、余計なものが置いてない部屋が望ましい
ただし、仕様としっかりハマれば擬似タイプのものよりはサラウンド感が上

V30HDXはあくまでも5.1chにするのを前提にしたタイプで、2.1ch時のサラウンドは擬似方式
部屋の状態に影響されにくいが、サラウンド感は人によって効果はまちまち、聞いてみるまで不明
とりあえずサラウンドスピーカーが設置できないのに積極的にこの機種を選ぶ理由はあまりないかも
同じ擬似タイプでも、フロントサラウンド専用機にしたほうが幾分はマシになるかもしれない
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:18:21 ID:EbrBhKilO
フロントサラウンドにスピーカーつなげて5、1にする能力ってありますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:43:47 ID:txoI21Xv0
>>237
あるものと無いものがある。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:03:10 ID:meOvqm0V0
>>236
なるほど。
障害物が多いのでV30にします。
ありがとう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:16:36 ID:cM83Vq2E0
ソニーのCT150使ってたが、小さい音だとテレビのスピーカーに毛が生えた程度しか変わらなく、
大きな音じゃないと真価が発揮できない事がわかったので、パイオニアのS333に買い換えてみた。
こちらはリアル5.1chなので、当然小さな音でもサラウンド感は抜群。
使用状況の9割以上は小さい音で聞くので、こちらで良かったと思った。
しかしでかい音を出した時のクオリティは圧倒的にCT150の方が上。音の厚みが全然違う。
あの値段でかなりの実力持ってたよあいつは。
241201:2010/11/02(火) 14:49:44 ID:KKq1Q7WxO
ついにパイオニアPS-W1卒業して、THX-22HDX買ってきたわ
これ、センタースピーカー追加して3.1chまで拡張しないとTrueHDとかの本領発揮しないんだな
当然と言えば当然なのかもしれないけど

まあ、2.1chでもシアターなんちゃらモードでそれなりのサラウンド感は得られる
あと、設定画面で左右どちらかのスピーカー距離を30cmずらしてやれば更に立体感が出る
しかし、ディスプレイに「TrueHD」や「DTS-HD」と表示させるためにセンタースピーカーが欲しくなるのは確かだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:11:43 ID:KKq1Q7WxO
THX-22HDX ×
HTX-22HDX ○
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:27:34 ID:PSF7rq3E0
CT150とCT350の違いって何?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:38:16 ID:8UBJYPL90
コンパクトな2.1chにセンタースピーカーを追加するなら、流行りのバータイプの3.1chの方が
良さそうだな。真ん中にポツンとあると悪目立ちするし、コスト的にも。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:03:48 ID:9OUjUHgM0
>>243
ct350持ってるけど俺が知ってるのは長いか短いかの違いか後はラジオ機能が付いてるかとかそんな感じじゃね?
センタースピーカーが長いだけ中のスピーカー構造も違うだろうけど俺はそんなの知らん

俺的にはもう少し細かい設定が出来たらいいなとは思うけどこの値段でこの音は満足!
ウーハーがデカくて邪魔なのも納得・・・?
わざわざ高い金出してヤマハシリーズを買う必要は無いよ
がしかしウーハーの液晶部分が小さすぎてわけ分からなくなる

ただ150や350を買うか迷ってるやつに一言言っとくけどウーハーは凶器だぞ!
こないだウーハーの角に足ぶつけてぱっくり割れたorz


246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:25:15 ID:fCFY9Bip0
>>244
でもさ普段からTVの前にあの長いスピーカーあると
見た目がイマイチじゃない?
サイドにコンパクトなの方が見た目はスッキリと見えるし
まあ後々色々追加するなら一緒だけど
2.1でいいって人ならこっちの方がいいような
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:46:26 ID:m3am8yOD0
>>246
サイドバーテレビ前に置くとなんか邪魔な感じはするな。
テレビ上に取り付けることができるアタッチメントとかあればいいのに。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:51:45 ID:gd1hKaycO
ごめん、>>241訂正
朝からいじくり倒してたんだけど、設定きちんとしてやったらちゃんと表示されたし
スピーカーまでの距離とか、ある程度正確に設定したらサラウンド感とか凄いわ
センタースピーカーも特に要らね、って思えるくらいセリフも明瞭
TrueHDとDTS-HDをシアターなんちゃらモードで再生するのおすすめ
てか、シアターなんちゃらモードが擬似5.1chモードだから
フロントスピーカーだけの場合は必須になるんだろうけどね

いや、とにかく視聴距離の設定と
左右のフロントスピーカーと自分を結んだ時にできる三角形の面積の大きさの設定と思われる
リスニングアングルの設定はマジできちんとやるべきだと思った
設定画面がテレビ画面に表示されるのもいいね

アバター見てるけど凄いわ
シーンによっては、耳のすぐ横で音が聞こえたり
後ろの音っぽい音も、それなりに後ろっぽい音で聞こえる

ケーブルも新品で1.4対応になったせいか、映像もさらに綺麗になった気がする
まあ、そっちは気のせいかもしれんけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:44:44 ID:8UBJYPL90
>>246
うん。どっちが見た目的によいと思うかという好みの問題が大きいよね。
スピーカーが3つ、モニタの廻りに配置してあるのが機能的で良いって人も多いだろうし。

パイオニアだとデュアルセンタースピーカーという左右に配置する方式があるので、
テレビまわりをスッキリさせたくて、かつ、ちゃんとしたセンターが欲しい人には良いかも。
まだこれの3.1chモデルがまだ無いので、HTP-SB510かHTX-55HDX、DHT-S311HDで
いちばん目立たなさそうなのを検討中。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:11:03 ID:l5ghV9I10
>>249
その分割式センター、正面以外に居るとセンター分が中央に聞こえなかったりするから注意が必要
スピーカー間あんまり離さなければなんとかなるが・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:51:04 ID:dwDeA7XN0
わかってるとは思うけど。。。
CT150、CT350はBRAVIAと合わせるなら間違いない。
液晶の見難さもブラビアリンクでわざわざ気にする必要ないし。

それ以外(メーカー)のテレビなら選択肢にいれる必要ないな。
あくまでCT150、CT350はBRAVIAの付属品。


252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:52:13 ID:dwDeA7XN0
付属品みたいなもん。
253248:2010/11/04(木) 05:47:24 ID:np1f21+AO
あと、ずっと気になってたtorneで録画した番組の音声の篭りもなくなった
セリフにBGMに効果音すべてクリアになった
音源が復活したみたいな感じで嬉しい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:41:19 ID:MXZNlv7cO
ソニーのCT系ってグリルコスト削減か知らないが布になったからなぁ。他社にしようか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:54:54 ID:boyEO1fX0
>>254
CT500がオススメ。
ヤフオクでまだ30,000くらいで売ってる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:53:32 ID:ED3EbOyBO
明らかにコストダウンでしょうな。CT100でも布じゃないし、配線もカプラ付きで丈夫そうだし
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:10:25 ID:S3QKPcMPO
センタースピーカー置く場所確保したから3.1chに拡張できる
次の給料で
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:34:04 ID:S3QKPcMPO
oh...不具合報告出てたのね

http://www.jp.onkyo.com/oshirase/100525.htm
【オンキヨー株式会社:シアターパッケージ「BASE-V30HDX」、「BASE-V20HDX」、「HTX-22HDX」、「SA-205HDX」の一部ロット製品におけるDSP不具合について】
さて、弊社製品「BASE-V30HDX」、「BASE-V20HDX」、「HTX-22HDX」、「SA-205HDX」の一部ロット製品において、DSP(デジタルシグナルプロセッサー)回路の演算処理に不具合があることが確認されました。
これは上記製品(前方に設置するフロントスピーカーのみとのセット商品)を、別売りのサラウンドスピーカー(後方に設置するスピーカー)と拡張接続した場合などにおいて、
DVDソフトやゲームソフト等の音声出力方式のひとつである「マルチチャンネルPCM」信号を入力した際、
後方のスピーカーの左チャンネルと右チャンネルの音が逆に再生されるというものです。
一般的に使用されるドルビーデジタルやDTS音声信号の入力時では、問題はございませんが、
専用の「ファームウエアーアップデートCD」(ご希望のお客様に無料配布させていただきます)を再生いただくことにより、DSPプログラムの書き換えが行われ、不具合は解消いたします。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:13:13 ID:lWcM5naP0
何を今更
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:37:04 ID:6v3WhhJK0
テレビの両サイドにスピーカー設置したくないという理由でフロントサラウンドを探してるんですが、
サラウンド感はどれだけショボくても構わないんで、
2ch再生の変わりとして自然に鳴らしてくれるものだとどれが良いですかね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:14:00 ID:VFHB5zRSO
テレビの前に置くバータイプのやつなら、パナソニックのHDMI付きで安いのがあるよ
19800円くらいで、それ以下で買えるかも
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:23:39 ID:VFHB5zRSO
SC-HTB10ってやつ
もう少し大きいSC-HTB50ってやつもある
こっちは値段が少し高い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 08:40:05 ID:daK7GOfm0
パナのバータイプを買うなら、リアSPを追加すれば5.1chにも発展させられる
パイオニアやonkyoや、ヤマハのS400かデノンの新型のほうが良さそうだけど。
SWがあるけど、どうせAVアンプかアンプ内蔵SWのどっちかを置かないといけないし。

SWを目立たない場所でも置くのがイヤでシンプルを極めたいってのなら、
ヤマハのYSPシリーズのほぼ一択。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:03:07 ID:i7wEK4plO
CECH-ZVS1J
これいいよwww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:50:44 ID:xbnuoPzS0
予算が許すならヤマハのYSPシリーズかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:23:20 ID:2ABI0cHa0
パナの42V2だが、SWの置き場所と予算でYHT-S350になった。
S400にしなかったのはリモコン受光部が隠れる事と(下駄を履かせれば大丈夫とわかったが面倒になった).、バータイプより音が良いんじゃないかという期待。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:35:38 ID:9G8cI/th0
この辺の機種でリモコン受光部が隠れるって致命傷だよな。俺もセンタースピーカーが置けない。
IRフラッシャー?の役目を果たすものって安く市販されないのかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:41:44 ID:RqIrgG+n0
>>266
SWの置き場所っていうけど、YAMAHAのSW内臓アンプって結構下手なところに置けないよ?
よほどしっかりした所じゃないと多分共振する
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:04:08 ID:leW39Lt3O
テレビサイドに奥くタイプ無理だね-。40インチだと140サイズの台が必要だからなぁ。だからフロントタイプでいい?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:20:13 ID:f7WLSXZj0
37インチで120cm幅のテレビ台買って、
たいていのサイドに置くタイプのスピーカーが置けないのを知って悲しみにくれた日々…
いまではフロントサラウンドで幸せです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:00:22 ID:daK7GOfm0
>>269
別に脇に置かなくて、テレビ本体の前に置いても
ラックの下段に入れても良いんだけど。
テレビ台をテレビの幅より短いサイズにして、
台の両脇にスピーカーを置くという手もある。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:54:47 ID:2ABI0cHa0
パナ42V2とYHT-S350
居間のコーナーに高さ34cmのコーナーラックを入れてギリギリで何とか押し込んでいる。
SWを置く場所はない。選択肢はヤマハの3機種のみだった。

S400でも足の下にホームセンターなどで売ってる木やゴムのスペーサーかましてギリギリまで高くすればリモコンも充分に大丈夫そう。
店でS400を42V2の前で少しづつ持ち上げて実験した。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 02:45:58 ID:7INuWxUEO
4.5畳と狭い部屋だから幅60奥行30のメタルラックに42置いてるわ
フロントはトールボーイをテレビの量端、センターはお尻がテレビの足に乗っかる感じで前方を自作の台で支えてる
若干武骨な感じだが自室だしこんなものかと妥協してる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:43:38 ID:5ecP3K+/O
269だけど、オープンラックだから上段のサイドに奥事にした。レコーダーの左右。CT150予定だったけど、テレビが3DとかARCに対応してないし、ソニーの新型の2万位のにする。スピーカーおく場所アイデアサンクス
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:12:12 ID:5ecP3K+/O
調べたけど、やっぱりデープカラーに対応してないからCT150にしますわ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:22:08 ID:Gq+V+qR30
CT150は値段の割りに性能良いよ
 唸るほどSWを効かせられれば
誰も居ない平日昼間のプライベートライアン最高
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:44:36 ID:5ecP3K+/O
ブラビアだからCT150で決まりかけてるが、他社のなら高くなるけど、5、1に対応か。迷うなあ。ウーハーのデザインはソニーが一番好みだけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:41:05 ID:C8Whi4xX0
フロントサラウンドシステムは、設置場所の融通はきかないけど大音量はおkな環境向き。
CT150は大音量ならかなりの実力を持ったシステムだが、小音量だと全く生かせない。
大音量を出すのがまずい環境なら、小音量でもサラウンドをしっかり味わえる
廉価な5.1chシステムの方がオススメ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:41:58 ID:9d3SPRt1O
YAMAHA YSP-2200とパイオニアのS535で迷う…。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:10:54 ID:7n5PdfuS0
>>279
フロントだけだったら、価格差はあるけど間違いなくヤマハじゃないか?
5.1まで拡張するならS535もありだけど、これまでのレスを見てると
スピーカーが価格に見合ってないという評判だった。
安くなったS525にすれば?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:27:46 ID:EY7kIrcV0
初めてスピーカーを購入を検討してるのですが
基本的な質問ですみませんが、
2.1chってのはONKYOのHTX-22HDX でいうと
基本のセット(TVの左右にスピーカー)で
3.1chにするにはTVのセンターにもスピーカーが必要で
さらに5.1chにするには視聴位置後ろ側左右にもスピーカーを設置するということですよね?
それで気になるんですが、各社こういった商品は沢山出てますが
自分の場合、今のTVより音がとりあえずそこそこ良くなれば満足なんですが
この場合は2.1chでも十分ですかね?
あとでもし音質を上げたくて3.1chにする場合、TVの中央にスピーカーを置くのが嫌なんですが
たとえばHTX-22HDXでセンタースピーカーを置かずに
5.1ch用のスピーカーだけ設置とかは出来ないのでしょうか?
そうすると音が出ないとか変になったりするのでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:57:36 ID:sBILVp8Z0
>>281
設置条件でフロントスピーカーを嫌う人も多いので
そういう場合は ファントム(センタースピーカーを左右2台に分ける方式)があります。
このスレの範疇ですとパイオニアのHTP-S323 (新型はS333)がよく話題に出ます。
下の画像のようにセンタースピーカーを2台で一組として使います。
ttp://pioneer.jp/hometheater/lineup/img/dual_center_speaker.jpg

次にセンタースピーカーは「台詞を聞きやすくするため」
サラウンドスピーカーは「臨場感を増すため」です。
そしてサブウーハーは「地鳴りのような迫力を出すため」
ですから音楽用途で言う「音質」とは別の事象だとご理解ください。

その上で HTX22HDXはセンタースピーカー無しのモードも設定できますので
TV内蔵スピーカーより十分サラウンド感や迫力が楽しめると思います。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:59:02 ID:sBILVp8Z0
>>282
ありゃりゃ 訂正させてください。
× 設置条件でフロントスピーカーを嫌う人も多いので
○ 設置条件でセンタースピーカーを嫌う人も多いので
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:17:13 ID:EY7kIrcV0
>>282
そのような製品があるんですね
HTP-S323値段も安いしとても魅力的なんだけど
これTVとのリンク機能は非対応なんですね
TVはブラビアのLX900ですが
新型のS333の方はリンクに対応してるっぽいけど
やや予算オーバーかも
HTX22HDXはセンタースピーカーなくても音に違和感ないでしょうか?
こういうのって接続すればどの音声もこのスピーカーから出るんですか?
レコーダーとPS3を繋ぐ予定ですが
普通のテレビを見る時もこのスピーカーから音が出せるんでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:55:32 ID:EY7kIrcV0
すみません聞きたかったのは
HTX22HDXでセンタースピーカーは設置せずに
5.1ch増設用 サラウンドスピーカーシステム
D-22XM(B)というのだけ足した場合でも
音に違和感はないのかという点です
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:22:06 ID:BaEClI9n0
>>285
センターから出るはずの音は、真正面に居るならば違和感は無い
正面から左右にずれたら、ど真ん中から聞こえなくなる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:44:26 ID:S9gg87Hf0
>>281
どうもサラウンドがどんなものかわかってない模様
はっきりいって同価格のコンポでも買ったほうが満足できると思う
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:50:46 ID:vDhRgfjDO
>>281
持ってる者から言わせてもらうと、増設を考えてるならいずれセンタースピーカー欲しくなるよ
テレビの前に置きたくないという固定概念だけじゃなく
その内、どうやって置いたらいいかって考えるようになる
ちなみに2.1chの状態でも、視聴距離とリスニングアングルをきちんと設定してやれば
かなりのサラウンド感を得ることができる
センタースピーカーが無くてもそこまで不便は感じない

ただ、DTSソースのものに関しては少しセリフが小さく感じる
サラウンド感が半端ない分、余計にそう感じると思う
そして、その時にセンタースピーカーが欲しくなる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:02:07 ID:o63xFBde0
>>285
センターを嫌う気持ちは分かるけど、あった方がいいのは確か。
セリフの明瞭感とかが全然違う。
ただ雰囲気を味わいたいだけならサラウンドスピーカーだけ足して
4.1chでもいいかもしれんけど、普通はあんまやらん構成だわな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:26:28 ID:vDhRgfjDO
LX900って3D対応テレビだっけ?
メガネシンクロ用の機械をテレビの前に置かなきゃいけないとかそんな感じか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:41:59 ID:vDhRgfjDO
トランスミッター不要タイプかよ
なら、テレビ下に段差つける何かを敷けばいいだけじゃんか
人感センサー余裕だろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:52:22 ID:++ZKUrBT0
YSP-2200、高いけど
すごそーだな

    ・・・・・でも、高いよなww
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:55:01 ID:o63xFBde0
YSPシリーズはフロントとSWだけで全部済ますという意味ではフロントシステム最高峰だぜ。
ただ、その真価を発揮するためには設置条件がかなりシビアだぜ。
正直こんだけシビアならリアル5.1chにした方がいいんじゃねーの?と思うくらい
手軽に済ますためのフロンシステムとしてはやるせない問題も抱えているんだぜ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:22:08 ID:3Wxue26U0
フロントサラウンドシステムって2.1chおきたくてもスペースの関係で置けない、
もしくは置きたくない人が選ぶものだと思うんだけどね。

俺はHDX-55HDXで概ね満足してるよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:41:30 ID:dYP67RZ+O
55HDXって4.1chまでってマジ?
フロントは3.1chスピーカーじゃないの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:12:25 ID:X0+K4inr0
>>294
今のフロントサラウンドが置ければ2.1chのシステムは置けるんじゃないかと。
5.1chだったらその通りだけどね。

個人的には5.1ch>フロント>2.1ch。
サラウンド感が好きだから。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:08:47 ID:6jabkAJo0
HTP-S323とCT150でスゴく迷ってる
音量上げれるなら、音の質としてはCT150なんだろうけど、
小さい音量時やサラウンド感ならHTP-S323選んだ方が後悔しないだろうし 
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 04:26:23 ID:12crEaQU0
>>297
5.1ch置けるなら、わざわざフロントサラウンド選ぶ理由はないと思うが
質の差は多少だが、サラウンド感には越えられない壁があるぞ
あくまでも質を気にするならば、コンポにでもしとけ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:31:49 ID:dYP67RZ+O
HTX-22HDXにセンター追加して3.1chになった
最初は、あんま変わんねぇなー買わなくても良かったかも…と思ったけど
いろいろ試してる内に思い通りのセッティングにできた
メデタシメデタシ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:12:19 ID:ak5LBzSmO
HTX-22HDX買って喜んでたら、余ってていらないからとD-108Mというスピーカーを2つ(セットなのか?)
もらってしまった。ありがたい。
今までどおり、HTX-22HDXについてきたやつをフロントにしておいて、もらったこれらをサラウンドの
LRにして4.1chでいいんだよね?んで後日センターを買ってくれば5.1chと
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:23:51 ID:5bbIrIPz0
>>300
いや、108Mをフロントに持ってきたほうが良い
22HDX付属のより良いスピーカーだ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:47:54 ID:ey0PHBwtO
その場合センターはほぼ108C一択になるがな
俺もV30HDX付属ので似たようなやつ(ってか同じもの?)で初めは満足してたがしばらくしてすぐ変えた
付属でフロント用に付いてるけどオンキュー的にはサラウンドスピーカーとして作ってるみたいだし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:09:27 ID:ak5LBzSmO
アドバイスありがとう。センタースピーカーと、サラウンドスピーカー置き場探してくるぜ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:01:20 ID:FgDxQuU2P
FPS用にサラウンドサウンドシステム買ったけど
7.1バーチャルサラウンドHPよりはいい感じだ
グレネードや空爆の衝撃音がバーン!からドゴーン!!!!になった
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:12:41 ID:dU8RLKvr0
>>304
そのまま爆死してくれ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:45:16 ID:plmExmku0
HTX-22HDXのウーハーの設置条件に
左右20センチ以上のスペースが必要とありますが
これは絶対にこのスペースをあけないと駄目なんでしょうか?
自分の環境だと左右10センチ程度しかあけれないと思うんですが
設置は諦めた方がいいのかな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 13:53:40 ID:KA6hbE1G0
>>305
なんでそこまで毛嫌いするんだ・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:17:07 ID:93pnT7PUO
>>306
10cmくらいあれば大丈夫だと思うけどね
要は熱がこもらないようにすればいいんじゃない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:26:30 ID:plmExmku0
>>308
熱がこもらなければいいんですね分かりました
あとこれってスペースあけるのは左右と上だけですよね?
後側はそんなにあけなくてもいいってことですよね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:07:30 ID:tnaQYOp9O
むしろFANだのケーブルだのあるから後ろ空けるのが重要じゃないかな?
両脇はバスレフポートくらいしか開いてなかったような
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:09:03 ID:93pnT7PUO
>>309
後ろは配線があるから、壁にぴったりくっつけるのは無理だよ
HDMIケーブルに負担をかけないように置こうと考えると
むしろ左右より後ろのスペースを考慮した方がいいかも
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:25:59 ID:OPzhzgmT0
音楽に向いてるってタイプはあるんすかね
音楽つってもLiveのDVDやBlu-rayだけど
爆発の迫力とかよりも楽器重視なのが欲しい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:53:07 ID:Zafp6GrK0
>>312
普通に2chの方が良いかと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:24:38 ID:KWCDyqyq0
>>309
つーか後ろにアンプ電源用の排気ファンがついてんだろが。
どこ開けるつったら間違いなく後ろを優先して空けるべきだボケ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:32:25 ID:DkArc/NU0
ブラビアの40HX800にSONY HT-CT350つなげてます
HX800のTVスピーカーでは音量は15程度で聞いていたのですが、
HT-CT350だと音量が小さく感じるので40〜50程度の音量で聞いています
この状態で機器的には正常なのでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:04:56 ID:Z3PSoPTk0
>>315
それぞれメーカーどころか機器ごとに違うんだからそんな数字言われたって何の意味もない
がんばって同じ組み合わせの人探してくれ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:20:32 ID:/uuQcaII0
ブラビア本体でアンプの音量弄れる設定にしてるのか?
それならCT350本体の音量上げろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 08:44:59 ID:DWvwQwg80
質問です
Regza Z1 42とCT350を使用しています
CT350にHDMI入力が3つ出力(ARC)が1つ付いているのですが
HDMI機器→TV→CT350
HDMI機器→CT350→TV
では単純にTV側で入力切り替えをするかCT350側で入力切り替えするかの違いだけですか?
音には影響しないですよね?

