【AM/FM】ラジオ録音スレ23【タイマー予約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
タイマー予約が音声ファイルでできる トークマスター2、ミュージックキャリー、
HDDコンポ、メモリーオーディオなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ

前スレ
【AM/FM】ラジオ録音スレ22【タイマー予約】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:57:51 ID:v2vhIr+u0
【AM/FM】ラジオ録音スレ22【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241735099/
【AM/FM】ラジオ録音スレ21【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234436961/
【AM/FM】ラジオ録音スレ20【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227869699/
【AM/FM】ラジオ録音スレ19【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213015195/
【AM/FM】ラジオ録音スレ18【タイマー予約】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204202495/
【AM/FM】ラジオ録音スレ17【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194227960/
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
【AM/FM】ラジオ録音スレ15【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176994434/
【AM/FM】ラジオ録音スレ14【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165461289/
【AM/FM】ラジオ録音スレ13【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1165410895/
【AM/FM】ラジオ録音スレ12【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1159373259/
【AM/FM】ラジオ録音スレ11【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:59:17 ID:v2vhIr+u0
【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1144447793/
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:02:25 ID:v2vhIr+u0
関連スレ

【ステレオ】SANYO Diply Talk (ICRシリーズ)【ボイスレコーダ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097174090/

【SHARP】Music Carry QT-MPA【ラジオ録音】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233284875/

【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1194362616/

Talk Master Uってかってもいいものなの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114190458/

MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120997328/

ラジオが録音できる機械教えろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:10:05 ID:+hoUU4xt0
>>1

関連スレ

【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.2 【ICR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1242059962/

【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243361464/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:35:12 ID:v2vhIr+u0
>>5
修正ありがとう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:47:29 ID:5DC76mUu0
10年以上ラジオ愛好しててラジオ録音はいろいろ試してみたが、今のところRS110MFで落ち着いてる

携帯してそのまま持ち歩けるってのが便利だねぇ、不満らしい不満といえばクレードルの音量と
あとは録音128kbps固定出なければ完璧なんだが、アップデートで何とかしてくれよサンヨー
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:04:50 ID:6hYf9x/20
 いままで、コンポのカセット〜MDでFMをタイマー録音してきた立場だと、
こんなやつ
ttp://www.dm-pro.jp/products/digital/pmd560.html
の民生用機が欲しいだけなんだが。。。

 これが、業務用機ほどのタフな仕様でなくていいので、
逆にタイマー録音に対応してくれて普通に43センチ幅にしてくれれば
それでいいんだが、なぜ作ってくれない?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:11:12 ID:fLZosjmi0
オリンパス、ラジオ内蔵で実売2万円のボイスレコーダ
−「ラジオサーバーポケット」。PCでの予約設定も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336417.html

大本命きたね
RS110MFに対して、予約数が最大20番組というのがアドバンテージ大きいな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:00:45 ID:DJA2fBx5O
外部メモリが使えて、単三1本駆動なら、なお良かったなぁ
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/index.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:17:53 ID:VhT4avsg0
>>9
ネックは外部メモリーカードが使えないところかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 17:00:31 ID:pcORkOJX0
うーん、悩むなあ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 17:42:30 ID:UL8ooomkP
マメにパソコンに取り込める人向きだな
内蔵メモリオンリーなら2GBは物足りない
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:43:22 ID:nI5pLvmJ0
20件も予約できても、おいらにはそれを聞く時間がある?っておもってしまう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:17:02 ID:Pkwo9+VEO
俺はFM放送の留守録音に、ハイファイビデオを活用しています。
勿論、ハイファイビデオで外部入力端子付きならば、どんな機種でも使えますが、ACオンライン付きのビデオを使えば、チューナーの電源オンオフを連動出来るので便利です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:32:00 ID:prny7MtM0
忙しいんだね

おいらは暇だよ、失業中だもん。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:09:35 ID:LVbMD3ZK0
どれもこれも最後の詰めが甘い
何でメモリーカードスロット搭載しないんだ?
あれば完璧なのに
企画段階で案は挙がっているだろうに
落とした理由は何だ?オリンパスさん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:06:52 ID:8XodfdmQ0
オリンパスってカードスローットのある機種ってないんだっけ?と思って製品一覧見たら
ちゃんとあるね
コスト削減のため?
内蔵メモリ無くしてもいいからカードスロットあったほうがいいんだけどなあ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:11:19 ID:0KDhjTFmO
サンヨーのパクリと言われるのを避けるため…とかかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:26:48 ID:Fg2sbT1VO
音楽プレーヤー代わりにはできないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:19:09 ID:m3i2VjoW0
だからもうトクマスもどきが他にも出てるから…
SDHCで量販店で2万5千程度かな。

http://www.eigoden.co.jp/radiocross/index.html
ラジオクロス

つか前スレよう見てなかったが既出ならすまんが。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:29:26 ID:lqnV5UT20
>>21
そっちはクレードルが無い&値段高。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:55:30 ID:wAw2Nxs+0
オリンパスからも、こんなのが。
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/index.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:19:07 ID:T5DKfaqp0
>>17
サンヨーの徹底研究してるんだろうにねえ。
スロット付きならサンヨーと同じ値段でも買ってたわ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:23:36 ID:fKYxheMb0
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:55:18 ID:wAw2Nxs+0
>25 m(__)m。。。

 えー、かようにICレコーダーでラジオ録音というスタイルの製品が増えてきた
ことは嬉しい限りであります。
 ソニーがFM/AM録音できるICレコーダーがありながらタイマー録音ができないという
ところはちょっと残念であります。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:11:41 ID:EPfEADvS0
作る側からすれば完璧なもの作ったらおまえら買い替えないじゃん?ってことだな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:49:08 ID:dpKab5FD0
>>27
それにつきるなw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:25:50 ID:aWWFtSyx0
>>26
FM
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:27:04 ID:aWWFtSyx0
>>26
FM受信モデルはあるけれど、FM/AM録音モデルあるの?
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/series_ux.html
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:04:45 ID:vHp38ldc0
>>各位
 23,26です。恥の上塗りでした。。。暫らく消えます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:01:31 ID:+ljAummG0
消えなくていいしw
なにか情報あったら提供よろしく
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:01:46 ID:h6aMxiXr0
ポータブルにこだわらなければsonyはネットジュークがあるじゃないか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:05:10 ID:bule5zdV0
どのスレで話出したらいいのかわからないからここに書く
スレ違いだったら指摘してください
JVCとケンウッドのM-LinXって期待できると思う?
春に開始みたいに書いてあるんだけど
ネット回線で聞けるならかなりいいかなと思ったんだけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:29:03 ID:956m7Swa0
>>22
まぁサンヨーと比べてを言ってるんだろうが、
オリンパスと比べて出してみただけだよ

20件タイマーはトクマスと同じで魅力ではある。
まぁ受信感度は人柱がいないとどうしようもないが。

つかサンヨーは実際あのクレードルがダサすぎで
買う気になれない。単体でもちょっとなぁ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:25:56 ID:TMmDaC5H0
>>34
延期か発売中止の臭いがする・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:33:07 ID:bule5zdV0
>>36 お、コメントありがとう!
そうだよねぇその感じはすごいするんだけど、
春ってあと3ヶ月だから結構話を詰めれているから発表したのかなあとも思った
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:50:15 ID:CLJUMWFn0
オリンパスの新型の仕様見てきたけどすっごい中途半端・・・
なんでこんな中途半端なもの出すんだ??後発なのに劣る面多すぎだろ・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:58:45 ID:G0oxDBB20
オリは自社規格xD ピクチャーカード?を強引に通そうとして辞めたんじゃない?
始めからSDは眼中に無い気がする

仮にxDだとしたら買う?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 02:01:58 ID:z6Tc3rtz0
>35
オリンパスよりは相当いいだろ>デザイン

とはいっても、個人的には性能が良ければどっちでもいいよ。だって、
他の人もそうだと思うが再生機は別に用意してるから。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 04:12:38 ID:ThUBRQJ80
ソニーがこの手の製品を作れば良いんだけどなぁ・・・。
まぁ、メモリースティックだろうけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:53:48 ID:iHLpoVZV0
>>39
今更2G以上無いメディアなんざ更々選べない。
本体メモリがXDなんて落ちじゃないだろうなw。

>>41
あれは変換機があるからまだいいけど、M2で出されたりしてね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:49:14 ID:nGd8IXHnO
>>21
なかなかよさそうじゃん
・複数の録音予約の間は1分開けなきゃいけないのか、数秒切れるだけで連続設定できるのか
・録音予約は110MFみたいに1分刻みか、まさか78Mみたいに5分刻みじゃないだろうな
て辺りがわからないと手を出せないが

>マイクロSDカードで記録メモリ最大16GBまで拡張
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 12:00:58 ID:qyCNIOcB0
>>37
ここまで近くなって発表しているなら出すんじゃないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:18:26 ID:SKHuuLHW0
>>39
おいおい、何時の時代の話だい?今時はデジカメにだってmicroSDアダプタつけてるんだぜ。
眼中に無いとかw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:28:35 ID:sxP3nkzZ0
>>39
オリンパスもマイクロSD機種あるよ
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds750/index.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:56:05 ID:5XSC7LIi0
>>45
アタッチメントだよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:18:59 ID:lHjpJDVbO
予約2件のコンポ&PCで頑張ってたけど、いいかげんいやになってきた
いまさらながらICR-RS110MFがほしい
保証は結局付けるべきなの?
去年の今頃は付けるべきってカキコ多かった気がするけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:48:41 ID:oYAb2cQ60
予約件数足りない人って手動で補ってるの?それとも予約しなおしてるの?
予約3件+目覚まし1件のコンポ&PC(録音番組7件、足りない分は手動。たまに録音し忘れる)
だがやっぱフルオートがいいな
ミュージックキャリーかなんか買って2台体制にしようかどうかずっと悩んでるけど
たかだかラジオだしなーって感じでどうしても踏ん切りがつかなくて困ってるよ

50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:06:51 ID:HDNXgoLQ0
やっぱ俺らの味方はサンヨーだけだ。 マイナーチェンジで予約件数20件にするだけで完全勝利!

クレードルはそのままで、マイナーチェンジ頼む!もう一台買うぞ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:36:33 ID:OFm7gvCT0
CR-A7USBのAMループアンテナの先端て線は剥き出しじゃないよね?
コネクタみたいの付いてるよね?
中古で買ったやつが剥き出しなんだけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:15:29 ID:0efvkf+N0
据え置き型のコンポでAMを予約録音し、それを毎朝mp3プレーヤに
転送してジョギングしながら聞きたいです。

こんな用途にお勧めのコンポ(もしくはラジカセ)を教えてください。
毎日の転送作業なので、簡単な作業でできる機種が良いです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 07:00:54 ID:AFrZOnJH0
>>52
MP3プレイヤーをドッキングするだけの機種があるから量販店で見てこい
5448:2009/12/22(火) 09:10:03 ID:PxyPTre7O
>>49
同じ 予約設定しなおしてた でも最近めんどくさくて録音さぼりがち
それと古いPCだから音がうるさくて
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:48:05 ID:ROgWlu8M0
>>52
予算わからんけどラジオ録音前提ならSONYのネットジュークが無難じゃないか

CMT-V3は、予約録音タイマーがないから×
CMT-E300HD/350HDは予約件数が一件のみ
NAS-D500HD/M700HD/M95HDなら予約10件
ウォークマンとの接続を宣伝してるけど、USB転送を使えばメモリとして使える機種なら問題なく転送できる

VICTORのipodドッキング出来る奴は、ipodの再生と充電しか出来ないから要注意。
録音したものを転送するのはパソコンでitunes経由しないと不可。
タイマー録音できるのはNX-TC5/TC3だけど、HDD内蔵コンポじゃないから、USBメモリを接続して録音することになる。
メモリ代わりにMP3プレイヤーに直接録音すればいいが、そうでない場合は転送はPC経由になる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:13:37 ID:Mv9MX6np0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:43:53 ID:0FjwRgWs0
クレードル?クレドール?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:09:41 ID:TdcJOOCB0
>>57
ラブドール
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:15:26 ID:qxkdHnOZ0
【cradle】
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:48:07 ID:UUjjxmFV0
NHKの英会話の録音にはどれが向いてますか。 すみません。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:47:37 ID:ITyBnrW90
サンヨーICR-RS110MFだな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:10:11 ID:UUjjxmFV0
>>61早速の御回答ありがとうございました。 パンフもらってきます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 03:38:57 ID:qJXeegUB0
録音した番組を電車やバスで通勤通学中に聞く人には神機なんだろうな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:10:40 ID:KSGgx8YS0
ipodみたいなポータブルプレイヤーをほかに持ってない人には
神機なんだろうね
なんといっても録音したまま持ち出せるのはでかいと思うよ
あとは乾電池がつかえる希少種ってのもあるだろうな
ボタンが壊れたりしなければ長く愛用できるんじゃなかろうか
実際のところつくりはいいの?頑丈なんかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:55:10 ID:8UH0YBbQ0
>>64
iPod持ってるけど、語学講座聞くにはICレコーダーが便利なんだよね
自分の場合、速度変更はあまり使わないけど区間リピートはよく使う
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 16:18:39 ID:xVr9iz+60
wo-t100はラジオの感度はpanasonicのRF-U46と比べたらどっちがいいですか?

以前のラジオが壊れてしまい、検討中なんですが・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:07:23 ID:xVr9iz+60
すみませんが、>>66に補足です

タイマーでSDなどに録音できるラジオはwo-t100以外はありませんか?

以前のスレを見たとことろ、wo-t100の感度が良くないと書いてありましたが、全く受信できないという意味ですか?

また、wo-t100を使ったことのある方は感度などを教えていただけるとありがたいです
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:44:06 ID:8UH0YBbQ0
なぜ以前のスレを見てるのに

>タイマーでSDなどに録音できるラジオはwo-t100以外はありませんか?

という質問が出てくるのだ

WO-T100なんてほとんど名前出てないぞ
頻出するRS110MFやトークマスターは目に入らなかったのか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:45:13 ID:JLlPvQik0
両方持ってるヤツのみ回答権があるわけですね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:01:51 ID:8UH0YBbQ0
>>66
録音機は雑音を出す基盤がいっぱい詰まってるので
感度で単体ラジオに勝つことはまずないです
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:14:16 ID:xVr9iz+60
>>70
情報、ありがとうございます
参考にさせていただきます

>>68
すみませんでした
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:48:12 ID:xVr9iz+60
質問ばかりで申し訳ありませんが、wo-t100みたいにワンセグ+FMラジオ+AMラジオというものは、電波環境が良くないとノイズで全く聞けませんか?
今までのラジオではAMはノイズ(キーンという感じです)は入るものの一言一言はハッキリ聞こえます
ノイズで全く聞けないと思いますか?
返答していただけるとありがたいです
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:51:45 ID:JLlPvQik0
もう買って実感しろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:29:51 ID:kTOI91Qb0
>>72
このスレはワンセグ機の話題はあんまり出ないから、ワンセグのスレで聞いたほうがいいと思う
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:54:15 ID:xVr9iz+60
>>74
そうします
ありがとうございました
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:10:05 ID:zZRrIQ2j0
サン電子、ラジオレコーダ「トークマスター」を価格改定
−スリムモデルが1万円値下げの29,800円に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091225_339748.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:17:15 ID:CpmjZR490
オリンパスの売れ行き次第ではさらに値下げだろうな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:05:47 ID:LhwHsVD90
来春3月辺りに新製品の予感? サン電子さん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 09:36:48 ID:rN3J4NMO0
オリンパスのラジオサーバーポケット PJ-10
これは必ず売れる

というかソニー出せよなこういうの
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:02:53 ID:2+c9YZv60
>>79
メモリカード使えないからどうだろう?
USBは2.0なんだろうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:26:38 ID:rKXzX2o00
VJ-10がUSB2.0つかってるから同じだと思うよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:55:35 ID:nBxBMUZR0
PJ-10がRS110MFよりよさげなところ

・予約録音件数が20件 (RS110MFは5件)
・録音音質を選べる (RS110MFは128kbps固定)
※PJ-10は128/64/32kbps。 ただし32kbpsはwma形式のみ。
・予約をを一分空けしなくてもよい? 
 ←ここはよくわかりません。PJ-10の取説がまだDL出来ない気で、VJ-10の取説を見たところ
   注意書きが特になかったので・・・

がっかりなところ
・メモリカードが使用できない。
・クレードルによる充電は不可。

あと何かありましたらよろしく
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:22:12 ID:2+c9YZv60
本体にはACアダプタ使えないのかな?

Q23 : 電源は何を使いますか?

A23 : 単4乾電池(LR03)、またはオリンパス製ニッケル水素電池2本で動作します。
アンテナステーションは、専用のACアダプターで、動作します。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/pj10/pj10_a2.html#a23

アンテナステーションにACアダプタで給電するのなら、本体への給電も出来ればいいのに。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:06:49 ID:GzJLhtPh0
RS110MF買ったばっかりだぜヒャッハー

と思ったけど外部メモリ無しならこっちで良いや…
あとはファームで64/32kbps対応とmicroSDHC16GBに対応してくれれば神
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:51:42 ID:8N74g8/s0
オレは時刻修正がFMなところでオリンパスはボツ
なんせFM難視聴地域なもんで、AMじゃないと無理。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 03:01:34 ID:rkNABGSk0
>>82
なんだよ、メモリーカード使えないのかぁ
ダメだな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:56:36 ID:Ua8oTfBK0
せめて内蔵でも8Gあればな……。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:14:12 ID:eISda/BB0
>>76
スリムは発売時にその値段で、今回さらに一万引き下げでちょうどいいのに
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:43:21 ID:H+bgPk9O0
俺はRS110MFでDAT+オーディオタイマーみたいな
使い方もしてるからオリンパスはボツ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:23:10 ID:Ucd+LIVa0

110mf は16GB使えるよ〜
サンディスクだけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:36:33 ID:gOp3TjnI0
>>90
classいくつ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:40:54 ID:QFpCePZ+0
RS110MF発売時に即買いしてそろそろ一年、十分に元取ったぜ。

PJ-10?一年遅れでその仕様はどうなのよ?

でも、これが切っ掛けでRS110MFの予約件数増やすファームアップ来たらPJ-10は神器に認定
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:09:18 ID:fHYNwyk9O
かませかよw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:25:07 ID:eISda/BB0
RS110MFは、予約件数増やすより、一分空けを直して欲しいなあ
毎回切り分けるのがめんどくさい
別々に予約録音できれば、フォルダも自動的に別れるのに
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:03:59 ID:Ucd+LIVa0
>>91
class2だったと思うな。上海問屋で買ったけど、動画撮る訳じゃないから、ここでclass6とか買うのは意味無いと思うよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 05:41:48 ID:7GPHucpT0
ラジオ録音なんざclass2で十分だな

しかしサン電子いままで一人勝ちだったが、
やっとデフレの仲間入りかよ…まったく。

つかラジオクロスのカタログに出てるストラップ
どう見てもトクマス2の奴と同じなんだがw。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:52:07 ID:G9rqrOh20
サン電子一人勝ち状態なんて
数年前に終わってると思う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:26:48 ID:cl4aVJRV0
>>82
>※PJ-10は128/64/32kbps。 ただし32kbpsはwma形式のみ。

この時点で却下。結局エンコードしなきゃなんないじゃん。mp3で32kbps、16kbps録音がしたいんだよ
最近RS110MFを買って、PJ-10のアナウンスが即発表されたけどこれなら全然後悔する要素がないなw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:37:54 ID:jQpTewRY0
アナウンスが即発表された
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:45:11 ID:RDTXfLf60
>>82
自分的には、
・スピーカー出力が210mW(RS110MFは80mW)
もよさげ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:50:15 ID:mh9ibhpr0
>>100
確かに110の内蔵スピーカーで聴く時は、ほぼ本体を耳に当てているな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:08:45 ID:kvDtMwva0
トクマスでWMA聴いてると20-30分越える辺りからプツプツ音が聞こえてくる
何とかならない?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 08:50:01 ID:05AMqLWT0
RS110MF買って1か月、いやあ、実に便利で重宝しとります。
ファイルにも録音した番組がたまってきました。
ところで、ファイルのなかの番組がいくつかある場合、その1つのだけを再生するのって
できないんでしょうかね?
こないだ1時間番組が3本入ってるファイルの1番目を聴きながら寝たら、夜中まで
連続再生されていてうなされた。。。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:02:48 ID:LOLgE6at0
取説P115で代用してはいかがか。
オレはそうしてる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:32:58 ID:HlXCoV0v0
>>103
ファイル=フォルダって言いたいんだよね?
空のMUSICフォルダに再生したいファイルを入れて再生じゃダメなんかな?
いや現物持ってなくて説明書を見て書き込んでるだけだから検証できないんだよね
つかRS110MFの操作だけでファイルを他のフォルダに移動できるかどうかも判らないんだけどさ
もしほんとに1つのファイルに複数の番組が入ってるなら、その中の任意の部分だけを再生
して、終わったらそのまま停止ってのはできないんじゃないかな?たぶん、説明書をチラッと
読んだ限りではそんな気がする・・・
そのときは104さんの仰るとおりスリープで代用しかないだろうね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:57:25 ID:LOLgE6at0
おいサンヨー!1ファイル再生で止まるモードくらい準備しとけよボケ!
というのが本音なんだけど。あと、えーと・・・言い出したらきりが無いのでやめる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:28:43 ID:Hxu4ILeO0
留守録したいんだが録音機材持ってないんで初売りでBDレコ買って次のようにしたいんだが
FMチューナー⇒(音声入力)BDレコ(音声出力)⇒(AUX)プリメイン⇒スピーカー
で、留守録できる?この時FMチューナーに単品TEACのタイマーかました方がいい?
チューナーはDENON TU-7.5で電源OFF⇒ONでもOFF前と同じチャンネルのままです。
TVを近々液晶に替えようかと思っててついでにBDレコも初売り狙って、な感じで。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:33:37 ID:LOLgE6at0
やってみて。たぶんダメだと思う(そのままでは)
BDでは無いがうちのDVD・HDDレコ3台ともその方法では不可。
あと一品加えて工夫すれば録れると思うよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 22:09:16 ID:Hxu4ILeO0
>>108
えっ、そのままではダメって?
何を付け加えたらいいんですか?
ビデオレコ、DVDレコで留守録してる人はどうやってやってるの?
110 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 22:31:09 ID:n3EYP+t1P
↓が良さそうなのにここでほぼ無視されてるけど何か落とし穴があるのかな?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:38:03 ID:Q7ODln6v0
単に周回遅れ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:52:33 ID:prEPthiu0
>>109
映像信号が来ないで音声だけだと録音(録画)できない仕様のが多い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 02:29:53 ID:rSL7agbl0
>>110
PCで編集するときに、分離できないのがつらいかな。
まあSDスロットがついている人は、問題ないんだろうけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 03:03:19 ID:refb6bDm0
>>113
RS110MFと同じで128k固定
液晶表示ができなくなる不具合の報告有り(実際一昨年店頭で見たときは消えてた)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 03:09:36 ID:refb6bDm0
おっと安価ミスった
>>110
あとACから電源取るからノイズを拾いやすい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 11:23:37 ID:FvZevz5X0
>>107
俺はDENON TU-7.5S(タイマー内蔵)と東芝のRD XS-46というレコーダを使って
毎日ラジオを予約録音してるよ。
RD XS-46からPCに録画ファイルを転送して音声だけ分離することもできる。
地デジ対応機は知らないがアナログ時代の東芝機なら可能。
117103:2010/01/01(金) 11:53:43 ID:BHXB0F7U0
レスくれた皆さん、ありがとう。
フォルダのことをファイルって書いてましたね。お恥ずかしい。
やはり、1ファイルのみの再生はできないようですね。
教えてもらったようにスリープタイマーで対処することにします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:54:19 ID:W4Hlz4RtP
>>117
一旦PCに移してソレ系のソフト(自分はmp3directcut)で
分割して、MUSICフォルダ複数に一つづつ入れてる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:45:01 ID:a7YVDHE30
ダウンロード禁止化に伴い、PJ-10を予約してみた。
正直どっちでもよかったけど、人柱もかねて。

まあラジオで賠償請求されるとも思えんけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:47:51 ID:x/wIiha80
意味不明
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:11:10 ID:ho2SddDv0
>>119
ビックリするほど意味不明でワラタw
今更ラジオサーバーで人柱も分からんし、
ダウンロード違法化との関係性も分からん。

どんな意味で書いたのか詳細希望。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:30:46 ID:NykPANLX0
119じゃないけど、VJ-10ならいまさらだけど、PJ-10なら人柱の意味あるじゃないか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:14:19 ID:xWDCkYHD0
通勤時間のためにきくラジオ録音(ほぼJUNK、たまにANN)ならCBX-SU800はありだよね?
据え置きでMP3再生があるから気になってる

もってる人に質問だけどSDカードとかUSBメモリ(プレイヤーじゃない)にMP3データいっぱいいれて再生する場合すんなりローディングされます?
124107:2010/01/04(月) 00:13:53 ID:5l7Thk1J0
購入相談スレにも書いたけどパナBDレコ(BR570)で見事留守録できました。
パナの客相に電話したら「録音のみもできますよ」とのことで(元旦の夕方に客相受付けてるのがスゴイ)

FMチューナー⇒(音声入力)BDレコ(音声出力)⇒(AUX)プリメイン⇒スピーカー
                      (映像出力)⇒ブラウン管TVでモニター
なかんじでできました。
これで今さらというかようやくサンソンを録りだめできます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:30:03 ID:yrXTUXHg0
すいません。ケンウッドのCR-A7USBを購入しようと思っているんですがamazonのレビューでタイマー録音に失敗することがあると
書かれていました。頻繁に録音に失敗するようなら購入を止めようと思っているんですが実際どうなんでしょうか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 10:49:53 ID:p4gxq5xc0
類似機種で、特定のUSBメモリに限って録音に失敗したことならある
(音声が飛び飛びで再生される)。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:39:44 ID:bphBJ5GB0
>>125
発売当初、フリーズや録音失敗報告がちょくちょくあったのは事実
ファームのバージョンアップ後はあまりそういう話が出なくなった気がするけど
安定性重視なら、違う機種のほうがいいかもしれん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:06:45 ID:9PojkJqT0
>>120
今までアップされている録音物をダウンロードしていて聴いていたが

この一文を頭に入れると意味が通る気がする
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:41:28 ID:ml+JVfNh0
自分も録音に失敗したときは二号から落としてました
そこで自分もこれをきにRS110MFかPJ-10の購入を考えています。

購入にあたり一つきになるのが音質です
二号にあがってるもので音が凄いクリアなものがあります。
自分はあのクリアな音質がなんかしっくりきません。
PJ-10は発売前ですが、RS110MFの音質はどうなのでしょうか?
普通のAMラジオの音質と考えていいのでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:09:51 ID:2zjtnVL20
>>129
RS110MFユーザーだが、普通のAMラジオの音に聴こえる。
クリヤがしっくりこない理由がわからないし、自分で実機を聴いてみればとしか言えないな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:26:04 ID:B9aBm9Ki0
>>127
購入しましたレスありがとうございました
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:25:57 ID:Nqx93rY40
>>130
レスありがとうございます安心しました。
今までずっとラジカセ、コンポ、携帯ラジオで聞いてるのですが、感度の差はあれどれも音質は一緒でした。
でも二号に上がってたものは音がクリヤというか音そのものが違う感じがしてなんか馴染めないんですorz

あの音源はなんなんでしょう?あれが噂のデジダルラジオをいうものなのでしょうか?

