【ER】Etymoticのイヤホン Part45【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
☆☆☆ナイスな耳栓をterchしてください☆☆☆

★前スレ
【ER-4】Etymoticのイヤホン Part44【キンスカ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250554219/


★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 完実電気 ttp://www.kanjitsu.com/etymotic_research/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 HeadRoom ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph/
 Sensaphonics ttp://www.earphone-guide.com/order/custom.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:51:18 ID:DJmhRDHE0
★過去スレッド
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/
【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204428825/
【ER】Etymoticのイヤホン Part31【カナル】→ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207822628/
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222324492/
【ER】Etymoticのイヤホン Part34【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227266647/
【ER】Etymoticのイヤホン Part35【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230523876/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】(実質36) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230560218/
【ER】Etymoticのイヤホン Part36【カナル】(実質37) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233016098/
【ER】Etymoticのイヤホン Part38【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234575789/
【ER】Etymoticのイヤホン Part39【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236165386/
【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238843124/
【ER】Etymoticのイヤホン Part41【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241867790/
【ER】Etymoticのイヤホン Part42【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245395496/
【ER】Etymoticのイヤホン Part43【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248340262/
【ER-4】Etymoticのイヤホン Part44【キンスカ】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250554219/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:52:10 ID:DJmhRDHE0
★S・Bの抵抗値
ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛
ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛
◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:53:00 ID:DJmhRDHE0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー データシート
ED-29689
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
BF-1861
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

SとPの見た目の違い(旧赤青)
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、P,B黒
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、P,Bはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:53:53 ID:DJmhRDHE0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4シリーズ紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/ (※Product Reviewの項を参照してください)
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm

★よく話題に出るもの
ER-4S装着図 ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/1.jpg
耳垢と耳掃除について ttp://www.3330.jp/cerumen.htm

★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
★関連スレ
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:54:39 ID:DJmhRDHE0
追加テンプレ
★フィルターの交換について
ER4 MicroPro イヤホンの緑のフィルタは、周波数特性をスムーズにし耳垢が入るのを防ぎます。
イヤーチップを外してイヤホン先端部に金属管に緑のメッシュを張ったものがそれです。
フィルタが詰まると、音量が下がったり音質劣化したりするので交換します。
交換の時期は人それぞれですが、新しいフィルタと古いフィルタの緑のメッシュ色を比較し違いがあるか、音質劣化がある時が交換時期です。

1.イヤーチップを外します
 ttp://www.etymotic.com/ephp/images/er4-1-rep.jpg
2.ツールのネジをゆっくり右に回しながら汚れたフィルタを掴むまでねじ込みます
  ttp://www.etymotic.com/ephp/images/er4-2-rep.jpg
3.真直ぐに引き抜きます(※一度引き抜いたフィルタは再利用できません)
  ttp://www.etymotic.com/ephp/images/er4-3-rep.jpg
4.平たい面に新しいフィルタを置いて挿入、突き当たるまでそっと押し込みます
 ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/5.jpg
5.イヤーチップを取り付けます
 ttp://www.etymotic.com/ephp/images/er4-5-rep.jpg

★バーンインに使えるフリーなピンクノイズ:
 ttp://www.vector.co.jp/download/file/data/art/fh415019.html

★微細クラック:稀にノズル先端部に入っている。放置するとノズル破損に進行する事も
          ┏━━━┓
   ━━━━━┫   ─┨←微細なのでよく注意して探さないと見つからない
          ┃     ┃ フィルタ抜き差しが緩い場合は微細クラックの疑い大
   ━━━━━┫     ┃ 見つけたら不具合交換を依頼してみること
          ┗━━━┛

★ER‐4を装着した様子(一例です)
  ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590039.jpg
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:27:08 ID:s4OrvEAWO
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:41:41 ID:3ejzzfc20
現在iPod使用中。
ウォークマンはノイズキャンセリング機能がついているが、iPodには付いてないよね。
でもER4使えばノイズキャンセリング機能付いてないiPodでも周囲の雑音全く気にならないよね?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:43:08 ID:3ejzzfc20
失礼。↑は無視してください。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:46:49 ID:6vo4JQVQ0
>>1


>>8
そうだよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 13:05:41 ID:Mo6Bi5Hy0
>>1
乙であります。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:02:55 ID:iWU/742aO
>>1乙。ERー5Aかっこいいし価格も手頃だから買おうかと思ったが
すげーナローレンジらしいからやめた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:03:59 ID:GR2bGjgH0
X-1000にER-4Sでちゃんとドライブするの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:37:42 ID:H4gXEkuk0
同じく4Sでクリエイティブはいけますか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:32:26 ID:8RHNcUZ90
>>13
A840試聴に行ってきたけど結構相性いい感じ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 09:50:05 ID:TwgHj7IC0
ER-5A ってこれかぁ。http://www.etymotic.com/pro/er5a-ts.aspx
ER-4 とくらべるとあんまりフラットじゃなさそうだね。http://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.aspx
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 09:57:28 ID:Lx5+tnxs0
hf5届いたー、ER6iからの乗り換えです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 09:58:01 ID:3XG+qUYG0
>>12
お前は聴力検査・研究用デバイスで何がしたいんだ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 14:35:17 ID:6oPp7zSW0
宇宙人と交信するのに使うんだろ、きっと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:57:56 ID:Sf9WMzj70
エージングにどれくらいかかるのこれ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:01:06 ID:Sf9WMzj70
ああER-4Sのことです
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:10:25 ID:52wt7eiE0
なんだこの質問の応酬は…
長期間売られてるから少し調べればレビューサイトがいくつもあるだろうに
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:14:12 ID:/YDS7S9WO
ERはエージング必要ない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:29:23 ID:t3dp2+4Y0
耳エージングは必要だけどな!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:28:41 ID:JZBn19iB0
>>24
その用語も不適切な表現だな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:22:06 ID:Q0/MgD2v0
3段キノコエージング必須
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:40:06 ID:kBnGNITy0
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009年10月03日(土) 00:08:16 ID:EwEEVYBY
今調べたら、ER-4Sに使われてるらしいED-29689ってドライバが
単品で2500円くらいだった。すげぇな。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:50:07 ID:rLpvyMMf0
よくわからないコピペレスに返答するのもアレかもしれないけど、一般的に原価率は販売価格の3割程度
20000/10=2000
ドライバ単品で2.5k=2個で5k
そこにケーブル類とかイヤーチップ類、その他諸々含めれば1kは余裕で行く
それを考えると5k+1k=6k、これで3割は越えてる
まあ、ドライバの大量購入での卸値とか考慮してないから正しくはないだろうけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:59:08 ID:moq63ctX0
>>28
それに、それらの部品を入手したからと言って、コレと同じモノが作れるかは別の話だろうしね
チューニング技術含めて考えれば、妥当な値段だろうと思う
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:07:13 ID:4WzdYYzLP
>>29もカキコしているけど
単品で2500円で左右2個だから、それだけで5000円でしょ。
その他もろもろのケーブル代とかを考えて19800円でも
十分お買い得だと思うな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:46:45 ID:QI0bPFIoO
4Pをイコライザで低音上げたら4Pの良さはなくなりますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 02:10:16 ID:moq63ctX0
>>31
それで気持ちよく聞けるならその設定で良いんじゃね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 02:19:05 ID:UuRsoMw30
>>31
EQにリニアに反応するので、むしろ積極的に楽しんでみるといいと思ってる。
出ないといわれている低域だが、ソースにしっかりと入っていれば、
かな大きな低音でも鳴らしてしまうことに驚くかも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 02:28:03 ID:Rr+zjNmQ0
低音の押しは弱いが、くっきり具合はすごい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 04:02:23 ID:teQXgk0I0
>>27
お前さん、ジュース類の原価知ってるか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 13:39:53 ID:pAsoxnb7O
本スレはこっちでいいかい?
10proと聞き比べて思ったんだけど、4Sは低音が目立たないからか知らないが、聞き取りにくい音があるな。
集中して聞けば問題ないが、気を抜いて聞いてると鳴っているはずの楽器の音に気づかないことがある。
10proと比べてあまりに音の鳴り方が違うからだと思うけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 13:48:15 ID:moq63ctX0
>>36
個人的に、10proは低音過多な感じがするな
一つ一つの音を聞き取るという意味では、4Sの方が合ってると思う
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:52:03 ID:VtlX6xDBO
テンプロとじゃ聴く曲が違うからなぁ
遮音性が高くて手放せない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:52:51 ID:AArgdcYb0
>>28-30
てことは国産ブランドの5000円くらいのイヤホンは原価1000円ちょっとくらい?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:03:54 ID:moq63ctX0
>>39
中には原価1000円のイヤホンもあるんじゃね?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 01:28:21 ID:FgYhTs8CP
買ってからもイヤーチップやフィルターに金がかかるよ。
原価が気になるような収入ならやめとけ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 01:36:12 ID:y4wnyjbY0
その通り。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 02:20:54 ID:0vS51ZHw0
ER-4SとER-6iのトリプルフランジって一緒?
新しく買ったER-4Sの遮音性が低く感じるのはキノコエージングされて無いだけだよね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:46:03 ID:vw9wGQDw0
>>38
遮音性が高くて手放さないってのはERのほう?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:11:19 ID:y4wnyjbY0
ER-4の遮音性は世界一。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:45:01 ID:L0qhAo9lO
他社のキノコよりERのキノコのほうがいい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:30:29 ID:n9LvYu4L0
キノコよりウレタンの方が遮音性高いよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:32:42 ID:8GjZRJSS0
>>28
それって、発売当初から同じ価格だったの? 絶対、当初はもっと高かったと
思うんだけど。
ユニットが安くなったから、それにあわせてER-4の価格改定してんじゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:01:20 ID:XWH54AG10
>>48
それが一体なんの問題になるってんだ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:12:25 ID:8GjZRJSS0
>>49
つまり、安物ってこと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:24:55 ID:XWH54AG10
>>50
安物だから何の問題になるってんだ?
まさかオーディオで「高い金払ってるのに原価が安いとかあり得ない(キリッ」とか言い出すの?馬鹿なの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:29:03 ID:8GjZRJSS0
>>51
いやぁ、 ER-4Sに変な信者がついてるのが、売り出したときの値段が高いからっていう
心理が働いてるのが見え見えなんでね。
どのスレでも予算別におすすめイヤホンとかランキングしてるよな。
で、価格が高い順に暗黙の序列がされてる。
ER-4Sも同じ。 
もう、ER-4Sなんて安物のシングルBAイヤホンでしかないって事だよ。
そう思うと、別に特別視する必要のないシロモノだって分かってくるだろ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:31:30 ID:VFoghP2b0
なんか変なのが沸いてるな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:36:54 ID:Q8/248nf0
>>52
またおまえか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 08:29:41 ID:PGaOeim+0
変な信者というよりは変なアンチじゃね? 中身じゃなくて価格でしか語れないんだから。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 08:54:23 ID:QlPR8uA10
あー
今までER-4Bで十分満足してたんだが、4Sの音が気になってしょうがない。
4Sポチったっていいかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 12:34:37 ID:1aQUGn7JO
ケーブル変えたらいいじゃん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:12:16 ID:VSPsbPob0
なんかつば飲んだら耳に激痛走ったから耳鼻科行ってきたんだけど、原因はたまりにたまって固まった耳垢だろうってさ
キノコで押し込まれて奥へ奥へ溜まってるみたいなんだけどみんな耳掃除とかちゃんと出来てるの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:01:06 ID:5BSX9qxZ0
>>58
湿耳だと大丈夫なのかな?
一応、使用する前に軽く耳掃除してから使ってる。
あと、スポンジ系だと、それ自体が耳掃除してるみたい(^^;
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:17:42 ID:+c4VB3ww0
>>59
消えろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:38:14 ID:RjvLLxyMO
シャープの携帯なんだがER-4S鳴らせますか?
ポチったのが明日届きます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:44:00 ID:P9XkupTeP
なるだろうけど音量は足りないだろうな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:49:42 ID:Kp5u6DEw0
>>54
ほ?俺は向こうのスレ盛り上げるのに専念してて、コッチに書き込むのこれが初めてよ。

>>52
同士よ。
こんなスレにいてても、横暴な信者のリンチに遭うだけだから【骨董品】スレに行って、自由に議論しよう!

あと、このスレは保守ウヨ後発スレであって、正当なスレでないことを指摘しておこう!

スレタイに問題があっても正当なスレは【骨董品】の方だから悪しからず。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:54:41 ID:+N/ANndrP
>>61
まず上流変えた方が良いと思うが…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:06:48 ID:t0lp93l6O
ER-4S(赤青)をsumajinのイヤホン巻くやつにつけたんだけど
線折れるの心配だったけど折れずに一定の角度保って
うまい具合に巻き付けられるね。今まで心配してポケットに
くしゃくしゃに突っ込んでたのが馬鹿らしい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:51:33 ID:RjvLLxyMO
やっぱりですか…
4Pの方が良かったかな。でも4P買っても4Sが気になるでしょうし4Sにしました。超お粗末な環境ですが楽しみにしています。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:35:04 ID:/tiDqa6f0
>>66
S化アダプタあったろう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:03:56 ID:eDxg/mEkO
>>66
大丈夫だ。余程の爆音厨じゃなきゃケータイでも足りる。
そして、ケータイの音質は一般に考えられてるほどは悪くない。悪いのは、音源となる着うたフル(HE-AAC)。
MP3・192kbps程度で取り込めるなら、普通に聞けるよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:37:23 ID:RjvLLxyMO
心強いレスありがとうございます!
取り込みはAACでCDからのエンコードなので大丈夫だと思います。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:23:17 ID:PGaOeim+0
>>66
SH903i なら大丈夫だったよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:55:17 ID:Vn5jTcpm0
第5のnano使ってるんだけど、4Pなら超爆音厨でも音量足りると思う?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 03:33:45 ID:1g/pOSY5P
>>69
でもボリュームをかなり上げることになるから、バッテリーの減りは激しくなるだろうな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:22:23 ID:KufazWGkO
>>71
まずイヤホンの前にDAP変えな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:27:52 ID:GA6eNjbS0
>>71
>超爆音厨
これはどうかと・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:39:35 ID:FVXV3Wvb0
>>71
もう耳がだめになってるかもわからんね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:19:03 ID:SI7tdhlj0
爆音厨にEtyはもったいなさすぎる。
ダイソーで十分じゃないか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:41:40 ID:+S/TW3Ck0
いや、爆音を外に漏らさないという意味において、爆音厨には是非使ってもらいたい
爆音を自分の耳だけで味わってください^^
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:31:40 ID:Bxh2AXm20
>>77
そしてドライバーぶっこわす
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:33:29 ID:FxS61DwO0
ER-4Sやっと買ったよ。
音家で18,800+525(送料)、意外と安い。


で、今エージング中なんだけど、効果はあるもんなの?
エージング前は分解性能は最初から感じられて、少し高音が刺さる感じだった。
ついでにこの手のイヤホン買うとアンプスパイラルに入るのって本当?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:01:45 ID:5iwvO4mM0
>>79
ちょっとイヤホンにお金を掛けてみようと思う
 ↓
音の劇的な変化に感動する
 ↓
音楽ファイルをWAVEかロスレスに変える
 ↓
更に良くなって感動を覚える
 ↓
他のイヤホンに興味が出る(場合により、イヤホンスパイラル)
 ↓
プレイヤーの性能が気になる(場合により、プレイヤースパイラル)
 ↓
プレイヤースパイラル中にポータブルヘッドホンアンプの話が耳に入る
ここでヘッドホンアンプに手を出すと、スパイラルに入る可能性が…
(あくまで俺の場合ですけどね…)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:16:27 ID:eZQFlISk0
スパイラルに入るやつって自分で物を考えないアホだよね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:20:38 ID:VgLtCwsl0
>>74
”超”は大げさだったかも。
ただ、超爆音厨の人でも音量足りるものなのかなと。
iPod×4Pで。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:24:49 ID:FxS61DwO0
>>80
ありがとうございます。

確かにWAVEやロスレスは音質面で魅力的だけど
容量や互換プレーヤーが少ない問題があるので今のところ避けています。

管理、再生しやすいmp3を比較的高音質らしいLAMEで作成してnanoで聞いています。
nanoは操作性のよさ、デザイン、互換周辺機器の多さ、
周辺機器に高音質化の望める製品が多いので選びました。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:56:55 ID:5iwvO4mM0
>>83
それが一番幸せな楽しみ方だと思う
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:15:20 ID:nmgTr+H60
>>83
そこまでわかってるんならなぜPを選ばなかった?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:53:14 ID:FxS61DwO0
>>85
Pは低音が少し強調されていることを聞いたのと、
Sに比べると正確な音ではないと聞いたので、フラットで正確な音が好きな
私としてはSにしました。

ポータブル目的でもiPodでの利用なら十分音量が取れると聞いたのもありますが、
100%鳴らしきれないというのは本当みたいです。
慎重に選んで一台くらいアンプに手を出してもいいと思ってます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:00:58 ID:pQauqg6aO
>>86
iQubeおすすめ。
解像度がMAXになる。俺の初アンプ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:19:47 ID:UifzalEE0
MAX(笑)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:48:00 ID:ShYOwGKX0
>>86
アンプ買うとせっかく圧縮して入れたのに今度はロスレスやWAVで入れたくなるぞw

ちなみに俺のオヌヌヌはimAmp
ポータブル用だがサイズがでかいから持ち運びはしにくいけど、オペアンプの交換もできて
少ないお金で色々な音の違いが楽しめる
オペアンプは数百円〜数千円と幅が広いから手軽に楽しめるかもよ
ちなみにこれが俺の初アンプでしたw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:30:10 ID:FxS61DwO0
>>87
>>89
ありがとうございます。
iQubeは高価なため中々手は出ませんが
imAmpなら納得して購入できそうです。
色々なアンプのレビューも調べてじっくり選びたいと思います。

ところでこのER-4S、
よく低音が少し足りないと言われているらしいのですが
私が聞いた限りでは低音もバランスよく出ていて自然でフラットな傾向に思えるのです。
比べられる他の機種では低音が支配的な傾向と考えていいのでしょうか?
ちなみにイヤーピースは三段キノコSを使っております。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:50:20 ID:TLBA9Zud0
なるべく耳穴の奥まで差せばそれなりに低音出る
豊かにはでないけど、最終的にはソースにもよる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:38:55 ID:eZQFlISk0
>>86
正確な音って何さ
どういう音が正確なのかわかってるわけ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:00:54 ID:Bxh2AXm20
S9使ってるんだがアンプがほしい・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:01:29 ID:FxS61DwO0
>>92
主に原音忠実性だと思います。
ただレコーディング環境、方法によっても変わってきますし、
なによりバイノーラル録音がイヤホンで出来る人間が聞く原音に近いものとされていますが、
今ほとんどの音楽ソースがバイノーラルでなくスピーカーでの再生を意識した録音方法となっているので
ER-4Sが適正かと思いました。

次にレコーディングされていない電子音の表現の上手さも含まれると私は思っております。
波長、振幅の一定の波なら出力される前の波形と、
イヤホンが発している音の波形が近ければ正確と言えるのではないでしょうか。

もちろん正確さには音のキレ、抜けのよさ、明瞭度、傾向が関わってきます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:05:16 ID:qKMVcXN+0
音源に記録されてる音そのものを誇張せず再生するってことだろ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:22:44 ID:KJYCqiZt0
久々に来たんだけどこのスレ的にhf5の評価は定まったの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:30:41 ID:yyxJS3NN0
79とそれ以降で言葉遣いが違うのが不気味
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:06:57 ID:IlgATUth0
p買おうかと思ってるんだがアンプ無しのアイポッドで音取れる?
sじゃ音量足りない人もいるらしいんだけど…
俺は爆音厨じゃないがアイポッドの音量9割くらいだと相当大きい?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:23:48 ID:bXhbBSdc0
>>97
すいません。
そのときは4S届いて浮かれてました。
自分でも首を傾げるような文調の違いでしたが、
教えていただく立場なので自然と丁寧語に・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:23:54 ID:QZn0iJtdP
>>98
Pなら問題は無いと思うよ。
ただ、ポータブルアンプの購入も検討をした方が幸せになれると思うよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:25:31 ID:bXhbBSdc0
>>99
しばらく離れたのでID変わっちゃいましたww
FxS61DwO0です。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:27:03 ID:bXhbBSdc0
>>99
しばらく離れていたのでID変わっちゃいました。
FxS61DwO0です。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:36:05 ID:DTyWEkdA0
私は結局どのキノコを選択したらいいのだろうか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:19:26 ID:fVg+Oev0P
>>103
半透明タイプの3段キノコが俺的にはお勧めです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:39:41 ID:byvR0eBO0
おれは黒スポです
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:28:42 ID:wGLMLIrr0
俺はノーマルのグレイ三段キノコ。
でも最近はコンプライ使ってる。いまのがヘタレてきたら三段キノコに戻る予定。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:23:01 ID:6K1Ngsq1O
色々試したがやっぱグレーキノコ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:25:45 ID:GjXt6j4Q0
グライダーが好きっ

コンプライより奥で膨れる感じ
シャフトのチューブが柔らかいのも○
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:19:08 ID:A2xpdz+nP
グライダーは長時間装着で耳穴鈍痛
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:00:24 ID:K1lY10Id0
結局デフォのキノコが一番だった。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:22:21 ID:tYyLjlgMO
俺のキノコが一番いい
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:28:24 ID:l7v13zrx0
小キノコがデフォの私は、グライダー使いにくい...
盛大に飛び出るんだが...
あとグライダー奥まで入らないせいか、音のフォーカス甘くなる感じがする
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:31:32 ID:q6ivEtvcP
今日はER-4Sで音楽を聴いている夢を見た…
これは買えというお告げなんだろうか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:15:37 ID:Q8+RyfLeO
4S届きました。シャープの携帯での使用ですが音量はやはり取りにくいですね。

満足に聞けるのもあれば、クラシックなんかはもう少し上げたいなと思います。もちろん音量はMAXです(16段階中16)。
とは言っても、ながら聞きには音量10〜14程度でもちょうどいいです。

解像度の高さ、明るめ(軽め、高め)の音質でとても綺麗に聞こえます。眼鏡を拭いた感じや、ベールを剥いだ感じというのは本当にその通りだと思いました。クリアそのものです。

インピーダンスの高さからなのか、無音から繊細な音が飛び出してくる感じが最高です。これが4Pでも感じられるのなら4Pでもいいのかも知れません。

低音の量感は薄いのですが、何故か重低音がしっかり聞こえるので、そこまで不満はありません。

満足すると同時に4Pに激しく興味が沸いたのもまた事実です。ポタアンや変換ケーブルというのは考えてませんので、買い増す羽目になりそうです。


115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:25:27 ID:h+YhgDe+0
シャープの携帯WWWW
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:28:57 ID:medEkxlu0
>>114
4P買うんだったらその前に違うDAP買うべきかと
iPodnanoとかなら4P買うより安いし携帯よりは音量とれると思うよ
俺は30GBモデルしか使ったことないから自信はないけど
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:51:58 ID:om8/hZi80
>>114
ケーブルごと変えちまえばいいんだよ。スピーカーは同じだから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:56:58 ID:v5wklNgIO
シャープの携帯の話はやめろ
あいつが出るぞ