319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:27:08 ID:gsdp1BfjO
アンプ→TVじゃないと使用出来る音声に大幅な制限がでる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:35:43 ID:PwcMLf2QO
うーん、
3.1chに拡張して早々だが、サラウンドスピーカー欲しくなってきた
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:07:03 ID:jkAHzywM0
ARC対応してるものだとHDMI1本で音声も出るんですよね?
今うちの接続状況がPS3→HDMIでTVに
レコーダー→HDMIでTVに
こんな感じなんですが
ここにHTX-22HDXを設置する予定なんですが、
今使ってるHDMIのバージョンはどっちも1.3なんだけど
このまま使えますか?
ARCには1.4が必要と書かれてるのを見たんだけど
HTX-22HDXからTVに出力するケーブルのみHDMI1.4にすれば問題ない?
それとも今使ってるレコーダーやPS3のHDMIも1.4に買い換える必要があるのでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:56:58 ID:PwcMLf2QO
>HTX-22HDXからTVに出力するケーブルのみHDMI1.4にすれば問題ない?
それで問題ないと思うけど、テレビもARC対応してないとダメだよ
俺はテレビ対応してないけど、全部のケーブルを交換した

PS3→HTX-22HDX→テレビ
今のところこれだけの接続だけど、せっかくだから出力情報は最初から全力で出力させた方が良いと思ったからね
後でケーブル交換するのも面倒だったし、ついでにやっとけ的な感じもあったけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:08:07 ID:jkAHzywM0
>>322
テレビはARCに対応してます
自分も出来れば全部ケーブル交換すればいいんだろうけど
先月まだ買ったばかりだから何かもったいない気がして
もうちょっと使ってから全部1.4にしようかなと
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:07:22 ID:GYFNBxNoO
1.4対応ケーブルってのは動作確認したってだけだから大抵1.3でもARC使えたりする
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:12:42 ID:nh3na7P/0
Sceのサラウンドシステム売って パナソニックのに、買い換えた HDMIリンクは捨てがたいわ パナソニックだけど、ブラビアとも問題なくリンクしてる 音質はそれなり
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:13:39 ID:nh3na7P/0
Arcも対応してたよーん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:14:23 ID:OgeWBP28O
デープcolorって効果ある?ソニーの一番安いの対応してない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:10:19 ID:TESt3drvO
x.v.colorの方がDeep colorより後で対応してるから、Deep color対応してると思うけど
「非対応」って明記してあるの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:22:07 ID:oDT4ghibO
>>325
PS3のサラウンドシステムってそんなに音質わるいの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:22:36 ID:TESt3drvO
x.v.colorはソニーと三菱が対応させてるってだけか
失礼した
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 05:42:27 ID:VN6savJEO
>>329
HDMIリンクは捨てがたいっていってるのになにをもって音質悪いに繋がるんだ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 08:08:38 ID:ZiIlO8um0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 08:48:05 ID:OdhdH5i00
>>327
x.v.colorやDeep colorに対応していても
モニターの画質性能による所が大きいから効果の程はどうかなあ
でも最近は小型以外ならソニー、三菱以外にもx.v.colorかDeep colorに対応してる機種が多くなってきたから
無いよりは有った方が良いかな程度
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:54:56 ID:aNP7AoqG0
>329
値段の割にはそれなりに鳴る印象はあるけど、デフォルト状態だとスカスカな音。
音量を上げるか、設定変更が必須(ただし本体だけだと変更できないので、使いにくいリモコンを使う必要がある)
サラウンドはソースを選ぶ。填ればそれなりにサラウンド感は出るけど……うーん。
HDMIが無いわ、SW等拡張も出来ないわで結構不満はある。

正直、CECH-ZVS1Jは、値段や拡張性、設置スペースなど、色々なものを割り切って買うものだと思う。
PS3の拡張オプションとしての位置づけと考えたら、割とありな選択肢だとは思うけどね。
10000〜12000円程度まで値段が下がったら入門機として最適かも知れない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:12:07 ID:/czc2NpgO
さよならフロントサラウンド、、、
あたし、二日後くらいから5.1chになります(`;ω;´)ゞ

p.s.テレビはNeo:6 Cinemaモードが良いと思います
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:55:48 ID:Lg7mtCwv0
>>334
それで、パナのほうはどう?
CECH-ZVS1Jと比較して、サラウンド感でパッとわかるような違いはある?
俺もちょうどパナかCECH-ZVS1Jで迷ってるので、
できれば具体的なゲームタイトル込みでどうこうだった、という感じで教えてもらえると助かる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:43:21 ID:QeQoGjdFO
m.kakaku.com/review/K0000126779/ReviewCD=347110/
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:51:15 ID:ADwkzeo2O
パイオニアの新製品がいいのかね?増設したくなったら出来るし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:41:29 ID:jo9l+sJPO
俺のHTX-22HDXが5.1chにバージョンアップしたわ(`;ω;´)
世界が広がって行く
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:04:37 ID:TGkGUWm90
HTX-22HDXをブラビアで使ってる人に質問です
ブラビアリンクにしてPS3とソニーのレコーダーをARCで繋いでます
それでブラビアのリモコンだけで音量の切り替えは出来るんですが
それ以外リスニングモード替えたり、ウーハーの表示窓を替えたりは出来ますか?
こっちは元から付いてるリモコンじゃないと出来ないんでしょうか?
あとTVの音声(普通の地デジとか)もこのスピーカーから音を出したい場合は
光デジタルケーブルを繋ぐ必要があるのですよね?
実は最初から付いてたケーブルを無くしてしまったのですが、
こういうのってどれを買えばいいんでしょうか?
何か色々あってどれがどれだか分からなくて
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:14:01 ID:x2M8Am0N0
>>340
ブラビア使っているわけじゃないけどちょっと・・・

>ブラビアリンクにしてPS3とソニーのレコーダーをARCで繋いでます
ARCっていうのはオーディオ・リターン・チャンネルの略で、TVとアンプの間で使われる機能のことです

>あとTVの音声(普通の地デジとか)もこのスピーカーから音を出したい場合は
>光デジタルケーブルを繋ぐ必要があるのですよね?
上記のARCが、TVとアンプ両方で対応できていれば光デジタルケーブルの必要はありません
アンプは対応してるのであなたの使っているブラビアが対応していればOKです

>こういうのってどれを買えばいいんでしょうか?
アンプとTVのマニュアルを見ればわかります
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:41:22 ID:TGkGUWm90
>>341
普通の地デジでも音声は出るのですが、
何故か所々音声が途切れて出るんです
レコーダーの方で同じチャンネルの番組を見ると音は問題ないのに
これって原因はなんなのでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:06:05 ID:uCxZgv2U0
>>342
はっきり言わせていただくと、日本語が拙く必要な部分が抜けていて大部分が意味不明です
もう少し考えて書いてください

今回の件だけにしても、「普通の地デジで途切れてでてくる音声」は何で鳴らしているのかすら不明
>>340 の内容からしてTVからですか?じゃあレコーダーからのときはどこから出てるんですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:13:42 ID:027evG54O
>>340
俺はブラビアじゃないけど、リスニングモードは付属のリモコン
又はSW本体のボタンじゃないと切り替え出来ないと思う
あと、2.1chのままだとリスニングモードも一部しか使えないから、そこは取説で確認されたし

テレビの音が途切れるのに関しては相性や個体差だと思う
テレビ→アンプへのデジタルスルーでたまに起こるけど、それは仕様だと前に使ってたスピーカーの取説に書いてあった(多分)
回避するには、PCMで出力しろみたいな説明だったけどふざけんな氏ねって話だった

まあ、22HDXにしてからは同じように繋いでるけど問題ない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:44:01 ID:027evG54O
よく考えたらテレビの取説の方だったかも>それは仕様だ
「デジタルスルー又はサラウンド優先で出力してた場合」って書いてた気がする
これはレグザの設定項目だったと思われ>サラウンド優先

今、仕事中だから確認できない
自分のテレビ取説のデジタル出力のとこ隅々まで確認するよろし
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:20:35 ID:kTU4tcMf0
俺もレグザと22HDX使ってるけど、ブルーレイ再生開始時とかに22HDXからの音が出なくなるときあるな。
スピーカー切り替えて選択しなおしたら直るからまあ気にせず使ってる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:35:23 ID:kTU4tcMf0
よく考えたらテレビとアンプをHDMIでつないでるから、レグザの光デジタル音声出力って設定関係ないんだな。
独り言ごめん
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 04:02:10 ID:027evG54O
まあ、それは再生する時にソースを判別して自動でリスニングモードを選んでる時に起こるやつだと思う
俺もなるし、手動で切り替える時も一瞬切れるし、本編再生中には起こらないから気にしてない
FOXみたいな前置きの長いやつは、ころころソースが変わってるみたいだから負担にならないか心配ではあるけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:24:02 ID:JITvRQZTO
30HDXだがソースによってはバッチンバッチンとすごいリレー音みたいなのするな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:25:08 ID:JITvRQZTO
切り替わる時ね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 06:11:53 ID:027evG54O
それたぶんウーハーのスイッチング
リスニングモードの「ダイレクト」でウーハーがoffになるから
他のモードと行き来させるとカチカチなる
それ以外でなってるなら分からん
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:13:06 ID:bt4ehvvf0
まあ、どのモードに切り替えたときに回路自体切り換えるかまではわからんが
リレー音するのはしっかりちゃんと切り換えやってる証拠だと思ってるw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:32:32 ID:e74KrLzy0
みんな5.1chにした時のスピーカーコードはどうやって処理してるの?
今度5.1にする予定なんだけど
天井の壁沿いにコードやって後方の棚の上に置こうなかなと思ってるんだけど
普通にこのまま付けるとコードがだらっとなって垂れるし
で探してたらこんなの見つけたんだけど

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E9%85%8D%E7%B7%9A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-E464/dp/B001VNW4CW

これってスピーカーコードに使っても問題ない?
あと壁に貼ったら外した時に跡形残らない?
使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
もし他にもっとオススメなのあるならそっちも教えて下さい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:01:57 ID:o7OjNyXc0
>>353
モールを廻り縁につけてる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:40:58 ID:NcrPF2iX0
今日発売のHT-FS3買った人、いないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:31:21 ID:amMi0hHn0
皆様方へ質問です。お願いします。

onkyoのHTX-22HDX(HDMI出力1つ、入力3つ。
光デジタル端子2つのスペック)を買いたいと思っているのですが、今自分の部屋の環境が以下の通りです。
TV・・・AQUOSのLC-32GH1(HDMI2つ、D端子2つ、光デジタル端子1つ)AQUOSのファミリンクには対応しているが恐 らくHDMIのバージョンは1.2
Xbox360・・・HDMI1つ、光デジタル端子1つ
PS3・・・HDMI1つ、光デジタル端子1つ
と言う環境です。この環境にHTX-22HDXを買い足してホームシアターの入門生となりたいのですが、テレビが微妙に古く、対応出来るのか心配なのです。自分の考えではテレビとHTX-22HDXをHDMIで繋げる(もちろんHTX-22HDXの出力の方に)。
続いてHTX-22HDXのHDMIの入力の方にXboxとPS3を繋げる。これで運が良ければすべての環境に対応できると思うのですが・・・どうでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:46:44 ID:ykG8NoSy0
>>356
なにを心配しているのかわからないけど。
ゲーム機の音と映像はそれで問題ない。

ただ、テレビの放送の音をHTX-22HDXから出したいのなら、
HDMIとはべつに、テレビの光デジタル出力からHTX-22HDXに繋ぐ必要がある。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:06:20 ID:7YRtG0ZH0
テレビがARCに対応してるかどうか分かんないってことかな。

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

ここ見てるとARCに対応してるのが2010年発売以降の商品だけになってるけど、
どうなのかね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:28:14 ID:ykG8NoSy0
ARCはHDMI1.4で追加されたものだから、>>356のテレビのHDMIがver1.2なら対応してないな。
ARC対応テレビは2009年後半辺りからしか出てないんじゃないか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:45:13 ID:o7OjNyXc0
単純に1.2だけど1.3とか1.4と一緒に繋いでいいの?って事だと思うけどな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:17:36 ID:E8Lrbwfo0
>>357 ありがとうございます!やっぱり光デジタルケーブルもいるんですね!

>>358、359、356
そうなんです。ARなんちゃらが対応してないのでリモコンを一つにまとめる事は出来ないって事ですよね・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:23:02 ID:E8Lrbwfo0
間違えた・・>>360さんへの安価でした。

それと気になるのが昨日発売のSONYの「HTーFS3」と「HTX-22HDX」は私の環境ではどちらが買いなんでしょうか??
将来5.1chを目指すならやっぱりOnkyoでしょうか??
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 06:05:42 ID:o5opOoYXO
ARC無しで光デジタルで繋いでる状態でもTVリモコンで音量コントロールできるよ

あと、将来5.1chにするつもりならソニーのやつは2.1chで完結だから選択肢に入らないでしょ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:40:00 ID:1PWTsQjW0
ソニーのHTーFS3はほんと惜しい
というか中途半端だよな
俺ブラビアだから
ソニーでまとめたくてこういうデザインの待ってたのに
5.1どころか3.1にすら拡張出来ないみたいだし
ARCも対応してない
ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioもサポートしてないし
とにかく安いを売りにしたかったのかも知れないけど
あと1万高くてもいいからもうちょっと将来性を考えたの出して欲しかった
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:53:19 ID:9HQb5Lfw0
大人しくHT-CT150買っとけってこった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:40:17 ID:C6EQT0T20
教えて欲しいんですが
スピーカーやウーハーの最大出力って
大きい方が良い音ってわけではないの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:27:37 ID:PF17Qomz0
許容入力というのは、料理で言うところの材料にあたるだけであって、そこから良い料理ができるかどうかはわからない。
許容入力が大きいほうが、良い音である可能性は高いといったところかな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:39:31 ID:qKa87aT+0
HTX-22HDXは換気扇の様な音がするらしいけど、Fanが相当に五月蠅いのかにゃ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:45:32 ID:qcyzNF/L0
フーンって音が常にしてる
フォーンってのじゃないだけマシだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:53:49 ID:xcjXFPfl0
ARCって何?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:26:04 ID:PF17Qomz0
オーディオリターンチャンネル。双方向で音声信号をやり取りできる機能。
HDMI一本の接続で、映像・音声をテレビに送りつつ、テレビの音声をアンプに送るということができる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:30:55 ID:qKa87aT+0
>>369気にしなければ、影響無いレベルですか? 3.1chで始めようかと思うです。

>>370オーディオ・リターン・チャンネルの事です。 詳細は良くシラナイけど
これから買うなら、絶対必要なモノでしょう。 
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:57:41 ID:zlbfhpDl0
>HTX-22HDX
自分の部屋だと、爆音PCのほうがうるさいから気づかなかった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:21:51 ID:C6EQT0T20
>>368
俺のは時々結構煩いと感じる時があるけど
電源入れた直後の時もあるし
使ってる途中で突然煩くなる時もある
でもずっと煩いわけじゃなく数分経つと静かになるから
そんなに気になるほどではないと思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:22:05 ID:wmIwFbGj0
HTX-55HDXだが、アンプ(ウーファー)部はHTX-22HDXと同じだよな?
ファンの音なんか殆どしないよ。
改善されてるんだろうね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:52:30 ID:qKa87aT+0
みんなサンクスです。 状況に依る 五月蠅い時もある 大丈夫だ〜 静かだよ 
って事で、今週末にでも実物見に行って来る。 すぐ決めずに、又相談に来ます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 14:57:35 ID:vZMgayxdO
初めてスピーカーを買おうと思って調べた結果
CECH-ZVS1とパナの似たようなやつで悩んでいます(どちらも16000円ぐらい)
テレビ台が
┌─────┐
├─────┤
└─────┘
こんなやつで(高さ36cm幅110cm奥行き44cm)
上段にバータイプを入れるのを想定していて
用途はPS3でDVDやBDやゲームなんですけど
それだけだったらHDMIは要らなくて光?だけで十分でしょうか?
また、部屋は狭く(4畳半)、試聴距離までには巨大なCDラックが右側にあります。
拡張の予定はありません。
詳しい方教えてください。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:30:46 ID:dvOmQeSI0
>>377
HDMIはTVリンクが不要なら特に必要ないと思う
部屋が4畳半程度だし
バータイプでも結構音は響くし変わると思うよ
もちろん本格的なのと比べると色々劣る部分はあるけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:03:56 ID:9rtpCNJx0
>>377
CECH-ZVS1はゲーム用にチューニングされたエフェクトがあるみたいだから、
HDMIリンクがいらないならCECH-ZVS1で良いと思うよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:30:06 ID:ynqks/s+0
>>377
フロントサラウンドだと最適距離があったりするから狭い部屋じゃ逆にきついかもしれない
CECH-ZVS1が2mとかじゃなかったかな
まあ、サラウンド云々よりもしょぼいTVスピーカー脱出がメインならどーでもいいけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:08:02 ID:vZMgayxdO
>>378-380
ご親切にありがとうございました。
HDMIリンクとやらはTVではなく
モニタを使用しているのでCECH-ZVS1にしようと思います。
迷いがなくなり助かりました。失礼します。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:03:17 ID:2xjOC6Ko0
完全シロートです。この度、ソニーブラビアTVを購入しましたので、
スピーカシステムを何とかしようと思いまして、リンク可能、値段、スペース等
を考慮しまして、ソニーHT-FS3、HT-CT150を検討しております。

HT-FS3は、2.1chとあり、HT-CT150は3Dサラウンドシステムとありますがこちらは
何chになるのでしょうか?
>>364によると、HT-FS3は5.1どころか3.1にすら拡張出来ないみたいですが、
HT-CT150は拡張出来るのでしょうか?

あと、5年程前のステレオに光デジタル出力が付いているのですが、これらの
アンプに接続しステレオからの出力もできるでしょうか?

仮に、HT-FS3を選択した場合でも、TVのスピーカよりはかなり良い音を得られますでしょうか?
よろしく、お願いします。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:31:35 ID:ii6BUljJ0
>>382
CT150はフロントスピーカーも内蔵して3.1ch、拡張は不可能
あとTVだろうがPCだろうがステレオだろうが光デジタルの入力と出力が合えば当然使える
最後は”しらん”
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:15:23 ID:jYnNejM50
>>382
昨日たまたま電気屋でHT-FS3視聴したけど安価で将来拡張予定なし、5.1chにもしないし3Dなんかイラネって感じなら十分聞き耐えれた音でしたし迫力はあったけどね。部屋のロケーションにもよるけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:30:13 ID:PHed1BFz0
今HTX-22HDXを使ってて
D-22XCとD-22XMも付けて5.1chにしてます
一応満足はしてるのですが、どうもセンターが気になって
音がやや物足りない気がするのと
あと思いのほか高さや幅があって、TVが隠れてしまうのがちょっと
それで最近D-077C(B)というのが出ましたけど
これはどんな感じでしょうか?
こういうのは詳しくないんですが、こっちだと2ウェイ形式となってますが
こっちの方が音は良いということですか?
それとこういうのってHTX-22HDXに使っても問題なく使用出来るのでしょうか?
メーカーだとD-22XCとD-22XMが良いように言ってますけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:13:16 ID:ii6BUljJ0
>>385
2Way式は、きちんと作ってあればD-22Xのようなフルレンジよりも再生できる周波数幅が広がり
よりリアルな音の再生ができる
でも部品数が増えるので高くなったり、バランス取らないと高音と低音でばらばらになったりする
2Wayだから良い訳ではない、特に安いのは

ちなみにフルレンジは安く聴きやすくバランスの良いスピーカーになる

あとD-077Cは、22HDXにも問題なく使える
てゆーか077Cを合わせるセットの方も、22HDXと同じアンプだし
音は知らない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:44:00 ID:PHed1BFz0
>>386
レス有難う御座います。
なるほど良い部分もあるけど、必ずしもそうとは限らないということですか
音も気になりますが、自分場合さっきも言った通りデザイン(大きさ)に不満があるので
D-077Cだと結構コンパクトなので気になってます。
とりあえずこっちでも問題なく使えるのはよかったです。
てっきり専用のもの買わないと駄目だと思ってました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:44:40 ID:vrAcJHfUO
>>386
オマエ、音はシラナイばっかりな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:03:25 ID:ii6BUljJ0
>>388
D-077Cは単純に聞いたこと無いからな、55HDXからするとこれっぽっちも期待できないけど

>>383 は、ブラビアだけじゃ比較しようもないし、どれだけ違ったら「よりかなり良い音」なのか
わからんし、曖昧すぎて答えられないだろ
390382:2010/11/27(土) 18:22:11 ID:2xjOC6Ko0
>>383-384
3Dは要らないのですけど、2.1から拡張できないのは、やはり気になりますね。
5.1に拡張するかどうかは分かりませんが、とりあえずHT-CT150かな。
ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:08:57 ID:bLBzY+zp0
HT-FS3は、同系統で、かつ安価な追加投資で5.1chに拡張できるHTX-22HDXがある以上、選択肢に入りにくい。
実際に音を聴いてみないことにはなあ。一度聴いてみたいんだが、まだ置いてるの見たことないんだよな。

音の詳細がわかって、かつ価格がもうちょい落ちれば、フロントサラウンドとしてはオススメできるレベルになるのかもしれない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:11:12 ID:dBTw4gRT0
>>391
ウチに観にこいよ
393382:2010/11/28(日) 08:44:51 ID:VtC/FITq0
その後、少し調べていたらヤマハのサウンドプロジェクター YSP-600を
見つけました。これだけで、5.1chになるのですよね?
部屋のスペース的にも非常にありがたいのですが、リンクは公式にはビエラ
のようです。ソニーはだめなのでしょうか? 使い勝手がわるくなりますか?

価格コムで\51,790とちょっと高いのですが、 ヤフオクで現在新品同然が
3.5万、落札までにいくら上がるかな。今後、YSP-600、HT-CT100等はいつごろ
価格さがるでしょうか、この手の製品はおおよそ、4半期毎に新製品がでるのでしょうか?

この記事のYSP-600とHT-CT100はよみました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/07/news112.html

よろしくお願いします。
394:2010/11/28(日) 08:51:42 ID:VtC/FITq0
他社製のTVdもリンク可能と仕様に載っていました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:51:18 ID:C/acvCzx0
>>393
たしかに2.1chや3.1chのフロントサラウンド方式と違って、サラウンドスピーカー分も別で出力してるので
5.1ch出力と言っても間違いじゃないかもしれない
ただし横や後方から音が聞こえてくるのとはまた別問題
音を反射させて回りこませているので、よほど条件の整った部屋や配置でないと難しい
とりあえず横くらいまでなら結構問題ないみたいだけど

あとソニーのHDMIリンクは独自性が強く、元々他社を排他するのが目的だった
書いてない限り使えないと思ったほうがいいかも、あたらしいのは比較的マシだけど
未だに高いメモリースティック売りつけてる現状みれば、そういう会社だというのが分かるかと思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:02:04 ID:d22IarfI0
パナソニック シアターバーSC-HTB10Kの購入を検討中なのですが
アドバイスお願いします。
本機の光デジタル入力端子はテレビ専用となっていますがDVDレコーダーと
接続しても無意味なのでしょうか?
テレビはARC対応なのでHDMIケーブル1本で接続出来ると思いますが
レコーダーはHDMI端子が無いため光デジタル端子で本機と接続出来たらなと思っています。

AV機器が苦手なので突っ込み所満載の質問かもしれませんがよろしくお願いします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:31:11 ID:C/acvCzx0
>>396
入力切り替えが「DVD/BD(HDMI入力)」か「TV(ARC/光デジタル)」しかない
ARCと光デジタルを切り換えられないので、TVを諦めるならレコーダーでもOK(のはず・・・)
切替器用意してTVも光デジタルで出せばどっちもできるだろうけど、そんな事するなら他のを買った方がマシ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:30:15 ID:d22IarfI0
>>397
レスありがとうございます。
せっかくビエラリンクを使えるのでTV側のHDMI接続は諦めたくないです。
もう一度他の機種を含めて検討しなおします。
ありがとうございました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:20:47 ID:5TVPVAOb0
故に既出かもしれませんが、アドバイスを御願いします。

ONKYOのHTX-22HDX

PioneerのHTP-S525とHTP-SB300

の三機種で迷っています。

HTX-22HDX か HTP-S525 を購入した場合はセンタースピーカー
の購入も検討しています。

S525の購入に傾きかけていたのですが、ウーファーのでかさに
躊躇している状態です。

REGZA 37Z1とPS3の組み合わせで地デジとBlu-rayを中心に
使用する予定です。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:59:20 ID:/TI7yo6+0
>>399
S525の本体で躊躇するなら22HDXも結構でかいぞ(縦横2cmくらいは小さいが)
奥行きは差があるから体積は結構違うけどね
あとSB300のワイヤレス、これは無線LANだのコードレス電話だのBluetoothだのと干渉するかもしれない
一時期いろいろ出てたけど、あんまりよくないので最近はどこもほとんど手を付けてない
401393:2010/11/28(日) 18:47:11 ID:KhUxkI1H0
>>395
条件の整ってない部屋だから難しそうです。
ソニーのHDMIリンクは独自性が強いのですか、知りませんでした。
アドバイスありがとうございました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:04:03 ID:9K+O3CDo0
ONKYOのD-077C買った人いない?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:09:06 ID:/036BeiM0
HT-CT150とHT-CT350の違いってなんだ?ワットくらいしか違い見つけられないんだけど。
とりあえず自分はPS3特にGT5のために買いたいのだがあと他にお勧めのってある?
上限は45K円くらいで。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:38:17 ID:eqKRQhWe0
>>403
ほとんど幅の違いだけ
ちなみにオススメはフロントサラウンドじゃなくてリアル5.1chのやつ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:53:55 ID:/036BeiM0
>>404
PCディスプレイ3台にプリンタ、スキャナ、PS3、PC用スピーカー、PS3、LANにルーターなどで
配線が物凄いことになってるのにそこへスピーカー5台分の配線の追加はかなり想像を絶する光景になりそうなので
あんまりリアル5.1は気が進まないw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:04:23 ID:KiaUtSzb0
ちょっと疑問だが
スピーカーの配線って、無線にはできないのかな?

