中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円以上、10万円未満のヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/

3万円未満のヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/

10万円以上のヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
高価格でナイスなヘッドホンアンプ47台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234485740/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:17:22 ID:AEyMALPp0
テンプレは以上です。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:44:15 ID:EMabk/uE0
乙!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:54:35 ID:8Gbdph4+0
terch
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:56:15 ID:zPhPcgoPO
P-200を買ったんですけど、一台目が音割れで新品と交換。で2台目が来たんですが、また音が割れてます(泣)ピアノソロ等を流すとビリビリと音がします。
原因が解らないのですが、ただ単に運が悪かったのでしょうか?

使用機器は
プレーヤー DENON 1650AE
ヘッドホン SONY MDR-7506です。
お願いします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:42:01 ID:mrsetTNh0
>>5
当たり前の基本的な事しか思いつかないけど、
別のヘッドホンで試して見る。
1650とP-200の接続コードを変えて見る。
1650をヘッドホン出力のある別の機器につないで聴いて見る。
どのCDでもなるのか特定のCDでのみなるのか。

さすがに2台連続で不良は考え難い(可能性は0%じゃないだろうけど)から
この位は試してみたらどうですか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:08:29 ID:av7KjKAv0
てゆうかねえ、P-200には微妙にアンチ工作してるような人が付いてるようだから、不自然な書き込みだと思ったらスルーでいいかと。
ピアノが不自然って最初のレビュアーが言ってたから、それをマネて書いてみたんじゃないの。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:33:54 ID:zPhPcgoPO
>>5ですが解決しました。
アースが良くなかった様です。
P-200とAVアンプを繋いででるケーブルをとったらノイズが出なくなりました。
お騒がせしました。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:39:14 ID:WH7MO5qT0
>>8
店の謝罪してこい。一台中古作ったんだからよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:40:36 ID:WH7MO5qT0
糞!いいとこで失敗した!俺が代わりに謝罪してくる!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:30:03 ID:khL8N3l00
>>5
おいおい、ヘッドホンアンプの前にヘッドホン買い換えろよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:14:02 ID:ha8g+q840
>>8
実際に他の機材が悪影響とかあるからねえ。
一応、結果報告しておいたほうがいいよ(原因のキックバックとして)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:31:53 ID:dfIdvvpF0
キックバックってなんだ? 食事券でもくれるのか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:46:35 ID:c5YezzHh0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:47:58 ID:c5YezzHh0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:48:58 ID:c5YezzHh0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:52:18 ID:c5YezzHh0
ヘッドホンアンプの録音データアップスレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239536820/l50

収録機種
・PH100
・Head Box SE II
・ValveX SE
・Model6
・OBH-21SE
・Model6
etc…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:40:36 ID:o2nuvewY0
LITTLE DOT というところのアンプがかわいいのですがどうしたらよいのでしょう?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:35:52 ID:VYJBDSDVP
>>18
なでなでしてきゅんきゅんするといいよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:35:53 ID:Ns+XHwPF0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:31:59 ID:4cC60FlH0
>>18,19
ワロタw
たしかに可愛いな 俺もきゅんきゅんしたくなってきたw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:30:38 ID:ITHnw7DB0
真空管アンプはなでなでしちゃだめだよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:49:57 ID:wj2MpZTj0
HD53N購入してバランスケーブルも買おうと思ってるんですが
ペア1万以内でどこかオススメなものはありますでしょうか?
皆何使ってるんだろう…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:54:48 ID:eD6hM2BY0
バランスケーブルはサウンドハウスで買ったZAOLLA(ザオラ)のケーブルと
procableで買った適当なの使ってます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:09:36 ID:OWNtgMoFO
>>23
1万以内なら無難にCECの青いケーブルでいいんじゃないかな
悪くないよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:12:03 ID:gGeiioPz0
ケーブルはOyaideかACROLINKだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:32:50 ID:rEknPKBI0
Black Cube Linear USB