てか携帯で聞くとかER-4Sが泣くぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:58:13 ID:v5wklNgIO
連レスすまん

sage
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:59:18 ID:h+YhgDe+0 BE:681796782-PLT(13800)
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながら変なプレイヤー使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:24:08 ID:cys7+UmSP
>>114
この前相談しに来た人か。
悪いことは言わない、とりあえず音楽プレーヤー買うんだ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:35:53 ID:lm/er0X60
ER-4Sを携帯音楽聴くために使うのはお勧めできん
とりあえず何でもいいので音楽プレーヤー買ったほうがいいかも
とりあえず出力が高い奴
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:42:46 ID:cfiB1J3s0
別にTVに差そうがラジオに差そうが良いだろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:33:44 ID:QIjel1iQO
尿道口にでも挿しておけよヴォケ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:46:33 ID:Q8+RyfLeO
確かに友人のiPodだと音量取れましたね。大半の人はS直でいけると思います。でも携帯の方が都合がいいので仕方ないです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:47:14 ID:cys7+UmSP
>>125
てかはっきり言って音量の問題じゃない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:37:06 ID:om8/hZi80
携帯も音は悪くないよ。ポタと比べても音質差は大きくない。
オレも昔、SH903i使ってた。ただ、音量はちょっと足りなかったな。
クラ以外は大丈夫なんだけどね。
ただ、わざわざ全く同じ物を2つ買う必要はない。ケーブルを交換すればいいこと。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:38:32 ID:cys7+UmSP
>>127
それは「ポタと比べても」じゃなくて「iPodと比べても」の間違いだろ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:17:13 ID:DY/nT8kf0
iPodの音が悪いって信じてる奴は、家でもポタ機&イヤホンがデフォなんだろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:29:55 ID:Q8+RyfLeO
127さんありがとうございます!ご意見全く同感です。ケーブル交換という方法があるのですね。ちょっと調べてみます!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:39:11 ID:Oxx3ePaIP
>>125
S売ってP買えばいいよ。
アダプタで完全Sにもできるから。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:42:35 ID:pqo3INcu0
試しに携帯でER-4S聴いてみたが音量以前明らかに鳴らせてなくてスカスカな感じが
これならhf5の方がいいんじゃないかと思う、hf5は聴いたことないけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:01:17 ID:lIiy/HP2O
>>114
前にアドバイスした者だけど、ケータイによって結構差があるんだな。
それにクラシックも聞くとは…

俺のケータイ(P01A)なら半分くらいの音量でも普通に聞けるから、どの機種でも似たようなもんだと思ってたわ。
なんかスマソ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:29:47 ID:VN1lkRJXO
俺のDAPはS9だぜ☆
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:05:22 ID:lm/er0X60
>>134
やぁ同志
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:10:46 ID:68kDJb5nO
>>134
S9だと4Sでも十分ドライブできますか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:02:03 ID:vq3RBg1p0
携帯のアンプは声用だから音楽再生は苦手らしい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 04:03:57 ID:AcuKHJuI0
ポータブルDAPとケータイの差より、据え置きとポータブルDAPの差の方が大きい。
ポータブルDAP直でSを使ってる奴もケータイにSを使ってる奴も、
Sの本領を発揮させてないという点ではたいして変わらない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:35:20 ID:xZTMccUV0
差w
本領ww
発揮www
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:45:41 ID:7xLyKhwCP
>>136
鳴るけど、イコライザを強くきかせると音が割れるというかサチュレートするのがわかると思う。
iPodみたいに誰でもわかるひどいレベルではないけど、ER-4SやER-4Pだと偶に気になるかも。
ER-4Pの方がイコライザ入れるにしても少なめで済むし音量の面でもいいんじゃない?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:39:08 ID:Tq6ocAV3O
>>135
4P使ってる? EQどんな感じにいじってる?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:36:03 ID:ft0M1LS10
旧タイプ(赤/青)と現行のBlackタイプに差はありますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:45:59 ID:ZMQrpLFZP
>>142
あるよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:01:35 ID:rE16yCoi0
>>141
残念だが4Sなんだ
そしてノンEQなんだぜ・・・
リバーブはすごくいいがwwww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:19:13 ID:2nOE8LP00
4S買って半年だが片chから再生中に ザザザザ・・・ とノイズが入るんだが。
フィルター交換しても治らないし中にゴミでも入ってしまったのだろうか
修理持ち込むかなあ・・・新品と交換してくれねえかなw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:32:58 ID:Tq6ocAV3O
>>144
4Sか リバーブやばいべw
リバーブと低音をMAXにしたらライブハウスになるw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:36:27 ID:xZTMccUV0
>>145
ゴミの可能性もあるが、電気的な接触不良や断線のしかかりかも知れない。
フィルタ交換はステムの先を常に下へ向けて行うってのをテンプラに入れたら?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:36:47 ID:ZMQrpLFZP
>>145
プレイヤーの出力の方に問題があるんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:41:41 ID:2nOE8LP00
ありのまま起こったことを話すぜ・・・ 弄くりまくっていたらノイズがさらに悪化した・・・
たまに ザザザザッ・・・ ていうちょっと気になるな〜程度のノイズが常時 ブブブブブ! にパワーアップしやがった
まるでボーカルが水中で唄っているかのような不快音だ。どうやら4Sの逆鱗に触れてしまったようだぜ

>>148
確認したがやはり4Sとしか考えられない。
明日修理逝ってみる。せっかく保障期間内なんだし量販店で29800円も払って買ったイヤホンだからな!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:32:19 ID:8+H8DueFO
>>140
そうですか。
でもSONYやKENWOODのDAPよりはドライブできると思って良いのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:46:35 ID:xZTMccUV0
いいか? ドライブとか言う考え方がまず全然駄目。
ER-4Sはインピーダンスが高めで、直列に抵抗が入っている。これは装置側にしてみれば
他のヘッドホンより簡単にドライブできる負荷と言える。
「ドライブできる」ではなく「出力が大きい」が正しい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:25:15 ID:rE16yCoi0
>>150
とりあえずS9の非公式wikiのページ
ttp://www24.atwiki.jp/cowons9/pages/12.html

# 最大出力 ステレオ、左 29mW + 右 29mW (16Ωイヤホン条件)
# S/N ratio 95dB
と書いてある
出力自体は大きいと聞くけど、
実際どのくらい他のDAPより大きいのか分からんから何も言えん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:30:56 ID:D0y6Fg35O
hf5を音屋で購入予定ですが、保証で断線はサポートされますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:34:59 ID:stdWOFLQO
低音レベルな話で申し訳ないです。
シャープ携帯S直差しの者ですがゲインを98くらいまであげると大概のものは聞けるようになりました。ありがとうございました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:41:14 ID:stdWOFLQO
低レベルでした…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:53:06 ID:Qb2khDlX0
>>153
される。 
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:19:35 ID:ibM+p0y8P
>>153
保証されるよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:30:44 ID:7A0pXze5O
>>156-157
ありがとう!
今もってるER4Sでは外用には不便だったのでhf5を買います!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:19:13 ID:Z2gQ5DkH0
最近4S買ったのものです。
付属のもの以外で使えるイヤチップって
コンプライの他に何かありますか?

キノコとグライダーはどうも合わず、
黒スポンジを使っているのですが
なかなかちゃんと入れるのが難しいもので…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:20:48 ID:gaXylnNfP
>>159
残念だけど、グライダーと3段キノコのイヤチップが合わないのなら
ER系はあきらめた方が良いと思うよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:29:34 ID:vIhk0CSG0
>>159
shureの弾丸とか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:34:51 ID:YhWyn0MH0
>>159
おれも最初3段痛かったのでそれまで使ってたshureのグレーシリコンSを使ってた。
寒くなってきたからか隙間を感じるようになったので今は純正の3段で遮音性はほぼOK
でも1時間以上連続だとやっぱちょっと痛いかな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:42:46 ID:xB88mwnR0
黒スポンジがベスト
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:52:53 ID:wPcAN9RU0
その通り
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:54:14 ID:71H5ldin0
だが弾丸
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:16:57 ID:dAhXRnVYP
弾丸は音がボケるような‥
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:20:48 ID:71H5ldin0
うむ、ボケる。
微妙にトランスデューサーが離れちゃうのも影響してるかも。
黒スポみたいにチューブ長めだと影響少ないけど。

だがビュリホー弾丸
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:59:23 ID:Lr4wuATk0
ダイソーにある3段
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:08:38 ID:jdWj+g7u0
>>168
あれつけれるのか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:26:18 ID:nHyeSWHi0
ER6とER4大分音質違うな・・・あまりの違いにびっくりしてしまった
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:32:36 ID:zvYDclcQ0
ダイソーに売ってる3段キノコは一体どういう層が買ってるんだろう・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:51:43 ID:Lr4wuATk0
>>169
サイズ合わないから、抜けないように縛る。
遮音性や音は同等、痛くならない、安い、黄ばまない、耳から外しやすい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:37:07 ID:jdWj+g7u0
>>172
縛るとかどうやるんだよ・・・
しかし遮音性変わらないというのがいいのう
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 02:19:19 ID:4kORhn620
白黒とダイソーにある3段をあらためて較べたら、ほんのちょっと白黒が遮音性高い。
そしてタッチノイズは圧倒的に白黒が小さい。黒のせいかな?
黒効果の確認の必要ありだな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:00:42 ID:LqmJMlcI0
>>167
弾丸、装着感がいいね。 オリジナルクロスポ使ってると、脱着を何度もやってると
ザラザラの側面が耳穴を擦って痛みを感じるんだけど、弾丸はそういうのがないわ。
あと、耳垢カスで白っぽくなりにくいのも清潔感あってよし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:08:52 ID:9v+4hK2oP
>>175
折れは耳穴の皮膚が弱いがそれはありえない。
黒スポを潰さないで無理やりつっこんでないか?
あれは細く潰してから入れるものだし、抜くのも非常に楽だ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:23:16 ID:bs6TWDMd0
装着感はやっぱ黒スポが一番だね音質もだが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:49:24 ID:b8VV9zLe0
>>174
白黒ってなに
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:32:39 ID:4kORhn620
>>178
白チップ常用で使わない黒チップを使う技。
古代スレ参照
http://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985376428.html
180159:2009/10/17(土) 03:50:10 ID:gtGhN4jt0
>>160-
レスありがとうございます。
耳に吸着するタイプが以前からダメなのでキノコ類は合わないのですが、
shureの弾丸(EABKF1-10ですよね?)試してみます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:34:59 ID:nyTm+JUZ0
DAP直差しだと4Pとhf5どちらがよいですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:37:26 ID:Z/CAGBkDO
4P
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:40:46 ID:AaUATuoS0
hf5
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:56:21 ID:ISgRkuMO0
hf4P
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:57:40 ID:AhinmNdn0
4S
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:00:24 ID:nyTm+JUZ0
すいませんマジレスお願いします
できれば理由も書いてくれると助かります
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:17:27 ID:u013hS/jO
>>186
マジレスすると、好みによるから試聴して自分で決めろタコ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:21:31 ID:BtxQ1eKZ0
>>186
マジレスすると自分でハンダしろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:22:26 ID:nyTm+JUZ0
機種別の特色が文面で分かれば好みで決められるでしょうよタコ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:30:04 ID:KZNLhjQbP
試聴しないでわかるわけねーだろw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:39:03 ID:zCesg7d40
つか機種も言わずにオススメ聞くだなんて釣り以外の何物でもないだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:45:56 ID:nyTm+JUZ0
DAPはiPhoneです
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:10:22 ID:OPe6oSvo0
海外(主に米)のCD聞くと低音が少し強くて、
ER-4Sで聞くと日本のCDよりちょうどいい傾向になるんだが
皆はどんな感じ?

ちなみに聞いたのはマイケル・ジャクソン、Maroon5、Queen、Oasis、Coldplayのアルバム。
どれも同じ傾向が出てた。すごく気持ちよく聞ける。
Queenは少し録音ソースの古いのが混じってて当てはまらないものがあったが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:24:14 ID:zVi/KYhM0
ER4Sとhf5で迷ってるんですがhf5の高音は4Sよりも
かなり劣りますか。hf5で聴いてから4Sで聴くと劇的に
違いを感じますか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:30:53 ID:Qt6kFCBEP
>>194
例えばこのスレであまり変わらないよ、とアドバイスされhf5を買ったとしよう。
そうしてしばらく使っているうちにER-4Sはどうなんだろうと気になるんじゃないのかね?
つまりこういう事だよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246856567/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:47:57 ID:7NHmaEWV0
そーいやhf5にS化アダプタつけるとどうなるのっと
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:21:58 ID:LhSZHPC7P
>>193
海外国内にかかわらずソースによって違うんだよ。
ER-4Sだと低音不足になってしまうソースが多いのも確かだ。
とりあえず自分が満足できてる状態なら他人の事は気にしないでいいんじゃね?

>>194
普通は劇的という程の違いは感じないと思うけど、人それぞれだからとにかく試聴してみな。
逆にhf5の高音の方がいいという人もいるし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:20:20 ID:gYFAruPBi
3段キノコを試してみたくて買ったけど、遮音性は黒スポンジの方がいいのね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:26:02 ID:G3tbu4npP
>>198
慣れの問題かもしれないけど、付け外しは3段キノコの方が楽だと思うよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:29:52 ID:nXEQVFb3P
着けるのはともかく外すのは黒スポの方が全然楽だよ。
キノコみたいに耳穴に吸着しないから電話がかかってきたりなど急いで外したい時は便利。

黒スポ使った事ないね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:12:25 ID:WXgQba57O
外しやすいならもっとスポンジの柔らかいコンプライだろう
コンプライや黒スポンジは付ける時が問題
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:07:40 ID:of1LUam9O
三段で映画見てると段々耳が痛くなってくる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:52:07 ID:nXEQVFb3P
>>201
付属のチップでの話だし、コンプライは高音が鈍る感じがする

>>202
映画ぐらいならなんともないけど、毎日2時間使ってると耳穴ダメージが蓄積するな
人によるんだろうが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:10:34 ID:ZJiL8mSVi
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:14:14 ID:gzMdyX6P0
>>192
Touch持ちだが、大穴でER-4Bが一番気に入った。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:18:49 ID:gzMdyX6P0
>>203
黒スポに比べると、高域(繊細さ)が少し落ちる気はするね。
比率として、低域が大きくなるので、自分には丁度良かった。
黒スポの最初の状態が長く続けば、黒スポを常用したいのだが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:07:21 ID:1e2C4URM0
>>196
EP720になら付けたことある・・・つうか、気分で有り/無しを使い分けてるよ。
低域の膨らみが消えて、中高域がちょっときつめのはっきりした音になる。
そのせいで解像感はかなり上がる。温い風呂から熱い風呂に移動した感じで
変化は大きい方だと思うし、hf5も似たような変化は期待できるだろうから
試してみるのも面白いと思うよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:38:07 ID:31QvfPN5i
スレチだけど音屋で売ってるERの耳栓いいよ。
爆音のライブ見る時に使うと耳の負担が減るだけじゃなくて、かえって演奏が聴きやすくなる。

単に三段キノコにプラの取っ手がついてるだけだから、高いっちゃ高いけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:02:12 ID:Kf2eOKSSi
今日修理に出してた4Sが交換されて戻って来たけど、音質は始めから最高だな。
チップは前から使ってたのを使用してるけどね。エージングなんて眉唾物の擬似科学だったね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:07:06 ID:nXEQVFb3P
それは耳がアレなだけ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:29:46 ID:nsgGRfSE0
わざわざ自分の頭がアレって言わなくても
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:32:43 ID:qcZ/h6Rf0
>>208
オレもライブやクラブでは耳栓使ってるわ。エティのは使ってないけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:12:05 ID:gRjJRqnQO
いま4S使っててそろそろ寒くなってくるから
ヘッドホンを検討してるんだけど、似たような音のやつってあるかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:26:01 ID:w796O1lwO
スタックス
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:36:19 ID:a+xy9aZ40
それは別なスレできいたほうがいい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:51:09 ID:t+KuPVeL0
スタックソはカナル型も含めて遮音性がどうにもならない
4070という密閉が有るが業務用
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:10:41 ID:hI8H0WOJ0
>>209
差がわからないようなら、ER-4Sを使う意味ないよ。
ER-6とかhf5で十分すぎるぐらいじゅうぶん。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:19:29 ID:1tgH9fw40
ER-4シリーズは目に見えるエージング効果はないよ
あるのは他のヘッドホンから変えたときの一時的な違和感と同じもの
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:47:58 ID:K3DmkO3P0
2つ並べて同時に比較してないから余計わからないんじゃね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:33:49 ID:GbID72Jb0
実際ER-4Sにエージングの効果は現れないだろうね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:41:17 ID:GbID72Jb0
>>210
>>211
お前らこそ頭大丈夫か?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:43:03 ID:7ABaSe3N0
おまえらがガタガタうるさいから
音屋でer4s二個かったので
片方は200時間エージング、もう片方は未開封の
4sで聞き比べしてみたよ。
結果は未開封のエージングしていない4sの方が
文可能、改造脳、温場すべてにおいて優れてたよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:50:50 ID:bSuNpoyP0
音屋ってそんなに出荷・配送速いのかw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:55:33 ID:TOlXyCll0
エージングで音が変わるか変わらないかで何でそんなに?
変わるか変わらないかはっきりしないなら、とりあえずやっとけばどっちも問題ないだろ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:09:58 ID:sPJikxDx0
改造脳テラコワス
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:14:49 ID:kjeAcQus0
>>222
未開封の音をどうやってチェックするのかkwsk
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:16:36 ID:XTdexXnB0
>>221
すまん、>>211>>210
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:54:34 ID:dLsofjfYi
エージングってプラシーボでしょー
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:48:45 ID:ytkSQfmE0
しつけー iPhoneまで使って自演スンナw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 07:50:53 ID:6i/Qvummi
iPhone率高いだけだと思わないの?
そもそもiPhoneでエージングの差なんて分からないだろw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:32:01 ID:xKy/95LTO
>>214 >>215 >>216
ありがとう。
正直ここで聞くか購入相談スレで聞くか迷ったんだけど、
4Sもってる人の意見を聞きたかったからここで聞いちゃったw

さっそく参考にしてスタックス試聴してみるわ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:17:58 ID:HNrmG+y9O
ER6iでメタル、特にブルデス聴いてる人いたら解像度と低音の評価聴かせてください
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:33:27 ID:rGB7Qjtm0
ここにいるぞー
解像度は6iだし普通に結構ある
低音に関しては知ってのとおりかなり弱い
今まで何使って聴いてたかは知らないけど初めは間違いなく物足りないように思える
2バスやらブラストはちょっと迫力なくなるかも
でもそのうち慣れるw
デスボイスが前に出てきて聞きやすくなるw

なんて説明していいかわかんねー
どっか試聴できるところに行って自分のプレイヤー使わせてもらうがヨロシ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:17:44 ID:HNrmG+y9O
そうか・・・低音ないのはおしいな
ちなみに前使ってたのはオーテクckm50です
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:06:07 ID:TuTntTnS0
EQで低音は多少あげることはできるが、やりすぎるとドライバが死亡する
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:31:01 ID:jGAU4kr70
>>235
まじで?!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:41:59 ID:TuTntTnS0
>>236
あくまでほんのちょっと低音域の音量が増える
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:47:13 ID:rGB7Qjtm0
俺はiPod使ってるからもう少し迫力が欲しいなって時はEQをjazzにしてる
ほんとに少しの効果だけどね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:10:45 ID:cVoVGMUbO
音にこだわるならイヤホンもそうだがDAPにもこだわったほうがいいと思うのは俺だけ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:11:39 ID:zVfZOX+i0
いや、俺はこのままでいいや
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:31:56 ID:ytkSQfmE0
>>236
ウソ。ER-4の最大入力は100mW
ドライバが死ぬんじゃなくてDAPがよれてるだけ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:02:53 ID:8kiBe1Ei0
ER4Pとhf5って価格差くらいの音質の差が
あるの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:17:21 ID:JNCifxeV0
>>242
価格差ってそんなにないけどな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:34:30 ID:3aKpJLCBP
>>242
価格差が無いからね。
ER4を買っちゃった方が良いと思うよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:53:55 ID:JB+L4n9F0
5000円の差は小さい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:59:32 ID:rGB7Qjtm0
>>239
世間で音質が悪いと言われているiPodだろうがなんだろうが
ポタアンがあれば(ある程度は)解決だ!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:58:25 ID:CMVzpB3e0
>>243-245
価格差はそんなにないがケーブルの頑丈さ・扱いやすさ・太さの差とドライバの太さの差はあるw
その辺で何を取捨選択するかだね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:07:09 ID:oHpnh91LO
iPodはクリーンなERですら篭る
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:33:26 ID:LSeWe6NS0
頑張れGK
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:04:30 ID:BBOZxNHO0
俺も>>248に同意・・・
ドックアウト無かったら多分使って無かった
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:08:30 ID:ui0tsnHq0
良い言い方をするなら、なんかソフトな鳴らし方なんだよな
わざわざER使う必要がないっていうか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:32:50 ID:2qOKY7vd0
iPodはやっぱラインアウトしないとなぁとは思うが、素の音でもそれなりには聞けると思う
だたしiPodのEQ、てめーはダメだ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:56:48 ID:YtP9uLHQ0
iPodに限らずEQを使うこと自体何かが違う気がする。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:35:36 ID:HtYqVAVP0
EQで音を補正するような馬鹿がER-4Sなんか使ってるの?w
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:36:16 ID:5lZsSsZ+i
EQを使うこと自体は何の問題ないさ。
好きにすればよか。
ただし、iPodのEQはヒドイ!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:46:07 ID:sSRzkCfL0
低音だけかと思ったら高音も割れるんだよなwホント使えないわ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:13:15 ID:Ld15PbXR0
EQを使っても劣化が少なければ、むしろ積極的に使って良いと思う。
マスタリングする人の味を大切にしたいなら、それもいい選択だと思うが、
なんか、納得いかない音のCDもあるんだよね。手抜きじゃね?とか、
安い機材使ってんじゃね?みたいな。
あ、そういうCDを聴かないという選択もありか。

ER-4Sって、素直に出してくれる分、マスタリングの違いが
ダイレクトに届いてしまうので、ER-4Sだからこそと言えなくもないと思ってる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:29:24 ID:IAl2+CG40
作曲サイド
ベースぶりぶり効かしてやんよ→低域どーん

CD制作現場
どうせこんなの聞く奴らはプアな環境使ってんだろ→低域どーん

イヤホン製作現場
どうせこんなイヤホン使う奴らは低音厨だろ→低域どーん

最近、この相乗効果でえらい事になってたりするよな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:32:25 ID:A+c4jmhw0
>>258
ワロタ
同人とか自分でCD焼いてる人たちの曲にはありえんな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:08:11 ID:/834tJ9N0
同人CDでも大多数のオタはSHE9700使って低音ドーンになるんだろうな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:47:33 ID:oED84W2h0
ポータブルやラジカセでは低音増強みたいなのを謳い文句にしてる場合も多いから
そういうのをターゲットにして音作りをしてるとか、PA屋さんの好みで低音が薄くなってる
場合もあるだろうね。
最近はFIRフィルタ使うのが多いから、昔のEQみたいに派手に劣化しないし音作りを
自分でやってしまうというのもおkでしょうな。

iPodの場合は:
ER-4S→音量少なっ!→xrecordやmp3gainでソースのレベルを目一杯アゲアゲ
→iPodに入れ直し→余計EQで割れがひどくなる(゜Д゜;)

になってる場合も結構あるような気もするけどw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:20:25 ID:2qOKY7vd0
>>258
Loudness war的なノリだなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:31:28 ID:ZA3oGJmS0
>>258>>260
CD作るところは、
どうせ低音ブリブリイヤホンとかつかってんだろ→低域スカーン
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:55:29 ID:oHpnh91LO
俺はS9の4P使いだけど、低音ちょっと強くしたり、BBE使ったり、Stereo Enhance使ったりしてる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:56:13 ID:Ld15PbXR0
>>260
900ST辺りくらいは持ってるだろうし、それぞれポリシーはあると思う(^^;
マスタリングについての知識や経験が不足して…ってのは多いかも知れぬが。

デジタルになって扱いやすくなったけど、カセットの頃はテープごとに特性があって、
CDからのダビングで同じ音で録音しても、再生するときに違う音になってたんだよね。
その違いを比べていくうちに、ソースごとの違いも気になるようになって、
EQ肯定派になってしまった。って、ER-4Sと関係ないな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:23:03 ID:TjV64ZBg0
ER-4S > 10proなのは専門家も認めるほどの確定的な事実なのですからね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:21:44 ID:oO60PjChO
体調がいいのかER4Sの低音がやけに豊かに聞こえる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:34:40 ID:7qFS/nAh0
音屋でER-4S購入しました。
早速新品で聞いてみたけれど、キノコは標準サイズが適合しました。
音は、MDR-CD900STよりも解像度が高いことを確認しました。
さらにハイエンドスピーカーよりも良いですね。
KDL-55XR1のヘッドホン端子で、PS3でCDを再生しました。
その後で、iPhoneで再生してみると、アップルロスレスでもやや音の分離は悪かったですね。
いま推奨のピンクノイズで爆音エージング中です。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:36:27 ID:YtP9uLHQ0
>KDL-55XR1のヘッドホン端子で、PS3でCDを再生しました。
信じられん。なにがしたいんだ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:37:01 ID:A+c4jmhw0
>>266
ソースきぼんぬ
10proのOEMであるIE-40欲しいんだよね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:09:41 ID:SHuAM0vA0
>>268
爆音はやめなさい。マジで。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:12:51 ID:A+c4jmhw0
>>268
しないほうがいいものもあるのに・・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:40:51 ID:HUV8a1eG0
すでに彼は手遅れなのさ…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:56:34 ID:6aKSTqtl0
>>268はPS3言いたかっただけちゃうんか?w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:03:03 ID:uG/ijNpE0
爆音でエージングって脳みそ腐ってるんじゃね?w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 03:48:01 ID:+qw9nWomO
釣りだろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 08:39:27 ID:Atvop7+R0
まだER-4Sはハイエンドスピーカーにも劣らない「解像度」とかいってる人いたんだ(笑)
ER-4Sの凄さは解像度じゃねーから。

これ分かる人いるかなぁ〜。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:01:46 ID:ZyXJQNP90
やらせてレポ聞けばいいジャン
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:24:06 ID:4FW2FJDk0
>>277
kwsk
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:11:46 ID:mW0EFZc30
>>279
やめとけ。釣りだ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 11:13:44 ID:AuZGiesKi
>>277
キモい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 12:43:53 ID:Atvop7+R0
こたえらんねーかー(笑)
精々「ヘッドホン」しか聞いたことないんだろうしなー

あっ、これの意味分かる人居ます?
いないよね。。。だって>>277すら分かっていないんだから(笑)

ER-4の凄さ、分かってないんだろうなぁ
信者の癖に(笑)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 12:51:40 ID:Y8ZN6YKg0
>>282
キモイ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 12:52:40 ID:uiGZb1guO
こういう釣り師の顔ってどんなだろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:33:39 ID:50RFZQjz0
>>284
チョン
シナ
キモオタ
どれがいい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:39:46 ID:9JoByNfj0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:25:25 ID:Atvop7+R0
レスするほどには癇に障るが
まともな反論が出来るほどの知識もなければ知能もない

こんなところだろうね(笑)

所詮はゴミクズしかいねえってこった
こういうゴミがER-4Sの解像度はハイエンドヘッドホンにも匹敵するとか
的外れな発言してるんだろうね(笑)

糞耳が自己紹介してるようなもんだな

で?
ER-4Sの凄さを論じられる奴はいないの?
悔し紛れな糞レスしかできねえ低脳だけか?