音質がかなり落ちるのかな・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:36:59 ID:sM4exuL70
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:01:10 ID:RCqPLBlK0
>>407
どちらにしろ電源コードがあるんだから、実際はこの写真みたいに綺麗にはいかないよなぁ
5.1ch以上のシステムで組んでる人らは、コードどう処理してるのか本当に気になる
特に背面のスピーカーコード
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:05:08 ID:IWVBqd/W0
スピーカーケーブルだけの話なら、壁にぴったり這わせていれば、そこまで野暮ったくはならんだろ。
太いケーブルを使っている人は知らないが。

まあ、俺はそれでもケーブルが鬱陶しいと思うからこのスレにいるんだがね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:00:29 ID:Nh52RV8KP
>>399
HTP-SB300使ってるけど何か気になる事ある?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:00:12 ID:FvAHty5K0
>>410
ウーファーを使わなくても十分楽しめるかな?
412356:2010/11/30(火) 02:02:20 ID:Am8sjBS20
今自分のテレビはAQUOSのLC-32GH1という機種です。皆さんのおかげでHTX-22HDXを購入し大変満足なんですが、やっぱりセンターが欲しくなってきましたw
で、調べてみると、http://app.mcocolog.jp/t/typecast/147718/131300/15004474というブログを見たので、この方法でテレビのスピーカーをセンタースピーカーと
413356:2010/11/30(火) 02:04:46 ID:Am8sjBS20
して一回繋げてみようと思ってるのですが、テレビの音声端子が 赤黒-----------赤黒 と線が4つあります。HTX-22HDXのセンタースピーカーの端子は2つなんですがどうやって繋げばいいのですか??教えて下さい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:33:58 ID:KP7aPAdr0
>>413
現在そのページが見れないので何が書いてあるかわからんが、言いたいことはわかった

ttp://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
↑基本的に並列接続、直列接続、どっちでも可能
でも一応直列にしといたほうが安全なのかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:25:13 ID:dw7XPyTJ0
今、次の5種で悩んでます。
SC-HTB10,HT-CT150,HTX-22HDX,YHT-S350,YHT-S400

当方、木造アパートなので、あまり大きな音が出せないのでが、
どの機種なら小さい音でも楽しめますか?
416356:2010/11/30(火) 23:37:27 ID:Am8sjBS20
>>414
直列でも並列でもダメでした。。テレビの説明書をみるとテレビについているセンタースピーカー入力端子を使ってくださいって書いてるんですがこれって同軸ケーブルの事なんですかね??
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:26:49 ID:rRwN5oWE0
HDMIイーサネットチャンネルは、どの様な機種で使えますか?
既存(最新でも可)のホームシアタースピーカーで使えるのでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:21:29 ID:j+IDdnUO0
>>416
ちゃんと設定しなおしたか?
あとセンタースピーカー入力端子はRCAで、プリアウト無いと使えないから22HDXじゃ無理

>>417
まだ対応機種無いんじゃないか?
少なくともONKYOやDENONの高級AVアンプでも対応品はない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:19:26 ID:9MtfxM1n0
今3機種に候補しぼって
HT-CT150かTSS-20かDHT-S311のどれかにしようと思うんだけど
PS3なんかする場合はどれがいいと思う?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:18:45 ID:F15sMfMV0
>>419
5.1ch配置できるならフロントサラウンドはやめといたほうがいいぞ
最低でも拡張できるのにしとけ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:25:08 ID:5iJxGra50
同意だけど、PS3やる場合はときいてるのにその答えもどうかとw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:33:21 ID:rRwN5oWE0
>>418そうですか。それならば気にしいでいいですね。ありがと
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:40:13 ID:EdHHyvTXP
>>411
遅レスでスマソ
テレビ見るだけなら問題ないけどブルーレイ見る時やPS3する時はあった方がいいよ
当たり前の事だけど音の迫力が違うw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:56:47 ID:woAthwIe0
>>423
感想 ありがとう

やっぱり必要だったんだね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:43:29 ID:DG/wmnfS0
意外とCECH-ZVS1J人気なんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00000026-bcn-sci
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:49:51 ID:7epeAlUy0
>>420
アンプとスピーカー別々に買ってもいいかなと思ったが
6畳の自室にそれはちょっと必要ないな。2階だからでっかいウーファーは下に響くしね。
リビングなら全然ありだけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:09:12 ID:3PqpNcbb0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:04:40 ID:KUfL+PvL0
わからない事はこの人に聞いてねw
おっさんニートだから、24時間いつでも即返信www
やまはYSP大好きみたいwww
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83N%83%8A%83X%83%5E%83%8B%83T%83C%83o%81%5B
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:54:19 ID:F351vJll0
>>425
似たような価格でHDMIが付いているSC-HTB10は駄目なんかな?
そんなにゲームと相性が良いのか、音質そのものが値段以上なのか・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:07:31 ID:TagVQQ250
ゲームショップに置いてるからだろ。
SC-HTB10なんて店に置いているのを見たことがない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:49:59 ID:om/6bkpM0
DHT-S311のレビューがないんだけど
誰かこれ体験した人いる?是非聞きたいんだけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 19:23:24 ID:3EYIf8KH0
初めてサラウンドシステム買おうかと思ってるんだけど、
CECH-ZVS1Jみたいなウーファー?のないバータイプのサラウンドシステムって他にあんまりないのかな?
PS3に繋げれてHDMI連動もしたいんだけど・・・
CECHもいいんだけど端子が少なすぎるんだよなぁー
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:35:03 ID:elAOgdQ40
>>432
CECH-ZVS1Jは、端子数や音質、使い勝手よりも「安くて省スペースでお手軽PS3なサラウンドシステム」を求める人が買うべきモノだろう。

バータイプでサブウーファー無しって条件だと、SC-HTB、DHT-FS5、TH-BA10、YSPシリーズが該当機種になるだろうな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:18:50 ID:cmU1F3tq0
>>431
量販店で聞いて来ました。予想よりサラウンド感はありましたね。デザインもそんなに悪く無いし、買いたい気には成りました。スピーカーの高さが抑え目で良い感じ

皆レビュー待ちですかね。値段的にもなかなか微妙なあたりを狙っているし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:41:32 ID:3/yVEXQM0
>>431
量販店で聴いただけだけど、バータイプでは一番よく感じた。
アンプ兼ウーファーも縦置きでスッキリだし、欲しくなったよ。
入力端子が少ないのが気にならなければオススメかも。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:48:59 ID:fvVeaoh00
>>431
入力関係が少なすぎなければ、第一候補にあげられるんだけれどもね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:46:31 ID:JMb5fFKG0
>>433
どうもありがとう!値段的にSC-HTBかTH-BA10かなぁー。
テレビがSONYだからメーカーが気になるんだけど・・・
テレビのリモコンだけで操作したいとなるとHDMI連動ついてるSC-HTBがいいのかな??
今のところ基本はPS3しかゲームは繋げてないからCECH-ZVS1Jでもいいような気もするんだが・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:10:31 ID:ASwIFHXX0
>>434
俺もフロントサラウンドで選ぶならDHT-S311だな。
安くなってきてるから、買ったら? ヤマハのようにコアなファンがいる機種は
別として、こういうバータイプだとレビューはあまり出ないよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:41:03 ID:YqIx6DrV0
>>437
リンク使えればいいけどな
ちゃんと調べたほうがいいぞ、SONYはやっかいだから
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 08:22:02 ID:8yllMY9G0
>434、436

DHT-FS1を持ってるんだけど、HDMI対応に移行したいんで、S331を考えてる。
FS1と違って、音質とか試聴位置とかの細かい調整ができないようなんで
買ったら後悔するかな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:55:20 ID:wF++GTbe0
>>440
S311じゃ完全にランクダウン品じゃないか
多分後悔するに一票
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 15:22:53 ID:rXveZXmI0
S311をTVといっしょに買うからまけてくれっていったら39800円から35000円になったので買ったよ〜
GT5で試したけど横から抜かれてる感じはきちんとわかるかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:12:59 ID:ZvUsqa570
DHT-S311とHT-CT350だとどっちが音質いいですかね?(ちなみにTVはHX800です)
サラウンド感や低音は両方それなりみたいなので、高音の質の情報さえあれば十分です。

以前出てたCT500より350の方が音は悪いらしく、購入悩んでます。
なぜ新機種の方が音が悪くなるんだろう・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:17:42 ID:u8FzlAw+0
>>443
オクでCT500買えば解決。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:45:07 ID:TuO7v0oj0
>>444
そうなんですけどね、新品は出てないか高いですし、3Dに対応してないのがネックなんです。
つまり、音質がそのままだったらHT-CT350で買いだったのに、というぐちでした。
ないものねだりはだめですね。

もし443の質問(DHT-S311との音質の比較)について何か情報をお持ちの方などいましたら、
引き続きご意見募集します。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:25:15 ID:8j8ZANKT0
>>437
テレビのリモコンだけで操作したいとなるとHDMI連動ついてるSC-HTBの短い方、ブラビアの4年前のwシリーズで使ってるよ。電源をボリューム ブルーレイとの連動問題ないよ。ブラビアは基本的CEC連動機器とは問題ない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 09:15:08 ID:yXaHt7FI0
boseってどうなの?
2200と迷ってるんだが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:36:15 ID:1XVVB8jK0
CECH-ZVS1Jを検討していたらいつのまにかBASE-V30HDXを注文していたでござる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 12:34:32 ID:v13J7Mul0
>>447
メーカーと機種名を比べて何がしたいんだ?

>boseってどうなの?
とりあえずBOSEの音は「好きな人は好きだが、嫌いな人にはとことん嫌われる音」だ
ぶっちゃけ、何もしてないのに勝手にエフェクトがかかってるようないかにも作ったような音
ちなみに吹奏楽から音の世界に入ったオレは大嫌いだ

>2200と迷ってるんだが
YSP-2200のことだよな?
左右の広がりは結構平気だけど、後方にさせようとしてる音は部屋の作りに大きく左右される
壁に反射させて回りこませようとしてるから、カーテンも家具も障害になる
調整でなんとかなる部分とどうしようも無い部分が大きい
ごちゃごちゃした部屋はいっそのことリアル5.1chか、バーチャルサラウンドで我慢するか、どっちかのほうがいい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 13:33:49 ID:4f4ssinI0
>447
近くにBOSEのスピーカーを展示してないなら、ヘッドホンを試聴してくるべき。その音がスピーカーでも鳴る。
BOSEは、倍音を使って低音を膨らましているから、かなりエフェクトかかったような音に聞こえるので好みがかなり分かれる。
好きな人は好き。嫌いな人はとことん嫌いなメーカー。

自分もBOSEの音は大嫌いなので、購入を検討するなんて夢物語ではあるがw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:16:44 ID:47u5ZuFM0
携帯から故、言葉足らずでもうしわけない。
同価格帯の「CineMate GS Series II」と「YSP-2200」との比較、
BOSE製品はCompanion3とCQ15を保有、BOSE特有の音はわりと好きです。

BOSEの音が好きかどうか次第ということですかねぇ…

というか全く同じ質問が価格.comにあった…orz
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149529/BBSTabNo=2/CategoryCD=2045/ItemCD=204570/MakerCD=86/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#12116740
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:16:07 ID:cobu1iNQ0
DHT-S311買って設置し聴いてみましたが、
映画の振動等の重低音は床に響いていい感じですね。
テレビの番組はテレビスピーカーより低音域がよく
音声に厚みがでますね。高音域はツイ−タ−がないのでテレビスピーカーと同じで高音の艶とかと云うレベルではないですね。
基本的に今のテレビスピーカーの中低音域をバ−ジョンアップさせ多少サラウンド感をだしていると思っていいとおもいます。。

453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:25:19 ID:whpKJe7x0
DHT-S311
音質は大型テレビのスピーカーとして、価格や小型サイズとしては満点に近いと思う。
これ以上は本格的なものにしないと。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 03:11:02 ID:eCG1xr7GQ
なんだかんだで5.1chまで拡張して正解だった
四畳半の狭い部屋でもなんとかなるわ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:22:38 ID:XkdORQqr0
>>453
DHT-S500HDと比べるとどうっすかね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:21:09 ID:HMBR8G4w0
>>455
スピーカーとSWはS500HDのほうが多少マシな程度
アンプ自体はS500HDの方がずっと良い
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:37:56 ID:T5QSzHZG0
HT-FS3って、ウーファーの出力が200Wあるみたいなんですけど、
正直マンションで200Wのウーファーを鳴らすのは近所迷惑になりますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:53:56 ID:I+dTVESO0
音量による。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:10:32 ID:fP3WB8Ta0
>>457
200Wあるからって全部使わなくてもいいんだぜ?ってか、心配しなくても確実に使い切れないから
そういう意味では60Wのだろうと200Wのだろうとさほど変わらん
あとは、近所迷惑も知らん顔で爆音鳴らすなり気を使って押さえ気味にするなり好きなようにどうぞ

もっとも重低音は周りに漏れやすいからSW使ってる時点で近所迷惑になるかもな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:05:32 ID:T5QSzHZG0
>>458,459
レスサンクス
なるほど音量を抑えればいいんですね。
こういう製品って左右のスピーカーの音量は変えずに
ウーファーの出力だけ下げることはできるんですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 18:53:17 ID:iECCReSq0
>>460
SWレベルは-6から+6までリモコンで調整可能。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:59:48 ID:To+73buEO
CECH-ZVS1J買ってみたが、そこまで悪くない。
プレステのロゴマークが入ってるのがネタ扱いされる原因か…。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:31:19 ID:Pqo62tk00
ゲームコーナーでしか売ってない
HDMIがない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 03:55:21 ID:QM8NY97h0
>>462
ちょっと教えてください
torneでとった番組も、それで音でるんですよね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 08:15:50 ID:mNJCyiPF0
>>464
CECH-ZVS1Jは基本的にはPS3の光デジタル端子に繋ぐものだよ
つまりPS3本体が出してる音がCECH-ZVS1Jから出るんだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:19:23 ID:QM8NY97h0
d
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:26:08 ID:qWuml5xS0
YAMAHAとか最近出たDENONのやつとソニーやπで出してる5.1ch 7.1chヘッドホンサラウンドでは
どっちが定位感とか移動感感じられるんですかね?
現在π 800C持ってるんですがソニーの7100は800Cよりも移動感とかは向上してるように感じるんですが
フロントサラウンド系はどんなもんですか?
やっぱりテレビのスピーカーを補完するレベルなんでしょうかね?
ソニーのスレで聞いたんですがレスなかったもんで
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:17:45 ID:4FCgTLLe0
>>467
YAMAHAのは部屋がはまれば凄いサラウンド感を得られるよ。
部屋が広すぎたり形が歪だったり、ビームを遮断、吸収するものがない事が必要だけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:46:10 ID:qWuml5xS0
>>468
どうも
片側が削ぐそばにカーテンがあって逆側が広いエリアになってるんで
厳しいですかね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:03:06 ID:SQ75lt/u0
YAMAHAのでも反射式のと擬似式のあるからなんとも言えんのがひとつ
反射式はうまくいけば後方からはそれなりに聞こえてくる、そうでなくとも横からは結構聞こえる感じ
擬似式全般は・・・わたしには合わないのか少なくとも後方は体感したこと無い
ただ、目の前からスピーカーの間であちこち聞こえる感じだけど、反射式の横からって感じはしない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 02:59:30 ID:AvbEVjwY0
>>469
オレがいるw
オレも色々検討した結果自分の部屋がヤマハの反射式システムの最も不向きな部屋の形状であると
理解してフロントサラウンドはきっぱり諦めた。
人間諦めが肝心なときもある。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:03:52 ID:Sb1uxPzU0
ヘッドフォンいいぞ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:44:00 ID:6kJrW2zC0
>>471
で どうしたの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:22:14 ID:HG9/P9yr0
そりゃあスピーカー7本、いや9本並べたんだろう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:42:36 ID:guRuyfrY0
いや、22.2chだろうな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 03:22:22 ID:2rb4si/n0
>>475
無茶な・・・・・

バーチャルヘッドホンにしたんじゃないか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:02:03 ID:Un2WIilq0
>>473-476
>>471です。普通に5.1chにしました・・・。
面白みなくてスンマセン・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:55:28 ID:2OLq0tJk0
BOSEはM3がAppleStoreで買えるようになった時勢いで買ってMacノートに繋げて使ったが感動したな。
色も同じアルミニウムシルバーでデザインもぴったり似合って美しいし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:17:12 ID:dwlIOD7H0
>>478
スレチ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:11:26 ID:ULoGbbS80
俺のメモ

◇検索条件
 HDMI-CEC対応 HDMI-ARC対応 フロントサラウンド対応
 スピーカー交換対応 高さ170mm未満

■ONKYO
 ○SA-205HDX
  http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/index.htm

■YAMAHA
 ○RX-V467/RX-V567
 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:20:19 ID:qQTgpnV20
はじめまして。
そろそろTVのスピーカーを卒業しようと思いまして、サラウンド導入を目論んでます。
ただ、いきなり5.1chまでは今は考えてなく、フロントサラウンドから始めようかなと思ってます。
ただ、TVの位置が部屋の角でして、部屋の形もちょっといびつな事から、反射型のサラウンドは難しそうなんです。
反射型でないフロントサラウンド(疑似型って言うのかな?)で、オススメの機種があれば教えてください。

条件としては、
 ・2.1chか3.1chのシステム(もしくはバータイプ+ウーハー)で、将来的に5.1に拡張可能
 ・HDMI入力が3つ以上
 ・価格は4〜6万円くらい
メインの用途はゲームですw
宜しくお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:09:34 ID:EfC44j0GO
onkyo
BASE-V30HDXにセンタースピーカーセットで3.1ch

フロントバータイプだとHTX-55HDXあるけど、これは拡張4.1chまで
疑似5.1chできるやつならonkyoのこういったシリーズがいいんじゃない
他の条件を考慮しても
483481:2010/12/24(金) 00:29:05 ID:6J+RNj8C0
>>482
ありがとうございます! V30HDX、ちょっとぐぐってみましたが良さそうです!
今度お店で視聴してきます〜。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:39:54 ID:fCjISj0i0
>>190
なるほど、「貴様のようなババアがいるか」ごっこができる日ということだね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 06:21:38 ID:p/xnA2Q20
テス
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 06:31:41 ID:p/xnA2Q20
CECH-ZVS1J、なかなか価格さがらないなぁ
中古屋いってもまだ無いし・・・

お年玉価格、9800円とか・・・無いですよねww
たぶん、こーして待ってる間に新しいのが出るんですよね・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 07:03:07 ID:3nTmQNap0
さすがにCECH-ZVS1Jの新しいのは出ないだろ
とりあえずPS3と一緒にこれ買っときなっていう製品だしこれはこれ一本じゃね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:42:13 ID:J6VQZSgg0
DHT-S311の入力が一系統しか無いのは、
音はテレビを通じて出せば良いという割り切りからだよね?

何か価格comのクチコミ見てたら勘違いしてる人が多くて残念。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:07:33 ID:gRiWsKfv0
>>488
価格.comの話の内容は分かりませんが「BD/DVD→TV→S311」といった接続は間違いです
TVを通すと一部のモデル以外では2chでしか出ません
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:22:44 ID:ReE9ea180
>>488
あなたの方が勘違い&思い込みですね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:34:23 ID:pmj9zIgM0
>>489
DHT-S311の取説にはテレビ経由の接続でサラウンド出力って書いてるよ?
もちろんアンプのHDMIに直接接続も出来るみたいだけど、全部の機器をHDMIでリンクすれば問題無い様な感じ。

っていうか、そうで無ければ入力端子が1つってヤバくね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:16:11 ID:hff3jmpv0
>>491
2chからの拡張(ドルビープロロジックUやDTS Neo:6など)も合わせてサラウンドなだけ
そもそもTV側の制約で出せないものを、いったいどうやって扱うというのか
493488:2011/01/03(月) 20:28:59 ID:J6VQZSgg0
あれれ、じゃあ私が勘違いしてたのね。
今時のAV機器だからテレビを通してサラウンド出力出来るんだと思ってました(笑)

私もDENONのホームページで説明書見たけど、あの書き方じゃ私みたいな素人は勘違いするよ・・・。
せめて接続ページの順序は逆にしてくれないと。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:56:54 ID:qiiHZM3o0
>>491
>っていうか、そうで無ければ入力端子が1つってヤバくね?
そう思うよ。低価格機種でも最低2〜3個は欲しいね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:53:15 ID:Tia7rgcP0
S311はバーチャルサラウンド専用になってるので、ステレオソースからの拡張でも5.1chソースでも
臨場感に大差なしとしてるのかもしれない・・・
実際5.1ch環境でプロロジックUやDTS NEO:6を使用して聞いてもそれなり以上には聞ける
それを曖昧なサラウンド感のバーチャルでやったら、5.1chソースと区別つかないだろ、たぶん

そういう意味で端子だけじゃなく他もいろいろと割り切って使う商品じゃないかな?
もっともこれが5.1chまで拡張できるんだったら確実に問題だがw


個人的には手抜き商品にしか見えないけどな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:43:59 ID:UzpRso/40
ct150ってviera 42g2 でもリンクで電源入ったり、オートジャンルセレクターって働くの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:06:59 ID:mT9CzFxf0
>>496
SONY自体が自社製品の情報しか載せてないので不明
運がよければ電源と音量くらいは出来るかもしれません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:02:23 ID:x67CSIgq0
>>495
>S311はバーチャルサラウンド専用になってるので、ステレオソースからの拡張でも5.1chソースでも
>臨場感に大差なしとしてるのかもしれない・・・

実際聞き比べるとヴァーチャルサラウンドでも入力ソースの違いはハッキリ判るけどね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:40:13 ID:a1sRG1I20
HTB10が結構よさげだったから購入してみたがこれって事実上入力端子HDMI入出力端子1つずつだけなんだな
光端子もあったからもう1つ機器接続出来ると思ったら切り替え方がリモコンと本体のボタンを押し続けないと出来ない仕様で
それに伴い光端子に変更中にリモコンにもしものことがあったらHDMI端子死亡
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:51:01 ID:a1sRG1I20
あ、リセット機能あるからHDMI入出力には戻せるか
でもそしたら光端子が使えなくなるけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:54:14 ID:DWVAn5MR0
HTX-22HDXを買う予定だったが、 ケーズ電気で展示品と在庫1個BASE-30HDXが
32000円なんだが買うべきかな? 何が違うのか?教えてください。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:42:30 ID:KVyK4PPgQ
簡単に言うと
アンプとサブウーハーが分離してるかしてないか、スピーカーが違う
スペックはBASE-30HDXが上
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:48:38 ID:5V4RoruN0
>>499
音質どうよ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:05:44 ID:ahlVHWZy0
>>501
もう買った?差額考えてもBASE-30HDXが良いと思うよ。
俺は年末にhtx-22hdx買って、お手軽にサラウンド楽しめて満足しているんだけど、
PS3と繋いでDVDソースの映像を見ると、たまに映像のブラックアウト?
なんていうんかわからんが、映像が切れる現象が起こる。
Deep Colorにhtx-22hdxが対応してないから起こるらしい。
PS3側でDeep Colorの設定切ったらブラックアウトしなくなるんだけどね。

てことで、BASE-30HDXのほうが良いと思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:08:36 ID:q9scenS40
>>503
よくレビューで「テレビのスピーカーよか断然良いけど映画とか観るんだったら物足りない」
って言われているけど本当にその通り
あとサラウンドはおまけ程度
まぁ値段考えりゃ十分な音質かと
最初聞いたときは少し音質が良くなった程度に感じたが
試しにTVのスピーカーに戻してみたら全然違ってワラタ

ちなみに光デジタル端子はARC非対応TVの救済処置用以外に使うのはおすすめ出来ない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:02:59 ID:rdhl6+FT0
>>504
22HDXのSWのエンクロージャーって材質何になってる?
思った以上に評判悪い部分があるってことは、じつはプラ製なのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:24:40 ID:s1DaPyqeQ
22HDXそんなに悪いか?
まあ、このシリーズでは一番下位のモデルだから他と比べたらそうだろうけど
5.1chまで拡張して概ね満足しとる
508506:2011/01/11(火) 10:01:19 ID:BRK99MtO0
>>507
22HDXは実際触れて無いから分からないが、過去に使ったDHT-M370のSWとかSL-057とか
廉価な品々と大差なしと思っていたんだけど・・・(どれも最下位モデルだし)
最近いろんなところで立て続けに低音がダメと聞いちゃったので気になっただけでした
もっとも半分以上は設定、設置をちゃんとしてないだけなんでしょうけども
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:19:23 ID:FpssVWc/0
薄型テレビの音響強化策を考えてて
よくわからなくて最初は3.1chとか考えてたんですが
今はDHT-S311に魅力を感じているところです。

・あくまでテレビのスピーカー強化
・メインは迫力とかよりも映画等のセリフの聞き取りにくさ解消
・リアスピーカーも置けなくはないが、できればテレビ周りで済ませてしまいたい

という感じです。

DHT-S311は「映画等のセリフの聞き取りにくさ解消」の策としては有効でしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:42:12 ID:8LsIy0Qj0
>>509
同価格帯のコンポ買った方が良い
もしくは5.1chに拡張できるものを選ぶべし

>DHT-S311は「映画等のセリフの聞き取りにくさ解消」の策としては有効でしょうか?
センターが別にあるのでその分多少有利にはなる
でもどの程度で納得できるかは知らんので、有効度は微妙

ちなみに私もにたような動機だったけど
「V20HDXのみ」→「D-058C追加」→「D-108M追加」→「D-108Cに交換」
と、センターを一本無駄にしつつひとまず別方向(サラウンド感)で満足できた人
廉価板で「どうせなら30HDXにしたほうがいい」と言われたのを体現したともいえるなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:45:51 ID:24vhPt/10
>509
510の同価格帯のコンボはいいかもしれないが、S311はテレビのオンオフで連動できるし
ARCで番組表と連動してサラウンドを勝手に切り替えてくれる。(対応テレビのメーカーは
調べてください)
完全なテレビスピーカーの強化であればいいとおもう(映画の重低音補強と中低域の補強
台詞の聞きやすさはどうなんでしょう個人差もあるかな
あとテレビ周りだけでごちゃごちゃしない
本格的なサラウンド必要なら入力端子がすくないので他を買った方がいいかな

512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:03:14 ID:OkPpHKXQ0
設置について悩んでいます。ご助言お願いします。

HT-CT150の購入を検討しています。
テレビ・ブルーレイレコーダー共にソニー製品を繋いでいます。
(32EX700・BDZ-AT700です。)

実は、部屋のインテリアの都合で、テレビの正面に設置することができません。
少し離れた場所に設置する事は可能でしょうか?
可能な場合、やはりだいぶ観辛い(聞き辛い)ものでしょうか?

