SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10/BDZ-A750/BDZ-A950
BDZ-T55/BDZ-T75/BDZ-L55/BDZ-L95/BDZ-X95/BDZ-X100
BDZ-T50/BDZ-T70/BDZ-L70/BDZ-X90/BDZ-A70/BDZ-T90 について語るスレだよ。

製品情報
http://www.sony.co.jp/BD/
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/index.html
実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I2027202770N101/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01155020/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ 63
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253546662/

関連スレ
【名機】SONY Blu-rayレコーダーBDZ-V9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204544958/
【携帯電話にお出掛け転送】 BDZ-A70 【DoCoMo】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1210529365/
SONY スゴ録 46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244813580/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:17:45 ID:AJmm6hKf0
3自分用:2009/10/05(月) 20:38:34 ID:Zg7GL1Pv0
HDD上で4タイトル(総時間90秒として)を結合してBDへダビング。
90秒×100タイトル=9000秒(150分)
90秒×200タイトル=18000秒(300分)
BD上でプレイリストはいくつ作れるか、やってみないとわからない。

1タイトル平均3.5チャプターのタイトルを116タイトル(15GB位)まで
BDにダビング出来たが、それ以上は容量不足で画質を下げないと
ダビング出来ないとメッセージが出て、高速ではダビング出来なかった。
(管理情報が壊れたか?)

BDメディア上でのチャプターマークの上限は
1タイトルあたり98×200タイトル=19600 という事らしい。

ループ再生
停止−録画モード−ディスク取り出しのボタンを三つ同時に押す。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:01:14 ID:OUTi0DI40
X95 \124,800 20P
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:15:45 ID:vfr7r4CRi
高くね?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:56:42 ID:n0CAO1Z00
>>1様乙でありんす
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:15:38 ID:QNuky+RV0
>>1
スレ建て、乙であります。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:17:22 ID:MSXgnJzqO
>>1
大儀である
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:53:37 ID:pi6CwfzQ0
RX50買い時いつですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:59:22 ID:1GbLZ/Ft0
今月中に9万ぐらいで一度底を打つんじゃないかなあ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:04:14 ID:nj6R6+px0
EX200が出るのを全裸正座で待ちます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:22:52 ID:qzoSsGMS0
EX200 198,000 円
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:51:16 ID:kwe2g2ux0
>>11
EX200は買った時点ではエロ動画とかは入っていないぞ、
と書いたところでマジで思ったんだが
パソコンとか買うとサンプル画像とか入ってたりするから、レコーダに入っててもいいよな
それ目当てに買う奴もいるかもしれん
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:04:53 ID:BXTghSz50
前スレ1000のヤシ、ドサクサで何言ってんだよ
ソニーは確かに今のBDレコの中では最高だが
HDD上タイトル編集時の機敏さではまだ東芝に追いついていない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:10:45 ID:9UPESDIW0
どの東芝よw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:34:31 ID:KI9EcBbe0
エロBDを圧縮してmp4ファイルでパソコンに保存したいんだが、
ソニーのレコーダを使ってなんとかならないか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:04:09 ID:43BkVIW40
>>16
板違い
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:35:21 ID:RS4lfkoxO
BDZ-RX50のクリアス2とBDZ-X95のDRC-MFv3+クリアスどちらが綺麗ですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:43:17 ID:9BdFtRGm0
スレタイがまたレコーダか・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:46:06 ID:p988G3BJ0
>>13
X90買ったとき、風景写真みたいな画像入ってたような気がする。消しちゃったけど
21俺、最近気付いたんだ:2009/10/06(火) 03:22:03 ID:lOvi+hXg0
もう随分待ったが、TVも、カメラも、

こうやって

何がいいか(いつでも買える金はある状態で)

入手した情報を元に

考えている時間が、想像している時間が

幸せなんだと
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 07:22:02 ID:cyIW2hjB0
X90に入っていたのは、写真家の三好和義さんの作品だよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 07:38:08 ID:n9NkIMSB0
>>20
X95にも入っているけど、どうやって消すの?
表示オフではなく、削除できるの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:25:33 ID:HyuLKc5d0
>>22
どこに入ってるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:26:05 ID:7G8dm3EwO
X95ですが、HDD再生中突然画面がブラックになる時があります。
操作受け付けなくなり、仕方なく本体の電源スイッチを長押しして強制オフし立ち上げ直してます。
だいたい15〜20回再生して1回発生します。
こんな症状は皆様経験ありますか?
修理出しに行きたいのですが、その間録画出来ないし、
修理して録画素材が消されるのも嫌なので、この状態で使用してます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:30:07 ID:sgLBNIbb0
画面表示が消えて音が飛ぶときはあるけど、ちょっと戻して
再度再生すると普通に再生されるといった症状なら出る

>>25の症状とはちょっと違うけど
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:34:19 ID:JEwYNmNAO
HDMIの仕様だか相性だかでブラックアウトしちゃう現象じゃないのかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:57:54 ID:MRsWZ4yv0
>>26
その症状はうちもX90を使って半年後くらいになったけど、ケーブルを激安980円のものから
メーカー品の1600円くらいのものに変えたらすっかり直った。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:03:53 ID:jWWENVnp0
>>25
故障だと思うけど設定変えて試してみたら。
たとえば高速起動モードをオン・オフとか、HDDを全消去するとか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:51:52 ID:2gjBk2780
RX100のらくらくスタートメニュー=>タイトルを再生する=>ジャンルから選ぶ
の「ジャンル」って変更できない?
ドラマやバラエティは録画しないからいらないんだけど

リモコンのらくらくスタートメニューボタンを
ソフトウェアアップデートで見るボタンに切替可能にして欲しい。
X95では電源入れて、まず最初に押すボタンだったのに
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:41:20 ID:jKRLChGm0
この前ヤマダ行ったら在庫処分とかで国産のBD−Rが
10枚1500円で売られていてビックリした。
詳しく言うとTDK、マクセル、ビクターが1500円(10枚)
パナ、ソニーが1600円(10枚)
フジは忘れた。
BDはあんまり焼かない方だけど取り合えず60枚買った。
他にもREとかR、RE DLとかカートリッジタイプのBDとか
HD−DVDとか一杯あった。

それにしても想像以上にBDが安くなるのが早いね。
1枚150円って容量で考えたらDVDより安いやん!!
って今のDVDの相場知らんけど・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:08:17 ID:W1v0cmcm0
旅行用にEX200買いたいが高いなこれ。RX100でも足りるかなあ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:23:29 ID:MRsWZ4yv0
>>32
3ヶ月とか旅行するのかい?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:41:36 ID:W1v0cmcm0
>>33
今X90なんだけど500GBが3日分くらいでいっぱいになる。
1週間もたないんで。
それともHDDの増やせるPCを買うべきかなあ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:50:56 ID:PSugV6wp0
複数台用意すればOk

地デジ
BS
ケーブル
スカパー

現在4台で運用中...
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:04:38 ID:W1v0cmcm0
>>35
やっぱりそうなりますか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:06:29 ID:W1v0cmcm0
そういえば、CS,BSチューナーが、今回(HD)って仕様にあるけど、スカパーHDは、これで見られないのですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:22:32 ID:Ux+X6XQbi
残念ながらスカパー!HDは外付けチューナーが必要
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:22:45 ID:MRsWZ4yv0
>>34
録画体制を見直した方がいいんじゃないの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:24:06 ID:NMBoa9mJ0
500Gが3日で無くなるとか、まず録画をやめて真人間に戻った方が良いよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:34:17 ID:W1v0cmcm0
やっぱりなあ。
一番多いのがNHKの歌番と教養番組だけどなあ。
録画に忙殺されそう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:45:00 ID:7G8dm3EwO
>>27、28、29
ケーブル疑いましたが、本体がフリーズするので(リモコンで電源オフ出来ない)
多分ケーブルの問題ではないかと…
ケーブルはヤマダで3000円位のものです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:47:49 ID:E+fPnu4L0
このたび、任天堂株式会社はソフトメーカー54社と共に、「R4 Revolution for DS」に
代表される機器(いわゆる、「マジコン」と呼ばれる機器)を販売する業者らに対し、
東京地方裁判所に提訴いたしましたのでお知らせします。

本訴訟を通じて、当社及びソフトメーカー各社が
極めて大きな被害を被っており、それによってコンピュータゲーム産業が深刻な
ダメージを受けていることをユーザーの皆様を始めとする社会全体の認識として共有して頂き、
市場からこのような不正機器を排除するような潮流が生まれることを期待しています。

なお、当社は本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の
情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/091005.html

情報提供窓口
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 14:52:20 ID:6qNh/FXk0
スカパーHD対応で一気に脚光を浴びてきたなーソニーBD
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 15:48:23 ID:qQ6nw0ex0
>>34
録画マニアか?w
録画する事が生き甲斐で、ほとんど見ることないヲタ知ってるw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 15:51:43 ID:hV8hEcbPO
旧機種も ファームアップでスカパーHD対応せいや ゴラァ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 16:11:11 ID:mjTEkW6p0
出来る人は
手抜いちゃいけないと思うの
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 16:20:13 ID:v8ZtPjLc0
>>34
どんな番組録画してんの?
録画したの見てるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:38:20 ID:BPYmhQrx0
>>46
実際可能なん?出来るならうれしいけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:45:44 ID:qQ6nw0ex0
例え出来ても新型売れなくなるからなw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:21:25 ID:myt9MrgIO
おでかけ転送に対応してる携帯ってどこかに一覧とかあるのかな?

DoCoMoのSO905i使ってるから試しにやってみようと思って繋いでみたんだけど、まさかの「携帯側が対応してません」だなんて…
厳密には違う会社とは言えソニエリが出来なくて何なら出来るんだ??
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:24:05 ID:QN37HXjh0
まだ出てないんだろ
秋以降の携帯とあったような気がする
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:25:18 ID:43AL12tlP
誰が何をどんだけ録画しようが好き好きなのに
なんで余計なツッコミをするやつばっかなんだ、ここ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:36:48 ID:QN37HXjh0
ばっかではないだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:22:05 ID:ahWH4ulN0
なにごとも、機会損失恐怖症みたいな部分はあるな
それが録画に出る人なんだろう
おれは株にでる
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:23:40 ID:ZTIeZd230
見る時間も無いのに3日で500G使い切るようなのは病気だよ。
自分の為にも強迫観念を捨てた方が良い。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:48:52 ID:43AL12tlP
>>55
俺はコンビニ袋に出るわw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:25:25 ID:BXTghSz50
>>19
何か問題でも?

>>43
無印PS時代にお世話になったなぁ。
ギャルゲー東鳩に出てくるシューティングミニゲーで
どうしてもヒロインに勝てんかったのでインチキ無敵モードで。
…なんかくやしかったから、その後そればっかやって素で勝てるようになり
満足して本編やらず仕舞い。

>>57
それ違う
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:36:13 ID:X3kppuFe0
3日で500Gって燃料投下して悪ふざけしてるんだろうが迷惑。
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ
の情報交換するスレなんだよな。
続けたいなら「3日で500GB使用する俺様」ってなスレでも立てろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:43:03 ID:d+ODiwPbO
旧A75と新RX50とならどっちがいいと思う?
6160:2009/10/06(火) 22:46:19 ID:d+ODiwPbO
補足ですが
ビデオ、スカパー利用なしです
それでも機能的には新機種かなと思うが、旧機種の方が良質なのかなと思って検討中です
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:56:46 ID:BXTghSz50
今確認したら価格.comでもRX100は最安\130k割り込んでるね
取扱店も増えたみたいだ

でも注目ランキングは1→5ダウン
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:03:53 ID:BE2AnqMh0
>>62
AT-Xのくそ画質のせいだな

俺も無理して買わずに、EX200を待てばよかった
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:07:53 ID:ahWH4ulN0
>>63
最初なんのことか分からなかったが、
スカパーHDの画質のことでいいんだろうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:16:17 ID:W1v0cmcm0
>>59
いやいや500GBじゃなくて、100GB
残りの400GBは忙しくてみれなかった分
たいてい正月か特番月に消化してる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:29:01 ID:hAlTjf5b0
AVCのスカパーHDをAVC長時間録画ってのは技術的に不可能?
家族でスカパー見るんでサッカーやら映画やらDRで録るとすぐに
容量足りなくなりそうなんだよな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:31:10 ID:imSfzki30
スカパー!HDってBSに比べたら3倍モードみたいなもんでしょ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:43:29 ID:ahWH4ulN0
>>66
可能だろうけどあんまり意味がないんじゃないか?もとがSR相当のレートじゃなかったっけ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:34:29 ID:tAKE0xNfi
>>66
スカパー!HDって外付けチューナーからデータ流してるだけでしょ?

映像回路通さないDRオンリーみたいなんもんだと思った
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:17:05 ID:3p0NT6Tl0
さて明日は先月買っといたX95のセッチングするかな、
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:52:06 ID:iPNyh5faO
>>52

やっぱりそうなのか…
じゃあそれまではPSPで試すかな。


っていうかちょっと無理してRX50買ったんで、嬉しくなって初めてBDを借りてきて観てたんだが、途中で録画が始まって再生が中断されたっていう…

録画2だと大丈夫なんだっけ?
でも普通録画1を基本にしちゃうと思うし、いくらBDを観る頻度は少ないって言っても、途中で停める事ないのに!って思ってしまった俺は多くを求め過ぎなのかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:31:35 ID:W6lWyi8k0
旧X95と新RX100とならどっちがいいと思う?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:46:19 ID:qJNMW8rGP
おでかけ転送は現行も対応しているよ。
ただしアナログ放送のみで、PSPと並行して利用もできない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:48:00 ID:81DwfM5QO
X95はPS3よりもDVDが綺麗に見れるょ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:49:46 ID:AKU1x6az0
おまチャプ多用するなら、新型しかあり得ない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:54:10 ID:gwbRHW/40
5.5倍相当がなくなったのはほんとに困る!
前機種から5.5倍で毎週録り続けていた番組が、
画質を上げるか下げるかしないと続けられなくなった!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:38:22 ID:D11eY6Zj0
EX200は10月28日出荷みたいだね。すでに20万切ってるし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 06:34:47 ID:w6QFuIjw0
どうでもいいけどDoCoMoから撤退してauだけになったんだな
SONYの携帯
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:16:17 ID:3SFwglkoi
確かにどうでもいいな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:25:14 ID:sKFYql7j0
X95世代のファームアップデートマダー?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:26:16 ID:mjt11y5n0
>>65
そんなんBD-RE買ってきて移しときゃ良いだろに。アホだろおまえ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:21:15 ID:H+JFM4WE0
>>81
いや編集録画予備軍なの
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:22:25 ID:cft52A6b0
>>82
ため込むおまえが悪い。以上。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:24:35 ID:mjt11y5n0
>>82
だからREに移動しといてあとで編集すりゃ良いじゃん。
そもそもBDだとチャプターだけついてりゃ十分だと思うが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:37:54 ID:XTe7kmbb0
EX200が12〜13万円ぐらいで買えるようになるのは
いつごろかなあ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:52:12 ID:ijuqHNIf0
EX100出ないのか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:06:47 ID:QuXQ3xdGO
スカパーHD録画って DLNA/DTCP-IPのクライアントに
ソフトで対応するだけだから 技術的には旧機種もファームアップで行けるっしょ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:11:06 ID:H+JFM4WE0
>>84
番組全体を録画したいなら、それでいいが、番組内コーナーをとりたいんだよ。
まあ、だいぶ空き容量増えて来たから、このまま行けば正月には空になるはず。
ま、この議論はこの辺にしとこうやないか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:12:29 ID:S+I7/S6Y0
やかましいわ!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:49:30 ID:GWUvje4p0
EX200まだだもんな
RX50あたりで繋ごうと思ったけど、その間の録画タイトルは移せないし
例え数台買えても、設置場所だけはどうにもならんし悩ましいわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:20:32 ID:Zg5FOoug0
>>85
来年の2月か3月じゃね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:51:13 ID:Vogjs+K1O
A840/S740/S640向けのファームアップってあんのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:19:07 ID:XTe7kmbb0
>>92
ない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:33:16 ID:n6giqj3N0
録画中に停電した場合ってやっぱり壊れるのかな? ('A`)
台風18号直撃コースだから、困ったよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:46:23 ID:VPRS9Lts0
>>94
機器はほぼ壊れない
芝機(Z1)は録画中なに停電したらその番組の頭から全滅
パナ機は停まった時点までは大丈夫
ソニーは最近買ったばかりだから分からないけどパナと一緒かな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:49:10 ID:YjXgShfEi
>>94
どーしても心配ならいまからUPS買ってくれば良い

ヤマダとか量販店で1万ちょいで買えるし、レコーダだけなら2時間はいける
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:07:10 ID:HKiVA0tL0
>>94
俺の家、アンペア数低いからメシ作る度にけっこうブレーカー落としてたが
X90・X95の2台とも故障したことないよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:38:46 ID:n6giqj3N0
>>95-97みなさんレスthx
どうやら壊れなさそうですね 安心して眠れそうです
UPSはもう晩酌済みなので買いに行けそうにないです(´・ω・`)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:01:06 ID:CUtVsROpO
あのテレビが他のメーカーなのにソニーのレコーダ繋いでる方いますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:22:27 ID:RA0CQ/J80
地上デジタル放送の
1クールアニメをBD一枚に収めたい時(CMは編集で削除)はXSRで入りきる?

ずっとSRにしてるんだけど余りが10GB出るからどうなのかなと。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:24:44 ID:lZKQMQpN0
XSRだと容量一定だから単純に掛け算すればいいのでは?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:55:52 ID:5ESaNy7J0
>>99
たくさん居そうだが?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:10:29 ID:Zg5FOoug0
>>99
繋いでるよ。
KUROと東芝のハイビジョンブラウン管。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:36:04 ID:YjXgShfEi
>>100
単純に考えて、13話×25分=325分で約5時間半だから無理
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:53:38 ID:cft52A6b0
>>99
一緒にしなきゃならんりゆうもあるまい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:17:44 ID:VQ/5Zo/70
>>96
ブースター使っていて、接続位置次第で
UPSがカバーできない場合がある

そう
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:26:23 ID:VQ/5Zo/70
途中で送信になってる‥

そういえば、RX-100は感度悪いのか
TVは問題なく受信出来ているのに
RX-100はブロックノイズ一杯になる時がある
固体差で俺だけの現象なのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:34:05 ID:nd01AYdS0
>>100
単純に考えて、(SRで余りが10G=)14G分×レート比1.5=21Gだから可能

俺の場合はOPやEDを随時切り飛ばしてるから余裕だw
最近のアニメって1話あたり正味20分しかないし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:03:08 ID:RARIh9Cei
>>106
録画内容は諦める方向でw

UPSは機器にダメージを与えないために使うものだと思うので
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:09:49 ID:W6lWyi8k0
>>70
おらも
明日はおととい買っといたX95のセッチングするかな、
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:21:38 ID:JnldfYnM0
>>90
リモコンコード不足モナー
DV-VHSのダブルデッキの頃は6つもあったのに
なんで半減させちゃったのかね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:41:12 ID:cft52A6b0
>>111
緩衝地帯としてHDDを搭載する機器とは事情が異なるでしょうよ。
ためるだけためて消費できないのは本人の自己責任。
11390:2009/10/07(水) 22:47:15 ID:GWUvje4p0
>ためるだけためて消費できないのは本人の自己責任。

ん?アンカーを辿ったが、もしかして俺に絡んでるのかな。
消化しても残したいタイトルを、次のレコに置き換えるとすぐに見れないようになる…という話をしたつもりだが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:47:36 ID:EsWzqSpb0
>112
もしかしたら111は全局録画する人かもしれないじゃないか…
そういうCellTVいいよなあ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:49:27 ID:GWUvje4p0
ちなみにBDに落としてもあちこち再生する分にはずっと不便になる
という事を当然念頭に置いてね。映画のように通して再生するものは別だが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:53:14 ID:DUoF/45K0
>>107
アンテナ周りと思われ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:56:43 ID:RifiaFrs0
DRしか使ってないけど、DR以外の再生互換率ってどうなの?
使っているモードがなくなったり変更したら統一感がとれないから
放映期間途中で機種変更しづらいね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:19:59 ID:VQ/5Zo/70
>>116
チャンと映るTVに繋いでいたアンテナ線と接続入れ替えても
現象同じなんだよね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:21:19 ID:HHwA7qnR0
>>117
PS3とVAIOならほとんどの録画モードで焼いたBDは動いた
低ビットレートは試してないのでわからんが、LSRでもいけたので問題ないと思う
ソニー以外のプレイヤーとレコは持ってないのでわからん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:25:20 ID:oaOUT5mcP
>>113
このスレ、妙に人のスタイルに絡む人が多いからスルー推奨。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:48:34 ID:FrN0fNte0
>>113
BDに落とせば見られるじゃん。
そもそもHDDはテンポラリだぞ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:42:57 ID:NfGv8W7r0
HDDが一時的…まあ一時的が何ヶ月何年を想定してるのかはともかく
1TBも2TBも搭載しているのは何故か?想像力を働かせよう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:51:14 ID:GZkvevqO0
>>122
コンセプトはテンポラリだろ。
長期保存用としてのHDDレコーダーなんて、今のところ存在しない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:10:52 ID:Rj6aH8erO
>>85
大きすぎる
RXと同じサイズにしてくれ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:12:01 ID:uL19DzwaP
購入直後に録画したDRを、DVD画質に落としたくないから3年くらい残してるな。
コピワン世代のだから、DVD1枚で長期保存するよかよっぽど安心だ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:13:05 ID:lUK9YrZx0
>>123
っ iVDR

とはいえHDDはいつか必ず壊れるから、個人的にアレは使う気になれないけど

>>122
理想は1〜2クール分たまるまで置いといて
最終回を確認したら一気にBDへ書き込むってことができるといいな
毎回ディスクをとっかえひっかえだと、そのたびにディスクの埃を気にして
いちいち払わにゃならんし、1分弱もかかるロード/アンロードがかったるい

>>115
いゃあ、それでもテープ時代から比べりゃ極楽じゃあないか
ソニレコならBD上にもプレイリスト作れるし、実は大して不便でもない
オラはDVDをスキップしてD-VHS+DVから移行したので
正にパラダイムシフトを目の当たりにしてるよ

それに、HDD→BD高速ダビングで、ようやくメディア毎にシリーズを分ける
っていうライブラリ化作業が現実的になった
テープじゃ実時間だからやってられずそのままになってる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:15:04 ID:pzM1yEh/0
BDZ-EX200、BDZ-RX100の音付早見再生って、録画番組だけじゃなくてDVDとかでもできるんでしょうか?

128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:18:08 ID:6Do7ZLp30
>>126
実際、俺はそうやってるけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:26:00 ID:NfGv8W7r0
>>126
ドラマについてはそんな感じだよな
さらに欲を言うと、HDD残量の許す限りは残しておくwやっぱり楽だし、
気に入ったシーンだけチョイ見できるのは結構良いよな
そして見る頻度の低くなったものから消していく
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:26:19 ID:LVhLaBs80
台風で地デジのアンテナが吹き飛ばされないか心配だ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:53:47 ID:eXEYq8t+0
地デジよりBSアンテナの方が心配
ちょっとずれただけで映らなくなったりする
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:36:40 ID:9L+eG2L00
いまPS3所有してるんだけど、
ソニーのBDレコ買った場合、
PS3とコラボでなんか面白い使い方できる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:50:11 ID:eXEYq8t+0
>>132
DLNAでレコの動画をPS3で見れるとか

PS3をDTCP-IPに対応したファームにverうpしてあれば
デジタル放送のやつも見れる
134133:2009/10/08(木) 03:52:11 ID:eXEYq8t+0
ソニーのレコ以外でもできるけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:54:11 ID:R/UEBY020
>>133
それ、ソニーのレコじゃ無くて他社のでもできるだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:00:18 ID:/+o0QHPIP
言われてみればソニー同士の組み合わせならではって
ポイントはありそうでないのかもなぁ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:50:50 ID:Oide2ViE0
X-95を最近買って使ってるんだがまる録で1つ質問
古畑の再放送が始まって
1日1.2回放送するらしいので
まる録でキーワード設定したんだけど

『古畑任三郎』で設定すると何故か4.8.9話目がリストに出ない
『警部補・古畑任三郎』だと全部リストにでる

こんな感じなんだけどみんなのもこんな動作する?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 06:47:25 ID:LVhLaBs80
パナでは、ファイナライズしないと他機器で見られないそうだが、ソニーには
なぜその機能がないの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:08:23 ID:4tZVh3/k0
L95使いだがRXシリーズ欲しいにょおおおお
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:20:25 ID:uL19DzwaP
>>132
D77Aだけど、おでかけ転送→PSP⇔PS3というのができる。
現行のコピテンおでかけで出来るかは不明。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:21:58 ID:uL19DzwaP
>>138
多分、ソニーがブルーレイ規格準拠だから。
間違ってるかもしれないので、エロい人よろしく。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:38:59 ID:t9JYKZu5i
>>138
本来、BDは分かり難いファイナライズをしないでも使えるように
規格が策定されたのにパナってファイナライズさせてんの?

ワケわからんなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:52:02 ID:FrN0fNte0
>>122
>1TBも2TBも搭載しているのは何故か?

