東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 35台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 34台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273322351/

RD初心者の質問は、「東芝RD・AKシリーズ質問スレ」へどぞ
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:08:01 ID:oqZzHCS30
>>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:26:00 ID:iY+cpPcL0
>>1
O2
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:18:00 ID:OuVnOW+10
>>1
お通
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:58:58 ID:SOgm2vk/0
又八
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:13:40 ID:DL3bDB6F0
外付けHDDといっても本体紐付きHDDなのが致命的だな
結局長い目で見れば光のお皿に落とすしかない
メディアを売りつけるためにもうまい商品作りだとは思うよ
ユーザーを絶対満足させない姿勢は天晴れ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:46:29 ID:5VC/9HX90
次機種への話題


HD Recは切り捨てになるか?再生だけでもサポートなるか?
→切り捨て時はHD Recスレ機からBD芝機スレへ


USB外付け対応の行方。従来機との互換性は?コピフリデータはどうなる?


H264録画(TSEやAVC録画)のDLNA配信はどうなる?

3D機能はどうなる?


スカパーHD連携は?


VR画質は?


8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:31:42 ID:QLYcjGYe0
TSEなど画質変換エンコを録画予約が無い空いた時間に予約出来るようにして欲しい
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 17:52:47 ID:fJm++FML0
>>8
まったくだ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 19:08:01 ID:guOgUHyR0
最初からその画質で録画してたらいいじゃん。あるいはダビングするときでも
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:14:39 ID:sZunMVqr0
芝男ってオタクな使い方だなぁ。



オタク機ならオタク機でいいんだけど、金もだそうよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:58:38 ID:jakYkeMoP
CMカット後画質を決めたい場合
PC→RDのTSファイルをTSEエンコ場合
録画予約無い時間にエンコ予約が要る
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:13:28 ID:iH3F9B5g0
パナ機ではできる。
パナ機買え。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 08:01:52 ID:s7ARFjON0
>>11
マニアって言っても、高画質とか高音質とかそんなんじゃなくて、
いかに安く、できればタダ同然に、コンテンツを手元に置けるかばかり
追いかけるような、そんなマニアたがらなぁ。
セルに対する意識は低いし、リップは当然と考えるヤツは多いし。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:49:12 ID:u605cWwj0
パナクソの高級部品使いまくりの最上位機を雑魚パーツで固められたRDと比較して
高い高いいう無知なゴミがたくさんいたな。最近見ないけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:41:47 ID:oTHznSCA0
チューナーとエンコーダーを3つずつ積んで、USBハブで同時にUSBのHDDを
4台継げるモデルを出してくれ
W録でどちらもTSEで撮りたいんや
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:53:47 ID:EjYIPQZi0
>>16
シングルチューナーモデルを4台買えばいいじゃん。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 21:31:26 ID:NJzx1QVn0
置く場所がもったいないw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:37:49 ID:8jagdOFpO
どんだけ狭い部屋だよ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:25:44 ID:mxiw+5bt0
DIGAなら4台置いても大丈夫w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:18:17 ID:gjc29CpX0
AMAZONでX9が65000円切ってる。
発売当初からすると半額近いな(w
そろそろ在庫終了時期かな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 02:33:41 ID:+KfzoIGrQ
REGZAの新モデルは、DLNAでAVCタイトルやVR(CPRM)タイトルにも対応してるが
BDレコーダーで対応予定があるんだろうか
他社のレコーダーのために対応したとも思えないし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 09:30:59 ID:DAQthWAQ0
同一メーカーで複数台買うとリモコンのコードが被るんだよね。
家にも芝が5台あるけど、リモコンが被るから2台はコンセント抜いてあるし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 10:40:09 ID:tq5K/JU20
ワンルームマンションでもない限り
リモコンコード被るぶんは別の部屋に置けばいいだろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 12:25:37 ID:mlGIgqiI0
>>19
テレビ台の中に4台も入れる余裕がない。
1台にまとめてくれたら値段が4倍でも買うぞw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 12:34:02 ID:279l54EiO
熱がこもりやすいから、テレビ台の中に
レコ置くのはいい事ないと思う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 14:55:36 ID:mlGIgqiI0
>>26
後ろの板がなく、吹き抜けになっているから多分大丈夫だと
(横板だけのテレビ台、前後は板なし)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 17:41:36 ID:gP7wbWPM0
アドバイスされてもラック収納やめない人は
一回熱で基盤あぼんすれば意味がわかるだろう。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:40:15 ID:VpRqu7LB0
しかし、こんな録画オタクがBDは普及しないとか大容量HDDで光学ディスクは一般人は使わないとか活動してたのか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:47:23 ID:54bamId40
>>23
リモコンオフにすりゃいいだろ。ネットdeリモコンやUSBキーボードを使えばいい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:54:01 ID:54bamId40
やろうと思えば、iPhoneとかPSPとかDSのWEBブラウザでリモコン操作できる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:59:14 ID:0xHHoi+Y0
東芝は余裕を持って、来年の7月に出せばいいから

楽な商売だよね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:43:54 ID:Am7nrtzY0
この週末にREGZA買おうかと思ってて一緒にX9も買おうかと
思うんだけど別に悪くないよね?

今ある芝機
37Z2000、XS57、RD300 っす。

34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:46:42 ID:NseMyLXh0
X8でimationのDVD-Rを一切読み込まないんだが
どうなってるんだ?w

同時期に作った(つーても5年ほど前のものだが)台湾製の糞DVDは
読み込んで再生してくれるがimationだけはディスクをチェックしろってww

他の再生機に入れるとimation最後まで再生してくれるのにx8だけ無理とかww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:50:47 ID:NseMyLXh0
>>33

X9なら一台あっても困らんから買っておくとええよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:03:47 ID:Am7nrtzY0
>>35
サンキュ。

そーいや、RD300だとデジ1アナ1なんで2番組録画しようと思うと
当然デジとアナで録画になるんだけど、それでやると片方がTS録画(?)
とかでやたら容量を使ってしまうんだけど、X9でデジ番組を2番組録画
するときはそこそこの容量で録画はオッケーすかね?
キレイにとか保存するとかより見ては消しの繰り返しっす。
録画の仕組みがよくわかってないもんで。
(使い勝手がいいから未だにXS57メインっす)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:10:20 ID:tq5K/JU20
HDDが2TBあるからWでTS録画しても余裕
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:18:50 ID:279l54EiO
消せば容量空くんだから心配する事なんて何もないだろ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:53:16 ID:c+YqKNuw0
X9を二月から使用しています。
再生してると一時停止したように画面が5秒ほど固まり止まります。
なんどかプラグを抜いたりしましたが、やっぱり同じ。
こういう症状は他の方でもあるのでしょうか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:25:05 ID:D1s6N06g0
症状が再現できるならさっさと修理呼べよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:55:36 ID:IZbDHVbB0
ごめん。s1004k使いなんだけど、スカパーe2から衛星メールが届いているようでメールマークが表示されている。
内容を確認したいのだけど操作がわからない。どこをどう操作すれば見れるかおしえてくれないだろうか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:26:54 ID:6T5TR80j0
>>39

以前電波状態が悪い時にそのような症状が出た事はあったが、
電波状態が良くなった今ではそんな症状は出る事はないです

逆に電波が強すぎる時は、

クイックメニュー

設定メニュー

チャンネル/入力設定

地上放送受信感度

で、モード2に変更する事で改善したりします
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:46:52 ID:QXhyUGht0
>>41
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/l50
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:17:31 ID:1kvzAmuG0
ヨドバシドットコムで\64,800の10%還元だ。タイムセール。ぽちった。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:03:51 ID:Xzn5SpaX0
VRゴミだから辞めた方がいいよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:07:24 ID:XCM7iViT0
ポチろうとしたら終わってた
一旦カートには入ったのに…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:33:18 ID:LwsUxIgX0
ヤマダ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:42:16 ID:k6HNWg7T0
>>33
これまでさんざんメリットデメリット書かれてるんだから自分で判断しなよ


個人的には、見て消し大半か見たいソフトがDVDしかないんだったらいいんじゃない?


しかしこれからレグザ買うのにDVD機はもったいないとは思うが。
4939:2010/06/19(土) 11:58:31 ID:KqrVZE5F0
>>42
それはワンセグが固まるようなことでしょうか。
それとも、すでに録画されたタイトルでも電波状況が悪いと、
影響を受けるということでしょうか。

うちに場合は、まともに再生されていたタイトルも固まったりしていました。

確かに最近電波の状態がよくなくて、オンエアでは受信されなかったり
する場合があります。

二日間不安定でしたが、今朝BSのゲゲゲを再生したらトラブルなし。
様子見てみます。ありがとうございました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:06:35 ID:6T5TR80j0
>まともに再生されていたタイトルも固まったりしていました。

そんな症状は出た事ないので知らんです。
>>42の症状とは関係ないみたいですね、失礼しました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:29:18 ID:83qCFynF0
>>28
どこにおいているの?
金属の網になった台ならいいのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:49:46 ID:qORytnIJ0
ラック収納がダメって……
そんなもん余程小さなラックとか、密閉式じゃない限り平気だろ
要は熱が篭ってレコ本体が熱くならなきゃいいんだよ、あんまし深く考えるな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:24:49 ID:BZN37/Fe0
X9安いから買おうと思うんだけど
内蔵HDD死んだらバルクのHDDに交換して初期化すれば認識してくれるのかな?
それが出来るなら長期保障なしで買うんだけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:39:11 ID:806v81nT0
する
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:07:43 ID:XCM7iViT0
祖父でX9ナイトセール
淀と同じ条件かな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:43:50 ID:jQE8fMgs0
>>51
エレクター
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:43:56 ID:24UFwwIE0
ツクモ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:11:45 ID:26qA/DkYP
>>51
芝機使いじゃないがメタルラックでレコ積み重ねて使ってる
↓こんな状態で何年も使ってるが特に問題無し
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan113102.jpg
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:17:46 ID:vGGfb+Dr0
>>58
ラックよりまいんちゃんが気になるんだがw。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:48:32 ID:vh8ublSJ0
>>59
まいんちゃんは知らないが
>こんな状態で何年も使ってるが特に問題無し
なんだから問題はないんじゃない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 02:38:00 ID:U4AoMwIf0
いひひ
X9買ったで

これで2TBのアダルト三昧やで
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 03:21:13 ID:vLw772a+0
2TB
ってどんなプレイ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 03:38:53 ID:U4AoMwIf0
毎日とっかえひっかえだぜ
いひひ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 03:46:03 ID:n3yxCrp00
2TBのアダルトってどうやって入れるん?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 06:17:36 ID:6ppmqSAP0
Tバックずらしてハメて中出し
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:45:42 ID:w7eh7JxU0
入れっぱなしで放置プレイだな
67名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/20(日) 11:33:50 ID:9Ehm86jV0
ピーコ屋から買えばガードは外れてるから
それをアナログでダビングしてるわ
MN6〜7で録ってフォルダでジャンル分して外付2Tにぶっこんである
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:54:16 ID:njIBj4w60
エロオヤジ、マジレスすんなw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:00:19 ID:8OAq1QwQ0
REGZAのテレビにつないでいるけど、テレビのリモコンで
テレビの電源が入ったら自動的にS1004の電源も入らないかと
サポートに聞いて見たら、できないそうだ。

レコーダーのリモコンで電源を入れればテレビと同時に電源ははいるけど
テレビのリモコンだとダメらしい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:05:49 ID:eHSABUc20
テレビでレコーダー操作すれば電源入るじゃん。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:08:14 ID:GvRBWMDHi
DIGA買ったけど、使いにくい。
RDに慣れてしまったのだろうか。
仕方ないのでX9も買っちゃったけど、早くRDのブルーレイ出ないかな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:38:04 ID:8/UwX5Mt0
>>47
ありがとう、ポチってきた
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:20:46 ID:oP+uVjl/0
>>71
どのへんに使いにくさを感じるの?
74名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/20(日) 20:06:52 ID:V0s5OlZV0
DIGAの使いにくさって要はプレイリストがないって話しじゃね
後ネットdeナビ的なタイトル変更がしづらいとか

でも、マルチタスクは東芝より数段進んでるよ

録画中でも削除も予約の変更も出来るし

ンなもん全部慣れだろうよ
むしろBDが今必要な人にはX9とパナのBDの併用をおすすめするわ
X9で録画してBDに残したいのをムーブして、後外付に移せばいいじゃない
んで要らなきゃ消せばいい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:42:06 ID:oP+uVjl/0
その辺は単純に、RDはcpuが遅いんだって話になりそうだな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:32:58 ID:w7eh7JxU0
DIGAはフォルダ分けすら出来なくて
録画した番組が多くなると一覧にずらりと
ならんでしまい不便だった
今はラベルを付けられるようになったようだが
それも6種類だけって有様だし
ジャンル分けの機能も特定ジャンルしか見ない
オタクにはあまり意味がなかった

使いにくいってそういう部分だと思う
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:12:16 ID:GvRBWMDHi
>>76
そのとおり。
フォルダ分けが出来ない。
録画数が増えると探すのが面倒。
番組表から見たいジャンルを探すのも面倒。
編集に関しては元々期待していないし、構わないんだけど。

あと番組表から簡単録画機能があるんだけど、間違ってボタン押しただけで
作動するのは勘弁してほしい。

取り合えずパナソニックとRDの2台体制で来年まで運用する。
双方向でダビングできるのを確認出来たので。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:28:34 ID:PT+ZWOOiO
自分もRDとパナ機を併用してるんだが、
パナ機は毎週録画のタイトルがまとまるので
タイトル増えても探しにくいと思った事ない。

それよりRDのフォルダが24個しかないのが不満だ。
タイトル毎にフォルダ割り当てようにもてんで足りないので、
結局ルート上にブチ撒けておく事しかできないから、
むしろRDの方がタイトル探しにくい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:32:27 ID:9vG7spcY0
DIGAは繰り返し予約でとったものだと連続物としてユニークに管理できるので特に不自由はしなかたな。
まあタイトル別以外のルールでフォルダ分けをしてる人には意味ないんだけどさー。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:28:39 ID:Zpqno7yk0
フォルダ分けすると「連番」を見失い易くなるので。実は危険なんだよね。
ラベルを任意設定できて絞り込みが簡単なら、並べ替えと併用で使い易いかも
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:59:02 ID:T2nIb3AeO
>>80
W録機だと連番とかあまり意味なくね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 04:24:22 ID:oJfbnETt0
>>78
それは単に使い方が下手なんだと思う。
もうちょっと工夫してみよう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 05:59:13 ID:0Lec0BWG0
REGZAでもUSB HDDに録画した場合はフォルダ分けはできない。
「曜日別」、「ジャンル別」、「連ドラクループ別」、のクループ別に
録画リストを表示はできるんだが、「すべてを表示」でもそんなに使い
にくいわけではない。

スクロールの速さとか、タイトルの見やすさとか関係するんじゃないかな。

RDの場合、フォルダ分けして、誤ったフォルダにタイトルを入れてしまうと
見つけにくくなる。


84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 06:26:23 ID:fAnb6NCm0
>>70
そうなんだけど、レコーダーが使えるようになる前に少し時間が・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 08:19:26 ID:e7lpX/7e0
>>83
RDにはライブラリ機能がある。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 10:36:01 ID:6HmVmwFA0
PCならマウスチョイチョイでできることが、どうしてHDDレコーダだとできないんだろう?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 13:08:41 ID:EtIgEYXg0
HDDレコーダにはマウスが付いてないからだろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 13:28:40 ID:oJfbnETt0
チューチュー
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:56:29 ID:jhTe6FSi0
>>85
ライブラリはRD買ったら真っ先に切る機能だろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 17:45:56 ID:FN2MxpQy0
ライブラリはすげー便利だぞ。切るなんて勿体ない。
RD買って編集機能使わないのと同じくらい勿体ない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:12:21 ID:T2nIb3AeO
ライブラリはすげー危険だぞ。使うなんて自殺行為。
RD買ってカット編集するくらいの自殺行為。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:17:25 ID:oJfbnETt0
>>91
具体的に何が危険なのか教えてくれ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:42:14 ID:WMQyN3od0
X3、X4, X5, X6, X9 とライブラリ使いまくってきたが、何の問題もないぞ。
都市伝説に騙されてるだけだろう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:16:14 ID:RqNt9Rxg0
私もライブラリは動作安定化のため使っていない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:34:19 ID:xBGm5CSx0
ライブラリ機能使ってると重くね?
X1から何台もRD買ってるけど全部OFFにしてるぞ
つか、あれ何に使うんだ?無くても問題ないだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:53:34 ID:DrJye0y0P
DVDにライブラリ番号振ってるから使ってる一応
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:56:49 ID:Bw7DLkrg0
> RDの場合、フォルダ分けして、誤ったフォルダにタイトルを入れてしまうと
> 見つけにくくなる。

こんなときにライブラリが大活躍。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:18:39 ID:6HmVmwFA0
ライブラリって、フォルダとか関係なしにズンドコ時系列、あるいは適当にDVDなどに焼いて行っても
番号だけ振っておけばアクセスに困らないという、ヒジョーに便利な機能だけど
ライブラリが飛んだらどこに何があるのかさっぱりわからなくなるという危険性もある
根本的に整理分類とは別の収納方法。

そのためにバックアップ機能が付いてるけど、バックアップを忘れると悲惨なことになりかねない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:28:05 ID:86xSnT2/0
そもそも件数が足りん
複数台併用してるとかえって面倒
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:31:44 ID:RqNt9Rxg0
本機で登録されたディスクではありません
が嫌で使っていなかった面もある。

(既に解決済みなのかもしれないが)
あと価格コムの書き込み番号3756093の件もあった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:38:09 ID:Bw7DLkrg0
DVDは、年代別とか、ジャンル別とか分けて置いとくだろ?
ライブラリデータが無くなってもたいして困らんよ。
管理したけりゃライブラリをExelデータに変換すりゃいい。
件数が足りないなら、DVDの分は消して、HDDの分だけで使えばいい。

なんで柔軟に使おうと思わんのかね? 石頭ばっかり?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:19:36 ID:RqNt9Rxg0
RD1台目はライブラリに大変感激したひとりだが、
2台目、3台目となるとDVD-RAMの整合性を取るのも面倒だし、
ADAMSの1件もあったりで使わなくなったね。

RDを複数台使う前提でできているシステムではないでしょう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:31:16 ID:HR/Vu7xK0
> RDを複数台使う前提でできているシステムではないでしょう。

そりゃそうだ。
言うまでもなく分かり切ってることだと思うが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 07:02:32 ID:B6nX4zGz0
でも、ネットdeダビングは明らかに、RD複数台持ちを前提にしてるんだから
少しは考慮してほしかったな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 07:28:00 ID:o2M8O4uA0
たかが家電品に期待かけ過ぎ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:53:53 ID:CQxZRdkL0
>>100

変な夢みた



次の新BD-RDに、昔撮ったDVD入れたら、「未知のフォーマットです。」



あー、X8で撮ったヤツか(T-T)


107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 09:22:07 ID:0sjMiCDo0
X9って性能が低すぎてW録画に無理があるよ。
裏で予約のVR録画しながら、表で録画済みファイルを再生すると、
パナの5倍モードVHSみたいな糞画質だ。
画質がアナログ機のXS24よりも汚い。欠陥商品だろ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 09:28:16 ID:17dwNS/hP
X9のVRがゴミなのは散々出てきてるだろう
TS・TSEだけという事を前提で買わないと
だから俺はX8買ったけど
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:18:33 ID:9aQfFEpQ0
XS24よりも汚いってマジかよ
ちょうどそれから買い替えようかと思ったのに
110 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:27:53 ID:9hhz57v5P
本体だけでも2T有るんだぜ?
TS/TSEのみでも結構撮れると思うが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 11:37:42 ID:7cD7b7iq0
1.5TでいいからまともなVRが欲しい
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 11:40:40 ID:lhgsk8dX0
レグザで撮った番組をTSE圧縮して、S1004Kに移せるでしょうか?
レグザはエンコーダが付いていないやつなので・・
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 11:54:57 ID:9hhz57v5P
レグザにエンコーダ??
何でTSEにこだわるのか知らないけど持って来るだけならネットdeダビングで
S1004kに持って来れば?
レグザが対応機種でなければアナログダビング
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:17:36 ID:o5xGh6Gu0
>>110
外部S入力もTSEで録画できるなら文句言わんよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:05:31 ID:5YFYbyzI0
>>112
レクザの機種は?

