Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□かんたん比較
  http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

□記録モードと録画時間
  http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□前スレ
  Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 88
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280414475/

  テンプレ>>1-2まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:35:36 ID:F9LjTT3n0
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB

□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
@全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:36:04 ID:F9LjTT3n0
テンプレはここまで

以下、各自必要と思われるテンプレを貼ってください
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:39:23 ID:JXdfqLIfP
重要なのは
外付けHDDに対応してるかどうかなんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
もう見ないだろw DVDに焼いたものなんて面倒くさくてw

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応で容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能。


ね?外付け対応は重要でしょ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:41:41 ID:eeLVqvB20
>>1


>>4
まぁ、確かにね。暇なときにUSBさしてさーっと見る。楽だわ

6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:53:15 ID:sEpMqXJo0
>>4
2Tでも足りない時点で、見る方が全然追い付いてない
未視聴の物を何Tも溜め込んで、レコーダーが壊れてゴミになるまで取っておくのか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:56:16 ID:RCg4S60R0
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps

□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:57:36 ID:RCg4S60R0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:58:10 ID:S6Lvbhvj0
>>4
外付けはまず「録画した個体でしか再生出来ない」のをなんとかしないと・・・
その個体が壊れたらどーすんの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:58:39 ID:RCg4S60R0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能

□BW730→BW750
・奥行きを239mmと、-30の315mmから大幅に小型化
・ワンセグ放送を同時録画
・リモコンも新設計のものに小型化し、新たに「10秒戻し」ボタンを設ける
・動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピード
・「YouTube」の視聴に対応
・消費電力をさらに削減
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:59:38 ID:RCg4S60R0
○x80世代で改善された点
・レスポンスが全体的に改善
・携帯転送用の録画画質が向上
・クロマアップサンプリング画質向上
・アニメモード追加

○改善とも悪化とも言えない点
・超解像アップコンバート
(※アニメモードと併用すると却って画質が落ちるとの報告も。OFFにもできるのでお好みで)
・サイズがさらに小さく(良いことなんだけど、やりすぎw)
・AVCのW録(録画同時再生時は一方を一時的にDRモードで録画、電源オフ中に元の録画モードに変換)

○劣化したと思われる点
・AVC画質低下 → 現在は改善されたらしい
・AVC互換性低下 → 現在は改善されたらしい
・HDD音が気になるケースあり → 気にならないという人もあり、改善状況は?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:01:23 ID:RCg4S60R0
□機種
  現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580 BWT3000 BWT2000 BWT1000
  1世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  2世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  3世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  4世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

○BWTシリーズのみの機能
・Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
 ※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能。
・スカパー!HDの録画
 ※HDチューナーと組み合わせで、LAN経由でHD録画が可能
 ※録画ディスクの再生は旧機種でも可(ただし、BW200では不可)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:02:20 ID:JXdfqLIfP
>>9
BDにバックアップとっときゃいいだろ
基本だろ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:05:13 ID:S6Lvbhvj0
>>13
>BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
>もう見ないだろw DVDに焼いたものなんて面倒くさくてw


はい?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:05:55 ID:JXdfqLIfP
バックアップの話をしてるのに的はずれな書き込みしてる…w
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:07:48 ID:APIfgiwX0
>>4
そりゃ5年ごとに10TBのデータがいっぺんに吹っ飛んでもいいなら。俺はいやだ。

FAQ追加
Q 毎週予約したはずなのに、録画ランプがついていたのに、番組一覧に番組がない!!
A まとめ表示になっていませんか。番組一覧でツールボタンー>全番組表示へ にしてみてください。

TIPS
繰り返し録画で頭切れ防止に1分前録画をする場合、タイトルを0文字にしておけば
毎回最新のEPGタイトルがつきます。ただし番組追従はもちろん出来ないので気をつけましょう。

おまけ 録画容量あくまで一例 番組、チャンネルによって変わります
地D-021 DR471MB HG469MB 2010/8/23 14:20-14:25 ケータイ(ry
bs.. -103 DR726MB HG468MB 2010/8/23 00:25-00:30 ファッシ(ry
cs1.-055 DR672MB HG467MB 2010/8/22 23:50-23:55 バルコス(ry
bs.. -102 DR324MB HG389MB 2010/8/23 00:05-00:10 MAG・(ry
cs2.-100 DR180MB HG376MB 2010/8/22 23:35-23:40 Welc(ry
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:08:43 ID:JXdfqLIfP
BDにバックアップをとるのは、誰でも当然のことなのだがw
外付け対応してないレコでも、当然やることなのだがw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:12:36 ID:8pAj/eds0
なんだか、いろんな工作員が暗躍してるみたいだな。

>>1は、テンプレ削りたがるパナ社員。

>>4は、自社レコ売りたい芝社員ってところか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:16:30 ID:APIfgiwX0
>>17
復旧できないバックアップなんてバックアップと呼べないよ。
本体が死んだら結局ディスクの出し入れをすることになるだろ。

>>16、ツールボタンは俺の学習リモコンのボタンだった。ほんものは「サブメニュー」ボタンね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:17:45 ID:JXdfqLIfP
>>19
はぁ、それはパナレコも全く同じだということ分かってる?w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:21:35 ID:sEpMqXJo0
>>17
BDにバックアップをとりつつ、見る時にディスク入れ替えが面倒臭いからHDDにも残しておくわけか
それならレコーダーが壊れてもバックアップがあるから安心だな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:32:49 ID:b/MW8cK/0
ID:JXdfqLIfP の壮大な釣りにフイタw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:36:16 ID:JXdfqLIfP
>>21
そういうことだね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:58:16 ID:mw1cwOED0
>>7のx80世代のデータが知りたい
特にAVCのビットレート
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:59:55 ID:Xydf/b/V0
工作は止めてもらいたいね。企業の品位が問われるよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:03:44 ID:ELhQHuXk0
>>24
AVCのビットレートは、各世代機で同じはずだよ、DIGAの場合は。
モード名が同じなら、録画時間も同じ。その点はSONY機とは違う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:16:27 ID:CBnjkWrP0
>>24
だいたいこんなん(880の時間換算)

HG・・・13.5Mbps
HX・・・ 8.5Mbps
 HE・・・ 5.7Mbps
 HL・・・ 4.3Mbps
 HM・・・ 3.0Mbps
HB・・・ 2.4Mbps
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:25:37 ID:CBnjkWrP0
なんかズレまくった上にHGの数字がだいぶ違うね・・・
責任とって寝ます。。。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:33:26 ID:0XfBrwJw0
家のが壊れて買う羽目になりました。
今680を注文中です。
DIGAは、というより、よくよくPanasonicのAV機器が初めてだ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:00:54 ID:8VXIMc+o0
かなり気合の入った新型キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
DMR-BWT*100 DMR-BW*90 9月15日発売
●新規格「BDXL」に対応
●同時動作制限の解消(DMR-BR590は除く)
長時間録画の使いやすさにも配慮し、2番組同時に長時間録画中でもブルーレイディスクや
ブルーレイ3Dディスクの再生、ブルーレイディスクへの高速ダビングや再エンコードダビングが可能です。
●「放送転送機能」に対応し、お部屋ジャンプリンクがさらに進化
放送中の番組も別室のお部屋ジャンプリンク対応機器で(ry
別室から楽しめる「クライアント機能」にも新たに対応
●著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
ブルーレイディスクにダビングした番組を、再度ディーガのハードディスクへムーブできます。
● 追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
● HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応
● 録画番組の詳細情報保存に対応
●「スカパー!HD」のハイビジョン録画に対応(DMR-BR590は除く)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:02:44 ID:LKvSGYGjP
カタログも更新されたね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:12:06 ID:LHCbq84+0
http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/

ボタンの多いリモコンに拒否感のあるうちの親でもこれなら大丈夫そうだ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:17:47 ID:XDDdMCTS0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:22:59 ID:DrCfpJ+E0
BW*80で録ったBDも*90にムーブできる?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:24:42 ID:9L805HEs0
W録中のBDダビング、再生、HDD変換、
HDDBD内容のシームレス表示
BD→HDDムーブ
番組詳細表示
追っかけ中のチャプター

やばいくらいに進化してるな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:26:01 ID:5DuFICLH0
おまえら、なんで前スレ埋めないで、
このスレに書き込みしてんだ。
しかも前スレと同じ内容カキコしてる奴もいるし。
いい大人なんだからマナーくらいまもろうぜよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:26:24 ID:urkJJ2XeP
うはー。
HDMI2つは、馬鹿高モデルの3100だけかよ…。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:26:54 ID:LHCbq84+0
放送転送機能はPS3からでも見られるのかなあ?
できるんだったらトルネ要らなくなるけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:30:04 ID:9L805HEs0
HDDが不満だな。2Tはボッタクリだから結局1Tしか買えない。BDからHDDにムーブ出来るから大分ましになったけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:30:27 ID:IE6j/ut+0
のら猫ギンはまたクレームつけて新型に交換するんだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:41:45 ID:dbRlS+Hv0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:46:26 ID:9L805HEs0
2TB DMR-BWT3100K ¥OPEN(予想実売価格28万円前後)
1TB DMR-BWT2100K ¥OPEN(予想実売価格16万円前後)

アホだろこの価格差
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:46:50 ID:jh7KknN10
690は背面にi.linkになったんだ これは助かる
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:46:54 ID:aVr9SQ860
http://www.phileweb.com/news/d-av/201008/24/26635.html
パナソニック、12.5倍AVC録画/BDXL対応“ブルーレイDIGA”を発売

【Blu-ra 3D再生対応】
2TB DMR-BWT3100K ¥OPEN(予想実売価格28万円前後)
1TB DMR-BWT2100K ¥OPEN(予想実売価格16万円前後)
500GB DMR-BWT1100K ¥OPEN(予想実売価格12万円前後)

【Blu-ra 3D再生非対応】
1TB DMR-BW890 ¥OPEN(予想実売価格15万円前後)
500GB DMR-BW690 ¥OPEN(予想実売価格11万円前後)
500GB DMR-BR590 ¥OPEN(予想実売価格9万円前後)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:47:29 ID:LKvSGYGjP
>>39
>BDからHDDにムーブ出来るから大分ましになったけど

大分ましって・・・何を言っているんだ?オマエは
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:48:07 ID:uk5RrmDBP
最上位機種とそれ以下で画質面の差をつけたのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:50:57 ID:59LEct2k0
どうせ東芝がX10を安売りするからパナも少しずつ下がってくるさ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:53:51 ID:aXJr7fsF0
3Dいらんし
俺の中では690が買いかな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:05:18 ID:QtYnIM0p0
890・690もスカパーHD対応になったのか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:06:54 ID:aXJr7fsF0
後はIOのNASがDIGAに転送できるようになったら俺の中では超完璧だ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:08:15 ID:A8m6Uyqa0
>>34
どの機種からコピーしたBDとかじゃなくBD→HDDと記されてるから大丈夫、のはず。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:11:32 ID:J2Y24ZcoP
BWT系の音切れは無くなったのかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:22:31 ID:m2yiwmKU0
>2番組同時に長時間録画中でもブルーレイディスクやブルーレイ3DTMディスク※8の再生、ブルーレイディスクへの高速ダビングや再エンコードダビングが可能です。これにより同時動作制限を気にすることなく長時間録画をお楽しみいただけます。

これまじでうらやましい。870ちゃんだとおちおちブルーレイもみてらんないし
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:25:12 ID:NkT518r00
よし、新型は個人的に必須な機能はないから旧型買うぞ
BWT2000よ、安くな〜れw

LANムーブとかあれば絶対買ってたけどね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:34:23 ID:WQJk20eCP
最上位機の3100だけがHDMI出力端子が2つって…
ふざけてるの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:38:52 ID:WQJk20eCP
>>34
できるに決まっとるじゃーい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:48:17 ID:AywWQ+lU0
新製品のHDD容量みて萎えた・・・

BW890は2Tにしろよ せこすぎ  
BW790を1.5Tでだせ なんでこれ発売ないの?
BW690を1  Tでだせ

最低容量500Gとかせこいまねすんなよ
他のメーカーもそうだけど・・・
最低でも1Tにするべき 常識として考えられんぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:51:00 ID:7n6wG2YB0
3D対応のアンプを持ってないのでHDMI端子は2つ必要だが、最上位機の3100は手が出ない。
BDXLを捨てて現行機を買うか、テレビの買い換えまで様子見するか。
BDXLは普及しますかね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:05:05 ID:urkJJ2XeP
ブルーレイ録画番組書き戻し
こいつの仕様発表がミソだな。

他機種(他社機種とかは微妙だろうか?)からでもOKってんなら、
安い現行機買って凌いだほうが良い気がする。
来年のアナログ停波後モデルの頃にはXLの方向性も見えてるだろうし。

ていうか、そもそもREはいいとして、Rからのムーブってどうなんの?
俺の認識がCDの頃で止まってるだけかな。


どうでもいいがDIGAのサイト、普段Javaとか切ってるから
アナログ終了まで727日とか出てて混乱したw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:05:25 ID:vEurLEJZ0
2100と890が実売でどう価格差がつくか、そこに注目かな。

個人的にスカパーHDとBD-R書き戻しに対応してればいいから、890で十分なんだけど…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:08:58 ID:vEurLEJZ0
>Rからのムーブってどうなんの?

ムーブ元のRに再生不能フラグを追記するだけじゃないかな。そんなに単純じゃないか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:13:55 ID:59LEct2k0
ディスクシュレッダー機能搭載だったら笑う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:18:10 ID:wfxC0gCKP
BWT3100だけリモコンが違う?
テンキーが外側に出てるように見える
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1-1.jpg
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:18:41 ID:LKvSGYGjP
>>40
早速こんなバカ登場


>かなり進化してます。
>実はBWT3000トラブってるので、交換してくれないかな...orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11806214/#11806452
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:18:55 ID:SwvwF7Yf0
>>75
1100が500GBに落ちてるのは驚いた

まあ、意図は透けてるよね
7*0が無くなったのは3D誘導したくて+2Dと3Dの合計機種数が多いのが辛いから
削ったんだろうし
3Dで500GBモデル出すとかこれ、690+αの金額で売るきなんだろうなぁ?

多分、プロのライターさんのレビューに、圧縮時の画質改善したから
容量問題なしとか書かれるよw
で、本音は2T、1Tを中心にしたら、なおさらBDメディアが売れない
ってとこじゃね?

あと前回のモデルチェンジの時は、先代モデル(*70)がなかなか下がらなかった。
現行は、冬季五輪後に落ち着いたあたりで先代とほぼ同額
680の性能が上がったせいか、安売り店で780の方が安いなんて現象が起きてた
俺もそのとき780を9万前後で買ってるし

現在、そこからさらに2万円ほど落ちて、糞高かったT1000が780と大差ないよね
ここらから推測して、500GBの3機種は、かなりお値段で頑張りそうな気がする

あと2Dの型番が今の付け方で行き詰まったので、来年どうすんだと鬼が笑うことを…
590相当をT無しのBW1010とかにして、2D廃止したりとかw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:19:36 ID:LKvSGYGjP
>>63
違うよ
BWT3000もそうだったろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:20:33 ID:WQJk20eCP
最上機はフタがないはず
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:22:09 ID:9L805HEs0
どうせすぐに3100以外アホみたいに安い値段で買えるようになるだろ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:25:04 ID:V1S3WaD20
前モデルを購入した人(捨て値価格で購入したのを除く)が
涙目になる機能が進化してるな。

現状手持ちの機器で不満は無いけど、ソニーの新型と比較して購入しよう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:29:14 ID:vEurLEJZ0
890辺りは年末には9万円切るかも?そこまで甘くないか。

でも今回はRDと言う名の価格テロリストが居るからなあ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:31:13 ID:NkT518r00
たけぇ・・・
pt2あるし、家族用に旧型でいいや
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:31:30 ID:59LEct2k0
まあ書き戻しもXL対応も今すぐ必要って人は少ないと思うけどね
今後無くなるような機能じゃないし慌てることはない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:33:11 ID:wfxC0gCKP
>>66
あ、そうだったんだスマン
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:42:39 ID:91CpE+Aj0
だが、人柱は必要だな。
まずは先陣を切って初戦を飾りたい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:51:15 ID:9L805HEs0
BWT3000は12万くらいまで値下がりしそうだな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:51:15 ID:vEurLEJZ0
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/rec.html
字幕放送がAVC録画でもデータ記録できるようになったのはありがたい。正直これだけでも買い。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:00:31 ID:AlRDXmeO0
1TB DMR-BW890 ¥OPEN(予想実売価格15万円前後)か・・・・・
BWT2000買う決心ついた 8万円台だし
あいかわらず高いな 出だしは
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:06:07 ID:AlRDXmeO0
この新型は今のところBD-R XLしか対応できないの?
BD-RE XL 対応なら考えるんだが
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:17:49 ID:aXJr7fsF0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html

追記/書き換え型ディスクの大容量規格であるBDXLに対応。
追記型ディスクとしては100(3層)/128GB(4層)まで
書き換え型としては100GBまでのディスクに記録可能。

RE XLにも対応してるべさ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:21:02 ID:AlRDXmeO0
>>79
100GBで4倍速対応のBD-R XL「LM-BR100LW」(オープンプライス/実売5,000円前後)
>実売5,000円前後
これはまだいらないなw

10年後ぐらいか500円になるのはw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:23:49 ID:AlRDXmeO0
質問

BWT2000って高速ダビング中に予約録画作動するんだっけ?
今の新型は長時間録画でも高速ダビング可能みたいだし
まあ長時間録画は自分はあまりやらないので
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:30:00 ID:osVhIcsS0
>>81
1番組のみ実行する
ただし、ダビング終了後にファイナライズするように設定してた場合を除く
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:30:03 ID:TgA90gGn0
あとは編集時のコマ数表示とBDへのサムネイル登録、プレイリストだけかー
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:31:45 ID:0EhxSo1m0
12.5倍録画って一般の人に対してアピールに成るかも知れんが
本当は必要ないよなw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:33:13 ID:lDB9IVqh0
寸法は430×199×59mmか。
パナソニックの伝統か、コンパクトですねぇ…
これでアナログチューナー省いたらもっと小さくなるのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:36:12 ID:AlRDXmeO0
>>82
そうか
迷うな
でも2000の値段は今すごい安い
2000にしよう

あと書き戻しだけどwowowで録画した映画とかもできるのかね?
著作権とかどうなんだろうか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:37:06 ID:AlRDXmeO0
>>85
まだアナログチューナー付けてんのかよw
いい加減、下位機種だけにしろよなw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:41:02 ID:TgA90gGn0
DVD(CPRM)の取り込みは不可で
DVD(コピーフリー)の取り込みは等倍だよね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:46:19 ID:AlRDXmeO0
今のところ進化といえるのは
高速ダビング中の録画とBDXLぐらいか
890か2000か迷ったけど
やっぱ2000にします
2000のほうがお値段以上にお得感がある
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:48:13 ID:hUE+pjmW0
2100はHDMIひとつになっちゃったんだ。X10はやめた
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:49:17 ID:6vXwUP6g0
プレイリストはなぜつけないんですか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:49:36 ID:I+eSoFTn0
890買いたいけれど、現行の880と680の価格コムの値段から推測するに、
実売でも890と690との差は3万円あるだろうね。
500GB増えただけで3万円高いのはちょっとなぁ。
結局1番売れるのは690だろうなぁ。俺も690買おう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:56:11 ID:hUE+pjmW0
そういえば今日ラジオのニュースで東芝が裸眼でみれる3DTVを年内に発売するっていってたけど
レコは普通の3D対応機でいいのかな?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:56:54 ID:osVhIcsS0
>>86
>あと書き戻しだけどwowowで録画した映画とかもできるのかね?
今回発表された機種だったら可能だが、当然もうすぐ旧機種になるBWT2000では出来ない
アップデートで機能アップすることも絶対にない
95名無し募集中。。。:2010/08/24(火) 19:03:11 ID:w7Ol+vdxi
BD1.0規格のディスクもHDDへ書き戻せるようにしろよ
発売数日で過去の規格になった700BD買ったユーザーに誠意を見せてくれよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:03:39 ID:AlRDXmeO0
>>94
書き戻ししてBDに残して→書き戻ししてBDに残して

こういう感じだとコピーフリーみたいにならないか?
wowowmo黙っちゃいないだろコレ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:04:18 ID:osVhIcsS0
>>88
>DVD(CPRM)の取り込みは不可で
AVCRECは知らないが、VRだったら書き戻しはできた
だが、HDD上では×となってて再生は不可
そのまま焼いたらダビング先では再生できるかは未確認
>DVD(コピーフリー)の取り込みは等倍だよね?
VRだったら高速で取り込める
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:04:24 ID:AlRDXmeO0
>>57
あいかわらず
ここのメーカーはテラ増やさないよな
欧米パナソニックじゃあ外付けHDD機能付けてんだぜ
日本仕様は糞
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:04:43 ID:hUE+pjmW0
>>96
ムーブってかいてあるだろ?ムーブの意味しらないの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:06:43 ID:AlRDXmeO0
>>99
BD−Rで録画したものなんだけど
BD−R粉砕するようなシュレッダー機能でも付いてんの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:06:54 ID:osVhIcsS0
>>96
書き戻しはコピーではなくムーブだからおkなんじゃ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:07:20 ID:TgA90gGn0
>>97
書き戻しできるの?
再生不可なら無意味だけど
DVD(CPRM)をHDDに戻せてBDに焼ければ神機なのになー
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:08:05 ID:hUE+pjmW0
>>100
それは俺も気になるところ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:08:47 ID:TgA90gGn0
>>103
読み込み不可にするだけでしょ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:08:57 ID:NkT518r00
Rメディアは読み込めなくしちゃうんじゃね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:09:26 ID:jDFEUz7I0
書き戻し後のディスクデータを無効化する、というプロセスがどーなってるのか多少説明が欲しいなぁ・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:12:03 ID:VmaRN3u90
AVCのW録中にAVC変換ダビング可能と言う事は、エンコーダーとデコーダーが
3つずつあるのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:13:16 ID:hUE+pjmW0
>>104
Rの場合は無駄になる可能性大ってことかな。BDXLに過去の録画ものを詰め込めっていう狙い?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:14:55 ID:nl2BmrQO0
BD-Rでもファイナライズしない限りは削除可能だから
REと違って削除しても容量が増えないってだけであとは一緒でしょ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:15:03 ID:AlRDXmeO0
読み込み不可とかw
戻す意味ねえな
100GBにまとめるってことぐらいかな
書き戻しはあまり必要なさそう
だが高速ダビング中の録画は魅力的だが
このために2000より5万以上も高い890はあきらめよう
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:16:02 ID:9JZtDufi0
DLNAダビング/ムーブ対応ってへたするとIOのHDDとかレグザとかウーとかから移動できるようになるのか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:17:39 ID:TgA90gGn0
あとは書きこむ順番を変えるのに使うくらいかな。
(追記する映像を最初にもっていきたいとか)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:22:02 ID:8QZbPlw70
まさか750GBモデルがこんなにも早く消えるとは・・w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:26:09 ID:hUE+pjmW0
TDKのBD-REに大事なもの録画しちゃったんで書き戻しはちょっとうれしい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:27:45 ID:TgA90gGn0
ソニーのBDで焼いたディスクはムーブできるのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:29:01 ID:dNB8c1NW0
ファイナライズBD-RでもHDDムーブ可能なのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:31:01 ID:E1pRMZ9H0
DVDに記録したAVCRECは書き戻せないのかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:32:31 ID:8QZbPlw70
BW690は中国製なのね・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:35:06 ID:gO3Iqrir0
>また、新たな機能としてBD-R/REにダビングした番組を再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)
>する機能も搭載。

高速なのか等倍速なのかが気になります
120117:2010/08/24(火) 19:36:50 ID:E1pRMZ9H0
公式見たら書き戻しはBDしか触れてないね
DVDに記録したコンテンツこそ大容量ディスクにまとめたいのになぁ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:38:20 ID:LKvSGYGjP
>>119
パナのサイトくらい見てこいよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:38:50 ID:TggTD7yB0
>>115
芝やソニーだと他社対応なんて最初から期待しないが、パナだと期待しちゃうな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:46:25 ID:plAgE5xk0
まあ、予想通りの機能追加で安心した。
まだ830から買い換える必要なさそう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:51:44 ID:BzGAj3aa0
無線リモコン中位機種にも付けてくれよ
今、三台あるからコード足りねえよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:52:29 ID:plAgE5xk0
750GBモデル廃止って・・・よっぽど売れなかったのか。
どうせなら500GB廃止して、
1TBを一番安い機種にするべきだろ
これだけ番組数も増えてんのに。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:56:22 ID:bo9eP4470
え?
USB HDD対応じゃないの?
東芝はもちろんシャープですら対応してきているのにw
書き戻しなんてどうでもいいUSB HDD対応じゃない時点で糞だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:57:25 ID:BwVkwdR30
これなら既に値下がり済みの現行機種の方がいいな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:00:08 ID:vEurLEJZ0
>>126
日本のdigaはある意味ガラパゴスだからな。
VHS以降組が快適に操作できないといけないわけで。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:01:29 ID:bo9eP4470
まあUSB HDD対応1TB(1万円前後)にするとBD-R XL(5000円前後)売れなくなるか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:04:51 ID:tkabJoXu0
BW950から進化してなかったが
BW980に買い替えかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:04:55 ID:54WINi2P0
まぁ大多数の普通の人々にとってUSB HDD対応なんて無意味だもんな
1TBハードディスクがあってもガラガラだしね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:05:15 ID:8QZbPlw70
>>126
外付けHDDは魅力だがやっぱり動作が安定してるDIGAの方が良いわ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:06:12 ID:bo9eP4470
RD-BZ800 USB HDD 12倍録画 スカパー! HD録画

パナ・・・・・USB HDDはいるだろ・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:07:11 ID:MMohUQ0I0
外付けHDDを求めてるやつはtorne買えよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:07:51 ID:I389VCZJ0
>>124
*80世代からリモコンコードは6つになってる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:08:27 ID:BfbC5Uis0
やっぱりそろそろと思ったけど出るか…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:09:24 ID:A99ZiqY40
>>126
シャープってUSB HDDに対応してました?

