地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/


110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:35:26 ID:+gc6k0Nk0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
Part27  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/
Part28  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220290413/
Part29  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232109696/
Part30  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253719640/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:41:04 ID:+gc6k0Nk0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (1/8)

3波チューナーがほとんどですが、中には地デジ&BSデジタルの2波専用チューナーもあり。

○東芝
REGZAチューナー D-TR1
 ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
 東芝、USB HDD追加で録画対応の3波デジタルチューナ -AV Watch
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html
  Uniden DTH200  9W/0.3W
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth200.html
   OEM 日立 HTU-X3
    ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/01/010301/1/

○ピクセラ系
  PRODIA PRD-BT205 (地上・BSデジタル専用、110CS不可)
   ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt205/

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/
  マスプロ DT70   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt70/

○DXアンテナ系
  DXアンテナ DIR3100 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/66.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:42:13 ID:+gc6k0Nk0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (2/8)

○IO-DATA
  HVT-BCT300 (3波チューナー、ネットワークメディアプレーヤー機能付)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
  HVT-BCTL (3波チューナー、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/
  HVT-BTL (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
  HVT-BT200 (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/

○BUFFALO メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
  LT-H91DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
  LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

○EXEMODE
 EXEMODEPVR-3   ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html
○OZZIO
 OZZIO HB-D2R1A  ttp://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html (AndroidOS搭載)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:43:00 ID:+gc6k0Nk0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (3/8)

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-TX1/
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGF-DT1/

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3 / 日立 DTU-H5000
    / SANYO TU-DT3 / Victor TU-MDS50 / 三菱 UT-GX1 / シャープ TU-HD100 TU-HD1
    / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
 ttp://pioneer.jp/press/2003/0828-1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html

○SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/

○フナイ CHU-1000D (OEM DXアンテナ DIR-301)
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:45:20 ID:+gc6k0Nk0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (4/8)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
  OEM 日立 HTU-S3 (多分DT50のOEM)
 ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/01/010301/1/

Uniden DTH11  3.0W/0.3W  SD出力のみ (D端子/S端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth11.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:46:39 ID:+gc6k0Nk0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (5/8)

○ピクセラ系
 PRODIA PRD-BT105-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt105_p00/
 PRD-BT100-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/
 PRD-BT102-PA1 (イオン独占先行販売モデル、リモコンでのTV操作未対応)
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/
 ピクセラ PIX-XT030-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html

○Dpa簡易地デジチューナー仕様 ピクセラOEM?
 マスプロ電工 DT630 ttp://www.maspro.co.jp/products/dt630/
  DX ANTENN DIR910 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/62.html
 マスプロ電工 DT620 ttp://www.maspro.co.jp/products/dt620/
  DX ANTENN DIR710 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir710.html

○DX ANTENNA (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  DX ANTENNA DIR810 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir810.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:48:11 ID:+gc6k0Nk0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (6/8)

○IO DATA系
 HVT-TLSD/R (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsdr/
 HVT-T2SD (D端子/S端子なし)
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t2sd/
 HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/
 HVT-TL
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ BUFFALO バッファロー
 DTV-H300 (D端子、S端子コンポジット音声複合特殊端子、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
 DTV-S110 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s110/
 DTV-S31A (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/
 DTV-S30 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:49:50 ID:+gc6k0Nk0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (7/8)

○Dynaconnective系 http://www.dynaconnective.co.jp/products/14digitaltuner.html
 DY-STB260 (データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html
 DY-STB255 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_006.html
 DY-STB250 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
 DY-STB200 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
 DY-STB100 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html

オリオン電機 DHV-E34 (EPG、D4出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-e34.html
オリオン電機 DHV-T33 (EPG、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

Quixun QHT-100B
  ttp://www.quixun.co.jp/product/lastsales/qht-100b.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:09:59 ID:+gc6k0Nk0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (8/8)

○東芝 SD-PDT12W
  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-pdt12w/
○東芝映像機器 DBMJ03VS DBMJ02VS DBMJ01VS
  ttp://www.toshiba-tve.co.jp/product/pdf/tuner.pdf

○EXEMODE
 DSTB-2
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2.html
 DSTB-2E
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2e.html


その他
 iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
  ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
 日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070920/hitachi1.htm
 マクセル iVレコーダー VDR-R1000
  ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/
 日立マクセル、iV対応のデジタル3波チューナー搭載レコーダー「VDR-R1000」
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/09/news037.html
 三洋電機 iVレコーダー IVR-S100M(W)
  ttp://products.jp.sanyo.com/products/ivr/IVR-S100M_W_A/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:21:21 ID:+gc6k0Nk0
◎関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281914226/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268257824/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信18kw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268252277/
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Z
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1280147016/


○その他のチューナー関連スレ
■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280755625/
★★★IOーDATA★HVT-BCT300★★HDDレコーダー★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/
【buffalo】LT-H90シリーズ Part8【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1268736920/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273805177/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:23:11 ID:+gc6k0Nk0
適当に修正してみた。間違い等あると思うので、修正よろ。
また購入前には、各製品のメーカーHPで確認すること。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×△×??×××◎? TOSHIBA D-TR1
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○××××○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○××○××◎◎× BUFFALO LT-H91DTV
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300
○×××××××○◎× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○◎○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ/◎はUSB-HDD等へ録画可能)
││││││││└ LAN端子 (◎はメディアプレーヤー機能あり、詳細は各機種のHPで)
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:24:09 ID:+gc6k0Nk0
チャレンジャー向けのおまけ

車載用地上・BS・110度CSデジタルチューナー TU-DTV200 | Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv200/
※アンテナへの電源供給はありません。

カモス BS/CSデジタル衛星放送受信アンテナ・チューナー
ttp://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm

船舶用自動追尾BS・CSアンテナ BSD-70/BSD-50
ttp://www.tokkisys.co.jp/yokosys/bsd/
14>>1、 >>11のテンプレ改定案:2010/09/13(月) 00:21:31 ID:VaPAdO3K0
◎関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
地デジチューナ (総合スレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1272371469/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281914226/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268257824/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信18kw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268252277/
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Z
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1280147016/


○その他のチューナー関連スレ
■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280755625/
★★★IOーDATA★HVT-BCT300★★HDDレコーダー★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/
【buffalo】LT-H90シリーズ Part8【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1268736920/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273805177/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:24:25 ID:2NukRLWk0
>>1
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:37:38 ID:3d2+E4yk0
>>1
 Z
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:00:50 ID:UCLPBrZA0
HVT-BTLみたく、CS非対応のHDMI付きモデルがもっとあっていい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:38:18 ID:ss8Zt4gj0
HVT-BTLをヨドバシドットコムで買ったよ。

まあ、何も問題なく稼働してるよ。でも、本体、めっちゃ軽いな。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:45:04 ID:Fa6owRhU0
HVT-BTLバージョンアップ
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/3562_winxp.htm
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:37:22 ID:KIynZV2O0
ふふふ。うちではすでにフリーズ地獄に突入しているぞ>BTL
おまえらのそれにも遅かれ早かれ来るからな。覚悟しておけ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:31:09 ID:UCLPBrZA0
BTL、期待の新星だな

>>17
めっちゃ思う
地デジ + BSデジ だけでいいんだよ

テレビとかもそうすりゃ、リモコンに無駄なボタンつけなくて済むし簡単になるのに…
アナログ終了してCS無しモデルが出たら買い替えるわ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:32:32 ID:UCLPBrZA0
ぐお、自演バレ
でも本音だから許して!
23晒しMAN:2010/09/17(金) 04:05:29 ID:wjmkYrBC0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:20:46 ID:jNyMoALp0
wwwwwwwww
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:17:50 ID:2hrRGmdT0
豊富な出力端子のHVT-BTLか、安定度抜群のPRD-BT205か
どっちを買うか迷うな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:38:39 ID:XAQOObkc0
安いんだし両方買っちゃえよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:17:51 ID:2XHUlfiV0
PRD-BT205が視聴予約に対応してればなぁ・・
HVT-BTLをもうしばらく様子見。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:14:56 ID:MuI9Mo590
>>27
視聴予約あると何かいいことあるの?レグザチューナーみたいに録画はできないんでしょ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:34:10 ID:nwEtO58v0
外部入力予約をしとく必要はあるが、アナログレコで留守録ができる
SD画質にはなるが、地デジごときの糞プログラムにはこれで充分
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:36:07 ID:UOQX+CCz0
テレビ側の入力に合わせればいいんじゃないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:11:21 ID:eIN9SKDv0
最近の小型地デジチューナーって、稼働時でも
スカパーのSD時代の古いチューナーの待機電力より
はるかに低いから、俺は録画したいチャンネル
点けっぱなしで気にしてない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:16:33 ID:SNX1y4wv0
録画したい番組が複数あってそれが別チャンネルの場合は?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 04:10:04 ID:UOQX+CCz0
ケータイでワンセグを録画する
3427:2010/09/18(土) 07:00:13 ID:e4HJa5mg0
>>28
他の人がレスしてるけどアナレコと組み合わせて
地デジ/BSデジの録画環境を作るつもり。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:45:41 ID:TXc+fQuFP
穴レコの問題点は時刻の自動修正が働かなくなることだと気付いたのが先週

アナログNHK-Eの時報を基に自動修正してるからアナ電波が停止すれば当然(ry
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:57:19 ID:e4HJa5mg0
そのあたりは機種によるね。
家のはネットのタイムサーバー使った時刻合わせにも対応してる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:15:51 ID:vsTU3Ar20
私は東芝のアナレコを使っているが、
時報での自動修正はOFFにして、タイムサーバーだけで
時刻修正している。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:32:12 ID:pxLxtu/10
俗に言う「サテライト予約」機能があれば、
レコーダーの時計は狂っていても構わないけどね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:33:25 ID:Vq3+gtHK0
視聴予約は必須
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:30:00 ID:e4HJa5mg0
個人の使い方によるだろう。
俺には必須だけど要らん人がいるのも理解できるよ。俺は。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:58:32 ID:wTyCnFKw0
単にTV見るだけなら予約機能いらんでしょうな
でも予約しとけばうっかり見逃すことが減るので便利ではある
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:15:39 ID:9wQiKVz90
PCのアナログキャプチャにつないでるチューナーは視聴予約ないんだけど、
あればあったで見るものがたまりそうだし、
基本エンコもするから、今ぐらいの不便さがちょうどいい。
録画するものを吟味する癖がつくからなぁ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:09:58 ID:TcfVvgwn0
>>42
とっても同感
PCに地デジチューナーつけたらたまるたまる…
で、とっておきたかったものに限って削除ボタンを押しているという
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:50:52 ID:nUHpeMBF0
最近は見ないで溜まっていくのもかなりあるな。録画コストが高ければ厳選するだろうが、ほとんどタダだからつい予約してしまう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:45:20 ID:vntoPv610
SONYの1チューナーBDレコとYAGIのDTC110を三菱のモニタにHDMIで繋いでTV代わりにしてる。
最近レグザチューナーが気になってしょうがない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:01:22 ID:5HmUUzuZ0
>>45
TR1は音声が糞だぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:13:39 ID:zRyD2g0W0
デジタルでサラウンドの出力が無いってこと?
八木のにはあったっけ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:27:32 ID:zRyD2g0W0
調べたら光デジ5.1ch付いてるな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:19:12 ID:3tL9blyg0
PRD-BT205買うたぞ。
28型ワイドブラウン管に繋いでみたが、画質は非常に満足じゃ。
ch切り替えも想像以上に素早い。

しかしじゃ、1点だけ不満があるぞ。
見たくないchを初期設定でスキップに設定しておるのに、
リモコンの順・逆送りで選局するとスキップされないぞ。

うちはなぁ、NHK(総合)が3局もセットされてしまうんじゃ。
何とかしてくれよのう・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:21:30 ID:5HmUUzuZ0
すかすかなLPCMでしか出力されない
5.1chも騙されないように
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:11:36 ID:tBRNYG/L0
関東地方なんだけど地デジの局と番号はどう設定している?
テレ東->12ch ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:18:23 ID:NkQypGXi0
>テレ東->12ch ?
最初はアナchに合わせてたけど、
新聞のTV欄がデジ並びになってからはデジch
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:45:52 ID:lR4cEAEU0
三年近く使ってきたYDBC-30が、10回に1回くらい音声出るけど映像出ない状態になるので、
仕方なくHVT-BTL買ってきたが、機能的にこれで十分だわ。
本体やリモコンのデザインがあまりにも('A`)だが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:42:00 ID:XtAXRDAMP
>>52
朝日読者乙
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:57:50 ID:/PKbqww+O
HVT-BTL使ってる。
電源OFFにするたび番組表が全部アボンする(BT200と同じ糞仕様)。「データがありません」
そのため常時電源ONにしてると本体がそれなりに発熱するから、テレビ台の外に置いてる。
CH切り替えは速い。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:31:49 ID:Vkccs0T/0
ttp://www.god-tuner.net/

このチューナーはどうかな?
今週の土曜に発売されるラジオライフで特集されるようだけど・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:34:00 ID:Vkccs0T/0
板間違えました...orz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:36:02 ID:qBlVYh2U0
価格から0が1個取れたら買いだったかもねー。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:00:55 ID:Njn8oXIb0
だいぶ前に買ったDT400を使ってみた。
視聴予約はほぼ完璧。予約すれば電源オフでも自動でオンになり外部出力から映像がでて、予約が終われば電源がオフになる。
メーカーによってはこうならないチューナーもあるので要注意。
しかも、省エネモードなら待機電力0.6ワットなので合格。レスポンスも悪くない。
欲を言えば番組表でクイックメニューで曜日と時間へ直接移動できれば便利だが。。
あと映像や音の質はまだチェックしていないが、これに問題がなければ追加購入も検討するかも。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:33:57 ID:FkN7gk7HP
前のilink付いたチューナーだとD−VHS側から予約とか出来たんだけどな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:47:32 ID:7DCq+Hi20
DT400は半田付けできる人なら改造してTS抜きできる点も魅力
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:01:24 ID:oWMAxWeY0
DT400すばらしいですね
処分価格はいくらでした?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:07:25 ID:fUwF6SfS0
1円
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:18:33 ID:4s+a/3Tz0
9万8千円って……ボリすぎワロタ 白黒凡でも4万円。
DVBって書いてるけど、スカパー!のB2暗号が復調できないと意味ないしなー、
DTV板の住人のほうが復調の情報をたくさん持ってるし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:27:42 ID:bo87XUu00
>>56
地デジチューナーついてないし
こんなのに10万も払う馬鹿いると思えないけどね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:28:56 ID:Xm+ZuVus0
規制されなければ2年も使えば元が取れるでしょ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:54:15 ID:WIT45jGG0
2年で壊れるんだろうな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:34:46 ID:4s+a/3Tz0
こんなの買うなら、業務用のISDB-T/S対応受信機のほうがまし。
規制がそもそもないし(業務用だから)、TS抜き放題、メーカーの正規修理が受けられる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:58:38 ID:lyCuLJ060
いまだに地デジチューナーからS端子アナログキャプで満足している俺
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:08:49 ID:BTCujtSp0
馬鹿じゃないの
71 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/22(水) 01:17:31 ID:Hnq/9hnE0
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  /
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 09:40:34 ID:sYK2AJW90
dt400を改造して、S端子から出てくるコピーガード信号を除去する方法ってないの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 12:48:45 ID:ECJgmGG10
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:06:12 ID:dLoB6nGA0
レグザチューナーに無かった、ブラウザとネットテレビと
DLNAを搭載してみました、って感じ?
DLNAの出来しだいだけど、安くなったら買ってもいいかも。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:35:51 ID:lyCuLJ060
>>70
制約だらけで、利便性低下させて、保存領域も増大するのに
余分に金かけてHD録画なんかしてるやつこそアホだろw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:45:00 ID:tpUHv3Jk0
PS3とトルネでいいやん
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:12:11 ID:KAJb14f/0
視力が悪いからHD録画なんて無意味。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:49:08 ID:+GGVPpEm0
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:39:26 ID:2pKBaH3K0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/21/news038.html
こいつらは、発表前に情報もらえるんだな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:29:52 ID:sg2ZobtA0
>>73
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395567.html
−ネットワーク対応の3波チューナ。実売37,000円
別売のUSB HDDを追加することで、デジタル放送録画に対応する。

「ひかりTV」や 「アクトビラ ビデオ」に対応する。
加えて、ホームネットワーク機能も搭載し、別室のDLNA対応機器に保存されている
動画や音楽、写真などをAQUOSネットチューナーを介して再生できる。
光デジタル×1.

東芝と同じ価格(半額)になったら良いかもね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:21:18 ID:zJIpUUFc0
光デジタル付いてやっと買いたいラインの製品来たな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:30:20 ID:iDwxyRKJ0
でも、やっぱりS端子はないんだな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:51:01 ID:GBqS8hED0
8000円切ってたBT205が、最安8200円に値上がりしとる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:55:31 ID:SNFifNls0
>>79
まーたS端子無いのかよ
アナログキャプ対策で業界自主規制なのか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:32:20 ID:Uqv4//uC0
S端子増設改造した人って誰もいないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:53:26 ID:R0Lto7Gx0
そんなにしてまでS端子が必要なら最初から付いてる機種にするだろ。
コンポジットをY/C分離するパッシブアダプタじゃ画質悪いし
D端子を変換するにしたってアナログ入力のは大半がRGB入力の上にディスコンで入手面倒なのばかり。

D端子からY信号だけとコンポジットにBPF付けてカラー信号だけ貰うのが安上がりだろうが
ディレイ合わせて色ずれ考慮してやらないとな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:55:45 ID:VKVdgkMs0
PCのアナログキャプボに繋ぐなら、コンポジット接続でも充分だわ
どうせ720x480なんだし、キャプボの3DY/C分離だけONにしとけばおk
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:57:22 ID:9QA9MB0m0
執拗にS端子欲してる人ってワイドTVの人?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:36:37 ID:uImEi6QW0
アナレコ接続の人だと思う。俺とかw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:06:02 ID:CGQSbiZ80
地+BSチューナー6000円くらいまで値下がりすると思いますか?
急いで欲しいというほどでもないのですが、台数必要なので出費を抑えたいのですが。

ざっと見ると約1万円前後のようですが、小さめの液晶テレビが3万円前後で買えそうですし、
いまいちブラウン管TVを使用するお得感がないように思います。

安くなれば10台分程度欲しいのですが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:38:01 ID:lP058xzX0
10台分? 客商売に使うならエコポイントが付くうちに液晶テレビに買い換えろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:50:33 ID:Bh2sztxX0
現行商品で可能性があるとしたらPRD-BT205だろうけど、
これはamazonで一時期8000円割れしたのが自分の知ってる範囲での最安値。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:43:57 ID:raOeX8Sy0
エコポイントも視野に入れて検索してみると
[DXアンテナ] LVW-194K というのが19型BS110CS搭載で2万3千円前後でエコポイント7000付いてきますね。
22型の同製品で約3万でした。

しかし小型でBSチューナー搭載となると一気に選択肢が狭くなりますね。
今後ラインナップも増えてくるのかな?

オクもチラ見してみましたが、同型を2万2千前後で流しているのが多く、
エコポイントだけ抜き取って商品放流で稼ごうとしてる人多いのかな?w

チューナーにもポイント付けて欲しいですね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 03:35:01 ID:ydDcdg9r0
>>81
PV4やMonsterXi買えよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:45:13 ID:Ce1zaCwQ0
バッファロー、地上・BS・110度CS対応の小型簡易地デジチューナー
http://www.rbbtoday.com/article/2010/09/24/70810.html
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:36:27 ID:3bZv/3OQ0
夏に300買ったばかりなのに・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:41:43 ID:raOeX8Sy0
完全移行後の急激な需要減少で安くなるかな?
来年までの間に続々と開発進みそう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:01:30 ID:qJ/1RRg50
これも番組表は24時間先までか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:40:41 ID:/rpDCRtD0
IOの新しいBSつきのやつもだめっぽいので牛に期待
実績のあるピクセラがD端子つき出してくれればいいんだけどな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:54:19 ID:zlnFeIxE0
完全移行後は安くなるかも知れないが、アナログ停波前三ヶ月くらいは
かなり値上がりしそうな気がする。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:27:21 ID:msUTxmpm0
同意。ただあまり時間が経つと、こういう商品自体が消えてゆきそう。

あと最近の新機種は、録画機器に繋ぐような用途はもう考慮していない感じ。
予約機能もなかったりEPGも1日分だったり。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:08:52 ID:Hnoo4m4W0
メーカ側から見れば古いテレビの内蔵アナログチューナーの代替品的な製品だからしょうがないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:45:27 ID:K5Ip5TW10
>>100
PC用のモニタに繋ぐって層に出力端子をHDMIだけに絞って細々と出すんじゃない?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:33:37 ID:69FKZdDo0
H300をBSデジタルハイビジョンブラウン管で使ってます。
BSデジタルを見てて地デジにチャンネル変えようとすると、入力切り替え
しないといけないんで両親がうまく使えない、面倒くさいみたいなんですが、
>>94になると入力切り替えなしで地デジもBSデジタルもスムーズにチャンネル
移動できますかね?何しろ僕も初心者なもんでw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:53:51 ID:vsBcpxj50
学習リモコンのマクロで入力切り替えとチャンネルボタン切り替えを自動化して
ついでに電源も偽連動するマクロまでつければ面倒くさくなくなるよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:07:40 ID:69FKZdDo0
どうもありがとうございます。
学習リモコンですね。検討してみます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:11:46 ID:T4kZ7C/H0
>>88
レコーダーでY/C分離できるでしょ。
ニジマナイザーとかYCS-5とか内蔵していると思われ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 04:46:12 ID:XwvECkhC0
レコーダーにY/C分離が付いてても
S端子で入力した物と同等にはならないでしょ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 05:04:49 ID:BYt/CviS0
チューナー選びと我が家の地デジ化を考えているのですが、すごくド素人の質問させてください。

 共同アンテナに地デジ+アナログ+BSの電波が1つの同軸ケーブルで送られてきています。
 現在のアナログTVではアナログ端子に接続するだけでアナログ放送とNHKBS-1・BS-2だけ見れています。 
 この場合、地デジ対応(BS用端子無し)のテレビorチューナーでも地デジの端子に繋げばBS見れますか?
 
