【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ5 【PMS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ4 【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241419514/

PS3 Media Server (PMS)
http://ps3mediaserver.blogspot.com/

inforest(PMS日本語化)
http://inforest.sakura.ne.jp/

TVersity
http://tversity.com/home/

関連スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.93
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241361231/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/

Playstation3 Media Server wiki
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/

TVersity〜PS3やXBOX360からPCの動画を見る〜 part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228338816/

MediaTomb
本家:http://mediatomb.cc/
翻訳:http://the.oxox.be/?q=mediatomb/index
スレ:http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1206249969/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:09:39 ID:oPgul7w50
もはやHDD Media Playerの話題じゃないのに...>スレタイ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:47:57 ID:MYxnh5uB0
>>2
前スレにも書いてたなw
DLNAも入ってるから良いじゃない
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:54:40 ID:O+qT8WCT0
【DLNA】最強ホームメディアクライアントPS3 【PMS】
とかは?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:16:28 ID:6ZaKt21x0
PS3で劇場上映、アニメ映画「空の境界」最新作
ttp://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200909/20090908233437.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:19:02 ID:O+qT8WCT0
いつの話題張ってんだよw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:20:06 ID:lSk1djO60
>>6
詳細が載ってるって事だろ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:34:30 ID:34KgOehr0
それもずっと前に見た
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:49:48 ID:lSk1djO60
あっそ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:26:52 ID:Gh5LUWy40
pms使ってtrueHDとかdtsMaとかのロスレス7.1chで再生できる?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:10:17 ID:o/jUdKP70
リモコン使える?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:15:17 ID:OUYk+c8M0
>>11
質問が曖昧すぎる
何のリモコンが何に使えるかを聞いてるの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:10:14 ID:WkrwIZ0Y0
>>6
あほな突っ込みするよりネタ提供しろよ

まっ、俺もだけどな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:08:28 ID:16H61nwA0
アプコン有効なエンコに詳しいサイトを教えて下さいな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:13:06 ID:8CUuXqX70
今までWMP11、PMSにてPS3側がメディアサーバーを認識できていたのですが
WMP11のみ認識されなくなりました。

WMP11側の設定は変えておらず、MACアドレスもPS3と同一のものが有効となっているのは確認しております。
FWも所定のポートが開放できております(WindowsFWなのでWMP11有効時にポートも自動的に開放されていますが念のため確認しました)

PC、PS3の再起動もしたのですがWMP11のみどうしても認識しません。

どなたか知恵をかしてください。
1615:2009/09/13(日) 15:20:25 ID:8CUuXqX70
補足します。
試しにFWを無効、セキュリティソフト(AVG)も切ってみましたがそれでも認識しません。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:24:11 ID:nGIqw1P60
dlna対応テレビで録画すればcatvもみれるのですか?

またSTBの電源入れていれば録画しなくてもスルーされるのでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:32:45 ID:n023VUeu0
>>15
設定を自分で変えてなくてもWindowsMedia共有が無効になったりする場合が
あるので、その設定を確認してみたらどうだ?
1915:2009/09/13(日) 17:33:52 ID:8CUuXqX70
>>18
共有は有効であることは確認しました。一度無効にして有効にしてもみました。
それでもだめだったので
一度WMPを10にロールバック後、再度WMP11をインストールしてみたら
WMP側がPS3を認識していないことがわかりました。
(ライブラリ>共有の構成で「不明なデバイス」がでない)

PS3側でメディアサーバー接続をオンオフしてみたりしましたが
WMPで認識されていません。
google先生でいろいろ検索して下記サイト見つけまして
http://handasse.blogspot.com/2007/06/ps3windows-media-playerdlna.html
参考に実行してみましたが改善は見られません。(そもそもDRM付ファイルは所有しておらず)

八方塞です・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:47:35 ID:oFSfU6A/0
PS3でNASの動画を再生中にチューナーがそのNASに同時録画してる時
PS3で10倍速以上のサーチすると「このファイルは壊れています」とか
メッセージが出て止まってしまう。何度か試したが、どのファイルでも
ほぼ再現。LANは1000BASE-Tで構築してるんだが・・・。
ちなみに、別チューナーで同様の再生してみたが問題なしだった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:30:44 ID:nCxbvoIbO
>>19
ちなみに千葉市はどうなの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 19:39:23 ID:gS8MbutV0
千葉市とかUZEEEEE
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:39:54 ID:4WTQmGWQP
>>20
へーへー、そういう事もあるんか。
負荷がかかりすぎてNASが音を上げちゃうんかな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:53:42 ID:oFSfU6A/0
>>23
この時画面の右上に
「ネットワークエラーが発生しました」
と出る。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:02:31 ID:kipq+cyx0
NASはやっぱサクサク再生には向いてないね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:35:31 ID:f19gBKdR0
PMS使ってみたんだけどmpeg2やXvidの動画はトラスコしないで再生されるのに
DVDをリッピングしたISOファイルを再生するとどうもトラスコが発生してしまってる気がする
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000222.jpg
上の画像がmpeg2ファイルを再生してる時で下の画像がDVDISOを再生してる時だけど
画面一番下にはcontainer.isoって表示されてるけど、トラスコバッファを見るとこれってやっぱりトラスコ再生してるってことだよね・・・
変換設定はwikiを見て
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == ISO :: -ovc copy -nosync
container == ISO :: -oac copy -nosync
ってちゃんと入れてるのに何が悪いんでしょうか

ちなみにisoじゃなくてISOなのはDVDイメージファイルの拡張子がISOって大文字になってるからです
小文字のisoにしてたらファイルが壊れてるってエラーが出て再生できなかったので
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:45:07 ID:s2YVR+vT0
>>26
何を言いたいんだか・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:50:54 ID:f19gBKdR0
要はDVDISOイメージファイル再生時にトラスコが発生しないようにしたいってことだけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:14:47 ID:SFAPkdx20
>>28
自分でISOイメージを認識するPS3のファーム作ればいいよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:25:13 ID:WkrwIZ0Y0
>>26
PS3はISOファイル形式に対応してないし、PMSはPS3の機能をUPさせる魔法のそふとじゃない
ISO再生時には、Mencoderでコンテナ変換してトラスコは作動してる
エンコード処理ありなしは別
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:32:58 ID:f19gBKdR0
あれ、そうなのか・・・確かにDVDイメージとしては認識しないからメニュー画面とかは使えないようなこと書いてあったけど
wikiのトラスコ避けのとこに、
「 コンテナ上は再生不可 」でも「 コーデック的にPS3で再生可能 」な動画の場合、このトランスコードを避けてPS3に引き渡すことが可能
ってあるからただ再生するだけならトラスコしないで再生できるのかと思ったけど勘違いだったか・・・
お騒がせしました
とりあえずvobファイルに展開したらトラスコしないで再生もシークもサクサクできたからこれでやってみることにします
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:00:44 ID:FRy+T3x30
だれか>>10頼む
これくらいすぐ答えられるだろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:57:18 ID:L2pHqhqw0
むり
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:50:03 ID:YlDw7GIq0
>>26
コンテナを入れ替えるのとコーデックを変える(再エンコ)ってのは違うんだよ。
コンテナ入れ替えるだけでもバッファはたまる。
でも映像音声は変換してないから負荷は低い。

とりあえず誘導。同じ話題でてる。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/285
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:06:32 ID:BZPNeFpv0
PS3 Media Serverを使用しているんですが、FWをつけていると
プロトコルエラー(7351)と出て使用できませんでした

FW(PC tools)を切ると接続できるのですが、何かポートを通すとかの設定とかが必要なのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:58:17 ID:mpjqireT0
PS3で24/96K,24/192Kのwaveは再生出来ますか?
能力的には余裕で出来そうだけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:11:21 ID:F++R+WDf0
>>36
waveには対応していません
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:09:27 ID:vTRqHEGs0
ノリが悪い観客だな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:22:47 ID:mpjqireT0
>37
それは残念です。
24/96,24/192のwaveがDLNA経由で再生できればネットワークプレヤー
としてはある意味最強だっと思ったのですが。
ソニーも結構な数のPS3をばらまいたのだから、PS3をネットワークプレヤー
としてネット配信とかはじめればいいのに。




40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:24:55 ID:CBO6bVlU0
wav再生は出来るよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:58:50 ID:F++R+WDf0
ほんとだ、スマン!

ttp://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html

・ATRAC(.oma .msa .aa3)
・AAC(.3gp .mp4)
・MP3(.mp3)
・WAVE(.wav)
・WMA(.wma)

が再生できるらしい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:03:11 ID:ScEulpZs0
LINNのdsシリーズみたいにFlacも対応してくれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:26:03 ID:QlZF4yVe0
WMAの著作権保護付きのはだめとあるけど、
ライセンスキーのあるWMP11をDLNAサーバーにしてもだめなんだろうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 02:11:24 ID:5PLqIP4I0
そもそもwaveが再生できない機器なんてあるのか?w
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 06:49:52 ID:h/gH65ZU0
VHSとか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:06:09 ID:cn1b1K9zO
DLNA対応のVHSってあったのか
知らなかった
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:09:07 ID:ZlvARUrI0
>>41
FLACも再生できる media server通してだけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:06:20 ID:VqcEqCri0
>44
そりゃ16/44のwaveは再生出来るだろうけど24/96とか24/192の
waveも再生できるの?
出来るなら、DSDディスクも再生できるし最強なんだが。
それこそLINNのDSに対抗できるよね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:08:06 ID:20j5vme00
DSDディスク?
SACDなら再生できるけど?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:10:00 ID:562JrlNi0
SACDって初代だけじゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:30:53 ID:CF576PMLP
>>49
横からだけど、VAIOのバンドルソフとでDSDディスクが作れて、
PS3はそのディスクを再生できるんす。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:53:14 ID:ciCFnAH10
DSDディスクはPS3がかなりうるさくなるから使いにくいね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:02:53 ID:Gdbt7Vhyi
>>48
DS聴いたことあるんでしょ?
DSは思いっきりLINNの色付けて再生してるので、機能で比べても無意味だよん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:44:29 ID:ebGk2VZn0
>>53
えっ、そうなの。あのすばらしさは音源にあると見たんだけど
LINNの音なのか。困ったな、LINNがほしくなったぞ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:07:43 ID:4kpsfntVi
スレチだし、何故かどこに行ってもDSの話は煙たがられるから、もう止めた方がいいよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:00:16 ID:MbAA3COr0
任天堂ならおk
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:44:28 ID:yqYtAFN50
そうか?29800円のPS3で、298,000円のLINN DSと互角以上の能力を引き出すことにロマンを感じないかい??
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 05:21:33 ID:jQd7T9UC0
どうでもいい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:32:12 ID:5Kl6AG/X0
29万8000円なんて日本だけだよ。本国じゃ10万だよ。パイのDLNAプレーヤーと同じレベル。
いらんアンプが付いてない純粋なデジタルトラポのPS3とは全然違う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:34:53 ID:/xvpR7R7i
せめてMajikを対象にしてくれまいか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:45:45 ID:zK+VqOTlP
AV板でスレ違いのDS話を続ける奴って頭沸いてるの?
たった45万程度のMajik DS程度で喜んでるなんてw
ピュア板ですらウザがられてるからって巣から出てくるなよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:54:59 ID:ePd/nL240
え、KLIMAXのことだとおもってたが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:55:55 ID:u3RGUZdc0
淋病患者は池沼と同レベル
出来損ないのKinリモコンソフトやiPod操作は楽しいかい?PSPのリモートプレイとどちらが快適かな〜
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 04:53:15 ID:i+Nz6kZg0
パソコンをつけた状態で再生させるってことなのか?
パソコンからHDMI出力するのとどうちがうの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:21:22 ID:58XS3WuE0
>>64
DLNAサーバのパソコンはついてないとダメ
ここの住人なら大抵、低消費電力の専用サーバを持ってるんじゃない?

パソコンのそばに行って見れば同じだが、リビングとかの離れてるところのテレビで見るのが普通
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:06:01 ID:aZLVIC7Q0
PCのHDMI出力じゃアプコンはしてくれんし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:01:44 ID:6+GmgBMMP
最近、仕事が急激に忙しくなって
リビングも自室も関係なく帰宅したら
ぶっ倒れるように寝るだけの毎日。
DLNAまるで活用できてない・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:12:18 ID:/gweH/QX0
休みの日に布団に潜りながら動画を見るのだ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:20:40 ID:4I3yEbPL0
>>68
忙しいのにそりゃ無いだろw
疲労残してもストレス残さずが一番
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:41:44 ID:woqO4WUk0
このスレおすすめのスイッチングギガビットハブありましたら教えてください
難波ツクモの閉店セールで買おうかなっと思ってまして
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:48:10 ID:j/1suJYs0
>>67
つ PSPかipod Touch
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:00:02 ID:kPCxtieV0
>>70
8ポート以下なら安いので良いと思うよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:01:52 ID:6+GmgBMMP
>>71
PSPあるっ!
DLNA→PS3→PSPリモートだっけ。

今度やってみるよ。ありがとう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:28:32 ID:OE8zxBD+0
一応候補をCG-SW08GTXHGやCG-SW08GTX2BやLSW4-GT-8NS/WHと絞ってみたのですが
安いCG-SW08GTX2Bで十分ですかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:42:22 ID:7BL9/iTO0
>>70
GS908シリーズ買っとけ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:12:58 ID:PYUTShaC0
>>73
PS3とDLNAを有線LANで繋いで、PS3とPSPを直接無線LANで繋ぐと
反応と画質がかなり上げられるので、快適でいいぜよ。オヌヌメ。

問題は、PS3を無線LAN待機にするため、Offってても常に10Wぐらい喰っちゃうところか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:05:03 ID:sNZrVX4zP
>>76
ありがとう。
すでにDLNA鯖→ギガハブ→PS3は有線接続なので
あとはPSPのセットアップをすればいけると思う。
アドバイスさんきゅー。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:06:03 ID:nFHFqu5R0
>>70
ハブと言ったらアライドテレシス一択です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:31:53 ID:BvvlMh+Y0
スイッチングギガビットハブという名前がいただけない。
俺ならギガビットスイッチングハブと言うけどなあ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:54:12 ID:IUeOPr9g0
>>79
だな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:55:30 ID:drIkXoIX0
くだらん
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:19:41 ID:aOIQds6o0
>>78
だな。
おおまけにまけて、アライドの子会社のコレガ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:27:37 ID:nFHFqu5R0
>>81
だな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 13:27:56 ID:3alFK48F0
>>83
だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:54:37 ID:Tqr8KA9v0
>>79
ってかギガでダムハブなんてみたことないし
ギガビットスイッチで十分じゃないか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:54:13 ID:sNZrVX4zP
>>85
ギガビットが出た当初はちょこちょこ出てましたね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:10:39 ID:UvYhGJMd0
質問
USB接続HDDやDNLAってノイズリダクション設定は在るけど
アプコン切り替えは無いけどデフォでアプコン効いているって話なんだっけ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:14:24 ID:jAJcD1x70
>>87
効いてる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:09:29 ID:VfcXTuBs0
無線LANでHD動画を再生してるんですけど、バッファ止まりしますです。
PCのスペック的には余裕なんですけど、やっぱり通信速度の問題ですかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:19:34 ID:a133BrRf0
HD動画再生なら有線が必須。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:26:06 ID:VfcXTuBs0
やっぱそうっすよね〜;;
PS3本体にコピーして見ることにします
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:28:51 ID:Ta+rfxSy0
えっ優先にしろよw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:46:20 ID:VfcXTuBs0
あ、あのどうやって・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:47:28 ID:Ta+rfxSy0
すまん。
有線ね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:48:52 ID:VfcXTuBs0
有線だと色々と面倒なんですよね〜。
一気にコピーできたら楽なんですが、1個1個コピーはめんどくさいでつ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:08:27 ID:jPLrBb4K0
外付けHDDつければいいんじゃないの
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:11:26 ID:1ZmKiy/h0
PS3にコピーするより、USBのHD用意してそこに
コピーしとけば?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:15:19 ID:BHrC9/DD0

   そこで4GBの壁!!
      li     li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l|
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  ズズ‐ン
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ
    , '"`v (⌒ ,'" `ヾ"    ',
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:22:54 ID:d8zoFI740
休止設定(例えば3分で休止)有のPC(OSはWidnwos XPです)に
PMSを入れてPS3で再生することを目指しています。
もちろんPS3で再生したい時は一旦PCの電源スイッチを押して
休止状態から復帰させます。

短い時間の動画を何回か再生している際にはPCは休止状態にはならない
(=3分以上PCが休止せずに動作)のですが、1時間などの長時間な動画を
再生していると途中でPCが勝手に休止状態になってしまい、
DLNA通信エラーが発生しています。
再度PCの電源ボタンを押し、休止から復帰させるとPS3上では動画選択から
再開できています。

PMSが動作中(PS3側へ配信中)は休止状態にならないようにする
設定ってないでしょうか?
現状は再生したい動画が最大1時間なのでPCの休止設定を1時間より
少し長い時間に設定している状態です。できれば省エネのため
PMSがDLNA通信していないときだけ3分で休止するようにしてみたいのですが
難しいでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:27:15 ID:uDGcv+Nj0
>>99
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se458959.html
こういうソフトを使って、指定のCPU使用率を下回ったらシャットダウン(休止)に設定すればおk
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:34:39 ID:ec2lMScwP
>>95
横からスミマセン。
具体的にどういう面倒くささがあるのですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:13:52 ID:TtRKOpGm0
すれ違いなんですが、ギガハブ買ってきたんですけど
PC-PC間で30MB/しかでないけどこんなもんですか?
もちろんどららのLANボードも1000BASE-T対応でケーブルもカテゴリ6
いろいろ環境の違いで速度差はあるんだろうけど理論上は100MB/sぐらいでるからかなり拍子抜け
USB2.0くらいの速度しかでないし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:31:11 ID:bAjlJb7/0
うちの環境だと90MB/sくらいは出てるよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:44:14 ID:EwJOImZ40
>>102
どっちかのPCが遅いと、遅いほうのPCに引っ張られるよ
あと、SPアップデートしてないVistaだとかなり遅くなるとかなんとか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:45:46 ID:yglddioP0
PCとPCじゃなくて一つのPCでどれだけの速度でコピーしてるか見れば一目瞭然では。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:48:13 ID:aWNEYien0
HDDの性能が30MB/sと予想
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:50:35 ID:EwJOImZ40
後、HDDが古いとか
コピー速度はHDDの書き込み速度がボトルネックになるので

ここ3年ぐらいのHDDは書き込み速度50MB/sを超えるけど、
もう少し古いと30MB/sも珍しくない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:56:17 ID:EwJOImZ40
とりあえず、これとかでHDDとかハードウェアの制限抜きの速度計測してみては
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se274641.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 06:06:32 ID:rTbITj0U0
>>102
そんなもんだよ
理論上では1000Mbpsって言ったって実質は200〜300Mbpsくらいしかでない
無線LANにしたってSATAにしたってUSB2.0にしても同じ
理論上の速度に達することはほぼない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:05:39 ID:TtRKOpGm0
HDDはどちらも普通に使ってたら90MB/sぐらいでる。書き込まれてる方はWD1001FALS
片方のPCが古くてLANボードがひょっとしたらあんまりよろしくないのかもしれない
普通に使ってる分にPMSとかでもまったく問題ないけど
ただハブ使わないでルーターの内部ハブでやってたときは10MB/sぐらいしかでてなかったから
あがってる事はあがってる
ジャンボフレームは使ってないけどFFC使って30MB/s。こんなものなのか・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:10:54 ID:TtRKOpGm0
転送してる方はHitachi HDP725050GLA360 500Gのやつ
肝心のハブはCG-SW08GTX2Bです
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:26:56 ID:kKrW7nEe0
そこまで行くと完全なスレ違い
自分で該当スレ探してそっち池
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:36:08 ID:TtRKOpGm0
すいません。
ただ普通はどれくらい速度でるのかなあ、っと
ただそれだけ聞きたかったんです
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:43:25 ID:ec2lMScwP
普通は おっ速いねい あれイマイチだねい
ぐらいで実行速度いくつ、までは意識しないんじゃないかな。
俺が無頓着なだけかなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:44:47 ID:rTbITj0U0
人のレス見ないとかマジレスしてるのに悲しくなってくるな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:59:01 ID:TtRKOpGm0
>>115
いえいえ、ちゃんと読んでますよ
ただ他の人がHDDがとか、皆さんはもっと実際に速度が出てるようなので
すれ違いなのでもうこれで終わりにしますね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 08:53:38 ID:XYQorFmK0
上でギガハブ何がイイって聞いて
アライドテレシス薦められてるのに
コレガ買ってくるとか他人の話基本聞かねーんだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:26:39 ID:upAjAPus0
ttp://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html
のトラスコ避けにある、

* トランスコード避け方法(例)
o DVDISOイメージのトランスコード避け
o PMSの[変換設定]タブ_ビデオファイルエンジン_MEncorder_詳細設定に以下を追記

vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -oac copy -nosync

を入れたPMS.confを誰か見せてもらえませんか?
(一応関係なさそうなのも全部見せてもらえると助かります。)
FreeBSDでXを入れていないので、設定ファイルしかいじれない環境です。

http://ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=3&t=254&p=6271
を見る限り、mencoder_decodeかなと思うのですが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:40:55 ID:cTcJg1KU0
>>109
理論上の話なら、メモリ間の転送なら80〜90%くらいはでるよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:43:20 ID:cTcJg1KU0
>>119
もちろん、ネットワークでの転送の話ね。
Disk IOが間に入ると遅くなる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:48:02 ID:LLdc+3sO0
で?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:48:27 ID:vY/C7GcX0
へぇ拡張子を.m2tにすると有線で普通に再生出来るんだね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:54:13 ID:EHxaFmMY0
俺ケーブルが対応してなくて20MB/sくらいしか出てなかった。
カテ6にかえたら50MB/sくらいはでるようになった。
ほぼHDDの制限値。
MAXでどれくらいでるのかはしらん。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:25:49 ID:cHPy/qM90
>>100
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se363849.html
俺のお薦め
LANの使用状況もチェック
CPU使用率だけだと微妙な時がある
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:54:30 ID:d8zoFI740
>100
>124
お二人様、ご指導ありがとうございます。非常に助かります。
他のサーバー目的にも省エネ目的で活用できそうですね。

CPU使用率だけですとうちのPCの場合DLNA配信中で変換処理無しの場合は
1%前後で推移していました。CPU使用率に関して設定値を追い込むのは
確かに微妙かもしれません。
ネットワーク負荷も確認してみて試行錯誤してみます。ありがとうございます!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:40:47 ID:vMmIchPQ0
TVersityとどっちがいいの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:17:01 ID:TOUs4t4S0
PS3で見るならPMSで決まりだろう。TVersityもいろいろ設定できるけど、
お手軽さでPMSの方が上
1283は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/21(月) 22:55:06 ID:DZ8dncwz0 BE:131127438-2BP(224)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:35:12 ID:1KsC255j0
>>126
TVersityだと、ISOやFLVファイルが再生できない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:11:16 ID:ek107Jsk0
俺はISOなんてバカでかいファイルHDDに置かない
FLVも見ないし、特に不満は無い

あえて言えば英語って事ぐらい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 08:22:21 ID:kQbPYNkS0
>>130
誰もお前の変態的な性癖なんざ聞いてねーよwww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:22:39 ID:3rj/TF8F0
ISOはDVDだけで
BDやCDのISOは駄目だよね?
交換作業が面倒だから対応出来てれば楽なんだけどな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:30:44 ID:9t+MnYe90
>>132
BDISOは一旦マウントしてからフォルダごとコピーしてる
いつかBDISO対応したときのためにBDISOもとってあるからHDDヤヴァイ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:29:03 ID:DdSs3sIl0
>>133
あとからiso化すりゃいいような・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:14:56 ID:uzCKlRAX0
ISOマウントすればブルーレイも見られるよね。
字幕出ないから、邦画とアニメしかだめだけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:37:49 ID:ek107Jsk0
なんで態々ISOなんて形式で保存するの?
容量は取るし、再生時は変換するし、良いこと無いじゃん
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:44:18 ID:9t+MnYe90
>>136
エンコとかくそじゃん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:44:43 ID:vn+Zd17R0
今時ISO程度はそんなに大きくないと思うんだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:01:50 ID:gELaQArh0
メディアそのまま再生すればいいだろ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:04:31 ID:P6PW0NYC0
PS3がファームで対応してくれればいいんだけどな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:22:14 ID:Dv/JWCmuP
>>136
メニュー操作が楽しいやつあるじゃん。
リモコンとの親和性とかも。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:51:29 ID:ek107Jsk0
>>141
うん、メニューが操作できるならわかるんだ
音声や字幕も変えられるし
でもPMSを通して再生するんだったら、操作できないじゃん

まあ、エンコがめんどくさいってのは分からなくもないが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:14:58 ID:vn+Zd17R0
>>142
それとISOで保存する事に関しては違うでしょ
PMS前提であれば関係ないが、普通はPMS使わないしな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:48:54 ID:k0axTbtPP
NAS使ってiTunesの音楽ファイルをDLNAでリンクさせてるんだけど、
iTunesのプレイリストは読み込めないじゃないですか。

WMP使ってPC立ち上げた状態だったら↑が実現できるってwikiに
書いてあったけど、結構面倒。
せっかくのNASだし、NASの起動だけでプレイリストまで共有させたい。

そこで考えたんですよ
NASのDLNAフォルダにプレイリストをそのままフォルダ-実ファイルの階層で
コピーしちゃえばps3からフォルダをたどることでiTunesのプレイリスト感覚で
音楽が聴けると!