ちなみに二号で落としたのは深夜の馬鹿力です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:58:34 ID:uwZX4pgG0
ポッドキャスト配信じゃないの
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:35:58 ID:pH5TW1Km0
>>132
AM Stereo だったんじゃね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:07:41 ID:DbvruRph0
>>132
思いっきり差を感じる程であればデジタルラジオかも
エンコの仕方によっては声がシャカシャカ聴こえたりするから嫌い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:24:41 ID:2Ziiaffn0
時報がないのはTBSのサイマル放送(デジタルラジオ)。雑音もない。
サイマル放送でもビットレート落としてエンコードすれば良い感じになるよ
ちょっと前のau携帯とかワンセグチューナーで対応してるものがある。
ただ今のサイマル放送はTVの地上波デジタル移行に伴って、帯域変更するので聞けるのは2011年までと言われてる
137132:2010/01/09(土) 16:03:03 ID:LPi+Wq9Y0
>>133-136
レスありがとうございます。
音はラジカセで聞くラジオの延長線上のクリヤな音ではなく
次元が違う感じの良音質なのでデジタルラジオなのかもしれません。

TVはデジタル化で綺麗な映像になってうれしいけど
ラジオはやっぱりアナログな音声がいいなぁ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:11:25 ID:uvxc7yzs0
CR-A7USB は SD 次第かな…
ウチのはまたおかしくなった。

相性の良い SD を探すのに苦労する。
良いのが見つかれば、半年くらいは大丈夫みたい。

安定しているときは本当に良い機械なんだが…
NHK がストリーミング始めてなかったら、窓から投げ捨てていたかも知れない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:12:27 ID:ToYZHvQ80
>>138
今時SDカードに相性とかありえねぇ。
余程安物のSDでなければ、本体の故障を疑った方がいいと思うぜ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 10:27:10 ID:z4foMtK80
自己矛盾
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:11:01 ID:FpAfAzvA0
サンヨーってamfmそれぞれ5つまでタイマー可能?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:14:21 ID:dTY/xuMa0
予約はそれぞれじゃなくて合計5つです
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:27:13 ID:TlmseXbq0
残念と言われる所以だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:12:51 ID:FpAfAzvA0
サンヨーのグレードなしは充電どうやってするの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:14:56 ID:FpAfAzvA0
携帯の充電台なしみたいなかんじ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:19:13 ID:hCmQWo2N0
>>139
発売日から使い続けているし、一度修理にも出したんだよ。
ファームアップだけして戻ってきたんだけどね。
一時話題になったコンデンサの交換はされなかった。

その後サポートは諦め、試行錯誤して出た結論が「SDとの相性」なのさ。
東芝純正でも不安定さは変わらず、挙動が掴めない機種なんだな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:19:32 ID:NQBjF1Jr0
USBからだよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:07:53 ID:ICgIFItR0
>>83
今日オリンパスに電話で聞いたら
クレードルにACアダプター接続しておけば
本体に給電されると返答もらったけど

詳しく知ってる方おしえてください。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:00:32 ID:HzPYY5040
本体が発売されてないから、メーカー以上に知ってる人はいないんじゃないか

普通に考えれば、アンテナステーションにセットすることで
ニッケル水素電池を充電できるということだと思うけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:30:12 ID:tRm7e8nQ0
電話で聞くならついでに不満も訴えてくれまいか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:49:53 ID:82NgnHgu0
なんで携帯ラジオってみんな致命的にデザインがダサいの?
おっさんにはいいかも知れんが、携帯電話や音楽プレイヤーを使い慣れた若者には、
日本語のデカイ文字でボタンに印字とか正直きついぞ。操作もボタン類が正面に集まってなくてやりにくいし。

メーカーもうちょいキバれや
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:56:20 ID:fDz0TnbY0
>>151
それは切実に思う。
使ってるのがスーツ来たオッサンしか想像できない。

でもSANYOのはちょっとだけマシだぜ。
ほんのちょっとだけ…。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:26:34 ID:YWTwAeEw0
……その、おっさんがメインターゲットだから、じゃないの?

逆になんで文句を言いながらもしっかり着いて来る能力がある
若者向けのデザインにする必要が?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 02:31:39 ID:4GXLZg840
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342317.html
こんなの出るみたいだね。FMのみで、タイマー一件な時点で見送りだが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 03:17:37 ID:PqDYL/+C0
>>154
デザインはだいぶ現代的で結構。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:42:52 ID:7Mnilrt70
何も知らない新規ユーザーならデザインに引かれて買うかもね。
買い替えはあり得ん。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:52:14 ID:F3IMX7kS0
何も知らないというか、ラジオ録音はおまけでいいってユーザーな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:19:06 ID:aphHBojN0
>>151
物知らんなら黙っとけ。
ついでに言うとスレ違いだが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:39:36 ID:7Mnilrt70
スルーできないなら同類
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:01:51 ID:zzKHBeMP0
w
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:32:55 ID:rbEzL7kO0
おっさん必死すぎワラタ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:54:18 ID:FURVC+4+0
>>151
携帯ラジオなんか聞くのはおっさんとオタクぐらいだからです
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 02:32:47 ID:ikB4qhrY0
>155
現代的? ヒュンダイ的?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 10:09:47 ID:J1+HCdua0
RS110MF買ってから、約20年ぶりに深夜放送を聴くようになった。
あの頃の気分がよみがえるわ〜。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:34:26 ID:EXODqWxj0
そうですね。
昔は、ヤンタン、ヤンリク、そして締めにオールナイトニッポンを聞いてから寝てました。
あの頃が懐かしいです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:00:31 ID:djZOUfIJ0
>>151
ちょっとキバってみましたw
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/kireininarou/item5885617.html

これ、近所のジャスコにもたくさんあった
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:27:17 ID:/OP7QMe40
>>162
確かに現状その通りなんだけど。
でもオタクでも外で使うには引くようなデザインばっかってのは、かなりどうかしてる。
女の子が使っても恥ずかしくない様なデザイン。
とは言わないがせめて、ビジネス向け携帯レベルにはして欲しくね?

トークマスターとか今度のオリンパスの奴とかなんだよあれ…。デザイナーいないのかよw
老眼の進んだパンチの効いたオッサン以外は拒否してるとしか思えない。

録音機能なんて家で使うから耐えられないこたないけどさw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:38:54 ID:6ribueFL0
ラジオじゃなくてICレコーダーだからね。
ICレコーダーは日本語表記とでかいボタンが標準。
オサレより実用一点張り。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:58:16 ID:tVivom4K0
>>162>>165
ほぼ同世代だね。
自分が聴いてた頃はヤンタンが10時〜1時だったんでヤンタン→オールナイトって
流れだった。
ヤンタン派とヤンリク派でクラスは2分されてた。
あの頃はみんな深夜放送聴いてたなあ。
オレもRS110MF買ってから、ナイナイのANN聴くようになったわ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:59:07 ID:9gBfn3P60
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:00:51 ID:tVivom4K0
↑アンカ間違えた
164と165ね。
ま、オレはおっさんでオタクだからあながち間違ってもいないんだがw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:57:20 ID:J76hQ1zI0
昼間、仕事で車乗ってる人には、AM放送は欠かせない友
聞いてもいいし、聞き流してもいい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:00:16 ID:tVivom4K0
ここにきてAMの音を再評価している。
なんか癒されるんだよね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:10:59 ID:jm1muwmY0
深夜も一時は俳優やミュージシャンで面白くない放送ばかりだったけど
関西でもジャンクが聞けるようになって、ANNと選択の幅が広がった

ところでSANYOのRS110Mは過去他で録音したmp3も
区切ったり消したりの編集ってできますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:33:04 ID:GZWH6Q+X0
日本語が嫌いなら外国へ行けばいい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 07:31:03 ID:XeX/X20q0
言語は二通り用意すればいい。
日本語モデルとワールドモデル。
あとアラブの富豪に媚びるワケじゃないがアラビア語。
ハングルは要らん。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 10:09:34 ID:lewq3OdU0
嫌韓厨は篭って出てくんなよ。ウザイな。
だからお前らは嫌われるんだよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:18:03 ID:qjrAJdA30
>>177
ハングルなんてマイナーなの言語をわざわざ入れる意味が
わからんと言ってるの。何顔真っ赤にしてんの? 在日?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:59:29 ID:1NGZ3FdT0
なかよくしようぜ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:24:25 ID:fvoGyB4D0
PJ-10は1月の何日に出るんだよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:55:56 ID:xIXVZDdp0
尼 発売予定日は2010年1月22日です

サンヨーが危機感持つぐらい売れて欲しいな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:03:43 ID:NP7s+Bdd0
ハングル文字とか気持ち悪い言語はいらん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:56:55 ID:8020Aqq20
何処で作ってるか考えてから発言しようなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:04:46 ID:UMyYU33G0

【PC】オンキヨー、AM/FMラジオ内蔵のネットブックを発売…ノイズ対策にノウハウ生かす [01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264058184/
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:20:28 ID:hS3ffTjg0
これは予約件数の縛りがなくなるってことか?
ループアンテナつけられるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:37:20 ID:46a62Alf0
「※ ラジオ放送の視聴には、付属の各アンテナを使用する必要があります。」
とあるから、外部アンテナ必須だろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:59:37 ID:GfMH65SH0
http://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/c411/spec.htm

マイク/ラジオアンテナ兼用端子(ステレオ ミニジャック)×1

録画データサイズ/時間 約128kbps、約60MB/時間

付属品 FMアンテナ、AMアンテナ、アンテナ接続用変換アダプター

*16 アンテナの設置状況によっては、受信感度が低下する場合があります。アンテナはできるだけ本体から離して設置することをおすすめします。

統合視聴再生ソフト PureSpace


まあ、レポ待ちということで
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:36:41 ID:IRkl+qAL0
>>181
アマゾンからの発送メール キタ━(゚∀゚)━!

でも三洋の奴は特に不満もないんだよな。
精々、予約件数とmp3のビットレートか。
あとクレードルに挿して使ってる時は電池残量見るの辞めて欲しい位。
(電池残量が足りないとなぜか予約中止する)

これでオリンパスのも同じくらい名機だったらいよいよボイスマスター2の仕事が無くなるぜw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:52:25 ID:gaz3WAbh0
いよいよ本命の登場か。長いこと待たされたな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:30:18 ID:hzbTJ5450
サンヨーの奴とPJ-10で感度がどっちがいいか気になる。
SRF-M97V持ってますが、これくらいだったらいいなー。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:43:00 ID:FYxG6k310
>>188
レポよろしく
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:13:31 ID:2Ddl1Gqw0
後で近くの電器屋で見てくる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:51:23 ID:r6JJnPrX0
オリンパスの奴ってタイムスキップ再生機能が付いてないんだな。
この機能付いてたら買いなんだけど・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:13:43 ID:tWWQTSsh0
サーチで音が出るでしょ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:15:01 ID:7GNC2ess0
ここのスレ挙がるような機種の再生機能はおまけだと思うぞ。
散々、デザインが最低とか業務用だからしょうがないと語られてるじゃないか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:18:45 ID:tWWQTSsh0
>>195 なら他スレ行けば? キミはそっちで幸せを探せばいい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:28:07 ID:r6JJnPrX0
いや、三洋の奴はボタン押したら30秒、1分、5分、10分とか瞬時に飛べるから便利なんだよ。
意外と重宝してる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:38:23 ID:tWWQTSsh0
>>197
110ユーザーだが、タイムスキップにすると曲送りできないんだな(他機種は知らない)。
ボタンが専用なら使ったかもしれんがもっぱら音出しサーチ使ってる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:01:37 ID:v4RsemJ90
>>198
タイムスキップ設定時は
停止ボタン→曲送りボタン
でできない?
amfm録音しかやってないからわかんないけど
amfmはこれで次に飛ばせるけど・・。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:08:54 ID:tWWQTSsh0
>>199
うん、確かにそれでできるんだけど・・・そのワンクッションがイヤなんでね
110は音出しサーチとタイムスキップどちらもできるから、どっち使うかは人によるね。
後継機でも両方できればいいんだけど、501あたりはできないらしいね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:59:10 ID:7GNC2ess0
>> 196
普通の事を言ったつもりだったんだが…。
何が ID:tWWQTSsh0 の気に食わなかったのか知らんが、
気持ち悪いから勝手に自治を気取るのは辞めてくれ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 07:56:50 ID:C6bRRTdq0
>>103
そのためにスリープタイマーがあると思う

60分にでもして聴けば、絶対に終わる前に眠れる

翌朝には何事もなかったかのように電源が切れてる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:06:04 ID:XwhGB3Wr0
PJ-10見てきましたが、なかなかいいですね。
今週末には、ポチろうかな。。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:53:28 ID:kqQMdffh0
RS110Mは、録音を始め、しかる後スリープタイマーをセットできるように
なれば、もっと良くなると思う。
あと、ラジオ録音中でもSDモードみたくインデックス振れるようにすんの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:49:33 ID:BfCHm71p0
何処の電器屋回ってもPJ-10展示無い……。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:33:40 ID:eJhInhkV0
RS110MF買ってみた。鉄筋マンションだったので受信に不安があったから
クレードル付き買ったけど、無しで十分、というか無しの方がコンセントからの
ノイズが乗らない分キレイという残念な結果に。川崎在住だけどTBS、文化、ニッポン、日本
は十分に入る。FMは本命だったInterFMは室内ではクレードル有無に関わらずダメだった。
ソニーラジカセCFS-E16では明瞭に入るので、これは残念だった。(そっからケーブル経由
で取ろうとすると激しいノイズが・・・)

通勤電車で聴く以外に、風呂でも聴きたいと思っていたんだけど、ジップロックに入れると
微妙に内蔵スピーカーだと小さいんだね。聴けなくはないけど、あとちょっとだけ音量が
欲しいと感じた。この辺はスピーカー出力の大きいPJ-10買うべきだったかと、プチ後悔。

トークマスターの頃はラジオICレコーダーは高嶺の花だったけど、やっと買えて満足してるよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:56:13 ID:qf/Yv/Rn0
>>206
こういうのはダメ?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/56-740329.html

確かに音量がちょっと足りないよね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:37:49 ID:vkEEACQ00
>>207
そりゃゴミでしょ。アンプ無しなら内蔵スピーカーより音小さいし。
オレ、ビクターの風呂に浮かべるプレーヤ買ったことあるけど、シャワーだと聴こえない。
シャワーの水がかかっても大丈夫とか書いてあるけど、聴こえないんじゃ意味無いわけ。
だまされないようにね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:44:07 ID:Qkg1rJfq0
PJ-10、欲しいなぁ。買おうかなぁ。188さんレポお願いします。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:35:51 ID:OoYyp1ck0
先週やってた久米宏のラジオなんですけど、でアンケートしてて
有効回答の300人のうち80人が録音して聴いてると答えていた。
そのうちの50人がラジオ録音機能付きボイスレコーダーを使っていると回答。
久米宏は「これ知ってますよ。便利なんですよね」とコメントしていた。

番組内でアンケートに答えていた落語家もボイスレコーダー愛用者だった。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:30:43 ID:ZUiV1hXY0
明日発売のラジオライフにPJ-10の記事が載るぞ。
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=372
まぁ、立ち読み程度で。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:51:05 ID:ZG0V3OHz0
RS110Mと比較したPJ-10の第一印象を列挙。
誤解があったら正して欲しい。

SDカード不可。たぶん困らないけどなんとなく残念。
電池が容量的にも燃費的にも弱く再生で半分以下の持ち時間。
アンテナステーションは邪魔。ラジオは単体で超クリアに受信。
ってそれは環境によるだろうけど。こいつで充電できればいいのに。
PCM録音不可。ラジオを録音することに特化しているみたいだから気にしない。
ファイルの検索とか管理の機能は優秀。PCに移しちゃうから使わないけど。
キーや液晶が大きいので操作は楽。昔の古いトークマスターに似てる。
でもキーは少ないし配置と機能に関連性無いし、
操作方法がパッとは解らないようになっている。
スピーカーはこの大きさだとノイズ源になりそう?不安。
持ちやすい形。明るい色なので軽く感じる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:22:27 ID:tE05nlH/0
>>212
レポ乙です。
やはりアンテナステーションで充電はできないのか…
あとUSBは2.0ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:50:19 ID:Ywv7r4050
個人的にマイクロSD使用>>>予約件数だからRS110MFをポチりました
取り寄せながらジョーシンwebで、その場で使えるクーポン利用で19900円でした
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:59:40 ID:TJ8Nh6OX0
オレはオクでRS110MFを1万円丁度で落とした クレードル付きな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:03:03 ID:K2EfiByf0
落札ありがとう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:05:06 ID:38LwdjK2P
>>212
レポ乙です。
ラジヲの受信環境が是非とも知りたいです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:13:00 ID:63q1ensS0
>>213
212じゃないがUSBは2.0

個人的にはちょっとイマイチだったPJ-10。
AMはRS110Mと同じくらい良好なんだけどFMが酷い。
寧ろRS110MのFM感度が神なのか…。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:12:30 ID:nDZH+GcH0
PJ-10のレポ乙です!
アンテナステーションで録音できないのは残念です。録音中に電池切れとかなったら最悪だなぁ

一つ質問なのですが、高音質(MP3 stereo/128kbps)、標準音質(MP3 mono/64kbps) とあるんだけど
64kbpsのmonoってイヤホンの片側からしか音がでないあのモノラルのことですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:28:46 ID:eljN60YI0
RS110MF買ったんだがクレードルに挿すのに苦労する。

ここでやればぴったりはまるって位置が分からん。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:39:36 ID:ArIQpLAP0
>>218
ウチのRS110MはFM感度サイアク…
ラジカセで超クリアに聞ける地元FM局でさえザーザー言ってる。

>>220
慣れですよ、ダンナ。
自分も買ったばっかの頃は苦労した。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:32:34 ID:YOVHs5VO0
RS110MF付属のリード線みたいなアンテナでは方向変えるのも
ままならない(シナッとなってしまう)からラジカセに劣ることもある。
だがテレビ兼用アンテナを、クレードルのアンテナ入力に直接つないだら
かなり改善した。
NHK-FMのような複数基地のある局なら、距離とワット数によって
こんなに違うのかと驚いたよ。
223212:2010/01/25(月) 00:12:48 ID:hjsXGFT90
>>212
訂正、充電のところは給電って書きたかった。
気付いたら電池切れてた、は怖いよね。

今からRS110Mと迷って買う人は、敢えてPJ-10を選ぶ理由は無い気がする。
デザインが好きか、PCに移さないで再生すらPJ-10内で全部済ますなら、まあ。

>>213
2.0みたいだけど転送速度は遅めに感じるよ。
224212:2010/01/25(月) 00:18:06 ID:hjsXGFT90
>>217
都心の鉄筋マンションの10階。
周辺に高い建物が無いから電波に恵まれてる環境だと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:05:51 ID:86AUohi30
>>193
やっぱ付いてないのかぁ
長時間のラジオだと重宝するね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:34:14 ID:ckaE/8Q20
FMの感動が悪いのか
買おうと思っていたが考えるなあ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:15:04 ID:+eaawnfo0
RS110MとPJ-10を比較したときに
AM受信感度に違いはありますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:45:40 ID:eRjUDRou0
両方持ってるヤツが何人いるかね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:56:33 ID:+eaawnfo0
それもそうかorz
VJ-10を持っているのですが、聴きたい番組がちょうど時間がかぶってて
2台目としてRS110MかPJ-10を買おうかと思ってます。
FMはテレビ端子につないでいるからいいので、2台目はVJ-10より
AMの受信感度が良いといいなと思って…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:04:18 ID:eRjUDRou0
>>229
110ユーザーだが、AM感度がいいなんてこれっぽっちも思わないよ。
クレードルに置けば、それなりに受信する。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:05:53 ID:8WowsmXJ0
電波が周辺建物に邪魔されてるか否か、局と基地局との距離・天候気温次第で
いくらでも受信状況は変わるので、ひとくくりにこの機械は受信性能が
良い悪いなんては言えないな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:37:19 ID:hjsXGFT90
そういうのは受信環境とか言うのであって、>>227みたいに
主体が機器自体で感度と言ったら、機械の能力そのものを指すだろう。
>>230は、どんな環境に持って行っても、感度が良いとは思わないってことだ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:44:49 ID:eRjUDRou0
>>231
天候気温ですかw
ラジオは1台だけじゃないんで同一条件で複数比較しての結論だよ。
1000円ラジオの勝ち。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:53:25 ID:hjsXGFT90
その1000円ラジオとやらのメーカーか型番か何か書いておくと
もっと信憑性が上がると思うけど、どうかね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:05:39 ID:eRjUDRou0
はいどうぞ
ttp://kakaku.com/item/20785010019/
キミも比較してみるのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:19:12 ID:z1J8Peei0
SONYとかパナの千円ラジオはあの小ささにしては受信感度は高性能と言えるよな
燃費の良さも尋常じゃない。RS110Mもスピーカー出力あのくらいであの燃費あったらなあ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:34:16 ID:hjsXGFT90
>>235
うん、少しでも良く受信してくれるラジオが欲しいからね。
情報どうもありがとう。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:49:21 ID:eRjUDRou0
>>237
面白がって開けてみたので内部画像もどうぞ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou102958.jpg
バーアンテナは定規で測って43mm
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:07:08 ID:U4mqj/820
>>236
録音用の基盤積んでなきゃRS110Mも感度良くなるよw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:56:53 ID:hjsXGFT90
>>238
参考になるよ。
スレ違いになるが、録音しない番組はこういうのを相棒にしたいな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:51:57 ID:UNc+7lg/0
>219
> 64kbpsのmonoってイヤホンの片側からしか音がでないあのモノラルのことですか?
それはステレオの片チャンネル、またはモノラルのジャックにステレオのイヤホンを刺したばあい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:15:08 ID:Im4pJMKL0
ラジオライフ読んだけど何の参考にもならんかった……。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 07:45:31 ID:St/tDEuZ0
PJ-10悩むなー。何かRS110Mに傾きつつある自分探し。早くヘビーリスナーに
なりたいー。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:55:30 ID:ju54W9Jc0
PJ-10はRS110Mの行き届かない部分ピンポイントで改善してる感じはあるよな。

もう個人の好みでPCM録音&マイクロSDを取るか、予約設定の細かさを取るかって感じだろう。
俺の場合、確実に予約したい番組が5番組で収まるのとPCM録音が魅力的に移るからRS110Mを買うつもり。

あとPJ-10のデザインのダサさが許容範囲超えてるってのが案外大きいw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:55:33 ID:xB4nw+y60
PJ10になぜか魅力を感じないのは何が原因なんだろうか…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:22:43 ID:IFjUzJka0
何でソニーがこういうの出さないの?
あんなにたくさんのラジオを売ってるのに?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:22:01 ID:DbUbgN2c0
>>246
ソニーが出せば受信感度的にも期待できるし。
持ち歩きに耐えるデザインを期待できそうなのにな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:39:47 ID:ZoI15m+C0
メモステに独自形式で録音して編集も複製も不能とか嬉しいのか……?
SONYじゃ絶対に著作権保護をガチガチに固めてくるよ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:48:36 ID:nGIBGIQy0
>>246
期待するメーカーが違うだろw
韓国のメモリメーカーでDAP出してるとこに期待しろよ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:56:10 ID:JNZp0Vn40
>>248
それは普通にありそうだな…。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:36:15 ID:LTzHh0wA0
PJ-10の液晶応答速度悪すぎて
ファイル名スクロールされると読めなくなる
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 18:11:21 ID:nAtMLVWZ0
>>251 温めれば良いかも
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 18:50:49 ID:gJPhwzyj0
53 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 13:24:18.06 ID:qf6IRmS0
>>43
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 18:52:40 ID:gVx77BMC0
>>248
いつの時代の話だよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:00:16 ID:nAtMLVWZ0
ソニーとしてOKな受信能力が実現不可能なのでは?
妥協できるメーカーは平気で製品化してる なんて気もする
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:49:48 ID:w00/FE7p0
ソニーは録画以外のタイマーもつけるからダメだろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:31:38 ID:TU9O1XL10
いまどきWカセットラジカセなんか出すのならラジオ付きICレコーダー出してくれよ、ソニーさん
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:48:24 ID:q9EBXTS40
>>257
アナログ地上波廃止に伴い、
従来モデルの「TV」表記を削って型番変えただけじゃね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:06:44 ID:6Z1uT1Dq0
今日魚籠でPJ-10見て触ってきた。大きさはまあまあだったけど、厚みが野暮ったく感じた。後、ボタン回りや筐体の質感は、値段相応かなあ、と。
徳増っぽいと感じたよ。
既にSANYO持ちなので、暫らく様子見にしました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:35:39 ID:NM1zsa8z0
ラジオライフによると
PJ-10とRS110Mは近距離受信には差がないけど
遠距離受信はPJ-10のほうが若干良いらしい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:39:03 ID:nAtMLVWZ0
そりゃボディが大きいんだからそうじゃなきゃね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:42:22 ID:Ugd3Plqy0
PJ-10の紹介記事発見
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/digimono/20100125-OYT8T00865.htm