 現在、アナログ視聴しておりますが、共同アンテナの線か分配器が屋外のどこかで具合が悪いようで電波状態がよくありません。
 地域に相談したところ、自己負担で修繕してくれとのことでした。
 隣家ではアンテナを設置し視聴できているようなので我が家でもアンテナ設置も検討しています。
 隣家ではUHFとBS用アンテナを設置し混合器で屋内に取り込み、端末テレビの前で分配しデジタルとBS/CSそれぞれの端子に
 接続しているようです。
 デジタル環境でBSを見るにはやはりBS/CS対応チューナーが必要でしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 05:24:06 ID:qpcSzx0d0
はい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:28:52 ID:URMZS0b8O
>>108
いま映ってるのはアナログのBSだろ
(共同アンテナでは)BSデジタル/110CSの電波は来てないんじゃね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:49:39 ID:6vmotuSJ0
>>108
今まで見ていたBSはBSアナログ
共同アンテナからは、BSデジタルも送られてきているのか?
送られてきていないのであれば、チューナーまたはチューナー内蔵TV以外にアンテナも必要
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:50:42 ID:6vmotuSJ0
ちんたら書いてたら被った スマソ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:39:49 ID:YGKVuYLK0
>>106
安物テレビなのでコンポジットで入れるよりS端子で入れたほうが綺麗なんです
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:26:54 ID:ilCDOTXq0
>>110,111
今はNHK BSはデジタルのみ、ひょっとして>>108はCATV回線が入っているかも
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:38:49 ID:faulcesH0
アナログ端子に接続するだけでBS-1/2だけ見られるって書き方からすると、
共同受信設備でアナログのBS-1/2を、VHFの空きチャンネルに変換している状態かも。
だとすれば自前でパラボラも立てる必要あり。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:56:37 ID:BYt/CviS0
>>110
>>111
>>114
>>115
あっ!そういえばBSアナログでした。
意味がわかったような気がしました。新たな受信環境を整備します。
ありがとうございました。
・・・チューナーもか。出費が・・・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:40:04 ID:S4qk3slp0
牛の新作はBS付きでD3/D4出力もあるから、悪くなさそうだね。
ただ、機能の説明に視聴予約について一言も書いてないということは
予約は未搭載?一応コンポジとSの同時出力はできるから、音声を
二分配するケーブル使えばテレビと録画機との共存はできそうだけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:41:47 ID:f5YjS6Gr0
>>117
それ以前に番組表が24時間分しか取得できない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:01:27 ID:J/nP59hJ0
あれこれ悩む前にD端子、S端子付の予約可能なチューナー買っておかないと、
新品はちっこい簡易チューナーしか買えない状況になっちゃうよ
そんなに高価な品物じゃないんだしさ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:05:27 ID:YqfiCW0G0
そんなに録画するような番組あるのかね
仕事があって深夜アニメとか夜の番組録画しても見る暇ないだろ

121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:20:50 ID:ZusURzU30
>>120
そういう話はこのスレでは関係ないだろ、そういう話題はこっち。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1284480461/
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:21:18 ID:8c1if5zG0
D端子+予約可能ならDT35があるけど、それにS端子もとなると今何が鉄板だろ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:22:15 ID:3EeVtAIwP
D端子ってもう廃れるだけじゃね?しょせんアナログ信号しか送れないんだし
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:48:19 ID:ApL+eCUn0
>>120
アニメと夜の番組しか思い浮かばないってw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:03:00 ID:S4qk3slp0
>>118
あぁ、そこから予約の有無を判別できるのね。
番組変更の追尾はできなくても、昔のビデオデッキ
みたいに日時曜日指定で予約がきればいいのに、
とも思うけど、もうその機能の実装やチェックの
ためのコストさえかけられないのかも。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:11:41 ID:Lmsx9cQ50
アナレコやキャプボにつなぐチューナーを探している身としては、
もう今ある機種の中から決めるしかない時期なんだろうな…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:52:56 ID:BYt/CviS0
>>125
野球延長した時の絶望感
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:30:23 ID:jOJATIvt0
アイオーのHVT-BTLについて、詳しい人、持ってる人、教えて下さい。

視聴予約で、毎週って指定が可能でしょうか?
マニュアルをダウンロードしても書いてなかった。。。。。

あと設定した予約が、電源を切ると消えてしまうって本当でしょうか?
本当なら困ったことですよね。

購入を考えてるので、宜しく、お願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:50:32 ID:1X9AzCiC0
>>128

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/

俺は、政府とアイオーだけは信じないんだが・・・
アナログ時代もアイオーの製品にだけはろくな目に
あったことない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:52:12 ID:UiAizWvE0
アナログ時代はカノープス一択だったしな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:59:03 ID:01N54RQDO
>>128
視聴予約の毎週は、「時間指定予約」の場合のみ可能

(番組表からの予約は1週間先までの範囲内で可能だが1回放送ごとに予約入力が必要)

視聴予約を入れた状態で電源OFFにしても、(予約時間になると)自動で電源ONになって予約したチャンネルを受信する。
(ただし電源OFFにすると今までにせっかく取得した番組表データが全部消えてまた1から取得しなおす)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:11:30 ID:TRzecDQ+0
HVT-BTLときどき音がでなくなる、電源入れなおすと復帰
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:22:02 ID:YOQ1CF9v0
>>131,>>132
情報ありがとうございました。

時間指定からじゃないとできないのは面倒ですね。
バグも残っていそうですね。こんなとこアイオーらしいかも。

買う気が段々弱くなってきました。
他の機種に検討し直します。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:55:36 ID:2sDAzBA80
>>130
ピクセラさんdisってのか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:13:27 ID:p2SOMojI0
>>94 S端子が使えるから便利が良さそうだが、音声も一緒だし
断線の危険性が有りそう。小さいのは良いが、専用の物しか駄目と言うのが
マイナスだな。あくまでも、映像、音声は別出力で無いと
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:18:52 ID:BVP0pqXE0
専用ケーブルは壊れたり紛失したりした時、ちと面倒だね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 04:51:10 ID:8WtFrimG0
あほばっかり
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 05:32:09 ID:COmt1Lb70
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:13:49 ID:guzPllZt0
馬鹿の国へようこそ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:46:52 ID:wYc31w8r0
デジタルチューナーってメーカーで何か違いますか?
画質とか
マスプロでもバッファローでも同じ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:39:31 ID:4e4Jn1bg0
デジタルデータをアナログに変換したところから先は、
各メーカーのノウハウが物を言うと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:41:11 ID:j8tlnYJH0
とりあえずチャンネル切り替えの素早い機種を選んどけ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:58:09 ID:wYc31w8r0
>>141
ってことは違うんですか?
どこがきれいですか?
>>142
素早い機種ってどこですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:35:32 ID:U3mbZCeY0
そういうのは主観的なものだから、店で実際に見てみるしか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:42:57 ID:t+b55r0nP
ディスプレイとの相性もあるかもね
画質の良否じゃなくて画作り傾向メーカーによっても違うし


146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:41:24 ID:wYc31w8r0
バッファローが1番売れてるってことはやっぱ1番いいんですかね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:54:11 ID:ZURpEU5S0
>バッファローが1番売れてる

どんな数字に基づいてるわけ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:24:07 ID:KC9mo/Hd0
尼のランキングかな。
自分ならピクセラのイオンモデルかな。番組表8日分あるし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:27:32 ID:KC9mo/Hd0
尼のPRD-BT205はなんでどんどん値上がりして行くんだ…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:43:44 ID:B4ORTy2q0
尼は価格コムで在庫ありの店の価格と比較したり
週末と平日で価格を変えたりするから

本当に安く買いたいなら尼では買わない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:54:40 ID:hzO635JG0
尼って何?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:14:56 ID:BnDsGM1f0
女の坊さんみたいなの
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:30:56 ID:3kxAjzUA0
皆さん結構情弱なんですね
さっきまでやっていたヤホーのポイント祭りが一番お得でしょ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:14:04 ID:9zZcEARi0
必要な機能があって(個人的に地上とBS、S出力、視聴予約)
不具合無く動くなら(ここが怪しいチューナーばかり orz)
多少の価格差なんかどうでもいいんだけど
どれも何かが足りなくて困る。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:37:47 ID:DhYhYSOJ0
デジ完全移行果たしたら、一時期のアプコン市場みたくなるのかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:08:58 ID:Y/Wizwf5O
>>154
あきらめてレコーダーにしようずww
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:04:19 ID:PGDHnG600
電源ボタンおして2〜3秒で起動できるレコーダーがあれば買い換えるんだがなあ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:22:43 ID:NhfSt2t20
アナログ最初で最強のクリポンでも起動に3秒以上かかるだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:46:10 ID:dsrGHYNU0
>>155
アプコンの投げ売りでもあったの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:05:38 ID:DQosMnyB0
もうHDMIの口が一個だけの
潔いチューナーとか安くで出んかなー。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:21:09 ID:beGsk5U40
ででん!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:27:22 ID:8kKFOu7k0
どんだけ需要があるかだよねえ
やぱ面倒だからレコーダーやテレビ内蔵の方を選ぶ人多いだろうし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:11:06 ID:TCSB4aLE0
ロクラク標準は3秒起動した。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:53:13 ID:dGK3VSDO0
>>162
20+型TVが3万で買える時代だからねぇ
あえてチューナーって人は今の5000円で充分だろうし、
ハイビジョン持ってるような人なら既にチューナーくらい導入済みだろうし
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:24:26 ID:v9HDPsDN0
「TVはパソコン用モニタでちょっと見る程度」
の人には需要あると思う。自分はいっそテレビのスペース空けたい。
似たようなサイズの画面が並んでて邪魔なんだ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:53:58 ID:GApwX4oE0
何でもPCでやりたがる男の人って…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:52:05 ID:0Y1JA+wB0
PCって言っとけばNHK追い返せるしね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:49:41 ID:ywpu3P4L0
anip100_mn.pdf
ビットストリーム出力できるのか。
すでに3マン切ってるしいいかも。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:46:22 ID:vcM/I/s40
>>166
PCあれば、DVDもテレビもコンポもプレステも不必要になった。
でも、今の新型機ではテレビは付けなかった。
9インチくらいのテレビをPCの横に置いとくほうが何かと都合がいい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:32:50 ID:B3FTPV910
> PCあれば、DVDもテレビもコンポもプレステも不必要になった。

多分、この辺がキモオタ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:27:16 ID:VkWi3S8j0
OZ-HBD2R1Aって19900円じゃん
レグザに比べてスペック的に良いような気が・・・アンドロイド搭載ってのが吉か凶かって感じ。
実際どうなんだろう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:10:40 ID:EoikWuNw0
ozzio電源連動してればよかった
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:34:20 ID:7eun6mdB0
実際、「TVはパソコン用モニタでちょっと見る程度」なんだけど、
そのモニタが繋がってるパソコンってサブマシンなんだよな。
メインマシンはデュアルモニタだから、モニタが3台並んでる。

個人的には、パソコン用モニタでTVを見る、はアリだけど、
TV機能内蔵パソコンでTVを見るのは、ナシだな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:00:32 ID:OnwvVkJBP
>>167
パラボラ出したら言い訳は出来ないぞ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:32:43 ID:w3kNy/Ji0
どのみち「受信契約のお願い」字幕が消えんだろう
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:33:44 ID:Vh+5kP6S0
登録と契約は別です
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:39:43 ID:amNZWIkm0
肩「パラボラ立てたら受信料取り立てますよ!」
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:35:20 ID:uAgQYBGt0
肩さんが直接我が家まで取り立てに来てくれるなら、払わんでもない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:40:04 ID:NOgMx4Bt0
牛から新製品でた
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:01:12 ID:O8tro3Aq0
>>179
kwsk
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:51:52 ID:TnFHJeZK0
ス●パーe2が見放題とか怪しすぎる
http://god-tuner.net/
182名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 23:29:26 ID:XXc2cMUF0
もうNHKBSはスクランブルにしたらいいとおもう。
総合や教育もニュース以外には大きく受信契約と受信料納付のお願いテロップ出してもいいとおもう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:33:15 ID:oYkzniyD0
>>181
Friioのようにスカパー!登録されたB-CASカードをネットワーク共有
すればできないこともないが、Friioもやってないことを一線を越えて
ここがやったらいつサービスが止まってもかしくないし、民事裁判や
刑事裁判に発展したら会社が持ってる顧客情報も没収……ってこと。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:55:16 ID:xsk9M+ES0
98,000円つう値段も怪しすぎるな
SKYLABの購入ページついこの前まで普通に進めたと思うが今は予約だけになってる。
ある程度人数あつまったら、販売開始とかで一気に支払わせて被害報告出る前にドロンの予定じゃないのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:53:44 ID:SFvt0G520
こんなのよりも、スカパー!HDの生TSを録画できるチューナーが欲しい。
DTV板でこっそりやってるようだけど、B1デコードがリアルタイムじゃない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 06:30:36 ID:atC00DzO0
SKYLAB、一応詐欺じゃないのでは、と思ってるんだけど甘いかなw
三才ブックスは以前CYCLONE(スーファミマジコン)で詐欺紛いの片棒を担いだ前科があるけど
今回は動作品があるってことなので

それにしても、なぜネット接続必須なのかわからん
パケット解析したいなw

こういうのが出る可能性自体は、あるかとは思ってた
ほら、受信機買って1週間程度全チャンネルただ見できるでしょ?
あれのただ見状態をキープ(タイマーリセット?)できればいいだけの話だからね
「契約しろ」メッセージ表示も同じこと あくまで受信機側で表示しているだけの話
そういうお約束事を全部無視すればすぐ実現可能だとしか思えないのだが

こんなので検挙されたくないのは本当だな 通販はイヤすぎる
匿名で店頭購入できるのならチャレンジするかもしれんが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:00:41 ID:Z6qiF3/B0
>>186
返品・返金 不可
代金 クレジットカード払い限定
住所が駐車場 http://uproda.2ch-library.com/299071SOY/lib299071.jpg
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:08:51 ID:atC00DzO0
>>187
うわあああああぁぁぁぁw
逃げる気マンマンやんw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:23:53 ID:rwLG6v0p0
無銭LANアダプタ販売所
http://shop-online.jp/gskylinkjapan/index.php
電話番号、代表者が同じだ

大阪市城東区関目5-6-13で建物はあるみたい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:36:54 ID:8XVQ7mAV0
ドメインのCreation dateが 08 Aug 2010 08:45:00 なのに、
ベータ版の体験ユーザー募集を2010/8/5に締め切ったという謎。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:04:52 ID:SFvt0G520
>>189
胡散臭いことには変わりはない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:34:48 ID:9+NzLTfz0
>>186
なるほど、無料視聴期間利用だろうな。
今は消されてるがFAQに「スペシャル機能は新品のB-CASに限ります」とあったと記憶している。
ネット接続必須なのはおそらく各ユーザーのB−CAS情報を、P2Pや類似のネットワークで共有
又はデータベース化して順次各ユーザーに無料期間有効なB-CAS情報を配布することで長期に
渡り視聴可能とする仕掛けじゃないか?同B-CAS情報で同時受信数の制限が無い限り可能になると思われる。
つまり500ユーザーがいれば500週間視聴可能ということ。
法解釈はわからんが10万近い対価があることで、かなりヤヴァそうな事は間違いないし
放送局側にも簡易に対策出来そうなスキがあるな。

>>189
>無銭LAN
当て字かと思ったらそのまんまなんだねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:56:41 ID:TBuA1wi20
「無料でネット」と違法無線LANアダプタ販売 大阪府警、業者ら逮捕へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/22/news044.html

いずれSKYLABも同じ運命かな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:53:40 ID:pGgEzaINP
やはりSKYLABだとNHK受信料払っててもBカスの登録はできんのかな?
それともうっとうしい警告は出さない仕様なのかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:11:00 ID:b1ZIXfnS0
酷い業者もあったもんだな。
昔からチューナー関連には付きまとう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:27:44 ID:OBlWPZmQ0
もし実家や兄弟 親戚や友人がNHK加入していたらそこの名義で登録すれば無問題
というかBカス問題は解決
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:47:57 ID:R4/sE/VT0
BS対応チューナー持ってないので分からないんだが
NHKのBSチャンネルに出るメッセージとやらは24時間常に出っぱなしで
視聴に支障を来すほどのものなのか、一時的に出るだけで
気にしなければすむ程度のものなのか、どうなんだろ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:02:24 ID:XjjlSNnA0
>>197
http://www.nhk.or.jp/digital/guide/images/faq/message.jpg
9時〜22時の間でている(フリーダイヤルの営業時間)
その間でも出ないときもあるらしい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:55:53 ID:R4/sE/VT0
>>198
さんくす
参考になった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 03:00:53 ID:q7M5J9dP0
>>197
198に追加で画面に出ても10分ぐらい出て消える、又時間が経つと出たりする時もあった気がする
チャンネル変えるとまた出たり出なかったり
198の時間内でも電源入れた時に出たり出なかったりする
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:03:39 ID:W+H17fGw0
昼間は25分ぐらい出てたけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:54:49 ID:ycC9nzbY0
>>197
>>198の補足に、テロップは15〜30分ほど付けっぱなしにしていると消える。
FriioやPTxで受信するとデータ放送を無視して視聴するので、契約していなくても表示しない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:47:15 ID:OBlqVY1s0
家電屋のレコでも一旦録画すれば出ないんじゃない?
自分が使ってるπ、ソニーは出ない
東芝のテレビも出なかった気がする
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:47:10 ID:TYLajsCY0
前からUHFアンテナついてる家なら チューナ導入だけでアンテナいじらずに映る
場合も多いのかな チューナ買った人どう?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:59:01 ID:VQLAiA810
住んでる地域によるとしか言えない
地方ならその可能性は高い
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:20:22 ID:cMGk0/DO0
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/nl30s.html
簡易チェッカーなら4千円前後で買えるけど。

俺は隣人がアンテナメーカーの社員だったので↑の測定器借りて自分でアンテナ立てた。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:45:39 ID:178uUcSM0
簡易チェッカー買うのは無駄使いのように思う。同じくらいの値段で簡易チューナー買って映ればそのまま使えば良い訳で
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:54:25 ID:JUxXVMrY0
>>204
びわこ県の南だが25年ぐらい前から立ってる自宅アンテナで無調整で余裕だよ
でも周りの家は誰に騙されたか知らんけどピッカピカのUHFアンテナでいっぱいだおw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:59:48 ID:bUhaQys8O
近所のホムセンでDXのDIR3100てのがあったんですが、コレってどうなんでしょうか…

誰か使ってる方います?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:34:24 ID:5fYe+ku40
IVR-S100Mを¥16,755で買ったけど安かったのかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:22:12 ID:qTavJjcn0
いいこと思いついた
地デジ対応DVDレコーダーをアナログDVDレコーダーにつなげばアナログDVDレコーダーで録画できるじゃないか
専用中ナーでは最近省略されつつある予約も、月−木、月−金、月−土など気の効いた予約が出来てばっちりだ
今すぐ買いに行ってくる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:08:54 ID:shtn5E7L0
はぁ〜
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:24:01 ID:MO0bhxnv0
>>211
それはHDビデオカメラでSD画質番組を映したテレビ画面を撮影すればハイビジョン画質化できるというくらいの発明だな!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:36:36 ID:TYLajsCY0
IPにOZZIO出てた
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:53:37 ID:ZAgJXNS40
7月からアナログでは完全レタホ化になったので4:3TVではチューナーのズーム機能の出番が激減した
そこでデジタルチューナー(簡易含む)に4:3TVでレタボモード使用時のに上下の黒帯に色をつけてかつ黒帯内に番組情報や操作メニュー等を表示する機能をつけるべき
チューナー側で黒帯内に番組情報等を表示させておけば有効活用できる(生活保護世帯用簡易チューナー以外はリモコンで常時表示させたり消したりできる)
アナログでは黒帯内に終了のお知らせを入れるのだから 黒帯内に番組情報等を表示機能の付いたチューナーを発売すべきだ

表示方法の例として黒帯上は番組名 番組情報を(長い場合はスクロール表示)
黒帯下は左側にチャンネル名 チャンネル番号 中央に音声モードや字幕 EPGなどの受信状況 右側に日付・時刻をどちらも黒帯内に収まるように表示させる
操作メニューも黒帯内に収まるように表示させる 黒帯の色は番組ジャングルごとに変える
生活保護世帯に支給する簡易チューナーについては無料支給であることと転売防止のためレタボモードでは黒帯内に番組情報を強制的に常時表示させる(リモコンで消すことができない)

表示例
黒帯上:大相撲秋場所 千秋楽 ▽白鵬・史上初の4場所連続全勝優勝なるか?(長いのでスクロール表示)
黒帯下:@NHK総合 001CH 主音声 字幕切 9月26日 午後 5:25
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:20:31 ID:Q7Hsmrjh0
>>215
ただでさえデータ放送や時間変更追尾番組表で重いのに、そんなの付けたら
さらにもっさりになっちゃうよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:56:02 ID:PtXXtQCd0
>アナログでは黒帯内に終了のお知らせを入れるのだから・・・

お知らせそのものが放送の一部であってチューナーやTVの機能とは無関係
まあせいぜい要望レベルだな、対応することはないけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:13:05 ID:HVL5NJCS0
3波チューナーでUSB-HDD録画とDLNAサーバーが付いて3万前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398346.html
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:25:53 ID:evqCv3SX0
>>218
この会社は数出せば当たると思ってんのか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:03:04 ID:7+qgWRoB0
>>218
プラス数千円でレコ買えるな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:05:46 ID:lEt9//h10
こんな似たり寄ったりのもの出すくらいなら
3波チューナー + DLNAクライアント + USBに手前どものHDD/SSD/光学ドライブが繋がります!
くらいやれや

だったら俺はてめえんトコの光学ドライブと共に買ったわ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:26:10 ID:ZHKK3kwf0
そいや自分のところのライティングデバイスは繋げるようにしないねえ
なんか理由あるのかな。既得権益集団との絡み?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:12:04 ID:mQ+0kumU0
wbsでやってた。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:13:47 ID:vE+a6Qf90
>>221
HDDと光学ドライブ繋げてブルーレイ焼けたら画期的な製品で売れたかもしれない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:13:10 ID:B4mGLt0/0
だったら最初からレコでいいわけで…

>>221 みたく光学ドライブを同時買いして
モニター + チューナー + DVD/ブルーレイプレイヤーにしたい、とか。
週に2時間だけ録りたいけど、寝室でホコリ多いしウルサイの嫌だからSSDで、とか。
…欲しくなって来ちゃったハァハァ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:40:24 ID:BgGGCcas0
>>218
簡易モデルは実売2万以下の可能性高いじゃん
500GHDD内蔵付いてUSBHDD増設可能で録画内容移動可能で2万以下なら
買いじゃないか?チューナーは地デジのみだけど。

・・・今、気が付いたが地デジ専用HDDレコ(USBHDD増設可能)じゃないのかコレ?
あくまでチューナーなん?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:41:28 ID:BgGGCcas0
あ!レコって書いてあるw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:56:09 ID:SJ36VyZo0
このスレ覗く人の多数は
・起動が速いから専用チューナー使う
・モニタとの間に謎箱挟んでゴニョゴニョ
だから高機能製品には触手が動かないだろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:48:28 ID:mV38xw96P
>>210
価格云々よりもHDMIとコンポジットしかない点で既存のブラウン管テレビや
液晶モニタへの接続性で×
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:47:26 ID:CuPFbn1p0
OZ-HBD2R1A 結構不具合あるみたいだね 裏録できてよさそうだけど
アンドロイドはちょっと
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:19:19 ID:uztpUkUx0
質問スレがないようのなのでここで質問させて下さい
1年前ぐらいにマスプロのBS/CSアンテナを家電量販店で新品購入しました 
で試したんですが全く映らなかった訳です… 
その時は仰角とかが合ってないって思って業者にやって貰うと工事費がかかると知って倉庫に入れたまま1年間が過ぎてしまいました…

続く
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:28:06 ID:uztpUkUx0
で昨日の夕方兄がアマゾンでTOSHIBAのBS/CSチューナを買ったとか行って家に持ってきました
で二人で取り付けたところ映っちゃいました。 
で問題はここからなんです… 
じゃあなんでマスプロは映らなかったのか?
疑問に思った僕は長いマスプロ付属のBS/CSチューナー線を30cmぐらいに切ってコネクタも付けて分配器からTVに繋ぐ
マスプロ付属の線だと全然画面が映らない…
地デジに使ってた他のケーブル類は分配器通しても映る 
TOSHIBAのBS/CS直挿しでも映る

これってマスプロの線が初期不良なんじゃ… 詳しい人教えてください
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:38:46 ID:becSF/Jr0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:41:55 ID:uztpUkUx0
>>233
とりあえず質問の答え教えてくれよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:45:24 ID:DJ+7TI6/0
>>231 >>232
なんだか状況がイマイチわからないけど、一応答えると、

その初期不良を疑ってるマスプロの線とやらの導通をテスターで調べて下さい
コネクタ部でショートしてたり、芯線が断線してれば不良って事で確定です
元からショートなら初期不良ですが、断線はいつ発生したのか断定は難しいでしょう
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:52:13 ID:uztpUkUx0
>>235
マジですか じゃあヤフオクとかで不良箇所は黙って適当な値段で売った方が良さそうですね
ちなみにTOSHIBAのはレンチいらずでマスプロのよりも組み立ては超簡単でした
なんでマスプロなんか選んだんだろ もう忘れよう
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:01:20 ID:DJ+7TI6/0
>>236

はあ?
>>232では
> で昨日の夕方兄がアマゾンでTOSHIBAのBS/CSチューナを買ったとか行って家に持ってきました
となってるが、TOSHIBAのはチューナじゃなくて、パラボラか?
(なんでもいいけど、日本語でたのむよ)

じゃあ知らんw
マスプロのはコンバーターが壊れてるのかもしれないな

> じゃあヤフオクとかで不良箇所は黙って適当な値段で売った方が良さそうですね
この詐欺野郎め、ふざけるな!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:01:32 ID:a2LSbDaW0
そうやってすぐに現実から目を背けるからまともな文章が書けなくなるのよ!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:06:31 ID:H4QAwhp10
チューナー取り付けにレンチが要るとかどんだけ頑強な造りなんだよw

>>237
チューナーとアンテナの区別も付かない馬鹿は相手にしないほうが良いよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:10:22 ID:uztpUkUx0
>>237 238
あっ… 両方パラボラアンテナです チューナーじゃなかったです すみません

東芝のがこれです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B002B3MWE6/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics

マスプロのがこれです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0000ACCOT/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:16:04 ID:uztpUkUx0
それじゃ続き書きます
TOSHIBAで同じ角度で設置で映ったんでマスプロのアンテナがどっか初期不良じゃないかと思ったわけです
でどうもマスプロの付属のアンテナ線がおかしいと思いまして、30cmぐらいで線を切断しましてコネクタをつけてPT2やレコーダー、TVと繋いで見ましたが
全く映りもしないわけです これがw  
なんかたまーにゴーストみたいな感じで映ったと思ったらすぐ映像が真っ暗って感じです
他のケーブルではPT2もレコーダーもTVも問題なく映ります

ってことはやっぱりマスプロのケーブルの初期不良でしょ こんなものヤフオクで売ってやる!!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:19:20 ID:uztpUkUx0
アマゾンで見たらTOSHIBAより高いし俺の買ったアンテナ
ふざけんなよ… てか1年過ぎたから無料修理だせねーし
そもそも8000円くらいの代物のレシートなんて買ったその日に捨てたわ 
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:20:12 ID:H4QAwhp10
>>240
一年も放って置いたお前が悪い
マスプロ購入直後なら不良品としてクレーム処理出来たかも知れんが
君の書込みをから判断すると取り付け&接続の不備の方が可能性が大きい
30cmのケーブルも切り出したそこが断線してたのではなく
どんな端子つかったかしらんが末端の処理がダメダメだったんだろうな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:23:40 ID:uztpUkUx0
>>243
そうかな?
TOSHIBAのはケーブル加工自分でしたけど普通に映ってるで
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:37:58 ID:H4QAwhp10
>>244
切り出した30cmで断線によるケーブル不良とみなすお前の頭がわからん。
余程雑な扱いやあえて断線させようとしない限り数メーター以上が
何箇所もブチブチ断線することは考えにくい。
テスターも無い状況で30cmが断線してたと推測できるなら
普通は残ったケーブルで接続して動作を試みると思うが、それを行った様子も無い。
角度が東芝と同じとあるが君の書き方だとキチンと仰角を合わせたかも怪しい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:43:08 ID:uztpUkUx0
>>245
おう 深夜にファビョってすまん 
わかった原因が ちなみに30cmで切りだしので映った 
初期不良じゃなかった MASPROスマン!!(笑)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:45:07 ID:uztpUkUx0
>>245
TVのBSアンテナ電源供給が、TVの電源と連動する設定になっていると思います。
TVのBSアンテナ電源供給を、常にONにする設定にすればTV画面がOFF(待機状態)でもBSアンテナへ電源が供給されます。
TV側で常にONにする設定が無理なら、レコーダー側でBS電源供給をONにする必要がありますが、その場合BSアンテナ線分配器がTV側とレコーダー側の両方が通電可能なものである必要があります。