8畳のコーナーにテレビがあり、そこから1m弱離れた所に本棚があります。
その本棚の上になら置く事が可能です。
上に置いた場合、高さがテレビの画面の約半分の位置に来ます。

音に関してはさほどうるさくありません。現状よりも広がりのある低音・高音で
番組が観られれば満足です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:06:53 ID:rpH/u8QtQ
どういうこと?
本棚は横側にあるってこと?
視聴位置からしたら斜め横くらいか?

画面と音が一致しなくて良いならそれもありかもしんないけど
テレビの下に板をかませてテレビの前にスピーカー置けるだけのスペース作るとかも出来ない状況なのかな
まあ、今考えてるやり方でやってみてやっぱり違和感があるみたいなら
上の方法を試してみたりしたらどうだろ
板とかホームセンターで売ってるし、サイズに合わせて切ってくれたりするでしょたぶん
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:14:55 ID:yQtNEn0k0
YHT-S350ぽちりました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:52:35 ID:PrlO6RjN0
>>512
位置の関係がさっぱり分かりませんが、当然置いた場所から音が聞こえます
サラウンド系のスピーカーにとって配置は、とても重要な要素です
この場合、自分から見てTVと同じ方向に置けないのならばあきらめた方がいいでしょう

サラウンドにこだわらない場合はもっと単純で、自分でそれが納得できるか出来ないか
手元に何かしらのスピーカーがあるならば、一度設置予定場所で試してみたらいいと思います
最悪、ラジオとか携帯ゲーム機でも置いて音を鳴らしつつ、TVの音を消しただけでも雰囲気は分かるかも
516512:2011/01/15(土) 11:24:57 ID:OkPpHKXQ0
情報不足で失礼しました。
真横に本棚があります。
513さんの方法も考えましたが、現状でも比較的高い位置にテレビを設置しているので、
これ以上画面の位置を上げたくないと考えています。

やっぱり、横から聞こえたらおかしいですよね。
なんとか正面に置く方法を考えます。
また、このテレビを視聴するのは私独りなので、同予算でサラウンドヘッドホンを
購入することも検討しようかと思います。

ご丁寧にありがとうございました。
517509:2011/01/16(日) 18:52:46 ID:b3fLlfis0
>>510-511

遅くなりましたが、ありがとうございます。参考になりました。
テレビ回りに収まる収まりをとるか、拡張性を取るか、というわけですね。

今回あくまでメインは「テレビスピーカーの強化」なので
DHT-S311 の方向で考えてみようと思います。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:38:18 ID:tMztEJuJ0
YHT-S350が届いたのでセッティングしてみた。
今までテレビスピーカーしか知らなかったから、
世界が変わった気がした。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:12:20 ID:FPgldlXtQ
HTX-22HDXを5.1chまで拡張した者さ
けど、サラウンドスピーカー2個は後ろに置くスペースもともと無かったさ
だから横に場所確保して横から聞こえるように置いたさ
それでも後ろの音はきちんと後ろから聞こえるさ
HTX-22HDXに限らないと思うけど、後ろには置けないけど
横になら置けるって人は試しにやってみればいいさ
やっぱ3.1chと5.1chでは全然違うさ
ステレオ2ch放送のテレビ番組なんかも、Neo:6で聞けばいいさ
いろいろ捗るさ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:36:56 ID:pNHmdJWU0
後ろの音が後から聞こえるとそんなにうれしいか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:08:58 ID:xYeyMwDn0
テレビが40EX500でCT150を検討しているんですが
テレビの足が邪魔っぽいんだけど
テレビの前にうまくおけますかねぇ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:11:00 ID:PqvNlsBs0
EX500ならCT150に何か専用のついてた機がする
マニュアル落としてみてくれ載ってるはず
523521:2011/01/19(水) 13:53:57 ID:phCnFbhi0
>>522
↓のマニュアルをみた限りではなかったです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41740970HT-CT150.html
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:22:51 ID:ag9O/OKk0
さらうどん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:27:25 ID:m5ppiI/N0
HTX-55HDXが35000円ぐらいになったら買う
俺の癒しの空間は5畳だからね
はやく値下がり汁
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:33:27 ID:PqvNlsBs0
>>523
悪い専用金具が付いてくるのはCT350の方だったわ
ついでに対応してるのは500じゃなくてEX700とかHX800
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:32:58 ID:DpxhBwFA0
HTP-SB510ってどうですかねえ?
iPod云々はなくてもいいんだけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:01:11 ID:EkrWuBnX0
>>527
ほとんどレビューないよね。持ってるけど初めて買ったサラウンドシステムなので
ほかと比較してどうこうはいえない。
音質は悪くないとおもうよ、ウーファー効かせばそれなりに迫力ある音でるし。
サラウンド感はまぁそれなり、アドバンスドサラウンド(パイオニアが用意したサラウンド)
は役にたたない、エコー強すぎ。ドルビープロロジックとか DTS NEO6とかは使い物になる。
HDMI連動機能は便利だけど、連動非対応の機器は、電源OFF時にスルー出力できない。(連動対応の機器はできる)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:48:34 ID:SeYfQrat0
素人です、アドバイスお願いします。

3D BRAVIA KDL-46HX80Rを購入しました。
スペース的にたくさんのスピーカーを理想的に設置する余裕がないので、バーチャル
サラウンドを考えています。

機種的にはYAMAHAのYSP-2200かSONYのHT-CT350が候補です。
素人なりに色々調べたりしましたが、結論が出ません。
機能や価格的にはYSP-2200の方が良いように感じますが、あくまで素人の感覚的な
もので迷っています。

詳しい方の意見を聞きたく、書き込みいたします。
アドバイス願います。よろしくお願いいたします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:18:37 ID:39Z/ayPoQ
詳しくないけど
YAMAHAのやつは音を壁に反射させて多チャンネル的に聞こえるようにするタイプ
障害物がたくさんあると反射が上手くいかず性能を発揮できないけど
上手くハマればかなりのサラウンド感を体感できるらしい

SONYのは基本的に正面から3.1chじゃなかったかな
左右後ろからは厳しいにしても大音量を出せる環境なら正面からの音圧は相当なものらしい
逆にある程度の大音量を出せない環境だと宝の持ち腐れになるとか

YAMAHAのはYSPスレがあるからそっちのが詳しい人がいる
ただYSP-2200は品薄で入手困難みたい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:44:29 ID:P9H3HWVa0
急ぐ必要はない
いきなり上級者になる必要もない
安くてもそれなりにいいものあるから入門的に最初は3万前後のものから入るのが正解
実は各社入門機として安くてもいいもの投入してきてる
音に鈍感な消費者が殆どで音にお金賭ける人意外と少ない
だから値段高くなる
まず入り口を広げる為に安いのから入るといい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:57:16 ID:MlzcA4Yy0
CT150とCT350って、はっきり解る差があるのかなぁ…?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:11:30 ID:l9/+O+gF0
>>532
サイズが違うだけだから好きな方でいいよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 17:19:58 ID:RildXlyB0
搭載ユニットもアンプ出力も違うわけだが・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 17:27:27 ID:bQthS5NZ0
>>532
半年前に長さ以外にどう差を付けてるのか尋ねたら、
HT-CT350はHT-CT150より最大出力が大きく、フロントとセンターのスピーカーには
高音と低音の再生に専用のユニットを使用してHT-CT150より高音質設計
と返ってきたよ
536533:2011/01/30(日) 18:47:47 ID:l9/+O+gF0
そんなどんぐりの背比べみたいな差なんか意味が無いから好きにしろって意味だよ
サイズが大きくなって出力ちょっと増えてユニット数増えてラジオ追加されてアレだけしか
価格差がない時点で質なんかあてに出来ない

>高音と低音の再生に専用のユニットを使用してHT-CT150より高音質設計
仕様みたってそんな事実はない
350のセンターだけ書いてないが、それ以外はフルレンジのみ
そのセンターも40mmユニット2個だからツイーター積んでるわけでもないし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:03:13 ID:KIDtdjV80
×2ってなってるから高音と低音で分けて使ってるんじゃね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:28:03 ID:tzBpYgwo0
現在シャープLC-46XF3使用中で、音に物足りなさを感じて
オンキョーのHTX-22HDXを買おうかと思ってます。
ちなみにテレビは、ARC対応ですので光ケーブルなしでHDMIだけでいいんですよね?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:09:28 ID:Zsm4bbZf0
現在YAMAHAのNS-F125を2chで使用しているのですが、
新たにHTX-22HDXとセンタースピーカーを購入して
5.1chにしようと思っています。
おすすめのセンタースピーカーはありますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:48:39 ID:A2TaskJ40
HTX-22HDXのウーハースピーカーは
下に向いているが床材によって音質が違う?
理想的な床材はなに?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:58:44 ID:Xozqy9Zf0
>>538
いいよ

>>539
ONKYOのHP見れば答えはでるでしょ・・・

>>540
超低音は材質がなんでもそんなに変わらん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:20:53 ID:1t7ui5Tq0
>>541
NS-F125をフロントにしたいので、これに合うセンタースピーカーはありますか?
NS-C125が相性いいかと思うのですが、評価がイマイチなようです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:37:16 ID:v57GQ8Ls0
>>542
そのスピーカーの音を聴いた事はないけど、YAMAHAの音の傾向から言って・・・
C125で十分にバランス取れると思うけど
それ以上欲張って上位機種を買っても、F125がそれに負けると思う
なのでそれで十分

F125に拘るなら、同じYAMAHAのAVアンプ買った方がマッチングはいいんじゃないかな?
入門機なら3万ちょいで買えるから、ちょっと頑張って、まずはそこからスタートしてみたら?
HTX-22HDXのスピーカーをリアに設置するのもバランス考えたらちょっとね・・・
F125に拘るならば、先ずは全部YAMAHAで揃えてみるのがベストだと思う

余談だが、俺ならHTX-22HDXにONKYOのセンター足してで満足かな
だってHTX-22HDX、十分いい音するよ
あれ、安価だから舐められるのかしらんが、コスパ良すぎでしょ
俺は過去にYAMAHAとONKYOとDENONで色々システム入れ替え組んでいたけどもうね・・・それ全部売却した
それでHTX-22HDXを買う予定
それで色んなフロントサラウンド聴いたけど、HTX-22HDXの疑似サラウンドで十分満足出来る
俺は音楽系のDVD観賞がメインだから、やはり2ch再生には敵わんというか、2chの方がしっくりくるからピュアに傾いてそちらに力を入れることにした

あと人の評価なんてあんまり気にしないで
自分の感性を信じて、試行錯誤しながら自分ならではのシステムを組めばいいんだよ
オーディオ関連なんて、それが楽しいんだから
頑張ってね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:48:59 ID:2D4Ff6FpO
悩みすぎて疲れたからS350と追加センターをイヤッホウしてきます。
さて持って帰れる重量なのか。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:29:59 ID:JTv1v8au0
>>544
アンプの置き場所が非常に困るヤツなので頑張ってください
人が乗ってても平気なところなら十分だろうけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:38:50 ID:2D4Ff6FpO
>>545
アンプが入るようにテレビ台選んだんだ。心配ありがとう!

でかすぎてセンターは買えませんでした。なかなか重いです…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:59:42 ID:JTv1v8au0
>>546
ああ、いや、うん、少し違うんだ
乗ってる台(板)が貧弱だとSWの振動で共振したりするんだ・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:04:31 ID:2D4Ff6FpO
>>547
実はそれが懸念だったのです…
テレビ台はコロがついてるし、ガラス戸が二枚ついてます。アンプ入れるところはガラス戸外すんだけどね。、

そもそも軽量鉄骨のアパート二階だから騒音もやや心配。

今から設置してみます!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:06:21 ID:lTX+xuGS0
>>548
彼はどうなったんだろうか・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 03:46:33 ID:NfWf5mdK0
>>549
なんか雪が積もったんで用水路の様子を見に行くってメールきてたけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:49:53 ID:AM0di43M0
YSP-2200今凄い人気みたいだね
ヤマダで店員さんに話聞いたら今年に入ってその店だけで百台以上売れているらしい

CECH-ZVS1で初めてスピーカー買ったけどリビングに置くにはHDMIないのは痛すぎるね
自分の部屋でゲームやるには値段の価値あるけど

552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 08:00:37 ID:eWbfwzX4O
>>549
旅に出てましたー
遅れましたがご報告を。
テレビ台は朝日木材のAS-1650だと思います。
音量25サブウーファー0にしてますが、サブウーファーをガラス戸の中に入れてもビビりません。まぁまだGT5でしか使ってませんが。
私には臨場感はこれで十分でした!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 05:11:32 ID:QBGFun9S0
>>349
おまえの心の貧しさをなんとかしろよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 05:17:31 ID:QBGFun9S0
すまん 誤爆した。。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:56:28 ID:SGGOiwn+0
貧しくてすみません…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:45:58 ID:nLuR09BtP
PS3皿うどんかってきた集合住宅住まい
本当はONKYOの入門機欲しかったんだけど品切れ全滅なのと
サブウーファーのサイズみてビビッたので止めた
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:34:16 ID:idPaMS9U0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:06:00 ID:b6YX+8b+0
迷機とか以前に、ただのスピーカーにサラウンドっぽく聞こえるおまけ付けただけ
ただのゴミだ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 04:44:31 ID:/tuUpIRO0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 06:22:23 ID:caAaiKZNO
HT-CT350が届いたんだが
テレビの音声が出力されません。
ARC対応のHDMI端子につないでいて、テレビの画面にもオーディオシステムに切り替えますと表示される

なにが原因なのか分かる方いますか?

PS3→CT350→テレビは問題なく音声が再生されます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:11:50 ID:7lZmr6rN0
>>560
HT-CT350はARCに対応してない。
TVと光ケーブルを接続してください。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:18:13 ID:7lZmr6rN0
YAMAHAのYHT-S350 と勘違いしました。
ARCに対応してました。すいません。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:20:37 ID:caAaiKZNO
>>561
レスくださってありがとうございます。

しかしサブウーファー背面のHDMI端子にはARCの表記があります。
説明書にもARCの接続について書かれていました。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:45:50 ID:b6YX+8b+0
>>563
TVの出力設定と、アンプ側のARCのON/OFF
あとまさかとは思うがTVがARC未対応ってことはないよな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:44:55 ID:caAaiKZNO
>>564
遅くなりました。
テレビはBRAVIAのHX900というモデルでARC対応です。
アンプ側のARCは初期設定(オン)のままです。
HDMI機器制御もオンにしています。
アンプ側にもテレビの音声を出力してる『TV』の表示がされており
困惑しております。

家に戻ったら、いろいろ試してみます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:01:38 ID:caAaiKZNO
重ね重ねすみません。
ARC対応のHDMIケーブルというのがあるのでしょうか?
ソニーに問い合わせてみたところ
ARC対応かイーサネット対応のケーブルでないと音声がでないことがあると言われました。

自分が購入したケーブルはカテゴリー2、ver1.3bです。
連投申し訳ありません
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:38:35 ID:538YF4bt0
>>566
Ver1.4(1.4a)対応をうたっているケーブルはあるが、
基本的にHDMIケーブルの規格(ピン数等)は以前と変わっていないので、
古いケーブルでも大丈夫な場合が多い。
参照:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI.E5.90.84.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD.E8.A9.B3.E7.B4.B0

もう一度、操作や接続それぞれを確認して問題点を絞っていったほうがイイ。
1.ラジオなどを再生してスピーカーの接続を確認する(スピーカーの確認)
2.取説P36の手順に従って操作してみる。(操作手順の確認)
3.取説P63の確認事項を再確認する。(HDMI接続の確認)
4.PS3とHT-CT350をHDMIで接続しているのならば、一度そのケーブルを外し、TVとHT-CT350を接続しているHDMIケーブルと交換してみる。(HDMIケーブルの確認)

ここまでやってダメだったらHDMIケーブルを買い換えるって感じじゃない?
環境は違うがうちはPLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブルを使ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003E7G5HI/
今のところ問題はない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 05:56:10 ID:bUGn05ctO
>>567
丁寧なアドバイス,どうもありがとうございました!!
1〜4まで全て試してみましたが,TVからの音声は出力されませんでした。
ラジオOK、PS3のHDMIケーブルは本体発売日に買ったもので、かなり古いようでした。

そこでver 1.4aのケーブルを買ってきました。
パッケージ裏にはSONYが言っていたイーサネット・ARC対応と表記されており
そのケーブルを接続したところ問題なくTVの音声が出力されました。
原因はケーブルだったようです(汗)。

これでサラウンド生活始められます。

アドバイスをくださった
561、564、567のみなさん、本当にありがとうございました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 16:30:26.49 ID:kmA7mD/4O
>>568
いえいえこちらこそありがとうございます。最高の解答が出来る場を作って頂いた事に感謝感激しています。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:58:07.73 ID:psKczNPDO
(^^)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:55:42.46 ID:rTn1JEvDO
CT350クーポンとか持ってたら、価格Cよりソニースタイルが安く買えるみたいだが、新製品出る?150も安くなってけれ!!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:02:43.16 ID:VSXuInsF0
バータイプのセンタースピーカーを前に置くと
SONYの人感センサーや、リモコンの受信センサーが
引っかかってしまう人は、こんなのいいかも

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004I4O82K/ref=asc_df_B004I4O82K316538/?tag=kakakucom-ss-ma-22&creative=9303&creativeASIN=B004I4O82K&linkCode=asn&me=A29PQ6CNFYQSBF

JAFMateの裏に載ってて
ちょっと、調べてみたw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:15:32.85 ID:MPPKh5eFP
>>571
なんか現行の機種は生産中止になったらしいから 近いうちに出そうな予感
350.150の発表が昨年の3月だったから そろそろなんじゃないか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:23:24.20 ID:dxOkm/9H0
ビクターからこんなの出てた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_423008.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:30:54.68 ID:2y5oA9sg0
ツィータありか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 06:13:26.46 ID:rilsmdrV0
>>574
BC1とBC2はただのステレオ入力なスピーカーに似非サラウンド発生装置付けただけ
AACだのドルビーだのDTSだのがデコードできるわけじゃあない
BC3だけはHDMIでマルチチャンネルの入力ができる「かもしれない」から
プレーヤーでデコードできればかろうじて普通っぽく使えるかも
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:24:40.22 ID:/CfJLrjZO
まあ、正確にはスレチだな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 17:48:16.72 ID:vQeZySBn0
HTP-SB510の購入予定なんですが
いろいろ検索したのですが、あまりレビューがないみたいです。
で、週末にでも試聴にでも行こうかと思ってるんですが…
どなたが試聴された方感想なんか聞かせて頂けたら…。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:36:10.08 ID:JX307Os10
バーチャル5.1ch視聴してきたけど
正直どれも前で勝手にサラウンドしてるようにしか聞こえない
横からは聞こえるかな?という程度
拡張できるONKYOのエントリークラスは欲しいと思ったけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:53:06.14 ID:1xLDHyKq0
真っ正面にしかスピーカーがない割りには左右に置いたように聞こえるな程度に思うほうがいいかも
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:03:07.22 ID:EwY0TPjm0
>>579
個人差や設置環境にもよるけど、基本的にそんなもんだ
どうしてもサラウンドを設置できない人がしょうがなく選ぶモノ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:15:51.38 ID:/FoLnt0qO
テレビの音より良ければいい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:00:34.29 ID:RU2wFrGY0
>>581
言い過ぎだけど、無理してもサラウンド置けるならフロントサラウンド選ぶ理由はないな
サラウンド関係なしにTVより良くなればいいならコンポとかのがずっといいし
まあ・・・HDMIリンクが便利なのもあるからそのためだけに買うのも無しじゃないが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:20:24.18 ID:hXiEYIUS0
リビングはサラウンド構築してて
和室で軽く使いたいからフロントサラウンド
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:43:43.05 ID:bi55cfOxO
サラウンド系初心者です
SONYのHP見てたら32型TVにはCT150、40型にはCT350がオススメみたいに書いてたんですが、
37型ならどちらがいいのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:34:13.67 ID:+Bg9CDg80
>>585
単純に幅の問題だから、はみ出ない方にすればいいと思うよ
だから多分CT150の方でいいと思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:56:10.08 ID:bi55cfOxO
>>586
なるほど
どうもありがとうございます
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:40:21.81 ID:dvT+5UirO
ソニーは3/16発表だね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 01:01:17.90 ID:l0pJrcvR0
>>585
他の人も書いてる通り150でいいと思う。
もしかすると150で物足りなくなって2.1chとか買っちゃう可能性もあるので
そうなった場合、350より150の方が使いまわしきくしね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 07:12:49.60 ID:2xRJvANHO
結局CT350の後継が出て、150は継続販売ですね。ソニーストアで350だけ値段下がってた理由はこれだ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:35:59.24 ID:SJKHlp6F0
http://store.8ch-club.com/user_data/detail_speaker.php
この商品はどうでしょう?
知ってる人いますか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:42:03.31 ID:fj5FPhRK0
ビエラのTH-L32V1を持っているんですが、ニュースなどを見ていると時々声が音割れした状態になります。
いつの間にか発症していつの間にか直るので、原因の特定とかは出来ていません。
聞いていて嫌になるので、外部スピーカーを買おうと思っています。
見る番組としたらニュースやドラマなので、ホームシアターのような臨場感は必要ないです。
SC-HTB10を考えているのですがどこかの書き込みで、起動するたびに音声をテレビSPから切り替える操作が必要と見ました。
常時SC-HTB10から音を出すようにしたいのですが、いちいち切り替えが必要なのでしょうか?
ビエラリンク対応(要光ケーブル)なのでいらないと思っているのですが・・・。