(やっとここから本題)
iTunesのプレイリストを実ファイルに吐き出すソフトを探しています。
iTunes AgentでDLNAフォルダをデバイスとして認識できれば、
半自動でプレイリストとフォルダの同期ができると思ったんだけど
うまくいかず・・・(フォルダじゃデバイスとして認識されない)

何か良い方法ないですかね・・・


145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:31:56 ID:00ogIQ9p0
は?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:44:16 ID:9t+MnYe90
>>144
>iTunesのプレイリストを実ファイルに吐き出す

イミフ、自分でフォルダあさって、ファイル探せよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:05:52 ID:nfA/SHghi
データあさってたらそらできるわな
>>144の言ってんのはそれを自動でやりたいってことだろ
そうすりゃPC起動せずにNASだけで
DLNAでiTunesのプレイリスト毎の曲種、順でPS3で聞けるやん

しかし俺にはわからん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:37:11 ID:2XgnpNVV0
俺はiTuxxxListConverterっていうソフトつかって
iTunesのプレイリストをwplに変換してプレイリスト共有してる
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:40:42 ID:UVUKALeR0
>>148
俺もそれでiTunesのプレイリストを変換したM3Uを「プレイリスト」って
名前のフォルダに入れてPMSで共有させて重宝してるが
>>144の希望していることの答えになってるかはわかんね
150144:2009/09/22(火) 20:26:39 ID:k0axTbtPP
わかりにくくてすみませんでした。

要望の大前提としては、

『PS3とNAS「のみ」を用いてiTunesのプレイリストの曲を聴く』、です。

普段パソコンはオフにしておきたいため、PMS等PCを起動が必要なため不可です。


>>147さんが近いです。
プレイリストの内容と曲データをDLNAフォルダに同期が取れれば、
希望の動作になるかな、と。


NASドライブ\iTunes Media\Music ←ここに全音楽ファイルを保存           …@
NASドライブ\iTunes Playlist   ←ここにプレイリストの曲を同期(フォルダ階層)   …A

@とAで重複ファイルはでますが、Aにプレイリストの曲を
1プレイリスト=1フォルダで「自動で」コピー、DLNAでPS3から聴ける、が目標です。


iTunes Agentはipod以外のmp3プレイヤーにitunesのプレイリストの曲を同期できるものです。
これをうまく使えばプレイリストとDLNAフォルダの同期ができるのではと思ったのですが・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:58:15 ID:tKwD9zMF0
NASのDLNA機能次第としか。以上。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:25:22 ID:IQdxDFwb0
PC内のHDビデオ再生すると、再生はできるんだが
音と映像がずれる・・・

PCのスペックが低いからですかね?
Pen4 3.2GHz メモリ 1GB Geforce6600

そもそもPCで再生した時点でCPU使用率が60%越えてますからねw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:04:38 ID:OeKyEBq60
トランスコードしてるの?
それならスペックはきついかもしれない
してないなら余裕で再生できるはずだけど
俺のよりスペックいいからね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:26:47 ID:3dymx4d20
>>153
トランスコードしてます・・・

そろそろPC買い換えるかな。

最近導入したんですが、こんなに簡単にPS3とPCが繋がるなんて
凄いですね・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:37:46 ID:QhWaxJ3R0
今日はじめてPMS導入したものですが、MP3の再生はPS3からできました。
しかし、動画ファイル(ISO、AVI、WMV等々)がファイル名は表示されてるが
フォルダアイコンになってて、選択しても「トラックがありません」
になってしまいます。
何か設定が足りないのでしょうか?

v1.10.51インストール後、設定は何も変更なしです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:44:31 ID:QixvjpEh0
>>155
ねんのため。PS3のXMBの「ビデオ」のところからたどってる?「ミュージック」のとこからアクセスしようとしてない?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 00:58:23 ID:QhWaxJ3R0
>>156
指摘通り「ミュージック」からたどってました。。。
「ビデオ」からたどったら、動画再生できました。

ありがとうございました。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:08:10 ID:S+qwZ7WC0
>>150
そのNASドライブ\iTunes Playlistを
iTuxxxListConverterで変換したwplかM3Uを
同じNASドライブに置いとけばいいんじゃない?
プレイリストの項目の数だけファイルが出来るし、1プレイリスト=1フォルダ(必要か?)
もやろうと思えば出来る。

ただ自動で同期は出来ないので、iTunesのプレイリストを増やしたりしたときは
PC立ち上がってる時に上書きすれば良いと思うけど。

一度NASドライブに上記のソフトで変換したプレイリストファイルを
読んでくれるか試してみたら?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:52:50 ID:I980+fxr0
超省電力使用のPC組んでDLNA鯖を構築しろよw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:09:46 ID:xvUGqGrI0
ランニングコストと初期費用考えたら110Geでも買って
適当にHDDブチ込んだ方安上がりだと思うが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:51:56 ID:eyoGW33kP
iTunesの再生は、DLNA機器よりも
AirMacExpressのAirTunesが
なんだかんだで快適だと思うなあ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:05:25 ID:VgnphDb6O
>>152

> PC内のHDビデオ再生すると、再生はできるんだが
> 音と映像がずれる・・・

> PCのスペックが低いからですかね?
> Pen4 3.2GHz メモリ 1GB Geforce6600

> そもそもPCで再生した時点でCPU使用率が60%越えてますからねw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:08:56 ID:VgnphDb6O
失礼、間違えて送信してしまいました

>>152さんと似たようなスペックのPCでトラスコ動画がかくつくので
買い替え検討してるんですが、重要なスペックってどこですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:15:46 ID:0ZW9gWi50
>>163
PS3を買い換えるのにPCの性能は関係ないと思うが。
このスレが何のスレか判ってるか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:11:59 ID:uspubF1d0
>>163
CPUとメモリ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:15:24 ID:L5TXIHCl0
>>163
電源とケースとメモリ
167名無し募集中。。。:2009/09/23(水) 22:21:08 ID:EQjeBM3c0
音と映像がずれるのはPCでもずれる場合が多いみたいよ
メディアプレイヤーではずれないもん!という場合でも
PMSで使うコーディックではずれる事があるって話
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:16:00 ID:UCr1u1910
Core i7 870でもずれる動画有るな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:04:39 ID:5vZ+8gMQ0
ツクモセットのi7 870だとずれる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:13:23 ID:BJcXtrmP0
まさにツクモのセットだったんだがこれが原因だったのか
道理で安いわけだ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:25:05 ID:Y2YIF5+f0
ねーよw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:25:48 ID:keRGHhRtO
競合店の嫌がらせか?
173168:2009/09/24(木) 09:50:48 ID:BJcXtrmP0
ツクモからi7 870+マザボのセットを3万7千円で買えて、現在使用中
で、169の鋭さに感心してネタレスをした
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 19:33:41 ID:KxwaoWQp0
>>173
日本人?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:39:09 ID:hA2xZO+q0
foobarのプレイリストって読み込める?
iTunesは入れてないんだよね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:45:54 ID:i7ZWQ7TS0
内蔵HDDに動画をコピーしてみたフォルダーが無いでやんの
XMBの動画ルートにずらっと表示されたらたまったもんじゃない
内蔵HDDで動画管理は諦めた --チラシ--
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:49:29 ID:LxoND14G0
日本語でおk
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:30:42 ID:DWRTJPvJ0
バンナムずるい3人で一つのメーカって
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:36:45 ID:hBHR/yEu0
4:3の動画を再生したときに映像表示が乱れるバグ?を発見したんだが、
おまいら知ってた??

ソニーサポートの人間も初めて聞いただってさ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:39:32 ID:8FHXwPPaO
>>179
BDの480p映像を再生したら波の画面に戻った事がある
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:16:19 ID:qWGsK/h50
トラスコしてんじゃないの
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:46:25 ID:14qOo6Iw0
>>179
参考までにどんな乱れ方するの?
183144:2009/09/26(土) 03:53:49 ID:JO165+vmP
>>158-161
以前Landiskでできなかったので勘違いしてました。。ごめんなさい。
普通に.WPLをNASに入れるだけでPS3からプレイリストを再生できました・・・
現在使っているNASはLinkstation(LS-XH1.0L)です。
音の途切れもなくばっちり再生できています。

この際AirMacExpressも購入して試してみました。
iTunesプレイリストをそのまま操作できてかなり快適です。
iPhoneでリモートコントロールもできますし。

音楽⇒PC(iTunes)+5.1chシステム
映像⇒PS3   +5.1chシステム
に落ち着きそうです。

ただ音質についてはPS3のDLNA経由で聞いた方が良いような気がします。
AirMacExpressはiTunesを介しているからか臨場感が比較して少ない、ような気が。
イコライザの設定でなんとかなるレベルなのかも。

いろいろと情報ありがとうございました。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:30:12 ID:VoJ4bXNT0
これって特定のPS3だけに送ることはできないの?
隣の家のPS3まで勝手に飛んで行ってちょっと嫌なんだけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:42:31 ID:RL1FEdap0
>>184
何やったらそんなことになるんだ?
無線LANを解放してるのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:44:31 ID:V5jRgk700
>>184
・・・は?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:02:21 ID:1POh+oed0
>>184
無線暗号化しろよカス
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:02:57 ID:F0U9Mw680
>>184
馬鹿なんだから有線オススメ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:24:19 ID:NIp9Hj8I0
近所の家のアクセスポイントを経由してリモートプレイしてた頃を思い出した
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:41:33 ID:3YONRHCm0
うちの近所にも暗号化してないAPあってiPhoneやPSPがそっちに繋がってたことがあったw
周りの迷惑だしセキュリティ上問題あるし野良APはほんとどうにかしてほしい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:25:05 ID:uFNKCph2O
あ、その隣ってのは友達の家で同じLANを共有してたんだった
これはしょうがない諦めよう
失礼しました
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:37:10 ID:UG6Qt9vK0
WMPなんかだとPS3単位で調整できたっけな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:38:25 ID:AaQ6vSVd0
つなげてくるのを待っているのだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 17:30:33 ID:386gC8QJ0
>>184
最低でもMACアドレスフィルタは設定しておけよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 20:10:13 ID:6No7QPAn0
>>163
とりあえずCPUを4コアにして、OSを64BITでメモリを一杯積んで、
GIGABITLAN環境を構築して、H264マルチコアを有効にして、
尚且つバッファを満タンにしてから再生してもカクツクなら諦める
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:43:32 ID:zniiJR4O0
>>183
アップサンプリングを受けられるDACやAVアンプで聴くと
確かにAMEよりPS3の方が音イイんだよねぇ。
ただ操作的にはAMEのほうが楽チンだし
PS3の設置場所によってはFAN音がどうしても気になるだろうし...
ウチは一台DLNA専用機にして押入れに突っ込んじゃったよw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 22:34:00 ID:Zq44y5/A0
>>182
360x270という特殊な解像度でエンコしたH.264を再生すると
絵の右端が金太郎飴みたいに伸びてしまっている現象。

ほかに気付いた人はいないらしいが、うちだけの不具合かねぇ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 22:37:28 ID:Zq44y5/A0
ちなみにPSPで同じファイルを再生しても正常に再生しているので
ファイルが壊れてるわけではなさそう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 02:55:40 ID:RCuTcGVz0
>>196
押入れからケーブル。
カコワルイ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 05:03:01 ID:ygJCab7K0
まだ妄想段階で実現できるかお聞きしたいのですが、

(自宅)
(パソコン) PMS
 |
(ルーター)
 |
(PS3)

(外出先)
(イーモバイル)
 ↓
(無線ルーター) PHS300など
 |
(PSP)

リモートプレイでPS3のHDD内のファイルをネット越しにPSPで再生できるのは
わかるのですが、さらにさかのぼってPC内のファイルも再生可能ですか?
PCの電源はONにしないとダメでしょうが、理論上はできる予感も。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 08:18:16 ID:aLYkkmf40
>200
PCの電源は別途、リモートでONにできる工夫が必要
ttp://www.starstonesoft.com/WOLRepeater.htm
なやつ使って、MagicPacket送信サイトにPSP接続して送信

リピータがなければ常時ON

それらどれかが可能であれば出先からリモート再生は可能
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:11:18 ID:8prYU8SD0
質問、LPCMなISOってLPCMなまま送ること出来るの?
PMS.confとか色々弄ってもAC3にトラスコされてしまうんだけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:43:46 ID:WY5iDFft0
PT2ネット販売
09/27(日) 14:45 頃から三月兎で開始したが5分で鯖落ちw
10月1日(木)24時の深夜販売も争奪戦の予感…
http://www.march-rabbit.jp/nddbc.html
現スレ:PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253950455/
わずか5枚のPT1に150人が殺到ー深夜のアキバで”一瞬の祭”
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/25/news017.html
入手難のPT2。三月兎2号店・10月1日(木)24時の深夜販売、争奪戦になるのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_earth.html
予約だけで数千件を超えてしまったBEST DO!果たして結末は、どうなるのか?
http://www.best-do.com/shopping/shop/frontpage.php

現在の受注数量 34,680台 / 40,000台 (2009年9月25日現在)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 03:12:25 ID:rGv9NJch0
>>201
パソコンの電源は付けっぱなしでも良いかな・・・
モニター切っておけばそれほど電気は食わないだろうし。

便利な時代になったなあ。イーモバイルは正直安くないので、
最大限に生かすためにはPSPの導入も考慮すべきかな。
東京の地下鉄内では再生できませんが・・・
そのときはゲームしてればいいか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 06:12:03 ID:cLUkwShJP
>>204
スレとは直接関係ないけどOrbも加えて導入すると面白いと思う。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 02:51:09 ID:SmOUWNJ80
先ほどDLNAとPMSの存在を知って激しく感動中の者です
超初歩的な質問ですいませんが回答お願いします

(Yahooモデムtrio 3g plus)⇒パソコン1〜4のLANポート有り
  パソコン1LANポート
   |
有線LAN HUB
| |
PC(PMS) PS3
   |
外付けHDD(共有したいファイル)

で合ってますでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 02:53:42 ID:SmOUWNJ80
図がずれてたんでもう1度

(Yahooモデムtrio 3g plus)⇒パソコン1〜4のLANポート有り
  パソコン1LANポート
   |
有線LAN HUB―PS3
   |
PC(PMS)
   |
外付けHDD(共有したいファイル)

で合ってますでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 03:09:43 ID:TWmsfR1G0
あってますん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 03:47:16 ID:SmOUWNJ80
ありがとう
早速HUBとLANケーブル買ってきます

追加質問すみません
PCは1000BASE対応しててもモデムのtrio 3g plusが100BASEの時点で
HUBとLANケーブルを1000BASE対応にしても無意味なんでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 03:55:48 ID:hhwRla2l0
>209
ギガビットLANっつーくらいで、LAN内部の高速化を図る物だからモデムは関係ないよ
第一、光の専用回線でも引かない限りギガ単位の通信なんて不可能だし
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 04:13:42 ID:SmOUWNJ80
>>210
モデムは関係ないけど
ADSLの時点で1000BASE対応HUBだのギガビットLANケーブルだのは全くもって不要

って解釈でおkでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 05:29:35 ID:IqOnRSPq0
>>211
いやインターネットの速度がたいして変らんだけでPC−PS3間の帯域確保
する意味でGbitハブは有効。
LANケーブルは現状のもの使って問題なければあわてて換える必要はない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 06:28:24 ID:SmOUWNJ80
マジっすか
10M/100M スイッチングHubのほうを買ってもうた・・・

いろいろ勉強になりました
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:35:10 ID:WFRg677NP
>>213
どんまいだw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:57:27 ID:shAf0zDp0
>>213
省エネ重視ならそれでOK
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:21:53 ID:PR7ANTmz0
ルーターがGbE対応でなく、ハブだけ対応してても意味有るの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:47:30 ID:JeMSAapM0
LAN内の通信では意味あるよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:49:23 ID:c08852/M0
PC-HUB-PS3 ってつなげば、PC-PS3 が1000BASE
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:51:46 ID:eqKgjtdq0
>>216が聞きたいのはハブの下流だけでローカル完成させるんじゃなく
ルータのハブ機能も使って組んだLAN内全てにおいて意味があるかどうかじゃない?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 11:10:28 ID:shAf0zDp0
>>219
ルータ直下にハブ付ければいい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:05:11 ID:Zd7TdfnP0
何が理解できないのかわからん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:06:27 ID:VfrsW/540
PT1で撮った5.1ch番組を再生すると2chになってしまう。どうすればいいんだ
223206:2009/09/30(水) 01:10:30 ID:SHNtq7640
ご指導のおかげでDLNA生活を満喫しております
ISOファイルのまま再生できる便利さといったら!
ちょっと画質は落ちますが・・・
心配してた100BASEハブですが特に遅さも感じないので幸せです
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:20:45 ID:MgHEijwn0
>>222
つDLNA
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:54:33 ID:rNdH5l0P0
ちょっと教えてほしい、
スレチだったら勘弁な

BDZL95→PS3→TVでL95にある動画を見ることが出来たんだけど、
BDZL95→PS3→PSP(リモートプレイ)だと、なんでかL95に「タイトルがありません」と表示されて、動画見れない。

ちなみに
NAS→PS3→TV
NAS→PS3→PSP(リモートプレイ)
は動画再生できる。

BDZL95のファイルをPSPで見れない事が、腑に落ちない。
なんでだろ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 09:12:36 ID:SAuTFqbj0
著作権保護
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:27:41 ID:vM4YJ5geO
>>225
PSPのバージョンアップに期待しよう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:35:30 ID:rNdH5l0P0
>>227
サンクス
とりあえず、サポセンにメール送ってみた。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:23:20 ID:je3K+5KE0
PMSって録画した地デジって見れない?
XURって拡張子みたいなんだけど見れなかった・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 16:57:55 ID:g7WBpE5j0
観れるISOと観れないISOがあるんだけど、なんでだろうか??
拡張子大文字小文字関係なし。
もちろんPCでは問題なし。
ファイル場所も同階層。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:27:24 ID:8R9nwra50
本編だけ抜いて再ISO化しても観れないかい?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:25:20 ID:4isZfEto0
>>225
PS3はDTCP-IPに対応してるが
PSPはDTCP-IPに対応してない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:38:45 ID:7z9RqM6R0
>>229
新型PS3は視れるらしい・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:06:10 ID:aFmHtRgc0
旧型でも見られる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:10:06 ID:t7txOrJF0
ファームが3.0以上なら見られるね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 03:45:42 ID:Ka0OLHXq0
>>229ですが
ファーム3.01なのに見れないorz
見方間違ってるのかな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 03:53:22 ID:gVocyk/v0
XURってIOだかの録画形式だよね
暗号化されてるからPMSでみれるわけない
DTCP-IP対応のDLNAが付いてるんで無いの
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:49:00 ID:jJ6strOq0
PMSはこれからもcue+wavの対応しないのかな?
借りたCDとかHDDに保存しているから聴きたいんだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:17:47 ID:ST1vEwWU0
普通のWAVにすれば良い
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:30:02 ID:/xoetwvm0
PS3ってBDやDVDのWAVも聴けたっけ?
WAVでも50Gに詰めれば使い道あると思うが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:49:38 ID:ST1vEwWU0
>>240
データディスクとして認識できて、対応したデータであれば全部再生できるはず
数十枚のCDを一つにまとめられるけど、DLNAが有ればそんな面倒な事いらないし・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 11:56:08 ID:hvUBSQt/0
DLNA越しのwma再生が途中で終了する現象は解決済みですか?
わかんねーから全部wavに変換しちまって結果オーライだけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 11:58:01 ID:+bPMQlOp0
そんな現象あった?
クロスフェード再生でもしてんじゃね?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:13:33 ID:hvUBSQt/0
>>243
うちは押し並べて1:03で曲が終わって、次の曲へ移っちまう。
wmaはVistaのサンプルミュージックしかないんだが、それが原因かも?
wavに変換したら全然問題無し。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:14:00 ID:wA8toKqY0
一人だけ必死に言ってた
最後まで問題ないって人もいた
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:04:17 ID:+bPMQlOp0
>>244
他の曲用意して試せば良いじゃんか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:22:31 ID:G2X7Hj1M0
4g以上が再生できないのってmp4だけ?
5gのmkvが再生できない・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:26:45 ID:J5TBooow0
>>247
そうみたい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:01:06 ID:43AL12tlP
4gとか5gって4GB、5GBのこと?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:29:32 ID:rbOvwnq+0
つうかmkv
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:04:34 ID:PemmIdwH0
>>176
遅すぎる反応だが、XMBのビデオのルートに
ずらっと表示されてるときに、□ボタン押すと
いいことがありそうだ。--チラシ--
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:38:18 ID:SqMjAWGQi
新型PS3でmp4再生中にコマ落ちしてしまうんですが。レート情報見てると、確かに途切れ途切れ。mpeg2はレート安定。mp4コピーすると問題ない。

昔のPS3ではこんなことなかったんですが。ちなみに有線ギガビットのLandiskHome。iPhoneですら安定して観れるのに。

丁度LandiskHome HDL2Gを1.12にファーム上げて、新型PS3で初めてmp4観たのでどっちに問題があるあるのか分かりません。

どうでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:13:00 ID:11bPKWvO0
どうですか?なにが?
前スレで散々MP4だかの再生でネットワーク負荷跳ね上がるとかいってたけど
新型旧型関係なく
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:21:15 ID:SqMjAWGQi
>>253
いや、昔のPS3で同じネットワークで安定して観れてたんで、何か新型かPS3のバージョンの問題なのかなと思って。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:57:23 ID:S3XnmrfV0
mkvで再生可能なデータと破損データと
2つ出ちゃうんだがどうにか再生できないかな