S1004KへTSでダビングできる機種なら、S1004KにTSでダビングして、
TSEにできないかどうか考えてみれば
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:10:59 ID:U128dZCU0
スカパーをHDにしたらVRで録画することはほとんど無くなったぞ
車で旅行するときの暇つぶしDVD用にたまに使うくらいだわ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:36:07 ID:jkRWCOeJO
TSEなんか使わない方がいいですよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:24:26 ID:UCcTWedd0
>>114
HDMIに変換して入力したら?( ̄ー ̄)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:59:44 ID:PkztlxsgO
レコにHDMI入力なんてなくね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:08:26 ID:YOzyJAj30
タイムセール中キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2TB HDD内蔵 ハイビジョンレコーダー VARDIA RD-X9
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
ビック特価:64,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 6,480P )サービス

実質58320円
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:18:18 ID:YOzyJAj30
タイムセール中キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

VARDIA RD-X9(DVD/HDDレコーダー 2TB)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200
特別価格:\64,800 (税込)
ポイント:6,480  10%還元

実質58320円
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:24:10 ID:VNkX9n2HP
二度も貼るなカス
このスレから消えろ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:27:07 ID:YOzyJAj30
二度も見るなカス
このスレから消えろ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:55:04 ID:xxh52hN+0
実質(笑)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:42:36 ID:3VANFNEj0
安っ、と思ったけど、74800円の20%ポイントで買ったから実質はあまり変わらないかw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:32:37 ID:rcF3CKT70
X9か一瞬欲しいと思ったけどS304K+1.5TB外付で今のところ問題ないからなぁ
オレも昨年の8月末にツクモ特価51800円の20%で買ったさ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:43:43 ID:RLVRv0SW0
もう実質58320円が標準で特価じゃない。
実質39800 になったら買う。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:57:20 ID:jEzcSvOz0
買わない理由をこじつけてやり過ごす生き方
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:05:21 ID:1N/09g2LO
あと五台買えば、死ぬまで安泰だな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:22:57 ID:jEzcSvOz0
3年x5=15
余命15年のおじいちゃんかよw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 14:50:16 ID:xfhnCJWr0
もう実質39800円が標準で特価じゃない。
実質19800 になったら買う。


一生買えないパターン。
死ぬまでやってろ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:31:38 ID:Y3Bxenxu0
59800+15%になったら即買い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:49:40 ID:Ee7S2zdl0
>>106
正夢になる可能性は極めて高いんじゃない?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:39:03 ID:Z8FitEslP
去年の秋以降、HD Rec対応機種はまだ1つも発表されていないからね。
このまま消え去っても可笑しくはない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:52:27 ID:cDmApWIN0
実質とか言ってポイントを有難がってる馬鹿大杉
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:34:22 ID:cPwBmgb20
ポイント現金化できるとこで買えばいいじゃない
お前が一番馬鹿だよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:58:52 ID:zU2O3p6NQ
REGZAはDLNAのAVCに対応したけど、BDレコーダーで対応するとしたらBDAV規格のAVC録画になるのかな

PCではAVCRECに対応してないが、レコーダーではどうなるんだろう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:10:16 ID:cDmApWIN0
>>136
ポイントを現金化出来る店なんか存在しないだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:27:15 ID:9xT6/LRD0
ポイントは使い道によって脳内計算すればいいだけ。
10%ポイントつく品を買うつもりなら
ポイントで買うとポイントつかないから10%分損したという解釈。
ポイントが10,000円分ついてそのポイントでP10%の品を買うつもりなら実質9,000円。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:31:26 ID:cPwBmgb20
>>138
Yahoo
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:35:18 ID:NMvdjtRC0
>>137
BDAV規格のAVC録画って何ですか?
TSE(H.264AVC)録画とどこがどう違うのですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:44:24 ID:EGfKzOLEP
ヘッダ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:56:10 ID:NMvdjtRC0
どこがどう違う?
詳しい解説サイトとかある?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 00:25:49 ID:kF8+36Qc0
アホのBD厨はBDレコならHDD内のデータフォーマットはみんな同じと思ってるんだろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 00:37:27 ID:Gay18bGPP
日本語でOK
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 00:41:38 ID:uqq79aYG0
XD-92DからX9に変えるメリットを教えてくれ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 04:21:39 ID:s44DkMQnO
そろそろ五台買っとくか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 08:16:26 ID:FkZHLw4+0
>>144
少なくともDLNA配信できるしくみがある、ってのが重要じゃね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 09:40:57 ID:uC6e/vVC0
>>148
その仕組みにHDD内のファイルフォーマットはあまり関係ないってことだ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 12:08:25 ID:Y1Rtp6ia0
>>146
メリット
・ダビング10
・HDD 2TB
・HDD増設可
・HDREC対応
・XD92Dよりはサクサク動く
・USBキーボード可
・スカパーHD録画対応

デメリット
・VR画質劣化
・外部入力2まで
・外部入力の音量変更不可
・DVDドライブがセンターではない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:43:53 ID:qSECZHSj0
VRが駄目だからX9買えない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 16:18:24 ID:xNO/snlq0
>DVDドライブがセンターではない
なしてこれがデメリット?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 16:51:38 ID:/6sm5kbe0
>>152
レコを頭の上に乗せてバランス感覚を養う訓練に使えない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:30:58 ID:dBAqTQEJ0
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:32:35 ID:7/Wq9C5uQ
そのほかのメリットとして、
・レグザリンク・ダビング
・ネットdeダビングHD
・RDエンジンHDからVARDIAエンジンになってからTS2制限がない
・XDE対応で従来よりアップコンバートの画質がいい
を含めていいと思う
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:32:53 ID:/IHxR6iq0
フラグシップ筐体のドライブセンター配置はデフォだからな。
ビクターX
三菱S11、V7000
パナソニックSB900
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 20:39:25 ID:WPhumDpo0
かなり安くなったなぁ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 20:39:58 ID:iOklM3CS0
もはやDVDドライブはおまけ機能だから、センターに鎮座していなくとも
良いのでは
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 20:59:40 ID:e3p+ofBs0
ついに302を買ってしまったが、この使いづらさといったらどうしようもないお・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:04:47 ID:kxcbWnob0
S30xで唯一のi-link付いている機種だっけ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:07:00 ID:/6sm5kbe0
>>159
502持ってるが、X9より使い易いと思うぞ。
X9買うまでは使いづらいと思ってたがな!
唯一の難点は警告音と終了音が鳴らない事。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:30:09 ID:icWLkzpx0
「つぎこれ」が消せない世代なのも難点
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:51:42 ID:/6sm5kbe0
あー確かにつぎこれには危険な目に遭わされてきた。
意図せずゴミ箱送りにしてる事があるかもしれないので
ゴミ箱空にする時は必ず確認するようにしてる。
それ以外だとX9に比べてメチャクチャ動作軽いから株上がったよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:42:10 ID:eTMzVvVU0
前扉がないのもよかったな
やっぱ502警告音なかったかあ
x8に変えていちいちうるせー502にあったかなーとか思ってたが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:25:35 ID:5Lt7/t8W0
X9は外付け以外は、何もかも史上最低のショボさでフラッグシップと言えないよ。
いろいろダウングレードしてるし、匡体が旧機種の流用ってのも前代未聞だし

少なくともVR画質/792制限/個体縛り等は改善してもらわないとRD-Xの名が廃る
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:52:30 ID:vru5bhEG0
山田の方が安井だろwwww
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:03:16 ID:ioqSuzfv0
VRなんかもういらないだろ。
アナログ機使ってろ。
>>165にはX5辺りがお似合いだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:17:39 ID:i3w5cFr+0
BMW Xシリーズではどれがおすすめなのよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 03:59:24 ID:neSBJCah0
>>156
ビデオみたいにメカをセンターに配置する意味あんまりないけどな。
つか、ドライブがHDDとDVD1個ずつであの筐体じゃしょうがないんじゃね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 04:03:22 ID:3yfDjLr/P
>>150
iEPGがなくなってPC予約できなくなったのもかなり痛い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 04:46:11 ID:O0WwaHX40
>>170
そんなあなたにタイニー番組ナビゲータ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 07:40:30 ID:A4MPwLkj0
>>167
なぜ喧嘩腰なの?
要望や期待のレスがあると、いつも野蛮な言葉で下品に罵倒する人
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 08:04:57 ID:1Mu9m2dw0
>>172
不良、不具合を報告したら罵倒されるのは信者もしくは工作員の仕業だからスルー推奨
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 10:52:18 ID:ioqSuzfv0
このご時勢の最新機種にVR画質を期待する方が間違ってる。
ビデオ時代だって末期は同じだった。
古い機種のVHSより新しい機種のS-VHSの方が汚い画質。
古い規格に拘る人は古い機種を使えばいいだけ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 11:41:01 ID:ucF/gjd10
DOYONE
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 11:44:38 ID:Jzu9wV+i0
でもVR録画が無いと、外部入力からの記録方法がなくならないか?
TS、TSEで外部からの録画が出来ればいいけど今出来ないよね。
テープやDVDからのダビングが実質出来なくならないか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 11:56:54 ID:ucF/gjd10
コストを掛けられないDVD機の悲哀だということを
なぜ此処のバカ共は察しない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 15:46:46 ID:KehtqIND0
芝男にコストの話理解できるわけなかろう

芝が普通で他社はぼったくりと思ってる時点で。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 17:12:21 ID:KA9Pl1/E0
>>178
ドライブだけBDに変えれば十分、とか言ってるヤツも同類だよな。


今のままBDになってしまったらBDの画質や音質のパフォーマンスも他機種に比べて劣ったまま。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 17:51:44 ID:SUkcNIjJ0
VRなんか要らないよ
BSデジの報道番組2.0で録ってDVD保存してる俺みたいなの以外には
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 17:57:00 ID:BwMCZP2M0
>>176
そもそも外部入力から録画する、ということが無くなってきてるからねー
ケーブルのSTBとか無印のスカパーからアナログで録画してる人は仕方ないかも
しれないが、そうじゃない人は外部入力なんてもう必要なくなってる
俺もスカパーをHDに切り替えてからは全然使ってないし……
VRで録画するのも車用のDVDを作るときと、連れにダビング頼まれたときだけ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:07:11 ID:H0PG23390
レグザ使っている人ってHDMI連動機能ってオンにしてるものかな。

最初は嬉しがって連動させてたけど、うっかりテレビの電源落とすとRDも落ちちゃうし、
あまりメリット感じないので最近オフにした。
チラ裏でした。
183486:2010/06/25(金) 23:32:44 ID:Ru+5Iz2a0
>>182
俺はつかってるぜ。
逆にテレビ電源きれば、切れるから便利だけどな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 02:47:23 ID:w0DMBFPs0
>>182
「テレビ→連動機器電源オフ」だけ「連動しない」にしてる。
他は連動。
RD起動すると、レグザがそいつの外部入力に切り替わっちゃうのが困る点。
後ろで起動だけさせたいのに。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 02:56:40 ID:jiH4jGBD0
>>184
連動機能って、勝手に入力を切り替えられてイラっとするときがあるんだよな
特にレコの場合は起動に時間がかかるから真っ黒の画面のまま待たされるとか……
せめて使えるようになってから切り替えろって言いたいぜ
あと、ディスクを入れて入力が切り替わっても読み込み中で待たされるとかも……
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 06:58:02 ID:O73JJilX0
panaレコからX9に買い替えたんだけど、

panaレコ

S端子

RD-X9

HDMI端子

テレビ

この配列でpanaレコの映像をX9に録画するとコピー禁止マーク付のVRになるけど、
RD-S1004Kを買い増しして

panaレコ

S端子

RD-S1004K

S端子

RD-X9

HDMI端子

テレビ

この配列でpanaレコの映像をX9に録画するとなぜかコピーフリーのVRになる・・・
RD-S1004K買って1ヶ月目に初めて気付いた不思議な現象・・・謎箱とか繋いでないのに、なんでだろ???
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 07:41:19 ID:O73JJilX0
誤情報修正:

×この配列でpanaレコの映像をX9に録画するとコピー禁止マーク付のVRになるけど、
○この配列でpanaレコの映像をX9に録画すると「コピープロテクション情報を検出しました」と出て録画できないけど、
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 07:52:48 ID:XEttabi/O
早起きさんだな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:02:10 ID:O73JJilX0
panaレコが異音を発するようになって、すごい発熱するようになったから
慌ててDVDにデータを退避させてたら、この現象に気付きました。

panaレコだけの特徴なのか、或いはRDでも同じようになるのか、
RDを3台お持ちの方がいらっしゃいましたら試してみて頂けませんか?

ちなみにpanaレコ→X9に録画を試みたのは全て地デジです。
あと、私の所持しているpanaレコはダビ10否対応でコピワンのみの対応です。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:21:30 ID:27IEI7fn0
ダビ10非対応: D1アナログ信号出力はコピーネバーが仕様
ダビ10対応: D1アナログ信号出力はコピーワンスが仕様

コピーフリーになるとしたらバグ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:30:52 ID:O73JJilX0
D1アナログ
じゃないです。図を見て頂ければわかると思いますが「S端子」です。
あと、S1004KにはD端子入力は付いてないので、そもそも「D1アナログ」が無理です。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:42:37 ID:O73JJilX0
あ・・・
面白い事発見した。

panaレコ

S端子

RD-S1004K

S端子

RD-X9

HDMI端子

テレビ

この配列で、panaレコの映像をS1004Kに録画すると「コピープロテクション情報を検出しました」と出て録画できないけど、
RD-S1004Kの映像をX9に録画するとコピー禁止マーク付のVRになる・・・

同じ事やってもpanaレコとRDとでは挙動が違うのね・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:46:13 ID:O73JJilX0
コピワン×ダビ10=コピーフリー

って方程式が成り立つのかな???
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:53:00 ID:O73JJilX0
あ・・・
>>190
同じ事やってもpanaレコとRDとでは挙動が違うのって、そういう意味なのですね
無知でわけのわからないレスをしてしまって失礼しました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:54:09 ID:27IEI7fn0
D1ってのはアナログ放送解像度のこと。
S端子、コンポジットもD1出力。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 11:07:45 ID:NYwf+rJD0
>>184 >>185
どうせ切り替えるなら準備万端で表示されればいいのに。
ちょっと早めにするとしても、loading表示のノリシロは2秒ぐらいでいい。

あと、DVDにダビングしてる最中にテレビの電源OFFすると警告音がなって、
またONにして見てみると「ダビングやめるの?」って聞いてくる。
いちいち作業してるのを見てなくちゃいけないのかよ、
ダビングぐらい、人知れずできないのかよ、って思う。
ダビングするの、ちゃんと見ててよwwwみたいな

レグザZ3500 / X9
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 13:34:32 ID:xQrRKWOB0
スカパーHDチューナー使って
スカパーSD放送を録画してもTSEなの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 14:34:32 ID:8IqVjzeJ0
>>197
TES
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 15:20:27 ID:tZJFO7ja0
質問です
RD-S1004Kを使っていますけどTSEレートて自在に設定できるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 15:30:41 ID:/XLvrbvi0
できるよ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 15:34:28 ID:2KWOUhCL0
>>197
S端子を使って録画すればVRになるよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 16:01:35 ID:i5XJ1aou0
>>186-187
コピーフリーになるわけ無いだろw
誤解を招くようなレスするな!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:33:10 ID:HJxtCV0/0
販売価格が下がって来ている
新型発表が近いんじゃないか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:36:11 ID:jdjwDxxY0
新機種出る出る狼少年
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:01:36 ID:O73JJilX0
>>202
>コピーフリーになるわけ無いだろw

実際コピーフリーなんだから仕方ない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:06:11 ID:O73JJilX0
コピワンの地デジDVDレコ 1台
ダビ10の地デジRD     2台
の組み合わせで所持していたら、実際にやってみればわかりますよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:10:21 ID:BeZUqJH+0
コピーフリー


  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:30:59 ID:HAw17e5j0
>>203
HD Rec対応じゃなければ、このスレ的には意味なし
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:38:16 ID:rcaYes2QO
ぜひ東芝にはHD Recを外してもらって
VRなんか使わないと言ってる奴を涙目にさせてほしい
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:44:17 ID:P3P1VOGu0
べ、別にVRなんか使わないんだからね!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:26:24 ID:/XiEQZdS0
使うけどw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:57:24 ID:gSou2a030
TSはBDにそのまま残せばいいから、今の芝機じゃVRくらいしか使いどころが無い。
しかしX9はVR画質が駄目なので見て消し&保険用に格下げした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:12:25 ID:z8aYr52E0
>>207
三脚使えよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:23:33 ID:O73JJilX0
>>190

どうやら本当にバグだったみたいです。

今朝やった事と同じ事を再現してみたら
「コピープロテクション情報を検出しました」と出て録画出来ませんでした・・・

スレ汚し&お騒がせして申し訳ありませんでした。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:32:23 ID:mH9TnLyG0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/
これによると、コピーワンスの場合、アナログ出力のコピーは不可だが
コピー10で、アナログ出力によるコピーはフリー(孫は不可)になる
と説明されているな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:44:41 ID:O73JJilX0
>アナログ出力によるコピーはフリー(孫は不可)

じゃなくて、今朝はホントにコピーフリーになっちゃったの
ttp://nagamochi.info/src/up20795.jpg
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:51:37 ID:jR6a786y0
孫コピー不可をコピワン出力という
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:08:49 ID:PQYYmD6y0
>>209
VRなんか使わないと言ってる奴はTSEも使わない。
使うのはTSだけ。
当然DVDに焼くみたいな貧乏臭い規格のHD Recも使わない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:14:31 ID:PrG2rvSz0
>>192が真実で、バグがあったとしたら
緊急バージョンアップがあったかもね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:54:42 ID:O73JJilX0
>>219

>>192
>>190氏や>>215氏も指摘している通り、既知の事実でバグでも何でもない普通の事らしいです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:15:13 ID:XEttabi/O
これ来週には四万円台くるのか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:25:34 ID:PrG2rvSz0
>>220
失礼

>>219
>>192ではなく>>186へのコメントだった。

>>186は本来あってはいけないことだよね。


223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:42:00 ID:KVf/l2VO0
ノイズが影響したんじゃない?
ノイズでコピーフリーがコピー検知されることもあるし、逆もあるかもしれない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:58:36 ID:XF4jnHdg0
>>222

どうして>>186のようなバグが発生したのか、今朝の状況を思い出しながら
色々検証した結果、バグを再現する事ができました。

panaレコ

S端子

RD-S1004K

S端子

RD-X9

HDMI端子

テレビ

今朝、RD-S1004KのTS1でサタデーずばっとを録画中だった事を思い出し、
上記配列でS1004KのTS1で録画中にpanaレコの地デジ映像をX9に録画するとコピフリVRになりました。
以後、S1004Kの録画を解除してもpanaレコの地デジ映像をX9に録画するとコピフリVRになってしまいます。

「上記配列でS1004KのTS1で録画中にpanaレコの地デジ映像をX9に録画する」という行為を行うと
コピフリのスイッチが入っちゃう?みたいな・・・

午後に検証した時みたいに、色々配線繋ぎかえるとコピフリのスイッチがオフになってしまうのかな?
よくわかりませんが、なんらかのバグがあって、それは再現性のあるものみたいです。
ttp://nagamochi.info/src/up20878.jpg
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:41:20 ID:aHr0PDy00
抜粋
ダビング10対応のHDDレコーダーであれば、HDDに録画したダビング10番組を回数の制限を受けることなく、
映像出力端子(S端子や黄色のAV端子等)からアナログ映像出力することができます。

但し、コピー先のDVD機器はCPRM対応であり使用するDVDメディアはCPRM対応である必要があります。
録画はVRモード(アナログ画質相当)でしか行えません。
ダビングしたDVDはコピーワンスの規制がかけられており、孫コピーはできません
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:42:13 ID:vdDhUtGzO
みの がスイッチ入れたんだよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 02:34:08 ID:Aa91cm600
ピッピッピッていう警告音が出ないようにするにはどうしたらいいんですか?
予約録画中に天候のせいで音が出まくりで眠ることができません。
ざっと取説読んでも見つからないorz
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 02:40:42 ID:n1CW92MN0
ちょっと質問なんだけど、S304KでCMカット録画ってできる?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 03:02:25 ID:r472E8t40
>>227-228
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 03:16:24 ID:EYHVife90
CMで自動チャプター分割して、CMなしプレイリストを自動生成して再生する機能ならある。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_play.html
番組本編だけを一発再生 おまかせプレイ
見たいタイトルを選んで、専用の「おまかせ」ボタンを押すだけで、番組本編だけを集めたプレイリストを自動作成したうえで、再生を自動的に開始。映画なども手間なく本編だけを楽しめます。
※録画時にCMを検出できなかったタイトルでは動作しません。

あと、質問専用スレが別にある。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 04:19:52 ID:n1CW92MN0
>>230
ありがとう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 04:30:16 ID:kf7129F/0
>>227
うるせーよなああれ。x8、s503世代からか
くだらないとこに金掛けやがって
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 09:18:19 ID:SrHry5Ns0
普段要らないけどチャプター分割した時だけ音鳴りして欲しい
XD91は便利だった
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 10:13:13 ID:Gm8U+YEY0
再生中はチャプター切れたかどうか分かりにくいよね。
昔はディスプレイ部に現在チャプター番号が出て分かりやすかったんだけど
XS48の頃は、チャプター分割ボタンを2回押すと分割済みのエラーになるから
切れたかどうか確認できたんだけど、今は再結合しちゃうしね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:19:13 ID:UAJV3Mai0
X-8だけど、番組表をダウンロードしてて、途中で止まって、先に進めません。
どうしたらいい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:31:23 ID:dRSh1JMl0
電源切っておけば自然に番組表埋まるっしょ・・・
すぐに埋めたいなら埋めたいチャンネルに合わせておけば数分でそのチャンネルの番組表埋まる
そうやって埋めたいチャンネルぶんだけ埋めればいいんじゃない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:38:32 ID:UAJV3Mai0
>>236
自然に番組表が埋まらなくなっているんです。
チャンネルに合わせても埋まらないし・・・
いま、番組表が見れない状態で、それでX-8から番組が見れません。
どのようにすればいいですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:51:57 ID:svJOKA8R0
>>234
タイムバー表示すりゃいじゃん。
偶数奇数色分けされてわかりやすいぞ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 15:33:18 ID:/vQ6P0AK0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 16:13:22 ID:JdHy6Mrq0
十分スレでHDDに溜め込んで悦に入ってるヤツってやっぱり芝男だよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 16:41:48 ID:ReiMaV780
>>234
再結合は便利だよ。間違えても簡単に打ち直せるし
238の言う通りタイムバーは必須

>>232
いやなら切ればいいよ。警告音が無いと非常に不便、

>>239
山田はいつもこの値段だよね。でも保証付かないからね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:14:10 ID:wgUnk9nF0
>>240
あんまり刺激するな。

また戻ってきたら、荒れるだけだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:23:45 ID:PVPJoonW0
今X9買うか、X10買うか悩む…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:52:17 ID:VyStmqWk0
ココまで待ったのだから せめて発表まで待ったほうが幸せ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:57:47 ID:RFSAGSLK0
後継機は、
6月の頭にx9買ったときに聞いた話だと
当初の予定より早く発表できると言っていたな。

まあ、当初の予定日時をしらないけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 03:32:22 ID:Uky9FSCk0
>>241
調子こくなクズ
227の言う場合やHDDの容量が少ないときの警告はは消せないだよ雑魚が
こんなゴミさっさと削れや糞芝
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 04:01:50 ID:wAlUKQNP0
キミに友人がいない理由はよく分る
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 04:08:12 ID:odiwMzr10
今日見に行ったら、68k+21%もしくは60kぽっきりの
どちらかになりますって言われた。
ネットの64.8k+10%も含めるとして果たして
どれが一番お得なんだろ?

>>243
X10って出るの?
出るとして、まさかにドライブがBDになるってことはないかな?

まあ、出たとしてもX9の1.5〜2倍の売り値に
なるだろうから買えないけどね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 05:18:02 ID:Ah2RIFna0
>>246
蓋開けてブザーの線切れ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 08:21:21 ID:iIQKEXvx0
>>245

新機種の発売ってHD Recのファイナルカウントになりそうなんだけど。大丈夫?
251 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:32:48 ID:rJWZE7T4P
>>243>>248
片岡氏は今年後半とは言っていたらしいが・・
今デジタルで困っているようならネットdeダビングHDも有る事だしX9でも良いと思うけど
個人的にはBDが載ったRDの人柱もお願いしたいがw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 10:05:07 ID:SEnaZepW0
レグザのH8000だから、レグザのHDDからアナログコピーしかできん
253名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/28(月) 12:50:05 ID:iit/jT510
まぁX10が出たら出たでそん時考えりゃいいや
どうせBDには焼かんからBD搭載だけなら見送りだな

VRが改善されてるならX9を1台売って買い替えもありか
254 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:52:56 ID:rJWZE7T4P
>>253
発表から発売までは間があるからその間に考えるって手もあるわな
その時のX9やS1004の価格が今より上がるか下がるかは知らんがww
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 18:07:49 ID:6gQEYDUq0
>>196
最初の頃それで困った。
連動のデフォを「しない」にしといてくれればいいのにね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 18:27:32 ID:9FZ5uL0h0
>>255
テレビ消してピッピやられるとびっくりするよね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:12:19 ID:BAEYoNxT0
VR録画の画質だけ見た場合、
X9はX7よりも悪いの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:46:42 ID:86meQl6O0
悪いなんてもんじゃない、RDの中で最低最悪
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 05:04:12 ID:BAEYoNxT0
でもさ、32インチの画面で見る程度なら、VRの画質の悪さは気付かないよね?

