Panasonic VIERA Part64 ビエラ【薄型テレビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○プラズマテレビ/液晶テレビ VIERA (ビエラ)

□Panasonic 公式サイト
  http://panasonic.jp/tv/

□前スレ
 Panasonic VIERA Part63 ビエラ【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264556879/

  テンプレ>>1-2まで

2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:23:04 ID:7oXY2jDAi
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 02:55:19 ID:lMVP/fAl0
早いな乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:53:32 ID:TMw/uuuE0
>>1


気が付くと家の中にpanasonic製品が増えてる。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:25:35 ID:o4Y8svdQ0
パナソニック、新IPSパネル+LEDの液晶「VIERA D2」
−液晶で42型も展開。19〜42型までDLNA/YouTube対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357827.html

明るい部屋での3D視聴レポートも
パナソニック“VIERA”VT2/V2/G2を一斉テスト − 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 09:13:04 ID:nJMXtDHb0
前スレ1000乙!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:28:49 ID:K8VzLbIW0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | ハァハァ…>>1さん・・・
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ハァハァ…>>1さん・・・
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
  | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ ハァハァ…>>1さん・・・
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
  |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
  |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:47:14 ID:IJK1NEPj0
テンプレ>2のソニーの番組表だがもう表示されないぞ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:17:15 ID:nVSoJrHE0
テンプレ>2なのに他所のメーカを入れることがおかしいんだよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 05:27:14 ID:+m/6EJmPO
他社のほとんどは広告表示されんのは羨ましいな。
2台目、日立にしようかなあ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:09:11 ID:uOqoovGo0
広告のおかげでどこよりも正確な番組表らしいw
んで、近い将来は広告外すらしいw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 15:27:11 ID:/TMjSt2cO
何故S2は46インチまでしかないんだろうか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 16:13:54 ID:b/xIO6THP
増産まだぁ
品薄値上がり過ぎだろ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:45:05 ID:VohTikUW0
今は3年前のレコーダーを使ってるんだけど、最近の液晶テレビも
広告は1つのチャンネルが3つ表示されるままなの?
広告の有無よりもそれが嫌だ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:53:32 ID:lWggY1Hm0
>>14
うちにあるやつは3年前のレコとTVでも1局1表示出来てる
現行機でもデフォは1局3表示だけど、設定で好きなよーに変更可能だよ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:18:17 ID:RECRa+/D0
>>15
マニュアルが紙じゃないから、その設定方法見つけるのに
えらい時間がかかった・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:25:13 ID:9p0b0OSR0
>>15
3表示を1表示の状態でセーブって出来るの?
もし暇だったら教えてください
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:54:58 ID:T1KnaHyA0
>>17
うちのはPZ800、LX70、BW900とかだけど
メニュー→設定する→システム設定→選局対象→お好み、、みたいな感じだと思う
逆に番組表で枝番表示にしても、再表示させると1局1表示に戻っちゃうので
たぶんこのメニューからのでいけると思う
違ったらごめんね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:25:23 ID:T1KnaHyA0
↑のはPZ800のだから2年前になるのか
3年前だとBW900の
操作一覧→その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
こっちの階層表示のほーが語句は近いかもしれない

と、連投スマソ。。。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:13:30 ID:MUGSSTCv0
>>18
>>17さんじゃない通りがかりの者けどありがとう!
ビエラですが選局対象→設定チャンネルでスッキリ見やすい番組表になりました。
今まで毎回めんどいって思いながら横スクロールしてたw
デジタルガイドってやっぱわかりにくいなぁ。
そもそもキーワードが思いつかない。
有料でもいいから紙の取説付けて欲しいです・・・

感謝!
2117:2010/04/14(水) 16:31:01 ID:XWF81KOB0
本当に助かったわ。
今まで毎日録画してたけど、その度に設定を変えてた。
でもおかげで最初から1表示になった。
他にも俺と同じ症状で困ってる人がいたことに驚き。
これはテンプレに載せてもいいレベル。
2217:2010/04/14(水) 16:52:06 ID:XWF81KOB0
本当に助かったわ。
今まで毎日録画してたけど、その度に設定を変えてた。
でもおかげで最初から1表示になった。
他にも俺と同じ症状で困ってる人がいたことに驚き。
これはテンプレに載せてもいいレベル。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:57:09 ID:/VsBsxZ40
確かにあれは意味不明だよね。3つとも内容一緒だっけ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:27:42 ID:5PXmQmZ70
>>23
マルチチャンネルで放送しているときは違うよ。
NHK総合・教育とかWOWOWは時々マルチチャンネル放送してる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:34:33 ID:T1KnaHyA0
それなりにお役に立てたよーでなによりです
でもこれ、レコスレではふつーにテンプレ入りしていてよ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:12:38 ID:MUGSSTCv0
ほんとだw

○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容

>>25
ありがと!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:49:16 ID:Yx51uQPw0
ここ数日前から
番組表を出して予約ボタン押した後
別のチャンネル見ようとすると予約中なのでチャンネル変更できません
CHロック解除しますか?って出てくるようになって
予約もできないようになったんだけど
この症状俺だけ?

パナソニックの番組表なんか仕様変更したのかね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:38:38 ID:kJU8BuYx0
予約録画設定の予約機器が「モニターアウト」になってんじゃね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:01:18 ID:RdGBiKZf0
>>28
モニターアウトってなに?って感じの素人なんで
サポセンに電話してみるっす。

ありがとやんした
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 04:22:55 ID:4Vovpwdn0
37D2購入予定
夏のボーナスセールまで待ちきれん
その頃どのくらいの値段になってるかなあ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:14:19 ID:Ip77hmt/0
NeoLCDまだかい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:14:09 ID:krDqZ7HO0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:48:28 ID:3c+nWvN20
LCは別に要らんよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:28:51 ID:8Is13EXoO
液晶…イラネェ〜…
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:12:06 ID:TuY9i3nD0
約2年前にP50-XP02
今回は餅のロンTH-P54VT2
液晶買う奴ahoo
36初めて名無しさん:2010/04/20(火) 19:04:43 ID:Ipx4KZFS0
先日ビエラを買いました。TH-L32C2です。
このテレビで、パソコンのHDの中にある映画を見たいのですが、
どうしたらよろしいでしょう。
TVに15ピンは付いてないし、HDMIインターフェイスなるものも
初めて知りました。
一応、BUFFALO SC-1 PC-TVコンバータで見れそうだなとは分かりましたが、
もっと他に良い方法がありましたらご教授下さい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:19:09 ID:ebp2Fx5iP
>>36
パソコンにHDMIが付いてないならHDMI付のビデオカードに差し替える。例えば↓
http://kakaku.com/item/K0000089041/
コンバーターでも良いけど値段考えたらビデオカード変えた方が性能も良くなるし綺麗に映る
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:32:01 ID:29qJwoNo0
>>36
C2じゃなくX2を買うべきでしたね。

D-SUB15ピン→HDMI変換
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 03:46:11 ID:VfUw7cXJ0
質問なのですが、ビエラで
2画面同時表示機能で2画面とも
外部入力を表示できる機種ってありますか?

40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:23:45 ID:g0ExW9M20
>>39
現行機種には無いと思う
自分もそれ出来たらいいと思うんだけど無理なのかな
前のテレビではゲームしながらレコーダーで録画した番組を観たりできたんだけどな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:47:30 ID:syI6sULx0
今日ヨドでVT2みてきたけど、やたら画面が暗く専用メガネとのシンクロ
がうまく出来ていないのか時々閃光のような
ものが目に飛び込んでくる。臨場感はさめるときと本当にそこにいるよう
な錯覚におちるときと半分半分ってとこ。3Dになることで
もう少し画面が大きくてもいいと思った。やっぱ4K2Kなってから買った
方がいいのかも。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:50:52 ID:/0sxj4mZ0
放送局やメディアも4K2K対応というと10年ぐらい先だな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:26:24 ID:BAsk2yrx0
>>40
あれば買い替えも視野に入れていたのですが…
残念です
他機種に有るそうなのですが
ソニー→東芝のTVと酷い目にあってきたので
出来ればビエラでこの機能をつけて欲しいですね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:27:19 ID:4cCxobVa0
>>43
現行機は知らないけど、PZ800は外部入力の2画面出来たと思う
端子どうしたかは記憶にないが、
1・レコ主機で地上波録画した番組を再生
2・パッケで買ってきたBDを副機で再生
この2画面で修正箇所探しをしたことがあった気がする
ただ、D-subは2画面表示出来ない、これは確か
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:19:11 ID:o1IMtYO90
とりあえずV2では外部入力同士の2画面はできないね。

2画面時の画面組み合わせ

左画面         右画面
地上アナログ放送    デジタル放送
デジタル放送      デジタル放送
デジタル放送      ビデオ入力/D端子入力
ビデオ入力/D端子入力 デジタル放送
HDMI入力      デジタル放送
アクトビラ       デジタル放送
アクトビラ       ビデオ入力/D端子入力
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:22:46 ID:4cCxobVa0
やや修正&補足

PZ800でレコ1(HDMI)とレコ2(D端子)の2画面表示出来るのは今実際に確認した
ついでなのでサポに電話してみた

俺:「V2とかVT2って外部入力の2画面表示出来るん?」
サポ:「出来ません」
俺:「いつごろの機種から出来なくなったん?」
サポ:「ずっと前から出来ません」
俺:「え?でも800は出来るよね?」
サポ:「800も外部の2画面は無理です、片側はTV内蔵チューナーの画面になります」
俺:「うちにあるPZ800って書いてあるTVでは出来てるよ?」
サポ:「確認するので少々お待ち下さい・・・」

で、最終回答
「800はHDMI+外部(という言い方してた)の2画面は可能、V2&VT2については間違いなく無理」だって。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:58:43 ID:zaKLHJMN0
どなたかLZ85の遅延値知ってる方いたら教えて下さい
ググって調べてもみたんですがはっきりした数字が分からないです・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:02:50 ID:hxBPnM0j0
>>47
VIERA LZ85 遅延 でぐぐって一番上に出たぞ。

>LZ85の倍速OFFで2フレーム、LZ85の倍速ONで4フレームの遅延が生じるようです。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:22:35 ID:b2oXcz1J0
>>48
おお、ありがとうございます
助かりました
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:00:44 ID:BKcyn0Pn0
勢いあまって46G2とBR580をあわせて26万ジャストで買ったけど

果たしてお徳だったのでしょうか??
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:43:31 ID:ygmHS6470
買った後は値段を調べないほうが幸せになれるよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 16:50:30 ID:lPWkmoXt0
>>46
V1からできなくなった。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:15:53 ID:ASQguzO50
>>51
そういや家電製品を買うと1ヶ月ぐらいは店に行かないようにしてるな、俺w
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:46:20 ID:fvAqwUr50
俺は逆に積極的に値段を調べるな
それで失敗したと思ったら次に生かすようにしてる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:51:58 ID:xVb+DXpq0
>>54
悔しさをバネに、新製品の発表と発売のサイクル、発売後の価格の
推移を確認するくらいじゃない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:37:39 ID:2MWPmc7S0
質問させてください。

TH-20LX80とPS3をHDMIケーブルで繋ぎたいのですが、映らなくて困っています。
ケーブルはアマゾンベーシックブランドのものと、
PLANEXのVer1.3対応のものを試しましたがどちらも映りません。
PS3の電源長押しでは解決しませんでした。

どなたか解決方法をご存知の方、教えてください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:16:31 ID:7O/8mJuH0
画質は進歩してるのに、なんでデザインは毎回こうもガッカリなんすかね?
デザイナー変えるだけでも、売上げ全然違ってくるだろうに。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:18:47 ID:fiXcjkkJ0
>>56
ちゃんとPS3側のモニタ設定したか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:13:38 ID:pqX22jRc0
TH-P42R1ですが、急に録画出来なくなりました。
【症状】
番組表から番組選んで予約。⇒番組開始20秒前に「予約録画をまもなく開始します」と表示。
時間になったら「録画開始します」と表示⇒40秒後に「番組情報が無いので検索します」と2秒間だけ表示。
その後、何もなし。
気になって、「らくらくアイコン」の「予約一覧」を見ると、既に予約してた番組が終了してても「検索中」のまま。
で、「録画一覧」にも録画された形跡なし。

・アンテナレベルはアットネーターがオンの状態で70〜72です。
・HDDからの異音無し。容量は90%以上の空き。リモコンで[切る]はしても本体のスイッチを切る事(切った事)は無い。

どうしたら改善しますでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:43:26 ID:0VafaZEl0
1.受話器を取る
2.パナサポに電話する
3.壊れたので見てくだちいとおながいする
4.直る

おわり
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:27:36 ID:MmkjdTr00
Panasonicのテレビの悪い所だな。まずフォームウェアから壊れてくる。
>>60の言うように、サポセンに連絡すべきだ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:33:30 ID:8fD8P4Ap0
>>61
お前のような荒らしは要らない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:35:28 ID:plVMhXVh0
えっ!?フォームウェアがツッコミどころじゃないの?w
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:48:54 ID:MmkjdTr00
>>63にプラス1点。
×・・・フォームウェア
○・・・ファームウェア
が、正解w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:07:01 ID:Yz7111yw0
TH-L37V1なんだけど、モニター出力でPCのキャプに通しても写らないんだが…
TVの映像は写るんだけど、DVDやPS3や360の映像が写らない…orz
TV映像は写ってるのに何故DVDやゲームは写らないんだよ…
説明書読んでるんだけどサッパリ分からん…
誰か分かる人助けてください…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:43:30 ID:Yz7111yw0
事故解決した…
これって端子まで一緒にしないと駄目なんだな…
アナログ出力だとアナログ入力
S端子出力だとS端子

という事はS端子までしかモニター出力は受け付けないって事になるんだよな?
HDMI入力やD端子でアナログモニター出力とか出来るかと思ってたぜ…
ちょっと悲しい結果に終わってしまった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 13:21:28 ID:ZRaLel/A0
AVアンプとビエラリンクしてるかた、教えてください。
HDMIで接続すれば地デジの音声をアンプ経由で出力したり、
電源・音量をビエラのリモコンで操作できるようになりますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:08:24 ID:pZZt18yr0
>>66
それ、糞団体のせいだから

他メーカーでもD1しか対応してないものでも一緒
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:49:44 ID:Yz7111yw0
>>68
そうなのか…
最近買い換えたばっかりだから情報不足だったのが自重だな…

てか回避方法が見つからんw
良い方法無いかなぁ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:52:20 ID:/PW7XII70
3DビエラのCM
あんな視聴者を睨みつけるような、態度の悪そうな石川遼に何千万もお金払ったの?
売れると思ってるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 02:09:38 ID:EzNxaRBj0
何千万ではなく何億ね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 02:55:56 ID:DzX1Ikf1Q
小雪が2〜3千万なのに?
ありえないw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 03:19:54 ID:aesKANQ60
今の石川は小雪以上に価値があるだろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:49:14 ID:V/rnaVuW0
ありえないっていうのは皮肉
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:55:24 ID:EzNxaRBj0
小雪が2〜3千万とか安すぎるだろありえねー
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 15:55:27 ID:e2yLU8OF0
まぁ、俺の日当は2〜3千円だけどな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:46:34 ID:Y3pFhJWY0
ビエラって名前がビラビラみたいでなんか好かんな
まあタウよりはマシだが
タウって何だよタウって
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:45:10 ID:zdkwlmMY0
>>77
調べてみた。

>「VIERA」の由来は、「Vision(映像)」の「Vi」と「Era(時代)」を組み合わせた造語
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIERA

だそうな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:43:29 ID:2OC0QZJb0
>>77
ビエラではない。ヴィエラだ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:23:24 ID:05/6wHjn0
>>79
ヴィラヴィラ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:26:03 ID:R8Xqgujo0
>>80
それはBRAVIA。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:40:09 ID:hEyI+tY50
下ネタか!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:50:10 ID:GpVgg3qQ0
もういいよ、くだらねぇ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:42:30 ID:kt9yTq0V0
冬の・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:28:19 ID:ib8YPUVe0
リヴィエラ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:50:58 ID:nyRFsYkg0
87ビクトル・ユーゴー:2010/05/03(月) 17:41:01 ID:25O7NEl40
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:35:25 ID:VBF2ndrS0
まぁ所詮、Panasonicなんだけどな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:00:20 ID:0A8YzKio0
>>10
広告云々よりも、もっと1時間あたりの行数を増やして
文字を小さくしてほしい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:49:39 ID:bhN7D5Xw0
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:25:30 ID:gTD7Qr4Q0
>>77
タウは10年前に聞くとすごい名だと思ったけど
今は懐かしく感じるw

大昔のパナカラーみたいに、VIERAもかなり長く使うのかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:48:03 ID:M6/EQiiS0
画王の方がすごい名前だと思うけど

液晶VIERAに買い替えるまで一度も壊れることなく18年ぐらい使ってました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:02:08 ID:otsRGFGP0
VTシリーズじゃなくて3D-Oにすればよかったのに
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:33:29 ID:7w6BpeCH0
なにその高城剛みたいなの
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:04:48 ID:ueX/nofH0
>>93
Panasonicで3D-Oだったら失敗ゲーム機の3DO REALを連想してしまうだろうがw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:55:11 ID:Cori7MHU0
店で見たけどビエラの液晶が明らかに一番鮮明だった。
ノイズもあんまり気にならなかった。ブラビアとレグザはボケてた。
どこがいいんだろうあのテレビ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:57:46 ID:lOLLEplI0
ブラビアは色の繊細さが無いのを派手な色づけでごまかし過ぎで、
レグザは白ボケし過ぎ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 12:48:42 ID:yOZV332p0
90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:11:22 ID:zkUXBCEB0
信じる信じないは自由
・30日 直下型LED液晶発表 42インチあり
・58VT 65VT 5月下旬頃発売
・42VT 46VT R2 10年秋モデル

これ全部同じ情報元から
一から十まで全部聞いたわけではないから漏れはあるかもしれないけどね
ちなみに最初に3DモデルがVTって書いたのも俺

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:09:41 ID:zkUXBCEB0
何回もスマソ
R2は夏ぐらいみたい、さらに後日追加モデルでフル装備モデルもあるとさ。




これ結局本当だったな
HDD内臓モデルの発表も近そうだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:13:28 ID:XDxksSCw0
Rシリーズの後継機だすのか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:44:41 ID:pqnk+Fj20
えっ、直下型LED出てるの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:55:23 ID:vpa3itvi0
前スレ情報ではRは終了でZにHDDがついたのが夏以降とのことだったが
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:52:50 ID:sPpXRheR0
フル装備モデルってどういうことかな?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:04:41 ID:KeyvF9Ez0
柴田がああなってからの方が
山崎を見る機会が増えた気がする
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:15:32 ID:Yos+x0/H0
フル装備って?車に例えて
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:12:08 ID:a8OLe0XE0
フル装備ってオプションのスカイプも付いてるとか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:11:07 ID:CS82q0jji
>>96
店て綺麗に見えるテレビが綺麗なテレビじゃないことぐらい知ってるよな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:10:46 ID:HS5tXlSW0
今のTVでフル装備っつたらアレらしかないじゃないか
まだ俺は口外しないけどね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 04:34:20 ID:WjCvQq1g0
信号レベルの表示って、信号自体の強さを表示しているのか、信号エラー率を表示しているのか
分かる人いる?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:50:14 ID:tgVtzY2z0
108さんと同類の質問です。
アナログ28CHの妨害が強いので、BPF(26CH通過型)を入れて目的の26CH受信結果が、
TH−L22C1だと信号レベル表示は前、後いずれも同じ値。
簡易チューナのマスプロのDT−620だとアンテナレベル38(受信不可)から60(良好受信)。
メーカーによってレベル表示の意味が違うのは承知してます。
取説記載に「レベルは44以上必要」という記述があるので現在44から46の状況改善ができるかと
思っていたので意外でした。
パナソニックの場合、信号エラー率なんですかね?数値が変わらないのは?と思いまして。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:08:23 ID:DwK8zfrZ0
S/N比でぐぐるといい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 06:23:56 ID:QFO0df7v0
>>110
回答ありがとうございました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 05:39:59 ID:pDJsDfpY0
バッファローは、パナソニックのデジタルテレビ「VIERA」シリーズに対応したUSB接続の無線LAN子機「WLI-UV-AG300P」を5月中旬に発売する。標準価格は5565円。


http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366435.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:08:00 ID:oNcr7pm60
46S2地元ヤマダで156000円Pなしだったけど
新宿&池袋でどれくらいの値段でてますか?
安かったらお出かけしようかと東京へ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:29:24 ID:R0nB6t/A0
東京までの交通費がわからんので何とも言えません
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:52:32 ID:a42U62Ce0
旧機種の値段がアホみたいに安いな。現行機もエコポイント貰えなくなったら安くしますといってるようなものだな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:07:05 ID:XIyw07Ih0
37G2と37S2の違いって消費電力とカラーバリエーションだけで画質は一緒?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:53:02 ID:XcG2COvs0
14日 薄型テレビ「ビエラ」の録画機能付き新製品発表
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 07:43:59 ID:/r9VByif0
14日って今日じゃん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:00:58 ID:HRyib5vU0
R2か
今年のRはVT2ベースだったりしないのか
しないのか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:55:47 ID:+UdYMo0X0
>>117 ってどこからの情報よ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:07:30 ID:ebhaMO690
http://kadengaynin.blog48.fc2.com/blog-entry-20.html

>>98
プラズマスレで見つけた。
かなり前倒しでVT2の42が出るみたいだな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:34:37 ID:1ClB1xtD0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ 「ビエラ」R2シリーズ 6機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100514-1/jn100514-1.html

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 「ビエラ」 R2Bシリーズ 2機種 を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100514-2/jn100514-2.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 15:12:59 ID:q6ZR055Q0
>>122
先月親の部屋にXP05買ったばかりだけど500GB以上にWOWOW一ヶ月番組表が羨ましいわ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 15:21:41 ID:q6ZR055Q0
大画面Skypeビデオチャットはエロいことするのが楽しいかもしれんねw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:19:58 ID:5VjWCxVa0
37D2、37G2、37S2のどれにするかで悩んでるんだけど
画質はLEDパネルのD2が一番いいですか?
それとも大して変わらないレベルですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:22:49 ID:/r9VByif0
>>125
D2はまだ出てもいないのにわかるわけない
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:32:44 ID:7TIsb/ql0
ん?D2はとっくに発売してないか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:40:25 ID:7TIsb/ql0
>>125
基本的にバックライトをLEDにして、画質は良くならない。
しかもエッジライトだし。

しかし、メーカーは画質悪くなりました!なんて言えないから、
必ず良くなったような宣伝をする。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:55:19 ID:5VjWCxVa0
>>126
は?何だお前
>>127
ですよねw
>>128
有難うございます
G2かS2にしておきますね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:09:44 ID:7TIsb/ql0
>>129
2chで聞いた話なんて参考にしないで、店行って実物見てきた方がいいと思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:20:51 ID:DEOMiw8C0
フル装備TVってのはオールインワンTVだったんだな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 06:38:57 ID:iUwD5Hdc0
37G2買ったけど、日中は明るいんだけど
夜になると画面が暗くなる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 06:42:54 ID:97GjVTnn0
スカイプの別売りは上にちょんと乗ってるのがカッコ悪いな。
内蔵型には出来ないのかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:33:32 ID:h66siGBK0
内蔵HDDがいいのでL20R1買おうと思うんですが、番組表やch切り替えのレスポンスはどうですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 14:16:10 ID:IbcXWJl20
>>132
明るさオート機能がONになってるんじゃないの
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:30:12 ID:Y2DbLr3y0
VT2の展示のメガネ
ときどきチラチラとおかしくなるのがちらほらあるな
故障なのかな?
今後バージョンアップされた改良版メガネが出るんだろうか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:56:42 ID:IbcXWJl20
>>136
どういう症状か分からん。もっとkwsk
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:18:15 ID:DEOMiw8C0
>136
おそらく接触不良
俺もよくその場面に遭遇して目がチカチカしたわぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:40:20 ID:K1gcO36D0
>>132
部屋を明るくするか、明るさオートをオフにしたらどうだろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:48:24 ID:K1gcO36D0
>>132
あと、明るさセンサー付近に置いてる物を動かして、試したりとか?('ω`)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:56:43 ID:BrXHdE4P0
つーか、>>132 には不満だとも書いてないし、正常な動作だと思うんだが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 06:37:48 ID:Z10Ex7RW0
今日のBS11の番組ってパナソニックが協力してるんだな
さっきのビエラのCMでも3Dで流してた
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:58:19 ID:FchwsBBU0
近くのヤマダ電機で46インチS2の値段聞いたら156000円ポイントなし
帰ってきてビックcomみたら同じよような値段でP20笑うしかないだろ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 09:20:29 ID:ZLYXP0Px0
VT2でスカパーHDをみたらけっこうきれいだった
番組にもよるが新しい作品は地デジ並みに見える
プラズマと相性がいいのかな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:53:42 ID:VnCrcOuq0
店頭の3Dデモだとどうみても輝度が足りてないよなあ
暗くてパっとしない
展示環境が悪いのかそういうもんなのか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:25:57 ID:LuZvvhy00
>>449
とりあえずウンコしてから考える
スレ保守頼んだ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:56:25 ID:5aCiHB2V0
>>145
一般家庭の蛍光灯の照度は電気店の店頭の1/10位しかないから問題ない。

まあ、売る時点だけは不利な訳だが
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:49:41 ID:OuIPPTkI0
32のフルハイビジョンはもう出ないんかな
この大きさじゃあんまり効果ないんだろうか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:12:01 ID:fJ7IvWnd0
test
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:30:47 ID:2IdlA4Hq0
DMP-HV100ってSDカードに録画できるのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:44:05 ID:Q+kJymYx0
>>150
録画はできない。
SDカードに記録された動画や写真の再生のみ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:36:32 ID:tvtvlCqU0
TH-L42D2、9月に発売延期って本当かな?
来月発売を楽しみにしてたんだけど...
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:23:01 ID:md5zi6c70
どのメーカーも32V手を抜きすぎだな、37V以上と差がありすぎるw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 14:57:40 ID:1po90egD0
37D2買う気満々だったけど実際店で見てきたら本体の質感が安っぽいし
画質もグレードが下な筈の37G2より淡くてクッキリ感がないというか、、、とにかく残念。
コスパをとって37G2にするか思いきって42V2にするか・・・もう少し思案する

しかしVT2は高いなあ・・・V2の倍くらいするじゃん・・・マニア向けですな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:01:19 ID:1po90egD0
倍は言い過ぎか・・・1.5倍くらいでしたね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:42:25 ID:J9jySYsT0
>>151
ありがとうございました。

録画が付いてるなら購入しようと思ったのですが次作に期待します。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 11:28:38 ID:i1II/bYS0
>>156
まぁ、録画機能が付いてても半年もすれば録画できなくなるからな。
保障期間後に発動するソニータイマーよりは、マシだが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:01:03 ID:nFys4S5I0
ソニータイマーとか厨房思考ってまだいたの?馬鹿はきえろ
いくらパナスレだからって情弱に取り残されてるカスはいらねえわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:19:01 ID:hAD1qDcr0
ソニーで昔、製造工程で働いていた人から直接聞いたことがあったけど
「本当にあの商品を出荷して良いのか」と言う物を
そのまま流していたと…
検査基準が異様に甘い会社だと悩んでいた
あくまで昔聞いた話
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:36:42 ID:Bml6xCMu0
>>159
ソニー社員の85%が思ったより早く壊れてガッカリしたことの経験者。

http://news.livedoor.com/article/detail/3990206/

Q2 購入したソニー製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?