真空波動研とか使ってもコーデック一緒でした
256255:2009/10/08(木) 03:53:33 ID:S3XnmrfV0
Avisynthでトラスコ再生してるときです
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:05:48 ID:B6w+dLTc0
真空波動研使ってるあたり・・・
てかPS3で再生するのになんでmkvにしたのか理解できない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:38:24 ID:S3XnmrfV0
真空波動研は先月もうpデートきてるし
別に時代遅れな感じしないけど

tsとかBDRIPとか字幕と音声いろいろ入れれるからと思って
mkv導入してみたんだけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 05:01:14 ID:11bPKWvO0
トラスコ前と後のファイルが表示されてるん
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 05:07:26 ID:S3XnmrfV0
>>259
A.mkvはトラスコ前も後も再生できます
ただ、音も字幕も出ないのでトラスコ必須ですが・・・

B.mkvはトラスコ前は再生できるんですが
トラスコしようとすると破損していますのメッセージが出ちゃうんですよね  
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 15:53:47 ID:ryDvEjTP0
古い話で申し訳ないが、
>>224 kwsk

>>222と同じ症状で悩んでいたんだが、>>224の言うことは
DLNAの仕様で2ch出力になってしまうってことで、おk?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:04:07 ID:11bPKWvO0
ためしにPMSで精霊の守人TS再生したら
5.1chと表示されるけど。
実際なってるかはよくわからんが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:28:39 ID:Tw17i5Oj0
>>261
PS3にUSBでHDDを繋げて再生したらステレオで、DLNA経由で再生したらちゃんと5.1ch出力されたって意味。
264261:2009/10/08(木) 16:45:01 ID:ryDvEjTP0
>>262>>263、レスありがとう。
やっぱり普通はちゃんと再生できるんだな。

うちでは、
PT1サーバ→DLNA(TwonkyMediaServer)→PS3→AVアンプ(光接続)
この構成で再生しているんだけど、5.1chで再生できず。
ウチのAVアンプはAAC5.1chデコードができない古いタイプなので、原因はやっぱりこれだな。

PS3の設定でAAC5.1ch→DD5.1ch変換なんてあるわけないよな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 06:23:29 ID:9zAoY2xI0
物を尋ねるときは相応の言葉使いが有るんじゃないかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 07:47:52 ID:qgHyu3nk0
>>264
ないんじゃない?
LPCMならあるけど。
267261:2009/10/09(金) 10:44:29 ID:0ezRdK6V0
>>265
ごめんなさい。
最後の一行は自問自答のつもりで書いたんですが、書き方が悪かったようです。

>>266
やっぱり・・・。
おとなしく最新のAVアンプを買ってきます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:10:33 ID:kmc8mKwV0
wiki見るとlinuxはubuntuとfedoraしか動作確認されてないけど
玄箱のdebianで動かしてる人とかいませんか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:08:03 ID:p8mkI/I50
ISOファイルを副音声で見たいのですがやり方が分かりません。
分かる方いたら教えて下さい、お願いします
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:20:39 ID:izPvQQqV0
>>269
一番上のtranscode入るとタイトルごとのフォルダに分かれてて
その中に音声ごとにファイルがない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:47:09 ID:24dQL9fr0
>>268
うごいてる。が、1920x1080動画は処理速度が足りなくてコマ落ちする。
wikiってどこのwikiだよ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:30:26 ID:izPvQQqV0
>>271
PMSのwikiです
ubuntuで動いてるからDebianデモ動くだろうとは思ってましたが
一応確認のために聞いてみました
どれくらいの動画までなら問題なくいけますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:10:26 ID:24dQL9fr0
あ〜PMSか、しらん。
MTかとおもた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:49:26 ID:Aa3EFnUm0
>あ〜PMSか、しらん。
情弱www
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:42:38 ID:O1n2Rt/L0
DLNAのHDD内にちょこちょこファイルを移動したり、フォルダを作ったりしているのですが、
PS3の方で読み込んでくれません…。
「メディアサーバー検索」でまたDLNAのNASを検索させて、開いても、結局新しく追加したファイルを読み込んでくれないのですが、どうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、DLNAの方も再起動したりしているのですが、結果は変わらずです…。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:43:54 ID:1ayPp3Ap0
>>275
DLNA鯖によるとしか。フォルダ作成とかファイル移動後に再認識させた?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:46:52 ID:L6YcqWct0
読み込みがいちいち遅いのは
俺がケチって100BASEハブを使ってるせい?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:54:27 ID:1ayPp3Ap0
>>277
主語が無いからエスパーだが、PMSとかでトラスコ入ると再生まで若干間があるよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:15:23 ID:O1n2Rt/L0
>>276
ファイル移動や、フォルダ作成後、特別何もしていません。
再認識ってどうやるんでしょうか…?

ちなみにcoregaのCG-NSC1000GTです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:20:05 ID:1ayPp3Ap0
>>279
え?商品も持っていない俺に、説明書をWebで調べて説明しろって言っているの?
詳細設定ガイドのP96みろよ、糞が。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:59:50 ID:O1n2Rt/L0
>>280
ご返答ありがとうございます。
その共有フォルダの設定はしているのですが、そのフォルダに新しくファイルを追加した場合にも何か特別な動作は必要でしょうか?
共有フォルダ内に新しく作ったフォルダをPS3が認識しなかったり、逆に、一度作って消したはずのフォルダをPS3で認識してしまったり、よくわからないことが起こってしまいます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:41:02 ID:xAl4hANg0
>>281
それは、NASの問題じゃね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:28:49 ID:O1n2Rt/L0
>>282
設定が悪いのでしょうか?
NASそのものが悪いんでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:35:06 ID:3sajnvFq0
>>283
うん、だからね、NASの問題だったらこれ以上ここで訊かれても困ると、こう言ってるのよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:28:37 ID:1fZKD2ac0
DLNAを有効にするのチェック外して反映、再度チェック入れてみるとか
やってみたのかい?
それでだめならコレガに聞くしかあるまいよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:23:32 ID:8INCgr0nP
うちのNASは問題なす!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:32:29 ID:xAl4hANg0
>>283
こっちで聞いてみれば?

[うんcorega]NAS 「HDD Bank TERA」 Vol.2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223005070/
288283:2009/10/13(火) 01:04:59 ID:PynzQ2Wj0
>>284
何度も聞いてすいませんでした。
>>285
それはやってみましたが、だめでした。
>>286
何のNASを使われているんでしょうか?よければ教えてください。
>>287
ここにいろいろ載ってるみたいですね。ありがとうございます。
1000GTはもともと不安定さ有るみたいですね…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:52:22 ID:SVsiD6KY0
関係ないけどWZR-HP-G300NHの簡易NASは手動更新しないと反映しない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:11:34 ID:52AMj8wJ0
>>270
ありがとう、見れました
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:53:43 ID:pxuDjFR40
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:57:03 ID:h0UL/gi50
MPEG2形式の一種で、拡張子がVOBのものは
そのままで認識し再生可能でしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:05:49 ID:HQAeb5970
>>291
PS3のコントローラは使えるけどリモコンは無理じゃないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:15:42 ID:t1UX+gaI0
>>291
使えるだろうけどキーコンフィグまでできるかはわからんなぁ
2953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/13(火) 23:45:59 ID:9YGpfzDf0 BE:147518339-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /     http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/22/41/f0130741_3232323.jpg
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:09:49 ID:R4TldNry0
>>295
グロ画像貼んなやクソが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:47:39 ID:xW+YWILr0
PS3ってネットに繋いでたら単体でsaymovとかの動画も見れたりするの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:51:58 ID:MzkDwLyu0
Flash利用してるサイトならいけるよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:18:28 ID:MGNA6ej30
>>297
ニコなら余裕で見れる。
俺の超低スペックPCよりもさくさく見れるから最近はPS3で見てる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:34:37 ID:P/SkgEcW0
>>299
そのスペックkwsk
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:19:17 ID:HkL3JxWy0
NECのMATEってやつ。
PenIII1.7GHzくらい
302300:2009/10/16(金) 15:25:20 ID:zZ5+gJjfO
>>301
俺も次のPCまでの繋ぎとしてPS3導入しようかなw
今のPCじゃサイズデカい動画だとカクカクになるし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 15:42:42 ID:+/kjcEzB0
買って良かったPS3

いやマジで
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:16:29 ID:8ztW6sNL0
初期型PS3の45nm化サービスとか無いだろうか...(騒音だけが残念)
もしくは機能強化版のPS3elite発売。

他のOSインストールとPS2エミュとSACD復活DVD-A対応と無線a/bg/n搭載で静電スイッチに戻した薄型希望。
あとどうせなら3D対応で出してくれ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:32:31 ID:1mSsX/SZ0
>>303
ゲーム機としてだけ見ると微妙だけど
DLNAプレイヤーも含めると一番満足度が高いなw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:51:40 ID:pZl1uOEa0
>>304
100億$くらい投資すれば作ってくれるよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:34:24 ID:8sds11CA0
>>306
世界の長者トップ5でも無理だろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:04:21 ID:zUIEIqBx0
ゲイツならできる…ゲイツなら…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:39:37 ID:8ztW6sNL0
なんでいつまで経っても無線n搭載しないんかね。
nならHD動画も無線経由で再生できるのに。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:50:29 ID:LPQ4/pJ00
>>309
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
これ使えば11n接続できる


PS3はそれよりもMTUとRWin設定変えられないのが痛すぎる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:56:12 ID:s66vFEU+0
そういう問題じゃないんだよな。これ使えば・・なんて言ってたらそもそもPS3にこだわることもない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:12:45 ID:8ztW6sNL0
内蔵されてないとな。
電源とHDMIのみのスッキリ感が重要。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:24:11 ID:8sds11CA0
無線なんて設置場所で安定性と速度が変わるから
結局外付けアンテナ設置する場合が多いと思うが特にnだと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:24:43 ID:N5KV6QRC0
そのうち電源もHDMIも無くなりそうだな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:31:57 ID:VZH1Jrod0
気が付いたらPS3まで無くなってるよ :-)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:11:14 ID:+iJBvS7FP
>>310
nの有用性はさておき、テレビ周りのネットはこれで束ねられそうでいいね。
本筋としては他の人が言うように内臓でスマートに解決して欲しいけんども。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:47:37 ID:BE+mBLRs0
HDMI1.4になればHDMIから100BASEで繋がるのか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:30:41 ID:SHnFZINx0
PS3だけ内蔵で無線nになってもその他機器が無線n内蔵していなかったら
結局イーサネットコンバーター必要だろ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:57:49 ID:zuGygjm50
nに対応してればgもいけるだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:01:54 ID:nxoDdB/U0
うちのBraviaちょっと古いタイプW5000だったんですが、
UserAgentAdditionalHeader=X-AV-Client-Info
UserAgentAdditionalHeaderSearch=BRAVIA KDL.+5[0-9]{3}
で反応しないので、おかしいなと思っていたら、
トレースの結果がUPnP/1.0 DNLADOC とかわけわかめなUAだったんで、

UserAgentSearch=UPnP/1.0
#UserAgentAdditionalHeader=X-AV-Client-Info
#UserAgentAdditionalHeaderSearch=BRAVIA KDL.+5[0-9]{3}
ってな風に書き換えたら、Braviaとして認識しました。

でも、まだ再生はできていない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:11:59 ID:U7nw8KTh0
foo_upnpというfoobar2000をDLNA鯖にするソフト導入しました
今使っているプレイリストを表示できるのは便利だなと思いましたけど
曲名がmp3だとタイトルにトラック1などトラック番号が表示され
アルバムとアーティストは正常に表示されます
イメージファイルをcueシートで読み込ませてもトラックは表示されるんですが
同じくアルバムとアーティストだけ正常に表示されます

追加した曲を自動で認識しないのも残念ですが
曲名だけでも正常に表示させることはできないんでしょうか?
cueシートで読み込ませて曲名も表示できれば
わざわざmp3にエンコードしなくてもすむので便利になりそうですね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:54:38 ID:8nDSOOzp0
>>321
試したがうちはmp3もwavをcueシートで読み込ませてもタイトル出るけど?
自分はiTunesでALAC変換してTAGとアルバムアート付けてるけど全部表示されるね。
3233は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/21(水) 23:39:19 ID:+3KdAmVR0 BE:267716977-2BP(224)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:54:30 ID:osuYk+a60
CDをEACでリッピングしてイメージとcueシートを一緒に出力してます
するとcueシートはこんな感じになります
REM DATE 2001
REM DISCID C20C9D0C
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.99pb4"
PERFORMER "***"
TITLE "***"
FILE "***.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "***"
PERFORMER "***"
INDEX 01 00:00:00
cueシートをどんな感じで書いてますか?
どのソフトで出力してもそんなに変わらないと思うんですけどね
ちなみに環境はXPです
325321:2009/10/22(木) 01:01:02 ID:osuYk+a60
すいません、>>324>>321です
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:17:37 ID:tfraWhZl0
WMP11でPS3とDLNAして動画再生するとPCのCPU使用率が異常に上がるんですが
PC側でなんか処理してるの?

データ共有するだけじゃないん?
PMSならCPU使わないですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:56:16 ID:J16njkwL0
トランスコードしてるからでしょ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:27:19 ID:akbYHzap0
WMP11ってトランスコード機能なんかあったっけ?
WMP12では機能がついたって話だけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:15:04 ID:AgSF87B50
>>321
UPnP→Server→Advanced seting
 Format track title using

に、%title% で駄目?
330321:2009/10/22(木) 21:33:32 ID:osuYk+a60
>>329
できました
これでエンコードしなくてすみます
ありがとうございます
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:01:34 ID:2OUiFLVr0
PMSって後から追加した曲を自動で認識しないのでしょうか?
一々登録フォルダを削除→再登録して再起動しないと認識されず不便です。
タグは使わないのでライブラリ機能はオフにして生フォルダ表示にしています。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:14:05 ID:Zl5HCQYg0
自分の環境だったらたとえばMy musicに追加したとすると
曲を停止させた状態でMy musicまで戻ると認識しますよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 20:36:43 ID:Zl5HCQYg0
foobar2000でMedia Libraryを使用して
Foldar structerのようなPCのディレクトリと同じ状態で表示したいんですが
foo_upnp_ml_tree.xmlにどのような風に書き込めばいいんでしょうか?
なぜか初期で登録されているby directory structureはありませんでした
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:33:41 ID:qr3NeolT0
おいおいMac用HandBrakeでエンコした
H.264-AAC動画再生できねえorz
サイズは1.46GBで総ビットレートは2100
これが原因なのだろうか、、
ここの住人のおすすめの変換フォーマットあれば教えて下しあ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:43:24 ID:F5Mg4Mnr0
>>334
つHandBrakeでH.264-AAC
ビットレート2500でファイルサイズ3Gだけど、PMS経由で再生出来ているぜ。
ローカルにコピーすれば再生できそうな。DLNA鯖の問題じゃないの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:52:26 ID:VpxJ9o4+0
>>334
今時orzなんて書いているヒマがあったら、
もっと環境を詳しく書いてみればいいのに。
鯖には何を使っているとかさ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:29:50 ID:0lKRZ9880
すなおにPS3用プリセットくれっていえば
だれかくれるかもしれない鴨
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:10:03 ID:H2ZN/+Ou0
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 06:07:57 ID:g0GW30NwP
Windows7にしたらPMS接続できなくなった。
前のOSは設定なしで一発で接続できたのに
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 10:28:36 ID:LiNqGt0A0
64ビットの7で全く問題ないが
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:01:56 ID:254cd7Nx0
何でピュアオーディオのスレが入ってるんだ?誰がこんなもの見てるんだ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:02:24 ID:xV2onpkhP
DLNAで釣られるんだろ
碌に知識も無いオカルト信者が単純に高い金を出して喜んでるだけの所だよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:21:34 ID:4qCfjuEe0
>>340
火壁あたりだろうな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:40:29 ID:ZjDF+Wpv0
規制で過疎り杉
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:49:35 ID:2ZGXf3E40
規制とは聞くけど実感ないな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:46:17 ID:kAOsJUrUi
apogeeのHDMIスプリッター ebay でポチッた。今は光でPS3をDACにつないでるけど同軸にしてみたい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:22:30 ID:r7aJT44I0
質問

無線LANで再生が途切れないように(カクカクしないように)したいんだけど
PS3のDLNAのバッファーを増やすこと出来ない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:24:50 ID:JrgddZXw0
>>347
なんでバッファ?普通、回線側に原因があるとは思わない?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:24:52 ID:r7aJT44I0
>>310
それ使ってるけど、HDだとたまにカクカクするよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:25:48 ID:r7aJT44I0
>>348
回線側に一時的に問題があったとしても、それをカバーできるようにバッファーを増やしたい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:45:21 ID:qlyjemM50
カバーってバッファ増やしても転送出来なきゃ意味ないじゃん?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:47:42 ID:JrgddZXw0
>>350
PS3以外でもDLNAクライアントで受信バッファ設定出来るソフトは聞いたこと無いわ・・・
仮に出来たとしても結局受信バッファ待ちで再生が止まるだけだと思うけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 03:20:02 ID:5pIq1ak60
PS3にコピーしてから再生すればいいよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:51:51 ID:kdfFaq4V0
>>349
木造二階建ての我が家だと下記でBS-hiもWOWOWもカクカクしない
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/spec.html#04
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 10:44:11 ID:r7aJT44I0
>>351
0.5秒分のバッファーしかなければ0.5秒以上通信が途切れたら再生が止まる。
10秒分のバッファーがあれば10秒以上通信が途切れない限りは再生が止まらない。
このようにバッファーが大きければ通信に不具合があった場合でも再生を続けられる可能性が高まる。

>>352
ないのか。残念。
バッファーが大きければ、再生が止まらない可能性を高められること上記のとおり。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 10:45:01 ID:r7aJT44I0
>>353
今はそれで対処している。
でも、毎回コピーするのが煩わしいのでそうしなくても済むやり方をさがしている。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:26:51 ID:zp5kAZe60
有線LANにした方が楽だろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:49:24 ID:ETWQRlljP
>>355
その分が転送できなきゃ意味ないじゃんってことじゃないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:12:42 ID:2/HKTlwk0
>>355
そもそもの転送レートが間に合ってない場合はバッファがあっても意味が無い
ってことでは?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:17:16 ID:T7hn5vbi0
まずどういうものを再生してるのか書けよ・・・
いくらバッファーを増やしたところで転送がビットレートに追いつかなきゃ意味がないだろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:18:07 ID:T7hn5vbi0
って↑に同じようなこと書いてあった・・・無視してくれ・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:36:05 ID:JrgddZXw0
>>355
>>357-361の通り、回線速度を安定させるか画質諦めてDLNA鯖側で転送レートを下げるしかないと思うよ。
11nですら20Mbps割ることあるらしいし、ぶっちゃけ100Base-Tの有線の方がマシかと・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:40:57 ID:4n+7RhLA0
>>355のバカさ加減に座布団10枚
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:51:53 ID:r7aJT44I0
バッファのを増やせないということはわかったから、コピーして凌ぐことにするけど
せっかくレスしてくれたから、一応レスしておくね。

>>358
1時間番組を数分でコピーできているから、通信が安定している限りは転送は十分間に合ってる。

>>359
通信が安定している限りは転送は間に合ってるが、現状のバッファーではカバーできないほど通信が不安定になることがあるからバッファを増やしたいと考えた。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:17:38 ID:TtcZxfvm0
DLNA経由でパナのBDレコに溜めた番組をPS3で再生しているんだが、チャプター情報も送れたらよいのにな
CM飛ばしがたいへんだぜ・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:24:50 ID:r7aJT44I0
>>365
チャプター情報はDLNAの仕様の範囲外だから「DLNA経由」というのは現状では無理だろう。
今後DLNAで標準化されるか、メーカーが独自に実装するのを期待するしかない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:31:03 ID:TtcZxfvm0
>>366
あぁ・・・ぜひとも今後のDLNAで仕様を追加してもらいところですよ
たまーに使う程度なら良いけど、かなりの頻度を使うようになってくるとDLNAって物足りないなって思うようになってくる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:49:09 ID:JGmqk8w40
30秒設定でシーンサーチとか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 20:01:46 ID:31bnoLa5P
PS3と東芝RD-A300で時々DLNAしてるけど
シーンサーチは進む方向でしか機能しないのが惜しい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:16:35 ID:ANl2asRO0
PS3じゃwmvのファイル再生できない(音が出ない、トラスコすると音がずれる)のあったけど
箱では普通に再生いけるのあった、wmvなのが関係してるのか?w
しかしこのツールどっちのハードでもいけるから、駄目な時は別の方でやってみると再生いけるね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 10:44:06 ID:HKTjZQ7L0
>>366
チャプターってファイルファーマットに付くものじゃないかな。
mkvをサポートしてくれるとありがたいんだけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 20:18:49 ID:iOBX4kfM0
>370
MSの製品でwmvが扱えなかったらさすがにまずいだろうw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 13:36:37 ID:5EYb8wzH0
>>364
通信が不安定になる原因を探ろうとはしないのか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:58:59 ID:jQSvOce20
うーむ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:57:42 ID:1+uan/jG0
ミュージックのフォルダ分けをもっと使いやすくしてくれれば・・・
HDDに保存したWAVのアップサンプリングもできるし、かなりいいんだが。

ネットジューク対応HDDコンポは動作遅いし音質悪いよ。
3763は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/11/05(木) 00:03:52 ID:cpyNjgge0 BE:147518339-2BP(224)
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 00:06:31 ID:y2zR+47w0
DLNA経由で再生すればいいのでは。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 00:08:52 ID:y2zR+47w0
おっと途中で送ってしまった。

foobarで各アーティスト毎のプレイリスト作って曲を登録しておいて
foo_upnpでサーバ立てる、とかどうでしょ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 19:51:01 ID:WvHcAFtg0
foobarは特に何もしなくてもTAG読んでリスト分けしてくれるよ。ALACだと。
Media Libraryフォルダが作られてアルバム、アーティスト、ジャンルとかで分けてくれる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:27:39 ID:drSh7Uxp0
今までコレガのNAS、CG-NSC1000GTを使っていたのですが、
ファイルを追加したりしてもPS3の方で読み込んでくれなくなったり、不安定なので、
NASを買い換えようと思うのですが、DLNAサーバーとしてPS3で安定するNASはありませんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:08:38 ID:rUEaqyYw0
ReadyNAS duo
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:11:55 ID:e8DilK2F0
これがコレガの限界です。なんちて…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:06:18 ID:i9EsKUWG0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:03:03 ID:drSh7Uxp0
>>381
NETGEARですか。
問題なくPS3で読み込んでくれますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:30:31 ID:D/a8/kYXP
俺はQNAPのTS-219P使ってるが
今までPS3との接続で問題でたことは無い
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:32:32 ID:sFPg5aOG0
俺は牛のLS-XHLだが安定してるな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 19:47:00 ID:XCSgp6jq0
pcで録画した地デジをPS3 Media Serverを使ってPS3で再生しようとすると
PS3側でメモリーが足りませんって表示されて再生できません。