これってHAP+DAC機能が付いてるの?
このUSBってどういう使い方を想定しての物なのかちょっとわからないんだが・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:48:54 ID:VGhD+obW0
>>27
もちろんDAC付き
PCとUSB接続すればオーディオデバイスとして認識される
デスクトップならPC側で色々と拡張できるが
ノートやこれ1台で済ませたい人にはラクちん
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 02:17:07 ID:rEknPKBI0
>>29
そっか。サンクス。
BCLと名前は出てくるけど、これに関してのレポないよね。
HPAはいいんだろうけど、DACの機能も良ければ結構いいんじゃないかなと思うんだけども
メーカーも堅い感じだし。
これ良さそうな感じするけど、小さな中に詰めすぎて熱とかいいんだろうか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:45:24 ID:yPem5zVLO
AT-HA60もらった
ピンク?ホワイト?ノイズがひどい
音のケーブル外して電源いれてもノイズがある
なんとかして
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:53:47 ID:r32sQmbv0
>>30
ノイズがひどいからくれたんじゃねぇの?w
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:59:25 ID:yL7kHsm40
>>29
USB 経由の PC 接続専用だからな。
オマケ機能というイメージしかないだろ。

ま、DAC 機能がよければもっと話題になっているはずだが、
それほど話題になっていないということは、。。。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 03:00:14 ID:CCUz3xQh0
>>30
>AT-HA60
お店の視聴機になっていたので聞いたことがあるが、ノイズはほとんど
なかった。電源のノイズを拾っているのでなければ故障。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:28:00 ID:5Equl5xuO
ATHA60について
ボリューム最小にしても微かに音楽が聞こえて来る
使用ヘッドホンはk272HD
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:38:43 ID:FYddhFGZi
Dr.dac2は販売終了なんですね。
後継機情報キボンヌ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:04:51 ID:+/UsTxBhO
そういえば祭でCECのブース試聴した時、DA53Nの出力かボリューム通す設定(プリ)になってたんだけど、こういうのって音劣化したりしないのかな?
むしろアンプ側でボリュームが良い位置に来るように絞った方が良いの?
プリとか使った事無いので詳しい人教えてorz
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:18:28 ID:p+NrB+Wv0
>>35
6月中に新製品出るらしい。
Dr.DAC2のシリーズは、名前どおりなら、HPAもついてるDACだから、
交換できないDACをPCM1798からグレードアップがお約束なんだろうけど、
斜め上の予感・・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:38:52 ID:iDkYYz630
前にも似たような質問に答えたきがするが普通はOS側の音量をMAXにする。
何故かというと不慮の事故でOS側のボリュームがMAXになったら
機器や鼓膜がこわれるかもしらんから。

と俺は思ってる、あってるかどうかはわからん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:49:26 ID:WahcwnjQ0
サウンドカード:AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE
ヘッドホン:K271Studio
ヘッドホンアンプ:HD53N

