Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□機種
  現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580 BWT3000 BWT2000 BWT1000
  1世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  2世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  3世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  4世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

□前スレ
  Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 83
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270905587/

  テンプレ>>1-4まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:21:21 ID:D1ciqHKx0
□FAQ
Q.SDのAVCってなに?
A.http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q.HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A.リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含ま
 れているので、その範囲なら動作する。
 http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q.リモコンが使いにくいです
A.学習リモコンを使うと便利になります。→ http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
○全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう。
○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
○Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します。
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了。
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:21:38 ID:D1ciqHKx0
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC(固定)  HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:21:54 ID:D1ciqHKx0
□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分

□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R  45,552MB
  2層RE 46,117MB
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:22:10 ID:D1ciqHKx0
以上、テンプレ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:35:05 ID:38wpcimI0
BWT3000で録画したスカパーHDの番組を
BDに移したら、BW930でも見れた。
スカパーHDの番組は、スカパーHD対応のBWTシリーズとSONYのEX100(これも当然見れた)
しか見れないと思っていたけど。
ちなみに、BW200では見れなかった
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:46:20 ID:3PWVwN6g0
>>6
>BDに移したら、BW930でも見れた。
30系だけでなく50/70系もアップデート対応済みで80系は発売時から対応済み
>ちなみに、BW200では見れなかった
アップデートで対応しようにも、元々AVCにすら対応していないんで無理なんよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:55:33 ID:T+DtB0ym0
>>4
DRのスカパーでの(大雑把でもいいので)容量はわかりますか?
スカパーHDとe2で
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:10:24 ID:tLXbX1iw0
>>8
スカパー未加入なので、そこまで検証できていないのが現状です
ストップウォッチ持って検証できる方に是非お願いしたいです
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:20:20 ID:3PWVwN6g0
>>9
言ってる事が意味不明
何故、容量の事でストップウォッチが必要なんだ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:31:27 ID:YHXO/yh70
スカパーHD ビットレート でググれば出てくる。

地デジと同じ解像度だったんだな、勝手にフルHDだと思いこんでた。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:06:02 ID:AYoUaUuw0
>>11
機種の個体差でムラがあるため参考にはならない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:35:59 ID:sBiP+OnP0
BD焼き、外付けHDD、スカパーHD録画
全てに対応した機種ないん?地方だからAT-X入れたいんだけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:36:57 ID:M/eOLxQF0
何のムラ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:42:29 ID:F8yaQp4k0
>>13
ない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:49:21 ID:sBiP+OnP0
ないのかー他社でも?
または今後の予定とか・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:56:13 ID:F8yaQp4k0
>>16
絶対とは言い切れないが出る可能性は限りなく0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:00:54 ID:sBiP+OnP0
>>17
そうですか・・・ありがとうございます。
理由は何ですかね?大容量レコーダーが売れなくなるからですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:04:22 ID:uPMsCZbt0
>>17
え、東芝は?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:04:51 ID:F8yaQp4k0
>>18
パナやソニーはメディアも出してるから、メディアの売り上げも利益の一部だから
暗黙の了解になってると思う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:06:10 ID:F8yaQp4k0
>>19
東芝は普通のDVDを出しただけでは売れないから苦肉の策として出しただけ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 03:15:34 ID:ppihqgG70
東芝はメディア売る必要ないしアンケートは全部込み要望多いだろうから
対応してくると思うけどな
HDD外しても何のメリットもないし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 03:25:33 ID:WSl/jxa+0
まあ、芝純正BD機待ってみる、てのはありだろうな・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 05:45:50 ID:40vTzG9m0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○ちょい戻し
  BWx50から10秒バックが可能になりました。前機種ではできません。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 05:48:06 ID:40vTzG9m0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能

□BW730→BW750
・奥行きを239mmと、-30の315mmから大幅に小型化
・ワンセグ放送を同時録画
・リモコンも新設計のものに小型化し、新たに「10秒戻し」ボタンを設ける
・動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピード
・「YouTube」の視聴に対応
・消費電力をさらに削減
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 05:50:36 ID:40vTzG9m0
○x80世代で改善された点
・レスポンスが全体的に改善
・携帯転送用の録画画質が向上
・クロマアップサンプリング画質向上
・アニメモード追加

○改善とも悪化とも言えない点
・超解像アップコンバート
(※アニメモードと併用すると却って画質が落ちるとの報告も。OFFにもできるのでお好みで)
・サイズがさらに小さく(良いことなんだけど、やりすぎw)
・AVCのW録(リアルタイムにW録できる一方で劣化したために評価が難しい)

○劣化したと思われる点
・AVC画質低下
・AVC互換性低下
・HDD音が気になるケースあり
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 06:01:12 ID:40vTzG9m0
○BWTシリーズのみの機能
・Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
 ※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能。
・スカパー!HDの録画
 ※HDチューナーと組み合わせで、LAN経由でHD録画が可能
 ※録画ディスクの再生は旧機種でも可(ただし、BW200では不可)。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 07:15:11 ID:nFtR8ceo0
>>24
最新種では大半が改善されている。それは旧機種の場合だけです。テンプレから削除しました
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 07:26:22 ID:Re2Zrval0
>>28
ちょい戻し以外は改善されてないだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 07:31:31 ID:40vTzG9m0
>>28
ちょい戻しは削除するから、次スレから>>24-27をテンプレに入れて下さい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:17:35 ID:UKBLzy5W0
テンプレは重要だな
スレの質がここで決まる
でもすぐに新モデルが出るから
テンプレは後追いになっちゃうんだな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:18:52 ID:uPd7a27K0
DIGAの編集機能ってどうですか?
いままでアナログRD使ってたので
プレイリスト編集ができないのがネックです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:26:39 ID:iT1fRrgE0
前スレで質問するか、前スレ先に使いきってから質問しろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 11:37:08 ID:uPd7a27K0
>>33
失礼しました。気づきませんでした。
前スレに行ってきます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:01:53 ID:NjXOeoAE0
>>26
・AVC画質低下
・AVC互換性低下

この2つ、互換性はファームアップで直ってるし、AVC画質が低下したと言う人も
初期には見かけたが、今は、全く見かけなくなった。ロットの違いかな?
逆に高画質化してると思う。
せめて、注意書きが欲しい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 14:35:31 ID:E2UHecrE0
DMR-BW880かDMR-BW970で迷ってます。
1Gより2Gがいい、DRでしか録画しない、HDDからのダビングはBDに画質を落とさないでやるだけ、DVDの再生は基本的にPS3でやるので超解像技術が必要なさそう。
ここまで条件が揃ってるのでDMR-BW970でいいですかね(´ω`)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:31:29 ID:PXmE3GAG0
>36
RD-X9
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:32:02 ID:wAV5kjrw0
x80シリーズはAVC画質低下じゃなくてDR録画の画質低下だろ価格コムの奴らに言わせると
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:41:05 ID:hu5qjus/0
新宿ヤマダで780購入

ポイント27%ついて、実質7万円以下で買えたのはいいが

長期保障とHDMIケーブル買ったらもうポイントで買うものがねぇ〜!! 

先週にヤマダでデジカメ買ったばかり、我ながら計画性のなさに呆れる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:41:37 ID:Y+gigJFu0
>>36
1Gでも2Gでも録画時間が極端に短いのには変わりないねw

ところで画質落としてBDに保存してる人っているの?
AVCはHDDの容量をかせぐためだけのものだよね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:06:01 ID:F8yaQp4k0
>>40
>AVCはHDDの容量をかせぐためだけのものだよね。
例えば地DだとDRでは3時間だけど、HXだったら倍の6時間入る
これでもメディアの容量を稼ぐためだとは言えないのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:36:51 ID:uPMsCZbt0
>>39
HDDでも買え
バッキャロやCFDなら買えるぞ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:40:39 ID:Y+gigJFu0
>>41
でも6時間の番組ってある?
まあそんな特殊な長い番組はHXで録画すればいいんじゃないの?
でもあくまでもそれはレアなケース
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:41:01 ID:p4JsTczO0
チラシやカタログにやたら10倍、10倍って全面に押してるけど、とても使えたものじゃない
いくら容量が減ったとしてもハイビジョン録画機を使ってわざわざ画質の落ちる保存方法を選ぶって・・・
ハイビジョンというよりほとんどVHSレベルにしかみえん
あれだけ全面に押し出すならせめて使える画質にしてほしいわ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:49:28 ID:F8yaQp4k0
>>43
誰が6時間連続物のタイトルだと言った?
ドラマやアニメをダビングするのはレアなのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:55:03 ID:WSl/jxa+0
ここは高画質スレじゃねーものな・・・w
1クール1層1枚で収めたい、てのがいてもおかしかないよな・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:09:46 ID:Y+gigJFu0
>>45
ああ、そういうことね。
ドラマはまだしもアニメをBDに焼いて残してるやつなんているんだw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:24:57 ID:L++PVfuJ0
>>47
意味不明w
焼かないのならDVDレコでも十分だろ馬鹿w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:00:48 ID:znhxLeBb0
前スレ 、消化してやってくれまいか・・・ 
        ↓
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 83
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270905587/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:12:04 ID:IqGHLyfl0
BW570を使っているのですが、番組表は何時ごろ更新されるのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:35:08 ID:nTKYf0Ys0
スカパー加入者の中には昔のドラマを録ってる人も多いと思うけど、
画質にこだわってるマニアはSD画質のを何のモードで保存してるのか気になる

52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:03:55 ID:F8yaQp4k0
>>50
放送設定→放送設置→番組表設定→Gガイド受信確認
>>51
SD放送はDR
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:31:36 ID:oGlJTeBWP
ようやくVHS卒業してデジタル化始めた者です。
ブルーレイDIGA購入の時って、5年延長保証みたいなのに加入しておいた方がいいですか?
1年持てば、5年くらいは壊れないものでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:38:04 ID:bxzuHT4S0
HDDはいつ壊れてもおかしくはない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:41:20 ID:Ay34o/il0
BDT900
店頭で9万8千円って言われたんだけどこんなもんのかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:41:54 ID:WSl/jxa+0
まあ、2・3年で気持ちよく買い換えてしまうならいらない、て話はあるけどな・・・。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:58:15 ID:oGlJTeBWP
>>54 >>56
ありがとうございます。
延長保証入る事にしました。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:02:29 ID:0ftPZc+40
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:08:00 ID:F8yaQp4k0
>>57
ヨドとコジマとジョーシンとソフマップの長期保証には加入しないように
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:14:27 ID:WipBbO3s0
>>59
ジョーシンでケーズの保証はよくないって言われたぞ。
結局ケーズで買ったがw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:14:28 ID:oGlJTeBWP
>>59
なるほど、延長保証の内容に注意ですね!
そこら辺の所に注意しながら選んで行きます。
ありがとうございました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:25:39 ID:GstrngvvP
>>59
大手で残るのヤマダとビックしかないジャン
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:30:02 ID:6L7yb9iT0
>>59
ソフの長期保証、PCはえらく弱体化したのは覚えてるけど、レコもだっけ?
魚籠のPCの保証は良くないけど、レコの保証はいいんだっけか

>>60
価格に納得できるなら、ケーズの保証が一番いいだろうね
限度額もないし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:50:18 ID:F8yaQp4k0
>>60
ケーズはジョーシンと違って修理代の累計が無いから
購入金額にもよるが5年間保証してくれる
>>63
ソフはレコも修理代の70%しか保証しなくなった
つまり毎回手出しがあるって事
しかも購入金額に関わらず3年保証だし
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 03:10:03 ID:U7QdCpOR0
BW970か880買う予定なんだけど、デジタルwowowの番組はコピーワンスだから、HDDに録画したあと、BDにムーブすることはできるよね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 08:16:22 ID:6TwtH4pYO
みんな雷の時ってどうしてます?
以前、近所に落雷→停電があった時にPC周辺機器が認識しなくなっちゃったことがある住環境なので、一応おまじない程度に雷対策タップ使ってるけど、
雷ゴロゴロしてる時に電源オンにして録画してたのを見たりしても大丈夫なのかがわからない。
レコーダーは雷的にはテレビやビデオデッキと同じ家電なのか、PCと同じ精密機器(?)で電源オンは推奨しない機器なのかどっちですかね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:09:34 ID:qkhB9H2j0
どちらによる機器であっても雷に完全に対応する対策はない
雷対策タップも遠くで落雷したのならまだしも
近所で落雷したらアウト
頭上に雷が近づいたらコンセント(や電話線等)を抜け
電源OFFとブレーカーOFFは気持ち程度の対策でしかない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:32:33 ID:30y35Xir0
>>53
>ようやくVHS卒業してデジタル化始めた者です。

DVDは飛ばしたのかよwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:52:26 ID:TSZTyEkL0
今BW830使っててもう1台買う予定(どの機種買うかは悩み中)なんだけど
2台レコを繋げる場合分配器つかうのとレコを数珠繋ぎとどっちが良いのでしょうか?

テレビはフレッツテレビ見てて大体レベルは60〜70です
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 10:04:10 ID:fVlSg5P90
>>66
アンテナ線も抜いとかないとアンテナに落ちたらテレビ関係全部アウトだな

>>69
2台くらいならどっちでもいいんじゃないか?
うちはフレッツテレビで4分配器使ったうえに数珠つなぎだけど無問題
71A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/04/29(木) 10:23:47 ID:SAql8ZLe0
>>69
分配機を使うという選択肢があるならそうしたほうが安全でしょ。
録画できてなかったら意味なしなんだから。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:06:37 ID:TDKWqyEW0
>>68
そこまで笑うことでもないだろ
アナログなんてVHSで足りる人は足りるんだし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:07:32 ID:4w1Z0vpc0
DVDからBDにようやく変えた者です。
780購入しました。
たまった録画したのをBD-Rにダビングしているのですが、
BD-Rはファイナライズってした方がいいのでしょうか?
ファイナライズしかけたんですが、他の機器で再生できない時に
するように・・みたいな表示が出て、ファイナライズするのやめてしまった
んですが。特にしなくても問題ないのでしょうか・・。
他社製で再生するならファイナライズはしておいた方がいいのでしょうか?
初心者質問ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:29:06 ID:TSZTyEkL0
>>70
2分配くらいなら大丈夫みたいですね

>>71
なるほど
そういう考え方もありますね

もうちょっと悩んでみます
ありがとうございました
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:58:30 ID:iKHsm7dk0
>>73
したほうがいいよ。疑問に思うならなんでも試すべき。ググりもしないんだから
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:11:51 ID:RgIsi8Wm0
>>73
したらだめ。BD-Rはファイナライズしたら情報が欠落する。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:17:36 ID:whgnWP9i0
>>73
そもそもBD-Rにはファイナライズという概念がない。

だから、パナのレコにあるBDのファイナライズとは、「このBD-Rにこれ以上追記できないようにする機能」と
読みかえるべし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:39:21 ID:Y/HZ/1XP0
ビデオの爪折った状態(セロハンテープでの復活も無理w)と考えれば良いね

ビデオの爪を折る必要があるかどうかは各自の判断

ファイナライズしていない状況ではBD-Rでも録画番組の削除や編集も可能である一方で
AACSのverupも行われる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 13:17:26 ID:II/ASD2QO
前スレでYouTubeの質問した者だけど、右半分の画面ならYouTube十分使えるじゃん。これは凄い!
リモコン使って、早送りってできますか?
この操作がどうしてもわかんない。
8073:2010/04/29(木) 13:24:38 ID:4w1Z0vpc0
お答えくださったみなさん、ありがとうございました。
ファイナライズしないでおきます。

まだいろいろ???な事出てくると思いますが
自分なりに使いこなせるようにがんばります。  
8178:2010/04/29(木) 15:51:30 ID:Y/HZ/1XP0
>>80
別にファイナライズが駄目と言っているわけではないので、そこは誤解なきよう

俺は間違って番組消したりAACSが意図せずupされるのを防ぐために
毎回ファイナライズしています
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:06:44 ID:whgnWP9i0
ファイナライズしていないディスクを入れると、
「録画されている番組を見る」のか「ダビングする」のかいつも訊いてくる。

うっとうしいと言えばうっとうしい。

かといってファイナライズしたディスクを入れても
「録画されている番組を見る」のかと訊いてくる。


・・・それ以外どないせぇ、ちゅうねん。 orz
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 17:59:32 ID:MNXK3GHk0
>>72
いや失笑もんだろ。
今までビデオで録画してるって信じられない。
引きこもりで世の中の流れから完全に隔絶されていたとしか思えないね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:18:48 ID:TnEsoIWc0
新しいBD-Rを入れてダビングしようとすると、
未フォーマットの為そのままではダビング出来ないってコメントが出るディスクと、
そのままダビングできるディスクがあるんだけど、フォーマットしなくても
平気なBD-Rもあるんですか?初歩的なことかもですが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:22:50 ID:iirbwHGP0
>>83
結果的には賢い選択だよ
DVDなんて10年くらいしか持たなかったからね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:33:49 ID:whgnWP9i0
>>84

新品など未フォーマットのディスクにダビングする場合、
自動的にフォーマットした後、ダビングを始めます。

と、オレのレコのマニュアルには書いてある。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:41:50 ID:X66W6kyl0
>>86
おまかせじゃないと自動フォーマットはしないでしょ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:51:11 ID:kQdQIw/+0
まともな奴は詳細ダビングしかしない
よって手動でフォーマットを行う必要がある
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:20:48 ID:qUvkA0OH0
スマン,俺もVHS, D-VHS→BDレコなんだが・・・
ちゃんと仕事してるぞ.
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:24:18 ID:TDKWqyEW0
>>89
なんでそんなことでわざわざ書きこむんだ?w
識見のせまいAVオタなんてほっとけ
仕事が忙しい、TVに興味ないってのだと録画機持ってないやつも多いよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:29:50 ID:kQdQIw/+0
>>90
>録画機持ってないやつも多いよ
VHS, D-VHSも化石なみに旧式ではあるが、一応録画機だよな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:36:23 ID:kQdQIw/+0
>>65
できるに決まってる
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:15:25 ID:cSreGBWC0
RDシリーズのBD機がいよいよ9月に出るようですね。
・従来のRD機と同様の編集メニュー画面(東芝オリジナル編集ソフト)
・BR、DVD-Video、HD-VR(TS、TSE)、VRに対応
・外付けUSB-HDD対応

これに対応して液晶TVも新シリーズが用意されているようです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:17:02 ID:cSreGBWC0
ディーガはすでに投げ売り状態
買った奴  涙目w
ざまぁ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:19:07 ID:kQdQIw/+0
>>93
ソースを示してから言えよ
これだから芝男は┐(´д`)┌
9684:2010/04/29(木) 20:19:53 ID:TnEsoIWc0
自動でフォーマットしてくれる場合もあるんだ。
じゃあ、コメントが出なければそのままかんたんダビングで良いんだね。
まだ慣れてなくてちょっと焦った。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:22:01 ID:V/cSP+vU0
HD-VRとかw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:56:02 ID:cSreGBWC0
RDシリーズのBD機がいよいよ9月に出るようですね。
・従来のRD機と同様の編集メニュー画面(東芝オリジナル編集ソフト)
・BR、DVD-Video、HD-VR(TS、TSE)、VRに対応
・外付けUSB-HDD対応
これに対応して液晶TVも新シリーズが用意されているようです。


ディーガはすでに投げ売り状態
買った奴  涙目w
ざまぁ
99 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/29(木) 21:02:56 ID:Lrc0TxXE0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:06:26 ID:sx74EJ/I0
投売りして欲しいわぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:14:36 ID:kQdQIw/+0
HD DVD撤退した時は惨めな思いしたからってハシャグなよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:20:29 ID:TSZTyEkL0
BWT3000がいいかなと思ってたけどBW970がなかなか良い値段なんで悩む
スカパーHDと3Dに興味ないならBW970で十分だよね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:29:24 ID:U7QdCpOR0
俺も近いうち970買うんだけど、みんな5年保証つけてる?
大抵は5%でつけられるんだが迷う
HDDは壊れやすそうだから、保障つけたほうがいいかな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:33:33 ID:kQdQIw/+0
>>102
両方持ってるけど、比べないならBW970でも十分だと思う
>>103
長く使うつもりなら絶対付けた方が良い
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:34:39 ID:TSZTyEkL0
つけると壊れないしつけないと壊れる


ような気がするんでつけたほうが後悔しなくてええんでないかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:37:29 ID:TSZTyEkL0
>>104
両方お持ちとは凄いですね
背中押していただいてBW970にする決心つきました
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:45:50 ID:nsp0fGSf0
詳細ダビングって現行機でメリットあるの?

ダビング中も再生や録画ができるようになっているから
詳細ダビングは面倒で使わなくなっちゃった。

現行機では少なくともHDD-->BDの場合は詳細ダビングのメリットがない気がする。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:52:24 ID:1Jg5nEN30
>>102
自分もそんな感じ(スカパーHDと3Dに興味なし)だけど再生画質がどう変わってるかが気になってる
あと、どんだけ使えるか分かんないけどHDMI二系統出しのあたり
当初は出たらすぐ、とか思ってたけど、歴代のと並べるにはデザイン的に進化(?)しすぎな気がして躊躇った
まだ現物見てないからアレだけど、写真で見た感じだとデザイン的にびみょーすぎる

>>103
800、900、950×2、970を発売から3ヶ月以内で買って全部付けてるが、いまのところ一度もお世話になっていない
たしかにHDDトラブルが一番怖いが、それよりもドライブの認識不良のほうが頻度は高いかもしれない
800で二度,900,970で一度ずつRE-DLだけ認識しなくなった
修理出すのめんどくさいので自分で綿棒ぐりぐりしたら治っちゃったけど・・・
ま、結局、保証・保険なんて加入者の考え方次第、「安心をいくらで買うか」ってことだけ
ただ、保証内容はめんどくさがらずにきちんと確認しておいたほうがいい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:00:40 ID:kQdQIw/+0
>>108
>写真で見た感じだとデザイン的にびみょーすぎる
購入前はあのオレンジのラインが気になってたけど、あれは明るいとこで撮影してるから
オレンジに見えてるだけで、ローボードの中に入れた状態では暗がりになるので金色に見えてたりする
3Dのマークは見る角度によっては光って見えて気になることもあるけどね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:01:18 ID:gbgS0Y190
>>108
>修理出すのめんどくさいので自分で綿棒ぐりぐりしたら治っちゃったけど・・・

もうちょっと詳しく教えて下さいw
自分も昔買ったシャープ機がドライブ認識しなくなった・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:04:14 ID:ja2d5KAu0
>>103
つけてない。
HDDの故障よりBDドライブの熱による誤動作のほうが起きやすい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:04:49 ID:kQdQIw/+0
>ローボードの中に入れた状態では暗がりになるので金色に見えてたりする
これは蛍光灯を付けてる時
昼間は殆ど目立たない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:06:16 ID:31UvmSsb0
俺もBWT3000投売りなら買いに行く・・・。
教えてくれ〜
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:23:15 ID:1Jg5nEN30
>>109
ありがと、自分店頭に行った時はまだモック(というのもお粗末なダンボール)しかなくていまだに実機見てないんだ・・・
他でも「写真ほど酷くない」「ぜんぜんふつー」ってカキコあるしその点は安心なのかな
>>112もありがと、とにかく実機見に行くことからはじめてみます

>>110
いや、ふつーに筐体のカバー開けただけ(最初はやり方分からなくてFパネルも外したけど)
で、中にあるドライブの金属カバーも外して、とにかくレンズめがけてまっしぐら
到着したらメガネクリーナー付けた綿棒でレンズ二つをぐりぐりした後、乾いた綿棒でもう一回ぐりぐり
パナは特に封印(再利用不可なシール)もなく元通りになったけど、あくまで自己責任でおながいします。。。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:39:54 ID:DUnir5Zl0
BWT3000とBW970持ちだけど、今日は機器入れ替え・並べ替えで1日を費やしたのでまだ比較はしてない。
BWT3000、ラックに入れるとそんなに目立たないとはいえ1台だけブラウンで浮いているのと、下部のメッキラインが光を反射して結構目立つ。
両方モニターで買ったけど、BWT3000の方が安く買えたw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:59:48 ID:tFuj/soi0
>メガネクリーナー付けた綿棒でレンズ二つをぐりぐりした後、乾いた綿棒でもう一回ぐりぐり

湿式のクリーニングディスクでも良かったんじゃ…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:15:09 ID:WMgrTt4a0
BW780の購入を検討しているのですが、「お部屋ジャンプリンク」の使い勝手はどうでしょうか?