論破もできんのか(笑)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:29:20 ID:Nc3epgJ20
まずあんたの持論を述べなよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:30:15 ID:9JoByNfj0
(笑)
信者
論破
の王道キーワードをこれでもかと入れてくる・・・いやらしい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:49:33 ID:50RFZQjz0
>>289
vipのゆとりが論破してやんよとか言ってる位に低脳
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:15:37 ID:mXE/Ui9m0
>>289
うむ。かなり関心があったけど、このキーワードで察した。
餌に、カマセも撒いて念入りだぁw

マジレスしちゃうと、凄さなんて説明できなくても良い。
購入する動機は、より好みに近いか程度で良いと思うんだけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:23:44 ID:Atvop7+R0
以上、負け犬の遠吠えでした(笑)














ー完ー
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:28:52 ID:50RFZQjz0
ここの人間は釣り耐性あるみたいだな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:35:44 ID:K4411AmZ0
>>277
まだER-4Sは凄さは解像度じゃねーとかいってる人いたんだ(笑)
ER-4Sの凄さは解像度じゃねーじゃねーから。

これ>>277に分かるかなぁ〜。

こたえらんねーかー(笑)
精々「DAISOイヤホン」しか聞いたことないんだろうしなー


はい、論破終了
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:04:50 ID:Z/I9MuEV0
>>294
釣られたら負けだぞw みんな必死で我慢してんだから。
296268:2009/10/23(金) 00:20:24 ID:tG24c3AB0
ピンクノイズ爆音エージングと書きましたが、ノートパソコンのヘッドホン端子で音量最大に
下だけなので、壊れるほど入力してないと思います。
一晩たってから聞いてもあまり変化は無いので、実使用でエージングしていきます。
低音が薄いのは感じました。ベースの音程はよくわかるのですが、バスドラの音量が小さく聞こえます。
一応ケーブル終端の斜めになった部分が耳の凹みに来るくらいまで深く挿入しているので、
つけ方に問題は無いと思います。
二日連続で標準キノコを使っていたら耳が痛くなってきたので、回復するまで黒スポンジに交換しました。
慣れるまで適宜使い分けようと思います。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:51:31 ID:U25hiAex0
D型は音クソ変化するけどBA型って確かに変化せん気がする。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:43:57 ID:yMRmS4IJ0
チップで低音の出方は変るな 
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:21:37 ID:NKGkpb5Z0
自分の場合は高域が変わったな
コンプライだと高域が鈍る
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:41:41 ID:1y9W4aZ8i
>>295
というか、面白過ぎて直視出来ない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:56:52 ID:Pm/nmfg4O
低音が一番出るチップは?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:35:27 ID:ouvcRhVpO
ep720の調子が悪い
そろそろシングルBAのも買い換えかな

てか、最初と比較して、耳エージングかもだが、
全体的に音は太くなった気がする
買った頃は、聴き始めにスカスカだなぁと毎度思っていたが、
今は最初から繊細ながらしっかりした音が出る5pro使った直後に聴いてもスカスカとは思わなくなった
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:38:06 ID:3fXM0p+/0
>>302
それ、なんとなく分かる。
なんか、ER-4Sなのに中低音が大きい?!って思うようになって、
正直、自分でも不思議な感覚です。
あ、夏の汗をかく時期は黒スポにしてて、最近Complyに戻したのが原因かも(^^;
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:49:45 ID:LmS4nTcf0
オーテクの CK9 を使ってます。
ER-6 か、hf5 の購入を考えているのですが、
解像度の向上は見込めるでしょうか?

あと、PHPA の購入も考えているのですが、
ER 系のイヤホンと明らかに相性が悪いものがあれば
教えて頂けませんでしょうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:00:46 ID:X3kcfVtM0
ER4は高音寄りって言っても、音量上げたときのキンキンする感じ(耳に刺さる)は全くないと考えて良い?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:04:15 ID:cFrm+qKb0
>>305
キンキンするほど高音出ない(良い意味で)
オーテクと比べたらそれはもう滑らかな高音だと思ってOK
基本的にくっきりはっきり聞こえやすい補聴器だと思ってくれ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:33:40 ID:v1x9TkqO0
>>305
グラフ見ても分かるとおり
ソースに忠実すぎる
高音キンキンの曲聴けばもちろんキンキン
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:53:36 ID:mYoDag7g0
>304
ここはer-4Sとer-4P専用のスレなので、その他のイヤホンの話題はポータブル AV 版で聞いた方がいいよ。
誰も持ってないから。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:11:43 ID:andWE4e20
>>294
論破乙

>>304
CK9みたいなハイ上がりなイヤホン使ってるなら、ER-6やhf5の選択はいかがなものかと・・・

ポタアンについては、こちらで
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254153338/
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:41:58 ID:RrHZ200/0
音質よりもとにかく遮音性を優先したいです。
ERがとにかく最強と聞いたのですが

ER-6iとER-4Pでは遮音性はどちらが上でしょう?
同じなら安い方を買いたいですが、
まったく同じと考えていいのでしょうか?

主に人の声を聞かないようにしたいのですが、
もっと良い選択などもあるのでしょうか?
(耳栓以外)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:36:07 ID:Nie9P/8e0
>>310
4Sは電車の駆動音とか消えるぐらいすごい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:21:14 ID:JzELF/YS0
>>310
遮音性ではその2種類の差は無い。重要なのはドノイヤーチップを使うか。
純正ではスポンジ系がよいが フォーム系のイヤーチップがもっとも遮音できる
私は自作している。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:31:54 ID:yM03t5hM0
> 遮音性ではその2種類の差は無い。
はぁ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:36:58 ID:SmzVlTyy0
同じフランジ型でも形状が違うから人によりけり
試聴(?)できる環境なら試してみるのを勧める
フランジにこだわらないなら、弾丸とかComplyの長い奴の方がいいかもね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:24:44 ID:Eoc2WQkY0
>>304
CK9とer-6持ってるけど、音の解像度という意味では大差ないよ。
もともとCK9は一万円前後のイヤホンの中では、解像度は一番良い部類だからね。
CK9から解像度を明確に上げたいとなると、選択肢はかなり限られると思う。

あと、hf5だと、CK9とは高音の出方にはっきりとした差がある。
解像度は大差ないけど、CK9とは違う意味で楽しい音を鳴らしてくれるから、
オーテク耳になる前にhf5というのはありかと。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:31:09 ID:C96yD7LZ0
ER4系でも電車の駆動音とか消そうと思うとちょっとつま先立ちしてかかとからの振動を和らげる人知れない苦労が....
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:44:00 ID:vshWtG9u0
ER-4Sで交響曲とか聴くと低音部のあまりの貧弱さに泣けてくる
家で使ってるスタックスのヘッドホンが良すぎるってわけでもなかろうに
ちょっと音を小さくするともうシンバルの小音部分とか聞き取れなくなってくるし
みんなはどういうジャンルで評価してるんだ?
高音部の解像度だけを求めても楽しめる音楽なんて限られてくるんじゃないのか?
パワーアンプに接続したらすこしはまともに低音が出るようになったけど
ポータブル系のプレイヤーではちょっと耐え難い
アップルロスレス、ipod、クラシック音楽での使用感想
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:16:45 ID:+QG8s28hO
やっぱ4P
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:39:35 ID:305/QTqw0
S使いなんて中域と高域しか聞いてないでしょ
いくらアンバランスでも慣れちゃえばリファレンスになるんだよ











そいつん中ではな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:44:19 ID:S04WGKIy0
Pしかありえんな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:57:44 ID:6i3t75QI0
hf5でもいい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:58:26 ID:Ms3hkUMM0
そうかそうか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:11:38 ID:4VmqHnFP0
その前に、シンバルって低音なん?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:28:14 ID:mpv50HytO
4S売ってくるわ。
買って損した。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:42:27 ID:9ahSgfJU0
ME TOO、SE310買います。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:59:29 ID:9ahSgfJU0
>>317
            _,, ...、
          , ,r'"//::`ヽ-、
          ゞiy"( /iイ'ミ ゙̄\
          ,ィハミヽ、、/r‐、ヽ::ハ:::ヽ、     
         /彡フレ,,ソ``´ lミヽミ::::::ミ::ヽ_
         lミト彡"     lミヽヽ、=、ョ彡、
       、_゙リ;|. _,,_   ,,,-、_l,>>}::ヽ7:::v:}    < 私の交響曲を4Sで聴くなんて言語道断、お断りです。
       ゞ三ソ ',ィェッ r"ィェァ゙.丿ヽ'´、:":::丿
       ` ='彡"{  l::. ヽ  ,'::::/: : :',/
           ,r',. ''-="_ ,!:::/    |
          /   ヽ ̄´   / ___ヽ\_
          , ̄/ ̄ヽ`ー''"''´ィ"/;;;;;;;;;;;;;;;`丶、
   ヽ.     /;;;;;;};;;l:.:.:.:.:.:.:/彡/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;
   ,r\,、__ /;;;;;;;;;;,:.:.:.:.:.:.:/`ー;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;
  / ヽ、 、tヽ,l;;;;;;;;;{:.:.:.:.:.:/ミヾ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
-、 l ミ 三ゞ}) {i',;;;;;;;;',:.:.:.',{ヾ、/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  `‐- 、__  _,,,,,..__ ',:.:.:.ヽ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     _ヽ/,-‐  ゙7` - /;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ゙ー、 ニ二 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
        Ludwig van Beethoven
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:07:49 ID:SSV9IKZ70
イエツ r イエア
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:08:23 ID:xnPiEql70
ぶっちゃけた話、低音欲しけりゃPを買え
SはEQで僅かながらに低音を上げてやらなきゃだめだわ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:01:38 ID:jyMiBohv0
Pしかありえんな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:21:54 ID:f00J4E9k0
ipod直でSとかもうアホかと・・・一人前にレビューしたつもりか 片腹いてぇw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:22:54 ID:lrGG0cMW0
4Pとhf5なら素直に4Pにするべき?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:23:49 ID:SY2xSblL0
なにが素直なのやら
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:46:07 ID:M9fxxO2R0
>315
CK9とER6の解像度大差ないとか言ってる奴は
別にhf5でもER4sでも変わらんだろ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:26:59 ID:+yUyy+z50
俺も実はCK9からhf5に乗り換えたクチで
どうもオーテク耳だったらしく
hf5だと物足りない・・・。
こんな俺でもそのうちエティモ耳になるかね?
あ、ちなみにスポンジ千切れた。
ワロスwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:23:50 ID:vRHwA37AO
>>324-325
どこに売るの?
俺、それ買う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:39:01 ID:gZED6Id4P
>>335
ヤフオクの場合でも、平均で15000円くらいで落札されるから
保証付の新品をサウンドハウスで買った方が幸せになれると思うよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 05:11:37 ID:IWOU4jY8O
結局は4Pで落ち着く
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:39:21 ID:tRvdxIC8O
そうか?俺はSは感動したけどな。Pはまずまずって感じだ。
けなすんは自由だと思うが出来れば比較イヤホンを挙げてもらいたい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:06:02 ID:Ooapj++K0
結局は4Pで落ち着くな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:32:01 ID:thlAz/mIO
4Pしたい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:56:30 ID:Pb/HT/09O
HP-FX500が行方不明になったんで音屋でER-4Pポチった。
初キノコ、wktkしながら届くの待ちます

342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:02:14 ID:/cnOPFVBO
あ〜あ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:08:24 ID:y0H82z2K0
4Pが気になって仕方がない hf5 使いとしては
なにやら羨ましいよ。
・・・我ながら貧乏臭いとは思うけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:16:51 ID:IWOU4jY8O
君も4Pポチっちゃいなよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:18:39 ID:PKmJiN210
>>341
全く違う音作りにびびらないように。
どんぐりを嫌いにならないでね。
演出家と聴覚学者くらい違うよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:56:31 ID:zGYbzPhg0
何言ってるんだお??
嫌いになるなら4Sの方に決まってるお!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:12:44 ID:PKmJiN210
4S信者が・・・ざわわ・・・ざわわ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:13:46 ID:7xeqzwxw0
4S最高wwww売ってくるわwwwww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:24:15 ID:zGYbzPhg0
4Sボイコットキャンペーン開始だお!!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:54:46 ID:QvUoyu0t0
糞な流れだなぁ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:03:06 ID:Pb/HT/09O
>>345
それはATH-W1000からK702に移行した時に体感いたしました。
結局、性格違う二者が両方とも好きなのでどんぐりも嫌いにはならないと思います

352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:10:20 ID:IWOU4jY8O
ERの悪口はだいたいSな気がする
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:16:44 ID:nDehTBXX0
とりあえずSを買っとけって言われてたからねぇ
今となっては化けの皮が剥がれてしまったが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:32:13 ID:syjIb7KA0
価格下がってきたからポータブルユーズで使う奴が増えたのもあるんじゃねーの?
それでもS9にSを挿して聞く
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:55:16 ID:iL5I8Ms1O
ケーブルがやばそうだから自作を使用と考えてるのですが、コネクタの部分のお勧め材料とかありますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:12:38 ID:TBCPXDLF0
SでもiPodなら音量は十分、だとか
おれはこれだけ低音量で聞いてるんだぜ
なんて自慢?に溢れてるかと思えば
今度はDAP直でS(笑)みたいなこと言い出す奴が出てくるし
つくづく都合がいいよなぁこいつらは(笑
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:14:08 ID:z/RY7RVJ0
ipod()のラインアウトにアンプ繋げて満足しちゃう奴もいるしなw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:21:05 ID:7nUtgy5g0
MediaKeg()笑
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 05:15:16 ID:CklzSabyO
>>357
呼んだ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 08:32:06 ID:8ddxkcpZO
PもSもどっちもありだと思うがな。両方持ってる奴結構多いんじゃない?最近のイヤホン事情からしてそんなに高いもんじゃないし。
どっちかけなしてる奴は片方しか持ってないんじゃないかな。試聴しただけでどうのこうの言わないで欲しいなぁ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:12:46 ID:fV8eZgm70
>>360
大丈夫。まだ、SかPかの話題は出てないぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:18:32 ID:GbLXbTC/0
>>360
おまえ新参者だろw 
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:21:51 ID:8ddxkcpZO
通りすがりだよw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:24:35 ID:YOv3eAZ00
P買うならortofon買うっての
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:35:08 ID:6nfT0fJE0
音のフォーカス悪いよそれw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:45:25 ID:ngx1fHPJ0
>>364
お前には嘆く人々の姿が見えないのか?

    ort of on
    ~~~   ~~~
    ココトカ  ココニモ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:50:06 ID:YOv3eAZ00
of も顔傾けてみたらそう見えるw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 13:57:23 ID:UdlpXwrmi
ちょw
そうとしか見えなくなったじゃねえかww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 14:31:41 ID:r2BGKXIVO
>>355

ググッたらUEのケーブルをER-4S用にする変換コネクタみたいなのがあるみたいなんですが、作り方も売ってる場所も載ってませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 16:59:28 ID:YOv3eAZ00
>>369
WestoneのESケーブルを変換するやつ??
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:21:21 ID:r2BGKXIVO
>>370
WestoneではなくUEです。
ケーブルは自分で作るのは難しいんですかね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:19:28 ID:YOv3eAZ00
いやそうでもないよ。改造が趣味の人のページとか参考にしながら作るといいよ。
UEケーブルの変換コネクタなんてあるんだ、誰か知ってますか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:33:33 ID:r2BGKXIVO
>>372
『UE ER-4 変換』で検索すると出てきますよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:40:49 ID:YOv3eAZ00
やっぱりここで売ってるやつじゃない??
http://stores.shop.ebay.com/AW-Audio-accessory__W0QQ_armrsZ1
WestoneもUEもOKってことかな??
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:47:26 ID:YOv3eAZ00
でもUEのはピンの長さが短い気がする。
そんなの気にせず使ってるのかな、抜けなければいいやって感じで。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:55:40 ID:YOv3eAZ00
ピンの長さは気のせいだったみたい。誰か試しに買ってみてくれ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:24:51 ID:UVfhRZf9i
じゃあオレが!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:33:35 ID:9/+1V7Mi0
任せた
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:15:35 ID:ATxKijeRO
頑張れ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:13:27 ID:8Det9Oovi
いやいや、オレが!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:59:52 ID:ylef8tCS0
お前ら買う気まるでないじゃんw
しょうがない俺が買うか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:59:52 ID:dw6LXdmw0
どうぞどうぞ!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 16:40:22 ID:5Hbf2+v9O
PとSで良く比較されるが、無難はP。Sの音作りは癖になる。はまる奴はPでは物足りない。繊細、美しい。
P買ってS変換プラグってのは王道かも。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:18:39 ID:AEoZn/G90

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱりPだろ
 /|         /\   \_____________
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:28:47 ID:LWTF1Npz0
学生ですがER−6の左のイヤホンだけ音が出なくなってしまいました
断線してしまったみたいです 
また買いたいんですが何がいいんでしょうか
2万までです
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:34:32 ID:F0dcaVtcP
やっぱPだろ

迷ったらP
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:42:11 ID:LWTF1Npz0
できれば断線しにくいのがいいです
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:18:58 ID:irvHB19BO
んじゃPだな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:41:57 ID:qkQBX1+oO
ギャルのPおくれ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:40:48 ID:LWTF1Npz0
Sじゃダメですかね?
やっぱPの方がいいのか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:54:31 ID:HPdm7o7w0
据え置き機で使うならSだな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:16:15 ID:LWTF1Npz0
2万近くも出すとか悩む。。
アト3分以内に背中押してくれるレスが来たら即買う・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 05:09:43 ID:41cdDrMkO
はやくPをポチるんだ その先には天国が待ってるぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 09:03:13 ID:aOc7Kwiv0
>> 374
Ships to: United States, Europe, Canada, Australia, Mexico
日本は対象外なのかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:32:44 ID:b2e9orYH0
>>394
何回か質問してみたけどどうやら無視されてるみたい。ダメなのかも。
前は大丈夫だったのに・・・なにかトラブルでもあったのかな日本人と。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:39:16 ID:gkAmmUiD0
マジレスすると、自分は、アダプタ前提で「P」を買った。
で、WalkmanはS化アダプタ、Touchは擬似B化アダプタで楽しんでいるが、
Pそのものを使う機会は、アダプタの断線時以外無かった(^^;
KENWOOD のM1GC7ではPが丁度良かったが、ホワイトノイズが気になった・・・orz
アダプタは、余計なパーツが増える分、扱いが面倒になるし、
アダプタのの形によっては、プレーヤの端子に物理的負荷をかけるので、注意が必要です。

ただ、アダプタ自作からヘッドホンアンプ自作へという流れも面白いですw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:54:11 ID:zZLT9HB9P
いい加減お前は消えろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:54:28 ID:TfnDbcU+P
ポータブルを前提に考えるとPが無難な選択ですね。
という俺の場合ですが、値下がりした際に赤青タイプの
PとSの両方を買ってしまいました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:38:09 ID:t5+ds01N0
>>394

そう書いているんだったら、駄目と思いますよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:20:05 ID:AsWcKZ1uO
十代、二十代、三十代と4Pしたい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:23:23 ID:WFe2IgYJ0
4Pはホワイトノイズが気になるらしいが、曲の再生中は全く気にならない?
気になるのは無音状態のときだけ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:54:12 ID:TfnDbcU+P
>>401
ホワイトノイズは、イヤホンの責任ではなくて
プレイヤーの責任ですよ(笑
401が使用しているプレイヤーは何???
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:05:23 ID:t5+ds01N0
>>402

ホワイトノイズを抑える方法の一つはプレーヤーと
イヤホンのインピーダンスとの整合を取る事。
インピーダンスの高いSは音量を取りにくい。非力な
ポータブルプレーヤーに合わせて音量を優先したPは
ホワイトノイズが高めに出る。
知ってた?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:57:51 ID:TfnDbcU+P
>>403
>知ってた?
そんなことは既出でしょ(笑
ただ、ホワイトノイズが少ないプレイヤーを選択するという方法が
一番手っ取り早いと俺は思うんだよ。
そうすれば、PであろうとSであろうと他社のインピーダンスが低めの
イヤホンでも問題無く使えるからね。
俺は、Creative社のMuVo2を使っている。
カナーリ古い機種だけど、ホワイトノイズは皆無です。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 20:01:52 ID:TfnDbcU+P
あと、HD60GD9(EC)も所有しているけど
こちらも散々既出の通りホワイトノイズがスゴイので
HD60GD9(EC)の場合はER-4Sを使用しています。
ちなみに、403が使用しているプレイヤーは何ですか?
406403:2009/10/30(金) 20:22:19 ID:uKDWJza50
あ、知ってたんだ。人を小馬鹿にした書き方してるから、
ちょっかい出してしまいました。
俺は、最近、よく使っているのはSony Walkman NWZ-X1050
(NW-X1050からワンセグを外した海外向けモデル、中国語表示
のため)と、Sansa C250 (Ver.1)にROCKBoxを入れたもの。
Sansaの方もROCKoxで使用可能なユニバーサルフォントを入れ
て動かしています。

あと、いろいろと便利で楽だから、新しいiPod Touchの64GBモ
デルを先週追加しました。TouchシリーズはWLANのためのシール
ドが結構しっかりしているから、iPodの中では比較的良い音と
思えます。

