ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/

三万円以上十万円以下の話題はこちらでお願いします
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/

真空管はあちら、良さげならこちらにも教えて
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:57:52 ID:cw/9eWj60
こんなとこか
まあお前らゆっくりterchしてけや

>>前スレ985
よっぽど気に入ったヘッドホンでもなけりゃ、ヘッドホンにかけた金額とその他にかけた金額が1:1になるくらいが一番CP良いと思う
なので、SE90PCI&K601辺りとの組み合わせなら、殊更HA20が足を引っ張るということはない
まあ次に投資するならアンプに投資するのが一番効率よさそうな組み合わせではあるが、HA20とK601は相性よさそうだしあんま気にすんな
まずヘッドホン買え
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:58:26 ID:LaavVDXn0
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:01:39 ID:LaavVDXn0
前スレの議論見て思ったんだけど、まあHA20じゃK601の足引っ張るでしょうな。
数万するヘッドホンになると、10万くらいのHPAでないと実力を発揮しないと考えてる人が多いから。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:16:55 ID:cw/9eWj60
>>4
21,800円で「数万」ってのもどうかと
まあこの手の「鳴らしきる系議論」はキリがないからスレ違いという方向でいいんでは
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:08:48 ID:eObpwQ/5O
>>4
プリメインとか据置プレーヤーみたいな、他のヘッドホン出力がないならHA20で取り敢えず良いでしょ。
ただ、パワーアンプIC一発だから、プリメインのほうが電源が強力なぶん、良く聴こえる場合が多い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:40:48 ID:cw/9eWj60
>>6
プリメインのHP端子はパワフルだーって人が時々いるけどさ、それって出力インピーダンス高くて低音増えてるだけじゃないの?
もしそうなら、BAイヤホンなんか挿すと高音大爆発するよ
それはそれで「クリアーだ」って言いそうな気がするけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:52:00 ID:eObpwQ/5O
>>7
たしかに、そういうヘッドホン端子もある。

モデルによって違うから一概には言えないが、まともなヘッドホン出力をもつプリメインがあれば、
わざわざ低価格のヘッドホンアンプはいらないくらい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:11:03 ID:EUZ33rl3O
>>8
だったら変に一般化しないで
「○○とか□□みたいなプリメインなら、低価格HPA顔負けの音が出るよ」
と、具体的にアドバイスしてやったらいい
プリメインに関してはケーケンホーフみたいだし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:34:44 ID:3y/muXc90
ヘッドホンならあの廃人さんとか価格の人とかいっぱいいるけど
安いヘッドホンアンプ複数買って聞き比べてレポしてる人って
みかけないのだけど
RUBYだのDR.DACだのZERO、PH100、NG94、ベリンガー、オーディオテクニカ
なにを根拠に買えばいいんだろう
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:38:27 ID:HxT82mEL0
プリメイン厨がHPAスレに出ばってくるのは、恒例行事みたいなモンだからな
初期投資は同じぐらいとしても、設置スペース、SPも使うかどうかの用途、消費電力等のランニングコスト
等々の条件でどちらかを決めるのは結局ユーザだから、どっちの言い分も正しいとは思うけど

プリメインはこっちか?
ナイスなヘッドホン出力のヘッドホンアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242624691/l50#tag17

スレタイが面白い事になってるけどw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:48:20 ID:KQe52lxZ0
>>11
本物はこっちだよw

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:54:56 ID:EUZ33rl3O
「まとも」レベルで低価格HPAいらないとか、低価格HPAは全部「まとも」以下かよってもんだ
ナメんな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:44:18 ID:CCK0GQyP0
一般人レベルからすれば、ヘッドホンにアンプ使う時点で十分変人
それ言うと自覚のないキチガイが必死になってファビよるのが通例というか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:08:07 ID:0wFDhoim0
>10
改造や交換で自分好みにして遊べる
Dr,DAC,ZERODAC

改造も出来るがデフォルトでも値段なりに良品
HA94
RUBY

限定されたヘッドホンに対してはワンランク上のHPA並
PH100

ひたすら低価格
ベイリンガー

無難さ
テクニカ

RUBYは、ウォン暴落期ならC/Pに優れていたものの今の2万円台だとC/Pは今ひとつ
PH100は、アンプ全般にも言えることですが無条件に勧めることは出来ないHPA
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:11:54 ID:SnBZg2S2P
little dot mkUもよろしく
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:53:13 ID:yojTdGR20
C-2Cも入れた方がいいんじゃ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:08:07 ID:0wFDhoim0
あくまで10さんへでしたが、前スレの一応一覧ぽい物を
47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 00:31:50 ID:iVINACxu0
valveX-SE(定番品、低音寄りHDだとクドクなる恐れは有る)
PH100(高音寄りHD限定)
Head Box SE II+音屋電源(苦手は無し?)
C2C(特に苦手は無いらしい、モニター系?)
DR.DAC2(opa627、637) DAC-Compass
DR.DAC2(デュアルOP) RUBY改造
KAF-A55 RUBY DR.DAC2(ノーマル)
AT-HA20
little dot
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:47:09 ID:ZV18pKoAO
RHA-D2も入れてよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:59:26 ID:+4/UglV20
0404USBも入れてよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:54:41 ID:8G3+89D30
valveX-SE(真空管。味のある音)
PH100(比較的フラット)
Head Box SE II+音屋電源(不明)
C2C(不明)
DR.DAC2(opa627、637)
DAC-Compass
DR.DAC2(デュアルOP)
RUBY改造
KAF-A55(良い意味で無個性な音)
RUBY
DR.DAC2(ノーマル)
AT-HA20(ちょっとホワイトノイズ有り)
AT-HA25(比較的マシ)
HA400(盛大なポップノイズ。音は良い方)
AMP800(割とフラットだが個体差あり&筐体プラ)
S-amp(4580DD。フラットだが外部ノイズに弱い。改造しやすい)
little dot(不明)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:05:13 ID:iWMjs+A40
ランクは無意味なので削っていましたが、改造系でオペアンプ変更もその削りを反映して微修正に
valveX-SE(真空管。味のある音)
PH100(比較的フラット)
Head Box SE II+音屋電源(不明)
C2C(不明)
DR.DAC2
DAC-Compass
DR.DAC2
RUBY
KAF-A55(良い意味で無個性な音)
ZERODAC
AT-HA20(ちょっとホワイトノイズ有り)
AT-HA25(比較的マシ)
HA400(盛大なポップノイズ。音は良い方)
AMP800(割とフラットだが個体差あり&筐体プラ)
S-amp(4580DD。フラットだが外部ノイズに弱い。改造しやすい)
little dot(不明)
あくまで、低価格なナイスなヘッドホンアンプに該当しそうなラインナップ程度の意味合いで
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:09:09 ID:s6VVZt8P0
>>21-22
これ何順?価格順ではないよね・・・?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:12:04 ID:iWMjs+A40
順不同ですね、Dr.DACがミスってますが・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:15:09 ID:Lg4WK9Pw0
PH100の電源は当然、ステップアップトランスで適正な電圧に昇圧(110/115V仕様なら110〜120V)してるんだよね?
100Vだと高音の出も悪いし低音も締まらないからステップアップトランスは必須と言って良いくらい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:19:02 ID:pKLQBS/q0
>>25
でもお高いんでしょう?


いや、PH100持ってないけど
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:21:45 ID:WlvwnKrp0
valveX-SE、Head Box SE II、DR.DAC2は価格帯からしてスレ違いですな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:22:05 ID:aJSL/EBZ0
Little Dot MK II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245745175/66

これ見ると結構よさげ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:46:33 ID:Lg4WK9Pw0
>>26
PH100+ステップアップトランスで合計3万円ほどで買えるだろ?送料含めてもぎりぎりこのスレで扱えるはず

PH100(eBayで購入者の多いdiykits(香港から出品)から)
 本体US$ 218.00+送料US$ 41.00=合計US$ 259.00 (現在のレート(1USD=95.93JPY)で24,846円)

音屋に置いてあるステップアップトランス:SU350(100V→115V、350VA)
 4,180円(税込)


うちで使ってるトランスはここのUL-350UP。アキバのガード下の直営店?で買ったときは4000円弱だったけどね。
ttp://www.e-kasuga.net/
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:22:25 ID:rqHiXeErO
PH100の付属電源ケーブルから他の電源ケーブルに変えたいと
思っているのですがお勧めはありませんか?
予算は10000位を予測してます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 04:27:52 ID:6PYxLOp0P
115V製品ならステップアップトランスなんてかます必要なし。
つーか逆に電源が汚れて音に悪影響を与える場合の方が多い。経験上。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:12:06 ID:j4famHrPP
little dotは110V製品だけど、昇圧トランスかましてる
家の電圧が95V以下なんで
コンセントの電圧が100V以上で安定しているならいらんと思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:31:27 ID:0GDcwn7T0
おーい、imAmpも忘れるな−
オーテクHA25じゃなくてHA25DでD/Aコンバータ付きだよー
オーテクHA2、ホワイトノイズ多くポップノイズあり
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 10:09:04 ID:REqFtSw+0
>>33
Dr Head Hifiも在庫処分で残ってるみたいだ
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=375
10800円
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:41:09 ID:0fv4hgvR0
うちのコンセントもいまいち安定性に掛けてるようで昇圧トランスを音屋で
買ってみた。SU-6EE、5980円でした。
PH100の電源入れて使用可能になるまでの時間がめちゃ早くなったw
ずっと気になってたんで精神的に安心して聴ける様になっただけでもよかったよー
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 08:02:11 ID:mLc3hAJz0
>>7
>>出力インピーダンス高くて低音増えてるだけじゃないの?
PH100「ギクッ」
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:19:31 ID:w143bhJ3O
>>33
HA25DをHA25って呼んでるだけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 17:48:10 ID:Um1uvX3h0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:11:44 ID:yw13nIZdO
>>37
メーカー公式の略称や呼称がある(例えばアルバナライブ=HP-AURVN-LV)
とか
周知のメーカー固有の接頭文字やカラー識別子(例えばAT-、MDR-、-BK)
とか
周知の別名がある(GRADO=変態紳士、X122=ウルトラマンなど)
とかじゃないなら変に略さない方がいい
型番一文字足りないだけで検索引っ掛からんとかよくあるしな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:08:14 ID:llWTbDGd0
imAmpがなぜかリサイクルショップで9000円くらいで売られてた
出力2系統あるのは魅力だけどCompassで事足りてるしなぁ・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:32:28 ID:E6JW+j2oO
>>38
マイナーチェンジだね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 11:33:45 ID:OtJZZlkL0
>>40
Dr Headとか5k切ってるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 06:00:41 ID:w1nE1tti0
PH300の115Vバージョンは100Vで使うとたこ足やってると電源入らないことがある。
周辺の電化製品の電源切ったら途端に入ったりする。
ま、真空管だから電圧低めでつかうのも寿命伸びていいかなあとか思ってるけど。
音質はPH100よりはるかに良い。比べるとずっとクリア。
100も悪くないんだがね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 06:13:30 ID:ynqp9AXy0
とにかくゲインが低い、ようは音量が取りにくい低価格HPAって何か無いですかね?
HPAの前段に出力が大きいDAC繋いでも、ボリューム調整がやりやすい物探してます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:04:09 ID:S+H2BB240
>>44
抵抗入りケーブルでも使えば?
DACは何なわけ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:47:21 ID:ynqp9AXy0
>>45
HPAだけでなんとかしたいですね。DACはDAC64mk2です。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 12:56:47 ID:x+5qM96o0
>>46
ボリューム調整だけならAMP800
入力レベル調整もあるので便利

音質は普通すぎて、64mk2には勿体ないような
DAC側で音量調整だと、ビット落ち云々がイヤな人なんだろうな
64mk2だし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:18:53 ID:ynqp9AXy0
>>47
ありがとうございます。
AMP800で入力レベル調整すればいけそうな感じですね。検討してみます。

PC使えばトラポ側で音量調整できるんですけど、CDT使うとアンプ側で音量調整するしかないんですよ。
今回買いたいのは次のHPA買うまでの繋ぎなんで、音質とかビット落ちはどうでもいいです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:01:47 ID:iyeF1R9b0
valveX-SEやHead Box SE 2は評価高いな
あとDac-compassも良いらしい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:02:52 ID:iyeF1R9b0
すまん誤爆したorz
スルーしてくれ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:41:10 ID:2X6vw3C60
ZERO DACのHPA部ってどうなの?
Compassより劣るだろうってことしか知らないんだが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 07:26:43 ID:uacfyw7W0
Compassが1つ搭載しているHDAMをHPA部に2つDAC部に1つ計3つ搭載でき、そう言った手を加えると
Compassより安く良い音質に
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:06:11 ID:2X6vw3C60
確かに良くはなりそうだけど3つも入らないってどこかで見たような?
あとは電源も…とか比べちゃう俺は最初からCompass行っちゃった方がいいかねぇ
しかし今頼むと値段高いよな、MOON付いてても
あぁ悩ましい……
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:34:27 ID:uacfyw7W0
Franken-ZEROという3つ乗せたりしたZERO-DACがありますね
ttp://www.head-fi.org/forums/f6/frankenzero-bang-buck-exploration-diy-heart-370985/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:22:44 ID:gu9UVmBLi
K242HDを鳴らすアンプを教えて。CPが高いやつがいいです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:35:22 ID:SIxawE2y0
>>55
CPの高さにこだわるならHA400でいいんじゃないかな。
低価格のHPAでこれ以上CP高いのはないと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:36:29 ID:7Z4Vnz2K0
>>55
CPなんて意味がないと思うけど・・・
コストは数値化できるけど、パフォーマンスは数値化できないし
人それぞれ評価ポイントが違う
ということでコストの安いHA400を薦める
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:53:16 ID:4l6kPHX50
>>55-57
安いほどCPいいのは当然のこと
それなら敢えてアンプを買わずとも、PCなりCDPなりTVなりの内蔵HPAに挿せばタダで音が出る
使用機器にヘッドホン端子さえ付いてれば、これが究極のCPだ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:02:47 ID:jeNoI7q50
それは極論すぎるだろ・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:14:05 ID:OEuL27fcP
C-2Cが欲しくなってきた。手持ちのPH100を売り払うなら、やっぱりヤフオクが一番いいのかね・・・。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:40:21 ID:G8dJPGy00
オクがいいよ。ほぼ全額もどってくる場合もあるし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 00:43:02 ID:TWJoVxLq0
やっぱオークションか、サンクス。もう少し悩んでみよう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:51:57 ID:e4rztkcs0
>>59
俺は正論だと思うけどな。
わざわざ単体のHPAなんて買わなくて済むのが一番いい。経済的には。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:09:25 ID:RIK4lmGj0
>>63
>>55の質問も曖昧でどうかと思うけど
>>55はアンプを教えてと言ってるのに適当なアンプを挙げるならともかく
直挿しにしとけってのは返答としてどうかとおもうぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:32:21 ID:MOhwcsAt0
>>64
パフォーマンスをコストで割るのがコストパフォーマンスなら、タダのコストパフォーマンスは∞
まさに究極

というのは置いといても、>>55はちゃんと「内蔵HPAに挿せばタダ」と言ってるし
「わざわざ買うまでもなく、君の身近にアンプはあるんだよ」
という、なかなか筋の良い回答だと思うが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:34:09 ID:MOhwcsAt0
あ、>>58だった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:52:51 ID:RIK4lmGj0
>>65
スレタイから考えても>>55が言う「アンプ」は
内蔵じゃなく据え置きのことだとわかるでしょ
俺には>>58は筋の良い回答というよりひねくれた皮肉に見えるが

あとCPはパフォーマンスをコストで割ることじゃないぞ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:19:33 ID:MOhwcsAt0
CPをあえて数値化するなら、単位金額あたりの(数値としての)パフォーマンスだと思ったんだが、一般的には違うのか
まあどうでもいいや
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 08:36:00 ID:Boh+HGKZ0
こまけぇこまけぇ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:18:12 ID:9Ed+wGDgO
PH100を使いはじめて一ヶ月以上経過して
今はDAC代わりのSBDMSXの端子と聴き比べてみたところ
やはり使いはじめと同様大差はなかった
ipod直とHPA経由では明確な差があるんだけどね
インピーダンスの高いヘッドホンは使ってないので、相性はあるかも知れない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:30:51 ID:e4rztkcs0
>>64
CDプレイヤー、PCで鳴らしてよしとするならそれでいいんじゃないかってこと。
仰るとおり曖昧な質問にはいかようにも答えようがあるからね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:58:57 ID:TgvQt+SI0
>>70
聴き比べで使ったヘッドホンはなに?

>>71
もうその話は終わりにしたら?
質問者の環境や意図もわからないんだから、このての質問は議論してもキリがない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 11:51:39 ID:9Ed+wGDgO
>>72
昨日はHFI780
あとはA2000X、MS-Proで
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:11:27 ID:TgvQt+SI0
>>73
回答ありがとう
その3つで大差はなかったという事だよね
うーんK701あたりがあれば面白いと思ったんだが・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:28:04 ID:OFtpQO3j0
予算50k〜最大70k位で環境グレードアップするには何に投資すべきでしょうか
田舎過ぎて試聴できる環境もなく、周囲にヘッドフォンに興味ある人もなし…

環境 SE90PCI→光(ケーブルULT1000FO−1)→RUBY(無改造)で
所持機種 オーテクAD1000 A900 ゾネ DJ1PRO+オヤイデケーブル
       ベイヤー DT770
       ゼン HD595

RUBYは低音が薄っぺらくてどうにか補強してあげたいのですが…
打ち込み系をよく聞きます、595とオーテクは聴き疲れしにくいのでポップスを
BGMがわりに聴くときぐらいです。

@RUBY改造 ハンダ使ったことない人に可能か?
Aアンプ購入
Bその他機材に投資
どちらかを考えてますが…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:54:09 ID:oGyz7q6M0
>>75
俺ならヘッドホン買う。

まあ所有機種を使い分けてて環境の底上げをしたいんだろうけどRUBYを改造するくらいならヘッドホンアンプ買った方が良いんじゃない?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:58:37 ID:e4rztkcs0
>>75
最高で7万も出せるなら、もうちょい金出してD7000あたりのヘッドホン買うのがいいんじゃないかな。
つか相談するスレ間違ってるような気がするけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:06:03 ID:CmNm5fRt0
予算が2万円以内で、その価格帯のものでは好みのデザインのヘッドホンアンプがないんだけど、設置場所に余裕がある場合プリメインアンプをヘッドホン用に使うのってあり?
パソコン(サウンドカードはSE-200PCILTD)→プリメイン→ヘッドホン(オーテクAD1000とW1000)の構成で。
ヘッドホンアンプ探してて、たまたまパイオニアのA-D5Xを中古で安く見つけたからふと思った。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:14:40 ID:PjmqpNZu0
ありかなしかと聞かれたらありだと思うけど
A-D5XのHP出力がどんなレベルなのか知らない
↓のスレで聞いてみてはどうだ?
過疎っているスレだからレスがつくかわからないが・・・

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/l50
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:36:40 ID:yT3Zhijq0
>>76
まさしくその通りで、環境の底上げしてみたいんです
ヘッドフォン80k〜のものには手がでないかな
曲の向き不向きはあるんだろうけどいままで使ってたものからすると
明らかにランク上っぽいので楽しめそうではありますが

RUBYをオペアンプをLME49710なるものに換装してみたいですが
回路無知の人間にはハードル高そうです。
他機種がわからないのでRUBYの限界点とまではいかなくても
どこまで変わるのかを見てみたいなと満足しなかったら売りで…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:30:14 ID:6bfKwSSX0
A-D5X持ってるけどAT-HA20は持ってないからなんとも答えにくい。
PC同軸→DAC→A-D5Xで一応Directモードで。

プリメインアンプのHPA出力独特の中低音が持ち上がった感じがする。
繊細な感じは無くて、ダイナミックな感じ。
まぁ、それほど多くのプリメインで聴いたことがあるわけじゃないんだけど。

Directモードを解除してトーンコントロールでBASSを少し−にすれば
そのダイナミックさを減らすことも出来るけど、それをしてしまうと
全体的に音が痩せて聞こえるのであまり良い音とは思えん。

HA5000やPH100と比べると高域の表現力が弱く感じる。特に超高域。
高域は普通よりも刺さりにくいかもしれないけど
能力があるから刺さりにくいんじゃなくて
高域が弱いから刺さりにくいんだと感じた。


繊細さを求めないのであればそれほど悪く無いかもしれないが
少しでも繊細さが欲しいのなら私はオススメしない。
私はA2000Xで聴いたけど繊細さが殆ど無くなる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:05:58 ID:qKaejWdZ0
ヘッドホンもアンプも何もなしの状態で
予算20万ならどんなセット組む?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:11:10 ID:4Pw7vyzp0
そういう話はナイスなヘッドホンスレあたりでやってくれ。
ナイスなヘッドホン part110
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247298937/
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:20:56 ID:qKaejWdZ0
いや、ここの人に聞きたかったんだけど駄目か?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:25:07 ID:4Pw7vyzp0
>>84
ようはプレイヤーもヘッドホンも無い真っ白な状態で
一から機器を揃える場合、低価格HPAを含めた組み合わせでどんなセットになるか?

ってこと聞きたいの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:35:56 ID:qj/iH03C0
>>82
DenDACにHD800でFA
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 10:28:52 ID:UW1WZnnF0
>>79
誘導ありがとう。でもホントに過疎ってるねw

>>81
おぉー情報サンクスです。AD1000が高域刺さり気味だったからちょうどいいかも。音源がmp3ばっかだからあまり繊細すぎると余計なアラばかり目立ちそうwだからこれにするよ。
8881:2009/07/13(月) 18:50:55 ID:N0973gdV0
今更だけど3行目微妙に訂正。
×プリメインアンプのHPA出力独特の〜
○プリメインアンプのHP出力独特の〜

>>87
あれから刺さりやすいゾネのクマホンとProline2500でも聴いてみたが、
確かに刺さりにくくなってると思う。
でも中低音が膨らみすぎてバランスが悪くなってるような感じもする。
まぁ高音寄りのヘッドホンなら大丈夫…かも。合わなかったらごめん。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:22:35 ID:XW8wGuHm0
PH100欲しいんだけど海外からしか買えないんだね。日本語ならある程度話せるんだけどな。
ヤフオク見るとPH300なんてのがあるんだけどPH100の上位機種?これはどうなの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:55:25 ID:YrEh07oo0
他の真空管アンプとくらべて
合う真空管を手に入れにくいってのは覚えてる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:10:42 ID:tZIWZIDC0
日本語ならある程度話せるって何人だよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:36:51 ID:rC7AfklaO
やっぱそこが気になるよな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:41:17 ID:RQFeyXRr0
日本語ならある程度話せるってことは
ちゃんと話せる別の言語があるって事か
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:45:25 ID:TLAaH35k0
俺も英語はあまり自信ないが日本語ならある程度話せると思ってる。
英語を使うようになってから正直そう感じざるを得ない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:23:48 ID:XW8wGuHm0
いえ、日本人です。日本語以外は話せません。
ところでPH300はどうなのさ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:28:52 ID:r5tTRuAq0
どうでもいいんじゃないの?
俺も実は日本語って難しいと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:31:22 ID:nJKCcqHb0
てか、まともに話せないやつ多くね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:36:15 ID:r5tTRuAq0
というか、どういう情報を得たいのかよくわからない質問が多い。
どんな答え方もできる曖昧な質問とでも言うべきか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:02:06 ID:fT+YsqvO0
曖昧な質問しかしない奴にはこう返せばよくね?
ぶっちゃけ低価格スレで定期的に出る質問だし。

>>89
過去スレ読め
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:57:00 ID:W5uk7M010
スルーするもよし適当にあしらうもよしマジレスするもよし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:07:10 ID:qsj5tPaa0
>>95
真空管に興味あるならLittle Dot MK Uはどう?
低音も結構出るし楽しい音だよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:03:42 ID:zyRHjGUvO
>>100
テキトーにあしらうと、
火病りだしたり粘着嵐したりしてくるからなあ…。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:08:44 ID:RIyZvHnc0
AMP800への入力って、TRフォンx2とTRSフォンx2のどっちなの?
pdfのマニュアル見ると、入力はTRSらしいんだけど、サウンドハウスの商品ページの
関連商品のHOSAのYケーブルはTRフォンっぽい。
反対側がミニフォンだったらどうせ共通コールドだから関係ねえよってこと?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:26:46 ID:PyH6cHjo0
そういうこと。
TRSバランスの魅力ってそこだしな。
TRSバランスでも入力できるし、TSアンバランスでも入力できる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:08:47 ID:DVx/AgFp0
>>95
PH300もってるけどかなりいいよ。少なくともPH100より数段クリアな音がでる。
問題はここ真空管アンチばっかりだからPH300が良いって言うと
切れたら終わりだからやめとけってレスがずらずら付いてむかっとするw
そんな簡単に切れないって。パワーアンプじゃないんだし。
実売3万程度まででPH300超えるのがあるんなら教えてくれよ。買って比較するから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:12:19 ID:IkRePKYz0
そもそもPH100とPH300を比べるのがおかしい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:17:29 ID:Ku8DtDtW0
別に何と何を比較してもいいと思う。そんなのその人の勝手だし。
ただ、このスレ真空管嫌いな人ばっかりというのは、全然ピンと来ないけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:21:34 ID:xGEMyoNB0
PH100→ディスクリートアンプ
PH300→真空管アンプ
の認識じゃ駄目なのかな?
仕組みが違うから当然音の傾向も変わるわけで
後はあなたのお・こ・の・み(はぁと)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:24:47 ID:Ku8DtDtW0
ちょっと気になったけど、真空管が嫌いなんじゃなくて
そもそも低価格な真空管HPAが少ないのでは。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:53:27 ID:ngeKCKzB0
そもそも安くてまともな球のアンプってそんなに数あるの?
それに球の交換も面倒そうだな。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/01/26(月) 00:33:49 ID:P4X2jHdq0
>>137
ただね、PH-300は6N16Bというサブミニ管を使ってるから、普通の真空管と違って
簡単に交換できるわけではないんだ。
はんだ付けで交換はできるけど、調べたら互換球もないみたいだし。
消耗品だしそこら辺が引っ掛かってね・・・。
素人さんは手を出さない方が無難だと思う。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 13:26:51 ID:IsZzDPWy0
安くて音質の良い真空管アンプならLittle Dot MK Uがあるけどね。
真空管アンプの回路には2種類あって高域の伸びを重視したシングル方式と
低音が多めで音に立体感が出るプッシュプル方式があってこいつはプッシュプル。