あれこれ言ってる人って、50インチぐらいの大画面で見てる人たちでしょ?違うの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 05:42:01 ID:BAEYoNxT0
迷うなぁ。32インチで見てるんだけど、用途は外部接続からVRのみ使用なんだよなぁ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 05:56:29 ID:86meQl6O0
15インチでも分るよ。見た瞬間「あれ?」って思う
見慣れたX8以前のLPより、X9のSPは汚い。ボヤっとしてる上に破綻が激しい。
X6に変わってメインにするつもりで買ったけど、どうでもいい番組にしか使えない
のでネットdeダビングの受け専用になってる。もちろんTSだったなら問題ない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:05:02 ID:BAEYoNxT0
>>261
>ネットdeダビングの受け専用になってる

ああ!なるほど!
じゃあ、他のRDで録画してRAMに保存してあるものを
X9に移した場合は、画質の心配は、しなくていいわけね??
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:38:38 ID:86meQl6O0
そうね。厳密に言うと再生能力も全く同じではないと思うけど
従来機に比べて特に悪いわけではない、とは言える。
ただ自分の場合VRだと1TB程度で792タイトル制限に達してしまうので
容量は大幅に余ってしまい、外付けは1TB以上は無駄になるので使えない

ただ他機で録ったのも全てX9に集め、外付け倉庫に保存するようになって
全くRAMに焼かなくなった。 この効果が大きいが
VR画質の改善(というか元に戻す)や792制限、外付けの制限、本体縛り
などの改善がされれば最強無敵のHVレコーダになるんだけど...
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:40:26 ID:BAEYoNxT0
ああそうかぁ!じゃあ迷わず「倉庫」としてX9を買います。安いので。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:00:47 ID:GM65ZjBS0
オレも溜め込んだRAMをX9に読み込んで外付けUSBHDDに整理している。
USB1>アニメ
USB2>映画
USB3>ドラマ
USB4>ドキュメンタリー
みたいな形でカテゴリー別に分類した。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:10:50 ID:86meQl6O0
264
覚悟の上でなら留めはしないよ、
でもユーザーの妥協は製品の退化に繋がるので厳しく評価してほしい。

自分は新機種が近そうなので期待して見守るよ。
今のX9には不満だらけなのに、値段につられて買ったら新型発表でショック
というパターンが目に浮かぶだけにね

265
台数制限と同時接続不可が痛いよね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:11:09 ID:+hfdoG2W0
故障したら悲惨杉
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:21:47 ID:86meQl6O0
>>267
コピフリVRなら大丈夫だよ
ただ倉庫専用にX9ってのも勿体無いな。S1004Kで充分すぎるかも
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:31:20 ID:wNmIObsq0
俺も保存用VRは
X5使ってる

X9は保管庫
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:31:50 ID:wNmIObsq0
あ、ごめん俺はアナログ派だから
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:33:56 ID:Tw7XZl7c0
X9もけっこう安くなったなぁ

でも、今時DVD機なんて
もうイラネ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:18:53 ID:CdSQI/EQ0
>>259
ID:86meQl6O0はX9が欲しくても買えないニート。
「VR画質が悪いから買えなくてもイイ」と自分に言い聞かせてしこってるだけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 01:50:37 ID:19VHHxdN0
>>262
録画も再生も同じチップで処理してるんだから
画質の悪さはおしてしるべし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 06:16:58 ID:f5kBVBZi0
時期X10も、デジタル向けにTSが充実するだけの話で
VRは相変わらずショボイのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 06:43:12 ID:Tvz4wywb0
VR?なくなるんじゃねぇ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 06:51:48 ID:5ziaxYPSO
誰か
273に突っ込めよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:46:22 ID:f5kBVBZi0
カカクコム見てると不安になる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:47:49 ID:f5kBVBZi0
でも、VR画質について東芝にクレームしてる人がたくさんいるみたい。
ということは、この機種は馬鹿売れしたわけなので、
時期モデルで、Sシリーズあたりで、2TのVRマトモバージョン出すのかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 09:03:27 ID:ylr+lC4V0
アナログ終了まで後1年
ここで来ても、次はないだろ?

  そこで「駒野」の登場ですよ!!!

280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 09:09:33 ID:pQMmJG8E0
X8がパンクしたのでX9を買うか悩み中
外付けHDDが使えるならS304Kでもいいのかな。
溜めて見るだけだし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 09:28:55 ID:f5kBVBZi0
>>273は真実なの??
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:20:41 ID:V2CLqv6G0
ま、まさかの、こ、駒野の登場なのか!?
283 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:27:26 ID:JYAD/5W6P
>>280
溜めて見るならせめてS1004が良いんでね?
ilinkとハードディスクの容量だけだと思うけど、どっちも後から欲しくなっても付けられないしw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:19:07 ID:8gzH29g10
>>276
考え方は間違ってるのかもしれないが、実際に確認していることなんだけどねぇ

従来機種で録画したデータを高速ダビングでS1004Kに移動したものを再生しても、
S1004Kで最初から録画したのと同じように映像破綻が起きる
ちなみにそのデータを従来機種に戻すとまともに再生する
結論として倉庫にもできん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:20:21 ID:f5kBVBZi0
>>284
すげー!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:54:42 ID:pQMmJG8E0
>>283
外付けに貯めれば本体のサイズは気にすることはないかなと思っていたのですが
結構関係しますかね。

だとするとX9のほうがいいかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:57:05 ID:k1pw5sLo0
VR録画にはMPEG2エンコーダーを使う。
再生には使わない。
エンコーダーのパラメタを調整すれば録画画質は改善するが、いいパラメタが見つかっていないのだろう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:58:06 ID:k1pw5sLo0
>>284
再生DNR設定変更してみろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 12:59:12 ID:f5kBVBZi0
結局どっちなんだろうね。
290 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:16:00 ID:JYAD/5W6P
>>286
俺の場合はハードディスクを何台も置くのが邪魔だと思うのが大きいかな
USBハードディスクの扱いは結局DVDに保管したのと同じようになって
切り替えやらなんやら行わなきゃならないみたいだしね
その辺の手間を考えると本体のハードディスクも大きい方がありがたいと思うよ
X9と304の差額は2万円位かな?俺ならそれ位だったらX9を何とかして手に入れるけどな
確かに2万円足せば304でもX9よりディスク容量は増えるけどさww
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:19:41 ID:WWsLywbn0
最初から外付け買うのわかってるなら本体容量でかいほうがいいよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:37:51 ID:f5kBVBZi0
で、再生に関してのVR画質は、結局どうなんだろうね。問題無いの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:45:13 ID:zA3UbaE20
>>286
VRだと792制限で2TBが無駄になるよ。1TBでちょうどいいくらい。
294 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:47:43 ID:JYAD/5W6P
貯めてみるだけなら全部TSで撮って問題無くない?
下手にVRと混在させると録画中に再生できないとか面倒くさくなるww
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 14:41:53 ID:XoWayjBC0
東芝のホームページのRD-BZ700消えてるね。
残念。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 15:55:49 ID:dz9EB1lV0
一旦CMカットしたタイトルは、いくらチャプター結合しても
CMカット部分で内部的にチャプターが残ってるらしくて
チャプター数制限一杯まで入れられない場合が多いな。
レート変換ダビングでもしなおせばいいのだろうが、
実時間かかるのが厳しい。
素早く内部チャプターを消す方法って無いかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 16:13:12 ID:pQMmJG8E0
>>293
おっと・・・需要な指摘ありがとうございます。
3000は本体で管理できる総数でしたね。
基本をTSEにしようと思っていましたが、
それでも画質祖番組の長さが必要そうですよね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:35:24 ID:DgN4vVOT0
>>288
色々いじっても破綻するのはかわらず
実際に試してるの?

>>289
自宅で従来機種で録画したデータを持っていって店頭デモ品で確認してみるといいよ
自分の目で確認してみるのが一番じゃないか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:39:07 ID:V2CLqv6G0
>>296
ウチはいつもCM抜きするのにPL作ってHDD内移動ダビングしたあと
元の残骸タイトルを削除するんだけど
チャプ制限なんかになったことないよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:41:52 ID:AAty4EQmP
単にチップをレコの売価にあわせて安物に変更しただけだろ

レコを作り続けてる会社が今更パラメーターの調整が
うまくいかないまま発売しただけとかw


301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:16:17 ID:3m0/khHe0
あるいは、パラメーター調整できないまま商品出すこと自体が技術不足だよな。

工数かけられないんだったら、やっぱりコストダウンの結果だし。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:50:13 ID:6xDxzT+h0
>>301
そういうのは未完成品もしくは不良品というんじゃないのか?
まともなメーカーだったら販売しないよね?


303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 20:18:41 ID:IpCUTN9P0
二ヶ月前にX9を購入したのですが、録りためたアニメを見ようと
さらい屋五葉を毎週録画していたけど、途中から録画されていなかった。
うー、こんな事があると録画予約が怖くて出来ないな。
みなさんは問題なく予約できてますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:10:37 ID:ZcK9mXbv0
検証困難な官能評価で難癖付けるのはネガ工作員の古典的手法
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:40:04 ID:QKKCLPAF0
>>304
ここでも何度もいわれてるVRモードでの

*シーンの変わり目の残像および激しいブロックノイズ
*DVD-videoモードでのメニュー作成異常

は誰でも100%再現可能で確認できる異常
明らかな不良状態を必死に擁護するほうが工作員じゃないのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:35:52 ID:f5kBVBZi0
こういう不良って、東芝サポートに訴えると、どういう反応されるのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:46:16 ID:CRcl33nA0
>>303
シリーズ録画とかだと、録画されなことががあったね。
なので、毎週録画するにして、さらに録画予約一覧を見てちゃんと確認する癖がついたよ。
でも、WAITフリーズしたりするので、そんなときは諦めてる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:46:41 ID:qv7R9dRi0
RDの欠点を上げたらきりがない。山ほどある。
問題はそれをはるかに上回る優れた機能を搭載しているということ。こういう家電製品は珍しい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:50:25 ID:IpCUTN9P0
>>307
やはり、他の方も録画失敗はあるみたいですね。
これが怖くて、重要な番組は別のデッキでも録画している状態です。
今更、東芝は対処してくれるなんて無理なのかな。
まずは、メールでもしない事には始まりませんね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:56:14 ID:PuATxwbB0
X7でスカパー連動でVRのSP4.6で録画した時代劇、アニメをX9へ転送
同じデータをX7とX9で再生したけど、違いは判らなかったよ。
だから、ファイルサーバとしてのX9ならアリだと思う。

X9でVRのSP4.6は、X7のMN2.0くらいかな・・・(´・ω・`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 23:00:12 ID:xcBV+Ggy0
>>307
WAITフリーズってX9でも症状でるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 00:23:31 ID:mvIiyo3w0
でも、X10では、VRは格段に改善されて元のレベルにまで戻るから
今は買わないほうがいいよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 01:28:34 ID:RTgPRsip0
>>312
東芝のブルーレイはでるだろうけど、X10がでるかどうかわからんし、X10が出たとしてもしょぼい仕様の可能性もあるのに適当な事いうなよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 05:39:15 ID:DdzM3yEXO
むしろBDレコになればVR録画なんていよいよ実用性に乏しく
機能的地位も下がるんだから
普通ならX9と同等のチップで簡略化を図りそうなもんだよな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 05:47:48 ID:D368ChXF0
RDの肝は、無印スカパー連動だと思うのだが。
VR性能を捨てるなら、俺はレグザでいいや。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 06:35:49 ID:mvIiyo3w0
ちがうちがう。東芝はブルーレイ搭載シリーズと非搭載シリーズを分けて出す予定のようだ。
で、非搭載シリーズのほうのVRは以前と同じ品質の良いのが出るそうだよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 06:41:03 ID:mvIiyo3w0
>>315が一番賢い。倉庫を増やしたいのなら、むしろ、レグザを買ってハードディスク増やしておいて
今持ってる古いRDともつなげておくことが最強だろう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 06:56:52 ID:rmNrlCwZ0
予測
RD-X10
・HDD2T
・TS、TSE、VR録画(VR画質は旧機種以上の品質)
・専用HUBの使用によりUSB-HDDは同時に4台接続認識(最大64台個体識別)
・複数RDでのUSB-HDDの共有化(録画・再生)
・録画用DVDへはDVD-Video、VR、HD-VR(TS/TSE)で録画可能
・BDは再生のみ可能(HDDへのTS録画可能、但しコピー制限のないもの)
・編集機能は旧機種以上の高機能仕様
・GB-LAN対応、ネットでダビング
・チャプター制限、タイトル上限を大幅にUP
・複数RD6台まで識別

BD-X10
・RD-X10の仕様準拠
・HDD4T
・BDへの録画
・GB-LAN接続のHDDへのダビング(最大8台個体識別)、REGZAやPCから再生可能
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 07:34:36 ID:tB2Qr+/D0
ふむふむ、てことは
あくまでRDのメインは非BDでHDD倉庫力と編集力を研ぎ澄ました機種とし
BD機はBD録再だけに限定した、いわばRDやREGZAの外付けBDでいいと。
つまり、芝男はこれら2台を買いそろえて最強戦士になれるよと。
320 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:21:58 ID:yG23iX4MP
>>309
>さらい屋五葉を毎週録画
あれってBSだと刀物語があって月に1回休んでいないか?
俺はX8で毎週録画にして撮り逃したことは無いよ
一応毎度確認して刀物語の時はチェックを外しているけどw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:30:45 ID:MGDWghK80
落ち着いて!刀語と化物語がごっちゃになってるわよ!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:32:45 ID:OPtZnFtg0
>>318
あれ〜。3D機能は〜?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:38:23 ID:TqeWSQWu0
>>318
HDDからBDへのダビングは、再エンコの等速ダビングになってしまいそうだね。
商品力としては売れない要素だな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:42:57 ID:TqeWSQWu0
>>316
搭載と非搭載っていまでもそうじゃん。誰もBDオンリーなんて思ってないよ。

普通はグレード分けされるだけ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 08:46:18 ID:hQqozxDP0
>>320
有り難うございます。 そうなんです、なぜか録画してない刀物語も録画されていたのです。
と言う事は、デッキ自体は問題なくて、放送が途中違うアニメを流していたという事ですね。
結局、自分のミスだとわかり安心しました。
東芝さん、デッキのせいにして済みませんでした。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:13:08 ID:78etmrrx0
X8で失敗したことはないですね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:19:52 ID:tB2Qr+/D0
NHK深夜のウィンブルドンテニスの録画が
途中で総合から教育Chに切り替わったのに追随して
しっかり録画してくれてたのには感動した。X8
今時、これしき普通なのかな?
328 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:21:35 ID:yG23iX4MP
>>325>>326
この辺のスレでX9だと毎週録画でも放送する番組が違うと録画されないって
聞いた事は有るよ
X9だとそういう設定が有るのかもしれん
>>327
チャンネルが変わっても追随したって事?
それは予約じゃなくておまかせの機能が働いたんじゃね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:31:13 ID:tB2Qr+/D0
>>328
あ、X8じゃなくてX9でした。
普通に一度だけの予約をしただけ。
しかも別タイトルにならないで一つのままで。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 13:52:18 ID:0mUegY7s0
東芝のレコは信用度0
331 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 13:56:54 ID:yG23iX4MP
>>329
>しかも別タイトルにならないで一つのままで。
にわかには信じられん。録画データ内の番組情報とかどうなってるんだろ
ただ単に総合の放送が延長になって追随しただけじゃね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 14:20:01 ID:O1PGqr8t0
>>303
アナログと違ってデジタルは受信障害発生するとそこで録画が止まることがある
例えばその時間大雨があったとか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 14:39:24 ID:RTgPRsip0
>>330
ソニーのBDZ-X95
パナのDMR-XW100
東芝のRD-X7,RD-X9
持ってるけど予約録画ならパナが1番信用できないが
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 14:50:14 ID:tB2Qr+/D0
>>331
いや、画面右上の放送局表示がちゃんとNHK-GからNHK-Eに変わってたから
まちがいない。
切り替わり点にはチャプタが切られてた。
タイトルには「追従」が付加されてて、CHは初めの総合CHのみ記録されてたね。
NHKに関しては高校野球でも頻繁にチャンネル移動するから
こういう機能は普通に乗ってるのかも知れないよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 16:20:29 ID:mvIiyo3w0
DVDのダビングをする場合は、普通はVRだよね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 16:59:11 ID:w6Obb/Wr0
>>316
X10でVRが格段に改善されると書いてたよね?
で、非搭載シリーズのほうのVRは以前と同じ品質の良いのが出る
ということはX10はDVDドライブ搭載機って事だよね?
今どきDVDのフラッグシップなんか出しても
VRに拘る人か安さに釣られる情弱しか買わないのに
この期に及んでこんな方針で東芝大丈夫かな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:19:11 ID:rtLs2AAv0
TSEでW録できて、テレビ見ているときに録画が始まったら勝手にチャンネル変わらないようにしてほしい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:28:58 ID:VfOA+6oT0
>>337
だったら、テレビで見てろよ。
RDにはチューナーが2個しかないんだから。

録画REGZAは録画用に2個、視聴用に1個、計3個のチューナー搭載。
そのかわり、B-CASカード2枚刺しだが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:21:08 ID:nObEIwTnO
もう五万円台で買えるんだから
あまり悩まんよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 19:57:00 ID:3tJ/iCuGP
>>334
イベントリレー録画は大抵のデジレコは搭載している
甲子園の高校野球くらいにしか使われない機能なので日の目を浴びないだけw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:41:10 ID:78etmrrx0
>>331
他社含めてよくある機能だと思うが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 00:29:46 ID:poRSAV5l0
>>340
NHKBS-hiの大リーグ中継が、映画開始時刻以降にBS104chに移行してるのもそれだな
Panaレコだと予約毎でイベントリレーのON/OFF可能だった
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 01:04:29 ID:xvjmt8+R0
>>338
TSEで録画した番組を見ている途中に、録画が始まるとチャンネルが
勝手に変わる〜
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 01:32:17 ID:4s0gG85z0
...
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 03:47:28 ID:dLvWmKQa0
REGZAを注文してきました。
レコーダーがアナログのX57なので、X9を一緒に買おうかと思いましたが
ポイントマジックがややこしく瞬時に判断できなかったのでひとまずREGZAのみで帰宅。

今まであまり調べてなかったのでデジレコについてよくわからないんですが、
VRというので録画すると画質が悪い、TSというので使うのがいいってことですよね?

あまりDVDにする人ではないんですが、もしDVDにする場合、
VARDIA専用であればDVDにハイビジョン録画可能、汎用ディスクにするには
DVD画質(?)になるってことですよね?







346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 04:41:02 ID:rEmYWYJO0
DVDにしないならレグザで直に録ればいいじゃない
347 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:22:10 ID:mlnWv7jpP
>>345
>VRというので録画すると画質が悪い、TSというので使うのがいいってことですよね?
ごく大雑把に言うとそう
>VARDIA専用であればDVDにハイビジョン録画可能、汎用ディスクにするには
TSEなら画質の良い状態でDVDに落とせる。但し東芝一部機種限定の再生
汎用(っていってもCPRM必須だが)ではVRの画質でDVDに落とせる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:28:40 ID:5BOVVyXh0
>>347
TSEは次の芝機では見られる保証がないのは重要なポイント
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:43:39 ID:E7ZpELnB0
CMカットの精度はどうにかならないかな。 他が良いだけに非常に残念。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:56:22 ID:NYLFwzkN0
ソフマップ
VARDIA RD-X9 実質51840円
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:09:24 ID:X9kbvtK70
>>350
クレジット払いでポチったら
ショッピングプロテクト(深夜〜早朝の3万円以上のお買い物)で
認証弾かれた。
事前にプロテクト解除申請しないと買えない。(しても24時間で復活するし)

ナイトセールでも日によって値段が違うから困るんだよな・・・

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:13:20 ID:gsR7rXos0
タイトル数制限で毎日苦しんでるから
 東芝 792
 ソニー999
 シャー1000
 パナ 3000
これ知っちゃうとね… 新機種に期待
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:20:03 ID:DL4/afLF0
>>351
ヤマダWEBで買えば?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:32:41 ID:X9kbvtK70
>>353
オイラは、ポイントでエロゲ予約やPCパーツ特価品(共に還元率1%)を買うので
ソフマップ以外はメリットない。

日中サポートデスクに解除申請して同じ条件なら改めてポチる事にしよう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 02:39:04 ID:oyV7IG+l0
スカパーHDダブルチューナー、スカパーHDチューナー内蔵ハードディスクが
2010年度中に発売予定。
http://www.skyperfectjsat.co.jp/?act=information-Report
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 09:18:05 ID:ruMugvpJ0
スカパーHD内蔵RDの登場はない、と言いたいわけね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:32:20 ID:bCBvpG+SP
>>355
どこに書いてあるかわからん

358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:27:01 ID:KfZBbKmfO
4番組同時録画機能にならないかなあ。
はっきり、多チャンネルなのに2番組は今はきつい。

後は携帯で視聴出来るように変換できねえかなあ。見る時間も馬鹿にできないしなあ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:32:07 ID:niESUxrI0
東芝携帯限定でもいいので変換機能ほしいね。
携帯自体でも録画するのはなんだし
360名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/04(日) 14:00:15 ID:mfwBD5ju0
>>358
2台買えばいいじゃない
レコ2台+レグザ本体で5番組いけるよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:26:04 ID:S0PeKWBx0
携帯用にはディーガ買えば?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:55:23 ID:bCBvpG+SP
DIGAよりソニレコでしょ
携帯用同時に作成するしPSP視聴可能だし
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:11:37 ID:pRecQfQ50
今、x9を購入検討中なのですが...質問があります。

同時録画時、TSEは一方のみで片方はTS録画になるということですが、
キーワード録画でTSE設定録画がたまたま重なった場合、どういう挙動になるのですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:19:11 ID:nTiYAI5E0
>>363
録画されないだけ。
なので基本はTSにしといて後からTSEに変換したほうがいいよ。

スカパーHD録画は使うのかな?
使う場合、X9はTS2をスカパー用に空けておこうとするので
実質シングルレコと変わらない動作になってしまう。
これも意外な落とし穴。

なのでうちはX9を買ったけど、X7を引退させられない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:41:30 ID:t9+14oiB0
さらい屋五葉を録画してたけど、マジックチャプターが酷すぎ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:48:21 ID:RLSCRSha0
タイムセール中キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2TB HDD内蔵 ハイビジョンレコーダー VARDIA RD-X9
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
ビック特価:64,800円(税込)
ネットポイント「20%」( 12,960P )サービス

VARDIA RD-X9(DVD/HDDレコーダー 2TB)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200
特別価格:\64,800 (税込)
ポイント:12,960  20%還元

実質51840円
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:50:16 ID:ArsTFPJQ0
タイムセール中 実質51840円

2TB HDD内蔵 ハイビジョンレコーダー VARDIA RD-X9
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
ビック特価:64,800円(税込)ネットポイント「20%」( 12,960P )

VARDIA RD-X9(DVD/HDDレコーダー 2TB)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200
特別価格:\64,800 (税込) ポイント:12,960P 20%還元

368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:50:54 ID:bCBvpG+SP
SUICAポイント交換が等価じゃなくなった時点で
実質も糞もない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:00:04 ID:niESUxrI0
大体、Sofmapで買うなら21%にするだろう
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:36:12 ID:EUIfwL7c0
REGZA 37Z9500がエコポイント加味すると64000円くらいなんだよね。
X9系レコとあんまり価格差が無くなっていて悩むなあ。。。。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:56:58 ID:O2qvAmQC0
見て消しか丸ごと溜め込みならレグザでいいんじゃない?
編集するならレコがないと話にならん。
レグザで録画したタイトルをX9にダビングして編集しようとすると
超めんどくせーです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:09:19 ID:b5SmDmHk0
スレ違いになるけど

スカパーHDとの連動レコーダーは東芝かそれ以外の
どっちがオススメですか?