誰かわかる人いませんか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:01:02 ID:+v4UICVl0
お客様ーにエスパーはいらっしゃいませんかー! >>387がお探しです!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:02:56 ID:UTK3vQAb0
PS3側のメモリーが足りないようだから、PS3のメモリーを増設すればおk
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:03:20 ID:bJfpBweX0
>>387
そのデータは暗号化されてないのかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:25:29 ID:A2tbRbKe0
>>390
暗号化ってなんですか?
いわゆるTS抜きってやつをしないとだめなんですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:16:28 ID:gNrLGkxvO
市販品は録画と同時に暗号化してるから、見れない
PS3で見たいならPT2とかでTS抜き
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:24:26 ID:+v4UICVl0
そのTS何でとったもんなんだよ。
VLCで再生出来ないなら確実に無理。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:27:43 ID:K4uijgS/0
@暗号配信対応のDLNAサーバー付きの地デジチューナーに買い換える
A一度BDに焼きTS抜きする
BPT2に買い換える
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:14:11 ID:WezSpwoZ0
アドバイス下さい。
@DVテープにとった子供の映像をPCに保存し、PS3で再生する時、
PCに保存した動画は取り込んだフォーマット(DV-avi形式)のまま
再生できますか?
APMSだとトランスコードで再生されますか?
Bサクサク再生できている方がいれば、PCスペックを教えていただけませんか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:36:02 ID:nb+DO6WQO
>>392
だから見れないんですね
>>393
BUFFALOのDT-H33ってチューナーですが対応してなそうです
>>394
これを使えば見れそうですか?DiXiM Digital TV
http://optmarket.jp/digion/dixim/function.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:09:34 ID:wc6f3j5L0
DTCP-IPに対応したチューナーなら確かいけるはず。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:09:46 ID:yDt8G9FRP
>>396
>これを使えば見れそうですか?DiXiM Digital TV
>http://optmarket.jp/digion/dixim/function.html
それは受側のソフトだね、送側はコッチ
http://www.digion.com/pf/news/20090317.htm
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:10:59 ID:yDt8G9FRP
>>396
>これを使えば見れそうですか?DiXiM Digital TV
>http://optmarket.jp/digion/dixim/function.html
それは受側のソフトだね、送側はコッチ
http://www.digion.com/pf/news/20090317.htm
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:16:57 ID:yDt8G9FRP
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:20:27 ID:QyiA3OYiP
コレガの無線LANルータ(http://corega.jp/prod/wlbargpxb/)に接続しているのですが
接続テストで
有線だとUPnP(あり)なのですが
無線だとUPnP(なし)になるので
無線LANルーターをUPnP対応の奴に変えたら出来ますか?
今の所↓の購入を考えています
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:11:06 ID:dAhkg4eVO
先週PS3買いました
ウォークマンA用にAALでCDから取り込んでいたファイルがあるんですが
これはDLNA配信できないんでしょうか
ロスレスのせいなのかmp3に拡張子変更してもファイル破損になってしまう
すごく残念
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:29:35 ID:tFDXcjjC0
mp3と全く互換性のないのにmp3にすれば再生出来ると思ったんだ?
馬鹿だろおまえ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:04:20 ID:7ub7lo3yO
>>402
拡張子ってのは単なるアプリとの関連づけに過ぎん。
ファイル自体が扱えるファイル形式でないものは再生できんよ。
お前は自分の嫌いな食べ物を名前だけ好きなものにしたらいきなり食えるようになるのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:47:09 ID:dAhkg4eVO
>>403/404
んースゲー怒られたw
無劣化でやりたいならwaveしかないって事ですかね
残念
皆さんどうやってますか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:30:35 ID:yDt8G9FRP
>>405
ATRACは.oma .mas .aa3が対応とある
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:01:01 ID:xT1qOvUUO
foobar2000で再生できれば配信
408402:2009/11/11(水) 19:48:40 ID:dAhkg4eVO
>>406
AALの拡張子も.omaなんですけどPS3で表示されなかったんです

んでwikiのPMSのとこ見たら
「ATRACファイル(*.oma)は著作権保護されていなくても再生不可。
(但しファイルの拡張子を *.mp3 にすることで再生可能。)」
って書いてるんでやってみたんですが・・・
PS3がATRAC LOSSLESSのコーデックを有して無いんでしょうね
SONYなんだからと甘えた私が馬鹿でした

.mas .aa3は勉強してみます
ありがとう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:45:43 ID:yDt8G9FRP
>>408
PS3の再生できるファイルにATRAC(.oma .mas .aa3)とある
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji01_6.html
↓設定しても駄目か?
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver110.html
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:48:38 ID:qBl9uWQQ0
>>408
まあ、ソニー同士なんだからと期待する気持ちは分かる。

けど、それがソニークオリティ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:21:20 ID:dAhkg4eVO
ATRACは有効にしてます
DLNAでってのが問題なんでしょう
待ってれば実装されるかな
いまさらWAVEで取り込みやり直す元気も時間もないですw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 23:10:47 ID:yDt8G9FRP
>>411
スマン、ALLって何度も書いてたなw
トラスコしようにも対応サーバーから既に無いんじゃ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 06:01:18 ID:w3v5tiiDP
VAIOにプリインストールされている
VAIO Media plusっていうDLNA互換サーバなら
AALにも対応してるみたい。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/index.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 11:15:50 ID:1VRmki0O0
ウォークマンもipodも持ってない俺に分かりやすく教えて欲しいんだけど、
要するに他の機械で容易に使えない独自規格で勝手にエンコさせられるわけ?
それって何の意味があんの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:55:14 ID:I0ezwD/z0
>>414
CD持ってて吸い出す分にはMP3でなんら問題はないがi-TuneやMoraで
ダウンロード購入したファイルは著作権保護されている
従って著作権保護機能が有効な独自規格になるわけ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:21:05 ID:b8yhvsIq0
話の流れぶった切る上に頭の悪い質問で申し訳ない。
現状CTU(フレッツ光のやつ)をルーターとして、そこにPCとPS3を繋いだ上でPMS使ってるんだけど、
PS3のネット接続設定をPPPoE(NAT1)にするとメディアサーバーが認識出来なくなってしまう
NAT1にこだわる必要ないだろと言われそうだが、PS3でPPPoE利用のままメディアサーバーを認識させることはできないだろうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:28:39 ID:I0ezwD/z0
PS3をPPPoEにしなきゃいけない理由がわからん
そんなことしなくても普通にネットに繋がるだろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:43:58 ID:RIikO6qo0
なんでPPPoEにしてるか書かずにそれだと馬鹿にされるだけだな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:47:55 ID:x6WkqX8A0
馬鹿にされるだけじゃなくて、確実に馬鹿だよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:00:54 ID:L3ZBA5LH0
>>416
では、満を持して質問しないとな

どうしてPPPoEにしてるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:12:20 ID:I0ezwD/z0
これじゃあんまりだから一応説明しておく
PPPoE接続ってのはプロバイダとの接続に使うプロトコルなわけだ
例えば、PCとモデム直結の場合PCにはPPPoE接続ソフトが必要で
PC−モデム−プロバイダという形になる。PCはPS3と読み替えてもいい
で、ルーターが入った場合どうなるかというとルーター〜プロバイダ間で
すでにPPPoE接続されてるわけ。従ってルーター下流にある機器はPPPoE
とか意識しなくてもいいことになる
だからルーターの下にあるPS3でPPPoEうんぬんは意味のない話
だから理由がわからんって言ったのよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:26:18 ID:RIikO6qo0
CTUってことはつまり、光プレミアム(西呼称、東だと光ネクスト)だってこおだし、内側のPCからPPPoEも使えるはず。
全く意味が無い訳じゃないよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:26:45 ID:L3ZBA5LH0
>>421
そりゃもちろんブロードバンドルーターの下にさらにRADIUSサーバがある環境なんじゃないかね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:20:05 ID:EpHPftBm0
>>422
もちろんCTUがスルーしていればそうなんだけど、>>416
CTUをルーター代わりにって書いてるしNATも使っているから
それは当てはまらないってことで
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:45:32 ID:I0ezwD/z0
CTUの下にPCとPS3ぶら下がってるって言ってるからね
逆にスルーでPS3でPPPoE接続するとPCのほうがおかしなことに
ならないんだろうか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:48:46 ID:IMy2yXh7P
H.264+AACのmp4を再生させると、たまに止まったりする。PC-HUB-PS3で繋いでて、PCもHUBもギガビットLANに対応している。
あと止まる時に多いのが音声だけ先に止まって、動画もしばらくして止まる。PCは今年組んだやつだからスペック的には大丈夫だと思うんだけど。
どうすれば止まらずに再生できる?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:50:46 ID:OaIwU02sO
つかPS3でPPPoEしたらPS3のインタフェースのIPアドレスどうなんの?
普通フレッツ側からDHCPでグローバル与えられるんじゃないか?
だったらPCとセグメント違うんだから論外になると思うんだが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:52:12 ID:OaIwU02sO
>>426
PMS?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 00:01:37 ID:IMy2yXh7P
>>428
うん、PMS。
USBメモリがあったから、それに入れてなら止まらずに再生出来た。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 07:54:23 ID:bZrSOeQP0
>>416
PPPoEしたときに振られるipと
そうじゃ無いときのip違ってない?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 10:27:57 ID:G4k0GWLoP
DivXとかDVDISOの動画を10倍以上の早送りにするとMediaServerが強制終了しちゃうんですが
これってどこが原因ですか?
環境
CPU Xeon E3110
RAM DDR2 2GBx2
OS  Windows7 64bit版
LAN オンボードRealtek RTL8111B 10/100/1000BASE-T
HUB BUFFALO 有線ハブ(100BASE-T)


432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:25:41 ID:ReFz/h4FO
XviDでaviにエンコ


854×480だとPS3で再生不可能

864×480だと再生可能
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:07:09 ID:HF8wPxRyO
>>431
PMS
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:42:47 ID:71ChORTg0
すみません、

初期型のPS3を、自宅の無線LAN経由でアイオーデータの
LAN外付けHDドライブ、HDL-GTシリーズにDLNA接続してみました。

PS3の方では認識したらしく、LANDISK(HDL-GTシリーズ)のアイコンが出ていますが
それから先の、HDディスク内データ(Jpg、Waveファイルなど)が表示されません。

なのでHDドライブ内のコンテンツが何も再生できません。

どなたか対処法が解りましたらご教授下さい。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:56:24 ID:r/gUyjkA0
よくありがちなことだと
XMBのミュージックで画像を見ようとしてるとか
画像でミュージックフォルダ開いて聞こうとしてるとか
436434:2009/11/13(金) 22:05:01 ID:71ChORTg0
どのフォルダを開いても

から先は、何も表示されないんです。

なのでHD内のデータが何も表示されないような状態です
437434:2009/11/13(金) 22:08:08 ID:71ChORTg0
連投すみません

よく見たら、説明不足でした。
実際のHDドライブ内にはデータがあるのに
DLNA接続して、認識したHDドライブ内には何も無い状態といえば

説明できているでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:15:48 ID:EeRa5Njw0
LANDISCのアイコン上で△ボタン→すべて表示
で幸せになれる、多分
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:19:31 ID:1yCTKZFJ0
IOの奴はネットワーク以外何も設定しなくても
DLNAの下にファイル突っ込めば認識するけどなぁ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:44:30 ID:G4k0GWLoP
>>433
つまりみんな我慢して使ってるってことでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:48:12 ID:l7vKFZZd0
>>440
ネットワークエラーとかでるけど、止まってなかったりする
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:52:32 ID:k8WE7x6UP
>>441
32ビットVistaのときはネットワークエラー出てもすぐ回復してたんですけど
64ビット7にしたら完全にPMSが強制終了するようになっちゃったんですよね
タスクマネージャー見るとjavaw.exe *32の文字があるし、もしかすると32ビットのJavaでしか動かないのかもしれないですね
64ビットのJavaに入れ替えても動きませんでしたし。
443434:2009/11/14(土) 02:47:23 ID:41+IaPa80
>>438
ありがとうございます。
私にとっては、神レスです。
幸せになれました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 03:47:02 ID:n0X97Ndg0
時々94GBのエラーが出るけど再起動すると直る
何がいけないんだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:17:49 ID:EVDxMdCO0
なんで64ビットにするんだかwww

だから素人はww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:37:09 ID:ulaxb7ubP
おっと、ここで玄人さまの登場だー。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:30:13 ID:q946fotwO
玄人って事は金貰ってるの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:40:31 ID:sLF1g1EH0
vistaと7の64ビットでしか使った事ないが問題ないぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:05:36 ID:71xwUS+b0
レグザはwin7対応してないんだよ。これからブラビアの時代だねw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:25:26 ID:q946fotwO
Win7対応ってなんかいいことあるの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:27:26 ID:frnYj/Ih0
win7買えない貧乏や情弱には全く関係無いのでスルーで
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:34:47 ID:9+8NuL960
レグザでwinを動かしてるの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:44:55 ID:KGwlo9OV0
画期的だな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:58:47 ID:K+Ai2VmR0
レグザのDLNAは糞仕様なので気をつけるように。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 02:25:50 ID:OwVYh1zc0
なぜPS3スレでこの流れ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 05:08:02 ID:2PDnTWH7O
セルが載らないブラビアは糞とも言える
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 06:23:15 ID:K+Ai2VmR0
だったら、Cellが載っても糞なレグザは救いようがないな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 12:29:38 ID:2PDnTWH7O
セルレグザが出たら神
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:28:50 ID:NsnkZqfQ0
何でわざわざ使いにくいレグザなんか使ってるの?
cellが使いたいなら、ブラビア+PS3で良いじゃん
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:17:22 ID:Q9s/yg4mO
やっぱり何でも足すんですね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:43:56 ID:h/jgSwTM0
何でも一つで完結させよう、ってのは合理的じゃないからね。
個々人で必要なものは違うのに、無理に一つにさせられると無駄なものにまで
金を払うことになる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:55:15 ID:s4n/yfxi0
欧州はPS3+PlayTVで録画・コピー自由で良いよな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 17:22:00 ID:1z3rYiGH0
ここはDLNA→PS3までを議論するスレだろ?
液晶テレビ関連はアンチや信者が入り乱れて荒れるから、HDMI出力から先の話題は無しにしてくれ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 17:29:27 ID:Aznhj2ht0
PS3持ってるけどLinkTheater LT-H90DTV も試してみたい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:27:14 ID:Q9s/yg4mO
>>461
BD再生機能の事ですね
分かります
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:42:57 ID:2PDnTWH7O
>>461
BRAVIAのWin7対応は合理的なんだね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:57:56 ID:dRVzyk/o0
うちはMac(PS3 media server)→PS3
でいい感じです
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:08:48 ID:bH6DDrgy0
BDからリップしたm2tsでもPS3で快適に巻き戻しやらシーンサーチやらできる
NASって有りませんかね?

LS-XHシリーズでも無理でしょうか?
469468:2009/11/16(月) 18:43:18 ID:bH6DDrgy0
補足:リップするのは市販の映画のBDです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:55:33 ID:8xaU7CJU0
犯罪予告キター
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 07:21:54 ID:FW5wHVzCP
DLNA経由で巻き戻しも快適なNASって、そもそもあるんだっけ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 12:34:32 ID:v3fZ7LX00
PS3-PCで直接有線で接続してるのですが、トラスコなしなのに重いです。
スペックでは問題ないはずなのですが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 12:54:05 ID:M0anwaCPP
>>472
困ったね。不思議だね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 12:58:08 ID:ZYKLZBgT0
>>472
俺もカクカクでPCの設定がおかしいのかと色々弄ってたら
PS3のネット接続が無線になってたww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 18:00:28 ID:IBPbufP90
このうっかりさんめ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 18:40:48 ID:6xbjmwn5O
このうつけものめ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 18:42:49 ID:MNjmAqVW0
PMSでアルバムアートを入れたmp3を見ると一覧には表示される
でも再生すると表示されない
500*500の画像だったから320*320のを探してきて入れたけどダメだった
でもPS3にコピーして再生すると表示される
PMS側の問題なのかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:20:11 ID:B06BrYmV0
PS3はDVD再生が綺麗というけど
シュリンクで圧縮したiso DVD-R[1層]は、元の2層[オリジナル]並に高画質で観れるんでしょうか??
大げさかもしれないけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:42:30 ID:AI7nlywA0
過度の期待はしないように。
すっきりくっきりはするが、しょせんごまかし技術だから
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 21:40:57 ID:WrAQvOyJ0
>>478
アプコンのことだよね?
元より良くなる、って言う技術じゃないよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 21:46:01 ID:JN/jYl5H0
>>478
もともと720pのソースであるDVDを1080pで出力する時の性能が良いってこと
2層のデータを1層に圧縮したらそれなりにしか再生できんわな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:16:39 ID:h9znmf0Z0
>>478
あくまで残っている情報を元に予測して補うのが高画質化機能だよ。
1層化で無くなった情報を復元する事は不可能。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:47:19 ID:xu9X+1LyO
>>481
>もともと720pのソースであるDVD
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:14:32 ID:uys0pK280
480iだよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:16:18 ID:m5iiRino0
480iだとおもう。
486481:2009/11/18(水) 23:55:30 ID:ciTp4HdY0
めめめ、めんぼくない・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:16:21 ID:wGHmm2ZQ0
DVDに720pだと…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:01:33 ID:5sjaQB440
今まで直に再生出来なかったx264のファイルがトランスコードしないでも見れるようになた
3.10のファームウェアが原因か
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:02:29 ID:M/30QG/s0
うちのCD-Rは700MBに720pのDivX動画(アニメ)を2話ずつ入れてますが、これもPS3で再生可能なのでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:19:28 ID:5zRts4BT0
foo_upnpでcueファイルを読み込ませて再生すると
再生時間は表示されるけど曲の時間は表示されない
これの改善策ある?

>>489
CD-Rも読み込める
DivXなら再生できるけど中身の音声フォーマットが特殊なら無理
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:35:03 ID:4sOHNBas0
ゲハからきますた
PS3が売れるまで荒らします
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:04:53 ID:6kOk3W8O0
荒らしもでいいから盛り上げてくれよ。3D対応とかどうでもいいんだよ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:08:31 ID:VxI9rUiA0
昨日PS3を買ったもんですが、
PS3のワークグループを家LANと同じグループにする。
PC内の共有フォルダに見たい動画を入れておく。
PMSのwikiのとおりの設定をして起動。

これでPS3で動画再生可能という認識であってますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:26:57 ID:t1ISzBqe0
あってません
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 16:05:41 ID:RLczxBUw0
>>493
とりあえずPCとPS3をLANにつなぐ→PCにPMSインスコ→PMSの共有設定で任意のディレクトリを指定→ファイヤウォールのポート開ける→PS3のXMBに登場
※PMSの設定変更したらサーバーの再起動すること
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:38:10 ID:Hy76MQ5V0
今気付いたけど、トラスコ不要ならDLNA鯖じゃなくても普通のHTTP鯖でいいのな。

さっきhttpd起動して動画フォルダのインデックス書き出すように設定したら
普通に使えるし。一部認識しないファイル名があるけどな…

全動画フォルダのサムネイル付きindex.html生成するようにバッチ書けば結構面白いかも。
表示は爆速だわ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:42:26 ID:Hy76MQ5V0
認識しないのは#が入っているファイル名だったw
そりゃ確かに#の後はファイルとして認識しないわなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:47:12 ID:vS65KpMM0
WEBブラウザ経由でファイルにアクセスするのもなんかかったるい気がする
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:48:25 ID:Ly0SQXiV0
>>496
どうやんの?
うちにPT1の録画鯖あるから勉強しようかな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:29:59 ID:Hy76MQ5V0
俺が使ってるのはAN HTTPD 1.42pだけど、どうやるのと聞かれても難しいな。
ぶっちゃけ起動しただけに等しいが、HTTPサーバ立てたことない人には全然わけわからんかも…
昔CGIの勉強用に使ってたんだけどデフォルトの設定はどうなってるのか忘れたわ。

今回設定したのは表示/インデックスのインデックスリストを表示させるようにして
制限は全部無しにした(セキュリティ的に問題あり)のと、エイリアスを動画フォルダに
設定しただけ。仮想パス/movie、ローカルパスをF:\movieに設定。

こうするとPS3のインターネットブラウザからhttp://192.168.0.1/movie/ みたいな感じでアクセスすると
ディレクトリ内容がズラズラっと出てくる。時々URL削るとサーバの中身が丸見えになってるサイトあるでしょ。
あんな感じになる。後は普通にURL辿って動画ファイルのリンク踏むだけ。

DLNAとの違いは結構ある。前・次のファイルといった概念が無いので動画から直接別の動画には移れない。
一旦再生停止したのをまた再生しても再生位置は覚えていなく、最初から。
PS3がhtmlファイルのキャッシュを持っているので、ファイル追加した時にリストが更新されてないように見える。
再読み込みすればすぐだが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:37:53 ID:CEdQ0/G70
PMSの方が便利じゃんw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:39:29 ID:Hy76MQ5V0
今回いいなと思った点は
・テキストベースで文字が小さいので糞長いファイル名でも全部出る
・動画フォルダ内にhtmlファイルを自前で作って置いておけば
それを読ませることが出来る。
・サムネイルはffmpeg等を使って任意の時間のを取ってくればわかりやすいかも。
・表示速いw

PMSのサムネイルが妙な時間の所から取ってくるのをどうにかしたいと思っていたし
ファイル名の全容がスクロールしないと見えないってのが俺にとっては問題だったんで
ちょっと面白いかも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:17:56 ID:Ly0SQXiV0
d。
たしかにトラスコしないなら表示早いほうが良いかも。
htmlうまく書けば気に入った動画や音楽は直接PS3にDLできたりできるんだよね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:33:53 ID:W5C+d2Qc0
TS再生とかトラスコしないなら、Windows7のDLNA鯖の方がファイル一覧とかの
レスポンスが良いからPMSでなくてもいいな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:36:12 ID:SXGRKy9M0
それってダウンロードしながら再生(プログレッシブダウンロード)って事だよね?
DLNAみたいに早送りとか、□でシーン一覧表示できるの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:40:34 ID:8QlMBwbs0
>>504
思ったよりレスポンスいいよな
PMSよりもなんか安心できる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:47:33 ID:W5C+d2Qc0
>>506
そう。
シーンサーチも快適で良い。

トラスコ出来れば最強なんだけどね〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:55:20 ID:vS65KpMM0
トラスコ無しでいいならNASのDLNAを利用するのもいい
LS-XHLあたりだとCPUも速いからストレスも無い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 23:57:05 ID:OKF9zlvB0
>>508
えー。LS-XHL使ってるけどきつい。
DBの更新タイミング微妙だし、表示ものろいそれより何より最新の1.20にすると実質
twonkymediaが死んでるも同然。
UbuntuにPMS入れてそこからLS-XHLマウントしてそれを再生するという遠回りな事
やってる。

LS-XHLハックしてしまおうかと思う今日この頃

510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 00:09:35 ID:Z/r+fHJ/0
>>505
動画再生中の操作は全く同じ。□でシーン一覧表示して
他のシーンに飛んだ時に一瞬バッファリングが入る程度の違い。

Windows7かあ…わざわざOS変える理由がなかったけど、これが変える理由になるかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 00:20:36 ID:Qxgf+iSS0
私はWin7のDLNAは合わなかったなあ
WMP12のインタフェースで管理するのが
耐えられなかっただけかもしれないけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 00:24:45 ID:Tm2NQNtM0
>>510
なるほど、thx
wwwも捨てたもんじゃないな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 09:04:47 ID:ZhqOLRA30
SMBでアクセスできれば楽なのに。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 12:36:18 ID:7OCD64v+0
ps3でメディアサーバーの設定し終わったけど、mpegは表示されるけど、mp4は表示されないのは何で?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:15:16 ID:HXbkIkvY0
エスパー召還の呪文来ました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:45:08 ID:9KSv5f2u0
DLNA
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:45:28 ID:9KSv5f2u0
PCにMP4のスプリッタとコーデックが入ってないから
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:45:51 ID:6DRmnOgH0
DVD-Videoのディスクの再生画質と取り込んだMPEG2[VOB]との比較で
内蔵HDD及びUSB、LAN接続HDDにコピーした再生画質はどれも同じでしょうか?