トクマス2に似てるなー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:46:21 ID:Ugd3Plqy0
「繰り返し予約録音の場合、深夜12時(PJ-10の場合AM12:00)からの録音ができません。
申し訳ないのですが、1分送らせての予約開始でお願いします。」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077670/SortID=10846359/

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
予約プログラムアホだろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:46:43 ID:DgkeFtSo0
今のところの情報だと

  pj-10            rs110mf
値段    安い(amazon     >  約3000円高い
予約件数  20件         >  5件
記録媒体 2gb固定のフラメモ   ≦ 2gbのsd
再生機能 タイムスキップない   <  ある
予約   1分ずらす必要なし     >  必要あり
電源 アンテナステーションで充電不可 < クレードル充電可能 
     オリンパス製充電池   ≦  エネループ


こんな感じ?
pj10サンヨーのかゆいところついたのはいいけど
他のところでマイナスが増えた感じだね。
pj10がrs110mfの予約件数5件を20件に増やして予約の1分ずらしをなくしただけの
だったらよかったのに。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:17:07 ID:nHqwJe9I0
110MF予約の1分ずらしってなに??
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:36:07 ID:N7NBbRpF0
SDカードが使えたほうがいいの?
パソコンに移すのが面倒ってこと?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:01:15 ID:DgkeFtSo0
>>265
たとえばpm9:00からpm10:00の「ラジオA」って放送と
pm10:00からpm11:00の「ラジオB」を予約しようとすると
pm9:00からpm9:59とpm10:00からpm11:00って感じに
「ラジオA」の終わり1分をずらさないといけないってこと
まぁ聴く放送が連続してなければ特に問題ないけどね。

>>266
それもあるけどそれよりrs110mfって音楽機器としても使えるし
icレコーダーとしても使えるしamfm録音にも使えるから
容量が簡単に増やせないと結構じゃまくさいんだよね。
pj10は2gbで足りなくなったときは新しいの買うしかないからね。
まぁこれも2gbで足りるなら問題ないけどね。

268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:35:40 ID:N7NBbRpF0
>>267
なるほど。レポもどうもでした。
迷いましたが、さきほどPJ-10を注文しました〜
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:12:22 ID:veXMCb2Y0
>>264
情報書くのはいいんだけど、値段と予約が逆になってんじゃん!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:28:39 ID:OAQIHSD90
揃ってないし全部半角小文字だし…
なんだかなあ…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 16:29:19 ID:kKWZaPc40
ところで、rs110mf とかの機種って、たしかAM録音するときも128Kbpsステレオ固定だよね。
これみんなそのまま使ってるの?。後から48Kbpsのモノラルのmp3 とかに落としたいのだけど、
みんなどんなソフト使ってる?。


272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 16:47:52 ID:e6KXn3M70
>>271
LAME
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:05:49 ID:kKWZaPc40
lame ってコマンドラインで操作するんでしょ。なんか難しそう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:13:10 ID:e6KXn3M70
>>273
じゃあ、LIFEってフロントエンド。少々問題あるが操作は簡単
日本語で簡単だから初心者にはイイかも?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:15:35 ID:5EYsxEgC0
Lame Ivy Fronted Encorder でぐぐれ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:17:09 ID:5EYsxEgC0
ごっつい被ったw
Lame Ivy Fronted Encoder
略してLIFEです
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:25:22 ID:5EYsxEgC0
たびたびすまん。つづりが色々間違ってたw
正しくはLame Ivy Frontend Encoderでした。許して
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:55:44 ID:nWGqJtKG0
いろいろな機能の比較も気になるけど、問題は受信感度だよなぁ
年々うちの受信感度がひどくなって、前はそれなりに聴けたのに
何やってもノイズだらけでとても聴けたもんじゃない局も出てきた
まぁ、こればっかりは買って試すしかないんだろうけど・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:22:38 ID:SddHDuvg0
外部アンテナ使うから本体の感度はどーでもいい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:29:30 ID:eGFcgYmZ0
>>271
こういうのもある
「MP3のビットレートを小さく変更する!」
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/cdex_remp3.html
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:16:38 ID:kKWZaPc40
>>272-280
みんな、ありがとう涙が出るほどうれしい。
さっそく探してみる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:31:55 ID:ppA1OCJe0
>>278
「買い替えても同じだったよ」なんてことも考えられる。外来ノイズが増えたのではないかい?
オレん家ではPLCとエアコンの電源を抜いて、だいぶ幸せになった。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:35:44 ID:cBzlXjTJ0
>>278
受信感度はどれも100均のラジオ程度
そう思っていれば買ってがっかりすることもない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:42:56 ID:eVdf9Vvx0
>>263
これはさすがにファームで対応するんじゃないか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:42:30 ID:ozXVSAl90
対応できるものなら最初から問題ない状態にしておくレベルだろ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 02:16:04 ID:AmXAiUHy0
チェックが甘かったんだろ

VJ-10の予約プログラムを流用したんじゃないのかねえ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:00:22 ID:8UQZKZgu0
予約プログラムのテストパターン考えるうえで
日が変わる12時なんて普通真っ先にテスト項目に入るだろう。
甘いというか・・・まあいいけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:53:57 ID:rXRdjuV8O
受信感度か…
うちなんか朝、昼、夜と極端に受信感度の良い場所変わる
朝にノイズチェックして、昼の番組予約して出かけても
帰ったらノイズだらけで涙目だったことが多々ある…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:13:38 ID:Xssp4T+W0
それじゃぁこのテの次回作の目玉機能は
タイマー毎にアンテナの向きを記憶するジャイロに決定だな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:53:56 ID:OgAZFxMp0
普通の外部アンテナでいいような気もするけど・・・

むかーし短波放送が流行ったころジャイロアンテナ付きラジオあったなー
松下のクーガ7だっけ? 今見てもかっこ悪いw
自分はトランシーバー機能付きのSANYO ラシーバ RP-7700を買った


VJ-10は昨日ぽちって月曜着予定
外部アンテナ買っとくかな
TV用の室内アンテナでFM波も含むのあるけど、こんなんじゃ効果無い?
フンドシのがマシかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:21:26 ID:dpMFOqfG0
PJ-10が届きました〜
付属アンテナだけで比較すると、VJ-10よりクリアに受信できました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:09:02 ID:uz3RDDAl0
PJ-10買った。
アンテナステーションに差しときゃ充電はできないが電源は供給されるから録音は大丈夫そうだ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:22:12 ID:CZUxaD290
ICR-RS110MFってプレイリストが5つだけだけど、PCに繋いで試しに
「MYLIST6.M3U」を作成してみたらちゃんと本体に反映された。
ただ本体側ではプレイリストの編集が出来ないみたいでPCであらかじめ編集しておく必要がある。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:56:51 ID:4C0NSTi2i
今日の読売朝刊はPJ10を筆頭に
ラジオ録音機の需要が増えてると
書いてた。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:48:40 ID:1zFcmFGu0
デジタルで再注目、ラジオ「エアチェック」
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100131-OYT1T00423.htm?from=main7
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:13:34 ID:kDLbF+R20
だからといって選択肢が増えるわけじゃないだろうなぁ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:25:31 ID:IZgiJUR7O
JBLとケンウッドのタッグで作るブルーレイレコーダーにAM/FM録音機能も付くらしい。
夏ごろ発売だってさ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:47:27 ID:BmafwWNrO
バロ森、クラカフェ、試聴室ですぐに満タンですな
>PJ10
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:46:52 ID:jvQDBwJ60
>>297
JBLとケンウッド?

マジ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:31:41 ID:JtUA6Tp30
>>297
ポケットラジオ持ってるけど、プラズマテレビ点けてると
酷い雑音で聞けたもんじゃない。
ブルーレイってことはテレビのそばに置くんだよね。
雑音対策は大丈夫なんだろうか。
液晶テレビでしか成立しない録音機能のになるんだろうか。
液晶もってないので、雑音でるかしらんけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:44:37 ID:N58d3q1G0
>>299
たぶんこれのことかと
【日本の夜明けは】RYOMAリョーマ【近いぜよ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254306313/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:20:25 ID:2ElJzkZ20
>>299
JBLじゃなくてJVCだろとつっこんであげてください
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:29:24 ID:6yhtFyng0
JBLって見るとWWEのレスラーを思い出す。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:26:16 ID:G+l2QvffO
JLってみるとルクルト思い出す。それからロブロンドン
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:43:07 ID:4nLHWUcZ0
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100131-OYT1T00423.htm
デジタルで再注目、ラジオ「エアチェック」

中高年世代には、「エアチェック」という言葉を懐かしく感じる人も多いのでは。
ラジオ番組を録音して聞く楽しみ方が再び注目されている。
ラジカセに比べ、長時間録音できるデジタル式のラジオ録音機が登場し、持ち運びも便利になった。
語学講座や深夜番組などを幅広い年代が録音して楽しんでいるようだ。

東京都内の会社員(43)は、ジョギングが趣味。
走りながら聞いているのが、ラジオの市民ランナー向け情報番組だ。
放送が早朝のため、ラジオ録音機で録音して聞いている。
「以前は音楽を聞いていたが、この番組の方が走っていて気分が乗る。
気になる情報は、繰り返し聞けるのも便利」。
英語や韓国語などの語学講座番組も録音し、通勤時に聞いている。

TBSラジオの番組「久米宏 ラジオなんですけど」では
今月、使っているラジオや聞き方について聴取者の声を募った。
約600人のうち、「ラジカセなどで録音して聞いている」
「生放送で聞いたり、録音して聞いたりしている」という人が約200人いた。
番組プロデューサーの中村健吾さんは「きちんとした調査ではないが、
番組を録音して聞いている人は、思ったより多い印象ですね」と話す。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:43:48 ID:4nLHWUcZ0
>>305

ラジオ番組を録音するための新しい機器も登場している。
オリンパス(東京)は今月、ICレコーダー付きの「ラジオサーバーポケット PJ―10」を発売した。
ポケットサイズで、AM、FM放送が受信でき、録音は最大135時間、予約録音は最大20番組。価格は約2万円。
同社は、据え置きタイプで最大2500時間録音できるラジオ録音機(約4万円)を3年前に発売したが、
小型化によってさらに普及を図る。

「録音している番組は、NHKの語学講座、年配者向けの深夜放送のほか、
民放の若者向け深夜放送などが多いようだ。
特に語学講座は、週に何度も録音する場合がある。ラジカセに比べ録音できる時間は長く、
予約機能などの使い勝手もよくなった」と同社。

三洋電機(大阪)やサン電子(愛知)も小型のラジオ録音機を手がけており、
家電量販店や書店、インターネット通販などで購入できる。

パソコンにつないでラジオを聞いたり録音したりできるUSBラジオチューナーも人気。
録音した音声データを、携帯音楽プレーヤーに保存して聞くこともできる。

インターネットなど新しいメディアが普及する一方、ラジオには根強い人気がある。
ビデオリサーチの昨年12月の調査では、首都圏で週5分以上ラジオを聞いた人は68・4%。
長時間聞いている人も多く、1日の平均聴取時間は126分に上る。
「個人聴取率は、大きく減少しているわけではなく、このところ回復傾向にある」と同社。
録音して番組を楽しむ層もさらに広がるかもしれない。

(2010年1月31日13時43分 読売新聞)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:50:18 ID:I2CKSuJdO
短パン
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:56:49 ID:OBUQITyT0
年配者向けの深夜放送
って何なんだろ?
寝てるだろうし、タイマー録音出来る年配者なんておるんだろか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:00:40 ID:4nLHWUcZ0
>>308
ラジオ深夜便でしょ
同時間帯では常に民放凌駕する存在
以前、実況スレにはHDに毎日録音してるって御仁いたな
ご老人でもラジカセぐらいなら余裕でできるよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:04:11 ID:OBUQITyT0
>309
全然知らなかったd
ウチの年配者は9時に寝てるわw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:10:43 ID:o5CtQaQL0
あんまり表沙汰になると、ラジオ業界やカスラックが
コピーガードしろとか私的録音の補償金を払えとか
言い出しそうで怖い。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 03:10:04 ID:NMrKjwR60
そんなこと言い出したらまさに自殺
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 04:05:15 ID:PIWKli2J0
>>310
うちの年配者も早寝だが結構夜中目が覚めて、その時に深夜便を聞くのだとか。

>>308
枕元にはボタン選局のラジオ、JUNKの気になる番組はMDコンポで予約録音してるが
そろそろこの手のモノを用意してあげようかなと考えてるよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 04:24:18 ID:qI4oSPTe0
>>308
年配と言っても60代ぐらいの男性ならタイマー録音は楽勝だと思う
若い頃に深夜放送が流行って働きざかりの頃にビデオが普及してる世代だし

これが70、80ぐらいとか、女性だとまた違うと思うけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:10:59 ID:F1iW1bxJ0
勢いでPJ-10用の録音ファイルをラジオ番組名つきに変換する
サンプルプログラム作ってみた。
一応ダミーファイルで試してみたけど実際動くかどうかはわからんw
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou103553.zip.html
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:57:21 ID:jesaHK6f0
サンコー、Win/Mac両対応のUSB短波/AM/FMチューナ
−パソコンでラジオ聴取/録音可能。直販4,980円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346386.html
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:07:59 ID:1hOpqf9W0

ネット時代におけるラジオのあり方とは?--総務省が研究会を発足
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20100201-OYT8T00840.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265006888/
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:37:02 ID:bxbiMynR0
ずっとラジカセとMDコンポで頑張ってきたけど、そろそろ限界
ラジオは3件しか録音する予定ないけど
録り溜めたカセットとMDもmp3にしたいし
RS110MとPJ-10どちらにするか迷うなぁ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:57:18 ID:J7MxPgPh0
予約件数少ないならサンヨーでいいんじゃね
カードは使えたほうがいいよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:36:17 ID:VwDYJB7w0
>319
チューナーの出来はどっちがいいの?
昨日PJ-10が届いたんだけど外部アンテナ注文しちゃったぜ
置き場所を色々変えて問題ないだろうと思える位置でタイマー待機させたが
録音されたの聞いたら結構ザーザーいってたorz
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:47:29 ID:yvdSkyhs0
>>320
>録音されたの聞いたら結構ザーザーいってたorz
わしも。
内臓スピーカーから出る音はノイズカットされているんだろうか。
本体だけだとザーザー聴こえないのに、別のスピーカーにつなぐと雑音が聴こえる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:40:39 ID:wpUmx94A0
>>320
純正オプションがあるのかとサイト見たら無い。
どんなアンテナ注文したの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:08:58 ID:McHmDV6q0
通販は結構売り切れのところが多いですね!
メーカーにも注文が殺到しているって。
実は、結構人気らしい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:10:54 ID:VwDYJB7w0
>322
VJ-10用にしようかと思ったけど
Radio Mate用LOOPアンテナ NV-U001っての注文した

http://world-musen.com/p049.htm
これも良さそうだが送料高いのでヤめた

FMは取りあえずフンドシアンテナでも買ってくる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:17:33 ID:m9doXLeg0
833 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 21:01:11 ID:AQwxmXNV0
JVCケンウッド、M-LinX対応コンパクトFM/AMチューナーM-LinX Tuner Boxを開発
ttp://av.kgrand.jp/index.php/2009/09/30/jvc%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%81m-linx%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88fmam%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BCm-linx-tuner-box/

独自に開発した放送サービス地域特定技術により、電波障害などによる難聴取地域でも
クリアなラジオ放送が楽しめるM-LinXに対応したFM/AMチューナーM-LinX Tuner Boxを
JVCケンウッドが開発、来年春の商品化を予定
出力部には、薄型テレビやAVアンプなどと簡単に接続できるHDMI出力1系統に加え、
従来のブラウン管テレビなどの幅広いAV機器とも接続できるコンポジット出力1系統を搭載する。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:19:48 ID:ZDVBlcuK0
ダウソ板からの転載かよw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:54:49 ID:GEi3MSWM0
RS110Mは確かに安い店で売り切れになってるなー
この手の物が品薄になるって新製品と切り替わる頃合いくらいじゃないの
急にラジオの録音が流行り出してるとも思えないし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 12:41:06 ID:Yey91KT+0
>>298
よう俺
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 12:42:12 ID:R88W1Qdx0
> この手の物が品薄になるって新製品と切り替わる頃合いくらいじゃないの
そういうもんなの?
330324:2010/02/03(水) 12:55:06 ID:jSXs7JV60
NV-U001届いた
付属のより多少良くなった程度で、残念ながら期待したほどじゃなかった

FMはフィーダー線があったのでぶら下げてみたらFM横浜だけ格段に良くなった
ちょっとT型のフンドシ探しいってくる

エレコムのワンセグアンテナケーブルが効果ありってのをどっかで読んだので試したが
結果は全く効果なし
ワンセグに使うからいいか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:29:42 ID:St4xfuGg0
>>324
FMなら、壁にくっついているテレビ用のアンテナ端子に同軸でつないでみるっていうのは?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:54:58 ID:jSXs7JV60
>331
一番最初に試した
地デジはUHFアンテナだからやっぱ無意味だった
VHFはとっくに外しちゃってる

型番間違えてた
× NV-U001
○ NV-UA001

近所にフィーダーアンテナ売ってへんかったわ
どしよ
333331:2010/02/04(木) 19:36:02 ID:rhv0LE/60
>>324
地デジに移行しちまうとそうなってくるんだよなぁ
俺もいいFMアンテナを探しているんだけど、やっぱりテレビ用アンテナ端子に
つなぐ方法にはかなわない・・・

ヘンテナ作って試してみたら?結構でかくなるけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:43:10 ID:EF56bjJu0
>>333
フォークヘンテナなら長さ半分
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:14:42 ID:lwTp8atrP
pj-10の付属ループアンテナの感度がどうも悪い。ループアンテナを自作してみようと思う。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:06:11 ID:1DVpa0/I0
サン電子、コンシューマ製品事業をプロテックへ譲渡
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347272.html
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:12:06 ID:dIJc0lTw0
ループアンテナでの改善も限界なのでAudacityでノイズ除去試してみた
これでいいやと思えるレベルになったわ
日本語メニューありだしフリーなのでお薦めかも
338331:2010/02/06(土) 10:27:35 ID:i5puj+sO0
>>334
それでも結構なでかさになるよな (設置場所に苦労してるw)
FM用の1λループアンテナって手もあるけど、あれも相当大きいし・・・

デジラジ用に作ったヘンテナやループアンテナの大きさはそれなりだから重宝してる。
受信可能距離ぎりぎりに住んでいるからチューナに最初から付いてたアンテナ
だと相当不安定だったんだけど、こいつら使ったらすごく安定受信できている。

FM用も試す価値はあると思って作ってみたんだがまだ本格運用はしてないw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:48:23 ID:qZ8tR/EC0
PJ-10、発売日の前日(1月21日だったか)にアマゾンでポチッったが
まだ来ない。もっと早く注文するんだった・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:03:46 ID:VphF1xSM0
>339
アマじゃないけど1/29夕方に注文して2/1午前中に届いたぞ
(北海道発送→神奈川着)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:54:23 ID:aQX+0o9P0
ここまで読んだけどPJ-10はチューナーの出来は微妙なのかな?
RS110Mより安いし場所も取らなさそうだから
これにしようかと思ってたけど迷うな・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:35:30 ID:QShGheu+0
PJ-10の存在を知りつつもRS110Mを最近買った俺がいる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:51:00 ID:VphF1xSM0
近所の電気屋でフンドシアンテナ見つけたので買ってきた
PJ-10に繋いだが、殆ど聞こえなかったFM横浜がややノイジーながらもまともに入る

FMはJ-WAVEしか聞かないが、こちらは良くなったとは言いがたいので残念
録音したのを聞くと耳障りなノイズが乗ってる日もある
やっぱ2素子のでも立てたほうがいいすかね
ttp://nagamochi.info/src/up60500.jpg
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:55:37 ID:XXLvpEl/0
>>342
教えて
何が決め手?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:38:08 ID:QShGheu+0
>>344
ごめん、そんなに深い意味はないんだw
まぁ個人的に選んだ理由は・・・

チューナー性能は正直買って見ないと分からないし、恐らくそんなに差はないと思って
あとは>>264(訂正>>269)に書いてあるような差が自分にとってどれだけメリット・デメリットになるか。
RS110Mの弱みと言われてる予約件数5件は自分にとってはさほど問題ないし(1件で曜日が
細かく指定できるからぶっちゃけ十分)、バッテリはエネループだからへたれても大丈夫だし、
microSDだから容量も増やせる。
PJ-10ってタイムスキップがないのかな?あと1分ずらしが地味に嫌だw

まぁ最終的に選んだ理由はデザインなんだけどね。ダサイと言われそうだけど。
ただRS110M使ってて唯一の不満点はラジオ録音だと128Kbpsしか選べないとこ。
AMラジオに128Kbpsもいらないよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:45:30 ID:QShGheu+0
あ、間違えてRS110Mって書いてるけど自分はRS110MFだった。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:45:38 ID:O7Fjx5Cc0
128kbpsでもシュワシュワするくらい低レベルのCODECを積んでるからそれ以下だと不満爆発だろう。
PCで再エンコするもんだと割り切って使ってるよ俺は。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:00:42 ID:XXLvpEl/0
>>345
レスd
クレードルも買うべきかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:33:43 ID:QShGheu+0
>>348
クレードルは受信感度を上げる為というよりは使い勝手を良くするために買ったほうがいいと思う(FMは別)。
録るときはノイズの入りにくい場所に置いたクレードルで録音して、
聞くときはレコーダーで持ち運んで聞くというスタイルで使ってる。
まぁそれに充電器+スピーカーとしてもやっぱりあると便利だし、
それにmicroSDカードの容量も2Gだしね(単体は1G)。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:37:02 ID:U2snaT3z0
RS110のsdカードなんですけど、4Gとか、8Gとかも大丈夫なんですか?
ビックカメラの店員は出来ると言ってましたが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:43:01 ID:VEzt5L8r0
記録媒体が
microSDカード/microSDHCカード(2GB microSDカード付属)
となってるから大丈夫っしょ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:45:21 ID:U2snaT3z0
失礼しました
解決しました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:30:42 ID:bvuhnFru0
>>352
んで使えたの?せっかくの情報提供の場で自己解決でそのままスルーって何?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:58:37 ID:wBXsnAzi0
>>353
16GB以上なら情報提供して欲しいところだが8GBなら使えて当たり前
http://www.sanyo-audio.com/icr/rs110/rs110mf_sd.html
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:08:02 ID:twi8S3WQ0
DEGEN DE1121 開拓者 使ってる人とか居ないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:58:43 ID:pOYv9bPB0
DEGENの黒歴史、DE1121か。買ったけど、速攻で壊れたな。所詮、中華製の安物はこんなもんだと諦めた。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:22:09 ID:8AlqDuBt0
会社の存在も(ry
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:24:52 ID:xVRZNKPe0
自分でなんとかするくらいの気持ちが無い人間が中華に手を出してはいけない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:53:32 ID:X2fZNIQv0
RS110Mを買おうと思ってるんだけど、クレードルの有る無しでAMの受信感度って結構変わる?
6000円くらい値段差があるから迷ってるんだけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:35:48 ID:xVRZNKPe0
>>359 全く違うよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:32:43 ID:oZ6d+P3V0
うちは電波状況がイマイチだから迷ったけどクレードル付きを買って助かった
単体だと厳しいわ、あと充電も楽
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:38:31 ID:hYYX23Oc0
うちは電波状況が良いせいかクレドール無しの方がクリア。
なのでクレドールは充電にしか使ってない。

363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 05:26:11 ID:BMQVj/AF0
うちは鉄筋コンクリートなので、クレードルは必需品。
FMアンテナをテレビ端子に差したり、ループアンテナを外に出したりして、
感度を劇的に上げたりも出来ます。
音もまずまず。
感覚的にはクレードルが本体で、本体がリモコンのような気がしてきています。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:46:15 ID:b6JcgqQ10
>>360-363
どうもありがとう
電波状況は悪くないけどクレードル付きの方で検討してみる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:17:01 ID:xraJJKCV0
先月下旬にPJ-10を注文したけど、全く音沙汰なし。
注文した店が悪かったと思っていたけど、品不足
気味なんだろうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:20:09 ID:wwvo+J5o0
三省堂でラジサバをモニター価格5000円引きで販売中
〜2/15
http://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/vj-10-j1_sp/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 07:00:13 ID:h2gIZf+I0
>>366
いらないなw高すぎ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 06:40:01 ID:ZdotNnUp0
出張が多い私はRS110Mを2台使っているを。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:59:22 ID:7mb7eAj+O
↑実はこのことを質問しようと思っていました。みなさんは外出中に録音したい番組があれば、どうされてるんですか。会社は電波が悪く録音できません。二台買うのはもったいないですか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:46:51 ID:tMrwq72o0
目的達成の手段として、そういうのもアリでしょう。クレードル無しでも買えるのだし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:53:58 ID:3qbI0nyv0
安いDAPを1個用意すれば解決する問題なのでは
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:03:04 ID:tMrwq72o0
2台買った人間がその選択肢に気づかなかったとでも思ってるわけですか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:22:56 ID:3qbI0nyv0
えっと369は2台買ってないよね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:34:43 ID:7mb7eAj+O
はい。まだ二台買っていません。DAPを併用するということはRSは、ずっと家に置いておくことになるのですね。DAPにうつすのは簡単にできますか。初心者質問、申し訳ありません。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:40:55 ID:9V5/n1qE0
>374
1、SDが使える同士なら2枚を入れ替えってのが簡単
2、PC経由してならコピーするだけ(PCからDAPに転送が専用ソフトじゃないのを選ぶ

