東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 13台目
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:44:35 ID:7pNKBhIB0
今年に入って、JATEに新たに認証されたレコがないんだから、まだ新型が出るわけない・・・と思う
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・
東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:45:25 ID:slGXzB3iO
毎度しつこいコピペ厨房だな
別に省エネ表示間違えてても一酸化炭素中毒で殺したりしませんからw
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ 東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × 放送波等統合番組表
○ ○ × × × ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
○ × × × × 全国視聴(予約)率表
○ × × × × ネット番組推薦
○ ○ ○ × × AI番組推薦
○ × × × × シリーズ自動追跡録画
○ ○ ○ ○ × 毎週追跡録画
○ ○ ○ × × キーワード録画
○ ○ × × ○ 広告無し番組表
○ ○ ○ × × アナログ放送対応番組表
○ × × × × CATV対応番組表
○ × × × × スカパー!連動
○ ○ × ○ × メール予約
○ ○ × × ○ フォルダ
○ × × × × フォルダ鍵、隠蔽機能
○ × × × × ゴミ箱
○ × × × × ライブラリ、PC管理
○ ○ △ △ × 音付早見 △1.3倍
○ × ○ × × 自動CMスキップ
○ × × × × 1/20スキップ
○ ○ × ○ × DLNA、PC視聴
○ × × △ × PC連携、遠隔操作
× × × ○ × ドアホン
○ × × ○ × 省エネ高速起動
○ × ○ × × 簡単リモコン+標準リモコン
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × スカパー!HD録画
○ × × ○ × オンデマンドビデオ
× ○ × ○ × PSP・ケータイ転送
× ○ ○ ○ ○ ブルーレイディスク
○ × △ △ × ハイビジョンDVD録画 △TS不可
○ × △ △ × DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
○ × △ △ × HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
○ × × × × HDD⇔LAN、TV、PCダビング
○ × × ○ ○ i.LINK-TS
○ × × × × ラインUダビング
○ × × × × D入力端子
○ × × × × チューナー出力端子
○ ○ × × × 超解像もどき
○ × △ △ × 高解像度LP △解像度、レート固定
○ × × × ○ 映像マニュアルレート
○ × × × × 音声マニュアルレート
○ ○ × ○ × データ放送カット
○ △ × × × プレイリスト編集 △ムーブ不可
○ ○ × × × タイトル結合
○ × ○ × × 自動CMカット
○ ○ ○ ○ × シーンチャプタ
○ × × × × フレームシフト
○ × × × × GOPシフト
○ × × × × 編集点プレビュー
○ × × × × チャプタサムネイル
○ × × ○ × キーボード、コピペ入力
○ × × × × タイトルデータ編集
○ × × × × DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
ハイビジョンDVD記録機能比較
松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec 規格
2:10 2:00 - 2:57 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
2:10 2:00 - 6:37 DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
4. 3. - 57 設定可能なビットレート数
○ × △ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
× ○ △ △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
○ × ○ ○ 音声無劣化記録
× × ○ ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
× × ○ ○ マルチアングル記録
× × ○ ○ 字幕切り替え
× × ○ ○ TS無劣化記録
× × × ○ VR無劣化記録
× × △ ○ TS、H.264、VR混在記録
× × ○ ○ HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
× × × ○ 従来DVDデータ上位互換
× × ○ ○ メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
× × ○ ○ プレイリスト作成、編集、再生
パナ 東芝
BW830 RD-X8
1.5秒 0秒 一時停止→再生
1.5秒 0秒 再生→早送り
1.5秒 0秒 早送り→再生
6秒 2秒 通常画面→録画一覧
6秒 1.5秒 録画一覧→通常画面
5秒 5秒 通常画面→番組表
2.5秒 0秒 番組表→通常画面
パナと東芝だとレスポンス↑だけじゃなくてリモコンの操作性もかなり差があるから
普段の見て消しには東芝使ってる
ブルーレイに保存するやつだけパナでも録画するけど
編集が必要な場合もやはり東芝で編集してからパナに転送してる
東芝がブルーレイを採用してればこんな面倒なことにはならなかったのにな…
動作時 高速起動ON 高速起動OFF
電力 待機電力 待機電力
BDZ-X95 79W 60W 0.7W
BD-HDW25 44W 35W 0.9W
DMR-BW850 28W 5.7W 0.1W
RD-S503 48W 3.4W 0.9W
アニメの実況スレでヴァルディアが機能多彩だから買おうと思ってるんだーって描くと、
やめておけって言われるんだけどなんでだろ?
居間にZ8000とUSBHDD置いて、自室にヴァルディア置いて4チューナ録画しようと思ってるんだけど。
ちなみにテレビ用とレコーダー用でアンテナも2方向にする。
県境だから隣県の放送受信できるから。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:07:08 ID:SE2c4oUU0
おまえら、まだDVDにこだわっているんかよ。
いい加減BD買えよ。
今日はここまでにしておく。
お休み。
この一文を吐かないと、気持ちよく眠れないんだ。
おやすみ。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:14:03 ID:SE2c4oUU0
お前ら、まだDVDにこだわっているんかよ。
ゲームセンターCX HD放送 1話 60分 DRモード 7.3G
ゲームセンターCX HD放送 2話 60分 DRモード 6.9G
ゲームセンターCX HD放送 生放送SP 120分 DRモード 14.8G
ゲームセンターCX ノ−マル放送 78話 60分 SRモード 3.8G
ゲームセンターCX ノーマル放送 79話 60分 XRモード 6.9G
ハードディスクにたまっていくな・・。
こんなのHD rec なんかでは対応できんぞ。
BDは25Gあるけど、きついなああああ。
保存目的だから、劣化させられないし・・・。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:20:46 ID:SE2c4oUU0
>>15 アニメを保存したいなら、BDにしておきなさい。
さすがにSD放送でも、相当な画質で残せる。
おれもアニメBDに落としているけど、容量もあるし、画質も問題ないし、将来も再生は安心だ。
DVDか、HD recしか選択ないわけで、保存目的ならば、BDにしておきなさい。
キモい
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:30:53 ID:SE2c4oUU0
ゲームセンターCX
課長お〜〜ん。
BDにHD放送をフルHD画質録画すると、3時間しか入らないんだよな。
モード落とすわけにいかないし・・・。
スカパーから、BDに落としている番組は、7タイトルに及んでいるから、お金きついぜ。
一番きつぃのは、スタートレックだな。
これは少し容量落とさないと、お金がもたん。
またキタあるか
今日はここまでじゃなかったのかよ
そんな番組を保存してるなんてキモ過ぎ
BDメディアが金かかるからまだヴァルディアでいいな。
HDrecコスパの金字塔だろ・・・
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:50:40 ID:gtp8COtyO
ゲーセンCXって何?
>>24 CSのフジONEでやってる有野のファミコンなどの回顧ゲームを
プレイする姿を見る番組
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 02:28:52 ID:LImMX+x00
ゲームセンターCXなんてShareで流れてるWMVので十分だろ
1話 400MBぐらいだぞ
DVDでも10話入る
HDレコーダーではP2Pではあんま流れない番組を保存すべきだな
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 02:38:28 ID:LImMX+x00
アニメを保存するならHDDレコーダー使わず
Shareかtorrentでまずすべての作品は入手できる
よほど超マイナーなのは知らんけど
P2Pでは流れてないのを保存するのに使うのでいいよ
HDDレコーダーはね。
新しいスレなのに早速パナバカのせいで流れがスレ違いになってるぞ
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:01:16 ID:1OYkWaWG0
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
お前らの話聞いていると、
普通にフルハイビジョンTVで見るとか、そのような雰囲気はないな。
部外者に言います。
大画面(フルハイビジョンTV)で鑑賞する人は、普通にBD買いなさい。
ここの人はパソコンで見たり、ブラウン管で見たり、PSPで見たりそのような変わった人が多い。
理由は、ここの人は貧乏で、システム自体、いいのが買えないらしい。
フルハイビジョンTVを持っているひとならわかりますよね。
DVDですら、よっぽどフルハイビジョン変換出力のデッキを通して、ぎりぎりで鑑賞できる画質であるということを。
保存目的のひとは、ここにいる、変わった人たちではなく、普通にTVとデッキで
不満なく鑑賞を楽しんでいる人たちの意見を参考にしましょう。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:06:31 ID:1OYkWaWG0
>>26 見るだけならいいが、
フルハイビジョンTVでボケることなく見れるはずがない。
ということは、
ブラウン管かPCか、惨めなシステムで見ているからでしょう。
それならわからんわなあ。
まあ、一番いいのは、スカパーからBDに落とすのではなく、
アニーDVDを使って、@BDソフトの複製ADVDタイトルの複製だな。
気がついた^^。
スタートレック、レンタルから借りで、複製作ったほうが安いかもしれない。
ともあれ、アニーDVDをブルーレイ対応にしておいてよかったぜ。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:17:29 ID:1OYkWaWG0
それよりも、お前らBDが買えないだけだろ。
言い訳ばかりして。
問題は、画質だ。
繰り返しいうけど。
52インチのブラビアでDVDをソニーのBDZ−X100(ヨドバシ20万)(ネット通販17万)
を通して再生してでさえ、画質がボケてみるに耐えない状況なのに、
そんな、DVDに10話も入る画質媒体では、どのくらいひどい状況になるかは創造がつく。
DVDをアニーDVDを使って複製したものは、ある程度きれいに見れるが、
>>27が、きちんとしたTVや環境で見ているのかが気になる。
PCで見たり、ブラウン管で見たり、安い媒体で見ていたり、
それではまともな評価にはならない。
ここの連中は@貧乏であるということ。
APCデ見たり、ブラウン管など、本来の鑑賞方法とはことなるか、そのような環境でみるなど、
普通にきちんとお金を出して、その環境で鑑賞する人に対しての意見とはならないことがあげられる。
おまえら、お金かけろよ。
DVDの前に、きちんとしたTV買えよ。
20万円だせば、フルハイビジョン大画面TV買えるから。
日曜の朝から工作員も楽じゃないな
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:47:46 ID:1OYkWaWG0
まあ、DVD複製(BD複製)
スカパーE2からの録画
現状では画質をかんがえた場合、これしか選択技はない。
あくまでも画質重視、将来の再生保障を最低限として。
スカパーHD録画がBDで可能かどうか、様子見だなあ。
バルディアのように、録画・再生は、HD録画マークがついていないと出来ないと
制限が入ると、かなりきつい。
HD rec+hd録画マークがついた機種しか、スカパーHDを録画したディスクは再生できないわけで、
そんな東芝しか、再生できないもので保存するような危険な行為はできない。
現状はBDが一番安心だなあ。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:22:52 ID:1OYkWaWG0
>>27 P2Pでは流れてないのを保存するのに使うのでいいよ
HDDレコーダーはね。 (参考)
つまりここの連中は、TVで見ることを前提としない人たちです。
画質云々ではなく、見れればいいという発想です。
その思想で、フルハイビジョンTVなどを持っている皆さんに
無責任な思想を教える。
画質などを考えて購入される方は、BDなどをもっている人たちは、
大部分、フルハイビジョンTVなどを持ち、正常進化でBDを買った人たちがおおいから、そちらを参考にしたほうが無難です。
ここの人たちみてわかるでしょう、
鑑賞の仕方もこのように変わってる。
おそらくPC主体だとか、PSPなどでみるとか、その方向におかねをかけ、
TVなどにはお金をかけていないんだろうとおもわれる。
きちんとした”TVや環境”を持った人は、きちんとそのほうこうでシステムを構築されているひとの意見を聞きましょう。
PSPでみるとか、PCで見るとか、ブラウン管だとか、そんな人の意見は聞く必要なないですよ^^。
フルハイビジョン画質というものを体験できるやつは(バルディアのユーザーの中には)いないのだから・・。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:20:17 ID:LImMX+x00
>34
おれ自室6畳だから液晶32型の標準的なTVだけど
それとPCをDVI→HDMI 変換コネクタでつないでる
でPCで落としたファイルを32型液晶テレビでみてるよ。
まあアニメぐらいなら問題ないレベル
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:25:15 ID:LImMX+x00
DVI→HDMI コネクタでPCと液晶デジタルテレビが簡単
につながるのよ
液晶テレビがPCモニタの代わりになるてことね
音声は別個のステレオ接続でつないでる
BD厨はなぜDVDに拘るのか?
ここまで粘着するのは、精神異常者としか思えない
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:33:04 ID:LImMX+x00
グラボからひとつは22型PCモニタへ DVI→DVIで接続
もうひとつは 32型デジタル液晶TVへDVI→HDMIで接続
PCで落としたアニメとかは32型液晶デジタルTVでみるよ
作業は22型PCモニタでするけどねけどね
>>29 >ここの人はパソコンで見たり、ブラウン管で見たり、PSPで見たりそのような変わった人が多い。
ふーん、ソニーとかパナの批判してるんだ。
PSPに転送とか携帯電話に転送する機能を盛り込んだのは需要が多いからだろうにw
ID:LImMX+x00
いい加減やめろ、スレ違いだアニヲタ!
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:15:00 ID:1OYkWaWG0
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
げんじつにDVDはきつくなっている。
ブラウン管では、DVDはくっきり写るかもしれないけど、
フルハイビジョンTVで見ると、お世辞にもきれいにはみれない。
おれも少し前、フルハイビジョンTV買ったころは、まだDVDで十分だと思っていた、
BDなんか買う必要はないと思ってたんだ。
しかし、DVDの画質の悪さに衝撃を受けて、とりあえず急遽、予定外だったが、中古のパナソニックのBDを買わざるを得なかった。
それくらいDVDはすでに限界点を下回っているんだ。
めどをつけて、BDZ−X100を購入して、すぐ差し替えを行ったが、これが現実だ。
>>29 あくまでも補助だろう。
俺が言っているのは、ソフトとしての意味だ。
お前は、ただ手軽に見るだけだからそれでいいだろうが
大事に保存目的で録画する人にとって、お前の意見は参考にならない。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:17:20 ID:1OYkWaWG0
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:26:01 ID:1OYkWaWG0
スタートレックDS9をBDにムーブしなければいけないから、今日はさよならね^^。
スタートレックなどの実写は、DVDはまじきついな。
新スタートレックの一部とスタートレックボイジャー全話ならび、スターゲート、エアーウルフ(半分)などはDVD録画なので全滅状態。
おそらくBDで取り直しだろう。
昔は、チューナー+DVDだったからな。
劣化は並以上だ。
それ以外にもドリフ大爆笑(全178話)、めちゃいけなどのバラエティー、などを録画しなおすのは並大抵なことではない。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:33:51 ID:1OYkWaWG0
スタートレックボイジャー・新スタートレック
ドリフ大爆笑など、DVD200枚相当を、廃品業者に捨ててきたよ。
録画しなおすよ。
あきらめるさ。
もっと早くBDにしておけばよかったぜ。
お前の1日はどこで終わるんだよw
DVDに拘るBD厨
ID:1OYkWaWG0
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:51:09 ID:u+j2zMBUO
>>44 200枚相当?
200枚は200枚だろ?
廃品業者に捨ててきた?
おい、日本語おかしいぞ
ドリフをDVDに録画って、いつの時代だよ
俺は見たいものは買ってくるのでBDプレーヤーとHDDレコでおk
テレビ録画をBDに焼くなんて貧乏くせえし時間がもったいないぜ
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:42:53 ID:ZVXiTigA0
X8にBDを載せたら他社を一掃できるのに
何故やらないの?
芝は売る気がないのかな?
それ言い出したらね〜……
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:14:21 ID:Xp50n2kn0
>>49 そんなこといってるのは東芝のネット工作部隊の連中だけだろ。
普通にDVDレコーダー全盛時代でも、Xは一掃できてなかったのがその証拠。
シェア率が如実にものがたっとるわ。
>>49 BDを作る技術が無い。
それだけの事。
それ以上でもそれ以下でも無い
BDを作る技術はあるだろ。
上層部が意地でゴーサインを出さないだけだ。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:25:17 ID:1OYkWaWG0
BDR−X100って機能しょぼいぞ。
早送りすると、コマ送りみたいになる。
しかも急ブレーキかけて、再生押すと、10分後の画像が一瞬ぱっと写り、元に戻ることがある。
この瞬間ソニーの実力がみえたぜ。
そのあと画質のすばらしさを見て、また元にもどるんだが。
機能の幼稚さとのギャップがきついな。
7年前くらいに買ったDMR−HS2(今はない)にも劣る性能だ・・・。
個人的にはパナソニックが一番ほしいんだよ〜〜〜。
まあスカパーHD録画、BD対応機種がソニーで発売される可能性が一番高いらしいから、
互換性のために、ソニーを買わざるを得なかったわけだが(それしか選択できなかった)。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:30:04 ID:1OYkWaWG0
スカパーHD、BD録画対応機、いつでもこい!。
すぐにチューナーと対応BDをセットで購入するぜ。
今使っているBDZ−X100
貴様はそれまでの命だ、そのあとは貴様は再生専用機に払い下げだ。
毎度早送りのたび、コマ送りばっかりしやがって。
なんで、2倍速早送りなのに、1秒毎のコマ送りなんだよ、いい加減にしやがれ。
>>41 >お前は、ただ手軽に見るだけだからそれでいいだろうが
>大事に保存目的で録画する人にとって、お前の意見は参考にならない。
大多数の人は手軽に見れればよいのであって、
録画したものを何度も見直したりしないぜw
それに、BDで発売されるソフトはBDプレイヤーで見ればいいだけだし。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:37:12 ID:1OYkWaWG0
バルディアで、スカパーHD録画すると、
セキュリティーがかかって、”スカパーHD録画”マークがついたデッキしか再生できないんだよな。
ここまで、再生までがちがちに規制されるときついよな。
各メーカーでHD recが再生できるようになったとしても、
HD録画対応までする可能性は0にちかく、結局東芝しか出来ない公算が高い。
東芝が撤退したら、もう見れなくなるということが怖い。
まあBDもガチガチに規制される可能性が高いのだが、
スカパーE2のハイビジョン化に期待するしかないな。本心
>今日はさよならね^^。
今日の事も忘れる精神異常者ID:1OYkWaWG0
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:25:04 ID:1OYkWaWG0
今日はおやすみね。
心の友よ^^。
明日またくるぜ。
>BDを作る技術はあるだろ。
上層部が意地でゴーサインを出さないだけだ。
そういう事にしておけば、技術力不足が表面化しなくて済むからね
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:41:39 ID:sBoJ9GbcO
>>60 出されたらソニーやパナは困るからそういうことにしたいのかw
工作員乙www
東芝叩きがID:1OYkWaWG0のライフワークなんだろうな。
惨めな人生送ってそうw
ID:1OYkWaWG0はアッキーだったりして
>>59 友という文字だけでキモいな
妄想じゃなく現実世界の友達作れよ
>>60 今売ってるBDレコに技術力が詰まってるようには見えないのだが……
どれを見ても爺婆仕様の低機能レコばっかじゃねーか
話題のBDが使えますよ〜ってのが唯一の売りであって他には何も無い
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 03:33:47 ID:EzFeFij10
X8、画面表示とか番組表示が遅すぎ
リモコンの反応も悪い
俺のだけが外れだったんだろうか?
コストダウンでCPU性能が低下してる?
ちなみに、同時使用中のX7は、全くストレス感じない表示速度
>>65 カバー層0.1mmのディスクを作る自信が無くてHD DVDに固執したのはスルー?
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:48:19 ID:shsdrsgLO
あけましておめでどん
>>67 >>65はレコの話をしてるのになんでディスクの話に摩り替えてんだよ
そんな話したってBDレコがしょぼくて低機能だってことは変わらないぞ
ディスクを作るのは芝じゃないし
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:00:49 ID:Nb6Z/naK0
スカパーHD録画してDVDに残すのか?馬鹿げてる。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:36:08 ID:LhYdGhbT0
森の住人白クマ
>P.S ほら、やっぱり全部削除じゃないですか。有意義な話もあったのに。
最近掲示板を見ていないから、何の話か分からない...浦島太郎状態です。
東芝の屋台骨がこの不況で揺らいでいるから、BDは必要無いDVDで十分と言う
経営者のエゴとしか思えない、BDを積まないレコーダーの発売強行は無いでしょうね。
東芝がBDレコーダーを出せばみんな丸く収まるのにね(一部のHD DVD信者は怒るかな?)
デジタル貧者
>東芝がBDレコーダーを出せばみんな丸く収まるのにね(一部のHD DVD信者は怒るかな?)
撤退した方がスッキリするんじゃないですか?
>REGZAに吸収合併されるんじゃないでしょうか。
REGZAだけでいい感じになってますからね。
この2匹がこのスレ荒らしてんだろw
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:48:13 ID:+I6Cyec90
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
おはよう。
またくるぜ。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:00:37 ID:+I6Cyec90
東芝は、BDフォーラムに参加していないからな。
技術はすぐ手に入るけど、その前に同じフォーラムに加入しなければ、つかえない。
ソニーは画質だけなら、すばらしい。
矢沢が言っている2011年画質は嘘ではない。
しかし、性能がしょぼく、7年前のパナソニックにも劣る。
HD DVDで負けたのは、東芝が自分の実力を勘違いしたからだ。
ベータマックスでソニーが善戦したのは、ソニーが力があるめーかーだったからだ。
日清・サンヨー食品連合に、赤城乳業の即席めん(東芝)が戦いを挑んでいるようなもの、
すでに最初から負けることは誰でもわかる。
東芝は身の程を知るべき、その上で勢力をつもり、戦略を立てるべきだった。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:07:23 ID:+I6Cyec90
お前らまたくるぜ。
おまえらもBDにしろよ。
アデュウ・・・。^^
機能と性能をごっちゃに語るなよ。
技術力は性能にはストレートに反映されるが、機能には
必ずしも反映されない。そこには思想も反映されるからな。
株価は東芝強いな
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:42:15 ID:RhfHJQFh0
腐れBDを褒め称えるキチガイ工作員が数名入りこんで暴れているようだな
おまえら消えろよ めくらになってしまえ
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:02:55 ID:+I6Cyec90
大丈夫、多数派だから、
俺らは普通に女性とセックスする多数派だけど、
君は、女装して、金玉出して、道端を歩いて満足する人ぐらい少数派だから。
世間は納得するよ。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:10:03 ID:+I6Cyec90
だいじなことは,
一般世間から見て、どう評価されることだよ。
この世界の中では、石炭発電(DVD)が一般的で当たり前かもしれないけど、
先進国はすでに新しい発電を使っているわけで、
べつに君らに評価されても、傷がつくことはない。
(愚者に褒められるは、最大の恥なり)・・・引用。
俺たちは、いま現代社会で勝ち組なんだから^^
世間もわかっているさ。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:11:47 ID:+I6Cyec90
ただ、結論いうと、
お前お金がないだけだろ、根本的にそこが核心だろ。
世間の人は、それがわからないほど馬鹿じゃない。
金はあるが、他社BD機を買う気になれないだけ。
BD搭載RD待ち。
BD持ってるってだけで金持ち気分のヤツ…痛すぎるw
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:28:40 ID:G/i2To01O
RD神機が羨ましいBD厨
BD-Rに録画してるヤツより、BD-Videoを買ってるほうが金持ちって事でよくね?