何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:46:56 ID:GrPzluxG0
ソニーの話は他でやれ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:25:13 ID:+XVjvcby0
アイムソニー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:22:57 ID:yYerkbn60
>>159
家電に限らず製造業はどこも似たようなもんだ…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:01:12 ID:mgMdwaPu0
>>153
数年前までは「32型」って一種のステータスだった気がするな
ブラウン管時代の名残だろうけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:43:00 ID:SugcrNW30
>>163
ソニー程ひどいのは無いと思われ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:49:54 ID:7WgYhUP20
ソニータイマーちゅーより
日本製が世界標準以上の出来のよさ
これがシェーカイだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:58:52 ID:SugcrNW30
>>166

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232448084/
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 11:00:26 ID:0Q4yhQEF0
昔、ソニーの製造でバイトしていた友人の話
「抵抗値はちょっとくらい違ってても大丈夫なのでそのまま流して」
だそうです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:00:45 ID:lARxHNre0
結論!

馬鹿でカスは >>158
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:48:24 ID:8X5hCJdo0
必死だな(プゲラw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:18:44 ID:hGErjB470
もうプラズマ37って作んないのかな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:37:19 ID:nfAkwtn40
>>169
だから反応も厨房思考なんだよ。ソニータイマー発動したのはこいつみたいな
ゴミクズだろw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:23:59 ID:zo9GePkY0
DMP-HV100買いたいんだけど、もし受信がうまくいかなかったときにTVアンテナつけるとしたら、
有線で引っ張ってくるしかないんですか?
無線LANみたいにはできないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:04:47 ID:EUUHFPs00
TH-L37G2 を買う方向で考えてます。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:28:53 ID:NGA1f51/0
>>173
テレビ電波を無線で飛ばすという事は、つまりテレビ送信所を私設で構築すれば良いという事です。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:31:27 ID:+TRdSnKM0
ちょっと質問です。
TH-L32G2を買おうかなと思っています。
CMになったときに音量を調節する機能(CMオートボリュームコントロール)
はないようですが、そのあたりを気になった人はいますでしょうか?

アクオスにはその機能があるとお店で聞いたのですが、どの程度便利なのか
ちょっと分からなかったもので・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:33:32 ID:fBXe3NiL0
V2は全部プラズマになったらから、液晶モデルはG2が最上位機種なんですよね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:04:18 ID:FYsd9Vw10
>>177
D2
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:33:30 ID:EZA61h6nP
>>152
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ
ビエラ TH-L42D2 発売延期のお知らせ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100524-1/jn100524-1.html
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:51:44 ID:xehw6tuS0
>>179
42型はプラズマがあるから別にいいよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 11:49:35 ID:G6MXq0Fc0
37インチを今買うなら、在庫限りのV1と新製品のG2のどちらが性能的にお奨めですか?
どなたか詳しい方、ご教授お願いします
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 13:55:52 ID:Va5r92eR0
私が教授です
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 15:05:08 ID:G6MXq0Fc0
>>182
失礼しましたw
教えてください
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:54:39 ID:3AsNtWx/0
安いのでいいよ。
十分すぎるほどの画質だよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:29:05 ID:PW9AaC7o0
テレビがどうというより放送ソースの汚さのほうが気になるよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:37:20 ID:u7BChvse0
その汚いのを綺麗に見せようと各メーカーが躍起になってるんじゃないの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 09:15:22 ID:WxYz6weg0
汚くない放送まで汚く見えるメーカーも少なくないので
誤魔化すのに躍起になってるんだよ
現実を理解できてんのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 09:44:30 ID:IUOtZjtB0
DMP-HV100に録画が付いてないのは何で?
地デジ付けておいて録画付けないとかわけワカンネwww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:45:40 ID:VmJ9v3+B0
65V1を使用してます。
契約しているe2のチャンネル全てを設定したいのですが、
CS2のチャンネル設定項目が全部埋まってしまって足りない場合、
選局の対象を「全て」する方法になっちゃうのでしょうか?
契約してないチャンネルの番組表とか出したくないんですが…。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 11:22:29 ID:grYH9MS70
VIERAじゃないけど、うちでもスカパーSDで60チャンネル以上見れるのに
チューナーに40チャンネル分しか登録できなくて困ってるな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:50:58 ID:mEfo3x9E0
28日 パナソニック、録画機能充実の「ビエラ」新製品8機種を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100528/live.htm
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:55:55 ID:yCarl+QO0
すでに発表してるような・・お披露目会?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:59:41 ID:xNJq0M2E0
ブルーレイ内蔵の奴じゃないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:09:54 ID:otdYaP3J0
パナソニック種類多すぎだろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:49:29 ID:T2sfQ4vj0
>98の書き込みが本当ならフル装備ってやつの事かな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 02:43:40 ID:ZLNfDLjG0
>>191
USB付いてくれれば・・・・・・
まぁ無理だろうけどw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 15:02:50 ID:pamyJu0N0
>>191
HDD内蔵でAVC長時間録画対応の“VIERA”「R2」シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/14/25975.html
(プラズマ:5月28日発売、液晶:6月11日発売)

HDD+BDドライブ内蔵のオールインワン液晶“VIERA”「R2B」シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/14/25974.html
(7月9日発売)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 16:28:33 ID:9as6s9IM0
結局発売と発表間違えたニュース?
まぁ18時くらいまでは待ってみるか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 19:21:18 ID:ykUYyDkN0
>>181
そのカテゴリの新製品ならG2じゃなくてD2がいい。何か白っぽいとかスレで的外れ
な人いるけど、店内じゃ家の室内との照明の質がまったく違うから意味ないんだよ。
液晶に知識がある人なら分るけどD2は白っぽいでなくて「より自然な発色」に
なった事を知る人は実はあんまいない。それと室内で見れば、まず白っぽく感じないし
G2は単に発色が濃いだけで実際、色彩の諧調が多い映像だとD2の方が一段上だってわかるよ。
しかもD2はコンテンツに会わせて高解像度化機能が付いていて特にDVD映像は素人目から見ても
本当に差があるし。どうせ二〜三万高いなら、低電力で200万コントラスト(G2は2万)のD2買った方が
いいけどな。もともとG2からLEDパネル採用して正統進化されたのがD2だし。
何か見る限りG2購入した人が妬みでD2を叩く輩がいるのは確かだけどG2が優れているのは
価格だけで、D2に勝る要素は何一つないと思うし、むしろ聞いてみたいわ。

まっスレの内容を鵜呑みにするか信じるかは本人次第なんだけどな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 20:06:49 ID:9as6s9IM0
もうないだろうな・・・
やっぱり発表じゃなくて発売の誤植か
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 03:36:01 ID:A2QC4S6i0
>>199
26インチで比較したんだけどX2とD2の差が全然わからんかった
地上波のテレビじゃ差はほとんどないと考えていいのかね
DVDとかSDソースでは大きい差が付くのかも知れないけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 04:27:46 ID:SVK4bBHE0
26以下だと国産パネルじゃ無くなっちゃうのが嫌だ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:32:34 ID:QZ/u69ep0
東芝とか日立の超解像は地デジでも効くっぽいけど
パナの高解像は地デジでは働かないのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:03:22 ID:n9w3MZ9G0
>>203
480p、480i、720pだけに働く。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:19:19 ID:OgVBhvc80
V2シリーズの音質どう??
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:21:46 ID:IFKUgpuS0
1080iでも超解像度効果出るよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:55:39 ID:r6qz+K4m0
PS2が映らない
ブラウン管では映ったからPS2の故障は無し
テレビも360は映るから故障ではないと思う 誰か助けて
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 17:10:02 ID:cMsE9L6i0
機種名と何の端子で接続したかぐらいは書いておいたほうがいいと思うぞ

テレビの入力切替を間違えてるとか、まさかそんなオチではないよね
例えば、赤白黄の端子で駄目なら一度S端子で試してみるとか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:50:46 ID:n1xIGSkk0
>>207
ひょっとして今回初めてD端子に交換した?
だったら赤白黄の端子かS端子で繋いで、本体の設定をY Cb/Pb Cr/Prに変更してからD端子に交換すればおk
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 02:02:33 ID:JW2q72Pl0
>>209
それって全メーカー共通?
D端子使ったこと無いから初めて知ったわ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:28:50 ID:tOGj9IcQ0
R2みてきた。ついに時計常時表示ついたんだな。
V2/D2にも入れておいてくれよorz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:38:49 ID:n1xIGSkk0
>>210
ごめん書き方が悪かった。
本体の設定っていうのはPS2のシステム設定の事。
設定しないでいきなりD端子でTVと繋ぐと、画面に何も映らない。

PS2で、D端子の接続をした後、PS2本体の設定の仕方は?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2212853.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 07:59:02 ID:k/wMb5Qj0
D2のSD画質はG2と劇的に違うのかな?
G2のSDもそんなに悪くないと思うけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:32:03 ID:V0MVzzxg0
SD画質を高解像度に処理しているかしていないかの話
当然、フル・ハイビジョンに合わせる処理をしているD2が上

G2は液晶で映しているだけ。
それでもいいか悪いかは人次第。わかったか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:19:06 ID:dEPMgBSe0
32G2生産終了でV2がアップ始めたって本当ですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:36:20 ID:a7lfxM1/0
>>215
V2はプラズマだけじゃ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:45:02 ID:zF5gHsi00
>>214
37G2はフルハイビジョンのはずだけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:00:10 ID:5ro8AR6D0
>>215
どこの情報ですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:08:04 ID:xJSXnEAU0
ただの願望だろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:15:06 ID:7mWjvJ1i0
D2の間違いだろ
それなら十分あり得る
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:34:16 ID:xJSXnEAU0
単にフルHDでV2出してくれって願望だろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:11:56 ID:zF5gHsi00
今のG2がV1の後継機なのでは
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:39:48 ID:xJSXnEAU0
G2はG1の後継機でしょ
V1の後継機は液晶では出てない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:06:10 ID:fH8dytT50
これだけグレードが林立してしまうと、普通の人には何が何だか分からんだろw
廉価グレードX2・C2 (+ S2) はもう統合してもいいと思うんだが。

というかL32C2より1万円程高いL32X2をわざわざ買う理由って何?
「WコントラストAI」と「コントラストAI」でそんなにが画が違うのかね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:35:13 ID:A46+V62K0
実質、液晶V1の後継機はG2だと思う。
G1のポジションにS2、C2が収まった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:23:36 ID:5KDks28k0
32のフルHDってなくなったんだね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:28:53 ID:A46+V62K0
以前から無かったかと。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:04:47 ID:gyklEjdw0
>>159
あんた以前から同じことあちこちに書いてるね、しかも他人の話
いくらパナスレでも引くわ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:04:50 ID:ccKsle2w0
パナはないね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:13:48 ID:A46+V62K0
>>228
それって、新聞に載ってた話じゃないの
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:16:53 ID:gyklEjdw0
V1:フル、倍速、DLNA有
G2:ハーフ、倍速、DLNA無
D2:ハーフ、倍速、DLNA有、LED

カタログも読めんのか、ここの住人は

>>224
C2は光出力がないから人によっては致命的
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 00:59:57 ID:6cJwlXHW0
G: 首振り台座
S: 固定台座

馬鹿だろw
なぜこんなとこで差別化ww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:03:14 ID:8YY7fvLd0
差別化というより、上のグレードは余分なとこにもコストをかけてるだけだろ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:19:55 ID:6cJwlXHW0
>>233
でもXも首振るんだよw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:41:09 ID:l76PohId0
首を振る投s(ry
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 11:16:50 ID:EgTDlFaF0
>>228
>>230
書き込みしたのは俺だが、以前からあった話しなんて知らん。
実際に俺が聞いた話だし、この話を書き込みしたのは初めてだよ
それだけメジャーな話なんだろう
237181:2010/06/02(水) 16:32:35 ID:Z8uhM0Fd0
>>199
アク禁で遅レスになり、すみません
説明していただいた中でも特にコントラストと高解像度化機能の部分に興味を持ちD2に決めました
DVDやスカパーSDを見ることが多いのでSD画質を綺麗にしてくれるのはありがたいです
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:33:04 ID:ODWKv5Ke0
アクオス・ウー・ビエラで悩んでたんだけど
G2買うことに決めますた。
今使ってるシェルフに37インチおさまらないから
パナのシアターバー+なんかのTVボードor
シアターラックを購入しようと思うんだが
お勧めあったら教えてちょ
予算はTV本体込でせいぜい15万以内
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:36:07 ID:XHNbQLBq0
テレビ台ならここにいろいろ紹介あるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1266063891/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:52:00 ID:FJ2o1uFzO
R1買おうと思ってるんだけど、内蔵HDDって壊れやすい?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:05:33 ID:ODWKv5Ke0
>>239
こんなスレがあるとはw
ありがとん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:44:03 ID:iE+G3fc80
37G2だけど

○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。

これできないで番組表見づらい・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:50:06 ID:ndVW67xy0
番組表はそもそもなめてんのかと思うくらい使いづらいから諦めるしか無い。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:35:08 ID:e45qGrH+0
>>236
ウソつけ、昔から文章全く同じコピペだ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 03:25:24 ID:a7Y8Z70E0
パナで32インチ+フルHD+LEDのモデルが出る予定、あるいは可能性ってありますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:26:22 ID:/TyU2qKi0
>>240
壊れてもHDDだけを変えるから家で修理すっるぽい
昔のTVビデオやTVDVDみたいにTV自体を持って行くことは無い。

ただR1買う金でBD買ったほうが幸せになれると思う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:57:43 ID:ErUmFvaF0
>>244
ソニー社員うるせえよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:39:55 ID:7/3Qidlx0
>>245
可能性だけなら・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:42:47 ID:pivSsXsT0
>>245
公式の情報とVIERA系のスレや32型スレのログ読めば、今のところ予定無いのは解かるでしょ。
憶測を言うなら、ポジティブな話題は姫路が32型と42型専門であること、
日立のUT32-XP800の生産終了がアナウンスされてない事ぐらいかな。
ネガティブな話題としてはLEDが不足していること、
今発表されてる機種の月産台数がすでに去年のモデルよりかなり多い事。

リークを期待して聞いたんじゃなければ、こんな所かと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:58:42 ID:GxNWdz2f0
91 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/05/26(水) 20:20:44 ID:wKRHNEUP0
UTはもう新機種でないの?


92 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/05/26(水) 22:40:04 ID:uZlAXJSU0
>>91
夏か秋に出るから待っとけ。つうかちゃんと買ってくれ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 14:41:27 ID:vSG7/LFA0
アマゾンでマリオギャラクシー2売り切れきたね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:31:43 ID:qfNfxywPP
>>243
アクオスの番組表はもっと使い辛いぞ。
色分けされてない、小画面ない、chスクロールすると音声切れる、
外部入力からは切り替えないと見られない。
広告がないのはメリットだけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:31:48 ID:wkJiPqbe0
>>247
ここにいるヤツはまぬけなのか?ID見ろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:10:07 ID:JzZZ0DXL0
アホな質問で悪いんだけど

TH-L32X2のプラグコードって何mですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:24:54 ID:RygI93G+0
持ってないので答えられないが、短かかったら延長ケーブルを継ぎ足せばいいだけでは?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:36:25 ID:HG6zrC0B0
ttp://live.sankeibiz.jp/live/20100609/live.htm
13:30 パナソニックが大画面3D対応プラズマディスプレーパネルを発表
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:54:02 ID:5Tg2z44J0
ついでに32V2もお願いします
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:04:10 ID:DBDb8VYSO
バッファローのVIERA専用のネットワークアダプタ
(USB無線LAN)WLI-UV-AG300P
がどこにも売ってません。
すでに手にいれた人いる?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 04:26:00 ID:zAEGHxd20
>>258
公式通販では予約受付になってるけど?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:02:44 ID:0C97G/+8O
>>259
本来は5月中旬発売と書いてたのに
未だに予約受付中とは
受注生産なんですかね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:54:35 ID:MAeOigOq0
ブラウン管14型から買い換える場合、19では小さく感じるでしょうか?
20型とか22型の方が良いでしょうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:54:46 ID:fjwaLv4B0
>>261
うちでは15型から32型にしたけど、32型では大きすぎ?
32型が一番値頃感あると思う。それより小さくしてもあまり安い気がしない。
263261:2010/06/06(日) 21:55:23 ID:MAeOigOq0
>>262
ウチは机の横にテレビを置いているので(書斎用)
32だと大きすぎだな。値頃感とは別の問題・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:03:02 ID:U3UWrfLY0
>>263
失礼な奴だな、だったら聞くなよ。
26型でもデカイと思うなら、22も20も大差ねぇだろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:14:49 ID:CKe7Mieg0
っていうか店に行けば解決する問題
それすら面倒ならHPでサイズ見て同じサイズで紙でも切ってみればいい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:00:54 ID:NRV7xaOF0
>>263
20型で同じくらい
19では小さく感じると思われる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 01:35:45 ID:iDoxfd0m0
ブラウン管の大きさはビジュアルサイズじゃないから、
19V型なら14型のブラウン管よりはでかいよ。

14型の4:3ブラウン管だと、高さが21cmもない。
19V型だと23cmあるから、縦はだいたい同じくらいのまま
横に広がる感じ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:20:31 ID:lI0lDz0M0
>>263
こんな礼儀知らずに答えてやる必要はない。以後スレーで
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:34:03 ID:JDX7oiAu0
スレー了解!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:19:40 ID:iCUgKX280
スレー!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:20:10 ID:sYRtqc5F0
スレーしますた
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:55:13 ID:szzPTkTl0
明日32型R1が家に届く
11日にR2が発売される、店頭価格が気になってしょーがない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 15:11:50 ID:ThHqdxKD0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ 3D VIERA VT2シリーズに46V・42V型の2機種を拡充、発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100608-1/jn100608-1.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 15:13:46 ID:vQ3w750S0
これ待っていました
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:49:59 ID:K+w5dsij0
今日は(現行より)小型、で 明日はさらに大型? >>256
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 14:16:47 ID:fBnotLF30
世界初「152v型/103v型/85v型 フルHD・3D対応プラズマディスプレイ」の受注を開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100609-2/jn100609-2.html
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:36:04 ID:lfRXsBcZ0
>>276
超大型パネルよりも30ビットエンジンにびっくりした。
来年のビエラは、このプロ仕様エンジンを次世代PEAKSとして搭載するだろうね。
32nmの次世代ユニフィエプロセッサが年内完成予定だし。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:12:01 ID:w5Nd7ei10
すみません、リモコン多すぎなんで最新のらくらくリモコンを買おうと思っているのですが
これを買えばそれ以前に発売された全ての機器をビエラリンクで制御できると考えてよろしいでしょうか?
当方は全てパナソニック製品で揃えております。ビエラリンクはバージョンがまちまちですが、
番組表はSTBの物に統一できればと思います。テレビ側のは広告枠の所為で画面が10インチくらい
小さくなってしまうので。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:35:12 ID:0mnEfP+n0
TH-L37G2だけど、デジタル番組普通に見てる最中に突然画面消えて、数十秒後またつく、ていうのを繰り返してる
買ってまた3ヶ月経ってないのに…なんでやねん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:43:08 ID:zW5LeoCt0
おかんによると今日うちもなったみたい
オレは見てなかったけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:27:09 ID:i9OzxxCg0
俺も君のおかんと一緒にイチャイチャしながら見てたから本当だよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:46:58 ID:z51Qe0i+0
>>273
待ちに待った46型。しかも2D⇒3D変換機能付き!
やっと11年間使ってた14型SDブラウン管とおさらばできる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:50:09 ID:6Y8Nnatz0
L32G買ったんだが、これ何で横帯灰色なん?
黒にできないの?気になって仕方ないんだが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:14:40 ID:aIOHIcc80
>>278
そもそもビエラリンクとリモコンに相関関係があるの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:51:15 ID:uPj/HSJN0
>>284
ビエラリンクはリモコン?ビエラリンクと言うのはヒデミケーブルを繋いでる機器同士が
連携することで、コントロールも渡してくれるんですよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:23:29 ID:Wwa6hfBr0
TH-L37S2を2ヶ月に前に買いサッカーを先ほど見ていた所、2度ほど映らなく
なり(アナログ、衛星は問題なし)ました。

その後一旦電源を落とし10分ほど経ってから問題なく映ります。テレビ背面
はそれほど暑く有りません、

修理頼んだ方が良いのでしょうか? 室温は30度です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:37:54 ID:8JVyhqr80
初心者なのですが質問よろしいでしょうか

VIERA R1シリーズ20型を使ってるのですがそろそろ容量も少なくなっているのでDVDに焼きたいです
DVDに焼くとなるとやっぱりディーガ買うしかないのでしょうか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 04:24:28 ID:Q7d18vnlO
>>207
はわからないので申し訳ないがスルー
ところでビエラだけだろ、時刻表示出せないの…
これ俺にとって致命的
3年半前にビエラ買ったが失敗したなと思い、2台目ブラビアにして快適生活
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 04:25:09 ID:Q7d18vnlO
ごめん>>287
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 04:29:13 ID:qlMwBv5s0
そもそも焼くつもりなのに何故TV内蔵型買ったのか意味わからん
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 06:39:24 ID:gAF7/zQX0
知識がナイゾウ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 07:21:28 ID:jsXx6DuT0
子供の友達が遊びに来ていて、TVを壊してしまい相手の親に弁償させる
ことにした親が、子供の人間系や今後の教育を考えるよりも、弁償させる
修理代で新しいTVを買うことに調子づいていますよ。