上記の構成なんですが、
ケーブルは何がお勧めでしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:58:20 ID:+M+IVaaW0
>>39
針金ハンガーがいいと思います
高級ケーブルとの判別がつかないほどいい音がします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:01:28 ID:wfs3lkw/0
>>39
オーテク、SONY、ビクター
好きなのをどうぞ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:03:12 ID:3mYKRYX10
>>39
安く済んでもいいならProCableで適当なケーブル買えばいいと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:10:42 ID:Yc9US4uA0
>>39
高域重視ならオヤイデ、小沼。低域だとAcrolinkがいいらしいね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:33:36 ID:dYaXSnOw0
それ、小沼は銀線の場合だろ。
その一つ下の奴(戻りが銅の奴)だと中低域が厚いぜ。俺はこっちのが好き。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:59:57 ID:Yc9US4uA0
たぶん銀線だと思う。TK-6180GKも持ってるけど高域は良いけど低音の量感は少ない
高域、低域両方欲しいならオヤイデ ACROSS 750が結構いい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:01:46 ID:dYaXSnOw0
それそれ。俺ほとんど6180GKばっか。だって好きだしCPいいんですもの。
割と厚いけど低域はそんなあるほうでもないよね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:14:02 ID:LXLiPGGv0
線なんて気分的なもんだって
かわらん
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:14:37 ID:Yc9US4uA0
最初ベルデン買ったけど高域がイマイチ出なくて次に買った6180GKは高域が出るので
気に入った。次に買ったACROSS 750は6180GKより高域が伸びて低音の量感もあるので
今はコレ使ってる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 06:30:15 ID:bHMc1GG20
モガミ2534は安くてもいいケーブルだよ。
各音の主張が強くて。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:30:42 ID:yTHqYTIf0
おれもモガミ2534がお気に入り
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:36:58 ID:wfs3lkw/0
じゃ、俺からはAlfa-Snakeを勧めとく
Hi-Fiとは無縁な音。低域大めで柔らか音場広め
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:30:29 ID:zlh/a4KS0
皆さんありがとうございます。
何本か買って試してみます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:44:01 ID:Y6yPL1KA0
ACROSS 750とモガミ2534だったらどっちが奥行きあります?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 18:26:01 ID:bHMc1GG20
モガミ2534
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:35:42 ID:Tywz9c/C0
上でちょっとでてるLittle Dotのアンプって評判いいのかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:11:54 ID:eEbj2YRp0
Head Box SE IIでガリノイズ発見
左側のヘッドホン出力で右チャンネルに
みんなはどうよ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 03:18:31 ID:OPlmh0vZ0
HD53N、シングルエンドもゲイン高すぎ。エロgとかでけnゴニョゴニョ

よくわからないけどインピーダンスマッチングって言うのをするとLowインピの
ヘッドホンは音の大きい方の端子に繋ぐんだよね? なら尚更だめだなぁ。
音が小さい方にさしてもギャングエラーのところじゃないと音でかいのに。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:32:20 ID:bfsvgjDM0
126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/20(水) 13:53:32 ID:127dPrYh
DA53Nがようやく出荷開始