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:08:58 ID:uSxb1I02O
本当の金持ちはこんなもんに興味ないか
買ってもほったらかしで2ちゃんに書きこむ真似はしない
殆ど皿に焼かない俺にBD機を買うメリットなんて無いだろ?
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:06:57 ID:eU4eU2z+0
BDは高い、というから、金がないの?って話になるから、そんなこと言わなければよい。
皿に焼かない、つまりDVDも不要、と言えばよい。
こうすればBD派も突っ込めない、と思うよ。
HDRECの画質はマシになったの?
パナのAVCRECと同等になったらすぐにでも買うんだけど。
もうチャンネルの数だけREGZAを買うって事でいいんじゃないか
VHS、S-VHSの標準、3倍とか
スタンダート、HGとか迷ってたが
今はBDかDVD、そしてHDDで迷う
結局、妥協できる画質とコストで選んでいる
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:41:55 ID:RhfHJQFh0
8M程度だとTSとの区別が困難な画質。つまり、とてもいい。
X8の方が画質は良い
S503だが、ハイビジョンをTSE圧縮するとバカみたいに綺麗だが、
SDソースだといまいちな印象。
SDソースは素直にVR記録にしなよ
REGZAを買ったのでダビング用にX8かS503を買おうと思ってるのですが、
LANで繋いであれば別の部屋にあってもダビング出来ますよね?
レクザがZならできる
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:32:05 ID:LOYckfb1O
X8買ったけど、BS1とBS2の番組表が出ない。
工場出荷状態に戻したら直すが、また消えるんだよね。
多機能な機種だから手を抜かず製品作って欲しい
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:33:37 ID:ZD2b5xby0
>>100 レスしてくれてどうもです
買ったのは37Z8000(+外付けHDD)なので大丈夫そうですね
いままで使ってたテレビを和室に移動させるのですが、レコーダーが無い部屋
なので、RDも買う予定なんですけど、別の部屋でもREGZAのHDDからダビング
出来るのか心配だったので……これで安心して買いに行けます
ファームって工場出荷時点での最新のものになってる訳じゃないのか
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 01:08:56 ID:wId+fPAvO
東芝にクレーマーはつきもの。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 08:03:41 ID:prcD2c+y0
>>91 静止に近いような動きの少ないのはかなりよくなかった。
シーンの切り替わりとか動きの激しいのはまだパナ圧勝。
見たいジャンルがそういうのが多いならあまり低圧縮はおすすめしない。
低圧縮で正しい?
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 10:31:17 ID:NhVg9/Ni0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
>>108 おかしな文章だよな。高圧縮はおすすめしないだろ?
低いレートでの圧縮のことを低圧縮とでも思ってる?
ま、パナソニックの優位性には異論はないが。
スカパーHDのハイビジョン番組をPCに録画保存する場合
今のところ海外製チューナーで無料放送だけのようなので、
RDは貴重
ファームアップが延期しなければいいけど
1/20スキップって東芝以外のメーカー機にもありますか?
なんか東芝とパナソニックが新商品に補償金上乗せせず、みたいな記事を目にしたけど
新製品の発表間近ってこと?
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:23:05 ID:+UhMJiwb0
すでに発表済み
早見再生は2倍じゃないとあんまり必要性は無いな
はやみは優じゃないと
もこみちにあんまり必要性は無いな
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:10:51 ID:/8bHyPhz0
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
・・・書くことね〜〜や。
ネタ切れ、
ネタ考えて、またくるぜ!。^^
>>118 もうDVDにこだわらくていいから、BDスレに池
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:14:27 ID:2jsjZBEDO
永眠希望
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:15:44 ID:/8bHyPhz0
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ^^。
こころの友よ^^
またくるぜ〜〜^^。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:20:54 ID:ZD2b5xby0
来なくていいから、消えてくれ うざい
キモいヤツだな
アニヲタって何であんなにキモいの? 自覚してるの?
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:29:11 ID:/8bHyPhz0
余談だけど、
BDディスクもかなり値段おちてきたよ。
実写の普通番組なら(スカパーSD放送)、無劣化DRモードで 1時間当たり2.3G=1時間番組10本収録できる。
アニメなら(スカパーSD放送)、 無劣化DRモードで 1時間当たり1.6G=26話収録できる。
10枚セットで3500円ぐらいだから、普通にDVDに2時間録画することと比較して、そんなに差がないとおもうよ。
スタートレックならBD1枚に、10話収録できるから、175話で17枚ですむ。
DVDなら、90枚近くになる。
DVDやめて、BDにしなはれや^^。
DVDは、PCでの複製だけにして、あとはBDにしなはれ。
>>BDディスクもかなり値段おちてきたよ。
とか書いておきながら
>> 10枚セットで3500円ぐらいだから
これはあまりに情弱だろ。
そこらの店でも10枚2980円が最高値ぐらいなのに。
あっ、俺が住んでる九州の片田舎での話ね。
>>126 芝機のHDDに「保存」するような低脳は
さすがにこのスレには居るまいて。
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:49:20 ID:/8bHyPhz0
いやあ、
ケーズデンキ
ヨドバシ
コジマ
ヤマダ
うちのほうでは、10枚 3580円ぐらいかな。最安値。
だから、野球見にいったついでに、秋葉原でBD買い込んでくる。
DVDはレンタルから借りて、複製すれば、まだ画質は維持できるけど、
ピンケーブルでDVD録画はきついな。
そうなると、スカパーE2+BDしか選択技がなくなってくる。
ちなみに、ブルーレイ持っている人は、スカパーE2の契約者が多いそうです。
スカパーHD契約する人は、BDもっていなくて、ただ見れればいいという人に多いそうです。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:01:33 ID:/8bHyPhz0
結論。
東芝でDVD録画するなら、
DVDソフトをレンタルから借りて、複製しなさい。
BDレコーダー=DVDの複製(BD複製)>東芝で録画
アニーDVDなら、BDの複製もオプションでついてくるから、
BDの複製も可能だ。
まあ、おれのパソコンはDVDしか再生できないから、BDの複製は物理上ふかのうだけどね。
te
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:07:16 ID:/8bHyPhz0
一時期、
リップガードDVDが導入されるという話があったが、
結局アニーDVDの前では、複製を阻止できなかったらしい。
アニーDVD買うなら、
ソリーソフトが安心。
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html ここなら、悪徳業者ではないので、安心して買えるよ。
DVDにこだわるなら、RD−X8にこだわるなら。
劣化のない複製にしておきなさい。
BD持っているなら、BDも複製しちゃいなさい。
BDレコーダー要らないなら、そっちのほうが早い^^。
失礼
TSEってDVDに直録画出来ないの?
この間映画版東京タワーをDVD録画したつもりがVR(4.6)録画になってた
まあそれはいいんだけどそれをちょっと見てみたら画質がかなり綺麗、
というか特にノイズも見られなくて驚いた
あの画質で2時間8分録画されてたんでもっと驚いた
正直TS・TSE録画いらなくね?と思ってしまったw
またくるぜ〜と言った矢先にすぐ来るヤツって、現在社会でも女にキモいって嫌われるタイプ
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:16:52 ID:4XH+8yz60
やはり
DR録画でしょう。
無劣化だし、無駄がない。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:47:20 ID:wId+fPAvO
>>133 君はBDやX番台どころかEシリーズで充分だねwww
VRとはなんですか?
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:01:01 ID:4XH+8yz60
ゲームセンターCX
80話録画完了
いまから、DRモードでBDにムーブします^^。
BDは容量おおいから楽だよ。
BDZ−X100のキーワードにゲームセンターCXと打ち込めば、勝手に録画してくれるし。
あとから消せばいいから楽。
すべてDRモードだけどね。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:08:00 ID:wId+fPAvO
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:09:40 ID:QSf+dxtZ0
と、基地外がイラついてます
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:11:09 ID:4XH+8yz60
のわ〜い^^。
変なのが住み着いちゃったね。
ゴミおばさんとか、騒音おばさんとか、あの手と同じ人種なんだろうな。
こんな所にも派遣切りの余波が・・・
芝機の購入検討してるんですが、
HDRecした番組をSD映像としてDVDに焼けますか?普通のDVDプレーヤーで再生できるDVDにできればいいんですが。
>>144 VRフォーマットで焼けばほとんどのDVDプレーヤで再生可
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:40:30 ID:4XH+8yz60
東芝ランドのみなさん^^
おやすみ。
BDの場合、互換性の関係からDR録画にする習慣つけておかないと、きついものがある。
ソニーで録画したものは、パナソニックと三菱に対しては互換性あるからAVCも再生できるんだけど、
逆は再生は出来ないようになっている。
将来を考えるとDRモードははずせないな。
DRモードだけは、全社共通で再生できるよう、保障されているからね。
各社、互換性考えてほしいものだ。
東芝も、ソニーもパナも意地張ってないで・・。
現状では、BDのDR録画しか信用できない。
友よ^^。寝るぜ
RDユーザーに栄光あれ・・・・。
>>145 HDRecで録画→VRでDVD焼き
ができるということで安心しました!
ありがとうございました。
>> ソニーで録画したものは、パナソニックと三菱に対しては互換性あるからAVCも再生できるんだけど、
逆は再生は出来ないようになっている。
またサラッととんでもないデタラメを、、
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:02:54 ID:oie2mT+g0
BDキチガイが一匹へばりついているなあ
派遣を切られて、失業保険も出ず、イライラをここにぶつけている哀れな
生き物なんだろう
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:04:01 ID:Sn+4SEK50
>>150 何年前の話だよw
「HD RECの画質は使い物にならない」ぐらい昔の話を、、、
情弱は哀れだなw
152 :
sage:2009/05/13(水) 00:13:01 ID:lf5sLrbh0
X9はいつ出る?
> ソニーで録画したものは、パナソニックと三菱に対しては互換性あるからAVCも再生できるんだけど、
> 逆は再生は出来ないようになっている。
これ2世代前(DMR-BW*00世代)の話じゃね?
RDで言うとA301と同時期の機種。
>>147 HDRecって、DVDフォーマットの事なんだが。TSもTSEもVRも入れられる。
TSE(H.264 AVC)録画の事をいいたいんだろうけど。
>>154 そうでした・・
TSEで録画→(SD解像度で再生互換性のある)VRでDVDに焼く
がしたいんです。大丈夫ですか?
大丈夫です。以下の場合に再圧縮が可能。
TS→TSE
TS→VR
TSE→VR
VR→VR
TSEから再度TSEに再圧縮するのは不可
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:11:26 ID:oyhLD6dg0
互換性の話なんかするなよな。
HD RecやTSEとかどうなるんだよ。
HD DVDなんかレコで録画したやつなんかプレーヤーで再生できなかったりしたんだぞ。
これだからアンチBDなだけのエセRD厨は誰からも嫌われ、出ていけ、と言われる。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:24:50 ID:oyhLD6dg0
>>155 でも、再エンコードになるから画質は落ちるし、等時間ダビングになるからデメリットもあるよ。
最初からDVDに残す予定なら、録画の時点でVR録画だな。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:54:49 ID:8/ZSDzbx0
>>157 >HD DVDなんかレコで録画したやつなんかプレーヤーで再生できなかったりしたんだぞ。
お前のような嘘つきエセRD厨は出入り禁止
>>160 両方もってんのか?
所有するRD-A301で録画したHD DVD-RとかHDRECのDVDは
HD-XA2で再生できる
両方買ってからほざけシッタカ
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:07:45 ID:oie2mT+g0
相変わらずネガキャン野郎が息をするように嘘をついているなあ
これのことじゃね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA2HD-XF2.html [2008.5.20]
ソフトウェア・バージョン3.0をリリースしました。
1.HDVRフォーマットのディスクを再生できるようになりました。
(1) RD-A1/A600/A300で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/VRタイトル)
(2) HDRec対応機種で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/TSE/VRタイトル) *RD-A301でのみ作成可能
・DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R DL(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-RW(TS/TSE/VRタイトル)
[2008.1.16]
ソフトウェア・バージョン2.8をリリースしました。
(中略)
*当社HD DVDレコーダーで作成したHD DVD-Rは再生できません。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:11:46 ID:wCNQkWKl0
できなかった、と過去形だし、すべてのHD DVDプレーヤーが再生できるわけじゃない。
しかも同じ芝製で。
BDの互換性よりよっぽどひどい。
アンチBDがそんな話題を持ち出すから、つっこまれるわけで、ほんとなさけない。
X8買おうと思っているんだけど、TSで録ったものをレグザダビングとかで
レグザの外付けHDDにムーブできる?
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:35:46 ID:xBQ9LlpPO
互換性を嘘までついて叩きたいBD基地害へ
数年前に一番初めに出た各社元祖BDレコーダーは…以下略
>>165 X8からのムーブは不可、X8へのムーブは可
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:53:22 ID:54T6HmZH0
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:59:23 ID:HZv+WsF70
X8からTSデータを本体外にムーブして保存なら、DVDに焼くかパナのBDに転送してBDに焼くのが通常だね。
170 :
165:2009/05/13(水) 13:10:12 ID:6svgooMy0
どうもみなさんありがとうございます。
メディアへの保存は考えていないんで待つしかないですね・・・
どうやってパナに転送するの?
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:23:42 ID:s/wNEZKC0
何を待つの?
s303使用です。
フォルダ分けした中身の順番を変えたいのですが
どうすればいいでしょうか?
>>161 嘘つきエセRD厨とはあなたの事だったのですよ
>>171 最新機種同士ならi.Linkでムーブできる。
>>173 表示切替しかできない。電源切ったら元に戻る。
あとは、HDD内ダビングで最後に移動するか。
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:32:59 ID:Sn+4SEK50
おまえらまだDVDにまだこだわっているんかよ。
繰り返しいうけど、
なんで、そこまでしてDVDに録画しなければいけないんだ?。
なんで、そんな少数派のHD recにこだわって録画しなければいけないんだ?。
なんで、1時間しか録画できない、HD recに録画しなければいけないんだ。
画質云々の前に、
bd買えばすべて解決するだろう。
フルハイビジョンだって、余裕を持って録画できる。
だいたい、お前らRD−X8なんか、6万で売っている。
えらそうなこというな!。
みんな普通に10万〜25万打してBD買っているわけで、
お金ケチるなよ!。
お金をケチった代償は大きいぞ!。
まあ、HD recに大事な映像をのこせばいいとおもう、
未来にどうなるか、わが身に災難が起こるわけだから。
早くリアルの友達つくれよ
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:37:24 ID:Sn+4SEK50
がんばれ!
東芝にになにか合ったらお前ら全滅だ。
だいたいDVCにそこまでこだわる必要があるのか疑問。
DVDはフルハイビジョン録画できないんだぞ。
またはなんで互換性がないHD recで録画したいのか疑問。
どこもやらないのに。
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:43:08 ID:zq1zGIvlO
これだけ粘着するのも,BD買って後悔、よっぽど悔しいんだなwww
くだらない番組しかBDに焼いてないようだしな。BDなくても同じ。
RD-S303を¥44,500(ポイント20%+長期保証)で買ってきた。
おまけグッズはなし。エコポイント当然なし。
一切の質問、意見には応えない。つまり報告だけだ。
良いものだか高いんじゃなくて、ぼったくられてるだけってまだ気づいてないのかw
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・
東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。
↑
相変わらずデタラメなことばっかりやってる企業だな・・・。
こんなメーカーの商品買うってどんだけ情弱で釣られやすい連中なんだ。
ここってBDスレなの?
BDBDってウザイんだが
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:00:56 ID:qFOZFqMSO
VARDIA新機種キタァー!
って、早く言いたいんだがまだか?
東芝派の中にも、早く東芝もBDレコ出せよ派とBDなんていらない派に分かれてるからね。
仲良くすればいいのに。
他社でもBD非搭載DVDモデルがあるのに、なぜかこのスレで騒いでるんだよね。
五月蝿。
>>186 パナばっかり買ってるやつこそ広告戦略に乗せられてる気がするけどなw
もっとも俺はメーカーなど気にせずに気にいったものを買う
だから、X5の時代はX5以外ありえなかった、今はregzaに○○だ。補助が日立換装機
BD買った最大の恩恵がBDを再生できる、だからだろw
レンタルで無理矢理BD借りて自己満足してる姿が浮かぶw
>>189 東芝がRDらしいBDレコを作れると思えないから出してもムダ派
もいるぞ
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:23:29 ID:oie2mT+g0
腐れBDのウンコ規格なんぞとっとと地獄に逝けばいい
BD観たかったら別にBDプレーヤーでいいやん
録画はHDD/DVDレコでええやん
>>164 基地外じみたアンチ東芝よお・
BDレコーダーBDZ-S77で録画したBDディスクを再生できるBDプレーヤーを教えろやw
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:32:06 ID:xBQ9LlpPO
>>191 「パナソニックさ〜ん! 」
を、テレビで堂々と連呼してる、面白くもない糞タレ家電芸人を思い出したw
>>189 >東芝派の中にも、早く東芝もBDレコ出せよ派とBDなんていらない派に分かれてるからね。
派っていうか、BDレコを出して欲しいと思う人もいるのは当然の事だが、
>仲良くすればいいのに。
仲が悪いわけじゃないぜ
アンチRDがBDをネタにネチネチと粘着してるだけだ
ある意味一番DVDにこだわっているバカ一人のせいでこうなっている
仮にBDを搭載しても粘着するぜ
BDに変な番組ばかり保存してるから友達もいないだろ
BD派とBDじゃない派はソニと松下の工作員に遊ばれているような気もしなくはない
しかし、東芝のBDレコーダーが出たら買うのがRD信者である誇りだということを言っておこう
未だにHDDVDレコを使っている俺みたいなRD信者をいることを忘れないでくれ
HDDにダブ録出来るいま、RDも不要論
>東芝のBDレコーダーが出たら買うのがRD信者である誇りだということを言っておこう
こんな自己厨の仲間入りもしたくないけどな
欲しい人が買えばいい
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:52:14 ID:ehfh3YIt0
悲しいかな、互換性問題の発端は147。
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:54:19 ID:ehfh3YIt0
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:59:43 ID:ehfh3YIt0
>>166 嘘があるなら明確にして
指摘した方がよい。
指摘された互換性はどちらの派の話もだいたい正しいと思うが。
どっちがひどいかは、各人で考えればよいだろう。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:13:17 ID:Zl4vSv/S0
横入りスマン。
HD Recで録画したものを特に制限なく再生できるプレーヤーはあるのか?
あれば知りたいのだが。
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:17:19 ID:xBQ9LlpPO
>>205 未だにこんな質問あるんだな
自分で調べる能力努力が全くないのなら
質問スレに行け
そして過去ログ読み返せ
>>205 もう売ってないHD DVDプレーヤーしかないよ
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:39:26 ID:cGMeZmZR0
互換性問題はRD派にとって触れられて欲しくないパンドラの箱。
その箱をBD憎しなだけのアンチBDなエセRD厨が開けてしまって、BD厨に立ち入る隙を与えてしまった。
そんなこともわからないのか?アンチBDなだけのRD厨を擁護するヤツの気がしれない。
BDBDと言ってるやつはXP厨と同じに見える
要らない=憎い
と考えるヤツがバカ
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:58:11 ID:lMRZyv//0
>>206 互換性議論の流れからして、回答したくなかったんだな。
まぁ、わかる気がするが。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:05:59 ID:lMRZyv//0
>>211 RDやDVDが要らない、と言ってもいない人を、BD批判の内容がいいかげん、と指摘したり
するだけで、=RDが憎い(アンチRD)、と考えている人はどうなんだろうね。
どこが嘘なのか明らかにもせず、嘘つき呼ばわりする人はどうなんだろうね。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:24:07 ID:Sn+4SEK50
お前らまだ DVDにこだわっているんかよ。
ちょっと飯くってくるぜ^^。
おまえら、いつもエネルギッシュだな^^。
>>156-158 ありがとうございます遅レスすいません。
知人に5万円くらいの予算で初めてのデジレコ相談されてて、
S303薦めようかと思ってたんでTSE録画したものから互換性のあるDVD焼きができるかが重要でした。
おかげで安心して薦められます。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:31:57 ID:Sn+4SEK50
記事(東芝編)
はっきり言ってしまえば、現在発売されている東芝製のレコーダーは、完全に独自方式のHD Rec
(実際には、DVDフォーラムで承認されたハイビジョン放送をDVD-R/RW/RAMメディアに保存する
レコーディング規格なんですが、採用しているメーカーは今のところ東芝だけ・・・)という規格でDVD-Rに、
ハイビジョン画質で記録することができますが、このHD Recで録画したDVD-Rは、東芝製の対応したプレーヤー
でないと再生できません・・・。
今後、東芝製のレコーダーしか買わない!というのであればかまわないのですが、東芝自体この規格をいつまで
採用するのでしょう?
しかも!
