東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274725494/

  テンプレ>>1-5まで

2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:02:14 ID:JhDg4gwJi
□FAQ (1/2)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEGサーバーを
    組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、編集、BD保存、
    PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。
  Q.内蔵スピーカーの音質って悪くない?
  A.薄型テレビのスピーカーはどこでもこんなものです。
  Q.他に購入するものってありますか?
  A.アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
    場合がありますので分波器が必要になります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:02:22 ID:JhDg4gwJi
□FAQ (2/2)

  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。
  Q.フレームに付着する埃はなんとかなりませんかね?
  A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q.LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A.正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q.バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A.テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
    それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。

□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:02:37 ID:JhDg4gwJi
□各シリーズのおおまかな機能別表。2009年12月カタログより。

ZX90 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZX80 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...Z90 55/47/42/37 IPS方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZH80 55/47     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...H90 42/37     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 通常録画
...H90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 52/46/40    VA方式 フルHD 超解像2  倍速 通常録画
...R90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 26          VA方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...R90 22/19      .TN方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...A90 46          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A90 32/26       .VA方式 ×    ×      ×   ×
...A80 40          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A80 22/19      .TN方式 ×    ×      ×   ×  ←BS・CSも無し
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:02:44 ID:JhDg4gwJi
□Z9000以降追加点(☆はZ9000以降追加された機能)

∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:41:51 ID:ar2R3UyV0
新スレ立てたんならPART 136に報告しとけや乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:14:01 ID:uysCFK850
頼むからREGZA USB外付けHDDの録画を自社性ブルーレイレコーダーに
ダビング出切るように開発してくれよう。

ヴァルディアじゃ意味ないから。製品買う頃「新製品はダビング可能ですよ」
なんて店員やサポート社員が家電店で言ってたじゃないか。今後ダビングが出切る
値段も妥当で良い東芝新型ブルーレイ〈出きれば自社製)が出たらそれを買い増すぞ!
出さいなら東芝辞めてパナソニックかSONYのブルーレイレコーダーを
買います。

8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:28:54 ID:eLrfAn140
>>7

東芝のレコーダーは別製品が2種類あるような世界で迷ってしまう。東芝ブルーレイ
レコーダーは古いパナレコーダーのOEM(相手先ブランド)でしょう?
液晶TVは良いんだからレコーダーを早く何とかして欲しいね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:08:15 ID:OpF96ZCHO
気持ちは分かるがマターリ待て、東芝も必死に開発してるみたいだから

>何回も張られているが一応

>「先日、RD(VARDIA)シリーズユーザーに向けてアンケートを実施したところ、
>何と5桁にものぼる回答をいただきました。
>ユーザー登録が必要でかなりの項目にわたるものなのですが、
多くのユーザーに答えていただいて驚いています。
>こうしたユーザーの方々の熱い支持に応えるために、BD対応VARDIAを鋭意開発中です。
>今年の後半の登場を目標にしていますので、どうかご期待ください」(片岡氏)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
―――――[All:606]- [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
 sage
 2010/05/24(月) 16:03:15
 XvSJCwSOP

http://www.toshiba.co.jp/saiyou/internship/2010/engineer/engineer_1.html

>RD-BZ700/800

とりあえずこのテーマ申し込んでみるわ
―――――[All:198]- 名無しさん┃】【┃Dolby
 sage
 2010/06/05(土) 04:22:42
 adOAViY20
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:08:08 ID:m8nC2SdS0
>>8
>レコーダーは古いパナレコーダーのOEM(相手先ブランド)でしょう?
パナじゃない
フナイのOEM(これ重要)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:16:59 ID:PAl2zkmG0
友人の家に行ったらテレビの画面にフィルム貼ってあったwwwwww
はずかしくないのかよ・・あれ つーかテレビ画面用のフィルムなんて売ってるんだな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:34:14 ID:CtLAn90I0
携帯ゲーム機にも貼ったりするでしょ?
考え方は人それぞれ。
あ、あと>>1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:37:50 ID:m8nC2SdS0
草生やしてる奴の方がよっぽど恥ずかしい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:50:04 ID:PAl2zkmG0
>>12
テレビの画面って普通フィルム貼るのか・・・?ゲームとかは貼ってるが・・・
>>13
わるかった
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:51:47 ID:b7sTsk3B0
>>14
テレビ用のフィルムが売ってるんだから一定の需要はあるんだろ
小さい子供とかペットがいる家庭だったら保護の目的も強いし
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:51:54 ID:9KkbxfYL0
貼る人はいるよ。子どもがいて画面を触るとかそんな理由で
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:55:58 ID:Yoc0PE7KO
42Z1と46REどっち買おう…
てか値下げしてほしいからW杯はやく終われよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:36:51 ID:ucZxLjIr0

【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273894122/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:14:34 ID:HAJso9Y60
3Dまだかよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:32:40 ID:ruimM5Wt0
デジタル放送録画って場所からスピーカーに繋いで音を出してる場合は
消音か音量0にしないとテレビの方のスピーカーからも音が出てしまうのでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:17:50 ID:zQnltxQ20
なんでスレたてるんだよ。
重複すれ消費しろよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:19:11 ID:1uTKkvgI0
荒らしは失せろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:21:41 ID:zQnltxQ20
なんで荒らしなんだよw
あっちのスレ使わない理由あるの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:19:22 ID:mE7eZPvP0
すげえな、みんな素直にあっちに移ってるのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:31:23 ID:LUNDAvhU0
REGZAスレで136がお先に感じだなw
135がまだ残ってるというのに
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:40:05 ID:gktIB8d/0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:51:19 ID:/Zff4J2O0
半年間に自殺者2名の職場でうつ病発症 労災に認められても解雇
東芝って大丈夫なの?

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:59:13 ID:Vf3xR8bw0
>>27
よう!ひさしぶり。聞きたいことあったんだ。
なんでさー、日立や富士通やNECやNTTデータとかも技術者自殺多いけどそっちには触れないの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:07:22 ID:uWM7XH/S0
ゲーム用に32R1買いましたが、PS2とWiiを比べた場合、同じSD解像度のゲーム機ながら
PS2だけ明らかに画質悪く感じます。
とりあえずコンポジで繋いでみて、気になればケーブル変更と考えましたが、Wiiは気にならない
レベルなのに対して、PS2はかなりボケて見えます。
ゲームダイレクトon/off、レゾリューションプラスon/off等 設定は同じです。
PS2はそんな物なのか、何か原因があるのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:18:36 ID:Sx8YDt5j0
元々画質はPS2の方がずっと下なんだから順当な結果
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:20:56 ID:ZFNNHkRc0
日本メーカーはなんで、直下型LEDを薄型化出来ないんだ?


■VIERA Z1  薄さ24.7mm (PDP)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090203/pana2_11.jpg

■BRAVIA NX800 薄さ64mm (エッジ式LED搭載でコントラスト糞)
http://cdn.gizmologia.com/files/2010/01/Sony-Monotithic-05.JPG

■AQUOS XF3 薄さ39mm (エッジ式LED搭載でコントラスト糞)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/371/222/html/sh3_02.jpg.html


■サムスンC9000 薄さ8mm (直下型LED搭載) 55型 4倍速
http://www.samsung.com/us/system/consumer/product/2010/03/24/un55c9000zfxza/ultraslim9000_3_1.jpg

■LG LV9300 薄さ6.9mm (直下型LED搭載) 55型 8倍速 IPSパネル
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg35.jpg.html
http://www.youtube.com/watch?v=l9zOIGulQ54&feature=related

■REGZA ZX9500は直下型LED搭載で 薄さ110mm前後
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:24:19 ID:Vf3xR8bw0
>>31
ヒント:エコポイント
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:33:33 ID:GLAlwPPd0
■日本メーカーの直下型LEDは、薄さ110mm以上あり 海外向けモデルも部厚い。
■海外メーカーの直下型LEDは、薄さ8mm以下を実現している。

日本メーカーは、海外向けモデルでも薄型化できていなく、どう考えても遅れている。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:53:17 ID:/Zff4J2O0
>なんでさー、日立や富士通やNECやNTTデータとかも技術者自殺多いけどそっちには触れないの?

東芝だけだろ自殺者2名喪発生してるのに裁判してるの
こんなに社員の待遇悪くて製品の品質やアフターフォローとか大丈夫なのか心配だ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:57:15 ID:PM7tCYoLP
>>31
薄型化の技術って凄いなぁと感心するが、
あんまり薄くしすぎるのも怖い気がするのは俺だけだろうか
なんかの拍子でボリッと折れちゃいそうでw
36Mr液晶:2010/06/13(日) 00:15:18 ID:568AdGa10
薄型テレビだからと言って薄くすりゃいいってもんじゃない。
それより画質を良くする方が先決だろうが。
レグザはよくやっているほうだと思うがね。
37Mr液晶:2010/06/13(日) 00:20:23 ID:568AdGa10
海外メーカーのは薄いが画質は10年前の日本製と変わらんだろが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:23:58 ID:wDZij4PC0
>>37 画質でも日本が1年送れだよw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:27:52 ID:DWArD0gL0
直下型LED積んだ上位のZX9000がVAでその一つ下がIPSだったりするのはなんでなんだろう
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:30:38 ID:wDZij4PC0
>>39
ZX9500はサムスンパネル
Z1はLGの1年遅れのIPSパネル
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:39:18 ID:DWArD0gL0
>>40
親がZX9000買ってたもんだから気になったんだけど
ZX9500とZX9000じゃまたパネルちょっと違うんかね?
単純にメーカー関係無くIPS>VAのイメージを持ってる俺が馬鹿なのか
IPSがLGでVAがサムスンよね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:40:51 ID:ETf0oM+f0
>>38
サムやLGは画作り調教も日本メーカーより上手いの?
画質がいいなら物を見て検討したい位だわ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:47:58 ID:skqLynp+0
ちょっと前までは、わりと拮抗していた気がするが、韓国には急激に追い抜かれた感があるな。
歴史は繰り返すじゃないけど、正直切ないね。このままどこまで引き離されるのか
怖いもの見たさみたいなのものもある。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:59:14 ID:ETf0oM+f0
そうか、今はもうただ安いからという理由で売れているわけではなくなったのか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:29:44 ID:fuoYReGN0
まあ、将来にわたって技術者を育てるつもりあんのかって感じの国だしなぁ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:55:43 ID:wDZij4PC0
LGが今年の冬に日本に参入するけれどもさ、
凄いデザイン良いよな。
http://www.produtopia.com.br/wp-content/uploads/2010/03/LG-INFINITA-Live-Borderless_LV9300-1.jpg
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:58:55 ID:pWm/C8GE0
>>46
端子類ってどこにつなぐんだ?
やっぱり無駄にでかくみえる台座の部分か?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 03:41:32 ID:xbgxI5lH0
>>41
46ZX9500は、46ZX9000の新エコポイント基準に対応しただけでパネルは同じ。

IPSは、一般的に視野角が広くリビング向け(加えて高品質パネルには低色度変位も)
ただし、IPSは原理的にVAに比べてネイディブコントラストがかなり低い。

その為、ZXシリーズがターゲットとしているホームシアター向けにでは
映画など暗いシーンでの黒の表現レベルに決定的な違いがあるので
最上級機には高品質VAパネルが使用されている。

IPS・VA・TNなど、液晶パネルって言っても同じ方式でも品質にはかなり差があるので
IPSだから最高とは言えない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:23:43 ID:qUg4Y4Em0
今時日本製が一番だなんて神話になりつつあるよね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 07:00:37 ID:ilzOi4H20
>>31
薄さ8mm以下が一般的になっていくと、数年後には・・・
昔のテレビってこんなに厚かったんだ・・・と笑われてしまう感じがするね。

買った頃はこれでも薄かったんだ・・・と弁解している気がする。

51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:33:57 ID:16avmgXh0
正直薄くなっても設置に必要な面積とかって変わらなくね?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:51:21 ID:Eaivf/TI0
どこのスレにも湧くんだなこの工作員は
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:53:31 ID:+QdrsEMy0
>>52
同じ奴だから仕方ないなw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:04:58 ID:DWArD0gL0
>>48
なるほど、ある程度まともな環境を整えてるのが前提なのね>ZX9000/ZX9500
調べたらcell regzaとやら奴もなのか…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:04:11 ID:Oe1hOFF20
>>51
同感。
確かに薄いほうがすごいんだろうけど、20mm 以下なら、何mmだろうと、
特にメリットは無いように思うね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:12:09 ID:wDZij4PC0
>>55 日本メーカーの直下型LEDは、薄さ110mmしか実現していないじゃんか。
せめて直下型LEDで20mm以下の機種出して欲しいよね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:20:16 ID:ilzOi4H20
重量は変わるのか?
軽くなればそれなりのメリットはあるんじゃないか。
壁掛とか天井から吊るすとか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:38:00 ID:wDZij4PC0
>>57 LGのLV9300は、55型で重さ8kしかないよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:03:56 ID:jdAM/+rj0
55で8kgかぁ。一人で設置しやすくてうらやましい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:09:19 ID:ZyIiSnu+0
さあ今日はどんなホラを吹くのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:18:55 ID:83cifS540
確かに、セパレートでもいいから軽いってのはいいよなー
2〜3年前の製品だと30〜40kg、とても1人では設置できない
一人暮らしにはつらいのよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:19:10 ID:ilzOi4H20
55で8kgだと、別室への移動も簡単だよね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:27:58 ID:83cifS540
サムチョン買うならLG買うよな
シャープに特許料支払い拒否したサムチョンだけはあり得ない
LGはちゃんと支払っているからね
まあ、買わないけど
55型で7〜8万なら冷やかしで買うかも
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:33:06 ID:ZyIiSnu+0
サムチョンのパネル大丈夫か?
三菱スレで問題になってるぞ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:36:00 ID:pWm/C8GE0
42Z9000買ったのはいいが、もともとあったTV台が幅が短すぎて使い物にならねぇ…
TV台を扱うスレってどこにあるか分かる人いる?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:01:33 ID:Je+2Ewve0
>>55
だよね
本体以外の諸々が進化すれば壁掛けとかも現実味を帯びてくるけど、有線で電源だとか各種入力だとかを考えると壁掛けの意味がない
電源だけは位置決めて隠蔽配線とかすればいいけど入力が無線化しないことにはね・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:21:40 ID:Eaivf/TI0
>>65
スレ検索すれば出るだろ
というかラックくらい自分で選べよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:49:21 ID:ilzOi4H20
>>65
ここかな。

テレビ台ってカッコ悪いの多いと思いませんか?5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1266063891/l50
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:04:01 ID:Oe1hOFF20
>>58
55で8kgは凄いね。薄型化はそんなに頑張らなくてもいい気がするけど、
その結果、軽量になることにはメリットがあるね。

俺、あんまり詳しくないんだけど、今や、家電は日本より韓国の方がイイのか?

電源が無線とか、ないのかねー。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:20:41 ID:mqnwSmJ70
韓国製はキムチ臭くないのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:33:40 ID:pW25+muV0
>>66
WiHD(WirelessHD)とWHDI(Wireless Home Digital Interface)
どの規格が市場を制するのか分からないし
チップ自体がまだ高価だからもう少し時間掛りそう。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_312417.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_312417.html
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:31:05 ID:6yo3P4xU0
>>70
おまえほど臭くないだろw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:31:57 ID:UzlqhCE20
>>71考えて見たらさ、
LG-LV9300は、これの薄さ半分で直下型LEDでIPSパネルだから凄いよね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:59:29 ID:Oz+n7EKi0
>>72
うまい!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:49:21 ID:g/eTMzK+0
今日Z1見てきたけど画質結構良かった
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:59:23 ID:Za1Gj2IG0
そういうこというと
またZ9000最強ってヤツ出てくるから
Z9000が最強にしといてください。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:06:56 ID:IICDzg8s0
意味不明
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:52:01 ID:k/q8Mi350
見た目は好みで機能はZ1それより良いのがZ2
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:21:00 ID:g/eTMzK+0
な、なんか俺言ってはいけない事を言ってしまったのか…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:30:25 ID:IICDzg8s0
スルーしろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:41:06 ID:Bt4MNnnC0
3D対応ZX1マダー?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:07:43 ID:56GPVUU80
Z9000って音良くないんでしょ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:46:33 ID:XH/hFUoWP
Z9000っていうか、液晶テレビ全般音悪い
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:15:23 ID:OM2IU5o20
TVなんて元から大した音は出ないだろ。
TVは映像を映すのが主な役割。音はおまけなんだから、音質求めるなら
素直にスピーカー足すのが正解。
どこまで拘るのか知らんけど5万程度から上は好きなだけ金をだせばいいと思うよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:05:15 ID:1F2bcHwg0
REGZA 19R9000が気になっているのですが
USBハードディスク複数台同時接続で4台まで可能ということなのですが
4台つけたら同時録画4番組できるということなのですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:11:57 ID:rZJMG9Mr0
>>85
んなあほな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:17:14 ID:1F2bcHwg0
>>86
自己解決しました
勘違いしてました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:31:45 ID:qzjupRQ6O
>>51>>55
えっ!?
そりゃ面積は変わらないと思うけど、壁掛けしたときの影響はめちゃくちゃ大きいぞ。
台の上に置く人は関係無いかも知れんが‥。
正直、画質に影響しないなら薄ければ薄いほど良いよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:59:03 ID:aqDp6iji0
俺も置かずに掛けて使っているので 薄ければ薄いほど良いのは同感だが
今度 薄すぎると廃熱の問題が出るので一概に薄すぎるのもどうかと思う
あと薄くても 裏のコネクターを垂直にしかせないのは薄くしても意味がない。(Z1)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:12:57 ID:EBOeF3VC0
さすがにそこまで薄くなると、垂直にささなくてもいいように工夫するんじゃね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:45:58 ID:mYDPWZY10
チューナーボックス分離型が壁掛けには最適なんだよな。
ケーブル類はボックスに挿せばいいので。

本体裏にケーブルを挿すタイプだと、壁掛け金具もあまり
薄くできないんだよね。後から抜き差しが面倒だから。

金具も本体も厚さ3.5cmくらいになってくれればだいぶすっきりするんだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:07:58 ID:7W1HteglP
そのチューナーボックスからワイヤレスで
ディスプレイに映像を送ることは不可能なのかな?w
もちろん、電源(アダプター)は必要だと思うけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:31:37 ID:Mg8uMpgy0
アクオスにそんなオプションがあったような<ワイヤレス伝送
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:07:38 ID:iSMOjrRuP
いつ55型でるのよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 03:50:01 ID:cGdSOWuq0
>>84 55型パネルはサムスンとLGしか生産してないよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 16:10:43 ID:TNU60MQq0
>>95
台湾CMO(奇美電)も55型のパネル生産してるぞ。
昨年はサムスンに32,40,46,55型のパネルを月40万枚前後供給したそうだ。

ホラは直ぐばれるんだよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:17:35 ID:Vi/8Tmzc0
すみません、質問させてください

ゲームダイレクト2を搭載している機種は
Z1、RE1、HE1
で合ってますか?

よろしくお願いします
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:23:40 ID:Vi/8Tmzc0
すいません、調べたら上記に加えて
H1、R1、A1
にも搭載されてるみたいですね

スレ汚し失礼しました
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:30:01 ID:T148GKAC0
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 19:39:42 ID:dL6keNIm0
>>99
耳はどこから持ってきた
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 19:49:41 ID:SyUgTPDo0
ほんとだ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 19:57:32 ID:oJa1G9rF0
そこに気付くとは…やはり天才か
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:09:41 ID:dL6keNIm0
耳の部分はたぶん金属パーツ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:09:02 ID:bzlsm1Ki0
>>100
実はドラえもんも知りたがっています。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:13:09 ID:XF+KhzVm0
dL6keNIm0 をうちのライン検査係にしたい!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:32:39 ID:0kU/oIRe0
>>48
そう考えるとプラズマってかなり理想的なデバイスだよな
東芝もまたプラズマ販売すればいいのに
そうすれば日立のシェア食えると思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 10:08:56 ID:twbSXrC/0
日立のシェア食ってもあまりかわらんだろ…
日立だって液晶の方が数はでてるだろうし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:23:36 ID:UJbaYihW0
パナのVT2を喰う、くらい言えよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:31:41 ID:ecOdswPm0
電気を喰うだろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:44:29 ID:TEJ/ZdZoP
>>109
僕は支持する
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:18:06 ID:yOt92VaT0
耳は四隅の角をいつも使ってたけど違うの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:31:22 ID:8tQ/a56i0
耳あるじゃん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 09:18:28 ID:8cEAIzpN0
四隅は
∧∧ ┗
角度があってねえ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:07:35 ID:8x9RGv9T0
おまかせ高音質に、周りの騒音に連動して音量を調整する機能か、騒音を消す機能を付けてくれ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:24:23 ID:Ymvc1O3M0
つヘッドホン
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 02:23:56 ID:+L+DqKaM0
REGZAでYahooメールは可能でしょうか?
送受信とかメールチェックなど??
117 ◆774san0Jh. :2010/06/20(日) 02:26:35 ID:d4Qgk9JU0
Q LED REGZAはなぜこんなにも美しいのですか?
A 1年送れの、LG製IPSパネルを採用しているからです。

Q じゃあ、VIERAやWoooは国産液晶パネルですよね?
A 32型 37型液晶以外は全てLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ、俺のiMacのディスプレイどこ製なの?
A 世界最高級の27インチ386万画素 LG製IPSパネルを採用しています。 

Q それなら、新型iPhone4のディスプレイはどこ製なの?
A 3.5インチで世界最高解像度326ppのLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ本家LGは、どんな機種を発売しているの?
A 超解像度搭載で、8倍速IPSパネルや、世界最薄6.9mmで直下型LED搭載機種を発売しています。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 02:28:35 ID:59qNCliM0
チョンは失せろよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 09:33:02 ID:cr7Oem7O0
LGパネル、シミで検索すると面白いよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 17:36:48 ID:GZwwK1lZ0
パナの37型を買えばいいのか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:36:46 ID:5xvov29/0
>>115
家族全員ヘッドホン付けろってか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:02:56 ID:ChyPlk0s0
つ防音室
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:16:32 ID:MvpoMhRR0
H8000だけど、内臓HDDから外付けHDDにムーブ出来なくなったよ
ムーブ先に保存できる番組数が限界とかどういうことなのだ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:50:46 ID:8W5fyiMg0
>>123
RDは792という制限があるから、H8000も同じなんじゃ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:55:35 ID:RqNt9Rxg0
>>123
実際に何番組外付けHDDにムーブした?

Z9000だとUSB HDDは500番組まで、LAN HDDは1000番組までと書いてある。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:34:00 ID:MvpoMhRR0
>>124
>>125
制限なんてあるのですか
350番組ムーブしました
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:04:49 ID:RqNt9Rxg0
>>126
Z9000の場合は操作編 「レクザリンクを使う」→「録画番組を見る」→
「録画リストについて」のところに記述がある。

H8000で取扱説明書に似たような記述がないかどうか確認すると良い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 15:35:08 ID:Y8Enx1RP0
東芝、無線LAN内蔵SDカードの規格策定フォーラム設立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100622_376005.html

SDカードスロットのあるREGZAに差し込んで
REGZAを無線LANでネットに接続は可能だろうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:57:40 ID:Q1uJaii70
島忠ホームズで40A8000が59,800円だって
消費電力が結構高いし今更感はあるけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:00:16 ID:UJ55y1ZaO
時代はLEDみたいな感があるのに何故37RE1の後に37R1が出たのですか?
普通逆じゃないですか?何か意味あるんですか?
37R1のが高機能なんですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:53:48 ID:Nu/Vc/XrO
42Z9000でPS3やブルーレイは綺麗なんだけど
wiiやDVDが汚すぎる

何とかならんの?