市販の真空管ヘッドホンアンプの中でプッシュプルなのはValveX-SEとこいつ
だけなので一度どちらかは聴いてみると面白いよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 13:47:37 ID:lyPSDSUtP
ちなみにリトルドットジャパンとかいうLittle Dotの正規代理店を名乗る店は
ポタアン界隈で超絶地雷ショップとして有名な店なので気をつけましょう。
彼らの言う「在庫有り」は「中国の現地には在庫があるかもね、まぁ注文来てから仕入れてみるわ」の意。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 13:53:30 ID:eKhjrtxy0
PH100とPH300どっちにしようか少し悩んだけど、球の交換が大変見たいなのでPH100をebayで注文したよ
PH300は球の交換が簡単なら買ってたが、ハンダこてなんて何年も使ってないので無理っすOTL

Little Dot MK U・・・興味が湧いたのに地雷ショップとな・・・残念だ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:00:07 ID:IsZzDPWy0
確かに注文してから発注しましたってメール来たね。
到着したのは2週間後ぐらいだったかな。
個人輸入を代わりにやってくれてると割り切るしか…。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:00:16 ID:C5b7unv90
素人ですと真空管の交換自体に手を出さないでしょうから、そのことは考えずに約$250のアンプとして見るだけでいいですし
Little Dot MK Uも約$200のアンプとしては良い音ですし
先入観捨てて調べることお勧めします。
壊れるとか交換とかは改造とかはあくまで付随項でしかないですね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:09:55 ID:lyPSDSUtP
Head-fiではLD MK IIよりLD MK III、LD MK IIIよりDarkvoice 336SEの方が評判がよい。
もう少し予算を上げれば、5万以下でもさらに評判の良いものもある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:15:47 ID:qDSs/Hzv0
>>116
PH300は、どの位の評価なの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:21:04 ID:lyPSDSUtP
>>117
持ってる人は数人いそうだけど、レビューがない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:25:31 ID:qDSs/Hzv0
>>118
そうですか・・・サンクスです
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:14:31 ID:O7sUqSYa0
PH300ってPH100と値段同じなんだな……
PH100買おうとしている身としては微妙に悩むな……
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:21:38 ID:C5b7unv90
同じと言いますかそう差はないですね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:40:36 ID:O7sUqSYa0
あ、free shippingだと勘違いしてた
送料を考えると$45違うのか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:19:26 ID:AbWNWI8cP
S・AMPを音屋で購入しましたが
在庫状況は取り寄せでしたが
入金確認後当日に発送されびっくりでした

PS3→SU-DH1→S・AMP→HD650
Fiioと比較してもさっぱりわからず
それにくらべて音は幾分か大きくなったが
ポップノイズは思ってたほど大きくなくて許容範囲
というかヘッドホン端子がでかいサイズだったので
家中探し回る羽目になったよ orz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:31:35 ID:O7sUqSYa0
>>105
発熱と大きさはPH100と同じくらい?
あと、使用してるHPと交えてレビューしてくれるとありがたい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:02:15 ID:p01I3U0E0
ヘッドホンをpcのサウンドカード直差しにして、手元でボリュームだけ調節したいんですが、
そういう用途だけに特化したのってどういう物がありますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:06:06 ID:qzcuQPc90
鎌ベイ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:08:13 ID:L4OPVcpv0
意味わからん
何か挟んだら直挿しにならんだろ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:09:17 ID:HLQYAO+a0
>>125
ヘッドホンアンプ関係ないしボリュームの付いたヘッドホン買えば済むだろう
サウンドカードからヘッドホンアンプを手元まで引っ張ってボリューム調節ってことならHA400とかで
良いだろうけど、条件見るとヘッドホンをサウンドカードに直刺しなんだよな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:41:15 ID:5uOkw4iO0
ヘッドホン端子のあるサウンドカードにヘッドホンを挿すって事だよな。
直に挿すんなら音調調節が付いたヘッドホンを用意しない限り無理だろ。

どっちにしろヘッドホンアンプのスレだしスレ違い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:52:22 ID:p01I3U0E0
日本語が不自由ですみません。

ヘッドホンをpcのサウンドカード直差しにして使っていて、手元でボリュームを調節できなくて不便なのでアンプ購入を考えています。
ボリューム調節だけでいいのでそういう用途だけに特化したのってどういう物がありますか?
>>126
ありがとうございます。PCと自分の位置が若干離れているので、鎌ベイだとベイまで手を伸ばさないといけないので見送りました。
>>128
ありがとうございます。HA400は4chもあるのですね。1chだけ欲しい場合はどれがいいでしょうか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:03:44 ID:lioHs1550
>>130
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-tvct13n/
ボリュームが欲しいだけならこういうの買えば良いんじゃね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:53:21 ID:troxtw1u0
手元にボリュームが欲しいっていうんなら、
USB接続のオーディオインターフェイスつなげば手元でコントロール出来る。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:39:23 ID:+4of79GF0
毎回PCの裏に手を伸ばしてHPの付け替えを行う作業が面倒なので
手軽なヘッドホンアンプを購入したいのです
サウンドハウスで選んでみました

現在の環境
カード 
Sound Blaster X-Fi Digital Audio
ヘッドホン 
音楽用にAurvana Live! ゲーム用にHP-RX700

購入予定の物
BEHRINGER ( ベリンガー ) / HA400 Microamp
HOSA ( ホサ ) / CMS105

HA400に入力するには、太いタイプのプラグ要りますよね
X-FiDAはミニプラグです 
変換機能つきのケーブルを同時購入予定です
上記2点で接続には問題ないでしょうか。




134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:41:41 ID:DYV15zdT0
>>133
接続はそれで大丈夫です。問題無し。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:45:25 ID:+4of79GF0
即レスサンクス
音質は置いておいて、利便性と値段でこれにしました
早速買ってきます ノシ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:30:46 ID:5bRH3VRD0
>>133
利便性考えると、HA400 Microampは良くないだろ。
HA400には電源スイッチないから毎度アダプタ刺すか、電源側スイッチ用意しないとならない。
パソコンヘッドホン直刺しで問題ないなら、
ステレオ延長ケーブル買って来て手元で抜き差し出来るようにするだけで済むけどな。

HA400もサウンドボードもクオリティー良くないから、
USBオーディオインターフェイスにした方がいいんじゃね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 18:52:28 ID:ysKjPWkS0
>>136
利便性は俺も同感。

他に使い道の無いケーブルを買って、HA400を使うより
オーテクHA20買ったほうが使いやすいと思うんだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:53:01 ID:e8AIJygs0
レスが無いって事はもう買っちゃっている件
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:15:08 ID:bOau6wAO0
>>136
HPAの電源入れっぱなしだと何か問題が出るのでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:19:05 ID:DYV15zdT0
まあピュア的には常時通電が正しいんだろうけど、そんなこだわること無いのでは。
使い勝手に関しては、俺もHA400手元で操作してるけど普通に使いやすくて良いと思います。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:37:24 ID:+4of79GF0
あの後に注文は済ませました
現在は自動確認のメールのみの段階です
値段が3,000円ですし、とりあえずこれにしよっと思いました
実際使ってみるとあまりお勧めできないのでしょうか
1万円までなら出せるんですけど、HA20の方がいいのかな 迷う
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:11:47 ID:5bRH3VRD0
>>139
電源入れっぱなしだと何か問題が

>>140
>ピュア的には常時通電が正しいんだろうけど


365日24時間、電源入れっぱなしってことか?
エコじゃないな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:20:02 ID:DtN9j9jV0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:09:03 ID:AGVF+u1O0
今、iPodにFiio E5使ってて音質には満足してるんだけど
出力がイマイチ物足りないから買い換えを考えてるんだけど、
ヤフオクで売ってるコレはいいかな?

ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j43334429
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:33:04 ID:+4of79GF0
いろいろとアドバイスありがとう
久々の変更なので思い切ってボーナス分の予算を増やし
旧式のサウンドカードの変更も含め再検討することにしました
お世話になりました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:47:42 ID:XjzOcUNl0
>>144
ヤフオクを許容できるなら、初代Dr.DACとかも似たような値段であるし
選択肢は増えるね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:59:30 ID:6aI7xRdx0
>>144
ポタアンスレへ誘導

"気軽に"ポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1244630563/

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 37台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248083214/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:03:15 ID:g39s66vs0
>147
そりゃまた地雷なネタを誘導しましたね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 06:03:41 ID:aGb4aJtV0
HPAを探しています。
HPAの代わりに、型の古いプリメインアンプを、
ヤフオクで安く仕入れるというアイデアは有りでしょうか?
それともやはり、
HPにはHPAを買う方が、音質面で費用対効果が高いのでしょうか?

使用電力が多くなるは、構いません。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 11:49:48 ID:q46nkKFh0
>>149
設置場所が確保されていればおk
トンコンで音いじれるし、そういうのがメリットと感じられれば
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 14:33:32 ID:s/fVDcQA0
>>149
設置面積と消費電力かな
プリメインのヘッドホン端子が必ず音がよいわけでもないから見極められるかどうか
予算とか具体的に書いたほうがいいよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:24:55 ID:BZN0TEzc0
>>148
上のほうだったら無問題だろ
いま見たらE5買おうかって話題になってたぞ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:01:11 ID:1Qx+dn450
>152
> 上のほうだったら無問題だろ

そりゃまたよくご存知でw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 06:25:12 ID:6VP0dRNU0
夏だなぁ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 13:39:54 ID:+wilUvNU0
夏ですね
ポチッてたPH100が届いたので今日は色々CD聞いてみよう、楽しみだ♪
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 18:29:10 ID:5Ztn7bLo0
PH100の電源ケーブルなのですが
普通のPC等に刺さってる電源ケーブルの流用でも問題ないのでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:46:04 ID:PVVMaIBl0
PH100付属のケーブル使わないの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:12:18 ID:+wilUvNU0
>156
問題無いと思いますよ、心配なら付属のコードに3P→2P変換アダプタ付けて使用すれば問題無いのでは?
自分のは裏にPCと同じAC115Vとシールが張ってあったので余っていたPCの電源コード流用しました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:07:53 ID:5Ztn7bLo0
変換コネクタで変更するかまよったのですが
どうせだったらケーブル毎かえたほうが安上がりなのかとおもいまして…
情報ありがとうございました
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:48:25 ID:e3ClTaNxO
155じゃないけど今日自分もPH100届いて、エージングとして連続稼働(6時間位)してたら突然音が出なくなった
故障かな?少し様子見てみるけど
diykitから購入の115V、付属の電源コードは2Pだったのでそのまま使用しました
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:55:39 ID:SfvVtfPg0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:52:20 ID:hcknDrYl0
いったいどれ位の人が2chでPH100買ってんだよ
俺も今日届いたんだがw
diykitから購入115V付属の電源コードは3Pだった
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:54:24 ID:ZQuFlxdi0
>>160
症状が出てからは電源入る?
電源ついたままで急に音が出なくなったってこと?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:03:43 ID:WE/nNRJr0
>>162
アースピンがあったりなかったりするのは中華クオリティのうちなのかなw
気が利くなぁと思ってたけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:24:44 ID:KIldsYi/0
>>164
どうせアースピン折ってしまうから問題無し。
テスターで極性チェックしとけば問題無し。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:07:28 ID:vpQs0w92i
hd650とph100って相性どう?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:09:21 ID:quItay370
ああ、最高だよ買っちまいな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:10:23 ID:0F/Snyz30
>>166
答えになってないかもしれないけど、HD800とHA20の相性はかなりいいよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 08:57:19 ID:bpbiyt7u0
値段からしても違うな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 12:43:27 ID:jgp/+igC0
据え置初心者です。
Ipodとアンプを接続する場合。
他に何が必要でしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:10:39 ID:2i1XuIMM0
ケーブルと電源
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 17:13:17 ID:KrAiwXFZO
>>170
ま、DOCK→RCAケーブル→アンプ

がお手軽で一般的。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 17:53:02 ID:TFXEFbKb0
>>166
俺はHD650持ってないから知らんけど
以前、その組み合わせは相性良くないという書き込みがあった

PH100は高音寄りヘッドホンとの組み合わせじゃないとあまり合わない
と俺は思う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:16:04 ID:0F/Snyz30
iPodってケーブル使わなくてもドッキングできる専用アンプみたいのあるんじゃないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:08:25 ID:zK68PTgj0
>>173
別人で自分もその組み合わせ考えてたけど、そんな話があったのね。
他の候補を考えてみるか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:18:40 ID:aectDGjpO
>>170
> Ipod
とりあえずお前が持ってるのはiPodのパチモンだ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:32:08 ID:zL+mNvM60
Xonar Essence STX→HA20→K701
上の組み合わせで考えてるんだが、もっといいHPAあるだろうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:36:41 ID:9BtNyvieP
そりゃあるだろとしか言いようがない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:49:58 ID:ed4AQDBI0
PH100買ってK701とAD1000PRMで聞いたら組み合わせの相性最高に良かった
高音寄りHP限定で良音になると思った、(この価格帯なら個人的に他に無いと思えるほど・・・)
中低音寄りのHPだと正直、自分は微妙じゃないかと思う
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:52:47 ID:0F/Snyz30
>>177
もっといいHPAは有るかもしれないし無いかもしれない。
安いのはHA400から高いのはPROJECT Head BoxU、CARAT-EMERALDまでいろいろあるから。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:12:25 ID:PPFhdweK0
>>177
もうエッセンスは持ってるの?
それによって変わってくるんじゃないか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:35:44 ID:LOznDFAI0
>>179
俺もPH100にK701とAD1000PRM。相性良いよね〜。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:52:03 ID:+pm0EOxd0
>>170
iPod用ドッキングステーションでも買ってろ。
そういうの出してるベンダたくさんあるからさ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:54:23 ID:+pm0EOxd0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 02:42:21 ID:uzCSbYnx0
真空管アンプに興味がでてきたので、TU-882ASを組み立ててみました。
単に組み立てるだけで、1時間はかかりませんでした。
今組みあがったばかりですが、音は・・・ウォームでいい響き。音の勢い・迫力もあります。
顕微鏡的に見れば多少エッジがなまっているかもしれませんが、それほど気になるほどではないですねー。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 03:03:06 ID:h05Adpg90
真空管は倍音が多いから高域寄りの明るめの音色になるよね。
残響音もあるから多少音のシャープさは和らぐけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:23:22 ID:FyXo6kUp0
>166
HD650がウォーム感が強く、PH100もウォーム感を加えてくるので諄くなり
よく言われる中高音域のHPぐらいしかそのコスパに見合ったものを得られないと思います
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:51:07 ID:8Y3pGmKe0
TU-882ASって何気に限定品なのね。
ちょっと興味あるんだけど、急がないと売り切れるなんてことないだろうか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:54:13 ID:FyXo6kUp0
過去にTU-880やTU-881が出てますので、売り切れましたらTU-883が出ると思いますよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:57:30 ID:FyXo6kUp0
連投失礼
TU-883LEは既に出ていますね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:15:15 ID:SZofoGV+0
エレキットの場合、882ってのが真空管ヘッドホンアンプに付く型番
TU-882ASに近いTG-5882が過去に出ている

881や883となると、真空管シングルアンプやパワーアンプになりヘッドホン端子は付いていない
腕のある人は、改造でヘッドホン端子を付ける事も可能かも知れないが
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:12:21 ID:sRBx0Toj0
ラステームのヘッドホンアンプって話題にならないようだけど
良くないのかな?
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rha-1/rha1.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:38:18 ID:7YNndUec0
>>191
TG-5882を受付開始直後にポチったな

>>192
内部を見て判断してみそ
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200802/IW-RAS290_big.jpg
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:15:46 ID:JKZv7wDk0
>>193
HA20よりは良さそうだけど・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:18:36 ID:DqeaHmve0
内部は光らないようだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:10:39 ID:v4NOxJAhO
若松の4階で聴けるぜ。

繊細で線が細い感じで明るい感じだった。
自分的に好みにストライクで欲しいなぁって感じ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:14:52 ID:qL/lqvnr0
でも外観の印象は劣化HA-20だな
しかも高い
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:48:55 ID:JKZv7wDk0
>>196
末広町のとこか
>>197
デジアンのデザインのひどさを知っているだけに
よく普通のデザインにできたなと感心してる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:21:51 ID:p6H/X3t20
>>177
エッセンスのHPAを使ってやろうとは思わないの?ぶっちゃけ十分だよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:50:13 ID:Wk4/Wgx90
>>199
エッセンスってなんだっけ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:13:57 ID:MnCLOkFd0
安くてお勧めのケースない?
百均のタッパを卒業したいが金は無い。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:14:18 ID:5S7O5hlp0
TPA6120A2
203201:2009/07/26(日) 20:14:40 ID:MnCLOkFd0
誤爆した吊ってくる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:17:45 ID:p6H/X3t20
>>200
Xonar Essence STXの事ですが・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:20:40 ID:f5Gijy7G0
>>201
こちらのサイトのケーブルがお勧めです。
http://www.procable.jp/

決して安価なケーブルとは言えませんが、品質、信頼性は申し分ありません。
私も愛用しています。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:21:50 ID:f5Gijy7G0
誤爆した吊ってくる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:27:05 ID:d0PkiGLC0
そこのケーブル割高だよ・・・
他でならもっと安く買える物がいっぱいある
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:45:14 ID:9nTWvTcI0
ケーブルの話はやめろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:46:25 ID:zS9fAb9F0
低価格スレだと、ケーブルのが高くなっちまうんじゃね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:46:45 ID:SiSvBK0N0
俺がケーブルだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:53:23 ID:Ny3K0Om40
>>205
そこの鬼門の話は大鬼門です
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 04:51:41 ID:B3Y9ljiF0
HP端子が1つしかないアンプに、2台HPを繋ぐ場合、
端子を2つに分岐アダプターを使えば可能だと思うのですが、

その場合、十分な出力が得られなかったり、
音質が低下したり等の不具合があるのでしょうか?

また実行の際、何か気を付ける点はあるでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 05:00:06 ID:kv00RM4F0
>>212
たんに分岐するだけであれば、もとのHP端子の出力が十分なら何の問題もありません。
ただ、余計な接点を増やすので音質的に良いことが無いのは明白です。
しかし、あなた自身が気にならなければ良いと思います。

やるかやらないかはあなたの気分次第ですね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 13:38:13 ID:E2PlzVj00
>>212
やってみれば?
音量の取りにくいHPと2台使う場合は、一方が爆音になるから聞き比べの時に気を付ける事
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:59:20 ID:dpJWWWA50
昔PH100の発熱で触れないというのはオーバーだと言っておりました
場所の問題で仕方がなくCPプレイヤーの上にPH100を乗っけておりました
今日ずっとつけっぱなしにしてた後何気なくCD一枚聴いていたら
後半になって激しい音飛びが発生!?
最初は録音が悪いのかと思ったけれど
リッピングしてDAPで聞いていた時はこんなことがなかったので
機材チェックしてみたらCDプレイヤーがものすごく熱を持っていた
CDを取りだしたらホンワカ温かかったよorz

場所を急遽整理して、PH100の熱がCDプレイヤーに伝わらないようにしたら
正常に再生できるようになりました
A級動作アンプの発熱を舐めていましたよorz
CPプレイヤー壊れなくてよかった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 01:07:11 ID:XKM9pW8U0
ヘッドホン出力を分岐すると、全く同じ出力レベルで分岐できると考えていいの?
もしかして分岐が必要かもしれないので。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 06:45:51 ID:/GzRe69Y0
DなのかPなのかはっきり(r
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 08:42:02 ID:dpJWWWA50
>217
ナイス突っ込み
頭寝ててたな、マジで
CDプレイヤーです!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 10:37:42 ID:jirwSpCf0
コストパフォーマンスのいいCDぷれーやー
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:09:17 ID:fA6Esq0W0
>>216
同じインピーダンスのヘッドホンなら、原理的には同じ。
感度も同じなら音量も同じになる。・・・ってーか、小学生ですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:17:52 ID:K5CqAuu1P
コンパクトCDぷれいやー
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:33:13 ID:Fg3441Gt0
HD650使ってて、PH100考えてたけど相性悪いのか・・
同じ値段辺りで合いそうなのってあるの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 14:15:27 ID:nAG3VNXB0
>>222
C-2C
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 14:38:53 ID:Fg3441Gt0
>>223
ありがとう、これか。シンプルだけど、評判は割りと良さそうだ。
「クリア」という表現がよく使われてるね
http://www.audio-gd.com/enweb/pro/pre/C_2.htm
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 14:48:15 ID:s4Ct4RS00
>>220
並列になるからインピは減るだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 15:59:39 ID:nAG3VNXB0
>>224
ソースの音を素直に持ってきてくれる、味付けは少ない
だから解像度も高めに感じるし、クリアにも感じる
ヘッドホンを選びにくいのも嬉しい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:00:57 ID:nAG3VNXB0
>>226
選ばないのも、だな
日本語おかしいかったw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:04:56 ID:94qfQBys0
>>216
一回やったことあるけど確か同じだった。
でも音悪くなったからやらない方がいい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:27:22 ID:fyxNK6o/0
今KAF-A55を使っているんですが、ヘッドホンをドライブしきれないので
新しいアンプを買おうと思っています
予算は30000円
ヘッドホンはHD650,K701,AH-D5000
KH-K1000辺りを買い足してスパイラル脱出の予定です
聴く曲はアニソン、サントラ、アニメ、ゲームetc
PCとの光デジタル、もしくはUSB接続。RCA接続できるものがいいです
この予算では満足するアンプは無理ですかね
アンプでは音は変わらないと考えているので、ドライブ能力と機能でお願いします
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:37:05 ID:Fg3441Gt0
>>226
ありがとう。これで考えてみるよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:07:40 ID:sJctSzvP0
>>229
RUBYとかは?
RCAの入力は無いけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:46:33 ID:bCfXqjGn0
3万でPC接続できるものっつったらRUBYくらいしか思いつかんなぁ
iconとかはまたちょっと違うと思うし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:54:41 ID:94qfQBys0
>>229
USB接続無くていいならHA25Dでいいんじゃない。
ただヘッドホン出力が6.3標準ジャック一つしかないから、
ヘッドホンとっかえひっかえするのがめんどうかもしれないけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:04:02 ID:/Hd2LwCj0
>>229
HA NG94とか、どうでしょ?
入力はUSBと同軸デジタルしか無いけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:14:00 ID:gq92hMss0
>>229
>ヘッドホンをドライブしきれないので
誰かこの意味を教えてくれないか
音量が取れない事とは違うのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:19:02 ID:94qfQBys0
音量が取れないんでしょ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:32:15 ID:gq92hMss0
>>236
音量が取れないとするとKAF-A55の製品として問題があるような気がするんだが・・・
KAF-A55ってそういうものなの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:40:45 ID:94qfQBys0
問題があるとしたらKAF-A55の前段だと思うけどね。
どんな設定にしてるのか知らないけど、前段で音量上げれば問題は解決するかもね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:29:27 ID:QsPpCYda0
>>229
なんで低価格スレで質問してるんだ?

経緯はここ(IDも一致)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246203716/272-294

240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:46:10 ID:adMIA6gh0
PCとPS3で一つのイヤフォンを使うために、
セレクタ兼アンプとしてヘッドフォンアンプを買おうと思ってます
質問があるのですが、PCの緑色のジャックから3.5mmプラグで出力(RCA変換をかませたりして)→アンプへ入力して意味あるのかな?
サウンドカードでRCA出力したのと比べて劣ったりしますか?

