【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?45【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターセットのスレです。

◆前スレ 
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?44【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267363543/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:25:41 ID:FpCfEsGO0
■デジタル入力の付いた機種を選ぼう
なおかつDolbyDigital、DTS、AACへの対応を明記されてる製品を選ぼう

■DVDプレーヤーとAVセンターはデジタル接続を
 光デジタルケーブル(角型)が一般的

■DVDプレーヤーの初期設定を
 デジタル音声出力はON、dolby出力やdts出力はPCM変換ではなくビットストリーム出力に設定

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 22:28:04 ID:mmgnsT2h0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:26:04 ID:FpCfEsGO0
初心者むけ解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター、AVレシーバ…AVアンプのことだと思っていてください

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1ch以外にも2chやモノラルなどがある。

★DOLBY DIGITAL EX
   7.1chとか6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)  

Q:ゲームでSTEREOとPROLOGIC IIが選べるんですが、   
  どっちにすればいいですか?
A:じゃあ、その時はPROLOGIC II で。  

参考リンク -ドルビーホーム エンターテイメント-
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:26:26 ID:FpCfEsGO0
■初心者向け解説2

★AAC
   BS、地上デジタル放送に使われている規格のことだと思っておけばとりあえずok。 マルチchもあり。
   海外では利用されないこともあり、海外製(激安の中国製を含む)AVアンプやホームシアター
   セットではAACのデコードに対応していない事があるので注意すること。

★Dolby True-HD、Dolby Digital Plus、DTS-HD Master Audio、DTS-HD HR Audio
   全部次世代サラウンドと言われる7.1chのフォーマット。
   Blu-Ray Disc、HD DVDで採用されているが廉価版のセットではあまり見かけない。
   また光デジタルや同軸デジタルでは伝送できないのでHDMIによる接続が必要。

★リニアPCM
   デジタル音声の無圧縮規格だと思っておけばok。上に出てきた規格はすべて圧縮規格。
   DVDでは2ch音声で、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
   光デジタル、同軸デジタルで伝送できるリニアPCM音声は2chまで。5.1ch、7.1chなどの
   マルチチャンネルではHDMIでの接続が必須。
   次世代サラウンドに対応していないAVアンプやシアターセットでも、HDMIとリニアPCM
   マルチチャンネルに対応していればプレーヤ側でリニアPCMに変換してHDMIでアンプに
   伝送することで次世代サラウンドの高音質が楽しめるかもしれない。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:26:55 ID:FpCfEsGO0
■初心者むけ解説3

★DTS-HD
  次世代DVD(HD DVD・Blu-ray Disc)で採用されるサラウンドフォーマット。可逆圧縮音声を収録可能。
  エンコード方式とビットレートに応じて主に、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、
  DTS Digital Surroundの3種類に分けられる。
  フォーマット自体は2048チャンネルまで対応しているが、次世代DVDでは最大8ch (7.1ch) となる。

★ドルビーデジタルプラス
  ドルビーデジタルの後継となる規格。HD DVDの必須音声方式、Blu-ray Discのオプション音声方式
  として採用されている。最大7.1ch。

★ドルビーTrueHD
  Blu-ray Disc、HD DVDよりさらに次の世代の高精細光ディスクを見据えたロスレス(可逆型)の圧縮技術。
  96 kHz/24 bitでは最大8チャンネル、192kHz/24bitでは最大6チャンネルまで記録できる。


■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:27:15 ID:FpCfEsGO0
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモード、Gameモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chや7.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEOには、Musicモード、Cinemaモード、Gameモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモード(、Gameモード)等があり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:27:38 ID:FpCfEsGO0
■PCと接続する場合
デジタル:光デジタルまたは同軸デジタルで接続。
アナログ:ステレオミニプラグ-ピンプラグケーブルで接続。(抵抗入りを買ってしまわない様に注意)

★DVDビデオ再生
・デジタル<推奨>
 DVD再生ソフトとサウンドカードなどのデバイスの両方でSPDIFパススルー出力が設定できるか確認。
 (SPDIFとは光デジタルまたは同軸デジタルのことだと思っておけばok)
・アナログ
 再生ソフトでDD/dtsがデコードできるか要確認。(有料版以外は2ch制限の場合あり)

★2ch音楽、2chゲーム
・デジタル<推奨>
 CD音源の場合は44.1kHz出力できると好ましい。プレーヤー次第では24bitや96,192kHzも。
・アナログ
 高音質サウンドカード・デバイスでは結果的にデジタル出力より高音質な場合もあり。

★サラウンドゲーム (EAX、DirectSound3D対応ゲーム)
・デジタル
 PCMでは出力できないので、リアルタイムでDD/dtsに変換する必要がある。
 Dolby Digital Liveやdts connect対応カード、ソフトウェア変換、変換機器などの方法がある。
 音質の劣化、CPU負荷の増大,遅延があったりするのでお勧めできない。
・アナログ<推奨>
 機能的にはSoundBlaster>>(越えられない壁)>CMI>>>その他。(例外的な地雷あり)

 そのほかPC機器に関しては自作PC板http://pc11.2ch.net/jisaku/ サウンドカード・オーディオカード
 総合スレおよび関連スレへ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:35:47 ID:Dkha7JiN0
1人暮らしをした事のないキモい野郎がいるスレとしての認識
イイ歳して親の世話
車はパパの
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:40:06 ID:E4YT1YI90
1人暮らしなら数年間してたけど…
おいおいはちゃんと一軒家で防音設備ととのえて
ついの棲家で思う存分ホームシアター堪能したいね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:46:16 ID:W5H5Dlzh0
>>8
知り合いに仕事を辞めて親の介護をしている人が居るけど立派な人だぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:12:13 ID:HhE/JgZs0
S323の購入を検討していますが、もしも今後スピーカーを増やしたいと思っても
増設が難しいものなのでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:30:54 ID:mIlfFSQF0
増設はあんま考慮されてないし、
高いもんでもないんで上が欲しくなったら売って買い換えた方が早いよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:26:20 ID:tnQRIQka0
>>11
5.1ch>7.1chにしたいって事かな?
それなら無理だが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:33:40 ID:EwW37/WK0
(一応)増設は出来るぞ? 一応なw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:35:37 ID:oLl956qq0
>>11
一応サラウンドバックのプリアウトがあるので7.1chへ増設できますが、別途アンプが必要になります
増設自体はTVにレコーダーやゲーム機をつける程度の難度でしょう
ただ、わざわざアンプ用意してまでやるくらいならば、買い替えしたほうがいい気がします
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:37:18 ID:tnQRIQka0
プリアウトあるんだ
しったかして
ごめんね
ごめんね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:36:03 ID:zNqnx5Pl0
>>16
自らS323を買って誠意を見せるんだw

S323良い機種だよ。安いし、1セットで完結してるしね。

10年前の安シアターセットから買い換えたんだけど、サラウンドの
解像感が段違いで感動したよ(´∀`)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:39:33 ID:JMPnzBG40
私も今、悩みに悩みまくってます
S323かなー あのちっちゃいスピーカーがちょっと不安
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:50:27 ID:vFDWRVMV0
HTX-11Xを買いました。
家のスピーカー3台(6Ω)を使って5.1ch化して遊んでいるのですが
付属のスピーカーの最適視聴距離ってあるんでしょうか?
自分の座った位置からスピーカーの距離を測って設定はしてるのですが(2メートル)
そもそも何が良いのかよく分からないです
映画館で聴く感じを再現できれば正解なのでしょうか?

あと後ろのサラウンド用スピーカーが天井に取り付けてあるので
座った距離から3メートル近くあります。
説明書には座った位置から少し後ろで耳の高さが理想的、と書いてありました。
あんまり後ろで高い位置だとサラウンド効果って低くなるものですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:02:29 ID:/i4rV5/x0
>>19
サラウンドスピーカーは後ろというより横に近い位置で置くのがコツです
あと高さについては個人的な感じ方もあるので何度か試してみてください

どっちかが正しいってわけでもないですが設置の参考にどうぞ
ttp://tencho.seehow.main.jp/?eid=252596
ttp://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422204716.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:04:04 ID:4YTUv9SZ0
アナログ5.1ch入力があって
AAC対応って無いよね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:34:08 ID:vFDWRVMV0
>>20
参考になります
やはりサラウンドスピーカーの位置と距離が高すぎました
メーカー推奨のスピーカーあたりを買って自分で台を作ることにします
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:41:58 ID:WZZH1UkM0
>>22
いやスピーカースタンドはうっとうしいぞ?
フロントはともかくサラウンドスピーカは
天井釣りブラケットでも長さ調節出来て低くできるものがあるから調べてみたら?

俺もリアをスタンドで使っていたが美しくないので天井釣りブラケットに変えた
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:52:45 ID:WD9w4YjD0
>>23
お前が喰釣り方下手糞なだけじゃね?
それとな、相手の住居環境がどうかも分からんのに、無茶言うな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:59:23 ID:WZZH1UkM0
なんでそんなに攻撃的なん?
26sage:2010/04/22(木) 23:11:25 ID:SQwYErFO0
一軒家 フローリング 6畳 予算5万くらい

HT-K215がウーファー音ならなくなったので買い換えたいです。
お勧めあれば教えてください。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:14:53 ID:/i4rV5/x0
>>21
古い単品アンプで探すとあったりします
探すのが大変だけどね・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 02:37:19 ID:Wtd6Ars+0
今、S323は高すぎるよな
FMチューナーが魅力的だったけど、ネットラジオが聴ける今じゃ微妙だし

迷ってTSS-15の中古を1万で買ったけど、
そのへんにこだわりがなければ、中古もいいよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:22:10 ID:bjAZkH8e0
高過ぎるって言っても38000円くらいでしょ?
凄い安く感じるけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:44:38 ID:YonpaSP70
この値段で高すぎるなんて言ったら・・・・何も買えないだろorz
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:11:20 ID:ipa+Nkgq0
中国メーカーでいいからある程度の出力あって激安のやつ売ってほしい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:55:59 ID:PIVp1xb8O
オクに怪しいのがいっぱいボッタクリで出てるじゃん
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:14:04 ID:n/dZdiXAQ
ドン・キホーテにもいろいろ売ってますね…
試聴したけど、素人の僕でも流石にw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:31:12 ID:/O707lf10
液晶のZ-9000を購入したのですが、TSS-20も注文したのですが、相性はどんな感じですか?
また、Z9000とつなげないとかであればまだキャンセルがきくので教えてください。
これでホームシアター入門なので、ある程度感動できればいいと思っています。
良い音を知らないのでw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:37:50 ID:ntp06OZF0
相性も何もHDMIが…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:40:06 ID:iFV6Z9bZ0
光で音声つなげれば十分なんじゃねーの
初心者なんだしw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:45:08 ID:/O707lf10
>>35もしかして、TSS-20にHDMIが繋がらないんですか?HDMI繋げた方が音がいいのでしょうか
>>36光ケーブルは買いましたw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:03:47 ID:1OUcgNyy0
>>37
ガッカリするだけだから中価格帯のスレに移動した方がいいよ
あっちのスレではちゃんと液晶の型番書いてね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:17:57 ID:Iken7zAX0
やっぱスピーカー小さいと音の響きつうか音がリアルじゃなくなるな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 19:49:03 ID:Na/HJwMF0
>>37
ひとまずTSS-20でTVとの接続自体は問題ありませんし、DVDも対応できます
ただ、HDMIは対応して無いのでBDでのドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioの再生ができません
ちなみにHDMIで繋げれば「より良い音質を扱うこと」ができるようになりますが、「HDMIで繋いだから音が良くなる」わけじゃありません
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:15:04 ID:/O707lf10
>>40
ありがとうございます。BD、DVDはPS3で再生し、ゲームにも使えると思っていたのですが、TSS-20だと微妙な感じですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:58:11 ID:5Y0XcnHa0
>>40-41
ちゃんと調べてないで、テキトーに書き込むけど、レグザとPS3はリンクができてPS3でBD、DVDは高画質で再生できるだろ?
PS3の音声出力を光で出力してTSS-20に接続すればいいような気がするけど、無理なのか?
ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audは少し前のAVアンプでは対応してなかったし、このレベルのスピーカーでは
光出力で十分過ぎるクオリティーだと思うが(1本数万円クラスのスピーカーでも十分という意味ね)

5.1chスピーカー ← TSS-20 ← 音声 PS3 画像 → レグザ 音声 → TSS-20
出来るかどうか、操作が煩雑にならないかは未確認(すごく無責任ですまん)

レグザ PS3 でググってみてね、TSS-20は出てこないだろうけど参考にはなるよ。


43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:07:33 ID:/O707lf10
>>42ありがとうございます。
その5.1chスピーカーというのは、TSS-20についてくるものとは別なのでしょうか?
サテライトスピーカーのことでしょうか?
アンプとスピーカーの違いもあまりわからず。。

ググってみます。
お手数おかけして申し訳ないです
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:26:26 ID:5Y0XcnHa0
>>43
TSS-20のサテライトスピーカーのことですよ。書き方が分かりにくかったかスマソ。

HDMI対応機器になると値段が跳ね上がるし、新しい音声フォーマットが次々でてるから
最初はHDMIを気にしなくていいと思う。初5.1CHはなかなかいいものだよ。

PS3音声出力でググってこれが出てきたので参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9251184/
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:32:53 ID:/O707lf10
>>44
本当にありがとうございます。
初なので、テレビ見る時、PS3でブルーレイ、DVDの映画みる時、ゲームやる時にそれなりの音が出たらとりあえずは満足できます!
リンク先も読ませていただきます。
音を知ってから更にこだわりたいと思ったとき、またお世話になるかもしれません。
ありがとうございました。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:52:14 ID:5Y0XcnHa0
>>45
一つ書き忘れ、PS3とZ9000を繋ぐHDMI (繋げたとして)ケーブルは安いので十分だからね。
高いのと安いので画質は変わらないから、宣伝文句につられてムダ金つかわないようにね。
パソコンパーツショップで売ってるようなノーブランド品で十分だよ。

HDMIケーブルの違いで画質は変わりませんスレを参考に。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:00:32 ID:0k0bxhrk0
>>27
どうもありがとう
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:02:36 ID:3extCu0Q0
>>46
わざわざありがとうございます。
PS3とZ9000は繋げるようです。
画質は文句なしとして、音も楽しみにしてみます。
ありがとうございました
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 02:37:45 ID:LgxDKxG50
HDMIケーブルの値段で画質は変わらんかもしれんが、あんまり安い奴だと
端子部分がヘボイのでその辺りは気をつけてね。
高級品使わなくてもいいけど、普通に名の通ったメーカー品使うのが無難だよ。
俺は端子の所がL字に曲げられるの使ってるけどあれは壁際で便利だよ。
余計な力が端子やケーブルにかからないし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 06:38:55 ID:J5f8wN3j0
BASE-V20HDか新しく発売したHTX-22HDXの
どちらにしようか迷ってる・・・
スピーカーのよさとAVアンプ単体を取るか
最新型を取るか・・・
HTX-22HDXの機能っていいのある?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:39:06 ID:Wjxn8dRT0
>>50
大きな違いはHDMI 1.4の3D映像伝送とARCに対応したことですね
ただどちらも対応したTVなどが無いと意味ありませんが
それ以外ではHDMIの入力が3つになったとかサラウンドモードの追加とかメニュー周りの変更もあるようです
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:16:32 ID:blIrNeSa0
つまり、トールボーイ型でスピーカーの質もアンプの質も良いデザインも良いその上安い(6万)
HTP-S727がベストってことですね!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:25:35 ID:4CaAF//U0
HDMI入力端子三つは個人的には嬉しいな
あとHDMI出力が二つあれば一本を隣の部屋まで引き回してPS3+torneを隣の部屋のテレビでも使えたるのでいいと思うんだが廉価版セットじゃないわな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:32:01 ID:AXINNB2l0
そんなに長いHDMIケーブルあるのか?と思ったら、規格上5mまでだが色々工夫して伸ばしてるみたいだな。

100mとか何に使うんだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:33:03 ID:TJC1nU+m0
あんなゴミみたいなトールボーイでいいならどうぞ
てか「トールボーイだから音がいい」とか思ってないか?
まあアンプの質は悪くないがな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:40:03 ID:J5f8wN3j0
HTP-S727よさげだけど
リンク動作対象外ってあったけど・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:44:02 ID:4CaAF//U0
>>56
リンク動作対象外ってどのテレビ、つうか型番と?
URLを
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:49:24 ID:J5f8wN3j0
ごめん!リンク非対応ってことだった
ttp://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
でも非対応だけど動作することってある?
自分のテレビはブラビアだけれども
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:40:48 ID:P0EP4rwx0
>>58
S323で日立のwoooだけどリンクしないよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:59:15 ID:zW8IvPuG0
>>58
ブラビアJ1とS500HDの自分のところの組み合わせの話しで申し訳ないのだけど
S500HDは発売当初ブラビアとのリンクに対応していないとのことだったが
実際に設置するとブラビアとS500HDがリンクし電源や音量のコントロールできたよ
とりあえず参考までに
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:10:43 ID:J5f8wN3j0
>>60
おおおおおお!!!S500HDよさげですね
リンク付きでBASE-V20HDより今のところ4000円も安いのかぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:53:13 ID:8B1VQAFN0
>>61
BASE-V20HDとブラビアXR1でリンクできてるよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:01:51 ID:rMjGEb/e0
XR1は普通に対応品だしな・・・
てか、最初のころはいつものように自分のところ以外閉め出そうと思って、微妙に特殊仕様だったからな
動いたらラッキーな製品もある
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:06:46 ID:D5vS5tuw0
V20HDにリアを付けて4.1chにしてるんだが、
5.1chのソースを再生すると右のフロントからしか台詞が聞こえないんだけど
これは仕様?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:14:57 ID:2I4fqbSN0
>>64
4.1ch対応してないんじゃない?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:23:23 ID:R/hVu3kI0
対応してるよ・・・

ひとまずスピーカーセットアップを最初からやり直してみるくらいしかないかな?
あとは余計なエフェクトかけないで試してみるとか・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:31:34 ID:nmyBwkEu0
単純に接続か設定間違ってるぽいな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:52:01 ID:8tpnVyMi0
1年がかりで妻から承諾を得ました。
予算は10万です(内緒で15万まで出せます)
用途は映画鑑賞、ゲームで、音楽はほとんど聴きません
ホームシアター初心者、音楽経験なし
PCでLogitechの5.1スピーカー(X530)持ってますがあまり効果を感じません
むしろヘッドフォンをもっぱら使います、サウンドボード SB Xtream gamer

テレビ:TH-37LZ85
PS3、Wii
HDDレコーダーなし
部屋:10畳 アパート
主に夕食時に映画鑑賞(週1回)、あとはテレビ

その1
BASE-V30HDX 65,278
D-108C        8,173
D-108E        20,834
D-108M*2        11760
       106,045
その2
TX-SA608   58,280
D-308E*2        29596
D-308C        10,584
D-308M*2  14552
SL-A250        17,100
      130,112

3万の違いって初心者で感じられるもんですかね?
それ以外のお勧めあれば教えてもらえますでしょうか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:20:25 ID:9pq7uKxO0
>>68
最初からそれだけ予算があるんだったら断然その2。
7.1chに出来るし、発展性がある。

それから、その1は構成が間違ってませんか?
BASE-V30HDXであれば2.1ch揃っているので、追加するとすれば
センターSPとサラウンドSP2つでOKですよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:43:12 ID:D5vS5tuw0
>>65-67
音はすべてのスピーカーから聞こえるんだが、
台詞だけが右のフロントだけなんだ・・・

設定でそんなこと起こる?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:10:45 ID:54ZViiZi0
>>70
何が原因かわからないからひとまず一から設定見直してみないかってことだろ?
それともなにもせずにぐちぐち言ってるだけなのか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:47:38 ID:xMhz2Xnh0
>>68
初心者ならその1でも十分楽しめると思うけど、予算考えたらその2一択だわ
すぐにテレビをでかいのにしたくなると思うけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:59:20 ID:HU5phnCW0
SL-A250っていらなくね?
アンプ内蔵ででかいし、電気代の無駄。
30HDXのSWいいと思うけどなあ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:39:58 ID:0IfxfD3d0
電源の要らないSWが魅力的だったのでとりあえず30HDX買っといた
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:42:00 ID:6p9+e3C2O
初の5.1を買おうかと思ってます

スピーカーの相性もあるみたいですが、V30HDXとD-108CとD-108Eでちゃんとしたサラウンド感は得られるでしょうか?

10万位で他にオススメの組み合わせはありますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 06:30:57 ID:cWKcxYDP0
>>73
そもそもこんなもの使ってるだけで電気の無駄
量はわからんがどのみちSW分消費するのは変わらない
・・・まあ、20HDや30HDX付属のSWはたしかにさほど悪くは無いが
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:03:03 ID:QrqF5yz00
映画のアンプってなんであんな80年代の機械みたくくそでかいんだ?
中に真空管でも使ってるのか?ww 映画見る時以外はじゃまでしょうがないだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:16:24 ID:sOQPXXfX0
>>70だけど
とりあえず設定におかしなとこはなく、
左右のスピーカーを入れ替えてみたけど
やっぱり右からしか台詞が出ないorz

イコライザもoffにしたけど、関係なかった

これは壊れているのか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:19:25 ID:Y9/5L4kc0
>>77
映画のアンプって「映画に出てくるアンプ」のことじゃないですよね…

マジレスするとピュアオーディオのプリメインアンプが2chなのに対してAVアンプは5.1chから7.1ch,9.1chとチャンネル数が多いからです
また、入出力端子も多くなるので必然的に筐体を大きくせざるを得ないと言う事情もあります
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:23:38 ID:8Lt3FvX40
>>68
その予算、その条件、その体験から考えれば、絶対にその2。

パソコン用のSPを使わなくなったのは、ズバリあなたがそういう小さいSPの音が嫌いだから。
後々のことを考えても、どう考えてもその2がオススメ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:33:31 ID:8Lt3FvX40
>>68
に補足。

> その2
> TX-SA608   58,280
> D-308E*2        29596
> D-308C        10,584
> D-308M*2  14552
> SL-A250        17,100
>       130,112
>
> それ以外のお勧めあれば教えてもらえますでしょうか

「それ以外のオススメ」ってことで、サブウーファー無しの6.0chか7.0chが実はオススメ。
その代わりフロント左右を大きめにするのよ。
普段使いならこれで十分な低音が出るし、アクション映画とか以外だと、
SL-A250よりこっちの方が自然な音がする。

TX-SA608 58,280
D-508E   26,460×2
D-308C  10,584
D-308M  7,276×4or3
6.0ch構成なら 143,612円
7.0ch構成なら 150,888円
※いずれも価格.comの最安値
7.0ch構成で購入すれば、フロントハイにしてプロロジIIzも楽しめるしね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:44:16 ID:Bi7arSQf0
>>75
V20HD+D-108C+D-108Mですが、きちんとサラウンド感は味わえてます。
SPの配置が重要なようなので、下記などを参考にして下さい。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422204716.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:59:05 ID:1NTD/ny30
>>78
>とりあえず設定におかしなとこはなく
それは、設定を「見ただけ」でしょうか「やり直した」のでしょうか?
もし目視確認のみだったら一度設定のリセットをして、手動設定から繋がっているスピーカーの設定をし
(サブウーハーをYes、フロントとサラウンドをsmall、センターとサラウンドバックをNoneに)
そのあとスピーカーテスト音がきちんと鳴るかどうかチェックして、問題なければそのまま視聴してみてください
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:20:21 ID:qDbUGX8vO
>>77
バックパネルみればある程度納得できると思うけど?
あと小さいところに無理矢理詰め込んだ場合ノイズ源になるうえまともなノイズ対策も熱対策もできないんだが
そんなことも知らないのか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:32:23 ID:6vcy1s2q0
DHT-S500HDとSYS-S500CSの5.1chを買う予定です
家に昔のスピーカーがあるのですが
ttp://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-50c.html

これをフロントにしたほうがいいですか?
それとも買った同じメーカーで揃えた方がいいでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:36:39 ID:8Lt3FvX40
>>85
好みによるから100%こうだっていうのはないけど、
普通は同じメーカーでそろえる。

多くの映画はBGMはフロント左右、セリフはセンターSP、
サラウンドなんて滅多にならないって感じだから、
フロント左右は音楽重視、セリフは人の声の聞きやすさ重視、っていう人もいる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:42:08 ID:6vcy1s2q0
>>86
ありがとう(´・ω・`)b
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:33:15 ID:JBLT70Cd0
>>78
センタースピーカーを右に繋いでるに100ルーピー
スピーカーセッティングモードで1本毎にテストトーンが出せるのがあるだろうから、
それで確認してみたら?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:21:55 ID:598YKzml0
>>82
サラウンドは横に向けるといいのか。
初めて知ったw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:01:02 ID:K/ddEuE00
205HDの入力端子が足りなくてだめもとでHDMIセレクタつけてみたけどちゃんと動くんだな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:07:23 ID:8Lt3FvX40
>>89
昔のテンプレにはこういうのがあったよ。反対する人たちに消されたけど。
--
★5.1ch 【DOLBY DIGITAL】 【dts】  前3ch、後ろ2ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

★6.1ch 【DOLBY DIGITAL EX】 【dts ES】  前3ch、後ろ3ch、低音1ch
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ
                   /     \
                 ■→     ←■
 ↑  ↑  ↑            ↑                  
 ■  ■  ■            ■

※いずれも、リアスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗です。
ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。
実際にはいろいろなセッティングがあります。 最後は自分の耳で決めましょう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:09:08 ID:8Lt3FvX40
過去ログのアドレスはこれ
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/av/1169733248/9n

図はこれ
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/5.1ch.image.xls

何が正しいかなんて決まってないから、
自分が好きなようにすればいいと思うけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:31:36 ID:yle7Ac3C0
9468:2010/04/25(日) 15:40:12 ID:J6nYYRGc0
>>69,81
ありがとうございます。
SL-A250って意外と大きいんですね
置き場所工夫しないと嫁に蹴られそうだ・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:44:49 ID:8Lt3FvX40
>>94
つうか、ぶっちゃけサブウーファーは不要と思う。
>>81に書いたとおり。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:00:10 ID:nxiTlqdN0
DHT-S500HDについているアンプは単品スピーカーつけるには能力不足ですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:26:12 ID:1NTD/ny30
>>96
よほど大きなもの以外でしたら問題ありません、むしろSA-205HDよりは向いてます
同じDENONでスピーカーで55SGシリーズくらいなら問題ないという話があったと記憶してます
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:42:19 ID:RZxzZatK0
>>94
アパート10畳なら他の人が言うようにサブウーファーはいらないと
言うか他の家庭に気を使うはめになるからいらないと思うね。
低音は下の階にまじ響くので絶対に駄目。下の部屋の人にとっては
ずーと工事中の音や車のアイドリングの音を聞かさせるようなものだし。

それと俺は
>その1
を押します。
すこしでも金を残してください。

アンプだけ単品に変更で
サラウンドの設置をどうするか知らないけど
スピーカースタンドを買う事になるかも知れないし
天付けブラケットとか
SPケーブルはサラウンドは長さが足らないから必ず買うことになる。
HDMIケーブルも新たに必要。
あと少しでも防音対策した方が幸せになれると思うよ。
防音マット・防音カーテン等色々あるし。
結局良いSP買っても小さい音で聞くのなら意味がない。

最後に俺の経験上 高いSP買うより 完全な部屋の家具位置変更を行って
奨励されてるSP位置・角度で視聴する方が断然効果が有る。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:49:16 ID:RZxzZatK0
あと家具をスタンド代わりにするとか良いと思うので
家具と合わせたトータルなホームシアターを嫁さんと一緒に
考えた方が良いと思う。嫁さん的にも楽しいだろうし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:19:10 ID:sOQPXXfX0
>>78ですが
設定をリセットしても変わらず

もう一度>>83の言うとおりにしたけど
やっぱり台詞が右フロントからしか聞こえない...

ちなみにテスト音を出したけどright,leftはちゃんとフロントから聞こえる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:51:48 ID:pPzbH5hb0
HTX-22HDを購入し、5.1chで楽しんでいますが、
気になる点が一つありまして、書き込みさせて
頂く次第です。
フロントは付属のSPで、センターはD-22XC、
サラウンドはミニコンポに付いていたSP(6オーム)です。

映画の爆発シーン等の時、重低音が、
「ボコボコ」「ガガガ」等の様に割れた音がして、
壊れてるんじゃないかと思う程の大きな音が出て
困っています。その度に驚いてボリュームを下げ、
アクションシーンが終わったらまたボリューム
上げてといった具合で、映画に集中できません。

設定でどうにかできるものでしょうか・・・
フロントが付属のsmallですので、サブウーハーの
「Double Bass」は強制的にOFFになっていると
思います。
とりあえず、気休め程度に「Level Cal」で、
サブウーハーの音量を1db下げてみました^^;
イコライザーの設定をManualで、SWの25Hz、40Hz
辺りを下げる事も検討していますが、自動設定の
バランスが壊れてしまうのではと不安で踏み切れて
居ません。
(Audysseyの機能が使えなくなってしまう?・・・)

同じような現象で困っている方いらっしゃいませんか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:02:36 ID:sEyMoN4X0
>>101
「レイトナイトボタン」を試してみてはいかがでしょうか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:20:18 ID:Bi7arSQf0
>>100
もうメーカーに問合せるしかないのでは?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:12:38 ID:pPzbH5hb0
>>102
アドナイス有難うございます^^
毎週末にBDを借りて鑑賞していますので、
次回、試して効果をレスさせて頂きます。

ありがとうございます。効果がある事を期待します^^
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:13:32 ID:pPzbH5hb0
>アドナイス
アドバイスの誤りです><;
失礼しました;
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:00:44 ID:sOQPXXfX0
>>103
明日にでもサポセンに電話してみます。。。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:10:17 ID:zUWFrcNq0
バイスアドナイス!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:12:35 ID:JBLT70Cd0
>>106
副音声出力になってるに100ペリカ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:14:33 ID:QrqF5yz00
>>84
パソコンのグラフィックカードなんかAVアンプの何百何千倍の情報を処理
してるがノーパソに収まるサイズだし、単に小型化技術が未熟なだけ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:29:54 ID:RZxzZatK0
D-108Cがあまりにしょぼいんで
センター探してるんだけど2万以下でお勧めの
センターあるかな?
NS-C310を検討してるんだけど人気があるせいか
在庫がどこにもない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:44:50 ID:NsaHMjeS0
>>109
何いってんのこの人?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:24:16 ID:IyYEdPxIP
M380使ってるけどこれアンプにたまに不具合起こる
ヘッドフォンさしてないのにヘッドフォンを刺してると認識されて音がでなくなる
電源入れて最初からそうなってる場合と普通に音がでていたのにいきなりそうなる場合がある
頻繁に起こるようならサポートに電話したほうがいいかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:27:43 ID:bwfI9zpV0
来週、USJに行くついでに大阪の家電量販店に行ってAVアンプでも買おうと思っているけど、
価格.comに比べて安い店ってあるのかな?
展示品でもいいので大阪でAVアンプを買って安く済んだって人いたら教えて下さい!

欲しいのは7.1ch対応で予算は8万ぐらいまでの中で映画鑑賞時の音質がいいアンプだけど、
愛知県はどこ行っても高いし展示品も置いてないんだよなぁ。。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:35:14 ID:ZSmPHdr30
>>100
自動設定ってちゃんとやった?
やってないなら騙されたと思って自動設定やってみて
あとどんな音源をどんなリスニングモードで聴いてるの?

>>101
多分ダイナミックEQがオンになってるからオフにしてみ
音が不自然な大迫力から自然な迫力になると思うよ
ダイナミックEQ切ってもAudysseyが解除されるわけじゃないから安心して
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:47:22 ID:RZxzZatK0
>>100
>>88は試したよね?
間違った繋げ方をした後で自動設定して
しまったような気がするが。
もう一度アンプの裏側を確認した方が良いと思う。
センターの端子にFRが接続されているかどうか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:02:50 ID:ZSmPHdr30
>>115
>>ちなみにテスト音を出したけどright,leftはちゃんとフロントから聞こえる
これ読む限り、センターの出力端子につないでるってわけじゃないんじゃない?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:26:43 ID:JBLT70Cd0
>>113
日本橋周辺に価格comに出てる店が何件かあるのでそこで確認するか、
シマムセン、サウンドパル共電社に旧型か展示品があるかもしれない。けど、価格はどうかな?
逸品館には中古がおいてある。
旧型はデーターを調べていかないと、フォーマットの関係で失敗するよ。

それと明電工業に見たことも聞いたことも無いようなセットがあるかもしれない、日本橋に行ったら
覗いてみるのをお勧めする、少しカルチャーショックを受けるよ。
デジットも見物にはお勧めかな。

あと千日前のビックカメラに展示品があるかも。

当然、値段は新旧合わせて控えていかないと、安いかどうかは分からなくなるよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:49:02 ID:QrqF5yz00
>>111
日本語だけど朝鮮人の君には難しいかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:52:13 ID:CofE4epY0
アドバイスお願いできないでしょうか?
予算はだいたい15〜20万位です
接続物:PC (7.1chアナログ), XBOX360, PS3, BL, DVD再生
部屋:アパートなので爆音はいりません
5ch以上のマルチチャンネルインプットが欲しいです
一応7.0chで選んでみました(単にシステムプラン抜き出しただけともいいますが)
YAMAHA: AX-V1065 + NS325F x2 + NS-C325 + NS-M325 x4で20万位
KENWOOD: KRF-V9300H-S + LS-9070ES-M x2 + CS-7070ES-M + LS-5070ES-M x4 で15万
DENON: AVC-3310 + SC-T33SG x2 + SC-C33SG + SC-A33SG x 4で17万位
他にお勧めがあるとか、そもそも私が初心者でおかしな組み合わせあったら教えてください。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:00:16 ID:Z+h8T95w0
>>118
パソコンと同じように考えること自体間違ってるんだが
自分がどれだけアホなこといってるのかわからないんだな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:07:18 ID:wIzTZdIV0
>>120
ウザくなるから触んな、ほっとけよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:19:43 ID:bHK1XUjp0
>>117
ありがとう!彼女とUSJに行くから家電量販店じゃないと、
断られる可能性があるけど交渉して何とか日本橋に立ち寄れるように、
頑張ってみます!
ちなみに大阪のヤマダ電機LABIはAVアンプ取り扱っています?