短時間収録なDVDはディスク入れ替えるのが面倒なもので...。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:50:35 ID:9KSv5f2u0
違います
DVDで再生が一番綺麗
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 22:27:51 ID:/kDy2Bkm0
んなもん比較すりゃいっぱつでわかるだろうに
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:39:00 ID:SMx/sKGM0
FLVファイルをPCだと問題なく見れるのですが、PS3で見ようとすると「データが壊れています。」と出てしまい見れません。
FLVファイルは見れないのでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:44:44 ID:qtwEserP0
無理ですのでPCで見てください
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:48:42 ID:SMx/sKGM0
すみません。
無理というのはファイルが壊れてるのでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:50:48 ID:BNinnraN0
いいえあなたの頭です
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:54:15 ID:9VaZo5Cc0
>>521
PMSをつかえば、FLVも見えるはずです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:02:48 ID:WduMPARr0
>>525
PMSとはなんでしょうか?
検索してみたのですがそれっぽいのがないので・・・。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:04:58 ID:WduMPARr0
>>525
あ、PMSとはPS3MediaServerのことですよね?
それを介してやっているのですが見れないんです・・・。
FLVファイル自体はPMSを通せば普通は見れるんですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:09:22 ID:fmFhcFuZ0
>>527
だから、普通は見えるはず。
見えないのはなんか間違ってるんだよ。何が間違ってるのかまではあなたの書き込みだけじゃわからん。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:16:55 ID:WyEF48BA0
デコーダーが入ってないんだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:31:46 ID:WduMPARr0
それはPCにですか?
デコーダーで調べてみます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 03:30:05 ID:tReSk/Ks0
>519
ディスクだろうがHDDにコピーしたもんだろうが、画質に関しては平等にして欲しいもんだね
ならば他のCOWBOYでも十分かな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 03:46:57 ID:SY92pv8J0
3.10でひっそりとPrifile5.1以降に対応してくれたのが凄い嬉しい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 06:22:01 ID:XufJNe8g0
>>519
画質そんなに違ったっけ?
メディアでもファイルでもアプコン掛かるけどDVDとVOBじゃスケーリングメニューが若干違うね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 07:18:45 ID:5+sfA5Dc0
>>533
ソースにもよるけどだいぶ違うと俺は感じるんだが。
つうか普通のファイルのアプコンはほんと気持ち程度にしか感じない。
PMS使ってiso再生する便利さを取るか、めんどいけどディスク入れるか悩みどころ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:10:46 ID:+pG2A0nc0
>>531
ファイルだと解像度から何からバラバラだから、そんなに設定を詰められないんだよ。
規格が一定のDVD-VIDEOと同一というのは対応幅を狭めないと無理だろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:39:43 ID:OFb08Ckm0
MP4なら再生できる中身(具体的にはH.264,AACです)のmkvがあるんですが、
wikiを見ればisoのトラスコ避けのように再生できるようなのですが
vcodec == mpeg4 :: -ovc copy -nosync
container == mkv :: -ovc copy -nosync
container == mkv :: -oac copy -nosync
上記のようにすると「ファイルが壊れています」と表示され再生できません
分かる方いらっしゃいませんか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:11:42 ID:bsHAP+Hb0
PMSでのmkvファイルの字幕表示について教えてください。

[Avisynth/Mencoder]でmkvファイルを再生した場合、srt字幕の場合は正常に表示されるのですが
vobsub字幕の場合、数十秒表示された後消えてしまいます。

解決方法ありますでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 10:29:51 ID:nNgkk6cV0
マルチポスト乙w
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 12:17:19 ID:LMF7SvgS0
>>534
それはPMSを使う前提での話?
普通にVOBをUSBメモリーやら外部メディアから読み込んで試した?
インターレース解除が上手く出来てなきゃそりゃ汚く感じちゃうからね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 13:38:37 ID:wvGH/Tmy0
DVDをisoではなく、VIDEO_TS・AUDIO_TS 2つのフォルダでバックアップしてからPMS経由で再生すると強制的に字幕が出てきます。
これを避ける方法は無いでしょうか?
バックアップしたのは邦画で、日本語字幕が出てきます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:40:31 ID:DJBKQCwTO
ps3のメディアサーバーでh264でエンコしたmp4を見る場合、PCにmp4スプリッタ入れるとして、デコーダはffdshowとかCoreAVCでもいけますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:43:41 ID:+pG2A0nc0
何か勘違いをしてない?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:48:44 ID:XE37Bkj50
トラスコ不要だろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:26:21 ID:nNgkk6cV0
>>541
?鯖にスプリッタやデコーダ入れても意味ないよ、トラスコでもさせない限り
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:32:36 ID:tReSk/Ks0
XVIDの場合は?
546540:2009/11/22(日) 23:11:50 ID:wvGH/Tmy0
過去見てると、字幕に関してはあきらめろでFAですね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 03:20:58 ID:PS7Br1tT0
PS3をアップデートすると PS3 Media Serverrが繋がらなくなるって本当ですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 03:54:40 ID:5MsxexRy0
いいえ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 04:47:17 ID:CfK1a/4Z0
>>544
入れないと全部トラスコされるぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 08:09:01 ID:OV0j9myB0
えっ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 08:43:16 ID:aah+v7340
えっ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:03:54 ID:kifu3Upg0
>>549
はぁ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:36:57 ID:Y9HKxEea0
???
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:44:48 ID:RT1fWww80
フォ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 18:06:22 ID:TWsgkdWk0
>>536お願いします・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:50:05 ID:XaMzacdo0
PC上の動画再生のみの目的でPS3購入予定なんですが、
現行モデルじゃなくて中古で少し前のモデル
買って来ても大丈夫でしょうか。
初期の頃のモデルでは出来ないとかあるんですかね。
ゲームしないので動画再生の目的で使えないとただの
ハコになっちゃうので・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:02:50 ID:Fr+4kSf40
>>556
問題ない。むしろ初期型のほうがSACD再生できたりするのでいいかもしれない。

新型PS3でないとできないことは、BDのHD音声フォーマットのビットストリーム出力だが、
旧型でもデコード自体はできるので、PurePCMの入力ができるアンプがあればちゃんとHD音声で聞ける。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:09:32 ID:l1SPU9Dz0
新しい方が省エネ=ファンの回転数が上がりにくいっていうのはあるみたい。
機能的な違いじゃないけどね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:10:34 ID:VhECmgy10
>>556
冷却ファンの爆音を許容できるならSACD等再生可能な初期型おすすめ。
他のOSインストールがどうしても要るなら薄型化直前モデルがおすすめ。

↑以外なら普通に静かな薄型がおすすめ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:19:15 ID:h7V8wFov0
>>556
BD再生時 新型 80W、旧型 140W、初期型 170W
新型はブラビアリンクで、電源操作、入力切替、リモコン操作ができる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:24:24 ID:VhECmgy10
>>560
旧型の後にもう一段階省エネになったのがあったはず。
(仮名)
初期 90nm&90nm
旧型 65nm&90nm
新型 65nm&65nm
薄型 45nm&65nm

じゃなかった?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:27:51 ID:U2joR/LV0
動画プレーヤーとしてHDMI-CECによるリンク機能は相当便利
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:28:16 ID:dh/zOElI0
>>556
既に色々言われてるので蛇足だが
ブラビアリンクが地味に便利だからもし使用できる環境なら新型オヌヌヌ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:31:50 ID:Fr+4kSf40
>>563
ウチのWoooリンクでは操作できなかった・・・

Vieraリンクはどう?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:08:42 ID:O0+qBzQA0
>>564
うちのWooo(XP03)と薄型PS3はちゃんと連携するぞ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:15:35 ID:ARINJw5i0
ビエラはリンクできた
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:22:03 ID:WcvqmpEH0
>>564
woooとか他メーカーでも機能するのかw知らんかったw

俺はブラビアでブラビアリンク使ってて、それで便利だと思ってるのは
PS3起動時にTVの電源入れてくれて外部入力のPS3に勝手に切り替えてくれる所w
PS2コンポジ・PS3HDMI・PS3コンポジ・wiiD端子・wiiコンポジ・箱○D端子・箱○コンポジと大量に外部入力があるので
一々TVリモコンで切り替えると死ぬほど面倒
そうでなくてもオーディオのリモコン操作も必要になってくるので一手間省けるだけでかなり嬉しい

完全にスレ違いだが、購入検討してるみたいだし目安にしてください
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:27:20 ID:rfdiC/Zs0
他社TVの連携度合いはどの位?

ブラビアだと、PS3の電源を入れる→TVの電源が入り、HDMI3(PS3)に切り替わる。
あと、TVのXMBからPS3を選ぶと→PS3の電源が入り、リモコンでPS3の操作が出来る。
TVの電源切れば、PS3が切れる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:29:09 ID:WcvqmpEH0
>>568
あー言い忘れてたけどTVの電源を切ればryも地味に便利だねw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:35:11 ID:QL28lYZW0
機能的には問題ないけど、中古はちょっとお勧めしかねるな、俺は。
HDDは換装すればいいけど、基盤の消耗とかもあるし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:37:57 ID:rfdiC/Zs0
あと外部入力設定で、HDMI3(PS3)をスキップにしてあっても
XMBが、PS3を認識しているのが良いね。

リモコンで入力切替する時には、PS3は要らないから
TV⇔PC(HDMI)を多用するから
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:38:41 ID:trco9V740
基板の消耗…?何変な事いってんの。
コンデンサ、ファン、ドライブだけだろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:42:13 ID:Ebhaqs1C0
>>568
レグザだと、PS3の電源を入れる→TVの電源が入り、HDMI(PS3)に切り替わる。
レグザリンクからPS3選ぶと→PS3の電源が入り、リモコンでPS3の操作が出来る。
TVの電源切れば、PS3が切れる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:27:53 ID:0CVI2+NW0
初期型PS3の基盤は結構な爆弾抱えてるらしいし、
ドライブも逝きやすいらしい。

俺も初期型20G基盤交換したしな。保証期間内だったけど。
今買うなら40Gか新型が良いよ。
PS2互換とSACDに興味ないなら。消費電力と静音性考えたら薄型がベストかな。
ってか俺もほしい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:35:38 ID:fjxLACUI0
>>574
40Gも赤ランプ点滅の基盤交換(16800円)増えてるよ。俺もそう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:43:07 ID:HhTwX8qx0
時間が経つにつれ、不具合報告増えるのは当たり前のことだと思うのだが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:46:26 ID:WcvqmpEH0
耐久性がそんなに高い製品じゃないっぽいので、中古はなるべく避けたほうがいいって流れでしょ
ネガティブに捉えすぎかと
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:47:43 ID:fjxLACUI0
じゃあどれ買っても一緒だね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:36:19 ID:5utkUF1k0
昨日から使い始めたんだけどPS3単体で普通に再生できる動画までトランスコードされてPCの負荷がハンパないんだがPCがおかしいのかな?
FAQの設定はISOのものでPS3単体で再生できる分にはトランスコードしない、と聞いて使ってみたんだけど勘違いだったかな・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 03:06:40 ID:5utkUF1k0
k-lite mega codec pack をアンインストールしたら解決したわ
ん〜これだとPCには何入れようか・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 04:39:21 ID:O1DMklgXP
HDMI-CEC、便利そうでいいなぁ。
俺のテレビはHDMIが付き始めた世代なので
そういうのに対応してない。(´-ω-`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:29:14 ID:0CVI2+NW0
PlayTVが日本で使えるようになればメディアプレーヤーとしては神なのになのにな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:59:39 ID:PYtOU3Mn0
nVIDIA 9500からHD 4670に換装してみました。
いろんなところで「色合いがいい」とか読むもので、
「実際どんなもんなんだ?」と。

また、最新のiMacが4670を積んでいるのを見て
「そんなにいいのか?」と。

結果、Windowsエクスペリエンスのグラフィック関係が0.2ずつ上昇、
プラセボでしょうが、なんとなく全般的に軽快になったような「気がします」。
(ゲームは全くやりません)。

で肝心の色合いですが、これは確かに「艶やか」といいますか、
明らかに「良い感じ」ですね。
DVD再生でもハッキリ判るくらい人肌の色などがよくなりました。

アイコンなんかを見てるだけでも、例えばオペラとかの赤いアイコンが
とても綺麗に見えるようになってますね。
今のところ、換えて良かったと思ってます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:16:24 ID:WcvqmpEH0
何故ここでグラボの話が?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:18:28 ID:gUafmTsN0
ゲーム機って中古でも高いよな。
元々値引きも全然ないし。
40Gでも23000円位で売ってるけどそういう事は買う奴がいるって事だよな。
ゲーオタは電子機器が壊れるって意識がないのかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:10:30 ID:fG99NE+oO
ルータ
 |
無線親機

無線子機(スイッチングハブ内蔵)―PS3
 |
PC(DLNAサーバー)

って繋ごうと思うんだけど、これならPC―PS3間のやりとりって無線の速度・安定性とかに無関係と考えられるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:20:53 ID:F9zQhFzaO
DVDでの再生が一番アプコンの能力が発揮されるってことだけど
divxでエンコしたaviの動画をサーバーからひっぱって見たのと
そのファイルをDVDに焼いて見たのと、PS3のHDDに入れて見たのじゃ
やっぱり2番目の方法が一番綺麗なのか?
あとDVDに焼く場合はDVD-Video方式に変えて焼かなきゃ駄目なのかな?

588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:41:48 ID:cVLGlEXP0
DVDをエンコしたMP4、AVI[H264]などのファイル、ネット上で見かけるが
これらはPS3で再生して観ると、直接DVD再生と比較し、さほど変わらない画質で
観られるのでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:42:18 ID:ARINJw5i0
>>586
gと有線を比べると、やっぱり有線の方が快適だと感じられる
nを使うとどうかは分からないが・・・

>>587
アプコンのアルゴリズムはどこから再生しても同じだったような
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:55:25 ID:RPRfATws0
>>588
それは、エンコされた動画の質によるでしょ、
PS3は関係ない。

PS3で見るから、元より良くなるって事は無いよ。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:01:54 ID:Zk5k8NJj0
4G制限が解除されたわけだけど、PS3に4G以上のファイルをコピーするにはDLNAしかないよね?
USBだとFATの制限かかるし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:15:17 ID:RPRfATws0
>>591
BDは?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:38:31 ID:0HUp/vol0
>>589
アルゴリズムは微妙に違う
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:18:06 ID:f7NZzAmP0
>>586
PS3とPCが同一セグメントなら大丈夫。
あとその内蔵ハブがGbEなら安心だけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:24:33 ID:fG99NE+oO
>>589
>>594
ありがとう。
買おうと思ってた内蔵ハブはギガビットじゃないので、無線子機とは別にハブを用意しようと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:53:36 ID:F9zQhFzaO
>>590
もちろん圧縮した以上、劣化は仕方がないのはわかってるんだが
ということはHDDからもDVDからも
アプコンの恩恵に差は無いってことでいいのかな?
wikiでやたらDVDからの再生をプッシュしてるもんで…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:56:43 ID:6kdjqMR20
>>596
>>533-
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:14:03 ID:F9zQhFzaO
>>597
おぉ、多少は違うのか…
これはやっぱりDVD‐Video方式焼くんだよね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:20:13 ID:UOhN3K7k0
>>591
ブラウザを使ってダウンロード
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:08:26 ID:qVxksFqBO
おまいら、二倍速早見を常用する方法を見つけたぞ。

用意するもの 輪ゴム

手順
・コントローラーに輪ゴムを通したUSBを刺す。留め具に使うだけなので他端は刺さなくて良い。
・動画を再生しながら右ジョイスティックを零時方向に倒した後、時計廻りに十時位まで廻す。
・だいたい二倍速になる。微調整しながら輪ゴムで固定。
→ウマー

音声が少しトレモロするがニュース見るなら十分実用。
601556:2009/11/24(火) 23:15:24 ID:WiVBxbwq0
うわ、いっぱいレス付いてる。皆さん
ありがとうございます。

SACD再生はちょっと魅力ですが、
ヤフオクで基盤故障のジャンク品が結構多い
みたいなのでsonyだしwおとなしく新品を
購入しようと思います。

省エネ、静音もポイント高し。
うちはテレビがwooなのでブラビアリンクはだめかも。
ヤマダの使い切れないポイントを消費する
チャンスかな。。しかし、三万はちょっと痛い。
平和なスレの優しい皆さんありがとうございまた。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:38:34 ID:Oxzh1ZG1P
>>598
詳しい違いは知らないけど
ディスク再生モード、ファイル再生モードという名前で
内部的には区別があるらしいです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:51:10 ID:kZyUts8z0
フォント付きのmkv動画を作ったんですがPCでは表示されるのにPS3で再生すると四角いボックスの羅列になってしまいます。
何が原因なのかわかる方居られますか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:52:11 ID:kZyUts8z0
×フォント
○字幕
ですね、すいません。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:25:08 ID:3Rha5znS0
>>602
それで最初はディスクのみアップコンバートに対応してて、
後からファイル(HDD内・USB機器・DLNA)も対応になったのはわかる
が、アップコンバート自体の内部処理は同じじゃないのかな・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:36:00 ID:DguEWTMo0
だからディスク再生とVOB再生を見比べてみろと・・・。
ディスク再生の時はXMBすら表示されない。加えてゲームプレイ中以上の発熱&ファン高速回転。
ファイル再生の時は普通。

内部処理的には明らかにディスク再生の方が負荷かかってるだろ。
まぁ自分の目が信じられないならどっち使っても同じだからいいんじゃないでしょうか。幸せで。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:37:41 ID:z6VhfVgC0
そりゃ当たり前だろ
ドライブも回転してんだから
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:44:27 ID:DguEWTMo0
PS2ゲームプレイ中より明らかに五月蠅い&熱い。
だいたいドライブの音なんて高回転し出したファンに比べたらDVDでも静かなもんだろ。

初期型持ちしか比較できんけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:47:06 ID:7xtV+dlx0
PS2プレイ時もアプコンされるんでそ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:50:32 ID:DguEWTMo0
あれはタダのスケーリングだと思ってるが。
実際大して綺麗じゃないし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:58:27 ID:/n9/Va+L0
レンダリング解像度上げてくれるんならいいのにねぇ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:34:56 ID:zFANVkSs0
DVD-Video DVD-VR BD-AV
どれもアップコン画質は同じでOKですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:05:21 ID:40qE45wN0
とりあえずアプコンの挙動に関して訊く人はここ読んどいて。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080403/rt057.htm
中段やや下ぐらい。ファイルアプコン実装前の古い記事だけど、
SCEの人間が挙動の違いについてコメントしているから。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:07:40 ID:SuvMJJde0
>>613
やっぱりHDD側やサーバ側からじゃ恩恵は得られないのか
これって例えばDVDに焼く場合DVD-Video方式に変換しなきゃ意味ないよな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:29:57 ID:RlvLakUp0
ちなみにその記事の2.20の時点ではHDDやファイルのアプコンはまだ機能してない
機能するようになったのは2.40
記事が古いから注意するように
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:59:02 ID:3Rha5znS0
>>614
今は両方アプコンきいてるから、DVD-VIDEOに変換してまでディスク側のアプコンを使うメリットがあるかどうか・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:48:31 ID:QwrPWmms0
PMS-PS3で音楽聴いてるとPS3がよくフリーズするんですが。

PMSでituneの音楽データ保存用フォルダを設定して、そこからPS3で再生させてます。

重すぎるとかってあるんですかね?

LANの経路は

PC(無線)→ルーター→PS3(有線)です。
PCの無線は一応11nで稼働してます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:54:33 ID:b5wOn81P0
どう考えても無線が原因です
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:04:36 ID:QwrPWmms0
>>618
ああやっぱり?

なら仕方ないな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:54:59 ID:sn/Xynx00
先生方に質問です。

PS3を購入し、動画ファイルを再生したいと思っています。
動画ファイルは外付HDDで管理したいと考えていますが、この場合、
DLNA経由にした場合と、PS3直結にした場合では、どちらが使い勝手がよろしいでしょうか。

ファイルサイズ制限については理解していますが、それ以外で、
再生方法の違いとか、早送り、シーンサーチ等、違いが有れば教えていただきたいです。

また、自分はmpeg2でエンコードした動画を主にファイル化していますが、
この機会にエンコード形式を替えたいと思っていますが、どれがPS3利用とファイル管理と点で
良いと思われるでしょうか。

質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:05:19 ID:RgU67MV30
>>620
まずPS3買ってから。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:22:24 ID:tGELSSsD0
>>620
PS3買って半角英数が打てるようになってからだな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:43:47 ID:QML2mer/0
>>620
再生の快適さは直結、管理のしやすさはDLNA
直結だと分類が不自由、DLANだとDLNA対応のHDD以外は再生時にPCの起動が必要

コーデックは・・・mpeg2でも良いし、エンコードに時間かけられるならH.264が良い
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:00:43 ID:+mlHEqvP0
>>620
容量と画質どっちとってもH.264がいいだろ。
外付けは4G制限あるんだし。

外付けに一応入れておいて、DLNAもPCで導入すると良いよ。
PCに外付け繋げばDLNA経由にもなるんだから。
管理のしやすさは一長一短だから時と場合に併せてって感じで。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:20:06 ID:RbEcANI90
全角の文字は表示しないのか?「」などの記号とかも?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:30:51 ID:sn/Xynx00
>>623
>>624
先生、ありがとうございました。
これらを参考に、いろいろ検討していきます。
627621:2009/11/26(木) 11:33:24 ID:RgU67MV30
>>626
PS3買ったら、俺のレスが一番的確だったとわかるだろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 16:08:30 ID:GAWDcCUE0
アンカしてもらえなかったからって拗ねるなよ〜(;゚ー゚)ノ(T-T)
まぁその通りなんだが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:27:48 ID:Io9zobSI0
>>620は狭量なやつだな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:38:18 ID:lcGT5lXxO
HDDにテレビ録画できるPS3はいつ頃発売ですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:39:36 ID:hb+pFRwK0
>>630
日本では永遠に出ないでしょ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:49:02 ID:0MONpPVPP
どうして日本は日本企業にすら冷遇されるの・・・?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:49:29 ID:TZjsl8t80
>>632
ヒント:Bカス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:06:54 ID:lcGT5lXxO
>>631
海外にはあるのに
日本は何故ださないのですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:09:16 ID:lezDTYX10
アナログチューナーでもいいですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:10:19 ID:hb+pFRwK0
>>634
別の国だから。
何か言いたいのは判るが、結論は〜死ね以外無いし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:06:27 ID:xvmSFFLD0
>>630
は単なるマルチポスト厨です。

相手にしても時間の無駄です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:41:20 ID:Trvo4I/l0
>>634
実はそんなことは無い。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:05:32 ID:ruAcxT2oO
HDDにテレビ録画できるPS3はいつ頃発売ですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:23:51 ID:fpoKs55HP
ビーエスコンディショナルアクセスシステムズがあるから日本では永遠にテレビ録画は無理ですお
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:17:18 ID:ixvyp3fZ0
別にBDレコーダー買った方が便利なんですが
デジタル放送を録画した奴もDLNA経由で再生も出来るようになったんだし
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:20:29 ID:EEBlEadA0
そう思うならそれでいいじゃん
俺はPTの方が便利だし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:22:23 ID:CpRi8XBz0
スレチばっか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:46:52 ID:pVX9IP6t0
確かにPS3では再生できるようになったけど、リモートプレイに対応して無いので
ソニーにはもうひとがんばりしてもらいたい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 07:54:51 ID:UiBi93yWO
トラスコ避けにwikiの三行を書き加えたらISOの字幕が出なくなりました。
元に戻したらaviの再生が出来なくなりました。
どちらも活かすにはどうしたらいいのでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 09:25:25 ID:cV0/tNdF0
というか、トラスコ避けのWikiの三行を書き加えてもISOの再生するときトラスコしてるんだが・・・
バッファとかかなり目いっぱいになるし、これってトラスコしてるってことだよね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 09:32:36 ID:IgAZ6PPs0
>>646
してないよ。バッファじゃなくてCPU使用率見てみ。三行追加の前と後じゃ全然違うから。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 14:12:30 ID:UiBi93yWO
645です。
三行追加だとISOの早送りは10倍でも恐々で、30倍にしたとたんPMS様がお落ちになりました。
デフォだと30倍でも楽々です。
CPUはハイパワーなのでトラスコしても構いませんがAVIを再生させたいです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:07:56 ID:SFedNL4N0
>>647
確かにCPU占有率はかなり低いな・・・。
ということは、ISOをヌルヌル早送りできないのはPS3の処理能力の限界?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:48:21 ID:yBL7YTFp0
>>644
リモートプレイでも再生できるぞ?
(DTCP-IPタイトル除く)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:18:07 ID:VzxvqQ2C0
>>650
DTCP-IPのタイトルを見たいのさ・・・

具体的にはRD-X9で録画したテレビ番組を見たい。
アナログで録れば見られるんだろうけど、それじゃねぇ

普通の動画が見られるだけでも便利は便利なんだけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:37:04 ID:SHI2cSxZ0
PS3単体では外付けHDD内のisoファイルを再生する事は出来無いんですよね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 02:42:02 ID:FXG9GeWW0
みんなこのソフトのためにサーバーとかたててる?
サーバーたててる人いたらその辺詳しく聞きたい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 03:22:39 ID:n5imZWcc0
録画鯖+DLNA鯖+ファイル鯖(+吸出し・エンコ用)に適当なPC用意しとくと重宝するよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 05:25:27 ID:xHe70Afc0
>>649
それはない。生ファイル普通に再生できるのに。
コンテナ変えてる分、処理に遅延が発生してるんだろうね。

もっとソフト側で最適化進んだらふつうに早送りできるかもね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 06:26:43 ID:ZXErrd2I0
>>653
このソフト用に鯖専用PCは流石にないけど
ほぼ常にPC起動してるしほぼ常にPMS起動してるから、そういう意味では鯖立てっぱなしだなw
長風呂する時とか、汚い話だがunkが長期戦になりそうな時にPSPでちょろっと動画見るのに使ってる

でもアニメ等の続けて見たい作品は結局PCで再生した方が色々便利だし早いんだよなぁ…
TVをPCのセカンダリモニタとしても使ってるのでサクサク見たい時は結局PCになってしまう('A`)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 07:48:41 ID:xHe70Afc0
>>653
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
これ使ってる。16Kで安い。
録画兼PMS鯖。
PC二台あると便利便利。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:41:58 ID:Ansu21st0
通常のデスクトップのCPUを使うサーバーは消費電力が心配・・・
うちはATOMでPT1録画鯖+Tversityだが、トラスコしなければ何の不満もない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:54:27 ID:rfXbf8lV0
E3200とかだとそうでもないよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 10:23:10 ID:agkNa8Gf0
>>658
今時、ハイスペックCPUでもアイドルはAtom程度で運用可能だよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 11:45:02 ID:hemqcTAk0
おれ一昔前のVAIOノート、TX91Sを常時稼動させてる……
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:20:15 ID:z9j4aSu10
録画鯖 - PS3間の接続で、無線LANを使っている方います?