1TBだろうが2TBだろうが100TBになろうが、現状のHDDに技術のブレークスルーがない
限りは、テンポラリにしかならんよ。そもそもバックアップできない状態で鬼のようにため込む
こと自体、バカのやることでしかない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:53:09 ID:FrN0fNte0
>>138
伝聞調だから誰かに聞いたんだろ?
たぶんそれ間違ってる。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:00:02 ID:NfGv8W7r0
>>143
>そもそもバックアップできない状態で鬼のようにため込む

どうしても録画を消化せず、BDにも落とさない人を見つけてたたきたいようだね。
なぜHDDに置いておきたいのかもう少し想像力を働かせよう。
あるいはその後の流れをよく読んで落ち着いてレスしよう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:08:29 ID:NfGv8W7r0
>>143
あと、元を辿ると「別のレコにタイトルを移せない」という所から話が始まっているのもポイント。
HDDのブレイクスルーだの何だの、きみは完全にズレた事を言ってるよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:09:09 ID:LVhLaBs80
>>144
いや、持ってる本人から聞かされた。
BSの録画頼んだら、ファイナライズしないと他機器では見られないそうだ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:49:09 ID:LwzcEn9K0
ファイナライズしないと他機器で見られないのはDVDの話だろ
BDではそんなことない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:50:36 ID:LVhLaBs80
うーん、どっちが本当?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:16:05 ID:FrN0fNte0
>>145
個人の要望やらスタイルなんか関係なく、HDDの技術的な欠陥とと現状の著作権保護の仕組みが、
テンポラリーとしての使い方しか許容しない、といっているんだが。

保存版のライブラリーとして使用「したい」のはあんたの勝手さ。ただ、それはメーカーとしても推奨
する使い方じゃないことはマニュアルにもウェブサイトに明記してあることだし、それを無視して甚大な
被害を被るのもまた自己責任でしかない。

ま、流れを読んで落ち着いてレスしてね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:17:10 ID:FrN0fNte0
>>147
BDは「ちゃんと規格に沿って作られていれば」ファイナライズは必要ない。
パナは基幹メーカーの1つだし、それはたぶんガセ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:18:11 ID:2r2J6AHb0
他人に録画頼まれると面倒くせえからな
友人がウソついた気持ちもわかる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:05:01 ID:NfGv8W7r0
>>150
うーーん、言われて悔しいからオウム返しするのは分かるけど、
 >「そもそもバックアップできない状態で鬼のようにため込むこと自体、バカのやることでしかない。」
なんてこういう発言も頓珍漢だし、結局1TB、2TBの使い道への回答にはなってないんだよ。

テンポラリ言いたいだけで、他人と会話がかみ合ってないねえ(笑)
BDに落としたのをHDDに残すのは、視聴上便利だから。消えても最悪問題ないから、君の指摘は完全に的外れ。
BDに残すのに適さない短いシーンを沢山とってあったりするしね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:10:39 ID:9arBF7Ql0
>>149
BDにはファイナライズという概念はない。というのがほんと。
だから友達が間違い。パナにはクローズってのがあるけど
使わなくても問題無い。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:13:02 ID:FrN0fNte0
>>153
消えても問題ないなら、
>次のレコに置き換えるとすぐに見れないようになる…
なんてこともまったく問題ないですね。

「他人と会話がかみ合ってません」ので、「頓珍漢なレス」は控えましょうね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:15:22 ID:FrN0fNte0
つうか、自分が付けた元々のレスが

-------------
122 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/08(木) 01:42:57 ID:NfGv8W7r0

HDDが一時的…まあ一時的が何ヶ月何年を想定してるのかはともかく
1TBも2TBも搭載しているのは何故か?想像力を働かせよう。
-------------
これだったことをすっかり忘れてるらしい。
まさにテンポラリの話だろうに。

まさかテンポラリの意味がわかってない、なんてこたないだろうな……?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:18:51 ID:s7BmU4bt0
いつまでやってんの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:22:11 ID:NfGv8W7r0
>>155
オウム返しに今度は揚げ足取りに…本当に頭が悪いなコイツは
BDという保険があるからとわざわざ不便を選ぶかい? ヤレヤレ┐(´ー`)┌.
別レコに移せないのはHDDの技術とは無関係だよ。それくらいは分かるか?

そんなにテンポラリテンポラリって言い張りたければ、
ソニーに容量は100GBで十分ですとか言ってみると良い。
最後に、お前さんがどうやって使ってるか教えてくれないか?BDに入れたら例外なく即消すのかい?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:28:48 ID:6SNEyz3fO
余所でやれ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:32:32 ID:PWm3tRH8i
>>154
いやクローズはソニーにもある
もちろんしなくても観られるけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:36:41 ID:NfGv8W7r0
まあ結局は「別レコに移せない不便さ」に触れただけで
何故か「タイトルを消化してないで沢山貯めこんでいる」と、勘違いしたお馬鹿さんが絡んでいただけだな。

>>157 >>159
前から気になっていたからちょっと弄ってみたが
やはり大容量の便利さを全否定してしまうような変な人だったわ…以後相手は自重する。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:13:24 ID:FrN0fNte0
>>158
別に消えても問題ないなら、不便があろうと無かろうと関係ないですよね。

で、

>HDDが一時的…まあ一時的が何ヶ月何年を想定してるのかはともかく
>1TBも2TBも搭載しているのは何故か?想像力を働かせよう。

なんだから、HDDはテンポラリ領域として認識すべきなのかどうかを「想像力を
働かせてみろ」と言ってるわけですよね。

で、当然製造元もテンポラリ領域として活用することを推奨している、というだけの
ことですな。

頓珍漢で他人とかみ合わないレスは控えられた方がよろしいかと思いますよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:15:22 ID:s7BmU4bt0
しつこい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:19:59 ID:7JF3nF2r0
SONYレコと関係無い議論したいなら自分らでスレ立ててやれよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:31:49 ID:f+1IJOcl0
新VAIO Lが3波ダブルチューナー搭載でウォークマンに転送できるようになり
録画コンテンツをDLNA配信できるようになった…って、そういう空気じゃないのね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 14:28:04 ID:Rj6aH8erO
ウザいのが暴れているな
こういう奴が、社会でも空気読めない浮いた奴なんだろうな。
もうVIPでやってろよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 15:08:04 ID:/WSpJ/gq0
>>165
そういう空気じゃないのよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 15:14:19 ID:9arBF7Ql0
2人NGにするとほらすっきり。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:06:55 ID:HcmuxPWC0
とりあえずRX100や50とかでスカパーHD録画して焼いたBDの再生なんですが
PS3を対応予定に入れて欲しいです。
PS3ならすぐ対応するだろうって思ってるんですが対応予定にすらないのがちょっと不安です(汗
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:07:37 ID:e8lBXD1T0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html
このうち、ソニーのレコーダに関しては、すでにバージョンアップにて対応する旨の方針が示されているが、他については未定のままだ。

171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:19:31 ID:FiOur9P40
バイオのフルHD24インチW録1TBD付きが21万でRX100が18万ておかしくね?
BDレコは物凄いボってるんだろうな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:10:04 ID:PWm3tRH8i
>>171
そうだね、ボられてるから買わない方がいいよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:12:29 ID:r6smMKDT0
バイオがレコ並みの番組検索能力とおまチャプ装備してたらバイオ買うわ
べつに24インチのモニタはいらんけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:20:18 ID:r6smMKDT0
VAIOサイトみてきたら一体型なんだな
HTPC代わりにできたら良かったのに
9ch番組表はよさげ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:21:56 ID:VEi2sGfS0
>HDDが一時的

BDも一時的かもね
7、8年くらいはもってくれるかな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:11:49 ID:uP2dl9rtP
>>173
マウス操作前提のUIなので操作感はイマイチだけど
あれはあれで、なかなか頑張ってるよ。
録画後の内容インデックスとかはマジですごい。
下手したらセリフおこしまでしてくれることもw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:32:06 ID:S8KJlGi+i
いまのレコーダはなんでみんな低解像度EPGばかりなの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:49:44 ID:p4u6A+xl0
シャープのEPGを見てから言え。
解像度毎に用意されてて、HDモニタだとすんごく細かい文字でビッシリだぞ
そこからセレクタで切り替えてソニレコEPGを見ると粗い粗い

だけどシャープレコのスレではその高解像度対応EPGは概して評判悪いよ
PCと違って、ただ情報量を増やせばいいってもんじゃなさそうだ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:56:37 ID:p4u6A+xl0
>>154 >>160
パナのファイナライズもソニーのクローズも
DVDのような「他機で見られるようにする」処理なんかしてなくて
単にBDディスク単位のライトプロテクトかけるだけでしょ
あとから解除することもできるんじゃなかったっけ

別スレでも論争になったけど、DVD時代の考え方から脱却できない古い人は
頑なにBDでも「ファイナライズ」という言葉を使うことに固執するのな
その元凶はパナの取説にあるような気がする
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 01:27:25 ID:XDf301cr0
>>179
BDクローズ(BD-Rにしかない機能)の事か?
それなら解除不可能。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 01:34:56 ID:mwSNs5610
>>179
シッタカ乙

BD-REはUDF2.5、BD-RがUDF2.6。
前者には不要でも、後者には必要な場合が稀にある。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 01:40:45 ID:V8XnYNIC0
>>175
HDDが5.25インチの時代から使ってるが、一時的という考え方は正しいと思うよ。
HDDは歴史が古く非常に信頼性が高いと思ってるかも知れないが超精密機械。
最近の大容量化は垂直磁気記録によって達成されてる。
磁気転写とか不安にならないかい?
BDの寿命はまだ何とも言えないが、金属系である以上DVD-RWやDVD-RAMの様な保存性はあると考えていい。
BDはドライブを代えれば読める可能性もあるが、HDDは一体型だからどうにもならない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 03:25:31 ID:fSlGn3BF0
rx100でDVD見たときの画質はどう?
PS3買わないとダメかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 05:09:46 ID:CoRapwXmP
DVDを見るな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 05:56:57 ID:6C40SN11O
んな無茶な
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 07:16:57 ID:BZLn/f0t0
現実はともかく、俺はほとんどDVD見なくなったな。
買うのもBDだけだし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 09:54:15 ID:1/DLJFgw0
RX100を購入予定なんですけど、
RX100にLANケーブルとHDMIケーブルは付属していますか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 10:00:15 ID:88wKXNt20
>>187
両方付いてない
必要なら、別途買う必要がある
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:48:48 ID:bnXDAi0A0
>>188
普通にコンポジしか付いてねぇからなぁ。
2年前にX90買った時にも、あとで、HDMI買いに走ったけど。
RX100でも同じ轍を踏まされたわ。

せめて、D端子くらいつければいいのに。
購入者の99%がコンポジケーブルで接続しねぇだろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 12:04:52 ID:wEDexxvo0
今となってはD端子ケーブルってHDMIケーブルより高いんじゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 12:11:28 ID:8W7xymmz0
以外と儲かるD端子HDMIケーブルぐらいは買って下さい
ソニー製でお願いします
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 12:28:10 ID:dRq2MK+M0
スカパーやひかりTVのレンタルチューナーでも付いてるのに・・・HDMIケーブル
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 13:25:24 ID:RUvUb68L0
>>188
サンクス
今日買いに行って来ます。

>>191
HDMIケーブルはソニーのきしめんタイプ買います。
でも、きしめんタイプって柔らかいですかね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 13:32:21 ID:fx7AjHEX0
ついに、となりに2階建てアパートが着工した。
気になるのが、現状の解体工事のノイズ。
三角屋根なので自分の家より、階高で一階分高いこと。
地デジ放送のタワーがかなり遠く、今でもレベルグリーンではあるが
今後、3部屋に分配する計画があり、ブースターが要るかもという不安。

建てる前に言えよ、おとなり!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 13:59:40 ID:BPpbXAPU0
>>182
DVDを引き合いに出してるけど、RAMも含めてすでに読めなくなったDVDなんて山ほどあるしな。
逆にHDDで逝かれたのは1つだけ。
容量比で言えば、今のところ圧倒的にHDDの方が保存という点では残っている。
あくまで自分のケースでは、だけど。

ケースバイケース程度のことで、
また「一時的」なんて定義によることで、
いつまでこだわってんだかw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:10:03 ID:Q/N4tRiW0
読めなくなったRAMは1枚も
無いわ〜
壊れたHDDはあるな〜
ただしバックアップとってあったから問題無い
PCの話な。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:25:18 ID:ymvkGYHg0
HDDなんて脆いものだが
RAIDなどで冗長化しやすいしバックアップも取りやすいのは利点だな

セルBDを合法的にバックアップする手段は存在しないから
買いなおすしかないのかな
もしそのときもまだ入手できれば、だが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 15:20:26 ID:V8XnYNIC0
>>195
誰かと勘違いしてるかも知れないが、一時的という定義に拘ってはいないよ。
HDDはメカニカルディスクだから長期保存に向いているとは思っていないだけ。
金属系のBD-RE、BD-Rの保存性は有機系のDVD-Rより高い、リード出来なくな
ったDVDと言うのはRAMばかりなのかな?
個人的にRAMは使った事がないけど、8年前の台湾製のSuperXというRWでも、
今だにリード、ライト可能だよ。
今は国産のBD-R使ってるけどね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 15:21:59 ID:uP2dl9rtP
>>192
そういえばHDMI出力のあるATIのグラボを買ったら
HDMIケーブルが付いてたわ。バルクで4000円ぐらい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 15:24:41 ID:IUVpdOYT0
読めなくなったDVDって殆ど海外メーカー製の廉価のやつだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:02:11 ID:YEGmTGDF0
永久保存はムリでしょ。HDDにしろ、BDにしろ、本当に残したいなら複数保存と
いう結論が正しいと思う。コピーガードが無ければメディアのほうが汎用性が高い。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 18:51:34 ID:6AYKPgX2O
>>171
18万もしねーよ
豚で16万前後だ。

あとは交渉次第。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 19:17:18 ID:wMNe4gpy0
店頭で触って来たけど
放送中の番組を一時停止とかちょっと巻き戻しとかできない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 19:47:03 ID:Y7FlIt9m0
>203
そういうのはCELL TVとかPSXとかでできるんじゃね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:09:44 ID:MJa2IjZ60
追いかけ再生ならできるじょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:33:45 ID:Y4Hr2hHOi
>>203
録画してない番組ではできないよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:51:41 ID:dH2dFDs+0
CELL REGZA なら 24時間以内の全てのチャンネル、全ての番組をさかのぼって見る事ができる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:59:36 ID:DNmGU0nm0
>>200
安物使って管理もいい加減してたやつが読めなくなったと騒いでるんだよね
6年前に焼いたTDKのDVD-R50数枚全部普通に読めるわ

209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:04:43 ID:BZLn/f0t0
CD-Rのころから「台湾には検品という概念がない」ことは常識だったわけで、そんなものを
使ってれば消えるのも当然ではある。

10年以上前に焼いた誘電のCD-Rだってまだ普通に読めるのに、なにいってんだか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:07:50 ID:uP2dl9rtP
>>204
PSXじゃ出来ないよん。 (恐らくコクーンと混同してると思われ)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:12:55 ID:ZGjVNQlq0
世の中には永遠のものなんて一つもない。
宇宙も含めて万物が流転している。
だから止めようと考えてはいけない。

般若心経の世界だなこりゃ。(w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:38:52 ID:idfAGlNa0
ooもう少しでRX100が基準となる12万を割る
だが俺は値段に関係なく後期に生産されたものを買う主義だからな
あと問題は、それに見合うテレビだ、
32型では何がいいか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:40:04 ID:Y7FlIt9m0
せめて40かっとけとか思うが…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:44:42 ID:idfAGlNa0
部屋に収まらないんだ
放熱ペースを若干削っても、(少し空間を残す)32がギリギリなんだ
37で一杯一杯
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:47:10 ID:DNmGU0nm0

ゴミ屋敷状態をなんとかしたらどうだw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:48:42 ID:e1dUfsh/0
放熱スペースなんてとらないで冬でもエアコンかければいい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:49:20 ID:Z/H3BYAn0
37でいっぱいいっぱいってどんな部屋だよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:55:25 ID:wMNe4gpy0
まさにCoCoonの代わり探してるけど
一時停止とかできないと代わりにはならないなぁ。
何気に一番使う機能だったから。
今の所見逃したって時にちょっと戻せるから「テレビ見るのは常にレコ経由」という使い方ができる。

代わりはないけど残り2年以下の為に修理にも出せない微妙な所・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:56:05 ID:uP2dl9rtP
>>212
ぶっちゃけスレ違いじゃないかい?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:57:31 ID:idfAGlNa0
逆に聞きたい、37以上ってさ、部屋にテレビしかないの?
今のテレビ、横に肥大化しすぎじゃないか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:58:41 ID:pPmWeirf0
ごめんね、部屋が20畳あってごめんね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:00:07 ID:15UYcuU20
>>220
別に12畳くらいだと46くらいでちょうど良いぞと
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:01:08 ID:idfAGlNa0
>>219
そうかい?
いや、未だにDVDも買ってないからさ
なんかいま、DVDを薄型TVで見る場合、
超解像とかいう技術がないとボケるんだって?
だからRX100の性能を完全に引き出せるTV(32型限定)となると
RX系を使っている人でないと分からないと思ったんだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:04:32 ID:8GLL5y1t0
ハイビジョンの画質をちゃんと引き出せるのは40型以上
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:07:08 ID:idfAGlNa0
>>224
画面が大きくなると荒くなるボケやすくなるという話しだが
それはどういう理由かね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:11:25 ID:e1dUfsh/0
そんなもの視聴距離の問題だ
おまいらの目の前のパソコンはどうだよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:13:37 ID:voueBnKu0
SD画質(ハイビジョンではない画質)は画素が荒い。だから画面が大きくなれば
なるほど荒く見える。 
ハイビジョン画質は最大207万画素。32インチで207万画素パネルは少ない。
だから40型以上がオススメとなる。ハイビジョンはSD画質と違い、高繊細な画質だから
40インチ前後あって丁度いいと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:15:04 ID:idfAGlNa0
souiebaPCの画面じゃ既に22型でもフルハイあるのに
なんでTVの32ではなかなかないんだ?
昔はTVの方がPCより高画質な作りをしていたのが当然だったのに
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:16:32 ID:6AYKPgX2O
3年以上前の23インチでごめんね・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:19:40 ID:idfAGlNa0
>>227
つまり、32でもフルハイ選べばおkっていうことね? 

それと俺も一応調べたんだ
X95にはどうやらDVDを綺麗に見せる技術が使われていたのだが
RX100になってからは、なくなったそうだ
実際見比べたわけではないので、質問している訳なのだが
その技術がない以上、余計、TVを何にするかが大きな問題となる・・・はず
だからこそ、実際使っている人の話しが聞きたい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:24:35 ID:DNmGU0nm0
アプコン機能付きのプレーヤー買えばいいことだし
性能の違いはあるにせよHDMI付きのプレーヤーならどんな安物でもアプコン機能は標準で付いてるし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:25:21 ID:fx7AjHEX0
BSの16:9って、1440*810なの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:26:04 ID:IQkzi7EG0
録画もしたいんじゃないのかな。
もう一台プレーヤー買えってことか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:30:13 ID:idfAGlNa0
tuideniPS3も買うか
安物のプレイヤーでも場所撮ることに変わりないからな
つまり、そういう作戦だったんだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:33:24 ID:DNmGU0nm0
DVDを綺麗にみたいならPS3でも買ったらどうかなー
アニメだったら最強のプレーヤー
実写はSD-XDE1を使ってるけどな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:36:36 ID:6C40SN11O
まあ本来は単純な画面サイズの違い云々よりも
HDで固定画素パネルってのが、DVDにとってはデメリットなんだけどな
HDブラウン管なら36でもSDソースを滑らかに映せるだけに
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:40:39 ID:idfAGlNa0
アニメは見ない、実写は明らかにPS3よりSD-XDE1の方がいい?
今調べたけどそろそろ1年起つから新型でるかもね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:44:29 ID:idfAGlNa0
更に調べたらSD-XDE1は悪評があるね
PS3の方が無難カナ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:44:57 ID:u5YNsykT0
DVDは元々低画質なんだからアプコンにこだわってもねぇ
どうあがいてもHD画質には敵わないし
何が何でもアプコンがっていうならPS3でも買えば?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:47:21 ID:DP0W4MfF0
PS3のアプコンは、拘らなければ実写でもかなりの威力だね
まあ、新たにDVD買う気はあまりないけれど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:47:25 ID:DNmGU0nm0
個人的にはSD-XDE1だな。
まあ人それぞれ。
あんまり評判は良くないみたいだけどフルHDでアプコンだとどうしてもボケボケになるんで輪郭強調処理してコントラストも上がるんで個人的には気に入ってる。
アニメは最悪だけどw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:34:22 ID:X5CN5fze0
モニタは近くで見るもの テレビは離れて見るもの
パソは扱う信号がRGB テレビはYUVのインターレース 表示に必要な回路が違う
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:32:33 ID:0O7FeKBu0
>>239-242
なるほどありがと

何が何でもというか、ないと酷い画質になるって話しだから
レンタル屋に凄い久しぶりにいったら、テープがなくDVDばっかだったしさ
SONYはこういう現状無視してでも強引にBD化すすめたいのだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:41:08 ID:TPNP8sE70
>>243
BDレコでもDVD見られるんだから別に無視してるわけじゃないだろ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:58:05 ID:/sLel5p90
>244
ソニーのBDプレイヤーだとDVDがぼやけて映ると信じ切ってる人なんで放置お薦めw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:20:48 ID:0O7FeKBu0
>>244-245
だから言っているだろ
X95はDVDを綺麗に見せる装備があったが
RX100にはそれがないと
DVDはおまけ扱いじゃん

汚い画像は見たくないだろ
それように別途買うくらいなら、RX100にその装備があった方が場所もとらなくて良いじゃん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:22:57 ID:a5p7UnM80
>>246
X95はフラッグシップの一角だが、RX100はミドルレンジの一番上。
クラスが違うんだから装備が違って当然。

比べるならEX200とだな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:31:53 ID:0O7FeKBu0
>>247

そのクラス分け間違っているよ
X95はSONYのなかで売れ行きモデルだった
EX200はどう見ても大衆モデルじゃない
つまり、DVD鑑賞に関しては追いやったといえる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:33:55 ID:0O7FeKBu0
ちなみにPanaも上から2番目が売れ行きモデル
でBDのなかで一番売れたモデルだから
SONY少し、方向誤ったかもな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:42:28 ID:i+SN1VdL0
単なる荒しだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:43:50 ID:oKuqs0j5i
>>248
ハード的には最上機種とHDDの容量しか違いはなかったよね>X95

昨年度のソニーは用途提案型なのにモデル内で容量の差別化したり、
迷走気味のラインナップだった

今回は昨年度と今年度のパナのラインナップに近い構成
最上機種はハードでの差別化してるとこも同じだよ

>>248の理屈で行くとパナも方向性を過ったことにw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:48:53 ID:mW7WFmwJ0
>値段に関係なく後期に生産されたものを買う主義
なんだろ?
EX200買えば済む話じゃねーか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:50:04 ID:2OoWDnCW0
ソニーのXシリーズの位置づけすら知らずに価格だけ見てるところを見ると、単なる
無知か、さもなくば荒らしだな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:53:21 ID:i+SN1VdL0
>>253
>>212からの発言読んでると「DVDで十分」スレ状態だよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 03:19:48 ID:TPNP8sE70
>>246
DVDの映像が汚いのはBDレコの問題じゃなくて、画素数固定のディスプレイの問題なんだが。
おまえさんところのテレビがブラウン管なら、仮にBDレコでもそれはそれは綺麗に映るぞ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 03:28:07 ID:02kK/9zq0
>>248
それはおまえの望むクラス分けだろ。
今回の上位機種はEX。
型番からしてRXとは違うだろ。
EX200とRX100の値段差によってはEX150とか出るかもね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 04:02:38 ID:uSoZ3zheP
>>248
クラス分けの話なのに
売れ行きを前提条件に持ってくるのは正しくないでしょ。

売れても売れなくてもクラス分けはクラス分け。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 06:45:19 ID:oWiu3cQzO
出るとして、EX150とRX150ドッチ欲しい?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:07:09 ID:cetQBLft0
X200
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:52:06 ID:rnQZd0N90
カタログには携帯転送可と乗せてるけど全滅な点とサーバー認識の都度が電源入れに行かなくてはならないのを改良して
RX100-11月号とか出せよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:04:07 ID:rKGYiMN+0
>>258
EX150とRX200があったとしたら、EX150を選ぶ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:44:20 ID:j8hI70Uv0
在留特別許可:奈良在住の中国人姉妹に 退去命令取り消し訴訟、敗訴確定後

>姉妹は97年、母親(47)が「長崎県出身の中国残留孤児(故人)の四女」として、
>家族で中国・黒竜江省から正規に入国。
>その後、大阪入国管理局が「残留孤児とは血縁がないことが判明した」として
>一家の上陸許可を取り消し、03年9月に国外退去を命じられた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091010ddm012040099000c.html

最高裁の判決に逆らい偽装入国者に在留許可です


【司法】最高裁で、国外退去が確定した奈良の中国人姉妹に千葉法相が、在留特別許可出す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255135835/
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:02:50 ID:BgOFbtIh0
>>22
一瞬ロス疑惑の人かとオモタ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 12:06:04 ID:IbbDPhGS0
EX100だせよな
2TBもいらない
安けりゃあってもいいけど、2TBになることで値段だいぶ高いからなあ
ボッタクリすぎ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 12:18:17 ID:oKuqs0j5i
>>264
まあ待て
EX200は発売前だし、どの位下がるかまだわからん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 12:33:35 ID:IbbDPhGS0
>>265
下がったところで高いもんは高いだろ
どう見ても、最初の値段設定がボッタクリすぎ
EX100を今のRX100ぐらいの値段で出せば神だったのに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:44:59 ID:oKuqs0j5i
価格設定だけで言えば去年のX100とスタートは同じ

自分の願望ぴったりのモデルが無いからって文句言うなよ
小学校低学年かお前はw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:50:08 ID:zYrFOzoE0
X95/125,000のP25% と T75/60,000のPなし
どっちが買い?
1Tレコ所有、テープのBD化
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:27:13 ID:1gNnHt1jO
>>246
X95にそんな機能あんの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:35:04 ID:c9Rp+7/r0
本当にハイビジョンって言えるのは、BS hi だけ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:35:42 ID:DuHBFvplO
>>269
DRC-MFv3
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:07:33 ID:UVAjeY/W0
いーでじで価格のほぼ最安からさらにポイントが15%付いたみたいだけど買えた人いる?
表示ミスかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:18:26 ID:7hwdbwrb0
X95はHD映像をよりきれいなHDにクリエーションする力を持ってるけど、
DVDに関してのみ、PS3が鉄板だったはずなんだがな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:25:02 ID:VRfvRJUF0
パナのRX100の対抗機種10万台に突入してるが
ソニーのRX100まだ12万ぐらいですね。
同じぐらいまでさがるのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:30:34 ID:TPNP8sE70
>>274
そういうのは問屋さんにでも聞いてくれよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:19:43 ID:j2I5dpm20
スカパーHD対応なんだから、同じ1Tでも値段高くて当然
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:33:43 ID:PXdeJUllO
>>276
向こうは1080p対応だよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:27:53 ID:htmZHxvR0
去年の3月に購入したX90だが、最近、録画したものがプチフリ起こしたり、
音声にノイズが載るようになった。そろそろハードディスクの寿命かしら。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:34:28 ID:sn3hkWZdi
リセットとHDDの初期化をためしたら?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:31:01 ID:TPNP8sE70
>>277
別に変わらないでしょ。表示するときにはプログレッシブ化しなきゃ映らないんだし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:37:38 ID:IbbDPhGS0
>>277
素人さんが知ったかですか?
それまったく意味ないからw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:54:22 ID:X8pEJlV90
P50V1買ったけどX95との組み合わせは最高だね!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:58:32 ID:IbbDPhGS0
>>282
VIERAにソニーのレコの組み合わせが最高なわけないだろw
VIERAなら普通にDIGA買えよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:07:07 ID:lMBZHNdG0
テレビを買い換えて、ついでに
X95を買った、今日BSで矢沢永吉の
放送があったから、早速録画して
見てみたが、あまりの素晴らしさに
素直に感動した。テレビもソニー
本当にキレイだ、物凄く満足
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:09:29 ID:t5L2G/qh0
模範的なヨイショコメントだなw
gkしかいないのかこのスレは?w
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:10:40 ID:cifMW6OZ0
>>285
実際に画質はSONYのテレビとレコはまじでいいからしかたない
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:17:59 ID:poduQZNpO
芝スレに行けば芝厨、パナスレに行けばパナ厨が住んでるのと同じ事。
そして誰でも自分の買ったものが、これは良いと思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:33:56 ID:+AtHdKdNP
>>285
そうでもない。
アンチと同数ぐらいな印象。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:46:07 ID:6Y70hZ0U0
>>285
ID追ってみなよ、芝レコとかDVDで十分スレからもお客さんは来てます。
大抵、単発でageるよね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:52:44 ID:umloGTJY0
長時間画質のシャープか、機能のソニーかで迷っていたが
シャープ新機種は1.5倍再生他、編集機能が大幅アップ。
こうなれば画質のいいシャープに決定。
ソニーは長時間画質をもっと改善しないと売れなくなるぞ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:05:21 ID:6Y70hZ0U0
>>290
あぁ、シャープもあったのね、忘れてたよ。

>972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/11(日) 00:49:41 ID:umloGTJY0
>俺はバラエティやスポーツ番組の面白いところだけ切り取ってダビング保存している。
>その接続点を不自然無く繋ぐのが腕の見せ所だが、3秒ルールは大いな障害だった。
>また、1.5倍音付再生も編集時には大変重要。
>2点の改良は、番組をそのままダビングするだけで満足な初心者には関係ないだろうが
>編集オタにとっては大変喜ばし乙
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:22:10 ID:F+eAgO/g0
BDZ-X90、32本以上ダビング出来なくて、さらに12時間以上もダメってどんだけダメダメなんだよ
50GBのBD-R、意味ねー
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:55:04 ID:qtanF3qEi
12時間も観てるヒマがあって羨ましい限りですな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:34:41 ID:6JD0RpHN0
RX-100なんだけど

チャプター編集で消去しようとすると
「消去できないチャプターです。選択できません」
となったり、
「管理情報がいっぱいのため編集できません」
と出てA-B消去やシーンリスト作成ができない番組ができたんだけど
…これ何?