てめえの子供が友達を呼んで、少し調子に乗って起こってしまった過ちを
これ幸いとばかりに新しいTVを手に入れることをはしゃいでいる親って。

皆さん、どうなんでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089565/SortID=11481290/
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:27:19 ID:dqtnlfW40
>>292
他人様の家で金属製のヘラを振り回した挙句に、強化ガラスを
破損させるような糞ガキと両親には弁償させて当たり前。

テレビじゃなくて子供に当たっていたら、間違いなく頭が破損していただろう。
お前のようになってからでは遅い。

そもそも、そんな低次元な話をスレに持ち込むな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:01:33 ID:IrYJ4GDR0
>>292
誤爆乙w
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:36:48 ID:LKrMEFr+0
今日は、我が家にテレビが来る日。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:39:35 ID:8WZKrgO00
>>288
確かR2から表示できるようになったみたい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:43:27 ID:xGlM6OUXO
ビエラリンクってイクタイミングもリンクしてくれんの?童貞のオレには大事なことなのです!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:41:17 ID:6HJEJ0QhO
アクトビラってさ光り何とかと契約してなきゃダメなの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:43:17 ID:a7gNtoXN0
>>298
インターネット接続できる環境は必要。
 PC用の回線を分岐させられるならそれを使えばいい。

・アクトビラ ベーシック:
  無料で、天気予報、番組情報などを文字や静止画で提供
・アクトビラ ビデオ:
  動画配信 (100円〜/番組)
  HD画質での配信や、TSUTAYA提供のダウンロードレンタルもあり
300299:2010/06/13(日) 15:37:27 ID:a7gNtoXN0
スマン、アクトビラ ビデオにも無料で観れるものがあるな。

> アクトビラビデオは、入会金や月額基本料金はかかりませんが、
>コンテンツによって有料で利用できるものと無料で利用できるものがあります。
http://onlineasoberu.sakura.ne.jp/03.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:42:06 ID:E70Tg1zW0
2D視聴やゲームする場合、VT2とV2で違いってあるかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:03:45 ID:c/qdYRF/0
>>301
ある
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:16:51 ID:EtCpmBz50
3Dはまだ早いだろうということで、TH-P50V2購入。
HDMIとか最近のケーブル規格は便利なのね。

29インチ4:3トリニトロン管さん、10年間お疲れ様でした
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:17:24 ID:a7gNtoXN0
>>301
> ■ 3D対応にあわせ、2D画質も大幅向上

> 2D表示時には、この短残光性能を階調表現に利用することで、階調表現力を2倍に向上。
> わずかな色やグラデーションの違いをしっかりと描き分ける。ここが、V2シリーズとの大きな違い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347880.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:11:28 ID:E70Tg1zW0
>302.304
やはり違いますか。3D機能抜いた安いVT2とか出たらいいのに……
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:17:54 ID:a7gNtoXN0
性能アップさせるためにハード構成を変えているんだから安くは無理でしょう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:15:44 ID:qlMwBv5s0
メーカーが言う画質アップなんて、たとえ劣化してても新しいTV出るたびに言うことなんだから
自分の目で見てみないと何とも言えんよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:28:18 ID:IrYJ4GDR0
>>307
まぁ、その通りだね。

>>305
3Dのトランスミッターとメガネのないモデルを出したところで、それほど低価格にできるとは思えない。

BD+DVDパッケージのが、BD単体でだすより価格を抑えられる例もあるから、
むしろラインナップを増やすと価格はあがるかも。
309目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 00:48:08 ID:lcYE2KQk0
Rシリーズ、ようやく新モデルが出たけど、
買った人いる?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:21:13 ID:lNQwpL4E0
37インチを買おうと思うのですが、
G2とS2はそんなに変わりません?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 09:39:04 ID:+4YBN8NoO
>>305
そういうレスよく見るけど、VT2-3D=V2だよ
3D映像の実現に成功することができました!
ですが、申し訳ございません。副産物として、2D映像がV2比で動画性能(色割れ等)が大幅に向上してしまいました。
みたいなニュアンス
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 09:49:16 ID:CZuLtxuU0
>副産物として、2D映像がV2比で動画性能(色割れ等)が大幅に向上してしまいました。

って書いてるのに 何で

>VT2-3D=V2だよ

になるの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:03:57 ID:+4YBN8NoO
>>312
変な所で文章を切らないで、初めからよく読んでね

3Dありきの2D動画性能upで切り離せないよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:42:58 ID:1yKTB6T20
>>312
「3D映像実現に伴う副産物として、2D映像における動画性能(色割れ等)も
V2に比べて大幅に向上しました。」ってことらしい。

2Dの性能upも3D実現に伴うものだから、
3Dとっちゃうと2Dの性能upも無くなっちゃってV2になってしまう、ってことみたい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:45:06 ID:XQYXI3MN0
>>313
>>308が言ってるように「トランスミッターとメガネの無いモデル」のこと言ってるんだろ。
3D機能を無くしたからといって画質まで落ちはしない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 11:18:14 ID:+4YBN8NoO
>>315
なるほど、V2+2D→3D変換のトランスミッター付きモデルってことね
でもこれはVT2シリーズじゃないんかね?

あと画質が落ちるとは言ってないし、V2とVT2は"画質"は同じなんじゃない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:10:41 ID:GN7Qpfdh0
ただ単に、VT2の3D時に画質(階調)が落ちる(半分になる)って事だって
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:59:53 ID:0kU/oIRe0
>>316
VT2はV2に比べて動画性能と階調が向上している
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:27:47 ID:z/6qwxKs0
どのあたりくらいの早い動きを伴った動画になると差がつくのか、
ちょっとしたゆるい動きでも差が出てるのかはサイドバイサイド比較して
みんとよくわからんね。

ちょっぱやな動きの映像だととてもわかりやすいが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:42:33 ID:2Sq2pimL0
>>309
R2買って今使用しているけど、何か聞きたいことありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:35:48 ID:r0dn+PK50
37S2来たからBDとか見てみたけどおっそろしく高画質だな
これが7万程度で買えるとはいい世の中になったもんだ

もう画質に関しては極まった感があるな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:41:33 ID:leWukpIQ0
>>321
それでもブラウン管より画質劣るなんて信じられないよね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:43:14 ID:mOZNFbLjP
37のプラヅマ復活して欲しいっす。
まじ欲しいです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:54:53 ID:r0dn+PK50
>>322
それはない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:14:56 ID:z75nzdL60
>>322
DVDとか見て言ってるんだろうけど画面が小さいし色がハッキリ出るからそう見えるだけ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:17:52 ID:mOZNFbLjP
地デジはテレビソースが糞だし、騙し騙しの液晶より、アナログ×ブラウン管の方がキレイに見えるね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:24:16 ID:leWukpIQ0
>>325
DVDじゃなくてデジタル放送とかブルーレイ見て言ってるんだよ
ブラウン管と液晶をサイドバイサイドで見比べたけど
どうみてもブラウン管のほうが綺麗だった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:27:22 ID:0uXTOFb/0
圧縮ノイズが目立ちにくいとかはあるな。
どう綺麗かってのをどう見えるから綺麗に見えてるのか
まで詳しく。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:32:24 ID:leWukpIQ0
>>328
俺の高画質の基準は2Dでありながら如何に立体感があるかなんだけど、
その基準だとブラウン管にコンポーネントでブルーレイや
デジタルチューナーを繋げてみた方が液晶よりも立体感を感じる。
液晶だとどうしてもベタッとした感じになるし、
黒浮きが酷いんだよね。
映画を見るときは50lux以下にするから凄く気になる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:46:44 ID:r0dn+PK50
これだけ液晶が進化して高画質化されてるのに未だにブラウン管信者っているんだなw
びっくりしたわwww

永遠にブラウン管見てればいいとおもうよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 03:31:57 ID:XyuDJmqt0
今ブラウン管が勝ってるのはテロップの残像とDVDとか荒い映像の再生だけじゃね?
まぁ四倍速と比べたことは無いけど
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 06:01:06 ID:bq3lGCHB0
ブラウン管にはブラウン管の良さがあるがスレチ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 06:29:01 ID:LyKpnRqB0
CDよりもアナログレコードの方が良いって言う奴と同じですよね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:45:21 ID:SeE4aQ+X0
旧車好きな奴とかもそうだな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:59:20 ID:l1VEIbip0
リビング使用なら関係ないと思うが暗室視聴では黒浮きが最大のネック
これ以外の部分では実用域に達したと言っていいと思う、プラだけど・・・
*感じ方には個人差うにゃうにゃ〜
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 09:16:24 ID:oHAT4aJX0
>>330
進化した液晶よりブラウン管のほうが画質が良いよ
というより、
液晶は画質の底辺で進化してるだけだから
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 09:25:39 ID:M+ZL5WvI0
地デジみるならブラウン管のが濃くて綺麗に見える
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:17:41 ID:0sgGurHm0
ブラウン管は不当な評価を受けすぎだな
プラズマにしろ、液晶にしろ画質、動画能力においてブラウン管の到達した域にまだ達してないのに
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:21:01 ID:0uXTOFb/0
まあそれぞれ良いところが間逆だしな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:41:46 ID:Z9RTJVpP0
うちの家はブラウン管+地デジチューナー派だったんだけど、4月に、
試しに2台だけ32G2と20C1に変えてからはブラウン管機を見なくなってしまった。
結局残りのブラウン管機2台も37R2と32R2に買い替えることになりましたとさw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:45:52 ID:sBDAAWW40
その分ブラウン管は大画面が無理でしょ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:21:41 ID:leWukpIQ0
液晶の方が画質いいって言う人はHDブラウン管見たこと無いのかな?
37型くらいならフルHDの液晶よりハーフHDのプラズマの方がが画質がいいように、
HDブラウン管の方が圧倒的に画質がいいよ。
誰が見てもわかるくらい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:36:52 ID:JtI0RGSZ0
ごめん見たことない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:37:02 ID:Du0YJALV0
不毛な争い終了!!!!!!!!!!!!!!!!!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:21:09 ID:fTKGDnKb0
ほとんどのゲーム機はブラウン管じゃん
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:29:08 ID:mPEkAT2E0
>>342
SEDっていうブラウン管の後継といえるテレビが開発中らしいよ
そう、僕らの心の中ではまだ・・・・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:35:29 ID:XyuDJmqt0
ブラウン管なんて画質いいの買って2年くらいじゃん
どんどんボケていってちらついて終わるよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:52:59 ID:WajPf5IxO
ブラウン管信者うざいよ
誰が見ても液晶、プラズマの方が綺麗だから
いつまでブラウン管を盲信するつもりだ
現実を見ろよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:41:26 ID:mOZNFbLjP
>>348
大画面とFULL HDに騙されてそう見えるんだろ?
液晶よりブラウン管方が良いに決まってる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:45:24 ID:gU/AQa3u0
>>349
ちなみに何インチのブラウン管をお持ちで?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:47:34 ID:sFDMMJIm0
いくら大画面でも番組がつまらなければオシマイ
そもそもテレビよりもYouTubeの方が面白い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:52:04 ID:uNaM7r1i0
サッカー見ようよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:00:14 ID:TEeKgOCu0
地デジ対応のフルハイビジョンブラウン管TVを持ってる奴なんて、ほとんど居ないような...
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:42:57 ID:mOZNFbLjP
>>350
25吋
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:58:34 ID:TEeKgOCu0
>>354
25インチの地デジ対応のフルハイビジョンブラウン管TVなんてあった?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:11:17 ID:mOZNFbLjP
>>355
知らない、だってアナログだもん。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:13:57 ID:M+ZL5WvI0
普通のハイビジョンブラウン管ならある
D端子しかないけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:23:18 ID:r0dn+PK50
ブラウン厨いい加減にしろ
もう諦めろ 負けを認めろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:30:46 ID:FrIvst2W0
>>348
ないないww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:32:45 ID:FOuc1I8Ki
なんかシネマモードにすると黄ばむような感じになるんだがこんなもんなの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:34:21 ID:tkfM9/bP0
色温度
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:35:46 ID:y37XQ9tm0
すみません、パナの25インチブラウン管から
パナの37インチ液晶に買い替えを考えているのですが、
37Gが本命です。
しかし、プラス3〜4万円程度でLEDの37Dが買えます。
そんなに画質に差が出るものなのでしょうか。

特に大差ないなら初志貫徹で37Gを買おうと思っています。
おそらく値段が安くなるであろうW杯終了のちょっと前くらいに。

よきアドバイスをいただきたく、お願い申し上げます
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:38:03 ID:mOZNFbLjP
7月31日の18時以降が一番安いような気もするけど
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:57:26 ID:y37XQ9tm0
なぜですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:11:33 ID:B5RjaRXp0
>>351
YouTube対応も一応しましたって程度で
画質がSD固定でしか見れないし、それ以前にもっさり過ぎ。
ホントこのいう追加機能の貧弱さは昔から変わってないな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:05:43 ID:xSkdSQUZ0
最近テレビ視聴中に音声がブチッと途切れ、画面が赤〜黄色の縦筋のみになって
電源が切れる→再起動
を30秒ごとに繰り返してる。
保証期間を過ぎちゃったし、こりゃ高くつくかな・・・(;´Д`)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 06:57:20 ID:ris3AOkcP
>>362
何故その時期に安くなると思うのだ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 08:45:35 ID:DXhbmoB60
需要が低くなりそうだからじゃない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 08:53:45 ID:H9R2mucl0
生産調整が進んでいるから、必ずしもそうとは限らないだろ。
納期待ちのキャンセルが相次げば、タイムセールやるだろうが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:00:40 ID:F0G7L5/5O
はじめてこのスレに書き込みします。

ビエラのD2の購入を検討しています。
USBが搭載されているようで、無線LAN機器、純正カメラ以外になにが使用できるか確認したいのですが、ネットで探しているのでが探し方が悪い様で見つからず迷っております。

諸兄のお知恵をお借りしたいと思い、書き込み致します。

宜しくお願いいたします。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:47:23 ID:/AmVzxQZ0
7月31日って、今年の?なんかあったっけ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 12:07:14 ID:sOZ9hDFA0
>>369
つっかかられる意味がわからん
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:09:02 ID:Q/NG6n5L0
新卒採用 1390人のうち日本人は290人

パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。
 残る 290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
 大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、「日本国内の新卒採用は 290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:03:02 ID:ris3AOkcP
>>371
時期を見誤ったらいかん。
嘘だと思うなら自分が好きな時期に買えば買い時だからね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:24:52 ID:VMkUri//0
需要が高い時の方が、1台あたりの儲けを減らしても儲かるから、店は安く売るものだが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:56:41 ID:ris3AOkcP
ボーナス時期は高いけど?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 15:07:31 ID:XgJ3H1YL0
日経あたりの受け売りだけど、パネルを含めた部品不足の影響とか、
メーカーが新製品時の出荷価格自体を下げてきてるので
大幅な下落はあまり期待できないらしい・・・・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:36:51 ID:SgCnMEZM0
年末にV2購入予定なんだけど、今よりいくらか価格下がると思う?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:42:11 ID:jo5Jkj3V0
難易度の高い質問キタこれ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:50:29 ID:gwJj7oaU0
エコポイント延長がなければメーカーが生産調整してモノがなくなる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:55:33 ID:SgCnMEZM0
うん
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 02:26:31 ID:TA5dMlfl0
なんだその失礼な返事は!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:29:47 ID:qpRx8XAe0
パナ最悪だな
北米の赤字垂れ流しを、日本人からボッタクリ価格で回収してるくせに
日本市場に先は無い、朝鮮人採用を増やし日本人は雇用しません(キリ

だってよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:37:23 ID:QwNdkyy40
欧州に展開してる32インチフルHD持ってくればばか売れだったのに
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:15:39 ID:6kdJF10UP
32インチFULLHD欲しいけど、地デジのブロックノイズとかのソース改善してからだな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:29:22 ID:HGjncI1p0
単にお前の家が電波弱いだけじゃね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:35:20 ID:6kdJF10UP
情弱はだまってROMれ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 17:05:31 ID:XxwaueoF0
>>383
スレに関係ないことでアンチ気取っているあんたの方が救えないけどな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:26:24 ID:1c2mBN8A0
>>388
>>383じゃないけど、このスレと関係ないことないだろ。ボケ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:46:05 ID:YF0Usr170
 
 
 
 
価格.com検定レベル1
さて、次は誰のことでしょう?

こんばんみ といううざい枕詞が特徴
論破されつづけている2chを嫌ってるわりに2chの受け売り知識を得意げに披露
自分の狭い知識だけがすべてとおもっているらしく、しったかや断定で初心者を惑わす
初心者の質問にだけ積極的に答えて一人でも新規仲間をふやそうとする傾向がある
その自慰を続けるためにネットで狭い人脈作りにいそしみ、集団で自分たちの立場が真実で正義だといいふらす
すこしでも反論されると過剰に反応し、自分のコメントにはつねに+1をつけてまわる
HDMIケーブルで画質が変わるなどの間違った知識を教えることがよくあり、分かっている人からは疎まれている
自分より金持ちには弱い
自分こそ正義
自分こそ絶対
そのために1日中何レスも投稿するアスペルガー患者
好いている人よりも嫌っている人のほうが数十倍多いのに気がついていない  

 



391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 11:04:24 ID:dfYl8JAU0
言葉は自身の心しか語れない。
試しに他者の悪口を言ってみよう。
そこに映し出されるのは醜い自分の心である。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:53:47 ID:8IVIFPe80
        ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\   言葉は自身の心しか語れない。
    /   ⌒(__人__)⌒ \  試しに他者の悪口を言ってみよう。 
    |      |r┬-|    |  そこに映し出されるのは醜い自分の心である。
     \,ィ(⌒) `ー'´,r(⌒)/
─────lニニニlニニニニニニl─────


         ____
        /_ノ ヽ、_.\ 
      /o゚((●)) ((●))゚o  だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
      / :::::⌒(__人__)⌒:::\  ID:dfYl8JAU0のどや顔ステキすぐるwwwwwwwwww
     l   ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
      \(_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
─────lニニニlニニニニニニl─────
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:55:59 ID:I7ZOnLD50
ハングルでおk
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 19:15:22 ID:zsP0+00D0
>>391
早川義夫のパクリだねw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:44:54 ID:KAlXGxKL0
42G2凄い安くなってるけど何で?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:21:48 ID:MqFUEv8o0
VT2の42が出るからじゃないの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:12:02 ID:lEfhnC6s0
いくらになってる?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:38:29 ID:8BawBC1S0
無線LANでV2つないでる人いる?
別売りのなんか買わないといけないんだよね?

>>365
マジで??HDで見れないん?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:50:50 ID:h7Or1VyU0
3Dテレビ、デザイン悪すぎ、何でフレームがブラウンなの?
ブラックだいいじゃないか、普通に・・・
どうよおまいら?

400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:58:14 ID:TL1UT1lR0
買った人は意外と黒に見えるって話だったような
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 16:25:08 ID:HHe5EKn30
3Dの58インチの箱の荷姿ってどれくらいの大きさでしょうか?
小さめのエレベーターにも入りますか?

>399
店頭で見たらブラウンとはいっても、ほとんど黒なのでおかしくは無かったです。

402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 20:42:32 ID:gaEDhzy30
>>401
54VT2までの梱包サイズはネットで公開されています。
「梱包寸法(約) 幅146.3×高さ93.9×奥行33.4cm」
58VT2はこれより一回り大きいでしょう。
パナに問い合わせたほうが確実ですよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 09:35:47 ID:u0VP9Eq40
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 09:55:18 ID:ZICr1xJ60
>>403
ありがとう

いえ、そうではなくて、説明不足で申し訳ない。
ウチはすでに無線LAN環境なんですが、
V2を購入したら、V2のほうにもなにか別売りのレシーバーみたいなのをつけないといけない?

ということなんです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 10:02:32 ID:zvdutTNy0
>>404
これのことだよね?

バッファロー、“VIERA”用USB無線LAN子機「WLI-UV-AG300P」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/12/25962.html
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 10:26:09 ID:ZICr1xJ60
>>405
ああ!それくらいの値段なんですね、安心しました。
うちはしかしバッファローじゃなくてNECの親機なんで、
それに対応できるものを探してみます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 18:36:18 ID:sW4vg//70
>>406
>>405の子機はNECの親機でも使えるよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 18:40:18 ID:ZQ499r+E0
58型を注文しました。

本体とスタンドが離れている様ですが、一人でうまく取り付けられ
ますか?

本体は何とか持ち上がりそうですが、裏側の穴にピンポイントで
はまりそうにありません。。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 18:47:55 ID:hdzeM0Pa0
一人じゃ無理だろ・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:10:06 ID:C77ve7jZ0
>>408
たぶん厳しい、つかよほどでないと無理っぽ
「持ち上がりそう」ってのが何を根拠にしているのか分からないけど
重量的にってことだとたぶん挫折する
形状的な問題で、バランスを取りながら掴むのにいいとこがない
やるなら布団かなんかの上に一度うつ伏せで寝かせてから、、って感じかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 23:27:07 ID:/2luTsW/0
>>408
この間P50V22をひとりで納めたけど、デカすぎて抱えた状態で上から
のぞきにくかった。
おれなら58はあきらめる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 08:52:37 ID:u9myxk2vP
最近出たHDD内蔵のやつ、レコーダ別に買わなくて済むからお得と思ってたけど壊れた場合が問題だなぁ。
基本性能も良さそうなんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 13:12:29 ID:TXY8Arff0
HDD内臓のやつは録って観用として割り切らないとダメだな
壊れた場合もそうだけど、将来買い換える場合にもね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 13:14:36 ID:TXY8Arff0
訂正
「録って観用」じゃなくて、「録って観て消す用」
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 14:15:59 ID:jL9zG/7a0
P50R2を使用していますが、最近ソフトのアップデートがあり、ディーガにダビングできるようになったよ。

我が家はまさに「録って観て消す」なので特に必要ないけれど。

ちなみに内臓HDDは日立、放熱穴から見えてるけれど交換は容易ではなさそう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 15:51:06 ID:0dEjgg5H0
どうせおまえらは「録って見ないで消す」だけだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:10:27 ID:iJL+xfhQ0
うんこ〜
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:08:43 ID:xMddoCsl0
42V2と42G2で迷ってます。
自分の部屋で映画を観るのに使うくらいなのでG2でも良いかなーって思ってます。

一ヶ月くらい以内に値段がガクっと下がるならV2でもいいんですが
値段の差分の価値はありますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:30:10 ID:rff8blnv0
並列で見比べたわけじゃないけど、映画本気で観るならV2じゃないかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:39:18 ID:K3oR9Ohg0
THL32G2KとTHL40V1どちらを買うか迷ってるんですけどどっちがおススメですか?
用途としてはPS3とテレビ、ブルーレイ観賞といたって普通です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:49:28 ID:kL1sk0bQO
>>418
コスパが高いG2がお勧めだが、V2も絶賛下降中
価格ベースだと差額2万くらいだろ?
ゲームもするならV2もありだと思う
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 13:07:47 ID:Dj9UPL5B0
>>418
有楽町のBICで並列で見たけど(46型)、明らかに違った。

まず黒が多い夜のシーンや映画などで、地の黒色が違う。
G2は白っぽい黒、V2は黒。

あと原色の表現が全く違う。

目にはかなり自信のない俺だが、それでもわかるレベル。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:05:28 ID:Dp2NIg6W0
TH-L37G2とTH-L32G2で迷ってます
PS3でゲームをメインで使う予定ですが37型でも綺麗に映るんでしょうか?
フルHDだと拡大することになるからHDの方が綺麗という話も聞きますが
どうせなら大画面で楽しみたいので問題なければ37型を購入したいと考えてます
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:08:52 ID:d3h8ZtBUO
ゲームやるならLEDバックライトモデル買え
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 18:44:10 ID:K1b/zc/Q0
LED(笑)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:05:57 ID:u7K7SF7MO
昨日ケーズデンキでV2 42と3Dプレーヤー購入しました 早速ブルーレイアダルトみました 最高!