BDXLなんてどうでもよいから1層33Gに対応してほしかった
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:10:05 ID:bo9eP4470
>>128
RD-BZ800 1TB USB HDD 12倍録画 スカパー! HD録画 12万前後
DMR-BW890 1TB USB HDD非対応 12倍録画 スカパー! HD録画15万円前後

ん・・・・・・
あいかわらずのパナだな

このスレにいる消費者はなにを望んでいるか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:10:27 ID:BwVkwdR30
東芝 AVCでW録使えない
パナ 外付けHDD使えない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:15:35 ID:lgImOtiTP
なんだ
新作も外付けHDDに対応していないな
駄目じゃん
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:18:04 ID:bo9eP4470
12倍録画とか将来20倍100倍録画?とか糞画質はどうでもいい
綺麗な映像でいっぱい見るにはUSB HDD 必要だろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:19:00 ID:54WINi2P0
もういいよw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:19:53 ID:lgImOtiTP
BDXLも外付けHDDがあればいらないし
今回の新作は少しも魅力がないw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:19:54 ID:2Z7z9yZG0
東芝 AVCHD未対応 マルチタスク糞 ディスク書き戻しコピフリ含めて不可
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:21:20 ID:LKvSGYGjP
>>133
周回遅れの芝なんて魅力なし

・Wオートチャプター
・WAVC

この2つが無いだけでも話にならん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:21:48 ID:1q6PlQHz0
>>30
どこが気合入ってんだよ
BDXLとかバカ高いメディア誰が買うんだよ
外付けHDD入れてから言え
DIGAってUSB端子付いているんだろ?
なぜHDD増やせないの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:22:32 ID:O1VJvFjp0
東芝もパナも買って使い分ければいいじゃない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:23:44 ID:OnZez08eP
デザインも変わってない感じ 底値でBWT1000買っといて良かった
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:23:54 ID:nbGjsK370
[USB HDD]--USB--[REGZA(旧VARDIA)]--LAN--[DIGA]
これでいいじゃん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:23:56 ID:7ZZhvLGC0
1番欲しかったプレイリストがまた無い。

もう一生付けないつもりだろうな…。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:24:55 ID:1q6PlQHz0
>>137
液晶テレビでは対応機種出たよ
ブルレコは今後出るんじゃないの
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:26:29 ID:1q6PlQHz0
>>137
シャープ、USB-HDD録画対応の“LED AQUOS”DZ3ラインを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201008/24/26633.html
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:26:34 ID:lgImOtiTP
>>4を見てみんな目からウロコで学んじゃったからねw
もう外付けHDDに対応しないのは死活問題になるよw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:26:38 ID:LH0/hTVl0
外付けHDDなんて場所を取るだけだろ
狭いラックにしか入れられない家だと
内蔵ハードディスクに圧縮録画した方がスペースとらずに済む。

焼く番組は当然DRで録画だが
頻繁に残さないから問題なし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:27:30 ID:lgImOtiTP
2TBあっても家族で利用すると2ヶ月でなくなるよー
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:28:32 ID:uk5RrmDBP
外付けHDD対応にしたら最上位機を売るために中位下位機はいろいろそぎ落とされちゃうでしょ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:28:52 ID:1q6PlQHz0
多チャンネル時代には絶対に必要だよね外付けHDD
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:29:09 ID:lgImOtiTP
>156パナ売れなくなるんでそんなことしませんw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:29:16 ID:2Z7z9yZG0
>>146
何テラバイト必要なん? リスクを考えればBDREの50GBあたりにバックアップ
とるような運用もできるだろ。書き戻もできるようになったんだから。10枚で500GBだよ。
繰り返し使えるし。溜め込んだHDDクラッシュする方が怖いだろ。
BDXLだって今は高くても対応してるに越したことは無いし。価格は下がる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:29:35 ID:hUE+pjmW0
末尾Pは相変わらずおかしいw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:30:18 ID:LH0/hTVl0
>>155
水を差すようで悪いんだが
320GBのDR録画のみの機種で
4人が予約録画してもハードディスクの容量が
足りなくなったことが無いんだよ

見た番組は速攻消す・見ないかもしれない番組も消す
って決めてるから
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:31:06 ID:lgImOtiTP
ha,
hala
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:33:21 ID:GCrZTiVo0
東芝みたいに録画した番組フォルダごとで管理する機能を
入れて欲しかったなあ。ラベルってのがみずらいし。
ソフトウェアの改良って技術的に難しいのかな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:33:33 ID:Dm8mNoTT0
地味にDLNAクライアント対応がいいな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:34:06 ID:1q6PlQHz0
>>161
じゃあブルレコなんていらないよねw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:35:04 ID:+mNLlD+f0
BD-R/RE→HDDムーブはラベル印字失敗したディスクの焼き直しにいいな・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:36:13 ID:1q6PlQHz0
BD-R/RE→HDDムーブすると
BD-R/REはどうなるの?読み込めなくなってゴミ箱行き?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:37:31 ID:+mNLlD+f0
普通に考えりゃREは再利用可能、Rは残量分だけ利用可能だろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:38:00 ID:2Z7z9yZG0
BD-Rは残量分しか使えない。 REは繰り返し使用可能。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:38:18 ID:BfbC5Uis0
>>138
でもシャープよりパナのが画質いいからなあ…
シャープ使う気にはならないな
てか、730使ってるけど、これで全然いいと思うけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:39:03 ID:1q6PlQHz0
>>159
>BDXLだって今は高くても対応してるに越したことは無いし。価格は下がる。
価格は下がった5年後ぐらいには200GB対応機種が出てそう・・・・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:39:04 ID:jDFEUz7I0
これでREが伸びるな・・・。パナめ、商売がうまい・・・。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:41:39 ID:LKvSGYGjP
しっかし、いつになく「外付けガー」が多いなw
個体縛りじゃない外付けHDD対応だったら歓迎するけどね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:42:14 ID:zHImTokv0
BDXL機能追加は予想通りなので
これといった機能追加の驚きはないな
パナソニックばかり使っている人にとっては驚きなんだろうけど・・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:43:26 ID:lgImOtiTP
>>173

>>4でみんな学んじゃったからね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:45:14 ID:hUE+pjmW0
外付けHDDと騒いでるのは何故かPが多いw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:45:21 ID:zHImTokv0
USB HDDってついに年寄り臭いシャープまで付けて来たのか
Panasonicはガンコだから絶対に付けなさそうw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:45:37 ID:RjHuESFb0
今日発表とは予想してなかった
時間的にも遅かったし
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:45:38 ID:+mNLlD+f0
芝使いからみてもデジタル放送ソースのBD→HDDは驚きだけどな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:47:14 ID:2Z7z9yZG0
映像のデータ保存って観点から見ると、そもそも外付けはHDDの増設台数と固体縛りがあるが、
今回のBD書き戻しでが出来るってことは固体縛りも無く容量的には無限に(BDの枚数分)いく
らでも保存が出来るようになったってことだろ。保存先をHDD、BD移動できる点は大きい。

181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:47:50 ID:Dm8mNoTT0
BWT3100のみハイビジョン放送も1080/24pで出力可能
ってあるから、これでLX91が処分できる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:52:08 ID:zHImTokv0
>>154
コンパクトHDDってのがあるの知らないのか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:52:31 ID:LKvSGYGjP
>>175
???
意味不明だな
そんなに個体縛りの外付けHDDがいいんなら、X9でも買って永遠に使ってればいいんじゃない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:56:25 ID:GY7Z3npf0
相変わらずHDV取り込みを公式に認めないのね。
でもできるんだったら書き戻し対応でSONYに劣るとこがなくなったから
年末に買おうかな。。。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:56:42 ID:zHImTokv0
>>183
本体がいっぱいになったら外付けに移す良さを知らないなんて・・・・・
本当に残したいものはBDに残せばいいし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:58:06 ID:Dm8mNoTT0
USB HDD便利かと思って使ってたら、本体修理や交換であぼーんの可能性があるから、
そういうのが必要なら、迷うことなくPC録画+DLNA再生移行したほうがいい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:59:09 ID:q0vhSAUX0
BDに残すのもいいけど
やはりー外付けHDDの大容量はいいよな

188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:59:56 ID:lgImOtiTP
>>186
チャプター付けれないやん
それだけでもPC録画はアウト
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:01:15 ID:BEUcHBB20
今回もUSB HDDなしかよw
いつまで待てばいいんだバカソニックよ・・・
もう他社製品買うぞ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:01:16 ID:2Z7z9yZG0
>>185
本当に残したいものじゃなくてもBD‐REで運用可能になったってことだろ。
外付けだって無限じゃないしBDに残してそこで動かせないで終わりって機種
のほうがこれからはヤバイだろ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:01:20 ID:ac7N/9RS0
>>76
>※1録画モード「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HB」録画時。
>録画モード「XP」「SP」「LP」「EP」「FR」の各モードで録画した場合、
>「字幕」を「オン」にして記録しないと、字幕情報は記録されません。
>また、この場合は、再生時に表示の「オン」、「オフ」を切換えできません。
データ記録じゃなくて映像に入れて録画するかどうか選べるようになっただけみたいだが?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:02:34 ID:Dm8mNoTT0
>>188
手動チャプタつくらいけられるけど。自動は有料ソフトとかいるけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:02:59 ID:+mNLlD+f0
>>191
それはどうみてもAVCのことじゃないなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:04:00 ID:GY7Z3npf0
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/net.html#func_710

これがあるから、REGZAとかにして外付けHDD→BW→BDってすれば
問題ないんじゃね?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:07:02 ID:9L805HEs0
また2T機買うのに1T機2台分の値段出さないといけないのか。
東芝なら1.5万で増設できるのに
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:07:44 ID:GiUQV5BY0
亀失礼
>>85 >>87

*00シリーズまではBDドライブ後ろのI/O基板の端にあったアナログチューナーを
*30シリーズ以降デジタルチューナーの片側に内包したため、アナログチューナー
削除によるサイズダウンはまず望めない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:20:00 ID:tkabJoXu0
BD→HDD・・・

これが出来るようになると
ソニーブルレイレコーダーの存在価値が無くなる感じだが

ソニーブルレイレコーダーに他に何か価値ある?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:21:10 ID:PObkgYvq0
外付け大容量って騒いでる人は何度も観る動画をいくつも保存したいと
考えてる人なの?それよりもいろいろ新しい動画を観たほうが良い刺激になると
思うんだけど。新しい情報も吸収できるし。1TBあれば十分じゃない?もしかしてぜんぜん的外れ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:21:31 ID:tkabJoXu0
プレイリスト編集とか東芝ブルレイレコーダーで可能だから

おでかけ転送のみか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:22:02 ID:BEUcHBB20
>>153
わかる
ブルレコ売上げナンバー1のシャープですら
テレビに付けてきたからな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:25:44 ID:jDFEUz7I0
あーしかし、メディア渡り歩きのデータ保存が可能になるのか・・・。
それはそれで大変だな・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:26:31 ID:BEUcHBB20
>>4
俺の母親なんて何回も見たのにHDDにドラマを消そうとしないw
ブルーレイに残せと言ってもめんどくさいからイヤと言う
残量でなんとか録画してますw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:29:57 ID:2Z7z9yZG0
>>200
シャープはUSB-HDDに記録したら最後どこにも逃がせない最低な仕様だろ?
それならレコにしといた方がまだいっぱい録画保存が出来る。

まぁレグザなら別だけど。外付けHDDでアクオスいう奴はどうかしてる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:30:11 ID:fDl9uIcT0
最大公約数を対象にしているパナ機に過剰な
期待をしてる少数の民がいるようですねw
また次回のモデル発売時にお会いしましょう
205117:2010/08/24(火) 21:31:18 ID:E1pRMZ9H0
>>202
家の母親も同じ
ディスクにダビングしてあげても、消さずにずっと残してる
残量がわずかになるとこっちが気が気じゃない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:32:49 ID:BEUcHBB20
>>203
なにを言ってもUSB-HDD非対応な時点でパナ機はダメ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:34:36 ID:2Z7z9yZG0
>>206
で?どこがいいん?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:35:05 ID:BEUcHBB20
>>205
ディスク探すのも面倒、入れるのも面倒って人多いよねHDDの良さを知ると
特に女は
母親の番組なんてUSB-HDDに移したいよなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:39:23 ID:2Z7z9yZG0
>>208
母親なんてVHS世代だろ?頭おかしいだろ・・
で増設も含めて容量いっぱいになったらどうするよ?
4テラバイトから見たいタイトル探しきれるのか?芝のフォルダでOKですってか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:40:01 ID:lgImOtiTP
何を言っても外付け非対応だと説得力ないっすね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:42:44 ID:BEUcHBB20
>>209
俺、最近まで洗濯機使えなかった
母親は洗濯機を自由自在に使う
興味のあるものがあると母親でもすぐ使い方は慣れるんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:43:42 ID:2Z7z9yZG0
>>210
まぁあったほうがいいとは思う。けど今回の芝機は残念な結果だったし・・
ソニーには期待はできないし・・

レグザと併用するのがいいのかもね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:43:49 ID:+mNLlD+f0
分かりやすい自演はスルーしろよw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:46:49 ID:TgA90gGn0
でもBD→HDDはムーブ失敗したら悲惨だな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:47:00 ID:BEUcHBB20
>>180
今度、出る芝機って外付けHDDからBDに残せるらしいよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:48:02 ID:ac7N/9RS0
>>116
それは流石に無理でしょw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:48:14 ID:lPAVC43r0
周回遅れで走り出してパナのケツが見えたと思ったら
またパワーブーストで視界から消えうなだれるランナーのような芝w
X10は発売と同時に叩き売り価格必至だなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:48:38 ID:BEUcHBB20
今回の発表で感じたこと
やっぱ、芝が最強ってことか
なにしてんだパナソニックよ
ブルーレイ後発メーカーに差をあけられるなんて
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:49:14 ID:exp1HTz1P
>>79
> また、これら5モデルではアニメ素材に特化した「アニメモード」が進化。DVDやハイビジョン放送、
> Blu-ray映像まで、ノイズの少ない映像を可能にしたという。さらに、「原画解像度変換技術」を搭載。
> 低解像度の原画をハイビジョンに変換したアニメ番組の再生時に、原画解像度成分を抽出して
> 再度アップコンバートを行なうことで、低ノイズで解像感の高い映像を実現するという。なお、
> この機能はハイビジョン番組のみ有効で、番組に応じて原画解像度を選択する必要がある。
> 選択する原画解像度によっては画質が劣化する場合があるという。

「アニメモード」ってどうなの…。そんなに違いが出るものなのか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:49:31 ID:NsLTrC6U0
>>207
スカパーでやってるシリーズ物とか貯めておいて一気にダビング
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:50:47 ID:2Z7z9yZG0
>>215
でそこから動かせない。データ保存としては致命的。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:52:04 ID:Qt0ThJW20
半年後のモデルで外付け対応するぞ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:52:08 ID:2Z7z9yZG0
>>220
そいうことじゃなくてメーカーと機種を聞いていましたw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:53:30 ID:lPAVC43r0
芝男(ID:BEUcHBB20)はパナの新機種にビビリまくりだなw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:53:58 ID:l9xNxGEX0
トゥルーカラーエンジンって何かと思ったら、いつもの処理に名前付けただけか
クロマ処理とかは、今回はBDビデオ再生時のみ前機種より性能アップ・・・なんでだ?
アニメモードに、一旦SD画質に落としてからアプコンするモード追加・・・アニメモード自体が
微妙な性能だからなぁ
画質関連は、大した進化は無いかな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:55:05 ID:nl2BmrQO0
芝最強みたいに思えるやつは幸せだね
削除したり録画終わるだけで何十秒もまたされてイライラしないんだから
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:55:07 ID:HRcShoNV0
BDディスクの特許料で儲けたいのに、外部HDDなんか対応するかよ。
規格競争で敗れた東芝がやけくそでやってること。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:55:52 ID:MMohUQ0I0
情弱で悪いんだか
個体縛りじゃない外付けHDD対応モデルってあるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:56:14 ID:q0vhSAUX0
ないよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:56:56 ID:9rSz5z1g0
トゥルーカラーエンジンとかよくわかんね
セルエンジンならすごいと思うが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:57:23 ID:fDl9uIcT0
東芝の究極の目標はSSDがメディア代わりに利用されることだろうからね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:57:45 ID:+mNLlD+f0
>>228
USBHDDでは無い
DTCP-IP対応NASか、iVDR-Sがいちおう個体縛りのないHDDということになる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:58:15 ID:9rSz5z1g0
>>227
なんでシャープまで?
次は三菱あたりかな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:00:19 ID:9rSz5z1g0
>>227
やけくそだからこそ生まれた発想なんだよなUSBHDDってのは
なんでもやけくそからいろんなものが生まれる
保守思想なんてパナぐらいなんじゃね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:02:05 ID:WQJk20eCP
とっととアナログチューナー付けるの辞めろ!
んで更にコンパクトに
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:05:32 ID:O8/WuJLR0
とっととアナログチューナー付けるの辞めてUSB-HDDを付けろ!


ユーザーがなにを求めているのか知っているくせにw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:06:22 ID:BbiCZXUE0
アニメモードって使ってみてもよく違いがわからん
要するにわざわざ手動で画質調整しなくても済むだけって感じか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:06:44 ID:q0vhSAUX0
USBHDD録画なんて元からあっただろ
やけくそでもなんでもない

panaがしないのは、容量の多い上位機種を売るためだろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:06:45 ID:HRcShoNV0
>>234
発想でもなんでも無く、BDビジネスを壊したいだけ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:07:08 ID:2Z7z9yZG0
>>234
BD→HDD書き戻しって少なくとも保守思想では無いと思う。マルチタスクが糞とか、そもそも
AVCHDに対応してないBDレコとかありえないと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:08:27 ID:8QZbPlw70
>>226
しかも芝レコ故障率高いのにな・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:09:41 ID:DwwDS1eKP
マイナーチェンジか。行き詰ってるのかね。
しかしモニター販売のくせして相変わらず高えーな。
せめて人柱特典として、モニター販売は5年保証とかにすりゃいいのに。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:11:42 ID:bC3N/9TL0
>>234
やっとこさ自社レコーダー出て来て選択肢に入れてもいい体裁が整ったところだからな、東芝は
USB戦略無ければどうなっていたやら…
液晶が劣化してるし、プラズマVT2買っちゃったから俺的には向こう5年は無いけど

>>233
三菱も出遅れ感有るしね
三菱の超解像+パネルの方が期待出来るけど、ラインナップで出遅れ後手踏んだしな
こう言う時にアイディア物にすがるというのは有り得る
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:12:27 ID:GiUQV5BY0
※3 2番組同時長時間録画中にブルーレイ3D・ブルーレイの再生を行うと、両方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。
※4 2番組同時長時間録画中に再生を行うと、一方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。

ってことは、2デコ2エンコ構成は変わってないのか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:13:56 ID:TgA90gGn0
>>244
なんだーそれならソニーのWAVCに期待できるかも
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:14:10 ID:GY7Z3npf0
>>242
確かに人柱特典は欲しいよね。
ゲームソフトでも初期購入特典があるんだし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:17:38 ID:GesomBGL0
>>218
USDHDD対応と言うどうでもいい機能以外何一つ勝てて無いのに?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:28:04 ID:hUE+pjmW0
>>243
これからは裸眼3Dだから黒歴史なTV買っちゃったんだね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:30:23 ID:U07a2XpM0
やっと普通の機種もスカパーHD対応になったか
これでパナ買える
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:37:22 ID:GesomBGL0
>>244
まあそれでも、AVC録画中にBD見られるのは大きいな。
俺の870ではW録でなくても出来ない芸当だし、それだけでも買い換える価値がある。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:41:02 ID:Gkk9fYgn0
後発の大本命東芝にあっという間に追い抜かれてしまったな…
パナソ信者としては残念だよ…
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:43:04 ID:aaOO7/8m0
なんだマイチェンかフルモデルチェンジは来年春ってことだな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:48:42 ID:g/w+kxYp0
慌てて旧型買っちゃった負け組のみんな見てる?
イエーイ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:51:24 ID:SeNmk2cx0
録画中にダビング作業出来るようになったのは地味にありがたいな
それもW録中でも可能とは素晴らしい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:54:52 ID:QguyX9by0
流石にモデルが多過ぎたみたいだ、収拾が完了するのは来年のモデルかな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:58:43 ID:tkabJoXu0
BD→HDD書き戻しで
途中で停電になった場合はどうなるか?
ムーブしたBD-Rは、ゴミになるのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:59:36 ID:tVgxdWc80
RECBOX+スカパーHDチューナーで今は録画しているんだが
今回の機種では
RECBOXのデータもムーブしてブルーレイ化できそうだなあ


後は外付けUSB対応か
やるなら USB3.0+外付けHDD対応に早くして東芝突き放して欲しい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:01:51 ID:tkabJoXu0
D-VHSからBDにしたのは
ソニーレコでのBD→HDD書き戻しが出来ないのがあるから
パナの柔軟な機器での対応はいいな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:03:46 ID:GesomBGL0
>>256
あくまで多分だが、最後に管理情報を書き換えているだろうから、その瞬間でなければBD側が残るものと思われる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:15:54 ID:QtYnIM0p0
モニター価格安いな・・・1年保証でもいいから入札したくなるな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:18:36 ID:BfbC5Uis0
x80で長時間録画が旧型より劣化してたってのが治ってるのかだけ気になる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:20:39 ID:yNVwfgXp0
>>242
マイナーチェンジじゃなくてフルモデルチェンジだったのっていつよ?
常に改良を加えてきた結果が今なんじゃないのか?

