【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝CELL REGZAのスレッドです

■公式ホームページ
 
 REGZAトップ
 http://www.toshiba.co.jp/regza/

 商品ラインナップCELL REGZA 55X1
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/index_j.htm

■前スレ

 【CELL】東芝CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257955925/

■関連スレ

 東芝液晶テレビREGZAの総合スレはこちら
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257614781/

 ブラウン管テレビFACEについてはこちらを
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254574912/l100

 SEDについてはこちらでどうぞ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253417454/l100

 現行機の格付けはこちらで議論しましょう
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255156334/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:13:54 ID:YBkDCdxl0
まもなく登場 東芝「Cellテレビ」のインパクト
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000002102009

東芝が55V型“CELL REGZA”「55X1」を12月上旬に発売 − 価格は100万円前後
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/05/24464.html

東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円
−Cellによる超解像/LED制御。14チューナ/3TB HDD
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319650.html

東芝、12チューナー内蔵のCELL搭載液晶テレビ「CELL REGZA 55X1」発表
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091005/1029477/

CEATEC JAPAN 2009 - 東芝、CELLプロセッサを搭載したテレビついに発売へ
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/05/ceatec2/index.html

地デジ全チャンネル録画ができる「CELL REGZA」
 http://ascii.jp/elem/000/000/464/464831/?mail
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:16:12 ID:YBkDCdxl0
REGZA Z9000、ZX9000、CELL REGZAのゲーマー仕様まとめ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

■遅延最短で18ms 1.1フレーム(拡大モードは2〜3フレーム?)
■バックライトスキャン倍速
■Dot by Dot       ドットバイ等倍ドット
■レトロゲームファイン ドットバイ2倍ドット拡大
■ポータブルズーム1  ドットバイ3倍ドット拡大
■ポータブルズーム2  ドットバイ4倍ドット拡大
■ゲームノーマル 4:3  アスペクト比固定拡大
■ゲームフル 16:9    フル拡大
■Wii・PS2用とPSP用の左右振幅切り替え 真円率100%
■YUV4:4:4処理 滲み無し
■シュートレス・リンギングレス処理 エッジ補正ギラツキ無し
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:17:48 ID:YBkDCdxl0
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

△△中×○××○○○○○ 1.5 シャープDS6
○○自×○××○○○○○ 2  東芝C8000
○○自○○○○○○○○○ 3  東芝Z8000
○○自○○○○○◎○○○ 1.1 東芝Z9000 ZX9000 CELL REGZA
○○自×◎×○○×○○○ 3  ソニーF5 W5
○○自×○×○○×○○○ 2  ソニーX1 XR1
△○派○×◎△××××× 1  パナプラズマG1 V1
××派×○○△××××× 2  パナ液晶G1 V1
││││││││││││ └ 最短遅延フレーム
│││││││││││└ RGBフルレンジ
││││││││││└ YUV滲み無し
│││││││││└ 強制オーバースキャン無し
││││││││└ 720p/SDゲームドットバイドット
│││││││└ PCドットバイドット
││││││└ 二画面表示
│││││└ バックライトスキャン
││││└ 倍速
│││└ クリアパネル
││└ 発色:自然 中間 派手
│└ 黒潰れのしにくさ
└ 階調の滑らかさ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:23:19 ID:NbnO00jc0
東芝は遅延が大きい機種が多いな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 16:54:32 ID:hlA7ah3g0
画質が三菱グレアに毛が生えた程度だからイラネ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:22:09 ID:inIfmdPfP
ところでセルレグザが入ってる50万福袋買った奴はいないのか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:44:35 ID:d8HfheTE0
ヤマダ電器でさわってきた
予想以上のもっさりだった。
Cellだけじゃなくて、なにかGPUを積むべきだったのでは。
モルアトミウム(だっけ?)とかやってる場合じゃない気がする
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:47:38 ID:h/ROeHp+P
届いたので早速セッティング。作りはいいねー。文句なしだと思う。価格相応。
画質も以前使っていたレグザをはるかに超えてる。
スピーカーも別途用意する必要ないんじゃないかってくらい迫力ある。
これは良い買い物でした。価格が価格だけに万人におすすめとは言えませんが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:02:13 ID:LSOjoIMz0
家電芸人が絶賛しているな。
しかし100万出して買うほどの物ではないだろ。
cell自体2万円のPS3に搭載しているのだから、
cell,cell言うほどのCPUじゃない。
せいぜい40万〜50万がいいところ。
所詮パネルは液晶だろ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:14:56 ID:ZT0B1MZV0
ここの書き込み、
全部デジャブー
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 09:43:54 ID:gcjmWUDI0
今日のCELL REGZAはまじですごい
今朝方予約してあった録画をひとつも実行してない
昨晩予約を見たときは番組名とかも表示されてて、番組表にも予約マークがついて左側に二本線が引いてあったのに
仕方ないのでタイムシフトで救出しようとしたらその時間全部空欄
停止かけてないか確認したけどステータス上は動作してることになってる
でも空欄
リアル視聴もしてたから受信はしていたはずだ。でなきゃ見てたのは一体なんだってことになる
プリキュアもポケサンもライダーもシェイミも何一つ録画してない
すごい、まじすごい
録画が売りなのに録画自体出来ないとかやばくね?
ヘビーだ。物理的に重くはないがヘビーだ
他のREGZAもこんなんなのか?
なにが記憶するレグザだ
何ひとつ記録してねえじゃねえか!!!!!!!
そんな記憶はでたらめだよ!!

海より狭い俺の心はすでに我慢の限界こえて、堪忍袋の尾が切れそうだ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 10:31:42 ID:FFghgCaV0
何を言ってるんだ。起動失敗や録画失敗は芝ファームの専売特許だろ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 12:01:24 ID:koYOPtr+0
むしろ録画できてたらラッキーだと思うくらいじゃないとな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 12:51:36 ID:OtPKMxoOP
普通に録画できてるよ。
番組表気にせず好きな時に番組見れるのは便利。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 13:50:20 ID:bV7X6AOT0
>>12

うちのも録画できてるな。
上の長文書きたいだけか?コピペ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 14:45:47 ID:3W5A00zw0
ここは>>12の日記帳だからしょうがない

録画失敗はオレも1回あったけどなw
騒ぐほど高いと思わないし、コンセプト機ならこんなもんだろうと諦めてる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 15:00:15 ID:gcjmWUDI0
BTTF3録画開始したと思ったらとたんブラックアウトして録画してくれなかった
リセットして手動で録画したけど頭が数分切れた
マジでどうなってんの
不安定すぎだろ
地デジ初搭載のRD-Z1ですら録画失敗なんて一度も無かったのに

おかしい、あからさまにおかしい
個体差だとしても、すでに一度交換済みなのに
環境が悪いのか
しかし前出のRD-Z1をふくめ他のレコでこうもおかしな挙動をした事は無い
受信出来ないとかそんなこと一度も無かった、ていうかこいつも受信自体は出来てる
録画をしてくれない
開始しても保存が出来てないとか、下手すると開始すらしてくれない
予約リストに乗ってるのにしてくれない
よそでまともに動作してるってのが信じられん位に不具合しか発生しない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 15:59:35 ID:CpJ7bq0+0
>>18
前スレにあったBSアンテナへの給電問題じゃなくて?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:51:32 ID:yLzkCbZ+0
CELL REGZAで標準画質のminiDVの映像をアップコンバートし、色合いを変えて、
エンコードし、ブルーレイにする方法、ありませんか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:38:32 ID:gcjmWUDI0
一息ついて考えてみたけどHDDの省電力設定が多少関係あるかもしれないな
無いような気もするな
でもBSアンテナの電源設定くらいで録画不能になるくらいだから関係あるかもしれないな
もう試す気にならないけど
画質と音質以外の設定は初期からいじらないほうがいいのかもしれない
少しでもいじった途端に不安定になる気がする
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:03:19 ID:nvZ70RsT0
100万もするのにいまだにKUROに勝てないとは・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:53:45 ID:boz8nDKa0
またkuro厨のお出ましか。どんだけ繰り返すんだよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:04:19 ID:7ATmnKCU0
kuro以前にCELL REGZAが駄目なんだと思うよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:30:44 ID:W8QCZgGm0
どうでもいいだろう。
欲しい奴は買う。欲しくない奴は買わない。
金ないやつは飼えない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 08:26:25 ID:7xvaJDCpP
セルレグザはぬこ対策されてないから100万の価値はないな
http://www.watch.impress.co.jp/headline/uocchi09/neko/article/hito03.htm
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:45:03 ID:g6ueJNOu0
100万もするのに倍速に頼らなきゃいけないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:06:00 ID:zStlh0tv0
録画機能無くしてチューナー数を減らした下位モデルを発売してほしい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:51:29 ID:ZCX7fykq0
電気屋でCELLとZXとZを見比べてきた
感想としては、CELLとZXは思ったほど画質差を感じなかった。どちらもLEDだから似てる
ZXとZを比較した時の方が黒の沈みこみや白のピークで明らかに差を感じた
自分ならZXで満足かな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:55:32 ID:ZZEN2PdV0
>>28
それなら12〜15万円ぐらいの価値しか無いな。
でも50万円ぐらい取るんでしょ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 16:04:05 ID:O/RMy2PO0
放送に色超解像が使えて外部入力に使えないのは、デコードを自分でやってないからかな?
もしそうなら、USBにDVDやらBDドライブつなげて直接ディスクを読めるようにしたら全超解像を適用可能

とか無理なのかね?
専用外付けドライブとかでいいから出来るようにならんかな

それはそうと、超解像は一杯種類あるから個別にオンオフして効果を確かめたり出来るのかと思ったらそうではなかった
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:52:17 ID:1BIZlGvu0
ID:gcjmWUDI0
糖質注意
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 10:57:47 ID:9ot2M7cp0
10日ぐらい使っての不具合

BSアンテナ給電をオンにしないとBSが録画できない
録画中のチャンネル表示が間違っていることがある
録画済み番組の終了時刻の表示がなくて途中で止まっていた
録画済み番組リストの表示が遅い(5分ぐらいかかることがあった)
番組表から録画予約画面に進まない
番組表の取得ができない

タイムシフトはやめてます。
46ZH500も使ってるけど、そっちはトラブルはない。ソフトの開発メンバーが違うのかなあ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:56:55 ID:TRlQNXoS0
東芝社内の確執ってやつよな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:59:47 ID:W3+p2KsN0
KURO(笑)
KUROを作ってしまったが為にパイオニアの将来性真っKURO(笑)
チームKURO(笑)
価格コムでStrikeRougeはプラ厨から隊長という恥ずかしい称号が与えられてます(失笑)
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:35:20 ID:547vRWz10
セルレグザのパネル部分だけの消費電力を測定してみた。
映像モードは『おまかせ』で、省エネ設定の消費電力は減2。音量は30。BS3のハイビジョンが映像ソース。
この条件でパネル部分のみの消費電力は70ワット後半。ちなみに、映像モードを『あざやか』にすると140ワット近辺まで上昇。
以前使ってた55ZX8000が同条件で120ワット切る辺りだったから、妥当な数値かな。
しかし、パネル部分のみとはいえ55型で70ワットとは驚く限りだね。LED液晶恐るべし。
チューナー部分は別から電源を取っているので、また後日にでも気が向いたら測定しようと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 16:03:46 ID:sDZ8GFBF0
>>33
うちでもある
>BSアンテナ給電をオンにしないとBSが録画できない (最新ファームでは試してない)
>録画中のチャンネル表示が間違っていることがある (上記のBS録画問題のときに地デジのロゴが残るというのはあった)
>録画済み番組の終了時刻の表示がなくて途中で止まっていた (上記のBS録画失敗時にもこのごみリストが残ることがある)
>番組表の取得ができない (取得しないと放送が無かった扱いになるようでタイムシフト含めて録画を実行してくれないので非常に困る)
>録画済み番組リストの表示が遅い(5分ぐらいかかることがあった) (分単位ということは無かったが、矢印がいつもよりきわめて遅く回転することはあった)

今のところ無い
>番組表から録画予約画面に進まない (マルチタスクの関係で今は予約できませんと警告されることはあった)


まー早いところ録画を安定させて欲しい
東芝に何とか安定させる方法は無いのって聞いたら、
最新ファームにしてHDDを初期化するのが一番というお返事頂いた
これが55X1特有の問題なのか、ZX含めた全てのREGZA共通なのか…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 19:29:11 ID:cn3/4lf60
東芝さん!!
任意ズームとDLNAサーバ(DHCP-IPムーブ)対応とムーブ、ダビング時のマルチタスク制限解除と、
録画リストから"戻る"を押したとき機器選択画面に戻るのと、外部入力選択時に"タイムシフト"を直接呼び出す機能と、
ブルートゥース対応と、USBハブ対応と、ZX9000相当のゲーム用画質・アスペクトモードと、マルチ画面時の外部入力対応と、
熟成超解像対応と、ニコ動ネット超解像対応と、外部入力時の色超解像対応と、解像度の制限を解除した自己合同性超解像はまだですか!?
もう待てません!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:31:38 ID:cn3/4lf60
話変わるけどwirelessHD搭載しなかったのは何でだろう
別段設置で困ってないから有線でもいいんだけど、
壁掛けとかやりたかった人はがっかりしたんじゃなかろうか
どちらでも大丈夫という仕様には出来なかったのかねぇ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:37:17 ID:TR4NNHXr0
液晶パネルの電源ケーブルまで、ワイヤレスにできないからつけませんですた
41名無しさん┃】【┃Dolby::2010/01/06(水) 00:23:06 ID:oNorfD9G0
まぁ、初期不良は覚悟して購入した。
今後のバージョンアップに期待してる>頑張ってくれ 芝

こっちも 33さんと同様の問題生じたので、最新ファームにして全初期化。
でも番組表安定しないねぇ....

今後も アップデート→初期化の流れになるなら、データはNASに
回避させたほうがいいのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:26:45 ID:ZMuRrfos0
検索ナビのフリーワードを指定して検索する際に
フリーキーワード登録出来るんだけど、登録した語句は何処で使えるんだ?
何処を見回しても登録した語句を引き出せないみたいだが、
毎回毎回リモコンで手入力して検索して録画予約しろってか?
何をするにも動作がモッサリだし、使い勝手が恐ろしく悪くてイライラして仕方がないんだが。

頼むから俺の使い方が間違ってるだけだと言ってくれ…。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 08:45:18 ID:fRDrbBlo0
>>42
変換種別(カナとか数字とか)を変えていくと一番最後に入力したワードが出てくる
つまり、機能として存在してるが、あまり使えない(役に立たないという意味で)

キーボードに対応してくれたらdinovominiあたりを買ってきてつなげたい
でも、USBレシーバを背面端子に繋げないとなるとキーボードも実質使えない…
キーボード対応はおそらく今月末のブラウザアップデートと同時だろうから、
アップデートされたら適当なキーボードを後ろに繋いで試してみよう…
前に東芝に聞いたときは、後ろに繋いでも使えません、前に繋いでくださいって言明されちゃったけど物は試しというからな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 11:13:33 ID:fRDrbBlo0
そういや録画した番組の説明見るとスタッフとかの細かい情報が記録されないんだけどなんでだろ
放送局とか時間、番組名なんかは記録されてるんだが、スクロールすると
番組情報を取得してません、みたいなことが書いてあって終わりになってる
取得させるような設定があるのか?
他のレコーダーではそんな設定を見たことが無いんだが
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:12:53 ID:RUHgUqVP0
シネスコを縦だけ拡大するモードはまだですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:28:35 ID:RUHgUqVP0
録画リストを見ながらふと思ったのだが、カーソル位置が前回分を記憶してるのがそこはかとなく使いにくい
あれ、また録画失敗したのかーしようのない奴だなーってうっかり勘違いするから、一番上に持っていってくれたほうがいいな
並び替えにタイトル順が無いのも気になる

ジャンルごととかにタブでわけられるのはいいんだけど、その中の連ドラ。
連ドラ予約してないのが完全に省かれて見れないのが困る
「その他の予約」というタブを作ってそこに単発予約をまとめてくれるといい。
曜日ごとのタブは、全曜日を一発で表示できるようなタブの幅にするほうがいいと思われ
一文字しか表示してないのにタブ太くて1画面に5曜日で後はスクロールてのはちょっと理解不能
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:07:03 ID:G4oX6e2/0
>>45
縦長で観るの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:21:13 ID:1ahXWcys0
4:3をワイドで見るよりは違和感無いよ
スケーラの中にはシネスコを黒帯削り縦拡大して16:9にするようなのも無かったっけ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 01:15:29 ID:78r4S6TMP
つーか
色んな意味でメッキが剥がれたテレビだな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 01:42:39 ID:/XKV77FP0
アップデートサービスが完全終了するまで真価は分からん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 11:21:53 ID:ZnetEFBu0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html

さっそく3D対応のCELLが発表されたのだが
北米で秋発売とはいえ、これじゃ日本でも現行買う人減るだろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:00:11 ID:ItcoRhl/0
オイラ緑内障で片目視野欠損してるから3Dいらね orz
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:15:29 ID:YtDKRFfB0
発売直後にアメリカで4倍速搭載機を発表か
日進月歩の世界とはいえ泣けるな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:26:10 ID:K+ykSebz0
来年には半値になりそうだな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:48:43 ID:HM8MvixN0
>>51
正直日本版はがっかり仕様じゃないか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 12:55:11 ID:4isiYz3H0
フレームシーケンシャル3D対応の4倍速パネルか、サムスンの新世代S-VAだな。
バックライトも4倍速でのスキャン黒挿入だし、秋発売とはいえ基本性能自体が一世代前進している。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:36:22 ID:LJGhDaFh0
現行機に100万は少し勇気がいるな
今年の秋・冬に発売されるのを待ったほうがいいな
同じ100万円出すなら
ただ65インチの65ZX900は120万ぐらいしそうだな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:37:37 ID:WhGPrV9n0
もう遅いよ
遅いんだ
パネル引き取りサービスでパネルだけ新型に差額交換とかしてくれないと微妙に納得いかない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:40:12 ID:LJGhDaFh0
>>58
人柱乙www
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:53:29 ID:LJGhDaFh0
けどCELL REGZA既存購入者向けに格安でBDプレーヤー販売
してあげたらいいのに。無料でPS3配るほうがコストかからんか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:55:32 ID:uGq19IxJ0
KIRA2 LEDすげぇな
480Hz相当の動画応答性能かよ
少なくとも並の4倍速よりはよさそうだ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:57:03 ID:WhGPrV9n0
4倍速+画面分割黒挿入で480hz相当ってことだよな
ソニーのモーションフローを強くきかせたときみたいにぬーるぬーるうごくのかね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:03:49 ID:w9NyUnkb0
3D対応はそうでもないが
パネルとチューナー別のセパレートで出るらしいじゃないか
別売り前提らしいし、こちらちょっと期待
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:05:27 ID:LJGhDaFh0
けど今年の秋冬CELL REGZAは素直に欲しいスペックですよね
BDレコも初物は悲惨な展開になって2代目がこなれていくんだろうな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:10:40 ID:5NIY1XQO0
cellレグザはまだまだ過渡期にも達して無いからなぁ
物量積み込んだだけの鈍重なハードと思う

てか、番組表周りのあのもっさりはなんなんだ?って感じ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:29:23 ID:2AulgjeU0
新型でもっさりが改善、何をやっても一瞬で表示されるようになれば
買いなんだけど。

それともアップデートで改良される?
東芝じゃ期待薄か。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:40:21 ID:LJGhDaFh0
もっさりはソフトウェアがまだ成熟してないだけが原因じゃないと思うな
専門のチップ搭載しないと改善しないじゃない
ソフトウェアアップデートだけで2倍・3倍速と現在の重さ改善しないだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:46:48 ID:w9NyUnkb0
余裕はあるから何とか出来そうなものだけど
組み込み用汎用チップだったら別として
CELL使っちゃっただけにソフト面でもちょっとなー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:30:42 ID:LdHIYtXZ0
意外と早く次の機種の情報出したね
3D対応厳しいとか言っちゃっていいんだろか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:49:17 ID:50dB+ru50
CELLレグザ買っちゃった人涙目ワロタ。
これだからデジタル家電に100万出すのがアホらしくなる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:54:49 ID:wfhrfwQz0
>>58
人柱乙
自分は55ZX9000にしたから関係ないけど
パネル引取りで差額50万円とか言われてもいいの?

年末の話とはいえ
発売して1ヶ月もしない内に
4倍速新型SVAパネル
BD搭載
3D対応に対応した製品を発売予告
現行機種は対応は出来そうに無いとなると
詐欺と言われても仕方ないな

さすが東芝だ!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:56:17 ID:LJGhDaFh0
>>70
ちゃうちゃう今買える人は基本富裕層に分類される人たちだから
人生では涙目じゃないんだよ。時間をお金で買える人たち
今買えてない人たちはTVに100万円投資できる層じゃないてこと
100万円と言えば軽自動車や近場乗りの車買える金額だし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:58:19 ID:4isiYz3H0
シャープやサムスンらパネルメーカーの展開から、パネルを外部調達に頼る
ソニーや東芝にとっての本格的な世代交代は2010年からというのは分かっていた事だし。
既に買った人は、納得づくじゃないのか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:00:00 ID:50dB+ru50
景気の後退で後継機はもう出ないとか言っていた人はなんだったんだろうか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 19:01:34 ID:Jxgc7Pcy0
人柱ごくろうさまでした
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:24:50 ID:1ahXWcys0
>>72
そんな人ばかりじゃないよ
出ることは随分前から分かってたんだから、
数年越しで貯金して清水飛び降りで買ったって人もいる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:32:29 ID:78r4S6TMP
>>76
ここでアップしてた奴も部屋の内装からセルレグザに全ての財を
投入したような感じだったしな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:10:04 ID:1ahXWcys0
返信の必要がないご意見・ご要望は・・
ttps://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/voice/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:17:26 ID:h17rx+qv0
ソフトウェアの更新を開始して2時間が経過してまだ終わらない。
こんなに時間がかかるものなのだろうか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:33:38 ID:Go8URLCK0
パナソニック、ネイティブコントラスト500万対1を実現
今春のモデルに搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25041&row=7
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2010/product/v_plasma.html
>>Infinite Black Pro with 5,000,000:1 Native Contrast
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:54:00 ID:1XKaJmX/0
ソニーの新機種も4倍速+光沢+LEDエリア制御だね
CELL REGZAは実にあっさりと抜かれたな・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:56:09 ID:FYeIY3nX0
なにやってんの東芝!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:29:10 ID:jepodWYb0
搭載されていない機能が全部載ってからと思っていたらもう新型発表かよ。
買っちゃった人悲惨すぎる…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:23:35 ID:+gbA/ENI0
大手電機メーカーのシャープは、従来の液晶テレビのおよそ1000倍の1兆色もの色を再現できる新型の液晶テレビの開発に成功し、
ことし春からアメリカで発売すると発表しました。

これは、シャープが6日、ラスベガスで始まる家電ショーにあわせて記者会見を開いて発表したものです。
それによりますと、新しい液晶テレビは従来の「赤、緑、青」の3つの原色に加え、
4色目となる「黄色」も組み合わせて映像を映し出すことができるということです。

これによって、再現できる色の数がこれまでのおよそ1000倍の1兆色となり、
中でも黄色や黄金色、それに濃い青色がより鮮やかに再現できるということです。

薄型テレビをめぐっては、アジアのメーカーとの間で販売競争が激化し、
大幅な値下がりが続いていますが、日本のメーカー各社は、
競争を勝ち抜くため、付加価値の高い製品開発に力を入れています。
シャープは、新型の液晶テレビの販売をことし3月からアメリカで始めるほか、
日本での販売に向けてその時期を検討しているとしています。

http://www.nhk.or.jp/news/k10014847791000.html

これはパネルがメインで、あとは映像エンジンで各色コントロールなのかな?
これの実力はCELL REGZAと比較してどんなもんに仕上がってるんだろうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 06:16:43 ID:Lgup4OC9P
つーかXR1にも負けてるセルレグザと比べて何がしたい
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 06:29:16 ID:Q7iN5yXB0
北米版は3Dパネルで3Dブルーレイプレイヤー搭載なので
北米版を1000台生産したあたりで、ブルーレイ記録ドライブに変更だな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 08:09:54 ID:FN6DSRaM0
;
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 08:12:05 ID:FN6DSRaM0
ホントの金持ちは別として、踊らされてローンなんかで無理して買ってしまった人
は涙目ですね・・・ 1年後にはもってて恥しいTVになってそうだね・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:25:39 ID:nPtwtUg20
クオリアの36型トリニトロンを買った人たちは、今でも満足していると思うからいいんじゃない
http://www.phileweb.com/news/d-av/200306/10/7673.html
俺も当時憧れて、スーパーファインピッチトリニトロンの36型を
15万円で買ったもん、デジタルチューナーなしだったけど
今はPS3繋いでるけど、かなり綺麗だし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:12:13 ID:BG7C1Fji0
トリニトロンはブラウン管では完成形といってもいいと思うし、コントラスト
動画の解像感なんかはいまでも通用する部分だと思うよ。
でもねぇ発売1ヶ月後にBD内蔵、3D対応、4倍速なんかが発表されるとね・・・現在のモデル
は明らかに過渡期の商品といわざる終えないと思う。 正に人柱。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:33:46 ID:+92iSKNd0
トリニトロン管の頂点だし、今でも欲しい人はいると思うよ。
状況があまりに違う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:18:21 ID:kf0ej6dh0
55X1買った人は人柱云々言ってるけど、次々と新製品が発売されるのが
家電業界なんだし・・。 じゃあ、2世代目の55X2を買った人が、
大幅機能UPの3世代目55X3が発売されたら、人柱扱いされるわけだし。
55X4⇒55X5⇒55X6⇒55X7・・・etc
新製品発売されたら、旧製品(前世代機種)買った人は皆、人柱という事になる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:26:38 ID:cOa0Ih6J0
発売1ヶ月もして無いのにフルモデルチェンジみたいな事するから人柱が強調されてるという話だろう
半年くらいあとなら誰も文句いわん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:44:48 ID:6tbntc5G0
昔と違って、今は進化が早いから
1ヶ月半は昔の2年に相当
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:47:50 ID:cOa0Ih6J0
後継は後継でいいとして、発表済みの機能をさっさと使えるようにしてくれよ
特にネット超解像ほんとに効果あんのかどうか、早く試したいんだけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:04:29 ID:QCF+ymgy0
新機種発表が半年くらいなら誰も文句言わないと思う
現在でもおおよそ半年サイクルでモデルチェンジしてるし
さすがに正式発売後一月はひどいっしょ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:21:29 ID:RncX9PIo0
>>正式発売後一月はひどいっしょ
発表してから実際に製品化・発売されるまでのタイムラグを勘案すれば
別になんらおかしい話ではないっしょ。
X1だってプレス→店頭まで2ヶ月かかっているし、セラテックからは3ヶ月だ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:36:22 ID:gkjBB45I0
テレビで宣伝してたバリバリの新車を購入して1ヶ月後に、燃費大幅アップ、加速も乗り心地も良くなった新型車が3ヵ月後に出ますよ!
しかもHDDナビ付き!と言われたら、俺だったら文句言うよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:44:18 ID:cOa0Ih6J0
もうすこし楽観的というか、前向きに行こうぜ
新型もCELLを使ってる以上、パネルはともかくチューナ部分に関しては
同等程度にアップデートが可能だってことだよ
ほら、なんだかわくわくしてきただろ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:12:32 ID:yLnoezOM0
CELLレグザ買った人はCESで新型が発表されるということは全く頭に無かったのかな?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:30:06 ID:vX0+FvzE0
PS3みたいに動作がスムーズに動くと思ったら違うんだね。これ。
操作の緩慢さは普通のテレビとあまり変わりないね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:50:38 ID:cOa0Ih6J0
予約リストが確認しにくい
動作が重いのは機能全般に言えることだからいいとして、一覧性が低い
録画リストと同じサイズで一つの予約を表示してくれればいい
それかローミングナビと同じような感じの窓を並べて