ひざまでズボン下ろしてオナニーしてたらいきなり親父が入ってきて 血の気が引きました

でも半笑いで【男やな〜 】と言っていなくなりました 汗

http://imepita.jp/20100628/669460
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:26:09 ID:mKgoYd4M0
>>423
大画面がいいならフルHDしかないから気にすんな
>>426
何そのカミングアウト…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 19:39:30 ID:AVdgDVrW0
>>423
好きな方を選べるなら大型でフルHDの方がいいと思いますね
>>424
ゲームとLEDはあまり関係ないかと
>>426
これからは3Dの時代が来ます?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 20:01:23 ID:mCi1Eh3qi
なんでV2なのに3Dディーガかったん?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 20:17:13 ID:u7K7SF7MO
>>429
2D最高エロ画質を追い求め購入決意しました。夜景のブルーレイ[ 東京ナイトフライト] なかなかでした。
3Dはまだしょぼいです
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 20:30:05 ID:u7K7SF7MO
>>428

僕は最高スペックのプレーヤーが欲しくて購入しました 3D無視で2D重視です

3Dは アダルト業界の頑張り次第で未来が決まると 力強くケーズ●ンキの方がおっしってました
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:06:34 ID:+b9044kr0
DVDもアダルトのお陰だから当然
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:47:04 ID:qw7ZE9i70
42G2相変わらず値段下がってるな。
42S2と殆ど同じw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:21:15 ID:X4rwhulCO
VHSもな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:30:35 ID:a4mpxlJe0
最先端技術はエロが支えてるんだー
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:48:27 ID:6VGy3/jGO
>>431
ゴメン、俺素人で良く解らないんだが、2D最高画質を求めるなら映像側のデバイスじゃないのか?
つまりV2比で動画性能アップ、階調2倍のVT2を買った方が幸せだったのでは?
ソースがBDならプレーヤー側は何でもいい(ちと語弊はあるが)んじゃないの?

俺もVT2欲しくて最近調べ始めた。もし間違った事言ってたらスマン
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:25:36 ID:vIR02x9C0
大画面で2Dでも「最高画質」を求めるなら、3Dはオマケ機能としてVT2を買った方がいいだろうな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:45:06 ID:OLUEQ+xI0
「3Dは子供に見せるな」とかいった記事が週刊誌に載ってたぜ、やばいか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:45:29 ID:7N+gvuViO
>>432
DVDはPS2のおかげだろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:01:51 ID:zlzRF0LM0
>>438
エロ3Dのことですか?

>>439
どちらも普及を加速させる助けをしたって程度の存在だと思う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:20:39 ID:2J6z+8Zq0
エロDVDがPS2で見られるから普及したんだろ?
昼は子供、夜は父親が楽しめたわけだ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 03:34:06 ID:5tdS50m50
エロDVDをPS2で見たことなんぞ、過去一度も俺は無いがナ!
そもそもDVD買ってまでエロ媒体を見た事がない。

エロ動画は全てネットで、かつ無料で入手できるルートのしか見た事ないズラ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 09:23:14 ID:jDLQJg1GP
       /" ゙̄⌒ヾヽ、              _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ ::iiii◎ー◎ii;         /、     ヽ いいから黙ってろデブw
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、  |
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ |
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |  |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |  /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /       |
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 10:27:27 ID:OD4h6GS/0
>>438
映画では既に何本も子供向けのもので3D上映している
今更何言ってるの的発言でしかない
テレビ規制する前に考えなきゃならないことあるだろうに
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 13:31:55 ID:lyXBv5E20
>>444
そうじゃなくて、四六時中3Dを見続けると問題があるってことだろう。
たかだか40分〜2時間程度の映画のことじゃない。

現状の3Dは視差を作るだけで焦点距離は変えれないから、
成長過程で見過ぎると水晶体の調整機能に問題が生じる可能性は
よく言われる。

まだ長期間そんな状況で育った人がいないから、実際に何が起こるのかは
誰にも分からない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 16:31:06 ID:5tdS50m50
なるほどな
確かに目や脳を騙してるようなものだもんな

なんとも言えんが5年後には乱視の人が大量に出るかも?

ニンテンドー3DSなんかモロに子供向けなわけだし
どういう影響がでるのやら
サイエンティストはワクテカだろうねぇい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:11:53 ID:faeRyEwj0
明日ビエラ58型が届きます。

設置は自分でする予定ですが、配線など
事前に用意する物はありますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:27:02 ID:dgNnin6Li
ドライバーはいるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 17:41:25 ID:HQp5h/f7O
58インチなんてあった?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:11:38 ID:C319xbHAO
>>449
影は薄いがVT2のラインナップにはある
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:28:57 ID:OD4h6GS/0
>>445
刺激が2Dより強いと言う事では影響がないと言えないが
普通の2Dだって集中して見てりゃ視力にでも何にでも影響くらい出てくる
要は視聴者の使い方しだい
疲れたな、長く見続けたなと思ったのなら自制すりゃ良いだけ
それでも神経質になるなら自分自身が3Dには不向きだと割り切る

とにかく自分で考えて判断しろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:12:25 ID:9gUEOU1R0
3Dがどうのという以前に、まだアナログの人が多勢いますね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:29:02 ID:lyXBv5E20
>>451
見過ぎたら目が疲れるという話じゃなくて、近くの物を見るときは寄り目になるとか
そういう普通は無意識にできる行動の発達に問題があるって話だよ。

自分が無意識にやってる行動が生まれたときからできてたとでも思っているの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 21:54:16 ID:lyXBv5E20
例えば、幼少期を斜視のまま過ごした人は、手術で斜視を直しても
立体感という感覚は得られないらしい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:47:44 ID:AAty4EQmi
山Pとかテリーかわいそう
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 01:20:45 ID:dosr/eSu0
>>455
テリーは学生運動のときの怪我だから、幼少期は普通でしょ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 04:21:31 ID:hr7h6tae0
テリ〜♪ボガ〜ド♪ VS ライデェ〜ン♪

でーかでかでかぴー♪でかでか♪
でーかでかでかぴー♪でかでか♪
らーーーんどワン♪
Fight!!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 04:57:56 ID:hRE0CqaO0
アバターみおわた。
常に青宇宙人がキモかったです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:03:04 ID:oaZLRIO50
>>453
馬鹿じゃねえの?
人の心配装ってアンチコメント放ってねぇで
前は観るの諦めりゃいいじゃねえか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 09:33:20 ID:vbgQ0qtT0
3Dよりも視力矯正機能付きテレビでも発売したほうが売れるんじゃないか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 13:31:39 ID:/Uzo1HWG0
そろそろメガネもデジタル化が必要だよな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 13:51:10 ID:7Ac+t5CB0
スタートレックネメシスのDVDを37V1(液晶)で見てたんだが、
ラストで宇宙空間にエンディングクレジットが白文字で出てくるたびに
背景の黒の明るさが切り替わって画面全体がチカチカするのが鬱陶しい

多分、画面全体の明るさにあわせてバックライト明るさを制御してるせいでこうなると思うんだが
オプションでなんとかできる?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:56:01 ID:ykwNbpQ60
42G2と42V2って・・・
デザイン42V2のがダサくないですか!?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:57:44 ID:fByqTK6D0
そんなもん人によるだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 01:09:20 ID:f8/p2s9K0
むしろV2のが値段相応の高い感じが出てると思うんだけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 02:01:30 ID:Dv2vo45i0
V2とG2並んでるの見てV2のデザインに惚れた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 06:55:29 ID:oDTu2ftR0
俺もデザインはV2の方がいいと思う
あのつぎはぎ以外は・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 07:03:08 ID:GrBn198bO
G2は知らないけど、V2もVT2もダサいというより安っぽい感じがする
四隅の縦枠と横枠のつなぎ目(?)んとこがなんか…
しかも隙間がバラバラ、その展示機だけかと思ったら、他の店のもそんな感じだったから驚いた
あれならPZ800とかのが全体的な雰囲気はまだマシかな
性能的に比較にならないとか、枠が太いとか、下周りのフローティングなんちゃらなデザインはアレだけど…
よく覚えてないけど、750SK(?)だかなんだかのデザインはシンプルで良かったよーな気がする

デザインに惚れた人には申し訳ないが、感じ方には個人差ry、、ってことで…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:55:09 ID:gwvZpCe6P
ダサイんじゃない
ダサカッコイイんだ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 11:55:23 ID:IVh0T3EL0
>>468
つなぎ目は普通の視聴距離からでも見えるね。かといってGの光る線は余計だし。
PZの3桁が1番良かった。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:49:40 ID:OUDQYNgy0
結32型のV2はないのか…
D2買っちまおうかな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:04:17 ID:9QpFWqJg0
スレ伸びないな。
ここの連中はチョンパネのレグザ買ってるのかな?
ブロックノイズがない機種がでるまでブラウン管で我慢する奴おおいんじゃね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:31:48 ID:/ovoz+uM0
a
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:52:15 ID:8LSnNG7B0
>>471
同感。
俺はG2まで落とすかも。
秋口出るにwoooのパネルの動向見てから判断するけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:49:21 ID:bF2Xc0Me0
>チョンパネのレグザ
は、嫌ですね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:54:46 ID:tWzbi/Iw0
42G2が底値近くにあると思いますが、秋にG3が出るのでしょうか。
それとも3D化の42GT2でしのいでG3は来春になるのでしょうか。
そうなれば37G2,32G2は一年間そのままなのかなあ、と。
パナソニックの中型液晶って、あまり力入れられていないような気がします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:59:24 ID:3MiXHE9U0
パナソニック、3Dリンク対応製品を拡大へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20100708_379321.html
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:44:11 ID:IMMY2lg+0
将来的って言ってるけど、あと一年でアナログ終わっちゃうから強制的に買うしかなくなるんだよ
その後出されても知るか
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:22:47 ID:kD7XAZUd0
お勧め番組機能で、地上波の番組はアナログとデジタルの両方がピックアップされるのが鬱陶しい
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:50 ID:HWXP1nxe0
skypeに使うViera用のWebカメラをパナだけじゃなくて他のメーカーからもだして欲しい。
ロジテックとかバッファローとかWebカメラ販売してるメーカーとかから。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:20:24 ID:9JsgYKM50
デジタルハイビジョンチューナーとプロ用モニターの組み合わせがベスト
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:03 ID:I5hGGcEc0
46V2正月まで残ってればいくらくらいまでいけるかな
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:28:27 ID:mQA7XwZK0
>>482
今買っとけ
年末に買うと次期モデルが出て

情弱乙言われるぜ。

484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:25 ID:07fYhUnO0
初デジタルテレビでG2を購入した友人がいるんだけど、買ったり理由にビックリした。
「来年くらいになったらアナログチューナー内蔵のテレビがなくなりそうだから」
アナログ放送がなくなっても、アナログチューナーは必要なんだそうな。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:12:50 ID:F4EENT970
>>484
なんで必要なの?
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:12 ID:Jee4jAR80
RF入力でファミコンでも繋ぐんじゃねw
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:31 ID:ai8AWU7b0
セガマークIIIダロ。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:12 ID:h6cZvADi0
違う。テレビゲーム15

489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 01:15:36 ID:J/EsZgDw0
サイバーテロでデジタル放送がハイジャックされた時用でしょ。これ常識。
490484:2010/07/12(月) 07:22:57 ID:F2Koq+OG0
古いテレビゲームはいっぱい持ってるから、それらを繋ぐためっぽい。
プレイしないけど、プレイできる環境があることに意味があるらしい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:25:06 ID:KI2rcRXV0
病気だな
492484でないが:2010/07/13(火) 08:49:02 ID:rcScosbY0
>>485
うちはjcomなんだが、jcomのアナログ配信終了は2015年なので、来年以降も放送局のアナログ停波以降もを使うつもり。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:05:37 ID:PUe3d1Ss0
>>492
日本語になっていない。。。
>来年以降も放送局のアナログ停波以降もを使うつもり。

>テレビ局のアナログ停波以降も使うつもり。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:44:23 ID:wa1gnuSu0
42G2税込11万8千円でヤマダ電機で買ったけど、まずい買い物ですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:46:36 ID:6Yog7ERm0
>>494
普通
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:24:59 ID:5PKixc4O0
値段云々でなくヤマダってとこが・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:34:47 ID:p2Y4mzBR0
お前の悪事は!すべてお見通しだ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:46:36 ID:GnB5NcXt0
ヤマダ!!家賃払え!!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:53:09 ID:hbpGIkRV0
てへっ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:02:49 ID:RwUJpX/F0
R2Bの話題が全くないな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:28:19 ID:rmYouw4a0
>>500
だって高いんだもん♪
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:34:11 ID:7r2h1ktk0
21日 13:30 パナソニックが3Dテレビの新製品を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100721/live.htm
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:41:29 ID:q4xcQ4ue0
ここ前発売を発表と間違えたトンチンカンなソースだよな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:29:23 ID:U0kSJoRC0
R2BはR2+2万くらいなら考えるんだけどなぁ・・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:12:11 ID:aA7V1jhx0
42V2値上がりし過ぎーーーー。

次下がるのはいつなんだろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:34:07 ID:zuYUSRG50
連休中にビエラを連れて旅行に行ってくる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 04:31:37 ID:vYfBrMQN0
もうコンポジット端子は1系統でいいから
HDMI端子を倍の6個くらいに増やしてくれよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:38:22 ID:zHigkxqv0
地デジ移行は2〜3年延期だろ
テレビの値段がグローバルスタンダードに達するまで慌てずにじっくり待とうぜ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:50:13 ID:w5Td08fs0
グローバルスタンダードって幾らくらい?
510名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/19(月) 10:41:41 ID:1+MdAxvG0
>>498
その事kwsk
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:50:36 ID:C7r3Ro720
>>510
497-499は仲間由紀恵主演ドラマのネタ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:33:20 ID:R2SMt+HF0
>>508
地デジは延期しないしさせない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:32:16 ID:P58ogKuS0
今度パナのTV購入検討(母親のやつだけどね)してるけど、前に買ったやつがアクオスの37インチの液晶だから
今度プラズマを検討してるけど、母親曰く液晶のほうがプラズマより電気代かからないらしいから
D2シリーズの42インチを狙ってるんだけど。
個人的にはskype、Youtube、アクトビラ、dlnaが目的でパナにしようと思うんだが。(skype、Youtubeは他社にはないみたいだから)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:46:47 ID:KMVohs3H0
>>513

母親の買うなら母親の意見を聞こうな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:02:02 ID:P58ogKuS0
>>514
機種選ぶのは自分に任せてもいいって言われてるんで。。。


516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:10:40 ID:lAmR9jZe0
>>513
プラズマにしたほうがいいぞ。画質の綺麗さ、立体感、眼の疲れにくさとか考えるとね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:45:03 ID:8IEvzWnQ0
>>513
いや、有機ELテレビのほうが断然いいぞ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:08:03 ID:kYrerDpE0
Dシリーズ37型とXシリーズ26型とレコーダー買うよ
全部ヤマダで買うよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:52:22 ID:Z8c7sjOh0
http://buffalo.jp/products/new/2010/001097.html

これって国内で使えるんでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:59:31 ID:nqXCUDYk0
新モデルはLEDテレビ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:26:32 ID:xtgitz1nO
D2のアプコン素晴らしいな
SD画質の放送を超解像内蔵のレグザのRX1と見比べて雲泥の差だった
これだけの為にG2じゃなくD2買いそう
しかしG2はカタログ上じゃ解像度UPのアプコン機能無いはずなのにSD画質に強いね

しかしG2→D2で実売3万アップか…
店頭じゃ11万以上するのに通販じゃ約9万なのねD2
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:30:11 ID:xtgitz1nO
あ、32型の話です
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 16:27:37 ID:nJReQgHJi
V2にはついてるぞ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 18:01:34 ID:+g+HyNW20
どうひいき目に見ても画質は
XP05>V2なのになんでパナにこだわるの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:02:05 ID:QqJZUTkBi
>>524
えっ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:43:57 ID:q1+2l1SI0
>>524
えっ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:52:14 ID:w6XhwhWc0
液晶に関してはXP05のほうが上だな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:43:49 ID:HS/vYXfQ0
今どきツルテカに騙される目弱が生息してるとは俄に信じがたい…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:09:18 ID:gRYNn93vP
>>524
Wooo廚から言わせてもらっても、それは無いな

つうか、何でこの板はVIERAvsWoooとかREGZAvsAQUOSになりがちなの?
プラパネは現状一社供給だからやむを得ないが液晶同士なら
それに縛られることないんじゃね?
それともREGZA廚はパナや日立眼中に無いって事?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:28:43 ID:MDm4rigd0
V2ネットで買う前に山田でチェックしたんだが画面ざらついてない?
俺ブラウン管や昔のプラズマみたいなガラスっぽい画面が好きなんだよ
あれ反射うざいけど凄く奇麗に見えるから
なんかV2生で見てすげーガッカリした
あと数年HR500で我慢だわ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:32:45 ID:5KLq7ZV70
V2高杉w

だからG2買っちゃおうかな〜?w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:35:48 ID:w6XhwhWc0
パナの液晶なんて買うやついるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:42:25 ID:e1EnsD+20
ゲーム、アニメ厨意外には画質加工が高いパナ機は向いてません。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:42:34 ID:RKUFmkYi0
>>532
いるよ。何でそんなに工作に必死なの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:50:18 ID:w6XhwhWc0
デザイン最悪だし、糞な液晶の中でも画質悪く見えたからさ
ちなみに俺はパナのプラズマ使ってるから
工作とか言われても困る
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:08:24 ID:MDm4rigd0
>>530
誤爆です
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:36:28 ID:oIWnTVl10
誤爆にしてはマルチしすぎ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 13:38:12 ID:MxaRudPI0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ 3D VIERA RT2Bシリーズ 2機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100721-3/jn100721-3.html

3Dビエラ専用 3Dグラス 3機種を追加発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100721-2/jn100721-2.html
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 14:02:30 ID:Zq9sxn690
【速報】パナソニック、HDD/BD内蔵“3D VIERA”RT2Bシリーズ − Blu-ray 3D再生にも対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/21/26423.html

RT2Bシリーズ
http://panasonic.jp/viera/products/rt2b/
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 14:20:10 ID:TTGNUJla0
>CMの宣伝キャラクターとして滝川クリステルさんを起用する。
小雪クビ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:40:10 ID:7tY8NX//0
Z後継は無しか…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:19:18 ID:Cm6qlVEK0
壁掛けできる40型くらいのオールインワンなTVを探してたんだがRT2Bはすごい惹かれる…
今のところシャープのDX3しか選択肢なかったからなぁ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:14:05 ID:332R06vV0
新モデルは3Dのオールインワンだったな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:07:37 ID://0FFguD0
3D酔うわ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:43:47 ID:ImKzKSWj0
3D確かに綺麗で凄いから買ったけど
もう使ってない。眼鏡かけるのが面倒だし

家庭用プラネタリウムみたいな感じで3Dは消えていきそう
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:11:08 ID:nHg+EVsr0
いいソースが1本出さえすれば、更に凄い勢いで3Dテレビは売れて完全普及すると思うけど
アバター3D BDとかはいつ頃出るかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:49:24 ID:E+GsBto50
エロだよエロ
エロの3Dで一気に流れがくるかもよ
ただエロは女優と内容が大事ではあるけどね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:11:07 ID:UAc1G92n0
>>547
確かにAVは見たい気はするけど3DのAVで興奮するか?
少なくとも抜きどころは画質鮮明な2Dだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 03:01:36 ID:BrM8OaAU0
>>548
しばらくは結合部分のドアップとかばっかりだろうが
そのうちまともになってくるだろう
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 03:33:39 ID:5Pc7i0sc0
エロの話題ばっかしwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 05:50:54 ID:2EWcYZon0
中出しされた後に、ザーメンが膣からトロ〜と流れてくるシーンとか
3Dで見るとキモくてグロイだけな気もするな

3D起爆剤は案外AVではなく、ジャニーズ、AKB、韓流スターあたりのPV、コンサート映像や
深海、雪山、月面、宇宙などの環境映像や世界の車窓から・・・・かもしれない
カメラが捕らえた徹底的瞬間シリーズや、警察密着24時の車内カメラ、心霊スポット系の番組も
相性がよさげ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:30:38 ID:o0Xqmlsm0
民放で3D映像放送って物理的な可能なの?
借りてみるんじゃなくて、垂れ流しまくらないと普及しないと思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:28:03 ID:iHfENgwm0
>>547
よく幽霊みたいなので抜けるな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:33:20 ID:Y3HZSSf60
TV黎明期のアメリカは意外なことにエロコンテンツが主流でそれを目当てに
富裕層のオヤジが買っていた。
だが一般向けのドラマを放映したらこれが大当たりで爆発的に普及したそうだ。
やっぱ普及の為にはエロだけじゃダメなような気がする。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:48:45 ID:iHfENgwm0
>>552
民放で3D映像を流すわけがない
てんかんとかの問題もあるしね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:49:46 ID:BswqV2AC0
>>552
例えば3D番組を毎日放映しているBS11は民放でしょ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 15:17:50 ID:9Ge9wgUw0
つまり>>552への回答としてはすでにBSでは実施されてるってのがいいのか。
地上波もサイドバイサイドで物理的には可能なんだろうけど、現状ありえないだろうね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:28:57 ID:klBmk0B20
3Dで一番みたいのは日常的にやってるニュースかも・・・。
現場の映像が全部3Dで放映されたら、それ目当てに買うな・・・。
559 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:46:21 ID:y9wzkvSRP
質問です
THL37R2BですがCATVに加入していてTZ-DCH505を使っています
何とかCATVの番組録画を連動するような形で行えないでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:43:59 ID:Rwe7rM3i0
>558
3Dニュースは見てみたいな。

バラエティもアニメもスポーツも別にいらんけれども。
でもニュースの3D化なんて確実に最後だし
そんな時代はこなさそうだな…
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:09:56 ID:rcI+XpgR0
3DのAVとか2次元の世界と変わらないぜw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:41:16 ID:hBqlUAdSQ
32インチ液晶でこんなテレビとレコーダーありますか?
・VHS使えて→VHSをDVDかBDに移したい(DVDとBDとHDD全部再生可能な機種)
・YouTUBEとかネット関連いらない
・画面はきれいなのがいい
・SDカード差して写真や動画楽しみたい
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:07:25 ID:yuGLpJdA0
まず自分で調べろ。
調べてもわからないことだけ聞きに来い。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:14:59 ID:4lJjVuG00
VHS使えてコピーもできて、って時点でVIERAと関係ない。
DIGAスレへどうぞ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:21:29 ID:S+d0Lo5N0
1行目はテレビのスレなのにレコーダの話題だわな
2行目は仮にそういう機能がオマケで付いていても使わなければいいだけの話だし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:55:30 ID:R9heOgj10
次の液晶の新製品はいつごろになりそうですかねぇ

4倍速、3D対応、できれば42型以上の液晶の発表を待ってるんだけど。。。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:22:41 ID:LqWFTyHP0
例年通りだと、春頃?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:38:13 ID:7B5KHUHb0
42型以上は、TV視聴にはプラズマの方が優れているから今年はプラズマオンリーかも
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:40:17 ID:R9heOgj10
でもやっぱ液晶で3D対応したら
大画面を出すんじゃないか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:48:37 ID:7B5KHUHb0
液晶はプラズマと較べて構造上クロストークの弱点でアラが出やすいから、
大画面で3D対応は(画質を無視すれば出来るけど)無理があるかと
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:48:58 ID:LU6V2Thv0
小型機の3DをneoLCDで行くって答えてたよ
32は付けるのか微妙だけど、37〜42はありえると思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:02:59 ID:Y/4LsCec0
>>571
最近neoLCDの話題見当たらなかったから、その話興味深い。
ソースプリーズ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:00:16 ID:rp3A1NQH0
>>572
AVwatchでRT2Bの発表記事を読め
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:21:40 ID:Y/4LsCec0
>>573
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382031.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382008.html

どっちかだよね。
「lcd」や「neo」でページ内検索してみたけど引っかからないし、
読んでも中小型は開発表明しか見当たらないけど、何処?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:43:24 ID:N5VQ9d+q0
【社会】パナソニック220億円申告漏れ 所得隠しも7億円 大阪国税局指摘
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/newsplus/1280683678/

(`-ω-´)うぅん…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:08:47 ID:GlAin87VP
そりゃ、ウンコ級の法人税払わされるんじゃなぁ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:18:34 ID:KTFJ2Wbs0
税務署の捜査もすげー恣意的だしね。
去年まで普通に通っていたいたことが、胸先三寸でいきなり
所得隠しだの違法だの言われるのは当たり前だし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 05:41:49 ID:SfjMzw9S0
アホな質問ですまんが…
俺はブルーレイのDMR-BR580を持っていて、
今のテレビ(SHARP)と合わないから新しいテレビを買うと決めた。

でこの前、VIERA TH-L32X2を予約した。
選んだテレビ間違ってないかな。送料込みで56790円。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:29:23 ID:421P0cQp0
V2には主な仕様のところにDLNAがあって対応してるのが分かるけど、
V1にはDLNAの項目が無いのですが、DLNAへの対応ぐあいはどうなんでしょうか?
http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_spec.html
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/p_spec.html
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:02:01 ID:JKYFf4Fb0
>>579
このページに書いてあるだろうが
きちんと読めカス
http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_advance.html
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 14:07:19 ID:421P0cQp0
>>580
V2とV1のDLNAへの対応ぐあいに差があるのか聞いてるんですが?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:56:19 ID:2wX2ZzRW0
>>581
>V2とV1のDLNAへの対応ぐあいに差があるのか聞いてるんですが?
んな事聞いてる様に読み取るのは困難だが?頭大丈夫か?