BWT1000を買ったばかりで、満足はしているのだが
やっぱ新型が出るとちょっとへこむな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:21:56 ID:aaOO7/8m0
横幅も小さくならねえかな
スカパーチューナー並みに
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:22:50 ID:aaOO7/8m0
>>262
携帯電話とかみたいなもんだろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:27:07 ID:RewKGZQ+0
970であまり不満はないのだが、W録中にもダビング可なのはいいな。でもダビング開始できるのか、ダビング中にもW録開始出来るだけなのかは気になるな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:27:45 ID:BfbC5Uis0
>>262
また2月には新しいの出るんだから、欲しい時に買ったので正解だって
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:28:27 ID:aaOO7/8m0
>>262
BWTシリーズはスカパー対応だから安く買えただけでも満足だろ
新型は安くなるまでまた来年までまたないといけないぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:30:49 ID:GwziEZU/0
今回のモデルチェンジで、2番組同時録画が10時間から12.5時間に
増えたみたいだけど、これってどうせ画質悪いなら意味なくね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:32:50 ID:KMlmyIYF0
新型のW録中にダビング可は確かにいいが
830持っていて今日買った2000はブルレコ2台目なんで
別に重宝しないかも
BWT2000 8万後半の値段でポイント10% ほんと安かった
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:34:52 ID:i7YWYbQ60
パナも芝も一長一短だな。
どっちも人によっては購入動機に大きく影響する機能がそれぞれ足りない。
両方の良いところ取りした機種が出て欲しいね。
USB HDD対応、WAVC、AVCHD対応、殻RAM対応

あと2年したら各社熟成されて面白みがなくなっちゃうかもしれないな。
仲良く喧嘩して楽しむのも今のうちかも。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:37:21 ID:3A+w39oh0
8月下旬に新型発表は予測していたが値下げしたBWT2000を週末注文しちゃた・・・
BD→HDDがかなり魅力だけど、HDMIが2系統で8万円台なので後悔ない。
BWT2100でHDMIの2系統が削除されたからね。
BD→HDDが欲しければBR590追加でも対応は可能だし。
個人的には今のBWT2000のコスパは最高のチャンスだと思うよ。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:37:43 ID:BfbC5Uis0
>>265
ありゃ本当だ。
これでライトユーザーの何で出来ないんだって電話がへるね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:38:54 ID:KMlmyIYF0
>>271
HDMIが2系統なの?
BWT2000今日買ったのに知らなかったw
>BWT2100でHDMIの2系統が削除ってマジか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:40:04 ID:hUE+pjmW0
>>273
調べりゃすぐわかる事聞くな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:42:37 ID:fgossMUG0
>>274
てめーにゃ聞いてねえんだよボケが
分からないなら黙ってろカス
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:42:51 ID:MgbTEN1OP
>>268
HBで画質拘っている人はいないのでしょう。
このモードは、画質よりも少しでも長く取りたいだから、みんなこのモードの画質は別に気にしていない。

そもそも使わないのでは?カタログスペック用ってみんな理解しているしね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:43:03 ID:Oot1hyHd0
>>273
HDMI出力が2000は2系統で2100は1系統になったのはマジ。
今期は最上位の3100しかないから、2系統ほしい人はチェックだね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:43:07 ID:KMlmyIYF0
1系統(BWT2100/BWT1100)ほんとだ
なんでだろう
コスパ2000のほうが良さそう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:44:44 ID:ac7N/9RS0
>>277
それゆえに、ついさっきBWT2000をポチって来た
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:46:37 ID:KMlmyIYF0
>>277
なんだかBWT2000今日買ったんだけど
コスパでは満足だな
また3年後ぐらいにブルレコ安く買おう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:49:11 ID:HQAOR0J10
今回の新型は大したことないから安く旧型買った奴が勝ち組だな
慌てて新型に飛びついた情弱が負け組w
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:50:39 ID:hUE+pjmW0
>>280
>また3年後ぐらいにブルレコ安く買おう

知らんがなコスパくん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:52:01 ID:GwziEZU/0
HPには3層式、4層式BDに対応、って書いてあったけど、
旧モデル(俺のはBW680)は、対応してないの??
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:52:43 ID:lzgJxG/g0
3Dモデルのみの魅力であるHDMI2出力などが省かれて、コスト削減か・・・
BWT2100・・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:55:00 ID:lzgJxG/g0
新型の情報待ってたけどこれで心置きなくBWT2000の購入に踏み切れる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:59:50 ID:w1dj6AAO0
BD→HDDは地味な機能だけど、今までなかったのが不思議なくらい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:04:34 ID:x0d+C+9g0
結局今回もデータ放送対応は無しか orz
#より安定してるし、データ対応さえあればパナ機に戻れるんだがなぁ
残念 orz
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:04:49 ID:xKfqX6GE0
BWT2000を今買えば、3Dソフトが貰えるプレにも応募間に合うしねw
289名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 00:05:01 ID:XFxQ6heH0
BDレコーダーも出てから5年以上経ち、年に2回も新機能を
つけてきたから、もう進化する余地もなくなってきたということか。
まだ余地があるとすれば、容量くらい?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:15:44 ID:345DDsr10
BWT2000(1TB)スカパー・3D対応>>>>>>>>DMR-BW890(1TB)スカパー対応
今の時点のコスパだとこんな感じだな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:16:39 ID:LSsrM4gC0
>>288
新型でも絶対にやると思うぞ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:17:10 ID:345DDsr10
DMR-BW890がUSBHDD対応なら15万でも買ってたかも
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:20:12 ID:fEVxc77i0
普通に動作を軽くしてくれればおk
torneくらいに

それからトリプルチューナーとか?
アニメ3番組被ることあるし
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:21:50 ID:345DDsr10
>>893
2台目買えばいいだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:24:03 ID:fEVxc77i0
一応、Wレコとtorneがあるから3番組は可能だけどな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:24:37 ID:yCFY5Abz0
外部入力のAVC録画対応してないんだろうな
記載されてないし

なぜ出来ないんだろう?欲しかった。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:26:13 ID:vwgELbtU0
パナはプレイリスト代わりにどんな機能で対応するの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:30:27 ID:nSXIhe+YP
http://p2.2ch.net/p2/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=av&key=1282570516&ls=all

>ビエラR/RTシリーズやCATVデジタルセットトップボックスTZ-HDW600シリーズ、
>HDD内蔵の録画機能付きテレビなど※1の対応機器に録画した番組を、
>LANケーブルに接続したディーガのHDDにダビング(コピー、ムーブ)できます※2。
>コピー後、BDやDVDディスクに保存できます。


「HDD内蔵の録画機能付きテレビなど」
これひょっとしてREGZA ZシリーズのUSB-HDDから移動出来るって事か…?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:36:25 ID:CRTH9a7z0
>>298
まだわからんけどこの書き方からすると
恐らくできると思うんだよね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:39:48 ID:IpC316yg0
どこにも書かれていないけど、BD-R XLにはメディア自体は4倍速に対応しているけど、
ドライブは2倍速書き込みしか対応していないのかな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:45:25 ID:YT5KDncp0
ブルレコでUSBHDD対応ってそんなに必要?
確かに無いよりあった方が便利、この機能を否定するつもりは無い。でも、
>USBHDDは登録を行った本機以外では使用できません。 が仕様でしょう?
HDDに録画した物は消さずに残るから容量不足で必須とかのカキコみるけど、
万が一その本機がアボーンすればUSBHDDの記録内容も実質アボーンだし。
テレビには理解できる機能だが、レコには意味ないと思う。
大事な物はBDやDVDに移管し保存したほうが互換性もあるし。
レコの販売を左右する機能なら載せるだろうけど、載せないと言うことは.....
302名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 00:47:32 ID:XFxQ6heH0
今以上の機能はもう無くてもいい。
十分便利。
303名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 00:48:26 ID:XFxQ6heH0
それよりも、クルマに埋め込み型のナビで
ちゃんと録画した番組を見れるようにして欲しい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:49:05 ID:FFwDjTwMP
>>303
つSONY
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:49:13 ID:8yx6cV9H0
>>299
と言いつつ蓋を開けたらガッカリさせるのもパナクオリティ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:50:52 ID:yC6/YF5j0
>>301
内蔵HDDが大容量の方がいいと思っている人が多い以上、HDDの大容量化が手軽に実現できる
USB HDDは便利だ。
なんでパナが実現しないかっていうと、パナはブルーレイのパテントを沢山もっていて、ブルーレイ
ディスクが沢山消費されたほうが良いと思ってる。
でもそうも言ってられないからいずれ外付けの機器に対応するようになるだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:51:01 ID:nSXIhe+YP
>>299
出来るとしたらREGZA+DIGAが自分の中では最強だ…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:51:34 ID:Zg9FP49j0
>>301
それ言うと
>HDD内蔵の録画機能付きテレビ→ディーガのHDDにダビング(コピー、ムーブ)
>BD→HDDにダビング(コピー、ムーブ)
の機能は「ディスクに残す」のパナ戦略だね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:51:44 ID:345DDsr10
>>303
SDカードで持ち出せるようにすればいいのね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:53:51 ID:IpC316yg0
>>300
USB-HDDはないよりあった方がいいと思う。
しかし、ほぼ毎年BDレコーダーを買い換えてることを考えると、
買い替える直前に全てのUSB-HDDからBDへダビングしなきゃいけないと
考えるとそれもツライ。
RDユーザーは買い替えより買い足しが多そうだから、
そういうユーザーに対してはマッチしている機能だと思う。
あとは基本見て消しで最低限の番組だけBDに移すユーザーとか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:54:42 ID:t/p2FW3C0
>>290
3D対応はまだいらないので890狙ってたが
新情報見て自分もBWT2000買うことにした
金がないってこともあるけどw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:54:51 ID:fEVxc77i0
使い方は人それぞれだよな
そんなん意味ないじゃんなんて、愚問だ
313名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 00:55:42 ID:XFxQ6heH0
>>309
そう。今は、ポータブルナビのみ番組持ち出しに対応している
はず。インダッシュのナビで録画番組を見ようと思えば、
DVDに録画するしかないはずだけど、出来るのかどうか良く分からない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:56:05 ID:yC6/YF5j0
基本的に見て消しなんだけど録画をどんどんして、そのうち7割くらいしか消化しきれなくて、
後で見ようと思った番組が少しずつHDDにたまっていく人は多そうだよね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:57:04 ID:t/p2FW3C0
BD-R XLとか興味ねえ
どうせならBD-RE XLも同時に発売しろよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:57:09 ID:fEVxc77i0
俺DVDにダビングして
カーナビで観てるけどな

317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:57:25 ID:DEWG4soN0
>>297
HDDtoHDDダビングと番組結合で。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:58:07 ID:t/p2FW3C0
BD-R XL 1枚5000円とか・・・
10枚買えばもう一台安いブルレコ買えるw
319名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 01:04:46 ID:XFxQ6heH0
>>316
なるほど。説明書も見たけど、簡単に出来るみたいだね。
ただ単に、俺のクルマのナビがメモリーナビなので
DVDを見れないだけか。
次はちゃんとしたHDDナビを買うしかない、という事か。
ナビ代をケチって、失敗したよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:08:14 ID:yC6/YF5j0
ナビはどういう方向に行くんだろうね。
ブルーレイ再生なのかSDカードでの再生なのか・・・
車載モニターじゃブルーレイの高画質はあまり必要ないけど、自宅のライブラリをそのまま持ち出して
車で見れるという手軽さは捨てがたい。
でもパナならSDカードを推すのかな。
東芝のSSDに対抗して。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:08:17 ID:MnHAPihr0
PCの地デジキャプ買い足せばHDDいくらでも増やせない?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:09:24 ID:DEWG4soN0
少なくとも3年前にはパナBD-R10枚1万円だったことを思えば
どうということもないわけだが。
一般人の人たちがドラマ録画中心で2層メディアが売れ筋になっていくなら
XLも安くなるかもしれない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:15:23 ID:nnDrmbKGP
DMR-BWT2000を利用してます。

http://panasonic.jp/support/info/t_tv/index.html

上記URLをみると、リモコンのスタート→テレビでネットを選択するとTSUTAYA TVアイコンが
表示されても良い頃ですが、9月1日に対応するのかなぁ。
上記URLにネットワークダウンロードは8月2日〜と記載があるが
当方のファームウェアは1.37で最新版みたいです。

どなたかテレビでネット配下の画面でTSUTAYA TVアイコンが表示されるようになった方いますか?
324名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 01:15:47 ID:XFxQ6heH0
今のところ、車の中での映画等のDVD鑑賞可否は重要視されている
感じだけど、録画番組の鑑賞可否ってそれほど重視されてないね。
俺なんかは、ちょっと車で買い物に出かける時などに、
ポータブルテレビで録画番組を見るため、時間を有効に使えている
けど、ナビで全部見れれば充電の心配をしなくて良いんだけどな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:16:44 ID:a4MA6EvKP
最上位機の3100とその他で差別化しすぎ!
リモコンまで差別化する始末
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:18:08 ID:yC6/YF5j0
>>318
対応機種が増えればもうちょっと安くなると思う。
2層DVDや1層のブルーレイだって最初は高かったけど、結局どんどん値段下がったからね。
売れなくなって値段が下がるより、先にどんどん値下げして普及して欲しい。
100GBとかドラマ保存するのに凄く便利。
とりあえず今は安いメディアに保存して、いずれ100GBが安くなったらそっちにまとめるための
ブルーレイ→HDD戻し機能だね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:21:23 ID:1Uwua/LE0
プレイリスト、フォルダ、外付け

これ付けるだけで未だにBR脱皮出来ない芝を
叩き潰せるのに
バカだなぁパナは
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:22:57 ID:6342kjnr0
>>322
>少なくとも3年前にはパナBD-R10枚1万円だったことを思えば

BW200買ったときBS-hiのロードオブザリングダビングするために買ったBD-R DLの値段は鬼だった。REなんてもっと泣きそうな値段だったし。

MDも出始めは一枚千円超えてたしDVD-RやRAMの殻付き両面も高かったなあ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:24:27 ID:ZRFu9Kql0
3Dいらないから690でいいかなと思ったけど
1100と1万しか変わらないならちょっと考えてしまうな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:25:15 ID:ZRFu9Kql0
パイオニアのDVD-Rを1280円で買った記憶が

しかも焼き失敗したw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:35:15 ID:VKp1Pc8T0
また10キーふたの中かよ・・・
ここだけが残念
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:35:59 ID:6TioimIB0
>>324
事故って一人で死んでね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:40:10 ID:yC6/YF5j0
カーナビやデジカメにはサンヨーの良い部分ってあるけど、TVやレコーダーにサンヨーの良さが
入り込む余地あるのかな。
購入時にリモコンについてくる電池がエネループとか・・・
ちょっと地味か。。。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:49:23 ID:1jaQRz700
前回は一応載せておきましたよって感じだったのが今回はアニメモードを結構アピールしてるのな…
自信があるのだろうか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:51:13 ID:iyNd8ESp0
>>135
マジでか!じゃあ安心して買える
って地味にテンプレに入ってんのな。気づかなけりゃ高額の3100一択だったわ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:59:20 ID:ocrMSG1S0
原画解像度変換技術ほしぃすw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:01:44 ID:ocrMSG1S0
http://panasonic.jp/diga/anime/

すごすぎて、ワロタw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:16:06 ID:AXK717L40
970だけど8/23ダウンロード成功と言う放送メールがあったんだが、何か変わった?
詳細が分かる人がいたら教えて下さい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:27:14 ID:sROTj3iy0
お部屋ジャンプはiPadでも見れるといいな
アプリを作って対応して貰いたいものだ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:28:09 ID:sROTj3iy0
>>337
このマニアックさは在りし日のRDを思い起こさせる
片山氏は分身を送り込んでいないか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:30:58 ID:T71VsDWc0
>>337
つーかさ、パナもアニメユーザーをここまで気にしてるんだなぁ・・・
ある意味笑っちまうな・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 02:41:09 ID:1Ni49fg+0
逆2-3プルダウンを、なるほどと思ったが、これはその上を行くなw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 03:14:08 ID:dhku+BVn0
東芝信者のパナ叩きが必死すぎるw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 04:01:12 ID:dhku+BVn0
>録画番組の詳細情報保存に対応

これって今まで散々対応しろっていわれてた奴か
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 04:15:50 ID:P8P3jc3M0
保存は今までもしてたけどあえて見れないようにしてたんじゃなかったっけ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 04:20:04 ID:Xqs7zZxn0
トルネの後に680買ったから
番組情報が見られないとか
録画容量が確認しにくいとか愕然としてるわ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 04:26:10 ID:QGZ4byNJ0
BD→HDDはいいね。シリーズ物の録画がばらばらのBDレーベルに
入ってる時とか、できれば同じレーベルで統一しておきたい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 05:58:32 ID:sr2yI/vr0
>>334
> 前回は一応載せておきましたよって感じだったのが今回はアニメモードを結構アピールしてるのな…
> 自信があるのだろうか

アニオタにしか、
BDレコーダは売れていないということ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:08:45 ID:a4MA6EvKP
ところでBD→HDDってどんなメリットがあるの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:18:09 ID:DzTERGC70
>>338
ホームページに情報あるけど、例の「アバター」対策みたいだよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:22:45 ID:JSa8yrPI0
>>349
1話録り逃した|大雨降ってダメダメだった。。。
とき、別な地方に住んでいる妹(笑)が録画した番組を
BDでもらって、HDに一旦ムーブ後に
他の回のとあわせて再BD化できる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:37:31 ID:a4MA6EvKP
なるほどそれはいいな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:40:26 ID:j8Nye/2s0
>>351
スゲー、分かりやすい説明だ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:47:20 ID:a4MA6EvKP
俺も思いついた
2枚に分けてBD-DLに焼いたドラマやアニメを一旦HDDに戻してBDXLに焼けば1枚に収まる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:48:49 ID:1Ni49fg+0
それは、、、HDDに残ってない理由が弱い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:51:59 ID:wSv2gcHw0
>>219 >>334
新アニメモードはその処理の出来次第だけど、720iという規格外のフォーマットにも対応してるようなので
制作時にフォーマット変換処理をミスしたいわゆる縞々と呼ばれるアニメの残念HD画質を
リアルタイムでまともなHD画質・処理に戻せる(可能性のある)世界で唯一のハード。
これでBDMVと720iの適切な位相検出に対応してたら、一部の人にとっては完全に神機になる。
(true tearsやかのこん等の一部の制作ミスで残念なHD画質になった作品が、まともなHD画質で視聴できるようになるので)

それにこの機能、アニメだけじゃなくポスプロで同様の処理ミスをした映画等の実写映像にも適応できるとより最高なんだがなぁ…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:56:13 ID:AQfSDBgS0
おっぱい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 07:56:36 ID:5ONtmfUz0
直販モニター入札下限価格が出たな
このところまず、下限+数千円以内で決まってるらしいし、
ほどなくネット上の安い店が追いついて来る
大本営発表の予想価格よりずっとアテになる
DMR-BWT3100K:166,800円
DMR-BWT2100K:94,800円
DMR-BW890-K:88,800円
DMR-BWT1100K:70,800円
DMR-BW690-K:64,800円
DMR-BR590-K:50,900円
あくまで下限価格な
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:37:06 ID:ROarbmJs0
>>297
元データをそのままにしたいならHDD内コピーを作成
必要なシーンをプログラム分割
必要な順に選んでプログラム結合

手間は手間だが結果は同じ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:55:48 ID:+81VSbSt0
クローズしたBD-RからHDDに戻す際にBD-Rの情報を
消去できるのかが未だに疑問。
プロテクト状態のBD-Rなら可能で、クローズした
BD-Rは戻せないってオチじゃないのかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:45:55 ID:Yb9Gtwn60
新機種はRECBOXとかにムーブできるの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:46:13 ID:mTXp6kWZ0
クローズいらない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:52:31 ID:dLqKAXEE0
>DIGAに録画した番組だけでなく、放送中の番組でも、LAN接続した別室の対応テレビなどで視聴可能となったため、
>DIGAを「家庭内アンテナ」として利用できるという。

これなにげに凄くね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:56:14 ID:8ckC/skmP
新機種を買えなかった奴の、いいわけ合戦だなwww
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:17:39 ID:ki2sPLDx0
>>100
BD-Rでも録画データーを消すことが出来る
消しても容量は増えないけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:21:27 ID:7kOTXoXP0
>>363
その機能、待っていた
ネットワーク機器メーカーのDLNA機材でも不思議と出来なかったしね
録画機での追っかけ再生すら不可だった
アンテナ線引き回せないと、PCの高いボードでキャプチャして、
家庭内LANに回すくらいしかない
なにか大人の事情でもあるのかと
CS契約するならスポーツ生中継ぐらいなんだけど、F1の時間帯とか、
リビングでチャンネル権取れる状況じゃなくて
ナマで流れてれば解像度もなんも二の次の話だしね
これだけのために北向きのPCの部屋に、パラボラから分岐させてくる気も起きなかったし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:21:33 ID:vgwtnD950
テレビレグザでUSBHDDに録った番組をパナレコに移動出来る?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:23:34 ID:vgwtnD950
>>363
>>DIGAに録画した番組だけでなく、放送中の番組でも、LAN接続した別室の対応テレビなどで視聴可能となったため、
>>DIGAを「家庭内アンテナ」として利用できるという。

これの意味がよくわからん。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:27:02 ID:dhku+BVn0
>368
アンテナの繋いでないテレビでも、LANを通じてDIGAのチューナーから番組が見られる

370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:32:48 ID:vgwtnD950
>>369
スゲー!なにそれ?と思ったけど

結局パナのテレビじゃなきゃ駄目なんでしょ?
パナのテレビ家に一台もないw
PCで使えるならいいのだが
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:39:49 ID:dhku+BVn0
「お部屋ジャンプリンク」は、DLNAという家電メーカー共通規格をパナソニックが拡張したものなんで
他のメーカーでも相性問題さえクリアできれば見れるよ