ていうか、録画リストやら動画、音楽なんかも含めて、ローミングナビで使ってる、
四角い窓の表示に統一すればよかったんじゃねえかなぁ…
サムネイルと簡単な情報、それが一杯画面に並んでてばーって選ぶ
音楽でジャケット埋め込まれてたらそれを読み込んで表示もする
タッチパッド本格対応したらカーソル表示して自由な軌道で動かしてズバッと選べるようにするとか
(つーかキーボードだけでなくマウス対応しる)
で、それとは別に文字だけ表示も可能にすると
windows的にいうとこのエアロを使ったスタイルと、クラシックスタイルを選べるという感じで

リストごとに統一感が無いんだよな、これ
機能ごとの横断もできないし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:50:47 ID:xus4kA1N0
なんだ海外CELL REGZAって地デジHDD録画非対応なのか。
売りの8ch常時録画とか付いてないんじゃ、この前でた国内向けの奴とでは全然向かってる方向が別物な製品だな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:11:17 ID:Lgup4OC9P
無理して買ってしまった人はご愁傷様としか言いようが無い
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:15:22 ID:IpGc+s640
アメリカじゃ録画テレビはどこも売ってないしね
録画需要はあっても、STBと合体か連携した形の方が良いんだろうな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:01:31 ID:qK7ihSh50
>>104
100万のテレビなんだから無理して買うなんていないでしょ。
それなりに金銭的に余裕のある人が買うテレビだから。マニアが無理して買うプラズマとは訳が違う。

所で、俺の家のセルレグザも番組表が安定しない。歯抜けになる度に再起動しているよ。
早くアップデートで改善して欲しいもんだね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:41:17 ID:vIN03B7y0
>>106
やっぱ金持ちは心の余裕があるな
私みたいな貧乏人は心に余裕ないからな
自分が欲しいと思って購入するものはいろいろ見比べて
納得して購入するようにしてるよ
けど株やFXで損したと思えば形に残るもんだから
初代CELL REGZAはいいかもしれない
まずは動作安定するのが購入者に対しての東芝の責任だね
1年はソフトウェアアップデートして欲しいネ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:03:54 ID:wphbg12B0 BE:20229449-PLT(12345)
最後の強化ポイントは「CELL REGZA」。12月10日の発売開始から受注は好調で、「2週間で500台弱のセルアウトができ、
4週間で目標の月間1,000台を上回るのではないか」(大角社長)という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:48:13 ID:9RwgcRWB0
いまひとつ分からんがLED1個ずつ制御することは不可能なん?
1個ずつに電圧制御する装置が必要になるから無理?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:49:14 ID:9RwgcRWB0
>、「(120Hzの現行製品でも)技術的には可能性はあるが、画質などで満足のいくものに
>なるかといわれると現段階では難しいと思う。実験や検討は今後行なう」とした。

期待しないで待ってみるか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:01:29 ID:E3mVYxm+0
>>109
できるけどチップの性能に左右されるし、なにより調整が面倒なんだろう
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:04:12 ID:9RwgcRWB0
要するにめんどくさいから9個1単位にしたってことか


んなこと言わずに1個ずつ制御しる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:41:02 ID:9RwgcRWB0
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/34/pdf/99_p32.pdf
これを読んでるとCELL REGZAよりよほどすごいことをやってるような気がするんだが、
CELL REGZAのLEDを他社の技術者がこりゃすごいとほめるという…
素人には分からないすごい点があるんだろうか
LEDの輝度がすごいのか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:24:36 ID:G0zBhY1U0
新型リモコン出して欲しい
タッチパネルディスプレイとキーボード搭載して、クレードルとかつけたり
画質、音質、ズームをメニュー呼び出さずに変える信号はほしい
俺個人はろくに使ってないけど携帯音楽プレーヤやらDLNAとの連携で、
画面消して音だけ出るようにしたり、そういう操作をボタン一発で簡単に出来るように
リモコンに曲名とか表示されれば、テレビ本体つける必要ないしね

音楽聞きたきゃアンプ使うかヘッドフォン差し込んどけって?
CELL REGZA一台で全部完結させたいんだよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:03:54 ID:2gtk8ed00
>>98
3ヶ月後じゃなくて9ヶ月後ぐらいでしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 08:43:36 ID:TjiXMte10
2倍(120)や4倍(240)って、テレビ毎秒30コマ(地アナは半画を60コマ)
や映画毎秒24コマの公倍数なんだよ。
これは高価なフレーム数の変換回路を搭載しなくて良いコストダウンの為にパネル側の
書き換え回数を増やしただけに過ぎなくて、数字が大きければ画像が綺麗になるわけじゃない。
動画の応答速度は1倍のパネルでも過電圧駆動回路さえあれば大幅に改善されるから。
他にスケーラーという解像度変換回路や地アナや過去のビデオを見るとのIP変換回路の
性能の差が画像に綺麗さに大きく影響するよ。
メーカ問わずに安売り用の低価格製品は、地アナやビデオ入力が汚く映るよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:34:56 ID:mPUVbfnD0
バージョンアップきたわ〜
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:41:53 ID:TdoQyrFn0
既にお葬式スレだな、ここ・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 03:32:12 ID:+Med/BUw0
次機に人員を回してて現行機が手薄になってるって
笑えない状態なんじゃ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 09:40:36 ID:sKfskSEZ0
連ドラ予約追跡基準がよく分からんのだけど、
フレッシュプリキュア![字]
という番組を予約して、
タイトルと追跡情報を"フレッシュプリキュア!"
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 09:44:24 ID:N/QxNi0Z0
ユーザーの日常の使い勝手よりビジネスショーや店頭に展示した時の
ハッタリを優先させた「フラッグシップモデル」
こんなの作ってるようじゃREGZAもうダメかも。

ネットで調べたら意外にも眼中になかった日立のXP03の評判がずいぶんいい。
HDTVは今までREGZA一択できたが次の買い替えは色々比較検討することにした。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 09:47:04 ID:sKfskSEZ0
連ドラ予約追跡基準がよく分からんのだけど、
"フレッシュプリキュア![字]"という番組を予約して、
追跡情報を"フレッシュプリキュア!"にすると追跡しない
今週も先週も番組が無いといって録画してなかった
見てたのに、番組が無かったそうだ

同様に"仮面ライダーW(ダブル)"という番組を連ドラ予約して、
追跡を"仮面ライダー"にすると追跡するときもあればしないときもある
先週はしてなかったが今週はしてた

ソニーのレコーダなんかだと、追跡ワードはむしろ削ったほうが正確性が増すんだが
NHK教育とかみたいに同じタイトルを同じ日に連続した時間で放送するのとかでも、
近々やるのだとプラネットアースとか、番組名だけにして追跡させると全部録画してくれるんだが、
これで同じことやっても番組が無いといって録画情報に上がってこない
おそらくそのままだとひとつも録画されない
単独で予約すると並び替えで連ドラでまとめることが出来ない

追跡できなかったら出来なかったで、とりあえず指定の時間に録画してくれればいいんだが、それもしない
どうも、よくわからん
まかせきりに出来ない

とりあえずプリキュアはタイムシフトで地獄から復活させることが出来そうだけど、
これもたまに失敗するからなぁ…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 10:23:09 ID:1Z9QKQin0
感嘆符や長音符の文字種がまちまちなんじゃないの?
!と!、−とーとか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 13:34:26 ID:sKfskSEZ0
録画出来てるほかのレコーダで見たけど始まってこの方一度も変わったことなく毎週同じだったよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:12:21 ID:BhaPwfSI0
すでに過疎ってるのな・・・・新型発表されて過去の遺物になりかけてるモンね・・
買った奴は赤面だし・・ まぁ金持ちなんだろうけどね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:42:08 ID:+SY2MoRT0
まあ、今はどのメーカーのテレビを買ったとしても
新型が発表されてるけどな。そういう時期だし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 14:11:04 ID:WF+fDsXT0
Best of CES Awards

テレビ部門ノミネート
Panasonic VT25 series (3Dプラズマ)
Toshiba CELL TV
LG LE9500 series

テレビ部門受賞
Panasonic VT25 series (3Dプラズマ)

総合部門受賞 Best of CES Awards
Panasonic VT25 series (3Dプラズマ)

http://ces.cnet.com/best-of-ces/
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2010/01/ces10_275.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:23:53 ID:GTMm6I4F0
ノミネートされただけでも良しとしなきゃ。
北米市場での3Dへの期待の大きさや根強いプラズマの固定ファン層を考えたら、
パナ&パイの新世代パネルに3Dトップランナーの新型ビエラに敵うわけがない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:12:11 ID:ZS6x7+0L0
ハナクソニック工作員がセルレグザスレにもやってきているのか。

北米市場の3Dの期待の大きさとか言ってるけど、販売者側の期待の大きさなんだけどね。
実際に懐疑的な意見もチラホラと聞こえてくるし、既に今現在の方式のデジタルテレビの
普及率がかなり高いのに、テレビの買い替えサイクルを考えるとまだまだ先っしょ?
3Dが出たからって喜んで買い換えるのは極々一部のマニア層だけでしょ?

根強いプラズマの固定ファン層なんて初めて聞いたな。何処にそんな固定ファンがいるとか書いてんの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:10:01 ID:22766Qnp0
2代目セルレグザも3D対応なんだけどね・・・
55X1は残念だけどすでに世代遅れになってしまってる・・・70万とか出してこれから買おうって人居るのかな・・

131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:23:26 ID:VBGHtBf20
バージョンアップ後、電源を入れてから再生できるまで時間がかかるようになった。
それと、前は電源を切る前に見ていた番組の続きから再生ボタンだけで再生できた
のに、録画リストから選ばないといけなくなった。面倒。
予約録画を実行しなかったので、手動で録画開始→画面表示させると録画してない
→再度録画開始→同じ番組を2つ録画した。画面表示がちゃんとしてないのがいけ
ないんだけど、毎回ひっかかる自分も学習能力ないなあと反省。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:38:10 ID:3GGg/m6R0
セルレグザにはよくあること


NHK教育の30分番組を録画したらひとつもチャプタが打ってなかった
ワロタ
ソニーなら肝心の打って欲しかった場面に打つのは当然として、
なぜそこに打ったのか理解できないいくつかのチャプタも打ってあっただろうな
判別できなかったら一切つけない東芝と、
つけるべきかどうか分からないのでとりあえずつけておくソニーとの差か

そもそもこのオートチャプタ自体、精度はそれほど高くないみたいだけど
コマ送りも無ければ一時停止からの頭出し、もしくはその逆も実質出来ないので確認できないけど、
体感的にはCMの境とか数フレームずれてるっぽい
ソニーのおまチャプなんかだとずれても1フレームだから精度の低さが伺える
おまチャプは番組の終わりの方はチャプタをあまり打たないという気になる点はあるけど

同じ東芝のヴァルディアの自動チャプタと比べたらどんな感じなんだろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 10:18:41 ID:KSuJH2pF0
問い合わせ(意訳)
発売1ヶ月で新機種発表はひどくね?
発売遅らせて最初からそのスペックで出せよ

回答(意訳)
んなの知るか。新機種出るのは当たり前だろ
買ったほうが悪い。がたがた抜かすな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 10:36:27 ID:V5P+b7lb0
日本では新機種は発表していない、
現行CELL REGZAが正真正銘最新機種、だろう。

日本モデルと米国モデルは元々大きく違うし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 11:15:37 ID:KSuJH2pF0
録画リストの初期カーソル位置が前回視聴番組になってるのがいややねん
まずは新しく録画した番組を見たいんだから、初期カーソル位置は一番上にして欲しいんや
それと、戻るを使うと機器選択にならず終了になるっちゅうんも、なんやよう分からんわ
クイックメニューなんかいちいち使わんでも、切り替えられるようになって欲しいもんやな
頭だしボタンやタッチパネルで切り替えられるちゅうんでもええかもしれん
タッチパネルせっかくつけてんのやから、他のリモコンに無い、画期的な操作を提供してくれな困る
マウスジェスチャのような機能をつけて、自分でコマンドを設定できるとええな

レグザリンクメニュー全般の話になるンやけども、
一度機能を選ぶと他の機能を選ぶには一度終了してメニューをまたひらかなあかんちゅうんが使いにくやね
機能横断できるようにするのが最善やけど、ダメなら戻るボタンでレグザリンクメニューに戻るようにしたらええんちゃうか

他に、じわじわきいてくるんが、外部入力のときはタイムシフト使えんちゅうやつやね
ボタンを押しても外部入力中はダメですいうて過去番組表が出てきーせん
中でどないな処理をしてんのやろな

番組表といえば、遅いのはまぁ誰もがしっとるからええとして、
表を開くと現在視聴番組を見れないちゅうんがあかんと思うんや
ちっこく隅っこに映すとか、裏に透けさせるとかでけへんのやろかね
文字がちょっと滑らかとか、他局の動画が豆粒のように映るとか
そういう小細工でなくて、実際的な使い勝手を重視して欲しいやね
番組表の豆粒動画も地上波だけやし、あんなの子供だましや
そのせいで番組表が遅いなら、そら本末転倒ちゅうやつよ

ここらはアップデートでどうにかならんのかいね
多機能でも使い勝手が悪けりゃ意味無いんや
100徳ナイフみたいなネタ商品とちゃうんやからもっとましなことしてくれんと困るわ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 11:42:56 ID:FJBfr4w+0
>>135

日本語でおk 関西弁の口語は読み難いです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 12:35:01 ID:ZmyGkyoA0
日本語起源は関西弁、西日本に共通する基本言語
関東弁は東北弁と同じ、濁音が多いズーズー弁圏
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 12:49:36 ID:KSuJH2pF0
100徳ナイフは実用性の前に技術力の誇示が重要だったのかもしれないな
これも、実用性なんか考えてなかったんだろう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:13:56 ID:9owTD3N20
>>134
明日(14日)、日本国内用レグザの新製品発表があるらしいよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:26:16 ID:cD5b8VZH0
それよりドゲザしてほしい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:35:13 ID:pPGCZMm9P
>>139
13時からね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:53:12 ID:cerQ9/go0
新製品出ていいから、サクサク動作を早いとこ実現してほしい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:51:11 ID:Xqtp0Fej0
新製品が発表されるならされるでありがたいわ。
なんかうちの親がCellレグザ買う気満々でいるから、どうせなら
少しでもまともになっている方がいい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 01:28:44 ID:JY+WM9uM0
熟成超解像が先送りになったのって間違いなく3Dを優先させるためだよな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 09:34:42 ID:ADorNjM/0
画質はともかく機能でCELL REGZAが遅れをとることはあってはならないし、
他社が3Dやるならそりゃ必須だな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:57:27 ID:b0GN9S4O0
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」を2月発売
−10万円から。BD本格展開でプレーヤー内蔵テレビも

録画番組の編集機能などについて、同社は「従来のVARDIAシリーズと
同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載していない。
HD Recで録画したDVDディスクとの互換性も無い」
フレーム単位の編集やプレイリストの作成はできない。
また、スカパー! 連携機能も備えていない。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html


これ最悪仕様だろw マジで売る気あるのか東芝は・・・。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:03:00 ID:JLIVj3850
それはいいとして
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/torne/about/

これこそcellregzaに欲しかった機能なんだよな
番組表そのものもだけど、関連情報のネット検索とかきっとすげーさっくさくなんだろうな
ローミングナビ?なにそれ?食えるのってレベルの
とりあえずこれは地デジ専用らしいけど、そのうちBSCS対応の上位版も出るだろう


何でcellregzaでこれができなかったのか
4年も準備期間があって
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:10:58 ID:4izPAupS0
>>147
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100114_torne.html

PS3Rで地上デジタル放送の録画が可能に
PS3R専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット
『torne(トルネ)?』
希望小売価格 9,980円(税込) 3月発売予定

PS3R(HDD 250GB)に『torne(トルネ)?』をセットにしたお得パック
『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』
希望小売価格 42,800円(税込) 数量限定で同日発売

ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:19:54 ID:EYGwYxy90
失せろBD録画も出来ないゴミ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:23:03 ID:JLIVj3850
まじめな話PS3で使ってるCELLとREGZAに使ってるCELLが同じものなのか?ってくらい処理に差がある気がするんだよ

PS3のゲームやりながらホームボタン押してゲーム画面透過させつつコンテンツ探したりとかできるじゃん?
で、CELLregzaはっつーと番組見ながら録画番組のリスト出すと音声も映像も途切れて、いわゆるもっさリストが出てくるわけよ
ゲームプレイよりもデジタル放送デコードのほうが圧倒的に重い処理なのか?
あるいはCPUがよくてもGPUがPS3と比べて桁違いに弱いから画像処理できないとかそういう事なの?
もしそうなら載せとけって話だよな…
100万という価格がそれでそんなに変わるわけじゃあるまいし
社内でパソコン作ってるんだから分かる人を呼んできて

>>149
cellregzaも出来ないだろ、BD録画
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:03:16 ID:HXxbgkBr0
BD録画なんか必要ないし^q^
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:05:52 ID:HXxbgkBr0
ソニー様が「CELLはこう使うんだよ!このボンクラが!」ってのを見せてくださるから\(^o^)/

ちなみに番組表
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/342/212/torne09.jpg
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:12:47 ID:HXxbgkBr0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25112.html
本機はユーザーインターフェースにも注力。操作性を重視し、EPGの操作や録画予約設定、番組の再生などを、
ワイヤレスコントローラーを使ってスピーディーに行うことができる。
EPGは24時間表示が可能で、L/Rボタンで拡大/縮小することもできる。
さらに番組検索メニューでジャンル/キーワードによる番組検索を行うと、瞬時に該当番組がリストアップされるという。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:19:01 ID:YvyWLQoW0
ソニーのレコのソフトをCELL上で動かせば快適だろうな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:02:10 ID:FCiKdhp90
EMMAの古いの使っててあれなんだからCELL使ったら驚異的としか言いようがないことになる

東芝がんばれ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:42:10 ID:FCiKdhp90
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_749.html
>ひとつは、CELLレグザ 第2弾の商品化が決定したこと。

先日発表されたアレの日本版か
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:00:18 ID:gnsO+aCu0
CELLREGZAにPS3をつなげて2000万パワーや!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:14:42 ID:JY+WM9uM0
まあ今後に期待って所だな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:29:24 ID:M0x6ij4Z0
なんだよ。Cellレグザの第二弾の発表はなかったのかよ。
がっかりだ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:00:36 ID:nh6cuNEX0
>>157
パワーダウンするんじゃない
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:13:52 ID:OdrWuhw60
まだx1が発売してやっと1ヶ月経ったばっかなのに第2弾かよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:18:59 ID:sB/IfgIu0
X1は不完全な試作品だから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:10:52 ID:UK1bUPDL0
>>161
発売日は公称10日だが実際の出荷日は17日とか18日だったから実質1ヶ月経ってない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:01:10 ID:SC9gAS8I0
PS3のCELLはPowerPC PPE+SPE7基だけど、
CELL REGZAはSpursEngineでSPE4基だけじゃないの。

つまり
CELL REGZA << 超えられない壁 << PS3+torne
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:16:28 ID:bsrvxODR0
>>164
CELL REGZAで使ってるCELLはPS3と同じ仕様の3.2GHz 1PPE+7SPEのだよ。
SpursEngineじゃないよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/platform.html
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:40:09 ID:UK1bUPDL0
PS3 cell+512MBのメモリ
55x1 cell+1024MBのメモリ

番組録画をすると…
PS3 ゲームでも何でも、他の事が実行できる
55X1 動作に制限がかかることがある

どうしてこうなる
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:50:37 ID:SC9gAS8I0
>165
うそ。PS3と同じだったのか…
それであのもっさりはどうにも理解できないのだけど…
PS3の10分の1位の性能にしか思えない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:02:34 ID:UK1bUPDL0
△構想は4年だが開発期間は2ヶ月くらいしかなかった
×セルレグザのcellのはフルスペックではない=PS3同等品ではない
○期間もあればスペックも完全だったが作る人のスペックが足りなかった
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:21:45 ID:bsrvxODR0
>>167
なんでもかんでもCELLにやらせたから。
・番組表等GUI周りの処理
・タイムシフトマシン機能のために地デジ常時8番組デコード
・超解像処理
・LEDバックライト制御(512分割)と画面全体のヒストグラム分析
・リアルタイムにオーディオ処理を行う「リアルタイムシーン検出エンジン」と
 独自生成のCMデータベースを元に行う「リアルタイムCM検出エンジン」
こんなもんだっけか。
そりゃこんだけやらせりゃBD再生してもまだ余力あるPS3のXMB操作より余裕なくなるわ。
地デジデコードだけでもチューナでハード的にやらせりゃまだマシだったろうと思うけどねぇ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:27:42 ID:UK1bUPDL0
LEDの制御はモニタの基盤でしてんだろ
http://ascii.jp/elem/000/000/472/472475/index-3.html
モニター部の映像入力端子はゲーム用だという。CELL BOXユニット内での映像処理を経由せずに表示することで
遅延を最小限に抑えることができるそうだ。とはいえ、バックライトのLED駆動はモニター側で行なっているので、
「エリア駆動」などは行なえるし、実は超解像処理の一部もモニター部に備えているそうだ。モニター部への直接入力でも
かなりの高画質らしい。


それから、超解像もメタブレインでやってる
CELLが働くのはデジタル放送やDLNAとかの色超解像だけ
オーディオ処理もデジタル放送のみ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:36:35 ID:bsrvxODR0
>>170
その記事の前編を読みなせ。
・LED制御周りについて
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471402/index-3.html
・超解像について
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471402/index-4.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:09:32 ID:SC9gAS8I0
>タイムシフトマシン機能のために地デジ常時8番組デコード

8番組デコードが必要なのは8画面同時表示や番組表だけで、
常時は必要ないんじゃないの?
タイムシフトのための記録はTS記録してるだけだし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:17:12 ID:UK1bUPDL0
CELLプラットフォームってのはCELLを含めたCELLREGZAのシステムの総称であってCELL自身のことじゃないだろ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/591/html/tos1_11.jpg.html
CELLプラットフォームで処理をする≠CELLで処理をする

>>172
サムネ付き番組表や地デジ高速切替をユーザーがいつ実行するかわからないから常時デコードしてんじゃないの
高速切替はオフにする設定もあるけど、オフにしたから動作速くなるかというとそうでもないし、デコードはしてんじゃね
タイムシフトやなんかのチャンネル設定を一つもしない状態でも遅いけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:03:02 ID:9QaxmgRM0
73万
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:01:44 ID:bsrvxODR0
>>173
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/05/news039.html
>液晶パネルは55V型のフルHDで、LEDバックライトのエリア制御にCellを用いて精度を向上させている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/06/news015.html
>さらに、Cellプラットフォーム内では、パネルのLEDバックライト分割数よりも細かい2096分割で映像の明るさを検出。
>それに画面全体のヒストグラム情報を組み合わせ、512分割それぞれの明るさを最適化しているという。
>もちろん、細かい明るさ分析とヒストグラム分析をリアルタイムで実行できるのも「Cellのパワーによるところが大きい」(同社)。
>LEDをより小さな単位で、より正確にバックライトの明るさをコントロールすると、とくに光彩部と陰影部が隣接する輪郭の描写が良くなる。
「Cellを用いて」とか「Cellのパワー」とか言ってるんだから、2096分割処理と画面のヒストグラム情報の処理はCell.B.E.で
やってるとしか読めないけど。
超解像についても、>>171で貼ってる【前編】の2ページ目読むとメタブレインも処理はソフトウェアでやってると
書いてるんだから。で、そのソフトを実行するプロセッサはCell.B.E.でしょう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:16:22 ID:sERIbzcC0
結論はあれだ、どうせ出すならcellよりSEDのが断然良かった。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:28:51 ID:+1mrhVj4P
メーカー仕入れ値67万って本当くさいな
価格が73万でずっと停滞してるし
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:53:29 ID:0YcDq4so0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091007/1029442/?P=3
マルチコアのCELLは非常に処理能力の高いCPUではあるが、すべての作業をCELLでこなしているわけではない。
「再構成型と自己合同性型の超解像処理はメタブレイン・プロのLSIで行い、色の超解像処理はCELLで行っています」と住吉氏は語る。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:26:41 ID:sERIbzcC0
今時TV番組を喜ぶのは情弱下層民だけ
ゴミ番組を喜んで録画までして超解像処理w
コイツらどれだけ知恵遅れ暇人なんだよ
人生有意義に使えボケ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:18:54 ID:sB/IfgIu0
>>167
PS3はXbox360の半分ぐらいの性能しか無いがな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:37:54 ID:yz8h/7hI0
>>179
地上波だけみているやつはそうだろうな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:44:11 ID:B2/3BHH00
地上波はツマランけどBSは結構良い番組やってるな。
セルレグザもBS・CSチューナーメインでよかったのにな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:18:47 ID:Awesko+F0
セルが完全体になるのはいつですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:33:51 ID:O4Tti4hq0
ぶるあああああああああああああああああああ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:35:53 ID:V+3dIlZv0
とりあえず今月末アップデートで2段階目、2月末で当初予定の完全体ってとこか…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:04:01 ID:GrkP5mrn0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/926/tos2_09.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/926/tos2_10.jpg