こうゆうことでした アンテナと全然関係ありませんでした
でも2台もアンテナいらないんでオクにだします。誰か買って下さい それではお休みなさい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:49:31 ID:H4QAwhp10
パラボラ用電源設定の間違いなら何で東芝映ったんだよ?
マジ、ワケわからん。もうどうでも良いがwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:53:02 ID:uztpUkUx0
>>248
おう俺もわからん 
解決したからこれで良いんです!!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:57:06 ID:QCh9qKZ90
ID:uztpUkUx0のヤフオク出品を特定して被害者を出さないようにしないといけないな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:00:49 ID:uztpUkUx0
>>250
まぁ初期不良じゃなかったから被害者はでないわ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:05:25 ID:H4QAwhp10
>>250
まあ、そうだな
電源設定を原因にして不良品でなかったと嘘をついてる可能性もある
マスプロのBSC45R-SETまたはBS-C45R-SETで近々出品されたら注目しよう
ジャンク扱い300円即決位の価値しか在りませんから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:24:56 ID:DJ+7TI6/0
>>252
もうキーワードでウォッチ済w
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:54:04 ID:becSF/Jr0
な?俺のAA選択は正しかっただろ
『文は人なり』
1レス目でDQNの臭いがしたんだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:58:13 ID:DJ+7TI6/0
>>254
(笑)
オレもこれから本来の2chノリでいくようにするわw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 04:03:21 ID:/RSKbKVW0
こいつマルチしてやがる、しねー!!!!!!!
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268257824/270-273
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:26:03 ID:nM7jacYJ0
家電エコ点、12月から全商品で点数半減 リサイクル方式の買い替えのみに絞る←通販組み急ぐんだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286486125/
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:04:30 ID:qhgWgWUD0
夜にキチガイが暴れてたんだなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:40:34 ID:MUmL5W2Q0
まぁ、同軸ケーブルをアンテナ線といってみたりチューナーと言ってみたりw、
チューナーやTVのアンテナ電源供給設定の理解も薄いし、ヤフオクには
不良を売っぱらおうとするし、分配器の電流通過端子の事も知らんかった
みたいだし、文章はめちゃくちゃだしww

こんな「ゆとり」を相手にしなきゃならんメーカーのサポートも大変だなwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:41:38 ID:H0sAECi30
エコの関係で年末までにテレビ買わないと・・・と思っていたけど
ぶっちゃけ今10インチテレビデオで見てても
高画質で見たい!
という欲求が無い・・・
ただそれでも地上波もBSもデジタルにしないといけないし、
ということなんで、俺のような人間には、チューナーでいいと
今朝割り切った!
デジカメに予算を投入しなくてはならなくなったのも理由の1つ
テレビよりチューナーの方が絶対価格は安いんで
ちなみに録画もPCのアナ録画で640x360でやってます
前置きは長くなったけど
こんな自分にはどのチューナーがいいんですかね
10000円以下でないと買えないです
有料チャンネルは見ないです
とりあえず価格comの評価を見たら
HVT-BTLがよさ毛なんですがどうでしょう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:00:44 ID:/qhsIoxZ0
テレビはそれでいいけどPC録画はどうすんの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:06:25 ID:H0sAECi30
現在も地デジチューナーから直結で録画しておりますが(それが640x360領域で)
BSがデジタル非対応なんで新規購入をと
今使ってるのは居間か台所のテレビにスライドで
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:54:49 ID:pVsEd9u10
アナログ延長にならんのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:45:15 ID:cVJ9ECsw0
草案の時点ならどうにかなるけど、PSEと同じく制定されたら
粛々と進めるのが国の事業というもの。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:45:31 ID:nGi1R5+b0
毎月105円払うと、来年の8月以降も、今のアナログ放送を続けて見れるらしいよ。
2020年まで大丈夫だって。

申し込み先を知ってる人いたら教えてよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:58:51 ID:ip+Mwzgs0
デジタル導入したけど、アナログと見比べてびっくり。
デジタルのほうがアナログより2~3秒映像と音声が遅れるんだね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:55:17 ID:OrnKTFv/0
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:11:50 ID:/TT2ribS0
で、出たばっかのDTV-H400Sはどうよ?
ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h400s/
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:26:35 ID:JMPgaM5F0
HVT-BTLにしよう・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:28:52 ID:ut2KScEI0
>>269
でもフリーズ多いんでしょ?
バッファローはもっと悪そうだがw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:10:22 ID:JMPgaM5F0
価格comとアマゾン見ても多発ではないようだから大丈夫なんじゃないかな
ただ原因が発熱ということだとファーム改善では直らないからあれだけど
メーカーがリコールでもしてパーツ取替えしてくれないとね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:44:02 ID:symv3u810
tr1の発熱に比べれば目糞鼻糞だから問題ないよ。
ただ、カカクの意見なんてアフォとしかいいようがない。
よく知ってる人に限ってカカクなんて見てもいないからな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:58:57 ID:eHm6KtuU0
HVT-BCTLを今月初めに買ったけどフリーズは未経験だな。ただ稀に電源入れた時に
CHが直前にあわせていたのではない場合がある(TBSチャンネルにあわせて電源落とした
のに電源入れたらプロモチャンネル表示とか)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:21:17 ID:JMPgaM5F0
テレビやめてチューナーにする
と決めたなら
なにも慌てて買う必要ないのか
チューナーにはエコポイント関係無いから
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:22:40 ID:rnQD07z80
>>268
D端子S端子付いてて良いけど、番組表が24時間の簡易EPGってのが痛いなあ
つけっぱなら問題ないんだろうが…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:13:34 ID:pb1KB7My0
>>268
安いけど、画面上下に緑の線が入る…orz
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:18:53 ID:ylkSd4eP0
>>276
それまだ入ってるのか。H300もそうだよ。
D端子で?
俺のはS端子とコンポジットでだ。D端子は持ってないので分からない。
H300の時にクレーム入れたら、TVでお使いくださいだとよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:23:30 ID:x7PffvP50
アナログキャプ派はバッファローは地雷か
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:47:20 ID:pb1KB7My0
>>277
S端子だけどD端子でも出そうな気がする
ソニーのPVM使ってるんで、明日にでもコンポーネント接続を試してみる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:34:28 ID:RQVNc9he0
実家で付き合いもあって日立の地上BSCSチューナを買ったんだが
BSアンテナと地上アンテナしかないのに一部のcsが映っている

これはどうしたものだろうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:38:23 ID:IJDRhSJ60
>>280
古いBSアンテナでも、低い周波数帯のCS(スカパー!e2)は映る場合がある
なんら特別なことではない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:52:47 ID:IJDRhSJ60
>>281
自己訂正

× 低い周波数帯のCS(スカパー!e2)は映る場合がある
○ 低い周波数帯のトランスポンダを使用しているCS(スカパー!e2)チャンネルは映る場合がある

参考:
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:07:05 ID:mmfzWVQ60
うちも20年くらい前のBSアンテナ使ってるけど、
ND12くらいまでならなんとか受信できる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:27:07 ID:QQrwdfH80
C-TBSウェルカムchとQVCが映ればe2サービスすべて受信できる可能性は高い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:40:45 ID:KHJQpX7Y0
>>281
110°CSでしょ。
無料のWOWOWとか映るんだろ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:52:16 ID:QQrwdfH80
>>285
>>281じゃなくて>>280に言ってんだよな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:04:04 ID:IJDRhSJ60
>>286
>>285はいろいろと話にならないw

・110度CS「以外」が従来のBSアンテナで映る訳がないのだから、確かめるまでもない
・WOWOWはCSではなく、BSである
・もし、>>281(>>282)に対しての発言だとすれば、110度CSのトランスポンダの参考リンクを挙げてる事に矛盾する
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:38:46 ID:oUlfgKAz0
できればHDMI、なければD3端子でも構わないですが、
NHK教育3がある時だけ番組表の列が増えるタイプの
表示ができるチューナーありますか?

BRAVIAみたいな感じの
ユニデンDT300が候補ですがそこがちょっとわからなくて
289280:2010/10/10(日) 08:45:52 ID:RQVNc9he0
ありがとうございました。
初期無料の関係でフジテレビネクストも見れるようです
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:05:59 ID:QQwbiBq/0
>>277
D端子でも緑の線は出ますたw
緑じゃなく黒なら違和感無しで済むのに…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:51:52 ID:JlfEAfzM0
当方これからUHFアンテナの工事と地デジチューナーの購入を控えているものです
必要な機能があるのですが

1:録画機能を持つ。
2:ゲーム機(PS2)のプレイをネットにあげたいので、入力端子(S端子。出来ればD1端子)がある。
3:地デジで録ったものをSDカードなどに移して、高解像度をノートパソコンで見たい。
 USBハードディスクに移動でもよい。

こんな都合のよい商品はあるのでしょうか・・?。
1:は存在するようですが2:の入力端子を持つものは見ません。さらにD端子など・・orz。
3:は著作権がらみ(コピー不可?)で製品単体では望めませんでしょうか?。

これに近い機能でもよいので、お使いの製品でお勧めなどはないですか?。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:01:44 ID:7b5EddPE0
>>291
普通にデジレコでいいだろ
1.はどんな機種でもOK
2.普通に録画出来るがD端子入力のデジレコは現行無いはず
3.をやるには
PCがBDドライブつきならBDレコ
DVDしかよめないならDVDレコ
CPRM対応のドライブと再生ソフトでOK
レコからエンコ無しにフラッシュメモリーに直接HD画質を記録するのは無い

293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:26:32 ID:JGWf6bUr0
2.はパソコンのキャプチャカードでもなきゃネットにあげられないだろ、それにカット等の最低限編集も必要だろうし。
3.はrepoc等iVDR-S対応レコーダとアイオーのアダプタで出来る位。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:48:10 ID:7b5EddPE0
>>293
2.はキャプチャするよりDVD等リムーバブルメディアで持ち出したらよくね?
画質なんか二の次で
3.もIVDR-Sなんてマイナーな規格より汎用性の高いDVD、BDの方がよくね?
まあノートPCつうのが気になる、高解像度ってどれほどを望んでるのか
わからんがHD画質再生出来るスペックに足らないかもしれないね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:52:03 ID:nu4BsdOB0
>>290
D端子もダメですか。
ここの技術者はどんな発想で製品開発してんだか。
ルーターなんかも接続が悪いそうだし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:52:45 ID:x+19ftxM0
IOの一万円切り地デジテレビとイチキュッパくらいのHDハンディでよくね?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:43:17 ID:VRQqudOH0
PRD-BT205が評判よさげだから気になってるんだけど、
これってアンテナ線との接続が一つしかないよね

同軸できてる線をテレビ手前でセパレーターでBSとUHFに分波してる場合、
更に混合器つけてまとめなきゃいけないのかな
それとも片側だけでもなんとかなる感じ?
尼ではいけるっぽいような事を書いてる人もいたけど
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:40:28 ID:hq3C76oA0
片側だけでダメならセパレータ外せばいいんじゃね?
混合器はいらないでしょ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:01:46 ID:KhiR867n0
>>297
「同軸できてる線」をそのまま繋ぐ、が正解

分波器→混合器は金がかかる+信号劣化するので全くナンセンスだし、
分波器のUHF・BSどちらか片側の出力のみ繋いだら、どちらかの信号しかチューナーに入力出来ない事になる

分波器は不要。撤去すべし
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:20:45 ID:ALMBqC8n0
D端子があればBT205に突撃するものを
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:57:11 ID:9e+O8CdR0
>>298,299
ありがとう
外しちゃいけないものだと思ってたけど、ぐぐったら簡単に切れるみたいだから試しにやってみるよ

>>300
そんなハイカラなもんは我が家にゃない…
302291:2010/10/11(月) 20:13:53 ID:3z7FHBWG0
>>292
>2.普通に録画出来るがD端子入力のデジレコは現行無いはず

ああ・・やっぱりないんですか。ではS端子で入力ですね。

>>293
>2.はパソコンのキャプチャカードでもなきゃネットにあげられないだろ、それにカット等の最低限編集も必要だろうし。

始めはUSBキャプチャを検討していたのですが
「すべての機能を合わせられないか?」とデジレコのようなものを物色と・・。

>3.はrepoc等iVDR-S対応レコーダとアイオーのアダプタで出来る位。

あれも自分の好みに近そうです。でもその役目をUSB-HDに任せられないものかと。
303291:2010/10/11(月) 20:15:09 ID:3z7FHBWG0
>>294
>まあノートPCつうのが気になる、高解像度ってどれほどを望んでるのか
>わからんがHD画質再生出来るスペックに足らないかもしれないね。

YouTubeのHD画質を選択したらぎりぎりでフレーム落ちを感じるので
あきらめた方が良いのかも・・。


どうもでした。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:09:38 ID:qgO6uGIp0
SHARP の AN-IP100 の話題がないねぇ。
評判悪いのかなぁ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:57:18 ID:ALMBqC8n0
>>304
高いからなあ
似たところで東芝が1万安いんだもん

せめて\25kを切ればぐっと話題も増えると思うが
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:22:52 ID:1HMT7CFzP
パナのTU-MHD600使ってるけど予約が24件しかないのが残念
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:37:14 ID:eiym5PjZ0
>>304
チャンネルザッピングはTR1と同じくらい。
PMS+IP100で各種ファイルは視聴可能。
TR1は不要となった。
ネットテレビが見れるようにしたかったので、ちょうど良かったわ。
発熱はTR1と同じくらいかな?(正確な温度は不明)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:43:14 ID:DrLjv8gD0
発熱が同じくらいだと… ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴ
309307:2010/10/12(火) 00:30:56 ID:LeTf50lh0
あと、toslinkでAAC5.1ch出力が可能な点も良い。
TR1はサイコーに糞なので。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:58:58 ID:1Ivi+iMV0
登録可能なHDDを増やすのって技術的に難しいのかね?
8台とかケチなこと言わずに思い切って256台くらい登録
させてほしい。レコみたいに圧縮して長時間記録もできる
ようにしてくれてもいいのだけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:54:05 ID:Qk/dbKpn0
8台とかケチなこと言わずに思い切って9984台くらい登録させてほしい。
ライブラリ登録数も無制限でよろ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:15:24 ID:eP+outcw0
838861台くらい登録させて欲しい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:32:12 ID:3FzGs3360
それ何の数字? と思ったが16進数的にキレイだ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:38:54 ID:rF9Td5Dg0
ダイナコネクティブが自己破産申請?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000565-san-bus_all
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:17:16 ID:dg7Vvn680
ダイナコネクティブ破産かw
S端子つき八木のチューナー5000円台で買った俺勝ち組
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:24:43 ID:kvgGUb7R0
残った在庫どうなるんだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:47:56 ID:avsG/MT40
ダイコネは一時群集心理で買いそうになったけど幸い俺に予約順が回ってくる前に欲しくなくなって助かったわw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:54:50 ID:ZB0lqDoSO
やっぱリコールがジワジワきたのかね…
319304:2010/10/12(火) 20:04:39 ID:wH6cgNMU0
うむむ、買うべきかどうか・・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:51:08 ID:SLj/w3Kf0
優良チューナーメーカーが_| ̄|○
321胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw :2010/10/12(火) 21:02:15 ID:u4RWj+mn0
ダイナさん・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:53:36 ID:MgUjbBzI0
さすが朝鮮企業。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:26:19 ID:n0PdtrLF0
ダイナ子は初代の地デジチューナーをドンキで買ったけど、
UD-200と共にほとんど使わずに引退したからあんまいい思いではないやw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:54:44 ID:e6KnVYlz0
CSのお試し最初の無料視聴って何もしなかったら7日間と聞いたけど
これって
aその機械に最初に電源を入れてから7日間?
b機械に電源+bキャスカードの組み合わせで最初から7日間?
bに加えてCSをはじめてみてから7日間?
どれになるんですか?
そして違うbキャスカード(赤)でまったくCS見たことの無いのに変えたらまた7日間ただで見れたりするんですか?

乞食質問すいません
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:56:51 ID:ZlCNxHWV0
>>324
これはオレも正確な所を知りたい
(あいまいなのは何の意味もない)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:10:32 ID:PltVAD690

yes
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:10:50 ID:+JMtYjh30
>>324
TVやレコなどの受信機側は問わず、
そのBカスが使用開始された最初のCS受信のタイミングで、カウントダウンが始まるようです。
一瞬でもCSを選局したらカウントダウン開始というワケじゃなく、
ある程度連続受信したことで開始となるみたいだけど、
詳しいタイミングはわからない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:26:28 ID:I4zcN23K0
ダイコネの在庫はアキバの中古ショップや
ハードオフに並びそうだな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:46:52 ID:m1ASWELO0
1)コンセントから電源到来
2)7日未使用カードを挿入
3)BS&110CS入力端子に、110CS放送の電気信号が到達している状態で
4)110CSを視聴しようと選択
 または非視聴時、受信機が110CSの放送EPG自動取得にトライ
5)110CSの放送ストリームから局IDと現在時刻情報を取得
という条件が揃えば、カウント開始かと

1)〜3)が揃うと、4)は機種によって事前設定で回避できる場合もあるが
意図しない操作や挙動で突入する危険が十分にあり
その段階に来ると、5)の成立までは最長数秒しかないし
EPG自動取得の場合は、気付かないうちに5)まで行ってしまうよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:52:28 ID:uYp5PDD60
っていうか、CSのお試し最初の無料視聴なんか画面に正規登録してくれっていう
文字が大きく表示されるからウザクて見てられないよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:00:39 ID:hU/jToii0
世の中には、それで充分という人もいるのだよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:33:57 ID:uYp5PDD60
>>331
洋画の字幕の上にかかるんだぜw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:34:29 ID:isfrYC01P
>>328
ハードオフのワゴンに¥1K位で出たら買うか
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:43:01 ID:CcL6ghNW0
>>329
なるほど、そうなってるんですか・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:01:02 ID:U/5Mo2RE0
>>333
それ、青CAS付いてないよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:47:36 ID:+EsK6tcE0
>>332
チューナー内蔵レコで録画すれば登録お知らせ回避できるんだけど
単体チューナーの出力からだとそのまま録画されちゃうのか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:56:36 ID:UGTLY/780
ダイナのDVD付き液晶20型の壊れた2台を二個一にしたのを貰ったのが去年
DVDは再生不可だがテレビとしてはまだ元気に映ってる
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:39:08 ID:koVoKosq0
4000以下のチューナーのスレにも書いたけどこっちのほうがいいみたいなんで
聞きたいのだけど
JCOM系のCATV環境なんだけど
分配−−居間(液晶42、専用STB)
 |
 −−分配−−客間(ブラウン管14)
    |
    |
   台所(ブラウン管14)

客間のブラウン管にはいわゆるタダ見チューナーを使って
アナログでBSを見てるんだけどCATVのアナログ放送がこの秋で終わりらしい
地上デジタル、BSデジタル兼用のチューナーを買えば
専用STBなしでBSデジタルを見られる?

もちろんCATV会社にはSTB代もNHK代も払ってるぞ
CSのアナログチャンネルは見られなくてもかまわない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:10:08 ID:hkgOzzUW0
おそらくトランスモジュールだからBSはダメ、素直にSTB追加
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:02:18 ID:IseF1Mwz0
trans-modulation
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:24:37 ID:lKrOxKNk0
>>338
673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 17:19:38 ID:koVoKosq0
JCOM系のCATV環境なんだけど
分配−−居間(液晶42、専用STB)
 |
 −−分配−−客間(ブラウン管14)
    |
    |
   台所(ブラウン管14)

客間のブラウン管にはいわゆるタダ見チューナーを使って
アナログでBSを見てるんだけどCATVのアナログ放送がこの秋で終わりらしい
地上デジタル、BSデジタル兼用のチューナーを買えば
専用STBなしでBSデジタルを見られる?







なにやってるの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:21:16 ID:h0EpFB+Y0
【文化】BSデジタル、ディズニーなど新たに7チャンネル決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286981692/
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:50:18 ID:irUxQ/P40
>342
これってまさか新たにチューナー買い換えないと
追加の7チャンネルが見られないって事?・・・はありえないか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:26:14 ID:z7XGfFkj0
HVT-BTL導入。なんかすげえチープ。
チャンネル切替えは確かに速い。

が、しばらく電源「切」状態 (インジケーターはオレンジ点灯) から電源「入」にすると
「衛星アンテナへの接続に不具合うんたらかんたら」と表示が出ることがある。
もちろんちゃんと繋いでるし、ちゃんと放送は入る。受信レベルも 70 〜 80 ある。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16832.htm を見て電源供給も切ってるんだけど…

あと、チャンネル替えたときの放送局名・番組名の表示が長すぎw 15秒もいらんだろ orz
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:31:34 ID:z7XGfFkj0
ちなみにファームは最新です。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:10:16 ID:rUo1wtHz0
>あと、チャンネル替えたときの放送局名・番組名の表示が長すぎw 15秒もいらんだろ orz
BCT300のは決定か戻る押すと直ぐ消える
こっちは8秒だけど、それでも長いと感じる時あるから15秒は長いなw
347344:2010/10/14(木) 05:58:19 ID:z7XGfFkj0
ごめん、再現出来なくなったw でも確かに計ったときは 15 秒だったんだけどなあ。
どうも「受信レベルの表示」をした後だと色々不安定になるっぽい。
音声が出なくなったり、15 秒表示状態になったのもこの時だけ。

何とか「衛星アンテナへの接続に不具合うんたらかんたら」は
ファームウェアバージョンアップで直して欲しい。
「全エラーメッセージの非表示」機能でもいいし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:28:10 ID:3hlmXKoo0
>>343
ありえない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:26:04 ID:8VULxU6i0
BSデジタルの追加チャンネルは放送大学以外は全部有料チャンネルだぞ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:37:22 ID:CLharQ3h0
Bカスの本領発揮か
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:44:27 ID:xVgkkAi80
牛の91LAN白カス使えねー
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:49:47 ID:maBsAWto0
今アナログbsを見ているテレビにつけるデジタルチューナーって相当昔につけたBSアンテナだから地上bsのみのチューナでいいのかな?
それとも将来も考えて3波チューナにした方がイイ?

CS無料の日というのが有るから将来を考えると3波ですかね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:17:16 ID:WhqlzS0O0
>>352 3波付いたダブ録レコが一番無駄にならない
チューナーなんて結局ゴミになる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:20:47 ID:02zuS/I70
これは斬新だな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:20:57 ID:NHdEuPTY0
>>353
何が「結局」なの?
人によって使い方違うのに
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:24:49 ID:vOPUkkir0
>>352
CS無料の日の為だけに、3波チューナーとの差額を払う事に
費用対効果をどう考えるかは各個人によって様々なので
他人の意見は参考にならないのでは?