切り替えが必要なのだとしたら、SC-HTE1の方で考えようと思っています。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 05:47:02.96 ID:YFf2UaPuO
今回のソニーはコスト削減だな。350買っておけばよかった。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 08:29:58.24 ID:udw+Nbj+0
SONYから、4月発売予定 SA-32SE1のシリーズむちゃくちゃ安いな・・
アナログ音声入力って事は、赤白のAVケーブルと同じなのか?

ttp://www.sony.jp/home-theater/products/SA-32SE1/
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:26:18.71 ID:nh7mRqS40
>>594
そりゃあ安いだろ、ただのアクティブスピーカーでサラウンド関係ないし
まあ、オート電源積んでるのが唯一の救い
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:44:16.03 ID:qHHjcZ1TO
それは新製品のブラビアに付いてるのと同じ物ですね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:22:43.27 ID:HYE4aN6T0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_438970.html
スペック的には値段の割にはそんなに悪くない気がする。

性能はどんなもんだろ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 02:14:07.74 ID:pQYEcaj+O
>入力端子はUSBと光デジタル、同軸デジタルを各1系統装備。

ゴミ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 04:32:32.29 ID:mV+etRGIO
Thank youVERY抹茶
ゴミみたいなので買うの止めます
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 06:33:07.50 ID:pQYEcaj+O
PS3用のやつに毛が生えた程度のものだろな
それならHDMI付きのパナのやつがマシ
も少しリッチな感じが欲しいならSONYのバータイプのウーハー付きのやつ

バータイプじゃなくて良いならちょっと前に出たSONYの2.1chのが安い
HDMIも入力3だからお得感はあるけどARC未対応なのでテレビ音声は光デジタルケーブルが必要
あと、後々拡張したいならONKYOのホームシアターが安い

↑は尼で「ホームシアター」で検索したら全部出てくるから
ニーズに合わせて選べばいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:48:15.33 ID:EVJ4VrDxO
ソニーのはテレビがARC対応じゃないからいいがデープカラー対応じゃないからやめた
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 05:45:06.04 ID:e0RBKWl0Q
一応、3万くらいで買えるやつでサラウンド初心者入門用みたいなのだけチョイスしてみたんだけどね
実際に3万かかるのはSONYのバータイプのやつとONKYOのやつくらいで
他のは2万あればお釣りがくるようなやつだし

YAMAHAのYSPなんかも良いと思うけど、7〜8万くらいするし
部屋の形状やら設置条件が厳しいから簡単には勧めらんね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 05:48:15.29 ID:e0RBKWl0O
ここは普通に書き込めるんだっけ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:08:05.96 ID:O69ZGJSv0
とりあえずただのスピーカーにSRSあたりくっつけてサラウンド謳ってるのがあるから気をつけろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:20:48.96 ID:amsW/wfJ0
HT-SS380の発売日が決定したら
この価格で5.1なら、かなり予約はいりそーだな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:16:31.56 ID:+UtMWHofO
その辺りの需要はS333か323で済んでないか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:35:08.97 ID:MVfRVn6X0
テレビがBRAVIAなんで
よさそーかな、と思って・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:04:48.92 ID:MH2Sxj690
HTX-22HDX買ったが低音迫力ないし音質も良くなかった
みんなはどう? 満足してる?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:15:56.34 ID:JJbBWkR90
>>608
音質はぶっちゃけ当たり前だが、低音は設定、設置じゃないか?
内容はともかく一応低音自体は出るように出来てるからな
ちゃんとしてれば少なくともズンドコはするぞ(比較対象にもよるけど)

このあたりの機種は5.1chでサラウンドを体感するのがメインだから、2.1chのままだと
いろいろ割り切りにくいかもしれない
(フロントサラウンド専用機でもこのレベルのものもあるけど)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:14:30.22 ID:MW4qLvnX0
パナソニックの新製品はどうなんだろうか。
まだレビューがあまりないがセリフとかが聞きやすい技術が気になるな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:30:04.47 ID:uJKXUWD30
今更だけど
マランツのES7001
奥に出したら需要あるかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:37:50.56 ID:nz0XcAg+O
Marantz NR1501+DENON SC-M37
ONKYO BASE-V30HDX

この2つだとどちらがいい?
因みにソース再生はPS3-HDMI、spk/Belden 8460で気軽に音楽、映画鑑賞出来れば良いです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:32:33.20 ID:Q9GBWGhT0
実売10万円のハイクラスコンポでゲームしてるんですが(左右で100W)
20000円くらいのフロントサラウンドシステムを買う価値はあるでしょうか?
コンポは2chなのでサラウンド効果はないですが、重低音はある程度出る為
迫力はあります。用途はゲームのみ。HTX-22HDXが気になっているのですが
迫力というよりはサラウンド効果が気になるんですが、買う価値は
あるのか聞きたいです。フロントサラウンドはどの程度効果があるのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:45:46.62 ID:5LQgpCdf0
パナの新製品視聴してきた。
自分にはかなりよさげに聞こえたので購入するお
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:01:05.44 ID:htrS6Gbq0
数年前に買ったYAMAHAの6.1ch(NS-P436)を、ONKYOのアンプ(TX-SA606X)に繋いでるんだけど、
引越し後スピーカー再設置めんどくさくてたまらんので、
フロントサラウンドにしようかと思うんだけど、後悔するかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:50:38.39 ID:fmv03mjAO
>>613
HTX-22HDX買うなら5.1chにすること前提のがいいよ
疑似サラウンドも2.1chにしてはなかなか良く出来てるとは思うけど、さすがに後ろまでは回り込めない
後ろの音は頭の上でモヤッと鳴る感じ
横の音はそれなりに横らしく聞こえる

>>615
後悔する
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:09:41.98 ID:2iKqWZ/7O
>>615
そのアンプにフロントサラウンドのモードあるんじゃないか?
あったら、まずは試してみとけ
反射式以外はあんまり変わらんから
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:19:54.38 ID:htrS6Gbq0
>>616
ありがと、めんどくさがらずスピーカー設置するよ。

>>617
反射を利用しないバーチャル再生があるみたいだ。
試してみるよ、ありがと。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:21:55.75 ID:xULQcKx7O
今度テレビを買うに辺り、フロントサラウンドシステムを検討しています。

マランツのES7001って販売から結構日数がたっていますが、最新の他社品と比較して性能はどうでしょうか。

私が気になる点
デザインは好みの部類
少し高額(約10万) 
我が家の構造上、反射式は難しそう(カーテンが近い)

他にあげられる点がありましたら教えていただけますでしょうか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:35:30.94 ID:8JhUzMyr0
619です
説明が足りなかったので補います
ヤマハなどの反射式のフロントサラウンドシステムは
我が家では構造上難しそう、なのでこの製品が気になる、
と書きたかったのでした。

よろしくお願いいたします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:32:36.23 ID:pER+UXJO0
YHT-S400って、今最安値が4万3千円くらいだけど、まだ安くなりそうですかね?
発売から約2年ほど経っているけど、もうじき生産終了しちゃうかな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:32:37.84 ID:FAV1dY6Q0
>>619
10万で買ったら
きっと後悔すると思う

5万でウーハーとセットでどうだ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:31:34.32 ID:r9KLlm8g0
CT-150かPS3用サラウンドシステムで迷ってるんですが、
アパート(9.1畳)、テレビはRegza Z1S
主な用途はPS3でのゲームとブルーレイ再生なんですけど
買えるならCT-150のほうがいいかな〜と思うんですが出力的にアパートでの使用はかなり厳しいですかね?
CT-150でアパート使用はやめたほうがよければPS3用サラウンドシステムにしようと思うんですが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:10:35.03 ID:p94aNs890
monoマガジン系で5万円以下のフロントサラウンド機種の特集が載ってた。
今頃YHT-S400以降の各メーカーの機種を取り上げて、評価はほとんどA。

提灯記事もいいところだな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:48:32.36 ID:BqXpg5lC0
>>624
あの記事見てるとYHTはHD対応になってるが、実際は対応してなかったよな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:35:33.66 ID:dV83Exkc0
CT550Wはいつでるんだろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:34:48.17 ID:uqcEFe9/0
TVとTV台の大きさの関係上長さが80cmのフロントサラウンドしか無理なので
ドルビーTrueHDに対応してるスピーカー買おうと思ったら
55HDXかSB510しかないんだけど、どっちがおススメ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:33:07.35 ID:FRRBT1iSO
55HDXは2.1chでセンター(セリフなど)の音抜けが悪いとか誰か言ってたような
フロントサラウンドするなら3.1chものがいいんじゃない
あとは予算と自分のニーズに合わせて選ぶよろし
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:36:15.91 ID:aiXDgpi/0
>>627
3.1chあるのでSB510のがいいかも
もしサラウンド付けるときも自動設定あるし、代わりにARCがないけど
630627:2011/05/14(土) 00:41:27.68 ID:GaoK9HoZ0
>>628
意見サンクス

価格コムだとセリフも問題ないみたいに言ってたからいいかなと思ったが
やはりセンターないからセリフは良くはないのか
音楽とセリフを独立させたいと思っていたからちょっと痛いな
予算は5万くらいまでならいけるから、SB510かな
でも普通にドラマやアニメを見るだけなら3.1chでも2.1chでも変わらないのかな?
映画とかそこまで見ないし
631627:2011/05/14(土) 00:42:56.67 ID:GaoK9HoZ0
>>629
どうもです
テレビがBRAVIAのF1モデルだからARC機能はついてないと思った
SB510もよさげだけど評判あまり聞かないのは買う人少ないんだろうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:13:40.71 ID:FRRBT1iSO
フロントバータイプが良いのかな
ホームシアターで検索してみるのもいいんじゃない?
パナのやつみたいなバータイプものもあるし
22HDXにセンター追加して3.1chにする手もある
ウーハーアンプ部は55HDXと同じ仕様だし
633627:2011/05/14(土) 01:17:45.79 ID:GaoK9HoZ0
>>632
TV台の横幅がTVの横幅と同じだからフロントバー以外のスピーカー置くと
画面の淵を邪魔してしまうからフロントバータイプしかないかなと
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:32:45.05 ID:FRRBT1iSO
ならパナのやつくらいかな
SC-HTB10とかだと量販店のテレビの前に設置してる確率が高いから
実際に音を聞ける確率も高い
ちなみに32型のテレビ幅にぴったりくらい

まあ、SB510ってのも良いかもしれんし
幸運を祈る
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:32:48.21 ID:aiXDgpi/0
>>633
高さが96mmでも平気ならS333でスピーカーTVの前に並べるってのも、一応あり・・・か?w
それ以外の機種でもできるならスピーカー横にしてTVの前とかも無いわけではない

まあ、結局スマートなのはバータイプだけど
636627:2011/05/14(土) 01:53:43.12 ID:GaoK9HoZ0
>>634-635
情報どうもです
SC-HTB10とS333か
ちょっと量販店で見てみますわ
S333のセンタースピーカーってフロントスピーカーの上に重ねる必要はないよね?
637627:2011/05/14(土) 02:01:16.60 ID:GaoK9HoZ0
調べたら重ねる必要はなさそうと分かりました
変な質問してスイマセン
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 06:43:14.23 ID:m28F5ncK0
人柱になるからCT-550W早く頼む
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:02:09.02 ID:FRRBT1iSO
CT550Wて56kくらいで尼で出てたけど違うやつかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 07:47:55.90 ID:VGlqH4P2O
ソニーの40インチ以下ならRHT-G10がいいんじゃね。安いし、配線とかすっきりさせたいなら。組み立てになったし2階も楽々だし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:08:36.74 ID:6S4FEYos0
>>636
SB510満足してるよ
センターのレベルを上げたらセリフが物凄く聞き取り易くなるから
3.1chの効果は十分体感できる

後で追加したオプションサラウンドスピーカーの付属コードが白いのには笑った
スピーカーもスタンドも黒いから目立つこと
642627:2011/05/15(日) 12:32:29.18 ID:8hUxXoPI0
>>641
情報サンクス
昨日ヤマダに行ってS333見てきてこれもいいなあと思ってたから
SB510もいいというのを聞くと迷うな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:55:24.27 ID:N8V3Nu8Y0
ソニーの新モデルの発売延期以来、音沙汰なしだな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:57:35.05 ID:Wcb1647Z0
一か月前にCECH-ZVS1買ったけどこれはいいわ。特に内蔵スピーカーの評判が悪いブラビアやレグザとか使ってる人は感動するレベルだと思う。自分はアクオスですが…
特にVIVIDモードはサラウンド感が一番出てて良いよ。ただVIVIDモード以外はスカスカ音の誰得モードなのは否めない。DYNAMICモードも良い音なんだろうけどこちらはサラウンド感が全くダメ
結局CECH-ZVS1を使ってる人はVIVID以外は使わないと思う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:14:56.33 ID:2j52u64gO
PS3サラウンドシステムって名機なのか?
ちょっと欲しくなってきた
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:47:59.73 ID:CTpaZAkC0
>>643
無期延期だから仕方ないな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:56:13.21 ID:rQF6asJM0
>>645
音と個人情報が漏れるって聞いたぞ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 05:12:58.30 ID:Ha1W3dAiO
>>644
いや、ダイナミックが一番いいだろ
VIVIDは逆相スピーカーの音みたいで、
センターに定位すべきボーカルやベース音が、宙に浮いた感じで迫力がなく、おかしい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:06:10.13 ID:SCSYvL8sO
人それぞれって言うとおしまいだが…俺はVIVIDが一番いいよ
DYNAMICは高音も低音もきつくて耳に刺さるし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 15:04:50.41 ID:SCSYvL8sO
たまにはSTEREOモードのことも思い出してあげて
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:58:21.16 ID:Xh9IyDuZ0
アマゾンのレビューを見る限りVIVIDとDYNAMIC以外は糞らしいな
652 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/20(金) 05:01:15.95 ID:rU5hxUCD0
CT550Wいつでんのよー(´・ω・`)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:50:33.16 ID:nsJyKHBl0
SE5100S 世界最小サイズ 12800円
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 13:15:41.23 ID:6XgzflNt0
そんなゴミいらんがな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:28:17.65 ID:4Sa+6FywO
オンキョーの22HDX買いました。
2.1chのままなんだけど、フロントサラウンド感が味わえるコンテンツを教えて頂けないでしょうか?
今のところサラウンド感を感じたことはありません。テレビ番組ではなかなかないですかね?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:10:11.61 ID:7rBtEPSw0
22HDXの感想を聞きたい。実売10万円の2.0chのコンポに繋いでるんですが
2.1chの22HDXを買うメリットはありますか?
特にフロントサラウンドの効果を知りたい。
若干横から聞こえる程度なら今のコンポでいいような気がするし。
出力は50w+50wです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:41:49.30 ID:UgSyNwRL0
>>655
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/
ぶっちゃけバーチャルサラウンドは個人差も大きいから全然ダメな場合もある
ひとまず視聴位置前後にずらしながら試してみろ

>>656
いいステレオあるなら安いフロントサラウンドは特に微妙
サラウンド感を、ステレオは100、5.1chを200としたときのフロントサラウンドは120〜130くらい
そして音質はおもちゃ並に低下でろくに良いところがない

ちなみに出力書いても何の意味もないぞ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:23:10.58 ID:7rBtEPSw0
>>657
欲しかった情報どうもです。TVのみの人にはゲーム、音楽と有効活用
出来るけど、そこそこのコンポからゲームの音とかを出力できるなら
止めといた方が無難ですよね。サラウンド効果120〜130というのが
凄い分かりやすいです。ウーファーもでかいのであまり変わらなかったら
即ヤフオクなので、迷っていたのですが、止める事にします。
出力はあまり意味がないですね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:44:42.18 ID:4Sa+6FywO
>>657
そうですか。まぁそこら辺はあまり期待してなかったので良いのですが聞こえたらラッキーくらいに思っときます。ども
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:58:16.56 ID:f1+bJUSBO
>>659
どこかに、フロント5.1chにする設定があるからやってみ
丸みがかかった音になるけど少しはサラウンド感は出るかも
俺はあまり好みじゃなかったが
それとは別に、とにかく距離の設定はきちんとやった方がいい

あと、センター追加して「Neo:6」いけるようになると一気に変わる
例えば左右スピーカーを現在1.8mの距離に設定してるなら
センターを1.5mにして音のレベルを左右より1上げるとかで音に立体感が出る
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:45:09.55 ID:LNdqkDOX0
>>655
地上波だと深夜に不定期で再放送してるプラネットアースくらいかな後ろまで回りこんでくれるのは
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:31:51.12 ID:jZMhLFbEO
たまに5.1chでやってる番組あるよな
あれどれくらいの人が聞けてるんだろ?
主にゴルフ、競馬なんかがよくやってる
題名のない音楽会も確か5.1chなんだけどいまいち弱い
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 09:34:22.54 ID:eHADmxmt0
毎週やってるNHK歌謡コンサートも
ほとんど意味ないが
664655:2011/05/21(土) 09:43:42.00 ID:y/3KeolpO
皆さんありがとうございます。
プラネットアースは映像だけだと思ってたんですが5.1chなんですね。
録画してます。
あとはやっぱりブルーレイで試した方が良さそうですね。
それで距離設定をもうちょいやってみます
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:08:04.56 ID:J8PMpgtwO
PS3サラウンドシステムは内蔵スピーカー脱出にはもってこいだな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:00:29.95 ID:v0Ni/mbq0
サラウンドいらなきゃSA-32SE1のほうが安いか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:36:26.45 ID:sKq2BDH00
TV--AVアンプ--CECH-ZVS1で繋いでもサラウンドは体感できますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:10:53.33 ID:y0gM5lSBO
CECH-ZVS1から出る音は変わらんよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:51:13.35 ID:h6bJ3Tvm0
>>667
AVアンプにフロントプリアウトがあれば、CECH-ZVS1をただのフロントスピーカーとしては使える
ただしほとんど意味が無いから直接CECH-ZVS1を繋いだほうがいい
てか、なんのためにそんな繋ぎ方したいのかが意味不明
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:33:22.58 ID:obwflRPiO
VIVID以外本当に使えねぇなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:53:51.43 ID:bGf1nja/0
Forceはぶっちゃけ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:43:57.25 ID:vlziJRt60
欧米だとCT550Wって発売済みなん?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:04:39.44 ID:iJFWfC79O
ラックタイプだけどG10いいね。いつ出るだろう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 06:17:18.78 ID:VKQJNwi+0
延期発表から1か月たってるけど何も情報こないな・・・
675中年初心者:2011/05/26(木) 15:00:34.27 ID:3vBPUz0g0
すいません。シロウト初心者であります。
ご指導お願いします。
ヤマハysp2200か4100で迷っています。
2200は一年以上も新しいので、値段が高い4100より進化しているのかどうか。
ヤッパリ、高い4100の方がより優れた性能なのか。この世界も日進月歩で、
1年もの差があればヤハリ新しい機種が優れているのか。
こういった点で悩んでいます。
使用目的は、レグザでwowowの録画した映画を見るためです。
特に、バンバンバンの銃撃シーンを迫力ある音でみたいです。
宜しく御指導お願い申し上げます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 19:38:23.14 ID:vHkvFQsZ0
YSP4100の方が間違いなく高音質だ
ただし要サブウーファーでだから値段は更に数万円上がるが
677中年初心者:2011/05/26(木) 19:53:31.47 ID:3vBPUz0g0
>>676
御指導深く感謝致します。
ということは、4100はサブウーハーが無いかヘボイということでしょうか?
つまり、銃撃戦の迫力は無いということでありましょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:24:02.01 ID:s8tzxnx00
>>677
自分が買おうとしてるものすら調べようともしないのか?
679中年初心者:2011/05/26(木) 20:42:37.59 ID:3vBPUz0g0
>>678
色々調べたよ、ウンコタレ。その上でオマンラのヲタ知識を参考に
しようと思っての質問じゃネェか。知ってるならトットと答えて、
知らんなら知らんことには口出しすんな、ションベンチビリ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:45:51.61 ID:Nx18+wxl0
とりあえず教えておこう

半年ロムれ
681中年初心者:2011/05/26(木) 20:50:32.01 ID:3vBPUz0g0
>>680
ぬかすな、ドクサレ小僧
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:47:19.77 ID:rSeObkC40
>>674
確かに無期延期はキツイな・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:45:19.31 ID:s7ft+0Qt0
この変わり様吹いた

sonyのやつ早くでないかなあ。
もうGWごろでてると思って、新宿淀の店員に問い合わせたらハァ?!みたいな顔された(´Д` )
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:03:28.80 ID:VKQJNwi+0
まったく怖い世の中だな・・・

とりあえずソニーに今日メールで問い合わてみた
いい返事が来るといいんだが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:19:56.51 ID:ZtycXFcI0
でもアマゾンで以前より価格下がって予約も再開してるよね。ソニーの新機種たち。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:56:09.56 ID:H9hzH0Zz0
>>677
面白い奴だから教えよう
YSP4100単体でも設定でSW offを選択すればそこそこの低音は本体に2つあるウーファーとその他のスピーカーで周波数帯域全域をカバー出来る
その時点でもSW標準装備のYSP2200に音質面でも迫力面でも劣るとは思わない
YSP2200本体にウーファーはないからな

しかしYSP4100にSWを加え(できればSW700)150Hz以下の指向性のない低域をSWに任せる事により40個あるビームスピーカーすべてを中高音域用に割り当てられる
この恩恵は絶大であり音質のみにとどまらす腹の底に響く重低音は部屋のサラウンド空間を劇的に変える


687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 11:27:36.90 ID:H9hzH0Zz0
あまり絶賛して買ったはいいが失望する事もない訳ではない
設置環境の制約だ
左右側方と後方の壁が平面で均等な距離かつ同じ材質であるのが望ましい
でないと売りであるサラウンドは堪能できない
日本の大多数の住宅事情を考慮すると一般家庭にそんな部屋あるかよという事になる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 11:45:02.81 ID:rp1ngpPYO
CT350使ってるが、ウハー邪魔だしG10早く出てけろ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 12:17:50.66 ID:A+jqsMOvO
ぶっちゃけ反射式に合わせて部屋なんとかするくらいなら、S333買ってカラーボックスとかで適当にサラウンド置いた方がよっぽどマシ
(サラウンド感の話な)
690中年初心者:2011/05/27(金) 13:27:48.50 ID:oTdqQJH20
>>686、687
おおー、何とマァ素晴らしき御指導、深く深く感謝致しまする。
と言うことは、4100+サブウーハーがベストということでありますね。
ではでは、いっそ5100を最安値・158000円で買うのはどないでっしゃろ?
4100最安値117000円+サブウーハー20000円ですけん、ほとんど価格差は
なかですからのぉ。もう、これですかね・・・。
とにかく、すぐ買いたい、今日買いたい、これから買いたい、クリック
したい、即買いたいから宜しくお願いもうしあげたてまつります。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:31:35.43 ID:bfSHo5gSO
買えよ初老
そしてハゲあがれ
692中年初心者:2011/05/27(金) 13:41:44.86 ID:oTdqQJH20
>>691
それがハゲとは縁遠い髪質であるんだな、これが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:50:03.92 ID:bfSHo5gSO
マジかよ初老
金かけれるならリアル7.1chとか組めよ
頭ハゲあがるくらい感動するぞ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:51:07.43 ID:H9hzH0Zz0
>>690
YSP4100には致命的な弱点がある
それは5.1chや7.1chの再生能力は優れているがLIVE物や音楽物の2chソースに関してはラジカセレベルという事だ
それを補い強化したのがYSP5100でありコストパフォーマンス的にはアレだが予算に余裕があるのならそれを購入するのに越した事はない
695初老初心者:2011/05/27(金) 13:56:07.88 ID:oTdqQJH20
>>693
おー、それではそのシステムを紹介したれや。
>>694
ヤッパそうですか・・・
ウーーム、迷うとこでありますね。
いや、金はよかとですよ。
でも、一回買って失敗してもそれをポイは嫌なんです、貧乏性ですけん。
迷うなぁ・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:09:16.44 ID:bfSHo5gSO
すまん初老
詳しくは知らん、頑張ってくれ
パイオニアとかオンキョーとかカタログばもーてきんしゃい
697初老初心者:2011/05/27(金) 14:10:30.46 ID:oTdqQJH20
>>696
ほな、そうしますねん。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:25:30.02 ID:ckfe4a/U0
めずらしい流れだなこれ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:35:29.81 ID:H9hzH0Zz0
4100+SWか単体5100で選ぶのなら前者だな
数ある設定項目を見るとその2機種に関してはSW無しで使う事を想定していないと思われる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:10:44.67 ID:k87qZSfE0
YSPシリーズのビーム音?ってどんな部屋でもちゃんと反射して後ろから聞こえる?