セルレグザひどいな・・・
雲と雲の隙間の黒も全部白だし、東京タワーも構造の隙間の黒も全部白

しかも、バックライトの明るさも全部一定でとても512分割しているようには見えない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:12:31 ID:x04mXjoL0
>>186
明るい物の隣の黒は実際より黒くみえる
だから律儀に鉄骨の形にバックライトを光らせる必要はないんだよ
こんな感じ
http://3.bp.blogspot.com/_cxmptAPYR-s/R7uBe-rGDvI/AAAAAAAACFE/ZLXVqDgJ0rM/s1600-h/absamecolour3cm.gif
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:19:52 ID:3jWTcWAp0
例えば黒地に○を書くとどうなるのか考えれば分かるが、
はっきり言って512分割なんて役に立たない。
プラズマパネルみたいに1画素単位で光量コントロールできるようにならないと
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:33:54 ID:x04mXjoL0
画面を見ながら機能をオンオフしてみれば分かるけど
エリア制御はシャドウを締まらせてハイライトを明るくするために使ってるんで
バックライトで階調を表現してるわけじゃない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:38:08 ID:D6Qufpst0
>>180
なぜこの板でそんなおもちゃの話が...
元の板に帰れよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:20:11 ID:nBZ7EvCn0
PS3おもちゃでくくっちゃうと
これおもちゃのパーツをメインで使ってる、って事になるぞ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:56:23 ID:t3lpxOEO0
アップデート情報を見るとZX9000とかは具体的に何をどうしたと書いてあるが
X1は動作の安定化の一言で済まされている
きになるじゃねえか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:05:35 ID:GlZhTEOu0
店頭で映画のエンドロールが流れていたけどね・・・中央部分だけ白色の文字につられて
黒浮き起こるのな・・文字と関係ない端っこは真っ暗だったけど。エリア分割数がもっと上がんないと
ダメなんじゃないか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:25:12 ID:Jck/yVUW0
そんなことはどうでもいいンだけど、地デジ番組表が歯抜けなのがわけ分からん
常時稼動してるなら歯抜けになんぞならなさそうなんだが
タイムシフト用のチューナでは番組表の取得とかは出来ないのかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:31:00 ID:Jck/yVUW0
それはそれでいいとしてWOWOW一ヶ月番組表を搭載して欲しい
ローミングナビだの検索ナビだのでずばーっとさがして予約したい
残念なことに今放送されてる番組で録画したいものはまったく無いんだがそのうちやらないとも限らない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:32:32 ID:GlZhTEOu0
ああ、画質はどうでもいい系な方ですね。55ZX9000にして、ソニー、パナのBDレコ3台〜4台
使ってたほうがシアワセになれますよ。操作系にイラつかなくてもいいし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:43:31 ID:Jck/yVUW0
つか別に現状で画質に大きな不満がない
よりよくなるなら結構だけど
プラズマと色が違ってたから最初は気になったけどもう慣れた
おまかせにして色温度下げたら大体満足した
まだちょっとあっさりしてる気もするけど
ZX9000は常用したことないので知らんけど、大して機能面の遅さ、不安定さは変わらんのじゃないの
中身一緒だし
とにかく動作安定と高速化だな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:47:05 ID:GlZhTEOu0
55X1を買う前にZX9000、Z9000触ってみた??
安定性、操作性は一番ウンコだよ・・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:26:07 ID:JtWc1aPh0
>>180
えっ
PS3専用ソフトは箱○ソフトを余裕で凌駕してますが?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:25:12 ID:Ep1LeN4j0
セルレグザで一番改善して欲しいことが『動作安定と高速化』ってTVの基本ができてないんだね・・


201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:17:09 ID:kB9poDrs0
>>187
そういう視覚認識の特性に関する話ではなくて、
単純に諧調が飛んじゃってると言いたいんじゃないのか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:50:15 ID:Y6TOm/g20
>>180
っていうかお前に無知に呆れた 調べてからカキコしないさい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:03:55 ID:h1KydiwC0
今年には3D対応40〜50インチのCELLレグザ出て欲しいな・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 09:36:23 ID:Uo6a4kQB0
>>202
っていうかお前の日本語のヘタさにあきれた。調べてからカキコしなさい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:19:30 ID:B1SQGl6A0
>>199
専用では比べようがないと思うんだが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:21:38 ID:kocNzbel0
>>199
無理矢理そう思い込みたい気持ちは分からなくもないが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:25:50 ID:Uo6a4kQB0
ゲーム向きの性能じゃないよな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:35:02 ID:kB9poDrs0
ここに常駐している連中の里が知れる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:04:03 ID:O4H1rOfY0
そりゃ、糞ニーも見張るよな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:13:31 ID:vGVfPa/i0
CELLレグザのデモ映像、美し過ぎてビックリした!
暗闇の画作り、空撮、スローモーション、相当クオリティ高いと思うんだが。
youtubeかどっかで見れないかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:56:50 ID:kocNzbel0
>>210
ぐぐれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:57:02 ID:CbbTtD6LP
>>210
専用映像じゃ参考にならんよ
秋葉ヨドでセルレグザを地デジ映して隣に置いてあったZX9000も
同じ地デジ流してみたがパッと見じゃ違い全然分からんかった
周りの客も俺の映した映像見てて同じに見えるねとか会話してたしな

東芝の服着たスタッフが(派遣社員?)直ぐに専用映像に戻してて笑ってしまったが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:59:48 ID:MTErvWFJ0
ピーク輝度が全然違うじゃん。
うちの近所の店ではZ/ZX/CELLが律儀に並んでるが、
黒い画面に白い字幕のような画面だと明るさの違いがよくわかる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:18:13 ID:vGVfPa/i0
>>210
いや、比較というか単純に映像のアングルやカメラワークがよかったから改めて
見たいと思ったんだよね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:41:19 ID:38schJM20
くだらないことかもしれないが気になることがある
ローミングナビのことなんだが、関連情報をどこで仕入れてるんだろう
ジャンルやタイトルはまだいいんだが、人物名がきになる

番組情報かと思ったが、真ん中の番組も、検索して出てくるほうの番組も、
スタッフが番組概要だけでは分からない(詳細情報を自動で取得しないので番組説明出しても人物名は無い事が大半)
なのに、その番組情報には無い人物名でヒットしたことになって、人物名がピックアップされる…

番組情報以外の何かで人物名を取得して関連情報として表示してるんだろうか?
あるいは、実際は詳細情報は取得してるが取得してないという表示がされてるのか?
説明書によれば、番組情報を独自の方法で解析してるということしか書いてないんだが
詳細情報を取得してないという表示を信じるなら、無い情報を生み出して関連付けるとか過ごすぎんだろ
取得してるなら、なぜ手動で番組表示出したときに詳細を見せないのか
どっちにしても意味が分からない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:46:28 ID:1ut1sj8R0
大量のLEDモジュールをピーク輝度向上に振ったのは、ハイエンドとしてはちょっと方向性が残念かな。
透過率が低くなるが色純度の高いカラーフィルタで、強い光源から濃くリッチな色を抽出するという
贅沢な使い方もあるのではないか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:47:28 ID:oe/VEwXP0
自分ところでパネル作ってればそういうのもできたんじゃね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:19:19 ID:fEylh5Lo0
発注すればできたけどな。
意味が無いからやらなかった。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:16:17 ID:fNIX1/m60
>>214
確かにあの空撮よかった!
REGZAのHPにアップして欲しい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:24:44 ID:02XKaKqx0
“究極のテレビ”「セルレグザ」の実力と課題 - デジタル - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100104/1030692/
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:33:42 ID:oe/VEwXP0
まぁたちょうちん持ち上げと安くしてね!の記事か
実際に使うと浮かび上がる問題点、主に動作ののろさと不安定さをメーカーにズバッと聞いてくれるインタビュー記事とか無いのかな
もしかしたら、今月末アップデートでそれらは一挙に片付くんだろうか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:44:28 ID:oe/VEwXP0
CELL TVの構想段階ではRGBled使うようなことを言ってたけど何で止めちゃったんだろう
よそとやってる事が変わらんとでも考えたのだろうか
しかし輝度をあげても実使用だと明るさ抑えちゃうからあんまり生きてこない気がするんだよな
暗い部屋で暗い画面映して、その中に光る場所があるという様なときは、確かに今までになかったまぶしさを覚えるんだが、
同じ環境でZX並べた事が無いのでほんとにそれがCELL REGZAの輝度が生きてるのかどうか?が分からん
明るさ制御した設定で見てると、実はZXの輝度で十分再現できるのではないか?と思うこともある
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:40:56 ID:Hbjvior30
そういやもうユーチューブとか見られるようになったの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:54:50 ID:b9q16sYo0
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 14:02:05 ID:cKSWPEELO
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
ベジータ「はーっはっはっは!」
トランクス「凄い…… これなら、勝てる!」
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
クリリン「すげぇや…… こ、これならセルにも勝てるんじゃないのか!?」
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
ベジータ「はーっはっはっは!」

PM7:15

(ここでCM) ←主に「はごろもフーズ」

セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」
ベジータ「……おい、お前の言う完全体とやらは、そんなにすごいのか?」
セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」
ベジータ「ほう、本当に強くなるんだな?」
セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」
ベジータ「…………」
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」
トランクス「……いったい何を話してるんだ?」
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」
ベジータ「おい、なってみろよ。完全体に」
セル「なんだと!?」
ナレーション「いったい、どうなってしまうのか!?」

つづく

PM7:25
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:57:29 ID:c079AkXX0
>>223
今月末予定
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:59:16 ID:YjH1XBY30
もう2〜3日に一回ぐらいは再起動しているんだけど。
番組表歯抜けで再起動。タイムシフトボタンを押すと内部エラーとか言うので再起動。
もう疲れたので返品することに決めた。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 15:20:55 ID:PursBQlO0
稼働状況に関係なく番組表歯抜けになることが結構あるよな
そんで歯抜けになると録画予約失敗のコンボ
でもきっとこれからあぷでーとでそういう欠点は直るって、私信じてる
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 21:43:04 ID:+pG4Igfk0
こまめに再起動かけると安定するよ。
24時間録画してる人は厳しいが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:12:14 ID:L/2VwpdG0
1/24(日)のNHKスペシャルでCELL REGZAが登場するらしいな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 09:36:24 ID:7iLAPzP10
またあれだろ、処理装置が従来のテレビの100倍以上の高性能とか、
それを利用した圧倒的な機能とか、そういうやつだろ?

セルレグザは
A:多機能(録画、ネットワーク他)
B:画質、音質(特注バックライトに特注スピーカー)
C:見た目(金属で作った外装)
大雑把にこの3つを売りにしてたと思うんだが、
一番期待してたAに一番がっかりして、それほど期待はしてなかったBが一番感心したっていう
見た目もかなり満足はしてるがテレビ画面の周りについてる透明なのが無ければ最高だった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 11:56:31 ID:OHpXFbgZ0
>>227
芝レコの伝統芸ぢゃ無いですか
21世紀も連綿と受け継がれていくんですね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 12:01:59 ID:7iLAPzP10
東芝のレコーダーは何年か前のまだデジタルシングル+アナログのころのを1台使っただけだが、
番組表歯抜けとそれを原因とした録画失敗は覚えてる限りじゃ一度も無かったな
やってる事が今より複雑じゃなかったから安定してたのかもな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:13:21 ID:Etla49dP0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:59:03 ID:938U86iN0
ZX9000と見比べてきたけど、光のピーク光度がちょっと違う程度で後はよく分からなかった
お店の照明下だったのでそのせいかも
自分の目にはZX9000で十分綺麗に感じた
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:03:54 ID:uTbcFhe80
>>233
cellすげええ!!


ってなる予定だったのに何で55X1はこんなことになってしまったんだろう
同じcellをつんでる、メモリは倍つんでる…
CELLやメモリの関知してないところでそんだけの速度差が出るのか?
ちがうところってなんだろう、RSXか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:09:00 ID:sx/6ew/a0
>>235
東芝とSCEの技術力
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:29:26 ID:uTbcFhe80
それは言わない約束なのに
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:22:53 ID:+xyY96TO0
100万円で買える時間があるCELL REGZA
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:33:08 ID:7+biuSw+0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:38:54 ID:EE+wmT8p0
233見るとセルREGZAのCellってPS3のよか性能低いとしか思えないぐらいに
差があるんだけど実際はそんな事は無いんだよな?

技術力でこれだけの差になるのかよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:54:42 ID:deAqITPX0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:00:32 ID:aq43Fwd10
>>240
ゲーム会社でもCellの扱いは難しく各社の技術力の差が如実に出ると
言われて久しい。ましてやゲームのようにある程度共通する開発環境の
整備が期待できるならともかくテレビ用途ならほとんど独力で開発する
必要がある。
近年の技術力の凋落がささやかれている東芝ならなおさら厳しいだろう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:07:33 ID:crTffmei0
大量のデキストデータを任意の大きさにラスタライズしつつ自由スクロール/拡大縮小となると
ビデオプロセッサやOSが提供する描画命令に負う部分も多いし、CPUが同じとはいえ
ゲーム機を相手にするのは酷だよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 07:54:24 ID:I+gvsOJU0
仮に高性能テレビを売りにするなら、そういうとこまでこだわらないとダメだよ。
こういうテレビを買う人は、細かい価格なんてどうでもいいんだし、性能が上がれば5万上がろうが文句はないと思うが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:01:24 ID:bzRFJfoTi
セルレグザ完敗ワロタw
話にならね、これ買うならスピーカーに投資したほうがマシだな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:18:06 ID:YGFi/DBp0
東芝は技術力の低さを露呈しちゃったな。
恥ずかしいから、ゲーム会社がAV機器を作るのはアンフェアだ!とか発言しないようになw >芝社員
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 09:12:40 ID:kOjslRBw0
ブログでトルネのエントリー検索して読んでたら、比較としてcell regzaの番組表動画もあった。
それを見たらすごい事になってた
ボタンを押すとまず真っ暗な画面になって体感約2秒(実時間は1秒くらいか?)それから番組表表示。
リモコンのボタンを押したあと一テンポ遅れてカーソルが動く。
1週間くらい?の全体表から特定の時間を選ぶ動作では、リモコンから手を離してもまだカーソルが動くっぽい。
スクロールすると番組表がホワイトアウト。復帰にまた1秒から2秒。
反応遅すぎワロタ


東芝に激励のメールでも送ろうかな。
CELL REGZAの動作をトルネと同じくらいにしてください!って
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:04:28 ID:AtM8Rl5l0
>CELL REGZAの動作をトルネと同じくらいにしてください!

すでに弊社の技術力からは最善の速度を達成させて頂いております。
お客様におかれましてはトルネ+PS3+CELL REGZAを使われますことを
お勧めいたします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:13:17 ID:QSFOCmyS0
ガッキンゴッキンの遅い番組表 celltv
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:39:02 ID:kOjslRBw0
もう一度見て確認した
ブラックアウトが約2秒、番組表枠が表示されてから中身が表示されるまでに約5秒
完全表示までに6秒から7秒ほどかかってた
速くともなんともないな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:16:34 ID:0hP9hNo60
同時表示チャンネルが多くて、処理がいっぱいいっぱいなんでしょ
地デジ同時表示なんて最初くらいしかしないので、設定で高速操作モードも選べたらいいのにね
これなら東芝の技術力でも何とかなるでしょ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:27:29 ID:qgJWQZT90
オンオフ機能なら一応付いてる
高速チャンネル切り替えをオフにし、タイムシフトマシンもオフにし、
地デジ受信設定でマルチ画面用のチャンネル設定を1局だけにしてあとは無しにする
理屈ではこれで最も軽くなるはず
ただしそのような設定にしても遅いままなので何のためのオンオフなのかはよく分からない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:37:38 ID:pTVm1J+w0
>>248
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/4m_torne.asx

この速度が実現できるかなあ 凄すぎる
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:01:33 ID:5ToNfBW10
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_754.html
>そのスピーディな動きは、これぞCELL TVという印象。

100万円で偽CELL TVを買わされた人たちカワイソス(´・ω・`)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:51:06 ID:AtM8Rl5l0
CELL TVと言われて夢見てたのはこれだよな… > torne

どうしてこうなった
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:58:52 ID:qgJWQZT90
もう済んでしまったことはしょうがないから以下に現状のcellregzaを改良していくかを考えよう

もし仮に、地デジデコードでセル全部使ってるなら、これを即座にやめる
機能はつけてていいけど、オフに出来るようにする
今みたいに単に見た目上使えなくするオフじゃなくて、
オフにしたらちゃんと軽くなるような仕様

東芝なら出来ないはずがない
なんせcellの総元締めなんだから
施設売却したソニーの鼻を明かすくらいはやらないと
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:05:58 ID:L9VIEF0eP
元締めって、生産設備持ってるだけでCellのライセンスはSONY、IBMが殆どででしょ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:07:23 ID:iAx4dTCo0
日曜日にREGZAの番組を放送するらしいぞ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/22/25182.html
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:15:11 ID:qgJWQZT90
そうだな
作れるからって使いこなせるわけじゃないな
でも使いこなして欲しい
使いこなせると期待してる
過去形にはしたくない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:28:41 ID:YGFi/DBp0
だがちょっと待って欲しい。100万円でCELL REGZAを買ったときの
ポイントを使ってPS3+torneを追加すれば本当のCELL TVになる
…ということであれば、これは大変お買い得だったと言えるのではないか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:46:29 ID:AtM8Rl5l0
お前頭いいな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:44:04 ID:5ToNfBW10
な、なんだってェェェェェΣ(゚д゚lll)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:35:23 ID:d3racoub0
東芝の技術力がないって言うのは事実だけど、同じCellを使ってるからって単純に比べるはどうかと
まあ、このままアップデートや新型でも殆ど改善しなかったら完璧に終わりだろうけど
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:39:48 ID:crTffmei0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 06:53:04 ID:frusTz6f0
ええい、トルネはいい!
CELL REGZAを映せ!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:44:37 ID:/CVRNrc20
cellDOGEZAwwwwww
100万かけてゴミつかまされてどうだった?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:30:44 ID:NwnCWQFS0
>>260
本気で感心した
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:03:03 ID:OCm4Q5Ci0
Blu-rayの起動時間に関してだって、主にπ信者あたりはPS3が速いのはCellのお陰で
あんな高級なCPUを積むことが出来ない普通のBDプレーヤーじゃ無理とか言い張ってたのに、
LGのBD370とかOPPOのBDP83とか平気でPS3よりBlu-rayの起動が速いプレーヤーが出て来て
赤っ恥掻いたしな。家電業界にまともなソフトウェア技術者がいないだけなんじゃないのかと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:16:30 ID:/CVRNrc20
明日のNスペでCELL REGZA取り上げるみたいね。
褒め殺し超楽しみですw
>>269
末期的だよねw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:04:07 ID:YAaq8Z2C0
>>268
日本の携帯電話だって良いスペックなのにiPhoneよりもっさりしてたりするからな。
基本的に機能以外の部分に力入れる気ないんだろうね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:10:39 ID:8xyE3KnE0
>>258
その番組の予告をさっき見たんだけど
何かを組み込んで走らせて見たら動かなくて
全員で「あれ?」って言っててワロタw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:26:39 ID:binXJ5zJ0
>>268
いろいろと切ない話だな。
CellもBDに関しては速度的な寄与はないのか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:25:03 ID:ddikHsY00
資料を色々読んだけど、文字も全部テクスチャ展開して擬似2Dに落とし込んでるから
PS3+トルネのあの速さに関してはGPUを使ってる部分も結構でかい感じだね。

んでもまあ、それならCELLレグザにだってGPUを積めばいいじゃん、って話にあるけどね。
GPUが数千円といえど、5万付近のBDレコーダーじゃ積めないだろうけど、
100万レベルのTVならそのぐらい積めって気がする。

ハード設計が根本的に変わる?、それこそハード屋の出番じゃねーかって感じだ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:00:11 ID:5Fyg3gDC0
>>272
機能限定したりすれば立ち上がり早くなるだろ
PS3は純粋なBDプレイヤーではないのだからBDプレイヤーとしては余計なサービスが動いている
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:03:20 ID:5Fyg3gDC0
7800GTだけどデータバスが7600GTなRSXが役立っているのか?
帰って遅くならんか?
そもそもCellはvertex shader能力非常に高くてRSX使わない方が早くなるくらいだ
pixel shaderとしてRSX使った方が処理能力は高くなるとさ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:29:25 ID:c5eq9fJf0
SCEはどうしてRSXなんてPS3が発売された当時の時点でも世代遅れの役に立たないハードを入れたんだろう?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:31:03 ID:1XcLKILX0
先月からCELL REGZAとPS3×2台体勢にしたら、
電気代すごいことになっててワラタw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:46:24 ID:5Fyg3gDC0
>>276
当初CellカスタムなCellGPUで開発していた
アーキテクトが逃げ出して(なんかかなり大言壮語吐いていたらしい)
それでも開発続けていたんだが、サードからまるっきり分からんし、実機持ってきてよと
散々突っ込まれて、このままでは2006どころか2007も危ういんじゃね?と
それで急遽2005年にGPUだけは既存のものを持ってきてソフト開発の負担を減らすことになった
ATIは既にMSに囲われていたので泣きつく相手はnVidiaしかなかった
そこで既に旧製品になることが確定していたN70アーキを買った
当時はまだ発売前の新アーキを使うほど開発期間の余裕がなかったのもあったんだろうさ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:47:41 ID:tVShlCTZ0
また、タイムシフトが止まった。
どうやっても、再開出来ん orz
どうなってんだ、まったく!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:45:09 ID:G7vFmISS0
リコールマダー?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 07:51:51 ID:9SBE3U9y0
え?東芝の機器買う人って不具合許容できる人が買うんじゃないの?
ましてや初物機器なんだし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:28:36 ID:GdI4zny60
型番がX1なんだから、ベータ機と思って、のんびり付き合うが吉。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:34:30 ID:JqHUs+q60
なんか東芝ってバイク業界に例えるとカワサキのイメージなw
まあ孤高通り越して孤独になりつつあるけどw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:48:55 ID:8cdq17Z30
オレは人柱になったつもりで使ってるな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:37:27 ID:c5eq9fJf0
こういう試作品っぽいのは、性能大幅アップ・価格半減する3世代目以降まで待って買うのが吉。

値下がりする分の金で今は別の奴を買っとくとお得
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:38:44 ID:n+4Xsg4t0
東芝は頭下げてトルネ移植させて貰え。
CellTV恥ずかし過ぎる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:07:07 ID:MWO/ui4L0
これまでのCELL REGZAの板もレスもすべて読み終えた挙句
昨日、CELL REGZAを契約して来た、“漢”のオイラが来ましたよww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:12:17 ID:JqHUs+q60
>>285
需要無視のモンスターマシンでかつこの出来だともう次は無いだろJK
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 14:17:27 ID:ddikHsY00
>>275
ベクター処理はしてるんだろけど、テクスチャ処理に落とし込んでるんだから
ピクセルシェーダーで最終レンダリングを行ってるんじゃない?
んだからGPUをフル活用であの速度を実現してる気がする。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:25:33 ID:u91njDBC0
今日初めて実機見てきた。
どうしてこうなったwww

いつぞやの発表会での展示機は詐欺かよ
http://www.youtube.com/watch?v=GYRZX9QIasI
http://www.youtube.com/watch?v=YMTRdwolIP4
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:34:00 ID:y+2WDAzG0
実際同じCELL使っててなんでこんな性能差があるんだ?
PS3のGPUなんて今時の5000円の糞カードにも勝てるか怪しい旧世代のもんだし
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:49:57 ID:LPllAb440
なんでって、そりゃお前・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:54:16 ID:c5eq9fJf0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:02:39 ID:j87nANCa0
>>287
芝男w
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:11:55 ID:JqHUs+q60
>>290
単なるムービーにおっさんとお姉さんがリアクションあわせてるだけですw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:35:54 ID:0CQNq4bw0
OS次第だけどな、celltv
どうせこれlinuxベースだろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:21:34 ID:n+4Xsg4t0
>>291
東芝の技術力が無いだけだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:49:23 ID:vPtL46MA0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:58:16 ID:5z6gbeOV0
NHKスペシャルage

NHKスペシャル|メイド・イン・ジャパンの命運
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:01:01 ID:vMq2Riwp0
セルレグザの特集か

301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:01:22 ID:8X+AGjLQ0
NHK
初っ端から「あれぇ?出ねえな」w
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:04:05 ID:IegBDM9i0
独身で金使うことも無いし、夏のボーナスで買おうかな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:07:48 ID:CqRykFvf0
偽CELLテレビの番組が始まったね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:08:18 ID:JqHUs+q60
>>302
はやまるなw別の物買ったほうがお得だぞw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:10:25 ID:vMq2Riwp0
買って景気に貢献汁
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:10:48 ID:oJERGc2w0
やっぱりスレが一番上にあってワタラ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:13:05 ID:CqRykFvf0
やっぱソフトウェアがショボいんだな
SCEにやってもらえばよかったのにー
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:13:54 ID:hmnN13210
思考が旧式というか
録画機能を詰め込めるだけ詰め込んで最強とか
大和と同じゴミだろ
誰が使うんだよw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:14:04 ID:kDiWRpnQ0
Cellプロセッサって凄いんだな。
性能良すぎて誰も使いこなせない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:14:46 ID:g5yHdNZp0
CELL REGZA「55X1」の録画機能に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091224_339227.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:14:57 ID:vMq2Riwp0
ソニーなら朝飯前
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:16:27 ID:zTszFSl60
東芝の技術者が無能すぎるw
現場にソフトウェアの担当者置かないとか馬鹿すぎるw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:16:29 ID:CqRykFvf0
>>309
使いこなせてるとこもある
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:18:47 ID:kDiWRpnQ0
CELLって凄いんだなってあらためてオモタ。
性能良すぎて誰も使いこなせないプロセッサ。
デジタル薄型TVにはもったいない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:18:52 ID:0CQNq4bw0
celltv買ったやつお疲れとしか言いようが無いな
ソフトウェアは外注にしたほうがいいだろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:20:56 ID:hmnN13210
デジタル技術に旧世代のおっさんどもがついていけないだけじゃん。
チョンが力つけたのも若い世代が台頭できてからなんだよな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:23:16 ID:zTszFSl60
インストールを注入って言わないとわからないおっさんなんだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:25:11 ID:vMq2Riwp0
闘魂注入世代だからよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:25:50 ID:kDiWRpnQ0
デジタル時代でTVもパソコン化されてしまったからな。
メインボードとメモリとHDと液晶で素人でも作れてしまう。