12381:2010/04/26(月) 00:22:51 ID:TeKLJIET0
>>98
> 天付けブラケットとか
> SPケーブルはサラウンドは長さが足らないから必ず買うことになる。
> HDMIケーブルも新たに必要。

これは確かにそのとおりだね
「本当の総予算」を考えた方が良いね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:33:39 ID:c9Pwl0RP0
5.1chへの拡張を前提に、まずはフロント+センターを入れたいのですが
スピーカー設置場所の制約が厳しいため、アドバイスをもらえたらと思います。

■スピーカー設置場所の制約
フロント
 ・トールボーイ不可
 ・横幅130mm以下(TVの枠分見込んでも最大150mm以下)
センター
 ・高さ100mm以下

■質問テンプレート
【予     算】    5万円 (フロント+センター)
【部屋の状況】構造 木造2階
【部屋の広さ】約10畳 和室
【主な目的】 ライブ、映画、ゲーム、TV
【接続器機】設置済みKDL-40F5、BDZ-A70、PS3、VSA-919AH

自分で見つけた範囲では、こんなところです。
ケンウッド:LS-X50-M+CS-X70-M/LS-5070ES-M+CS-7070ES-M
DENON:SC-A7L2+SC-C7L2
ONKYO:D-308M+??
YAMAHA:NS-B310+NS-C310

よろしくお願いします。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:44:33 ID:7kwjw2fS0
アンプもデジタルの時代だから、どんどん小さくなってくだろうな

もう既に目隠しテストで1万のデジタルアンプが300万のアンプに勝ったりしてるらしいし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:53:29 ID:tpd0pPn90
Base-V30HDXってデジタルアンプ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:02:50 ID:oU7vO5rbQ
>>122
大阪市内の人間だが、
彼女連れて日本橋はちょっとキツいかもしれんw 家電に興味ない人なら尚更…
店舗が狭いのであまりくつろげないと思う。ただ掘り出し物を探すのなら行ってみるべき。
なんばのLABIも千日前のビックも品数は少ないねぇ。展示品はあるが試聴できないとか。
梅田ヨドバシ(3F)いってみ?メーカーも品数も広さも文句ないと思う。値段は価格comと大差ないだろう。

スレチすまん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:14:33 ID:bHK1XUjp0
>>127
情報ありがとうございます!
まずはヨドバシに行って、納得いく価格でしたら購入してみます。

スレチすいませんでした。

AVアンプ購入後にスピーカー類で質問するかもしれません。
またよろしくお願いします><
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:36:53 ID:oX1Q767k0
>>128
最安値メモっていって価格交渉すればその辺まではさがるよ
関東の人は値切ったりするの格好悪いって思うのかもしれないけど大阪では普通だから
照れずにチャレンジしていい買い物して欲しい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 08:52:22 ID:XdxlLIS/O
>>125
あんたもしつこいね
知ったかぶりで調子に乗った手前、引っ込みつかないんだろうけどさ
これ以上やるなら他行ってくれない?

スレ汚しすまん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:23:01 ID:Y708XPWm0
これから購入を考えている人はDMP-BDT900
も検討して見ると良いかもです。スレ違いと言われそうですが
AVアンプも付いてる現状最高峰に近いかも知れないプレイヤーって事で。
値段にしても価格でみると11万前後と安くしかもプレイヤー込みの値段なので
廉価品と考えても良いかもです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:39:36 ID:s3ttnw6f0
>>131
公式サイト見直して来い
多分、顔が真っ赤になるぜ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:41:25 ID:FaTqZj2O0
>>127
品揃えと広さは納得だけど、値段はイマイチだよ?梅ヨドは。
それでも、あんまし見ない様な商品の現物みれるって意味では値打あるね。
>>128
万が一日本橋いけるなら、そのまま新今宮まで歩いて行けるから、通天閣の下で
串かつ食って、天王寺動物園、、、とかも面白いよ。
スレチスマソ、、、
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:45:11 ID:Y708XPWm0
誰なの?俺に嘘ついた奴は。
恥かかせやがって
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:48:34 ID:Fkyam31y0
氏ねw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 11:03:56 ID:uYmwTsM10
いや、オレは礼を言わせてもらう!!
なんか荒んだレスあるしね〜

ナイス!wwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 11:39:07 ID:1WBqD8rl0
>>100です
いろいろ試した結果、
どうやら5.1ch音源は正常に再生され
6.1ch,7.1ch音源は台詞が右フロントのみから出るみたいです

6.1ch以上は対応してないのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:24:15 ID:uYmwTsM10
>>137
普通6.1chや7.1chのダウンミックスは5.1chにするものだから、単純に想定外なんじゃないかな?
5.1chへのダウンミックスから4.1chの割り振りがおかしくなっちゃってると
まあ・・・きっと仕様で済まされそうだ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 15:04:06 ID:Y708XPWm0
しかしここまでやるのなら
安いセンターでも買えばいいような気がする
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:17:35 ID:7kwjw2fS0
>>130
誰と勘違いしてるのか知らんが必死だな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:08:08 ID:bHK1XUjp0
欲しいAVアンプの機種を絞ろうと色々検索していたら、、
AVC-3310が手数料込み72,800円。
VSA-LX52は手数料込み78,800円。
で、販売しているサイトを見つけました。
予算8万以内で7.1ch対応で音質がいいって条件にあうと思うんですけど、
大阪の家電屋に行ってこの値段より安くなるとかありえますかね?
そこまで安くなるかはわからないってのなら通販で購入して、
大阪観光で楽しむ時間を増やせれたらなと思いまして。。。
スレチでしたらスルーしてください><
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:30:37 ID:efSx3nHM0
>>114さん。アドバイス有難うございます。

ダイナミックEQを早速切ってみました。
おっしゃるとおり、普通の地デジ放送でも、
「不自然な大迫力から自然な迫力」を
感じられました。

レイトナイトと合わせて後日レポさせて頂きます。
感謝です^^
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:36:31 ID:3X4oF0+D0
>>141
TX-SA608は対象外ですか?
買うかどうか迷ってる機種なんですが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:50:46 ID:oG/fwmWH0
>>143
わたしが言うことではないけど、141のものになんでSA608を混ぜようと思ったのかがわからん・・・
グレードが1つは違うだろうに
というか何が言いたい(聞きたい)のかが分からない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:50:52 ID:TeKLJIET0
>>144
一応最新機種だからじゃない?
HDMI1.4に対応してるし。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:33:57 ID:DcORsczB0
>>141です。
やっぱり大阪で購入しますのでスルーしてください。
めっちゃくちゃ安いわけじゃないのなら、お店の人と相談しながら購入した方が、
いいかなと思いまして。お騒がせしました><
TX-SA608は対象外です。
TX-SA608を購入するぐらいならTX-SA707を購入したいですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:46:49 ID:dB5d+HC80
BENSを買おうとしてる人には何て諭せばいいですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 03:40:58 ID:GLOGv64q0
新型を買うと高いのでヤフオクで2003年前後の中古アンプを買おうと思うのだが
ヤマハのTSS-15、ONKYO UVAC-310辺り狙ってるがどうなんでしょうか
UVAC-310は5.1chのアンプの割に小さいサイズなんでいいなーと思ったんだけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 06:56:30 ID:urcjZbvJ0
>>148
UVAC-310じゃなくてUAVC-310かな?
DENONのセット名DHT-310のアンプの名称ですね
TSS-15もそうですが、もしもアンプ部だけの出展でしたら気をつけてください
スピーカーの接続がRCA端子になってますので、一般的なスピーカーケーブルがそのまま使えません

TOPに戻ると404が出たりしますが、旧機種の参考にどうぞ(跡地っぽいのでいつ消えるか分かりませんが)
ttp://www.geocities.jp/visual11audio/renkaset.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:47:27 ID:ciJfZJMr0
>>146
確認してないけど、たぶん価格comより高くなると思う。
大阪観光を優先するのが吉。けんかになるぞ。
日本一の売上のあるヨドバシを見たいとかの理由で梅田のヨドバシカメラに連れて行ったり、
連れにオタク系の趣味(アニメ好き)があるなら日本橋を観光ルートに入れることは可能だけど、
そうでなければ、観光を勧める。僅かな金を惜しむ姿を見せるのは良くない。

ヨドバシの価格はウェブサイトか問い合わせれば分かる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 12:17:24 ID:GLOGv64q0
スピーカーケーブル<->RCA変換ケーブルってのはあるけど、RCAケーブルのケーブル切って中の導線で接続すればスピーカーケーブルの代わりになると聞いた、中の白い被覆でおおわれたのが+で
外側が-でいいと思うが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 12:21:12 ID:GLOGv64q0
5.1chのスピーカーだけはあるのでアンプだけ欲しいんだが、パイオニアのスピーカー端子ってスピーカーケーブルの接続端子が特殊なんだがそのまま使えないよね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 12:41:44 ID:dLOS/vWQ0
だけ だけ だが だが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 13:15:42 ID:NgIB792M0
>>151
RCAのケーブルの件はたしかにそうなんだけどいろいろ問題出る可能性もあったので一応ということで
とりあえず+と−はどっち繋いでも壊れたりはしない、ただしどっちかに統一して繋ぐこと
そして言ってるスピーカーも機種によって違うだろうしなにがどう特殊なのか分からない
DEMONみたいに普通のケーブルにソケットつけてるだけとかもあるので
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:36:58 ID:nyWOehyE0
>>142
良かった
それならレイトナイトはやらないほうが良いよ
また不自然になるよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:03:17 ID:/UpVN6Nd0
すいません質問です。

S323買ってPS3→S323→テレビ
とHDMIで繋いでるんですがPS3→テレビだった頃より
画質悪い気がするんですけどなんか繋ぎ方でも変なんでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:17:11 ID:y69+imiv0
>>156
HDMIケーブルで画質・音質は変わります
http://logs.dreamhosters.com/html/1/228/291/1228291379.html
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:01:42 ID:pjsWUUaa0
たしかにHDMIケーブルで画質音質が変わるが、それ以前に「S323っていうでっかいノイズ源つけたから」な気がするけどな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:02:56 ID:nyWOehyE0
>>156
アンプのトゥルーカラーとか画質関連の設定は大丈夫なんだろうか

少なくとも俺のHTX-22HDで画質が劣化したことはない
アンプ通すぶん起動時とかの画面表示のレスポンスは悪いけど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:22:15 ID:yxQ3Kb6z0 BE:1611424875-2BP(6361)
今までDENONのDHT-310を5年位使ってきて、まあ不満は無かったんですが
いきなりボリュームが壊れたかのような爆音、雑音しか出なくなりました...

一応修理見積もり出すつもりですが、新しいのが欲しくなりました
候補は価格comで色々検討した結果パイオニアHTP-S525かONKYOのHTX-22HDXです
主な接続機器はレグザZ2000とPS3ですがどちらが幸せになれるでしょうか?

田舎暮らしで量販店を回っても実機はありませんでしたので通販を利用予定です
あと現在のスピーカーがあるので使用予定ですが上のレスにあるように
ケーブルをチョン切る、または新しいケーブルを購入でOKですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:47:09 ID:6McCmcrK0
>>154

http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_lx51.html
スピーカー部分が挟む形ではなくて差し込むような形状になっているので
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:54:23 ID:zObXgA5F0
かんけいないけど、今週土曜日NHK-hiで、「5.1体感・デジタルサラウンドのすべて!」
みたいな特集を長時間やるらしい(´・ω・`)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:56:19 ID:CficiWZk0
なんでBSか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:57:41 ID:yuuRqHmo0
つるのたけしが微妙な演技で5.1サラウンドを紹介する番組だっけ。
こないだ見たけどこの放送、ただのステレオだったんだよね…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:59:31 ID:yuuRqHmo0
あ、BS1とBShiで生放送する番組だったか。勘違いした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 07:44:48 ID:vgcnU9rV0
>>161
マニュアルの19pに書いてありますが、普通のスピーカーケーブルにソケットをつけてあるだけで簡単に取り外しできます
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 11:41:05 ID:AUGnkcF60
>>157
ネタスレじゃんw

>>158
アナログじゃあるまいし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:33:53 ID:O9fOsJ8v0
>>167
アナログだろうがデジタルだろうがノイズは乗るよ、影響の仕方が違うだけで
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:45:10 ID:iVuIOROW0
V-20HDのレビュー

購入直後、付属のスピーカーケーブルから量販店で購入しやすい銘柄のケーブルに交換し音質の改善を体験したのですが、
依然としてウーファーの振動板に音が張り付き前に音が出てこないという状態でした。

そこでまずはスピーカーの設置を工夫しました。
付属のスピーカーはコンパクトなものですからスピーカー自体の響きはあまり期待できません。
そこで設置にインシュレーターを使うのではなく、スピーカーの振動を積極的にオーディオラックに伝える方法をとりました。

三角形の桧の木材をホームセンターで購入し、3cm程度の長さにカットしスピーカー底面の左右と後ろの端っこにセットしました。
スピーカー底の面が振動したがるのを妨げないようにし、存分に振動させながらその振動をオーディオラックに伝える作戦です。
結果ピアノやバイオリンの響きが美しくなりました。ラックは木製のコーナーラックです。
考えてみるとピアノやバイオリンは弦の響きを木製の箱に伝えて美しい音を出します。
この場合はスピーカー自体が弦、ラックが箱の役目をしているように思えました。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:46:30 ID:iVuIOROW0
状態は改善されましたが、いまだにマイケルジャクソンのようなポップス系の音源に対しては
音が振動板に張り付いた状態に変化は無く満足できる状態ではありませんでした。
そこでネットを検索し、現状を改善できそうなスピーカーケーブルに行きあたりました。
それがPROCABLEというショップで扱っている「本物」のベルデンスピーカーケーブル8460です。

<ショップのアドレスを参考で>
ttp://www.procable.jp/products/Belden8460.html

大変歴史の有るプロ用ケーブルのようで値段も安く購入するのに躊躇はありませんでした。
宅配が届き早速ケーブルを交換し音を出したところ、驚愕としか言いようのないものすごい音が出てきました。
今までウーファーの振動板に張り付いていた音が解き放たれ左右のスピーカーの間に正に音「像」が現れ、
スピーカー自体は消え去ったような感覚になりました。
アンプから送りこまれた電気信号が淀みなくスピーカーから放出されるイメージです。
まさに打てば響くような状態に変化しました。

ほぼ全ての音源で快音とも言える音を発するようになり、今までブワついて遅れを生じていたサブウーファーの低音は遅れを解消し、こちらも快音となっています。
こんなに低コストのケーブルでここまで劇的に音が改善する事実。
BASE−V20HDのユーザーで音楽再生に不満を感じている方に是非この感動を味わって頂きたいと思います。
もちろん映画の音響にも効果はあります。

一点ケーブルの長さ調整で音色の調整をする必要がありますのでケーブルの被覆を剥いたり、調整の手間を惜しまない方にオススメです。
ジャストの長さより長いと高音がシャリシャリして中低音の艶が殺がれる感じ、逆に短いと音に元気がなくなる感じになります。
私は2メーターを購入し、1.5cm程度カットした所でジャストのセッティングになりました
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:47:44 ID:iVuIOROW0
さらに音質を向上させる追い込みは続きます、BDプレーヤーとHDMIで接続しCDを再生しているのですが
当初HDMIケーブルは某音響メーカーの試供品を使っていました。
これをパナソニックの50cmの長さの物(ダイキャストプラグ使用)に変更したところ
中・低音のみずみずしさがハッキリと向上し更に豊かな音色に変化。これも大きな変化でした。

さらにコーナーラックの背面に打ってある化粧版を除去し、ラックの棚においてある時計や写真立てを退かし、
センターの扉を開放した状態で再生すると音の立体感がグッと増しました。

最後は隠し味?として電源ケーブルにフェライトのフィルターを噛ませました。
これは気分の問題?なんとなく音がスッキリとした気がします。

以上のセッティングにより初期の状態から比べると大幅に音が改善しました。
もちろんBASE−V20HD自体に何も変化はありません。つまりBASE−V20HDはここまでのポテンシャルを持っていたという事になります。
実売コストから考えるとこれは素晴らしい事だと思います。それを生かすも殺すもセッティング次第、オーディオの世界は深くまた楽しい物ですね。

今はジャスの名盤と呼ばれる物を見つけて来て聴くことが楽しみとなっています。
スピーカーのエージングもほぼ終えたようで、ピアノ・ウッドベース・ドラム・サックス・トランペットそしてボーカル、皆素晴らしい音色で聞こえています。


さてどうなんだろうか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 13:08:12 ID:nJsejuKd0
どうだろうか?だけは読んだ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 13:15:18 ID:AUGnkcF60
>>168
「画質が悪い気がする」なんてことにはなりません
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 13:28:03 ID:ZIHn/w+E0
全部エージングによるものだったっていうオチだったりしてな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 14:44:40 ID:dobN+Kc60
「プロケ」&「長文」というだけでもう・・・。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:34:34 ID:qfAO4m320
>>173
このデジタル至上主義のバカは、こないだアンプ小さくしろって騒いでたヤツか?
いくら諭しても現実見ようとしないあたりが似てるんだが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:48:12 ID:CficiWZk0
5.1chのために部屋の模様替えしたよ
ベッドの位置替えてこたつ閉まって2時間以上かかったつかれたー
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:59:14 ID:jL4py/uE0
>>177
片側にカーテンが・・・ってだけで影響したりするからやっかいだよねw
うちもTVを真ん中に持ってくるのに余計な隙間がいっぱいで、部屋が狭くなったよ
代わりにスピーカーの設置には何の問題もなくなったけどね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:01:00 ID:7jU4KnSkO
>>176
お前は相変わらず必死だな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:07:48 ID:ggb1Ra9J0
>>177
こたつは数ヶ月したら再登場するのではないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 21:49:43 ID:r4stWzxw0
ある一定以上の品質保ってればHDMIケーブルで画質音質が変わることなんてないけどね。
まあいくら説明してもわからない人には何を言っても無駄だし、
そういう人達は無駄に高いケーブルにどんどん散在してくれた方がメーカーもウハウハで万時解決。
だれも不幸にならないし、揉めることはないって話。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:39:58 ID:nrnQsgvi0
>>181
その「ある程度」を超えたら、普通はいきなり「映らない」とかってなるだけだしね
気をつけるのは、TVと直接繋いでたときは平気でも、アンプ挟んで全長伸びたら映らなくなったとかかな?


あとまあ、確かにアンプのサイズはもう少し何とかしてほしいのはわかる
でも、中身知ってるとあんまり小さく出来ないってのもわかるからなあ
アンプとして音作り上げる部分は小型化できても他が難しいからね


とりあえず、つまんないことで荒れてほしく無いなぁ、のんびりいこうよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:37:35 ID:5f/gntLzP
HDMIケーブルで画質が変わるならLANケーブルの違いでZIPの中身の質が変わるわw
違いと言えば時間制限があり再送要求できないから、問題が起こるとフレームやブロックの欠落になるって事ぐらい。
起こるときはどっちも派手に現れるよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:43:12 ID:5f/gntLzP
と、その話題の元になったs323+PS3の件だけど、その場合は画質が変わることがある。もちろんケーブルのせいではなく。
接続先機器が変わったからスケーリングをどっちでやるかの優先順位が変わってるんだろう。
PS3側でスケーリングするのか、TV側でやるのか。これは大きく画質に関わる。
PS3の設定で出力解像度を限定できるから720pや1080pに固定して検証するといい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 06:38:07 ID:QsxnIvVf0
>>183
>HDMIケーブルで画質が変わるならLANケーブルの違いでZIPの中身の質が変わるわw

当然データのベリファイチェックが行われずにいれば、LANケーブルの違いでデータは変わってしまいます

HDMIの映像や音声にはリアルタイム性が必要なので再送とかできないのが分かっているようですが
なぜそれでLANとHDMIを同じ様なものとして比較しているのかが不思議です
186185:2010/04/29(木) 06:44:18 ID:QsxnIvVf0
ベリファイというよりコンペアとかかな?
まあ実際何のチェックしてるかはわからないけど、送信したデータと元データの比較ということでお願いします
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 06:55:34 ID:ZbNC3jl40
スレタイ嫁ばかやろう
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 07:56:25 ID:hMiuA0Oz0
物事の理解度と日本語能力が低い人ってよく英語を乱用するよね
デジタル機器時代に居るケーブル信者とかね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 08:03:52 ID:uMqMZOL80
以下英語禁止の流れ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 08:12:14 ID:ZbNC3jl40
鬼畜米英を撃滅せんが為とて敵性語の使用を禁止致す也
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:55:09 ID:84q3gcZk0
次糸の表題

【数字劇場装置】廉価版家庭内劇場の実力は如何に四拾六【五、壱通信路】
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 10:01:35 ID:QsxnIvVf0
ちょっとかっこいいかもしれないが、そこはかとなく厨臭が・・・w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 10:02:41 ID:LjhD9odK0
板脈・不自由がAV機器板に進出したのかと思った
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:26:06 ID:UNwnuc2V0
BASE-V20HDを買いました
ONKYOの古いミニコンポについてたスピーカーD-V3(70w、6Ω)というのを流用して
とりあえず4.1chにしてみようと思っています

フロントスピーカーに使用するのは、D-108MとD-V3とどっちが良いでしょうか?

その程度の物なら大差ないよということなら、小さいD-108Mはサラウンド用にまわして、
逆にD-V3よりD-108Mがマシということなら、D-108Mを買い足そうと思っています。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:54:05 ID:IJaSuX270
>>170
リンク先のスピーカーケーブル良心的な価格ですね。

http://6801.teacup.com/tmd/shop/01_01_011/electrum_supra/
これとどっちがいいんだろう?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:59:21 ID:BCvYGmxi0
>>194
煽りじゃなくて
色々試して見れば宜しい。
人には個人差が有り好きな音ってのがあると思う。
安いSPでもいい音と思う人もいれば高いSPでも
耳障りな音と判断する人もいる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:14:08 ID:ZbNC3jl40
煽りじゃなくて
てめーのそういう上から目線がうぜーんだわ廉価スレで「宜しい。」なんて玄人ぶった言葉使いしてんじゃねえやべらんめぇ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:17:05 ID:LjhD9odK0
>>196
あんた優しいな
普通なら
「手元にスピーカーがあるなら試してみればいいじゃん、バカ?」
だと思う
>>197
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:29:14 ID:uMqMZOL80
>>197
そう思うならハナからこのスレで質問しなければ宜しい
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:39:05 ID:OiHFXtgH0
>>197は頭のケーブルに質の悪いものを使ってるんだよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:39:58 ID:hMiuA0Oz0
>>170
規格や物理上の性能が数百円のケーブルと同一でも
こういった詩的な表現を散りばめるだけで10倍100倍
の値段でも売れてしまうんだもんな
つくづく人って感情で動かされやすい弱い生き物だなって思う
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:59:51 ID:QmY3bJ4Y0
1万弱と安かったからD-102EXGを買ってみて、
フロントをD-508Mから変更したらめっちゃいい音なるね。
最近のスピーカーでもないし値段も安いのにこの音は驚いたわ。
203194:2010/04/29(木) 14:10:44 ID:UNwnuc2V0
ご意見ありがとうございました
両方繋いでみて比べてみてたんですが、
同時に聴き比べることが出来ないので違いが分かりにくくて判断に迷ってました

言い換えれば、自分の耳にはそれが答えってことですね

しばらくD-V3をフロントに、D-108Mをサラウンドにして使ってみます
ありがとうございました
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:14:17 ID:QsxnIvVf0
>>202
ぶっちゃけ定価からして別物だし・・・定価がすべてじゃないのは確かだけど
あとはスピーカーとかは最新だからいいって物でも無いからね

まあ、聞いたことないけどな、D-102EXG
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:29:05 ID:RevKfpzG0
>>202
INTEC205のスピーカーだからかなりいい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:06:47 ID:OyA2PpBj0
7.1chにも対応してるアンプで5.1ch環境で使用してる人に質問
ソース(PS3とかBDプレーヤー)は7.1chか5.1chのどっちで出力してる?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:09:43 ID:T5TbXih70
5.1ch環境で2chのソースを聞くと
全部のスピーカーから同時に出力されるのかな?それとも2chだけになるのかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:25:10 ID:UaScYoZn0
>>206
ソースは7.1chにしてる、それほど差はないがロスレスだし、後方の広がりは5.1chより良くなったりするので

>>207
視聴設定で変わる、5chステレオか2chか2.1chかな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:40:48 ID:0cnjzFL/0
トールスピーカーをリヤで使うのってアリですか

リヤの高さをかせぐ為にスタンドとか買うぐらいなら
最初からトールスピーカー置いたほうが早いかなと思って・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:38:11 ID:MPRGAu6I0
>>206
4.0ch環境だけど再生機(PS3)側は7.1chにしてAVアンプでダウンミックスしてる。
しかし最近はロスレス音声がメインでビットストリーム出力してるから
再生機側の7.1ch設定を使う機会があまりない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:07:21 ID:BCvYGmxi0
>>209
リアを稼ぐつもりなら
天井付けか壁付け・家具上配置を検討しないときついかもよ。
トールにしても耳の高さ600〜1000は不可能だしさ。
壁付けの場合壁傷つけるの嫌だったり配置できなかったら
ホームセンターでつっかえ棒みたいな奴買ってきてそれにSP固定しちゃえばいいし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:11:28 ID:BCvYGmxi0
トールが駄目だと言ってるわけじゃないんだ。
あれってフロアにおくから今後模様替え等々
SP更新等々があると配置に足を引っ張り出すよ。
お金持ちなら良いんだけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:24:43 ID:ZbNC3jl40
どう考えても天井や壁に吊るす方が配置変えしづらいぞ、一度穴開けちゃったら…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:35:42 ID:1eZRBY2O0
安物のトールボーイなんてやめとけって。気にいらなくなっても処分するの大変だぞ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:42:25 ID:3T5mCdt30
>>209
リアも耳の高さに、そしてフロントと同じ高さに揃えるてのを見たことがあるぞ。
だから、リアもトールスピーカーで問題ないと思うけど。
私は座椅子のスカイマンボウチェアー使ってるから、耳の高さになってる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:07:19 ID:ZbNC3jl40
>>214
だがここは廉価スレだw
綺麗に使ってさえいれば中古で売れるよ、逆に俺は近所のリサイクルショップで買ったヤマハのトールボーイ使ってる

ま、ちと怪しいメーカーのアンプとセット品でやたらたくさんスピーカー付いてるようなのは避けた方がいいだろうけどな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:12:30 ID:BHogEksM0
リアスピーカーの配置で困っているみたいなので、ひとつ今日ホームセンターコーナン
で見つけたネタをひとつ。

2×4材を柱とし、突っ張り棒にあるようなバネ入りの両端部の部材が壁や天井に穴あけ
不可な住居の人のために売っているのを見つけてきた。
角材はそれ程高くも無いし、白木が嫌なら適当に何か塗ればいい。
これに直接ビス止めをするもよし、この突っ張り棒状の柱を2本設置し、棚置き用の部材
も一緒にバラで売っているので、これを使ってやはり2×4用の板を設置し、ブックシェルフ
タイプのスピーカーを設置するのも良かろう。
サイズは自由自在なため、好きなように作れる他、ホームセンターで100円で売られている
御影石を敷いて、その上にスピーカーを乗せ、背面に音響パネルを設置したりと、正にその
人次第、その人の環境次第の物が作れ、スペースも取らず、作り方によっては窓側に設置
する事も可能。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:27:59 ID:T5TbXih70
196 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/04/25(日) 02:22:07 ID:12T/lxxj0
トールボーイの置く場所が無くて、仕方無しに逆さまに置いてるんですが、ダメージは有りますか?
音響効果が悪いのはわかっていましたが、テレビを妥協したくなかったのと、トールボーイが欲しかったので。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou111781.jpg


こんな逆転の発想もあるようで・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:30:14 ID:T5TbXih70
>>208
ある程度自由に変えられる訳ですか、
なるほどthx
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:32:50 ID:OiHFXtgH0
>>218
確かに逆転だが・・・横冷蔵庫?
ワンルームでここまでやる意味あるんだろうか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:49:05 ID:HOHho3520
>>209
ブックシェルフタイプのSPの話しだよね?
それだったらカメラの三脚を使うっていう手もあると思うがどうだろう?
三脚の雲台とSPの間の取り付け部分は自作することになるけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:49:54 ID:MPRGAu6I0
>>218
トールボーイが置けない以前にこのスペースにV20HD+αを導入すること自体が間違ってる気がする。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:11:24 ID:HL6zCe6n0
リア用スタンドはホームセンターで木材買ってきて木工ボンドでくっつければできあり。
捨てる時も燃えるゴミで出せるし、安いしで十分だけどな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:18:53 ID:k/k1+qjz0
>>218
倉庫みたいw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:01:03 ID:1KZweRa10
リアSPの取り付けなんて
見栄えさえ気にしなければこんなで十分

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou112158.jpg
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:02:14 ID:4lsC9DB/0
>>225
おいなんか赤い手みたいなの写ってるぞ・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:07:09 ID:1KZweRa10
板を抑えている赤いの?
そいつは万力君です
228>>209 リヤで悩む人:2010/04/30(金) 06:58:31 ID:OsZCYlaa0
たくさんのご意見ありがとうございます

現状が BASE-V20HD に
センタースピーカー(D-108C)
トールスピーカー(D-108E)です

V20HD 付属の D-108M をリヤ用が推奨らしいのですが
トールスピーカーをリヤ用に部屋の隅に置いたほうが
テレビ回りも部屋全体もスッキリするんです
場所は12畳リビングです

専門スレもありますが
ここの方が広く話が聞けると思って 質問させてもらいました

知識人の皆様
アドバイスおねがいします
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 07:09:18 ID:D1FRh6S60
そう言う事なら問題ない
意匠はとても大事だし。
新たに買い直すのなら
考えた方が良いんじゃね?と思ってた。
ホームシアター用は音のつながりが重要だし
純正って事で繋がりもいいんじゃね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:26:00 ID:c9pzSQFy0
インテリア性考えたら自作だのカメラの三脚だのはちょっと無いなー
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:30:15 ID:iGj1UKHX0
聞かれてもいないが、うちのサラウンドスピーカーはこんな感じ
 ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou112165.jpg

持ち家一軒家自室
ダイソーのワイヤーネットとその金具使用
ネジ止めが回り縁なので外しても目立ちにくいし、フローリングの補修剤等で更に目立たなく

スピーカーはSONYのSS-B1000で、取付金具やネジ穴等まったくない
同じくダイソーのワイヤーネット用金具を無理矢理スピーカー裏にネジ止めして、ネットに引っ掛けてあります
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:10:23 ID:UHfIqfTo0
質問なのですが、近々ONKYO HTX-22HDX
を購入しようかと思っているのですが、
使用感等お分かりの方がおられましたらどんな感じか教えてください。
値段の割りに良いとか、いやぁ止めとけ等の感想あればお聞かせ頂きたいです。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:33:25 ID:4lsC9DB/0
>>231
頭打ちそうだな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:03:39 ID:k/k1+qjz0
>>232
カカクコム読む限りではこの値段帯では音もデザインも他社と比べ最強っぽい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:26:27 ID:lfh+EEUaO
対抗商品も無いのに適当なこと言うなよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:29:43 ID:c9pzSQFy0
対抗商品が無いのなら、つまりそのグレードにおいては最強と言って間違いないじゃんw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:33:05 ID:iqdRzJM10
>>232
スレ内検索すればわかるけど、購入者いない時点で察した方がいいかも
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:42:06 ID:7MXiJNBz0
八畳の部屋に7.1Chを組もうと思っているけど、
この組み合わせのお勧めなアンプとかあるかな?
スピーカーは全て購入予定なだけでまだ手元にないけど、

フロント:JBL 4312M II WX
センター:JBL STUDIO L Series LC1CH
リア、バック:JBL CONTROL 1Xtreme
ウーハー:未定

って感じ。使用用途はPS3、BD、DVD映画ばかりで音楽にはあまり興味なし。
予算はなるべく安くがよくて、8畳で上記スピーカならこのアンプで十分だよってのが
あったら教えてください。

ちなみにフロントはブックシェルフよりトールの方がホームシアターに向いているのかな?
サラウンドはCONTROL 1Xtremeみたいな小型よりブックシェルフした方が音はよくなるのかな?

質問ばかりで申し訳ないけどよろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:42:10 ID:iGj1UKHX0
>>232
新機能は装備したけど、付属スピーカーのグレードが下がったから微妙
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:49:17 ID:XAbcRv580
>>232
ちゃんとした違いがわからんけど、少なくとも俺はHTX-22HD+D11M+D11Cには大満足してるよ
6年ほど前任を務めたのがSONYのHT-BE1っていうおもちゃだったってのもあるけどw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:00:38 ID:UHfIqfTo0
>>234
>>237
>>239
>>240
なるほど、可も無く不可も無いと言った所ですか
値段が手頃で、
今までホームシアターを使ったことない自分なら満足出来そうな気はします。
価格コムにあります、Smart theater 717 HTP-S717ってヤツは良さそうですが
こちらはどうなのでしょう?
レビューでは高評価ですが、どうでしょう?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:06:48 ID:QuVfYNVc0
>>238
ココは廉価版なので、そこまでのSP使うなら「ホームシアター総合」とか
「AVアンプのおすすめは」スレで聞くほうがいいと思う。

フロントは設置スペースが問題ないのであればブックシェルフでもトールでも
関係ないよ、視聴して好みを選べばいい。
音楽に興味がないのならば、いくつかの見たい映画で視聴することを勧める。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:07:15 ID:pZa8qOKt0
俺オンンキョーの5.1chシアタースピーカー使ってるけど
ユニットも箱もちいせえから音量70くらいまで上げないと
低音しょぼくて映画鑑賞じゃ迫力でねーんだよな。
でも70まで音量上げると確実に外に漏れまくる。

困ったもんだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:36:34 ID:k/k1+qjz0
5.1楽しそうだけど近所迷惑と、使ってない普段の生活の中での邪魔くささが心配

245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:39:42 ID:iGj1UKHX0
>>241
個人的にはワイヤレススピーカーが使い物にならない(と思っている)ので、評価はかなり低いです
Bluetoothや無線LAN、コードレス電話等で影響が出る可能性があります
そういったものがあるから必ず影響を受けるというものでもありませんが、影響受けるかどうかは賭けになります
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:59:47 ID:nzBxx0O90
>>243
迫力というか耳悪いんじゃね・・・
スピーカーにもよるかもしれんがその数字は五月蠅すぎて耐えられない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:03:11 ID:ZZhNszw90
今日アバターのBD見たんだけど、DTS−HDと吹替えのただのDTSの違いが感じられませんでした。
PS3に22HDでの視聴だったんですが、みんなは明らかに違いが感じられるんですか?