DLNAによってPCからも視聴出来るようですが、サポートの問題からか取説にも詳細は書かれていません。
画質はSD相当だと思われますが、操作のレスポンスはどの程度でしょうか?
CMを飛ばして思い通りのところで止められるかとか気になります。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:30:43 ID:dO9vIixE0
>>115
テレビはビエラですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:49:32 ID:/6bi/0F50
BWT1000Kが手に入ったんだけど
3Dに対応しているテレビでないと3D映像を見るのは無理だろうか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:54:38 ID:QaOiiAbz0
>>119
無理です
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:59:13 ID:1Jg5nEN30
>>116
全機ともある日突然二層REを認識しなくなったのよ
試しに他の円盤に入れ替えると一層は両方ちゃんと読める
二層Rは何度かトライすると読込む、でも二層REだけ何度やっても認識しないって症状

一番最初は900で発症、出張修理圏外だったのでサポに電話して
「他社クリーナー使用しても(自社専用品と)たいして変わらんし、ダメだった時は保証修理受ける」
の言を得て、乾式も湿式もしこたまかけてみたがダメだったの
で、やってるうちにむかついてきて「もう保証なんてどーでもいいや」ってなって開けちゃった
軽度(?)のものならクリーナーで改善するのかもしれないけどね・・・
CDプレーヤーの音飛び症状なんかも可動部の歯車に綿棒で556塗布で改善したりする、、こともあるし
やっぱ綿棒は最強よ?


122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:22:05 ID:U/Kvf9Sf0
>>119
左右の目を交互に高速にパチパチできれば見れるよw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:25:23 ID:qazHX9BD0
                                   
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:28:02 ID:rq1H3/fL0
実際に店頭で体験してみれば分かることだけど、3Dは大した事無かった
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:43:33 ID:DhpGtjAg0
3Dはそこそこすごいとは思ったけど5分で飽きる、疲れる
眼鏡なし & 150Vぐらいのサイズが必要な気がする
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:50:32 ID:bUyHTCbYP
ワールドカップとか、アバターみたいな映画とか3Dの銃撃戦ゲームとか少しずつでるんだろうけど、
いいソフトが沢山出なきゃ購買意欲でないかもしれませんね。
まぁ、でもこういうのが売れてくれると、3Dでない一般作のレンタルBDソフトが増えると思うので、頑張って欲しい市場ではありますね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:20:54 ID:sbLRTutF0
普及しないと思ったが、普及しそう
ここのアーリーアダプタでブルジョワの皆さんが先導してくれるだろ
9系や3000を買ってる人が予想外に多いし、さらに複数買ってる人が多いのに驚いた
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:57:45 ID:DdC0ti2v0
くそぅ
HXでも十分綺麗とかほざきやがって
ムーブしたの後で見たら結構粗いじゃねえか
BD-Rだから削除して容量減るしHGで最初からやり直しだちきしょう
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:00:19 ID:bhzoWUAs0
それりゃ、買う人は買うよ。オレも買う気満々だし。
TVだけでなく、PCでも3Dが広がっていきそう。
nVIDIA 3D vision だと、CRTでも3D表示できることが分かったので、今準備中。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:02:49 ID:bhzoWUAs0
>>128
最初に色々なモードで録画して、自分で画質を確認しろよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:50:17 ID:PaMRZho/P
>>128
>BD-Rだから削除して容量減るしHGで最初からやり直しだちきしょう

タイプミスだと祈ってるよ(´・ω・`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 05:30:23 ID:16uWtSRH0
結局放送は全部サイドバイサイトとかで既存レコーダーで問題無いし。
市販3DBD販売時にはPS3が対応するし。
レコーダーとしての新規や買い増しならともかく、
3DTVの為に3D対応レコーダー買うのはデモディスク見る為だけって事?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 05:31:51 ID:RUgJ64BY0
BD-Rなら削除しても空き容量は増えない。むしろ減る
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 06:21:59 ID:6/Urc46EO
去年買ったBW870、BDソフトが見れない…
「非対応ディスクです」って表示が出る。
DVDは見れるのになんで?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 06:58:59 ID:16uWtSRH0
BDは時期によってパスワードを変えている。
新しいBDは新しいパスワードが入ってる場合があり、BDプレーヤは新しいパスワードをバージョンアップか、
放送アップデート等で取得しないと見れない。
リージョン(販売地域設定)もDVDとは異なるので海外のソフトの場合見れない可能性も有る。
ソフトに問題がある場合は、ネットに情報があるかもしれない。ソフト名を書くのが吉
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:11:13 ID:6/Urc46EO
>>135
BDソフトはエヴァンゲリオン劇場版です。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:10:57 ID:Oil9cjQm0
RDシリーズのBD機がいよいよ9月に出るようですね。
・従来のRD機と同様の編集メニュー画面(東芝オリジナル編集ソフト)
・BR、DVD-Video、HD-VR(TS、TSE)、VRに対応
・外付けUSB-HDD対応
これに対応して液晶TVも新シリーズが用意されているようです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:30:58 ID:UzyM/fW2O
>>137
ヘー イラネーけどw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:38:17 ID:8ArRk3Yv0
すみません、ちょっと教えてください。
DMR-BW870を少し前に買ったんですけど
タイトル入力で十字キーを押しっぱなしにしても
移動しないんですけど仕様を変更する事出来ないんでしょうか。
任意の場所に移動するまで
ボタンを何度も押さないといけないのでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:40:48 ID:rq1H3/fL0
>>139
タイトル入力するならDIGA MANEGER使った方が快適
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:44:44 ID:u4a0Y3j/0
9月?
そんなにかかるの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:47:29 ID:sbLRTutF0
>>137
DLNA関係は?
クライアント、サーバ機能あり?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:53:13 ID:f8Gd/zeF0
>>139
うん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:04:36 ID:xek3xCkHP
>>76
>BD-Rはファイナライズしたら情報が欠落する。
欠落はしないと思うが


145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:04:30 ID:8ckqv9aw0
DMR-BWを使用してます。dlnaクライアントソフトどんなものがあるのかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:08:39 ID:eAA6hegh0
RDLNA
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:22:27 ID:VG1in5Tx0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:27:32 ID:qUmj+uwC0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:34:34 ID:8ArRk3Yv0
>>139です。
レスありがとうございます。
そうなんですか、不便ですねぇ。
数字ボタンが蓋の中なのも理解できないし。
前まで使っていたDVDが使いやすかったので
BRも同じパナにしたんですが
操作性が悪いのでもうパナは買わないかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:43:46 ID:tmxrScKb0
>操作性が悪いのでもうパナは買わないかな。

これが書きたかっただけですねわかります
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:46:14 ID:rq1H3/fL0
>>149
理解力の無い奴だ
わざわざ、タイトル入力するならDIGA MANEGER使った方が快適
と教えてやってるのに、不便ですねとはワケワカメ
とっとと、捨てれば良い
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:47:51 ID:9+4UuNUE0
今回出た最新鋭機種でもいまだに地アナチューナー積んでるのな。

いい加減、なくしてくれよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:56:15 ID:7s6PLvLn0
ラインナップでT3000だけ数字が表の別のリモコンなんだな。

リモコンは学習リモコンがあるからどうでもいいっていうか
操作性なんかで選べるほどにはまだ機能が充実してないよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:58:01 ID:f8Gd/zeF0
全員がネットに繋ぐ環境があって当然だと思わないほうがいいw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:10:40 ID:KwzC2lC5O
Panasonicの新型
もっさりじゃなくなったの?
あとチューナーは多少電波が弱くても
受信出来るのかね?
(´・ω・`)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:20:47 ID:2XO9pLAb0
>>152
地アナ入れたら何万も余計に掛かると思ってるのか?w
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:49:56 ID:rq1H3/fL0
>>152
地アナチューナーは来年の春モデルにも必ず搭載されるよ。
無くなるのは予定通りに停波してたら、秋モデルからかな
停波が延期になれば秋モデルでも搭載されるけどね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:56:52 ID:P1TW8WBh0
BWT30000
HDMI SUBを音声専用出力にしても、HDMI MAINから音声も出力されるな…
設定画面ではSUBから音声出力中はMAINから音声は出力されませんって書いてあるんだが。
それとも、SUBの音声を受ける側が電源OFFなどで受けれない場合、それを認識してMAINから音声を出力する親切仕様なんだろうか。

うちモニターテレビで、テレビとアンプに同時出力できないんで、アンプの入力端子をセレクトしている時と違う端子をセレクトしてる時で、テレビから音声が出る出ないを確認できる人は確認してみて欲しい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:01:32 ID:9+4UuNUE0
>>156
値段の問題じゃない。
余計なもんごちゃごちゃ組み込むよりシンプルに作った方が長持ちしそうじゃん。
リモコンのアナログボタンもごちゃごちゃしてうざいし。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:20:01 ID:QrhVprQ70
レコーダーってPC、あるいはPS3やXBOXみたいなゲーム機と違って熱で故障することってないかな?
戸なしのテレビ台に入れる予定で、空気は通るんだけど、壁が近かったりで窮屈な場所だから心配なんだよね
熱の心配はする必要なしかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:41:56 ID:rq1H3/fL0
>>159
地アナチューナーが無くなったって、リモコンでは1個ボタンが減るだけじゃん
リモコンのどこがゴチャゴチャしてるってんだ?
不満ならカッターで削るが良い
>>160
HDDは高熱にさせ過ぎると寿命が縮むし故障もする
戸なしのTVなら良いけど、背面も通気性があった方が良い
右側面の吸気口を塞ぐのは以ての外
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:42:47 ID:rq1H3/fL0
TV台な
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:48:04 ID:Nq+8LLtr0
>>159
地デジがまだ映らない地域があることを想像できないゆとりですね。
わかります。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:50:05 ID:BuF85BNB0
>>163
地デジ難視聴対策として衛星試験放送してるんじゃねえの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:52:43 ID:Nq+8LLtr0
>>164
地デジがまだ映らず、BSアンテナも設置してない家庭があることを想像できないゆとりですね。
わかります。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:52:53 ID:cMTR2G2/O
>>149
DVDでも同じでは?

>>155
赤外線だけではなく、無線RF方式も選べるしね。
でも、3000だけなん?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:09:32 ID:BuF85BNB0
>>165
否定せずに論点をずらしたと言うことは地デジがまだ映らない地域がないと認めるわけだな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:12:18 ID:gYKy0VDi0
>>159
地デジと地アナのチューナーが別々に乗っていた*00ならともかく、一体化してる
*30以降だと地アナチューナーを省いてもたいして構造は違わない
あとシンプルだろうが複雑だろうが、壊れるときは壊れる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:15:52 ID:TlEiwSC10
>>165
地デジもBSも見られない家庭がブルーレイレコーダーをなぜ買う必要があるか
ちょっと想像できない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:25:38 ID:NN/0yrNg0
>>158の件だけど、本体にSUB音声メインモードの表示をONにしてBDT900で試したら、SUB音声出力の接続が有効な時をきちんと識別して、SUBの接続先が電源OFFなどで無効な場合はMAINから音声も出力するように切り替えてるみたい。
なかなか気が利くね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:29:58 ID:yjKMSfU3P
>>165
韓国ドラマをいっぱいダビングするのに必要なんだよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:34:13 ID:Nq+8LLtr0
>>169
地上アナログをたくさん録画して、ブルーレイのソフトを見たいという人がいるのを想像できないゆとりですね。
わかります。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:41:26 ID:5raySNIt0
>169
店員の言いなりのまま
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:44:17 ID:u2p86kp50
>>163
>>165
>>172
どんどん条件が増えて、対象となる家庭がどんどん減ってる件。
わかります?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:55:49 ID:Nq+8LLtr0
>>163の中に>>165>>172も含まれるんだけどね。
減ってるんじゃなくて、地デジがまだ映らない家庭にいろいろな人がいるということ。
そして、地デジがまだ映らない家庭があり、地上アナログが廃止されてないから、
アナログチューナーがまだ搭載されているということ。
わかります?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:12:13 ID:YhYkgQe20
わかります。わかります?ばっかりwww
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:21:08 ID:WtbK7KKSP
>>175
>>163で映らない家庭と書いていればその通りだけどね。
映らない地域と書いてしまってる以上それは苦しい言い訳だなw
わかります?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:35:24 ID:IexfALXF0
いつまでやってんだよw
地アナチューナの有無でコストも構造も大差はない
メーカー的にはその微々たる差と顧客を取りこぼす可能性を天秤にかけた上で搭載してるんだろ?
BS再送信にしたって、誰かさんが「試験」放送って書いてるじゃん
とっくに圏内になってる23区内だって未対策の世帯はけっこうあるよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:11:27 ID:kcN7XhOC0
>>169
169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:15:52 ID:TlEiwSC10
>>165
地デジもBSも見られない家庭がブルーレイレコーダーをなぜ買う必要があるか
ちょっと想像できない

CSアンテナがあって、スカパ!HD 見れれば, BDレコ欲しくならないかい?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:26:41 ID:u4a0Y3j/0
地デジもBSも見られないのに「CSアンテナがあって、スカパ!HD 見れれば」

そんなやついるの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:28:06 ID:yjKMSfU3P
とりあえずCS見れるヤツは地デジも見れるだろ。

わざわざソニー選ぶヤツもいないだろ>地デジみたい人
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:31:48 ID:rq1H3/fL0
程度の低い争いだこと┐(´д`)┌
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:07:04 ID:wtOCG2cd0
みんな、俺の屁でも吸って落ち着け
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:16:18 ID:+KbNkeKW0
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:38:31 ID:76vDASJH0
文句あるなら総務省に言えば?
つーか、あと1年ちょっとじゃん。そのくらい待てんのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:59:30 ID:2gD6KIYX0
870を買ったんだけど、HDDの続き再生メモリー機能って解除できないの?
いちいち最初まで戻さないといけないのが面倒でならない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:03:14 ID:rq1H3/fL0
>>186
サブメニュー
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:03:30 ID:5dXymePr0
>>186
戻さなくても「最初から再生」が指示できるでしょ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:03:34 ID:eAA6hegh0
>>186
>いちいち最初まで戻さないといけない

録画一覧から見たいヤツを選んで「サブメニュー」→「先頭から再生」

ってのは、870にはないのか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:07:07 ID:rq1H3/fL0
>>189
あるに決まってる
マニュアルも読まずに不満垂れてるだけさ
191186:2010/04/30(金) 23:43:20 ID:2gD6KIYX0
すまん 
これからは説明書を熟読するようにする
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 01:57:19 ID:MzGyvJiW0
BW570を買ったんだけどファイナライズする時に背景(黄色・ピンク等々)を決めるトップメニューが出てこないけど無くなったの?
以前使ってたアナログのDVDレコーダー(パナソニック)は簡単に出せたんですけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 04:10:47 ID:Ob20CjmwP
>>192
デジタル放送の録画とはそういうものだ(各社共通)
DVD ビデオモード VRモード でググッてくれ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:17:15 ID:p93NrfqX0
>>149です。
>>150 気を悪くされたらごめんなさい。
もっともビデオ時代からずっとパナなので
他メーカーを買ったらもっと使いづらかったりして?!
>>151 DIGA MANAGERのことは分かりますけど
タイトル入力する為にPCに接続、というのが
すでにわずらわしい気がしてしまいます。
自分の親のことも考えると
リモコン上で気軽に使えてこそ「便利」「使いやすい」
という評価に繋がるのでは……。
そういう意味で前のDVDは使いやすかったです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:33:19 ID:k2ZX1B5r0
>>194
DIGAはLAN接続してやっと一人前になる
DIGA MANAGERに限らず、DIMORAも使えば自動予約も出来るし
DIGAの番組表ともおさらばできる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:38:42 ID:jkII3A0M0
つまりネットに繋げる環境がなければ糞機種ってことだな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:42:46 ID:D2EUyTEh0
こんな複雑な機器、パソコンで扱えなかったら使いにくくてしょうがないと思うな。
単純な番組予約だってパソコンでやるほうが遥かに快適だしね。

タイトル入力をちまちまリモコン使ってやるなんて考えられない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:54:34 ID:WECJ1z420
タイトル入力を簡単にやりたいなら芝機を使えばいい。
USBキーボードつないで直接入力できるぞ。

それ以外の部分がPCの周辺機器以上に難解だけどな。
全体の操作においてパナ機は携帯と同程度だと思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:02:40 ID:J5H+OthU0
>>197
> タイトル入力をちまちまリモコン使ってやるなんて考えられない。
それが一般的なDIGAユーザーの姿だと思ってたが・・・
時代は変わったなぁ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:05:59 ID:Xt+SroQl0
ディモーラを使わなくても登録ワード自動録画予約を利用出来るようにしろよ。

ネットにつなげば無問題とか言っているノー天気がいるからいつまでたっても
改善されない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:00:13 ID:/pw9atpH0
スカパーe2、wowow、NHKを契約してるんだけど、テンプレにのってる↓をしても、それらには支障はないのかな?

>○Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します。
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:12:18 ID:wjc6JY310
>>201
支障ないけど・・・x00シリーズだけだよw
(多分x000も当然含まれない)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:36:32 ID:/pw9atpH0
>>202
早速ありがとう。でも、x00の意味がわかんない。
俺の680なんだけど。だいじょうぶなのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:38:17 ID:3Zeo9/Z40
680だと xx0 という表現になる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:44:26 ID:/pw9atpH0
>>204
サンクス   ・・残念
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:45:54 ID:mR5+oDeB0
最新機種はできないようなことが書いてあったよ
やるだけやってみたら?
別に実害ないし。
成功すれば広告でなくなるだけだし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:44:12 ID:3jUGfNsS0
BWT-2000設置したけどHDMIサブ端子にはビエラリンク効かないんだね

テレビ ― レコ
   \  /
   アンプ

↑みたいにぐるっとHDMIで繋げないとダメらしい。
テレビにHDMI端子が3つしかないしスカパーHD、CATVにも入ってるから端子が1個足りないorz
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:51:08 ID:1vVLnDBbP
うちのは
 
       ビエラ
        |
    su-xr700(アンプ) 
|       |
tz-dch2810       ディーガ
(セットトップボックス)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:52:29 ID:1vVLnDBbP
うちのは
 
       ビエラ
        |
    su-xr700(アンプ) 
|       |
tz-dch2810       ディーガ
(セットトップボックス)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:59:13 ID:IvQ7qN9l0
>>207
テレビとレコをHDMIで繋ぐ必要がないのでは?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:56:46 ID:85AqAhE4Q
無料で使えるdlnaクライアントソフト誰か知らない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:20:57 ID:da8OgOTG0
Windows7のWMP
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:30:26 ID:3jUGfNsS0
>>210
音声専用にHDMI割り当てる為にメインHDMIにテレビーレコで映像
サブにシアターラックとレコで音声専用を割り当ててるんだけど繋ぎ方違う?

今まではテレビーシアターラックーレコでビエラリンクしてたんだけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:28:00 ID:ut1rz9qH0
AVCHD Liteの取り込みと同じくらいの楽々さで、
LumixのMotion Jpeg形式の動画も、同じパナのよしみで、ディーガで保存・再生できるようにしてください…
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:33:13 ID:f+BtOE3D0
BWT-3000で830以来久々にパナレコ買ってみたんだが
相変わらずリモコンの反応が駄目駄目なんだな・・・
ボタン押してから実際が入力が反映されるまでのタイムラグが酷すぎて
マジでいらいらするわ。

まあ830のも赤外線だからというには他社比較で余りに酷かったけど
結局2.4GHz無線使ってもやっぱりここは改善されないんか。

いち早く3D対応してみせたりといったとこみてもUniphierの性能に問題
があるとは思えないし、何でこんな基本的なとこが放置されたままなん
ですかねえ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:41:34 ID:2/6IRTz50
一時期盛んに書き込まれたのに潮がひくように全く聞かなくなった
BW*80のノイズ問題とは何だったのだろうか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 06:35:12 ID:HmC2xKrmP
DIGAの残り予約時間ってその時間以上に多めに残ってるんだね
DIGAの残り録画時間23分で迷い猫オーバーランをギリギリ録画できた
しかしBSのアニメの容量って地上デジタルのほぼ2倍以上もあるんだな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 06:59:03 ID:NcCN7YFV0
>>217
2倍近く容量があるにも関わらず概して地デジより画質が悪い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 08:23:06 ID:AJjWnMLQ0
>>217
最大のビットレートで残り容量を表示してるからじゃないの?
だからBSでもビットレートの低い放送だと残り表示時間よりも長く録画できるのは当然。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 08:29:46 ID:c8wIDLqt0
昨日のJリーグタイムの録画に成功した人いる?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:42:30 ID:ie6rAVpi0
残り容量はBS=24Mbps=10.8GB/時で計算
BS11,BS12はもともと最大ビットレートが小さい
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
しかもいつも最大出てるとは限らない
少女コゼットとか12Mbpsぐらいしかなかった
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:54:27 ID:ns6bIwQL0
なぜ残り時間表示でなく残り容量表示に変えないのだろうか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:56:37 ID:JWIAc1BS0
じいちゃんばあちゃんに、残り容量(Byte表記)しても、なかなか理解してもらえない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:57:18 ID:Z3BEyOQU0
残り容量表示してるメーカーなんてあるの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:00:59 ID:cEaABXRC0
PS3のtorne
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:15:35 ID:QARL7ey50
>>218
画質が悪いから圧縮効率が悪いんじゃないの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:55:32 ID:NcCN7YFV0
>>226
>>217から読めば解るが同じ番組の話をしているんだが
要はBS11は機材をもっと良いものに変更して欲しいってことだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:35:24 ID:zU5aG/LCO
BW680でスカパーHDの録画配線とSD画質録画方法を教えてください。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:46:50 ID:PUAyZBB00
>>228
D端子で繋げばどちらもOK
それ以上聞くな。そしてほかのやつも答えるな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:08:55 ID:zU5aG/LCO
D端子繋げて、日時指定予約設定ではチャンネルをL1にすればいいんですかね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:05:53 ID:BnkbnyAR0
>>229
うそ教えて答えるなとか...
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:11:15 ID:iIfp/4cn0
SDカードにそのままダビングって出来ないんですね
詳細ダビングに選択項目としてあり期待してたのに残念です
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:16:13 ID:8qFyYj9a0
つーか、D端子入力なんかないのはちょと取説読んでりゃ誰でも判る訳だが・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:23:13 ID:fUTJeQdu0
観たい番組が重なる事なんてほとんど無いから、と
シングルチューナーの買ったのを買ったけどほんと後悔してる
Wチューナーって録画中にダビングできないとか画質モード変換できないとかそういう
シングルチューナーの使い勝手の悪さを無くすためでもあるんだな
買った後で気付いたorz

これからダビングするたびに録画予約と重ならないか注意しなきゃいけないし
追っかけ録画が作動したら別の予約が失敗するかもしれない
不便だわ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:33:48 ID:ibt8rUNy0
>>234
まぁ落ち着け、お前レコーダー買うの初めてか?
みんなアナログの頃から何台も買って
それを知ってるからWチューナー以外は買わないんだ
次はお前もWチューナー機を買えよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:34:14 ID:fUTJeQdu0
×観たい番組
◯録りたい番組
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:05:38 ID:fUTJeQdu0
>>235
HDDレコ2代目です。
録画中にダビングできないのが不便だけどそれに慣れていて、
購入後に取扱説明書を読むまでWチューナーならシングルチューナーの煩わしさから
開放される事に気付かなかった…
次買うときは【必ず】Wチューナーにします

自分の前のレス、誤植で変な文章になってますね。すみません
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:01:25 ID:4ba7tuPd0
最近BW880買ったが、チャプター入れた後に必要な部分だけ残すとき、
間違えて必要なチャプター消去してしまわないか緊張する。

今まで東芝RD使ってて(今も使っているが)、プレイリストやゴミ箱が
あって結構気楽に編集してたから。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:03:44 ID:SJ2HiQNN0
>>238
ダビ10番組ならHDD内コピーでコピー作って
それを編集しなさい    
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 01:40:23 ID:GmgGJRax0
>>237
録画中にダビングを開始できないのはBRもBWも一緒だよ
逆の高速ダビング中に録画が出来るのも一緒(BR580取説P121)
ダビング時に録画予約の確認なんて必要ないと思うが
(逆にBWの方がダビング中にW録にならないか確認が必要)
時間変更時のブッキング対策はその通り
最近の番組はCMの入れ方がエグいからリアルタイムで見るより
一度録画して早見&CMスキップの方がずっと快適
その点からもW録機が良いね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 06:14:08 ID:9TXRP9rV0
>>238,239
undoあれば不満は解消されるのに思うのだけど
レコでは無理なのかな。
ミスに備えて毎回HDDコピーするのもやってられないしな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:04:34 ID:7EfntqjZ0
DIGAの部分消去は、
・1コマ(1/30秒)単位で消去できますか?
・1秒(30コマ)単位で消去できますか?