例えば、現行の機種でもLANを通じてDIGAに録画した番組を別室のPS3で見るといったことが可能

パソコンでも可能ではあるんだが、地デジを見るには
ディスプレイとパソコンの両方が著作権保護規格であるDTCP-IPに対応してる必要がある
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:42:58 ID:vgwtnD950
>>371
そんなの他社のレコでも出来るでしょ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:44:19 ID:Uyc8DJw+0
なんかひところの東芝みたいだな
RDの開発スタッフを何人かヘッドハントでもしたのかしら?ディーガチーム
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:45:56 ID:quGHTxPhP
なんのこっちゃ?
と思うかも知れないが
これの利点は、別の部屋の機器で契約してないチャンネルが見られるんじゃないか?
って事だと思う。
…ただ、著作権ゴロのBカス団体やら、家庭内2台目契約とかをキャンペーンしてる有料チャンネル的にどうなんだろうな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:46:54 ID:vgwtnD950
つか。パナレコってそんな事も出来なかったのかw
でもRDはRAMの書き込みすら出来なくなったからな。
今はパナの方がいい感じなので迷ってる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:49:47 ID:dhku+BVn0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:53:21 ID:Hva5Aned0
>>367
>HDD内蔵テレビなど対応機器に関して詳しくはサポートサイトに公開予定です。

ってことだから今後が見ものだな。
レグザが対応すればかなり画期的だとは思うが…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:55:50 ID:1Ni49fg+0
>>372
録画済みのじゃなくて、今放送してるやつを見られるのはなかなか無いと思うぞ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:56:00 ID:b0d9LDaz0
BD-Rを律儀にファイナライズしてた人が可哀想w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:56:04 ID:dhku+BVn0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201008/24/26635.html

>「放送転送機能」を追加した。本機能により、BS・CSチューナーを搭載していない対応テレビでも
>BS・CS放送を視聴できるなど、家庭内アンテナとしてDIGAを利用できるようになる。対応機器は
>“VIERA”RT/VT/V2/D2/Z/R2//DMP-BV200/DMP-HV100/DMP-HV50/DMP-BDT900/DMP-BD65。

現行機だけか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:57:06 ID:quGHTxPhP
>>377
流石に他社機種は人柱を待つしか無いと思うが…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:59:36 ID:tAMcBaD80
レグザからも移せるってことになったら芝愛好者でもレコはパナ買っちゃいそうw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:02:37 ID:vgwtnD950
LANダビング出来るなら出来ない方がおかしいんだけどな。

何の為の標準規格なのかわからん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:05:31 ID:vgwtnD950
あっ。パナはまだ外付けHDD,LANHDDの録画対応してないのか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:20:38 ID:j4d/+xKc0
>>380
今後発売される地デジしか対応していないTVとかにも実装されるかもしれないけどね。
「直接DIGAに接続されていないTVもパナ製を買う」と言う理由になりうるな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:21:24 ID:r3Gh5mi70
BW695は690にシンプルリモコン、HDMIケーブル同梱だけか・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:49:08 ID:5lOFrelW0
>>382
うちはレグザとwoooが居るからt1000買ったばかりだが
出来るなら買い増す
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:09:18 ID:MzeI9jHp0
>>358
HDD内蔵録画機器ダビング対応はBW690以上か。。
\65000で市場に現れるなら発売直後に買っても後悔ないかな
ただしレグザの外付けHDDからダビングできればの話だけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:16:22 ID:7kOTXoXP0
>>374
DLNA機器が、リアルタイムどころか追いかけ再生すら実装しないのはその圧力かと思ってたんだけどね
なんか事情が変わってきたのかな

>>385
去年ぐらいからようやく小画面TVで対応始まったしね
それまでは、お部屋ジャンプ(パナの場合)とか売り込みつつ、
32インチ以上の対応TVをキッチン、ダイニング、寝室…はいわゆる主寝室ならどうにかなるか?
に揃えろっていうのかよ?と
去年あたりまでは手軽なDLNAクライアントTVが無いのが関連スレでも言われてたしな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:17:28 ID:4ZUJ1ghn0
データ再生機能はまだ付かんか
コレがないと買わねー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:31:37 ID:vgwtnD950
外付けHDD付けられるのってまだ東芝だけなのか?

なら東芝しか選択肢ないかな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:52:01 ID:nSE3FJ+m0
>>390
できる。
>>391
LANダビングの選択肢からX9と併用もいいと思う。もしくはテレビがレグザのZ系とか。
レグザブルーレイは爆弾。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:00:20 ID:vgwtnD950
>>392
テレビはZ7000持ってる。

DigaをメインにしたいのにHDD増設出来なきゃ意味ない。
東芝レコもイマイチなので今期は見送る事にした。
どれもLAN1000Base対応してないし
来年だな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:03:28 ID:YokGsLaL0
>>391
外付けと言っても機器に紐付けされていて故障したり
買い換えたらゴミになるだけなんだろ?
そんなモノは見て消す目的しか使えないんだから内蔵で十分じゃね?
内蔵で整理しきれない性格はいくら増やすことができても
いつまでも整理できないのは明らかで突然死で被害を大きくするだけだよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:04:33 ID:vtpKnY/10
変なのに構うなよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:12:55 ID:SyuSJCRZ0
>>392
もしレグザからLANダビングできるならX9からもLANダビングできればいいな。
X9と新ディーガで相互にLANダビングができ転送速度が速くなれば面白い。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:14:44 ID:nSE3FJ+m0
>>393
Z7000はレグザリンクダビング対応だからディーガにLANダビングできる可能性高いよ。
増設系はレグザで対応出来るじゃん。

まぁ来年まで外付けHDD容量が持つ様な録画運用のやり方なら別に増設必要ないと思うよ。
そもそもZ7000からHDDに保存し続けてまだ足りてるんでしょ?(笑)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:16:05 ID:3XBBG6yb0
ソニーきたな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:17:33 ID:P//wAJi30
芝はレグザの外付HDDからDIGAにダビング
できないように密かに新ファーム開発中?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:30:25 ID:dwrP+J7N0
SONY外付け対応きたああああああああああああああああ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:35:11 ID:3XBBG6yb0
>>400
マジだああああああああああああああああ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:36:03 ID:vgwtnD950
>>397
レグザはLANHDDに録画出来るのでいくらでも録り貯める事は出来る。

その機能がレコにないなら話にならない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:36:19 ID:bQ20gMa50
レグザに対応してくれたらうれしいけど、肝心の録画したいと思うものがめっきり少なくなってしまったのは俺だけ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:36:59 ID:vgwtnD950
>>400
マジか!
来年待たなくていいかも?
ちょっと詳細見るか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:37:52 ID:dfql1nGv0
SONY大勝利のお知らせか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:48:34 ID:dHAvuLn90
>>400
どこからの情報だよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:58:58 ID:mgZZSB6Z0
>>406
妄想からくるガセだ
発表すらされていない
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:16:46 ID:t/p2FW3C0
USBHDDキタああああああああああああああああああああああああ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:03:11 ID:FriEA+tDP
>>356
BD限定でPS3がうかうかできなくなるってわけか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:45:54 ID:MatZOdQS0
初めてパナ機にしようと思うんですが、
BW680(またはパナ機全般)について「これは微妙だな」と感じる部分があれば教えていただきたいです

今まで使っていたレコーダーが壊れ至急新しいのが欲しいんですけど、
690まで待ったほうがよいでしょうか
ちなみに690のお値段は予想でどのくらいになるでしょうか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:48:02 ID:J9mLtf+E0
>>410
凍死馬か糞煮でも使ってろアフォ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:13:38 ID:cPKmdfl60
HDMIが3100のみ2出力というのは、なんでだろうね。
てっきり今機種で、非3Dにも2出力対応かと思ってただけに意外。

1.4ver対応アンプが増えてきたということか、結構コストがかかるのか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:20:33 ID:JPbouTt80
>>410
リモコン
番組表
本体デザイン

ま、690が出た現在値段以外で680を選ぶ理由はない
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:24:29 ID:FVYI3LK00
>>410
プレイリストができない
番組表の左にCMが出る
リモコンのテンキーがカバーの中
本体の時計表示が細すぎて見づらい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:41:52 ID:sROTj3iy0
プレイリストだけは頑なに拒否してるな。
一時期採用してたのに。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 21:09:13 ID:4Pi2nriR0
>>414
Gガイドは継続だし、CMも出っぱなしだろw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 21:29:32 ID:MatZOdQS0
410です、ありがとうございます

あと、何ヶ月か前ですが、「パナソニックは編集でカットした部分を頭出しすると一瞬音が入らない」
というようなことを耳にしたのですが
これは本当なんでしょうか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 21:51:36 ID:I0MJaPDV0
DLNAでリアルタイム視聴が可能になったか
録画のみは不便だったからDMP-BV200でBS,CSが見れる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:02:05 ID:Jh1iCX5e0
500Gはせこい 他のメーカーもそうだが最低でも1Tにしてくれよ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:03:28 ID:1jaQRz700
メーカー社内にも1枚プラッタ信者がいるのさ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:09:10 ID:a4MA6EvKP
HDDはWD製だっけ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:09:44 ID:t/p2FW3C0
500GBとか外付けHDD5000円レベル
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:15:31 ID:+HJuLcZ00
>>419
なんのために12.5倍のAVC録画したと思ってんだ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:16:53 ID:+HJuLcZ00
なんだかスレ過疎ったな
あまりにもガッカリ感がだったので
みんな去ったのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:22:50 ID:a4MA6EvKP
個人的には最上位機だけしかHDMIを2つつけなかったことが1番不満
あとは概ね満足じゃ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:27:14 ID:WeQbSucD0
安いBWT2000(1TB・スカパー対応)買って、年末か来年には安くなったBW690を買うほうが正解だな
今の890の新型の値段で買える
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:30:48 ID:6342kjnr0
>>426
お前の価値観なんてしらん。BWT2000買おうとしてるんで背中押してもらいたいんだろ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:31:05 ID:WeQbSucD0
そして来年春の発表は外付けHDD機能搭載
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:42:37 ID:ARes4VIM0
のら猫ギンさまが新型に興味を示された模様です。
いつものクレームで新型のBWT3100に交換されることでしょう。

x30シリーズから延々とクレーム付けて新型をゲット!おいしいですね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:45:18 ID:t+Fwo/pj0
>>429
どうやってクレームつければそんなに新型ゲットできるんだ?
メーカーもよく交換してくれるもんなんだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:47:29 ID:DzTERGC70
>>428
そんな録画失敗してクレームになりそうな
機能をパナがつけることはないと思われ。
何つながれるか分からんのだから。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:49:39 ID:aEA36dLx0
しかしリモコンのテンキーがカバーの中ってのは誰得の機能なんだろう?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:53:48 ID:6342kjnr0
>>429
ぬこ野郎また叩いてやるかw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:55:00 ID:Vv00Pbuo0
新型のBD→HDDへのムーブ機能は、
旧型でもファームアップデートで対応してほしいわ
年末ぐらいまでにやってくれないかなと
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:02:02 ID:WeQbSucD0
>431
しゃあ
次はどういう機能でユーザーを喜ばせられるんだよ
もう小出し商法も限界だろ
画質なんてもうほとんど変わらねえし
シャープですら限界なのか知らないがUSBHDD対応テレビとか発売するらしいし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:03:45 ID:xdAMpB9M0
みんな新機種気にしてるけど、どのくらいの周期で買い換えてるの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:04:33 ID:yC6/YF5j0
まー、新型の機能アップの目玉みたいなもんだから、そうそう旧型に落としてくれないでしょう。
釣った魚にエサは与えないと・・・
パナに限ったことじゃないけど。
家電がユーザーが意識できるレベルのOS積んで、アップデートやカスタマイズできれば良いのにね。
ある程度知識のある人はソフトウェア的な不満はだいぶ減ると思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:07:36 ID:WeQbSucD0
まあ、変な小出し商法よりUSBHDD対応!って出たらビッグニュースだろ
電機店のアイオーやバッファロー製品の活気見ていたらわかる
売りの一つみたいなっているね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:08:21 ID:Q4VVgb490
>>436
2年ごとだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:10:06 ID:WeQbSucD0
>>436
ビデオデッキの時代よりは回転が速い
小出し商法のせいかもね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:10:29 ID:yC6/YF5j0
>>436
今は2年くらいじゃないかな。
今みたいに新機種新機能が多い時期は買い替えサイクルが早くて、DVDレコの晩年みたいに
ある程度熟成されちゃうと買い替えサイクルが遅いんじゃないかな。
壊れるまで使うとか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:10:44 ID:gWvdDtiV0
BWTとBWの違いって単純に3Dの有無だけ?
UniPhierが同じなら3D要らないからBWに絞れるんだけど・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:13:44 ID:B5jI9ngn0
>>434
対応できないそうだ・・

新型は基本的に再生ができれば他メーカー録画のBD-R REの書き戻しもできる
そうだ。 来年の今頃には全メーカーが標準仕様になっていると思われ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:16:20 ID:b2q+nRt40
一度、外付けHDD機能を経験してしまうと
なんだか500GBとか1TB・2TBを10万〜30万で買っている奴見るとバカらしくなるね
バッファローさんの性能いいねえ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:19:07 ID:b2q+nRt40
次は外付けssd対応か
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:20:40 ID:yC6/YF5j0
>>443
BD-Rは無理だと思うけど・・・
いやHDDから一切動かせないのならアリかもしれないが、あまり意味無い気が・・・

BD REからの書き戻しは今後スタンダードな機能になりそうだよね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:21:13 ID:gWvdDtiV0
俺はいつ飛ぶか解らんHDDに番組を溜め込んでるヤツ見るとバカらしくなるけどな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:22:50 ID:b2q+nRt40
>>>447
しかし、未だにそんなこと言っている奴がいるとは・・・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:23:06 ID:v9YMiiQB0
>>446
できると言ってるのに無理とは何を根拠に?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:24:12 ID:Ar1lx2R50
>シャープですら限界なのか知らないがUSBHDD対応テレビとか発売するらしいし

ここはBDレコのスレです。元々記録装置のないTVには外付けHDDは意味あるが
HDD搭載でディスクに記録するレコにはたいして意味ない。
なんかこのスレではやたら芝厨が雄一の特長であるUSBHDDで騒いでる感じwww
現にレコで外付対応モデルを出しているのは あのHD-DVD敗北の東芝だけだし。
まぁOEM供給最大手の船井にでも無償で技術供与しなければ、レコでは普及しないよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:26:54 ID:B5jI9ngn0
>>446
BD-Rもできるってサポセンで確認したよ。ムーブ対応だそうだ。Rの場合容量は
当たり前だが戻らんそうだ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:27:09 ID:TjY/F4Zg0
シャープもUSBHDD対応か
ますます液晶テレビが売れていくな・・・・・
レグザのヒットはUSBHDDも関係していると思う
パナがこのまま保守思考だとますますプラズマは売れなくなり
ブルレコのDIGAにまでしわ寄せが来るぞ
レグザ買えば普通は東芝のブルレコ、シャープTV買えばシャープのブルレコってなるし
ソニーもそう
テレビが売れてこそDIGA売れるんだが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:28:24 ID:TjY/F4Zg0
USBHDDってなんだかPCマニア向けって感じだったけど
一般層にまで浸透しちゃった感があるね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:30:19 ID:TjY/F4Zg0
パナプラズマにUSBHDDなんて付けたらDIGA売れなくなるだろとか発狂する人が出そうだけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:30:31 ID:v9YMiiQB0
ID変わるのはえーなw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:30:41 ID:B5jI9ngn0
>>444

>一度、外付けHDD機能を経験してしまうと
なんだか500GBとか1TB・2TBを10万〜30万で買っている奴見るとバカらしくなるね

てことはお前の該当機種は320GBのRD-S304Kあたりか?BD機じゃ無いもんな。そりゃ安くて当たり前だろW
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:32:39 ID:TjY/F4Zg0
やっぱ、芝が最強ってことか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:37:37 ID:GZhduoj50
BD-R → HDD のムーブは、どういう状況を設定してるの?
BD-RE → HDD は想定出来るんだが・・

459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:38:23 ID:mTXp6kWZ0
BD→HDDへのムーブ機能を付けて来たのは
やはりパソコンで最近このソフトが売られて
素人でも出来るようになったからかな

外付HDDにHD映像を保存する傾向は
東芝とかPS3が最初と思われてるが
初期、外付HDDに録画するのが普通というか
D-VHSと外付HDDとで録画してたけど
外付HDDの方が使い良かったな



460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:41:39 ID:Bz7Mbt9v0
b2q+nRt40、TjY/F4Zg0にはレグザブルーレイおすすめで終了!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:41:46 ID:yC6/YF5j0
>>449
>>451
・・・そうだ、という不確定っぽい書き方だったのでRは無理かなって思ってました。
すいません。
Rでムーブ対応ですか。
何もRに保存するのは著作権保護のタイトルだけじゃなくて、自前のカメラで撮影して
レコーダーに残したものもあるだろうから、ライブラリの汎用性が上がるのは良いですね。
自前映像みたいに著作権保護に関係ない場合はコピーで対応して欲しいですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:43:15 ID:uv1Gatcv0
だから対応してるって
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:43:22 ID:6342kjnr0
>>446
なんでBD-Rは無理?HPでもできるって書いてあるのに
kwsk
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:46:08 ID:TZXPvLeK0
SONYの新型は外付けHDD対応らしいね
関係者からのリークでいろんなところで言われてるから間違いなさそう
まあトルネがあの仕様だから、レコーダーも今回の新型は外付けに対応してくるとは思ってたけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:46:19 ID:quGHTxPhP
DRなら各社そう違わないから高速ムーブも解るんだけど、
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:47:05 ID:quGHTxPh0
pioneerのレコ愛用していた者からみれば、RW→HDD無劣化は当たり前で
BDでもRE→HDDは当然できるもんだと思ってたよ
Rに関してもディスクバックアップ機能もあったからね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:47:36 ID:TjY/F4Zg0
>>464
パナオワタ・・・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:48:40 ID:TjY/F4Zg0
>>456
BD-Rは内臓シュレッダー機能によって粉砕される
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:50:02 ID:6342kjnr0
>>468
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:52:06 ID:pswO7IYR0
DMR-BW780が激安中
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081698/#11783920

6万3千円台だよ〜
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:53:11 ID:pswO7IYR0
ごめん、価格比較のアドレスはは↓だった。

ttp://kakaku.com/item/K0000081698/
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:01:56 ID:AFAdPHXj0
本気を出した本命東芝、世界のSONYにあっという間に置いていかれちゃったな…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:02:17 ID:bR5exP130
>>464
ついにきたか
今回の890は見送るか。
来年春の新型には出せよ糞パナ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:03:02 ID:CKgo4c4W0
レコを数珠つなぎにつないでいけば、何回も超解像ってきくの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:03:50 ID:89GkKkuZ0
>>443
サポセンの言う事を真に受けんなよ
技術的には可能でも、開発組はそれをサポセンにはできないと誤った情報を伝えて
サポセンの奴らは、それを広めるのが仕事なんだぜ
第一、可能であってもパナがアップデートで機能アップするわけ無いだろ
今後はサポセンの言う事を鵜呑みにする奴は、アフォ認定するからな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:08:02 ID:BTtDkYyE0
>>475
>>443が間違った事言ってると思えんが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:12:33 ID:SGW+GQlP0
東芝の工作員がコレだけ必死なのは、USB HDD以外に売りがないから?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:12:44 ID:X9q6rwu40
>>475
技術的に対応出来ないなんて言ってないだろ・・・
対応出来ない理由なんていくらでもある
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:13:28 ID:NkfzkbuM0
>>475
できないっていうのは技術的にできないじゃなくて、政治的、商売的な理由などで、出来ないって
答える意味もあるから>>443の書き込みだけ読んで>>475の結論になるのはどうかと。
それくらいは>>443だって理解してるだろ。

例えるなら、セックルさせてください、って頼んだら「できません」って言われたと報告しただけ。
それだけの情報で穴が無いとか考えちゃうのは行きすぎ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:15:49 ID:4TOsiNu40
“穴がない”か・・・、いい例えだwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:16:01 ID:BZ/9jzW90
技術的に不可ってのが一番大きそうだが。
家電のファームアップってバグ対応くらいでね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:16:22 ID:BTtDkYyE0
>>475
がアフォ認定でいいよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:22:50 ID:9G+lzfCU0
オンエアでファーム流すだけでいくらコストかかると思ってるんだ。
すでに購入済みのやつにわざわざ新型で対応した新機能をタダでやるほど
BD業界余裕ないだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:23:28 ID:XOCn6DRg0
>>351
妹はどうするの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:28:22 ID:/IonOg0Y0
>>477
それはいつものことだから。昔はBDディスクは傷に弱いとかねw
あと今の東芝の売りは他社の同等品に比べて安いがキーワード。
東芝なら20万以上するノートPCや液晶テレビさえ中国製は当たり前だし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:34:49 ID:NkfzkbuM0
東芝はHD DVDで多大な損失を出して、なおかつBD関連の部品を安く調達することはできない。
その状況で同等価格かそれ以下の価格のレコーダーを作ろうと思ったら、品質は・・・・

ただソフトウェアや開発コンセプトでカバーできる部分もあるから、まったく駄目ってことじゃないと
思うけどね。
ハードウェアは完全に今はパナの方が上だね。
東芝はソフトウェアでカバーできないレベルでマルチタスク関連の制限が多すぎる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:48:32 ID:DiS0wLG70
最近の東芝は平気で信者さえ裏切るからな、よく芝厨はついていくと感心する。
・DVD-RWは試し焼き用といいRAMを推進→RAM記録の放棄(パナは今でも対応)
・HD−DVD撤退後もメディアは供給→店頭では買えず(ソニーのβは購入可)
・BDの時代はこない、参入するつもりはない→糞OEM機で派手に参入
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:03:08 ID:tX2nPW0XP
まぁ、本機で作成したBDのみ書き戻し可能。とかじゃなくて本当に良かったよ。
他社制のがいけるんだから、当然パナの旧機種制もOKだろうし。

今後もこの機能は搭載されるんだろうから、焦る必要は全く無くなった。
来年、ちゃんと地アナが停波して無駄なチューナー無くしてシンプルになるまで待つわ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:19:28 ID:Ft3UUXim0
アニメモードとやらはアニメ以外で使用するとどんな効果があるんだろうか

アニメなんて1年で多分1秒も見ないから、
アニメにしか効果が得られないなら何のありがたみもないな…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:28:47 ID:QKrsIIzF0
ファーム書き換えだと互換性検証とか面倒だしな
有償アップデート要望がx票集まったら対応とか東芝ならやる可能性ありそうだけど
顧客満足とかいいながらもパナはやる気ないだろうな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:29:05 ID:vVcFDeGF0
>>487
> 最近の東芝は平気で信者さえ裏切るからな、よく芝厨はついていくと感心する。