1が簡単
ラジオサーバーx2 or ラジオサーバー+DAP
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:36:36 ID:7mb7eAj+O
375さん、アドバイスありがとうございました。SD2枚で検討します。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:03:07 ID:9V5/n1qE0
自分はPJ-10だからSD使えないので、
PC経由Audacityでノイズ除去してClix2かXA-V80へCOPYだけど
RS110MFと組むなら何を選ぶだろか
8GBのケンウッドF508かアイリバーE150で1万前後
グリーンハウスGH-KANAMRで千円前後ってのもアリ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:18:49 ID:3qbI0nyv0
いまどきSD対応DAPは選択肢が極端に少ないのが辛いよね
オレは録りためてZen Stone(2100円で購入)に転送して車載してる

>>グリーンハウスGH-KANAMRで千円前後ってのもアリ?
あれは乾電池使えたらいいんだけどね
さすがに再生2時間は厳しいw
1万までいっちゃうならRS110M*2が無難かも
エネループ使えるし
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:32:45 ID:MF6x5TuD0
ラジオサーバーって、SDカードつかえたっけ?。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:40:27 ID:MF6x5TuD0
あと、2時間番組録音しておいて、1時間半あたりから聞きたいとかCMの2-3分を飛ばしたいとか、
NHKの語学講座聞いてて、今のフレーズをもう一度聞きなおしたいとか、そういうことって無い?。

DAP側はクルクルで頭だしができる、iPod nano あたりが無難じゃないかと。USB転送になっちゃうけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:44:02 ID:9V5/n1qE0
>377
なるほど
確かに110M*2のが楽かもね
μSDHC+8GB内蔵の必要性ってFLACや動画じゃなきゃいらんし
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:05:10 ID:ZdotNnUp0
110を出張先に持っていくとMP3プレーヤーとして使えるのはもちろん
ラジヲも聞けるしICレコーダーとして会議等の
議事録起こしにも使えるし便利だお。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:42:23 ID:JOMxne4H0
>>382
会議を録音しようとして操作を間違えてしまい
会議室中に響き渡るアニソンが・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:32:54 ID:k0u9cr8T0
ニヤニヤする部下。
怪訝な顔で睨む上司。
涙を堪えながら会議室を出る >>382
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:07:25 ID:xI6NoSM00
ID:o5CtQaQL0
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:14:07 ID:WmT+yCBe0
RS110MFデビューしました

今日初めてANNタイマー録音するんですけど
夜中に音が出て家族がびっくりしないよう工夫したいんですけど

タイマーセットで音出力をオフにして
イヤホンさして
音量は10くらいにして
電源切って
クレードルさしたんですが

これで大丈夫ですかね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:17:09 ID:rhEq7TB00
>>386
大丈夫
っていうか、音出力オフだけでいけるよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:26:26 ID:OxwheGb20
PJ-10の予約数と録音ビットレートに惹かれたけど売り切れ中なんで110MF購入
家で軽く触った感じだと単体だけでも、ソニー携帯ラジオSRF-M97VよりAM感度いい
ラジオ聴くときも、受信状況のいいポジションにクレードル設置して
2m20cmに伸ばしたイヤフォンで聴くことにしよう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:35:29 ID:hkenn5W70
家電評論って本の最後の方に、
家電史に残る神機ってRS110MFが紹介されてたよ。
たいした事書いてなかったけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:36:56 ID:hkenn5W70
家電批評やったかもしれん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:42:59 ID:S9HFolo30
FM局でも、コミュニティFMの感度が弱いのはどうしようもないんだろなー。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:44:45 ID:tMrwq72o0
>>388
ソニーの安物はそんなに粗悪なのでしたか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 04:11:50 ID:PsKadg3jO
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 04:17:20 ID:UQZRiPku0
>>393
きたー!!!!!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 06:54:18 ID:9BZl6PFeP
>>393
ついこないだRS110MF買ったのに・・・ハァ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:24:54 ID:7jqsNHKm0
ネトヲジラ受信機系って留守録機能とか充実してるのかしらん?
PCの電源って入れっぱなしジャナイト駄目なんだよね?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:26:15 ID:7jqsNHKm0
俺のid・・・
NHKってww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:39:06 ID:xT0BvRxs0
あっちで書き込んだけど誰もレスくれなかったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

@試験期間だけじゃなく本格放送でもしばらくは東京大阪のみ?
Aラジコとやら使った場合 タイマー録音はできるの?

詳しい方誰かヨロ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:53:40 ID:xT0BvRxs0
あ次スレたってたのであっちに移動します
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:17:50 ID:7jqsNHKm0
まだ110の優位って続くのねん。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:23:14 ID:pgtN2o2v0
>>395
同じだけど選択肢が増えると思おうw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:29:29 ID:8zSExF+Y0
flash player によるストリーミングって、録音するのに浦技がいるんじゃなかった?。
PC立ち上げる必要もあるし、ラジオ録音のほうが楽だと思うけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:58:24 ID:QEgA474e0
>>395
同じく。しかも都内在住…放送大学も聞きたかったからよしとします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:25:44 ID:Srj6zk070
IPだけじゃ都道府県分からんとこもあるだろうに
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:21:52 ID:AyiyaSAc0
でもこれってPCの電源付けてないと当然録音できないんだよな?
リアルタイムで聴く分には音とかネットのほうが良さそうだけど録音は専用機とかのほうが快適かも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:34:10 ID:dHf/HnAR0
IP云々と言うことは関東のラジオ局を他の地域の人は聴けないってことかな?

407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:34:37 ID:UkebaVv+0
一昨日注文したRS110MFが今日届くわw
首都圏大阪じゃないし、まあいいか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:52:37 ID:QtMdiF09O
PJ-10を分解した人いる?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:32:43 ID:nkHnzBV/0
>>404
権利者的にそういったネット環境へは配信しません的なことに・・・

>>406
中継してもらうプログラムを関東の人に起動してもらえばいいのかな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:56:38 ID:UQZRiPku0
ネット放送の録音はフリーソフトのタイマーでいいだろ別に
スケジュールも簡単だし
ただ、つけっぱなしにする必要があるがな

俺ん家ニッポン放送が入らないからかなりありがたい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:18:24 ID:dUJEYMXa0
当分はラジオサーバーのが手軽で便利だな
取りあえずPSPでネット放送が聞けて
いずれタイマー録音も出来るようになったら助かる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:07:41 ID:pl7ZvKdY0
GASとか使えばネットラジオは余裕でタイマー録音できるぞ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:39:32 ID:/eJsj7CD0
まさか今日になってもPJ-10が手に入らないとは。
売れるとは少しも思っていなかった。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:10:42 ID:Y8zWuGj50
ラジオサーバーポケットという名前がよかったのかな。
RS-110MFだとラジオ録音機だとすぐには解らないから。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:51:05 ID:0jxdTZwy0
>>404
都道府県を特定できないプロバイダは非対応になりそうな希ガス。
ネット放送は義務でもなく、ましてや本サービスでもないし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:23:12 ID:gf89nIiJ0
名前に地名が入ってるIPならOKなんだろうね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:21:21 ID:0jxdTZwy0
どうしても聞きたければ、東京なり大阪にアクセスポイントがある
プロバイダにISDNで接続するって手もあるかな…>ネット配信
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:14:03 ID:gf89nIiJ0
アナログモデムを引っ張り出してくればいい。別にISDNじゃなくても。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:13:38 ID:WZlntXX90
おまいらは BOOTTIMER 使ってないの?
超便利だぞ。はじめの設定が少々面倒だけどさ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:18:20 ID:IWC3J6PN0
auひかりのギガ得申し込んだからプロバが何であれ県名表示のない強制dion軍だ \(^o^)/
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:23:49 ID:+vCzrVgp0
PJ-10買ったばかりなのにネット放送解禁かよ。。。
うれしいような悲しいような。。。。。。。。。。。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 07:09:48 ID:m8N2Hf+z0
ネット配信、地域限定は難しいような気がする
住所を正確に特定する方法がない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:02:27 ID:AnXdZ3Gd0
正確に特定するつもりなんかないだろ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:13:11 ID:M8LbsgtO0
地方局から反発をくらわないためだけだから、「実現可能な方法で地域制限っぽくやってますよ」と言えればいいんでしょう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:33:19 ID:HD+csm5P0
<ラジオ>ネットで番組配信 在京、在阪13局本格参入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000031-mai-soci
在京、在阪の大手民放ラジオ13局が、インターネットによる
> 本格的な番組配信を始めることが13日、わかった。

> 参加するのはTBSラジオ、毎日放送などAM、FM、短波の民放ラジオ局。
> 3月15日からCMを含む通常のラジオ放送と同じ内容をネットで同時刻に
> 聴けるよう試験的に実施。今秋、本格的な配信を目指す。

> 若者のラジオ離れや高層住宅などAMの難聴取エリアが増えるなか、
> パソコンで番組を聴く機会を広げることで、リスナーを増やすのが狙い。

> インターネットでのラジオ同時放送はこれまでも検討されてきたが、
> 放送免許で規定された首都圏の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と
> 関西の2府2県(大阪、京都、兵庫、奈良)でしかパソコンで聴けないシステムが開発され、
> 著作権団体とも調整できたことから実現した。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:58:03 ID:QWHtb8R60
>>425
それってフレッツ光プレミアムじゃなくても聞けるんですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:25:35 ID:0HWVfqHM0
ニュー速+で2スレ目突入
【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265940903/
【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265965248/

TBSラジオのJUNKをPCで録音、iPodで外でも聴けるようになったら
Podcastは終了するのかな〜。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:40:54 ID:4rjFPd7a0
秋かよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:33:53 ID:0uR5YCkf0
>>426
ネット回線があれば聴けるはず
ウィルコムとかイーモバは不明
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:40:45 ID:h7PNfv3K0
プロバで地域判別ってことなんだが、
鯖を地域分けしてないプロバイダでは聴けないってことなのかー?
dion死亡?w
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:44:02 ID:ipQp2ddY0
J-CASTのIPアドレスで都道府県をIPアドレスを判別する技術を電通が使えたような
今回の仕切りが電通だから、詳細は不明だけどそれを使うのかも
しかし、電通がTVに見切りを付ける日が来ようとは
自社が権力を失っだとしても会社が生き残る道を選んだとしか思え無い
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:14:25 ID:JyMcfnwT0
イーモバでも聴けるようにしてくれ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:51:24 ID:wh68Ny9I0
俺もRS110MF買ったけど、野球も聴きたいのでまぁ良いかな。
地方民だし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:34:59 ID:rGH7/kcG0
>>433
深夜放送とかつけっぱなしにしなきゃいけないのか
めんどくせえな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:38:13 ID:TwgVF+ci0
スレが50近くも伸びてるから何があったのかと思ったらネット解禁か。
自分の環境ではANNが聴けないから来月までに録音専用に安いノートPCでもかうかな

ところで音質はどうなるのかな?ポッドキャストみたいな音声になるのかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:08:37 ID:5Q6TgWLY0
ご安心ください。視聴の為にはいろいろ条件があります。
radiko.jp
試験放送の条件
・OSはvistaのみ (XP等は不可)
・フレッツプレミアム (eo-net等NTT光以外は不可)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:17:44 ID:rGH7/kcG0
>>436
できるだけ聞かせたくないんだなそうかそうか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:29:39 ID:mPCQYIBc0
>>436

ttps://www.radiko.jp/useof.html

XPは大丈夫なんじゃない?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:53:59 ID:VMfbHzrp0
windows7は?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:36:34 ID:QWKbqWHU0
98は?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:47:07 ID:yI0UYGmK0
3.3Dは?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 05:14:52 ID:Eg2qQEip0
光プレミアムのみって何だよwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:20:46 ID:Z8xe4ahl0
光プレミアム(笑)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:27:19 ID:Z8xe4ahl0
>>438
今回の解禁は試験じゃなくて地域限定ってだけだよ
試験じゃないから回線もOSも選ばない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:39:11 ID:wfCc7KZ50
なあなあ、ラジオのネット配信解禁って
以前話が出てたケンウッドのM-LinXとは違うんだよね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:48:25 ID:8UawU9vT0
>>445
結局、そういうのが出るってのも今回の話の要因って感じがするね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:12:43 ID:PN7qLs980
ネット経由じゃ録音失敗するの怖いし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:20:15 ID:KV71u76p0
JVC・ケンウッド・ホールディングスは
ブルーレイディスクレコーダー(Victor>Panasonic)
HDD(SAMSUNG)
デジタルハイビジョンチューナー(DX ANTENNA)
FM/AMチューナー(DX ANTENNA)
デジタルアンプ(ケンウッド)
を1台に集約して搭載したHome AVC「RYOMA(リョーマ)」を開発したと発表。
商品化は2010年春を予定している。

幾ら出す? つーか買う?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:57:43 ID:JhGQV9hP0
なんだRADIKOって都市圏に住んでフレッツ光を経由しないと聞けないのかい。
再配信する人が大量に出てくるだろうけど、あんまり魅力無いよね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:27:49 ID:RdMMsPwM0
>>449

ネガティブだなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:59:17 ID:73PakQIX0
>>449
> なんだRADIKOって都市圏に住んでフレッツ光を経由しないと聞けない

それは昔やってた限定試験配信の時の条件だろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 10:41:16 ID:jB2kQ+D00
>>436
ネット配信といいつつ、業者から環境までがんじがらめだね。
想像してた「ネット配信」とは全然違った。

ここまでしてネット経由で聞く人いるんだろうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:35:55 ID:/wmmXm2w0
>>452
まぁ普通にポケットラジオで聞くだろうなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:38:11 ID:4LLF/IcB0
でかいアンテナをたてなくてもOK、フェーディングや混信も関係なし。
これだけでもメリットは大きい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:57:40 ID:/fizkQt10
鉄筋コンクリマンションじゃ電波悪家もあるしな

今回の配信はテスト配信じゃないから回線選ばずIPでの地域制限になるだけだぞ

イーモバとかウィルコムでは聴けないってよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:58:21 ID:6XyUngE60
電波の弱い地域や、届かないところに住んでる前提ならそうだよね。

ただ、電波がある程度届く地域なら、

ウィークリータイマーで2-5プログラム相当のラジオ番組を
PC立ち上げて(あるいは自動起動して)、ストリームを取り出すソフトも自動起動して
どこかに録音というかダウンロードして保存してくれるみたいなことが、
出来るのかどうか、出来たとしてもPC1台がそのため専用になったりしないか・・。

2万円で買えるRS110MFあたりのほうがよほどすっきりしてるんじゃないか?と思えるのだが。
どうなの?。



457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:06:04 ID:/fizkQt10
ネット回線対応のラジオサーバーが発売されるだろ
ただバカ高だろうな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:06:16 ID:W6+dnDFL0
>452
難視聴地域向けじゃないと広告媒体として機能しないかも
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:28:54 ID:4LLF/IcB0
BSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、
J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、毎日放送、
エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社

が、何の問題もなくクリアに受信出来る地域なんて無いと思う。

中古のネットブックにステレオミキサーとタスクスケジュールの組み合わせでなんとかならんかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:21:01 ID:5EbUdQzB0
そもそもFlashのストリーミングって途切れず安定して聞けるの?
ネットの負荷とかの条件次第なんだろうけど、安定して聞けるならいいな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:49:40 ID:rcktnwk+0
超A&Gのストリーミング配信はGetASFStreamなんかで予約DLできるけど、
DRM保護がかかってるんだよなぁ。
FlashストリーミングもDLはできてもなんらかの保護がかかると思う。
ちなみに超A&Gは32kbpsで配信されてる。
音質はデジタルラジオに比べれば劣るが気にならない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:05:40 ID:dzHLv6Bm0
なんでDLにこだわるのか
ラジオだと思えば、リアルタイム録音だろ、当然
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:09:41 ID:W6+dnDFL0
今までの常識にとらわれる必要は無いだろ
んでも現状のラジオは災害時に必須だから無くならない

それよかpodcastと被ると思うがどうすんだろ

464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:14:33 ID:dzHLv6Bm0
Podcastは音楽は配信できないから大丈夫じゃないか

いつでも聞きたい時にDL出来るけど、コンテンツが制限されてるPodcast
コンテンツの制限はないけど、リアルタイム聴取前提のストリーミングと
区分けされるだろう
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:27:56 ID:rcktnwk+0
>>462
ネット配信されるのに録音はなぁ
32kbpsで配信されている音を128kで録音して、
無駄にファイルサイズが大きくなるのは避けたい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:47:50 ID:4LLF/IcB0
そこはステレオミキサーを使って32kbpsで録音で良いんでは。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:04:41 ID:rcktnwk+0
>>466
すまん、他にも理由はあるけど、たぶん気分の問題なんだと思う。
ストリーミング配信のDLに慣れてしまっているから。
まあ何にしろ、配信が始まってからじゃないと分からないこと多いね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:56:02 ID:6Z65Msu70
今、PJ-10注文すると納期は3月中旬だと。

ネットラジオ解禁になっても予約録音するにはPCの電源入れておかねばならない。
だったらPJ-10で十分。損した気はしない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:08:29 ID:/fizkQt10
スタンバイモードと録音ソフトのタイマー入れとけばいいじゃん
雑音ゼロは素晴らしい
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:23:34 ID:jB2kQ+D00
>>458
難視聴対策なら、プロバイダや環境をがんじがらめにしたら
元も子もないと思う。手軽に聞けるメディアだからこそ広告が
つくわけで。
こういう事は放送局も重々承知なんだろうけど、他社と徒党を
組んでやってる以上、誰も公式の場で言えないんだろうね。
独自事業であれば、そういったしがらみは無いのかも。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:38:01 ID:W6+dnDFL0
>468
楽天で検索したら在庫有りの店あるよ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:48:27 ID:/wmmXm2w0
>>470
暗に、対象地域の人のPCから何かしらの方法で経由して聞いてね
って言ってるのかもしんないなぁ。
もしそうした場合って違法なんだろうか?
あとそうしてることがP2Pソフトみたいに外部の人間にばれる可能性は?

473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:15:58 ID:/fizkQt10
がんじがらめっつーけどIPでの地域限定配信なだけで回線は限定じゃないぞ
関東、関西地区だけ半年前の配信

>>472
違法っちゃ違法だけどCMごと配信するから訴えないと思われ
keyholetvでの民法配信が規制されてないし
鍵穴で配信されるラジオ番組が急に増える日も近いな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:39:28 ID:kk1m6vJs0
ゼロのところから動いたんだから、最初はこんなもんでしょ
今後に期待、だよね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:35:24 ID:wblXp4+Z0
>>473
フレッツプレミアム限定。
地域限定配信となるため、最悪の場合、リモートホストに地名が出ない
プロバイダは全面お断りの可能性あり。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:51:56 ID:3hmwz3/X0
勘違いしてるようなので

>>436が言ってる(勘違いしてる)のは、既に終了した配信実験についての条件

これから行われる試験放送と本放送については、(IPによる地域制限はあるが)回線やOS制限があるかどうかは不明
フラッシュ使うことや電通が絡んでることを考えれば制限は無い可能性が強いかと
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:22:42 ID:Vjodl+Dn0
今度の試験放送はネット回線があれば誰でも聴ける
地域なら鍵穴で普通に聴ける
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:10:22 ID:ChMDdYOo0
無線LANで気軽に聞ける小型のネットラジオが出てくれれば
家中どこでも聞けるからうれしいな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:46:51 ID:+41LX9r80
>>206
うちでは風呂場再生にOHMのシャワースピーカーボックスってのを使ってる。
仕様を見るとRS110Mが入らないように見えるけど、イアホン端子が上についてる
iPod型プレイヤー想定でのサイズなのでRS110Mでも問題なく入ります。
問題の音量はアンプ入ってるので、とんでもない大音量でも出せます。
まあ、風呂場リスニングに十分な本体スピーカーより二段階くらい大きい音
ボリュームMAX17時中11時程度で、エネループ単四x2使用で、仕様には持続時間
2時間と書かれてますが、25時間程度使えます。誤植なのでしょうか。
うちの場合、充電は一ヶ月ごとで問題なく使えております。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:01:10 ID:GkpXFzoe0
俺はジップロックで風呂ラジオ化してる。
UFOキャッチャーで取った手巻き充電可能なラジオを電池で使ってる。
でかくてゴツイのが風呂ラジオでは利点になってる。音はでかいし操作しやすい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:13:25 ID:GkpXFzoe0
>>478
現状でもFMトランスミッター使えば似たようなことはできるんだよね。
上記したジップロック風呂ラジオでもコンポの音とか任意の音声普通に受信できる(FM87.5-108MHzs周辺のどこか)。
俺はワイヤレスヘッドホンの送信方式がFMトランスミッター方式だったからこれに気付いた。

ただ家は自室と風呂が遠いから風呂場だとまともに聞けない。トイレは問題ないんだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:55:30 ID:+41LX9r80
>>480
手巻き充電可能なラジオをジップロックに入れて聴いてるということでしょうか?
手巻き充電のヤツは基本、防災ラジオだから、防滴仕様なんじゃないですか?
だとしたらジップロックコートは不要な気もします。

RS110Mはそもそも内蔵スピーカーが音量出ないのと、ジップロックで包むと更に
音が小さくなるので(結構変わります)、上のスピーカーを使ってるというわけです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:08:37 ID:GkpXFzoe0
>>482
>手巻き充電可能なラジオをジップロックに入れて聴いてるということでしょうか?
YES.
>手巻き充電のヤツは基本、防災ラジオだから、防滴仕様なんじゃないですか?
NO.そんなたいしたものじゃないw でも音量はすごく取れる。

録音した音源をRS110Mで聴きたいならまだしもリアルタイムでラジオ聴きたいなら
RS110Mを防滴スピーカーボックスで聴くってのはやめたほうが良いと思う。そのうち壊れかねない。
無印良品の防滴スピーカーボックス使ったことあるけど防水されててもどういうわけか入れている機器が濡れてた。
多分密閉されてても結露が発生するんだと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:14:53 ID:/WKGjAeX0
>>478
iPhoneのWI-FI使用で、少なくともsomaFMは聞けるよ。聞けたよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 12:09:04 ID:kbzQmo9S0
登録必要なしのAdobe Flash Playerだってよ
かなりきてるな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:08:46 ID:c/AlSafU0
3台目花王頭。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:32:34 ID:OoZ2yeR30
>>483
オレは風呂に入る時間帯に聴きたい番組がないので、RS110Mで録音した深夜番組を聴いてる。
防水ボックスみたいな高価なもんを使わなくても、ダイソーに売ってる耳元スピーカー
モノラルスピーカーに3mくらいのケーブルが付いてるやつを、風呂場の壁にマグネット
フックかけて吊して、本体は湿気のかけらもない隣の部屋に置いておいてる。

パッシブだと本体スピーカーより音が出ないと書いてる人がいたけど、うちの場合は
本体より大きな音が出てるよ。商品名はTVスピーカーCD-3288と書いてある。
http://www.shirakawa-hp.com/shop/spec/00968.html

もちろん防水仕様じゃないから2、3年くらいで壊れるけど、百円なので気にせず使えるよ。
RS110MやPJ-10を風呂で聴きたい人は試してみる価値はあると思うよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:33:13 ID:uino3h3I0
うちの近所のダイソーにはなかったけど、キャンドゥって百均で同等品が
売ってたので、買ってみたけど、確かに本体スピーカーよりでかい音がでるな
電池使ってないのに不思議だわ。振動板が大きいと音もでかくなるってことかね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:18:25 ID:wVbX1H9a0
>>487-488
乾電池必要ないの!?俺も買ってみっかなぁ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:26:04 ID:uino3h3I0
電池はいらないよ。その代わりボリューム調整もないから、本体側で大きさを調整する
RS110Mのだと17くらいがうちの風呂だと丁度いい感じかな
もちろん、シャワーとか出してる時は聞こえないけど、湯船にゆっくり浸かってる時にだけ
聞ければいいと思ってるから問題ない

本体スピーカーよりでかい音が出るということは、本体の電池消費も大きいのかもしれないけど
ほぼ毎日クレードルで充電してるから問題ないかな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:32:06 ID:0Jf/PL8l0
気のせいだと思うよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:39:42 ID:xoBpUBmw0
スピーカーのコードを浴室から外に出せないんだけどなー。orz
みんな、どうやってるの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:49:33 ID:0Jf/PL8l0
こういうもので、脱衣場の床を振動板にすれば風呂場で聞こえる
ttp://www.fostex.jp/p/gy1air_1/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:50:55 ID:uino3h3I0
>>492
うちの風呂場のドアは下の方に2cmくらいの隙間があるからそこを通してる

