東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
813名無しさん┃】【┃Dolby
>>802
パナ機は編集以前に時々頭やケツが欠けるから保存を目的とした録画には
安心して使えない、編集機能もフレームNoが表示されないから作業し難く
おまけに繋ぎ目部分で音声が消えるという糞仕様
パナ機は初心者や爺婆が見て消しに使うようなレコとしか思えん

ソニー機はBDレコの中ではまともに使えそうに思えるが実際使ってみると
制限が多くて使いづらい
プレイリストもWOWOWやスカパー等のコピワンものには使えないとか、複数
タイトルをまたいで編集する場合は予め同一フォルダに集めておかないと
いけないとか、イン/アウト式でパーツを確定するたびにWAITで待たされる
とか、とにかく時間と手間がかかってイライラさせられる
そうして苦労して作ったプレイリストも修正機能が無いから追加や削除を
する場合は分割や結合を繰り返さないといけないという面倒な仕様
あと、編集用画面も上下の黒帯や幅広のタイムバーが邪魔で画面が1/3しか
見えないから作業しづらい
それに再生画面で出来るのはチャプ打ちだけで、それ以外のことは一旦停止
して編集用画面に移動しないと作業出来ない等々……
ソニー機は出来なくはないが、手間と時間がかかってストレスが溜まる

こういうことを考えるとまともに編集出来るのは芝機だけなんだよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:49:57 ID:O2nOV5uu0
そんなこったろうと思った
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:32:03 ID:+Ztj3jay0
>>806
x9とNASでやり取りしてるが欠ける。
RD同士や噂されるPANA機の組み合わせは分からん。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:51:36 ID:+Ztj3jay0
>>813
それってSONYのA-B消去か?チャプター編集の方は簡単だと思うがな。
全体がくっきり見える訳ではないがあの編集の全画面表示は良いわ。
SONY除くメーカーは全て編集小画面表示でいらいらする。
あれだけは見習ってほしい。てか東芝は録画中も編集化にしろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:06:18 ID:O2nOV5uu0
>>816
録画中の編集可だよ。ずっと東芝
むしろ録画中は読み込みをいちいちやらないから
わざと録画にしてやってるんだが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:06:24 ID:kU/qiBXj0
>>816
イン/アウト式とか書いてるからプレイリスト作成のことじゃない?
うちもRX105ってのがあるけど確かに編集作業する画面は見難いね
小画面で作業するのに比べたらかなりマシだけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:06:57 ID:h6a0xCZL0
>>815
LANは単なるファイル転送なのに、欠けるとかありえん。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:13:52 ID:Muzo8Kzb0
>>815
ふーむ、うちはX8だからNAS(IO HVL)、REGZA、Woooからの受け取りオンリーだけど
秒単位で欠けた経験はないな
もちろんi.Linkは盛大に欠けるw
DTCP-IPムーブももうちっと速くならんと頻繁に使う気になれない
機器間ムーブに最強なのはiVDR-Sなんだがこれも広まらないしなあ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:23:13 ID:+Ztj3jay0
秒単位まで行かないが経験的に13フレームくらい書ける。
きっちり編集するとかけちゃうんで15〜20フレーム余裕見る癖付いた。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:29:25 ID:+Ztj3jay0
>>817
スカパー録画がメインのせいか録画中は編集出来ないイメージが染み付いてた。

>>818
自分はプレイリスト付く前のSONY機なんで考えて無かった。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:55:50 ID:Muzo8Kzb0
>>821
それはデータはあるけど再生時に飛ばしてるだけじゃないかな
うちでもREGZAで見えてる先頭の数フレームがRDで見えなくても
それをDVDRAMに落としてPCでリップしたら見えたりするよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:15:47 ID:ZPHLULA80
>>813
ディスク否定の外付け大容量誅がふんぞりかえってるような時に、そういうこと言って
こなかったから、反芝BD誅につっこまれてるんだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:20:08 ID:+Ztj3jay0
>>823
ムーブ繰り返すとどんどん短くなるので間違いない。
東芝とIOは相互ムーブ出来るがIOから東芝へだと高い頻度でタイトル消滅するから
相性が悪いのかもしれない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:54:08 ID:FJxOpbjMP
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2010/07.html

もうDVDレコーダーは終わりみたいだな。
パナやシャープも新型出さないみたいだし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:14:47 ID:u0jMJGJF0
RD-A301ユーザーですが、
もう東芝はHD DVDはサポートしてくれないのですか?

828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:19:34 ID:FJxOpbjMP
修理なら5年半後までは続けてくれる。
新たな対応機はもちろん、アップデートもまずない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:44:36 ID:H7tIDgspP
ぼちぼちメディアが手に入らなくなるだろ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 15:40:16 ID:nU7icu150
>>808
確かに今度出る東芝のRDでそれができる。
ただ、もしかしたら今度出るパナのデガでもできるかもしれない。対応機種の発表待ち状況。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 16:29:16 ID:u0jMJGJF0
>>828
ありがとうございます。
5年ですか・・
HD-DVDに記録したデータのBDへの移行はできないですかね・・?