万が一にも、凍死場の経営者に正常な頭があれば
HD DVDとBDの規格統合の話に乗って利益を最大化していたはず。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:53:44 ID:fuieUbT70
>>487
今月HD−DVDメディア見たよ。今でも買う人いるのね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:54:48 ID:NkfzkbuM0
東芝のレコは嫌いじゃないけど、さすがにHD DVDを推してたころの東芝はユーザー
そっちのけだったね。
経営者にも意地のようなものがあったんだろうけど、冷静の状況を考えていたとは
思えないような動きだったね。
市場に迷惑かけてすんまそん、くらい言って欲しい。
494名無し募集中。。。:2010/08/26(木) 02:37:53 ID:GTGu6Kmd0
>>434
BWx00でこそやるべきなのになBD-RE Ver.1.0再生可能な
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 03:14:37 ID:al9MwSC3P
>>466
頭の中が古いよ、アナログ野郎w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 07:18:42 ID:ZEqDaRkV0
>>487
>最近の東芝は平気で信者さえ裏切るからな
昔からです
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:15:30 ID:gwOQHfIb0
>>431
トランセンドのモバイル用HDDとか
びっくりするぐらい普通に使えてるよ
今んとこ録画失敗なんてないし
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:34:57 ID:1ON5s9x70
>>493
RD-X8使いだが、
電源投入→3分待ち
録画終了→3分待ち
表示切替→もっさり
てかあらゆる操作がもっさり
リモコン→不感症
番組表→老眼用

鈍くさいおっさんと組まされて仕事してるような
なんとも言えないイライラ感
890の値段がこなれてきたら乗り換えたい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:41:38 ID:gwOQHfIb0
芝のレコもそんなんか
パナとかわんないな
何処のメーカーもそうなのか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 08:58:30 ID:ZKUyO8uB0
外部入力AVC録画できないとか
何周遅れゃわゃ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:07:40 ID:VUDCDROc0
>>500
VHSからの買い替えですか?今時外部入力ってなんに使うの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:08:54 ID:hMi6kNRO0
結局、パナ・sony・芝の3台あれば
不自由しないってことになる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:12:55 ID:ERFENCV00
>>501

過去のテープ遺産をHDDに映してDVDなりBDに焼く。
パナはXP/SPなどSDで取り込む。
SONYはXR/SRなどのAVCで取り込む。この差かな。
DVDに焼くならパナ、BDに焼くならSONYというのが通説。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:21:50 ID:N5dAG3OQ0
BW700などのAVC初代機と現行機種をお持ちの方に
質問ですが、HEの画質は違いますか。
例えば初代機のHE相当の画質は現行機種なら
HLやHMでも互角かということです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:45:16 ID:nT4G9HSf0
>>498
RD-S3031TB換装済み使いだが、
電源投入→20秒待ち
録画終了→15秒待ち
表示切替→サクサク
リモコン→不感症w
番組表→近視用

X8ひでーなw話が半分としても
それより今度のSONYがすげーらしいぞ
今日の発表がめちゃ楽しみ♪
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 09:49:32 ID:DPTVrksJ0
外付けHDDうるさい奴は、レグザチューナーでも買ってろw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:36:01 ID:OK+2W9Au0
東芝が怖くて怖くて仕方ないから執拗に東芝叩きしてるんだろうね
パナ信者は心が貧しいねw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:39:55 ID:Newja16I0
御託はいいからLANダビング対応する機種発表しろよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:46:07 ID:o1fv2EZ00
怖いかどうかは知らんが気になって仕方ないのは間違いないだろうな。
なぜなら今は妥協して渋々パナ機使ってる元東芝信者がほとんどだから。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 11:07:33 ID:7+e3jP+K0
>>509
呼んだ? 渋々が既に3台の折れ
もうね RD神話なんて文殊の安全性並みの話ですよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 11:09:23 ID:jGt3yGgh0
>>448
447ではないが
IOとバッファロー
どちらも外付けが読み込まなくなった経験あり
まぁ初期化したら直ったが…
データーが全部消えるのはショック大きいや
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 11:10:24 ID:al9MwSC3P
正直X10じゃあパナレコの相手としては物足りない
シャープの方がよっぽど驚異だよ
後先考えずに新機能を盛りこんでくるからね
ただ、いかんせん使用ユーザー層との乖離が大きすぎる
ソニーが本気を出してくれば面白いんだけどね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 11:25:15 ID:3HqSh82T0
>>512
おぃ、本気出してるソニーを馬鹿にしたなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 11:41:30 ID:2PGQORjAP
>>513
昔のソニーなら本気だしたらこんなもんじゃなかっただろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:31:41 ID:y/87rW8i0
SONY来週発表だよな
最上位機種がスカパーHD内臓のやつ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:34:01 ID:tnozSG/q0
>>515
内臓ですか
       
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:34:23 ID:q532+ynpP
PCのモニタにHDMIで繋げてるけど録画中はモニタ光るのね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:44:32 ID:2rrzKJk80
>>512
今回秋のSONYのはプレイヤーは起動も早くていい感じになってるんじゃなかったっけ?
レコーダーもきっといいライバル機になる気がするよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:52:03 ID:zjYgw6Eqi
ilink受けができる
スカパーHD用のNASから転送できる
が今の俺の必須条件だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:05:12 ID:LwR+Fme10
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:07:33 ID:LwR+Fme10
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:15:41 ID:89GkKkuZ0
やっぱソニーの外付HDD対応はガセだったな
パナ>ソニー>シャープ>>東芝
に変動なし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:17:26 ID:LwR+Fme10
>>522
SONY機の詳細見て言ってるのか?
見てみろよ
完全にパナ機を抜いてるぞ
一気に逆転したわ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:19:05 ID:s6K6+0UY0
完全に負けてる…
パナユーザーは一気に負け組に転落orz
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:22:04 ID:dHGzT3Fa0
SONY機器も元気になるのはいい事。
そうして俺らが買う機器は、日進月歩していくわけだ。
でもSONY機スレでやって欲しい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:23:52 ID:DQzeYkG70
パナ信者の俺も今回はソニーに乗り換えるわ。
このスレにも世話になった。さらばじゃ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:25:42 ID:AFqJE6Xf0
i.linkで旧機種やrec-potからダビングできるのは非常に大きい
この点はパナと芝の勝ち
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:29:19 ID:B3cuRJy00
ぱっと見たところ、パナの優れている点は、時間制限がなく、起動が瞬時という点かな
後は、完全に抜かれている。

>同時動作や録画機能の強化に加え、動作速度の高速化も特徴。「すぐに起動」、「すぐに録画」をキーワードに開発し、約0.5秒で起動する「瞬間起動」に対応した。
>「起動が遅い」という問題に対処するために開発したという。ただし、瞬間起動が行なえるのは、一日最大6時間となっている。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:32:20 ID:LOqfVqR70
ぱっと見ただけだがSONY機の方がいい所ってある?
あまり変わらないような気がするが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:34:12 ID:VOd4ER0j0
SONY機がどのように優れているのか解説が欲しい
個人的には微妙に思える
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:35:06 ID:B3cuRJy00
.>>529

>予約番組数は130番組/1カ月。チャプタ編集やタイトル分割/結合、部分削除、
>プレイリスト作成、プレイリストダビングなどの編集機能も備えている。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:38:46 ID:LwR+Fme10
>>529
あまり変わらないと言ってる時点で
自分でも答え言ってるじゃん

もともとソニー機はパナ機に基本的に部分で劣っていた
編集などの付加価値の部分では、ソニー機種のほうが圧倒的に勝っていた

でも基本的な部分で劣っているから、ソニー機はダメだったのに
その部分が変わらなくなったということは、
ソニー機が一気に逆転した
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:39:06 ID:B3cuRJy00
これはパナの優勢かな

>任意の番組を選んで高速ダビングが行なえるほか、ディスク容量にあわせたレート変換ダビングが可能。
>ただし、HDD内での録画モード変換(DR→TSRなど)や、ダビング時に任意のモードを選択/変換することはできない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:39:11 ID:DxD8pMnh0
編集と番組表はソニーの方が良いぽい
これまでとかわらないような
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:39:38 ID:KNEhX6b30
>>530
パナは3D機能を上位機に絞り ソニーは一般機にも載せたってことじゃ ないんですか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:41:45 ID:LwR+Fme10
>>534
そのとおり

編集と番組表と、あとは操作性
これはソニー機のほうが今までも圧倒的によかった

今回それ以外の基本的な部分のスペックは一気にパナに追いついた
なのでもともと勝っていた編集 番組表 操作性で勝ってるから
ソニー機が逆転したと言える
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:42:08 ID:LOqfVqR70
ああ、プレイリストがついたのか。それならソニーの方がいいかもな。
130番組は不要だけど。

ソニースレで絶賛中の人ですよねw > ID:LwR+Fme10
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:43:20 ID:LwR+Fme10
>>537
べつに信者でもなんでもないぞw
パナとソニーの新型どちらを買うかで発表待ちしてて
それを見比べて、あきらかにソニーのほうがいいから事実を言ってるだけだw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:44:28 ID:B3cuRJy00
9月以降に、どちらを買うかと問われたら、ソニーかな
しかしパナも次期2月モデルで、その編集や操作性の改善策を打って盛り返すかも知れないね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:45:48 ID:VOd4ER0j0
>>535
なるへそ、そこか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:47:27 ID:LOqfVqR70
とりあえずめんどくさいから優劣表作ってくれよw

一番よくわかってる>>538あたりにお願い
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:49:03 ID:dHGzT3Fa0
Pana機の番組表、画面左の広告表示してなくてもいいんだけど。
邪魔。その分番組表を表示しろと思う。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:51:17 ID:Bx7OhdFE0
ソニー出たけど、録画1・2の区別がなくなったのと
W-AVC録画が可能になった。これで690決定かな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:52:59 ID:VOd4ER0j0
瞬間起動は微妙ね
待機時の消費電力が動作時の3分の2程あるし
寿命を短くしそう
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:53:08 ID:Newja16I0
糞煮の方、外部HDDからのLANダビングはどうなってんだよ?出来ない?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:53:36 ID:a6FT1kEjP
おい、SONYの新機種にあれだけ言っていた外付けHDDは無いのか、
これじゃパナの完勝じゃん、くやしかったらBD→HDDの機能付けてみろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:58:37 ID:2rrzKJk80
どっちもいいけど、ケータイに番組持ち出し、BDから本体にムーブがしたい人はパナで、
ウォークマン持ってる、3Dを安価に、編集を細かくしたい人はSONYって感じか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:59:38 ID:nLyLzzV60
ソニー機は数周遅れから半周遅れくらいにまでは追い上げてはいるか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:01:44 ID:N5mPLsS50
いやパナの発表次第でまた周回遅れだろ
微妙すぎる
ソニーレコはいつもHDDケチりまくりだし消費電力は高すぎ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:07:44 ID:ED1POs1Y0
とりあえず
マルチタスクはソニーが上?同等?(パナはなんちゃってWAVC)
プレイリストとリモコンとおま録はソニーが上
i.LINK、DLNA録画とDLNAクライアント、BD->HDDはパナが上
とかか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:07:45 ID:VOd4ER0j0
ありゃ?
同社の液晶テレビに続いてレコーダーのフラグシップからDRC-MFが消えちゃってる…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:08:31 ID:v7ne5cVi0
ソニーはDVDのHD保存に早く対応しろよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:09:09 ID:JN0MYcau0
やっぱり世界のSONYが本気を出せばパナごときじゃ対抗出来ないんだな…
残念だよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:11:21 ID:paHr8Cr20
世界の糞煮wwwww



バッテリー駆動物のスタミナ回路は優秀なのにな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:15:06 ID:vL4H4sQ20
向こうはフォルダあるし編集機能もいいし外部入力のAVC録画もあるし
もうパナを選ぶ理由が何も無くなったわ
さよならパナ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:17:22 ID:xcfOeOfk0
今回はソニーの微勝ちじゃね
ただソニーは2月の発表でまともなの出せないからすぐまたパナが勝つ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:18:10 ID:NYUQj6Nb0
ソニーの新型マジすげえなw
うちにあるBW870投げ捨てたい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:20:54 ID:paHr8Cr20
今日はGK総動員か
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:20:55 ID:2rrzKJk80
>>557
なら下さいw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:26:20 ID:yzzbTOTz0
結局、>>407の言うとおり?
昨日あたりから物凄い勢いでソニー工作員がわいてる風なのは、どこか他社信者による実績作りですか?
いくらなんでも不自然なんですけど。
他でやってくれというか。

>>527
え、ソニーにi.Linkないの? 頑張ってIEEEも取ったのにw

>>535
T1100、500GBに減らして上とえらく価格差があるようだけど、
そういうこっちゃないの?
発売後一ヶ月くらいでモニター入札価格下限までは行くでしょ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:30:36 ID:VOd4ER0j0
>>553
世界の亀山やら世界のナベアツやらなんでも頭に世界と付ければいいものではない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:47:33 ID:2PGQORjAP
>>561
その書き方だと
世界の亀山って亀山弟に思えるよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 14:57:24 ID:NllUMvv10
新型はスカパーHDの予約確認をレコーダーからでも出来るようになった?
スカパーHDの番組情報を記録できても表示する機能が無いという問題点もどうなったか気になるところ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 15:51:40 ID:2Ebclln70
ソニーに完敗したせいでみんな意気消沈しちゃってるな…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:01:57 ID:a6FT1kEjP
564
そうだよね、ソニーが完敗で本スレに何も書き込むことがなくて
みんなこっちに来て、憂さ晴らししてんだよねw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:05:25 ID:qVLRBFeo0
ソニーのリモコンはやっぱいいなぁ
見た目のダサさは我慢するとしてもパナももう少し配置考えて欲しいわ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:14:38 ID:Mx9kAvIZ0
DCH2000みたいに、録画時間をプラスマイナス出来れば最強なんだけどなあ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:25:51 ID:M/3fbrV3P
CATVのHDD付STBがパナなんで、
iLinkで録画番組をムーブできない事にはソニーに乗り換えられないんだよな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:32:58 ID:cLcIxzze0
そういやパナのHDD付きSTBのリモコンはいいよね
レコもあれでいいと思うんだがなぁ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:41:15 ID:Mx9kAvIZ0
>CATVのHDD付STBがパナ
こっちもそんな訳で、1000EXなrec-potが未だに現役。つーか無いといろいろ困る。
録画予約部分の改修はなくても、尻欠け録画さえ解消してくれれば。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:42:50 ID:M/3fbrV3P
>>569
まったくだ
パナのレコにムーブ出来るからってBW850買いに行った時は
リモコン見て「??」ってなったわw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:50:50 ID:aMNnm4Yk0
BWT3000とBWT3100のリモコンはかなり良くなってるね
というか数字ボタン隠すってアホか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:52:00 ID:ANusxPlx0
他社HDDからのタイトル吸出しBDへの書き込みができるみたいですね。Regzaユーザー
なのでうれしいです。見て消しと割り切ったつもりでも、残しておきたいものが段々たまってくる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:56:12 ID:dzedgCvY0
型落ち激安中のDMR-BW780をポチりました。
届くのワクワクしていますが、幸せになれますか?
以前はスゴ録のRDZ-D700を使っていました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:09:11 ID:al9MwSC3P
リモコンの新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html




まあ510Dで今のところ不満は無いんだけどね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:20:13 ID:VLSA8GrO0
BW780はまだまだ値下がりし続けるのかねえ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:22:51 ID:z455cp4Z0
780は7月初旬から3千円しか変わってないんだな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:29:59 ID:DXqo7rdJ0
ソニーが思いの他頑張った機種出してきてワロタわw
編集はソニーの方が元元上だったんだし、
画質面での技術を含めて新機種はソニーの方が全然アドバンテージが上っぽい感じだな。
デザインもおもちゃおもちゃしたパナよりはるかにマシなようだし。

がしかし、
俺は890を買うのでソニーのせいで890が早く値崩れしてくれることを切に願うw
東芝っていう価格破壊の伏兵もいるみたいなので、今回は案外早く890下がるかもね。
そしたらラッキー
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:36:12 ID:SeHM1rDm0
BW780ユーザーですが個人的に望む機能
パナのメーカー要望テンプレ、誰か作ってくれんかな

・ソニー
 他機器との連係(LANやiLINK、何よりPS3からのムーブ)
 HDD内予約エンコード
 USBHDD
 ソニー製ガラケーへの高画質ワンセグ転送

・パナ
 リモコン
 高速再生&早送り一段階目でタイムバー表示するのを止める
 通常再生時、チャプター削除直後にタイムバーが暫く表示出来ないのを改善
 部分削除でのチャプター編集対応(チャプターボタン対応、タイムバーにチャプター箇所表示)
 二階層に分かれているチャプター編集画面の統合、或いはサムネ表示までチャプター点編集画面へいけないのを改善(上記とどちらか一方で可)
 プレイリスト
 フォルダ機能(他社機器からLAN経由で再生するには現状だと厳しい)
 録画一覧、番組表の小文字表示対応
 番組表のCM排除
 タイトル文字数制限撤廃、英数大文字直接入力対応、USBキーボード対応
 PCから接続時にも、まとめ番組等から開ける様に改善
 USBHDD
 BDからの高速無劣化ダビング
 高画質ワンセグ対応携帯をauでも用意

現状だと編集・フォルダ機能のソニーかHDD内予約エンコード・他機器連係のパナかという気がする
まだ個人的にはHDD内予約エンコードのみでもパナを選ぶかな。編集面倒だけど我慢できるレベルではあるし
ソニーはやっぱりPS3からのムーブ対応待ち、パナもUSBHDD対応待ちで今回スルー。あと2世代くらいでどっちも来る気がするんだがどうだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:12:45 ID:l5Kdvkri0
ソニーは早送りが紙芝居でDIGAから乗り換えたらあまりの酷さにビックリすると思うよ。
今回の機種で改善されてるかもしれないけど。あとHDD内変換が無いのは致命的だろ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:28:47 ID:fuieUbT70
>>580
ソニーの早送りもっさり&紙芝居は致命的だな。今回どこまで改善したのかね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:29:45 ID:osvKey+I0
ソニーは基本的に処理チップがしょぼいからしょうがない。
メニュー回りとかセンスでどうにかなる部分はごまかせるけど、
根本的なパワーはパナ機の足元にも及ばないから。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:30:37 ID:s4skjWM40
ソニーってBDやDVD再生のときに早見できないじゃん、個人的にアレが致命的だわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:35:43 ID:LCM3HAum0
買ってもすぐ型遅れになる88〜90年代前半の
S-VHSの時代を思い出した。
技術の小出しをやめて、数年間は腐敗化しない
リファレンスモデルって造れないのか。
パナならDMR-V10000、sonyならBDZ-V9000とか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:37:30 ID:fuieUbT70
デジタルものは無理じゃねぇか?
デジタルカメラとかもそうだし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:38:08 ID:Mx3lmf7T0
SVHSて一頃を区切りにかえって新製品のが性能悪くなってったような
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 19:04:25 ID:/clnUYQ80
>>586
あれはバブルがはじけたからだろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 19:07:52 ID:qG8zUgRE0
>● HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応

このHDD内蔵テレビなどってのが気になる
対応機種はDLNA対応なら何でもいいってわけではないよね?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 19:56:44 ID:2Eyr0w+U0
工作員の必死さがすごい…
芝もソニもどんだけ苦しいんだよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:07:25 ID:SGW+GQlP0
これだけ新機能てんこもりの新機種が発表されたというのにで、
新機能には全然触れずUSB HDDがどーのとか、どうでもいいことばっかり騒いでるもんな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:08:14 ID:P9RPHH3/P
>>552
あれはもはや必要ない機能だろ。
今だとBD-Rの方が安く済むぐらいだしな。

互換性の低いDVDとか、誰得
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:19:26 ID:nCxwDmTC0
>>591
自分は結構使っている
連続物はBDに焼いているがドキュメンタリーなんかの単発を1枚にゴチャゴチャ入れるの好きでないんで
必要に応じてメディアを使い分けできるのは悪くないと思う
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:27:56 ID:5Inr4tqm0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:29:29 ID:BZ/9jzW90
改行に大統領のセンスを感じた
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:32:28 ID:FUOtS++g0
>>584
NV-10000,V10000とかビデオマスターかよw
受注生産だな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:36:23 ID:SGW+GQlP0
わざわざ1万円近くもする外付けHDDを買ってきて増設するユーザーがどれだけいると思ってるんだよ(笑)
そんなめんどくさいことするのは、一般ユーザーじゃなくてマニアだろ

そういうごく一部のマニア層に受ける商品じゃなくて、
かんたんリモコンのような今までVHSを使ってるユーザー向けのレコーダーを出すのが
パナソニックの戦略
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:37:54 ID:5Inr4tqm0
ほうほう、容量が足りなくなったらまた10万ほど出して買うわけですねw
2TBのためにw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:37:59 ID:Wy5SPkx5i
結構ジシババ層も外付けUSBに録画してたりするぞ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:38:23 ID:dzedgCvY0
>>575
そのリモコンよさそうですね。
それを使えば、リモコンカバーの開け閉め
しなくても済むのですかねぇ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:40:47 ID:SGW+GQlP0
>593
>だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
>実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
>外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
>外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。

10TBも増設したレコーダーの周りは、たこ足配線でカオスになってそうだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:41:17 ID:5Inr4tqm0
残念、直列にUSB一本でつなぐだけですw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:42:45 ID:pueNwJXti
新型も含めてスカパーHD録画時にオートチャプターは動作するの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:43:01 ID:7HY5U46u0
外付けHDD厨まだいんのかよw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:47:01 ID:ED1POs1Y0
>>593
新型はBD->HDDのびっくり新機能がついてBDがバックアップにも使えるようになった。
でも結局BDにバックアップを取るならやっぱり外付けHDDは
「2TB分のBDを1万円で買ったうえに、BDに焼いた1年に1回見るかどうかのタイトルを
見る手間をちょっと減らすためにわざわざ追加で1万円はらう」
としか思えない。


605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:48:57 ID:2BOdVl5DP
>>593
DVDに移動したときはディスクの入れ替えが面倒で見なかったが、
BDでは1枚に1シーズン分入るから結構見るな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:49:48 ID:SGW+GQlP0
>601
>残念、直列にUSB一本でつなぐだけですw

SCSIじゃあるまいし……

607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:50:01 ID:xVG83v8mP
外付け言ってるヤツは何TBあっても足りないんだろ
そんなに録画したって全部見ないのにな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:55:06 ID:FtcFxMaTP
2TB程度じゃ足りない足りない
気に入った番組は当然残したいし、家族もいるので
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:55:38 ID:ZEqDaRkV0
>>504
そんな魔法の様な事は無い