以上で、一番、多用しているのは、C250。ROCKBoxで、いろ
いろとパラメータをいじくって、好みの音に仕上げています。

では。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:14:44 ID:TfnDbcU+P
>>406
本当に403ですか?
IDが違うんだけど・・・
408403:2009/10/30(金) 21:35:48 ID:uKDWJza50
ちょっと出かけて帰ってきました。
ID? あー、多分、またApple Time Machineが落ちて、
再起動したんでしょう。まだ、NTTのFlets ADSLなんで、
再起動するとIDが変わります。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:55:49 ID:WFe2IgYJ0
>>402
5th iPod nanoです。
4Pを購入したら、直挿しする予定。
曲の再生中は全く気にならないかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:13:33 ID:TfnDbcU+P
>>409
ホワイトノイズに関しては気になる人と気にならない人が
いるみたいで気になる人の場合、曲の再生中でも気になります。
ホワイトノイズ対策だとSの方が無難かもしれませんね。
でもSだとインピーダンスが高いので、今度はポータブルアンプが必須に
なってくると思います。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:54:51 ID:yQnzG1CrO
Touch32GBに4P直挿しですがホワイトノイズはあまり気にならずタッチノイズが気になる今日この頃。
あと、iPodにケース付けるとL時のプラグがギリギリ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 02:26:49 ID:yxlfF6YR0
昨日の学生ですが4p買いました
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 02:54:18 ID:jnRVgSpYP
>>410
Pを買って抵抗アダプタを自作が最も良い。何もSと同じ75Ωにすることはない。
色々試して感度・ノイズ・音質のバランスの取れた抵抗値を選んでやれば良いだけ。
それでも純正アダプタ購入より安くあがる。hf5でも同じような事ができるはず。

>>411
タッチノイズはクリップが有効。ケーブルはこんなので纏めてる。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000894756/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFFLTy3pRDJGtuvaar6S1UYQmubl3tk67Vgs1AFWUhG5vANsUpiFDenU2muuC8hJnpA..
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 03:26:52 ID:zDs1ZTq20
さすがにポータブルメインになってきた昨今で4Sをマンセーし続けるのはムリがあったから
最近は4Pを代わりにマンセーするようになったの? まだhf5の良さ認めないんだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 04:44:41 ID:XWGkmnJsO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり4Pしたい
 /|         /\   \_____________
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 15:40:11 ID:cWdcdYBZ0
>>410じゃないけど、抵抗アダプタの自作ってどうやったらいいんですか?
120Ωの抵抗アダプタ作りたいんですが、 抵抗アダプタ 自作 でググっても出てこないんで…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:58:20 ID:cWdcdYBZ0
>>416です
すみませんが専用スレ?見つけたのでそっち行きます。ご迷惑をおかけしました…
418268:2009/11/03(火) 10:33:18 ID:HWDFgtge0
飛行機になったので機内放送のジャックにつないで聞いてみた。
飛行機の騒音が十分小さくなるのでノイズキャンセル必要ないですね。
クラシックも楽しめた。
行きの飛行機ではホワイトノイズが聞こえたが、帰りの飛行機では聞こえなかった。
飛行機によってオーディオ装置にも差があるのですね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 12:49:25 ID:IamIxHZBO
>>418
>飛行機になったので

トランスフォーマー乙
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:22:16 ID:89hMO/ZKO
笑ってしまった・・・

くやしい・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:40:11 ID:cLSYzc+G0
ちっくしょ、俺も吹いちまったwww
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:21:36 ID:54lfG0G40
ebay に出てる,
ETYMOTIC ER4P TO ER4S RESISTOR ADAPTOR (3.5MM PLUG) $18
って買った人いる?
ER4P-24,ケーブルが長くなるので代わりに買おうかと思ってるん
だけど,同等思って良いのだろうか.
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:29:59 ID:O4hgaNKn0
自分で作った方がいいのできるぞ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:37:48 ID:I4N2dWhL0
>>369
Etymotic ER4P アダプター、ヤフオクで出品されてる。
S は俺が落札した。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:38:06 ID:sGbdQ/TmO
似たようなのがヤフオクに1980円で出てるぞ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 16:01:00 ID:rqQJ+FH/0
ER-4Sですけどフィルターだけで購入って出来るんですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 16:09:14 ID:MzZ1Zmcl0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 17:06:00 ID:2Ft5KTQf0
>>426
できますよー
利用してるのは、秋葉の淀か5555
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 17:29:17 ID:8KP22Q9u0
コンプライのT-100っぽいからwestoneの79246買ってみたけど、微妙に合わない
芯がT-100に比べて少し細くて短い
ていうかこれT-100から芯取って別のくっつけただけっぽい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:07:21 ID:JicFcq+i0
新製品出ないかなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:23:03 ID:/VXm/K5R0
>>422
純正品欲しかったら売るよ、2500円くらいで
日曜に買ったが結局3時間ぐらい使って気に入らないからしまってある
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:23:36 ID:/VXm/K5R0
ごめんER4P-24じゃケーブル長くなるからって書いてあるなw
バカでごめん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 00:07:55 ID:AuB8smtm0
今日ER-4Sが届きます。楽しみ
434422:2009/11/05(木) 00:15:14 ID:o1IJor470
>432
いや純正品は持ってるんだ.
ただポータブルで使ってるのでこれ以上コードが長くなるのはやだなと

純正のは 68Ωの抵抗が入ってるみたいなんだけど,
ETYMOTIC ER4P TO ER4S RESISTOR ADAPTOR (3.5MM PLUG) $18
は 75 Ωなんだよね (68Ωのも作ってくれるみたいだけど).
435432:2009/11/05(木) 00:18:46 ID:o1IJor470
ttp://fuchinove.ninja-mania.jp/temp2.html
みたらER-4S, ER-4P 共に実際のインピーダンスは公式サイトの情報と
かなりズレがあるみたい・・・
ますますどれを買えばいいのか分からなくなって来たよ・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 03:14:52 ID:TD9DJEVFP
実際て‥
測定自体相当いいかげんな上、憶測もひどすぎる方をなんで真に受けるん?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:15:34 ID:c1MHMjGl0
>>432
横から恐縮ですが、興味津々なんで私に売ってくれますまいか。
今から遠出するので返信が翌朝になるかもですが、連絡お待ちしています。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 11:49:02 ID:8b+/mnoz0
>>422

同じようなのがヤフオクにあるぞ、音質は知らん。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66197178
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 12:33:20 ID:mOa9LCGJ0
>>429
俺は耳穴が小さいので装着に苦労していたが
コンプライに換えてから具合がよくなった。
T100という型のやつね。
Pと悩んだけどうまく行ったよ。
俺はhf5使用者だけど、音の抜けがよくなったし、
標準の黒スポンジより装着感がいいよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 12:49:38 ID:evO/S0bk0
>>422
それ、微妙だよ。当たり前だけど純正の方が音がいい。
441422:2009/11/05(木) 12:55:36 ID:o1IJor470
>440
む,そうすか・・・
高いだけのことはあるということですね.
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 13:45:17 ID:10+A+CGR0
>>440
なんと!比較者がいたとは。
どう良かったのか詳しく聞いてみたい・・・
ちなみに、違いの原因ってなんだろうね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:12:42 ID:VTbnowA90
経済的なのは灰キノコだな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:22:36 ID:NWlgOBUf0
>>436
マイクで集音するのは測定のやり方で大きく変わるだろうが、
ケーブルのインピーダンスの測定なんて機器さえあれば誰がやっても変わらんのでは?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:29:07 ID:x5S/f6iN0
>>441
抵抗の大きさが違うから,音が違うのは間違い無いと思うけど,
気になるなら68Ωの頼めばいいんじゃない?対応してくれるみたいだし.

>>440
本当に差があるのか気になるところ.
ebay のはデフォで 75Ω みたいだけど,これと純正 (68Ω) 比べてた感想?

PHPA で駆動している身としてはむしろ,もっと大きい抵抗のやつ
使ったらどうなるか気になる.200Ωとか.
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:49:13 ID:Ag36bsEx0
ER-4Sってエイジングで変わるんですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 01:13:10 ID:DyJ8gsx80
>>446
変わらなかったですよ。
てか、耳が慣れるだけでしょう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:02:57 ID:Qo35PfYrP
>>446
耳穴がエージングされるんだと思うよ。
装着するのにも慣れが必要なイヤホンだからね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 20:22:08 ID:u75xIKaI0
エージングってのはイヤチップとフィルターの劣化だろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:40:05 ID:BgPmJjfbP
また変なのが集まりだした
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:58:03 ID:OoQfjnAZ0
>>445
自作アダプタと自作アンプでの話で参考程度にしかならないと思うけど、
82Ω品を直列に2個繋いでみたら、PとP+82Ωへの変化の延長っぽさは感じた。
低域がより小さくなったような印象を受け、繊細さは多少増した気がした。
ただ、45Ωと82Ωの違いに比べて、変化の度合いは小さい印象。
ちなみにアダプタはずべて同じシリーズの抵抗(DALEのNS-2B)を使っているので、
抵抗による音の違いがあるなら、その影響は少ないと思う。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 07:05:31 ID:Dlt6AmfD0
たまたま昨日ER4P-24買ったけど900STで音の傾向確かめてみたら
音が締まって解像度上がって距離感も少し変わったような印象だわ
でも減った音も確かにあると思うしイヤホンだと情報量が違うからどうだろうね…
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 09:39:37 ID:pYHR9ZFc0
S化アダプタ付けたら当然だがボリュームをあげなきゃ駄目だよ 
でやっと、Sの良さが楽しめる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:11:00 ID:eONC0dK50
音量が心配なので4Sではなく4Pしようと思うのですが
2Pの経験もないのにいきなり4Pに進んでしまっていいものでしょうか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:52:53 ID:jm7BDrJTO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり4Pしたい
 /|         /\   \_____________
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:11:02 ID:jE5Pf3230
ER-4Sのせいで耳穴拡張された
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:16:02 ID:+XBsXa5K0
音屋で4S買って7ヶ月使用、右ユニットから音でなくなった。断線ぽい
で、修理出しだと思い部屋漁ったんだが、納品書、保証規定書は出てきたんだが、
保証書って付いてきてたっけ ?

458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:54:08 ID:KkEVZfZqO
音屋は電話するだけで大丈夫
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 05:21:53 ID:aRWOCizHO
ER4Sは装着にコツがいるみたいですが
外の音がほぼ聞こえなくなれば正しく装着出来てると思っていいのですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:47:51 ID:zd4LfwCwP
>>459
yes
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:56:10 ID:YTV+ZM1m0
ER-4SにSHUREの透明チップ合うな
高音も阻害されないし付け心地もキノコに比べると全然いい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:59:02 ID:0U5dSGtL0
俺は同じSHUREでもグレーチップSの方がよかったな(E4Cで4年つかってたサイズなんで)
でも今はダイソーの3段の方がいいわ(糸で縛らないとスポ抜け注意)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:23:28 ID:MdLhqPD60
>>456
半年前から自転車通勤になり、ER-4を使う機会が激減したら、
久々に装着すると、以前のようにすんなりとはまらなくなったので、
使わないと少し耳穴の拡張がもどるっぽい?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:46:07 ID:rBVfcXWC0
そりゃそうだ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:58:59 ID:dyLiqpAQO
膣も使わなきゃ狭くなる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:12:15 ID:urLXPLZh0
これで終わりかよ鎌
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:42:32 ID:9cpJSb+t0
>>457
荒っぽく扱ったの?


他の人も断線経験ある?
購入検討中だが(Pのほう)、断線する可能性も高いのかな。。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:55:27 ID:Te5aFaUL0
4系をかれこれ6年くらい使ってるが一度も断線無し
無造作に丸めてかばんにつっこんでるけどね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:02:27 ID:fv9giZ/z0
個体差というものだよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 00:55:39 ID:NThxk3fvO
質問というかアンケートなんだけど、
ER4みたいな究極の味無しイヤホンにオススメのMP3プレーヤーって、iPod?ウォークマン?

個人的にはどっちも良いところあるし悩んでる

音質的にはウォークマンはS-Master搭載だけどアンプだから音変わっちゃいそうだしな・・・

471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:05:15 ID:HCyJ4kLxP
>>470
好きな機種を使えば?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:40:19 ID:31nuidr30
>アンプだから音変わっちゃいそうだしな・・・

ごめん何言ってるのか全く理解できない・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 02:48:12 ID:PqL1cc8sP
>>467
赤青の旧Sだが全くトラブル茄子。
最近のはB/P/S共マイナーチェンジでもっと壊れ難くなってる感じがする。

>>470
ウォークマン。アンプなくとも全然大丈夫じゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 11:40:59 ID:thLt1bgV0
>>470
Walkman、Touch、M1GC7、D2TVと使ったけど、
音で一番気に入ったのはWalkman+P+S化
ClearBASSとの相性がとても気に入った。
でも使っているのは、動画出力可という点でTouch+P+擬似B化だったりする。
ちなみに、繊細さではM1GC7+Pが一番凄かったが、ジャケットでないのが気に入らなかった。
D2TVは、P+擬似B化で使ったが、なんかEQをどんなにいじっても気に入る音にならなかった。
つまり、>>471ってことになるかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:22:44 ID:VfToSPF4O
>>490
HiFiMan だろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:28:02 ID:QT5zHsNS0
>>490
alneo だな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:43:48 ID:9TpUK5lgi
4S用の交換ケーブルどこかで売ってない?
買いやすいところが良いのだけど。

立て続けに6iも断線して鬱。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:15:41 ID:aXu0zlP00
俺の最近買ったばかりのER-4S赤青の純正ケーブル売ってあげるよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:16:51 ID:aXu0zlP00
自作したの使ってるから30分もつかってないよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:29:45 ID:sjLcsw9G0
なんかオバマの記者会見で使ってるイヤホンがER-4っぽく見えるんだが…。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:36:42 ID:aE8Q1eSU0
そりゃ、これほど声を聴くのに適したイヤホンないからな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:54:36 ID:UTe3AHDv0
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:28:05 ID:42tHdwGI0
だからブッシュも洞爺湖サミットのときER-4使ってたって
きっとエアフォースワンの備品なんだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:35:43 ID:R03VLr7+0
なんで飛行機の備品だよ。なんで鳩山のぶんも用意してくれてんだよ。
お前はエアフォースワンって言ってみたかっただけだろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:44:56 ID:IxWkoYCqO
>480-484までの下りが妙におもしろい
これは上のほうでパス出されてる>490に期待
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:50:34 ID:RFsTqI1a0
お前らオバマに装着の仕方教えてやれよw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:58:28 ID:R03VLr7+0
間違った装着の例画像にでも使え。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:08:00 ID:Bm/H6TVO0
やっぱ音楽には向いてないのか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:42:05 ID:wG1wv5jXO
>>484
ポッポはごくフツーのイヤホンだった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:44:15 ID:w6iuN63ZP
鳩にはぜってー使ってほしくねぇw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 04:39:33 ID:3SLID6AXO
ぜってー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:30:58 ID:hvCb6y8P0
>>480
それオバマじゃなくてノッチだよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 10:41:52 ID:VTJKWls80
俺のもあんなに飛び出してるのか!かっこわる!!と思ってニュース観てた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:16:08 ID:sVQodAW3O
ヒラリーもER4使ってる。ER4はアメリカ政府御用達
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:31:01 ID:FBlT29uB0
音楽聴いてるわけじゃないけどね
496403:2009/11/14(土) 19:27:36 ID:XRfQtT/E0
Etymotic ResearchのUSA本社からの直販でhf5を販売開始直後に入手して
使っています。それまで使っていたイヤホンとは別次元の解像度に感激して
います。
でも、こっちの方向を知ると、その一段高級なER-4SとかER-4Pがずっと
気になっています。
何度も出ている質問なんでしょうけど、それほど違うもんなんでしょうか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 19:42:40 ID:zwCTHGRK0
別次元ってほどでも…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 19:57:35 ID:3JFN6B7P0
>>495
実は聴いてたりしたら面白い
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:16:33 ID:jSDui0Uui
>>478
おいくらですかw
自作したのもほしいw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:38:36 ID:VcKy/m9U0 BE:132660353-PLT(54324)
hf5の高音は粗いよね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:07:08 ID:YtfwlYPD0
お前の耳が粗い
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:37:31 ID:X2+qJqyE0
今日IE8を試聴してきたんだがチップのフィット感がなんとなく決まらず
今更ながらエティモの奥までズップリ感に慣れ切っていたのと
すっかり耳が拡張されていたことに気づいた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:34:32 ID:njgqKSKr0
10proやWestone3が欲しくなってきたんだけど
ER4Pがあればいらないですかね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:34:10 ID:SZ5Lezkk0
>>503
いえ、両方買って景気を良くしましょう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:58:48 ID:ZFSh2xmz0
4Sはセパレータのとこで, HF5はジャックのとこで断線しましたなぁ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 10:52:53 ID:9yki4yPi0
>>482
確かにそう見えるね。
ただ、そうだとしたら、もっと奥まで入れて聞いて欲しかったw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 10:58:24 ID:9yki4yPi0
>>496
他社製品と比べれば「Etyの音」という括りで表現できるので、
Ety内では、「別次元」という体験は難しいですね。
現在の音に満足してたら、買い換えることはないと思う。
高音が刺さらずより繊細になって欲しいが、
その代わり低音が多少減ってもいいという場合は、
買い換えるとほんのちょこッと幸せになれる可能性はあるかも(^^;
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:15:20 ID:xdDPW1n4O
>>496
4P持ちでhf5は試聴レベルだけど、4Pのほうが全体的に音がクリーンと感じた
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:27:53 ID:mNO920NU0

それはクリリンのことかーーー!!!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:30:23 ID:/gqd8KgCi
良くも悪くもハウジングの材質の違いが出てるね
hf5は高音に乗る金属的な響きにより若干鋭さがあるのと、低音がハウジング内で反響して少しぼやけた感じがする、もちろんER4と比べての話で、単体では十分な分離感はあるが
後少しボーカルが遠いかな、これも聴き比べなきゃ多分不満は出ないだろうけど
ただ、ER4Sの曇りなく凛と生えるボーカルを聞いてしまうとなかなかどうして魅力的に思えてきちゃうかも
低音の濃さで言うならhf5のが良い、ER4Sは、使用機器にも拠るが基本的に軽い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:52:10 ID:8XgmEbLv0
当方もhf5持ち
やっぱ気分でとっかえひっかえするなら
4Sも持っとくべきかな?

とか考えちゃうじゃないすかw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:01:29 ID:yBnTcb850
今13800円で買えるんだね
でも4も18800円で買えると思うとどうしてもそっちに行ってしまう・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:09:50 ID:Mf0FHdyMP
>>511
もう答えが出てるじゃないか兄弟。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246856567/
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:26:13 ID:xdDPW1n4O
ポタアン持つ気あるならSで持つ気ないならPだな
515496:2009/11/16(月) 20:32:40 ID:eR8/gRSN0
どうもありがとうです。やっぱり、ER-4系も買ってみます。
で、どうせなら、ER-4Sの方がかけ離れていていいかなと思いました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:16:17 ID:x0dZ1JDq0
>>510-511
まさしく俺も4S、4Pに迷うhf5持ちです(6i買い換え組)。
>高音に乗る金属的な響き
>低音がハウジング内で反響して少しぼやけた感じ
目下「惜しいなぁ」と思ってるのはズバリそこで
(しかし不満、と言い切るところまでは行ってない)
まさに言い当てられた、という感じですね。
ますます悩みは深まるばかりですが、狭っちい新幹線の椅子でも
パラパラっとほどけてくれるhf5のコードの質感が大のお気に入りなもんで・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:35:42 ID:lZqlJPllO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり4Pばしたかと
 /|         /\   \_____________
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:37:35 ID:Kl30zCkp0
お金は余計にかかるけど4Pなら4S化できるんだから
迷ったら4Pにしておけばいいんじゃないかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:50:12 ID:bDDmTjHNP
>>518
PとSを両方買えば無問題
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:54:01 ID:YXv+cJYiO
俺もSもPも買ったクチだ…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:01:24 ID:6WoJaFAM0
迷ったらP
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:23:25 ID:FWemAeO40
iBasso T3と4Sの組み合わせで聴いている方いますか?
インプレお願いします。

T2との組み合わせはポタアンまとめサイトに相性がいいと載っていましたが、
通販に在庫がないようでしたので。後継のT3でも同じようなものなのかと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 07:53:37 ID:7R2Yr1Ln0
ストックの毒キノコがそろそろ尽きるんで三段キノコを買い足そうと思うんだか
幽霊茸と毒キノコの違いって色だけ?サイズも違ったりするの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:00:15 ID:NSs81DVH0
>>523
青茸のほうが柔らかい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:34:33 ID:M/TG2snGi
青田家は細いらしいな。
城田家で拡張された人には緩いらしい。
526ケセラセラ:2009/11/17(火) 11:31:08 ID:UwYSKrdyO
リケーブルされてる方っていらっしゃいますか?
コネクタの部分は何を使ってます?
UEなら改造ブログがたくさんあるんですが、ER-4は探しても全くないです…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:36:09 ID:oFrTIRCL0
ebayで買う。また日本に発送できるようなった。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:40:11 ID:oFrTIRCL0
そのebayのやつだけどUEケーブルがそのまま使えるとか使えないとか。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:43:46 ID:oFrTIRCL0
UEケーブルが使えるならケーブルはよりどりみどり。Nullとかオクとかでたくさんあるからね。
自作も比較的簡単だし。
3連続ですまんね。まぁいいかげん誰か買えよってことで。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 12:13:24 ID:wvUcqqYi0
前スレあたりでシリコンチューブ使ってるって人がいましたが、
何という製品を使ってるか教えてくれませんか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 14:58:29 ID:hCHfs5BK0
ER-4Sは解像度が高いだけで音を楽しく聞くのには向いてないですよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:12:16 ID:FBu91TRJ0
>>529
4Pアダプタをヤフオクで入手したけど
Nullケーブルで問題なく使えるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:33:12 ID:oFrTIRCL0
>>532
ナイスな報告です!俺も買おうかな、NullのLuneとか使えばいい感じになりそうな予感。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:57:58 ID:nI7iZwKCO
ebayのやつはwestoneのESケーブルでなかったか??
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:17:32 ID:oFrTIRCL0
ESもUEもOKらしいね。使ってる>>532さんがUEでもOKって言ってるし。
Nullのクリスタルなんちゃらケーブル使ったらどうなるんだろうなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 02:44:21 ID:v/cUBEwYP
ER-6i→断線→ER-6i→断線→ep720→断線→イマココ

ER-4Sに行こうとしたら音屋在庫切れかよ!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 02:48:41 ID:5aloeKwFP
むしろ良かったじゃん。
その履歴だとSに行ったら音質で後悔しそうだw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 06:52:47 ID:sjE50Lks0
久々にコンプライ使おうと思ってER4の純正ケースに入れっぱだったのを思い出して
出してみたら内装の黒いのが一面にくっついて、一瞬カビが生えたのかと思たw
これからは別の場所に保管しよう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:23:32 ID:rqDqEKJ90
音屋のER-6iちょくちょく売り切れになるな
意外に売れてるのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:55:37 ID:EnCHs/4oO
アッテネータって結構音変わるの?
ER-4じゃないんだがIEMの音量を落としたいんだけど
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:27:47 ID:nGBT1ZmQO
スレ違い。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 01:31:20 ID:jWcC7bfC0
ER4のフィルタは前期モデルみたいにグリーンフィルタが
ぎりぎり手前まで来てる方が良かったな。

今のはフィルタ面が奥についてるから
軽く乗っかってるだけの耳垢もエアダスターで落とすのが難しい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 02:49:36 ID:FwdNwOzCP
まちがってフィルタ逆挿ししてるだけじゃね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 03:14:03 ID:jWcC7bfC0
>>543
今のフィルタ見たことない?
フィルタの仕切りが円筒の真ん中に位置してるから
逆指ししても結果は同じ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 10:28:03 ID:t+SafY5gO
>>537
え、どういうこと?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 06:23:22 ID:96bgkOigP
ER-6iじゃなくてER-6→ER-4Sならわかる
ER-6i二度買いしててep720でダメ押ししてるし、hf5かER-4Pしかないだろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 13:51:24 ID:r50EfVlMO
なんでそうなるのか意味がわからん。インピ大きくなるだけで別に問題ないだろう。
音質で後悔しそうって(笑)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 15:34:09 ID:+0Njf7yt0
断線がイヤならhf5が良いんじゃないの
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:25:10 ID:M7LZ1YC20
>>574
f特が違うだろ。なにが(笑)だ、死ねクズ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:28:08 ID:M7LZ1YC20
>>547
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:51:36 ID:r50EfVlMO
>>549
インピーダンス特性上、インピーダンス分f特が違うっていう話だろ
ER-6とER-4Sじゃ極性が違うじゃねーかカス
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:34:35 ID:M7LZ1YC20
極性? 意味を知らない言葉を使うのはやめておけ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:39:25 ID:OH35emBQO
性別が違うだろ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 00:25:25 ID:aUWVJFjM0
SoxもPantsも同じ布です。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 04:15:22 ID:diy1l220P
f特がどうだこうだいうのがそもそもアホ
最近この手のどうしようもないバカが増えたなあ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 05:03:03 ID:ybCT/paU0
聞き分けられる耳の持ち主なんだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 07:03:32 ID:HI7jHXCT0
>>555みたいなバカなニワカが増えてきたな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:54:10 ID:GtniM/UDP
f特を全否定する奴も過信する奴も同程度にバカだろ。
まぁこれはf特に限った話ではないがな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:27:03 ID:Ztds37KwO
>>554
お前はわかっていない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:38:24 ID:huyIBgsB0
ER4SかPの選択ってインピに見合った位置にボリューム調整するから残留ノイズなどの音質も微妙に変わる、これはアンプ側の問題
っていう解釈で正しい?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:51:21 ID:HI7jHXCT0
なんというか、電気がワカラン奴はインピーダンスとか言うな。
「Sはフラットで低感度」と「Pは高域抑え気味で高感度」でいい。

>>560
感度の問題。高感度だとボリュームを上げる必要がない代わり、ノイズも大きく聴こえる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:51:29 ID:XQ1fGtUM0
さすがに2年間毎日使ったER-6iと新品じゃ音質も音量も全く違うな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:52:55 ID:3BiDSyDiO
>>552
位相が逆と言えばいいか?
SとPのf特の差異なんかよりも逆位相による差の方が聴感上はよっぽど大きいだろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 18:08:37 ID:HI7jHXCT0
>>563
> 位相が逆と言えばいいか?