地デジは、非常にコピーガードが厳しい。
ビデオデッキのように、S端子のコードをつないでダビング・・・。なんてことはできません。
つまり、HD Recで再生できる機器が今後半永久(?)的に登場しないと、いつかは見られなくなる・・・なんてことに!?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:42:36 ID:Sn+4SEK50
ブルーレイディスクについて(ブルーレイとDVDの違い)
現在、映画などを記録して販売されている「DVDビデオ」はハイビジョンではありません。DVDをプラズマや液晶
のハイビジョン対応テレビに接続して再生してもハイビジョンでは映りません。目の粗い、ややぼけた画質(映像)になります。
それに対してブルーレイディスクの方は映画などがハイビジョン画質で収録されているので、対応テレビなら、きめの細かい
ハイビジョン映像を見ることができます。また家庭ではテレビ番組などをブルーレイレコーダーでブルーレイディスク
にハイビジョンで録画することができます。
ブルーレイを再生するにはブルーレイのレコーダー(録画・再生用)やプレーヤー(再生専用)が必要です。
画面が大型化すると従来高画質と言われていたDVDの画質ではカバーしきれなくなりました。DVDでは画素数が足りず
画面がぼやけてしまうのです。
そのことから、ハイビジョンの画質やそれを十分な時間収録できるブルーレイの容量が必要になってきました。
ブルーレイは、それらを克服した方式になります。
えせRD厨とか一人しか使わない用語を連発して
このところしつこく自演してはBDと比べてうんたらの荒らし
いい加減消えてくれまいか
全角パナ君のほうがまだかわいげがある罠
撤退したHDDVDとか引き合いにだしてブルーがとかスレタイ無視の自演
タイムマシンでも買ってやっててくれよ頼むから
神機マダー??? チンチン
BDもいつかは廃れる。
人間はいずれ死ぬ。
あ、パナ君じゃなくてソニン君だったっけ、すまん
>>221 諸行無常はお釈迦さんのいった真理だけど
荒れるから自演もどきはやめよう
>>214 単なるスレ違い荒らしということだわな
コロコロさせて自演、ほんとうざい
あ、誤解させちゃうか、214=スレ違いBD荒らし、ということね
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:06:31 ID:8ym0jK8F0
>>226 おまえ、初登場のネタは抜きとか録画マニアすっこんでろ、僕は一般人
だったのに
「RDでのスカパーHD録画は画質が悪い」とか未来人になったりw
「最近はアニーDVDで抜け」とかCX万せーとか随分路線変わったよな
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:28:02 ID:8ym0jK8F0
解説しよう^^。
RDでのスカパーHD録画について、
DVDに録画は、常識的に劣化。未来人ではなく常識。
しかしHD recは劣化は最小限だが、ディスク自体が独自方式であるデメリット。
アニーdvdについて。
DVDで一番劣化がなく、ソフトを保存できるのは、複製が一番いいだろうとおもう。
これも常識的にわかるとおもう。
ゲームセンターCX
べつに面白いから1番組として見ている。
ランキングでもCS721でトップであるといことは、TV局が発表しているでしょう。
ここまで道理をとおしてもわからないかな^^
君はここのRDユーザーの紳士的な人たちとは違うみたいだね。
>>228 いやいくら解説しても、^^の常識がどうなっていようとも
RD現行機の売りの一つスカパーHD録画(DTCP-IP)は
6月の機器ファームアップ(ソニは9月)を待たないと出来ないんだわ
で、来月出来るようになるとRD内では放送波そのまま無劣化で
TSE形式(H264)で記録される
俺の場合お皿(DVD)には貸与時以外はもう焼かないから無関係だが
仮にDVDに焼くとして無劣化でも焼けるし、知人達が困らないDVD-video
でも焼けるからとくだん使い勝手に問題はない
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:46:07 ID:8ym0jK8F0
でも、
ここまでスカパーHD録画とその再生に対しては規制がガチガチで、
スカパーHD録画した場合、スカパーHD録画対応機でないと再生できないと、鳥説(DL)に書いてあった。
友人に渡しても、見れないのでは?。
内臓のE2なら問題ないのだろうけど。
同様に、ここまで規制が入るぐらいだから、BD録画も一筋縄ではいかないだろうとおもう。
かなり神経尖らせているな・・とおもう。
おなじくHD録画マークBDでしか録画できず、再生も同じくマークが入っていることが必要となると、
今もっているBDレコーダでは再生できなくなって、東芝と同じパターンになるかもしれない。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:52:20 ID:8ym0jK8F0
あとは、
君がHDrec
おれがBD
と別の道を歩むわけで、それはそれぞれ好きな道を歩めばいいとおもう。
>>230 一応いろいろ悩んでるんだなw
DVDディスク200枚捨てたのはマジだったのか?
俺は1000枚以上あるが棚に入っててどうしても必要な時以外は
もはや取り出されることもない。どうしてもって時もない
規制がガチガチなのは地デジもBSデジも一緒。ほぼ日本だけの異常状態
スカパーHDはH264だからデコーダ積んでる機器ならそのうち再生は出来るようになるだろ
で、無駄金は使わない賢い一般人は、アニー以外でも抜く。抜けば幸せになれる
DVD(HDRec)は抜きが簡単だから必要なときは助かるよ
ちなみにDVD-videoで渡したいときは謎箱を通してループ録画で簡単に済む
アニーなんたら使うより敷居は低いしw
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:03:29 ID:8ym0jK8F0
>>230 に追加して。
では、”仮定の話”だが、
スカパーHD録画したBDを、アニーDVDを使って、規制(暗号削除)を解除して複製作ることは可能なんだろうか?。
手間はかかるかも知れないけど、できればおおきいよな。
普通のBDの複製(暗号解除・除去して複製)みたいなことが、できるかどうか、ちょっと気になっている。
まあむりだろうけど。
スカパーもそこらへんは加えてくるだろうな。
>>231 ^^の知識レベルで、スカパーHD録画命ワクテカでライブラリずっと残したいなら
現状は、RDでも未発売BDレコでもなく、バッファローやIOデータの
DTCP-IP録画対応NASに録画しておくのがいいと思うよ
近い将来、BDレコもDTCP-IP受けは出来るようになるだろうから
そうしたら自分にとってお皿焼き必須のタイトルだけは焼けば良い
このようにお皿はタイトルの最終墓場ではなくバックアップの
ポジションにしておけば尚安心だよ
BDにしたってなんだか細かい規格を今でもどんどん拡張中なわけで
必須状態でなけりゃ急いで買う必要もない。すべて出揃ってから検討しても遅くないだろ
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:11:23 ID:8ym0jK8F0
こころの友よ^^
お前ら好きなんだよ^^
お前ら、ほかのスレの連中と違って、いいやつおおいしな^^
ここは人格的に、レベルの低いやついないとおもう。
>>233 そうそう、結局、録画を愛するタイプはそういう達観?に向かう
で、それは仮定でも無理でもなく可能なんだよ。(アニーDVDでは不可能。他のツール用いる)
で、HDRecならBD-AVに比べると抜きの手間は全然かからない
>>234 マジすまん、誰もいなかったんで。退散するわ
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:23:06 ID:8ym0jK8F0
>>232 ちなみに、
おれも1000枚以上〜DVDもってますね。
ほとんどがDVDで、大事なタイトルはレンタルから借りて、手間かけて複製として残したものがおおい。
そのうち捨てざるを得ないのは、昔チューナー+DVDデッキで録画した(ピンコード録画)DVDディスクの分。
これはさすがに劣化がひどい。
これは捨てざるを得ない。
400枚ぐらい以上はあるのではないかとおもう。
それ以外のスカパーE2でのDVD録画とBD録画分は画質的に、見れるレベルで、問題ないのだけどね。
見るための保存じゃなく、保存自体が目的になっている件
録画中毒者はそれが普通
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:25:00 ID:NgRcpSB20
BDキチガイがこれだけネガキャンにいそしむってことは、新型機の発表が近いな、東芝は
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:25:42 ID:cwZ0dfigO
>>238 大事なタイトルはレンタルから借りて、手間かけて複製として残したものがおおい。
何だ、犯罪者かよ
>>238 君の事見損なったよ
犯罪者だったんだね
本人が使う分には個人複製の範囲じゃなかった?
コピーガードあたりが微妙だけど、再エンコするタイプの複製なら・・・
>>244 それは買った場合
レンタルした物を複製やってもいいとは書いて無い
所有している場合は私的利用の複製はセーフ、レンタルした場合は所有権はレンタル屋
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:02:11 ID:XZMcMwMj0
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
店ではブルーレイデコーダーが一等地にならべられ、
バルディアは、DVDデッキと同じ場所に並べられている、。
バルディアは貧乏そうな学生が、うらやましそうに眺めている。
液晶などを見ている人や、それなりの人はBDを見ている。
君らはそのなかまなのか^^。
またDVDにこだわっているBD厨参上!
実はこれが彼の仕事です
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:07:22 ID:XZMcMwMj0
ようするに、君らはお金がない人たち(一部をのぞく)。
まあ、君らの人格はレベル低そうではないけど^^。
お金けちっちゃいけな〜〜ぞ
おまえら、いいかげんdvdにこだわるなよ。
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:08:43 ID:XZMcMwMj0
あほ、おれは鉄道員だ。
しょうがねーだろ、朝夕しか列車運行しないんだから^^。
昼間列車運行してそうする?。
どこの鉄道会社?
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:14:17 ID:XZMcMwMj0
じゃあ、きみの住所と電話番号、名前教えて^^?
>>248 けちるのと有効に使うのとは全然違うだろw
ぼったくりレコ買いたくねーしw
>>248 おまえも、いいかげんRDにこだわるなよ。
他人のためにこのスレ見て書き込むのに何時間使った?
時給換算でいくら分人生無駄にしてるか計算してみ。
結局アニメ、ゲーム、鉄道の3大キモオタかぁ
俺はDVD使ってないし金はたんまり持ってるから、キミがBDレコで勝ち誇ってもバカとしか思わないよ
バイトも仕事のうちだからさ、そんな昼夜の仕事辞めな
>>254 録画予約総合ランキング見ると、トップ10にアニメは一つしかないけど。
ドラマが多いな。あとダヴィンチコードとか
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:27:26 ID:XZMcMwMj0
心の友よ^^。
おまえら好きだぜ^^。
またくるぜ^^。
バルディア万歳、お前らお互い、今日1日がんばろうぜ!。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:44:27 ID:XZMcMwMj0
スカパー連動とか、いっているけど、
実際ソニーBDZ−X100では、
面倒だからキーワード録画使っている。
だいたい放送局は決まっているから、CHを練りこんで、重複したら片方を自動で消す設定にすればいいし。
ただ、ソニーはダビング速度おそいんだよね。
そこは機能ふくめて、パナととうしばには勝てないね。
またくるぜと言い放った2スレ目で戻ってくる恥ずかしい人ですね
交替制ですか?
なあなあ、パナとソニンのブルレイ機売り払った金でRD-X8を2台買った俺って変?
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:47:53 ID:XZMcMwMj0
まあ、個人個人の価値観だからな。
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ^^。
おまえら元気ないぞ^^。
暑さにまけるほど、お前ら弱かったのよ。
またくるぜ^^友よ。
>>264 sonyとは出来ない
SHARPなら出来る
パナとシャープだけってこと?
BDはソニーにしようと思ってたんだが・・・
>>264 sonyってilinkあるの?
あってもどうせDV用だろw
ilinkなんて使ったことないしよくわかんないけど、とりあえず調べてみる
sonyはTS入力は出来ないよDVカメラ用のilinkだから
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 18:59:52 ID:HMomV/hS0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:51:15 ID:ScglyDtb0
お前ら、まだDVDにこだわっているんかよ。
ネタ切れだ。
またくるぜ^^同士。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:46:52 ID:ScglyDtb0
BDZ−X100に関しては。
HDV規格、1080I方式に対応したデジタルハイビジョンカメラをつなぐと、
ハイビジョンの画像のまま録画できますとある。(カメラ以外はわからんが)
HDVを選んだときは、自動的にDRモードに固定され、そのままハイビジョンでDR録画されます。
(HDVまたはDVの選択)
MICROMV方式のビデオカメラの、I LINK端子は信号が異なるため使用できませんとある。
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:55:44 ID:ScglyDtb0
*3 ソニー家庭用HDV/DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)
で接続動作を確認しています。
(2008年2月までに日本国内で発売した機器)また、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)、
および地上デジタルハイビジョンテレビ、地上デジタルチューナー、BSデジタルハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー
、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。
テープへの書き戻しはできません。動作確認機器については、ソニードライブのホームページをご覧ください
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:00:28 ID:ScglyDtb0
おまえら、いつまでDVDにこだわっているんだよ。
いいかげんBDにしろよ。
なんで、バスディアの前には、大学生しかいないんだよ!
なぜかいつでも、大学生風の若者が1人か2人たむろしている。
BDには、30台以上の男性が群がっているのに。
つまり、バルディアは、初心者の登竜門なんだとおもう。
出世して、給料上がって、一人前になったらBDを買う権利があたえられるのかもしれない・・。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:19:29 ID:ScglyDtb0
バルディアって、
HD REC方式なんですが、
もし東芝が撤退したら、普通の一般人はどうしたらいいんでしょうか?。
いまBD機にHDRECかAVCRECに両対応させるか迷ってるからちょっと待ってて
VHSの再生環境がなくなるのと同じこと。
VHSはDVDにコピーできると言うかもしれないが、やってみれば非現実的なことだとすぐに気付く。
HDRecもPCでリッピングすれば別媒体に保存できるから道はある。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:45:54 ID:NgRcpSB20
制限事項 [編集]
* パナソニック機はDVD-RWへのAVCREC方式での記録ができない。
三菱機はDVD-RAMへの記録自体ができない。ただし、三菱機はパナソニック機で
記録したAVCREC方式のDVD-RAMを再生することが可能。
* 現在製品化されているBD/DVDレコーダーでは、デジタル放送のストリーム(いわゆるDRモード)
を再圧縮なしでAVCREC記録できない。
競合規格のHD Recを採用する東芝のVARDIAは可能である。
* BDレコーダーの大手であるソニー・シャープはAVCRECを採用していない。
プレイステーション3も非対応であるが、著作権保護されていないAVCRECディスクは
AVCHD互換として再生できる場合がある。
* PS3に加えてパソコン用のBD/DVD再生ソフト、DVDプレーヤー・BDプレーヤー等の
ほとんどが非対応であることから、AVCREC形式で記録したディスクは録画したBD/DVD
レコーダー自体で再生するしかないのが実状である。
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:52:26 ID:CRN/RZPf0
もうね、BDだDVDだと考えるの嫌だからHDDいっぱいになったら
東芝機をメディア替わりに買うことにしたから。
まあ、DVDにHD録画なんていう中途半端なことはするもんじゃないってことだな。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:05:57 ID:NgRcpSB20
* 現在製品化されているBD/DVDレコーダーでは、デジタル放送のストリーム(いわゆるDRモード)
を再圧縮なしでAVCREC記録できない。
CS関連(低いビットレート)録るときはこれが致命的だよなあ
さすがは腐れBD規格の亜種だ
明日ワクテカして待ってていいの?
いい加減に規格を統一しろ馬鹿
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:26:43 ID:1dsyat+L0
のわ〜い。
心の友が、遊びに来た^^
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:27:11 ID:cwZ0dfigO
>>272 DVDにこだわってんのは
レンタルをコツコツと複製している犯罪者のお前だろ?
自分がやってたからといってみんなやってると思わないようにw
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:35:27 ID:ND8jEEQh0
それよりも、
なんで液晶ハイビジョンテレビで見ると、ぼけるんだろうか?。
ブラウン管では実際ボケないわけで、
液晶の表示方法を荒くして、SD放送を8マスで1色表示とか、
マス目の表示れベルを調整できればDVDでもみれるのにな。
やる気ないのかな。液晶メーカー。
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:35:50 ID:cwZ0dfigO
>>288 阿呆、ログさかのぼって読め
BDキチガイはしっかり自白してるから
>>285 同じ陣営なのにメーカー間で互換性がないBDの事ですね
分かります
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:39:02 ID:ND8jEEQh0
BD買う人って、
最初は何気なくTVを買う>DVDのボケ方に驚く>BDを買うというパターンが多いと思う。
DVDでブラウン官で見ている限りはまったくきれいなわけだからね。
液晶の表示方法に問題があるよな。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:42:05 ID:1QrFhsC80
互換性批判もBD叩きのつもりがDVD叩きにしか見えないのが悲しい。
DVDがいい理由が、泥棒できるから、とか正々堂々、言っちゃったり。
ますますBD憎しで、知らず知らずRDの評判を落とす、これを、アンチBDなだけのエセRD厨と呼ばずしてなんと呼ぶのか。
>>292 >>最初は何気なくTVを買う>DVDのボケ方に驚く>BDを買うというパターンが多いと思う
別にBD買ったからといって持ってるDVDが綺麗になるわけじゃないんだけどねw
RDじゃないDVDレコはゴミ
RDじゃないBDレコはゴミ
これが真理
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:00:36 ID:ND8jEEQh0
その実態は。一部のマニアしかRDを買わない。
RDはごみ。
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:08:54 ID:EFG/tuZB0
>>292 やれやれ、もういい加減にしてほしいな。BD憎しだけの発言は。
内容の真偽はともかく、今度は液晶のレグザでも見ること自体否定につながる内容か。
ちゃんと考えて発言するか、ここから出ていけ。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:21:50 ID:EFG/tuZB0
そら飽きるだろ。
俺は何もBDを批判するな、とは言っていない。
きちんと正しく対比してモノを言え、と言っているだけだ。
BDとDVD、他社とRDを対比した上で例えばここがRDがよいからRDなんだ、と言え。
昔はRDは他社に比べ高い編集機能がウリだった。編集は残すことが前提。外付けは別にあったらあったでよいが、その点から言えばBDは否定するものでもない。
外付けさえあればよい、と言うやつもいるが、それなら編集機能は大していらない。RDである必要もないだろうし、DVDにこだわる必要もない。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:38:13 ID:1I+OC9UT0
>>279 299の言うように、
DVDフォーラムが定めたというHD Recの他社互換性、最低でも自社互換性状況だけでも対比してくれると公正だね。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:49:14 ID:FPR7aeDQ0
>>288 まさしくそう。
RD使いが全員泥棒と思わせるような発言をしたアンチBDの責任は重いわ。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:53:40 ID:rZ7ZoeRA0
>>299 編集だけと宣うRD使ってないオマイにRDの凄さが解るはずもナシ
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:58:00 ID:ND8jEEQh0
RDがすごいなら、
なんで端っこに陳列されているんだ。
はっきり、販売実績かきましょうか!
一部だろ。
やれやれ 今日も「似非RD厨」批判してやる教の教祖さんが
単発ID桜さんたちをわらわらひきつれて自演劇場ですか。
何で懲りないのかな? なんでスルーもできなきゃRDの話もできないのかね
ここ工作員常駐してるんだ
お皿がもう時代遅れ、これからは外付け期待ってのはだな
保存するのが前提として→コピワン最終墓場になっちまうからだよ。
最終墓場にならないスタイルならお皿も悪くない。
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:02:25 ID:rZ7ZoeRA0
>>305 ゴメン
ずっとスルーしてたんだけどネ
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:02:30 ID:ND8jEEQh0
わずか1スレの中で、ミクロの世界で騒いでいるだけで。
別に、サークル活動ですごいすごいといったって、だれもなっとくせんよ。
ケーズデンキやヤマダの店員だって、RD辞めておきなさいというのに。
それが現実世界!。
そんなにすごいなら、なぜTVで話題がでないんだ。
雑誌にのらないんだ!
BDしかのってないだろうよ。
世間の誰もが納得先よ
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:02:40 ID:+KTnztt/0
>>303 299は別にRDを否定してるわけでなく、DVDにこだわる必要はない、って言ってるだけなんだけど、なんだか必死だね。
あんた、そんなにDVDにこだわってるの?
>>306 規格戦争やってたころからだが、いまだにいるんだよな
単に東芝憎悪で叩き潰す系お仕事の人たち
前は今の20倍くらい荒らしてたけどね。住人無視して
マッチポンプからなにから何でもやる
>>309 お前の納得などどうでもいいから荒らすな、カス
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:07:19 ID:vMK+AKj/0
>>307 ですね
光メディアは棺桶、外付けHDDには命が宿ります
外付けHDD対応神バージョンの次世代RDをワクテカしながら待っています
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:07:29 ID:xeOI8S7K0
>>307 外付けも今は最終墓場だよね。しかも本体故障で全部パーの、たちの悪い。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:08:43 ID:U6BXJiIn0
ホームページひらけば、
今後、東芝製のレコーダーしか買わない!というのであればかまわないのですが、
東芝自体この規格をいつまで採用するのでしょう?
HD Recで再生できる機器が今後半永久(?)的に登場しないと、いつかは見られなくなる・・・なんてことに!?
とかかれているわけで、
これは1つや2つではない。
おまえら、世間の目をしっかりやきつけろよ。
世間はだれも君らが発言しても納得しないし、見向きもしない。
雑誌やTVでその用に書かれているわけだから。
アメトークでもやめたほうがいいといってたぞ>家電芸人。
きみらを証明する、TV、雑誌、どうが見せてみろよ。
>>308 いやいや、別にそういう意味でないから気にせんでくれ
>>314 情弱乙
DTCP-IPダビングってのがこれからのフリーダムを先導するんだよ
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:11:48 ID:U6BXJiIn0
RDなんかどうでもいいの!。
端っこの隅の、ケーブルのそばにおいてあるRDなんかどうでもいいの!。
真ん中の目玉液晶とともに、1等地に陳列されているBDに興味があるわけであって。
>>313 本当か知らんが15日って話もあったようだから明日に期待してみる
神機がくると、ダビ10、コピワン縛りに従う中では
民生家電でPT1環境の至便さににもっとも近くなるんだよね
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:14:41 ID:U6BXJiIn0
今度販売実績書くから。
電気屋さんしっているひといるので、
データもらってくる。
前にも聞いたことがあるけど、
売れないらしい。
買うのは大学生だといってたぞ。(店員主任)
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:15:08 ID:xeOI8S7K0
>>315 芝レコでもTSEに対応してないモデルがすでにあるから、なお不安なんだよね。
>>318 ゆとりはスレ違い=荒らしって基本文化からまず覚えてね
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:18:03 ID:U6BXJiIn0
少数派にだけはいわれたくない。
一般世間で、多数派なのだから。
世間の常識から外れている人たちの意見は聞く必要なない。
(愚者にほめられるは、最大の恥なり)・・・引用
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:20:45 ID:xeOI8S7K0
>>317 知ってるよ。
すると、よく言われているパーツレベルのHDD価格、てなことにはならないよね。普段価格面で外付けの話するとき、そんなこと言ってるからさ。
>>321 さっきレスしてやったのに都合が悪いのはスルー?
まあこれからDTCP-IPダビングが成熟すればそんな不安も杞憂に終わる
成熟っても受けと送りが両方出来るようになるってだけ
あとはコンテナというか仕様しているファイル形式の漏れなし対応
>>325 ああ、リロードしなかった、何がいいたいか
今ひとつわからないんだけど何を知ってるの?
>>24 なんで少数派スレに居座ってるんだ?
多数派スレに逝けよ。
Windows7がDTCP-IP対応するんだってね
>>325 で、あらためて上はごめん。
価格の話なら、前も書いたが
芝が現行REGZAと同等の外付けHDD仕様を設定してくるなら
パーツ代だけで済む
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:28:12 ID:vMK+AKj/0
>>314 ダメダメな旧レグザを引き合いに出してるの?