今RDXS57を使っています、出来ることなら
編集命の東芝で行きたいけど、先々を考えると
ブルーレイも捨てがたいもんで
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:26:21 ID:le0Xz/lD0
チラ裏です。

先週に RD-X5 がご臨終になったので、底値(?) の RD-X9 を買ってみました。
テレビは未だにブラウン管。。。
X5 に慣れ親しんでいたので X9 において気になる点もありますが、
5万円台で、 2TB かつ デジタル W チューナなので良しとしましょう!
来年あるいはもう少し先には、 i-link できる BD レコ と REGZA を買いたいなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:27:49 ID:fPSf55Dg0
>>372
おいらもXS57使っててX9買おうかと思ってるんだけど、
9月に芝BDが出るらしい。

まあ、値段はX9の倍以上しそうだから、比較対象にならないのかもだけど。
375351:2010/07/05(月) 00:55:35 ID:9cmPdgsZ0
>>354でも書いたけど
カードデスクに電話してプロテクロ解除してもらい
先程ポチったら認証されて購入出来た。

スカパーHD専用にNASとの組み合わせで便利に使ってる
RD-X8 2台共残り100GBを切ったので追加投入。

RD-X6 104,800円 P10%
RD-X7 89,800円 P15%  
RD-X8 99,800円 P10%
RD-X8 79,800円 P15%
RD-X9 89,800円 P15%  HDD初期不良返品
RD-X9 64,800円 P21%

ソフマップ購入履歴みたが安くなったもんだ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:57:17 ID:6xr87QLK0
9月に出る情報がホンモノならかなりモノは出来上がってバグ潰ししてるんじゃない
ところでおまえら3Dいるか?俺はPS3あるからいらない
それに対応TVが高すぎだし裸眼で見れないのがな・・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:58:38 ID:vMJgaudl0
>>376
3Dはたぶん酔うからいらない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:12:00 ID:vmmR4jM/P
>>372
スカパーHDはRDに関しては連動といえるようなもんじゃない

SONYはチューナー予約でレコ自体に予約が入るけど
RDだと本体側の予約と連動しないから予約がかぶると失敗する

379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 02:24:08 ID:AmqQ0Gy00
>>367
mjk
日曜の昼にポイント11%で買ったばっかりだぜorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 03:29:58 ID:tDrwEbmm0
以下のスレでもX9を買うつもりでいたのですが、REGZA 37Z9500と2TBのHDD
買うとテレビが付いてくる、みたいな錯覚に囚われ始めてしまいました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276046485/235

当然録画機の方が機能が多いと思うのですが、録ってただ見るだけの用途だと、
どちらでも変わらんもんでしょうか。

381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:24:55 ID:vCQzA1cV0
X9でゴミ箱を空にしようとしたら
「ごみ箱を空にしています。電源を切ったりコンセントを抜いたりしないでください。」
の画面のままもうすぐ1時間経つんだが・・・
どうすべきだろう・・・
はっはー
しかも5:20からの予約録画動いてるよ。録画中ランプ点いてる。
よくあること?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:41:30 ID:vBKjJsQl0
>>380
それなら、絶対REGZAがいいぞ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 07:31:21 ID:M1+hXsjO0
>>381
(´-`).。oO(朝っぱらから何録ってんだろ・・)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 08:29:50 ID:OiTLzL100
ズームインじゃないの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:22:27 ID:gfrJIKZ20
ビック店頭でも>>366の価格になるかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 10:00:12 ID:aZFidJ/Q0
>>352
去年の今頃は
ソニー:300
パナ:500
東芝:792
だったのにな。新型に期待!発表は8月中旬辺りか?
去年のX9発表がそれくらいだった気がする
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 10:10:16 ID:4aMVhABlP
>>381
X8で50%削除したら15分位だったなw
>>386
考えてみると9月だとしたら、あと2ヵ月無いんだな〜
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:06:31 ID:KirGJPWU0
カギ付きフォルダにエロVを放り込んで
いざ見ようとしたらRDに暗証番号を聞かれて
??って、しばらく慌てたw
デフォルトがすでに設定されてんだな
勘で当てたけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:14:58 ID:QTnpciUp0
>>381
どうなった?
X6は番組表の更新と予約が重なるとフリーズして困る

>>386
パナ並に3000は欲しいね。最低でも1TB/1000
あとはチャプタ数や外付けの制限も小出しにせず一気に解消してほしい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:22:53 ID:vCQzA1cV0
>>389
変わらないので放置中。
見るナビの時計は刻々と進み、予約録画も動いてる。
予約が連なっているので電源長尾氏も出来ず。
全部の予約が終わるまで松しかない。
念のため他のレコで録画しておくかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:56:47 ID:tHKg+r+70
前回のドイツW杯に備えて買った、X7とRD91の2台が壊れた
早送り再生がパナより見やすいから又芝機買おうかまよってるんだけど
未だに、上記2機種並みの爆弾抱えた機種って多い?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 12:05:47 ID:QTnpciUp0
>>390
まずいねえ。もう7時間か、さすがに正常じゃないな
X6までは録画中フリーズだと最後のタイトルのみ犠牲になったけど
X7以降フリーズ前に連続録画していた全てが失われるように改悪されたので
録画中にフリーズは本当に恐い
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 13:02:59 ID:4aMVhABlP
>>391
X7って壊れやすいか?XD91は地雷だろうけどww
このスレで見ている限りX9,S1004が壊れたってのは見た事無いな
まあID:vCQzA1cVのが現在進行中でやばそうだがw
このスレで言われているのはX9,S1004辺りはVRの画質が悪いって事くらいだね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 13:09:52 ID:97e+UWMf0
>>393
X7は壊れやすいな
俺もX7壊れてメーカーに修理してもらった
修理後即うっぱらってX8に買いかえたがw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 14:53:25 ID:hEnRdcQ70
S1004Kが下げ止まってるので、相対的にX9が安く見えて困る
396381=390:2010/07/05(月) 17:33:29 ID:vCQzA1cV0
その後。
連なっていた録画予約を全部消化した。
画面はぐるぐるのまま。
電源長尾氏しようとしたら・・・
どうも普通に電源ボタンに触れただけで画面に終了処理開始と出た模様。
普通のフリーズだったら終了処理開始なんてないよね?
慌てて長押しはやめて電源切れるままにして放置。
その後次の予約も普通に実行されている。
フリーズしていた間の録画は問題なし。ちゃんと残ってる。
半日弱気が気じゃなかったけど大事に至らなくて良かった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 18:13:22 ID:QTnpciUp0
よかったね。なんだったんだろ?
ゴミ箱を空に は実行されたの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 18:14:46 ID:vCQzA1cV0
>>397
実行されてた。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:19:00 ID:fPSf55Dg0
REGZAトピに書くのがいいのか迷ったけどこちらに。

※REGZAトピの人がVARDIA持ってる確率よりVARDIAトピの人が
REGZAを持ってる確率が高いだろうという勝手な想像で…

REGZAとX9を同時に買おうかと思ったんだけど、
値段があまりにも変動しているでREGZAだけ買ってきました。

値段変動以外に、REGZAを外付けHDに録画したものも
X9などを買えばダビング出来るというのを知ったのも要因のひとつです。

そこで質問なのですが、REGZAからLANHD(NAS)へ録画したものでも
X9などにダビングできますか?

LANHDは二つ持ってるので、可能ならVARDIAを買うまでそちらでしのぐ。
USBHDのみ可能でしたら、USBHDを購入しようと思いまして。

長文になりましたが宜しくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:49:33 ID:Wmd6XoK00
>>399
W録するならUSB必須
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:57:25 ID:fPSf55Dg0
>>400
それはREGZAZ9000で外付けHDに二番組録画できるってやつでしょうか?
>W録するならUSB必須
つまり、USBHDなら二番組録画可能でLANHDだと一番組録画のみってことですよね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:58:52 ID:Wmd6XoK00
そう。
取説の録画のところを読もうよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:05:36 ID:3r6rxNxX0
ソフマップで WD 2TB HDD 9500円、REGZA対応外付ケース1500円。
自分で組み立てる(ネジ止めする)技量は必要だが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:36:49 ID:a1pZuKXh0
>>402
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、取説読めば解決なんでしょうが
REGZAが我が家に届くのが明日でして。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:43:50 ID:3r6rxNxX0
>>404
東芝サイトから取説PDFダウンロードできる。
汚すこともないし、検索もできるし、便利だぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 11:00:39 ID:6cuCkryGP
VARDIAで録画したものを、レグザの外付けHDDにダビングってできるの?
407sage:2010/07/06(火) 11:23:28 ID:+OGsoNor0
>>406
VARDIAの内蔵HDD間では相互にDTCP-IPダビングが可能だが、
REGZAはDTCP-IPダビングは送り出しのみだから、REGZAからLAN HDDにサーバーダビングすると
REGZAに接続してるUSB HDDにも戻せない
サーバーがHVLシリーズのみ、VARDIAへのダビングが可能
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:26:02 ID:waF7RdaZ0
>>407
話がズレてない?
あと、LAN HDDにサーバーダビングするという言い方は誤解を招くと思う。


で、一般的な使い方を想定すれば、
>>406
できない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:03:07 ID:6juKJSNWQ
>>406

VARDIAからREGZAへのダビングはできない
VARDIAは今後のBDレコーダーへダビングできるようにDTCP-IPによる送り出しに対応したのだと個人的に思う


>>408

>>407のLAN HDDにサーバーダビングは、LAN HDDにはUSB HDDと同じくローカル暗号化で録画するし、
USB HDDとも相互にダビングができるが、LAN HDDにDTCP-IPに置き換えてサーバーダビングすることもできる
からそのことだと思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:30:50 ID:gBBjxRx80
そろそろRD-BDの仕様発表しねーのかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 20:19:49 ID:XB0m2Hab0
買ってびっくり!
ユーザーインターフェースの核になるリモコンに、シフトを押しながら何かを押させるとか・・・

いかにも使えない技術屋が考えました仕様
画面設計もへたくそ。使いづらい
アホなのか!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 20:32:30 ID:4mSX9fc00
>>411
はいはい、じょうじゃく
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 20:33:14 ID:nYFQqarC0
はやくでないかなぁ・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:03:21 ID:QbVcr2to0
>>411
直ちにtorneに乗り換えるべき
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:24:01 ID:cv82w93H0
TSEの機械間移動できないのか…。
TSEだけで満タンになってしまったX8どうするかなー。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:31:41 ID:ZZDkh13E0
再生専用機
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 00:35:10 ID:S1uDR5MC0
RD-S1004K 購入検討していますが、価格.comとか
評価が悪いのは何故ですか?ブルーレイ派がレビュー
しているからですかね〜 
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 00:49:40 ID:I07SMYrl0
7万の再生専用機化・・・無念。

>>417
S304を買ったけれどいい感じですよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 00:58:46 ID:f44QbuFRP
>>417
陰謀論とか頭おかしいだろ。
単純にユーザーが少なくて、なおかつその人たちの間で評判が悪いだけ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 02:31:34 ID:5ZfhSdGxi
やっぱり使いにくいの?RDって
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 02:53:47 ID:yZUK9xaZ0
使いやすいかどうかで言えば、間違いなく使いにくい。

とはいえ、頻繁に使う機能なんて多くはないので、
慣れれば普通に使える。

ただ、新しいことをやろうとしたときにルック&フィールで
使えるかというと・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 04:51:36 ID:aKf5pKy/P
X4からX5になったときはなんて使いやすくなったんだとおもったもんだけどなあ

リモコンの大きさ小さくするために複数の機能を同じボタンに割り振ったり
番組表から現在の時刻にジャンプできなかったり
矢印ボタンが二重に配置されてたり

番組説明 モード クイックメニュー 戻るって
どう考えてもリング状で配置するボタンじゃないよなあ
各ボタンになんの関連もないし

番組表のカスタマイズもこれこそPCでやらせろって作業がPCで出来ないし
無駄に番組表の登録設定多い割にHD表示すらない

鯛ナビなかったらとおもうとぞっとするわ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:03:36 ID:1Ajsrr610
>>415
今は検証不足でTSEでもDLNAやダビングができるようになる、とか言い続けてた人がいたけど、
アンチBD活動としての口からデマカセだったのだろうか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:03:47 ID:CNFujsxO0
> 組表から現在の時刻にジャンプできなかったり

できるけど。
425 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:16:01 ID:LGGd3SS7P
>>417
結局のところ機能の多さは操作の複雑さとトレードオフだしRDは過去からの操作方法を
踏襲しているからね
他社からの乗換えや初めて使うのがS1004だと面食らうから評価は低くなるかも
レビューって参考にはなるけど結局買うと判断するのは自分自身だからね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:33:45 ID:NELciKvb0
見て消しで十分なんだから、変態編集機能はもういらんだろ。


その分操作もリモコンも簡単になる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:05:36 ID:I07SMYrl0
なんかしたかったら、スタートメニューかクイックメニュー押しとけばいいと思う。
簡単。
428 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:17:28 ID:LGGd3SS7P
>>426
つ シンプルリモコン
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:56:20 ID:ppga3i+70
>>426
見て消しで十分な奴はわざわざ複雑な機能の芝を買う必要ないぞ
パナでもソニーでも#でももうどこでもいいだろ、好きなの買っとけ!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:33:49 ID:ygvnrLS30
見て消しで十分だから安い東芝買うんじゃないか
編集目当てで買ってる奴なんてごく一部だと思うけどなあ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:44:56 ID:x4OPyeQR0
>>420
使いにくい
機能は用意されていて、機能はする。
でもすっげー使いにくい

かゆい所にまったく手が届いてない
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:48:16 ID:thtGjUIr0
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:25:06 ID:VPVkSPaZ0
>>431
日本語もあれだし表現が抽象的すぎてよく分からん。具体的に教えてくれないだろうか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:47:38 ID:DjyLGVwJ0
プレイリスト編集中に録画終了したばかりのファイルに飛ばされるのは切ない…。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 17:26:39 ID:ppga3i+70
>>430
見て消し目的でしかも安いレコがほしいのなら尚更芝じゃなくてもいいだろ
それこそホムセンで売ってるようなDXとか船井とかオリオンで十分じゃね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:03:02 ID:Q3MjlzR20
追いかけ再生するのに、わざわざリモコンの蓋開けてタイムスリップwボタン押させるってなんだよ!
普通再生ボタン押せば、自分の動作状況で勝手に判断すんだろ!
どんだけ間抜けな構造なんだアホ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:25:54 ID:GU8wSG+00
学習リモコン使えば?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:55:30 ID:Q3MjlzR20
>>437
そう言う問題じゃないし解決にならない!

それと、早送り・巻戻し時の画面下に出してるインジケータ 1:08:35:21F とかの時間表示
最後の 21F とかナニ??

一般ユーザーにこんなもの提示する意味あんのかよ!
デバッグしてんじゃねえんだぞ。本当に必要な情報か判断も出来ないのか
まじでアホだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:56:22 ID:+nE9JEM10
>>435
芝スレや十分スレで、見て消しで十分だからBD不要とかばっかりだったから
芝フナイ機が出たんじゃないの?希望のマシンじゃん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:21:23 ID:x4OPyeQR0
>>433
機種によって具体的なところはいろいろ違うから…
俺が感じるのは、インターフェースの構造があまり論理的じゃないんだよ
直感的に分かりにくい

例えばメニューの階層構造に入って抜けるとき、”戻る”で抜ける場所もあれば
”終了”を押さないと抜けないメニューがあるって具合。
意味が分からない

また何をするにもボタンを押す回数を減らす工夫があまりされてない。
悪名高いXD92Dだと、番組表を出すのに2タッチ、チャンネル選局には二つのボタンを
同時に押す必要があった。

誰がそうしたのかは知らないが、これでいいと思ったエンジニアを問い詰めたいと思ったね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:44:51 ID:I07SMYrl0
東芝は携帯でもなんでもメニュー構造が不思議なのが売りですから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:59:27 ID:Dh0d2WzU0
頭の弱いやつはシャープでも使えよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:00:49 ID:x4OPyeQR0
そういえば92はこれも不思議だった。
番組表から番組を選んで視聴するって操作が出来ないんだよ。
番組表は予約と確認だけ。
見るだけの人は一旦抜けて、チャンネルを合わせて見なきゃならん謎仕様

録画したリストの並べ替えや絞込みにしても、他社だとワンタッチかツータッチでしょ?
それがメニューの下に埋まってて、最低3タッチだもんね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:37:51 ID:Jq4lPmVd0
ちょっと質問なんですけど、
今RD-XD92使っててX9に買い替えようと考えてます。
そこでXD92とX9を何らかの線を直接X9につないで
HDDの中身を移す事はできますか?
出来ない場合は何か良い方法はありませんか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:42:23 ID:H44az4zr0
>>444
ネットdeダビング
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:42:52 ID:pkQDrQM70
>>444
質問スレ行けタコ
そっちでウザい程出たし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:46:56 ID:sajuKZqS0
>>438
編集するときに不可欠。
編集しないならタイムバー表示する必要もないだろ。
あるいはカーソル下ボタン押して時間表示消しとけ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:48:32 ID:5Iwq9LHdO
だんだん口調が汚くなってきてるよ

もっと紳士的に話しなさい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:12:24 ID:sKgzDjOg0
>>438
確かにお前みたいなバカにはいらないかもな

しかし自分の思い通りにならないとすぐキレるのかwww
お前親も相当頭悪いだろwwww

トルネでも買っとけ、ドバカ!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:16:47 ID:yv4aVMrb0
自動車のスピードメーターの隣に付いてるメーターナニ?
数字書いてるけど意味わかんね。
一般ユーザーにこんなもの提示する意味あんのかよ!
デバッグしてんじゃねえんだぞ。本当に必要な情報か判断も出来ないのか
まじでアホだろ

ってな感じか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:31:11 ID:gYSKS5Qp0
>>449-450
悔しかったの? ごめんね〜www
お前らの大好きな糞芝製品が少しは向上するように、ダメな設計部隊に言うとけや
「さっさと転職しろ」ってな
製品開発には向いてねえぞ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:18:11 ID:yx+O9hD20
馬鹿はシャープを買っていればいいよ。どうせ情弱だろうし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:20:48 ID:NbUSefdO0
いつも汚い言葉でメーカー擁護してる奴は、
むしろ芝のイメージを悪くしてる事にも気付かない低能
もしくは悪質なアンチ。
結果RDの進化や機能向上の足を引っぱてるので大迷惑
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:40:04 ID:dZbG4nxp0
無知って最強だね。怖いものなし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 02:36:18 ID:hrOfAoS+0
タイムスリップはたしかにおかしいな。わざわざ再生とタイムスリップのボタンを別にする理由はないはず。
まあ、このタイプの意味不明な論理は山ほどある。特に電源関係。
リモコンで予約操作中でも平気で強制終了することがある。大手メーカーがこんなすごいバグを放置しているとはにわかに信じがたいが、どうやらこれは意図的にこうしているようだな。
さすがに以前は予約操作中に強制終了することはなかったが、それでも電源スイッチ操作と「予約録画後に電源を切るか」の設定が別になっているためにかなり不便だった。
特に予約録画のために電源が入ってから録画が始まるまでの10分間は電源が切れない上に電源設定のメニューもでないために「録画後電源切」のコマンドが送れない。
これは現在も直っていない上にさらに予約操作中でも強制終了という最悪の事態になってしまった。
まあ、これだけのものすごいマイナスはあっても、USB等それを上回るプラスがあるからこれからもRDを買い続けるが。。。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 02:51:54 ID:NbUSefdO0
急いでる時ホントに困るよね。 あと予約一覧で
数ページ先を確認/変更中に、最新の予約時刻が過ぎると
強制的に先頭に戻ってしまうのも非常に困る。
X6以来そういう事が多々あるのに、ずっと修正されまいまま
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 03:21:13 ID:BpzkA3rI0
スカパー!HDで録画したTSEと
e2で録画したTS
(どちらもHDのチャンネル)
どっちが画質いいの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 03:42:09 ID:g9NlcMwY0
>>457
e2
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 04:05:05 ID:BpzkA3rI0
>>458
マジ?
じゃぁスカパー!HDをX9ではなくDTCP-IP HDDに録画したものと
e2で録画したTSは?
この場合もe2の方がいいの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:17:36 ID:RxrNlxoE0
朝っぱらからややこしやw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 09:47:24 ID:RC8z3Fmx0
元が綺麗なほうが綺麗です
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:11:05 ID:hrOfAoS+0
以前にソニーのクリポンを使っていた。これは操作関係が非常にすっきりしていた。
RDしか使ったことがない人がいるかもしれないので説明しておく。
まず電源関係。クリポンには「予約録画後に電源を切るか」などといった設定はない。
電源スイッチがオンになっていれば録画が終わっても電源は入ったままになる。電源スイッチがオフになっていれば録画が終わったら電源が切れる。非常にすっきりしている。
こうすればそもそも「予約録画後に電源を切るか」などといった設定は必要ないのだ。
次はタイムスリップ。クリポンにはタイムスリップボタンはない。
再生ボタンを押せばすでに録画が終わったファイルでも現在録画中のファイルでも再生がはじまる。こうすればそもそもタイムスリップボタンなど必要ないのだ。
しかし、クリポンにはネットでダビング機能がなかったのでRDに乗り換えた。操作関係は非常にすっきりしていたが、ネット機能はそれ以上に重要だったといとことだな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:22:33 ID:Q2/Dg1j+0
そもそもタイムスリップなど必要ない。
録画ボタンも不要。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:54:00 ID:zD6426ju0
いや、だらだら視聴中にやっぱり残しておこうとなった時のために
録画ボタンは必要
当然その番組の頭からもしくはチャンネル合わせたときから記録
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:04:39 ID:TDIXov+d0
>464
cell REGZAでも買ってろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:21:56 ID:2BxgJIa10
>>457
>>459
スカパー!e2のHDチャンネルは15Mbps前後、スカパー!HDのHDチャンネルは8Mbps
前後で放送してるはずから、スカパー!e2で同じチャンネルが
ハイビジョン放送を行っていればそっちが画質は上で、
ストリーム記録だから記録先の違いで画質に差はない(スカパー!e2はTS録画した場合)

また、スカパー!HDは狭い帯域で放送するため、MPEG4 AVCで圧縮して
放送してるから動きの激しいシーンなどでは部分的に破綻する場合がある
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:45:30 ID:tqZodfImP
なんでMPEG4 AVC使ってること理解しててそういう結論になるんだ

H.264の圧縮率はMpeg2の2倍
同等の画質であれば半分のビットレートで実現できる
放送ビットレートだけで比較することに意味はない

ただスカパーHDは同時に流す番組によってビットレートが違う
だから同じ番組でも放送時間でビットレートが違うことがある
単純にどっちが上かなんて言えない

468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:01:31 ID:kutjCj4m0
これまでパナを使ってきて
あまりのモッサリに嫌気がさして、
型落ちとはいえフラッグシップの芝機に
少し期待していたりしたのだが、
使いにくさは、パナどころの騒ぎじゃないな。
とてもコンシューマ機とは思えない。。。

最近の安売り攻勢に乗じて買ってみたものの、
あまりの操作性の悪さに愕然としてここを覗いたのだが、
我慢して使うしかないようだね。
まあ、安いなりということか。。。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:14:30 ID:+16mWUN+0
希望価格じゃなくて市場で安いのは『普通の』人に人気が
無いからなので、普通の人は我慢するか、買ってはいけない
信号ですだ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:37:20 ID:g9NlcMwY0
>>467
理論上はその通り。
でも実際に同じ局の同じ番組を見比べると
e2の方が明らかに高画質だったりするから面白い。
ちなみにHDの方が良かったことは自分が見た範囲では一度もなかった。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:52:29 ID:DOzDYNt9O
e2がHDの局ならどちらで見るか悩むかも知れないが、
SDの局だったらスカパーHDを選ぶしかない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:53:44 ID:dUmeTVSbi
どのメーカーが一番使いやすいのだろうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 00:50:23 ID:vjRlQYDmO
使い慣れたメーカーのが一番じゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:03:23 ID:B8vrGb5+0
e2とスカパーHDの違い教えてくれた人たちありがとう。
スカパーHDで見ざるを得ないのがテレ朝チャンネルだけなんだけど(e2は16:9のSD)
その他はe2で契約することにする。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:39:03 ID:78O2JX190
俺不器用な人間だからさコレと決めたら一途なんだよなw
RD大好きだよ
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:02:29 ID:UpQ6urHT0
恋人相手だと感動するセリフだな
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:55 ID:n/y77VBk0
というか、東芝機にしか出来ない事が多すぎて
他のメーカー品がいくら高性能でも手を出す気になれない。
芝機が気に入らない人は、そういう機能を知らない内に、別の機に移ったほうが良い。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:53:12 ID:YkYwQ4JA0
同時に芝機でだけ制限食らってる機能も多いけどな。
ファイル管理の朴訥さは本当に酷い。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:32:09 ID:4qbmt3om0
このスレで何を言っているんだか。
それが気になるくらいだったら、よそに行ってるだろ。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:34:44 ID:4qbmt3om0
このスレで何を言っているんだか。
それが気になるくらいだったら、よそに行ってるだろ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:58:28 ID:BNmskwiB0
スレタイ沿ってりゃ何言ったっていいだろ
封殺うぜえな
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:00 ID:YDndFQ7Y0
>>477
BCASにほとんど潰されたけどな
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:22 ID:aGKxmHG80
>>482
BDや光ディスクは不要、HDDだけで十分、本体故障でも困らない、再放送もあるし、
とか言ってるヤツにはBカスの制約なんて関係ないんじゃない?
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:56:26 ID:FoGJ5Lwv0
本当に、延々と粘着してんだなw
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:17 ID:PIM/w9is0
X9だけどこれ録画失敗多すぎないか?
BS2でやってたジャッキーチェンの映画ことごとく録画できなかった
まずPCからメール予約でしてた初めのうちの奴がだめだったんでちゃんと番組表から予約した分も全滅だった
ほかにもどんなに確認しても取れない番組もあるし