それなら「位相が逆」よりも「極性が逆」の方が正しい言い方だが、本当の話?
試しにぐぐったら某キチガイの発言がヒットしたのだが。
あと、同時に2つのイヤホンを聴くような器用なマネをしないのなら、極性が
逆であっても左右揃っていれば何の問題もないし、音も変わらないから。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:19:14 ID:+P9gq9oYO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり特Fばされたかと
 /|         /\   \_____________
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 06:46:39 ID:jJRbU2ADP
>>564
逆位相といっても左右で極性が違う場合は(左だけ極性が反転してるとか)違和感が大きいけど、
左右とも極性が入れ替わってるなら定位の位置が左右反転するだけなので全く違和感が無い
場合もある。前後とか上下も変わるとかいう奴がいるけどそれはウソ。

本当に左右位置以外の違いが感じられる場合は左右の聴覚にばらつきがあるか、再生機器や
スピーカが何かしら問題を抱えてる場合だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:56:55 ID:XBvIm1eR0
>>566
左右反転なんかしねーよバカ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:11:05 ID:jJRbU2ADP
間違った。反転はSHURE挿しなどで左右入れ替えた場合な。
ただバカは余計だな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:38:34 ID:7K9gk7W10
いまいちステムもフィルタもきれいなのにレンジが伸びなくてなんでだーとか思ってたら
3段キノコって傘の裏側に耳カスが付くと格段に音質悪くなるんだねえ
何年も使ってていまさら気づいた。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:00:31 ID:G+SVojnC0
3弾キノコって超音波洗浄器で洗ったらどうなるの」
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:07:37 ID:BCGqUl4f0
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:14:53 ID:/dyk+AdN0
やだ、コワイ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:41:24 ID:5LGwa5n/0
>>572
ワロタw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:58:18 ID:zueRDo+/0
>>549
おまえが死(ry
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:31:43 ID:8mIXMu6f0
iPod持ってる人に聞きたいんだが、付属の純正イヤホンとer4pを直挿しで聴き比べた場合、
どっちのほうが高音寄り?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:02:44 ID:8Zbe7A9eP
高音寄りも低音寄りもないよ。
付属イヤホンは高音側も低音側も落ち込んでるからw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:29:33 ID:yCY5J3dP0
フォスターには悪いが所詮セミオープンの低価格インナーイヤー
ER-4Pと比較しちゃいけない 鳴りも指向も全然違う
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:34:57 ID:38/nOvYF0
捉え方による
iPod付属は形状上低音がきっちり下まで聞き取りづらい
しかしiPod付属は高音への伸びもまた弱めで、ダイナミック型だからしっかり低域に音圧が感じられる
手で耳に押し付けてみると分かるが流石にダイナミック型なだけあってかなり低音が下まで出てるのは確認出来ると思う
ロックを聴くと音圧が感じられてiPod付属の方が低域が出ているように思うが、クラシックだと低い音が聞こえ辛くER4Pの方が低音が聞こえる
高域の量が多いのでパッと聴き高音寄りに聞こえるのはER4P
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:39:16 ID:7A/9O5l80
「音圧=音の大きさ」とは知らず、謎の解釈をしているバカがたまにいる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:43:21 ID:i97lFRwTP
何言ってんだこいつ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:49:53 ID:7A/9O5l80
ちょっと違うか。「音圧の高さ=音の大きさ」だな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:56:04 ID:38/nOvYF0
元々密閉性の高いカナルに比べて音が逃げるオープンエアのiPod付属の方が全域に渡って音圧は高いが、特に距離が離れる程聴こえなくなる低音域は、ダイナミック型なこともあってかなり音圧は高め
遮音性が高いER4は中低域まではiPod付属より聞き取り易いが、再生が苦手な重低域になってくるとiPod付属の方が大きな音で聞こえる様になる
そのため低い音が多いロックだとiPod付属の方が低音が多く聞こえる
と書けば良かったんだけど、書き方が悪くて変な勘違いをさせてしまったみたい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:41:22 ID:gFM4xS+U0
>>581
それもなんだか微妙な感じ。
「≒」くらいが正しいだろ。
音エネルギーは何も音の大きさだけで決まりはしないだろう?
それとおんなじで。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:57:11 ID:20q0acg+0
>>593
いや。同じ周波数の音なら音の大きさは音圧レベルで表せる。

> 音エネルギーは何も音の大きさだけで決まりはしないだろう?
> それとおんなじで。

よくわからんが、イヤホンには関係なさそうだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:29:27 ID:/X0dhe0k0
昨夜音屋からER-4が届きまして、挿入深度について質問があります
珠間切痕(耳たぶの上の切れ込んでるとこ)の辺りにドライバからのケーブルが曲がってるところが
乗るように着けられていればほぼ間違いないですか?

とりあえず3段のやつを使ってみていますがどこまで入れていいものか、また
透明3段・白3段のどちらでも外部の音がSHURE(SE110)と同じくらい聞こえていたので不安になりました
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:35:23 ID:nJ3jZR1/0
>>585
音楽が流れてたら聞こえなくなるだけで、流してなかったら結構聞こえるよ

差し込み過ぎも痛くなるし、入れ方難しいイヤホン
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:26:10 ID:1e63yIatP
>>585
3段キノコの部分が全部耳の穴に入っているくらいの
深さで入っていれば問題は無いと思います。

588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:34:10 ID:hV9l0Ify0
どの位奥に入るかではなく、ここまでなら何時間でも痛くならない、そんな深さを覚える事。
きのこは使いこむと柔らかくなるからじっくり攻める。
それで良く聞こえないってなるならきのこのサイズ変えた方がいい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:30:09 ID:svRtKxz70
>>585
遮音性求めるならキノコより黒フォーム
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:08:20 ID:lvxa3MTO0
始めはフォームで耳穴拡張して
今では三段キノコで奥までずっぽしです
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:34:25 ID:NcyT73hCO
ちゃんと奥まで入れて
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:36:59 ID:9LAciPKg0
キノコ奥まで入れるとほとんど外の音聞こえなくなるけどなあ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:46:04 ID:rWpaSdYn0
トランスデューサのキノコを付ける部分が折れた;;
別売りしてんのかな??
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:48:32 ID:hTKUBsfr0
コンプライPの先端カットおすすめ
純正フォームより使いやすいよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:05:49 ID:GdcnMhxcO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり奥まで挿れたかと
 /|         /\   \_____________
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 18:29:15 ID:aamiLTGn0
がばがばまんこならぬがばがばみみあな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:16:43 ID:T/OmW4beO
hf5ぽちったけど間違いじゃないよね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:21:21 ID:I71szuN2O
大間違い
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:43:49 ID:8Jr+TSYh0
>>597
地雷
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:50:49 ID:NcyT73hCO
なぜプラス5000円しなかったんだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:18:45 ID:iTSjuZUl0
4Pと比べるとどうしてもな・・・
まあ他社の同価格帯のイヤホンと比べればかなり良質な部類だとは思うよ
あとは見た目w
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:29:30 ID:/X0dhe0k0
585です。みなさん参考意見ありがとうございます。
>>586さん
 音を鳴らしていない状態では外部の音がそれなりに聞こえるものだということで、安心しました。
 テストとしてそれなりの大きな音で慣らして耳元を録音してみたらたいして音漏れがなかったので遮音性には満足しています。
>>587さん
 きのこ根元の一番大きなのが少し出ている程度なのできっと大丈夫なのだと思います。
>>588さん
 了解しました。まずはどの深さで何時間聞いて痛くなったかの経験を得る為に頑張ろうと思います。
>>592さん
 音を鳴らしていないときに、という事でした。遮音性が良い・高いというのを見ていたため期待し過ぎていたのか気にしすぎているかだと思います。
 今では仰る通り”殆ど聞こえなくなる”で落ち着きました。
>>589さん、>>594さん
 了解しました。機会があったら試してみようと思います。まずはきのこで行かせていただきますね。
 手持ちのSE110のフォームの径が合いそうなのでそれでもいいかなぁと思いますが、ドライバが細くて折れないか外す時は心配ですね。
スレのみなさん長文失礼しました。ありがとうございました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:24:13 ID:2R/xfsJ10
円高が加速したけど、そのうち安くなるかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 13:34:33 ID:SvC1mvMBO
>>598-601
まじっすか?

しかし、明日届くの楽しみにしてます。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:57:35 ID:j3y6oioQ0
最近は4Pが神みたいな流れになってるだけだw
気にすんな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:44:19 ID:/8Fu+ONG0
バカ言え。漢なら黙って 4S だろう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 23:24:02 ID:Rrq3rFwr0
「漢なら」な                                  






























                                        漢ってバカっぽいひびき・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:32:36 ID:owXiCqSs0
P持ちだけど、S化アダプタって丸っきりSの音になるの?
それとも微妙にP要素がからんでくる?

S=P+S化 
S≒P+S化 
どちらで考えたほうが幸せになれますか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:34:17 ID:ws/e3CabO
S風
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:46:26 ID:OhidACOrP
>>608
PとSの両方を買うと幸せになれる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:32:04 ID:zU8GteLtP
いつぞや、フィルタが反対になって取れないって言ってた者だけど
今取れた、ぽろっと
いやあきらめ半分にツールでほじほじしてたらモッって出てきた
すんごいうれしんで報告まで
覚えてる人いるかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:48:20 ID:zU8GteLtP
あれ?グリーンフィルタが付いてないす
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:07:34 ID:zU8GteLtP
懐中電灯の先、L側内部に緑を確認、これはまずい

ほじほじ、もぞもぞ
おっしゃーーーーー!!!!!!!!!グリーンフィルタも取れたーーーーーーー!!!!!!!!

というわけで完全に取れました
これからフィルタ入れてキノコ刺して約一年ぶりに聞くことになります、ER-4Sです
というわけで、フィルタ交換の際、向きには気を付けようぜ!

614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:44:59 ID:5Fnijgb2P
>>608
ブラインドでやってみたがSと区別つきまへんw
自作のアダプタだけどね

>>613
クラック入ったヨカーン
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:53:24 ID:zU8GteLtP
>>614
挿れる時にスッと入ったから疑いあり
ただ、前からだしそれに変な力のかけ方しなければ大丈夫だろ、と

ああ、この音
雪の結晶のように細かく、冬の朝の缶コーヒーのように離れたくない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:11:31 ID:5Fnijgb2P
フィルタが緩く入るのは間違いなくクラック入ってるだろうな。
とにかく保障期間が切れる前には修理出しといた方がいい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:24:47 ID:+bi3oEatO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり緩いのは嫌かと
 /|         /\   \_____________
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:58:46 ID:jEqCAVrtP
2年保障は今年の9月に切れてます
まあダメになったらダメになったで・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:41:27 ID:1fsNjDK70
むしろ漢なら、Etyのラインナップを全て買え
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:55:01 ID:gY/ZDvif0
そんなのは優柔不断な女だろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:11:35 ID:EBNgV+wQ0
買ったつもりで聴け
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:15:25 ID:gY/ZDvif0
そいつはすげぇ……
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:04:05 ID:SuOXeJhyO
有田乙
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 14:00:11 ID:g1KDZnTcO
4Sを中古で買ったんだけど、どうも右側の音が小さい。
試しにモノラルで聴いてみても同じだったんだけどやられたかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 14:20:01 ID:AmR+Bxya0
フィルターはもちろん新品付け替えたよね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 15:42:08 ID:g1KDZnTcO
>>625
!!
してない!ありがとう!
家帰ったら試してみるよ。

もしフィルタが原因だったら、フィルタの影響って結構大きいのね。
一度も変えてないhf5も試してみようかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:55:31 ID:kn2oKw0AO
俺も近頃4Pの左だけ音が小さい気がする。
フィルタ替えたけど直らないし、故障かなぁ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:01:30 ID:LyR484oDO
hf5が神と化した!

クリプシュのシングルフランジ+shure掛け

俺の耳にぴったりフィット

これで電車でも室内と同じ環境が保持できる

コイツとは長い付き合いになりそうだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:29:49 ID:j3l2hgqY0
合うイヤピと挿し方見つかった時の視界の開け具合は異常
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:49:59 ID:hgksuct40
ER-4は付属が耳に合わないと終わるけどね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:10:22 ID:qm3puVyLP
>>624
ヤフオクで買ったのかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:55:52 ID:wm0klYkO0
買って3年使用、発音体のノズルが折れ、新品のER-4Sを買った者ですが
今日、自分でケーブル交換できることを知りました
つまり壊れた発音体を自分で交換すれば、修理に出さずに以前のものも使えるということに気が付いたわけですが
発音体単品で買う方法はありますか?
想像ではヤフオクで同じように片方壊れた人から買うか、海外で単品売りしてるようなところから個人輸入でしょうか。
ヤフオクはいま出品されていないようなので海外でしょうか。
実際に海外から発音体単品で買われた方はいらっしゃいますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:00:57 ID:wm0klYkO0
まぁ仮に単品で買えなかったとしても
パーツ交換できることを知ったので、予備の発音体ひとつとケーブル一本あると考えれば
結構でかい発見でしたけどね

しかしこんな簡単にケーブル外せるとは…互換ケーブルなんてあったりするんでしょうか。
3年間使って一心同体のはずでしたがまだまだ奥が深いですね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:07:52 ID:g1KDZnTcO
>>631
いんや。東京中野の店だよ。
一ヶ月の保証ついてるから大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど、
片道一時間くらいかかるからめんどくせww

ちなみにいま仕事終わったんでまだフィルタ交換できてない・・・。
いま聴いてて気持ち悪いお。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:09:50 ID:wm0klYkO0
>>634
中古、いくらくらいで購入されましたか?
保守パーツ用に中古が俄然欲しくなってしまいました
1万切っていればいいですね
イヤホンの中古相場なんて全然分からないんでいくらくらいが妥当なんでしょーかね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:34:07 ID:g1KDZnTcO
>>635
箱その他備品欠け無しで\15000ちょっとだよ。

パーツが欲しいなら箱無し備品欠けでもいいだろうから
もっと安くなるんじゃない?
ってか探すの大変だからオクで欲しいパーツだけ買うのがいいと思われ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:15:27 ID:wm0klYkO0
ありがとうございます
中古でも結構するんですね
修理も新品も値段はそんな変わらないようなんで修理はちょっと損ですかね
中古で安く出てたら狙い時ですね

むしろ最安値で新品買って、パーツごとにばらしてオークションで売れば儲けが出そうな感じですね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:22:41 ID:g1KDZnTcO
>>625
なおった!なおったよ!
フィルタ交換したらなおった!
ありがとう!ほんとありがとう!

うひょおぉぉ ギモ゙ッヂイ゙イ゙!!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:02:04 ID:AmR+Bxya0
ふふ
よかったあ

さて俺も久しぶりにフィルタ交換で新鮮な感動を味わうかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:31:31 ID:EILMXNXPO
フィルタ交換時期がわかりません
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:59:10 ID:o5PXpLnRP
>>640
頻繁に使用しているのなら、半年に1回くらいのペースで良いんじゃないの?
「ワキガ」の人なら2ヶ月に1回とかのペースになりますかね(笑
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:41:06 ID:VTwwApZJ0
綿棒と消毒スプレーを持ち歩いてる俺のは1年たってもなんてこたーない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:55:44 ID:0/gsPcFx0
円高還元で値下げしないかな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 06:55:34 ID:+OK+ucTjP
>>628
クリプシュのシングルLは確かにすんなり耳奥まで入ってフィットするし、解像度が上がり超低音も伸びるけど
長時間使ってると耳穴にダメージが貯まって来るのが問題。そのうちわかる。
ちなみに、耳奥まで入ると耳掛けをする意味がなくなる。やらんほうがいい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 09:05:07 ID:zN5ovAJ50
どこに書き込んでんだよ。ばかじゃねえのこいつら。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 11:50:43 ID:7C4kwoAu0
>>645
馬鹿はお前だw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 21:34:45 ID:5afykbfFO
>>644
クリプシュシングルMサイズです
長時間使ってもダメージないな
だいたいダメージ残ること自体耳にあってないんじゃね
shuer掛けすることによって挿入角度がビシッと決まり固定されるんだわ
下から上に突き上げる感じ

とりあえずhf5は神イヤホンです
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 21:54:39 ID:RHJRNWbg0
音屋さん値下げまだー?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 21:56:21 ID:RQAoLT6bP
>>647
耳には合ってると思うけど耳奥まで入るとダメージあるよ。
毎日使ってるうちにすこしづつ貯まってくる感じ
確かに人それぞれだけど耳奥になるほど皮膚が薄くなるから。
hf5はER-4より本体が太いから俺のいう耳奥までは入ってないのかもな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:48:18 ID:sJRXZNJq0
昔4Pを使ってたんだが今年ステムをへし折って以来買い直すのを躊躇してる。
ERシリーズはずっと使ってたからまた買いたいんだが一番耐久性がありそうなのはどれでしょうか。
hf系が金属筐体なら即ポチしようと思う。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:04:26 ID:vTrFmWhW0
4Sがハウジング部を金属筐体ならもっといいのになぁ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:23:50 ID:V3M66GXwP
>>650
ER-4は昔よりステムがかなり丈夫になってるお
653496:2009/12/04(金) 06:53:32 ID://pcPumN0
>>650

金属ですよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 07:12:21 ID:+XCE22JD0
え? ステムは樹脂じゃね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:44:25 ID:afUAog0r0
>>652
昔、ってのはどれくらいの昔でしょうか?
買って3年半のER-4Sのステム折ったもので。
この頃のステムより最近のものは頑丈になっているんでしょうか。
それとも、昔ってのはもっと前で3年半のものは新しいうちに入るんでしょうか。
ケーブルは赤青のものです。
買いなおしてブラック仕様のものになりましたが、ケーブルはしなやかになった反面、強度的には落ちているような気がしています
話がそれましたが、丈夫になっている、というのは赤青ケーブルから、ブラックケーブルに比べてでしょうか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:46:51 ID:afUAog0r0
クリプシュのシングルフランジMですか。
ちょうどimage X10も注文したところなので、届いたら付け替えて自分の耳にも合うかどうか試してみます
といっても現在ER-4Sで使っている黄色いフォームがまだまだ綺麗なんで試すのはだいぶ先になりそうですが…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:19:30 ID://pcPumN0
>>654

俺のhf5は、Glider eartip(ER5-17)をつけていたら、
多分、その可塑剤で赤い塗装が一部溶けてきたんだけど、
そこから見えているのは金属の地肌だけど。

654はどんな根拠でそんな風に思ったんだい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:49:17 ID:afUAog0r0
赤い塗装?
ステムは4Sも4Pも黒だったと思ったけど
659654:2009/12/04(金) 23:52:17 ID:+XCE22JD0
すんません。ER4 の話してるのかと思ったら、hf5 の話か。
それは知らない。ごめん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:01:06 ID:fa+UfvVH0
>>657
全部剥がしてメタリックなhf5の画像を晒してください。
おそらく世界初の偉業。勇気ある一歩を。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:09:01 ID:kXmiC3G50
>>660

いや!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:12:58 ID:fa+UfvVH0
少年よ神話になれ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 04:37:05 ID:wanuRoBd0
ぷらっちっくに塗装
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:16:51 ID:YL3bpY2l0
筐体が金属だと間違いなく音質変るだろうね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:32:06 ID:kqM64Lf3P
>>655-656
赤青だったら十分昔だが、それ以前に新しいの買い直したのになんでステムの変化に
気がつかないの?明らかに太くなってるのにw
ケーブルは強度は落ちてないよ、2つ分けて撚り線にしただけだし。
それから、あのスーパーデカいER黄スポが合う耳穴だとクリプシュLでもガバガバかもw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:39:53 ID:ZC9wq0Z1i
>>665
デカいといっても潰してから入れる訳だし普通の耳栓程度だよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:58:17 ID:ZC9wq0Z1i
それに三段キノコのように奥まで入れる訳じゃなく、耳栓程度にしか入れないから全然痛くないんだよ
試聴のX10はMで普通に満足出来ました

ステムは太くなってたんだね
以前の発音体に黄色フォームを付けたのが1年以上前だったから気がつかなかったよ。
交換後1年くらい使ってさすがにフォームが汚れてきたから久しぶりに交換しようとしたら折れた感じ。
言われてみれば確かに新品で買ったER-4Sの発音体に黄色フォーム付けようとした時、
異様にキツくて最近のER-4Sは黄色フォームが使えなくなったのかと一瞬思った。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:05:38 ID:d4oTvoqO0
4Sにhf5のキノコつけてみたんだけど
hf5のキノコのほうが三段目のかさが若干広い?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:29:45 ID:d4oTvoqO0
すまんです 自己解決
使ってるうちに広がってただけぽい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 17:12:43 ID:lcCLZleq0
さっきER4のフィルタ初交換したけど、グリーンの膜?が中に入っちゃって冷や汗かいたわw
無事、針使って取れたけどビビったビビった。

で、やっぱフィルタ変えると良いね!プラシーボかもしらんが音の張りが戻った気がする

671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:19:20 ID:Rn90fz+/0
プラしーボじゃないと思うよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:56:05 ID:k61BeKnPP
クリプシュのイヤーピース買ったよ。どのサイズがいいのか無駄にアレコレ悩んだ結果、エイヤで
シングルLに凸した。

ER-4Sのステムより短いようだし何かスペーサ入れないとステムが飛び出るかと思ったけど、
中にストッパーがあるみたいで丁度いい位置で止まってくれる。
楕円なので長径が横/短径が縦になるようにすると具合がいい。