秋葉原にいったら、Pana製品は1秒単位と説明されました。

BW950を持っているのですが、
1コマ(1/30秒)単位の気がします。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:09:29 ID:7EfntqjZ0
>>242
追加します。

チャプター作成(チャプターマークボタン)を行うと、
1秒単位になるのでしょうか?
244A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/03(月) 11:25:09 ID:LRlJkrWl0
てか、普通に1コマ刻みでできるじゃん。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:37:26 ID:Zmucp+G60
BWTシリーズはスカパーHD録画中は市販BD-ROMの再生は不可らしい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:41:14 ID:n7cBYCRw0
芝機でもLAN受け中は制限多いし、値段がこなれてから
スカパーHD専用に一台買い足すのがいいのかも。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:46:35 ID:vQQ7XOlqP
CMの部分消去のとき1コマとかみんな数えてるの?
俺頭こんがらがるから普通にCMの一番最初から
番組が始まる最初を選択して消してるけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:57:10 ID:CARlYTOUP
eo光テレビのセットトップボックスでスカパーHDをDR録画しているんですが、
これをBW970にilink接続すれば番組の移動は可能でしょうか?
可能であれば、もうこれ買おうと思っています。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:08:35 ID:QE9v4m9Y0
>>244
ほう、1コマ削除を教えてくれ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:16:41 ID:5vkFjy8s0
>>247
ふつーは数えないんじゃない?自分も数えてないよ
提供絡むとめんどくさいけど、基本は頭決めたら30秒送りしてカーソルキーで微調整するだけ
音切れするから編集点には気を使うけど・・・
再生中の30秒送りは初段28秒だけど、編集中は初段も30秒なのでありがたい
オートチャプは目安にはなるけど、いいかげんな上に余計なのを消したりで逆に時間と手間がかかるので邪魔
ざっくりでいいならオートチャプ活用やフィールド編集でいいんだろうけどね・・・

あと、いつのから改良されたのか知らないけど、番組最後部からの戻し操作が楽になった
地味だけどあれはありがたい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:16:55 ID:wqOlXw/40
>>248
絶対無理
252A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/03(月) 12:30:30 ID:LRlJkrWl0
>>249
1コマ削除?
普通に一時停止状態で左右にカチカチやればいいだろ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:34:50 ID:QE9v4m9Y0
やっぱりA助に聞いたのが間違いだった・・・
254A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/03(月) 12:37:51 ID:LRlJkrWl0
あぁ、2コマ削除になるのか。
255248:2010/05/03(月) 12:43:04 ID:CARlYTOUP
>>251
いったんeo光のセットトップボックス内のHDDに録画した番組を、後でBW970のHDDに移動させる事は無理という事でしょうか?
よろしくお願いします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:06:57 ID:HBEfNINP0
>>253
どう答えたのかは見えないがw

せっかく鳥付コテにしてくれてるんだから
サクっとNGに登録しておきなはれ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:19:44 ID:LzgVsA7f0
>>256
A好けって連休中も貼りついてるんだなw
NG登録するのが賢明だな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:58:33 ID:mEP41VPC0
>>255
スカパー!HDは放送の信号がH.264だからi.LINKは通らないよ。
LAN経由なら、まだ移動できる可能性があるかもしれないけど、
DIGAでは今のところ対応してない。eo光セットトップボックスの
こともよく知らないので、あとは自分で調べて。
259248:2010/05/03(月) 14:27:15 ID:CARlYTOUP
>>258
ありがとうございます。
放送信号の違いで対応できないというのは初めて知りました。危うく購入するところでした。
ほんと助かりました。
今から、セットトップボックスの事も含めて自分で調べていきます。
>>251
ありがとうございました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:29:05 ID:cB6DVzE50
BW870とDCH2000で現在やってるが
リンク中は規制多くて辛い
BW880 BW870 BW970のどれかを補充しようかと

いまの価格でコストパフォーマンス一番は
BW870かな
8万切ったらポチリそうだ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:33:29 ID:yfkSSMYn0
>>248
そもそも、eo光テレビのSTBでどうやってスカパー!HDを録画しているのか知りたい。
eo光テレビのHD番組とスカパー!HDとは別物。
262248:2010/05/03(月) 17:59:37 ID:CARlYTOUP
>>261
何から何まで大ボケこいてしまっていて恥ずかしい限りです^^;

先ほどから色々と調べていくうちに、何となくわかってきました。
もし、同じような所で行き詰まっている方がいましたら、
ttp://logsoku.com/thread/yutori.2ch.net/cs/1216818156/
のページ等参考にしてください。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:19:43 ID:wqOlXw/40
>>262
絶対出来ないなんて書いたけど例えばアニマックスってスカパーHDだけだよね。
CATV側で何かしら変換とかしてSTBに取り込むようにしてるんだったら行けそうな気がする。

eoに聞いた方がいいんじゃないか?もしそれでOKならかなりうらやましいんだけど
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:59:49 ID:4arbFe7J0
BW880とBW780どっちにしようか迷ってるんですが、違いってHDの容量だけですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:03:08 ID:eXbOnTe/0
266248:2010/05/03(月) 22:16:50 ID:CARlYTOUP
>>263
なんか、各種セットトップボックスの録画方法とか他の機器との繋がりみたいなのは、
ここのページに書いてあるみたいです。
ttp://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html

アニマックスHDは基本チャンネルにあります。
267248:2010/05/03(月) 22:19:10 ID:CARlYTOUP
eo光テレビ
基本チャンネル
ttp://eonet.jp/eotv/channel/lineup.html
オプションチャンネル
ttp://eonet.jp/eotv/option/
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:26:50 ID:wqOlXw/40
>>266
そこみたから言ってんだよ。もううざくなってきたから直接聞けボケ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:33:15 ID:cB6DVzE50
>>267
俺、
J:COMユーザーなんだが
eo光スゲーな
CSのHD放送大杉
乗り換えるしかないな
270248:2010/05/03(月) 22:34:41 ID:CARlYTOUP
>>268
直接聞きました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:43:14 ID:qv5OOq1d0
で、光はいろいろ録画しにくい、とか言われてた話は解決したんだろーか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:04:33 ID:N/ZAdWWf0
BR580を買う予定なんですが、
これだけを買えば、普通の液晶テレビでBSって見る事が出来るんですか?

スレ違いだったらすみません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:22:49 ID:VOYu1nO90
>>272
受信形態による
共同受信やケーブルTV経由等での受信ならばBSアンテナは必要ないが
それ以外だと当然BSアンテナは必須
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:38:03 ID:N/ZAdWWf0
>>273
ありがとうございます。
BS11デジタルやデジタルWOWOW(契約すれば)も観れるんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:46:17 ID:VOYu1nO90
>>274
観れる
WOWOWは初めて受信してから1週間は無料で視聴できるし
申し込めば15日無料体験もできる。
無料体験終了後に申し込みをする際は、スタート割で申し込めば945円で2ヶ月間視聴できる
スタート割で申し込みをする際は、月初めにした方がお得
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:57:12 ID:wqOlXw/40
>>275
そんなカスみたいな質問にマジレスすんなよ。ほんのちょっと調べりゃわかることなのに
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 06:32:03 ID:OfPPcZLZ0
質問スレあるんだから、そっちへ誘導した方がいいな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 06:47:47 ID:gpWQu2t50
つか、2ちゃんはググり高度な質問だけ回答すりゃいいんじゃね?
ググれば数分で解決することを、わざわざレス質問して回答気長に待ってるアホはほっとけよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 08:40:32 ID:hB1+yjoy0
BW800からかなり進化していそうだな。
BW680を買おうかどうか悩む。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 09:39:32 ID:80cf4pgx0
*80系は3D機能が無い以外は完成系に近いと思う。
高画質持ち出し機能もひそかに便利だし。
281A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/04(火) 10:14:06 ID:TuQxTpEJ0
>>280
次がどうなるかだよね。
秋モデルがどうなるか、ここが肝心。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:23:20 ID:UM4xATSf0
これで完成じゃ、困るんだよな。まだまだ機能的には足りない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:14:33 ID:nEIkHg5FP
>>282
何が足りないと思うの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:56:03 ID:8I6ZxnoV0
チャプターマーク一括消去と一括打ち
プレイリスト
dimoraに頼らない自動録画
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:53:17 ID:gpWQu2t50
今、前スレ読んでいたんだけど、蒸し返しですまんのだけど
BW680買ったんだけど、今W録中。背面から耳を澄ますとカリカリ言ってるんだけど
これは前スレで話題になってたHDの異音ってことになるの?
それともこれくらいは当たり前?

ちなみに、テレビ視聴距離辺りにいたら何も聞こえないor聞き取れないんだけど

だけどでまとめてみました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:56:23 ID:KXwy+j5K0
それくらいは当たり前
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:02:42 ID:zfWoWKDk0
ソニーレコでもカリカリなる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:07:19 ID:gpWQu2t50
ありがとよい
まさかこれを異音とか討論し合ってる神経質モード突入スレかと思って
一人でウケてたよい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:07:20 ID:82jCLxKs0
>>285
テレビ見るなりしてそっちに集中しろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:34:40 ID:fcg72qDP0
>>284
せめてdimoraの登録ワード/自動録画予約がWレコ機種対応にして欲しい。
今はWレコの機種でもシングルレコの機種と同様に、登録ワード/自動録画予約してほしい時間の
裏番組に予約が入ってると、自動予約候補に表示されない仕様になっている。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:48:40 ID:qc2nR8g50
780を発売直後に買って
無料期間を温存するのにGWまでBカスカードの開封を待ったかいが有った。
007吹き替え一挙放送を録画できて満足です。
ずっとTV単体で見れなくて不便だった。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:51:27 ID:KXwy+j5K0
・・・チャンネルをそこにあわせなきゃ、無料期間のスタートを遅らせられたんじゃなかったっけ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:54:46 ID:qc2nR8g50
>>292
仮にそのうわさが本当だとしても
勝手に新番組録画されたらOUTでしょ
つーか 今まで壊れたレコーだーと一緒にBカスカード捨ててたのが痛い
3枚は無駄に捨ててる orz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:59:33 ID:KXwy+j5K0
2,000円でB-CASカードだけ買えば、さらに15日間無料だよ。:-p
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:00:04 ID:sgCgUNWG0
馬鹿だねw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:07:37 ID:0hJGE+TL0
945円くらい払ってやれよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:08:08 ID:8mXfFMXF0
最新のBWT機は*80系の機能を全部搭載してるの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:14:06 ID:sgCgUNWG0
うん。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:33:43 ID:+f3wa9hD0
>>293
eスタート割をネットで申し込めば、2ヶ月視聴できて660円だぞ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:00:45 ID:gJewyLFC0
>>283
番組情報表示。いつになったら付くんだって感じ。不便で仕方ない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:08:52 ID:+f3wa9hD0
>>300
番組情報のデータは記録してるのに、表示ができないなんて
データ放送と似てるよな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:20:20 ID:J2WxJ2XQ0
>>300
まさか最新の機種でもまだ付いていないとは…今後も付ける気はないのかな、パナ開発陣は。
DIGAでダビングしたBDをソニレコに入れたときに番組情報が出て吃驚したっけ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:02:18 ID:agxvKVsW0
ヤマダ行ってきたらBWT2000 が16万でBW970が17万って言われた
容量の違いはあるけどこの値段だとBWT2000 のほうがスカパーHDにも
対応してるし新型だしいいかなと思えてきた

BW970買おうと思って行ったのに結局決められずに帰ってきてしもた・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:22:21 ID:lR/49psc0
両方買えばOK
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:32:45 ID:agxvKVsW0
そんなお金にゃいよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:39:32 ID:+f3wa9hD0
>>303
これを知っててもヤマダで17万出して買ってた?
http://kakaku.com/item/K0000048388/
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:21:58 ID:STG/xOm50
今から買うなら
BW970よりBW870だな
価格差4万分で、BD-Rなり買った方が良くね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:25:32 ID:+f3wa9hD0
>>307
凡人には良いだろうけど
画質や音質に拘ってる奴には良くねー
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:31:38 ID:PzhAzNbQ0
>>303
>>306
実店舗は実物をチェックに行く場であり、買うのはネットと決めている。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:07:09 ID:Tv65RFbz0
>>308
画質はともかく音の違いわかるか?HDMIでアンプ通しても。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:22:15 ID:KXwy+j5K0
画質にしても音にしても、一点豪華主義じゃ宝の持ち腐れにしかならんよ。
自分の持ってるTVやらスピーカーやらをトータル的に見てどのレコを買うか決めるがよろし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:30:42 ID:fcg72qDP0
870だったら880じゃないの?
1万の違いで
ダブルAVC録画に高画質持ち出しに超改造技術にアニメモード。
どの程度のもんか知らんがw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:37:52 ID:r7E3tizOP
>>308
画質の良し悪しってそんなにわかるものなの?
まさかPCに取り込んだデータの数値で言ってる訳じゃないだろうし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:40:38 ID:SAzTNOJc0
既にパナ機が3台ある俺にとっては、リモコンコードが6つになったのはうれしい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:46:29 ID:gpWQu2t50
ネット購入はリスク高い。
ネットの情報はネット販売してる業者が当然ながら介入してる。
そのあたりのことは承知の上でやってるんだろうなあ。
俺にとってはレコーダーは高額だから、リスク負えないものだなあ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:48:13 ID:agxvKVsW0
ネットで買ったときって保障や故障したときにどないしてますのん?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:07:21 ID:+q/JFCdl0
>>312
超解像はノイズが増すばかりであまり効果ないわ
録画中はカリカリ音が少しする
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:13:58 ID:+f3wa9hD0
>>316
ネットでも延長保証に加入できるし、故障時はメーカー保証期間中ならメーカーへ修理依頼
延長保証期間中なら保証会社へ依頼するだけ
ちなみに購入ショップは延長保証の加入に仲介するだけで、保証自体は保証会社が行う
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:16:03 ID:4bT+TfVL0
>>316
俺はネット購入を頻繁に使う地方民だが、俺にとってネットってのは量販店系web。
近くにある実店舗はヤマダケーズコジマのみだが、ジョーシンツクモソフ魚籠とか量販店系webならそこそこ安心・・・だと思う
長期保証も付けれるとこは付けれるし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:17:39 ID:gpWQu2t50
その保証会社の対応の悪さとか知ってんのだろうか。
また一人バカが釣られるのを目の当たりに見るのは(ry

あとね、品が絶対に展示品じゃないとかは、わからないものよ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:20:21 ID:LQ6sCNk70
gpWQu2t50は普通にレスができないのか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:22:07 ID:gpWQu2t50
アホが言うところの「普通」にはついていけないからな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:22:50 ID:Tv65RFbz0
>>318
で音の違いわかるって聞いてんだけど?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:23:27 ID:Zy37Y5360
今、880より1000の方が安く買えるけど
違いは3D再生とHDDの容量だけで画質・音質は同じ ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:24:55 ID:gpWQu2t50
あとね、俺が地域に根付く家電店のものじゃないという保証もない。
とりあえずあれだ。バカはネットやらないほうがいい。かえって情弱のままのほうが幸せな場合もある。
ネットの情報の真偽を見抜くのは力量いるしな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:25:34 ID:+f3wa9hD0
>>320
ワランティで通算2度修理したことあるが、対応については普通だったけど?
ワランティは修理代を保証するだけで、実際に修理を行うのはメーカーに丸投げなんでない?
対応が悪いって言うからには実際に体験してんだよね?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:27:32 ID:+f3wa9hD0
>>323
すまん
見過ごしてた
分かるけど?
何で?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:30:40 ID:4bT+TfVL0
>>326
保証を受けつける店員の対応次第で悪くもなるんじゃない?
gpなんたらがどういう意図で言ってるのかさっぱりわからんが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:52:06 ID:Tv65RFbz0
>>327
分かるけどって何と何で比較してとか具体的にはないの?

小学生でもできる答えじゃもう先のレスも知れてるかな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:56:24 ID:+f3wa9hD0
>>329
教えて欲しいのなら、どの機種と比較してどんな環境で比較してるんですか?
ぜひ教えて頂けませんか?
宜しくお願いしますって言うのが礼儀だろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:57:40 ID:fcg72qDP0
>>324
とりあえず、
880にしか同軸音声出力がない
1000にしか階調ロスレスシステムがない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:05:05 ID:+q/JFCdl0
329はGW明けの小学校に怯えてイライラしてるのか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:11:23 ID:Tv65RFbz0
>>330
はい、そんな答えで締めでいいですよ。どうせ無駄だと思ってたし。

こういう風にレスされたくなかったら自分からこのアンプにつないでスピーカーはこれで
このレコーダーとくらべてこう違いがわかるって最初から書けばおれも納得するかもしれないのにね。

どうせ屁理屈こねるだけだからあなたの耳は神の耳でいいですよw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:43:50 ID:Io4lkej20
>>331
階調ロスレスはBW*80も搭載してるが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:45:33 ID:gpWQu2t50
とりあえず、画質や音質に拘ってる凡人じゃない奴が
安さに釣られてネットで購入してるのはワロタ
>>308>>318>>326
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:57:41 ID:fcg72qDP0
>>334
よくみたら載ってたw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:57:49 ID:r7E3tizOP
画質、音質言ってる人ってスペック厨に近い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:03:30 ID:Tv65RFbz0
>>337
カタログ厨じゃねw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:06:49 ID:fcg72qDP0
>>337
実際に家でみて、BW930とBW970は結構違ったよ。
プラシーボ疑ってみようとしたが、画面見た瞬間
あまりの違いに、そんな考え吹っ飛んだw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:13:45 ID:Tv65RFbz0
>>339
まあ俺は音のほうが気になるんだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:18:15 ID:4bT+TfVL0
930と970の音も違うの?
それと、このスレでかレコ購入相談スレかバブルデッキスレかどこかは忘れたが、
BW200がアナログ的にはもっとも金がかけられてるみたいなレスがあったがどう思う?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:18:32 ID:I5PNhloS0
やっぱりBW970は別格ということ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:25:57 ID:Tv65RFbz0
>>341
今のBWはそのアナログないぶん薄くできるってのもあるんじゃないかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:26:40 ID:4lGW+5fj0
サムネイル表示ってなくなったの
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:44:32 ID:Z14Ef9w60
BW880とBW880-Kって何が違うんですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:48:54 ID:zxOZvvrj0
いっしょ、-kは色番で黒の意
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:58:41 ID:8mXfFMXF0
BWT3000買えるならこれを買うのが正解。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:13:05 ID:fcg72qDP0
>>340
音はよくわからんw
同軸音声出力使ってて
真空管サウンドだと、はっきり音質
が変わるが、好みの問題な気がw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:27:53 ID:dvTggaPC0
BWTシリーズについて質問です。
スカパーHDのワールドカップ3D放送を
HDDに録画できるのは調べれたんですが
それをBD−Rにダビングできますか?

TVの購入が間に合いそうもないので、、
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:40:35 ID:Tv65RFbz0
>>349
BD-Rにダビングできない可能性があるとおもうのはなんで?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:50:31 ID:KnoJD42X0
BW200とBWT3000の画質の違は・・・

録画画質は、同じだが
再生画質がBWT3000が良いと言う意味でOK
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:25:15 ID:kOpLVvfq0
しかし急に安くなったな。BW880とか電気量販店でも11万でポイント20%還元だから実質9万切ってるし
池袋なんてビッグとヤマダ電機が張り合ってるから結構安い
有楽町のビッグは池袋より少し高い上にポイント5%しかついてなかった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:31:25 ID:stSmA0O5P
880あたりだと、原価は2〜3万くらいなんかなぁ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:31:57 ID:R+/njq9mP
>>352
GWに上京した田舎もんだろw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:34:28 ID:4ZzJN4iF0
ハードウェアの原価はそんなもんなんだ?
ソフトウェア開発費が相当大きそうだ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:10:14 ID:OeZOwzCn0
>>324
うそつけ
1000の方が高いわい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:16:29 ID:9wF0Zg/V0
>>349
それ以前に録ってずっと保存する気なのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:34:51 ID:4q8Khi030
>>357
お前はR 一枚ももってないのか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:36:54 ID:ky1p9ZqK0
>>353
そんなもんだよね
はっきり言ってボリすぎかと
原価x2程度の価格ならないと一般には普及せんかと
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:37:35 ID:Cj1GGtby0
>>357-358

どこをどう読みゃ、そういう話になるんだ?w
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:38:31 ID:4ZzJN4iF0
>>353
> はっきり言ってボリすぎかと
> 原価x2程度の価格ならないと一般には普及せんかと

ハードウェアやソフトウェアの開発費を考えなよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:42:02 ID:Cj1GGtby0
>>359
製造者−消費者の間にどのくらいの人間が携わっているかを考えるといいよ。
そいつらに「給料やらん」とは言えまい。

コンビニで150円で売ってるペットボトルの原価は15円くらいだし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:45:18 ID:4ZzJN4iF0
組み込みソフトウェアの開発費が全体の約5割に--経済産業省が報告
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395058,00.htm

開発だけでもこんな状況

364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:33:06 ID:/PV9RDAw0
原価がいくらだから、BDレコは高すぎる!っていってるやつは、
きっと現在の長複雑化している組み込み系ソフトウェア開発の実態をしらんのだろうね。
これだけの機能をバグを(無いとはいわないが)出さずにリリースするのって、
どれだけ設計やテストに時間かけてると思ってるんだ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:41:24 ID:vK37Fu6c0
>>364
1年ごとの新型だろ 00番台以降は2、3カ月じゃね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:43:29 ID:2Eb3pu8c0
ソフトウェアの開発費って安くすることはできないのか?
X1(仮名)がいい出来なら、X2以降はそれをベースに、ちょっとだけ+α、もしくは変更無しでハードウェアスペックのみを
上げていく、ってことはできないの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:54:44 ID:Cj1GGtby0
初号機だけでモトがとれるとも限らんし、パテント料との絡みもある
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 03:28:22 ID:ci6kVVWp0
そのんをケチると、きっと芝機みたいな挙動になるがいいのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 03:34:05 ID:nxkvwWfw0
いいです
X5のようなCPに優れた名機が出て欲しい
なんつっても高すぎる

X5の投売り+ケーズ長期保証、ここ最近心底しゃぶれたデジタル製品
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 05:56:58 ID:e/jVpsz80
4
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:19:58 ID:Aeap8Hiy0
>>366
だからインドとかに外注するじゃん
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 10:32:13 ID:JhcCECfc0
少し前の資料だけど、下のP.11を見ればDVDレコで100万行、BDレコならもっと多いだろう。
100万行ってことは、50行1ページで印刷しても、2万ページ。これだけの規模があって、
しかも機能アップでどんどんソフトウェアの規模が増えて行っている。
あと、ハードウェアや新技術開発の費用もある。高画質技術だってタダで実現出来るわけ
ではない。こういう現状なら、仕方ないのでは?