朝BS2見てたわけじゃないのに起動したらチャンネルはBS2に切り替わってる
すべての予約がだめなわけじゃない BS,スカパー連動、地デジとも
もう意味が解らん
スターウォーズ特集とれるのかとっても心配なんだけど
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:08:48 ID:YgUUoYDe0
録画失敗したことないけど。
失敗するのがBS/CSだけならアンテナ電源供給してない(理解してない)んじゃね?
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:55:41 ID:PIM/w9is0
>>486
理解は出来てると思うんだけどな
とりあえずBSは分配してるので
TV側からの給電 入でやってたのを
X9からのパワーセーブでやってみるわ
X9からの出力をまた別のレコにつないでいるんだけど
X9が電源入っていないとき、ほかのレコから電源供給すればスルーしてくれるのかな?
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:13:06 ID:vzlYduFz0
>>487
分配器が通電してないってオチだろ?(1通電の分配器じゃね?)
通電してるのはテレビからのケーブルが繋がってる方だけとか……
全通電のに取り替えるか、壁 → レコ → テレビって1本で繋ぐか
489名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 06:31:31 ID:Qge+v+UD0
最近のTVもレコも、常時BS給電て設定自体が無いのがあるからな。
常時給電できるアナログBSビデオを給電専用機で使ってるわ。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:09:11 ID:TKQm1Asu0
ほんとに九月くらいに芝のBRでんの?
ふないじゃないやつ。
高いの?
ばな
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:51 ID:6jfAKdDJ0
でないよ
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:23:27 ID:IZUPsO080
>>490
年内に出すって話はあるけどね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:30:01 ID:6vLdHz7zP
BRと書き込んでいる奴がこの板にいるとは....
普通にBDで良いだろ。
独自の用語は相手に伝わりにくいだけだし。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:01:07 ID:P1KXBL2l0
あー俺も結局2台目ポチっちゃったぜ >X9

流石に今回の放出で完売の予感
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:03:31 ID:2O4cFEln0
BRと書いてあると31カフェを思い出す
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:57:57 ID:3EZa8U1y0
RD-X9でファイルの結合ってTSとTSEの結合は出来るのでしょうか?
又、プレイリスト中にTSとTSEの混在は可能でしょうか?
御存知な方お願いします
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:26:32 ID:fx2zIupE0
俺も日曜日にX9買ってしまったよ。今週末のスターウォーズ撮るためにw
実質5万(笑)だからまあここから大きく下がることは無いだろう
東芝フェアみたいなのやってて最終日だったらしく色々オマケ貰えてよかった
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 01:24:55 ID:ytl6FmPn0
早くRD−X10出てほしいな
HD2時間を、高画質だとDVDでは厳しそうだし

X9安いのは知っているが、BDが無いのは痛すぎる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 02:11:18 ID:X968LS9S0
>>496
>RD-X9でファイルの結合ってTSとTSEの結合は出来るのでしょうか?
異なるファイル形式の結合はNG。
それ以前にHDD上でファイル結合なんてやるべきではない。
ファイル形式が同じでも画質レートが混在すれば、
結合後のファイルでは画質レートやダビング管理情報が不明になる。
結合して問題ないのは同じレートで録画したVR。ただしプレイリストを作ってHDD内部コピーで作る。

>又、プレイリスト中にTSとTSEの混在は可能でしょうか?
再生させるだけなので問題ない。
因みにDVDに録画する場合、異なるファイル形式は混在不可。同じファイル形式で異なるレートはOK。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 03:14:54 ID:TtWvghGQ0
回答ありがとうございます
取説だとTSとTSEもダメなのかTSとTSEはOKだがVRがダメなのか読めないんですよね
混在プレイリストは再生は可能だがダビングは不可能ってことですが
やっぱり完全な結合機能はソニーだけなんですね
管理情報なんて消えてしまっても問題ないのでできると結構便利なんですけど
現在はパナで作ったDR+AVCのBDをソニーで結合してるんですが
RD-BZでできるとありがたいと思ったのですが同じ仕様なんだろうな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 05:35:54 ID:amY2tfOl0
TSはMPEG2
TSEはMPEG4

圧縮方式が異なるので結合できない
ソニーがどうやって誤魔化してるか知らないが
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:29:29 ID:veRhnW4/0
>>498
アニオタはすぐ、BD欲しがるねぇ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:33:22 ID:tqv9euN70
>>494
二台目ってDONだけ同時録画オタクなんだ?容量不足なら外付けHDD買い足せばいいだけじゃないか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:56:41 ID:18VWvRwG0
X9はスカパー!HDを録画すると、
何も出来なくなるのが痛い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 09:07:21 ID:JNqopHbE0
>>503
その外付けもはや6台目。一切焼かずに貯めている。BSの映画を片っ端から入れてるよ。
まあ、消えたら消えただ。焼く時間から解放されて楽ちん楽ちん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 09:19:49 ID:P74NTOZp0
映画とか一定の時間帯に集中するから
2台あるといいなって思うときもある
どんだけってほどでもないんじゃ
2台なら
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 09:21:36 ID:JNqopHbE0
>>506
そうそう。
今は、バッファローので録画だけしているけど、動作が不安定なのと画質が今一なのでこの際、X9を2台体制に。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:36:25 ID:i4DurSuG0
2TBで6万ー5万
コストパフォーマンスよすぎる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 11:40:37 ID:Up/M0jKd0
実質でもいいんだけど、X9の底値っていくら?
普通に尼で5万台で売ってるってのがすごいな
久しぶりにレコを調べたんで、相場がさっぱりだ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 12:46:34 ID:TlVMh6nx0
64800円のポイント20%(実質51840円)が最低ライン
5万切れれば買っても損はないだろう
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:02:26 ID:kpYJCORi0
サンクス
他のレコに比べれば充分に安いんだろうけど、エコPがないからテレビのほうが割安感が大きいな
40A8000とかすげぇ安い

レコにもエコP2万くらい付けろや、糞役人
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:02:45 ID:wVkL7LD80
RD−X9って、黄色のS映像の端子でいいんですが
出力端子2個あるので、同時にテレビ2台に同じ映像映すことって可能ですか?
あと、一つはD、もう一つはSで同時も可能でしょうか
宜しくお願いします
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:33:35 ID:7LgXMvQV0
>>505
Bカスは喜ぶな

BDは墓場とか言ってたけど、消えてもあきらめがつくなら問題ないな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:26:56 ID:8P6FOIDd0
ダビング中にこの操作はできません。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:28:34 ID:8P6FOIDd0
あれリモコン効かないや・・・ 押し押し あ!動いた

あれリモコン効かないや・・・ くぬやろ あ!動いた

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:36:10 ID:ulB/xHDZ0
>>505
映画ならRD御自慢の神編集(笑)も要らないし
HDD台数制限とかいう間抜けな縛りもないし
もうPC録画でいいんじゃね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 17:31:43 ID:8P6FOIDd0
再生中にスキップボタン押そうとして隣のチャプターボタン押しちゃったよ

あれ?チャプター切られた!あぶなくて押せないよ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:44:36 ID:wVkL7LD80
アナログ機壊れて早く買いたいんだけど
XもSもVR画質そんな悪いんですか?
どれかましなのはないのかな?
今頃HDD換装するのもなんだし
9月までレコーダーなしもつらいし
結構VRメインになりそうだし困った。。。

519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:55:07 ID:lT4RXku0P
PCなら2Tで9000円だしな

まあHDD追加してまで貯めてる奴が消えてもかまわないってのが
意味不明だけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 19:29:07 ID:r1elgEDJ0
>>504
見ながらボタン
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 19:44:54 ID:udqLXXqe0
>>518
なぜデジタルに移行しないのかよくわからないけど。

アナデジ同時W録画ってのもあるよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:08:50 ID:18VWvRwG0
>>520
サンクス
これは便利だな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:28:06 ID:wVkL7LD80
>>521
XもSも?
VRが、ブロックノイズやら画質がヒドイやら問題ありみたいなので
あと2ヶ月新機種までねばりたいなと思ってたので

VRって、アナログ録画やら、VHSなど入力では悪くないのですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 21:57:02 ID:yO0xXxBk0
>>502
F1やサッカーを録画したいんだ
2時間を超える番組を高画質でとなると、DVDでは分割しないと無理だよね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:16:20 ID:twIG9Rtc0
なしてAVCRECじゃないと?
ARだったら文句言わず購入しとちゃけん
10年は愛用しとったと
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:38:38 ID:2tHxlYRr0
新しいレコーダ買おうと思っているんだけど
東芝以外の機器でこうゆう事できるレコーダってあるんですか↓

393 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2010/02/03(水) 22:16:45 ID:5tQG2ioi0
387じゃないけど
RD-S304Kでもアイオーナスへの相互移動できるよ

RD→NASはRDのダビングでLAN選択でOK
NAS→RDはMagical Finderというユーティリティでブラウザを立ち上げて
その中のコンデンツ操作でMOVEを選べばOK

もちろん何回でもできます
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:48:57 ID:ehlcydyy0
RD-X9
仕様の使用温度範囲に5〜35℃とありますが
ラック内がやたら熱を帯びてるので本体の上に
デジタル温度計を置いてみました。
作動中39℃ありました。ラックの戸を開けても36℃。
ラック内の本体は左右4cm・奥行き10cm・上12cm
隙間を空けてます。
とりあえず夏場はHDDのためにラックの戸を開けないといけないようです。
重ね置きや隙間無く設置してる人は熱暴走するかもです。
ほとんどラックに入れてると思うので、
せめて45℃くらいの使用設定にしてくれないと。



528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:57:37 ID:JVBiVpUw0
RD-X9
USB-HDDで悪魔のメッセージが出てしまったんですけどもうダメかな…。

「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
※ズーム→931→ズーム→電源OFFは試しました。

ワールドカップ、決勝ラウンドから後が全部パーかもしれない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:12:45 ID:y5qowQOc0
>>527
HDDレコを前後左右囲まれたラックに入れて使ってるヤツなんて今時いない。
ビデオ時代から進歩のない残念な人だけ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:32:43 ID:OT3qAjnh0
>>517
一時停止、|<<、チャプター分割
で元に戻る
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:43:05 ID:ulB/xHDZ0
>>528
スカパーで全試合絶賛リピート中
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 00:33:09 ID:jE45Y+xmP
>>518
32型使ってるけどVRでも結構見れるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:19:14 ID:axkjxGgS0
>>523
酷いかどうか、店頭デモ品で確認するといいよ
俺は確認して買うのをやめた

一つ前のX8世代の新品があれば即座に買いたいのだけどもうないよねぇ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 02:52:12 ID:rTYI8PNY0
>>373

俺も373とまったく同じ環境。愛用してたX3がついに壊れた。
手間暇かけて編集したものは互換性のある形で(RAMで)残したいから、
VR画質の悪さが気になるが、どうですか?

>>533

店頭デモ品でも録画→再生をやらせてくれるの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 07:35:46 ID:bANKGMIz0
>>534
確認出来なければ店頭に電源入っておいてある意味ないのでは?
録画予約いれて翌日確認したよ
流石にRを焼くのは店員に断ってからやらせてもらった
その結果に店員も唖然としてたが、今でも素知らぬ顔で販売してるのには呆れた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:28:57 ID:xNVttO4c0
以前から信者はパラメーターの検証不足、ファームで解消と言ってますが、いつ解消してくれるのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 09:03:59 ID:nzUDCINt0
>>535
ヤマダとかだと電源入れてないのも多い
展示品にラップかけてたりするし
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 09:49:35 ID:7T1njtRm0
X9のVRは、オ マ ケ
付いてるだけでも有り難いと思いなさい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:00:29 ID:eSsrZpDp0
VHSをVRで入力したいんですけど、ビットレート上げれば大丈夫なの?
まさかVHSより画質酷いってことはないですよね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:17:17 ID:afR4uYFz0
当然ながら、元のVHSよりは画質ひどくなるよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:40:19 ID:eSsrZpDp0
>>540
レスありがとうございます
ほんとですか・・・きつい・・・・どうしよ
もうパナにした方がいいのかな
でも、XS46のVRモードで焼いたRW、Rの
ファイナライズしてないものがX、Sは認識するの確認できてるけど
他社ならどうかわからないし
機能面も東芝じゃないとできないこと多いらしいし、まいった。。
レコーダーなし2ヶ月もつらい、どうしたらいいかわからなくなった。。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:51:59 ID:BTtKbWpx0
>>527
メタルラックがお勧め!↓YAMAZEN メタルシェルフ(幅59 奥行34 高さ155)
ttp://shope.goo.ne.jp/se/goods_detail/15992/67000002_e-kurashi_Q0W55.html
ホムセンで特価のセット品にパーツを買い足して欲しいラックを作る。
キャスターが付いているので配線時や掃除をするときに便利。

>>539
従来と同じレートだと明らかに画質が悪いと感じるレベル。

アナログ機の場合はレート4.0〜4.8メインで使っていたけど、いまのVRだと見て捨てる場合レート4.8、
残す場合5.4〜6.0くらいで使っている。(HDD容量が大きいので)

アニメならそんなに画質が悪くは感じない。基本5.8で30分もの(実質24分)がDVD1枚に4タイトル入る。
ドラマや映画は映像の暗いシーンはビデオのダビングを繰り返したようなべた絵になる。
ドラマは5.4〜6.2で54分もの(実質46分)がDVD1枚に2タイトル入る。
画質重視のハイビジョン映像はTSで録る。TSのままUSBに溜め込む。(TSE変換してDVDに保存)

>>541
東芝ユーザーが他社のデッキを使うといらついて嫌になるよw
今は現行機種がほとんど底値になっているからX9を買っておけば損はしない。
>>120
543 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 10:53:35 ID:ArPA6HV1P
>>541
つか>>540の言っているのはアナログコピーだから元の画質よりは悪くなるって意味だろ
この辺はビットレート上げようが意味が無い
考え方は色々有るけどVHSで残した物を諦めるって手もあるしX7辺りの中古を買って
メインにすえる、とりあえずは安価なアナログ機を買ってVHSをサルベージしてDVDの
ファイナライズをするって手もある
まあ良く考えてみたら?俺ならVHSの画質には目をつむってX9一本だが
だってXS46に落とすこともしなかった映像でしょ?九月の新機種だって出るかどうか
分からんしVRの画質だって向上する保証は無い。それに東芝の初物だよ?ww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 11:09:49 ID:7T1njtRm0
そもそも、今頃VHSをDVD保存する手合いがいることがお笑い
5年は遅れてるよ
そんなヤツのためにコストかけてVRの質を上げる必要なし
オマケでヨシ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 11:49:10 ID:eSsrZpDp0
>>542-544
詳細レスありがとうございます!
X9ほんと安いです。ほんとは2Tもいらなかったけど安いのでX9かなとは思いました。
これまでに落としてなかったというか、落としたものをHDD内に置いたまま死亡しました。
バックアップとってないのが悪いんですが。。
今は電源入れてもずっとローディングのまま固まってます。何しても繰り返しその状態です。
VHSを今頃ってのはごもっともですが、他、PC内動画とかもVRで取り込んだりします。
そんな人いないのかな?
VRで、HDD内に置いてチャプター打ってるものって
チャプター間リピート再生したり、プレイリスト作ったり見やすくないですか?
PC内とか、DVDに焼くと面倒で見なくなることが多いです。
そんな意味でVRでした。。少し検討してみます。ありがとうございます。
546534:2010/07/14(水) 12:07:11 ID:kxaxSn7y0
>>535 レス、サンクス。

今まで保存してきたRAMの再生専用プレーヤーとしてX9を
購入するかなあ。

X3でカートリッジ付きで使用してたから出すのが大変だが・・・。

パナのブルーレイじゃないDVDレコ(DMR-XP200)なら
カートリッジのまま使用できるが、読み取りはどうか。

俺はRAMディスク内でさらにタイトルを編集して
プレイリストとして保存しているのだが、X3で編集した
プレイリストをパナで読み取りできる?

547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:21:02 ID:YzJupikW0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:23:36 ID:YzJupikW0
547の追記

今はポイント20%みたい
入荷次第出荷となっているけど
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:29:08 ID:eSsrZpDp0
>547-548
そこはチェックし電話確認もしてました。少し時間かかるみたいです。
他でもその値段でチェック済みではあるんですが・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:41:39 ID:49lnCUlR0
>>545
従来機種から比較してバグレベルの欠陥(不良)を指摘されると開き直る>>538>>544といった工作員の相手はしないほうがいい
外部入力録画時の画質の悪さは主観レベルのもののほかに、場面切り換え時のブロックノイズの多発および残像という他者でも検証可能な欠陥がある
さらにDVD-videoモードのRを作成するとメニュー画面がモザイク状になるという欠陥も指摘されてる

パナ機だと信者がおまけと言ってるVR相当のモードで録画画質異常はおきていない
メニュー画面付きのR作成は東芝機種を選択していた理由の一つだったのだがそれも不良品状態
つなぎとして旧機種を中古で購入するかパナ機を選択するのも有りじゃないかと思うよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:53:53 ID:BTtKbWpx0
>>548
ビッカメは大手だから1週間くらいで入荷するよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 14:06:58 ID:DVdvyTNE0
元子会社のソフマップも入荷次第発発送3日で届いた。
3日後の見込みもわからない出荷の仕方なのだろうか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 14:55:06 ID:gW+6vh4b0
BIC店頭でも言えば>>547と同じにはすぐなるよ
ここからさらに下げるのは結構大変だが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:14:20 ID:eSsrZpDp0
>>550
最終結論。つなぎ中古にしてみます。
やっぱり東芝が好きなんで、パナはやめます。
この思いが9月に報われるといいなと思います。
それでは、みなさまありがとうございました!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:19:24 ID:ebCXNEGn0
>>465
近所の電気屋には売ってなかったぞ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:13:24 ID:TFRteBR60
いやいや、X9のVRモードは結構いいぞ。
スカパーHDチュナからSで接続してもそれなりにいい画質で録画できてる。
スカパーHDでもSD画質のアップコンバートの番組なんかLAN経由で録画するのもったいない。
S接続で十分だってことがよくわかるよ。
PigooHDでもVR録画でそれなりの画質で満足できるよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:14:42 ID:TFRteBR60
昼に見たら、祖父でX9とS1004Kの根差がほとんどなくってワラタ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:14:46 ID:d2ozWwVC0
両方持ってるが、機能もほとんど差がない感じ。はっきり違うのはHDの容量くらいか、あと何かあったかな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:16:26 ID:ckQ7PtrAP
>S接続で十分

お前はなにを言ってるんだ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:22:55 ID:xr5qWsnA0
>>559
そう言うな、きっとブラウン管なんだよ!
S端子と赤白黄はかわらないが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:38:28 ID:uxR39ntQ0
つうかX9-S1004K-S304KのVRは「酷い」の一言だと思う
アナログ14型ブラウン管TVで何とか見れる程度でしかない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:47:38 ID:DVdvyTNE0
X8でVRに変換したものをX9で見た場合はどうだろう。
いや、そうしないとデータ移行できないみたいで。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:22:05 ID:x7kVz/p20
VRに固執する意味がよく分からないんだけど。
そんなに画質が重要なら無劣化で録れるTSにすれば?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:22:39 ID:qTaRemmO0
X9に外付で2TB以上を試した人っていないのかな・・・

CG-HDC4EU3500とか使って6TB外付けとか無理なのかな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:26:07 ID:kMAXR5Mj0
0x7FFFFFFF = 2147483647 = 2TB
566564:2010/07/14(水) 23:37:30 ID:qTaRemmO0
>565
あぅぅ・・・壁があったのね・・・

なんなら内蔵のHDDにつながってるSATAケーブルをeSATA変換し、
CG-HDC4EU3500を接続して、TSで録りまくりって妄想をしてたんだけど・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:51:21 ID:X23/TikR0
ヤマダとヨドでVR画質、見てきた。

最初ヤマダで小さい画面でみて、何とか耐えられるかも
と思ったが、ヨドででかい画面でみて引いた。

数分間、録画させてもらっただけだから、さすがに
ブロックノイズはでなかったけれど。

パナのXP200の方がよかったが、一度東芝で編集してしまうと
他社には移りづらい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:51:36 ID:kMAXR5Mj0
ファームで2TBまでに制限かけてるだろ、当然。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:59:32 ID:DVdvyTNE0
やってみないと壁があるかはわからないけれど、
番組数の制限があるから相当長くしないと
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:24:11 ID:k2sOyT+e0
前に他のVR移しても同じだったって発言があったから
再生の問題なのかな?
ならD-VHSテープの出力先として買うかな?
571564:2010/07/15(木) 00:37:54 ID:Cbv00mZg0
>569
人柱覚悟で2TB HDD 4本買ってこようかな。
CG-HDC4EU3500はすでに持ってたりして。

番組数の制限は792だよね。
1日8タイトルとして、3ヶ月で744、
チャプター分けはしないからおそらくなんとかなる・・・かな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:44:29 ID:QvpvBWy10
USB-HDDが4本になったんだけど、USBの切換がめんどくさくなってきた。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:51:30 ID:ElcnG84D0
1.5TUSBHDDの使用容量が70%を超えて今後のUSB切り替え
を考えると、今既に面倒になっているw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:35:20 ID:NAUjwkjg0
おまえたち
エロVはちゃんと厳選しろよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:40:01 ID:5D+TYH+l0
俺もエロ専用のためにX9買った
ガシガシVRで貯めてってる

576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:51:27 ID:ClDI93Uc0
>>575
エロ専用って外部入力で録画?
んなのより各種ファイル読めるプレイヤーとかのほうがよくない?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 02:12:58 ID:TuXsgfxA0
>>563
外部入力がTSで録画できるのか?
TSEやTSに互換性のあるプレイヤーがあるのか?
しかも、今後の機種で確実に再生出来るかもわからない規格のディスクなのに?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 02:32:08 ID:g4feAhWQP
VRで丁度いい番組もあるし
まぁTSもTSEもPCと連携すれば幾らでも再生は可能
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 02:37:05 ID:UULQzqYk0
つぇはPCで再生できません
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:13:51 ID:5Zc0k2Gt0
俺も中古にしようかな。

X8はVR画質、問題なしでOK?