あとDAC付きHPAで定番なのはAT-HA25Dでおk?例えば1TBの定番HDDはED10EADSみたいに
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:02:57 ID:UbvWI8670
DAC付きHPAなら低価格としては若干オーバーするもののCompassを忘れちゃならない
audio-gdの中の人はHPAとしてはC2Cの80%の性能だって言ってるけど俺はC2C並といっても過言ではないと思う
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:03:25 ID:94qfQBys0
>>240
>PCの緑色のジャックから3.5mmプラグで出力(RCA変換をかませたりして)→アンプへ入力して意味あるのかな?
意味はある。俺もPCの緑色のジャックからプリアンプのバランス入力に繋いでヘッドホンで聴いてる。

>サウンドカードでRCA出力したのと比べて劣ったりしますか?
サウンドカードによる。
RMEやLynxなど、高性能サウンドカードを使えば音質は良くなる。

>あとDAC付きHPAで定番なのはAT-HA25Dでおk?例えば1TBの定番HDDはED10EADSみたいに
何が定番なんて物は無い。みんな自分が好きなものを定番にしたくて、ひいきな書き込みするだけだ。
ただHA25Dをそういう用途で使う分には問題ない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:07:51 ID:adMIA6gh0
>>241-242
なるほど!私の用途ではAT-HA25Dは外れでないと言う事ですね
買う勇気が出ました ありがとうございます〜
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:12:06 ID:vC4s0nRM0
CompassとZEROは、低価格スレの価格範囲ではそれぞれにトップクラスのコスパですね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:14:42 ID:94qfQBys0
外れではないというか、まあ何でもそうなんだけど
買う時は自分の用途と機器の仕様照らし合わせて慎重に検討してくれ。
無駄金使わないようにね。お金は大事にした方がいい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:19:13 ID:/Hd2LwCj0
PH100は高音寄りヘッドホンと組み合わせれば、低価格帯なら間違いなくトップだと思う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:21:56 ID:94qfQBys0
コスパだけ考えるならHA400買っとけと思うけどな。
あるいは何も買わないのがコスパ最強。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:54:12 ID:MzF7Wcuf0
あえて>>229にはHA60をオヌヌメしてみる。
USB以外の条件は満たしてるし、5個のHPを同時に使用できる。
新品でも3万ぐらいで買える。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:00:27 ID:1HHBYrbg0
>>243
HA25Dは音質悪いからSE-U55SXあたりのほうがいいぞ
こいつなら入力も沢山あるし
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:08:31 ID:fyxNK6o/0
>>233
これは便利そうですね。DACもついているのでプリメインアンプにも繋げますし
ただ、イルミネーションだけは邪魔ですねw
>>239
予算がないんですよ。上位のモデルは欲しいですが、先立つものが足りなくて…
プリメインアンプも購入予定ですし
>>248
量販店のヘッドホンコーナーに置いてあるあれですね
正直業務用で音はHA25Dと比べるとあまり期待できない気もしますが…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:25:58 ID:BnOss4yP0
>>250
RHA-2Dというのも選択肢に入るんじゃないかな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:44:20 ID:fyxNK6o/0
>>251
調べてみました
あまりレビューがないみたいなので、どの程度かはわかりませんが
悪くはなさそうですね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:47:51 ID:adMIA6gh0
>>249
> SE-U55SX
これ凄く良さそうですね!
ちょうど趣味でやってるギターを録音したくて
オーディオインターフェースの購入も考えていたんですよ
「PCの電源を切っているときにもセレクタとして使える」というのが素晴らしいですね

ところでアンプ専門のHA25DよりSE-U55SXの方が音がいいのですか?
SE-U55SXはインターフェース兼セレクタ(兼アンプ?)で、機能が多い分だけ音が悪そうな気がするんですが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:59:14 ID:gq92hMss0
>>253
SE-U55SXにはこういう情報もあるので注意が必要かと

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246795633/218-219
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:04:20 ID:1HHBYrbg0
>>253
HA25Dよりはいいがどっちかと言うとHA25Dが良くないだけ
金あるならもっと上のを買えばいい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:17:53 ID:019yBZjJ0
>>253
SE-U55SXは正直オススメできない
どのくらいオススメできないかというと、自作HPAスレで(笑)扱いされてる人が
「あれれー?これなんかパーツ足りてないよねー?」
とか言いながら改造してるレベル
多機能なのが欲しいなら、SE-U55SXと同じようなことできて機能の割にえらい安いSB-DM-SXVでも買った方が

参考URL
http://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX



>>242の言うような「ひいきな書き込み」をする人がいるなら、その逆も・・・
まあね、なんかそういう人がいるんですよ、とだけ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:34:22 ID:11wnuCG50
>>253
ギターを録音もしたいなら、UA-4FXとかどう?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:43:10 ID:iD2RYI7z0
>>250
金が無いなら機材売って資金作ってからにしたら?
KH-K1000も買うとか、やりたいことがわからない。
持っているヘッドホン増やしてどうする。

何が不満なのだ?ゲインだけか?
予算3万にしないで中価格帯を買った方が良いだろ
Valve-XとKAF-A55だったら対照的で機材的にもかぶらん

あとUSB IFは安いのいくらでもあるから
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:49:46 ID:eJzKkyZ00
資金はヘッドホンが第一、アンプは二の次って人じゃね
俺はそれでも良いと思うけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:00:38 ID:019yBZjJ0
>>259
むしろそっちのが健全
オーディオに嵌り始めると
「プレーヤーとDACとアンプとヘッドホンとケーブル、それぞれバランスが取れてないと他がもったいない」
とかワケわからん俺ルールが発生するから困る
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:37:58 ID:fCqNvy8S0
どっちかって言うとヘッドホンの方が優先ですね
アンプはならし切れれば問題ないと思っています
低価格だとさすがに鳴らしきるのは無理かな
4:3:3の理論は通じないですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:47:29 ID:Q+CqVypw0
鳴らしきれてない、ドライブできてないってどういう定義で話してるの?
単純に全てのヘッドホンの音が取れないならKAF-A55にすごい問題があるようだけど
そんな話はきかないけどなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:50:19 ID:iD2RYI7z0
>>260
だから機材の整理をしろと
高いヘッドホン集めるのが趣味なのか、それぞれ使い分けしているのか
はっきりしないんだよ。
PC接続というだけで、PCのスペック、再生ソフトも書いて無いし。
音源はMP3なのかロスレスなのかとか一切無し。
DJヘッドホンHDJ2000も持っているそうだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:53:34 ID:eJzKkyZ00
PCスペックとか音源なんてアンプ選びに関係あるか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:55:46 ID:UdhiGXEd0
そのうちどんな電源ケーブル使ってるか書いてないとか
発電所からの距離が書いてないとか言い出しそうだな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 02:03:06 ID:fCqNvy8S0
HDJ2000は本来ポータブル用に買ったものです
そのときの気分や聞く曲で使い分けるのがヘッドホンの魅力だと思うんですが
ポータブルだってATH-CK100と使い分けてるし
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 02:10:23 ID:fCqNvy8S0
それと環境は
OS:windowsXP SP3 最近はアップデートしてない
再生ソフトwinamp5.552
電源、HDDとメモリ、CPUも書いた方がいい?
ちなみにwindowsの音声制御?はパスして出してる。音量はいじっても変わらない
カーネルなんとかって言うんだっけ
再生音源はwmaロスレスかロッシー
やっぱりロスレスとwavは音が変わるのかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 14:43:08 ID:ouepb4uz0
PH100の中を見る時って、六角レンチの小さいやつを用意して
前面と後面を外してやればいいの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 15:01:56 ID:MHvflpGQ0
>>268 OK!
前面と後面の上の螺子二つ外してやれば良い。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:38:06 ID:DWpZdU2s0
>268
基盤の色情報うpキボン
今のところ国内では緑ばかりで黄色の情報がなかった希ガス
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:06:13 ID:MHvflpGQ0
そう言えば俺んちのも緑だったな
あと、開けたついでにブロアーで基盤と内側を掃除してやると良いよ
届いてすぐフタ開けてみたら結構、埃とか鉄粉みたいなの出てきたから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:13:05 ID:MHvflpGQ0
○ ブロワー
× ブロアー

間違えました、すみません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:00:46 ID:V2UiNSB20
>>222
低音大好き、濃い口大好きならいいんじゃね?
HD650 + ValveX でマンセーしてるやつもいるんだし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:50:57 ID:ouepb4uz0
>>269
両面の上だけ外していけました。有難う

>>270
緑基盤でした。diykitで購入です。

>>271
取り合えず、うちわで扇いどきました
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:04:30 ID:DWpZdU2s0
>274
ありがd

Head Fi?の写真みると黄色基盤はケーブル差し替えで電圧変更出来るようだけれど
緑基盤は半田作業っぽいんですよね
SHANLINGでは220Vしか製作していなくて
ebayの業者は自分で電圧変更しているみたいなblog記事を見たことがあった気がした
日本向け注文した業者は今は半田作業コツコツとやっているのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:16:00 ID:faIu9LOl0
>>264
全く関係無いと思う。好きなアンプ買えばいい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 12:33:35 ID:Wt+cwPWE0
ピアカス等の配信で、音量を最大にしても満足できる大きさを得られない
配信者の方が居たりするので、アンプで大きく出来たらな〜って感じなんですが
安価な物でお勧めのものはありますか?

入力が2系統有るAMP800というのが気になるのですが
見た目がチャッチくて、壊れやすそうなんですけど、アンプってのは
すぐ壊れたりするもんなんですかね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:41:23 ID:PxzAUbbW0
そいつに音大きくしろって言えばよくね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:45:27 ID:MtW6RXD80
オクでmarantzとかONKYOとかのプリメインアンプが5000円前後でありますが
これらのヘッドホン部ってどうなんでしょう?具体的にはPM4001とかです。
今はHA400を使ってますがポップノイズがヘッドホンに良くないらしいというのと
将来的にはスピーカーも買って楽しみたいなというのがありまして。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 09:01:19 ID:PeNknU940
スピーカー出力に抵抗かませただけの代物
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:45:51 ID:6ofjXR1R0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:55:14 ID:gFPP/LRK0
>>281
結果は大成功とか大正解とかのフレーズがあると、工作員ぽいよな。
明らかにうそ臭い。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:11:03 ID:wDfvV3y70
ireye 1 Micro ヘッドホンアンプ
ttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/008008000001/price/

発売してたのな ボリューム調整出来ないのが難だけど割と良さげか
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:35:34 ID:k6cj3VDfP
どこから「割と良さげか」なんて考えが出てきたのかが分からない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:09:05 ID:VUASIFko0
「割と良さげ」なんてどこから感じるんだか
是非教えて貰いたいものですが

販売者側のプチレビューなんて殆どアテにならんしね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:11:35 ID:xddQYYDb0
2chの書き込みよりはマシだわ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:15:49 ID:zujjZHKN0
同じ人のレビューはその人の好みとかが掴めてそれを考慮できるから参考にはなる
あと不特定でも数の多いレビューはある程度の特徴ぐらいはわかる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 20:03:43 ID:JUdYdaJv0
PH100って米eBayから購入するの?
289279:2009/07/31(金) 20:05:41 ID:MtW6RXD80
>>280
>スピーカー出力に抵抗かませただけの代物
ってのは音質から言えばどうなんでしょう。なにぶん素人なもので

>>281-282
これはアンプのPM4001ではなくプレーヤーCD5001のレビューということですが
低価格CDプレーヤーのヘッドホン部は実質使えない、ということでしょうか。
HA20についてはスレ見てる限りではそこまでいい評判を聞きませんね。
http://review.kakaku.com/review/20484010068/
こっちではPM4001はHA20より良いとありますね。
実際どうなんだろう…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 20:17:38 ID:AVyl3Bfu0
>>289
プリメインの話がしたけりゃこっちのスレでは。

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:55:18 ID:4usd009N0
>>281読んだが
・AさんはPCオンボ→A900よりSA8001→A900の方が良いと感じた
・BさんはMacmini→HD200とCD5001→HD200は同じくらいで、HA20→HD200はより良いと感じた
ってことな
これって単に、Z特性が平坦なA900では歪少ないOPAMP一発、Z特性が荒いHD200では出力Z低いパワーアンプICが好印象ってだけじゃね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 12:43:09 ID:c6YMPxK00
なんかこのスレ見ているとHA20よりHA25Dが嫌われているみたいな感じなんだけど、どうして?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 12:49:00 ID:wyw9vWuM0
>292
仕様の問題じゃないかな?
HA25Dは光入力付いててヘッドホン出力は標準ジャック1つ。
HA20は光入力付いてなくてヘッドホン出力は標準ジャックとミニジャックの2つあるから。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:04:12 ID:DfTuN46s0
>>292
単純に高いからじゃない?
アナログ+光入力、標準ジャック+ミニジャック、一切光らないのを、定価1万くらいで売って欲しいよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:23:15 ID:WvgmDdl20
Fireyeはポタアンスレでも不評でござる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:47:24 ID:fo6Yq73dO
>>289
PM4001やCD5001があるなら、HA20はいらない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:55:59 ID:CB8dtBtO0
>>294
それ欲しいな

HA25D良いなと思ってるんだが、ネックはやっぱり出力が1個しか無い点なんだよな
これってPC-HA25D-HA400-ヘッドフォンみたいな繋ぎ方するのはアリ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:28:00 ID:c6YMPxK00
HA25Dは性能はどうなの?
価格相応?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:35:47 ID:wyw9vWuM0
>>298
仕様にはちょっと不満あるけど性能は十分高いと思うよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:51:16 ID:0WnTmCJ+0
マラのCDPのヘッドホン端子ってどうなの
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:56:48 ID:DfTuN46s0
>>298
費用対効果は、良くないって書き込みが多いと思う
光付きだと選択肢が少ないから仕方ないのだけど・・・

費用対効果を考えれば、AVアンプが一番いいよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 15:18:50 ID:7vmys2FJ0
でもHA25D、安いAVアンプなら
HA25Dの方が良く鳴るとは思う

もっとも音が軽いし、低音を求める人には向かないだろうけど。
低音に定評のあるヘッドホンだと、結構低い部分が削がれそう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 15:57:25 ID:Rd2sm3650
HA25Dの話が出てるけど、
初めてヘッドホンアンプをD/Aコンバーターを兼ねて買おうと思ってるんだけど
 PC(SoundBlasterXA)-(アンプ)-ヘッドホン(ATH-A900)
                    -スピーカー(Comparison2)
と接続するのに
 入力:Digital端子
 出力:ヘッドホン端子、RCA端子、(出来ればDigital端子)
 価格:三万以下
を満たすものって他にある?

既にある構成パーツに突っ込みどころがあると思うけど、
買い替えも検討している途中。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:00:11 ID:MZ/OjVM70
HA20、HA25Dは薄めの音で低音も多くないけどHA400よりは少しマシだと思うな。
2万まで出せば音の密度、低音もあるLittle Dot MK Uが買えるんだけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:11:39 ID:wyw9vWuM0
HA20、HA25Dが音が薄いってのが全然わからない。
むしろ音は濃い方で、低音は量遺は普通だけどそこそこ締まってて元気が良い鳴り方。
ちょうどHA5000の性能をそのまま低くしたような感じか。
というかいろんなアンプ使い込んできたけど、
音が薄めに感じるアンプなんてBCLくらいしかなったけどな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:29:50 ID:LL12yueT0
>>303
SE-U55SX。接続の要望は満たす。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:51:04 ID:Rd2sm3650
>>306
サンクス。ヘッドホンアンプでカテゴライズされてなかったから見落としてた。
思ったよりずっと良さそう。
他の用途にも使えそうで、値段も手ごろだから買って損は無さそう。

難点はボディカラーが白ってことかな
PCケースも含め周りが暗色系ばかりだから
カラーが白っていうのは浮きそうだな

ポチってくるノシ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:03:31 ID:MZ/OjVM70
>>305
HA5000に良く似てるのならHead Box SE Uとかだよ。HA25Dはそれをもう少し
大人しくした感じになる。音の濃さ、低音の多さはLittle Dot MK Uがかなり
あるためでバランス的にはHA5000より低音寄りかなと。
あと音の薄さはDT990みたいな250Ωのヘッドホンだと分かりやすい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:15:24 ID:wyw9vWuM0
>>308
>あと音の薄さはDT990みたいな250Ωのヘッドホンだと分かりやすい。

HD800(300Ω)でも全然わからないよ。
まあHeadRoomのバランスアンプやHD-1Lといった音が濃いアンプに比べると
単純な比較論として音は薄いとは思うけど。DT990は使ったこと無いけどね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:56:10 ID:oH909Xrb0
>>307
電源周りがおかしいから気をつけろよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:04:45 ID:b8GT29Q50
>>307
たぶんSE-U55SXのラインアウトに接続するヘッドホンアンプを
買い足すはめになると思われ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:18:24 ID:omlB25x80
S-amp買ってきた
やっぱりAMP800より見た目良いな
出尽くしてるがインプレ。
所持リスト:PH100 ValveX Dr.DAC2 AMP800 HA400

外観:スタジオ機器っぽいデザインで青い金属光沢とラバーがいい感じ
音質:ドンシャリと聞いていたがそうでもない。AMP800よりホワイトノイズが少ない。PH100と比べるとちょっと固い音。ポップノイズが殆どないので好印象。
作り:部品が均等に配置されてるので弄りやすそう。ボリュームは無名だが特にギャングエラーは気にならない
ヘッドホン端子がちょっと安っぽい
使い勝手:AMP800に遠く及ばない。何故INPUTが前面にあるのか?
総合:弄りたい人向け。あとは頑丈さを求めてるんなら買い。
音は特にクセも無いが特に目立った良いところも無い。ちょっと固めの音で
いかにもモニターって感じなのでモニター系ヘッドホンとの相性はいいかも
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:48:25 ID:Rd2sm3650
>>311
アンプの出来は専用機のHA25Dの方がやっぱりいいのですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:13:08 ID:bNU+XDo30
SE-U55SXってNE5532*8のようですが、NE5532自体は廉価なわりに音はいいものの今ひとつぱっとしないOPAだと思うのですが
SE-U55SXの音はどのような感じなのでしょう?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:19:37 ID:w/r8A44s0
SE-U55SXのヘッドホン出力がミニ用なのを見て察しろとしか・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:21:41 ID:Xq5rrA/n0
>>313-314
>>256あたりを読んでみるといいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:58:53 ID:s2C0nTmd0
little dot mkII低音欲しいので気になってるんだが
どこで買うのがいいんだろ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:02:29 ID:5ki+Y1b/0
SE-U55SXはSE-U55SXで便利な面もあるけどな。
ただヘッドフォン出力用途には全く使ってない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:16:57 ID:MZ/OjVM70
>>317
リトルドットジャパンで買えばいいよ。低音目的で欲しいみたいだけどLittle Dotより
ValveX SEのほうが低音の量も密度も高いから考慮してみるといいよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:29:52 ID:bNU+XDo30
ValveX SEは、Little DotMK2の倍以上の額しますし
ValveX SEの廉価な代用品としてLittle DotMK2はいいらしいですね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:36:00 ID:vS2+M+V4P
リトルドットジャパンはクソショップの権化みたいなところが運営してるからやめとけ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:38:56 ID:kH3nNkNO0
てか、真空管の時点でないわ
歪みまくった汚い濁った音のどこがいいの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:42:04 ID:bNU+XDo30
実際に聞いてみるといいですよ、真空管アンプは今でも十二分に音を楽しませてくれますよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:51:18 ID:Xq5rrA/n0
SRS-4040Aは歪みまくった汚い濁った音とは感じないなあ
ダイナッミック型の真空管は知らんけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:58:33 ID:U/xBkaue0
シングル回路の真空管アンプは理論上歪みが少しあるけどプッシュプル回路の
ValveX SEとLittle Dot MK 2は歪みが少ない、だったかな。

ValveXのほうは仕組み上PP用トランスで歪みがキャンセルされるはず。
まぁ理論の話より実際聞いてみると音は凄い良かったりするけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:31:19 ID:bNU+XDo30
ELEKITの真空管アンプもプッシュプル構成モデルを企画していそうなことが書かれていますね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:24:34 ID:hBfrrXBSO
>>318
ノートPCにSE-U55SXとVALVE-X SE買って繋げようと思ってたんだけど、そんなに駄目?
評判良さそうだし、ゲームとかしないからSB-DM-SXVは候補にしてなかったけど、
他にUSBかIEEE1394のIF探したほうがいいのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:34:08 ID:jrM4pb2c0
Ortofon Hd-Q7ってのが出る。
実売2万円台。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:40:38 ID:zuarn28j0
>327
VALVE-X SEと繋ぐDACとして使うのでしたら
PCM2704 USB-DACの方がSE-U55SXより音がいいようですね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:47:33 ID:PsLk+UPTP
>>327
DACとして使うなら、SB-DM-SXVでもいいんでない。
IEEE1394系はDTM用途のばっかりだから、あえて選ばなくても良いと思う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:00:39 ID:G3du0Ax60
>>329
PCM2704は16ビット/48KHzまでだしそのチップ使ったDAC内臓の機種持ってるけど
SE-U55SXのDACのほうが全然いい音するぞ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:03:18 ID:pbeifWsb0
^^
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:17:06 ID:hBfrrXBSO
>>329
組み立てキット…?ハンダとか使ったことないのでちょっと…。

>>330
SB-DM-SXVでも悪くないですか。購入質問スレでSE-U55SX薦められたのでそうするつもりでしたが、
DACとして問題ないならそうしましょうかね。VALVE-X SEだけでも高いですし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:44:00 ID:QSEQeeJ60
>>333
DENON D2000を使っている人かな?
とりあえず、ハード板の聴き専スレとかでも話でてくるSB-DM-SXVでDACは抑えて
後々、DACをグレードアップてのがいいかもね。

もっとお金を出せそうなら、こっちも覗いてみたらどうでしょう
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:55:20 ID:hBfrrXBSO
そうです。VALVE-X SEだけでも結構奮発しているので、
DACは一先ずSB-DM-SXVにして、また余裕ができるまで他のスレをROMすることにします
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 02:20:31 ID:4T846Lnf0
>>312
比較対象があるとわかりやすいですねー。
便乗で質問なのですが、PH100とValveXを比べると、どちらの方が低域が豊かでしょうか?
Ruby使ってて低域が物足りなくなったので、どちらかを導入しようかなぁと思っているですが…(RubyをDACとして使用予定)。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 05:01:04 ID:d5aJUS3K0
SB-DM-SXからZERODACに乗り換える俺はもしかして意味なかったかしら
前者はDAC部もHPA部も特に悪くないと思うけどね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 06:56:11 ID:Hy5orWqW0
>>328
俺も結構楽しみ。デザインもいいし。
http://avic.livedoor.biz/archives/51255446.html
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 12:17:42 ID:XQgqca2T0
>>327
DACとしてSE-U55SXを使うとしても、ヘッドフォン端子は使わんだろ?
そういうことだ。
その用途ならSB-DM-SXでも全然構わない。

SE-U55SXの方が便利なのは、同軸が挿せるとか、光OUTが2つ背面に付いてるとか、そういうところ。
あと、SB-DM-SXは前面にRCA端子が出ているのがイヤって人も居たりするかもな。
筐体デザインや端子の数に不満が無いならSB-DM-SXを選ぶ方が良い。

SE-U55SX使うんなら、欠点きちんと把握して買うんなら問題無いんじゃね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:31:34 ID:989c9Q2lP
Hd-Q7はコンパクトで良さそうだなぁ
音が聞きたいけど、試聴できるんかな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:45:23 ID:J+tvaIAHP
歪率0.05%ってあんまりよろしくないような・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:24:12 ID:BGjelt9D0
・Hd-Q7
出力/400mW+400mW(16Ω/32Ω)
歪率/0.05%(80mW時、32Ω)
周波数特性/10Hz-200kHz(-3dB)
S/N比/110dB

参考
・AT-HA20
 最大出力レベル:100mW+100mW(32Ω、T.H.D 5%時)
 周波数特性:10Hz〜100kHz(−3dB)
 全高周波歪率:0.08%以下(32Ω、20mW出力時)
 SN比:90dB以上(JIS-A)

・RHA-1
 最大出力レベル  250m + 250mW (32Ω、THD 0.36%)
 周波数特性  30Hz 〜 100KHz (-0.5dB)
 全高周波歪率  0.01%以下 (32Ω、50mW + 50mW出力時)
 S/N比  88dB以上

・S-AMP
 最大出力 不明(使用素子は負荷2kΩで50mWなので12.5mW程度?)
 周波数特性 不明(使用素子は負荷2kΩで〜100kHz)
 THD 0.005%
 S/N 90dB
 ただし出力インピーダンスは100Ω
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:29:32 ID:J/obUVbB0
ValveXも入れてみw
なんでこんなHPAが崇拝されているのか不思議に思えるからw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:37:59 ID:BGjelt9D0
>>343
詳細な情報がある真空管物は少ないな
BAイヤホンの周波数特性と似たようなもんか

・HA-1A
 出力 1W×2 (RMS,Triode)
 周波数特性 25Hz〜30kHz
 全高調波歪率 1% ←ここ注目
 S/N比 88dB
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:40:55 ID:zuarn28j0
簡単な理由ですよ
数字で音を語れるわけがなく、また個々の機器との相性や好みもあり
『実際に聞いてみないと良いか悪いか分からない』に尽きます
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:00:20 ID:HyJNs0mP0
真空管アンプは歪に金払ってるようなもんだから数値の比較は意味ないよ。

真空管アンプは2次歪が中心でこれは音に温かみや華やかさなどを与える。
半導体アンプは3次歪が主で基本的に不快な音。 

真空管アンプの音聞いたことがない人はFrieveに真空管アンプの
シミュレーションVSTを入れてみれば2次歪の効果は分かる。
ハマる人はハマる音。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:06:56 ID:BGjelt9D0
確かに偶高調波がない真空管アンプなんて粘り気のない納豆みたいなもんだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:46:29 ID:hBfrrXBSO
つまり煮豆…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:44:19 ID:4GQOTOoF0
>>346
プッシュプルのValveXは2次歪みは理論上
0みたいだよ。
まぁそんなことより真空管の魅力は倍音だね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:08:51 ID:989c9Q2lP
S/N比は高いな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:56:09 ID:UoQ2dOch0
本当オーディオ関係はカタログスペックじゃ全然分からんわ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:36:51 ID:PcKcw/cI0
海外物でスペシャルなCPな新製品って、最近無いの?
PH100、コンパス、NG94以外で
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:42:35 ID:zuarn28j0
HOTAUDIO
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:07:59 ID:K0A2Mn7G0
zero dac
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:46:38 ID:Hy5orWqW0
というかこのスレでVALVE-X SEのことあーだこーだ言ってもしょうがないと思うけど。
みんな自分がひいきにしてる物はあるだろうけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:10:13 ID:vYCEhoNQ0
ZERODACは、写真が一式出ていて買う前にある程度パーツを特定出来たり、そのパーツの取り替えをしやすいだけのゆとりがあって
Head-Fi等に1000ページ単位の書き込みのある人気のDAC/HPAの様ですね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:17:15 ID:Tg10tN1r0
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/e/9/e9c348b5.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/1/0/1015c424.jpg

OrtofonのHd-Q7が気になってるんだけど、
写真見る限りヘッドホンジャックは標準とミニで、入力はRCAステレオってことでいいんだろうか?
背面にあるスイッチみたいなのも気になるけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:04:20 ID:Rtwx1Oze0
>>357
なんかこれかわいいな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:33:26 ID:pHsyMkh/0
>>357
背面左のスイッチは入力切り替えだな
ミニ入力付いてるからポタアン用途にもどうぞって感じか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:43:52 ID:RqJZ4cfAO
発売が楽しみだなー
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 13:37:28 ID:Qt57dOdIP
中身を見てみないことには何ともなぁ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:49:10 ID:QI4PcFSzP
中身見て音なんてわかるの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:00:02 ID:vYCEhoNQ0
スペック表よりかはパーツで推測する為の情報が多いでしょうね
スペックの数字があまり価値のない情報というのが本音ですが・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:11:40 ID:cLf8VdBC0
>>357
見た目いい感じだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:33:41 ID:Qt57dOdIP
>>362
試聴を除けば一番信頼性の持てる情報。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:31:40 ID:4EOhJ62e0
中身がボリュームと抵抗だけだったらどうしよう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:37:12 ID:X2Rp5HEr0
>>357
ボリューム上から指で連打したくなるデザインだ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:50:46 ID:Pp6C8UeM0
中身がすっからかんだったらどうしようw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 10:55:48 ID:yyGaazN90
アンプの中身がすっからかんとかよくあること
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:34:59 ID:092MY6c60
性能は二の次でいいのでUSB電源の安価なヘッドホンアンプ教えて欲しいです。
・主にPCで使用
・使いやすいボリュームが欲しい(ちょっとアンプ機能も欲しい)
・AC電源は増やしたくない