プロテクトはかかってないし…そのほかの番組は問題ないんだけど〜
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:47:53 ID:1bqIEbug0
RX-100、スカパーHD録画だと自動チャプター入らないんだね
CMのつなぎ目にちゃんと入ってたりとか結構優秀だっただけに痛い
CMとかシーンとか全く関係なく6分ごとに1つしか入らないんだもんなあorz
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 04:01:31 ID:+AtHdKdNP
>>294
プロテクトのない映像でときどきなるわ。
対処法を模索するのも面倒なので自作BDAVなら作り直し、
AVCHDハンディカムなら取り込み直して凌いでるわ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 07:08:07 ID:9pnPUPz6O
>>295
確かに。
一応HDのDR録画なんだから、CM認識してチャプター付いてほしかったわ。

主にAT―Xしか撮らないからあまり気にせんがw


来年のWorld Cupは途中CMが有りませんように・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:12:22 ID:5J9Z+ZuDQ
EX200狙いですが、教えてください。

DVDやテレビは綺麗にならないですか?X100やX95はCMでアピールしてたと思うのですが。

あと発売予定はいつになりそうですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:18:52 ID:F+eAgO/g0
>>293
ヒマがねーから焼いてるんじゃんか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:58:17 ID:rvsPoPu50
>>299
一度に全部焼かないで、何回かに分けて焼いたら?
タイトル1つで12時間超えてるとかだと分割は嫌かもしれないけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 11:02:45 ID:PFXR2Muo0
>292
あれ?
俺のX90は50GBのBD-Rに20時間入れられるし、50本入っているよ?
一気に32本以上ダビングできないだけじゃね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 11:09:34 ID:4Ekviup20
「1回に」だな。
おかげで銀英伝を一枚に詰め込んだときはやたら面倒くさかったぜ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:24:57 ID:kGl3enD8O
VAIO Lは録画番組を編集してBDに焼けるみたいだね。
プレイリストじゃなくて。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:48:03 ID:5m0gl2eb0
ダビングを2回に分けるのが面倒って話だけなら、一旦タイトル結合してから
ダビングして、BD上で分割するって手もあるにはある。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:12:14 ID:4hNvCJpCO
RX100をHT-CT500スピーカーに繋いでいます。
レコーダー側でオススメの音出力設定はありますか?(HD関係など)
よろしくお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:14:10 ID:qtanF3qEi
>>299
内容観ないでダビングしてんの?
金持ちやな〜w
BD生ディスクまだ高いから勿体なくて、気にいったのしかダビングしてねーわ

>>303
いやそれ普通
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 17:57:44 ID:dx50y3lQO
パンフレット見てるんだけど、EX200とRX100では画質音質能力、HDDの容量では差があるけど、
その他の機能は基本的には同じって事?
他に気になる違いを挙げるとすれば何かな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:22:09 ID:NqeVHV+p0
>>307
Price
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:23:01 ID:C719/YR40
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:27:25 ID:CtfY9QJw0
RXのマヌケなデザイン
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:37:18 ID:FyYAPCvjP
アニオタ垂涎の高画質化機能
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:43:21 ID:00nxpHGQO
せっせと編集しても みない件について

313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:51:42 ID:F+eAgO/g0
>>300
>>301
どうやら追記ならいっぱいまで行けるようだ
説明書に判りやすく書いてくれ

>>306
REに一時退避しないとディスクが足りない
見てCM切ってRに焼いてる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:04:36 ID:lnNUyocE0
スカパーHD録りたくてRX100買おうと思ってるんだけど、
パナ機で録り貯めたAVCRECデスク(DVD-R)は再生できますか?
ちなみにPS3では出来んかった。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:15:18 ID:akpPA4NY0
>>314
できない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:19:23 ID:W4avRGGT0
奥行き、もうちょっと短くならんのかなあ
ラックからはみ出すよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:31:25 ID:YCcZd4zb0
LAN経由でPC上にあるタイトル(PT1等で抜いたもの)をRXにコピーって出来ますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:35:34 ID:HqPyQVdK0
DIGAドゾー
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:36:45 ID:HqPyQVdK0
>>317
一流メーカー製のハードが犯罪行為に手を貸すと思うか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:12:40 ID:+AtHdKdNP
>>317
できないよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:14:19 ID:+AtHdKdNP
ところで具体的にどんな犯罪になるんだろ・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:46:37 ID:MXFayKeU0
EX200早くきてくれ。
ところで、発売時の最安はいくらくらいかな。
実質20万切ってくるよね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:12:34 ID:zIMyfuro0
ダイジェスト機能って使ってる?
いまいち必要性を感じないんだけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:13:31 ID:2A2WylQ20
>>321
暗号化を解いた時点でもうNG
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:30:15 ID:G9n3OVcV0
>>314
来年ならパナもスカパーHD対応するかも?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:31:29 ID:2A2WylQ20
>>314
PCの再生ソフトはどっちも対応してるよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:48:45 ID:gr5ASJrXO
RX-50、地元のケーズとヤマダは今でも12万8000円だ。
他の地域ではポイント無し、又はポイント有で実質 9万以下で買っ
た人もいるようだね。
表示価格12万8000だと、交渉してもそこまでいくかは難しいな。
11月の中旬くらいには欲しいんだけど。
328317:2009/10/12(月) 00:08:18 ID:sKGLB53B0
現状、DLNAクライアントなレコって存在しないのですか。
(他スレの情報はやはりウソか)
PS3みたいに簡単にローカルのHDDにタイトルをコピーできると便利なのに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:08:27 ID:RzE/SLMC0
>>322
18万円ぐらいだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:20:39 ID:yCHZ0LjC0
>>323
野球・サッカーでメチャ使ってる、この機能ないと死ぬ
録画2でも絶対必要

>>327
コジマで3連休限定で\108000だった気がしたが気のせいかも
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:24:16 ID:RzE/SLMC0
>>327
それ高すぎだろ
完全にお前、足元みられてるぞ
その値段だったらRX100が買える
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 02:53:56 ID:8INCgr0nP
>>324
解かない方法もあるけど?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:13:55 ID:zeRCr2Ek0
>>250 >>252-254 >>256-257
おまいらそろそろ、脳みそ、新機種に買える時じゃないか?

>>252
基準額が書いてあるだろ、EX200がそうなるのか?ん?もっと頭使えよ、あたま

>>256
それもお前が考えたクラス分け
「X」はXだ、現機種にそれはないだろ?ん?
「RX」だからといって、全て同じ装備でもないよな?ん?
だからといってクラス分けしてないよな、ん?

「RX」「EX」でわかれていようが、RX100はX95と同じく上から2番目の機種だ
だ・よ・な・?・売れ行きもそうなる可能性がある
まだ映像の入ったものはDVDでよく売られている貸し出されている以上は
DVDをよく見せる技術は
多くのものが買わないEX200だけでなくRX100にもいれておくべきだったろう
効率悪いだろ、DVD再生機とBD機両方もつって

>>254
録画の問題だってあるだろうが、DVDで十分だったらそれ買うだろ、脳みそついてんのか?
脳みそ、もっと真面目に生きろよ、ま・じ・め・に・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:20:47 ID:zeRCr2Ek0
>>251
Panaは1年前いや、前機種と比べても随分改善してきたと思うぞ
そして価格
随分頑張っていると思うぞ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:36:14 ID:+Slj+ggDi
おはよう
朝っぱらからNGIDを登録するとは思わんかったw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:07:54 ID:0uvDWhwf0
>>333
つかグダグダ言わずにx95買ったらダメなのか?
今なら、まだ12万の予算にも収まるしDVDも綺麗に見られる
お前の求める物そのものじゃね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:28:52 ID:z57xBgdsi
>>336
DVD画質、X95とRX100そこまで違うもんなの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:33:49 ID:JcUQzC5J0
>>327さん
田舎のヤマダで9/20に表示価格148000円のポイント10%だったけど
交渉でポイントなしの108000円で購入出来ましたよ
今の表示価格が128000円ならもう少しいけるのでは?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:45:38 ID:0uvDWhwf0
>>337
一応x95の方が若干綺麗だけど
東芝のz8000みたいにTV側に超解像付いてたら
映像に興味無い人が見たら気にならないレベル
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:49:02 ID:OWNhVcQA0
>>339
アップスケールに夢見すぎ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:52:27 ID:0uvDWhwf0
>>340
俺が夢見てるのか?
なんか話の流れがおかしくね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:59:11 ID:lg3wbywi0
わざわざH264圧縮なんかしないでいいから、潔くドカンとHDD積んでくれよ
その方が簡単だし画質もいいじゃん

いま日立の2TBが、14000円台なんだぜ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:31:51 ID:ccpJdiUm0
RDZ-松 2.0TB
RDZ-竹 1.5TB
RDZ-梅 1.0TB
こんな感じの3機種で出せばいいんだよな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:03:59 ID:lg3wbywi0
つーか普通に選べればいいと思う
Z100の500GBとか2TBとか

或いは東芝機みたいに自由にUSBで増設
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:17:05 ID:8INCgr0nP
>>342
数日前に個数限定で1.5万ってニュースを見たけど
もうそこまで下がったのかw
前々からだけどバルクの値段の下がり方はスゴイよね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:43:25 ID:+Slj+ggDi
>>343
型番がスゴ録時代で止まってるぞw
一昨年のTシリーズはそんな感じだったな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:46:08 ID:mpYcXwQj0
1.5Tってなかなか見かけない容量だな。HDD2台積むことにならなきゃいいがw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:48:06 ID:6WeMdPuq0
>>347
1.5TBのドライブなんていくらでもあるけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:55:47 ID:jMI48+Gq0
お気に入り番組表にジャズ・フュージョンってジャンルを登録してるのに何故か
BSジャパンでやってるモントルー・ジャズ・フェスティバルが引っかからない。
2007の再放送だからって訳じゃないと思うが謎だ。
350250:2009/10/12(月) 14:51:06 ID:i1pnRAnG0
>>333
分かり易い荒しだな、お前223で未だにDVDも買ってないって言ってるよね。
そんな奴がDRCの画質に拘るのかね、昨年のモデルやパナのモデルも詳しいみたいだけどさ。
誰も止めないからパナ買えよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:19:13 ID:q7ebDOVG0
>>327
俺はRX100 を\135,900のP25%で購入した。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:21:55 ID:0uvDWhwf0
>>349
お気に入り番組表は少し怪しい時あるな
ウチの場合
映画・全てのデジタル放送・有料番組を含む
の条件だと地上波の映画がほとんど引っかかってくれない
検索結果が多いとダメっぽい
仕方ないから地上波用とCS用で分けてる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:28:24 ID:OWNhVcQA0
>>352
普通に大丈夫だけど。チャンネル設定ちゃんとしてる?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:16:57 ID:+Slj+ggDi
>>349
それは多分、EPGの番組情報のほうが×

NHKが手抜きでおそらく音楽とかコンサートとかしかジャンル分けをしてないのでないかと

キーワードでジャズを追加しとくと吉
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:34:02 ID:0uvDWhwf0
>>353
チャンネル設定は完璧にしてある
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:42:34 ID:Ky0gvf0f0
RX50とRX100はHDDの容量が違うだけですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:03:54 ID:b7bgMorS0
各種カードスロットルと背面USB端子が増えとる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:16:14 ID:4G0aV03Z0
あとi.LINK端子も
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:37:18 ID:Ky0gvf0f0
>>357-358
ありがとうございます。
端子の使い道は分かりませんがとりあえずRX100を注文しました。
地デジはまだ映らないけど、特に問題ないですよね?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:10:46 ID:Aq7dagEBO
>>359
地デジが映らないのに、買う意味あるの?
スカパー!専用ならわかるけど
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:13:32 ID:xzcFfwSi0
BSアンテナ立ってるかもしれんしな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:15:38 ID:QT175uIv0
なんにせよ購入おめでとう。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:40:10 ID:SWNCyp0t0
最新機種でも予約数の上限は40までなんだな。買い替えはもう少し待つか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:59:04 ID:bUq2Xs3r0
RX30は年末か年始あたりまでにどのくらいまで下がりますか
貧乏なんで底値で買いたい…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:11:02 ID:+Slj+ggDi
>>364
そんなん極めて個人的な予想しかw

たぶんセールで6万台前半はあると思うけど、案外維持費が高いよ>ディスク代

無理してBDレコーダ買うよりパナの地デジ対応廉価DVDレコーダ買うほうが楽よ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:15:53 ID:DOCoQwFF0
>>365
SR以下で録画するなら、むしろBDの方がメディアコストは安上がりになりそうな
気もするけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:30:34 ID:+Slj+ggDi
ただレコーダが欲しいだけなら、金無いのに無理にBDじゃなくてもと思っただけ

BDソフトを買うのがキツいから、BDレコーダでいいと思うよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:36:43 ID:/eWyF6Pc0
どんだけビンボーなんだよw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:49:51 ID:bUq2Xs3r0
すいません
エコポにつられて37インチのテレビ買ったら録画だけ未だにアナログ環境なのが限界になってしまって・・・
今まですごろくのHX70をこき使ってきました
W録画でソニーのがほしいんです、でも貧乏なんです(ノД`)シクシク
6万5千切ったら買おうと思います
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:50:03 ID:P62ChOCV0
RX100を購入して一週間経ったんですけど、おまかせ録画が機能しなくなりました
具体的に言うとおまかせ予約リスト開こうとすると一件も無いと表示が出ます
ちなみに番組表のおすすめ番組表も一件も表示されません
もしやと思って、おまかせの自己学習を初期化しても治らない

どなたか原因と解決法を教えてください
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:58:17 ID:r/4VrLcF0
RX100を年末に買いたいブラビア32型も一緒に
両方で15万くらいで買えないかな〜と願い中
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:38:54 ID:b7bgMorS0
>>370
番組表はゲット出来てる?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:49:01 ID:zyb1oTZM0
まずはアンテナ感度の確認じゃないか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:24:32 ID:Y6CNmH2R0
レコーダーにインシュレーターって大丈夫なの?
買ってみようか悩んでる。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:39:14 ID:mIRXDk3X0
ビデオの消去した後X90がフリーズしてブラックアウトした
その後勝手に電源が切れたから再起動したんだが
予約を一切受け付けなくなった
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:39:48 ID:Q0BkjU//P
>>369
もしメディアに保存をする気がないのならA320みたいなHDDレコーダーや、型落ちの
DVDレコーダを狙えば3万位で録画環境手に入ると思うけどな。
もしソニーのTVなら、A320との連携性もいいだろうし。
377370:2009/10/12(月) 22:44:01 ID:P62ChOCV0
>>372
番組表は地デジもCSも取得できてますし、ジャンルやキーワードを設定したお気に入り番組表も生成できてます
番組表に関してはおすすめ番組だけが「該当する番組がありません」と表示される状態です
おすすめ番組を基におまかせ録画をしているとすれば、これが原因なのかなと思っているのですがどうでしょう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:56:48 ID:fBlzKTzm0
>>333
金がなくて買えませんと言えよw

EXは筐体も違う上位機だ。
RXはミドルクラス、おまえはRX30もX付いてるから上位機種だと言うのか?w
金ないなら旧型買えよ。確実に上位機だぞw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:19:46 ID:nGOVc6bM0
SONYも松下も、どうしてEPGをフル解像度にしないんだろう・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:55:36 ID:5z8RZ0eT0
レコはSDブラウン管での使用も想定してるからな
シャープは高解像度が選べるらしいけど
たぶん同メーカー同士でのリンクのために高解像度に対応しないんだろう
両方同じメーカーでそろえてテレビ側は高解像度、レコは低解像度じゃ嫌でも録画の予約はテレビの番組表を常用することになるし
この傾向のおかげでテレビ売れてないメーカーのレコが一段と売れなくなった
三菱のレコなんてそこそこ高機能で安いのにBDレコじゃシェア1パーセントだからな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:23:41 ID:jwb0N1iri
>>374
インシュレーターは不要な振動を抑えるためのものだから、
レコーダに使うのはいいと思う

ただ設置する台がある程度、振動を抑えるようなものじゃないと論外だけど

太鼓みたいなカラーボックスやスチールのワイヤーラックは効果薄いよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:24:13 ID:Y1GLN2cq0
AT-X HD、高画質にしたら買ってやる
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:39:49 ID:7AksuSwf0
俺は100均の防振ジェルに載せてる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:00:04 ID:ZxU9fViH0
>>379
そもそもソニレコの場合、レコ側で番組表を見ること自体稀にしかないな。
たとえ見たとしても、多チャンネルをくまなく見るんじゃなくて、ある特定の時間やチャンネルのみしかみないね。
次回予約が灰色でなぜかなという時とか?(大抵は特番で見たい番組は休止。)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:24:57 ID:jW12YnO30
EX200が15万円以内で買えるのはいつごろかなあ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:16:13 ID:YHYcHXPl0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 04:40:54 ID:gXDugmuR0
初めての液晶、XR1とRX50を買いました。録画は見て消して、映画はTSUTAYA TVでダウンロード
すごい便利なんだけどプレーヤーは一度も利用してない。今後も利用する機会がないような
気がするのでなんかもったいなかったような損した気分。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:16:51 ID:hhPLFPkh0
>>387

それを言うなら、地デジにBSにCSで50チャンネル超えるけど、見るチャンネルなんて極一部
どうでもいい話だわな
チューナー部分もそうだけど、ドライブ部分にかかるコストはそんな大きい%ではない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:47:13 ID:bZ/ekVi60
購入一週間経っても局のマークがいくつか取り込めてないんですが、何でなんですかね
番組表取り込みや予約は普通にできてます
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:50:06 ID:lXxPwm2LO
仕様です
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:22:08 ID:3KCUZewi0
レコスレで高コストのBDドライブ擁護するために録画否定みたいなこと言ってるアホがいるなw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 10:36:27 ID:mHCsa91I0
>>387
>録画は見て消して

しっかり利用してるじゃんw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 10:42:31 ID:uXruID+j0
>>389
そのアイコンの取り込めていないチャンネルの番組をレコーダーの
チューナーで受信すると取り込まれると思います。

我が家でもBS/CSのアイコンは自動で取り込まれたけど、地デジ局の
アイコンは取り込まれず、そのチャンネルを視聴したらOKになりました。
ご参考まで……。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 10:59:40 ID:GPsduYlXi
今度WOWOWでやる番組をダビングして欲しいと言われたんですが、コピーワンスなんで手元には残せないですよね?再放送を待つしかないんでしょうか?
何か方法があれば教えて下さい。機種はX95です。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:05:01 ID:B5tLTQ9b0
W録画すればいい!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:19:06 ID:GPsduYlXi
>>395
ありがとうございます。
1つの番組をW録画する事が可能という事でしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:23:51 ID:NWYMDmnOO
>>396
疑うなら自分で試してみれば分かるだろ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:15:13 ID:T4SwVRjZ0
>>394
自分の目の前にあるX95は何のためにあるんだ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:10:42 ID:pzq8Eez+0

ところで X95のスカパーHD録画用のファームうpって本当に有るのかいな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:34:11 ID:YaHrG7+e0
>>399
あるわけがないだろw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:49:31 ID:Unm3pOTsO
12月の予定です
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:18:53 ID:zkqLeKXv0
ファームうpで対応できたとしても、新機種が売れなくなるからやらないだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:20:39 ID:b1imf3h60
SONYが無料で機能拡張することって記憶にないんだが
SCEのPS3は別にして
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:22:36 ID:YmfieZgz0
スカパーHDの為だけに新機種を買えってか!

まずはスカパーに加入せねば。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:41:31 ID:YaHrG7+e0
そもそもファームうpだけじゃできないっつうの
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:56:10 ID:gXDugmuR0
>>392
その通りでした。
まだトレイをオープンしたことないということで
本来は近くのTSUTAYAでレンタルするつもりだったんだけど田舎だからか
BDは少ない上に料金もたいして変わらない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:23:41 ID:dlQp3AdBP
>>396
ひとつは番組表から予約。
ふたつめは時刻指定で入力。

後者は予約一覧に番組名がでないけど我慢。
録画してしまえば番組名は勝手に入れてくれるし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:41:29 ID:XCijeMtiO
>>407
ひとつ言わせてくれ。
頭いいな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:44:24 ID:WrnL1+AP0
X95のファームアップデートマダー?
スカパーHD対応は無理だとしても、ハード的に同世代のA950/A750ができる
アクトビラの完全対応や2〜9回時のおかえり転送は対応してほしいぞ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:19:24 ID:x8KuFzAeO
地上アナログチューナーとかいつまで付けてるんだろうか
地アナレスのBDレコも出してほしい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:42:39 ID:49yF5JKU0
>>408さん
いや、それは知らないあなたが・・・
まあ必要性のない人は気にも止めないことかもしれませんが

412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:46:27 ID:l7CD5dd/0
コピ10うざい
一回でムーブになるオプションもつけて暮れ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:48:05 ID:7EEJmXtU0
>>410
安くなるならそうしてもらいたい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:54:53 ID:y4h/R3nz0
地アナチューナーなんて雀の涙程度のコストだと思うが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:58:30 ID:Wg8LHGof0
DVD(パナXPモード)からRX-100に取り込む際、画質設定はどの位が妥当なんでしょう?
XSRかSRで悩んでいます。
DVDも取り込むと、AVCHDに勝手に変換されるんですよね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:06:57 ID:T4SwVRjZ0
>>412
コピワンの時はまさにそれが不満だったのになあ。
俺も最近そんなことを思うことがある。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:10:55 ID:jwb0N1iri
DDT-HD1のアップデート情報来たね
15日か...また個人的に微妙な日に来たw

ソニー「DST-HD1」が「スカパー! HD録画」に対応
−15日より最新ファームの配信を開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321333.html
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:34:45 ID:Duq7jqeg0
>>290
シャープだけはヤメトケ

買って激しく後悔し、借金してソニーを買い足して
ようやく救われたオレが言うんだ間違いない
ちなみに一つ前のHDW40はハングアップ機能付きだ、びっくりするぞw
今月末に発売予定の新型も似たようなもんだろ(ケッ

あのメーカーにBDレコを作る資格や技量なんかない
ライセンス剥奪・生産禁止にして欲しいくらい

>>291
元スレでもバカメと突っ込んでおいた
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:43:52 ID:Duq7jqeg0
>>394
どこまで底抜けお人よしバカなんだ、おまいは
そのタカリ蚤ダニはこの先ずっと纏わり続けるぞ、それでいいのか?
「解約した」とかなんとか言って断れ

>>399
出所は?