価格.comのレビューを見てきたが、
当時はX9のVRがクソとはだれも予見できないから、
参考にならんw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:16:43 ID:FRBnSaAa0
X9のVR画質はXS57よりも劣るんか?
連動あるんで無スカパー録画用に買い替え検討中
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:22:51 ID:5D+TYH+l0
結局、無スカパーは
X5でVR録画しつづけてる。
※まぁX9の評判を聞いて覚悟してたが

そしてX9はVRエロ専用となった
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 04:35:00 ID:g4feAhWQP
>>570
リッピングしたら見れたぞTSE
手持ちのPAV-MP1でも再生出来てる

>>580
S302と比較してX8のVRは普通だと思うよ
たまにしか使わないならいいとして多用するならX9は辞めた方がいいんでね
まぁ俺はX9のVRを見たことないが
店頭で画質確認して判断だろうね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 07:36:03 ID:gPGmfpS8P
コピーガード解除して抜くとか違法作業を連携w


犯罪を当たり前の作業のように語るなよ

585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 07:52:08 ID:NM5FeQsZ0
>>581
VR録画機としてX9は全くお薦めできません。
画質はSP以上でも、XS57世代以降の高解像度2.0より汚いし
タイトル数792に引っ掛かって、2TBは使い切れないし

安いって言うけど、お粗末な仕様からすれば相応だと思うので
次は、せめてフラッグシップは充実した内容になる事を祈ってます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 08:24:31 ID:hMXn3Thg0
>>577
それなら他社BD機がいいじゃない?
みんな基本的には正しい助言してると思うよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:18:24 ID:NAUjwkjg0
エロ専機X9w
X9って言われてみればなんかエロイ型番だしな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:38:25 ID:IC1mrD+W0
>>586
577はなぜVRに固執するのか? に答えただけだろ?

少なくとも従来機種を使っていて、よもや最新機種のX9でこんな不良品になってるなんて誰が想像できる?
ここみて買わなかった人はいいが、知らずに買ってしまってどうしようもなく困っている人もいるんだよ

そんな人にたいして、だったら他社BD機がいいじゃない?なんてよく言えるもんだよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:59:16 ID:RDzjIHZF0
「だったら」じゃなく「それなら」だけどな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:59:40 ID:zTyQEoTH0
とりあえずさ、リモコンのもっさりを何とかしようぜ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:01:24 ID:ClDI93Uc0
どうやってエロ専機にするんだ?
延々と録画すんのか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:06:38 ID:zTyQEoTH0
>>591
どうやってってw
じゃなにか?DVDトレイ開閉でバイブで出すってのか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:39:26 ID:UULQzqYk0
通報しといた
HDDの中身消しても復元できるんで
無駄なあがきはせず
全ての罪を償ってね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:53:12 ID:Uk6xmOo70
参考に伺いたくて教えて下さい。

テレビを買い換えまして
PDP → PDP
ハイビジョン → フルハイビジョン
画面サイズが、30%アップしました。

RD-X9 なんですが、TSEでのビットレートを悩んでまして。
前の時は、「4.6」 とか 「4.8」 くらいで良かったんですが
出力する画面(TV)が変わったので、より多くのレートで
録画しないと、粗さが目立ってきますよね?

感覚で好みの問題ですが、+1 にして、「5.6」 とか 「5.8」
くらいで行けますかね? 録画時間も確保して両立したかったので。

最終的な画面サイズは重要でしょうか?
比較の比率が同じなら、考え方は同じですよね?

宜しくお願い致します。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 14:14:35 ID:NAUjwkjg0
悪いことは言わない、AKBは、迷わずTSにしておけ
596580:2010/07/15(木) 14:43:13 ID:/MjUcRVO0
>>583 thx

X8捜してみるか。
しかし、X9が安いんでイライラするww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:23:20 ID:xhsFPLc90
安値でX9逝っといた。仲間入りだ うひゃひゃ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:46:13 ID:Uk6xmOo70
>>595
私への、レスでしょうか?

アイドルやアニメは一切、録りませんが
TS だとトレードオフで録画時間が…。(汗)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:58:42 ID:iWFbM49z0
X9の評判がアレなんでS304を買ったオレは勝ち組!(キリッ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 16:12:30 ID:2dX6vkkr0
>>599
シンプルリモコンも付いてくるしなw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 16:27:18 ID:NAUjwkjg0
>>598
マジレスすると
レートはどんなジャンルの番組かによるんだよ
それと、我慢できる画質なんて個人の主観なんで、
自分で試行錯誤するしかないよ
うちはバラエティー系をいつも4.4にして、歌番組は8〜10かTS
モー娘。AKBなどのギンキラはTSきめうち
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:01:24 ID:FRBnSaAa0
VRの画質が汚いというのは一部の超神経質なオタクやマニアの意見なのか、
一般人レベルでも気になる程度なんかどっち?

X9の録画チェックできるとこなんて首都圏の大規模な店舗ぐらいやろうし確認できないんで悩むなあ
603 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:09:46 ID:Q/rXUzNcP
んなもん自分自身の目で見るしかないだろー
目も使っているテレビも千差万別なんだから
X9のデモ機は無くてもS1004やS304なら置いてある所はあるだろ
俺の住んでいる所は地方だけどちゃんとチェックさせてくれる店はあるぞ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:19:27 ID:571cWVrx0
>>599
残念だが同時期の304も1004も同じチップつかってるからVR画質は最悪だ
X8、303や503だったらよかったのにね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:25:27 ID:ClDI93Uc0
VR画質へのこだわりがすげぇw
理解できん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 17:29:38 ID:BdsETSge0
過去のRDで取ったVRをX9のUSB-HDDで保存
PS3でDLAN経由でUSB-HDD内のVRをアップコンバートで再生
これ最強。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:17:00 ID:OADGmd1j0
今週末からの「スター・ウォーズ」をいかにBDディスクに残すか、BDレコーダーの所有者には結構悩ましい問題みたいね。
簡単に2Tの容量を増やせるX9ならTSモードで気兼ねなく録画できるからなぁ (・∀・)X9 イイ!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:18:01 ID:2NfvrunKi
使いにくいと評判のRD-X9を値段につられて購入し、
1日いじったけど全然使いにくくなかった。
むしろフォルダー機能やスカパー!連携など
機能が充実しててやりたかったことがいろいろ出来るという印象。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:49:56 ID:hhwAIDPX0
>>607
内蔵HDDと実質変わらない外付けに入れても
保存にはならないけど、それはそれとして。
ここの猛者はTSを何枚にも分割してDVDに保存するよ。
そうすると見る時に何回もメディアを入れ替えるけど
大作を見てる!!!!!
という気分に浸れるらしいよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:56:37 ID:zTyQEoTH0
ここの人達は真空管でパソコンを作りたいと思ってるだろ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 19:58:48 ID:MewSXKNt0
スターウォーズは一応撮るけど、そのうちBDで出るのはわかりきってるからな。
パッケージ出たら絶対買うわけだからいちいち焼いてもあまり意味ない
おそらく1年以内には出るんじゃなかろうか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:12:48 ID:P1E/lgc10
あれだろ、とりあえず録画しといて後でゆっくり見よう、って思ってたら
すっかり忘れてていつの間にかBD化されてた、ってパターン
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:49:12 ID:Uk6xmOo70
>>601 >>603
ありがとうございます。
やっぱり試してみて、自分の好みしか無さそうですね。
参考に伺いたかったので。 頑張ってみます。

とめどのない内容に付き合って頂いて感謝です。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:40:07 ID:ElcnG84D0
実際現行機種のVRはアナログブラウン管用のチップなんだろうな
液晶FullHDとかで見ると酷い
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:45:07 ID:5zWUj6LkO
X9だけど、「東京」が変換出来ないのには
怒りを通り越して呆れました…

「とうきょう」を変換すると「稲きょう」
と第一候補に出るのが謎杉
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:50:33 ID:5zWUj6LkO
あ…

「単漢字」になってた…
吊ってきます
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:02:56 ID:Q7X14nGY0
m9(^д^)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:37:36 ID:0s5SXcUq0
>>614
うちは21インチブラウン管と40インチ液晶だがどちらにつないでもX9のVR画質は最悪だよ
使い物にならなかったから退役予定だったX7を修理して使ってる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:43:28 ID:ARUPGgBt0
え?VRタイトルの再生画質が醜いって?
X9で自機VR録画したものだけでしょ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:44:41 ID:g0+LVG6V0
>>612
とりあえず録画しておいて後でゆっくり見よう、って思っていたら
同じ映画がもういちど放送されたでござる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:00:49 ID:iWDkROrKO
>>620
それで何か困ることあるのか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:14:14 ID:Fp6zsVMc0
X9のVR画質のパラメータ変更ファーム、ずっと待ってるんだけど、いつになるの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:30:48 ID:03mnJBxI0
>>622
> X9のVR画質のパラメータ変更ファーム
何それ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 09:29:54 ID:ARUPGgBt0
しかし結構昔にVHSからダビングしたエロVなんかを
X9で再生・フルハイビジョンTVで鑑賞してるけど、
意外とマトモに綺麗に観れるね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 09:36:10 ID:WzXfP7AFP
>>624
脳内の思い出補正が強烈にかかるからな、当然といえば当然
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:07:29 ID:7O6zCwN+0
>>621
その再放送をリアルタイムで見ちゃったとか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:30:46 ID:KbX5kgR40
皆さんのX9って番組1タイトル辺り削除にどれくらいかかります?
今、本体HDDに770以上の番組を取り溜めてるせいかもしれませんが
1タイトル削除に3分以上かかるんですけど、これって普通ですか?
X9に搭載されてるHDDのメーカーも関係してるのかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:10:27 ID:AGEFHD+pP
シャープが今月中にBDXL対応のBDレコーダーを発売するようだが、
東芝の次期RDはどうなんだろ?
629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:52:46 ID:neaK6jJLP
>>627
1本の時間は分からんが結構掛かるよ
つか1本1本するよりはゴミ箱に貯めて置いてゴミ箱を消す方がいいと思うけど
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:29:49 ID:TE9gG5Ai0
>>628
そりゃ、載せないとシャープとパナに負けるから載せるだろうなぁ

シャープがBDXL対応を載せるってことはパナも9月に載せるはずだけど
俺的にはパナはスカパーHD録画でお茶を濁して、2月にBDXL対応のレコを出すと想っている

東芝はCELLレコでも出さないと印象が薄いわw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:41:40 ID:28GkAl6x0
ディスク1枚で100GBというのは衝撃的だが BD-R1枚の実売が5,000円ではとても使えんだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:11:20 ID:ksIgF+xr0
>>627
結構かかる。1〜2分くらい。
HDD空き容量少なくない?
空きが少ないと更に時間かかる感じ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:19:15 ID:iWDkROrKO
5000円でも買う人は買うよ。
2層DVDより脈ありそうじゃない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:32:36 ID:ARUPGgBt0
100GB分録画出来て、アボーンするときも100GB分
635 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:53:06 ID:neaK6jJLP
んなこと言ってたらデータの保存なんざ出来ないだろww
100GB飛ぶのが恐くて100GB分のデータをDVD20枚に分けるの?ww
俺ならどうしても必要ならもう一枚100GBのディスクを買っておくけどな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:02:10 ID:h7h3LqLp0
>>634
RDの外付けなんか最大2TBだぜw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:33:21 ID:hVCFrdjN0
>>636
8台までしかつかないけどな
あっちは無限
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:44:01 ID:ARUPGgBt0
たとえば、5千円も出して焼き失敗した時を想像してみろ
639 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:47:50 ID:neaK6jJLP
見事なすり替えだなww
どうせメディアの値段なんざ下がるよ。自分で購入できる値段になってから考えりゃ良いww
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:53:43 ID:ARUPGgBt0
ww
ww
って、バカ丸出しだな
641 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:55:59 ID:neaK6jJLP
みっともねーww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:26:56 ID:HFHw1mmd0
けど100GBて使用かなり限定されるよな
50GBが価格こなれてくれたら助かるんだけどね
RDには外付けHDDあるし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:31:17 ID:J9ct78Nz0
三層かぁ
耐久性とか大丈夫なのだろうか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:42:36 ID:HFHw1mmd0
RDも来年あたりに3層対応するだろ
メディア代5000円では貧乏人の俺は無駄な規格だな
金持ちならウマーだけど
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:49:08 ID:ARUPGgBt0
10枚分で同じ容量のS1004が一台買えるぞ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:03:22 ID:49munwOi0
いらんレスしてるw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:32:50 ID:FZmQ/HTj0
そんな小難しいものより、カセットポンの2.5インチHDDでいいのに。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:55:38 ID:HFHw1mmd0
25GBでみんなお茶濁すだろ
へたに買うよりHDD増設したほうが簡単便利だしな
再生環境はPS3とか対応できるのだろうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:06:41 ID:Rb06oXV40
アナログ終了したら地デジ用外付けチューナーとしてレコーダー考えてる。
視聴中にW録画したいからトリプルチューナーモデル販売してくれんかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:09:01 ID:6nla6K/bP
量産効果で下がるのに出始めの規格の値段にかみついてるアホがいるな
今200円切ってるBD-Rがはじめいくらだったのかも知らないんだろう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:29:52 ID:HFHw1mmd0
>>650
量産効果期待できるのは50GBまでだよ
100GBなんて普通の人間使わないから
値段なんて急激に下がるわけないよ
DVD−DLの二の舞
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:50:11 ID:bhigoOKg0
VHSテープだって最初3000円とかだったよな。昔の価値で。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:03:17 ID:AGEFHD+pP
>>651
全角使っている人に言っても無駄かも知れんが、
実際に市場に出てみないと、どうなるかわからん。


BD-RDLなんて最初は量産すら厳しいとか言われていたが、
いつのまにか1層2枚分とあまり変わらない価格になったしね。
今回のXLもそうなる可能性は十分ある。




このスレ的には東芝の判断を待つべきだろう。
まあ少なくとも現行BDは採用してくるだろうけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:05:05 ID:gw1QDANU0
BDに移行したら負けと思っている芝厨
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:44:24 ID:HFHw1mmd0
>>653
確かに3年後から5年後どうなってるかわからんしな
2000円ー3000円にはなってるかもな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:45:05 ID:qEgugUIk0
59800の20パーになったら買うぜ(´・ω・`)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:45:48 ID:Mj9/ee7F0
なんで?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:55:00 ID:HFHw1mmd0
>>656
もう充分安いだろwww
どんだけドケチやねん
買い時失敗するぞw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:03:23 ID:Vpxu4O+30
BDXLが出たときが買い時なんだろ

100GBもあれば、どれだけアニメを録画できるんだ?

660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:05:00 ID:hIamnc1C0
>>655
すでに現在のHD DVDの容量単価より安くないか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:30:46 ID:HFHw1mmd0
ところでさ100GBメディアどこが製造してるんだろ?
シャープブランドで発売みたいだけど製造はTDKあたりかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:39:45 ID:39aE4Uex0
50GBを2枚じゃダメなのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:41:19 ID:+l438bW+0
今のRDのドライブってπ製だったよね?
だったら芝のBDも初号機は無理かもしれんけどそのうち載ってくるんじゃないの?
俺的には3層や4層なんて安心して使えるかどうかしばらく様子見するつもりだから
べつに遅れてもかまわんけど……
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 03:03:03 ID:sXvmtPNn0
>>662
番組を見ている最中にディスクを取り替えるのは嫌じゃないのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 03:16:23 ID:Hp1oB+gu0
50ギガで足りないってどんな番組だよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 07:15:50 ID:rxxfCYgXP
ちゃうよ
連続しているドラマとかを少ない枚数で高画質で残したいんだよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 07:32:23 ID:39aE4Uex0
逝くときはみんな一緒なのがスッキリしていいし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 07:50:52 ID:/Davd7Vk0
BDの新しい規格BDXLが思ったよりはやくきた 3層式:100GB、4層式:128GB
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279247413/
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:06:23 ID:j/bJMW3P0
>>668
早いね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:37:51 ID:uRtC/qki0
ショック!X9まだ1ヶ月なのに「録画状態が複雑」ってorz
しかも内蔵で削除すらしてないのに。外付け保存は大丈夫かね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:40:02 ID:U/za2BHV0
 orz
    タカイタカイー
○凹
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 16:05:45 ID:EZyZJYVc0
神レス
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 16:28:42 ID:35bkRhl70
>>670
チャプター分割しすぎじゃね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:54:55 ID:gVEPll+60
>>670
CMをチャプター削除で直接消してんじゃない?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:01:24 ID:J+2zFhLW0
S303とS304Kの違いってUSBHDD使えること以外になにかある?
S303のほうが優れている部分ってあるの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:22:36 ID:rxxfCYgXP
ひょっとしたらVRの画質が優れているかも位でね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:34:42 ID:yCcR+7hL0
カカクの下げ値が急だな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:05:09 ID:Z75qlYLK0
>>670
マジックチャプター使ってるとか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:39:18 ID:Rm/PtLif0
X9のi-net経由で番組表を表示させるとダウンロード中のまま一向に表示されません。
ネット設定完了し接続もOKでした。

ネットdeナビでなんか設定しなければいけないんですか?
XS57のときは番組表のサイトの登録した記憶があります。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:06:53 ID:cF6HmeyW0
X9って録画中、もしくは録画準備中に今録画してる番組の直後に
録画予定の番組の優先度を変更すると、その番組の冒頭部分が切れるのは仕様?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:52:19 ID:jlJTA7300
670です、レスども
チャプターは自動に打ってるけど削除は一切してないし
複雑になるような事してないんだけど、。
初期化しかないのかなあ、、
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 01:00:27 ID:mimbEb9y0
>>681
散々ガイシュツなネタではあるけど、そのメッセージの意味は
「チャプター総数が上限に達しつつありますよ」って事だよ。
だから>>678がマジックチャプター(=自動チャプター打ち)を
気にしてるわけで、要するにチャプターをくっつけて総数を
減らしてやればおkなわけですよ。
とりあえずやってみ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 02:25:47 ID:jlJTA7300
>>682
全チャプタ結合をかなりの数やったけどダメですね。
X8やX7でチャプタ上限には何度も達してるけど、メッセージなど出た事なく
単にチャプタが打たれなくなるだけだったし
そもそもチャプタ総数を確認する術がないものの、とても上限に達したとは思えんのです
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:09:22 ID:3W26Z5Xj0
今、芝の現行機でVR画質がいちばんいいのはBDフナイ機じゃない?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:36:38 ID:wwZNnotK0
釣れますか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:57:35 ID:XuJb0cTJ0
いますぐ新BD機を発表してくれないと
ガマン汁タラタラで発射してしまうお〜!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:12:48 ID:xJaBS5gA0
ボーナス時期もワールドカップも終わったし、秋までなにもなさそうだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:28:35 ID:YtQntPXo0
>>684
VRはわからんが、AVC圧縮録画は間違いなくユニフィエ使っているフナイ機がいちばん高画質だと思うよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 19:19:47 ID:oT0TU9sF0
質問させてください
レグザリンクでレグザのリモコンを使ってX9等に予約録画した場合
録画時に使用されるチューナーはX9等レコーダーのチューナーですかね?
VARDIAの番組表がイマイチらしいのでレグザの番組表から予約することを想定しているのですが
VARDIAにW録しているにもかかわらずレグザのチューナー2台を優先で使用していて
裏番組を見たいときに入力切替してVARDIAを起動させて別のチャンネルを選択しなきゃいかんとなると
面倒だから別メーカーのレコーダーの方が使いやすいかな? とも思っているのですが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 19:36:58 ID:AOAQNG0s0
>>689
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
691689:2010/07/18(日) 19:39:30 ID:oT0TU9sF0
すいませんでした
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:43:17 ID:wwZNnotK0
>>684
>>688
これほどわかりやすい自演も、今時の2chでは珍しい
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 02:56:21 ID:d6/pIjqG0
殻付き両面RAMを80枚くらい持ってるが、
X3壊れて見れなくなった。

パナの旧機種なら、殻付きのまま使えるけど
そろそろ取り出すしかないか。

DVDが出た頃はCDに比べピット面が弱いから
殻がオススメとかパナもいってたくせに。

上のほうで、BDよりDVDの方が深層に記録されてて
表面が汚れても安心、と誰か書いてたけど本当?

確かにレンタルDVDはまあ汚れてても再生できるが、
RAM-VRも同じかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 03:04:25 ID:c5Ag8IYt0
BDの方が保護層が薄いっていう話じゃないの?。
汚れ程度なら大して変わらないんじゃないかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 05:50:04 ID:RcrM6Ijp0
>>693
レンズの焦点距離にもよるがディスク表面から記録層までの距離が長いほど表面ではレーザがボケてるから影響を受けにくいのは事実
どこまで信じるかは人それぞれだがTVでも怪しい実験をやっている
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/03/0313.html
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:16:19 ID:SoOru5jY0
殻付きはドライブが1、2年使用しているとドライブから
吐き出すようになってくるので最近は買わないね。
部品が磨耗しているんだろうけど簡単に修理できないとなぁ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:01:38 ID:nvAsu4G6P
>>693
保護層が奥にあったところでハードコートされてないし
有機で腐食しやすいんだからBDより安心なわけないでしょ

おまけに今の1枚20円かそこらのDVDにコストかけられるとでも?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:25:36 ID:3xVsId1N0
同じことの繰り返しだな
そういうの語るスレあるんじゃないの
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:53:19 ID:JylKOoOP0
>>693
DVDのDIGAだと現行機種でも殻対応しているはず
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:03:47 ID:5ZeKG/HL0
RD初期の頃、安いTYPE-Tの殻付きRAMを何枚か使ったのが今頃仇になるとはね
あのタイプはディスクを取り出せないから、
_| ̄|○ 先日殻を破壊して取り出した
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:40:00 ID:55j031Ps0
そろそろ新型RDが発表される時期だな。
東芝BD機の第一弾からもう半年経っているので。
702693:2010/07/19(月) 19:11:29 ID:Ea6Oc4FE0
皆さん、レスどうも。

パナのDVDレコは今のカタログ掲載モデルも生産終了、在庫のみとヨドで言われた。
最終的にはBDへ移行したいから、これ買うとあともう1台必要になるわけでコストがかかり、迷う。

俺はパナ純正のディスクしか買わないが、一般的には最近のディスクは
低コストだからむしろHDD保存のほうが信頼できるという人もいるよね。

HDDの方が省スペースでコピーもすぐとれるし、
異音とかしてなくても3年毎に新品のHDDを買って
入れ替えるという人も別スレにいた。

695のリンク先の実験だと
指紋 DVD>BD
傷  DVD<BD
日焼け DVD>BD

一番現実的に影響あるのは俺の場合、指紋かな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:17:55 ID:90atfrWA0
RAMってメディアは丈夫だけどドライブがやたら弱いよね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:20:28 ID:QReZblQh0
>>699

パナはなんだかんだ、えらいよな。AVCRECもローエンドからサポートしてるし。


芝もHD RECくらい全モデル対応すべきなものだったろうに。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:27:42 ID:8eBAxiWO0
>>702
傷は突発的な事故で、とも考えられるけど、指紋って自分の普段の扱いでなんとでもなるのに。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:34:56 ID:UCPHksadP
>>702
指紋の場合は拭けば取れるので、あまり問題にはならない。
BDは原則HC仕様だから拭いても大丈夫。

記録ディスクだと有機のDVD-Rよりも、無機BD-Rの方が太陽光線には強いとされている。
ROMはたぶんDVDの方が強い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:47:59 ID:0eyJX3SD0
RD-X8なんだがWEITと表示したまま起動しなくなった
今日修理に来てもらったが基盤交換で無事復活
保障に入っていたから無料だったが基盤は28000円らしい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:48:56 ID:NGNaD8tz0
指紋をつけてしまったRAMって
オーディオ・テクニカなどで出してる
クリーニング液でふいてもいいの?