本棚とか机とかで無理そうな気がするんだ・・・自分の部屋の場合
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:45:48.11 ID:JgJqq/U40
焦点の設定とかで多少は調整できるけど、あんまり期待はできないみたい
やっぱり理想はできるだせ障害物のない四角い空間だろうね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:54:37.26 ID:+3VFCvPD0
>>700
横は問題ない場合が多いが、後方になると理想の部屋でも微妙
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:28:45.14 ID:dycxcAzbO
じゃあデブメガネだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:39:46.10 ID:gksxbhLX0
>>701-702
d
素直に5.1組んだ方かいいか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:56:29.96 ID:3V6aZ1+S0
ソニーから返事来たけど、
現時点では確定してないからまだお知らせできないよ
だそうで(´・ω・`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 04:12:37.77 ID:PUCuRwyQO
これからソニーのシアターラックは組み立てになるのだろうか。G10がそうなったから、15とか11の後継が組み立てになれば欲しい。15とか欲しいけど二階に持っていけないし。G10は多少小さい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 18:09:05.55 ID:XPloa78GO
PS3サラウンドシステムで満足した俺が来ましたよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:25:47.28 ID:6RHThrSo0
HT-SS380まってますなう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:27:14.23 ID:wtOz6KMb0
銀座でCT550Wの実機みてきた
センタースピーカーないからセリフ聞きにくいかなとおもってたけど、
特に聞き取りにくい感じもなくて定位ちゃんとしてる感じだった
展示してるコーナーがホームシアターコーナーじゃなかったから、
銀座に見に行く人は気を付けた方がいい
早く発売日を決めてほしいなー
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:56:20.55 ID:ZlB+4V47O
新型は進化してるからセンター無くても旧機種よりもいい音だ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 08:45:57.36 ID:usuksisP0
サラウンド感はどうなの?
712初老初心者:2011/05/30(月) 18:22:03.36 ID:V8jLe6E60
ちょっと聞きますが、君たちはソニーのG10やCT550Wとかいってらっしゃい
ますが、ysp4100か5100以外はこの手のものでは全部ウンコではないのですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:45:55.65 ID:x6t1aITh0
価格帯が倍近く違うし、コンセプトも違う
比較するのが間違い
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:17:58.85 ID:uqjUyeKy0
>>712
貴方がどれだけYAMAHAの反射式を崇拝してるか知らないけど、根本的にフロントサラウンド自体微妙
たしかに反射式なら横あたりは思ったよりしっかり聞こえるのでヴァーチャルに比べればマシだが
それでもいいとこ倍の値段で効果1.2〜1.5倍くらいだぞ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:49:25.41 ID:NFkgDY2I0
>>710
そうなの?
709の書き込み見るまで、CT550Wが2.1chだってのを知らなかったから、
近くの電気屋に1台だけ残っているCT350を買おうかと思っていたところだったのだが…。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:28:40.87 ID:WXj6yo0H0
反射式なんて所詮反射の音じゃん。
おれは横から聞こえてくるかどうかより音質重視だからまともなバーチャルの
方がいいわ。まともなユニット使ったバーチャルの製品は何っと聴かれるとないんだよね。
3〜4年前にAESかなんかで聴いたバーチャル(デカ目の同軸のと小型ユニットの二種類あった)は
かなり良かったけど、製品出ないね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 11:15:22.94 ID:fSrTLwOg0
ソフマップのソニー新機種の製品ページが更新されてるけど、
これ見る限りは発売日は6/25になったみたいだね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:22:42.05 ID:ubzGP8bl0
46インチの液晶テレビを壁掛けしようと思っていますが、同じく壁掛けに適したスピーカーを教えてください。
DVDを見るのが中心で、価格は5万円以内を考えています。テレビは46HX720の予定
719初老初心者:2011/06/01(水) 02:06:12.41 ID:fs4be5aB0
>>712
では、1.5倍でしたら、CT550Wは今34122円ですけん、こりが5万円程度に
なったらysp4100を速攻で買いますけん。どうも、有難う御座いました。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 08:19:32.33 ID:BOThR+qi0
いくらYSP4100や5100だろうとサラウンド感は2〜3万のリアルサラウンドに余裕で負ける
1bodyフロントサラウンドにこだわらないのならそちらが優位なのは言うまでもない
721初老初心者:2011/06/01(水) 15:03:20.78 ID:fs4be5aB0
>>720
そりは、本当のことですか?
リアルサラウンドの商品を紹介してくだされよ。
722初老初心者:2011/06/01(水) 15:11:53.52 ID:fs4be5aB0
連投すいません。
そりと、君たちは大袈裟に言うから訳分からんところが
あるけど、ホントにyspの上位機種は3万円程度の
スピーカーを前後ろに設置するヤツにはホントに
負けますか?yspはそんなにアホくさい音ですか?
現在、3000円のipod用の2.1スピーカーでテレビ
見てますが、レグザの音量よりもはるかに迫力ありますが、
これでこんくらいならysp買えば感動して久し振りに
ウンコ漏らすんじゃなかろうかと今からワクワク
しているんですよ。んなことはないでしょうかね?
よく、ヤフオクとかで5.1のカッコいいスピーカーセット
が10000円程度で売られていますが、あれよりYSP
はクソタレなんですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:15:13.83 ID:ooDI0I/R0
>>721

こんなところでご託並べている暇があったら電気屋逝って
ご自身の耳で確認したほうがいいと思われます

お金はあるのでしょうからセッティングまで
出してもらったら如何でしょうか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 16:34:04.23 ID:8Bz5k3CXO
てめぇ初老まだ買ってなかったのかよ
じゃあもう、ONKYO BASE-V30HDX買えよ
これも2.1chのホームシアターシステムだが、その3000円のスピーカーと違って
別売りのセンタースピーカー(D-108C)とサラウンドスピーカー(D-108Mを2台)追加で5.1chに拡張できるし取り付けも簡単だ
ちなみに、サラウンドスピーカーは後ろに置く場所がなくても
横から自分に向けて置くことが出来れば後方の音は自分の後方から音が聞こえる
俺はこの機種の下位モデルのHTX-22HDXを5.1chにして、REGZA 37Z1Sと繋いでるが
単なるテレビ視聴からBD鑑賞からゲームからものすごい重宝してるぞ
レグザリンクで電源on/off、音量調整も連動させれるしいろいろ捗るぞ
参考:http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/index.htm

ていうか、さっさとYSP買うなら買えよ
ただ、YSPは壁で音を反射させるタイプだから壁に本棚や何やと障害物があってスッキリしてなかったら
その本領は発揮出来ないという事は予め分かっておけよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:00:20.27 ID:Kk8+g08C0
>>722
雲泥の差だよ

>657
↑↑↑
で、YAMAHAの反射型で130〜150くらいな(部屋の状態による)

ちなみにオクで出てる中華のゴミは、ただのゴミだ
726初老初心者:2011/06/01(水) 17:43:57.97 ID:fs4be5aB0
>>723
いやその、金は当然アンタラ若造さんたちよりありますが、
失敗続きの人生だったから無駄はしたくなくて聞いとります。
電気屋はもう10店舗はいきましたが、みんなバカみたいに
高いんですよ。50万円とか、30万円とか。それと、セッティング
はこれは自分でできますけん。とにかく、機種ですな。機種を
御指導頂きたかったんです。
>>724
4100買うと決心したら、ウーハー必須で色々不都合がありそうで、
そんならいっそ5100に決定!!!!となったら、所詮、擬似
サラウンドだから本物には到底かなわん、と言われてガクッ。
それで買っておりませなんだ。ONKYO BASE-V30HDX+追加で5.1
にしたらysp510016万円より絶対いいかどうか教えて
くだされよ。
>>725
ヤッパそうでしたか。つられて落札せんで良かったです。
727初老初心者:2011/06/01(水) 17:59:02.30 ID:fs4be5aB0
最後にお尋ねしますけど、
@BASE-V30HDX 3万8596円
AD-108C      7430円
BD-108M      5393円×2個=10786円
の合計5万6812円でありますが、これの方が
間違いなくYSP5100、4100よりサラウンドはgoodでっしゃろな?
で、これらを繋ぐコードはどうしたらいいでしょうか。
ヤッパ、コード違うもんでしょう?
どうか、アンタラ若造の知識で御指導下さい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:09:49.66 ID:qlYb14hj0
スピーカー置くスペースと配線をどうにかできるなら5.1ch買ったほうが絶対満足できる
スペース確保と配線が億劫ならYSP買っとけばそれなりに満足できるだろう
それより、ここで何回も聞いても満場一致の意見なんて一生出てこないんだから、
自身で情報選択してとっととこれだと思うの買っちゃたほうがいいよ
729初老初心者:2011/06/01(水) 18:14:19.36 ID:fs4be5aB0
>>728
色々と有難う御座います。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:14:37.97 ID:BOThR+qi0
>>723
おまえね目的を明瞭にしろよ
音質重視なのかサラウンド重視なのか
1bodyにしたいのか部屋に6本も8本もスピーカー置きたいのか
YSPの壁反射式サラウンドが部屋の5ヶ所7ヶ所に置いたスピーカーにかなうわけないだろ
YSPの上位機種がそこらのショボいスピーカーに音質で負けるわけないだろ
両方重視したくて部屋のスペースと配線取り回せるなら上等なリアルサラウンド組めよウンコタレ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:25:10.56 ID:BOThR+qi0
>>726が失敗続きの人生だというのはよくわかった
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:35:03.53 ID:uLodz7O40
決断力や判断力に欠け、物一つ買うのにこれだけgdgdしているようでは
そりゃあ人生失敗続きだろうとは思った
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:37:58.55 ID:UNIzIvSA0
CT550Wのソニーからの正式発表マダー?
734初老初心者:2011/06/01(水) 20:23:32.74 ID:fs4be5aB0
>>730
配線がそこらじゅうにウジャウジャあるのは嫌です。
サラウンドが効いてて音質も重厚感あらねばイカンです。
マァ、テレビが13万円でしたから、金もそのくらいが
上限ですな。いや、金はあるとですよ。あるけど、
使いたくないからこれは無いのと一緒ですな、でもありますよ。
結局、ysp5100ですかね。アンタラ色々言うから分からんようになるなぁ。
>>731
直観力があるな、小僧のわりには。
>>732
慎重だとなぜ見れぬ、若造。これだけ選択肢があるのだから、
慎重に吟味するのがワッシの様な失敗続きの人生を結局成功する
秘訣ですな、これは。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:45:34.00 ID:LchZmF510
部屋に5.1chなんて置けるような美的感覚の連中の話なんて聞くだけ無駄
736初老初心者:2011/06/01(水) 21:22:43.26 ID:fs4be5aB0
>>735
そりは、5.1のようなウンコを置くようなクソタレに何を
お尋ねしても無意味という意味ですか?なら、7.1なら
いいのですか?それとも2.1しかアンタはダメとぬかすのですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:42:08.17 ID:IoV6EvJZ0
YSP買って、スッキリ晴れ晴れになるよろし、とのご託宣かと。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:46:28.88 ID:znZhFXcL0
いい加減阿呆の相手するのも飽きてきたし、もうNGしてもいいかな?
739初老初心者:2011/06/01(水) 21:46:47.83 ID:fs4be5aB0
>>737
あっ、ナルホロね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:51:12.89 ID:aOVL6sQ30
もうほっとく
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:44:16.46 ID:d9/89aM60
確かに部屋に5.1chなんか置いた部屋は来訪して来た一般人から見たら狂人の部屋だからな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 02:15:57.51 ID:46RFeWq80
てst
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 09:26:58.55 ID:2YGMJMB1O
やっぱりフロントサラウンドが一番シンプルで良いってことか
744初老初心者:2011/06/02(木) 12:26:33.87 ID:UMWbZyPL0
まぁ、さんざん能書き垂れやがってそれに戻るわけじゃネェか、バカタレ。
オマンラ若造は理想バッカ追いかけてそれを実現する根気も能力も第一
金もネエんだから。そりゃあねぇ、仕事をやってても上の空だろうし
或いはやってないだろうから暇があるのだから、こういう知能を使わない
分野はすぐ知識が増えてそれなりの通になるだろさ。だから、その知識
をニキット教えてくれてもいいではありませんか。それをすぐ、NGだの
ほっとく等、年長者に対する思いやりが欠けてますよ。では、ワッシは、
ysp4100+ウーハーで確定します。で、4100が10万円を切ったら買おうと
思ってますが、これまでの4100の歴史で104500円くらいが底値でした。
今は116800円、これが10万円切るのには後1年くらいかかりますかね?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:32:46.53 ID:s0pCqp0y0
>>743
薄型TVのしょぼい音を脱出するだけだったらな
本当にサラウンド感求めてるヤツには薦められないし
本当に音質求めてるヤツにも薦めにくい、特にバータイプは

手軽にTVよりマシになってもう少し派手になればいいやってやつには
フロントサラウンドはいいんじゃないか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:41:27.23 ID:gqNA4+ew0
ここのスレタイ読めるか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:45:40.11 ID:gqNA4+ew0
>>744
4100は横幅1m以上あるがそれを収納するラックはあるんだろうな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 13:30:29.11 ID:QAlGCyDl0
749初老初心者:2011/06/02(木) 14:29:20.08 ID:UMWbZyPL0
>>747
それは何のこどてすか?
テレビはスーパーからかっぱらったカゴつを3個置いて
その上に毛布敷いて置いてますが、そのラックがなければ
4100は置けないのでありますか?
750初老初心者:2011/06/02(木) 14:31:15.05 ID:UMWbZyPL0
もはや、猶予できん。今から、ヨドバシにYST‐FSW050を
買いにいく。これを買ったらもう4100買うしかないですけん。
では、行ってきます!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:19:21.13 ID:aKyjtALyO
スーパーからパクったカゴの上にテレビ乗せてる状況がいまいち把握できんけど
その状況でYSPをまともに設置できるとは到底思えん
いっそのことYSP4100を内蔵してるラックを買えばいいんじゃないか?
130000円くらいするけどウーハーも収納できるだろ多分
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:58:49.30 ID:RlkQk8sP0
フロントサラウンドなんて床においたら
どうしようもない音質ですよ

だから747様はラックに収納することを説いているのだと
思います

それも分らない耳しかないならお好きにどうぞ

753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 16:29:27.10 ID:OGIICeVf0
今回もまた人生経験が1つ追加されそうで何よりじゃないか
何だろうこの安定感
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:06:55.19 ID:Mm4GXv/li
下等な人間を見つけ精神的優位に立った時に感じる安堵感てやつだな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:07:38.90 ID:s0pCqp0y0
なんだ、サラウンドが設置できないやつがしょうがなく買うのがフロントサラウンドじゃないのか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:54:56.89 ID:OGIICeVf0
>>754
そうじゃねぇよ
ずっと失敗続きでくどいくらい慎重になってても、やっぱり失敗する人は失敗するって意味の安定感だよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:58:39.08 ID:Mm4GXv/li
いや、置けるよ5.1ch
でも掃除の時とか、あんな小っこいスピーカー、ゴミと一緒に捨てちゃいそうで…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:02:18.55 ID:Mm4GXv/li
>>756
こういうヤツ慎重って言うか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:12:56.50 ID:OGIICeVf0
本人が慎重になってるって言ってるんだから慎重なんだろ
俺が知るかよ
お前よく人から煙たがられてるだろ
タバコ吸ってるとかいう意味じゃないぞ一応
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:23:18.81 ID:Mm4GXv/li
こういうのは慎重とは言わない
優柔不断と言う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:50:26.86 ID:xGJRxjFs0
相手するだけ無駄だからほっとけ
762初老初心者:2011/06/02(木) 20:08:28.39 ID:UMWbZyPL0
まぁまぁ、そう色々ほざくなよ。
今、買って帰ってきたたよ―。
つ、つ、つ、遂に、4100ゲットしましたねん。
最初はウーハーだけ買っておき、4100が10万円
きったら買おうと思っていましたが、美人店員さん
から優しく薦められて従いました。4100+ウーハー
を買ってきましたぞーーーーーいいいいいい!!!
皆さん、お世話かけましたが、これでワッシの一つの
青春も御陰様で見事に完成致しました。有難う御座いました。
いゃあ、結論。ヤッパ、美人はいいですねぇ!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:33:52.34 ID:d9/89aM60
おまえ、絶対に釣ってるだろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:05:39.37 ID:Wq2NVStK0
ウーファー買いに行って4100薦める店員がどこにおる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:06:40.00 ID:0JgO2ds30
1つもランクインできないヤマハのアンプはカス

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/

766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:33:21.90 ID:xGJRxjFs0
こんな役に立たないランキング出されたってなぁ・・・
しかもプリメインアンプだし
それにYAMAHAのAVアンプの真価はシネマDSPだぞ
・・・・・・まあたしかにハード的にはいろいろ微妙だな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:47:33.89 ID:dhBn+IkO0
>>748
やっと決まったか
夏ボで買おうっと
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:38:26.90 ID:x3BKLpxH0
CT550Wの発売をずっと待っていたんだがウチのEX710には一体設置はできないらしい
大人しく安くなったCT350買っておけばよかった、もうどこにも売ってない…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:22:19.63 ID:LZ/ClWT20
HT-CT150は32〜40型のTVが適合サイズってことになってるけど、
40型より大きいTVで使ってる人いる?
ただ単にテレビの幅との釣り合いが取れないだけで、
音質的には問題無いんかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:31:53.71 ID:tUoByiKj0
音質は変わりようがないでしょ

550や350と違って150はブラビア一体設置前提に造られていないんだから
壁取付とかするんでもなければサイズ気にしてもしょうがないんじゃない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 03:58:12.02 ID:AXH+ChSmO
550は350や150に比べて、高さが高いからなぁ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:38:42.66 ID:K0FawWQw0
なんでスピーカーって光デジタルが付いてる製品が多いの?
同軸のほうが安定してるのに
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:42:39.99 ID:DcENvFn20
推奨サイズ以外の画面だとセリフとか音の定位が合わなくなるんじゃいのかな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:56:43.51 ID:7msNdtO40
>>772
一般的じゃないから
775初老初心者:2011/06/04(土) 02:18:54.60 ID:mI1mJupO0
すまんことですが、ならんのですよ、サラウンド。
4100+ウーハーで何度も自動設置でビームが出て部屋から
出て下さい、となって出て行ってサァー、マイケル
ジャクソンのステージだ!っとレグザにワウワウのジスイズイット
をやってもなーーーーーーんも3000円の2.1と
変わらん。そりゃ、ジックリ比べたら多分今の方が
格段に音はいいでしょうけど、肝心のサラウンド
がダメ。後ろは勿論横からも縦からも聞こえぬ。
10回くらい自動設置しても変わらぬ。でも、
詳細設定で手動で設定している時は、確かに、
横から聞こえているのですが、大したことは
ないし、映画にしたらそれすらならない。
お手上げ状態でありますよ。部屋は12畳くらいの
洋間です。家具はそんなに置いていませんが、
密室ではありません。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:32:12.24 ID:CdfWdWhd0
今回も失敗でしたね。お疲れ様でした。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:38:06.80 ID:z/2YOZ0tO
テレビ側の音声出力の設定はデジタルスルーにしてあるのか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 03:01:25.02 ID:+6NDFpKd0
また経験値が上がりましたね、なによりなにより
779初老初心者:2011/06/04(土) 03:19:56.46 ID:mI1mJupO0
>>777
おーーーーーー!アナタはラッキー777で神でありますよ!
確かに、光デジタルスルーにしたら若干の違いが出てきました。
でも、まだ他の部分での設定が違っているかもしれません。
どうか、ポイントを御指導下さい。それと、レグザ対応ですので、
レグザのコントローラーで4100の音を上下できますし、テレビを消すと
続いて4100→ウーハーの順で消えます。でも、消えますが、今度
レグザを点けても4100とウーハーは消えたままなのですが・・・
780初老初心者:2011/06/04(土) 03:31:14.80 ID:mI1mJupO0
777の神様、レグザ対応の方もなってました。ワッシの勘違いで、
レグザのリモコンではなく、4100のリモコンの方でテレビのチャンネルも音量
もスイッチも全て完璧でした。デジタルスルーで一挙に解決したかも
しれません。今後は、今の状態で自動設置を明日試みます。
有難う御座いました。心から感謝致します。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 03:55:21.19 ID:z/2YOZ0tO
神でも何でもないが
少なくとも双方の取説で機器連動関連を読めば分かること
そしてレグザのHDMI設定で機器連動ONしてやればレグザリモコンで音量調整も電源も連動するはず
そしてその項目の中にAV機器優先で音声出力するのがあるはずだからそれもやれ
782初老初心者:2011/06/04(土) 04:11:42.69 ID:mI1mJupO0
>>781
またまた有難う御座います。いゃあ、アナタは正しく神でありますよ。
お世話掛けました。感謝致します。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 06:06:11.69 ID:w2QfkyhM0
>>781
取説すらまともに読まない人だから、人生失敗続きなんだよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:51:34.35 ID:xFDwRT9e0
別スレで相談したらここを紹介されました
アドバイスがありましたらお願いします
居間に37か42型のテレビを設置する予定ですが、部屋の狭さと予算の関係で
あちこちにスピーカーを配置するタイプのものは出来ない状況です
そこで予算4万円程度でテレビのスピーカーからだけ聞くよりはハッキリと
マシだと感じられるスピーカーなり装置なりが無いでしょうか?
テレビ台と一体型のものでも構いません
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 11:15:49.50 ID:z/2YOZ0tO
今すぐAmazonでHT-CT550Wを予約してくるんだ
Amazon販売・発送のやつなら35000円くらいになっとる
たぶん別途配送料金もかかるだろうけど、4万以内で収まるだろう
まだ発売されてない今月発売のやつで、ここの住人も欲しがってるみたいだから早めの予約を
あとでかいウーハー付いてくるけどそれが置けることが条件にはなる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 11:37:23.80 ID:Hm5ZbTzm0
デジタルコンバーター使ってもデジタルだったら劣化とかないよね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 11:40:50.70 ID:R9skZQEt0
CT550W買うならソニースタイルで買った方がいいんでない?
新規会員登録10%オフで最安とほとんど変わらんし、送料無料、三年保証もつく
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 12:23:22.07 ID:V8Hc5HdvO
出始めはストアとあまり値段かわんないだよな。すぐ他が安くなるけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:13:17.90 ID:kvPlf8dN0
>>784
HT-CT550Wか、若干予算オーバーになるけれどYHT-S400
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:59:06.03 ID:dVvZp8/f0
そのくらいの価格帯は選択肢が多くて悩むところだな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:43:07.56 ID:d+rU2PLZ0
S400は持ってるけど正直微妙。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:11:43.65 ID:+4E0Qbej0
S400はスピーカーが残念
後でテレビ台を大きいのに変えたんでNS-M325に付け替えて今は満足
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:46:17.46 ID:vh9rJcW50
>>784
TVの内蔵スピーカーよりはマシな音をって事なら、どの製品を買っても条件自体は満たせるだろうから
設置の楽な物を中心に端子数などを考慮しながら決めていけばいいんじゃないかな?
TVが37型か42型という事なら設置場所は横幅100cmを確保出来る状態だろうし
TV台との一体型も選択肢に含むなら、それこそよりどりみどりだと思う。

性能に拘りがなくて、でかいウーハーを嫌うならば、購入予定のTVと同じメーカーのシアターラックでもいいかも。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 10:01:22.19 ID:pXD2wf8a0
展示品処分でYHT-S400が出てて、価格.comの店より値切れれば買おうかと思ってるけど
展示品はやめるべきかな。