どうせ「新型でダビングしたスカパー!BDを旧機種で観られるようにする」
ファームウェアバージョンアップのことを勘違いしたアホのガセネタだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:45:50 ID:M1feyRQr0
新型ってDLNAで違う機器で再生しながら
レコ自身で別番組再生ってできる?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:48:18 ID:h6oXATQo0
>>412
分かるわ〜
DVDに焼くの分かってるときはダビ10非対応のπ機で録画してる
いちいちHDD内の番組を手動で消去しなくて良いのは助かるわ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:06:11 ID:49yF5JKU0
>>419さん
394さんじゃないけど手数料くらい貰えばいいんですよ
自分は1クール、2クール問わずBD−R1枚分で千円貰ってます(BR−R代込み)
高くはないと思うのですが・・・たぶん(汗)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:33:45 ID:RhFAPbal0
PSPgoに合わせておでかけ転送できる機種買おうと思ってるんだけど
年末のボーナス時期まで待ったほうがお安くなるかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:44:09 ID:P9NQPLSW0
BDZ-RX100で「カンタンVHSダビング」を使って昔のVHSを取り込んだビデオは、
カレンダービューでの日付はいつになりますか?
取り込んだ日になるのでしょうか?
もしくは取り込んだビデオには日付を後から自由に設定できるのでしょうか?
ご教授ください。
425日記:2009/10/14(水) 00:08:23 ID:+Fuf6gtq0
予約録画中にテーブル越しに手と身を伸ばしてディスク交換やってたんだが
バランス崩して前のめりになったとき顎でリモコン押しちまったらしく
中断された挙句に5分間ほど"PLEASE WAIT"が点滅して使えなくなった
ようやく回復したのは番組終了4分前 orz
結局、停電扱いで最初から録画されてないことになってた T^T

テガミバチって、いつ再放送される?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:04:40 ID:d1HAE4Id0
>>420
新型でなくても出来るよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:05:27 ID:d1HAE4Id0
>>425
ここで聞くことかと(笑)。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:17:17 ID:mGcEcWJlO
>>425
フタの中の録画停止ボタンを押さない限り
リモコンのどのボタンを押しても1ステップで
録画が中断される事はない
原因は別だな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:42:24 ID:fvb6j93t0
>>425
スカパーHD入ってAT-X HDに加入すれば
テガミバチ来月から放送されるよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 03:30:06 ID:hj35+j+l0
RX50とDIGAのBW770で迷っている
RX50の良い点を教えて下さい
そして背中を押して下さい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 04:16:28 ID:ofWFb5Hi0
>>430
テレビ何つかってる?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 04:30:31 ID:XX0O3/w/O
>>430
良い点
スカパー!HD録画対応
W録画中でもネットワークを介して再生できる
BDレコーダーを発売しているメーカーの中ではトップクラスの編集能力
操作性が去年の下位・中位モデルより良くなった
BD再生はカタログ通り綺麗


悪い点
外部入力端子が1つしかない(よって前面には無し)
DVDアップコンがPS3以下(というか期待するな)
DVDへのダビングは高速モード無し
あと、ケーブルテレビの人でケーブル専用チューナーを介してる人はハイビジョン録画ができません(レコにアンテナ線入力が出来れば大丈夫)




結論
DVD重視ならパナ
Blu-rayならソニー
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:00:16 ID:TuaqnBVs0
>>336
調べたとこ、編集能力、録画再生(DVD除く)性能、はX95より、RX100が上
DVDがメインじゃないのにそれに拘ってX95にしたら本末転倒
お前脳みそ腐っているな

>>350
お前に言われなくてもPanaにするならそうするだろ
SONYにせざる得ないからここに来ているのだろ、
画質に拘っているから言っているのだろ
足りない脳なんだからもっとフル回転させろ

>>378
日本語理解できなくてすいません、といえよ
話し逸らして誤魔化すしかできないバカがw

「上位機が欲しい」「X、ついているから」、なんて誰が言ったんだ?
ビデオだけが友達のお前と違って、録画なんてほとんどしていない
2Tなんて全く必要ない、だいたい頭悪いお前はビデオ買う金さえないだろ
ヒッキーやってないで病院逝けよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:07:05 ID:TuaqnBVs0
お前ら脳を新機種にするだけではダメだな
必要な酸素、血液もつまり、生きてて恥ずかしくないか?

お前らがどういおうと、RX100は、
X95と同じく現行では上から2番目の機種。
他の人もいっているようにX95並みの作りで1Tがあれば良かったんだよ
金メッキやDVDを綺麗に見せる技術を引き継いでも、1万位しか増えなかったろ

>>255
RX100買うのと同時に、液晶TVも買う
HDMI接続を前提に作っているとのことだから
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:14:42 ID:QywZFfH00
【産経抄】3月17日
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803170342002-n1.htm

▼それにしても日ごろ国会の内外で、「人権、ジンケン」と声高に唱えていらっしゃる方々の声がチベット問題では小さいのはどうしたことか。
今国会に人権擁護法案の上程を考えておられるセンセイたちは、与野党問わず「チベット人の人権を守れ」と中国大使館に押しかけても不思議ではないのに、
そういった話は寡聞にして聞かない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:17:43 ID:TuaqnBVs0
これまでのテープをダビングしたものも見るから
BD機に超解像技術がないと・・・
TVに必要と言うことになるな
そうなると必然的に東芝か
しかし、32型ではフルハイがない・・・

PS3のアプコン技術はX100以上か
凄いな・・・
しかし、これはDVDメディアを入れたときにしか機能しないのだろうか
従来のアナログ映像をBD化したものには適用されないのだろうか?

>>371
俺も面倒だからtvもSONYの32型にしようと思ったが
F5、なんだか映像がぼけた感じになるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:16:02 ID:8G03tzE/O
初…東芝が8ちゃん同時録画出来て高画質な100万のテレビだすみたいだけど
ソニー来年あたりレコーダで出すのかなぁ。
家電芸人の話し聞いててすごいとおもった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:22:47 ID:8G03tzE/O
>>432
横レス失敬
おれも迷ってたが
淀橋カメラの人はパナソニックのほうが編集面ではいいときいたがソニーのほうがいいのか

ソニーはお出かけ転送簡単だし(PCで変換だのってのが面倒)
携帯で予約できるって言うからソニーに向いてる。
ブルーレイっていうとソニー強いイメージあるし
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:23:57 ID:/7/5Xva6P
>>437
スレ違いだけど、それと同時に発表された中央サーバー的な機器が理想的だなと思った。
各部屋の再生はDLNAで、録画はその一台ってやつ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:29:30 ID:d1HAE4Id0
>>438
>淀橋カメラの人はパナソニックのほうが編集面ではいいときいたが

ないない。専用スレできいてみ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:53:52 ID:y/PP+gv60
>>440
そういうのは、主観と願望が大きく影響するので
よほど大きな違いがない限り、使ってみて
好みで判断するしかないと思う

ユーザなら、自分の機種が使いやすい(そうあって欲しい)とか

あと、店員は店の方針とかで売りたい機種を推してくることあるから
話半分に聞き流すのも必要
客の要望関係なく特定メーカー薦めるなんて良くあること
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:03:28 ID:22Gc3TyA0
話半分というのは2ちゃんねるを見る上でも必要な技術だな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:53:04 ID:rl0dV/Pu0
やれやれ、又、基地外が湧いてるのか、、、
444430:2009/10/14(水) 10:11:29 ID:hj35+j+l0
>>431
>>432
レスありがとうございます
テレビはアクオスのため、初めはsharpを考えたんだけど
調べていくうちにsharpは無いなと感じ
pana VS sonyとなりました
主な用途を書き忘れましたが、地デジ中心の録画に使用する予定です
早速、週末にお店行ってきます
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 11:22:32 ID:RhXjKPLKO
>>433 バカだろ。
Xだからっていうのは、おまえが書いたんだろ。
読み返してみろ。

だいたいラインナップの整理なんてよくあることなんだよ。
おまえがsonyでないとダメな理由なんて、書いてないのに知らんわ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 11:42:23 ID:6tLU/LkY0
2週間使ってたらRX100の筺体がよく思えてきた。

X90は基本開きっぱで使ってるから、埃たまってしょうがないし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:30:00 ID:H5my1ZNp0
>>433
お前がソニーを選ぶのは外部入力をH.264でエンコード出来るからだろ。
最初からそう書けば良いのに、RX100の実売価格が自分の希望する金額に下がって
きたって話から、何故DRCを付けないんだとグダグダ文句言ってるよな。
EX200に次ぐモデルだから何だ? DRCを付けるかどうかはメーカーが決める事で、
ここで文句たれて何か変わるのか?
是までBDは勿論DVDすら買ってない奴が、超解像度やDRCにどんな効果があるのか理解せずに語ってるよな。
こんな事書いて恥ずかしくないか↓
>お前ら脳を新機種にするだけではダメだな
>必要な酸素、血液もつまり、生きてて恥ずかしくないか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:00:50 ID:XnTj3wP00
涼宮ハルヒの放送終わったけど、下記サイトは更新するんかねえ
ttp://www.haruhi.tv/
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:38:35 ID:+JqEypAj0
>>444
それだったらソニーよりパナのほうがいいから
おとなしくパナーにしときなさい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:04:38 ID:Q6fqcODO0
アップデートは明日からか。
ttp://www.sony.jp/bd/whatsnew/20091014.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:43:28 ID:7DoIj9N+0
>>450
>注)このソフトウェアアップデートによって、「スカパー!HD録画」が可能になるものではありません。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:09:49 ID:zTjd+R5u0
>>445
バカにもレベルってもんがあるな
お前が分からなくても447は分かっているぞ
「X」は付いているだろ、それがどうした?
それと上位機という拘りはどっから来たんだ?
上位機、上から2番目なのにアップコンが付いてないのはどういう事だとは思っているが別に上位機だから欲しい、上位機が欲しいわけではない

>>447
アホか、メーカーが決めるのは当然だろうが
その決めたことに文句、感想を言っているのだろ
じゃ、お前が粘着して俺にグダグタ言っているのは何なんだ
BDレコ買ったら、これまで全く見なかったDVD作品も見るだろう
その時になって、こんなはずじゃなかったとなるところだった
だから、上から2番目なんだからそれくらい付けとけ!と言っているだけだろ
それがどうしたんだ?
お前ほんと何なの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:11:38 ID:y/86dXRn0
ソニーのレコーダ買ったからこのスレ覗いて見たけど
なに?この不毛な言い合いは
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:23:00 ID:49n3YcaI0
>[2] その他の機能向上

こっちの中身が気になる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:33:53 ID:mGcEcWJlO
X100世代に009ファームなんてあったのか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:37:43 ID:zTjd+R5u0
>>453
よし、有益なものにしよう。DVDは見ている?
なら、RXで見ている?それとも別途PS3など他のプレイヤーで?
TVは液晶?


現状、BDレコはRX100で決定だから、
あとは、DVD作品、及びこれまでのアナログテープからBDにダビングしたものを
見る場合、32型を条件にどのTVとPS3含めどのプレイヤーの組み合わせが良いだろうか?
32の縛りがなければいい機種有り放題なのにな・・・くそ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:44:52 ID:4uLXoO5T0
>>450
だから、「[2]その他の機能向上」って何だよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:51:06 ID:RhXjKPLKO
>>452
おまえの今まで書いたの全て忘れてるだろw
チラシの裏にでも書いとけ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:09:35 ID:zTjd+R5u0
>>458
そんなお前は生まれてくるとき脳みそ忘れたんじゃないの?w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:19:13 ID:d1HAE4Id0
>>449
なんで?
461447:2009/10/14(水) 19:19:58 ID:H5my1ZNp0
>>452
DRCが無くてもDVDのアップコンバートはされてると理解はしてるよね?
超解像度なんて謳い文句の製品もあるけど、どれも斜め解像度は改善されても、水平垂直解像度が増えたりするわけじゃない。
単にアップスケールするだけじゃ汚いから擬似情報で補正してるだけだ。
アプコン+CREAS+SBMだけでも、βのエンジニアがチューニングしてるから、一昨年モデルとは随分画作りが変わってる。
外部入力のソースが何なのかわからんが、H.264はブロックノイズを細かく抑えるので他に選択肢が無いのは正しいよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:23:26 ID:RhXjKPLKO
おまえが32だからって他人まで同じと思うな。
だいたい32ならDVDもそんなに酷くならん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:26:11 ID:s3GzRYkc0
まあまあ、きなこもちでもお食べ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:30:02 ID:welnxC1tO
テレビはBRAVIAの32J5なのに、レコーダーは奮発してRX50買っちゃったんだけど、地デジの番組録る場合、どのモードがバランスいいんですかね?

せっかくだから綺麗に観たい!なんて思ってずっとDRで録ってたらもう容量がなくなって来ちゃって…


32ならLSRでもDRと区別つかないのかな?
465447:2009/10/14(水) 19:30:53 ID:H5my1ZNp0
>>462
ささ、磯辺餅とお茶もあるよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:47:43 ID:RhXjKPLKO
>>464
一度いろんなモードで録ってみるけどのがいいよ。
自分はSRまではいける、スポーツ以外は。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:49:13 ID:8uyxHRDZ0
>>464
なぜ自分で試さないのか。
32インチなんて小型TVで観たら何を見ても同じじゃないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:12:07 ID:welnxC1tO
>>466

なるほど。
じゃあスポーツ観ない俺はSRにしようかな。


>>467

今ベストな画質を探すために色々いじってて、段々分からなくなって来ちゃったんだよね…

でもまぁ、確かにフルHDじゃない時点でこだわる意味ないか。。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:27:57 ID:cbzMDtD70
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321626.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:29:30 ID:cbzMDtD70
って事でHD録画は出来ないのなwww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:02:00 ID:XX0O3/w/O
せめて最上位機種のX100くらいは対応させてやれよ・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:27:28 ID:6G23UPpB0
>>438
現状はパナがBDのリーディングメーカーだけどな
ソニーの社員も技術面でパナに負けてると実感してる
何やってんだソニーは
早くパナ以上のレコ作れよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:40:16 ID:j6MNhXWW0
旧機種もスカパーHD録画に対応したらソニー見直したのに
技術的に難しいのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:40:44 ID:Kj1QA13g0
H.264エンコードできる機器ではないったことか<旧シリーズ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:49:49 ID:+Kn1BVAs0
>>426
ありがと。なるほど
液晶2枚で録画を消費できるな
いい加減スゴ録を卒業しようかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:02:32 ID:y/86dXRn0
>>473
新しい機種を買わなくなっちゃうから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:10:03 ID:GDhv8Exp0
>>473
もういいよ、RX100かっちゃったし
RX100使い始めてからX90の出番ほとんどなし。
ファームで、起動速度だけでも、現行機種相当になってくれればいいんだがなぁ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:19:41 ID:JoYhWRj70
 すんません、質問スレがなかったのでこちらでお聞きしたいんですが。
X90でREに音声のみをアナログで入力して、録画していたのですが
途中で録画停止し、自己メールには<管理情報がいっぱいで・・>と
でてました。
 タイトルを消去すれば録画できるらしいですが、保存用なので消去する
タイトルなどありません。まだ9GBも残ってるのでまだ録画したいのです。
 何かいいアイデアはないですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:23:45 ID:g+ofk3uQ0
タイトルを消去する
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:36:34 ID:yhAmnxz2i
>>478
録音専用で使ってたこと?
そんなんBD以外にいくらでも出来る機械があろうに...
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:45:21 ID:/yhvSm9p0
チャプター打ちすぎてるとか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:11:08 ID:d1HAE4Id0
>>478
もう新しいメディアを買う
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:24:18 ID:UB+kN1TI0
さっきうちのX90が勝手に再起動してたんだけど、なんだったんだろう...
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:27:07 ID:7CNgXyVli
>>469
うわ、こことかスカパースレでX100、X95でもファームアップで
スカパーHD録画出来るようになるって書かれてたの真に受けて
X100、X95買っちゃった人涙目だな・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:30:38 ID:wkwsik1B0
騙される方が馬鹿すぎ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:48:32 ID:N9FXmHK10
>>469
AACSのVer上がっちゃうの??
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:17:09 ID:waXyInof0
>また、プレーヤーのうちBDP-S350/S5000ESについては、S360に搭載されている、BD/DVD再生時のスロー/コマ送り再生機能も追加される。

これが>[2] その他の機能向上 にあたる部分なのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:18:40 ID:NO0JmS7B0
>>480
そうです。
例えばどんなのがありますか?
CDレコーダーはあるけど。。
>>481
私もチャプターかなと思ったので、減らしたけど同じでした。


 EPで録画したのですが、管理情報って録画時間の長さと関係あるんですか?
ちなみにHDDからコピーは出来なかったです。
タイトル結合してみるかな。

489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:01:02 ID:L8EyqGfM0
バージョンアップが始まったよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:16:11 ID:e0+VXXBZO
>>489
レポートよろしく
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:42:54 ID:sQJ1qMaA0
update後は電源10秒くらい長押しでリフレッシュな。
update後に挙動おかしくなったって人は特に。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:02:59 ID:mwO4QQUaQ
ソニレコはCDの再生も音良いかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:05:21 ID:UgqjlqwF0
>>492
今の時代CDて・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:07:52 ID:RAPwLYG30
T70 VerUpきたー
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:14:57 ID:xc6PxvKw0
>>493
44.1kHz x 16bit x 2ch = 1,411,200で、CDのビットレートは1411kbps
音響設備と耳が良ければCDは侮れない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:18:49 ID:jPuCh7DW0
VerUp確認
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:19:27 ID:qqwR7HV00
>>446
「ブスは3日で慣れる」→「痘痕も笑窪」ってやつかな

ホント、筐体デザインなんかどうだっていいよな
むしろXシリーズより実利的なRXシリーズのデザインが便利でイイ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:19:35 ID:o7hoMRMp0
>>491
やる必要あるかな?
あんまり意味無いと思うけど・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:21:29 ID:sQJ1qMaA0
>>498
動作不具合時にとりあえず試せってサポートにも言われる改善方法なんだけどな…。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:23:11 ID:qqwR7HV00
>>438
パナにはフレームカウンタ表示がないし
非破壊編集なプレイリストダビングの恩恵はとてつもなく大きい
文句なくソニーの圧勝でしょ

>>472
逆だろ
技術で劣る点はない、パナに負けているのはマーケティング
いいモノが売れるとは限らないが、売れたモノはいいモノだ
ソニーは常に前者、パナは常に後者なのが歯がゆいw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:33:50 ID:qqwR7HV00
>>428
いやいや、425の巨大なアゴで複数同時押下されたんだから
何が起きたのかわからんぞ
録画中断というより、リセットの様子に近いから
マイコンが混乱して自己リセットしたのかもしれん
あるいは偶然にサービスモードのリセット方法だったとか

>>429
心やさしいお方だ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:36:33 ID:o7hoMRMp0
>>499
そうだったか。
ただサポセンの「とりあえず試せ」が信用できないな・・・なんでだろ?

まー不具合出たらとりあえず再起動だなw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:38:56 ID:54zp4hDgO
編集機能だとかのソフトウェアなんて所詮は小手先の類
ユニフィエのような先進プラットフォームを開発するような力がないと
外部調達にばかり頼ってるソニーは技術でもパナに勝てない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:44:22 ID:FSaf1u680
まだNECのクソチップでちまちまやってるもんな
技術で劣る点はないとかありえんw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 03:06:04 ID:mSKGBdwi0
うわ、ビクーリした
update始まった
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 04:58:08 ID:2CVEg0O+0
番組表から番組を選び(予約確定)を押すと録画できるんだけど
たまに(録画予約)と(視聴予約)しか選択できない時があるのはなぜですか?
録画予約を押してチューナーをレコにし電源OFFにしたけど録画されてませんでした。
RX-50
録画の仕方分かる方教えて下さい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:35:22 ID:PrwuH6Y60
X95×2台持ちだけど、朝メールが来ていたから雷雨で録画失敗したのかと
ヒヤヒヤしたぜ。
無事010にファームアップデートされていた。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:06:40 ID:WbSaCVkCO
X95なんですが
録画した番組が4つくらい消えてしまいました
すべて録画されたのを確認した番組で、HDD残量100GBほど
通常の予約なのでごみ箱マークはついていません

何が原因かわかりますか?



ちなみにこの前の台風で停電がありましたが、
消えた番組はそれよりあとで放送されたものです
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:45:22 ID:fcFfQY4j0
アップデートで録画2でもおまちゃぷするようになった?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:47:33 ID:CF5NZMAd0
うん
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:15:42 ID:k9TU6YceP
>>499
その理屈だとファームアップ直後は
動作不具合も同然ってこと?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:48:33 ID:0jJWB/WQi
>>488
例えば、PCがあるならUSB接続のオーディオデバイスを使うとか
安いのなら録音するソフトもついて1万円しないよ

取り合えずに"サウンドブラスター"か"WAVIO"あたりでググってみて
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:30:04 ID:EFjSaJ5C0
ファーム更新完了してもAACSに変化無かった? 報告オネ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:10:19 ID:bz/ojJvZi
>>511
毎月の様にアップデートのあったX90時代はアップデートの度
動作がおかしくなったって書き込みがあったよ。
で、電源長押しの再起動でほとんどの人が解決。

XMB操作時にキーの下をポチポチおして選んでいると、
一気に下に行ったりその逆もあるけど
新型では改善されたのかな?
頻繁には起こらないからスルーなのかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:00:54 ID:0jJWB/WQi
一気にスクロールするのはスゴ録時代からあるから、たぶん仕様じゃないかなぁ

何回押しとか何秒押しで発動とかありそう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:02:42 ID:46uA+NFo0
>>514
>毎月の様にアップデートのあったX90時代

は?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:43:25 ID:XJIJj1ouO
T70アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:51:10 ID:vqNZL3ID0
T75こっちも開始
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:00:25 ID:7YZAbuXN0
こねーー
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:01:14 ID:vqNZL3ID0
もう終わった 早えーなぁ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:23:56 ID:RMpHUdjt0
>>491
それって電源を切る時にすればいいの?
したことないから誰か教えて欲しい
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:24:22 ID:5xw+JjXg0
放送ダウンロード時刻の詳細について
http://www.sony.jp/bd/whatsnew/20091014_2.html
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:35:32 ID:vqNZL3ID0
>>521
電源入れる時だろ? 今やってみた
結構立ち上がりに時間がかかるな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:40:10 ID:vqNZL3ID0
おっと、一度電源落ちるんだな
二分ほど経ってから普通に電源入れたら
爆速で立ち上がったw

これはこれで不安な感じが…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:59:06 ID:ttuSHPMF0
DST-HD1でスカパーHD予約すると、
RX-100の録画予約確認画面で、番組名まで明記されるね(スカパーチューナーでは出ないけど)
やはり、同じSONYだけあって、DST-HD1の方が親和性高いのかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 16:01:25 ID:aQ6PP6f50
DST-MS9でもできるかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:59:34 ID:/FuOIcoP0
しかしソニー売れてねぇな
なんでだろ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:24:25 ID:7Nwyw9Bk0
[2] その他の機能向上

↑何か変わった?        
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:27:58 ID:8dOqWypq0
お?アップデート来るのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:27:59 ID:46uA+NFo0
>>527
十分売れてるじゃん。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:06:52 ID:TkGyaLOF0
矢沢がライブBD出さないから売れないんだよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:19:48 ID:0FYQk77MP
家にほとんど居なくて録画したビデオを外で見るために
おでかけ転送を利用したいと思ってます
TVでは見ないのでおでかけ転送用のデータだけ録画するってことできます?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:32:54 ID:9ceU9uI00
>>508
予約で更新にしてて上書きしたとか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:51:50 ID:46uA+NFo0
>>532
ワンセグ携帯マジお勧め
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:18:48 ID:5UOkzvt4i
>>532
おでかけ用のデータだけは無理です
録画1で録画したデータと必ずセットになります

更におでかけ用のデータだけ本体に残して録画データを削除もできません
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:20:20 ID:PrwuH6Y60
>>514
X95×2台使いだけど、2台とも直ってたよ。
今までは一気にスクロールしちゃうと一番下(一番上)まで一気に行ったけど、
ファーム上がってからはキーから話すと途中でちゃんと止まる。
タイトルがたくさんあって中間当たりのを見たい時とかに便利になった。

>>516
http://www.sony.jp/bd/support/information/index.html
X90世代は1・2ヶ月に1回ファームアップデートがあったのだよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:42:36 ID:0FYQk77MP
>>534-535
ありがとうございます

おでかけ用だけで録画できれば
長期間留守にしても録画残り時間を
気にしないですんだんですがね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:43:26 ID:8dOqWypq0
何が変わったんだろうか。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:48:13 ID:OIO5MX3u0
>>461
なるほど、
RX100にもアップコンバーターがあるのは知っている。
これは正確に言うと単なる拡大、引き延ばしの技術。
X95にはアップスケーリングというDVDを綺麗に見せる技術があったが
RX100にはないとのこと。
SONYの電話相談はRX100にはX95にあった1080/60P出力がないので綺麗にならないと言っていたがこのことであろう。DRCの話しはなかったな。
外部入力のソースは、アナログ放送を録画したSVHSテープ。

PS3の評判は高くDVDのアップスケーリングにおいて、それを越えるプレイヤーの話、キャプチャ画像の紹介が全然見あたらないから、DVD用にはこれでいいか。
なんたってX100以上って話しだからな

>>462
そうか、だがお前ドアホか、俺と同じ状況の人もいる可能性を否定できないだろうが
しかも、32は最も売れている型という話しじゃないか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:59:39 ID:P3uahkeK0
>>539
意味逆じゃないか
アプコンもアップスケールも本来同義なんだけど
PS3以降高度な補間技術を利用したアップスケーリングをアプコンというようになったと思う
でもその定義は曖昧、ある技術を使ったらアプコンとかいう決まりはない感じ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:24:57 ID:c8G+Sbj60
うちのT70にもアップデート来たけど何が変わったのかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:26:28 ID:OIO5MX3u0
>>540
厳密に言えば多分俺の方が正しいよ
「アップコン」はSONYが勝手に言い出した言葉のようだけど
「コンバーター」は変換に使う言葉
「スケーリング」「スケーラー」は、何かを除去して、歯や鉄などを綺麗にするのに使われている

だから、単なる拡大=小さなものを大きくする変換でなく、補完を伴う綺麗な拡大は「アップスケーリング」の方が合っている


RXとPS3を持っており、かつ、超解像などの補完技術のないHDMI接続の液晶TVを持っている人、
DVDを見た場合、どっちが綺麗なのだろう?
また、アナログ放送を録画したSVHSテープをRX内蔵のHDD経由ででBDにAVCダビングしたものを
PS3で再生した場合、アップスケーリングの機能は働き画質が向上するのか?
ぜひ、教えてください
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:26:51 ID:46uA+NFo0
>>539
アプコンもアプスケも同じ機能だよ。PS3の機能があまりにすごすぎたから、
それにだまされることを期待してPS3と同じくアプスケと呼ぶメーカーが増えただけ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:28:30 ID:mswPynF80
生粋の映像屋はアップコンバート、映像を知らないPC屋はアップスケールと呼ぶ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:30:40 ID:5UOkzvt4i
>>537
それならAVCの録画の画質を下げて予約すればok

おでかけ用のデータは書いた通り別のデータなので、AVC録画を最長まで下げれば
1日10時間録画しても2ヶ月はイケる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:34:20 ID:d1AyebY50
・・・で、PS3がすごいのはわかるけど、いつになったらスカパーHDを録画したDRのまま再生対応になるのかが今は気になります。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:39:33 ID:iZPDeFFm0
アップデートって、録画したものを再生してる時とかでもなるんですか?
それともホーム画面にしとかなきゃないのかな
アップデート始まったら何か表示されますか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:43:32 ID:mswPynF80
なりません
しなくていいです
表示されません
とにかく放置する
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:44:25 ID:wLelTjSx0
>>546
すでに出来てるけど。
そうじゃなくて、一旦BDに焼いたものをPS3で見るって話か?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:46:11 ID:iZPDeFFm0
>>548
なるほど・・とにかくほっとけばいいわけですね
ありがとうございます
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:58:01 ID:d1AyebY50
>>549さん
言葉が足りなくてすみません。
ご指摘通りBDに焼いたものでのPS3再生対応のことです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:42:55 ID:/SKCyUQL0
>>542
>「アップコン」はSONYが勝手に言い出した言葉のようだけど
はて。俺はかなり前からアップコンバーターという言葉を
聞いてた気がするがな・・・
553461:2009/10/15(木) 22:47:51 ID:KDlkUv3B0
>>539
アップコンはソニーが言い出した言葉でも何でもない。
スケーラーは歯垢を取る器具の意味じゃなくてスケールだ。
アップスケールは単純に引き伸ばす処理、アップコンバートは補完を含めた
処理として分けている人もいる。
一般的には同じ意味として使われてる。
外部入力はSVHSだそうだが過度な期待は持たない方が良い、俺は8年前にRDR
-A1(πのOEM)を買って、EDβからダビングしたが途中止めて処分したよ。
当時のMPEG2と違ってH.264は優れてるが、所詮SDはSDでしかない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:14:35 ID:+ed++xLZ0
>>551
それはSONYじゃなくてSCEに聞くべき話だな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:17:55 ID:0FYQk77MP
>>545
なるほど
勝手にTS録画時間で録画可能時間を考えてました
アドバイス感謝です
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:30:02 ID:uBKhvMlj0
最初はPCの画面をNTSC/PALに落とす
ダウンコンバータ(ト)から始まった
言葉じゃないかと思ってるんだがどうだろう?
少なくともウチの会社ではアップコンなんて言葉を聞く
20年以上前からその言葉を使ってた。

受像器が行う拡大処理をスケーリング/スケーラ。
拡大変換した映像を素材として、上位フォーマットに変換する事を
アップコンバートという風に捉えてたけど、
PS3はそういう使い方をしてないから間違ってるんだろうな。

てか、この板にいる様な人だとラインダブラーって言い方の方が
通りがよさそうなw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:34:20 ID:4r2R+RIw0
BDソフト再生中に録画始まると止まっちゃう仕様なんだから、レコに加えてプレーヤーも買った方がDVD再生含めて幸せになれるのに、何をぐだぐだと・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:37:35 ID:scLN0hl40
見るだけならPS3がある
レコはレコに専念してもらえばよい

考えてみたらレコにブルレイドライブなんか、いらないなー
昔のコクーンみたいなHDDレコが欲しい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:39:31 ID:P3uahkeK0
次世代メディアが登場すると毎度独自規格立ち上げて対抗してるし
下位互換て言葉を作り出したメーカーだから
俺たちがこう定義したんだからこれからはこれが本来の意味、異論は認めない
みたいな感じなのかもな

しかし>>539は凄い人気だ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:13:59 ID:/DIuj/fpi
>>558
>昔のコクーンみたいなHDDレコが欲しい
クリポンやコクーンの頃はビデオが主流でHDDも高価だったからな...