何も液体をつけずにティッシュや化学繊維のハイテク・クロスで
ふくと、ホコリで傷つきそうだし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:49:42 ID:hR4MUK970
誰かコピフリで録画できるCFW作って下さい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:28:51 ID:0nu83DEm0
RAMはその時着てるもんで拭いてる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:10:13 ID:olLtL5kR0
>>699
パナは*30以降の機種では殻の対応はしてないよ
*00世代まで
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:11:06 ID:olLtL5kR0
>>711は生暖かくスルーしてください_| ̄|○
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:17:38 ID:FtufxAhM0
X9、62800円+25%で買ってきた。
ポイント+αでBD再生用に投げ売り状態のPS3でも買うか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:19:32 ID:+b7+A22wP
>>713
PS3が投売りされているとは思えんのだが....
BD再生用なら東芝の1万8千円ぐらいの機種で十分なんでは?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 03:16:06 ID:KcRmEyPLP
XDEとPS3のアプコンって同じ感じ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 03:49:50 ID:RRJ+VGiP0
全然違うだろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 06:22:22 ID:SMwsEt990
BDレコならパナはだめだろwwww
BS-hi録画すると・・・・・・orz
BDレコはSonyが文句なしでtop。抜けるし。
でも、俺はX9使い。芝、早くX10出せよな。当然抜けるやつで。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:31:51 ID:gQiELQPp0
アンテナを新しくするといいらしいが>パナのBShi
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:40:50 ID:0geflAFDP
>>714
120Gモデルが22000円ぐらいで投げ売りされてるところがあったとか
今もそうかはシラネ

ちなみにBDはBD-JAVAの実行速度がかなり重要だったりするので
DVDと違って格安再生機で十分ってことはない

720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:55:34 ID:oBMom31D0
>>707
X8でよかったと思うべし


X9だったら、外付け待避すたヤツが全部パー
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:56:35 ID:oBMom31D0
>>707
X8でよかったと思うべし


X9だったら、外付け待避したヤツが全部パー
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:26:37 ID:oBMom31D0
>>715
以前ならTSEとXDEでスターウォーズ録画もBD並みの高画質、BDいらねーな、って
とこだが、さすがにもうこんなこと言うヤツはいないか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:29:43 ID:gQiELQPp0
BD関係あんの
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:56:42 ID:1aAdM5/Y0
>>708
乾いたティッシュだと盤面に傷を付けるので止めた方が良い。
ガラスクリーナーは薬剤で樹脂を傷めるので原則禁止(布に掛けて水で十分希釈すればOK?)。
クリーニング液(アルコール成分)は基本的にOK。

クリーニング液で盤面を拭くときは盤面に液を少量垂らしてメガネふきで拭く。
ティッシュはNG、タオルはソフトな手触りならOK(ただし繊維クズが出る場合有り)、メガネふき推奨。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:36:02 ID:ZD/E6gfU0
>>697
有機が腐食しやすいって、、、腐食のしやすさと有機であることは直接の因果
関係はないよ。生のアルミ(CD素材)なんてそうとう腐食しやすいしMgやNa
なんて

あと、BDもLTHメディアは有機素材だし。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:19:34 ID:A8GtMbGM0
>>713
ビック?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:51:05 ID:K+ZTRp1V0
>>724 thx

レンタルDVDはクリーニング液 (スプレー・タイプ)を吹き付けて
ティッシュで拭いていた。

自分の大事なRAMはメガネ拭きで拭くことにする。
洗濯がメンドイけど・・・。

特に根拠ないけどCDと同じで
中心から外縁へ放射状に拭いたほうがいいのだろうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 17:38:38 ID:4M4N5V/50
そのように拭いた方がいい
理由はCDと同じ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:00:20 ID:HjAyJoCK0
頑固な、”あの”粘着質の汚れは
唾液を付けて拭くといい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:04:48 ID:0geflAFDP
>>725
有機色素が無機素材より保存年数長いとかいいだしたいのか?
BDに使われてない劣化しやすい素材あげて論点すりかえんなよ

しかも値段高くて劣化しやすいLTHなんて無視して当然だろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:16:27 ID:ZD/E6gfU0
>>730
いや、根拠が「無機だから」ってのは「天然素材だから体に優しい」ってのと
おなじで滑稽だと思っただけ。
ちゃんと素材そのものの特性で語らないと「無機だから」がお題目になっちゃうよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:24:11 ID:YYE546m70
新AQUOSブルーレイが、最大128GBの新規格「BDXL」対応
−100GB BD-Rは実売5,000円。「大容量で新市場を」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381268.html

BDXL対応RD早く出してくれー

DVD録画マジ限界
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:42:07 ID:tNxw9MJM0
>>732
そしたら高くなるんじゃね?
それかXL対応しても、中身フナイとかw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:52:37 ID:+b7+A22wP
>>732
今あるBD-RDLでは駄目なのか?
あれなら間違いなく対応するだろう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:01:53 ID:86c7V7PX0
そんなの他メーカーに乗り換えりゃ済む話だろ
使えない芝製品にしがみつく理由は?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:35:58 ID:VGsiJIBb0
使えない芝製BDレコーダーがいつの間にやら発売されていたのか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 06:35:47 ID:ap0KnfTM0
スターヲーズはBDのい録画して永久保存したいね。
とりあえずは抑えとく。
とりあえずは、REGZAとX9とS1004kでトリプル録画してるが。。。。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 07:30:41 ID:Rzy+YLXO0
>>737
ソフト出たら買えばいいんじゃないの?
画質にこだわるのなら端っこのマークすら邪魔なんじゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:09:14 ID:B66YaFLv0
>>736
しかし、今のフナイ機はX7やX8くらいの時に、BDに関してよく言われた、

見て消しがほとんど
残す番組なんかない
(だから編集は無駄)
BDなんてたまに再生
でもチューナーはW
HDDは2テラ欲しい
いちばん重要なのは価格

ってのにまさにぴったりなのに。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:19:53 ID:xoPi87Jl0
>>739
あんなしょぼGUIなんだから、もっと価格が安くないと売れん
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:30:17 ID:opMgFn7/0
あこがれのトヨタ車にようやく乗れた!って、自慢してたら

陰で「ダイハツって気づいているのかな?」って言われてたでござる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:44:47 ID:9IEzhJQr0
あこがれのトヨタ車
w
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 09:33:27 ID:M05jZKHQ0
いやあX9もフラッグシップだと思って買ったら、
作りがXS以下だったから…まあS2004Kって所だな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 09:37:32 ID:zS+0syNP0
憧れの高級車LEXUSを買ったらマニュアルにトヨタ自動車と印刷してあったでござる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 09:49:03 ID:EQNqfX9Y0
機能が糞そうだったのでパナ機に乗り換えたのだが・・・
編集しずれぇー!

XSにオートCMカット機能ついたぐらい編集機能のまともなBD東芝機求む。
具体的にはw録とも長時間モード可、かつ録画中に録画済の番組編集可etc
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:05:23 ID:e8X6ZP0+0
あこがれのトヨタ車に乗ったらエンジンブロックに大きくYAMAHAと書いてあった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:27:22 ID:opMgFn7/0
つまり、BD=「あこがれのトヨタ車」ってことだ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:32:05 ID:xoPi87Jl0
>>743
東芝の中級機が他のハイエンドを凌駕してた時期もあっただろ
XS46のころ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:40:18 ID:PmTlf2kQ0
>>746
それアタリじゃねーか!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:12:37 ID:VGsiJIBb0
まだ分からないのか? 俺はお前の力を凌駕した
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:40:23 ID:kvvIMH5D0
>>746
鈴木亜久里は節操なかったな。
YAMAHA、無限HONDA、NISSAN
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:02:48 ID:9IEzhJQr0
あこがれのトヨタ車相当のリコール満載新BD機きぼ〜ん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:25:31 ID:cGZHWNZC0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「「ディスクの録画状態が複雑なため」はユーザの使用方法の誤りが原因であり」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <「内部のコンピューター制御に問題がないことが判明した」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:34:20 ID:vLnK4HkV0
不良や欠陥を連絡しても、他からの報告は無いと定型句しか答えない
複数の報告がある事実をつきつけても完全無視したうえに対応しない

パナソニックなどは、問題を指摘された後、テレビで大々的に自分たち非を認める広告を打ち出し、
顧客に最大限の対応をする姿勢を示したことでかえって信用を増した

雪印は、客に対する姿勢を誤り、隠蔽体質があると判断されて顧客を失っていった

東芝は明らかに後者だね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:58:24 ID:rgORWCS50
それはリコール。人の命にかかわる問題。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:31:59 ID:Nhe+crDJ0
>>751
トヨタ2000GTがYAMAHAのエンジンと言う事を知らない世代かな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:23:42 ID:R34KzSXQ0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:14:05 ID:/TzcryyT0
>756
しかもあれ日産が開発したという説もあるw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:26:12 ID:wGLGVzgx0
フナイ機をレグザのセットにして売上伸びたと喜んでいる営業と似た感じだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:49:53 ID:LG0TJ/L30
ここに書いてあった62800(25%)を元に交渉、62000(26%)でゲット!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:57:42 ID:JbWVRNTSP
時期的にはそろそろ発表されそうなんだが。
このスレ的にはHD Rec対応の有無が最大の焦点か
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:03:55 ID:UieNupet0
>>760
本当か嘘かもわからない掲示板の書き込みに対応してくれるところなんてあるのか?w
それが嘘じゃなかったら、どこの店か書いてみてよw

どうせ機種を書いてないってオチなんだろうけどさwwwwww
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:10:28 ID:k1wpLnh10
・W長時間録画
・スカパーHD録画予約確認
・番組オートグルービング

新モデルはこの3つがプラスされてればいいや
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:38:41 ID:uE4D/yFx0
あこがれのトヨタ車に乗ったらエンジンが中国製だった。

俺はWマジックチャプター
チャプター数上限UP
タイトル上限数UP
ブルートゥースリモコン
は欲しい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:55:06 ID:8VK7IN7W0
RD-X9のDVDドライブをBlu-rayに載せ替えるだけいい、とか
USBでBlu-rayドライブを外付け出来れば東芝完全勝利、とか
SSDがどうした、等々と書いていた人がいた頃が懐かしいですね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:42:18 ID:kLday8ugO
そういえばSSDの人はどうしちゃったんだろう。
最近見かけなくなったね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:59:24 ID:q6/B55n50
>>745

ときどきこういうコメントあるから、
パナに乗り換えられない俺。

いいかげん東芝に振り回されたくないが、
何しろRAMのストックが・・・。

芝機、パナ、SONYと複数台、所有している人って、
よく操作で混乱しないね。

つい、リモコン間違って押したとかないの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:15:28 ID:Xsy8gBqw0
学習機能型のリモコンでカスタマイズしてるからな。

特にパナのオリジナルリモはまじ糞。
スレのテンプレにのるだけのことはあるはw
ぱっと見でみえるボタンを減らして初心者への抵抗感をなくしているかしらんが、
タイトル編集でよく使うボタンが、蓋側と蓋の内側に分散してるとかマジストレス。
おまけに出力弱いのかレスポンスも悪いというのがまた…。
あれ本当に使用テスト通って製品化されているのか?ってレベル。

それ抜いても1フレームごとのポジション移動が出来ないのはかなり不満だな。
東芝機(BD機除く)のVideo編集のGDPモードでもフレーム単位のポジション移動は出来ないけど
1ポジションづつ移動が簡単だったのとは雲泥の差。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:47:00 ID:zaKUsUVa0
>>767
全部東芝でも世代によって違うメーカーかと思うくらい違うからな!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:59:22 ID:dAJD0MDH0
>>768
カウンター表示が無いから確認できなかったけど、
パナリモコンの十字キーでのコマ送りって、フレームごとだと思っていたけど違うのか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:03:09 ID:vMhi0O9/0
リモコンで編集なんてよくできるな 俺は無理だわ
たまにPCでエンコするときCMカットするくらいだ
レコのインターフェースでやってる人は尊敬する
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 03:08:10 ID:0RtTqmxx0
>>768,770
初期設定でスチルモードを「フレーム」に変更すればフレーム単位で正確に動きます
(デフォルトは「自動」って変なモード)
タイトル編集はDIGA MANEGERを使えばPCから変更できますのでRDほどではないにしろ快適になります
リモコンが嫌いな人はソニーの学習リモコンを使うとレスポンスも改善して快適になるそうです
(自分はそれほど不満に感じてなので純正リモコン使ってます)
RD-X5とDIGAを今でも併用してますがCMカット編集程度だとDIGAの方が圧倒的に楽です
DIGAはプレイリスト編集が出来ないので複雑な編集はX5の方が上
最近のRDはかなり改善されてるのは知ってますが動きが悪くDIGAの方がサクサク動きます
パナは東芝と比較して画面の造りがダメダメなのでBD搭載RDがUniPhierベースであることを期待してます
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 05:48:08 ID:Xsy8gBqw0
>>772
おぉ、そうだったのか。ありがd。

>>770
試したら左右キーでコマ送りコントロールできました。
動画コントロールが上の方に集中してたので十字キーを使うとは思わなかった。
早とちりで誤情報を広めた事と、不名誉を着せてしまったパナに謹んで謝罪します。

でも、そうなると学習リモ使ってる身としてはほとんどの不満は解消してしまった…。


パナ様、ばんじゃーい\( ̄▽ ̄;)/、Diga最高!
芝機が真の名機を市場に投入するまで安心して乗り換えましょう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:06:11 ID:rx53qYmx0
BD死亡 ソニーが1TBディスクを開発へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279719287/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:23:32 ID:QJnJu42j0
↑このスレ死亡w
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:29:16 ID:UZ9VAncCP
つかその手の情報って腐るほどあるしw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:37:46 ID:x/riLo+i0
開発研究だけなら雲の数ほどあらー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:14:31 ID:2RUIvTid0
>>774
糞スレ引っ張るなボケ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:24:55 ID:NNOEhvAw0
>>766
まだSSDのターンには時間があるからねー
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:33:16 ID:dzgxTrpV0
>>774
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
ttp://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
ttp://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
ttp://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml
2009年 日立・三菱化学など、1テラバイトの記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発へ、2012年実用化を目指す
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100524-00000004-mai-soci
781:2010/07/22(木) 16:50:13 ID:vHrfT4jp0


出る出る詐欺 ■確定■ リスト
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:25:01 ID:ZdksU8aF0
価格変動履歴
2010年 7月22日 13:44 0日 00:01 \38,745 -15,532
RB エレクトロニックストア
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:20:34 ID:jpfRvukh0
>>774
東芝はもうだめかもしれんね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:46:50 ID:ghBA0Ado0
一般層はソニーやパナに流れちゃった感じだし、BD参入に出遅れた東芝は
あらゆる意味で厳しいだろうねぇ。ここは、もう割り切ってマニア層相手に
特化した商品で攻めた方が案外良いかも。
かつて、↓のような商品を販売してマニア層に好評だった実績もある事だし、
また似たような感じの企画で新商品販売すれば面白そう。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20030924/toshiba2.htm

ガンダムとコラボしてシャア専用RDとか、アニメ以外なら往年の人気ドラマ
太陽にほえろや西部警察で、ゴリさんRDや大門団長RDとか・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:17:52 ID:Olayd2GK0
東芝なんて家電として売れるレベルじゃねえよな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:43:47 ID:/uKixA410
アッキーは死ぬまで東芝に粘着するんだなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:57:39 ID:tZKYmB2o0
>>784
競馬ファンのためのHD DVDを芝みずからプッシュしたこともあるし、
競馬に特化したRDもいいかもね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 04:03:23 ID:E++vGgTS0
年間総売上のうち、家電の締める割合は1割程度、っていうから、
東芝にとってはRDの売上なんて微々たるもの。
無くなったところで、対して影響は無いんだろうから、駄目元で良いから
更なる独自路線を強烈に推し進めて貰いたい。

そこら辺の家電専業メーカーとは違うところを見せてくれ、東芝!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 05:32:04 ID:Ynhvb0SxO
かと言って日立みたいな重工よりよりはマシ
何だかんだで東芝の技術力は高い
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 05:32:32 ID:dcrlrpVV0
X10が出たら、外部入力はソニー機のように
AVC録画となるだろうか?VR録画のみだろうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:28:12 ID:shw4MdSh0
RD-X11発売まだー?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:56:38 ID:Wp3ygsdc0
早くまともなRD出せよ
おはスタの水着ウィークに間に合わなかったじゃねーか!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:07:59 ID:+sgOvzI90
REGZAチームが開発しない限りまともなものは出てこない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:15:52 ID:VnNKy4y60
ストライクウィッチーズの激しいパンツ露出シーンが破綻しないで綺麗に観れるバルディアがサイコー
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:28:23 ID:yjjouPY80
BZ130ならHDD1Tへ簡単換装できるのに
皆さんはなぜ、いばらの道を進んだの
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:49:11 ID:+sgOvzI90
>>795
クレイドルでガシャポン出来るのか
こりゃすばらしい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:26:08 ID:zhwZNtPX0
>>793
いまはREGZAチームで開発してるはずだが?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 10:27:24 ID:zhwZNtPX0
>>795
市販のUSB HDDを簡単増設できるから
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:28:05 ID:Lmdra38Q0
cellを遣わないといろいろ勿体無いだろww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:21:40 ID:IhAFVFn/0
未だにCELL厨が存在していたのかw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:18:19 ID:Lmdra38Q0
cellはいいぞ cellさえあればなんでもできる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:34:07 ID:hvr8+aDS0
>>789
Cell REGZAを特集したNHKスペシャルでは相当悲惨だったが
>>793
もうRD単体のチームなんか存在しないから安心しろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:49:06 ID:GrJ0VlMI0
>>802
あれは大変そうだったな。職人芸とか関係ない世界に突入してた
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:19:26 ID:yAFQOTErP
17  アニオタ(アラバマ州) sage 2010/07/22(木) 00:13:10.11 ID:dQwkzCey

初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:28:52 ID:btIoeDxh0
>>804
良かったな

俺はサザエさん1年ぶん入ったX5を執拗に初期化を勧められて、初期化したけど改善しなくて
最高に頭に来たわ
LANDERDでコピーしといて良かったわ

あと、説明書の記載を根拠にあることを問い合わせたら、「説明書を作成した人がミスしたんです。」と
言って、話しを聞こうとしないオペレーターに笑ったw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:28:39 ID:n5elXD7x0
>>804
45歳のオレも泣けた
まだまだ韓国も捨てたもんじゃないな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:30:42 ID:trA2zlQg0
ちゅーか、そんなに大切な録画データなら見てすぐダビングするだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:32:25 ID:3/B+QrOz0
>>805
それは話を聞いて事実を回答しただけじゃねーの
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:33:00 ID:HtBtsUsv0
>804
ネタだとしても良くできてるじゃないか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:42:27 ID:A+5IIRsb0
>「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」

こ、これは燃えるな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:50:37 ID:jcBIYChi0
もうちょっと安くなったら購入を検討しても良いかな
そろそろ底値だろう…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:52:29 ID:rdKr99pI0
どうしても取り出したい「サザエさん」がある ワラタw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:33:58 ID:Mg7dfmEL0
で、磯野家のTVはいつになったらレグザになるんだ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:05:51 ID:sla3aDzB0
初期のRDに8年分も入らんだろ(´・ω・`)マジレススマヌ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:15:05 ID:zu2vXojtO
>>812
自動卵割り機の話だな、きっと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:28:04 ID:+Cdyhqjm0
>>804は東芝の臭さと怠慢を揶揄してるんだろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:54:55 ID:3lMaswdg0
ウーロン茶☆ヌルヌル
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:04:00 ID:GMqkVqS50
東芝は社風が気に入らない
社員の自殺気にせず開発進めてるし

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:14:50 ID:K9hz8v1i0
自殺するたびに開発止めてたら何も進化しねぇっつぅの
それ以前に利益追求をする場所に赴き自分も利益を得ながら
自殺してその利益追求を阻止するとかドンだけ嫌がらせなんだよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:26:51 ID:PNyG84Pd0
人権を無視した行為が蔓延していたとしたら・・・
集団による攻撃が日常化していたとしたら・・・
人間は、企業・集団では隠れていた残虐さが露呈します。
そして薄汚れた男は、家に帰れば良き父親の仮面を被る。

あなたは、直視できますか? ドーン(ホーホッホッ 喪黒福造)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:35:21 ID:gKwZQgie0
>>818
もうそのコピペ秋田
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:45:37 ID:HbKWAgVt0
東芝だけの話じゃないし
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:36:16 ID:PNyG84Pd0
そうだよー
東芝だけじゃないし
素煮井くんだって、松舌くんだって、みんなわるいもん
ぼくだけじゃないもん!いっしょうけんめいやってるんだから!
なんでぼくだけわるくいうの!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:42:59 ID:NYkxEhRo0
ネット工作で怖いと思うのは
ある団体の悪口を書き込むと、誰も反論してこないわりに
やたらと関係あるようでない話をして話題を逸らそうとしたり
こちらに同調するような素振りでさりげなく団体の擁護をしたりするような人が
即時に複数現れて書込みを始めるような、そんな時
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:42:10 ID:uSvmxzOo0
>>824みたいなのが怖いよ
2chなんてお約束なやりとりがありすぎてストレートな書き込みが減ってるだけだろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:44:59 ID:JKH+lGPj0
東芝、なめんじゃね!
2010就職人気ランキング理系No.1に突如、躍り出たんだぞ

http://www.diamond-lead.co.jp/ranking10/index.html
2009年は10位だったんだぞ
企業風土・業績はほとんど変わってないのに

すごいことだろw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:50:44 ID:JKH+lGPj0
例のクレーム対策でこりて、
守りの姿勢だけでなく、攻めの姿勢へ打って出た!!
なんか、間違ってるような気がするw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 15:51:21 ID:cBC5f/520
ネタがないからってレコーダー以外の話しするのとめろよ
東芝の中の人がどんな人でも良質の製品作ってくれればそれでいいよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:40:24 ID:vcZQ2Uj60
X)がおかしくなりました。

E202って修理工場行きですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:42:59 ID:vcZQ2Uj60
すまむ。

X)

X9
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:04:36 ID:zy5McbvW0
X9値上がりしだした?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:14:48 ID:JKH+lGPj0
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:27:55 ID:vxbwLyna0
BD積んだちゃんとしたRD早く出せ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:01:34 ID:3dcDY41i0
強盗ですか、通報します
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:40:26 ID:8u80HjaW0
RD-X10はSHARPに続いて
BDXL搭載だよね?
ね?
ね?
ね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:16:11 ID:ZwEN/YZZ0
>>826
RDブランドで躍進だね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:52:19 ID:lPbUyfjl0
おれは、東芝日曜劇場を録画したRD-X1を初期化できなくて困ってる。
相談してみようか、、、、、
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:55:18 ID:H9j4rlLd0
>>835
ソニーやパナが対応してくれば対応するんじゃね?
RDって光学ドライブ自社生産じゃないよね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:58:16 ID:lPbUyfjl0
東芝が自社生産BDDを次期RDに採用って、過去の忌まわしい記憶がよみがえるよwww
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:56:52 ID:dBM+c5OS0
>>839
いやいや、間違って神ドライブになる可能性だって絶対にないとは言えないだろw。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 00:17:24 ID:+JIURAs80
次のRDを買うのはUSB3.0になったタイミングだな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:49:35 ID:zkWHjQ360
>>835
BDXLに対するお客様からの要望が多数ありましたので
迅速に対応するため今回はシャープ株式会社様からのOEMとすることに決定いたしました。
これからも東芝の製品を御愛顧いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:15:56 ID:zPdUhoPV0
>>842
('A`)

844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:32:06 ID:rXZnDg1M0
829です
>>832 サンクス
TS1がE202で、TS2は綺麗に映ってました。
電源を入れ直すとなおりましたが、、
これは、早めに修理依頼した方がいいでしょうか?