現レグザでは別機体でHDD再生可能
神バージョンRDも現レグザ同等となると予想
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:30:42 ID:xeOI8S7K0
DTCP-IPくらい知ってるよ、ってこと。
でも、汎用のUSB-HDDのような価格に最初からならないよな。
でも選択肢が増えることはよいこと。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:33:01 ID:vMK+AKj/0
>>330 解ります
裸族シリーズを利用しHDDのみ差し替える手法が最強ですよね
>>292 DVDがきれいなのは安物のブラウン管限定だけどな。
HDブラウン管だと液晶同様論外な画質な訳だし。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:34:14 ID:xeOI8S7K0
>>332 そうか、了解。
だが汎用で使えちゃうんだ。紐付け暗号だけのレグの場合。
LANHDDなんてPCのHDDでもとりあえず代用できるし
日立とは同調せずiVDRでセキュア確保とかに行かなかったから
このウマーな状況が到来してくれている
>>335 祖父あたりだとSamsongで6980位が週末価格だな
俺愛用のWDグリーンで7480。1.5TBだとサムで今のとこ11980円位
>>329 Windows7のDTCP-IP対応は否定されてるんだけど
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:44:05 ID:xeOI8S7K0
でもDTCP-IPでも孫コピーできるわけではない。そういう意味では墓場でもある。光ディスクのように手軽に持ち出すというわけにもいかない。そう簡単には普及しないと思うし、最終的には使い分けされるようなものだろう。
>>339 ゴロどものせいで孫ダビングは出来なくても
相互ダビング、最ムーブによる戻しなどが自由にできるから大きい
最終墓場、どこにもいけないとは大違いなのよね
すでにIOのNAS(LanDisik-AV)はそういう仕様になったでしょ
まあ例えばBD普及を至上経営命題にしているメーカーは
DTCP-IPはなるべく普及して欲しくない、ニーズや利便性はわかってても
なるべくできるだけ広まるタイミングを遅らせたいというメーカー視点の
バイアスがかかってるのは確かだししょうがないと思う。響くからね
しがらみのないメーカーはその点今は一番期待できる。
>>334 うちのFDトリニトロンはDVDもハイビジョンも綺麗よ
配信に関しては東芝よりもパナ、ソニーの方がずっと先行しているし、
BDに注力=他の手段を排斥というわけでもあるまい
>>333 沢山とる人はそれ最強。
最近はお立ち台シリーズはさらに充実してきて
クーリングファン付きや二台載せもあるだよ。
あまりとらない人はケース入り、8センチファン、温度計付きの
検温番あたりがおすすめ。
>>343 開く扉の話ではなく、DTCP-IPダビングの話ね。
まあSONYなんて前は一番先陣きってやってたのに
バイオなんてのもはじめは独走してたのにBD一本化に
なってから急に牛歩で、今時点では迷走としかいいようがない
メーカーやお皿の垣根を越えちゃう自由は嫌なんだろうと思う
でもスカパーHD録画という新市場は無視できないだろうから
いずれひっそり対応してこざるをえないと思われ
>> でもスカパーHD録画という新市場は無視できないだろうから
いや、あきらかに無視していいだろそんなの
なあ?なんでBDプレイヤー出さないの?
馬か売れするだろ?
売れねーよお
土下座せにゃならんからなぁ。。。
実際にはやらないだろうけどプライドつーもんがあるからな。
そこまで落ちたくないだろ芝も。
外付け対応ですべて解決
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:43:49 ID:SJAPmc7O0
>>340 光ディスクはそれ自体が物理的に持ち歩き、というか機器を選ばずに利用できるようになってるからな。
最終墓場の定義は、孫コピーできないとか、それ自体壊れたらすべてがパーになることかと思ってたよ。
DTCPダビングは本質的には内蔵HDDの拡大版、退避所であって、光ディスクの代わりになるものでもないと思うのだが。使い分けされても代わりにはならない。BD陣営も配信やSDカード転送を、むしろ芝以上にやってるように別に避ける理由はないだろう。
再ムーブしたり、書き戻しって、わさわざ工数と新たなコストをかけて何のためにするんだ?
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:37:59 ID:LnBfPYryO
いまいちBDを信用できない俺は、やっぱりX8を買うだろう、と宣言しておく。
要は、BDとHDDとどっちがより信用できるかてことなんだろう。
BDはそこが墓場。HDDはダビングし続ければ延命可能だが、10年後にそこまでやるかって話。
どっちもどっちだと思うが。
撮りためたVHSだってほとんど見ないで終わるんだから
録画保存なんて自己満足できればいいんだよ
老後の楽しみにとっておいても、そのころにはBDなんてないだろうしな。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:18:59 ID:m9ID/XmK0
HDDからHDD、気軽に渡り鳥になることにしました
てなわけでBDいらね
何百枚も焼くといい加減どうでもよくなるな、HDDに置いとくのが一番だよ快適すぎる
かれこれ一年くらいDVD焼いてねぇ
PL編集してHDD内ムーブしたあとオリジナル削除の繰り返しで容量かせいでる
いつ死ぬかわからんからなあ
BDイラネイラネって連中、意地になってる人多くね?
自分現状はイラネだけどRDでBD出たら飛び付くな〜
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:10:25 ID:ht5W/uLGO
俺もBDなんていらねー
でも、RDのBD出たら飛びつくクチ
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:17:08 ID:LnBfPYryO
RDにBDがついたら最強だからな。
芝はパワーバランスを考えてBD投入するタイミングを計っているのさ。
禁断のRD+BD+外付けHDDのコンボがあれば、さらば松下とソニーって感じに
買う奴が続出するな
ちなみにコードネーム名『フリーダム』www
とか付けてそうだがなw
>>363 フリーダムは既にRD-Z1で使われてるよ。
サイコじゃね?w
そうか。
じゃあ、ランスロット アルビオンでいいよ
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:58:55 ID:y6mrYYFv0
今日新型の発表ですかね
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:27:20 ID:I2DYFIeE0
>>360 そうなんだよ。
なんでそんなにBDを避けるのか、理由聞いたら、DVDは必要でトンデモ理由ばかりだし。
アンチBDなだけのエセRD厨、というのは言えてる。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:28:58 ID:m9ID/XmK0
外付けが出るのならBDはなくても別にいいよ、というモンだろ
BDつけてマシンの価格が数万円上がって1テラマシンが最低でも実売16万
なんてことになったら本当にいらね
値段次第だな。。
BDついて値段倍なら買わん。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:36:44 ID:m9ID/XmK0
それよりは外付けHDD対応してくれってのが本音だよなあ
1テラ外付けがアマゾンの通販で一万円切っている
BD25Gの40枚分で、しかも−REと同じ。
さらに長時間録画もまったくO.K.。パナの担当者は、映画タイタニックを無劣化で
録れるのはBD50Gだけとわめいていたけど、1テラあったら映画「1900年」でも
ハリーポッター全作一挙放送でもスターウォーズでも一台のHDDで無劣化で録画
できるw
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:57:57 ID:IrUKZQ6uO
>>368 それが意地になってるとしか思えないんだけどね
値段やランニングコスト云々じゃなくて
AV機器好きにとってはやはり一つの「おもちゃ」としてBD‐RDは出て欲しいよ
買っていじった結果、結局外付けや内蔵HDDにためるだけになったとしても(笑)
>AV機器好きにとってはやはり一つの「おもちゃ」としてBD‐RDは出て欲しいよ
個人的なご意見ありがとうございます
音楽好きならピュア、みたいなもんですね
出るのは構わないけど、安くなければ買いません
要らないって人に買えっていうのは無理な話です
USBでHDDやBDドライブが繋がればいいな。
BDドライブは使う予定無いけど喜ぶ人も多そうだし
USBHDDなんか繋げられたら
レコーダーが売れなくなるじゃん
そんなの出すわけ無いよ
USB HDDはあくまで媒体であって、録画機能はレコーダーを買い換えなければ進化しない
それともキミは内蔵HDDがいっぱいになったらレコごと買い換える人?
>>371 やはり一つの「おもちゃ」としてBD‐RD
その意味ならBDにHD-VRフォーマット仕様でないとマニア的にはつまらない
外付けとDTCP充実になれば光学焼きはおまけ、鯖スタイルになるし
焼きたい奴は好きな他レコの円盤に焼けるしね
>>375 なに言ってんだコイツ?
記憶容量が無限になったら買い替え頻度が減るだろうが
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:55:50 ID:y6mrYYFv0
結局今日新型出ねーじゃん
>>377 そんな理屈ならHDDより、むしろBDのほうがいくらでも容量増やせられるんだが
編集中におかしな文章になってしまったが、HDDを無限というならBDやDVDも買い足せば無限だろって事です
自分の場合
デジタル化でTS録画が出来るようになって
HDDが買い足せるなら
レコーダー自体を買い換える必要はないな
新しいBS放送が始まったとき
>>380 横レスだが、
BDは高いし、書き込みドライブもまだ高いし、1テラのガチャポン化と比べればディスク入れ替えが面倒だろ
じゃ、DTCPみたいな新規格ができても、新機能が追加されても、故障しても買い換えるなよっと
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:21:25 ID:IrUKZQ6uO
>>381 JET的になんも通過してないって書き込みがあったけど…
>>387 誰へのレス?
俺に?w
だとしたら、意味がわかんないだけどw
>>386 だからレコの買い替えはしない、ってか?
買い替えの理由として普通だと思うが
HDDの買い増しだけでレコが何年もつんだよ
>>390 レコの買い替えはZ1以降無いな。
つまらんレコばっかりだw
しょぼいし、不便だし
Z1のように所有欲を満たすものや、X5やX3のように、スペックで周りをぶっちぎるようなものが
出てきて欲しくて、このスレを見に来てるんだがなw
PT1に安鯖が今の最強録画マシンというのはつまらんな
>>393 ところで、キミキミ
特選街ふざけるな君じゃないよね?wwwwwww
買い替えは、まず外部HDD対応になったとき。
で、外部NASにギガビット転送できるようになった時
3チャンネル以上の同時録画ができるようになったときかな
>>392 キミの考え方からすると、見て消しの人はある意味無限だから買い換えしないって事になるな
いろいろ便利な機能が追加されたり、新しい放送形式に対応したら買い替えるでしょ。
USBHDDが繋げられると
レコーダーの買い替え頻度が減るって言っただけなのに
なんでオレが「買い替えしない人」になってんだ?
それも極端だな
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:42:00 ID:IrUKZQ6uO
買い換えなんてパソコンと同じ感覚じゃね?
いくらHDD増設無制限でも
マシン的に限界がきたり新しい機能追加されてたら欲しくなるし
使い倒して古くてみすぼらしくなってくるのもな…
とか言いながらアンプやCD、DATにアナログデッキ等は未だに気に入ってSONYのゾロ目(555とか)使ってるけどw
あとはそん時の予算と気分と店の安売りの策略で適当に…
>>399 極端な考えしか出来ないA301所有の東芝信者
俺がUSB HDDのおかげで買い替えなくて済むとしたら、内蔵HDDで録画できなくなった時くらいかな
ま、買い替えを考えるのは修理が出来なくなってからだけど
>>403 X8ユーザーへの嫉妬かw
アンチRDが湧くからそういうのはやめような
実際、今のX8にHDD継ぎ足し出来たら
それで満足しちゃう層も結構いるだろ
ID:hvKKCmAn0のスタンスがよく分からない
>>406 HDD容量に関係なく買い換える人も多いよね
SSDでBD死亡
↓
中国がCBHDだからBD死亡
↓
ホログラムディスクでBD死亡
↓
GEで死亡
↓
外付けHDDでBD死亡
↓
5/15に神機が発表されてBD死亡
>>405 >
>>403 > X8ユーザーへの嫉妬かw
ここ、意味がわからん
俺は特選街ふざけるな君を説明しただけなんだけど・・・
そりゃスマン
意味分かんなかったんで俺を煽ってんのかとおもっちゃった
1Tのレコより320Gのレコ+1Tの外付けHDDのほうがかなり安いもの。
なおかつ一杯になったら新しいHDD付ける事で凌げるし。
むしろHDDも光学ドライブも全部外付けにしてしまえば楽でいい。
DVDドライブの交換で散々苦労した記憶がよみがえる。
もうそれだと以後新製品 の開発が一気に鈍るな…
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:07:23 ID:m9ID/XmK0
東芝のレコは、REGZAに搭載されている超解像チップをいずれ積んでくるよ
まだまだ進化する
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:19:17 ID:Lb70fYFX0
これだけ外付け待望論がでるってことは、やっぱりみんなハイビジョンで残したかったんだなぁ。
BD厨が湧くとあんだけ騒いでいた、見て消し派やDVDで十分派はどこいった?
あいつらもBD憎しだけのヤツらだったのか。
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:32:07 ID:hnEFT6Lb0
>>385 アンチBDなRD厨が液晶はだめだ、って言ってたばかりだよ。
>>416 3大キモオタBD厨のレスをちゃんと読んでるの?
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:30:59 ID:LTmcwShA0
あいつらはBDさえ否定できればなんでもいいんだよ。相手にするだけ無駄だよ。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:33:56 ID:LTmcwShA0
>>415 おいおい、それは録画はSD解像度でOKって言いたいのか?かんべんしてくれよ。
>>385 外付けウハウハなREGZAの今の弱点は
単体ではチャプ打ちも編集も不可と、
DLNA鯖にはなれない(クラにはなる)と言う2点。
RDが外付けに対応したらこの弱点がすっきり解消するんだな。
光学にどうしても焼きたいものはDVDなら単体で、
BDならDTCPダビング(今はilink、今後はDTCP-IP)で解決できる。
えっと、ここは東芝機のスレだよね?
なのにHDDに保存なんてアホが多いのはなんでだろう、、、
にわかかな?
普通は芝ユーザーならHDDの危険性は解ってるモノと思ってたけど、、、
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:11:54 ID:IrUKZQ6uO
>>400 ヒステリックに買い替え頻度が減るからと、他へ否定レスしたからでしよ
買い替え頻度減るからなんて完全にメーカーの儲け視点脳で
個々のユーザには全く無関係な話
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:16:10 ID:xzTAcq4bO
どうせ DVD-Rの長期保存も怪しいんでしょ
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:23:09 ID:5ZIhd5yr0
アホにアホ言われちゃたまらんな
>>422 HDDが物理的に故障するのは別として
芝フォーマットは記録情報を複雑にすると管理情報が壊れやすい→初期化の罰
って件なら
外付け運用ならまさにそのリスクは減る。
内蔵でチャプぎりや結合、部分削除、埋め録画とか、頻繁にやるとリスクバリバリだけど
編集作業はバッファとしての内蔵HDDに任せて、外付けにはまとめて順に書き込んで終り
という神運用ができるようになる。
HDD録画はするがHDD保存はしてない、以上
>>425 プラケースに入れて保管した分はかなり長持ちするが、
不織布とビニールの袋に入れてると袋に張り付いてたりするなぁ。
それに外付け仕様が今のREGZAとおんなじになるなら
全体が巨大1ファイルになるRD内蔵フォーマットと違って
タイトル毎に普通に1ファイルになるからね。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:39:40 ID:IrUKZQ6uO
>>432 HDD録画はするがHDD保存はしてない、以上
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:03:12 ID:f1ScrdJp0
あくまで、見て消し、ってこと言いたいのかな?
保存は異種複数メディア。HDDはあくまで「一旦録画する場所」
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:15:06 ID:ht5W/uLGO
X9まだかよ
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:11:08 ID:vMK+AKj/0
新型情報はガセだったのかな?
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:19:49 ID:vMK+AKj/0
それにしても価格comの下記常連ですが、このスレに粘着して荒らしてるBD厨と論点も文体もまんまですね
デジタル貧者さん
>SHARPにRD開発部隊ごと売却して欲しい(苦笑)。
>私個人としては、三菱やvictorに売却してほしいです。
素朴な疑問としてRD開発部隊を買ってもそれで
そのメーカーのレコが売れるようになりますかね?
良くも悪くもマニアック路線の開発部隊ですし、
主流のBDの開発実績ゼロですよ。
今の環境だとどこも引き取り手はなさそう。
2009/05/15 09:05 [9545758]
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:21:37 ID:1Oya7Uhl0
結局新型情報はガセだったか。
そりゃ、東芝が社運を賭けて販売しているREGZAと
機能がまるかぶりのレコーダーなんて発売するわけいよな。
普通に考えれば。
片岡首にしないと無理じゃないかな、もう意地踏ん張ってる感じだろう
結局、アンチRDのガセ情報に踊らされたってとこじゃないの。
そもそも、今時そんなに簡単に新製品情報が社外に漏れるような会社があったら、それこそヤバいよ。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:46:57 ID:m9ID/XmK0
アンチのガセっていうより、これまでの経験則からそろそろ発表だと思っていたよ
アンチは放っておけばいい。どうせ引きこもりのクズか、カネもらってネガキャン
やっているゲス野郎だからさ
>>346 なぜ明らかに無視していいんだ?
ソニーチューナだってスカパーHD録画=DTCP-IPダビング送り録画に
9月アップデート対応予定ってなってる。みんせえので始める6月には
対応するつもりなしってのが囲い込み志向メーカーらしいが
^^君が言ってたように9月の新レコにはダビング受けを積むつもりなんだろうけど
たぶんもうすぐ
っていうか、夏のボーナス商戦に新商品の宣伝をしないのはちょっとどうかと思うぞ
X8が価格で6万だけど、もう2万出せば松下のブルーレイの850が8万で買えるんだけど
どっちを買った方がいいんだ?
>>351 最終墓場の定義?なんて知らんがまあ字の通りそういうこと。
孫コピーできない。バックアップできない。複製できない。
そのメディアが損耗、破壊されたら終わり。
だからデジタル放送焼いたお皿はすべからく墓場メディア。
せめて書き換えメディアからなら再ムーブできれば墓場じゃないが
ゴロちゃんたちはそれも許さなかった
ダビング10になっても、同じお皿MAX10枚できるだけでバックアップにはならない
結果=「レコ録画したら(消すもの以外は)せっせと皿に焼け」
「バッファHDDはすぐ一杯になる」 「で皿に焼いたら墓場だがそれで満足しろ」
という1スタイルだけの押し売りになった
で、DTCPーIPはここに活路を開いてくれる訳よ
スカパーHDをハイビジョン録画して
多機種に移すことってできるの?
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:24:56 ID:m9ID/XmK0
>>449 i.LINKはtsデータにしか対応していない
dnlaのルールがh.264のムーヴを認めていて、しかも送り出し、受け手がその
ルールに沿った仕様を実装する必要がある
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:29:59 ID:IrUKZQ6uO
>>442 お前の連書きも内容見ると、単に毎日アンチBDをギャーギャー喚きたいだけで、
正直不毛のクズ
>>446 見る気も起きなかったが、もうそこまで下がってるのかw
2万差なら850だと思うけど、最近はレコ買ってないし、買う気も起きん
>>351 で、どんな風に活路を開いてくれるかというと、外付けは内蔵HDDの
拡張場所で退避所でもあるが、運用次第でその「押し付け1スタイル」からの
自由を得られる倉庫になる。まあホームサーバーになれるってことだな
ここで、押し付け1スタイルではほぼ無意味だったダビング10が
最大に生かされてくる道が開けてくれる
0.対応レコサーバーに録画 (レコに紐付け暗号だが共聴可)
1.タイトルまとまったら別の対応NAS「A」等にDTCPダビング (Aに紐付け暗号 共聴可)
2.保険が欲しければ更に別のNAS「B」にもDTCPダビング (Bに紐付け暗号 共視可)
3.お皿に焼いてコレクション欲を満たしたいのはお皿にもダビング (お皿墓場だが持ち出し可)
4.その他メモリなど他メディアに転送したいものは出来るものはすればいい
5.外付けHDDなどに移動し倉庫化 (レコ紐付けだが消失リスク分散は了)
6.NASや外付けHDDの調子が悪くなったと思ったら、DTCP-IPムーブで延命可
かくしてサーバーから消す必要もなくなるし、お皿が欲しければお皿も残せる
押し付け1スタイルとは全然違う、家庭内なら快適視聴システムになってく
>>449 スカパーHDは録画方式にDTCP-IPダビングを採用したから
それを可能にしてくれる
今のIOのNAS製品でも録画後に、相互再ムーブができる仕様
>>453 まとめると
・皿焼き地獄とのおつきあいはやりたい奴以外は必要なくなる
・家庭サーバーに空き容量気にせずストックしいつでも各部屋で見れる
・保存永続に神経質な奴は、各種対策を合法的に講じれる
でおkか
>>新機能として東芝のHDDレコーダー「VARDIA」に録画された内容を再生する「CyberLink SoftDMA for TOSHIBA」を搭載しています。
これってHDRecも再生可能ということかな?
RDがTSしかDLNAできないだろ
サイバーリンクに袖の下渡してHDRec再生もサポートしてもらえばいいのに。
PowerDVDはパナのAVCRec再生をサポートしてる。
>>457 > これってHDRecも再生可能ということかな?
質問の用語おかしい
TSEも再生可能?でしょ
日立新WOOOはH264もDLNA配信、視聴ともできるみたい
>>453 0.対応レコ鯖に録画 のダビング10基点は
外付け無双な現REGZA-Zシリーズでも何とか現在成り立つが
いかんせん手間暇かかるのが現状
ここが新RDになれば 鯖になれないREGZAに比べ遥かに便利
受けしか出来ないX8とは比べものにならんな
>>444 ユーザー絶対数が無視していいレベルで、
劇的に増加する見込みもないから
>>460 そうそう、売れてなさそうなWooが密かにいっちゃん進んでる
TV購入者にはPC視聴ソフトDMAもついてくる
でも日立はレコからは・・・・・・・・・・・・
>>442 15日に外付けHDDの神機発表と何度も書いて騒いでいたお前の責任は重大
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:04:29 ID:2F2Ur0Hw0
だれが15日発売だとわめいていたんだよ、まったく……
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:06:42 ID:2F2Ur0Hw0
ああ、しかし、腐れBD規格マンセーするバカも、15日発売云々いってたバカも
ウゼエ!
現実性のない妄想ばかり書き散らしてるお前の方がウザイから
情報弱者共
BDの転送速度が低いの知ってるか?
>>468 何となく興味出て調べたけど
DVD-Rの8倍速 89Mbps
BD-Rの6倍速 216Mbps
容量のわりにってことかい?
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 05:35:05 ID:4MNl9tAQ0
>>453 力説ありがとう。
誰もDTCP-IPに否定してる人はいなかったとおもうけど。
ディスクを完全否定する人と、せいぜいディスクが否定されるわけでなく使い分けされるとあって、君も後者の説明のようだし。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 05:55:34 ID:VPXUEywi0
DTCP-IPダビングがいらない、否定的なるのは、用途的には、見て消し派とかDVDで十分派じゃないとおかしいんじゃないのかな?
必要な人は大容量なハイビジョンデータを見て残したい派だから。
BD一枚分の値段でネット再配信してくれれば一番良いんだな
「大容量な」は当てはまらないな。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 08:36:21 ID:/pUjsajq0
DVDな画質で十分な人はたいてい1TBもあれば十分じゃない?
もう円盤回しには秋田な
キューブ形状のモノをRDにツッコミたいんだ
コアドリルを突っ込むぜ
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:30:20 ID:2F2Ur0Hw0
考えてみれば、今はREGZAの広告が中心なんだから、レコの発表は最低でも二週間
はずらすんじゃねえの
一ヶ月までは、ボーナスシーズン考えれば大丈夫だろうけどさ
ちなみに2007年6月12日に発表されたのはRD-600な
あの時も、五月に発表ないから今回はもうないとか、好き勝手なことアンチが書きまくっていたなあ
X8とS503/302とではHDD容量以外にどんな違いがありますか?