あの頃はHDDレコーダが単体の商品として成立したけど、いまはディスクドライブ載せても
さほどコストに跳ね返らないから、よほど付加価値ないと商品として成立しないだろうなぁ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:26:31 ID:RhtSLXBE0
>>542
PS3のことはゲハあたりで聞いてください。
できたらもう帰ってこないでください、お願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:50:49 ID:cwJ29LZ60
>>534
iPhoneにおでかけ転送たのむ
563461:2009/10/16(金) 00:56:33 ID:0Dfy52vR0
>>539
一つ言い忘れたが、CREASはSD、HD共に有効な画像処理だ。
X95世代のアップコンバーターは全機種共通で、DRCはHD→HDクリエイション処理
のみで、TV向けのDRCのようなアップコンバート処理はしていない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:40:16 ID:YyAQB+Qa0
X90、そろそろ2年になるけど調子がよくない
再生中の早送りとかのボタンの反応が悪い
おまかせの削除に時間がかかる
再生が飛ぶ、再生しなおせばきちんと見れる
HDDが経たってきたのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 02:10:49 ID:mffuu1/70
>>564
HDD初期化やってみたら?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 02:28:23 ID:IvBmVFmw0
今回のファームアップで、再生最初3秒音出ないが、解消されるかと期待したが、変わらんかった。
ソニーに期待する方が、アホやった
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 03:04:30 ID:6N0XjlCN0
>>566
ファームアップどうこ以前に
そんなの普通にでるだろw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 03:05:30 ID:6N0XjlCN0
音がでるってことな
最初秒音でないとか意味わからん
お前だけだろそんなことなってるのw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 04:17:23 ID:D+ERivdH0
普通に音出てるな
放電させれば治るんじゃね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:39:18 ID:9Mq8PH+QO
昨夜ダビングし始めて寝たんだけど、朝見たらフリーズしてました。
本体ボタンで電源切ったらアップデートが始まったけど一向に進まないのでリセットかけました。
もう一度電源入れたら正常起動したのですがアップデートはされてない模様です。
再度電源切って放置しとけばアップデートされるのでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:51:21 ID:TX37nkCl0
うちもT70とT55は昨日のうちにアップデート出来てたんだが
T75は電源入れたら Please wait が点滅するばかりで1時間経っても起動せず。
電源長押しでリセットかけたら起動はしたがバージョンアップは無し。

今日はチューナーを地デジにして電源切ってみた。帰宅までに出来てるといいなあ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:05:07 ID:M5mpIJwa0
アップデートしてからハードディスクがカチカチなるようになったのは気のせいか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:25:39 ID:LpGOLEDe0
>>566
録画したのを再生するときに2〜3秒ほど音でないことは時々あるな
大抵は録画の初めののり代部分だから気にならないけど
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 11:22:09 ID:Y5QCH+fY0
素朴な疑問なんだがここで推奨されてる電源長押しってPCの電源長押しでの強制終了と同じで
本来あまりすべきではないことなのでは?
どういう理屈で「リフレッシュ」になるのかが分からん
説明書にも動作を受け付けなかった時にしなさいって書いてるわけだし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 11:37:16 ID:BKKRjzFIO
>>574
X90世代の時 ファームアップでまれに不具合が出る事があり
その場合 リセットする事で正常になったって話なだけで
普通にアップデートされてれば 全くやる必要はない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 11:58:08 ID:IvBmVFmw0
編集時にタイムカウンタ出るけど、それ見ると00:03:00から始まる。
多分、自分のX90だけなんだろうな。
ソニーのセンターでも原因不明だし。
買い替えるかなあ(´・ω・`)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:32:31 ID:m6GUfVz3i
>>574
再起動ととらえる方が正しいんでないの?

いまのレコーダは主電源スイッチがないので、電源ボタン押しても待機状態で完全にシステムが落ちないから

強制的に落とすにはもはやコンセント引っこ抜くしかw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:36:13 ID:laBU/UHZ0
[2] その他の機能向上について

「その他の機能向上」の詳細は以下内容になります。

今後新たに発売されるBD-R/REメディアを、
正常に記録・再生できるようにする機能の向上。
 
今後とも、ソニー製品をご愛顧くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。


だそうだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:40:10 ID:xeJdid890
なにそれ
メディアの規格変わるのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:12:15 ID:m6GUfVz3i
1〜6倍速が増えるから、その対応じゃないか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:45:11 ID:cEjCZChK0
>>575
スゴ録時代は、リセットすれば、番組表や局ロゴも消去されるから、
リフレッシュ感があるが現行機種は特に目立った所は無いね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:49:36 ID:Q7PRIOMb0
アップデート後、再起動かけると調子悪いのが治るってこのスレで見てから
文字入力などの定期的なリフレッシュも兼ねて再起動やってる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:10:13 ID:oe8l3nLl0
>>579
ストラテジの追加だね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:23:21 ID:IvBmVFmw0
放電って、何時間くらいしたら有効?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:38:07 ID:IvBmVFmw0
パナホーム、腹立つわあ。こそこそと年寄りを騙し署名させるとは、信じられん。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:45:53 ID:B07ksA2b0
うちのX90、全然アップデートしてくれない・・・
地デジもBSもアンテナレベルの条件は余裕でクリアしてるんだが何がいけないんだか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:04:57 ID:BKKRjzFIO
>>586
価格コムに シリアルナンバー別に分けて送ってる
という話もあるが ホントかねぇ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:10:30 ID:i26bJ2kG0
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:18:27 ID:5Fndcbe30
「その他の機能向上」って録画2での「おまチャプ」は含まれてないの?

ちなみにX95だけど…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:21:30 ID:z2jHMHFVP
アプデトでスカパー!HD録画できるようになった人たち
しっかり録画できてる?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:42:07 ID:5X8EnIfw0
>>590
それは、ソニー製スカパーHDチューナのことだよな?

旧BDレコーダのアップデートなら
RX-100,RX-50,EX-200で録画したものを焼いたBDが
旧BDレコーダで再生出来る様になるだけだ
決して旧機種で録画できる様にはなっていない

ソニーのサイトに明確に書いてある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:39:15 ID:dwSRy8LN0
>>590
RX-50 & DST-HD1
3番組予約録画して2番組頭欠けorz
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:43:54 ID:DVAcIN080
>>553>>563=461

なんだかんだ、ありがとう
元以上、ブラン管以上になることはないから過度な期待はしていないけど
現状では、アナログ放送を録画したものをダビングしたBDやDVDを見る場合、
PS3で再生するのがRX100で見るよりかは良いわけでしょ


RX100でアナログ放送を録画したものをSR画質でダビングしたブルーレディスクを再生した場合、SD画質という認識になるのだろうか?ダビングする時点で引き延ばされHD画質扱いにその後はなってしまうのだろうか?

補正+拡大を「アップコン」と言い出したのはSONYじゃないならどこなんだろう?

メーカーの奴等も不親切だな、これまで散々アナログメディア、機器を販売しておいてそれを現代の機器に移行し見る場合、どうダビング保存すれば劣化を抑えられるのか、どう再生すればこれまでのブラン管での画質に近づくのかかいとけよ
この研究に随分余計な時間使ってしまっているな
新型のTV(液晶など)すると従来のものは画質が逆に悪くなるなんて思ってもいなかったな、糞
これをどうするかがほんと悩み何処だ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:55:41 ID:Qmaefo8A0
>>593
アナログの解像度を現在の液晶のHD、フルHD解像度の液晶TVで見ると汚く見えるのは仕方が無いと思う
TVで実際の大きさで見るか、SONYの有機ELテレビで見れば奇麗に見えると思うよ
PCでエフェクトかけまくれば多少はマシになるかも知れないけどアニメ以外は現実的では無いと思う
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:07:02 ID:DVAcIN080
>>594
naruhodo有機ELか
でも何時になるんだろう・・・

詳しいこと知らないけど
液晶やプラズマで従来のアナログソースを見ると汚くなるのは、
それらのTVは固定画素だからって事でしょ?
有機ELはその問題解決しているの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:16:28 ID:n5XM/J8t0
あの、スカパー対応とか要らないんで、
スカパー内蔵してくださいよへー
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:17:18 ID:Qmaefo8A0
>>595
SONYのOLED TV「XEL-1」を見た感じではかなり奇麗に見える
何よりも11インチしか無いから奇麗に見えると思いますよw

SD解像度の動画でもiPodやiPodTouchのような小さい画面で見れば奇麗に見えるのと同じです
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:23:01 ID:DVAcIN080
>>597
そういう意味・・・w
つまり、液晶で2画面にすれば綺麗になるのと同じ理屈ですね・・・


それしかないのなら、もうそれでいいんだ
選択肢がそれしかないかどうかをハッキリさせたい
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:39:49 ID:oUkQEFCe0
外部機器 HDMI入力で録画できるようにしてくんろ!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:43:24 ID:3ZKkQq5m0
初期のPS3ではアプコン機能が無くてフルHD TVでDVDを見た時は絶望した
VerUpでアプコン機能が実装されて驚く程、まともになったから
技術が進めばソフトウェアのVerUpでまだまだ奇麗になるかも知れないけど現状では他に手が無いかと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:49:06 ID:bqGOuAJ10
>>592
RX100&DST-HD1
俺も数タイトル数秒頭欠けなったな・・・・アニメだけどww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:55:10 ID:1/b1Vv0ji
>>599
それはHDMIの規格のほうで何とかする予定
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:59:05 ID:+V0pTtUR0
無事アップデートされたんだが「録画予約」のランプ消すのやめろ
一瞬データ消えたかと思ったじゃねーか
604461:2009/10/17(土) 01:07:12 ID:1ySpRguH0
>>598
んじゃ背中を押してあげよう、RX30でも買うと良い。
理由は、外部入力をH.264で取り込める、カラーバンディングが出ない、6バンドのガンマ補正が出来る。
6バンドのガンマ補正は、古いソースの白飛びなんかに役立つと思うよ。
アップコンバートは再生時に行う処理であり、SVHSから取り込んだデータはSDのまま。
DVDを飛び越してBDを買うのだから、カタログデータや記事だけじゃわからんよ、気に入らなければ浮いたお金でPS3でも買うと良い。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:14:14 ID:DEhbuHUg0
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)

【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255694383/
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:31:15 ID:pvg/OHkv0
BDZ-RX100とDST-HD1をLANでつないでレコーダー経由で
スカパー視聴ってできますか?それとも録画しないと見れないって事?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 03:36:41 ID:+RkcQo8P0
え?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 04:53:28 ID:9K/FUhR70
>>592
>>601

それぞれをルーターにストレートケーブルで接続?
それとも直接クロスケーブルにて接続?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 06:23:09 ID:+iJBvS7FP
>>603
まだアップデートしてないけど
それは嫌な変更だなあ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 06:32:39 ID:Z3Dqywaf0
アップデート こねーー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:40:05 ID:ui9kiim0P
>>592
センキュッス!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:13:51 ID:HV1BSexy0
>>604
>外部入力をH.264で取り込める
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:17:59 ID:kQnQhqU20
>>603
X95は大丈夫です
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:22:31 ID:HWLkhvnrO
>>593
VHSやDVDなどのSD画質のものをHD画質にするやつってNECが開発してるんじゃなかった?
超解像度だかなんとかって。

まだ実用化まではいってないようだが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:11:22 ID:IOaHDsbJ0
昨日予約してたさんまのまんまが何故か録れてなかった。全部真っ黒。
なんでやねん!!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:19:51 ID:5TePIKtd0
RX50で録ってるDST-HD1のスカパーHD、頭切れ連発だな
表示見てる限りじゃレコ側は定刻に録画開始してるっぽいんだがなー
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 14:09:22 ID:GZHi06My0
なかなか安くならないねぇ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 14:43:24 ID:a9pOqMYv0
はじめまして。
ブルーレイレコーダーの購入を考えており、アドバイスいただきたいと思い書き込ませていただきます。
現在の環境は
テレビ SONYのKDL-40W5
HDD/DVDレコーダー RDZ-D700
映画を見るときはピュアオーディオシステムにつないでいますが、再生はPS3を使うことが多いです。

求めている機能は
@PS3と同等かそれ以上のアップコンバート(1層化済みDVDや2層のDVDを見ることが多いです)
ARDZ-D700より駆動音が静かであること
B現在のテレビとブラビアリンク?ができること
の3点です。
設置する部屋で寝ることになりますので、駆動音の静かさは特に重視したいところです。
後は音声出力でデジタルアウトがあればいいなとも思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 14:58:20 ID:BGv0ek3T0
>>618
X95,X100,EX200の中から好きなの選べ
その3つ満たすのは、この3機種以外無い
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:06:03 ID:/W7CIb7S0
>>618
DVDをPS3で見続けることにすれば、どのモデルを買ってもいいと思います。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:58:44 ID:heWw8UtB0
USB端子にカードリーダーつないで、panaのビデオカメラ動画をSDカードか
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:59:51 ID:heWw8UtB0
続きで らBDに劣化せず取り込めますか。機種はSD9です。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:04:55 ID:FEMH53LY0
>>622
AVCHDについては互換性がある RX100ならSDスロットもあるよ
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#EX200RX100
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:07:52 ID:CS/U/Tau0
>>618
>@PS3と同等かそれ以上のアップコンバート

これは無理
現状でPS3以上のDVDアプコン性能を持ってるレコーダは無い
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:15:14 ID:BGv0ek3T0
>>624
実写ならXかEXの方が綺麗だぞ
アニメはPS3の方が良いが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:23:37 ID:w/o9vF43O
>>625
それはないだろ
PS3の設定を詰めれば、実写でもPS3だよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:25:10 ID:heWw8UtB0
>>623
ありがとうございます。RX100ならカードスロットあるんですね。
カードスロットだけにRX50+30,000円は痛いですね。(1TBもいらんかなと)
写真の取り込みはカードリーダで対応出来そうなんですけど、動画でもAVCHDなら
出来るんでしょうか?
http://www.sony.jp/support/bd/usb/index.html?spdir=RX50&spdata=menu
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:31:53 ID:BGv0ek3T0
>>626
PS3に設定つめる程設定項目無いじゃん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:52:08 ID:KczdBeJD0
RX100だけどAVCの画質はパナと同等ぐらいになった感じだなぁ。
比較はBW830 HXモードとSRモード(アニメ)

X90はフェードインアウトするだけで破綻してたからな。
これでHDD内再エンコがついたら普通に保存用レコとして使いやすくなるんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:57:44 ID:i/qK/wApO
X95なんだが蓋閉めないとリモコンがきかなくなった・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:00:41 ID:UOJrSqng0
>>626
PS3はノイズリダクションが弱いから一概にそうとも言いきれない。
X90では確認できなかった人物(特に髪の毛)の周りの擬似輪郭や海面のブロックノイズが
PS3では設定をどういじっても消しきれなかった。
実写+フィルム撮影の映画のDVDで確認。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:01:38 ID:vrIcGqH40
電池が消耗しているなんてことは無いよな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:03:11 ID:Yv3hqPPvO
PS3と繋げてソニールームリンク(DLNA?)を使いたいんですが、
レコ側からPS3が見つかりません。逆も然りです。
何か設定があるのでしょうか?



接続はクロスケーブル直結です。
公式サイトで紹介されてる接続方なので大丈夫だと思うのですが…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:15:05 ID:+RkcQo8P0
ルータとかがなくてもできるのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:31:12 ID:dSofi/MX0
PS3はサーバーじゃないから見えない
レコ側はお買い上げ状態だとルームリンク機能が切になってる
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:39:20 ID:wkTcSf260
ルータ買わんと駄目だろ
PS3のIPアドレス自動取得がうまく動作しないから、
IPアドレスを手動で入力しないといけない(できたっけ?)

IPアドレスとか、よくわからないんだったら、ルータ買ったが早い
ルータ買う時に、店員にいろいろ聞くといいと思う
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:53:11 ID:vrIcGqH40
ルータなくてもいけるよ。でないと認証とれないし。
まぁ買うことをおすすめするが。
まずは >>635 が指摘されていることを確認だな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:59:29 ID:mjt5yMzy0
アップデートで録画2のおまチャプできるようになったの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:03:57 ID:/W7CIb7S0
>>626
つか別に設定詰めなくてもPS3のほうが普通にキレイだけどなあ。
しょせんはSDでしかないけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:48:12 ID:7h1LNSdj0
RX100でスカパーHD録画はうちでも頭切れ続出だなー

で、スカパーHDとは関係ないんだけど、録画した映像の再生時や
CMカットした直後の映像数秒音でないんだけど、これは仕様?
641633:2009/10/17(土) 23:25:39 ID:29guDK9A0
ホームサーバー設定
サーバー機能:入
サーバー名:X95
クライアント機器登録方法:自動
でやっています。

PS3側は
無線LANでルータへ
有線LAN(クロスケーブル)でレコへ
メディアサーバー接続:有効
で、メディアサーバー検索からはヒットせず。

こういった具合です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:32:03 ID:+RkcQo8P0
レコ―(有線クロス)―ルータ―(無線)―PS3 ってことか?
間違ってたら悪いんだが
@この場合はストレートケーブルを使う
Aルータの有線無線間の通信が許可されていない場合がある

643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:34:34 ID:+RkcQo8P0
ごめん レコとPS3直結か

これってPS3のネットワーク設定を有線にしないとだめじゃね?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:37:38 ID:xd4NmWrI0
>>641
レコ側が設定画面になってると検索しても発見されないよ

645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:45:03 ID:vrIcGqH40
まずは問題の切り分けからだな。
PS3の無線切ったら行けない?
646633:2009/10/17(土) 23:48:50 ID:29guDK9A0
PS3側
インターネット接続:有線
にしてレコ・PS3共にIPを固定したらいけました。
PS3からレコ内番組を観れています。

PS3は有線/無線の両方を使うことはできないようですね。
これができれば、一番よかったのですが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:00:58 ID:RPWefHe30
Ps3側Upnpみたいな用語の機能をONにしてる?
あとルータ側のUpnpの機能も
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:23:20 ID:CvwjXkzN0
>>627
互換情報見当たらないがたぶんできそう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4110427021.pdf (のP149)

ちなみに念のため。
カード抜き差しならともかく、USB直接接続ならカードリーダ不要なのはOKだよね。
店にカード持っていって試してもらったら?
結果教えて欲しい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:14:28 ID:q+ZvJCAQ0
X90って名器みたいですが、発売時の価格は
どれほどだったんですか。30万位?。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:30:25 ID:vnCrL5MH0
>>589
BDZ-A950で15日にアップデート完了のメールが残ってたけど
そんな機能は追加されてないね
いわんやそれより旧型においておや

ちなみに8月から使ってて、一昨日に初めてハングアップを経験した
アップデート後はリセットするのが望ましいのは本当みたい

>>638
できねぇってばよ
あきらめて素直に新型買え
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:31:47 ID:vnCrL5MH0
>>592 >>601
それは局の方の問題
DST-MS9のi.LINK録画でも起きていたよ

特にフジとか朝日とかがアナログ放送感覚で時間ピッタリに始めやがるから
そういう憂き目に遭いやすい
むしろアニメ専門のキッズやアニマックスは1分弱のノリシロつけてくれる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:50:46 ID:XtNJ3jhQ0
俺はいつ「ハワイアンLIVE in BIRDLAND」なんて番組を予約したんだ…?