Fioという製品が価格的にも魅力なのですがボリュームつまみだけが気になってます。
サイズ的には二つ折り財布位のサイズがあった方が安定感があっていいのですが、そこはそれほど
気にしません。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:41:59 ID:/YynApBqP
>>370
これとかSX SB-DM-SXV
予算書いてあるほうがレスもらいやすいかも。
もしくは購入スレへ、。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:51:47 ID:M53FjJOK0
Fiio E7とE1
www.head-fi.org/forums/f105/fiio-e1-e7-speculation-no-more-436942/
PRODIGY CUBE:サイズが少し大きめ
CARATのHD1V・UD1:これも折りたたみ財布数個分のサイズ

少しずれて、バッテリ駆動のUSBDAC付きも有りですと
iBasso D2 Boa等のポータブルタイプも出てきますね
373370:2009/08/04(火) 14:41:04 ID:092MY6c60
返事遅くなりましたがレスありがとうございます。
今までがアンプ無しだったし安ければ安い方が良いです。

自分で調べてみて低価格ベイリンガーの物やFio5を参考に3千円位の物があれば・・・と思ったのですが・・・。
紹介された商品など調べてみます。ありがとうございました。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:46:25 ID:kx+YpvNT0
Tomahawk買おうかと思うんだがどうよ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 21:50:46 ID:UcZP2L660
CARAT-RUBYのフロントにヘッドホンを差し込む。
リアのRCA出力にhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1798586.html
を取り付け、ヘッドホンを差し込む。
これらをフロントのH.PHONEとOUTPUTで切り替え、ヘッドホンセレクターにする。

このような使用をした場合に壊れやすくなるとか音質が落ちるなどの問題は起こりますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 21:54:39 ID:m8V4bRSj0
どうでもいいんじゃないの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 21:54:46 ID:1oW8W2W30
ライン直だから、好ましくはない。
ただ、やりたいならやればって感じ
378375:2009/08/04(火) 22:49:01 ID:UcZP2L660
>>376 >>377
どうもありがとうございます。
問題が無いみたいなので安心しました。

すみませんがもう1つ教えてください。
ライン直とはヘッドホンアンプなしで、サウンドボードに直接ヘッドホンを付けたのと同じ。
という意味ですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 22:52:14 ID:q4aZ+Z8vP
ヘッドホンアウトとラインアウトは根本的に設計の思想が違うので、同じようには扱わない方が良い。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:14:17 ID:XnmWhe4a0
>>378
>サウンドボードに直接ヘッドホンを付けたのと同じ

です。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:14:44 ID:m8V4bRSj0
一応、>>376>>374に対しての書き込みね
この件については>>377>>379に同意だけど。

ライン直の接続でヘッドホンに万が一損傷が起きても俺は責任持てん。
382375:2009/08/04(火) 23:27:07 ID:UcZP2L660
>>379 >>380 >>381
どうもありがとうございます。
みなさんが言われるように危険なことは止めておきます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 06:58:23 ID:knhwXRNf0
PH-0299 マダー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 13:14:27 ID:JWShgpPh0
CARAT-HD1V使ってる人いますか?なんか音量上げるとノイズ入るらしいんですが仕様ですかね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:23:43 ID:yTn5u8wo0
>>384
マルチすんな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:24:40 ID:JWShgpPh0
>>385
失礼しました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:47:59 ID:Y+/SfljQ0
PH100用に音屋で昇圧トランスSU-6EEを購入しました。
アナログ時計の秒針で起動時間を目測したんだけれど
単体での起動時間が67秒だったのに対し
昇圧させてやると5秒程度に。 こりゃすげぇ。

…てか元々の起動時間がかかりすぎのような。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:12:06 ID:6fKk2ADP0
>>384
そりゃボリューム上げていけばノイズは出てきてもおかしくない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:19:09 ID:Z9Ikbjh+0
>>387
元コンセントの電圧下がってたり不安定なんじゃない?
家のPH100は昇圧無しでも5秒で安定するなぁ。
元コンセント電圧は今計ったら102.1Vだったけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:25:12 ID:Y+/SfljQ0
>>389
一応 元コンセントを今さっき計ってみたけど
100.7Vくらいを行ったり来たりしてたよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:41:27 ID:+F+rstzEP
>>387
音質は変わったん?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:23:45 ID:4YLJWti10
うちのPH100もコンセントの電圧計ったら101.2Vだったけど5秒ぐらいで安定するよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:54:47 ID:JMsTxZSo0
オルトフォンHd-Q7の公式サイトってまだない?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:44:34 ID:GgG1g2u80
HA400からAMP800に買い換えたのですが
(理由は単純に、スイッチがついてるからです。コンセントの抜き差しで「ブオン!」のノイズ音が酷い・・・)

入力レベルってのがよくわかりません。初心者ですみません。
入力レベル設定というのはどうしたらいいでしょうか。
PC→ヘッドフォンです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:51:27 ID:VW6Uobfo0
スイッチ付いてるのになんでコンセント抜くの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:55:12 ID:9pjvjENm0
>>394
そのまんま

例えばPCのボリュームを最大にして、AMP800の入力レベルを絞れば
PC直挿しで爆音だったヘッドホンが扱いやすくなる
その辺は自分の耳と相談して、良い塩梅を探してくれ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:14:01 ID:vTnqFh6m0
>394
気になるなら1kHz0dBのテスト信号が入っているCDか
PCだったらテスト信号が出せるソフトを利用してレベル合わせればOK
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:03:46 ID:56pq+2s10
アホですみません。
わかりました。ありがとうございます!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 11:56:08 ID:/Zpdz8l40
AMP800買ったけど、音が出ないというかレベルランプが点灯しない
買うケーブル間違ったかな
よく分からずに買ったのが悪かったか
RK-G21ってダメなのかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:39:58 ID:83lqHJtj0
いやいいとおもう
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:49:33 ID:AGGTIN8z0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:58:45 ID:/Zpdz8l40
やっぱり抵抗入りってダメなんですね
サンクスサンクス
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 13:46:44 ID:83lqHJtj0
ほんとだ抵抗はいってたよくみてなかったサーセン
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:12:07 ID:JYUhDmjE0
PC(光出力)→(光入力)CARAT-RUBY(アナログ出力)→(アナログ入力)ヘッドホンアンプ
→ヘッドホン
こんな接続して大丈夫?
2台とも問題なくヘッドホンアンプとして使えると思うんだけど、なんか自信がない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:28:55 ID:2CdAZ1hS0
>>404
問題ない。
CARAT-RUBYは単体DACとしても使えますよ。
406404:2009/08/13(木) 21:56:46 ID:JYUhDmjE0
>>405
どうもありがとうございます。安心しました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 05:16:43 ID:TCNoQQux0
AMP800を買って、PC2台で切り替えて使いたいのですが
>>401の下の方の線を二つ揃えれば、切り替えが出来ると考えても
宜しいのでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 09:38:51 ID:g5vMbRgz0
>>407
AMP800は二系統の入力だからOKです。
抵抗入りは買わないとだけ覚えておきましょう。
長さはお好みで。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:51:28 ID:+QvLxj9e0
PH100で気になる動作があるんですが他の方も同じか教えて下さい

・条件
電源を切るとき
1、AUXのとき→リレーの切れる音がして青いランプがすぐ消灯する
2、CDのとき→若干遅くリレーの音がして青いランプが少しずつ消えていく

ちなみに2の時、CD→AUXの切り替えをすると、切り替えた途端青ランプ消灯します
俺のは緑基盤ですがこれはPH100の仕様でしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:04:46 ID:Ocz4R+rm0
>>409
仕様です。ていうか散々既出です。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:39:08 ID:fakfjyuF0
HA400を使い始めて半年くらい
4つある端子でそれぞれ音が違う気がするんだけどこれは流石に思い込み?
それともそういう不具合だったりするのかなコレ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 02:32:38 ID:5FlXND7B0
ちょっと調べれば出てくることさ。散々既出。
そういうことを調べずによく買ったもんだ

413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:49:12 ID:RLtBwU4j0
低音&濃い音スキーな私目にご助言を…
LittleDot MK II と PH100 で迷っているのですが、どちらがより濃く聴かせてくれるでしょうか。
使用HPはD5000です。
ValveXも使用しているので、LD MKIIの方が無難かなぁ、とも思いつつ、ディスクリートの鳴り方も気になってます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:21:58 ID:ouahrbojP
ValveX持ってるならキャラかぶりの少なそうなPH100に行くな。俺なら。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:41:00 ID:1gjEC0AS0
自分もPH100がお勧め、思う存分低音&濃い音堪能して欲しい
後、DACも暖かい感じの物だと洒落にならないレベルになりそうだねw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:56:26 ID:Z2P3uTYW0
PH100のほうが低音少ない気がするが両方持ってる人は居ないのか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:22:10 ID:S40RiFa70
DENONのヘッドホンとPH100は相性あまり良くないと聞いたが。
実際に聴いたことはないから断言できんけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:45:44 ID:fRcB5Sln0
バランスを求めたらDENONや禅みたいなタイプのHPとは全然会わないよ
とてもクドイ感じになる、HD650とAD2000しか手持ちで低音でるの持ってないけどね
413が低音と濃い音と言っているので、そのレベルにもよると思うよ。
個人的には絶対無い組み合わせだけど
PH100はK701やAD1000PRMみたいなのと組み合わせて、なんぼだと思う。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 03:06:51 ID:XN7wSVlD0
>>411
俺のHA400は全部同じような音に聴こえるが・・・
端子によってそんなに違う?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 06:50:58 ID:QmZftYsj0
中身あけるとまったく一緒だよ

耳がおかしいか、故障のどっちかじゃね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 07:10:45 ID:taev8aZd0
>>413
LD持ってるけどPH100は持ってないな
真空管変えられるし、内部のジャンパースイッチでゲインを左右それぞれ3段階変更できるから割と気に入っている
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 12:02:37 ID:XN7wSVlD0
>>420
いや、端子ごとに音違っても別におかしいとは思わないけど。
もしそうならもっと具体的に話聞きたいだけだよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 12:05:47 ID:wW2l5SuQ0
HA400の分解はググりますと画像付きで見れますし
端子毎に違う音となると部品の段階で品質が均一でなかったり、実装にムラがありそうですね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 13:52:53 ID:1QSa2kYN0
>>413
それ以上濃くすると脳梗塞おこしそうだおw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:41:41 ID:N4zZ/4VP0
411だけど端子によって音が違う気がするってのは
1は他に比べてなんだかちょっと粗い感じ
2と3は大体同じ 割とフラットなような
4はベースの音が前に出てくる感じで大げさに言うならばロック向けのイコライザをかけたようなクッキリ感
よく言われる音量の差はあまり無いと思う
上手く説明できないけど大体こんなところ
正直な所ただの思い込みだと思いたいがしかし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:50:11 ID:wW2l5SuQ0
気になるほどならRMAAで差異を計ってみる
気にならなければそのままに
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 20:13:08 ID:FhNEPxKz0
HA400の端子の音の違いは安物だから品質にムラがあるって事で既出
自分が一番いいと思う端子を使えばいい
428413:2009/08/18(火) 00:34:03 ID:PLHmUZZY0
みんなアドバイスありがとう。LD MKIIの方が安パイっぽいですね、ValveXに近い音で鳴るみたいですし。
でも管が切れたら高くつくよね…それにキャラの違うPH100もやっぱり気になる…あえて低音ホンで突撃してみるのも一興…あれ?w
レスを参考に、もう少し迷ってみようと思います。ありがとうございました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 00:40:15 ID:BnIU7rcdP
LD MK IIは購入報告や具体的なレビューもほとんどないし、安パイとは言い難いと思うけどなぁ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:14:26 ID:RaUJ4wlB0
純粋なヘッドホンアンプじゃないけれど
鎌ベイアンプKROを買ったんだ
安物スピーカーをキッチンで鳴らすため
でもヘッドホン端子が付いていたので
自分のヘッドホン環境に組み込んで聞いてみたら結構よく鳴ってくれてびっくり
K702でもボリューム10時前で十分音がとれた
ボリューム上げてもノイズないしなにより値段が安い
とりあえずヘッドホンアンプ欲しい人にC/P含めておススメ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:37:16 ID:4fQf7gus0
無駄に長い割りに、どう良いのか言わないのね^^
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:46:05 ID:UzsT3rGh0
そんなに長くないと思うが
最近よく長文みかけるせいかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:49:39 ID:GOaC2ChQ0
句読点を打つべきところで改行してるから無駄に行数多くて長文に見えてるだけだろう。
ブログなんかでもこういうのやさらにブランク挟んだりでエントリーがやたら縦長になる人多いよな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:54:47 ID:M+Sx6LCK0
横にダラダラ長くてどこで区切って読むのか分かり辛いのも読んでる途中で最初の方忘れちゃうから記憶力と集中力のない俺には読む気力を無くすけどね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 20:51:10 ID:wtApt+VM0
>>434
句読点をケチるな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 21:24:56 ID:UzsT3rGh0
読みやすければ改行でも句読点でも
どっちでもよす
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 00:14:46 ID:izTWchZL0
OrtofonのHd-Q7が発売になったけど買った人いる?
音の傾向が知りたい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 00:19:53 ID:AexxpDDOP
フジヤで試聴できるらしいぜ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:58:00 ID:HYAYGxHv0
オルトフォン買ったけど、
音の厚みや低音の強さ、迫力方面を求めるなら絶対に手を出さない方が良い。
とにかく音が痩せている。
よく言えば透明でクリア。
高音域は少し耳につく。

例えるなら、マランツのCDプレイヤーのヘッドホン出力の音をグッとスケールダウンさせたような音。

さあオクに出すかw

新し物好きの性分にも困ったもんだw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:02:24 ID:Yx60wL1i0
>>439
お疲れ。
この価格帯のHPAではないけどBCLを思い出すようなインプレだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:02:36 ID:eXjAjJVv0
バーンインしてもダメっぽいかね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:22:37 ID:AexxpDDOP
>>439
CDプレイヤーよりダメって…orz
デザイン気に入ってたのに
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:40:56 ID:p6QGmdgm0
>>439
あなたのIDが割れてしまう。ここは私に22000円送料別で譲っていただけないだろうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:56:06 ID:FURgPkUZ0
ER-4S用で1万円前後くらいだとどれが良いんでしょうか?
J-popとかボーカルメインの曲が多いです
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:04:48 ID:7iqqxq9j0
>444
ここは据え置きスレだけれどまちがいないか?
ポータブルなら別スレだぞ

とりあえず1-443を見た方がいいと思う
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:33:13 ID:29CUYSDc0
据え置きで使うのでOK
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:08:59 ID:Thy5F4Zm0
>>444
市販品でその値段で良いのはないからマルツのMHPA-FETか秋月のPHPAのキット
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 06:02:17 ID:97LSWGN50
>>439
マジで買ったの?試聴しただけじゃないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:09:12 ID:GkY/TxJP0
>>448
439じゃないけど、一昨日e-Q7持ちになりました。
下から響くような低音が好みだと、そう感じるでしょうね。
たぶんIEMだと選択肢が少なくて、5eb等くらいしか・・・
それほど音がやせてるようには感じないけど。4N銀メッキケーブルの影響かも。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:23:42 ID:97LSWGN50
439はHd-Q7のことかと思ったけど・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:30:36 ID:LbdOQAGS0
PC(SE-200PCI LTD) →アンプ→MDR-Z900HD
初アンプを購入ようかと考えています
予算は3万以内で屋内専用なので電池や充電タイプは避けたいです

やはり無難はAT-HA25Dあたりでしょうか?
ヤフオクのこういった商品はどの程度の音質でしょうか?
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j48087998
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:40:20 ID:ihu4pAaG0
回路図や回路説明が提示されていない物はやめておいた方がいい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:00:43 ID:AOQOlDK+0
>>451
SE-200PCI LTD(光)→ AT-HA25Dでもやるつもりかw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:12:25 ID:IngV4l5N0
>>453
意外とそれもあなどれないwww

まあ、HA20で十分だわな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:30:49 ID:LbdOQAGS0
>>452
なるほど、参考になりました
>>453,454
もちろんサウンドカードはアナログ性能をうりにしてるのはわかってますよ
ただどうせならどっちも試したい要求が・・・w
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:35:50 ID:AOQOlDK+0
>>455
なるほど了解した。
ぜひ両方試してレポしてくれ。
期待しているぞw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:42:10 ID:LbdOQAGS0
え、もしかしてすげぇアホなこと言ってますかね・・・
もし失礼なことを言ってたならすみません
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:50:06 ID:GkY/TxJP0
>>450
あ、アルカノイドのコントローラでしたか。
すごい勘違い・・・orz。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:50:30 ID:OYS5R+y80
MDR-Z900HDだとAT-HA25Dのノイズが気になるだろうからPRODIGY CUBEはどう?
パワーアンプのHA25DよりオペアンプのCUBEのほうが楽しいだろうし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:56:01 ID:AOQOlDK+0
SE-200PCI LTDを持っている人に今度はPRODIGY CUBEをお勧めですか・・・
いやー、世の中にはいろいろな人がいるものだ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:57:03 ID:fYOTWG1h0
> SE-200PCI LTD(光)→ AT-HA25D
入り始めの人の半分ぐらいが通る道な気がするから、まぁやりたいようにやってみれば良いんじゃなかろうか。
どっちみち自分で色々やってみなきゃ納得もできんだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:04:01 ID:OYS5R+y80
>>460
いや増幅部ではオペアンプのCUBEのほうが音質も上だろうし。
あとからオペアンプ交換の楽しみもあるから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:08:26 ID:LbdOQAGS0
なんか初心者で場違いすぎる質問しちゃったみたいですね、すみませんでした
PRODIGY CUBEをちょっと見てみたんですが
PCとはUSB接続かアナログのマイク入力(24bit/48kHz)しかないのでSE-200PCI LTDとは別に接続ってことなんでしょうか
なんだか全然勉強不足みたいなのでもうしばらく過去ログ漁ってみます

いろいろとありがとうございました
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:12:13 ID:WSlljVNd0
>>455
SE-200PCI LTD本体をよく見てごらん。あまり知識がなくても本能的に試したい要求なんかなくなるから
>>461
やさしすぎて残酷です
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:17:07 ID:WUJs24Wi0
>>463
自分の持ってるオーディオカードにヘッドホンアンプでぐぐれ
いろいろ出ると思う
あと過去ログにも似た構成の人もいるから参考にしろ

こういう変人が集まるスレで初心者はカモ、無駄にバカにされるだけ
もう少しアンプについて調べつつ、中価格のヘッドホンアンプに突撃したほうが感動もひとしおかもな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:32:47 ID:l43PRVe5P
>>463
なんか変なイチャモンつけてる奴がいるみたいだけど、別に特におかしな質問してないから安心しる

Z900HDなら3万にもうちょい出してC-2Cがおすすめ
そのヤフオクのやつは単なるcMoy(超入門向けアンプ)だからやめとけ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 00:24:59 ID:st0EbOpP0
PC2台あるならHA20よりもHA25だろーな。
スイッチ一つでラインとデジタル切り替えられるからHP挿し直す必要が無い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 07:13:05 ID:QweGjwLm0
5万位のCDPを光→HA25Dで使ってるんだが、良い感じでD2000を鳴らしてる。
もちろんRCA接続も試したが、光接続のほうが良い音で聴けるね。
あと光→RCA゙出力→プリメイン→スピーカーはかなりガッカリな音になる、変換はダメダメだわ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:39:12 ID:nKfE+DV+0
>>452
HAMPは回路図公開されてるよ
CMOYだよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:39:22 ID:yrgBIXrHO
head box se IIは、4万円と2万円の物がありますよね。
あれってどう違うんですか?
教えてください。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:50:14 ID:s62cCWnt0
2万のは絶対やめとけ。あれはひどい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:30:35 ID:r6lQBuMF0
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:39:26 ID:yrgBIXrHO
>>471>>472回答ありがとうございます。
黙って高いほう買います。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:30:01 ID:gkPh5DKz0
ダイナで聴いてみたけど、SEが付かない方はそっけない音で特に感心するところもなかった。
スペックのS/Nが悪いから能率のいいヘッドフォンだとボロが出るかも。
SE II はずっとしっかりしてて、情報量が増えるというかキレみたいなものも出てくる。
出力2系統なのも人によっては◎。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:25:17 ID:4eU7SIqg0
>>451と若干質問内容がかぶっていて申し訳ないのですが
教えてください。
SE-200PCIとATH-AD2000を繋ごうと思っているのですが
安価で相性のいいアンプはありますでしょうか。
予算は2万円程で抑えれたらと思うのですが。。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:31:47 ID:CRG+cukF0
>>475
安くてSE-200PCIとアナログ接続することを想定してるならHA20がちょうどいいと思う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:38:35 ID:OUG8LoZa0
imampでも買ってオペアンプ交換して遊んだら?
遊んでたら意外と高くつく場合もあるけど

HA20もありだけど個人差でホワイトノイズが気になる場合もあるから
そこ注意ね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:41:32 ID:V8fwK+5J0
HA20はサーノイズが少し聞こえるからオススメしにくいな。
PH100か4万くらいまで予算あげてHead Box SE IIにするのがいいかと。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 03:43:55 ID:cOEWa0Vt0
なんでATH-AD2000なんて買ったのか聞きたくなる予算だ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:43:38 ID:4eU7SIqg0
>>476-479
アドバイスありがとうございます。
AD2000を生かすにはHead Box SE II位の
予算を割いたほうがいいってことですね。
倍の価格なので。。。HA20はさんでからに
するか我慢して貯めるか検討してみることにします。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 13:14:05 ID:tF/laopB0
>>480
最近ヘッドホンでもアンプでも、評判いい高級機を一気に買っちゃう人が多い気がするけど、それってなんかもったいない気がするんだよな
良し悪しの「良し」しか知らないと、「悪し」に比べてどこがいいのかも分からないだろうし

というわけで、一度気になったのも他生の縁だし、繋ぎ用と割り切ってHA20を買っておく事をオススメする
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 13:44:59 ID:eJs/o2rf0
無機物にも他生の縁ってあるのか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:03:21 ID:YjdvX9xe0
>>481
良いこと言うね。好きな音と質が良い音は違うし、 低価格で好きな音を探すのは無駄でないと思う
高額で質の良い音を手に入れても好きな音ではないかも知れないしね。高額で高スペックだからこれで良いと思い込めれば別だけど

自分は低価格のもの購入し改造しまくりで壊すまで遊んだ。そのお陰で好みの音がわかったよ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:57:12 ID:ZPgB3H8k0
また例のHA20すすめるやつかよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 20:59:43 ID:tF/laopB0
>>484
俺?
例のってどういう「例」よ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:05:15 ID:CRG+cukF0
>>485
気にしなくていいよ。>484の言う例の奴ってのはたぶん俺のことだから。
このスレやヘッドホンアンプ購入相談スレで、条件に合うと思ったら俺はHA20勧めるんだけど
なんかそれが気に入らない奴がいるみたい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:12:27 ID:tF/laopB0
>>486
ああ、例のパワーアンプICがどうとかこうとかの人ね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:17:17 ID:CRG+cukF0
>>487
それはわからない。まあとにかくHA20を激しく嫌ってるのは確かだと思うけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 22:40:57 ID:S2J0QGa50
オーテクはそれほど問題とは思ってないのかね。
ttp://www.phileweb.com/news/hobby/image.php?id=173&row=4
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 22:54:03 ID:kvnYcL160
>>486
俺も同感だよ。HA25D使っているけど実売価格で考えたら
それ以上の音だと思ってる。DACもちゃんとしてるしね。
青いLEDだけ余計だけどね

石がアンプの音を決めると思ってる人は石だけに頑固なんでしょ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 00:02:40 ID:rhDOWb5w0
俺もHA25Dは良いと思うぞ
一部のオーテクアンチが騒いでるだけ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 00:46:54 ID:oYFItUIN0
オーテクのHPAは、「オーテクのヘッドホン」で聴けばそんなに悪くないと思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 02:32:50 ID:hmSJ2E4w0
HA20のノイズがどうのこうのうるさいから
しまいこんでいたHA25Dを引っ張りだしてきて確認した
昔使っていたときにノイズなんて皆無だったから

環境
DCD-1500AE→ACROTECケーブル→ATH-HA25D(LINE)
確認したヘッドホンは
AKG K702
UltimateEar Triple fi. 10Pro

再生途中でPAUSEかけてフルボリュームにしたけれど
どっちのイヤホン、ヘッドホンでもノイズは皆無
俺の糞耳ではまったく聞こえない
HA20でノイズってどんな環境かきちっと報告すべきだね

HA20とHA25Dはアナログ部分は同じと聞いたけれど
ノイズが気になるならHA25Dにすればいいと思う

他にも試して欲しいイヤホンがあれば、持っていれば試すよ
金がないから高価なものはないけれどBA型のならいくつか試せるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 08:17:09 ID:vyQRAbNH0
>>493
ほとんどのノイズは電源からかPCなどの他の器械からのノイズを拾っている
だけだと思う。
数万までの機種はノイズ対策がいい加減なので多かれ少なかれ拾う。
ノイズフィルター付きのコンセントを全機種に使えば、ほとんどのノイズは
軽減すると思う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 12:18:04 ID:rZYm08fi0
>>489
汗がついてる・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 13:31:10 ID:6eEmV1f00
キモピザのねっとり汗(;´Д`)
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 14:43:28 ID:4AqHAc/x0
>>492
HA20の前のHA2と混同している人が多いみたいだね。
HA2は店頭の試聴機用のアンプとして大活躍だが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 22:54:34 ID:hmSJ2E4w0
>493
俺としたことが型番間違えてたすスマソ
ATH-HA25D→AT-HA25D