Made in japanの特徴が出難い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:27:09 ID:qLTqCGPX0
ソニーに頼めば良かったのに
トルネ並みの早さなら不満も出なかっただろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:29:06 ID:kDiWRpnQ0
どうせならソニーと東芝でレグザTVを共同開発
すれば良かったのに。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:30:04 ID:gvJUrDUs0
フラッシュメモリ大手の東芝というイメージ的にはグリーンハウスはまずいだろ?
東芝はこの番組に協力してなんかメリットあったのか?
まるで東芝がこういうデジタル半導体が苦手という心証を消費者に与えただけだ
こういう番組NHKで見るのが好きなオヤジは生産現場=全てと曲解するし、
デジタル半導体=悪 デジタル半導体=中国と解釈するだろうし
実際国内ではNECと東芝の得意分野なのに
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:32:43 ID:gvJUrDUs0
>>319
どこでも入手可能な汎用品だけでTV作るのなんて中台メーカーぐらいだろ?
実際この手の半導体は東芝が得意でしかも汎用品じゃない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:36:15 ID:JKvbovFi0
今日山田で79万だった。迷ったけど、現金引き出すのも面倒だからやめた
来週また考えよう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:36:50 ID:0CQNq4bw0
インテルに完全に負けて涙目ワロタ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:39:25 ID:CqRykFvf0
しかし酷いな(´・ω・`)
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:39:39 ID:n+4Xsg4t0
ネガキャンにしかならない番組だな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:45:56 ID:kDiWRpnQ0
Wintelマンセー番組だな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:47:26 ID:0CQNq4bw0
この調子だと、OSの更新は安定性だけで終わりそうだな
体力的にも劇的な変化は無理だな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:47:34 ID:gvJUrDUs0
いや東芝はNHKに抗議してもいいんじゃない?
経営サイドも販売営業部門も半導体部門も怒っていいよ
東芝の開発現場の都合の悪い部分の映像だけ使ってさあ
開発部門が全員御老体というわけである訳がないし、
東芝に映像エンジンという強みが無いみたいな報じ方
セルプロセッサーよりアトムが上の様な印象しか与えない
Windows=PC用のWindowsと同じと誤解したような報じ方
駄目すぎる
機器用のWindowsなんてTRON以下じゃん
NHKも東芝も駄目すぎる

車の安全仕様のサイドインパクトビームだってNHKがおかしな放送したせいで、
日本でも無意味に装着されるようになったんだ
企業はNHKには気をつけないと
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:48:34 ID:MOyjdsDp0
東芝が自ら恥を晒した番組だったな
>>328
東芝がクソなだけだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:49:03 ID:R36JOZEv0
きちゃった(´・ω・`)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:49:15 ID:9Hg8jY3F0
テレビが動くか否かのレベルで終始してるんだな

東芝のUIが糞な理由が何となく分かったよ

しかしいいのかそれで?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:50:09 ID:g5yHdNZp0
都合のいい部分使って貰いたかったら民放に広告料を払わなければならない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:51:18 ID:zTszFSl60
地デジ受信できなかったり画面が突然真っ暗になる不具合に現場の人間がオロオロしながら苦笑いするだけで
不具合解消しますた!って送られてきたソフトいんすとーるしてそのまま出荷したようにしか見えんかった
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:52:08 ID:y+2WDAzG0
実際日本の半導体の技術は低すぎる
東芝あたりの糞チップとIntelやAMDとどんだけ性能差があることか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:52:19 ID:YqZpaoE10
東芝の中の優秀な部門が可哀想だな
CellTVの開発、効率悪すぎ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:52:31 ID:vMq2Riwp0
JVC前田の一人勝ち
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:52:35 ID:MOyjdsDp0
>>334
確かに
家電芸人(笑)でも使ってまた宣伝すればいいじゃん
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:52:50 ID:QBjL2nQV0
わろたw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:54:34 ID:gvJUrDUs0
きっとNHKにセルの生産現場なんて見せられないしね
見せられるのがあの部門のあの人達だけだったんだろ

ソフトウエア開発には実際の機器をどう動かすかを研究している部門があって始めて成立しているだろ?
そこは見せられなかったわけだよな?
その部門が見せられないから、
旧世代で工場のライン立ち上げに担当の現場上がり一名と開発から降格された1名にスポットライト当てたんだろ
実はうちの会社もNHK何度か取材に来からわかるんだけど、
ドキュメンタリータッチの時奴らは「ねらい目の面白い奴」探すんだよ。
決して企業トップとか責任者は狙わない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:54:58 ID:hmnN13210
家電連合を統合して使えない爺と池沼を斬るしかなかろう
高機能だけの職人集団で生きてゆくとはそういうことだ
ただでさえ数の足りない技術者を各社で小分けにして同じ製品開発させたんじゃとてもじゃないが世界で勝てないぞ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:55:19 ID:FEyCUpxG0
テレビが動くとか動かないのレベルですったもんだしてたんだな…
そしてその頃の俺は、ついに発表されたか!とか言って喜んでたわけだ
はは、はははは
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:55:26 ID:u91njDBC0
>>335
製品も本当にそのレベルの代物
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:55:32 ID:h2gf38DJ0
出荷してるシーン、なぜか脳内でドナドナが流れた
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:55:50 ID:tm8+mFeP0
NHKだってショウとしての映像っていう製品作らなあかんのだから
ストーリーに基づいて編集ぐらいしなくちゃいけないからなあ。

今回は最初から新興勢力に対する既存勢力の足掻きっていう内容の番組を作る気だったんだろう
Cellレグザのその物には全く興味はないけど旧時代の象徴としての配役に丁度良かったんだろう。

ソフトソフトと言いながらソフト作ってるところの人間はあんま出さないで現場の
新技術への無力感出すためにハード側ベテランばっか出るのはワラタがw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:56:22 ID:MOyjdsDp0
>>341
お前必死すぎ
さっさとセルレグザオナニーして寝ろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:57:38 ID:zTszFSl60
現場にわかる人間がひとりもいないってどうなの?
不具合のフィードバックすらきちんとされてるのか怪しい気がするんだが
あんなんよく出荷できるわ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:57:49 ID:gvJUrDUs0
実際中の半導体の自社開発ができないシャープじゃなくそれをやっている東芝を餌食にしている所がなあ
中韓かシャープにでも金もらったのか?と聞きたくなるレベル
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:59:39 ID:gvJUrDUs0
>>347
俺は東芝もNHKもアホだといってるんだが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:00:26 ID:0DmCZFdk0
PS3はサクサク番組表なのに
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:00:29 ID:iAjRZLMtP
セルレグザ所有者はセルレグザが神のような扱いされるとでも思ってたのだろうな
結果はフルボッコだったがw
まんまこのスレと同じ扱いでワロタ
NHKはわかってるなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:01:45 ID:n+4Xsg4t0
>>330
アトムのほうがブラウザもサクサク動作。
取捨選択のセンスだよ。
何でも物量で詰め込めば最強だろうなんてのはノーセンス。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:02:20 ID:vMq2Riwp0
PS3にトルネを10個繋げば
10番組同時に録れる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:02:23 ID:tm8+mFeP0
そもそも最後に唐突に出てきた現場のフィードバックて何やってんだ?

どう考えてもソフト作ってるところにも現物あるしバグ取りもそっちでやってると思うんだがw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:03:37 ID:Suoe/NfS0
>>320
トルネはすごいよな。セルレグザって一体・・・と困ってしまうほどw
これもでじぱらに取り上げてくれないかなww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:03:44 ID:vPtL46MA0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:04:24 ID:hmnN13210
NHKだからという恣意性は十分考慮してもだよ、
わかりませんで棒立ちしてるような連中が開発チームに蔓延ってる時点でやばいよ。
こういう連中が増えて技術力が低下してんだろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:05:30 ID:XRcB+Al80
結局一番の被害者はX55を買った人。

まぁ、なんとなくこうなることが分かってたのに、
買っちゃったんだから自己責任とも言えるが・・・。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:05:55 ID:X+Sm0T3I0
今テレビ見て東芝の技術はこの程度かと思った人も多いと思うが、
これは日本の製造業全体がこんなもん。
自分は開発勤務だが社内の非効率ぶりはあきれるほど。
人材の適材適所がまるでできていないし、内部派閥の足の引っ張り合い、
人材不足、それだけじゃなく単純な人数ですら足りていない、採用担当者の無知
もう書けばきりがないほどどうしょうもない。
給料も安いくせに上司のめちゃくちゃな人使いから優秀な人ほど他社に移ってしまう。
これはもう構造的な問題だと思う。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:06:08 ID:n+4Xsg4t0
>>349
自社開発が出来る東芝ですらこのレベルって事で警笛を鳴らす番組だろ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:06:13 ID:zTszFSl60
debug,cってなんだ?にわらた
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:06:45 ID:3CARI5T/0
全然セルTVの開発風景じゃなかった気がする。
求めてたのは技術的な苦労とか、セルをどう活用するのかとかそういった話を見たかった。
新製品すぎてプログラム開発が追いついてないだけの苦労を見せられただけ。
むかつく営業がいてデスマーチのプログラム開発現場よくある話だ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:06:54 ID:TjoGO2NJ0
>>336
研究開発費1兆円と100億円の差
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:08:03 ID:X+Sm0T3I0
ああ、誤解しないように言っておきますが自分は東芝じゃないです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:09:15 ID:tm8+mFeP0
分かりません言ったのは引いたなw
あれが社員なのかはしらんが客に言ってはいかんよな。

つうかあの内容だと全員為す術ない印象受けるがあの後どうやって直したんだw
担当のが来て直してるところはカットしたのかな?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:09:17 ID:gvJUrDUs0
>>361
だって東芝のチップやプロセッサーの製造、開発部門なんて出てこなかったじゃん
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:10:56 ID:gvJUrDUs0
>>364
セルとアトムじゃどっちが上と思う?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:14:01 ID:6PkpzoOt0
発売するレベルに達してねーじゃんwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:14:26 ID:dXPeWWTA0
セルって産廃でしょ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:16:18 ID:0DmCZFdk0
>>363
プログラムはデータストリームを拡大縮小貼り付けをする簡単なものです
PS3トルネでも簡単に実装されている
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:16:20 ID:gvJUrDUs0
>>370
現時点世界最速のコンピューターもセル採用してる
そもそもIBMの基本設計ベースだし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:16:35 ID:3FMROK2t0
NHK特集ひどかったね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:17:21 ID:X+Sm0T3I0
>>366
わからないってのはウチのトコではよくある。
自分のところの上司なんてここ十年ででてきた技術に関して
イロハのイもわかってないことが多い。
ていうかできる人間気に入らないから他の部署に飛ばして
雑用やらせてるとか、もうめちゃくちゃ。
外部との交渉で某技術が必要になってから、できる人間いないのか!
とか大声出しちゃって、あんたが追い出した人がそれができる唯一の
人材だったんだよってみんな心でつぶやく始末。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:17:34 ID:sh8sAjA10
あんなひどいテレビかったお前らざまぁ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:18:40 ID:zTszFSl60
メイドインジャパン(笑)な感じの特集だったなあ
あれ見てセルレグザ買おうって思う奴は確実に減ったと思う
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:19:38 ID:T8+55k870
NHKスペシャルで東芝のCell regza なんか取り上げるな、恥ずかしくって
見ていられない。OEMのパネルをソフトで駆動させるだけじゃないか。

独自のパネルを自前で造れない内は糞だな、SEDはどうしたまだか?

バグだらけのプログラム参ったねこれじゃ購入者は不具合に泣かされるな。
メイド・イン・ジャパンの命運なんて言うが危なっかしいもんだ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:21:56 ID:jGVKn9TO0
Victorのおっさんの得意げな顔と、切れたところが印象に残った
手順があるなら自分で接客しろとw

CELLについては工場の組み立て現場じゃなくて、ソフトの中身を紹介してほしかった
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:22:21 ID:UBDUxzOl0
飛行機が台頭してきた時代に
戦艦大和を買うヤツなんていないだろ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:22:39 ID:gvJUrDUs0
うちにNHKが取材できた時も同じだったよ
狙いをつけたダメで面白そうな目立ちたがり屋にわざと聞くんですよ
そいつがわかりそうもないことを
失敗しそうな事をやらせたり、昔はこうだったというのを再現させたり
絶対無条件でNHKに取材なんかさせたらダメ
取材前に法務部通してカメラ横に役員と広報のキレル奴貼り付けるとかじゃないと
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:23:39 ID:8X+AGjLQ0
55X1キャンセルして55ZX9000買った俺には
心温まる番組だった。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:23:48 ID:MOyjdsDp0
>>380
もういいよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:24:20 ID:FEyCUpxG0
NHKの放送が恣意的でがっかりさせる内容だったというのは分かる
いいところ一切映さないんだからあれはひどい番組だった

問題はそれと関係なく実際の商品を使ってもがっかりするというところだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:24:45 ID:AG5zGbff0
powerpc系を叩いた事があるソフトウェア技術者(それも腕が立つ)が東芝にわんさかいるなら別だが、
そうでも無いんならx86系のアトム使った方が作りやすいだろ。
要は大した能力の無い人間でも楽に物を作れるアーキテクチャの方が大事なんだよ。
それが用意出来ないなら金積んで優秀なソフトウェア技術者を雇うしかない。
コストは高く扱いにくいが高性能なCPUに大した事の無い技術者の組み合わせは厳しい。
CPUの性能部分にだけ目がいって無駄に期待が膨らむしなw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:25:07 ID:/aJJ252C0
セルレグザってあんなに不安定だったのか…
本当に悪い意味でパソコンみたいだったな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:25:43 ID:hmnN13210
パナとシャープのパネルに東芝の半導体にソニーの画像エンジンがあれば最強なんだが
単体では産廃
十年以内に家電商店街がシャッター街に変わって個別技術が買い叩かれて終わりかね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:25:54 ID:WxgIovql0
>>360
>>これは日本の製造業全体がこんなもん。
だと思う。
番組1発目、”パイオニア”の看板取り外していたし、
”JVC・ケンウッド”の中の人も番組内で「もう社名なんてのはどうでもよくって
「特許料」で儲ける」って言ってた。
3Dって言ってもSAMSUNGやらLGだって作れる技術。
日本メーカーは弱体で、韓国・中国製品に飲み込まれるのも時間の問題だわ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:29:01 ID:tm8+mFeP0
独自パネル使ってる企業なんてシャープぐらいしか知らんのだが・・・。


SEDて東芝じゃなくてキャノンの技術じゃなかったか?
なんか一行で矛盾してねえか?w
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:31:54 ID:g5yHdNZp0
あんな状態でよく発売にこぎつけられたもんだ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:33:49 ID:AT2eaFO90
NHKなんだかなー
もっと見えるべきところあるだろー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:34:18 ID:YcoY01gK0
なんかバイデザインでいい気がしてきた
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:35:15 ID:tm8+mFeP0
毎日CELL弄ってりゃいいソフト屋ですら未だに使い辛い言ってるのに
いきなりテレビに組み込んでマッチングとか無謀だな。

今の不具合消すのに1年くらい掛かりそうw機能なんて付け足す暇あるのか?
東芝製品てパソコンすらソフトの修正回数&期間やたら短いから不安だぜ。

放り出されたら悪夢w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:36:05 ID:3CARI5T/0
今は電波やオンラインのアップデートがあるからソフトが無茶な状態でも発売しちゃうよな。
でユーザがデバッグしてる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:36:09 ID:G7vFmISS0
NHKは真実をそのまま報道しちゃ駄目だろw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:36:16 ID:FNQmbpBF0
出てた奴らが全員オタクっぽくてワラタ
いやー諸君これは困りましたぞタハハみたいな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:37:10 ID:jGVKn9TO0
>>391
海外の工場で生産してるの見て、最近のテレビはPCと同じような作りなんだなと分かった
これなら高い金出して日本製買うの馬鹿らしいよね
52インチで13万円のテレビ日本でも売ってくれないかな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:41:32 ID:FEyCUpxG0
今気付いたんだけど、現行の動作安定ファームウェアの配信が
BSデジタル放送ダウンロード 1月25日〜1月31日 2:37〜2:57 14:32〜14:52
地上デジタル放送ダウンロード 1月25日〜1月31日 6:49〜8:59 8:49〜10:59

ってーことは、つべ再生、ネットブラウザ搭載、タッチパッド有効とか31日の夜ってことになるよね


それはそうと、自分は正月か年越しくらいに気付いたんだけど、
タッチパッドのダブルタップ()ていつから使えるようになったんだろう
最初から使えてたのかな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:42:59 ID:jaYqkzC+0
中華テレビのプロセッサはARMだったな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:43:02 ID:AT2eaFO90
>>392
アップデート代も込みの100万だろうよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:44:42 ID:UFMPr52oP
                         __
                         ,.:'三う,`ヽ、
                    ,.--、____ ,ィ彡三三三ム:._,:\_
      />¬-、_,x-<´       /勿彡ニf'⌒Yぅ:` : !:.辷i、
   __/ イ,_,(_(⌒_,イ__f'⌒ヽ,ィ⌒ヽ《/イん/廴ノ 〃': :.j:.i⌒Y
  (≦彡三三≡|  |¨Y了<_   .}|:///勿少ーチr--仆=ィヘ
ィ彡三三二ニ:.:.:.:.し、J,;,;≧-x:.\   寸彡ァx-<:彡7ぅこ>〔___
彡=‐'¨'⌒ヽ:.:.¨`:.:.:.:,__;;_;,;:\ Y:.:\  }.:.:.:}少冖rー、ヽ三ニニ〔二)、_
        `⌒ヽ.:.:.:.:.廴ム V=、:{ 代刋  ノ三;;} }三ィ:7T¬ー \
ヽ.          勹・゙:.:.:.:.:.:|ト、マ,; :\!llW  ん三ノノ,イ];!:.:.jー-='=<ヽ、
三ミxェxィ'^7Tート-r-、└、:.:.:.:.:||:∧寸ミ:.,ィ仆 .| } ̄>f;」!.:.:ヒ〜⌒Y了ヽ}┐
-‐¬ー-、//:.:.:|};才:.:.:`ーミト、jj:ハヘY⌒ヽヽ  | |三| |;;]!:.:.:{竺ヵ:.//⌒\___
      }/:.:.:./:.:.}}:.:,ィ==、、:.:.:.:.:|;/;:ノ    rく:| |≧| |;,」!:.:圦彡' /{: : : r=-\ `ヽ
     ):.:.:.:.:.;.气:.:.:.:.:||:.:.:.r宀'     .}\| |辷| |/仏斗'  /:.∧ : : |: :.r-、\
      {:.:.:,ィ'´   ヽ:. ||:.|!:{         ノヽ | | ̄| 匚r-‐ァ |l: :} ) :∧:.:|: : } ||\
       Y      廴レ'´¨      〔:.:.:}. | |    |寸¬}  i:ノ 〈_し': :し': : :`¨|!: : :
                          }:./ | |    |寸マ/ /:{   }: : : : : : : : : : : :
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:47:33 ID:Sgqxbdgc0
「チューナー1つでやってるんですか?」
「チューナーは11個積んでます」
「11個も使ってるのに普通ですね」

悲しくなってくるわ

402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:50:21 ID:S9mWRtJN0
PS3+トルネをチャンネル数分買った方が良いな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:50:35 ID:0c76Htxr0
俺はTVとは全く関係のない分野の他社の開発者だが、内心ほっとした。
ウチだけじゃなかったんだと。
既知バグ潜ませたまま出荷なんて日常茶飯事。
それが現れない事を祈り、神経すり減らす日々が続く。
そして営業と技術者の格闘も続く・・
どこも同じなんだな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:53:36 ID:gw9QnI8L0
金の使い道に困っている人は買ってあげてください
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:53:45 ID:vPtL46MA0
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:55:07 ID:n+4Xsg4t0
番組表の表示とかもめちゃ遅かったな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:55:51 ID:FEyCUpxG0
つーか、構想4年はいいんだけど、55X1自体はいつから開発始まったんだろう
ZX8000相当の部分が残ってるあたりからして、
実際に開発始まったのはZX9000と同時期くらいかな?という勝手な想像なんだけど
ZX8000のソフトをベースに数ヶ月で

だって、ほら、もしほんとに年単位でやってるならSCEから引き抜きとかやって早くにソフト作ってそうじゃん
地デジ映りませんてのを発売ちょっと前にやってるってことは無いと思うんだよ

準備するまもなく開発が決定して発売になっちゃったんだと思うんだ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:57:06 ID:2FruDqkA0
自分はハードも作ってるゲーム会社だけど、発表会前にあんな起動時のバグだしたら
廃人になるまでデバックやらされるけどなwww
いまごろマルチチャンネルだ!3Dだ!MVRだ!ネットだ!って家電業界は遅いよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:57:24 ID:+UBhglH10
結局、何を伝えたいのかわからない番組だった。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:58:25 ID:oq2ZAn+T0
でやっぱり、海外市場で日本メーカーを圧迫してる中国のOEMの
根幹部分では日本が自社のために開発した機械が使われるって言ってたな。
こういった機械や技術を完全に遮断するってのは出来んもんなんかね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:59:19 ID:2FruDqkA0
Atomがすごいというのはわかった
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:00:44 ID:3CARI5T/0
てかあれって開発現場じゃなくて工場の出荷確認現場の人たちじゃね?
413410:2010/01/24(日) 23:01:48 ID:oq2ZAn+T0
訂正
使われる→使われてる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:02:47 ID:2FruDqkA0
生産部門なの?品質管理は試作つくんないべ!!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:03:43 ID:g5yHdNZp0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:04:50 ID:2FruDqkA0
そういえば深谷工場って昔はブラウン管作ってたとこ?
アスペクト比を見に行った覚えがある
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:07:30 ID:CqRykFvf0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:11:13 ID:mGifBTcd0
今年の秋に発売予定のX2の売上に多少なりとも影響あるだろうな。
今夜のNHKの番組。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:16:03 ID:zdunRvuu0
【サムスン】元三星電子常務「日本企業が韓国企業に負ける理由」-日本や欧米企業が新製品だせば、三星はその時から開発しだす[01/19]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263876994/
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:17:32 ID:CqRykFvf0
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:25:16 ID:AG5zGbff0
UIの作りやレスポンスに関しちゃゲーム屋は常に厳しい批評の目に晒されてるからな。
家電屋とは元々設定してるハードルが違うだろ。
ちょっともたつく動作しただけで鬼の様に叩かれる世界でやって来てたんだから。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:33:27 ID:jUDFaEPw0
次期CELLTVではtorneの技術OEMで買ってきて実装すべきだな。
現状をみるに東芝技術陣があの高速インターフェースを生み出すのは10年かかっても無理。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:34:57 ID:FeRPOLvZ0
>>400
         _人人人人人人人人人人人人人人人人_
         ..> 腐ってやがる! 早すぎたんだ!!! <
      . '"   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^ ̄
     .′      /     ヾリ    ヽ.:
      !     / ,    ,   }!、    ',:.
    ‘t.==-‐ヲ /  /,  ,イfjト、 ヽ 、 ヽ:
    /     〈∧∠イ_∠_ `~ ヽ、_ヾ〉ト,):
    ノ       レ'¨__,,,\::::V:::/_ヘYノ:
  〃          l  ,(◯),, 、.,,(◯) iヽ:
  〃      f⌒'、{ '"    ,, ,冫,, "''j ):
  '、      l i(_,`''    "rェェェ、゙  リ'´:
   'ヘN、 、ヾ、'  ∪   ||!!||l l|  '/:
        `^ーヽNミ'、,、   |,r-r-| /:
           |  ゙ゞ、,,  `ニ´,,/:
          fー- -→゙、,、",,,、,,、ミ:
         /
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:35:51 ID:3CARI5T/0
10年かかってもはいいすぎ、Z7000、Z8000、Z9000とほんの少しずつレスポンスあがってる。
意識して比べないとわからないけどなw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:37:05 ID:3FMROK2t0
ソニーと協業してUI提供してもらったほうがいい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:40:54 ID:GDFnLgUc0
セルレグザ買うのやめましたNHKさんありがとう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:43:51 ID:jUDFaEPw0
>>424
どうみてもトルネとの間には
Z7000→Z9000の一年間でのレスポンスの進歩×10倍以上の差があるよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:48:14 ID:w9Jjw5ye0
>>396
B-CAS問題
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:50:15 ID:gYzdwR5o0
>>410
全部日本国内で生産したら高くて売れないからしょうがない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:55:07 ID:n+4Xsg4t0
>>424
レスポンス以前に、東芝のUIは使いにくい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:09:02 ID:tPQYr9Qs0
無能電気業界は日本の恥部
さっさと潰れろよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:21:58 ID:tPQYr9Qs0
PS3(5万)>>>>>>>>>>>>>レグザ(100万)笑
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:23:53 ID:x6bDoEZ50
画質だけに限れば液晶はどのメーカーも大差は無いな
期待できるのはパナソニックだけか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:26:54 ID:7/zlYJ0N0
パナは画像エンジンが糞じゃん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:27:16 ID:G4GTRRjp0
パナソニックのUIは老人向けに偏りすぎてる気もするが、間違いではないね。
レスポンスは悪いけど。
東芝のUIは本当に開発者が使ったのかと思うほど惨いし意味不明。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:31:20 ID:G4GTRRjp0
>>434
パナの映像エンジンは糞だが、気になる人は自分で調整するだけ。
そもそも映像エンジン自体、画質の悪い液晶陣営がごまかしの技術として進歩してきたものだろ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:37:10 ID:W5N9OZig0
東芝さんは86系にこだわりすぎ、、おかげで画像処理のチップの開発ができないとこは
これから苦しいだろうなあ、、CANONのは独自すぎたのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:37:22 ID:x6bDoEZ50
>>434
パナソニックの画像エンジンがきにくわないなら日立買えばいい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:39:56 ID:W5N9OZig0
パナは赤みがつよい、SONYはマゼンダがなんかつよい、シャープはどうでもいい
東芝の緑は好きだ、、で、東芝のは結構いいと思うけどね、、あと三菱
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:51:09 ID:G4GTRRjp0
東芝は緑が気持ち悪いけどな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:59:26 ID:ZmstfUh10
画像エンジンとか言いながら、色味のことだけじゃん
分かった風な事を書きたいだけだろww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:06:48 ID:QpJY950Y0
Nスペ録画を今観終わったけど
セルREGZAにネガティブなイメージを与えただけだったよね(´・ω・`)
取材に応じた芝社員が番組観てそういう取り上げ方かよっと思っただろうけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:14:00 ID:7/zlYJ0N0
シャープや日立は東芝の映像エンジン使ってるらしいじゃん
でもシャープは・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:23:57 ID:lIayaOXg0
>>434またこういう糞みたいな馬鹿が現れるだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:27:01 ID:al6or7KE0
ところで・・・CELL REGZAって売れてるの?
番組では「国内向けに月産1000台を目標にする」とか言ってたけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:33:35 ID:+s3il3YD0
パナの次世代IPSα機買おうっと
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:38:45 ID:oExi4Woo0
東芝がCPU作って
ソニーがOS作れば良かったんだよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:58:52 ID:hQ24htB50
まあメーカのPGなんて素人だらけだしな
本物は日本企業ではゲーム部門に本当にほんの少〜しいるだけだ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:07:59 ID:rbtedUhA0
売れてるわけないだろw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:14:48 ID:8uk3hgJM0
あの番組見た感じだと8画面動画表示の番組表がネックみたいだな
表示の足並みを揃えるためにウエイトを増やすうちに今のようなもっさりになった経緯が想像できるな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:24:27 ID:ZP3BGg630
おじさんは昔は凄かった人と分かったけど
若い方の(金八の息子みたいな)人の
仕事の内容は全く伝わらなかったw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:30:50 ID:1RNuFTaY0
東芝って各分野こうやって、から回りしてる印象
経営がアホなのか部署の壁が厚いのかマーケが致命的に糞なのか…
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:56:06 ID:qMMeBekp0
たぶん工場側に居た若いのは、検査仕様のドキュメント通りに操作してOKかNGか記録する検査担当なんじゃない?知らんけど。
検査要員もピンキリで、平均作業時間をコンスタントに8時間ずっと叩き出すベテランもいるからなぁ。
設計見積もり時点で検査時間60秒と書いて、実際3分掛かる内容を指示しててごめんよ。
とこの場で懺悔しておく。by某社
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:59:23 ID:D7V85n8R0
メーカーのショーみたいので「なんとか映ってます」って言ったのはワラタ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 03:06:09 ID:xV24VyUX0
チューナー1つで11チャンネルを同時に表示させるのが
技術ってもんじゃないの??これじゃ中国とやってること変わらないよ。
日本ってもうだめなのかも。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 03:12:52 ID:K69p2C2f0
>>455
それこそ無駄技術だろwww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 03:49:14 ID:ZP3BGg630
RD-2000やRD-A1の時も相当ドタバタしたんだろうね・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 06:49:05 ID:IkMsxV9r0
「こんな製品を作るのはやめよう」
会社の中にこういうことを言う人は一人もいなかったのか?
なんだか裸の王様を思い出すなあ。
今の日本のメーカーってつくずく「強欲ジジイと技術バカの会社ごっこ」なんだな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 07:50:03 ID:natmVH3d0
>>446
綺麗だな。それをCELL+torneされれば、爆売れ間違いなしだが・・・。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 07:53:19 ID:QiAR4lzK0
「なんかエラーでた」「なにこれわかんない」
「テクノセンターに電話しろ」