因みにDVDはPS3のHDMI接続、WiiはD端子接続

これ以上綺麗にできるのかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:10:50 ID:o0JNVwIy0
>>131
DVDのソースが悪いんじゃね
海外ドラマとか見てみたらかなりキレイに見えるよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:17:56 ID:lhcODl0T0
最近のPS3ってDVDをきれいに見せるアプコンついてなかった?
俺の初期型だときれいに補正してくれるけどな。
PS2のゲームも。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:03:04 ID:fpSbQmAUP
>>131
もともとSDの画質なんてそんなモンだろ。Z1買っても劇的に
良くなるなんて事はない。結論としては「どうにもならん」。
画質が汚くて我慢出来ないならSDのハードとソフトを全部処分したら?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:51:31 ID:EqJVPHAp0
SDでもアナログBSをS-VHSの標準で録ったものをDVDにダビングしたものは
けっこう綺麗なもんだね!

反面、地アナをVHSの3倍録ったものは画質悪すぎだねw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 02:13:18 ID:PB3KSqfIO
RX1の倍速モーションクリアって、設定のモーションクリア「オン」だけやってればいいの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:29:15 ID:o0JNVwIy0
>>133
だな
PS3でも初期型でバージョンアップしてないとアプコン無し
アバターのBDを購入したらDVDも同梱してあったのだが
間違えて最初DVDを再生し、これがBD?イマイチだなー程度の印象
字幕がギザギザなので気付いたけど下手をすると永遠に気付かない可能性も
その後、間違いに気付いてBD見たけどやっぱりキレイだったわ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:12:28 ID:OKU0ATjji
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:49:44 ID:75rDqcXh0
てす
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:11:51 ID:w3gTT/H3O
22型のA9500ってPSPのポータブルズーム対応してますか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:39:54 ID:wLW4clcRO
>>140
Aシリーズはゲームモード自体ないよ
RE1の26買ったらいいんじゃね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:51:25 ID:BDKwYxdR0
ポータブルズームはZとZXだけなはず
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 13:13:42 ID:hGOnCDTZ0
技術者たいへんだなあなんか買う気がなあ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 13:14:34 ID:+VC/y+Bm0
船井黒字
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6839&NewsItemID=20100511NKM0103&type=2


今期2期連続の最終赤字に陥る見込みの東芝は液晶テレビ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a79Sl6xPc4yo
中国で昨年末から今年初めにかけて液晶テレビ画面に線が入るとしてクレームが相次ぎ、品質に欠陥があったことを認めた東芝。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1223&f=business_1223_066.shtml

145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:12:48 ID:pMw+Z5Tg0
>>142
Rシリーズにも付いてる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 19:34:27 ID:hNJm6cSR0
ほんまかいな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:29:43 ID:855HFIvr0
>>142
節子、それレトロゲームファインや
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:37:35 ID:855HFIvr0
>>140
ちょっと仕様表見た感じでは付いてなさそうだな
22RE1なら付いてる。高いけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:14:43 ID:UYlpddNP0
ブルーレイレグザの新型情報とかないっすか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:30:19 ID:EYHVife90
9000シリーズでポータブルズームがついてるのはZとZXだけ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:56:02 ID:oriLQCuM0
Z9500の37型が95000円
アクオスのSEの40型が105000円
エコポイントで差が少なくなるけど
お勧めはどっち?

ゲームとテレビ(主にアニメ)鑑賞半々で。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:58:34 ID:OJBa6F/Y0
>>131
SD用に質の高いブラウン管ゲットしとけ。
ヤフオクで安いぞ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:00:45 ID:oriLQCuM0
岡山まで取りに来れるなら
俺が今度買い換えたら
プログレブラウン管27型やるよ。
当時12万もしたんだぞ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 04:10:38 ID:odiwMzr10
37Z9500と42Z9000で迷ってるんだが、
こういう場合、値段より大画面買っておいた方が
後々後悔しないのかなあ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 05:54:07 ID:4kPR9ACC0
>>154
設置できるなら、絶対大画面の方がいいよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 06:15:13 ID:Hj0tHWQl0
だなあ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 08:31:39 ID:JwQmORda0
>>154
俺も最初37で勢いで42買ったけど正解だったよ。
もう買う予定なら在庫少ないほぼ底値の42オススメ
今買わないでもいいならどっちでも。(その時42の在庫があるかな?)
買ったら価格サイト等で値段見ないこと。
37と42の価格差2〜3万をどう考えるかですな〜。
158154:2010/06/28(月) 10:36:54 ID:odiwMzr10
>>155,157(ん?156もか?)
サンクス、42ベースで考えます。
42は在庫限り、37は近々生産は止まるけど入荷の見込みはありとのことなんで
急がないとダメですね。

ところで皆さんテレビ台を選ぶ基準ってなんですか?

37Z2000が一台あるんだけど、32用とかで売ってた台に置いてる。
(80cm?足ははみ出ないが画面は左右5cmくらいはみ出てる)

台のカタログなんかを見てるとテレビより大きい台が○○インチ用ってなってて
42だと100とか120、120とか買ったところでレコーダーとゲーム機なんかを
横に並べれるわけではなさそうなんでどれを買ったらいいのかと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 10:45:31 ID:ZUKmF8rC0
設置場所ないのに調子乗って俺見たいに42型買って奴もいるはずだ
おかげでテレビ床に直置きですよ
160154:2010/06/28(月) 10:46:42 ID:odiwMzr10
すいません、あともう一つ質問。
今使ってるZ2000はLANHD録画対応(ちょくちょく失敗してたので全然使って無いけど)
8000だか9000のZではない安いモデルを買った知り合いがUSBHD録画出来るけど
2番組録画は当然のこと、例えば21時終了の番組と21時開始の番組は予約できないと言ってた。
(終了を手動で20時59分とかにすれば可能とのこと)
Z2000では番組表で視聴予約も同様に無理(手動でずらすとかもなさげなんで無理?)なんだけど
Z9000の「地デジ見ながらW録(USBハードディスク接続時)」ってのは
これが出来るってことだよね?んでもってこの場合でもHDは一個でおk?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:01:10 ID:zSBecxy20
>>160
出来る。HDDは1個でok。
162154:2010/06/28(月) 11:41:13 ID:odiwMzr10
>>161
サンキュ。当たり前だけどえらい進化してるもんですね。
とりあえず1〜1.5TのHD一個買ってみるか。

>>159
床置きだとレコーダーとかゲーム機(を使ってるのか知らないけど)とかの
置き場所考えたらよけいに場所とらない?

振り返ってみれば37Z2000を交渉しまくって25万+ポイントあたりで買った記憶が
あるんだけど、今なら42でも半値以下(+エコポイント)、37なら8〜9万とか
だもんなぁ、えらい時代になったもんだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:55:09 ID:JwQmORda0
>>154
台はhttp://item.rakuten.co.jp/tansu/68070002/ ←欲しい。
なんかどうかな?俺はこれが欲しいんだけど
保護パネル買って(折角の綺麗なグレアが台無しだけど生活環境が…)
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
金がないんで台は以前ブラウン管で使ってた
幅90高さ37(元は47)奥行き45を下のほうマルノコで10センチ程切って再利用してるよ。
幅は飛び出してるけど奥行きは40ないと心配だ高さは25〜30程が良さそう。(42の場合)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:58:54 ID:ZUKmF8rC0
>>162
メタルラックにテレビ入らなかったから床置きになってな・・・
ゲームとかスピーカは全部テレビに繋いでないでラックにしたにあるわ・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:06:42 ID:JwQmORda0
>>164
俺もアイリスオーヤマのメタルラックに
37Z予定だったけどあまりにギリギリで
しかも斜めに置くので前のポールで見えなくなる事に気が付き
メタルラックも売り飛ばしました。

友達がやってる方法としてはスピーカーを左右TVの幅に横置きにして
その上に1枚厚い板を敷く、板の下中央の開いた空間にレコとGAME機置いて
板の上にTVを置く。32インチの話だけどね。(42とか怖くて出来ね〜。)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:28:40 ID:bYVpdKpi0
>>158
俺は37にこれを使ってるよ。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tbvhk0110/
167154:2010/06/28(月) 15:20:08 ID:odiwMzr10
>>163
たまーにテレビでセレブや芸能人のお宅訪問なんかで
リビングが映るときってたいていこんな感じの台に乗ってるよね?

当然ものは違うんだろう(そもそも彼らは自宅で組み立てとかしないだろう)けど
けっこう安いのね。

http://bit.ly/af2AEZ
部屋スレがあったから見てみたらこれが出て来たんだけど、
こういうレコーダーが2台並びそうな台っていうのは1200とかですかね?

今、部屋のテレビ台測ったら72cmくらいだった。
42でも足の幅が63cmくらいなのでとりあえずが今の台に乗せておいて
テレビ台はあとから考えるか。ブラウン管から薄型に変わると置き場所も変わるかもしれないし。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 15:29:11 ID:GkO2KWyI0
うちはブラウン管時代に使ってた専用の台をテレビだけリサイクルに出して
その台に薄型テレビを乗せている。テレビを固定するための突起のようなものが台の
隅にあるけどちょうどその突起にテレビのスタンドが当たらずにうまく置けている。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 17:07:08 ID:PajJo2kc0
俺は自分の部屋用のは押し入れの中に置いてる(42インチ)
高さ的にも丁度合うんだ笑わないでくれ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 17:14:42 ID:VThbpxQn0
おれもブラウン管用台に置いてるけど頭でっかち
足もちょっとはみ出してる
早くちゃんとしたの買わないとなあ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:22:01 ID:DjmxyiPV0
みんな台まで買うんだな〜 俺は金ないからしかたなく作ったよ・・・orz
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:24:47 ID:JwQmORda0
>>171
自作とは凄いですね〜。
TVとTV台の画像スレってないかな参考にしてみたい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:27:42 ID:wk7nUB5A0
俺もそんなサイトあったらイイなぁ〜と思って探してるのだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:42:39 ID:JwQmORda0
TV台 ローボード AVラック、なんの上にTV置いてる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1191588254/ かな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:55:44 ID:CfoexQ8XO
32R1だけど、価格.comの最安値とヤマダ電機で一万くらい差があった。(ヤマダが高い)
でもヤマダ電機には客が入ってる。

なぜ価格.comで買わないんだろ?
一万も値引きがあるとは思えない。

インターネットが使えない人には見えないし。
不思議です
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:58:00 ID:JwQmORda0
>>175
ヤマダの方は無料5年保証付いてたら
1万差は妥当だと思うけど付いてなければなんでだろーね〜。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:10:40 ID:ZTz1fESki
>>175
いまだに「通販は信用できない」「個人情報の扱いが不安だ」
と譲らない人、多いんだよ。

確かに注文抱えて倒産した通販店も過去にあるけどさ。
178154:2010/06/28(月) 22:15:48 ID:odiwMzr10
おおかた42Z9000で決めたのですが、Z1って新しいけど場合によっては
Z9000シリーズよりいいところ、悪いところともにあるみたいで、
どの辺か教えてもらえませんか?(

いいところ(たぶん):
薄い、LED(REGZAのLEDはあまりよくない?)

悪いところ:
高い

なんとなく知っておきたいなと。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:27:31 ID:0h02Z7730
購入検討してるなら
公式サイトの製品情報見たほうがいいよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:30:26 ID:ZOJoXhzz0
>>178
・CMを簡単にスキップできるマジックチャプター機能
・パソコンをレグザ側で起動できるwake on LAN対応
・番組表がZ9000より1秒早く起動する
・スピーカーが前面に搭載
・HDMI1.4搭載
・DLNAでのAVC、MP4ファイルの再生に対応
・mp3の再生に対応
・Z9000のリモコンと比較して指紋がつきにくい素材を採用
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:34:49 ID:OkEvBeHS0
>>178
それくらい調べろよ。何のためのネットだよ。でもまぁ知ったら後悔するぞ?

Z1で追加された、改良された、増設された機能
マジックキャプチャー(新)
録画リスト(リニューアル)
レゾリューションプラス3→4
録画予約件数32→64
ゲームダイレクト1→2(26ms→19ms)
レトロゲームファイン(新)
AVC(H.264)ネットワーク再生対応(新)
オートスタートメニュー(新)
レグザ番組表・ファイン1→2
オーディオシステム・ハイクオリティユニット(新)※47V型以上
DLNA経由(?)でWindows7から遠隔操作(新)
音響パワーイコライジング(新)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:36:01 ID:OkEvBeHS0
かぶった(´・ω・`)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:23:46 ID:7wSl/TbY0
Z1でmp4動画の再生が出来たって報告、あったっけ?
出来ないって報告は見たことあるけど。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:26:55 ID:aB+ASuEX0
47インチ欲しいけど、価格コムソースで42インチ15万、47インチ27万で差が12万になったよ。
まだ47インチはメジャーじゃないのか・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:30:21 ID:HnMXWsr10
>>183
どこ見てもお目にかかったことがないな
俺はもう都市伝説だと思っている
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:54:00 ID:P+b6dInG0
>>175
1万円ぐらいの値引きはあるし、それだけじゃないだろ。
直接店舗で買えば、古いテレビの引き取りもやってくれるし、
どっちが得なのかは、その人の買い方によるだろう。
テレビ単体の値段だけで住む状況ならネット通販でもいいだろうけどね。

不思議に思ってる、お前が不思議だ。
187154:2010/06/29(火) 02:40:46 ID:S7aGYriA0
>>179-181
すいません、いちおカタログやサイトは目を通してるのですが
今イチわからなくて。

番組表が変わったのは先に知っていたので電気屋で確認したら
確かに見やすくなってました。
てか、Z2000を使ってるけど番組の区切り線がないことに初めて
気づきました、あの線ってただの罫線だったのかw

倍速、4倍速みたいな感じだとあきらかに2倍、4倍の進化なんでしょうが
画質系の機能(?)っていうのはバージョンが変わっても、
あって1〜2割の差とかかな?と思い。

ゲームはしないし、PCはMacだし、他のスレで32番組以上録画云々って
書いてる人いましたが、10も録画しないだろうし。
一覧の中で欲しいなぁってのはマジックチャプターくらいかな?

番組表の起動とかは今一度確認してみたいと思います。

そういえば、本にZ9000は2枚目のカードが何故か出っぱるって書いてたのと
薄さ確認のため横を覗き込んだんですけど、Z1がすごくぐらぐらしていたのが気になったかな?
Z9500(37どうしが並んでた)の方はぐらぐら感が半分くらいでした。
倒れることは無いんでしょうが、軽い、薄いのが逆効果になってるのかな?と。
なんで薄いのに足が四本なんだろ?と思ってたんですけどその辺も考慮した
デザインなんですかね。

なんか長文すいません。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 03:16:45 ID:YR0YnqJo0
自分で設置できない物は店舗型のお店にお願いしているんだけど、ネットのお店でも設置までしてくれるのかな?
後、初期不良の場合の引き取りとかってネット型のお店でも対応してくれるのかな?梱包とかするの無理だよね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 06:26:30 ID:uq3FrVrZ0
無理無理。期待するな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 08:57:02 ID:VNCKVMDZ0
>>187
ホントマジックチャプターぐらいだな。
z1購入資金でz9000とレコs304ぐらい買った方が
どっちか壊れても二つ同時に壊れることなさそう。
録画32で足りない人はもう一台z9000買ったらあと32増えるよ。
こんなに録画するって見る時間あるのか?

AVCは再生出来ないのはどっかに書いてた。(不明)
俺はTAW4で変換してTME3でMPEGに変換して見たけど。
正直どっちでもいい、変換してることが楽しくて内容は別にどうでも良い。

>>188
一人でもなんとか出来たよ42ね。二人いたほうが確実だけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:01:56 ID:VNCKVMDZ0
ちょっと変なとこで切ってしまった。
>>187への4行目からきるはずだったのに
文章下手ですまぬ。

あと俺がz9000に決めた一つの理由に
z1の足がやだった・・・4本バッテン
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:37:08 ID:BXObIyAk0
>>184
42以下とそれ以上ではスピーカーなで機能の差別化があるしね。
売れ筋も42だろうし。

それと、47の価格コムの値段が下がらないのは「問い合わせ」「発売前予約」が多いからじゃない?
といっても値段がこなれてきても42のような値崩れはないだろうね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:27:56 ID:yE9ZukDxO
>>191
どっかのREGZAスレに貼られてたテレビ台スレに、
VESAマウントできるテレビスタンドが紹介されてる。

オレはX型スタンドが嫌だからそれと組み合わせて買うつもり。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:42:24 ID:cPqtSvBg0
レグザにシャープの技術入ってると工場で働いている知人が教えてくれた
195名無しさん:2010/06/29(火) 10:58:51 ID:i0mNnBo50
レグザの録画機能が付いてないTVに
パソコン用の外付けHDDを付けたら

地デジを録画できるの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 11:09:55 ID:E7KbrWLO0
普通に考えればわかるだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 12:13:39 ID:VNCKVMDZ0
>>193
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/tvb018027/
↑カコイイけどこれかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 12:24:38 ID:LBOWa5cK0
>>195
「録画機能が付いてない」TVなのに
パソコン用の外付けHDDを付けたら

地デジを録画できると思ってるの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 13:04:29 ID:P8S97Ugm0
>>198
こう言いたいのではないだろうか
「レグザの内蔵HDDが付いていないTVに
パソコン用の外付けHDDを付けたら

地デジを録画できるの?」

答え)USB-HDD(パソコン用の外付けHDD)に出来るのと出来ないのがある
    http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
    ここに出てれば行けると思う
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 13:12:23 ID:vSaGQVv40
>>195
録画処理をするのはREGZA。
録画データを保存するところが外付けHDD。
 よって録画機能のないREGZAでは録画できない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 13:34:20 ID:ZJZJlgdL0
デジタルチューナーをつけて、そこにHDDつなげればいいんじゃない?
202名無しさん:2010/06/29(火) 13:47:59 ID:i0mNnBo50
>>199
そのURLのやつを言いたかった
PS3のトルネを買うか、外付けHDDを買うか、ブルーレイレコーダー
を買うかで迷ってる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 14:02:00 ID:lQsdJtVl0
怪しい日本語だな…
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 14:06:06 ID:cSUKCLxj0
>>202
PS3を既に持ってて、地デジだけを1番組だけ録画し見て消し用途ならトルネ
W録したり、BS/CSも録画し見て消し用途なら外付HDD
メディアに保存もしたいのならBDレコーダー
205193:2010/06/29(火) 14:30:00 ID:yE9ZukDxO
>>197
そう、それ。あとキャスターだけ付いてれば最高なんだが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 14:30:05 ID:RmYahkEb0
>>174
thanksでごわす!!!!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 14:50:49 ID:cSUKCLxj0
>>205
キャスターなんて付いてても、地震の時に台ごと転倒し易くなるだけさ
208193:2010/06/29(火) 15:58:09 ID:yE9ZukDxO
>>207
模様替えできないじゃねーかw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 16:09:42 ID:VNCKVMDZ0
同じくキャスター欲しいと思ったが
>>207の言うのもあるし、台丸ごと正面に倒れないか心配だな。
あと問題は配線が正面から見えそうな予感も…
もうちょっと悩んでから決めよーっと。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 16:28:20 ID:LxysWNzPO
この前の休みにヤマダで37Z9500を\89,800で買ってきたんで報告っと
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 16:46:29 ID:cSUKCLxj0
>>208
2〜3人で持ち上げたら移動できるだろ
それとも手伝ってくれる友達も家族も居ねえのかよ
哀れな奴w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 16:56:46 ID:r65C9KPV0
AV機器のスレで家族や友達に言及してやるなよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:08:00 ID:VNCKVMDZ0
よし俺が手伝うよ。
214194:2010/06/29(火) 17:14:41 ID:yE9ZukDxO
>>211
いやいや、テレビをかけたままラックを持ち上げるのか?

複数人でもバランス崩しそうで怖いわw

かといってテレビを一回一回外すのも面倒臭いし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:22:06 ID:6QusRSSy0
よし!おらがチムポで持ち上げたる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:40:37 ID:JXstYT9n0
かわいそうに
他に使い道がないんだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:51:55 ID:zVIFW/5P0
横型AVラックの上にREGZAを設置してるだが
テレビの後側に、録画用外付けHDDを置こうと思うんだが
その外付けHDDの色なんだが、白と黒とでは、どっちが目立たないだろうか?
また背後の部屋の壁は白色なわけですが...。

白色のHDDは壁の色と似たりで目立たなくて良いんだが
ただテレビの後側から見ると、テレビ同様ラックの黒色と違和感があるし
はっきり言って、白、黒 どっちが良いだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:53:55 ID:drDySsrhO
>>215
フェイスタオルも掛けられない短小チムポは使えないよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:58:46 ID:3rhtvMwii
>>217
黒。テレビの影になるから目立たない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 18:27:56 ID:c+4f0sHu0
>>197のテレビ台について
http://image.rakuten.co.jp/bon-like/cabinet/tv-avboard/z091126g1012.gif
↑ここにハマるキャスター部品があればいいんだろ?どっかに売ってねーのかよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 18:53:28 ID:3X+y2Ark0
エレクター用のキャスターで合いそう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:05:52 ID:c+4f0sHu0
>>221
写真から計算するに、柱の太さは大体40〜42mm前後。
キャスターのビスの太さは6〜8mmと言ったところか。

今度友達がこのラックを買うというので、ついて行って計ってみるか。
ノギス買わなきゃな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:58:51 ID:c+4f0sHu0
マルチ乙!って言われそうだけど書かせて…。

どれが一番似合うと思う?
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5460.png

合成したテレビREGZA 42Z1(サイズは37Z1と42Z1の中間くらい。)
合成したテレビ台
http://go.2ch2.net/u/EnhHLb
http://go.2ch2.net/u/3d4AZZ
http://go.2ch2.net/u/BRsEvH
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:09:13 ID:DZM4X+WR0
>>223
これってすっきりしてるようだけど
ブルーレイレコーダーやUSBHDD、その他DVDプレイヤーやゲームとかあると
配線どうなるの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:20:34 ID:c+4f0sHu0
>>224
多分後ろの配線専用の管(兼ディスプレイの支え)に通すことになるんだと思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:25:25 ID:DZM4X+WR0
かなりの量や太さにになるが通るんだろうか・・
シンプルにテレビだけでいい人向けなんかな
通るとしても線を真ん中にすべて集めるので長さに余裕も必要かもね
HDMIとかDとか太いからなあ・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:37:22 ID:qbX2l5T20
RE1も背面のジーて音少なからずあります?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:52:35 ID:0xrwEgG/0
>223
これ、けっこういいね、安いし。

これ使ってます。REGZA 42型。
キャスター付いてるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001HUIHZM/ref=dp_otherviews_1?ie=UTF8&s=electronics&img=1
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:06:57 ID:wxhBMGXr0
引き出しとか何もない、天板、中板、底板の120cmの木製台座探してるんだけど見つからない
ガラスはなんか怖い
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:29:48 ID:7FjV3HLY0
あれ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:32:33 ID:CA/eFRKa0
とりあえず作ってみた…。
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS5462.jpg

HAMILEX TF-280
http://go.2ch2.net/u/rKtCGh

HAMILEX TF-290
http://go.2ch2.net/u/xrOii7
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:33:43 ID:m1giheAZ0
>>228
ない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:35:14 ID:m1giheAZ0
↑間違えた>>227
ジー音、聞こえない
234231:2010/07/01(木) 09:54:25 ID:Svgmq4V30
結局TF-280を買ったはいいけどケーブルボックスが欲しくてたまらない…。

http://www.amazon.co.jp/Lounge-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-CableBox-Black-BLD-CB-BK/dp/B001DZIG0W