廉価版のホームシアターだからそこまでは求めてはないけど、はじめての次世代サラウンドに期待しすぎていたのかちょっとガッカリしました。

まぁ俺の耳がそのの程度ってことだとは思うけどw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:05:38 ID:iqdRzJM10
>>247
このスレ価格帯のゴミ音質じゃ表現の幅が狭すぎて無理なだけ
そういうの求めているならせめて中価格帯のスレで組なよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:23:11 ID:HL6zCe6n0
>>241
量販店でパイオニアとかヤマハとか入門価格帯のを聴き比べて、HTX-22HDX買ったよ。
フロントにD-108E×2、センターにD-108Cを追加して元々のスピーカーをリアにしてる。
サラウンドを楽しむにはこれで十分気に入ってるよ。

>>247
PS3って最新型?
最新型じゃないとビットストリーム出力では普通のDTSで出力されるよ
リニアPCM出力にするか、DTS-HDそのままで出力したい場合は新型PS3じゃないと無理だよ
知ってたならすまん
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:26:33 ID:ZZhNszw90
>>248
やっぱり廉価版では違いは分からないんですね。よかったw
俺には今の音でも十分すぎるくらい迫力、臨場感あるのでこのままで大丈夫です。


251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 23:30:37 ID:ZZhNszw90
>>249
PS3は旧型です。
もちろんリニアPCMに設定してますよ。

フロントは108Mにしたけどサラウンドスピーカーが22HD付属のスピーカーだから108Mに変えれば多少は変わるかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:06:40 ID:SAPqbIfd0
>>251
フロントをD-11からD-108にするだけでももったいなすぎるのに、サラウンドだと無駄に近い
そして仮にD-308あたり(D-108から1ランクアップ?)に変えたとしてもロスレスとの差はろくに出ない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 01:20:40 ID:FOffdE9H0
ロスレスとの差なんてそれこそ一本最低でも10万くらいするSPじゃないと
ロクに出ないでしょw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 01:22:09 ID:FOffdE9H0
ロスレスなんて拘る前にSPやアンプをグレードアップしろってこったよね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 08:53:40 ID:I96cUgxM0
同じVOLで聞き分けて見れば音圧がだいぶ違う筈だけどな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:39:36 ID:aAtWyGwI0
ブラインドテストだと実際に聞き分けられる奴が居ないのが悲しいよなw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:50:11 ID:tQCz01QF0
人は自分の懐から出て行ったお札の枚数で音質を判断します
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:55:34 ID:G8jUTML80
nhk見てる?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:58:43 ID:O3faSLZN0
見てる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:00:58 ID:Gpi5VknE0
以前ここのテンプレに音響の優れた映画一覧ってあったよね?
どこいっちゃったんだろ。

>>255
それアコリバCDと同じ原理じゃね?
平均音圧が上がったらDレンジが下がっちゃうと思うんだけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:22:24 ID:I96cUgxM0
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:32:12 ID:5eGk/FSL0
DTS−HDとただのDTSの違いなんて一般人だったら家庭では無理、映画館ではじめて、ちょっとわかるかなって程度じゃね。
もし、明らかに差のあるBDがあったら、低高域あげたりしてズルしてんじゃね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:19:27 ID:I96cUgxM0
DTSとDOLBYの差はすぐに判るけど
リニアPCMとDTSの差は正直わからんな
ビットストリームと言えどPS3+廉価アンプ
なんかで再生してるからだと思うけど。
再生機種にDMP-BDT900を検討中だが
変わるものかね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:25:38 ID:wXVVlVG4O
むしろPS3はめちゃめちゃ優秀なんだが
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:34:13 ID:I96cUgxM0
おれはアップコンは優秀だけど
再生lvも普及品並み
音に限ってはゴミと聞いたぞ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:57:33 ID:drB+P6EQ0
やったねたえチャン
HTP-S323のオニギリスピーカーが冨田勲さんに絶賛されたよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:10:52 ID:a27ucVPD0
5.1CHで使用されている方に質問なのですが
サラウンドスピーカーは壁・天井・床等、何処に設置しておられますか?
また、何処に設置するのがオススメですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:02:23 ID:mbKjPaL80
>>267
スタンド一択。
模様替えに強いし、高さの微調整も容易にできる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:07:04 ID:bZ6qi7Hb0
>>267
部屋の見取り図、写真をアプして貰わないとアドバイスのしようがない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:08:38 ID:7BgPRnwU0
>>267
わたしは壁掛け
部屋の状況にもよるのでお勧めはわからん
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:10:46 ID:MRixz+Uf0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:14:47 ID:lLNQFd6V0
>>267
俺はトールボーイ使ってる
一体型だから安定感あるしルックスもいい

ま、処分する時はちと面倒かもだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:26:57 ID:7lKPgtXl0
流れぶった切ってすいませんが質問です。
今HTP-S323を使ってるんですけど、HTX-22HDXが気になっていてS323からの買い替えだと各種SPとウーファーの音質はさほど変わらないですか?
っていうのもSPだけONKYOの108シリーズで揃えちゃってどうせなら全部ONKYOで合わせた方がいいのかなと思って。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:33:34 ID:LTaum1Jv0
同じような価格帯で変わるわけねぇだろ
もっといいのが欲しいならもっと高いの買え
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:34:49 ID:8zoDbSub0
>>262
脳が映像と話の内容に集中するのでほとんどわからない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:46:04 ID:ofrMGTin0
サラウンド壁掛け考えたけど壁掛けだと絶対ONKYOのオススメ配置に出来ないから
しょうがなくONKYOのスタンド二本買った
正直このスタンドは素晴らしい
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:17:27 ID:7BgPRnwU0
>>273
言っちゃ悪いですが、根本的にムダ金使ってるタイプですね・・・
いくら新しいものに変えようが、同じグレード帯では機能はともかく質はほぼ変わりません
むしろ22HDから22HDXになって、付属スピーカーの質は下がってます
(サテライトは108使うだろうしあまり関係ないだろうけど・・・SWはまだ未知数)

どうしても新機能が欲しいならしょうがないですけどね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:20:55 ID:bZ6qi7Hb0
>>277
デザインが気に入ったんだろ
音はどうでも良いと見た
つまり部屋のオブジェだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 06:53:18 ID:6h8Slqcp0
>>267
>>270
>>271
>>272
なるほど、スタンド・トールボーイ・壁掛け
皆さんのご意見参考にさせていただきます、有難うございます。
>>269
今後アドバイス頂く時には、その様にさせて頂きます。
どうもすいませんでした。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:12:44 ID:7lKPgtXl0
>>274
>>277
>>278
厳しい意見ありがとうございます。
S323の低音に不満を感じていましたがグレードアップの為、もっと上のランクを探してみます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:23:58 ID:v35sToZz0
>>280
S323と22HDXは秋葉原ヨドバシで視聴できるけど、S323は音が軽いと思った。
ただ単に安くサラウンドにしたい人向けだと思う。22HDXの方がはるかにマシだったよ。
オレの耳ではだけどね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:47:43 ID:SmGss1bj0
>>280
がんばって金貯めてくれ
S323は人気あるから状態良くしておいて買い換えたらヤフオクで売っちゃうのも手かと
3万円前後にはなる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:49:08 ID:KKLydr5u0
目くそ鼻くそだとしてもS323の音はイマイチだから少しは向上するかも。
しかしDHT-S500HDの後継が1.4対応になったらそっちがいいかも。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:24:35 ID:0fWBh9Da0
>>281 >>283
それ、付属スピーカーでの話でしょ?
D-108を使う前提だからほぼ意味ないし、アンプだけの性能だったらS323のヤツって思ったよりも良いぞ
SWはしらんけどな

あと、22HDX付属のD-22XはD-11/11Xに比べて確実に劣化してる
S323のと比べて一長一短で互角程度だと思うが
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:30:46 ID:6h8Slqcp0
22HDXでセンタースピーカーを繋げて、設定でも認識させ
テストトーンや全てのスピーカーから音が出る設定だと音がでますが
ドルビープロとかにするとセンターからは音が出ないのですが
普通はセンターから音は出ますよね?
初歩的で馬鹿馬鹿しい質問だと思いますが何方かお教えください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:39:55 ID:OXLjOtAK0
D-908>D-508>D-308>D-108



おk?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:12:21 ID:0fWBh9Da0
>>285
まず、センターは通常では台詞用のスピーカーになるので、音楽や効果音などは出ません
明らかに台詞もセンターから出ないのでしたら、なにかしらの設定がおかしいかもしれません

スピーカー自体の設定以外に、どういった出力をするかの設定もあるのでそちらも確認してください
(プロロジック2や5chステレオらしきものも使ってるようなので、間違ってはいないと思いますが)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:26:24 ID:DTTfmKqP0
22HDX22HDX最近凄いネタレス多いから視聴してきたけれど、なんか凄い酷い音だったぞ?
凄い籠っているわ台詞聴こえないわで、なんでこんなのが話題になるのか理解出来ない・・・
単に音響厨が暴れているだけなの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:29:34 ID:lLNQFd6V0
まずその展示品がきちんと調整してセッティングされたものなのかどうか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:32:58 ID:bZ6qi7Hb0
>>288
2.1chセットで5.1chソース聞いたら台詞が聞き取りにくいのは普通じゃね?
2.1chまま使うのはあくまでステレオソースメインの人でしょ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:14:49 ID:v35sToZz0
>>288
2.1のままサラウンド設定で聴くと篭るだろ、普通。
台詞が聞きにくいのはセンターがないから。
22HDXが優れてるんではなく、S323と比べてS323の音がショボすぎるって話。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:19:34 ID:DTTfmKqP0
やはり音響厨がワラワラ出てきたところを見ると、正しい評価だったようだな
2.1ch物の話しているのに何で比較対象が5.1ch持ってくるんだこのバカw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:00:17 ID:lVNqK6WP0
>>266
何かの記事?

発売日に買ったユーザーとしてはウレシス(^ω^)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:05:34 ID:bZ6qi7Hb0
>>293
NHK 体感・デジタルサラウンドのすべて!
http://www.nhk.or.jp/bs/digital51/

これ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:21:30 ID:0fWBh9Da0
D-108 > S500HDの > D-11/11X ≧ S525の > D-22X ≒ S323の

個人的にはこんな感じか?
ソースによってイメージ変わるのはしょうがないけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:22:04 ID:v35sToZz0
>>292
お前は何を言ってんだ?
低価格帯のホームシアター同士を比較してるだけだが。
馬鹿過ぎて理解できないだけなら仕方ないな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:30:27 ID:zh1NU3kcP
ホームシアタースレで2.1chの話持ってくるヤツのほうがどう考えても馬鹿だろww
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:34:01 ID:kthIaKTs0
そのとおりだよな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:45:10 ID:DTTfmKqP0
>>296
音響厨はスピーカーの数すら数えられないのか?w
いい笑いものだな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:48:01 ID:bZ6qi7Hb0
このスレでは2.1chセットの話題も普通に扱ってきたのにいきなりどうした
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:54:49 ID:lVNqK6WP0
>>294
おーどうもありがと

見れば良かったなあ(´・ω・`)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:11:49 ID:0fWBh9Da0
>>300
まあ、5.1ch以上に拡張可能なやつは主にこっちだよね、フロントサラウンド専用機はそっちに投げてたけど
そしてステレオ入力な2.1chも別のところだけどな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:09:35 ID:6h8Slqcp0
>>287
もう一度設定し直してみます、どうも有難うございました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:51:25 ID:0fWBh9Da0
>>303
もし次に質問の時は、ソース(BD/DVDで映画とかゲームとかTVとか)とか再生モード
?とか書いてくれるとわかりやすい
プロロジ2やら5chステレオやら使ったみたいなので、2chを再生するのにセンターから出ないといってるかもしれないと思ってみたり
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:29:07 ID:zO+uB27A0
D-11C D-11XC の違いをググってここの過去スレをのぞこうとしたのですが、見れませんでしたので質問させてください。
今はHTX-11を使っているので、D-11Cを探しているのですが、ほぼ在庫がありません。
HTX-11はD-11XCも使えるんでしょうか?D-11C D-11XC はウーハーの違いとのことですが、D-11XCのほうが性能はいいのでしょうか?

306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 05:29:14 ID:NaP4ybSi0
S323を買ったらあまりの酷さに悔しくて悔しくて仕方がない、という基地外が出たようだな。
お気の毒。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 07:13:07 ID:kDq95NcW0
つうか、まともにセッティングしてないうちから、泣き入れてんじゃない?
うちもDHT-S500HDの購入直後にAudyssey Auto Setupだけおこなった状態で映画を再生して音を出したら、
セリフは聞き取りづらいわ、爆発音は馬鹿デカいわで、とても聞けたもんじゃなかったんだけど、
MultiEQとか切ったり各SPの音量などの調整をしたら、自分好みの音場を作れるようになったよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 07:58:18 ID:OXci7e9V0
>>305
D-11Xシリーズのユニットは、従来のスピーカーに使われていたコーンと違い、真ん中に出っ張りというか別パーツ(センターキャップ)
の必要ないタイプでモノコックコーンといいます(正確にはコーンにセンターキャップの機能を内蔵した?)
別途センターキャップを付けることによるノイズや振動伝達のロスを改善しようと開発されたものです
そういう意味ではD-11Xシリーズの方が性能はいいとも言えるでしょう
が・・・はっきり言ってそこまで差が分かる製品ではありません

質問への返答ですが、単純にD-11が製造中止、D-11Xが後継機種というだけです
それとHTX-11にもD-11Xのシリーズを使うことが出来ます
(付属スピーカーだけを変更したHTX-11Xというものがあるくらいです)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:11:42 ID:JTt9mHCo0
AMP V20HD
F D-108E
C NS-C310
S V20HD付属
から上の音を目指そうと思うと
結局何を変更すれば体感できるだろうか?

予算は7万円くらい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:32:43 ID:dbpHYrwk0
今更ながらTX-SA607を買った
HDMI1.4は全く関係ないし、入門だからと割り切っている

スピーカーがよくわからんかったので
ONKYOのアウトレットで適当に「D-N80E4-Q」ってのを
とりあえずポチって見た

しかし上の討論を見ているとみんな専用のスピーカ買ってる…
…もしかしてスピーカ選択間違ってる?
大きいことはいいことだと思った貧乏根性丸出しは駄目?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:11:40 ID:UHorLLbKO
>>310
いや、個人的にはかなりうらやましい掘り出し物だね
難点はセンターを合わせるのが難しいのと、設置かな?
金具やネジ穴無くて「置くだけ」しか出来ないかもしれない

コンポのものなので質も十分、類似スペックのD-508M以上かと
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:22:42 ID:9gnz/e5y0
>>309
フロントスピーカーだと思う、D-108Eはリアに使用する。
予算を少しオーバーするけど、FOSTEXのGX100 と無責任に勧める。台は適当に。
これなら、将来的にアンプを買い換えても使い続けられるよ。
聞きなれたソフトを持って、店頭で試聴してみたら。
ピュアAUの「FOSTEXでたのしもう!!」スレにも感想が書き込まれてるよ。

とココまで書き込んで、価格COMの口コミを確認したら同じような書き込みがあった。
将来的にセンターも交換するだろうから、フロントにお金をかけるのが吉。現時点の整合性は無視。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:21:47 ID:tfB+c7Zu0
>>285
自動設定ってちゃんとやった?
そもそもフロント+センター構成でプロロジ2って選べるんだっけ?って思うんだが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:40:20 ID:JTt9mHCo0
>>312
欲しいフロントの一つだけど
はっきり言って高いしな。
ピュアやってる奴らにとっては安いと思うけど廉価版
スレの住人にとってはね・・・でも10年以上使えると思うと
安くも感じるが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:54:05 ID:X6rXXted0
廉価な5.1ch環境構築を目論んでこのスレ見て
なぜかプリメインアンプとGX100に手を出して予算なくなった俺が通りますね・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:21:15 ID:UHorLLbKO
>>315
まあ、それも一つの手
下手なもの揃えるくらいならそこそこな2CH揃えるのもいいよね
ただ、サラウンドも気になるならまた別物なのでそれはそれとして揃えてほしいw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:29:33 ID:SEOxvXdQ0
>>315
ある意味正解
純粋な音質では逆立ちしてもこの価格帯じゃ叶わないし
「わーい、いっぱい音が出たぁ♪」とお子様を喜ばせて上げたいんでもなきゃ
必要ないしな・・・・
うちは子供にせがまれて買ったが・・もう壊されたwwwwwwwwwww
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:50:54 ID:tfB+c7Zu0
すげぇうさんくせえなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:41:15 ID:259tsYHf0
1〜2週間前にHTX-22HDで、低音が割れる件で質問した者です。
ダイナミックEQ切って、映画見たら確かに、爆発音や効果音の所で、
周囲に気を使ってボリュームを下げる必要はなくなりました。
なんか、自然な感じで楽しめています。
(妻も、聞いていて疲れないと言っています)

GWで兄と逢う機会があり、質問してみたのですが、「ドンシャリ」?
とい言葉があるらしく、低音と高温を強調するSPの事らしいのですが、
一見良い音に聞こえ易いとのことで、ダイナミックEQオンはまさに、
その状態ではないかと思いました。

その兄はJBLの方がBOSEより、良いと言っている人なのですが、
私はONKYOで十分満足しています^^
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 01:06:28 ID:n3B0Tguk0
>>319
ああ、うちと同じくダイナミックEQが原因だったか。
とりあえず解決したようで良かった。
これからは思う存分にサラウンドを楽しんで。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 01:15:52 ID:97MyWgQ7P
デュアルモニタだからFRとFLを置くスペースがかなりきわどい
FRとFLをモニターの後ろに置くのってありかな?
フロント二つのスピーカーは指向性が高そうだから遮蔽物があって音がぼやけるのはよくないのかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 01:24:09 ID:n3B0Tguk0
>>321
SPを遮蔽するって、言語道断とまでは言わないが、とてもお勧めできない。
部屋のレイアウト変えてでもSPを正しく配置することをお勧めする。
それもできなければ、ホームシアター導入はやめて、ヘッドフォンにしたほうが幸せになれると思う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 01:43:06 ID:97MyWgQ7P
うーむ
モニターアーム買って色々頑張るしかないか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:25:48 ID:Qly1nRbL0
【予     算】    10万円 〔アンプ+センター+サラウンドとそのスタンド〕
【部屋の状況】構造 2階 集合住宅
【部屋の広さ】約 6畳   洋室
 ※家具はなし
【主な目的】 BD視聴、普段はテレビ 5.1chで満足
【接続器機】確定 テレビ:P42-XP05、PS3 手持ちのRadius90をフロント
            ウーファーはなくてもよい
        予定 (1) ONKYO BASE-V30HD
             V30HD付属スピーカーをサラウンドに。
             センターは別途購入
            (2) ONKYO TX-SA608
             サラウンド(D-N80E4)、センターを別途購入
【その他】平日夜、休日は終日使用予定。
      ピュアAU環境は別途あり、Radius90はピュアからのお下がり。

質問 ・センターの重要度で、(1)と(2)か選びかねています。
     センターはフロンと同じメーカーのRadius180HDが無難でしょうか?
     それともフロントとの相性を考えずにやや安価なD-308C、D-108Cなどでも、
      大きな違和感はないものでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:03:36 ID:OA+x/l8h0
>>324
いままでスレを眺めていた経験上、
ピュアAUあがりの人で、ウーファーが無くてもいいという
「経験を積んだ耳」があるなら、(2)がいいような気がする。

(1)が特別に悪いわけじゃないけど、セリフの聞こえ方とかにこだわり始めて、
センターをいくつか買い換える気がするので。

んで、センターは基本的に同じメーカーの同じシリーズがいいとされてるけど、
好みの問題だという人も居るので、やってみるしかないと思われ。

オレは同じメーカー、同じシリーズでそろえてるが、
オレの場合、人の声の聞こえやすさ重視で最初にセンターを決めたからね。

ぶっちゃけ、センターから移動した人がフロント左右から声を出すようなシーンでは、
メーカーが違うとものすごく違和感を感じる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:03:49 ID:aMKueKWJ0
>>324
絶対に単品アンプにした方がいいですよ。
Cに関してもRadius 180HDが無難です。
仮にD-108C買ってしまうと違和感を感じて
近い未来にCを買い直してしまうと思いますよ。
予算的にきつくなるならお金を都合出来るまで
4chの環境で視聴しても良いし。
楽しみも出来るじゃないですか。

327324:2010/05/04(火) 22:55:34 ID:Qly1nRbL0
>>325, 326
回答アリガd
サラウンドを保留にして、TX-SA608とCをRadius180HDにします。
センターからフロントに移動するときはスピーカーが違うことで、
違和感は感じそうです。盲点だったので、指摘いただき助かりました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:29:12 ID:JtMWwaTN0
TX-SA607とAX-V565じゃどっちが音が良いと思う?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:01:51 ID:7H5Oh6ON0
>>328
たいした差なんかねーよ、あえて言うなら好みの差か?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:04:18 ID:aIP5vgsx0
HTX-11Xのセンタースピーカーとサラウンドスピーカーを購入予定なのですが
現在店頭で売られているのが後継機?のHTX-22HDX対応のスピーカーでした。
11X対応のスピーカーも置いてあったのですが
11用Xのスピーカーと22HDXのセンタースピーカーを比較してみると

[11X用]
型式: 2ウェイ・密閉型
周波数特性:70Hz〜50kHz  クロスオーバー周波数:9kHz
キャビネット内容積:1.8リットル
ウーファー: 8cm A-OMFモノコックコーン×2/ツィーター:2cmバランスドーム
[22HDX用]
型式:フルレンジバスレフ型
周波数特性:70Hz〜20kHz
キャビネット内容積:1.4リットル
ウーファー: 8cm OMFコーン

新しい機種のほうはツィーターが無くなり周波数範囲は少し狭くなりました。
普通は新しい機種のほうが性能が良い、と思うのですが実際このスペック上だとどちらが良い物なのでしょうか?
値段は何故か22HDX用のほうが安く、外形寸法も少し小さくなっていました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:47:36 ID:7H5Oh6ON0
>>330
明らかに付属スピーカーのグレード下げられてるんだけど、気がついてないの?
HTX-11Xに付属してるD-11Xの後継は、V20HDXに付属するD-058だぞ
22HDXについてきたのは更にその下

>普通は新しい機種のほうが性能が良い、と思うのですが
何を夢みてんだ?
332330:2010/05/05(水) 02:06:24 ID:aIP5vgsx0
>>331
レスありがとうございます。
やはり下がってるのですか・・・
11X用のを買うことにします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 07:11:16 ID:HV2V2QrO0
俺HTP-S313をPCで動画とか観るのに使っててスゲー満足してるんだけど、今度リビングのテレビもサラウンド化しようと思うんだ。
確かに音楽用のSPと比べれば高音が篭りがちだけど、擬似5.1chで音楽聴くのもこれはこれで良い感じ。
で、今買うならHTP-S323になりそうなんだけど、これって評価がものすごく悪いっぽい。
HTP-S313と同等なら十分なんだけど、音質はHTP-S313よりも落ちるのかな?
誰か知ってる人いたら教えて欲しい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:31:31 ID:xjfzQVAx0
別に悪くないしS313と変わらない
ただ変に高望みするレビュアーがいるからな
このお値打ち品に感動するような高音質を求めるなよってさ
普通の人なら問題なく満足できる
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 17:29:14 ID:7ECh53SN0
PS3の音声同時出力入れるとテレビのスピーカーの2chと
ホームシアターセットの光デジタルの5.1chを同時に出せるけど

これはあんまり意味が無いのかな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:06:09 ID:fBDwYjYw0
>>333
313と323で大きく違う点といったら新規格音声に対応したってくらい。
不評を買っている点については、
313にあった何かしらの不満が解消されていない点を指摘しているだけ。
音質云々についての意見は、専用の計測機械で正しく測定していない限り、
個人的主観でしかないから意味なし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:10:10 ID:fBDwYjYw0
>>335
意味ないとは、どういうことかわからない。
TVのSPから音声を出力しつつ、ホームシアターのSPからも音声を出力ってことなら、意味ない。
つか、音場のバランスが崩れるからそういう使い方は、お勧めできない。

連投失礼
338333:2010/05/05(水) 18:34:47 ID:HV2V2QrO0
>>334
そうなのか、ありがとう。
ちょっと安心したよ。

>>336
>音質云々についての意見は、専用の計測機械で正しく測定していない限り、
個人的主観でしかないから意味なし。

って、なんか聴こえ方が変わったとか、そういう事なら普通に分かるかと思ってさ。
その個人的主観を訊きたかったんだけど。
変わりが無いなら良いけど、変わったんなら考えるなぁ・・・って事。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:15:11 ID:qrBp568m0
初5.1chです。

【予     算】 10万円
【部屋の状況】構造1階(マンション)
【部屋の広さ】約10畳  洋室
 ※家具は10畳の端に机とベッドとカーテン。
【主な目的】DVD,(テレビ)観賞用 42インチのテレビを購入したのでそれに合わせて。
(できれば音楽鑑賞も)
【接続器機】特に決まっていない。
価格comでHTP-S727の評判が良いので確認しにきたが、評判見て考え直し中。
(ヨドバシで実物を聞いて、この値段ならこんなもんかと思ってた)

D-108 Seriesで全てそろえる(6万程度?)よりは、
D-108E+D-108C+BASE-V30HDX(BASE-V20HDX)とかのほうが良いのかな?

よろしくお願いいたします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:35:31 ID:7ECh53SN0
>>337
そうなんだ、ありがとう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:21:53 ID:zyGowdsU0
>>339
サラウンドの設置が問題なさそうならば、予算もあるようなのでV30HDXと追加のD-108のセットの方がいいかもしれない
利点は、設置のしやすさと、HDMIリンクと、多少の将来性(HDMI1.4の一部に対応)
もっとも価格コム最安値で集めた金額でしか見て無いのでキツいかもしれないし、まだ出たてで割高感あるけどね

一方S727は4本ともトールボーイなのでサラウンドも場所さえあれば置くだけでOK
でも、問題になるかどうかは人次第だけどHDMIリンクは使えません
あとはSWとアンプが一体型なのでどうしてもTVの近くに置く形になりやすいこと、でかいので邪魔になるかも

>D-108 Seriesで全てそろえる(6万程度?)よりは、
これはどういうことだろうか?
342339:2010/05/05(水) 21:55:17 ID:qrBp568m0
>D-108 Seriesで全てそろえる(6万程度?)よりは、
すいません。
ここ見てて、これでセット販売してるものだと思ってました。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21039120330080.html

ONKYOのパンフレットみてたけど、
BASE-V30HDX用のオプションスピーカーとして、108E&C&M?
BASE-V20HDX用として、D-058C&Mとかがある?
何せ初心者なんでよくわからないですが…。

過去ログ見るかぎりでは、もともと付属しているスピーカをサラウンドにして、
108Eをフロントにもってくると良いように書かれているので、それが良いのかなとは思ってますが、
その場合に20HDXと30HDXの違いが今一わからないです。
いずれにせよ、リア用にスピーカースタンドが2つ必要なので、+1万ってとこですね。

音質的には、やはり
V30HDX+D-108C&E>>S727
ってとこなのでしょうか?
ヨドバシに両方ありましたが、環境が悪く比較しにくかったので。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:58:49 ID:xjfzQVAx0
D-108なんて一個5000円の最安物だろ
さすがにS727なんじゃね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:01:10 ID:xjfzQVAx0
ああ108MじゃなくてEね
まあS727もそれも似たようなもんだと思うが、
そんなにトールボーイがいいの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:09:25 ID:G1s5pe3C0
D-908はD-108より音質は良いの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:33:38 ID:qrBp568m0
うーん。S727とあまり変わらなかったりするのかなぁ。
値段は倍くらい違うんだけど。
高さがほしいからトールボーイかなってだけです。
(普通にソファーに座って使用。地べたに直接置くには小さいので)

予算無視して、上で上がってたFOSTEX GX100とかを買った方が将来的には正解なのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:08:03 ID:TEcfZO4+0
FOSTEX GX100に替えた時の感動をさらに深く味わうためにも、
まず安価なものを買うことをお勧めする。

348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:16:44 ID:Wi8PbtIJ0
【予     算】 50000円
【部屋の状況】アパート 構造鉄筋    3階
【部屋の広さ】約 8畳   洋室

【主な目的】 BDやPS3をサラウンドで楽しみたい
【接続器機】確定 PS3、テレビ(ブラビア)、PC
        予定 現時点でなし
【その他】使用時間帯は基本的に夜です。
休日は昼間も使うかもしれません。
将来的に5.1chへの発展性があるとうれしいです。
あとリンク機能は欲しいと思っています。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:17:59 ID:fzV2zZr/0
>>346
予算10万もとれるなら、もうちょっと我慢して中価格帯行った方が
幸せになれると思うよ
勿体なさすぎる
350339:2010/05/05(水) 23:52:24 ID:qrBp568m0
いろんな意見(視点)があって、なかなか難しいですね…。
1.今後の感動を味わうために、S727(5万)
2.ONKYOのD-108シリーズ(10万)
3.GX100?(と何を合わせるのかわからんけど)
このスレ見て、2でいくつもりだったけど、なんか悩んできた。

中価格帯ってことは、10万以上ですよね。
我慢するべきか…。無理したら15万くらいまで出ないことはないけど…。
それはそれで何がいいのかさっぱりです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:07:06 ID:QTYRNHKy0
>>342
なるほど
一応いろいろな意見あるけどひとまず返事だけしときます

V20HDXとV30HDXの違いは、付属のスピーカーだけ
そして、D-058、D-108両方とも、どちらのセットにもつける事は可能です

音質に関してですが・・・たしかにS727付属のものよりは、D-108Eの方がマシではあります
しかし金額分の差があるかといわれれば微妙ですね・・・
(そもそもこういう価格帯のトールボーイ自体が微妙)
352339:2010/05/06(木) 00:26:46 ID:59Lh+I9O0
>>351
ありがとうございます。
本当に難しいですね…。
D-108Eも悪くないけど、音だけならGX100×2のほうをV30HDXにプラスするほうが随分良いということでしょうか。
GX100でそろえてないから違和感あるだろうし、値段的にもちょっと厳しいですが…。
トールボーイは微妙なのかもしれませんが、台座がないためスタンドを買うくらいならといったところです。
見た目も悪くないですしね。

東京なので、いろんな電気屋まわって良いリスニング環境あるところを探して聴き比べた方がよさそうですね。
色々ききまわってみます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 01:03:36 ID:X/kv6iqq0
>>352
たしかに108Mにスタンド付けるくらいなら108Eの方がいいですね

あくまでもなるべく予算似合わせてトールボーイ4本だと
108Eを2セット+108C+SL-A250+単品アンプ、かな?