で、ノイズ云々の話だけれど言葉は悪いが
高々一マソしないHPAでうだうだ言うような奴が
PCのサウンドカードに1マソとかかけて音対策しているとは思えない
オンボードから直でつないで増幅されたオンボードのノイズ聞いて
「このヘッドホンアンプ、ノイズひどい」とかぬかしていると脳内妄想

で、そもそもノイズがどうこう流布しているブログがあったのので晒す
ttp://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2005-06-28
ttp://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2005-07-21-2#more
ttp://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2006-01-29
ttp://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2006-10-18

後は読んだ人に判断を任せよう
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 00:35:11 ID:31uhARcT0
>>493
最終的には評価してるけど、最初の方だけ見たらメーカーがかわいそうになる。

そういえば、AT-HA2はテンプレ候補に出てないけど、何か問題あり?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 00:48:28 ID:qOJHjw1w0
ノイズを確認するなら感度の良いインピ32Ωぐらいのヘッドホンで試さないとダメだよ。
用意したらヘッドホン付けてHPAのボリューム上げておいてプラグを抜き差し。
これでノイズがある場合はスーっという音や違和感で分かる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:06:12 ID:C5l2rYxz0
>500
10Proのホームページよりコピペ
インピーダンス 32 Ohms at 1kHz
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:12:26 ID:y5qzAXrG0
>>500
「ダメダヨ」ってなー
普段使いのヘッドホンで分からないノイズを、高能率の機種に差し替えてまで確認して、それで出てたら「こりゃダメだー」って、アホかと
大体32Ω&105dB/mWの機種でも暗騒音以下のノイズしか出てないわ
そもそもノイズを問題とするなら、スピーカーなりなんなりで適当に音楽流しながらでも、その方法で感知できるってことだよな?
音楽鳴ってる時に分からんのなら、例えノイズがあっても全く問題ないわけだからな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:52:49 ID:qOJHjw1w0
まぁその反応からすると10Proでノイズが確認出来たんだろうけど我慢出来るかは
程度次第だろうな。10Pro持ってるから今度お店のHA25Dで確認してみる。
504493:2009/08/26(水) 02:17:26 ID:C5l2rYxz0
>503
誰と勘違いしているだ
俺にはノイズは聞こえなかったぞ
つーか32Ωとか10Proユーザなのに指摘しているけれど本当に持っているのか?w
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 02:49:17 ID:qOJHjw1w0
持ってるけど10Proなんてヘッドホンの音質に比べるとたいした事がないから
スルーしてた。実際ノイズ確認で10Pro使ってみたら確かに確認しやすいな。
しかしノイズについて白黒付けるならRMAAで測定してみてよ。
HA25Dは買おうと思ってたが試聴した時にノイズを感じたから辞めた口なんで知りたい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 03:12:29 ID:C5l2rYxz0
>505
そもそもボリューム上げると聞こえるって話だろ
測定の話はぜんぜん別じゃないか

あとRMAAうちでは何故か不安定だし、
手元に接続するケーブルないし、
そもそも使い方わからん
詳細な測定方法説明してくれたら
暇な時やってやるよ

そもそも自分の指摘が見当違いなこと認めない奴に
そこまでする義理もないしな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 04:32:10 ID:C5l2rYxz0
>506
で、結局興味があるからケーブル探してこんな時間までやっちまうわけだ
RMAA5.5
DIGI 96/8 PST使用
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/30786
参考にどうぞ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 11:28:54 ID:wFOZ+6yq0
S-AMPとAMP800を買ってきたが
今なおAT-HA20(25D)がきになるこのごろ
安物買いの銭失いっていわないでねw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 11:50:46 ID:BAR/1TRI0
ははは愚か者め
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:09:07 ID:/lwQ4nUi0
>>499
ホワイトノイズ。ポップノイズまで出るから推奨できん。
さいたまオーディオでgoogle
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:41:47 ID:t3f6e7xZ0
>>508
S-AMP改造してみな簡単だから
オペアアンプ交換だけで5万以下の物と比べても十分戦える
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:15:22 ID:wFOZ+6yq0
>>511
おっとすっかり改造わすれてたぜ!
AMP800と比べたらAMP800の方が音好きだったんでしまってあるんだ
おすすめのOPAMPあったらおしえてチョ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:49:53 ID:t3f6e7xZ0
>>512
安いのでNE5532APかな、落ち着いていてバランスが良く聞きやすい。
キンキンに聴くならLT1469だな、全ての音が開放されるスゲェって感じ。
どちらも秋葉のマルツで店頭購入できて手に入れやすい。
出力が4つあるし、別々のオペアアンプを乗せて比べることも可能
載せ買え簡単にするためソケット化にすべし
付属のオペアアンプをとるためにハンダシュッ太郎を使えサルでもできる
こなれてきてら電解コン交換で微調整してバランスをとれ!
質は変わらんが好きな音だけはこれで手に入る
無駄な買い替えが減ることを祈る


514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 15:25:28 ID:wFOZ+6yq0
>>513
アザッス!
今度パーツ屋行ってきます。
そうか、4つ別々のをつけてジャンルによって差し替えて楽しむのもありなのか。
面白そうです。今度チャレンジしてみるぜ!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 15:46:18 ID:t3f6e7xZ0
>>514
改造は自己責任なのでくれぐれも注意火事で泣くな!
オペアアンプ交換後は100円ホンで2〜3時間様子見、オペの温度や音で発振の有無を勘でみぬけ
アンプから離れる際は必ず電源は切る
S-AMPは電源入れたてはホップノイズ多めなので暖めてからホンを差し込め
それが面倒なら100円ホンで抜き差しを繰り返せばホップノイズがなくなる
付属のアダプは安物なので秋月の安定化アダ

516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:03:07 ID:OQrRJ7Ke0
ハンダッシュ太郎初めて知った。
これがあれば、あのアンプのICを焼き殺すこともなかったのに。

ところで発振を見極めるもうひとつの方法に、ムギ球をつけて光るかどうか見るって言うのもあるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:34:40 ID:t3f6e7xZ0
>>516
ムギ球どこに接続すればよいか教えて欲しい。REDはだめ?

太郎はめちゃ楽だよ、半田素人の自分に最適。4秒あたためてスッポン
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:56:01 ID:OQrRJ7Ke0
イヤホン代わりにつなぐんだよ。
たとえ聞こえなくても、高域で出力が一定以上あるならムギ球は光るから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:12:44 ID:t3f6e7xZ0
>>518
あんがと
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:12:48 ID:YhXjU/AJ0
この流れで、ZERODACに真空管アンプを取り付けていた強者を思い出し、S-AMPやAMP800をソケット化し
スペースの都合で外部ユニットとしてHDAMを搭載させた強者出てこないだろうか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:37:06 ID:omNe2qw70
>>517
REDって何?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:54:20 ID:t3f6e7xZ0
LEDの間違い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 22:58:42 ID:C5l2rYxz0
>507
スマソ誰かこれ評価して下さいオネガイ
いいのか悪いのか他人の評価が激しく欲しいです
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 00:22:28 ID:JkoQT3rF0
ポータブルヘッドホンアンプでも、据え置きと張り合えそうなのないの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 00:24:35 ID:rTo84yHW0
そりゃHA20とかそんなクラス以上のものはごろごろあるよ

ただ据え置きのが価格帯広いしね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 01:32:59 ID:S2CyN81g0
>>524
俺もそれは気になる
ポタアン小さいから置く場所に困らないし外に持ち出すことも可能だし

P-51あたりならまぁまぁかなとか思ったけど、
それでも3万クラスの据え置き買ったほうがいいのかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:16:14 ID:Nwgzj/Nx0
ポタアンスレだと家で使うなら据え置き買えとか時々言われる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:20:47 ID:IhUAFrbE0
HA20とかそんなの買うよりこれのがイイよ
http://styleaudio.jp/php/peridot.php
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:23:54 ID:IhUAFrbE0
USB接続じゃなかったな、忘れてくれ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 17:03:55 ID:z11Dysnu0
HA20よりもHAMP134の方が音はいい。
ただ、HAMPの回路図をアレンジして自作したら
そっちの方が音が良かったw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:42:02 ID:VofEmPP40
1万でアナログ/光/USBの3系統入力付きのが欲しい
光るとか電源ランプ含め一切必要ないから、標準ヘッドホン端子をつけて出してくれ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 00:14:42 ID:NtUZHxLY0
PeridotはRubyもですが買い時を逸した感がありますね
最安値と今とでは少し価格差がナイスと言えないほどあって
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 00:14:44 ID:XaBRSssQ0
>>531
SB-DM-SXV
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 00:54:29 ID:QG1Y373n0
>>533
付属ACアダプターでUSB無くても単体動作可能だし
電池(市販の電池BOXで自作)でも使えるしな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 16:23:54 ID:v8Lk9ccF0
DACチップがCS4382(サウンドブラスターお得意の)でそこそこ良かったり
あとは、HPA端子の音質がもうちょっと良ければなー
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 22:07:29 ID:a8cQTmtZ0
SE-90PCIとA900を買ってヘッドホンアンプ何にしようかかなり迷ってるんだ
2万円まででいいやつあったら教えて
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 22:09:24 ID:U6jk5Dji0
>>536
先月HD25を買った俺と一緒にHA400買おうぜ!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 22:59:34 ID:8SgOwTq40
HA4700ってどうなの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 00:08:37 ID:pkbqE1JL0
>>533
それはUSB Audio標準ドライバでも動くんだっけ?
動かないのはONKYOのだったっけ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 00:32:41 ID:QkMl55+W0
>538
そのままググれば2番目でわかったぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 02:15:03 ID:u0oDN2oa0
PH100、一週間前にjimさんからポチったんだけど、うまくいっているのかしら…。
ebay上では支払完了になっているし、大人しくwktkしてればいいのかな?
トラッキングナンバーとか表示されてないので、やきもきしてるんだぜ…。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 02:31:54 ID:rhjhi2e90
>>536
その組み合わせならHA20でいいんじゃないかと。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 09:21:28 ID:lbAvBNnt0
>541
EMSの反映は極端に遅いですよ、国内に入ってやっと反映されます程に
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 10:57:27 ID:FRp+mNmS0
>>536 >>542
同感。オーテクHA20で問題無し。

なんでONKYOのカード使ってる人が多いの?
二重投資になってもったいないなー
カードを売ってUSBオーディオ機器買うという選択肢もあるぞ
オンボに光があればもっと選択肢が広がる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 12:51:06 ID:k/v9BBdP0
はいはいHA20ですね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 13:33:17 ID:xSgJtVFG0
>544
USBが嫌いでONKYOのカードが好きな方が多いからです。
その理由は自分で試して考えてください。
そこそこのカードをのせて固定してシンプルなアンプを色々試した方が好みの音を見つけやすいと思うけど
二重投資やアンプループも音探しには大切だと思う。コスト重視なら別だけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 13:54:44 ID:FJ0jx3mp0
>>536
HA20以外ならS-AMPがオヌヌメ
HA20ともども、SE-90PCIとA900の組み合わせにない部分を補ってくれそう
HA400とかAMP800でも別にいいけど、その組み合わせにこいつらだとかなり地味方向に傾きそう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 14:11:39 ID:cMdBesbc0
>>544
自分専用の古いPCはオンボだとプチプチノイズが出たり音切れたりする
一応は光デジタル出力端子が前後に付いてるけどそっち使っても同じ
SE-80PCI付けたら解消したんでそのまま使ってる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 18:47:21 ID:lgk8H9yj0
>>546
Peridot使ってるが理由がわかんね
なんで?
550536:2009/08/29(土) 19:54:37 ID:tkDYEYb50
みんなサンクス。
前までの環境がしょぼかったからお試しでHA20買ってみます。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:16:03 ID:+IuoHAAj0
HA20が一番ショボイのに、なんですすめるかね?w
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:19:24 ID:S8hwll6X0
光って格好いいからだろjk
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:21:11 ID:rhjhi2e90
HA20を実際使ってて良いと思ってるから勧めてるだけだよ。それ以上の意味は無い。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:24:03 ID:uUMocGca0
素人質問でお恥ずかしい限りですが、こちらで聞けば明確な回答を頂けそうですので、質問させて下さい。

現在の環境に満足できず、
初めてヘッドホンアンプを買おうと思っています。

用途はPCで音楽を聴くために使います。
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT を使用。(ゲームやらないのに買った情弱っぷり)
ヘッドホンはMDR-7506、KSC75、k181DJを所有しています。

予算一万円以内で特に評判の良いS-AMPを購入予定ですが、
PCと接続するためのケーブルも別途購入する必要があるのでしょうか?
必要な場合、どのようなケーブルが必要か、お教え頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いします。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:29:26 ID:S8hwll6X0
Googleの画像検索でS-AMPを調べる
お前のPCの前とか後ろとか横とかにある色々な穴を調べる

あとは勝手にやれ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:37:18 ID:/+4QzkpN0

ちなみに、↓これとまったく同じパワーアンプICチップを積んでるのがオーテクのHA20
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/mono/35speak.html
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:39:32 ID:rhjhi2e90
>>554
S-AMPの入力は6.3mmステレオ標準ジャック、SB-XFTの出力は3.5mmステレオ標準ジャック、
つまり接続には片方が6.3mmステレオプラグ、もう片方が3.5mmステレオプラグのケーブルが必要になる。
そのサウンドカードの具体的なことは知らなくて間違いがあるかもしれない。
購入する前に機器の仕様をちゃんと確認して必要なケーブルを買ってください。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:51:22 ID:FJ0jx3mp0
>>556
一石100円のTEA2025ではご不満ですか
ならAMP800の4558やHA400の4580なんて50円未満ですし、論外でしょうね

とか煽ってみる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:52:00 ID:lOs3B0IY0
HA-20よりHA25Dを光で繋いだほうが音はいいよ。
ソースや録音が悪いものは前者のほうが無難だろうけど。

560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:58:09 ID:ndno5qxg0
>>559
光で繋ぐ=HA25DのDACを使うって事でしょ?
se-90pciレベルのカードを付けてるのなら、大して変わらないかヘタすれば劣化するんじゃないのか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:05:15 ID:FJ0jx3mp0
>>560
んだろうなー
「DACの音を聞き比べてみたい」とか「PC内アナログはノイズが心配」とか「セレクタとして使いたい」とかでもなけりゃ、HA25Dは必要ないだろう
一応データ上はHA20から0.02%くらいS/Nが良くなってるが、そんなの誤差レベルだしな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:14:47 ID:H/CJQDIz0
HA25DのRMAA測定結果が>>507にあるからSE-90に適当なHPA繋げてRMAA取って
見比べてみればいいと思うが。とりあえず録音はマザボのマイク端子からで。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:15:05 ID:/+4QzkpN0
ヘッドホンアンプに安物ラジカセ用のパワーアンプICて(笑)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:17:48 ID:lbAvBNnt0
ONKYOはコストダウンにかけては手を選びませんし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:15:24 ID:+H6xmPJ30
>>554
いっそのことサウンドカードをXonar Essence STXに交換してしまうのもありかもしれない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:14:54 ID:5W16brFt0
PCオンボかコンポにHD25-1Uを直挿しで使ってるんだが、1万ぐらい(安ければ安いほど良い)でいいアンプないかな?
パーツだの細かい事はわからないので、とりあえずそれなりに鳴ってくれればいいです
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:20:34 ID:FJ0jx3mp0
>>566
AMP800
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:42:48 ID:5W16brFt0
>>567
ありがとう。値段も手頃だし検討してみます
もし合わなければ勉強代だと割り切れますしね
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:19:33 ID:OzJHd8dM0
>>566
1万以下で、音質上昇が見込めるのはHA20位、それも僅かだろう
後の奴は、ノイズ無く音量を上げれるって感じかな

音質を求めるなら5万は用意して下さい。
個人輸入有りなら3万位でもいいけど
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:41:20 ID:+VXt+W3r0
>>569
HA20だとAMP800等OPアンプ勢より音の解像度がどうしても1ランク落ちる
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:58:15 ID:9eFdjz0F0
>570
HA20も4558D使っている件
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:33 ID:9eFdjz0F0
このスレはHA20厨とAMP800厨の小競り合いが必死すぎるのでネタ投下。ググったらこんなの見つけたよ

ヘッドホンアンプレビュー追加要望
22 :名無しさん:2009/04/05(日) 17:15:30
レビュー要請したものですが
サウンドハウスの近くに行く機会がありましたので
HA400(金属筐体)
AMP800(プラスチック筐体)
S-amp(金属筐体)
を買ってきました。

以下レビュー

HA400:
私感ですがやめておいた方が良いと思います。
この価格で金属、超ミニサイズなのは評価するんですが・・・・
ちなみにオペアンプはNJM4580M(もしくはV4580M)という表面実装タイプ。

電源投入時とヘッドホン差込時に耳が死ぬようなポップノイズが出ます。
故障かと思い中を開けてみましたが正負電源生成の為に最終出力段に100uFのコンデンサ
が入っているのが原因でした。
普通は出力に付けるべきでは無いのでベリンガーにメールで質問したところ

和訳:
「スペースの都合仕方なかった。ヘッドホンは壊れないので安心してください。ベリンガーは
スイッチを入れっぱなしにしておくことを推奨します。本体の寿命は縮まりますが
あなたの耳を守る為にもう一つ買ってください。
今後のロットでどうにか我々は全力で改善の措置をします。許してください」

とのことでした。用は安物に文句言うなってことでしょうね。
(続く)
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:11:22 ID:9eFdjz0F0
AMP800:
電源投入時にわりとポップノイズは出ますが
プラグの抜き差し時には出ないのでまあいいかなと思いました。
内部ですが各回路セパレート構成でそれぞれ線で接続されていました。外部からのノイズが心配です。
オペアンプはNJM4580Mという表面実装タイプ。
こちら二入力、アルプスボリューム、スイッチ付、スルー出力、レベルメーター、入力ボリュームと
見た目上のスペックは最高に思われますが筐体がほぼオールプラスチックです。
すぐに倒れるし、ペコペコでケースGNDに心配があります(無いに等しい)。

S-amp:
電源投入時多少ノイズが出ますがほぼ問題ありません。
作りからしたらこれが一番いいです。筐体も金属+曲面ゴム足でクールです。
内部ですが大変シンプルな回路です。
オペアンプはNJM4580D。改造してくれといわんばかりの構造です。
ケースGNDが太いシールド線一本なのが精神衛生上微妙ですが・・・

ただインプットとアウトプットの配置がどう考えても逆です。
そこは気にしないことにします。

まとめ
音質:S-amp>>AMP800=HA400
機能性:AMP800>>>>>S-amp>HA400
作り:S-amp>>>HA400>>AMP800
改造のしやすさ:S-amp>>>>>>AMP800>>HA400

HA400は典型的なカマボコ特性です。中域が強調されます。
AMP800は全体的に弱々しい感じの音。(S/Nが悪いような・・)
S-ampは低音寄りです。

好みにとってまったく評価の違う機種だと感じました。
長文失礼しました。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:48:36 ID:LD6P0OSA0
>>570
   

>>571
4558使ってるのはHA25DのDACのバッファ部
HA20には使ってない
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:46 ID:XElDpcYt0
>>573
AMP800は4558Mな
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:11 ID:9eFdjz0F0
>574
orz
親切にありがd
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:32:51 ID:EFt19DFsO
AD2000に合うの教えて
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:45:54 ID:+VXt+W3r0
>>577
S-AMP
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 22:28:29 ID:8Leyh6w00
AmazonでHA25Dを買ったら、HA20をおすすめされたでござる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 22:34:08 ID:LpwYktrF0
そのうちメールでもすすめてくるぞ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 22:46:27 ID:74Zm+Fi40
>>259
いろいろ買ってきた感想としてはミニコンポやテレビのヘッドフォン端子とHA400には
開きがあるがそれ以上は意味ない所詮アンプは増幅器だから
それ以上は自己満足の領域
一番重要なのはヘッドフォン
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 22:48:03 ID:8Leyh6w00
いや、今日メールで勧められた
HA25D買ったの先週で
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:09:59 ID:mdjXzygp0
>>581
その超亀レスに敬意を表して私もあなたの意見に同意するw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:33:02 ID:iy/csIM80
>>581
>>259だけどまさかこんなロングパスされるとは思わなかったわw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:15:51 ID:8BMoRf6r0
>>582
うはっ、おまいはおれか、
CDP光→HA25Dにヘッドホンなんでいまさらいらねえのにな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 17:52:08 ID:JQjAPX8U0
尼のちょっとずれたロボットメールでしょ
そんな気にする事でもない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:21:05 ID:563aDLG+0
ヘッドホンアンプの購入を考えています
MA-500Uってはどんな感じですか?
使ったことのある方教えてください
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:37:35 ID:2OxKyELQO
PRODIGY CUBE買ってオペアンプ交換したんですが、これってどのくらいの衝撃まで耐えられます?30cmくらいの高さからおとしても大丈夫ですかね?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:47:25 ID:VMtcNdWUO
>>588
なぜ落とすことを前提にしてるんだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:48:25 ID:j3I7uX200
空挺部隊なんじゃね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:49:20 ID:TwAxGbV00
>>588
そんなわけのわからない実験する人なんて居ないだろうし、気になったら試してみるの
精神で頑張ってくれ。
それかメーカに聞くのが良いんじゃないか。落とすなで終わるだろうけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:51:15 ID:2OxKyELQO
>>591
ちょっとコードひっかけて落としちゃったんです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:53:05 ID:+1C+cIf10
このおっちょこちょいめ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:55:39 ID:2OxKyELQO
>>593
でへへ。大丈夫ですよね?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:55:46 ID:owp7r8bN0
>>592
とりあえず開けてみて、目に見える破損がないなら電源投入
心配なら安全のため安ヘッドホンで一時間くらい使ってみて、音に異常が見られなければそのまま使えばいい
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 02:24:05 ID:2OxKyELQO
>>595
MS-1ですが大丈夫でした よかったぁ〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 02:38:44 ID:2OxKyELQO
新しくサウンドカード買い足すメリットってありますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 02:44:43 ID:owp7r8bN0
>>597
PRODIGY CUBEを活用する上では、メリットは1mmたりともない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 02:48:50 ID:2OxKyELQO
>>598
ありがとうございます。無駄金使わずに済みました
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 12:42:35 ID:83DyZ7pB0
>>597
個人差あるけど、高いものを買えば買っただけ音が良くなった気がする!というプラシーボ効果が得られるかもしれない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 07:16:58 ID:Xt9YKtaBO
AT-HA25DとSA-205HDならどちらの方が音質向上を見込めますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 07:33:10 ID:UOZiFl8+0
SA-205HD調べてみたけどにファンの音がうるさいみたいだよ。
ttp://www.foobarbaz.jp/2009/03/review-onkyo_sa_205hd.html
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 07:39:51 ID:Xt9YKtaBO
>>601
追記
用途はPS3光→アンプ→HD595の予定です

>>602
とりあえず入門用に購入するつもりなんですが、やっぱりファンの音って気になるものですかね?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 07:59:36 ID:UOZiFl8+0
ヘッドホンだと多少は遮音性があるけど、
PCよりうるさいらしい点は気になるね。
使ってる人に聞かないと分からないけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 08:30:06 ID:B9tN6/FJ0
PS3光→HA25D→HD595で繋ぐ俺(PS3待ち)
PCアナ→
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 12:06:56 ID:7ZPLPms80
PS3アナログ→PH-100とPS3光→HA25Dだと後者の方が音はいい?

607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 12:09:56 ID:yy74+43A0
HPAの方向性が違っているのと下流も不明で答えられないかと
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 12:23:41 ID:g9dg/Bs10
PS3はハードディスクとかのストレージのファイル再生でも
光デジタル出力でアップサンプリングできるようになるってのが面白そうではある。
俺は買わんが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 12:58:01 ID:xmE6P+1L0
>>606
PS3光→HA25Dだと
DACもヘッドホンアンプも、HA25D使うって事になるんでないの?

音が良い要素が殆ど無いような
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 13:08:23 ID:g9dg/Bs10
アップサンプリング出力したいって話でしょ。構成としては良いのでは。
俺はPS3は持ってなくて、アップサンプリングできるCDTは使ってるけど、
音が良くなる可能性は十分あると思う。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 14:08:46 ID:7ZPLPms80
質問の仕方が悪かった

現在
SE-200PCI LTD→PH-100→KH-K1000
という構成で使ってるんだけど、PS3をどのようにつなげるか迷ってる

わざわざHA25Dを買う価値はある?
CDはPS3で聴くかもしれないけど、基本的には動画、ゲームメイン
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 14:24:55 ID:IT6SpC940
>>611
・セレクタを買う
・AMP800やHA25Dを買い、セレクタ兼使い分け用アンプとする

どちらが効率的かは言うまでもないな
さあ、いますぐAMP800とHA25Dを買いに行って来い
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 14:38:03 ID:7ZPLPms80
PH-100は2系統入力できるからPS3のAV CABLE使えばそのまま入力は出来る
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 14:52:51 ID:g9dg/Bs10
>>613
特に不満が無いならそのままでいいんじゃないか?

積極的な動機が無いのに新しいHPA買うのはお勧めしない。
ヘッドホンは余ったら余ったで使い分けできないことはないけど、
HPA余らせても使い道無いから。

まあ音が良くなる可能性は十分あるからやってみる価値はあると思うが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:33:25 ID:Xt9YKtaBO
>>604
部屋が狭いので結構気になりそうですね
AT-HA25D購入の方向で検討してみます
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:38:10 ID:vCpY6JWM0
>>611
これからPS3買うのかな?