↑これボりすぎだと思うんだけど、他にいいの無い??
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:29:02 ID:1EZ697CT0
>>227
消音にして裏覗くと聞こえる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:45:22 ID:9+vHuj6W0
>>234
amazonならこれがいい
ttp://mago.pepper.jp/ccil48.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:57:23 ID:Svgmq4V30
>>236
それ考えたけど、どう考えてもTF-280と合わないだけじゃなく、
段ボールは断熱性が高くて排熱できないから絶対ないわ。

さっき100円ショップを覗いてみたけど、代用できるようなものはないね。
今度時間があったらニトリ行ってみるつもり。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 18:59:09 ID:+91IvNYUO
ブラウン管使いだけど、レグザにヘッドホン挿してもジーってノイズ入らない?
ブラウン管のこれが気に食わない
用途はブルーレイ再生
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:12:41 ID:X1/Pplz30
壊れてなければ普通は入らない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:41:55 ID:EuSLinrx0
保守
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 21:04:28 ID:QCbfPwpp0
w録できるRE1いつ出ますか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:22:51 ID:k/6+rNNI0
>>223
それの黒を買った
今週の土曜に届くぜ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 23:57:43 ID:Svgmq4V30
>>242
レポよろw

実際にREGZAをかけたらどうなるのか、もしよければ写真などを…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 00:30:07 ID:+dHhqOTF0
>>243
その日に組み立てられるか分からんが、了解した
ちなみに42Z9000だ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 00:52:42 ID:zj4NrltZ0
>229
うちではコレ(3段のW1200)使ってるよ。
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K7&s_uriba_code=07

246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 17:11:23 ID:FQYBKOVE0
液晶テレビって画質わるくなってない?
3年前の液晶はうぶげも見えるくらい綺麗だったんだが・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 17:17:32 ID:MRg2AntL0
悪くなったのはお前の視力
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 20:47:41 ID:T/UyzWap0
保守
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:05:04 ID:BGMbcXKs0
>>246
産毛が見えるくらい鮮明だと
女優さんとか女子アナウンサー等が困るから
放送局側で何か画像処理している可能性はあるかも。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 22:51:31 ID:cP6sZ2lj0
確かに陰毛が見えるくらい鮮明だと
女優さんとか女子アナウンサー等が困るから
放送局側で何かモザイク処理している可能性はあるかも。
251154=187:2010/07/02(金) 23:07:14 ID:gko6Sro90
月火に行こうと思ってたんですが所用で行けず本日42Z9000を購入してきました。

12万ジャスト(+21P+5年保+カンタンリモコン、カード払い)です。
さすがにHDまでは無理でし…

価格で11万ジャスト、土日のセールで安くなる可能性もありましたが
商品が無くなってしまってはと決めてきました。

週明けの配達なのでこの週末にHDでも買ってwktkしとこうと思います。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 23:52:39 ID:rIFv/3qK0
>>245
おー、これ良さそう。ありがとう
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:15:20 ID:4jlG2mVVP
> 251
どこで?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:25:01 ID:bv66n1Vd0
クアトロンとZ1だとどっちが綺麗なんだろう
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:40:30 ID:CWyFzIC60
>>254
クアトロンに決まってんだろ あれは奇麗だ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:47:38 ID:fJmi+f2Q0
クアトロン上級モデルが7月20日発売になってたな
今の下位モデルもかなり綺麗
隣にレグザおいてくれれば見比べられたんだが離れてたんでなんともだけど
上位モデルがでればZ1の画質は抜かれるだろうな
まぁ東芝も3Dレグザで2D画質もアップするだろうけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:55:09 ID:bv66n1Vd0
だよな〜
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:24:55 ID:QoaI7WP/0
保守
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:43:43 ID:X+CiroZa0
もう少し早く出てればREGZAなんか買わなかった・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 19:54:11 ID:nAsuVEos0
ゲームダイレクトモード的な機能はついてるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:11:04 ID:4spBZqMPO
32R1BDPにしようかな
今が底値だろうし
BDの画質は不安要素だが…
この辺の意見求む
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 10:38:40 ID:A6BSPOSV0
気にするべきはTVの画質だと思うが
ろくなもんじゃねえよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:03:19 ID:vlXiL+y/0
画質画質言ってるヤツに、頭のいいヤツは居ないと感じた。馬鹿ばっか。
その画質の定義って何なんだよ。何を指して画質って言ってんだよ。

色温度
色域
コントラスト
同時表現可能色数(≒ビット深度)
動画解像度(パナ糞が勝手に作った言葉)

画質画質言ってるヤツは、比べれば分かるだろうが、テレビ1台だけ見てたら
そのディスプレイがどう良くて、どう悪いのか分かりすらしないんだろ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:07:08 ID:Xevm9gmr0
>>261
パネルの画素数が1366×768だし、地デジはともかくBDは高画質で
再生できるわけがない。俺ならいくら安くても買わない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:39:43 ID:KjibZxh00
誘導されて来ました。

購入検討してるんだけど、
26型の場合、RE1とHE1を比較すると、RE1にメリットない?
HE1から500GHDDを削除しただけに見えるんだけど。

■東芝公式サイトのREGZA機能一覧
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:55:34 ID:dI/TNHJ80
そのHDDのためにいくら値段が違うか考えれば
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:33:59 ID:TyMG7l+80
37Z1を購入したんだが、去年購入した42Z8000と比較すると
バックライトのムラが非常に少ないね…

LEDバックライト侮れん…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:30:25 ID:HX/QPGLg0
そろそろ液晶テレビ買おうと思って、さっきコジマ電機行って見て
来たんだけど、

40A9500  85000円くらい
37Z9500  95000円くらい

どっちがいいかなあ。
野球の放送やってたんだけど、画質の差はあんまりないような気がしました。
でも、家でゴロゴロしながら見るならIPSのZ9500の方も魅力的だし。
VAでも大して変わらないならA9500でもいいような。

音質は比べられませんでした。
結構違うもんですか?

どちらを買う方が幸せになれますでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:55:03 ID:msOteviN0
Z9500
話にならんくらいレベルが違う
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:57:00 ID:+/KFCZSI0
37Z9500
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:07:19 ID:Xevm9gmr0
画質はZ9500の方がずっと良いだろうけど、音質はどっちも糞じゃね?
272244:2010/07/04(日) 21:47:56 ID:qKaCOutq0
>>243
テレビ台が届いて組み終わったから写真うp
前にも書いたけど、テレビは42Z9000で台は幅120センチのほう
ttp://imagepot.net/view/127824646713.jpg
ttp://imagepot.net/view/127824647121.jpg
ttp://imagepot.net/view/127824647415.jpg

この値段で1万切るならかなり良いんじゃないだろうか
レグザのフレームの光沢とテレビ台の光沢が一体感あるし、
ある程度の角度まで左右にチルト出来るのも地味に嬉しい

高さもテレビ側とテレビ台側で個々に調整できるから
自分の好みの高さに調整できる
(組み立て終わってから、もう少し下げればよかったと後悔…)
ただ、あまりテレビ下げすぎると上から背板がニョキニョキ出てくるから
見栄えが少し悪くなるかも

ケーブルの取り回しは、背板に3箇所穴が開いてるから楽
見栄え良くしようと試行錯誤してるけど、中々難しい…

棚の部分は後ろの2本の支柱が邪魔で、意外と奥行きが無い
サブウーファが向かって左寄りになってるのはそのせい

とりあえず気づいたところはこんなとこです、長文スマソ
他に何か聞きたいことがあったら言ってくれ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:48:01 ID:Pp3w/BFN0
Z1になってようやくそこそこまともな音が出るようにはなったね
Z8000はポータブルラジオみたいなチープな音しか出なかった…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:53:20 ID:Pp3w/BFN0
>>272
テレビより横のラックのフィギュアがw
275272:2010/07/04(日) 21:53:26 ID:qKaCOutq0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:54:30 ID:VtKhjRJT0
右側のぬいぐるみにワロタ…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:12:50 ID:ZkmPAL440
評価が酷評じゃねーかwww。

3マンくらいで、まともで、これだけ使い勝手の良さそうなの無いかなぁ・・・・・
278243:2010/07/04(日) 22:17:57 ID:vlXiL+y/0
>>272>>275
レポ乙です!

センスの良さにちょっと嫉妬してしまった。右のショーケースとかも一体感があっていいな。
フィギュアはちょっとワロタw
ウーファーのスピーカーの位置からして、左側に置けたらもっといいのにな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:23:36 ID:ClUt1WiX0
>>272
幅が150cmあれば購入対象になるんだけど、90と120しかないから対象外
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:48:47 ID:rh9/yAgJ0
初期のレグザで、チャンネル変えた途端フリーズする症状に悩まされてる人いない?
一度発症すると再起動を繰り返して本体電源を切って3分くらい寝かせないと復活しないんだけどorz

買替えようにも未だにZ系ですら外部入力二画面は未対応という・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:56:00 ID:ClUt1WiX0
>>280
初期ってことは1000なの?
質問すんなら情報は正確に伝えなよ
>外部入力二画面は未対応という・・・
需要がないんじゃね?
俺も必要とは思わんし
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:58:50 ID:RB/vo5vA0
俺は32H7000使ってるがテレビ見てるとよく途中でフリーズする
音もたまに出なくなる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:38:46 ID:hCw5UmLR0
>外部入力二画面
レコーダーの再生とゲーム同時使用で必要
今はテレビ2台置いてる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:49:19 ID:NWpVESZaP
>>281
外部入力2画面は一部のメーカー(ビクターとか)のワイドブラウン管
テレビではあったんだけどね。多分、薄型テレビで採用された例は
過去にないと思うし、今後もないんじゃないかな。
あれば対戦ゲームとかで結構使えるんだけどね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:00:00 ID:eqXXfeH+0
外部入力2画面あるといいよね。パソコン+ゲームとかやりたい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:56:51 ID:dInVWpBRO
ワールドカップ終わって値下げされたら買おうかな。
どれくらいで下がるんだろうか。

一週間くらいかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 02:14:47 ID:JqcF//rL0
37Z9500ひとりで組み立てはムリかな?
母ちゃんに手伝ってもらったらなんとかなる?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 02:18:38 ID:Sd5otK8z0
32RX1を、IODATA HDC-U2.0をくっつけて使おうと思います。
家が狭いし24時間回しっぱなしもなんだなというわけで、
予約録画したときだけ作動することは可能ですか?
ファンレスなので静かですが、回転音は側で寝てる家族がいるので・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 03:00:12 ID:b5vkZcyC0
>>287
布団などに寝かしてスタンドを組み立てれば一人でも楽勝
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 03:02:23 ID:b5vkZcyC0
>>288
TV側の設定で省エネモードにすれば録画時以外は待機状態になる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 04:18:58 ID:Sd5otK8z0
>>290
うひょーありがとうございます。

もうひとつ、いいですか。
32型以上はちょっと無理ゲーではあるのですが・・・
「レグザリンク・ダビング」「倍速」の2大条件に当てはまる、37型はありますか?
当てはまらないものをあげたほうが早いならそれでも構いません。
フルハイは全く考えません。

32型は兼ね備えるものがなくて・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:17:53 ID:Sd5otK8z0
自己解決しまして失礼しました。

37Z1 37RE1 37R1 37H1 37Z9500 37H9000 でした。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:41:00 ID:Sd5otK8z0
ほんとうに申し訳ありません。 37H9000は非対応でした
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:51:13 ID:AN0a+Mse0
>>287
俺はベッドを使った
そこで足を組み立てて後はてこの原理で起こせる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:24:00 ID:9yAh+Q2m0
リサイクルの仕事してるが
テレビの在庫ほとんどゼロで残業なしなってもた
買い換えじゃなくて買い増しが多くなってきたのか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:39:02 ID:2Qq0BwAw0
>>287
37Z1だが、2階への運び込みから設置、設定までウチの嫁でも大丈夫だったよ。
別にプロレスラーみたいな身体じゃないが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:47:39 ID:whZZiPby0
3畳間に37Z9500は大きすぎ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 15:36:19 ID:dcAdk9UY0
>>297
廊下に出て見るしかないな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 16:51:15 ID:rsmrcEdu0
>>297
2m ぐらい距離とれるなら、いいんじゃない。
1m ぐらいの距離から見ると、ブロックノイズが見えてしまうけど、
1.5 〜 1.7m ぐらい離れると、そういうのが見えなくなって、
ものすごく綺麗な画面に見える。地デジの場合ね。

ただし、視力にもよるのかも。左右1.2でそんなもん。
視力の低い人なら、もっと寄っても大丈夫なのかな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:42:50 ID:IXCh13jA0
三畳間って、トイレかよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:53:00 ID:O8uhsqax0
トイレは1畳くらいしかないからお風呂だよね。
302499:2010/07/06(火) 23:25:25 ID:KQcYTq0T0
さっきいきなり1TBのHDD認識しなくなった!!
録画した物も、HDDもアウトかと思ったが、パソコンに接続してみたら
認識するから、32R9000側と判断!!色々調べた所、テレビの電源OFFコンセント抜き
1分って言うのがあったから、コンセント抜いて電源ボタン連打してからテレビつけたら
さっきまで一切アクセスランプがつかなかったHDDがチカチカして、元の認識状態に戻った!!
もちろん録画内容も大丈夫だった!!さすが32R9000!!休憩させてやれば元通りってことか!!

























東芝さんよ。。。いい加減こんなしょぼいエラーくらいファームアップでなんとかしてくれよ!結構頻発してて、現象確認してて、クレームも受けてどれだけ歳月がながれてんだよ!!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:30:33 ID:j+mNwSmf0
>>299
50cmぐらいの距離から見ても、ブロックノイズなんて見えない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:42:30 ID:O8uhsqax0
>>303
分かりやすいソース(=番組)とわかりにくいソースがある。

駅伝マラソンの、右上のタイムのところは決まって破綻する(=ブロックノイズが出る)。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:01:19 ID:9Zouh4zU0
Q LED REGZAはなぜこんなにも美しいのですか?
A 1年送れの、LG製IPSパネルを採用しているからです。

Q じゃあ、VIERAやWoooは国産液晶パネルですよね?
A 32型 37型液晶以外は全てLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ、俺のiMacのディスプレイどこ製なの?
A 世界最高級の27インチ386万画素 LG製IPSパネルを採用しています。 

Q それなら、新型iPhone4のディスプレイはどこ製なの?
A 3.5インチで世界最高解像度326ppのLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ本家LGは、どんな機種を発売しているの?
A 超解像度搭載で、8倍速IPSパネルや、世界最薄6.9mmで直下型LED搭載機種を発売しています。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:02:26 ID:xWBbDwtm0
以下、LGの去年のモデル。 

■LE5400-5500
2倍速 120Hz LG製IPSパネル  LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1  ←REGZA Z1のパネルここ

■LX6500
4倍速 240Hz LG製IPSパネル  直下型LED コントラスト900万:1

■LE7300
2倍速 120hz LG製IPSパネル LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1

■LE7500
2倍速 120Hz LG製IPSパネル LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1

■LE8500
4倍速 240hz  LG製IPSパネル 直下型LED コントラスト900万:1

■LV9300 
8倍速 480Hz LG製IPSパネル 世界最薄6.9mmで直下型LED コントラスト800万:1 

■LX9500 
8倍速 480hz LG製IPSパネル 直下型LED 4000個搭載で世界最高コントラスト1000万:1  ←2010年のCELL REGZAのパネルここ

LG公式サイトより。
http://www.lg.com/us/tv-audio-video/televisions/index.jsp
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:08:44 ID:9Zouh4zU0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 01:15:23 ID:8sgxXUeF0
チョン乙
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:39:07 ID:nvJ3WdMN0
>>308
いやネトウヨだろw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:58:58 ID:xKYH/biC0
すまん、52Z3500だが、ひかりTVの録画の仕方を教えてくれ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:09:52 ID:6s9d+F7u0
ひかりTVって普通に録画する時は専用のチューナーがいるんじゃなかった?
Z3500は知らないが、Z1等も「録画はできません」と書いてあるし。

昔ながらのアナログ録画なら赤白黄で繋いでやるとか、間に怪しい機械
かませて録画するとか、よくわからんけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:28:19 ID:dLGDZVYt0
>>309
日本でしか生きられないくせに
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:41:55 ID:am7tHB0c0
>>312
どういうことだ?????
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:51:23 ID:6FkWykf60
1年半で37H壊れた。
前のソニーでこりて5年保障はいってたからよかったけど修理1週間待ちってふざけてねーか。
テレビみれないと結構ストレスあるのな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:56:00 ID:HuRFNLSw0
>>314
どこが壊れたの?

ノートパソだと修理に出すと平気で一カ月ぐらいかかったぞ
戻ってくるの。東芝さん、遅すぎ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:02:41 ID:eH7/3Ky5O
ヒント:在日手当
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:20:16 ID:iAPXr+U30
>>316
こいつマジキチ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:53:15 ID:hlxdJoPS0
>314
予備でレコーダーとHDMI付きPCモニタ買っとけ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:56:14 ID:8cHlo1/c0
>>314
貸出機出して貰えよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 17:02:27 ID:kxteyJ540
レグザ内蔵チューナーでひかりTV観てたけど、録画はできないし、
外付けHDDで地デジの録画が始まるとひかりTVが強制終了するし、使い勝手がよくなかった。
で専用チューナーIS1050買った。

便利だが、たまに不具合あり。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:59:08 ID:QgBVF2xg0
代替機に19A8000が1.8万円相当で買える今がチャンス!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:04:21 ID:SbZvG0yj0
40A9500を買いました。

録画できる37Vより安かった。
録画はブルーレイレコにするから別にTVに録画できなくてもいいかなあと思って。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:22:21 ID:ihnVVlu10
リモコンの反応悪いね。斜めだと全く反応しない。受光部ってどこだろ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:46:16 ID:OtLJTDLC0
ゲーム用のテレビが欲しいのですが42R1と42RE1で迷っています。
42R1と42RE1との違いは本体の薄さとパネルの違いぐらいでしょうか?
液晶テレビの知識が全然ない為よくわかりません。
見た感じ画質が綺麗な方が欲しいのですがどちらのテレビがいいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスを聞きたいです。宜しくお願いします。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:52:30 ID:DhkdBDP9P
>>324
より安く買える方で良いと思います。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:59:06 ID:c8B8M3jz0
>>324
店に行って見た感じ画質が綺麗に見える方を買ったら良いんじゃないでしょうか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:06:24 ID:Bg7/Eal30
42ならできればZ9000かZ1
じゃなければRE1がいいんじゃないの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:39:48 ID:ExUddUgK0
>>327
まさにその3台で悩んでるw
37Z7000からの買い換えなら、RE1でもいいかなあって。
ゲームやっても37Z7000より遅延少ないのだろうか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:45:51 ID:c8B8M3jz0
Z7000がどんなもんだか知らないけど
ゲームダイレクト2あるから遅延はある程度解消されるでしょ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:53:45 ID:7tRM5bOf0
37RE1だけどLEDエリアコントロールをオフにしてても電源一度切ると暗い場面で暗くなっちゃうんだけどこれは仕様?画質設定見てもオフのまま
また一度設定してオフにすると治る。
他に同じようなふと居ないかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 09:44:40 ID:LtW4W7c/0
箱オンリーならZ9000でもいいらしいよ? ハードでオート1080なんだっけ。
他のゲーム機も繋ぐならフル画面対応のダイレクト2搭載機で。
Z系にしかないレトロゲームファインはZ1でも額縁出るので。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:44:17 ID:gxKjL+H00
すいません、質問です。スレ違いならスマソ。

TV: REGZA 37Z9500、BRAVIA KDL-32J3000

37Z9500録画先: PC or 外付けHDD(USB)

以上にLANで家庭内ネットワークを構築した時、37Z9500で録画TV番組等を
KDL-32J3000で見ることは出来ますか?

出来ない場合、他に必要な機器があれば教えてください。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:43:08 ID:AdHK9y9Q0
>>332
説明書くらい読んでから質問しましょう。

REGZAシリーズで録画した番組はREGZAシリーズ以外の機種からは再生できません。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:49:59 ID:gxKjL+H00
>>333
サーバーダビングしても、見ることは出来ないのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:14:43 ID:N3J/Gfdv0
みること出来ます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:24:37 ID:A9cFROJL0
サーバーダビングに実時間の2/3ぐらいかかる。
LAN録画はできても、直接DLNAサーバーには録画できない。

配信を優先に考えるなら、最初からDigaとかWoooで録画したほうが楽だよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:36:37 ID:AdHK9y9Q0
>>334
なんで説明書読めないの?2ちゃんねるはサポートセンターなの?
そしてお前の為に昼間からレスを付けて下さる>>335様は>>336様に礼を言え。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:48:21 ID:AdHK9y9Q0
>>337 ミスった。

>>334の為に昼間からレスを付けて下さる>>335様と>>336様に礼を言え。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:49:15 ID:N3J/Gfdv0
なんで>>336に礼をいわんといかんのよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:53:38 ID:AdHK9y9Q0
>>339
ごめん、普通にミスった。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:56:00 ID:gxKjL+H00
>>332>>337
配送待ちなんですが、気になって聞いてしまいました。
調べが足りませんでした。質問に答えてくださってありがとうございます。

>>335>>336
Diga等レコーダーも検討したいと思います。
ありがとうございました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:02:40 ID:gxKjL+H00
>>332では>>333でした。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:17:54 ID:AdHK9y9Q0
>>342
最近は説明書をWebから落とせるんだぜ?
それすら知らないなら、過去ログ読め。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:36:07 ID:hvAPbeWv0
いつまでもしつこい
お前のレスなければすっきり読めるのにゴチャゴチャとレスし過ぎ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 17:01:46 ID:AdHK9y9Q0
>>344
それこそABONEすれば済むことなのにいちいち書く方がどうかしてる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:10:33 ID:kXxZcOxI0
ID:AdHK9y9Q0うざい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:27:03 ID:AdHK9y9Q0
>>346
単発で自演するならREGZAの話題に戻せよ。スレチすぎる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:34:30 ID:hvAPbeWv0
こいつマジキチかよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:00:45 ID:2oqb5QHt0

ID:hvAPbeWv0

350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:21:53 ID:5DXnkHVn0
わかり易すぎるw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:32:50 ID:AdHK9y9Q0
また単発かよ。スレチにもほどがある。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:37:00 ID:5DXnkHVn0
単発ってナニ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:53:00 ID:3p2Taz1m0
はいはいスレチスレチ。VARDIAの話題に戻そうぜ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:56:11 ID:3p2Taz1m0
すまん、REGZAスレだった。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:15:16 ID:hvAPbeWv0
>>349
なんか用か?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:36:53 ID:2oqb5QHt0
>>355
スレチ荒し(・A・) イクナイ!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:54:25 ID:iw8wQb9s0
くこか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:55:07 ID:4gzXYnUbO
32R1BDPが7万切りそうだ
そろそろ買おうず
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:53:03 ID:9LWId3Fu0
去年の暮れにA8000買っちゃって
その半年後 A1の発表に涙目
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:05:01 ID:xqBVk3lW0
新しい家電を買ったら1年くらい該当スレも情報も見ないw
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:47:48 ID:G/SJsMjd0
42RE1買おうと思うんだが視聴距離
170cmくらいなんだが問題ないかな?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:24:14 ID:dqBW0KOV0
R1でPS2してる人いる?
どんな感じ?
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:33:25 ID:7dc4MjDe0
37Z9500今日届いたけど
前使ってたソニーのブラウン管テレビより消費電力多いわw
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:42:03 ID:T3EYwf1a0
貧乏人のくせに中途半端な機種買うんじゃねーつーの
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:27:36 ID:uiCK+NBm0
>>363
消費電力気にするならシャープのSE1買えばいいのに。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:26:18 ID:UJXtz90j0
ねぇねぇ、なんでレグザの評判悪いの?
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:27:56 ID:uiCK+NBm0
え?悪い?
そうでもないよ。