東芝最高
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:12:18 ID:HqBiWeR40
何か何処もGKに洗脳されてるのかCellが凄いと思ってるようだけど

別にこの手の事をやらせるならCellなんかよりもコストも安くてPC用などに普通に使われてる
命令を並び替えたりするような複雑なスケジューリング機構を搭載した優秀なCPUを使った方がいい。

東芝、ソニー、IBMで作ったはいいものの
Cellを使う所がないので東芝はCell使ってるだけ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:18:02 ID:+PMWC+Gg0
torneでおk
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:37:19 ID:31Q6d1OQ0
PS3で使ってるCELLの数に比べたらCELL REGZAなんて誤差みたいなもんだと思うが
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:39:27 ID:31Q6d1OQ0
全てのREGZA、ヴァルディア、コスミオ、あとは炊飯器とか洗濯機とか冷蔵庫とか?にもCELLをつかうなら誤差って事も無いだろうけど
CELLREGZAは想定以上に売れたっていったって数千台レベルの話なんだし
PS3が1日?に売れる台数の何分の一なんじゃねえの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:39:29 ID:HqBiWeR40
そうなんだよ。
PS3以外で使えない代物がCellの実態。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:30:35 ID:3QZfXJZVi
だからソニーはCELL工場から手を引いて東芝に売ったんだろ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:54:04 ID:pO0ktY5uP
今もIBMのスーパーコンピュータに採用されとるやんけ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:54:11 ID:al6or7KE0
>>461
2年くらい前の某経済誌に、CELLの話題が載っていて、TVに搭載される可能性についても書かれてたけど、
ソニーのTV部門の部長さんクラスの人のコメントとして、

「俺が目の黒いうちは、(CELLを)絶対にソニーのTVには搭載しない」

みたいなのがあったな。CELLの消費電力がもの凄くて、消費電力削減に逆行するんだと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:59:14 ID:a6twchXX0
現状100万のテレビ買う人に100wでも400wでも電気代なんてどーでもいいレベル
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:02:58 ID:HqBiWeR40
>>467
それ一般家庭で使うの?w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:03:05 ID:4PLgNfEa0
まあ、トルネを実際組み込むとしたらブラビアの方が先だろうな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:08:08 ID:pO0ktY5uP
>>468
PS3が発売されて少し後ぐらいだったから三年ぐらい前じゃね?
SCEJはAV事業部と仲悪かったし。

その記事が出た時AV板では、
「馬鹿じゃね?クロック落として3〜4SPEで使うとか65nm版が出たら検討するとかしろよw」
と言われてたぜ。

>>470
頭悪いな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:10:45 ID:9i1gmRjA0
東芝の技術員の仕事ぶりは中小企業並だな!パネルは韓国製?の酷い画質の画像を
ソフトで補い付加価値で11個のチューナー付け録画機能を高めただけじゃないか!
NHKスぺシャルの取材対象には不適だ。恥さらし取材番組。

シャープの様に独自で高解像度の映像パネルを造ってソフトに頼らんテレビを造る事が先決だ、
自前で肝心要のパネルが製造出来ないのでは話にならん。

キャノンと共同開発のSEDは放置か?SEDでも完成したら世間がアット驚き東芝を見直すのにな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:13:53 ID:HqBiWeR40
>>472
お前には言われたくないw
俺が言ってる意味も解らないでレスしてるからな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:13:56 ID:QiAR4lzK0
CELL搭載REGZA最強!CELL最高!とか言ってたのに東芝SEの無能っぷりが晒されると
CELLなんて使い物にならない!仕方なく使ってるだけ!とか言い始める東芝最高
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:16:46 ID:pO0ktY5uP
>>474
お前は自分のZ7000を抱いてDVDISOを再生出来るレグザが出来る日まで寝とけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:17:11 ID:HqBiWeR40
勘違いするなよ。
東芝を擁護してるわけじゃないぞ
東芝なんてそもそも技術力なんてない

まぁ勝手にやれよGKども
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:18:18 ID:4PLgNfEa0
トルネはソニーのAV部門からの出向者が作ってるから今後そっちで生かされるかも。
ここらへんは運もあるだろうけどセルレグザのブランドだけにこだわったのはちょっと失敗だったね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:26:59 ID:rZK3RRjw0
真実を報道しちゃったNHKは悪くないだろw
擁護のしようの無いうんこを作ってしまった東芝が悪いなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:27:22 ID:CKCHkQZD0
そういや、SpursEngineはどこ行ったんだ?
何かに使われてるんだっけ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:31:07 ID:sbRYF6QA0
ソフトが動かないと、その他大勢がポカーンとしてるのが、今のモノ作りってのが分かった。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:42:02 ID:qMhdQR7P0
OP 「21世紀のメイド イン ジャパン、模索の現場を追いました」
ED 「メイド イン ジャパンの模索が続きます...」

不具合の場面だけを並べて「模索」を強調。NHKの台本通りなんだろな。
NHKが商品の宣伝をするのはまずいが、不安を煽るような過剰な演出、編集はどうかと思う。

ところで、青梅のコアテクノロジーセンター紹介になぜ横田基地の輸送機をアップにする必要がある? 確かに旋回してるけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:49:09 ID:IkMsxV9r0
こんな製品、3万円でも買わない
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:50:41 ID:AxJOFhaO0
散々CellREGZA最高や!って発売前は煽っておきながら
フタを空けてみれば画質ではXR1に負け肝心の動作もそこまでキビキビしていない
慌てた芝信者がNHKの特集に全てをかけ各所で宣伝
しかしその番組内でまさかのフルボッコ
怒りの矛先をNHKに向ける芝信者は見てて辛い
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:55:00 ID:QiAR4lzK0
ソフトウェア作ってるとこで実機置いてテストすればいいのに
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:56:17 ID:m155O7x50
NHKは基本反日だからな。大嫌いな日本の凋落と大好きな中国の飛躍を視聴者に
同時に刷り込めて満足だろうよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:03:46 ID:31Q6d1OQ0
結局俺たちに出来る事は、トルネのデモ映像なみの操作性をお願いしますとお客様相談にメッセージを送り続けることだけである
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:07:37 ID:QiAR4lzK0
CellREGZAの外部入力にPS3つないでトルネで見ればいいよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:12:42 ID:rZK3RRjw0
>>483
電気代がクソかかるんだから逆にもらわないとw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:14:59 ID:uLP64tNni
トルネを見てセルレグザもソフト次第でもっと速くなるんじゃないかと逆に希望を持った俺は多分少数派
CESに倍速セルレグザ出てたし、安い普及機が出るまでお金持ちの人柱さんたちにはがんがってもらいたい
流石にチューナーと録画機能削ればもっと軽くて安定したソフト作れるだろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:30:53 ID:INlmwscC0
東芝は社内でソフトウェア開発はあきらめてSCEに外注しろw

SCEはCELL知り尽くしてるし開発実績も豊富だもんなあ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:38:48 ID:AxJOFhaO0
>>486
単純に東芝がクソなだけだろ
トルネ見る限り
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:45:10 ID:CKCHkQZD0
>>490
CELL REGZAって、ちゃんとしたGPU積んでんだっけ?
でなきゃ、どうやったって速くなんかならないよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:07:29 ID:i4OolpkN0
>>491
IBMに頼んだ方が良いだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:24:52 ID:mg5bYJUA0
PS3用地デジチューナ「torne」をREGZAに積んだほうが速くて安い???
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100122_344154.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:27:55 ID:qt0asW4ji
>>493
PS3のGPUがちゃんとしてるとな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:35:16 ID:31Q6d1OQ0
番組表は文字が一杯で実は計算量がものすごい必要だというのは分かった

つまり、CELL REGZAのばあい、計算が速くてメモリも一杯あるが、
グラフィクス担当する部分がおせーからボトルネックになって全てが遅いって事か?

cellに見合ったGPUつんだら解決した問題なんじゃないのか、それ
それこそPS3と同じもので十分だったのでは
ゲーム機としてはよくない性能らしいけど、それであんだけ出来るならテレビ用途には十分すぎるのでは
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:56:41 ID:INlmwscC0
自在に拡大縮小するためにスケーラブルなアウトラインフォントとGPUが必要なだけでしょ。
自在な拡大縮小を諦めたら普通のビットマップフォントでGPU無しで十分。

Windows 7やVistaだってフォント展開はGPU使わずに十分速いでしょ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:05:59 ID:31Q6d1OQ0
使わずって、オンボードのグラフィクスチップがついてるじゃん
あれだって結構な能力あるんだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:13:52 ID:nM2Y915t0
32と37VIZIOをショッピングカートでお買い上げには参った
アメリカ最高だなw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:18:58 ID:Vs4px2do0

優秀なやつほど、危険なプロジェクトにはこない。

寄せ集めのチームでその場凌ぎの体制。次の定期人事異動をまつのみ。

人材の入れ替えも激しく、引継ぎもボロボロ。


とにかく、情熱をもって製品に携われていない。上から言われたからやっているだけ。

本来なら、こういう製品を作りたい、という技術者が表れ、上司を説得するもの。
MacもGoogleもMS-DOSもunixもLinuxも
作りたいからはじまった。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:29:51 ID:+PMWC+Gg0
>>473
>シャープの様に独自で高解像度の映像パネルを造ってソフトに頼らんテレビを造る事が先決だ、
>自前で肝心要のパネルが製造出来ないのでは話にならん。

店頭でソニーの4倍速液晶見てくると良いよ
液晶はパネルだけじゃないと分かる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:46:29 ID:KfhGbYZS0
今秋発売予定のX2シリーズ、マジで大丈夫かねぇ。一抹の不安が残る・・。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 14:47:21 ID:INlmwscC0
>499
オンボードのグラフィックスチップはフォント描画には使わないよ。
ウィンドウ内部の描画はCPU
ウィンドウ同士の合成にはGPUを使うが。
WPFとかDirectX直操作アプリは除く。基本的にね。

CELL REGZAが遅いのは描画が遅いとかそんなレベルじゃないので
描画だけ比べても仕方ないけど。

505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:01:23 ID:RFHbIVam0
>>498
テキストレンダリング用のAPI、DirectWriteでバリバリGPU処理している
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:12:10 ID:xV24VyUX0
むしろ東芝は液晶テレビから撤退して、ブラウン管を復活させて欲しい。
究極のブラウン管テレビを発売すれば、それこそ独壇場になると思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:12:52 ID:z08cSiEy0
VsitaでAeroを実現するためにビットマップフォントは捨てたんだっけ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:13:01 ID:31Q6d1OQ0
ブラウン管の生産設備まだあんの?
そんでいまの薄型大画面に対抗できる薄型大画面ブラウン管作れるの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:13:55 ID:vhyTGrRc0
>>506
Cellレグザよりも売れんだろそれ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:21:23 ID:INlmwscC0
>505
DirectWriteはまだまだあまり使われていないよ。
DirectWriteにしても全てGPU処理では全然ないけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:29:07 ID:c/sssaVni
おまいら何でCellスレでWindowsの話してんの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:29:36 ID:GafOrRsI0

これまでも理系でも優秀な人材はほとんど金融系に行ってしまい
製造業に来てくれない
そもそも工学部出ても待遇が超悪いのでみんな専攻しなくなった
経営者は技術者なんて変わりは世界中にいくらでもいると
考えているようだがそれじゃ危うい日本の未来図しか見えてこないな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:05:11 ID:31Q6d1OQ0
どこだったか東芝のテレビについてのネットの記事だったと思うのだが、
テレビ購入者のほとんどが画質モードを変えてない=出荷状態で使ってる
それでは非常にもったいないので、買った人誰もがテレビの本当の美しさを
体験できるようにおまかせモードを作ったと言っていた

なるほどなぁ、確かにリモコンの知らないボタンを押したりする人いないよなってそのときは感心した

先日、REGZA買った。
初期のままの人が多い理由が分かった。
画質モード変えるのめんどくさい。
まずリモコンに専用のボタンが無い。
というか、今まで無いリモコンというのを考えたことなかった。
あるもんだと思ってた。それがない。
で、買える為にはメニューを出して、画質調整を選んで、
その中のモード選択をしてという手順を踏まないといけない
まずリモコンにボタンが無いって時点で9割くらい脱落して、
残り1割の中の9割が、メニューを出して設定を変えなきゃいけないってところで脱落する

リモコンにボタンがあれば、間違って押したとか、ためしに1回ずつ全部押したとかで、存在を認識する事もあるだろうけど
そのファーストコンタクトが無い

テレビ使う人とか最初に立ち上がる初期設定メニューを画面通りにやっておしまいって人が大半だろう
あのリモコン、メニュー設計では、誰も変えんわ。
ていうか、存在してる事を認識してなくて当然だわ。

そのアンケートで、おまかせを作ろうというきっかけもできたのかもしれないので、
それはそれでよかったのかもしれないが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:09:57 ID:1aEFg+tT0
>>512
今の政権は理系政権ですよ。
スパコンも副総理が守りました。
日本の未来は安泰です。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:11:35 ID:xV24VyUX0
やはりこれからの日本を背負っていくのはフナイなのか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:12:05 ID:vJiZekr/0
今NHKスペシャルの録画見たけど、これ見たらCell regza買おうとは思わないなw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:14:38 ID:xV24VyUX0
うん、絶対思わない。もし所有していたら、今頃ヤフオクに出品してると思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:27:15 ID:j3U/POHU0
torneを11個買えばCelltv並みでちでじがみれるか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:58:41 ID:CUSqp6jo0
Cell regza買った奴は、幸運の壷を買って喜んでいる人と同レベル
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:40:21 ID:21Zf6UiT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html

「PS3で地デジを楽しむとはどういう事なのかを念頭に開発した。
CELLだから、PS3だから何でもできるでしょう? とふられるのですが(笑)、
出来ること、できない事がある。その中で、いかにユーザーがストレス無く、
地デジを楽しめる環境を提供できるかを、まずは念頭に置きました。そこで、
EPGのスクロールスピードなど、スピードや使い勝手の良さに重点を置きながら開発しました」
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:01:57 ID:H05DHqVM0
PS3が秋までに3D対応にアップデートを行うと発表

セルレグザもウpデートで3D対応にしてください
期待しています
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:31:55 ID:xV24VyUX0
セルレグザはテレビ本体だから3D対応は無理だよ 次のX2で3D対応してくるはず
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:37:06 ID:CKCHkQZD0
やっとNスペ観たけど、あれは現場がわるいというより、
ソフト屋があの場に出張してないのがいかんだろ。

ソフトなんざ一発で動くはずがないんだから、
下っ端でもいいから、一人派遣しとけば、スムーズにデバッグできるのに、効率の悪い。

ソフト部隊のリーダーが馬鹿。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:57:15 ID:iLRebNkw0
ソフトは社員が作ったんじゃないから無理だろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:01:03 ID:rq9sNcQa0
NHKの筋書きが恣意的すぎるのも事実だろうし
東芝がお間抜けなのも事実でしょ
でもあの番組のあの二人を「開発関係者」と思う視聴者がいたらその人も間抜けでしょ?
普通はそう思わないだろうけど、世間一般の人がそう思うだろう事を期待した番組作りをしたNHKは悪どいと思うな
あの二人が現代のTVの商品企画立案に参画できるわけないし
回路や基板の設計に参加できる訳も無い
ソフトの開発ができるわけも無い
それは誰でも本来わかる事
でも別にあの二人がいる工場で生産しなくてもよくない?
made inJapanである必要はなくない?とは多くの人が思うよな
そう思わせたらNHKの番組としては勝ったようなもの

龍馬伝でNHKのちょっとは期待していた東芝にしたら涙目もいいところ
大河との相乗効果期待してた東芝はNHKを敵に回せなかったんだろうな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:13:22 ID:QeUu3YYO0
上の方でtorneとか言ってるけど
BSもCSも映らないtorneなんぞいらね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:14:06 ID:PAlhUwZb0
ttp://ameblo.jp/takapon-jp/
ホリエモンにも指摘されてるが、本来放送局が配信するべきもの。
個人のHDDに溜め込むなんて繋ぎ以下の技術で、ioとかbuffaloに任せときゃいい仕事。
東芝とかの大企業はオンライン配信のインフラで儲けろ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:19:40 ID:iLRebNkw0
ご要望が多かったBSに対応したtorneB作っちゃいました
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:28:43 ID:4ZKBNXGR0
CELL REGZAの番組とかtorneの発表とかを見て、テレビに全ての機能を
詰め込むのはもう無理なんだろうと思うようになった。
高品質な画像エンジンを載せシンプル操作なテレビと、リッチなメニューや
録画機能等を提供する制御部分に分けるべき。そしてPCのようにテレビと制御部分は
各社自由な組み合わせが選べるようにする。テレビとレコーダーの双方に
リッチなメニューだのがあるのは無駄だしな。
テレビが王様だった時代は終わり、テレビは映像をひたすら美しく表示する
召使いになるべきだ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:33:00 ID:kKuB+Yel0
トルネは基本的にSCEJ製だからなあ。
>>529みたいな事やっても普通の家電メーカーにはSCEJのソフト開発者みたいな人材はまずいないよ。
結局もっさり動作の物を出す事になると思う。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:33:41 ID:INlmwscC0
PSX2を作れということですね?

PSXはBS対応だったんだよなあ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:58:31 ID:G4GTRRjp0
>>525
それで発売されたTVが素晴らしいなら良いよ。
実際はあの番組から受けるイメージ通りの、動作トロくて、不具合満載、機能未搭載多数の駄目テレビだろ?
誰がどう見ても、発売直前までテレビ欄を表示するので精一杯でしたとしか思えない。
どうみてもあの番組は真実をそのまま映しただけ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:39:05 ID:AxJOFhaO0
CellREGZAが駄目駄目なのはこのスレで散々指摘されてたしな
当然っちゃ当然だと思うよ
CellREGZAオナニーしたいならアメトークの家電芸人でも観直せばいい
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:45:54 ID:al6or7KE0
Cell REGZAって、エコポイントの対象になってるんだっけ?

・・・なんか、納得いかんなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:52:52 ID:UpmkXBvk0
電力消費が凄いんだから、本当なら環境破壊の分逆にエコポイント払わないといけないよね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:58:30 ID:4GH+TwOy0
>>534
4月からテレビは基準が厳しくなるから
おそらくCell REGZAは対象外になると思うよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:00:01 ID:2xQAAMb+0
既存不適格登録対象として残ったままになると思われ
つまり、法律の遡及効を受けないということだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:04:33 ID:PAlhUwZb0
法の遡及は関係ないだろw
なんなら一旦廃止して別のポイント制度という事にも出来るし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:05:26 ID:4GH+TwOy0
>>537
既存不適格って建築物以外にも適用されるのか
それは知らなかった
しかしエコの対極みたいな製品なのにな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:53:15 ID:xV24VyUX0
ライバル企業「これすごいですね!どうやって表示してるですか?」
東芝「地デジチューナー11個付けちゃいました」
ライバル企業「ええーーまさか・・・それやっちゃったんですかーw」
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:09:09 ID:XtZ/Es560
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  / CELL    ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /  REGZA   !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:14:01 ID:ahHuLPVd0
最近のばーじょんあっぷしてから、まともに動いてる奇跡がww
オレのだけか?w
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:18:33 ID:CKCHkQZD0
>>541
www

なんでこんなにダメな子になっちゃったんだろう?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:23:01 ID:zExbOl3D0
まあこれでソフトウェア開発にも力入れてくれればいいけどさ・・・
どうせ東芝の偉い人はアップデートすればいいんだから不完全な状態でも販売しろって考えたんだろうな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:23:48 ID:al6or7KE0
>>543
「この子はやればできる子だから!」と言って、
アレやコレやを詰め込みすぎたんじゃないかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:40:22 ID:Lg2zk4kT0
このテレビ日本の恥だね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:42:57 ID:x6bDoEZ50
だからあれほどプラズマを買っておけと・・・
液晶なんて大差無いんだから
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:43:39 ID:L8KMXQMmP
Nスペ見たけど、一番重要であるソフト部隊が蚊帳の外扱いだったのに絶望した。
それと開発言語が未だにCで悲惨なソースによくありそうな関数名だったことにさらに絶望した。

ドライバ層以下はともかくそれより上の層は機能の規模から見てもC++にすべきだろ・・・
まあC++にしたところでオブジェクト指向を理解していないDQN技術者ばっかだったら無意味だけどさ

auのアレといい東芝オワットル
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:09:47 ID:GIBll0BG0
一時期お葬式スレだったが、
いいか悪いかは別として、NHKのおかげで盛り上がってきたなw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:14:01 ID:vK6SL9+I0
液晶テレビはサムスンに逆立ちしても勝てないから、
奇抜なことしかやることが無い。
あれテレビじゃなくレコーダーの分野だし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:36:32 ID:74WGL9540

ダイナブック、ギガビート、au携帯、HD−DVDレコーダー、e.t.c.


凍死婆お得意の、「ヤケクソ全部載せ」…(´・ω・`)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:39:03 ID:HJ7pYltG0
Hなんとかで既に技術力の無さを露呈していたがな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:40:34 ID:hBAwYU1A0
東芝は基本的にスペックオタが喜ぶようなカタログスペックを用意し、
それを買ったスペックオタクを地獄に突き落とすようなゴミを創るよね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:54:46 ID:3bN5ALIe0
Nスペ見て東芝の惨状を喜んでいる場合じゃないと思うけどな。
あれは日本の家電業界全般の縮図だろ。
ソニーでさえTV家電部門はSCEJと距離を取っている現状ではな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:00:15 ID:cM7xi/S50
セルレグザなんて100万もするのなんて買うの馬鹿らしいと思ったんで、
このスレで買う人をからかってやろうと思ってたが、
あの放送でのあまりものダメっぷりさに、
もはや慰めの言葉をどうかけていいのやらと悩んでいる自分がいるよ。
ちょっと東芝は顧客に対してあまりにも誠意がなさすぎると思うぞ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:06:44 ID:uY9ILIqC0
俺が感心したのはでかいモニターのフルスクリーンで開発してるプログラマ。
よっぽどすごいかよっぽど無能かのどちらかだ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:11:23 ID:Sa6T0nsR0
>>504
そのへんはかなり努力していて、今年の3D-TV立ち上げはソニーグループ挙げて取り組むそうだよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:15:14 ID:uDyikqWT0
この「Cell REGZA」っていうのはもちろんジョーク商品なんだろうけど、
考えてみると今の日本の開発現場って大変なんだなと思う。
いろいろな製品(携帯電話とか)でも「そんな機能必要か?」ってのが多い。
きっと開発担当者は上司から「なんでもいいから変わった物を作れ」と
毎日毎日責められて胃に穴が開きそうなんだろうな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:23:59 ID:PJTpxWQ40
俺も生まれたときから胃に穴があいてる
出口と入り口だけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:44:33 ID:74WGL9540
>>556


デバッグモードだろ…(´・ω・`)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:53:05 ID:g/FjXhPE0
TBS見れ!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:55:24 ID:g/FjXhPE0
本当に他の追随を許さない革命的なモノ作るなら
CELLと液晶じゃなくてSED/FEDを商品化すべきだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 02:19:21 ID:wQLRMcbX0
けどあの突貫工事で現状客に出荷してるCELL REGZAがもっさりとは
いえ起動してるのはある意味奇跡が起きた等しいなw
出荷時期延期したのもうなずける
直前までファームウェアのVerUPしていたんだろうな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 02:32:21 ID:Z+Nu0eJX0
まさしく「もうやめて下さい!!泣いてる子もいるんですよ!!」だな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 02:43:01 ID:fQD/hFlz0
>>561
見た!
水道橋博士がセルレグザユーザーだったとは知らんかったわ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 03:52:03 ID:LD/h7koM0
NHK特集で初めてCELL REGZAみたんだけど、全チャンネルが1画面で表示されてるところは
ATI All-In-Wonderと同じだわ。
アメリカでは2万円くらいのビデオカードで実現できる機能なわけで、コピープロテクトが厳しい
日本以外じゃ売れないわ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 03:53:24 ID:eitlFjN80
第2アサ秘ジャーナル見たけど、同じ工場、同じ案内人が出て、ここまで印象が違うって感じだった。
NHKは同じような歓迎ムードのシーンは全カットしたんだろうな。