とりあえずPH-100に繋いで不満があったら考えてみては?
昔と違ってPS3やXbox360のアナログ出力はそんなに悪くないよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:39:10 ID:vCpY6JWM0
×昔と違って
○昔のゲーム機と違って
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:20:55 ID:7ZPLPms80
>>614,616

PS3届いたので直接繋いでみた、結構音いいのでこのまま使ってみる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 05:41:18 ID:kZ3YhMnVO
PCでFPS、音楽で使いたいんだがオススメある?
サウンドカードはXonar Essence STXでRCAで繋ぐ予定。
ヘッドホンはHD555、AH-D2000
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 10:39:33 ID:nO2X/qdO0
>>619
デジタル入力無くていいならHA20でいいんじゃない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 10:52:06 ID:1RlGK9Mni
HA25Dの上位機種ってなにになる?
あと、コンデンサとかオペアンプを交換したら、DACの能力も上がる?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:25:03 ID:ursC/qbS0
だんねんながらHA25Dにはおぺあんむはしようちておいません
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:20:40 ID:Ad2qx8RI0
HA25Dの上ならHA60になるんじゃね?
音質はどうだか知らんが、HPジャックが五個に増量w
バランス入力を新規追加装備。
出力も上がってるようだし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:29:05 ID:ewSi+GUb0
>>621
DAC付きなら他にProdigy CUBE、CARAT-RUBY、SE-U55SXとか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:32:15 ID:YDLRDCQ+0
HA-60の額になるとPH100の方がコスパいいのでは
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:57:18 ID:nO2X/qdO0
コスパ最優先なら適当な複合機がいいと思うが。
まあコスパなんてほぼ意味ない議論だけどね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 21:28:28 ID:KEWYgCX/0
>622
>574
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 22:50:43 ID:igFSUiPX0
試しにAMP800を買ってみようと思っているんですがケーブルは>>401のでいいのですかね?
MA-500Uに繋げようと思ってるんですが関連商品にあるHOSAでは片方のプラグがフォン(オス)、>>401のはモノラルフォンで違いが分かりません
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 23:14:00 ID:YzrSens1P
HFI-780に合うアンプは何ですか?今後k701とかも買いたいのでこちらにも合うものとなると無難にDr.DAC2とかですかね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 23:18:44 ID:YDLRDCQ+0
Dr.DAC2の額ですとCompassとディスクリートOPAMP3種の方が守備範囲広そう
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 23:30:28 ID:nO2X/qdO0
>>629
今アンプ何使ってるの?
そのアンプに何か不満あるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 23:40:48 ID:YzrSens1P
>>431
今はミニコンポに直です。今後PCとかでも聴きたいのでできればDAC付きがいいですね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 00:21:02 ID:y1RmlqITP
>>230
Compassですか。調べてみます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 00:23:05 ID:3cU6dmPr0
最近、亀レスが流行っているw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 00:31:33 ID:y1RmlqITP
うああ>>630の間違いです(><;)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 00:33:48 ID:y1RmlqITP
よく見たら>>632も間違ってた…寝よう
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 01:56:19 ID:guOUjzwD0
S-ampってどうなの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 02:01:12 ID:2VcqKJv20
最高だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:31:53 ID:n+1rljro0
AT-HA20や25Dって電源投入時にポップノイズでますか?
AMP800とS-Amp持ってるがどっちもポップノイズでてちょっと面倒なので
買い換えてもいいかなと思ってるんだが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:51:27 ID:0Kcl9zsn0
>>639
でません
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:52:10 ID:WcIEokVU0
>>639
今確認したけどポップノイズ全く出なかった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 13:42:17 ID:n+1rljro0
>>640>>641
トンクス!
音質面ではたぶんそんなに向上は見込めないんだろうけど、欲しくなってきた。
HA20とHA25Dはアナログ部は同じなんだよね?んーどっちにしようかな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:18:56 ID:SOOIUZkO0
RUBYをDACにPH100へ入力してるんだけど、
2万円未満の予算だったらDAC変えても大した意味はないかしら?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:24:57 ID:+6kVx0hu0
うん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 05:16:57 ID:Ahtlvudh0
SB-DM-SXVが先月でディスコンみたいだね
現在メーカー直販でアウトレット品が7k
後継機のアナウンスは今の所なし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:24:44 ID:/tnv9vtw0
AmtechのHA-1(100V仕様)が届いた〜!
試聴したけど、なかなかいいですよコレは
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:55:42 ID:co4+RLjC0
よくあんなダサイの買ったよな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 12:11:50 ID:/tnv9vtw0
>>647
俺のこと?国内で使ってる人いないんじゃない?ググっても引っかからないし。
香港/シンガポールとかでは聞くよね?ちなみに台湾メーカーです。

ついでにCute Curveも買ってきたよ。コレも(・∀・)イイ!!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 17:12:24 ID:C4T4eq0B0
ぐぐっても、(国内では)ひっかからないものをいきなりネタにすることの意味は
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:12:18 ID:Ho1jYz+n0
中ニ病患者ですね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:32:30 ID:zOsFvgYl0
良いものだからもっと広めようってことだろう
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:38:42 ID:2arrYp3v0
そのわりには詳しい情報が全くないね
せめて画像ぐらいは欲しい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:24:17 ID:hMoZysad0
>>645
光付き標準ステレオ端子付きなど、結構いい仕様だったんだけど残念だね
まあ今PC業界は、Windows7にあわせて商品入れ替えの季節だから、次が来そうだけど。
期待して待つとするか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:01:58 ID:/tnv9vtw0
>>649
たしかに、そう言われると・・・

>>651
そうですね、広めようとかいうほどの野望はないですw ただ台湾のヘッドホン屋
を除いていて何かとコレがでてたんですよ。んで台湾行って聴いてみたら、悪く
なかったんですよ、コレが!
それと、標準のAC入力は115Vと220V(240だったかも)で、日本で使うには電源
ユニットを100V対応に改造してもらう必要があることが、買うときに分かりました。
メーカーにタダでやってもらいEMSで送ってもらったというわけです。

>>652
そうですね。失礼しました。
HA-1ですが、中国語になりますが、↓
http://www.my-ear.com.tw/My_Ear_er_ji_kuo_da_ji_HA-1_gu_jin.html
こんな感じです。電源とアンプ部の2ユニットになっていて、背面のDIP
Sw.でなんか設定できるみたいです(;・∀・)
フットプリントは、2つ並べてA4くらいです。
Cute Curveの方は、こっち↓
http://www.firestone.idv.tw/cgi-bin/product.asp?pdtseqnm=21

店頭での価格は、HA-1=3万円、CuteCurve=1万円でした。
まだ聞き込んでないですが、どっちもパワフルに鳴らしてくれますし、
Cuteの方はハイハットの残振動音もクリアに聴かせてくれます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 01:14:15 ID:C3Hj/+LZ0
お手軽なミキサー兼ヘッドフォンアンプのようなもので定番って何かないでしょうか?

楽器の練習用にCDプレイヤーのヘッドフォン出力とミックスしたいのだけなので
音質とかはあまりこだわりはなくて、とにかく邪魔にならなくてあまり高くないものが
ありがたいのですが…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:18:52 ID:FEqao52U0
>>655
普通は、CDプレイヤーのラインアウトとミックスする。
ま、ベリンガーの適当なヤツを選べ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:30:25 ID:u1Rxb1ot0
>>655
サウンドハウスでいくらでも出てくるだろう。
予算に合わせて選べるよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:22:06 ID:+vswamvP0
5万クラスの低音寄りポタアンとValvex-SEならどっちがオススメ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:25:00 ID:MqnI/JWh0
>>658
こっちのスレで質問してくれ。このスレは話題は実売3万円前後までなんで。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:47:40 ID:ozezMXDsQ
テレビ→延長コード(イヤホン端子接続)→イヤホンで聞いているんですが
無音にしてもノイズが気になります。
(イヤホンは1万円くらいで買ったMDR-EX500)
ヘッドホンアンプを使えば音質は良くなりますか?
2万円以下でオススメのヘッドホンアンプを教えて下さい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:54:10 ID:MqnI/JWh0
>>660
うちのテレビもイヤホン端子直差しだとノイズのります。
HA400やHA20はHPAの中でも安い部類ですが、そうしたHPAを使えばノイズの問題は解消しますよ。
ただ音質は特に良くなりません。本気で音質を向上させたいのなら
個人的には10万くらいのHPAが必要になると思ってます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:35:21 ID:EbgKdgCMP
疑問なんだがテレビの受信する?音って音質いいのか?
アナログと地デジ、DVDとBDでも違うもんなのかね。
スレチだけど
663655:2009/09/07(月) 23:35:41 ID:C3Hj/+LZ0
>>656,657
ありがd。
とりあえず見に行ってみる。ノシ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:05:48 ID:PWi5cplU0
>>662
放送局や番組によって違ったり、
アナログより地デジのほうが良かったり、
DVDよりBDの方が良かったりしている
…かもしれない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:08:14 ID:z3FCfBylQ
スレ違いかも知れないけど、
ミニコンポってヘッドホンアンプの代わりになるんですか?
TVに直接ヘッドホン繋いだ時のノイズを低減する方法って他にありますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:11:40 ID:WIeT/YAb0
>>665
ミニコンポの仕様による。
アナログ入力、デジタル入力、ヘッドホン端子があれば、ヘッドホンアンプとして使用できる可能性がある。
あと、ノイズを低減する方法としては抵抗入りのヘッドホン延長ケーブルを使う手もある。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:19:56 ID:z3FCfBylQ
抵抗って何ですか?
初心者ですみません。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 03:08:48 ID:vX9Vs8eXP
理科の教科書買ってこい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:51:39 ID:z3FCfBylQ
ボリュームの事ですね。すみません。
ボリューム付き延長コードってどのメーカーの物がいいですか?
ノイズを減らすためにはどの数値を見ればいいですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 13:04:08 ID:oUpu3XEZ0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪ 

                  ___
               ♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
       ∧_∧      r||__||.....| ノ     どうしてこうなっ・・・
       (     )     └‐、    レ´`ヽ   
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`     ・・・ってアレ??
|    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪ 
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:27:04 ID:pqPKlCI50
抵抗を知らんってのは流石にないわ。
授業中なにしてたんだ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:32:08 ID:SY/Lyfsw0
寝る以外に何かあるかな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:32:15 ID:WIeT/YAb0
>>669
それは自分で調べて。どこか適当なケーブル業者に発注する手もある。
数値は〜Ωっての見ればいい。この数値が高いほど抵抗が高くてノイズが低減される。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:21:50 ID:qvscnFmqO
>>669
中一の理科と技術家庭をやりなおしましょう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:00:43 ID:tf/kAcxmi
スレチかもだけど、今の構成がアンプKAF-A55、ヘッドホンK242HDなんだけど、これより音質向上を望むにはアンプとヘッドホンどっちを換えるべきかな?
両方一緒にってのは無しで。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:00:15 ID:0YCLkAVd0
>>675
そりゃあヘッドホンですよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:24:17 ID:PI2SW30yi
>>676
ID違うけど675です。レスありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね。k701か702辺りを狙ってたけど、KAF-A55で鳴らせるのかってのと相性が気になってたんです。
そんなに鳴らしにくいHPでもないので良いのかな?
ヘッドホン購入を検討してみます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:30:03 ID:0YCLkAVd0
音量は取りにくいけど、意外と鳴ってくれる機種じゃないかな?K701は。
KAF-A55があるなら問題ないと思いますよ。
アンプは5万近く出さないと変化は望めないし、所有機器との相性もあるので後回しで良いです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:15:36 ID:tOiJ868R0
k701とkaf-a55の組み合わせなら相性良いし大丈夫。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:55:35 ID:vNfL+0RR0
imampって電池抜いてもアダプタ指してれば動きますよね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:51:57 ID:Kfc6AXiP0
>>680
動くよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:39:37 ID:lqg0zDRCP
AMP800で質問なのですが、
リンクアウトってただ単にAchの音がスルーされるだけ?
だとすると、もう一台とリンクってわけじゃなく全然別の機器にスルーすることもできるよね?
スルーされるだけの場合は、電源入ってないときでもスルーしてくれたりしないでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:54:00 ID:71Z5dTd60
そうです
できます
してくれます
684682:2009/09/11(金) 19:56:01 ID:lqg0zDRCP
やったー

ありがとうございました。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:07:12 ID:+Bv31nAd0
アホな質問ですいません。

最近HD25-1IIを買いました。

BOSEのCompanion 2はヘッドホンアンプとして使えると書いてあったんですが、HD25-1IIを挿して良い音は出ますか?
それとも新しくアンプを買った方が良いでしょうか・・・?

環境はノートからSE-U55SXを通してCompanion 2に繋いでいます。


もし新しくアンプを買った方が良いならこの環境でオススメのアンプを教えていただけるとありがたいです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:16:35 ID:fQ6xuqXC0
>>685
実際その構成で使ってみて、とくに問題が無ければそれでいいと思う。
使ってもないのにアンプのこと考えるのは早い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:24:08 ID:ngQuRCg50
ヘッドホンアンプというかアクティブスピーカーはアンプ内臓してるんだからミニジャックも大抵付いてるでしょ。
一応ヘッドホンアンプ機能があるという言い方も出来なくはないけど、普通はアンプとして専用に作られてる物のことを
言うわな。
SE-U55SXにもミニジャックは付いてるしCompanion2の物と比べてみて好みに合ってる方を使えば良いんじゃね?
手元にあるのになんで良い音が出るか?なんて質問が出てくるんだw
688685:2009/09/12(土) 12:09:27 ID:4kG2JgF10
ありがとうございます。

実際に今Companion 2にHD25を繋いで聴いているのですが、きちんとしたヘッドホンアンプを通すとまた違った良い音で鳴るんじゃないかと思ったんです。
ためしにHA20を手に入れて聴いてみたいと思うんですが、Companion 2よりも音が悪かったらどうしようかと気になって質問させていただきました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:15:24 ID:fQ6xuqXC0
>>688
HA20試すのは自由。
でも個人的には、現状特に不満が無いなら新規にHPAを導入することは勧めない。
ヘッドホンの音質はHPAによってそれほど変わるわけじゃないから。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:47:50 ID:gkptfCI/0
>>688
アクティブスピーカーのヘッドホン端子なんて最低ランクなんだから
悪化するわけないから安心しろ
HD25もったいないなー
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:09:13 ID:KuLsWaMaO
漏れもHD25をパソから出して聴いてるんだけどどのレベルのアンプだったら幸せになれる?

692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:17:47 ID:ANgQfzAL0
HD買った値段の二倍ぐらいのなら幸せになれるんじゃない
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:19:10 ID:fQ6xuqXC0
>>691
どのぐらい環境整えたら幸せになるのか、その線引きをするのはあなた自身にしかできない。
ただHPAについては、10万くらいの物を使うと多くの人がとりあえず満足するようだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:45:39 ID:jbLFe7g60
>>691
具体的には何が不満なの?
それを言葉に出来ないなら、何を買っても同じ事
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:10:48 ID:wXbWjvWzO
主にパソコンと繋ぐ目的でアンプがほしいと思い始めたのですが
USBで繋ぐものと、サウンドカードから繋ぐもので
メリット・デメリットありますでしょうか
初めてなので、能力は基本的なものでかまいません
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:19:35 ID:fQ6xuqXC0
>>695
USB、IEEEなどのPC用外付けオーディオデバイスは、
PCに負荷がかかると再生が瞬間的に途切れる可能性があるのがデメリットというか注意点かな。
あとアンプを買う際は、機器の仕様と接続に必要なケーブルをちゃんと確認するようにしてください。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:55:22 ID:U7lBc4J40
>>695
サウンドカードってアナログの意味?

一番良いのは、光接続だと思うよ
USBは負荷の問題もあるし、PCとの電気接続は出来るだけ避けたい
伝送前にわざわざノイズの乗る可能性のあるアナログに変換する理由もない
光出力がPCついていれば追加購入の必要もないし、光ならそこまで高いサウンドカードもいらないしね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:00:32 ID:wXbWjvWzO
>>696-697
ありがとうございます
サウンドカードを買い換えようかと考えていたので
光接続で考えてみたいと思います
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:51:38 ID:ti1iqd/QO
PRODIGY CUBEでPS3から光デジタルでヘッドホン出力しようとしても音が出ないんですがどうすればいいですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:04:05 ID:R4hdq9TS0
>>699
仕様見るとPRODIGY CUBEには光デジタル入力が無い。
アナログ入力するしかないのでは。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:08:50 ID:ti1iqd/QO
>>700
なん…だと…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:37:34 ID:ti1iqd/QO
AH-D7000使ってるんですが、PS3から光デジタルで聞くのにオススメのヘッドホンアンプ教えてください><
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:47:41 ID:R4hdq9TS0
>>702
光入力のあるHA25D、CARAT-RUBYあたりでいいんじゃない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:07:56 ID:0rpCkPTD0
>>699
出力同士結んで音が出ないってやってたのかw
出力側は光って入力側は光らないから見ればすぐ判るだろww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:06:07 ID:tsib5ytS0
AH-D7000とHA25Dみたいなゴミじゃ釣り合わないだろw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:16:43 ID:srRyrs1V0
まぁAH-D7000使っててHA25Dはないな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:31:00 ID:/4VpJGvT0
>>702
iHA-1 V2 SXで
価格帯が違うから、中〜高価格のHPAを奢った方が良いと思われ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:33:48 ID:VuFJLHzJ0
ここにいるひとってみんななんさいくらいのひとたちなの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:08:35 ID:AfH2p1uR0
高田純次の娘くらいの年齢
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:17:27 ID:/4VpJGvT0
テキトーな年齢と言う事で
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:34:53 ID:8d6rvsV1O
>>708
17です><
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:28:42 ID:/7+No1XX0
>>708
イエスと知り合いだ・・・とだけ言っておこう
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:30:13 ID:AfH2p1uR0
又吉か…ここで勧誘するなよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:49:58 ID:GWw9kls0P
又吉は別に宗教活動をしているわけではない、と一応言っておく。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:44:31 ID:AfH2p1uR0
又吉の「知り合い」の話だし、勧誘は「宗教活動」に限らないよ?
一応ね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:32:41 ID:+i+0KL/d0
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:02:12 ID:AfH2p1uR0
遠近法だな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:40:41 ID:6/+a4VPW0
真空管アンプってゾネホンとの相性悪い?PH300の115Vバージョンは100Vで使うとたこ足やってると電源入らないことがある。
周辺の電化製品の電源切ったら途端に入ったりする。
ま、真空管だから電圧低めでつかうのも寿命伸びていいかなあとか思ってるけど。
音質はPH100よりはるかに良い。比べるとずっとクリア。
安くて音質の良い真空管アンプならLittle Dot MK Uがあるけどね。
真空管アンプの回路には2種類あって高域の伸びを重視したシングル方式と
低音が多めで音に立体感が出るプッシュプル方式があってこいつはプッシュプル。

市販の真空管ヘッドホンアンプの中でプッシュプルなのはValveX-SEとこいつ
だけなので一度どちらかは聴いてみると面白いよ。
真空管アンプってゾネホンとの相性悪い?PH300の115Vバージョンは100Vで使うとたこ足やってると電源入らないことがある。
周辺の電化製品の電源切ったら途端に入ったりする。
ま、真空管だから電圧低めでつかうのも寿命伸びていいかなあとか思ってるけど。
音質はPH100よりはるかに良い。比べるとずっとクリア。
PH300の115Vバージョンは100Vで使うとたこ足やってると電源入らないことがある。
周辺の電化製品の電源切ったら途端に入ったりする。
ま、真空管だから電圧低めでつかうのも寿命伸びていいかなあとか思ってるけど。
音質はPH100よりはるかに良い。比べるとずっとクリア。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:01:19 ID:6VyGgyJy0
なんぞこれ。
おれの書き込みと他人の書き込みが変に混ぜてコピペされてるな。
とりあえずLittle Dot MK IIは115V昇圧トランス無くてもいいぞと。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:05:25 ID:ItITAFPn0
littledotmkUでPRO900とE8聞いているけど、良いよ
真空管は交換してるけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:26:58 ID:sEVK/wC6P
真空管アンプの玉換えってどのくらいの頻度で必要?教えて詳しい人
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:32:36 ID:oitxk/H00
頻度はほぼ必要無し
音を趣味の物に変えて遊ぶ時くらいしか換えることはないですよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:43:41 ID:sEVK/wC6P
>>722
レスd。安心した
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:48:46 ID:uE6E+yXT0
PH100は音の傾向違うでしょ。比べるならC-2Cとかじゃないか?クリア系の。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:51:06 ID:WRhzd83x0
ValveX SEは4ヶ月くらいで玉が死ぬとか聞いたが・・・

寿命は無いのか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:07:21 ID:MGiOzwvN0
4ヶ月で真空管が死ぬとかは無いよ。
たまに外れの球でノイズが出ることはあるけど数年は余裕でもつ。
うちではもう2年間同じ球で使えてるし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:14:39 ID:MGiOzwvN0
あと球のもちではValveX SEはかなりもつはず。
消費電力が22Wと真空管アンプにしてはかなり低いし。
まぁ5年くらいもつと聞いてるがそれ以上いけるんじゃないのかね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 03:03:48 ID:1y95pdei0
電源常に入れっぱなしとかアフォな事しなければ問題ない
数年も使わずに他に色々アンプ買うだろうしなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:38:16 ID:dukvVrSZ0
>>541
無事届きましたか?
私も、jimさんから購入しようかどうか検討中です

PH300もよさげなんだけど、こちらも110-120V対応してるんだろか
ebay初めてだし、簡単な英語じゃないと理解できないから不安なんで
お手軽な、lLittle Dot LD MKII のがいいかなとも
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:25:03 ID:rQ/OxdF80
jimは3ピンのコンセント送ってきた機がする。1週間くらい掛かったし。
もう一人の方が良い対応だったと思うんですが。
なんかdから始まる人

731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:26:25 ID:wpQRio520
115Vのdiykitsだったっけ?でもjimより高いんだよね合計金額が。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:55:09 ID:0fZR13so0
俺はdiykits氏だったけれど
対応がスムーズだったよ
他の人の対応は知らない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:04:31 ID:wpQRio520
listeningchina.hifi.cn この人も出品してるね。価格はjimと同じか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:11:24 ID:ZCBytJRa0
RCAケーブルって方向性とかあるもんなの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:20:33 ID:hPw9CSe30
>>734
方向性を定めている物もあることはあるよ。
まあ普段俺らが使ってるようなケーブルは気にすることないだろうけど。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:27:14 ID:ZCBytJRa0
>>735
親父からオーテクのAT-SA2000貰ったんだけど、なんか逆方向で聴くと微妙に低音が強くなったような気がするんよ
これってほんとに音が変わってるのかな?気がするだけ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:30:31 ID:hPw9CSe30
>>736
御自身の耳を信用してください。
オーディオって奴は何が原因で音が変わってもおかしくない。
738541:2009/09/19(土) 00:43:16 ID:bwduPvo60
>>729
無事届きましたよー。23日の夜中にぽちって、24日に入金確認、27日に発送、30日の昼に到着でした。
ちなみにEMSのトラッキングナンバーのお知らせは31日…
一応注文するときに、私は110-120V が買いたいです。 っていう中学生英語をコメントしておきました。

到着したダンボールには220Vの項目にチェックが入ってたけど、本体は110-120Vになってました(電源付近にシールが張ってあります)。
変換コネクタはなかったけれど、PC電源用のケーブルが刺さるのでこれで使用ちう。
Jimさんと直接メールのやり取りとかはせず、全部ebay経由で何とかなりましたよ。状況に応じたFAQもあったし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:00:48 ID:JPwJUdQ8P
>>733
そこで注文してみたけど、質問へのレスポンスや発送手続きは早かった
まあ肝心の物が届いてないんでまだ何ともいえないけど
740541:2009/09/19(土) 01:37:37 ID:bwduPvo60
ついでにチラ裏レビュー。
円高のおかげもあってか、CPは良好。暖色、そこそこ肉厚、元気な(圧力のある)鳴り方。音場は並〜ちょっと狭めかも。
個人的には米屋やDenonのヘッドホンでも全然問題ないけれど、くどいって感じる人の気持ちもわからなくもない。
ウォン安時にRUBY買ったけれど、音の特徴は正反対に近いかも。
ValveX SE とは大まかな傾向は似ているけれど、真空管とディスクリートはやっぱり違うなーと感じます。艶や深めの低音はValveXのほうがよく鳴らしますね。
ズッシリとくる外見や質感、ノブの回り方・スイッチの感触は結構いい。青色LEDはちょっとまぶしい…。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 05:00:32 ID:xur2wZwW0
ちょっとお邪魔します。
書き込みテスト。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:00:19 ID:L/2kS4wt0
普段K701とHD650を音楽にあわせて変えててヘッドホンアンプにはあまり拘ってないからSE-U55SXにs-amp
だけどそろそろ他のアンプも試してみたいが正直アンプに3万以上出す気にはならないのでここに来ました
低音が好きで高音はキンキンしなければ良くて中域は変な味付けじゃなければOKです
Little Dot MK IIが興味あるんですがお勧めとかありますかね、問題なさそうならmk2いきますけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:50:42 ID:562Jpq5E0
Little Dot MK IIは高音はあまり刺さらない低音寄りバランスだね。
参考にこいつの兄貴分的な位置にあるValveX SEは高音、低音ともにこれより多め。
(絶対的に低音の量が多いほうが良ければValveXとだけは言っておこう。)

真空管の場合はザクザク刺さる高音も残響音っぽい余韻によって緩和され痛くは感じにくい。
ただし真空管は倍音が多めに発生するので高域はカットされずに結構出てはいる。
あとU55SXは比較的高音は刺さるけど真空管との組み合わせは聞きやすいほうだ,ね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:10:20 ID:HksGWKVn0
PH100ってスルーアウトには対応してないよね?
同じ出力を2系統に分けるような物ってある?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:22:22 ID:L8LrSnkZ0
k501+ValveX SE≒HD650+Little Dot MK II≒K701+PH100
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:53:57 ID:jzVrMRND0
>>738
レスどうもです、無事到着良かったですね

直接メールのやりとりとか無いのですか
ヤフオクみたいなの想像してたので、初めまして〜からとか
いろいろ英語をどうしたもんかと思ってました

今は、Ph-100にするか、300にするか、ついでに他にもなんか・・
ってな感じでまだ悩んでます
いまだ若干、ebayは気が重いってのが本音ですが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:58:16 ID:diZWxlSC0
ebayは取引マニュアルがぐぐれば出てくるからやり易い
ほとんどpaypal支払いだから安心だしな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:23:44 ID:KVDEWFl60
みんなPH100持ってるからPH300買ってみなよ。本体でかいみたいだから注意。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:29:18 ID:uSg0vgcP0
みなさんはHPAを複数使い分けたりしてますか?
現状
SE-90PCI光-KAF-A55-K702でモニター的な音なんですが、PH100の音も気になってます

HPAを複数使い分けるかHD650などHPを複数使い分けるかどちらが音の違いとか楽しめますか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:46:36 ID:3LXeuzC60
HPを使い分けた方だろうなあ
HPAはHPほど音の変化はないと思う
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:49:38 ID:wED59iVr0
>>749
HPA使い分けるのはHP使い分けるより結構面倒だよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:06:17 ID:z92DqNUU0
>>747
なんとか、連休中にやってみようかと

>>74
PH300は真空管の交換がネックらしいですね
>>110-115この逃れの通り、迷うとこです
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:07:50 ID:z92DqNUU0
失礼
>>105-115
でした
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:29:57 ID:SIfVEyzk0
そうですか
HPを使い分ける方向で考えてみます
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:24:26 ID:xobjkVvM0
たしかに、HD650やK601はエロさ加減がいまいちだから真空管の艶っぽさを足してやると楽しめそう
逆にエロすぎるK701は真空管じゃなくても十分メロメロになれる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 04:15:42 ID:/0ZYcYuc0
ヘッドホンアンプの録音データアップスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239536820/l50

PH100とか真空管の音が聞ける
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:58:13 ID:qC090mVq0
UA-1G使ってる人いないかな?
感想聞きたい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 20:36:36 ID:2091U3Nq0
HA400を買ってみようと思うのですが、
例のポップノイズがヘッドホンに与えるダメージは
いかほどでしょうか?