さて耳穴に入れると、驚く程何の抵抗もなくスルっと耳穴深く入ってしまう。チップの形だけじゃなくて
表面もなんか3段と違ってサラサラしてるからだろう。

で、音楽を流すと‥ぉぃぉぃこりゃERの音じゃねぇ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━!!!
低音は大径のヘッドホンみたいにローエンドまで伸びる伸びる、しかも音の分散というか音のひとつ
ひとつの分離がハンパなくて脳汁垂れ流しでずーーと聞いていたい、そんな音になる。
遮音性はスポンジや3段キノコのようにはいかないだろうけど、そこを目をつぶってでも一度は試して
みる価値はあると思う>ERの音が薄いとか軽いとか帯域が狭いとかゆーシトは特に。

ただ、音の分離(解像度)が良くなり過ぎるせいか、音源の粗やホワイトノイズも目立ってしまうw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:03:34 ID:Ss0mRTTQP
クリプシュのチップ試してみたいけど、全ての形状・サイズがワンセットになったチップセットはないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:23:04 ID:k61BeKnPP
>>673
残念ながらないです。

自分の場合は3段チップだとややキツいせいか深く入れられない気がするので、黒いスポンジ常用してますが
それでも一番径の大きいシングルのLでフィットするしもう少し大きくてもいいかなとも思いました。
で、もう少し小さめのダブルのLか少し大きめのシングルLかで悩みました。
耳穴のサイズによってはMサイズの場合もあるかもしれませんが、Sになることはまずないように思いますね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:23:21 ID:t6ovfmud0
>>672
クリプシュのはペラペラだからな
ってか解像度上がったのはいいけどノイズが出ちゃもともこもなくね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:28:43 ID:k61BeKnPP
他の音に埋もれていたのが聞こえるようになるだけで、それだけ強調されるわけじゃないお。
まーホワイトノイズが一番気になって仕方ないような人ならお勧めしません。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:31:44 ID:Ss0mRTTQP
>>674
丁寧にありがとう。
3段キノコ常用なので、シングルLからいってみます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:30:48 ID:UDRHqo/ii
ほー
imageX10の納期が延びてるから試しにシングルフランジLだけ買ってみようかな
あのフランジの装着感は素晴らしあ
多少遮音性が犠牲になるかもだが、付けはずしが楽になるならそれもありだわ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:43:02 ID:pmwfS/p60
>>672
おめ!
自分に合うチップが見つかると、ER-4Sが化けるんですよね。

自分は、色々試してComplyにしていましたが、寿命が短いという点に不満がありました。
クリプシュのイヤーチップは、試してみる価値がありそうですね・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:32:36 ID:oO2Ud7PE0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080801/np041.htm

5つ並んでいるもののうち中央のかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:42:17 ID:j8wKR2yt0
>>672みたいなデタラメな書き込みが横行するクソスレに成り果ててるな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:59:48 ID:2+80DYZVP
何がどうデタラメなんだ?具体的に頼むわ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:39:18 ID:Ua7eotyR0
俺は681じゃないけど誇張が過ぎるだろ。
奥に入れればERの低音が大型ヘッドホン並に伸びるなんてことはない。
元々量感を除けば十分な低音を鳴らしてくれてると思うけどな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:06:00 ID:j8wKR2yt0
ID:k61BeKnPPには3段フランジが合わないようだな。「ERの音じゃねえ」とか
耳の不自由な奴がERの音を語っちゃダメだろ? ID:k61BeKnPPの耳が人と違う
のであって、普通の耳の人は3段フランジで満足してるんだよ。
他社のイヤホンスレではどうだか知らないが、変なチップを付けてみたら音が
良くなる、なんて思い込んでるヴァカは少数派ですから。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:44:01 ID:6a1OiCLOO
あーキモイのう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:05:15 ID:2+80DYZVP
実際に音を比較した上で何かあるのかと思ったんだが妄想か‥(´・ω・`)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:47:32 ID:RHLpKUhJ0
>>684みたいなデタラメな書き込みが横行するクソスレに成り果てたな

…いやクソなのは>>684だけだったなごめんw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:58:57 ID:j8wKR2yt0
何を必死
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:01:19 ID:DqARDoU80
チップ変えて好みの音に聞こえたって感じたならそれでいいじゃない
他人に強要してるわけでもないのに
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:32:20 ID:x7Dl6b7QO
太ステムの場合のUEシングル
細ステムの場合のクリプシュシングル
これらはちょくちょく目に着く、いわばコンプライに次ぐ定番みたいなもん
逆に三段が合わない人が多いのもまぎれもない事実

色々試して好きなイヤーチップに巡り会いましょう!

もちろん私はクリプシュシングルM
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:36:53 ID:ZN0YXJwa0
クリプシュ2段を使ってるのは私だけですか、そうですか、残念です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:49:42 ID:e+9AgZX10
寂しがりやさん
693677:2009/12/09(水) 01:10:52 ID:nf4D3rgkP
クリプシュチップ買ったどー!シングルLばかりかダブルLも。アホだ俺w

んで、結論からいうとシングルLの方が好み。3段キノコもかなり頑張って深く突っ込んでた
つもりだがこのチップはホント恐ろしく音が変わる。信じられない程耳奥に入るせいもある
と思うけど、ここまで深く入れたのは改造チップなどで経験済みだから音が変わるのは
深く入れたからという要因だけではないと思う>特に低音は

確かに低音が伸びる感じするのと、あとほんの少しドンシャリ傾向になるね。
ダブルのLは低域がシングルLより少し薄めというか締まった感じのよりフラットな音だが
それでもキノコやスポンジより低音がかなり伸びる。人によってはこっちの方がいい場合も
あるだろうな。その辺はホント好み次第だ。

MサイズはImageX10を試聴した時、不安定になりそうな感覚だったのでやめた。
これはスモール3段が合うような人なら合うかもしれん。ImageX10での状態になるけど音は
ダブルLに近いかもしれない。
いずれにしろ純正ほどの遮音性はないけどシングルLでしばらく使ってみようと思ってる。
俺はコンプライよりこっちの音が好みだわ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:22:50 ID:imYIWSXa0
>>681
King of Ety厨
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:02:01 ID:PNpgUzNU0
コンプライでER-4用に楕円スポンジチップ出してくれたら買う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:48:22 ID:ah76hWQzO
>>693
クリちゃんて、すっぽ抜けてチップだけ耳の奥に置き去りってことはない?
697677:2009/12/09(水) 13:10:44 ID:nf4D3rgkP
今のところ全く問題なし。

これだけ深く入れば残る可能性はあるだろうけど、それは3段キノコでも一緒。
むしろ3段の方が吸着も摩擦力も強いから残った後耳からとりづらいだろうな。

急いで無理に引っこ抜かなきゃ全然大丈夫だと思うけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:16:44 ID:CUrzlPIOO
俺の4P 右にだけ変な突起があるから暗いとこでも触ればわかる仕様になってる
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:41:34 ID:fNqFLML80
>>3について聞きたいんだけど、
真ん中の分岐してる線はアース線でいいのかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:58:47 ID:HB3WRJVsO
>>697
俺ずっと旧Sの青キノコ使ってんだけど、クリなら何サイズだと思う?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:13:14 ID:mdlO4hFe0
秋淀か新淀あたりでX10かX5を試聴でチップサイズの確認が確実。
入荷待ちだけど試聴機はあるから。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:31:25 ID:ZkL7WlnP0
クリプシュのシングルL流用してみた
普段は黄色のソフトフォーム使用

遮音性が下がって、低音・超低音が増すね ピアノソロとか心地よく聴ける
装着もしやすいし家の中だけで使用してる人はこれでいいかも。

あと非難轟々だろうけど同じシングルLフランジで比較したimage X5との音質差はそれほど感じなかった
超低音が、わずかにER-4Sの方が出ているかな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:44:54 ID:ZkL7WlnP0
>>696
最近買ったER-4Sの太いステムだと、結構しっかりはまってる感じだから耳穴に残ることはないと思う。安心して使える
古いER-4Sで、細いステムの場合はどうか分からん

若干、image X5の方がドンシャリかな 高音も刺さる まぁ未エージングだからだろうけど
納期が延びたX10を早く寄越せと言いたい 三つを同じ環境で比較するのが楽しみです
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:12:28 ID:ZkL7WlnP0
うーん
でもやっぱり色々組み合わせて聴いてみたらER-4Sには黄色耳栓フォームがピッタリかな、自分は
遮音性抜群だし低音の締まりもある
装着しにくいのだけが玉に瑕だがね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:24:45 ID:7/mN1+5g0
ER4の黄色チップ今届いたけど
でっかいな
耳穴ががばがばになっちゃいそう
付属きのこより耳が痛い;;
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:25:32 ID:7/mN1+5g0
このつくりで黒のは作れないのかなぁ
黒が一番何んだけどつくりがチープすぎる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:32:03 ID:ZkL7WlnP0
>>706
黒はチープすぎて耳が痒くなるんだよね
黄色、最初はでかいけどなんどか潰して耳に入れてるうちに柔らかくなってきて、ちょうど良くなる
潰す作業する時に手が汚れてたりすると黒く汚れるのが難点なんだけどね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:21:55 ID:Ly/4Q+i40
>>696
ダブルSだと思う。
蛇足だが秋葉ヨドバシに今X10は置いてないよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:49:02 ID:bh4xtvHF0
ステム・発音体って、トランスデューサのこと?
おれも折れた・・・。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 11:47:21 ID:nlSZ6i6w0
それにしても黄色でかすぎだろw
俺びっくりしたもん
何かの間違いじゃないかと・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:15:46 ID:tFm1OKZD0
入れるとこどこだよって話ですよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:56:20 ID:vZI9ppe3i
ER-4Sが断線したorz。
自作してるサイトを見たが俺には無理だ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:04:31 ID:TqPHREETP
>>712
変に改造をしないで、ヤフオクに出品をすることをお勧めする。
で、その売上で新品の購入資金にすると良いですよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:07:00 ID:SCcd+Wjr0
ER-4S歴9年のオレでさえ断線は未体験。
「断線した」じゃなくて「ちぎった」か何かだろう?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:11:57 ID:OQV0NRxq0

バカじゃね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:13:15 ID:vZI9ppe3i
>>714
ipodにクルクル巻きにしてたから、
ねじれで皮膜が裂けて一緒に断線したと思われる。
コネクタとか本体付近じゃないから引きちぎったわけではないよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:45:48 ID:DFdHgYZ50
【12/17予定】 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION | sofmap.com
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11285082/-/gid=GF08030000
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:24:56 ID:5bxs/LeI0
>>716
クルクル巻きなんて恐ろしい事出来ません
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:34:04 ID:VYP55d9M0
クルクル巻き歴6年の俺は断線したことはないぜ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:34:47 ID:zwU2rKaI0
すげ、おっそろしいことするよなぁ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:38:27 ID:kFzmnJTI0
クルクルどころかかばんの中に丸めてポイっで7年位断線なし
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:42:29 ID:zwU2rKaI0
むしろその方がケーブルには優しいと思うがw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:42:54 ID:VYP55d9M0
普段の保管も手にかけてぐるぐる巻いて最後にひと結びしてポイ。
おなじことをセンサフォニクスの2XSでやってたら1年半で断線したわw
4Bも持ってるがERはかなり丈夫な方だと思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:45:31 ID:UJs4XhTJP
ひでぇ‥
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:49:02 ID:kFzmnJTI0
まあ断線しにくさって意味でも良いイヤホンだよね
ER6は2年の間に2回も断線したが・・・

hf5の断線報告ってあまり聞かないけど、これも断線に強いのかな?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:49:04 ID:w6nqenDc0
ダイソーとかで売ってる網目のファスナーポーチお勧め
付属のポーチよりゆとりがあって無理せず入れられる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:52:33 ID:UJs4XhTJP
単純にR20ぐらいまでなら大丈夫だと思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:55:21 ID:SCcd+Wjr0
10年の奴も普通にいるわけでな
http://mentai.2ch.net/av/kako/943/943213536.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:59:53 ID:8QB0beXL0
R20って半径20mmって意味だよね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:28:42 ID:GE/K3D5h0
20歳未満禁止
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:18:03 ID:sePomiAV0
>>725
残念ながらER4シリーズは経験がないんですが、hf5のコードも傑作だと思ってます。
程よい太さと弾力があって絡まりにくいから、今まで使った中で
モバイルユースではピカイチに扱いやすい。
くちゃくちゃになってても、パラパラッとほどけるのが実に快適。

この「弾力」を折り曲げられた時の「復元力」と考えれば
やはり断線し難いコードだという実感がありますね。
(ER6iの代替にhf5を発売即買いした者です)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:36:08 ID:L/cg1beiP
私は使用後は必ず付属のケースに収納してますがおかしいのかな
コンプライ仕様なので汚れないように気を遣ってますよ
733383:2009/12/13(日) 22:31:05 ID:9NqGW62q0
headroom home amp で聴くER-4Sはスゴイ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:53:44 ID:roZ4qgoH0
>>731
人によって色々な感じ方があるんだな。
俺はEtyのコードは、E5cやUEみたいな針金入りと並んで好きになれん。
Westoneがいい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:17:02 ID:roZ4qgoH0
あ、読み直したらhf5か。
それはまだ未経験だわ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 05:00:29 ID:Th/T7g08O
買って半年ですが最近外す時にスモール3段キノコを耳の中に残してくることが増えてきました。
ちなみに耳たぶを引っ張らずそのままゆっくり抜いています。
チップの交換時期だということでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:30:39 ID:sUquRgyR0
4Pが2日前に届いたわけだが
初期装着の透明フランジでK501みたいだなと思って
ラージにしたら低音アップしたぉ
チラシの裏に書いとけぉ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:57:12 ID:VYuPmeIWO
ER4なんですけど、一瞬音が途切れます。
断線みたいな感じなんですけどケーブルを固定して
テストしても同じ症状がでます。
ケーブルの途中の抵抗みたいなのが壊れたのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 09:00:09 ID:8KK3wTnX0
別の機器(ヘッドホンジャック)につないでも同じなら、その可能性もある。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 14:44:09 ID:jax5pmLH0
>>739
(´;ω;)ありがとう。 諦めてER4Sポチりますた。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:13:30 ID:0M/faQUH0
>>740
音が途切れるのは左右同時?
もし片方だけ途切れるなら、ステム部の接触不良かも。
俺もその症状が出て、ステム部の接点洗浄しても直らんから
左右入れ替えたら直った事ある。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:52:33 ID:tchOFgAb0
ER4S、片方の音量が小さくなったので
2〜3年ぶりにフィルター換えてみた。

音質が歴然と変わってワロタw
もう5年もハードな使い方してるのに壊れないし
マジで買ってよかったわ。
見た目は悪いけどさw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:58:19 ID:2Xw2AJdT0
こっちが本スレか。

従妹が 4S 中古13,000円で売ってくれるというんだが、買いかな?
赤青のじゃなくて黒だけ。フィルター2つとイヤーチップ4つ使った以外は付属品は大体揃ってるんだと。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:06:58 ID:Bcm8sBOD0
保証もきかないだろうしはっきり言って微妙かな
音屋で18800円だしね
どうしても欲しいならいいんじゃない?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:07:28 ID:2qpeG/ca0
>>743
状態良さそうなら買ってもいいと思うよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:09:22 ID:RW9UQMJp0
俺なら新品買うわ
音家で18,800だし
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:22:46 ID:0wWsK3n90
>>743
女性がER-4S使ってるってだけで興奮しまつ(;´Д`)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:34:50 ID:F8ialpP10
前に居たね、耳穴ちっさいとか言ってた女の人。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:37:49 ID:iYR/EpEv0
別の穴も小さいのかな?俺のきのこチップの出番だぜ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:48:53 ID:TJoTs5i00
>>747
従妹だと別に何も萌えないのだが、おっさんの耳くそがついてるよりはいいかなと。
大学生で女で 4S とかどんだけ変な金の使い方してんだって感じだけどな。
髪で耳隠れるからイヤホン自体の見た目気にしなくていいのは羨ましい。

>>745
状態はいいと言ってたがまだ現物は見てない。
フィルター交換したてだそうだが、他に経年劣化気にしないといけないとこあるかな?

>>744,746
音屋も円高で安く仕入れただろうから16000円ぐらいまで下げてくれればいいんだけどなあ。
中古にしてはちと高いから、
状態見て11000-12000円ぐらいにしてくれないか聞いて ok なら買ってみるよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:52:56 ID:TJoTs5i00
ID 変わっちまった。なんでだろ。
まいいか。

>>748
確かそいつもちっこ目キノコがちょうど合うサイズだったと言ってた。
男と女だと、サイズもそうだけど、形も違うから何でもというわけにはいかないんだろうな。

>>749
発送が短絡的すぎる orz
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:08:44 ID:nvtg0W3Yi
>>750
それを買い取って写真付きで売りに出すんだ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:04:23 ID:OLn2Ek7F0
前にクリプシュのチップが話題になってたんで使ってみたけど、これ微妙じゃないか?
なんていうか安っぽい音、というかおかしい音になる上に音場、特に左右が凄く狭くなる気がする。DAPにもよるのかも知れないけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:14:40 ID:YGywI7ou0
イヤホンは何使ってるの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:24:07 ID:0VtaVnjh0
使用環境書いてないとか・・ごめん。
イヤホンはER-4S、DAPはA847でシングルL使ってみた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:32:48 ID:qXaiaQ7f0
当たり前だけど、そのままの音で聴けて装着感のいいチップがあれば歓迎だな。
変な音になるとか、遮音性を損ねてしまうゴミは全くイラネー。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:54:19 ID:YGywI7ou0
>>753
ふむふむER-4Sには合わないのか

>>754
付ける穴によってベストのチップが違うから難しいよね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:55:47 ID:YGywI7ou0
シングルとダブルじゃ別物だしSとLも別物だから色々試してみると良いかも
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 02:43:14 ID:B24GSSnw0
>>753
へ?すごく空間表現ができるようになるが。
脳内だろw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 02:49:56 ID:lwy2vQ+r0
2万以下のイヤホンに3千円くらいのチップで脳内とか言い出すのやめてくれよ
俺もシングルL試したけど、結局もとの黄色フォームに戻したよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 02:51:17 ID:YGywI7ou0
耳穴が違うのに他人のレビューどおりになるわけがない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:04:20 ID:fqFhoZV5P
黄色い巨大な奴が会う耳だと、クリプシュLなんかそもそもガバガバで合わないにきまってる
アホじゃ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:08:20 ID:+5r6OP9r0

754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 00:14:40 ID:YGywI7ou0
イヤホンは何使ってるの?

757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 00:54:19 ID:YGywI7ou0
>>753
ふむふむER-4Sには合わないのか

>>754
付ける穴によってベストのチップが違うから難しいよね

ID:YGywI7ou0 自演乙w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:17:56 ID:lwy2vQ+r0
>>762
いや
image X10だとシングルLでちょうどいいんだぜ
それに黄色いのは潰してから入れるし柔らかい素材だから耳穴関係ないと何度言えば(ry
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:20:50 ID:rqWXaw1b0
普段スポンジで聞いてる人がシリコンにして音が同じに聞こえるわけがない。
比べるならせめてキノコ同士にしろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 04:19:32 ID:YGywI7ou0
>>763
(´A`)w
下のレスは>>756へのつもりでした
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 05:03:11 ID:57/pYkC3O
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´もう遅いぜ
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 10:31:37 ID:ebvl3OiG0
ER4P所有者で、クリプシュのX5も持ってる人いる?
解像度という点で、両者の差はかなり開きがある?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 10:49:00 ID:lwy2vQ+r0
>>768
ER-4SだけどX5と併用してる
解像度にはそれほど違いは感じられない
X5の方が平板な鳴りに聴こえる
ER-4Sは無音の深淵から伸びてくるような立体感のある音がするけどX5はそれほどでもなく平板な感じ
あとX5はやや中高音が強く若干聞き疲れするかな
低音の量感はX5の方があるけど、下まで出てるのはER-4Sだと思う

装着しやすいから外出用に買ったのでまあ概ね満足だが、華奢な作りなんで耐久性には不安がある
遮音性もそんなにないし
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 11:48:07 ID:QNZjCgGJ0
ダイソーの耳栓でチップ作ることできるかな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:11:41 ID:qXaiaQ7f0
ダイソーとかにある2ペア入りの3段使えば?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:11:44 ID:xjeQvs0C0
>>764
ウソはいいかげんにしよう。
ERの黄色の太さはハンパじゃないw
X10も持ってないだろ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:42:55 ID:PY6isBeU0
>>769
4Sはフラットで音は綺麗に分解されているが空間の広がりがない、ピュア系が好きそうな音。
X5は、解像感では譲るが音場感に勝り聞かせる感じで、盛り上がる。

オレのメインは自宅4S、出先X5。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:15:29 ID:bCcUKz3D0
>>750
マジレスすると、黒になってからはあんまり聞かないけどステムの
クラック。赤青の時よりステム自体太くなったから、無理矢理フィ
ルタ交換とか踏んづけたりしてなきゃ大丈夫だと思うが。
クラック入っても気にしないで使っている猛者も過去にはいたが…。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:18:31 ID:M3a0zLch0
ステムは太くなってない。長さも形状も一緒。
ドライバからステムが生えてるとこのRが大きくなっただけよん。

割れにくくなったのは他に:

@フィルタの外管が金属から樹脂に
A黒スポチップのチューブが前よりはるかに柔らかい材質に

でステムにかかる負荷が減ったからだろう。

時間がたてば誰かが本当の事をいうだろうと思っていたんだが‥
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:19:30 ID:/mykXehz0
ER4S ケーブル短縮したら、LRを間違えた。 これから右が青だ・・・('A`)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:37:17 ID:QNZjCgGJ0
>>776
発音体外して交換できないのか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:38:50 ID:qXaiaQ7f0
頭わり
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:03:19 ID:ZJfbiP3qO
確かにクリプシュのLは安っぽい音になる。
こもりまくりで高解像度が台無し。
クリプシュの2段のLにしたら生まれ変わった。
Etyの3段より低音が出る不思議、更に高音までがキラキラと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:03:21 ID:l8EU0g4j0
>>777
お前ER-4持ってないだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:00:47 ID:jJ84kBWYP
>>775
>ステムは太くなってない。長さも形状も一緒。
ステムそのものの太さではなくて、ステム部分の削ってある
ミゾの凹部分の太さのことを指し示しているんだよ(笑
旧赤青版に比べて、新黒版の方が太くなっている。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:24:54 ID:mR/LenNx0
>>781
そこも一緒だよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:27:03 ID:ErksA5Cz0
>>779
それはX10での話な。
ER-4P/4SではシングルLでも篭らない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:07:24 ID:K/vA6apS0
んーたしかKlipschスレでもシングルは篭るという話はあったぞ
どのノイヤホンでもキノコが物理的にダメな俺はそんなこと言われちゃうと心外ではあるけど
まぁ自分が気に入った音聴けてるからいいか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:09:52 ID:K/vA6apS0
と思ったら失礼
ER-4Sが篭らないという話ね
どうだろうなぁ俺は結局好みに合わず戻しちゃったからね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 10:49:16 ID:nuv6+PcrO
いままで三段キノコ使ってたけどへたったので
付属の黒スポンジに変えてみた。二日でかなり固くなったんだけどこんなもんなの?
コスパ悪すぎじゃね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:15:00 ID:agEFQ/nh0
>783
少なくとも自分と>779は篭ると思ってる。ダブルLのほうは知らないが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:34:25 ID:XXabtUyV0
好みは別にしてER-4/6、hf5は余程のことがないとチップだけでは篭らないぞ。
チップの穴が極端に小さいとか耳糞が詰まるとか、あるいはスポンジチップのスポンジが
よれて穴につまるとか。そうじゃないというなら捏造だなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:40:20 ID:M7L/KfyM0
ER-4Bが故障したっぽい・・・
なんか前よりも音が乱雑というか、綺麗でなくなってる
コードの付け根やトランスデューサを弄っても音が途切れたりはしないし、見た目も何も変化はないんだが・・・
他のヘッドホンは普通なので、耳が壊れたわけでもない・・・
移動中にカバンに入れてただけなんだけど、(特に大きな衝撃もないし1年ぐらい同じ)
こういうのはあるんだろうか・・・・
ノイズとか乗れば確実に故障だとわかるのだけど、ノイズは全くない
単に音質が悪くなっただけな印象・・・・
こういう故障の仕方された方っていらっしゃいますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:46:01 ID:wkUuOthkP
>>789
プレイヤーの方を疑った方が良いんじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:47:16 ID:0xzWOyky0
フィルタ変えたか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:53:58 ID:M7L/KfyM0
>>790
いや、それがDAPでも家のシステムでも同じなのですよ・・・
つまりER-4Bがおかしくなった、もしくは俺の耳がおかしくなったか
(他のヘッドホンでは出せない高域が聴こえなくなった、とか)