まあ、さっき言ってたスピーカーセットをトールボーイ4本にしただけですがね
組み合わせで少々予算オーバーになったりもしますが、アンプとSWが少し良くなる
難点は、普通サイズの単品アンプがでっかいこと
V30HDX/20HDXのアンプであるSA-205HDXにすると、コストパフォーマンスはあんまり良くないように感じる
価格的なお勧めアンプはAVC-1610・・・

S727と比べてモノを良くしようとするとこんな感じになってしまう

5.1chそろえないで、ひとまず4chにしてもう少しいいものをそろえる、という手もあるので余計悩ますというのもw
354339:2010/05/06(木) 01:29:26 ID:59Lh+I9O0
108M(or付属)+スタンドよりは、108Eなんですねぇ。
トールボーイ4よりはスタンドのほうが見た目がすっきりする気もしますけどねw

108E×2=4万ちょい
108C=8000円
S-A250=18000円弱
アンプAVC-1610=4万弱(SA-205HDXも似たようなもの)

合計11万弱
S727との差がこれでカバーできるのかどうか。悩みどころですねw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 02:05:59 ID:4f9Y5tAN0
V20X使ってます
2ch音源をプロロジック2で5.1ch化して聴くのがメインの目的で使ってきました
今の5.1chのままでも結構楽しめてるんだけど
プロロジック2xでの2ch音源7.1ch化再生ってどんなもんですか?
小便ちびるぐらい変わる?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 07:09:55 ID:55koe4QO0
>>355
ちなみの俺は6畳で7.1ch化したけど包囲感は変わったけど
定位感は変わらなかったな。
各SPが近すぎる結果になったからだと思うけど。
7.1chは20畳以上奨励と言われてるけど13畳くらいあったら
違うと思うよね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 09:48:39 ID:BPkyA7RW0
S323購入予定なんですが、附属のスピーカケーブルをリアとフロント入れ替えて使用して
まずいことってありますか?
アンプの位置関係でフロントスピーカケーブルの長さが足りないので。
製品HP見るとフロント用、リア用とわざわざ記載してあるので気になりました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:02:31 ID:X/kv6iqq0
>>357
センター以外は長さが違うだけだから変えても平気だけど、サラウンド用に4mで足りるのか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:06:11 ID:BPkyA7RW0
>>358
レスどうもです。
レシーバサブを自分の真後ろに置く予定なので、リアのコード長は余裕と思います。

これで購入に踏み切れそうです。ありがとうございました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:24:59 ID:X/kv6iqq0
>>359
いやまて、レシーバーサブって、マニュアルでの言い方のレシーバーサブウーファーのことだよな?
後ろに置いたらフロントとサラウンドはケーブル入れ替えでもいいとして、センターはどうするんだ?
部屋によっては最悪最短距離で何とかなるかもしれないが・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:45:53 ID:fOw5xmrg0
>>357
付属のケーブルは試しに使ってみるのはいいけど、良いものに換えた方がいいよ。
籠った音が凄く改善されます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:46:43 ID:IYOad/LY0
アンプの上に座布団しいて椅子代わりにしてる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 11:13:16 ID:BPkyA7RW0
>>360
うおお、そうだセンターがあったんだ・・・
今使ってるヤツにはついてなかったから失念してました。

プロジェクタに繋ぐ関係で機器類は背後に集中させたいんです。

>>361
センターケーブルの延長ってのも可能ですか?
製品背面の写真みるとセンターとウーハーが別になってるから
ケーブル別にすればいけそうなんですが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 11:54:10 ID:htXxvBM70
ちょっと古い品なのですが知り合いからパイオニアのHTZ-565DVを譲ってもらいました。
ただリアのワイアレスが不便なので市販のSPを用意しようかと思ったのですが…

ttp://www3.pioneer.co.jp/online/contents/staff_report/HTZ-373DV.html

写真のアンプ接続のコネクタ(上は373ですが同じ形状です)、これはパニオニアのオプション品には
載ってないのですがどこで手に入るでしょうか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 12:54:45 ID:X/kv6iqq0
>>363
延長も可能ですし、ケーブル自体の変更も可能ですがショートなどしないように気をつけてください
ケーブル変更の場合は、アンプのセンター出力に同時にケーブル2本挿すような形になります
(スピーカーの並列繋ぎという形になってるので)
あとは、いっそスピーカー一個だけ使って真ん中に置くというのもありですが

>>364
多分このコネクターだけ、もしくはコネクター付きのケーブルだけってのは普通には売って無いでしょう
補修部品として注文になると思います
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:32:52 ID:Yy5yZkVvQ
梅田のヨドバシに来てるんだけど
なに買えばいいんだこれ
2.1chか5.1chか

さっきからウロウロしてるよ…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:47:21 ID:kUSeyU2/0
>>366
うまい棒
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:48:38 ID:deAw91Ym0
>>366
まずは落ち着いて何を買いにいったのか思い出せ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:56:49 ID:BPkyA7RW0
>>365
2個での使用を想定しているものを1個にするのは音響等に影響が出そうなのが怖いですね。
MCACCを使用すれば補正してくれるのでしょうか。

同価格帯のHTX-22HDXなども視野に入れて、一度よく考えてみます。
ありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:07:15 ID:Yl95XuMd0
>365

レスいただいて電話したところ、すぐに届かないらしいので代替品ないか訊いてみたらAD613て汎用品とのお答え。
AMAZONでぽちっときました。m(_ _)m
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:29:52 ID:Yy5yZkVvQ
>>367>>368
俺みたいなど素人は事前に調べるとかしないとダメだなw
とりあえずカタログ貰って帰ってきたw
ちょっと>>1から読んで出直してきます!さーせん
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:33:19 ID:yp+lhfhS0
ど素人なら別に何買っても同じじゃね、どれでも感動するよきっと
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:55:16 ID:/HNVBRTK0
HTP-S313で100インチの画面で映画を楽しもうと思ってるのですが
迫力不足になってしまいますかね?音の音質とか迫力とか100インチの画面とつりあわない?ですかね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:18:27 ID:MZ9Azbjr0
むかーしPS2と一緒にソフマップで買った聞いたこともないメーカの
5.1chサラウンドでも2chやTVスピーカより感動したよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:23:05 ID:00mshi6A0
>>373
音量による。
S313に限らずホームシタースピーカーみたいなちっこいスピーカーで
映画館のような迫力を出すには音量を標準以上上げないと無理。
ちっこいスピーカーは音量小さいと低音の響きもしょぼいからね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:23:26 ID:moKF9Adi0
>>361
ケーブル云々のオカルトはここでする話じゃないと思うw
針金と高級ケーブルでも違いが分からなかったような話もあるくらいだし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:41:19 ID:l6d2X4XJ0
むしろ違いがわかったら1億貰えるって話なんだが...
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:48:22 ID:nBSrkHxP0
違いのわかる男のゴールドブレンド
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:56:20 ID:9Evrg1WQ0
ダンダバダダダンダバダバダバ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:00:02 ID:8J9+Kmqg0
ビバノンノン
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:13:48 ID:QFz+c1r/0
>>373
>>375の言うように音量によるのだけど、一般家庭では大音量は出せないから、あまり関係ないかも。
小さいSPの場合は、スクリーンの横に配置するのではなく、視界の邪魔にならない、極端にいうと手の
届くほど近くに配置することもできるから(椅子にSPが付いてるのもある)、逆に視聴位置での音量を
上げることもできるから、やってみないと分からない。
横に何人も並んで視る場合は、ニアフィールドはちと無理かもしれないね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:18:12 ID:NsLO852N0
サラウンドスピーカーって耳元より60〜100センチ高い位置に設置するってのはわかったんだけど、
みんな傾きはどうしてる?水平にするのか角度をつけて試聴位置に傾けるのかどっちなのか気になって。。
それによって壁にあける穴の位置が変わってさ><

ちなみにサラウンドバックはサラウンドスピーカーと同じ高さでいいのかな?こちらは傾けた方がいいみたいだけど。。

平面図の設置位置は載せてあるけど、立面図の設置位置が載っていないサイトばかりなんだよなぁ、、、
383373:2010/05/06(木) 22:39:06 ID:/HNVBRTK0
僕の質問に答えてくれた人、よくわかりました。ありがとうございました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:48:31 ID:bYZQ8pmx0
HTP-S717はリア一個なんですよね?
頭の後ろの置くような感じになるのでしょうか?
そうなると基本的にお一人様用なんでそか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:52:55 ID:X/kv6iqq0
>>382
ぶっちゃけこれといった正解はないんですよね
ITU-Rの配置だと、いわゆる「計算で出した配置」
スピーカーはすべてツィーターを耳の高さにあわせ、全部視聴位置に向けるのが基本形

サラウンド、サラウンドバックを高い位置に設置する方は「映画館の音響を意識した配置」
サラウンドは5.1chも7.1chも、水平のまま向かい合わせ
サラウンドバックはサラウンド同じ高さで、向きは前方のまま下に傾けるのが基本形

あとは部屋の形とかカーテンとか家具とかでいろいろ変わってくるので微調整ってことになる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:59:36 ID:X/kv6iqq0
>>384
モノは一個ですけど、中にスピーカーは2個でサラウンドのLとRということになってます
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:04:46 ID:cwhEXtlA0
広がらない音
電源ケーブル必須で意味のない箱
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:13:30 ID:bYZQ8pmx0
>>386
ありがとうございます
2個独立しているものよりも聞く角度によって違いが出そうですね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:05:59 ID:JGQwXXxI0
>>382
DHT-S500HDだけど、
リアの位置は、イスに座った状態で耳の高さに設置しているよ。
傾きはスタンドASS-80に乗せているんで若干上向きに傾斜している

壁に直接SPを取り付けずに、後でもSPの位置を変更できるよう、
壁とSPの間に角材など挟むなり、何かしらの工夫をしてはどうだろう?

>>384
HTP-S717のリアはフロントサラウンド用のSPを
リアサラウンド仕様にカスタムしたものだと思えばよろし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 01:59:01 ID:yEhdyLlP0
スレ違いかもですが、質問させてください。

Mac mini(intel)+サラウンドアンプ+プロジェクターで、DVD鑑賞を楽しんでいます。
今度、地デジやBSデジタル放送を観るために、PIXELAの「CaptyTV Hi-Vision USB接続 for Mac」を買おうと思ってますが、CaptyTVの仕様を見ると、
サウンド出力が「アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。 」と書かれています。

これはつまり、「サウンドのデジタル出力には対応していない」ということでしょうか?

すでにM-AUDIOの「Transit USB」を使い、DVDプレーヤー利用時はサウンドのデジタル出力が出来ているので、CaptyTVでは出来ないとなると、かなりガッカリです。

やっぱり仕様に書かれている通り無理なのでしょうか?
無理な場合、この構成なら大丈夫というものがあれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:52:41 ID:JGQwXXxI0
スレ違いっつうより板違い。
Mac板かDTV板に行きなはれ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 03:13:11 ID:DaGe6gMs0
>>376
HTP−S323のケーブルを換えて劇的に音質が改善したってことをここで書いちゃいけないの?

使ったケーブルはベルデン STUDIO 708MK2です。(近所のショップで一番安かったので)

さらに音質を追求するなら、1メートル1万円以上するケーブルや針金を試してみるべきだと思うけど、
今はこれで満足です。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 09:09:55 ID:Ja0r45tI0
>>390
板違い

>>仕様に書かれている通り無理なのでしょうか?
日本語は読めますか?

だいたいイレギュラーを期待してる時点で問題外
ガッカリしようがしまいがこっちの知ったことではありません
そもそもHTPCにそんなもの使ってるのがおかしいんだけど、気付きもしないんだろうね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:21:45 ID:Bj1Zlf5e0
>>392
悪いけど、気のせいだと思うよ。
ん〜見た感じ、同軸っぽいのでノイズには有効だろうけど、影響あるかな〜。
でも、見た目かっこいいから、それだけでも満足できそうだね。
水を差すようで悪いが、「オームの法則」知ってるよね?
人間の耳でわかる程、音質変わるわけないと思うんだけどな。
付属のケーブル、電気コード、と細い針金またはエナメル線を10m
ぐらいの長さで、フルヴォリュームで実験してみるといい。わかりやすいから。
あ、細い針金またはエナメル線、発熱するから気をつけてね。
付属のケーブル以上、電気抵抗少ないものなら音質の変化なんて感じられないよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 11:36:58 ID:Ja0r45tI0
>>394
S323なんかで「劇的に」なんて言ってるのに何を言ってもムダだと思うよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 13:33:58 ID:9+IwZoaR0
間違いなく気のせい
まぁ、本人がそれで自己満足したならそれでいいだろう
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:09:29 ID:1WnhHB6g0
ブラインドテストで針金ハンガーと百万くらいするケーブルと聴き比べて
違いが分からなかったくらいプラシーボだしね
バカはそういう部分で語りたくなるもんだろう
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:30:03 ID:OOsIQpT10
>> 393

> そもそもHTPCにそんなもの使ってるのがおかしいんだけど、気付きもしないんだろうね

人それぞれだと思うんだけど、何がおかしいのかよくわからん。
詳しく教えろよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 17:36:12 ID:wfTQdJl30
>>398
「拡張性もカスタマイズ性もなく、独自仕様のせいで周辺機器にも困るようなの」だからだろ?
現に文字通り困ってるしな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:21:44 ID:lrQVyg530
>>356
遅レスごめん
かなりの広さが要る想定なのね・・・
パン多用したようなミニマル系実験音楽とかが好きなんだけどさ
5.1ch化して聴いてる現状でも十分楽しいんだけど、7.1ch化したらさらにキマる音になるのかなぁと思って

流用出来るものは流用する前提で、V20Xからなら何買えばいいんでしょうか?
401339:2010/05/07(金) 23:56:08 ID:V/OjaITp0
ここで色々相談なってもらいましたが、
新宿ビックで聴き比べてきました。
ちゃんとした環境ではないですが、個人的には
BASE-V30HDX >> S727だと思ったので、そちらにします。
5万円近くの差がある・・・かないか程度?

ついでに、FOSTEX GX100も聞いてきましたが…こちらは別格ですね…。
とはいえBASE-V30HDXで5.1ch組んで、フロントをGX100にしたら浮きそうなので、
こちらはオーディオ用に別の機会に買うべきかなーと。

色々と相談のっていただきありがとうございました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:05:55 ID:pONJMUSn0
リアのスピーカーってあるのと無いのでは全然違いますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:17:51 ID:qai8uR3e0
test
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:18:59 ID:qai8uR3e0
失礼。
V30HDX買ったが光ケーブルついてないんだね・・・
しかもコルクスペーサーがちゃちくなってワロスw
超コストカットしてるのが見え見え
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:33:55 ID:j1tZpiDQ0
>>402
全然違います。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:38:03 ID:7aAIQJMM0
>>402
>>リアのスピーカーってあるのと無いのでは全然違いますか?
モノラル(センターの音)とステレオ(左右の音)の違いと同じ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:53:50 ID:pONJMUSn0
>>405-406
置き場所に余裕あるので付ける方向でいきます。
ありがとうござました。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:59:18 ID:EUcp1Kig0
6畳くらいでサラウンドバックやってる人いる?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 19:00:20 ID:YAx+xGaZ0
やってるよ

6.0chだけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 19:06:53 ID:e3AY5mvr0
>>408
6畳で6.1chやってたけどセンターとかサラウンドバックが邪魔になってきて4.1chにした。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 19:06:55 ID:EUcp1Kig0
俺も六畳で今日6.1chにしたんだけど
6畳くらいだとサラウンドとバックが近すぎる結果になるよね?
定位ってとれてる?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 19:09:02 ID:EUcp1Kig0
DOLBY PROLOGIC II だと
正直恩恵は判らんかった。包囲感はあるけど
あとで劇場版EVA見ようと思うけど6ch収録以上だと
変わるのかね?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:05:49 ID:xZSI/hiv0
>>411
6.1ch、7.1chの配置だとサラウンドはほぼ横だからそんなこと無いと思うけど?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:23:42 ID:/hklK6Pw0
>>411
7chおよび6chでのSPの配置方向だけど
自分をアナログ時計の中心に置き換えての方向で例えると
センターが0時
FRが1時半
SR3時
BRが4時半
BLが7時半
SLが9時
FLが10時半
という感じで7ch時のセンターを除いて
各SPはほぼ60度間隔で配置されるはずなんだが?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:38:27 ID:EUcp1Kig0
六畳クラスになると視聴位置によって変わってくると思う。
46型のTVを置いてるんでTVより距離にして2M(縦×3)くらいの位置が
視聴位置になってる。5.1chのときはもう少し後ろに視聴位置とっていた。
今回バックとサラウンドの位置を離したかったのでTVの近くに
よってしまった。
スケールで測ったらサラウンドバックとサラウンドの距離は1.7mしかない。
サラウンドは視聴位置より90度 バックは180度

なにか誤魔化し設定とかできないかね・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:47:25 ID:LgjWYGqD0
ちょと質問ス。
例えば、DHT-S500HDを買うとして、さすがにこの付属のよりはマシなオーディオ用の
スピーカーがあるんで、それをフロントに、付属のフロントをセンターに回すとして、
ラックとTVのリモコン受光口の関係で、どセンターに置けない場合、
付属のフロント2本を同じC-SP端子に繋いでTVの両脇に置くなんて作戦はアリですか?
アンプまたはスピーカーぶっ壊れますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:49:00 ID:OmXSCkjZ0
いきなり7.1ch揃えたけど、6畳にセンター&SRバックは不要とわかった
激安SPで実験してからにすりゃよかったぜ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:57:39 ID:OmXSCkjZ0
>>416
何インチのテレビ使ってるかしらんけど、センターいらんと思う。
あと並列接続はインピーダンスの関係でアンプが故障しそうなんでやめるべし
419416:2010/05/08(土) 23:40:00 ID:LgjWYGqD0
>>418
やっぱ並列接続はマズイすか。
りょーかいです。なんか別の手を考えます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:49:11 ID:ZKJqUw/p0
オレも6畳で5.1だけど、センターは音量下げたりフロントとバランス取れるように調整したら邪魔じゃなくなったけどなあ
ないと台詞が聞き取りにくいし、オレの場合はセンターは必要だよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:55:27 ID:xZSI/hiv0
試しにセンター入れたり切ったりしてエヴァ序見てみたけど、結構変わるといえば変わるね
視聴位置が左右にずれたときの聞こえ方が変わるのが痛かった(センター無しだとずれた位置の正面で聞こえるので)
まあ、ど真ん中から動かないっていうならなくてもいいのか?
あとはステレオ感というか、フロントの定位感というか・・・も増してる
いま5.1chで使ってるけど、サラウンドバックの導入考えてもいいくらいにw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:35:23 ID:uZ248Uwx0
HTX-11にD-11XCとONKYOのコンポについてSPで5.1chやってたけど、
BDに対応したいい音で聴きたいと思って奮発して、
アンプをTX-SA707、フロントにJBL4305H WX、センターはまだ変更なし、サラウンドに
JBLCONTROL 1Xtremeを設置してさっきBDで映画鑑賞をしたけど、、、
音全然違う!最高ですわ。廉価ホームシアターを考えている人いたら、
奮発してでも廉価じゃなくいい物を買ったほうがいいよ!感動できるからさ。
しかし7.1ch出力の映画少ないなぁ、、7.1chにする必要があるのか微妙だ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 10:04:43 ID:VWxyHVMq0
5.1chと7.1chだとサラウンドの角度が微妙に違う
5.1chだと110度
7.1chだと90度が
個人的には一番良い
6ch以上収録 PUXだと確実に7.1chが良いんだけど
殆どのBDが5.1ch収録だからその度に設置位置変えるのもね・・
5.1chでほぼ真横の90度だと包囲間が少なくなるから難しい。
大きい部屋なら良かったんだけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:17:45 ID:5yVesw550
昨日、リサイクルショップでオンキョーのTX-DX595と
105シリーズ6本のサラウンドセットが14800で、つい
買うところでしたが、323と較べるとHDMI等の最新の
規格では無いものの323のオモチャのようなスピーカー
よりはまともそうに見えましたが、やはり約9年前の物
では323には敵わないんでしょうか?
ブルーレイは無くDVDやBSで楽しむだけです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:26:29 ID:VWxyHVMq0
>>424
14800ならお買い得だと思います。
単品アンプなので正直下手したら今最新のV30HDX
音が良いかも。DOLBY PRO LOGIC IIも搭載してるので
楽しいと思いますよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:34:34 ID:nPZeNVPS0
これヤッホーでみつけたサラウンドの基礎知識
http://tencho.seehow.main.jp/?eid=252596
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:47:07 ID:jwOdK0CI0
>>424
中古は中古スレへどうぞ
スピーカーは中の張り替えや補修が前提
アンプはコンデンサの張り替えが前提
どちらも出来ない人は素直に新品で
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:48:56 ID:p7VkYPLu0
ドルデジEXを常にonにしておけば、
5.1ch収録でも7.1chで再生してくれるけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:49:18 ID:5yVesw550
>>425
すばやいレスありがとうございます。
アンプはほとんど未使用との事でしたが
SPの状態を確認して購入したみたいと
思います。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:02:00 ID:oCmmHzBc0
スピーカー換えたら、低音がずんずん響いてテレビ番組すら
別物になっていて感動を通り越して笑っちゃった。
こんなにちがうんかい。サブウーハーすげぇ。

でも手持ちで対応しているソフトが少ないこともあって、5.1chのほうは
あんまり威力を感じていない。
あとでレンタルしてこようと思うんだけど、これなら5.1chのサラウンド感が
堪能できるぜってDVDでオススメない?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:21:16 ID:rQlumRvN0
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:26:35 ID:nPZeNVPS0
スピーカーからのサーって言うホワイトノイズに神経質
なんですがオンキョーHTX-22HDXはこの辺大丈夫なんでしょうか?
ちなみに自分が使ってるBoseのスピーカーは無音です。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:46:43 ID:rQlumRvN0
>>432
ホワイトノイズはしらんがFAN付いてるからそっちはそっちで気になるかもな
そんでお前が何を使ってようが無音だろうがまったく関係ない
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:57:11 ID:oCmmHzBc0
>431
誘導感謝。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:42:49 ID:t9YRwicK0
>>434
そのスレにもあるけど、プライベートライアン、グラデュエーター何かがお薦め。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:05:45 ID:Xrlup97q0
PS3用に5.1chのスピーカーほしいのだけど、
1万程度のってない?ないなら2万前後でなにかありませんか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:14:02 ID:t9YRwicK0
>>436
その価格帯ではこれぐらいしかヒットしない。
http://kakaku.com/item/20450610286/
http://kakaku.com/item/20451610382/
どんなもんか知らないから、お薦めは出来ない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:33:23 ID:rQlumRvN0
>>436
1万円程度のものは、謎メーカーの粗悪品がオクとかドンキとかであるかもしれない

一応お勧めできる範囲ではYAMAHAのTSS-20が24000円〜くらい
あとはONKYOのHTX-11Xが22000円〜くらいであるけど、2.1chのセットなので追加のスピーカーが必要
(同じスピーカーセットでそろえると合計で35000円超えるかと)
ただしどちらも光端子のモデルで、HDMIはない

HDMIモデルだとPIONEERのHTP-S323が36000円〜くらいで一番安いセット
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:33:49 ID:nPZeNVPS0
>>433
使えないやっちゃなー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:09:56 ID:t8B7fZjA0
base-v20hdとbase-v20hdの違いって、3DやARC以外にもある?
HTX-22HDX考えてたけど、型遅れのBASE-V20HD買ったほうが
幸せになれる気がして…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:32:20 ID:VWxyHVMq0
>>440
現行型はサラウンドバックプリアウトが付いていません。
5.1ch迄です。V20HDはアンプに接続すれば7.1ch迄いけます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:35:37 ID:rQlumRvN0
>>440
V20HD→V30HDX
・付属スピーカーはほぼ一緒(SWがミリ単位でサイズが違う)
・HDMI1.4の一部(3D映像伝送、ARC)に対応
・HDMI入力が2つから3つへ増えた
・新しいサラウンドモードとかが追加
・サラウンドバックのプリアウトがなくなった

V30HDX→V20HDX
・アンプは一緒で、付属スピーカーが違う
・付属のサテライトはD-11Xの後継機(ランクダウン)
・サブウーハーも新設計のものになった(きっとランクダウン)

3DとかARCが必要なくて、HDMI入力が2つで足りるならばV20HDはお得かと
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:55:19 ID:p7VkYPLu0
>>436
サラウンドスピーカーで1万円って言うと、
定食屋で例えると、98円定食みたいなもん。
さすがにあり得ない価格。

2万円っていうと、定食で例えれば398円定食程度。
値段考えれば納得がいくレベル。

ただまぁ、最低でも600円くらい出したいよなぁと思うところ。
それが>>438の言う3.6万円くらいのラインナップ。

ちなみにPS3のメディアプレイヤーとしての性能は、
高級料亭で1万円するランチが、なぜか1500円で食べられるみたいなレベル。


たとえがわかりづらかったらすまないが、
要するに1万円のセットはあり得ない低品質のものしかないし、2万円でもPS3がもったいないってこと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:58:04 ID:Xrlup97q0
>>437
たしかにレビューもコメントもすくないすね。

>>438
やっぱTSS-20がいいのかな。。。
あとHDMIモデルだと、どんなことがお得なの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:06:55 ID:p7VkYPLu0
>>444
>>438が「一番安いセット」を書いてくれてると思うんだがw

つうか、HDMIモデルにする利点は、
この価格帯だと品質(音質)面よりもむしろ接続の簡単さの方だから、
どれってこともないと思うなー。

TSS-20に光で接続、映像だけモニタにHDMIでいいんではないかと。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:57:06 ID:t9YRwicK0
>>444
HDMI接続しないとBDで使われているDolby True-HD、DTS-HDに対応出来ない。
PS3は最近の薄型の奴はDolby True-HD、DTS-HDに対応してるけど、以前のPS3
は対応してないんで、HDMIにしてもあまり意味がない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:02:05 ID:HXnn46WZ0
>>446
旧型PS3が対応して無いのはビットストリームの出力だけ
PS3でデコードしてマルチチャンネルで出力するのはできるし、その際7.1chとかはHDMIじゃないと無理
勝手に何も出来ないことにしないでください
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:17:28 ID:t9YRwicK0
>>447
確かに、書き方があまり良くなかったですね。
あまり意味がないというより、7.1chにする以外は意味がないということです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:36:45 ID:HXnn46WZ0
>>448
いやこっちも書き方おかしくて申し訳なかった
「その際7.1chとか」なんて書いたがマルチチャンネルの7.1chを指すのではなく
その際 → 「PS3でデコードした」
7.1chとか → 「マルチチャンネルリニアPCM」
って意味のつもりだった

光じゃリニアPCMの2chまでかロッシーの6.1chまでが限度、それ以上はHDMIが必要
つまりPS3でデコードしてマルチチャンネルリニアPCMの5.1chはHDMIじゃないと流せないことが言いたかった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:32:11 ID:Xrlup97q0
とりあえずPS3ゲームで5.1chをとりあえずTSS-20でいいのかな。

ベッドの上でゲームしてて、6畳しかないから
後ろがすぐ壁で、後方にスピーカおく場所ないから
ベッドを中央にもってくるしかないのかな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:37:19 ID:Nlm5dkAgP
持ってくるしかないのかな?って言われても知らんがな
全くスペースが無いんならそうするしかないだろうよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:47:07 ID:TjSMoUqx0
>451
書いてて楽しいか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:51:52 ID:54wTfmMy0
ほぼ同じ環境なんだけどいっそ5.1を諦めて
boseのシネメイト(or3.2.1)で擬似5.1にしようかと思ってるんだが
シネメイトだとDTS-HDに対応してないらしいが
PS3側で出力を変えることってできますよね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:54:58 ID:Xrlup97q0
スレ見てたら壁にぶら下げる方法とかあるみたいだけど、
たとえスピーカ−がおけたとしても、
スピーカと自分の距離が近いから、やっぱり移動させなきゃ
ならないのかのとおもいまして。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:09:05 ID:Nlm5dkAgP
>>452
楽しいように見えるかよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:11:30 ID:Nlm5dkAgP
>>454
とりあえずPS3目的で使うなら最低でもTSS-20
サラウンドSPを設置するなら基本的に自分の真横から後ろ30度になるように設置
設置が難しいなら素直にヘッドフォンしたほうが幸せになれる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:13:07 ID:TjSMoUqx0
>>455
楽しくないのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:16:32 ID:Nlm5dkAgP
>>457
もう絡んでくるなよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:26:21 ID:pdyC4Uqk0
いや、俺は楽しいぜっ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:28:08 ID:DygaKbQi0
>>453
シネメイトは光デジタルしかないから、DTS-HDとかPS3でをデコードしても無理ですね
ロッシーのDTSも収録されてると思うので、そっちで再生することになるでしょう

あと、一応スレ違い、フロントサラウンドはこっち(あんまり動いてないけど
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204882942/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:58:12 ID:mIsQVrEb0
>>454
やったことないので無責任だけど、距離が近くても調整をすれば何とかならないか?
例えば椅子に4chスピーカーとサブウーハーを取り付けたのがあるくらいだから。
http://joshinweb.jp/av/1484.html
これは高価だけど、ディレクターチェアーに付けたのを見た記憶がある。

TSS-20のSPは小さいから設置の自由度は大きいと思うぞ。
極端にいうと使う時だけマジックテープで壁に止めるとかだと、寝るときに邪魔にならない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:03:17 ID:26wQBlA+0
ホームシアターを初めて分かったことは
ウーファーの大きさが重要だということ
オンキョーの16pサブウーファーと8pウーファーのスピーカー
から
ソニーの30cmサブウーファー、16センチウーファーのスピーカー
に乗り換えたが、もう全然違う。
オンキョーのマジで音がしょぼい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:10:15 ID:QmLQwyvr0
うん。 そうしてこのスレから卒業していくのさ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:40:12 ID:OJG1Hrq40
もらい物なんだけど
SONYのRM-SS880Jって結構いい物なのかな?教えてちょ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:58:27 ID:p7VkYPLu0
RM- って
リモコンだぞ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:14:21 ID:z+0kZi670
>>464
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/
これか?
良いものとは言いにくいだろうけど、すくなくとも悪くは無いんじゃなかろうか
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:32:50 ID:34UQMaux0
RMってそうなんだ。リモコンみて書きこしたから
DAV-S880だね。
>>466有難う。全然解らないんで助かった。高級品ではないんだね。
高級品だと全然音違うの?貰い物でも結構感動してるんだけどw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:02:17 ID:5r2Sq8qH0
>>467
タダでもらったんでしょ?
それなら相当良い物だぜ。

一応、10万円相当のシロモノ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 02:02:19 ID:LdOAZAEl0
随分前に入手したヤマハのS-10というやつ↓
ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/cinema_st/s10/s10.html
を持ってるんですが
最近のお手ごろシアターセット(DHT-S500HDやHTX-22HDX等)
に付属のスピーカーと大差ないですかね?
ならばスピーカー・ウーファーを流用してアンプだけ最近の入力
に対応したものに買い換えればいいのかなと思いまして
ダメダメなら丸々買い換えますが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 03:34:14 ID:85CYtX2d0
>>441,442
亀だがthx

baseシリーズで考えてみます
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 04:54:05 ID:s1SJUGzB0
この価格帯での音響面ではHDMIの利点は少ないけど
PS3でHDMI使うなら、映像面では格段に違うから
光よりはHDMIにするべきだよな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:04:50 ID:Gpi3Sgd80
映像はPS3からHDMIで直接TVへ
音声はPS3から光でアンプへ

ってことも出来るんじゃないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 07:06:53 ID:5r2Sq8qH0
>>472の言うとおり。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 08:52:56 ID:ZEEfmT8P0
ゲームやる時はテレビに直接繋がないと、遅延とか気になるしね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 11:50:51 ID:XikmgZMM0
>>470
V20HDとV30HDX持ってるが、V20にしとけ。
せっかくV30買ったがコストカットが目に見えて泣いてる俺がいる
いいのはピアノっぽい塗装なだけ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:15:17 ID:FHHqrGo50
>>474
まぁ、遅延に無茶苦茶シビアなゲームでもなければまず問題にならないけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 18:20:45 ID:XikmgZMM0
パワプロは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:25:26 ID:2z/cQn+V0
パワプロはしらん。

ファイプロは問題ない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:34:57 ID:SIyMO6sZ0
俺LC37DS5+80GPS3+HTX-22HD+D11C+D11M
映像はHDMIでアンプ経由だけどテレビ直繋ぎと体感はなんにも変らん
音はリニアPCMでマルチチャンネル
おとつい昨日今日とアバター、トップガン、シザーハンズと吹き替えで見たが、映像も音も素晴らしかったなぁ
俺みたいな一般人にはこの組み合わせでじゅうぶんすぎるほど映画館で見た時のような満足感と疲労感と高揚感を得れる
トップガンのド下手な吹き替えにイラっとしたが、シザーハンズが塩沢から緑川に変わっててちょっとうるっときた

オデッセイの自動調整したままダイナミックEQ切った状態だと、吹き替えでセリフに音量合わせたら環境音と低音がマジで爆音すぎる
だがそれがいい、セリフ聞き取るために思いっきりやってやったぜ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:00:48 ID:eYzbrB350
HTP-S525を3月末買ったのに、もう本体のディスプレイ部分になんも表示されなくなった
リモコンのディマーボタン押しても全く変化なし
ただリモコンは生きてるし(赤外線受光できるし)、スピーカーから音もちゃんと流れる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:14:33 ID:1zvJwP3v0
>>480
オレもそれなったよ
でも修理に出したらすぐ治った
でももっと上が欲しくなったから売った
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:18:23 ID:RduLooo80
上の方でみんないろいろ書いてたけど
結局、6畳なら5.1chで十分ってことでいいの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:19:22 ID:R6AG3eeJ0
>>482
十分
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:21:35 ID:RduLooo80
>>483
おけ
無理しないでおく
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:22:13 ID:e7VJyyQx0
>>480
俺はs323(アンプ部は同じ)で同じ症状になって修理出したよ。
コンデンサの交換で直ったけど、ひと月しないで、また全く同じ症状になったorz
再度修理依頼出したら、電源基板ごと交換になった。
二度目の修理が終わってまだ3日目だから今後どうなるかわからんw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:30:43 ID:563Bg9Bd0
粗悪コンデンサ使っている以上変わらんw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:23:44 ID:OvPuVcZR0
相談させてください。

今回VIERA 42V2を購入にあたり、今まで父のお古を貰って適当に繋いでいた物を一新したいと思ってます。
アンプ:YAMAHA DSP-AX1 メイン:JBL J316PRO SP:JBL control MICRO 電源:オヤイデ
が現在所持している機器になりますが、これを

アンプ:ONKYO TX-SA707 メイン:ONKYO 308E  センター:ONKYO 308C SP:Bose AM-5V  SW:Onkyo SL-D500
としたいと思っていましたが、こちらのスレを読む事でまた少し考えが変わってきてしまったので皆さんの知識をお借りしたいです。

まずメインスピーカーですが、メインは良い物をと今一度思いまして308Eよかこちらのサイトでも度々出てきているGX100にした方がいいのか
または、現在所有しているJBLのスピーカーの方がいいのか・・・(但しスピーカーエッジのウレタンが経年劣化でボロボロなのでエッジ交換が必要ですが)

それとSPですが、フロントをOnkyoで揃えるパターンの場合音作りの違いから違和感が生じると思われますでしょうか?
AM-5Vのスタンドとサイズ感、スピーカー角度の変えられる点で引かれてしまい、今更音質が気になった次第です。