実際にヘッドホンが壊れるような事例があるなら止めておこうと思うのですが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:14:08 ID:342AjK2q0
少しでも気になるならやめておいた方がいいのでは。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:33:47 ID:HKe9MdHV0
>>758
何回か100円イヤホンを抜き差しすればポップノイズをころせます
が高価なヘッドホンを長期的に使うのは精神的につらいので良く考えた方が
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:57:51 ID:CxWAKtSl0
>>755
本当にエロいのはK501なんだけどな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:32:46 ID:RWAopGcD0
頭がでかいのでAKGのヘッドホンはいくつか諦めた
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 03:28:20 ID:EgkIM6wu0
>>761
K501を味付けせずにそのまま喰らうとすごいエロさを体感できる
もう頭くらくらで卒倒しちゃいそう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:16:53 ID:3oqfL7Rf0
これぞ変態道。
基本、AKGと真空管は相性いいんじゃないかな。

>>762
直に慣れるから諦めるなよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:01:16 ID:7a2fCc4M0
変態といえばGRADO一択じゃないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:14:46 ID:zWInPJIqP
K701、ヘッドバンドがあと1cm長ければ不満無いのになぁ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:48:25 ID:fzLOZsMr0
チラ裏失礼します

PH100、ebayで支払いまではなんとか終わりました
paypal登録から、解説サイトみながらで結構疲れました
ちなみに、送料無料のlisteningchina氏から

249$で22900円かと思ったら、paypalのレートが
Exchange rate: 1 JPY = 0.0105817 USDで 23531円
いつのレートなんだろかと思ったら、レートに2.5%上乗せするんですね

取り敢えず、無事到着を祈りつつ、ヘッドフォンの物色に移ります
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:55:43 ID:FdnDjpwA0
>767
paypalのレートは割高だから、ドルのまま請求してカード会社のレートのほうが安くなるとき多いよ。
769541:2009/09/21(月) 21:07:31 ID:zGAyxzRP0
>>752
管球アンプに興味あるなら、スレチだけど一気にValveX SEまでいったほうがいいと思う。
比較的種類も在庫も豊富な管使ってるし、国内保障だし、インピ切り替えもついてる。
LDMKIIもいいと思うけど、管が2x2本なので、交換して遊ぼうとするとコストかかるのがネック。
PH100だってPH300の管が切れるより早く壊れる可能性もあるわけで。
ebay自体はPapalでポチった後はひたすら待つだけだったので、Amazonのマケプレみたいでしたよー。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:09:19 ID:fzLOZsMr0
>>768
ちょいとググりました
カード会社だと1.63%とかいうのがありました
金額が大きくなると、馬鹿にならないですよね
設定だけの問題のようなので、そうしとくべきでした
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:04:56 ID:fzLOZsMr0
>>769
うは、ちなみに私は>>752です

実は、環境変わってスピーカー鳴らせなくなったもので
HPAとヘッドフォンをなんとかコスパの良い物で揃えようかとしてます
(今は、PMA-2000Uからath-a900でしのいでます)

ValveX も欲しいなと考えてましたけど、ヘッドフォンとアンプ合わせて
7万位に抑えたかったのと、どうせ次も欲しくなるだろう・・で、PH100にしました
次、余裕が出来たらValveX SE狙いたいですね

ヘッドフォンは、DT880、1000prm、AKG701、2000X、AD2000てなところが候補です
予算抑えながら、早めに2本目に行こうかとかいろいろ思案中です
暫くは、konozamaを堪能しときます
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:10:59 ID:xeezMF3+0
>>771
参考までに聞かせて欲しいけど、
PMA-2000Uのヘッドホン出力ってそんなに音質悪い?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:05:44 ID:fzLOZsMr0
>>772
なにせ、HPA持ってないのでなんとも言えないですね
以前、DTM用のSC-D70なんて物を持ってましたけど
それよりは、全然ましだった記憶が

PC(se-200pci)からだと、すぐ嫌になっちゃいますね
CDP(VRDS-10SE)なら、悪くはないですが解像度や奥行きが全然無いって気がします
電源に力あるのと、ボリュームも悪くないでしょうから、痩せた音では無いかもです

PH100で違いを感じたいです
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:00:01 ID:qIL9YRrfi
ポタアンのiQube持ってるのですが、ヘッドホン集めだしたので、
ヘッドホンアンプにも手を出そうと思っています。

HA-25Dくらいだとポタアンと比べ効果のほどはいかがでしょうか?

持ってるヘッドホンは
HD650,K701,D5000,PRO900,DJ1Pro,HD25-1Uです。
雑色であらゆるジャンルを聴きます。

iPod→NS-D1→HA25D
で接続を考えています。

どうか御教授願います。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:08:26 ID:5JkzODTGP
>>774
金に余裕ありそうだから一気に10万くらい出した方がいいんじゃないか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:38:09 ID:cPIKYz9mi
>>775

いや、ちょっとづつステップアップしていき変化を楽しんで行こうと思いまして。

ただ、今の環境より明らかに悪くなったりするのだと無駄だと思って質問させていただいてもす。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:22:11 ID:BX/UXyjJ0
>>771
PH100とK701の相性の良さは折り紙つきだね。
PH100→HD650も言われているほど悪くはないと思うんだけど。

>>776
HA25DからHead Box SE II、P-1ってな感じで?
それともHA25DのあとにValveX SEとか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:41:45 ID:cA2QbdThi
>>776

HA25DのあとにValveX SEって感じですね。
ただまだアンプについては初心者なので、どう転んで行くか全く分からないですが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:50:37 ID:d5IphTvA0
予算:
5000〜10000円

主な環境:
SONY MDR-CD2000+MacBook Pro(CDロスレス音源+iTunes+SRS iWOW)

あまり高望みはしませんが、これで少しでも音質がアップグレードできればと
やはりAT-HA20が無難でしょうか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:26:50 ID:B56+CmM/0
AT-HA20やHA25Dは、むしろ音質劣化させるって何度も書き込みがあるだろ
少しは過去ログ読めよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:57:34 ID:ERbRhtKL0
俺はそうは思わんがね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 03:15:05 ID:EraWvUUe0
悪いとは言わんがとりあえずオススメはできないな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:04:13 ID:f47WWn2j0
味がないから評価がないだけ
むしろ個性がないからヘッドホンの味を楽しめる>HA20,HA25D
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 05:53:28 ID:G55jj4aA0
HA20はHA400に比べりゃ随分個性あると思うけどな。
高音に明るめの色付けした勢いある音って感じ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 08:32:53 ID:04v6aM+Y0
今HA400を使ってるんですけど、ボリュームの位置が12時過ぎたくらいからサーノイズが聞こえてきます。(音量を上げればノイズも大きくなる)
実際は11時くらいの位置で使ってるのであまり切実な悩みではないのですが、ちょっと気になります。
これは仕様ですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 08:38:48 ID:G55jj4aA0
>>785
仕様です。アンプってのはそういうもんだから。
まあどの程度のボリューム位置からノイズが目立ってくるかはHA400の前段機器にもよるんだろうけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 08:55:43 ID:04v6aM+Y0
>>786
ありがとうございます。ちなみに今の環境はPC→HD1V→光デジタルセレクタ→MJ-D5(パイオニアのDACモードつきMDプレーヤー)→HA400です。
ぼちぼちグレードアップしようと思うんですがどっから始めたらいいですかね?
HA400はいちいちヘッドホン抜き差しなくていいから結構好きなんで当分使っていきたいなぁとは思ってるんですが。
HPAに5万10万かけるならそれなりのヘッドホン2〜3個買ったほうがいいのかなと思う今日この頃。ちなみに今使ってるのはAD1000とCKS70、SE115です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:25:12 ID:G55jj4aA0
>>787
5万10万も予算があるなら、とりあえず何か良いヘッドホン一本買うことから始めるのがいいと思う。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:02:23 ID:04v6aM+Y0
>>788
どうもです。K702欲しいなぁと思うんですがHA400でもいいですよね?いや、ホントはValve Xも欲しいんですが、それはそのうちということで・・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:45:25 ID:J0vYsXS8i
上でiPodの話題が出てたんで便乗で

iPod→NS-D1→U55SX→head box se2→HD650で考えてるんだけど

U55SXとHA25Dとどっちのほうがいいかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:01:26 ID:p0wWD5LK0
head box se2があったらHA25Dという選択肢はないんじゃない?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:18:26 ID:Pq1SpcEwi
>>791
HBSE2って光入力あったっけ?
まだ構想してるだけで持ってるわけではないんだ
誤解を与える書き方ですまない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:23:26 ID:4Mtwo++k0
AT-HA20やHA25Dを挟むと確実に解像度が落ちます
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:25:42 ID:Y0792wUXi
>>793
サンクス。じゃあ迷いなく上の構成で行きまする
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:28:17 ID:G55jj4aA0
>>789
俺はそれでいいと思う。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:29:25 ID:p0wWD5LK0
>>792
いやU55SXをHA25Dに置き換えるという意味でしょ?
HA25DをDACとして使うのはどうかと思っただけ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:44:19 ID:L5KVG2aD0
>>789
Valve Xに興味があるのならKA-10SHなんてどうよ?
3万で買えるし、ノイズの無さ(少なさ)は折り紙付きよん?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:48:01 ID:Tq4gfBkui
>>796
すいません。なんかややこしくして
やっぱDACとしての性能はあんまりよくないんですね…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:57:28 ID:G55jj4aA0
俺ならU55SXもHA25DもDACとしてなんて使わないな。
そんなことするくらいならPCのラインアウト使うかSE-90PCIあたりのサウンドカード買うよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:03:30 ID:6z5//g3C0
PCアナログとPS3デジタルのセレクタとして使ってるよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:24:03 ID:4PkW2+r00
DACからの出力を複数の機器(ヘッドフォンアンプとプリメイン)に接続する場合についての質問
一方をバランス接続に、他方をアンバランス接続にするか、聴くときに接続し直すしかない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:07:10 ID:jMJQ3lTa0
俺はRCA用セレクター使ってる
803 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:31:52 ID:f+0SRZorP
HBS2は電源ボタンないのみなしってるんだろうか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:13:49 ID:VLBQVc7O0
>>798
U55SXかHA25Dを買ってDACとして使うわけか
U55SXは良くない噂聞くし、HA25DのDAC部は構成貧相だしで悩ましいな
いっそDA53の中古でも狙ってみれば?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:20:51 ID:dpxm11D6i
>>799
iPodの方が色々と取り回しがいいので、出来ればiPodを活かす方向でいきたかったもので…

>>804
DACは予算的にとりあえずの繋ぎで考えてます。そのうちに分相応のそこそこの物を買おうかと…
U55SXはなんか部品が足りないとかなんとか言われてるんでしたっけ?
HA25Dよりは多少なりともまともに使えるなら問題はないかなと。まだ他に使い道もありますしね
気にかけて下さってありがたいです
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:30:59 ID:jMJQ3lTa0
SE-U55SX使ってたけど、普通に使いやすかったな。
音も低価格帯(?)の中では悪く無い方だと思うよ。
まぁそのあと違うそれなりのDACも手に入ったし、部品を省略して〜云々とかが気になったから
3ヶ月くらい前にヤフオクで12,000円で転売したんだけど。

SE-U55SXは繋ぎとして買うならば良いだろうけど。
長く長く使い続けたいのだったら精神的にあまり良くないかもね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:49:27 ID:S5Rhy8ymi
>>806
実際に使われてた方の意見は非常に参考になりもす
音に不満が出てきたあたりで買い換え出来ればと思ってます
今からwktkさんですが、HBSE2が在庫切れっぽいですねorz
というかここ低価格スレなの忘れてました 、このへんで消えます
スレ汚しすいません
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:36:15 ID:nQrTtLLu0
HA25D購入についての相談です。

1.ノイズはありますか?HA400を持ってるんですが>>785さんと同じ症状で悩んでいます(通常使う分には支障はないけど気になって仕方ない)。USB Sound Blaster Digital Music SXと光デジタルで接続して
ヘッドホン端子を使うと音量を上げてもノイズは全くありませんでした。なので光デジタル入力があるこの機種を検討しています。

2.光デジタルのスルー出力というものがありますが、これはなんの意味があるんですか?例えばPC→(光)→HA25D→(光)→アンプ→スピーカーと接続して、HA25Dの電源を入れればヘッドホン、切ればスピーカーから音が
出るならわかりますが電源オフ時は出力されないとメーカーHPに書いてありますし・・・。

自分の耳ではUSB Sound Blaster Digital Music SXとHA400を聴きくらべても音質の違いはわからなかったんですがHA25Dだとどうですか?

809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:10:50 ID:/Oh+ViBl0
>>808
ヘッドホンアンプ部にパワーアンプICを採用してるのでノイズはありますよ。
HA400はノイズが少ない方なので、むしろヘッドホン側の問題かと
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:29:11 ID:gM36ItC60
HA400のACアダプタのコンセント側のところ、左右を入れ替えて挿して
聞き比べてみるとかで多少は変化ないかね(いわゆる極性あわせ)
DACやプレイヤーはこれで結構音が違ったりする。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:35:48 ID:yxyy6Per0
>>808
自分が使ってる環境ではノイズ聞こえないなぁ。
CDP→(光)HA25D→ヘッドホン、DVDP→(RCA)→ヘッドホンだけど。
使用ヘッドホンはMDR7-506とAH-D2000、VOL12時以上は爆音すぎで無理。
あとRCAはアナログゆえ電源OFFでもスルー出来るが光は電源入れないとスルー出来ない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 03:44:49 ID:zDCIe/DC0
>809
RMAAの結果見てからノイズのことを語れ
>507参照
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 08:44:13 ID:whM8eisIO
>>808
音質はともかくノイズに関しては、SBDMUSXとHA400からHA25Dにしてもあまり改善しない気が
SBDMUSXを単体起動光入力で使ったりとか、デジタルボリューム最大に固定にしてもだめかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:23:55 ID:K0O2EHas0
3万円まででK702をRCA接続するならK701にあってるらしいPH100が一番いいですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:31:31 ID:LrLwpr9g0
>>814
いいと思う。
実際の音がどうあれ、あなたがそう思っているなら良い音に聴こえるでしょう。
逆に悪いという先入観をもって聴いたら、どんな音でも良い音に聴こえるわけないんですよ。

その様子だともう自分の中で結論出てるんでしょうからお好きなもの買ってください。
816808:2009/09/24(木) 09:35:47 ID:EgWYyN8n0
>>809
>>811
ありがとうございます。参考になりました。

>>810
> 左右を入れ替えて挿して聞き比べてみる

試してみたのですが変わらずでした・・・。


>>813

> SBDMUSXを単体起動光入力で使ったりとか

今まさにそういう使い方をしていて、音量最大にしてもノイズは全くありません。うちの環境ではアナログ接続ではどうしてもノイズが出てしまうようです。

ただ、SBDMUSXはヘッドホンアンプではないので音質的にはどうなんだろう?という感じです。HA400とは違いを感じることが出来ませんでしたがSBDMUSXと同じように
光入力できるRUBYやHA25Dに換えれば音質も向上するのでしょうか?

ヘッドホンはこれからいろいろ集めていきたい(いつかはK701かK702が欲しい・・・)と思っていますが今はまだHPAにはそんなにお金をかける気はないのです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:53:08 ID:LrLwpr9g0
>>816
ボリューム上げればノイズ聞こえるのは当たり前だよ。それがアンプ。
個人的には、実用上問題が無いなら気にする必要ないと思う。

あなたの場合、とりあえず今の環境のままお気に入りのヘッドホン見つけるのがいいと思うよ。
アンプはお気に入りのヘッドホンが見つかってからじっくり考えればいい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:25:37 ID:gzMbe3xM0
>>817
HA25Dに換えたら、音質はむしろ劣化する
採用してるパーツの質の悪さから来るものなので、どうしょうもない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:26:25 ID:gzMbe3xM0
>>816に訂正
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:55:40 ID:whM8eisIO
>>818ー819
マジレスするのマンドクセ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 17:09:35 ID:EgWYyN8n0
>>817
アドバイスありがとうございます。とりあえずはヘッドホンコレクターの道に進もうと思います。

ところでみなさんはヘッドホンとスピーカーの切替どうやってますか?

光デジタルセレクタ使うかヘッドホン使うときだけ抜き差しするかどうしよう・・・。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 19:13:52 ID:3el/gZrO0
オクで、YAQIN のアンプやらいろいろい出してる人いるけど
誰か持ってる人いない?
レビューとかほとんど無いし、遊びで買う余裕も無い
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:18:10 ID:DkPBu/eu0
10000円未満でPS3と接続して使うのに適したヘッドホンアンプはありますか?
入力は光デジタル、赤白どちらでも構いません。赤白よりも音質がよくなるようであれば光がいいかなと思います。
また、使用ヘッドホンはSE-A1000とHD25です。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:29:17 ID:VBG1dwWd0
音質にこだわるならもっと予算を上げないと
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:38:42 ID:w/VkcVYd0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:03:04 ID:DkPBu/eu0
>>824
音量調節やノイズ低減ができる程度のものでいいかなと思います。以前光デジタル端子の方が音質がいいという書き込みを見たので、できれば光がいいかなと思いましたが、
大差ない、または1万円程度では何も変わらないのであればどちらでも構わないと考えています。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:05:21 ID:xxW/dEIs0
>>826
AMP800でいいんじゃない?
光デジタルで繋ぎたいならHA25Dでいいと思うけど1万超えちゃう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:32:44 ID:0P/UK+XW0
>>826
PS3からアナログで繋ぐとフラットに鳴らすヘッドホンアンプでは糞耳でも分かるくらい低音が弱くなるから、
少々予算をオーバーしても光デジタルで繋ぐのを薦めるよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:56:14 ID:Rx8Sni7x0
>>826
これが良い、ちょっと予算オーバーだが
HA25Dはやめとけ、DACが低グレード品だから
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:20:12 ID:H43JcZKD0
予算の倍誓いじゃん。
ここは素直に金をためるか、
あとは中古のプリメインアンプを探すか
ぐらいしかないかも。

それかオクに出てる
ToppinのM1とか。音がどうなのかはさっぱりだけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:10:36 ID:nwvTAnGk0
沢山のレスありがとうございます。KAF-A55は非常に魅力的ですね。予算よりは高いので今すぐというわけにはいかないですが手に入れたいと思います。
調べている途中に見つけたのですが、SU-DH1はいかがでしょうか。Xbox360やPS3に繋げている人も多いようです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:44:52 ID:0P/UK+XW0
>>831
個体差があるのかもしれないが、SU-DH1は適切な音量で使おうとするとギャングエラーが発生して、
この対策のためにさらにヘッドホンアンプを買い足した経験があるから、個人的には薦めにくい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:03:06 ID:6bJKKq/q0
>>829
ほ〜HA25Dよりこいつの方がいいのか。
HA25Dでも十分凄い、って思ったけれどちょっと手を出してみようかな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:03:31 ID:LCn6zFfA0
>>831
俺もPCとPS3を兼ねてkaf-a55を候補にしていた
でもこれ出力周波数が48KHz以上に対応してないせいで
PS3の設定のオーバーサンプリングもビットマッピングも使えないので迷っているんだよ

192KHz対応にしたkaf-a55みたいなHPAないかなー


835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:18:50 ID:SmnFJERpP
K701を主にポータブルCDプレイヤーで聴こうと思うんですが何がいいでしょうか?2万円以内がいいです。
CARAT-PERIDOTかlittle dot MK Uなんかが候補です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:19:21 ID:oF6kgVKJ0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:27:43 ID:6bJKKq/q0
>>836
これか

グラストーン、DACを内蔵したヘッドフォンアンプ
−直販59,850円。192kHまで対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080415/glasstone.htm

良さそうだけれど僕の許容を超える値段だ・・・orz
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:29:26 ID:BbvzJPcN0
>>833
HA25Dは192KHz対応、あとKaf-a55は音量取りにくい。
ゆえにどうせ手を出すならもう少し上のクラスが良いよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:31:55 ID:6bJKKq/q0
>>838
ありがとう、しばらくHA25D使ってお金に余裕が出来たらまたお邪魔させていただきます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:36:01 ID:oF6kgVKJ0
carat rubyでも光入力なら192Khz行けると思うけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:39:47 ID:zezfP7yp0
AMP800のACアダプタ壊しちゃったんだけど、ACアダプタだけ買えますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:49:46 ID:B1WU30AT0
>>829
クッキー消えたせいか知らんけど、常時ageになってますよ
そのせいでモロバレです
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:32:11 ID:jEciFISiO
>>829
わたしオーオタじゃないけど、HA25DのWM8728はローグレードじゃないとおもう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:42:02 ID:myhraau/0
WM8728は、ボリューム一体型のローコスト商品向けの安DAC
Dレンジの性能も低い、2世代くらい前の古いDACだよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:55:32 ID:jEciFISiO
>>844
CD規格を上回る低歪低雑音でも低性能なんですか?><
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:01:47 ID:tAmWhe/FP
PERREAUX SXH2って今買えるところある?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:34:22 ID:oF6kgVKJ0
>>845
CDって20年以上前の規格ですよ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:39:34 ID:B1WU30AT0
>>847
20年後の今、CDDAはCDDA以外の上位規格に取って代わられてるかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:41:04 ID:nwvTAnGk0
製品や用語の知識に乏しいため頭が混乱してしまいました。SU-DH1かHD25Aを買う際の予算に合わせて買いいづれ上級機種を買おうと思います。
その時はまたお世話になるかもしれません。本日は大変お世話になりました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:47:04 ID:H43JcZKD0
>>849
あと1万円がちょっとで獲得できるのならば、
よほど焦っているのでない限りは
今は我慢だよ。その二つはどっちを買おうとも・・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:04:34 ID:IFhmGiqZ0
>847
DVDAudioもSACDも市民権得ずにBDも目立った動きもない
圧縮系は言うまでもなく論外として
今の標準規格で現役ってどれでしたっけ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:45:32 ID:2EPLNSUk0
DVD に PCM、画はオマケ。 これ最強。

853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:19:44 ID:PpR9hDKT0
21日ポチって、22日に配送トラッキングナンバーのメール
24日に反映されないよ、とメール→発送したから安心しろ
25日にやっとナンバー反映される→postiing 25日

これは、セラーが送ったといつつまだだったのか
チャイナの郵便事情だとこうなのか、どっちでしょ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:48:57 ID:stoco6OfP
常識的に考えてEMSで窓口に出す前にトラッキングナンバー貰えないだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:21:08 ID:9qQh7pcI0
>>854
確かにw
なんか混乱してるようだ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 06:11:31 ID:osqi7fI70
EMSのトラッキングナンバーは最初から伝票に書かれているから
伝票起こした時点で入力しちゃうだろ。
でも荷物を郵便局にもってくのはおばあちゃんが
北京から戻ってきてからにする、って隣の小女子が言ってた。

さらに現地郵便局でトラッキングナンバーをシステムに登録するのは
現地ローカル郵便局から集積局に発送する時点。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:01:26 ID:f5wlC4JE0
現在
AirMacExpress→(光デジタル)→フルデジタルパワーアンプ
の構成。
フルデジタルパワーアンプにヘッドホン端子がないので、

AirMacExpress→(光デジタル)→ヘッドホンアンプ→(光デジタル)→フルデジタルパワーアンプ

の構成にしたい。
必然的に光デジタルのスルーアウトが必要。
調べたところオーテクHA25Dが候補なのだが、ここでの音質評価がいまいちなのが気にかかる。

光デジタルスルーアウトつきのお勧めあったら教えてください。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:09:33 ID:TNw6GqQR0
>>857
ちなみに今はヘッドホンどうやって聴いてるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:24:10 ID:osqi7fI70
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:41:52 ID:f5wlC4JE0
>>858
今までは室内でもipodにヘッドホンをつないで聞いていました。
今回AirMacExpressを整備し、かなり便利になったので、
ヘッドホンもこちらの音を聞きたくなった次第です。

>>859
レスThanks.実は現在使用しているフルデジタルパワーアンプも
ラステーム製なのです(RSDA302P)。
光スルー出力つきのヘッドホンアンプも作っていたのですね。

ラステームのフルデジタルパワーアンプの音はある程度定評があり、
自分も満足しているのですが、ヘッドホンアンプの評判はどうなのでしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:48:17 ID:TNw6GqQR0
>>860
なるほど。
でもその話聞く限り、光デジタルのスルーアウトにこだわらなくてもいいんじゃない?
適当な光デジタルのセレクタ使えば、CARAT-RUBY、KAF-A55、みたいな
光入力のあるHPAも選択肢に入れることが出来る。

まあどうするかはあなたの自由だけど、
一つの選択肢として検討するのもいいのではないでしょうか。

あと、やたら評判気にしてるようだけど、
この価格帯の物なんてどれもたかが知れてると思うよ。
あまり過度に期待してると落胆するかもね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:21:16 ID:f5wlC4JE0
>>861
なるほど、セレクターを逆に使って出力先を切り替えるのですね。
この方法は思いつきませんでした。Thanks!