>>791
変えました。フィルタもチップも変えてみました。でもダメです。
このコード部分(名前忘れた・・・)の中が壊れたのかなぁ・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:58:01 ID:M7L/KfyM0
あ、ちなみにL側だけ変とかR側だけ変とかはなくて、バランスは普通
だから壊れたという確証が「前はこんな音じゃなかった」っていう自分の感覚でしかないのですよ
これでも修理とか出したら対応してくれるんだろうか・・・・と。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 14:13:05 ID:lk8wIFa10
とりあえずヨドバシとかでSでも試聴してみたら?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:50:45 ID:CWbB4Ssh0
大阪で4B試聴できるところありませんか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:07:13 ID:znoMkP/c0
換えのフィルタ高いな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:44:32 ID:E/inp/Sm0
ER-4Sを、初めて黒スポンジで使ってみたけど、いいね〜
高音がさらにいい感じに。
798750:2009/12/17(木) 00:03:25 ID:RPzko4gr0
結局 9000円で仕入れた オーテクCK9 予備(黒)と中古 4S 交換してもらったよ。
中古でも 10,000 円切ればいいかなと。

>>774,775,781,782
情報ありがとう。
見ただけだと良く分からなかったが、
大事に使ってあったっぽいんで、
大丈夫だと信じることにする。

アメリカに旅行に行ったときに買ったらしく、
仕入れは音屋以下だったそうな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:30:13 ID:a78Y/G6BO
アメ公の太いのが(ry
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:04:05 ID:KkPBMK+i0
お前の口に
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:31:16 ID:7WWfVUSUO
年末や正月とかのセールにER4Sこないかなぁ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:54:08 ID:mXPvr/OyO

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱり4Pしたかと
 /|         /\   \_____________
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:17:10 ID:PzVk7qKO0
>>786
うん(^^;
それでも、黒スポのほうが好みの音だったので、
2週間未満で交換ってのを1年続けた。
Complyを知ってしまってからは、Comply1ヶ月未満交換を続けてるw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:18:14 ID:PzVk7qKO0
>>786
あと、スポンジ系は、温度が下がると極端に硬くなるので、
仕様前に胸ポッケに入れるなどして暖めると良いかも。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:20:55 ID:PzVk7qKO0
>>793
1週間くらいER-4以外のイヤホンで暮らしてから戻ってくると、
感動が帰ってくるかも。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:31:09 ID:Xb9vMwBQO
スポンジだとコスパ悪いし音悪いし遮音性悪い。
俺も最初は普通の3段キノコなんて絶対無理と思ってたが、風呂上がりに毎日装着したりして根気強く使ったら今は痛みなんて全くないし遮音性高いし最高だよ。

スポンジ系使うなら別にER4とか使わなくていいんじゃないかと思う
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:33:48 ID:LKgNrs8h0
ユーザーがイヤホンに合わせなきゃいけないなんて嫌だな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:59:46 ID:Tkr14H68P
スポンジの方が遮音性が悪いのは装着方法がそもそも間違ってるから
ひょっとするとキノコの方もまだまだ不十分な状態かもなw

チップをあれこれ選んだり調整したりするのが嫌ならこのイヤホンはやめたほうがいい
そういう人はDAPについてくるイヤホンの方がいいと思うよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 15:02:39 ID:1n5pl1Q10
またまたぁ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 17:43:24 ID:Xb9vMwBQO
黒スポで高音がさらに良くなるとかクリプシュのチップやたら押してくる意味不明な奴らがいるからちょっと感情的になってしまったよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:08:32 ID:PzVk7qKO0
>>810
選ぶ理由や感じ方は人それぞれなので、そんなに気にしなくて良いかも。
私の場合は、コストがかかってもキノコより黒スポが、
そして、黒スポよりComplyが好みの音になるので愛用しているだけです。
コスパ的に、キノコの方が聞こえが好みという人が羨ましい・・・orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:08:05 ID:bqjiYgGRi
黄色スポンジが最高だと何度言ったら(ry
黒スポンジは材質悪くて痒くなる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:27:04 ID:OLRrypZmP
高々イヤーチップあれこれ試すぐらいで何でファビョるんだろう、こいつらw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:12:06 ID:P+VNtLbR0
このスレのいわば「風物詩」とでも・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:24:28 ID:TNk/Rq6d0
これと言って話題もないし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:27:27 ID:fy3ovloE0
変なイヤチップつけて変な音にしたER-4がいいと言う奴らは、ER-4も他の変な音の
イヤホンの一つとしてしか捉えてないわけだ。全力でスルーが正解。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:35:39 ID:mWOvZCs70
hf5でウォークマンコかiPodを聞こうと思うんだけどどうかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:43:31 ID:K5mJT2Xr0
>>817
どっちでもいいんじゃない?
試聴できるところがあるなら、持っていて音量どれくらい取るか調べたほうがいいと思う
そんな私はS9
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:45:41 ID:5VkXrA+t0
ER-4SとS9の相性は最高だよな
高出力なS9だからこそ高インピの4Sを鳴らしきれるし
ウォークマンってなんであんなにショボい出力なんだろう?
その割にはホワイトノイズまみれだし
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:55:24 ID:mWOvZCs70
>>818
>>819
参考になった。ありがとう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:07:39 ID:j+V9fGCvP
S9って高音側で時々音がつぶれてないか?
どうも荒れる気がするが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:07:49 ID:k+yT7UZU0
>>819
古いノイキャン搭載してるウォークマンから乗り換えたときは無音時のノイズのなさに驚いたわ
EQ無しでいける
>>820
ipodで聞くならドックアウトケーブル使ってポータブルアンプがおすすめ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:13:44 ID:faC4ucui0
インピとか略す奴は漏れなく馬鹿
高インピーダンス≠低感度
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:41:09 ID:dX+tkMHtP
>>819
韓国製のDAPは
日本製のフルコンポより高音質だしね
825>>820です。:2009/12/20(日) 04:06:15 ID:E5y80Mzh0
>>822
そのつもり。
でも、悩むんだよな…iPodにポタアンつけて聞くか、ウォークマン買っちゃうか
ああぁ悩む!
けどiPodの方がなんだかんだ応用がききそうだし…
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 04:34:37 ID:2zUJVJf30
プレイリストとか作ってるなら乗り換えない方が吉
827>>820です。:2009/12/20(日) 14:49:54 ID:E5y80Mzh0
もういいや
iPod新しく買お
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:05:34 ID:UBsixaAg0
>>827
金銭的に余裕があるなら普通にいぽ+ポタアンだな
829>>820です。:2009/12/20(日) 15:26:28 ID:E5y80Mzh0
>>828
ですよね。
ミンナありがとー
そろそろスレチになるからこの話題は終わりで
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:34:10 ID:ViH0R3zB0
>>829
ここで質問したんだからER-4S買えよコラ
831>>820です。:2009/12/20(日) 16:13:19 ID:E5y80Mzh0
>>830
携帯性がねぇ…
ちょっとコード長すぎな希ガス
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:49:16 ID:89bIzqPU0
ケーブルを自作しようと思うんですが、
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59720254
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72478249
上のようなピンはどこで手に入れられますか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:50:29 ID:k+yT7UZU0
>>831
コードまきまきやつならダイソーでも売ってる
それも純正のコード巻くやつと同じ形
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:05:59 ID:dPYd65iu0
うちのはコレを真似て布ファスナーでまとめた
タッチノイズ軽減するし胸ポケットにもしまえる
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/image004.jpg
835>>820です。:2009/12/20(日) 19:35:52 ID:E5y80Mzh0
>>833
長いってのもそうなんだけど、デザインが…
ねぇ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:29:02 ID:yORk1G900
>>817
俺はウォークマンとhf5で使ってるよ。
音量は6か7で十分取れる。
ただし、イヤチップはコンプライにしてある。
楽しく聞いてるよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:38:18 ID:1fPaxhVb0
>>827
実は、iPodだとER-4Bを試して欲しいな・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 12:14:46 ID:RAz7MYga0
この前オーテクの新しく出してたデュアルBAのカナル試聴してきたが低音もわもわしすぎてた
次に1万ぐらいのヘッドホン試聴してみたけどスピード感がなかった

ER-4Sに慣れすぎた
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 12:27:47 ID:UgDW18k00
>>832
電子パーツを売ってる店で合いそうな太さのピンを買ってきてばらして使う。
ER-4Sは持ってないのでどれが合うのかわ知らないです。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:04:56 ID:DeoCYHH9i
>>837
とりあえず、自分で試せ。
841531:2009/12/22(火) 00:32:16 ID:ciG61Vel0
>>838
edition8買って、ようやくER-4Sと比較しても遜色ない解像度でさすがだなと思ったけど、よくよく考えたら、値段考えるとER-4Sの方が凄い。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:32:37 ID:lTjNMOPx0
抵抗ケーブル作ってみた。
近くの店では炭素抵抗しかなかったがしょうがない。
主な材料:KANARE L-2B2ATケーブル、炭素抵抗75Ω(L;74.8Ω,R;74.6Ω)、
3.5オス ステレオピン金メッキ(メーカー不明、日本製)、
3.5メス ステレオピン(同じくメーカー不明日本製)、
ハンダ 電子工作用ハンダ(goot製、錫:鉛=60:40)標準的なハンダ

テスターで左右の抵抗の差が極小なのを選んだ。
ホットボンド、熱収縮チューブ大活躍の末完成。

ER-4P、hf5などは持ってないので一応BAのAurvana In Earでテスト。
低音の音圧が下がり、高音が伸びがアップ。
打楽器の抜けがかなり良くなるとともに少しきつくなる。

手持ちのER-4Sの最初の印象と合致。まあAurvana補正はあるが傾向は近づく。
KANARE L-2B2ATはシールドケーブルなので硬く取り回しが悪いので普通のケーブルで作る方が良かった。
純正品が5000,6000円するのと比べると
今回かかった費用は500円程度かなりお得だが見た目がかなり悪い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:37:45 ID:zhSOZDNuP
>>841
ER-4Sは解像度の面ではフラッグシップヘッドホンに並ぶという解釈でおk?
IE8買おうと思っていたがまた揺らいでしまう…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:02:12 ID:ciG61Vel0
>>843
注意:解像度という点においてのみね。

e8は加えて低域や音場などがバランス良く備わっていることを考えると雲泥の差であることは否めない。
が今の4Sの値段からすると少し考えこんでしまうのも事実。

思うにER-4Sは、他に様々なヘッドホン、イヤホンを持っていようとも、常になんらかの基準点となりうる個性を持っていると思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:12:43 ID:zhSOZDNuP
>>844
それは分かってるw
個性的なのが欲しいんだよな…BAはまだ経験したことがないのでER-4Sにしようか、それともダイナミック好きを通してIE8を買うか…
将来的にはどちらも買うことにはなろうが、気になって足踏みしてる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:17:21 ID:mI8ggKPp0
音場とか言ってるバカタレもいるが、ヘッドホン等は部屋のような空間を介さないわけだから
ソースが含んでいなかった音場など勝手にこしらえられてはたまらない。実際音場ってのが
ヘッドホン等によって生み出されているのだとすれば、どんなソースであっても一様な音場と
なるはずだね。そんなソースに含まれないものは邪魔ですから。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:21:08 ID:zhSOZDNuP
>>846
オーバーヘッドは特に耳とドライバの間に空間を介すだろ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:22:55 ID:kZ3IoOYQ0
俺は解像度ではなく遮音性と締まりでER-4S>Edition8と感じるな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:22:55 ID:mI8ggKPp0
ゼンはイヤホン作りのノウハウをカケラも持たず、フォスター製のイヤホンで商売してた
三流イヤホンブランド。安いんだからどちらも買って較べてみればいい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:26:14 ID:mI8ggKPp0
>>847
左右の音が交わる空間は介さないだろ。片chだけ鳴らして音場とやらをあれこれ
言う人がいたら謝るしかないね。手に負えませんと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:28:34 ID:zhSOZDNuP
>>850
そもそも「ソースに含まれていない音場」という前提が間違っているように感じるが。
疲れるからもう議論しないがw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:40:31 ID:mI8ggKPp0
ステレオ音声に音場というやつの情報が含まれているのなら、音場の再現力の優劣と
音質の優劣を別にするのはおかしいだろ? ちょっと妄想につきあってみただけ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 05:19:10 ID:ZIKcdUUo0
もう冬休みなのきゃ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:29:58 ID:rJFSD8oN0
定義が定まっていない時点で、議論と呼べるものではないですね(^^;

「音場」について調べると、「空間における反射によって生まれるもの」としている人と、
「音の像がハッキリしないことによって感じる広がり感」としている人がいる。
ヘッドホンにおいては、後者を前提として話している人が多い印象でした。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:36:37 ID:ciG61Vel0
>>845
現状はどんな機種使ってるの?

ただ、自分の場合、ER-4Sを入手してから、オーディオ購買熱が一気に加速化した…。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:42:51 ID:1cWUUKSu0
>>855
同じく
でも欲しい機種にしぼりこんで金貯めてる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:51:00 ID:YHUPWv3aO
>>855
俺は逆だなぁ。
ER-4Sを買ってからは他のイヤホン等に目が向かなくなった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:28:58 ID:zhSOZDNuP
>>855
ソニーのMDR-EXQ1。
ER-4Sは方向性としては真逆だろうが、ダイナミックしか経験していないので逆に興味がある。
それでもダイナミックをまず揃えてしまおうかと思ってIE8にしようか迷ってる。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:17:35 ID:0xa5bJvQO
ERー4Pに合う付属以外のイヤーピースを教えて下さい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:23:17 ID:06cYR8Xm0
イヤーピースの話題は荒れるからやめとこう
高いものでもないしそれぞれ買ってみて自分で試すよろし
大きく分けて、キノコ系かスポンジ系
どっちが合うかだね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:35:18 ID:ciG61Vel0
>>856
音/音楽への興味が深まり、好みの方向性が定まる点では、同じかも。スパイラルと書かなかったのはその理由。

>>858
どちらの機種も試聴程度にしか聞いたことないので、わかりませんが、いずれは避けて通れないのがER-4Sという気がするw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:26:04 ID:zhSOZDNuP
>>861
> いずれは避けて通れないのがER-4Sという気がするw
だよなあ。ある意味で終着点だもんなあこれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:39:29 ID:xqQtqWznP
現状、ER-4Pが終着点て結構多い。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:46:47 ID:xJf1EMCm0
S P 買ってS化ケーブル買って納得して S売った みんなも経験しな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:01:03 ID:EaSxfD1b0
今まで、最初はS買っとけって感じだったしね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:43:30 ID:Dq6erH/M0
Pは外出用、Sは自宅待機にしてる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 01:30:44 ID:sYstqXZqP
自宅はスピーカか普通のヘッドホン。その方が楽。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:49:15 ID:m3j28XU20
自宅はSTAXのSR-404だわ
同系統の音だけんどレベルがぜんぜん違う
まさに終着点
maxa
ER-4Sは外出先で使うものとしてはかなりハイレベルではあると思う
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 05:07:50 ID:9EoiGzoO0
その状況に合わせてケーブル付け替えて使ってる
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:53:59 ID:3SFi/6AR0
>868
もうひとつ上があるね(・∀・)ニヤニヤ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:20:28 ID:U8GeBA750
STAXと同系統?
全然違うでしょ
同系統を挙げるならMDR-CD900
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:37:33 ID:tvjTd85a0
>>871
ER-4とCD900、同じ「電力を耳に届く音に変換する装置」だから同系統かもな
妄想もほどほどにしとけ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:40:08 ID:riXtjsKoP
>>871
CD900STじゃなくてCD900なのか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:47:44 ID:U8GeBA750
>>873
STのつもりで書いた

>>872
不憫
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:54:07 ID:riXtjsKoP
>>874
別物だからな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:24:24 ID:iUxC/mhy0
iPodにWAVをいれて、ER-4Sを使っています。
おすすめのポタアン教えてください。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:40:08 ID:+fYqAmFy0
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:54:30 ID:iUxC/mhy0
>>877
ありがとう。

>外形寸法は305×229×138mm(幅×奥行き×高さ)、重量は4.53kg
ちょっと大きすぎるね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:01:17 ID:m3j28XU20
出先ならポタアンとか使わないで気楽に聴くのがいいと思うが。
DAPなんて所詮その程度。

iPodならND-S1使えるから家なら充分メイン環境に入れられるけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:03:01 ID:M32ol05y0
>>878
iQubeでいいんじゃね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:33:32 ID:iUxC/mhy0
>>880
ありがとう。
やっぱiQubeですかね。
どこも在庫ないなあ・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:40:30 ID:iUxC/mhy0
ほかにおすすめのポータブルアンプありませんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:13:04 ID:eiDA7Eoq0
nano5GにiBasso T3+4Sで使ってます
小型PHPAはどのみち中高音寄りっぽいからそれなりに満足
最近はHeadphonia arrowの評判が上がってますね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:26:36 ID:iUxC/mhy0
>>883
ありがとう。
参考になりました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:06:07 ID:Av9ULd680
>>868
外出用に買ったER-4PにどっぷりハマりK702を買ったのだがどうしてもSTAXが気になる今日この頃。
年末だし今のうちに買おうかどうか…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:13:28 ID:mDQRbpnx0
>>882
つPMA
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:35:33 ID:U5Uj1V4D0
>>886
どい
PMAは4Sの貧弱な低音をかなり補完する。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:41:41 ID:ByjrhYrMi
>>885
SR-404マジオススメ
上も下も段違い
まるで楽器が目の前で鳴っているかのような臨場感。
ER-4Sにもその傾向があるけど更に滑らかなんだよ。全く聴き疲れしない。
SR-007になると広くなるからまた違った魅力。大編成クラとか凄い
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:22:57 ID:l4vQt/x10
>>885
702どーよ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:57:41 ID:n/fRa0st0
4S&4P試聴してきた。
俺の糞耳では極端な差は感じられなかったんで4Pでも十分かと思ったんだが、
15分ほど取っ換え引っ換えしてたら耳穴が激痛してきた。
買う気マンマンだったんだけど痛みにか耐えかねて出てきたよ。

891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:47:03 ID:kXPJ/H+yi
>>890
comply使えば大丈夫
音質云々いうヤツがいるが、装着感が最優先
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:32:31 ID:HPqEq7Uo0
>>891
お前みたいなかすはソニーでも使ってろよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:50:05 ID:Y7xq5qux0
家では4S、お外ではSHUREのE2Cを使ってたんだけど、E2Cが壊れたので
4Sをポチってみた。

最近のは色が黒になってるみたいだけど、コードや音とかも変わってたり
するんだろうか。何はともあれ届くのが楽しみ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:39:37 ID:E7N18PMV0
>>888
ライカのレンズと迷ってたんだが、逝ってくる。
>>889
K701と迷ってカールタイプのケーブルが使いたいんで702にしたんだけど、概ね評判通りで一つは持っておきたいヘッドホンだと思う。
解像力や音の分離、余計な味付けの無い音がER-4好きには合っている感じ。

895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:06:05 ID:WGlBHFaQ0
>>894
ふむふむ、情報トンクス
702買う決心付いたわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:09:24 ID:HgmNX4bcO
         _,,.. -───- 、
     ___ /   、  , -─- 、ヽ.
   ァート、_`ヾ-‐ァ'´ ̄`ー--< ̄`ヽ.
   \ `ヽ;::>ァ'´/-‐/!:::::/|::::::`ヽ.__ト‐ァ
    `'7煤R|:::/|‐ァ'‐、|/ .|_メ|::::::::::Y/
     /::::::∨レ'|〈 ! ,rリ    ァ、|:::::::;:::|'
    ,':::::::::::|::⊂⊃ ̄   . じ' 〉::/∨
    |:::::/::::レi::::::!     -  ⊂レヘ       あれ?過疎じゃね?
    レへ:::::|:::\ト 、      ,ノ::::::〉
       ∨>'⌒ヽ;!\_7!て|::/∨
       〈     Y} ̄ヽ'7Tハ
 ,...--.、   /` 、_,ノ|:〉_7ム」:!,〉
(::::(⌒ヽ\/  /.〉'::::く__八_」:!|
 \) r- く__//::::::、:::::::__:::::::!,>,
     `と_ノ/:::::/:::::::::::|:::::::::::∨
  ,.:';二_rく:::::::::/::::::::::::::|:::::::::::::ハ
 ./:/   \\_____:::::::::__ノ 〉
 ∪     `r- r-- 、`ー´,.-r‐'
        ト‐ |    ` ̄|- |
        'こ」      .!_ン
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:46:20 ID:S/gA43I4O
>>896
藍様に今日が何の日か聞いてくるといいよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:23:23 ID:hULzIvjJ0
>>895
ヘッドホンアンプをお忘れなく。
全然鳴らしきらない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:18:24 ID:DBae7+Lk0
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:50:21 ID:f8X0Qo0t0
4Sに組み合わせる据え置き型ヘッドホンアンプを考えているところなんだけど、
アンプにXLR出力があってもそこから4Sに出力するのは無理なのかね?

可能だとしても実用に耐える音質が得られるのか。
変換コネクタなど経由するのであれば接続が煩雑になりそうだし、
接点が増えてかえって音質が落ちるかもしれない。
6.3mm標準ジャックを選ぶにしても最低1回は変換コネクタを経由することになりそう。
4Sが故障なり断線なりしたら、分解して目的のプラグをつけてもいいんだろうけれども。
そのへんに詳しい人の助言をいただきたい。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:59:46 ID:EMx0q1gd0
headroomのdesktop ampはたしか3.5mmミニが一つ付いてなかったっけか。

あとはこれとか
ttp://www.aloaudio.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=218
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:01:52 ID:jLXZd+7z0
ER-4SとPって音が違うのはわかるんだけど丈夫さとかも違う?
外をメインに使う予定なんだけどできれば頑丈さも考慮したいので教えていただけないでしょうか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:21:52 ID:f8X0Qo0t0
質問のしかたを変えたほうがいいかもしれない。
4Sと組み合わせる据え置き型ヘッドホンアンプはどれがいいんだろう。
一応HD-1Lが候補だけど、5万円から30万円くらいの範囲で幅広く検討したい。

>901
どうもありがとうございます。こんなものもあるのですね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:43:57 ID:jUc9C78wP
>>902
強度的には、PもSも代わりは無いと思います。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:46:45 ID:jLXZd+7z0
>>904
ありがとうございます
ER-4Sポチってきます!!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:29:55 ID:a16XBoxS0
>>900
> 4Sに組み合わせる据え置き型ヘッドホンアンプを考えているところなんだけど、
> アンプにXLR出力があってもそこから4Sに出力するのは無理なのかね?