俺には液晶テレビで各メーカーの差はほとんどわからないけど
レグザには機能面が優れてるから買う。
録画機能とか
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:45:13 ID:UwtwvriI0
Z9000とZ9500ってなんであんなに安くなったの?
前見たときの半値以下になっててびっくりなんだけど。
LED REGZAに移行するため?
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:01:38 ID:hmnf/NrJ0
32Z1出せよウンコ野郎
無理やり37以上買わせんなよションベン野郎
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:45 ID:opwBVKwQ0
糞同意
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:54 ID:pYjAwVpi0
韓国馬鹿にしているやつがレグザを買っている矛盾
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:35:49 ID:Gz1iw+Yl0
安いからな
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:48 ID:+X5bNjCT0
>>366
いいや、国内の液晶TVの中では最強
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:42:27 ID:Gz1iw+Yl0
それはない
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:47 ID:/32xsPt/0
37Z1買いました。
私が買うと他の客も続けて買われた。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:07:36 ID:kY5mNT7U0
機会損失出てあの値段たからな

Z9000は買い得だった
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:11 ID:2Jno2bho0
そしていまZ9500がお買い得
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:06:22 ID:uiCK+NBm0
もう37Z9500は終了だろ。
この土日がヤマ

あとは通販系に少し残るくらいで
店頭に残ってるのは値段下げてない店のやつだけだろ
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:33:39 ID:O9h2zPFP0
>>373
3月に買った37Z9000のコストパフォーマンスは最高だった。
これかなり高画質だよな。
今はサブで利用している32C3500が文字通り白く霞で見えた。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:54 ID:7dc4MjDe0
テレビに最初ついてる保護フィルムて雑な貼り付け方やね
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:19:50 ID:hE5OBlLs0
ぴったり貼ってあったら取りにくい
気づかない人もいるかもしれない
だからざわと
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:23:37 ID:aOjK5ueqP
いい加減32型と37型の格差を無くすべき
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:44 ID:yjPKfWgT0
32型は格差つけられて当然
推奨の部屋サイズが4畳半なんて
今どきアジアの留学生くらいしかそんなとこ住んでないだろw
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:43:45 ID:aOjK5ueqP
4畳半で32ってでかすぎじゃね?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:32 ID:bNuee4vz0
4畳半がか?
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:20 ID:FAyaDQ/H0
思うに32型は病院ベッド用のサイズ
そして32型未満は台所やテラスやベランダ用のポータブルサイズ
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:44 ID:x9I5BTl50
ここのやつらってなんでこんな見栄っ張りなの?w
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:32 ID:bNuee4vz0
そんなことはない
HD品質の地デジは視聴形態が今までとは違くなる
購入時に大画面の方を選択しないと後で絶対に後悔するぞ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:08 ID:aOjK5ueqP
部屋のサイズに合わせるだろjk
確かにでかい方が性能はいいけど
狭い部屋に50型持ち込んだって見づらいだけじゃねえか
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:56 ID:t5KQELse0
病院ベッド用のサイズって17だろ
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:27 ID:bNuee4vz0
4.5畳は37V型をおすすめします。
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:36 ID:GQaroApOP
3畳でも設置の仕方では、6畳と同じだし、
6畳でも設置の仕方では、4.5畳と同じだし、
6畳でも設置の仕方では、8畳と同じだし、
10畳でも設置の仕方では、8畳と同じだし、
対角に設置すれば・・・

要するに、距離の問題だろ?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:48 ID:2Jno2bho0
部屋の広さとオヌヌメの画面サイズ

 10畳 58v型〜
  8畳  50v型
  6畳  42v型
 4.5畳 37v型

パナのサイトからだけど
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:29 ID:yq587xHS0
>>393
この基準は絶対におかしい
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:20 ID:bNuee4vz0
まあ廉価サイズだと思って32型を買ったやつは
もう一度近いうちに37型以上を買うことになるかもな
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:44 ID:x9I5BTl50
なんだこいつ…
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:49 ID:bNuee4vz0
今はまだデジアナ混在だからテロップとかもアナログに合わせて大きな文字だけだが
文字放送みるとわかるけどデジタル放送のみになるとテロップも細かく文字も多くなるだろう
そうなった時に辛いよという先を見越してのメーカー推奨画面サイズなんだけど
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:17 ID:aOjK5ueqP
俺の部屋が6.5畳で32がちょうど良いくらいなのに
4.5畳で37なんてどう考えても大きすぎだろ、天井にでも貼れってのか
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:17:39 ID:x9I5BTl50
そこまでテロップ重視するやつがどれだけいるんだよ
メーカーの言うことなんでも鵜呑みにしてたら
液晶の省スペース化のメリットが何もなくなるな
見づらい上にかさばるだけ
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:22:24 ID:lQZkbuXp0
私4.5畳だけど26型以上は確実に酔うと思うわ
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:23:41 ID:G/SJsMjd0
6畳で42型買おうと思ったが
でか過ぎるのか・・・
しゃーないから32型か26型買おうっと
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:26 ID:FAyaDQ/H0
6畳で42型は基本スペック
これだけは譲れん
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:49 ID:G/SJsMjd0
>>402
画面見て酔うとかあるのかな?
上にも書いたが距離は170cmなんだが
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:08 ID:O9h2zPFP0
うちの場合は8畳に37型、6畳に32型置いてる。
普通はこれくらいが丁度いいと思うよ。

ただ、画面大きい方が好みならワンランクアップだな。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:09 ID:ocrSEi7W0
6畳なら37だな
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:30:51 ID:aOjK5ueqP
>>401
>>388も一理あるから32にしとけばいいよ、電気屋いってもそっち薦められるだろうし
フルHDパネルが欲しいなら37も選択肢に入れとけばいい
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:18 ID:O9h2zPFP0
>>401
26は小さい上値段が32と殆ど差がないので32にしておいたほうが無難。
迫力が欲しいのならフルHDな37へ行ってもいい。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:30 ID:bNuee4vz0
>>399
重視するもしないも見づらけりゃ疲れるだろうがw
まあ既に買ったやつは仕方ないけどこれから買うやつは気にしといたほうがいい
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:15 ID:x9I5BTl50
>>403
あまり極端な個人の意見に左右されない方が…
もっと一般的な意見参考にした方がいいよ
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:27 ID:G/SJsMjd0
なるほど
PS3を大画面でやりたいんだよな
42RE1買おうと思ってたが
37Z1にしてみようかしら
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:35:17 ID:O9h2zPFP0
>>410
ぼちぼち最後のチャンスといったところで37Z9500狙うのも手。
安い割に画質良いぞ。
37Z1には無いWスキャン倍速機能も付いてるし。
画質面ではZ1に負けてない。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:46 ID:FAyaDQ/H0
>>403
倍速フルなら酔う感覚はない。逆に画質が悪いと小画面サイズでも酔う。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:23 ID:O9h2zPFP0
>>412
それは人によるだろうな。
映画館で疲れるような人はあまりデカイのは避けたほうが良い。

私はどちらかというと画面大きいのは苦手な方なので、
そこそこサイズで画質の良いものにした。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:40:35 ID:G/SJsMjd0
>>412
なるほど

どの意見を参考にすればいいんだ
正反対すぎだろ

170cmくらで37か42見てる人とかいないの?疲れるかとか参考にしたい
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:54 ID:oVZd/FnW0
実際に店で見るか、知り合いの家とかで見せてもらえば?
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:54 ID:aOjK5ueqP
>>414
それは個人差だから
電気屋行って見比べてみるしかないな
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:02 ID:FAyaDQ/H0
>>414
37Z1にしとけ
一番無難だし、どうにでも使える
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:27 ID:G/SJsMjd0
明日見てみるわ〜
個人差の問題なら42型でも問題ないのわかったし
ありがとございました
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:32 ID:x9I5BTl50
まぁ、32型は病院ベッド用のサイズなんて言ってる奴の感覚はあてにならないだろうな
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:35 ID:O9h2zPFP0
>>414
1.7mからなら、酔いやすい人じゃなければまあ結構余裕な気はする。
ただ、6畳に42型だと間違いなく部屋の中で存在を主張するサイズになっちゃうので
そこをどう考えるかだな。
バランス的には37インチを勧める。

>>415
店で見るサイズは広さが違うのであんまり当てにしない方がいいな。
間近で見てどれくらいの大きさかを参考にする程度。
部屋とのバランスは可能ならば、友人・知人の家へ見に行った方が良い。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:46:31 ID:FAyaDQ/H0
>>411の37Z9500狙うのも手だな。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:46:33 ID:O9h2zPFP0
>>419
病院のベッドなら26型くらいまでだろうな。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:19 ID:FAyaDQ/H0
>>419
しかしみていろ
近いうちにそうなるぞ
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:50 ID:aOjK5ueqP
Wスキャンは無くてもいい機能だけど
付いてるのとそうでないのとじゃ大違いだな
付いてるとうれしい
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:50:32 ID:O9h2zPFP0
>>423
確かに画面サイズ的にはアリかもしれないが、横幅あり過ぎで
スペース的に無理があるだろう…
まあ個室の広い部屋なんかだったら別なんだろうけどさ。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:11 ID:aOjK5ueqP
>>423
なに意地張ってんだwww
ねーよw
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:28 ID:lFM36UgW0
家具が一切ない部屋ならいくらでもでかいの置けるだろう
家具があるなら見合ったらサイズのテレビ それだけのことだろう。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:01:23 ID:FAyaDQ/H0
>>426
医療分野のベッドサイドでの画像処理はテレビ映すだけじゃなくなるしいろんな意味があるんだよ
まあそんな気張らずじっくり待てってw
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:41 ID:O9h2zPFP0
>>428
そういう用途だと回転できないとメリット半減だな。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:41 ID:Q58iexWa0
福山だけで売ってるテレビwww
画質ならプラズマ一択
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:43 ID:q3/0Qlog0
>>429
デジタル液晶だと普及後の価格は旧来の病院用ブラウン管テレビより下がるよ。
それでチャラだ。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:14 ID:IvFeTiFh0
テレビの位置と見る位置との距離は
部屋の大きさに比例するわけでは無い
まあ必然的に遠くなる可能性は高いが
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:54 ID:EzDotUWU0
>>430
マジかよ福山の接客能力スゲーな
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:09 ID:QQ3shixD0
常に明るいバックライトでちっとも黒が表現できない液晶www
動画解像度も低すぎて目がおかしくなるわwww
倍速なんて不自然な人工画像とてもみられねえしwww
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:24:02 ID:QQ3shixD0
ああアニメだけ見るんならいんじゃない?(笑)
アニオタ専用機として心ゆくまで使ってくれwww
でもこれでBDとかの映画の画質なんて語らないでくれよwww
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:24:49 ID:7JVVo3XK0
>>434は自分が買えないから買えるヤツが羨ましいんだな。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:25:38 ID:RUE06UqdP
画質ってアニメの方がより反映されるんじゃなかったっけ
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:33:05 ID:ltLrLU9z0
>>379
龍馬伝とか映り込み気にならない?
26C3500も持ってるけど自分はノングレア派だわ
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:05:05 ID:p/RLu5JyP
>>414
賃貸アパート(一人暮らし)2DKの4.5畳に42Z9000を置いて見てるけど、
俺的には視聴距離1.5mぐらいで調度良いな。
ちなみに俺は映画館で中央より若干前の方に座るタイプだ。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:35:01 ID:5LiQrfXy0
REGZAってチョンパネ?
ジャパネもあるの?
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:14:29 ID:dxx/2Xkm0
4.5畳に42型とか
ベランダ設置用の「防水ハウジング」的な
オプション部品がいるんじゃないか。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:27:29 ID:5QxbzICL0
メーカーが勧める画面サイズと部屋の関係がしっくりいくのはZシリーズ以上だな。
グレードの低い機種は画面品質が悪く動きもスムーズじゃないから狭い部屋での大画面は疲れる。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:33:28 ID:1z+spODJ0
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:38:52 ID:RUE06UqdP
いやだから画質がどうとかじゃなくて単純にじゃまだろ
4.5畳に42型なんて置くならその金引越し資金の足しにするわ
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:57:56 ID:si0jhz8i0
片付け出来ないやつは
部屋が何畳あったって置き場所が狭くなるもんだ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:04:01 ID:jua+hbec0
>>445
お前4.5畳の部屋と42型のテレビ見たことないの?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:08:54 ID:si0jhz8i0
Zの過去スレでも見に行けよ
そのスペースに置いてるやつたくさんいるから
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:15:37 ID:mIAGlDDL0
そういう奴らってテレビ番組じゃなくてテレビを見て楽しんでるんだろw
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:21:58 ID:jua+hbec0
たくさんいるからなんなんだよw
そんな奴らが何百人いようがしょせん少数派だろ
そんな極端な例じゃなくて一般論や常識でもの語れよ
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:26:17 ID:RUE06UqdP
テレビは床に直置きで他の物はゴミ箱一つたりとて置かなければ
大して邪魔にならないんじゃね
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:29:48 ID:si0jhz8i0
まあナニ言っても否定なんだろうしw
でも置けてそれで満足してる人もいるんだから
ここでお前が無理だからと全否定しなくてもいいだろうよ
部屋の片づけができるレグザ買いだって世間にはたくさんいるし
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:54:08 ID:jua+hbec0
ほんとに4.5畳がどんなもんか知らないし想像もできないんだろうな
片付け云々なんてレベルじゃないのに
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:54:25 ID:HwUAkuJp0
別メーカーテレビの購入者ですが家具の配置にもよりますけど、
壁寄せスタンドを使うと4畳半でも42インチくらいまでは十分に置けますよ。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:57:39 ID:t6udADFM0
20インチで充分です
小ささはすぐに慣れます
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:11:52 ID:97qT6GSB0
4畳半って納戸だろw
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:45 ID:yA8hg3x00
納戸なら尚更42置く方がおかしい
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:43:09 ID:arRqn6Xm0
ベッドとか服とか無い、書斎みたいな部屋ならいいけど
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:15:21 ID:46jpMm790
>>438
ARコーティングされているおかげで、むしろ光の反射そのものは
C3500よりも少ない。
ノングレアの方は全体的に映像が白っぽくボヤケる。

グレアの方が映像がくっきりしていて綺麗だ。
ちなみに液晶も画質優先でグレアIPS液晶を使ってる。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:56:47 ID:DpJ5VX8L0
俺んち
20→32→42今ここ
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:45:23 ID:XSIG5lGf0
距離さえ取れれば部屋狭くても問題ないでしょ
42の最適視聴距離ナンメーターだっけ?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:18:36 ID:+MsopGNU0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万 ? 3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円? 14000円? ?9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円

零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:05 ID:85lfz5jgP
>>460
42V型液晶テレビは約160cmが最適視聴距離
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:35:35 ID:bR0DGisH0
やたらこだわって買う人多いみたいだけど
リモコンの感度最悪とか音質最悪とか
言っちゃダメなのか?
リモコンはリコールあっても良いレベルだと思うけどなあ。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:41:58 ID:9xAI5B9l0
ZX8000だけど感度問題なし
設置状況(壁などの反射状況)にもよるだろうが
ほぼ真横に向けても反応するぞい
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:45:38 ID:kDzmBoPD0
自室用に32RX1購入、D端子で接続したWiiが
以前使用していたSONYのブラウン管テレビよりぼけた感じになってしまいました。
ゲームモードにしてもあまり変わらず、画像調整などで改善する方法はあるでしょうか?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:36:30 ID:mbw93CDX0
>>465
フルHD液晶にSDのWiiやPS2を繋いだらボケるのは当たり前。
RX1の超解像ではそれ以上無理じゃないかな。
ゲームダイレクト搭載機種ならWiiどころかPSPでもかなり綺麗に引き伸ばせるけど
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:38:35 ID:oOeiKnlD0
>>465
SD解像度故にRX1ではどうしようもない
ゲームダイレクト2が載ってるZ1を選ぶべきだったかと
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:41:03 ID:46jpMm790
>>463
送信部が二つ付いてるし特別感度が悪いってことはない。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:44:33 ID:oOeiKnlD0
>>463
Z8000とZ1使ってるけどリモコンの感度はどちらも大して問題ないね

音質に関してはZ1ではかなり改善されてる

Z8000は聞くに堪えないレベルだったが
(YRS-1000を接続してるので内蔵スピーカーは一切使ってないけど)
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:25:44 ID:eCrTRtHE0
>>466
フルHDや倍速に拘るわけじゃなきゃRX1じゃなくて
新エンジン搭載のR1買った方が良かったんじゃ・・・
ゲームするなら断然そっちほうがいい気がする
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:52 ID:46jpMm790
>>470
しかしながらフルHDにこだわる気持ちは分かる。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:38:43 ID:ePNoIuUG0
Z1でもSD解像度はぼやけるな。
超解像の効き目も正直良く解らん
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:37 ID:46jpMm790
>>472
そりゃ、ブラウン管テレビと同じようにはいかないよ。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:25 ID:kaD/2n2m0
地元だと37でZ1とRE1の価格差が殆ど無かった
RE1売れてるんだろうか
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:31:14 ID:SBDHKpPX0
REGZAのRE1使ってるんだけど、
5回に1回ぐらいの確率で外付けHDD(IO-Data製)への録画に失敗する・・・

録画中ランプは付いてるのに録画されていない。お知らせにも失敗とかは残ってない
これってREGZAの不具合?HDDの不具合?
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:40 ID:cHEKUOB90
部屋が4.5畳で今は14インチブラウン管、TVまで1m〜1.5m。
置き場所の横幅が80cmまでなので19Rか19Aの9000を考えてます。
イオンの20インチ程度の奴よりは幸せになれますか?
価格差ほとんど無いから多少小さくてもREGZAがいいかなと思ってるんですが。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:07 ID:lR1xRO370
R1を
購入予定です
ユーチューブで動画をUSBメモリーに保存し
これをテレビに差し込んだら、再生で見ることが
できますか?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:31 ID:UVthl7zi0
>>475
ここに不具合のことを書いてもアップデート改善されない
東芝はカカクコムのほうで不具合が書かれてたら調べてくれて修正改善される
修正アップデート改善されましたって感じに持っていく
いままでZ9000がそうだったようにね
Z1やRE1に不具合があるんならカカクコムのほうに書いたほうがいいよ
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:54 ID:vw0kjOqi0
それがデマじゃなくて本当だとしたら
なんであなたがそんな情報知ってるんですか?
東芝がどこかで告知でもしてるの?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:42:56 ID:uQ3Yy8NN0
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
481465:2010/07/11(日) 17:52:05 ID:kDzmBoPD0
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ゲームよりBDを見る時間が多いので、フルHDに拘ってみたのですが、
そういうものだと諦めて使っていきます。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:09 ID:o5aouqgL0
>>476
イオン見たこと無いけどどうせTNだろうから大差ないと思うけどな
俺なら価格考えてSHARP DE7かE7にするかな
RE1とかD2はまだ高い
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:38 ID:46jpMm790
>>476
正直26インチくらいのを選んだほうが無難。
19インチなんぞ私が使ってるPCのディスプレイ(24インチ)よりも小さいし。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:09:55 ID:UVthl7zi0
>>479
価格みてるって本人達がコメントしてただろうが!w
だれかソース出してみせてやれ

んなことより
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422201394
カカクの通販だけじゃなく家電量販店で交渉しだいで物凄く安く買えるようになったね
売れないし赤字だから安売り叩き売りしてきたってことか・・・
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:54 ID:U0j5cwEX0
4.5畳だけど37型だよ。
実家暮らしって事もあるけど全然問題無い。テレビ台は自作で机の高さに合わせてる。
部屋の構造にもよるだろうし距離さえ取れれば大きくても大丈夫だろ…
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:36 ID:arRqn6Xm0
つまり、REGZAを半額で売れと
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:17 ID:arRqn6Xm0
486
誤爆かもしれない
すみません
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:24:21 ID:oOeiKnlD0
>>476
32インチぐらいで良いと思うよ
19インチはさすがに小さすぎであとで後悔すると思う

店頭で自宅と同じような視聴距離からテレビを見てみると
どんな感じかだいたいわかると思う
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:32:14 ID:lR1xRO370
R1の32型を
購入予定です
ユーチューブで動画をUSBメモリーに保存し
これをテレビに差し込んだら、再生で見ることが
できますか?

490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:40:06 ID:yn1+hMYn0
>>489
チムポ立ちますか
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:29 ID:EEQRV2B00
夏休み警報発令中
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:59 ID:MbjxIVaV0
在庫たたき売りの37Z9500買おうと思ってます

テレビ見るのはもちろん、ゲーム(XBOX)もやります
色々スレみたりしてわかったけど、ゲームやるならZ9500じゃなくてZ1買っとけと
これってやっぱりゲームダイレクト2だからってことですよね

でもZ1って遅廷1080、720、480って一律で19msecってのが強みだと思うんだけど
Z9500も1080に限ってなら18msecだからXBOXで常に1080出力でゲームしてるなら問題ないよね?

なんか俺勘違いしてる?