組込みソフトウェア産業の課題と政策展開
http://imyme.chicappa.jp/ET2008/conference/image/ET2008_S-2.pdf
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 12:00:28 ID:eO2icpdI0
デジタル家電がAndroidベースに流れるのも必然ということ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 12:50:44 ID:vFfQ9pp70
BWTシリーズ購入者に尋ねたいのですが、
スカパーHD録画した時の録画モードは自動的にDRなのでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:34:41 ID:NGe8+VGu0
>>374
お前みたいのは価格でのら猫ギンにでも聞いて来い
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:04:12 ID:lZrNVGnp0
パナのテレビなのでパナのレコーダーを買おうと思ってます
容量が多いのが買いたいのですができれば安くすませたいです。

地デジやBSの番組録画で、5.1ならDR録画しかないと思いますが
番組にもよりますが2ch放送などならDRの一つ下のHG録画でもいいのかな?と思っています。

実際にDRとHGで録画した方がいましたら
どの程度画質が違うか感想を教えていただけないでしょうか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:15:29 ID:/2BLyHph0
>>376
パナレコなら音声圧縮しないから
AVCでもAAC5.1ch記録だよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:31:36 ID:mwtLNATc0
DRとHG、
BSでやってるアーティストのライブとかだとわかるという人もいるが、
自分には近くで見ても見分けられないな。
379A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/05(水) 14:40:18 ID:BBUZKQC30
今後は3D対応モデルの値下がりに期待するのが正解だな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:52:09 ID:11Wd/wRi0
おまえDVDレコしかもってないじゃん
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:55:38 ID:6uh1ZF5q0
>>379
何が正解かは人によって違うだろ。
バカか? 

携帯持ち出ししないんなら*70シリーズでも良いし、3Dが必要無い奴もいる。
4台目の購入でリモコンコードがネックのなら無線の3000が魅力もヤツもいるだろう。

俺は3D興味ないし、3台目の交換だから980が出たら欲しいと思ってたけど、安くなってきた970も魅力だな。
でも970が2台ってのも芸がないしな。迷うわ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:06:55 ID:vK37Fu6c0
>>381
俺も3台使ってるけど新番組録画を機種毎に細かく分けたいって思わない?
ネット使ってPCから制御でも良いけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:09:53 ID:/AG0Gv850
>>382
そうなってくると、録画はPT2数枚とBDドライブと、DLNAクライアント対応のTVでいっかってならない。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:11:22 ID:lZrNVGnp0
>>377
HGでも5.1なんですね
公式を何度も見てましたが完全に見落としでした

てことはDRのメリットは画質のみなのかな
>>378さんの書き込みを見ると、DRが上なのは間違いなさそうですけど
そこまでの画質差ではないようですし

もう一度公式見てきますw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:16:44 ID:/PV9RDAw0
>>374
いくらなんでも説明書読まなさ杉だろ、その質問は。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:18:33 ID:7d6Kwfo80
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:18:52 ID:A5a+MIuB0
>>381
ま、A助平は買う買う詐欺野郎だし、パナレコフラッグシップなんか1台も持ってない下層野郎だろうしな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:17:59 ID:Cj1GGtby0
>>384
DRとHGじゃ、画質も容量もあんまり変わらない。
画質の点では、HGのほうがほんの少しだけ白がザラつく程度。
容量は、地デジの1時間番組で DR 6.8GB HG 6.4GB ほど。

よって、HDD保存の場合、あえてHGを選ぶメリットはない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 16:54:25 ID:s0SlUD1i0
>>381
一応言っとくけど*80からリモコンコードは6に増えたから    
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 17:52:36 ID:tnfrImJl0
最近BW680購入したんだけどCSのSD画質が、前使ってたW30の画質と比べて格段に良くなっていて驚いた
チューナーの性能なのかソフト的な処理なのか知らないけど、やっぱ機械ものは新しいのに限るね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 17:58:54 ID:+UDFAG1D0
DIGAx80の高画質持ち出し機能を使って入れた番組を
パナ製カーナビでみれますか?
またUSBメモリでも持ち出しってできますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:02:21 ID:+UDFAG1D0
あげてしまった、ごめんなさい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:11:58 ID:5GgXUrFM0
>>391
持ち出しは再生側の対応を調べたほうがいいんじゃないかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:31:46 ID:O3U2dMNo0
今月中にBWT1000買おうと思ってるんですけど、今の新宿とか池袋の表示価格ってどのくらいかですか?
最近見に行った方いたら良ければ教えてください
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:35:04 ID:O3U2dMNo0
↑「どのくらいか」ミス
「どのくらい」です
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:43:18 ID:xTRqkLw00
DIMORAサイトののログインのところで、「パスワードを記憶する」の
チェックボックスが機能しないのですが、みなさん機能していますか??
チェックしてるのに、毎回消えていてめんどくさい・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:03:43 ID:Cj1GGtby0
>>396
機能してるよ。ブラウザのクッキーの設定がまずいんじゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:07:44 ID:+UDFAG1D0
>>393
誰かやってるかもと思ったもので。
そうします、ごめんなさい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:14:52 ID:xTRqkLw00
>>397
クッキー全部受け入れてるんだけど、ダメなんですよね・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:19:05 ID:/2BLyHph0
>>396
あー、うちもダメだなそう言えば。
ちなみに当方FireFox。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:25:04 ID:1PxDUtl+0
>>400
FireFox3.6.3で問題なく機能してるけどなー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:26:21 ID:d8eDizM50
403396:2010/05/05(水) 21:29:21 ID:xTRqkLw00
分かりました!使い方が悪かった。

IDとPWの入力が保たれて、ログインボタンを押すんじゃなくて、
2回目のログイン以降は https://dimora.jp/ に直接アクセスする!

ボタンも押す必要なくて、スゴく便利ですね♪
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:32:12 ID:NHKiaRts0
>>396
IEで9割ぐらいは大丈夫。
ただし、メールから予約しようとするとログインできてない。

405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:33:16 ID:MeyB5Y3z0
>>385
購入予定なんで説明書DLしてみます
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:40:42 ID:+UDFAG1D0
>>402
おおー!見ていませんでした
カーナビだと高画質は無理なのですねー
それとも未確認なだけなのだろうか・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:44:26 ID:RE9D5k570
スカパーHDに入ったが、録画できるのはDIGAじゃ3機種しかないのね
SONYはたくさんあるのに
テレビが3Dじゃないから、3DじゃないものもHD対応にしてほしかった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:33:35 ID:idBG590P0
>>396
ブックマークをhttps://dimora.jp/に汁
>>401
いつの間にかFirefoxでも使えるようになってるね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:57:03 ID:1PxDUtl+0
>>408
>パソコン環境について

ディモーラサービスを安心してご利用いただくためには以下のブラウザでのご利用を推奨します。
ブラウザのCookieの設定は、有効にしてご利用ください。
Windows XP/Vista/7

* ・Internet Explorer 6.x、7.x 、8.x
* ・Firefox 3.x
* ・Safari 3.x 、4.x

Mac OS X 10.5(Leopard)

* ・Safari 3.x 、4.x

だからね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:10:07 ID:idBG590P0
>>409
少し前まではFirefoxでは使えなかった
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:42:44 ID:ChIZ6F6IP
>>408
グーグル・クロムでも使えるぞ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:32:54 ID:P2Pvwjpi0
>>408
そういうことか、感謝! あとで試してみる!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 03:46:01 ID:NLUPIx/A0
解決済みのようですが一応

>次回からログインを自動的に行うには
https://dimora.jp/dc/pc/etc/oshirase_0007.html
414豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/06(木) 11:36:46 ID:FHdMUPS/0
>390

そのチャンネルがHD化したってオチじゃないの? (‘_‘)ウムム
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 14:47:08 ID:jxNbTQZh0
BW880でファイナライズしたDVDをHDDにダビングすることは可能ですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 14:53:07 ID:jxNbTQZh0
自己解決。できたわ。
でもすげー時間かかるな。なんだこれ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:06:07 ID:jxNbTQZh0
録画できてなかった・・・・
DVDのメニュー画面が延々2時間映ってるだけだった・・
メニューで再生しとかないとダメなんだな
DVDで再生したのを録画してる感じなのか
時間無駄にした
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:15:57 ID:N3s3QeSb0
>>417
涙の数だけ強くなれるよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:19:48 ID:peCIZkXw0
>>417
つVRモードでDVDに焼いておく
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:35:35 ID:uOTVIBhG0
>メニューで再生しとかないとダメなんだな

次からちゃんとマニュアル読もうね。:-p
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:44:47 ID:sugTCBOH0
>>418
アスファルトに咲く花のように
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:51:25 ID:jJ6vSz5F0
どうせ買うなら3Dレコ買った方がいいよなー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:56:49 ID:almzsbd/0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:02:38 ID:NzbLNPB10
>>394
池袋のビッグはネット価格より少し安い
ヤマダは表示価格はビッグより高いが店員に言うとかなり安くなる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:59:45 ID:Wj6+jSjc0
>>423
やっぱりBDT900は最高なんだな
早く届けー破をこれで観るんだ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:47:34 ID:OMzwPq0v0
BW870にて
毎週曜日指定の予約、次回の曜日を実行「しない」にできない。

超ピンポイントな迷惑仕様
なめとんのか!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:16:52 ID:N5+oc+zD0
>>426
できるだろ
メニュー押してみろよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:24:55 ID:GholTBwQ0
店頭で3D見たけど、正直すぐ飽きるな。目も疲れそう
騒いでんのはメーカーとマスゴミだけだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:51:19 ID:I4QMa3c40
>>427
君はこの問題を理解できていない
ばっちりエラーメッセージが出るんだぜ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:53:25 ID:ZqqljuZ+0
BW770買いました。
録画時アクセス音しませんでした。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 01:09:53 ID:qQDUkVij0
>>425
BDT900買ったけど、ぶっちゃけアニメBDの画質に関してはPS3と差が殆ど無いから
あまり過度な期待しないほうがいいよ(´・ω・`)ちょっとクッキリしたかな?って程度。
バンディングの低減具合に限って言えばEX200の方が上だと思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 01:12:44 ID:N5+oc+zD0
>>429
そうなんか
最近まで970使ってたけど、3000に買い換えたんで譲ってしまった
確認できないのが残念だ
って言っても、使ってる間に何度も実行切したことあるけど、一度もエラメッセージなんて
見たことは無いな
ちなみにどんなエラーメッセージ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:38:36 ID:1hGuwjAL0
アニメオタクはソニーで十分だろう
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:45:40 ID:v+pPemun0
>>433
どういう基準だよ?w
激安デスクトップスレでもPT2=アニオタって決め付けてるやつがいたしw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:46:54 ID:6VE8nS/y0
既出かもしれんが・・・
70系って無理矢理だけどソート変更出来たんね
今更気付いてちょっとだけ嬉しくなった。。。
436394:2010/05/07(金) 08:40:50 ID:9P86eDbo0
>>424
ありがとうございます!
ポイント込みで10万切る位にはなるって事ですかね
神奈川の藤沢辺りだとまだ15万14万なんで、やっぱ安いんだなあ
スカパーHDでワールドカップ録るって目標が達成できそうで良かったです
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:18:17 ID:OSR34z8l0
>>432
切るにして「録画されませんでした。」ってエラーメッセージが残るのは糞仕様だと思います。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:47:35 ID:d3niikCr0
>>428
自分も店頭で見た。
店頭の視聴環境と、自宅ではだいぶちがうだろうが、こりゃ一時的な流行に終わるだろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:59:10 ID:d3niikCr0
>>431
参考になるなぁ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:41:46 ID:GholTBwQ0
昨日BW880届いた
10倍録画結構優秀だな。画質劣化はほとんど感じない
アナログ録画中はデジタル録画できないの?
なんかチャンネルも変えられなかった。
再生中にW録画はじまりそうになると勝手にDRモードに変更しようとするのも微妙

あとアナログだと地方局が映らない。テレビ側はちゃんと映るのにBD側のチャンネルだと映らない謎。
他県の地方局でアナログだと映って地デジだと映らないからアナログで録画したいのに
テレビはBD通してるから、テレビ映るならBDで映ってもいいはずなのになんかガードかかってるのかね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:44:04 ID:5S39Jakl0
>>428>>438
俺も店頭で見たが、3Dは正直ガッカリした。
昔テーマパークや万博で見たような立体的に飛び出すような迫力あるものを想像してたが、
ノッペリとした平面なものに奥行きをもたせて立体に見せてるような、例えるなら飛び出す絵本を見てるような感じだった。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:45:14 ID:7pGcoWfDP
お前の乏しい文章表現力だと、どちらの3Dも同じようにしか受け取れんw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:47:30 ID:5S39Jakl0
見本見せてくれ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:04:04 ID:Af62E2nq0
奥行き持たせて飛び出す絵本じや表現が矛盾している。
こじんまりしているという意味ならまあ同意。

けどそれは店頭デモがテレビから遠くて周囲が明るいのも関係している気がする。
部屋暗くしてもっと近くで見ればまた印象が違うはず。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:13:12 ID:cnN8CJmB0
どっちにしろソフトしだいだな。
3Dの将来はエロ次第w
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:18:54 ID:v8bzOYbRP
>>441
そうですよね。同じ3Dでも、立体が組んずほぐれつしてる映像と、平面が前にでたり後ろに出たりしているような映像では迫力が違いすぎますからね。。
マリオとかモンスターハンターみたいなGAMEくらいならいいと思うよ。 
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:22:46 ID:d3niikCr0
>>441
手前にものが浮いているような表現をすると、目に負担が大きい。
テーマパークや、万博のような短時間のアトラクションならいいんだけど。
目をひかせるためには仕方ないのかも知れないけどね。

奥行き感を自然に表現するソフトが普及するまで続けばいいんだろうけど、
フィルムのIMAX3D好きの自分でも食傷気味になることがあるなー。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:23:21 ID:+B6L9xou0
3Dいらねぇ
スカパーHD!対応を早くだせ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:34:53 ID:Ug57ey/w0
>>448
激しく同意。せめて春モデルのBW880 BW780 BW680辺りは、スカパーHD録画に
対応して欲しかったなぁ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 16:05:45 ID:YkmIDgOb0
>>440

> 10倍録画結構優秀だな。画質劣化はほとんど感じない
いままでどんな画質を観てきたんだろう。。。

> アナログ録画中はデジタル録画できないの?
「本機では、デジタル放送の2番組を同時に録画することができます」と日本語で書いてある。

> あとアナログだと地方局が映らない。テレビ側はちゃんと映るのにBD側のチャンネルだと映らない謎。
ブースターでもつけろ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 16:15:42 ID:d3niikCr0
>>450
> > 10倍録画結構優秀だな。画質劣化はほとんど感じない
> いままでどんな画質を観てきたんだろう。。。

テレビにもよると思うよ。アナログテレビに接続して見る分には
劣化はほとんど感じないと思う。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 16:50:35 ID:N5+oc+zD0
あのHBで不満が無いなんてなんて羨ましい目なんだろう
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 17:13:49 ID:VfP9PTIQ0
数日前にDRで試し録りした朝の情報番組
HBに変換したら沢尻がフラッシュ浴びてる場面でブロックノイズだらけになった。


>>240
レスありがとうございました
まだ買ったばかりでダビングの際の動作を確認してませんでした
公式で取説読んできます
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 17:36:17 ID:WOoZqJS10
>>440
前半はともかくw

他県地方局の件は、「受信チャンネルを修正する」(マニュアルP.32〜)
でも映らないかな?
かんたん設定→地域設定だけだとチャンネルには反映してないかも。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 17:37:57 ID:TReZSGdV0
ようやく970届いたが、130000くらいの領収書が貼られてあって家族に白い目でみられたよ(^ω^)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 17:58:22 ID:v8bzOYbRP
>>448
eo光テレビだと、i.link接続でスカパーのHD画質の録画OKらしいね。
光出来ない地域とか、2チャンネルくらい少ないのがネックかな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:35:02 ID:VfP9PTIQ0
最近まで使ってたアナログチューナーのレコーダーではどんな画質の動画でも
HQ=1時間 SP=2時間1分 でDVD1枚分だったので、
詳細ダビング画面を見たら録った番組によって容量が全然違うのに驚いた
SDは容量を抑えて記録してくれるんだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:36:54 ID:75aGcmD6P
>>449
次期モデルは対応するかも?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:49:13 ID:I4QMa3c40
>>432
----------------------------------
番組予約では、次回予約実行する曜日を
「しない」にすることはできません。
すべての曜日を「しない」にしたい場合は、
毎週予約で「しない」を選択してください。
----------------------------------

この仕様、気にしてるの俺だけみたいだなw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:19:51 ID:dfBfbvW+0
>>459
どうすればそんなエラーメッセージが出るんだ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:19:59 ID:TJkOfmQc0
>>448
貧乏人は可哀想だな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:18:36 ID:FJ15agFK0
私は、DMR-XW50を4年使っている。見終わったらHDDからコンテンツを消すだけだから、
DVDだのBDなどどうでもよかったが、番組の視聴を消化しきれなくなり、仕方がなく-RW(VR)
をスーパーで買ってきてお任せダビングをしたら、2時間かかった。早くBWT3000に買い換えよう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:21:40 ID:nw3r5iyi0
BWT買ってもおまかせとか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:23:36 ID:j/KRZtNS0
エラーメッセージとか別にいいから、毎週予約の

次回「のみ」予約実行切

ができるとうれしいんだけどなぁ。
実行切りにしたこと忘れてあぼーんが怖い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:09:25 ID:N4GcLjH50
>>464
ほんとにその機能は追加してもらいたい
ファームアップで旧機種にも
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:21:58 ID:LtQNh2/B0
>>423
主観ばかりだなぁと思ったらやっぱりオーディオマニアか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:23:57 ID:+mrjfC0zP
アニオタもゴミだけど、オーディオマニアも糞だからな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 03:35:38 ID:ETlV1lor0
>>464
ま、あるにこしたことはないが、無いのってそんなに不便?
自分はそのまま放置しといて録ってから消してるけどさほど苦痛には感じないけどなぁ・・・
*感じ方には個人差ry,,

一般的な使用頻度やらなにやら考えれば現状が最適なんだろうけど
自分は、番組消去と番組編集の位置関係、番組編集→部分消去
このあたりの流れや語句(?)をちょっと変えておいて欲しい気がする
糞ったれリモコンと相俟って、たまにやらかしそうになるんだもの・・・

って、これも感じ方には、、ってやつなんだろーけどさ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 06:11:12 ID:l4Yw2aW80
違う番組録画されても消すだけだからかまわないが、タイトル名が予約番組名のままなのは困る。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 07:54:51 ID:kio9pZYl0
iLinkで受け側をBWT3000(TSモード2)にしてますが、
ムーブの最中、「録画1」が点滅の状態で、
送り側が、ムーブ終了(送り側の映像は消える)となっても、
BWT3000側には、ムーブされていません。
ちなみに、送り側は日立のDV-DH1000Dです。
同じムーブの方法で、BW930やBW200では成功しています。
解決方法がわかる方、ご享受願います
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:22:13 ID:TwW2EWft0
>>470
設定は(TSモード2)→(TSモード1)では?・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:40:30 ID:PibpDeQQ0
おれもスカパーHD対応をソニーなみにふやしてほしい
3Dは当分いいや
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:18:05 ID:j/KRZtNS0
>>468
いや、そういうケースなら俺もそうしてるし全然問題ない。
2番組を毎週予約してる状態で、別の特番を単発で録りたくて
毎週予約のどっちかをあきらめるっていう場合。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:23:48 ID:ETlV1lor0
すまんそーゆーシチュまで考えが及ばなかった・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:24:37 ID:cg/GTkf70
「アバター」対応更新まだなの?
SONYと同じような現象パナでも出てるよな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:27:10 ID:GQwmjOM90
そのための予約実行切なんだが。
これが出来るのを知らなかったんだろうな。
エラーメッセージがどうのこうの・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:01:54 ID:ETlV1lor0
>>464
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:40:38 ID:DY51fM/D0
BWT3000、パナセンスのモニタ価格が18万だったらしいけど
量販でこの価格が出てるとこありますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:29:41 ID:yBnpIqb10
てす
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:41:50 ID:xuwV53510
BWT1000買った。
やっと(買った当初から)不具合だらけのRD-XD91が捨てられるよ。
レコーダ=不具合続出のトラウマから脱却できるかしら・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:43:12 ID:hkbaKTsBP
CMカットするなら部分消去よりもチャプター一覧でチャプターを削除した方が
操作が簡単なんだな。

俺には自動チャプターの精度でも十分だから、手軽にCMカットしてBDに残せて良いわ。
482sage:2010/05/08(土) 12:41:02 ID:+fhLT/aQ0
BWTシリーズはAVC録画の画質は向上したんだろうか
880シリーズでは画質が落ちたと言われてたが
アップデートで改善したという書込みもあったし・・・
実際はどうなんだ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:41:19 ID:IpmOR3o90
>>478
今はまだないんじゃないかな
安くても22万何千円だと思う
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:49:41 ID:b1TaB2u80
>>482
価格コムの該当スレの検証ではAVC録画の画質はむしろ向上していてDR録画の画質が落ちているらしい
ちなみにDR録画の検証に使ったのはBS-hiのアニメでシーンチェンジの場面でブロックノイズが激しくでるとのこと
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:51:49 ID:iLxiGG800
BW830なんだけど
最近は自動チャプター切ってるのに、気のせいか
番組予約録画したあるひとつの番組だけ勝手にチャプター付けられてた気がする
しかもチャプターサムネイルの右上にCM表記がついてる
CM表記なんて自動チャプター入れてる時にも見たことがない気がする

こんな現象起こったひといる?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:15:39 ID:cg/GTkf70
>>485
それは昔からあるCMチャプタ。自動チャプタ機能とは別もんだ。
CSなどでは局によってはよく検知する。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:30:48 ID:iLxiGG800
>>486
おーてゃんきょう
「自動CM送り」か
今、鳥説でその項目見つけたわ
1年半使っててこの機能初めて見たw
最近容量不足でH*モード多用してるから
この機能が働いたんだね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:36:31 ID:ApLm5YCR0
BW880使ってますが
DRモードで録画したものをHXやHBに変換可能ですか?
逆にHXやHBで録画したものをDRに変換できますか?
HBでも全然問題ない画質と思ってたけど、スポーツとか動きの激しいのだと話にならない画質でした(´・ω:;.:...
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:08:57 ID:09LlutGe0
>>488
マニュアル P.61 を参照。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:29:23 ID:e68dwHBj0
> 逆にHXやHBで録画したものをDRに変換できますか?
なん…だと!?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:34:06 ID:hkbaKTsBP
>>490
低下した画質は戻らなくても良いからDRに戻せるといいんだけどなぁ。
買い換えたときiLinkで移動できるからさ。

需要は少ないと思うけど・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:48:15 ID:XO7IlhzQ0
そんなこと出来たら
DR→HB→DR→HBの無限ループ変換してとんでもない画像劣化する様を見てみたい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:01:32 ID:JE126kb40
>>492
フイタw そりゃ画質下がりまくるわw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:33:49 ID:ApLm5YCR0
L1とかL2映してる時に録画始まると勝手にチャンネル切り替わるのどうにかならないの?
ゲームとかやってていきなり画面変わるとすげー困るんだけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:53:23 ID:nw3r5iyi0
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:30:54 ID:tRnnTvhm0
言いたいことはわかるが、MPEG-2 に戻したところで、それはもはや DR ではない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:43:54 ID:66zL3HS70
BWT1000、ハードオフで88200円だったんだけど、買い?
ちなみに新品じゃない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:50:42 ID:skcPQwQy0
まだ発売一カ月も経ってないのに中古で出てる時点で怪しく感じるな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:55:23 ID:As1G4ZMM0
HDDがうるさかったんじゃないか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:56:30 ID:sJt//6fY0
>>497
スルー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 05:11:10 ID:tTNPmXmV0
>>497
俺だったらBDレコーダ持ってなければ買ってただろう。
怪しいのは目を瞑る
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 09:48:13 ID:pOb15QHD0
BW880とかで3D放送録画するとどうなるんでしょう?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 09:51:06 ID:dPMYvese0
>>502
DRなら録画はできるはずと言われてる。
ディスクに焼きたいならiLINKで他機種の3Dレコにムーブすればいけるはず
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 10:03:40 ID:HKvZRg3S0
最近のって、HDD→DVDディスクダビング中に、番組の録画できるようになってる?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 10:16:08 ID:txWEzUx70
>>504
取説はパナのサイトから落とせるぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:14:38 ID:JQmQAgW30
ダブルチューナー機でCATVのチャンネルをSTB(パナソニック製)からiLink経由 で録画中に
レコーダーのもう片方のチューナーでは録画出来ないのは承知してますが、地デジの視聴は出来るのでしょうか?