これでかなり選択肢が広がりました。もう少し検討してみます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:29:04 ID:hLCcklcW0
今までSBDMSXのヘッドホン端子使っててそろそろHPAというものを導入しようと思うんだが>>70を見ると今のままでいいんじゃないかと思えてくる。
予算は30000円くらいだからそれならその金でW1000買ったほうがいいのかな。
HA400とかは何個もヘッドホン挿せて便利そうだとは思うけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:00:44 ID:TNw6GqQR0
>>863
楽しみ方によるんじゃない?
気に入った極少数のヘッドホンがあればいいのか、
それとも、ヘッドホンをいくつも買ってコレクションするのか。

あなたがもし前者なら、これだ!っていうお気に入りのヘッドホンが見つかるまで
HPAのことは考えない方がいいと思う。
お気に入りのヘッドホンが無いのにHPAに先に手を出すと、
その分、無駄金使うことになる可能性が高いから。
もし後者なら、とりあえずヘッドホンをコレクションするついでに
HPA買ってみるのもいいと思うけど。

いずれにせよ、現状とくに不満が無いならHPAを新規に購入することは勧めない。
購入動機が曖昧のまま、衝動にまかせてHPA買ってしまうと
後で使わなくなってしまう可能性が高い。

余らせてしまったHPAはただの置物、
HPAの新規導入は、将来的な環境構築も含めて慎重に検討した方がいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:02:30 ID:AqsvxC7v0
オンキョーのフルサイズのデジアンでいいじゃん
いまなら25000円くらいで手に入る
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:33:07 ID:V4BAPS5x0
24日にPH100ポチったけど、相変わらず高いときのレートで載せてくるから$1=¥92.9だった
なぜかカードの請求では利用日が23日になってる

まあ送料込み23kなら安いな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:44:53 ID:wUQJiY4O0
>>866
paypalは、日に二回更新だったと思う
2.5%上乗せの分じゃないかな、仲値とかいう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:20:49 ID:1PGygASv0
visaは1.6%ぐらいだからドルで請求させてるよ
請求額確定させるためにpaypal手数料払うならVISAデビットで確定させる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:40:34 ID:ThaawDXv0
2chで一般的に言われるPH100って
Shanling PH100なの?
FOSTEX PH100だと思ってたんだけど
友人にShanling PH100のほうだって言われたんだけど

新参なんですまん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:44:15 ID:ThaawDXv0
>>869
日本語おかしいのはスルーで
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:49:57 ID:BL0ezgjc0
>>869
Shanling PH100のほうだよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:55:12 ID:ThaawDXv0
>>871
d

おいらもっと勉強が必要だわ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:55:39 ID:C3C00KwB0
検索では両方出ますが
Shanling PH100
FOSTEX PH-100
が実際の名ですね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:59:04 ID:ThaawDXv0
>>873
そうなんだ
詳しくどうも
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 08:44:52 ID:0Zo7UfPP0
みんなDACはなにつかってるの?PCだったら200PCI LTDだとは思うけど
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 08:48:09 ID:Jp7NfGXm0
俺はPCならオンボのラインアウト使ってるよ。
サウンドカードは使ってない。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 08:54:53 ID:W36hCIafP
>>875
今ならXonar Essenceだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 09:18:29 ID:1PGygASv0
うちは90PCIのまま換えてないな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 10:05:44 ID:JlmibQq30
サブは200PCILTD、メインはDA1N使ってる
880857:2009/09/27(日) 13:23:53 ID:HQU9cAtz0
>>861
ご提案いただいたKAF-A55をポチりました。

下のサイトを見て決心しました。(提灯だとは分かっていますが。)
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/report/pro2_report03.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 14:33:03 ID:2YfyfRqm0
>>875
最終段のOPAMPをLME49720NAにした0404PCI
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:05:09 ID:iyq6u/RF0
>>875
DPF-7002
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:07:57 ID:3H6/t+wW0
>>875
DA53。Prodigy7.1から同軸デジタルで出して接続。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:38:00 ID:9BSJ5g9mi
スピーカーも鳴らせるのはこの価格帯でケンウッドだけ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 17:55:29 ID:ILU3OI520
MA-500Uがスピーカー端子もついてないか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:31:18 ID:2YfyfRqm0
>>884
鎌ベイアンプ(黒)とか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:57:42 ID:JgW6wigo0
好きなDACにToppingアンプで。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 00:31:16 ID:dIZwmQRX0
>>875
iDAC-1
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:33:36 ID:8VGOGdOd0
HeadBox SE IIの中身の画像ってどっかにないかな
HeadBox2のは見つかるんだけどSE2の方は見当たらん
89046:2009/09/29(火) 01:35:47 ID:IQ8Th5to0
>>889
見ないほうがいい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:39:23 ID:0Y13CVV40
>>889
あれは見ない方が良いと思う
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:39:53 ID:8VGOGdOd0
まじで
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:51:12 ID:0Y13CVV40
>>892
音は良いから中身なんて気にしなくておk
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:54:31 ID:8VGOGdOd0
いやそう言われるとすごい気になる
でもヘッドホンアンプってスピーカー用のアンプと比べて値段の割りに中身チープなの多いよね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 02:07:38 ID:W3LC4l+i0
スカスカな中身を見てしまうとスカスカな音に聞こえてしまう人もいるようだから、
見ないほうがいい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 04:42:03 ID:/Y/giikq0
>>894
ヘッドホンナビの画像掲示板
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 05:05:03 ID:8VGOGdOd0
>>896
d
…もっと集積度上がんないのかなこれ
裏面はビッシリとか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 05:10:13 ID:/Y/giikq0
>>897
ほーら後悔してる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 07:09:03 ID:tlF3sLHN0
>>889-898
ワロタwww
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 13:39:07 ID:ka8sH3ys0
なんかいいやつ出ないかなぁ・・・
24bit/192KHz光入力対応でRCA入力があって・・・

HA25Dを忘れていた
901857:2009/09/29(火) 14:33:03 ID:4PYWKls00
KAF-A55到着。

ヘッドホンアンプ部はさすがフルデジタルで、音量を最大にしても
ヒスノイズが全くないのに驚いた。音質は非常にクリアでフラットな印象。
(光入力、ヘッドホンはHP-AK101、[STRAIGHT]モードで試聴)

ヘッドホンアンプではあまりないリモコンがついていて、音量調整が楽なのもいい。

ヘッドホンアンプとして買ったけど、パワーアンプの音も結構いける。
俺の音楽鑑賞はこのアンプとAirMacExpressだけでOKになってしまいそうだ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 15:16:00 ID:yJH6DVJw0
俺もHA25DからKAF-A55に換えたが、
「いままでのHA25Dはなんだったんだ?」って思うくらい、クリアで解像度が高いね、これ。
2万円以下ではダントツの音と性能だと思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:04:04 ID:ka8sH3ys0
HA20を買おうかと思っていたのに
ぬううううううううううううううううん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 17:11:08 ID:p+Y67nfc0
>>901 >>902
すまんが、できるものなら、R-K1000のヘッドホンアンプ部と比較してくれないか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 17:12:33 ID:ZXDVaoEUO
でもCARAT-RUBYのがそのまた上をいくんだろ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 19:41:11 ID:bIQYoJq20
R-K1000も標準ステレオ端子なら良かったのにね
AVアンプ買うより、いいのかな・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:02:25 ID:UPeIPk/XO
>>903
>902の言うことはあてにならない気がする
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:16:43 ID:XBpLwiTy0
KAF-A55って10000円台後半で買えるんだね
スピーカー付きのは出はじめで30000円超えてたんで、
フルデジタルアンプもずいぶん安くなったなって感じ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:47:44 ID:W3LC4l+i0
おおおおおおおおお
金本が捕ったで
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:49:25 ID:pQZSbCVj0
>>909
俺も見てるが誤爆だよな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:30:17 ID:MuK4Bru4O
>>884
うちはM3だから、HPが鳴らせればほぼSPも鳴らせるもんで、
きちんと考えたことないわー。
ニアフィールドリスニングだけだし、
俺の糞耳には十分すぐる。w
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:07:22 ID:yZARWTTU0
>>902
HA25Dを貶したいのかKAF-A55を持ち上げたいのか、別にどっちもかまわんが、くど過ぎて正直そろそろうざったいわ
CD規格以上のDレンジのDACが"低性能"で不満なのに、どうしてデジタル入力16bitまでのKAF-A55がオススメなんだか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:34:09 ID:8vmBgIjF0
HA25Dは、肝心のヘッドホンアンプ部が糞過ぎる

パワーアンプIC一発って、
サンワサプライとかの1000円くらいで売ってるPCスピーカーのヘッドホン端子じゃないんだから
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 06:33:14 ID:SKSZ/oeV0
>>912
何も調べずにHA25D買って涙目なんですね、判ります
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 07:30:31 ID:28WmiKdy0
ヘッドホンアンプとしてオンキョーのma-500uを使うというのはどんなもんでしょうか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:59:09 ID:Wt6MxMEc0
>>912
CD以上の音源聴くの?
リンやオンキョーのサイトでダウンロードしてるの?
そんな少数の意見いらね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:14:15 ID:yZARWTTU0
やっぱ持ち上げるのをU55SXからKAF-A55に乗り換えただけか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:18:23 ID:2vvaGn3L0
くだらねー。
何を貶めようが持ち上げようが、所詮は他人の意見。好きなことを言わせておけば良い。
自分の意見があるなら言えば言いし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:27:52 ID:yZARWTTU0
>>918
俺も好きなこと言っていいの?
こいつらに好き放題言うとレスの応酬になって確実に荒れるから、割と自重してるんだけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:29:51 ID:2vvaGn3L0
>>919
当たり前じゃんw
言いたいことがあるならはっきり言えば良い。
2ちゃんで言論統制も糞もない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:00:32 ID:6mX8NiYj0
逆にHA25Dを持ち上げてる奴は、オーテク社員にしか見えんが?
あの内容で18000円とか有り得んわ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:04:51 ID:yZARWTTU0
>>921
お前ちょっと言いすぎだ
>>897に謝れ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:09:56 ID:CXBNrwj/0
HeadBox SE IIの基板は
よく考え抜かれているけどなぁ
基板の静電容量とかも考量されているし
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:33:52 ID:yZARWTTU0
>>923
基板設計が>>921の言う"内容"に含まれるなら、優秀なシャーシアースを持ったHA20系も"内容"は良いと思うんだが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 13:22:03 ID:6mX8NiYj0
内容ってHA25Dが採用してるチップ類のグレードの低さを言ったんだがw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:45:56 ID:VxbtFsK8i
>>921
青色LEDにコストかけすぎたんだよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:54:08 ID:yZARWTTU0
>>925
HA25Dより安くて同等以上のチップ積んでる機種ってあったっけ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:58:36 ID:QUVscMPfP
そんなもんいくらでもあるだろうが
http://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-72.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 18:15:53 ID:8U1NDnRk0
話の流れをぶったぎって悪いが 音屋でこんなのを見つけて
気になってしまった。 かなり「でかい」業務用なんだが面白そう。

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) /BMC-2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=742%5EBMC2%5E%5E
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/tc_bmc-2/
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:22:48 ID:GTa1wQMQ0
ジャンパ線だらけの基板はなんか見てて不安になる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:53:50 ID:yZARWTTU0
>>928
「そんなもんいくらでもある」とか「自分で探せ」って言ってる奴は、その実知らないから例を挙げられないってだけだと思う

>>930
ベタGNDが片面しかないって以外は両面基板と変わらないやん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:17:47 ID:UbVXCJtn0
ここで鎌ベイアンプの評価って銅なの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:20:18 ID:PVpnhuUcP
鉛ぐらいじゃね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:30:59 ID:yZARWTTU0
>>932
初期版持ってるけど、HPAとしてはHA400の少し下くらいのレベル
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:11:17 ID:0rKJ0jMU0
>>927
その辺のCMOYの方がOPA134積んでるだけ馬の骨4558Dよりマシだと思うが…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:36:41 ID:yZARWTTU0
>>935
HA25Dの4558はDACのバッファなんだが、CMOYってヘッドホンアンプじゃなくてDACだったのか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:50:58 ID:61Nn8UT50
yZARWTTU0はゴミアンプ集めるのが趣味なの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:26:51 ID:NyPtek9Z0

>このHA25Dはヘッドフォンアンプとしては音質が悪い事で有名です。
>ググった所、音質が悪い原因は、
>ヘッドフォンアンプ部に使われているTEA2025というパワーアンプICの性能の低さから来ているようです。

http://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-72.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:07:30 ID:Ddp+w8TU0
>>937
ゴミアンプだけではなく、クズヘッドホン、カスイヤホンも集めてます
特にゴミアンプに関しては時々内製もしてしまうので無駄に数があります

>>938
人の褌借りないで手前の口で語れよ
それとも「持ってないから感想なんて書けません」ってか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:11:57 ID:JxmbdIK6P
そこまでHA25Dに情熱を注ぐのはなぜなのだろう
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:22:45 ID:Ddp+w8TU0
>>940
それなりに気に入ってる物が理不尽に叩かれてたら、そりゃムカつくわ
S-AMPとかTG5882とかSBDMUSXがこういう叩かれ方してたらもっと腹立つが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:37:09 ID:NyPtek9Z0
HA25Dは不当に高いから叩かれて当然
まぁ「値段なりの音が出ない」は、オーテク商品全般の代名詞だが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:38:02 ID:A/3oS/yu0
>>942
それは言い過ぎ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:43:09 ID:Ddp+w8TU0
定型句きました

"値段なりの音が出ない" に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%92l%92i%82%C8%82%E8%82%CC%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8%82%A2%22
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:43:43 ID:dYj+fTQY0
>>942
HA25Dは「不当に高い」のではなくて、「中身じゃなくて外装に金払ってる」んだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:44:06 ID:Uszyuyfn0
>>944
すげー w ピンポイント
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:48:35 ID:Zzvlj2a80
まあそもそもヘッドホンアンプ全体が不当に高い感じするからな
大体オペアンプ一発+αの自作したら10000円かからなそうなのばっかりだし
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:59:56 ID:A/3oS/yu0
まあ外装、設計、保証、組立諸々を含めての価格だから
原価だけじゃ語れんよ
949悲し過ぎる現実。:2009/10/01(木) 02:13:42 ID:Ddp+w8TU0
771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:32:58 ID:r67VMqxV0
AD2000は。値段なりの音が出ない。
てか「値段なりの音が出ない」ってのは、オーテク全般に言えるけど・・・

234 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/08/01(金) 21:02:58 ID:C8RsrXiL0
>>233
なるほど、要するに「オーテクは、値段なりの音が出ない」の伝統は、SQ5にも受け継がれてるわけですなw

673 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2009/01/15(木) 17:56:12 ID:dTsamJMX0
値段なりの音が出ないと揶揄されるオーテクですが、
値段なりの音が出てるオーテクってありますか?

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:37:09 ID:NyPtek9Z0
HA25Dは不当に高いから叩かれて当然
まぁ「値段なりの音が出ない」は、オーテク商品全般の代名詞だが


丸二年以上言い続けるも、未だ定着せず!
これは悲しい!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:14:39 ID:LolRiZa+0
>>947
そうなのか。俺は自作は全くしない人間だからその辺のことはよくわからんが。
でもHA20からDHA3000まで使ったことあるけどオーテクのHPAは好きだけどな。
極論だけど、オーテクはヘッドホン作らなくてもいいからHPAだけ作ってればいいと思うw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:33:59 ID:Zzvlj2a80
オーテクは3〜5万台のHPAのラインナップが足りないのが残念だな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:48:11 ID:Uszyuyfn0
HA60(´・ω・)カワイソス
けっこう無味無臭で好きな音なんだけどなぁ・・・
展示機械って印象と上積みがないから敬遠されるんだよね。

あとAT-VSA30の企画をもっと詰めてれば隙間産業のKAF-A55
なんて駆逐できただろうに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 05:04:42 ID:pGXAb43i0
ATH-W1000を買ってしまったので初HPA購入を決意しました
PCから光で、それからiPodのdock出力で聞きたいのでHA25Dにしようかと考えています
このスレを最初から全部読みましたがいつもageてる人が怖いです
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 06:08:18 ID:8kmKqP5q0
パソコンの組み立てカスタマイズを趣味にしつつ、
オーディオ機器のことを調べてると
量産効果の威力を改めて思い知らされる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 06:11:53 ID:lhy5Ax+70
>>953
KAF-A55もいいぜ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 08:38:58 ID:eSpFRilt0
>>953
中華もなかなかだぜ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 08:58:25 ID:im4u6XYk0
>>953
その機種で組み合わせるHPAは決め打ちがあるようだから
色々自分の好みと照らし合わせでぐぐればいいんぢゃ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 13:39:49 ID:yjga/hVS0
そういえば「オーテクは、値段なりの音が出ない」って、
定価10万円のヘッドホンATH-W5000で、ハイエンドユーザーから散々馬鹿にされてたなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 15:10:02 ID:zOMOIty0O
>>958
「昔ハイエンドホンスレでW5000叩いてたけど、本当は低価格アンプすら満足に買えない赤貧です」
という自虐ネタですね?わかります
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:46:37 ID:XhCwG7hf0
W5000、W1000は上下方向の角度調整が出来ないのが本当に残念
顔がでかい自分は長時間無理だった…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:00:20 ID:Zhft+IxU0
>>919が本気出したと思ったら公開処刑が始まっててワロタw
俺が>>944みたいなことされたら、恥ずかしくて顔から火が出るわw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:14:33 ID:yQ12Q35I0
またオーテク社員が暴れてたんか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:31:12 ID:Zhft+IxU0
定型句ゲットン
"オーテク社員が暴れ" に一致する日本語のページ 1 件
http://www.google.co.jp/search?&q=%22%83I%81[%83e%83N%8E%D0%88%F5%82%AA%96\%82%EA%22
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:50:48 ID:Zhft+IxU0
>>963で出てきたスレの流れ見てみたが・・・
今回と似たような感じで必死チェッカーであぶり出しされてて、これまた同じようなキレかたしてる
なんという単細胞w
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:06:02 ID:JfNRMv+W0
IDチェックすること自体、寿司テク社員まる出しじゃね?w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:16:58 ID:Zhft+IxU0
>>965
再び定型句
"寿司テク社員" に一致する日本語のページ 2 件
http://www.google.co.jp/search?q=%22%8E%F5%8Ei%83e%83N%8E%D0%88%F5%22

そして>>964であぶり出しされてたIDでチェッカーかけると
http://hissi.org/read.php/av/20080711/MWcxa1N6V3cw.html
>オーテクは、「値段なりの音が出ない」ことで有名なんだが・・・
>またキチガイオーテク社員が暴れてるのか・・・

>>962は「ここまでの流れと関係ありませんよ」というそぶりを見せてるが、口調で渦中の人物であることがバレバレw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:23:11 ID:JfNRMv+W0
てかさぁ、たとえHA400とかS-AMPが悪口書かれても、ここまで必死に擁護する奴はあらわれないよな
他のヘッドホンスレでもそうだけど、オーテク社員って、2ちゃんでの自社製品に対する悪口チェックが業務の一環なんじゃね
それって逆効果だってことに、いい加減オーテク社員 ID:Zhft+IxU0 も気付けよ
だからいつまでたってもオーテクは馬鹿にされんだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:26:14 ID:WTnWIZSw0
通りすがりのもんだけど寿司テクなんてよく思いつくなあと思った
969919:2009/10/02(金) 14:29:55 ID:azNW1MPQO
おお、鯖復活してたか
だが言いたい事が概ね言い尽くされてる件について小一時間
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:31:13 ID:Zhft+IxU0
>>967
>たとえHA400とかS-AMPが悪口書かれても
まず書かれない
この二つには粘着アンチはいないようだしねw

>オーテク社員って、2ちゃんでの自社製品に対する悪口チェックが業務の一環なんじゃね
>いい加減オーテク社員 ID:Zhft+IxU0 も気付けよ
論理の飛躍が酷いぞw
憶測がいつの間にか事実になってるw

>オーテクは馬鹿にされんだよ
自分が率先してバカにしてるのに「馬鹿にされんだよ」、ねw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:36:33 ID:oY6LTvHi0
>>967
俺はHA400叩かれたら擁護するぞ。
実際使ってて良い物だと思うし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:37:42 ID:y7U12Z4V0
>>968
寿司の米とぎの装置とかを出してるからだよ
ターンテブールの技術がいかされているとか、いないとか。
町田にショールームがあったような。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:43:24 ID:WTnWIZSw0
>>972
ああいや、それは知ってるんだけどさ
こういう蔑称って字数が合ってるだけで駄洒落にもなってないからよく思いつくなと逆に感心してしまうんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:49:59 ID:azNW1MPQO
>>967
勘違いしてるようだから言っとくが、俺はS-AMP大好きだぞ?
幸い叩かれるのは誰が見てもおかしい端子配置くらいだから、擁護する機会も殆どないが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:52:29 ID:azNW1MPQO
あと、"馬鹿にされる"は頻出ワードだね、多分
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:06:18 ID:Zhft+IxU0
新スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/l50

>>2
ところでterchって何?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:11:23 ID:eVRLzLmTP
>>976
あんたヘッドホンアンプスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:15:25 ID:oY6LTvHi0
>>976
お疲れ様。過去スレも入れといたぜ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:45:01 ID:5xa/JexhO
>>960
w1000は、そろそろ次のが出るみたいだから
そこでつくんじゃね、と俺は期待している


w1000買っちゃったけどな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:44:58 ID:li1qxUz10
HA25Dとか、値段の割りに外観良いよな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:30:50 ID:2YQMUZr90
外観かよw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:40:09 ID:li1qxUz10
うん、あとできればパネルから見える砂漠にサボテンが生えているみたいな基板じゃなく、
オンキヨーのサウンドカードみたいにこけおどしのコンデンサがマンハッタンのように生えているようなのが良かった。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:42:30 ID:oY6LTvHi0
HPAはデザイン大事だよね。
俺もHA20の外観は好きだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:45:52 ID:2YQMUZr90
KAF-A55なら外観も音も良いよw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:47:14 ID:qfg/G9hR0
TA-F501買ってきたがHP部分も中々いいぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 13:57:17 ID:p6jTA/J90
>>984
倒した水筒デザインじゃなあ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:56:13 ID:jdmtUUi40
>>983
据置はデザイン大事だね。
でもあの天板、青LEDは不要だな。

音としては満足しているよ。
HA-40とかそのへん出してくれるとうれしいけど。
2〜3万のやつ出ないかなー。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 16:27:44 ID:tsw8PJAt0
>>980
単なるアルミの箱に18000円とか有り得ねーしw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 16:46:02 ID:fwolBmSI0
青LED抵抗ある人多いのかな?
俺はどうでもいいくらいにしか思ってないけど。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 17:09:34 ID:vNxR6n8i0

>このHA25Dはヘッドフォンアンプとしては音質が悪い事で有名です。
>ググった所、音質が悪い原因は、
>ヘッドフォンアンプ部に使われているTEA2025というパワーアンプICの性能の低さから来ているようです。

http://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-72.html
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 17:15:22 ID:Ul9jo60N0
>>989
HA20持ってるが、実際には全然目立たない。うすぼんやり光ってるだけ
むしろ天板が透明なせいで、埃が目立つ方が嫌だな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 17:23:33 ID:SjGSDAoT0
電源含め一切光る必要がない(電源のON/OFFは見て分かるようなスイッチにすればいい)

でも、光入力は欲しいw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 17:23:51 ID:fwolBmSI0
>>991
俺もHA20持ってるけど、青く光るからってそのこと自体を別に何とも思わない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:09:13 ID:qoRrteN7O
>>990
日本語を読めないどころか、日本語らしきものを書く事さえ困難になってきたか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:36:10 ID:+xwg400p0
HA25Dは、肝心のヘッドホンアンプ部が糞過ぎる

パワーアンプIC一発って、
サンワサプライとかの1000円くらいで売ってるPCスピーカーのヘッドホン端子じゃないんだから
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:28:30 ID:7YBFkMUE0
>>995
サンワ馬鹿にするなよ
サンワより酷い
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:29:47 ID:BSf3DOIU0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:09:03 ID:dx6O0ECs0

>このHA25Dはヘッドフォンアンプとしては音質が悪い事で有名です。
>ググった所、音質が悪い原因は、
>ヘッドフォンアンプ部に使われているTEA2025というパワーアンプICの性能の低さから来ているようです。

http://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-72.html

999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:10:33 ID:dx6O0ECs0


995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/03(土) 19:36:10 ID:+xwg400p0
HA25Dは、肝心のヘッドホンアンプ部が糞過ぎる

パワーアンプIC一発って、
サンワサプライとかの1000円くらいで売ってるPCスピーカーのヘッドホン端子じゃないんだから


1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:12:01 ID:dx6O0ECs0


>このHA25Dはヘッドフォンアンプとしては音質が悪い事で有名です。
>ググった所、音質が悪い原因は、
>ヘッドフォンアンプ部に使われているTEA2025というパワーアンプICの性能の低さから来ているようです。

http://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-72.html

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。