>>491
本体より音が大きいのが、ってことかな
風呂場に湯をはる前に試してみたら、確かにそんなには変わらないようだった
ただ、入浴中はタッパーとかに入れる必要があるから、そうすると音は小さくなるね
結露問題もあるみたいだしね
まあ、長風呂の人以外には関係ない話ではあるが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:54:08 ID:cUKEpZWS0
1万出すならコレもおすすめ
ttp://www.n-et.co.jp/jt/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:02:29 ID:C6fSiudN0
お客様の声は、2007年から準備中だそうで
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:46:15 ID:3tV2sXhA0
相当に吟味いていると言う事ですね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:22:43 ID:NrO7qcIU0
ここで要望の多いRM110Mだけど3月中旬予定のファームアップで予約録音20件になる。
ttp://jp.sanyo.com/icr/support/catalog/pdf/P13_14_OL.pdf
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:24:24 ID:qW+uJgvt0
ほう
後はデザインだなw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:35:43 ID:NC8dKZ6N0
RM110MF アマゾンで買った
でも同じ時間帯で曜日設定してみたけど(具体的にはLFのANN)
片方は録れて もう片方は録れない
2週様子みたけど変わらず

これって送料こっち持ちで返品だよなあ カナシス
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:44:48 ID:Ta72cQyG0
20件予約ならまた最強マシンに返り咲きだな110
録れてないのは機械のせいじゃないだろうしね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:50:01 ID:6bKku0bX0
他の曜日録ってるんじゃなくて、物理的に録れてないの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:54:46 ID:NC8dKZ6N0
>>502
設定してない曜日が録れててしかも謎の雑音だらけの2時間が録れてる
まともに取れてる日はクリアな音できちんと録れてる

本体の位置もアンテナの位置も動かしてないしほんとイミフ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:05:34 ID:foCcKyj00
>>498
ま、マジかこれ…!
PJ-10と散々迷ってる俺にはかなりデカいぜこれは。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:07:36 ID:6bKku0bX0
月曜の24時は火曜日ってのはおkだよね?
謎の雑音は停波な気がするが・・・

違ってたらスマソ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:19:00 ID:NC8dKZ6N0
>>505
設定は合ってると思う
T1で同時間帯で、曜日を複数チェックしていいんだよね?
一つ目の曜日は録れてて、二つ目は違う曜日のファイルができてて聞いても謎の雑音2時間
クレードル固定で録音してる

曜日の理解は たとえばナイナイのANNなら 金曜1:00〜でいいんだよね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:31:48 ID:6bKku0bX0
>>506

曜日複数チェックも曜日理解も無問題
う〜んわからん
力になれなくて申し訳ない orz
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:43:36 ID:Z58aOaLd0
>>498
いいなぁ、でも俺のはRS110Mだから対象外だよな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:49:11 ID:3TWYNmA20
ソフトが新しくなるってことは逆に
ハードウェアの新しいのは出ないってことか

いやデザイン意外に不満は無いからいいんだけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:56:18 ID:NC8dKZ6N0
>>507
いえいえ
不良品てことで返品します
3月からの試験放送もあるし この機種のファームアップもあるみたいだし
前向きに考えるよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:03:56 ID:flAYKpU70
かわいそうに
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:59:34 ID:60BxICIS0
誤差1分は解消されないのかしら?
20も予約よりそちのが重要
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:05:52 ID:LhvJlZMj0
>>510
集合住宅に住んでるんだけど、ある時突然AM放送がノイズだらけになって全く聞けなくなることが、年に何回か起こるよ。
電池式のラジオはかろうじて聞けるが、コンセントに差してると「ガビーッ!!」しか鳴らないの。
それで何度か伊集院と遠山顕の録音しくじった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:08:45 ID:xQgCu6Ki0
>498
キターー|∀・)ノ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:51:11 ID:8ZVQ/NXE0
>>510
着払いでOK
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:29:09 ID:AUlRVnzM0
20件予約を切望してたけど、いざ可能になってみると、何を予約するのか迷うな。
時間の重複をチェックするのが大変なんだよね・・。
次機種では、PCで予約作業できるといいな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:33:46 ID:BeQfwKNr0
PJ-10やっと買ったのに。
110持ってないから何とも言えないけど、
これでPJ-10が優れてるのはファイル検索、
くらい?個人的には電池の管理がPJ-10は
面倒。充電できるタイプのラジオを使って
いたので、とにかく面倒。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:50:01 ID:flAYKpU70
畑中秀哉の情報宝島
音の風景
所さんのオールナイトニッポンゴールド
7時のニュース

いまのところ5つの予約で足りてるが、増えれば他の番組も録るだろうね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:22:30 ID:laq9hJoy0
>>498
ついでにタイムスキップの設定で5分も入れて欲しいな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:16:17 ID:+71eyXhr0
>>517
充電の際にフタあけるのがかったるいよね。
でも凄く気に入ってる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:30:06 ID:6036fj6H0
なんという神アップデート
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:46:19 ID:dk7MLRjr0
後は録音128kbps固定をなんとかしたら真の神機
まぁ、16GBのカード入れてるから容量はあんまり気にならないけど。。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:52:02 ID:32+oWG8f0
ファームで出来るんだったらとっととやっとけ。
オリが売れてるからケツに火がついてあわててって事かよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:55:01 ID:AUlRVnzM0
ニーズがあるのは一応把握してたんだな。
てっきり次機種で対応するのかと思ってたけど。

オリンパスはカードスロットの新機種か、録音容量Upが必須。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:50:19 ID:LzsHsjaL0
みんないろんな番組聴いてるんだな。
オレはタイマー3つで7番組しか聴いてないから
特に今回のファームアップはうれしくないな。
誰かが言ってたが、開始終了の1分ずらしの方を
なんとかしてほしかった。
ラジオでもビデオでもこんな仕様、他で見たことない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:51:57 ID:rTT64r1o0
>>517
>>520

>>498見て110Mにしようかと思ったけど、PJ-10のファイル管理&検索がかなり良さそうでまだ悩むぜ。
>>522の言うように110Mの128固定も微妙。でも>>524の言うようにPJ-10はスロットが無いのが痛すぎる。

感度で決めたいけど、両方持ってるやつなんていないよな…。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:56:26 ID:rTT64r1o0
>>525
俺、SHARPのミュージックキャリー使ってたけど(もう壊れてしまった)、
そいつも続けて録音するとき一分空けないとダメだった。
慣れたら別に気にならなかったけど、不便は不便だよなー。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:07:50 ID:JmsmIZ2F0
RS110MFに心を動かされるが、
太った女が髪の毛で顔を半分隠したような、
あのデザインが引っかかる。。。

機能をデザインに表現するのは良いけど、
設計の都合をデザインに出すのは良くないよ。
サンヨーは技術者が外装もデザインしてんのかね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:20:01 ID:BeQfwKNr0
517だが、110よりも良いと思われる点があった。
PJ-10は単4が2本の3Vということもあって、単4が1本
のラジオに比べると、スピーカーからの音が大きい。
スピーカーから直接聞かないならば関係ないけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 18:17:48 ID:kr54/+To0
確かに110Mのデザインにはちょっと引く
機能が良いので買ったけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:24:32 ID:AUlRVnzM0
5件→20件の変更はファームアップでは無理 、簡単に言うな〜みたいな発言がこのスレでもあったな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:26:42 ID:jYTVjvTX0
110MFは、あとファイル名とフォルダー指定がPJ-10と同等になって、
イヤフォンジャックの穴が真上に来れば言うことなしだと思う。
逆にこれらが改善されない限り、PJ-10の方が上かな。個人的にはですが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:06:36 ID:137eYAVh0
タイマー予約20件になったRS110MFに望むのは、
5分のタイムステップ追加・タイマー録音中の他の予約変更
各タイマー設定の開始時刻と終了時刻を1分以上空けるのを解消。
だけど望み薄かなあ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 15:41:03 ID:tr2iLMzR0
>>532
オレはER-6i(L字プラグ)使ってるから、横穴で良かったと思っている
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:27:57 ID:3xPmR/5Q0
RS110Mのデザイン、最初はどうかと思ったが、店頭で見たらこれはこれで
サイズを実感させないうまいカタチの処理だと感じたよ。あんまり奇を
てらわれすぎても困るし。20件になるならクレードルも追加しようかな。

半据え置き型のてっぺんにマイク穴設けたら、埃とか入って故障や見た目を
悪くする要因になるんでは?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:37:45 ID:w4V2G8TZ0
なぬ!!20件になるのか!!
サンヨー素晴らしいね!!
待ち遠しいね!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:51:49 ID:k8U/u/6f0
使わなくて済むなら使わなきゃいいだけ
全面乗り換えじゃないんだから
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:58:04 ID:tdKDlIQe0
ごめん
古いログを見てた
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:01:07 ID:5f8DZTh/0
110のもっこりの中身はバーアンテナではないことを買ってから知ったオレ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:27:39 ID:PZYPj1bG0
>>539 え! では電池??
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:33:45 ID:5f8DZTh/0
買ったときは騙されたと思ったよ。そう、電池。
バーアンテナは一番下にある。下っていう時点でダメだよね。しかも長さ4cmくらいだし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:00:54 ID:zGoKL2QC0
もっこりって縦でしょ?
そもそもバーアンテナの縦置きはないでしょ。
いつも横置きにして聞いていたの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:56:52 ID:lul6CbzU0
110Mは、一言でいうと昭和っぽいな
スマートじゃなく、安っぽくて、実用性一辺倒
イビツで見た目は悪いが気取ったところがない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:05:41 ID:/gvsp68b0
532だけど、追加
110MFの改良すべき点(個人的な好み含む)
・ファイル名、フォルダ管理がPJと同等
・イヤフォン穴の位置
・ラジオ録音の128kbps固定解除
・タイマー録音中の予約変更
・スピーカー容量アップ(単4×1だから酷かな?)
・1分ずらし対策
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:07:51 ID:CbTVUYN20
持つときに電源ボタンを押しちゃうトラップもなんとかして
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:32:43 ID:QJV2KwIB0
>>544
ファームで直ぐに対応できそうなこととかあるけど、
今の三洋には期待できないのかなぁ・・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:48:20 ID:cLBlLQ940
PJ-10の登場でサンヨーが本気になったなら、FWで対応するか次機種で大きく改良してくるだろう。
とりあえずは慌てた予約件数増加止まりになる気がするけど。
何にせよ今後のPJ-10の売れ行き次第じゃないかな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:51:39 ID:/gvsp68b0
どこもpj-10、在庫なしだね。。。
ヨド、ビック等の家電量販店は、3月中旬入荷予定だって。
早く欲しい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:02:42 ID:FOyyq1tC0
RS110M使ってますが
ラジオ録音は128k固定だけど、ライン入力録音は32kも選べるんだよね。
別の据え置きチューナーからライン入力にして32kで録音。
聞き比べてみたが、個人的には違いがわからんくらい32Kで充分な感じ。
8GBのマイクロSDで録音残が500時間超になったよ。

難点は据え置きチューナーが電源入れっぱなしになることと
複数局で録音する人には向かないことかね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:11:31 ID:LWAmcBS50
>>549
すばらしいアイデアだ!
普通のICレコーダでOKってオチだが・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 08:25:24 ID:O6lhnfj40
>>533
どれも明らかにいらないな。
やるんならもっと多数が希望してる
ビットレート変更のずっと後でいい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:00:25 ID:L6BZXk+P0
>>550
>普通のICレコーダでOKってオチだが・・・
複数タイマー付きのICレコーダーってあるん?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:05:16 ID:1vhUAjUf0
>>549
128Kbps 固定ってそんなに不便かなぁ。なんでラジオにだけ変な制限付けたんだ
とは思うけど、事実上そうは問題にならないのじゃ。

おれ現在 QT-A10使いでこの機種のMP3エンコーダはかなりレベルが低くて
128Kbpsでも orz なんでいつも192Kで録音、AMですら192K(あとで48Kに落とすけど).
11時間ほどしか録音できないので深夜番組やお昼留守録してると3日ほどで
いっぱいになる。2-3日毎に吸い上げ→面倒。

だからRS110MF欲しい。16GあたりのMicroSD入れておけば128Kで何時間だろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:10:58 ID:0QDmTBMI0
4GBで約68時間らしいので、270時間くらい?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 10:04:12 ID:sHyE09O/0
スゲー
それなら今のラジオニュースをタイマーで流し録りしておくだけでも
『日本はここでマジ死にかけました』とかの貴重な資料になりうるな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:49:01 ID:9bErtvla0
>>548
へー売れてるんだ
ソニーよ こういうの早く出せ!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:31:39 ID:CkZV9YZH0
>>551
ビットレート変更も欲しいが、一分ずらし修正もココ見てるだけでも希望してる人多そうだけど。

>>553
確かに大容量に出来るんだし、致命的な欠陥では無いかもしれないけど、
やっぱ無駄にでかいと思うんだよなぁ。同じ容量なら64kbpsで倍の時間録れるわけだし。
PCで改めて容量削る作業がメンドクサイってのもある。
俺も去年壊れるまでQT-A10使ってたよ。
言う通り碌なエンコ出来なかったけどそこは所詮ラジオ、
録れる時間の方が俺には重要だったから64kbpsにしてたな。

>>556
こんだけ派手に売れてりゃマジでSONYも出してくるかもな。
まあSDじゃなくてメモステってオチになりそうだけど…。
558553:2010/02/23(火) 16:12:55 ID:1vhUAjUf0
>>557
うん、【64Kとかで録音できたほうがいよい】とは思います。つか何でラジオだけ制限かけるんだと(笑)。

ちなみにソニーも最近のデジカメとかは SD/MS デュアル対応だから徐々にMS離れが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 19:07:04 ID:LWAmcBS50
受信に影響しないように考慮して、なんとか128kbpsでうまくいったから、それ以上やるのはやめたんだろう。
受信周波数によって、サンプリングを44.1kHzと48kHzに切り替えてるところなんか、涙ぐましい努力だよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 19:19:21 ID:cGAng4pW0
>>557
そのうちMSやめるかも 「ソニー、日本でもSDカード発売」 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/12/news064.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 20:32:54 ID:Wf7v4bWO0
RS110M、起動時間がかかりすぎると思ったが
MicroSD外したら早かった
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:11:41 ID:Zhtfcco50
RS110M、何回やってもマイクロSDの挿入方向に違和感があるぞ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:31:02 ID:na71K5wH0
RS110アップデートか、PJ-10こないだ買ったばかりなのに
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:35:46 ID:raXcn2aG0
さんざん悩んだが、ファームアップの話を聞いてICR-RS110MFに決めた
鉄筋なんでクレードル付き買ったんだが、感度はいいけど、イマイチ選択度が
悪いように思えた。横浜だけど、クレードル使うとニッポン放送になにかが混信
してくる。単体で使うと混信がなくなって、特に聞きづらいわけでもないので
問題ないんだけど、そうなるとクレードルの意味がね。まあ充電台として使うか。

>>541
確かにバーアンテナ小さいけど、AIWAの20cmくらいの卓上ラジオより感度いいですよ。

>>544
単三みたいです
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:44:13 ID:Zhtfcco50
>>564
電波が弱くなる方向に(普通とは逆だけど)ループアンテナの置き場所を変更すると良くなるかも。
例えば、窓から離す、鉄筋が入ってるっぽい壁に近づけるなど。
うちも地元局が盛大にかぶってくる。どうも飽和しやすいようだ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:23:32 ID:2fbDc50M0
NHK第2にハングルが薄く被っている。機種はRS110M。
機種の問題ではなく住んでる場所(福岡)の問題なんだろうけど、
語学講座録音してるのにそりゃねーよorz
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:19:53 ID:hqhBorfs0
NHKの語学講座ってストリーミング配信している番組もあるけど、
してない講座?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:33:10 ID:7I3GpcGP0
今春、トークマスターは新製品出してこないのかな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:36:39 ID:jFF0pK4g0
>>566
ハングルは文字であって言語ではない

朝鮮語を修得するスミダ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 20:35:57 ID:s8A6ULrj0
>>568
売られちゃったからなぁ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:38:18 ID:VkGc/bLk0
今日ヤマダ電機行ったらICR-RS110Mの単品クレードル無しが3万で売ってた。
何だったんだアレは…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 02:21:10 ID:3ibxTRGr0
うちのRS110MはAMは問題ないが、FMがイマイチだなあ
単体はもちろん、クレードル付属もダメ、AN-2ってT型アンテナ買って
部屋の外に貼って室内にケーブル持ってきてもダメ。
上でどなたかが書いてたTVアンテナを分岐させてもダメ。
結局、室内、ロッドアンテナで鮮明に聞こえるICF-SW7600からライン
使ってマイク入力することでなんとかしてる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 02:41:37 ID:9070dzBz0
110M買おうと思ってるがなんか感度が不安だなぁ。
受信環境が大きく影響するのは分かっているけど、
それでもこのスレ見てると110Mの感度にも比較的ムラがあるというか、不安定な気が。
杞憂であると良いんだけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 07:49:26 ID:ZlAPdPgdO
音質はまずまずなんだがなあ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 08:11:16 ID:YegVrkFz0
wチューナつきあればいいなあ。。
出ないだろうけどw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 09:28:52 ID:ytyl4QJm0
>>575
つ 2台買う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:54:16 ID:9070dzBz0
>>575
それ常々思うぜ。
たまに聴きたいのが重なるんだよな〜。
でも出たとしてもシングルよりさらに仕様が微妙になる気がする。
二番組同時録音なんて望めないだろうなぁ。
やっぱ現実的なのは>>576だね、片方壊れてももう一方は生き残るし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:55:23 ID:SC6OrHaX0
パソコンで聴けるようになるんだからパソコンで録音すりゃいいじゃん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:40:07 ID:jMRjTv000
>>578

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350959.html
Webページでの配信はFlashを用いたプレーヤーで行なわれ、各局ともHE-AAC 48kbpsのステレオでストリーミング配信される。AMラジオ局もステレオで聴取可能。
録音はできない。iPhoneや携帯電話などからの聴取には対応していないが、「専用アプリなどを開発し、携帯端末から受信できるようにする事は検討している」(IPサイマルラジオ協議会事務局)という。

録音はできない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:08:17 ID:SqunCl8rP
>>579
>録音はできない。
放送が始まらないと確かなことは言えないけど、RTMP または RTMPE で
flv コンテナの HE-AAC なストリームを流すんだろうから、パケットを
キャプッたりとかしてストリームの直リンさえ分かれば、rtmpdump/flvstreamer で
ローカルに保存することは可能だと思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:24:23 ID:SC6OrHaX0
>>579
外部ソフト使えばよっゆう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:00:11 ID:xH2cjGAA0
PJ-10アップデート V1.01
1)予約録音設定時の表示及び予約録音動作の安定性を改善しました

だけ
アップしたら局設定と予約が消えた
予約設定ツールに残っててよかったが
上書きすると消えるので注意
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:20:07 ID:XXFKzhwi0
>573
感度は2000から3000円台の国内メーカーラジオと同等と考えればよろし
この手のラジオが受信出来る環境ならRS110Mでも受信できる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:24:55 ID:OSpiyntN0
>>583
はるかに劣ると思うが・・・
1000円パナラジオとの比較。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:47:37 ID:249fdj3N0
まあクレードル無しじゃ聞けたレベルじゃないかもしれん
有りなら普段から家で使ってるラジカセやコンポと変わらないや
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:50:42 ID:7FW66zCf0
すんまそん。トークマスターって今この瞬間どこでも
売ってなかったりしないか?(ヤフオクとかは別ね。)
直販サイトは全機種在庫なしだし、楽天の三省堂ショップじゃ
トークマスター関係はリンクがグレイアウトになってるし、
最寄の三省堂書店じゃオリンパス製品しか展示してないし
トークマスターなんてパンフレットもポップも何にもないや。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:20:30 ID:E4jPY2KM0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:21:28 ID:ffLuVsFT0
で?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:33:11 ID:LkCskvPw0
>>587
おお、いつのまにかそんなことになってたのかあ。
ありがとうございます。
となるとやはりオリンパスかサンヨーで考えるか…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 17:47:38 ID:5ZgmDzym0
>>573
うちはクレードルなしでも感度的にはまったく問題ないけど
充電が圧倒的に楽になるのでクレードル付きをすすめる。
後から買い足すと割高だし。あ、感度問題でね。

>>576
Wチューナー付きが出たら、嬉しくて二台買う、かと思ったw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 18:31:53 ID:L4C/KaIr0
>>590
Wチューナ付き、2台買ったらTBSラジオ、NHK第二、文化放送、ニッポン放送が同時に録音できるね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:43:50 ID:xvEPGWxE0
なんか出た。けど詳細がわからないしラジオ録音用としては少し大げさかな。
ttp://panasonic.jp/compo/hc40_hc30/style.html
593573:2010/02/26(金) 19:59:35 ID:Ya40cP190
>>590
アドバイスTHX!
俺も買うならクレードル付きかなと思ってる。
しかし今になってまたPJ-10と迷ってきたぜ…。

>>592
SDXCにも対応してんのか。
しかしこういう商品のラジオ録音仕様は得てして残念な事が多いからねぇ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:05:17 ID:9enGbNKG0
最寄の三省堂書店に在庫あったのでPJ-10買えたわ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:05:13 ID:nd4ooRq60
>>572
オレもFM感度に関しては納得いってないわ。
で、使ってるのがこのチボリのModelOne。
http://webdb.scope.ne.jp/tivoli_audio/model_1/

最新型のFMチューナー内蔵と謳うだけあって感度は素晴らしい。
端子にボイレコ繋げてもほとんどノイズ起きないし。
ただ、国内ショップで買うと本国の二倍以上の価格なので要注意。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:04:44 ID:7c/zepTs0
>>595
> 国内ショップで買うと本国の二倍以上の価格なので要注意。

でも米国で買うとFM周波数が違うから使えないのが腹立つよな、チボリ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:33:22 ID:T9NWvJSy0
スレチな機種を無理やりねじこんでくるところをみると、よそで宣伝活動していたヤツだな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:44:12 ID:tl5mQAC70
結局、感度とかはどっちがいいんだろ
4月まで間が無いからはきっりして欲しい
SANYOのはクレードル必須なの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:15:06 ID:WT2Hpa5m0
>>595
ソニーの単体ラジオでいいんじゃないの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:45:39 ID:JZJFHSUH0
>598
感度に不安があるならクレードル付き買っときなよ
外部アンテナつなげられるんだから
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 22:07:15 ID:Ov+sl5/m0
110M(F)使ってる人で、ミュージックキャリーを使ってた、
もしくは今も併用してるって人がいたら参考までに教えてほしいんだけど、
どっちがAMの感度良い?
ミュージックキャリーが壊れて110MF買おうと思ってるんだけど、
ミュージックキャリーで感度ギリギリだったもんで、
同程度なら何とか使えると思うけどそれ以下だったら厳しいな…。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:32:34 ID:Q20Eaobx0
>>595
AMの高感度ラジオならこれって定番機種があるのに
FMの高感度なものってあんまり聞かないよな。そもそも遠距離受信できない
からなのか、どうなのか

>>599
ソニーも現行機種はほとんど期待できない
603601:2010/03/01(月) 01:05:57 ID:Rply1LYB0
あんまり深く悩むとずっと決められなさそうなので110MF買って来たぜ!
店頭で弄ったら操作性悪く感じたけど、家で改めて触ったらそれほど悪くなさそうで良かった。
不安だったAMの感度だけど、MCでギリギリのレベルだった文化放送が
とりあえずクレードル無しでもそこそこに受信できるので一安心。
MCが壊れて約半年、ようやくラジオ生活に戻れるぜ!このスレに感謝!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:39:29 ID:cw/hqTfN0
>>603
オメ! あとは粗探しせず可愛がってやれよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:54:44 ID:Rply1LYB0
>>604
ありがと!長い付き合いにしたいと思ってるよ。こき使うけど可愛がってやるぜ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:07:12 ID:X5svDOdu0
クレードルでのエネループ充電と、時刻補正機能は
神と言わざるを得ない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 15:09:08 ID:t+9chWnx0
楽天でPJ-10注文した。
でもお取り寄せらしく発送は3月上旬となってたOrz
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 06:27:00 ID:TLu0WZzF0
予約が20件になるのは何時からでつか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 08:24:40 ID:Av1lTdTe0
急かさず気長に待とうじゃないの
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:49:51 ID:1qCoPubb0
>>592
亀ですが
パナソニックのコンポだと、多分パソコンにデータ取り込めないし遍集も出来ないと思う
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:21:27 ID:+JwUZjaM0
遍集?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:32:20 ID:Xjmeas1M0
録音したの聴いてもラジオ板がぶっ壊れてるからレスできない (´・ω・')
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:14:51 ID:35dZOPU+0
家電量販店からPJ-10入荷連絡あったから、買ってきたぜー。
早速、9件ほど予約を入れた。
PCからラジオ予約できるのは、快適ですな(・ω・ノ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:39:06 ID:UNl1hEEc0
PJ-10なんだが、夕べの予約が取れてなかった
クレードルに挿しっぱなしだったんだが

スイッチ入れても電源が入らず、乾電池を入れ直したら大丈夫になった
しかし電池抜いてもクレードルに挿しとけばスイッチ入るはずだが
何でだろ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 02:40:48 ID:u6sYN4xd0
>>587
もうでないのか?
トークマスターは終焉を迎えてしまったの???
いつも並んでいた本屋・有隣堂もオリンパスしか無かった・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:00:21 ID:zTKb1qIP0
>>614
60秒だか以上電池がはいってないと初期設定リセットになるってマニュアルに書いてあった気がした。
電池抜いて60秒以内にクレードルいれればいいのかなあ。
また録音登録しなおすの面倒なので大人しく電池いれっぱなしにしてる。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:04:04 ID:f59Osi+H0
>616
P14に
本機から電池を抜いた状態が1 分以上続
いたり、短い間隔で電池の出し入れをする
と、初期設定が必要になる場合があります

って書いてあった
けどリセットされてないし予約も消えてなかったです
試しに電池抜いて5分待ってからクレードルに挿したら
スイッチは入るし予約は消えてなかった
再現しないので原因探れない状態orz