>V2には主な仕様のところにDLNAがあって対応してるのが分かるけど、
>V1にはDLNAの項目が無いのですが、DLNAへの対応ぐあいはどうなんでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 04:03:11 ID:tztSWGH/0
そもそもDLNAの対応具合ってどういう意味なんだろか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 04:17:40 ID:2yI2I8Ww0
今までブラウン管だったテレビを「TH-L32G2」っていうのに買い換えたんだけど、
地デジだし、さぞ綺麗に映るのだろうと思ったら、全然なんだ。
ブラウン管とレベルが一緒か、むしろブラウン管で地デジ見る方が綺麗。
間違えてアナログ見てるのかってくらいの映りに愕然。デジタルってこんな程度?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 06:44:16 ID:VweemGCb0
リモコンの「デジタル」ボタンを押すとよい。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 08:58:08 ID:1vZ+zeJX0
>>584
液晶テレビを買ったのが間違い
せめてプラズマだったら安物ブラウン管並には映るよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:06:44 ID:uWKy1GBM0
>>584
むしろ液晶ごときでデジタルを語る君の頭の中身がそんなもん?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:11:16 ID:Q/3m5J4T0
現在ソニーのトリニトロン21インチで地デジ視聴
正直、すごく綺麗で残像もなく見やすいんだけど、
結構前から42インチのG2にしようかと思案中
量販店に行ったら、全体的に白っぽいんだよなぁ
室内だと全然そんなことないっていうけど、
他の見てたらレグザの37Z1というのがえらく発色
よく見えて・・・。また迷ってきたw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:25:56 ID:c74XPFem0
>>588
そのすごく綺麗だというトリニトロン管も店頭に持って行ったら白っぽく見えるから
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:32:36 ID:V04SqdcK0
レグザは家でも青白いけどいいのか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:08:22 ID:BRtSjOwJ0
42G2、Madeinjapanにこだわるなら早く買え。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:11:00 ID:NB9uva1JP
>>588
ウチにも有るが凄くキレイは同意
19や22の薄型テレビなんかよりハルかにキレイ
だが21トリニトロンV圧縮ならHDとSDの区別は付かないだろ?
NHKで比べてみるとよい、BS1or2とBShiと地デジ
今なら高校野球で同時放送してるから同チューナーからの入力だと
全く区別付かないはず。
つまりソースのアラが判らないんだな。
42インチなるとG2に限らず21インチでは見えなかったソース由来の
ノイズや品質が気になるようになる。
「白っぽい」を重視するならブラウン管に最適化された「目」&「環境」
を踏まえてプラズマをお勧めする
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:28:36 ID:fFaVJZcc0
液晶パネルのカルテル問題でパナソニックの名前が出ない件
IPSαって元はパナ、日立、東芝の合弁会社だよね
なんで日立と東芝だけ名前が取りざたされて
パナの名前だけ出ないのか不思議だ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:50:17 ID:EZIct4AE0
>>593
パナは価格カルテルに加担してなかったってことでしょうかね。

(日経)
>シャープや日立製作所、東芝を含む日本、韓国、台湾の企業を、パソコンやテレビに使う液晶パネルの販売で違法な価格カルテルを結んだとして
...
>訴えられたのは日本の3社とその子会社に加え、韓国のサムスン電子やLGディスプレー、台湾の友達光電(AUO)など。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:05:51 ID:NB9uva1JP
安売りすりゃダンピングと訴え
価格維持ならカルテルと訴え
なんだかんだケチつけたいだけのお国柄なんでしょう
パナはたまたま問われてる次期にPDPに力入れてただけじゃね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:22:44 ID:EZIct4AE0
>PDPに力入れて
PDPは大型TV用しか無いんだから、カルテルの有無とは関係ないかと
597名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/07(土) 22:09:38 ID:Z3KSmc1A0
>>584
アンテナ工事は済んでるのか?
VHFアンテナでは地デジは映らんよ僕ちゃん
598584:2010/08/07(土) 22:22:22 ID:2yI2I8Ww0
>>587
32型がいいって家族の結論だったんだよ。
プラズマでその大きさはないって言われたし、液晶しかなかった。
液晶ってこんなレベルなのか。金返して欲しいわ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:29:45 ID:EZIct4AE0
>>598
液晶に夢見過ぎ。

ブラウン管、プラズマ>>(超えられない壁)>>液晶
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:27:40 ID:knC0rj2g0
部屋の大きさにあうのが32型までだったならあきらめるしかない
どこの家もみんなそうなの
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:49:52 ID:ifTQ1Ffm0
なぜ液晶でパナ製を買うのか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:51:19 ID:lQiAfNX20
6畳で37型だけど今度は46型ぐらいにしたいので
液晶46型だしてください
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:53:20 ID:EZIct4AE0
>>602
42型以上ならプラズマテレビを買えば
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:01:57 ID:K0t8yq6V0
焼きつき色割れ
ゲームやるから絶対買わない
605584:2010/08/08(日) 00:02:02 ID:1MnZ6wOX0
>>599
マジか…
>>601
先に買ってたDVDがパナ製だったから

勝手に地デジにしておいて映り悪いテレビ売るとか、なんで国民は怒らないんだろう。
各家庭に国がテレビを一台プレゼントして当然だろう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:10:47 ID:SZ3yUM/k0
>>604
今のプラズマは焼きつかないよ。 ブラウン管でもすぐに焼きつくような使い方をしていた人は別だけど

>>605
>各家庭に国がテレビを一台プレゼント
その金はどこから捻出されるか分かってますか?税金ですよね。

それでも数年前に較べれば液晶もだいぶ良くなったけど、
今の購入層は 画質<<値段 の流れだからなあ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:14:35 ID:K0t8yq6V0
>>606
焼きつかない?あり得るのか?
色割れも焼きつきもプラズマの原理上の仕様らしいけど
いくら低減されたといってもやっぱり12時間ぐらいぶっ続けでゲームしてたら焼きつくだろ
色割れも知覚しだしたら気になるというし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:16:14 ID:SZ3yUM/k0
>>607
原理上は液晶も焼きつきますよ。シャープも液晶は焼きつくと公言してる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:58:25 ID:1d/O/P5z0
液晶の焼きつきは12時間ではなく、それこそ1200時間という桁の違いじゃねーか。
なんつー不毛な争いしてんのあんたたち
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 04:33:56 ID:/XAqmMAQ0
↑なんたる無駄なレス
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 07:31:09 ID:p4Z7VAUh0
12時間もやれば焼き付そうだけど
だいたい12時間もゲームするガキのレスに食いつくなよw

>>584
マジでアンテナ系とか地デジ波が来てないとかじゃないよな?
いくら液晶でもアナログより汚くなるとは思えない
>>585が言ってる様にアナログで見てるかもと思える
リモコンのデジタルボタン押してみた?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:08:36 ID:43j7liXz0
>>607
液晶には『ドット抜け』という焼きつきより致命的な時限爆弾を抱えています。
知ってますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 11:22:45 ID:ynzpnHIi0
>>605
店頭で画質ぐらい確認できたはず。
よって嘘確定。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:34:39 ID:PAKEw6As0
>>607
すれ違いだと思うけど、
12時間もゲームするなんてもったいないと思わないか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:35:58 ID:PAKEw6As0
>>611
>>584はブラウン管で地デジをみて比較してるんでしょ
つまりデバイスを比較してブラウン管の方がキレイと言っている
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:37:16 ID:PAKEw6As0
>>611
もしかしてブラウン管より液晶のほうが画質いいと思ってる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:09:17 ID:Di14WukG0
ヤマダのおっちゃんに37型G2の購入を相談したら、「松下はプラズマは良いが
液晶は今一つで発色もよくない」と言われSONYのEX700を薦められた。
4倍速の無いSONYは興味ないからそのまま帰ったけれど、G2の発色そんなに悪いかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:18:47 ID:Bl1fNxoZ0
>>617
自分の眼で見て韓国メーカ製のソニーパネルがそんなに良いと思わなかったのなら、それは正解。
薦めてきたのはソニーのヘルパーさんじゃないかな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:39:56 ID:V94aycJqP
朝鮮創価人かも知れない。
実際パナの液晶は発色が華やかですよ。
部屋が暗めならパナかシャープが良いよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 05:55:51 ID:Ucvi6vnf0
X2って画面に時計を表示する事できないのでしょうか。
時間を表示出来ないのはパナソニックの仕様でしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:29:29 ID:DPm6PdV00
>>620
R2(B)以降対応したけど、現行ではR2(B)だけ。
後に出た機種(42VT2,46VT2)でも対応してないので注意!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:42:33 ID:NRnDor9n0
時計表示のことは知らないけど、

>現行ではR2(B)だけ

ここ以外は紛らわしい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:09:03 ID:jOTRZww70
>>615
地デジの液晶画質をけちょんけちょんに貶してるけど、今まで家電店や知り合いなどの家で一度も見たこと無いのかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:07:03 ID:u1VpU/LH0
ほとんどTH-L32G2買うつもりだったのだが…
http://panasonic.jp/viera/products/g2/l_spec.html
にある注釈で
*地上アナログ放送のテレビ番組ガイド(Gガイド)を取得するためにはBSデジタル放送の受信が必要です。
とあるのはマジ??
普通のUHFアンテナしかないのだが…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:15:01 ID:Ec44hRN20
別にアナログの番組ガイドなんて必要ないだろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:31:35 ID:fqi4dWHe0
>>623
当然見たことあるよ
その上で液晶はブラウン管より画質悪いと言っている
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:38:07 ID:d0qY6Tqq0
>>626
買う前から分かっていた事なのに、何で買ってから文句を言ってるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:55:25 ID:WfP6I7xX0
G2の32型が届くんだけどなにかアドバイスや注意点あれば頼む
携帯厨なのでお礼のカキコはできないだろうから、今のうちにありがとうって言っとくね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:39:48 ID:fqi4dWHe0
>>627
俺は液晶テレビは買っていない
買ったのはプラズマテレビだ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:43:57 ID:d0qY6Tqq0
>>629
じゃあ、買ってもいない液晶テレビに文句を言うなよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:09:19 ID:F2/o7USi0
>>630
文句はないよ
ただ液晶テレビは画質悪いなと思っただけ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:43:19 ID:LWcevo750
>>631
スレ違いだから、Panaのスレに書かずに ここにでも書いたら?

液晶は糞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1250419267/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:06:08 ID:gBVxLMgd0
>>621
>>622

回答ありがとうございました!
そっか、、ちょっと残念でした。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:13:20 ID:L22PQJsE0
>>617
よりによって各社ある中で一番発色が悪いと言われてるEX700でくるとは
逆にかなりやり手かもしれないw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:29:17 ID:S3dDj54V0
>逆にかなりやり手かもしれないw
確かに。家電批判でも表現力が良くないTVの代表例として取り上げられたEX700をそこで推しますかw >>617
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:10:17 ID:xJEPtxaxO
R2シリーズって番組追従ってありますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:49:51 ID:rB3YkfH10
37R2買ったお
やっと地デジ生活始まる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:10:01 ID:9nUF5aod0
VIERAのYouTube対応機って、USBキーボード使える?

メーカー純正のUSB接続の無線LANや、Skype用のカメラ&マイクなどの専用ということだけど、
こっそりサポートしてたりしない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:13:07 ID:4tGx1i/YO
新しいラックシアター発表されたんだが。
ウーファが8センチってどういうことなんさ?
ボーズ博士曰く、きちんとした低音を出すには最低11.5センチ必要だと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:18:55 ID:ozAt269y0
>>638
TH-L32R2
ロジクール Classic Keyboard 200

上記組み合わせでは駄目だった。
ま、機能改善や拡張をパナに求めても無理だろな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:22:57 ID:D3H6TGRi0
>>639
きちんとした低音を出すなら30センチ位は要るだろ。 それ以前に20畳以上の音響ルームが必要だろうがな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:40:56 ID:yRCHkdVp0
>>640
ありがとう

それにしてもパナソニックはケチだね。
どうせ統一プラットフォームでソフトウェアは共通なのに、一部機種にしかDLNAを付けない。
いくつかの機能はプロセッサの処理能力的に無理だというのは理解できるが、DLNAなんて軽いのに。
おかげで、TH-L19Rを買って1年でTH-L19R2に買い替えたくなったよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 05:25:22 ID:4GNIVOsz0
>>642
そんなこと言ってたら、PCでも外付けHDDに全部DLNAを付けなきゃいけなくなる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 10:15:44 ID:+v75PHT40
まぁ低音しか取り得のないボーズに言われてもな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 13:58:45 ID:aW4R9j9DO
我が家で初液晶の32G2が今日届きました。特に発色や音声に違和感はないのですが
おすすめの画質、音質設定が有れば教えてください

646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 14:59:07 ID:DZS+l2lb0
>>645
違和感がないならその状態が自分にあってるんだからイジル必要は
ないのでは? 画質・音質なんかは個人の好みなんだから・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 01:10:09 ID:D42uLuziO
DIGA、DMR-BR580買ったんだが、
何故か地デジでTBSとNHK教育だけが映らない。
他のチャンネルは普通に映るのに。
何故だか理由分かる?
配線は間違ってないと思うんだが…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 02:06:51 ID:ouE50EpAO
>>645です。質問スレにも書いたのですが
今日ビエラの32G2が届いたんですが、質問です

@番組表を押すと、2局の番組表だけが大きく表示されます。→を順に押すと画面がスクロールして残りの3局も順に見れます
12→23→34→45→51の様に

A番組表の画面でサブメニューから、5局を一斉表示する設定にすると一面で5局見れます

しかし、Aの設定をしてから番組表を閉じて、再度番組表を開くと@の状態に戻っています。これは仕様ですか?
5局一斉表示に固定したいのですが、付属の説明書見ても本体の?ガイド見てもわかりません

だれか同じ機種を持っている人、解答お願いします

649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 02:13:35 ID:ouE50EpAO
と思ったら>>26にありました(-人-)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 02:16:28 ID:bggBzn6C0
>>647
電波が弱いからに決まってるだろ
アンテナ立て直せ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 02:37:01 ID:D42uLuziO
>>650
アパート一人暮らしなんだよね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 07:39:53 ID:ij4w5v3C0
>>651
ブースターかませ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 08:22:50 ID:xHKGGDq60
37R2買いました
ゲゲゲの女房を地上波のNHK(月〜土8:00〜8:15)
で録画したいんだけどどうしたらいいですか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 08:44:38 ID:ij4w5v3C0
>>653
マニュアル嫁
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 09:19:09 ID:EHsz1pY30
PS3にトルネを付ければテレビになるんだね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 10:48:21 ID:zwIRYoVk0
>>655
高価な大電力チューナー、リモコンなし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:13:55 ID:yS/hJQnA0
リモコン無くても、無線コントローラだから別に問題無いと思うけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:01:57 ID:D42uLuziO
>>652
ブースターっていくらくらい?
ってかこの前は普通に映ったんだけどなぁ…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:15:33 ID:nh2xeH9o0
ブースターには炎の石が必要です
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 16:01:45 ID:xHKGGDq60
>>658
他の機器では映ってるの?
他の機器で映ってるならアンテナ線が怪しい

あとアンテナレベルをTBSとNHKの物理チャンネルで確認
これで確認して44以上が映すためには必要
今44以上あって映ってないならチャンネルの再スキャンで
見れるはず
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 16:40:11 ID:o2Vkd2UnO
>>657
リモコン無しで満足な操作は出来んぞ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:51:45 ID:qnhGHHhJ0
>>658
まず最初にネジ式のF型接栓のケーブルに交換
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:17:14 ID:xHKGGDq60
>>658
ああ
この前映ってたんなら一回アンテナ線の根元
に直刺ししてみたら?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:59:54 ID:bggBzn6C0
アンテナレベルは局によって違うから、映るチャンネルと映らないチャンネルが出てきても全く不思議ではない。
ブースター付けろ。

それで無理なら自前のアンテナをベランダに立てるか、引っ越すか、大家に相談、それしかない。
665658:2010/08/22(日) 00:14:13 ID:Bt6pATKeO
壁から直接1本の線でテレビに繋いでいた時は普通にTBS見れました。
見れなくなったのは、線をVIERAとDIGA2つに分けてからの気がする…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 05:19:55 ID:qfa4f4ao0
なら分配でレベルが落ちたってことだから10k以下のブースターでおk
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 05:30:37 ID:hBnkZYiU0
2つに分けたってのが解らないんだけど
HDMIで繋げてるんでしょ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:33:06 ID:vrBbkYYnP
えっ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:51:41 ID:VjNWt+n90
壁→DIGA→VIERA でいいじゃないか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 17:18:48 ID:YTIdfeQC0
VIERAってリモコンコードの変更が簡単に出来ない (メーカーのサービスに依頼が必要) って本当?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 17:36:46 ID:7u6fur0e0
うそ
ニッパひとつで出来る
ただし、一度変更したものを元に戻すのは基本NG
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:43:31 ID:4UM1qqcG0
客向けの取説に書いてない
サービスマニュアルに書いてある
ゆえに
客がやるもんじゃない
どこぞから情報仕入れて勝手にやるのは自己責任
メーカー保証なども無効だと思っていいだろう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:01:42 ID:7u6fur0e0
サポに電話すればふつーに教えてくれる情報だけどな・・・
もちろん保証も有効だ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:45:42 ID:Z2s4z9W20
まんまふぇらごまだな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 06:12:57 ID:00aFVCb+0
37型G2に外部スピーカを付けようと思ったんだけれど、適当なのはあるかな?
最初はAVアンプ+パッシブ2chで考えていたけれど、SC-HTB50-KやYHT-S400にした方がいいかな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:07:56 ID:3VRU/8PL0
パナの番組表は核地雷。

これさえ改善してくれればなぁ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 16:22:22 ID:Ym2Y8kTgP
新機種発表マダー?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:46:10 ID:5QNDqp0eP
37型のG2が2日で5000円以上も高くなった
買う気が起きない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:51:46 ID:BfbC5Uis0
>>133
盆休み過ぎたら大体値上がりするもんだよ
決算セールか年末商戦まで待つしかないね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:52:03 ID:BfbC5Uis0
間違い>>678
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:37:51 ID:oVtlOXaO0
.>>679
相場師気取りの奴にレス返すなよw
682名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/25(水) 10:08:03 ID:jUMkmMbL0
32C2の現在の都内池袋・新宿あたりのお値段いくらくらいですか?
9月に東京にいくんで買いたいのですが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:39:10 ID:uE8sAvjs0
>>682
カカクコムって知ってる?
ってか今聞いてその値段が9月まで同じって保証もないよな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:48:49 ID:hnvU0CMe0
番組表から表示番組を設定すると再表示した時にデフォルトに戻っちゃう仕様は何か意味あるの?
しばらくあれで困ってたわ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:19:19 ID:uE8sAvjs0
>>684
解決したん?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:35:18 ID:cFx3x1Br0
親にビエラのG37型を勧めたけどどーよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:36:08 ID:hnvU0CMe0
もう解決済みだよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:52:47 ID:u6Z2x1i8P
>>686
42のプラズマのG2の方がいいよ。画質とか。
大きさは1週間で慣れるので、42をお勧めする
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:09:08 ID:hI3I4qP60
>>688
プラズマだと部屋熱くなるし焼き付けするやん
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:11:52 ID:hS7NQKTb0
部屋の暑さはどうか知らんが同じ画面7時間くらい放置しても
焼きつきはおこらなかったぞ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:14:19 ID:zOk+Vo3kP
>>689
実際は騒ぐほど熱くならないし、焼きつきは普通に使い分には全く問題ない。
残像レベルの物は出ても他の映像出していれば、すぐに消えるからね。

PCモニタとして使うっていうなら液晶勧めるが、テレビや映画見るならプラズマの方がいいよ。
692686:2010/08/26(木) 00:16:01 ID:zPwCFdqu0
>>688
部屋の事情で37型以上が入らないのよ…
あと予算も無制限じゃないし純正のリモコンが操作しやすそうなのもポイントだった。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:53:15 ID:R0A0ebz70
プラズマにするかどうかの基本は、室内の明るさだぞ
昼間に見る機会があるなら、太陽光が差し込みやすかったり、反射しやすい色の物が多い場合は、やめた方が良い

個人的にはTH-P37X1がおすすめだが、もう売ってない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:03:17 ID:K73i5Ejo0
TH-L32R2買って配送待ち。
本当はTH-L32V1が欲しかったが、ちょっと色々している間に終売になってしまった。
サイズを37にすれば1920x1080になるのだが、設置場所の幅が80cmしかないので、無理。

R1やR2でHDDが故障した人いる?
HDDが故障したときに、どういう挙動をするのか、少し心配だ。
録画機能が使えなくなるだけでなく、単なるテレビとしても使えないのであれば、G2を買うべきだったと後悔する日が来るかもしれない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:44:21 ID:Us8eAuYF0
37G1ですが最近BS103(BShi)にブロックノイズが頻繁に出ます。
他の民放のBSでは出ません
アンテナレベルを見ると55です。
地上波デジタルは64です。
皆さんの所ではアンテナレベルはどれくらい出ていますか!?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:59:27 ID:7UacxRGSP
LZ85つかっててさHDオプティマイザー?
弱でも強でもかけるととにかく画像が破綻する。
最近の機種ではちゃんとした処理してくれるの?
NRはちゃんとノイズ除去してくれるからいいんだけどなぁ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:48:27 ID:47pyMTI/0
TH-37LZ75 問題無しドス
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 17:42:40 ID:7UacxRGSP
え?まじで?超近づいてみてみてよ
あきらかにおかしいって
俺だけ?不良品?まあめちゃくちゃ近くなきゃわからないからいいけどさいつもOFFにしてるし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:36:55 ID:hI3I4qP60
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 19:28:44 ID:5Eie2pv00
HDオプティマイザーかけると全体的に画がボケる
R1ですが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:01:49 ID:PSFgVaC70
そうそうボケるよね。
結局、HDオプティマイザーもNRも、オフにした。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:43:55 ID:Tw67UWR30
これテンプレに追加頼む。面白いよ

PANASONIC 3D VIERA AR GREETING
http://itunes.apple.com/jp/app/panasonic-3d-viera-ar-greeting/id386916341?mt=8
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:08:34 ID:rjkpGAhy0
今日、37G2届いた。
ブラウン管とさよならした。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:42:03 ID:DonongJnP
>>703
日本製ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:04:46 ID:rjkpGAhy0
>>704
背面に日本製って書いてある
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:49:26 ID:jC1DaGJd0
>>704
37型でPanasonicとシャープのは日本製。ソニーは韓国製(組立ては台湾か日本)。東芝は一部機種が日本製の韓国製混在。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:20:51 ID:YLowyX9I0
>>706
日立もパナと一緒のIPSαパネルだから日本製だろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:40:58 ID:x0SaLvWP0
ザ〜ッと読んでみたけどあまりマニアックな書き込みないな

他社同クラス帯より2〜3万高いのになにかIPS以外のこだわりというか
特筆される特徴はないのかね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 03:59:12 ID:c4vJpCkqP
>>706
おいおい
ソニーはマレーシアと日本
東芝は日本と中国だ
ちなみにシャープはソニーと一緒
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:42:26 ID:RRCFfhNU0
>>708
ごくごく平凡な一般人向けの普通のテレビだよ。
基本的な部分がしっかりして、マニアックな機能はない。

ポリシーの違いが分かりやすいのは、テレビではなくレコーダーかな。
パナソニックのDIGAは、機能が少ないが制限も少なく動作が軽快 → 一般人には使いやすい。
東芝のRDは、機能は豊富だが何かにつけて制限だらけで動作が鈍い → マニアにはウケても、一般人には鬱陶しい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:58:24 ID:RRCFfhNU0
ちなみに、パナソニックのテレビやレコーダーの値段の高さの要因の1つは、UniPhier(ユニフィエ) のLSIチップだと思う。

日本の半導体メーカー各社が、競争に勝ち残れずに統廃合したり、自社製造をやめて海外工場に委託したり、
設計もやめて外部から出来合いのIPコアを買ってきたりしてりるのに、パナソニックは自前で設計から製造までやってる。