どうぞご指導ご鞭撻の程お願いします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:12:56 ID:D0hIL7C80
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a05330_sale/
これってどうなの?安いだけだから買わないほうがいい?
PS3やるならTSS-20とかのほうがいいですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:24:38 ID:haxhJqTk0
これは怖いな
HDMI端子ないのか、当たり前だけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:27:28 ID:qcP7r6Pb0
>>488
DTSとかAACとかいらないの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:30:28 ID:brQx7RSp0
10万近くから1万ちょいまで値下げとか怪しさ満載だけど楽天らしいな
とりあえず光端子は最低でも二つはないとな
あとAACとかDTSとか対応してないとどうにも
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:33:23 ID:D0hIL7C80
DTSとかAACに対応してないとPS3どうなるんです?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:50:11 ID:hBsdD0R00
>>492
増えます
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:59:14 ID:06VHsV4v0
TX-L5ってどうでしょうか?ヤフオクで
そこそこの値段で一応AACに対応してるからそれなりに現行でも使えそうかなと思うが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 04:35:39 ID:knVLevG80
>>488
冗談でも買う気にはなれんな。つか、お金もらっても要らないや。
出力がPC用スピーカー並のW数しかないし、但し書きのデメリットを見ると笑うしかないな。
で、予算の都合でTSS-20というのなら、同じ価格帯のHTZ-373DVの方がまだ良いよ。
DTSやAACにも対応しているし、出力のみだけどHDMI端子もあるし、他にオマケ機能も満載!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 04:44:04 ID:brQx7RSp0
レビューがカオスだな
さすが楽天
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 05:35:56 ID:hBsdD0R00
スピーカーカバーを外すとコーンが見えてサイバーなデザインになりますwwwwwww
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:41:22 ID:IPj4b+L1P
楽天ってレビューを書くとポイントが貰えるシステムにしてるけどそのせいでいらないレビューばかりになるんだよな
まだ届いてもいないのに届いていないけど期待してますとか待ち遠しいですとかそんなレビューばかりで有効なレビューが全然ないしあっても埋もれる
大半が届く前の楽しみにしてますってレビューとも言えない感想で埋められてもはや意味をなしてない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 06:55:20 ID:jc8YDKU/0
>>488
これはないwww
この値段で利益出る様な製品は正直怖過ぎて、部屋に置くのも躊躇われるな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 08:12:51 ID:X6+3I+iA0
>>487
BOSEのAM-5Vが気になったわけですが、これはもともと2.1ch(?)のセットです
というか、低音をSWに任せてサテライトにはツィーターとスコーカーだけを積んだような変則仕様のものです
(正確には6cmユニット2つなのでフルレンジ2個でしょうけど)
これだけをメインで使うのであれば問題はないんですが、サラウンドとして使うには少し不便そうな気が・・・
通常のSWに、サラウンド用のSWがさらに追加されたような形になるのでバランス的にどうなるか

あとBOSEの音はクセが強く、好き嫌いがはっきり分かれる音質のため、他のものと混ぜて使うのはやめた方がいいと思います
(わたしはなじめないので「何もして無いのにエフェクトが掛かったかのようないかにも作った音」が感想)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 08:47:01 ID:06VHsV4v0
>>495
それ前からきになってたけどDVD付きのって内蔵のDVDでしか使えないんじゃないかと躊躇してんだが普通に外部入力ってあるよね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 08:52:56 ID:X6+3I+iA0
>>501
たしか外部入力は光が1つかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:09:00 ID:YFpauVcA0
>>488
擬似5.1chが気になるな・・
DOLBY PROLOGIC II
じゃなくてALLチャンネルなだ面白いのにw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:47:59 ID:BdbkK0ta0
>>503
栗の5.1chと同じように全部から全部同じ音が出るんだろう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:21:59 ID:Hy/QiJYc0
>>496
まだ届いてないのに★5だらけで酷いw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:02:13 ID:U/KErxVZ0
>>496
>1人暮らしをはじめたムスコへのプレゼント

かあちゃん…

>昨日、届きまして、早速ムスコに届けてきました。
>音にうるさい息子も満足してくれ、良いプレゼントになりました。

林先生ー!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:23:55 ID:eFZBjyPu0
とりあえずスピーカだけでもまともなら他アンプと組み合わせて流用する手もあるだろうけど
ゴミなんだろうな、確実に
リモコンも中華クオリティ満開で部屋に置きたくない

ゲーム用途ならTSS20で十分だと思う
ウチはPS3とXBOX360を切り替えて使いたかったので光入力2系統あるTSS20はベスト
TSS20見つけるまでは光入力のセレクタとか別途必要かなと思ってた
ついでにPCの音声もTSS20から出してる(モニタがPCとゲーム機共有なので音声も排他利用)
TVは見ない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:45:04 ID:BdbkK0ta0
>>507
デザイン以前に臭いと思うよ
大陸系のこの手の木材使った商品って、なんか凄い臭い
たぶん日本では使用禁止されているようなおかしな接着剤を使って
いるんじゃないかな
たまに安いからって楽天のこの手の家具買っちゃって、臭い臭い言
って結局我慢できずに捨ててる人いるし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:12:41 ID:iBuRjbLk0
臭いだけならまだいいけど普通に体に害ありそう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 17:59:41 ID:YFpauVcA0
GX100を検討してるんだけど
結局ヴォーカルとか殆どの音が出るのはセンターだよね?
GX102の方がよくないかな?
フロントは今D-108E
三つも買う予算はなし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:00:46 ID:YFpauVcA0
言葉足らず
フロントをGX100にするのなら
センターをGX102にした方が良い?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:57:24 ID:1GO9FzE30
つか、102の横置き以外はセンターに収まりにくいだろ。
見た目からも。
あと俺ならガチャにはしない。
とりあえずフロント2本をGX100にしてセンターはしばらく我慢する。

513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:07:08 ID:06VHsV4v0
ハードオフでFuzeってメーカーの型番が書いてない木製の5.1chスピーカーだけを1500円でゲットしたがFuzeってディスカウントストアによく置いてるイメージあるがどうなんだろうか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:08:04 ID:aPU787wr0
おまえの目の前にある箱はただの飾りかw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:10:51 ID:knVLevG80
>>513
そういや大型家電店で見たことはないな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:15:45 ID:NJx09r7b0
鳴らしてみて満足できればそれでいいんじゃね?
ってかアンプどーすんだよw
たしか元の商品はSWに内蔵だったと思うが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:41:46 ID:HEhs0N5I0
それにしてもGX100人気だな
そのあたりの価格帯だったらYAMAHAのMSP7 STUDIOなんか良かったけど
あともっと安めで5.1chがシリーズでそろうようなのだとNS-325シリーズは個人的お勧め
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:21:23 ID:cUIV8F0P0
>>488
ジャパネットのTVに抱き合わせのシアターラックも、こんな感じなのかね?(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:36:14 ID:ZgmH4afA0
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a05330_sale/
総合  100W
 サブウーファー  40W
 センター  12WX1
 フロント  12WX2
 リア  12WX2


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:44:47 ID:eMT26n7/0
センター用スピーカーって廉価セットとかでしかあんまり見ないけど
高級でもセンター用ってあるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:52:33 ID:knVLevG80
>>519
な、笑えるだろ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:06:45 ID:kKOT+zrW0
>>520

ttp://kakaku.com/item/20442711328/
ttp://kakaku.com/item/20445510290/
ttp://kakaku.com/item/20446011387/

とりあえずこんなとこか?
まあひとまず多くは無いな、音質追求するにしても限度があるし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:08:12 ID:eMT26n7/0
>>522
これならD-11Cのままでいいやw
こんなの買う金あったらまずD-11Cのフルパワー出せる部屋に引っ越しするわw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:47:08 ID:+aXGbrGn0
>>523
いや、高級って言うから・・・
2〜5万くらいのだったらいっぱいあるぞ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 00:44:18 ID:tVoRFslO0
予算書かない馬鹿はほっとけよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:37:09 ID:eg0sRDPI0
>>517
>それにしてもGX100人気だな

俺の場合、量販店で20台ぐらい一気に聞き比べて一発で気に入った。
何台も聴いてるとわけわからんようになるけど、これだけはスピードとかクリアさとか全然違った。
B&Wもダリも吹っ飛んだ。
日本人にあってるのか、俺にあってるのかはわからんけどね。

ホームシアターシステムとして組まなくても、2chで音楽用にするのもいいんじゃないかな。
私見だけど、映像があると音だけに集中してないからね。
たいしたシステムはいらんという気もする。


527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 04:18:36 ID:mqThOZde0
>>526
>ホームシアターシステムとして組まなくても、2chで音楽用にするのもいいんじゃないかな。
これは元来2chシステムのヤツじゃないのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 08:52:42 ID:0OkM/e0wQ
愛してる=連絡する
愛してない=連絡しない別居
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:28:40 ID:WPWlCgb40
どこまでが廉価なのだろう
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:42:46 ID:EugcU4PO0
そうだな・・・
少なくともGX100はシアター組むと20万はいくから廉価ではないな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:47:52 ID:CzVCmA5e0
ギャーーーー!V20HDのウーファーに掃除機倒しちまって傷が・・・!最悪やでぇ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 18:26:47 ID:0kuwK5Ik0
その昔10万くらいまでってじっちゃがいってた
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 18:49:10 ID:BpGSL4ek0
予算30000円〜くらい
アンプ、フロント、センター、ウーファーのセットで
後々5.1chにできるものでオススメはどのあたりでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 18:52:43 ID:njDfOqvy0
>>531
2chで関西弁カキコなんざしてるからそうなる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:54:43 ID:OsM8UVOv0
>>524
いっぱいあるんだ?
あんまセンターっぽい形のばら売りは見たこと無いからさ
廉価でセンターセンターしいスピーカーの最強はD108Cしかないと思ってた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:20:19 ID:wiq58qwU0
>>535
あんたが言っているのは廉価じゃない
安物の括り
普通そんな価格帯の物を廉価とは言わないよ・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:35:17 ID:wK5H4UgO0
すまん、廉価と安物の違いが俺にはわからんw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:41:56 ID:wiq58qwU0
>>537
廉価は高級機の下の価格帯
安物は最低価格付近帯
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:48:33 ID:njDfOqvy0
そんな厳密な区別とかあるわけないだろ
高級機と廉価機の境目だってグレーなんだから
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:51:14 ID:EugcU4PO0
勝手な定義を作るな
廉価は安いって意味だよ
安物と意味は同じだが単になんとなく耳当たりがいいってだけ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:51:48 ID:vvv0VUTB0
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:54:27 ID:wiq58qwU0
>>540
廉価と安物の意味すら分かっていない所を見ると在日か?
辞書で調べてから言え
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:55:48 ID:vvv0VUTB0
れんか 【廉価】 (名・形動)[文]ナリ
安いねだん。また、品物の値段が安いさま。安価。
⇔高価

「?な品」
「?販売」



◆アクセント : れんか 1
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:58:02 ID:La0/vp7L0
545480:2010/05/12(水) 23:01:59 ID:fDYvMzWB0
>>481
>>485
ありがとうございます。
よくあるトラブルみたいですね
修理ですか・・・がっくし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:10:03 ID:La0/vp7L0
○○の廉価版・・・ってならわかるが、単純に廉価だけじゃ安いってだけだよな
ふと思うのが「量産型」と勘違いしてるんじゃないだろうか?と
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:32:20 ID:OsM8UVOv0
なるほど
D508Cがいたか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:32:48 ID:wiq58qwU0
なんでこっち貼らないんだ?
バカなのか?

やすもの 【安物】
値段が安く、品質のよくない物。 ??買いの銭(ぜに)失(うしな)い 値段の安いものはそれだけ質も悪く長持ちしないから、かえって高いものにつく。 ??は高物 「安物買いの銭失い」に同じ。
◆アクセント : やすもの 0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:39:40 ID:lz5JuNNH0
れんかはやめて〜
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:39:48 ID:EugcU4PO0
>>548
辞書の通りに受取るなら廉価の方が範囲が広く、その中に安物があると捉えるべきだな
つまり値段が安い(廉価)ものの中にその上品質も悪いもの(安物)もあると
最も実際には言葉は辞書通りに使われるとは限らない
「安物だけどいい」という言い方もあるし
>>546のように廉価版を量産型のようなニュアンスで使う場合もあるからな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:39:58 ID:YcP67V5z0
ガキとガキがくだらん言い合いしてて笑えるな
なんで子供ってこういうくだらんことで必死になれるんだろうな
まだまだ世の中を知らないからだろうなー
ま、この後も続けてくれ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:40:02 ID:OsM8UVOv0
なんとなく>>548の精神年齢がわかってきたw
普通この流れなら「廉価」の意味貼るだろw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:45:50 ID:wiq58qwU0
既に貼られているのに何を言っているんだ?
やはり最強厨のバカはこんなもんか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:47:36 ID:lz5JuNNH0
ここからはちんこの根元は何処からなのかを議論して下さい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:51:50 ID:EugcU4PO0
いやもう議論は終わった。というより始めから議論するようなことでもない
廉価版も安物も同じ
wiq58qwU0さんは安物という言葉にネガティブな先入観を持ちすぎているにすぎない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:56:47 ID:5sEozRul0
廉価版と安物は違うだろう
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:57:45 ID:jnr48NVe0
PIONEER HTP-S727の購入を考えているのですが
この機種の評判や音質などをお知りの方がいたら教えていただけないでしょうか
6畳ぐらいのフローリングの部屋でPS3とパソコンをつないで使用する予定なのですが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:00:53 ID:EugcU4PO0
>>556
いいや同じだ
廉価なものを罵倒、卑下、謙遜などマイナスな意味合いで呼ぶ時に使う言葉が「安物」であって
その対象に違いはない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:05:02 ID:GmxiXryY0
このスレの住人はBOSEのAM-10IVはどうなの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:19:11 ID:BdIMGIrM0
予算5万円前後でリアスピーカーありのもならどんなシステムがおすすめですか?
スペースは10畳くらいで、映画やテレビがメインです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:52:53 ID:FEatqwN80
>>364-365
富士パーツのAD-614
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000686073/index.html
付属品のように色分けされてないので色帯を巻き付けるなどの工夫がいる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:58:59 ID:9cX5rlpZ0
>>559
BOSEが好きでそこそこの価格で収めたいならそれかAM-6Vくらいしかないしな
問題は価格帯的にこのスレでは微妙なところなんで、BOSEのスレ行った方が聞けそう

ひとまず、とくにBOSE好きってわけじゃなければ、その金額で他の単品にでもつぎ込んだ方が幸せになれる
ちなみにわたしはBOSEの音ぜんぜんダメなので、機種に関係なく評価は最悪です
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:17:59 ID:fIRW1Nv30
しかしONKYO以外は小型のAVアンプを出さないんかねぇ
俺が知らないだけかもしれんけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 02:13:14 ID:S5RogyXN0
>>563
DENONのAVC-S500HDは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 03:16:37 ID:RmdxBm7x0
DENONのDVDプレーヤ一体型だけど、ADV-M71を長いこと愛用してる
ドルビーのバーチャルサラウンドヘッドホン付きだし、
プリアウトから3chアンプ内蔵のウーファーつなげて5.1chに拡張も出来ててウハウハなんだが
最近じゃもうこういう製品は出ないのかな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 04:15:52 ID:qE/chfm10
>>565
今は音源自体、仮想(バーチャル)ではないサラウンド対応が多いからね。
音質を求めて2chか、音場を求めてサラウンドかを選ぶ際にちょっと立ち位置が中途半端な気がするなぁ。
せめてまともなデコーダーが付いてりゃ・・・って、そしたら普通のAVサラウンドアンプになっちまうなw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:12:38 ID:9cX5rlpZ0
>>563
小型のを出すよりもSWとの一体型にしちゃうしね
どうせ作っても廉価の範疇にしかならんし、いっそのこと・・・ってところじゃないだろうか
より安くはなれるからね

まあたまに設置で困る人も出るわけだが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:43:05 ID:RmdxBm7x0
今はSWとアンプ合体のパターン、確かに多いねえ

>>566
日本の住宅事情からしてもドルビーヘッドホンの需要はまだまだあると思うんだけどなあ

あとADV-M71はとにかくコンパクトで、机の上に置いてても邪魔にならないのがいい
まあ今じゃこれを5.1ch拡張したくても「3chアンプ内蔵のウーファー」なんてのもなかなか手に入らないんだが…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 10:15:27 ID:06qvNA8k0
なんで国語の授業始まってんだ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:50:40 ID:wtBHSF8LP
自分が選んだのは廉価であって、ゴミの別呼である安物ではないと主張してるんだろ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:24:11 ID:gxINiIY60
○○の廉価版と言う場合に○○が高級機の場合もあるし、廉価=粗悪品ではない
ので、安物ではないと言う意見を間違ってるとは思わない。
このスレは廉価版を扱ってるから、確かに安いし性能もそれなりだけど、だから
と言って粗悪品やゴミ扱いされるような製品はあがっていないと思う。
高いから良いと言う時代ではないから、喧嘩せずにまったりと、、、
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:49:00 ID:RmdxBm7x0
> 粗悪品やゴミ扱いされるような製品

ピュアオーディオの人達からみればこのスレで挙がるような商品は全てゴm(ry

「廉価」「安価」「安物」とか言葉のニュアンスは当然それぞれ違うけれども
それが意味する高い安いとか質の良し悪し、満足度なんて結局は個人の主観なんだから
どのみち明確な線引きなんて存在しないし定義づけも不可能
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 14:09:15 ID:BPUD6W7M0
このスレのサラウンドセットだけど廉価だからm9(^Д^)プギャーーーッ
とかするのは早いよ。サラウンドメインで使うのならなおさら。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 14:10:35 ID:6KctXxOq0
>>564
外形寸法/W434×H70×D318mm
W434が駄目なんだよな・・・
高さはある程度大丈夫なんだけど
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 14:24:54 ID:gxINiIY60
ピュアオーディオねぇ、、、
アナログ時代なら兎も角、極端な粗悪品などないと思うよ。
個人的には、BDレコにも安いテクニカの電源ケーブルを使ったり、アンプの
コンデンサをシルミックに替えたり楽しんでるけど、安くても楽しめれば良
いと思うけどね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:40:53 ID:wtBHSF8LP
ピュアが何言っても、プレイヤーには敵うまいってw
まぁ全く別物なんですけどね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:13:05 ID:9cX5rlpZ0
>>576
> ピュアが何言っても、プレイヤーには敵うまいってw
???
意味がわからん、ちゃんとした日本語でもう一度頼む
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:20:01 ID:QK0OguVG0
ノートPCのオンボからってのはいくら光で出してもノイズ乗りまくりなの?
今現在そうやって繋いでても別に気になんないんだが
外付けのインターフェイス買った方がいいのかね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:12:23 ID:RmdxBm7x0
>>577
ピュア 録音で聞く人
プレイヤー ライブで本物の演奏してる人

…じゃね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:26:13 ID:C5V+H7RM0
日本語がピュアじゃない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:43:10 ID:OQcJla5e0
廉価はハイエンド機種の下位版。つまりミドルエンド機種にも使われるぞ。
ミドルエンド機種に安物とは言わないけどな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:46:23 ID:9cX5rlpZ0
>>579
なるほど、それならまあわからなくも無いか
しかし、別物を直接比較しようとするところは本気で意味わからんがな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:00:14 ID:RmdxBm7x0
ま、AV機器板でそういう難癖つける野郎を真面目に相手する必要もないさ

>>581
ミドルに「エンド」はない
ハイエンド>ミドルレンジ>ローエンド
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:05:53 ID:OQcJla5e0
例えば100万円のアンプがあったとする。
その100万円の同じシリーズでコストダウンされた一つ下のランクの
50万円のアンプがあったとする。そして、その更に下のランクの10万円の
アンプがあったとする。そして、そのアンプのシリーズは3種類しかなかったとする。
この場合、100万円のアンプがハイエンドで、50万円のアンプがミドルエンドで
10万円のアンプがローエンドとなる。

そして、ミドルエンドである50万円のアンプと、ローエンドである10万円のアンプは
両方ともハイエンドである100万円のアンプの廉価版と言える。
だが、この中で「安物」だと定義できるのは10万円のローエンドアンプだけだ。

「廉価」はそのシリーズのハイエンドより一つ下のランクの製品にも使われるが
「安物」はそのシリーズの一番下(ローエンド)にしか使われない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:30:32 ID:9cX5rlpZ0
>>584
ローエンド、ハイエンドの意味わかればミドル「エンド」が本来無いのくらいはわかると思うんだけど・・・
まあどうやらバスジャックとかみたいに日本で育った造語みたいなので「ミドルエンド」って不思議な言葉が存在してるけどな

ちなみにローエンドって
「価格、機能、仕様、性能などに於いてラインナップ中最も廉価のもの、およびその製品が属する価格帯カテゴリー」
って意味だぞ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:37:02 ID:OFkgv5LX0
ID:9cX5rlpZ0は昨日の廉価くんみたいだな
何が何でも廉価って言葉を使いたいらしい
そこは安価だ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:38:56 ID:aOsXMNLc0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:53:39 ID:9cX5rlpZ0
>>586
え、オレの方かよ・・・>廉価くん

ぐぐったら出てきたのコピペしただけだったんだけど
あと、廉価云々の方じゃなくてハイエンドローエンドの方で書いたのに・・・しくしく
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:58:38 ID:pv6oGauT0
>>544さんの紹介した、
ttp://kakaku.com/kaden/speaker/ma_0/p1001/s1=2/
これ、20畳程度の部屋で使うには充分だろ。
安物とか言うヤツは100畳ぐらいの部屋持ってるんだろうな。
なら、言ってることもわかるんだが、そんなら廉価版のスレにきて、
難癖つけるなよなw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:01:25 ID:sM1U4ix90
>>588
とんだ災難ですね。ヨシヨシ・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:14:30 ID:Aa1/+9H/0
安価と廉価ってどっちも単に「安い値段」という同じ意味を持ってはいるけど
だいたいの人が「廉価」っていう方により良い響きを感じるんじゃないかな
「値段は安いが質は良い」みたいなイメージ?

さらに、ここのスレタイが「安価版ホームシアター」だとおかしいよね
つまり狭義では、「廉価」には「いくつかグレードの違うモデルが存在するなかで安い方のもの」みたいな意味もある訳だ
あと2ch的には アンカー=安価 という用法との混同を避けるためにあえて廉価と書く人もいるかも知れんw

「安物」っていうのはまさに「安かろう悪かろう」の感じ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:45:07 ID:0CJOg1JE0
にほんごってむずかしい!!


ってことで終わりにしましょうか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:59:48 ID:L9vRUlZd0
難しいつーより分からない馬鹿がまじってるだけだと思うぞ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:46:37 ID:lxYyQVZS0
ヤフオクで安くなったアンプを購入するつもりだが、最低dts/AAC/PCM/プロロジックIIさえそろっていればいいかとは思ってたのですが、最新のブルーレイの機能みるとさらに細分化されてるのですが上記以外にこの機能はあったほうがいいってのはあるのでしょうか。

アンプヤフオクで写真見てるけど音声だけの機能だけ欲しいけどたいてい映像とセットになってるのね。映像は要らないのに...
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:47:50 ID:QbRq0vi30
過去にもこんなバカバカしいやり取りがあったのかな?

少なくとも、訳のわからん胡散臭さタップリの謎中国メーカーの話題は出さない方がよいと。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 02:15:02 ID:Gd/ClB3P0
>>594
BDで使われているDolby True-HD、DTS-HD。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 02:33:53 ID:lxYyQVZS0
だいたい2001-2004年ぐらいのを狙ってたけど上記のHDはかなり最近の規格ですよね?多分
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 03:20:11 ID:Gd/ClB3P0
>>597
BD、HD DVD用に開発された規格だから、最近と言えば最近。
以下を参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 03:23:16 ID:WSUz752l0
>>597
Dolby True-HDとDTS-HDといった新しい音声規格に対応した製品が売られ始めたのってここ3年前くらいかな?
廉価版では08年に発売されたオンキョーのSA-205HDとHTX-22HDをはじめとして、
次いで翌年発売されたデノンのAVC-S500HDか?
今年に入ってオンキョーがまた新製品を出してきた。
って、今気づいたけどオンキョーとデノンの2社しかない!?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 03:55:20 ID:lxYyQVZS0
すいませんありがとうございます
2万円は確実に超えるなー。

最近人気のヤマハのTS-20には
この機能は無いみたいだが、、
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:46:16 ID:n2V+nOtO0
中華セットも一応シアターシステムである以上このスレの選択肢としてはアリなんじゃないかと?
オクとかで10k以下で買えるものがあったりして一時期結構真剣に考えてた。
結局ウジウジ考えてるうちにV20HDとスピーカー3個追加になっちゃったけど。当初予算の5倍強w
たしかに良い音なんだが、自分にソレが必要だったのか時々疑問に思う。
中華でもTV内蔵スピーカーからの交換なら、たぶん満足出来てたかもしれない?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 07:03:32 ID:c+Lynqla0
>>600
TSS-20は単純に「現在一番安く手に入るまともな商品」ということででてきただけです
もう設計は古いので、Dolby True-HDとDTS-HDには対応していません
これに対応した商品で安いものですとPIONEERのHTP-S323で現在36000円↑くらい

ちなみにBDであってもDolby True-HDやDTS-HDの対応は必須ではなく、旧型のDTS等も収録されていたりするので
そちらでの再生も可能です(ソフトで収録音声を確認してください)

旧商品だとDolbyDigital/DTS/AACの3つが対応していれば問題ないです
(プロロジック2はDolbyDigitalのついでにほぼ付いてきますし、PCMは必須)
そして旧型単品のものだと、セレクターとしての役割もあるので映像の扱いも必須項目ですね
映像ないのは旧型廉価セットくらい
最近のはHDMIで同時に扱うので音声だけはありえなくなりました

旧型の参考にどうぞ
ttp://www.geocities.jp/visual11audio/renkaset.html
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:58:28 ID:WSUz752l0
>>600
サラウンド環境構築計画の際にTSS-20は俺も購入候補リストに入れてたな。
光2つ+コアキシャル1つというデジタル入力3つとコンパクトなスピーカーは魅力的だった。
その後HDMIによる次世代音声規格対応環境を目指すようになったので候補から外れちゃったけどね。

>>602
おぅ、パイオニアを忘れていた。
という訳でデノンとオンキョーとで3社になるのか。
まだまだ選択肢は狭いな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:10:58 ID:A0M5WoGD0
レグザZ9000を購入したのですが、お薦めはありますでしょうか?
ちなみに、候補としてはこの3機種です。
onkyo HTX-22HDX
onkyo BASE-V30HDX
denon DHT-S500HD
電気店で確認したいのですが、まわりがうるさく、よくわかりませんでした。。。
よろしくお願いします。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:16:29 ID:QbRq0vi30
>>604
オレはDHT-S500HDユーザなので、S500HDを薦めるぜ!
で、予算は?スピーカーは追加するつもりなの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:22:29 ID:A0M5WoGD0
>>605
予算は7万まで。スピーカーは部屋狭いんで、とりあえず追加無しで、
2.1chのままです。将来的には5.1chにはしたいかな。
この三機種でBASEが一番高いんですが、金額差と音の違いが明確な
ものでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:28:53 ID:vvuuXJBj0
やっぱり新製品のBASE-V30HDXだろ
5年前のV20からの買い替えだったが低音とか音のメリハリが凄く良くなった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:21:44 ID:FXB8nJ5c0
>>606
すごーく、言い方悪いかもしれないが、無難でハズレにはならないのが30HDX
逆にハズレなのが22HDX・・・
フルモデルチェンジして新機能は積んだけど、前のものよりも確実にバージョンダウンした
S500HDは、質的にはV30HDXとは大きく変わらない、多分好み程度

ONKYOの新製品はHDMI1.4の一部(3DとARC)に対応してるので、それが欲しければONKYO一択だね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:34:20 ID:lnCJUKKc0
>>604
部屋狭いっつか、10畳くらいまでなら22HDXで問題なし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:36:05 ID:A0M5WoGD0
>>608
好みで言えば、レグザの黒光沢に合わせたいので、S500HDかな。
30HDXのブッラクが欲しいが定価販売のみだし。
ちなみに、パソコンのスピーカーはBOSE Companion3 Series Uなんですが、
普通の3千円くらいのスピーカーからこれに変えた時、ものすごく感動しました。
これと比較できますでしょうか。。。無理言ってすみません。。。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:10:57 ID:QbRq0vi30
>>610
オレもレグザユーザだから色合いもあってというのはその通り。
BOSEはなんというかBOSE独特の音だから、比べてもあんまり意味ないかな。
取り敢えずスピーカーから出る音はテレビのままより格段に上がる。
で、当面は2.1chで我慢して、資金を貯めて設置できる最も大きなスピーカーを追加しよう。
ttp://item.rakuten.co.jp/baribari/dht-s500hd-k/
ここが価格コムより安かった。予算からして3万くらいは残るだろうから、それを貯金しておこう。

追加したら、元のスピーカーはサラウンドに利用すればおk
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:05:39 ID:fMlndSb40
S525を使ってるんですけど、PS3→HDMI→テレビ
                  S525→テレビ
これでも繋げたんですけど、どういうことでしょうか?

普段は
PS3→S525
S525→
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:06:21 ID:fMlndSb40
HDMIでつないでます。

つなぎ方としてはどちらの方が適してるんでしょうか・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:20:17 ID:SaovRLWx0
>>613
よく分からないんですが、PS3→S525→テレビとHDMIで繋げるのが
一般的ではないでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:20:38 ID:kKNw1aWQ0
>>613
普通はTVとPS3の間にアンプを挟む形になります
それとは別にTVの出力をアンプにつなげることにもなりますが
イマイチわかりにくかったのですが、最初書いてあった「これでも繋げた」っていうのは
「TVの出力をS525に光デジタルで繋いでいるだけ」っていう形ですよね?

たしかにTVだけに繋いだPS3の音も、TVの出力に繋いだS525から音が出ます
が、このつなぎ方だと強制的に2chで出力されることになります(TVは番組が対応していれば5.1chも出る)

文字だけだと伝わりにくいと思いますので
PS3→HDMI→S525→HDMI→TV
TV→光デジタル→S525
616615:2010/05/15(土) 01:26:58 ID:kKNw1aWQ0
途中で送ってしまった、最後だけやり直し

正解  PS3→HDMI→S525→HDMI→TV
     TV→光デジタル→S525

間違い PS3→HDMI→TV→光デジタル→S525
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 07:57:16 ID:6F+LsnHY0
>>611
ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:54:53 ID:2RFDwTx50
今日名古屋でRX-V567+NS-310シリーズの試聴会があるんだけど
聞いてくるわ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:05:36 ID:6OtxQwwk0
>>618
RX-V567もいいけど、RX-SL100/SL80の後継の55mm薄型モデルも出してほしい。
回路を最新版にして、HDMI端子を装備したものを。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:02:37 ID:3nKLCI150
>>619
いまのYAMAHAのを見てると可能性は薄いだろうねぇ・・・
質的にはいいとこ下の上までだろうし、そのクラスは別のもの作ってるし
まあ、いつまでSW内蔵アンプを引っ張るつもりなのかによるのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:31:33 ID:r8xBd87C0
>>618
今更だけどどこでやっていたの?
名古屋でホームシアターに強い店ってどこだろうか?
昔はサウンドオン利用してたんだけど
縮小されてから行ってないわ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 22:12:46 ID:2RFDwTx50
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 02:14:59 ID:mkgWinaF0
書くところわからなかったから、ここに書き込みます。
AVアンプがONKYOのSA707、フロントにJBLの4305H WX、
リアにJBLのCONTROL 1Xtremeです。
田舎の一軒家の為、音の出せる8畳の部屋で、主に映画、ゲームで音楽はこだわりなし。
こんな感じですけど、このシステムに合うセンタースピーカーとSWってどんな組み合わせと思いますか?
予算は二つ合わせて6〜7万前後で、ヤフオク等の中古でもOKです。
特になければセンターはJBL SV400CかLC2CHかLC1CH、SWはONKYO SL-D500で検討中です。
ちなみに視聴ができる地域に住んでいません><
いい案等ありましたら、教えてください。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 02:20:08 ID:mkgWinaF0
すいません。sage忘れました。
あと、センターはA66 CENTERも検討中です。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 08:38:04 ID:fnP5FfbJ0
s
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:04:54 ID:fnP5FfbJ0
PS3とパイオニアS313という組合せで満足してるんだけど、S323に変えてエヴァとかのBDを視聴すると
ちがいがわかる位かわるかな、ドルビーの新しいフォーマットのほうで聞きたい。
自室が5畳とせまくてPCモニターのMDT241との組合せでフロントサラウンド一択で、スピーカーは小型なほど
都合がよくという限られた条件なため他機種は考えていません。
音量は一戸建てだから音量だけはふつうに出せます。
フォーマットかわってもピュアな人じゃない違いがわからん変化しかないかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:07:42 ID:ipynO2Kb0
>>626
元から極端に変わるわけじゃ無い上に、S323あたりのスピーカーじゃ差なんか出るもんじゃない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:20:26 ID:w+yx/9E+0
鉄筋コンクリートのマンションだけど
サブウーファー鳴らすと下の階に響いちゃうかしら?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:26:00 ID:41SgM77j0
マンションもウーファーもピンキリだと思うんだが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 12:18:28 ID:Pg9OO8h40
>>626
満足してるならいいじゃん、と思うんだけど。
違うモノだから違う音がするし、
音質の違いもわかると思うけど、
ちょっと違うなって程度で、
もしかするとS313の方が良かったなって
こともよくある話です。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:07:37 ID:20bdxsUt0
LC-37DS5の足って微妙に高さあるからテレビ台に直接D11Cを置いてたら音に映像との隙間を感じて違和感あったんだけど
D11Cの下にipodclassicの堅い箱挟んだらスピーカーの接地安定感は無くなったけど音の違和感は消えた
ipodclassicの箱より良い、LC-37DS5の足の間にギリギリ収まるサイズで堅牢で高さがあって重みもあるようなもんってないもんかね
D11C付属の下敷きがもっと高さあってくれれば良かったんだけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:33:27 ID:3Avdwm/y0
>>628
音量によるけど、低音になるほど通過するよ。これを防ぐには壁の厚み(質量)しかない。
遮音サッシの遮音特性みると分かるけど、低い周波数は記載されてない。

常識の範囲内なら、大丈夫だと思うけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 15:11:45 ID:zCbihQPk0
>>628
上下左右満遍なく響くよ
最近どうも妙な振動があると思ったら、どっかの部屋の奴がホームシアター導入したんだと気が付いた。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:41:03 ID:Ev+w8LNU0
BASE-V30HDXとDHT-S500HDで悩んでるんですけど
BASE-V30HDXはBRAVIAとHDMIリンクできるんですかね?
DHT-S500HDはできるみたいなんですけど。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:25:35 ID:ipynO2Kb0
>>634
マニュアルにはまったく記載されていないので対応外です
もし動いたという報告があっても「たまたま」という扱いになるでしょう
というかSONYの製品に互換性求めるほうが間違ってます
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:16:25 ID:B8ggfBVx0
【予     算】 60,000円前後まで
【部屋の状況】構造  2階
【部屋の広さ】約 6畳  洋室
 ※家具は  壁は鉄筋マンション(賃貸)
【主な目的】 ブルーレイ版エヴァ破の視聴
【接続器機】確定*** HDMI
        予定***
【その他】
候補として、HTX-22HDXとBASE-V30HDXを考えています。
どちらがよろしいでしょうか?
6畳程度なら、22HDXでも充分でしょうか?
ONKYO以外にオススメあるでしょうか?
あと、6畳程度なら増設用スピーカーは必要でしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:43:21 ID:ipynO2Kb0
>>636
>>608

とりあえず部屋のサイズとグレードの関係はあんまり無い(20畳とか30畳とかなら別だけど)
それと増設用というのはセンターとサラウンドの事だと思うけど、こっちも部屋のサイズは関係なし
まあ、置けるかどうかって意味では関係あるけど
とりあえず2.1chのまま使うのと5.1chにするのではまったく別物の臨場感
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:02:37 ID:pR3vZIEb0
>>636
BASE-V30HDXのほうがスピーカーは良いのですが、予算が増やせないのであれば、
HTX-22HDXにフロント・サラウンドSPを追加するのが良いと思います。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:03:28 ID:pR3vZIEb0
>>638
間違えました。
フロントではなくてセンターSPです。
640636:2010/05/16(日) 19:09:34 ID:B8ggfBVx0
>>637-639
ありがとうございます。
あと、賃貸なので、隣や下への騒音が気になるのですが、
音を小さめにしたり、スピーカーを床に直置きしなければ大丈夫でしょうか?
他に気をつける点はありますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:18:55 ID:pR3vZIEb0
>>640
サブウーファーが問題だと思います。
座布団を敷けば大丈夫と言う人も居ましたが、周りの人達との親しさや力関係が影響するので、
正しい回答は出来ないと思います。
その他のSPは大音響でなければ問題ないと思いますので、4.0chや5.0chにするのも手です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:19:22 ID:nESGc+7T0
>>640
近隣住人を気にするのならウーハー無しを検討して見るのも良いかも知れないですよ。
それなりのSPなら低音もきっちりでますし。
ウーハーに関してなら対策は殆どありません。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:22:47 ID:MKO8Vvoz0
DHT-S500HDはダメなのか???
644636:2010/05/16(日) 19:29:47 ID:B8ggfBVx0
>>641-642
なるほど・・・検討してみます。
騒音気にするならヘッドフォンの方がいいかもと思い始めました。。
また、騒音のことは別として、同価格帯でYSP-600というのがありますが、
BASE-V30HDXと比較してどうでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:36:57 ID:Ev+w8LNU0
>>635
そうですよね。
もし使ってる方がいたら参考にさせていただこうと思ったんで。
すみません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:40:28 ID:pR3vZIEb0
>>644
YSP-600はDolby True-HDとDTS-HDに対応していないです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:52:34 ID:Z9bOW/dG0
>>643
ダメなことはないですが、今はHDMI1.4に(一部)対応したV30HDXとかが旬ですから・・・
トータルでみて旧型のV20HDXとさほど変わりません(スピーカーがイマイチだけど代わりにアンプのデキは良い)

>>644
フロントサラウンドやサラウンドヘッドホンは所詮本物の5.1chには遠く及びません
今のエヴァ序や破は音響がとても良く、せっかくなのでリアル5.1ch以上がいいかと
まあ・・・マンションだと特にSWがきついですけどね・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:02:29 ID:2cOvsLjn0
>>644
うん。
騒音を気にしてボリューム絞るなら、ホームシアターの魅力ってか意義が半減以下になる。
たまにでも大音量で鳴らせる時間を持てる環境にあれば、まだ救いはあるんだけどなぁ。
近隣住民にリサーチしてみたら?