俺的に画質自体はZ1よりZ9500の方が好みなので・・・

音質はホームシアター組んでるので気にしません

493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:25:44 ID:lFKBaRov0
>>492
好みがあって、自分がそうしたいと思っているのなら、そうすればいいと思うよ。

周りの目、意見を気にしすぎ。もう自分の中では決まってるんだろ?お前はどうしたいんよ?
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:36 ID:p3Y9Uk3f0
>>489
R1のUSBは録画用HDD専用だから無理
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:45:07 ID:46jpMm790
>>492
ほぼ同仕様の37Z9000使ってるが、これは綺麗だ。
遅延は別にZ1と大差無かったはずだ。


多分、最適解だろうからそのまま買っちゃって問題ない。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:28 ID:JX7eH/FqP
>>492
安物買いの銭失いだね。
後でZ1を買っておけば良かったと絶対に後悔するよ。
やめた方がいい。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:13 ID:dDyxpy6U0
32R1を注文したよ(∩´∀`)∩
フルHDのRX1か37R1かで迷ったがフルHDであることに必要性がないことに気がついた(´・ω・`)
現在、I.Oの1920×1200PCモニターでPC・PS2・PS3・DVD地デジレコーダーを繋いでいるがBS/CSアンテナが
ないので実質フルHD環境なのはPCとPS3のみであとはSDとハーフHDになっている。
しかもPS3はフルHD対応なのは一部のゲームであとはモニターで拡大していた感じだったのでハーフHDにして
HDMIケーブルの10m対応を買って五月蠅いPS3をクローゼットに移動させる予定だがケーブルの相性が心配。
すでに注文してしまったが購入したHDMIケーブルはこれ。
http://www.planex.co.jp/product/game/gp-hdmi-fe/index.shtml
うまくいったらPC用にも買うつもりだがフルHD信号をハーフHD信号に落とすだけでも帯域に余裕が出ると思うけどどうかな?
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:18 ID:MbjxIVaV0
>>493
やっぱりそうですよね
自分で納得したから買おうと思ったわけだし、今更迷う必要もなかったです
背中を押してもらいたかっただけですね・・・自分の直感を信じて購入しようと思います

>>495
遅延は大差ないみたいでよかったです
画質はほんとにいいですよね
早速明日買ってきます

>>496
安物買いの銭失い 確かにそうなるかもしれません
でもZ1(というかLED全般)はどーしても色が不自然見えてしまいダメなんですよね
仮にZ1買ったとしてもそのことでZ9500買っとけばよかったって後悔する気がします


在庫あるだろうか・・・
土日で売れちゃってそうorz
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:04 ID:lFKBaRov0
>>498
(,,゚Д゚) ガンガレ!
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:31 ID:46jpMm790
>>498
現状普及モデルはCCFLタイプの方を選んだほうが無難だと思う。
白色LEDは現時点では基本的に発色が悪い。
PC用液晶なんかだとその差がよく分かる。

それから、動画性能ではWスキャン倍速が付いているだけZ9500の方が上だ。
ゲームだったらこの辺りも重要じゃないかと思う。
Z1はモーションクリア(ただの倍速)のみ。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:26 ID:3zGpbGTV0
>>497
私は逆に、ふるHDが不必要だたんだけど
ど〜〜しても倍速が欲しかったんでRX1でございますよ
やまだで98000円 
20%ポイントと無料5年保証と3000円リサイクルポインヨを考えると
カカクコムとトントンに・・・で決めてきた
なぜかリモコンも同時注文wして火曜日届くお

R1に限らず、もうちょい倍速が多かったらね〜
父親連れてったら「LEDのほうが映像イイ」とか言い出してうざかったw

あとは、レコーダーが欲しくなった頃
ブルーレイヴァルディアでレグザリンクダビングができるようになりますよ〜に
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:10 ID:3zGpbGTV0
↑32RX1 やまだでんき泉区店
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:56:09 ID:UA1SdmMA0
それ37Z9500が買えた価格じゃん
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:26 ID:+8W0GRAa0
情報持ってるなら絶対37Z9500買いだよな
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:54 ID:kDzmBoPD0
近所のヨドバシで88800円で20%ポイントだったよ>RX1
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:51 ID:TVnIj2fz0
32RX1なんか出さずに32R9500にしておいて
後から32R1と32Z1を出せばよかったものを。
RXはREGZAの黒歴史になるぞ。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:26 ID:MbjxIVaV0
>>499
明日仕事終わったら急いで行ってくる
「最後の1つです」とかだったら運命を感じるw

>>500
ですよね
LEDの発色もだけど、Wスキャン倍速とただの倍速の違いだけでもデカイ
何よりあの画質に惚れた・・
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:52 ID:DEEiMVsM0
RXってだめなん?
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:42 ID:97qT6GSB0
Z9500がいいって言ってる人って、Z1が出る前に我慢できずに買っちゃった人たちが負け惜しみで言ってるの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:31:32 ID:dDyxpy6U0
俺が注文したR1はビックカメラので72,200円+ポイント10%だったよ。
ポイント5%使って5年保険に入れといた。
ところで質問があるのだが親がリビング用に買った32A950SにPCを繋いでみたのだが
若干ピンぼけ気味ではあったが1920×1080出力で繋がることが確認できた。
32A950Sにはないレゾリューションプラス4の効果で鮮明になったりする?
HPでは非対応となっていたから選択すらできないと思っていたのにびっくりしたw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:31:55 ID:+8W0GRAa0
32V型では画面が小さすぎてフルHDである必要は少ないよ。
最低37V型以上ないとフルHDの効果はあまり期待できない。
まあ実際の画面を見てみればわかるけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:34:40 ID:XSIG5lGf0
でも32のハーフHDだと近くで見ると結構画素見えるよね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:36:52 ID:lQalB/580
Z9500はもう在庫ないと考えたほうがいいよ
ネットで探せばあるけど
補償のしっかりした店舗ではかなりみつけるのは大変
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/11(日) 23:42:35 ID:+8W0GRAa0
>>512
たしかに32V型でも近づいて注意深く凝視するとそうだけど、
地デジを視聴する程度ではほとんどハーフHDと見分けがつかないレベルだよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:07:13 ID:S1Yj7viV0
てす
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:03:57 ID:mVKmI6hv0
Rシリーズのオーナーの方、または検討中の方
こちら立てましたのでよろしくお願いします。

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ) Rシリーズ専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278864021/1-100
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:11:06 ID:pHT1bE+50
>>508
32型の倍速やフルハイ需要が高くて
おそらく、あわてて1〜2世代前の部品を寄せ集めて作ったので
在庫処分のための情弱用とバカにされてる。
ただ考えを少し変えれば、
32型以上を置けず、フルハイや倍速に重きを置く人には救世主だと思う
いつの時代も、全ての家電は型落ち・世代遅れとなるから。
だからカカクコムでも注目度が5位内なんだと思う
まあ考えようだろうね。2chでの情強気取りのRX1叩きは続くと思うw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:54:57 ID:4tSN8rUq0
RX1は家の近くの家電量販店なんかだと10万円オーバーとかで話にならないが
通販で7万デコボコ位なら言うほど悪くはないんでない?

519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:57:56 ID:x+oE52/Q0
37Z9500はもう大阪の量販にはバカ高い展示品しかないな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 02:10:15 ID:CwunDE4s0
37Z9500、この一週間で相当在庫が出たんじゃないか?俺もビックネットでポチった一人。

アクオスに比べてリモコンはモッサリだけど、アナログレコーダーからの映りがぜんぜん違うと
家族からの評判は上々。HDではコントラストが強め(ハッキリ)に感じるからその特長なのかな。

最大の目的であった外付HDD録画は、やはりお得感を感じる。これだけでも優位性はあると思った。
あとは暫く使ってみて、時々録れないとかの現象が無いかだけ様子見だね。いい買い物をしたよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 06:42:52 ID:HCJFUonC0
32RX1単体を見れば悲惨というほどでもない。
しかし次世代のR1とほとんど同時発売で、世代が古いのにまだ高い。
おまけにRX1が倉庫に積み上がらないように
32R1の倍速を削って32R9000よりも劣化させてみたり、
コイツのせいで32インチのラインナップが崩壊したからな。
やっぱり悲惨なモデルだ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:42:46 ID:2g+qS0Jo0
>32R1の倍速を削って32R9000よりも劣化させてみたり
劣化しているようには見えないな。
倍速が削られたところをみれば劣化だけどレゾリューションプラス4の搭載で必要性がなくなった感じ
に思えるよ。この前、電気屋でサッカーの観戦中にR1とRX1を比較したが倍速がないと感じる残像感とかは
なかったよ。むしろRX1より色合いや輪郭がきれいに感じたくらいだよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 10:25:04 ID:m8OGHaTN0
こいつら全員かわいそう 見てる俺は恥ずかしかった 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10822715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%8E%9A
東芝だけ黒字・・・・・・・・は?なにいってんだこいつら

実際はこれ

今期2期連続の最終赤字に陥る見込みの東芝は液晶テレビ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a79Sl6xPc4yo

東芝、赤字200億円に縮小 赤字500億→200億
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100423/bsh1004230502000-n1.htm

あのよぉ東芝からお金をもらったとこだけ黒字にしてるソースだけ真に受けてどうすんのよ?
他のところも黒字に載せないとバレるだろうアホなの?
他のところは東芝からお金貰ってないから正直にソース載せるに決まってるじゃん
東芝ももう少し頭使おうよ
全部払って情報操作しないとダメだぞ!これからそうして逝こうね
これで学習したんだがらこの次からそうするんだぞ応援する
家電批評にもお金払って画質とか高く評価されてるが動画の弱さと音質貧弱スルーで
なんとかしてくれてる。お金払わなくなったら動画と音質を攻撃対処されるんでこのままお金払い続けろよマジでな



524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:23:34 ID:hpnMWTnj0
>>523
ヒント、為替、内部保留たっぷり
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:31:35 ID:hzqijoEZ0
内部保留
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:34:27 ID:KhItJNbm0
なんか最近Z9500を異常にマンセーしてる奴等が気持ち悪い。
貧乏人が安物買って喜んでる様にしか見えないんだよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:45:49 ID:zDFkoE26P
くっそー、週明け軒並み値段上がってるじゃんか・・・
金下ろしてきたらこれだ死にたい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:52:12 ID:P7oMfwmF0
Z9000系のWスキャン倍速ってオンとかオフ無しで常時効いてるん?
というかゲームダイレクト時にも有効なの?
もし切替式でオンにすると遅延増大とかなら全然意味ない気が…。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 12:25:40 ID:w8O17SDFP
>>526
俺は42Z9000ユーザーだけど、概ね同意だな。ま、俺はマンセーまでは
OKだけど、Z9000(Z9500)を持ち上げつつ、新機種(Z1とか)をこき
下ろしてたりとか見苦しい事この上ない。マンセーだけしてれば
良いのに。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 12:31:17 ID:XMxODQvi0
>>529
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
俺も42Z9000だお
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 13:04:17 ID:6tzBaWsB0
>>523
東芝は上半期が悪すぎたんじゃないの?
ある意味下半期はすごい黒字だろ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 13:07:20 ID:XMxODQvi0
>>531
糞マルチはスルーでおk
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:08:50 ID:YfdHYDZX0
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:16:33 ID:YfdHYDZX0
  .
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:24:29 ID:fEbyAeMq0
>>528
on/off切り替え出来るよ。

ゲームモード (not ゲームダイレクト) の時は、offになってるんじゃないかなぁ?
映像設定をゲームにしたら、詳細の設定メニューで、Wスキャン倍速のon/off
が選べなかったように思う。

ちなみに、通常テレビを見ていて、Wスキャン倍速をoffにすると、
横に流れていくテロップなんかは、明らかに残像感が出るよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:41:56 ID:TS2LceTJ0
Z1をマンセーしてる奴のほうが情弱のアフォじゃねーの?
こんな時期に高い値段で初物のLED機買うよりはハード的に熟成されたZ9000系か
少し待って3D対応やらLEDの機能がブラッシュアップされた次期機種を買うのが常識人だろ
たぶんZ9000系の評判を遅れて聞きつけた乗り遅れ組だからZ1が新しい機種というだけで
Z9000<Z1と思い込んでるだけなんだけどね
過去スレからの流れ読めばどちらが正論かはすぐわかる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:43:08 ID:9Su8yIOJP
>>528
Wスキャン倍速オフで倍速はオン・黒挿入がオフ
Wスキャン倍速オンで倍速・黒挿入ともオン

じゃなかったっけ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:47:11 ID:I9PViUE+P
>>536
たかが安いテレビで人格否定とか恐れ入るわw
貴方にはこのスレ、レベル低いだろうからソニーのマスターモニターでも買っとけよなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:53:15 ID:TS2LceTJ0
図星だからってムキになるな
別に人格否定してるつもりはないが
お前はこんなどうでもいい些細なことで人格否定されたと思うのかw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:14:45 ID:1E+uPtNL0
Z9000買っちゃって認めたくないんですよね、わかります
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:22:21 ID:TS2LceTJ0
Z9000買ってZ1買えばよかったとか悔やんでるやつ見たことないなあ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:30:35 ID:8Fq9gYpvP
個人的には3Dなんて全く必要ないと思うけど
発売する予定なんてあんのかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:43:00 ID:P7oMfwmF0
>>535,537
ありがとう。ゲーム目的でZ1じゃなくてZ9000系を選ぶ理由の一つに
このWスキャン倍速を挙げる人が結構いたみたいなので。
1080以外は額縁付くけど、遅延、残像共に優秀なのがダイレクト1ってこと?
ダイレクト2はフルサイズだけど、動画関係でやや劣る、と。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:45:51 ID:I9PViUE+P
3Dは流行る要素全くないけど、出遅れるのもマズイからとりあえず各社出すんじゃない?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:50:25 ID:lpfCt3t/0
3DレグザよりもCELLレグザDNAの普及機種への注入の方にそそられる。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news091.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:19:55 ID:MbVcIPeo0
マジックチャプターがZ9000で使えればなぁ〜
それ以外は消費電力以外文句無し
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:21:00 ID:I9PViUE+P
>>CELL REGZAに関しては、2010年度下期に画面サイズの拡充を図る
↑あんなまともに動かないテレビを更に売り続けるとか、何かの冗談か?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:26:03 ID:TS2LceTJ0
いいからお前はZ1で満足しとけw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:29:30 ID:Tn6YTN2gP
REGZAってチョンパネ?
ジャパネもあるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:35:18 ID:b945uS/h0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:40:28 ID:vc6wvHO30
Z1って映り込みもだいぶ改善されてるんだよな?
Z9000の映り込みのひどさは半端なかったからな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:52:05 ID:uh1rx1gq0
そう思いたいけど気のせいみたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11268031/
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:56:46 ID:bRFY1e0V0
3D化の利点は動きに力を入れることかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:57:21 ID:occ/akd0O
自室にテレビ2台並べて使うわけじゃないんだし、自分が好きな方買えばいいじゃね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 18:42:42 ID:w8O17SDFP
>541
同じ値段(約12万)で買えたなら俺はZ1を買ってたよ。
つか、差額2万円ぐらいで済むのならZ9000からZ1に買い換えたい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:17:24 ID:F2gSS5/d0
そこまで必死すぎると
ぎゃくにZ1餅だとバレバレじゃんか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:22:25 ID:uFn/Uiwu0
つまんねー煽りだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:22:40 ID:bkFpFXpC0
32R1はデジカメで撮った写真を外付けHDDに
保存して、テレビ画面で見ることができるのでしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:23:01 ID:lpfCt3t/0
普通はZ9000でガッカリだと他社製に目が向くもんだけど
機能的にもほとんど変わらないZ1と買い替えたがる奴はたしかに珍しいなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:30:03 ID:hTC++mJm0
安さに負けて32A950Lを買った私は負け組?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:47:04 ID:UXq+sPEt0
>>560
それはそれで利口な買い方じゃない?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:01:37 ID:occ/akd0O
自分が欲しいと思った物を買うのが一番だよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:17:44 ID:3UflZMkj0
あれ?もしかして新しいモデルが出るの?
37Z9500を買おうかと思っていたんだけど待ったほうがいいかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:20:41 ID:XCqt+sJD0
結局32R1と32R9000はどっちが優秀ってことで決着したの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:24:11 ID:R65L/DZs0
決着させて意味あるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:25:40 ID:R65L/DZs0
×決着させて
○決着させる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:32:28 ID:XCqt+sJD0
どっちにしようか迷ってるから気になってるんだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:34:00 ID:CmqBjd8w0
R1
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:36:23 ID:9jzpFeg/0
>>560
画面見て他と比べて許容内なら買いだろ。
5万円台で12000円エコポイント付いて32型液晶の国内メーカー品買えるなんて
2〜3年前には考えられなかったことだよ。
当時だと32型で10万、台湾製とかで8万じゃね?
570492:2010/07/12(月) 20:36:38 ID:ARVToEto0
電器屋いってきた
やっぱり在庫なかった・・・大手量販店はしごしたけど全滅
店員と話し込んできたら、Z9500の問い合わせが土日にすごかったらしい
最後の1つ(展示品)は金曜日に売れちゃったみたい

しぶしぶ帰ってネットで探してたら楽天で発見!しかもラスト1つw
即効でポチっとさせていただきました
保証はヤマダ電機の保証を使わせてもらうことにした
あさってには届くと思うから今から楽しみだー


571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:37:52 ID:XCqt+sJD0
>>568
できれば理由も教えてくれないか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:10:39 ID:Xm7GGUEw0
保守
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:20:00 ID:FYPjNofX0
>>563
既に37Z1が出てる。
しかし、画質よりも省エネ性能を重視する人以外はZ9500の方が
発色いいし、安いから在庫あればオススメ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:36:48 ID:BvwPvE460
俺はRE買うぜ
Zは高いし9000はゲームダイレクト2ついてないしで論外だわ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:42:50 ID:hKnYtBc60
Z1のゲームダイレクトでの残像具合が気になる
電気屋にゲーム機持ち込んで試してもいいんだろうか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:55:19 ID:LLwbvp950
>>574
R1でも良いんでね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:57:20 ID:FYPjNofX0
>>576
確かに、LEDじゃない方が省エネ性能こだわらないのら良い気がする。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:59:35 ID:gTYpWaKO0
CCFLって使い込むと輝度が下がるイメージあるけどLEDはその点どうなん?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:03:09 ID:2bkrmVbv0
熱劣化があるね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:04:00 ID:FYPjNofX0
>>578
そのあたりは一緒。
やっぱり暗くなる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:04:55 ID:BvwPvE460
>>576
R1ってREよりいいの?
そんな違いなくね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:08:18 ID:FYPjNofX0
>>581
CCFLなのかLEDかで画質がだいぶ変わってくる。
特に発色特性が大きく変わる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:13:38 ID:BvwPvE460
>>582
なるほど
CCFLのほうが画質いいってことか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:17:15 ID:FYPjNofX0
>>583
あくまで現状はね。
将来的にはLED演色性が向上してCCFL越える可能性はある。
しかし今は、CCFLの方が演色性が高く、発色が良くなるケースが多い。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:18:43 ID:BvwPvE460
>>584
なるほど
R1も視野に入れて考えてみるわ

てかどっちがカッコいいと思う?
RE1
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000106701.jpg
R1
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000104860.jpg
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:28:26 ID:FYPjNofX0
>>585
まあデザインで言ったらRE1の方がLEDな分薄くてスッキリした感じにはなってるな。

RE1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/design.html

R1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/design.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:51:33 ID:S+8Yly9f0
さて37Z1が8万になるまで待つか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:00:09 ID:9gPMd5Vy0
年末まで待つつもりか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:01:35 ID:9jzpFeg/0
エコポイント終了まで待つのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:14:14 ID:XW+G3zhOP
投げ売り42Z9000に完全に乗り遅れたから年末まで待とうかな・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:21:14 ID:3UflZMkj0
俺もどうやら投売り37Z9500に完全に乗り遅れたみたいだ・・・
昨日、95000円ポイント20%で売っていたのを買えばよかった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:34:00 ID:zDFkoE26P
今週末のセールに夢を託そうぜ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:48:06 ID:ql+QrXht0
外付HDDが他のREGZAで観られないバグは修正されましたか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:04:31 ID:Tn6YTN2gP
俺の周りの朝鮮人はみんなレグザ買ってるな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:16:35 ID:QiII4leb0
そいつらはみんな非国民だな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:18:03 ID:yCffL3pS0
>>593
新手の釣りだな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:18:07 ID:kiYWmK6x0
>>590
俺もそうするつもりだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:23:00 ID:m7yoY/Hu0
DTCPーIPのNASにコピーした番組は
レグザの他に何で見られるの?
blu-rayに焼けるの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:58:16 ID:7vTSRn4G0
>>596
なぜ?Woooなら家族のUTでHDD廻し見出来て便利。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 01:27:26 ID:O+/6/Wmf0
>>592
37Z9500には週末も何もないんじゃないの?
見つけたら買っとけ、みたいな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 07:52:56 ID:VEFXTTYy0
40A9500、他に比べ極端に安いのですが何か理由はあるのでしょうか?


後、買える時期はそろそろ終わりでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:29:04 ID:O5wDathA0
Aシリーズは安さが取り柄だから
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:45:41 ID:quSB6qNUP
在日朝鮮人御用達REGZA
東芝REGZA買うとサムスンが世界各国で原発受注しまくって
東芝の本業である重工業は返り討ちにあうんだよな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:56:36 ID:pHTsSP6m0
>>601
映像エンジンが古いとかVA液晶で上位機種に比べると視野角せまいとか画面分割できないとかくらい
でも価格考えると悪くはないよ
EX500、AE7が競合だね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 11:49:57 ID:T6mXL1gZ0
40A8000とか新品で64,800円とかだしな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 11:52:24 ID:SZUCoMUI0
37Z9000にXBOX360をHDMI接続して、Z9000にヘッドホン接続してるんだが、
ゲームに限りSEとかの音がヘッドホン中心から右にずれてる感じ
接触不良かと思って360とZ9000も弄ったけど改善ならず。Z9000側の音質設定も異常なし
ヘッドホンは複数あるので、複数試すも同じようにゲーム中のSEとかが右側で強く出る
何か考えられる原因ってあるんでしょうか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 12:01:35 ID:O5wDathA0
自分の耳
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:08:29 ID:SZUCoMUI0
今年受けた健康診断で聴力検査は問題ありませんでしたw
あまりに解り易くヘッドホンの左右の出力が偏るんで、気になっていたんですが
間にアンプの類もかましたけど改善されなかったし
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:11:42 ID:0xBTxTcO0
東芝は音関係は技術力ないから素直に外部SPで音を鳴らせ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:19:03 ID:8gPW7DMM0
>>608
聴力検査問題無しと左右の音が大小は関係ないだろ
わかりやすいところだと視力、右1.0、左0.5でも異常ではないし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:32:50 ID:pUrNMA9V0
本体付属のコンポジットの音声をとりあえず適当な機器に繋いでみて、
それで問題なきゃZ9000、おかしいなら360に原因があるのでは?
光出力あるならそっちでも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:37:19 ID:SZUCoMUI0
SP使える環境だと使いたいのですが、現状難しいのでヘッドホンです
好んで使ってるのもありますけど

左右の音の違いは個人差あるみたいですね
それでもゲームやってる時、BGMや他のSEは中心で聴こえるのに
特定のSEだと右で音出るので気になって書き込みました
改めて接続に問題がないかなど見直してみようと思います
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:46:44 ID:tCXI8e/d0
右から敵が来た時とか、意図的に右にSE振ってあるとかじゃないの?
偏るのが右だけ、というならたしかにおかしいけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:52:38 ID:cz/+cfgW0
BGMが真ん中なら、そういう仕様のゲームなんだろう
ゲーム板で聞いてくれば?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 14:04:26 ID:SZUCoMUI0
>>614 あ、そういうもんなんですか?

たとえが解り辛くなってしまうんですが、具体例を上げると、
Gears of Warやってる時、通常の銃撃SEは中心、『リロード時のSEのみ右』
Fallout3だと銃撃SEに限らず大抵のSEが右。『ボイスも右』。BGMは中心
Z9000買った後、改めてGoWをヘッドホンでプレイして音の出方が左右顕著だったので色々調べ始めた経緯です

最初はヘッドホン端子ヘタったのかと思って色々挿し具合を確かめてみたんですが、よく分からず
端子の挿しが甘いとモノラルみたいな出力になることがありますよね?
あの状態だとGoWやFO3やってる時でも左右の音の均整が取れますw(根元までしっかり挿してない状態)
ただそれって正常な状態ではないと思うので、改善できるならしたいですね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 14:08:36 ID:T6mXL1gZ0
REGZA以外のテレビに繋いでヘッドホン視聴したら?
聞こえ方が違うのなら何かおかしいのかも
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 14:27:26 ID:SZUCoMUI0
>>616 そうですね。ちょっと試してみようと思います
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 14:53:09 ID:ZxUJHPpJ0
>>560
俺も最近それ買った。
53,600円P18%でエコポイント12,000円分だから
実質32,000円ほど。ブラウン管末期よりも安い。
しかも5年保証まで付いてる。
人気あるからどの量販店も納品1週間待ちぐらいだった。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:29:33 ID:jKbRmv/+0
あと1万出したら、もっと大きくていい機種買えたのに。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:01:11 ID:OjNZkj+u0
32RX1届いた
リサイコだけしてもらって設置は親とやろうと思ってたら
やまだは普通にやってくれるのかw

で、白っぽーーーい。自室のアクオスに比べて青が全然
過去スレにあったのを転載しておく

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 02:33:28 ID:h5pUJb+i0
32RX1を買って約1ヶ月たったが、ようやく納得いく設定値が見出せた。
というよりデフォルトがおかしすぎる。
龍馬伝とかデフォルトだと色めちゃくちゃだし。

で、設定だが先に機能設定で省エネ設定のところは標準にしておいたほうがいい。
でないと明るさ関係の設定が納得いく値に追い込めない。

映像メニュー:テレビプロ
明るさセンサー:オフ
ユニカラー:68
黒レベル:-06
色の濃さ:+05
色合い:00
シャープネス:+01
バックライト:12

続く
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:01:14 ID:OjNZkj+u0

166 名前:165[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 02:34:08 ID:h5pUJb+i0
続いて詳細設定に移って
カラーイメージプロ設定:オン
レッド:+4
グリーン:-11
ブルー:+5
イエロー:-8
マゼンタ:-4
シアン:0
レゾリューションプラス:オン(レベル調整:03)
ノイズリダクション(MPEG NR:オフ、ダイナミックNR:オフ)
ヒストグラムバックライト制御:オフ
モーションクリア:オン
オートファインシネマ:スムーズ
色温度:01
ダイナミックガンマ:03
ガンマ調整:+03
Vエンハンサー:オフ

大体こんな感じになった。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:03:13 ID:OjNZkj+u0
↑で、更に、カラーイメージプロの青をもっとあげて、
全部のカラーチャンネルの明るさを-10くらいにして
やっとまあまあかなって感じになった
いづれにしろ、スタジオの明るさにあわせるとCMやロケ映像が暗くなるし
そのうちバックライトが落ち着いてくるだろうけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:51:59 ID:6bYvmT1n0
32R1はデジカメで撮った写真を外付けHDDに
保存して、テレビ画面で見ることができるのでしょうか?