日本で最先端に近い半導体工場をもってるのは、パナソニックの他はプレステ3のCPUを作ってる東芝くらいだと思う。
何がすごいって、VIERAやDIGAのCPUは松下オリジナルで、45nmプロセスで製造されてるってことだよ。
これ、パソコンでいうと、AMDの最新CPUと一緒なんだ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:16:10 ID:BsBPZ//30
来月のDIGAは32nmプロセスになってんのかが気になる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:40:51 ID:RRCFfhNU0
どれくらいパナソニックの半導体が最先端か

2007年11月の新発売のニュースから拾うと、
・パナソニック 45nmのUniPhierチップ搭載DIGAを発売(それまでは65nmだった)
・インテル 45nmのCPUの一般販売を開始 (それまでは65nmだった)
・nVidia 65nmのビデオチップの一般販売を開始 (それまでは90mだった)
(なお、インテルの対抗馬AMDのCPUが45nmになったのは、2008年11月)

45nmではインテルと一緒に先頭を走ったパナソニックだが、32nmでは差をつけられたね。
32nmではインテルが今年の1月に一般販売開始だが、パナソニックはまだ。
2010年7月発表のアニュアル・レポートでは、
ttp://panasonic.co.jp/ir/reference/annual/2010/html/business/devices.html
ということで、今年度中に32nmを投入するって言ってる。

とはいえ、現在のインテルの生産量の7割は従来の45nmだけどね。
(2010Q1が85%、Q2が78%、Q3が71%、Q4が65%という生産計画らしい)

莫大な研究開発予算と設備投資が必要だから、大変だよね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:25:54 ID:4n9flXRx0
家電用CPUとPC用CPUってイコールで比較できるものなの?
プロセッサ内に内臓されてるコンデンサの量も違えば、消費電力も違うし発熱量も違う
自家用車とスペースシャトルくらいの差がある気がするんだけど・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:37:52 ID:x0SaLvWP0
なるほど
パナがレコーダもIPS液晶も消費電力低い理由がそれか

レグザZシリーズもバカ高い電力食いさえなければいいんだけど
余談だけどPS3の2100以降の薄型は32nmシュリンクだったような
液晶やレコーダーに生かされてないようだけどね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:41:27 ID:x0SaLvWP0
>>714
それ言い出したらきりがないし
要はどんなプロセスでどこで生産しているかと言うことだろう
どのメーカーも安い海外のシェアに丸投げしてる傾向の中、まじめに自社開発してるから
コストが高くなったってこと
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 03:19:46 ID:I/shZUKe0
>>714
そりゃ厳密にいうと、"45nm"といっても色々あるんで、同じレベルでは比較できないさ。
たとえば富士通は、タイトルの数字は同じだけど中身は他社よりも速くて省電力だって主張してたし。

コンデンサの量? これはまた、マニアックなところに注目したね。
ふつうはトランジスタ数あたりを気にすると思うのだが。

トランジスタ数、インテルのCPUは(もにものよるが) 10億とか20億とか、そういう桁だ。
パナソニックのUniPhierは2億とか3億。ダイサイズが違うから、何とも言えない。

まぁ、UniPhierは、CPUよりはGPUに近い。
動作クロックは数GHzではなく数百MHzだし。

でもさ、UniPhierは1チップで、
・BSデジタルの24MbpsのフルHDのMPEG-2をデコード×2本
・フルHDをH.264/AVCでリアルタイムにエンコード×2本
をソフトウェア処理で、やっちゃうんだよ?
パソコンで同じことをCPU+GPUで、やろうとしたら大変だと思うよー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 03:39:01 ID:I/shZUKe0
ちなみに、VIERAやDIGAのOSはLinuxだよ。
だからどーしたっていう話もあるけど、UniPhierは2コアのCPUが内蔵されてて、普通にLinuxが走ってるってこと。
これってIntelがAtomなどでやろうとして、できてないこと、そのものだと思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 04:13:40 ID:I/shZUKe0
すまん、だいぶ脱線しちゃったな・・・軌道修正

消費者にとっては、中身がどうであろうと知ったことではなく、値段・デザイン・画質あたりで選ぶのだろうから、
VIERAはUniPhierだから値段が高くても納得しろなんて言ったら、大変なことになっちゃうよね。

量販店を2件ほどみたけど、店頭でのVIERAの扱いは・・・売る気なしだった。
・電源を切っている
・アナログ放送を映してる
・色温度が変な設定になってる(蛍光管タイプは低く、LEDタイプは高く)

他社がグレアに走るなか、ハーフグレアだから見栄えがしないし、
他社がツライチ風デザインなのに、昔ながらの額縁デザインだからダサいし。

店頭で見比べたら、わざわざ高いVIERAを選ぼうって思わないよね。

VIERAを買った人、なんでVIERAを選んだの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 05:50:55 ID:U/p9oEfDP
ブランドに決まってるだろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:18:45 ID:A63mbQgc0
>>719
プラズマがあるから
画質の悪い液晶を買いたくなかったから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 07:37:15 ID:Mt9r4fE20
>動作クロックは数GHzではなく数百MHzだし。

だから、UIがもっさりしているのか。

>他社がグレアに走るなか、ハーフグレアだから見栄えがしないし、
店頭での見栄えは、実用には向かなくても重要というのは理解できる。
グレアは写りこむから嫌。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 11:01:36 ID:Nesd6zPv0
ビエラはプラズマ作ってたせいか店頭での見栄えには気を使ってるように思う
そんなの無視で他社はグレア押して来てるけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:07:06 ID:BObhDvBZ0
>>719
だね。
裏のウンチク、バブル期の巨大メカデッキ主流のころは重要要素だったけど
今はそんなもんいいから

「とにかくボッタくらないでくれ」

これだけだもんな
結局企業が利益主義でリストラ人件費コストカットしてきた結果、消費者も販売店も
同じことするようになっただけ

上位機種に使うか分からない機能上乗せして+10万とかの世界だからね

@選ぶ理由はいくらコスト削ってもそこ削ったらダメだろってところ削ってなさそう
=他社と比較して壊れにくそう(イメージのみ)
AIPSだから寝転がって見てもいい
BREGZA(のZシリーズ)より電力低い

いまのところこれぐらい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 19:43:43 ID:Nesd6zPv0
実際パナのはとことん無駄削ってるけど、
使い易さとかの1番基本的な所がしっかり出来てるからねえ。
本当はアクオスとかよりも、1番万人向けなTVだと思うよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:12:05 ID:sbunnhEMP
37G2の生産が追いついてないのはなぜだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:26:03 ID:I/shZUKe0
>>720
ちょ・・・VIERAにブランド力があるんですか
ジジババはソニーやシャープなんじゃないですか

>>721
それは明快だね

>>722
液晶は、素のコントラストが低いから、ノングレアでいいと思うんだよね。

ノングレアが窓や照明の光を乱反射する量よりも、
黒を表示したときに液晶パネルから漏れる光の量のほうが多いしね。

>>724
少し値段が高いのを、気楽に「ボッタクリ」って言われちゃう時代だからね。

メーカーは消費者の要求に素直に従って製品開発しなければ生き残れず、
消費者の消費行動によって突きつけられた要求は飲まずにはいられず、
消費者の嗜好はちゃんと反映されているんだけど、
消費者は被害者ぶってしまう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:16:17 ID:ZUSYjWxvP
>>722
今は、ほかのよりも早いで有名だよ。番組表も文字消えずに滑らかに動くのパナくらいだしね。
ビエラに慣れると東芝とか遅くていらいらする。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:41:03 ID:pQ0bGnHki
レグザユーザーだが番組表の「速さ」はうらやましい。
あの速度で東芝の番組表だったらビエラにしてたwww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:03:58 ID:85b4EIyP0
DMP-HV100バージョンアップ。何が変わったのかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:31:22 ID:I/shZUKe0
>>729
REGZAは、まだいい。
同じ東芝の別部隊が作ったRDなんか・・・

LAN経由でPCから録画予約とか出来る機能があるんだが、
壊れているんじゃないかってくらい1挙動に何十秒もかかる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 09:49:21 ID:WUX61Zh/0
>>727
ジジババがどの世代を想定しているかわからないけど
現高齢世代では家電でブランド力があるのはパナだよ
特に昔は田舎ではパナショップしかなかったりしたからね
次が日立
シャープやソニーブランドがブランド力になるのは40・50
代世代から
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:11:38 ID:FBDEi5r30
爺さん婆さんにはPanasonicブランドは弱いかもな
松下電工・Nationalなら非常に強いんだがなw
次点は日立と東芝あたりか? 漢字で書けないブランドは弱いよな
734 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:58:08 ID:hugCwdawP
>>719
俺は番組表で選んだ
広告がちとウザいが、トルネとセルレグザ以外じゃ最速クラスだし
何より小画面で放送みながら番組表操れるのが良い
アクオスなんか小画面でないどころか音声も消えるもんな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 16:02:52 ID:zxh3TFGI0
金持ちの家に行くと冷蔵庫は絶対にパナソニック
なぜかというと、パナソニック専門の電気屋が知り合いや親戚で全部そこで
一番高い奴を買うから

ブルジョワファミリー→パナソニック
プワマンズパナソニック→東芝
ブルジョワオタク→ソニー
プワマンズソニー→シャープ
社員専用→三菱、日立
貧乏学生向け→フナイ、オリオン

異論は認める
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 17:04:47 ID:FDGlpIIN0
あの番組表の広告動画はどういう仕組みなんだろう
広告料がパナソニックに入るようになってるのかな
たびたび誤操作で広告動画を開いてしまってうっとおしい
設定でなんとか消せないのかな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 17:18:00 ID:2zvDBvds0
一昔前

一流

ソニー:AV機器
ナショナル:白物家電
東芝:白物家電
三菱:ブラウン管、エアコン、冷蔵庫得意分野限定
日立:エアコン、冷蔵庫得意分野限定(重電)

二流
シャープ:アホのような小型化と使うかどうか判らん多機能が売りの二流家電
サンヨー:学生・貧乏新婚向け安物家電

こんな感じか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:42:22 ID:L6zQqoc70
>>735
オチでLGとかサムチョンも入れといてよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:03:23 ID:zxh3TFGI0
彩度が輝度が高くのっぺりアニメ調→老眼の年寄り向け
諧調が細かく薄暗い→若者向け
なので、店頭で自分で選んだほうが早い
基本的に現役世代ならプラズマがおすすめ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:42:56 ID:eiUyfmMz0
フナイオリオンAIWAあたりは修理代で高くついたような
学習して3流は買わなくなった

番組の広告さえ出なければ何の躊躇もなくパナ買うんだけどね
消費電力さえ低ければREGZAのZシリーズ限定、BDレコではSONY
特別の選択肢なければ安い#かな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:57:35 ID:q0qELe/D0
>>736
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
> 全国カバー率100%という点と、
> 番組表上に広告を載せることによりメーカーに対するライセンス料を低めに押さえた点が、
> 直接のライバルADAMS-EPGに対する大きなアドバンテージとなっていると言われている。

らしいぞ。wikipediaだから、本当かどうか知らないが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:08:08 ID:YLv1Yz1i0
>>735
金持ちじゃなくても、近所づきあいで買ってた人が多いと思う
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:10:30 ID:q0qELe/D0
むしろ閉鎖的な田舎では、地元唯一の電器店で勧められたものを買うしか、選択肢がないのだと思うよ。
量販店や通販で買おうものなら、裏切り者として村八分とか。

え? 偏見?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:18:00 ID:o/50lhu70
>>742
うちの両親はまさにそんな感じだな
だから家にナショナルやパナの製品が多い
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:48:49 ID:eRX7bsPs0
パナ個人店では修理メンテ巡回を無料でやってるから家ごと家電はパナってことで
シェア拡大してるとかTVでやってたな

たしかにカカクコムの上位バッタ屋で買うと1年以降万一のときは修理代で新品買える
5年つけても面倒な配送賃と手間は自分でしなきゃいかんからね
40型以上は骨が折れる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 01:11:38 ID:x5hgH+Bp0
1年のメーカー保障内訳が出張修理対応なら、同じ内容を引き継ぐ 5%延長5年でいいじゃん。
パナは出張修理してくれないの?日立はおkだったよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 01:26:33 ID:4KWjzteU0
しかし、パナソニックのお店の「当店価格」は、
設置・配線・修理を無償でやってくれることを考えても、
あまり安くない量販店に比べても、かなり高い。

その無償の修理だって、何年やってくれるか不透明だ。
普段からの付き合い・・・つまりコンスタントに買うような、
そういうウエットな付き合いは鬱陶しいじゃん。

実際、パナソニックの店で何か買って設置してもらったらさ、
ブラウン管テレビがあるのを見つけて、テレビを買ってくれと、しつこいの。

それが彼らの仕事だから、しかたないんだけどさ、
今のテレビは使えなくなる、っていう言い方するから信用できんのよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:17:37 ID:g6AoVzYx0
>>747
あんたの言っている事が正論で唯一無二であることを
皆が同じように思うなら
個人の店なんて存続できないよな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 11:25:08 ID:8OIOV83i0
今どき、店頭の売り上げだけで存続できる個人店など皆無に近いであろう。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 11:29:07 ID:pSUNT9h20
ほとんどが 電器屋+工事屋 で工事屋の比重が高い
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:09:32 ID:eYebLniG0
だろね。最近は殆どの人が量販店やネットで買うし、そういうのしないと儲からないと思う
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:42:20 ID:vbnggZfc0
>>748
エアコンの取り付けや今ならアンテナ取り付けが収入源だよ。
たいがい下請けだね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:58:28 ID:4KWjzteU0
いや、そういうことじゃなくてさ。
ブラウン管テレビ、ソニーのKD-32HR500 という、デジタル三波チューナー内蔵のハイビジョンテレビなのよ。

それを、
アナログ放送が終わるからブラウン管のテレビは買い替えないといけませんよ、
ブラウン管のテレビを捨てるのにリサイクル費用かかりますけど、今ならエコポイントが+3000点になるのでお得ですよ
なんて言うわけよ。

そんな話に乗れるわけ、ないでしょ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:00:43 ID:TxvrPfyb0
パナソが値上がってきたね  今月買う積もりがしくじった
他のメーカーになりそう
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:34:38 ID:jABo8A+y0
>>753
クソニーの社員様でつかw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:38:50 ID:4KWjzteU0
>>755
なわけねー

これがパナソニックのTH-32D50で、しかも、その「パナソニックのお店」で押売りされたテレビだったら、笑い話になったんだけどなー
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:21:51 ID:3zI67vOY0
>>754

m9(^Д^)プギャー
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:05:21 ID:sVI14Skz0
>>756
販売店スレでやれ
759名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/02(木) 23:47:25 ID:8KCPgaFf0
個人の店もきびしいだろうけど田舎の大手量販店もきびしいだろ
田舎で大手量販店が4社で睨みあいでどこも広大な土地に広い駐車場
週末しかお客がいないしあれで経営なりたつもんなのかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:58:34 ID:+SXvtxGN0
>753
それは、その店員がTVマニアじゃなかっただけじゃない?
ふつー CRTならハイビジョンとは思わないでしょ。
ハイビジョンCRTって説明した後に言われたんならその通りだけど、>747 にその旨記述無いし…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:13:52 ID:W2VeE1MG0
まぁめんどくさいんで客をひとくくりに情弱扱いしてるんだろうね
そんなところはアフターもいいかげん、
つーか丸投げだろうけどね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:24:27 ID:FCcKf3LX0
>>753
>ブラウン管テレビ、ソニーのKD-32HR500 という、デジタル三波チューナー内蔵のハイビジョンテレビなのよ。
どーせ最初に店員に地デジも見れるブラウン管テレビ持ってると言ってないんだろ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:25:26 ID:JV/4B6Ig0
いつまで引っ張るのよ・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 04:58:19 ID:iuYpfH8U0
パナソニックのお店は結構ジジババへの影響あるぞ
近所にあるせいでうちの親が買ってくる家電はパナとナショナルばっかりだ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 06:01:18 ID:xBcBxMX10
>>759
その分都会よりも値下げしないから大丈夫
大手量販店なんか、都会の損失分を殆ど田舎で設けてるって感じでしょ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:02:30 ID:PSgxeWt40
>>760
まぁそうだろうね。

そういう雑な売り込みをしてくるから、何かすすめられても買う気にならない。
売り込みを断り続けるなら、パナソニックの店のアフターサービスも期待できない。
つーわけで、何が必要で何を買うかは自分で選ぶので、量販店で買うのさ。

スレ違いの話に脱線してスマンかった。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 18:23:04 ID:i6v8tAEa0
>>766
スレチを自覚しながら謝るってイミフ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 18:57:26 ID:W2VeE1MG0
スレチつーかこのスレ最初からスペックや新機種多機種比較価格情報等の話全然ないやん
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:47:43 ID:PSgxeWt40
じゃぁTH-L17R1に追加でL32R2買ったので違いを簡単にまとめとく

・番組キープボタン廃止、オフタイマーボタンに変った
・画質調整のビビッドは、オン・オフでの変化が僅かになった (L17R1は露骨に色が派手 & 緑が青々しかった)
・電源のリレーの動作音は、とても小さくなった (L17R1は、けっこう大きな音がしてた)
・立ち上がりも、リモコンの反応も、さらに速くなった。(L17R1は、たまに番組表の表示で数秒待たされることが)
・省エネモード廃止、画面の明るさ的には省エネモード固定といったところか
(L17R1の省エネモードよりも、少し暗いと思う。明るさオートを切ってバックライトの設定値を大きくすれば、十分に明るい。)

改善されてないこと
・受信チャンネルのスキップ設定はない (たとえば難視聴対策BS放送を番組表から排除するには、チャンネル設定しなければならない)
・チャンネル設定で、2:NHK教育1、13:NHK教育2、14:NHK教育3 などにすると、番組表でNHK教育が2箇所に分断されて表示される
・ていうか、難視聴対策BS放送を一括で非表示にできない
・DLNAクライアント機能は付いたが、DLNAサーバ機能は付いてない

その他、気になったこと
・超解像は、BS2や地デジをD1入力(意味ないが)したものには効果絶大だが、
アナログ放送、コンポジット入力のVHSビデオ、アナログ放送をMPEG2録画したものには効果ほとんど無し。
・アナログのチューナーは手抜きなのに、コンポジット入力はちゃんとしてる。Y/C分離は上手だし、TBCもやってくれてる。(L17R1では試してない)
・Wスピード、放送には意味ないと思う。早い動きをすると、放送で送られてくる映像自体が不明瞭になるので。BDで真価を発揮するだろう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:53:00 ID:imLcMzafP
今のところ超解像ってSDのゲームwiiとかPS2やDVDにはほとんど意味ない感じなのか?
DVDはプレーヤーの方でアプコンきかせたりできるけどアナログ放送やゲームに意味ないんじゃなぁ・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:55:47 ID:bN7Tacou0
ヴィエラ37G1使用しています
地デジ64
BS NHK58~60
です
みなさんのアンテナレベルは幾つですか?
いくつ以上なら正常に見られるレベルなのでしょうか!?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:49:13 ID:3B7Dybnt0
>>771
その位のアンテナレベルなら充分なのではないでしょうか。
BSデジタルだと、大体30以下になるとブロックノイズが入ります。
アンテナレベルを上げたければ、アンテナの向きを調整するしか有りません。

ちなみに当方は、
地デジ99〜100
BS55〜51
です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 00:59:39 ID:AaFbaQdH0
>>770
ゲームやらないんで、そっちは分からない。
DVDは、まだ見てない。あとで見て報告するよ。

まず、D3入力では超解像オフ固定。まぁ妥当なポリシーだろうと思う。
そのため、D1やD2をレコーダやプレーヤでD3にアップスケールして出すと、テレビの超解像は働かない。

次に、フルD1の解像度の実力をもつ映像でないと、威力が発揮されず、
ハーフD1程度の解像度しかない映像は、もともとボケているのが本来の姿として扱われるっぽい。

たぶん、ハーフD1程度の解像度しかない映像は、どう料理したって破綻した映像になるのだろう。
アナログ放送や、それを録画したものは、ほとんど効果はないものの、まったく無いわけでもない。
画面右上の「アナログ」ロゴなんかは見やすくなるよ。



あと書き忘れたんだが、L17R1のほうが良い点も。
本体正面下部のLEDの配置が、L17R1は中央に対してシンメトリだが、L32R2はズレている。
リモコン受光部や明るさセンサーまで含めれば、中央に配置されているのだが、PanasonicロゴとLEDは目立つので気になる。

それと、ヘッドフォン端子が側面なのは、コスト削減的に有利だからだとは思うが、やはり前面に欲しい。
あるいは、無線(赤外線か電波)でリモコンに飛ばして、リモコンにヘッドフォン端子を付けて欲しい。
むかしのパナソニックのポータブルTV(型番わすれた)には、そういう機能が付いてたよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 04:18:54 ID:5pRWphB90
ゲームは無理に決まってるじゃん
実写じゃないんだからさ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 15:07:57 ID:FiK+qLfNP
公式的には効くことになってるけどな
776773:2010/09/05(日) 06:57:56 ID:YuvNMIpm0
すまん、遅くなった

実写映画のDVDを何枚か再生してみたが、超解像はマイルドに効いてる。
キリッとはしないが、見やすくなる。

4:3に上下黒帯つけてLBで収録されているDVDは、
画面全体に拡大すると、超解像オンでもシンドイ。

DVDプレーヤ側を4:3出力にして左右黒柱で表示すれば、
超解像オンで、それなりに見れる。

いま手許にあるDVDが、どれもHDマスターではない古いものなので、
HDマスターでプログレッシブ収録のDVDだと、違った結果になるかも。

いずれにしても、
もともとHDなものをD1に縮小した場合の効きと比べると、どうしても見劣りしてしまう。

ま、DVDはBDで買い直したほうがいいと思う。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:17:54 ID:YuvNMIpm0
それから、Wスピードの補足

テレビ放送でも、
カメラがゆっくりパンする and 似通った中間色の模様がある
ような映像では、ハッキリと効果が出る。

Wスピード オフだと、模様が溶けて不明瞭になるが、
Wスピード 強だと、模様がハッキリ見える。


あと、2番組同時録画可能になったのは、かなり良い。
2つの番組を同時に予約録画できるということもあるけど、
ザッピング視聴に便利。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:59:08 ID:i5OSaWzM0
ウチもL32R2だけど、DLNAで超解像度が効いてる。
フルHDじゃないからあまり意味無いが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:07:57 ID:1kIV/UgG0
補足
> DVDプレーヤ側を4:3出力にして左右黒柱で表示すれば、
> 超解像オンで、それなりに見れる。
ってのは、上下に黒帯のついた4:3の映像として収録してる古いDVDね。

16:9スクイーズ収録のDVDは、画面全体に拡大しても、十分に見れる。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:39:33 ID:1kIV/UgG0
Wスピードは設定で、
オフ・弱・強
から選択できるが、
オフでもバックライト消灯は行われているっぽい。

判定方法は、
部屋を真っ暗にしてテレビの前で指を振る。

どうりでWスピードをオフにしても、残像感がないわけだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:47:23 ID:M4Uq+fZtP
> 残像感がないわけだ。
ダウトー!!!!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:32:15 ID:o77ATDIz0
そんなに力まなくても・・・あんまり〜ない、ってことで。

WOWOWの3チャンネルに分割してSD解像度で放送された映画「スタートレック」を見てみたら、超解像はバッチリ効いたよ。
やっぱり、SD解像度を使い切った映像でないと、超解像の効きが悪いのね。
まぁ、これからは、そういう映像ばかりになるだろうから、これでいいと思う。

液晶テレビは、かなり良くなってきたね。あとは、バックライトの漏れが低減されればねぇ。
液晶AIをオフ、明るさオートをオフ、バックライトを最大にして、テストパターン表示すると、あまりの漏れっぷりにビックリするよ。
まぁ、細かいことを言えば、ブラウン管も残像はあるし、明るい部分から黒の部分に漏れがあるので、漆黒ってわけじゃない。
かといってプラズマは、大きすぎてね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:29:57 ID:0BZt91780
ちょっと教えてもらいたいんですけど

G1を使ってるんですが
画面モードで、フルとワイドとノーマルとセルフワイドとジャストでしたっけ?
違いがよくわからないんですけど、どれにしておけばいいんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:12:37 ID:k776I4yL0
違いがわからなければどれでもいいんじゃ?
ある意味幸せじゃないか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:44:51 ID:b5wTgBM40
>>783
[?]ボタンでも押してみれば
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:26:51 ID:w3IUR4sP0
>>783
リモコンが壊れてるんじゃね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:42:28 ID:wLpMjwVS0
>>784-786
意地悪言わずに教えてくださいって
(?)押しても、詳しく説明されないしサポートに聞いてもよくわかんなかったんだよね(笑)
フルとワイドとノーマルとセルフワイドとジャストって何がなんだかってかんじ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:15:14 ID:9o0fPVD/0
>>787
本当に見てわからないのなら何かの病気だと思うよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:17:36 ID:/vqGqFy70
>>787
HDDレコ繋いで静止画にしてモードを切り替えてみろ(゚Д゚)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:30:31 ID:lUIgZuJa0
>>783
その名前は覚えなくてもいい。

額縁とか顔が横長とかになったときに、
気に入る表示になるまで、
リモコンの「画面モード」ボタンを連打。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:59:10 ID:CACngKbz0
とりあえず無難にフルにしとけば問題ない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:33:05 ID:T+UuMCqs0
ずいぶん粗悪な燃料だな、おい・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 04:15:44 ID:A1hHDyxD0
パナソニックが新方式の40型有機ELパネルを開発 12年にも量産開始へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283794167/l50ソニー OUT
パナソ IN
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:27:34 ID:SuqZ15f+0
これ受けたら他社も来るような気はするけどね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:29:14 ID:RBx8VLbf0
いや、それスレタイが釣りで、40型を作ったという話じゃなくて
試作機を作るのを目標にしたという話だから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:18:34 ID:x0x/4glUP
でもプラズマもそうだけど
他社のやらないとこに突っ込んで一人で独占しそうだよね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:25:11 ID:usabyyw50
日本企業の純正のテレビリモコンすぐに壊れるな。
どうにかしろよ、アホラシイ。
ビエラの奴はまったく使えない。
シャープの奴は一部ボタンが使えない。
色々な会社に適応したリモコンは全然壊れない、安物なのに。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:02:23 ID:FPv6acPaO
>>795
2012年に量産開始と日経記事には書いてあるから試作品でなくて製品版じゃないかと。
時間かけていずれ液晶は有機ELに置き換えていくということかと。

>>796
先行していきたいんだろうね。自発光で高速応答だし期待。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:12:00 ID:P+wb9mTA0
有機ELは寿命が短いんだけど、大丈夫かなぁ。

液晶はバックパネルの光量低下や色味の変化が劣化要因だが、
ムチうってバックライトの設定値を上げるとか、色温度を高く設定するとかで、
まぁ、劣化しても普通にテレビとして使えちゃったりもするのよね。

でも有機ELの劣化は・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:38:32 ID:RkkLZEs/0
>>799
一応こういうことだから、大丈夫じゃないのかな?