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:55:26 ID:2F2Ur0Hw0
それはブルーレイに焼くつもりが無くても必要なのでしょうか?
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:05:24 ID:2F2Ur0Hw0
>>481 i.LINKがあればデータを移せるから、たとえばこれから出るマシンに
引っ越して、そっちで保存ができる。
わかりました
ありがとうございました
>>279 つまり、再生専用機にはAVCREC形式で記録したディスク、HDREC形式で記録したディスクを再生可能に対応する需要がある
ここにマーケッティングして商品企画すれば東芝も商品が売れるよ
ポータロウ頑張ってくれ
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:09:40 ID:scZlNqkFO
RD-X8あるのにVRしか使ってないお(´・ω・`)
これならG503にしとけばよかた。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:05:59 ID:2F2Ur0Hw0
PS3はメディアプレーヤーとしての需要が増えただけだしね。
ゲーム買わない非ゲームユーザーが増えても全然美味しくない。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:33:03 ID:jS1kGSI+0
CFWと違法ピーコが蔓延しまくりだからな・・>PSP
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:43:28 ID:2F2Ur0Hw0
ようするにDLNAサーバーになれるX9こそが最強ナリ
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:57:24 ID:niwSRZTW0
Windows7がデフォルトで強力なDLNAサーバー機能を提供する予定だから、それはウリにならんな。
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:02:34 ID:Y3RtLruU0
芝スレなんだから、無意味にソニーの話をするな。
ID:2F2Ur0Hw0
またお前か
>>484 まあアプリフォーマットっていったって単にフォルダとファイルの
配置構造なんだけどねぇ
>>491 だよな
神機はしばらく過剰期待せずのほほんと待つかぁ
>>492 それはないよ。Win7のDLNAサーバはDTCP-IPに非対応になっちゃったから
コピーフリーものに限れば強力だけど日本じゃほとんど無力で非力なサーバになっちまった
>>496 フリーオとPT1で録画して、液晶テレビやPS3を見れば最強コンボが出来上がるが
この日本は痴デジと言い、こういう技術に限っては他国と比べるとかなり遅れてるなぁ
>>497 PT1系のコピフリ録画メインでいくならWindows7のDLNA鯖でも充分有益で役に立つわな。
俺の場合、PT1運用開始から半年くらいたつが似たようなより自由度の高い
快適録画ライフ環境をRD等のAV家電連携でも構築したいな、という気持ちがある。
コピー制御はつきまとうがマシン安定度合いやメンテナンスも専用機なら楽チンだし。
といってもコピワンじゃ全くお話にならなかったんだがここにきてダビ10になって
DLNA1.5、DTCP-IP1.2、外付けHDD無限増設、機器間ダビングの自由などが
現実的に見えてきて商品化されつつあるので、楽しみに整えていきたいところ。
結局B-CASは犯罪者を増やすだけ
国は適正にB-CASを指導しろ
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 05:42:00 ID:TGnp0HQ40
Bカス廃止すりゃいいんだよ
P2Pの不法アップには個別に潰していくって事で
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 05:46:07 ID:TGnp0HQ40
ああでも、ソニーくたばればいいねえ
S303のリモコンの反応の悪さに腹立つ
なんか一人荒らしがいるね。
スレとは無関係な話題している
>>501みたいのは、さっさと別の所に行ってほしい。
XS-57が逝ってしまったと思ったらHDD初期化したら直った。
けど慌ててS502を買ってしまい後悔してるのですが、502でチャンネルを変えるアナログ表示が出るんですがなんでだろう??チューナー無いハズなのに。
テレビはレグザのZ3500です。
チャンネル表示はS502のものだし入力切り替えしてビデオ1にしてるので、レグザのアナログが出てるって訳じゃ無いと思うんですが…。
S502はデジタルチューナー×2のハズなのに。
>>506 PCで見ます。
スレ違すんません!
ありがとー!!
俺のS502はデジタルチューナーx2+アナログチューナーx1付いてるけど普通じゃなかったのか
>>509 お店の人がサービスで付けてくれたんだよ、きっと
>>503 そいつは毎日いるアンチBDの糞厨房
ここはRDのスレであってアンチBDスレじゃないのに
RD使いなら仲間ばかりと勘違いして毎日毎日…以下略
>>499 コピフリ録画は単にローカル暗号をかけずに保存するだけだから法律は関係ない。
リッピングは暗号化解除なのでまずいけど。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:45:48 ID:TGnp0HQ40
BD規格はうんこだぞ〜
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:43:55 ID:N0l4kSHQ0
>>503 お前のようなGKがここに常駐しているのが一番不快
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:11:08 ID:kzmFvi8X0
仕方がない。RDがBD積まない限り、アンチBDのエセRD派は消えないだろう。RD派から積極的に追い出そうでもしない限り。
それにしても、X9か新製品の発表はいつなんだろ? X8の値段が下がっているってことは
新商品が出るフラグだろw
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:15:18 ID:TljjyizYO
>>515 くだらない派閥作ろうとしてるお前やアンチキチガイが一番不愉快
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:16:35 ID:kzmFvi8X0
外付けで盛り上がってる時、BDなら見て消しで十分とか録画したいような番組なんてない、とか言ってたヤツがほとんど出ないのも、タダのアンチBD。それを以前から受け入れてるんだから、あきらめるしかないよ。
別にBDが搭載されても俺には痒くも痛くはないんだけど。必死になっている奴は
HDDVD派じゃないの?
おまいら スレタイ機種か噂の新機種の話できないのかよ、
派閥うんぬんとかカスどもが
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:27:30 ID:r5D7pF1T0
RD-X7で、本体前面に「ALERT」と表示され、ピーピーピーと音が鳴る状態になってしまいました。
と同時に、D端子接続している画面が乱れ、文字どころか画面がまったく判別つかない状態です。
エラーメッセージが画面に出ているらしいことは、何とか分かるのですが、何と書かれているかは全く分かりません。
エラーの内容を判別する方法はないでしょうか。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:46:25 ID:GR8Twdo50
とりあえずコンポジット接続で見たらいいんじゃないの?
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:49:47 ID:GR8Twdo50
>>519 そうなんだけど、アンチBDって言ったら過敏に反応するヤツがいるね。
ユーザーから見たらBD搭載という選択肢あってもいいのにね。DVDにこだわる必要はオレの場合ないな。
525 :
521:2009/05/17(日) 19:01:12 ID:r5D7pF1T0
>>522 解像度切り替えで直りました。
ありがとうでう
>>524 BDRD専用スレがあるんだからそっちでやれ、蛸荒らし
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:39:40 ID:IL9xfMy2P
X9の噂はないの?
ひそひそ(。―_―人―_―。)ひそひそ
X9発表は9月だろ。
Xシリーズ発表日
X1 2001.11.15 木
X2 2002.05.09 木 (実質Sシリーズ)
X3 2002.12.04 水
X4 2003.11.12 水
X5 2004.09.28 火
X6 2005.09.29 木
X7 2008.05.15 木 (HD DVD撤退で遅れた)
X8 2008.09.18 火
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:45:51 ID:TljjyizYO
>>529 X7買った翌週にX8が発表になって泣いたっけ(笑)
結局X8も今や2台あるけど…
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:49:57 ID:N0l4kSHQ0
Xシリーズは8で打ち止めというのもデマなんか?
イオリアの爺さんが宣戦布告して、OOシリーズの開始らしいw
X3 2台現役
X5 2台現役
X8 2台現役
S601 3台現役
RD使いにしてはちょっと少ないか
( ゚Д゚)ウヒョー 9台、TV何台あるんだよw
アニメばかり見てないで表に出て深呼吸してこいよ・・
俺はX7とXS36を大事に使うよ それと両親が居間でS502使ってるな
夏場に向けHDDが心配だ
RD-X8の操作方法で質問させてくれ
市販やレンタルDVD再生してるときに
DVDのメニュー画面出すにはどうしたらいいの?
>>514 なんだ、この板の住人ではなかったのか。
ならさっさとニュー速にでも帰ってくださいな。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:37:50 ID:TljjyizYO
自分は
X6→予備として現役
91→友達に嫁出し
92D→実家で現役
A301→寝室で地味に現役
X7、X8×2→バリバリ現役
メインのモニターはBRAVIAのX1000の40
ちなみに初めて買ったレコーダーはXSの…型番忘れた…HDD80ギガのやつだったんだが
これが交換するも2度連続で初期不良、
量販店に相談すると他メーカーでも差額で交換すると言われ、何故かパナの3in1機と交換、
更に激しく後悔…(´・ω・`)
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:39:27 ID:N0l4kSHQ0
>>542 これ以上荒らすならこの板から出てってくれよ。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:00:54 ID:N0l4kSHQ0
第一荒らしてもいねえし、なんでGKの命令なんかに従わなければいけねえのか。
偉そうに喚いてんじゃねえぞ。
>>544 私がGKとかいう者に見えるのか。
創価にでも入って頭がおかしくなったか?
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:03:45 ID:r3UYrLqI0
やだ・・・ここゲハ臭い・・・
質問スレで音沙汰なかったので
こっちで聞いてもいいですか。
RD-X7で、受信感度をモード1からモード2に変更しても
受信レベルが変わらないんですが(ずっと60前後)、
こういうものなんでしょうか。
受信レベルの表示は、
RDに入ってきてる信号の強さを表示するものであって
RDが受信レベルをどのぐらいに抑えたかを表示している訳ではない
ってこと?
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:08:29 ID:VHL9gZYqO
>>547 うっざい
返事なかったからといって何度も同じ書き込みするな
あと回答があることが当たり前と思うな
以上
まぁ落ち着け、坊主w
>>503 自己紹介乙
おまえの連日の「アンチBD排除教」布教の自演が一番うざい
何度言えばわかるんだ?
>>547 受信感度ってのは電波の信号の単純な強弱値のことじゃない
どのくらいの品質(S/N比みたいなもん)で受信できてるかを示す
なわけでモードで変わらないとしても不思議ではない。60なら充分過ぎ
どうしても感度を悪くしたけりゃアッテネータ等たくさんかましてみればよい
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:37:31 ID:mlWlWZgf0
>>541 うちは捨てられない性癖で
X3→寝室嫁専用機 爆笑学問などが現在録画されてる
XS53→寝室俺専用機 スカパー光専用で現役、今はアギトなど
X5→サブリビング俺専用機 スカパーノーマル録画専用で現役
XS57→サブリビング、上X5の予備・補完機
X6→リビング俺機、デジタル放送のループSD録画専用
A300→リビング共用機、デジタル放送録画が中心
PT1初号機→俺専用機、TSとり放題
PT1弐号機→嫁専用機、映画やドラマが多いみたい
X6の補完で途中Πの540H(増設HDDタイプ)追加したが諸機能が貧弱過ぎて
今は現役からは外れてる
1年前ほど前から皿にはまったく焼かん。RD録画群はLANdeRDでRaid10のNASに転送
TSは1.5TBのガシャポンで整理。(稀にPCでBDAVに焼くこともある)
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:39:22 ID:mlWlWZgf0
あ、X8を忘れた
554 :
547:2009/05/18(月) 01:40:15 ID:cBHRfFgC0
>551
ありがとうございます。
いろいろ参考になります。
あげちまった、まじスマソ。神マシンはやくこい
すいませんが、初心者より質問です。
X8で焼いたHD Recの盤を、他人が再生する場合、一番安い方法は、RD-S303の購入ですか?
現状ではこのフォーマットに対応した再生専用機は無いのでしょうか?
>>556 まあそうだ
しかし、東芝は対応した再生専用機を出すくらいはしてもよさそうだけどな
いちおうDVDプレイヤー出してるんだし
>>557 ほんと何で出さないのか、つかXDE1とかに載せなかったのかね
理解に苦しむ。台湾メーカーでもいいから出させろって
>>552 PT1複数台組んでてもRD達はバリ現役なんだなw
DVDプレイヤーでmp3やDivXが再生できるようになったことを考えるとAVCデコーダ積むようになっても不思議じゃないな
561 :
556:2009/05/18(月) 02:35:50 ID:+8zxbU100
>>557 深夜にも関わらず、御回答頂きありがとうございます。
最近、X8を買ってようやくハイビジョンを盤に焼けるようになりました。
30分の帯番組を録画するだけなので、安いDVD-Rで必要充分に思います。
ただ、他人に見せようとしたら、選択肢が無いんですよね。
こっちもメイン機のX8を持って移動したくはないので、先方にはS303の購入しかないと伝えます。
>>558 やっぱり再生専用機もあった方が良いですよね(苦笑)
XDE1なら、ソフトウエアのバージョンアップだけでも対応出来そうな気もするんですが…
>>561 再生専用ならパナのDMP-BD60も対応してるみたいだけど、4万切るくらいで大して価格差ないので微妙w
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 10:07:57 ID:s22CXEcd0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
悪い事は言わん。
互換性を重視するならVRで焼け
>>564 556ですが、必ずしも互換性重視じゃないんですよ。
こちらも、ようやくフルスペックHDの格安モニター(PC用ですが…)を買ったので、もうSD画質に
戻したくないのが本音です。
芝厨の私が焼いた盤を、どうしても再生したいのなら、幾らかの投資は必要だと通告しますた。
今更VRなんて
男ならTSEで保存しろよ
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:41:59 ID:VHL9gZYqO
両方焼けば万事OKw
SDでかまわんのならS-VHSつないでダビングする。てか、そうしてる。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:40:53 ID:mWwEsVPn0
TSEでいいだろ。パラメーターの変更でメーカーは対応できる代物なんだから
H.264チップはこれからスタンダードだし
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:28:47 ID:DMTnRZ9p0
6月のボーナスでX8買うんだ。
もう少し在庫抱えててくれ
TSE最強だな
省電力CELL&BD搭載RD-X9まだ〜チンチン
X2 →婆ちゃんちのDVDプレーヤとして現役
XS40→母ちゃんのDVDプレーヤとして現役
X5 →スカパー録画用のレコーダとして現役
S600→父ちゃんのレコーダとして現役
X8 →スカパー以外の録画用として現役
これくらいがRD使いとして標準値じゃね?
5台は少ないだろ、RD使いなら
1.1.3.3.5.5.5
H1.H1
S600.A600.A600.A301
7とか8には興味ないBDに移行した。
2.41.4.46.5.5.5.37.91.6.6.6.A600.7.7.8
こんだけだな芝機は。
BD機はソニー4台パナ2台
その他4台
>>578 違う違う。ここでお前の言うセリフは
「そんなに何撮るんだよ!w」
もしくは
「そんなに撮っていつ見るんだよ!w」
だよw
>>578 写真うpした訳でもなしそんなに持ってる奴いるかよ・・2ちゃんのレス、真に受けてどうするw
>>579 動画は“録る”と釣られてみる
いや、素直にキモイだろ
>>577 思い出した、確かこいつ謎箱大量に使って色々やってるヤツだw
えてしてマニアの思考はパンピーには理解できないものだよ('A`)y-~~
うちのRD
X2 居間のEXE LT-37LH905へS端子接続
X3 防犯カメラの記録用
X5 スカパー専用 W241DGでコンポーネント接続
Z1 時計
A600 TS記録専用
X7 見て消し用
何か使い道間違ったか
X3 CSドラマ用
X3 CSアニメ用
S601 地デジアニメ用1
S601 地デジアニメ用2
S601 地デジドラマ用1
S601 地デジドラマ用2
X8 スカパー!e2用
X8 BSデジタル用
誰もX4持ってないのが笑える
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 09:46:06 ID:86gKLHuQO
X2ー置物。DVD焼きが遅いから。
XS41ーコンポジット信号切り替え器
XS34ープロジェクタ専用
XS53ースカパー!切り替え器1DVD故障
X5ースカパー!切り替え器2メイン
AX10ー2台。置物。LAN速度がおそいため。
AX300ースカパー!AT-X専用
AX300ースカパー!エンタ371専用
AX300ースカパー!東映チャンネル専用
AX300ースカパー!他
AX300ーBS,地上波専用
AX300ー予備
そろそろX8買いたくなってきた。
X4EX DVカメラ用(なにげにDV入力の画質が良いから)
XS53 家族見て消し用(スカパーをX6からLAN経由で録画)
X6 スカパー!連動用(アナログ入力の画質が一番良いから)
A301 HD DVD、デジ録用
X1、X3は売却済み。
S601、503を既に持ってるからX8はリビングの爺婆用(XS57の代替)にした。
あとはブラビアさえ爺に買わせればDTCP-IP経由で見れるからDVD焼き係から介抱される
>DVD焼き係 ( ^∀^)ゲラゲラ
しかも介抱されてるのか( ^∀^)ゲラゲラ
これだから2ch初心者は…
うちのRD
X5が2台
PVM14型に繋いでる
アナ停波までしゃぶり尽くす
594 :
584:2009/05/19(火) 14:46:42 ID:IyJVK7nh0
>586
1度アンテナレベル不足で録画失敗し削除できずにいて
まとまった時間が出来て残り全部移動して初期化してそのまま
TS録画用の予備機ですね
X1 X1 X3 置物
X4EX 修理してX4になって帰ってきたw
X5 S-VHSのDVD化用
A600 BS、地デジ用
X7 BS、地デジ用
ただ、パナのBR200がフル稼働中w
>>595 > X4EX 修理してX4になって帰ってきたw
ワロスw
そんなことあるのか?www
できたらkwsk
>>596 今年1月頃修理したんだけど(5年保証ぎりぎり)
DVDドライブが逝っちまった・・(2回目)
で、電話がかかってきて
当時のドライブがなくて、最新のにすると
バージョンが違うらしく、EX化ができないとのこと
ほいで、リモコンの「番組ナビ」と「番組説明」はただの飾りになりましたとさ
>>597 レスd
工場でEX化し忘れたのが返却されてきたって話で、それにしても対応のレベルが低いと
思ってkwskって書いたのだが、仕様でできないんですかwww
ワロタw
>>588みたいな人ってスカパーチューナーを複数持ってるの? それともe2ってこと?
にしてもアンテナと契約は複数だよね…。すごい
無印スカパー契約してたら、e2も安く使えるんじゃなかったかな
>>599 オレはCS:2台、e2:1台契約している
RDは9台所有
パソコンは現役6台、貯蔵12台、ノーパソ5台
↑友人0人
↑無職童貞ニート
↑そんなオマエも仲間
↑もうすぐ魔法使い
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:58:53 ID:6SAGb51G0
RD派はやっぱり、残したい派なんだよな。
見て消しで十分、とか、録画してまで残したい番組はない、とか言ってたヤツは、単なるアンチBDだったんだなぁ。
どこからそういう結論が導き出されたのかkwsk
残したい番組もあれば、見て消しの番組もある。
BDがいいなと思うのは大容量で、DVD数枚が1枚で済むこと。いま録画してるSD画質で。
TS録画にしてBD複数枚になったのでは意味がない。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 08:17:07 ID:fai+Mw5S0
単刀直入な質問!
残したい派?見て消しオンリー派?
ハイビジョン派?DVD画質派?
立場がわからないと、会話が成立しないからな。オレなんかBDのこと書かなくても、ハイビジョンで残す話だけで、BD厨は出ていけ、とか罵倒された(笑)。
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 08:23:07 ID:f1UvIFxG0
>>608 BD厨は隔離スレに行けよ。DVDで十分。
また始まったよorz
>>610 いや。おれはRD派だよ。BD機は持ってない。
大容量がいいなと思うので、BD搭載RD待ち。
>>613 BD搭載RDを買ってから語ってくれ。
終了
保守派か。つまんねー奴。
一応書いておくが、俺もBD厨は嫌いだよ。芝男も嫌い。
X-8持ちで情弱で蒙昧なオレに解り易く教えてくれまいか
結局なるべく高画質でHDDの中身を逃がすにはどうしたら良いのだ??
>>617 TS録画でDTCP-IPムーブ対応NASにムーブ。結局HDDだが。
-------------------------------------------^
東芝ってさHDレコ売っていてHDが終焉迎えた後
BDレコを意地でも出していないのが笑える
じゃHDレコは何で売っていたんだ?って質問したいw
-------------------------------------------^
ポケモン、バシン、ドラゴンボール怪、ケロロ軍曹
息子のために録画 → 4〜5回見たら消す
CCさくら しゅごキャラ、アイ!マイ!まいん!
娘のために録画 → 保存
624 :
588:2009/05/20(水) 10:00:16 ID:Dy7PHrseO
普通のスカパー!チューナーは2台。それが上限の契約。
他にe2スカパー!のチューナーは2台あるが未契約で見れない。ってか、コピワンが嫌で使わず。
そろそろX8でダビング10を活用してみたくなってきた。
今はHDDの山と格闘中だw
>>621 >>622 ありがとう
これが対応になってもREGZAのHDDからは逃がせるが
X-8のHDDからは逃がせないって事ではないの??
X-8の中身が既に一杯なんだよね(苦笑)
>>625 うん。ごめんね。RD対応してなかった。
もう一台X8買ってくるのが一番かも。
>>625 BW830にiLinkTSムーブ→BD
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:21:01 ID:LYTTaamD0
RD派なら黙ってDVD保存。
俺は聖夜派
TSE変換して2層DVDに落とす
か、HDDに編集して貯めまくる
のが、今のRD-styleデフォじゃねーの?
男は黙って!
X8を買って以来、光学ドライブで焼いたのはDVD Burningで買ったエロDVDだけのオレ様こそが男
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:22:29 ID:o/YP1ticO
ゲフォッ
;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォッ
X8買ってからTSE4Mくらいでの直録多用するようになってしまった
5M以下にしておけばいざ保存したくなっても2時間番組くらいDVDに入るし
(音声に若干左右されるようだが)
リアルタイムトラスコはPT1には出来ない芸当だし、PCで見られるのはやっぱ便利すぎる
>>608 再エンコしないと30分しか入らないDVDと違い
映画一本が余裕で入るだけでも意味はある。
ぶっちゃけると次世代ディスク使うのって映画ぐらいだよね。
でも映画はどうせソフトと言う形で販売やレンタルされるし。
しばらく置いておきたい、というぐらいならHDDで十分。
したがってあるに越した事はないんだけど、優先順位としては低い。
>>633 日本語ちゃんと読めないなら書き込まないでねー
BDはメディアが1枚平均200円くらいになったら買うかな。
SVHSはそのくらいで購入してたから。
残したい番組があんまり無いから延びるかもしれないけど
>>630 2層DVDなんか使い物にならない。
よってデフォではない。
てか、お前ら一体何をメディアに残したいの?