624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:54:32 ID:UKzV2qok0
>>623
4M 以下のJPEG なら
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:16:09 ID:emSlGTSq0
32R1買いました。

質問

音声出力が光デジタル出力だけど、アナログ入力のコンポにつないで
音を出したい場合ってどうしたらいいんでしょうか。

光→アナログの変換ケーブルがあるのでしょうか。
ぐぐっても見つからなかった。

どなたか知恵をおかし下さい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:18:02 ID:XsKGePdz0
繋ぎたい端子が何なのか知らんけどイヤホン端子とAUX繋いでやれば良いんじゃねぇの
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:33:54 ID:8Fc7kOwo0
>>625
ググったら出てくるんだよなーそれが。もっとマシな嘘はつけんのか。
「ググっても見つからなかった。」っていうヤツはほとんどググってない。

がしかし、>>626の言うとおり、Φ3.5mmミニジャックでやるか、
アナログ出力が付いてるんだから、そこから信号を取ればいんじゃね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:44:08 ID:pSUY6PRc0
>>627
そうそう
で、「具体的にどういうキーワードでググったの?」とか問いつめられると、
答えずに「解決しました」とか言い出すか、あるいは何も言わずそのまま逃亡するかなんだよなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:48:52 ID:5m5w4jv20
>>627
光デジタル端子→auxなんてそんな変換ケーブル存在しないぞ
お前こそ嘘じゃないって言うならその商品URLもってこいよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:51:55 ID:8Fc7kOwo0
ケーブルなんて言ってない。光信号が電気信号に変わるわけないだろ。
変換ユニットを使うんだよ。

光デジタル信号─{変換ユニット}→コンポジット
更に必要であれば、
コンポジット─{変換ケーブル}→Φ3.5mm
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:57:57 ID:5m5w4jv20
>>630
コンバーダー通すって意味だったのか・・・すまん早とちりした・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 01:58:02 ID:8Fc7kOwo0
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:33:14 ID:O3jy/B680
>>605
エコポイント換算したら5万切るのか。

実家の親に買ってやってもいいな。まだ量販店でも結構在庫あるの?

634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:38:13 ID:iVled2+60
無いだろ
今はAの40ならA9500
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:38:40 ID:+x2qM7sP0
>>633
A8000はエコポ付かないよ
A9500なら付く
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 09:06:07 ID:nzUDCINt0
>>635
得粉歩つくのかと思って買いそうになってしまった
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:07:40 ID:YrEpQO4M0
Z3500が壊れた 買って2年なのに早すぎる 
延長保証入っていて良かった。 
電源入れるとスイッチングリレーの音がしてランプも点灯するけど
画面は真っ暗&音は出ない 電源入れなおしても一緒
新型交換してくれないかな?なんて淡い期待
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 14:10:46 ID:W6MYnTdI0
遮光カーテンをひいた暗い部屋で(60W白熱灯1灯)
成人向けDVD(女優もの)観るなら
z9500 z1 どちらがおすすめ?
(やはりプラズマ<ブラウン管かな)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:07:03 ID:px9Uuzy20
Z1のDLNAはAVCも再生出来るとですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:15:18 ID:LhNpwqd30
2年も使ってんのに新型交換とかずうずうしいにも程がある
乞食かよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:40:39 ID:Do3jtd8V0
>>637
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:15:27 ID:EOTzxe5X0
>>640-641
お前らが長期保障にも入らないドけちだということは分かった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:26:49 ID:Do3jtd8V0
だがコピペは分からなかったと
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:29:33 ID:4zPajddrP
長期保証ならどこがいいのかな?
淀は1回だけの似非保障だって、どこかに書いてあったけど
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:42:22 ID:/6aN2Byk0
32R1が週末に届くのだが初期設定に不満があるレスがよく見かけるが「おまかせドンピシャ高画質2」って機能は使い物にならないの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:42:54 ID:evuA5nzN0
>>644
ヤマダ・ビック・ケーズ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:11:43 ID:YcseKGfG0
>>644
淀はテレビに関しては別保証
HPのどこかに書いてあるよ

山田のが一番お粗末だったはず
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:25:33 ID:rk7zhmbo0
>>647
別でもひどかった気がする。淀はうんこすぎて別次元w
出張はポイントになるんじゃなかったっけ?

ヤマダはあんしんと無料でついてくるのがあるから混同してるんじゃないの?
ちなみに、無料は機種次第でついたりつかなかったり

総合的に見てケーズだろ

魚籠はレコは良かったがテレビはどうだか忘れた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 18:40:00 ID:cVRAVuE5P
テスト
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 18:41:16 ID:cVRAVuE5P
ごめんなさい。間違えましたorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 18:42:30 ID:4zPajddrP
長期保証はケーズがいいのか
しかしケーズは高いからな・・・・詳しく調べてくるわ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:00:53 ID:Tlv5Gr/c0
>>641
久々にわろたw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:29:50 ID:x696JWWW0
>>645
好みは人それぞれだから気になる人は色々いじって自分好みに追い込んでいるんだと思うよ
ピンボケが気になるとか派手すぎるとか色が微妙に違うっぽい気がするとか出た時に変えればいいんじゃないかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:45:41 ID:DINgqu5h0
質問させてください。

32R1の購入を検討しています。

同時にスカパーHDの録画にも対応できる外付けHDDを
購入予定ですが、東芝、スカパーのHDを見ると、両方の
動作を保障するようなHDDが見当たらないようです・・。

REGZA、スカパーHD両方に対応している外付けHDDはあるのでしょうか。
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:25:28 ID:bXbG/qfP0
>>654
載ってるLAN対応HDD使えばいいかと
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:27:21 ID:evuA5nzN0
>>647
無知な奴は黙ってろよ
ヤマダは無料で付いてくる長期保証でも、THE安心でもTVにおいては100%保証(自然故障の場合)
無料で付いてくる長期保証だったらリモコンも保証対象なんだぜ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:45:28 ID:pmmAaa4Q0
>>656
リモコンも対象って約款に書いてあるの?
リモコンまで対象な長期保証なんて聞いたことがないぞ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:55:41 ID:xZHkJAYh0
37Z1ネットで買おうと思うんだが
保障って壊れたら買った店で修理or交換してもらうってことでいいの?
店は東京で自分は長野なんだが壊れたTVを送ればいいてことかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:58:25 ID:evuA5nzN0
>>657
聞いた事無いんじゃなくて知らないだけだろ
リモコンは対象外って約款に書き忘れてたから、書き換えることなく対象にしてるそうだ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:59:40 ID:cy8heil70
>>658
ネットでもヤマダとかなら全国に店舗あるから店が対応してくれる
ヨドとかビックとか近くに店舗あるならそこのネット販売で買え。

でもヤマダの37Z9500投げ売りは結局3週間待ちだった…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:02:49 ID:bXbG/qfP0
>>654
ごめん
R1はLANHDD対応してなかったわ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:05:26 ID:evuA5nzN0
>>658
>保障って壊れたら買った店で修理or交換してもらうってことでいいの?
買った店が直接修理するわけではない。
例えばヤマダで購入してて引っ越しても、修理依頼はヤマダの他店に電話しても良いし
沖縄にある受付センターに電話すれば、最寄のヤマダのサービスマンかメーカーのサービスマンが出張してくれ
修理なり交換対応してくれる
なので送る必要なんて一切無い
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:08:46 ID:xZHkJAYh0
>>660
>>662
なるほどね
価格comで買おうと思うんだが例えば無人島って店だとヤマダじゃないから保障ってどうなるのかな

てか価格comでは買わないほうがいいのか?安い値段にだまされるより
店で買ったほうがいいのかね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:13:16 ID:cFJJUqvT0
回線速度測定結果
下り回線
速度 195.0Mbps (24.37MByte/sec)
測定品質 93.2 接続数 4
上り回線
速度 185.1Mbps (23.13MByte/sec)
測定品質 99.3 接続数 7

665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:18:30 ID:pmmAaa4Q0
>>659
大抵の長期保証で、リモコンは消耗品だから対象外って答えが返ってきて
ヤマダもそうだったと思ったんだけどな

本当にリモコンも対象ならかなりいいけど、ヤマダだからなw
リモコンが対象であることが具体的に明記されてないってことは期待できなさそうw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:20:35 ID:evuA5nzN0
>>663
無人島で付けられる長期保証のワランティマートに加入してて引っ越した場合でも
移転届けさえ出してれば全く問題なく引越し先まで修理に来てくれる
ただし、評価が低いので俺は無人島では買わないな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:23:33 ID:evuA5nzN0
>>665
信じないならご自由にどうぞ
俺は付属のリモコンなんて使ってないから利用する事はないけどね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:25:43 ID:4GurWBRg0
保障なんかメーカー保障1年で十分だろ
販売店にお布施して何が嬉しいんだよ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:26:36 ID:A+IArRzm0
壊れたらおとなしく新しいの買うよな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:28:51 ID:pmmAaa4Q0
>>667
別に信じないわけじゃない
ヤマダは店員によっていうことが2転3転するので、はっきりした定義というか回答が欲しかっただけ
約款の具体的な記載とか実際の対応とか

今度知ってるフロア長に聞いてみるさ・・・たぶん、下っ端クラスじゃ回答が分かれるだろうし

>俺は付属のリモコンなんて使ってないから利用する事はないけどね
しかも>>667も実際に対応してもらったことがないのかw

671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:30:31 ID:xZHkJAYh0
>>666
なるほど
まぁ無人島は今の最安値だから適当に名前出しただけ
じゃあ保障は安心して付けていいてことだね
ありがとう
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:32:52 ID:evuA5nzN0
>>670
ヤマダの店員なんて聞くだけ無駄
店長でさえ知らない事がある
俺は沖縄にある修理受付センターの責任者に教えて貰っただけ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:33:35 ID:ggtjmq+a0
3畳間に42Z9000
大きすぎますいた
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:37:17 ID:pmmAaa4Q0
>>672
> 俺は沖縄にある修理受付センターの責任者に教えて貰っただけ
それは信憑性が高いな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:22:44 ID:+4TW53JB0
地元にあるからケーズで買ってるけど保証は確かにいいな
初期不良とかもあれこれ聞かずにすぐ新しいのに交換してくれたし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:10:44 ID:zmRdELO10
37R1とHDCR-U 買ったのですが省エネモードにして
テレビの電源OFFになってもHDの電源はOFFにならない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:31:00 ID:0UfheKrO0
>>676
それは、スタンバイ状態で、電源は最小限でモーター停止中になるだけじゃね?

おまいのやりたい事は、自動電源オンオフ制御でHDDのディップスイッチで出来る
ただ、説明書見ると録画に失敗するぞ、と記載されている
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:14:58 ID:1cX2BN240
REGZA HDD挙動に関するまとめ

サードパーティーのまとめがすごい
http://www.century.co.jp/support/info/regza.html
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:25:56 ID:HDhqboVC0
実家用のブラウン管TVが調子悪く、37型液晶を検討してます。
親が実物を見て、リモコンや番組表の好みからREGZAに絞りました。

店の展示が有力候補なのは37Z1で、店員もLEDを勧めてきました。
が、価格コムなどを見ると、LEDと比べても旧機種の37Z9500は
Wスキャン倍速などで見劣りしないとの意見も。

親が見るので、ゲームとかはしないです。Z1は14万、9500は9万弱。 
他の店に問い合わせたら、9500も新品で在庫があるようなのですが、
今から買うなら、やはりLEDにしておいた方がいいでしょうか?
それとも9500の方がコストパフォーマンス的に買いでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:34:46 ID:TOFe+64Y0
>>679
Z9500で十分
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:36:14 ID:ftGT3hU70
チョンパネじゃなきゃ買ってた
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:45:23 ID:Xw4aXe+G0
42z9000でセンタースピーカー置いてリモコン操作
アルミホイルだけである程度うまくいく
10cm位は離す必要あり

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_pnNAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgLbOAQw.jpg
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:47:46 ID:Xw4aXe+G0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:51:44 ID:B1gSSVFm0
アイディアはともかく、見た目がね・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:55:21 ID:yHcp5+qa0
LEDの絵は寒々しいな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:35:55 ID:e1LN0wKy0
光ファイバーを上手く設置した方がよくね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 07:58:21 ID:iqdEykUE0
>>684
まるで学祭の屋台の装飾だなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 08:05:26 ID:cCM8HuDW0
アイデアはいいね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 08:13:13 ID:60+4RtXR0
>>678
これはいいね。
Ceturyと言えば昔は怪しさ漂うメーカーだったんだけど、裸族とかで技術を蓄積して今は一番品質が安定している。
オレもRD用の外付けは全部Centuryにしている。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 09:33:23 ID:YoEIobUS0
せめてアルミテープとか銅箔テープなら綺麗だったかもな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 09:48:06 ID:vJMdcRnP0
>>682-683
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 10:11:29 ID:89IfFL9Z0
何かあったとき安心なのはやはり地元店なんだろうけど
結局メーカー対応になるだろうから、安い通販買って壊れたら
直接メーカー連絡かな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:34:23 ID:YlLLnVsU0
アルミホイルそこまで貼らんでも、上に置くだけで案外リモコン反応してくれるぞ?
上から覗きこまなきゃアルミホイルあることなんてわからんし。

http://loda.jp/vip2ch/?id=422
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:40:39 ID:SOfbnfJZ0
もう壁掛けスタンド使えばいいのに…。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:57:04 ID:Ha+OHwBn0
>>628
見た目がw

だが受光部が低すぎるってのは俺も悩み所だわ。
現状、ギリギリ低いって状態でもどかしい。
せめてTOSHIBAエンブレムのOの中に仕込んでくれてればテーブルに置いたままで届いたのに。
696俺的しおり:2010/07/15(木) 13:32:45 ID:1cX2BN240

REGZA HDD消費電力参考
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html

電源オンオフ・録画間隔が多い状態で、省エネモード(自動電源オンオフ)だと
ハードディスクモータースピンドルで、消費電力が多くなり
省エネでは無くなる、HDD寿命も短くなる。

録画間隔が多く、省エネのつもりでテレビの電源オンオフすると逆に消費電力が多くなる
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:10:37 ID:7itoeARj0
regzaってバスパワーだけでハブとポータブルHDD数台動かせる?
HDDは同時には使わないからいけると思うんだけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:23:36 ID:iSM+0IgZP
HDDは回しっぱなしの方が長寿命だと言われているがな
あと今の時期なら40度を超えないように、ファン付きのケースに入れるとか
暑いより、寒い方がダメみたいだから、冬場だけでも回しっぱなしにした方が
長寿命だろうね、俺は撮って見て消すだけだしHDDが壊れたら新しいHDDを入れて
フォーマットし直せばいいと思ってるがどうなんだろう?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:29:02 ID:7itoeARj0
じゃあ電源連動とか省エネしないほうが寿命長いの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 16:04:52 ID:9jHoSMaW0
>>699
するかしないかだけの選択又だったら、しない方が寿命は長い

ハードウェア板なら、常識
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:53:32 ID:ibvZDb2V0
元気で逝こう!リボビタンD
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:23:15 ID:p9bWoCtz0
ネット注文で42Z1買おうと思うんだが
保障ってつけたほうがいいの?@nextで買おうと思ったら保障ついてないんだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:18:07 ID:lELknBVO0
保証期間は知らんが、5年間なら5年間
何も起きないって自信があるなら入らなくてもいいし、
何か起きたら困ると思ったら入ったほうがいい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:21:22 ID:vJMdcRnP0

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279197300/
東芝 中国TCLにノウハウを提供する見返りに、パネルも含めた液晶テレビのOEMをTCLに委託


ヒィーハァーァァアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:29:08 ID:TOFe+64Y0
>>702
付けた方が良い
購入先で付けられないなら割高ではあるが、メーカー保証切後に
ヤマダのTHE安心に5年間継続して加入すれば良い
料金は5年で計16000弱円ほどだが、ヤマダでのみ使える割引券が合計で15000円分貰える
ただし、使えるのは2カ月おきに500円分まで
又は2週間待てるのであれば、故障してから加入しても良い
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:10:18 ID:h1TqmKw00
使えるのは2カ月おきに500円分まで・・セコ!

電池ぐらいしか買えんやんか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:14:31 ID:SOfbnfJZ0
500円分っていうけど、500円以上の商品を買わないとどうせお釣りは出ないんだし、
凄くせこいよな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:15:23 ID:TOFe+64Y0
>>706
しゃーないよ
目的が店頭に来させる為なんだからさ
709御神託:2010/07/15(木) 23:34:48 ID:ZJgleqoI0
>>679
9500でOK。差額でHDD買いなさい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:35:16 ID:bt3FmDu90
せこいって、メーカー保証切後にThe安心に入ろうとか言ってる奴が言うことかよ。w
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:35:18 ID:Nfbm7MO70
>>707
それって店で違ってたような・・・
499円以下でも使えると一部の店員から聞いた気がする
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:39:42 ID:TOFe+64Y0
>>711
分かってないね
499円の商品買ってもお釣りの1円くれないと言ってるのだと思う
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:40:51 ID:SOfbnfJZ0
>>712
そう。そういうこと。

結局、ワランティジャパンとかが提供している8000円くらいの保険に入ればいいかと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:54:21 ID:TOFe+64Y0
>>713
>ワランティジャパンとかが提供している
ごもっともだけど、購入先で延長保証を取り扱っていないというから、提案しただけだし
複数台TVを購入するつもりの場合はTHE安心の方が得だったりする
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:56:40 ID:KBULtLYq0
ワラ○ティジャパンだとかなんか聞いたことのない
保険会社であやしいよな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:59:03 ID:3PWasaE/0
ブラウン管32インチからから37Z9500に換えて
とりあえずでDVDをS端子で繋げてみたが、けっこう綺麗でビックリ
これって超解像ってのが掛かってるの?
見てない映画DVDが一杯あるからPS3買ってアプコンかと思ってたが辞めた
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:01:17 ID:YCCRd7P70
>>705
あれは割引券なのか
あの500円の券で500円以下の物を買おうとしたら
なんぐせつけれて買えなかった
言い方もえらそうで腹立ったから2度とヤマダじゃ買い物しないと誓ったわ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:02:54 ID:Je/dV7fT0
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

又、一品526円(税込)以上のお買上げ1回につき、指定月の割引券1枚を利用する事ができます。

と書いてあるけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:06:19 ID:UEWSEd8j0
>>717
>又、一品526円(税込)以上のお買上げ1回につき、指定月の割引券1枚を利用する事ができます。
ってことだから、しゃーないね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:36:40 ID:ga3/ahNC0
家電にかぎらず文句いう奴は大概は自分勝手な判断による間違いで勝手に怒ってるんだよな
接客したこと(バイトでも)有る奴ならいかにおかしな客が多いか知ってるはず。






店員もおかしなの多いけどねw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:16:03 ID:atqqT6i30
ヤマダの割引券はヤフオクで売れるらしいぞ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:13:38 ID:u7qrjk2m0
レグザに繋ぐusbハブはバスパワーで動くのか教えてくれ。
もちろん繋げるHDDもバスパワーで。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:32:02 ID:Je/dV7fT0
>>722
無理
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:58:34 ID:Ytm4VCEx0
REGZA 26R1BDPを買いました。
PS2やろうと思って画面見たらびっくり。20年以上前のブラウン管テレビより画質が酷い・・
これはps2だから画質が酷いのか、26R1BDPがゲームに順応できなくて解像度が荒いのか、
それとも何か私の設定がおかしいのか。
何故なんでしょうか。昔のテレビより劣るゲーム画質に戸惑いまくってます
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:05:10 ID:Je/dV7fT0
>>724
PS2だからでしょ。
レンタルDVD、古いTVの時は綺麗だったのに
液晶に変えたら綺麗じゃなくなったとかと同じ。

あ、もっと簡単なのがハイビジョンTVでアナログ放送を見てみればわかるな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:12:36 ID:g1lvquXB0
>>724
解像度の低いソース映すと汚いのは仕方のない事
ただコンポジで繋いで汚いってのは無しな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:26:41 ID:WM2Z/Lww0
>>725
アホなレスする情弱に真面目に相手するあんたはえらいよw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 05:21:15 ID:uOwtE8n30
>>679
親用なんだったら、サイズ一回り大きくして40A9500が良いのではないか?
超解像なんぞ親世代には正直贅沢機能。
まぁ、録画にこだわってZ選択なら別だけど…。
差額は親子でメシ食べに行ったら?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 06:55:06 ID:03mnJBxI0
>>717
あきらめずに他の店員に聞け
もしくは、他の店で
そうすれば対応が変わる可能性があるから、500円以下でも使える可能性がある
ひょっとすると釣りも戻ってくるかもしれんぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:38:56 ID:1mrbrWgG0
>>724
だから・・・データンシで繋ぎなさいって
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:55:43 ID:iUaXE8pCP
D端子でつないで極力テレビから離れて見れば解決だな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:03:46 ID:k7XzOtjS0
アクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー)を光デジタル端子でレグザと繋いだ場合って
レグザリンクで認識はしますかね?スピーカー切り換えが出来ればそれで大丈夫なんだが
32H7000使ってます
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:07:53 ID:17CoZ0sm0
光端子ってリンク機能とかあるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:18:20 ID:k7XzOtjS0
>>733
アクティブスピーカーだとリンク対応してませんね、すいません
質問変わってしまうんですが 光デジタル端子でテレビとアクティブスピーカー
を繋げた場合はテレビから音は出ないのでしょうか?
消音でもスピーカーから音がでるのでしょうか・・?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:12:19 ID:1QaI2fnB0
42Z1とHDD1TB、アンテナ代と工事費込みで20万はどうでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:23:56 ID:YCCRd7P70
高いと思う
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:27:59 ID:1QaI2fnB0
やっぱり高いですよね…
母が量販店に行ってこれで決めようとしてるけどどうしたものか。
ありがとうございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:47:02 ID:Z18oSMZM0
>>734
テレビからも音は出るよ。だから、テレビ側を消音にするか、音量を0にする。
そうすれば、光デジタルで接続した先のスピーカだけから音が出る。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:56:17 ID:k7XzOtjS0
>>738
光デジタル端子から繋いでもテレビからも音でてしまうんですか・・・
イヤホンジャック以外からだとテレビの音量0にしないとダメなんですかね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:14:09 ID:avhq00jd0
なんか今日Epegが来てないんだけど、
こういうことってあるもんなの?番組表が灰色だー
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:40:36 ID:9ztlIXMlO
Aの32型が49800円とかで出てるんだが、
部屋用で32型で、倍速やフルHDじゃなくても問題ないかな?
動きの速い番組は、F1を見るくらいなんだが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:12:07 ID:Je/dV7fT0
>>741
問題ないと思う
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:23:26 ID:R0hcIhMc0
>>741