おまかせ系統オールオフで、特定番組しか予約してないはずなのだが…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:56:04 ID:x/WxhHbYi
>>652
キディガーランドを予約してたろ?
たぶんそのせいだ、うちも同じだったw

おそらく最後のLANDで番組追跡が反応したな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:58:59 ID:jzMOFRr+0
>>651
MS9のi.LINK録画では頭切れしたことないな
受け側がシンプルなRec-potだからか

SDでもHDでも正常に動作すれば時間ピッタリより数秒早く録画開始になるんで、フジ、テレ朝、MONDO等でも切れない

キッズやアニマはのりしろ1分もないな
カートゥーンは30秒〜1分ある
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:58:33 ID:XtNJ3jhQ0
>>653
図星&納得ww

次週からは番組名追跡じゃなくて曜日追跡にするよ、ありがとう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 03:35:31 ID:syd1RSUN0
2009年7月30日 鳩山「公約を実現できなかった時には政治家としての責任を取ります。言うまでもありません」
http://www.youtube.com/watch?v=25qt7pDA6XE

2009年8月18日 愛知県での選挙応援演説  1分15秒〜
http://www.dailymotion.com/user/coo8880/video/xatdm3_yyyyy_news

鳩山 
「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような
無駄使い天国を作って最後に国民の皆さんに負担を求める。 こんなバカな
政治をやめたいんです!皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!」



【政治】 藤井財務相「概算要求95兆円!…このままじゃまずい」→鳩山首相、黙ってうなずく…しかも厚労省の母子加算など追加も★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255775924/

【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 03:39:37 ID:x/WxhHbYi
>>655
直すなら、予約確認から番組名検索情報を直したほうがいいぞ

番組名検索情報に入ってる番組名とある程度一致すれば毎週予約でも反応する

「KIDDY GiRL-AND」から「AND」をとればたぶん反応しない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 04:55:25 ID:9CB29tim0
>616
保存目的の録画なら高速起動にしとかなきゃダメ。
見て消しなら標準でも可。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 06:26:55 ID:OxupuvYMP
>>649
発売日の週に自由が丘のヤマダで158000円で買いました。
スレを見たところちょっと安いほうの部類らしかったので
恐らく18万前後ぐらいじゃないかな。
間違いなく30はいってないはず。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:10:37 ID:03/EJYJ70
X90のどのあたりが名機なの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:12:04 ID:0WgmGYl6P
来年発売のEMMA4搭載の新モデルこそが名機でしょうや
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:32:09 ID:UjUZgjeH0
初歩的な質問すみません
高速起動オフって電気代節約の意味しかないの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:39:15 ID:nSaOc5Ak0
ブラビアのお気楽リモコンでレコーダーの電源オフってどうやるの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:41:43 ID:HZGmm3gu0
>>638さん
録画2のスカパーHD録画でのことですか?
おまチャプ対応になると嬉しいんですが、対応予定の話でもあるんですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:46:17 ID:oDUNw/Dw0
EMMA4なんて本当に来年出るの?
EMMA4EMMA4って何年も前から言ってるけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:32:35 ID:/9bl4T2j0
>>663
電源連動にしといて一旦テレビの電源を切る
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:04:37 ID:q+ZvJCAQ0
>>659
有難うございました。以外と安かったんですね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:01:43 ID:5OR1lSFB0
>>660
新型が出た後は誰一人そんなことは言わなかった気がする
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:08:50 ID:DC63MbOX0
今回の新型、携帯の現行転送が壊滅で、PS3のDTCP-IPが電源OFF時に見れないのが残念だった
ので購入を見送ったよ。
ただ、録画モード毎の使用量がGB単位で分かるのはDIGAより便利。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:37:55 ID:wIUfuIMs0
旧型のT70での話しだけど、
今回のヴァージョンアップ、
録画2でのおまチャップはない模様
6分毎のチャプター打ちでした。
ちょっと期待したけどしょうがないね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:48:19 ID:udz/eBeDO
来月だかに新型でたら現行機の売値が多少は下がるかな?
欲しいときが買い時なのは分かってるんだけど…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:12:07 ID:x/WxhHbYi
>>671
来月出るのは現行モデルの最上位機種
一番高価な機種なので、たぶん他の機種の価格には影響しない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:32:10 ID:qgpsLtgU0
今回のverうpで録画2のおまチャプができるようになるって話あったか?
報告してるやつはどこを見てそう思ったんだろう?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:35:50 ID:Z6ifnJ1C0
>>673
聞いたことないな。個人的勘違いか過度な期待の類だろう。

つうかそんなことが出来るなら先に俺のT55のDR録画にもおまチャプ付けてくれ、と。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:37:35 ID:5jWl5yeE0
WOWOW入ったからX95に買い足そうと思うんだけどやっぱSONYがいいかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:49:51 ID:wIUfuIMs0
過度な期待の類です。
新型が録画2でのおまチャプできるようなので、
基幹チップは変更なかったようなので、
ひょっとするとっていうぐらいの期待です。
今回のヴァージョンアップでどうなんだろうって
質問もあったので報告してみました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:51:20 ID:oDXb3j8J0
ファームアップに期待しすぎだ。
旧機種で機能増やすことは買換え需要を潰すことになる。
PS3のような例外もあるけどね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:15:25 ID:eFfT0KOS0
サクサクを待ち望んでたけど、我慢できないのでEX200買うことに決めた。

想定される最短の発売日と最安価格を教えておくれ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:37:06 ID:C6vmjTWc0
>>678
■amazon
デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD... HDD2TB BDZ-EX200
新品: ¥ 286,350
この商品は2009/11/7に発売予定です。

■ヨドバシ
BDZ-EX200 [ブルーレイレコーダー HDD2TB/Wチューナー]
特価:¥278,000 (税込)
10%還元 (27,800ポイント)
販売開始日:2009/11/05
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:38:30 ID:slqz/VQ50
>>678
>>679
釣り?
ttp://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/sony1530/
信頼できるショップかどうかは保障外。

俺は、昨日の時点で195,000を提示された。at近所の量販店。
勿論、net最安値をコピーしてもっていく。
いつもだいたい百円台以下を削って提示してくれるので、最近はそこで買っている。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:53:46 ID:Sy2c1FF60
おまチャプ追加、
技術的にファームアップでできるなら、
有料でもいいのになー
みんななら幾らくらい出せますか
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:37:31 ID:eFfT0KOS0
>>679
>>680
どうもありがとう。
税込で19万円割れくらいを目安にしてみる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:25:56 ID:d4eSL/fk0
質問です
HDDに保存していて数ヶ月経ってから見てみると、一瞬ノイズが乗って
しまって画面が止まって、音声だけが再生されることがありました。
これはやっぱり故障なのですか?
機種はX90です。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:50:36 ID:ui4zxaYZO
>>683
機種というかHDDだと思うな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:07:08 ID:C6vmjTWc0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:23:03 ID:Z1r6omY8O
今回のアップグレードって今までスカパーからHDDに録画し、そこからCPRM対応のDVDにしか移すことができなかった番組を
ブルーレイに移すとができるってことじゃないよね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:31:49 ID:Z6ifnJ1C0
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:39:11 ID:KzZ19eV20
>>679
それって、ソニースタイルより高いんじゃあ(´・ω・`)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:40:32 ID:vyhBI2QY0
ソニーのBDZ−X90おでかけ転送の質問
 PSPへの転送で ソニー純正メモリースティックとサンディスク製とでは転送時間に差はありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:46:54 ID:Z6ifnJ1C0
>>681
金出すくらいならもう一台買い足した方が良くないか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:26:53 ID:FQbw9YLb0
量販店安くなってるね 秋○でRX100が152,800円の15%還元
実質13万切ってきた
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:29:35 ID:MkEuN9+Z0
>>689
転送速度はメーカーによって違うわけではない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:40:13 ID:3Jeb78mj0
>EMMA4なんて本当に来年出るの?

そのうちEMMA様に舌を抜かれる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:52:50 ID:Z6ifnJ1C0
審査員のシャッポ爺さんがアップを始めました
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:04:25 ID:x/WxhHbYi
>>689
変わんないらしい
転送速度のボトルネックはカードじゃなくて、PSPだと聞いたことある
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:09:48 ID:grm9egM1O
>>691
10/5に交渉有りで159800円20%だったのに、僅か二週間で値段下がりすぎだろw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:18:11 ID:cgiExBlW0
ちょっと聞きたいんだけど、AVCHDそのままではDVDに焼いても通常のDVDプレーヤーで再生はできないんですよね?
だとすればAVCHD形式のビデオカメラで撮ったHD映像をDVDビデオ形式に(変換)して、
DVDで配布したい場合、この機種で可能ですか?
それともDVDにするならパナのほうがいいのかな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:19:15 ID:7mAECvAh0
DVDに焼くなら再エンコ必要になるから普通にいけるだろう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:42:34 ID:MkEuN9+Z0
>>697
AVCHDはそもそもそのままではDVDビデオ形式にはならんので、パナを選ぼうがソニーを
選ぼうがどちらでも再演子は必要になる。

そして、編集時の絶望的な操作性を我慢できるならパナでもいい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:52:16 ID:Z1r6omY8O
>>687
ありがとうございました
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:51:19 ID:grm9egM1O
DVDからHDDに取り込むと、チャプターは自動で付かないものなのですか?
放送や、スカパー!では付くんだけど、このケースだけ付かなくて困ってます。
702681:2009/10/18(日) 22:58:20 ID:Sy2c1FF60
>690
何の勉強もせずX100を買ってまだ3ケ月なので
3万くらいなら払ってもいいかなと思いました
もし有料なら買い換える程の金額はするだろうということですかね
くだらない質問に付き合ってくれてありがとうございました
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:14:07 ID:KdFpJVk10
>>696
スマン
14日に138000の25%で買ったわw

704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:20:47 ID:SyTx2wUk0
俺、9/19に\128,000で買ったわ・・・w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:35:45 ID:XFuVVyZ20
EX200
年末には15万円以内で買えそうだな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:16:14 ID:0MH6wgty0
RX100は12月の年末商戦に照準絞って買う予定なんだが今11万台突入したってことは
12月には10万台、ひょっとすると9万台まで行きそうな気がして楽しみでならん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:21:36 ID:XFuVVyZ20
>>706
9万円台なんて楽勝でいくだろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:43:18 ID:jnaHbedP0
次はもっと良いのが発売される・・・とか言ってると、いつまでも買えないよ

次はもっと良い人が現れる・・・とか言って永遠に結婚できない人みたいに
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:08:36 ID:MZ4Y4dj/0
>>708
吹いたwwwwwww

買いたい時に買わないと・・・欲しいって気持ちが薄れそうだな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:39:00 ID:yDE6N2WgO
>>709
いい歳こいたおっさんが吹いてんじゃねーよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:15:23 ID:SyTx2wUk0
>>710
おっさんだって、吹くときは吹くw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:27:44 ID:Ow0X6GH90
>>604=461
ほんとなんだかんだ、ありがとう
既に買う物は決まっている。そのRX30の能力は当然100にもあるでしょ?
以前のテープを、HDD内にとりあえず貯めて編集しダビングするから320Gでは足りないだろう。
DVDはDVHSを買ったから容量が少なくては買う気が起きなかったな・・・
元はX100(その前はX95元はT70でいーや)だったけど、
編集能力、録画能力においては、RX100の方が上なので、これにした。
再生能力に関しては、後から機器を更新すればどうにでもなるからね
RX100の基準を12万にしたのもPS3の3万を考慮してのこと。よって二つは確定。

問題は同時に買うTVなんだよな、未だにこれは決まらない
32型の制約があるからな、何度電気屋に足を運んだことか・・・
シャープや松下の新型パネルを来年4月を限度に待つべきか・・・
液晶TVはまだ未発達だから、繋ぎでほどほどのをかっとくべきか・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:32:38 ID:/F0nE4ht0
>>708
お見合いは3人目までは問答無用でスルーして4人目以降で一番だと思う人を選べば間違いない
と専修大助教授だった頃に鳩山由紀夫が論文で発表していた

この理屈で言うと、最近BDレコ買おうと悩み始めた奴はあと2モデルは最低でもスルーするべき
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:35:24 ID:RCwf9NoH0
でも鳩の実際の行動を参考にすると東芝レコの購入になるんだけどな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:40:17 ID:Ow0X6GH90
近日中に買わなくてはいけない物が沢山あるな。
といっても、後期型と決めているから半年はかかるな
買える状態で我慢しなくてはいけないのは辛いな・・・

・BDR:RX100-SONY:12万
・BDP:PS3-SONY:3万
・無停電装置:オムロン:3万※BDRのHDDが壊れたら困るから
・薄型TV32型:値段の上限決めず納得したものを買う
東芝でフルハイ+2画面があれば決定なのだが・・・32ZX9000
新型までの繋ぎでSONYのJ5にするか、、、結構色合いいいね
クラスが上なのにF5は呆けるんだよな
※↑4つが同時購入
・ビデオカメラ:SONY
・デジカメ:CANONかSONYか松下の一眼だったがこれもSONYで確定っぽい
・空気清浄機:SANYOかダイキン
・複合プリンタ:CANON
・シェーバー:やはりブランかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:42:51 ID:Ow0X6GH90
俺ちょうど4人目以降になるな
T70>x95>x100>RX100
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 04:34:41 ID:Ow0X6GH90
円盤形やHDDの録画機というのは初めてなのだが
寿命はどうなのだろう?テープ見たく長く使える?


あと「ソニータイマー」!
初めて仕事バイトして自分の金で買ったSONY制コンポ、CDラジカセもMDウオークマン大して使ってないのにソニータイマーが炸裂。
だから二度とSONYは買わないよう注意をしていたのだが・・・
純粋に性能、機能で選んだら、こんなにSONYが・・・
リンクを考えたわけでもないのに・・・

ネットで初めて知った「ソニータイマー」w
冗談でない気が本当にした
まいったなこれ全部作動したら・・・
他社と随分比較検討したけど替わりがないんだよな・・・

数年前からSONY制HDD内蔵レコ使っている人、大丈夫かい?
RX買った人!ちょっと本体に耳を当ててみて、なんか聞こえない?w
ま、大丈夫なのもあるからそうなることを祈ろう!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 04:57:08 ID:liVOd0VKO
タイマーの予約が40いっぱいに達してしまったので、緊急避難でおまかせ録画を使っていたら
これ、録画容量が足りなくなったら勝手におまかせで録画した奴のうち、古い奴から
順番に消していく仕様なんだな…
全然気がつかなかった。


幸い消えた番組がリカバリーきく奴と見れなくてもなんとか我慢できる奴だったから
よかったが、消されたくなかったら手動でプロテクトかけるしかないのかな?
めんどくさ…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 05:04:34 ID:d8iA2OJD0
ソニータイマーねぇ・・・・

まぁゲーム機に手出したの話が大きくなった要因

ゲーム機はAV機器とは比べ物にならないくらい光学ドライブ酷使するんでドライブの消耗が激しく壊れやすい
720461:2009/10/19(月) 06:00:28 ID:RGUMqjhV0
>>717
なる程、どこか否定的な意見が多いのは「ソニータイマー」か、、、
確かにコンパクトな製品を他社に先駆け作ると第一世代では問題が多かったが、
昔は他社(松下も含めて)もウォークマンなんかはもっと酷かったよ。
HDDはソニー製じゃないし超精密機械だから何時壊れるかわからん。
金属ヘッドと違ってLD(レザーダイオード)は、出力が低下すると読み書きが
すぐに駄目になるから、必ず長期保障に入ることを進める(他社でも同じ)。
それから、メディアはLTH(有機色素)は避けることだね。
最後に、お前さん買う前から文句が多過ぎるよ、正しい事もあるが憶測や風評
だけで書いてる。
買ってから文句いいなよ、でないと荒しと変わらん。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 07:05:27 ID:skEBwin00
うちのソニー製品、5年以内に壊れたこと無いなあ
東芝の製品は、RD-X6と照明が2年以内に壊れた。
(照明は煙吹いた)

結局、相性というか当たり外れだろ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:16:24 ID:6PCVw/3EO
東芝は1年半でウォークマンが壊れたな

2006春モデルのソニー製テレビはまだ全然平気

NECパソコンは1年でマザーボードが逝った
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:37:09 ID:jkhJ4oyJ0
RDZ-D700からRX100に切り換えたんだけど
録画1でSRとかで録画してる時 他のチャンネル見れないんだね
D700なら出来たのに いちいちテレビに切り換えないといけない なんか不便だわ
1Tになって録画時間が増えると思ったのに これじゃ画質はよくなるけど
時間はそんなに変わらねぇよ 見たけりゃ録画2で強制的にDR録画しろってことか
ダブルチューナーの意味無いじゃん
古い機種は出来て なぜ最新機種では出来ないんだろう? 
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:37:48 ID:Mx6vD0j70
>>723
テレビも買えないビンボ人の使うものじゃない、ってことかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:37:49 ID:eynjfT2QO
東芝のウォークマン??
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:49:25 ID:0Q4E8vYMO
>>707
9万ってのは量販店のポイント値引き後の話しだよね。
去年モデルより下がりやすいのかな。
今は量販店ポイント値引き後でも12万ちょいだが

>>710
ガキか?w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:03:12 ID:SSi3BUuS0
D700は、録画中にハードディスク内の録画映像を再生できない糞仕様だったけど
BDレコ以降その制限取っ払ったからね。
検索も地デジ/BS/CS混在検索も可能になったし、総合的には満足できるようになっていると思うが。
現在もD800とX95で2台のレコ使ってるが正直D800はフラッシュボタンのページ送りもできなかったりとイライラしてくるのであまり触りたくない。
728723:2009/10/19(月) 10:55:49 ID:jkhJ4oyJ0
>>727
>D700は、録画中にハードディスク内の録画映像を再生できない糞仕様だった
ん? いや普通に再生できるよ出来るよ
>>724
テレビもブラビアリンク直前の機種だからちょっと不便感じてるんだ
テレビも買いなおしてやろうか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:57:53 ID:OL7i8ALHO
>>717
アンチはソニー製品を持ってるっていうやりかた始めたのか?
一年以内に壊れたのはタイマーとは言わない。
俺自身や周りでは、シャープがよく壊れる。
実際はどこのでも故障、不具合はある。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:24:12 ID:57GzqjdE0
>>727
>D700は、録画中にハードディスク内の録画映像を再生できない糞仕様だったけど

ハードディスク内の録画映像を再生できないケースはDRモードのタイトルだけだよ
明らかな勘違い
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:29:01 ID:57GzqjdE0
>>724

まあ、ブルーレイレコーダーなんだから、基本DRモード固定にするのは当然だわな

正直D700くらいはキビキビ動いてくれない、買う気にはならんな
D700だってたまに重くて、イラっとする場面はあるのだから
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:37:01 ID:CasSctQHP
それらすべてが改善される。
それが来年のEMMA4搭載の新型。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:37:17 ID:vXfQkH190
故障しやすいってのは、使用環境もあると思うけどな
埃とか煙草とか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:53:31 ID:SSi3BUuS0
>>730
言葉足らずだったわすまん、その制限がBDレコ以降改善されている。

エクスペリアまだなのね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322707.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:21:00 ID:0Q4E8vYMO
ソニーは録画データの一覧サムネイルがないのかな?
クロスバーの上下で選ぶ感じみたいなんだけど
大量に入ってる場合ジャンルで選ぶなりしなきゃいけないってことか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:44:39 ID:l3OauEtA0
HDDに入ってるタイトルから検索できたら便利なんだがな。
これにソニーは気づいてないのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:47:47 ID:TA1cQO460
XMBのアイコンのうち、使わないアイコンを表示しないように設定できると、いいのだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:10:16 ID:OHuxZK+eP
>>737
同意同意。
BDレコに限らずXMBなソニー製品は
それが出来るようになって欲しいなあ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:10:43 ID:6tj25+o2O
T-70を2008年の2月購入、1年もたたないうちにリモコン電源とテレビ電源(テレビは日立製)がつかなくなり
手動操作…

リモコンが文字が使いすぎて剥げるのはいいが機能しなくなるのはいかがなものかな…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:52:03 ID:WEiDKMmc0
リモコンRMT-B003J、RMT-B004J、RMT-B005Jは、使い難いから。
RMT-B002Jがいいよ。俺も注文して買った。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:06:41 ID:5+8GXwnO0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322707.html

ソニー・エリクソン製「BRAVIA Phone U1」や「URBANO BALONE」は、
ソニーのBDレコーダからの「おでかけ転送」に対応。
レコーダで録画時に作成されたポータブル機器向けのファイルを転送/視聴できる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:28:14 ID:An7PCHvy0
うちのX-90は、たまに録画予約を忘れる時がある。
そしていつも「停電のため録画できませんでした」と自己メールで平気で嘘の言い訳をする・・・

  あの時間停電なんか無かったぞコラ!!!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:54:37 ID:NWkEw7qG0
アクオスって、なんで安いんだろう
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:03:09 ID:7N7AZuEW0
タコ足配線でみんな起動してたりする場合
それの時電力不足を停電等で拾う場合があるそうだ

これだけは録っといて欲しかった、ってヤツやられる時あるよねw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:00:03 ID:NWkEw7qG0
俺のX90は、たこ足じゃないのに忘れるときがある。
そん時は、メールも来ない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:12:44 ID:b+3avvAI0
>>658
遅レスでスマンが、RX50は常時電源ONで使ってる。それでも頭欠け連発するんで悩ましい。
この場合でも高速起動設定にしとけば状況改善するかい?
気休め半分で一応設定変えてみたけど、どーかなー・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:14:51 ID:JcAP9hOt0
>>746
大丈夫、高速起動ONかつ電源ONでも頭切れが起きるのはうちで実証済だw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:17:23 ID:b+3avvAI0
>>747

Orz
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:19:27 ID:0Q4E8vYMO
>>741
あいかわらずあうーって唸りたくなる機種がないなあ。

ソニエリカ様の機種ってごついのが多い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:37:55 ID:oxD52DiCi
EMMA4って何がどう変わるの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:54:36 ID:57GzqjdE0
>>734

あれは改善されたというより、レコーダーでテレビ視聴を優先しただけの話だけどね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:20:34 ID:d8iA2OJD0
XMBはオサレだけど使い勝手はあまりよくないと思う
ゲーム機ならともかくレコには不向きなGUI
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:36:27 ID:fiE1yccO0
掌や指先から気色悪い汁を分泌しまくってる奴に限ってリモコンが壊れるという。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:44:00 ID:7hOHETGG0
RX100がHDD読み込みに行くときカチャカチャうるさいんだけど、はずれ個体引いたかな
X90の方はそんなのなったことないんだけど

もしHDD交換になると保障期間中でも有償になったりする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:44:03 ID:b+3avvAI0
>>752
全然そんなことはないぞ!・・・と、これまでなら言っていたところだが
新型機で「見る」ボタンが無くなった途端同意せざるを得なくなった。
基本レコーダーなのに録画ファイルへのショートカット撤廃してどうすんだよと。
ホームからバーを横歩きして「ビデオ」に行くの面倒なんだよドアホと。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:49:27 ID:Q76lSK3YO
地元のケーズはRX50の表示価格が11万9800円。
ヤマダは11万7000円+ポイントが最低でも10%。
ケーズはポイント無しだから、値引きもあるだろうけど、10万を切
らないだろうな・・・ (地元は田舎だし。)
他の地域のケーズ価格ってどうなんだろうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:58:43 ID:h+nUq8V30
EX200買う予定なのに、なんか今一つ気分が盛り上がらない…
AV雑誌の表紙を飾ることも無く、機種単体のパンフも出ない
少し寂しい気持ちがするが、俺が20万の録画機に求めすぎだろうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:07:43 ID:Uivpk3AD0
>>754
俺のもそんな感じだよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:43:22 ID:3JcwCcrO0
PSPでお出かけ転送を使って再生してるのだけど、音量小さくない?
イヤホン使えば音量は取れるけど、PSPのスピーカーで再生すると近くで人が話してるだけで音が聞き取りにくくなる
出先で何人かで動画視聴するとき不便なんだよな。
ゲームや音楽ファイルはもっと大きな音で再生されるのに、なんでだろう?
何らかの対策をしてほしい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:15:49 ID:7hOHETGG0
>>758
デフォならとりあえず一安心だわ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:14:14 ID:L/IRXBfsP
>>752
レコのような特化機に向いてないだけで、使い勝手自体はいいと思うよ。
それに向いてないだけで、メニューの統一という見方なら非常に優秀。
個人的には、複数のXMB機が連動してメニューになると最高に活きる気がする。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:39:15 ID:4fYr/yDr0
ウチのX100が、録画をスルーしてくれた。
そらのおとしもの2話と、けんぷファー2話の2つで、どちらもサンテレビ。
番組名で検索するよに設定してて、1話は無事に録画、予約リストには2話もあったんだが……。
放送の翌朝、PSPに転送しようとして、録画できてないのに気付いた。
確認してみると、予約リストに3話はあったが、自己メールはなし。
何がいけなかったんだろう……別室の他社レコで録画できてたから、見逃してはいないんだが気になる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:11:13 ID:d8iA2OJD0
とりあえずアニオタ乙
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:34:24 ID:9P9j4Ixo0
>>757
オレも同感。
というか、待たせすぎだよな。
そろそろ正式な発売日決まってるはずだけど、どこかに情報ないかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:34:24 ID:SyEzYZIs0
そろそろ卒業すれば?というレコからの警告
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:49:02 ID:Npa8amUK0
762の書き込みだけでアニオタと判る763は・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:55:01 ID:dE/36sGv0
当てずっぽうかもしれないのに確信した>>766は・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:03:15 ID:auHsnP+X0
>>754>>758
同士がいてよかった
自分のだけだったらどうしようと思ってた
HDD読みにいくときむちゃくちゃカチャカチャなるから「なんだこりゃ!?」と思ったよ
古い機械がそうだってなら分かるけど、古い方が全然音しなかったのに新しいのがカチャカチャとか何なんだか
ビビルわw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:10:46 ID:NUDSluov0
>>759
PSP本体のサウンド設定で「ダイナミックノーマライザ」を入にすれば解決。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:14:22 ID:G+SlWwMi0
>>764
もっと早い所もありそうだけど、淀のサイトでは11/05販売開始になってる。
他所では11/07〜11/11、あるいは11月上旬とだけ表記。
発売日に結構ばらつきがあるね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:19:45 ID:T/L14vUu0
無駄に2TBにしないで1TBでEX100ってのを安値で出したほうが
あきらかに売れるだろ
ソニーはバカなのか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:22:40 ID:sB6Ia078P
そんなコスい真似をソニーにしてほしいのか?
損するのは買い手だろ阿呆
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:23:35 ID:BZzMQZwf0
容量1T増やしただけで3〜4万円高く売りつけられる(2Tモデル)
だからEX100なんてありえない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:25:53 ID:0SQTHpyN0
>>738
それいいね!もしくはお気に入りを登録できるとか。
みどころとか糞無くしてそのボタンで一発呼び出しするとか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:28:12 ID:sB6Ia078P
どのみち来年のエマ4で軽快になるんだから必要なかろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:30:27 ID:bQ7Arjg10
自社製チップ開発やってるはずだけど
どうなったの
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:36:42 ID:8ZZPVG/J0
>>742
ワラタwww
かわいいなw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:40:02 ID:k4+pqC3L0
>764
一応SONY公式サイトで11月5日発売予定ってなってるね。
あくまで「予定」だけど。

>>640
テレビ何使ってる?
REGZAのZ3500だと、ソニレコとの相性で音切れが起こるらしい。
何の解決にもならないけど、HDMI音声出力をPCMにしたら編集点の
音切れは無くなった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:55:42 ID:XlJRPdqn0
アニオタ、アニオタってすぐ馬鹿にするやつ居るが
放置できない方が馬鹿に見えるんだがなw

>>773
仕様書読んでこいw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:00:21 ID:XlJRPdqn0
>>778
うちのは42Z3500。
ピンポイントすぎわらったw
これでも少し切れてる気がするけどかなりましになったよ
対処法教えてくれてありがとう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:33:39 ID:Y4v08nLg0
新PSXマダーー?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:42:08 ID:WIRS1cYm0
ブラビアリンク使いたくてレコーダー初心者なんだけどBDZ-RS10とBDZ-T55はどっちがおすすめ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:51:16 ID:QHjhWMSW0
>>743
安くしないと売れないほどデキが悪いから > アクオスブルーレイ

連動データ放送がついてる番組とアナログ収録だけに使ってるけど
マジにひどい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 04:10:51 ID:Gc5zUPHTP
>>782
安値で入手できるならT55。残り物でT55が高価になっているならRS10。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 08:37:14 ID:l2oU5VY30
>>754
俺のは、ほぼ一日中「ポコポコ」言ってるよ。
x90を含めて今までこんな煩いの初めてだったからサポセン電話しようと思ってたけど
みんな同じだったんだね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 09:01:24 ID:eT9X1GlR0
最近のHDDは一昔前に比べりゃ耐久性や寿命も向上してるけど初期不良だけはどうしようもないな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 09:19:16 ID:vH3d4kmW0
>>785
初期不良の二人で響き合ってなさい。
勝手にいっしょにすんな(笑)。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:26:10 ID:l2oU5VY30
ちょっと待って。
俺(>>785)初期不良組?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:31:36 ID:ZeloDqFA0
俺のrx100も、よくカタカタ大きな音する。
気になっていたが、他の人も同じ状態なのか
録画時間以外でも、情報取ったりしているのか
突然音でて、少しビクっとする。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:45:20 ID:gPTAkscW0
1年前や2年前の型落ち品買おうと思ったけど売ってね〜
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:51:08 ID:QYzcoYeOi
>>790
型落ちですからw
どこの店でも在庫は処分したいよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:33:52 ID:ZGGuFlVWO
>>713 鳩の理論を参考にして2・3台見送ってたら… 宇宙人にさらわれますた
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:19:44 ID:XlJRPdqn0
うちのrx100もたまに音するな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:54:01 ID:GZvql+2cO
高速起動をやめれば静かになるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:10:58 ID:HtoKVvicO
うちのX95ファームウェア更新してから調子が今ひとつ。
この前録画した番組再生したら映像と音声を試聴させてくれなかった。。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:41:57 ID:0r/z3u0O0
ソニーのブルーレイに変えたらCSのフジテレビNeXTの絵不ワン放送でプチブロックノイズが多発するようになった
以前に使っていたパナソニックではなかったな症状だからソニーのレコーダーのチューナーって品質悪いのかな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:03:49 ID:GJGTpybM0
>>782
リンク使いたいなら T55だと消費電力が無駄に増えるので RS10の方がいいのでは?
(RS10でも他所のメーカーに比べると消費電力は多いようだが 前モデルよりは新しい方が少し消費電力は低いよう)

ところで新型の消費電力測った人いない?(この話題を出すとまた荒れる?)
798754:2009/10/20(火) 20:10:26 ID:Rq2J6s2O0
結局、音するのは正常ってことでおk?