※ちなみにウチは長屋なんで両隣に午後8時までO.K.の許可は貰った。
ただ仕事があるんで土日くらいしか鳴らせないのが我慢のしどころw
マンションなら上下も訊いた方が良いな。
649636:2010/05/16(日) 20:05:56 ID:B8ggfBVx0
>>641-642 >>646-647
YSPはスピーカーが一つで済んだり、シアターラックと一緒になっているモデルもあるのが魅力だったのですが、
確かに少し古いのでいろいろ制限ありそうですね。
ところで、V30HDXだと、サブウーファーありますよね。
サブウーファー無しモデルには、どういうのがあるのでしょうか?
この価格帯(〜6万)でオススメあれば教えて下さい。
質問ばかりですみません。
650647:2010/05/16(日) 20:07:07 ID:Z9bOW/dG0
うわ、ちょっと訂正

旧型のV20HDX → 旧型のV20HD
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:18:52 ID:MKO8Vvoz0
>>647
ついでに聞いても良いですか?
s500hdをonkyoのスピーカー設置したら結構良い音になるのかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:20:16 ID:Z9bOW/dG0
>>649
SW無しは、YSPとかの一部のフロントサラウンド仕様のものか、サラウンドヘッドホンか・・・単品モノか、ですね
基本的にセットモノだと、良いスピーカーで低音を出す方法を使わずSWで補強というか、ごまかしてます
なので、セットモノでSWが無いものは多分無い
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:29:28 ID:Z9bOW/dG0
>>651
V20HDが「アンプ5 スピーカー5」の評価だとして
S500HDが「アンプ6 スピーカー4」くらいだと思ってる
いいとこどりで11にはなるかもしれないけど、わざわざそうする価値は無いと思う
654636:2010/05/16(日) 20:33:27 ID:B8ggfBVx0
>>652
なるほど・・・
あと、YHT-S400ってどうですか?
スペースとらないのが魅力なのですが・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:50:46 ID:pR3vZIEb0
>>654
コンパクトですが、3.1chまでしか対応出来ないそうです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:53:59 ID:Z9bOW/dG0
>>654
フロントサラウンドはあんまり詳しくないけど、たしか音がこもって聞こえるとかあったね

フロントサラウンドシステム どれが名機?その2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204882942/
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:56:11 ID:Z9bOW/dG0
>>654
って、そういやこれSW内蔵アンプだけどいいのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:59:21 ID:pR3vZIEb0
>>654
DHT-S500HDとSYS-S500CS(サラウンドSPパッケージ)で最安値\50,000ちょいだから、
これでSWをどうするか考えれば良いのでは?
659636:2010/05/16(日) 21:08:03 ID:B8ggfBVx0
いろいろあって難しいですね・・・
フロントサラウンドは、前にこもるのは困りますよね。
BDエヴァ序では、アクションシーンはフロントに集まるイメージがあるって書き込み見つけましたしw
それを考えると、やはり一番良さそうなV30HDXで、SWのことは音を抑えてなんとかするで大丈夫でしょうか?
(といっても、音を抑えめにするなら、フロントサラウンドでもいいとか?スピーカー少なくて済むのは魅力だが、うーん。)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:23:25 ID:pR3vZIEb0
>>659
フロントサラウンドと後にサラウンドSPがあるのとでは臨場感が大分違います。
金額的に許すのであればV30HDXで良いと思いますが、出たばかりなんでまだ高いです。
在庫があればV20HDでも良いかと。
661636:2010/05/16(日) 22:40:07 ID:B8ggfBVx0
>>658 >>660
おー、DHT-S500HDやV20HDの方も安いですね。
だんだんわかってきました。
V20HD+D-108C+D-108Mで約60,000円
V30HDX+D-108C+D-108Mで約70,000円
DHT-S550HD+SYS-S500CSで約50,000円
なので、値段だけでみればDHT-S550HDにしたいのですが、
ONKYO V20HD(またはV30HDX)とDENON S550HDの違いって何かありますか?
662636:2010/05/16(日) 23:00:11 ID:B8ggfBVx0
あと、同価格帯ではHTP-S323とHTP-S727というのもあるんですね。。
このあたりとの音の違いもできれば教えて下さい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:03:06 ID:Y5eAeM+r0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:16:05 ID:pR3vZIEb0
>>662
新しい機能が多少はありますが、V30HDXとV20HDはほぼ同等。
DHT-S500HDに関しては>>653を参照。
HTP-S323はSPが小さいので音質は多少劣ると思います。
HTP-S727はトールボーイなので場所の余裕があればですが、
アンプはONKYOのものより多少劣るようです。
何れも過去レスからの情報なので、後は機種を絞って視聴してみたほうが良いと思います。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:24:26 ID:kOMKxNtT0
>>659
エヴァ見なきゃいいんじゃ?
666636:2010/05/16(日) 23:32:32 ID:B8ggfBVx0
>>664
丁寧にどうもありがとうございました。
大体絞れてきたので後はお店行って実際に見たり視聴して考えてみます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:40:15 ID:Ct5JpaIs0
>>659
ブルーレイ版エヴァ破の視聴 ならBASE-V30HDXが向いてるのじゃないかな。
それと映画館で見た感じではフロントに集まるイメージだったかな?
予約したのが来たら報告できるけど、序とかで考えるとリアは必要だと思うよ。

リアSPの予算が厳しいのなら、FOSTEXのFE83EnなんかのSPユニット買って、箱を作るか
オークションで格安(数千円)で箱を購入するて方法もあるよ。ヤフオクのスピーカー,FOSTEXで時たま出品されてる。
これでも予算から少し足が出るけど、今後の一時対応としての4ch化には、一つの方法だと思う。

ちなみにFOSTEX FE83Enは8cmのスピーカーユニットで、見た目はあまり良くないし、当然低音なんかでないけど、
女性の声が凄くイイ、コードギアスのCCの声はエロ偉そうだし、綾波、アスカの声もいいよ。スレ違いなのでここまで。
それと箱をヤフオクで買う場合は「ダブルバスレフ」てのは避けるように、声がスポイルされる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:01:50 ID:Fd0pYdNE0
追加するとバックロード系もダメなw
廉価系ユニットじゃパワーが足りない。専用ユニット使わないと…
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:42:52 ID:lX2EnpK50
初心者です。
ビクターのTH−BA10ってどうですか?
初心者には十分ですか?宜しくお願い致します。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:29:28 ID:cHH+upNw0
BRAVIA KDL-40V1

PS3

BDZ-RX100

S323

PS3とブルーレイをS323にHDMIケーブルで繋いで、
S323とテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで繋いだんですけどPS3の映像も音も出ません。

PS3からのHDMIケーブルはS323のなんてとこにつければいいんでしょうか?
ちなみにPS3もブルーレイもHDMI1のチャンネルで観ることになるでおkですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:28:05 ID:H3hrv7Ps0
>>670
マニュアルくらい読んでください
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:53:13 ID:9RGWo2yl0
>>669
4chでHDMI対応ではなく、拡張性もないようなので、ホームシアターというより
単なるスピーカーですね。
テレビのスピーカーよりは良いと思いますが、臨場感等を考えると5.1ch対応
のものにした方が良いのでは?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:57:07 ID:UCSn/us30
>>670
ブルーレイが見れてPS3が見れない場合
S323の入力切替でPS3を繋いだ端子へ切り替えてください
それでダメでしたら一度ブルーレイの代わりにPS3を繋いでみてください
その状態でも映らないようだったら、PS3の出力の初期化をしてみてください

S323経由でブルーレイすら見れない場合
きちんとマニュアルを参照して、ひとまずブルーレイだけでも見れるようにしてください

TVのチャンネルはS323を繋いだチャンネルに
ブルーレイとかPS3の切り替えはS323の方で切り替えることになります
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:58:26 ID:9RGWo2yl0
>>670
S323のHDMIのIN側にPS3、BDZ-RX100を接続。
HDMIのOUT側にBRAVIAを接続。
BRAVIAの光音声出力とS323の光音声入力に光ケーブルを接続。
アンプからBRAVIAへの出力は一つなので、S323側で切り替えることになります。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:49:57 ID:1lmY6Owv0
>>672
有難う御座います。
そこらへんのクラスでお勧めはあますか?
宜しくお願いします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:35:05 ID:UCSn/us30
>>675
このスレを100も下ればいくらでも書いてあるのに
自分の質問だけでまったく見るつもりも無いようですね

HDMI付きロスレスフォーマット対応のもので、一番安いのがPIONEERのHTP-S323ですね
価格コムで36000円↑ほどになりますが、このタイプのものですとこれより安いのはありません
(ひょっとしたらあるかもしれませんが、謎メーカーの3流品)
2.1chセットならばもう少し安いのもありますが、5.1chまで拡張した場合はS323より高くなります
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:37:39 ID:9RGWo2yl0
>>675
昨晩も同じような相談があったのですが、>>661に書いてあるものであれば
十分な臨場感が味わえると思います。
価格的にきついのであれば、PIONEERのHTP-S323は最安値\35,586で5.1ch
を揃えられ、BDで採用されているDolby True-HDとDTS-HDに対応してます。

678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:13:02 ID:wx5E7RnM0
ちょっと前にHTX-22HD+D11C+D11Mを買ったものなんだが、
すぐ新しいのが出てちょっとむずがゆい
同じ感じでHTX-22HDXだっけ?を買ったほうが良かったのだろうか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:18:37 ID:UCSn/us30
>>678
新型の22HDXは、スピーカーのグレードが更に低いものが付属になっているので
3DとARCが必要なければ22HDとD-11シリーズの組み合わせの方が良いです
形は好みになるのでなんともいえませんが・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 07:34:24 ID:Xbbbxvg30
DHT-S500HDとBASE-V30HDXを視聴したいんだけど、どこでできる?
秋葉原や新宿ヨドとかにある?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 10:45:26 ID:lAloM0sp0
中古のブルーレイって少ないから結構高いから結局アマゾンで新品を買った
T2、ザ・ロック、エネミーライン、この3本は大音量で観たら最高のはず
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:05:35 ID:hV84bZdg0
>>681
そう言った話題はこちらでどうぞ。
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:49:25 ID:cW6wEn6j0
5.1chって
基本は前が音量が一番大きく、後ろもちょっとだけでて
ここぞっていうときだけ 後ろもでるってことでいいの?

5つのスピーカ常に同じ音量がでてたまに5つの一部分が大きくなるってわけではないよね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:17:01 ID:LX4MMdH00
>>683
後方からの音がリヤから出るんだよ
目の前でしゃべってる声が後ろから聞こえてきたら変だろ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:54:09 ID:qo2f9mYP0
>>683
バカだろwww
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:54:12 ID:2bQcEG4j0
>>683
シネコンの音と同じと考えたらいいよ。ホームシアターの場合はもっといいかも。

後ろのスピーカーが鳴ってる音が聞こえるのではなくて、自分の周囲全体から音が聞こえる。
もちろん、ソフトがそうなってるのと、スピーカー調整をちゃんとした場合だけどね。

調整をちゃんとすると(最近は自動でしてくれるのが多いかな?)どのスピーカーが鳴ってるとか
分からなくなるよ。銃を撃つとかのシーンでも、特定のスピーカーから音が出てるように聞こえるのでは
なくて、右斜め前方(後方)とか映画の演出に合わせて聞こえし、マトリックスだと、弾が自分の横を
かすめて飛んでいくように聞こえて、思わずのけぞったりする。
雨音なんかも、周り一面から聞こえて、自分が雨の中にいるように、いい雰囲気がでる(ソフトがいい場合ね)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:55:21 ID:IpsPUQn/0
>>683
ゲームとかじゃ作り方によっていろいろ変わるが、映画だと音のした方向で音が鳴るだけ
爆風が右から左へ抜けるとか、ヘリが頭上を抜けて後方に飛び去るとか、右後方から銃弾が降り注ぐとか
そういうのを表現させる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:58:03 ID:qo2f9mYP0
みんなやさしいなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:37:05 ID:yT8pR8bD0
>>683
同じ音量では無いです。もちろん爆発音はサラウンドSPから出力されても
音量lvが高いし小声で喋ってる声はフロントSPから出力されても音量lvが低いですよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:36:32 ID:rNJXacIM0
685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:54:09 ID:qo2f9mYP0
>>683
バカだろwww
688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:58:03 ID:qo2f9mYP0
みんなやさしいなw


誰かにかまって欲しいのか??
漫画の雑魚キャラみたいだけどw

691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:05:36 ID:dERU9/zj0
バック・トゥ・ザ・フューチャー(Part1)の冒頭で、たくさんの時計の中をカメラがパンしてくのと連動して、
効果音もきっちりパンしてくのには感動したもんさ。
当時は2ch環境だったけどね・・・(´・ω・`)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:43:43 ID:kh5Cx26G0
>>691
同じような体験しました!
うちは家を建て替えた時にLDと当時のドルビーサラウンドを導入しました。
センターが無い、今で言うと4.1chでしたが、SWには21インチのブラウン管TVが
乗るくらいの大きさでした。
そんで、同じようにバック・トゥ・ザ・フューチャーの最初の時計のシーンで
サラウンドって凄い!!って感動しました。
今も一式居間にありますが、誰も使ってませんw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:43:54 ID:+/SzLr2O0
>>691
先日のスターチャンネルの放送を見たが、サラウンドで別に何も感じなかったなぁ〜
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:13:35 ID:y2FEOuDS0
友達の前で、7.1chPS3のCoDMW2やるとみんな驚いてホームシアターを導入しようとする!
仲間が増えていくことはいいことだな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:14:53 ID:I0SsYo7m0
うちの田舎のCATVはSTBがお馬鹿で5.1chになってくれない(´・ω・`)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:05:36 ID:qdJ3NwwN0
俺さ。自分の世界だけで楽しみたいっていうかなんていうか、物を?ひとりじめしたいから?ホームシアターをもってても
友達とかにホームシアターをしてることは言わないし、自分の部屋にも呼ばない。
もし友達の前で、ホームシアターで映画とかを見たら友達とかに真似されたら嫌だから。こういう人って俺以外にもいるだろうか
それとこういう思考?って器が小さいのだろうか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:11:00 ID:znPvCBGw0
俺はこんな環境で視聴しているんだぜ、って友達に自慢して、
すげぇぇって言われて優越感に浸る人間の方がたぶん多い。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:19:57 ID:KYExeOdBP
>友達とかに真似されたら嫌だから
これが意味不明
別に真似されても自分が損する訳じゃないし
対戦してるわけじゃないんだから
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:22:06 ID:2J8H7G0s0
>>696
別に普通
自慢したいのも人間独り占めしたいのも人間だから
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:32:26 ID:Sg1Mu09z0
>>696
俺とはまったく逆だw俺はむしろ言いまくって勧めたいのでw
感動の共有がしたいようなかんじ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:54:43 ID:0Lf8eUZu0
俺もホームシアターしてるぜ!!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:05:52 ID:nqh10RqO0
>>696
どうかね。
俺個人は知り合いもこの道の趣味に引きずり込みたい気持ちがあるが。
それで情報交換とかできたら凄く良いと思う。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:11:11 ID:mgQ4ZfuP0
リアルでもネットでも知り合いだーれもAVアンプもって無い・・・
この手の話が出来なくて寂しいよ

薦めたり家に呼んだりしてるんだけどね〜
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:35:33 ID:5FBubfav0
ホームシアター云々よりも家に他人を上げることがもう無理。神経質過ぎるのは自覚してる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:49:24 ID:+DW/fCpq0
>>696
廉価品自慢しらた爆笑されるだけだと思うぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:13:44 ID:kh5Cx26G0
映画好きの人には是非薦めたいし、薦めやすいね。
TV観るだけの人に薦めるのは難しい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:35:16 ID:Auqpnf9D0
>>706
これから3Dテレビが普及してきたら、5.1ch放送も増えてくるだろうから、
映画を見ない派の人にも薦める価値はあると思う。
俺も、近いうちにアンプ入れて5.1ch環境を構築する予定。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:37:17 ID:0Lf8eUZu0
ぶっちゃけ3Dテレビは普及しないと思う
メガネ必要ってのが面倒くさすぎるし、ゴロ寝で見れないってのも大きなネック
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:38:34 ID:0Lf8eUZu0
あ、3DもFPSとかのゲーム用にはいいと思うんだけどさ
映画とかのドラマや映像美を楽しむのに立体視はむしろ邪魔な希ガス
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:43:17 ID:ikkzKSj20
アダルト作品に期待しようぜ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:48:51 ID:4+LiuzNo0
世界規模で3D機器が普及しないとコンテンツは充実しないからね
アダルトが出てくれば国内の普及には拍車がかかるだろうけど
アダルト業者は零細だからHD機器すらまだ持ってないところがほとんどだしな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:52:04 ID:0Lf8eUZu0
>>710
それこそ裸眼で見れたらいいんだけどなあ、激しく運動するからメガネずれちゃう…w
ま、そのうち「マイナスイオン機能搭載」みたくどれ買っても当たり前に3Dついてくるようになるんだろうな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:02:14 ID:5chVBFXW0
>>712
下半身の運動ですね、わかります
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:12:28 ID:NEI+57ho0
何で今頃3Dがもてはやされてんの
ブレブレの画像を眼鏡をかけて立体視なんてむしろ懐かしさを感じる
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:14:43 ID:+DW/fCpq0
とびだせ大作戦のガッカリ度と一緒
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:38:04 ID:0Lf8eUZu0
>>714
新しい宣伝材料で客を呼びたい映画産業
新型テレビやAVアンプを売りたい家電業界
3D映像のオーサリング機器を売りたいプロ用機材メーカー

…ってあたりが頑張ってるからでしょ、資本主義だからね
あとはようやく一般家庭向けで売れるまでに機材の値段が下がったってこともあるだろうけど
立体映像のインパクトとしてはむか〜〜し見たつくば万博だのキャプテンEOだのの方が凄かったな

>>713
皆までいうなw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:48:14 ID:Vg2MyKmB0
>>708
眼鏡なんて5秒もあれば掛けれるだろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:06:23 ID:KzbIsW680
>>717
そういう問題じゃないだろ・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:11:33 ID:ZkDqKxpbP
>>717
眼鏡がすぐ掛けられないから面倒じゃないんだよ。
テレビ見るのにいちいち眼鏡を掛けること自体が面倒。

映画館みたいに映像を見るぞ!
って感じなら眼鏡なんて苦にならないと思うが
テレビをながら見するのに眼鏡とか面倒じゃね?
視聴位置もほぼ真正面に固定されるし。

眼鏡が必要なくて視聴位置も固定されないような3Dじゃないと本格普及はない気がする。
個人的に現在の3Dだとプロジェクターならアリだと思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:25:08 ID:znPvCBGw0
映画館だと、他人の脂のついた眼鏡をかけるのが
気持ち悪いっていう別の理由で嫌だなw

俺は行ったことないけど、眼鏡って使い回しなんでしょ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:28:13 ID:mgQ4ZfuP0
別に3D以外映らなくなるわけじゃないだろうに
必要なときに3D使うだけだろ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:39:34 ID:f19smxe60
おまえらバカか
明日にでも秋ヨドあたり行って3Dテレビ体験コーナーやってこい!
俺の想像超えすぎてて、LC37DS5買ってまだ一年もたってないけど既に買い換えたくなってしまった
草原の奥行きに驚愕して、遼くんのボールと砂埃にビビってこい
てっきり赤青3Dレベルだろとたかをくくってたから、まさか家庭用であそこまで凄いとは全然思わなんだ
723696:2010/05/19(水) 23:49:12 ID:qdJ3NwwN0
俺は友達が少ないんだけど、なぜ俺に友達が少ないのかなんとなくわかった気がするわ。
俺にたいしてのレスをしてくれた人、ありがとう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:54:53 ID:+DW/fCpq0
>>722
TVだけあってもゴミだから
不自然な奥行き感が違和感だらけの駄作だよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:56:44 ID:aTeT0Em50
3Dテレビの話題は廉価機が出てからにしないか?そろそろウザい。
726683:2010/05/20(木) 00:19:51 ID:eBTn5Fcb0
質問の仕方がおかしかった。。。

5.1chでゲーム(FF13、スト4)やっていて
基本は前のほうが音がでかく、後ろからはあまりなっていない感じでした。
でもムービーのときとかは、>>687にかかれてるような感じで
どのスピーカーもしっかり鳴っているから
スピーカーの設定が悪いというよりは、
ゲーム(ソフト側)がそういう設定になってるだけなのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:28:43 ID:XFKQacLU0
>>726
ソフトがそうとしか言えないな
RPGとか格ゲーあたりだとサラウンドでBGMを流すことにして、前3つでほとんど済ませるのは多いかもしれない
(ムービーシーンとか以外は

FPSとかMHみたいのはそれこそ音の鳴った方から聞こえるようになってるけどね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:30:04 ID:eBTn5Fcb0
>727
なるほど。もやもや感がとけたよ。ありがとう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:40:30 ID:BZkPBaTf0
バトルフィールドBF2とかで銃撃とか爆撃とか砲撃の中を全力で走りぬけたときはマジでやばい
自分の手で作るサラウンド感っていい
あとBFは全力ダッシュとかの時の自分(操作してるキャラ)の息遣いとか足音とかがなんか良い
本格FPSは5.1ch絶対に必須
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:23:05 ID:/cluIFhj0
V30HDXと108シリーズでサラウンドデビュー予定
感動できたらいいな
これ以上金かけたらAV地獄に堕ちることになるし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:47:58 ID:ffJ3hIjz0
>>730
自分はONKYO推奨のサラウンドスピーカー設置方法(>>82)にしてます。
自分に向ける方法もありますが、色々試してみて下さい。
スターウォーズ(EP1〜3)、プライベートライアン、グラディエーター
何かが動作確認に向いてますよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:12:32 ID:rKNdtUTh0
全部揃って新製品のPIONEER HTP-S323買いに行く

底値のONKYO BASE-V20HDを奨められる

一週間悩む

購入決定。しかし在庫無し

ONKYO BASE-V30HDX発売←今ココ
HDMI ver.1.4対応機器なんて持ってねぇぇぇよおおお!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:17:31 ID:ffJ3hIjz0
>>732
BASE-V20HDはまだ在庫があるとこもありますよ。
http://kakaku.com/item/20452310386/
BASE-V30HDXはまだ1〜2万高いです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:27:11 ID:dk71hKf60
>>719
それいったらいちいち映画見るたびにアンプの電源付けるのが面倒ってなるだろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:37:48 ID:et05lNVn0
こんにちわ、5.1chを検討していてこのスレにたどり着きました。
自分は音痴なのでおそらくそんなにいい耳を持っていません。その前提で質問します。

PCゲームやコンシューマーゲーム用に5.1chが欲しいのですが、5.1chにすると音は劇的によくなりますか?
今まではPCモニタについてるスピーカーを使用していました。(モニタの後ろに埋め込んであるようなやつです。振動パネル?)
しかしどこかのサイトでPCモニタとかについてるスピーカーは玩具以下というコメントを見ました。モニタのスピーカーってそんなにショボいのですかね?w

25000円程度のyamahaの5.1chシステムを購入しようかと思ってるのですが
(恐らく)オーディオマニアの人とかがこんなのは玩具だ!とか、ゴミ!とかレビューしてるのを
見るのですが、それは10万20万、50万とかそういうのと比べて批判しているのでしょうか?
それともPCモニタにくっついてるスピーカーと比べてもヒドイとかそういうレベルなのでしょうか?


736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:40:14 ID:PYdYd9kh0
2Dのテレビに3D機能と眼鏡がオマケで付いてきます。
ってだけだから、HDMI端子と同じで勝手に普及していくだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:49:43 ID:ffJ3hIjz0
>>735
PCモニタや液晶TVのスピーカーは小さいので、玩具以下とは言いませんが
それなりのものです。
映画を観るのであれば2ch→5.1chは劇的に変わりますが、ゲームの場合は
ゲームによると思います。
検討している機種がわからないのですが、\25,000でもPCモニタのスピーカー
よりは良い音が出ると思います。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:59:50 ID:et05lNVn0
http://121ware.com/product/option/200402/widelcd/spec/
現在これの23型を使っています。よく見るとサブウーファーがモニタに
くっついてました。

狙ってるやつはコレです。http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/cinema_st/tss-20/index.html
いやむしろ狙ってるというかAV知識がまったく無いのでこれくらいしか安くて
良さそうなのが探せなかった、といったほうが正しいです;
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:19:05 ID:ffJ3hIjz0
>>738
NECのスピーカーが埋め込まれた液晶ですね。
TSS-20であれば、それよりは良い音が出ると思います。
TVで使うのであれば、BDで採用されているDolby True-HDとDTS-HDに対応
していないので物足りないのですが、PCで使うのであれば良いのでは。
TSS-20はこのスレでも良く出てきているので、遡って読んでみて下さい。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:37:57 ID:yEk32MqU0
3Dは最低でも120インチ以上じゃないと論外だぞw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:38:12 ID:et05lNVn0
>>739
本当だ、何度かこのスレで出てましたね、すいません。
読んでみるとエントリーモデルとしてはかなり良いみたいですね。

個人的にはもうこれかソニーの5.1chヘッドホンか、で決まり!みたいな感じになりました。
このソニーのヘッドホンの評判は・・・と思ったけどこれはヘッドホンだからスレ違いですね・・。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 05:05:34 ID:NdSDBed/0
>>741
TSS-20にはサイレントシネマ(独自企画のサラウンドヘッドホンアンプ機能)
がついてるから、サラウンドヘッドホンは必要ではないかも

ワイヤレスってところに魅かれるならその限りではないけれど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 07:36:44 ID:XFKQacLU0
>>741
YAMAHAのTSS-20は、現時点でこのクラスでの選択肢が他に無い、といったところです
(他にはHTX-11Xくらいしかない、こっちは2.1chのセットですが5.1chに増設するともうすぐS323が買える金額に)
サラウンド感等は十分以上ですが「かなり良い」という過度な期待はしないように・・・
半年前だったら他にDENONのDHT-M380もあったので一応「選ぶ」ことが出来たんですけどね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:29:47 ID:BZkPBaTf0
>>735
正直最近は映画よりゲームのほうが5.1ch必須
これはマジ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:13:00 ID:Dg0wycia0
22.2chってのもあるんだな
無理があるけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:44:52 ID:9MNwn+l00
疑似5.1chよりリアル5.1chのほうが良いってことは
理想的にはでかい球体構造物の外側防音で内側全面が全部スピーカーになってるようなものが最高なんだろうね
中に入るの
映像は目に直接つけるやつで
きっと数えたら3000.16chとかになるのかな

現実的に球体っぽく真上+上段フロント+上段リア+左右+フロント+センター+サラウンド+バック+下段フロント+下段リア+真下+左右ウーファーで考えても18.2chか
22.2chってどうやるんだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:18:59 ID:JVN7RlLP0
>>746
NHKが研究してるみたいだね。

■ 22.2マルチチャンネル音響システム
http://www.nhk.or.jp/strl/vision/vision01/03_01.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:43:50 ID:Dg0wycia0
その状態で映画見たらゾクゾクしそうだ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:56:17 ID:4N0rCgMC0
今日ヨドバシでHTX-22HDX
交渉の結果29.800円になったんだけど、
年末になればもう少し安くなるかな?

皆さんの予想をお聞かせください
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:35:11 ID:HSoEhk+T0
>>749
充分じゃねーか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:50:19 ID:4UaapeEP0
>>749
> 交渉の結果29.800円になったんだけど
ゲロ安だろw
末尾80銭ぐらいくれてやれよw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 04:40:36 ID:z9lhflTe0
新製品なのに値引率ハンパないな
ファンレス化され、待機電力も大幅に下がった
マイナーチェンジ版でも出るんじゃないかと勘ぐってしまうw
つーか、廉価に求められてるのはHTP-S323みたいな一式ポン買いなんだから
3.1chで売らずに5.1chパッケージで売り出して欲しい
本体安く買えてもスピーカー3つ足すと結構高く付く
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:16:09 ID:CgT7Blbb0
>>749
その交渉力がほしいレベル
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:39:08 ID:0aXZrOvJ0
>>749
37,000 + ポインヨ(20%) = 実質 29,800と予想
そうだといってくれ・・・4万で買った俺が浮かばれない・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 09:09:51 ID:EBZ0sNj40
ポイント商法に騙されてねーか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:24:46 ID:jZ18Aq530
>>746
大阪万博の鉄鋼館がホールの全周に1000個くらいのスピーカーを並べてたぞ。
凄い音響効果だったような記憶がある。
1000個といっても1000chじゃないけどね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:47:31 ID:PgXErKwv0
7.1chって7.1chに対応したBDじゃないと意味無い?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:25:50 ID:Ztn57/up0
>>757
ドルビープロロジックUxてのがあるのでまったく無意味ではない
ttp://www.dolby.co.jp/about/news_events/030902.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:17:52 ID:YDzRDN+DP
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:26:34 ID:6TWnx6t00
現在wowowで映画を楽しんでいてホームシアターの導入を考えてます
番組表に5.1と書いてある番組は5.1で楽しめるのでしょうが
これを録画してDVDに焼いてしまうと音声はどうなるのでしょうか?
東芝のRD-E301という機種を使用しているのですが誰か詳しい方、
教えていただけないでしょうか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:37:05 ID:FuT9S9/HP
>>760
東芝に訊けよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:50:22 ID:V8dHe+370
>>760
CPRM対応のDVD-Rであれば音声も焼けると思います。
しかし、ハイビジョン画像はそのままの画質ではDVDに焼けないので、
画像は荒くなります。
また、WOWOWの番組はコピーワンスなので、焼いたらHDDから消えます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:58:39 ID:DjzBNr390
>>760
RD-E301ではDVDに焼くと音声は2chになり、映像もSDとなります。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:36:45 ID:V8dHe+370
>>763
AAC5.1chは焼けなかったですか。
すみません。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:45:36 ID:9ksJdPCb0
【予     算】4万以内(新品orヤフオクにて)
【部屋の状況】 RC造マンション3回
【部屋の広さ】 約8畳 洋室
【主な目的】 映画、普通にテレビ観賞
【接続器機】 ブルーレイレコ、PS3、テレビはブラビア

1Kなので他の家具もあるので5.1にしても配線や家具に反響してしまうのでは?
と思うので、3.1ぐらいでフロントスピーカーで考えてます
ソニーのHT-CT350なんかどうなんでしょうか?