我が家には2台あるけど普通に見れますよ
ここのスレってすごく画質にすごく厳しいけど
テレビ番組を見るぶんには問題無いです
けっこう綺麗だよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:36:20 ID:Z18oSMZM0
>>741
倍速処理って、動きの残像低減だから、スポーツ番組とかに影響ありそう
なイメージだけど、残像感が強く出るのって、スポーツの動きじゃなくて、
テロップのように、一定ペースで、一定方向に映像が流れるようなパターン
だよね。

だから、F1 とか、別に大丈夫じゃないかと思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 15:19:13 ID:JACuElTH0
【DOGEZA】東芝 中国TCLにノウハウを提供する見返りに、パネルも含めた液晶テレビのOEMをTCLに委託
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279197300/
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 15:43:30 ID:4lDEDoik0
倍速処理って違いが良くわからない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:02:08 ID:nKK4326m0
分からない方が懐にやさしくて良いじゃない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:18:02 ID:5IMsmiCJ0
>>741
F1に限れば倍速なしでも困らないんじゃ?
定点カメラで車を追ってる間はブラウン管だろうが車のロゴとか分かるわけないし(笑
逆に車を追ってる間は背景なんて気にしないだろうし。
26型非倍速と32型倍速があるんで分かったが、
一番イラッと来るのは、画面全体が横に流れる瞬間。
判別不能な速さの字幕が流れるときは、ブラウン管でも「早すぎて」読めないからw

で、32型倍速は、最初の数日は、明らかに酔う。
今まで何型だったかに限らず、ハイビジョンの液晶ってすごく異質。でも数日で慣れるお
非倍速は、その流れる映像のイライラさが大画面で襲いかかりますw

お好みでとしか言いようがないけど、東芝で32型倍速にこだわった場合、32RX1一択になる。
つうかレグザを選択してる時点で、外付け録画などにこだわってるからでそ?
倍速に限れば選択肢はアホみたいにあるし、フルハイ足しても各社選択肢はある。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:29:16 ID:5IMsmiCJ0
まとめると、

●「フルハイ・倍速は37型から」の法則はある意味正しい
●非倍速の最大の欠点は、横に流れる画面のとき
●字幕が読めない速さで流れてるときは、ブラウン管でも読めないし読まない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:48:45 ID:4MfeiioU0
ゲーマーなんで37Z1買ってしまった
間違ってないよね?・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:58:18 ID:2PKWqCnA0
いいんじゃね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:58:30 ID:4eZVk+O90
>>750
現段階の選択肢としては間違いない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:01:40 ID:+akfnewT0
もとの画像が悪いから、残像がでるんだよ。
悪い画像を、倍速にしてめだたなくしてるだけ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:48:20 ID:j5XExrZS0
>>750
う〜ん・・・ゲームならCCFLの37R1の方が良かったんじゃないか?
LEDはゲームには向いてないよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:07:45 ID:f5TqXvNM0
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |  |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
  ;
 -━━-
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:19:16 ID:ZJQVQWUq0
>>754
どうして?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:38:53 ID:L0Z/pzFIP
また適当なこといってる奴がいるな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:09:51 ID:li6JwUGg0
レグザにつなげる外付けHDD何使ってる?
バッファローかIODATAですごく悩んでいるんだが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:21:03 ID:XZJcidu90
買ってしまえばどっちでも同じ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:28:44 ID:ga9L6xOT0
WD20EARS + Century シンプルBOX (CSS35U2)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:29:28 ID:01DuirEk0
WD20EARSはフォーマットめんどい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:34:16 ID:ga9L6xOT0
つなぐだけだけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:56:34 ID:ggKNI1mjP
>>761
レグザのUSB-HDDで使うのならジャンパーピンとか関係なくデフォルトで行けるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:56:51 ID:YCCRd7P70
>>761
ヒント:レグザはLinu
>>760と同じ構成でいまのところノントラブルだな
ただ、テレビの電源ONから使えるようになるまで数十秒待つのがいまいち
バッファローのUSB-HDDと比べて
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:53:49 ID:K+30PrNI0
次回は40A9500の後継機は出るかね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:00:27 ID:CHWsGaq90
保存した録画って5年後とかテレビ変えても見れるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:29:36 ID:J2EEfqlZ0
9月に東芝の3D対応BDレコーダーが4機種出るって聞いたんだけど
3Dレグザも9月発売なんかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 05:06:57 ID:6lgd/vWA0
おはいお( ^ω^)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 07:07:40 ID:jakBc4dJ0
3年前に37型Z2000を購入したのですがいまいち画質調整がわかりません
参考までにみなさんのbest調整値を教えていただけないでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 08:51:53 ID:VP/0REgq0
>>737
秋まで待ったほうが良い。
かなり安くなるから。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 09:30:47 ID:fMt+XsNw0
来年の秋な
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 09:41:15 ID:nfikOKZD0
Z1のダイレクトモード2とZ9000のダイレクトモードで比べた場合
Z9000の方が残像少ないよって言ってる人多いけど本当?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:11:25 ID:VP/0REgq0
>>772
Wスキャン倍速がある分Z9000の方が有利。
ダイレクトモード2のメリットはあくまで遅延が少くなる事だ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:18:48 ID:zlKDvS6U0
>>766
もちろん見れるよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:34:42 ID:TKy0nIT7O
47Z1使ってるけどゲームダイレクト2使用時の残像は気にならないけどな。隣にZ9000並べれば違いがわかるのかもしれないが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:36:39 ID:fMLF5o6R0
おめーに聞いてねーし
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:50:01 ID:ISd2qTOS0
z1とr1どっちかえばいいの
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:51:15 ID:nVzSWnbN0
両方買え
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:51:49 ID:zaiGv8hZ0
>>777
R1
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:52:59 ID:Lx+8rcDL0
>>777
z1買った奴はz1をススメル r1買った奴はr1をススメルつまりそういう事だ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:02:21 ID:SiGCjCnQP
LAN専用端子に繋いだLAN-HDDの電源を一時的に切りたいけどどうしたら良いですか?
登録解除して接続を切ってから電源切ろうかと思ったけど
予約を全てキャンセルしないと登録解除が出来ないようで

一時的に5時間くらい電源を切りたいだけなんだけどなにかいい方法ないですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:15:40 ID:ISd2qTOS0
どっちでも後悔しないってことね

じゃあやすい方でR1買います
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:28:57 ID:wGN9izfh0
>>781
つコンセントタイマー

ホームセンターで、売ってるよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:31:18 ID:gL4FNcvi0
東芝「スペイン優勝したらテレビやパソコンを全額キャッシュバックします!」→客「返金して」→東芝「条件よく読め」 →客「ふざけんな」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279335956/
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:31:18 ID:4izKriLR0
>>773
ゲームダイレクトのときって、Wスキャン倍速、効いてるの?
遅延をなくすために、offになってると思い込んでいた。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:30:32 ID:nfikOKZD0
>>785
自分もそう思ったんで。それにダイレクトモード自体、遅延対策の
設定なんだよね? Z9000にはゲームモードってのもあるんだったか。
そっちはもしかするとWスキャン倍速なのかもしれないが、遅延がありそう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:39:23 ID:zlKDvS6U0
残像低減と遅延の高次元の両立ってできないのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:46:37 ID:xe86vd4BP
Z9000のゲームダイレクトは単純二度振りらしい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/index-2.html
これにバックライトの処理を入れて残像抑えてるのかな

で19RE1の記事もあるんだけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/index-3.html
こっちでは倍速無しで3msの遅延ってあるからやっぱり37型以上なら倍速処理をした上で19msの遅延ってことかな

いくら遅延がなくなっても残像は困ると思うんだが記事では触れてないなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:02:44 ID:8LyJVm/S0
>>784
これスペインで裁判負けて、製品価格に上乗せされたらやだな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 16:08:38 ID:RsBA9F5K0
以前に、32R1の購入に関してREGZA、スカパーHD両方に対応している
外付けHDDについて相談させていただいた者です。

いろいろと調べてみましたが、下記機種を使用して、正常に動作されている
方はいますでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-avl_a/
(メーカーの動作保証外ですので、購入は自己責任ですが)

この機種でも無理であれば、予算の関係上外付けHDDはあきらめて、
32A+HDDレコに切り替えたいと思います。

たびたび申し訳ありませんが、お分かりの方がいれば、教えてください。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:38:29 ID:/BgIKCeo0
某量販店の店先に、32インチのレグザとアクオスを並べて展示してあった。
アクオスの方が、画面が断然きれいだった。
あの量販店の意図は何だったのだろうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:02:03 ID:wGN9izfh0
>>791
レグザだったら、何でも綺麗だと言う意図は何なんだ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:06:21 ID:Gy+/m/Za0
レグザ全体的に落ち目だしなぁ
中の人はもっとがんばらないとだめだな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:23:50 ID:cS+FAHeB0
レグザを全体で評価するなんてw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:34:49 ID:zLEHQsfz0
32R1が5万なんだが買いだよな?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:56:55 ID:1+gvIgZQ0
>>777
俺もZ1とR1で悩んでる
1万程度しか変わらないんだよなあ・・・どうせなら上位機種?のほうがいいのだろうか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:13:57 ID:NZAypUo20
http://www.youtube.com/watch?v=tJCinEN6eds&feature=related

よろしいですか?
外国人に参政権を与えたらこうなります?

大変なことなんですよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:49:38 ID:6lgd/vWA0
REって駄目?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:11:17 ID:2Q6zysr10
ええい、3Dレグザの発表はまだか!
個人的に本命と予想している東芝が発表してくれんことには何も買えん
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:22:40 ID:2iGqssN+0
REならRだろjk
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:00:38 ID:VP/0REgq0
>>796
1万差だったらZ行ったほうが後悔しない気がする。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:21:36 ID:1+gvIgZQ0
>>801
やっぱそうかね
W録とかチャプター機能とかも地味に欲しいしな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:21:47 ID:8w01yVBV0
フリーチベットw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:46:37 ID:fKQoO1Oq0

結局今期モデルってH.264の再生は全然ダメなんだよね。
来期モデルに期待。

エコポイント延長しないかなあ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:55:32 ID:TKy0nIT7O
停波まで延長しそうな気もするけどなエコポイント。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:58:23 ID:EG0cdzkM0
車のエコポイントは延長したいなぁという話もあるみたいだし、
ひょっとしたら家電のエコポイントもあるかもね。

しかし、申請めんどくさいね。これ、
今日インターネットで申請したら、最後に出てきたのはPDFファイル
これを印刷して送れだと・・・、結局書類おくらないけないのかよ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:06:58 ID:fWtlZXJe0
●RX1
フルHD、倍速あり、パワー質感リアライザー、メタブレイン・プレミアム
レゾリューション2、


●R1
ハーフHD、倍速なし、普通の質感リアライザー、新レグザエンジン
レゾリューション4

----------------------------------------------------------------

やはりフルHDで倍速ありのほうがいいかな?
それとも新しいエンジンのほうが絵が綺麗?
808追加:2010/07/17(土) 23:09:32 ID:fWtlZXJe0
RX1→VAパネル(テレビコントラスト4000:1)

R1→IPS(テレビコントラスト1100:1)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:12:29 ID:zlKDvS6U0
>>808
テレビコントラストとネイティブコントラストは違うぞ
その数字はたぶんネイティブ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:12:53 ID:fMZ09Bgf0
>>806
メインは領収証(レシート)原本と保証書のコピーだから仕方ないね


停波を延期しろと言う位だから、エコポイント延長するかも?

TVデジタル化延期、放送専門の有識者ら提言
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100717-OYT1T00675.htm
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:37:03 ID:fWtlZXJe0
>>809
そうでしたか。
で、ネイティブコントラストのほうが実際には参考になるんですよね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:43:55 ID:TKy0nIT7O
昨日郵送したんだけど、どのくらいでエコポイントの商品届くの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:59:22 ID:Xh9bYsp60
>>812
クグレシネ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:02:01 ID:fKzMcz9z0
>>812
普通に配送までの目安かいてあるのに見落としてるようなヤツは
書類不備で申請書が返送されてくるってのが相場
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:08:14 ID:vnCLmp9H0
>>807
俺ならR1
倍速欲しかったら37以上にしとく
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:11:49 ID:YMfgUUBuO
書いてあったんだ。ま、気長に待つわ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:18:01 ID:lFHMvCMW0
Z1購入したが、正直ゲームするたびにモードかえたりすんの面倒。
違いもわからないし、結局何も設定かえずにプレイしてるわ。
自分以外にもそういう人多そう。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:35:54 ID:/GS6ttQQ0
>>817
やっぱそういうもんなの?
もうちょい素人目に見てもわかるもんかと思ってたんだけど…もう少しいろいろ考えてみるか。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:41:16 ID:YMfgUUBuO
やるゲームにもよるんじゃないか?RPGならゲームダイレクトにする必要ないだろうけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 02:13:02 ID:f1Pl9IgR0
37Z9500と37R1ってどちらも普通のバックライトだから
後から出た37R1のほうが良いの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 02:18:12 ID:Y3OxAzB40
>>774
サンクス
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 03:50:14 ID:wB+KDE4I0
>>820
映像的な面では、少しずつR1が上回っているけど、
HDMIの数やW禄、ワンセグ録画等が削除されてる。
ゲーム機やレコーダーを沢山繋ぐ人はR1では苦しいし、
一概にどちらが良いとは言い切れない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 03:55:43 ID:wB+KDE4I0
>>820
すんません、減ってたのはチューナーの数で、
HDMI端子の数、減ってなかった。
予算が許すならR1の方を選択して問題ない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:02:49 ID:NfjhwR//0
注文した32R1が昨日届いたのだが・・・・
ドット抜け個体を引いたよ(>'A`)>
画面の中心よりちょっと右上に赤い点が常住しています('A`)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:03:03 ID:cPuWgb620
さっき起きて37Z8000を付けたら1mmぐらいの間隔で
縦線が入ってて画面が見難くなってた...。
取り敢えず1年保障期間内なんだが修理だしたらどのぐらいかかるのだろうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:16:35 ID:cPuWgb620
http://fx.104ban.com/up/src/up25055.jpg

画面の線は上記の画像です。
横に白い線も入ってて画面がすごいことになってます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:21:39 ID:AZOf+UHa0
ぶつけたとかでなく、自然に壊れたのなら当然無料では。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:29:52 ID:cPuWgb620
>>827
> ぶつけたとかでなく、自然に壊れたのなら当然無料では。
特に強い衝撃などは与えていません。
無料ですよね、よかった取り敢えず買った所に持って行ってみます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:51:08 ID:TR2HFJc80
37Z8000を買った所まで持って行くのか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:01:34 ID:of0RIvo40
>>824
その位なら妥協レベル
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:09:24 ID:UGBFdEz90
どっと抜けで騒ぐ人が今でもいることに驚いた。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:21:47 ID:NfjhwR//0
>>830
うん、動画には余り気にならないし妥協するよ('A`)y-~
>>831
削りに削られたボーナスがこんな結末だと・・・もう・・・ね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:25:37 ID:AZOf+UHa0
なんと言われようと、場所によっては俺はかなり嫌だな。
端のほうならどうでもいいが。どうしても気になる程度の場合は
一応は一度は交渉する。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 06:48:44 ID:dt3BG8mo0
自分にきたらさわぐんだぜ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:35:34 ID:By10THy/0
レグザって110度じゃないスカパーの番組表って出すこと出来ますか?
HP見たら、バルディアは出そうだけど、レグザだと110度しか見られなさそうなんですけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:57:43 ID:Cn8mIMNL0
大体ドット抜けって欠陥じゃねえかって話だよな
まあ端っこなら我慢できるけど中央とか一つでも交換すべき

何もカーナビの液晶がドット抜けしてるってわけじゃないんだしな
テレビの一番の機能は「視る」ことだし、その視る事に問題が生じるってのはおかしいだろ
とココで言っても仕方ないが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:07:15 ID:7kOcLczw0
>>818
遅延なんて格ゲーか音ゲーやるときくらいしか気にしないだろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:24:41 ID:ZtLipY6E0
>>835
出ません
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:27:25 ID:BstuqSVm0
>>835
その通りだと思います。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:26:44 ID:of0RIvo40
録画出力から今スピーカーに繋いで音出してるんだけどそれだとビデオ入力とかHDMI入力(ゲームとか)
やると裏の番組が流れるんだが・・・光デジタル端子から繋いでも変わらない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:31:25 ID:tPx1MGNLP
>>832
ダメ元で販売店に交渉した方が良いと思うよ。ドット欠けでも常時消灯なら
画面中央付近でも我慢出来るけど、常時点灯じゃあ普通我慢できない。
俺なら交渉する。ただし、「ダメだ」と言われたら素直に諦める事。
その後の解決策は余計な出費になるが、32R1をヤフオクで処分して追金で
同じ機種を購入。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:01:44 ID:UsNHkbZO0
>>824
海外産パネルなんだから、いくらかはドット欠けあると思うが
嫌だったらドット欠け保証あるところで買えばいいと思う
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:24:36 ID:YbRDlmLzP
チョソパネじゃ無いのはどの機種ですか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:27:14 ID:cPuWgb620
>>829
流石にでかいのでどうしたものかと思い
持って行く前に購入した店舗に確認の電話をした所、TOSHIBAの人が
家に来る事になりました。

なんだか時間がかかりそうです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:31:04 ID:6isOUbN50
東芝は使用環境とかも見たいから
家に来るような話は聞いたことある。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/18(日) 12:38:11 ID:/ZFekeoX0
>>820
擬似インパルス化させているZ9500の方が動画に強い
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:40:35 ID:UsNHkbZO0
>>843
IPSは確実に外国産。それ以外は、機種によって違うが画面の大きい奴だな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:49:50 ID:Sb8blUTq0
>>847
だがRAGZAに関してはIPSモデルのほうが綺麗なケースが多いからな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:51:28 ID:YbRDlmLzP
>>847
ありがとうございます。
ただ当方の頭が悪いんでイマイチわからんのですが
IPSってなんですか?
でかいのは国産て事ですか?逆?
それとも値段が高いのが国産?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 12:55:13 ID:RhCSYGRE0
HDD用のハブってどういうのがいいの?
ハブ自体が電源になってればポータブルHDD4つ繋げても電源になる?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:01:34 ID:Sb8blUTq0
>>849
IPS等液晶の駆動方式はここに書いてある。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#LCDtype

PC向け液晶の解説だが、この部分はTVでも一緒。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:58:13 ID:96mzE/RV0
液晶TVは東芝REGZA>>シャープAQUOS>ソニーBRAVIA>>パナソニックVIERA の順番らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279254222/
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:01:54 ID:of0RIvo40
レグザとアクオス以外買う奴って・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:08:14 ID:Sb8blUTq0
>>853
AQUOSはパネル一流エンジン三流だから結構微妙だったりする。
REGZA以外なら、シャープパネル採用のBRAVIAが良い。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:11:10 ID:6Q6K6XK50
つまりパネル二流エンジン一流のREGZAが
シャープパネル採用したら最強でおk?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:11:55 ID:U8mvY9if0
BRAVIAは4倍速なんだろ?
BRAVIAが1番でいいんじゃね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:14:36 ID:of0RIvo40
高い物はソニー製品で買いたくないわ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:19:53 ID:Sb8blUTq0
>>855
一部シャープパネル採用のREGZAがあった気がする。
少ないけど。

>>856
動画性能だけならBRAVIAが一番。
だが、Wスキャン倍速でもそこそこ性能いいし、多くの機種が視野角の広いIPS液晶採用
というのが捨てがたい魅力。
シャープでもU2VAならありだと思うけどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:28:07 ID:zgqhQ4/pi
ブラビアはコントラストも∞なんだからプラズマや有機ELより綺麗
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:29:47 ID:HMMoho1w0
GKがきたのか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:47:15 ID:A0SpA8cv0
有機ELがうまいこといってくれれば良かったんだけどなぁ
クアトロンより有機ELのほうがやっぱりいいと思う
クアトロンは4倍速でもエンジンが悪いせいかソニー4倍速より残像感が若干ある
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:19:12 ID:yRFk3vdb0
有機ELは現在サムソンとLG以外では発売してない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:22:58 ID:yRFk3vdb0
液晶VSサムスンの有機EL (※SAMSUNGはOLEDディスプレイシェア98%)
http://www.youtube.com/watch?v=f8S8tbQMp2k
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:26:21 ID:yRFk3vdb0
SAMSUNGの有機ELは日本企業よりも、はるかに進んでる。

■2005年に、40型有機EL完成
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung.htm

■2008年に、40型フルHD有機EL完成、
http://www.gizmodo.jp/2008/11/40el1001.html

■2009年に、3D対応 40型フルHD有機EL完成、
http://www.youtube.com/watch?v=p8LVIFZmMWc

■2010年秋に、3D対応 40型フルHD有機EL販売 ←現在ここ

■2011年度に、3D対応 50型フルHD有機ELも販売する。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:28:10 ID:A0SpA8cv0
ソニーがやめて完全に出遅れたな
寿命の問題は大丈夫なの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:32:56 ID:6V9kNwxB0
>>863
小型ディスプレイの話題を大型ディスプレイのスレでふりまくな、この荒らしめ。

>>865
的外れの話題が大きくなるから釣られるな。

小型ディスプレイに関しては東芝松下ディスプレイテクノロジーという会社があってだな、
東芝は大型ディスプレイは作っていないが、小型ディスプレイは合弁会社で生産してるんだよ。

完全に的外れ。帰れ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:35:46 ID:qkbIXgx80
REGZA 37Z9500が欲しいが在庫がどこにもない・・_| ̄|○

展示品だと8.5万なんだけど、展示品はやめた方が良い?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:38:16 ID:6V9kNwxB0
>>867
時と場合によっては、店頭展示用カードが付いてくる場合がある。
付いてこなければNG、付いてくるなら超ラッキー。
特にCSが見られる店頭展示用の黄色いカードは有料放送が全部タダで、おっと、ここから先は秘密だ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:39:11 ID:t7WwWNAP0
>>867
そもそも高いよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:42:04 ID:4cXebdyy0
レグザZ8000用にテレビネットワーク対応HDD
IOデータ HVL-AV2.0
バッファロー LS-AV2.0TL/A
のどちらかを買おうと思うのだけど
ずでに買った人いたらどうだったか
教えてください
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 15:42:24 ID:qkbIXgx80
なるほど。高いんだ。