>>794
RX100の高速起動はほんとに早く起動する(X90比)からその選択肢はない
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:47:57 ID:QHjhWMSW0
>>796
アンテナレベル、下がってない?
こないだの台風で知らないうちにズレたのかもよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:09:08 ID:QHjhWMSW0
スカパー!HD録画で番組冒頭が欠けたってヒトは、嘆くだけじゃなくて
せめてどっちのチューナか、どのチャネル・番組で起きたか書いてよ

そうすりゃ解決や対策の糸口が見えてくるかもしれんのに
今のままじゃ情報ゼロな、単なるウザい愚痴に過ぎないじゃん

なんとしても頭切れを回避したいのなら
EPGの番組単位か日時指定でしか予約できないDST-HD1を捨てて
細かく再指定できるHR200Hに買い直して1分前から予約したら?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/#10327583

・・・この場合、番組情報とかのメタデータや録画したタイトルは
意図した番組の「前の番組のもの」になっちゃうのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:17:57 ID:XlJRPdqn0
>>800
DST-HD1+RX100なら時間指定予約で録画したい番組の1分前に録画した
データはちゃんと、録画したかった方のタイトルになるよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:19:59 ID:9YYYDmXQ0
回避できる方持ってりゃとっくに回避してる
HD対応を謳ったレコとチューナー出してレンタルなしの販売オンリーなメーカー製に決まってんだろ
でなきゃソニーのスレに書くかよ

ウザイだの何だのと愚痴言ってねーでちょっとは頭使え
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:22:00 ID:I4E+hxCEO
初期不良が多いって国内メーカー製品なのにしっかりしてほしいな。
ソニーの対応はパソコンで懲り懲りだけど…
レコーダはどうなんだろう
勿論初期不良は交換対応ですぐだろうが
複雑になると…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:30:06 ID:XRX0oWhu0
>>800
さんざん書いてるが
DST-HD1+BDZ-RX50
チャンネルは関係なくどの局でもまんべんなく起きる
お前に言われる前に時間指定予約してるし、PC用のチューナーでバックアップもしてる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:43:30 ID:lWPHln/JO
>>143
カメレスだが、テレビ内蔵のHDDレコーダは保存用だ。しかも録画したテレビ専用
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:23:16 ID:ZeloDqFA0
>>794
rx100で高速起動オフにしているが、音するのは変わらんよ
単純に、採用している部品の問題かと
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:41:04 ID:OpDXIeUH0
RX100+ヒューマックスだけどスカパーHDの頭かけ一度もないぜ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:50:42 ID:Xl3Vw/ug0
>>796
(感度いい)                     (悪い)
ソニー>>>>>>>>>>>>>>>パナソニック

逆にレベル高すぎる可能性もあり。各chでレベル見て報告。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:47:01 ID:B6w/2vla0
【政治】扶養・配偶者控除、住民税も廃止対象で検討 所得税に加え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256046175/

【政治】 新規国債、最大の50兆円台。藤井財務相、「地球温暖化対策税」や国債発行言及…「国債>税収」は戦後混乱期の1946年以来★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256033677/

【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは人件費削減の徹底を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:09:24 ID:VjMrng2c0
何かアップデートあった?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:25:29 ID:nE2Qfi6S0
>810
メールのチェックした?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:47:23 ID:5iWZa9YI0
>http://www.sony.jp/bd/whatsnew/20091014.html
これによるとBSで始まってるはずが電源切ってるけど見た目変化ないな
っていま見たらおま録が動いてしまってる、今日はダメな模様
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:49:33 ID:5iWZa9YI0
>http://www.sony.jp/bd/whatsnew/20091014_2.html
あ、こっちだった
>【BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50】
>BSデジタル放送 2009年 10月19日〜 10月 25日 0:42
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 03:33:38 ID:LRZJlPXr0
>>576
亀レスだが何時買った?
X90最初出た時、ずれて編集点が決まらないって不具合が有って、
ファームで修正されたって事が有ったんだが・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:11:07 ID:fqiHBNYD0
>>720 :461
買った分を今言っているw
どこが憶測や風評なんだ?経験、つまり買ってからを書いてあるだろ
同じ値段でもソニー以外はワンランク上のが買えた

中高の頃はいい物が欲しい欲求があったがSONYブランド=品質を信じ我慢した
だがCDラジカセ>コンポ>MDウオークマンと
初めは偶然としか思わなかったが3連発でソニータイマー作動
買って1年超2,3年未満

これで次ぎもSONY買いたくなる方が異常だろ
その前に買ったシャープのWラジカセやパイオニアのMDは壊れてない
シャープの洗濯機、電話、電子レンジ約10年全く壊れなかった
だから昔のシャープは壊れやすいというのは、安く参入してきたものへの嫌がらせか
あ、エアコンは2連発したな、
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:22:12 ID:fqiHBNYD0
>>720 :461
今は、性能機能、自分の見た触った感じを優先、
そしたら4−5製品もSONYが・・・
恐らくTVもJ5買うかも知れん、ノングレアのせいかあの落ち着いた画面がやたら気に入ってしまった
やばいなw
不安になるのが当然だろ?そうでないほうが脳に異常があるだろ?違う?

だが、今回大きく違うのは、SONYなんてブランドはもう全く信用はしていない
ブランド(見栄でなく信用の意味)で買うのではない
中身に納得して買うのだ
だから、ソニータイマーが発動しても前よりかは納得いくかな

>うちのソニー製品、5年以内に壊れたこと無いなあ

だと安心だ
だが、東芝の当時最高級平面TV、ビクター-SVHS、日立のDVHS約10年壊れてない
なんだか全部処分するなんてもったいないというかものを粗末にしている気もするな
あ、日立のは一部おかしくなったか
817720:2009/10/21(水) 04:24:28 ID:LaxSc3Tq0
>>815
誰もお前さんが厨房の頃に買った物の話なんかしてないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:34:24 ID:fqiHBNYD0
>>729
被害妄想か?
だからお前はSONYのネット工作員って言われるんだよ

「ソニータイマー」なんて、この言葉を言い始めたやつは天才だなw
こんな言葉が一世風靡したのは俺みたく共感できる人間が沢山いたからだろ
ネット時代じゃ誤魔化しは通用センよ


>故障しやすいってのは、使用環境もあると思うけどな
>埃とか煙草とか

そういやケンッドのMD7020、買って1ヶ月もしないで読み取りがおかしくなったな
そこでケンウッドの修理呼んだら、その野郎勝手に家に入ってくるわ、タバコすっているでしょ?と全く吸ってないから否定しても、その野郎何度も言いがかり付けてレンズの不良を俺のせいにしようとしてたな、結局勿論無料修理だが
会社も見るかげなくなったし、そいつとっくにリストラでもされているんだろうな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:36:03 ID:fqiHBNYD0
>>817

じゃ何を風評で言っているって言っているんだ?
何が不満なんだ?
820720:2009/10/21(水) 04:43:36 ID:LaxSc3Tq0
>>819
例えばソニータイマーだな、720でも書いたがコンパクト化第1世代にトラブルは多かったし、低下価格路線に切り替わってトラブルが多かった時期もあるが、
他社に比べて常に多かったわけじゃない。
DVDレコに関してなら東芝やシャープなんかよりずっと少ないよ。
古くはβでもトラブルなんて少なかった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:45:18 ID:j5MWO05R0
>>816
ビクターのSVHSなんざ2ヶ月で壊れたよ。
修理する気にもならなかった。
で、そんなにSONY嫌悪してて安心できないなら買わなきゃいいのに。
精神衛生上よくないぞ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:49:09 ID:fqiHBNYD0
>金属ヘッドと違ってLD(レザーダイオード)は、出力が低下すると読み書きが
>すぐに駄目になるから、必ず長期保障に入ることを進める(他社でも同じ)。
>それから、メディアはLTH(有機色素)は避けることだね。

気遣いに感謝する。それで長期保証加入したっていうの話しが結構あるんだな

>東芝は1年半でウォークマンが壊れたな

おい!工作員、言い過ぎだぞw
そういえば東芝G7のDVDが大して使ってもいないのに壊れた
東芝にどれくらいの使用頻度を想定しているのか聞いても答えない
だから違うメーカーのPC買ったら、それにも東芝のドライブが付いていて吹いたな
何時壊れるか分からないから、極力つかわないようにしている

あと東芝は携帯が最悪、これは二度と買わない
このせいで仕事の信用落としたからな
勝手に時計が進んでいやがった
それにも俺にとっては仕事上重要な不具合が多数
これまで何度も携帯使ってきたけど、携帯でこんな不具合がでたのは初めてだ
電波時計搭載じゃないから、、、なんてふざけたこと言っていたな
やつら不具合による迷惑は知らん振りだしな

こういう事も書かないとSONY工作員がうるさいからな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:51:04 ID:fqiHBNYD0
>で、そんなにSONY嫌悪してて安心できないなら買わなきゃいいのに。

だったら替わり出せ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:53:57 ID:H6we+d5m0
嫌なら嫌でいいが、3行程度にまとめろよ、長すぎて邪魔
好きなの使えばそれでいいだろ
ソニーも東芝もパナも壊れるし悪い点はどこもある。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 04:57:14 ID:j5MWO05R0
>>823
他社に言えば?
金だせと言われるだろうがなw
826720:2009/10/21(水) 05:03:35 ID:LaxSc3Tq0
>>822
どういたしまして、長期保障は店によって価格が異なるけど、5年でも代金の5%ととかそんなもの。
過去のトラウマはわかるけど、少なくともBDレコはSVHSやDVHSと違って機能
が多いので、
パナも含めて不具合の出ていないメーカーはない。
もっとも放送波でプログラムのアップデートができるから、修正されるのがVCRにはない利点だ。
お前さんに悪気がないのはわかるが、購入前に文句が多過ぎなのさ。
版が荒れるのをよく思う奴はいないからね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:04:16 ID:fqiHBNYD0
>で、そんなにSONY嫌悪してて安心できないなら買わなきゃいいのに。

お前に言われなくてもなるべく買いたくネーよ、
だから天秤にかけたさ、不安と機能性能を

だが悔しいけど、色合いがいいんだよ、自然で落ち着いている
だから、見てみると映像関連全部SONYになっているじゃん

幸い、最後に買ったSONY製品、
これが本物の「ソニータイマー」なんだよオーディオ用の
これは全く壊れていない、コイツを信じるよ

初めネットで「ソニータイマー」を知ったときはこのこと言っているとばかりだと思っていた
しかし、あまりにも多くこの言葉が出てくるし話が合わないと思って分かったよw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:12:29 ID:fqiHBNYD0
>>826

SONYだからってことだけじゃなくて
PCでのDVDの経験があったから、BDは大丈夫かな?というのと
あとPCでHDDが電源切っただけで壊れた経験もあるから
購入予定がSONYのBDレコだから、全部重なってしまったって事だね

慎重になり過ぎかも知れん、俺自身それで疲れる
万が一に備え電力もワンランク上げるし
でも、壊れてからじゃ後の祭りだから
PC、2年分のデータなくしたから・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:16:19 ID:j5MWO05R0
>>828
HDDにアクセスしてる時に電源落としたんじゃないだろうな。
もしそうなら自業自得。
光学ドライブもHDDも消耗品なんだから、長く使いたいなら長期保障は必須。
真剣に購入検討してても、おまえの書き込みはネガキャンにしか思えない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:29:41 ID:fqiHBNYD0
>>829

お前がどう思おうとどうでもいいよw

>東芝は1年半でウォークマンが壊れたな

ここに工作員がいることだけは確かだなw

これまでいろいろありがと461

とりあえずここでの用は済んだ
またなんか会ったらその時は頼むよ
あばよ
831720:2009/10/21(水) 05:30:29 ID:LaxSc3Tq0
>>828
お前さんの気持ちはわかるよ、でも、ソニーが憎くい信者がよく荒しに来るからさ、否定的な発言は冷静に書かなきゃね。
前にも書いたけど、DVDもBDにしてもLDの出力が下がると急速に読み書きが駄目になる。
使用時間によるけど2年ぐらいすると、LDを調整するか交換する事になると思うよ。
パナのユニフィエも良いけど、CREASを搭載してからのソニーは本当に良いよ。
早く買って1週間の無料視聴でWOWOWやSTAR HVの映画でも録画してみるといい。
DVHSと違ってH.264のエンコードもできるし楽しんでくれ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:40:08 ID:j5MWO05R0
やっとゴミが消えたのか。
ウザ過ぎだろwカカクにいけってのw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:12:05 ID:Dd3/8mqi0
>東芝は1年半でウォークマンが壊れたな
俺のレスだそれ。
マジで逝ったんだがな。
以降はiPod一筋。

SONY製品でタイマーと言われる2年程度以内に壊れた物は俺は無いぞ。
ID:fqiHBNYD0は余程乱暴に扱っていたんじゃねーの?
PS2の型番18000も未だ現役で動くし。
PSPの1000も動く。
2001年のブラウン管テレビも現役だし。

ID:fqiHBNYD0はそんなにSONY憎いなら、ディーガ買えよwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:31:22 ID:Qd/rgYiD0
ここんとこ1人キチガイが消えたと思ったらまた次のキチガイが現れるな('A`)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:41:41 ID:y3Nfl5xe0
ガキが湧いてるんだな
一度思い込んだり、他の人が言っているのを見て、そうなんだとか納得してしまうと
他社製品の故障率より回数が少なくてもそれがソニータイマーだと記憶に残る。
人の記憶なんてそんな物
うちのソニー製品で壊れたことあるのPS3が半年くらいで1度壊れたくらいで他は
東芝やシャープ製品のほうが壊れた回数の方が多いな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:46:49 ID:FDP6Ypve0
>>833
東芝のウォークマンなど存在し無い事に気づけよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:04:47 ID:MMdQIFaDO
おい。東芝のウォークマン野郎!
邪魔だ。失せろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:24:24 ID:Rn6BMpzTO
A70使ってます。

最近録画したものがノイズがひどくてまともに視聴できません。
また若干ですが、音飛びもあります。

少し前に録画したものは問題なく見れるので、HDDの領域不良みたいな感じか書き込みの不具合かなぁと思っているのですが、
同じような症状が出た方はいますか?

改善方法もしくはだいたいの修理代がわかると助かります。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:32:54 ID:FDP6Ypve0
>>833
>以降はiPod一筋。
ひょっとしてSONYのiPod一筋か? w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:48:58 ID:xcilayjh0
11月1日になんかあるから設定でチャンネルを自動スキャンにしとけ
って感じのメールが来てたけど、この件について概要とか載ってる所ある?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:56:25 ID:Dd3/8mqi0
>>836
あれ?gigabeatとかいうのあんだろ
あの、糞製品。
>ひょっとしてSONYのiPod一筋か? w
は?www
>>838
延長保証入ってんなら、修理出したら?
入ってないなら、財布と相談で、買い替えとか・・・
HDDだと2〜3万はしそうな気が・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:05:56 ID:aV2M3oKj0
クレハ社のサランラップとかセメダイン社のボンドみたいなもんだな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:08:55 ID:nTDJetF40
>>806
するよね。
「コンコン」「コンコン」
しょっちゅう鳴ってる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:10:26 ID:VHipPnab0
ID:Dd3/8mqi0の話が噛み合わないところが泣けてくるぜ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:49:31 ID:jJG7ub5aP
>>841
ホントに意味がわかってないんだなw

東芝に”ウォークマン”などという商品名のものは存在しないということだろ
”ウォークマン”はソニーでしか販売していないのだから

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:17:59 ID:FDP6Ypve0
>>841
ギガビは東芝のiPodだなw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:18:43 ID:SAs2ljT40
>>839
つ[座布団]
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:18:53 ID:aFBgCJZQ0
>>840
うちのCATV先月にそれが来て、サンテレビデジタル(区域外再送信)のチャンネル情報だけ取得できるようになった
ソニレコ、芝レコ、πSTBでは取得できるが、パナではレコでもテレビでもスキャンに引っかからない状態

今月末にもまた何かあるらしいんで、今度は正式に配信開始なのかなぁと期待してる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:16:58 ID:mCNMF/wk0
RX100の中のHDDどこのメーカーだろう、海門かな
IO外付け1THDD(中身WD)も読み書きで音鳴るよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:38:47 ID:nTDJetF40
うちのは「ポコポコ」「コツコツ」、鳴りまくってて心配・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:35:21 ID:Ivr2srgDO
>>834
たぶん同じ人。
>>845
だいたいの人はああいう携帯プレーヤー6分ウォークマンで纏めるよ。
ipodは売れたことで名前が広まったからね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:17:14 ID:jJG7ub5aP
>>851
>だいたいの人はああいう携帯プレーヤー6分ウォークマンで纏めるよ。

AV板に来るような人はその辺は区別しておかないとw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:19:54 ID:62YUa+lM0
>>845
こまけえこた(ry
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:40:32 ID:3pPxkbbP0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:58:05 ID:SAs2ljT40
>>853
マジレスすると、「ウォークマン」はソニーの登録商標。

広告や雑誌などに無断で使用すると、ソニーから警告がくる。
警告といっても電話で注意される程度らしけど。
(以上、ソニーにいた知人に聞いた話し)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:27:52 ID:Aoa1AMRI0
スカパーHDってキーワードによる自動録画できないっぽい?
そろそろコクーンが逝きそうなので買い換えようと思うんだけど困った
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:56:59 ID:Ivr2srgDO
>>855
携帯の現状みれば分かるだろえけど。
携帯カメラで撮ることは、何でも写メって言うでしょ。
でもあれ今はソフトバンクのなんだよね、確か。
ドコモはiショットだけど、どれほどの人がしってるか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:03:37 ID:moqa3VpE0
ジェットスキーとかウィンドサーフィン、カッターシャツなんかもそうだな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:18:55 ID:cmMx+aOb0
>>855
んなこたあ誰でも知ってるってw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:28:32 ID:yEShelctO
>>740
亀レスだかありがとう
近くのヤマダには在庫なし、早速注文しました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:00:19 ID:VHipPnab0
>>859
知らないバカがいたじゃん
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:08:13 ID:krzVaDNa0
そもそもこういう揚げ足取り自体がくだらん。まさにこまけえことは(ry

836 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/21(水) 08:46:49 ID:FDP6Ypve0
>>833
東芝のウォークマンなど存在し無い事に気づけよ。

お前らエレクトーンも商標だって知ってるか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:17:23 ID:jNmTl8F20
お前らSONYも登録してあるから、勝手に使うなよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:21:22 ID:y3Nfl5xe0
>>863
何こいつw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:04:22 ID:DvZH+FddO
かんなぎのSONYは許可されたのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:05:54 ID:s2ZJIYe1O
ところで、新型は地上デジタルチューナーをテレビに採用されたのと同じ高感度タイプに切り替わったのかな?
雑誌とか見ても何も記述がないところを見ると、前のままなのかな?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:38:45 ID:pez//VAYO
>>857
確かJフォンだったね
あの頃のJフォンやシャープはよかった
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:40:25 ID:rGfeLr9T0
SONYスレで、SONYの壊れた話は分かるけど
言い返すように他のメーカーも
とか言うやつって何なの?
反論するやつって何なの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:42:44 ID:pez//VAYO
別にソニーの商品じゃなくともウォークマンっていったりしてたよな。
今やiPodが人気だから影が薄れてるけど。
一般人からしたら商標だのどうでもいい話しだからな。
統一したほうがいい気もするが
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:45:19 ID:y3Nfl5xe0
別にソニーだけが壊れる訳じゃないって事じゃないか
ソニータイマーとか言われてるほどじゃないよって事
そんなこともわからないの?頭大丈夫?w

それにさ、ここはソニースレじゃない。
ソニーのブルーレイレコーダーのスレ
最初にソニー製品壊れるといった奴もブルーレイの話じゃなく他の物が
壊れるとかいってたよね
他社製品とか言うならブルーレイのスレでそれらの話をするのも
おかしいんじゃないか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:46:56 ID:pez//VAYO
>>868
ソニーの社員とかw
そいやソニーやトヨタや味の素だのマックはマスゴミに叩かれないよな。
例えばマックは青少年に体に悪いから規制しろだの言われない味の素しかり
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:48:24 ID:rGfeLr9T0
だから、SONYのスレだって事だよ、あたま大丈夫?
SONYだけじゃないって何でムキになって言いたがるの?
頭おかしんじゃないかw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:51:00 ID:rGfeLr9T0
>それにさ、ここはソニースレじゃない。
>ソニーのブルーレイレコーダーのスレ

だったら、他のメーカーの話しを始めるなんてもっとスレ違いだろ?
あたま本当に大丈夫w
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:51:04 ID:EZQ7+VP60
95年製MDコンポは5年くらいでMD・CD共に読み込めなくなってプレイヤー買って
外部でつないで使ってたな。
連れのプレイステーションは裏向けないと読み込めないとか何とか。

T70・X90・X95の不具合は今のところない。

>>871
マクドはスチロールのパックが叩かれて紙製に変わらなかったっけ?
味の素ってただのアミノ酸じゃないのか?
マクドも味の素も取り過ぎると体に悪いのは当たり前だろ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:55:45 ID:y3Nfl5xe0
rGfeLr9T0は真性のあほだなw
他社製品を問題にするなら、ブルーレイのスレで他の機器の事
書くのも問題にしろって事だ。
1から10まで言わないとわからないほどお前は馬鹿だったんだな
かわいそうに
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:18:46 ID:DCKTBG0C0
ソニータイマーって確か保証期間を過ぎてから壊れることだったような...

>>833
昔、東芝にはウォークマンに対抗してウォーキーとゆうのがあってだな...
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:20:56 ID:LaxSc3Tq0
話の流れでウォークマンの故障について言い出したのは俺なんだが、若干1名に
丁重な対応して静まったと思ったんだが、レスしていた相手が立ち去ってからの
方が荒れるのか、、、
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:36:24 ID:Vt0oBq+v0
RX50

電源入れたら、XMBのチャンネル表示に違和感を感じた。
よく見たらアナログ〜CSまでの全チャンネルで、チャンネル登録の
「必ず選局・選局する」と「選局しない」の設定が逆転した模様。

どんな嫌がらせだよ・・・ orz
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:31:58 ID:VjMrng2c0
>>811
過去ログ読んだ。帰ってきたら何故か電源がONになっていてメールマークが付いて
いたので。アップデート後電源ONのままって何かのいやがらせかな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:33:30 ID:ujWITR5d0
ソニースレは別にあるのに。そこでかまって貰えなかったのかな?可哀想に。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:37:09 ID:ujWITR5d0
もっと優しくしてやろうよ。ソニースレと、ソニー(たまたまソニーだっただけの)ブルーレイ製品スレで、延々とブルーレイ製品と無関係なレス繰り返していることに気づけない、とっても可哀想な人なんだから。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:45:39 ID:EZQ7+VP60
しょうもない内容の連投すんなよ

>>879
電源切ってアップデートしてそのあと勝手に電源入るの?
まあ、切ってても入れてても大して変わらん気もするが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:45:42 ID:ewlgLzFD0
とりあえずRX100のシーク音はぽこぽこ鳴るってことだな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:48:16 ID:2EFPldzo0
>>853-854
イクナイ!
だったらスカパーHD録画の頭欠けだって(ry

>>851
> たぶん同じ人。

ブー、ハズレだよー

>>855
ムダな重複しかも不確かな風説までつけてご苦労さん
っ >>845
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:50:28 ID:2EFPldzo0
>>802
> 回避できる方持ってりゃとっくに回避してる

確かにヒューマックスでの頭欠け報告は今までなかったが
だからといって「ヒューマックスなら頭欠けしない」という情報もまた
親切な>>807が出現するまでは、このスレに存在しなかったじゃん?
それに、持ってなきゃ買いなおせばっていう意図が読めなかったのか?

> でなきゃソニーのスレに書くかよ


BDレコはソニーなんだから、このスレに書いてもいいだろ?
なんでダメなのさ?

>決まってんだろ

決まってないよ?

おまえ馬鹿ジャネーノ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:52:45 ID:2EFPldzo0
>>801
>データはちゃんと、録画したかった方のタイトルになるよ

そうなんだ
現時点でエンドユーザーがやれる対策はあって、副作用も心配ないんだね
ノウハウを出さない>>802みたいな変なのばっかなんで、わからなかったよ

>>804
散々書いてあっても、その条件が不明瞭だから意味がなかったんだよ

実サンプルの報告はとても貴重でありがたいけど
DST-HD1はマンドクサそう & 気が利かなそう & 気を抜いたら失敗しそうだなぁ

>>807
1分前の補正なしにEPGからの簡単な予約だけで?