第2アサ秘ジャーナルの再放送は、約9ヵ月後のCSで
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 04:06:08 ID:mlnPBsTN0
そもそも100万円払ってテレビ買ったはいいが、それにふさわしい番組がないと思うんだが・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 04:18:22 ID:g/FjXhPE0
>>567
NHKで納期にピリピリしていた営業担当の人が別人のようでワロタ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 04:52:53 ID:mlnPBsTN0
名古屋は2月1日にアサジャーナルやるよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 07:29:49 ID:j2VylNLG0
世界の富豪に売るビジネス
572ショボレグザ:2010/01/26(火) 07:47:11 ID:vIcy/sHnQ
チラ裏だが前に初めてヤマダにセルレグザ見に行ったらフリーズしてて引いたよ
黒い画面で真ん中に大きい白文字でCEEL REGZAと表示されたままかたまってた
店員と話したけど動かないんですよー申し訳ないっていわれた
その日は閉店間際だったんでショボーンしながら帰った
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 07:58:12 ID:5virvgrBi
NHKの編集には悪意があったんだろうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:01:39 ID:44lAEOIa0
なんでぇ。2週続けてか。
東芝の宣伝番組か。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:03:12 ID:3jwU03Mt0
今日本のテレビ部門で唯一黒字出してる東芝から学ぶって事だろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:13:53 ID:nH4NKipI0
セルレグザを月100ドル以下で貸与するアイデアを出してほしかった。
機能ごとに利用料を決めてライセンスで稼ぐビジネスモデルにするとか。
ハードを売る時代じゃなくてソフトで稼ぐ時代ってことなんでしょ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:50:17 ID:EOG6sjL70
自社で賄おうとせずアメリカみたいに優秀なソフト会社を買収した方が
いいファームができそうだな。素性はいいんだから決断してほしい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:57:28 ID:7wmQjzuji
満足にcell扱えるソフト会社なんて数えるほどしかないんじゃね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:05:45 ID:PiL4PaCO0
NHKで工場のハゲがCELLでパネルの制御してるって言ってたが、してるの?
HDMIでパネルの制御なんてできないよね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:17:32 ID:A+UcDmgP0
>>578
それが本当ならCellレグザはもとよりPS3の未来は暗いな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:25:47 ID:Qp2zUlm+0
>>579
CELLプラットフォーム、略してCELLで制御してる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:34:53 ID:gqKrgQya0
ディスプレイ側にもエリア制御専用CELL載っけてデュアルセルレグザにするんだ
9個ひと塊の現状から1個ずつ制御可能になれば512×9の4608分割制御でサイキョー画質ご降臨
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:36:24 ID:A+UcDmgP0
ところでファームアップでよくなったみたいな書き込みがあったけど
オーナーの皆さんどうですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:40:24 ID:Qp2zUlm+0
シャープはRGBGの4LED1ブロック*1500エリアで1個ずつLED制御してんだろ?
文献を読む限りでは
仮にCELLregzaが1個ずつ制御をしたとしてもようやく数の上で4桁という同じ土俵にたっただけなのでは
やはりここは5桁突入でもしないと圧倒的はとは言えない
横160分割*縦90分割=14,400エリア(1エリア1LED)
これで勝てる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:43:01 ID:yhSDebpZi
>>580
おまいOS上で走らせるアプリとシステムソフト開発を混同してないか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:43:48 ID:wINb4ULX0
今の日本の製造業の弱体化の原因は待遇処遇が悪すぎること
だから人材も集まらないし売れる商品もでてこない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:45:28 ID:Qp2zUlm+0
>>583
1月中ごろくらいから微妙にローディング矢印の回転速度が上がった気もするけど、
実際の使用上は変わってない気がする
つまり、遅い


話変わるけど予約リストさぁ
あれ変だよな
なにが変って、まずリストが出るでしょ
で、選ぶでしょ
そうすると予約リストが消えて放送に戻って、それから単独の予約設定が出てくるわけだ
そこで内容を弄って設定すると、今度は番組が消えて予約リストに戻るんだけど、
ここで全ての予約を一度番組表と照らし合わせて更新してるみたいなんだよな?
重いわけだ
設定を変更したときに変更した予約だけ番組表と照らし合わせればいいと思うんだが、
なぜか変更してなくてもリストに戻った時点で照らし合わせが全予約で始まるようなんだ
どうも、わからん
変だ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:48:59 ID:uY9ILIqC0
>>560
Emacsシェルだった
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:56:55 ID:37VOeGaW0
>>584
あれはテレビ単体で100万円級の製品だし、RGB-LEDの制御数だけでなく
超薄型タンデム分割や輝度/波長センサなど、バックライトに掛けたコストが違いすぎる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:05:44 ID:6sJfc52X0
>>589
そこまでしてもプラズマ以下の画質なんだろ?
虚しいな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:08:41 ID:1viyjED10
SEDがモノになってたらなあ
デモを見た人が興奮して語っていたからすげえ期待してたのに
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:14:13 ID:Qp2zUlm+0
>>589
正直、あのパネルをCELLregzaに使えばよかったんでないか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:25:12 ID:buAwoZgj0
>>584
シャープの最新の液晶パネル(UV2A)では、もうエリア制御はしてないみたいだよ。
そもそもエリア制御って、分解能粗すぎるから、できればやりたくないんじゃないだろうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:32:53 ID:G39Q7i6hi
>>593
コストが掛かるからフラグシップ以外に使えないだけだろ
シャープは先ず低価格で発売したいからエリア制御しないエントリーモデルから販売するってプレスリリースしてるじゃん
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:35:12 ID:oALaGUzy0
プラズマは200万エリア駆動みたいなモンだしね。文字どおり桁が違う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:36:44 ID:G39Q7i6hi
どっちかっつーと600万エリア制御じゃね?
制御タイミングずれて色割れしちまうけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 14:07:34 ID:OzDsQccY0
>>578
PS3を大量購入した米軍がいるw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 14:22:00 ID:o7kb4FFa0
>>597
ゲームソフトを買ってもらえず、SCEの赤字が増えた
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 15:06:39 ID:85k1hS8I0
この間、米軍が何千台って単位でPS3を購入してたよな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 16:13:56 ID:mlnPBsTN0
セルレグザならモザイク除去ってできるっほんと?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 16:27:59 ID:U7oCs+IZ0
本当です
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:20:28 ID:CtNl3iTeO
セルレグザは聖徳太子専用ってほんとですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:26:00 ID:o7kb4FFa0
本当です
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:32:12 ID:2hVu7paW0
CELLのシステム開発任すんならIBM最強でいいんじゃねえ?
東芝も金払って作ってもらえ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:43:14 ID:uDyikqWT0
>>586
それもあるかもしれないけど、CELL REGZAの場合は
あまりテレビを好きじゃない人がテレビを作っているのが
悲劇の元なんじゃないかなあと思う。
果たしてこのテレビを作った人自身が家で使って楽しむのか疑問だ。
作ったら作りっぱなしではないのだろうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 18:47:31 ID:5GFaPllai
使った事も無い奴が知ったような事をw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:27:19 ID:6ahSntog0
NHKの番組、俺も見たが今さらソフトが重要言われてもなあ、って感じだ。
大手電機での扱いは無論、マスコミ、NHKも含めてソフトウェア開発者を
見下すというか少なくともハード屋や機械屋より下に見る傾向が未だにあるからな。
それでもって人外労働させられてるような分野に
優秀な人材なんかそう入ってこないよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:50:27 ID:vK6SL9+I0
開発現場を晒せるほどどうでもいい事業てことだろな。
テレビの開発ですらないし、下請けに出せばいいのに。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 20:03:11 ID:DxS0N+400
今日24:30から再放送?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:18:05 ID:OzDsQccY0
>>605
「楽しめるかどうか?」じゃなくて、
「どこまで機能を詰め込めるか?」ってのが主な開発目的なんだろう?
番組内でも担当者が「中国、韓国が追いつけないような技術を追求する」って言ってたし。

「フラグシップモデル」というより「試作品を作ってみました」って感じかね。

量産化される前のガンダム作っちゃいました、みたいな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:20:01 ID:o3VgOI0j0
CELL REGZAの番組表の歯抜けとかもっさりとかフリーズとか見ると
VARDIA部隊がチューナー部分作ったみたいなデキだよなー
REGZAはそんなことないのに
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:25:18 ID:j2VylNLG0
セルレグザならB−CAS不要って本当?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:33:10 ID:o7kb4FFa0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:38:58 ID:tS2EjRBL0
NHKは東芝に恨みでもあるのか?
ってくらいに貶める構成だったな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:03:39 ID:n+LpJnQc0
>>605
話題のtorneは開発者のインタビューを読んでも
達成感が感じられて何か楽しそうだし
ぜひ自分たちの開発したインターフェースを触って欲しいと言うのが伝わってくるのにな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:04:58 ID:uevwvOt90
NHKスペシャルで唯一評価できる点は暗黙知を紹介した事かな。いまさら感はあるが。

暗黙のうちに伝授されるノウハウ、これが古い体質の強みでもあり弱みでもある。
知そのものには価値がある。でも書き下す習慣や書面で伝える能力がないから
暗黙のまま継承する事しかできない。その知を保持しようとしたら人を自由に
配置換えできず、ビジネス環境に応じた組織変更が後手後手に

欧米は文書化が徹底している。文書化困難なものが抜け落ちることは
ゼロにはできないが、慣れてるから抜けは少ない。
そして事業組織としてのスピードでは圧倒的に有利。
アジアの会社も欧米型だべ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:14:22 ID:hQ4c7M5A0
CELL REGZAって昔の巨艦巨砲主義の海軍みたいだw
航空機が主役になってるのに気がついてないって言うかね・・・・・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:48:40 ID:vK6SL9+I0
液晶は日本で1社に統合し無いと、サムスンには勝てないだろうな。
SEDを低価格で物にすれば中韓を突き放せるが、
レコの機能を追加して、付加価値で中韓を突き放すって言っても笑い話にもならない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:51:24 ID:o7kb4FFa0
>>618
サムスンの液晶パネルは低価格路線だから、統合云々は意味が無いかと
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:01:17 ID:vK6SL9+I0
低価格”も”出来ないと世界で勝ちぬけない。
規模の追求によるパワーゲームに勝ち残るには、
パイオニアのような高価格路線だけで潰れる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:02:54 ID:vK6SL9+I0
それにサムスンは低価格路線だけじゃないし。
ハイエンドでもソニーを食ってる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:04:27 ID:o7kb4FFa0
>>621
自社開発する技術がないソニーの液晶はサムスンからめぐんでもらってる物じゃん。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:05:26 ID:vK6SL9+I0
サムスンが安物メーカーという時代でもないてこと。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:10:53 ID:mlnPBsTN0
もはやソニー・パナソニック・東芝・シャープ・サンヨー・パイオニアが
明日合併したとしてもサムスンには勝てないだろう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:13:56 ID:hQ4c7M5A0
パネルを作ってるメーカーはまだ何とかなる可能性はあると思うが
組み立てだけのメーカーはどうにもならないと思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:18:38 ID:OzDsQccY0
>>622
あれ?ソニーの液晶は徐々にシャープからのものにシフトしてるんじゃなかったっけか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:22:58 ID:hQ4c7M5A0
>>626
めぐんでもらうことには変わりない気が・・・・・・国産のが良いのは確かだけどね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:23:44 ID:o7kb4FFa0
>>626

>ソニーは09年度の液晶テレビ販売目標を1700万台にする方向で最終調整に入った。
>今年度は1600万台の販売計画を公表していたが、1400万台まで下振れしそうだ。
>来年度の計画は今年度比で約2割増になる。
>
>低価格向けのODM(相手先企業により設計・製造)商品の販売比率を抑制、採算を改善する。
>ただ台数は当初、中期経営計画(08―2010年度)で策定した社内目標を大きく下回る。
>中計はシャープと液晶パネルの共同投資を前提としているが、調達量は大幅に減ることになりそうだ。
>
> ソニーは近く、主要部品メーカーに目標数を提示する。液晶パネルはウォン安でコスト競争力のある
>韓国サムスン電子製を最大限採用する。
>製品は大画面や省エネルギー型など中・高級価格帯の比率を増やす。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090119aaae.html

>韓国サムスン電子製を最大限採用する
>韓国サムスン電子製を最大限採用する
>韓国サムスン電子製を最大限採用する
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:32:19 ID:j2VylNLG0
セルレグザならスクランブルも解除できる?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:35:05 ID:4cbKvTkq0
セルレグザなら幸せなお薬を買える?と同じレベルだな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:48:54 ID:OzDsQccY0
>>628
あらら・・・大幅に減っちゃうんですか>シャープ製液晶
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:02:24 ID:pbdv9JfW0
東芝のプログラミング能力に不安を感じた・・・。、、、、NHKスペシャルスペシャルを見て。もちろん僕はプログラマーじゃないけどあれはひどい。いくらCELLは扱いにくいといってもちょっとあれでは・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:14:21 ID:MekAkBxT0
俺もプログラミングのことはさっぱりだが、
あんな昔ながらの見たことあるようなプログラム言語でやってるなんて
とても信じられなかった。20年前と変わっていないんじゃないかと。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:17:10 ID:Ag9KcNQL0
今のプログラミング言語ってそんなに大幅に進化しているの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:21:25 ID:SMbqMpuK0
言語の問題じゃあないんだが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:25:33 ID:d/h/cq6P0
精鋭とか言ってるけど、どうせパラちゃんとか作ってた部隊だろww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:27:54 ID:dpziLhkA0
http://www.gizmodo.jp/2008/07/ps3sceceo.html
このPS3の失敗と同じような原因でね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:33:04 ID:HTPLsyka0
マルチのゲームだと
360≧PS3ってのはよく聞くけど、
360<PS3ってのは全く聞かないよな。

つまりCELLはいらない子
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:42:17 ID:heax25UdP
マルチで箱○ベースだと箱○が↑になり
PS3ベースだと箱○に出来ないことをやらせないからCellが生かせない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:43:38 ID:02AKrn5k0
どっちにしても使えないってことかCellは。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:50:26 ID:lS9jmssT0
PS3専用でブン回せるSCEは箱○のソフトと比べられることも無くなったぐらいブッチギリだけども
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:55:36 ID:heax25UdP
CellのようなヘテロはIntelも予定している次世代CPUのトレンドなのに
使いにくいとか抜かしてて大丈夫か?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:00:44 ID:uiLFS+oq0
少しでもシステム開発をしている奴がNスペを見たら
東芝製品は絶対に買えなくなるな。
まともにプロジェクト管理もできないシステム開発ほど怖い物はない。


原発は大丈夫なんだろうな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:01:40 ID:2DpNT6ep0
LSを考慮するようなカリカリチューンは必要ないはずなんだけど
一体何をどうしてこんなに評判悪いUIなんだろう?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:09:15 ID:p9XpIiWZ0
ジェームズ・キャメロンもバカなハード屋の事は無視していい映画作って下さい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:23:54 ID:GZilRlnX0
>>622
技術が無いんじゃなくて、他社から買った方が安いからだよw
全然違うぞ 
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:39:57 ID:uYAdQPct0
あれだけの大規模なソフト開発となるとハンパなく大変だよね。
しかも組み込みの並列プロセッサ
考えただけで寒気がするw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:40:46 ID:YQ+ydlXQ0
一山100万円の粗大ゴミ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:43:00 ID:jNzKNYX/0
俺も再放送はじめて見たんだが
むしろがんばれ、と応援したくなったが
ユーザーあれ見せられたら凹むだろうな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:45:00 ID:6uiprab00
技術よりあんなコンセプトの商品作ったことがナンセンス
魅力的な番組用意しなきゃ意味がない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:52:11 ID:xC/LN1pd0
インテルのTVの方がはるかの臭いところついてるな。
ちょっと欲しいと思っちゃった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:53:39 ID:nP+yhiLI0
専用機であり安定動作が家電のメリットなのに、バグだらけで不安定では意味なし。
PT4枚と3TBのHDDを実装したPCの方がましだな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 02:23:01 ID:MekAkBxT0
ちなみにサムソンがセルレグザと同じ商品作ったら25万で販売できるらしい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 02:29:38 ID:2DpNT6ep0
それは作ってから言わないと何のハッタリにもならないからなw
AV板の人間なら誰でも知ってるだろw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 05:20:04 ID:xcJRkZRW0
浅草キッドの番組にも出てた。
スペシャルで、ソフト開発を怒ってたメガネがにこにこしながら出てた。
水道橋博士自身、このテレビの愛用者なのだとか。

自分もみんなの言ってることは分かるし、そもそも買えない。
でも、一週間だか自動的に全番組録画してる、という機能はいい。
見逃しってあるし、あとで気になった番組チェックできるのはいい。

まぁテレビというより、レコーダーか…。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 05:44:07 ID:e401cP3/0
セルレグザの深谷工場の二人が、やる夫とやらない夫に見えてきたぞ
みんな3D、もういらねって、北米版は早速3D対応のために4倍速液晶にしたのに
にしても、東芝じゃソフト開発は社内の別部門に発注なのか、連携が悪すぎるな
なんで深谷工場に出向か常駐させないんだ、せめてテレビ取材の来るときくらい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 05:59:13 ID:xC/LN1pd0
>>656
>>東芝じゃソフト開発は社内の別部門に発注なのか、連携が悪すぎるな なんで深谷工場に出向か常駐させないんだ
そこが一番気にかかったどうしてあんなにソフト屋との距離が遠いいんだろうか。
こういうところこそ効率化するべきなのにね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 06:57:25 ID:1fbDBSu20
>>639
本当に高性能なら箱○ベースでも互角かそれ以上なのが出来ると思うけど・・・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:04:08 ID:DwwTdxwq0
PS3信者に何言っても無駄
PS3専用のGT5が箱のフォルツァ3より汚い事に触れると無視して反論しないしね
そもそもGPUが箱より一世代古いのにCellが速いからって綺麗にはならんよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:11:35 ID:1fbDBSu20
Cell自体は高性能なCPUだと思うし(ゲーム用では微妙みたいだが)セルレグザはソフトウェアが問題なんだろうねぇ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:14:41 ID:xC/LN1pd0
>>660
ちゃんと使えば速いのはトルネが実証しちゃったからな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:09:28 ID:4FOMbSY10
>>628
すでにリンク切れしているが、転載するときは最低限その記事のタイムスタンプは確認しろよ。
20090119って、まる一年前の記事だろ。
リーマンショック直後で液晶需要が一番落ち込んでいた時点での08年度通気見通しと09年度予測じゃないか。

現実では昨年春以降の液晶需要の世界的なV字回復を受けて、一時期は投資を見直す姿勢も見せていた
シャープ堺工場への経営参画も当初の予定通り締結されている。
http://www.asahi.com/business/update/1229/OSK200912290092.html
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:13:44 ID:SMbqMpuK0
GPUの差もありそうだが
664Seisei_Yamaguchi:2010/01/27(水) 09:21:41 ID:ztVz4sBt0 BE:61193055-2BP(3)
Regza 特番 , 出先で斜め見 .
同期スレッドは以前のショーでクリア済、今は非同期化するべからず .
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:04:50 ID:opNyzZ5R0
東芝もCELL REGZAでソフトウェアの重要性を認識しただろうから
次の機種ではきっと…
きっとやってくれるはず。

まず内製や組み込み系ソフトウェア開発会社を使うのはやめて
トルネがそのまま作れそうなゲーム会社でも下請けに使ってくれ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:12:29 ID:nT6tuOra0
GT-Rのマルチファンクションディスプレイは
日産がグランツーリスモ開発した会社に発注してたね
ああいう感じで、ゲームが得意なところにインターフェイスを任せるのもいいな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:13:32 ID:xC/LN1pd0
家電屋(笑)
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:32:59 ID:39uXl/7t0
CELL REGZA ソフトもハードも外注設計とばれちゃったね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:40:07 ID:8maTAnEm0
>>2009/10/27付け 日経産業新聞にある東芝キヤリア社長
の「11年度には高級タイプも含むほとんどが中国生産に
なる」とのコメント。

終わったな東芝
東芝は上位機種の炊飯器、アイロン、液晶テレビ以外は全て海外生産に
なるということだな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:45:55 ID:wjnki/wW0
東芝のレコーダーは、評判いいのにな
BDレコーダーは駄目だけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:49:43 ID:xC/LN1pd0
>>670
フナイのOEMだからな。

つうか東芝純正のBDレコを出す準備期間なんていくらでもあっただろ。
逆に評判落とすだけだと思うがな。本当に池沼としか表現しようがない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:50:17 ID:Z3u9zr0ji
>>668
関連会社が外注とな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:56:01 ID:8maTAnEm0
>>2009/10/27付け 日経産業新聞にある東芝キヤリア社長
の「11年度にはエアコン高級タイプも含むほとんどが中国生産に
なる」とのコメント。

終わったな東芝
東芝は上位機種の炊飯器、アイロン、液晶テレビ以外は全て海外生産に
なるということだな

674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:58:10 ID:gllN8HVP0
>>672
それを外注と言うんだが?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:12:54 ID:vP0TGKZ40
>>672
東芝(本社)にとっては、関連会社なんて外様みたいな扱いだからじゃね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:13:07 ID:wjnki/wW0
PS3は、グラボも凄いけど
セルレグザってどうなんよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:33:07 ID:mcP5MqAV0
超解像の仕組みのそうぞう図

映像の解析と計算法の指示
Cell.B.E.「俺忙しいからメタブレインの超解像LSIにやってもらって」
 ↓
伝令係
CellインターフェースLSI「超解像やっといてって。じゃああとよろ」
 ↓
Cellの計算に基づく超解像処理
メタブレイン「なんだこれ。意味わかんねえ。適当でいいか」
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 16:57:00 ID:Wx65n67D0
>>676
PS3はGeForce7600程度だが?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:48:08 ID:ItEr34T30
>>616
ポランニーが出てたの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:45:26 ID:cARq8vSX0
来週の「シルシルミシル」もかよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:52:38 ID:MekAkBxT0
今回の番組で一番すごいなって思ったのはバッファローのUSBでした。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:55:01 ID:MekAkBxT0
12チューナーも常に動かしている人っていないと思う。
せいぜい6チューナーくらいだと思う。
たった3TBのHDDでは足りないよね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:00:16 ID:LwaUOH40P
最初の発表聞いた時は3Tすげーと思ったけど
今ではたいした容量と思えなくなってしまったな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:02:46 ID:wjnki/wW0
>>678
最近のPCと比べると駄目だけど
2D表示する分には悪くないだろ
いくらCellが高性能でも表示レスポンスがうんこだったら
もっさりな気がしたの

と書いてて
単純にCELLを使いこなせてないだけな気がしてきた
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:15:05 ID:w1l7yjuu0
今日見てきた。すげぇ綺麗だった
あれの42か、40インチないの?6畳にデカ杉だよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:20:27 ID:aQryxgrm0
セルレグザが何も表示しない。
さっぱり分からない。
湯川学
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:30:11 ID:qEFjpbdZ0
>>685
6畳で使ってるが問題ないよ

31日のアップデート楽しみだなぁ
ブラウザがどんだけ重いか今から気になってしょうがない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:33:45 ID:1fbDBSu20
>>684
PS3発売当時で箱○より1世代古いGPUだからなぁ・・・・・・
まぁ2D表示能力なんてその何年も前からほとんど進化してなかった気もするけどw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:51:46 ID:df0faBEN0
>>688
それでもアンチャ2みたいな
360には不可能なグラ出せるんだから
やっぱCellってすごいのか
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:01:16 ID:1fbDBSu20
>>689
PS3持ってるからアンチャ2ってそんなに綺麗なら一度買ってみるか・・・・
でも30fpsと聞いたことがあるんだけどそこはどうなの?60fpsなら買ってみたい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:09:54 ID:pLpQ8dXm0
仮に箱○がPS3よりグラフフック能力が上だとしても
それとCELL REGZAとなんの関係が?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:14:58 ID:LpdGPovk0
何の関係もないよな。
CELL REGZAの不具合が直るわけでもないし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:19:42 ID:n+FQjMvp0
このスレの最初から読んでみたらCELL REGZA買った人が可哀想になってきた
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:24:05 ID:opNyzZ5R0
涙目は地デジ版SPIDER発売までとっておけ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:28:10 ID:CR059Oh50
「いや、このあいだついうっかりセルレグザ買っちゃったんだけどねー。」
ていうつかみに使っているんじゃないかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:31:51 ID:NvNWQcmO0
>>657

>こういうところこそ効率化するべきなのにね。

否!
我が社では、いちいちそんな細かい事まで気にす
る人はいません。
スペシャルの最後のコメントに有ったように
我が社では「モノづくりによる全員参加の猪小便」
という呪文を唱えるとあらゆる難問がたちどころに
解決するのです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:37:31 ID:Vsb6p/Go0
>>685
42oApl
55C`100~40C`90~[oAH
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:38:17 ID:SMbqMpuK0
>>689
マルチじゃないからそもそも比較すらできんのに意味がわからん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:45:06 ID:qNfVLjExP
>>683
外付けでHDDを増設できればいいのにねぇ。
NHKの番組では「(外付けにすると)USBの帯域(転送レート?)が足りない」とか言ってたが、
eSATAじゃダメなんかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:51:11 ID:c454SrQ00
同じセルでも、PS3の方は発売以来どんどん安くなってきたね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:16:53 ID:EfmnH2mc0
来週のテレ朝のシルシルミシルはCELL REGZAが登場!
キタ (・∀・) コレ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:30:05 ID:pUaoTVRF0
セルレグザと糞箱は出来損ないという点で兄妹のようなもんだね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:48:02 ID:aeT++1xY0
>>701
もうやめて!CELL REGZAのライフは0よ!!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:52:58 ID:4Y1uT6to0
HDDVDが惨めに敗れ去った後のDVDのアプコンで十分発言。
その証として出したSD-XDE1の酷い有様。
基本的に行き当たりばったりで、売れそうなワードを絡めて虚仮威しで商品を売りさばいてるだけだよ、東芝は。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:24:04 ID:EfmnH2mc0
>>703
昨日の今頃にNHKで不具合連発で悩んでいたのを再放送していたわ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:46:34 ID:d4ozATe6O
LGの液晶(しかも中国製)を使ってる時点でレグザは終わってるなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:21:59 ID:qBdQXjtn0
>>700
赤字販売だけどな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 07:37:13 ID:1PYrsCem0
>>707
ソニー10年3月期最終損益予想950億円の赤字
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1256990100/l50
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:24:21 ID:FLWSHK1A0
時期ZXはセルレグザからタイムマシンを除いた感じになるんかな?
そしてセルレグザはNext stageへ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:51:26 ID:xDIggVgai
次はどこに向かうんだろうな。
まあ東芝のことだから、サクサク動作を目指すことは無いだろう。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 11:34:15 ID:U6BIQBzq0
そもそもCELL REGZAって
SonyかどっかがCELL使ってテレビ作ってって
無茶ぶりしたのをやっちゃっただけじゃない?

