ヘッドホンアンプの録音データアップスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:47:00 ID:4dmy/dE00
ヘッドホンアンプの音を録音してアップするスレ

再生環境、録音環境、設定など分かる範囲で詳細を書いてね。
(PCオーディオの場合はサウンドカード、再生ソフトなど。)

参考となる再生データ(24bit/192KHz)
http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/special01.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:49:37 ID:0dXGQ5ZD0
>>1
人によって環境なんか全然違うから、自分であれこれHPA片っ端から買って録音してみればいいと思う
そうじゃなきゃお前の思ってるような答えは出てこないと思うぞ
買ったってオクで売ればいいしね
それともありとあらゆるHPAを持ってる人がわざわざお前の為に協力してくれると思ってんのか?

死ね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:05:57 ID:4dmy/dE00
とりあえず今まで出たのを張る
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:08:24 ID:4dmy/dE00
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:10:11 ID:KUhrqJ/u0
>>3
スレたてありがとうございます。
とりあえず今週中にはUPするつもりです。
もうちょっと待ってください。

>>4
できれば上ふたつはUPして欲しくなかったですorz
ひどいできなので。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:13:19 ID:4dmy/dE00
Head Box SE II http://oudio.ame-zaiku.com/Head%20Box%20SE%20II.mp3
Model6真空管バッファ→SE II http://oudio.ame-zaiku.com/Model6_SE%20II.mp3
ValveX SE http://oudio.ame-zaiku.com/ValveX%20SE.mp3

Head Box SE II http://oudio.ame-zaiku.com/Head%20Box%20SE%20II%202.mp3
Model6真空管バッファ→SE II http://oudio.ame-zaiku.com/Model6_SE%20II%202.mp3
ValveX SE http://oudio.ame-zaiku.com/ValveX%20SE%202.mp3

Model6真空管バッファ→SE II
http://oudio.ame-zaiku.com/HPA_1.mp3
ValveX SE (ヘッドホンのインピ切り替え100K以上に設定)
http://oudio.ame-zaiku.com/HPA_2.mp3
Head Box SE II
http://oudio.ame-zaiku.com/HPA_3.mp3
ValveX SE (ヘッドホンのインピ切り替え100K以下に設定)
http://oudio.ame-zaiku.com/HPA_4.mp3

foobar2000 > 200LTD > HPA > 200LTDで録音

7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:19:20 ID:KUhrqJ/u0
PH100
http://www.rupan.net/uploader/download/1239538483.wav

foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:22:06 ID:KUhrqJ/u0
OBH-21SE
http://www.rupan.net/uploader/download/1239538896.wav

foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:22:51 ID:KUhrqJ/u0
head box seUはかしてるからしばらく待ってください。
>>4のやつはなかったことにしてください。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:29:08 ID:KUhrqJ/u0
あと注意書きなんかもした方がいいのではないのでしょうか?
これが本来の音質だと勘違いをしてしまわないように念入りに。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:44:58 ID:4dmy/dE00
必要だと思ったら注意文書いたら?
勘違いしたところで馬鹿だなぁとしか思わないけど。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:47:22 ID:KUhrqJ/u0
オケです。どうとらえようがその人の自由ということで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:26:49 ID:KUhrqJ/u0
なにかおすすめのソースありましたら試しますよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:29:50 ID:ljDkRIAm0
http://sageuploadw.rdy.jp/12upload/src/sage12_10573.zip.html

再生、録音は0404PCI
aがTEA2025を使ったHA20風自作アンプ&ダミー抵抗代わりのRH-300
bがアンプ&ヘッドホン挟まずOUTとIN直結して録音
cがTG5882&ダミー抵抗代わりのRH-300
ヘッドホン壊しそうなので音量小さいが勘弁

ちなみに同方法でHA400も録音しようとしたら、グランドループかなんかで思いっきり低域発振した
恐らくカップリングコンデンサをケチったせいで出力のDC電位が1/2電源電圧になってるのが原因
HA400で録音しようと思ってる奴は、再生機器と録音機器を別のにしないと危険なので注意すべし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:49:51 ID:4dmy/dE00
>>14
もし良ければ>>1のデータでリトライ出来ないか?
あとアンプからヘッドホンは挟まずに直接録音するだけでおk。
それなら小音量にならないだろう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:56:41 ID:ljDkRIAm0
>>15
>アンプからヘッドホンは挟まず
ラインレベルの負荷じゃ、アンプに繋ぐのには軽過ぎる(抵抗値が高すぎる)気がする
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:40:01 ID:96CXwP0B0
>>1のデータをValveX-SEで取ってみた
http://oudio.uh-oh.jp/AnOwl%20ValveX%20SE.mp3

foobar2000 > 200LTD > ValveX-SE > 200LTDで録音
RCAケーブルは録音データが原曲に近かった小沼のTK-3277GK05を選択
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:25:00 ID:e+1Z7lon0
>>17
まさかあなたは中価格スレのあの方では?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:41:58 ID:96CXwP0B0
データあげた人という意味ならそう
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:35:33 ID:kQpbqoQO0
>>14
RH-300から出ている音をマイクで拾ったって録音したってことですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:47:14 ID:pgmWIp2G0
200LTD使って>1のデータを再生&録音する場合、200LTDは192kHzモードでいいんだよね?
再生 Foobar
録音 ロック音MT初期設定
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:17:02 ID:KPZmb+9i0
そういや>>17のデータ取るときは192KHzじゃなくて48KHzで再生して取ってしまった
foobarのOutput data formatは24Bitにしてみたけど
foobarの音量0.0dB、WAVEのボリュームMAX