>>829
メディアは東芝通販サイトでまだ売ってるようです。
5年は続けてくれるのですよね。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 16:36:19 ID:lH76+7t10
>>831
まだメディア買って記録するつもりかよ。懲りない奴だなぁw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:27:53 ID:ZT2XEHlW0
俺なんか
トランスフォーマーキャンペーンでもらったメディアすら開けてないのに
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:29:28 ID:FJxOpbjMP
>>831
たぶん現在の在庫で終わりかと。
BDRDが出ることも有り、5年間は品切れになりそうにないが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:33:46 ID:M8V+N70L0
>>683
パナだと番組情報の編集や表示が出来ないのが難点。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:55:05 ID:+Ztj3jay0
>>835
今度の新型から対応した
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:06:58 ID:GJKvX7HT0
>>836
( ^ω^)=3 なぬぅ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:37:21 ID:GBybIOGl0
>811
ありがとん。Z8000を1年ちょい使ってたまってしまったんです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:39:21 ID:GBybIOGl0
>830
うーむ,RDじゃなきゃソニーと思っていたがパナもアリですかねぇ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:35:34 ID:9f/SIQWo0
編集なんかしなくても、USB外付けにどんどん溜めればいいじゃないか
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:42:05 ID:lxueHt1t0
>>840
編集してディスクメディアに残してこそ
本当のRDマニアってやつ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:44:07 ID:DhUtt2Zd0
avchd対応してSDカードスロット付けて
くれればビデオカメラの取り込みしたい
人は買うと思うんだけどね。
パナと船井以外にそういうメーカー
ありますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:02:14 ID:lXRO0HN80
>>841
そんなの、ここ2、3年聞いたことないな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:10:30 ID:YD8VUbxu0
>>843
2、3年どころか5年くらい前じゃね?
X5の時代からメディアに焼いたことなんてないぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:37:18 ID:rd2vW//i0
HDDVDが負けてから東芝自体がHDDに残すって方向に持っていこうとしてたからね
結局BDレコ出したけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:41:10 ID:NBiIaB7R0
AnyDVD内蔵してくれないだろうか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:51:58 ID:k59i/cFwP
>>841
最近はUSBに貯めてみないで消す見ず消しがRDスタイルだそうだよ
編集なんてやるわけないとおもうけど急に編集編集いいだしてんのな
848豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/29(日) 00:44:32 ID:q9xaUnUT0
>847
編集してから消すのが今のトレンドだろ (‘_‘)y−〜
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:52:04 ID:7FOyWEuA0
>>848
そう。
だからHD DVDでもよかったんだよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 04:02:29 ID:GKjeOtAY0
外付けHDDの自由度がもうちょっと高かったらよかったのになぁ〜
登録したレコでしか使えないんじゃ、そのレコが壊れたら中身も一緒に
ダメになるもんなぁ〜
逆に新しいレコと紐付けしたら、古いレコとの紐付けを切る、っていう
考え方じゃダメなんだろうか?
これならレコを買い替えたときにそのまま録画した中身を移動出来るし
一番簡単なやり方だと思うんだが……
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 04:41:12 ID:6MyZbrG/0
つ iVDR
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 05:11:24 ID:GKjeOtAY0
2Tの容量で安く買えるiVDRがあればそれでもいいんだけど……無いよね
それ以前に対応してないし……
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:19:16 ID:TNPxMknR0
>>850
そんなもんHDD複製してから新しく紐付けすれば複製し放題。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:39:37 ID:rUoGA/hu0
AVCHD付けないってアホかと思うわ。
それだけで、却下になってしまう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:39:08 ID:LWDPMZ8G0
>>853
複製出来ても新しく紐付け(新規登録)したら中身が消える仕様じゃないの?
その逆に紐付けしてから中身を複製するっていう手は使えんのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:50:44 ID:Y6610Msg0
一度使ってから語ってくれ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:04:36 ID:HKGzo/270
>>850
専用で作ればできると思うけど、著作権保護のないUSB外付けじゃできない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:06:10 ID:HKGzo/270
>>855
こちらも、専用で作ればできると思うけど、著作権保護のないUSB外付けじゃできない。

結局はコピーし放題になるなからな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:07:37 ID:HKGzo/270
>>853
話にならんな。典型的な情弱
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:13:10 ID:HKGzo/270
>>850
制約の少ないHDDがiVDR、ってBD派も含めて当初から言ってるだろうが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:21:00 ID:4UThLtyv0
どうあがいても著作権保護技術を有していないUSB-HDDは
親機と心中するしか道はないんだから
いつまでもグダグダ言ってないで、そういう物なんだと諦めてほしいな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:52:59 ID:WG99wssG0
B滓カードやSIMみたいなメモリに暗号化復号化キーをしこんでそれを刺し替えれば
親機も移せるみたいな仕組みにすれば親機と心中しなくてもすむんじゃね?

中国当たりだと映画を大量に入れたHDDとキーを一緒に売りそうだからだめか

ユーザーには簡単にできなくても前のレコが壊れた時は1万円ぐらいの料金で
メーカーで親機を移せるようなサービスはあってもいいと思うけどな