あと、今持ってるDVDがHDMI出力なし・光出力しか持ってないんだけどどう繋げばいいだろうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 10:32:10.55 ID:XwqhLEJB0
光入力はテレビとの接続で使ってしまいがちだから
光入力が使えないなら、DVDの他の出力端子から変換を掛けるとかしてピンプラグで入力するしか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:03:38.34 ID:ihOla/cq0
コンポジットでOK
何も問題なし!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:18:48.65 ID:CkCojOra0
CT550W買おうと思ってるんだけど、テレビの前にポンとおくだけじゃなくて、
スピーカーがスッポリ入るラックがないとだめな感じなの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:54:13.42 ID:cc9FjAvh0
ysp2200買ってきた
在庫確認して値段交渉したら63800に
勢いに任せてPS3と共に買ってきたけど、後悔はしていない
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 18:11:02.93 ID:e9mI5FFe0
で?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:23:43.52 ID:hJyu1eJq0
>>798
レビュー書いてね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:03:52.83 ID:CGiSLIr70
>>797
置けるけど、見た目が悪いじゃない
どうせならブラビアごと買い換えて一体設置にしろよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 05:41:46.22 ID:vRKuEKQp0
で、名器はどれなわけだ?いまのところでいいからさ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 05:46:59.11 ID:GHEDwPsK0
bose lifestyle 235
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 12:09:18.28 ID:Ko8SIS0A0
名器は貴方の中に。
805 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:47:58.06 ID:EMXldADZ0
RWC SE5100Sだれか買ってない?
どんな感じ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:44:01.55 ID:cGfXWPcs0
フロントサラウンドシステム・サウンドバー総合
とかにスレタイ変えた方がいいんでない?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 07:48:19.15 ID:TYEIeuvP0
上の方にある初老の方の読んでたんだけどさぁ
こういう取説もちゃんと読まないような人は
普通にリアルサラウンドのほうが失敗しないように
思えるんだけど木の勢?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 08:00:01.32 ID:B7xWq5eZ0
ラジカセに繋げばいいと思う
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:18:47.12 ID:9jf47pUsO
勝手に「お手軽でリアルサラウンド並」だと思い込んで、人の意見まったく聞かないのが一番の問題
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 16:01:21.00 ID:RvwL2ANt0
ああいう輩は真面目に相手をするだけ時間の無駄なので
完全無視を決め込んで本人の好きなようにさせておくのが一番失敗しない
811sage:2011/06/07(火) 17:16:46.72 ID:TYEIeuvP0
>>810

それでも憐憫の情を持つのが人間ジャマイカ
お金はあるんだったら少しだけ手間をかけて
リアル組めばいいのにぃ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:44:40.70 ID:UQgfMpUhO
最初からYSPで頭いっぱいみたいだったし、その時点でもう買う気だったんだろうから
何を言われても眼中にない感じだったじゃない
その辺ではたぶんお前らも同じような感じだと思うけどね
ただ、いつまでも煮えきらずにgdgdやってたから皆イライラしてきたんだけど

まあ、終わったことだしもういいさ
奴も今ごろ天国でYSP三昧だろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 18:16:38.49 ID:ln06m0T+0
どんな機器で聴いてようと耳が順応して、そこそこの音質に感じられいつしか愛着を持ち人に薦めたくなるものなのかもしれないな
814初老初心者:2011/06/07(火) 19:30:49.81 ID:RU0s6/Xq0
いやぁ、君達、みんな良い人なんですね。
何だか、リアル世界での君達との付き合い方の勉強になりましたよ。
でも、みんな良い人です。世の中、捨てたもんじゃないね。
で、YSP試行錯誤ありましたが、エイリアンなんかは凄い迫力
で見ました。内装の問題で後ろから聴こえたり物凄いサラウンド
状態ではありませんが、マァマァ満足しております。
色々とお世話かけました。有難う御座いました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:31:36.90 ID:E9VcSjxF0
まだのぞいてたw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:34:23.34 ID:Lr1BpuW20
どうせフロントだけじゃサラウンド効果は知れてる。
そこでお勧めがこれかな

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SA-32SE1/

物足りない場合はちゃんとリアのスピーカーの付けれるものに買い替えろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 07:11:32.99 ID:lXM5etau0
>どんな機器で聴いてようと耳が順応して

こういう人は羨ましい
私は大抵満足できなくて泥沼にはまる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:41:44.15 ID:tW6uzIgc0
>>16
パソコンで使うなりアンプを買うなりすればリアスピーカー追加できるだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:19:04.34 ID:rgUNJsbQ0
CT550Wって壁掛けスタンドのSUFL71Mに
ちゃんと設置できるようになってるのかな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:43:44.33 ID:GwyMhfdg0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:11:31.71 ID:rgUNJsbQ0
>>820
あ、すまない。詳しく書くのを忘れていた。
これには書いてないんだが
スタンドのスピーカー設置部分(アクリル)には乗せれるのかなってことを
聞きたかったんだ。機種は46HX900
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:22:57.03 ID:xhJqi+va0
SUFL71Mが何をするものなのかよく考えてみてください

820様のいうHPを穴のあくほどよく見て
壁掛けスタイルを凝視する
スピーカースタンド取り付け金具はコチラへ飛んでください
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 16:41:45.23 ID:EdwXHnfy0
テレビ観るだけなら、22HDXとS350どっちが満足できますか?
5.1はできない環境です。又、テレビだけの使用ならセンターSP買う
価値ありませんかね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 18:08:11.89 ID:vp6L/Ojg0
>>823
どっちも大差なし
のちの拡張ができる22HDXか
フロントサラウンド専用機で専用の音響技術(どれだけ効果あるかはしらないけど)を謳ってるS350か
お好きな方をどうぞ

個人的にはYAMAHAの「SW内蔵アンプ」は意外と置き場所に困るのが難点だと思う
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:21:00.31 ID:ExOCa4YK0
このスレにいる人で5.1chだと落ち着かないって人いる?
他方向から音が聞こえてくると違和感がある
2chのほうが安心する
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:30:09.11 ID:EdwXHnfy0
>>824
ありがとうございます。
もうしばらく悩みます><;
827初老初心者:2011/06/10(金) 23:21:52.37 ID:EyojGvSE0
>>816
こんなオモチャのような機械を4100に繋いで
どんな効果があるのかね?
マァ、私の部屋の形状の事情で、4100の能力は
ホトンドいかせてはいませんね。横から聴こえて
くるといっても微妙だし、ハッキリしたサラウンド効果
はまだ体験しておりませなんだ。ナントカならん
もんでしゃろかね…。後ろからまでいいですから、
せめて左右から聴こえてこんかな…と願って
おりますよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:36:47.24 ID:3Apo9gXY0
SA-32SE1買ってみた
動画とかテレビとか全部パソコンで見てるからパソコンにつないだら人の声が聞こえなかった
中途半端にさしたら聞こえるようになった
で、なぜか左側からしか音が鳴らなくてスピーカー側のジャックも緩めたら右側からも音が出た
中途半端にさしてると抜けそうだから余ってたステレオミニケーブルと延長ケーブル使ったら奥までさしても問題なくなった
しっかりしたケーブルっぽいのに付属は使えん
あとアナログ端子を手で触ったり物に触れさせると馬鹿みたいにノイズが乗る

高音も低音もそこそこ
ただ8000円も出して買うようなもんじゃないし素直にPC用のスピーカーを買った方が良かったかも
音はクリアに聞こえる
movieモードは動画用の癖にバックの音は迫力はあるけどセリフが聞きにくい
gameモードは説明書にもセリフが聞き取りやすくなるって書いてあった通り
俺はgameモードで使ってる
音の入力がないと勝手にスタンバイに入るからパソコンだと警告音とかを聞き逃す
今まで使ってたスピーカーとあわせて5.1ch環境にしたからそっちから聞こえるけど
スタンバイからの入りは1秒かからないぐらい
勝手にスタンバイに入る機能をオフにはできない

液晶テレビのスピーカーよりはいい
昔使ってたソニーのトリニトロンブラウン管はめちゃめちゃ音が良かったからそんな感じだろうと思って買ったら期待はずれだった
今も物置にあるけどさすがに置く場所が限られるし音にあまりこだわるほうじゃないからこれでもいいかな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:03:24.07 ID:VKv3Iytz0
SA-32SE1ってただのスピーカーで、
サラウンドシステムじゃなくね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:21:25.86 ID:BqO2vYf9O
>>827
BDレコーダーなり買ってきてドルビーTrueHDなりDTS-HD音源の映画見れ

繋ぐ時は、TV--YSP--レコーダーな
面倒臭がらずにONKYOの5.1ch買っとけば良かったね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 03:02:31.74 ID:/0Ri+iIR0
ちょっと前までYSPスレがあったのに落ちてるもんな
YSPで検索しても横縞パンティスレしか出てこない
YSPスレの住人は衝立を使って対処したりしてたな>サラウンド
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 06:15:39.42 ID:UEnitWK50
>>827
なんともならんよ
だからリアル5.1chにしろと言ってるヤツが居るだろ
それでもYSP買ったのはオマエだ

>>829
ただのスピーカーだな
「どうせフロントサラウンドなんか大した物じゃ無いから、普通のスピーカーで十分だろ」
オレはそういう意味で読めたな、言葉足らずで勘違いしやすいけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:13:56.09 ID:OZGHR+N/0
SA-32SE1とその10倍の値段のYSP
どの程度違いがあるんだ カスども
22HDXにボロスピーカーのリアを足したほうが
100倍いいぞ。フロントなんてその程度のものだ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:21:45.85 ID:OZGHR+N/0
>>827
じいさんは このへんの酷評でもしっかり読んでな
納得したら自分でも酷評さらすんだな

http://review.kakaku.com/review/K0000059402/
http://review.kakaku.com/review/K0000149529/
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 07:29:03.16 ID:By/qa1vX0
YSPなんて反響効果が得られにくい環境では
残念な結果に終わるような

大体、電機屋で聴かせる場所でも設置場所によっては
惨めな結果になる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:46:37.71 ID:wsW3vjOGO
CT350だけどエージングスが済んで無いためか、36DZ900って言うブラウン管よりも音悪い。そもそもエージングなんてあるのか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:17:24.32 ID:ZbX5p7Ff0
>>836
そのブラウン管のがどんなものか知らないが
薄型TVと違って、しっかりとした音響にする為のスペースいっぱいあるから
CT350なんかより音質はずっと良くなりやすい

そもそも薄型TVでしょぼいスピーカーしか積めなくなったのが音質低下の原因なのに
CT350とかの省スペース型のスピーカーじゃ、同じ道辿ってるだけだっての
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:02:24.47 ID:Jy/mraRw0
>>827
バータイプで、リアル5,1chに拡張できるものも調べればあるのに……

ttp://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_sb510.html
ttp://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=112&CATEMCD=114&CATESCD=000&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=S-SB5R

でも多分あなたはYSPを買う/買ったという満足感が欲しかっただろうから、奨めても買わなかっただろうね。
(価格コムのランキングとかも低いし)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:21:21.38 ID:By/qa1vX0
4100取説読んだ
外部アンプは可能のようだけど
それをしたらYSPの存在価値はなくなるような
う〜ん

まぁ爆発音の多い映画とかにはいいんじゃなかろうか
840初老初心者:2011/06/11(土) 22:28:37.91 ID:PV4wgCRm0
>>830
今度はBDの選別だろうとは思っています。
今でも、映画の種類・wowowの5.1h
とかいうやつなら、やはり迫力あるサウンド
で視聴できています。ただ、明確なサラウンド
効果がないのですよ。いや、有難う御座います。
>>838
YSPに拘っていたわけではないのです。
でも、低価格のオモチャのようなバータイプ
を買っても、形状からその効果はたかが知れてる、
って思ってたわけで、それで、この種のヤツで
最高機種との評判高いYSPを購入したのですよ。
アナタが提示してくれたこの2機種はヤッパリ
所詮、ってレベルでしょう?ハッキリ言って
こんなものYSPに比べたらオモチャですよ。
>>839
現状でも爆発音は凄い迫力ですよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:49:52.04 ID:By/qa1vX0
>>840
でもね
あなたのお気に入りのYSPもリアルサラウンドに比べれば
オモチャだと思うんですよ

そのお金あれば十分買えると思うから残念なのです
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:53:16.13 ID:ZbX5p7Ff0
>>840
今さら何を言っても聞く耳持たないんだろうけども
反射はバーチャルの上位のシステムってわけじゃないぞ?
全くの別物で一長一短だし、オマエの言うオモチャの方がよくなることなんてザラにある
843初老初心者:2011/06/11(土) 22:58:11.42 ID:PV4wgCRm0
>>841
いやお気に入りじゃないですよ、こんなもん。
でも、部屋中にコンセントとケーブルが
ウジャウジャあってスピーカーをアッチコッチ
と置けんのですよ、カカさんが畏怖かですけん。
>>842
いやぁ、聞く耳持ちますよ。
バーチャルの中では下でも、フロントシステム
ではこれが一番上じゃないですか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:06:10.74 ID:OZGHR+N/0
>>843
じいさん おまえの持ってるフロントをネジで空けてごらん。
1個数千円の低品質低級スピーカーがぎっしり詰まってるよ。
それで満足できるじいさんは幸せ
世の中ではそういうのに満足できる人種をカモと呼ぶけどな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:06:44.33 ID:Jy/mraRw0
煽りにきてんのかこのじじぃ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:22:02.04 ID:Jy/mraRw0
>>840
2機種ってURLの先みてないだろ。バータイプにリア用の5,1ch用のスピーカーの商品だ。配線はリア用2本で済むから、使い分けできるよって言いたかったのに。
あんたもうYSP以外本当に興味ないんだな。
YSPに比べたらおもちゃって……バーチャルに比べればよっぽど3千円のリアスピーカーのほうがよっぽど本物だ。
基本的に、サラウンド感にこだわるなら、バータイプじゃなくてS333なんかの安物5,1chのほうが上なのに。

だいいち、こんなもんとか買ったものさんざんけなして、スレタイ読めないの? フロントサラウンドの話したくて集まってるここの住民だっていい気がしない人も多いだろうに、歳くっててそういうのもわからないの?
あんたの部屋の環境やかみさんとの問題とかしらねーし、どのみちYSP買ったんだから買い換えもできないだろうに。

ごめん、みんな。もうスルーする。
847初老初心者:2011/06/12(日) 01:24:31.86 ID:he5lohTt0
>>844
そのねー。1個数千円なんて知ったか言ってるけど、
この商品のスピーカーの卸値を言ってんの?んなこと言ったら
他の商品も大概が数千円になるだろよ。低品質?それが
君の間違いですよ。YSPの小さなスピーカーは低品質では決して
ありません。見かけにとらわれてのトーシロー的発言はやめることですな。
>>846
これは失礼致しました。
でも、これらが特にYSP4100より優れていることはないでしょう。
拡張性?それは、YSPにもありますよ。色々とありますから。
でも、君の言うとおり、S333の4万円以下のセットと比べたら、
このYSPはウンコでしょうな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 01:46:43.41 ID:3ZkynQoy0
>>843
後方からの音場を作れる室内環境でないのなら真横左右から聞こえるように手動設定を詰めてみろ
自動設定は5方向から音を何とか出そうと糞マイクで拾った音場作りであり完璧なものではない
後ろに回り込ませるビームを全て横に向ければ少なくとも横から聞こえるようにする事は可能だ
おっと
設定方法のイロハなど聞いてくるなよ
関連サイトを覗けばいくらでも室内環境の設定パターンは載ってるからな
自力で解決してみろ
849初老初心者:2011/06/12(日) 01:50:49.37 ID:he5lohTt0
>>848
待ってました!
そういう御指導が欲しかったでありますよ。
有難う御座います。
早速やってみます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:21:30.61 ID:2mZzg11dO
自分の欲しいレスがもらえるまで不満たらたらと…
どんな神経してんだ
851初老初心者:2011/06/12(日) 05:01:24.08 ID:he5lohTt0
>>850
ウルセェ、クサレ小僧。不満タラタラって事実を言ってるだけじゃねぇか、ウンコタレ。
第一、自分の欲しいレス貰えて感謝するのは当たり前だろが、プータロー。
偉そうに人をとやかく批判するヒマがあったら、とにかく無職から
脱してブスでも女造って、カカさんトトさんを安心させなよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:28:36.28 ID:cpjxr2iT0
>>847
>見かけにとらわれてのトーシロー的発言はやめることですな。

大枚はたいてたいしたことなかったのが悔しいのは分かるけど
販売価格にとらわれてのトーシロー的発言はやめることですな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:37:04.09 ID:5EkTSlpm0
>>847
ジジイ 
おまえのYSPの小さなスピーカーは低品質だよ
だからYSP以外のフロントは適正価格価格なの ワカル?
YSPはまちがいなくボッタクリ
高い=高品質と勘違いしてる時点でおまえは間違いなくカモ
卸価格は販売店であり、原価で換算するんだな 高卒じいさん
最低でも基礎物理ぐらい理解しとけ
小さなスピーカーで高品質?まあ ないとは言えんがYSPのは
PCに付属しているような粗悪品だよ
おまえ それより まず 低価格のリアル4ch試してみろ。愕然とするよ
横ろからお情けで聞こえるのはサラウンドではない。
包まれる感覚がサラウンド
というより おまえ ほとんど 釣りだろ
わざわざ騒いでYSPの宣伝でもしてんのか?
あー次元が違いすぎて 疲れるワ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:53:52.44 ID:5EkTSlpm0
YSPのやっているのは重奏効果みたいなもんだ
たとえば下手な小学生の歌も全校生徒で同じ歌を歌えば
なんとなく重厚感がでて うまく聞こえるというようなもの
低品質スピーカーでも位相を変えたり、イコライズで違うの音を
組み合わせると厚くなるという感じだ。ボロスピーカーでも
数が増えれば それなりになるということ
問題は、原音とは程遠いものになることと、反射をさせるためにの
特定周波数を定時発生させるので、ある意味凶器にもなりえる。
共振でガラスが割れるようなものだ。だから聞き疲れするんだよ
まあ アイディアとしてはおもしろいが、リスニングとしては
使えんな。おまえの頭のようにボンボン爆発するアクション映画の
爆破シーンには最適かもしれんが
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:54:08.10 ID:ywcX988D0
>>847
YSPがスピーカー自体にはお金かかってないでしょ
指向性を持たせて特定の方向に音を出させて反響させることに
お金を使っているから高くなる
当然、反響が使えないんじゃその価値は半減しますわな
取説に反響のさせ方の絵とかあるでしょ?
それくらいは読んだの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:19:10.96 ID:3ZkynQoy0
4100のスピーカー1個が一万円近くしたら定価は50万を遥かに越える
しかし個々のスピーカーが安物だからと云って低音質だと決めつけるのは偏見というものだ
確かに耳に届かせる反射音を少しでも違和感なく聴かせるために各chの周波数を可変したりディレイを掛けて調節しているわけだからピュアオーディオではない
しかしその総合的な音がDSPという物なのだ
どんな位置で聴いても心地良いサラウンド感を与えてくれる機器など存在しない
位相Sだろうと反射Sだろうとリアル5.1だろうとリスニングポジションは1ヶ所しかない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:38:50.82 ID:3ZkynQoy0
サラウンドに置いてリアル5.1が最優位なのは言うまでもない
そんな事は百も承知だ
けれども諸々の事情や嗜好により設置できないしたくない
だからこそフロントサラウンドの優位性を語り合うんであってリアル5.1ch機種を引き合いに出し比較するのは反則というものだ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:47:26.91 ID:ywcX988D0
>>856
でも良心ある販売員なら明らかに取説もよまなさそうな
初老のおっさんにYSPは売らないよな

もっと単純な商品のがいいのにねぇ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:26:21.72 ID:5nB2WX+u0
暇なのは分かるが基地外に構うのは控えようぜ
完全に居着いちゃったじゃないか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:06:00.60 ID:7E2rexrQ0
boseのcinemate gs 欲しいなあと思っとるんですが、
そろそろ新機種でますでしょうかね?
音質はYSPよりもいいですよね?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:04:22.64 ID:JHFuY94I0
>>857
正しいと思う。YSPの欠点はそれなのにそのリアルよりも高額だということだろう。
オンキョー、パイオニア、デノンなどは最初からその点は考慮され基本的には
2chでも拡張すれば5.1になる仕様となっている。
おそらくYSPの場合拡張したときに、リアルより劣る性能であることが
暴露されるのが怖いから拡張できない仕様なのかとも思うね。
総じてボッタクリ詐欺的な商法には違和感を感じる。

>>860
boseはまとまりがいいし、ほとんど本家のようなものなので
安心して使える。音はYSPなんか比較にならんぐらいに高品位。
しかし プリメインとかに比較すれば劣る。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:35:03.80 ID:nmQJx0QW0
BOSE CineMate gs2
YSPの2chソース再生のあまりのショボさに耐えられなく購入したが音質はさすがに洗練され作られた音という感じだ(低音がやたら強いが)
しかしサラウンド再生は擬似なので中途半端感は否めない
まあ2chソース専用なので問題はないのだが

YSP用のウーファーはYAMAHAのSW700BPを今まで絨毯に直置きだったのだが音の締まりの無さに物足りなさを感じ石材店に行って400×400の大理石板を買って来て敷いてみたら明らかに低域が引き締まった
値段はたったの千円だった
上を見たらキリがないし金もないが細かいところをちょこちょこ弄って少しでも豊かな音にする
それが貧乏リスナーの王道だと思う
863初老初心者:2011/06/12(日) 16:41:36.41 ID:he5lohTt0
いやぁ、さすがに君らはスゴイなぁ。
よく、マァこの分野をこれだけ理解し知り尽くしておりますねー。
ヤッパリ、勉強することですな。いや、ワッシもかなりキツク
勉強したんですけどね。カナワンなぁ。YSPがウンコタレ
ということはよぉーーく分かりました。でも、これだけの
酷評、もっと早くして欲しかったなぁ。そりゃ、前にも
色々言ってらっしゃったけど、ボッタクリ詐欺的な商法とまでは
知らんかったですよ。専門知識豊富な君らが共通して言ってる
からホントのことでしょうねー。トホホホホ・・・。ガックリ・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:34:15.87 ID:JHFuY94I0
>>863
まあ 気落ちしないでもオーディオの世界は
失敗してなんぼの世界だから 逃げ道はたくさんある。
ヤクオクで売ればそこそこの値段で売れるし
そのお金でリアル5.1の廉価版を購入しても4万ぐらいおつりがくる。
いい音になってお金も戻れば1石2鳥。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 17:55:41.95 ID:h9pqg0P80
パイオニアがもう一度HTP-LX70みたいなのだしてくれれば一番いいけど
会社的にもう出せそうにないしな。
あれフロントサラウンドに使えたりリアスピーカーとしておけたり良かったのに。
一時期品不足になるほど売れてたのにな〜
866初老初心者:2011/06/12(日) 20:52:03.43 ID:he5lohTt0
>>864
あー、有難う御座います。
実は、4100+サブウーハーをエコポイント23000円分とポイント使って
色々値引きもあって、手出し10万円で購入したもんで、
そんなに高くなかったんですよ。確かに、ヤフオク出せば
ホトンド新品ですから、10万円はつきますかね?でも、
家族はマァ気に入ってますから、使います。今後は、
848さんの仰る設定を勉強して機能を有効に使おうと
思います。有難う御座いました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:56:37.98 ID:ywcX988D0
>>863
あのねぇ
世の中にはYSP持ってちゃんと使用している人もいるのよ
あなたが自分の環境を理解せずに購入しただけであって
YSP自体がウンコタレじゃないの
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:08:55.78 ID:ffDHw5jY0
極端な話にだけはちゃんと(?)反応するんだなw
普通に解説してくれたのには無視か、反応だけしてそのまま右から左に抜けてるみたいだけど

どっかのユッケ社長みたいな不安定さだな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:40:32.19 ID:mPY8s8y90
PS3のLPCM5.1対応てたっけえやつしかないのか?
一番安い対応品どれ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:20:55.24 ID:ffDHw5jY0
>>869
HDMIついてれば普通は使えるぞ