日本語読めてないのは639のようで
>>630 RDのHDDに貯めるのは自殺行為。
よってデフォではない。
あっそ、デフォじゃねーのかw
じゃ、何が今主流なの?
>>646 自分流儀を勝手に主流にするなよ
なーんてな!
>>606 2、3日おとなしくしてただけでまた出てきたか。
「アンチBD排除しろ教」の自演教祖さまとその桜達w
>>608 その通りのはずだったんだが(枚数まとめメリット)俺は皿焼き地獄は基本的に決別した
RDと皿の関係ってのは自由に編集できて、戻してまた自由に再編集できるのってのが
大きな魅力だったんだよな 統一ディスクはコピフリのVR資産すらそのまま再コピーで
移行できないので食指が鈍る。TSなら枚数メリットはほぼ消滅しちまう
>>609 そういう単純な二項対立で派分けしようとすること自体はアフォの発想と気づけ
残したいものも見て消しOKものも、メディア劣化に備えて乗り継ぎたいものもある
HD画質で残したいソースも、SDアプコンで充分なソースも両方ある
>>617 1.芝機ならDVD−RAM等にTSのままムーブしCPRM解除
2.X8はDTCP-IP受けしかできないので、DTCPダビしたければiLinkでパナ機
3.NAS等や他レコにLAN経由でにストックには、DTCP-IP「送り」も備えた神機を待つ
>>624 大量のHDDはどの程度の保管ケアを施してる?
サランラップ系?村とか箱いれだけ?
>>630 RDで完結するならそれが一番勝手がいいよね
>>636 それわかる。mpeg円コーダもそうだったけどTSE(H264)も
年々どんどん高画質性能化していくだろうからゆくゆくデフォかも
X8で録画したダビ10・デジタル番組、X5にLANムーブできなかったお(´・ω・`)ショボーン
X8→RAMだとRAM→X8が無理だし、なんかショック・・・
だからいちいち延髄反射みたいなレスするなよ
大脳ねーのかよ
↑延髄反射
>>647 オマエバカだろ、自分がそこに載ってる所の社員で定年間近なのか?
こんなの載せるんだったら自分のことでも心配してろ
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:42:30 ID:qj7mkGQr0
>>651 その通り。
BD容認派は別にDVDもHDDも否定してないと思うけど、どうしてもBDを否定して使い分けを肯定しないアホがいるよな。
DVDを否定して使い分けを肯定しないアホがBD厨。
そいつら同一人物じゃね?
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:52:11 ID:1iGPawR60
>>660 確かにいたらアホだな。
で、どこにいた?
↑ここ
BD容認派は居ても全くかまわないけど、
>>660が言うBD厨がいるから荒れるんだよ
BDを完全否定する芝男も荒れるげいいん(←なぜか変換できない)
神機というのはDLNAサーバー機能をもった機械、ということですか?
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:57:08 ID:QCiOGvnl0
>DLNAサーバー
+USB2 超解像技術
超解像は来年、もしくは年末にフラグシップが……くらいなものだろう
たぶん来年だよな。ヴァルディアはチップに関しては枯れたモノを載せる
ことが多い
ていうかサーバー機能無かったのか。。
これは・・・
>>665 げいいんではなく、げんいん(原因)ですw
地デジ非対応モニターに、録画機に二つあるチューナーのひとつをモニター専用にして
もう片方を録画専用にというような使い方はできますか?
当然できる
>>666 違う。DLNAサーバーはX6時代から搭載で、DTCP-IP対応サーバーなら
A600から搭載してる。神機とは
1.外付けHDDに対応
2.双方向でのDTCP-IPダビング
3.DLNA鯖だけでなくDLNAクライアントにも
※1 録画先・ダビング先にUSB、LAN
現REGZA仕様が望ましい、ファイルは固体に紐付け暗号化されるだけで
メディアとしてのHDD破損に備えたファイルバックアップもしたけりゃ可能に
※2 DTCP-IPダビングは今は受けしかできず片手落ち
双方向で送りも可になれば、デジ時代に役立たずで死にかけてた
ネットdeダビングが「新デジタルネットdeダビング」として蘇る
※3 TSだけでなくTSEやVR全対応が望ましい
現REGZAは、クライアントになれるが鯖にはなれないのが欠点
現RDは、鯖になれるクライアントになれないのが欠点
これ解消してRDがメディアプレイヤーにもなれば死角が消える
サーバーとしては糞。使えん
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 07:08:52 ID:skroYZAG0
西田君も藤井君も代わるし、東芝に「BD出してくれ」とメールでも出そうぜ
BDを付けたら付けたで価格が高騰化しそうな気がするが・・・
価格が5万くらいは上がりそう
とにかく、なんでもいいからX9出して!と。
もう開発機はテスト段階で、今更要望しても遅いから
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:23:19 ID:4WfBsg6x0
>>472 BD出してるメーカーはぼったくり、芝は良心的、とか言ってたのに、BD搭載したらぼったくりメーカーの仲間入りするのか?
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:25:42 ID:4WfBsg6x0
ごめん、678の間違い
>>472 BD出してるメーカーはぼったくり、芝は良心的、とか言ってたのに、BD搭載したらぼったくりメーカーの仲間入りするのか?
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:32:11 ID:n374GtHa0
>>664 だから、どこにいたのよ?最近、そんな書き込みあったか指摘できる?
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:35:32 ID:fiEZ5+L30
BDつけて価格が10万跳ね上がるのならいらないよな
録画サーバーとして外付けUSB・HDDに対応して欲しいよ
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:36:27 ID:n374GtHa0
>>675 それに加えて、BD搭載のラインアップ、DVD搭載の安価なモデル。
さらにすべてのレコにHD Recサポートがあるべき。もちろんプレーヤーもな。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:37:55 ID:fiEZ5+L30
世の中、開発コストって奴があってだな……
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:41:51 ID:n374GtHa0
>>683 普通なるわけない。
パナが2、3万しか差がないのに、そんなことしたらぼったくりだろ。
外付け、サーバー対応の価格差は出てみないとわからんな。
>>686 500Gでの比較?
1Tだと2,3万じゃすまないだろ?w
もっとも最近価格さえ見てないのでよーわからんが・・・
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:52:04 ID:OW+HU/1B0
違いはDVD搭載がBDになったら、だろう?
何を言ってるやら。
>>689 違いは(同じHDD容量で)DVD搭載がBDになったら、だろう?
何を言ってるやら。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:22:45 ID:nOZvp5+p0
BD搭載したら10万値段が上がるの?って疑問から話が始まってるのになぁ。
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:25:34 ID:UnQsXBefO
タラレバの話、しょ〜もな〜!
たとえ値段が10万上がって実売が20万くらいになっても俺は買うけどな
ロクな機能も付いて無いくせにバカ高いだけの今のBDレコと違って、芝の
場合は既に多機能だし、それにBDが追加されるのだから高くても値段分の
価値はあるでしょ
つーか、ハイビジョン番組を自由に編集してハイビジョンのまま保存
出来るレコが今は存在しないのだから発売されたら即効で買うよ
A600持ちだがHDじゃBDの安さと容量にはかなわないからな〜
通販限定で編集メニューの拡張モデルでも売ればいいのに。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:12:51 ID:+JO5T16xO
ネット接続の外付けBDドライブがあればいいのに。
>>694 俺は、東芝は安くて高性能、がウリだと思うから、そこまで高いと買う気しないな。
SD9200、SD9500、X5、Z1、regzaのZ2000、全てしゃぶり尽くさせてもらったし、元はとったな。
X7で「華麗なる一族」でシリーズ予約してたら最終回だけ録画されなかった
シリーズ番組リストの検索結果には昨日の段階でも今もちゃんと引っかかってるのに
あるあるw
だから大事なものは毎週予約にすること。
それと「最優先」にして華麗なる予約を
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:10:14 ID:I1BtZyKe0
1TBのハードディスクが7000円で売ってる。
BD-RE50GBが20枚いくらで買えるんだ?w
RD神号はまだか。
SONYのBD-RE25GB、20枚が
最安で5320円だった。1TB10,640円
>>702 どこでそんなに安く売っているんだ?w
アマゾンですらRE25GB10枚3680円で店頭なら10枚で7000円くらいだろw
RE50GBは劇安くても1枚1000円はするよな。
空き容量無駄なくBD-RE50GBで考えると1TBで2万円w
劇高w 使えねえwwww
X9はいつ出るの?
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:59:31 ID:QHHaAYi+0
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ。
あきれ返って、最近面倒でこなかった。
店員に聞いたら、大部分が20前半の若者か、大学生が買うんだそうだ。
あほらし。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:04:04 ID:QHHaAYi+0
いろいろ好き勝手なこといっているんだったら。
世間を納得させてみろ。
負け犬の癖に・・。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:05:45 ID:QHHaAYi+0
なんか君ら見ているとむなしすぎて、あほらしくなる。
べつに、お前らなんてどうでもいいよ。
BDにバンバン録画しているし、
ハイビジョン録画も気軽に出来る。
あほらしいから、かえるわ^^
おかねケチるなよWW。
>>694 今BW830、BW800、BDZT75、
X8、XS57使ってるが
BD積んだXシリーズなら今あるの処分して二台買うわ
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:07:30 ID:QHHaAYi+0
DVDは地上波アナログ画質。
BDは地上はデジタル画質。
見た目はそのとおり。
がんばれや・・・。
あほらし〜〜〜
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:11:50 ID:QHHaAYi+0
>>675 さっきも書いたが、大部分は学生か、貧乏なやつが買うの^^。
おまえのようなやつは、日本で何人だ?。
そういう妄想的なことでしか答えられないのが悲しい。
逆に言うと、君らのDVDって、一般人には敷居がたかいね。
どのホームページ見ても、東芝はやめたほうがいいと書かれている、
君らを支持するのはいくつだい^^。
TVでさえ、不貞しているのに、2CHの社会の底辺の連中が、うごめいているだけ。
その前に、実社会で証明して名前を売ってから反論したらどうかい。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:15:22 ID:QHHaAYi+0
一部、4台も6台も買っているやつがいるけど。
それも普通じゃないよな。
1.2台持つならわかる、新しいのが出るたびに買うのって、一般人から見て恐ろしいな。
>>708 5台も持つこと自体がちょっと普通に考えて以上。
昔の宮崎勉にならないようにね^^。
>>710 俺黒もの担当だが
オマイなんか適当言ってるな
>>711 おまえはストーカーになる素質十分だな。
しつこすぎる。異常者。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:18:00 ID:Je7nQePlO
VRで焼いて、XDEで超解像。
これでBD不要!?
>>711 仕事柄レコは新型でると実際使いたくなるからな
ダビング中ずっと止まってる時あるんだけどあれ何してるんだろ
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:32:10 ID:I1BtZyKe0
ID:QHHaAYi+0が炎上中でワラタw
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:35:51 ID:QHHaAYi+0
>>715 一般社会で何人いるかい?
こういう人がいあるから、日本は犯罪が出るんだ。
極まれなそんざいなのに、気がつかない。
会社や仲間や同級生などで同じやついるか?。
常識で考えて、ちょっと変わっているとしかかんがえられない。
君に合ったことがないから、善人か悪人か、変わっているか普通か、
マニアックなだけなのか・・・それは断定はできない!。
しかし、おれの周りにもたくさん仲間がいるけど、
聞いたことがない。
それぐらい変わっているということは自覚したほうがいい。
あくまでも、一般論だけど。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:39:38 ID:QHHaAYi+0
>>717 べつにいいいよ^^。
なぜなら、同級生も、仲間も、親戚も、みんなBD普通に買って使っている。
つまりこれが世間の常識で、おれはその世間の流れになっているわけだからね^^。
きみのような人は、少なくても、おびたダダしい、知人いるけど、いません。
君って、かわいそう。
>>718 オマイのまわりにあるのは一般では仲間とは言わず、
フィギアと言うんだよ
ドマイ
ID:QHHaAYi+0
いい加減ウザイからNG登録した、異常者すぎてキモすぎだろまったく
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:44:56 ID:QHHaAYi+0
基準はすべて、
一般世間の常識な。
北朝鮮だって、オウムだって、中国だって、
その国に入ってしまえば、常識は通用しない。
しかし、一歩その国を出てしまえば、孤立した存在であることだろう。
ここしか、心のよりどころはないのだろうから・・・。
寝るね。
結論としてお前らにいいたい・・。
つまらない意地を張るなよ!、長いものに巻かれるのも重要だ!。
その考え方(思想)は会社でも出るし、人からも少し変わった目でみられる要因をつぃくるかもしれない。
おそらく生命にその傾向がある人たちでしょうから、自分のためにもしっかり生きなさい。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:47:51 ID:QHHaAYi+0
>>721 馬鹿みたいに買ってどうするんだ ?.
もう一度いうよ^^。
世間の常識で考えなさい。
まあ2回目いっても、むりだろうとおもう。
なぜなら、周りの人がいっても、理解できないはずだからね。
DVDにかぎらず、実生活を含んで、損をつくらないように、お互いがんばろう。
自分がすべて因をつくる、ひとがわるいわけではないからね^^。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:48:01 ID:I1BtZyKe0
>>719 >おびたダダしい
ワラタw
リアルでw
>>245 自分が異常者だと気づいてないのかい?
はたから見て、君は十分異常者だよ。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:52:21 ID:QHHaAYi+0
おれは、普通にBD買って、普通に録画しているから^^。
べつにこだわっているわけではなくて、誰もがやっていること。
君らは会社の友人や同級生、または知っているやつらにもいません。
ただ、お金がなくて、DVDを買う人、中古品を買ったやつはいます。
ただ、君らとは思想のコア(中心)はまったくちがった普通のかんがえかたですから^^。
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:03:44 ID:QHHaAYi+0
つまり、
普通にDVDを使うことはおかしくない。
普通にDVDで録画することは、別におかしくない。
勘違いするなよ。
思想の核心と方向性はまったくちがうからね。
君らとは違う。
まったくね。
色がちがうわけだから。
その色は、少数派です、あまりいません。
自称鉄道員来たね
鉄道員が客をなめてるのがよく分かります
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:08:16 ID:QHHaAYi+0
乗せてやっているんだよ。
不正乗車するなよ!
見張っているからな。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:12:24 ID:fiEZ5+L30
BDキティの中でも落ちこぼれのクズが粘着しているみたいだね
自称鉄道員のコイツって、「RAMって終了〜」スレの馬鹿連中の一人、
バラモンじゃないの?
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:41:38 ID:QHHaAYi+0
まともな議論もできないらしい。
そりゃそうだ、まともに常識的な反論ができないわけだから。
だいたいそういうほうは議論をごまかすとか、そらすとか、
別の方向に持っていくのが普通。
その時点で、われわれ、常識派、われわれ日本人の常識は勝ったことの証明になる。
もう勝負はあった。
世間の常識の仲間なのだから。
新興宗教?
ID:QHHaAYi+0はBDをもっと嫌いになるようにしむけている逆工作員かもよw
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:55:13 ID:fiEZ5+L30
とりあえずBDはウンコということで
>>736 ここのスレ全員がアンチBDだと思いこむバカ、荒れるから出てけ
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:29:50 ID:FeeMiWlV0
話を元に戻すと、パナのラインアップを見てもわかるようにBD搭載で10万も上がらない。せいぜい2、3万。
知りたいのは神機仕様とかいう外付けかつNAS対応のコストアップ。
神機でなくても、今のX8でもBD搭載だけでも低価格で商品力があるはず。
ただし、今の価格差が、ここの論調どおりBD陣営がぼったくりで、BD厨が言う販売不振の処分価格ではない、という前提があってだが。
BD搭載すればID:W2fnpq/C0みたいなクズがどっかいくからありがたい
価格.com調べ
1TB X8:67669 BW950:159379 差額:91710
500GB S505:59500 BW850:89400 差額:29900
320GB S303:44493 BW750:76240 差額:31747
>>741 やっぱりパナ1Tモデル高いな〜
東芝もBD搭載して、こんな感じに高くしてきたら萎える
っていうか、未だに2TBモデルが出ないとはこれいかに
しかしこのクズが言う「普通」って、
役人や金持ちに搾取されてどうでもいい人生をムダに過ごす
小市民の事だよなw。
そう言う搾取する側には「普通の人々」はいないって事も
理解できないんだろうなw
>>743 高いのとまだレコーダー向けのHDDで2TB用がないと思う?
(自作用普及HDDで考えると2TBのHDDは約3万ぐらいする。
1TBは約8,000円で約3.5倍の値段差がある。レコーダー向けの
HDDだと値段が倍ぐらいになる。あくまで参考程度)。
>>741 BW950を買うならX8とBW750の2台買ったほうが特に思える
HDDはあくまで一時保存用の装置だと立派に宣言していらっしゃるのだから
一時保存の為に2Tなんてご用意なんて致しません ってスタンスなんだよ
きっと
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:06:06 ID:gVuK0mO00
>>741 その価格を前提にしたらX8にBD搭載したら、10万円以内にできるってことだろ。安いじゃないか。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:13:46 ID:gVuK0mO00
>>701 その1万円ハードディスクは、盛んに言われている神機仕様を満足してくれるのかな?よくわからんのだが。
DTCPダビングできたり相互ムーブできたり。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:29:59 ID:gVuK0mO00
>>747 まぁ、一般の使い方は、まずHDDに録画して、気に入ったものや残したいものをディスクに焼いて、その使い方の範囲ではだいたい1Tあれば十分なところなんだろうな。
もちろん安ければ大は小を兼ねるってことで、より大きくてもよいのだが。もちろんごく一部のマニアにはそれでも足りない、とか言う人はいるだろうが。
一番理解できないのはDVD(な画質)で十分とか見て消し派と言いつつ、同時に外付け万歳とか言ってるようなヤツかな。
ソニンもパナンも光円盤供給メーカー
HDDに溜め込まれてメディアが売れないと具合が悪いし
この両メーカーについて行く限り、光円盤から離れられない運用を強いられる罠
>>749 BD-R 40枚の収納スペースが3.5HDD一個に収まるんだぜ。
>>750 そりゃ単に費用対効果が価値観の上位に位置するタイプでしょ
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:27:07 ID:FtXce+5z0
お前らまだ、DVDにこだわっているんかよ。
お前ら東芝で、BDの再生機構がついていれば、
バルディアをBD再生機と、どうでもいいプロ野球の録画用に買ってやるよ。
仕事が遅いんでな、録画しないと見れないんだ。
現在 補機にDMR-BW800 再生専用機(本機負担軽減用)、雑録画用(プロ野球・どうでもいいもの)。
本機にBDZ-X100 スカパー・ハイビジョン録画用(録画・ムーブのみ使用)
補機のDVD再生があまり画質がよくない。
BSZ-X100のほうが上かもしれないが、役割上パナが再生機。
(秋にスカパーHD録画機でたら、BD購入予定、BW800は廃棄予定(お役御免z)
とBDZ−X100は補機に格下げ、再生専用機・雑録画用に降格)・・うちは2台で十分だから。誰かと違って^^。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:29:03 ID:Y/dN8RdXO
もうソニンは買いません。
フィリピン出身のソニン買って何度となく痛い目に逢ってるからな!
チ○コが☆♪○◎
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:31:56 ID:FtXce+5z0
BW800は画質はあまりよくなく、
DVDの再生もよいとはいえない。
早い、BDZ−X100の再生機化が望まれる。(音質。画質がいいから、
レンタル再生やDVDなどの録画など、観賞用に向いているため)
すべてHD録画対応のBDが出るかどうかにかかっている。
すでに20万円は予算枠いれてあるので、それ以上ならボーナスから捻出する予定だ。
>>747 一時保存のためにアナログで600G用意してくれたメーカーだ
デジタルなら3Tは用意してくれるさ、きっと
あの時の勢いを取り戻せれば・・・
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:37:54 ID:FtXce+5z0
>>757 一般人でだれがおまえらのようなことやっているんだよ^^。
社旗でも少数派。
自己満足オナニーだけだろ。
それよりもおまえら仕事してんのか?。
おたく・・・さんよ
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:40:56 ID:FtXce+5z0
BDZ−X100の後継機でスカパーHD録画対応機でないかな。
待っているんだけど・・・・。
すぐに即購入するよていなんだけど(待機)
別にソニー以外でもいいけど、ソニーが前向きと公表したから、ソニー路線に戦略変えたわけだが。(パナ派)
スカパーHD録画は俺にとって重要だ。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:54:50 ID:GU87bLnD0
BDって下品だねえ……
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:02:44 ID:FtXce+5z0
駆け込み乗車は危険ですのでおやめください。
大体不正乗車するやつって=バルディア購入者がおおいよな。
これは根拠があっていっているからね^^。
経験上から^^。
そういうやつって、目つき顔つきにも特徴あるし、感でわかる^^。
君らも同じ顔つき目つき、振る舞いしているんだろうな。・・・だかバルディアを買う。
バルディア買うやつと特徴がにているみたいだからね。
目つきがちがうんだよなWWW。人相がだいたい決まっているWW。
>>759 ソニーの前向きを当てにできるとは・・・
これまた目出度いw
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:10:36 ID:FtXce+5z0
>>746 それとはいえない。
音。画質を重視するなら、上位バージョンしか購入できないだろう。
BW800とBDZ−X100では音質もまったく違うし、
7.1CH ホームシアターシステムで映画を再生しても、クリア感はちがう。
買うなら上級機かうべきだ。
おまえら、BDレコーダー+7.1CHホームシアターは最高だぞ。
野球中継なら、球場とおなじで、太鼓の振動が家中に響きわたるし、
迫力がある。
ただ、3年前に20万円で買ったAVアンプなので、最新のものには対応していないのが何点。
しかし、部屋中を音が飛び交う7.1CHはすばらしい。
BDなんかに焼かないからBDレコなど必要ない
再生はPS3だし、5.1ch組んで普通に楽しめてる
ソニー好きて、自分の判断基準を持っておらず評論家などの批評などに感化されて
しったかぶってウンチクを垂れる愚者が多いのな。
この連投クズもその典型だよ。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:17:55 ID:FtXce+5z0
昔、初めて7.1CHアンプを買ったとき(初代はオンキョーTX−SA900だったけど、
そのころ、スターウォーズのDVDを7.1CHで再生したとき、部屋中を飛び回る音響におどろいたものだ。)
今では時間も進み機器も進化し、BDになり、映画鑑賞しても、7.1CHになれてしまっているから感動はしないけどね。
話はそれてしまったが、買うならメーカーの上位ラインナップは絶対だ。
2つ買うなら1つに絞り、いいものを買うのがいい。
>>763 意味不明だぞ。野球中継ってことはBSデジや地デジだろ。
3年前ならいくら安物でもAACに対応してるだろ。
しかもAACは5.1で、AACの7.1なんてあるんか?