古いBSアンテナでもある程度CSを受信出来る場合がある。
(うちのアナログ時代の20年前のアンテナでもかろうじて受信してる)
ただし、アンテナだけでなく引込み線の劣化も影響するし
ブースターや分配器がCS帯域に対応してないと厳しいよ。

個々の受信環境で状況は様々なのでCSが受信できるかは
設置してみないと分からない。
最悪の場合はBSデジタルの受信も不安定かもしれないし。

357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:52:19 ID:NHdEuPTY0
っていうより、地デジのみのチューナーなんかゴミでしょ?
おとなしく2波チューナー以上買っておけよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:53:08 ID:NHdEuPTY0
あ、地上BSか

それならそれでもOK
CSに価値見いださないならそれもあり
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:01:39 ID:TZiHIaox0
> 地上BS

地上にBSなんかないよw と釣られてみるww

恐らく「地上デジ+BS」チューナーのことなんだろな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:36:58 ID:JkyPYC4E0
>>359
当たり前だろ、くだらん
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:42:40 ID:TZiHIaox0
↑日本語は正しく使いましょうw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:01:27 ID:WhqlzS0O0
三洋電機の思い出に repoch IVR-S100M \17,998 買ってやって録画もできるし
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:19:29 ID:IelKv6uE0
>>343 >>348
昔その件について調べたので書き込んだぞ。せっかくなのでサルベージしてきた(Part25より)

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 19:40:34 ID:Lqzm6Quf0
>>608 >>610
総務省
「チャンネル増えた場合はどうなるのですか?業界さん?」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070711_10_bt3.pdf

業界
「新規参入が7社・8チャンネルまでなら対応できるので努力はしたいが
それ以上の新規参入希望があれば古い機種は使えなくなるので
新放送条件対応機種開発するよ。
しかし、新規参入が7社・8チャンネルまででも見れなくなる機種が相当数あるよ。」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070831_10_bt.pdf

結構酷いこと言うなぁ…
あと、業界からの回答の3.の後半にある
「2010年以前に出荷された従来のBSデジタル放送用受信機がすべて入れ替えられた時点で、
上記2.に掲げる条件を満たす必要は無くなります。」
全て入れ替える=古いのは勝手に買い換えてくれ
ということだろうな…
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:24:30 ID:IelKv6uE0
追記
>>343 >>348
資料見直してみたけども、2011年以降に発売される(予定の)チューナーでないと
確実には視聴できないって書いてあるね…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:47:49 ID:k9wf1LDH0
DT330が未だに動いておるわい
当時高かった
今ならTV一台買えるw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:02:45 ID:uAMpr0hM0
>>361
お前がなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:27:47 ID:qrTHYPbV0
>>351
マジスッカー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:10:46 ID:gLn6cAwY0
>>357
BSデジタルなんかに意味あるの?
通販と寒流ドラマばかりの糞チャンネルしかないんだが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:13:27 ID:/HZrLxej0
BS/CSは有料が基本だからね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:32:21 ID:PYbFfhY+0
>>368
それ言い出すと、テレビって不要だろって話になるから〜
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:42:19 ID:2QZiyQxs0
>>368
無料
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:56:48 ID:b4tVHzmj0
http://www.asahi.com/culture/update/1013/images/TKY201010130513.jpg

無料番組さえ見れればいいよ
ま、ほとんどHNKしか見ないけど
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:26:17 ID:o6MDFJ9z0
現行チューナーで対応できなきゃ
新規チャンネル自体がコケるだけだな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:34:11 ID:aac8fUUg0
一瞬、地デジ難視聴地域世帯用のBS放送のことかと思った
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:42:12 ID:aac8fUUg0
>>359
一瞬、地デジ難視聴地域世帯用のBS放送のことかと思った
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:16:57 ID:prT40IVd0
現行チューナーで現行CHさえ対応してれば新規分はどうでもういい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:10:04 ID:6I9Iaxlx0
>>374
地方民としてはセーフティネット見られるカードが欲しい。
というかスクランブル掛けるな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:09:32 ID:C2eAW+MI0
北海道は一部地域を除き民放5局体制なので、
比較的恵まれているほうなんだけど、深夜アニメ
はさびしい限り。BS11が頑張ってはくれてるけれど。

独立U局で放送してるアニメをまとめて無料放送、
それ以外の時間帯は要契約の有料放送かPPVな
BS局があればいいのに。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:52:32 ID:75fBTEJR0
北海道の今期って視聴環境が揃ってれば見られないのって
咎狗の血とそらのおとしものfだけじゃないのかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:38:20 ID:TjgWI8Va0
地方の地デジのネット少ないとこではBSが加わって嬉しいだろうね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:01:44 ID:X+FED0m40
AT-XとかのスカパーのアニメチャンネルがBSデジタルに進出して
アニメ、ゲーム、PCパーツなどのヲタ向け通販番組とセットで
無料放送してくれるのが理想。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:06:56 ID:54ZzN/B/0
俺妹はBS11とTVh被ってるし……全道放送できないTVhが何やってんだよ、
かわりにイカ娘をやれと言いたい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:37:26 ID:vFCZ7iaj0
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

アニメ番組を語るなら他スレでどうぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:39:12 ID:qVPmi8si0
>>383
しょうもない誘導しないでいいよ、仕切り屋くん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:19:50 ID:Fm4Q1bDc0
いや、アニオタうぜえわ
実際
いい歳こいてアニメやら、キモ過ぎ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:47:42 ID:B87fQYtB0
↑イカ娘で抜いて賢者モードw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:05:40 ID:nBNVvNUq0
済まないと思っている!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:46:29 ID:Rahb9UsB0
これよりスーパー紳士タイム
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:03:37 ID:VwhINd/+0
ソニーのGoogleTVのSTBはおもしろそうなんだけどな。
画面の2/3にテレビ映して残り1/3にツイッタとか実況の
ログがどんどん更新されるような機能があれば一人で
見るテレビが楽しくなる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:26:07 ID:3ba1fpsg0
HVT-BTLを使ってるんだが、NHK hのマルチ編成である104chが見られない。

直接、チャンネル番号を入力しても、このチャンネルはありません、と出てしまう。

なんでだろう?

知っている人いたら教えて。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:30:39 ID:pnqF4G/O0
HVT-BT200も見られません
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:32:33 ID:3ba1fpsg0
>>391

なるほど、じゃあ、アイオーデータのチューナーは104を受信できないわけ?

他にアイオーで見れない奴いる?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:29:26 ID:CDJtnCyX0
>>391 通りすがりのおせっかいだけど
説明書pdfネットで開いて読んでみたらマルチビューって書いてあるぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:40:42 ID:+qZLKhdK0
H91DTVは選局できたが、ダイレクト選局のボタンがないので
メニューボタンを押してからの操作になる

つか104の画質酷いな
ビットレートは101/102の半分ぐらいか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:52:49 ID:GibZdvx50
うちもHVT-BT200で、104ch見れません。
101、102、103chは映ります。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:00:18 ID:CDJtnCyX0
映像切り替え押すんじゃないの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:00:46 ID:GibZdvx50
>>393
リモコンでそのマルチビューのボタンを押してみても
切り替わりませんでした。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:03:36 ID:CDJtnCyX0
じゃあ無理なんじゃないの?BS104見たいって巨人阪神でしょ
ネットで配信してるとこ見れば?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:10:55 ID:CBdFhZQEP
メーカーの問い合わせ電話窓口とかないのか?
104で放送ってのは2〜3日前からわかってたと思うんだが、チャンネル合わせとかしてみりゃよかったのに
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:15:05 ID:GibZdvx50
>>398
無理っぽいですね。
まさにその巨人阪神戦です。

明日は103chが野球(104がゴルフ)らしいのでひと安心。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:20:18 ID:CDJtnCyX0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:23:40 ID:GibZdvx50
>>399
電話サポートは土日休みのようです。
実は今まで104chの存在を知りませんでした。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:36:49 ID:4ZOYKmL60
TR1も映んね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:05:06 ID:wr5oH32o0
DT35は映ってる。
でも事前に104を予約することは無理だった。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:14:47 ID:vFCZ7iaj0
>>399
>>402
104chは臨時チャンネルなので、放送時間の少し前から受信できるようになる
そのため前日とかに事前チェックは不可能
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:51:51 ID:5Zq8Tf9T0
>>405
チャンネル入力指定ができるかどうかくらいわかるぞ
見られるチューナーは「このチャンネルは今は見られない」とかのメッセージが出る筈
予約はできないけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:37:36 ID:r37RDlCi0
え、チャンネル順/逆送りボタンで104を選局できないチューナーなんてあるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:38:01 ID:BoZXyvfmP
一番良さそうなHVT-BTL
大手家電店ではどこで売ってるんだろうか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:55:58 ID:+qZLKhdK0
>>408
大宮ビックには展示はされてた
品切れだったが

浦和ノジマにもモックはあった
値札はなかったが

・・・都心に行けってか・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:45:36 ID:bdvYATd10
電気屋では見た事無いな。
PC-DEPOには沢山置いてあった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:38:54 ID:QxO2CdXi0
今現在市販されてるチューナーで同軸ケーブル出力付いてるのを探してるんですが良いのないですかね?
地デジBS対応で
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:28:36 ID:thXOxTB50
>>407
HVT-BCT300だけどチャンネル送りじゃ出来なかった
番号入力なら104,105のNHKマルチ1,2のチャンネルに移動できる
413407:2010/10/17(日) 08:51:17 ID:CK2MC0qX0
>>412
そうなんだ…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:44:01 ID:JLTEGjKc0
>>411
単純に分配器つければいいだけのことじゃ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:30:29 ID:thXOxTB50
>>413
あ、間違ってた
マルチ放送があるときはチャンネル送りで選べる
3押すとマルチ1、2の切り替えになる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:06:31 ID:QxO2CdXi0
>>414
地デジBSチューナーを間に噛ませてチューナーのないレコーダーに録画したいって事です
コンポジ接続だけだと受信料支払いのお願いとか画面表示が録画に映りこんでしまうので
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:25:46 ID:UHzzfQ/P0
ビデオ出力ならテロが出ないTT-D2000とかをオクで入手すればいいんじゃね?
送料いれても¥3000くらいだし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:30:41 ID:QxO2CdXi0
>>417
探してみます
ありがとうございます
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:34:11 ID:UHzzfQ/P0
それか青CASでもテロが出なくなるらしいから
カード目当てに地デジオンリーの安いチューナー買ってくるのもいいかもね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:41:58 ID:CK2MC0qX0
>>419
うんにゃ、1ヶ月後に出るって話だ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:18:34 ID:dpYdqR1zO
いつのまにかシャープもチューナー出ているんだな
でも高い

422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:31:53 ID:thXOxTB50
>>419
NHKのは出る
月1であるCS無料放送の時に使うとテロが出ない
赤カスでもお試し登録した後の奴なら出ないだろうけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:22:43 ID:EfZsl5Hd0
http://kakaku.com/item/K0000121001/
近所のベスト電器で先着5台でこの機種が7980円だったから買ってきた
ちょうどプロバイダーの特典20000円のギフト券の残りがあったからつかったわ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:42:46 ID:7YQG94wvP
>>423
混合入力だしコンポジ出力しかないし
とりあえずのデジ化にはいいかもね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:45:17 ID:zr/r6TlG0
見るだけの人にはオススメ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:33:48 ID:Pa0iue9h0
2005年に買ったDT330、当時発熱とか言われていたが、この夏でも問題なく動いていた
長持ちしている
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:28:52 ID:qRSraTPk0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:40:25 ID:hUrfV45v0
OZZIO買ったひといます? アンドロイド入りってどんなだ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:59:12 ID:nJCtw4Tr0
BT200が投げ売りだな
ヤマダで7千くらいで売ってたけど
よっぽどアレなんだろうな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:53:46 ID:5DspVGlK0
心配しなくともそろそろ年末に向けて全社投売りを開始するよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:26:56 ID:X9JsEgWk0
ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html

これどこかのOEM? HDMI出力、消費電力14Wだと
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:01:18 ID:06HPSctB0
>>305
たかいねぇ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:00:40 ID:eYwqkAcD0
心配するな。来年7月24日前後に、一時的にチューナーの特需があるだろうが、
そんなの一巡しちゃえば、在庫がだぶついて各社・各店投売りになるのは目に
見えている。ETC特需を忘れたか?

アナログ停波後、しばらく我慢すりゃ、格安で投売りされているチューナーを
購入可能だろ。特に2台目以降の地デジ化はそれからでも遅くない。

まぁ、各メーカーが需要を正確に予想して生産調整する可能性
もあるが、国策で地デジチューナーを供給するよう要請されているから、
余る事はあっても、足りない!なんて事にはならないはずだからね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:37:46 ID:iVolGhCb0
>>433
投売りというのは、売れないものを無理やり売る時に取る手法。
地デジチューナーの様に、需要が高まって売れまくるものは、それほど安くならない。
原価割れするような売り方は製造メーカーが許さないしね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:07:34 ID:P55avpkQ0
番組放送がデジタルに切り替わるのは来年6月末
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:41:27 ID:f79hEtFS0
>>434
>>433じゃないけど、、、アナログ停波後、しばらく我慢すりゃという前置きが見えないの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:47:14 ID:XMvE25WW0
来年の話をエスパーしてもしゃあないでしょw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:53:38 ID:9NQxUZGb0
>>433
ETC投げ売りにはなってないんだが。
むしろ特需の時に値段釣り上げたまま下がってない状態で今に至る。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:37:31 ID:t8+Hq8Hb0
一種のカルテルだが、なにしろ推進してるのが国だから公取も口の出しようがないって事
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:43:51 ID:LA7vlg5Q0
オレの地元じゃETC投売り(格安って意味ね)だよ。取り付け・セットアップ込みで
5000円なんてのも見かけた。型落ちだがw
「いや投売りってからには3000円とかだろ!」とかいう突っ込みはなしねww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:30:33 ID:U5iTheV20
DTV-H500RとDTV-X900の記事のタイトルみてやっと希望のが来たと思ったら両方中途半端だなあ
BS/CS、HDD内蔵、メディアプレーヤー、DNLA全部つけて19800でこいよって感じだわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:43:09 ID:Tsvhu94b0
来年になると、アナログ波は番組画面がさらに小さくなる予定だから、
そうなるとみんなチューナーを買いに走るだろう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:05:56 ID:VHpCERCq0
>>442
そろそろホームセンターの家電売り場などで、
「小さくなったアナログ画面を画面いっぱいに拡大表示します」
みたいな地上アナログチューナーが1480円で売られるかも。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:42:33 ID:4VBs/P9ZO
>>440
例の特需前はETC車載器なんかタダでばらまいてたり、500円だったりで買えた。
なので型落ちで5000円どころか3000円でも高い部類に入る。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:13:32 ID:ULUbAWCJ0
BS付きと地デジ専用で倍ほど値段が違うのでずっと迷っている。
ただ、BSデジタルの番組表見ると、通販ばっかりでほとんど見るものがないし・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:23:17 ID:VHpCERCq0
>>445
BSデジタルの番組表を見て「通販ばっかり」と感じる人は、
都会の人だからBSデジタルは要らないだろう。
「あ、この番組、うちの地域の地デジでは見れなかったんだよなあ」と感じる地方人なら、要る。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:31:19 ID:Do5TSZkM0
NHKの番組が好きならそれだけでも損はない
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:15:33 ID:DsU2EHeI0
わざわざアンテナ立てるほどのもんではないけど、
チューナー次第ならあって損はないと思うよ
たまに面白いドキュメンタリーやってる事もあるし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:38:44 ID:5bzahtJT0
たしかにBSデジタルの民放は通販多いけど
番組表をジロ見して、意外な番組を発掘したりするのが結構楽しい。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:01:04 ID:yqJgj1pb0
BSアンテナを立てると某公共放送の人が来るので嫌です
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:05:24 ID:o9NYY2Vh0
>>450
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268305812/
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:18:50 ID:xLxiYUCE0
>>445
通販ばかりに見えるのはちゃんと注意して見てない証拠
TVガイド購入してみて1月のBSの番組表調べて見たら
地上波ではやってない面白い番組が多いのに気がつくよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:20:54 ID:xLxiYUCE0
>>445
あと、地デジのみのチューナーと地デジBS両方見られるチューナーが倍値段違うって言ってるけど
基準が間違ってるよ
もう地デジとBSが両方見られるTVやチューナーが当たり前の時代だから
地デジのみの安物を購入してあとで後悔する場合が多いよ、これからは
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:22:00 ID:xLxiYUCE0
>>450
来たら、「アンテナはつけてるけどTVはまだ購入してません」と言えばいいだけ
簡単な話
家の中に入って確認するような権限は一切NHKにはないよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:32:46 ID:wFUcRLML0
>>450
今はアンテナを観察して、BSアンテナや地上波のアンテナが付いてるオタクに
訪問しての加入勧奨はやってないらしいよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:04:10 ID:monB14d30
てか、BSアンテナ立ててもBカスの登録してないなら払う必要ないだろ
Bカスの登録したらパラボラ関係なく加入しろって電話来るだろうけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:15:55 ID:monB14d30
>>455
集める金より経費のが高くなって訪問集金が無くなったからな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:23:36 ID:xLxiYUCE0
>>456
BキャスとNHKは直接関係ないし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:24:33 ID:xLxiYUCE0
>>457
今頃きがついたんだね、お役所仕事
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:34:49 ID:monB14d30
>>458
いや、NHKBSの登録しろってテロ消すのにBカス登録が必要
Bカス登録するとBカス会社からNHKに情報が行ってNHKから電話が来る
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:39:59 ID:xLxiYUCE0
>>460
いや?Bキャス登録しないでいいよ
PC回線からネットでNHKのサイトにこちらのデータ登録したら消えるから
で、登録データを素直に登録する必要はないし
頭使おうw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 03:07:30 ID:GDbUpS/T0
>>444
それは、ETC普及キャンペーン(補助金が出てる)の場合でしょ。
クレジットカード加入が条件だったり、アンテナ一体型しか選択肢がなかったり。
一般店頭販売で、ただや500円なんてのはみかけないね。セットアップ料だけで足がでるし。
需要が一巡したので、もう普及キャンペーンなんてどこもやっていないし、
需要・供給のバランスがとれてきているから、通常価格に戻ってる中で、
セットアップ・取り付け費込み5,000円は安い部類だよ。

地デジチューナーは、来年7月位には一時的に特需で価格が高騰(安売りしない)するかも
しれないが、特需が一段落すると、だぶついた在庫が放出される可能性があり、
「需要<供給」状態が解消するまでは、安売りされるだろうから、急ぎでない家庭は
それから購入しても遅くないって事よ。

でも、タイミングを間違えると、ETCの場合と同じように、結局高い(通常)価格で買う
羽目になるから、価格動向には注視する必要がありそう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 03:14:53 ID:monB14d30
>>461
http://qa.fresheye.com/qa/view.php?qid=1448250554&kw=%EF%BC%A2-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>ネット上から適当な住所と適当な名前を入れたらすぐにメッセージが消えました。ところが、2日後から又メッセージが出るようになりました。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 03:19:03 ID:xLxiYUCE0
>>463
「適当な」


少しは考えろw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:27:00 ID:nDp5jpnK0
「テキトー」ではないことに注意しようぜw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:55:21 ID:uenNliAK0
双方向さえ入ってなけりゃ、加入者を騙るだけなのになw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:57:30 ID:6qJDz6xp0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:05:10 ID:NJ1eH8O10
>>462
助成金なしでセットアップ込みで0円〜500円なんてザラにあった。
お前が知らないだけ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:08:55 ID:CJ/5gn5x0
あなたは日本語が読めますか?
ETCはデジタルチューナーではありません、スレ違いです
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:52:26 ID:JSbKO2NS0
日本で生まれて日本の学校教育を受けてもちろん日本国籍
だけど日本語の読み書きがまともにできない奴がいまは100万人単位でいる時代ですから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:27:35 ID:ON08shVR0
は?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:31:17 ID:zjnFLhUP0
文字が読めても話の流れが読めない奴がいる。
ETC見たいなことになるかどうかて話だろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:03:55 ID:CJ/5gn5x0
ETC見たい?・・え?「ETCみたい・・」だよね

まあ漢字も正しく書きこめないようでは
「君達、ETCの話はそろそろ止めにしたら」と言う意味も読み取れないのね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:13:55 ID:zjnFLhUP0
だからETCの話じゃないだろ流れを読めよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:24:36 ID:/VbnUxmg0
だからETCのように値崩れするかどうかって話だろ、空気読めよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 04:37:57 ID:0B9Fp0fH0
ETC絡みで盛り上がってるなw
まぁ、助成金と補助金の区別もできん奴もいるようだがww

オレも地デジチューナーは一時的な需要はあるが、時期を過ぎれば需要は
ガタ落ち→値崩れ、が当然の流れと思うね。慌てて高値で買わないよう
賢く時期を見極めたいねぇ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:16:41 ID:SS4YlOBA0
ETCなんて一時期ただでばら撒いてたと言うのに・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:37:55 ID:ZyVXr5Fa0
汎用性の高い機種が豊富にラインナップされてるのは今のうち、時期が過ぎればこういうのはなくなるぞ
安さ重視なら良いが、モノ選びという点では賢く時期を見極めるってのも難しそう
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:21:14 ID:eFbuB+7G0
現行でどうにかマトモなのってレグザチューナーくらいで、
あとはDT300・DT35が考慮に入るかどうかってとこでしょ。
大手の全部入りはとっくの昔に滅亡した。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:22:16 ID:wZru6MB+0
>>478
そうしたら、普通にレコーダーを購入して、コンポジット出力が有る
レコーダーのチューナーで見ればいいだけのこと。
HDD別体型のレコーダーなら、10000円で買えるしね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:51:57 ID:/i0zaX1q0
>>445
意外と面白い番組やってるよ
吉田類の酒場放浪記とかw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:48:35 ID:uAGKdIZN0
>445
BSデジタルは2012年からが旬でしょう。チャンネル数増えて30CHになる。増えるのは有料チャンネルだけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:11:27 ID:hfgckKTC0
値崩れするほど弾があるとは思えないけどな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:21:02 ID:b530OtoS0
増えるchで無料放送は「放送大学、農林水産系のグリーンチャンネル(一部有料)、ディズニーのD-Life(仮称)」だけか・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:19:19 ID:zTdTnQ420
村西監督のピンクチャンネルとかやらないかな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 07:46:25 ID:RP6FxF9J0
wowowの無料視聴が可能な期間はチューナーを買って何日ですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:38:24 ID:v3qLHhNb0
>>486
WOWOWを始めて受信してから7日間は無料で視聴できるよ。
それと申し込みが必要だけど「デジタルWOWOW 15日間無料体験」があるから
1枚のB-CASカードで最大22日間は無料で視聴できることになるはず。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:48:40 ID:jQL+ny3QO
>>479
ioとかはなぜかデータ放送やCS視聴が後日アップデート予定とか…
どうして最初から付けないのか
素人はその3つから選ぶのが無難だろうな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:03:09 ID:Qq3QP7L00
とりあえず市場に出して手持ち資産減らしたいんじゃないの?
物は借金だから利子付くけど、やり残した宿題は遅くてもこなせば良いだけ
出荷しちゃえば粗利も確定だしね、
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:44:14 ID:nAoWlDm50
>482
グリーンチャンネルは朝と夕方に天気予報みたいな放送してる
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:07:44 ID:UxrVyrHO0
PRD_BT102_PA1 の分解した画像見たい?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:55:02 ID:9E5KmMKZ0
すみません
現在、CS、BS放送を受信して視聴していますが
デジタル放送のみになったら
このアンテナはつかえなくなるのでしょうか?
買い替えが必要でしょうか?
また一つのアンテナで地上デジタル、衛星放送を視聴できるアンテナは
ありませんでしょうか?
ご教示いただけるとありがたいです
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:04:03 ID:DLhjVRzu0
もし本当にアンテナの話ならスレ違い、こっちな

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287058948/

でもどっちかというと放送板になりそうだな

デジタル放送
http://toki.2ch.net/bs/

あらかじめ言っておくが、アナログのCSはとっくに終わってる
つまり今見てるCSは既にデジタルだ
本来のスカパーであれe2の方であれ

それと、アナログBSは無料だとNHKの2つしか入らない
もしNHKhi以下、その他民放が見えているならそれはデジタルだ

仮にアナログ時代のアンテナだとしても、使ってる周波数はほぼ同じなので
流用できる可能性が高い
チャンネルによって入らなかったりすることもあるが、その時に考えればいい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:00:05 ID:ea95Mnon0
>>492
うちは17年ほど前のBSアンテナで角度調整する必要も無く普通にBSデジタルが全局受信できてる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:02:37 ID:xdzXJV6b0
うちの実家も古いbsアンテナ(90年代初期)だけどBSデジタルと移らないはずのCSの一部が見れてる
最初はCSについてはびっくりした

496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:23:59 ID:pQWTOrhu0
>>494
>>495
それはアンテナの先っぽに付いてるLNB(コンバーター+増幅器)の帯域特性と
接続ケーブルの長さ、ブースターの有無によるもの。

BSアナログのパラボラは、元々アナログ帯域だけをコンバートしてケーブルに
送り込むような設計になってるが、アナログ帯域外の周波数も利得は低いものの
カバーしているので、デジタル帯域の信号もコンバートされてケーブルに送り込まれ、
ケーブル長が短かったり、ブースターで増幅されて部屋のテレビまで信号が辿りつくと
映ってしまうというわけ。

しかし、元々帯域外で利得が低いので、ケーブルが長いとノイズが出たり、
雨が降るとすぐにレベル低下で映らなくなったりする場合もある。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:54:29 ID:Uo8fRZzk0
>>496
それは一部間違ってるな

アナログUHFアンテナで地デジが見れてしまってると言ってるようなものだよ
BSアナログアンテナは(受信感度は別として)物理chのBS1ch〜15chまで受信可能なようにできてる
BSデジタルはアナログの物で受信可能 (BS16ch以降は対応してないアンテナもある)
CSは496に書いてある通りだ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 09:56:15 ID:xdzXJV6b0

ここから上が見ることができました

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
10 ND10 12.451GHz 右旋 48スロット テレビ:4ch

ch228:ザ・シネマ
ch800:スカチャンHD800HV
ch801:スカチャンHD801HV
ch802:スカチャン802
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:45:11 ID:PGtTvAqN0
HVT-BTLの購入を考えてるんだけど、使ってる人ちょっと教えて

HPに「※HDMI端子、D端子、アナログRGB端子は同時に使用できません」とあるけど
同時に使用できるとの報告があったりで???です

HDMI端子をモニターに接続して視聴、映像出力をビデオデッキに接続して録画しようと
思ってるんだけど、これっていちいち出力をメニューかなんかで切り替えないといけないの?
それとも自動認識かなんかで出力は切り替えてるの?
それとも、現在使ってる地デジHDDレコーダーはHDMI端子、D端子、アナログ出力すべて
出力されてるけど、HVT-BTLもすべて出力してるの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:04:08 ID:dqWx9lDS0
うちも、90年代初頭に買ったBSアンテナ使ってたが、e2は映らなかった。
昨日、ついに110度・BSアンテナに換装。
でも、e2見る予定はない。(SDスカパーには入ってる)

古いBSアンテナは実家へ。老人はe2なんか関係ないし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:05:49 ID:dqWx9lDS0
あ、デジタルBSは普通に見れたよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:09:33 ID:3GjoJnlv0
半分くらいのe2も古いので入るよ
ウチもアンテナ10数年ぶりに交換して老人世帯に古いのあげたけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:21:38 ID:do57BJc+0
クレ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:22:56 ID:rSURAhAH0
うちはBSをデジタルチューナーにしたらブロックノイズ出まくりだったので新しいのにした
ソウルオリンピックの年に付けたパラボラでした
引込みケーブルは古いのをそのまま使ってますが大丈夫です
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:57:03 ID:LFxRfGWl0
今までブラウン管テレビでBSアナログ放送と地上アナグロ放送を見ていました。
このたびピクセラのPRD-BT205を買いました。
同軸ケーブルの先には分波器が付いています。

当面このままだと地上を見るときとBS見るときで差し替える必要があると考えていました。
BSのケーブルからは当然のことにBSデジタルしか出てないみたいで地上は見れませんでした。
しかし反対の地上のほうでは両方見れたのですがこれはいったいどうなってるのでしょうか?
教えてください
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:09:38 ID:TfVrwiOS0
ケーブルテレビに加入してHDDレコーダー買ったけど
これってチューナーがチャンネルを制御してるので
ダブル録画や裏番組視聴は出来ないんだな
CATVチューナー内蔵のレコーダーって無い?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:29:21 ID:qJvDu51D0
>>505
分波器を外して接続すりゃいいだろ・・・