転居先のレイアウトの都合上、有線だと配線が相当煩雑になってしまうため
無線ルータを2機用意して接続し、その下にPS3やテレビをぶら下げようかなと考えています。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:46:00 ID:GEeWtKN50
ストリーミングに無線LANは適さない。
ビットレート低い動画ばっかりみるならいいけどな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:55:37 ID:DpQeXpss0
PS3 DTCP-IP対応してるのにリモートアクセスじゃみれないんですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:58:33 ID:BhQHJ9CxO
nでもバッファ切れしていやになって有線にしたよ。
有線の安定性は安心して映画みれる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:08:20 ID:fFSI1fZk0
>>662
これ使って観てる
しょっちゅうプチ切れするけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001W0Z9EY/
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:14:02 ID:GR6SKX/m0
HDストリーミングを使うなら普通は5GHzの11a/n
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:55:38 ID:9aOfvyFjO
>>664
リモートアクセスがDTCP-IPに対応しないと
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:40:15 ID:z9j4aSu10
nでも、やっぱ切れちゃうんですか。

モール使って有線をはわせると、見た目に加えて
ホコリが溜まって、アレルギー餅にはつらい…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:54:44 ID:fFSI1fZk0
>>669
nのせいじゃなくて、牛のせいかと桃割れ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:03:01 ID:zuCifTYQ0
化石レスですまんけど。

>>126,>>129
TVersityでもFlvsplitter入れとけばflvの再生はできるぞ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:15:54 ID:nmp1EuQeO
あれ?牛が使い物にならないからうっぱらったって、何で知ってるの?
牛は駄目、ほんと、馬鹿にしてるよな。
対してLANケーブルは裏切らない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 07:35:18 ID:uYl9pFbC0
LANケーブルは家の猫がジャレて噛み切るんだよな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 07:57:18 ID:davQqPZf0
>>673
カテ7ならシールドつきだから、耐えるかもよ。

っていうか、しつけしろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:05:40 ID:uYl9pFbC0
保健所に連れ込まれる前の大きくなった猫を引き取ったからしつけられんかったorz
カテ7ってシールド付きなんだ。
値段次第で買ってみるよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:11:32 ID:ztEf+PC40
>>673
直線部分が多くて壁際に這わせてる場合オンリーだが
配管用の細い塩ビパイプの中を通して解決してる奴を知ってるw
ホムセンで安く売ってるしスプレーで塗装するのも楽らしいしやってみたら?
躾が一番だとは思うが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 13:03:29 ID:ZSdloafy0
アイ・オー、USBデバイスをLANで利用できる
デバイスサーバー「ETG-DS/US」

これを中間に介せば、USB接続HDDはNTFSフォーマットでOKかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332598.html
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 13:09:44 ID:WJL3pH1Y0
>専用のソフト「net.USBクライアント」を利用して、デバイスをマウントする。
PS3じゃ無理じゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 17:03:29 ID:O0TTBxmu0
それDLNAじゃ無いんだよな
牛から簡易NAS付いたやつ出ないかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:58:08 ID:hntRF6Ko0
>>666 ちょぉぉ…まさにWZR-HP-G300NH/EとLS-XHで無線DLNAしようと思ってたのにぃぃ
現在Gigabit環境でPC (PMS)につないでるから問題ないけど、引っ越しに伴いワイヤレス化を狙っていたのに
WZR-AMPG300NH + WLI-TX4-AG300N の方がいいのだろうか…
どっかのブログでは前者の組み合わせでうまくいってる記事を見かけたんだけどなぁ
若干スレチ気味だがウマイ無線DLNAやってるエロイ人いたら教えて
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:07:12 ID:V7PF+Hhg0
WZR-AGL300NH + WLI-TX4-AG300N で再生はできてるけど・・・
再生側はPS3とBRAVIA W5です。
2時間ものなどは、途中少しだけカクつくときがある。

PCのデフラグをさぼったりしたらダメだね。
木造のワンフロア違いだけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:59:42 ID:rNqJGyb3P
>>681
WZR-AGL300NHは5GHz対応のそれ専用だしね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:05:31 ID:h+FKHt+l0
質問させてください。PS3に取り込んだ動画(mpeg)をランダムで再生させたいのですが今のところ不可能なのでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 16:09:37 ID:LoQF9A0B0
>>680
WZR-AMPG300NH + WLI-TX4-AG300Nを最近買ってみたけどまぁまぁ良いよ。
1時間ぐらいの番組しか試してないけどPS3のシーンサーチとかも使えた。
が、AMPG300NHが結構問題児で、最新FWでもなぜか11n/aだけ止まったり逆に11n/gだけ止まってみたり面倒な子。
設定色々いじってたら最近は落ち着いた・・・ハズ

ちなみにWZR-HP-G300NHも買ってたけど電波干渉の都合で途切れまくって精神衛生上よろしくなかったんで、
家が鉄筋じゃないなら11n/a使える親機のほうをオススメ。
11gは住宅密集地だとお隣さんが電子レンジ使っただけで使用不能になったりするからね。

PLCが速度出れば楽なんだけどハイビジョン流すには力不足だったわー。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 16:19:32 ID:61MdEunf0
どなたか詳しい人にお聞きしたく書き込みました。
PS3にPMSで動画をいくつかHDD内に入れてるんですが、まだ空き容量が
40GB以上あるのに空き容量不足の表示が出てそれ以上動画を入れられません。
もっと動画を入れたいのですがHDD換装以外で対処方法ありませんでしょうか?
アドバイスのほど宜しくお願いします。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:45:25 ID:UGdUVcvQ0
本体を250GB HDDの奴に買い換える
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:54:12 ID:wMRs8bVS0
シーンサーチのサムネイルが出てくるスピードって、ネットワーク依存が大きいんじゃないかと思う
IOのNASでDLNA使ってるんだけど、繋ぐ先を100BASEからGigaに変えたら多少早くなったよ
無線LANでは試してないから分からないけど、俺の場合これが遅いと非常にストレスなので、出来るだけ有線で繋ぎたいなぁ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:24:09 ID:SiYoC7gd0
>>685
FAT32・4GBというオチは?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:05:27 ID:TJ4AUZV80
PLCも初期型でなければ結構いける(HD-PLC初期型は遅い)
あとPLCノイズフィルターも同じ部屋のコンセントには必ずかませてる
BDレコとひかりTVを通してるけどいまのところ支障なし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:06:14 ID:3gxEpf3MP
>>683
出来なかったと思う。

音を消して映像をランダム+全体リピートできれば
イベントや店舗の映像出しに便利なのになあ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:11:01 ID:3G8DKSWU0
>>690
イベントは専用の映像を作るから関係無いし、店舗はその時々の売りたいソフトのPV流すだけでしょ
曲ならともかく映像をランダム再生って一般的な需要を考えた場合かなり微妙だと思うよw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:18:21 ID:3gxEpf3MP
>>691
だよねぇ。
683はどういうシチュエーションを考えてるんだろ。興味ある。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:22:34 ID:3G8DKSWU0
簡易VJ的な用途くらいしか俺には思いつかないけど…なんかあんのかねぇ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:29:19 ID:3gxEpf3MP
>>693
うんうん。パーティ系のお飾りみたいなのしか思い浮かばないわ。

あ、音楽PV集をランダム再生させて
映像ジュークボックスみたいなのも楽しいかも。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:30:58 ID:5WEAvXSU0
>680-685
私も質問させてください。鉄筋3LDKマンションにいて、洋室のBDZ-X90に録画した映像を
リビングの無線ルーターを通して、さらに別室の和室にあるテレビにHDMI接続したPS3に
飛ばそうと考えてます。3部屋はすべて無線でつなぎたいのです。

このときシステムは、、
1)BDZ-X90〜有線〜WLI-TX4-AG300N(以上洋間)〜無線〜(リビング)WZR-HP-G300NH〜無線〜(以下和室)PS3-HDMI-テレビ
でよいのでしょうか?もしくは、、

2)BDZ-X90〜有線〜WLI-TX4-AG300N(以上洋間)〜無線〜(リビング)WZR-HP-G300NH〜無線〜(以下和室)WLI-TX4-AG300N〜有線〜PS3-HDMI-テレビ

のように子機をPS3側にもう一台いるのでしょうか?

あと鉄筋マンションの場合、親機はWZR-HP-G300NHかWZR-AMPG300NH のどちらがおすすめでしょうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:39:45 ID:Jgn949uI0
2.4GHzは電波干渉のリスクが高いしマンションでハイパワーモデルなんて自殺行為
悪い事は言わないからWZR-AGL300NHにしとけ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:43:14 ID:by5z83Cc0
>>695
どちらでも可
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:44:05 ID:Jgn949uI0
× WZR-AGL300NH 
○ WZR-AMPG300NH
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:01:31 ID:5WEAvXSU0
>696-698
お答えありがとうございます。それではWZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nのセットで
検討しようと思います。
ところで、697さんの「どちらでも可」というのはPS3側の2台目の子機WLI-TX4-AG300N
は、あってもなくても(つまり親機から、子機を通さずに直接PS3につないでも)
どちらでもいいということですか?

子機が一台で済むなら、余計な出費をしなくていいので、ご指南ください。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:15:48 ID:3rzE9IN2P
そういえばWZR-AMPG300NHって、もう不具合祭りはケリついたん?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 02:22:37 ID:EuxLKsAE0
>>700
まだ不具合ある気がする。
ブラウジングしてたら時々親機見失ってるわ。
手動再検索したら即見つかるがなんだかなぁ。
よく知らないけどWZR-AGL300NHのがいいんでないかな?

まぁ牛にこだわらずに他社のが良さそうだが・・・
ただしIO、テメーは(ry
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 05:23:10 ID:DpxjVNHB0
>>699
アナタPS3持ってないの?
PS3は無線LANも有線LANも両方持ってる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:34:15 ID:EAxqYqvf0
無線接続でDLNA鯖上にあるmp4を再生してるんだが、
ファイルサイズが大きいと(1GBくらい)カクカクになる。

同じビットレートでエンコードした300Mくらいのファイルは
普通に再生できてるんだがこういうもんなの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:34:24 ID:cb2+U7AM0
>>699
あんたが持ってるというPS3に無線LANがついてるかどうかによるんじゃね?w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:43:46 ID:CXa4xA6J0
>>703
mp4は何かと不思議な現象が起きる。















らしい。
706703:2009/12/05(土) 11:05:21 ID:EAxqYqvf0
1600kでエンコしたのに再生中にビットレート表示したら30000付近まで上がってた。
んで、PS3にコピーしてから再生したら1600に

ほんと謎なんだが・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:25:23 ID:9n8WDRrs0
トランスコードしてるだけでは
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:53:23 ID:KvuOpgBA0
トラスコしてるとビットレートが100MB/s越えたりしてびびる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:24:56 ID:nOrYGf9B0
秒間100メガバイトならgbe+RAIDでギリギリだな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:31:23 ID:HEstszPeO
>>699
PS3は11gだけど、それでよければ
711710:2009/12/05(土) 12:33:27 ID:HEstszPeO
なんか勘違いしてた
忘れてくれ
712699:2009/12/05(土) 12:45:51 ID:pnpOtxal0
>702,704,710
レスありがとうございます。無線LANつきのPS3は持ってます。ただし、
ルーター親機、子機機器を未購入なのです。子機WLI-TX4-AG300NはPS3側に
もう一台あれば、PS3で直接受信よりもさらに受信性能があがるかなあ?
と思って聞いたのです。PS3って11n受信ができないのですか?
713703:2009/12/05(土) 13:03:27 ID:EAxqYqvf0
>>707
mp4でもトランスコードされんの?
しかもファイルサイズに影響受けてるっぽいのがよく分からん。
ちなみに鯖はNAS(LinkstationのLS-WX系)とWMP12の2つで試してるだが、
両者とも同じ状況。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:06:53 ID:AgndF72c0
mp4はトラスコしない状態でとんでもない高いビットレートを示すことがあるのは既出
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:32:41 ID:QeubRwX20
683です。
何人かの方レスありがとうございます。694の方の言われている通りの使用法を考えています。
今のところできないとのことなのでSONYに要望を送りたいのですが、どこから送ればいいのでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:32:26 ID:BhDgtr0e0
>>654

TV鯖(1.5TB*2 PT1*2)地デジ、BS、WOWOW用
TV鯖(1TB)ノーマルスカパー用
トラスコ(1.5TB)
DLNAファイル鯖(1.5TB*13台)

各PCは通信トラフィックとCPU使用率監視の休止モード制御
PS3からはインターネットブラウザーのお気に入りからMagicPacket送信
(Wake On LAN リピータ使用)でDLNA鯖起動を使うときのみする

どれも余り物のCPUとボードとケースで造ってるから見た目汚いし配線むきだし
ここまでやってるけど、見ない、見れない番組が溜まりすぎて、削除の選別が面倒でHDDが増える一方
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:51:12 ID:D/91s+wI0
Magic送信がめんどくさくて常時起動にしてる・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:31:03 ID:BhDgtr0e0
>>717
MagicPacket送信だと起動に20秒ほどかかるから、確かに面倒かもね
ステップは

ブラウザ選択
セレクタボタン
Enter2回

の4ステップ

電気代とHDDの寿命を天秤にかけて今のところはMagicPacketかな
最終のMagicPacket送信ページをお気に入り登録だと、いちいちMAC
アドレスを入力しなくてもOKだからPCの起動に時間がかかる以外は
手間はそうでも無い
719sage:2009/12/08(火) 00:12:40 ID:PXIySsZ00
PS3の無線スペックってかなり低いのでしょうか?
PMSを使って、せいぜい2Mbpsの動画を観るのでもカックカクで
シーンサーチなんて、ひとコマ表示するのに数秒かかる状態で・・・

無線LAN機はWZR-HP-G300NHなのですが、有線ポートで使用する分には
当然ですがサクサク観れます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:14:33 ID:PXIySsZ00
sageミスすみませぬ(/ω\)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:40:26 ID:rXdr4OEc0
標準搭載の無線LANはおまけレベル
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:26:45 ID:PXIySsZ00
>>721
やっぱそうなんですか。
ただ、無線接続でストアのFF13トレーラー(20〜30Mbps)は普通にみれるのに
PMS通しての2〜3Mbpsの動画が方が重いって・・・

ひょっとしてPMSの問題もあるのでしょうか?
PCはcore2E6700なので、処理場の無理はないとは思うのですが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:52:22 ID:RGtH2xSxP
俺はPMSに通す前の動画に問題があると思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:56:11 ID:rQiJwNx2O
PS3から認識できるNASで安価でオススメありませんか?

再生ファイルはTS抜きした地デジと写真ぐらいで容量は500Gで足ります
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 02:20:30 ID:RGtH2xSxP
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 03:39:49 ID:Gdo5qCdA0
>>722
MP4じゃね?

実際のスループット見てみ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:52:14 ID:nD7MwI980
PC内の動画をPS3内のHDDに移動、コピーできますか?
ホームネットワークを組めば出来る気がするんですが
windows7にしてからうまくネットワークが組めません
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 17:09:33 ID:MwdQ8Ac20
FAT32でフォーマットした外付HDDやらメモリがあれば一発解決
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:01:32 ID:kCQ1XQ3N0
PMSからもコピーできるけどな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:42:44 ID:eMLTs11j0
おいおい!いつからH264 [email protected]に対応したんだ!?神対応だろうこれっ!!!
どなたかいつのヴァージョンからか教えてくんなまし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:44:08 ID:eMLTs11j0
>>532
まじでうれしいよなっ!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:04:01 ID:A+Yn+wh+P
BTはOFFにできないよね?スイッチで
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:13:49 ID:gJqapjv/O
>>725
俺はXH使ってるけど何故か共有フォルダがPS3で認識出来たり出来なかったり不安定だぞ
結局PMSでPC内蔵HDD読んでる
PS3にはIOの方が相性良いって聞くけど詳しい人よろしく
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:32:20 ID:fgVG6Mv00
>>727
DLNA鯖にアクセス最上位権限与えろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:50:02 ID:RcnVHXqA0
3.15にバージョンアップしたらニコ動に最適化したフォーマットのMP4が再生できるようになってた。
結構UPしててるので個人的には神対応。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:23:48 ID:hbSF5a2T0
DLNA?
ブラウザ?
737sage:2009/12/12(土) 09:01:20 ID:nwFJo16h0
>>689
おお!PLC使いの意見が聞きたかった!
自分はBDZ-RX100+PS3でDLNA考えてますがフルハイビジョン動画カクカクなしで観れてますか?
それでうまくいかなかった場合はAtermWR8500Nの購入を考えていたところです
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:56:21 ID:2m6k9+UW0
>>736
DLNAも含めて、動画再生全般。
ブラウザはFLASHプレイヤーの機能じゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:53:25 ID:qwUASQ860
AV関連はよくわからんのですが、自宅で映画をたくさんみるので、ブルーレイプレーヤーがほしくなってきました。
モニタは HDMI接続のフルHDプラズマです。

このSONY製BDプレーヤー(現行価格20k)は、BDプレーヤーとしての新型PS3(120GB、30k)と比べて、画質・音質で勝りますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054487/

PS3でやりたいゲームはないんですが、
DSLN?サーバーとしての機能や、TVにHDMI出力のできるwebブラウザとしての機能に惹かれ
もう1マン積んでPS3を買っておきたいきもするんですが・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:57:31 ID:F+V4Budo0
>>739
あえてPS3止めろというわけではないんだが、PCの映像出力をTVにつなげばいいじゃない
今使ってるPCの仕様はわからんが、DVIをHDMIに変換したら何も問題ない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:16:47 ID:qwUASQ860
>>740
はい
実はすでにPCからTVにHDMIで出力してますが、
同じようなこと(PC-TV,PS3-TV,DLNAサーバーとしてのPS3の3つの環境)をしたひとが、
PC-TVよりもPS3-TV,PC-PS3-TVで見る方が比較にならないほど綺麗だといっていたので。
PCの環境にもよりけりですが、彼曰くPS3を噛ませることによって受けられる恩恵が大きいみたいです。

あとはPCは起動に時間がかかるのと、電気代を食うので。

BDプレーヤーとしては、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054487/
と PS3-120G はどっちが優秀なんでしょうか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:17:30 ID:qwUASQ860
PS3のアプコンの恩恵です
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:20:49 ID:/m5bJmVg0
ん?DVDみるの?BDならアプコンは…
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:29:14 ID:qwUASQ860
既存のPCはグラボがオンボードでこころもとないので、それに15kくらいするBDドライブを換装するという選択肢は今のところ在りません。
またDVDも既存のDVDレコーダーよりもアプコンの性能において上なPS3でみるようになると思います
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:34:21 ID:hbSF5a2T0
>>738
そういうことか
ブラウザはFlashであってるけど、ニコニコって言うからてっきり。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:26:38 ID:F+V4Budo0
>>741
主に何を見てるのか分からないし情報を出してもらえないのでなんとも言えないけど
DVDやisoファイル見るなら素直にPCで直で見た方がいいよ
あえてPS3を買うメリットがその環境ではたしてあるのだろうか…ってだけなんだわ
起動にそんなに時間がかかるレベルのPCならメディアサーバとして使う時結構イライラする事になると思う

あと、アプコンは綺麗になるっちゃなるけど劇的に変わる程のもんでもないので期待しすぎるのはやめた方が良い
PS3買ったついでに「おーそういやアプコンあるよなー」ってなもん
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:54:58 ID:hkDnm3Qb0
>>739
つまらん単体機買うよりはPS3でいろいろ遊んだ方が楽しいと思いますよ。
自分も当初の目的はBDPとして買いましたが、単体BDPを買わなくて良かったと思うことが多々あります。
友人その他気の合う人と一緒に購入すればいろいろと便利かと思います。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:11:21 ID:Q6QiPmJN0
>>744
既にPS3購入と、答えが出てる気がするが。
BD再生は、PS3よりも、PCの方がGPUでエッジ強調できるから綺麗に見れる。
DVDは、PS3でも大して綺麗にならんから、アプコン目当てだけで買わない方が良いと思う。
今時のGPUアプコンと大差ないから。
BDISOやDVDISO再生なら、PCの方が楽だが、初期投資は多く必要かも。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:10:43 ID:3AW8q7rC0
やらしい話をすると、PS3の方が資産価値が高いと思う。
売ることは絶対にないかもしれないけど、いざそうなったときにね。

BDプレイヤーって正直、立場が微妙すぎ。
見るだけならPS3買う人が多いし、録画したければレコーダー買う。
手放すときに買い叩かれる可能性は大きい。(資産価値が低い)