>582でV1.01にアップ済み
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:41:50 ID:zTKb1qIP0
>>617
おおそうなのかあ。不思議だね。
自分も電池で使うシーンってないので
(基本的にクレードル、データ吸い上げの時だけ
USBでPCに接続)電池入れなくていいもんなら
抜いときたいんだけど、さてどうしたもんか。

一応充電池買っちゃったけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:51:54 ID:f59Osi+H0
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/pj10/pj10_a2.html#a24

時刻は5分でリセットされるって書いてあった
(何故かされてなかったけど)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 20:17:13 ID:HD9S1jY10
■ラジオやレコード、カセットをPC録音してiPodで聴こう!「デジ造Radio版U」(PCA-RCU2)新発売
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/201003051101.htm
PCA-RCU2 デジゾウシリーズ デジ造ラジオ版U
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcarcu2.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 20:24:30 ID:QDs77Uzt0
ろくなもんじゃねぇ感が満載ですな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:39:30 ID:tbzMvriD0
外見も重要だということをわかっていない感じ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:20:00 ID:SpQ4T7Y00
>>620
悪くはないのだが、今時32bitオンリーというのはなんとも残念
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 23:06:30 ID:Oeeq+4FV0
613だが、ラジオ予約したのはすべて成功。
NHKラジオ講座を録音しているのだが、ちょうどドンピシャで
録音できていて感動した!いい買い物をしたと思う。
使い倒すゾ!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:10:06 ID:LZoKuN5I0
>>616
>60秒だか以上電池がはいってないと初期設定リセットになるって

てことは、エネループを使用する場合は充電する度にリセットされちゃうの??
予備をかえってことか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:26:25 ID:QmsrVL9R0
>625
クレードルに挿しとけば大丈夫でしょ
614の現象は電池抜いても再現してないし

でも2本使うんだから普通4本買わない?
自分は持ち出さないので乾電池だけど
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:41:28 ID:5omdeV5W0
PJ-10気にいってるんだが、電源オフのままPCにUSB接続して、
ストレージとして使用した後に、USB切断すると電源入ったままに
なるのがちょっと納得いかない。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 08:54:35 ID:84P/39jG0
>>627
確かにそうだね。オートオフを最短の5分にしておく
ぐらいしか手がないかな。
629625:2010/03/06(土) 13:21:55 ID:LZoKuN5I0
>>626
ありがとう。そっか、さしとくのね。
どうりで、リセットされてるときと、そうでないときがあるわけだ^^;
ちなみにエネループの基本セットは電池2本しかついてなかった。色々面倒だから買ってくる!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:39:55 ID:QmsrVL9R0
ところでお奨めのラジオ番組ない?
現状で予約してるのは
J-WAVE DoCoMo Making Sense
ミッチャン・インポッシブル
ぉぃしぃのきたーっ!!
バナナムーン
べしゃりブリンッ!
NHK講座

ゴールデンラジオはpodcastにしてる
鶴光のオールナイトニッポン世代です
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:45:57 ID:fHhyluNs0
>>630
カルチャーラジオ 漢詩の世界

放送大学 今期は聞いてないがたまーに面白いのやってるときある

とりあえず校歌だけでも聞いておけ神曲だから
ち〜はひかりぃ〜♪

ttp://www.u-air.ac.jp/hp/gaiyo/gaiyo_gakka.html

サイエンスサイトーク
ttp://www.tbs.co.jp/radio/xitalk/
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:17:29 ID:fHhyluNs0
ごめん、漢詩を読むだった、別に漢文の知識無くても楽しめるよ

JUNK 爆笑問題カーボーイのみょーに変だな〜のコーナー
podcastでも聞ける
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:12:25 ID:WndaDaOh0
ラジオ番組板全損なんだよなぁ。ちょっと和むわ。
避難所なんか、エロ宣伝しかねぇし…。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:30:16 ID:xjnOtw6v0
和むのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:54:43 ID:KyYvPegC0
ワロタw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:55:58 ID:GafbxM+a0
ワム?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:21:05 ID:S86d7ouL0
>>630
日産あ、阿部礼二
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:19:07 ID:84P/39jG0
おれは、
ソコトコ、GOODDAYのコーナー(通勤時に聞いてる)
5分間トレ
ゴールデンラジオとキラ☆キラのコーナー
ニュースパレード(帰宅途中に聞いてる)
M安川のずばり
時事放談
JUNK月&火
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:32:48 ID:uIZAajlO0
NHK-FMラジオドラマ。毎日のと土曜日のと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:03:57 ID:8zwbaXpR0
アヴァンティ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:25:14 ID:cGkDeEUo0
TBSの小島慶子のキラキラを超える番組があったら教えてくれ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:49:03 ID:10ZwZxEe0
宮川賢のパカパカ行進曲
安住紳一郎の日曜天国
永六輔その新世界
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:59:09 ID:QmsrVL9R0
d>ALL
見事にかぶらないのには感動した
644638:2010/03/06(土) 23:03:20 ID:84P/39jG0
>>643
すべて、録音せずに聞いているYO!(^^/

みんなのオススメあったら教えてくれ!
NHKFMのドラマは面白そうだね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:07:42 ID:mepqkcA50
おはよう一直線
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:22:27 ID:QmsrVL9R0
一条直也?
647638:2010/03/06(土) 23:49:23 ID:84P/39jG0
>>642 の間違いだった(汗)

安住の日天は、大好き。宮川のも好き。
4月からは、宮川がラジ日の朝ワイドやるから聞く予定。
退社時の車では、ピストン西沢のグルーブライン聞いてる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:21:27 ID:H4Uoif220
RS110Mに音楽MP3を入れて使ったときの
音質とか使い心地はどうですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:29:34 ID:kYlKJzRE0
オリンパスのボイスレコーダーで聞いたとき音質の悪さに愕然とした。
RS110Mはアルネオと変わらない高音質。グライコも付いてるよ。
たぶんびっくりするよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:50:02 ID:H4Uoif220
問題はなさそうですね。情報ありがとです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 02:41:26 ID:Sv1W0YmE0
>>641
越えてるかは分からないがアニスパの浅野といい勝負
痴力では小島、野望では浅野
女ってコワイなぁやだなぁ

あれほど惜しまれた小西がすっかり忘れ去られていて泣けるw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 05:31:27 ID:Z66zqolg0
>>630
NHK-FM<青春アドベンチャー 土曜日のラジオシアター 音の風景

民放FM<アバンティー 阿部礼二 地元のローカルetc

こんな感じかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 06:48:46 ID:uiFZitep0
>>648
それは、全てあなたの思い込みです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:24:55 ID:mKz9vMX80
http://www.starstonesoft.com/download_jp.htm#RadioServer
↑これって既出?
これ使ってTouchDiamondからラジオ聴けるようになったから
メチャメチャ便利なのだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:14:09 ID:0HMsDlD30
iRiver ポータブル器でWAV録音している俺もいる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:42:38 ID:d/E6YVFpO
質問すみません
ラジオ留守録音できてCD、MDついてるコンポで安くてオススメありませんか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:43:49 ID:CE1bwVVp0
>>656
あるよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:57:31 ID:0HMsDlD30
>>656
有るけど?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:06:03 ID:uwBPXD/40
>>656
ビクターのRD-M2がいいんじゃないかな
予算がいくらかわからないけど、2万円くらいだよ

ちなみに予約は4件。ラジオを録音するとタイトルがtrack.MP3となる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:51:34 ID:d/E6YVFpO
>>659
返答ありがとうございます。この機種の前のタイプ使っていたのですが2年くらいで故障したのですがたまたまハズレだっただけですかね?ビクターは定評ありますか?
検討します。ありがとう。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:07:44 ID:afWLcpoP0
修理するという発想は無いわけですね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:01:58 ID:uwBPXD/40
>>660
買ってからまだ一年弱ですが、今のところ快調に動いてます。
ちなみにどの部分が壊れましたか?ちょっと気になる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:21:30 ID:d/E6YVFpO
>>662
・CDが動かない
・音量が勝手に大きくなる
・MDが動かない
です。直りようないですよね?実質、ラジオしか聴けないし音量が安定しないしで処分してしまいました。
でもクレームの話はないですよね?評判わるくないなら買おうかな…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:27:12 ID:GXiZcBKn0
昔買ったケンウッドのUD-A55をまた使い始めた
朝のニュースを録音して、転送して携帯で聞いていたけど、使いにくい
フォルダをアフォほど作るわ、ファイルにタイムスタンプはついていないは、で転送ミス多発
嫌になって背面のSDカードを直接外して持って行く事にした

背面のSDカードに録音出来ないのにSDカードスロットが背面にあるとか、どんないじめだよorz
しかもSDカードスロットの蓋が引力に逆らう方向にあける方式で、カチッと閉まらないくせに蓋が
開いていたら録音出来なくなる仕様
死ねよ、ケンウッド
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:17:09 ID:uwBPXD/40
>>663
凄い壊れ方...なんか不安になるなぁ
でも数年前の機種だし今の機種は価格コムでも評判は上々なので大丈夫じゃないかな
一応自分は念のため5年間の延長保障に入ってます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:17:26 ID:TstEoSFW0
上でWチューナーつきがあればという話があったけど、そうならPJとRSを買うか、調べてから自分に合う方を2つ買うのがいいんだろうか。
悩むな。。
うちはTVアンテナでFMを聴いているんだけど、その場合はPJを買ってクレードルにケーブルを繋ぐのがいいのかな?。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:11:12 ID:l1TbRrk80
>>666
Wチューナーの話に参加してた者だけど。
その使い方ならPJの方が楽で見栄えがいいだろね。でもRSでも困ることは無いと思う。
俺もその二つで悩んでたときは、どうしても二つ欲しくなったら両方買って使うのが面白いかと
思ってたけど、いざRSを買ったら今んとこ特に不満無いし、もし買うとしたらRSの単体買うかな。

きっと先に買った方に慣れたら、大きな不満が無ければ同じの買う事になるんじゃないかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:36:20 ID:H9pjrOfZ0
110M(F)とりあえず満足かな。あえて不満点を言うとスリープタイマーの設定にボタンを何回も
押さないといけないことと、スキップとサーチを一つのボタンで出来ないこと。予約なんてそんなに
高頻度でしないから独立ボタンに割り当てなくてもいいし、スキップはボタン一回押し、サーチは
長押しにした方が便利だと思うんだけど。あとは後継機にWチューナーお願い。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 02:24:27 ID:KL+wNhzb0
>>651
トンクス、アニスパの浅野さんね。
留守録して聞いてみる、ありがと。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 06:07:27 ID:eyYTJ0Jd0
ラジオ講座をSDカードにタイマー録音したいのですが、
CDも聞けたらと思うと、なかなか理想通りのものが見つかりません。
・ラジオ講座を記録メディア(SDカード等)に予約録音したい。
・できればCDも聞きたい。

コイズミのSDD-4332 は、ラジオ・CDが聞けるけど、タイマー録音ができません。
2万円以下で、これに相当するものはありませんか?

後、CDは聞けないですが、ラジオ予約録音だけでしたら、
・サンヨーICR-RS110
・ラジオクロス
どちらがお薦めですか?
ラジオクロスはユーザー情報がほとんど見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 07:32:26 ID:4xvaYWhQ0
cdも聞ける奴ならケンウッドがあるがタイマー録音が使い物にならん。
上書きしないから一度録った録音を後生大事に保存する仕様w。
リモコンでラジオ操作したいんで持ってるのだけどね。

素直にサンヨーICR-RS110 がお薦めでしょ。

ラジオクロスはストラップがトクマス2と同じように見えるんで
元がキムチっぽい。多分にトクマスと似たような性能か。
(この手は自分で人柱なる覚悟で)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 09:55:23 ID:KL+wNhzb0
>>670
経験的にラジオを留守録する機械と、留守録したものを再生する機会と
分けておいた方が無難な気がするので、録音用にICR-RS110MF買って、
再生用にそのコイズミのやつ買うってのはどう?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 10:03:22 ID:KL+wNhzb0
>>670
ごめん。コイズミのそれは(amazonのレビューによると)SDカードやUSB上の
MP3再生のときに早送り/巻き戻しができないと書いてあるから再生用には
向かないかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 13:07:10 ID:eyYTJ0Jd0
>>671
レスありがとうございます。
ケンウッドはタイマー録音がダメなんですね。
確かコイズミのはリモコン無しでした。
やっぱり据置タイプはリモコンないと不便ですね。

>>672-673
ありがとうございます。やっぱり分けた方がいいですかね。
そうも考えたんですが、なんせお金がないもんでw
コイズミのは>再生のとき早送り/巻き戻しができない
んですね。盲点でした。

あの何度もすみません。もう一度質問させて下さい。
ラジオ講座を記録メディアに予約録音している方で、お薦めの機種はありますか?(CD再生は諦めます)
お願いします。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 16:00:46 ID:TwRKkiau0
ケンウッドのUD-E77WSD買ったら?
アンテナちゃんとつければ、ラジオの感度はコンポが一番だし
どうせCD聞きたくなるし、映画見るときはTVの音もステレオで聞きたくなる
外では携帯か安いmp3プレーヤーで聞いて
スピーカーに飽き足りなくなったら単品でスピーカーだけ買えばいい


676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 17:38:25 ID:ekZ++hAK0
>>670
これは?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html

USB端子に、激安中国製(国産はケンウッド以外使えないと思う)DAP挿して録音すれば
外で聞くときに便利。

もちろんSDにも録音できます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 17:55:53 ID:4xvaYWhQ0
>>676
だからそれはタイマー録音が糞。
2つプログラムタイマーが付いているが録音したら、いくら容量があろうが
1ファイルしか作らない。
上書きもしないから最初の録音ファイルがずっと残るだけ。

昔のラジカセならともかく、大容量SDの時代にこれは論外。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 18:31:30 ID:A1droBaj0
>>677
3回読んだが理解できない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 20:02:44 ID:TwRKkiau0
ケンウッドは昔からタイマーは糞
たとえば、UD-A55は
月曜〜金曜/火曜〜土曜/土曜〜日曜から選ぶ形式なので、
語学講座の月曜〜土曜の設定は1タイマでは出来ない
客に「任意の曜日を選ぶ」という選択肢を与える気はないらしい

音に関してはこだわりがあるみたいだけど、SDを背面に持ってきたり、
何の機能も持っていないペラペラのSDスロットの蓋が閉まっていないと
録音出来なくしてみたり、ユーザーの事はあまり考えていない節がある

UD-E77WSDはSDが前面にあるので、改善されたと信じたい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:15:10 ID:vnNJRUP60
エネループ&SDカードがともにこれからもロングスパンが見込めるからRS110MFは末永く使えそうだな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:29:37 ID:dgEvn5Nw0
>>630
伊集院の深夜の馬鹿力
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:48:08 ID:mFAXVAYk0
再生用にRS110Mを買いたしたいが・・・
新しいのが出たらと思うと手が出ない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:55:39 ID:/5HJo5060
今は買うな、時期が悪い
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:58:07 ID:ekZ++hAK0
>>677
タイマーは、5個ですが?


この機種に興味ある方は、↓が参考になると思う。
ttp://manual.kenwood.co.jp/files/4a8c9761bc085.pdf
ttp://review.kakaku.com/review/20653010134/

私は、USBメモリーのかわりに、20GB、USB接続のハードディスクにも録音しています。
また、SDHC対応のUSB接続カードリーダーを使用すれば、SDHCの16ギガも使える。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:18:32 ID:mFAXVAYk0
ありがとう>>683
その言葉が欲しかった。
あばよ!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:39:53 ID:JkVv/S0q0
つまり、明日買えと言うこと。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:54:22 ID:V0HiVs7i0
 ○  >>685 背中押してやるからさっさと買え 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:34:30 ID:xKpRJbc40
一生買わないんだろw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 02:34:57 ID:LyaqQppv0
ケンウッドCR-A7USBは
プログラム1で”001TUNER.MP3”ファイルを作って録音するのだが
例えば月曜から金曜までの同じ時間帯で設定して録ったとしても
月曜のうちに上記のファイルをコピー&削除しないと、
火曜に新規の録音をしないのだよ。
ラジオは普通に起動して録音ランプも点くんだがね。

(忙しい人なら一週間纏めて聴きたいところだが無理)

690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 07:08:08 ID:uKqtYG3N0
>>689

>プログラム1で”001TUNER.MP3”ファイルを作って録音するのだが
>例えば月曜から金曜までの同じ時間帯で設定して録ったとしても
このような設定は不可能ですが?

不良を掴まされてる不幸な人かと思ったけども
壊れてるのは頭でしたか?お大事に。

ひょっとして価格コムにも変なこと書いてる人?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 07:31:23 ID:1VhgN+2p0
>>689
いいたいことは判ったが、そのA7USBは壊れてるんじゃ?。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:48:59 ID:LyaqQppv0
>690
”例えば”つってんだろカス
普段トクマスしか使わないからな。
つかお前も持ってるなら、普通につっこみすれば?
回りくどい所はお前のネチネチした性格が出てるよw。

まぁ二人につっこまれたんで、もう一度確認してみた。
買った当初に設定してこの程度の物かと思ってたが、なるほど
よく確認したらSDカードをしっかり物理フォーマットしてない俺のミス。

ファイルはしっかり作っていくな。これでちょっとした録音に使えるようになったわ。

>>691
サンクス。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:03:31 ID:s9iBaWFk0
ネット放送解禁でもうすぐ俺のマンソンでもニッポン放送が入るようになるぜ!
録音しまくりんぐ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:12:34 ID:pvH5JjQL0
>>692
何気にエライ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 17:40:08 ID:JERiq4Ut0
radikoってIPv6だよね?
まずはそれを解決しないと聞けない訳か
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 19:41:24 ID:oz1eb6gh0
>>689
やっぱり3回読んでも理解できない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:49:19 ID:kuk5Hasn0
男は黙ってNG登録
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:35:29 ID:oz1eb6gh0
>>697
そうする
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:36:49 ID:yGnopqH70
くだらねー話してるなー
俺がさっきから下痢気味なの、おまえらのせいじゃねーのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:46:32 ID:D7xabhSP0
それくだらないんじゃなくて、くだってるんじゃ…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:07:29 ID:kcOy04tP0
だれがうまいこt
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 04:40:20 ID:zoQQ88Mp0
ワラタw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 05:07:39 ID:0IVKz+kM0
RS110のバージョンアップまだー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 12:47:03 ID:uM+/yZuFO
ホールド中に電源入れても反応しない
ラジオ録音のエンコードビットレートを選べる
タイマー録音動作に、毎回上書きモード追加
クレードル装着時、自動で音量絞る
FM受信時、電波が弱いときにローパスフィルタをかけるモード
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:41:18 ID:6EI/ZTEA0
プリセットが5個じゃ足りない。7個ぐらいでお願い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:48:37 ID:Pa4InOb30
>>705
20個もあるじゃないか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:10:56 ID:20o86Vys0
トクマスUのボタンが壊れた。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 05:06:13 ID:uhM7/2nvO
海外ラジオにDSP式受信機があるが
三洋やトクマスはどうなのかな
アナログラジオよかよい音な気がするけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 05:34:44 ID:bYKTy+Me0
ファームupはガセと言う事でおk?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 06:17:14 ID:kHuDknTL0
なんで?3月中旬予定だから…。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 08:51:44 ID:cvqSmS0K0
RS110Mを買って一年くらい経つがまったく時間が狂ってない
NHKの時報でセットしてるとか言うけど、タイマー録音も生聴きもNHKはしてないんだが
どんなタイミングで受信してるんだろう。週一とかなのかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 09:27:51 ID:b5LPMvTl0
え?説明書すら読もうとしないの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:12:00 ID:gVR4WZza0
>>711
取説146ページの時刻自動補正機能を設定しましょう。

ttp://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ICR-RS110MF.pdf
714sage:2010/03/11(木) 10:14:29 ID:gVR4WZza0
711です。ごめんなさい。ageちゃいました。
<(_ _)>
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:55:19 ID:Cncdbujd0
 ∧_∧  
(´・ω・).。oO(また、自作自演かよ…)
O┬O )    
◎┴し'-◎ キコキコ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:31:37 ID:Vl4BpQMj0
しかしラジコ開始が秒読みなのに、ホームページが全く更新されないな。
ドタキャンで延期とかするんじゃねえ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:36:58 ID:5B/chYJk0
だって誰も興味ないし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:55:14 ID:nWMp3kOC0
ちょうどラジコスレ見てたw
最大で同時2万アクセスまでって書いてるらしいけど大丈夫かいな
ナイター〜深夜枠あたりはパンクしそう
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:02:52 ID:ezBa9mX90
>>703
日曜日にヨドバシアキバで、3/12からとPOPに書いてあるのを見た。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 10:11:58 ID:2iwJa0m40
ファームきたお。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:38:42 ID:p3YpUtwZ0
実ファイルへのリンクが無いよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:45:27 ID:aXOc+/pX0
ttp://jp.sanyo.com/icr/support/download/rs110mf_rs110m_firm.html

早速うpした。
20件に増えて予約時の画面表示がちょっと変わってた。
おわり。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:00:18 ID:3XlUwA0x0
予約件数増えても保存されるフォルダは今までと同じT1からT5なんだな。
録りためてると訳わかんなくなりそう。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:41:31 ID:7Okup2vb0
>>722
> ttp://jp.sanyo.com/icr/support/download/rs110mf_rs110m_firm.html

【ご注意】

* アップデート前にエネループを充電するか、新しいアルカリ乾電池と交換してください。
* アップデート中は電池やmicroSDカードを抜かないでください。本体が動作しなくなる恐れがあります。
* アップデート後は元に戻せませんのでご了承ください。
* アップデートに失敗すると、ICレコーダーが故障してしまう場合がありますので、
   本ページに記載されている手順・注意事項を十分にお読みいただき、アップデートを行ってください。
   万一アップデートに失敗し、ICレコーダーが動作しなくなった場合は、
   下記のお問い合わせ・サポートページの「修理のご相談」より、お近くの三洋サービスまでご相談ください。

* 重要なファイルは、事前に必ずパソコンにバックアップしてからアップデートを行って頂きます様お願い致します。
* 本アップデートを行うと、予約設定および時報設定がすべて工場出荷時の状態に初期化されます。
   お手数ですが再度設定頂きます様お願い致します。


逝ってくるか…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:07:27 ID:YZi3e8Za0
結局、予約件数だけだったか。
現状3つで充分だから今回のファームアップは見送ることにしよう。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:45:12 ID:MqDvorcM0
俺も5件で足りてたからどうでもいいな。
それより128固定の方を修正して欲しいよ。
16GB入れてるけど、音楽プレイヤーとしても使ってるから意外に容量埋まってきちゃう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:15:53 ID:p3YpUtwZ0
新ファームでは、どんな弊害が出るんだい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:18:49 ID:/fcngANm0
>>726
だねえ。FMの高音質を録りたい人も多いだろうけど
深夜のAMをたくさん録り貯めたい人も多い。32kbpsがほしいね

あとファームアップしたら今まで設定してた予約が消えるようなので
もう一度設定を忘れないようにしましょう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:56:40 ID:p3YpUtwZ0
結局ファームアップしてしまった。
予約が20件でもフォルダはT1〜T5のままなのか
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:04:24 ID:ynEkBDD20
フォルダ名を自由に設定できるといいんだけどなぁ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:27:03 ID:x6xNJPJp0
>>718
2万?そりゃダメだわ。初日は特に殺到するから回線パンクだろ。
日本でも始めましたっていうアリバイ作りだな、こりゃ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:32:26 ID:4vICNoe60
RS110M買ったばっかりなのに録音したい番組が次々終了するw

まさかJUNKが3つも無くなるとは思わなかったよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:56:44 ID:CqPEdiuB0
そうなん?
何が終了するの?
録りためて聞いてるからわかんないんだよね
ちなみに
バナナムーン
テメオコ
シカマン
の3つを録音してる
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:58:06 ID:CqPEdiuB0
あとどっち派が抜けてた
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 08:17:45 ID:M+EL5FRe0
ブリン、シカマン、吠え魂、どっち派が終了
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 10:18:17 ID:zf7GUNAn0
ファームうpしますた

これで局地部隊と機動部隊と完全に機能させられるな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:11:23 ID:MKiReXiB0
アニラジ全盛の時期にこれが欲しかった・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:42:27 ID:BYUkL9Tc0
吠え魂おわるのか・・・orz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:42:22 ID:LSULJk890
吠え魂が終わるのは確かに悲しい。
シカマンはあのナインティナインのANNに勝ったんだから製作サイドも残念だろう
でも柴田が無期限休養になっちゃったからしょうがないか
結局俺もゆってぃになってからは聴いてないし
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:56:44 ID:OjA9BSQa0
もうすぐナイターシーズンだな。番組終了と変速時間でまた悩まされるな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:10:16 ID:CqPEdiuB0
>>735
thx
シカマンはしょうがないとして
どっち派が地味に痛いな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:33:50 ID:M+EL5FRe0
>>741
どういたしまして

某所にあった下の情報で決まりかな?
髭男爵ちょっと楽しみ
スレ違いスマン

4月からのJUNK(確定)
月・・伊集院 火・・爆笑 水・・エレ片 木・・バナナ 金・・髭男爵
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:41:26 ID:G30jOkks0
金曜はAKB48のオールナイトだろ、全く!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:41:05 ID:j2h4uAig0
>>739
海砂利有田がレギュラーになって支援してくれてたのにな。そう考えると山本がいないまま
続いてたほえ魂はすげえな。

>>742
エレ片、バナナよりはおぎやはぎの方が安定してそうだけどね。実際二時間やってたし。
髭男爵は文化放送のを聞いてたけど、山田だけのせいか・・・

>>743
48人もスタジオに入るのかね。っていうか48って人数でいいのかな?違うのかな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:50:42 ID:jtjmlRuz0
RS110M、予約数が増えてもフォルダは5つのままなのか・・・orz
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:59:59 ID:K9voprfw0
フォルダ数が不満な人は全部録り貯めてるのかな?
俺は1番組だけ録り貯めてて、
それ以外は聴いたら消しちゃうから2フォルダしか使ってない。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:32:51 ID:PALnWFK50
早速ファームUpしてみた。
とくにトラブルも無く、快適、満足。
駄目モトで要望を送ってみるもんだなあ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:45:01 ID:9BJeilVR0
>>747
さあ、フォルダを増やす要望を出す作業に戻るんだ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:08:41 ID:y2zUhocC0
センターボタン押すとフォルダがたっくさん表示されるのを想像すると、今のままでいい気がする。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:59:24 ID:hg+rPx+a0
せめて番組ごとにフォルダを分けたいと思うのは贅沢なのか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:35:43 ID:PALnWFK50
番組ごとにフォルダ分けたらキリが無いし、画面が小さいから、フォルダ選択するのが大変になると思う。
フォルダは現状でも十分だけど、7個あったら曜日ごとに録音・聴取・削除できるから、ちょっと嬉しいかも。。。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:51:11 ID:095fJr5y0
よし、じゃぁフォルダ10個だ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:10:01 ID:28jYtXHq0
ありとあらゆるラジオがもはやコーナーのネタに頼ってるのに吠え魂は加藤のトークが鋭くてよかった
局移ってもいいからやらないかな
雨もそうだけど売れてるから生のラジオが終わってホッとしてると思う

ネット放送を単体で録音できる機器が発売されても中古PCで録音する方が安いと思うw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:10:57 ID:28jYtXHq0
そういやスレチだけど吠え魂のモノマネ企画で毒マムシ師匠のは禿ワラタ
あれどっかにupされてないかな、消しちゃった
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:30:59 ID:y1tt3/C/0
ギャラを省みずラジオを大切にしている芸人は多い
終わった放送室も時間対ギャラで割は悪かったはずだし。
ローカルだがKBSでやっているチュートリアルの番組なんかも
本人達の意志で続けている。
雨や加藤もラジオ好きそうだと思うが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:43:05 ID:yS0QjSQh0
予約件数が増えども吠え魂は終了か
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:27:07 ID:9BJeilVR0

【速報】IPサイマルラジオ「radiko」がついに放送開始!!!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268569962/

169 名前: 額縁(大阪府)[] 投稿日:2010/03/14(日) 21:46:39.57 ID:FDBSZRpY
AMの音質がぱねえwww

621 名前: エバポレーター(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:07:58.53 ID:8tTK60CE
おおおすげークリアだ
これがAMの本気か・・・

814 名前: マイクロシリンジ(東日本)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:15:59.39 ID:aTxNZkVJ
AMなのに音楽ヤベェwwwwww

842 名前: ペン(東京都)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:34.54 ID:yWpnbge9
音楽聴くと音の良さがよくわかるな。つかステレオかよ

840 名前: 筆箱(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:31.33 ID:eXUywwIG
AMとFMの差がほとんどないな

851 名前: 指サック(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:47.26 ID:ylR0rFeW
音すげーなマジで。AMでここまでの音質は初だ。

852 名前: 絵具(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:47.51 ID:X+bJAO8z
FM聴いてるみたいだ・・
歌でよく分かった
いやぁマジ革命だわこれ

851 名前: 指サック(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:47.26 ID:ylR0rFeW
音すげーなマジで。AMでここまでの音質は初だ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:34:06 ID:ZBQgpLW60
rajiko使えね〜w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:48:10 ID:OfGKbyz40
まぁ繋がらないんだけどね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:51:47 ID:ab7AWXQN0
早速つながんない。人大杉w
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:53:48 ID:8r95V6Ly0
トップページすら表示できないとわw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:01:37 ID:ZBQgpLW60
501 名前: 羽根ペン(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:48:02.88 ID:fHURzljv
>>475
ホーム重杉
直に行け!