それと、世の中をあまりデジタル的に考えるな
その分波器の特性が悪いか何かで、地デジ側にBSが結構残ってるんだろう
そんだけのことだ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:34:24 ID:ARZ9Gy5vO
>>505
うちも同じ環境で同じような疑問もちながら使ってるw
片側のケーブルで両方みれるやつもあったけど、どちらを差しても片側しか入らないものもあった
から
分波器の性能にもよるのかなと思ってたけどほんとなんでなんだろうね
ちなみに片側だけでも大丈夫なやつは、地デジ側でもbs側を差しても両方読み込めてる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:39:06 ID:iN/eWYLn0
>>506
ちとスレ違い気味かな?とはいっても該当スレがわからんが。
録画できるCATVチューナーは有るんだが
まずはお前のCATV会社に 「これ付けても録画できるの?」と聞く方がよさそうだな。
CATVの方式にもいろいろあったり 契約の条件が違ったりする場合もあるから。

一応パナの場合のリンク置いとく
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:41:40 ID:G3dc3Frm0
>>506
たいていのCATV業者ではチューナーがレコーダー内蔵型になるコースがあるから
そういうコースで契約すればレンタルor購入できる

家電量販店とかで買えるかどうかはしらん
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:59:27 ID:DzVDmbDR0
>>506
BD-V700 (JC-HITS専用?)
それに、B-CASとは別にC-CASなんて物があってだな…

>>510
(普通の)家電量販店では扱ってない
手軽な入手方法はオークションだな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:24:13 ID:eoKDDBDi0
>>506 ケーブルテレビでレンタルしてるCATVチューナー内臓レコーダーにすればダブ録もできるぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 15:32:17 ID:oS1OeNYt0
>>505
分波する必要ないと思うんだけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:28:40 ID:nIGhr2iD0
次に来る質問は「分波器の外し方が分かりません」だな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:44:06 ID:KKKI37Wv0
分波器の代わりに分配器使ってるぜw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:16:20 ID:QdPK/CD00
>>515
損失あってもノイズでなきゃそれでもOKだなw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:30:21 ID:Kbs9lImT0
HDD付単体チューナ・DTV-H500Rの尼発送メール来たわ
地方だからあさってだろうけど・・・とりあえず人柱になります
デジタル系ニュースサイトは全然取り上げてないので、詳細不明過ぎるw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:51:33 ID:PAmwLv7i0
よろしく
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:51:02 ID:nIGhr2iD0
>>517
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398346.html
BS/CSが受信可能であれば購入してたな…

家電メーカーはDVD/BDドライブ付きだけなんでイラネ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:12:48 ID:q57dpZcw0
安いチューナーを探しています。
BS・CSや番組表、データ放送は不要ですが、S端子と視聴予約は使いたいです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:30:26 ID:vEH4xKC00
>>520
安くてS端子付きは今なくなった。
仕方ないからBSもついてる
HVT-T100とかHVT-BT200
522517:2010/10/27(水) 19:22:11 ID:Yld7ZaEQ0
H500Rもう来たんで、さらっと使ってみた
チャンネル切り換え、メニュー操作などは普通のTVと変わらない程度

電源
コンセント投入から待機状態まで2〜3秒(外付有りだと少し長い?)
待機状態から電源ONまで3秒弱、待機状態ではHDDは止まっている。
本体の電源長押しで待機状態の赤ランプすら消灯可能、これは主電源OFFか?
ただしその状態でもリモコンから電源ONできる・・・予約録画がどうなるかは未検証

録画中の動作
録画中の電源OFF可能(というかビデオ信号が遮断されるだけなのか、再度電源ONすると一瞬で画面表示)
録画中の「録画番組視聴」、チャンネル切り換え、設定メニュー操作は不可能

HDD関連
内蔵されているHDDはWERSTER DIGITAL WD5000BEVT、録画可能時間は69時間と表示。
フォーマット画面から型番読める、分解するつもりだったけど手間が省けたw
外付けに関しては、説明書ではBuffalo製のみとか書いてあるけど、多分そんなことはなさそう
とりあえず古いBuffalo製の3.5inch外付け使ってみたけど録画再生問題なく動作、電源連動も効く様子

録画再生
内蔵と外付で録画した番組は別メニューとなる模様で
リモコンのショートカットは内蔵HDDの録画再生画面にしか飛ばない
外付けの番組を見るにはメニュー操作から選ぶ必要有り。
レジューム機能あり。
ムーヴは単純なデータ移動の模様、実時間かかったりはしない。
ムーヴ中も当然録画不可。
複数消去、複数ムーヴも選べる。
523517:2010/10/27(水) 19:36:19 ID:Yld7ZaEQ0
番組表
7列表示、9列表示、週間表示。
番組表からワンボタンで録画予約、録画消去可能。
これもレスポンスは良い

付属品
B-CASカードは地上デジタル専用
三色ケーブルは安物
リモコンは結構使いやすいが、TV側のch切り換えもサポートして欲しかったかも
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:56:58 ID:R3Xk10So0
>>520
スカパーのチューナー(SP-HR200H)を買う(定価なら2万円弱)か、
月額630円でレンタルしてみるのも面白いかも。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:45:55 ID:HCvHilexP
>>522-523
レポサンクス。

ところでこいつも追いかけ再生や録画中のファイル再生は出来ないんだよね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:37:57 ID:CP6dW1EP0
>>521
ユニデンのDT30、八木のDTC30は?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:53:15 ID:zTIyyKsC0
>>520
程度の良い中古を探すのも手だと思う。

ハードオフでマスプロのDT400を7000円で2台買った。
わりと満足。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:48:30 ID:ICNGwCfU0
>>520
527 と同じく DT400 をおすすめする。
HVT-T100 も購入したけど、視聴予約が使えるレベルじゃなかった。(特に週間予約)
DT400 なら週間予約可(追随は不可)、IRリモコンでアナログレコーダーとも連携できる。
ただ躯体がデカいがな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:56:45 ID:ZeF71Kl+0
DT400って画像が縦に少しだけ伸びてるような気がするのは
気のせい?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:01:11 ID:gOui1A250
PRD_BT102_PA1 の中に↓(D61167)入ってた (EMMAのロゴプリントは無し)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/necel01.jpg

D61167の仕様 ( ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/necel.htm )
> 出力はD4/コンポジットに対応し、ハイビジョン解像度をサポート。字幕表示
>や副音声にも対応する。メインCPUは300DMIPS(200MHz)。 MPEG-2 MP@HL
>準拠のデコーダと、SPDIF出力対応のオーディオコントローラを搭載する。回路
>のプロセスは90nm。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:49:05 ID:pf13ysbk0
>>529
S端子4:3で見てる場合、D端子設定をD1以外にすると伸びる。
DT400は他人にはお勧めできない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:05:17 ID:kUeMMPsW0
毎週とか月〜金とか予約できるチューナーが欲しい。
DT330は不便。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:21:07 ID:UwDTHNXl0
バッファローだと上下に緑の線が出るらしいですが
出ないメーカーのものはありますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:07:55 ID:rbOrXDmN0
>>529
DT400のD端子から接続するテレビには問題無いが
DT400のコンポジット・S端子から出力する映像は
D端子設定をD1以外にすると少し縦長になる。

つまり、こんな組み合わせが最悪のパターン
テレビのD3・D4にD端子設定D3で接続して
コンポジット・S端子を録画機器に接続する場合
テレビには正常な縦横比で映るが、録画機器で録画した映像は
少し縦長に録画される。

俺は、めんどくさいけど録画する時だけD端子設定をD1にしてるよ。
ちなみに、1年前にマスプロにメール出したけど、直せないと言われた。
直す気が無いの間違いだろがw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:21:29 ID:ZeF71Kl+0
>>531,534

まさにその接続でした
しょうがないD1にするか
やってみた
あら本当だわ

毎週予約が修正できればいい機種なんだけどね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:58:51 ID:ICNGwCfU0
>>534
今までD1で接続してたからそんなバグあるの気づかなかったわ
っていうか1366x768の液晶にD1で接続してぼやっとしてるな、って思ってた自分
逝ってくるわ

>>535
週間録画が時刻通り動作するだけで御の字。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:40:38 ID:6Y4BT6xW0
DT330を持っているが、e2が無料の日、16日なんちゃらのテロップ?でないな
後に買ったHDDDVDレコは表示されるけどね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:37:13 ID:ra2wybbV0
それは、DT330に刺さっているB-CASカードでは既に16日無料視聴を済ませていて
後で買ったレコの方のB-CASはまだ済ませてないから、ということではなくて?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:27:02 ID:GA3jYiEr0
徳島県民カワイソス

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288317296/l50
【徳島】 エッ!来年7月、テレビチャンネルが10からたった3つに!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:55:27 ID:wagIihMr0
>>539仕事で徳島へ出張に行ったとき、ホテルのTVに生駒の電波の近畿圏TVが全部映ったな
デジなったら制限されるのでは?w
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:47:13 ID:h2Nle/1I0
仙石のいる徳島に相応しいチャンネル数だなおいwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:03:58 ID:kHtX0GKZ0
徳島イラネ
チョンにくれてやるよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:44:02 ID:s9FyCM/+0
【民放3局】
青森・秋田・富山・鳥取・島根・高知・山口・沖縄

【民放2局】
山梨・福井・宮崎

【民放1局】
徳島・佐賀
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:57:05 ID:tApLFyTH0
>>543
それ、何か違うんだよな

地デジでも
佐賀 は福岡の放送が入る
山梨 は関東の放送が入る

青森は場所によって岩手(も)だったり北海道(も or だけ)だったりする
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:13:41 ID:5iUAM0GX0
その一局が朝日系列とかだったりして
546527:2010/10/29(金) 20:52:44 ID:iCoZygqg0
>>529 >>531 >>534
貴重な情報助かるわー。
ありがとう。

テレビの種類[4:3ノーマル]、[16:9ワイド]それぞれで
D端子設定[D1]〜[D4]、[1125i固定]を変更して
S端子から出力される映像のアスペクト比が変化する様をキャプチャしてみた。

4:3出力時(D1、D2、D3、D4)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1288350680.gif
16:9出力時(D1、D2、D3、D4、1125i)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1288350815.gif

興味深かったのは[D1]と[D2]の変化。
S端子から出力するNTSC映像にスケーリングする元映像の差(D1:480i/D2:480p)が見てとれる。
D1ではかすれて消えかけているような文字の線がD2ではちゃんと残っている等。

と言う事で、今までD1設定で使用(D端子は元々未使用)してたけどD2で使用する事に。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:59:28 ID:tApLFyTH0
>>545
大半のところは日テレかTBS系列
朝日系列は出遅れてるから単独ということはない

>>534
出力が一系統だからじゃないか?

EMMA2TSとかの仕様だと(ry
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:27:47 ID:eTvmhmUW0
生駒向けにLS30TMHでブースターつけたら徳島でも映ると思うよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 03:10:03 ID:QsMePbFW0
>>546
検証乙。
今からD2に設定し直すわ。ありがとう!
しかし、D1とD2でこれほど差が出るとは。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:23:36 ID:EV7y8cAK0
>>546
D1のかすれは、キャプチャー側の問題だよ。
放送画面だと、D2は下が少し切れる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:42:41 ID:x+PBqRoD0
>>550
ありゃ。そうだったのか。

ウソかいてごめん >>549
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:03:20 ID:x+PBqRoD0
その後、もう1つ分かった事。
BSデジタルではD端子の設定を変えてもアスペクトの変化が無いんだね。(D1設定時と同じアスペクト比)
CSは地デジと同様の変化あり。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:23:02 ID:8Ipz6Qlt0
>>548
LS30TMHの4パラ2段とか出てくるかもな。

http://www.paku-net.com/wp-content/uploads/2010/07/img_1030.jpg
これは14素子の4パラ2段
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:26:34 ID:fSdaH0H10
>>553
デジタルになってもやることがアナログ時代となんら変わらん、
というのが悲しい。

未来のテレビは、ニュース速報のテロップは自由に消せるし、
自動車は空間のチューブを走るものだと、
期待してたのに…

昔の遠距離受信経験者談
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:14:14 ID:t+f3XQq+P
>>554
遠距離受信とかシビアなことやらなきゃデジタルもいいな
知り合いの引越し先が屋根にアンテナが何本も立ってる様な超ボロアパート
窓の隙間からケーブルが入ってきてるんだが、どれも変な方向いてたり倒れかかってる
ヤツばかりでどれがつながってるかも不明
買ったばかりの地デジのみ安液晶をつないでスキャン
関東広域圏だけどうつらないのはなし、フジとTBSにブロックノイズが時々乗るだけ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:16:07 ID:yxD8kwCz0
>>553
凄いね
気合はいってますねw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:19:27 ID:p5z66WmE0
>>556
たぶん、中継所とか共同受信施設であって個人所有じゃないぞ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:52:36 ID:rYY6M2qS0
>>557
ほんとうやね、よくみたら操作盤か電源ボックスみたいなのがある
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:53:22 ID:rYY6M2qS0
避雷針まであるね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:18:18 ID:U/50gMTY0
そんなにテレビみたいのか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:57:00 ID:cABNXMK+O
なぜioのチューナーは最初からすべての機能を付けないのか
データ放送は後日対応予定とか…
562550:2010/10/30(土) 20:27:25 ID:EV7y8cAK0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:25:30 ID:CuqVcYWi0
車載用のダイバシティアンテナやバス・キャンピングカー用の
BSアンテナの技術を応用した小型で高感度の家庭用アンテナ
はできないもんかね。小さければ取り付けも簡単になるし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:32:01 ID:vSEb0gKh0
>>561
何故って少しでも早く開発費を回収したいからでしょ
あとソフトウェアを作りこむ前に一定の状態で様子をみたいってのもあるだろうな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:49:19 ID:eK9D36Bu0
>>561
どこかのスレで解説があったが、
企業会計の問題で、ハードウェアの在庫を持っていると財務的に不利だから、
早く売っぱらいたいらしい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:28:53 ID:1SuIDX3Q0
>>563
小さいと安定受信という点で難が出てくる場合があるんだよな。
小型のものは利得が低いから、ちょっと曇ったり小雨が降ったりすると
ノイズが出やすくなる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:38:48 ID:U/PBKuLV0
小型とか平面とか8年位前まではあったように思うけど
なんだかいつのまにか消えた。
とくに室内利用を謳ったBSアンテナが消えた。何か業界の
思惑があるような。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:47:43 ID:DGhvbUIb0
室内アンテナじゃ見れないってどんな素人でも知ってるようになったからなくなった
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:55:23 ID:xF6os2MH0
UAH800ってそんなによいのか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:56:16 ID:U/PBKuLV0
普通に見られるぞ。西向きの窓があれば。
(鉄線入りとか、二重ガラスとかじゃない窓)

今DSF-252で室内で使ってるけど
むしろアナログのときよりもよくなった。
571胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw :2010/10/31(日) 15:13:15 ID:lUkSaJmq0
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/14(水) 21:15:07
俺のところじゃUAH800よりUDF80の方が安定してたような気がするけど
もうUDF80を売ってしまったからわからない
どっちも似たようなものだったからどうでもいいけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:34:58 ID:nTwAObrm0
我が家のテレビは電柱からケーブルを引いて無料で視聴しています(ショップチャンネル・QVCが見れます)
今はアナログ放送とBSアナログしか見れません(ブラウン管テレビです)

地上デジタル放送・BSデジタルを見るために地デジチューナーを買うにあたって
「地デジチューナーのみ」のと「地デジ&BSデジタル対応」どちらのチューナーを
買えばよろしいですか?教えて下さい
573572:2010/10/31(日) 15:36:26 ID:nTwAObrm0
sageます
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:50:30 ID:DG6zaeve0
>>572
一体何の信号が来てるか、第三者が分かるわけないだろw
その、「ケーブル」とやらを設置している業者に確認しろ!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:55:22 ID:nTwAObrm0
>>574
たぶんJ:COMかと・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:00:22 ID:PMsaTGgZ0
>>575
いや Jcomでも地域によって同じ方式で送信してるとは限らない。
買収した会社の施設をそのまま改修で使っている場合もある。
方式が異なれば受信方法も変わる。
ケーブル会社に方式を確認しないとさっぱり判らない。
577572:2010/10/31(日) 16:16:27 ID:nTwAObrm0
>>576
問い合わせたら「パススルー方式」と言われました
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:27:32 ID:PMsaTGgZ0
>>577
なるほど。「パススルー方式」とは 自分でUHFやBSアンテナを立てたのと
同じように使える方式。もしその回答が「地デジもBSもパススルー方式」という意味なら
家電量販店で売ってる一般的な「地デジ&BSチューナー」で受信できる。

地デジだけ見たければ「地デジだけのチューナー」
地デジ+BSデジタルを見たければ「地デジ&BSデジタル対応」のチューナー

買う前に再度Jcomに確認してね。
579572:2010/10/31(日) 16:36:36 ID:nTwAObrm0
>>578
教えて下さり、ありがとうございます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:38:04 ID:DG6zaeve0
>>577
J:COMって、パススルーなのは地デジだけだったんじゃ?
BSデジタルはSTBが必要なはずだ
よく、これを嫌ってアパート等でBS/CSだけ自分で受信して、信号混合しているケースがある

とにかく、BSデジタルもパススルーで見られるか、要確認だな
見られないなら、自分でBS/CSアンテナ立てたほうがいいよ
STBじゃテレビやレコーダーのチューナーが使えないし、ランニングコストもかかるしどうしようもない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:38:23 ID:1T9CJVVy0
>>572
今アナログで地上波、アナログBSをパススルーで見ているんなら
そのままパススルーでデジに切りかえる時、別料金支払いがある
んじゃねぇ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:40:43 ID:c2mnNVWL0
>>572
うちのアパートと同じみたいだな。
多分無料で見れるのは地上波だけ。
BS/CS見るには別途有料契約してセットトップボックスをレンタルして設置しないといかん。
STB付けるとチューナーはいらなくなっちゃうけど…

だから地デジオンリーで問題ない。
BSアンテナを自分で付けるつもりならBS/CS付きでもいいけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:24:19 ID:efRCuDgvP
たまーにマンション共聴用のBSアンテナも混合してたりする
こればっかりは繋げてみないと分からんね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:46:39 ID:f7Go1JUkP
アナ難視聴でCATVが引かれた所でとりあえずパスするーで地デジ見えてても
地デジ化に伴い難視聴解かれればCATVなくなるよ。
賃貸だったら大家に、分譲マンソンなら管理組合に来年7月で切りますよと
連絡が言ってる筈。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:15:35 ID:DG6zaeve0
>>572 の反応がないのが気がかり・・・
もう見てないのだろうね・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:29:26 ID:re0rxuQE0
>>572はうちと同じ状況みたい
地上デジタルはパススルーのようだから、チューナー買えばOk
BSデジタルはケーブル会社のSTBをはさむか、アンテナつけるかのどちらか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:26:28 ID:IF9d2R4/0
28C-DB500のテレビをPRODIA PRD-BT205のリモコンで操作することができないんですがこれは仕様ですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:51:21 ID:NYx3vChU0
メーカーで直接確認できることを、なぜ便所の書き込みに頼る?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:52:15 ID:mfwEJMkK0
実家のチューナーをPRODIA PRD-BT205に変えて、今まで使ってたバッファローのDTV-S100もらってきた。

つないだTVがGoldstarだったため、リモコンが反応しねえw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:08:13 ID:PysIB3Yd0
>>589
ヤフオクでアナログテレビ投売りしてるから、適当な日本メーカーの中古でも買えばええやん。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:10:45 ID:5IKVkj770
>>589
LGのINFINIAが日本で成功したらプリセットされた学習リモコンも出るだろうよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:39:47 ID:Qvl0l7J/0
学習リモコンなら、プリセットじゃなくても・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:59:40 ID:EUoFXVGTP
>>561
パソコン業界の会社にとってはそれが当たり前だから

未完成品で出荷して後から補完するのはマイクロソフトを筆頭に(ry
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:11:33 ID:OjCUyzZG0
>>589
ゴールドスターは今のLG電子だけと
LG電子のコードに設定したもダメ?
595594:2010/11/01(月) 18:12:22 ID:OjCUyzZG0
?したも
○しても
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:59:45 ID:mfwEJMkK0
>>594
ダメだった。

ちなみに、PRD-BT205だと、隣県の民放3つも受信できた。DTV-S100では不可。
隣県とは100キロ以上離れてるんだけど、、、、
アナログ時代、ザラザラな放送を受信できたけど、まさか地デジが入るとは思わなかった。
597594:2010/11/01(月) 20:57:07 ID:OjCUyzZG0
>>596
レスサンクス。
やはりカタログじゃわからない差も多いんだね。
参考になりました
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:32:39 ID:mzg2K5Yn0
>>593
データ放送自体特殊だからな

P2P等のファイル途中からデータが来てるのと変わりない
P2Pじゃファイルサイズが分かってるけどストリームデータじゃ全体のサイズが不明
普通のPC向けと同じ感じでやるとメモリリーク頻発

販売予定でもバグ満載だったんじゃなイカ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:55:20 ID:DXJBu2UEO
バッファローはイマイチってことか?
アイオーの感度はどうなんだろ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:13:53 ID:5aD7naz+0
うちもDTV-S100を東京足立区で使ってるけど、団地の共聴用アンテナで
NHK 1ch〜テレビ東京12chまで全てレベル80〜83くらいで映ってる。
団地屋上のアンテナが東京タワーと千葉テレビ方向にしか向いてないから、
テレビ埼玉とかは映らない。
他のチューナーは使ったことないから知らない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:39:11 ID:AY+GE1XQ0
簡易チューナーって不具合多すぎだよね
うちは思い切ってテレビ二台買い換えたよ
アナログ液晶テレビだけはチューナー買ったけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:54:47 ID:afHiX5eq0
>>601
何の不都合?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:45:46 ID:pGUCVtvF0
写らない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:25:22 ID:GIuSl54gP
DVDBDレコじゃ当たり前の機能が抜けてたりするんだよな
簡易チューナーのレコは録画失敗しやすいとかフリーズしやすいとかそんなイメージがある
まぁそんなことはないんだろうけど
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:43:35 ID:iZ1sFuOq0
PRD_BT102は不具合ないけどな

ioとかバッファローはダメだろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:02:03 ID:k8j2fVml0
HDDに録画機能とかよりも2系統の出力端子がある機種をどんどん出せよ
ビデオ活用したい
マスプロのDT35はいい機種だけどデザインが残念
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:56:59 ID:zB/vakr10
アナログなRD-XS46用にHVT-BCTLを買おうと思ったら
毎週予約は出来ないのか。信じられない仕様だ
やはり八木のDTC110しか無いのか
608sage:2010/11/04(木) 12:19:01 ID:4nl2fBgT0
>>607
HVT-BTLを使ってるけど、毎週予約、出来るから、BCTLでも出来ると思うよ。
BTLでは最大33タイトルまで可能ってなってるけど…12番組までの予約は可能だた。

予約視聴で電源が入って10秒位、番組名と「予約開始しました」というテロップが
強制表示になるので、時間ピッタリの録画予約設定にすると、かなりガッカリになるかもw

今の所、ウチではフリーズ現象は出てないけど…フリーズ報告もあるみたいなので、
その辺は要注意観察かも?
使い始めてからまだ一ヶ月も経ってないけど、プロスペックDVE775経由で
πDVR-640Hと組み合わせで問題なく録画出来てますよん。

にしても、視聴予約すら非対応のチューナーばっかりで萎えるよね…。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:50:50 ID:Mixy4S9ZO
無難にアンテナメーカーのチューナーを買ったほうがいいな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:53:09 ID:zB/vakr10
>>608
説明書ダウンロードしたら出来なさっぽかったけど、出来るんだー
たぶん日付を逆に回すと週予約モードになるのかな
じゃあHVT-BCTLの方が半額で買えるからいいかな

八木のDTC50の視聴予約でも右上あたりにチャンネル名が20秒ぐらい表示されるので
視聴予約は2分前にしてます
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:08:24 ID:2fdWqOOE0
>>608さんへ

もしよろしかったら、>>499 の件教えてもらえない?

612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:05:30 ID:Oop5oj8f0
地デジ&BSの簡易チューナーで6000円以下のは出る予定ないですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:34:24 ID:kSZyAt9W0
2005年頃までのB-CASカードは、e2の無料のときにテロはでない
当時の16日無料をやっていなくても!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:49:26 ID:k9pnFrpc0
ファームウェアの放送ダウンロードで
配信期間中ににアップデートできなかった場合
どうすればいいの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:20:11 ID:4nl2fBgT0
>>610
試してみたw
「視聴予約」で「時間指定予約」のメニューを出すと、当日を中心に曜日指定が
ループする構造になってた。
こんな感じ…分かりにくいかもだけど。

毎日←毎週・各曜日←月〜土←月〜金←火〜土←当日→翌日→明後日〜一週間後までの日付→毎日

日付が一週間先までしか出ないのは、EPGのカレンダーとセットで日付管理してる
からかなぁ?