PS3は・・・ハードの価格設定がギリギリなので、大きな値引きは
当分見込めず、需要も見込めるため、資産価値が高い。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:41:16 ID:H96aD7ov0
多少消費電力が多くなるがPS3が色々再生できて便利

BD再生専用機あは、新型が出て買い替えるときは価値がないが
PS3なら何とか下取りに出せる

それにしてもPMSのMP4再生機能が千葉市なみに安定してくれた
ら言うこと無いのにな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:59:00 ID:bk4cie5C0
安定?
なにか不安定なところあったっけ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:06:32 ID:H96aD7ov0
>>751
ポピュラーなネタで
トラスコ無し

PS3のHDDで再生OK
千葉市でLAN経由再生OK
PMSでLAN経由再生NG  <------------これ
PMSでLAN経由コピー再生OK
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:24:08 ID:srIhc4KH0
>PMSでLAN経由再生NG  <------------これ

ふつーに再生できてますがw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:27:14 ID:F+V4Budo0
>>752
煽りじゃなくて本当に何を言ってるのかサッパリ分からない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:43:31 ID:ZdG966TH0
>>752
トラスコ無しなら、Windows7のがいいだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:47:08 ID:H96aD7ov0
>>754

MP4ファイルはトラスコ無しで再生できる物がおおいが、再生できない物がPMSでは
時折あって大抵、それらの物を下記条件でトラスコ無しで再生を試みると問題なく再
生できる

PS3のHDDで再生OK
千葉市でLAN経由再生OK
PMSでLAN経由コピー再生OK

こんな人もいたから、知られてる現象だと思っていたけど
ttp://blog.livedoor.jp/xman008/archives/1368897.html

たいていのファイルは無問題なんだけど、該当するとどうやっても駄目
もう一度エンコやり直すか千葉市での管理にするかで、手軽な千葉市での管理となる

757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:47:08 ID:bk4cie5C0
>>752
> PMSでLAN経由再生NG  <------------これ

そういう経験ないけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:49:17 ID:bk4cie5C0
>>756
LANのリンク速度は?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:53:44 ID:eutw1fu9O
PCとDLNAを組んでいますが、
PS3からPCの写真を開こうとした場合、
写真がサムネイル表示されなくなってしまいました。
以前は表示されていましたが、現在はただの写真マークのアイコンになってしまってます。
ファイルを開けば正常表示されますが、サムネイル表示がされないため、開いてみるまで何の写真かわかりません。
jpg、bmp問わずです。

音楽、動画は正常表示・再生できるし、DLNAは成立しているんですが、原因わからず困ってます。
対処あれば教えて下さいm(__)m

サーバーソフトはWMPです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:54:34 ID:H96aD7ov0
>>758
普通にギガですよ。HABもルーターもすべて
家庭内LANはすべてハブ経由ですけどね

グーグルでPMS MP4で検索すると同様のネタにヒットするけど

ヒットネタのファイルだと
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/fhd.mp4
もなると書いてあるな、試してないけど
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:06:33 ID:lYqvzDhN0
トラスコすれば見れるのに何が不満なの?
CPU使用率が上がるから?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:06:35 ID:f5+iHOcA0
ぶっちゃけPS3のメディアプレイヤってゲームのおまけ程度でしかないよね
ゲームしないのにプレイヤ機能目当てで買った人がかわいそすぐる(´・ω・`)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:09:44 ID:lYqvzDhN0
>>760っつーか何だそのLinkは!!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:47:10 ID:huF2mJlk0
>>760
> ヒットネタのファイルだと
> ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/fhd.mp4
> もなると書いてあるな、試してないけど

それの元レスこれだろ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/179
再生出来ないって言ってる奴はこいつだけだけで他は皆再生できると言ってる。
俺もさっき試してみたら普通に再生できる。

何か環境依存の問題にPMSが影響されてるんだろ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:46:57 ID:/wAuyIk00
識者の方、教えてください。
IOデータのHDL4-G2.0というNASには、
dixim storage serverが元から入っていて、
このNASにデータを突っ込むとPS3から閲覧できるようになりました。

そこまでは良かったのですが、PS3から見ると、
ファイル名順でも、作成日時順でもありません。
ごちゃっと不規則に並んでいます。
これらの並び順を整える方法を知っている方がいらしたら教えてください。

PS3からのソートの機能は無いようなので、
NASへのデータの置き方とか、ファイル属性とかを何とかして、
サーバからPS3に送られる順番を整列させれば良いと思うのですが、
その方法がわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:51:06 ID:NYvQ23nO0
>>765
NASのファイル更新日付順だよ。
PS3側にソートする機能が無いなら方法は無い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:59:51 ID:/wAuyIk00
>>766
お返事ありがとうございます。

NASのファイルは全て更新日時をツールで変更したのですが、
並び順に変化はありませんでした。
一度開いたフォルダは順番がPS3側にでもキャッシュされてしまうのでしょうか。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:06:33 ID:NYvQ23nO0
>>767
ソニーのDLNAクライアントは更新が遅いよ。
そのまま半日くらい置いておきなさい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:03:07 ID:/wAuyIk00
>>768
なるほど、恩にきます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:24:10 ID:fuDR9g6K0
ファイル名じゃなくてコンテナの中のコメント情報ベースで並んでるから
ファイル名だけ直してもきちんとソートされない現象が起こる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:27:28 ID:NYvQ23nO0
ファイル名??
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 01:44:52 ID:PcVl8mQW0
録画した地デジのtsファイルをNAS経由でPS3で再生しようとすると2Gまでしか認識しません。
拡張子を変更すればいいのでしょうか?
773722:2009/12/14(月) 02:34:10 ID:PcVl8mQW0
色々と試したらtsからm2tに変更したら認識しましたが
その後tsに戻したら認識しなかったはずの2G以上も認識していましたが何ででしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 02:38:14 ID:6Nv4DoEY0
>>722
その後、どうなりましたか?
775772:2009/12/14(月) 03:18:31 ID:PcVl8mQW0
722と772を間違えました 
どうにかして拡張子を変更×2以外で認識できないでしょうかね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 10:47:06 ID:q5Z6uMMw0
FF13同梱版を購入予定です。
これにFF13をインストールして会社のPCでプレイするにはどうすればいいのですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 11:20:26 ID:ayenqim60
>>776
上司にきけ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:04:16 ID:DQGwSYjq0
>>776
仕事しろ。というか、そんなことが可能だと思えるのが不思議だ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:12:21 ID:3RyfpyVP0
本体を会社に持ち込めば会社のPC(モニタ)でプレイできるじゃないか!!
はい解決!お次の方どうぞー
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:37:53 ID:Ad36M0uj0
なぜ全力で釣られるんだよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:15:26 ID:3RyfpyVP0
そこに釣り針があるからだよ!!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:52:21 ID:CIyUVvk/0
DLNAエロ動画ビューアーとして最強
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:52:27 ID:NkbolYvN0
シーンサーチ万歳
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 11:47:43 ID:tTHe6Y0X0
PS3 Media Server でWMV9+mp3(120fps).avi の音ズレが発生します。
CPUの負荷or回線の問題かと思い、設定を下げても×
fpsの習得+音声動画を同期にチェックを入れても×

どうすれば解消出来るのでしょうか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:19:14 ID:CXeRHy9o0
wmv+mp3.aviってPS3で再生できたっけ、できるようになったのかな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:24:01 ID:t35dsbrc0
トラスコだよな。
俺はwmv+mp3のソースは音声部だけwmaに変換して再muxして
非トラスコで再生できるようにするけど、ソースによってはその
段階で音ズレするんだよな…
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:40:48 ID:xB064fQPO
WMV+MP3 in aviのソースって…
誰かさんが変体エンコしたのを再エンコねぇ
来年からはダウソ厨発言控えたほうがいいかもよ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:50:54 ID:tTHe6Y0X0
>>787
赤の発色は落ちるものの
当時のDivx5.02や使いづらいXvidよりは圧倒的にキレイ&高圧縮だったから仕方ないだろう
5.1chでもないならwmaよりlameのVBRの方が使いたかったんだよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:06:34 ID:ZR2BoNR30
まあ自分でやってること理解してエンコしてきたのなら
自分でエンコなりremuxで解決できるでそ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:22:24 ID:WKCne1Cs0
WMP12でアルバムアートが表示されないのは仕様?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:31:15 ID:6XjImgZl0
なんか>>787はVCMの存在を知らないで言ってる気がする。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:23:05 ID:tTHe6Y0X0
VCMの場合はwmvコンテナ化はできなかったような
793765:2009/12/15(火) 22:36:45 ID:udzsh1Fw0
766で、PS3の並び順は、NASの更新日付順だと聞きました。
更新日時を変更して任意の順番に並べなおしたのですが、
やはりPS3の並び順は変わりませんでした。

PS3でのファイルの順番をうまく調整する事ができる方は、
そのやり方を教えて頂けないでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:38:53 ID:3YMjNKA10
またいい加減なレス信じちゃったんだなw
>>770の通りタグを参照してソートされるからタグを修正すればいい
795765:2009/12/15(火) 22:53:53 ID:udzsh1Fw0
mp3のような音声ファイルではタグ編集はよくありますが、
動画(**.mp4 H.264 AAC)でも、タグ編集は一般的なのでしょうか?
皆様はどのようなツールで編集されているのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:04:21 ID:uTfOJZ0O0
一般的ではないと思うけど、マメな人はやってるね。
タグ編集するとファイルは全部上書きするから、数GBあるようなファイルでは結構時間かかってめんどくさい。
俺はTagScannerをたまに使ってる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:08:14 ID:flkBtu8w0
PS3単体でisoを再生出来る様になる日は来るのだろうか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:43:00 ID:jp06OtU40
まあ来ないだろうね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:49:04 ID:DHjPfVmK0
PS3単体で動画エンコードが出来る様になる日は来るのだろうか
800765:2009/12/16(水) 01:15:10 ID:Qw3eMZVm0
タグを修正しなさいとご指導頂いたので、
>>796さんが使用しているというTagScannerを使って、
並ばない動画郡を見てみました。

タグは空っぽでした。参りました。
もう、PS3が何をみて並べているのかわかりません。
ファイル名でも、更新日時でも、タグでもなければ、
もう何がなにやら。。。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:20:09 ID:eHF/KLsQ0
ISOからMPGぶっこぬいてDLNAで見るのが最強だよ。
多少容量は食うけど、トラスコなし劣化なしでみれるし。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:30:28 ID:+elidoJE0
>>801
ぶっこぬくのに何使ってる?訳あって結婚式の動画ISO数個から動画引っ張り出したいんだが
handbrake使ってみたけど下手にチャプター分けされてたりされてないのとか色々あってややこしいんだよねぇ
モノがモノだからなるべく劣化させずにぶっこ抜きたいんだが何かオススメあるかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:51:48 ID:bm9k91w40
ぐぐってここにたどり着いたのでご教授願いたいです
ピクセラのPIX-DT096-PE0を使用し、録画した番組をPSPで見たいのですが、
ソフト同梱の「DiXiM Media Server for StationTV」を通してPS3では録画番組をみることができますが、
リモートプレイによるPSPでの視聴を試みると「メディアがありません」といわれてしまいます。
PSPはDTCP-IPだか著作権保護だかに対応していないのでしょうか?
上のほうの書き込みを見ると普通にみれるっぽいのですが・・・(>>67->>77あたり)
Win7 64ビットですがドライバは最新、PS3とPSPも最新のドライバです
よろしくお願いいたします。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 02:14:31 ID:nvavg2200
PSPはDTCP-IPに対応してないし、リモートプレイではDRMかかった
市販ソフトだの動画ファイルだのは再生不可。

>>67とかはDLNAとは書いてあるがDTCP-IPとは書いてないだろ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 02:55:42 ID:rnSKlcMy0
>802
MPEG StreamClipとか使うか、handbrakeを使いこなしたらいいんじゃないでしょうか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:55:31 ID:Y9MphP9F0
>>800
ディレクトリエントリ順は?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:02:39 ID:rnSKlcMy0
>800とりあえずタグ情報書き込んでみたらいいじゃない
それでソートされたら解決なんでしょ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:15:10 ID:D2YHh5420
さっきDLNAを知って知識を急速に詰め込み中。
誰か教えてくださいお願いします。

やりたい事
PCで地デジを録画、その動画をPS3経由でTV(非アナログ)で再生
問題点
自分が持ってるPCにはチューナーがないのでつけないといかんのだが…。

困ってる点
・「PCで地デジを録画再生したい場合モニタ、グラフィックカードがHDCPに対応してないとダメ」
との説明をバッファローHPで見かけたが、PS3を使ってDLNAで再生するときにモニタやグラフィックカードは関係あるのか?
(PCの再生はHDCP未対応でも低解像度で再生できるみたいなんでそれで十分、ただしTVでの視聴は高解像度がいい)
・自分が購入すべきは地デジチューナーだけでいいのか、
グラフィックカードも買わないといけないのか?
まさかPCモニタは無関係だよね…?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:23:10 ID:q6piFbgO0
>>808
PT2かAnyDVD買えば解決。
810809:2009/12/16(水) 16:24:05 ID:q6piFbgO0
ごめん、AnyDVDは関係ないわ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:39:33 ID:C/qNAmNd0
>>808
もうちょっとちゃんと整理して書け
PS3はモニタじゃなくて別のTVで再生するんだよな?
だったらHDCPモニタかどうかは関係ない
DLNAサーバ側もトラスコしなきゃ殆どパワーは要らない

チューナもPT2みたいに生TSなのか、
dtcp-ip対応機器なのかで色々変わってくると思うぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:41:37 ID:D2YHh5420
>>809
とりあえずサンクス、でもPT2って手に入りそうにないじゃん。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:51:02 ID:rnSKlcMy0
凡かえば?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:02:40 ID:D2YHh5420
>>811
説明下手ですまんこってす。
そう、PS-PS3-TVと繋げる予定。
じゃあ例えば
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/index.htm
を買えばやりたい事できるでしょうか。(PCに組み付けできるとして。)
808では情報が足りない?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:04:24 ID:mKDXYKNe0
頑張ってPT2手に入れた方が幸せになれると思うなぁ...
PSPのリモートプレイからも見れるし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:22:06 ID:MOmpH6s80
PT1+TvRock+RecTestで撮ったTSをsplitしてPMSに食わせてPS3 or PS3+PSP(RemotePlay)でみてる漏れが居る
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:37:13 ID:D2YHh5420
>>811
>>815
メインマシンはスリムタワーでPT2手に入れたとしても挿せなさそう。
死にかけのセカンドマシンなら挿さると思うけどPen4 2.4Gで大丈夫かな。

>>813
>>816
ググるってレベルじゃねーぞ。
凡=フリーオね。
ちょっと凡、PT2、その他地デジチューナーの違い調べてくる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:43:59 ID:mKDXYKNe0
録画機にPen4 2.4Gは役不足(←正しい方の使い方)
十分過ぎる能力
ただし、電力食い過ぎで勿体ないので俺なら使わん
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:48:52 ID:CRq4XzWb0
DTV板にいけ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:58:06 ID:4GkkzSY90
PT2は明日大量出荷されるから週末うまくすればゲットできるらしいぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:38:35 ID:3sAUTHM80
>>817
マシンパワーはおk
Atomでも問題ないし

むしろ必要なのは、手に入れるための根気とPCの知識かな。
インストーラで一発とはいかないから
822817:2009/12/16(水) 23:50:48 ID:6JoauC520
>>818>>821
いろいろサンクス。
PT2情報集めてた。
週末大須あたりに行ってみようと思う。

当初の疑問はDTV板で聞いてみます。
ありがとう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:30:27 ID:Eqz/22Fb0
>>822
がんばれ。BCASとカードリーダー忘れるなよ
824817:2009/12/17(木) 00:34:11 ID:WUg2OHn+0
>>823
あいよ〜お前も頑張れよノシ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:39:47 ID:xcE3hE4s0
はいはい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:46:14 ID:u1+1TFMM0
やっとさったか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:12:33 ID:R3ppTeBX0
カードリーダーとして凡を買えばいいと思うんだ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:16:20 ID:m8BFBsulP
PS3でのMP3再生ってPCでのfoobar ks再生よりも音いいのですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 02:15:51 ID:Mbgn3akK0
>>816
お前は俺か
この組み合わせは最強だよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 02:18:10 ID:LhP1u7K50
最強はテレビをレグザZにしてTSは直接再生、その他はPS3経由だろ
831765.767,769,800:2009/12/17(木) 02:35:18 ID:ylA1yACF0
>>806
確かにディレクトリエントリーっぽい挙動です。
任意の順番にコピーすると、PS3のリスト表示の最後尾に整列されて現れました。
FATの登録順ディレクトリエントリーを表示するDOS時代を思わせます。

ただ、私のNASで使っているNTFSだと、ディレクトリーエントリーは名前順だと
思うので、どうしたものかなぁと。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:55:15 ID:ryorh3k40
ディレクトリエントリをソートするツールもあるぞ。
主に携帯オーディオプレイヤーで問題になる事項だから。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:05:59 ID:GdEOeGVF0
そうか!PT2買ったまま置きっぱにしてるのをPCに組み込んだらPMSから見れるのか!
今さらこんなことに気付いたw
置物化してるPen4がもう一度活躍できそうだw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:10:01 ID:V2YciUgX0
>>828
俺は、PT2で録画したものでも、BS1やBS2みたいなSD画質だと、
レグザで直接再生よりPS3のアプコン通して見てる。かなり違うよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:12:32 ID:2OS8ZQ8l0
PT2とやらはタイマー録画の時間になったらPCが勝手に起動して録画を始めてくれるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:16:11 ID:dTHLv3TX0
うん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:17:08 ID:cKghqu5n0
>>835
PT2はただのチューナーだから、予約録画でのPC起動などは
使用するソフトとハード次第です。

まぁ、そういう使い方が出来ている人は沢山いますけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:25:03 ID:2OS8ZQ8l0
>>836>>837
そうなのか。ありがとう
ためしに買ってみようと思ったけど入手が難しそうだね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:40:30 ID:cKghqu5n0
>>838
金積めば余裕で買えるけどね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:30:44 ID:Eqz/22Fb0
>>838
ヤフオクで転売屋からどうぞ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:51:34 ID:yaZVFk09O
サービスに登録してエラー時に再始動の設定をしても落ちたまま始動しない。
正月に実家からPSPのリモートでたまった動画を見ようとおもってるけど、これでは不安。
やはりPC自体を再起動するスケジュールを組んどくしか方法はないのかな?
それなら最悪エラーで落ちても翌日には見れるようになるが…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:20:20 ID:YEzO3I5X0
VNCあけといて操作汁
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:08:51 ID:yaZVFk09O
サーバー監視用のソフトが使えそうなのでいくつか試してみます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:13:14 ID:oBHTPRAh0
PT2で録画した時どんな形式になるかわからないんだけど
そのままPS3で読めるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:29:35 ID:n0UoW40V0
読める
30分アニメで3Gとかだけどなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:41:35 ID:YEzO3I5X0
いや、splitかけても4Gちょいだろ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:21:09 ID:dTHLv3TX0
そのままTS読めたか?DLNA鯖経由じゃねーの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:02:15 ID:H2slWwy00
PT1→PMS経由のコピーで再生できたよ、4GB超のTSも普通にコピーできた
サイズは無加工でBSが3.5〜4.5GB、地デジが2.5〜3GB位だった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:35:14 ID:n0UoW40V0
まじでそろそろエンコしたいけど、なにがベストか解らん。
解像度変えないでエンコしたいんだけど、プロい人お勧め設定教えてくれ。

automannでいいのかな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:35:15 ID:3TQizbdH0
PMSとか次世代サラウンドも再生できないんだろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:36:20 ID:n0UoW40V0
あ、PC再生じゃなくてPS3→テレビ再生に適するって意味で。

ギリセーフ?
スレ違いですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:42:48 ID:3dRNYyKe0
PS3動画スレのほうがいいんじゃない

【H.264】 PS3動画スレッド7 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1243826129/
853765.767,769,800,831:2009/12/17(木) 23:59:49 ID:ylA1yACF0
>>832
携帯オーディオ用のツールも試してみましたが、
指定したドライブを認識してくれませんでした。

もう自分でスクリプト組む気になってきました。
皆様いろいろと助言ありがとうございました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 07:51:42 ID:4k/pf3Rg0
Pen4 2.4Gが電気食うという話は、月額で220円くらいの差かな?
ATOM330と比較して80Wくらい余計に電気を食うとして、
毎日5時間くらい使うという前提で計算したけど、かなりアバウトではありますが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:24:27 ID:V8g/QiIx0
>>854
CPU以外の構成でも代わりそうなものだけど、、
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:58:08 ID:ujnfitmRP
PMSがuPnP使わないようにできませんか?
ルータもPS3もUPnP無効にしてるのにひたすらUPnPを探す通信ばっかりしてウザイ
かと言ってブロックするとPS3と繋がらないし・・
っていうかUPnPってなんで必要なの?UPnP使ったらFWの設定がいらなくなるとか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:54:18 ID:FyBdap+r0
>>856
DLNAはuPnPを前提としたプロトコルです。
uPnPはポートの穴あけだけじゃねーぞ?
PS3もuPnPで穴あけに行かないだけで使ってるはずだけどな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:23:35 ID:ujnfitmRP
穴あけだけじゃないのか・・
じゃあなんでPS3やルータで無効にしてるのにDLNA使えてるんだろ
あくまで穴あけだけ無効にするってことなの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:34:42 ID:FyBdap+r0
DLNAサーバ側はuPnP使って周囲に自分を告知する。
DLNAクライアント側はそれを待ち受ける。後は分かるな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 19:22:24 ID:wrT/K99s0
uPnP(笑)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 19:28:06 ID:6rF4FU4H0
uPnP←だんだん顔に見えてきた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:52:31 ID:6ciy2jao0
PT2で録画したTSデータを、PS3 Media Server を介して、PS3で視聴しています。
PS3のメニュー画面でTSデータの一覧が表示されますが、あれはどういう順序で
並んでいるのでしょうか。日付でもないし、無秩序のように見えるのですが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:20:14 ID:0oTo4wcl0
一度フォルダ表示すると順番が記憶されてPS3再起動するまでソートはされないけど。
ファイルタイトルのタグがあるとそれのファイル名よりそれが優先されるし。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:38:40 ID:Mk+zzx1m0
初歩的なことで申し訳ないですが、手助け願えませんか?