他のヘッドホンと何も違うところはない。コード交換や改造をしないと、バランス接続は物理的に無理。
ER-4の何倍もするアンプを買おうとしてるのに、ER-4自体に加工するのはイヤとか、間違っている。
コード交換どころか、モールド削り込んでBAレシーバに直接配線してもいいだろう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:45:39 ID:f8X0Qo0t0
>906
電子工作できるような腕があるならそもそも>900みたいな質問はしないだろうなと
我ながら情けなくもあるのですが。
はんだ付けで断線を修理するくらいの道具と経験しかないので、
無傷の4Sをわざわざ分解までして加工することは考えていません。
道具をそろえて経験を積んでと、そこまで考えると当初の目的を見失いかねないので。
4S以外にこれといって音質のよい機器も持ってなく、
そもそもアンプをつけたらどのくらい変わるのか見当も付かない程度です。
地方なので試聴環境もなく。
まずは満足できそうな機器をひとつ増やそうという程度の考えです。
一点豪華主義とでもいうか、4Sに合うものでなるべくいい「製品」をひとつ買ってみようと。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:52:13 ID:p9r8RQrG0
というかXLR使わなくてもいいかと
ケーブル自作出来る自信があるならマイクケーブルでよくある、メスXLR→オス3.5mmプラグのケーブルのように
メスXLR→メス3.5mmステレオプラグのケーブル作ればいいと思う
自作方法は大抵探せばあると思う
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:11:13 ID:J3wRmE7B0
ER-4S 買うつもりが 4P 買っちまった。
耳に突っ込んで,手元の IEM と音の大きさが変わらんかったから
あれ?と思ってコード見たら ER-4P とプリントされてた orz
終わった
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:29:41 ID:Zrdod8ix0
>>907
USB接続のヘッドホンアンプ付きDACでも試してみたら?
911901:2009/12/26(土) 00:40:50 ID:a0CC7zyQ0
俺はheadroomのhomeアンプで4S使ってるよ。
如何にポタアンでは4Sが駆動しきれてないかが、据え置きつかうとよくわかる。
ちなみにminiジャック変換プラグで平気で使っちゃってる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:13:06 ID:+x5ZcJK/0
ER-4Sとecho indigoの組み合わせがマイブーム
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:14:52 ID:Zrdod8ix0
だからと言ってアンプスレにすんなよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 07:45:35 ID:LCjPP8mj0
>>909
俺の、発音体が片方壊れた4Sのケーブル買わないか?
赤青の古いケーブルだから、5000円でどうだ?
何なら予備に、無事な方の発音体付けて7000でどうだ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:21:56 ID:U7C17/8ki
>>914
俺が欲しい。オクに出して。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:07:41 ID:JC+dxFmN0
>>914
ケーブル交換するだけでいいんだっけ?
抵抗はどこに入ってるんだろ??

いずれにせよ4S (4P) 買うのに大枚はたいてしまったんで,
それだけの額はしばらくは無理・・・
>>915 にあげてくだされ

917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:39:41 ID:Zf15XiHVP
>>916
耳に入れる本体部分の根元にあるジャバラ状になっている
プラ樹脂の部分が抵抗だよ。
旧赤青版だとPが緑色、Sがグレーですね。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:47:09 ID:SnvoZVb10
分岐部分じゃなかったっけwwwww
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:22:37 ID:ZIRfDlmY0
>908
ttp://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53n/hd53n.html
>※ステレオミニプラグ付ヘッドフォンでご使用の場合は
 市販の標準プラグアダプターが必要となります。
>※本機及びヘッドフォンを破損する可能性がありますので、
 アンバランス型ヘッドフォンプラグ(6.3mm及び3.5mm)を
 バランス型XLRプラグへ変換するアダプターは使用不可です。
こんな情報があるくらいなので、
XLRと6.3mmとの変換ケーブルを作れたとしても使用できるかはわからないようです。

>910
選択肢としてはそれでもよいのですが、
アンプとDACの両方に満足できなければあえて選ぶ意味がないと思っているので、
m902など複合機はなるべく選ばないようにしようと思っています。

>911
ttp://www.neutrik.com/jp/jp/audio/204_59540618/Combo_Series_productlist.aspx
ttp://www.neutrik.co.jp/connect/xlrrec.htm
CEC HD53Nで使われているヘッドホン出力端子はこのあたりだと思われますが、
バランス・アンバランスを問わずこの手の端子を採用した機器を選べば問題なさそうです。
安全のためにもいずれメーカーに問い合わせてみるべきかと思います。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:35:03 ID:KjGLj3i40
>>919
K702のケーブル真似して作ればいけると思うんだが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:51:04 ID:co7ngXfa0
これからER-4S買って自作ケーブルに挑戦しようとしている俺に、「D-Sub 15圧着ピン余ってるで!!」と言ってくれる人、募集中。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:53:55 ID:SnvoZVb10
>>921
完成したら売ってください
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:44:43 ID:co7ngXfa0
>>922
俺が欲しいのにw

この際だから、実際に作るとなった場合のプランを考えてみるよ。

・ケーブル
「ヘッドホンコード」 … \147/m、 オヤイデ電気
→材質良し(OxideFreeCu)、安価、スマートで水分に強い仕上がりが望める。

・ステレオプラグ
「P-3.5G (金メッキ)」 … \672、 オヤイデ電気
→コンパクトかつ高品質かつ安いもので。

・熱収縮チューブ
「収縮チューブセット1.2mm(赤、白、青、緑、各10cm)、 HIT TUBE 2.0mm EG3 黒」 … \105+63/m、 オヤイデ電気
→セットの方は端子被覆の色分けがしたいので。あとはテキトー。

・D-Sub 15圧着ピン(オス)
→取り寄せの送料が商品の10倍以上とかw どうするべw 今ココ。

んで、試算的には、ケーブルを2m買うものとして\1134+ピン代ってトコなのか。安。
他に何か要るものあったかね??
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:50:38 ID:SnvoZVb10
>>923
ピンは2種類必要じゃない?(太いのと細いの)
あとは抵抗が要ると思う
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:03:00 ID:co7ngXfa0
>>924
そうなの…!?
10Pro用のNULLケーブルなんかがER-4シリーズに流用可って話を聞いたから、
ttp://ayutaya.moo.jp/CD900ST/CD900ST-1.htm
で10Pro用の自作ケーブル作ればいける!!と思ってましたが。
そこのところをぜひkwsk。

それと、(ER-4Sなら)本体のインピーダンスが100Ωでは…ない??
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:37:50 ID:FrF0wMz70
>925

コードをER-4直付けするならピンは太いのと細いの2種類いる。
自分はヤフオクで売ってるER-4でUEのケーブル使えるようにするアダプタ買ったよ。
それだと抵抗も入ってるし、ピンもUE用の1種類でおk。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:00:52 ID:6bNwvs3b0
>>926
ヤフオクのやつってUEのユニバーサル用ケーブルも使える?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:47:01 ID:co7ngXfa0
>>926
抵抗も必要なのか…。
ER-4の方のケーブル自作はしきいが高いなぁ…。

ヤフオクのアダプタも見てみたけど、\3000orz
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:32:11 ID:kOmC7Omx0
>927
ユニバーサル用って、UEの3stu、5pro、10pro用に売ってるNULLとかのコードのこと?
それなら使える。
元々それらをER-4で手軽に使えるようにするアダプタだと思う。

>928
ER-4は上でも言われてるけど、コードの左右に分岐する所に抵抗が入ってるから
コードのどこかに抵抗入れる必要がある。
ER-4用のピンは探したけど良さそうなの見つけられなかった。
秋葉回ればありそうな気もしないでもないけど。
根性あるなら、釘削って作ることは可能だと思う。
「er-4 改造が趣味」でぐぐると、このスレの大分前のスレで報告してくれた人の
blogがあるから参考にすると良いかと。(大変参考になった。

ちなみに買ったアダプタは、度重なる抜き差しに耐えきれず壊れたので、
今はそれのピン使ってどう形良く作るか考え中。
なので、あまり乱暴に抜き差しすると壊れるから、買うなら気をつけて>927
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:45:28 ID:PKnxzh3X0
いいのか適当なこと言って。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:14:06 ID:kMoY7tAn0
そういえば日本国内産ヘッドホンはD1000しか持ってないな

しかし金額としては上等だろう、愛国者と呼んでくれ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:15:01 ID:kMoY7tAn0
米屋スレの誤爆
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:34:14 ID:3sgXcQ//0
三段キノコ、灰と透明の間の大きさのもの他のメーカーとかでない?
灰キノコは最初は大きさとしてはベストなんだがだんだん傘が開いてでかくなると圧迫感がある
小さいキノコは逆にスカスカだし材質が微妙
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 07:46:42 ID:WXaLyyVn0
少し前にケーブル自作したいと言っていた輩です。

調べたらケーブル側に抵抗が必要なのは理解できました。
が、ER-4Pを買おうとしているのですが、はさむべき抵抗がこのスレだと22Ω、価格.comの情報だと25Ωと分かれています…。
そこのところを分かる人にぜひぜひ。

それと、抵抗はここのオーディオ用のを使えばいいのかな??
ttp://www.garrettaudio.com/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:59:03 ID:LnD0TY2ZP
>>933
とりあえず黒スポ(但し最新の奴、昔とは全然違うので)。
それが嫌なら、クリプシュ シングルのMチップ。但しそのままだと抜けて耳に残り易いので
抜け止め兼遮音性向上の為、ゴムチューブ(外径5.8/内径4など)を1.5mmに切ったのを
チップのボスに嵌めてからイヤホンにつける改造がお勧め。
耳奥まで入ってフィットし超低音まで伸びるし、脱着が楽で電車内でも十分使える遮音性に。

>>934
Pのケーブルをぶった切った時計ったことがあるけど18Ωだった。
抵抗は海神で売ってるフィリップスの抵抗の1/6W版。最近はチップ抵抗でさほど高品位な
ものである必要はない。

‥けど、やめといた方がいい。
ドライバに挿すピンの径は非常にシビアでミクロン単位で寸法をきっちり追い込む必要がある。
いい加減な径のピンで無理をすると、穴が拡がり純正ケーブルがゆるゆるで使えなくなるか
ドライバ自体を壊してしまうかも。ちなみに信号線とGNDのピンの径も違う。
どうしてもやりたいなら純正ケーブルを加工するのがベスト。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 12:42:26 ID:2qdxGT8C0
テス
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 12:44:58 ID:jeqriAar0
俺もリケーブルしたいけど、ピンが問題だよな
オクにあるピン3kとかボッタとしか思えんしな・・・
ピンの情報くれえええええええ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:18:12 ID:F+Z1xOjG0
ER4買ったばかりで数回使っただけなのですが、右の
イヤホンの根元の接触が悪いようで、線の傾き
により、聞こえたり聞こえなかったりします。
右側だけかと思っていたら、左側も強く曲げてみると
聞こえなくなります。
これは正常でしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:29:35 ID:jRYgeTpKP
>>938
異常です
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:02:12 ID:utCKTCBO0
>>935
非常に乙です!!

しかし、かくにも自作ケーブルは難しいと…もうhf5狙いでいった方が楽になれそう。
あとはイヤーチップの選定のみ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:33:51 ID:2qdxGT8C0
>>938
それとまったく同じ状態でここ数ヶ月困っていた。
昨日、夢に見た直し方でついさっき直った。ウレシイ。
でも買ったばかりじゃ保証で修理だね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:29:05 ID:J51IKeK/0
夢の直し方kwsk
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:05:52 ID:xrVwRE7Q0
クリップの付け方がわからん 堅くね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:07:39 ID:jRYgeTpKP
>>943
確かに固いです。
まぁ、「ゆるゆる」よりかは良いと思いますが
グッと押し込めばキッチリと入ると思います。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:03:57 ID:LnD0TY2ZP
>>937
本当にやめといた方がいい。まず確実に中国製のパーツだし危ない。
元々ER-4のケーブルの質はかなり高いものだからリケーブルする意味はない。
音が自分の好みの音に変わる事もあるかもしれないが、「変わるだけ」で高品質
になるとは考え難い。取り扱い性は確実に悪くなる。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:28:55 ID:jeqriAar0
取り回しの良いケーブルでコネクタ部分の折れ曲がりを純正と逆方向にしてイヤーループにしたいのと、純正は長いので適切な長さにしたいというのを想定しているだが・・・
コネクタ次第だよな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:34:15 ID:/3TOtTTn0
ピンは手作りで作るしかないんだろうな・・・・
同軸ケーブルで自作したいが太いのばっかり
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:25:16 ID:2W9FzkZD0
ttp://la4.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/er-4s-d727.html
「ピン」というのはこれのことでいいんだよね。

ピンの材料が何なのか知らないけど、
銅なのであれば銅の研磨をやっている業者に材料を送って
寸法を伝えれば作ってくれるだろうと思う。
技術が高くて信頼できる業者さえ見つければいい。
わざわざ高価な機械まで揃えて慣れない手で作業しなくても
本職の人が何本でも作ってくれるはず。
自分は金属研磨経験者だけど銅の研磨はやったことないな。
銅の研磨をやってくれる業者も知らない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:42:37 ID:/3TOtTTn0
>>948
でも頼むとたぶん高いよな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:22:45 ID:9ztx7fvH0
>>948
こ、これは・・・ もの造りに対する意気込みは感じるけど致命的にセンスが無いなぁ

パチンコの釘なら鑢で容易く削れるヨ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:54:47 ID:mBpxtY3i0
>>945
3線が4線になるだけで音は全然違ってくるんだよバーカ

>>946
こんな小物をこさえてくれる業者があるなら頼んでみなバーカ

>>950
そんなんじゃ真円出ねーしめっきとかどうすんだよ。センスねーのはお前だバーカ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:56:03 ID:mBpxtY3i0
おっと、>>946じゃなくて>>948だったわ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:12:30 ID:gwMkrnp10
次スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part46【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262102770/

このスレが980超えたら適当に移動してください。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:17:00 ID:lhSaTmV30
でたーーー!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:22:56 ID:PrNi5TxA0
>>953
悪質なテンプレ改変は荒らし行為となります。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:26:30 ID:5HvSa+vG0
俺の小さな脳みそでピン自作ができないか考えた結果↓

@オリジナルのピンをパテ等の安価で手軽な樹脂系で型取り
A型を使って「銀粘土」で銀ピン作成
B研磨・調整・メッキ
Cヘブン状態!!

うん、むりぽ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:28:34 ID:/M75tQ240
>>956
銀粘土なんてあるのか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:32:16 ID:5HvSa+vG0
>>957
あるよー → Let's go to 東急ハンズ

ただ、焼成しなきゃならんのだけど、サイズが変わっちゃいそう
それに、純度が高いらしいにしろ、オーディオ用途にはどうだか微妙やね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:35:29 ID:/M75tQ240
>>958
普通に銀の棒加工するのじゃだめなのかw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:42:14 ID:9ztx7fvH0
>>951
真円?  キチガイかよw
961自治スレから(ry:2009/12/30(水) 02:29:28 ID:3DpYPslO0
現在「米屋スレ」「ヘッドホンアンプの自作、改造スレ」では
>>953の荒らし対策として
1:基地外の立てたスレを「利用者の気分を害するために立てられたスレッド」として削除依頼を出す
2:新たにスレタイ・テンプレが正常なスレを立てる
という対策が取られているようです
参考までにどうぞ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:54:11 ID:HtOqPA2B0
>>953のスレについては、削除依頼を出してしまったので使用しないで下さい。
削除依頼を出すことになった経緯については、以下のスレを参照して下さい。
■自治スレ@AV機器板■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256523728/


というわけで、なんか火種が多い所に新たな問題で申し訳ないんですが、>>961の言うような削除依頼を出してきた次第
今スレが立てられないんで、次スレは住人の皆さんに立てていただきたい所存
ちなみにPart43【骨董品】の方のスレにも丁度良く削除依頼が出てるんですが、再利用なしという方向でいいんでしょーか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:17:03 ID:tOD51vCW0
俺日が浅いからわからんけど>>1の最初の行弄っただけで荒らしになるん?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:17:22 ID:j63RqyeMP
>>951
アンプもDAPのLine出力も左右完全独立じゃないと意味ねんだよバーカ

とりあえずお前はNGなw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:20:11 ID:pBbyxGL10
>>963
不都合な真実が公表されると荒れる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:22:40 ID:gwMkrnp10
>>963
2ちゃんねるに置ける荒らしとは以下の通りです。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
>「荒らし」ってなに?
> スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、
> 削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
> 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
> 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

> 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
> 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

そして、2ちゃんねるの削除ガイドラインを知りたければ以下のURLを参照してください。
http://info.2ch.net/guide/adv.html

荒らしだと思ったら荒らし報告するなり削除依頼するなり放置するなり、いろいろ対応はあるかと思いますが、
最終的な判断は2ちゃん運営側の裁量に委ねられます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:23:46 ID:HtOqPA2B0
>>963
ぶっちゃけた話何をしてようと、その結果として荒れれば荒らしです
これまでの多くのスレでの実績から、「最初の行弄るだけ」の人を「荒らし」と呼ばせてもらってます
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:25:03 ID:PrNi5TxA0
>>963
>>953はエティモスレ以外にも多くのスレで>>1のterchの部分を消してスレを立てている。
ベイヤースレやヘッドホンアンプ自作スレ、低価格ヘッドホンスレなどなど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 03:42:39 ID:mBpxtY3i0
>>964
お前の言う「意味」とは何なの?
わかりもしない話に割り込んでくんなよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 04:05:47 ID:PrNi5TxA0
最近ER4Sを耳から抜こうとするとイヤーチップだけ耳穴に残るようになった
チップの交換時期なのかねぇ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 07:02:06 ID:u4wwJ5mIP
>>969
バカの八つ当たりは見苦しい
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 08:19:32 ID:mBpxtY3i0
WaveGeneでクロストークを確認したら、素のER-4Sで-41dBもある。
これが意味しているのは、共通リターンの抵抗値が1Ω近くもあるということ。
プラグの接触抵抗はせいぜい数十mΩにしかならないから、4線にして1Ωを0.1Ωにできれば
クロストークを20dB減らすことができる。-40dBを-60dBに減らすことは「意味ねー」のか?
そういう話なんだが、バカにはわからんだろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 08:46:21 ID:u4wwJ5mIP
ははは、データも考察もメチャクチャだw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 08:57:57 ID:mBpxtY3i0
お前が何もわからん奴ってのはよくわかった。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 09:00:13 ID:xjQe8x0tP
まあ、>>964が正しいな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:05:37 ID:EQEcob750
>>972
> 共通リターンの抵抗値が1Ω近くもあるということ。

うちのER-4Pのケーブルで抵抗値を実測しても、

 R1 ステレオプラグGND〜ドライバ側左GND端子間抵抗=0.8Ω
 R2 ステレオプラグGND〜ドライバ側右GND端子間抵抗=0.8Ω
 R3 ドライバ側左GND端子〜ドライバ側右GND端子間抵抗=1.1Ω

なので、共通グラウンド抵抗は、

 0.5*(R1+R2-R3)=0.25Ω

程度しかないはずなんだけどね。

20logで計算するだけじゃなくて実測してみれば?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:18:41 ID:mBpxtY3i0
>>976
確かに1Ωは大きすぎる気がしてきたので、試しに別のアンプを使って追試してみた。
結果、クロストークは-45dBで共通リターンの計算値は0.6Ω程度。
もっとちゃんとした造りのアンプならまだ減りそうな気がする。ケーブル替えろとか
言う前に自分の環境見直さないとな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:23:35 ID:EQEcob750
>>977
> 結果、クロストークは-45dBで共通リターンの計算値は0.6Ω程度。

いやだから、クロストーク測定もいいけどまずケーブルの抵抗値そのものを
実測してみましょうよと。

テスタ持ってないの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:41:01 ID:mBpxtY3i0
持ってんだけど前回使ってからどっかへ行ってて。3分ほど捜索して断念。
ケーブルの質をどうするかって話だからケーブルを実測するのも筋とは思うけど。
機材なしでクロストークを見る方法に気付いてちょっとおもしろかったって話。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:54:00 ID:EQEcob750
>>979
> ケーブルの質をどうするかって話だからケーブルを実測するのも筋とは思うけど。

つかね、共通リターンの抵抗でクロストーク云々とか言うなら普段から
自分の持ってるケーブルの抵抗とか測ってない?

うちはヘッドホン用の自作ケーブルやら交換ケーブルやら30本以上はあるけど、
全部信号線とグラウンド線の直列抵抗は記録してExcelで一覧にしてる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:54:50 ID:xjQe8x0tP
銅の電気抵抗率は1.68E-8(Ωm)。
仮に線径0.2mmとしたって1mあたり0.13Ω。

よっぽど極細の線で何mも引き回さない限り1Ωなんていかないでしょ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:17:52 ID:gtV8UimJ0
>>981
> 仮に線径0.2mmとしたって1mあたり0.13Ω。

その線径が半径 r じゃなくて直径 D だとすれば計算間違ってる。

断面積 S = π*r^2 = 1/4*π*D^2 = 1/4*3.14*0.04 = 0.0314 (mm2)

抵抗値 R = 1.68E-8 (Ω・m) ÷ 0.0314*10^-6 (m-2) = 0.535 (Ω/m)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:27:07 ID:f2yho2AH0
本当だ、間違ってた。
ごめんなさい。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:33:17 ID:mBpxtY3i0
>>980
さあ? 作るときには気にするが、何十本も作ったり聞き比べて遊ぶってのは
ないからなあ。計っても記録まではしてないよ。

>>983
0.02/断面積(mm2)で0.6Ω/mくらいだな。適当な憶え方だが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:42:22 ID:4M8ltCty0
誰も>>953以外のスレを立てないの?
立たなければ否応なしに>>953使うわけだけど

まさかPart45で終了しろとは言わないよね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:00:52 ID:1oXqZ/iv0
立ててみたら立っちゃったのでどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262185148/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:28:11 ID:qYzXPDom0
>>953の何が不服でわざわざ重複スレ立てるのか俺にはさっぱり分からん
Ety厨って普通の感覚とは違うのか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:33:47 ID:YtN4muDhP
>>984
分岐以下のグランド共通部分の抵抗の実測値は
計測器の誤差を上乗せしても10mΩもない。
計算方法というか考え方からして違ってる。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:38:12 ID:1oXqZ/iv0
>>987
その話題につきましては、不要に荒れる恐れがありますんで、原則として自治スレにてお願いします

■自治スレ@AV機器板■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256523728/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:42:04 ID:9gMsXB2y0
>>989
スレ立たなかったらどうするつもりだったの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:45:35 ID:1oXqZ/iv0
>>990
立つことを祈ってました
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:26:46 ID:yG+RvTBx0
>>988
10mΩ/mは2sqやAWG14並だね。結構太いよ? 15A流していいACコードの片道がそれ。
実測値ってケルビンで見たの? 計算方法や考え方は、どう違ってるかも指摘してね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:44:54 ID:5jKnjqSP0
またスレ建てキチガイが湧いてるのかよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:55:50 ID:7lW0MrrI0
新スレ、板ちがうけど…
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 04:11:21 ID:szyd3ZWm0
後から立てられた>986のスレは重複スレとして削除人さんに削除されました。
次スレは953のスレとなります。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 04:26:20 ID:c/DGM80nP
運営的には、重複スレ立てるなって事だろな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 05:25:14 ID:sAlenHjtP
>>992
988じゃないが抵抗の入れ替え実験でぶった切った時ざっと計ったがGNDは0.0Ωだったぞ。
俺のDMMはmΩの精度なんかない最小スケール0.1ΩのDMMだけど、少なくともコンマ何Ω
のオーダーではないな。

そんなことより論点がw
リケーブルで具体的にどう音が変わるか、ブラインドテストでわかるのかだろ。
昔Head-FiでEtymoticの人(Dr.Killion?)がその辺を否定した書き込みがあったように覚えてるが
そんなに拘るなら直接Etymoticにその説をメールして聞いてみればいい。

>>996
単純にクダラネと思ったんだろうなw
どうしても気になるなら次の次で戻せばいいだけだし。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 06:02:57 ID:yG+RvTBx0
>>997
かなり以前に計ったときは0.18Ωとかそんな値だった。クロストーク量からの計算値より
小さいのはアンプ内部の抵抗が影響している気がする。アンプを替えたら数dB変化したし。
まあ、これは極めたいなら4線にするなり直結するなりすればいい話。
音が変わるかについては、変わるとしかいえない。定位感や聞きやすさ等、何もかもよく
なったりするわけもないし、曲によってもケースバイケースだろう。
本当に変わるのかを確認するには延長ケーブルを使ってみればいい。
ERの人に糾したのは「P+変換ケーブルはSとマジで同じか?」じゃないの?
よく知らんしどうでもいいけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 06:43:51 ID:sAlenHjtP
だから俺にいうんじゃなくてEtymoticに言えよ。
聴感も実体もない思い込みは信用しないんで。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 06:44:36 ID:sAlenHjtP
で、終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。