ちなみに、ついでに検証と思って視聴予約を登録しまくったら「33番組」まで行けたw
13〜33番組目は単純日付&時刻指定のみだけど…多分、全部週間予約でも大丈夫…だ
と…と思う。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:21:20 ID:4nl2fBgT0
>>611
S端子とアナログRGB出力は同時にされてた。
ちなみに、出力先は三菱REAL LCD-19MX35なんだけど、アナログRGBモードでは
「1366*628」という解像度と表示された…BTLも19MX35もそんな解像度は無いんだが…謎だw
ただ、RGB出力の画面はレターボックス風で、右下にズレて表示されてた。
画面の内容が切れてるって事は無かったけど、モニター側の調整が必要って感じ。

「本体設定」の中に、「D端子の設定」と言う項目はあった。
ソレ以外に出力設定のような設定項目は無し…とゆーか、アンテナ&チャンネル設定以外、
設定らしい設定が無かったので、無条件に同一出力されてるような気がするんだけど…。
あいにく、D端子とHDMIは繋いでない(ケーブル持ってない)ので、試してない。
肝心の部分で期待に添えず、申し訳無い…。

ふと気が付いたので、USB端子にEZ-SP02-BKを繋いでみたけど、反応しなかったw
RGB出力にUSB音声出力が対応してれば良かったかも、と思ったんだが、残念だw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:27:59 ID:4nl2fBgT0
ちなみに、BTLの画質はそれなり。ゴーストが無くなった分、アナログよりは格段にきれいに
なってるけど…やぱ地デジやBSデジタルと比べたら解像度が甘い感じがする。
発色も良くなったかな? と思うけれど…市販DVDと比べると、全体的に甘い感じがする。
反面、本体設定の表示画面やテロップはモノスゲーぼやけた表示になってるw
一瞬、アナログ画面? と疑いたくなるような感じでビビッた。

リモコンの反応がちょっと良すぎるかもw
予約画面で、日付や時刻の設定をする時に行き過ぎる事が多い感じ。
リモコン本体のチャチさも加わって、ちょっとイライラする時もw

あと、改めて取説見直したけど、接続やリモコン操作だけで、設定項目の内容とかが
載って無いってのは、困るねぇ。
裏返してみれば、取説を読まなくても地デジは見れる、って事なんだろうけど…ねぇ…。

連投&長文スマソ。>all
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:41:10 ID:zB/vakr10
>>615
どうもありがとうございます
安心して買います

これで年末年始番組録画を乗り越えられる

(去年はアナログでがまんしてた)
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 03:59:14 ID:DjCeASR10
PRD_BT102_PA1(イオン)の最新ソフトウェアってこれか?
M1.2-Rev.8 | 0003
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 06:57:52 ID:nmiBvd4U0
HVT-BLTとBenQ2400HDをHDMIで繋ぐと上下に緑の線が出るんだけどどうすれば?
色々やってみたが消えないよぅ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:26:04 ID:lOBQ1E0r0
HVT-BCTLとBenQ2420HDだが支障なし。個体差か2400だからか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:45:41 ID:xP6pGvrT0
HVT-BLTってレスポンスどう?

LT-H91DTVはリモコンのボタン押してから1〜2秒かかるんだけど
番組表のスクロールなんか苦痛を感じる以前に試みる気がなくなるレベル

チャンネル切替で映るまでのタイムラグはあまり気にしないが、
こっちはボタンを押してからで4秒近いと思う
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 09:40:09 ID:uw1oYDxH0
>>616
ありがとう
デジタル出力とアナログ出力の併用たぶん大丈夫そうなので、買ってみるww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 15:37:51 ID:ZYcgBB+w0
>>618,>>623
不都合・不具合が出ない事を祈ってます〜

>>622
携帯電話のストップウォッチなので誤差出まくりだけど…多めに丸める感じでもイイ?
電源を入れてからモニター(TV)側で映像が出るまで最長5秒位。<後述のTVも同様
番組表はすぐ…3秒位で出るけど、4ch&3時間分で固定されてる。
19MX35は番組表の表示変更が出来るけど、番組表が出るまで3秒以上。
時に取得保存に失敗(?)して、虫食い表示が延々続いたりorz
親が使ってるREGZA 32C7000は5秒位…長い時は8秒位ブラックアウト(再取得してる?)したりorz
TVのソレら現象を考えると、BLTのEPGメモリ機能は超優秀っぽw
ch or 時間軸スクロールの引っ掛かり具合もせいぜい一呼吸って感じで、BTLの方が気にならない感じw
BTLの番組表はジャンル分けや多色表示とかの機能は無くて、新聞の番組表って感じ。
あと、地デジ映像の時差ラグは1秒半以下って感じかなぁ…
19MX35&32C7000がほぼ1秒>or=BTL>SEGNITYがほぼ3秒
って順。チャンネル切替の表示ラグもワンテンポ掛かるけど、SEGNITY以外はドングリの背比べって感じ。

番組表以外のリモコンのレスポンスは悪くないですよ…って、なんか工作員みたいですね、私ってw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:18:27 ID:Tdv7rA1e0
>>623
説明書を読む限り、同時使用出来ないと書かれているのはアナログRGB、デジタル、HDMI
です。RCAピンの出力は特に明言されていないので、他の出力と同時使用できる仕様だと
思います。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:16:09 ID:8ezujbwQ0
PC DEPOのチラシに出てるアンドロイドOS搭載チューナーってどこのヤツ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:19:34 ID:sOaT8+7k0
カカクコムの情報見てると、HVT-BTLのUSBポートにUSBスピーカ等を
接続して、汎用USBポートとして使えるようなことが書いてあるけど
ならばUSB扇風機を繋いで自己放熱に使えるかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:23:36 ID:8ds2CEFg0
セルフパワー不可だったりしてなー
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:09:33 ID:SBzwyHk40
カカクコムで聞けよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:38:38 ID:YsJG5lZi0
忘れた頃にMHD600バージョンアップソフトウェアダウンロード予告メール。
例によって違いは(ry
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:54:00 ID:SiMZ7VQQ0
>>626
ggrks
OZZIO HB-D2R1A
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:24:43 ID:F8XVm+fM0
すいません、この前買ったブラビオや、レコーダーRD-X6ではスカパーe2の801chの無料開放が見れるのですが、DIR-220+ブラウン管TVではみれないんです。
B-CASカード入れ替えても無理でした。CSでも見れるchは見れるのですが、
初期設定→アンテナ設定では受信レベルが0なんです。
他のBSチャンネルでは55くらいまでレベルが上がります。
原因の予測は付きますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:07:34 ID:2VgWD74/O
BSってレコーダーに録画できない事知らなかった…
録画する方法ってある?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:25:24 ID:f91WshBM0
 _, ,_
( ゚∀゚)?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:56:23 ID:R/n+Wd1N0
>>633
BSをテレビに映してそれをビデオカメラで撮る
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:02:11 ID:9bekVYfu0
AAを思い出しちゃったじゃねーか w

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩    録画開始
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:23:12 ID:A9VmR6YyO
;:゙;`(;゚;ж;゚;);`;:゙ブッ…ブフォッww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:29:36 ID:f91WshBM0
 ( ゚д゚)  シコシコシコシコ…
_(_つ/ ̄ ̄/_
  \/   /
    ̄ ̄ ̄

 ( ゚д゚)ガタッ
 r'  ヾ
_L| / ̄ ̄/_
  \/   /
    ̄ ̄ ̄

 ⊂( ゚Д゚) シコシコシコシコ…
  ヽ と)
  (⌒) |
   ≡^`J


  ( ゚д゚ )っ
   (彡ηr  シコシコシコシコ…
.   i_ノ┘


   シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ…
 ( ゚д゚ )っ と( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )
 ゝミη ( ゚д゚ )っ ミ  〃と( ゚д゚ )(゙η")
  しu  (彡ηr⊂( ゚д゚ ) (ηミノ レ」
.       i_ノ┘  ヽ ηミ) i_ノ┘
           (⌒) |
           三 `J
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:57:59 ID:b6s+Iriv0
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:16:13 ID:MnFw4XdH0
>>633
レコーダーをコピーワンス対応の地アナレコーダーに取り替えろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:03:54 ID:QT3jnN78O
実家からブラウン管テレビをもらってきました。フルハイビジョンとかでまあまあ気に入ってます。これにホームセンターに売ってる地デジチューナー3980円とかで画質落とさず観れますか?
画質気にするならもっと高めのチューナーの方がいいですか?

配線とかでも画質変わります?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:32:03 ID:/K2QEPPm0
>>641
アナログテレビ出力の安いチューナーは画質を元々落として出力してるから、
画質的には今までのアナログ放送と同等の画質。
接続コードを高品質なものに替えても画質には変化なし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 03:20:04 ID:QT3jnN78O
>>642
ありがとうございます
おすすめの地デジチューナーありますか?

録りはしないけどチューナー付レコーダーの方がいいですかね?

644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 06:35:21 ID:yDX1TTC+0
>>643
TOSHIBA D-TR1
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:09:33 ID:RqaGkPFg0
デジタルBSってCGMS-Aが通ってるのか、だったら画像ナントカ装置って奴で
ごにょごにょしろよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:41:03 ID:/O0x33id0
>>641
ブラウン管にフルハイビジョンなんてあるんか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:05:57 ID:TaoVD10PP
>>646
ソニーKD-36HR500とかパナソニックTH-36D60とかの事じゃね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:12:17 ID:CWrKIX2N0
>>643
DTV-H500R
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:14:14 ID:WbG9L8B80
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:40:30 ID:9uVl4+k+0
>>641
ブラウン管でフルハイビジョンって無いでしょ
多分ハイビジョンブラウン管の間違い
D3かD4端子が付いてるならD端子があるチューナー買った方が全然良いよ
色鮮やかでめちゃくちゃ綺麗な映像になる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:01:50 ID:POGZEsEf0
>>650
当時はそういう呼び名がなかったからなあ

末期になるとD4のブラウン管があったから、今で言うハーフHD相当になるけど、
大抵はアナログハイビジョンの約D3だったわけで

んで、その中でグレードの違いがあったっけ
ソニーのファインピッチとそうでない奴みたいな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:30:38 ID:3OZmJ/Am0
周辺と中央4:3相当部分でピッチが違うのが当たり前だからそのまま比較できないが
ファインピッチでもスリット数1440が最高じゃなかったけ、普及機は1280以下。
MUSE時代のとNECの魚八景が1920行けるとかいううわさだったが真実はシラネ。
PC用CRTなら4:3と16:10共に1920本なのはあったな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:57:19 ID:GT3XozXM0
ブラウン管には画素という概念はない。
D3≒フルハイビジョンでオケ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:01:14 ID:GT3XozXM0
>>643
tr-1は音声が2chオンリーで5.1chが出せない。
AVアンプとかサラウンドとかwowowに興味があるのならやめとくが吉。

その場合はunidenのdt300にしとくべし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:19:06 ID:/VbdVyZ90
居間に設置してあるWooo P46XP05で録画した番組を、
DLNAで、寝室に置いてあるブラウン管から見られればと考えている。
DLNA対応のチューナーってあるの?あれば、お勧めを教えてほしい。
ブラウン管はD4端子付きの32インチなので、
D端子があるチューナーのほうがキレイに映るよね。
こんなオレにピッタリの機種は何かな?
アドバイスよろしくです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:35:24 ID:GT3XozXM0
>>655
DTV-X900
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:19:06 ID:9wiVuzBm0
>>653
塗ってある蛍光体とマスクの穴の数以上の解像度は出せないでしょ
市松模様とか出すとモアレとなって表示される。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:17:08 ID:97giRHkS0
おまいら釣られ杉
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 02:36:32 ID:azseU+M/0
>>655
録画した番組を見るだけならチューナーじゃないけどPS3が一番簡単じゃないかな
地デジだけならトルネで見られるし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 03:55:52 ID:OEyQhHEm0
なんでトルネってBSチューナー対応しないの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:17:55 ID:mIwVg/sW0
>>660
BSの普及率が低いからでしょ
個人的には欲しいんだけどね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:14:28 ID:mmWhpd4k0
スリット本数

28HR500  0.37mm/1345本

28HR500B 約0.5mm/859本

32HR500  ピッチ0.42〜0.58mm/スリット本数:1331本

36HR500  センターピッチが0.47mmでスリット数が1401本
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:44:47 ID:UFiOYhDl0
PS3(+トルネ)とか専用レコーダーに比べたら消費電力はんぱねぇ
煩いし
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:13:16 ID:8k8tQAfjO
>>656
レスありがとう。
DTV-X900ってバッファローのやつだね?
ググってみたら、シャープからもDLNA対応のチューナーが出てるみたいだけど、高いね…。
IODATAからはDLNA対応のチューナーって出てる?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:39:21 ID:cmpQbKdYP
コヴィア、写真共有サービスにも対応した3波チューナ
−無線LANとHDMI搭載の「CVR-501K」。HDD録画も対応

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405621.html
http://covia.net/main/product-cvr501k.html

また微妙なやつが出たな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:41:30 ID:OEyQhHEm0
>>661
もうBSはついてて当たり前だと思うよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:43:15 ID:OEyQhHEm0
>>665
店頭予想価格は19,800円前後。


レグザチューナーより安くしないと売れるわけ無いし
1万2000円ぐらいが売り出し価格にしなきゃ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:59:13 ID:V6n1i8Eo0
それなりに面白そうだけど、もうちょっと情報ほしいなー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:13:54 ID:r45WtZ3T0
最近はじめて見るメーカーが多いな。
b-cas発行のハードルが下がってきたってことか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:59:45 ID:HN9T5hXB0
HVT-BTL設置完了でござる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:39:39 ID:mIwVg/sW0
>>666
お前の考えなんか知るかよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:59:59 ID:Lbe/46pS0
BSついてない奴 ジャスティンどこ?? とかウザイよねw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:07:41 ID:gNtuz8u80
PCモニター+デジタルチューナー(BS)でTV視聴してきたけど
TV見ながらPCしたくなってきた。
PCモニターに小窓あけてTV見ながらPCするには、安くあげるには
どんなシステムにすればいい? スレチだったら誘導お願い

674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:18:49 ID:9Xri4mM50
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:25:07 ID:GNgkBOEK0
>673
アナログキャプチャーカード付ければどんな環境でも可能

ふぬぁぁ使えばコピガ回避できるし…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:08:41 ID:NKS31jKO0
>>671
と、ぁふぉが言う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:53:25 ID:mIwVg/sW0
ID変えてご苦労さん
悔しかったのか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:07:09 ID:hZFkVPo+0
いやおまえだ。
悔しがりすぎにもほどがある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:18:58 ID:NKS31jKO0
661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 07:17:55 ID:mIwVg/sW0 [1/3]
>>660
BSの普及率が低いからでしょ
個人的には欲しいんだけどね

671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:39:39 ID:mIwVg/sW0 [2/3]
>>666
お前の考えなんか知るかよ

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 21:53:25 ID:mIwVg/sW0 [3/3]
ID変えてご苦労さん
悔しかったのか




↑悔しすぎて顔真っ赤w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:27:04 ID:mIwVg/sW0
すまん、日本語で頼む
理論展開が理解不能だ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:34:22 ID:0k4Pw+bd0
今のテレビは安物でなければBSチューナーが付いてる
だからテレビ買い換えた人のほとんどはBS見れるから
普及率については的外れな感じ

って事かね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:42:40 ID:IExTZk040
俺のちんぽも真っ赤
最近は黒くなってる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:50:43 ID:XuudFrpW0
BSに否定的なのは、NHKの支払いが増えるからでしょ
そんなもん、契約しなければ全く問題なしなのになw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:02:09 ID:yvJ80Mzv0
もげんじゃね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:56:20 ID:mWQyQC3I0
>>681
安物にも付いてるぞ

こないだ西友で29,800円の22型買ってきた(DXのLVW-224K)
まだ届いてないが

3派チューナーに入力はHDMI/D端子/D-SUB/S端子/コンポジット/SDカード/LAN(アクトビラ対応)とほぼみんな付き
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:58:21 ID:UtM/+iEn0
>>685
付いてないのもあるから一応
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:19:49 ID:liiZimfA0
>>681
BSチューナー付いていてもアンテナが無ければBS見れないから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:30:17 ID:0w0+AS4t0
アナログテレビに接続して使われるのが前提のチューナーに徹底的にS端子が無いのはもうなんか規制とかありそうだな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:25:05 ID:H12zNxbo0
どんな規制だよw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:00:07 ID:ZPmfJPqvO
質問

我が家には5・6年位前のシャープ28インチ(ゴーストリダクションチューナー内蔵)ワイドテレビがあるのですが、地デジチューナーを買おうと考えています。背面の入力端子を見るS端子と緑赤青色の端子とD4と書かれた端子がありましたが
チューナーを買うならやはりD4端子付きをかった方が綺麗ですか?
黄色端子やS端子接続と比べどのくらい綺麗に映りますか?!
最近主流のフルハイビジョンまでは及ばないでしょうけれど (^_^;)
素人への回答よろしくおねがいします。
PS 赤青緑の端子はパソコン用? マニュアルはとうの昔に紛失してまして! (-_-;)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:33:11 ID:uuGhG3Hk0
>>690
5年前くらいだと28C-PB500あたりかなあ?
買うならD4端子(D3端子も可)ついてるチューナーかBDレコに限る
黄色端子・S端子と比べると写真のサムネイル(プレビュー)と実寸の画像くらい違う
赤青緑端子はD4端子の親戚だから詳しくはコンポーネント端子でググって
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:48:53 ID:f8W2BoKM0
D3チューナーが圧倒的に綺麗です。パソコンの解像度でいうと、
黄色端子・S端子は640×480程度、D3端子は1920×1080程度の解像度で、かなり差があります
パソコンをちょっといじって、その差を味わってください。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:20:33 ID:ZPmfJPqvO
回答に感謝します。
「5・6年前のシャープ28インチのワイドテレビ」と書きましたが帰宅して調べてみると一部勘違いで正しくは2001年製なので9年前の「28C-PD4」という機種でした。
当時カタログに確かプログレシブブラウン管テレビとか書かれてたように記憶してます。
ハイビジョンブラウン管には及ばない物?
応接間に置いている物なのであまり使っていないので捨てるのもモッタイないのでレコーダーではなくチューナーを考えております。
アドバイスどうりD3・4端子の付いたチューナーを考えたいと思います。
皆さんオススメ機種などありますか?
アドバイス有難うございました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:54:14 ID:kU+jBY050
>>693
D3、4端子が付いてるならハイビジョンブラウン管で間違いないはず
俺はIODATAのHVT-TL(既に生産終了)を使ってるけど動作が安定していてなかなか良さげ
現在はこれの後継機のHVT−BTLってBSデジタル対応のが1万くらいで発売してる
D3、4端子はハイビジョン出力対応だから黄色端子やS端子と比べると雲泥の差で感動するくらい色鮮やかだよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:27:40 ID:F1lyAuH90
ユニデンDT300生産終了してるのね・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:32:30 ID:uuGhG3Hk0
>>693
当時ハイビジョンテレビと名乗るにはMUSEハイビジョンかBSデジタルチューナーを
内蔵している必要があったためD4端子を持つハイビジョンブラウン管テレビでも
アナログチューナーのみの場合プログレッシブテレビと呼ばれていたのです
チューナー付けるならテレビ買い替えても無駄にならないレグザチューナーおすすめ
普通にBDレコでもいいけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 04:41:06 ID:pj86pYnNP
>>688
思わず同意したくなるw
というか中途半端に高級なブラウン管テレビを救済するだけのD端子なんか要らねえだろ・・・

そんなもん買う金のある奴ならとっくの昔に液晶やプラズマに乗り換えてるってばよ
698:2010/11/11(木) 10:33:50 ID:i7Bf0hR3O
何コイツ? www
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:40:33 ID:Ynxoenbk0
>>698
草生やしてるやつは頭が悪い法則
700:2010/11/11(木) 17:14:06 ID:i7Bf0hR3O
こいつのようなこのスレの趣旨を理解出来ない基地外がいるんだな。 ┐('〜`;)┌
プラズマや液晶派のヤツがこのスレでケチをつけてくるコイツは困ったちゃんだな www
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:16:13 ID:8FDiErXa0
ちょっと意味分からん
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:18:22 ID:Ynxoenbk0
>>700
草生やしてるやつは頭が悪い法則
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:18:40 ID:q1yY+5cY0
>>690
テレパソ時代に S端子 or D端子やってみたことあるけど圧倒的にD端子だね。

HVブラウン管にチューナーかぁ、ぶっちゃけ値段次第かも?w

おいらはHVブラウン管デジタルTVあげてしまったのでいろいろできるHVT-BCT300をメインで使ってる。
BCT300もチャンネル切り替えとか早い方だとは思うけど、初回起動がものすごい時間かかるね。スタンバイからは普通かな。

TOSHIBA D-TR1も持ってるんだけどD-TR1のほうがTVとして使うならこっちのほうが快適です。
チャンネル切り替えはサクサクだし、D-TR1のレゾリューションプラスはテレビとしてみるには結構好みです。
受信感度的には電波の弱いところでも映る東芝のほうが優れてそうな感じがします。

HVT-BCT300
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/gallery.htm

D-TR1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/connection.html


応接間ですかぁ、それだと安いチューナーのほうがコスパがいいかもしれないね。

提案だけど、自分で使うものを買い変えて、古いのを応接間に置くとかじゃだめなのかな?
個人的には9年以上経過してるとそろそろ壊れることも考えて検討した方が良いかなと思う時期

テレビならTOSHIBA レグザR1 32V型とかなら実売6万ぐらいだったとおもうので
どうせお金を出すなら少し足して良いものを買っておいた方が長く使えていいのかなと。

704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:32:33 ID:HTcuFuGa0
>>693>>641のフルハイビジョンさんですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:39:18 ID:lSspB53+0
>>697
CEATECでマスプロかDXの社員に聞いた事なんだが、
地デジ専用の普及機は通常のビデオ端子まで、BS/CS付きの
比較的高級機にはD端子を装備する方針で開発している。

ビデオ端子とS端子の画質差が少ないことと、やはりコストの
問題が大きいとの事。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:54:11 ID:wSPqrTaA0
>ビデオ端子とS端子の画質差が少ない

こんなメーカーは潰れてしまえw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:02:56 ID:Po6mnH+i0
端子1コぐらいでコストって
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:14:54 ID:owyVZlIa0
EMMA2TSとかのデコーダLSIには出力あるけど
出力するにはビデオアンプが2回路分余分に必要だからな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:38:27 ID:i7Bf0hR3O
ビデオ端子かS端子かをスイッチひとつで選択出来れば良いと思うのだが!
それでもコストがかかるのだろうか? 別に同時出力する必要はないから!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:53:56 ID:xrkxaptO0
両方ともチップはEMMA2TS
・PRD_BT102_PA1
起動速い (起動直後数分はEPG・裏番組の表示に時間がかかる)
ch切り替え早い
S端子無し
詳しい番組詳細無し
シリコンチューナー(?)

・Qriom YCD-C10
起動遅い (EPGは現在のchで5番組のみ)
ch切り替え遅い
S端子有り
詳しい番組詳細有り
改造しないと音があれ
昔ながらのBOXチューナー
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:24:21 ID:i7Bf0hR3O
ビデオ端子なんかここ10年以上使ったこと無いんだけど!
S端子とD端子専用チューナーとかあったら買うんだけどな!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:25:03 ID:pEHe+w120
>>709
S端子をデフォにして、S→コンポジット変換を付属させるとか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:25:45 ID:FKv2i4m10
>>708
>3ch DAコンバータ内蔵 (CVBS出力、YC出力/コンポーネント出力)
ビデオアンプを1回路から3回路ICにするだけで良いんだよね?
あと電解コンデンサとS端子。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:44:37 ID:MfbpuyNf0
>>710
PRD-BT102-PA1ってチャンネル切り替え速いか?
BS付きのPRD-BT205なら速いが。

イオンの地デジチューナー (PRD-BT102-PA1)
http://www.youtube.com/watch?v=n8oDvKZ3CrE
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:33:28 ID:F1ed9UUi0
>>712
昔ノートPCの動画をテレビで見るのにビクターのS→コンポジ変換アダプタ買った
…が直後にテレビが壊れて結局1度も使わずに終わって800円くらい無駄にした
さすがにもう作ってないと思う
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:54:48 ID:vyaKfyGs0
とりあえず技術者ですが。

>>708
ビデオアンプのコスト差は20円もしないかと。S端子は20円しない。
基板や筐体が大きくなる分考えても合計で100円も変わらないと思う。
でもそのコストすらケチりたいってことのようで。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:28:16 ID:JwDHR46N0
販売店はテレビが売りたいってのが本音で数仕入れてくれないんですもの
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:35:41 ID:CRY8WZf90
>>716
技術者ときいてお伺いします

そもそも、地デジチューナーの中では、S信号は存在しているのですか?
存在しているのなら、そのままS信号で出して欲しいですし
もし、S信号を出すために簡易式のセパレーター回路を通しているのであれば
高機能なYC分離回路が備わっているウケ側で受けたほうがいいと思うのです

地デジチューナーの中の信号処理がどうなっているのか、かみくだいて教えていただけませんでしょうか
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 06:32:58 ID:By7Xt1Q10
技術者(笑)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:02:16 ID:2DQJ8cDu0
>>716
20円もすんの? そんなことしたら調達のほうで「設計変えろ」って言われるぞ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:16:25 ID:225cOxli0
普及機価格帯ならそうなるだろうが、高級機に標準じゃないのが彼らには不満なんだろう
そこまでしてSを使いたいならDT400とかを中古で探すか、
PC機器系メーカーのを買えばいいんじゃね?とは思うが
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:35:21 ID:vyaKfyGs0
>>718
ttp://www2.renesas.com/digital_av/ja/mpegdec_tv/emma2ts.html
ここのビデオ出力にYC出力ってあるでしょ。これがS端子出力のこと。

なのでビデオアンプとコネクタだけでOK。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:31:44 ID:Z/MonxSz0
実際14〜15型を除いたビデオ入力端子つきブラウン管テレビでS入力が無いものと有るものの比率ってどんぐらいなんだろね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:22:53 ID:+7P40Vvv0
>>723
ホームセンターで売ってるブラウン管とかだと20インチでもコンポジモノラルだったな。

そもそも最安STBはターゲットが14インチ使ってる人でしょ。
それ以上のテレビ使う人はテレビごと買い替えるか、レコ繋ぐだろうと。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 11:49:30 ID:8+WMrFim0
HVT-BTLのリモコンって本当にTVの操作ができるんだろうか…
対応メーカーを切り替える操作がないって変じゃね?飾り?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:47:47 ID:48E9rzNO0
えっ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:47:36 ID:LzbtMGlXO
先日シャープ28型プログレシブテレビの質問をさせてもらった者です。
回答を寄せてくれた皆さん有難うございます。 D端子付きチューナー(東芝・アイオー・バッファローあたり)を検討したいと考えております。
まあ、あまり使わない応接間なのでそれでいいかなと考えています。
いつも使ってるリビングでは3・4年位前のパナソニックTH-28D65を使ってますが、シャープのテレビもチューナーを使えばパナみたいな綺麗な画質になれば!と期待しております。 (液晶のレグザもありますが画質ボケボケして好きではないです)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:19:36 ID:uH9orpSZ0
>>712
昔のマックには、S→コンポジット変換ケーブル、普通におまけで付いてきたぞ。
ビデオ入力があったパフォーマかな?