>>528
高速起動時の待機電力・・・
実は起動しっぱなしじゃないのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:02:33 ID:pueNwJXti
USB HDD対応が欲しいならPT2を買えばいいじゃないと思う今日この頃。
レコーダーも買ってるけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:08:30 ID:VOd4ER0j0
個人的には外付けHDDの故障に怯えながら使用するよりはチマチマとBDに焼いてた方が精神的に楽かな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:09:36 ID:5Inr4tqm0
別にそれは外付けHDDありでも焼けばいいだろ
低脳かよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:10:03 ID:RpphRjFr0
ほんとにレコにまで外付にこだわる芝厨はウザイ。外付はTVのみでOK。
気に入った番組を残したい割にはいつアボーンするかも分からないHDDなんて・・・
言っていることに矛盾しているのに気づかないのかね??
メディアに残すのはパナを儲けさせるだけとかのは単なる屁理屈。
大事な記録は品質の良いメディアに複数保存が標準なのに・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:10:33 ID:nCxwDmTC0
>>602
現行機でもちゃんと動作する
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:10:33 ID:DPTVrksJ0
>>610
PT2は所詮PC増設カードだからなぁ
家電のようにひとつで自己完結できたら、いいのに
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:11:41 ID:5Inr4tqm0
>>613
外付けにもBDにも保存すりゃいいだろ、お前もう無理やり否定したいだけだなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:11:57 ID:gfJO6cF50
今、HDDて2Tで一万円切るからな
外付けのが沢山残せる

BDメディアだと面倒だし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:12:29 ID:SGW+GQlP0
そもそも、東芝が外付けHDDに対応したのってブルーレイに参入しなかった苦し紛れだろ
ブルーレイに対応した以上、既に外付けは切りたいのが本音だと思うがなあ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:15:17 ID:DPTVrksJ0
昔、外付けHDD録画なんてまるでなかったころ
俺がそういうの出来たらいいのになって言ったらDVD/BD厨が
必死に発狂していたけどなぁw

今じゃそういうやつらが手のひらを反して外付けって言っていると思うと
時代の流れを感じるなw
たった数年前の事だけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:15:58 ID:gfJO6cF50
正直
メディアに焼いてまで残したくはないけど
消すのももったいない
だから、外付けHDD対応して欲しい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:17:35 ID:FtcFxMaTP
HDDに残し得と思わぬ番組を、あとで見たりするからね
最近やりすぎコージーを観たら意外と面白くて儲けものだった
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:21:12 ID:Bwn4+WWs0
DLNAコピー/ムーブが出来れば良いんじゃね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:22:30 ID:FtcFxMaTP
しかも5週分も自動でキーワード録画しててくれたから、楽しんでみてるよ
たくさん録りためとくと、思わぬお得が待ってる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:25:18 ID:SGW+GQlP0
東芝の工作員がコレだけ必死なのは、USB HDD以外に売りがないから?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:27:25 ID:Bwn4+WWs0
レコーダに求めるのは録画安定性も大きいと思う。
録画システムとしての安定性を思うとDIGA自体には余分な増設はしたくないな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:37:52 ID:cP4t4YhN0
>>625
録画機能付きTVでさえ同時にHDDを4台接続して使用できるのに
録画専用機がその程度不安定になってどうする。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:42:32 ID:Bwn4+WWs0
>>626
その録画機能付きTVで録画失敗したと言う声を良く聞くが空耳か?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:45:35 ID:In8WwhSe0
なんか外付けの話みてるとくだらないね。
各社には得意不得意があるわけだし、機能も全部一緒になるの無理。
前に占いの細木が言っていたけど「相手を自分にあわせるのではなく
自分にあう相手を探す」のが大事。その点が今日本で欠落しつつあるとの事。

外付けが欲しければ、東芝しか選択肢ない
BD→HDDならば、パナを選択すればいい、ただそれだけのこと。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:47:12 ID:DPTVrksJ0
外付けなんて、アイオーとかどこでも出しているジャンw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:54:27 ID:bqTfT6t60
細木だってwww
頭悪いな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:59:49 ID:JyLajgeG0
現在の著作権保護は記録メディアを売りたいメーカーにとって都合がいいんだよなぁ
仮に著作権保護がなければ、外付けHDDだけで保存、バックアップ、他機器での再生が簡単に出来るからね
新機種のBD→HDDも、狙いはBD→HDD→BDXLでBDXLメディアを売ることだからな
今まで出来なかったことを記録メディアを売るという目的だけで用意に実装出来たのは疑問
何か著作権者の意向ではなく、メーカーの意図で保護を付けるよう仕向けてる気がするね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:06:08 ID:sAqPB8hx0
PT2を内臓したBD+HDDレコ出ないかなぁ。
即効で買うんだが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:07:55 ID:DPTVrksJ0
>>632
俺もほすぃ
というか、PT2じゃなくてもいいからフリーにしてほしいな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:14:10 ID:sAqPB8hx0
国内大手メーカーからは絶対出てこないだろうから・・・

サムスンあたりに期待するしか・・・w
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:18:23 ID:cP4t4YhN0
>>627
そういう話は録画専用機のブルーレイレコーダーでもよく聞くよね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:21:04 ID:ZAKzNhNb0
>>593
PCに移せばいいじゃない HDDなんて2TB9000円きってんだから
TV出力なんていくらでも方法あるんだし
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:23:10 ID:Bwn4+WWs0
>>635
そう。私ゃ初期のsharp HDDレコーダで痛い目にあってる。DIGAにして安定性に感動したよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:25:44 ID:TDsaE+or0
で、他社レコからのHDD→HDDダビングは可能なのか?
某芝のDVDレコに1TB近く取り溜めてるんだが、DVDに焼いてても
埒あかないし、DIGAにダビって一気にBD化したい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:30:42 ID:xVG83v8mP
>>638
俺も芝DVDレコのDVDドライブが壊れてどうしようかと思ってたから
それが出来たら嬉しいなぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:32:57 ID:KD90x3yg0
対応機器は後々発表するらしいが、他社製品はどうせサポート外だろう
人柱頼みだろうな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:46:34 ID:ED1POs1Y0
たしかiLINKのときは決定権は送り側にあった。
Woooとか特定の型番のRecpotしか使えなかったし。
芝レコも直接BWに移せるやつとそうでないのがあった。
DLNAはどうなのかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:48:43 ID:2BOdVl5DP
外付けHDDとチューナー機能がセットになって、
追加すると自動ですべての番組を一週間分ぐらい録る機能が拡張されるなら欲しいな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:05:08 ID:bR5exP130
スカパー対応ならむしろUSBHDDは必修
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:06:11 ID:IlkRvX+L0
外付けHDDは別にいらない
溜まってきたらメディアにダビングすればいいし
それでも追いつかずに溜まってきたら
その時一番良いレコーダーを追加で買うよ
2〜30万円なんか気にしない
容量が増えて機能も良くなって満足さ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:10:56 ID:DPTVrksJ0
HDDはでかすぎるんだよなぁ
SSDか本番じゃね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:12:18 ID:lKI/WyG60
2番組同時録画時の制限事項
もしかしてsonyと逆転してしまった?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:13:08 ID:DDJm1TQ80
BDからの書き戻しって、ファイナライズしたBD-Rからは無理?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:17:16 ID:5Inr4tqm0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:18:16 ID:nDQMLKGQ0
安くなったBWT2000を買った。
新機種と迷ったけど、HDMI2出力の有無は自分にとって大きかった。
BW880より安いのはなんでだろうな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:18:56 ID:xcfOeOfk0
>>648
マルチポスト乙w
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:21:44 ID:GV53U5MB0
DVD-Rに置き換えてみると基本的にダビングできる映像であればファイナライズしても
HDDへ取り込みはできる。 BD-Rでも素材がコピーフリーであればファイナライズしても
HDDへ書き戻せていた。(旧型は等倍速だったが)
今回は著作権映像になるが、ムーブ対応でおそらくファイナライズ済みでもムーブ可能。

サポセン回答では本機で再生可能であれば基本的に書き戻しは可能ということだった。
(メーカー関係なく)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:22:10 ID:faBs2Tw00
外付けってそんな大事かなぁ?
最初は外付け目当てでレグザ買おうと思ってたけど、
店員に聞いたらレグザは録画失敗、HDD絡みのトラブルが多いっつーんで、テレビはブラビアにして
レコは安定しているディーガに決めたわけだが。
録画失敗する確立が高かったらどんなに容量多くても意味無くない?
キャノンのHDVや他社DV使ってるからソニーレコはダメだし。
っていうか、ケーブルテレビのSTBがパナなんで必然的にパナしか選べないわけだけどねw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:27:17 ID:DPTVrksJ0
外付けレコは、基本外付けでHDD追加していくから
BDに焼かないんじゃね?

だったら、BD必要ないような
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:29:34 ID:VOd4ER0j0
制約もいろいろとあるし素直に他にしたらといいたいわな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:30:19 ID:4TOsiNu40
芝機はそれが錦の御旗だったからな・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:32:48 ID:ED1POs1Y0
>>653
彼は焼くらしいよ
>>17
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:35:57 ID:sAqPB8hx0
>>645
2TBで1万のSSDがあればなぁ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:39:21 ID:qG8zUgRE0
>>652
店員によるそういうネガキャンって大抵、店員が他メーカーの人だったとか
他メーカー贔屓だったとかそういう理由だよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:42:25 ID:Bwn4+WWs0
>>651
ムーブだからこそファイナライズしたBD-Rはだめだと思うが。
まあ、BD-Rでファイナライズした事など無いので関係ないが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:48:04 ID:Ga44hWMOP
俺も聞いたけどファイナライズされてたら無理って言ってた
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:50:31 ID:w3BeOCX90
2100と2000って、特に12.5倍以外は差はないって感じ?
画質が飛躍的に伸びてるとかあるのかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:53:53 ID:DDJm1TQ80
>>651
それだとWOWOWとかのコピーワンスの番組を無限に複製できてしまう。
ファイナライズされたBD-Rをレーザーで使用不可にする技術でも搭載されてるなら別だがw

663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:54:25 ID:q532+ynpP
2000の最安値情報よろm(._.)m
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:55:35 ID:DDJm1TQ80
>>660
やっぱり無理か。一応注意書きに書いといて欲しい。
大切な番組ほど、大事を取ってファイナライズしてるから書き戻せないw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:56:04 ID:DIxsH1D70
一応、AV Watchに書いてあったので・・・

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html?ref=rss

また、新たな機能としてBD-R/REにダビングした番組を再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)する機能も搭載。
録り貯めた番組をBDXLメディア1枚にまとめるといったことも可能になった。
BDからHDDへのムーブは、テレビ番組のほか、アクトビラ ビデオのダウンロードコンテンツも可能。
また、過去のモデルでBDに記録した番組も新DIGAのHDDに書き戻すことができる。
DR/AVCの録画モードを問わず書き戻しが可能で、録画モードを変えない場合は高速ムーブ、
変える場合は等速ムーブとなる。なお、BD-Rから書き戻した場合はBD-Rからはコンテンツが削除され、
その分の記録領域は使用できなくなる。


ニュアンス的にデコードできれば可能ってことだろうか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:58:37 ID:GV53U5MB0
>>660
それは本当に?自分が聞いた時はファイナライズに関しては聞かなかったからなぁ・・
そもそもBDのファイナライズって何の意味があるんだろう・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:01:55 ID:jRUisn2C0
てかAnyDVD HD使えばいいじゃん
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:02:42 ID:dbyQvx5J0
>>666
>そもそもBDのファイナライズって何の意味があるんだろう・・

削除とかを不可能にするROM化。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:03:24 ID:KdNaljySP
サポートに聞いたらそう言ってたよ
あと標準画質の番組は戻せないらしい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:04:05 ID:kGjyCkhL0
>>663
アサヒデンキ
81,790円
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:08:57 ID:ChAevJ3Z0
BDのファイナライズはDVD-Rと違って論理的に削除不可にしてあるだけだから戻すことも可能なはず
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:11:45 ID:dbyQvx5J0
どうせなら、ファイナライズを解除する機能もつけて欲しかったw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:15:55 ID:yoS2WQP80
>>668
調べた。クローズっていうんだね。削除不可が主な目的ってことか・・
ただムーブなら映像の削除には当たらないんでは?まぁ結果的にはBD-Rからは消える事に
なるけれど。ただ映像は残るから。でも出来無そうだね・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:20:07 ID:yoS2WQP80
>>669
DVD-RなんかのCPRM映像のこと?それは俺も出来ないって聞いた。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:22:36 ID:/AdXrG+M0
管理領域だけの削除なら復活でき…るのかもな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:28:30 ID:t6h7qcmV0
>>663
ネットショップブラックジャックで80300円

677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:30:44 ID:MMo4AEDN0
>>658
店員が他メーカーの人だったんじゃなく、店員だと思って話しかけたら
実はメーカーの奴だったと言う事じゃないのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:40:01 ID:ge4Q/+Tg0
何で戻す機能が必要なの?
リッピングすれば個人で使う限りは自由に移動出来るのに
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:45:27 ID:qxL5prq9P
>>670
>>676
まだ最安値でも8万かあ 6万になったら買う!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:46:30 ID:3CK0Sgf00
>>679
すぐ四万になるよks
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:50:12 ID:qxL5prq9P
>>680
さすがにすぐには4万にはならんだろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:52:26 ID:QmLevpZN0
>>678
BD→HDDて要するにリッピングだよな
どうせなら赤狐インスコしてくれたらよかったのになw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:53:09 ID:hq7+sMMT0
1000でも5万円台までかなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:00:15 ID:kZJc9RLN0
>>678
DRで録ってBDに入れたたけど、やっぱりAVCで良いや。
リップしてPCでエンコなんてした事無い。
レコに戻してエンコ出来るじゃん、大勝利だろ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:02:05 ID:ge4Q/+Tg0
>>682
そんな事レコでするなら
PCにレコで録ったBD持っててリッピングした方が100万倍使い易い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:04:31 ID:ge4Q/+Tg0
>>684
そんな使い方は最初は面白がってやるかもしれんが多分やらなくなる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:19:35 ID:3CK0Sgf00
>>686
お前がこのスレにいる意味が分からん。リッピング厨は巣へ帰れよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:26:11 ID:ge4Q/+Tg0
>>687
お前がいる理由もわからないけど?
何か特別な理由なければ駄目なの?

理由はその機能はそこまでは必要ないって話
それが購入理由なら考え直した方がいいって事ね
そういう事知らない人多そうだったから
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:33:53 ID:wfT3/lRq0
うちのマシンでH.264エンコすると実時間の2倍はかかるな…
iPad用が結構コンパクトで綺麗でいい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:42:50 ID:3WkG0rry0
俺BDリッピングできるんだぜスゲーだろー
って小学生が自慢してる風景が浮かんだ

>>689
2パスエンコしてるんじゃね?
違うんなら乙だが
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:49:39 ID:ge4Q/+Tg0
>>690
そう思うって事は自分になにか心当たりがあるんだろうな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:59:39 ID:nBYqtNLq0
AnyDVDってBD-AVには対応してないだろ・・・って思ったら、対応してたのか
使ってるのに気づかんかったw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 03:11:41 ID:nffQQQ0h0
>>575
510D買ったのはいいが、W5の2画面表示に対応してなくて涙目だよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 06:25:00 ID:Xx/sl60V0
>>648
外付けHDDに取り溜めた映像は、それを記録したレコが壊れた時点ですべてパー。
これが別の個体でも認識できて録画資産を引き継げるなら間違いなく素晴らしい機能なんだけど
沢山残せば残すほど、一瞬にして失う時のショックは大きい訳で
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 06:25:26 ID:5BolaGFS0
>679
実質でいいなら5年保証付けて70000円以下で買えるみたいね<前スレ
Yahooならポイント支払いでもポイント付くからいいんじゃね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:20:40 ID:BXI24Sve0
ポイント貯まってるからヨドバシで買いたいけど全然値下げしねーな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:37:15 ID:28wpBDcM0
そもそも外付けHDDに録画したものなんて見る時間なんてあるのか?
俺680だけど内蔵HDDに録画したものも見る時間なくてどんどんたまってるぞ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:51:46 ID:Te1OLH2Z0
そんなの人それぞれだろ
残す方法が増えるのは悪いことじゃない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:52:22 ID:RIXYjw8iO
ヨドバシのBDレコ売り場見てると、定員がクレカ勧めてきてうるせーのなんの
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:12:38 ID:Pgc6XMhs0
外付けだろうが、そうでなかろうが
BD/DVDに保存しないと壊れるとパーなのは変わりがない

人間っていうのは必要に迫られないと動かないから
外付けの方がパーになる可能が高いといえる

空き容量的な意味合いで
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:18:54 ID:28wpBDcM0
>>698
USB-HDDに保存した番組と人生の残り時間を一度よく考えてみろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:24:13 ID:ir0WcpoG0
W録画中にダビング&視聴出来るようになったんだから、外付け無くても全然いいと思うけどな
足りなくなってもREに退避させればいい訳だし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:26:16 ID:BWa4/VjO0
低予算で何でもできたに越した事はない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:26:35 ID:28wpBDcM0
まあBD書き戻しとLAN経由でHDD付きTVからのBD焼きが可能というのは
USB-HDD付きの他社(東芝)に対するパナとしての回答なのかも知れないが
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:29:09 ID:Pgc6XMhs0
芝レコもBDつけたってことは
基本壊れるとやばいデータはBD/DVDに書き出してくださいってことでしょ

HDDは一時利用って立場は変わらんよ
フリーにならない限り
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:36:24 ID:Te1OLH2Z0
あたりまえだよHDDだけで完結するわけない
逃し先があってこその話だよもちろん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:44:55 ID:Pgc6XMhs0
そこがわかっていればいいよ

だとすると外付けHDDという一時しのぎの方法では
根本的な解決にはならず、BD/DVDの書き出しの煩雑さや書き出しの速度を
解決するのが先決ではないか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:47:59 ID:Te1OLH2Z0
だがHDDの使いやすさは無視できないよ
大方7割は見て消しだろうし
BDに移動さすほどでもない、てのがHDDに残存してくケースだってあるし
自分の勝手に増やせるてのはやっぱ魅力だよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:52:57 ID:Pgc6XMhs0
見て消しなら、外付けいらないんだよな
文字通り消すわけだから

問題は、見て残す方だけどそれはHDDじゃ問題がある
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:55:28 ID:Te1OLH2Z0
なんでそんなに外付けHDDを否定しなきゃならんのか理解できないな
選択肢増えるだけで、あって困る機能じゃないだろ
訳判らん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:57:53 ID:Pgc6XMhs0
あっても困らないけど、なくても困らないんだよな
利用目的がないと余計な機能・・・

出口がBD/DVDで締められている以上
どうしようもない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:59:27 ID:Z9h6GPne0
逆に外付けHDD機能がついてないと判明してるDIGAスレで
なぜHDD!と叫ばなきゃならんのか理解できない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:00:43 ID:zB2Yt+f40
SONYに完敗した今の気分はどうですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:02:54 ID:Te1OLH2Z0
別に俺は叫んじゃいないよ
選択肢が増えるのは悪い事じゃないと言ってるだけだし
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:11:40 ID:Pgc6XMhs0
外付けHDDっていつかは割れる巨大風船を膨らましているような
もんだなw

新しいレコに買い替えたり・故障したら終わり
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:17:56 ID:PM/TIafV0
>>714
たぶんTVなんかにはコスト的にもUSB-HDD機能があった方が便利だしお得感あるけど、
パナのレコのはもともとHDDが最低でも500GBあるからあんまりニーズが多くないんじゃない?

レグザだって500GBか1TBのサービス品使ってる人がほとんどだと思う。それで運用してると
思う。まぁ選択肢が増えるに越した事は無いけどね。増設にHDD3台も4台も使ってる人はRD使い
でもほんの一握りだろう・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:35:53 ID:ir0WcpoG0
HDD1TBあったら余裕だと思うんだけど…
というか、それだけ録っても正直番組見る時間が無いよ^^;
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:39:29 ID:BWa4/VjO0
レンタルした映画が保存できたり、本体買い換えて増設HDDの番組が引き継げるなら、接続できる方がいいな。
ただ増やせるってだけなら、まぁあったに越した事はない程度。

パナソニー、ブラビエラ組は、せっかく旗揚げしたBDを活用してほしい立場。二の足踏むのも無理はない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:57:53 ID:kZJc9RLN0
>>717
録ってためていく中毒なんだよ。
実際に見ることは無くても所有している、いつか見る可能性が有る事が重要なんだ。
自分も少ない日で1日20タイトルくらい録画してて毎日2層1枚焼ける容量が貯まっていく。
見ないと分かっていても止められない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:04:04 ID:4xX506g50
ってか芝厨は巣に帰って欲しい。
マーケティング的には外付けHDDなんて要らない人が大半です。
でも必要な人がいることは否定しないから、ここから出てって好きなだけ芝スレで
マンセーしてください。

っていうか、外付けHDDって連呼するバカはなんなの?
TVにHDD内蔵したのがいいって言ったかと思えば、外付けがいいってなにそれ?
わざわざ電源やケーブルをスパゲッティのように引き回すのはダサすぎでしょ。
冷却ファンはうるさいし、ちっともいいことない。
BDから書き戻し可能になったら外付けHDDなんか捨てるだろふつうは。

あと伝統的に、家電製品に対して盛り込まれた独自拡張機能を利用するのは危険。
代替わりしたときに、その拡張性の部分が切り捨てられて痛い目にあってる人が
多いよ。たとえばソニーのメモリースティックww未だについてるけど、すげえ
迷惑ww
パナのSDカードとかも、それと同じ匂いなんだよな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:18:54 ID:x6SQK2wl0
>>30
にある
>録画番組の詳細情報保存に対応