テレビがアナログなので録画中はSTBが使えないので、レコーダーのチューナーで視聴したいと考えています。
507497:2010/05/09(日) 11:35:39 ID:6cwOXogT0
BWT1000、価格コムの最安で11万弱か
中古で88200だと悩むな
一応3ケ月保証はついてるけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:46:53 ID:g4mY78sh0
iLINKの時は録画済みのDRの視聴の時はトラブルはまずないが
チューナのボタン押したらリンクが切れること多いので、どうしても
同時じゃないとダメな場合は地デジを録画してCATVは外部L1で
録画してCATVの番組を生でみるほうがいいでしょう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:03:42 ID:RyTYEBrk0
>>506
余計な操作をすると録画中断するからやめといた方が吉。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:08:20 ID:JQmQAgW30
506です

508さん509さん
ありがとうございます。
新しいテレビを買うまでの暫定措置と考えてましたが
早急にテレビを買ったほうがよさそうですね。出費が・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:36:04 ID:ROTgiEF80
>>502
確認してないけど、3D放送の録画再生はそのままいけるんじゃないかな。
放送規格は変えてないんだから、3D対応のTV側でサイドバイサイド等を
指定してやればOKな気がする。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:11:28 ID:cqPOl6u50
火狐で取説のDLがうまくいかなくてIEにしたらちゃんと読めた。
他のブラウザにも対応しろよ・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:16:14 ID:PbfIirVG0
>>512
火狐で取説のDLは問題なくできるけど?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:16:53 ID:lhe4JXsT0
結うまい先生BDT-900大絶賛してるじゃん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:41:55 ID:ICMmcFu50
BW780を地元のヤマダで価格を聞くと77000円で後は勉強させていただきます
ということだけど池袋辺りだと今価格はどんなものですか
話し方だと5年保障込み72000円くらいが勉強価格ぽいって言われ方したけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:58:24 ID:C+QXk3gB0
値崩れひどすぎだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:54:53 ID:pOb15QHD0
BWT1000、11万ちょいで買えたよ。
田舎だからそれで満足。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:19:37 ID:cqPOl6u50
>>513
原因はオレの方か・・
2度試したが音がうるさくなって途中でDL止まって駄目だった

>>515
うちの地元のヤマダの昨日届いた広告ではBW780は99800で価格はご相談下さいと書いてあった
全国的には高い方なのか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:36:14 ID:HgdsqFkD0
LAN経由でレコで録画した番組をPCで見ることはできないの?
WMPでタイトルまでは取得できるけど再生はできません
(BW730 Win7)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:50:26 ID:kxKIHahg0
Windows7ではDTCP-IP対応は見送りになったから
標準では見られない。
市販のDTCP-IP対応再生ソフトならあるようだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:00:12 ID:3uyZ+UwB0
はあ、そうなんですか。どうもです
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:27:33 ID:ICMmcFu50
>>518
俺のところもチラシはそれで店で確認したら価格が変わってた
夏のボーナス出ることが決まったので来週2時間かけて総本店行ってみる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:49:50 ID:84T9zKvk0
>>515
5月5日の18時ごろに新宿ビックでBW780を購入した。タイムセール中の札が表示されていて、
94700円でポイントが【27%の25569円】だった

94700円−25569円=69131円
延長保障5年に加入したので、−5%が4735円で合計73866円

価格コムの口コミに5月4日頃のヤマダとビックの値段報告があったよ
その値段なら買っちゃえば?1日でも早く使った方が良いと思うよ
ちなみにポイント3万円ぐらい所持していたが、ポイント率が良かったので使わなかった
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:08:41 ID:BJkzIgU10
>>523
マジ?!ポイント27%ってすごいねww実質7万円切ってる。
新しく出来た新宿のヤマダの影響があるのかね。
浦山氏ーなぁ。Olz
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:30:19 ID:84T9zKvk0
>>524
俺もビックリした。聞いてみたらヤマダが影響しているのと、
GWの売り上げ目標みたいのもあるの?って聞いたら、あるみたいでした
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:04:36 ID:NsAZbRBa0
池袋のヤマダで680が72500円のポイント21%で
実質約58000円でした。

急に安くなっったよね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:17:30 ID:HHHm+yCy0
680てw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:52:21 ID:cqPOl6u50
先月末近くの店でBR580を7万円以上(ポイント無し)で買ってしまった事を後悔し続けてる
購入し開封した3時間後にネットで580を5万円台BW680を7万円ちょいで買えた事を知った
近く放送のある録りたい番組があって、買う前に下調べする事を忘れていた
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:26:42 ID:iauUAAMd0
いつまでもウジウジするなよ女々しいな
チンポ引き抜くぞ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:29:06 ID:HHHm+yCy0
570てw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:32:14 ID:zR+viqwc0
>>528
とりたい番組とれたんだろ?なら良かったんじゃないか?
通販だと間に合わなかった可能性だってあるんだし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:44:54 ID:pq60FoUK0
>>530
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:57:49 ID:zUccvHuC0
680随分安くなったなぁ…
俺が800買った時は14万ぐらいしたな。
なんか急にIYHしたい気分になってきた。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:44:32 ID:vnDV8RFN0
番組表で上下左右5cmくらい余白あるのなんなんだ
全画面で表示されたほうが見やすいだろう・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:14:36 ID:xLV9WliY0
>>534
オーバースキャンで見てる人がいるから。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:16:09 ID:xLV9WliY0
>>534
特にアナログテレビにつないでる人の場合。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:21:23 ID:vnDV8RFN0
アナログでBDレコ使う奴なんて希少種だろうに
その辺融通効けばいいのになあ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:22:06 ID:xLV9WliY0
>>534
テレビ本体の番組表と違い、レコーダーの番組表は、
どんなテレビと接続されても上下左右が切れずに映ることを考慮しないといけない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:29:31 ID:vnDV8RFN0
そう考慮するのは良いけどさ
逆に言えば、全画面で表示されるようにも考慮してほしいわ
設定で変えられたり、そんな難しいことじゃないはず
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:37:31 ID:DrUMNJzb0
そんな考慮を一々やってたらコストが際限なく増加するだろw
大人になれよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:48:48 ID:R0EN6qkQ0
レコをチューナー代わりに使う層はまだ当分なくならないだろーしな・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:59:48 ID:vnDV8RFN0
>>540
画面サイズ変えるぐらい大したコスト掛からないよ。技術者がちょちょっといじれば出来る事。
デジタル放送、BDの録画視聴で売り出しているのに、そのUIがHDTVに最適化されていないのは、
そっちの方が不自然。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 03:04:38 ID:DrUMNJzb0
>>542
じゃあその大したことないコストをお前が全額負担しろ
それなら俺は文句ないわ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 03:12:02 ID:CrgLHWRM0
やれやれ。
アナログチューナーをまだ積んでるのかとか、
番組表が全画面表示にならないとか、
自分のことしか考えられない厨房がまた涌いたのか。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:28:45 ID:3qDch1kw0
>>544
アナログ終了(の予定?)まであと1年チョイ、デジタルTVもそれなりに普及しているはずなのに、
今でもアナログ層に合わせた仕様がデフォになっている方が変だと思うぞ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 06:15:35 ID:DrUMNJzb0

広告スペースがのさばる番組表を全画面表示してどうなるんだよw
何か意味あるのかw
広告マニアかお前はw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 06:16:32 ID:H9NhDYLM0
あーまた間違えた
ダビングしたいのに
ダビングを押しちゃいけない
あーストレスたまるぅ〜

現行機種も変わってないのかなー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 09:36:59 ID:p6Rs2nup0
ファームアップ来てるね
DMR-BW970だけど1.21になってる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 09:39:44 ID:+Ova81+x0
>>547
ん?詳細ダビングのことか?
二世代前くらいからダビングからできるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:33:24 ID:jRcuNsmJ0
>>548
何が変わったの?
もしかして3D対応のファームアップ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:33:26 ID:vnDV8RFN0
>>543-544
アナログ系統を完全に排除しろとは言ってない。
同時に、デジタルTVに特化した画面仕様があっても良いだろうと。
あったら何か困る?多くの人が恩恵を得られると思うけど。

>>546
広告のみ拡大するわけじゃないでしょ。番組表も同時に大きくなる。
画面一杯に使えれば使い勝手も上がる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:40:10 ID:tfyUpVwE0
ソニーのブラビアは番組表ボタンを二回押すと全画面表示になる。
これは凄く便利だ。ディーガとの見やすさは雲泥の差。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:48:26 ID:qwG4ptGe0
BWT2000か3000ならHDMI出力が2つあるから
アンプがHDMI1.4に対応してなくても3D見れて、5.1とかの音もアンプから鳴らせるんですよね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:48:38 ID:r9YUNDdc0
最近のもHDD換装ってやっぱり無理なの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 11:00:47 ID:Lw2pKPc90
>>551
ブラウン管ユーザーでサーセンwww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 11:30:53 ID:ST0nRo2s0
>>553
価格.comによるとHDMI1.3でも3Dブルーレイの再生は可能らしい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:37:45 ID:tDZQ0psK0
>>551
やけに番組表にこだわっているようだが、ビエラとビエラリンクでつないで、
ビエラの番組表を使えば済む話ではないか?
それより、お前の疑問に答えてくれたID:xLV9WliY0にお礼を言わないのはなぜ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:42:20 ID:tDZQ0psK0
ありがとうも言わず、自分の文句や要望、わがままばかり押し通す人間が増えてきたな、と近頃思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:00:58 ID:JXL5qY5I0
訓練されていない犬だからでしょ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:13:21 ID:AvlfGjC10
番組表に文句言ってる奴はDIMORA使ってないんか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:53:03 ID:jDP7nPmS0
番組表に文句を言ってる奴は、よっぽど小さいテレビと接続してるんだろうねw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:58:23 ID:1cZLfr6Z0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:01:55 ID:cPw94Wmh0
>>561
26型にBlu-ray DIGAを繋ぐのはバカだとでも言いたげだな(゚Д゚)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:05:55 ID:sfx41NicP
>>561
32インチブラウン管でサーセンwww
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:06:47 ID:1cZLfr6Z0
芝機BD近月発表
RD-BX1   フラグシップモデル 18万   (1.5T×2)
RD-BS100 ハイクラスモデル   14万   (1.5T×1)
RD-S100  BD無しモデル    10万   (1T×1)
RD-E100  BD無し普及モデル  7万   (320G×1)

DIGA投げ売りワロタ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:07:37 ID:vnDV8RFN0
>>557
ビエラの番組表を使う方法もあるけど、レコーダー側でも大きいほうがいいっしょ。
それを言ったくらいでわがまま扱いするのはどうかな。

>お礼云々
これくらいは会話の流れっしょ。何で俺にだけその辺手厳しいんだよw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:12:49 ID:hvjYp83j0
>>565
たった3テラ?
しょぼ
4テラくらいにしてほしいよ、せめて
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:14:04 ID:jDP7nPmS0
あーいえば上祐www
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:17:48 ID:AvlfGjC10
>>566
だからDIMORA使えと
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:35:14 ID:qwG4ptGe0
>>556
マジですかw
じゃレコを買い換える必要はないのかな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:37:58 ID:vnDV8RFN0
>>569
それはそれで便利そうで良いね。
元々の話とはそれるけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:56:34 ID:R0EN6qkQ0
>>565

> 22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 12:47:02 ID:e5CEpJZz0
> VR専用機であるXシリーズはX9で終わりでしょ
>
> 既にネタバレしている東芝純正BD機がフラグシップモデルになる
> 予想
> RD-BX1   フラグシップモデル 18万   (1.5T×2)
> RD-BS100 ハイクラスモデル   14万   (1.5T×1)
> RD-S100  BD無しモデル    10万   (1T×1)
> RD-E100  BD無し普及モデル  7万   (320G×1)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:57:45 ID:WDk75zbz0
>>565

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2010/05/10(月) 12:47:02 e5CEpJZz0
VR専用機であるXシリーズはX9で終わりでしょ

既にネタバレしている東芝純正BD機がフラグシップモデルになる
予想
RD-BX1   フラグシップモデル 18万   (1.5T×2)
RD-BS100 ハイクラスモデル   14万   (1.5T×1)
RD-S100  BD無しモデル    10万   (1T×1)
RD-E100  BD無し普及モデル  7万   (320G×1)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:58:28 ID:WDk75zbz0
かぶったw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 16:02:26 ID:R0EN6qkQ0
だねw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:12:17 ID:AvlfGjC10
>>571
やっぱ使ったこと無いんだな
DIGAはLAN接続してやっと一人前になるから
LAN接続できる環境にも関わらず、LAN接続してない方に問題がある
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 18:53:14 ID:+Ova81+x0
>>550

>「BDビデオの再生安定性向上」への対応、など

具体的にはアバター対応だろうね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:23:41 ID:lBS/gQLK0
今現在はUHFアンテナのアパートでBW-770普通に使えてますが
今度引っ越しをすることになり引っ越し先がケーブルテレビの
パススルーで説明書を読んでいたら伝送方法によっては受信できません
とか書いてありましたがどんなかんじなんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:28:01 ID:7DBfYyVJ0
>>578
もしそれで使えないことがわかれば引越しやめて新しい
ところ探すのか?
探さないのなら実際に入って試してから考えてもいいだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:48:39 ID:6qkmgb2s0
>>565
驚きの Cell搭載とかないかなーw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:51:03 ID:7JnARBjw0
CellレグザのチューナユニットにBDドライブ載っけりゃよくね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:14:21 ID:6950yyQi0
鬼の地デジ全局、24時間録画!w
いらねー
BS/CSチューナーで、B-CAS1枚ならともかく。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:29:32 ID:brP8YtKz0
>>548
870使いだけど、操作が大分スムースになったな。
もっと早く対策してくれれば良かったのにって感じ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:57:22 ID:r/vGtEGM0
テレビが小さくて部分消去の画面が見辛いorz
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:59:28 ID:C/BqkE+60
>>583
ファームアップで操作が機敏になるのか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:46:42 ID:brP8YtKz0
>>585
なるときもある。
自分の870に関しては、ファームウェア書き換えごとに良くなっていった(と思われる)。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:32:05 ID:TFv2sbQF0
番組表の話になると、オタか社員か知らんがやたらとDIMORAとか連呼してる奴は
レコーダーごときにネット環境なんぞ構築しねーっつー奴が大半だということを理解して言え
番組表は改善が必要ってのが本筋だろが
マジアホかと
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:34:18 ID:TFv2sbQF0
外出先までテレビ番組のことなんて考えてねーっつーの
オタじゃねーしww
マジアホかとw

レコーダー操作するのに、わざわざPC作業っすか?
マジアホかとww
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:35:38 ID:TFv2sbQF0
このスレにも、価格のユニマトリックスなんちゃらとか潜伏してる悪寒
マジアホかとww
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:43:35 ID:G9XgNp3X0
レコの番組表でも新番組ラッシュ期間以外は特に不自由してない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 08:43:37 ID:9/kL0h6g0
タイトル編集するのにリモコンでチマチマやってる奴は
マジアホかとww
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 08:51:19 ID:2uMkpFeN0
わざわざタイトル編集みたいなアホみたいなことはしないけど
いつやるかわからない番組を探すのは面倒。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:05:35 ID:Y+UFNyDo0
まあでもここに書き込めるんだから、
PCがネットにつながってるわけだし。
DIMORA使ってみれば良いじゃない
とも思う。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:38:53 ID:mwsOH8fC0
>>591
BW770、850の順に買ったら850ではdimoraからタイトル編集できず絶望した。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:42:31 ID:9HCmUhai0
え?
最近の機種は
ジローラモ使えないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:49:06 ID:I5odqvymP
>>594
XW30とBW830でもDIMORAからタイトル編集してますが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:50:42 ID:I5odqvymP
間違えた
DIGA MANAGERからタイトル編集出来るんだったw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:54:10 ID:xPtjtSeH0
>>587
番組表は改善が必要っていえば番組表が改善されるならみんないうよ
番組表は改善が必要っていえば今日の番組が検索できるならみんないうよ
>マジアホかと

オタじゃないやつはこんなスレに書き込まないよ
>マジアホかとw

文字打つのにリモコンでぽちぽちやるとか
>マジアホかとww

599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:27:34 ID:2uMkpFeN0
タイトル編集でディモーラが使えるのはいい。
だがそれと本体の番組表や予約関連が使いづらいのは別だ。
PCなんて全員が常時立ち上げておくもんじゃないし予約を修正するときに二度手間になる。

結局、レコーダー本体で操作しづらいというのは致命的な欠点なんだよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:37:33 ID:QPPQ1lLY0
> ※ ディモーラからは、録画済み番組のタイトル編集は行えません。

これってどういう意味?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:48:56 ID:2uMkpFeN0
確かにディモーラではタイトル編集は出来ないなw
それを言うならDIGA MANAGERか。

あの糞もっさりなディモーラが便利っていうより本体での操作が糞だからそう感じる訳だ

これ重要
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:58:25 ID:w5SAjDdb0
BSの地デジはDRだと50GのBDに256分くらいって仕様だけど、270分くらいまで入るんだな
wowowのチェ28歳の革命と39歳別れの手紙が1枚に収められてよかったよ
ほとんどの映画は2本を1枚に収められそうだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:13:43 ID:QPPQ1lLY0
>>601
うちのBW880は
ディモーラ上ではタイトル編集できるんだけど、
DIGA MANAGER上ではできない。

> ●[番組編集]機能
>
>  【操作手順】 −番組名編集【宅内PC】−
>   1. 番組編集ボタンをクリックする。
>   2. 表示された録画一覧から、番組名を編集したい番組のリンク番号をクリックする。
>   3. 番組名入力BOXが表示されたら希望の番組名を入力し、[実行]ボタンをクリックする。
>   4. 入力した文字がタイトル名として正常に登録されたら、更新された録画一覧が再び表示される。
ってDIGA MANAGERのHELPには書いてあるんだけど、消去しかできないんだ。
2まで操作すると、番組名入力BOX(なんだろうか?)は表示されない。

DIMORAでタイトル編集できるのは仕様通りっぽいんだけど。

> 録画済み番組のタイトルの編集
> (インターネット経由)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:14:56 ID:07tV0YR60
>BSの地デジ
意味不明
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:18:16 ID:oZRatgjG0
BSの地デジ再送信か?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:18:59 ID:9HCmUhai0
難視聴地域対策のためのBS再配信だろ
ほとんどの人がわかってるんだから
突っ込み入れるな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:27:27 ID:oZRatgjG0
じゃあなんでWOWWOWの話してるのかと
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:08:10 ID:I5odqvymP
>>603
DIMORA経由でDIGA MANAGERに入ってるからじゃない?
直にDIGA MANAGERに入ればタイトル編集も可能なのでは?

直にDIGA MANAGERに入るとこんな感じでタイトル編集画面にたどり着く
ttp://img.5pb.org/s/10mai439741.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai439742.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai439743.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai439744.jpg
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:21:03 ID:QPPQ1lLY0
>>608
マジレス感謝。

なるほど、「ディモーラからは、録画済み番組のタイトル編集は行えません。 」というのは
「ディモーラからDIGA MANAGERに入った場合は録画済み番組のタイトル編集は行えません」
という意味だったのか。
宅内で直にDIGA MANAGERに接続したことが一度もなかったので気がつきませんでした。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:24:48 ID:jO7O3qFj0
>>603
DIGA MANAGER火狐からでも編集できたよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:33:07 ID:QPPQ1lLY0
>>610
> 消去する番組のNo.をクリックしてください。(HDDの番組のみ消去可能です。)

ってなってんのス。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:39:26 ID:jO7O3qFj0
もしかしたら編集前のタイトルの文字数が長すぎるとか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:46:17 ID:9/kL0h6g0
ID:2uMkpFeN0
>わざわざタイトル編集みたいなアホみたいなことはしないけど
>タイトル編集でディモーラが使えるのはいい。
>確かにディモーラではタイトル編集は出来ないなw
言ってることが支離滅裂だし、わざわざ無知って事を晒してるようなもん
きっとゆとりだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:49:37 ID:I5odqvymP
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 17:01:49 ID:wVEW7cuX0
>>613
無知って言うかディモーラとDIGA MANAGERは
同じとも別物とも見なすことが出来るから。
ディモーラに頼らなければ糞だってのは正しい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 17:57:08 ID:7/KAzBIA0
予約確認画面で上下左右5cmくらい余白あるのなんなんだ
全画面で表示されたほうが見やすいだろう・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 17:57:52 ID:7/KAzBIA0
編集画面で上下左右5cmくらい余白あるのなんなんだ
全画面で表示されたほうが見やすいだろう・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:27:53 ID:07tV0YR60
テレビがオーバースキャンしてたら端っこが切れるからだろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:31:23 ID:O3jZ+2pn0
初めてのBDレコに、DIGA BW680の購入を考えています
半年前にVIERAを購入したら、取扱説明書が大まかにしか書いていない簡易版みたくなっていて、
詳細はリモコン押して調べろみたいな感じだったのですが、
このレコーダーの取扱説明書も詳細を知りたければリモコン押して調べろみたいな感じですか?
それとも取扱説明書だけで使いきれますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:38:31 ID:9/kL0h6g0
>>619
TVと違ってマニュアルもきちんとした物がある
不安なら一度見てみると良い
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:54:42 ID:Vhqw7e8U0
昔はVHSでダビングにCMカットしたりと手の込んだ編集をしていたが
今やタイトル編集すらしない

やりだすと辞められなくなるが(結構苦痛だった)
いざ辞めてしまうと別に不便ではないな
622619:2010/05/11(火) 19:26:41 ID:O3jZ+2pn0
>>620
d
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:26:45 ID:ipI9IQc90
オーバースキャンしてないテレビ用の仕様も設けるべきだよねやっぱり。

ループ終了
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:29:28 ID:QXpwKA9T0
BW970とか使ってる人って、i.linkケーブルとかも高いヤツ使ってるンですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:22:31 ID:D76kvLxv0
i.Linkムーブは取り返しのつかないケースがあるからねぇ。
ひどく高いのも馬鹿らしいしオルトフォンのDCI- 5044SILVER/1.8あたりを使ってたよ。
ttp://www.ortofon.jp/product/cables/dci_5044_silver.html
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:12:50 ID:QXpwKA9T0
>>625
やっぱ保険みたいなとこですよね。音とか画像とかへの影響とかはわかりませんが、しっかり作られてて不具合無い製品がよさそうですね。
参考にします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:10:52 ID:WdMoWTNo0
>>624
多用はしてないって条件付だけど、ダイソーで売ってる525円の物でも使えてたりする
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:18:03 ID:QzZvy/XE0
>>623
アンダースキャンできるデジタルテレビも、初期設定はオーバースキャンだよ。
そのまま使ってる人も多いよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:43:41 ID:C7ACP+i+0
>>619

取説になくてFAQにあるような項目も多い。
〜予約録画3分前から「録画」ランプ点滅、とか。

チャンネル設定一覧も付属しないし(サイトにある)、
表示部も全部説明していなかったり、中途半端だよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:45:49 ID:wmCejnYz0
ととのいました。
番組表が全画面にならないと怒っている人とかけまして、
ぼくのお母さんと解きます。
そのこころは?
わがままです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:47:41 ID:C4WYYHKCP
>>630
おおっ!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 03:34:53 ID:7U07oGeN0
ぬずっちキター
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 11:34:11 ID:fenOo9V+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
20分黙って見ろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:09:19 ID:kr6iDgxv0
ととのいました。
アナログ放送がまだ終わってないのに、
アナログチューナーがまだ入ってるのかと文句を言う人とかけまして、
売り込みの激しい人と解きます。
そのこころは?
自分勝手(買って)です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:55:17 ID:ouqBr84o0
サブトン、全部持ってって
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:58:39 ID:BYHWttBt0
アナログチューナなしのVIERAはあるんだっけ
あんな枯れまくりの技術でも削れば千円、二千円のコストダウンにはなるんだろうな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:12:36 ID:3Z5Lg6GW0
ブルーレイDIGAの2009年秋モデルがiPhone操作に対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366422.html