だとしたら・・・ウホッ

同一メーカーで揃えることが必ずしも吉ではないってことかな
DST-MS9の後釜はヒューマックスにしようかなぁ
もっともMS9だってcデッキ3台とi.LINKで組んで使ってたが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:56:30 ID:kkqj3djO0
EMMA4自体、本当に出るのか?
閻魔様に誓えるか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:01:37 ID:mbPqK6de0
スカパーHD録画の頭欠けは面倒だから
しばらくDST-HD1は買わない事にした方がいいな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:59:23 ID:2s3Kb/rSi
>>887
それ以前に次期レコーダでホントに採用するか?じゃないかと
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:13:54 ID:B5IdGTES0
年末にEX200 15万円以内で買えるかなあ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:15:55 ID:wjJHGztF0
先週のスカHD対応から最初の二日間に頭欠けが出ただけでそれ以降は
標準起動にしたままでも欠けなくなった。
買ったばかりの時は地デジ録画で数分頭欠けがあったりしたが、
レコーダーにも慣れがあるような気がしてきたわ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:21:46 ID:L3SerUle0
BDZ-RX100
消費電力 59W(38.5W)
(チューナー・USB機器接続時)

VAIO L
消費電力 60W
(アイドル時ではあるが24型液晶ディスプレイ込)

レコーダーにEMMA4ってそもそも必要なのか
893838:2009/10/22(木) 00:53:32 ID:Z3FZXNpiO
838です。

帰ってからいくつか試してみたので報告。

DRだとノイズ出ないようです。
圧縮モードだとだめでした。
10/15にソフトウェアアップデートがあり、それ以降から発生してるみたいです。

ちょっとサポートに投げてみます。

どなたかA70がハードウェア圧縮かソフトウェア圧縮かご存じですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:01:01 ID:ZDYMd4QK0
頭かけ生じた人はチャンネル教えて
俺はフジネクスト、TBS、M-ONしか録画したことないけど頭かけ一度もないよ@RX100
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:05:24 ID:xTkXkOu20
>>894
MONDO21、テレ朝チャンネル、
カートゥーンネットワーク(のりしろ長いんで本編は欠けなかったけど、予約通りの時間に録画が始まらなかったのは同じ)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:05:26 ID:Z3FZXNpiO
>>841
レスありがとうございます。
延長保証は入ってません…

HDDでもなさそうなので合わせてサポートに聞いてみます
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:06:17 ID:hCechXYC0
頭欠けってレコ側の問題なの?
DST-HD1側の問題だと思って読んでたんだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:06:36 ID:vIiyKX3O0
圧縮自体はハードウェア圧縮だろうけどプロファイルはソフトウェア
プロファイルにバグでもあったのかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:11:05 ID:fBi969zpi
>>892
意味がわからんw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 02:51:10 ID:xcRBqITDO
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、

先ほど、外部入力からHDDにXRモードで録画したものを、
BDに高速ダビングしました。
特にエラーもなく、タビングは終了しました。(時間も、実時間ではなくちゃんと高速でした。)
その後、BDを確認したところ、何故か録画モードが、XRではなくXSRとなっています。
変だなっと思って、もう1度同じ手順でダビングをしなおしたのですが、
やっぱり、XSRになってしまいます。
(試しに、BDの方を、HDDに高速ダビングで戻してみたら、今度はXSRのままでした。)
ちなみに、データ量自体は、HDDの元データ量と同じです。

どういうことでしょうか?(バグ?不良品?やり方ミス?)
機種はBDZ-T55、ディスクの方はパナの2倍速BD-Rで、買って初めてのダビングです。
視聴した感じは、特に違いがないっぽいのですが、
思い入れのある映像なので、出来るだけ高画質で劣化させずに残しておきたいと思いまして…

長文&既出でしたらすいません。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 03:11:45 ID:fBi969zpi
>>900
HDDの元データの量が同じなら、最初からXSRで録画したのでは?

外部入力から録画の場合、ツールのメニューやリモコンの録画ボタンで
録画すると本体の録画画質設定のままで録画される

本体の録画画質設定をちゃんとXRに切り替えたかを確認した?

でも外部入力の録画ならSRでももったいくらいだとw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 04:14:19 ID:X8jjU97AO
EMMA4って本当にみんなが期待するほど高性能なのかなぁ

EMMA3のオーバークロック程度の性能だったら嫌だなぁ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 06:47:37 ID:OF9pDz8T0
何時頃EMMA4搭載のレコーダー出るのさ。
次の次、来年9月発売モデルからか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 06:58:55 ID:n2idjcJ10
EMMA4は、アナログ停波の前後で発売の
アナログチューナーなしモデルからだと思うな
早くて2011春に地デジ乗り換えキャンペーンで出すか
あるいは、2011秋の恒例の秋のメジャーモデルチェンジで出すかだろう
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 08:44:55 ID:m2ciOujJP
みんなアホだなぁ
現状EMMA3でできることに限界がきてるから録画制限などが残ってるんだろ
ささっと進化させないとパナに勝てない
ハードウェア的な制限撤廃のためにはEMMA4にするしかない
さらに!
既に今年秋からソニー自身が「地デジ買い替え本格化」の時期と位置づけてるだろ
さらに来年前半、どんなイベントがある?
それらを考えりゃおおよそいつごろの製品にEMMA4が搭載されるかわかるだろw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:08:21 ID:eZIMV28KO
>>900
取説167ページ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:28:54 ID:uAw/uGbi0
>>905
EMMA4がリリースされたわけでもないのに、何時搭載されるかなんて誰にもわからんよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:57:05 ID:mM/Cr/f40
ソニー、パナはTV新型出さなかった。理由は2月のオリンピックと、3D搭載の業界初を
睨んで。 でもって、モニターと再生機が必要と。←ここでEMMA4搭載。
909900:2009/10/22(木) 13:13:27 ID:xcRBqITDO
>>901さん、>>906さんレスありがとうございます。

>901
HDDの録画モードは、慎重に確認したので、XRで間違いありませんでした。
>でも外部入力の録画ならSRでももったいくらいだとw

ですよね…
XRにこだわるのは、下手な自己満足でしかないと、分かってはいるのですが…w

>906
このページに書いてあったんですね、不注意でした…orz

どうもこの現象っぽいですね。
15分位ずつで、切り分けてダビングしているので…

お騒がせしました、すいません。
みなさん、ありがとうございました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:43:53 ID:1BXD8JI40
>>875
お前は池沼だろ
ソニーのブルーレイのスレと言いつつ他社製品にまで広げた話しを問題にしないのは
誰も他社製品の話しなんて聞いてねーよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:03:20 ID:5ea3QSwZ0
ビデオデッキからようやくブルーレイに乗り換えようと思うのですが
BDZ-RX50は同一番組を録画1と2でHDDに同時録画出来るのでしょうか?
またそのうち、どちらかをHDDではなく直接BDに録画できるのでしょうか?
お店に行って聞いてみたのですが「出来ません」と言われ
ソニーに聞いてみても「同一番組は録画出来ません」と言われました。
でもネット検索して見ると過去のソニー製のレコーダーで
説明書に書いてないけど出来たという話がチラホラ出てくるので
購入前に一応確かめておきたいと思って質問させてもらいました。
お持ちのかた御回答宜しくお願い致します。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:16:36 ID:5GF5e65wO
>>866
そういやチューナーのレポがないな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:20:48 ID:mS5vbL0e0
RX100使ってるんですけど最初にチャンネル換えた時に出る
「データ取得中」の表示を消す方法はないですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:25:13 ID:MQPYS6RW0
あなる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:26:02 ID:2dhXsUgV0
>>910
文脈無茶苦茶だな、もうちょっと勉強してからこようね

ちなみに、他社製品の話題を出したのは俺じゃない
理解力皆無なお前のために、〜って意味で言っているんだろうって
教えてやっただけ。
だから俺は他社製品の話題にしてもブルーレイ以外の製品の話題に
しても噛みついていないだろう?
他社製品もブルーレイ以外の話題も俺にはどうでも良い
ただ、お前が他社製品に対してだけ突っかかるから、どっちの
話題も同レベルだって事を言ってるんだ。
ようやく理解できた?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:26:35 ID:mS5vbL0e0
>>911
同一番組のW録画は出来ます。
1つは番組表から予約してもう1つは日時指定予約すれば出来ます。
BDに直接録画は出来ません。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:27:28 ID:vY6hLNtfO
>>911
著作権などの関係でできないような気がする。なんのために同一とりたいかわからんが
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:48:10 ID:DzKeotlR0
BDレコーダーと地デジ液晶テレビ繋ぐと、レコーダー電源切ってても地デジ視聴できる?
919名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/22(木) 18:57:43 ID:Z6v+MBBN0
ソニーのBDはタレントの名前でおまかせ録画してくれるそうですけど
BD本体に登録されているタレントの中から選ぶだけですか?
それとも直接好きなタレントを入力できるんですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:19:32 ID:P2XN+J/b0
>>918
???
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:22:36 ID:eZIMV28KO
>>919
直接入れられる。
「キムタク」のキーワードで SMAPやスマップなども釣れる芸当もこなす。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:27:44 ID:qof69g5a0
>>918
BDレコーダ経由もしくは直接アンテナ線がテレビに繋がっていれば視聴できる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:34:56 ID:hMM51ug30
あんだけCMで ハイビジョン連呼してるのに、付属品がHDMlなしかよ。。
きっとコンポジ繋いでハイビジョン最高!って言ってる奴いるよ。。絶対
924910:2009/10/22(木) 19:36:30 ID:DbvuRZkO0
>>915
ほんと池沼だなお前
俺が最初にSONYスレで他社製品の話しするやつって何なの?
といっているのにお前、ソニーのブルーレイのスレだと言った
じゃ、尚のこと、誰も聞いてもいねー他社にまで話し広げるやつはなんなの?
といっているのに、お前の言っていることは全く会話になっていない

社会に出て人と話する力身につけろよw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:37:15 ID:RcrrJqJt0
オマエだったかw
926910:2009/10/22(木) 19:45:48 ID:DbvuRZkO0
だいたい、最初のレスから5分以内に反応するなんてお前一日なにやっているんだよ
構って貰いたいのw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:48:34 ID:2dhXsUgV0
>>924
池沼って馬鹿の一つ覚えみたいに使いまくってるなw
ここはソニーのブルーレイスレだから他社製品だけじゃなく、
ウォークマンとかの話も本来は関係のない話題なのに、お前が
他社製品にしか噛みついてないからってことを言ってるのも
わからんとはな・・・

>社会に出て人と話する力身につけろよw
そういうことは文章きちんと書けるようになってから言おうなw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:52:47 ID:5ea3QSwZ0
>>916
ありがとう!
BDに直接録画は出来ないとしてもW録画が可能と聞いてホッとしました。

>>917
>なんのために同一とりたいかわからんが

リピート放送がなくて絶対に録画を失敗したくない番組を録画する際に
音や映像が飛んだりしてたらショックなので
予備の為にWで録画しておきたい、といった理由からです
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:56:11 ID:8YEFKkT50
>928
悪いことは言わない。もう1台買えw
でも、デジタルだから2台かっても飛ぶときは同時に飛ぶかな…w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:18:12 ID:5ea3QSwZ0
>>929
む〜、やっぱり1台で同一番組をW録画ってHDDに負荷かかりすぎますかね。
2時間くらいの生中継番組(ライブとか)をよく観るし、危ないかな。

>でも、デジタルだから2台かっても

これは放送の受信等に問題があった場合の話と解釈してOKですか?
素直に2台買うことを検討したほうが良さそうですね

931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:19:29 ID:AzeJkMUJ0
>>928
そういう意図なら、正副予備とハードを3つ用意しろ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:20:46 ID:qof69g5a0
>>930
別に同一番組をW録しようが違う番組をW録しようが負荷はいっしょな気がするが
その最中に編集をしだすとやばいかもしれない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:32:00 ID:hOBk8hT50
皆はHDDに録画した番組が所々飛んでたりって経験ある?
もしそういうことがあった場合「ま、仕方ないな」って感じで細かいことは気にしない?
昔のと違って最近のは進化したから録画が所々飛ぶなんてことは滅多にないんかな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:34:02 ID:8YEFKkT50
>930
アナログみたいにテープに問題があって飛ぶとかそういうのはまずない。
飛ぶときは、暴風雨とかでデジタル信号が受信できなくなって飛ぶので、
同じレコーダだと2つチューナーついててもどちらも同じ設計なので、
大抵同じところで飛ぶってこと。

そうすると、違うメーカーで違うチューナーで2つ買ってやらないと、
本当の意味での対策にならないんじゃね?ってこと

俺はアナログときほど問題が発生しないので基本1台でやってる。
時々2台でやってる。同時録画は上述の通り意味がないと思ってるので
やったことない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:35:13 ID:8YEFKkT50
>933
うちはケーブルだから、ケーブルの工事で飛んだのと、台風きたときに飛んだくらいかな。
2年で2回。
936910:2009/10/22(木) 20:37:44 ID:7IADTlfB0
>>927
それはお前が池沼だからだよ、違うってかw
言い悪いは別にして、ここでブルーレイでなくてもソニー絡みの話は出るだろ
お前はあれか、SONYに都合の悪い話しだけはカットしたいのか?

俺はここはソニーのスレだから、ソニーの話が出るのは分かると言ったのに対し
敢えて「ソニーの「ブルーレイ」のスレ」との反論があったから
だったら、聞いてもいねー他社製品にまで話しを広げるやつはなんなんだ?

これ以降は、お前の言っていることは反論ではなく単なる、悔し紛れのガキの言い返し
お前は文章かく以前に、学校行って、まず言葉を読む力、人と話す力を身につけろよw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:39:38 ID:hOBk8hT50
>>935
すげー!飛んだのたったそれだけ?
最近のは素晴らしく安定してんだな
よし、思い切ってBDZ -EX200買おう
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:43:23 ID:m7sSijjO0
X90使ってるけど、録画失敗したこと無いぞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:44:23 ID:lqU5LLx/0
有料放送だと2台契約はきついからW録画するな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:56:29 ID:QipCV39W0
>>939
DIGAのWチューナー使ってる人で
WOWOWのコピーワンス番組を同時にW録画してるっていうブログ観たよ
BDにダビング失敗してもW録画したことで実質ダビング2になってるから安心、という
有料放送に入ってないから俺は試せないけどソニーは出来ないん?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:10:31 ID:2dhXsUgV0
>>936
ははは、ホントにどうしようもないほど理解力無いのな
ソニーの他の機器の話題を出すのは問題ない、でも他社製品の話題はNG
というお前の言葉が分けわからないだけだよ。

お前こそ何度も同じ事書かせてまだ理解できてないんだから
自分の理解力のなさを認識した方が良いよ
ま、これ以上レスつけてももう相手にしない、同じ事書くだけだからな。

あと、文章はまとめような。一人の同じ文章に対して2つもレスつけんな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:13:49 ID:7IADTlfB0
>>941

「ソニーの「ブルーレイ」のスレ」と言っておいて
他社製品の話しがSONYに好都合ならいいのか?

お前の頭にもソニータイマーが付いてたんじゃねw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:29:20 ID:RamQ+BIf0
とんでるってのとは違うかもしれんが、
編集しているときに気づいたことでこんなのがあった。
タイムカウンター 00:00の表示で、コマ送りしているとき、
普通なら、00:00→00:01→00:02・・・00:29→01:00ってなるけど、
00:00→00:01→00:05→00:06・・・って
00:02〜00:04はどこにいったの?
再生するぶんには普通に見れたからあんまり気にしてないけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:30:35 ID:RamQ+BIf0

機種はT70です
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:30:41 ID:5GF5e65wO
>>933
それなんてビクター?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:32:12 ID:5GF5e65wO
>>943
うちのT70も同じ。
理由は(゚听)シラネ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:34:12 ID:7IADTlfB0
>>941
お前のほうで話が止まっているからな
じゃお前、ソニーのブルーレイの話しでなければ、噛みつくのか?
それにそのSONYの他機の話しって、SONYのブルーレイ絡みじゃないのか?
突然、このスレで、その製品を問題にする意味ででたのか?

俺はここはソニーのスレだから、ソニーの話が出るのは分かると言ったのに対し
ここは「ソニーの「ブルーレイ」のスレ」だというなら、尚更
誰も聞いてもいねー他社製品にまで話広げるやつのほうがよほどスレチだろ
お前はそれもソニーに好都合だからいいってか?w

あ、別にお前をSONY工作員だとは思っていないから
こんな読解力、理解力のやつを雇うわけないからな
見習い兵ってとこかw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:34:19 ID:eZIMV28KO
>>943
それ フレームカウンターだから。
1秒 30フレだから 29の次は繰り上がって00になる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:37:50 ID:2E9HeFpm0
>>943
あんまり気持ちよい現象ではないが見てて気づかない程度ならおkじゃね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:39:52 ID:7IWpPyas0
>>948
よく読むんだ
00:00→00:01→00:05→00:06となってて
00:02〜00:04間のカウンターが飛んでるという話だぜ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:40:45 ID:RamQ+BIf0
>>946
そっか、T70固有の問題なのかな・・・
>>948
あ、タイムカウンターって書き方がまずかったかな・・・
00:02〜00:04フレームがない状態になってるんだ
>>949
うん、そうそう
再生しても気にならないから(短いから気づかないだけかはわからんが)、
みなかったことにしてる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:42:57 ID:e2VuIgq00
そういえば新製品のコツコツ音は今日も順調に(?)鳴ってるのかな?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:46:21 ID:8YEFKkT50
>952
別に新製品に限らずA750からうるさいぞ?
X90はもうちょっと静か。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:48:25 ID:qof69g5a0
>>943
うちのX95は29から02へと飛ぶ
なぜかは知らんが気にしないことにしている。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:51:45 ID:GccGFhgC0
>>953
異常じゃなければ、コツコツ言ってても「今日も元気だな」くらいにしか思わなくなった
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:53:17 ID:RamQ+BIf0
>>954
ごめん
00:01→00:05は例えで、
実際はどうだったか忘れた
T70だけじゃないんだ
HDDの問題かな?
大きな故障の前兆とかでなければいいんだけどね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:54:48 ID:Jo3zDSXq0
>>952
今、交渉人録画でコッコッコッと鳴り響いている
録画中でなく、電源OFF(高速起動もOFF)でも
0時前後とかも必ず鳴るな。情報取りに行ったりしてるんだろうか

とにかく、ディスクアクセスすると必ず鳴るな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:57:02 ID:5GF5e65wO
>>951
T70固有の問題かどうかは(゚听)シラネ
うちの症状の出方は>>954の感じが多い。

編集時のフレームが飛んでいても音声は欠落していないところを見ると、単に編集点として
指定できないだけでフレーム自体に問題はないのかなとも思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:59:16 ID:8YEFKkT50
うちのX90はBSTBSを録画すると、1秒に3フレーム検出してくれるぜ
手動だと2フレームなんだけど、おまチャプが謎の3フレーム目にチャプターを打ってくれるwww
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:20:21 ID:ZEwGjmh2i
ソニーBDレコ同士で有線で録画データ移動できると量販店店員がいってたんだけど
勘違いだよね?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:33:58 ID:St5o0pAc0
>>960
ソニー以外の間違い
TSのi.Linkがあればムーブ出来る
ソニーのはHDV/DV
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:36:44 ID:fBi969zpi
>>940
指定予約はできるよ
ただEPGから予約した後に同じ番組をEPGから重複しての予約ができない

同じ番組を予約しようとすると予約変更として動作してしまう
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:40:58 ID:G0oLmubs0
>960
たぶんPSP等との「おでかけおかえり」を勘違いしたもの
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:47:59 ID:5GF5e65wO
編集で思い出したが、次期機種ではカット編集時に、カットを実行する前にプレビューで
本当にこの編集点でカットして問題ないかを確認できるようにしてほしい。
パナソニックのレコーダーは出来たので、番組の途中でカットしなければならないときに結構重宝していたので。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:53:06 ID:lTJln/MaP
>>964
それ見て思い出したけどチャプター消去だと
プレビュー風のが後ろで動くのね。
反応遅いし透明度が高すぎて実用性ないけどw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:09:49 ID:k8LIN/7Y0
既出ならごめん。スカパー!HD録画っておでかけ転送とやら出来る感じ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:11:37 ID:8YEFKkT50
>962
EPGで指定できないなら時間指定すればいいじゃない by マリー
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:12:04 ID:P2XN+J/b0
RXシリーズの値下がり激しいな
年末には50が50k台、100が80kくらいまでいくかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:12:38 ID:8YEFKkT50
>964
チャプターカット使ってる人いないよ。チャプター編集しましょう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:08:52 ID:k8KNemiQ0
ソニーのレコーダーって何でこんなに高いの?
後、あのゲロみたいな番組表はいつまで続ける気だ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:14:11 ID:Iq7SwF2f0
ゲロかどうかは知らんが、ソニーのインターフェイスって、妙にオサレ気取りでぼんやりしてるんだよな
パナの広告付きよりは多少マシだと思うが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:17:25 ID:vwKld2Fh0
>>954
それ、タイムコードを実際の時間に合わせるために
一定間隔で便宜上数字を間引いて補正してるだけだよ。

詳しくはこの辺。
ttp://www.depth-of-field.jp/main/beginner/beginner_006.php

ちなみに、「ドロップフレーム」は語感からコマ落ちの事と
誤解されてることがあるけど、映像の方は連続してるので心配なし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:23:22 ID:vwKld2Fh0
>>972
>ちなみに、「ドロップフレーム」は語感からコマ落ちの事と
>誤解されてることがあるけど、映像の方は連続してるので心配なし。
そもそもこの文章が誤解されそうなので補足すると、
タイムコードの話をしている流れで「ドロップフレーム」と言っても、
そう誤解されることがあるという意味ね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:30:07 ID:n/rdFqEA0
映像のフレームレートは27.97FPSだから1時間あたり3秒18フレーム実時間より長くなる
これを1時間ぴったりになる様つじつまを合わせるのがドロップフレームの役割
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:30:54 ID:n/rdFqEA0
29.97の間違いね 1000対1001の割合
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:33:52 ID:FgmxBT740
>>940 >>962
DIGAはEPGから同一番組を簡単に重複予約できるよ。
WOWOWなど有料放送でコピワン物は万が一ムーブ失敗の保険のために必ずW録してる。
ま、最近はムーブ失敗も皆無に近いけどね。
最近は気象状況(豪雨)や落雷で停電とかの受信障害の方が怖い。
977943:2009/10/23(金) 00:51:20 ID:8NpT6xHc0
>>954
ありがとう!
実際には、00:00→00:01→00:05→00:06ではなく、
954さんと同様、29から02 だったかもしれないです。
よくわかりました。
>>958
そうですね、音声は途切れてる感じはないから、
問題ないってわかりますね。
978943:2009/10/23(金) 00:54:00 ID:8NpT6xHc0
あ、
>>954
ありがとう!
 ↓
>>972
ありがとう!
です。

954さんもありがとう!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:05:06 ID:lDkkOqz6i
>>961
>>963
そっかありがと。移動できたら買い替えもしやすいのにねえ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:12:21 ID:TLw1rLe50
>>976
なぜソニーはそれが出来ない仕様になってるんだろう。。
コピワン物を失敗したくない人はW録画するなんて
ちょっと想像力働かせれば分かるだろうに
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:16:42 ID:J33eu+mI0
RX50がネットショップで9万前後なんだが
量販店行ったら12万。

なんでこんなに差が出るの?
モノが違うって訳じゃ無いよね。
ネットショップ使ったこと無いから少し不安。。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:34:03 ID:D8Wi33Jh0
RX50が12万?随分高い店だな
普通、ポイント引けばカカクコムと大差なく買えるはず
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:36:25 ID:+xXcCC+Y0
うちの近所の量販店じゃ14万だったな>RX50
「価格は店員にご相談下さいみたい」なこと書いてあったけど
1万引かれるかどうかくらいだろうな
田舎は競争が激しくないから吹っかけまくりw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:38:10 ID:FyNK2Izh0
>>983
いや12万は切るでしょ。
ソースはうちのデオデオ(四国)です。
ヤマダやケーズの方が安いかもだが、そっちは聞いてません。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:45:03 ID:7qknrdN60
>>981
ただの店頭表示価格だろそれw
そんなのそのまま買うバカいないぞw
交渉しろよ交渉をw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:47:28 ID:z+zGJAwK0
うちの近所の量販店じゃ9万+ポイント10%だったな>RX50
ソースはうちの(福岡)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:47:54 ID:FyNK2Izh0
>>985
オレの友達は値引きできるなんて知らなかったぞw
ついこの前だ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 03:02:04 ID:7qknrdN60
>>987
そんなめでたいやつがいるのかw
今の時代、値引き交渉で、
価格コムとかのネット通販よりも安くなる場合もあるのになw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 03:59:55 ID:vH6D5YSkO
>>980
DVDと違って録画用から開発したBDは、粗悪ディスクを使用しなければ失敗することがないからねぇ
そこまで神経質になるのであればレコーダーのフリーズに備えて二台買うとか、停電に備えて
非常用電源確保するとか、二台のレコーダーそれぞれのアンテナを別系統にするとかを気に
したほうがよっぽど効果があるし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:10:24 ID:k8KNemiQ0
>>988
交渉とかマジ止めてくれ。交渉次第で金額が安くなるなんて反則だろ。
しかも万単位で。人と話すの苦手な奴は明らかに不利じゃねーか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:34:40 ID:kqDq3SpT0
>>990
www
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:38:28 ID:kqDq3SpT0
>>981
ネットは人件費が大してかからないから安くできる
物が違うなんて事はない
ただ、いくら安くても長期保障付くとこで買った方が安心
量販店では>>985の言うように交渉しなさい
値札表記の金額そのままで買うとかいいカモだぜ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:26:23 ID:zZ2lgwhl0
次スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256246608/l50
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:40:19 ID:RBIzJwfx0
値引きでネチネチ粘るのをみっともない上に時間の無駄と感じる俺は最近量販店で高額家電を買ったことがない。

つうか地方の量販店でライバル薄いところは本当に値引き率悪いよ。
情報仕込んで行って交渉粘っても(とはいえ5時間も6時間も粘着したことはなかったが)、
それでネット最安並まで落とすなんて至難。 だから1行目の結論に至るわけで。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:48:47 ID:ABaaqYXN0
>>993
otu
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 07:26:06 ID:1d670lKeP
>>969
俺はV7/9用リモコンで、再生時にチャプターの整理をした上で
チャプター消去でやってるよ。
チャプター編集だと15秒移動の時に +15 とか表示されなくて
自分的にはちょっと使いづらかった。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:25:10 ID:PHoeROrLO
>>990
コミュニケーションもできないようじゃ社会人としてつとまらんぞw
今や子どもに他人と挨拶をするなとか馬鹿げたことを教えてるようだが
社会不適格者が多くなりつつあるのかも。

スーパーじゃないんだからさ。普通ディーラーとか魚屋など交渉するっしょ。
交渉はまずこちらが提案するといい。
それと他店の値段より少し安くいうのもコツ。
で競いあわせるわけ。
店員によってはダメな人もいるから後日人を変えるなり粘りで。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:50:42 ID:obgLEP7R0
特に交渉なんかしなくても店員に値段を聞いて「う〜ん・・」と考え込んだフリするだけで、
1〜2万は下げた価格を提示してくるはず。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:02:27 ID:IzgoraUu0
交渉云々は次スレに持ち込まんでくれよ。

うざいから。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:14:24 ID:nyytAZLo0
>>988
まだ居たのかよ、おまえ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。