フロントサラウンド機種だったらHT-FS3かな?
5.1chだとS333
5.1chにできる2.1chの機種はHTX-22HDXだろうと思う
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:33:14.02 ID:mPY8s8y90
>>870
ありがとう
かなり安いね
そこら辺で検討します
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:09:10.11 ID:72mVSdX90
なんだこの流れw久しぶりにきたら吹いた。
ソニーの早くでないかなあ。人柱になんぜ!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:30:02.92 ID:rjOlGebh0
そんな頻繁に新製品も出ないからネタがないんだよな
自分もCT550W買う予定だから買ったらレポする
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:40:14.14 ID:+3iwqgCf0
SONYの550視聴してきた。
初心者だからよくわからんが、個人的には380よりも好みの音だった。
しかしウーハーでかいな…。
875初老初心者:2011/06/15(水) 05:31:37.68 ID:1eZxVDf10
YSPの音ですけど、皆さんが酷評するほど
悪くはないですよ。ただ、今のワッシの能力
では設定の方法が悪いからサラウンドに中々
近づかないんですけどね。アクション物や
戦争物なんかの銃撃シーン、爆発シーン
なんかはかなりの迫力ですよ。ホント、もう少し
でいいから、横から聴こえて欲しいんですけど・・
有効な設定方法が分からんのです。何とか、
専門家の御指導お願いしますよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 05:59:52.02 ID:mM6eALHWO
視聴距離どんくらいよ
あまり離れてると反射角度が鈍角になって、ほぼ前から聞こえるようになるんじゃね?
横壁との距離もあるし、部屋の図面描いて計算だな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:19:32.67 ID:MezyKHuU0
>>875
もう少しでいいから、横から・・・などと言ってるが
とりあえずマニュアル35Pの一番下の3ビームのところの絵をみてくれ
矢印が壁に反射して自分に向かってくるわけだが、その反射してる壁の位置(自分より当然前な)から
聞こえてるようなら正常(あくまで説明用の絵なので3ビームの設定とかの話じゃない)

試しに視聴位置よりも1m後ろで自動設定をやってみては?
反射位置が変わるはずなので、なにかしらの変化があるかも


あとリアル5.1chを引き合いにだすのは卑怯とか言ってるヤツ
コイツ自身がリアル5.1chと比べてどう?とか聞いてきたんだ >>722
雲泥の差でリアル5.1chの方がいいとかあっても耳を傾けずYSP買ったとさ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:23:34.18 ID:dXd+BvCC0
あホントだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:56:32.26 ID:LMME8YV30
>>875
どうせやらないでここで書いてブツブツ云うだけだろうけど
TVの両脇に家具置いてそこで反射させればいいじゃない

販売店でもアクリル板とかで仕切り作って意図的に効果高めて
いるでしょ?
奥さんがとかケーブルがとか言ってないで出来る範囲で
考えればあるハズだよ
880初老中級者:2011/06/15(水) 08:23:08.64 ID:m/Udslnz0

==初老初心者==

↑↑↑↑↑↑↑↑

こいつは初心者を装っているが実際はここでYSPの
宣伝してるだけだよ。↑でボッタクリ詐欺が暴露されても
まだ堂々と同じ繰り返しをしている。
YSP以外の機種に話題が進むと 飛び出してくる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:03:37.14 ID:mM6eALHWO
しかし、どう考えても自分の横から聞こえるようにするのは反射式では無理なような
ある程度YSPの横幅より広めの、斜め前方向から聞こえれば善しってことで納得しれ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:12:54.64 ID:K/yjAjbk0
レス自体の文面も内容も白痴的で、わざとらしく初心者を装い、それとは対照的にyspの解説、擁護してる奴と同一人物じゃなかろうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:01:27.63 ID:LMME8YV30
それにしては彼の文章読むとYSPが如何に不便か
よく分かるじゃないですか

反響する壁が周囲にあって少なくとも一通り取説くらいは
読む人じゃないと大変だって分かります

882様は彼の文章見てYSP購入する意欲でますか?
あの金額出すならちゃんとリアルで組むし
その程度の効果しかないならもっと安く済ませたいと考えてしまいます
884初老中級者:2011/06/15(水) 12:25:59.46 ID:m/Udslnz0
↓↓↓↓↓↓↓↓

==初老初心者==

↑↑↑↑↑↑↑↑

こいつは初心者を装っているが実際はここでYSPの
宣伝してるだけだよ。↑でボッタクリ詐欺が暴露されても
まだ堂々と同じ繰り返しをしている。
YSP以外の機種に話題が進むと 飛び出してくる

YSPが如何に不便かよく分かる
とは言ってももともと無視するような機種の
名称がこうたびたび登場するのは
宣伝以外のなにものでもない

>>882 の言うのが正しいだろう
885初老初心者:2011/06/15(水) 12:30:52.35 ID:1eZxVDf10
>>876
えーと、16畳くらいの下は板張の部屋です。横4m、縦12mで、この部屋の中央に皮張り
のロングチェアを置いて2m先のテレビを視聴します。テレビは壁側中央に置き、部屋の両脇には、
テレビの右1.5mに壁・窓・カーテン、左1.5mに別のロングチェアです。
>>877
設定の時は結構、左右から聴こえてくるんですよ。でも、映画とかになったらホトンド正面ですね、これが。
それと、充分耳を傾けましたよ。でも、諸般の事情でこうなった次第です。
>>897
ここで聞いたことは全て参考にしてますよ。御指導通り、やってみます。
>>880
アンタは2chに毒されています。んなことは絶対ありません。
>>881
どっかに後ろは難しくても横は大丈夫と書いてあったから・・・
>>882
んなことはない
>>883
そうなりますかね。
私はある程度は総合的に気に入ってるんですけど。
ケーブルだらけにならず邪魔にならず、スッキリ
おさまってて迫力はありますよ。でも、ヤッパ
値段は他の商品と比較しても高すぎますね。

いや、ホント、皆さん優しいですね。
有難う御座います。
886初老中級者:2011/06/15(水) 12:34:02.14 ID:m/Udslnz0
おまえ もう 消えろ 自分で解決しろ
おまえの存在が迷惑というのがわからんのか?
KY
887初老中級者:2011/06/15(水) 12:36:11.66 ID:m/Udslnz0
本当に解決したいなら おまえはなぜメーカーに聞かないで
ここで聞くんだ? 死ね
888初老初心者:2011/06/15(水) 12:49:41.17 ID:1eZxVDf10
だから、ここは色んなことを聞く場だろうが。
テメェが知らんなら向こういってりゃ
いいじゃねぇか。メーカーに聞いて何が
解決するんだ。それこそ自分らの都合のいい
ことしかイワンだろ。ここは、実力者さん達が
色々な意見を言ってくれるんだし。オメェみたいな
ウンコタレはシッコタレしとけばいいじゃねぇか、タワケ者。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 13:03:30.53 ID:K/yjAjbk0
メーカーの苦情処理係以上に的確な答えくれるとこないだろ
聞きもしないで聞いた風な口を叩くなよ
890初老初心者:2011/06/15(水) 13:08:01.60 ID:1eZxVDf10
>>889
テメェはバカか?
そもそも苦情じゃねぇよ。有効な使用方法だよ。
もう、いいからすっこんでろ、低能。
891初老中級者:2011/06/15(水) 13:10:47.08 ID:m/Udslnz0
ここは
フロントサラウンドシステム
全般に関して あーだ こーだ 言うスレです。

じいさんの特定メーカーの特定機種のじいさん1人の満足
の為の場じゃないと思うけどな。だからKYなんだが

じいさんはブログ立てるとか、専用のスレに移動すればよい
892初老中級者:2011/06/15(水) 13:17:15.47 ID:m/Udslnz0
まあ スレタイから評価すると
ソニーが1歩リード、オンキョー、パイオニア、デノンが
その次に同位で、じいさんお気に入りのは3歩ぐらい出遅れかな。
いずれにしてもフロントなんてその程度だから安いの選べばいいの
高いの選んだじいさんは負け組みだよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 14:09:54.52 ID:GH2yAejl0
>>892
GK乙
おまえも邪魔だからすっこんでろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:24:46.03 ID:3RjhTUU3O
いいか悪いかはともかく、ソニー製品の数は多めなのは確かだな
ついでにONKYOとパイオニアってフロントサラウンド専用機あったっけ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:29:16.10 ID:wMO54m7L0
YSP3000だけど、マイク使った自動設定で包まれる程度にはなったけどなぁ。
リアル6.1chも持ってるけど設置の手間含めたらYSPでいい。2chはステレオに切り替えればTVのスピーカーよりもかなりマシ。置けない5.1chより置けるフロントサラウンド。カネがないから5.1ch置けずに指咥えてフロントサラウンド使ってる人とは議論にならん。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:32:44.86 ID:K/yjAjbk0
<ソニーが1歩リードwwwwwWWWWWWWWWWWWだってお
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:41:43.36 ID:K/yjAjbk0
ソニーの超格安フロントサラウンド買う位なら金出してysp買うわwww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:44:33.00 ID:wyIQTIcR0
ソニーストアでCT550W注文できるようになってて今注文したら、
お届け予定日が17日になってたんだど、本当に届くんかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:27:11.81 ID:sRlWrfM0O
PS3サラウンドシステムで大満足してる俺がきましたよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:38:42.53 ID:eQZt1dCb0
よかったね、バイバイ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 18:38:02.18 ID:K/yjAjbk0
何が悪いってビンボーが悪い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:26:01.85 ID:0fYqZM7L0
初老初心者のYSP売名をばらしたとたんに
ばっくれて SONYを宣伝したらやたらYSP擁護が増えた
初老初心者の売名、自演は決定だな
もう 来るな どうせどちらもY社S社の工作員だよ
バレバレ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:37:36.04 ID:JWuBJYFO0
視聴してるDVDやBDの録音次第だよね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:43:51.06 ID:0fYqZM7L0
>>894
ONKYOとパイオニアは基本が2.1chデフォで
あと拡張で5.1chとかだろ
基本2.1chのときはフロントと同じかな?

>>895
おまえは金がないからリアルじゃないんだろ?
普通金がある人はオーディオ専用ルームぐらいあるから
バーチャルなんて買わんよ 消えな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:02:01.91 ID:3RjhTUU3O
>>904
それはわかってる
専用機じゃないからここではあまり扱われない、てのを暗に嫌みっぽく言ってみただけだ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:24:46.04 ID:6pkJ+Tlx0
基地外が発狂しとるな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:06:19.92 ID:8CSK3zVJ0
ソニスタからの注文、CT550Wは6/17お届けになってるけど、
SS380は入荷未定なんだね
部品調達間に合わなかったんかな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:20:45.98 ID:+JQI6Bdb0
S333なんだが、インターレース映像とプログレ映像を切り替えるたびに
リアからボツッって音がして映像と音声が10秒くらい途絶えるんだが俺だけ?
BDの映像特典なんかはメニューと特典に切り替わるたびにブラックアウトするから
めちゃウザいんだけど('A`)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:30:03.98 ID:K/yjAjbk0
最近このスレえらい伸びとるな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:44:18.42 ID:8CSK3zVJ0
ほとんがど煽りとスルー耐性のないバカの書き込みです
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:46:25.06 ID:kHBZDazJ0
なんだこのヤマハを叩く気持ち悪い流れはw
人それぞれ自分の環境にあった物を選べばいいじゃないかw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:52:44.11 ID:2PNRXRMU0
550注文しようとしたらもう入荷未定で超凹んだorz
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:34:27.44 ID:ND3wzEtr0
あら、ついさっきまで在庫合ったのになくなるの早すぎワロタ
やっぱりまだ充分な材料確保できてないんかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:11:43.66 ID:/EOHoCPD0
ソニーストアで保証つけて買いたかったけど、仕方ないから楽天で注文してみた
しかし、発売が25日なのに発送予定が17日なのはなんでだろうか?
ただの誤表示だろうけどさ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 07:50:34.96 ID:JWEI42mU0
>>908
そんな仕様初めて聞いたぞ
S333検討してんだけど他の人の環境でもブラックアウトするの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:14:32.47 ID:+j9LaU6x0
一歩リードしてるソニーだから仕方ない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:12:23.47 ID:UYbARiL40
>>904
パイオニアはバータイプ3.1chもある
5.1chに拡張可能
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 12:43:36.62 ID:Rra4hFLaO
>>908
S333じゃないが、PCモニタ使っててHDMI→DVIで接続してたときはボツボツ音してた
同じモニタのままでHDMIの方に繋いだらボツ音はしなくなったが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:02:39.58 ID:tl7gEJGn0
ソニーからCT550W出荷連絡きたお
明日レポできたらレポする
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:32:58.15 ID:YHu3hR860
>>919
ウホッ、待ってるぉ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:15:15.63 ID:/EOHoCPD0
俺もダメ元でソニーストア覗いたら予約できたからすかさず注文
発送予定が19日なんだが、25日より前に届くのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:37:17.37 ID:JWEI42mU0
>>908
S333スルーさせるとi/p切替時にブラックアウトってのは俺も初耳
機器はHDMI?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:11:24.97 ID:gDK47e/R0
550W届いたー
が、ドルビーtrueとかを試す音源がない
何かオススメのブルーレイソフトある?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:34:55.62 ID:TL1aRMyr0
このHD audio全盛期に音源ないって…
音質の良さが分かりやすいのはアバターかな
でもロスレス表記のある物なら何でもいい
音楽物のtrueやmasterは見たことない


925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 16:24:21.56 ID:fopAeHX30
>>904
どこのド田舎に住んでるのか知らないけどリアル5.1ch買える程度の資金力でオーディオ専用ルームなんか持てるのはお前んちの周りだけだよw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:34:29.85 ID:IzBv4cRi0
都内に住みオーディオルームを持ってる俺が来ましたよ。
リアル5.1chとプリメイン両方あるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:00:19.53 ID:0wRWpu470
>>923
FMラジオの音はどうですか?
928 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:45:07.52 ID:yLLgSkFy0
>>923
早くレポしろよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:11:44.91 ID:atRYkroD0
>>923
俺の時はダークナイトをすすめられた
買ったがまだ開封してない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:25:30.53 ID:0wRWpu470
>>929
くれ
931 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/17(金) 23:07:14.78 ID:yLLgSkFy0
オススメはプライベートライアンしかないやろ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:06:36.31 ID:74GrLeUy0
おれのオススメはエヴァンゲリオン破
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:44:02.66 ID:H32ytmrL0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:03:31.27 ID:tT35IAOq0
レビューどうしたんだよ。
まさかDVDしか持ってないとか無しだぞ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:38:42.27 ID:UMpFvvT80
とりあえず550W
電源オフでもコンセントささってると、アンプのファン回り続けるからうっさいわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:40:38.45 ID:UMpFvvT80
すまん、あげてしまったorz
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:53:53.53 ID:xioaQFiC0
>>935
それって故障じゃねーの?サポに聞いてみてくれ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:14:16.91 ID:BdCScmog0
おれも550届いた
とりあえず箱でかすぎだろ…

ちなみにうちのウーハーは電源入っててもほぼ無音だよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:04:31.38 ID:UMpFvvT80
>>938
アンプの後ろについてるファンを確認してほしい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:14:44.09 ID:BdCScmog0
あ、ウーハーじゃなくてアンプねw
アンプは電源ついてなくてもファンが回ってるね
でもさっきまで使ってたからかもしれない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:10:45.52 ID:UMpFvvT80
>>940
てことは仕様みたいだね
気になる人は通電スイッチがついてるタップ使った方がいいかも
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:13:23.47 ID:xioaQFiC0
冷えたら止まるかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:00:41.10 ID:yVy6WNXc0
電源切ってもアンプ冷却させる為に一定時間ファンが回るのか

944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 18:58:45.28 ID:+mmUOwIJ0
通電してる状態だと常にまわってるかな
これからバイオ4見てみる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:04:56.85 ID:xioaQFiC0
サッカー見ないのかよw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:49:55.27 ID:UMpFvvT80
今までバーチャルサラウンドヘッドホンとテレビのスピーカーだったから、
評価が甘いかもしれない。
バイオ4のブルーレイ見た限りでは、
右から物音がすれば画面の外から音が入ってくる感じで、
自分前方150°くらいは音に包み込まれてる感覚がもてた。
あと音の奥行きが増したって謳ってるけど、
確かに飛行機が画面の奥に向かって飛んでいく場面なんかでは、
ちゃんと音の奥行き感じられる。
映画は台詞が聞きにくいことはほとんどなかったけど、
アニメなんかだとちょっと聞こえくいことがある感じ。
あとサウンドフィールド変えてもいまいち違いがわからん
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 04:16:17.20 ID:I9BuRUtP0
>>946
レポおつ。FMでクラシックとかも聞いて欲しい。
きょうの朝7時20分から2時間、笑福亭笑瓶がやってる「気ままにクラッシック」おすすめ。
948 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 08:14:28.78 ID:iYOCCmLh0
>>946
ちょっと微妙だな
HD audio物は全然違う感じに聞けるの?
3D環境揃えるまでSB300で我慢するか。。。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 15:07:25.26 ID:++CsaKFy0
SONYの、HT-SS380を購入予定だったが
炊飯器が壊れて、そっちで予算使ったため しばらく買えなくなってしまった・・・

HT-SS380購入された方は、ぜひレポよろしくお願いします。

自分は、田舎に住んでいるため 試聴することはまずありません。
量販店にいっても、3Dテレビ体験コーナー(2セットぐらい)についでについてるぐらいで
聞き比べなんて、まずできません・・・

都会の明かりが、うらやましいですw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 16:01:35.11 ID:blWC8/jx0
SS380のはこっちにちらほら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304385712
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:26:00.03 ID:g3zMVAoCO
超今更だけどSCEサラウンドサウンドシステム買ったけど、やっぱりTVスピーカーからの乗り換えがベストって感じだな
既にスピーカーを持ってるなら大した違いは感じないな
ただ思ったより質の良い低音でるし、割と気に入って使ってるよ、デザインもスタイリッシュ省スペースだし
ドンドン床を鳴らす低音じゃないからマンションとかに住んでる人だとこれがベストなんじゃないかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:43:04.94 ID:yUo8Ux8bO
今はHDMI付いてないのはキツいよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:08:58.69 ID:PlPW1oVV0
単純にTVスピーカーの代わりならアリなんだけどね。
今のTVは音が悪すぎるから、、
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:20:11.93 ID:aT6EsaN70
HDMIは電源連動するから楽だよ
955 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 00:34:40.30 ID:YOzc2WWC0
ドルビーtrueHD試したいんだけど、オススメのレンタルできるブルーレイ頼む
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:53:56.66 ID:64NKwMJg0
PS3の電源入れたらアンプとテレビも電源入るんだから便利だよね
957 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 02:14:24.47 ID:YOzc2WWC0
次スレからスレタイ変えないか?
どれが名機っていらんでしょ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 03:07:09.67 ID:2P+XFsQSO
TrueHDって俺持ってるやつほとんどdts-HDだわ
宇多田のBDどうかと思ったけどあれPCMステレオだし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 07:10:10.09 ID:R9Y6AXARO
俺もPS3サラウンドサウンドシステム使ってるが良いよ
内蔵スピーカーよりはかなり格上だし
特にレグザみたいな音割れスピーカーから脱出するには最適
もちろん音質で評判が高い三菱やAQUOSの内蔵スピーカーよりも良いし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:38:45.52 ID:amN07luw0
>>959
満足そうで何より。

しかし自分だったら、あと5千円ほど足して別のもん買うね。
HDMI端子がついてなく、光端子1系統ってのはコスパ悪く思えて。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 08:09:57.90 ID:GPw6M9ziO
この価格帯でパナとかビクターとかいろいろなフロントシステムを視聴してみて自分で一番良いと思ったのがSCEサラウンドサウンドシステムだったからこれにしたんだ
後悔は全くしてないな
一番低音と広がりがよく感じた
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 08:15:38.92 ID:mSuYpKug0
>>961
わかる。コスパとかあんまりこだわらる必要ないよね。高いならともかく。
おれも昔のパナソニックのラジカセがいまだに手放させない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:05:18.74 ID:Ix0evF//0
RX-DT901というパナソニックの古いラジカセあるけどAUX入力ないから使い道ない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:27:29.26 ID:mSuYpKug0
CDとラジオは聴けるぜ。音も申し分ない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:24:38.85 ID:K2xgw1U4O
お前らのせいでSCEサラウンドサウンドシステム気になってきたじゃねぇか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:21:13.43 ID:IrMLt+6U0
PS3から光でつないで使ってみたがゲーム中のムービーで
HDMI入力あるAVアンプでは出てた爆発音がすっぱり抜けてることがあった
DRCもナイトモードも切ってたはずなのでなんか釈然としない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 06:23:47.79 ID:kXVS0Ni6O
SCEサラウンドサウンドシステムのDRCってどういう機能なのかいまだにわからん
ONとOFFを繰り返しても違いが全くわからんのだが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:12:18.36 ID:Oa0/u87v0
>>967
ドネーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 12:19:52.22 ID:kXVS0Ni6O
誰か真面目にお願いします
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:47:36.65 ID:Q36qWJ180
ダイナミックレンジコントロールだろ
つまり
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:21:56.74 ID:vyIn6ZSa0
小音量でも迫力のある音を
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 16:52:00.19 ID:vyIn6ZSa0
楽しんでいただけます
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 17:21:09.60 ID:kXVS0Ni6O
あんまり変わらないよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 19:23:12.02 ID:ijo1GZrL0
仕様です
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:41:35.35 ID:uWVbbUJ00
ドルビーデジタル音声でないと効果ないようだな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:54:32.32 ID:dnM0bznU0
ゲームの音を圧縮音声で出力するのはあまりよくなさそうだな
音がなくなるとかループするという現象にみまわれた
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 04:00:48.25 ID:KN5UuR2PO
>>974
PS3側の音声出力はビットストリームにしてあんの?
まあ、俺はサryは持って無いけど
979 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/25(土) 07:18:36.63 ID:s/gY5UfJ0
CT550W持ってる方、PS3でドルビーデジタル5.1対応のソフトを
プレイしてるときってアンプディスプレイにドルビーデジタルの表示でてる?
ビットストリーム出力でもLPCMの表示になっちゃうんだけど、これが普通なのかな
980968:2011/06/25(土) 07:32:17.46 ID:GqdKzxRc0
>>969
冗談はおいといて
ダイナミックレンジコンプレッションといいます
ボリューム絞って小音量の入力が来た場合に
入力以上の出力をします
音の強弱を歪めるのでしょうが、夜に音楽を楽しみたい場合に
使うと取説には書いてありますね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 07:34:33.80 ID:s/gY5UfJ0
すまん、事故解決
ゲームの設定とBD/DVDでの設定をごっちゃにしてた
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:20:03.71 ID:gI9ANaOT0
YHT-S350低音がお腹にズンズン響いて最高でした
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 09:30:46.19 ID:CVOd8C/w0
>>981
んでゲームのサラウンド感はどう?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:55:25.76 ID:uzSVeP4Z0
夜に低音量でとかCMで急にとかの機能は洋画で日本語吹き替えが妙に音小さい奴に使うといい感じに補正してくれる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 09:31:51.04 ID:B6kjE8qr0
10年以上使っていたソニーの1000ESDが壊れたので、かわりになるものを探しています。
とはいえ引っ越しなどで今はそれにパワーアンプを足しただけの、2ch環境になっています。

ただのプリ出力のあるアナログアンプよりは、デジタルでの擬似サラウンドも試してみたいかなとおもうのですが、そういう用途に適した機種はあるでしょうか?

ビクターSU-DH1のようなもので、スピーカ用な感じのがあればいいのですが……。
入力はPS3と360だけですので、HDMIばかりでアナログは無視でいいです。

無理なら、単純にボリューム+セレクタ、みたいな単純な機器がありましたら教えてください。

986名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
根本的に意味が分からない

>ただのプリ出力のあるアナログアンプよりは、デジタルでの擬似サラウンドも試してみたい(略
アンプ自体がアナログなのかデジタルなのか、入力信号がアナログなのかデジタルなのか
擬似サラウンドと言う言葉自体が、いわゆる2chスピーカーでもサラウンド感が感じられるものなのか
それとも2chソースを5.1chに拡張して出力するプロロジック2やDTS Neo:6みたいなもののことか
あと更にSRSなんていうサラウンドモドキの機能がある

>無理なら、単純にボリューム+セレクタ、みたいな単純な機器がありましたら教えてください。
前の文章から察するに「HDMIセレクター+音量ボリューム」ってことですか?
デジタルセレクタじゃボリュームは無い(はず)、その機能が欲しかったら結局アンプ買うことになるかと