トラスコ避けがうまくいかず往生しています。
まとめwikiに載せられているパラメータを追加したのですが、
トラスコが動いてしまいます。
他にやるべきことがあるのでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:09:15 ID:861yH6sB0
DVDISOの話でいいんだよな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:20:08 ID:7LibXdt00
ソニーさん

再生の経過時間を表示するオプションをつけてください。
たとえば

11:30/30:00 のように
(全30分のうちの11:30を再生中)

よろしくお願いします。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:45:02 ID:fPk4IY+E0
>>866
いやいや、その程度の要望なら通るかも知れんから直接メールなりなんなりしてみたら?
ムチャクチャな案件以外なら結構通るかもよ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:50:25 ID:7LibXdt00
SELECTボタン押したら経過時間が表示されました。
申し訳ない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:23:29 ID:fPk4IY+E0
なんだよwwwあったのかw俺アホみたいだなw
まぁよかったよかった
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:33:47 ID:eXLL+YAH0
>>866-869
ほほえましいな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:01:29 ID:CH1cj5xL0
ついでにISO再生も頼んできて
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:34:40 ID:EiwkMjof0
とりまflacを最優先で
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:49:33 ID:9dsJywyZ0
flacはfoo_upnpで対応可能だろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:56:01 ID:0YZifRe7O
フリーソフトでアプリが落ちても直ぐに再起動するPMSのゾンビ化に成功した。
これでリモートで安心してシーンサーチかけれるぜ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:01:45 ID:/xvsqRQY0
サービスのエラー回復から設定するのと何か違うん?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:16:50 ID:0YZifRe7O
サービスのエラー回復がどうしてもうまくいかなかった。
CRPとかいうフリーソフトでうまくいった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:58:55 ID:jPcgDe3r0
>>876
それ試したことあったけど、普通にプログラム指定したんじゃ大量に起動しまくっちゃわなかった?
プロセス名がjava.exeになってるっぽいからCRPが起動してないって認識してる→大量起動になるのかなって思って諦めたんだけど。
なんかやり方あるなら教えてください。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:09:31 ID:rBhBzpWr0
トランスコードフォルダ内にある動画を
PS3にコピーしたら、3GB越えても1%も進捗メモリが動かないんですが
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:23:49 ID:5rLDmSLY0
ついでに30秒スキップも頼んどいて
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:52:13 ID:c0OD2+dy0
あるだろ…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:22:55 ID:NcgqYmDrO
CRP試した人がいたんでなんか嬉しくなった。(笑)
確かに本体なexeだと永遠に起動しまくります。
正式なファイル名を忘れたけどうまく一度だけ起動するexeがありました。
起動するとコマンドプロンプトみたいなウインドは立ち上がるけど動作には問題ないです。
ファイル名は後から書きます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:58:16 ID:13ISrvF80
881です。
俺の場合は C\ProgramFiles\PS3MediaServer\win32\service\warpper.exe でうまくいった。
どうもサービスのコマンドのようだが・・・ 詳しくはわかりません。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:02:50 ID:5rLDmSLY0
>>880
どこに

口 押しで場面選べってのは、無しでお願い。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:28:45 ID:NuMScaYP0
PMSの起動コマンドは
javaw.exe -Xmx768M -Djava.net.preferIPv4Stack=true -Djava.encoding=UTF-8 -jar "C:\Program Files\PS3 Media Server\pms.jar" net.pms.PMS
885877:2009/12/23(水) 00:34:23 ID:UvLkZypy0
>>881
おお、ありがとう。
たしかに余計なのが起動するけど閉じちゃうとPMSも落ちちゃうんだね。

ちなみに>>884のコマンドラインだと他にjavaのプログラムが起動してるとCRPではやっぱり認識できないみたいだった。
他にjavaのプログラム使ってないならこっちのほうがよけいなの起動しなくて済むね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 04:09:52 ID:Twq8OgTbO
PT2を使用し保存したtsファイルですが

DiXiM Media Server 3 for mAgicTを使ってPS3で再生は可能でしょうか?
拡張子をts、MIME-TYPEをvideo/mpegでは駄目でした…

わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:57:54 ID:bZRH8Pri0
Option Explicit
Dim wbemObject, wbemObjectSet, wbemServices
Dim regEx, Match, Matches
Dim wShell
Dim pmsFound,pmsDir

pmsFound = false
pmsDir = "C:\Program Files\PS3 Media Server"

Set wbemServices = GetObject("winmgmts:")
Set wbemObjectSet = wbemServices.InstancesOf("Win32_Process")
Set regEx = New RegExp
Set wShell = CreateObject("WScript.Shell")

regEx.Pattern = "pms\.jar"
regEx.IgnoreCase = true
regEx.Global = true

For Each wbemObject In wbemObjectSet
If wbemObject.Name = "javaw.exe" Then
If regEx.Test(wbemObject.CommandLine) Then
pmsFound = true
End If
End If
Next

If not pmsFound Then
wShell.CurrentDirectory = pmsDir
wShell.Run "PMS.exe"
End If

Set wShell = Nothing
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:06:02 ID:bZRH8Pri0
>>887はプロセスリストからjavaw.exeを探し、コマンドラインにpms.jar(PMSの本体)が
入っているプロセスが無ければPMSを起動するというVBScript。
適当な名前つけて拡張子vbsで保存。

これを定期的に実行すればPMSが起動してなければ起動しなおす。
起動オプションを見ているので、他にjavaを使っているプロセスがあっても
ちゃんと区別する。

一応ちゃんと動くけど、さっき作ったばかりで常用してるわけじゃないので注意w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:38:02 ID:nwPm1X3M0
こんにちは。
PT2 + Windows XP + TVRock + RecTest でテレビ番組をTSファイルに保存しています。

REGZA Z9000 でファイル共有した場合、録画中(TSファイルがファイルクローズされていない)ときに
REGZAで追っかけ再生をすることは可能でしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:38:58 ID:nwPm1X3M0
すいまえん、スレ間違えました。ムシしてください。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:43:24 ID:qbHgrhB70
問題なく追っかけ再生可能だがスレ違いなので無視してくれ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:48:21 ID:nwPm1X3M0
おお、ありがとう。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:40:51 ID:Vxu9GnEB0
ごめんなさい。たぶん物凄い初歩的な質問だと思いますが宜しくお願いします。

家庭内で無線LAN組んでます。
OSはVistaで、無線ルータはCOREGAのCG-WLR300Nです。

パソコン同士でのファイル共有はできるんですが、PS3と全く繋がりません。
PS3の型番はCECH-2000Aです。
PS3とネットは繋がっていて、システムのアップデートも最新版にしてあります。
パソコン側のファイアウォールはテストのため切ってあります。

メディアプレイヤー11、PS3 Media Server、TVersity、全て試しましたが、ネットワーク上からPS3を検出しません。
スタートメニュー→ネットワークの中にもPS3は表示されません。

PS3側からメディアサーバーの検索をすると、「見つかりませんでした」となります。
しかしPS3から無線LANプリンタは普通に見つけることができて設定できました。

正直お手上げ状態です。何か他に設定しないといけないこととかあるんでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:53:24 ID:q3dEwb8x0
>>893
まず、あれだ
PS3にPCからpingが通るのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:03:15 ID:CFTRr9af0
>>893
まずcoregaのルータを捨てるところからはじめよう
結構マジに
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:45:58 ID:il4ZSAjU0
>>894
通ります。IP固定もしました。

>>895
ルータの問題なんですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:11:13 ID:+X002+SK0
>>886
PT2は分かる人がつかうもの。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:23:06 ID:eVHM3rXw0
>>896
スマン、その情報からだとちゃんと調べないと何が原因かはわからん
だがキングオブ糞のcoregaは後々の為にかえておいてもいいと思うw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:18:13 ID:sger8kjj0
>>896
切り分けするのなら、ルータを別のハブか何かに
置き換えて、実験してみると良いと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:18:59 ID:TlPYeVRt0
どっちにしろ無線じゃまともに動かないんだから、ギガハブ買って有線で接続した方がいい。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:57:45 ID:f+senBh80
>>886
PS3でのぞけるなら再生はするだろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:35:23 ID:/RkbFFqm0
>>886
Linux版DiXiMver1.5でts再生対応しようとした時mtsからコピーした
中身はたしかvideo/mpegじゃなくvideo/avc
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:59:02 ID:jyO9RsHyO
突然 サービスでエラー再起動が機能しだした
特に設定変えてないのに…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 07:07:26 ID:q+YLxip+P
PMSって凄いね、得に難しい設定もなしで普通にISOファイル再生できた。
無線でもDVDレベルだと問題ない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:32:12 ID:Js7wSqma0
マカーですが、PS3 Media ServerでmacのFAT32ドライブを認識させるようにできないでしょうか?
音楽・映像データはすべてFAT32ドライブに入れてるもんですから。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:56:38 ID:Js7wSqma0
↑ごめんなさい。自己解決しました
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:36:28 ID:5p8SgAJc0
いえいえ、どういたしまして
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 08:13:19 ID:EFNmvUzS0
PMSを使ってみました。
画像は普通に表示されるものの、動画と音楽はいつまで経っても再生されません。
音楽ファイルのサムネイル(ジャケット画像)は表示されます。
ですのでPS3にコピーをするものの、4.3MBのMP3ファイルをコピーするのに3分以上かかります。
なにがいけないのでしょうか。

ルータは市販のものではなくNTTフレッツ光の端末で、PCもPS3も有線(コード長さはどちらも2M以内)です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 09:59:06 ID:yJNlBDwW0
コード長さw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 10:02:34 ID:KNnP7Rg50
竹内樹「コードって言うな、ダセーから。工事屋はケーブルって言うんだよ。」
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 10:40:40 ID:R2/FhZOe0
908「でも自分は工事屋じゃないし」
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:06:44 ID:YlyhiMJx0
コードっていうと、プログラムソースと連想する人もいるし、ギターのコードを
連想する人もいるし……
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:35:49 ID:U1B7k78z0
流れと内容でわかるっしょw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:42:14 ID:YlyhiMJx0
>>913
だからシールドやらケーブルやらと使い分けするんだからさ、ということで。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:26:49 ID:muWYrv7o0
>>908
粗悪ケーブル使ってるんじゃね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:14:18 ID:mWsNZi5q0
全部写真のところで見てないかってのが親切なアドバイスだと思うんだが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:59:44 ID:Ix2xoitP0
>>908
あんまり、詳しく無さそうなので。

まず、ルータの接続するポートを変える
ダメなら、ケーブルを変える
あたりから、試してみては?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:09:11 ID:muWYrv7o0
>>916
MP3のコピーが出来るって事は少なくとも写真のところだけではないというのは確かだろう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 07:03:32 ID:iODtGzsl0
PS3を先日購入しました。
PT2で録画した番組を楽しんでます。
ゲームは全く購入する予定はありません。

PS3って未だに赤字で販売しているのでしょうか。

920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 10:59:44 ID:B8W33Nea0
>>919

ここはツイッターじゃない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:36:12 ID:cu9lWjAG0
チラ裏の代わりにツイッターになったんだなw

>>919
ツイッターでやっとけカス
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:18:17 ID:iODtGzsl0
ツイッター、って何じゃ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:21:48 ID:cxV9KWrj0
>>922
twitterなら知っている、ってんなら嫌みだし、本気で知らないなら
さすがにちょっと無知すぎる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 18:11:44 ID:iODtGzsl0
今日、餅ツイッターぞ!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:00:14 ID:EsIgfDhG0
俺なんかこの前ドイツ行ったーぜ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:30:31 ID:5jIg47Vc0
>>925
俺なんかツイーター買ったんだぜ!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:40:19 ID:IRnQfSPO0
>>922
ツールドフランスでランス・アームストロングが広めた偉大な文明
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 20:12:08 ID:EsIgfDhG0
禁煙してるんだけどツイッターばこに手がでちゃう
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:50:32 ID:3VBjg9MW0
タバコ吸うならそこのツイッターての向こうでお願いします
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 14:33:42 ID:q1S/JH510
wmpとPMSは同時に認識させることはできるのでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 20:18:34 ID:LeukjMc30
できます
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 21:06:36 ID:q1S/JH510
わかりました。 wmpの共有からPS3とおもわれるものがきえてしまったのですがどうすればいいですか?
933893:2010/01/03(日) 07:46:11 ID:zcfvxBdd0
年跨いじゃいましたが。
>>898 >>899 >>900 皆さんどもです。

ルータから有線接続することで繋がりました。
coregaの無線ルータは説明したうえで誰かに譲ろうかと思います。
繋がった瞬間は窓から放り投げそうになりました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 08:01:08 ID:hti1bV9q0
つながってよかったな。マジでcoregaのネットワーク物は地雷
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 11:06:55 ID:oC/jv/Y60
コレガは価格コムとかで評判自演とかしてるから情弱がつかまされやすい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 14:40:12 ID:2mqpIUTAP
coregaはあたりだったらいいけどはずれだとやばいことになる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 15:20:21 ID:tn7sV3Zw0
そんなの、どこの商品も同じだろうがwww
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:31:31 ID:2mqpIUTAP
>>937
落差が激しいからさ
はずれ多いし

バッファローも無線関連は危ないよね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:13:49 ID:MHOeOOZA0
無線に限らずLAN関連だけはバッファローは鉄板だろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:48:16 ID:LRoEQQc90
とまあかように、自分だけの印象は当てにならないということで、
自信満々の誹謗中傷は避けた方がよろしいかと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:29:18 ID:HyZ/xBwK0
Ciscoだって信用できねえ
信用できるのはJuniperだけ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:53:48 ID:PHbZV4/+0
>>939
え。。。
だめるこで、かろうじて品質がまともなのはメモリだけ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:53:42 ID:F1gez43M0
単に惰性だがルーターはYAMAHA、無線関係はBUFFALO、ハブはCoregaと決めている。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:06:50 ID:MbSBPDVf0
バッファローは無線関係がどうしても糞
未だにステルス機能無いのがメインとかお笑いレベルだろ

コレガは5GHz帯11n無線LANがあるのが超魅力的だがコレガってだけでなあ・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:14:23 ID:FGawuark0
無線はNEC一択
1万も出せばまともなの買えるのに、わざわざ安物買って失敗することはない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:43:36 ID:3Ahjqf7T0
すみません。
pc-ps3間の通信速度を測ることはできますか?
ギガハブ入れたんだけど、どれくらい変わったか調べたいです。
pcは1台しかありません。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:51:01 ID:v8M3NCZw0
>>946
PC側のネットワークモニタで見りゃいいじゃん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 13:39:01 ID:3Ahjqf7T0
>>947
ありがとうございます!
チェックできました
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 19:20:46 ID:vHwfZtv10
>>945
同意
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:51:53 ID:ic9Bqgtj0
aviはいつ再生できるようになるんだ?
wmvも音声がでないとかなるし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:46:20 ID:6HnSKp/Y0
何を使っているのかわからないが設定が悪いと思われる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:59:09 ID:spdOFcW80
>>950
どのコーデックかわからんが、aviは再生できる
WMVの音声も出る
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 02:00:35 ID:0Akz9TB30
コーデックも指定しないでAVIを再生できるようにしろとは
無茶な話だな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 04:07:23 ID:FN4X3pOe0
>>950
頭が悪いと思われる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 04:16:25 ID:HWwe/wa60
そうだよ!やめた方がいいよ!!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 07:40:28 ID:vemh8Qo20
5.1chTSファイルを5.1chで再生する方法ってある?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 09:31:36 ID:Xs7rrytm0
まず、PS3を買ってくる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 11:03:36 ID:1R8cNI2J0
たまに唐突にPMSの接続が切れましたとなるんだがこれって仕様?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 11:20:48 ID:6HnSKp/Y0
>>956
ソースがPT2等で録画し、PCに保存されているtsファイルと仮定した場合、
再生する機器がビットストリーム出力できて、受け取るAVアンプ側が
AAC対応なら再生できる。例えば、

PC→LANケーブル→REGZA Zシリーズ→光デジタル→AVアンプ
PC→LANケーブル→PS3→HDMI→AVアンプ→テレビ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:28:45 ID:HWwe/wa60
>>958
あるあるw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:47:21 ID:Q7F68gTW0
TSをx264でエンコしたらPMSで対応してないみたいなんですが
お勧めのコーデックってありますか?DivxかXvidあたりでしょうか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:50:50 ID:xKlCgNfA0
対応してるに決まってるヤロ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:15:32 ID:d/jWc8bT0
>>961
x264再生できる
マルチヤメレ
964956:2010/01/08(金) 08:14:33 ID:cFXkVWL30
>>959
サンクス。DLNAでTS再生してるんだけどPS3で5年くらい前のAVアンプでHDMI入力がないので
PS3→HDMI→BRAVIA→光デジタル→AVアンプとしています。AACは受けられるんだけどね
そろそろHDMI入力のあるAVアンプ欲しかったので物色しはじめますわ。ありがと!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:46:21 ID:F0qf2uyw0
h265は対応してないけどな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:24:35 ID:GeJdtW8O0
>>964
そのつなぎ方でブラビアのデジタル出力はPCMなの? ビットストリーム出力みたいな
選択できれば、そのままで5.1できそうな気がするけど。

あと、ブラビアって、PS3を介さず直接ts再生はできないっけ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:13:37 ID:pDX2rtTY0
>>966
BRAVIAの光出力は2chだったような...
直接ts再生はできるよ>pms-bravia-mod
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:02:54 ID:kvtI1bfm0
PS3に地デジチューナー内蔵してスカパーHD連動してくれ
ゲーム機能いらないから
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:09:47 ID:e3iWm0Re0
なにそのBRAVIA
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:35:06 ID:ktSz8xGE0
BDリモートコントローラ CECHZR1J でボタン一発でちょっと戻る(OSD上の ←・ )はできないんでしょうか?
DLNA経由で見ててちょっと戻りたい時が多いので、もし可能なら買おうと思いますが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061207/sce.htm
これ見るとキーが無いのでボタン一発は駄目そうですね…
設定等でボタン動作入れ替えは無理ですかね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:05:24 ID:G81QIFai0
PS3の方でプロトコルエラーとか結構出るようになったんだけどなんでだろう。
動画のコピー速度も異常に遅くなって大変。

解決法とかない?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:24:37 ID:G81QIFai0
ああー
もしかしたらアップデートしてからかも。

他にアップデートで調子悪くなった人いない?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:41:42 ID:LdVd9LPE0
PS3でMP3をはじめて聞いてみた。 あまりの音質の良さにおしっこ漏らした。  スゲーヨ PS3!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:43:18 ID:QA2kTJHV0
ん? TVのスピーカーで聞いたのか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:52:26 ID:fUaoteFs0
>>973
PS3ってスピーカーついてたっけ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:11:50 ID:Py3rcUjn0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:47:42 ID:Qikh2pDq0
>>973だけど。
MP3(320kbs)→PC(jetAudio)→光→AVアンプ→ER4S
MP3(320kbs)→PS3→光→AVアンプ→ER4S (・∀・)b
スレチだし、どうでもいい話だけどさ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:31:16 ID:qYPEcNpz0
PS3がすげーってより、むしろPCのデジタルアウトが
腐ってるんじゃないのか?w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:46:18 ID:WeTrEpkD0
牛のNAS内のtsでシーンサーチしたら?が出ます。

ギガビットだし、PS3内のHDDにコピーしたらサーチも問題ないので
NASの処理能力が追いつかないと判断したのですが正しいでしょうか?

PMS使ってPC用のCPUだと?は出ないのでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:08:37 ID:DQThEkrU0
PS3でDLNAサーバーの動画ファイルを削除できないでしょうか。

視聴が終わったら、PS3から削除できれば便利いいのですが。

今はPC側で削除してます。面倒です。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:10:43 ID:4SqHOHY10
>>978
いや。PS3のデコーダは単純にデコードしてるだけじゃなくて
エンコードの課程で失われたかもしれない波形部分を補ってくれる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:39:20 ID:I0SHa+7z0
>>979
NASの型番もPCのスペック言わずにエスパーしろと。

>>980
ソニーに言えばいいんじゃないかな
PS3のファームウェアと、DLNAのサーバソフトで対応すればできる。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:45:49 ID:W/bW0zjH0
>>979
それライブラリの構築にミスった時にたまにTVersityでも出る。
PMSは忘れたけど、見たような、どうだったかな。そのファイルは再生時間がおかしくなってたりしない?
NASのライブラリ管理方法が分からんけど、何か再構築するような変更加えてみたら?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:50:02 ID:217FH5cc0
>>981
Walkmanで言うDSEEって奴か
個人的にはその手の「無いものを捏造する技術」には懐疑的なんだが
SonicStageにはついてるらしいね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20061204/dal261.htm
Winamp用のDFX Audio Enhancerとかいうのも同系統だろう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:54:38 ID:WeTrEpkD0
>>982
申し訳ありません。
型番はLS-CH500Lです。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/

高性能CPU搭載をうたう、こちらなら、上記のような不具合起きないのでしょうか?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/


ちなみにPMSサーバーに使用しようかと検討中のPCのCPUはE6600のXPです。


>>983
レスありがとうございます。

>再生時間がおかしくなってたりしない?

仰るとおりです。
ただ他のmpgファイルやaviはシークや再生時間も正常表示されます。
どうもtsだけ上手く認識できないようです。
tsでも解像度をそのままにmpgに変換したら問題ありません。
おそらくtsは編集時も重いのでNASの処理能力(CPU)が追いつかないのかと
想像したのですが違うでしょうか?

>再構築するような変更加えてみたら?
何度も再読み込みさせているのですが…。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:55:26 ID:1F60OCTP0
>>984
その「無いものを捏造する技術」みたいなもんはもう腐るほどあるぞ
シャープのTVが確か隣のドットに合わせて微妙に隣の色も変えたりとかしてた気がするし
倍速液晶とかだって無いものを捏造してるみたいなもんだ

それに極論を言えばイコライザ等で低音とかの弱い音域を強化してあげるみたいな行為すらそれに当たるんじゃないか?w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:09:21 ID:WeTrEpkD0
補足

tsの再生もいちおう出来るのですが、早送りが重く数秒固まったり、
シーンサーチ、再生時間表示などがおかしいです。

ハイビジョン解像度でもaviやmpgなどは全く問題ありません。
(tsとmpgの違いは基本的には音声だけで画像は無劣化でピットレートも同じです)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:17:25 ID:217FH5cc0
>>986
もちろん知ってるよ
ただ、圧縮音楽の場合、音響心理学をベースになるべくアーティファクトを
減らす方向でチューニングして出力してる
その後でローパスフィルタでカットして存在しなくなった高域を、
適当に捏造されることまでは考慮していないし、それで無いはずの
アーティファクトが生じても文句は言えないだろう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:32:06 ID:I0SHa+7z0
>>987
おそらくNASのCPUの問題。

LANの帯域がギガビットなら、E6600のPCにPMS入れれば問題ないはず。
ただ、ギガビットと言っても所詮は理論値だから多少シーンサーチでもたつくことはある。

当方ギガビット環境で、CPUはc2dのE8200だが、ストレス感じることはない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:47:27 ID:WeTrEpkD0
>>989
レスありがとうございます。
やはりそうでしたか。

サーバーはCPUの性能によっても性能が違うような書き込みをどこかで見たのと
牛のHPでもわざわざ高性能CPU搭載を謳っているので、そうじゃないかと思いました。

tsって編集時でも音声や字幕情報、ワンセグ情報など色々入っているせいで重いですものね。
だからmpgの1画像と1音声だと同じHDでも問題ないのですね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:54:33 ID:EO2RvSLz0
ちょうどCHLとXHLが手元にあってDLNA経由でPS3で見てるがどっちもTSで問題になったって記憶が無い
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:59:07 ID:qYPEcNpz0
>>981
PS3って、映像の超解像アプコンだけじゃなく、音声も補完処理してるのか。
知らんなかったよ、すげーじゃんPS3。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:00:27 ID:WeTrEpkD0
>>991
今、手元に環境があるのですか?
CHLでtsのシーンサーチが正常表示されます?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:05:19 ID:EO2RvSLz0
PCからの転送速度を速くしたくてXHLにしちゃったから今はCHLは取り外してるよ
確実に症状の出るTSファイルのサンプルがあればつなげてテストしてもいいけど・・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:09:22 ID:WeTrEpkD0
>>994
どのtsでも出ますね。
□□???みたいにシーンサーチでなります。

tsから変換したmpgだと
□□□□□と正常にサムネイル表示されます。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:10:54 ID:vzfIoOOx0
ツイッターで言って炉粕
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:14:23 ID:1F60OCTP0
>>995
単純に処理が間に合ってないだけとかじゃなくて?
isoのシーンサーチで無茶しすぎると俺も?出ちゃうけど、mp4とかに変換して軽くしてあげると出ないし
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:16:58 ID:WeTrEpkD0
>>997
単純に皆さんのお話などを総合すると、おそらくですが
NASのCPUの処理能力不足の可能性が高いかと。

サーバー使われている方はだから問題ないと思います。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:43:36 ID:PPJc5rum0
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:46:57 ID:moiDroDj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。