先に他にやることあるだろーが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:17:42 ID:kCge1h9P0
>ブルーレイDIGAの2009年秋モデルがiPhone操作に対応
こんなことやるまえにBWシリーズ スカパーHD対応しろ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:20:22 ID:BYHWttBt0
差別化です^^
んなことしたらBWT買った人がキレるよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:17:56 ID:QXbV3uaW0
スカパー対応してるから仕方なくBWT買ったのに
それは不公平感じるw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:47:39 ID:U5TezPYh0
商業的には商品の差別化という事で片付けられるけど、
現行のハードウェア上で対応できる物を差別化を理由に、
あえて対応しないというのも何だかなぁ・・・と感じる。

まぁそんな事言い出したらPCで記録に行き着いてしまうけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:48:44 ID:lohIY8M00
*80世代まではどこかの能力の限界値の関係で無理だった様な‥
今年秋発売の機種はBWTでなくBWの一部(最上位)の機種でも対応するんじゃないか?
BW890(仮)はスカパーHD対応の1TB、BW690(仮)はスカパーHD非対応の500GB
BWTが種類に加わり、790(仮)は差別化が小さいから廃止でないか。
BWTも1000と2000の差が小さいので2000が今季限りだったりして。

643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:57:09 ID:ClONhnyS0
>>637
それよりスカパーHDに対応させろよって話だな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:28:24 ID:xZbXzcK10
>>643
いらないだろ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:33:00 ID:0hbu0VlJ0
俺もスカパーHD対応なんかいらない

そもそも余計な機能加えてコストアップ→価格転嫁になったら困る

スカパーHD連呼厨は自分の要求によるコストアップは全て自己負担するから
何とかしてくれとパナに言えば?
それなら話は分かる

俺はBW970使ってるが、機能的に何ら問題ない
唯一問題があると言えばある番組表もDIMORA使えば何ら問題なくなるしな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:56:41 ID:d84sJ/XM0
3D対応もいらない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:56:58 ID:smVoYBS60
俺も970使ってるけど高画質持ち出しは
ちょっとだけうらやましい。超解像はあまり
評判よくないのでそれほど羨ましくないけどw

DIMORAは何度も言うが、自動録画のWレコ
対応にはやくして欲しい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:08:08 ID:baXNThia0
HDD換装し放題になればいいんだがなあ
メーカーもレコーダーを一台でも多く売りたいだろうし、著作権の問題もあるしで無理なんだろうな・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:58:02 ID:ClONhnyS0
>>645
スカパーHD対応にしたくらいで、コストアップするとは思えないけどね
むしろ3Dに対応させたことでコストアップしてる
e2のHVチャンネルが少なすぎて
これからはスカパーHDが中心になる事を考えれば対応させるのが当然だと思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:01:15 ID:9/AFyL7A0
>>649
>これからはスカパーHDが中心になる事を考えれば
ならんだろ。別にアンテナ立てないといけないし。
スカパーHD必要な人はBWT買うから問題なし
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:04:06 ID:bDBpbw8N0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:48:35 ID:0hbu0VlJ0
>>649
>これからはスカパーHDが中心になる

根拠を示せよw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:33:37 ID:MuvA6U1+0
>>637
BW870だけど、今確認したら勝手に1.21になってた
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:37:54 ID:WdMoWTNo0
>>653
自動にしてるからだろ
俺には考えられないが┐(´д`)┌
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:39:02 ID:BYHWttBt0
>>652
事業計画書でいいか?w

 2012年度のグループ連結収益は、営業収益2,000億円、経常利益300億円と設定している。
これはBSや携帯関連など、正式にサービスが始まっていない事業を除いた有料多チャンネル事業と、衛星事業の効率化を総合した数値。
秋山社長は「グループにとって、ここ2、3年が正念場。ここで足場を固めたい」としている。
http://www.skyperfectjsat.co.jp/Admin/Public/Download.aspx?file=/Files/Filer/skyjsat/NR2008_J/080624_mida.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080624/skyper.htm
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:05:54 ID:/GACu1WNP
BW880買うたんだけど、2番組同時AVC録画してるときに
録画済みの番組みると、片方をDR録画に変更するでしょう?
そのあと、その番組って、後で録画モードをそろえてくれるの?
それともDR+AVCのままなの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:08:16 ID:Bf1XsEuQ0
>>656
待機状態中に予約を避けてモード変換してくれる
もちろんDRのままで良いのなら、キャンセルする事も可能
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:11:41 ID:/GACu1WNP
>>657
なるほどー!サンクス!!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:13:52 ID:aWYqGvDGP
>>650
マルチアンテナが有るよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:47:09 ID:RZq6QX710
780をはつばいびに買いました。
質屋で880が非常に安いので要らないけど買うかどうか悩んでます。
買ったら 800と750を処分しようと思います。
買うべきでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:51:47 ID:jbi4tZ7a0
GOだ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:53:59 ID:Bf1XsEuQ0
>>660
質屋に売ったこと無いけど、質屋って動作確認までして買い取ってんのかな?
ソフマップで中古として買うのならともかく、質屋で売ってるのなんて幾ら安くてもスルーするな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:55:35 ID:waD+axGY0
>>659
スレチかも知れないが、マルチってアンテナレベル少し落ちるの?豪雨時とかはどうなのかね?
BWT買って、HDに入るんだが利得マニアなので、2ルーム頼むつもり。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 02:30:20 ID:dzr8jWSk0
>>663
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/index.html

ここにも書いてあるけど、アンテナ口径32cm相当の受信レベルになるから
一般的な45cm口径のBSアンテナと比べると、BSとe2に関しては受信レベルは落ちるかもしれない

俺の環境での受信レベルは、BS・52〜55 e2・48〜50 HD・30〜32
ちなみにHDに関してはe2に比べると雨の影響を受けやすいです。

665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:14:28 ID:PJS3xQtO0
>>664
スカパーHD、確かにちょっとした雨でも画面が荒れるね
少し強くなったらやばい
録画向きの放送じゃないよなぁ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:04:39 ID:kLcMk2iP0
どうすりゃいいの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:33:05 ID:Bf1XsEuQ0
>>666
雨が降ったら諦める
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:36:44 ID:JPwUzUBh0
>>666
海外受信みたいに巨大パラボラを使う
http://homepage3.nifty.com/2SC1815/SAT/sat2.html
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 11:44:46 ID:RowKCcsI0
スカパーe2のSD放送(Super! DramaTV)を今度 DMR-870 で録画してBDにしようと
思うのですが、SD放送をそのままDRで録画して DRのまま、BDに焼く事はできますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:06:37 ID:Bf1XsEuQ0
>>669
DRの意味を知ってる?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:09:09 ID:mPoJi12uP
>>669
はい大丈夫ですよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:41:06 ID:/GACu1WNP
BW880で、編集したいんだけど
各番組ごとの1シーンを集めて総集編みたいなものを作るって言うのは
簡単にはできない?
SONYであればプレイリストでそれができるんだろうけど・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:53:13 ID:Bf1XsEuQ0
>>672
各番組ごとの1シーンのみを残して後は消去し、それを集めて結合すれば簡単に出来る
各番組のオリジナルも残したいのであれば、ダビ10に限りHDD内コピーしておけば良い
674669:2010/05/13(木) 12:57:03 ID:RowKCcsI0
>>671
TNX !
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:18:23 ID:/GACu1WNP
>>673
やっぱその段階が必要かぁ〜
プレイリストみたいに簡単にはできないんだね
どうもありがとう!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 14:10:02 ID:XhefCD5k0
>>671
おいおい、信じちゃってるぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:20:11 ID:CGE49mS80
SD解像度でもDRなら、BDにDRのまま高速ダビング出来るよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:20:12 ID:RowKCcsI0
>>676
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
>>671 は正しいよ。
BS/CSデジタルのSD放送もエンコードせずにDR(TS)のまま録画できる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:24:34 ID:jFF4TvdL0
というか
それがベストだと思うけど
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:33:09 ID:Bf1XsEuQ0
>>678
DRの意味は勉強してきた?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:43:27 ID:BDKtzaXd0
SDだろうとHDだろうとデジタル放送に違いはないわけで
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:27:50 ID:6hd9aWGV0
毎週録画を設定していた番組が終わったのですが未だにその時間になると録画が始まってしまいます!
これってどうすれば解除できますか><?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:45:16 ID:Bf1XsEuQ0
>>682
予約削除すれば良いって気付かない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:07:14 ID:LLyFlf+b0
社会経験のないヒッキーのコメント笑える
ID:Bf1XsEuQ0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:00:05 ID:fTF1+hdF0
>>661 >>662
買ってきた。
79000円だった。
全くの未使用でした。
あれだろカードの現金化って奴だと思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:13:49 ID:1uynUTKg0
BW780歴2週間で、予約数以外は不満だらけなモノです。
スカパー!HD録画の必要性はともかく、リモコン、番組表、検索まわり、番組名編集
まわりを除いて(←多過ぎ)、「最終進化形だ」とか「機能に不満ナシ」って方は、以下
のような点をどうお考えなんですか?

・ダビングした(ブルーレイ)ディスクがサムネイル表示なし。
・番組説明を記録しない。SONY機(BDZ−RX100)でも表示しない。
・自動チャプターの精度が悪い。〜CMを細かく切ったり切らなかったり、本編を意味
 不明に切りまくったり。NHK・WOWOWはほぼ切らない。
・チャプターマーク削除など、容易にアンドゥできる事でも、いちいち実行確認される。
・重複する予約録画の優先度を任意に容易に決められない。
・WOWOWの1か月番組表から(先行)予約した番組が、1週間内のEPG上で予約
 表示されない。 (場合による?)
・8時間超の録画はタイトルが分けられる(ダブリなし。機械的に分割)が、予約時に
 警告などは出ない。
・録画の終了時刻の延長が、EPG経由では出来ず、一から時刻指定するしかない。
・番組説明が、番組表経由でしか表示出来ない。リモコンにボタン無し。
 〜視聴中の番組を確認する時に手間。
・録画一覧: ソート出来ない。表示がページ単位。分類ラベルが少ない。
・「スタート」→「録画した番組を見る」でフリップ表示されるサムネイルが、直前の
 削除済番組も含む。
・予約録画3分前から「録画」表示が点滅する。明る過ぎる。目障り。
・「SDカードLED制御」が、常時点灯がデフォルト。無駄。
・再生中の経過時間の画面表示が、「画面表示」の優先度の最低で、しかも現在日付
 時刻・HDD残量と同時表示で、占める面積が広い。
・W−AVC録画中、別番組再生でもDR→変換になるのは精神的によろしくない。
 #途中からモードを変えて、変更前後の繋ぎは問題ないのか?

とにかく、そのまま使うのは楽だけど、ちょっと何かしようとするとすぐ突き当り、って
感じですね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:17:26 ID:IYcEMxkt0
>>686
パナソニックにメールすれば
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:19:02 ID:tZ5ZL3X20
池袋はネットよりかなり安いのね、うらやま
大阪で安いとこ無いですかぁー
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:19:30 ID:ExVvrf+ZP
>>686
今すぐ売り払え
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:20:33 ID:/GACu1WNP
>>686
まぁ分かるよ
確かにそれらは不親切だな
ソートくらいできて当然だと思うし、番組説明が記録できてないのもワケが分からん、編集機能が糞なのも分かる
さらにさらに、最も改善してほしいのは、プレイリスト機能は加えろやってこと。
これのせいで、番組を残しつつ編集うするには気に入ったシーンを切り取りたいとき、わざわざ番組丸ごとダビングして
そこからさらに部分消去してシーンを切り出さなきゃいけない、しかもそれはコピーワンスになってしまう・・・
どうにかせえよ!!
だけど、WAVCの魅力には勝てないってこと。
しかもWAVC録画時でも録画済みの番組が見れる、これが凄い便利ってこと。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:21:09 ID:zX4rkvxi0
>>686
窓から投げ捨てろ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:24:28 ID:/GACu1WNP
さて、みんなに聞きたいんだけど
コピーワンスの番組をBDに焼いて、それをレコに書き戻すことってできる?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:37:32 ID:pls8IcT10
WAVC録画ってDRで録って後から変換するだけ予約数に余裕のある人にとっては、
あんまり意味ない?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:41:10 ID:/NXsyuJC0
>692
コピフリ以外はできない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:42:42 ID:w2W5Cu1K0
>>693
予約数ってよりはディスクの容量の問題だな
全部DRで撮って、あとから電源切時に変換というのはx30でも出来る。
この変換を、予約時にフラグ立てしてもらえれば、
WAVC録画なんて不要になっちゃうんだよな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:43:32 ID:JPwUzUBh0
>>686
>>689
>>691
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272658742/360

この人に交換持ちかけようぜ!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:43:44 ID:/GACu1WNP
>>694
なるほどー、でもいいヒントになったw
さんきゅす!!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:43:58 ID:Bf1XsEuQ0
>>686
>・ダビングした(ブルーレイ)ディスクがサムネイル表示なし。
必要とは思わない
>・番組説明を記録しない。SONY機(BDZ−RX100)でも表示しない。
同じく必要とは思わないが記録はしてる。
表示できないだけ
>・自動チャプターの精度が悪い。〜CMを細かく切ったり切らなかったり、本編を意味
>不明に切りまくったり。NHK・WOWOWはほぼ切らない。
細かくCMを切るのは経験あるが、切らなかった経験はない(BS除く)
NHK・WOWOWは頭と尻を切るくらいだから何も不便はない
>・チャプターマーク削除など、容易にアンドゥできる事でも、いちいち実行確認される。
ごもっとも
>・重複する予約録画の優先度を任意に容易に決められない。
気にしたことない
>・WOWOWの1か月番組表から(先行)予約した番組が、1週間内のEPG上で予約
>表示されない。 (場合による?)
言ってる意味が
>・8時間超の録画はタイトルが分けられる(ダブリなし。機械的に分割)が、予約時に
>警告などは出ない。
8時間超の録画しないから無問題
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:44:58 ID:Bf1XsEuQ0
>・録画の終了時刻の延長が、EPG経由では出来ず、一から時刻指定するしかない。
追従しなくなるからしたことない
>・番組説明が、番組表経由でしか表示出来ない。リモコンにボタン無し。
>〜視聴中の番組を確認する時に手間。
見ないから無問題
>・録画一覧: ソート出来ない。表示がページ単位。分類ラベルが少ない。
ごもっとも
>・「スタート」→「録画した番組を見る」でフリップ表示されるサムネイルが、直前の
>削除済番組も含む。
どうでもいい
>・予約録画3分前から「録画」表示が点滅する。明る過ぎる。目障り。
目を瞑ろう
>・「SDカードLED制御」が、常時点灯がデフォルト。無駄。
切ればいいだけ
>・再生中の経過時間の画面表示が、「画面表示」の優先度の最低で、しかも現在日付
どうでもいい
>時刻・HDD残量と同時表示で、占める面積が広い。
どうでもいい
>・W−AVC録画中、別番組再生でもDR→変換になるのは精神的によろしくない。
>#途中からモードを変えて、変更前後の繋ぎは問題ないのか?
精神的にも大丈夫
繋ぎも大丈夫
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:46:02 ID:/GACu1WNP
WAVC録画については
全自動だから楽、わざわざ変換の操作をしないで済む
これは録画タイトル数が多いほどその楽さがわかるでしょ?
しかもDRのまま残しておくことも可能、その後、HBにするもよし、HGにするもよし
そういうところはパナの便利なところ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:49:16 ID:Bf1XsEuQ0
>>700
昨日まで知らなかったのに?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:49:25 ID:/NXsyuJC0
>>697
パナの場合は、コピフリ・ソースでも再エンコになるよ。
BDから無劣化での戻しは出来ないから注意な
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:50:05 ID:/GACu1WNP
>>701
教えてもらった人には感謝してるし、だから俺も教えてるんだよw
お前もなかなか変わったやつだなw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:51:15 ID:/GACu1WNP
>>702
あ、じゃあついでに教えて欲しいんだけど、HLで録画してるものをコピフリにして戻したい場合
どの程度劣化するの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:51:54 ID:nCTeWh/00
>>698
> >・番組説明を記録しない。SONY機(BDZ−RX100)でも表示しない。
> 同じく必要とは思わないが記録はしてる。
> 表示できないだけ
これってホント?
記録しているって確認はどうやるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:53:44 ID:Bf1XsEuQ0
>>705
RDにムーブすれば見られる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:54:25 ID:Bf1XsEuQ0
>>703
俺が教えたんだけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:55:56 ID:/GACu1WNP
>>707
そっかー、でもなおさら変わってるなw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:00:19 ID:/NXsyuJC0
>>704
主観の問題だから、俺がどうこう言う類のものでは無いよ

個人的には、再エンコで実時間が掛かる事の方が痛い。
なんで殆どやらないっ てのが実情。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:00:28 ID:3IOgAxTC0
>>706
>>686はディスク化した際に見られないというのが不満だと思うんだけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:01:41 ID:5tbN/pWkP
>>709
じゃあ、別機種買うまで大事にとっておくよ
どうもありがとう!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:03:54 ID:8rHzHS6n0
>>680
DR=TS のこと、知らなんだね。可哀想なバカ!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:58:06 ID:qG5SZsO20
>>702
俺は再エンコしかできないのを逆手にとって
AVCエンコーダとして使っている。
音声はドルデジ2chになってしまうが、PCでのエンコよりはるかに早い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 02:10:24 ID:5tbN/pWkP
BW780使いだけど・・・


なぜか起動したばかりのときって、リモコン感度悪くね・・・?w
何?これw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 02:29:14 ID:dKufTxNr0
>>714
完全に起動しきっていないのにリモコン押してんじゃ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:25:09 ID:SiFGo+CF0
>>698

>・WOWOWの1か月番組表から(先行)予約した番組が、1週間内のEPG上で予約
>表示されない。 (場合による?)

ネットにつないで1か月分の番組表が見られて予約出来るんだけど
(現状WOWOWのみ。20日頃から翌月分を表示)、そこで予約した
1週間以上先の番組が、通常の1週間以内のEPG上に現れても、
予約マークが表示されてない。

で、予約し忘れたかと思ってEPGから予約し直したら、2個になってた。

「字」とか情報はちょっと違うんだけど、番組名や時間は同じで、
この程度で別扱いになるって。

なお、パナに問合わせ中。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:35:48 ID:SiFGo+CF0
>>710

見て消しでも、HDD上で番組説明が見られたら便利だと思うんだけど。

歌番組で出演者をチェックするとか、連ドラなんかだとNHK以外はサブタイを
タイトル名じゃなくて番組説明の方に入れるし。

てか、パナってTVリモコンにも番組説明ボタンがないね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:50:31 ID:SiFGo+CF0
>>699

>繋ぎも大丈夫

後変換になった時、録画終了直後はAVC+DRじゃなくてDRだけになってるような...?
(後変換を取り消すとDRで残るし)

DRとAVCの二本立てで録画してて、後変換になった時はAVCを捨て、
そうでない時はDRを捨ててるとか?

だとすれば、後変換取り消し時の挙動や「繋ぎが大丈夫」も分かるけど。
なんちゃって(←死後)Wだな〜。
ん?もしかしてトリプル録画もその気になりゃ出来る?

719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:55:05 ID:i1pDoTtU0
アナログの停波後搭載チューナーがデジタルのみになるとレコーダーの価格は何割くらい低下するんだろう?
今廉価版を買うよりもうちょっと待って上位機種を購入すべきか迷うわい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:57:10 ID:i1pDoTtU0
組み込みのソフトもシンプルになるからバグも減少するだろうし
721A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/14(金) 11:15:21 ID:1NrV0IEy0
>>719
何割とかのレベルで下がるわけがない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:38:17 ID:q6ZR055Q0
>>719
千円くらい?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:35:52 ID:8m2pfaCi0
>>719
そんなことより、もっと他に価格が変動する要因がありそう。
相関係数は低い。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:41:49 ID:q6ZR055Q0
>>719
東芝RDアナログ機はは地デジ普及語もスカパー!連動があるからヤフオクでもそこそこ需要があったがスカパー!HDにどんどん移行が進んでもうゴミだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 16:03:33 ID:HISq/TQ00
>>719
最初のうちは部品は同じの使ってソフトで機能を殺しておくんじゃないか?
なので、値段はたいして変わらないと思う
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 17:13:50 ID:dEsmvaba0
「日本の家電は、なぜ多機能なの?」を考えるとき、重要なポイントが2つある。
1つは「機能を減らしても製品の原価が下がるわけではない」という事実、
もう1つは「機能の少なさを不満に思うのはユーザーより販売側に多い」という問題だ。

 面倒なことに、「機能を減らしたところで原価が下がるわけではない」という事情は、
家電製品の開発に実際に携わったことがないとなかなか理解してもらえない。
しかし、ICで制御されている電気製品では珍しいことではない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000018-zdn_pc-sci
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:27:49 ID:J5DeFC/70
>>686
こういうの見ると日本人はハード作りは一流でも
オペレーティングシステムみたいなソフト面だと
3流以下なのがよくわかる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:39:46 ID:O8CoEt2V0
>>727
なんでパナソニックの問題を日本人全体に一般化するんだよヴォケカスがw

ハード作りというとゼロからの開発みたいだけど、BDレコーダーは既に
アッセンブリーのみだろうし、ソフトもこういうのはOSじゃなくてアプリケーションだ。
いいのにね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:51:44 ID:J5DeFC/70
>>728
OSでもアプリでも世界標準レベルな物が無いだろ実際の話
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:06:06 ID:vSQZgRkY0
自民党の江藤拓衆院議員が赤松
農水相に質問。口蹄疫発生後4月30日から5月8日まで、最高責任者である赤松農水相が
外遊したことを批判している。農水相は「メキシコに行っていても、リアルタイムで連
絡を取ることができる。私1人いなかったからといて、いささかも支障があったとは理
解していない」と返答。江藤議員は「最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんです
か!」と激怒している。

この動画はYouTubeなどに転載され、ニコニコ動画では13日までに再生回数13万回を
突破した。「大臣やめてください」「恥を知れ!」といったコメントが多数ついた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2010/05/13066474.html
※動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
http://www.youtube.com/watch?v=jfdrMksMMD8
※前(★1:05/14(金) 11:14:01):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273803241/
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:35:17 ID:qObVVihj0
規制がふえるよ!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:17:11 ID:HTdnEJUh0
パナは携帯のソフトでもつくづく小出しだし、仕方がない
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:28:16 ID:Jhg1ebh70
微妙にスレチだけど
パナソニック、BD+320GB HDD搭載の液晶「VIERA」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100514_367008.html

内蔵HDDに録画した番組をBDにダビング可能。BDへの直接録画には対応していない。
地上/BS/110度CSデジタルチューナを2基、地上アナログチューナを1基搭載している
ため、デジタル放送の2番組同時録画や、視聴中の裏番組録画が可能。録画モードは
MPEG-2 TSをストリーム録画する「標準」とMPEG-4 AVC/H.264で録画する
「長時間」の2種類を用意。従来の「R1」シリーズと比べ、さらなる長時間録画が可能
になっており、約6Mbpsで記録する「長時間モード1」、約3Mbpsの「長時間モード2」
が選択できる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:53:10 ID:ayvg5dIF0
>>718
日立のレコがコピワン時代に似たようなことやってたような
一つの番組をDRとSDで録画だったか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:09:47 ID:rvba7b/I0
DIGA いらない子になりそうだな

おれの730ではVIERAとダビングできないんだな(゚听)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:13:47 ID:kwcNVp0z0
Digaを外からインターネット経由で見たいんだけど
インターネットから放送波の切り替えはできる?
例えば地デジになっているときにBSデジタルに変更
することはできる?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:26:36 ID:TcyRxzZh0
うん。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:55:33 ID:qlWViwVt0
>>736
> Digaを外からインターネット経由で見たい
これできないような
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:58:24 ID:TcyRxzZh0
DIGA本体を見たいのなら、写真に撮って持ち歩けば。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:02:18 ID:fgweL232P
>>738
捕まっちゃうかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:03:44 ID:q6ZR055Q0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:05:22 ID:q6ZR055Q0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:31:50 ID:RXyyMeO/0
>>741
ワロたw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 00:05:22 ID:kwcNVp0z0
>>738
Slingboxってのを使ってみてる。

>>739
吹いた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 00:27:36 ID:02+htMOV0
ソニーとどっちが良い?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:59:43 ID:/bU0Jhjy0
>>745
プレイリスト編集・スカパーHD録画が必要ならばソニー
それ以外ならパナ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 06:11:57 ID:wMu6RdS30
アイオーNASでスカパー!HD録画したヤツから、DIGAにムーブ出来ないのかな?
VIERAからムーブ出来るなら可能なはずだけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 06:16:23 ID:uid2MId00
Recpotからi.LINK経由でムーブ出来たのと同様に、NASからLAN経由でのムーブにも対応して欲しい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:11:40 ID:bsS8CsA20
BW680買おうと思ってるんですけど
これってLAN繋がなくても番組表とか使えるんでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:41:24 ID:1uZ1/GMy0
うん
GガイドTBS経由
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:45:37 ID:l3u0539Y0
ビイトルがx70シリーズにも対応したので使ってみたいのだが設定ができない。
ホームサーバーの機能はオンにしたけど、iPhoneのMACアドレスが出てこない。
ビエラリンク(LAN)の設定でも出てこないし、ルーターの設定が必要?
NECのWR8150だけど、IPマルチキャストパケットの中継がされてないのかな…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:50:04 ID:1W32nE+30
>>749
LANをPCと繋がないと(ルータ間でもOK)、DIMORA使えないから
不便だよ。この一点の理由だけで、ソニーのほうがいいかもと言える位、DIMORA
使えないとDIGAの価値が下がってしまう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:55:34 ID:1LDYEARtP
自分も、このスレみて、DIMORAのメリットがわかってきました。
この場合、コンセントタイプのLANでも支障はないでしょうか?
家は有線LANで各部屋に接続できるようにはしているのですが、テレビ付近にだけLANジャックがないんです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:10:17 ID:opdHtnkX0
>>753
PLCを導入するぐらいなら無線LAN導入を考えた方がいいんじゃないか??
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:11:08 ID:vEZPr0370
DIMORAからスカパーの録画できない。
どっか設定するとこある?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:15:46 ID:8Hw9CRov0
>>753
うちも子機のHUBがついた無線LAN買ったよ。
PLCって繋がるかどーか買ってみないと分かんないよね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:45:42 ID:1LDYEARtP
>>754 >>756
無線LANですね。 DIMORAをやって、ようやく完成って感じですね。
ありがとうございました!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:55:42 ID:LWX4g5eS0
BW880使ってますが入力切替でテレビとBDで地デジの画質比較すると
テレビの方が微妙に画質がいいんですがそんなもんですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:57:03 ID:W0LrMCYFP
テレビとBDで比較してBD圧勝でないならおかしい
というか、お前がハイビジョンテレビを使ってるのかどうかすら怪しいな
ちゃんと状況説明しろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:10:55 ID:1W32nE+30
>>758
BDレコの地デジ画質とTVの地デジ画質の比較?
俺は、HDブラウン管TH-32D60の地デジ画質よりBW970の地デジの画質の方がいい。
だが、しょせん放送波なので調整次第で変わると思う(大画面TVなら特に)
ちなみに、BDディスクは地デジとは別格w
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:12:54 ID:LWX4g5eS0
テレビはAQUOSのハイビジョンテレビで、BD介して接続してます。
パッと見はそれほど変わらないですが、近くで見るとテレビの方がいいです。
細かい文字などもテレビだとくっきりしてます。BDだと若干ぼやけてる感じします。アナログよりは全然いいですが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:42:06 ID:1uZ1/GMy0
>>761
チェックリスト
1 AVポジションをテレビとビデオ入力のときと同じにする(標準)
2 HDMI端子で接続する
  D4端子やSビデオ端子ならぼけぼけソフト画像
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:43:59 ID:w6bx6SVo0
>>745
マニアじゃなければパナ
ソニーは制限多すぎ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:46:58 ID:LWX4g5eS0
>>762
AVポジションって何ですか?