PS3チームがCELL BRAVIA作ればいいのに
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:41:32 ID:o0Ue2Qnqi
>>711
いや東芝が勝手に作り始めただけだよ。
SONYなんか技術者が俺の目が黒いうちにはあんなもの家電に載せさせないと言った程。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:01:07 ID:0WFrM/3+0
そして案の定か
トルネ見る限りSONYが作れば(ソフトでも)面白かったのにな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:43:35 ID:U6BIQBzq0
>>712
ええ
ソース忘れたけど、作ってみない?って言われてた
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:31:45 ID:pubF6GHMi
>>714
もしかしたらSONYじゃなくてSCEの人間とかかな?
SONYはご覧の通りCELLを家電に搭載する気配もないよね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:57:49 ID:JL4fhsnQ0
torneのインタビューで一体型は?と振られて
torneが売れたらその先もあるかもみたいなニュアンスだったし
SCEがPSX2を出すのはあるかもね。

で、PSX2もバカ売れしたらPSX2内蔵BRAVIA = CELL BRAVIAも
なきにしもあらずか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 15:29:45 ID:wKLlNe4t0
>>716
あくまでも ”可能性” という事だけで言えば、100%絶対無い とは
断言できないよなぁ。今後の動向次第だけど・・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:23:43 ID:EWFxj5Qe0
現状の著作権法が技術の進歩の妨げになってんだよな。
東芝のサーバーに全番組録画して配信とか、
CELL同士でP2Pで共有とか面白いことも全部法律で出来ない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:38:39 ID:VCKNUTkc0
CELL自体のコストは下がるどころか相対的に上がってる状態で
出してるから東芝はえらいと思うよ
3世代目まで何とか出せれば化けると思うんだけどね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:40:42 ID:wtTlIsO70
とりあえず、

録画番組・外部入力・ネットワーク系 を 8画面マルチ表示の主画面・2画面の片方

で使えるようにして欲しい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:58:19 ID:wtTlIsO70
・ミニ番組表をZXと同じにして欲しい(画面小さくせず番組表表示)
 その際ZXに無い特徴として番組表を透けさせて後ろが見えるようにして欲しい
・アクトビラビデオ・ダウンロードレンタル、セルに対応して欲しい
・DLNAサーバー対応して欲しい
 他のプレイヤーで中身見れるようにして欲しい


話変わるけど高速切り替えってあんまり意味無いよな
マルチ画面出せば全部いっぺんに確認できるし
あれでカーソル動かすほうがまだ楽だと思う

それ以前に、そんなにチャンネルを頻繁に切り替える視聴というのが理解しがたい事であるが
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:37:21 ID:xOIBAvAS0
SDメモリーカードに音楽いれても聞けない(そもそも項目にカードが並ばない)ってのはなんでだろ
画像は見れるのに
音楽も聞けるようにして><
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:01:37 ID:9vwOhwCQ0
>>718
新しい技術の発展を昔の法律が阻害?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:13:59 ID:JL4fhsnQ0
むしろ新しい法律を作って妨害してる。

ユーザーの利益は著作権者の不利益と考えてるからなー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:38:49 ID:Vzo0AIAV0
阻害してるのは権利者だけじゃないでしょ。B-CASを推進したのは
家電メーカーだしB-CAS維持を唱えてるのも家電メーカーだよ。
自分で自分の首を絞めてるというかね。B-CASのおかげで
海外から参入しづらくなってる恩恵はあるみたいだが、デジタル動画関連
商品のアイデアは日本からは出てこなくなってる。
たとえばポータブル動画プレーヤーは日本では市場が立ち上がってすらいないし。
家電メーカーはこれでいいと思ってるんだろうが、このままじゃ世界に取り残されて
ジリ貧だと思うがな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:53:52 ID:be3lhibX0
家電メーカーがコスト増にしかならないB-CAS推進するわけねーじゃん
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:14:45 ID:67hJJ0Xe0
シャープがPS3内蔵テレビとか出しても
ゲームが動くだけでCELLは有効には使われないだろうな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:27:41 ID:d7s5G4sM0
鳴り物入りで発売しておいて、
画質ではプラズマに大敗、GUIではトルネに大惨敗・・
いったいCELL REGZAって何だったの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:45:26 ID:HOA28wxp0
cellセル詐欺
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:50:09 ID:/U0FuD1R0
CELLブロードバンドエンジンとかいって、クラウドコンピューティング目指してたんだから、
ネットワークに能力使えばいいんだが。
広告出してるテレビ局に圧力かけて、動画を共有させろ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:56:28 ID:be3lhibX0
うだうだ騒ぐのは買えない奴ばかりw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:00:46 ID:k2e28kbJ0
誰が買うんだろうw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:09:21 ID:0WFrM/3+0
画質ではXR1に負け肝心のセルはもっさり
そりゃ買いたくないよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:18:00 ID:SOTWkl2w0




             RD-A1





735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:20:30 ID:IEF5iE+/0
>>731
涙拭けよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:31:44 ID:6PUo4EW40
>>726
B-CASやってるB-CAS社の主要株主には東芝等、大手家電が顔を連ねてんだよ。
本当に何も知らなんだな。おめでてー奴
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:52:56 ID:yQRGKHpS0
PS3が発売されたのがおおよそ3年前だからな。
Cellレグザもこなれるまでに3年くらいは時間が必要なんだろう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:38:22 ID:qJ6yMNF10
PS3の世界にはB−CASのような桎梏は無い?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:06:43 ID:PbBjVQJ60
続けて開発、販売をしていけるなら偉大な一歩なんだろうけどね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:23:40 ID:tjc+VH3z0
>>738
トルネには当然関わってくるんじゃない?じゃなきゃ地デジの録画どころか
視聴も無理だろ。

>>739
アメリカは今後発売予定だしすぐに中止ってことはないだろうと思うけどね。
55X1のユーザーにとって慰めなのは、今後3Dみたいなデバイスに依存する
ものでない限りアップデートによって快適性の向上が期待できる点かな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:05:41 ID:AHQD0HK10
パネル自社生産じゃないならもうテレビ作ってるって言えないよな。
全チャンネル録画したいやつなんているんか?
つうか電源いれっぱなんか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:10:47 ID:AHQD0HK10
>>643
最後デスマーチかよって思った・・・
営業があおってきたりああいう日本の会社のだめなとこ全部出てたな。
ソフトウェア開発って日本人に向いてないのかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:55:33 ID:A67bpfGd0
ソフトウェア開発はそもそも人間に向いてない.システム開発の
スケジュールが遅れるのは全世界共通。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:08:23 ID:6LGeDJjj0
糞みたいなバラエティ見のがさないために100万も払う馬鹿はいないだろ
てめえがスポンサーしてる番組面白くさせろや
宣伝ばっかさせてねーでよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:24:29 ID:nXiis6yX0
無駄の中に宝がある
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:59:46 ID:VvMb/aGG0
>>744
まあ、今時のテレビなんて薄型でも4〜5万で買えたりするしね。
画質だのなんだのこだわる奴はメーカーにとっても良いカモになってるな。
ドンガラだけそろえても映すものがクソなのにな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:51:21 ID:JxoFeiq70
セル幼虫レベルの戦闘力しか無かったw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:02:17 ID:dtxEp5Y+0
CELL REGZAは内に秘めたポテンシャルは凄いんだ!
優れたソフトウェアさえあれば引き出せる!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:02:47 ID:VHh3WOyZ0
3万円程度の物を100万円で売る事自体間違い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:28:19 ID:kYv7u7Zy0
>>748
PS3発売当初も似たようなこと言われていたんだし、
もう少し様子を見ようぜ。
すでにオーナーならご愁傷様。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:32:07 ID:3n8D4gcLP
そもそもCELL REGZAのCELLは超解像度も何もやらず
全チャンネル常時デコードだけしかやってないはずだから
今後も劇的に変わる訳が(ry
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:08:25 ID:eZDLgSk4i
超解像やっとるがな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:19:40 ID:iRikdJNC0
色超解像という名のクロマアップをやってるな
デジタル放送やその自己録画再生のときだけ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 15:17:35 ID:Y+ypyictP
つうかさ、全チャンネルを録画するセットトップBOXみたいなものを発売した方がよかったんじゃね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 15:31:24 ID:dtxEp5Y+0
それってどこのSPIDER?
地デジ版もry
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:38:48 ID:7+d9YkqL0
普通にトルネの方でいいな。
ゲームできるし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:33:32 ID:v9Mjd+X10
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
>1月末に予定していましたOperaブラウザー、YouTube対応などの機能追加の
>ダウンロードの日程については2月10日頃にお知らせいたします。


ちょっとなにやってんのおおおおおおおお!!
いつくるかいつくるかって毎日スケジュール見てたらこのざまだよ!!
2月10日は1月じゃないよ!!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:36:45 ID:fwhDICj00
Nスペ録画したの見たけど相変わらずスケジュール管理という概念がないらしいな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:58:40 ID:7+d9YkqL0
>>757
大丈夫、旧暦だとまだ12月末だしw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:03:26 ID:Fj64YpTh0
セルレグザは録画した番組の2本や3本ぐらい同時視聴出来ますか?
それから同時視聴時に字幕も対応しますか?
って言うかこれ位普通に出来ないと百万出す価値ないっしょ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:23:20 ID:k3wSOaUQ0

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1256020446/701-800

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:42:54 ID:oP4FmICq0
発売時の価格で
テレビ部が25万、レコーダー部が35万で計60万がいいとこじゃないか。
いまだに73万では売れっこないよな。
なんで完成前に発売して自ら価値を貶めたんだろ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:08:25 ID:38v44a/M0
未完成のまま発売なんてのは東芝ではよくあること。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:52:33 ID:5u86Qx0d0
SCEにソフト作らせたら、もっとすげーテレビになってるんだろうな
Nスペ見てこのテレビ買おうと思ったやついるのかね?
どう考えても未完成品
cell使ってる意味ないテレビだな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:48:23 ID:R/bFNFce0
セルレグザ買っちゃった…記念パピコ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 02:53:14 ID:qoDbO+yiO
>>757
しかもダウンロードの日程を知らせるのが2月10日であって配信はもっと後という・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 08:35:39 ID:Zd6KV5nC0
機能限定とはいて動いて発売してる事が奇跡なのかもしれないとちょっと思った
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:14:25 ID:bPgayNAXi
>>765
おめ
この流れで買える奴は真の勝ち組
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:16:05 ID:Q/OykrDI0
捨て金というのもいいかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:52:59 ID:51ErP6Ez0
これ買うよりプラズマとレコーダーを買ったほうが遥かにいいと思うんだけど
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:16:21 ID:i8/tsrDe0
レコーダー6台くらいとTVが26インチ7台と37インチ1台でマルチ画面風に。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:33:41 ID:51ErP6Ez0
>>771
そんなにマルチ画面とレコーダーが必要なの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:49:07 ID:QytA1BM70
プラズマとtorneだけで十分なんじゃ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:22:19 ID:qoDbO+yiO
自分の部屋に全局見るために放送局分のテレビ買っちゃうテレビ好きなえなり君は
セルレグザ買ってるに違いない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:52:24 ID:o+BfHoPP0
PS3+torneを8台買ったところで
HDMI8入力なんてテレビはない。
セレクタかますのも面倒くさいしCELL REGZAの勝ちかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:46:56 ID:51ErP6Ez0
>>774
えなりくん100台以上もテレビ持ってるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:29:46 ID:Vk8bQNgdO
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:54:49 ID:IwjdYCD30
液晶モニタと液晶TVの区別がつかない>>777であった
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:46:54 ID:qoDbO+yiO
>>776
いやさすがに地上波のNHK2局と民放合わせた計7局分だったかな
3年くらい前にえなり部屋公開やってた時に見た記憶だと
14型くらいのAQUOSが壁にズラッと横に並べてかけてあった
あの部屋見たら勧めたくなるw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:12:21 ID:PcGSB9Lt0
>>777
REGZAのパネルはぜんぶ他所から仕入れてるでしょ
だから唯一東芝だけが黒字なんだし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:16:15 ID:bVZPUnkl0
>>777 東芝モバイルディスプレイ(TMD)が作っているのは携帯やノートPCサイズ用の小型。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:29:30 ID:stGiqczn0
地デジのチャンネル切り替えは速い?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:34:21 ID:XP8Zk9bw0
マルチ画面があるからそもそも切り換えるという考えがいらない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:34:34 ID:O1jpzohH0
東芝社員が電気屋で罰ゲームしてた。
セルレグザのキャンペーン・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:09:51 ID:ywQEnTDhP
>>781
TMD製LED液晶の評価は結構高いよ。
会社が赤字なのは、やはりコスト面での競争が厳しいのかな。>>777
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:13:55 ID:iOX3ao720
なんかここまで評判悪いと逆に買ってみたくなるな
まあ高いしデカイからこのモデルは絶対に買わないけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:27:54 ID:gWuVa85S0
CELL REGZAを買っていると思われる有名人はオズラさんと一時疑惑のあった安住アナだ。
オズラさんはアナログ放送を毎日全チャンネル録画しているって言っていたし
安住アナは家に地上波を全チャンネルが観れる様にTVを7〜8台並べていると言っていた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:11:01 ID:KQT+bsI50
オヅラさんは芝信者なのかな?
確かHDDVDレコーダーも3台所有してたはず
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:22:01 ID:x0iuI3Z70
全チャンネル映したとしても同時に見れるのはせいぜい3つか4つ
全チャンネル録画したとしてもせいぜい見逃したのが見れるくらい
金が余ってるからそんな事してるんだろうけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:29:19 ID:5aBABdQt0
デスノートのLに憧れたからに決まってんだろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:03:17 ID:+Wgyds+Y0
テレビもレコもいっぱい持ってるんなら
逆にCELLいらないんじゃないか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 03:07:08 ID:ya9uAdC60
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 22:25:04 ID:txuufQBP0
小倉智昭はHD DVD機 4台+他機種数台、それもTS1,TS2使って毎日全放送局の全時間の番組を録画してるらしいな。
そういう人にはとっておきのTVだよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 04:29:25 ID:h8SjEJQ80
>>787
ドケチで保守的な安住アナがこんな糞高いもん買うか。
全チャンネル見れるようにしてるのは職業意識からで、大昔から。
それも全部同時に見れる状態を求めてのことだからアナログTVを
何台も並べてるんだから。デジタルに置き換えるなら20インチ程度のを
必要台数分買うだけだろ。Cell REGZA買う要素はかけらも無い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:10:13 ID:zhiy7S2Q0
俺も安曇は買ってないと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:28:21 ID:XHCFXACVO
日経新聞より

Q 3Dテレビはいつ、どこで買えるのか。
A 日本では今春から家電量販店などに製品が並ぶ。発売時期はパナソニックが春、ソニーが今夏、東芝が今秋の見通しだ。
  東芝の場合、昨年12月から100万円で販売する高機能テレビ「セルレグザ」の2世代目で3Dに対応する。

Q 3Dテレビで通常の映像は見られるのか。
A 3Dテレビ、3D対応のBD再生機とも従来通りの視聴が可能だ。一方で、東芝が発売を予定するセルレグザの2世代目は
  2D(2次元)を3Dに変換する機能も搭載するという。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:29:49 ID:iza7A4kT0
>>793
金持ってるなら20インチ数台ならべるより55インチ一台で済ますだろjk
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:20:33 ID:mFT0oZBeO
安住アナはテレビの露出や人気は凄いけど
会社のポジション的には一社員に過ぎないから実は働きよりずっと給料少ないと思われる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:44:29 ID:207ONKyl0
それを補うに足るボーナスもらってるでしょ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:54:57 ID:NA4t+ic5i
年収は1000万円近いってどっかで言ってたぞ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:13:29 ID:Dt7QP6Qn0
>  2D(2次元)を3Dに変換する機能も搭載するという。

一瞬アニメキャラが三次元化する光景を想像したw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:44:48 ID:oWj5+0DJ0
3DテレビはアバターのBD出たときに需要が・・あんまり無いだろうな
あとはゴリラの復讐とか劇場キカイダーぐらいか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:26:18 ID:+ip0tCOz0
しかし、NHKはひどいな
東芝は何か恨みを買うようなことあったのかな

今までの販売促進活動をすべて打ち消してあまりあるほどの効果だろ
こんなことされたら買う奴いねえよ

酒で特定銘柄だしてスタジオにまで呼んでちょうちん持ちやってたのと大違いだな
受信料で成り立ってるくせに
特定の商品を貶めたり、持ち上げたりしていいのかよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:44:53 ID:yE50w5q+0
cellcell詐欺防止したから高評価しないと

cellレグザはTVとcellユニットが分かれていてHDMIで繋がっている
どう頑張ってもPS3と同等の画質と操作性にしかならない
現在はとてもそうなる事は無い要らない子

馬鹿と工作員だけが、評価するだけ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:51:10 ID:7lzeejyzO
正直な人達だなと思ったけどな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:09:45 ID:1nTVL6dP0
>>802
1週間前のNHKスペシャル叩くくらいしか怒りのやり場がないね

てかテレビ放送がそんなに販売に影響有るって言うなら
また家電芸人にでも絶賛させたらいいんじゃないの?
もっさり動作とかは一切見せないようにして
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:40:52 ID:29Z1PC5P0
>>797
在京TV局の有名アナウンサーの年収をしらんのか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:17:01 ID:lpS7FWda0
フツーは知らんだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:17:36 ID:nGh9FNsz0
>>802
でも俺なんてセルレグザの存在自体知らなかったよ。
1時間かけて製品紹介してもらったと思えば、悪くない気もするけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:20:07 ID:u5iL0uvV0
まともな人間の欲しがる仕様じゃないからな
田舎の成金とか欲しがりそう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:32:41 ID:chUZSgs/0
予想通り、ここでは評判よくないね?

買いたくても、買えない人が集まってるスレだからね。

これ買う人は、金持ちだから細かいこといわないよ。

ソフトの問題も時間とともに潰れるから、騒いでいるほどの問題じゃない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:03:28 ID:k7z5MDGF0
金持ちは細かい画質の違いなんて気にせず、一番”デカい”テレビを買うだろ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 03:09:36 ID:HRku97xj0
>>811
新庄がそうだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 05:16:08 ID:5Z038RJoO
レクザが三洋電機なのかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 07:55:07 ID:K3XY36qx0
細かい画質の違いなんて気にせず、一番”安い”テレビを買うだろ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 08:47:04 ID:jLX2UYJx0
CELLをどう使うのか興味はあるけど全チャンネル録画とかはどうでもいいから
現状”買いたい”とは思わん
もちろんこんな高いテレビは”買えない”が
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:20:37 ID:PFwTpxwQi
ならROMってろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:39:51 ID:+rcT9JQdO
てかこのテレビ買ったやつっているのか?
この時代に糞つまらない番組一日分を録画してどうするんだ?評論家にでもなるつもりか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:43:48 ID:inTOE4S30
>>817
自分の価値観と違う存在の人間が至る所にいることをまず認めよう。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:48:52 ID:jLX2UYJx0
待機電力すら削減する時代に常時録画動作させてるんだから逆行してるよな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:51:13 ID:ojLQ2mTW0
HiViグランプリ2009
グランプリおめでとう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:07:27 ID:BjgUC5R/0
>>817
好きな時間に好きな番組を見れる機能は、主婦などにけっこう好評らしい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:18:06 ID:jLX2UYJx0
一般の主婦じゃないぞそれは・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:37:58 ID:k7z5MDGF0
若い女性に大ヒット中
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 11:54:29 ID:9VON9xjQ0
今からでもいいからSCEJに金払ってtorne type regzaでも作ってもらえよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:06:48 ID:UQzI09iE0
東芝はパネルは自社生産諦めて外部調達にしたんだから
今後はソフトウェアも外部調達すべき。

自社グループ内に期待するのはもうやめてくれ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:09:10 ID:9VON9xjQ0
そもそも芝ってハード屋なのになんでソフト開発自社内でやろうとしたんだろ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:35:35 ID:0jFAmY3a0
TBSの第二ジャーナル見たけど、LEDの数がすごいな。
水道橋博士がうざかった。(玉袋も好きじゃないけど)

でも、黒い部分光らせないで黒しまりを稼ぐ方法だが、真っ黒い中で星が一つ明るく光る様なシーンでは、星の周りがぼんやり明るくなっちゃうんじゃないのかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:51:20 ID:UQzI09iE0
>827
明るい場所の近くだと、多少光が漏れていても脳が締まった黒と認識する。
視覚トリックみたいなものだけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:02:41 ID:CWSTFoO+0
>>828
おまえ、みてないな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:21:33 ID:e+ggQYNri
貴様、見ているなッ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:49:53 ID:hiU283tM0
試作品はサクサク動いてたのに製品版はもっさりしてるってことは
ハードを削ってソフトで処理をしたか、機能を無理やり詰め込んだのどちらかが原因だよな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 16:22:20 ID:Euk8qMuc0
>>828
それはあるね
全体に黒だと浮いてても面積が狭い黒部分は大体真っ黒に見えるね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:16:03 ID:CvH5fkNd0
実際問題、周辺が明るく見えてるわけ。
錯角で暗く見えるから雑な範囲のLEDで十分とか苦し過ぎる。
所詮カタログでコントラストを謳いたいがための小細工。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:18:36 ID:s3CWKJOz0
10年後に果たしてどれだけの価値が残るのか気になる。
家電の末路はただのゴミだろうし、もったいないなぁとしか思わない。
5年後に下取り制度が充実してくれれば3Dレグザとかに機種変するだろうけど、
捨てないまでも100万のテレビを婆さんのレディース4視聴専用へ回すわけにも…w

でも買った。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:24:08 ID:BjgUC5R/0
>>826
東芝ってあれほどの規模の会社なのに、今まで自社でソフト開発したことなかったの?
そのほうが驚きだわ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:00:34 ID:chUZSgs/0
>>835,>>826
あのう?、東芝は、ワープロ、ノートパソコンを世界で最初に作った会社ですが?
常識なさすぎ。論外だ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:38:44 ID:Pb+tWr8o0
CELLに書き込みBD乗ったら買うわ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:11:37 ID:tPmWLGXq0
セルザにすればいいのに
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:23:03 ID:/hkgjcyU0
>>822
おっさんの意見はいらない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:54:37 ID:h0XZQm7N0
おまえらの一ヶ月の電気代いくら?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:25:58 ID:lZF0/OJA0
エアコンやホットカーペット使いまくったから12月の電気代38000円だった
ちょっと高いよな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:41:23 ID:Hf7/aG4l0
>>836
なのにこの程度のものしか作れないのが問題なんだが
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:53:05 ID:nDNsx0le0
>>836
なのにこんなに落ちぶれてしまうとはね。
過去の東芝の技術者達はあきれてるだろうね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:27:10 ID:IBPiTNDu0
ソフトに関しては努力してもダメなものはダメという世界だからしょうがない
何万人もの人員を要する巨大企業が数十人のベンチャーに負けるのがソフトの世界だし
鼻息の荒い中韓もソフト分野ではさっぱりなようにパクリが利く世界でもない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:39:30 ID:9KPZUtRW0
といいつつ世界の一流ソフトウェアの中身もインド人が作ってたりするがな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:43:17 ID:HX2WoWDY0
インド人もビックリって言葉は相当レベルが高い事を言うんだろうな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:45:32 ID:4wPhWyt/0
インド人を右にはどれくらいのレベル?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:49:30 ID:HX2WoWDY0
>>847
なんだそりゃ?と思ってググったら笑った
ありがとう>>847
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:00:27 ID:vyyx1RYZ0
日本語ワープロもフラッシュメモリも、業務外研究で生まれた
もんだよ。アンダーザテーブルとかいう東芝独自の制度があって、
時間などの制限付きで業務外の研究をやっていいことになってたそうな。
歴史的には高く評価されるこれらの開発/発明だが、社内の評価はまた別の話ね。
フラッシュメモリを開発した人は後に東芝を辞めてるし。
東芝みたいな会社では出来る奴が評価されるわけじゃないからな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:33:41 ID:TcQFZrBB0
ハードは東芝が造って、ソフトはインド企業に外注すればいいものが出来たかもしれない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:44:31 ID:Z4jMvvPPQ
日本モデルはどうなるのかな?
ずっと注目してるけど、タイムシフトのハードディスク増設可能ならばな〜

しばらくは様子見かね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:45:46 ID:bJT1LKuh0
E-SATAorUSB3装備で外付けでタイムシフトマシン増設可能は間違いなくくる

同時に録画失敗も増える
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:58:25 ID:TcQFZrBB0
発表直前にやっと基本機能のバグ取りができたような製品だぜ。
セルを生かす高機能を盛り込む暇なんてない。
まともな製品は2代目以降になってからだろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:19:53 ID:MfH9vBEj0
やっぱマイナーチェンジ後が狙い目だお
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:06:07 ID:ASy/NcNf0
見たい番組が重なることなんてあっても一個だった
それすらない時代
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:21:19 ID:1YjZQYHeP
見たーいものは見たい見たい み・た・い〜
こーれ朝飯前の当たり前
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:52:51 ID:WTOst6iP0
過去にどんな優れたものを作っていたところで、
今こんな糞なものしか作れなけりゃ何の意味もない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:10:18 ID:/9SJkXzv0
>>857
糞みたいな製品でもこれ買った金持ちは
文句だ何だ細かいことは言わないらしいよ(笑)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:15:49 ID:/63xYtLG0
買った人は糞だと思ってないからねぇ
結局買えないから妬むわけですよ
こんな高いくせに!とかね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:33:16 ID:KdgfZaT90
さすが頭弱は言う事が違うね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:39:01 ID:WTOst6iP0
>>859
こんな高いくせに!不具合だらけなもの買えなくても誰も妬んだりしないだろ
誰もがほしがるほど素晴らしい出来上がりだったら、そりゃ妬む人もいるだろうけどな
むしろこんなの買えなくて良かったってことw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:55:41 ID:9KPZUtRW0
優秀とは言いがたいソフトウェアを作ったエンジニアも
今頃は米国版にかかりっきりで、
もう日本製品のアップデートはお茶を濁す程度だろうな。

第二世代、第三世代製品が出たところで
ハードウェアスペックが変わる程度で
ソフトウェアが目に見えて良くなる事は期待しない方が。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:55:18 ID:eEKTRgm30
日本人をバカにしやがって国賊企業が…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:15:34 ID:dGiweNjG0
はやくyoutube再生できるようになると良いね。
でも東芝の技術力を考えると高画質モードにしたらカクカクになりそうだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:21:34 ID:q7Sc8RCJ0
ブラウザとかのアップデートの件だけどさ
俺の予想だと、2月末に他のアップデートとまとめてやりますっていう発表をするんじゃないかと思うけど、どうよ?

そんで、今月末ごろのアップデート予定が近づいたら、
>2月末に予定していましたOperaブラウザー、YouTube対応などの機能追加の
>ダウンロードの日程については3月10日頃にお知らせいたします。
ってサポート情報に書かれる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:59:34 ID:dGiweNjG0
多分今頃は海外仕様の電子番組表が上手く表示されるようにバグフィックス中だろうね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:33:47 ID:6rR0N5Ae0
シルシルミシルでも?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:39:51 ID:FCPqgY2t0
アメリカでこんな欠陥商品発売したら訴訟沙汰になるぞw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:09:36 ID:X1RqIY3E0
>>867
楽しみです!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 03:58:20 ID:wgbjEK170
>>868
アメリカVerはBDドライブ内蔵型じゃなかったっけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 04:37:29 ID:s5k5OlDk0
まあ、コピーコントロールのために、ソフトウエア開発が複雑になってるのがかわいそうではある。
これは、外国会社との競争的には、「過剰なまでの高品質」ではなく、「単なる無駄」だからな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 04:54:16 ID:99sLWUqU0
なんでCELLなのにゲームできないの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:35:24 ID:yNTlFbNH0
馬鹿なの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:51:38 ID:h858ZPLj0
>なんでCELLなのにゲームできないの?