【東京地区】
TBSラジオ  http://radiko.jp/player/player.html#TBS
文化放送   http://radiko.jp/player/player.html#QRR
ニッポン放送 http://radiko.jp/player/player.html#LFR
ラジオNIKKEI http://radiko.jp/player/player.html#NSB
INTERFM   http://radiko.jp/player/player.html#INT
TOKYO FM  http://radiko.jp/player/player.html#FMT
J-WAVE   http://radiko.jp/player/player.html#FMJ

【大阪地区】
ABC http://radiko.jp/player/player.html#ABC
MBS http://radiko.jp/player/player.html#MBS
ラジオ大阪 http://radiko.jp/player/player.html#OBC
FMこころ http://radiko.jp/player/player.html#CCL
FM802 http://radiko.jp/player/player.html#802
FM大阪 http://radiko.jp/player/player.html#FMO

直でおk見たい
rajikoってorz
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:05:21 ID:txRS6o+o0
トップはだめだ 直に行けた INTERがこんなに音がよいとは泣けた
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:08:55 ID:Thzwv0V90
焦点は録音の可否だろう。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:13:07 ID:y1tt3/C/0
PCで鳴っているのだから最終的にはステレオミキサーを使えば100%録音出来るだろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:19:36 ID:8r95V6Ly0
そう。録音は簡単。問題は遅延と安定して繋がるかだね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:26:40 ID:EX+2YCfe0
Lunascapeだと問題ないけど
Internet ExplorerとGoogle Chromeだと聞けないな。
なんでじゃろ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:12:18 ID:1OE7h0/G0
こんなにクリアに聴けるなんて感動
安定して繋がるならノイズ交じりのラジオ機材じゃもう聴けないw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:15:10 ID:JxjcpZu50
TBSは駄目だったけどニッポン放送は直でつながった
いままでラジオはAMだろ!?と思っていたが、ステレオっていいねw
でも録音にはむかない。二回ほど途切れた...
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:16:37 ID:EVmhz9tR0
Flash Player使うからPSPじゃ聞けないな
残念
ラジオ売れ行き減ってもPSP売れるほうがいいやんけ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:42:19 ID:OsxP1CdQ0
スレチな書き込みが多いな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:36:38 ID:OqllR4wa0
徹底スルーが吉
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:45:03 ID:o1111eZv0
ロック音とかかませればタイマー録音できるんだろうけど、録音レベルがシビアだな。
録音さんの作者は対応には消極的みたいだし。
それより何より当初の危惧どおり繋がらない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:15:56 ID:EVmhz9tR0
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 14:40:03 ID:r4SbDHva0
番組改編時期前にファーム間に合わせてくれるとはSANYOの人は神!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 16:52:13 ID:HE0VxH7v0
俺も110ファームアップしたぜひゃっほい!
radikoも使うがやっぱ単独の専用機は手放せん。
110でもAMの受信感度に問題無いからなー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:56:12 ID:lCnjltpQ0
ICR-RS110MFを注文しました!! みんなありがとう〜!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:26:29 ID:jDAHXcf90
自分も予約件数のファームアップを受けて台座を追加、今日届いたYO。
AMの無い新型も、台座にデジタルAUXでも付いてれば考えたんだけどNE。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:37:02 ID:2NuA/h7o0
高い金だしてワンセグのデジタルラジオ買ったのになあ
もう新しいハードもでないんだろうなあ
ソフトももう更新する気もないんだろうなあ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 23:02:24 ID:WV3Vf3Sg0
デジタルラジオは来年終了らしいね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 23:06:30 ID:lxEZ3aA40
うちのPC、Sigmatel Audioってのが入ってんだけど、これ地雷?
録音系ソフト入れても音が拾えないんだけど…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:36:21 ID:o+aq5upc0
予約件数20件、あれほど熱望してたのに、こんなにあっさりと実現すると、今度は何を予約しようか迷う。
朝の宗教番組やら永六輔やらテレホン人生相談やら昼の憩いなんて予約してみた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 01:00:30 ID:w4SrNRig0
あっさりかね〜
発売当初から足りないと言われてたけど全く対応する様子は無かった。
ライバル機PJ-10が出て焦って対抗したって感じ。
同じ20件にするのがなんともウケるわ。
客の要望なんかで動いたわけじゃないよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 01:41:41 ID:XzbzrF9Y0
発売後一年半近くもユーザーの声には耳を貸さなかったにもかかわらず、
競合機が出た途端ポンと出す。これをあっさりと言わずに何と言う?
>>782で言ってる意味とは違ってくるけど。

俺はファームアップの予定を知って最近買ったばかりだから嬉しい限りだけど、
長く使ってるユーザーは複雑かもね。何故もっと早くにやらなかったのかと。
俺にとっては、今後どれだけユーザーの声に耳を傾けるのかが、これからもサンヨー製品を買うかどうかの鍵だな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 02:40:45 ID:YTEfzKvS0
>>780
現行のデジタルラジオ実用化試験(VHF7ch)はね。
最初から決まってたこと。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 02:46:13 ID:UyPurqhO0
PJ-10にSDカード対応の要望を出そう
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 03:10:31 ID:tmN+zOJ10
RS110MFはもう必要なくなったわー
3番組同時に録音も問題なし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:15:15 ID:TodYvY2D0
>>781
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100118_343103.html
窓の杜 - 【REVIEW】Windows XPへステレオミキサーを追加する仮想オーディオドライバー「TiVSound」
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 10:26:12 ID:Gz9Xo4150
>>777
僕も3/15 15:29頃 amazonでポチリました。
今日3/16 10:00ちょっと前に宅配便で届きました。
なんと19時間切ってる、早すぎ。もちろん通常配送です、川崎市です。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:16:30 ID:Kalon4/Y0
110MFの予約20件だけど、ファイル名はこれまでと同じ
みたいなので、混乱しないでしょうか。
PJ-10を買ったけど、電池の管理が面倒なので、110MFも
欲しくなってきた。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:20:12 ID:k05wMLGG0
PJ-10ポチったんだが、発送予定が1ヵ月〜2ヵ月後かよ。
生産が追いつかず品切れらしいな。

サンヨーにするべきか、1ヶ月待つべきか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:38:18 ID:MYf0PaB+0
PJ-10が売れまくるほど、
糞サンヨーのケツに火がついてまたファームアップしてくれるかもしれん。
という事でPJ-10を買うのだ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:46:42 ID:qGxrugSF0
PJ-10を日曜日に梅区ヨドバシに行って予約入れてきたよ、26日には配送。
通販は時間がかかるのは当然じゃないかな?暇があったら家電量販店に行く方がいいと思うよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:01:05 ID:k05wMLGG0
サンクス。
ヨドバシ、ビック、ヤマダ通販は取り寄せってなってたから端から諦めてた。
明日行ってみるかな。

ボスマスターが壊れそうだから早くしないと。
なんで、ボスマスターなんか買ってしまったんだろう。
当時は5万位したんだぜ。

ああ、それにしても迷うわ。ホントにPJ-10でいいんだろうか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:03:48 ID:Kalon4/Y0
790だけど、田舎なので量販店の入荷も少ないので、
通販をちょこちょこ見ていたら、急に在庫あり、と
なっていたのでPJ-10をかった。2月10日過ぎだったけど。
自分がネットで見ていた限りでは、オリンパス製だから
かもしれないけど、カメラを取り扱うお店に在庫が比較的
あったような気がする。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:13:51 ID:k05wMLGG0
となるとビック、ヨドバシか。
なくても、サンヨーがあったら買ってしまいそう。

明日行ってみよう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:32:22 ID:D1H1MhXt0
逆に今PJ-10を選ぶ人は価格の安さやデザイン重視なのかな
個人的には110MFのmicroSDとエネループ充電機能の便利具合は
価格差を凌駕してる

別に回し者じゃないので、気に入ったのを買うのが一番だとは思います
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:37:20 ID:2mQcAQ9T0
pj-10買って使ってるけど、少し後悔し始めてる。
エネループでもかなり持ちが悪い。。。
1日1時間録音、それを再生+1時間ラジオ聴取で、3日持つくらい。。。
110MFにしておけばよかったかなorz
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:48:25 ID:qGxrugSF0
自分は100MFを購入して、受信状態の悪さに嫌気がさしてPJ-10を予約したクチ。
アンテナを設置しても100MFの受信感度がよろしくない。PJ-10は受信感度がいいって聴くし。
これで駄目だったら・・・


どうしようか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:51:20 ID:R356nl5v0
サンヨー社員がんばれ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:56:44 ID:k05wMLGG0
>>799
受信感度どっちがいいのよ?ってのが一番気になるところ。
MFのアンテナ付きでも受信感度が良くないのか。
場所の問題もあるんだろうけど。

そうなるとPJ-10かぁ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:23:21 ID:U3g1Pzbb0
110MF持ちの俺からするとなんかPJ-10すげえ良さそうなんだが、
なかなかうまくいかないもんだな。
803sage:2010/03/16(火) 23:54:18 ID:2mQcAQ9T0
798だが、AMは不快には感じない感度レベルだが、NHK-FMのFMシネマ
を録音しようとしたが、アンテナステーションだと雑音がすごく、
単体だとクリアだった。仕方なく単体で録音。バッテリーの持ち以外は
あまり不満はない。110MFはファイル名とフォルダーがPJ-10みたいに
なってくれれば、問題ない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:57:11 ID:tmN+zOJ10
110MFは単体じゃ感度悪い
クレードルに乗っけると相当良くなる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:00:43 ID:4VLmdnoi0
110MFのクレードルにループアンテナつけたら
感度良すぎてかえってダメだった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:03:26 ID:lk7aakyQ0
誤解招く書き方した。
クレードル内蔵のアンテナで結構イケるって事ね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:11:49 ID:sUKEP02C0
radikoで聞いてると感度で試行錯誤してるのがむなしくなる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:18:22 ID:36QSNut00
確かに…
俺はパソコンうといんで予約録音とかできんが、簡単にできるソフトとかできたら
110MFはオク行きになるかもしれん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:22:44 ID:4VLmdnoi0
8月以降も継続するかだな。
でもNHK用にまだまだ使う
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:28:53 ID:hNnAZa/60
リニアPCM録音もできる110MFなら他の用途が・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:09:56 ID:k8RgugT10
電波が止まることはほとんど考えられないけど
ネット回線が途切れるなんて珍しくないんだから
聞き逃したくない番組ほどradikoに頼るのは危険と思う
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:32:59 ID:a212huQ70
全くその通りだ。
radikoは使うし録音もするつもりだけど、>>811の理由から110MFを手放す気は無い。
トラブルで繋がらない時たまにあるしね。>>810の言う通りボイレコとしても使えるし。
併用が最適解なのではないだろうか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:22:11 ID:aVzLntgb0
マルチになっちゃいますけど、こっちに誘導されたので・・・

サン電子 USB AM/FMラジオ RDPC-101/W を使ってるんですけど
付属のソフトで2時間のラジオ録音したらファイルサイズが
MP3で250Mぐらいなんです。

ちなみに伊集院のラジオCMカット編集無しの容量です。

これって編集次第で50Mぐらいになるんでしょうか?
圧縮するしかない??

使ってるひといたら、よろしくお願いします
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 05:21:59 ID:JIPFU4CC0
君ビットレート無駄に上げすぎだわ

今ならストリーミングそのまま吸い出せば?
昨日の伊集院2時間で44MBだったけど

815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 06:01:38 ID:vJ8ddwAk0
2009年松山商店街ニュース

@ヴァージン松山撤退

Aプラダ松山撤退

Bジョー・コーポレーション経営破たん

C三越松山店売り上げ不振のため営業時間短縮閉店時間を7時から6時半に変更

Dコムサイズム銀天街GET店撤退

E梅津寺パーク閉園

Fまつちかラーメンステーション撤退

G生産拠点海外移転のため帝人松山工場規模大幅縮小1800人規模のリストラ予定

H大街道の借り手のない空き店舗をタダで貸して素人雑貨店オープン

I銀天街の丸三書店経営破たん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:50:40 ID:JXe4TW/g0
PJ-10が馬鹿売れだとサンヨーがそのうちファームアップで64kbpsに対応してくれるんじゃないかと妄想してしまう。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:14:30 ID:8J/sPiZ70
PJ-10まだこないお(´;ω;`)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 05:09:42 ID:ggUc1l9U0
とんでもない僻地〜松山
とんでもない田舎〜松山

何にもないから高松までお買い物
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。

続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。

続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。

続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。

続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:22:45 ID:m1rXafyv0
松山→みかん?
高松→うどん?

他に何あるの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:53:53 ID:m5h2FszV0
110MF届いた。電源入れた。感度最高だよなこれ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:15:46 ID:cpvmDJSr0
スレチは無視がセオリー
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:12:40 ID:xGwbebBv0
ここでは110MFへのダメだし多いけど、PJ-10の方が人気?
それともPJ-10の方が後から発売してるから容量以外欠点がないのかな?
語学講座まで時間ないから110MF買うつもりだけど
PJ-10がすごくいいんだったら買えないのが残念だ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:18:52 ID:m5h2FszV0
さっき早速ラジオ会話を録音した。 雑音が全くなし! 満足です。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:34:11 ID:rNzgZO6k0
>>823
機種は?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:34:51 ID:+tcI5zM30
>>824
ID
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:07:03 ID:CMDn1a0T0
>>822
PJ-10については持ってないから何も言えないけど、
それと散々迷った挙句110MF買った俺は全く後悔してないよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:40:33 ID:k1BYbVaQ0
自分はPJ-10と110MFと迷って100MF購入したけど、後悔してる。受信感度がいまいち。
PJ-10は高感度って売られているだけあって、そっち買っておけばよかったかなって思ってる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:31:51 ID:5Az2iL1H0
PJ-10買ってから、女の子にモテモテになった!
マジでサイコウー!!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:43:57 ID:cbzrYl4b0
個人の感想であり、効能には個人差があります
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:49:01 ID:41UcOFoi0
EDで悩んでましたがPJ-10買ったおかげでビンビンです。
ありがとうございました!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:54:01 ID:wH5iNANj0
個人の効能であり、活用の程度には個人差があります
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:19:05 ID:yMc4iUVZ0
自演
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:40:34 ID:OZ/XNAHS0
電気店の店員さんに聞いたら、クレードルから外した場合は、
PJ-10の方が受信感度がいいって言ってた。
クレードルに置いたら、変わらないそうだ。

迷った挙句、PJ-10にした。
店員さんがなんとくPJ-10のがいいみたいな雰囲気を出してたんで。

1〜2週間待ちだそうでまだ届いていないが。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:06:03 ID:RtnnFdxY0
使ってる人少ないから参考にならないと思うが、
PJ-10買う前まで使っていたPanasonic通勤ラジオ
RF-ND288Rと受信感度はあまり変わらないと思う。
あまり良いわけではないけど、何とか許せる範囲。
個人的にはクレードル使うのが面倒で、ほとんど
クレードル使わずに録音している。たまに雑音
だらけで録音されているが。
835813:2010/03/19(金) 01:13:33 ID:RMCBbjbb0
>>814
ありがとうございます!あーそこですか。付属のソフトだとビットレートいじれないんすよね・・・
やっぱ普通そのサイズですよね

>今ならストリーミングそのまま吸い出せば?

これは最近始まったパソコンでラジオ聞けるのを録音しろということでしょういか?
えーと・・・おすすめソフトなど教えて頂けないでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:55:18 ID:acJo/NtR0
>>835
どこからここへ誘導されたのかわからんが、付属ソフトの話だから

USB接続ラジオチューナー 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263644248/

このスレで聞くべきだろうな。

ちなみにストリーミングの話はここでもそっちでもスレ違いだが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:47:42 ID:8B5DrKzT0
PJ-10にした理由のひとつに、クレードルが同軸ケーブル対応になってるってのがある。
CATVの再配信を聞いてるから、ケーブルだけでパッとつなげるの便利。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:07:42 ID:0yF0rxfZ0
RS110、録音した時の混信がひどいな。
ニッポン放送録音してるのに何故かラジオ日本の音声がかすかに聞こえるっていうw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:41:18 ID:TB5TNZye0
それは単に置き場所が悪いんじゃないの?
聞くのには問題なくて録音した時だけ混信するって事?
俺のはそんな事無いがなぁ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:49:26 ID:+YbzbJtr0
俺も伊集院聞いてると大島まいが裏でしゃべってる。
クレードルに差してると特にひどい。
at埼玉東南
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:05:46 ID:rKB/Nijo0
ループアンテナつけてるならその都度向きを変えるor外してみる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:58:31 ID:PS+MFw+A0
>>838
おお、うちもそんな感じで、最初びっくりした。なんでなんだ。
川崎。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:59:11 ID:PS+MFw+A0
そうそう、あとRS110って、タイマー予約をOFFにすることはできるけど、予約を消すことはできないの?。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:16:14 ID:AsnKmzX+0
混信する人は送信所との位置関係があるんじゃないかな
AMラジオ放送送信所一覧↓
http://www.sony.jp/support/pc-acc/qa/am_radio/index.html

ちなみに関東はこんな感じ
NHK第一、  菖蒲町(埼玉県)、 送信出力300kw
NHK第二、  菖蒲町(埼玉県)、 送信出力500kw
TBSラジオ、 戸田市(埼玉県)、 送信出力100kw
文化放送、  川口市(埼玉県)、 送信出力100kw
ニッポン放送、木更津市(千葉県)、送信出力100kw

自分は埼玉の南に住んでるんだけどTBSと文化はめちゃくちゃクリアに聴こえる。
でもニッポン放送は雑音+混信がひどい。木更津って東京湾の向こうだもんなと思ってる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:13:54 ID:IBFIaJOT0
>>843
まだ試してないけど「メニュー初期化」で現在日時以外は
購入時の状態に戻せるんじゃないかな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:00:41 ID:Ry7LVBy20
混信の理由を知らない人は、まず勉強して理解してから書いてね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:07:10 ID:LloW4Jm70
>842
川崎は多摩川の河川敷に、ラジオ日本の送信アンテナがあるから混信しやすいよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:20:47 ID:DkUDP9af0
自分のエリア(群馬)では文化放送だったかと韓国の混信がひどかった。
順序的にも韓国がルール違反で流しており、どうにもならない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:56:12 ID:AsnKmzX+0
>>846
嫌な人だなぁ
周波数と送信出力の関係。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:07:33 ID:Ry7LVBy20
>>849
嫌な人かなぁ。初心者お悩み相談のスレならそれでいいと思うんだけど
やる気があればググって理解できるハズだよ。
「この機種は混変調に弱いよ」っていう感じならスレ的にも有益だと思うが、めちゃくちゃ初歩のことを語るのはどうかと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:15:17 ID:DFdQALoI0
>>850
やる気とかじゃなく
そもそも、まともな人間ならエサを目の前につるしてさっと引っ込めるような
訳の分からない事をしないって事をみんなして思っているんだろうよ

自己満足のためにヒントとか書くバカと同じ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:38:23 ID:Ry7LVBy20
>>851
ごめん。全く意味がわからない。初心者お悩み講座を開いたほうがいいってことなのかな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:46:08 ID:LloW4Jm70
天然だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:08:11 ID:JHy36B6/0
「ググって理解できるハズ」なら「ggrks」だけでいい様な気がする
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:31:20 ID:NKCk0+rw0
天然だしな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:05:37 ID:WEoR3K4w0
>>854
「ググレカス」と同じw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:10:58 ID:n+9wn+xT0
勉強するほどはまっている人が、ここでよくわからない事言ったりするだろうか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:33:09 ID:wp2VcDyP0
俺ルールに従え、ってことなのだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:49:57 ID:BooqTkhJ0
>>844
東京湾の向こうって海に遮るものないじゃんw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:53:42 ID:7AJoJ+Ls0
混信を知らずに僕らは育った
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:00:42 ID:foaHh/bI0
昔の携帯は混信してたから
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:18:33 ID:kWHH0s6G0
隣の家のマリオブラザーズが映った。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:27:49 ID:gyHbMUaY0
喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:07:44 ID:CrJEDi7Z0
>>852
2度と書き込むなってことだよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:27:42 ID:t5ydh1K00
で、ニッポン放送とラジオ日本が混信するのはなぜ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:17:44 ID:KVaWmhzx0
どっちも聞いてほしいからじゃないか
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:37:56 ID:TT+6I0dn0
390 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 16:45:40.47 ID:ggDOH/9T
きょうの夜、TBSラジオで「三浦大輔の輝け!ベイスターズ・スペシャル」があるんだが、コレってLive?

ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/572428.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/572436.jpg

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
横浜 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
巨人 1 2 4 7 1 0 0 0 X 15
[勝]ゴンザレス 3試合 2勝
[敗]三浦 3試合 1勝 1敗
[本]坂本4号(三浦・1回)、5号(三浦・4回)、高橋1号2ラン(三浦・2回)、2号2ラン(三浦・4回)、小笠原1号2ラン(三浦・3回)、2号2ラン(三浦・4回)、エドガー2号(三浦・3回)、阿部1号(三浦・3回)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:29:33 ID:PuLuv2cx0
混信について詳しい人間はこのスレにいない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:02:00 ID:YzJ7QvLb0
こういうのあるよ。
http://koukaijo.seesaa.net/article/143654661.html
タイマー起動するパソコンがあればいいということだね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:23:49 ID:DjTOfh2H0
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:20:20 ID:Bg9HK7OW0
PJ-10を買うつもりだったが、やめた。
タイマー起動する中古パソコンを探すことにしよう。
テレパソがいいのか。

872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:33:37 ID:2rH6NlpP0
>>871
がんばれ〜 くじけてもPJ-10買わないように
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:52:56 ID:4JFJEFts0
PJ-10って感度よくないね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:04:52 ID:/ELAYlav0
でもそれ以外はそれ以下
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:59:52 ID:UMQdpoxe0
3万ぐらいのネットブック立ち上げっぱなしいいんじゃネーノ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:59:06 ID:0s3mN/lI0
夕べから今朝にかけて大風が吹いてから、ラジオにFM放送にノイズが入るようになってしまった...
外のアンテナになにかあったのだろうか...
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:05:43 ID:+WlTEN+g0
>>876
ここ書き込むのは、アンテナ確認してからだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:45:30 ID:900rvbqX0
http://kakaku.com/item/K0000048951/?cid=shop_g_1_kaden
これって使えるのかな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:55:20 ID:sPXTKlH10
http://www.acorp.co.jp/index/icr645sr/645.html
>必ずアルカリ電池を使用してください
>FM (ステレオ、録音時はモノラル)
>4フォルダーに各99ファイル保存
う〜ん…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:58:58 ID:WKKLHT970
ACアダプタ付属はお得
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:07:52 ID:sPXTKlH10
付属品が充実してるのとmicroでないSDが使えるのはいいね。

外部アンテナが使えなさそうなのが個人的に困る。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:23:45 ID:e6KLzFPy0
>>879
>FM (ステレオ、録音時はモノラル)
録音するとモノラルなのかあ。。(´・ω・`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:09:16 ID:EbTyeaAF0
ナイス型番!反則技。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:25:48 ID:poBvReGp0
>>879
この機種って、録音はADPCMなのね。再生はMP3/WMA対応だけど。

ADPCMの96Kbps ってどんな感じなんだろう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:48:46 ID:EUXbjzhp0
radikoとradikaで幸せになった!!