は今まで言われていた、
番組情報の保存はできているけど見れない(他社のレコーダーに持っていけば見れる)
が改善されてパナレコーダーでも見れるようになったという機能でしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:23:27 ID:WFjAcGlE0
DLNAダビング/ムーブって送り出しは出来ないのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:25:58 ID:kZJc9RLN0
>>721
そうのはず。これが有るとサブタイトルをコピペできて便利。
勿論番組情報にサブタイトルの記載が有ればだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:26:01 ID:dfZDUE360
>>719
中毒というよりも病気
もし、日常生活に支障が出るようなことがあるなら医者いったほうがいいよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:28:00 ID:G5TzcZqH0
torneで録画した番組もBDに書き出せるのだろうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:29:30 ID:QmLevpZN0
>>701
タイトル・チャプター選択、レジューム、早送り、スキップと言う機能を知ってる?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:31:54 ID:kZJc9RLN0
>>724
睡眠時間削って毎日2時間くらい編集してます。
めんどくさい指痛い、でも止められない正直辛いのに、録画タイトル少ない日はなんか物足りない。
こんあ自分がいやになる・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:42:29 ID:dfZDUE360
>>727
依存症or強迫性障害 だから 
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:44:47 ID:duZnZKDI0
>>727
普通じゃない自分が嫌になるという認識があるうちはまだ正常。w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:46:00 ID:BWa4/VjO0
濃ゆいユーザーがんばれ。
もっと使い込んで、性能向上の要求を出しまくって。
平々凡々にしか使わないユーザーが、さらに便利で高性能な道具を安く買える素地となる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:53:14 ID:QmLevpZN0
オタクが作り、オタクが使う事で文明・文化は加速度的に進化していくものだしな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:58:25 ID:xFEgrO1v0
>>721
今までも簡易情報保存は出来ていたのに表示できなかったことを考えると
今回も保存だけで表示できない可能性も否定できない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:12:33 ID:NirVDtDJ0
外付けを否定してると採用されたときに掌返しになるぞw
あったらいいな程度にしとけw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:32:09 ID:3WkG0rry0
外付けくらいしか売りがないとこがギャーギャー喚いてるだけなんだから
触らず放置すればいいのに
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:32:17 ID:xawZpx4y0
ところで、※30シリーズで超亀になったのが、段々と改善
されたけど、※90でまた亀になるってことはないよね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:35:58 ID:iyssr7ZeP
690はいくら位からスタートなんだろうか。
1000が7万円を切ってきたから買ってしまおうかと思ってるんだけど、
690が気になるんだよなー。690は7万円切るのは少し先の話だよね?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:38:18 ID:dfZDUE360
>>731
単に企業のカモともいう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:41:13 ID:t6h7qcmV0
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 13:02:00 ID:iyssr7ZeP
>>738
ありがと〜、参考になりました!
今のレコがぶっ壊れちゃったからできだけ早く欲しいんだけど、8万なら690待つかな。
3Dは全く興味ないし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 13:06:36 ID:saR5Li+k0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 13:19:47 ID:3nNIclDG0
東芝工作員は番組表が宣伝で狭くなる点も攻めれば印象がぼやけるのに
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:09:46 ID:iyssr7ZeP
>>740
入札しようかと思ったんだけど、電話問い合わせしたら延長保証が無いということなので、諦めました。
今まで使ってた東芝のレコで延長保証には何度か救われたから、次のレコにも是非つけたいなと。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:33:25 ID:aT9qH8AH0
それは東芝だから必要なんだと気がつくんだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:34:59 ID:duZnZKDI0
>>742
東芝とは壊れる頻度が違う事に気づけよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:38:07 ID:dbyQvx5J0
パナに聞いたらファイナライズしたBD-Rは書き戻せないんだって。
以前間違って消した経験からファイナライズしてが、
プロテクトに留めておけばよかった。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:39:37 ID:6Q7D3wif0
>>742
モニターなんてアフォのすること
モニター価格よりも通販の方が安く買える可能性のほうが高い上に発送も遅い
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:41:00 ID:duZnZKDI0
あ、被ったw
マジに何台もDIGA買ったけど修理に頼んだことないな。
その間にRD-X5買ったけど2ヶ月たたないうちに壊れて
現在は当然ドライブがエラー出まくりで使ってない。
(延長保証入っていても修理するつもりもないけど・・・)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:43:24 ID:dRMru7y20
マジか
今の東芝てそんなに壊れるんだ?
そーいやJcomのDVDレコは全然安定してたな
SVHSのBSアリーナも壊れなかったのに。。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:45:26 ID:Be0v2b7n0
芝レコのDVDドライブはなんか脆い気がする。

松下製なのに
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:45:46 ID:ohP6pXclP
あれ、みんな延長保証って入ってないもんなの?
PC以外では使った事無いけど、レコとかTVぐらいの値段だと毎回入ってる俺って、、
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:49:36 ID:/vlgEEVD0
>>750
入らね、買い直してもソープ二回分だろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:57:23 ID:ohP6pXclP
まぁ確かにTVもレコも壊れた事は無い
むしろ保証に入ろうが入るまいが、買い替えるまでは壊れないで欲しいが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:04:34 ID:aT9qH8AH0
カメラとかノートPCとか持ち歩くものならともかくな
レコごときで入っていたら身が持たない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:07:53 ID:E2hB9pvq0
お前らネットで入札者はアフォとか言ってるけど
本当は当選率上げたいだけなんだろ

過去の経験上、モニター価格になるまで早くて3カ月
その間をどう見るかって話だし 半年たって安く成っても納得できる
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:08:06 ID:QmLevpZN0
>>753
購入価格の5%程度で身が持たないって、保証に入ってなくて壊れたらどうなるんだ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:10:50 ID:dfZDUE360
たかだか購入金額の5%ぐらいなら入っとくけどな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:15:57 ID:s855/Yu80
>>755
コラ゛ぁぁ〜 ってクレームつける
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:17:21 ID:B+rgDAnM0
>>750

修理待ってる間使えないのは困るから、新しいの買ってしまうからなあ。
レコはHDDに大事なのが残ってる場合は修理するけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:20:18 ID:aT9qH8AH0
>>755
>>756
AV趣味が多いんで、壊れやすいものと壊れにくいものでは
明確に分けておきたいんだわ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:25:42 ID:ohP6pXclP
入らない理屈も分かるんだよなー
高額商品買う時はいつも迷う、けど5%払って入っちゃう
結局俺は根が心配性なんだよね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:34:38 ID:MHtxjXvD0
修理から上がってきたら速攻売るって感じかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:43:22 ID:duZnZKDI0
>>760
単純に今まで何台買って何台壊れて保証に入っていなかったら幾らかかったのを計算してみれば損得は分かるだろ。
自動車保険などはもしもの時は一生かかっても払いきれない金額になるけど
録画機やTVなど保証に入っていなくても修理代など知れてるから壊れたらちょっと金を出せば修理できる。
長期保証などと言ってるけど個人的には2年以上たって壊れたら買い替えの理由にもなるしw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:44:11 ID:X+Dh00Wk0
まあ、2・3年も使ったら買い換えて売払う使い方なら入る意味ねーだろ・・・。
買い増しで古い機械は予備機で置いとくならまた別だし・・・。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:44:17 ID:8JpATUR10
長期保証に入らないとどういうわけか壊れるんだよな
うちでは長期保証に入ってる奴は故障どころかエラーすら起こさない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:52:02 ID:ohP6pXclP
>>762
なんだろう、単純計算の損得じゃないんだよね
心が弱いのよ、なんとなくでも安心が欲しいのw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:54:09 ID:q9eicaTc0
700、730使っているけど、何れもi-Link端子が前面だった
ので必要な際だけ接続するのに便利だったんだが、690は
後面だけになったのが残念。i-Linkだけのためで890って
もったいない気がする。

これでレグザの外付HDDからダビングできれば完璧だけど、
人柱報告が待ち遠しい。久々に買い替えしたくなる内容だ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:04:22 ID:RSWkfK3B0
>>764

パソコンは2回長期保証に助けられたけど、
レコは1回も故障なしだ。
昔は故障しても基盤の中の壊れた半導体だけを
外して修理したので修理代は比較的安かった。
なんで最近はコデンサ1個でも基盤交換になって
数万円になる修理しかしないのか?
だから延長保証が流行るんだろうな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:16:38 ID:dfZDUE360
>>767
そのほうが技術がなくても修理できて楽だからでしょ
そのくせ高い「技術料」を取るけどね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:23:44 ID:UMMcAZsv0
その昔は出張修理で基盤に取付けられているLSIのムカデに
なった足から上手くはんだを吸引して取り外して交換して
たけど、今のサービスマンにはそのような技量がないとか
思いたくないね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:30:37 ID:8JpATUR10
今時ムカデのようなICじゃないですよw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:41:47 ID:ELpjX7kA0
BDドライブとか壊れたら法外な金額と取られそう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:46:00 ID:6Q7D3wif0
>>762
>録画機やTVなど保証に入っていなくても修理代など知れてるから壊れたらちょっと金を出せば修理できる。
パネルの修理代っていうか交換代はちょっとの金じゃないけどな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:53:49 ID:e9GU+cq00
>>769は自分がどれほど博学か披露さたかったんだろうけど
とんだ恥をさらしちまったわけだな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:15:22 ID:/vlgEEVD0
期待値
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:39:16 ID:E2hB9pvq0
買って1週間で踏んだノートPCでは26万帰ってきた。
その他の家電で保証使った事は無い。
壊れる時は2,3カ月で壊れるし、壊れないものは買い換えまでは壊れない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:13:45 ID:MeZReb9w0
>>732
表示可能
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:22:54 ID:KocvvVTM0
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:25:01 ID:aYdu4xXy0
しかしこれだけ高画質、高音質の映画をディスク一枚に無劣化で何本も保存できるとか
映画マニアにとっては夢のような時代になったな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:31:03 ID:GFvUkCo60
マニアならBD買うでしょう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:35:10 ID:d+M+8iYJP
ていうか、既に次世代ハイビジョンもあるんだから
良い時代なんて永遠に来ない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:37:46 ID:jGR2tx4M0
新型発表でソニーのと迷ってるんだけど、パナ機ってCMカットとか綺麗にできる?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:42:10 ID:LdCTJmM/0
このDLNAダビングってのにREGZAやトルネが対応してた神機能じゃん
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:50:02 ID:0jMJasoC0
>>781
迷わず両方買うのをお勧めします
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:02:52 ID:9ckwoQnb0
外付けHDDに対応しなくていいから
4テラくらい容量が欲しい
HDD二台で事、済む話なのにな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:02:55 ID:ItXcl1Q70
>>769
足の間隔も違えば数も違うし取り付けの仕方も違う
更に今は多層基盤になってるので単純に半田付けって訳に行かないので
LSIだけ交換なんて基本的に無理
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:19:01 ID:GFvUkCo60
そもそもBGAは人間じゃ取り付けできんしな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:21:03 ID:rdsxZk130
新機種は現行のより起動は早い?
ソニーの新機種とまではいかなくても早ければ購入を考えてる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:27:17 ID:pmn16ioS0
>>747
2ヶ月か・・兄貴が数年前東芝のS600買ったらその日に壊れたわ。
修理してしばらく順調だったけど去年また壊れたけどなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:41:04 ID:zoi8Cp7p0
>>776
またまた冗談を
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:42:36 ID:55lQxQQP0
BD→HDD書き戻しの用途がさっぱり分からない。
HDDが2Tあるから、BDが逝った時の
バックアップとして使うの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:45:37 ID:IDzMBln3P
バックアップしたBDなんて、
保管してある場所までいって
引き出して
沢山ある中から選んで
BDいれて
再生する
観終わったらまた元に戻す
もう一度見たくなったら最初からまた同じことをやらなきゃいけない・・・
やだろ、こんなのw
BD単体のバックアップに無理があるんだよ
だからHDDに戻せるのはお得
でもたった2TBだからあまり意味がないw
外付け対応でBD単体にも本体にも保管が最も賢い
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:49:31 ID:Z9h6GPne0
しかしその内HDD保管してある場所までいって
引き出して沢山ある中から選ぼうとしても中身が分からなくて
レコーダーに繋いで目的の動画を探す
観終わったらまた元に戻す
もう一度見たくなったら最初からまた同じことをやらなきゃいけない・・・
やだよ、こんなのw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:49:59 ID:IDzMBln3P
HDD引き出すとか、何も分かってないとしかw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:50:34 ID:UIoefVyu0
>>678
BDのリッピングってそんなに簡単じゃないだろう
おれの認識が古いのかもしらんが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:52:06 ID:9ckwoQnb0
>>792
無知もいいとこだろwお前
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:28:26 ID:nKoCejF50
しかし、スカパーHD録画の良さを知ってしまうと
HDD容量・3番組同時録画はほしいな・・・
これさえあれば完璧なんだが
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:43:10 ID:nznBsBxY0
スカパーHD録画の良さを知ってしまうと
地デジ録画しなくなるんだよな・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:49:31 ID:aYdu4xXy0
スカパーHDのどんなところがいいんだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:58:09 ID:sD+cdfM90
>>798
録画予約が凄く使いにくいところとか
録画されてないと思ったらRatedフォルダに隔離されていたりとか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:16:06 ID:XwoEg/7i0
今日BW780が届いたけど、
録画はどのモードがいいの?
それなりにきれいで、
それなりに容量食わないの
教えて下され
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:21:28 ID:Gt+qkBZu0
>>800
EP
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:22:00 ID:6Q7D3wif0
>>800
HX
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:27:15 ID:67ZvltkI0
>>800
DR
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:38:11 ID:bVBgYY9r0
バックアップしたBDなんて、
保管してある場所までいって
引き出して
沢山ある中から選んで
BDいれて
再生する
観終わったらまた元に戻す
もう一度見たくなったら最初からまた同じことをやらなきゃいけない・・・
やだろ、こんなのw

----

生きてるのもめんどくさくないですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:39:52 ID:s0s7n+DG0
BWT3100はHDMI端子×2になってるけど
液晶とプラズマを同時に接続して画質比較とか出来るのかな・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:43:34 ID:X+Dh00Wk0
>>800
とりあずDRで録って、HDD内ダビングて各レート変換して比較。
で、自分の納得するレートを決める・・・。暇ならwww
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:13:53 ID:qxL5prq9P
>>805
SONYの新製品は同時出力出来ないようだけどパナはどうだろね
808805:2010/08/27(金) 23:28:16 ID:s0s7n+DG0
>>807
そうなのですか…
もし同時出力出来るのなら、今パナのプラズマなので
隣に芝の液晶を・・・と

BDXLの仕様6月25日に決まったそうですが、
すでに店頭にディスク売ってた…
どんだけ売る気マンマンなのかと

809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:34:19 ID:XwoEg/7i0
>>801-803,>>806
レスありがとうございます。

保存版番組はDR
お気に入り番組はHG
普段の録画はHX

…にします。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:34:23 ID:5BolaGFS0
>>808
映像のHDMI同時出力可能じゃない?BWT2000とかでも出来るし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:36:42 ID:qxL5prq9P
パナは新型じゃなくて発売中の機種でも同時出力できるんだ
SONYはちと遅れてるな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:38:49 ID:6Q7D3wif0
>>808
サブ側も「ノーマル」にすれば可能
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:41:05 ID:6Q7D3wif0
>>809
HDのBSならHGにする意味はあるが、地デジには殆ど意味が無い
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:44:11 ID:ge4Q/+Tg0
NASにある動画もこれで再生出来るの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:49:06 ID:ge4Q/+Tg0
>>794
誰でも簡単にできる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:58:01 ID:ItXcl1Q70
>>808
そりゃBDXLシャープの対応機が発売済なんだし
店頭にメディアがあっても可笑しくないだろう・・・
817808:2010/08/28(土) 00:01:15 ID:VatskEDc0
>>810
>>812

おぉ…同時出力出来るんですね

今迄830を25インチソニブラウン管で見てて万足だったんですが、
エコポイントの誘惑に負けて今年パナVシリーズ購入して
ブラウン管の隣にプラズマ設置
たまに同時に見て映りの違いを見たりしています。
(買って2ヶ月位はブラウン管の方がきれいに見えてた・・・目の錯覚?)
次はプラズマと液晶で・・・

同時出力BWデッキと芝の新機種漁ってみます。
818808:2010/08/28(土) 00:05:42 ID:VatskEDc0
>>816
シャープ対応早いですよね・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:07:12 ID:xzt1Emox0
>>813
レスありがとうございます。

そうなんですか。
では、地デジの番組はHXで録画します。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:12:45 ID:4zbWmUfB0
SONYの新機種に一瞬目移りしかけたが、
最大録画数(パナ3000、ソニー999)は
パナの圧勝だな
ブルレコだからあまり関係ないか

ちなみにいま使ってる芝のDVDレコは
常に天井張り付き(792ファイル)
焼いても焼いてもファイルが溜まる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:44:22 ID:sHXVtVWS0
>>804
録画をしたHDDを保管した場所までいって
引き出して
沢山ある中から選んで
そのHDDで録画した古いレコーダーを保管してある場所までいって
箱から取り出して
TVに配線して
HDD付けて
再生する
みおわったらHDDを戻して古いレコーダーをしまう


これができる人間がめんどくさい何て考えないよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:52:27 ID:Kt2zfV/bP
USB-HDDが良いっていう人はレコは買い換えないの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:54:24 ID:ybY6xcorP
普通の人からしたら頻繁に買い替えるものじゃねえよw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:58:12 ID:84GKkCZ30
USBHDD厨はサブ機にtorne使えよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:03:02 ID:sHXVtVWS0
デジタル移行とかじゃなければ壊れるまで使うのが普通だよな
壊れたら同時にHDDに保存した番組も見れなくなるけど

しかし東芝機で故障するまでの期間の保存で良しとするなんて勇者だよな
尊敬するよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:18:20 ID:9ZpjP6JH0
そうか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:27:08 ID:bjXwbuPE0
同じ機種でも本体が違うとHDD繋ぎ換えても見れないんだっけ?
ブルーレイに焼けば、どんな本体でも見られるのに
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:37:33 ID:4L2ktl470
>>824
録画はWOWOWとe2が多いからダメだよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:37:33 ID:+Ztj3jay0
何処見てもBDXLの最大タイトルやチャプター数書いて無いんだが誰か分かる?
今までも管理情報の制限でダビング出来ませんに成った事有るんで、下手に容量増えるのって心配だ。
HDD戻し可能になったんだからまずRE TL試してみたいが、発売される気配が無い。来年に成るのかなあ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 06:53:23 ID:F8RHlzlE0
偉そうで自己主張が強い割には大したことがないA助のダメっぷりを晒してみるw

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/11(水) 12:23:31 ID:uJu9UStk0
欲しい欲しくない 必要無用ではなく

パナソニックが発売する次期モデルでBDXLが
@採用される
A上級モデルにのみ採用される
B今回は見送られる
C当面採用の方向はない

のどれでしょう?

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/11(水) 13:02:11 ID:KtuVjqff0
>>364
時期モデルの7機種全てがBDXL対応ということはすでに確定している。
BDXLメディアについては聞いてないが、本体が対応するのにメディアを自社から出さないことはないだろう。

380 名前:A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs 投稿日:2010/08/11(水) 16:17:23 ID:DiEWl6NOP
>>364
俺は上級モデルのみに採用だと思うね。
まぁ、来年以降はほぼ全モデルに採用だろう。

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/11(水) 17:01:52 ID:CjMsOhkq0
>>364
「上級モデルにのみ」は無いだろうね。ドライブ2種類用意するのは大変なので。
わざと機能隠すとかもしないだろうね。

397 名前:A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs 投稿日:2010/08/12(木) 02:16:32 ID:KXCbwaUIP
>>382
秋モデルでは付加価値扱いにするんじゃないかな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 06:56:33 ID:Tsi8y4m40
もういっちょw


396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/12(木) 01:11:05 ID:lb7mAhDTP
BWT1000どこまで下がるんだ

67,400円
http://www.black-jack1.com/12_2352.html

398 名前:A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs 投稿日:2010/08/12(木) 02:17:46 ID:KXCbwaUIP
>>396
680後継機は3D対応確定かな。

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/12(木) 06:55:14 ID:c5PgxnST0
>>398
3D対応は、あくまでもTシリーズじゃねーの?
実売価格が近い=同一シリーズって見方はおかしいだろ

401 名前:A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs 投稿日:2010/08/12(木) 08:38:43 ID:KXCbwaUIP
3D対応はTシリーズっていう区別を今後するかどうかだねぇ。
パナとしては廉価機も3D対応にしていかないとまずいと思うけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:01:53 ID:I9ZtXPo/0
その程度ということは皆知ってるから
口だけの能無しってな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:30:08 ID:g0Nnq1ZG0
外付けUSBHDDに対応してくれれば
単純に本体の容量が増えると、考えられんのかな
内蔵か外付けの違いだけじゃん

いらない奴は、大してレコーダー使わないから
必要としないだけだ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:59:54 ID:Muzo8Kzb0
1Tだろうと8Tだろうと埋まればメディアに焼くんだし
中間バッファとしてHDDを使う上でそんなに問題にならない
無制限に増やせるなら別だけどね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:11:33 ID:Muzo8Kzb0
もしRDで外付けHDDが必要なほどのペースで録画していったら
最後は間違いなくBD焼きが追いつかずに便秘状態になる
外付けHDDが一杯になったら新型に買い換えるつもりで使うか
マメにBDに焼くかのどちらかということになるが
前者ならBDなんかいらないし後者なら外付けHDDなんかいらない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:15:30 ID:IP7MDjMo0
スカパーHDのダビングワンはSDに持ち出したらオワリ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:18:16 ID:e4ADlFGW0
>>836
ダビワンって新しい表現だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:27:30 ID:1dL5rnXB0
外付けが必要なほど録画を溜める人って、いったい何と戦っているの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:33:06 ID:6qnZJLPs0
時間
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:38:44 ID:e4ADlFGW0
般若小雪が消えただけでもDIGA買う価値ある。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:42:46 ID:53ormj2F0
ダビワンってw
ダビングじゃないしw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:52:44 ID:sAYMHBfm0
ダビワン・セノービ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:54:35 ID:lH76+7t10
>>841
コピワンはコピーか?w
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:09:34 ID:u0jMJGJF0
>>842
審議中
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:16:09 ID:4fuzrw5e0
BW570使ってたけど容量が少なくてキツクなってきたからBW780ポチった

すげえ安くなっててワロタ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:49:47 ID:fuJflZlP0
今回ソニーにまさかの大逆転を食らったから
パナももうのんびりしてられないな
次作からに期待
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:51:10 ID:e4ADlFGW0
>>846
ソニー機気にしてなかったんだがどんな逆転喰らったんだい?
kesk
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:54:19 ID:53ormj2F0
ダビング【dubbing】
[名](スル)

1 録音・録画されたものを別のテープなどに複製すること。「ビデオテープを―する」

元ソースから消えるものをダビングとは呼ばない。
単なるムーブだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:59:24 ID:e4ADlFGW0
kwskだった
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 15:33:46 ID:IP7MDjMo0
ほなムーブワンやんけ バロムワン
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:05:31 ID:u0jMJGJF0
>>847
相手にしないように。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:13:34 ID:/ffg1EBp0
みんなで呼ぼうダビングワン〜♪
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:40:57 ID:FnmpuWZ30
>>847
パナにはタイマーが無いからね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:15:34 ID:2aPIbXp80
>>798
今、24時間TV エロは地球を救う2010を安く買ったBWT2000でハイビジョン録画してます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:40:49 ID:VNPy+9lO0
>>813
映画番組をBDDLに3本まとめたいときに容量が足らずにHGに変換することはある
前にやったマトリックス三部作は全部DRで入ったけどね
三部作まとめてBD一枚に入れるのって満足度大きい
別に完全版じゃなくてもいいしな。基本的に映画は編集でカットしたほうが
面白くなることが多い
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:45:57 ID:Z4AWXURA0
パナでも東芝みたいにPC使ってタイトル編集や番組予約できたのか!
知らなかった。
撮り貯めたNASからDTCP-IPムーヴしてBDに書き出しとかも
できるのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:35:34 ID:cjb9t32b0
できるらしい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11811418/#11823253

ちなみにDIGAのPC連携はものすごく便利だが「まとめ」(フォルダ機能)に対応してないことやディスク上のタイトル変更ができない等RDには及ばない
RDはRDでiEPG機能の削減等退化しつつある
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:42:38 ID:Kt2zfV/bP
>>857
とはいえ、BD(DVD)上のタイトル変更の場合は、一旦HDD上のダミー番組を書き換えて、DIGA上でコピペすれば
いいので何とかなる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:55:50 ID:cjb9t32b0
それ、とても面倒だしHDDとディスクでは文字数制限も違うのでできればDIGA MANAGERのディスク対応をお願いしたい
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:22:59 ID:Z4AWXURA0
>>857
情報ありがとうございます。
HVLからのムーブ可能なら 東芝やめてパナに変えてもいいかなー
今回のBD芝機は魅力無さすぎで迷ってたのが解決しそうだ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:27:55 ID:VzzbfWS0P
PCから番組名編集ってできたっけ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:43:04 ID:rd2vW//i0
SONYのスレで出てたんだけど今回の新型で殻付き対応してたら旧型買った人の救済になったのにね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:51:10 ID:ri3m484x0
ここらで殻付き対応BW出してくれれば、東芝RDと決別出来るんだが…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:53:09 ID:9mErwe0w0
680を1ヶ月前にムラウチ特価でポチッたけど、
780がかなり安くなってきていてションボリだぜ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:14:03 ID:kzFUvgpJP
>>864
安くなってきたので我慢できず買ってしまった>BW780