PS3のシステムをインストールしないから
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:54:58 ID:sksRQYN+0
intelの石使ってたらマインスイーパとソリティアができるなw
つうかcellじゃなくてintelの石使ってたらどうなってただろうか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:00:09 ID:8bYwKstD0
>>875
マルチチャンネル表示がなくなって、代わりに別の事が出来るようになるんじゃないか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:05:13 ID:GNDweulr0
PS3を繋げてネットするほうが快適な悪寒・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:28:58 ID:V31Gps2G0
>877
予感というにはあまりにも確定フラグたちすぎな。

もうブラウザ開発諦めるかわりにユーザーにPS3配った方がいいんじゃね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:36:00 ID:8bYwKstD0
ブラウザはオペラだから東芝金払って作ってもらっただけなんじゃないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 11:28:08 ID:dOuWVMQO0
そもそもこの程度のシステムでcell載せなけりゃいけないほどパワー必要だったのか?
cwllというとても使い切れないcpuを積んでしまったがために、余計難しくしてしまったんじゃない
F1ドライバーが市販のフェラーリを手足のように扱うが
昨日免許取ったやつにポルシェ買い与えたようなもんだな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 11:40:35 ID:V31Gps2G0
初代HD-DVDのようにintelのCPU載せたほうがソフトはずっと作りやすいし
今よりはずっとまともなソフトウェアになっただろうな。

でもCELLありきの企画だから。
CELLがなければこんなチャレンジ機種も作らなかったわけで。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:13:43 ID:xxAjGfH40
HDDVDって、東芝内製のLinuxベースのデバイス制御用プロセッサ、OSの上に
iHD制御用のIntelプロセッサ、WinCEが乗っかった親亀小亀の超絶に不細工なシステムだったじゃん。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:37:40 ID:GNDweulr0
cellなら、LED一つ一つを制御する能力くらいあるんじゃねぇの?
プログラムを組むのが大変そうだけど・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:39:08 ID:8bYwKstD0
cellはソフトちゃんと作ればledを数千個どころか数万個くらい制御する能力はあるんだろうが、
55X1ではやってない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:39:39 ID:8bYwKstD0
55X1ではcellでledの制御はやってない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 15:05:59 ID:/B/PTszg0
電源LEDと冷却ファン制御に専用セルプロセッサを装備するべき
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 15:43:34 ID:tjFXcNWv0
なんでトロン使わんのじゃ
ボケー
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:07:46 ID:6ZWfNQCp0
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:09:30 ID:6ZWfNQCp0
結果としてセルレグザw ドーヨ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:35:10 ID:Jqw7wzX80
今日のシルシルミシルでセルレグザプレゼントとかねーかな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:41:09 ID:6rR0N5Ae0
>>890
上田さんならやってくれそうwww


>>888
Cell プロセッサもまた、これをソニーと共同開発した IBM を失望させる結果に終わっている。
同社は、Cell を搭載したブレードシステムの販売を試みたが、結局市場を見出せなかった。
結果として IBM は2009年11月、Cell の開発を打ち切った。

Cell の開発を打ち切った。
Cell の開発を打ち切った。
Cell の開発を打ち切った。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:34:02 ID:GQ72CaJL0
CORE REGZAにモデルチェンジ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:01:33 ID:a9K7lPpa0
全チャンネル24時間録画するなんて、超アンチエコだ。

そんなことするなら、東芝が全チャンネル24時間録画サーバーを東芝ユーザに
公開すればいいのに。

そう言えば、そんなサービスがアメリカであったな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:19:21 ID:b//AAMXj0
テレ朝(シルシルミシル)始まるよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:27:20 ID:6rR0N5Ae0
とってもおいしいです
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:37:18 ID:7/QdoN/20
あ。めっちゃもっさりしていて。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:04:45 ID:aRgtlVRX0
REGZAプレゼントキター!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:13:32 ID:3CencUgw0
>>894
フリーズに怯えながらリモコンを操る本村タン・・・ワロタw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:17:49 ID:MeUl+aDF0
>>890
言ってみただけなのに、速攻で拒否されてました。
そのムチャぶりは 想定内だよ、のごとく。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:20:56 ID:U6vNlaK80
東芝の売り上げで家電の占める割合はわずか9%らしい。
だったら、ほとんど家電部門しかないパナ、シャープやAV機器メーカーのソニーに
張り合う必要ないじゃん。
家電がダメでも残りの91%で生き残れるんだから。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:21:26 ID:itLOo0+80
あんな延々と東芝のCM見せられて、しかも内容に嘘があるのはこのスレにいる人なら全員知ってるくらいなのに、
酷い番組だったな、二度と見ない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:21:44 ID:hLEAz3ejP
とってもおいしいです
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:23:57 ID:MeUl+aDF0
>>898
数テイク分の凍結&広報ばたつきシーンは、汁汁DVDの特典に収録されるんだよw。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:29:06 ID:LzuWwY+d0
無茶苦茶もっさりしていて、とってもおいしいです
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 01:50:13 ID:5obnfY+00
アップデートはまだなんだっけ?
それで少しでもサクサクになれば秋頃発売するだろう新型を買ってもいいんだけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 08:09:32 ID:F3HsdrWd0
アップデートで機能は増えるけど、
動作速度向上するなんて事、東芝は一言も言ってないぞ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 08:31:01 ID:h46IDi7W0
そんなことない!
諦めずにいればどんな事でも出来る!
最初はもっさりだって、何度もアップデートするうちに速くなっていく!
そう信じたい!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 08:34:31 ID:F3HsdrWd0
機能が増えるほどモッサリになりそうだけどね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:21:49 ID:IkmjrpZ00
>>900
日立と東芝はそうだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:23:16 ID:h46IDi7W0
原発どーんと建てた方が儲かるしな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 10:56:18 ID:3hO+mH3i0
IBMがCELLの開発止めたってのはスパコン用の話しだぜ。
スパコン用に独自設計のCELLを作ってたから。

それよりCELLの将来を左右するのは、PS4に採用されるかどうかだ。
いくらPS3のライフサイクルは5年より長いとはいえ、
そろそろ決まってるはずだけど…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:23:10 ID:+/N9Te+o0
それにIBMがCELLにガッカリしているというのもちょっと違うと思うがな。
スーパーコンピュータランキング1位を続けた世界初のPFLOPSマシン
RoadrunnerはCELLプロセッサを使ったもんだったわけで、商業的に成功した
かどうかは別にしても性能、技術では大きな成功を収めたと
認識してるだろ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:19:20 ID:jOnMlXxp0
ガッカリしたから開発をやめたんだろうに
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:30:21 ID:+/N9Te+o0
>>913
TOP500の1位を1年半維持したアーキテクチャだぞ? 地球シミュレータの2年には
及ばないがそれに次ぐ実績といっていい。
より高い性能を求めてアーキテクチャを一新するという常識的な判断がなされた
だけだろ。プロセス技術や半導体が進歩してる中で、数年前に作られた
CELLをで引っ張り続ける方が不自然だよ。つまりIBM的にはPowerCellの役目は
終わったってことだな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:52:12 ID:F3HsdrWd0
つまり将来性がなかったってことだね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:02:50 ID:kV66piPP0
タイムシフトマシンって四六時中起動のサーバーのようですね
これでエコポイント対象製品だったらwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:44:23 ID:gDSY8vWZP
>>913
>>915
さすが芝スレ、アホが多いですね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:39:50 ID:isVTzHap0
こんなの買うの成金だけだろ
田舎物趣味丸出し
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:51:06 ID:+GwXBe1Y0
【西川善司の大画面☆マニア】液晶テレビ最高峰「CELL REGZA」の実力を検証する -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:39:55 ID:Lau5GYYP0
予測変換がついたので試してみたが、なかなか微妙な仕様だ
というのも、予測か、通常かを切り替えて使うという仕様で、
とりあえず入力して予測候補出して、なければ通常変換とやったとき、
予測はオフになるので次の文字列入れると予測候補が出ない
予測候補出すにはまた予測に切り替えしないといけない
文字入力中でも切り替えできるので、ボタンを押すのがめんどくさいという以外に問題は無いが、
変換モードの切り換えが緑ボタンで、文字入力の数字キーから離れているので
指を大きく移動させないといけない。それか両手操作。
手の小さい人は持ち替えが必要になるかも

ていうか、このリモコン自体縦長すぎて持ちにくいというか
色ボタンにいろいろ機能が割り当てられてるんだけど、
他の操作と組み合わせたときに絶妙に押しにくい位置にあるので使いにくい

もっとこう、かっこよく出来なかったのかな
つか自社で作ってるスライド式とかタッチパネルの携帯電話みたいなリモコンにすればよかったんじゃねーのかなぁ…
特にタッチパネル式ならパネル面編集とか出来るようにしたり出来るし…
USBで本体と繋いでリモコンバージョンアップとか、PC向けに編集ソフト出すとか、
電波だけでなく赤外線も装備しといて、他の機器も使えるようにするとか、
ロジクールが出してる高度な学習リモコンみたいな機能つけたり?
で、それに加えて昔から東芝がレコでもテレビでもやってる赤外線オンリーの簡単リモコンをつけとけばいい

あーこれ今から有料でいいから出してくんないかな、リモコン
2万くらいなら買うから
東芝ショップ専売とかで
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:50:48 ID:Lau5GYYP0
タイムシフトマシンの時間指定をもちっと柔軟に指定できるようにして欲しいNA
今は時間帯をいくつか指定して、その後まとめて曜日指定だけど、
時間帯+曜日で1セットをいくつか指定できるようにさせてほしい
さらに言えば時間を10分単位で指定できればなおよい
30分でも可
曜日指定も、舞○曜日、月〜金、とかじゃなくて、
7曜日それぞれにチェック入れて選べるような仕様がよい

タイムシフト1 19:30-22:30 月火水木金土日
タイムシフト2 07:00-09:00 土日
タイムシフト3 12:00-14:30 月火水木金


というような感じで
細かくしても20数時間で消えるだろって?

確かにその通りだけんども
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:39:34 ID:gbvyUQI40
フェラーリって高けぇなぁ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:24:11 ID:/9qks+kd0
名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/05(金) 02:06:52 ID:/9qks+kd0
「CELL REGZA」
>消費電力はチューナボックスが140W、ディスプレイ部が320Wで、システム全体では最大460Wとなる。
>これは同型サイズの一般的なCCFLバックライト採用の液晶テレビの約2倍近い消費電力であり
>機能が高い分、さすが消費電力は大きい。


こんなモノにエコポイントが付くなんて・・・おかしくね?
全然エコじゃねぇしww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:51:04 ID:DJiwOtxX0
最大公称値が実測な訳ないだろw
ゼンジーに実測計るような繊細な気遣いは期待できないのでしょうがないが
AVwatchに記事書くならワットチェッカーでも持っておけと
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 06:57:00 ID:nZjQJKc90
なんでチューナーの開発もしなかったんだろ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 07:39:44 ID:ndBJRYUW0
誰かcell regzaを75万円ぐらいで引き取ってくれない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 07:43:27 ID:TIQuWQJp0
大切なのは選択と集中
これからのTVは全部セルレグザにしよう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:34:06 ID:zy+iKOzs0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html
この記事読むとセルレグザってモニターでの使用も可能そうだよね。

逆にチューナーを別のモニター(例えばPC用)に使用してみた奴はいないのかな?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:42:54 ID:lfYUlreCi
>>921
それ既にタイムシフトじゃなくて予約録画じゃんw
W録レコ4台買って並べた方がいんじゃね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:44:41 ID:NhI7iVId0
マジレスするとチューナに別のテレビを繋げるとセルレグザモニタがつながってないと警告が出続ける
テレビに別のチューナだけを繋ぐとチューナがつながってないと警告が出続ける
もちろんどちらも消せない
警告気にしないなら使えるけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:45:41 ID:NhI7iVId0
>>929
1台で済む事を何で4台使ってやらにゃいかんのか理解に苦しむ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 13:02:05 ID:xa589lTI0
>>919
結局、CELL REGZAはもっと進化しないと駄目ってことですね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:49:19 ID:pOeCrXsK0
>>919
★消費電力はチューナボックスが140W、ディスプレイ部が320Wで、
システム全体では最大460Wとなる。

★画調モード(映像メニュー)の切り替えボタンと、
アスペクトモード(画面サイズ)の切り替えボタンが無くなってしまった点。

★字幕のオン/オフ切り替えボタンもなくなってしまったのも残念だ。

★録画対象として設定できるチャンネルは地デジのみ。BS/CSは組み入れられない。
録画品質は設定できず、放送波をそのままMPEG-2 TSをビットストリーム録画する。
全8チャンネルの各チャンネルに個別にタイムシフトマシン録画時間帯を
設定することは出来ない。

★録りためた録画番組のナビゲーション画面に行くまでの道筋が、
従来のREGZAよりも遠くなってしまったという点。

↑を改善すれば、2世代目X2シリーズに期待できる・・かな?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 06:19:41 ID:oa6Tb0Hx0
近所のヤマダ電機で55X1を見てきたが、画像はあまり綺麗とは思えなかったな。
単純に設定によるものか、パネルの特性によるものか分からないが、滲んだような画質だった。
ちょっと期待はずれ。今後に期待だな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 07:54:53 ID:BDMXnfO40
液晶なんだから画質に過度な期待するのは無理でしょ。
どんな便利機能が追加されていくかを期待しなきゃ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:46:21 ID:fme1Vrvw0
どう小手先でいじっても液晶パネルの質は上がらないんだから、
無駄に画質向上を狙うより低価格路線へ進むべき
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:53:40 ID:jLNEG3Rzi
>>936
VIZIOでも買って満足してろよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:26:27 ID:fme1Vrvw0
VIZIOもCELL REGZAも画質は50歩100歩で大した差は無い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:31:28 ID:dJGjRRkh0
>結局、CELL REGZAはもっと進化しないと駄目

進化してさらに値上がり???
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:36:41 ID:oEp2RT0M0
コンポーネントがさらに分割増殖する
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:14:07 ID:b20AN5Q8i
RGBYCMBGW+sync+GND
こうですか?わかりません(>_<)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:32:08 ID:YPNeju8q0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:37:12 ID:qSm/lsJV0
SED搭載はまだか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:00:44 ID:YQ+0ZcbNP
LEDを1920×1080で搭載(2073600個)
で究極部分制御液晶を完成させるしか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:30:30 ID:R7h7UIU60
そんなことしなくても、
液晶の直後に、同じ解像度のグレースケール液晶、
さらにその後ろに蛍光灯バックライト一枚
で完璧
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:37:13 ID:hr44b/Ey0

947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:40:06 ID:4PHz7CCC0
シャープが何年か前に100万対1液晶とかいってそんなのの試作品出してたような
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:47:54 ID:BCwkN9qm0
録画番組を見ながらデータ放送やってるとタッチパッドが暴発してスキップされたりすることがあることがわかた

タッチパッドといえば、設定出してる間も使えることがあるので、
画質設定変えながら戻すのに使える
設定出してる最中に普通の操作ボタンを受け付けないってのがよく分からんが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:35:51 ID:TVk9DvI90
シャープのメガコントラストは1000:1のパネルを2枚重ねて1000*1000で100万だーとかやってたんだっけ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:52:11 ID:hjzjfpYZ0
>>949
シャープがそんなソニーがやるようなサギっぽいことを言ってたの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:04:10 ID:4kNoBgvm0
だいぶ前だが確かにやってたな。探せば当時のニュースが出てくるだろ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:15:52 ID:QiVECdmi0
>>950
液晶二枚が詐欺なら、LED の部分制御は強盗だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:26:18 ID:iphbBJQH0
1月中ごろから安定してるなと思っていたら、今日また爆発しおった
ハートキャッチプリキュア他がキャッチできてなかった
救出しようとタイムシフトマシンを見てみたら止まったまま
ステータス上はどちらも動作して録画中…
昨日の晩はちゃんと番組録画してたのに

新番組の1話から失敗とかなんなの?
堪忍袋の緒が切れました!!!!!!!!!!
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:29:24 ID:a750gWNL0
>>953
で、バットでブン殴るのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:37:21 ID:iphbBJQH0
え、うん、無理
あたし完璧にお金ないし
今日だけは海より広い心でなんとか我慢する
この子はアップデートを経て安定して次からはちゃんと録画してくれるって、私信じてる

それより、バレンタインごろまで現在ファームのアップデート続くってことは
10日のアップデートに関する発表って延期宣言確定じゃないの?
東芝精一杯がんばって
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:47:10 ID:iphbBJQH0
やばい
まじでやばい
何が起こったか自分でも分からなかった
なるべくおちついて簡潔に書くと、

再起動かけたら録画番組が勝手にほぼ全部消されてた
保護をかけてあった番組だけ生きてた…マジで何なの

…だ、だめだ
怒ってはいけない
さっき自分は変わるんだと宣言したばかりじゃないか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:52:55 ID:QiVECdmi0
それは、人工知能セル君が
くだらんアニメ番組を自動で消去してくれたんだよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:22:26 ID:RMkPYzET0
東芝のEPGって改善しねえな。何で他社が普通に出来ることが東芝には出来ないのか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:30:27 ID:x/NzgpR70
で、東芝のCELL君が完全体になる為には、何を吸収せねばならんのかね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:35:02 ID:C1UeY7tq0
CELL REGZAオーナーのみなさんに質問

タイムシフトをフルタイムで録画している人は
更新時間をどこら辺に設定してる?
俺は朝4時の設定で、朝起きて(6時ころ)タイムシフト番組表で確認
たま〜に日付更新後が止まってる時は出勤前に再起動w

今日も止まってたので再起動w しかし、その後
画像が出なくなったり、タイムシフトしなかったり、正常起動しなかったり
5回ほど再起動を繰り返して、やっと正常起動。タイムシフトもOK!
でも、途中で止まってる可能性も有りかなぁ・・・・

手の掛かる子ほど可愛いって言うけど・・・
まだ、しばらくこいつは可愛い子のままですか?

全て承知の上で買ったつもりですけど、切れそうですww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:51:06 ID:YNzyy78d0
製品として発売されたのにNHKスペシャルのまんまだな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:59:51 ID:iphbBJQH0
買ったときはフルでやってたけど、20数時間だと見たいときには番組は消えていてあまり役に立たないことが分かったので、
朝4時間、夜4時間でしばらくやってた
そのうちこれも、朝は土日くらいしか見たいものがやってないことがわかったのでいったん朝はやめて夜だけに
でもやっぱり朝もとっておくかと思い2時間だけ復活

今日はそれが役に立つ予定だったんだけどなぁ…
ステータス上は録画になってるのに実際はしてないってのがほんと困る
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:30:41 ID:A+HGML9Z0
オレは19時〜25時を毎日設定している。
週2回くらい長押し再起動かけてると、失敗することはほぼない。
24時間常に動かしてる人は無理だけどな。
あとHDDの省電力設定はしないほうがいいと思われ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:36:45 ID:dFk6rqkz0
セルテレビ→失敗
BDレコ→PansonicのOEM

東芝は一体何をしたいんだ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:05:16 ID:C1UeY7tq0
>>962
>>963
早速の情報ありがとうございます。
やはり、どこでも手の掛かる子なんですねw
もう少し大きな心で成長を見守ります。

HDDの省電力設定の件、了解です。
ありがとうございます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:03:23 ID:HE4zWIAR0
HD-DVDを開発しておきながら規格争いに負けると「DVD+超解像で十分」とBDを貶めたいが故に
自ら産み出した亡きHD-DVDすら否定。それが東芝と言う会社。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:51:32 ID:Nkwx6R160
使ってるうちに成長するとかそんな機能ついてれば面白いのにな
当分アップデートでましになるとも思えんし
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:41:26 ID:O5IBdBNP0
そしていつの日か自我に目覚めるのか、、、
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:45:46 ID:Nkwx6R160
育ち方によって録る番組が偏ったり
特定のジャンルだけ消さずに残すようになったり
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:25:43 ID:iphbBJQH0
それソニーのおまかせまる録じゃないっすか?
むしろこれにその手の機能がないことが分からんくらいだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:26:26 ID:taNPa2TM0
>>967
むしろファームアップで退化したりして・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:50:24 ID:TMOBsFXo0
こんなCELLなんかより、もっとSEDに力入れればよかったのに・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:03:51 ID:/Lbqshiv0
>>964
> BDレコ→PansonicのOEM

失礼だぞ。世界のフナイのOEMの間違いだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:07:35 ID:Qux+knn10
フナイはパナのメディアプロセッサとソニーの青紫LDピックアップを使っているから
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:33:54 ID:iphbBJQH0
今日は本と調子悪いな
しばらくよかったのに急に駄目になった
今日入れた録画予約いくつかあったのにひとつも実行してない
タイムシフトも動かないし
予約リスト見たら録画開始時刻と終了時刻が同じ時間で、
見るたびにチャンネルが変わる意味不明なジョブが並ぶし…
しかも削除できない…

何度もやり直しがきくものならともかく、放送はされたらそれっきりで
おしまいなんだからこんな不安定じゃ困る
不安定でも東芝のサーバセンターにネットワーク経由でアクセスして
全番組を見られるとかなら少しくらい不安定でもいいけど
運よく録画出来ても再起動で全消えもありうるとか録画の意味が無いっていうか…
サポートに電話してもファームウェアが最新かどうか確認して、最新にしたらすべて初期化してくださいとか言うし
マジ勘弁してくださいよ

デジタル放送のレコーダを初めて導入して以来4年半、台数で4台使ったけど、
それらの録画失敗した回数の合計をすでに上回ってる
なにが理由でこんな不安定なんだろう
もっとマルチタスクかけてるウィンドウズだってめったにフリーズなんてしないし、
1個のソフトが駄目でも他のソフトまで巻き込むなんてほぼないのになぁ

発売前は、早く欲しいと思ってたけど、それは機能が当然動くという前提でだしなぁ…
こんだけ不安定で録画も出来ないとなると何で出したの?っていう感想しか出てこん
延期しとけよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:10:36 ID:Z4j+dv1a0
なるほど、あのテレビ番組は、別にセルレグザをけなしていたわけではなくて、むしろかなり好意的に編集されていたようだな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:20:24 ID:x/NzgpR70
NHKはCELLの味方だったのか〜!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:38:58 ID:cEJg9GBE0
そういう意味でも北米版は録画機能削ったんだろうな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:53:34 ID:qZ8tR/EC0
皆さん、突然で申し訳有りませんが、是非お聞かせ下さいm(__)m

このセル レグザは、「常に8チャンネルもの録画が出来る!」
とのことですが、でもそうなれば「常に録画」しているわけですから
「ハード ディスク」がそれこそ一年位?で壊れてしまいますよね?

それとも、他の何か「極めて壊れにくい物」に録画してるんでしょうか?
検索してみたんですが分かりませんので、宜しくお願いしますm(__)m
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:55:31 ID:O5IBdBNP0
>>979
その程度でHDDは壊れねーよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:58:40 ID:bfKcLPl00
1週間でHDDがいっぱいになる見て消し専用だから、1年で壊れても特に問題ないだろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:49:18 ID:Nkwx6R160
1年で壊れたなら保証が効くだろう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:04:19 ID:I0xYT5ym0
さすがハードディスクが1年で壊れても良いなんて
金持ちは懐が深いというか言うことが違うね

まともに予約実行されない欠陥商品でもサポートが糞でも
全く気にならないんだろうな
東芝も悠長に構えてアップデートしないわけだ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:07:29 ID:h8709vqk0
東芝CELL REGZAの購入を考えてるんですが
録画した番組を残したい場合、どうするのですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:22:18 ID:Wa7SSDAm0
>>984
俺からセルレグザ買わない?新品を安くで譲るけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:48:42 ID:YHl11AcE0
なんで新品を保有してるんだ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:51:46 ID:ukPBa8Vr0
>>982
1年(と数日)で壊れたら保証は効きません。   ...これじゃソ○ータイマーだな、まるで
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:18:36 ID:AVaPlZ6/0
>>985-986
T社工作員による在庫こっそり調整。
または 実用、保存用、転売用 と三台まとめて購入したブルジョワの気まぐれか諦め。

>>987
最近じゃ どこのメーカーも同じようなもんでしょう。
保証期間+一ヶ月程度でしっかりと壊れてくれるような設計と品質管理が、
メーカーにとっての良い設計であり、あるべきモノ作りって具合だ。
修理とか出されて末永く使ってもらわれると困るんだろうよ。メーカーは。

そもそも、民生用のハードディスク積んだレコーダーを市場に出した時から、
ライフサイクルがほぼ決定しているHDDによって 製品寿命が予め明確に設定されてる
ってことを消費者に理解してもらってんのかね?
芝のHDDレコ(希少なHD-DVD品)を買っちまった知人にマニュアルとか見せてもらったけど、
HDDがトラブったら データは保証しませんよって点は ちらっとしか書いてないよな。
そういう重要な点は マニュアルの目次の前にでも どどーんと書いておくような内容だろうが... と。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:28:01 ID:WsTfhEupi
パナならどどーんと書いてあるとでも?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:34:46 ID:AVaPlZ6/0
>>979
HDDはスピンダウン&アップを頻繁に繰り返しながら使われるよりも
回しっぱなしの方が 幾分、寿命に良いということも聞く。
ただし、発熱の処理をしっかりとやってくれているならば、だが。

他の「極めて壊れにくい物」は、ホログラフィディスクとかの時代になるまでおあずけ。
なお、現状における「極めて壊れにくい」メディアは 「紙」。高級な和紙は最高。燃えやすいけど。
Flash、HDD、MO、DVD-R、BD-R、プレスメディア、全てが数百年も記録状態を保持できません。
デジタル記録が長寿命だなんてマヤカシは、そろそろバレてもいいころですよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:35:31 ID:AVaPlZ6/0
>>989
んにゃ。どのメーカーさんも 一律に。しどいもんだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:08:58 ID:h8709vqk0
録画した番組を残したい場合、どうするのですか?

他の要らない多くの録画を消して残したい録画のみ消さない方法なら
面倒だと思うのですが
別の保存用HDDにダビングするとかですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:24:16 ID:bIyqSeMx0
録画開始のメッセージは出たけど録画しなかった。番組表が白だったせいかも。
毎日、強制リセットするようにしているけど、バックアップの録って消し用にブルーレイを買った。
セルで録画する意味ってあるんだろうかとか思うこの頃です。
保存用には別にブルーレイを9台使ってます。
レグザでしか録らなかった番組を保存するには、ハイビジョンは不可能なのでS端子出力を画像安定器
経由で実時間コピーしかないかと思います。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:28:14 ID:WHg36E+Z0
DTCP-IP対応さばに移動できる
移動すれば他のDLNAクライアントからも見られる
ただしチャプタは消えるし時間もかかるし移動中は他の事はなにも出来ない
regzaが安定してくれればそんな面倒なことしなくていいんだが
個人的には、番組詳細情報を取得してくれないのが気になる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 13:38:49 ID:YHl11AcE0
ブルーレイ9台もあるんならセルレグザなんていらんだろうに・・・
一体どんな番組を録画してるんだ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 15:04:01 ID:CqQt+A/R0
次スレ

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265608666/

997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:45:37 ID:y/O+K/bp0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:49:20 ID:0i1trEQq0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:50:23 ID:0i1trEQq0
銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:51:32 ID:0i1trEQq0
1000だったら今年中に魔法使いから普通の人間に戻れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。