番組表からの予約もできるし AMも基本ステレオ 
FMも専用アンテナ立ててる人よりは音質落ちるかもしれないけど
自分のこれまでを考えたら100倍よくなった

若干音切れなど不安定な部分もあるけど
ラジオを録音するという事の ほぼすべての悩みが解決された
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:25:48 ID:9J+Orcin0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:29:01 ID:USvJn+2y0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:12:46 ID:YvYYFE0M0
オンキヨー、地デジとラジオが両方選択できるBTO PC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356446.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:50:44 ID:xLOBAgN20
>>879
似たようなもので、こんなものもあるみたいだよ。文化放送ラジオショッピングでやってた。
http://joqr.jp/CGI/shop/shop/search.cgi?key=detail&item_code=Z10001331
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:39:46 ID:xLOBAgN20
なんかすごく似てるぞ、基本部分が同じだったりして。

            YVR−R300(B)        ICR-645SR
ラジオ録音件   予約 20件            予約 20件
ラジオ録音     198件(2フォルダ*99件)   ??
メッセージ管理   396件(4フォルダ*99件)   396件(4フォルダ*99件)
音声感知      VOX機能            VOX機能
リピート機能    有                A-B、フォルダ
内蔵メモリー    1G                1G
外部メモリー    microSD             SD
内蔵メモリ録音時間 8K/272時間         8K/282時間
            32K/69時間          32K/70時間
            96K/23時間          96K/23時間
            128K/17時間         -
電池         単三アルカリ1本       単4アルカリ2本
電池持続時間   再生50/録音20時間    再生20時間/録音15時間
録音形式      ??                ADPCM
再生形式      ??                WMA/MP3
サイズ        121.5 x 42.6 x 15.0     115 x 40 x 17
重さ          60.6g(本体のみ)       62g(本体のみ)
付属品        ラインケーブル        ラインケーブル
            ステレオイヤホン      ステレオイヤホン
            USBケーブル         USBケーブル
            単3アルカリ1本       単4アルカリ2本
            ACアダプタ          ACアダプタ
            早見表            クイックガイド
            取説/保証賞         取説/保証書
            FMアンテナ変換ケーブル テレフォンピックアップ
                             イヤホン型マイク
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:46:36 ID:FSeZ7rEm0
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 07:25:15 ID:caZ6Ehg90
個人の感想であり、効能には個人差があります
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:19:48 ID:QOy9XVJ40
クレードル付のサンヨー買ったけど、やっぱりFMはノイズが強くて
厳しい
RCのマンションで何かいい方法はありますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:45:14 ID:DUbfagiA0
VHFのテレビアンテナ引いてるとこならクレードルの背面端子に
繋げる方法がある。ウチではそうしている。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:50:02 ID:FJoAff4Y0
>>894
アナログ放送終了しても大丈夫ですか?
896893:2010/03/26(金) 22:01:56 ID:QOy9XVJ40
地上波はケーブルテレビ(ジェイコム)からもらってるので・・・

さらにニッポン放送を聴くとTBSラジオが混線するし
これは厳しいな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:57:54 ID:AA2Ohysh0
日本アンテナのAF-1-SPでもそれなりによく聞こえるよ
部屋の中で電波をよく拾える所に付けて使ってる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:13:40 ID:hSJEh+yR0
>>893
ケーブルテレビ局によってはFM放送を再送信している所が
あります。(当方はベイコムですが行ってます。)
多分(ジェイコム)でもしてると思います。
テレビの同軸ケーブルの途中で分配器を入れて
その出力の一方をTVにつなぎ、もう一方を
クレードルの背面端子に、つなげるといいですよ。
但し再送信の周波数は違うのでメモリーの登録
が必要ですが、時報の設定は再送信のNHK−FM
周波数にしてAM5時に設定しておくと非常に具合が
いいので、当方ではそうしてます。


899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:15:36 ID:YBRaexgW0
110MF買ったけど最高だな。文句のつけようがない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:17:06 ID:zkqKEXOK0
rgtf
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:37:59 ID:QOy9XVJ40
>>897
>>898
 ありがとうございます。とりあえず同軸ケーブル
を買ってきて、壁のアンテナ端子とクレードルの
FMアンテナをつないでテストしてみようと思います。

ちなみに、AMの方は何かいいアイデアはありますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:11:30 ID:RjB9KW+l0
J:COMのFMラジオの周波数は放送局のとはちょっとずれてるんで注意が必要

ttp://www.jcom.co.jp/information/common/channels/fm_radio.php
から地域設定したら周波数が分かる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:13:38 ID:2FWYmeBe0
>901
AM外部アンテナ買ってつけたけど大差なかった
3.5k円もしたんだけどなぁ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-radio/nv-ua001/index.html
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:19:46 ID:EPYR/itX0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:51:03 ID:AAU4HXbk0
AMのループアンテナほどいて、天井まで大きな三角形になるよう張りめぐらしたら
よく電波拾えるようになった
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 03:41:37 ID:k52+uuS00
>>901
ループアンテナをベランダとかの窓の外に出してどこか適当な所に吊るのが
手っ取り早いです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 05:31:07 ID:qRzWRSwT0
みずほ頑張ってるなぁ。
908893:2010/03/27(土) 18:50:08 ID:37oeXtVc0
みなさんありがとうございます。

FMはJ:COMのホームページで設定して
めちゃくちゃ良く聞こえます。

あとはAMなんだけど、付属のループアンテナを
外に出してもニッポン放送を聞くとTBSラジオが
ほぼ同じ音で聞こえるんだよね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:19:24 ID:nEDedV5R0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:35:13 ID:cgR9l3Uw0
頓珍漢なアドバイスだな
強すぎるんだから、弱くする工夫しろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:02:04 ID:lZ9hvemL0
かぶるときはループアンテナしちゃダメ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 08:45:50 ID:Z77AOTkm0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 06:51:59 ID:jacXzZ6k0
radikaで昨日12番組録れた
複数同時録音出来るのっていいね
もー戻れない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 09:48:10 ID:v45EUv1t0
>>913
それいつ消化するの?保管用?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 20:58:39 ID:N5uXyqtu0
>>913
ハイハイ、戻ってこなくていいですよw
916893:2010/03/29(月) 21:24:18 ID:9K8rYQO30
ためしにループアンテナを外してみたら、
混線しなくなり、ノイズはあるけどニッポン放送
が聞けました

そんなもんなんですね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:18:08 ID:SQ/23+wv0
110MF 予約20件になったのか!!!!!!11
いまのままでも神機なのにこれ以上やってくれるなんて!!!11

これでNHK第二の語学だけでなく、色々な役立つ番組が予約できるぜ!!!!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 09:21:11 ID:r6ZIafgg0
そーいやマルチリンガル目指す身内が色々講座を録りたいいうので
何種かリストアップし薦めた中から買ってきたのがサンヨーだった。
ネットラジオも教えたが、パソコンはどうも苦手らしいしあれでいいだろう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:08:11 ID:FiHec1Jx0
redikoの視聴地域の人たちウラヤマシス・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:02:19 ID:2Qc1Rph50
NHK第2の英語講座が新年度のプログラムになったのにあわせて10MFのファームアップ。

録音したいのが7つあったけど今まで泣く泣く2件はあきらめてたから、20件(゚д゚)ウマー

予約時のボリューム調整もその前のファームアップで対応してるし朝の目覚まし代わりに
使ってもまだ10個以上予約があまってるわw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:02:50 ID:Ex/1eTSi0
目覚ましラジオにも使おうと110MFに6:00からラジオ再生のプログラム組もうとしたが、予約が重なってると拒否される。
何度確認してもその時間帯に予約はしていない。
なんでだ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:50:51 ID:sTewwf+F0
>>921 時報設定大丈夫?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:02:22 ID:S8Dumn7Q0
PJ-10、コジマ行ったときはなかったのに
昨日ベスト電器で一応在庫聞いてみたら、普通にあってびっくりしたw
スーパーやデパートに入ってる電気店や
普通に売れてなさそうな店は狙い目かもしれないね

924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:25:04 ID:Owq5p/Ge0
二月下旬に注文してまだ来ないorz
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:32:59 ID:1tsLHVj10
キャンセルし
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:42:58 ID:5sJR/SXU0
三省堂店舗にフツーにある。高めだけどな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:48:34 ID:IAtkhYmC0
>>924
アマゾン?
2月中旬に注文して音沙汰なし、3月6日価格comで他店発見即納だった。
週に一回位ゲリラ的に在庫有りの店が出没してるよ、すぐ売り切れちゃうけどw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:11:00 ID:/Qz4dbg00
>>927
尼じゃないよ。
HPにあった納期の記載が一番早かったんで注文したんだけど、こんなに時間がかかるとは・・・
しかもその間、タイマー録音して聞きたかった番組は4月の改編で終了してしまった。。
そもそもこの番組のために購入したんだけど・・
メールを出してまだ時間かかるようだったらキャンセルしようかな。。(´・ω・`)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 15:46:40 ID:hlSGyQnS0
110MF 予約20件\(^o^)/

予約の時刻を24時間表示にできるのがすっごい嬉しい。
AMとPMのうっかりミスは常にあり得るし、
なにより、AM12:00が夜、PM12:00が昼というのには
金輪際慣れることができない。

フォルダは5つのままだけど、
俺は必ずPCに転送してしまうので、
転送漏れがないかどうか確認するには
むしろその方がいいかなと。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:00:57 ID:HZm6FG+Y0
>>929
しかし、社会は午前、午後の表記に戻りつつある
いままでの25時とか26時とかいう表記があまりにも酷すぎだったんだよ
あと、24時なのか、0時なのかという事も統一されていない24時間表記は意味不明
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 20:12:00 ID:VnyB4ggI0
>>930
> 24時なのか、0時なのかという事も統一されていない
それはキミの頭の中だけだよ。ちょっと考えりゃAM/PMよりわかりやすい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 16:41:51 ID:/uEzaYew0
PJ-10をアンテナステーションに置いても無反応になったので
あれこれいじってたら後ろの端子の部分がパキッと鳴って直った
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:18:34 ID:NynzoMEb0
三洋、ラジオ内蔵/クレードル付属の薄型PCM/MP3レコーダ
−FMで楽曲のみの録音も可能。microSD記録、実売3万円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359369.html

ttp://jp.sanyo.com/news/2010/04/06-1.html?cid=100406_1_ml

ttp://jp.sanyo.com/icr/lineup/xrs120mf/index.html

934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:33:31 ID:miJJgUAo0
>933
ラジオ録音時はMP3/128kbps固定
ってどんだけー
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 17:13:31 ID:Z7HIIwCl0
単3じゃないのかよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:38:34 ID:2HgbokKw0
サンヨーはビットレート固定になんか拘りでもあるんだろうか…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:59:56 ID:PH2IND090
型番からして110MFの後継機なんかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:11:34 ID:1VkUMLhd0
サンヨーはオレンジ画面が好きだな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:14:39 ID:g3obGAj00
110MF買おうとおもってたのですが、どうなのでしょうか?
スペック的にはあまり変わらない気もするのですが・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 02:15:07 ID:R1xXqp8f0
だっさい爺色シルバーよりマットなブラックのがいいだろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 03:02:13 ID:0w6oD77WO
FMアンテナ端子がなくなったな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 08:56:07 ID:/krAED6j0
とりあえず、気になる箇所だけ。

・「切」状態からワンボタンで録音できるようにはなったのか。
・上にもあるが専用充電池はいくらなのか、そして末永く供給されるのか。
 電池の在庫切れ=本体寿命なんてのはヤだぞ。
・用途上、96KHz・・・をこのタイプに要求するのは欲張りなのか。
・MicroSDカードの、もうひとつ上のランクには対応しないのか。
・デジタル入出力の予定は。
・ラジオ周波数は海外対応か。英語表記版はないのか。
 (知人のフィリピン人がスゲー欲しがってたんだが)

RS110MFは持っているから、今回は待ちかな。ただトークと曲の判別機能は
面白そうだな・・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:33:57 ID:gQFzOMaw0
110MF持ってる俺からしたら、どうでもいいな。
ただ見た目が格好良くなって、スリムになっただけじゃん。

ファイラー機能は魅力的かな。あと予約で名前を指定できるのかしら?
専用バッテリーってのがナンセンス。旅先で電池切れたらどうしようもない…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 17:09:01 ID:IEWphiA40
ソニー、ウォークマン用コンポとスピーカー計3機種
−16GBメモリ/DLNAの高機能型からシンプル型まで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359715.html

>ドックコンポ
>AM/FMラジオも備え、ラジオのウォークマン録音にも対応する。

>両モデルとも、IEEE 802.11b/gの無線LANとEthernet端子を備え、
>インターネットラジオの受信に対応。「vTuner」と「SHOUTcast」の
>サービスを利用し、世界中のネットラジオを受信できる。
>対応サービスは順次追加予定。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:22:49 ID:nptmnkEE0
>944
コレ欲しい
リモコン付きだからロケーションフリーで操作してラジオ飛ばせないかな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:12:15 ID:x9PRKI7E0

NHKもネットラジオ参入の意向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270721246/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:23:22 ID:nptmnkEE0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 02:31:34 ID:fjX0m7Bp0
>>944
タイマー録音1個しかないんだよね・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 09:55:32 ID:rV+PjeEH0
>>948
ズコー(AA略

なんだその盛大なずっこけっぷり…>タイマー録音一個
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 11:47:52 ID:5t0bECeq0
>>948
これは、メーカーがラジカセの延長でしか考えてないことの証左だよ。
デジタルU4なんかもそう。複数タイマーは欲しいところだ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 13:20:56 ID:8alIkKQjO
予約の1分空けはそのままみたいだね?>サンヨー120

しかしエネループ作ってる会社がエネループ使えない製品出すとは
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:08:15 ID:ssT4FOwg0
サポートからメール来てた

【PJ-10 のファームウェアアップデート】
Windows版
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 22:57:04 ID:8e1oYMTf0
オリと三洋で迷うなぁ…。感度重視ならやっぱりオリかな?
うちの家、トクマス2はノイズだらけなんだよな。キーも頓珍漢な反応になってるし、早く買い換えたい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:16:13 ID:uj9QOAey0
ICR-RS110M(クレードル無し)を買いました。
ラジオの録音を使ってみて気になることが。

前提として、ヘッドホン端子にステレオイヤホンを差したままの録音の場合は、
何も問題無く使用出来ております。

AMの場合イヤホンを差さなくても受信出来ますが、
差さない状態でラジオを録音すると、音が右寄りの状態でmp3に録音されます。
手動録音、タイマー予約録音問わずです。
メーカーに問い合わせると、メーカー側でもこの症状が確認できたが、
3dB以内の左右の音量差は規格の許容範囲内という回答でした。

メーカー側でも確認出来た症状ということで、個体差ではなく、
全ての個体で同じ症状が出るようです。

問い合わせの後に気づいたことがあり、
差す・差さないとでは、音域にも変化がありました。
差さない場合は、低音域が弱くなりチープな音で録音されます。

また、イヤホンはイヤホンでも、モノラルイヤホンを使用した場合に、
ヘッドホン端子に何も差さない場合と同様の症状が出るようです。
モノラルイヤホンを使用した場合、(差さない場合と違い、)FMの受信は出来ますが、
録音した場合、AM・FM共に音が右寄り、低音域が弱いという状態になります。

差す・差さない、により変化するため、ハードウェアの問題のような気もします。
ファームウェアでどうにかなればうれしいのですが。

細かい事気にしすぎと思われそうですが、一度気になると気になってしまうのです。

クレードルが無いため、クレードルを使った場合にどうなのか興味があります。
どなたか試していただけませんか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:30:29 ID:VdnQm9Lf0
イヤホンがアンテナ代わりになってるんだからファームウェア云々の問題じゃない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 09:04:36 ID:PsheGe810
>954は何を言ってるんだ…

>951
予約@10:00〜11:00、予約 A11:00〜12:00といった設定が可能です(Aの冒頭5秒前後は録音されません)。
って書いてあるから空けなくていいんじゃない?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:19:32 ID:v7pf/nsZ0
>954
モノラルイヤホンで録音してみれば良いのかな?

後でやってみる、暫し待て。

amの音質の場合はバーアンテナの向きで随分と変わるが、
録音の際は常に同じ方向でヤッテルかい?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:07:32 ID:gCEpk42a0
120MF、トークと曲を判別して、曲の方を録音するってどういう需要だ。
カセットテープの時代ならそういう方法で楽曲を手に入れてたかもしれないけど
iTunesがある時代にラジオを録音する層ってトークの方が目当てだとばかり。

カセットテープ時代のひとが設計開発してるってことか……。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:56:18 ID:3IX0AwcJ0
絶版で手に入らないとかそもそも発売されてない音源って結構有るのよ?
960954:2010/04/10(土) 13:03:50 ID:uj9QOAey0
分かりにくい文章ですみません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org798257.png
AMラジオを録音したまま、ステレオイヤホンを抜き差ししてみたmp3の波形のSSです。
このSSのように、イヤホンが無い場合に、
右側の音量だけが2dBほど大きく録音されるため、気になると言うことです。
変化を分かりやすくするため、録音中に抜き差ししてみましたが、
音がチープに聞こえるというのは、気のせいだったかもしれません、すみません。

>>955
AMは内蔵のバーアンテナのため、イヤホン無しでも受信状況に問題は無いはずです。
なのに、イヤホンの有無で実際に録音されるファイルの音量に変化がある事が
腑に落ちないのです。

>>957
本体のみでイヤホン抜き差しによる録音ファイルの変化を確認していただいた上で、
クレードルに差した状態で録音した場合に、
ちゃんと左右同じ音量で録音されているかを確認していただきたいのです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:30:06 ID:xRDueIoZ0
もっと簡潔にまとめてよ。訳わかめ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:00:25 ID:n3q1h3Qj0
>>958
ゲストが目当ての人でもない限りは普通
トークの方をスキップしちゃうけどね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:36:22 ID:yrTbVHZ40
>>958
誤作動する率が高そうだしその機能は使わないだろうなあ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:55:12 ID:4oUt+W1v0
>962
好きな曲だけ聞くならラジオじゃなくてMP3プレイヤーとか使うだろ
965958:2010/04/10(土) 15:10:10 ID:gCEpk42a0
>>959
録音すること自体を否定する気は無いんだ。そういうレア音源が、
いつどこで放送されるかちゃんと分かるなら、抽出録音しても良いかもね。

>>962
うん、だからむしろゲストを目当てにトークを抽出、の方が需要ありそうじゃね?
楽曲は他の手段で手に入れる方法が多いだろうし、と思ったんだ。

>>963
まるごと録音済みのファイルから、楽曲なりトークなりを別ファイルに抽出、
なら不安も少なかっただろうにと思う。再生時に曲の頭出し、も出来るらしいよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:09:41 ID:XY4v56EUO
>>956
うおっ、よく読んでなかった、ありがと
じゃああとは充電池だけか、問題は
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:32:30 ID:bX2Jl7O+0
神経質な方はご使用をお控えください。
カスタマーサポートの本音。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:29:00 ID:ZA30pGbV0
電池は内蔵か・・・
自宅用として買うか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:22:08 ID:T5UCWBCT0
内蔵電池が、無いぞう・・・、なんて。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:13:12 ID:IiB8UXg+0
>>959
そういう音源こそ、誰かが抽出して単体でどこかにアップされてたりする気もw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:19:38 ID:X+4z0xtc0
>>970

それ犯罪行為
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:28:41 ID:Uh9ceAlI0
110Mがアマゾンで急に値上がりしたのは後継機がイマイチだからだよな。
エネループ使えないとか性能ダウンだし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:19:35 ID:G2MyfWut0
今のところ、1番マシなのが110ってことね。あのタイミングで機能UPした理由は解らないが。新機種売る気なしってことかな。
974次スレ用テンプレ 1:2010/04/12(月) 22:49:08 ID:rpKrN7h60
タイマー予約が音声ファイルでできる トークマスター2、ミュージックキャリー、
HDDコンポ、メモリーオーディオなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ

前スレ
【AM/FM】ラジオ録音スレ23【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260932092/

過去スレ、関連スレは>>2-4あたり
975次スレ用テンプレ 2:2010/04/12(月) 22:51:11 ID:rpKrN7h60
過去スレ 1
【AM/FM】ラジオ録音スレ22【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241735099/
【AM/FM】ラジオ録音スレ21【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234436961/
【AM/FM】ラジオ録音スレ20【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227869699/
【AM/FM】ラジオ録音スレ19【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213015195/
【AM/FM】ラジオ録音スレ18【タイマー予約】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204202495/
【AM/FM】ラジオ録音スレ17【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194227960/
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
976次スレ用テンプレ 3:2010/04/12(月) 22:51:58 ID:rpKrN7h60
過去スレ 2
【AM/FM】ラジオ録音スレ15【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176994434/
【AM/FM】ラジオ録音スレ14【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165461289/
【AM/FM】ラジオ録音スレ13【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1165410895/
【AM/FM】ラジオ録音スレ12【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1159373259/
【AM/FM】ラジオ録音スレ11【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/
【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1144447793/
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
977次スレ用テンプレ 4:2010/04/12(月) 22:52:41 ID:rpKrN7h60
関連スレ
【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.3 【ICR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
【SHARP】Music Carry QT-MPA【ラジオ録音】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233284875/
【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243361464/
Talk Master Uってかってもいいものなの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114190458/
MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120997328/
ラジオが録音できる機械教えろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/

関連板
デジタルモノ
http://gimpo.2ch.net/dgoods/
ポータブルAV
http://gimpo.2ch.net/wm/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:53:24 ID:rpKrN7h60
テンプレ案は以上です。
関連スレなどの修正・追加などありましたらお願いします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:18:41 ID:Cc/GfQR20
エロそうでエロくないちょっとエロいエロ本
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:57:10 ID:3GRLwQqm0
ところでアニヲタには伝説のあのラジオがまたやるみたいだけど110Mでの長時間録音ってどう?
不具合とかってない?
14時間くらいの番組みたいなんだけど・・・w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 05:17:44 ID:lrXfsZ5U0
最長12時間でそ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:01:30 ID:xwfd9hZh0
>>980
ニュースで区切ればよい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:02:00 ID:BY/jCPot0
途中でニュースと天気交通情報入るでしょ
そこで仕切り直せば?

俺、交代勤務だから開始時間的に手動でRECボタン押せないけど・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:47:42 ID:MouA986WO
伊集院が120のトークカット機能にキレてるw
(サンヨー120と名指しではないけど)
985980:2010/04/13(火) 16:27:17 ID:9VY372eM0
>>981-984
トン
電波状況と電池の持ちにだけ気をつけてれば問題なさそうだね。
でもやっぱりちょっと心配なので一度ためし録りしてみる。

そういえば980を踏んだみたいだけど次スレ?
もしそうだったら仕事先からで立てられないので
>>990さんお願いします。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:33:04 ID:QFCNdbsj0
説明書みるかぎりだと
「1ファイルあたりの最長録音時間(連続録音時間)は2GBまでです。
ただし、電池持続時間を超えて録音することはできません。」
「AC動作モードでの連続録音時間は1ファイルにつき最大24時間です。
ただし、2GBを超えて連続録音することはできません。」

エネループだと電池が持たんが
クレードルかUSBでのAC駆動ならいけるとおもわれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:02:55 ID:lrXfsZ5U0
説明書101p(タイマー設定)
開始時刻から終了時刻までの設定可能時間は12時間です。

手動で録音始めたらそれ以上可能なのか?
でもまあ、まれに途中からデータが壊れてしまうこともあり、
被害を最小限にするためにも、
意味もなく長いファイルを作るのはやめといた方がいいと思うが。
せっかくニュースを挟んでくれるんだから、そこで区切るべき。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:24:06 ID:rBCA1anU0
>>985
ちょっと早いけど次スレ
【AM/FM】ラジオ録音スレ 23【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271157691/

しまった、スレタイ連番間違えた…
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:20:52 ID:guoIiVmI0
>>984
CM・曲カット機能なら欲しいな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:32:52 ID:tNOoDbva0
CMカットするのを喜ぶスポンサー居ない
自社のCMだけはカットしないとかしたら問題になりそうだし
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:42:21 ID:+SL2mUrZ0
CM以外カットする機能。
学会のCMだけカットする機能。

次回よろしくお願いします。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 02:45:18 ID:/hozJP/F0
 BSの11で本日午前3時からネットラジオについて解説があるよ
 (4月13日(火)INsideOUT22時分の再放送だよ)
  高橋 明男(週刊現代担当部長)  児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

 「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
         ゲスト:土屋 夏彦(メディアプロデューサー
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 03:01:07 ID:vqBT+1WE0
>988 やや乙w
994名無しさん┃】【┃Dolby
>>992
見落としたorz