7万は難しいかな・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:07:33 ID:Sb8blUTq0
>>869
スペックからしたら85kは安いだろう。
まあ展示品ってのがダメだが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:17:53 ID:By10THy/0
>>838
>>839
>>835です。ありがd。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 22:08:24 ID:NE6vcS8m0
>>790
その組み合わせで大丈夫だと思うけど念のためにいうとR1では直接そのHDD(NAS)には撮れないよ
他のUSB接続した外付けHDDに一旦録画してからそのNASにLAN経由でダビングする
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:31:29 ID:DoWgwOMH0
なんかこうプラズマでもなく液晶でもない画期的なTV出ないかね
えっ?レーザー?うん除外で
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:34:23 ID:j6D97gWt0
機能的にはSED,FED,有機ELのほうだ上だとのことだが、お手軽感が液晶に出てきてしまったために・・・それらはもう闇へ・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:40:56 ID:1CrQ7bqj0
                 __
           .   ァ  -‐‐- 、`丶、                   /|
           ´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、               / |
       /   /   -‐rf≠ミミ、   } }  、          `'ー-‐''"   ヽ、_
, -‐‐…ァ′  イ   ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶                  /
     {  //         -‐ ´  {=≠=ミミ、        か っ 有  |
      \{´     / __r'    〉ト弋}  }         ァ て  機  |
  -‐‐-   、   //, -‐   ー / ハ`ーイ          | 言  E  ヽ
      `ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ   }          |  っ L   >
          ∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i   ,          | て  大  /
         }′ {|K⌒ヽ、_   〉 〉} | 厶_         | た  型 |
        .イ    |ト、_    `ヽくイ / /  _≧x       | じ  化 |
`ヽ     / ノ   ヽー‐-- 、__  ヽ/ / / /    `ヽ     ッ  ゃ で |
  マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / //        ',   !!な  き ヽ、
   }/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ  { {              い  る /
  /  /: | j { | /    ヽ{ \_j ヽi }  从         }      で    / 
  .'  /: :/ /⌒Y´{    ‐┘  _ノ   从_/⌒ヽ     /`丶、  す   〈
イ  /: :/ /⌒Y⌒1  _  -‐‐- _  ノ个: :{  {  }   / . -=ミ、    ⌒ヽ
:ノ , ' : / /   l  └≦三三三三≧、  |: : :|  トi ト-  /       ヽ
/: : / /     }       `ヽ、     斗: : |  |:| |   /        }
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:48:09 ID:Yt4m2KFz0
コストとの兼ね合いでは?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:11:55 ID:6pzebZLu0
今日42RE1買ってきた…俺が購入する家電はいつも微妙な評価が多いorz
下調べをきちんとしないのがいけないんだろうがなw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:38:10 ID:7a5KVaD60
後調べをやり過ぎるのがいけない
他人に左右されずに、じぶんの判断で買ったものをもっと信用しろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:41:20 ID:uge0CGon0
他人がいいという品が自分にとってもいい品とは限らない
自分が気に入ったらそれがベストだ
ちょっとした不満なら調整で解消出きるかもしれんから頑張りな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:47:05 ID:6pzebZLu0
だよね。ありがとー
ブラウン管25インチからだから視点が定まらないw色々設定いじらねば
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:47:26 ID:NTBzUxunP
>>879
つか、俺の42Z9000と交換してくれw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 06:33:13 ID:XYdBu89z0
32インチでおすすめってありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 06:39:00 ID:AK4Axci40
>>884
価格と相談して決めるしかないだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 07:07:13 ID:rl8OHZiK0
>>879
REGZA希望で省エネ重視だったらそのあたりが一番電気食わないよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:09:59 ID:W0eaITc30
32A950Sがガンガン値下がり中。
性能とかあんまり気にしないなら狙い目。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:04:45 ID:flrIkJNv0




ソフトウェアのバージョンアップ

ソフトウェア更新中




889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:07:35 ID:flrIkJNv0
テレビが観れないぞ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:08:36 ID:flrIkJNv0





891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:09:11 ID:Q389j2WE0
あらなんだ起きたらバージョンアップとな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:09:46 ID:flrIkJNv0
ちょっとマジ迷惑なんだけど…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:10:14 ID:Q389j2WE0
「電源を切/入するとソフトウェアが正常に作動しない」って・・・電源つけちゃったよTVw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:11:32 ID:flrIkJNv0
バージョンアップの強制すんな!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:12:56 ID:Jv+JfOh30
スッキリ観れないぞ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:15:17 ID:bR3TmLuo0
更新に10分…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:15:36 ID:Q389j2WE0
>>883
えーZ9000とRE1ならZ9000のがよくね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:15:46 ID:UB8uRtQl0
バージョンアップ15分近くかかったよZ7000
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:16:53 ID:NbRIsuH/0
なにこれ凄い!!!!!!!!!!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:17:10 ID:YqwoChP30
>>897
俺もそう思う
Z9000のほうがいいぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:18:25 ID:jSBgGtYP0
H7000の俺には更新なんてねーーよwwwww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:27:49 ID:FO2KaD4I0
結局REGZAなら何が一番いいんだよ
省エネ重視か画質重視が動画能力重視かで変わってくるけどさ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:28:22 ID:8O/Y1lhH0
コスパ重視でR9000
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:28:38 ID:Pfw2A2sB0
>>887
それなら40A9500でも値段的によくね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:46:30 ID:W0eaITc30
32インチでおすすめって聞いてる人いたから・・・
何にも希望書いてないから値段でおすすめしてみた
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:06:41 ID:1CrQ7bqj0
何が更新された?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:15:23 ID:rl8OHZiK0
>>906
Z・ZX9xxx系でデータ放送の表示速度改善。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

全体的に若干レスポンス良くなった気もする。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:36:39 ID:Q389j2WE0
自分で>>897を書き込んでおいて、「どれ再度自分の目で確認してZ9000買うか」と思い量販店に展示の有無確認したら、
もう実機無かったw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:43:34 ID:rl8OHZiK0
>>908
今頃有るわけねーだろw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:55:32 ID:Q389j2WE0
>>909
先週までは有ったんだよw  田舎だと思って甘く見てたなあ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:56:05 ID:jSBgGtYP0
みんな別にスピーカーとか繋いでる?声が聞きずらいからイヤホンジャックからアクティブ
スピーカーに繋いでるんだけど、別にスピーカーつけてる人ってどの端子で繋いでる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:00:06 ID:rl8OHZiK0
>>902
やっぱりZ9000/9500が完成度高かった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:09:13 ID:GtYqz6y50
今からヤマダ電機(東北地方)に37Z1買いに行ってくる。
昨日見たときは店頭価格148,000円で更に値引きってあったけど、
どのくらいになるかなあ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:09:17 ID:rl8OHZiK0
>>911
私は普段内蔵で音質重視の時はヘッドホン繋ぐが、
外部スピーカー繋ぐなら、スピーカー付きTVラックを
デジタル出力使って繋ぐのが一般的
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:10:00 ID:rl8OHZiK0
>>913
まあ128,000円くらいまでだろうな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:23:48 ID:HO0bclq90
Amazonが125000になったから、ドンドン下がる予感
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:30:37 ID:rl8OHZiK0
>>916
まあ慌てて買わない方が得策だよな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:33:05 ID:FO2KaD4I0
家電は買いたい時が買い替え時じゃないか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:34:33 ID:rl8OHZiK0
>>918
そういう買い方してその後暴落してorzな事が何度かあるので、
そういうのは避けたい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:39:54 ID:jSBgGtYP0
>>914
普通はデジタル端子からですよね 一体型ラックが普通ですか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:49:42 ID:NTBzUxunP
>>918
1円でも安く買いたいなら年末まで待って買った方が良いんじゃないか?
年内に3Dレグザが発売されるので、Z1はまだまだ大幅に値下がりする
可能性もあるし。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:51:13 ID:GtYqz6y50
>>913
そこまでいけば御の字だけどなあ。田舎だし。
BSアンテナも一緒に買って、設置もめんどいから
業者依頼でトータル15万円は無理だろうか。
>>917
まあそうなんだけど、いつもまでも我慢できないんよ。

923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:51:15 ID:YjLc+dXC0
3D レグザは秋から夏に発売を前倒したって言ってるから、近く発表会があるはず
そしたらそっちがフラッグシップになるから、Zシリーズは結構値下がりするのでは
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:58:23 ID:pXPhcjlk0
信じていいんだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:02:51 ID:jfmaS6PNP
いやでもLEDパネルは従来のパネルより割高だろうから、Z9500ほどまで値下がり
しないような気がするけどな
シャープあたりが頑張って値下げして、Z1も値段下がればいいけどな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:10:02 ID:R2SMt+HF0
>>868
仮に付いてきても紛失届け出されて終わり
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:39:37 ID:rl8OHZiK0
>>925
LED自体の値下がりが激しいから可能性はあるとおもう。
ただ、LEDタイプはやっぱりちょっと青白いのがな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:46:53 ID:U0lLbWgb0
しかしクワトロン酷いね
あれにGoサイン出した重役の顔が見たい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:06:30 ID:KoAgBtLW0
>>928
KWSK
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:09:10 ID:d69RMBWi0
>>927
37Z1チェックした限りでは、
画質が「おまかせ」だと青く見えたけど、
「標準」だと32RX1と色味的には変わらないように見えた

それよりも37Z1はLEDの割に背面が熱くなるのがちょっと。
仕様表見ても消費電力あまり下がってないんだよな。
40SE1はかなり発熱低いのだが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:51:55 ID:rk16yYsv0
32RX1の白っぽさに困ってます
大型だから、と言ってしまえばそれまでですが
手持ちの26型アクオスと比べてあまりにも・・・
全部のカラーを設定できるようにして、全部の色調を「濃く、そして明るさは暗く」してもまだなお・・・です
>>620も試しましたが・・・みなさんどうしてますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:02:47 ID:zciLQu/X0
サングラスして見てるよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:10:18 ID:rl8OHZiK0
>>931
クリアパネルじゃない奴は外光反射で白っぽくなりやすい。
37Z9500と3年前のモデルである32C3500を比べると後者のほうが全体的に白く霞がかった印象がある。

まあ見比べればの話だけどね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:33:51 ID:GtYqz6y50
37Z1買ってきた!
今週の土曜日にBSアンテナと一緒に設置予定。
すごく楽しみ!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:35:06 ID:LRHycVnB0
親がジャパネットで32A950S買ってた
これからLEDになるから止めれば良かったのだろうか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:44:29 ID:rk16yYsv0
>>933
ノングレアが原因ですかね。確かに日光が差す南の居間テレビです
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:54:01 ID:ObVmA5Hv0
>>935
購入店の方を止めた方が良かった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:57:58 ID:5BGoyS9/0
>>935
5万以下でテレビでやってたな。
安いし良いんじゃね?
エコポイントが延長にならないならA950Sしか選択肢が無い。
他のモデルが年末まで5万切るとは思えない。

LEDなんぞZ1やRE1見ててわかるだろ。
試作段階なんだよ。
次期モデル以降が買い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:01:12 ID:LRHycVnB0
>>937
分割で買いたいからジャパネットが良いんだってさ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:24:53 ID:h9PVBWfQ0
40A9500が異様に安いな・・・。
なんか落とし穴でもあるのか・・・??
エコPは続くとしても、一年後はもっと安いんだろうか。(´・ω・`)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:50:46 ID:rl8OHZiK0
>>940
廉価版だからそんなもん。
SONY KDL-40EX500あたりもほとんど似たような値段になってる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:00:38 ID:lvJgt4DM0
廉価版はどのメーカでもここ最近特に安くなってるよな。
上にも出てるけどうちの近くの店の広告で32A950が48.5kだったよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:03:49 ID:rl8OHZiK0
>>942
そそ、どこのでも随分と安くなってるよね。
廉価機買うならボーナスセールシーズンだし今が買いかも。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:20:58 ID:rr+AwqpO0
>>935
俺はソレを家電店で買おうとしたが
隣にあった32A950Lの方が写りが良く見えたのでコチラにした
価格はどちらも同じだったよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:24:00 ID:rl8OHZiK0
>>944
950LはIPSパネルだからVAの950Sと比べると斜めからの色変化が少ないだろうな。
東芝の主力モデルはIPSだからソッチの方が良い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:35:31 ID:d69RMBWi0
>>936
電源をオフにしても画面全体が白っぽく見えるのであれば、
>>933のいうとおり外光が拡散して白くなってるんだろうな。
左右に角度をつけたとき白くなるのはVAパネルだから

店で見たときは「省エネ1」にしたらそれほど白いとは思わなかった。
ノングレアゆえか画のざらつきがちょっと気になったので、
テレビプロ設定にしてシャープネスを-5にしたらちょうど好みの画になった

明るさセンサーはオンにした方がいいかも。
明るい部屋だったらバックライトを下げてくれそう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:47:51 ID:NNDEoB520
ヤマダ電機、32R1どんどん下がってきたな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:56:07 ID:ObVmA5Hv0
32RE1がもうすぐって事ですな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:56:11 ID:5xuS5BWc0
>>942
最近の値下がりは凄い。

うちみたいな田舎でも32A950Sが48800円とか毎週のようにチラシに入ってる。
他社製品でもシャープの40E7が76800円とか日立の42HP05が価格交渉次第で10万割りそうな値段とか、スタンダード〜廉価機を買うなら今が一番かもね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:16:37 ID:I9U7hj800
エコポイントがあるあいだが売り場だもんな
よその買われたらそれで終わり
これから年末に掛けて値引き合戦が始まる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:22:43 ID:0lj5m8OT0
馬鹿ばっか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:28:20 ID:h9PVBWfQ0
下から見上げた場合、VAだとどんな感じ?
寝転んだ状態からはイメージしにくい・・・
まさか店でやるわけにもいかないし。(´・ω・`)キタイナイシ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:38:27 ID:1CrQ7bqj0
キレイでもやるなよw変態扱いされるだろw
しゃがんでみればいいじゃん?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:39:03 ID:rl8OHZiK0
>>952
上から覗き込んでも似たような感じになるからそれを参考にしてみればいい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:44:04 ID:+jtZcOkM0
>>938
次期モデルっていつだ?来年?
液晶テレビの開発サイクルがどのくらいか分からないけど、
Z1の反省とかノウハウを元に新しく開発したとしても、1〜2年はかかるんじゃないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:44:29 ID:Yt4m2KFz0
なるほど、水玉模様のパンツが見たいのか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:53:09 ID:5BGoyS9/0
>>955
レグザって半年〜一年弱のサイクルでモデルチェンジだろ。
ただ次期モデルは8000系から9000系みたいなマイナーチェンジに
3Dモデル追加だろうけど。

どっちにしても12月のエコポイント終了には間に合わん。
発売即値下げってあり得ないし。
延長すれば良いけどなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:14:34 ID:j6D97gWt0
>>957
まあ、次期モデルを買う必要があるような人はこのスレを見ないし、
今買う必要のある人こそが質問するわけで、次だ次だといわれたところで今季のモデルを結局買うと。

で、次期モデルの時に、今このスレを見てない、その時に購入検討をする人から同じような質問があって、
次期モデルにもそれなりに欠点は見えるので
>>938のようなレスが次期モデルに合わせた感じで出ると。その時点での次期モデル以降が買いとね。

だから、よっぽどその機能だけに固執してない場合なら、
直近でよっぽど高機能なモデルの発売予定が発表されてない限りは
>>938みたいなレスは意味がないと思われ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:19:02 ID:rl8OHZiK0
前モデルよりイマイチってよく言われるけど、前モデルから劣る面があるのは、
Wスキャン倍速のなくなったZ1シリーズくらいで、R系シリーズは、
順当に前モデルから順当に性能向上してる。

Zとの機能差が縮んでいるので値段下がれば普通にありだと思うよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:27:09 ID:qZIokqNY0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 138
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279542290/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:08:49 ID:MRy3fG3AP
37Z9000にバッファローHDDを付けてるんですが、
録画済み番組を再生する時、毎回なぜか4秒程進んだ部分からスタートするのですが、
これは仕様なのでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:58:52 ID:9s+VQgC60
46Z1を買おうと思ってるんだけど、同時に26ぐらいのも買うつもり。
リビングとダイニングに置いて、時に同じ番組(地デジ)を見る事もある。
この時に両者に遅延の違いがあると音がハモって嫌だなって思ってる。
26の方も東芝にしておいた方が無難だろうか。または意図的に
遅らせたりして調整できる?絵はともかく音だけでも。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:03:31 ID:4LhqvyEI0
片方をミュートしとけばいいじゃん
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:27:40 ID:gXhOxkzg0
>>962
アナログとデジタルとかじゃないんだから、遅延とかあるかなあ・・・大きさやメーカーで違いって無いとおもうけど・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:21:05 ID:JdNI6xFX0
>>964
馬鹿なのか阿呆なのか。

映像→エンコード→電波→デコード→映像

デコードにかかる時間はメーカー、機種によって様々。

ちなみに同じ番組ならBSの方が若干早いことがある。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:26:51 ID:wJYTcxCL0
昔はアナログ地上波とBSじゃBSの方が遅いって話題になったもんだがw
今じゃBSの方が早いのか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:30:05 ID:JdNI6xFX0
>>966
地方限定かもしれん。オレ香川なんだけど、テレビ東京のWBSを見ようとすると、
地デジならテレビせとうち(テレビ東京系)でやってる。
BSならBSJapanでやってるわけだが、2画面モードにしたらBSJapanの方が早い。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 02:19:25 ID:HeQv++PG0
デコードするんだから時間差あって当然なんだぜ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 09:18:56 ID:GyPJOq+80
>>961
仕様っぽいよ。
変な仕様の意図がさっぱりわからんけど。俺は、番組によっては、再生始まったら、
わざわざ4秒巻戻して見てる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:10:39 ID:Vt5fgtMN0
>>961 >>969
あー、あれプレビューしてたぶんだけ先に進んでたのかと思ってた。
毎回巻き戻すのがちょっと面倒だったな
(今は手元にないんだけど、37Z9500での話)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:54:56 ID:FDrCNWdH0
32A950L買おうと思ってるんだけど、残像とかどんな感じ?
サッカーとかたまに見るから気になる
この価格帯ではいいほうなのかな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:28:36 ID:S1HRWIhE0
A950のSとLってパネルメーカーの頭文字だったんだな
そうするとA9000がどこのパネルか知りたくなるな

83 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/07/20(火) 09:47:09 ID:CljVJ0D60
>>66
レグザ32A950S、画質悪いよ。
地デジのざらざらしたノイズが非常に目に付き、気になりだしたら気になってたまらない。
暗いところの階調が荒いから、めちゃめちゃ目立つ。
(これは多分放送局のカメラそのものが拾っているノイズで、ちょっと暗いところでよくわかる。)
その上精細感も悪く、細かい部分が表示し切れていない。

レグザでも高級なのは、Seine4(セーヌ4)という名前の東芝製IC(画像エンジン)を使っているから綺麗なんだけど、このA950S(三星の液晶パネルを使用したもの)、A950L(LGの液晶パネルを使用したもの)では、Seine3(セーヌ3)という、3年以上前の古い画像エンジンを使っている。

だから、何年も前の液晶テレビ並みの画質しか出せていないんだな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:06:35 ID:RJGmtwtA0
32A900Sだけど
おまかせのデフォだと明る過ぎてザラザラするけど
自分の好みまで明るさを下げたら、まずまず良くなったよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:36:06 ID:FDrCNWdH0
なるほど
BRAVIA KDL-32EX300の方が良さげだな〜
ありがとう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 18:00:59 ID:MLmpeCKP0
32RX1が5万になったら買おうと思って居るんだけど、電気屋で聞いたら9万だった。_| ̄|○
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:22:24 ID:sD/nHE8c0
>>963
もう1個の方をボリューム上げなきゃいけなくてそれはそれでうるさいw

>>964
たまたま電器屋でZ1とX1が並んでたけど、微妙にずれてたよ。
X1の方が遅かったからやっぱり難しい処理してるんだと思う。
Z1とZX9500では違いは無かった。ボリューム上げて顔近づけても違和感なし。

まあ極端に安い無印のものを買わなけりゃ気にならないレベルだろうと思う事にする。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:45:39 ID:1cC47NiT0
>>975
フルハイ倍速録画機種だからいくらなんでも無理だろ_| ̄|○

カカクコムなど・・・70000ジャスト、5年保証は5000円、設置なし、処分は自分で(横浜市の場合2000円ちょい)
近所のやまだ・・・9万ジャスト、20%ポインヨ、設置と5年保証はデフォ、リサイクルポインヨ3000円

どっちも5年間店が存続するかも分からんけど
実質(笑)でも納得したからヤマダで買ってきた
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:46:41 ID:w7uCX+bP0
>>975
32インチのフルハイはむしろ高くなる。
37インチ以上選んだほうがいい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:47:58 ID:1cC47NiT0
>>964>>976あ、知恵袋で聞こうとしたことが分かったw
自室と居間にテレビがあって、廊下で音声がシンクロするんだが
両方地デジにしたら、どうにもシンクロしてない気がして気持ち悪かったんだ
26型アクオスと32型レグザ(32RX1)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:57:40 ID:MgDuC3RR0
画質的には画素が小さい32インチのフルハイが最上って本当?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:17:17 ID:w7uCX+bP0
>>980
画素の小ささならPC液晶のほうが細かい。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:23:08 ID:gXhOxkzg0
>>965 >>976
へええ知らなかった

983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:25:54 ID:8fiNToI70
37Z1買う予定だったんですが、予算の関係で32R1か32A950Lにしようと思ってるんですが
ゲーム目当てだと32R1にした方がいいでしょうか?
安めの32A950L買って、予算貯めてZ2以降を買い換えた方がいいでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:06:13 ID:sD/nHE8c0
>>977,>>982
今ね、14インチブラウン管と32インチハイビジョンブラウン管があって、
32の方には最近スカパー!HDのチューナ付けたので地デジが見れるんだ。
だけど、流石にアナ、デジだともう許せないぐらいの時差があって
仕方なく両機アナログで見てる。
32の方を今回47Z1に更新するにあたり14も安物で更新する必要に迫られた。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:16:24 ID:SUowkojv0
LとSがメーカー名って初めて聞いたわ。
どっかの家電量販店向けの劣化専用モデルかと思ってた。

LGとサムソンか?

てゆうか32A9000の後継モデル?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:26:45 ID:w7uCX+bP0
>>983
37Z1予定してて32R1や32A950Lってえらいスケールダウンだな…
Z2が値頃感出てくる頃にはエコポイント無いかもよ。

中途半端なもの買っても後悔するだけだから秋まで待って、それからZ1買ったら?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:31:29 ID:zxHY4RRL0
>>984
A9000→A900S(パネル変更)→A950S(2010エコポイント対応)→A950L(パネル変更)

ヤマダ電機向けにA9100とかもあったはず
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:33:45 ID:zxHY4RRL0
>>985だった
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:34:17 ID:SUowkojv0
>>987
なるほど。
32H8000(ダイニングキッチン用)と37Z9500(俺様用)買った俺には関係ないが
勉強になるわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:35:46 ID:w7uCX+bP0
>>987
東芝は廉価機の型番がカオスなんだよな。
似たような仕様で別型番のが大量にある。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:51:11 ID:q+bhrSsR0
>>977
まーだ通販で購入時に延長保証付けたら、ショップが保証を
行ってると思い込んでる残念な奴がいるんだな┐(´д`)┌
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:53:56 ID:8fiNToI70
>>986
そうですね、あともう少し貯金頑張ります
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:23:24 ID:HIaCR9zN0
デコーダーが優秀な機種はどれなの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:42:32 ID:vPdpmlsH0
>>993
何を期待してるのか分からんが、もし遅延時間を気にしてるのなら全く無視した方がいい事を質問しているぞ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 05:15:33 ID:vwP5FI0K0
>>972ってマジ?
パネルはともかく、LSIなんて同一のを使ったほうが安く済みそうだけどなぁ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:53:29 ID:uX1kidCZ0
石は同じの使っても差別化するものだぞ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:19:47 ID:zufw3BtT0
ソニー99年製のトリニトロンが、とうとうご臨終っぽい。
37Z1にしようかと思ったが、R1のほうがいいの?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:22:28 ID:IwxrcacX0
>>995
カタログにも載ってるように、A950S/A950Lの映像処理エンジンはメタブレイン・プロ。
REGZAじゃなくまだfaceと呼ばれてたZ1000/H1000/C1000の頃の石。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 13:41:08 ID:jaoRpojU0
>>997
Z1の方が上位モデルだよ
10001000:2010/07/21(水) 13:51:10 ID:Awb45SMX0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。