録音ソフトは簡単そうなMsAudioRecorderってやつ使った
SoundEngine Freeでも良かったかも。こいつなら録音レベルをを見れるので
HPAのボリューム決めやすかったかも
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:03:52 ID:oJUrVn6X0
PH100 AUX
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0825.mp3

PH100 CD
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0826.mp3

HEAD BOX SEU
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0827.mp3

OBH-21SE
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0828.mp3

消えてたので再度UPしました。あと録り直ししました。
foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 02:02:31 ID:cbLQ5lfH0
>>23
私は録音などの知識ゼロですが、あえて48kHzで録音されてるのでしょうか?

200LTDにてサンプリングレートの違う曲を連続途中再生する時、サンプリングレート選択をAutoにしていても、
一旦曲を停止→再生としなければ、サンプリングレートが前再生曲と同じままになってしまいます。
サンプリングレートが統一されていると停止を経由せずにすみ、Wクリのみで簡単に次々と曲を変えていけるようになります。
おそらくは私と似たような環境、アップされる大半は44.1になりそうですがご一考下さるようお願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 02:17:22 ID:oJUrVn6X0
>>24
私も知識ゼロです。いやマイナスかも(^^;)
ソフトの設定で320kbps 48kHzが最高だったのでそれにしてました。
44.1のもUPしますね。ちょっと今週は忙しいので時間かかるかもしれませんが
もうしばらくお待ちください。
2623:2009/04/15(水) 02:32:07 ID:oJUrVn6X0
どのみち>>23は失敗してました。
エンコードが高品質ではなく高速になってたorz
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:42:00 ID:4WXYZK000
とりあえず今日はこれだけ

PH100 AUX 44.1kHz 256kbps
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0831.mp3

PH100 CD 44.1kHz 256kbps
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0832.mp3

foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:45:40 ID:Lyo4X8BPP
44.1kHzじゃ意味ないって指摘されてたのにまだやってたの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:36:38 ID:xkhC5BHN0
元が192なので192で再生し、44.1で録音でいいのでは。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:49:52 ID:x4PEfc4P0
煽りにレスするとは…
スルーする余裕ぐらい持とうや
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:11:08 ID:4WXYZK000
OBH-21SE 44.1kHz 256kbps
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0835.mp3

foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:09:43 ID:fDtdY4Jk0
HEAD BOX SEU44.1kHz 256kbps
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0864.mp3

foobar2000 > DAC-100 > HPA > SE-U33GXVで録音

すっかり忘れてました。誰もみてはいないと思いますが一応。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:44:15 ID:c5YezzHh0
age
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:50:01 ID:c5YezzHh0
age
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:51:53 ID:yf8Al/Go0
こんなスレあげんなよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:47:35 ID:T5MIUtwH0
AT-HA20 96kHz 24bit PCM
ttp://up.arelink.net/up50/src/are14054.zip.html
(pass:ha20)

Winamp/Juli@ → HPA → Juli@ で録音
スペアナで見ると無音時にノイズが入ってる。
まず聴こえないし、原因がカードかアンプか調べてないけど。

ところで、これまでうpされた音源で、違いが分かる奴っているの?
俺には違いが分からないんだが…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:26:01 ID:fB1IRxVr0
このスレの主旨は解かるが、少なくともソースぐらいはリファレンスで同じものを
使わないと比較するのは無理なんじゃないか?
それと出力レベルを同じぐらいで比較しないとS/Nが判らないから-20dBV受けに統一とか。
またHPAはスピーカー鳴らすパワーアンプと同じなので、ヘッドフォンの負荷を掛けた
ときの音が本当は重要だから、CD900鳴らしてるときの出力を録音するとか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 18:29:00 ID:7NEudbR90
e-mu 0404 usbというので録音してみたいのですが
ヘッドホンアンプとどういう風に接続したらいいですか?
ヘッドホンアンプはhead box se2です。
TSとかTRSとかわけわからんのです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:56:19 ID:Ee3wZQF00
TSとかTSRのはフォンケーブルって言うのかな
HPAで使われるのは通常RCAケーブル

フォン⇔RCAの変換ケーブルを買えばいいんじゃない
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=18
こんなのとか
他にも 「RCA フォン ケーブル」 でググると出てくる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:33:58 ID:7NEudbR90
>>39
サンクスです。
ヘッドホンを差し込むところから0404 usbに接続するのだと思ってました。
こんなケーブルあるんですね、ググってよさそうなの見つけました!
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at581a.html
これ買ってみます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 09:44:58 ID:R6pKIyC20
ソースが同じではなくみんなでバラバラなのが逆にいい。
42名無しさん┃】【┃Dolby
えっ
比較を前提に考えたらできるだけ環境を近づけたほうがいいと思うbんだよね