聞いたことないぞ。
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:22:46 ID:l2kglHOfO
東芝やめてソニー買ったけど普通に便利だったよ。
無駄な機能ゴテゴテしてないしBD使えたんで良かったな。
逆に東芝に縛られすぎてたのを痛感した。
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:25:46 ID:FtXce+5z0
7.1CHって、音が360度回転するんだよな。
5.1だと、どこかすっぽり音が抜けるんだけど、
7.1CHを選ぶべきだな。ホームシアター買われる方。
おれはウーファーは重要だと思っているので、一番お金かけてウファー購入したけど。
バルディアX8なんか、何台購入できるかWW
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:32:54 ID:FtXce+5z0
ごめん2台だWW
>>769 回転ってバカというかお前は何を所有しているんだ?
7.1システムでAACのような5.1ソースをダイレクトで鳴らした場合はリアSPから音出ないが。
>>765 そうか?愚者とは言わんがそういう人はむしろパナに多いぞ。
東芝がBD出さんからソニーに流れた輩は多い。俺もそのくち。ただし東芝と併用。
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:37:28 ID:FtXce+5z0
と、取説か・・・
AACなどマトリックスデコードさせても5.1から音が劇的に変化する訳がないw
それなりの機材を使用してるならそんなことは常識なのだが。
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:00:26 ID:FtXce+5z0
最新のAVアンプほしいけど、
いまスカパーHD録画対応BDの購入が最優先だから、予算組めないなWW。
パソコンは予算制約があるから、自作パソコン組むしかない。
CPUとボード、グラフィックボードだけは、ピンポイントで高価なやついれて、
ゲームパソコン作るかな・・・。俺は最新ゲームさえ軽くプレイできればいいから。
バルディアほしくなったよ。
パソコンとかでバルディアブランド売ってくれよ^^。
X8に期待していたけどDVDの再生はPS3の方が綺麗だわ。
ゲームしないから売ろうかと思っていたが手放せない。。。
769 名無しさん┃】【┃Dolby 2009/05/22(金) 10:25:46 ID:FtXce+5z0
7.1CHって、音が360度回転するんだよな。
5.1だと、どこかすっぽり音が抜けるんだけど、
7.1CHを選ぶべきだな。ホームシアター買われる方。
>>775 誤魔化すな。
最新の機種でマトリックスデコードさせてもこうはならない。
言っていることに信憑性丸でナシ。
帰れ。
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:08:48 ID:FtXce+5z0
じゃあな。
飯食って仕事行くよ。
お前ら不正乗車するなよ。
往復切符買って、行きだけ普通に入れて、帰りごまかすとかWW。
お前らはバルディア買うぐらいだから、やりかねないな。
お金ないんだろ・・。
>>779 一字いくらなんだ?
お前は嘘でも何でも誹謗中傷を書き込むバイトか何かか?
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:22:38 ID:FtXce+5z0
みなさん、こういうやつは相手にするなよ。
>>779 社会でもおれは無視するけどね。
不正乗車しても、相手が回りに迷惑をかけるようならば流す場合もある。
名目をつけたり、一言余計なことを言えば、それを盲点にして本社まで、苦情をよこす。
本当に厄介なクレーまーだ。
やくざもそうだけど、名目を狙ってくる、
やくざなら決まって(初めて会った人間になんだその態度は・・が多い)
こういうルールなのでご了承くださいとか、道理をかざして対応するのがいちばん無難。
ほかのお客様にも迷惑かかるしね。
クレーまーだけは厄介だ。
ID変わってないが・・・
今度は自演失敗か。
どこまで使えない奴なんだw
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:35:20 ID:GU87bLnD0
BDちゃんって頭が悪いからね、壊滅的に
こんな時間にバイトに出るガキが荒らしてたのかい。
BDアンチはただの貧乏人だからいい加減に放置するべきかと思うんだけど
嫉妬や僻みは醜いだろw
誤字とか自演失敗とか、「酸素は燃える」レベルの嘘情報とか、
やっぱり「RAMって終了〜」スレの住人じゃないかと思えて、しょーがないんだが。>連投基地外
それにしても東芝の新機種発表はまだなのかなー。
先日我慢出来ずに、RD-X7に#のBDレコ買い足したんだけど、
「BDに保存する」以外の事が本当に何も出来無い駄目っぷりに
困りまくりですワ(;´д`)
外付HDD+BDドライブ(外付対応でも可)+DTCP-IPサーバ対応の
「全部載せレコ」が出てくれれば、20万でも買うのに。
>>785 3大オタク自称鉄道員のバイターがBDマンセーだから余計に反発してるのさ
ちなみに、1080iで保存する気がないので今のところレコは要らない
BD-Rに焼くくらいならBD-Video買ってくるよ
BDドライブなら買ってもいい
PS3はSONYの商品の中で唯一使えるな
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:30:23 ID:a+XyAIEt0
2009.5.22<ハードディスクレコーダー>
「RD-X8、RD-S503/RD-S303、RD-S502/RD-S302」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。
>>790 ___ ピポパポ !!
|___ミ ピポパポ !!
.|| ヾ ミ 、 ピポパポ !!
∩_∧/ヾヽ ピポパポ !!
| ,| ゚∀゚). .| |;,
/ ⌒二⊃=| |∵. ピポパポポポポポポポポポ !!
.O ノ 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
) ) )./ \ / \ いええええええええええええええええええええ
ヽ,lヽ)/ ● ,,. .,, ● ヽ えええええええええええええええええええええ
.|. (__人__) | えええええいいいいいいいいい!!!!!!
''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
ダウンロードは25日からです
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:59:32 ID:ADjh1/5Y0
電源を切るとWAITで立ち上がらなくなる俺のX8が直るといいんだが。
前回の更新まではそんな現象出てなかったのに('A`)
>>793 BSアンテナ電源供給設定を切にすれば解決
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:34:23 ID:ADjh1/5Y0
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:32:53 ID:g3Ml4/nq0
あんなにBDいらないとか連呼されてたのに、みんなBDも持ってるとカミングアウトするヤツ続出。
これもBD厨の自演だろ。でてけ、バーカ。
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:39:58 ID:o2afp4In0
思い出
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:35:38 ID:hqe81v2g0
とにかくBDが否定できれば、あと理由の整合性なんてどうでもいいのさ。
レコ全体を否定しているのかもしれないが、だったらなぜここにいるのかと。
>>796 少なくとも
>>786は事実なんだけどもね。
2002年初頭にRD-X1購入以来の東芝専門ユーザーなんで、
RD-X7が当初の予定通りHD DVDレコとして販売してくれてれば、
初デジタル機として"負け組"規格前提でも購入予定だったんだけどね…。
取り敢えず丸7年間RDを使って来てる身としては、
最近散見される「観て消しで充分」って主張の方が、正直納得しかねるんだけどねェ。
「複数の外付けHDDで保存とバックアップを兼ねる」考えは、楽しそうなんだけど。
あとは大容量SDをいち早く採用してくれたら、その時こそ「BDイラネ」がリアルになると思う。
>最近散見される「観て消しで充分」って主張の方が、正直納得しかねるんだけどねェ。
同意。
RDは好きな部分を集めて光メディアのライブラリを作ってこそ、だと思う。
個人的な意見ありがとうございます
松のBDレコーダーのお陰で光メディアのライブラリを作る楽しみが失せたよ。
HDDに寝かせておけばいいよ。 それかROM買えばいい。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:33:36 ID:vN6fJsuy0
だから芝のBDレコが出たらいいのに、って話題なのに、
BDはとにかく避けようとするからな。
俺はあのキモオタ鉄道員の流れで書き込んだまで
俺はBDレコ要らないけどBD搭載モデルを出す事には否定してない
出るといいな
BDアンチはマジで東芝の工作員じゃないの?
ここさ、HD DVDだろうがBDだろうが拘らないがRDに拘りを持つ人間のスレでしょ。
BDありきなら
>>806にでも行けばって。
今ならBD採用よりHDDガチャポン採用の方が俺敵には魅力的ではある。
不思議なのは「BDイラネ」派の人って、その主張の論拠からすると
2008年2月以前には「HD DVDイラネ」って主張もしてたんだろうかね?
そうでないと、BD=非東芝=叩く…みたいな、東芝への贔屓の引き倒しから来る
矛盾をはらんだ主張にしかならないんだが。どうなんだろう。
>>802 ですよねェ。
フレーム単位の細かいチャプター打ちやタイトル&チャプターサムネイル設定とか、
OP・ED、次回予告、関連CMを番組毎に集めたクリップ製作とか、
編集自体を「楽しむ」事が出来るのが、RD最大の特長だと思います。
#のBDレコなんて、ションボリ編集機能な上に、BDにダビングしたら
チャプターは打てないし、サムネイルは変えられないし…。
本っ当に単なる「大容量ディスクにハイビジョン番組を保存」するだけの機械って感じですな。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:00:35 ID:FtXce+5z0
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ。
>>777 そんな専門用語なんかわかるか!。
出たチャンネルや、DVDなどを、7.1CHアンプできくだけだ。
おそらくおもうに、お前があーだこーだ言っているのは、あくまでも名目で、
本質的に”どす黒いことが目的”だろう、揺さぶったり、同様を狙い、付け入る
ハイエナのような汚いやり方だ。
まあ、おれは批判はするけど、そこまでは倫理上しない。
DVD派を攻撃はするが、揺さぶったりどす黒い部分まではいかないぜ。
必ず自分に帰ってくるだろう、罰として・・・。
まだ粘着かよ
HD DVDレコも要らねえよ
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:04:33 ID:FtXce+5z0
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ。
いい加減BD買いなさい。
今日BSで巨人*楽天(これから再生するさ、結果いうなよ)を再生するが、
BDなら3時間余裕で残せる。
画質もきれい!。
いまがちゃんすだぜ。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:08:39 ID:FtXce+5z0
ソニーBDZ−X100のダイジェスト再生でも見てねるか・・。
以外にこれって楽。ビデオが自動的に盛り上がった部分だけ再生。
誰かこの知恵遅れをピンセットで摘んで窓から放り出してくれんか。
>>812 そうなると、敢えてRDにこだわる理由がイマイチ判らなくなるんだけど…。
編集機能に拘らず「保存はDVDで充分」というのなら、東芝じゃなくても
AVCREC出来る他社機で充分って話になるし。
煽りとかじゃなく純粋に疑問なんで、貴方のRDに拘るメリットというか、
理由を教えて貰えないでしょうか?
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:21:15 ID:FtXce+5z0
BDに録画すればいいじゃないか・・。
なぜDVDに録画したがるのか不思議だ。
これはDVDに普通に録画するのとは、まったく思想の論点が違うな。
ハイビジョンを”@DVDに録画することにこだわる”変なやつら。
@大部分の一般人は、ハイビジョンを録画する場合、BDを購入している、
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:24:18 ID:FtXce+5z0
結局、HDrecしか手段がないから、
同じレベルのAVCRECという名前が挙がる。
貧乏くさい。
学生のまんまじゃないか。
不正乗車多いのが大学生だし、200円300円をケチってくるために
あのてこの手をつかう。
まあ、お金きついイだろうから、同情するケースがおおいけどな。
流すとか・・・。
>>817 RDにこだわってないけど?
何を持っててもそれだけでこだわってる事になるのか
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:31:10 ID:FtXce+5z0
東芝が@BDだせば、
お前らもA成仏できるのにな・・・。
親分と運命をともにしなければいけないからな。
ある意味お前らは忠誠心のある、いいやつらだな。
おれはBパナソニック裏切ってしまったが。
@東芝はBDフォーラムに参加していないため、まずは参加しないと技術をつかえない。
A東芝ユーザーが束縛から開放され、RDで苦労なくBD録画できるようになること。
また東芝ユーザーが自負する編集機能などを満たして使用でき、かつそれをBD録画できるようになること。
B将来のスカパーHD録画は命であるから、やむ終えない選択だ。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:37:22 ID:FtXce+5z0
穴埋めをしなさい。
東芝の( )サポートはやっぱり最悪
1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:52:32 ID:58NqrHTH0
( )の調子が悪くなったのでサポートセンターに
持ち込んだが2日で見積もり出すと言ったのに
1週間たっても連絡なし。
仕方が無しにこっちから連絡すると
「今、( )見ました」「5万円です」だと。
たまにDVDを読み込まないだけなのに
「RAMを変えないと・・・」と言う始末。
さすがに5万は出せないので着払いでいいから送り返せ
と言ったらそれは無理との見事な回答。
やっぱ東芝のサポートは駄目だわ。( )X8買わなければよかったのに。
>>820 あら、そうですか…それは失礼しました。
編集機能はダントツなんだから、記録媒体の選択肢を増やした
「全部入り」RDを何とか…ってのが個人的願望です。
で、出すからには売れてもらわないと企業としては困るんですから、
その為には外付けHDDばかりでなく、BDもSDも無視しない方が良かろうと思うのですが。
BDマンセーの連投基地外と同族とは思われたくないなぁ…。
RD並の編集機が東芝がBDレコで出せると思ってるだろ?
規格書読み込むだけで半年掛かると思え
そしてその実装に1年
しかも商品性を考えたらBD-ROMディスクの再生も実装しなきゃならん
どう考えてもバグだらけ必至
その間DVDレコの開発は遅れるし
もはや3社による草刈場となった日本のBDレコ市場で大ヒットは見込めない
だから開発費もろくに回収出来ない
特許料もごっそり持っていかれる
そんな開発に何処の会社がGoを出すかね?
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:20:18 ID:BIx4czWxO
ふ〜ん
実はもうすでにある程度開発済み…という考え方も
>>825 ライセンス契約結ばずにどうやって規格書を手に入れるんですか?
790の詳細
RD-X8、RD-S503/RD-S303
[2009.5.22] ソフトウェア・バージョン05をリリースしました。
1. TS録画タイトルの再生で、一瞬再生が停止する場合がありましたが改善しました。
2. 一部のコミュニティーチャンネルの音声が出ない場合がありましたが、改善しました。
RD-S502/RD-S302
[2009.5.22] ソフトウェア・バージョン16をリリースしました。
1. BSデジタル放送で視聴・録画時に音声や映像のノイズが発生・録画される場合がありましたが、改善しました
2. 一部のコミュニティーチャンネルの音声が出ない場合がありましたが、改善しました。
だから、外付けHDDに活路を見出せばいいのに。完全にマニア路線だが・・・
それさえできれば1TBのHDDにTSで記録しまくりですよ。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:59:02 ID:BIx4czWxO
>>826 プッ
ライセンス契約って別に必ず公に公表しなくちゃいけないってもんじゃないんだけどwww
>>829 子供だから必ず公表しないとダメと思い込んでるんだよ
RD系はプレイリストからチャプター区切って、
3時間の番組のお気に入りシーンを25チャプター10分くらいに編集して、
DVDディスクにダビングできるけどBDもおんなじことできるの?
>>831 出来んよ、SONYは最近プレイリスト使えるようになったらしいが
少なくともパナは相変わらず部分削除のみ
>>832 でもパナのはチャプター削除してもHDDが壊れ易くなるとかないんでしょ?
>>833 横レスだが、それって本当なのか?
サポが言ってるが、できる仕様をできないと答えるサポ(おそらく前機種の仕様と変わらないと
思っている。)が答えることだから、当てにできなくてねぇ
芝の言うことなら歓迎するが
パナの言うことは認めないという頭
蛇足ながら、#も部分削除でCMカットするしか無いですよ。
パナと#はプレイリストという概念が無く、
ソニーはプレイリスト作成は出来ても、先日出た最新機種以外は
せっかくのプレイリストをダビングする事は出来無い仕様。
ソニーのプレイリストって複数タイトルから作れるの?
それとも1タイトル内でのみに限定されるの?
RDみたいに複数のタイトルから持ってきて編集出来ないと意味ないよね
まあ、出来たとしてもチャプ打ちボタンが蓋の中にある時点で使いにくい
から俺的にはスルーだけど
松の部分削除はチャプター切り場所の精度が悪く0.数秒前の音が入るし
予めリモコンの蓋開けてチャプター切りボタンを押してチャプター打っても
削除開始点と終点といちいちチャプターごとに作業を繰り返す必要がある。
もう面倒でやってられない。
RD持ちは他社を経験すれば分かる。”RD”と”その他”と分類される訳が。
>>827 302使用だけど
BSデジタルの音切れはサポセンにアンテナレベルで言いくるめられた経験があるので
改善は有り難い 実際にレベルが低いのは確かだったから食い下がらなかったけど
快晴でも発生してたので絶対別に原因があると思ってたし
それはそれとしてNHKを録画してる人なら経験があると思うけど
TSタイトルでの番組切り替わり(タイトルエンド?)付近での映像の瞬停も有ると思うんだけど
X8世代で出る現象とは違うのかねぇ
まいんの最後がカクカクするよね!
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:27:56 ID:Dw162rgs0
>>839 だから芝でBD搭載したら解決、ってことでしょ。
BD全否定したり、他社のBD機批判なんてする必要はまったくない。
>>842 BD機の話じゃなくて、パナ機の話だろ?DVDレコも同じ
X8買ったけど、番組表の表示が遅い
XD91のほうが速いよ
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:10:01 ID:0KIQxh/Z0
名画は画質に関わりなく素晴らしい。
わざわざ高画質で見るヤツはクソ。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:14:25 ID:wCcMGKX00
>>843 だからBD使いたいからパナ使うはめになってるのだったら、RDにBD積んだらいいじゃんってこと。なのになぜそれを否定したりする人が多いのかな?
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:20:41 ID:wCcMGKX00
>>847 HD DVDのときにBDの欠点言いまくった手前、今更どのツラさげて
BDの世界へ行きましょう〜♪は出来ねえよ! ってことじゃね?
あとは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の心境とか
つまり、BD搭載RD待望なんて分かりきった話をいつまでもしてるから
うぜー
ってことでそ
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:51:54 ID:VMuwDtS+0
850にはRDよりブルーレイ内蔵アクオスが最適。
50GかつAVC録画あればだいたい十分。ちょっと時間が足りない時のために呼びディスク一枚、コストもやすい。セルもBD、DVDも見れる。
BDの話いつまで続くんだろう
要望スレ立てて、こっちは現行機の話をしようぜ
あ、BDを否定してるんじゃないんだからね
>>829-830 公表されていない≠誰も知らない
知り得る立場は芝とBDA Licence Officeとアソコ
>>847 否定はしない。しかし芝BDレコを実現しようとしたらカネと時間が掛かる。
芝がそれを選択したとしても初号機大量バグ必至。
実装もこなれる3世代くらい待つ気ならいいだろうが、初号機〜二世代目買った
特攻精神溢れるRDヲタは涙目。
それまで芝のデジタル家電事業が持つか&RDマニアが待てるか?って事だよ。
ドライブをHD DVDからBDに置き換えるだけだろ
そんなに時間も手間もかからんのでは?
>>855 それはさすがに極端だろ
PCのドライブを変えるのとはわけ違うぞ
XDEってHDMIケーブルがないブラウン管テレビには無関係なの?
>>854 初号機大量バグがなんぼのもんじゃーーーーーい!!!!!!
ってな有償デバッガーさんたちがたくさんいるから大丈夫だよ
>>786 RDからシャープへのTSのムーブは出来ますか?
俺もBD買うならデータも録画できるシャープにしようかなと思っているんだけど。
いくらデバッガーたくさん抱えていて
バグの洗い出しができたとしても、
そのバグや問題点はいつまでも直せないんだろうな。
X8どっかで安売りしてない?
新モデルいつ出るの?
つ秋冬
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:36:39 ID:vciDuCZt0
六月だと予想している
ボーナスシーズンだから客に来て欲しいよな
俺の言いたいことはHDD換装可能の神機を買ってRDがBD内蔵するのを待つのがベストな選択だと。
松機で落胆し、シャープ機買おうとしたが行きつけの店員に辞めた方がいいと諭された。
ソニー機はILINK無しなので論外。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:06:31 ID:K8Tc4EBp0
>>853 外付け、という同じ要望の話が出てるのに、BDの話が出ないわけないだろう。
外付けも要望スレでいいだろう
>>840 発売当初から言われてたもんね。ハードウェア的な問題かと思ってあきらめてた。
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:29:31 ID:rwBeqq4FO
パナかソニーのドライブとチップを移植して発売するとオケ
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:02:51 ID:BIx4czWxO
またもや意味のないオタクの未来予想図でオタク同士が小競り合いw
>>860 遅レスすみません。
RD→#へのi.LINKダビングは可能です。
蛇足ながら#機へダビングした時点でコピワンのタイトルになり、
BDへのダビングはムーブになります。
ちなみにRDからムーブしたTS(DR)タイトルをBDにダビングすると
#本体で録画した場合より多目に記録出来ます。
この辺は、容量の少ないHD DVDで少しでも記録時間を稼ぐ為に
連動データを記録しない以外にも、目に見えない苦労をしてるんでしょうね。
そんな想像(妄想?)をすると、零戦軽量化の堀越技師の苦労みたいで、私は好きですw
あ、ちなみに当方の使用機種は、RD-X7とBD-HD22です。
>零戦軽量化の堀越技師の苦労みたいで、私は好きです
またBDヲタに格好のネタ与えるようないらぬことを・・・
>>873 う、そんなつもりは無かったのですが…(;´д`)
確かに思慮不足だったかも知れませんので、先に謝っときます。ゴメンナサイ。
>>863 今年の11月ごろじゃないかな。
そもそもレグザに移行が完了しそうだから、新型が出るかどうかすら分からないけど。
夏ボーナスシーズン前に昔で言うXS53みたいなモデルを出してこないかな?
そして冬ボーナスシーズン前にX9と。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:36:01 ID:vciDuCZt0
>>875 ユーザー全員がテレビを買い換えるわけではないよ
自分の手持ちのテレビと組み合わせてレコを使う人のほうが
まだまだ多いだろうさ
RDは外付けHDDに対応すりばいいのになぜしない
そうすればBDもいらない
いま開発してるとこでしょ
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:03:42 ID:utNewLFO0
外付け対応は、X8のような大容量モデルには諸刃の件。本来は小容量モデルにこそ欲しい機能。しかし小容量モデルに積めば単価の高いX8のような大容量モデルが売れなくなる。だからといって上位機種にだけ積むとそれは単なるごく一部の保存マニアだけの商品になってしまう。
>>853 2、3日ぶり来たらまたBD話で占拠スレ違い派閥厨な
荒らし桜連が張り切り自演祭してるのか
本当しつこい
> 要望スレ立てて、こっちは現行機の話をしようぜ
その通りなんだが既にBDRD要望話題専用スレはある
誘導してあげても一度もそちらに書き込まず
このRD現行機スレをBDスレ化方向で毎日荒らし続けるw
こんな行動様式だからお里が知れるをだなぁ
>>878 その神機をみな待ってる
神マダー?? チンチン!!