766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:55:53 ID:WE+m4UMQ0
>>765
フロントサラウンドは、音の反響を利用して音場を作り出す仕組みになっているから、
部屋の形状や家具などに影響を受けやすいよ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 05:35:10 ID:jVto2nbI0
>>765
一定以上の大音量でないと反響なんか気にしなくて良いと思うよ。
何よりリアル5.1chはフロントSRなんか比べ物にならん。
第一>>765さんも言ってるが、Fサラウンドの方が反響とかシビアに考えないとダメ。
4万円まで出せるなら初めてでも扱い易いHTP-S323がオススメだね、俺は。
768767:2010/05/23(日) 05:36:56 ID:jVto2nbI0
>第一>>765さんも言ってるが

訂正:第一>>766さんも言ってるが

失礼しました。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:16:27 ID:KBs0XN9h0
>>765
フロントサラウンドはスレ違い

フロントサラウンドシステム どれが名機?その2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204882942/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 08:45:52 ID:OoVuqEN+0
>>765
スレチが気になりつつ、
>どうなんでしょうか?
ってなにがどうなんでしょうか?
HT-CT350に連動するブラビアなら便利で良いよ。
あとは766.767さんの言うとおりです。
5.1chを求めないならお勧めです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:26:35 ID:yN/upoiH0
パイオニアの323あたり買えば良いのに

絶対に5.1chの方が良いと思う
772765:2010/05/23(日) 09:58:53 ID:9ksJdPCb0
スレ違いすいませんでした。
HTP-S323とかでもリアスピの配線が気になるので・・・
ワイヤレスだといいんですが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:27:31 ID:Gma4AEyu0
>>772
配線は確かに気になるし邪魔だよね。
そんな貴方に、インターフォン用の細いケーブルをお勧めします。
価格が安くて邪魔になりにくい、ホームセンターで売ってるので入手しやすい。
壁に配線するアクセサリーも豊富。

音が悪いだろ?イヤイヤ細いケーブルの方が音がイイて人がピュアオーディオにも
います。実際に聴き比べても音の違いなんかまずわかりせん。

インターフォン用なんかイヤというなら、自作スピーカーのBOX内部配線用に極細の線が
ありますよ。
これでも気になるてのなら仕方ないですけどね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:18:56 ID:yN/upoiH0
>>772
5.1chを一度聴いたら、配線が気にならなくなるくらい気に入ると思う

リアスピーカーは普段は片付けておけば邪魔にもならないよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:57:01 ID:AgzMDQNR0
>>764
DVDの規格でAACは使われていません。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:58:15 ID:AgzMDQNR0
>>772
配線なんて一度やってしまえば気にならないと思うよ。
どうしても気になるならモールで隠せばいいし、
足下に線があるのがイヤなら天井や壁をはわせたり、
カーペットやラグで隠したり、いくらでもやりようがあると思われ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:26:16 ID:Zj+zev5i0
5.1chを強く勧めているようだが、そんなに変わるの?
5.1chではなく、5.0chでも大きく変わるの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:34:14 ID:CaQ8uqeF0
そりゃまあホームシアターのスレだからな
なんでサブウーファーを省くのか知らないけど2chと比べるとかなり違う5chでも
当然ソースがサラウンドであることを前提に言ってるけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:36:04 ID:AgzMDQNR0
>>777
変わるよー。
スピーカーにもよるけど、5.0chでも充分。
よくある、アンプの一部がサブウーファーに内蔵されているシステムだと5.0chにはできないけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:39:12 ID:ysluCCSh0
>>778
> なんでサブウーファーを省くのか知らないけど

そりゃ居住環境でしょ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:02:17 ID:KBs0XN9h0
>>777
モノラルからステレオに変わったときの違いを、別の形でもう一度味わうような感じです
ひとまずフロントのLとR、サラウンドのLとRの4chあれば形としては十分
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:13:19 ID:j3fHIFkO0
V30HDXのアンプはやはり単体アンプに遠く及ばないものなのでしょうか?
対象は今度各社から出る4万前後のものです
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:09:58 ID:Gma4AEyu0
>>782
遠く及ばないが、何を意味してるか不明で、TV(スクリーンのサイズ)、部屋の広さ
使うスピーカーも不明だけど、対応フォーマット(確認してない)は別にして、

通常の広さの部屋、TVでFoxtex G100のような高いスピーカーを使わない、通常の音量で聞く
場合にはV30HDXのアンプ大差ないと思うよ。少なくとも遠く及ばないにはならないとおもう。
(G100 程度なら差は出ないとも思える。視聴してないので無責任だけどね)

アンプの差てのは、よっぽど安物で無い限り差はでない、2ch用なので、あまり参考にならないけど、
ピュアAUの9800円に負けた330万円のアンプ スレを覗いてごらん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:18:33 ID:d6j8y46o0
>>783
来月ソニーから新発売されるやつはどう?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:34:39 ID:PgjXZmej0
>>784
発売されてもいないのが良いとか悪いとか言えるのか?
少し頭使ってから聞け
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:35:53 ID:SYR3Yv5D0
オッサンか?
>>784ではないが、そんな事にいちいちマジレスするなよ。
見っとも無い。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:46:48 ID:CK8GxFzt0
そんなことでいちいち殺伐するなよ怖いから
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:03:08 ID:Aa/kIcoY0
>>784
単品のSA-205HDXで検索したら4万円くらいするじゃん。
ソニーの新製品はサブウーハーのパワー出力はないけど(使う場合はパワードサブウーハーを
使用することになる、普通に売ってるやつね)、サラウンドバックがあるし、対応フォーマットとか
考えたら、ソニーの方がいいだろ。

使ったことないので想像だけど、SA-205HDXのリアの写真みるとファンが付いているので、
音がもしかしたら気になるかもしれない。無理にコンパクトにしてるのは個人的に好きではない。

単品で買うとスピーカーとかが割高になるかもしれないけど、予算と場所が許せば、ソニーを
無責任に勧める。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:06:27 ID:A7STzyHA0
ソニーの新商品ってなんてやつ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:01:42 ID:csynM+lZ0
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:54:29 ID:GPZoi9sL0
誰もツッコまないのが不思議なんだけど、、、、、、
>>783のFoxtex G100って、何なんだ?w
FOSTEX GX100の事か?

もしGX100ならV30HDXで使うとか全く意味不明とゆうか、常識で考えてミドル以上のプリだろ?
だしね、、、、
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 06:55:03 ID:msNFr7dn0
>>791
まあ、さすがにもったいないというか、宝の持ち腐れだな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:52:58 ID:pLH3vqhN0
>>784
STR-DH710だね。このクラスのAVアンプはどれかっても音的には大差ないよ。
ただ、奥行が322mmってのが良いね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:08:12 ID:EZbMT9c60
>>793
iPodに繋げないのが残念だ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:43:12 ID:msNFr7dn0
>>794
SONYがそんな機能つけるわけないわな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:39:33 ID:Fk7qLHy70
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:15:40 ID:Tc0+x+zr0
スレ違いかも知れませんがアドバイスお願いします。

現在、来月出るRX-V567、もしくはONKYOのTX-SA578?を購入しようか検討中です。
検討中というのも現在使用しているAVラックを改造しなければ収めることが出来ないからです。
改造は引き出しを解体し蝶番を取付、(前面を手前に引き出せる戸の様にする)前面がクローズドなラックにし、RX-V567を収めたいと思っています。
但し、この改造した引き出し部の寸法が幅、奥行ともRX-V567を十分収めることが出来るのですが、高さが内寸180mmでRX-V567が高さ151mmなのでこのクリアランスで排熱が出来るか心配です。
引き出し裏側はくり抜く事でオープンに出来ると思います。

AVラックを買い換える事で解決出来る問題なのですがインテリアの調和等出来ればこのラックでいきたいと考えています。
絶対止めた方がいい、大丈夫とか、他のこんな機種のほうがいいんじゃ?など
アドバイスお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:21:10 ID:7a9pn1FH0
>>797
そもそもRX-V567、もしくはONKYOのTX-SA578がどの程度の発熱するのかわからん。
メーカーサポートに電話して聞いてみろ。
とりあえず前面がクローズドじゃ排熱出来ないんじゃね?
百均で温度計買ってきて測定してみては?
その改造が出来る腕があるなら自分で工夫できると思われ・・・
ちなみに、ウチもインテリア重視なので、
排熱用にラックにファンつけてます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:33:25 ID:STfGMGfB0
>>797
とりあえずRX-V567のマニュアルからだと
・通気性の悪い狭いところへは押し込まない
・左右20cm、上30cm、背面20cm以上のスペースを確保すること

実際耐えられるかどうかは知らないけど、完全にアウトだね
というか、マニュアル見ないでもそんなところに詰め込みたくない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:02:52 ID:r+czG53/0
>>797
マジスレすると、アンプのサイズとラックの内寸とかはそれほど気にする事はないよ。
それこそ数ミリしか隙間がないですとかならマズいけどね。

要はエアフローだね。しっかり空気の流道をつくってあげる事だね。
大体マニュアルに書いてある数値ってのは、出来るだけ故障責任を回避する為に大げさに
とってる数字だよ?そんなもんなんの参考にも、ならない、、

アンプ本体が多少あつくなっても、エアフローしっかりしてりゃ、ある程度まであつくなっても
それ以上はあつくならないので、全く問題無しだ。ガンガレ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:36:56 ID:Y+DWXRPx0
今日某家電量販店でONKYOのBASE V20HDが在庫限りで49800円であって、更に値引きできると書いてあったから店員に聞いたら2000円しか引いてくれなかった。

これって高いと思うか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:38:20 ID:Y+DWXRPx0
>>801だが、結局買わずに帰ってきた
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:47:34 ID:pPQqyaCU0
>>791
睡眠誘導剤を飲んだあとで書いたので寝ぼけてた。fosを間違うとは。

>>展示品でスピーカーに凹みとか瑕疵が無ければ、安いんじゃないかな。
価格com の店舗と比べてそれほど高くないし、アフターが期待できるから悪くないと思うよ。

ホームシアターする客は継続的にお金使うし、ステップアップしていくから販売店にとっては
上客(カモという意味ではない)いろいろと指導してくれたりが期待できるよ。

804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:46:20 ID:3l5/DGNB0
>>798
レスどもです。
実はメーカーには聞いてみてましてあまりよろしくないと回答もらってました。
ファンってのは思いつきませんでした。

>>799
レスどもです。
マニュアル出てたんですね、先週サイト確認したら準備中だったんです。
スマソ

>>800
レスどもです。
空気の流れが重要なんですね、
ラックの開口でフローを作れるか、もしくはファン等ちょっと考えてみます。
ホームシアター関連の書籍見ても結構AVアンプと上部のクリアランスが確保されていない
の見ますもんね、そういうのはきっとエアフローを考慮して設置してるんですかね?

ちなみに今回メーカーに電話した時に聞いたのはよくメーカーのカタログとかで
アンプぎりぎりのラックに押し込めてるのあるけどああいうのは
推奨できる設置方法なのか?って聞いたらあれはあくまでもイメージですと回答もらったす。
たとえばこんなの
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/ax/index.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:48:28 ID:3l5/DGNB0
>>801
もう売れちゃってたけどうちの近くの大型家電店で35800円だったよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:50:18 ID:kpK3qf210
ここに書き込むべきか迷ったのですが・・・
今現在のシステムは親の倉庫から引っ張り出したやつとかで

AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1 メイン:Onkyo D308-E センター:D308-C サラウンドSP:Bose AM5-V SW:SL-D500

でして、フロントはOnkyo 後ろはBoseなんですが、色々調べてみるとBoseはどんなEQにも左右されないような作り?
をされているようで・・・サラウンドSPとして使うのは正直どうなんでしょうか?

一応余っているスピーカー(300Km離れた実家にあります)としてJBL Control MICRO とJBL J316PROがあるそうです
ただJ316PROのほうはスピーカーエッジがボロボロで重低音で剥がれて来てるらしいです。
ちょいと意見を聞きたい次第です。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 00:05:34 ID:ky3UqbK30
>>805
そうなの!?だとすれば、かなり高いんだな…明日にでも他の電気屋行ってみるかー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 00:46:42 ID:8aOv83f/0
>>807
在庫・展示品限りだったかも?
てか35800円ていうのが異様に安いんでは

アンプ部のSA-205HDが安く見積もって24000円くらいだとすると
2.1chスピーカー部分が10800円てことだから
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 00:49:26 ID:I1h2N+mm0
>>806
まあ、BOSEはクセありすぎるから、ぜんぶBOSEにするか、BOSEやめるかの2択でしょ
特に違和感感じないなら気にしなくてもいいと思うけどね
(一度D-308と変えて聞いてみるといいかも)
810809:2010/05/26(水) 00:53:12 ID:I1h2N+mm0
すごく変な文章になった

一般的には、全部BOSEか、BOSEやめるかの2択だと思う
でも、特に違和感感じないなら、あんまり気にしなくてもいいと思うけどね

と修正させてくださいw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:06:02 ID:WyLZ5KSz0
HTP-S323はアンプ内蔵型だけど5.0chで使用可能だよね?
木造2階なので家族がいない時だけ5.0chで使用する予定

と言っても5.0chの利用時間の方が圧倒的に長くなるだろうから
もっと低音のでるスピーカー選んだ方がいいのかな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:08:45 ID:WyLZ5KSz0
2行目5.0chは5.1chの間違い
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:46:13 ID:RlxkwMaq0
>>804
全面をクローズドにするなら、ファンを付けて全面から裏側への空気の流れ
作っても加熱しすぎると思うぞ。
業務用なんかは、ファンが付いていて、前面から躯体の中に空気を取り入れて
後ろに流す構造になってるけど、表面ナゾルだけでは放熱効率わるいだろ。

ラックの載せる板に穴を開けて上下の通気性をよくするて方法もある、強度に問題の
ないレベルで足が落ちない程度の、ちょうど放熱の穴のあるあたりに、あけてやる。
上に開けるのが無理な場合は下にファンつけて、上に吹き上げるようにする。
ファンはパソコンパーツ屋で売ってやつで、電源はACアダプターで適当な奴を使う。
台の上に設置してたプロジェクターの温度がこれでだいぶ下がった。

文面からすると蓋をするようだけど、確実に熱がこもるよ、それとリモコンどうするの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 03:14:51 ID:oygodxln0
>>808
メチャクチャ安いな〜
都市圏でしょう?

新型が発売される2、3週間前に買いに行ったら
BASE-V20HDが40000円くらい
HTX-22HDが27000円くらいだった
関東住んでた時は
「幾らまで値引きできる?」
値段提示

「他店は幾らだったよ」
好条件提示

購入決定!
って感じでスムーズだったのにド田舎に引っ越してからは
他店と張り合わないから値引き交渉するだけで露骨に嫌な顔されるw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 07:40:30 ID:I1h2N+mm0
>>812
S323のマニュアルによると、サブウーファーはYES固定らしいので設定で5.0chにはできないっぽい
ケーブルで繋がってるので無理矢理物理的に使えなくはできるけど
それと、フロントスピーカーもSMALL固定らしいのでクロスオーバー周波数以下はすっぱり切られる設定の模様
なので付属のものより低音出せるスピーカーに変えても意味が無い
あとクロスオーバー周波数の設定がない

つまり、無理矢理SWを外すと設定以下の低音がまったく出力されない、ことになる
816807:2010/05/26(水) 09:36:02 ID:ky3UqbK30
>>814
俺のとこは都会と言えるか怪しいが、なんだかんだ言ってLABIだったしもうちょっと引いてくれると期待したんだがなorz

やっぱ田舎は厳しいんだね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 10:52:07 ID:5oOLvEw+0
>>804,>>813
俺もTVラックにAVアンプいれてる。
・アンプ上部の隙間は3cmくらい
・前面ガラスの観音開きタイプ(磁石でとめるよくあるやつ)
・後部ベニヤで完全密閉(コード引き出す7cm程度の穴のみあり)
という状況で、なんの対策もしないとアンプ上部はかなり熱がこもる。
そこでPC用12センチファン(静音型)を後部に空気を吸い出すよう方向で取り付けた。
これでアンプ上部の熱が外に出て行くから、ラック内部の温度はある一定以上あがらなくなったよ。
さらに追加対策として、前部にも小型のファンをつけてみようかとは思っている。
>>813のいうように、下側から上側に空気が抜けるように取り付けられればかなり効果的じゃないかな。

あとファンのオンオフがアンプ連動してないのはメンドイ。(ファン用スイッチはを取り付けてるけどね)
なので、PC電源連動型(ICメモリタイプ)の電源タップを試してみようと思ってる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:24:46 ID:1hMPRPso0
S500HDの後継まだぁーーっ(´・ω・`)
光入力2本になったら買うーっ
(ARCになるから余計に可能性低いのかよ)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:31:23 ID:4tNOA8RA0

昔はテンプレにお勧めの廉価版機器として
HTP-S323、TSS-20、DHT-M380が記述されてた気がしたけど
何故無くなったんでしょうか?

展示品処分\29800でDHT-M380を見つけたんですが買っとくべきですか?
ちなみにTSS-20は\27800でした
TSS-20のサイレントシネマによるヘッドホン5.1chに魅力を感じてますが
まあヘッドホンなんて疲れるだけなので深夜に映画観る以外ではあまり使いたくないので
少しでもスピーカー音の良い、臨場感が良い方を選びたいと
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:48:29 ID:wQ4nMB5U0
>>819
DHT-M380が展示品で29,800円は高いと思う。
それなら、5,000円足せばHDMIとロスレスオーディオに対応しているHTP-S323やHTP-S525が、
さらに5,000円足せばDHT-S500HDやBASE-V20HDが買える。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:52:39 ID:WyLZ5KSz0
>>815
レスありがとうございます
振動対策はサブウーファーの出力レベルを下げるしか無いみたいですね
最低にしても気になる振動はあるのでしょうか?

無理なようでしたら予算オーバーですがV20HDを視野に入れて考え直してみます
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:08:33 ID:I1h2N+mm0
>>819
お勧めは商品入れ替えに対応しきれず、自然消滅ですね
S323はともかく、旧タイプのものでまだなんとか出回ってるのがTSS-20だけですし
だれかが作れば次回から載るんじゃない?

あと、M380もTSS-20も昔の最安値で考えると、展示処分で2万円切らないと話にならないような気がする
それとヘッドホン疲れるのは、ヘッドホン自体が悪い
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:02:06 ID:8aOv83f/0
>>813
具体的に教えてもらってどもです
ここまでみんなに色々教えてもらったんで試行錯誤して
やってみたい。
あっググれカスって言われそうだけどパソコン用のファンってのは
それ自身にACアダプタついてるわけではないですよね?
電源はポン付けではないんすよね?

ちなみにリモコンは使用時に戸を開けて使用するつもりでした。
あとアイデアでしかないし実際出来るか分からんけど鏡を後部に角度つけて
合わせ鏡にしてリモコン使えないかなーて思ってみたりもしてた。
RX-V567にしたらモニターが42Z2000なのでHDMIリンクは効かないと思うし。
現在はONKYOのBASE-V15XでRI端子使ってリンク出来てるから不便になるな

ホントよくみんながいうAV沼って恐ろしいっすね
BASE-V15Xのフロントをグレードアップさせたら色々と欲求が出てきて次はセンター変えたいし
んでアンプもグレードアップさせたいと思ったわけです。
ホント泥沼だ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:03:11 ID:8aOv83f/0
>>814
いや全然都市部では無いです

○ーズ電気で見かけましたよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:07:56 ID:8aOv83f/0
>>817
ども
みんな結構ファンとかつけて工夫してるんすね
参考になりました、今週末でもPCパーツ屋いってみる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:36:23 ID:OMgsFYBAP
オンキヨー、小型シアターシステムのDSP回路に不具合
−PCMマルチのリア左右chが逆に。アップデートCDで対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369699.html

>対象製品は、「BASE-V30HDX」、「BASE-V20HDX」、「HTX-22HDX」と、
>AVアンプ単体販売モデルの「SA-205HDX」。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:36:10 ID:NlRdiV6n0
10年落ちのHTK-215って安ホームシアターのアンプが逝った(´・ω・`)

アンプだけ中古の安いので良いから欲しいと思って探してるんだけどなかなか無いね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 04:31:19 ID:Hm0ylTdt0
>>826
すごいやっちまった感があるなw
映画やゲームで、左後方の車が爆発したのに右後方で音が鳴るってw
光デジタルケーブルが同梱されて無料で貰えるって考えればお詫びとしては良いな
もしかして、新製品のくせにえらく値下がり早かったのはこのせいか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 08:49:21 ID:rU3XttW70
BASE-V30HDXに使える、高さ900mm位の安いスピーカースタンドってない?
ONKYOのAS-90HP1って対応表に載ってないんだけど、やっぱり使えないんだよね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 09:49:11 ID:SDurUrBY0
こっちに聞くのが早い
ttp://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm

重量的にはスタンド下部に隠されている
十文字型の転倒防止金具引き出せば大丈夫だと思う
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:14:36 ID:Wlgq3nVA0
>>823
パソコン用のファンなら12VのACアダプタを別に用意する。
USBファンなら、その辺でUSB電源を買えば使えるし、
自作するならあまってる携帯のアダプタも使える。
100Vのサーキュレータや扇風機を流用する手もある。

オレはUSBファンをTVのUSB端子に繋いで連動させてるけど、ファンうるさいっす。
ファンコントロールつけるか違うファンにするか悩んでいる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:26:38 ID:38NXOYrP0
>>829
対応表に載ってるじゃん、D-108M
V20HDのと同じく便宜上セット用の型番つけてるだけだよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:50:22 ID:rU3XttW70
>>830
>>832
ありがとうございます
AS-90HP1で大丈夫なのですね
これで注文出来そうです 助かりました
7年前に買ったSONY DAV-S880からの買い替えなので今から楽しみです
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 11:54:50 ID:redefooI0
まてーーー
経験から言うと純正のSPにネジで固定するタイプは
買うの辞めた方がいい。
ONKYOの該当製品でしか流用が全然きかないから
今はよくてもSP買い換えたりすると今後持て余すことになるよ。
中古でよいならヤフオクとか。他製品でも使える
タイプを選んだ方がSP買い換える時とか良いよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:01:42 ID:iwo79D/c0
HTP-S323やBASE-V20HDって入力が複数あるけど、
同時に複数の入力を鳴らせるの?選択した一個だけ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:14:37 ID:N0DKFGdA0
同時に複数の入力を鳴らせてどうすんの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:20:19 ID:SRU2S6QX0
ゲームやりながら別のBGM流すとか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:26:05 ID:38NXOYrP0
>>835
選択した1入力分だけです
同時に鳴らすにはTVとかのダブルチューナーとかのように複数の再生機構と、複雑な配線が必要になります
更にミキサーとしての機能も必要になるので、そんな手間をかけてまで実装することは無いでしょう
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:44:04 ID:iwo79D/c0
>>383 ありがとう。やっぱ無理か。
>>836 >>837 ゲームやりながらテレビみながらPC
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:50:49 ID:SRU2S6QX0
>>839
どんだけww

なら逆にそれ全部PCでまかなえばアンプはごく普通のでいけるよ
PCにテレビチューナ乗せてPCゲームしながらフツーにパソコンもする
64bit環境でメモリたくさん積んでi7とか多コアの高性能PC使えば全然不可能じゃないだろw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 17:10:31 ID:B77jcrup0
>>833
>AS-90HP1 これは>834さんの言うように汎用品を考えたほうがいいと思う。
スピーカースタンドは構造が簡単だから自作も検討してみたら?
ググるといっぱいでてくるし、純正品より安くできると思う、愛着もわくよ。

ホームシアターはインストーラーにお任せするような金持ちは別にして、自分で
イロイロ工夫して、できるだけ安く発展させていくのも楽しいよ。

例えば、リアのスピーカーが無い場合には雑誌Stereo7月号 (6月19日発売 2310円)に
FOSTEXの6.5cm スピーカーキット(ユニット自体を組立てると思う)が2個付録に付くので
これを組立てて、簡単な箱を作ればリアスピーカーの出来上がりでしばらくの間楽しめるとかね。

842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:59:19 ID:Wlgq3nVA0
>>839
それって別々のスピーカーから音でるからいいんじゃね?
同じとこから音でたらつまんなくない?
ダイソーで2分岐のピンジャック売ってるから、それ2段重ねにすれば可能だけどさ。
もちろん壊れても知らんけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:41:32 ID:25MLfP5s0
先週HTX-22HDを2万5千円で買ってきて、今日通販で注文したD-11XCとD-11XM
が届いて、初の5.1chが完成したよ。
BS-hiのナイターのサラウンド中継で迫力を体感して感動した。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:45:45 ID:kHCu18820
>>843
すぐ慣れて普通に感じるようになるんだけどね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:21:04 ID:d9dZklj80
>>843
オメ!
5.1chサラウンドを存分に楽しもう!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:33:47 ID:vdixAmRy0
>>834
>>841
あぁ、もう注文してしまいました。
たしかに純正ではない方がよかったですね・・・はやまったなぁ
次からは気をつけます、有難う御座いました
結局、BASE-V30HDX + D-108E + D-108Cの構成で、
BASE-V30HDXのスピーカーをAS-90HP1(スタンド)に取り付けてリアにもっていくことにしました
リヤのスピーカーコードが足りないので、「BELDEN 8471」を買おうと思ったのですが、
その場合すべてのスピーカーを同じモノにしないと違和感ありますかね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:35:49 ID:vdixAmRy0

×同じモノにしないと
○同じコードで繋がないと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:59:08 ID:lrrvvjaq0
>>846
んなこたないのでリアのケーブルは取り回しがよく安価なものでよろしい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 02:00:08 ID:eLaQ4Mpj0
>>846
リアなんて音でてればokってレベルなんだから、そんな高いの使わなくても良いと思うが。
俺はリアは絨毯の下とか通すから、細めのしょぼい10mで800円ぐらいの赤黒コード
使っている。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:13:54 ID:W0CIodgt0
>>846
スピーカースタンドが純正の場合は見た目がいいから、
はやまったという程ではないよ。純正だから下手な物ではないのと
雑誌のシアタールーム紹介記事のようにまとまった感じになるしね。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:14:39 ID:v/EEVmG90
いろんな事情で、2年間ほど防音室が使えるようになるのですが、2年ほどたったら今の元の小さい音量と小さい画面での
ホームシアターに戻ってしまいそうです。その2年間のためにでかいモニタと良いスピーカーを買おうと思うのですが、もったいないでしょうか?
みなさんならどうしますか?ちなみにその防音室は週3回ほど使えます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:39:43 ID:GMlk0m4s0
>>851
PJと安いシアターセット買えばいいんでないかい?
両方かさばらないしから引越しもラクラクだし、小さい部屋でも使えるしね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 18:31:57 ID:BgPmdkwl0
>>851
結局は自分が満足できるかどうかだけの問題
みんなが買えと言ったら買うんですか?
854851:2010/05/29(土) 20:05:51 ID:v/EEVmG90
僕のレスに答えてくれた人、参考になりました。ありがとうございました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:19:04 ID:8uluDIkI0
お手軽なホームシアターを考えています
お金もないので予算は3万円程度です
ヤマハのシネマステーション TSS-20は家電量販店で見ましたが頼りない
感じがあり、ネットで調べたところ、パイオニアのHTP-S525かデノンの
SYS-56HTが予算的にはいいかなと思っています
ホームシアター的なことをするのは始めたなので、リアスピーカーがある
SYS-56HTの方に引かれていますが、どうでしょうか
使用目的はテレビと映画ソフトとゲームになると思います。
同じくらいの価格帯で他におすすめのものがありましたら教えてください
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:37:56 ID:/MUZZKcm0
>>855
ネットで基本的なホームシアターの事を調べて、各商品の説明を確認する事を勧める。
そうしないと、失敗するよ。

SYS-56HTはスピーカーシステムだから、それだけ購入しても音が出ない。
メーカーの商品説明サイトに

>AVサラウンドアンプとの組合せにより本格的サラウンド再生をより身近に実現します。

てあるでしょ。サブウーハーはアンプが内蔵されてるけど、これはサブウーハー用だけの
アンプなので、他のスピーカーを鳴らすことはできないよ。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:42:59 ID:/Yu+kDzU0
>>855
SYS-56HTはスピーカーセットの商品で、アンプがありません
予算に近いところで5.1chそろえるには、いまのところHTP-S323くらいしかないかと・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:00:08 ID:8uluDIkI0
>>856 >>857
ご回答ありがとうございました
おっしゃるとおりSYS-56HTにはアンプがないんですね
>AVサラウンドアンプとの組合せにより本格的サラウンド再生をより身近に実現します。
は、SYS-56HTにアンプもついているものと勝手にと理解して読んでいました。
今日、家電量販店でデノンのカタログをもらってきて、DHT-M380がいいなと思ったら
販売中止になっているんですね
HTP-S323のチェックをしてみます
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:17:49 ID:gsO4yTug0
DHT-S500HDの後継機は、いつになったら出るんだろう?
あのスリムなボディはそのままで、HDMI1.4は当たり前として、デジアンにしてくれたら
言う事ないんだけどなぁ〜〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:56:38 ID:mY8bj6jn0
質問する場所が間違っているかもしれませんが、アドバイスお願いします。


以下の構成で5ch環境を作成しています。

現在センタースピーカーにヤマハの古いスピーカーでNS-C100というのを使用しています。
台詞だけならばそれほど気にならないのですが、歌がメインとなる映画(オペラ座の怪人)を見るとメインの歌声がセンターから出るため
明らかにコーラスに音負けした安っぽい音となってしまいます。2chで聞くほうがいいです。
そこで、D-302Eと同じユニット?のD-308Cを候補として考えています。D-508Cは高さがありすぎるので、ラックに入りません。
ヨドバシに視聴しに行ってきたのですが、周りの音がうるさいうえに、流れていた映画がパイレーツオブカリビアンでよくわかりませんでした・・・
また、他に変えたほうがよい部分があればお願いします。予算はセンターのみを交換する場合です。

D-308Cに変えることで改善できるでしょうか?
他にお勧めのスピーカーがあればお願いします。



【予     算】2万円
【部屋の状況】マンション2階
【部屋の広さ】約6畳 洋室
 ※家具は椅子のみ
【主な目的】映画4割 テレビ5割 ゲーム1割
【接続器機】確定 AVアンプにONKYOのTX-SA608
         フロント兼音楽鑑賞用 ONKYO D-302E A-933
         センターNS-C100
         リア KENWOOD LS-K701
         PS3
【その他】使用時間は平日は、夜。週末は多いときで終日。

861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:42:35 ID:w+0nUvLd0
DHT-S500HDだとウーハーが邪魔なので、AVC-S500HDとonkyoの
スピーカーを購入しました。
もし後からスピーカー買い足して4.0にするとしたらどんなのがいいですかね。コンパクトなのがいいんですが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:46:38 ID:dLwTDKEo0
すれ違いじゃ・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:52:51 ID:/MUZZKcm0
>>860
D-302Eは2本で12万円もするスピーカーなので、D-308Cでは
質の点でかなり劣ると思う。
スクリーンでなくTVで視るならセンター不要で、ファントムモードでいいと思う。

AVアンプでファントムモードを試して「やっぱりセンター欲しい」て場合に検討する
ことをお勧めする。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:53:55 ID:/Yu+kDzU0
>>860
D-308シリーズとD-302Eは型番としては似ていますが、中身はまるっきり別物です
今使っているNS-C100は、D-308Cとさほど変わらないグレードなので変えるだけムダ
D-302Eにあわせたセンターとなると、質的にはD-508Cでもまったく足りません
少なくとも予算の2万円程度のスピーカーではまったく満足できないと思います
どの程度のもので納得できるか、妥協できるかは自分自身以外にはわからないので
あれこれ試してもらう以外に無いと思います・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:11:11 ID:/CdgqL/NP
>>860
俺もセンター無しの4.0chでしばらく使ってみるのを勧める。

どうしても満足できないならD-302Eをサラウンドに回してフロントとセンター買い替えとか。
もしくは中古でD-302Eを探して1本をセンターにしてもう1本はサラウンドバックとか。
でも508が入らないならD-302Eは横置きしても無理か・・・
866860:2010/05/30(日) 22:17:12 ID:mY8bj6jn0
>>863
>>864
>>865
アドバイスありがとうございます。
D-302Eは音に惚れて買ったので、同じように気に入る音が出るなら4〜5万でも買ってもよいと思っています。
ただ、センタースピーカーは需要が少ないのか、難しいものなのかコンポのように単体で視聴できる場所がなく、
またD-302Eとあわせた環境で視聴できる場所も無いと思っています。
ろくに視聴できずに買うなら2万円が限界かな…と思って考えていた金額です。


スクリーンではなく40インチの液晶テレビでの鑑賞ですので
>>863 さん >>865 さんの仰るようにファントムモードで試してみます。

867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 04:18:28 ID:BIWyD/RVP
てs
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 05:51:38 ID:ud9YyDcZ0
>>867
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l〜→
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:07:37 ID:WR1G5hHx0
AVアンプ:V20HD
FR D-108E
S NS-C310
SR 純正SP
6畳
の環境で
FRをBowers & Wilkins 685に更新しますぜい
当初はGX100を狙っていたんだけどアンプ依存が激しいみたいなので
廉価アンプでは鳴らしきれないと重い候補から外しました。
みんなもそろそろフロントを更新しようと思う人も多いと思うし
全くの別メーカーのスピーカーなので人柱の意味も混めてレビュー
しようかなと思いますよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:52:50 ID:eKrKWe360
>>869
まあ、鳴らしきれないって意味とは違うが、じゃどっちも似たようなモンじゃないか?
むしろ何かあるとしたらユニットのでかい685の方が問題あると思うんだが