> 旭硝子は有機ELパネルのガラス基板を接着する新材料を開発した。発光する有機EL素子を現状の15倍以上、長持ちさせることができる。
>有機ELパネルの耐用年数を現在の2〜3年から、液晶並みの10年程度に延ばせるという。

>水と酸素が大敵

> 新材料はガラスを10マイクロメートル以下に細かく砕いて有機溶剤と混ぜる。ガラスの特性を保ち、現在使われている樹脂製の
>封止材に比べ、素子の寿命を縮める水分や酸素の侵入を抑える。

> 素子そのものの寿命を延ばす研究も進んでいるが、「現在ある素子を使っても液晶パネルと同程度の寿命が実現できる」
>(旭硝子)としている。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E7938DE2E4E2EBE0E2E3E29C9CEAE2E2E2
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:05:33 ID:P+wb9mTA0
有機ELは、プラズマと同じように、画素単位で劣化具合が異なるのよ。

ソニーの有機ELテレビ、
カタログ値の寿命と、第三者テスト機関が実験した寿命と、かなり値が違う。

液晶の寿命は、バックライトの明るさが半減したら寿命という定義だ。
たとえ寿命に達しても、暗いということを除けば、映像はちゃんと出る。

しかし、有機ELのそれは、画素の光量が何パーセント減ったら寿命という定義だ。
全画素が均一に劣化すりゃいいんだが、そうじゃない。
だから、焼き付きとか、色のムラとか、そういう現象が出てくる。
人によっては寿命よりも早く気が付くだろう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:21:20 ID:2kQAtDd2O
>>787
画面が変化してるのさえわからないの?

眼科行けマジで
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 16:15:15 ID:WyOjdsco0
場が読めないやつも医者行った方がいいな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:48:20 ID:R9C/1QDM0

え? 一番読めてないのはお前だぞw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 01:19:01 ID:qAktDiYE0
Panasonic完成に負けた!

IFA2010-SAMSUNG
新D9000らしき新モデル展示
■クリスタルアルミデザイン
■薄さはなんと世界最薄5mm
■世界最高800Hz駆動 (PALの16倍に相当)
■2D→3D映像変換対応
■sRGBカバー率100%
■NEW PVAパネル搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26749&row=11
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26749&row=10

会場の動画
http://www.youtube.com/watch?v=8reXqkbsaqk
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 01:23:52 ID:Fy9syqWD0
RGB LEDバックライトを載せてから勝利宣言してください><
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:16:51 ID:aZ9K75wH0
>>805
20世紀には「壁掛けテレビ」なんて言葉もあったが、
ほんとうに壁に掛けるのは一部の用途・ユーザーだけで、
一般消費者向けのテレビに、極端な薄さは必要ないよ。

どんなに薄くても、テレビ付属のスタンドで設置する限り、
それなりの奥行きが必要になるんだからね。

>>806
SamsungのPVAパネルは、あんまり馬鹿にできんぞ。
世の中の大半の人の必要十分はクリアしているし。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:25:16 ID:qAktDiYE0
>>807
欧米では壁掛けが大流行しているので薄型は必要。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:29:47 ID:aZ9K75wH0
L17R1とL32R2、しばらく使ってみたら、他にも違いが。

長時間モードの画質が違う。
L17R1(録画時間2倍)、映像の劣化が目立つ(輪郭のまわりにモスキート・ノイズのようなものが出やすく、長時間モードだと分かる。)
L32R2(録画時間3倍)、映像の劣化は目立たない(細かいテクスチャがボケることがあるが、元の映像を見なければ、分からない。)
これがR1とR2の違いなのか、画面サイズの17と32の違いからくる製品ランクの違いなのか、わからないが。

値段的には、この2つは2万しか違わなかったんだけどなー。あまりに雲泥の差でビックリだ。
置き場所の制約がなけりゃ17なんて買わないし、32ではなくフルHDになる37以上にしたのになー。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 03:31:05 ID:zRCXN2VcO
>>807
サムスンの製品はタダで貰えて1億の寄付金付きで、ようやく選択肢入るレベルだわ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 04:32:35 ID:qAktDiYE0
>>810
それなら、全国民が買うんじゃあないw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 07:51:15 ID:PhZ2OfmS0
てか毎日毎日サムソンの広告してるやつはなんなの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 10:37:18 ID:sRaMycvt0
サムソンとか雑誌だけでいいわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:32:22 ID:znE1X6zz0
在日だろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:22:31 ID:TFWwMuj4P
>>805
完成に??完全にじゃね?これだから在日は・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:25:24 ID:Ykkedmqo0
TH-P42G2とTH-L42D2ってどっちがいいですか?
D2の値段でV2買えるけど…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:38:38 ID:cFTuUrP/0
>>805
pana以上のプラズマを作ってから来てください

>>816
ならV2を買う
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:19:10 ID:nuh+Vix90
パナTVで見るとエガちゃんが、フランスのテレビになるけど
サムスンTVで見るとエガちゃんが、朝鮮のテレビに変わる超現象
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:52:59 ID:xUFf/WVc0
もしかしてサムソンティーチャーと関連ってある?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:12:55 ID:mL3wF/SV0
サムスン
サムスン
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:01:27 ID:sWEZJrad0
サムチョン電子なんて好きなのは韓国人だけだわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:48:38 ID:6ByHRsDG0
でも世界ではサムソンは売れてるんだろ
確か1位か2位だったような

でも日本はガラパゴス国らしく世界なんか相手せず
独自に内々にやっていったらいいではないか
サムソンのシェアも日本だけ低いまま
それが2ちゃんねらーの総意なんだろし
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:53:27 ID:PhZ2OfmS0
あたまの悪そうな文章だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:55:21 ID:5M+fJaNJ0
これが井の中の蛙って奴か、そりゃ巻き返せない罠…

何で世界市場で負けたんだろう?
じゃ、こうして戦っていこう。と言う議論をしなくてはならないのに
似非キチ共は、「俺達勝ってるニダ」と言い続けるんだよ
最早朝鮮人も真っ青なチョンスタイル番長の似非日本人

小学生以下の妄想抱くゴミ共が何の努力も行動もしないで
「日本が本気出せば半島消滅www」、得意技がこれ

リアルで努力してる身になる気すら無いんだろ?
ボロ負けしてんのに勝利宣言してる似非野郎が
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:55:23 ID:sWEZJrad0
>>822
日本でも発売してた。
でも安くても質の良くないサムチョン製は日本人には全く売れず何年も前に日本から撤退した。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:56:45 ID:oJyyF4230
>>805
sRGBなんかあてにならんっつーの…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:57:37 ID:5+5P3dCf0
サムスンもLGも日本市場は撤退したしな
今は日本のメーカの下請けに徹底してる
LGは再参入するみたいだがまた大赤字背負うことになるだろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:11:59 ID:fbxq+2D40
先進国消費者の88%「韓国産の品質劣る」

外国消費者は韓国産製品の品質ついて中国産ほど劣ると考えていることが、調査により分かった。
米シカゴに拠点を置く調査会社「シノベイト」は昨年12月、米国・英国・ドイツ・フランス・スペイン・オランダの6カ国消費者6011人を対象に、
韓日中製品の品質に関連した認識調査を行ない、オフィシャルサイト(www.synovate.com)に公開した。

それによると、韓国製品の品質が良いとの回答は12%にとどまった。
「まあまあ」、「悪い」はそれぞれ36%、55%。中国製品への評価もそれほど変わらなかった。
オランダ・英国・ドイツでは、中国製品が韓国製品より良い、という回答が多かった。
半面、日本製品については「良い」50%、「まあまあ」32%、「悪い」18%だった。
シノベイトは「韓国・中国製品は相対的に安価で、品質・価格を同時に判断する競争力の面ではかなり高い点数を受けた」と指摘した。

韓国製品の評価が期待以下だったのは、欧州などで高級ブランドに位置付けられつつある三星(サムスン)電子・LG電子の製品について、
韓国産という認識が足りないため、と見られる。三星電子が最近、フランスで認知度調査を行ったところ、
フランス人の67%は三星電子を日本企業だと思っていた。韓国企業に認知していた、との回答は12%だけ。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72242&servcode=300§code=300
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:10:03 ID:sUCuYwAX0
>>824
ごめん。やっぱ頭の悪そうな文章だよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:27:04 ID:sd3JPEi10
>>828
日本企業だと思ったから売れたということなのか?
んなことないと思うけどなー
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:59:43 ID:tzg24cI40
>>805
> ■世界最高800Hz駆動 (PALの16倍に相当)

だからさぁ、それはパネル駆動はあくまで4倍速の200Hzだって書いてるだろうが。
エンジンの中間サブフレーム生成やスキャン黒挿入など諸々を組み合わせて
”Clrear Motion Rate” 800 とか曖昧な指標を掲げているだけの話。
手前勝手にHzを付けて捏造スンナ、アホ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:13:44 ID:lhb5nnz70
ブラジルだったかエアコンは音が大きくないと売れないらしい
音が大きい方が効いてる気がするんだと
日本は「静音だけど性能がよければ売れるよ」と日本の高性能(静音)のを売り込んだ
サムソンは「だったらデカイ音にするニダ」と音の大きい日本製より性能の劣るのを売り込んだ

結局サムソンの方が売れたらしい
日本では性能が良いのが売れるけど、他国でもそうとは限らない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:28:09 ID:eDOt5rD90
>>832
蚊をとる超音波もでで
とにかく、ブランド力がすごい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:43:04 ID:k0XcIXMm0
轟音で効いてなければ血の気の多いブラジル人はキレるだろうjk
やっぱり日本製だ こうなる
サムソン工作員の創作は読んでて楽しい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:57:57 ID:eDOt5rD90
詳しくしらんが
海外のサムスンのブランド力はすごいらしい。

サムスンもパナソニックも静かなエアコン販売しているし
機能は互角で問題はブランド力
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:00:15 ID:wTCMqfrHO
そーいえばLG今年中に国内再参入とか言ってた気が?どうなった?

837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:42:52 ID:miyxY+Wmi
>>836
今年度中だから3月までに。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:57:14 ID:PMX0xjM10
LG売れるのか?
いいとこ、ホームセンター専売機になりそうなんだけど…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:51:02 ID:LnoHs+MG0
日本は新機能をいくつも開発しても出し惜しみして新しいモデルにつき一つずつつけていくから
とにかく日本にだけは負けたくないチョンに毎回先越されて足元すくわれるんだよ
あとエコポイントのせいでエッジバックライトが主流になっちまったのも問題
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:03:00 ID:PMX0xjM10
エコポイント無くてもその傾向変わんないよ。
LEDってだけで殆どの消費者は有り難がるから
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:14:10 ID:L/DcZDIo0
そういえばアメリカではサムスンは6割近くが日本企業、LGは米企業だと思ってるって聞いたな。
サムスンは製品CMに富士山やスモウレスラー使ってるから確信犯だろ。
以前日本人女性はイエローキャブだって話あったけど、アレはアメリカへ出稼ぎに来てた
アイム ザパニーズな娼婦の事だしな。
韓国だと相手にされないから日本の皮を被る。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:21:03 ID:eDOt5rD90
アメリカではシャープが中国企業だと思ってる人が大勢いるよ。


ソニーもサムスンもアメリカ企業だと思ってる人が
6割だってことなら知ってるけど?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:21:43 ID:DKoW9wUf0
>>835
パナソニックのエアコン世界販売は日本メーカーで世界トップの世界シェア5位。
サムスンなんかより遥かに上ですがなにか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:22:06 ID:eDOt5rD90
>>841
アメリカ人の多くが日本なんか興味ない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:26:05 ID:eDOt5rD90
>>841
アメリカ人は、
どこの国で製造したかなんて気にしないよ。

アップル製造は全て中国上海製造だし
HP、DELLも中国製造
洋服はタイ製造が多いし。



世界は一つだと思ってる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:45:55 ID:PMX0xjM10
アメリカ人にとっては、世界はアメリカとその他位にしか思ってなさそう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:59:58 ID:L/DcZDIo0
なんか一人だけ異様に食いついてきてワロタ
サムが日本企業、LGが米っていう調査は
ABCニュースあたりの新卒大学生の意識調査ね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:09:53 ID:NyXM+6wn0
サムソンといえばアメリカのオーディオメーカーだろjk
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:45:10 ID:EYxw7SIcP
サムソンといえばサムソン ビデオだろjk
決してググってサイトの画像を見ちゃダメだぜ!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:58:37 ID:JH7cIIk3P
サムソンといえばティーチャーだろjk

アシュラマーン!1
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:04:00 ID:sUCuYwAX0
しかし毎日毎日ご苦労だな・・・ほかのスレでは宣伝せず、なぜここで毎日毎日
チョンの宣伝してるの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:23:03 ID:MMOx1rzmi
日本製のパネル使ってるメーカーのスレに現れるのが特徴です。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:34:47 ID:eIaPoHZTP
NeoLCD製品化をモタモタしてたら動画解像度を日立に抜かれたでござる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html?mode=pc
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:48:30 ID:eDOt5rD90
>>853
LGにも負けたね。
55型、47型、40型は薄さ8.8mm
NANO FULL-LED IPS-480Hzだって!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:54:35 ID:KMfppSQ10
もしIPSα自体の動画性能の向上により実現したものであれば松下の次の製品(V2?)でもきっと1080本いけるさ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:55:47 ID:KMfppSQ10
>>854
また君か
映像破綻云々遅延云々と言っただろ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:00:22 ID:eDOt5rD90
LG新NANO(ナノ)シリーズ発表!
■スリムステンレスデザイン
■FULL LED (直下型LED)
■世界トップクラスの薄さ8.8mm 
■480Hz IPSディスプレイ (REGZAやWoooやVIERA、ナナオ、DELL、HP、iMacやiPhone4も採用のIPSディスプレイ)
■3D映像は従来よりも圧倒的に向上
■2Dを3D映像変換対応 
■新超解像搭載
■映像の白っぽさを補正する新エンジン搭載
■ドイツ、韓国で今年発売
(今年度中に、日本参入し発売する可能も)

実物動画
http://www.youtube.com/watch?v=BAHrV9WZ3EY
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:13:52 ID:eDOt5rD90
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:17:43 ID:KMfppSQ10
ID:eDOt5rD90
質問していいかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:48:26 ID:ZOWaKyLU0
LG日本家電業界に再挑戦するらしいから必死だな
今時燃える洗濯機や爆発する充電池、炎上爆発するノートパソコンとか造ってるようじゃ無理だろ・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:55:14 ID:PXGyYyrT0
>>860
中国製と違って 
韓国&日本製は品質が良いことはアメリカ人の多くが知ってる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:04:25 ID:KMfppSQ10
>>861
ID変えたようね
で、質問してもいいかな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:17:37 ID:ZOWaKyLU0
朝鮮ってよくやるよね
アメリカで日本車と韓国車の販売躍進!!(実は韓国車は増えてない)とか
日本と韓国の製品は品質がいい(実は韓国製品の品質のイメージは悪い)とか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:33:44 ID:HyyCC/Ow0
>>855
流石に来年のモデル(V3やG3?)じゃない?
IPSαの3Dテレビを「ニーズがあればすぐにでも投入できる」って言ってたから、
本当に動画性能は上がってるのかもね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:43:41 ID:qnQw1Se90
37G2在庫が少なくて値が上がってるみたいだけど、(ビックcomも9月下旬まで入荷なし)
年末前に供給が上がれば7万切ったりするかな?

五つ星だから3月末までエコポイント続くけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:44:03 ID:4qUMJTPqP
中国製に切り替え中なんだろ
年内には5万円台で買えるよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:09:42 ID:NLAim7vT0
もしそうだったら質の良い国産品を早めに買っておかないと。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:21:19 ID:iqarDUEL0
>866
>中国製に切り替え中なんだろ

これって、本当の話?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:53:03 ID:PPeTCi/30
なんで少しは「正しい情報」を自分で調べようとしないんだろう・・・

>>866-867
こういう馬鹿がいるから都市伝説が増える。マジで死ねよ。

>>868
変わるのは一部のシリーズ。今年中ではない。
しかし早ければ来年度から変わるが、今のところ2012年と言われている。

つまり「もう中国産に変わってきているから今年中に5万円切る」と言うのは
キチガイ情報。仮に5万円を割ってもそれは「中国産」にしたからではない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:05:33 ID:wKUlyvQ10
>>853
日立のWoooは良いよねー
DLNAのサーバとクライアントの両方になれるし、3チューナーだし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:07:46 ID:wKUlyvQ10
>>855
同じIPSαを使っていても、バックライトは各社各様の客仕様。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:11:11 ID:wKUlyvQ10
>>863
韓国と北朝鮮と中国とアメリカとロシアの工作機関にばっちり浸透されている日本は、韓国のことをちっとも笑えないぞ。

ぶっちゃけ、いまの日本は韓国の植民地みたいなもんだ。
日本がDRAMの製造技術をブラッシュアップして韓国メーカーに献上、
日本が液晶パネルを開発して韓国メーカーに献上、
日本が造船技術を韓国メーカーに献上、
ってな具合だしさ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:20:22 ID:wKUlyvQ10
>>866
製造を中国に移したところで、安くなりはしないぞ。
いまでは中国に移しても、製造コストは少ししか下がらないだろ。

>>867
品質の違いなんて、ないに等しい。

むしろ、日本人よりも中国人のほうが仕事は丁寧だろう。
中国人は、目を離したときにサボるが、
日本人は、目の前でサボるからな。
高品質を目指すなら中国人をキッチリ管理したほうがよいだろ。

じゃぁ何で中国に移すのかというと、
部品メーカーの工場が日本から中国にシフトしてるからだろう。

最終製品の組立工場と需要地が近いほうがいいのと同様に、
部品工場と、それを使った最終製品の組立工場が近いほうがいい。

中国から部品を輸入して日本で組み立てるよりも、
中国で完成品にしてから日本に持ってきたほうが効率的だ、
ってことなのだろうね。

かつての日本の製造業の実力ってのは、製品開発力でも工場の生産力でもなく、
部品メーカーや製造装置などの関連メーカーが国内に複数あり、なおかつ、競争が激しい、ってことなのよ。

部品メーカーや製造装置のメーカーが中国に移ってしまったら、そこで負けなのさ。
そして、すでに日本は負けてるの。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:30:15 ID:JxclBd++0
>>866
中国にしたところで安くしない。利益減るから。

ちなみに日本の工場というのは、一種の公共事業みたいなもんだ。
数千人の雇用を創出する。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 09:07:54 ID:4yF0v9Gz0
ビエラスレなんだからビエラの話しようぜ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 09:23:52 ID:NLAim7vT0
ちょっとぐぐってみたが、国内生産を大幅増強するらしい。>866 は大嘘みたいだな。

パナソニック、液晶パネル姫路工場の能力を2月に倍増 2010年 06月 2日
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-15635820100602
> 液晶テレビ用の大型パネルを生産する兵庫県姫路市の新工場(IPSアルファテクノロジ姫路)の
> 生産能力を来年2月に倍増すると発表した。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:06:04 ID:T5O36kKK0
>>876
パネルは日本工場で生産、中国組み立て・・・
でも中国労組は日本企業狙い撃ちで今さら中国へ移設するメリット少ないよね
ベトナムあたりならともかくさ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:15:47 ID:pGEdoTR4O
プラズマは最新の第五工場が稼働したのもあり第三工場の設備は破棄しないで
需要地の中国でなるべく一貫生産するために移設して
リードタイムや輸送コストに対処するということだね。
尼崎では空いた建屋のスペースで太陽電池生産も始めるし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:40:35 ID:aHHPAWwt0
>>878
ソースは?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:08:44 ID:+XG1sgoU0
>>879
過去の書き込み読め
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:16:56 ID:aHHPAWwt0
>>880
東芝が中国製使っているということと、妄想レスしか見つかりませんでしたが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:26:00 ID:pGEdoTR4O
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:34:26 ID:aHHPAWwt0
>>882
ありがとう。でも、記事を読んだら中国人に売る分を中国生産するということらしいよ。

> 中国はプラズマパネルの輸入に対し、関税を5%かけているが、08年秋のリーマン・ショック後に低く抑えた
> 暫定的税率とされ、業界では「いずれ15%以上になる」との見方が多い。その際には現地生産が、より有利だ。

> 薄型テレビの需要増が見込める中国での現地生産体制を強化し、シェア(市場占有率)獲得競争で優位に立つことを目指す。

884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:45:17 ID:/3dQGhLI0
パネルと組み立ての話ががごっちゃになってるんだよ。
パネルは日本製で,一部機種から組み立てが中国に移り始めてるの
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:23:09 ID:nJNATZ6D0
相変わらず「俺達勝ってるニダ」の似非基地野郎が多いな
どうやって世界市場でシェアを巻き返したら良いのか?
無い知恵絞り出す気すら無いのかね

いつまで俺達勝ってるニダって言い続けるの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:38:27 ID:PPeTCi/30
>>885
2ちゃんで世界シェア奪回の為の知恵と工夫を考え、話し合いとアイデアを出せとww?
お前さん頭大丈夫かい?
毎日毎日AV板で同じこと言ってないで外行けよチョンww
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:07:38 ID:/nDmr57P0
AV機器板が経営戦略を議論する処だったとは知らなんだ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:37:55 ID:uAkxwZZD0
シャープは国内生産でも安くなるのにパナって中々下がらないよな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:51:35 ID:PPeTCi/30
>>887
崇高な場所だったんだよw 日本勢のシェア奪還のためのアイデアと
経営戦略、並びに海外事業のための工夫をぜひID:nJNATZ6D0に出してもらおう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:35:40 ID:3DzQDpyV0
>>888
シャープはTVに必要な半導体は外販
松下は自社設計、自社製造でコストは販売価格に上乗せ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:09:07 ID:Qpwx5xqtO
今日、L37D2買ったんだけど130,000までしか値切れんかった。 <br> まだ値切れたかなー。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:40:42 ID:1c40qGWa0
VIERAの軽快な動作になれちゃうと、東芝とかもう無理。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:42:49 ID:I7EiltAU0
芝ってパナ以上にもっさりなの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:48:58 ID:IiMExyez0
東芝のRDのCPUはNECエレのEMMAでMIPS系なんだが、これがまた糞遅いのよ。
番組表を描画しているのが見えるというか、ボタン押したあとに描画が終わるのを待つくらい遅い。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:53:06 ID:Z06sqgYL0
RDは確かに糞遅いのでVIERAで番組表確認してから予約してる。
が、新しいモデルは改善してるんでないか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:54:49 ID:9IOp/iTq0
ビエラが故障した。電源が点滅するようになった。
修理に出すのと買い換えるのとどっちがいいんだろう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:26:41 ID:1c40qGWa0
>>895
RDで、東芝の品質基準の低さ(応答速度の基準が甘すぎる)を知ったので、他の東芝製品も買ってない。
動作が遅すぎる製品の出荷にゴーサインを出すような社内基準は、ほかの問題もダダ漏れだと思うからね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:01:06 ID:Fl3QKovK0
>>896
そうした方が良いと思うよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:09:13 ID:0vih/k3F0
何年前のものかにもよるが、比較的新しいものなら3000円ぐらい出して
修理にいくらぐらいかかるか見積もりしてもらえば
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:03:16 ID:OvFhJv6D0
>>898
どっちだよw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:24:12 ID:u5cXRs+P0
>>896
型式も書けないバカは氏ねばいいと思うよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:02:18 ID:dN9jzYmf0
笑えばいいと思うよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 03:31:09 ID:kE8jCdwb0
>>896
電源の点滅パターンで故障状態が分かるらしいな