>>727
液晶レグザ、アナログ地上波見てね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:16:12 ID:+7P40Vvv0
>>728
S→コンポジの変換をやってたわけじゃなくて、空いてるピンにコンポジ信号を流してた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:40:07 ID:LzbtMGlXO
>728
もちろん地デジだけど倍速回路の無いレグザなので動きの早いシーンでのボケボケ感が…
ブラウン管テレビ(パナソニック)の方が綺麗に感じます。
家電店のプラズマや液晶見ても綺麗だけど魅力を感じないのはただブラウン管びいきなのかも。
そんな方いらっしゃいません? 私だけですかね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:11:54 ID:CRY8WZf90
>>722
ありがとん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:55:50 ID:wdTG7Uay0
>>729
MacのSビデオ端子は 7個穴があるな
S端子は4個

と書いておけ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:25:08 ID:TBPBCnMf0
>>730
一回アンテナや屋内の配線点検したほうが良くね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:27:15 ID:b7mP972Q0
Y信号にC信号を0.01uFぐらいで繋げば簡易的にコンポジットにできる。
逆変換はバンドパスフィルタが必要だからコイルも必要になるけど回路は単純、市販のアタプタはこっち。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:08:53 ID:t9GtIdHl0
MPEG-2だとデータ上はY-Cb-Crが分けて記録されているから、S出力を引き出すのなんて
大した手間じゃないような気がするけど、そう簡単なもんでもないのかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:14:18 ID:+DxuEZb+0
DT300って例えば地デジ見てる最中にBSの番組表見れる?
HVT-BTLは無理なんだろうなあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:23:33 ID:xdcMPyvS0
DLNA対応のおすすめチューナー教えてくれ〜。
ネットワークチューナーっていうジャンルは、もう無くなったと考えて良いの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:38:33 ID:DyqysbrD0
>>735
6000円以下のチューナーで
EMMA2TS搭載ならチップの仕様として D/S/コンポジット の出力が可能
あとはメーカーが出力端子をつけるかどうかだけ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:49:59 ID:00EuTirr0
>>735
コンポジット信号が記録されているレーザーディスク(じゃないから)みたいな発想だな。w

そういえば、S-VHS にはS端子が付いていたけど、VHS にはかたくなに付いてなかったな。
実はS端子は特許使用料がべらぼうに高い、とか、そういうジョークを思い付いた。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 04:50:23 ID:PiCFywCb0
S端子ってそもそもS-VHSの画質に対応するために作られた規格だとばかり思ってましたが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:03:28 ID:30phpfau0
>>703
それって二つの番組を同時に見れる?
裏番組を録画しながら視聴する事は出来るみたいだけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:00:26 ID:rgB7Uvmu0
>>741
チューナー単体では無理
TVが地アナなら2画面対応2チューナー以上内蔵の地デジTV買ったほうがいい
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:30:32 ID:gA3Daoio0
CSいらない者としてHVT-BTLがベストと思ってるんだけど
何か落とし穴はあるのかな
しかし10000円かー
せめて8000・・・7000円に下がらないかな

テレビは買う気は全く無くなったよ
エコポイントなんてもうどーでもいい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:23:30 ID:fCz0xPXs0
http://www.b-sat.co.jp/

放送衛星BSAT−3bの状況について〜静止化・中継器試験開始〜 (2011.11.9)
放送衛星BSAT−3bの状況について〜アンテナ、パネル展開成功〜 (2011.11.5)
放送衛星BSAT−3bの打ち上げ成功について (2010.10.29)
放送衛星BSAT−3bの打ち上げについて (2010.10.22)
放送衛星BSAT−3bの打ち上げ日の変更について (2010.9.8)
放送衛星BSAT−3aの運用について (2010.9.3)

745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:30:58 ID:QoYBzsgX0
HVT-BTL最近買ったけど何か質問ある?(ただし熟女に限る)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:06:45 ID:W5Kx+fZX0
>>745
>>736の点、どうかしら?私も興味あるのよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:52:56 ID:vWfEMPMl0
状況がよくわからん。地デジ見ていて番組表ボタンを押して、
そこからさらにBSの番組表も見られるかってこと?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:56:10 ID:QEF1ibbD0
>>747
地デジ見てて番組表出してBSボタンを押す

小窓とか画面の上半分とかで放送が見えてると思うけど、
それが番組表と一緒にBSに切り替わってしまうかどうか

選局するまではそのままでいてもらいたいんだ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 06:46:38 ID:afYQmmsB0
地デジ見てる → 番組表押す → フルスクリーン地デジ番組表(映像小窓等は無し、音声ミュート)
→ 放送切替押す → BS番組表 ※地デジとBSの番組表が同時に表示されることはない

>>746
好きなお寿司は?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:59:44 ID:uN+766Cc0
10->11月になると年も2010−>2011となるのか?

放送衛星BSAT−3bの状況について〜静止化・中継器試験開始〜 (2011.11.9)
放送衛星BSAT−3bの状況について〜アンテナ、パネル展開成功〜 (2011.11.5)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:44:44 ID:446gaisf0
親戚の引越手伝いしてたらいつのまにか日立のW32-DR2100を押し付けられる羽目になっちまった
後ろ見たらD3の端子があるから牛のDTV-H400Sでも買って繋げてみる予定でいるんだけど
1万近辺でもっとよさげなのあるかい?EPGが強めなの探してたんだけど画像置いてるメーカー少なすぎ・・・
752:2010/11/14(日) 23:57:27 ID:A9pHIbbLO
HVT-BTL
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 05:07:00 ID:7qDzOQ/q0
↑ EPGは弱目かも
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:50:13 ID:GlPQnEZM0
6,980円のHDDレコーダ/プレーヤーキットでHDDは別売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405636.html
コピーフリーなのかは不明
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:12:37 ID:RtXmfL6K0
>>754
チューナーは別に用意しないといけないみたいだよ
756703:2010/11/15(月) 15:18:41 ID:bnb0S1p40
>>741
ん〜HDD付けてないから試せないや ゴメン。

2番組同時に視聴とかしたいなら、やっぱテレビが無難だしお勧めじゃないかな。
録画メインならHDDレコーダとかね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:28:55 ID:eTWgDA+D0
>>742
レス産休
アナログTVと液晶モニターを使おうと思ってたんだけどDTI35とかでも無理みたいだね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:58:49 ID:3gEgVh/v0
>>754
拡張子aviファイルで保存されるようなのでコピーフリーのようです。
コピ禁ファイルだと特殊な拡張子になると思います。
ちなみにS端子に見えるのはACアダプター端子で、S端子は無。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:12:50 ID:czJBUyaf0
ただのSD録画だろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:14:14 ID:DVGE1vQM0
コンポジットじゃなくてHDMIならね・・・。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:54:22 ID:ySZbLEy7O
生活保護世帯向けに作られた簡易チューナーじゃ物足りない。 HDMI端子やD端子や通信機能や高性能は要らない。 S端子があれば良い…という中間層向けにS端子専用モデルを出して欲しい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:02:51 ID:ewqlhsq5P
>>754
映像信号に反応して録画する機能はあるのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:19:16 ID:Oen1dnp5O
質問させてください。
友達から液晶テレビをもらいました。分配器でBSを見れるようにしろよ!と言われましたが、うちにはBSアンテナはありません。

BSアンテナ無しでもBSは見られるのですか?
教えてください。無知でごめんなさい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:29:49 ID:BxRho7wz0
>>754
古いPCとキャプボ+ふぬああとかで十分
今更、こんな機能でどうするんだ?
さすがサンコーだな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:30:28 ID:ZqOqSApG0
なぜ貰った友達に聞かないの?
本当に友達なの?
無知なら調べろよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:43:53 ID:VN8AhR+T0
>>763
ケーブルテレビに入ればいいんじゃないの
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:49:34 ID:ySZbLEy7O
貰った液晶テレビがBSデジタル内蔵だったら良いのだが!(無茶苦茶古いアナログBSの機種なら来年7月までの命だな。)
安いのなら5千円くらいでBSアンテナ買えるのでつけるべきだな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:51:43 ID:Oen1dnp5O
分波器を買えと友達からは言われてる。
分波器買えばアンテナなしでも観られるのですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:07:44 ID:Bi9/bXNI0
あんたの家の状況をここのスレ住人が知ってるとでも?
一軒家なのかマンソンなのかマンソンなら共同アンテナはどうなってるのか
エスパーじゃないのにわかるわけねーだろーが
ってかスレ違いもいいとこだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:30:05 ID:Oen1dnp5O
一軒家です。


こんな人間で産まれてきてごめんなさい。


771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:36:58 ID:+QYtkrjT0
D-TR1って年寄りでも使える?
親世帯のTV買い換えようと思ったら新しいTVはギラギラしてて嫌って言われて困ってる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:38:54 ID:ySZbLEy7O
何歳でしゅか?

貰ったテレビはBSデジタル内蔵? 家はケーブルテレビ? 地デジは?

質問したいならちゃんと情報(受信状態)を伝えないとみなさんちゃんと答えてくれないよ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:47:49 ID:HZFt8ctD0
>>771 ギラギラするって言うならプラズマ買ってやれ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:28:27 ID:xC1u4FaV0
>>761
ドンキホーテに、3980円でS端子出力付のチューナーが売ってた。どこのメーカーだか知らない。
D端子はどうだったかな…。
うちもS端子付の物を探していたんだけど、見たことない物だったので、スルーした。
もし買ったら、レポよろしく。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:42:09 ID:oi/+x4dv0
>>774
キュリオムYCD-C10

S端子はあるが改造必須。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:45:01 ID:ySZbLEy7O
俺もドンキでS端子付きの2機種(2つとも同一メーカー)を見たことあったな。
メーカーは確かダイナコネクティブだったかと記憶しているが違ってたらスマソ。
でもいくらS端子がついていても1週間程度のEPGと予約機能が無かったら使いにくい気がする。
他にもキュリオム(山善)やTMYからもS端子付きが出てるがEPGが弱かったりしたな。 残念。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:19:15 ID:8ba1K7XTP
年寄りだけ家庭とかが想定される簡易なチューナーはアナログテレビの延長として
使えるように機能も最小限にしてるのもあるんだろEPGだって新聞の代わりに今日の分だけでOK
リモコンにボタンも最小限にして
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:20:59 ID:Oen1dnp5O
>>772
>何歳でしゅか?
21歳でしす><

>貰ったテレビはBSデジタル内蔵?
はい。

>家はケーブルテレビ?
いいえ。

>地デジは?
映ります。

>質問したいならちゃんと情報(受信状態)を伝えないとみなさんちゃんと答えてくれないよ!


ネットサーフィンして調べましたがアンテナ無しでは視聴できないですね。


お騒がせしてごめんなさいm(_ _)m
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:31:34 ID:8ba1K7XTP
一軒家住まいの21歳の家庭がデジタル化も済んでないとは?
これもゆとりの弊害か??
でも地デジが見れてるつうことは友人はパラボラの存在を知った上で
分配器でBSデジが見れるって言ったとも考えられる。
まあどうでもいいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:46:54 ID:XQmSSsmk0
NHKがネットでTV見れるようにしてPC所持=料金徴収構想を練っているようだが、断固阻止!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:06:56 ID:UAF7uye30
>>780
そんな動きはないけど?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:20:56 ID:0CsDb4/50
>>780
それって有料にしてスクランブルかければ済む話じゃねw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:38:09 ID:YApOavm+0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:50:56 ID:l0bHXIIB0
その記事の下の
NHK“お天気お姉さん”半井小絵、初グラビア
に吹いたw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 04:29:35 ID:LTiF2sTA0
>>782
NHKには「見ないから払わない。」という選択枝を根絶し、改正放送法によって
支払い義務を強化したい考えも見え隠れするが・・・。

「良質な番組の制作と提供よりも、誰にも逆らえない法律で強制的な安定収入の
確保と、未来永久に持続できる強い権限と権威の保有こそ、我が国に君臨する
エリートコネ社会のトップの証なのだ。」 ・・・とでも言いたいのか?!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 05:03:02 ID:WxN3aQpyO
東芝のデジタルチューナーってNHKのBS-2の受信料に関するうっとしいメッセージが出ないと聞いたのですが事実?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 06:41:40 ID:J1gM3Ddv0
>>776
>予約機能
1〜2万の機種じゃないと無理だな
5000円台の簡易チューナーにはそんな機能無い

>キュリオム(山善)
視聴中chの5番組先までしか表示できないけど
EPGの詳細表示がある
EPG一週間+αのピクセラはEPGの詳細表示できない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:08:05 ID:oU5YJfPS0
>>779
778じゃないけど
実家のある町内会は病院とか高い建物に囲まれてるから
共聴アンテナでアナログ受信してるけど
いまだに地デジ化が済んでない。
実家は俺が室内/外共通アンテナを付けたからなんとか受信できるようになった。

そんな地域もあるんだぜ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:51:06 ID:WxN3aQpyO
キュリオム使えねぇ〜
やはりEPGは1週間くらいないと!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 13:31:43 ID:Q2ie52KS0
>787
ユニデンのDTH11が予約機能付で5000円台だな
S端子無しでEPGもクソだけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:49:07 ID:ARy3jCyS0
>>761
中間層なんてこの先絶滅していくことが確実なもの相手に新商品を出す意味は皆無
792:2010/11/17(水) 15:15:32 ID:WxN3aQpyO
何言ってんだコイツ! w
中間層は知らないがS端子付きのそこそこのミドルクラスのチューナーなら俺も欲しいぞ。
使えないチューナー買うならば1系統2端子でコンボジット端子無くしてコスト下げS専用チューナー出せば買う人達もかなりいるな。(テレビとアナログレコーダー活用) 1週刊EPGと予約機能付けて価格は7千円くらいで!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:28:00 ID:aVs3jIro0
>>783
その記事のどこに書いてるの?NHKの公式見解じゃないみたいだけど
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:30:49 ID:ARy3jCyS0
>>792
お前おめでたすぎwたまには仕事しろよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:31:19 ID:aVs3jIro0
>>786
その聞いた人になんで詳しく聞かないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:32:05 ID:aVs3jIro0
>>794
チューナーと仕事と何の関係があるのか?
頭おかしいのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:33:42 ID:aVs3jIro0
>>783
しかし、この記事に12月から非契約のTVにはメッセージが表示ってなってるな
もうリアルタイムで見るのはやめとくか・・・録画なら表示されないし
うざすぎだな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:43:58 ID:ikKV38IE0
>>796
普通に仕事してる人ならば、そんなおめでたい考えにはいたらない
てことだよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:54:29 ID:WxN3aQpyO
このスレにはS端子大嫌いな情弱な基地外がいるようだな! w 他にもD端子否定基地外とか!
じゃあどんなチューナーならいいのか言ってみ www
800:2010/11/17(水) 17:26:39 ID:5Ui1Vea80
こいつ、例のカキモドシン
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:05:53 ID:W5ZspSJx0
半角!はNG
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:17:53 ID:aVs3jIro0
>>798
仕事してるけど色々考えるよ
人それぞれだ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:54:09 ID:WxN3aQpyO
世の中には21型以上のサイズのS端子の付いたまだまだ現役のアナログテレビは存在するだろう。

HVT-200とHVT-BLの実質的違いは?(価格意外で) 今買うならばどっちだろう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:20:05 ID:YccbxQFKO
デジタル波をアナログ波にしてくれるチューナー出ないかなぁ。
そしたら2画面とかの従来の機能を使えるし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:48:14 ID:p+/7IThO0
そこまで血眼になってS端子欲する精神状況なら高いの買えば普通についてるだろ
大手メーカー的に安いのにS端子なんぞ付けても手間の割に美味しくないんだ
だからスルーされてるっていい加減に気がつけよ
806:2010/11/17(水) 21:54:56 ID:WxN3aQpyO
コイツ 馬鹿でキチガイだぞ! www
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:56:12 ID:WxN3aQpyO
汚い言葉使ってしまった撤回する。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:02:39 ID:horYzOU70
BTL10000円
中身同じで安い新製品出ないかな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:17:48 ID:nK1jINEG0
>>807
朝寝て昼起きる奴がキチガイだってよw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:20:02 ID:kmK9D69J0
>>804
全CHをアナログ変換するようなモノならテレビとレコーダーが何台も買える値段になるが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:58:34 ID:J23+9LwD0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:08:17 ID:swC365MF0
営業ご苦労様
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:38:35 ID:sWN6UxRU0
デジアナ変換実施事業者
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087111.pdf
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:20:03 ID:7M5JJC850
HTV-BCT300使いなんだけど、だれかHVT-BCTLも一緒にもってる人居ない?
BCT300との使い勝手の違いを教えてもらえるとありがたいです。

気になるところ。
BCT300のリモコンでHDMI CECリンク機能つかって音量変更できるけど、BCTLでもできるのかどうか?。
BCTLにUSB端子あるが、なにができるのか。

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/feature.htm
815814:2010/11/18(木) 17:07:20 ID:7M5JJC850
自己解決したので報告。

サポートに確認したらHDMI CECリンクで音量コントロールできるのはHVT-BCT300のみの機能とのことでした。


LCD-MF231XBR特徴の中の
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf231x/feature.htm

HVT-BCT300のリモコンを使ってできること
・電源のON/OFF
・音量のUP/DOWN
・入力切換

※HDMIリンク(CEC)には設定が必要です。詳細はサポートライブラリより「画面で見るマニュアル」を参照してください。

http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-mf231x/data/hdmilink.htm

本製品とAV-LS700/HVT-BCT300をHDMI ケーブルでつないだ場合
   

AV-LS700/HVT-BCT300のリモコンを設定する際、I-O DATAの「031」ではなく「070」で設定してください。
また、AV-LS700/HVT-BCT300のリモコンで本製品の電源を入れる場合は、AV-LS700/HVT-BCT300にリモコンを向けて操作してください。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:43:12 ID:OvsiKQCy0
今のテレビがかなり古く、ビデオ端子しかないのですが
地デジのみでいいですから、どんなチューナーがいいですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:56:56 ID:eNVxWHum0
>>816
いや、BSデジタルもアンテナ整備して見れる環境にすべきだよ
もうそういう時代だから
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:06:08 ID:OvsiKQCy0
BSなんか設置する事は不可能ですので必要ありません
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:34:26 ID:Ib3412p70
ベランダが北向きなのか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:17:45 ID:oJDCTiUR0
>>816
許容値段とかリモコンの大きさとか本体でもチャンネル変えれるのがいいとか詳しくオーダーしてくれ
何のオーダーもないならアマゾンで地デジチューナーで検索して一番安い買え。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:33:37 ID:5ZB+tG9j0
>>818
なんで不可能なの?変な家住んでるのかw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:31:10 ID:/8BuZqcQ0
地底人なんだろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 03:01:13 ID:OSw4i0Gw0
>>822
地底ではテレビ電波が届かないから、少なくとも地底人ではないとプロファイリング。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 06:20:37 ID:8wJrSATD0
>>816
誘導

■激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273805177/
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 07:22:36 ID:RkwpyKT90
>>813
それ、補助金受けてる所だけじゃね?
補助金受けないでデジ穴変換してる所はある
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:47:49 ID:6+xSUxuz0
HVT-BCTL購入検討中なんだけど、感度は他の製品と比べてどう?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:26:09 ID:yNoonGbe0
>>826
感度って、その製品はアンテナなのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:08:47 ID:evitjVRC0
>>824
わけわからない馬鹿誘導するな
そこのスレの住人が迷惑する
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:14:16 ID:QSCFw2TLP
こりゃまた微妙な製品が出たな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408134.html
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dvr-1_am/

基本これと同じなら、追いかけ再生も録画中に録画済み番組の再生も出来ない
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
http://ascii.jp/elem/000/000/566/566543/

レグザチューナー+外付け 2T HDDの方が良いだろ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:45:21 ID:KgIUcnDZ0
HDD2TB DVR-1/2.0T \29,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CCQYN4
地デジのみ・データ放送(双方向)未対応

D-TR1 \1,8470
http://www.amazon.co.jp/dp/B003DSI5Z8
BS/CS・データ放送対応
 +
HDC-EU2-0K \11,480 (外付け2TB)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VTZ15Q

>>829
微妙じゃなくゴミだな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:45:57 ID:6LEhVb6S0
W録・圧縮録画・外付け16台までおkなやつとか
出ないかな…。お皿に焼く機能はなくてもいいので、
BDレコまではいらないんだよなー。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 03:38:52 ID:al+jXXq00
>>831
> \1,8470

一瞬、これを見ていくらか判らなかったw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:27:36 ID:8d+XRFCC0
打ち間違いを(ry
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:12:16 ID:5BL74YvC0
IP100にしろ後追いの方がやる気ないってのは萎えるな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:04:31 ID:T6oT0AmW0
っていうより、先行のライバル機種より性能も価格も落ちるのになんで
発売しようとするのかな?
その企業の販売責任者はどう上を説得したのか気になる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:41:42 ID:guVKTRkI0
>>825
補助金なしデジアナ実施事業者リストよろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:56:21 ID:P3xpU2cd0
HVT-BCTL買った。TVは菱のDT25なんだけど、πのDV410をD端子で繋ぐと
色が何かおかしい((S端子なら問題なし)。DV410と芝の19RE1をD端子で
繋いでも問題ないのでD25のD端子が腐ってると思ってS端子つきのBCTL買った。
ところがBCTLではD端子の方が綺麗なんだよなw。D端子にも相性とかあるのか?
これなら、もうちょい出してレグザチューナー買っといた方が良かったと
思わないことないが・・・外付け追加すると3万超えるので、それなら今時の
TVが買えるし、まあこれで良いか。S端子があるので手持ちのMTV2000で
アナログ録画でもやってみよう。以上、独り言。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:25:17 ID:XTiQLD5G0
>>837
さっさとオークションで売り飛ばしてレグザチューナー買えとw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:16:42 ID:nSv5J5fz0
D端子ケーブルが腐っているんじゃなイカ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:33:09 ID:3uhy+3Ma0
HDブラウン管テレビにつけるにはどれが一番お勧めですか?
画質面でお願いします
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:53:10 ID:oh7+CUSA0
>>840
レグザチューナーに決まってるだろ、アホかと
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:56:18 ID:E9J00pcm0
まだ半年は今あるアナログBSチューナーで粘って
少しでも安くなってからHVT-BTLを買おうと思った次の日に
急に画面がグニャグニャになって映らなくなった。
これはなんの法則だ。。仕方なしにAmazonでポチった。
問題は12年前の室内用BSアンテナで映るかどうか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:34:42 ID:sJODa1dW0
ポチった
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:50:06 ID:VSMrW5ES0
>>842
ウチのBSアンテナは本放送開始の時に設置したから21年前だけど、
BSデジタルも問題なく映ってる。CSもレベルギリギリだけど映ってる。
あたらしいBSCSアンテナ立てたので、撤去するつもりだけど
BSだけならアナログがしっかり映ってればデジタルでも
大丈夫だと思うよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:08:25 ID:E9J00pcm0
>>844
さんくす。
BS-MA300FRというアンテナなんだけど、今ググったら
これでBSデジタル受信してる人が何人かいるようだ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:20:36 ID:XWMoPo4q0
レグザチューナーのモデルチェンジ希望
W録対応の3チューナーモデル

DVDレコーダーのこの種の機種が4万円で買えるのだから、
レコーダー部分を排除して3万円程度なら買いたいな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:04:37 ID:wkG3tQRl0
3チューナーモデルなんかあるのか?
B-CASが2枚必要だな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:10:09 ID:XWMoPo4q0
スマソ 勘違いしていた
3チューナーでW録できるのはテレビの方のレグザだな

DVDレコーダーは2チューナーだな。
2チューナーで3万円は微妙だ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:18:24 ID:KepugFBo0
HVT-BTLアナログRGBで4:3だと800x600で出るはずなのにXGAで出てるみたいだ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:04:06 ID:lOkAKWdx0
>>846
レグザチューナー2台買えばいいだけ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:41:02 ID:Nw56UXrI0
価格comランキング
ttp://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/

これから地デジの準備をしようと思っています
うちはパソコン以外はブラウン管しかないためこれらを活用しようと考えているのですが
自分が使うものはバッファローの録画対応機DTV-H500Rをと考えています
後は親が使う見られるだけでいいらしい(と言っていた)物を二台買うのですが
「これだけは買うな!」と言う地雷製品はあるのでしょうか?

予算は一万円以下、コンポジットだけで可
チャンネル切り替えは早いほうがいいです(「そんなに差は」ないのでしょうか?)