それとGX100はアンプ依存が激しいとか言ってるが、別に選り好みが激しいわけじゃなく
「いくら綺麗な蛇口に交換しても泥水が流れてくるなら意味が無い」
ってことなんだが・・・ぶっちゃけ685でも同じだけどな

D-308か、いくらがんばってもD-508クラスのもので十分すぎる
あとでミドル以上のAVアンプに変えるならいいけどなー
スピーカー変える今回よりも、次回以降のアンプ変えたレビューに期待
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 09:14:31 ID:WR1G5hHx0
>>870
アンプは賞与でたら買えたいな。
フロントの7.1chに興味がある。
部屋狭いしサラウンドバック6.1chでも持て余したしね。
HDMI1.4いらないので型落ち狙ってる。
今回のスピーカーは予算の制約がある以上
8万円の予算でどれだけ変わるか?ってのがあった。
アンプも検討したんだけどV20HDからSA-608程度にverupしても大して変わらないだろうしね。

685は今日発送したみたいだし明日には届くわ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 11:54:47 ID:NSzhpE6E0
>>871
型落ちならDENONの3310か、YAMAHAの1065がほしい・・・

てかDENONの新機種、3311はいいとして1911と1611の背面がすごいことに
あんまり必要なさそうな気がするのは確かだけど、いくらなんでもばっさり切りすぎだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:15:52 ID:aP1T4R+d0
最近HTP-S323を買っったのだがPS3でゲームやらブルーレイを
視聴していると2時間くらいで映像と音が切れてしまう・・・
リモコンで電源OFFにして1分ほど待ってからONにすると回復する
けどその後30分間隔くらいで映像と音が切れてしまう。

結局、初期不良って事で新品送ってもらったけど今度は早ければ
30分くらいで映像と音が切れるわ、その後は5分間隔で映像消える
し、DVDやゲームを取り出すと画面がグリーン一色になるわ、リモ
コンが利かなくなるわと前よりも深刻な状態に・・・

PS3との相性が悪いのか、何か変な設定をしているとか原因が
わからない。HTP-S323とPS3の組み合わせで使っている方で
似たような状況から抜け出せた方っていませんでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:28:17 ID:BIWyD/RVP
tes
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:53:44 ID:Tu7aJgA/0
>>873
熱暴走してるに100ペリカ。
背面のファンが塞がるような設置とか、狭い所に押し込んでるとかやってないか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:11:17 ID:aP1T4R+d0
>>875
873です。
メインユニットの後ろは十分に空けておりまして、床に直置きです。
HTP-S323側は使う前はコンセントを抜いた状態です。
一応もう一度ユニット周りを広く空けてテストしてみようと
思います。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:50:42 ID:WR1G5hHx0
>>876
症状が出た時に
AVアンプを中継させずに
出力してる機器(液晶モニターなり・プロジェクター)
にPS3を直接接続するとどうなるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:01:18 ID:/5izXhui0
>>877
873です。
映像と音が切れた時&画面がグリーン1色になってしまった時に
HDMIケーブルを抜いて液晶TV(REGZA)に繋ぐとDVDなりゲームの画面と
音が正常に出てきます。AVアンプ側に問題があるのは間違いないかと。

ちなみに初期不良で交換してもらったショップに昨日その旨メールで
連絡してみましたが、今の所返事がありません…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:33:59 ID:uxC5TUYL0
おそらくHDMIケーブルのせいだね。安いの使ってると色々トラブルある。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:22:40 ID:9ShY8E4H0
pioneerはやばいのか・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:27:38 ID:uHZpKMhA0
俺も似たような事起こるんだよなぁ。
KDL-F1,HT-SF360,RX100,X952台をきしめんHDMIで繋いでいるんだけど、
立ち上げてしばらくは特に画面表示が安定しない。
(いきなり画面真っ黒になって10秒〜20秒くらいで元に戻る。
そういう症状が3〜4回繰り返し続く事も)
アンプ部の液晶がBD〜DVD〜SATとか、見ていたのとは違うレコーダー表示しているので
アンプかコードかがおかしいんだろうな・・・とは思うんだけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:01:12 ID:hiRnckPM0
まあ、どれだけ関係あるかはわからんがひとつ
HDMIケーブル1本1本確認して平気でも、AVアンプとか挟んで総延長伸びると障害でたりとかある

とりあえず液晶の表示がどーとか、リモコン効かないとかは無関係だろうけどな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:05:32 ID:Tu7aJgA/0
>>878
問い合わせはショップではなく、メーカーに直接がいいと思うよ。
ショップなんかより正確な情報が得られて、対応してくれるよ。

PS3はレグザリンクできるみたいだから、画像は直接レグザリンクしたらどうですか?
音声の設定とかは「PS3 レグザ」とかで検索すると出てくるよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:17:02 ID:oJ077hCG0
>>873
HTP-S727使ってるけど、そんな事なった事無いな。けどPS3の電源付けた時とか画面がグリーンになる事はある。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:45:17 ID:uxC5TUYL0
ケーブルが粗悪な奴だと画面が出たり消えたりとかしょっちゅう。

でも他と入れ替えたら何もトラブルなかったりね。HDMIケーブルって良く分からんw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:49:26 ID:WR1G5hHx0
HDMIケーブルしかり
ケーブル類は
なるべく短い奴を使ってるな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:22:17 ID:3vgogGnY0
>>886
同じく
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:29:18 ID:SY+8wdTf0
自分もV20HDとPS3を接続していて使用しているけど、時々カチッってと音が鳴って
画面が真っ暗になります。

3秒くらいで毎回元に戻るんですが、HDMIケーブルが悪いんですかね?

熱暴走は銀ラックの上に載せているし、HDMI接続でBR550も接続してますが
こちらは一回もそういった症状は出ていません。

謎です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:58:43 ID:B2JHBA/a0
PS3自体発熱凄いんでしょ?
電源の確保も大丈夫かね?

V20HDで余ってた古いSPをサラウンドに繋いで漸く5.1chに。
全然違うね〜映画観るのが楽しいわ。
音質については、そんなに大音量で聴かないし、元のTVと較べればダンチだから満足だわ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:08:17 ID:qIvDBv4F0
>>873
PS3の排熱は大丈夫なのか?
おなじような症状で、
オレはHDMIケーブルを疑って、交換したけど直らず、
PS3を冷やしたら、直ったよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 06:38:12 ID:3PFO5H9L0
BASE20HDに付属のSWですが、LevelcalでMAX(+12db)まで上げても、
ボォーーって感じの地鳴りを小さくしたような音しかならないのですが
みなさんこんなものですか?これじゃSW有ってもあまり変わらないような?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:57:55 ID:VrwgIFqC0
>>891
どの状態のときにそう鳴るかが書いて無いので状況がさっぱりわかりませんが
スピーカーテスト音だったらそんなもんです

・接続は間違っていませんか?
・SWの設定はきちんと出来ていますか?
・SWを使用できるモードで聞いていますか?
・入力ソースにSW音声要素は入ってますか?
・SWが常時なんらかの音をいつまでも鳴らし続けるとか思ってませんか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:52:58 ID:JqpIP013P
>>891
THIS IS IT でも観れば分かるよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:47:58 ID:Wf9G/Qw90
>>891
戦争物でも見てみれば?
隣近所から苦情がくること必至だから
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:55:08 ID:qpun4gsH0
>>891はSWの役目を知らないと見た
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:35:44 ID:7DUmodmy0
部屋が小さくてもスピーカーが良い奴でもファントムは駄目だな・・・
台詞が篭ってしまうな
897891:2010/06/01(火) 18:20:28 ID:V+VfpgiM0
みなさんレスありがとうございます。
どうやら正常みたいです。テストトーンでの音を受けて質問させていただきました。
超低音域は、音と言うより地鳴りですね。もしかしたら普通は
もっと鮮明に音質を聞き分けれるのかも、と考えたもので…。
超高音域と対極と考えると納得できます。
初めてのSWなので、勉強させていただきました。ありがとうございました
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 19:02:28 ID:aUVzMKUf0
>>896
アナログダウンミックスとデジタルダウンミックスがあって、アナログダウンミックスの
AVアンプが良いらしい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:33:59 ID:1fbx9MyN0
ヤマハ YHT-S350 と オンキョー BASE-V30HD で迷ってます。
ヤマハは番組表などから適切なサラウンドモードに切り替えてくれるようですが、
オンキョーのはどんな感じでしょうか。
視聴するジャンル毎やゲームの度に毎回設定し直さないといけないのでしょうか?
また、2.1chでの視聴で考えれば、出力の多いヤマハの方が良い音でしょうか?
スレ違いかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:19:34 ID:7DUmodmy0
>>899
ヤマハの方はそもそも次世代サラウンドに対応してない。
良い音で言うとV30HDの方が高いし良い音だと思う。

でも俺ならBASE-V30HD買うのなら型落ち単品AVアンプ買うな〜
スピーカーはまず2chだけ買って予算ができればVerupしていく。

今後スピーカー買い換える予定及び音質を良くする予定がなく
安値で5.1chやりたければHTP-S323買うかな。HD対応してるし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:34:32 ID:fZ0C69Wx0
>>899
フロントサラウンド専用機は、一応スレ違いにはなっちゃいますね

YAMAHAのおまかせサラウンドはあくまでもTV番組で変わるだけなのでゲームやDVDには関係ありません
対応機器の制約もあるので調べてみてください
それに入力端子毎にモードの設定はできるので、たとえばTVとゲーム機とレコーダーなどでそれぞれ別に設定できます

>2.1chでの視聴で考えれば、出力の多いヤマハの方が良い音でしょうか?
言っている意味がわかりません
少なくともスピーカーのユニットなどを見る限りV30HDXの方が1ランク上の音質かと思います

あとS350ではドルビーTrueHDやDTS-HDに対応してないこともお忘れなく
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:10:11 ID:ckHQctVj0
リアスピーカーがワイヤレスでおすすめのものがあれば教えて下さい。
予算は5万円程度を考えています。部屋は十畳の洋室です。主な使用目的はゲームやDVDです。
よろしくお願いします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:46:59 ID:fZ0C69Wx0
>>902
個人的にはワイヤレス自体がお勧めできない
無線LAN、Bluetooth、コードレス電話など干渉する材料が多すぎる
それに一昔前はちまちまでてたけど、新製品ではほとんど存在しない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:03:34 ID:HOScR84p0
>>889
電源・・・・確かにやばいかもしれないですね。
タコ足配線で、PS3,VIERA37型、V20HD、DIGAを繋いでますし
さらに、もうひとつのコンセントにはタコ足配線で、最近の500W電源のPCを繋いでますからねぇ…

同じコンセント口に負担かけすぎですかね^^;

>>890
PS3も銀ラックに乗せてあるので排熱は大丈夫だとは思うんですが…
冷やすってのはどうしたらいいんでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:36:24 ID:Hsjizt9z0
つアイスノン
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 00:36:14 ID:YJwOSwUi0
今、オンキョーのやや古いDHT-M1Aを使用中。
スピーカーをHDMIで楽に使いたいのだけど、たとえば
S500HDアンプ単品を買うと手持ちのスピーカー、というかウーハーは
そのまま使えるもんでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:03:28 ID:mVg8DuSU0
>>906
使える。
S500HDはパッシブウーハーのためのアンプも内蔵してるし、アクティブサブウーハー用の
プリアウトもある。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 07:17:39 ID:zqJe/Xa10
上のスレでデノンのDHT-S500HDがお薦めっぽいが、
持ってる人どうですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 13:46:07 ID:mVg8DuSU0
>>908
薄くて黒くてリンクもちゃんとしてよいですよ。
薄いのがいい人にはオススメです。でも十分な場所が有るならAVC-1610でもいいかも。
まぁ元のフロントはリアに回って現フロントとセンターは33SGシリーズですが
好調です。
基本的なセッティングしたらほとんどリモコンは触らなくていいのが楽。
ピュア用アンプと比べたらダメとは思うけど、PS3でSACD聞いてみたら思った以上に
いい音してた。

強いていえば、光デジタルがもう一個あればなぁと。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 14:48:13 ID:zqJe/Xa10
>>909
スタンバイ中も熱がすごいみたいですが、大丈夫ですか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:34:28 ID:rIVw0+Yo0
S323って3万ちょっとのを買ったけど音質が全く変わってばびってる俺
テレビのスピーカーってしょぼいんだなー
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:30:25 ID:4p59DZxg0
>>904
ところでDIGAもHTP-S323経由でTVに繋いでるんでしょ?
そっちはなんでもないの?
なんでもないならPS3かケーブルだろうから
PS3とDIGAのHDMIケーブル交換してみては?
DIGAもダメならHTP-S323が原因かと。

一応、排熱は銀ラックに乗せてあるなら大丈夫だと思うけど、
オレはラックに入れているから
USBバスパワー 19cm大型ファンで冷やす!ノートPCクーラー
ってのを使ってる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 17:52:44 ID:83ZgjoiW0
>>911
どんなに良いTVのスピーカーでも、廉価版のホームシアターには敵わないのが現実。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:53:03 ID:7J6tdgIwO
>>888
全く同じ症状出る。
V20HD買った当初からあって、最初アンプ疑ったけどオンキヨーに点検出しても異常なし。
あまりに頻繁に出るんで半ば諦めてたんだが、最近掃除したとき
PS3の電源ケーブルときしめんが触れていることに気付き離してみたら症状でなくなったよ。

ちなみにHDMIケーブルはソニーのきしめん使用してます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:57:56 ID:GdgetDOe0
あげ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 04:33:44 ID:js/pjZLO0
>>910
ほのかに温かいくらいだけどね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:00:00 ID:znHJpgR50
>>911
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ!!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:01:22 ID:znHJpgR50
8:00丁度でIDがえっちjpg・・・orz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:57:50 ID:uMqCFegw0
>>916
へへっ…こいつまだあったけぇぜ…ハァハァ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:29:48 ID:2s1M4aqa0
>>918
しかも年齢指定50歳以上か
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:32:49 ID:/W3tAC9O0
S323愛してるぞおおおおおおおおおおおおおおおお!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 13:22:38 ID:C7+0scYX0
私はあんたのこと嫌いだけどね
923HTP-S727:2010/06/03(木) 19:00:34 ID:3jI2fHQJO
>>921
姉のわたしは特に予定はないけど…

ご、ご主人様…ぼ、ぼしゅ、な、な、何でもないですぅ…(///)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:19:27 ID:4SRDLedq0
>>914
マジですか!
ありがとうございます。

ちょっと見てみます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:41:34 ID:X7xcW3Iq0
BASE-V30HDを5.1chに拡張すべく、リアスピーカー2個の追加を検討しています。
16畳の部屋なのですが、間取りの都合上、リアRが時計で言う4時の位置、
リアLが9時の位置になってしまいます。
一般的な配置例を見るとRは4〜5時の位置、Lは7〜8時の位置となっていますが
上記の位置でもサラウンド感は得られるでしょうか?
よろしくご教示お願いします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:43:40 ID:hBReP9AP0
リアなんて真横でいいよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:52:24 ID:nlzhmD+m0
>>925
うちもっと変
3時半と9時半wwで
視聴位置の真横

向かい合わせに配置して
十分使えています

2.1から5.1に拡張なら Rどこでも感動するはず
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:58:25 ID:dB8hcj9R0
>>925
>>927さんも言ってますが、対向するように配置すれば問題ないと思います。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:41:26 ID:/eUG+h9s0
age
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 07:10:19 ID:1m14OmJJ0
>>925
リアの設置位置は一番重要だから
自分が一番サラウンド感を味わえる場所に
変更しながらやった方がいいね。基本は守りつつ
真横とか言ってる人もいるけど5.1chで16畳もある部屋だと
4時とかにした方が良いよ。真横にすると設置高さに
よってはリアの音が前から聞こえる場合があらからね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:49:49 ID:oQRLXIjP0
HTX-22HDで自動調整してからダイナミックEQオフで使ってるんだけど、ある一定の音だけ異常な反応するんだよねこいつw
なんなんだろw
決まった曲の決まった音だけ一瞬やたらでかい音で全スピーカーから鳴ってるような拾い方するw
しかもたいていどうでも良い音w
ある曲の4小節ループのハイハットの三小節目の三拍目だけが必ずなったりとかそんな感じw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:42:40 ID:YNdj8FKm0
ウチのはある曲の間奏の時に「せんぱーーい」と聞こえますが?・・・ヽ(`Д´)ノ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:07:54 ID:TAj6Kyip0
家はSA-205HDだけど、ダイナミックEQは超ドンシャリになって
何コレ?って音だったからOFFにしたな。

ダイナミックEQオンの方がいい音に聞こえる環境とかってあり得るのかね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:32:33 ID:bo9G7QpO0
>>933
パッと聞きはものすごい包まれ感でおぉ!って思う
でもすぐあまりの不自然さにおぉ?ってなってオフだな
ってかあれ自動でオンにされてたら買った大抵の人はオンで使ってそうで、オンキョーに悪意を感じる
自動調整後にダイナミックEQオフが一番好きだな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 03:29:11 ID:u4OBM/sa0
>>931,>>933-934
大丈夫、デノンのAVC-S500HDのダイナミックEQも音が不自然に再現される。
セリフが異常に聞き取りづらくなるし、爆発系の音が爆音になる。
936807:2010/06/05(土) 15:49:13 ID:UaQXCKt10
BASE V20HD買ったが、やはりDynamic EQはイマイチ。オフにしてウーファーレベルで上げた方が自然な音が出るよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:50:26 ID:UaQXCKt10
>>936

名前の807は間違い。
938869:2010/06/05(土) 22:02:02 ID:me4cL0TX0
フロントを685に更新して20時間くらい色々試しました。
で結果。基本的にフロントだけ良い奴に変えても5.1chで使用すると
意味が無いのが判明しました。5chのスピーカーから音が出る以上
一番安いスピーカーの音に引っ張られるんは必然なんだろうな。
2chで聴く分には問題ないんですが、その2chにしても10年前に買った
ミニコンポのアンプA-905Xよりも音が篭ってしまった。
で今はA-905Xに繋げてCD音源・圧縮音源を視聴しています。
今後の展開としてはミドルクラスのAVアンプ買ってリアも686にしたい
と思っています。それか685を鳴らしきれるプリメインアンプが欲しい。

結果>>870氏の言うとおり
V20HDクラスのアンプの音を良くしようと思ったら
純正SPの1〜2クラス上のランクしか意味がないんだね。

今は10年前の安物アンプでこれだけの音が出るんだから
今時のアンプ変えれば、どれくらい音が出るか凄い楽しみになった。
激しくすれ違いになってきましたが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:08:55 ID:0OBKQlJg0
DENON 370から買い換えるなら何かおすすめありますか?
主にXBOX-360やスポーツ鑑賞に使用してます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:28:34 ID:YmvlBYoVP
>>938
単純にセンターがショボいから全体がショボくなるんだと思うよ。
センター取っ払って4.1chで試してみ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:40:41 ID:P7QpgGhk0
>>939
壊れたから、とかだったら単品のAVC-S500HDかSA-205HD/HDXだとM370のスピーカーが全部流用可能
質の向上のための買い替えだったら、最低でもV20HDかV30HDXかDHT-S500HD
それ以上になると単品モノになっちゃうけど
質にこだわりなくHDMIとか欲しいならば、上記のものプラス、HTP-S323/S525、HTX-22HD/HDX、V20HDX
ほとんどが2.1chのセットなので、5.1chには追加スピーカーが必要です(M370のも使えるけど)

とりあえずBD使わないならば急いで変える必要はあんまり無いとおもう
BDつかってても使えなくなるわけじゃないし、次世代フォーマットといっても言うほど差はでないし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:55:37 ID:0OBKQlJg0
>>941
なるほど詳しい説明ありがとうございます。
BDを使わないのならば変える必要はなさそうですね。M370はリモコンがダサすぎるw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:10:42 ID:0QaVzeP00
>>938
リアスピーカーに金をかけても、あまり意味ないと思うが…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:14:17 ID:2GC79xjU0
>>942
SA-205HDもリモコンがしょぼいよw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:18:16 ID:LUIOnXi40
>>944
確かに…何であんなちっこくて押しにくいボタンばっかりにしちゃうんだか
あと設定画面をTV画面に出力出来ないのもかなり利便性を損ねてる
946869:2010/06/06(日) 07:15:14 ID:Lox6bARO0
>>940
センターが慣れている人で廉価品においてファントムは無理だと思った。
どうしても台詞音が篭るので違和感を感じる。
>>943
なんでだろう?
5.1chの場合全てのSPは同じ製品にした方が良いと言うが
それを改めて納得したんだけどな〜
リアだけ出力
フロントだけ出力の場合は良いんだけど
同時に出力される画面だと。
駄目だと思うんだよな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:37:34 ID:j/oye7980
>>946
横スレだけど、同じスピーカーにまで揃える必要は無いと思うが、
V20HDのSPて小さいのね、ユニットは8cm程度か。
ユニットの面積比では4倍程度か。

以前のソフトならサラウンドは効果音程度で、あまりリアの質は
あまり気にしないでよかったかもしれないけど、最近のソフトは
音に凝ってるのあるから、気になるかもね。

私はフロントが20cmでリアとセンターが16cmのフルレンジなので、
気にならない。

948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:31:24 ID:Ni8rdk+vO
V20HDかV30HDXかで悩んでいるんですが
20kの違いって大きいですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:41:26 ID:g/cSi8S00
>>948
金額の差だけだったら自分がどれだけお金使えるかの差だから、自分に聞いてください
装備差の話なら、ARCと3D対応とHDMI端子+1個分にどれだけ価値があると思うか、やっぱり自分に聞いてください
それだけじゃなくてもっと細かいところでプラスだったりマイナスだったりしますけどね
(サラウンドモード増えたり、サラウンドバックのプリアウト無くなったり)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 12:28:41 ID:rZ7XHFW+0
MDR-1000のつなぎ方について知りたいことがあるんだけど、ここでOK?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:59:16 ID:Ni8rdk+vO
>>949
ARCを切るのは口惜しいですがコスパ的にV20HDにします
浮いたお金でセンタースピーカーも考えていたので
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:14:33 ID:fMGKH35D0
>>951
ARCも3Dもテレビ側を対応させなきゃ意味ないんだぜ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:06:26 ID:VMhCIqbe0
質問なのですが
HTP-S323を購入予定なのですが
PS3とWiiを繋ぎたいとおもっているんですが
Wiiの場合D端子でつないでるので、HTP-S323に音声だけ繋ごうにも
ケーブルの長さが足りないと思うんですけど
コンポジットで妥協するしか無いんでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:08:30 ID:VMhCIqbe0
すいません
自己解決しました
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:01:07 ID:1yUAnd/L0
AVC-S500HDにD-108の各スピーカーを合わせて5.1ってどう?
956955:2010/06/06(日) 21:08:50 ID:1yUAnd/L0
D-108スピーカーの仕様理由は、トールボーイが欲しかったのと、ピアノブラックに惹かれたからです。
これなら長く使えるかなーと。
ちなみにテレビはブラビアのF5なので、テレビとリンク対応しているアンプってことでAVC-S500HDを選択です。
いかがでしょうか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:09:23 ID:BTQAdm7c0
>>956
俺もそれ買おうと検討してるんだけど、
スタンバイ時の発熱が半端無いって言われて悩んでる。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:36:06 ID:fMGKH35D0
2chソース再生時、音楽、映画、TV、ゲームのたびにプロロジ2ムービーとミュージックをきちんと入れ替えてる人いる?
かなりめんどくさいよね

俺的には基本的にはほぼプロロジ2ムービーで良いんだけど、純粋な音楽聞いてるときはやっぱミュージックにしないとセンターとフロントの境目にすごい違和感があるんだよな
かといってミュージックでTVとか見ると真ん中の声が左右にばらけててぼやけるしさ
しかもちゃんとプロロジ2エンコードされてる2chソースはムービーじゃないと本来意図したサラウンド感にはならないんでしょ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:48:22 ID:WnQcYv4nP
ステレオソースはステレオのままで再生してる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:54:42 ID:HFIDqZed0
>>958
今日は夜釣りですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:33:55 ID:PleDMkLL0
S500HDの話だけど
天面が全面に渡って金属格子になってるファンレスなんだから
樹脂ボディの背面に穴が開いてるだけの機器より温かくて当然だよ。
別にスタンバイ状態で発熱しまくってる訳じゃない。
他のスタンバイ機器は熱が篭ってるだけと考えるんだ。

ちなみに稼働中はかなり熱い
PS3の背面排熱穴と良い勝負ができるレベルで天面が熱くなる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 05:43:59 ID:R1GxUngSO
DHT-S500HDとSYS-S500CSを買おうと思っていますが、この価格帯の他のオススメを教えて下さい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:55:56 ID:owVjOUVv0
AVアンプで2chソース音楽再生をPUミュージックとかで聴くの全然良いと思う。
包囲感あるし。
逆に頑なにステレオだから2chで聴きます!みたいな人は変な感じがする。
AVアンプじゃ2chにしても糞みたいな音しか出ないし。
頑なに言ってる奴はピュアAVでも買えよと言いたくなる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:01:10 ID:owVjOUVv0
ちなみに煽ってるわけじゃない。
AVアンプの2ch再生で満足してる馬鹿耳の癖に

>今日は夜釣りですか?

とかとてもえらそうに見える
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:21:20 ID:8CnC09pf0
うわぁ…www
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:24:59 ID:/FiaVVyX0
>>964
煽ってるようにしか見えないし
それに2chをプロロジ2で聞いてること自体に対して言ってるわけじゃないと思うが>釣り

あと、包囲感スゲーのはわかったから落ち着け
興奮冷めれば冷静になるからそれからでも遅くは無い
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:36:57 ID:1AVgX0Tg0
フロントが小さいスピーカーなら、ウーファーに割り当てられるモードでも良いと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:50:27 ID:0RwKYfgt0
>>957
S500HDのスタンバイ時に発熱がすごいって話だけど
それってHDMIコントロールオンだからじゃないかな?オフにすれば全然熱くないですよ。
価格.comの掲示板ではコントロールオンだとスタンバイ時で25Wほどの待機電力らしいです。
オフだと0.3W(こっちはカタログ記載)
おれは電気代勿体無いのでオフにしてます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:12:55 ID:aXCO3im70
>>963
個人の自由だから、気に入った方法でやればいいと思うよ。

昔、4チャンネルステレオが出たときに、普通の2チャンネルソースを、
スピーカー・マトリックスで聴いたりするのがあったから(ソースによっては
結構効果があり、コンサートでは音楽は全面に、拍手は周りに聞こえた)
ピュアAUの人は、頑なに2chは2chでしか聴かないてことはないよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:30:34 ID:ifBIHdh20
>>968
オフにするってことは、TV起動するたびにプレイヤーもオンにしなきゃいけないんだよね。。。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:32:12 ID:q5KOjdM90
6畳にHTP-LX70かSC-HT7000で迷ってるんだけど、どっちがいい?
パイオニアも新型出さないからもう待てない。
あと、6畳にトールボーイってどうなの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:32:07 ID:0RwKYfgt0
>>970
そうなりますね。
おれは貧乏性で常時使用をしないので、逆に自動でつかない方がありがたいですがw
コントロールに価値を感じる方にとっては、手間を取るか電気代を取るかってことになりますね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:52:14 ID:FDVYT6kC0
>>972
TVレグザなんですが、たとえば
HDMIオンで設定し、TV側の設定もS500にしていた場合に、
S500の電源がOFF(待機ではなく)になっていたら音はやっぱり
出ませんか?それともTV側から出るのでしょうか?
夜間寝る時に電源OFFしときたいんですが、朝は嫁が先にTV
つけるので、音でないと困惑しそうで。。。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:15:32 ID:0RwKYfgt0
>>973
電源オフというのはコンセント抜くってことです?
うちはブラビアですが、HDMIオンでS500がついてない時は、それに合わせてテレビ側の音が自動で鳴り始めますね。
オーディオ機器との連携はおそらくレグザの側が対応してるかどうかだと思うので、レグザの取説に書いてあるんじゃないでしょうか。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:28:22 ID:kjLLllj00
>>960は俺もウザいレスと感じたな
頭が固いというかなんというか

>>973
ウチはZ7000にHTX-22HD経由で現行型のPS3繋いでて、
三者それぞれに電源連動設定した上で、TVの設定をテレビスピーカー優先に。
これだとTVの電源ONだけではHTX-22HDの電源は入らず、
PS3の電源入れた時に初めてHTX-22HDの電源が入る。
(ただし電源OFFはTVの方に追従する。)

前の型のPS3だとコレがうまくいかなかったので、現行型に買い換えたw
が、たまに誤動作で電源入ったりする事も、まだあるね。
入らないよりはいいんだけどね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:41:46 ID:/FiaVVyX0
>>971
SC-HT7000のトールボーイはサイズ的にちゃちいから、いくらでも置けると思う
(ウーハーで8cmとかトールボーイの意味が無いようなサイズだし)
でもその2機種って、広い部屋で余裕を持って配置したうえで効果を発揮できそうな
そんな感じがする・・・(LX70とか特に)

で、このスレだと、高さをあわせるためにトールボーイ使おうって人が多いかもね
特にD-108EなんかだとD-108M+スタンドの代わりに・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:55:10 ID:4+H5AvI40
>>973
アンプの電源がOFFになればREGZAから音が出る。が、常時連動させておけば
良いと思う。例え映画とかじゃなく普通の番組でもわざわざREGZAのショボイ
内蔵スピーカーから音を出す必要ないし、連携させずに手動でアンプの電源を
入れるとか、REGZAのリモコンでアンプの音量調節できないとか面倒だと思うよ。

俺はSA-205HDとREGZA Z9000の連携だけど、アンプの存在は気にせず1つの
リモコンで操作できるから、非常に便利に感じているけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:07:25 ID:1JpzifPC0
プロロジ2エンコードされてる音源を自動で検知してくれれば一番有難いんだけどな
979971:2010/06/07(月) 22:50:52 ID:q5KOjdM90
>>976
サンクス。
試験的に727とかでもいいのかな。
あぁすげー悩む。
まぁ悩んでるのが楽しみでもあるんだけど。
パイオニアよ早く新製品出してくれ。
980971:2010/06/07(月) 22:51:53 ID:q5KOjdM90
>>976
サンクス。
試験的に727とかでもいいのかな。
あぁすげー悩む。
まぁ悩んでるのが楽しみでもあるんだけど。
パイオニアよ早く新製品出してくれ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:58:44 ID:huv/yXUP0
パイオニアのS727を購入しようかと考えているのですが、付属の10mのスピーカーコードでは長さがたりません。
市販のものと交換しても大丈夫ののでしょうか?
またスピーカーコードで検索すると色々な商品が出てくるのですがS727にはどのようなタイプのものを選べば良いのでしょうか?
長くなってすみませんが教えて下さい。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:16:42 ID:OCdbHe0U0
>>979-980
大事なことなので二回言いました
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:40:40 ID:ZkdOUeYN0
>>979-980
大事なことなので二回言いました
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 03:50:04 ID:NHXo+yVw0
>>981
別に安価なケーブルで大丈夫だよ。
バカッ高いケーブルを買う必要はないから、予算に見合ったものをどうぞ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 07:20:11 ID:L/yqfjMH0
>>980
次スレヨロ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 07:44:23 ID:CE5Uekx20
>>984
まあ、ケーブルで音変わるなんてプラシーボだからなw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 09:47:49 ID:sBbYLJ46P
>>981
市販のものを購入する場合の注意点。

線の太いの買うとスピーカー端子に入らないので、本体購入後に確認して
同程度(細いのは可)の線を選ぶこと(S727のSP端子は画像で見ると大きくない)
太い線を小さなスピーカー端子に入れる方法はイロイロあるけど、手間。

あと、他の人がレスしてるように、スピーカーコードで音なんか変わらないから、
高いの買うのはムダ。ホームセンターで切り売りしてる電気コードで十分。
取り回しのいいのを選べはいい。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 10:32:05 ID:WFKzHUGw0
>>987
廉価品アンプなんで
アマゾンで売ってるスピーカーケーブルで十分だと思いますよ。
ピュアAU・高価なAVアンプになると、また変わってくると思いますが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 10:43:34 ID:WFKzHUGw0
あんかーまちがえですの
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:00:24 ID:zxOiQuk+0
オンキョーから(ケーズデンキから)ファームアップCD送ってきたんだが
リアスピーカーの左右チャンネルが逆に出力されていたって誰も気づかないものなのか?
マルチチャンネルPCM信号の時と書いてあるんだがそんなに使われてないの?
対象はV30HDX,V20HDX,22HDX,205HDXとある

俺はまだリアスピーカー設置してないから解りようもなかったが
PS3と光でつないでファームアップできるのかな?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:16:42 ID:huv/yXUP0
981です。
色々なご意見ありがとうございました。
予算内で良さそうなものを探してみようと思います。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:13:23 ID:4sDAtRhmP
サラウンドchはSPケーブルが比較的長くなるから
付属ケーブルからそれなりのケーブルに交換するだけでも
サーノイズが減るからケーブル交換のメリットはあると思う。

俺は安いカナレの4S8使ってるよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:18:37 ID:GADn/VwU0
>>992
お前みたいなやつがいる限りケーブル作ってるやつらも安泰だな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:20:31 ID:1INg3XJsi
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?46【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276046318/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:43:18 ID:GHjaP/Pq0
>>994
おつです
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:15:44 ID:Ju5Od1kX0
>>994
乙です
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:38:08 ID:DvsGEPlC0
>>994
わざわざiPhoneで乙w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 17:03:47 ID:ar2R3UyV0
ume
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 17:05:00 ID:ar2R3UyV0
そう、999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 17:05:59 ID:ar2R3UyV0
そう、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。