ちなみに前にブラウン管TV (TH-36FP20) が壊れた時は,基盤交換で 15,000円くらいだった
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:11:26 ID:j0Bvp4P70
間違って液晶専用に書いてしまいました。
誘導されたので書き直します。

P46V2を買って3週間、電源を入れたときに地デジの音声が出ないことがあります。
入力を切り替えてまた地デジに戻すと今度は出ます。

設定の問題ですか?
故障ですか?
同じ症状の方いますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:24:57 ID:c61y67TY0
VIERAって、たまに画面が瞬きするかのように一瞬だけ消えたりするんだが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:20:13 ID:d912HJU30
報告がないところをみるとRECBOXからのMOVEは対応していないのか…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:17:15 ID:BKxW9fsrO
32G2を使用しているのですが、NHKのオンエアバトルを観ている時だけ
番組のデータ放送を促す表示(画面の縁に)が出ます
一度消してもチャンネルを別のに替えた後、再度オンエアバトルに切り替えると
再度データ放送の縁が出ます。これは仕様ですか?今のところオンエアバトルの時だけ表示されます
とても鬱陶しいです、解決策あれば教えて下さい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:41:19 ID:hol1If8C0
データ放送を強制offできちゃうと、BSの未登録の案内の表示が出なくなっちゃうのよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:56:40 ID:BKxW9fsrO
>>908
強制オフとか出来るんですか?
BSは契約してないからそれはどうでもいいのですが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:11:40 ID:r63Iz74h0
どうせなら地デジ(BS)のNHKも契約してお金払うところまで確認されないと
全く映らないしようにして欲しいな。で、これで契約しない人にはしつこくNHK
料金払えって来ないようにして欲しい。衛生契約しているけど・・・親がw

>>909
録画しながらそれを見られる奴だと表示されないらしい。録画が終わってから
見てもいいけど(俺は未確認・・なにせまだSDTVのブラウン管w)。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:26:47 ID:hol1If8C0
データ放送は録画されないからね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:29:28 ID:mrsn8xTc0
カタログの付属品表の電源コード、
プラズマは有で液晶は無なんだけどこれ何のコード?
電源コードがついて無い訳がないと思うんだけど
どういう意味の付属品表かがわからない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:33:32 ID:mrsn8xTc0
ああ、プラズマは着脱式コードで
液晶は本体にコードが固定されてるって事なのかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:34:33 ID:hol1If8C0
そうだよ。

液晶は本体から直に生えている。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:35:52 ID:r63Iz74h0
>>911
ああ、ほんとなんだw

>>912
着脱式なんじゃないかな?
直付けは付属じゃないかと。
でも電源コードがなかったら凄いことになってそうだなw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:48:50 ID:mrsn8xTc0
>914
>915
ありがとう そういう事かー
電源コードは着脱式、という先入観があったから混乱した
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:11:20 ID:rcB971WR0
R2使ってる方に質問です。

1)予約件数の最大数っていくつですか?
2)kakakuに「帯予約できない」「毎週予約にすると番組追随しない」とありましたが本当ですか?

公式で見られるマニュアル(SWF)をみてもわかりません。というかあの取扱説明書は…orz
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:47:39 ID:C/KTjHBV0
>>917
> 1)予約件数の最大数っていくつですか?

気にしたことない

> 2)kakakuに「帯予約できない」「毎週予約にすると番組追随しない」とありましたが本当ですか?

kakakuでの話は、ここではなく、kakakuで聞いてくれ

俺は、予約は「探して毎回」しか使ったことない。
月〜土まで毎日放送するドラマも、週一回のドラマも、忘れた頃に続きを放送する年何回のドラマも、
ぜーんぶ「探して毎回」で済んでる。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:33:57 ID:laiNEXtD0
>>917
ヒマだったんで電子説明書で探してみた
1)予約、予約履歴それぞれ64件、ちなみに探して毎回は24件まで
2)ギブアップw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:25:28 ID:C/KTjHBV0
電子説明書、けっこう鬱陶しいよね。
文字が無駄に大きくてページ遷移がウザいし、言葉が少なすぎて、詳しいことが分からないし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:33:25 ID:rcB971WR0
>>918-919
ありがとう!とにかく「探して毎回」すればいい、ってことで了解しました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:45:40 ID:x6+RrtDE0
D2の消費電力の低さは魅力的だ。
おまけにVT2やV2と同じように
DLNAやskypeやYoutubeやアクトビラもついてくる。

923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:05:27 ID:ASb77JMo0
初LEDに飛びつくのは早計かもしれないと思ってD2ではなくR2に逃げた俺がいる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:12:20 ID:NSg1bKB60
P42V2とπの古いレコをつないでます。
そのレコ(DVR-77H)にはオートスタート録画って言うピンコードの
入力があった時だけ録画する機能があります。
テレビで予約してちゃんと録画できたのですが、テレビを見てる
時にも録画されてしまいます。
これはモニター出力が出てるんだと思うんですが、予約出力だけ
出るようにしてモニター出力をオフできないでしょうか?
irシステムでも録画できるんですがメーカーが違うので連動しかできず
不安定で失敗することが何度かありましたのでオートスタートを
使いたいです。
よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 10:01:20 ID:x3N716pDi

画面deリモコンってずっと非表示にできないの?
毎回毎回表示されて鬱陶しい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:32:17 ID:G1U6kXyN0
録画再生したときに、画面の下1/3を占領されるのは、鬱陶しいね。

>>924
新しいレコを買ったほうがいいよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:43:06 ID:EF3Jp9gq0
電子説明書って使い勝手が悪いな。ボタンを押して次の項目に移るまで
二秒もかかるし、一通りテレビの機能を把握する為に順を追って
読むことも出来ない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:07:01 ID:lw7Biuri0
設定の、オフー弱ー強 の違いを知りたくて、電子説明書を見たら、
オフ、弱、強から選びます、とか書いてある。もうね・・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:23:50 ID:NSg1bKB60
>>926
それは解ってるんですが年末あたりに買おうと思ってまして、
後、数ヶ月πのレコを使わないといけないのです。
あきらめてIrシステムでしのぎます。
ありがとうございました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:50:02 ID:Zaf29W9C0
19D2は他のに比べてどうなん?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:32:33 ID:hNKXoXgY0
エコ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:40:16 ID:mGMbfV+AO
>>873
嘘つき在日は死んでかまいませんよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:28:56 ID:H3YIAmOi0
>>932
本当のことを説明しといたほうが、いいんでないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:00:35 ID:VhcraSvR0
>>933
信じるわけないでしょうが、ああいう文化の人達なんだから。
日本人がちゃんと理解出来ていればいい事だよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:10:29 ID:H3YIAmOi0
おいおい、俺は皮肉で>>933を言ったわけで。

日本人が>>873を理解してないから、どんどん製造業が国内から中国にシフトしてるんですよ。
歴史を省みれば、そういう流れになることは分かり切っているのに、緩和策を取らないんですよ? この国は。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:36:43 ID:bU4TtEfB0
>>935
じゃあ、どうすればいいんだよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:37:13 ID:Dddg1zKr0
チョンか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:49:13 ID:G6McaI78O
チョンはサムチョンだけ買ってろよ、ここに来るな

半島で滅びろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:50:46 ID:H3YIAmOi0
>>936
もはや手遅れ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:37:14 ID:nugif0ni0
ただ単に普通に円高過ぎてそうなってるだけな気がするんだけど
まあその辺りは置いとこう…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:45:39 ID:Jf1PMRNo0
日本の技術力って世界で一番と思ってるけど、もう間違っているのかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:54:45 ID:H3YIAmOi0
基本的に産業は新興国へとシフトしていくものなんですよ。

たとえば繊維。
かつて他所の国から日本にシフトし、そしてまた他の国にシフトして行った。

家電製品の製造担当を中国にシフトするなら、それと同時に、
よりも高度な何かの担当を、日本よりも先を行く国から譲り受けないといけない。
ところが、いまの日本は中国にシフトするだけで、次の担当がないんだ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:30:49 ID:BDOCu3n/O
32G2を買おうと思ってるんだけど、黒潰れが酷いと他のスレで見たんだけど、調整しても改善されないものなの?
それから画質調整は細かく弄ること出来ますか?
もし分かるかた居たら教えて下さい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:40:31 ID:eZBLl3vl0
>>943
2ちゃんねるのスレで適当な事を言っているのを、あまり信用し過ぎないほうがいいよ。
自分の目で見て確認するのが一番かと
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:01:05 ID:Q/bPEw2X0
>>943
ここで質問するってことは、店頭で現物を見ずに、通販で買おうってことか。

まず、
ttp://panasonic.jp/support/tv/product/th_l37_32g2.html
この電子説明書を見てはどう?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:05:05 ID:BDOCu3n/O
>>944
確かめに行ってみるよ
ありがとう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:10:15 ID:BDOCu3n/O
>>945
ゴメン
恥ずかしながらPCを持ってないので、観れないんですよ

でも親切に教えて頂きありがとう
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:25:03 ID:V0aLjlLO0
>>942
ロケット技術は?駄目?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:32:11 ID:Q/bPEw2X0
>>948
軍事と密接に関わるので、アメリカやロシアが、ロケット産業を日本に譲ってくれるとは思えないよ。
ちなみに日米貿易摩擦のとき、自動車は譲ってやるから半導体とくにCPUは日本は手を出すなって話にまとまったらしい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 03:48:50 ID:V0aLjlLO0
>>949
あ〜だから国産CPUってないんだ
日本に作らせたらすごいのできそうだけなあ
めぐりめぐって録画機も進歩しそうなのに
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:09:39 ID:elAA3QGE0
>>949
それはソースのない話では?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:27:03 ID:eZBLl3vl0
>>948-949
PanasonicのテレビやBDレコーダや携帯には、
自社のIntelよりも先に世界最初の45nmプロセス化を達成した32ビットCPU
(汎用CPU以外の機能も1チップに統合化した奴)が入ってる訳だが。

http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/catalog/micom/index.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:08:23 ID:Q/bPEw2X0
>>950
パソコン以外の用途のCPUは、日本でも色々とあるけどね。

昔は、日本のメーカーも、インテル互換CPUを作ってたのよ。
正規にライセンスを得て、インテルが設計したものを生産した会社もあれば、
ライセンスを得ずに現物をリバースエンジニアリングした上に設計を勝手に変えて作って売った会社もあった。
で、とくにアメリカ側から叩かれたのが、NECだった。

当時のNECのヤンチャぶりはすごい。
・インテルのCPUの「仕様」を欠陥と見なして勝手に修正。しかし、互換性を損なうとユーザーから文句が出て、後からバグ有り版をリリース。
・インテルとソフトウェア互換のCPUのさらに微妙な互換品を勝手に作った。しかも、それを元の開発メーカーに100%互換品として認めさせようとして断られた。

・インテルのCPUよりも少し速く、命令を拡張したものを作った。しかも、名前などを変えただけで独自品と言い張り、延々と裁判やった。

後に、AMDやCyrixなども同じようなことをやったけど、潰されはしてない。


他にも・・・まだパソコンがWindowsではなかったころ、
B-TRONっていう国産のパソコン用OSと、それ専用のCPUやパソコンが開発されてた。
その実作業の中心になったのはパナソニックだった。
それを全国の学校に配備するという計画があったが、アメリカが強硬に抵抗して潰された。

個人的には、TRONの旗振りしてた大学教授は嫌いだし、TRONの設計も好きじゃなかったので、
TRONが潰されたことは良かったと思うけど、アメリカの圧力で、というのは、どうもね。

>>951
状況証拠たくさんあるんですよ。

結局、日本はDRAMなどの汎用で安売り競争が激しく、付加価値や儲けのない製品群にシフトした。
知ってる? インテルって昔はメモリ屋だったんだよ。メモリなんか他社との差別化できなくて儲からないので、CPUにシフトしたのよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:28:55 ID:qJB0uH450
日本は米国の保護国みたいだしね。
出る杭は打たれる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:59:49 ID:GVTu6dzg0
>>8-9の意見もあるので、>>2を削除しました

Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284775085/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:04:42 ID:QVp5cWuHO
>>943
先月32G2勝ったよ、まぁほぼ満足、初液晶だけど
細かい事は伝えきれないから店で弄り倒せ、自分はそうしたから
店員や人の目は気にするなよ、俺は30分張り付いて弄り倒して値切って勝った
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:03:54 ID:DNTEam+40
VIERAのUSB端子って、写真や動画入れたUSBメモリを認識しますか?

R2にはSKYPE用カメラ繋ぐためのUSB端子があるはずだけど、パンフレットとかに全く説明無い。
保証外でも試した人がいれば結果教えてください。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:33:00 ID:Q/bPEw2X0
説明書には書いてあるよ。

2つのUSB端子は、無線LAN と Skype用カメラ・マイク 用
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:53:45 ID:dWMcGEUq0
37G2きたー
先ほど配線完了
やっぱりこれにして良かった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:07:22 ID:6LqyPcUM0
37S2にすれば良かったのにw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:48:23 ID:Q/bPEw2X0
L32R2だが、LANケーブル繋いでアップデートをチェックしてみたら・・・
D端子入力で画面がちらつくのを修正 & ツタヤおんらいん追加
だってさ。
放送でアップデートする設定にしてたから、それで十分だと思ってたが、どうも違うらしい。

YouTubeは、YouTube上でHDでも、テレビではSD画質なのね。すげーボケボケ。

>>960
なんで?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:30:34 ID:rGcVGBhi0
>>957
外付けHDD、USBメモリ接続しても、どの画面で認識したか確認する方法がわかりません。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:59:44 ID:Bmb1M48y0
>>943
>>956
俺も32G2買った。
設定はかなり細かく出来るがパラメータアレコレ弄る必要もないと思う。

かなりヌルヌルとよく動くのでDVDやBDなどはこのテレビでよ〜く見ると
新しい発見があるような。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:21:19 ID:Q/bPEw2X0
R1 ・・・ Linux
R2 ・・・ FreeBSD
なんかOS変ってるらしい
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:38:08 ID:6WCbYlG70
>>964
どうやって調べたの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:52:13 ID:Q/bPEw2X0
>>965
本体のメニューから適当に選んでいくと、ライセンス表示の画面が出てくる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:58:09 ID:AvU4DpUy0
Linuxは糞だったってことか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:16:25 ID:6WCbYlG70
>>966
>適当に
手順覚えてたら教えて。

>>967
FreeBSDもLinuxと同じUNIXの派生品なんだけどね。
μItronとかもう少し低レベルのOS使ってるのかと思ってたわ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:30:47 ID:D9XuW9n10
R1よりも前にもFreeBSD搭載モデルがあったような・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:02:51 ID:fctQcQDz0
このスレでVIERAのskype機能を活用してる人ってどれだけいるの?

ググッでも全くレビュー記事が見つからない・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:32:32 ID:Em9c+s4F0
次スレ

Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284775085/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:40:42 ID:Tu+d0vPI0
>>971
otu!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:09:13 ID:hXn6Nke50
>>2
パナの広告はやっぱりやめてほしいね
ここだけは不満点かも
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:18:46 ID:ufkvN/SJ0
今週、V2が届くので、楽しみなのですが、おすすめの画質設定ってありますか?
ちなみに、G2だと、↓の感じらしいんですが。メインは地上波の視聴です。

標準的な画質設定
映像メニュー:シネマ
ピクチャー:+15
黒レベル:0
色の濃さ:0
色あい:0
シャープネス:0
色温度:中または中-高
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:33:02 ID:ufkvN/SJ0
>>942
環境技術とか、省エネとか、次世代の有望な分野は、日本がダントツでしょ。
そもそも、あらゆる民生分野で、日本より先を行く国なんてほとんどない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:41:35 ID:ASmd47PL0
>>975
日本政府は中国政府に対して、環境技術や省エネ技術を提供する、っていう約束をしてたと思う。

かつて日本が公害を克服した技術を提供することは、
中国で公害に苦しんでいる人達を救うのみならず、
偏西風や海流にのって中国から日本へ来る公害への対策にもなる、
とかいう美談っぽい感じで、売国まっしぐらですよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:55:54 ID:8+8NhaFX0
お前ら、うさぎと亀の話知ってる?

日本は確かにダントツだった
しかし、現実を見せない為に北朝鮮工作員>>975のような人物が
当時の社会党がスパイ防止法案を棄却した為に激増&何の規制も無い今

北朝鮮マンセーの>>975のような工作員が、「日本人をうさぎにする」活動を
散々繰り返した結果、今の若者は働かなくても喰えるような気がして
「日本が本気出せば半島消滅、日本に見捨てられたら中国沈没」などの
妄想を繰り返すようになる。

北朝鮮人民の>>975のような輩のせいで、お前らは亀に抜かれつつある。
まずは、現実を見つめて「うさぎ本来の速さを思い出そう」そして
勝つまでは気を抜くな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:59:25 ID:/8ojX5U70
技術を提供するのは結構だけど、きちんと相応の対価をいただかないとね。
パクられないようにすることも重要だし。

新幹線やリニアで、日独仏はアフォだよね。中韓というものをわかってなかったw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:02:55 ID:/8ojX5U70
>>977
いや、日本の技術が進んでるのは、単純に事実なんですが。

日本の技術が進んでることの認識と、漏洩・スパイ防止の重要性は、
両立することですが、なにか?

もしかして、民潭工作員の方ですかw?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:23:41 ID:ZOtiWyuu0
次スレ

Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284775085/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:31:25 ID:M45DEVar0
韓国サムスン電子は、以前までは親密にしているソ○ー経由や亀山工場の産業スパイしたりして
情報を盗んだり東芝の技術者を引き抜いたりしていたが、今は各社セキュリティーが厳しくなり、
ソ○ー自身は液晶パネルの技術を持ってないので、5年ぐらい前の技術でなんとかやっている状態。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:38:37 ID:FKoYfEj/0
L32R2
DLNAで音声ファイルがファイルリストにすら出ないんだけど、
音声系のmimetypeとDLNA.ORG_PNの組み合わせをかなり試したけど出ないんだ。
音声は動画に変換しないと無理なの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:59:31 ID:/8ojX5U70
量販店で、ソニーを薦められたので、チョンパネはちょっと(論外)・・・と答えたら、
店員が、いや、韓国の液晶技術は世界一とか、のたもうたw

ちゃんと、韓国のは単なるパクリで、安さでシェアとってるだけで、
液晶の技術なら日本、画像エンジンなら東芝が世界一でしょと答えておきました。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:06:51 ID:GA6WTv8R0
>>978
対価をもらったら、日本から中国への献上品にならんでしょ。
対中経済援助・技術援助は、過去の日本の行いに対する賠償の意味合いがある。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:09:16 ID:GA6WTv8R0
>>983
おまえ、度胸あるなぁ。

量販店の店員には、かなりの割合で韓国人・朝鮮人がいるぞ。
テレビで見慣れた半島人顔で日本名を名乗られたら、外国人っていう感じはしないから、気が付かないだけだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:11:19 ID:wabyFMR/0
分かっててあえて言うのが面白いだろ

987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:13:41 ID:8+8NhaFX0
>>983
これが北朝鮮工作員の「日本人をうさぎにして油断させる」作戦
チョンパネはパクリで安い、本当その通り。世界市場で当然通じない。
だと良いよなw

しかし、現実は完敗なんですよ。チョンパネがパクリで安くて低品質でも
買う奴はクズで馬鹿アホ、まぁ何でも良いけど
世界市場で惨敗ですよ。これが現実。

日本は油断してる隙に世界市場で閉め出されつつ有ります。
うさぎ化作戦実施中の北朝鮮工作員>>983の賜物です。
本当にありがt(ry
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:33:46 ID:GA6WTv8R0
日本のメーカーは銀行がシブチンで、研究開発も工場の設備投資も、細々としかできない。そして、社員に元気がない。
韓国のメーカーは政府がじゃんじゃん資金出して、がんがんやってる。とにかく、社員が元気だよ。

その違いは、製品にも反映されてる。

ていうか、
韓国の液晶パネルやDRAMって、韓国政府が補助金を付けて売ってるようなもので、そりゃ安くて当然だよな。
日本メーカーが潰れるまで、安値攻勢を続けるつもりだと思うよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:40:40 ID:M45DEVar0
>>988
日本も、液晶の世界No.1の地位を維持するため国家プロジェクトとしてやってます。


(NHKニュース)
>経済産業省は、液晶の国の開発プロジェクトに参加していたソニーが韓国企業
>と同じ分野で提携したことから、情報が漏れる可能性も否定できないとして、
>プロジェクトから退くよう要請し、ソニーも応じたことが明らかになりました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:53:35 ID:GA6WTv8R0
ムリ
日本はスパイ天国

日本政府が税金を投入して開発を支援しても、
日本企業が利益を投入して開発をしても、
その成果は、
韓国にダダ漏れ。

つまり、
日本が政府・民間が金を使って、韓国メーカーのために、開発してる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:04:42 ID:M45DEVar0
>>990
日本が第10世代の液晶まで行ってるのに、サムスンパネルが2世代遅れの第8世代で止まって
計画通りに行かないのは、セキュリティー管理が上手くいってるからかと。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:21:44 ID:/8ojX5U70
>>987
日本が惨敗とかいって、イメージ工作してるけど、
2008年の液晶テレビの世界シェアの過半は日本メーカー、
2009年でも、日本メーカーのシェア>>>韓国メーカーのシェアなんだけど。

価格も、例えば、中国市場。
ttp://bingoye.blog.sohu.com/143750077.htmlの
表2 Price Positioning Index LCDみればわかるけど、
韓国製の価格は、日本製より若干安くして、シェアをとってるのがよくわかる。

85円の円高、一方、信用されないウォン安のなかで、
日本メーカーが、高い価格でも、世界シェアNo.1なのは、マジ、感心するよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:24:13 ID:/rZ32g1n0
理由書くの忘れてました。スレタイ変更しています
同名に近い重複?がPart3として存在するためです
よろしくお願いします

次スレ

Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284775085/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:27:19 ID:/8ojX5U70
もちろん、プラズマは、皆様のVIERAが、世界のプラズマシェアの50%超を占めていて、
世界でダントツのNo.1だがね。

サムチョンSDI?ワロタw そんなの日本で売ってませんw 
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:06:50 ID:VK05GXfQ0
値段か多少(これ大事)高くてもいい物を欲しがる日本でサムスンが撤退するのは当然の成り行き。
ところで在日チョンどもヒュンダイ車買ってやれよ、日本全国にディーラー置いといて、あの月間登録台数はなによ。
可哀想だろ、なくなっちゃうぞ?

でも買ってものるなよ、事故に遭っちゃかなわんからな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:32:55 ID:wgIypQxC0
在日は、家電はサムスン、車はヒュンダイ、酒はマッコリ、食い物はキムチって民族的な義務だろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:34:04 ID:Xl/XPZQR0
日本だと韓国製はホームセンター常連だからね…
たいして家電知らない人でも安物のイメージは根強いよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:59:23 ID:g8qKi2x9P
そうだね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:12:02 ID:m92VRBIa0
そういえば、サムスンやヒュンダイって売っているの見たこと無いな。
全然見かけないし、大都会じゃないと売ってない?
どっちみち買うことはないけどw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:13:20 ID:m92VRBIa0
しまったぁ〜、もうレス付かないじゃんw
というわけで、1000なら韓国デフォルト!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。