845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:50:05 ID:Ecd3yljK0
夕立なんかで電波強度が落ちて一時的に受信不能になったんじゃ?
Wチューナーと言っても、内部的に全く同じ条件じゃないし
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:13:12 ID:dGuVTf+h0
理系学生憧れのブランド東芝(´・ω・`)y-~~
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:46:03 ID:5LxAk8zF0
芝BD機待望話だとHD Recは切り捨てで無関係だからこのスレではスレ違いだよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:57:10 ID:upKDeIYz0
細かくスレ分けすぎで訳わかんねーんだよ
コレだからAV機器ヲタクはw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:46:33 ID:vDXx/xM40
>>847
そんなんですれ違いなら、X9〜7じゃないからスレ違いって話になるだろ
意味ワカンネw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:51:10 ID:VvFLweHjP
東芝スレは枝分かれしすぎじゃないの?
レコーダーのスレだけで何種類あるんだよ。

HD DVD機は3つ、DVDもシリーズ別どころか細かい機能別に無数にあるし。
今後は現行DVD、旧型DVD/HD DVD機、BD機の3つで良いだろ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:24:57 ID:MP5t96lJ0
AKBスレは枝分かれしすぎじゃないの?
アイドルのスレだけで何種類あるんだよ。

チームは3つ、練習生も年代別どころか細かい地域別に無数にあるし。
今後はチームA、チームK、チームBの3つで良いだろ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:33:08 ID:8fpGXevQ0
>>850
BD対応RDが出たら、今のBD機スレとは別に立てるとかほざいているしな。
廉価機ですら出るたび専用スレが立つから困る。


>>851
つまんね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:17:05 ID:1x+WjTE40
BD機の話は東芝BD機スレですればよろし。
ここはHD Recスレだから
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:25:09 ID:uBnfvm0b0
レグザチュナーがWチューナーに進化した時
ゴミになる現行RDの話でレス1000に到達する事実が信じられない
どなたか私を貼り倒してくれんか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:08:57 ID:APrSf13q0
男なら貼り倒されずに張り倒されろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:03:25 ID:PJ7k81IQ0
>>854
レグザチューナーは編集不可な時点で論外
レグザの番組表と外付けHDD同時接続をRDに取り入れてくれればレグザはいらない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:06:12 ID:unejYHOX0
つまりレグザで編集できる様になれば済む話か
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:09:03 ID:GNfn2ULo0
>>835
今は現行BDに合わせて必死に作ってる段階
BDXL対応は早くても来年の秋じゃね?
>>856
見て消しに編集なんか要らないだろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:20:55 ID:SoEeHFDc0
>>858
3時間のうちの10分くらいなら、邪魔なところは削除したい
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:45:49 ID:yFePRtgs0
USBの台だけ用意して、裸のHDDをガシャポンしているが、
700番組制限が厳しいな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 03:17:16 ID:CJqzQpW/0
HDD容量とか録画設定とか番組の長さとか
どんな内容?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 07:13:38 ID:XcT6r90T0
ていうか、あんたの録画欲を制限しろ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 08:56:42 ID:UhEyU7nq0
>>861
今はPCの小さなのと置き換えているから問題ないよ
500Gが5000円で2Tが8500円じゃなかなか500Gを買う気にはなれん。
(使えなければ意味ないけれど)

>>862
録画しないビデオデッキに存在価値などないです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 09:20:00 ID:XcT6r90T0
>録画しないビデオデッキに存在価値などないです。

またおまえか、こんな勘違いなこと言うのは
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 09:21:04 ID:MyIxuayo0
1004K 4月購入

昨日から、DVD-Rの読み込みが出来なくなりました。
「ディスクを確認して下さい。」と
すべてのDVD-Rが認識出来ない訳では無いです。

今まで特に問題もなく、急に認識しなくなりました。
ディスクの問題と考えて良いのでしょうか?
866 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 10:32:16 ID:hUqDpiJVP
>>865
そのDVD-Rは他の機器で見る事は出来るの?
出来るようなら東芝に確認しても良いと思うけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 12:38:22 ID:7KOkzjlb0
>>862
録画しないのならチューナーで我慢しろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:34:08 ID:YX16Q8mn0
>865
気温のせいだな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:46:11 ID:XcT6r90T0
今日の一言

「その見境の無い録画欲を制限しろ!」
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 15:09:38 ID:mE1E1CB40
今、生きてる時代を出来る限り撮って残しておきたいんだよ。
ということで、Wチューナー×3台フル稼働。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:08:48 ID:UhEyU7nq0
録画したいというと自動的に誰かと同一人物認定されるのか。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:16:14 ID:uniOFdLX0
今の時期、一番恐いのは停電だな。落雷とかエアコンのつけすぎとか・・・・

BS Hiの「シルクロード絶景50 永久保存版」終わりの40分しか録画されてないや(´Д⊂グスン
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:16:59 ID:L60dzCrn0
つUPS
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:45:49 ID:0a1zc1VGP
>>871
ID:XcT6r90T0がむしろ「いつもの奴」だから安心しろ
録画は見ないで捨てる、これぞRDスタイルらしいから
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:49:00 ID:Igq5DIuQ0
RDで録ったらLANダビでNASに保存だろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:21:34 ID:SQ5XcEZ70
S1004KにRAM突っ込むとメディアが次々と死んでいくんだけどこんなもん?
Maxellのx5メディアなんだが、X8で300回以上繰り返し記録に耐えたディスクが10回くらいで死んだ。
仕方ないので新品を出したらまた10回くらいで死んだ。x5と相性悪いのかと思ってx3出してきたけど
これまた死んだ。死屍累々。この間レコーダーは一切エラーを報告しない。PCでメディアチェックして
はじめてエラーがわかる。データは外に出すな、見て消しに徹しろってこと?正直お手上げ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:36:35 ID:gQVDmrAM0
X9がバージョンアップした
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:45:22 ID:XQXoTdTn0
>>877
kwsk
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:58:02 ID:gQVDmrAM0
X9がピーと言ったから本体みたら VER UP みたいな表示になっててまもなく消えた
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:02:32 ID:gQVDmrAM0
随分前に公開されてたのが、いまごろ適用されたようだ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html
【RD-X9】
≪地上デジタル≫
●2010.7.26〜8.1
[NHK総合] 18:06開始
[NHK教育] 20:06開始

881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 06:15:40 ID:YBrw89WK0
どうせならチャプター制限数とタイトル制限数と予約制限数を増やす実用的なバージョンアップにしてくれよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:12:19 ID:xQ5UVTO30
なんだよ、みんな録画したヤツは残したいんだな。安心したよ。


見て消しで十分とか、パーになっても構わないとか、そんなヤツがのさばってたからさ。


ハイビジョン見たり残すのにDVDで十分なんかわけないよな。


それともやっぱりここではオレは少数派?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:16:52 ID:48sRaVfN0
いくら録画しようが勝手だが、正直キモイ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:19:15 ID:48sRaVfN0
それと、変なスペック要求運動して価格上昇のあおり食らいたくないよ
制限に対処するなら2台でも3台でも増やせば済むことだろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:53:59 ID:K8TySyNY0
>>884
2台も3台も買いたくねぇよ
おまえだけだろそんなに買うのはw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:23:05 ID:FtXmGjHl0
>>866
他の機器(再生専用機)で見れます。

>>868
気温が関係あるんですか?
冷してみるか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:23:10 ID:48sRaVfN0
またいつもの脳なし貧乏人かよw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:36:18 ID:K8TySyNY0
>>887
よぉ、キモオタw
レコで貧乏とかいえるのはおまえだけだwwwwwwww
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:00:15 ID:48sRaVfN0
毎度頭悪そうな煽りだな
相手すると馬鹿が移りそうだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:05:45 ID:48sRaVfN0
まぁ、トカゲ脳のチンピラしか居なくなったこのスレが
RDのヘタレ具合を象徴してるよな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:31:51 ID:K8TySyNY0
RDのへタレ具合の象徴= ID:48sRaVfN0

スペック要求して価格・・・なんて言う貧乏人のくせに
レコのことで他人を貧乏人呼ばわりwwwwwwwwwwww
間違いなくへタレwwwwwwwwww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:46:06 ID:EJ/JINgm0
変なのが火病起こしている
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:20:52 ID:+etWKYJui
wをたくさん打つときの顔をみてみたい。
ニヤニヤしながら連打してるの?それとも真剣な顔で?
ひょっとして辞書登録とかしてるの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:35:36 ID:7Mk/urOJ0
両方まとめてNG
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:03:57 ID:ivRp5U/x0
BDに残したいってのが無ければX9は現状ベストバイだな
896 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:10:04 ID:y9wzkvSRP
俺の場合は残したいより再生したいだなw
PS3追加するのは邪魔だw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:42:59 ID:N5teHPAT0
ilinkが等速移動じゃなければ、もっと使えるのにな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:33:04 ID:pQCOjVMr0
>>895
アナログ放送はVR劣化だし、ハイビジョンでDVDはないし、見て消しでないとなかなかないな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:56:11 ID:p7xDgpzy0
>>895
低画質で残すか、パーにしてもよいか、見て消しかしかない中でベストバイと言われてもな。


後は、見ず溜め、もあるか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:07:30 ID:qqzcznyK0
今日買ったヤツざまぁ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:11:24 ID:O1K3cUeH0
>>900
なんで?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:24:33 ID:qqzcznyK0
うちの店明日からセールで5000〜10000円下げるから
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:47:36 ID:MPy016HF0
明日 CELL REGZAと一緒にRD-X10も発表されると
kakaku.comに書いてあったけど
本当かいな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:50:10 ID:7hkQg1UJ0
価格かよw
スペックとか載ってた?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:57:55 ID:qqzcznyK0
明日くらいなら待ってみればいいだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:54:17 ID:C3nLwABd0
12倍録画、外付けHDD対応
BDは4〜5機種、DVD3機種
ヴァルディア・ブランドを廃止してレグザブランドに統一

こんなとこ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:04:49 ID:pyiusRipP
DVDは廉価機2機種だけじゃないか?
VHS対応型とデジタル放送専用の2つで。


新たに廉価BD機も登場するだろう。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:11:42 ID:2E+49b4S0
レグザブランドに統一って、TVとレコと統一してどうすんのよ???
どうせなら、RyoMAブランドにしたらいいのにww

廉価BD機、RDと互換性あるやつを5マソ台で出してほしいな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:25:16 ID:C3nLwABd0
>>908
>RyoMAブランドにしたらいいのにww

いや、それはお犬様が一応発表してるんでw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318358.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:55:53 ID:NFl1VGft0
発表してるだけだなw
春に出るはずだったのか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 07:12:13 ID:/sgEZrso0
今日はいよいよRD−X10の発表か
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 07:46:38 ID:ZDofOdfr0
ソースがここなら気にも留めないが価格コムだからな。こりゃ楽しみだ((o(´∀`)o))ワクワク

いや、ここの情報も参考にしてるけどね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:05:09 ID:mPwyqNkw0
ついにHD Rec終了か?
さすが芝
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:17:56 ID:p/a8sqLq0
レコでLANHDD対応はやっぱりムリか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 09:47:04 ID:XrlXxA9H0
無理ではないだろう。
REGZAでは録画できてるんだし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:23:00 ID:6Z3WVUnN0
いや、価格コム情報を見たうえでのレス
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:32:05 ID:c/VmaCjl0
LAN HDD対応ってREGZAでも上位モデルのみで、基本はUSB HDDだから
レコーダーもUSBのみじゃないかな
REGZA同様にハブによる同時接続に対応するといいが

まあ、現行モデルでもDTCP-IPダビングでLAN HDDにダビングは可能
ダビングの後はDLNAクライアントからしか操作できないけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:51:31 ID:4fChZHfW0
発表まだあ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:53:50 ID:woVU6SJn0
デマだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:06:26 ID:yfbsY/aY0
ずいぶん盛り上がってたんだなw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/

921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:08:34 ID:yfbsY/aY0

すまん安価ミスったorz
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/#11680580
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:29:48 ID:t5xfyMD30
新機種の話じゃないのか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:41:13 ID:fKPSTzI00
BD積んだちゃんとしたRDが出たらやっと地デジ化出来るぜ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:44:47 ID:t5xfyMD30
ある仕様のおかげで三菱がかなりいいし、メインは鯖なので、買うかどうかは微妙
でも、期待してるぜ、東芝
regzaのごとく、1ヶ月で半値ってSPコンボ待ってるぞw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:47:18 ID:4fChZHfW0
東芝RD-X9 2T キタ━━━━━━( ^∀^)━━━━━━!!

業界で初めて外付けUSBハードディスクの増設に対応した
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm
RD-X9
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:53:34 ID:woVU6SJn0
やはり、cellが必要だな

927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:54:56 ID:BK7cxMrci
X10も2Tだったよ
別売のキットで3D対応
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:59:52 ID:BK7cxMrci
リーク通りVARDIAブランド廃止
REGZAブランドのBDレコーダーに
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:18:15 ID:7gbe8crX0
発表はまだなん?(´・ω・`)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:26:39 ID:pyiusRipP
もしかして今日発表されんの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:27:46 ID:SENaqajH0
>>921
わろたwww

芝オタってのは、どこまでアホなんだよ
一般的な感覚で「遅い」「とろい」と言われると「ぜったい許さないからね!悪口いわないで!僕達の名機なんだお!」
と一人の書き込みに粘着しまくり
キモすぎる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:28:53 ID:DyP5Nspq0
粘着はお前だろ
自分の書き込み見てみろよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:34:21 ID:SENaqajH0
>>932
すげえええ!1分で即レスしやがったな
スレ粘着ご苦労さまっす
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:46:45 ID:t5xfyMD30
このスレ、ヘンなのが定期的に沸くなw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:00:55 ID:rPsc+mON0
【速報】東芝、BDレコーダー“REGZAブルーレイ”RDシリーズを発売 − Blu-ray 3D/12倍AVC録画対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26471.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:02:10 ID:eBZGa4Xm0
出たなトカゲ脳のチンピラ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:03:09 ID:9Z3AZOU50
来ましたね
レゾリューションプラスXDE新搭載、AVC12倍、3D対応
全部入りじゃねーかw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:07:38 ID:C3nLwABd0
HDD内レート変換が2倍のスピードってのがいいね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:09:23 ID:t5xfyMD30
HDMIが2つというのもそそる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:10:07 ID:9Z3AZOU50
こりゃRD-BZ700が狙い目だね
どうせ外付けHDDで容量増やせるし
8万切ったら買うかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:10:23 ID:xi4rgS2f0
3D対応のブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」の発売について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2802.htm
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:11:28 ID:rPsc+mON0
>RDシリーズ4機種はMPEG-4 AVCトランスコーダーを1系統備え
>AVCの2番組同時録画や、AVC録画中のBD-ROM再生は行えない。

富士通のトランスコーダーなら2系統じゃないの?

>薄型テレビ“REGZA”で内蔵/USB/LAN-HDDに録画した番組を、LANケーブル経由で、REGZAブルーレイのHDDに無劣化でダビングすることも可能。
>さらに4機種は、USB-HDDを接続することで録画容量を増やすことが可能だ。

RDの存在価値はコレだけだな

>4機種はスカパー!HD録画にも対応。スカパー!HDチューナーとLANケーブルで接続し、チューナー側から録画予約を行う。
>もちろん、スカパー!HDの3D番組を録画したり、BDにムーブしたりすることもできる。

現行機種のようにスカパーHD!を録画中再生できない・内蔵チューナと予約が重複すると録画できないとか改善されたのだろうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:14:08 ID:eBZGa4Xm0
「従来のハイビジョンレコーダー「RDシリーズ」で録画した「HD Rec」のディスク再生も、バージョンアップ注5で対応します。」

苦しいお荷物扱いだが、よかたね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:17:45 ID:C3nLwABd0
背面のilink端子は無くなったみたいだね
945 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:25:38 ID:VN8TF1pYP
今回のではBZ800が主力か
12万円台って所になるか
X8持ちの俺が買うなら>>940と同じBZ700だがw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:26:06 ID:xi4rgS2f0
まだ画像は途中みたいだけど、一応貼っておこう
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/index_j.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:26:52 ID:Q6NyBDpr0
芝の新型BDレコが発売されるころには、他社が1層33GBに記録できる機能を付けたレコ発売しているのであった。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:27:23 ID:C3nLwABd0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:27:32 ID:xi4rgS2f0
東芝、3D対応の新CELL REGZAなど上位シリーズを一新
−RD型番のBlu-rayレコーダ「REGZAブルーレイ」も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:27:56 ID:UQjJymtei
今までのように編集できるが
中身は今までのRDじゃないっぽい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:27:56 ID:1WUEflWj0
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26471&row=5

番組表があまり改善されてないような・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:29:32 ID:1WUEflWj0
W録画対応で一番安いのはRD-BZ700という事になりそうだね。

今時500GBで11万円ってのもないと思うけどな〜
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:32:08 ID:WlpiqC6M0
>>950
大歓迎!
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:32:16 ID:1WUEflWj0
リモコンはほとんど変わっていないようだな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:34:30 ID:zMRZ/NTP0
RD-X9に貯め録りしているTSデータは、RD-X10に移せるのかな?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:34:53 ID:C3nLwABd0
BD-Rが4倍速までって今時どうよ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:35:46 ID:1WUEflWj0
>>955
i.LINK端子付いてるから、多分いける?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:37:04 ID:c/VmaCjl0
>>955
レグザリンクダビングもネットdeダビングHDも同じ
DTCP-IPを利用してるから規格からすれば大丈夫だと思う
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:40:34 ID:I6m4Yvoh0
AVCRECでもTS保存できるようになってるな
だがRAMは再生のみってふざけんな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:40:48 ID:kmLUW8jN0
外観やべーよ未だにでかすぎるよ。
一般スイーツや老人共が買わないだろこれじゃ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:41:47 ID:JU6/fCBh0
安くなったX9に駆け込む人もいそうだな
962 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:47:19 ID:VN8TF1pYP
22万と15万だからなあ・・
あとRAMの記録に価値を見出す人か
>>960
どうせこれだけじゃない。別に機種も出てくるよ。BDが載るかまでは知らんがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:51:27 ID:pyiusRipP
>>959
仕方ないでしょう。
東芝もこれ以上RAMユーザーを増やしたくないだろうし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:51:45 ID:C3nLwABd0
録画モード数が・・・
マニュアルレートが無いのはまだいいとして、いわゆる3倍録画の次が一気に12倍ってどうなのさw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:51:50 ID:c/VmaCjl0
>>955
確認したら、ネットdeダビングHDにも正式対応になってて、
RD-X9、S1004K、S304KからLAN接続で高速ダビングが可能みたい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:54:20 ID:4fChZHfW0
「RD-X9」2TB ¥OPEN(予想実売価格5万円前後) 発売中

「RD-X10」2TB ¥OPEN(予想実売価格22万円前後) 11月下旬
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:54:28 ID:U1Y8dlsJ0
>>964
だからレートはユーザーが自由に決めれんだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:58:03 ID:rPsc+mON0
>>960
筐体の奥行きが長すぎるよな
最上位機種はともかく中堅機種は少しパナを見習って欲しい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:04:51 ID:WWw9QBij0
うーむDVD−RAMブランクメディアだいぶあるんだけど
録画できないのは痛すぎるな
HD REC切捨てでもよかったのに・・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:06:07 ID:WWw9QBij0
周回遅れにしてはがんばったほうだなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:07:42 ID:xi4rgS2f0
ネットdeサーバーHD(DLNA)がAVC録画タイトルの配信に対応したね、やっと。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:08:58 ID:9Z3AZOU50
それよりAVCの録画モードはホントですかね
3倍の8Mの次は12倍の2Mってありえんだろうw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:09:44 ID:U1Y8dlsJ0
>>972
だーかーらー…>>967
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:10:19 ID:vdm/tjyB0
AVC記録:(トランスコード記録、デジタル放送のDRタイトルからの変換に対応)
AFモード、ANモード、AEモード、ATモード (ジャスト録画:4.7/8.5/9.4/25/50GB)、
マニュアルモード (1.4Mbpsの1段階と2.0Mbps〜10.0Mbpsまで0.2Mbpsずつ、10.0Mbps〜17.0Mbpsまで0.5Mbpsずつ55段階計56段階設定可能。)
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:12:05 ID:C3nLwABd0
>>967
AVC56段階があったのね。スマソ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:13:19 ID:WWw9QBij0
TVとBD購入で30万円で抑えたい
RD−X10は高嶺の花だな
十万になれば買えるんだけどなw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:14:26 ID:9Z3AZOU50
AVC56段階があったですねよかったw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:14:53 ID:U1Y8dlsJ0
ワンセグ転送付けてほしかった…
XシリーズのD入力とモニ出力もなくなってる…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:15:46 ID:z2URdEkR0
録画予約数は何個だ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:16:08 ID:kBPWX3JA0
BDも3Dもいらねえや X9今ポチった
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:16:37 ID:xcZDyNsM0
>>976
東芝レコは半額以下がデフォなんですぐに10万になると思うよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:17:24 ID:vdm/tjyB0
マジックチャプタが片方しか付かないのがイタイ
TVのREGZA Z1はWチャプタだったからWになると思っていたのだが
あと、相変わらずファイル数が792ってのも増やしてほしかった
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:17:52 ID:EH89ybLD0
パナと比べると圧倒的に性能が落ちているな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:18:21 ID:pyiusRipP
>>981
そうなりたくないからBDに力を入れているように思える。


まあA600とかは20万円以上したが、半年で3分の1以下に下がったからな...
今回もあり得るが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:18:27 ID:WWw9QBij0
X9は5万ー6万だからなwww
X10は22万だろ約4倍www
考えちゃうよな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:19:40 ID:fKPSTzI00
RD−X9は出た当初いくら位だったの?
新型は半年くらいでどれくらい下がるかなぁ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:20:20 ID:xcZDyNsM0
たぶん3ヶ月でパナソニーの1T機並の値段になるんで9万位だな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:21:19 ID:WWw9QBij0
>>983
しょうがないだろ
パナはBD初号機ちゃうし
東芝は実質初号機だし
パナ欲しいやつはパナ買えばいいと思うよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:22:33 ID:EH89ybLD0
まさか、WAVCがないとは夢にも思わなかった
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:23:36 ID:o2ZJ/A9F0
デザインも微妙だな・・・
X9買うか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:23:37 ID:24yGC5L50
RD-X10キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:23:54 ID:WWw9QBij0
42ZGとX10が欲しい
けど50万かよwww
1年我慢するか・・・・
30万が限界点だ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:24:39 ID:EH89ybLD0
次スレよろしく
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:25:06 ID:vdm/tjyB0
>>983
WAVCはHDD内コピー,変換があるから不要
Wチャプタはパナの勝ち
他はパナより良いと思うが
個人的にはHDD増設,AVCのマニュアルレート,プレイリスト,録画時のりしろ辺りでRDを選ぶ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:25:35 ID:WWw9QBij0
賢い人は今底値のX9購入して
1年後に出るX11購入が利口だな
奇数系だからか神機になるかもしれない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:25:53 ID:24yGC5L50
>>989
HDD内AVC変換あるから、一度DRモードでとってあとでAVC変換できるじゃん
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:28:20 ID:TKD+TpLZ0
BZ700とBR600の違いはチューナの数みたいだな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:30:06 ID:NFJfSYb10
とりあえずスペックに大きな不満は無いかな
BDにバックアップしつつ、USB-HDDで視聴というスタイルになりそうだ
金を貯めながら、購入した人のレポート聞いてどの機種買うか考えよう
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:32:31 ID:qOz7c4Z40
DVDのX9とBDのX10が値段違うのは当たり前だろw
世間ではDVDなんて旧世代の遺物
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:35:34 ID:dmflhmw/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。