>>880 一昔前はその両刃のリスク高かったと思うが
皿焼きレコ→活用鯖にマシン思想が代わる節目になるからね
単価高いX8と言ってもまあ十分安いし
レコを数年たたずに機能で買い替え、買い増しするのはそもそもAVマニアだけ
HDDガシャポン部で儲けるセコい発想はREGZAで潔く捨てたしな
上位機種搭載で全く問題なさげ
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:28:39 ID:TpAONyLW0
>>881 たぶん外付けあればBDいらない、とかBD脂肪なんて言う輩がいるからだと思う。本来対立するものじゃないからね。
>>884 俺は外付けあればお皿はいらない
PT1環境に、ルール内でもなるべく相似なAV家電環境を待望
輩のせいにして荒らしの自己責任を容認するのはダメだろ
そもそも自演も多い訳で
本来対立するものじゃないが、フリーな過去資産まとめが不自由な
フォーマットよりHD-VRフォーマットもユーザに選択させてくれれば興味は出るな
「ここは現行機スレだから新機種への要望を書き込むのはスレ違い」
という主張はその通りだとは思うんだけど、じゃあBD搭載について書き込む人だけでなく
外付けHDDについて書き込んでる人に対しても同じ様に
「要望スレ立ててそっちでやれ」と主張しないと、矛盾しちゃうんじゃないのかね…?
個人的には現行機への書き込みだけだと少なそうだし、
RDというコンセプト自体を貶めるものでなければ
次機種への希望・要望はアリなんじゃないかと思うんだけど。
次機種にはBD+外付けHDD+大容量SDの「全部入り」が希望。
…そう言えば最近はSSDに関する書き込み、あまり見掛けない気がしますが、
その辺はどんなもんなんでしょうか?
>>886 言い出しっぺが立てればよしと思うぜ
神機は次機種のリークっぽい情報が書き込まれたから盛り上がったね
BDRDは既存スレがあるのにが肝
無理にスレ伸ばす必要もないし
荒らしでなく次機種への希望・要望ぼやき程度ならアリでいいと思う
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:10:15 ID:E4GmTSaX0
これもSSDは本来HDDの代わりや代替えとなるものなのに、SSDでBD対抗なんて話にしてたからおかしくなったわけで。
小型化やモバイル以外に用途はないよ。つまりこれも得意分野での使い分けの世界。ましてBD対抗にはなりえない。
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:16:40 ID:XnGvZkp30
お前らまだDVDにこだわっているんかよ。
編集機能がなんだって?。
編集なんか基準値どこのメーカーも出しているだろ!。
そこからは、おまえらの意味不明な自己満足の問題にしか聞こえん。
ソニーBDZ−X100(本機)だって、それなりに充実しているし、不可はない。
DMR-BW800 持っているけど、こちらは役目を終え、再生専用機扱い(補機)。
一番だいじなのは、BDがつかえるかどうかだ!。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:20:52 ID:XnGvZkp30
おまえらは、なんで面倒なことばかりしたがるのか不思議だ。
普通にBDに録画すればいいだろ。
お前らは一般社会から見て、異常者(マニアック)なだけだろ。
理由ははっきりしているさ。
少なくても、知っているすべての人のなかに、お前らと同じやつはいないということ。
そんな敷居の高いやり方では、RD買っている主力の学生。おじいちゃん、おばあさんはだめじゃないか。
あほらし。
君らは社会の中でも極少数で、
みずから自己満足だけのために、あそんでいるにすぎない。
他人を不幸に巻き込まないように。
BDに録画って事はBDレコ(HDD無し)でおkって事ですね
分かります
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:25:22 ID:XnGvZkp30
お前らの言う編集って何をしているんだ?。
そんなRDじゃないとだめならば、
なんでBDが1等地に、看板掲げられて販売され、
なんで、RDレコーダが、端っこのDVDプレーヤーと混じって、ダンボールの上におかれてうられているんだ?。
おかしいだろ!。
だいたい必要のないことまで自分で仕事作って、
編集すご〜〜い、編集すご〜=〜いとやっているだけなんじゃないかとおもう。
おかしいよ。
はきいりイって。
日本語おかしいのが約一名
本日のNGワード ID:XnGvZkp30
反応すれば調子付くだけなので無視するように。
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:42:57 ID:XnGvZkp30
もう一度いうよ。
大体入り口入って、一番いいところにTVが陳列。
少し入ったところに、BD勢がずら〜〜と並ぶ。
華やかに看板が掲げられ、199000円とか、135000円とか、それなりの値段が書かれて並んでいる。
そして、ケーブル類・アンテナ類がならんでいる端っこの辺りに、
たいていは型落ちかセールののBDが、79800円とか、89800円とかダンボールの上に陳列され。
同じところに、ダンボールに乗せられ、**RD−X8とかそこらへんのDVDデッキがおかれていた。
俺がいいたいのは、なんでそんなすばらしいRDがそのような扱いをうけているのかということ。
おかしいだろうって。
そんな世間で評価を受けているなら、そんな扱いはうけないだろうって!だろうよ。
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:50:21 ID:XnGvZkp30
おれはお前らと価値観がちがうからな。
きちんとBDデッキを使い録画・再生をして、
ホームシアターシステム7.1CHで迫力のある鑑賞ライフを楽しむのが俺の趣味だ。
録画・再生するのに、PCなんか介入させる必要ないだろうって。
音声は7.1CHアンプとスピーカーシステム(7スピーカー+ウーファー)に任せればいい。
録画はその道のプロの、BDデッキに任せればいい。
それが普通なんじゃないかとおもう。
なんで、おまえらのように外つけしたり、
PC使ったり、そんなちまちましなければいけないんだ?。
キチガイ二匹あぼーん推奨
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:11:16 ID:XnGvZkp30
いいよ。
自分は常識的な、多数派の人たちと同じだとおもっっているから。
正邪
悪人の仲間では、悪が正であり、泥棒の世界では盗むことが正である。
曲がった根性のすむ世界ではそれが正であり、正直なひとは邪としてあつかわれる。
RDユーザーのような、少数異常者の人間の価値観の世界では、その思想は正であろう。
しかし、大多数の正常者は、常識的な正を好み、邪を排除する。
われわれは、多数派で正の存在なのである。
そして君ら邪の存在なのである。
(愚者に褒められるは、最大の恥なり・・)
邪道の道の人たちに褒められるは、逆に自分の価値を下げることになるのである。
僕たちは胸を張って、堂々と歩んでいきたい。
BDユーザ。万歳
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:14:13 ID:bOPpVIPy0
新型発売のニュース以外書き込まないでくれる?
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:26:13 ID:vciDuCZt0
BDキチガイの教徒って本当にウザイなあ……
とっとと氏ねばいいと思うよ
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:32:07 ID:rwBeqq4FO
>>896 高価格の方が儲けが多いという単純な理由
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:33:58 ID:sngadyEUO
はやくこいこいX8
これではスレ違いBDは市ねばいいのに… がデフォ扱いでもしょうがなかとね
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:39:25 ID:c70VDqVcP
X9は思い切ってHDDレコーダーにしてくれてもいい。
権利者ともめてるみたいだし。
みなさんに質問です。
東芝のレコーダーは、SATA規格のHDDと入れ替えて、フォーマットすれば正常に作動する
らしいのですが、実際に試された方、居られますか?
また、一度入れ替えた後、前のHDDを再度繋いだら、認識して再生は可能でしょうか?
もし可能なら、HDDをリムーバブルケースに入れ、無理矢理外部接続として、容量無制限録画機
に改造出来そうで興味を持ってます。
ちなみに、元の容量以上のHDDに入れ替えても、初期設定の容量しか認識出来ないのでムダ
になるらしいですね。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 07:32:33 ID:KzKq4lxp0
>>904 実際、今はかなり異常だよ
RDにBD載せるスレや、東芝RDBD搭載要望スレとか専用スレがあるのに
ここでひたすらBD載せろ反対する奴はバカ、云々書いている奴ってキチガイ
か嫌がらせでやっているかその両方かだ
じゃまだから書くな、来るな、消えろ! ゲスどもめが!
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:02:12 ID:IZRVmsDD0
>>905 カスラックの思いのままになる、ということになるということかな?
ま、用途的にそれでいいならいいと思うけど。
>>907 906です、御誘導ありがとうございます。
>>908 そういう反応するから余計に書き込む。
無視するのが一番。
>>905 >権利者ともめてるみたい
できればkwsk
芝新製品の企画が?
それとも光学ドライブ積みレコーダ共通で?
メジャー家電メーカー製録画機器で暗号解除が困難でTS抜きされてないのは
REGZAのHDD録画くらいなんだけどなぁ
「全部入りRD」希望者です。皆様にお伺いしたいのですが。
BD関連の書き込みにとにかく反対の方々は「ここは現行機スレ」というのが
論拠になっておられるみたいですので、
取り敢えずスレ立て出来る方に
『RD次機種スペック希望・要望スレ』みたいなものを
立てて頂く…という訳にはいかないでしょうか?
現在存在する要望スレは「BDありき」というか、BD搭載のみに主眼を置いていて
外付けHDDや大容量SD、SSD等の話は書き込みにくい気がするんです。
RD好きの皆が、スタンスの違いからカリカリしないで済む為にも、どうでしょうか。
皆様ご検討宜しくお願いします…いや本当に。
>>913 BD以外の要望なら、ここか、自分でスレ立てなさい。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:58:53 ID:hHzLUg1zO
>>914 そこだとBD以外の機能については書きにくいんで、913のお伺いを立ててみたんですが。
スレタイからするとBD以外のネタは、厳密には此所と同じくスレ違いと言われそうですし(´・ω・)
>>915 >BD以外の要望なら、ここか
いや、そうなっちゃうと「BDの事書くな」ってのが、「BDの事"だけ"書くな」という
BDアンチによる単なるエゴになっちゃいますよ。
だから「BDの事書くな」の論拠を「此所は現行機スレだから」という点に置くなら、
線引きはキチンとしないとおかしいと思うのです。
>>868氏の書き込みが正論だと思いますので。
>自分でスレ立てなさい
携帯からなので判らないのです。申し訳ない。
自分で何も出来ないクセに他人に何かを強要するっておかしくないか
少しぐらい努力してみろよ
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:42:41 ID:hHzLUg1zO
>>917 決して強要してるんじゃなくて、お伺いを立ててるんですが…。
寧ろ「BDの事書く奴は出てけ」という書き込みの方が
文章力としては強要のニュアンスが強い気がしますが、まぁそれはさておきます。
では取り敢えず自分の出来る事として、
「東芝新型BDレコ スペック要望スレ」に於いて
RD次機種への要望(外付けHDD、SD、SSD搭載等…)の書き込みも許容して貰えるか、
ひとまず訊いて来ます。お騒がせしました。
>>916 全部入り希望ならBD以外機能については書きにくいなんてことないだろうが
スレタイからしても
そのスレでスレ違いになるのは、「新型にBDいらね。外付けHDDマンセー」みたいな荒らしだけ
携帯でもスレ立てはできる。板スレ一覧→立
帰るまで我慢できんなら努力しろ
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:19:35 ID:8NEskzfk0
dynabook TX/66Jとかを買えばX8からTSEのムーブは可能?
BDアンチは貧乏人だから僻んでいるようにしか思えないけどね
真のアニオタは何よりも最高の環境を求めるもんだよ
>>921 最高の環境を求めるんなら、今出てるセルDVDがBDになったらどんだけ高くても買ってやれw
アニオタという生物はDVD-boxを買っているというのに、後で発売されたアニメのBD-BOXを買う程の
廃人連中だぞ。普通なら一度見た作品のために大金を使いますか?
そんな廃人連中がBDレコや東芝レコの云々なんて些細な問題だろうに
>>924 >アニオタという生物はDVD-boxを買っているというのに、後で発売されたアニメのBD-BOXを買う程
これが俺にはさっぱり理解できんw
カモネギにされてるって感じがしてアフォみたいだし
ダイナブックでそろそろBDドライブ搭載して欲しいよね
マルチメディアパソコン標榜するなら
それを言うならCOSMIOに、からだろ
さらにその前にHDrecに対応しろと
しかしこうまで工作しても売れないブルーレイって悲惨だな
BDに満足してるならこんなとこに工作しに来なくて良いのに
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:44:18 ID:dWw02K1xO
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:01:18 ID:v8LS7FF90
次世代機はぜひ、W TSE録画機能がほしいです。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:14:18 ID:Bcfxhlmy0
BDには満足してもパナやシャープのBDレコに満足してないからだと思うが?
あるいは逆にRDのDVDオンリー仕様に不満なんだろう。
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:20:18 ID:Bcfxhlmy0
やっぱりガンは、誰かが言ってた、BDを排除したいだけのアンチBDエセRD厨のようだ。
>>932 BDのRDを望んでいる人が多いと、実際出しても高くしてきそうでヤダなぁ
東芝はそのへんはこすくない企業だと思いたいが・・・
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:43:42 ID:Ra++cnK90
それは芝の問題。
パナのラインアップみればDVD→BDの差は2、3万円。
もしそうなれば、BD陣営はぼったくりとは誰も言えなくなる。
芝がそうなると思ってるわけ?
出初めは他社より高くなるのは当然だろう。
Xシリーズは20万超確実。
ようするに東芝レコ+PT1を合体すれば問題ないですね
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:11:58 ID:sLeMEc9C0
>>937 そのロジックは?
BD陣営はぼったくり、かつ現在の芝機の価格はBD厨が言う、売れないがための処分価格でない、とか言ってたのならば、そんな価格にはならないはずだが。
>>939 RD-X1: 180000
RD-X2: 150000
RD-X3: 200000
RD-X4: 170000
RD-X5: 170000
RD-X6: 190000
RD-X7: 160000
RD-X8: 140000
RD-Z1: 240000
RD-A1: 398000
X8+1TBBD価格差=23万
>>939 何の演出かしらんがBDvs芝争いで居座るのはいい加減にしてくれよ
>>940 うぉ、Z1たけぇw
8万、店によっては7万切るところもあったのに・・・w
それと比べてX8は安いな
調べもしてなかったが・・・
何でこんなに安くなってるんだ?www
>>942 仕方がなかろう。他社のBD機との競争力を考えれば。
こうして見てみると、A1のBD版RD-B1を398000円で出しそうな気がするな。
おっと。スレ違いごめん。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:48:40 ID:jqSJpKaU0
おまえらまだDVDにこだわっているんかよ。
今忙しい。
あとでまたくるぜ!。
じゃあな。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:11:18 ID:jqSJpKaU0
でもよお。
これだけ、映画の配給や、世間がBDで進んでいる中、
常識を受け入れられずに、言い訳をしているお前らだから。
もう議論にはならんわな!。
逆に言うと、お前らの発言は一般社会では信用されないから、
逆に何言っても信用されないだろう。
道理がとおらない以上、話が出来るわけがない。
中国や、オウム真理教のやったことにしても、
日本人が道理を通して、あれだけ説明しても、
意味のわからない論理や言い訳を振りかざし、一向に聞き入れなかった!。
君らになにいっても、常識は通らないし、意味不明だろうと思う。
はっきり言っておくよ。
君らが正しいなら、証明してみろよ!。
会社だって、どこだって、しっかり実績を作り「、証明するから評価されるんだ!。
口先でおいしいことばかり並べたって、むりなんだよ!。
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:18:09 ID:jqSJpKaU0
BDの売れ行きの現状って・・^^。
人のこと言う前に、お前らが誇る、HD recはどうなんだよ!。
自分の足元が、見えないのか!。
BDに満足できないからRDを求めるって・・・。
東芝が、ソニーやパナソニックを超える、世界のメーカーだといいたいのか?。
頭大丈夫か。
一般世間では、東芝もゴールドスターも関係ないの!
東芝なんかすごいとも思わないし。
RDなんかなくったって、別に影響ないですから。
そんなにすごいなら証明して納得させてみろ!
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:23:50 ID:jqSJpKaU0
東芝買うぐらいなら、
パナソニックを買いますよ。
ソニー買いますよ。
そのほうが確実ですから。
RDなんかいりません。
間違っても買いません。
必要ありません。
別に東芝に義理もなにもありませんから、
すごいとも思わないし。
そんな人が一体何の用でこのスレに…?
啓蒙活動ですか?
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:43:17 ID:jqSJpKaU0
ただ、
現状では、このような状態で。
現時点で世間の流れであるBDを積んでいないこともきついが、
.......があるので、しょうがないところだ。
また、HDrec は確かに現状は事実上東芝独自の方式であり、
一般的に使うことは現状では厳しい。
しかし、この方式は.....であり、このようにBDよりも長所たる部分がある。
実われわれは東芝のこのHD recや編集機能
を評価しているから、東芝を選び、使用している。
また東芝だと・・・のようなことが行えるのが利点である・・。
これならわかる。
誰もが納得するだろう。
君らが世界のRDだといったり、BDと互角の戦いしているとか、
東芝はみんながあこがれているとか”いうより”は納得して誰もが聞ける。
さびしいヤツだな。
糞芝!BD陣にお約束したドゲーザーして
AV事業から撤退しろや
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:03:55 ID:kX8B9Cx+0
BDキチガイの奴って本当にウザイね
自分が使っているBDマシンのスレ行ってそこで仲間と語っていればいいのに
なんでわざわざここに来るんだ?
日頃何かと自分が叩かれてて誰かを叩く要素に飢えてるんだろ
>>872 遅くなりましたが感謝します。
俺もx7です。HD22買おうかな。
>947
ウンコおいしい。
まで読んだ。
947?
その辺ごっそり欠番になっとるな。NGワード野郎が暴れてたのか。
BなんとかをNGワードに入れておくと快適なスレだよな
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:36:13 ID:wXnKgmxP0
月末だし、そろそろ発表かな
HD Recで大事な番組を残していってるやつってなんなの?
馬鹿なの?
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:14:53 ID:GGX5GmuSO
アンチのおかげでスレがよく伸びる
夏ボ用に出すつもりなら今週発表が最終ラインだろうか?
ということで、今週何も発表無かったらX8をポチることにしよう
今月は月末が日曜なので、翌日の6月1日(月)いっぱい待った方が良くねぇか?
S303更新してたお
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:06:35 ID:SCRf2qGl0
>>940 なんでX8にBD積んだら8万円も上がる予測なんだ?
8万円あったらパナのBD機最廉価モデルまるまる一台買えるじゃん?
ぼったくりもいいとこ。
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:20:14 ID:i4rfG2IP0
>>941 BDvs芝じゃない。
芝vsアンチBD。
前者は芝を否定してないし、将来を憂いてるだけ。後者はとにかくBDを否定してるだけ。
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:39:08 ID:6IicsALP0
>>940 それよりもなぜこういうときだけX8の基準価格が140000円になるんだ?
これもBD陣営と同じでぼったくりじゃないのか?
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:41:57 ID:Cl6h9FXK0
RD-X6を持っているんだけど、買って直後からソフトのできの悪さには呆れている。
番組表は、放送局が3チャンネルに分けて放送していない時でも常にチャンネルを分けて
それぞれタイトルを書くから、ほとんどタイトルがわからない。
UIは「戻る」「クリア」が効くところと効かないところがバラバラ。
頻繁にアップデートを繰り返すうちに、最初はサクッと出ていた編集ナビのサムネイルが
妙に非同期表示になって遅くなった。
1年もしないうちに本体パネルにERR XXと数字が出るようになったけど、エラーの意味は
サポセンに電話をかけても不明の、技術者の独りよがりメッセージ。修理に出してももう出てる。
挙げ句の果てには、ハードディスクがいっぱいになったと警告が出たから編集ナビを
呼び出したら、そこでサムネイルを作成し始めて作業領域がいっぱいになったらしくハング。
今でもこんな感じなの?レンタルでBDも増えてきたからBDも大事だけどさ、それ以前にちゃんと動くの?
確か新宿ヨドの初値は158Kのポインヨ10pだったな。
>>971 現行機以前のモデルは全部出来損ないだから
不満ならさっさと決断するよろし
>>973 今頃X6の愚痴を言いに来るくらいだから
毒を吐きつつも使い続ける性格なんじゃ
今、X8のパネル表示がUPDATEになってる
俺はX5を2台メインで使って
箱に新品のままのX6が置いてあるけど
X5使い倒してるからまたDVD修理する予定
新機種買えるよね2・3度修理で直していたらw
>>976 同じX5が二台
ナカーマw
X6飽きたらくれ
>>968 値下がりしたBW950とX8の価格差が9万。それを加算。
>>970 impressのAVwatchでのX8発表時の店頭予想価格。
後々の値下がりを見越して、発表時の店頭価格は高く設定される。
メーカーの儲けは発売後3か月間と言われてる。
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:13:09 ID:ysXffXcP0
X8は今のところ快調そのもの
XDEも常時オンで満足している。最初はちょっとなんだったが
テレビをマイルド調整したら輪郭がシャキっとした上でエッジが
うざくないところに追いこめた
>>968 ちなみに、発表時の店頭予測価格は11万円差。
BW950: 25万
X8: 14万
誤変換しちまった。予測 → 予想
EPG速くなった
>>983 速くなったねε= \_○ノ イヤッホォォォォォゥ!!!!!!
バージョンうpキターw
いきなりレーソーヨーとかいうから壊れたかとオモタw
違いがよくわからん
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:55:10 ID:ysXffXcP0
確かにEPGよくなった感じだな
EPG、以前の表示は、ポン、、、ポン、、、ポン、てな感じだったが、
うp後は、ポン、、、ダダダダ、という感じでレスポンスは改善されたな
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:33:43 ID:3Yf/0cUjO
リモコンの反応が鈍かったと言われるX8が、今回のVerUPでリモコンの応答性が良くなったぞ
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:54:38 ID:a2kRHCvw0
>>979 X8からの価格(絶対額)を予測しているだけなのに、どうしてパナ機との価格差が上乗せされるのか意味わからん。
>>991 BD機だから。
それだけ上乗せしないとフラグシップ機じゃないから。
フラグシップ機はそれだけ上乗せしても売れるから。
下位機は、DVD機+3万=BD機
貧乏人は半年待って半額切ったら買えばいい。
23万で出ても最終的に8万切るのは間違いなかろう。
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:33:41 ID:3Yf/0cUjO
>>993 それなら303クラス+BDが7万か…
2台買うわw
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:36:15 ID:3Yf/0cUjO
>>971 X6はスレ違いだw
今更古い機種叩いてどうするカスw
>>991 ソニーのフラグシップ機との価格差を上乗せしようか?
HDD 1TBの BDZ-X100 は 28万スタート だぜ。
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:38:10 ID:Ta12jmbE0
あれだけパナほかBD陣営をぼったくり呼ばわりして、芝もぼったくりします、今までのX8フラッグシップじゃない、って論理か。
>>996 S303は8スタートだったぞ。
BD機になったら11万スタートだ。
半年待てば7万切るだろうけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。