ところで質問なんですが、同じ部屋にTZ-DCH8000、DMR-XE1、BW780とあって、
順にリモコン割り当て1-2-3としてます。

このうちXE1とBW780の間でだけ、リモコン操作すると逆の表示窓に「U30 2」とか
リモコン割り当て番号が間違ってるよエラーが表示されます。
これが何を操作しても毎回出るわけでが、DCH8000はお利口で何も表示されません。

これは何か設定の仕方が間違っているんでしょうか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:31:53 ID:TOUIizE10
正常な仕様です。気にしないのが一番!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:38:15 ID:kzFUvgpJP
まままマジすか!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:45:02 ID:bjXwbuPE0
外付けHDDのコピペってソニー機のスレにもあるのな……
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:31:42 ID:3/DA3ZO9P
電源で画質は変わってきますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:37:23 ID:+NELMAuN0
>>864
ちなみにいくらでポチった?
690が出た今、680が5万切ることを期待しているのだが…
ウチの近所で5万切ったら買う!
580はもう5万切ってるけど、やっぱダブルチューナーとUSBは欲しい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:42:36 ID:L3amsjr30
PCから番組編集する機能つけないかな?
あの糞リモコンで編集するのは録画タイトルが多いときはげんなりする。
JOGダイヤル付き専用コントローラーなんか出してくれたら飛びつくんだけどな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:44:59 ID:N+GMmZj4P
>>871
つDIGA MANAGER
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:11:35 ID:Q09vLh000
BW680買おうと思ったが、BDのサムネイルが出ないのってホント?
それ困るし嫌だな〜。

なぜ出ない仕様になってるんだろう?
690でも同じなんだろうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:35:30 ID:QUxzQmBJ0
>>865
うちも最初どきっとしたが
もう気にならなくなった
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:43:21 ID:i5tksx9X0
急いでDMR-BWT2000買わなかったのは勝ち組?
(´・ω・`)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 02:21:28 ID:3/DA3ZO9P
知らんがな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 03:02:33 ID:VRqatEjI0
24時間TVをDMR-BWT2000で録画して2層1枚に焼こうとするとどのモードで焼けばいいですかね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 03:23:48 ID:UWRXmCHv0
殆どの人はBD-R使わないから、不要に高いだけだろ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 04:11:23 ID:F86xPnRd0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 05:00:33 ID:BU9UY4sG0
>>877
パナのサイトに仕様書いてある
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html

2層に24時間ならHLモード
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 08:43:06 ID:KpE8hCx20
>>875
発表待った上で2000買ったぜ。
AVC録画時BD再生には惹かれたが、HDMI2出力じゃないのが痛かった。
2000狙う人なら欲しいだろ。
当初の半値以下だしね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:11:15 ID:WRhdOauR0
>>843
コピワン(コピーワンス)の意味は、「コピーは1つしか存在してはいけない」だったような。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:37:28 ID:9axQgn6M0
>>843>>882
Wikiによれば

「コピー・ワンス」(Copy Once)とはコンテンツを1世代だけコピーできる(Copy One Generation)仕組みのことである。
放送された映像コンテンツを録画する行為が、1世代目のコピーに当たる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:46:40 ID:Qto9+5ov0
ブルーレイ録画番組書き戻し新搭載

ブルーレイにダビングした番組のハードディスクへの書き戻しに対応。
高速でブルーレイ内の番組をハードディスクにムーブ※1できます。
複数枚のディスクに分けて保存した番組をHDDに取り込んで、
100GBディスク1枚にまとめて、番組を整理しなおすのも高速でできます。
ブルーレイ録画番組書き戻し 画像

* ※1コピーフリー番組はダビングとなります。


REでディスクであればムーブ可能でしょうけど、
Rの場合も、ムーブ可能なんでしょうかね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:48:38 ID:WkPwNhPW0
>>884
ちゃんと調べたのかよ。散々話題になってるから>>1から読み返せ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 10:57:04 ID:dSzxV2o20
>>881
俺も同じ理由で2000購入
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:26:22 ID:NFuKQURD0
HDMI2出力って何に使うの??
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:34:48 ID:2JtbqlcF0
>>887
テレビとプロジェクターとかじゃないの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:37:05 ID:dSzxV2o20
>>887
HDIMI1 → 3D(HDMI1.4)対応のTV
HDIMI2 → HDMI1.4未対応のアンプ

こうしないと以下の2択になる
・HDMIをアンプ経由にして3D再生不可
・HDMIはTV直結で3D、アンプは同軸ないし光で接続してHDMIオーディオが再生出来ない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:37:44 ID:YG4bG0ec0
来年はトリプル録画対応をだしてほしい
BSハイビジョンが11chもふえる
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:40:14 ID:B0DpKUJL0
トリプルチューナーは欲しいね。
2録で1視聴専用でもいいから。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:54:36 ID:N+GMmZj4P
>>890
無料チャンネルじゃないんだろ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:28:26 ID:71upjo+m0
増えるったって有料chばっかりじゃん
意味ないっす
それと通販ばかりやってるBS12
免許取り上げてください
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:43:26 ID:y3THK+cl0
データの保管適正に関しては(Pana製,RWのみ太陽誘電として)
DVD-RAM > BD-RE > DVD-RW >> BD-R = DVD-R
だと思ってたのでBDになってからRを使ってなかったんだけど桶?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:53:58 ID:TirXcOV+0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:57:36 ID:7WQoN46o0
そろそろこのコピペ、規制にチクってもいいんじゃね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:02:27 ID:WkPwNhPW0
>>896
チクって来いよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:05:13 ID:bqAcfcqRP
この程度のコピペでクソ運営が動くはずがない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:05:59 ID:TGYArp6d0
淀コムでBWT2000が90800円の10%でセール中!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:26:33 ID:gS/LH3+A0
>>895
>BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?

俺は見てるよ。

>見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

見ない奴がバカなだけだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:33:08 ID:wsw5LxVM0
見るために焼くのではなく残すために焼く
それだけだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:46:26 ID:+lsvZvHb0
>>896
文の一部をNGワードにすれば解決
903名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 13:47:25 ID:6OITfHxp0
bw680使いだがrec potのムーブがうまくいかない
互いに認識していているので可能なはずなんだが
ロックを外してもムーブしようと決定ボタンを押すと
何故か自動でロックがかかる
誰か教えて
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:48:37 ID:WkPwNhPW0
>>903
プログラムなんとかでやってるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:51:08 ID:L3amsjr30
>>903
電源抜いて暫く放置してみたら
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:51:56 ID:HToPC1XU0
>>901
名言だな
907名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 13:59:45 ID:6OITfHxp0
>>904
やってるよ

確か芝機の時はムーブ時に
両方のリモコンを操作した気がするんだが・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:10:49 ID:RpSoAD92P
本当に聞きたい事があるなら情報を後出しすんなってばっちゃが言ってた!
909名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 14:14:31 ID:6OITfHxp0
なんか適当に弄ってたら出来タっぽい
680のi.linkからの〜ってのを押したら自動的にpotの
操作画面に切り替わって出来た
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:05:28 ID:9MIqQlu10
>>900
そもそも見ないなら焼かないよな
バカの一言につきる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:27:41 ID:++Fjf8N+0
芝厨の思想(ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280968202/813-862)より
>まともに編集出来るのは芝機だけなんだよ

>編集なんかしなくても、USB外付けにどんどん溜めればいいじゃないか

>編集してディスクメディアに残してこそ本当のRDマニアってやつ

>最近はUSBに貯めてみないで消す見ず消しがRDスタイルだそうだよ

>編集してから消すのが今のトレンドだろ (‘_‘)y−〜

>B滓カードやSIMみたいなメモリに暗号化復号化キーをしこんでそれを刺し替えれば
>親機も移せるみたいな仕組みにすれば親機と心中しなくてもすむんじゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:36:42 ID:fnimk4zK0
e] 11 名前:名無 15:27:49┃10/08/g1 ID:++し29(日】【┃Dolby[saさん投稿日:20)Fjf8N+0
cgi/厨の思想(tt-862)よ芝682read.りp:02/81.2ch.net/test///toki809av/123
編集出 は芝機だけなん>まともに来るの だよ

ば編集なんかしかなゃない>ん溜めれ、USB外付けにくてもいいじどんど

集してディスやつ ィアに残>RDマニ編してこクメデアってそ本当の

近はUSBに貯めだよいで消す>タイル最見ず消てみなだそうしがRDス

集してから消 今のトレ>_‘)y編ンドだすのが−〜 ろ (‘

化復B滓カードやSを刺し替>いしこんえればIMでそれなメモリに暗号みた号化キーを
心中親機も移せるじゃね?>も親機とみすむん仕組みにすればたいなくてしな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:40:22 ID:doRJSEau0
でコピペする輩は
パナ厨といえばいいのかね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 16:05:12 ID:NNzLYjhR0
HDDが一番バイト単価が安くて、(数が少なくてすむ分)管理も楽だって事実。
みんな忘れてないか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 16:13:44 ID:+lsvZvHb0
>>914
一瞬でパーになるデメリット忘れてないかい?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 16:39:13 ID:gkEOV8CV0
>>915
それは内蔵HDDでも同じじゃね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 16:41:19 ID:NNzLYjhR0
>>915
SUMS○Nは買わないようにしているから、大丈夫。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 16:54:52 ID:LTde0rD80
ボブサップ復活したら買う
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:12:39 ID:wTv1Upg70
確かに外付けHDDの便利さを味わったらよほど大事な映像じゃなきゃもう焼かないよな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:12:39 ID:UKHA1K3f0
>>918
懐かしすぎて泣いた
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:16:32 ID:NNzLYjhR0
>>919
そんなに大事なコンテンツは、ROMでソフト化されるから大丈夫。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:22:19 ID:N+GMmZj4P
>>907
BW680とPOTの間にi link付きチューナーをかまさないとムーブ出来ない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:22:38 ID:eSUAnIsB0
>>918
パンフレットまだ持ってる・・w
一時期、妻夫木と一緒にCMやってたな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:23:15 ID:N+GMmZj4P
やっちまった_| ̄|○
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:24:59 ID:7WQoN46o0
外付けHDDって同じ機種でも本体が変わるともう使えないだろ

本体買い換えるときに、今まで録画した分パーじゃん
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:25:55 ID:+lsvZvHb0
>>916
奴は保存場所の比較をしてるんだと思う
内蔵HDDは半永久的な保存場所ではなく、一時的な保存場所と各メーカーは言っている
>>921
邦画のドラマなんてDVDが殆ど
DVDなんて今更購入に値せんよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:43:59 ID:eSUAnIsB0
一般層からすれば外付けHDD使えるレコよりBDレコの方が需要あるしな。
今はレコーダーのHDD容量も大きいし、録画出来るテレビでも出てるから。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:48:25 ID:A8INkXJo0
BW930使ってます
最近録画した番組を再生していると
1番組に1回位の割合でコマ落ちします。
また、週に1〜2回位で録画一覧の画面が出てこず
真っ暗のままで、1回コンセントを抜いて入れ直し
して電源入れると治る。といった症状が出ます。

パナのサービスにメインの基盤を
交換してもらいましたが
症状は変わらないです。

こんなもんなんでしょうか?
普段使ってるノートパソコン
(何ヶ月に1回位電源落とす程度)よりも
最近の家電製品は不安定なんでしょうかね???
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:04:53 ID:N+GMmZj4P
>>928
>こんなもんなんでしょうか?

丸2年BW830、3年XW30を使ってるけどそんな状況になったことない
あえて言うと貴方の運が「こんなもん」
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:41:12 ID:L+9DJSRh0
外付けHDDはタイトル数制限があることを見過ごされがち。空き容量が十分あっても
タイトル数を超えたらそこで録画不可となる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:48:15 ID:71upjo+m0
駒落ちって
実際わかるもんなの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:58:18 ID:vaojFVg/0
>>928
電圧など配線回りは大丈夫?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:55:13 ID:BU9UY4sG0
>>928
HDDが壊れかけてるんじゃないかな
だとしたら、どんどん悪化した末に、その内完全に壊れると思う
大事な録画物は今の内にBDにダビングしておきましょう

長期保障に入ってて、HDDも対象に入ってるなら、交換してもらおう
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:27:49 ID:d/bFC1RS0
3Dキャンペーンてやつは
パナ会員になって製品登録するだけ?
駆け込み購入したけれど、期間延長されてるね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:35:47 ID:mPU632rD0
BW890って何日発売なんですかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:43:59 ID:Y2tbGc3PP
>>910
たとえ一度焼いて以降一度も見なくても、
焼いて、あるいはHDD消さずに残ってるということのほうが重要
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:46:01 ID:87LPlTl/0
>>893
確かBS12は放送内容を通販番組を主にするとして免許申請してたと思うので無問題
それに引き換え、通常の番組をするとして免許を受けておきながら通販番組ばかりを
流して利益を上げている既存局の免許を取り上げるべき
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:58:09 ID:WXoZxJ/U0
AT-XHDをe2に持ってきて欲しい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:05:49 ID:dSzxV2o20
>>934
キャンペーンページ経由でユーザ登録しないと駄目
応募OKならばちょっと時間空けて応募確認メールが送られてくる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:20:44 ID:+lsvZvHb0
>>934
あんなもん貰ってもゴミになるだけだぞ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:26:39 ID:vB5CxUW60
ようつべってHD再生できないん??
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:47:43 ID:rpcLKNR5P
>>937
BS日テレとTBSは昼間通販やるならニュース流せよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:30:15 ID:XyuIRuoz0
>>942
日テレはoha4とかやってるおすし
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:35:13 ID:9SC3RZ0i0
>>930
それって東芝だけじゃ?
他のメーカーは台数無制限、一台あたりのタイトル数にも制限無いだろ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:38:49 ID:KNCQMcPR0
>>944
パナやソニーでも制限はあるわ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:46:34 ID:9SC3RZ0i0
>>945
バッファローとかIOの話。あと各社のAVパソコンも増設の台数に制限は無かったと思う。
東芝が台数制限、タイトル数制限、AVCのネットdeダビングHD禁止とか、根拠の分からん制限付けてるだけ。

何に遠慮してるんだろうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:33:19 ID:P7spg8c90
録画モード変換のときにおおよそでいいから
****MBが****MBになりますって教えてくれないかねぇ
試行錯誤する手間がだいぶ省けるのに
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:38:46 ID:crZaVicL0
ええっ、そんなのソースによってどのくらい縮むか全然変わってくるのに適当な目安とか出されても混乱するだけだろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:42:12 ID:pxPwG3wI0
>>16書いたのおれだけどDRしか使ったことないからわからんけど
ソースでそんなに変わるのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:54:59 ID:x0SaLvWP0
今回の新型+100番どころではないけど価格差が倍か
で3100はさらに倍

次はもう機能そのままで10万で出せばバカ売れするだろうに
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:58:03 ID:9SC3RZ0i0
>>947
SONYだと出るな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 03:23:12 ID:c8eEJonB0
>>946
「ライブラリ」って分るか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 03:43:04 ID:5oTCZQpG0
各モードでビットレートの上限あるわけだから
ソースによって多少の増減があっても目安が示せないほど大きくはない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 03:52:05 ID:JF7Rtpr1P
てす
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 05:06:50 ID:BbBxMaTr0
>>953
動きの少ないアニメと動きの多い実写で比較してみ
956名無し募集中。。。:2010/08/30(月) 05:25:18 ID:nc+HUzGc0
HDDに絶対的に依存するやつの心境が理解できんわ
PCとDVDレコ一台ずつクラッシュした俺からすれば
所詮一時的な保管場所に過ぎない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 07:13:00 ID:Dow2aczO0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 90
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283118914/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 07:14:01 ID:Dow2aczO0
age
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:03:14 ID:YKntzi3h0
680が56K台にならないので衝動的に780をポチってしまった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:15:22 ID:l/zZGLuj0
780なら在庫かなりダブついてるんで価格まだまだ下がると思うよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 10:19:01 ID:CHluRfWX0
芝機から乗り換えて編集しなくなった。
せいぜいチャプター打ちぐらい。
昔はチャプターにチャプタータイトルまでつけてたが、なんと無駄なことをしていたんだろうと思う。
パナはそもそもチャプタータイトルつけられないので、わりきってしまえば何の問題もない。
編集が糞といわれるけど、そもそも他メーカーの編集が不必要なんだな。
プレイリストも不要。やっと目が覚めたよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 10:21:32 ID:wRNwoh3O0
不必要ではない。
労力と時間の無駄、なだけだ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 10:21:51 ID:GlmcnkXW0
>>951
一定の水準の圧縮動画を作るため場面によって圧縮効率が変わるパナと
一定の大きさの圧縮動画を作るためVBRで場面によって圧縮水準を変えるソニーの
アプローチの違いだろうな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 10:40:35 ID:wdAH5Prf0
NASにある音楽ファイルや動画の再生とか出来るのこれ?
ネットメディアプレイヤーのような使い方
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:24:01 ID:yac02o810
いい加減にBW800からBWT2000に買い換えようかな。
値段も10万切っているし。
俺がBW800購入した時は14万ぐらいしたな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:23:49 ID:VcZ/BFgPO
>>947
自分で計算したらええやん。大した手間でもないんだし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:53:53 ID:tEL5md6zQ
今度でる新型はBD-RからHDDへ書き戻し?できるみたいですが
コピーフリーのDVD-RからのHDDへの無劣化書き戻しもできるのでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 13:25:56 ID:TyyxHlYQ0
>>967

現行機種でもVRなら高速無劣化書き戻しできるよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 13:32:34 ID:yVgtvBch0
BDレコーダーを買おうと思い、kakaku.comで調べてBW680やBWT2000にするか新製品にするか
迷ったけど、安くなったDMR-BW780を昨日ポチった。

値段は\61,477(銀行振込)でポイントサイトを通して1.5%(\922)還元なので、実質\60,555。
この店は現在完売なので、現時点では底値なのだが、そのうち6万円切るんだろうな…

延長保証は入れていないのだが、HDDが故障した場合は既存の1TBのHDDで換装出来る?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 13:59:23 ID:FLSc36kC0
BDからHDDの書き戻しって
前までのソニーのレコーダーでもできてたじゃん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 14:40:26 ID:pxPwG3wI0
パナ
● 著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
ソニー
以下のことはできません
 コピー制御信号を含む映像を取り込むこと。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 14:43:30 ID:fzHt6fjC0
ww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 15:18:32 ID:FLSc36kC0
保護なんて簡単に外せるじゃん
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 15:28:57 ID:Ik+yEVgZ0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:32:18 ID:x0SaLvWP0
>>971
著作保護されたメディアからムーブしてもメディアは消えないし
HDDから永久孫コピーできるってことなのかね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:21:35 ID:Y0GAZN8e0
レコが夏の暑さにやられて早急に代替機が必要なんだが
80系でテンプレ以外で何か注意する点ってある?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:51:58 ID:KNCQMcPR0
>>975
ムーブの意味分かってる?
ムーブ(移動)だから、メディアのデータは消えるっていうか消す
だからファイナライズ済みのディスクでは、ムーブが出来ない
HDDにムーブされた物は当然の事ながらコピ1
>>976
特に無い
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:16:30 ID:zjoNdthw0
>>976
>レコが夏の暑さにやられて早急に代替機が必要なんだが
>80系でテンプレ以外で何か注意する点ってある?

7月のファームV1.33以降
細かい不具合が幾つか紛れ込んでいるが
致命的なものは無い。

古いバージョンに当たったら
幸運を喜んで、
状況が落ち着くまでは
安易にファームアップしないこと。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:22:48 ID:c1yFC1XG0
>>977
ダビング10なら今我が家で抱えてる問題に最適だったのに
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:25:04 ID:iqjqpS8/P
>>978
マジで?
最近BW780買って昨日1.37のダウンロード完了してホッとしてたとこなんだがw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:52:08 ID:lmH6SIk8P
昨日BWT1000買ったよ。
ハイビジョン、スゲーな。素直に感動したわ。合わせて、ブラウン管でやっぱり良かったと思った。

スカパーHDを契約予定なんだけど、スカパーHDは録画モード選べないんだよね?
それが気になってサポに電話したんだけど、録画後の録画モード変換はできるって言ってた。
この作業はHDDの空きを作るには有効なのかな?それともあまり圧縮されない?
スカパーHDの録画モードについては地デジと同じ様に録画モードを選べると思ってたから、
ちょっとガッカリ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:07:53 ID:AQ2w0qbc0
来月発売の新製品の新機能も魅力的だけど
どうしても必要というわけでもないので
安く買えるようになったBWT2000をポチッた
安くて1TB+HDMI出力×2ならその方がいい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:10:04 ID:GKuL4PHJ0
他社HDDからのLANダビングとかって
どっかで発売前レビューとかで試してくれんかなもし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:11:00 ID:whQenkHUP
型落ち機って新商品が発売された後にもっと価格が下がるもんじゃないの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:12:00 ID:GKuL4PHJ0
周回遅れの芝とかなら滅茶苦茶下がるけどな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:38:07 ID:ZdvBjnnkP
>>981
スカパーHDは1時間で2GB程度なので、
例えばアニメは全24話ならBD一枚に入る感じなので、
再エンコードしなくていいぐらいだよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:44:50 ID:FuUO9NIz0
>>981
スカパーHDは、放送段階でH.264/AVCで送られてくるから、そのままでも圧縮率は高いよ。
まあ、録画と同時にエンコード出来た方が便利は便利だが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:15:42 ID:AiJDa7DtP
もしかしてスカパーHDと内蔵チューナーx2の
合計3番組同時録画ができるの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:16:49 ID:Nl0hI4Ca0
>>988
なにをどう読んだらそう言えるんだよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:25:19 ID:yfeXFrkh0
>型落ち機って新商品が発売された後にもっと価格が下がるもんじゃないの?

最近は発表前後に値段が大きく下がる。新製品発売までには在庫をなくすので
発表から発売までのこの時期が最安値になる事が多い。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:29:26 ID:pxPwG3wI0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:55:47 ID:AiJDa7DtP
>>989
録画モード選択出来ない --> エンコーダ使用しない + 内蔵チューナー不要 -->
3番組同時録画できるの?
と考えた
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:16:36 ID:ocsvwMqN0
976だけど手ごろな感じの780頼んだよ
サンキューDIGAスレ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:20:10 ID:9SC3RZ0i0
スカパー!HDは実写系のchだと地デジ並のレートの所が有るんでそう言うのは圧縮掛ける。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:21:32 ID:9SC3RZ0i0
>>992
SHARPだけだそれは
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:24:53 ID:FUfMLrm70
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 90
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283118914/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:28:57 ID:E9JNE+uY0
>>996
お、乙だねぇ・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:34:33 ID:JF7Rtpr1P
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:35:31 ID:JF7Rtpr1P
立て
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:36:51 ID:JF7Rtpr1P
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。