DTV-H500Rも結構地雷だったりして・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:48:56 ID:heiqiPCt0
>>850 素直にダブ録USB増設できる東芝レコ買う方が安上がりだな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:23:08 ID:lOkAKWdx0
>>852
家の中に複数非地デジTVあるなら2台分けて使えるだろ
頭使えとw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:32:33 ID:heiqiPCt0
僕は頭いいんだよって頭の悪そうな書き込みかw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:08:20 ID:lOkAKWdx0
>>854
と、頭の悪い子が言うw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:33:00 ID:KaoAkDOK0
>>847
テレビのREGZA Z系統に、地デジ・BS/CSのW録+W録時試聴用の地デジチューナーを搭載している。
地デジ・BS用に赤のB-CAS、試聴用地デジチューナー用に青の地デジ専用B-CASの2枚セットされている。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:50:36 ID:heiqiPCt0
ID:lOkAKWdx0 かまってちゃんw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:04:50 ID:lOkAKWdx0
>>857
と、頭の悪い子が言うw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:05:32 ID:nNFgs8nX0
そろそろIDが変わったか
他人のフリして出てくるのかな
860771:2010/11/22(月) 03:58:06 ID:rc1a2CKA0
昨日実家帰ってD-TR1設置してきた。下に黒すのこタン敷いたから夏も平気だと信じたい

>>773
田舎のY店舗に行って今のテレビひと通り見てもらったけど(おすすめのプラズマ含)
最後まで目が疲れるって言って聞かなかった
テレビそのものが疎遠になってる俺にはもう理解出来ない感覚だが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:52:31 ID:DlzUz1+qO

地デジ無しHDDレコーダーと
2000年製のテレビを今、使っていて
某デジタルチューナーを某オークションで
落札しようと様子見てたが通販で
安い所から買うのと1000円くらい
しか変わらないので
やめた。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:16:49 ID:4uRnJfxi0
なんか泣けてくるな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:38:59 ID:FmzRqXF10
新品で買ったほうがお得だろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:25:03 ID:osgqapD30
馬鹿ほどオークションで買う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:00:33 ID:0P0mRpOq0
オークションで売ることが考えたらいい奴がおおいよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:12:28 ID:fthQpfax0
日本語でおk
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:27:04 ID:8st0FMLe0
尼で「分波器」検索したら分配器も一緒に表示されて紛らわしいのな
そのせいなのか「これは分波器です!」とか「これは分配器です!」というレビュー多いし分配器を分波器と勘違いして買っちまったというレビューもあるしw
何の罠だよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:18:10 ID:BONwGY2d0
>>867
尼はBS/CSアンテナ検索してもUHFアンテナも含まれる罠

尼で検索してはダメ
ベストセラーなんかも使い物にならない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:54:50 ID:goqD7ori0
>>860
それは白内障じゃないのかな、眼科へ連行すべし
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 06:48:11 ID:8EzAR+WFO

11月に某チューナーを占いで買う事に決めてるが
価格コムで2日前より最安値が
280円上がりガッカリ。
数日内にまた280円下がる可能性もあるが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:14:32 ID:oCFo8lIM0
>>844
うちの実家と同じような状況ですね
ただし配線コードのみ10〜15年前ぐらいに一度更新

CSはフジテレビで言えばネクストだけ映るという状況
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:54:42 ID:Ldjem2290

>>871
CS1とCS2の切り替え方を知らない、ってオチじゃないだろうな。
873771:2010/11/23(火) 21:34:45 ID:4TjZiSWF0
>>869
電話して聞いてみたら半年前通院した時に心配するほどじゃないけど白内障の手前って診断貰ってたらしい
念のためきちんと通院するように伝えておくよ、お気遣いありがとう
874837:2010/11/23(火) 22:25:13 ID:1j8blhFo0
HVT-BCTL→S端子→カノープスMTV2000Pで録画してみた(720x480 MPEG2/9.5Mbps)。
アナログキャプチャだけど、予想以上にきれいに撮れた。ブラウン管TVだと、
ぱっと見は放送そのまま。デカイ液晶ならアラが目立ってダメだろうが、
小さいTV(東芝19RE1)なら、あらが目立たずそこそこ使える。
HVT-BCTLは16:9で出力出来るので、ワイド画面で録画できるとこが良い。
875871:2010/11/23(火) 22:47:08 ID:aLcLbXUL0
BSアンテナだけあるという状況です
このbsアンテナで一部のCSが映るという落ちです
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:58:35 ID:XTll4x7C0
マスプロチューナーDT35の予約録画ができないとはどういうことですか?
録画予約が×になっているのが気になって。
PDFの取説を読んだところ、外部接続のDVDレコなど他機器への録画が
できるようですが。
(DVDレコとチューナーDT35をそれぞれタイマー設定を
きちんとした場合。)
ユニデンDT300と大差ないみたいですが。

このあたりがよく分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:10:57 ID:FSkji13V0
レコーダーだけ買った人はチューナーはやっぱり買わないの?
ハイビジョンtvとトルネあるからチューナーいらないんだがいちいち起動するのがまんどくさいから悩んでるわ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:28:39 ID:gm0GC58H0
録画できるチューナー買えば解決

>>876
DT35はS端子すらない時点でDT300と大差ある
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:58:01 ID:/GczIgf+0
>>878
録画できるチューナーはけっこう不便だよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:04:43 ID:iaUHbBYL0
>>876
予約録画ができないって書いてあるのはどこよ?
HDDがついてないとかそういう意味じゃなくて?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:42:34 ID:2jpHaCYa0
>>880
VTRの操作して録画する機能持った機種(BD-370Lとか)があるんだよ

ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/pdf/DT35_tori.pdf
これ見る限りDT35の録画予約は視聴予約と同じ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:07:12 ID:gm0GC58H0
>>879
なんで?今ちょう便利に使ってるよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:03:01 ID:4l+PK+CG0
レグザチューナーで決まりだろ?
結論でてるじゃない?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:00:26 ID:4lAg5ZbG0
>>881
DT35にはVTR連動機能は付いてないよ、てか最近のチューナーにはほとんど付いてないんじゃ

録画予約→実行中は本体電源ボタン以外の操作をキャンセル
見るだけ予約→実行中でもリモコン等で他の操作が出来る
DT35はこのの違いだけ
885870:2010/11/25(木) 17:44:45 ID:VTOenTJtO

280円下がった。
ヤタ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:49:25 ID:VTOenTJtO

ミヤネ家、視てたら大阪バーンが出てきた。
大阪バーンって価格コムでしか存在を
知らなかったんで新鮮な気分になた。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:04:57 ID:VTOenTJtO

大阪ボンバー の間違いだった(笑)
スマソ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:46:22 ID:5z6BVqyb0
>>884
逆だな
普通は機能が付いてなくて極一部だけ機能が付いてる
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:24:23 ID:12ZzfiCn0
録画出来ても出口が無いんじゃ意味ないな

HDDが一杯になったら消すしかない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:36:05 ID:5z6BVqyb0
>>889
PT2購入しろよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:43:37 ID:yz9gYRlM0
↑板違い
必ず湧くなオマエw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:02:27 ID:QZt0hB/N0
質問だけど俺はケーブルテレビで下の居間で見ているんだけど
2階の自分の部屋だとBS見るのにはBSアンテナは必要なの?
ちなみに2階はアンテナなしで地上デジタルは見れるけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:04:23 ID:DfS6wtoF0
加入してるCATVに聞いて下さい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:17:04 ID:X5/W8C1U0
>>892
アンテナ線をまったくつないでないの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:21:20 ID:QZt0hB/N0
>>894下の居間では地上波、BSCS見れます。
2階だと地上デジタルは見れます。
BSチューナーを買うだけで見れるのかなって思いまして。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:24:00 ID:/GczIgf+0
>>895
テレビにBSチューナー内蔵されてないのか?
897876:2010/11/25(木) 22:24:09 ID:N7CyTfAb0
みなさん、レスをしてくださり、ありがとうございます。
本当にまどろっこしい説明をしてしまい、申し訳ありません。

>>880
>>12でDT35の録画予約は×になっています。

私が言いたかったことはつまりこのようなことになります。
DT35で受信した画像・音声をDT35の画像・音声の出力端子にケーブルをつなげて、
アナログのDVDレコ(ないしはアナログビデオ)の画像・音声の
入力端子へ接続したら、テレビ番組を録画できるか?ということです。
もちろんDT35および接続するDVDレコは録画予定番組に関する情報
(開始・終了時間など)はそれぞれ予約に関するタイマーを設定するということです。
(面倒ではありますが、つまりチューナーのタイマーを設定しただけで、
もう片方のレコーダー・VTRの電源が入って録画も自動に行うという
連動ということは行わないということ。)

ある電器量販店で「DT35の出力端子とDVDレコーダー入力端子を
ケーブルで接続しても、録画そのものもできなくなりますよ」
と間違ったことを言ってくれました。
(私の説明の仕方が悪かったのもあるかもしれませんが。)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:29:48 ID:QZt0hB/N0
>>896BSが付く前のモデルなので。
ブルーレイを買ってみます。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:55:07 ID:tVIuY1A50
ケーブルTVでBS見るのは、ケーブル会社のSTBがいるんじゃないか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:00:15 ID:/GczIgf+0
>>899
アナログならSTBいらないんだよ。JCOMならアナログで再送信してる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:41:45 ID:DfS6wtoF0
>>897
12の表の見方
・録画予約が○印
予約時間になるとチューナーが録画機器へ赤外線信号を送って録画が始まる
この場合Irシステムとセットで機能する→Irシステムの欄が○印
(表では×だがTU-HD200もビデオに限り録画予約機能はある)

・録画予約が◎印
予約時間になるとチューナーがUSB-HDD機器等へ録画

各々の機器で予約を行い録画する事は面倒だが・・
DT35側で視聴予約+アナログ録画機器側で外部入力録画予約という使い方はできる
※スポーツ延長などの時は訂正が必要
902876:2010/11/26(金) 00:05:27 ID:hq7jgndZ0
>>901
丁寧な解説、ありがとうございます。
面倒ではありますが、録画できるだけでも良しと
思っている現状なので助かりました。

>>12の表を見たり、また家電量販店の店員さんの説明が
あまりに上手ではなかったので、
「今までBSデジタル・スカパー兼用のチューナーを用いたエアチェックで、
問題なく普通にできていたことが、地デジチューナーだけはできないのか?」
とおかしいなと思いながら首をかしげながら困っていたところでした。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:22:03 ID:loD9BXW1P
>>897
新しめの録画機器なら、映像信号に連動して録画が開始される機能がある事があるので、
その場合、チューナーの予約だけでいい。
だが、単にチューナー電源を入れただけで、録画が開始してしまうと言う面倒な点もあるが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:43:20 ID:HkGxxljr0
DT330もっと番組検索機能を強化してくれないかな?w
出演者検索とかほしいな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:08:22 ID:E7hcVSCD0
HVT-BTLのリモコンの表面に貼ってある透明な保護シートみたいなやつ
これ剥がして使う物なのか、貼ったままにしておく物なのかどっちなんだろ?
買って一週間くらいで一部が剥がれてきたから全部剥がしてしまったんだが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:10:01 ID:beryw7Ak0
単なる保護シートだからどちらでもよい。俺は貼ったまま。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:34:58 ID:u83z+I8sO

チューナーの買い時が
わからん。
でも12月になったら買う。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:00:49 ID:zJLPoeWk0
HVT-BTLはデスクトップPCのモニターでもつかえるんだな
買おうっと
モニター余っているんだ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:18:53 ID:1S47XBgi0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:04:45 ID:y/B+uPXK0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:02:35 ID:9bUXHI1VO
D端子、S端子接続に対応しているものでお勧めの物があれば教えてください
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:09:07 ID:41B49wIW0
>>911
19RE1
DTC110
DT300
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:10:29 ID:D76McqmI0
外部入力端子がある機種ってありますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:12:27 ID:41B49wIW0
>>913
DVDレコーダーなら入力端子はある
チューナーだけの機種だと無いな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:27:45 ID:XF3EXp/C0
>>913
地デジ専用チューナーであれば、>>10のDBMJ03VS DBMJ02VSに
外部入力端子があるみたい。
BSチューナーが必要ならDVDレコーダーを買ったほうがいいよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:04:09 ID:hUIBBjTg0
音質が良いレコーダー教えてください
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:27:59 ID:uMnoRdbS0
スレ違いです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:23:15 ID:/M8M8eax0
映像はHDMI、音声は光デジタルで出力できるものを選べば良い。

EXEMODE  PVR-3
IODATA  HVT-BCT300
YAGI  DTC110
バッファロー  DTV-X900
シャープ  AN-IP100

などがある。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:35:40 ID:AmJumg6m0
バッファローは糞遅いから止めとけ
PVR-3もレビューが散々のようだし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:07:57 ID:M5ssQVBF0
テレビデオにコンポジット端子しかないんですがおすすめありますか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:11:35 ID:mfdcHCF50
レグザチューナー D-TR1
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:31:38 ID:7erc6dra0
価格コムにPCデポでHVT-BTLが店頭価格で\8970という書き込みがあったので行ってみた
確かにあったがAVOX YDBC-30が\12700だったのでそっち買った
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:08:02 ID:V4kYIlr30
DT-330が未だにヤフオクで8000〜10000円で落札されてる。
5000円以下ならともかく1万出す価値があるのかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:14:55 ID:3IZ+TAXo0
あるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:20:43 ID:vFwJzgaK0
アイオーデータHVT-BTLでBS1,BS2,BS−Hiが画面乱れる。 音声も出ない。
これはスクランブル? まだ2日目なんだけど・・・・スターチャンネルやWOWWOWでさえサービス期間中で視聴できるのに
ほかのBSチャンネルもちゃんと写ってる>もちろん地デジも写る
ちなみに映像はD端子使ってる

他の普通の液晶テレビ(ビエラとアクオス)は普通に全チャンネル視聴できてるからBSアンテナが原因ということは無いと思う
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:25:13 ID:pIf7jkTA0
>>925
お前の日記なんかどうでもいい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:32:17 ID:9mAo6AIk0
>>925
HVT-BTL使いだけど
NHK BS(BS1,BS2,BS−Hi)にはスクランブルはないよ
使用開始から何日かすると「登録のお願い」の字幕はでるけど普通に見られている
他のBSチャンネルが普通に映っているなら初期不良かもね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:34:33 ID:vFwJzgaK0
>>927
えー、そうなの?
アマゾンで買ったからどうしよ
929927:2010/11/29(月) 00:43:05 ID:9mAo6AIk0
>>928
電源プラグ抜いて入れ直す(一度リモコン操作不能になったときはこれで直った)
設定を初期化して初期設定をしなおす

それでも治らなければサポートに問い合せてみては?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:36:58 ID:VcYzQXMz0
>>925
多分↓これと同じじゃないかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20476510061/ [10165312]
>アナログハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力は現在のD映像入力と形状が異なり
>赤緑青の3色のピン入力で、1080iのハイビジョンのみ入力できる製品があります。
>この製品でNHK−BS1/BS2やWOWOWの一部の番組、スカパー!e2の標準放送
>にチャンネルに変えると音声だけの黒画面になります。

その(ビエラとアクオス)にBTLを繋げられるならやってみて。
それでちゃんとNHKが映るなら、↑と同じ。映らないならBTLの初期不良。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:48:19 ID:Dnb7awM2O
>>923
私もヤフオクでの落札価格の
高さに驚く。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 08:27:55 ID:zVhdSeBf0
>>928
アマゾンだと一ヶ月以内なら初期不良交換(初期不良が認められれば)できるよ
他の通販だと大抵一週間だけどここだけ評価できる
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:10:34 ID:Dnb7awM2O
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:30:16 ID:DxeACP5k0
しつこい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:49:41 ID:wYarbEP10
初期ファームDT300を入手したが、次の放送ダウンロードはいつ遭遇できるやら
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:06:12 ID:Dnb7awM2O

このスレ、一時期より書き込みが
減ってる気がする。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:12:26 ID:oYZevAGF0
>>936
レグザチューナー以後、ろくなチューナーでないし
938925:2010/11/30(火) 00:22:09 ID:7pHgX8Ct0
>>929
改善しませんでした。
メーカーサポートに電話して現品を確認してもらうことにしました。

>>930
ビエラとアクオスにBTLをつないで見ましたが結果は同じでした。
メーカーサポートにもこのことを伝えました。

>>932
メーカーサポートでも解決できない場合(そんな事あるのか?)返品返金なのでしょうけど
そのときはアマゾンに相談しようと思います。

みなさんありがとうございました。
進展があったら報告します。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:35:12 ID:7rZMxJ6Z0
>>937
シャープのはダメなわけ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:43:00 ID:EgiGkm7q0
>>938
初期不良やね。アマゾンならサクッと交換になると思う。
新品と交換して貰えば済む話だけど、症状確認したり
メーカーサポートに連絡したりで疲れるのよね、初期不良は。
お疲れさま。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 04:14:08 ID:ow9Gh4Bn0
>>937
レグザチューナーよ2周り位高い価格帯で
やたらアクの強い機種をドヤ顔で投入してくるメーカーは腹を切るべきだと思います
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:55:13 ID:H2AuTYdD0
シャープなんて世界初(の人柱)だけが売りの企業だろ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 16:10:31 ID:Cu/uvC7gO

仙台にもボンバーがあるとは知らなかった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:59:16 ID:XzgVdXcv0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:57:04 ID:8U+cifJQ0
レグザチューナーU 早くだしてくれよ
以前の機種の機能にプラスして、市販の外付けHDDに保存以外に
PC用の外付けのDVDドライブを接続して録画データをDVDに焼けるようにしてほしい
コスパ最強だと思う、その機能つけるだけで
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:10:43 ID:vU8uhSw80
>>945
そんなの出したらBDHDDレコーダーが売れないじゃなイカw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:36:16 ID:7rZMxJ6Z0
ゲテモノ大好きシャープさん
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-av70/index.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:38:00 ID:8s6cPsh50
DVDはいらないから、BDにしてくれ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:52:17 ID:8U+cifJQ0
>>946
BDこそ、いらないでゲソ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:22:22 ID:B12h2BFQ0
DVDこそイラネーw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:35:17 ID:KM+Do3tQ0
>>947
● ご注意 : 本機にアナログ映像・音声入出力端子はありません。
  テレビとの接続はHDMIケーブルをご使用ください。
  HDMI端子のないテレビとは接続できません。HDMIケーブルは本機に付属しています。

なにこの潔さ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:41:39 ID:bTLD3nu80
BDに録画して、糞TVで見るなんてありえないだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:29:49 ID:134cea9V0
>>952
ありえるだろ、アホかと
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:33:26 ID:JfZ4Sddm0
>>953
だからそういう客は相手にしてないと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:36:05 ID:s3jbSmKi0
テレビ買い替えはもうちょっと後だけど、高画質で録画しておいておこうと思う人はいるだろう
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:06:27 ID:v1SWBl1LO

私はテレビは音、画質に
こだわらない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:19:40 ID:xvuP7rgF0
>>956
おまえのことなど知らんがなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:54:30 ID:VjY0YdAU0
>>954
そういう客のためにレグザチューナーはある
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:07:56 ID:v1SWBl1LO

あと価格コムで400円安くなったら
注文する。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:14:25 ID:2B1N7z6v0
>>955
高画質で録画したいと思う番組が無い。

森山中の顔を高画質で録画してもしょうがないし。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:00:34 ID:U/G9Zkg/O
このスレにはレグザチューナー基地外が常駐しているのか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:06:54 ID:6HlWFJPi0
>>960
じゃあワンセグでも録画したらいいよ
解像度もフレームレートも容量も低くていいとこだらけだ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:33:53 ID:v1SWBl1LO
>>961

レグザ関係者では。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:22:22 ID:erZAITWS0
>>960
BShiの映画があんだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:38:11 ID:zexEWEdP0
単品チューナーで3波用の上等な時代は2005年がピークか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:02:05 ID:zkmzA8Kw0
その辺だとHDMIついてないよね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:19:03 ID:rUQd4VsR0
D端までだ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 04:55:13 ID:BHIS/bwx0
>>964
映画待つよりレンタルしたほうが早くないか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 07:17:50 ID:erZAITWS0
>>968
たまにリマスターされたBDが出てない奴が放映されたり
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:43:22 ID:4xr8Wash0
DT400持ちだが満足してる。
アナログテレビに繋ぐので、買った当時はD端子で十分だったが、
思いのほか早くテレビがダメになってデジタル対応のやつに買い換えた。
チューナーはあるわけだから単なるモニターでよかったので出費を抑えた機種選定。
だから今はHDMI端子が余ったまま。
とりあえず1125固定で出力させているが、
過負荷のかかる(?)BSハイビジョンで番組表とか映すと、
画面遷移して戻る時にDT400側が
フリーズ→自動リセット→15秒くらい黒画面→画面再開
となることがある。バッファフルでも起しているのかも知れん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:04:05 ID:6i9RQPbk0
>>970
>チューナーはあるわけだから単なるモニターでよかったので出費を抑えた機種選定。

旧機種のTVに合わせて買った間に合わせのチューナーなのに
次の購入予定のTVをそれに合わせるのは本末転倒してるだろ
頭悪いのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:21:28 ID:twIasvlO0
間に合わせで買ったと>>971が断定してどうする
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:24:48 ID:6i9RQPbk0
>>972
アナログテレビに繋ぐので、買った当時はD端子で十分だったが、
思いのほか早くテレビがダメになってデジタル対応のやつに買い換えた。
チューナーはあるわけだから単なるモニターでよかったので出費を抑えた機種選定。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:50:14 ID:2Xfx8sLBO
>>843ポチったま
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:42:50 ID:6OBv9zAd0
>>974

 ω
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:30:24 ID:v4D8u3uP0
977970:2010/12/03(金) 09:43:09 ID:BlD0zxA10
アナログTVを長く使うつもりでDT400買ったから、間に合わせなんて認識は無かったな。

アナログTVが壊れた時も、良い3波テレビを買うのは次の次、と思った。
それまではDT400を使い倒すつもりだから、いま金をかけることは止めて
16:9のモニターで映ればそれでいいだろう、といった発想。
でも、PCモニターだとD端子付が無いので、地デジTVの安いやつにした。

「デジタル対応のやつに買い換えた」って表現したが、地デジTV側のチューナーは全く使ってない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:36:13 ID:EPmK48Sz0
自分は有機EL待ちなので
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:56:53 ID:Hp14HgkpO
自分はSED待ちなので www
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:37:32 ID:tiHKFzEW0
自分は空中に出てくるディスプレイ待ちなのでwww
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:09:21 ID:duMd44sM0
REGZAチューナーはD3までしか対応してないからD4対応のAQUOSチューナー勧められたんだけどどうなのよ?
ヨドでD3まではアナログ画質って説明うけたよ、違うよな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:49:56 ID:f7ttZWzQ0
AQUOSチューナーを売った方が儲かるんだろうな。
あとREGZAチューナーだとD端子の事にあまり知識の無い客から
こう言うクレームがくるからとか。
「テレビのD1端子に繋いだのに映らない」

※REGZAチューナーのD端子はD3(1080i)専用です。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:01:51 ID:4chpPXBw0
知識というより、仕様を知らない客だな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:14:31 ID:Hp14HgkpO
現在D3の放送でレグザチューナー間に合っているとしても将来D4の放送出て来た場合D4(以上)のHDブラウン管テレビを持っているユーザーにはレグザチューナーは力不足かな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:24:52 ID:Hp14HgkpO
↑ D3が綺麗なの解っているからね。 突っ込みなしね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:58:05 ID:a5H+mRsV0
主観評価試験によるデジタル規格の比較で
1080i(D3相当)と720p(D4相当)で違いを感じ取る人の割合はごく小さい
との結果だったと、何かの記事で読んだ気がする
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:02:49 ID:0Qbk4zci0
1080iだとi/p変換の進化でミス減ったのと480iに比べて目立たないとはいえ
発生しやすいパターン知ってると判っちゃうからな。
スポーツとかは720pで動き重視とかで見たかった。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:57:43 ID:ZcrGwDdz0
>>986
「"主観"評価試験」と言っている時点で、なんら客観性がない。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:11:00 ID:a5H+mRsV0
>>988
まさに人の主観がどうであるかを確かめる目的のものだから。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:19:09 ID:ZcrGwDdz0
>>989
そういう試験で集められる人は、
14インチブラウン管でも不満がない人。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 19:51:17 ID:ZHhawXL30
>>990
画素数同じなら画面小さい方が綺麗なんじゃね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:18:05 ID:kAOikOX70
HVT-BCTLて、CS1は受信できるけど
CS2は受信できないのね。AT-Xとか
ディスカバリーが見られないや。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:19:23 ID:y1TA13+a0
HVT-BTLのアナログRGB出力をナナオの15インチスクエア液晶に
繋いで見ているが、かなり綺麗に映ってる。
アナログRGBだと1024x768中の960x540になるんだが
PCやりながら横目で見るには十分な画質。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:10:11 ID:7Zb58FtC0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:05:27 ID:wqqVLpuJO
D1D2出力の物をD4につないで映像出るんですか?こういうのわからなくて。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:15:18 ID:lWoXtSwh0
そろそろレグザチューナーの新型来るかな?何か投売り始まってる気がする。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:04:58 ID:vVGDCUDw0
>>992
今時そんなCS付けて意味あるのかw
CS1・CS2に別れてないだけじゃないの
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:11:18 ID:kAOikOX70
>>997
今日届いてあまりに変だから自分もそう思ったけど
マヂでこんなアホな仕様になってるよ。
これまで買った人誰も疑問に思ってないのかね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:15:48 ID:BZNx6tM00
マジかよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:19:09 ID:BZNx6tM00
にゃー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。