赤黄白の端子で接続してます。これが原因ですかね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:48:07 ID:W0LrMCYFP
・・・死んだらいいのに
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:52:13 ID:1uZ1/GMy0
>>764
AVポジションはAQUOSのリモコンのボタンの名前(画質設定する機能)
別にいじってなければそのままでもいい

ハイスピード HDMIケーブルでつなぐといいです 安いです
http://www.amazon.co.jp/dp/B001T9NUJE/

出かけるのであとは自力で
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:52:33 ID:urMhUowU0
>>764
それが原因。HDMI使え。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:53:05 ID:1W32nE+30
>>764
今までどんな機器使ってきたのですか?
いつも付属の赤白黄?
762さんがいってるようにHDMIケーブルでTVと繋いでください。以上。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:54:14 ID:r8dkFhZ60
みんな、親切だねぇw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:54:15 ID:LWX4g5eS0
HDMIケーブル使うようにします。ありがとうございました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 14:20:30 ID:LWX4g5eS0
若干スレ違いですがアクトビラについて知ってたら教えてください
アクトビラで動画見ると頻繁に止まります。
トップページ→ヘルプ→視聴確認で5つある視聴確認した結果です
ビデオ視聴確認
・低画質 ○ ほとんど止まらない
・標準画質 × ちょくちょく止まる
ビデオフル視聴確認
・標準画質 △ たまに止まる
・高画質(標準ビットレート) × ちょくちょく止まる
・高画質(高ビットレート) × ちょくちょく止まる

公式HPでPCからスピード測定したら回線速度は6Mbps前後でした
動画見るとき画質選択とかできないんでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 14:45:17 ID:U1cCwDqmP
>>771
>公式HPでPCからスピード測定したら回線速度は6Mbps前後でした

ホントに6Mbpsなの?
ウチは色んなサイトで測定して1.4Mbps前後なんだけど、アクトビラ公式で測定したら4.93Mbpsもあったぜ

勿論、アクトビラで動画再生なんて出来ないけどねw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:41:12 ID:iUwD5Hdc0
夜にファンの音で目が覚めてしまう。
ファンレスDIGA出ないかなあ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:50:53 ID:MK9pLPgk0
現行機はHDMIとD端子の同時出力できますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 19:55:21 ID:wrzURlD30
来年10月以降のBSデジタルが将来的には1080/60p放送になるらしいが、
そうなったら1080/60p録画対応のDIGAが出るんだろうな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:31:37 ID:W0LrMCYFP
その頃には別にDIGAじゃなくても良くなってそう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:45:23 ID:3A9ZUVPQ0
「マックロード」復活希望 (´・ω・)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:46:26 ID:K6dYjnSm0
>>764
笑わせてもらったけど釣りだよね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:52:38 ID:f7XN6V/E0
>>744
> Slingboxってのを使ってみてる。
もし君の機種がslingboxが対応してるなら、select broadってボタンで切り換えられると思う。
それができなきゃbinを自分で作るしかないんじゃないかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:41:03 ID:ebAi0dKl0
>>774
BW880を使っているけどHDMIとD端子の同時出力は可能です。
ただし一部制限があり、本当の同時出力ではD端子側はD1解像度で
出力されます。

うちではHDMIに液晶テレビ、D端子にブラウン管テレビを接続していますが
この液晶テレビ側の画面表示をBW880を接続しているHDMI外部入力表示から
他の入力や液晶テレビ自身のチューナー出力に切り替えたり、液晶テレビの
電源を切った瞬間にD端子側の出力があらかじめ設定していた解像度(うちではD3出力)に
切り替わります。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:50:22 ID:V77UY0bD0
>>763
パナも、擬似WAVC含め、制限ってか出来ないこと多過ぎ。

HDDレコーダーって、「何でこんな簡単な/常識的なことが出来ない?」
ってのが各社毎にあるんで、そこを意識しないと後で泣くんだよな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:55:05 ID:W0LrMCYFP
だけど、今はDIGA以外に選択肢はない。
低消費電飾、2番組同時録画時に録画済み番組を見れるのが最低条件。
各社あわせても、パナのBWX80から、やっとまともなレコと言えるものになった。

今年の9月からの各社新製品ラッシュからさらに選択肢は増えるはずだ
ま、ソニーは相変わらず高消費電力くさいけどな…企業レベルが見えてしまうな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:07:33 ID:fJGy5AVu0
>>782
NECがまともなベースチップの開発できないから…

ソニーはEMMA3という4年前(!)のチップ+外付けエンコーダを使わざるを得ない状況
パナは自社開発コアのUniphierをメジャーアップデートしてWAVCに対応
シャープは元々エンコーダではなくトランスコーダなので元々MPUの負荷が小さい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:50:08 ID:zwaxr5Aw0
BW870、電源切から番組表押したら、一瞬で表示されたんだけど、
元からこんなに速かったっけ?
ファームアップの成果?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 02:20:04 ID:63lm6jOG0
>>777
www
その名前、懐かしいにも程があるぜ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 04:06:36 ID:XJkSDdK90
>>784
番組表更新中に電源入れただけだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 08:56:52 ID:ozC6m75x0
>>782

>低消費電力
番組表とタイトル変更はPC使うのが前提なんだろ?
その電力をプラスして考えてくれ。

>2番組同時録画時に録画済み番組を見られる
SONYでも可能。ってか、出来ない方が珍しいだろ。


788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:02:58 ID:zbIRwmMDP
SONY信者が出てきたw
SONY機は高速起動で1ヶ月700円ほどかかるのは大変ですねw
SONY機は2番組同時「WAVC」録画できますか?w
SONY機はWAVC録画時に録画済み番組を視聴したるとき、自動的に片方をDRで記録し
その後自動でAVCに変換してくれますか?w
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:06:12 ID:zbIRwmMDP
そういや、SONYのレコって
番組予約数が、驚くべきことにたったの40しかないんだよねw
取りたい番組が録れない、使い物にならん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:07:26 ID:IWMl7hxf0
アクトビラの動画さくさく動く?
光なのに止まりまくりで話にならないんだけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:13:31 ID:PSTtZVPDP
サクサク動かないよ。 10年前のネット以下だよ。 光が悪い訳じゃないけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:42:31 ID:xAHoYNgO0
>>788
>SONY機はWAVC録画時に録画済み番組を視聴したるとき、


ココノミ漢文調ナルハ何故ナリヤ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:49:03 ID:QlfxbTIp0
>>789
予約数が多いことに越したことはないんだろうけど、
40以上とか登録してる人ってどうやって消化してるんだろうと
いつも思ってしまう
794A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/16(日) 10:40:42 ID:XGnIfYhq0
40も予約ってほんとに何やってるんだろうな。
一週間で40ってことだろ?
795A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/16(日) 10:42:44 ID:XGnIfYhq0
まぁ、何やってるんだろうななんて言ったけど、

どうせスカパーで片っ端からアニメ録ってるんだろって思ってますが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:54:00 ID:xAHoYNgO0
興味を惹かれた番組は取り合えず予約録画しておき、ちょこっと見てつまんなかったらパッと消す
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:59:17 ID:i13gWpHn0
そういう使い方だね
とりあえず録画してみる

地デジ9局、BS全局、スカパーe2見てる人は、40くらいの予約、普通にあるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:18:33 ID:rJC4OAD4P
録ったからといって全部見るわけじゃないから、40ぐらいあっても消化は出来るよ。
家族がいればそれぞれみたいジャンルは違うし。

SONYは自動録画が便利なはずなのに40しか取れないんじゃ足りないよ。

・新番組のドラマは自動で予約しといて、抽出されたら見る見ないに関わらず片っぱしから毎週録画。
少しして周りで話題になってきたら見る。

・2時間枠の映画もとりあえず毎週録画。金曜ロードショーとか日曜洋画劇場とか。
興味がある映画だったら見る。

・生活情報の番組もとりあえず録って、興味のある内容だったら見る。

・DIMORAで興味のあるキーワードを入力して自動録画。
799A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/16(日) 11:29:32 ID:XGnIfYhq0
>>796
とりあえず予約ってすごく番組表を細かくチェックしてるんだな。
俺は月刊テレビ誌買ってるけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:44:36 ID:t+PZXDFe0
>>794
本来はリアルタイムで見られる番組でも,追っかけ再生でCMスキップ。
これで時間を有効に使えるな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:52:22 ID:fn9g3FStP
>>793-794
家族で共用してたら40じゃ足りない時もあるだろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:54:30 ID:zD4/xoL40
>>801
エースケ如きの想像力じゃお察し
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:08:22 ID:mWSCERJH0
テレビをREGZAにして、見て消す番組、いちいちDIGAを立ち上げるほどではない番組は直接外付けHDDに録画。
それ以外の何回も見たい番組、BDに焼くかもしれない番組、REGZAのHDDがフリーズして自動消去になってしまうと困る番組はDIGAで無問題。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:47:51 ID:MF47vWX80
いい加減糞コテにレスすんな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:48:43 ID:fkgscpXR0
発売当初に780を買いました。
800に比べてHDDが激五月蠅くてはぁしてたんです。
でも10秒戻りが気に入って昨日880を追加しました。
880静かなんですが之 今流通してるのが静かなんですかね?
それとも780が五月蠅いんですかね?

質問ですが 使わなくなった800と830を捨てようと思うのですが
不燃ごみに出せばいいんですかね?金属の日に出せばいいんですかね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:19:41 ID:4aUOfbck0
お前の地域のゴミの捨て方までわかるか!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:24:46 ID:xAHoYNgO0
つヤフオク
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:30:01 ID:xAHoYNgO0
キープしとけば番組が被ったときに使えるお
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:35:40 ID:cNPdDq2j0
つまんない釣りだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:39:32 ID:zbIRwmMDP
>>798
それがレコ本来の便利さだよねぇ〜
パナ機も使い勝手悪いところ多いから、改善はして欲しいけどね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:49:45 ID:d2EHWtN40
なんか*80系のBSチューナーは以前に比べてノイズに弱い気がする。

一月ほど前に880を買い足して930をサブ機にまわしたんだが、880でWOWOW録るように
なってからというもの録画にノイズが載る率が上がってるような気がしてならん。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:58:14 ID:IWMl7hxf0
HDMIケーブル買おうと思うんですがどっちがいいですか?

パナ製にしようかと思ってたんですが、ハイスピードって書いてないんで不安です
バッファローの方はハイスピードってありますが

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001130583/index.html

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001012332/index.html
813A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/16(日) 15:11:24 ID:XGnIfYhq0
>>801
え、レコーダーを家族で共用してんの?
自由に見れないし番組かぶるだろ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:20:38 ID:6wkazd5Q0
>>812
>パナ製にしようかと思ってたんですが、ハイスピードって書いてないんで不安です
画像を拡大して見たらパッケージの左上あたりににハイスピードと書いてあったぞ。


ttp://panasonic.jp/cord/hdmi.html
パナ製HDMIケーブルは全てHIGH SPEED認証受けてるんだとよ。
815John:2010/05/16(日) 17:51:24 ID:feZkSSg70
すみません。教えてください。
PanasonicのDMR-BW850を使っていますが、下手を打ってしまいました。

標準でHitachiの500GBのHDDが入っています。
1.壊れた時用のバックアップを作ろうとして、Hitachiの1TBのHDDを買ってきました。

2.PC不要のHDDコピーツール(\3,000程度)を買ってきてコピー

3.コピー元もコピー先も両方ともレコーダで正常認識。

4.喜んだが、コピー先の容量が変わっていなかったので、レコーダーの「HDD管理」で「全データ消去」と「フォーマット」を実行。
→しかし、認識されている録画容量 DR 46:01に変化なし。

5.仕方がないので、コピー元のHDDを接続しましたが、「HDDの異常を検出しました」と表示されて電源OFFとトレイ開閉しかできない状態になりました。

どうも初期化の際に、HDDに書き込むID情報と、本体でもつID情報に違いがでているようです。
HDDのID情報を読む方法と、本体のID情報を書き換える方法はないでしょうか?

修理で、本体基盤を交換する場合には、この作業はするはずなので、何かの操作でできると思うんですが?
どなたかご存知でしたら教えてください。

※コピー元のHDDには、子供の記録ビデオなど入っていて、ディスクにバックアップを取っていません。

もう一度、コピー元のHDDを認識する方法はないでしょうか?

不躾な質問で申し訳ありません。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:01:46 ID:IWMl7hxf0
メーカに問い合わせろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:25:37 ID:uoih1WHr0
>>815

> 録画容量 DR 46:01に変化なし。
それが正常、例え容量の大きいHDDを付けても、本来のHDD容量(BW-850: 500G)以上は使えないようになってます。

>コピー元のHDDを認識する方法はないでしょうか?
複製できないよう意図的にデータをHDDに縛り付けてあるから、「フォーマット」を実行した時点で終わりです。
メーカに頼んでもデータの復旧はむりじゃねぇかな きっと。

ググれば出てくるよ。
818755:2010/05/16(日) 20:13:27 ID:CphR3x3t0
>>755
自己解決。できなかったのね。
CSってあったからつい。e2のこととはこれっぽちも思わなかった。
2日半無駄にしちまったぜ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:06:44 ID:rJC4OAD4P
>>816
自己責任の行為結果事故を起こしたのに、メーカに問い合わせるように勧めるな

そういう問い合わせの対応も製品代にサポート料として上乗せされているんだぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:40:50 ID:nuyUlB0m0
BW680、7万円のポイント21%だったから衝動買いしてしまった。
去年同じく500GBのソニーのA950を買った時には13万8千円の10%だったことを考えると下落ぶりに複雑な思いが。
でも4チューナーで合計1TBになったからこれはこれで安心だしなあ。

進化途中にあるBD機は普及価格帯を買い替え-買い増しするほうががよいのかもね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:45:45 ID:R8c71i7y0
そんなにたくさん買って何録るの?
いつ見るの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:46:57 ID:CCrPWkyg0
アニヲタもしくはAV機器ヲタ
823820:2010/05/16(日) 22:03:20 ID:nuyUlB0m0
AV機器ヲタでしょうね−

でも、ドラマに映画、それに世界遺産などを録画しておいて時間があるときにまとめて観たりダビングそれにおまかせまる録すると、
あっという間にHDDが心配な状態に。

A950ではおまかせまる録と番組名予約の出来が秀逸なのでこちらをまかせて、
BW680では予約数に余裕があるので単発の映画などを中心にしようかなと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:03:50 ID:xAHoYNgO0
ルーピーのブレーンの一人、平田オリザははっきり国家解体を言っているぞ!
民主党の目的は日本国家解体、はネタじゃなくて真実

ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1589306/
 《平田氏 鳩山さんとも話をしているのは(略)、やはり21世紀っていうのは、近代国家を
どういう風に解体していく かっていう百年になる(略)。しかし、政治家は国家を扱っている
わけですから、国家を解体するなんてことは、公に はなかなか言えないわけで、(それを)選挙
に負けない範囲で、どういう風に表現していくのかっていうこと(が)、僕の立場。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:26:50 ID:CeoXZmNG0
テレビがアナログブラウン管なんですけどブルーレイレコーダー買っても問題ないですか?
コスパ的にBW880が欲しいです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:31:22 ID:UmlePJQP0
浩市、会心の一撃
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:02:20 ID:mZDUJGOV0
>>825
何十年前のテレビか知らんが、ビデオ入力端子さえついてたら問題なく使えるよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:19:35 ID:r8sCvllu0
>>779
レスありがと。読み返して見るとあたかもDiga持っていそうなこと書いてある
けど今は芝のRD-Z1を使って海外の単身赴任先から見てる。スポーツなんか
はライブで見たいんでBSと地デジのl切り替えが遠隔地から出来ないと困る。
そのためにはSlingboxがDigaに対応しているかインターネット経由でブラウザ
からリモコンで放送切り替えできる機種が必要。前者はあまり期待してない。
Slingリモコンのbinを作る方法もあるみたいだけど変わった物理リモコンを
輸入したりする必要があるみたいなので出来れば避けたい。最新のBWTか
一つ前のシリーズで実現できる?737さんはできるって逝ってくれたけど
ちゃんと条件を書いて見た。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:25:20 ID:xAHoYNgO0
仕事に専念汁
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:52:54 ID:hWCw5KLG0
HDMIケーブル、やっぱパナ製がいいのかな
STBやBDプレーヤーとテレビを繋げた時は全く問題ないのに、
同じケーブルでDIGAと同テレビを繋げると永遠にU73・・・
DIGAはケーブルの相性がシビアなのか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:36:04 ID:8Me/oN3j0
>>830
レコとか買う時にいつもおまけで貰ってくるやつで今のとこ問題ないかな
新品の不明品(忘れた)、展示機の不明品(ほんとに不明)、展示機のパナ製、各二本ずつ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:38:16 ID:1aRq+Uub0
>>805
最近780を買ったが、他のレコと比べても静かなんで、
「今流通してるのが」の方じゃね?

録画ランプの主張の強さには閉口しているが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 02:34:33 ID:LVcFpOZC0
BW780について質問なんですが、

HDD残量 10:00(DR)

くらいの状態で、
毎週予約の番組の全てに「!(録画が実行されない場合があります)」
のマークがついていた為内容を確認すると、
最初の数週間はとれるものの、後半は容量不足・・・という事のようだったので、
まあ後で容量確保しようと放置していたのですが
なぜかここ1〜2週間、自動で録画が始まってくれてない状態でした

予約確認では近辺の番組は録画可能となっているのに、なぜ録画してくれてなかったのか
分かる方いたらお教え願います
834A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 05:44:31 ID:qcFDdUvV0
>>833
普通に容量不足が原因なんじゃないの?
さっさと空き容量増やして様子見なさいよ。
835A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 05:45:51 ID:qcFDdUvV0
つーか、レコーダーなんて普通は容量の3割ぐらいは空けとくもんだよ。
俺はHXで残り30時間切ると調整するもの。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 06:19:19 ID:CnuEq0la0
ありがとうございます

DVDに焼く程のものかどうかも確認してない未視聴番組が
どんどん溜まってしまい、どうしたもんかと思っていたのですが
仰るとおり後回しにせず、まずは容量整理を始めたいと思います
(まとまってから焼きたいと思っていた番組を軒並み録り損ねてしまったので、そこはある意味楽ですが)

後は、どのくらいの空き容量確保がリミットなのか認識しておく必要があるというところですね・・・
こちらでも調べてみますが、どなたかお分かりになる方居られましたら
引き続きお教え願います
837A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 06:48:16 ID:qcFDdUvV0
まぁ、レコーダーみたいなもんは所詮ソフトウェアで動いてるわけだから
問題があると感じたら電源完全オフにして再起動してみればいいんだよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 06:57:09 ID:mPzU4rrz0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 07:06:33 ID:e22g4nd50
>>836
世代が違うけどBW830は空きが完全になくなるまで予約録画されてるよ
自分はDRで残り10〜5時間切ったら整理するようにしてる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 07:14:40 ID:CnuEq0la0
>>837
了解です
そういったことも試してみようと思います


>>839
そうなんですか・・・
では何か設定をミスってるか、不具合が起こってるかという事なんでしょうね
ちょっと再起動、設定確認をしてみます
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 07:16:47 ID:H1FyDRHK0
>>798
>・新番組のドラマは自動で予約しといて、抽出されたら見る見ないに関わらず片っぱしから毎週録画。
>少しして周りで話題になってきたら見る。

新ドラマの時間なんてかぶりまくりだろ
どうやって片っ端から録れるのかとw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 07:45:14 ID:CnuEq0la0
すみません!!!
問題点が発覚しました!!!

毎週録画というのを、途中から始めた為
タグにまとめて入れられているという事に気づけてませんで、
録画一覧の最後を見て、録られてないな〜、と勘違いしてしまっていたようです・・・

お騒がせして申し訳ありませんでした
でもよかった・・・

本来問題じゃない問題について考えていただき有難うございました
というかすいませんでした
843A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 08:45:29 ID:qcFDdUvV0
>>842
あぁ、ありがちといえばありがちではある。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 09:56:16 ID:kFH9NZdS0
>>841
4台有る俺には何の問題もない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 10:44:53 ID:7sAHLHcC0
最新の3D対応のディーガでもCMの前後にチャプターは打ってくれない?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 10:53:25 ID:bGW+Zg2m0
>>845
おとなの事情で、カット編集の手助けは出来ないんじゃないかな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:06:56 ID:fBQnu4FE0
パナならではの大人の事情あるんかなぁ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:14:18 ID:yi97bSm10
>>845
ずいぶん前から有るだろ。無くなったと言う話はない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:47:25 ID:V+UT0rsc0
エロエロの人妻です
http://twitter.com/kinniku69
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:00:46 ID:V9M7rHwN0
>>833の話は、よくわかってない人によくある
「勝手な決めつけで解決をむずかしくした」例だな。
>録画が始まってくれてない
という文章を「録画されていない」や「タイトル一覧にない」と解釈するには
かなりのエスパー力が必要だ。

ちなみにうちの850は飼い主に似たのか
残量DR6時間で使い続けても録画始まってからその分の容量を確保するようなことを何度もやっても
W録中にトリック再生をやりまくってもちゃんと動作し続けるいいやつです。
日ごろの行いがいいからかもしれません。

>>848
>>845はチャプターの精度が悪いとすごく遠まわしにいってるのじゃないだろうか。
851A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 12:16:59 ID:qcFDdUvV0
他は知らんがDIGAって精度高くチャプター打ってくれるだろ。
俺はチャプター一覧からCM部分をカットしてるよ。

ただ、ドラゴンボールだけはどうもダメだね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:24:14 ID:rskuBizV0
>>842
俺も初めて使った時は同じく気づかなかった
まとめ番組は最新の番組の日時で並んでくれてた方が
使いやすいとは思ったよ
853A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 12:26:03 ID:qcFDdUvV0
>>852
そうだな。
俺もそう思う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:28:22 ID:LL+9QtlG0
>>852
自分もわかりにくいと思っている。
855A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 12:30:01 ID:qcFDdUvV0
とりあえず毎週録画しとくかって思う程度の番組とか、
録画してることを忘れてたりするんだよな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:34:46 ID:QKeiFGuB0
なんか急にあぼーんが増えたぞw
857779:2010/05/17(月) 13:15:14 ID:wwpcUyyq0
>>828
なるほど。かく言う俺も、今は東芝RD-XD71とslinboxの組み合わせで使ってて
BWx80への買い替えを画策してるんだけど、slingbox経由での操作ができるかどうか
分かんないから、踏ん切りがつかないんだよねー。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:28:20 ID:G/Fa+Tyd0
>>856
もしあぼーんが7つだったら糞コテが原因だ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 14:16:44 ID:6+SMqZk30
糞コテはゲームに興味が無くなって、AV版と車板を新しい活躍の場と決めたようだ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:13:27 ID:/D7GahGz0
BW880買おうと思ってるが無理してBWT3000買ったほうが良いのかな。マジ悩む
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:31:05 ID:ZcLtQbfo0
>>860
間を取って、BWT2000にしたらいいんじゃね?
862830:2010/05/17(月) 17:59:03 ID:Z6h3qtXP0
パナ製のHDMIケーブル買って来たけど、状況変わらなかった
設定も色々試したし、どうにもならん
DIGAが壊れてるのか・・・

テレビ側の入力切替を数回〜十数回繰り返すとそのうちに付くから
この格闘を続けるしかないのかな
863A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/17(月) 17:59:39 ID:qcFDdUvV0
>>860
ならいっそのこと680買って3DDIGAの値下がり待てば良いんじゃ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:06:19 ID:E2IL8kpf0
>>862
パナ製のケーブルって型番は何?
俺はRP-CDHS10を使ってるけど
問題なくDIGAとVIERAでビエラリンクは使えてる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:10:41 ID:Z6h3qtXP0
>>864
同じ。RP-CDHS10です
テレビは、LCD-DTV222XBRってフルHDのやつだけど、
前述の通り、STBやBDプレーヤーじゃ無問題なんだよねぇ
だからテレビ側の問題ではないはずです
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:13:30 ID:oXYEKbMO0
スカパーHD対応のディーガ高すぎ
このふざけたラインナップなんとかして欲しい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:15:59 ID:0WBgHite0
>>866
こんなあからさまな差別化をしてもDIGA売れてますからね…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:58:21 ID:VPiLriQi0
BWTシリーズでスカパーHDを録画した時に、
録画した番組をまとめる事って出来ないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:29:35 ID:HCzAPEttP
DIGAのウリは

・2番組同時AVC録画、さらに録画中も録画済み番組が見れる
・録画済み番組の録画モードをあとから変更可
・低消費電力

この3つ。
この3つ以外は、別に大したことないっつーか、使いにくい部分も沢山ある。
しかし!

この3つが重要なんだよな・・・・・・
他社もこの3つさえ追いつけば、DIGAを選ぶ理由はなくなるんだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:32:48 ID:8Me/oN3j0
自分は録画制限と安定性で選んだけどな・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:36:49 ID:kGpkQnkP0
>>868
録画設定する時にラベル指定すればおk

しかしBWT買ったのでなんとなくディモーラ使えるようにしたけど予想以上に便利だ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:43:18 ID:iQQpOQbI0
870餅だけど
ほんと安定してるな
最近は残量DR1.5時間ぐらいの綱渡り状態に・・・
一回残量ゼロやっちゃった。
それでもフリーズしない

前機のPioneer DT90もよかった
今でもDVDソフト観る時はこっち。870より高画質

前々機のシャープ製はよく固まった
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:52:50 ID:HCzAPEttP
>>871
DIMORAでラベル設定ってどうやるんでしょ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:58:25 ID:JaDrysOmP
>>869
奥行の異常な短さもあるぞ
32インチのスタンドより奥行ないんだもんな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:04:08 ID:mPzU4rrz0
>>874
3000とか買うヤツが奥行き気にしてんの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:07:35 ID:ZUs9BpAJ0
>>869
AVC録画、録画モードの変更、どっちもしたことがない。
970だから2番組AVC録画はそもそも無理だけど、2Tあるので
DRでしか録ったことがない。
もっというとDVDやCDもDIGAに入れてたりするw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:02:39 ID:DIvoQ8Q90
>>873
予約したい番組に合わせ決定し、番組予約へ→詳細設定→マイラベル設定
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:09:20 ID:HCzAPEttP
>>877
それDIMORAじゃなくてDIGAの番組表じゃない?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:13:16 ID:DIvoQ8Q90
>>878
>>871もDIMORAから出来るとは言っていないような?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:13:46 ID:HCzAPEttP
>>873参照w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:16:56 ID:DIvoQ8Q90
>>880
できないと答えるよりも出来る事を言っただけ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:27:34 ID:HCzAPEttP
(・c_・`) ソッカ
883515:2010/05/17(月) 22:47:03 ID:xpoWwTk20
515のBW780は間違いでBW680だった
日曜日に池袋ヤマダで在庫ありで82000円の21%ポイント還元
で購入した
ポイントを5年保障にあてたので82000円の16%なので
実質68800円後悔はしていない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:47:57 ID:xpoWwTk20

購入したのはBW780です
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:59:38 ID:/347z7bm0
 
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:11:00 ID:EBe6BBhO0
>>883
実質76000円で880買った俺 涙目・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:01:35 ID:C23aLw8P0
なんで?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:03:58 ID:T6fAP1rT0
江戸はいいなぁ
なにわはあきまへんわ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:25:40 ID:9ruMP1xX0
なんでこんなに高いんだよ!
3万ぐらいでダブルチューナー付き売れや!!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:33:11 ID:kcbiZhas0
なーに言ってんだかw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:54:08 ID:REWtbewxP
HDDやBRドライブってそれぞれどこ製のパーツ使ってるんですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 05:36:11 ID:L+HAFYCb0
BW880購入検討中(今はBW800使い)
BW880のHDD動作音は番組に集中できないほどうるさいものじゃないんだろ?
それと少し前の特選街でAVCの画質が悪くなったとか書いてあったけど本当?

893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 08:11:08 ID:sBVs2is+0
>>889
十分安いじゃん。俺なんてPopcornHour C-200ってメディアプレーヤーキット買ったんだけども
これの国内代理店の値付けなんて本国のアメリカでの実売価格より1万以上も高いんだぜ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 10:26:51 ID:rrwXAz6T0
>>892
特選街なんて雑誌はトイレットペーパーよりも使い道がない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 10:31:45 ID:wcwjejCT0
>>892
BW970にしとけ
896886:2010/05/18(火) 10:35:00 ID:DfJS4m9H0
>>892
BW780は酷いが880は静か
800はTV見てない状態でも気に成らない
780はTV見てる状態でカリカリゴロゴロ聞こえる。
880はTV見てる状態でも気に成らない
TV見てない状態でW録画の時にコロコロ聞こえる時が有る。

AVCの画像は120インチ(フル)、50インチ(フル)どちらで見ても800と比較して劣化は感じない
ただ・・・32インチハイビジョンで見た時に差を感じる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 10:58:10 ID:7VByT4wt0
ドラマを12話コンプリートしたいんだけど
一度12話全部をHDDに記録してから一気に一枚のBDやDVDに焼かなきゃなりませんか?
一度焼いたBDやDVDに追加や、話数の順番変更もできますかね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:16:35 ID:rrwXAz6T0
>>897
>一気に一枚のBDやDVDに焼かなきゃなりませんか?
んなことはない
追記してけば良いだけ
>話数の順番変更もできますかね?
焼くときに順番を入れ替えて指定してけば良いだけ
899A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/05/18(火) 11:17:13 ID:VcQeipQx0
>>897
追加できるに決まってるじゃん。
話数の順番変更の意味はよくわからんが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:34:20 ID:IpvO/V1y0
LANケーブルはどのカテゴリを選んだら良いですかね
アクトビラやYouTubeを使う場合はcat6とか7を選んだ方が良いでしょうか
Dimora専用に使うならcat5で十分ですか?
ご教示下さい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:35:52 ID:rrwXAz6T0
>>900
ダイソーで売ってる5で十分
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:39:17 ID:TcvLQbf7P
カテ6以上の買ってもルーターやハブがギガビット対応してなきゃ意味ないしな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:44:22 ID:7VByT4wt0
>>898さん>>899さんありがとうございます。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 12:28:51 ID:IpvO/V1y0
>>901>>902
レスありがとうございました。使っているルーターはギガビット非対応で
ギガビット導入する予定もないので、5を買う事にしました。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:23:41 ID:m4GxjPiM0
DIGAの購入を検討していますが、よそで気になるカキコを見つけました
以下のことは、HDDにDRモードやHEモードで保存した番組が、ブルーレイディスクへのコピー時には等速になるということですか?
これまで使っていたDVDレコでは、HDDに保存したものと同じモードであれば、高速でコピーできていたのですが、
DIGAは同じモードであっても高速ダビングはできないのですか?

>938 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/05/15(土) 01:28:02 ID:lBnnko8Y0
>パナは肝心のBDへのダビング時に
>再エンコになるからなぁ
>自分の使い方だとその点で論外になる
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:27:04 ID:Z32xJVQM0
>>905
同じモードなら高速ダビング。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:29:14 ID:QIzcYDvG0
>>905
これまで使っていたDVDレコ同様
同じモードであれば高速ダビングでける
908905:2010/05/18(火) 15:09:43 ID:m4GxjPiM0
d
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:17:17 ID:7VByT4wt0
すいません。また質問なんですけど。
今アナログハイビジョンテレビで2画面視聴できるテレビなんですけど、TH-32FP20という。
これにBW680の二つのデジタルチューナから出力して、2画面で地デジ番組を視聴って可能なんでしょうか?
出力は一つしか無理でしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:20:06 ID:Q+kJymYx0
>>909
無理です。出力はひとつです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:22:01 ID:MGmAgj7h0
>>897
>一度焼いたBDやDVDに追加や、話数の順番変更もできますかね?

BDに焼く?
HDDからBDにムーブなりコピー(ダビ10)すれば良いだけでは?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:25:20 ID:T6fAP1rT0
BDに焼こうと思って、DRをHEに変換したんだけど
元のDRは残らないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:28:18 ID:Z32xJVQM0
>>912
変換したら残らない。
残したい場合は、HDD内でダビングしてから、DRをHEに変換する。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:31:23 ID:QIzcYDvG0
どうせBDに焼くのなら
BDにダビング時に変換した方が良いと思う
どうせ等速なんだし
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:31:08 ID:7VByT4wt0
>>910
ありがとうございます。やっぱだめですか。
>>911
焼くっていうのをコピーやムーブと同じ意味に使ってました。違う意味なんでしょうか。

HDD内にオリジナルデータがないと複製は無理で、一度BDにコピーしたものをHDD内に取り込んでコピーは無理ですよね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:32:50 ID:J9zW2spzP
>>914
何を言ってるんだ?
パナのBD機でワザワザ等速焼きなんてしてるヤツなんかいるのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:34:58 ID:J9zW2spzP
>>915
>焼くっていうのをコピーやムーブと同じ意味に使ってました。違う意味なんでしょうか。

>HDD内にオリジナルデータがないと複製は無理で、一度BDにコピーしたものをHDD内に取り込んでコピーは無理ですよね?

貴方の認識でOK
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:39:40 ID:7VByT4wt0
>>917
不勉強ですいません、ありがとうございます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:04:06 ID:rrwXAz6T0
>>916
無知な奴はわざわざドライブに負担かけてやってる奴もいるかもね
例えば>>914とか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:12:14 ID:y5/n+OUP0
メカに負担かけてでも時間を惜しむやつはいるだろw
寝てる間に変換させりゃいいのによ・・・www
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:07:42 ID:QIzcYDvG0
ドライブに負担ねー
BDやDVDに焼いたら二度と見ないのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:11:47 ID:rrwXAz6T0
>>921
やっぱ無知や奴だ
再生時とダビング時のレーザー出力が同じだと思ってんのか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:19:04 ID:QIzcYDvG0
そら違うだろうさ
けどそこまで神経質にする必要があるのかね?
どうせ新機種出たら買い替えるんだろ?

俺は3年ぐらい使うけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:27:58 ID:rrwXAz6T0
>>923
神経質になってる訳ではない
寝てる間に変換させておいて高速ダビングすれば良い物を、無駄な事をしたくないだけ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:36:25 ID:T6fAP1rT0
>>913
ありがとうっす
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:36:58 ID:QIzcYDvG0
>>924
いやいや
直接BDに寝ている間に等速ダビングしてやったら
HD内にダビング&変換って一手間が省けるだろうに

てことで>>914を書いたんだけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:45:27 ID:rrwXAz6T0
>>926
お互いの考えが違うようなので、何時まで経っても平行線なのでここら辺で終了しとく
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:50:37 ID:QIzcYDvG0
>>927
了解
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:59:47 ID:8p1zXXin0
やっと目糞鼻糞の争いが終わったか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:56:04 ID:CzMIBjCc0
ダビングなんて買ってから一度もしてないわ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:40:22 ID:pBGrr7KQ0
何だ、DIGAでダビングしたDVD-RW・DVD-Rってファイナライズしても、DIGAでないと再生できないのか。
フォーマットの違いか、市販のDVDならDIGAでもパイオニア(LDも再生できる)でも再生できるのに、
マニュアルには、ファイナライズすれば他の機種でも再生できるって書いてあったのに、うそつき!
ためしにPCでもやってみたけど再生できなかった。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:41:50 ID:y5/n+OUP0
PCのほうもソフト的ハード的にも対応してないと再生できないわけだが・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:47:22 ID:rrwXAz6T0
>>931
パイオニアの方はどうせCPRM・VRにしてないんだろ
嘘つき呼ばわりする前に自分の無知っぷりを嘆いた方が良い
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:48:22 ID:J9zW2spzP
また浦島さんみたいなヤツが湧いてきたなw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:56:10 ID:WiVx5fcI0
もうBW200じゃつらくなってきた。BW880とRX35買うのと
BWT2000買うのどっちがいい?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:57:46 ID:J9zW2spzP
>市販のDVDならDIGAでもパイオニア(LDも再生できる)でも再生できるのに、

これか!
http://pioneer.jp/dvdld/player/dvl_919/

スゲーなぁ・・・今となっては(ry
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:59:52 ID:rrwXAz6T0
>>935
BWT3000
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:06:49 ID:WDZBitFK0
BR570でHDDが一杯になってきたんでBDに焼いてみた
ちゃんと焼けて再生自体には別段問題ないけど、BDてキーンという
かん高い回転音(風切り音?)するんだけど、こういうもの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:09:00 ID:DorWkNCW0
HEモードで録画してSP画質に変換する場合と
最初からSPモードで録画する場合
どちらが綺麗でしょうか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:25:51 ID:Je+D6tQV0
>>939
理屈の上では後者なんだろうけど
多分そんなに変わんないと思う
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:43:01 ID:pBGrr7KQ0
>>936
いつの間にか、値段が半額になっていた。購入当時は10万くらいで機能は同じで、
外形がチタン製みたいな軽量型が販売されていた。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:52:20 ID:WiVx5fcI0
>>941
909持ってる俺は店のおっさんに919と音の関係がちょっと違うだけ
って言われて安い909買っちまった。有料アップグレードなんてのも知らなかったし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:24:02 ID:FN7D+ZoL0
アバターをBD-Rにコピーしたら再生できない
元のは再生できるのに
なぜ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:25:52 ID:ausSfQtf0
AACとかの音声を内部デコードしてリニアPCMで出力設定にすると、
96KHzとかにアップサンプリングされて出力されるってのはあまり知られていないのね
対応アンプにHDMI接続している場合に限られてそうだけど
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:41:13 ID:oWPKmm9f0
>943
DIGAでコピー???
と突っ込んでみる。

市販BDでもDIGA再生に苦慮しているようですが。

PCのことでしたら、BDライブを切って見る?
バージョンアップをひたすら待つ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:48:23 ID:XtM9iR2+0
>943
単にコピーしても再生できるわけないだろ。何のためのコピーガードだ。
と釣られてみる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:52:42 ID:bVYIssu+0
>>943
AnyDVD HDとか使え
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:03:20 ID:MQ/rLXj40
>>947
それが今のところベターかな
一応DIGAでも見える
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:07:27 ID:FN7D+ZoL0
Any DVD HDでコピーしたんだけどなあ
なんかバージョンアップが必要って出てそこから進めない
3月のバージョンアップで元のBDは再生できるようになったのに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:08:18 ID:FN7D+ZoL0
ちなみにコピーしたPCではBD-Rも再生できます
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:08:51 ID:rrwXAz6T0
>>949
スレチ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:22:14 ID:MQ/rLXj40
>>950
すまん勘違いだった
俺もBW850ではロード中で止まってしまってた
PS3では問題なく再生できるんだが
DIGAはちょっと弱いみたいだ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:49:53 ID:3bbwnhX90
今売ってるあばたって3D?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:51:37 ID:RGO/5DcwP
うん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:55:30 ID:vBmY7txv0
パナの現行機は芝機のように
DVDにする時、背景やタイトルが画像で残せますか?
HS-2は文字とデフォ背景だけでしたので
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:01:25 ID:K7WdEnC40
うん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:04:50 ID:ZK6rGgU00
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:06:31 ID:bv4i64120
うん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:25:06 ID:PrqriUtVP
>>955
浦島乙w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:32:06 ID:aFdwL4IC0
激安通販なんかで買って大丈夫なのかよ?
でも店頭にBW970もうねえ!
アアアアアアアアアアアアアアアアアア
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 02:48:07 ID:x5pKz/UB0
なぜにDIGAはプレイリスト上で編集できるようにしないんだろうか?
これができたら完璧なのに
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:48:18 ID:Waksnb4Q0
>>960
展示品でも構わないと思う人なら通販でもいいんじゃね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 07:21:19 ID:cemgckpsP
>>944
そんな機能があるんですね。全然知らなかったっす。BW970でもできますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 07:30:13 ID:VSs1PqZq0
>>962
通販の品はB級品だってヨドバシの糞店員が言ってた
俺が言った通販は量販店系の通販なのにw

ヨドバシのwebの商品はB級品w
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 07:33:13 ID:+cYzYkq10
>>960
そのために価格とかで評価見るんだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 07:36:36 ID:+cYzYkq10
>>964
ほう、それは聞こえが悪いからアウトレット品と呼んでくれ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:45:11 ID:CFKm4W5H0
B級品作る為にわざわざコストかけて別ライン作るかってーのw
まだそんな事言ってる店員いるのかよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:58:08 ID:VSs1PqZq0
別ラインを作ったんじゃなくて、そのラインから外れたのがB級品なんじゃないの?
俺が笑ったのは、webの価格=価格コム・楽天系と安直に考えたんじゃないかってところ
自分とこのwebまでB級品呼ばわりすんなよって思ったw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:14:21 ID:CFKm4W5H0
昔よく街のパナ・ナショのお店なんかで量販店で売られるのはB級品と言われてたするのと一緒じゃない?
俺は「〜の商品はB級品」なんてのは都市伝説みたいなもんだと思ってるけど

メーカーがクレームの対象になる物を流通にのせるわけがないと考えてるけどね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:17:25 ID:0tloyPsT0
レコーダーに関してはあまり差はないと思う。
B級品がよく出るのはノートPC。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:32:56 ID:VSs1PqZq0
>>969
> 昔よく街のパナ・ナショのお店なんかで量販店で売られるのはB級品と言われてたするのと一緒じゃない?
あったあったw
よく聞く話だw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:37:45 ID:6MQrmIQR0
昔のビデオならアナログチューナーの画質が悪くてB級品ってのは
あったかもしれないけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 11:33:09 ID:i6zvVLX80
次期モデルはどんなものになるんだろ。
4倍→5.5倍→8倍→10倍ってのはもう行き着くところで行った気がするし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 11:57:52 ID:PrqriUtVP
そろそろ大胆にフェイスチェンジをするんじゃね?
XW30/50から基本的に変わってないからねぇ
ウンコリモコンもようやく変わる兆しが出てるし・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:24:16 ID:lW5b2q5X0
画質や長時間録画はもう行き着くところまで行き着いてしまった
次は編集機能だな
ジョグシャトルを復活させ
プレイリストの汎用性を高める
「Edit DIGA」の誕生だ!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:42:13 ID:pQyz3s3b0
そろそろ次スレ立てます。

ちょい戻しを除いて、>24-27もテンプレに入れる予定。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:49:56 ID:pQyz3s3b0
次スレ立てました。

Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274240899/l50
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:00:00 ID:ZK6rGgU00
>>977
80系の互換性低下は既に改善されてるんで削除しても良かったんじゃない?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:28:40 ID:+cYzYkq10
>>975
今のパナに編集機能を望むのは無理だろ。パナはファームウェアの70%がテレビ、レコで共通だよ
テレビにも必要なら付けるだろうが、テレビに編集機能必要ないから優先度低いだろうな
この共通化でコストダウン出来るから俺らにとっては安く良い物が買えるから俺はこの考えに大賛成だね。


980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:54:01 ID:2108Xx+V0
BWT1000早く安くなーれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:18:16 ID:YmRXP+Ty0
別に安くもない件
しかも中国製
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:34:11 ID:+kWQNnlj0
>>963
830でそういう風に出力されるから、970でも同様でしょう。
機能というよりも基本設定でそうなってる様子。「リニアPCMで出力する」に設定変更するだけですので。
ちなみにCDを再生すると88kHzとして出力されます。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:13:32 ID:/sa0boHm0
いま880買ってもいいのね?後悔しないね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:13:51 ID:HSFRd1zZ0
すると思うよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:37:03 ID:oqDNVtJ+0
>>983
後悔するか後悔しないかじゃなくてどこまで妥協出来るかだよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:39:05 ID:cemgckpsP
>>982
2スピーカー環境なので、助かります。
情報ありがとうございました!
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:40:59 ID:iK+oRtLu0
>>983
BW970にしとけ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:41:30 ID:XiY7soNs0
しない。 たぶんしないと思う。 しないんじゃないかな。


ま、ちょっと覚悟はしておけ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:46:02 ID:kVr0k2CI0
さーだーまーさーしー
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:49:35 ID:xHqg6WyV0
さだまさしとくまだまさしは似てる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:50:50 ID:49EjCcEJ0
(;^ω^)うわつまんね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:51:53 ID:bkPKRMDP0
まさしく
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:53:23 ID:PrqriUtVP
さて、そろそろ埋めますかね
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:59:30 ID:kVr0k2CI0
つつがなく埋め立てが進みましたわね
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:00:11 ID:g985KrSl0
BW780買い記念埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:02:51 ID:kVr0k2CI0
(゚Д゚)ウメー
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:08:02 ID:XiY7soNs0
埋め立てではなくくい打ちで。 (C) 宇宙人
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:10:08 ID:iK+oRtLu0
>>997
意味不明w
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:10:50 ID:iK+oRtLu0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:11:03 ID:XiY7soNs0
ニュースみろよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。