買った人レポ頼むよ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:56:10 ID:CSG2WL+o0
>>57
PC側で調整すれば問題ないと思うが、そんなに使えないか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:04:56 ID:AiivT+WT0
DA53N出荷開始か
昨日予約キャンセルしといてよかった(*´д`*)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 05:38:18 ID:J2fwliUs0
DA53Nにもヘッドホン出力がついてるんだっけ
iHA-1を上回れるのかなあ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:17:33 ID:l5O3WuAF0
iHA-1V2は、HPA+おまけ的DAC・・・ただし専用電源足して化けるだけの質はあるらしい。
DA53Nは、DAC+おまけ的HPA・・・アンプにつなぐならこちらが向きと思うけど、
音質以外のできがやっぱCECクオリティ??
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:09:08 ID:VTim3HY10
>>59 PC側で調整するとか外道でしょ。わざわざアンプ買ってんのにさ。
うちはDACでも調整できるんだけど、それでもHD53NはボリュームMAXでノイズでるから微妙。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:25:44 ID:1FKGQWAA0
外道なのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:26:21 ID:3DvfD5GJ0
邪道のつもりで言ったのでしょう
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:26:23 ID:eb9dMAws0
せっかく安くも無い、しかもDACなんて拘りの物買ったのに、音質以外の面で悩まされるのは嫌
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:31:12 ID:J2fwliUs0
24bit出力にすればPC側調節でも音質劣化は無いのに
どうして邪道なのかわからん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:01:46 ID:M6GJLETo0
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:02:02 ID:gyOQjcOP0
HD53Nは実力がわかるようなレポ出ねーうちに中古がオクで二台ほど売られてるなw
設計は外注、製造は中国へ丸投げ、これでまともなものを期待するのは無理か
値段もフジヤで59.8kと早くもsage
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:15:24 ID:ZRY/dbg/0
ph100より良ければ、、、次のアンプ探してるので
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:16:35 ID:Cp577GJR0
ラックスマンのp200見た目はいいけど
商品説明が端子が増えただのなんだのっていう説明ばっかなんだがアンプ自体はどうなんだろう
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:36:26 ID:R43IYKwJ0
P-200は固めの音で高音が少し刺さり気味の音
低音は量が少なめでスッキリ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:13:06 ID:RhW8v6e00
>>69
オクに出てるのは全モデルじゃないのか?
あとフジは予約時より高くなってるよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:37:58 ID:VTLbbrmH0
>>72
それだめだめってこと?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:16:12 ID:LJfu1SCU0
ダメと思うか良いと思うかは人それぞれだと思うけど初見だと高音質と感じるはず
硬いというかカッチリ決まった音なので打ち込み向き
低音が足りないので熱いロック聞くには余り合わないと思う
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:29:25 ID:yIMRfmjX0
>>74
P-1がぬるいって思うタイプの人には合うと思うよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:36:29 ID:62GtmfyF0
今更だが、この前のヘッドホン祭りで
セカンドスタッフのBlossomってヘッドホンアンプが
めちゃくちゃいいと思ったんだが他に聴いた人いる?
78名無しさん|】【|Dolby:2009/05/22(金) 03:18:54 ID:JryKWWRUO
祭りで聴き比べてみたが、DA53NのHPAはHD53Nと比べるとかなりしょぼかったな。CECの担当者もDACメインでHPAはオマケと言ってた。

ところでHD-1LとD7000って合いますかね?D7000の刺さる高域を抑えたいのですが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:11:40 ID:KkpPALRNO
高音を押さえたいならHD-1LよりiHA-1 V2がいいと思う
iHA-1は高域が伸びないので痛くならない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:52:58 ID:NZbjHY3j0
まさにiHA-1 V2(SP)とD7000の組み合わせで使ってるんだが、
確かに高音がよく伸びるという程ではない
しかし音が硬めだからか刺さる印象を受けることもあるので、
音が自然という評判のHD-1Lの方が良いと思う
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:28:07 ID:zL73WX9dO
それSPだからじゃね?
ノーマルよりSPの方が高音強くて硬い感じ。
ノーマルV2とHD-1Lなら、ノーマルV2の方が高音刺さらないよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:30:20 ID:M43mv4kP0
QUALIA 010とP−200は最高だよ
あとD7000とP-200もかなりいい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:50:10 ID:ULuQ1HPS0
■ ポーカロ・ライン
ポーカロ・ラインのブースでは、米国のMicrosharというメーカーのポータブル・
ヘッドフォンアンプ「μAMP109」と「μAMP109+」の2機種を出品。
9V 250mAHのニッカドバッテリを内蔵したA級動作のアンプで、ヘッドフォンは
16Ω〜600Ωまで対応。
充電用ACアダプタも同梱し、9Vのポータブルヘッドフォンアンプ、もしくは14Vの
デスクトップ・ヘッドフォンアンプとして使用できる。

「μAMP109」と「μAMP109+」の違いは、「μAMP109+」のみDACを内蔵し、
USBの入力端子も備えていること。
PCと接続すれば USBオーディオとして動作し、PCの音声をD/A変換し、増幅できる。
価格は「μAMP109」が3万5,000円程度、「μAMP109+」が4万 5,000円程度を予定。
6月中の発売を目指している。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169911.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:40:51 ID:jbbiDkiz0
シャア専用か。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:09:57 ID:NG9yOVrH0
>>83
いぽと接続するケーブルの方がDAC無しアンプより高いじゃん
いぽにこんな高いケーブル必要なの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:14:36 ID:/TfChHO50
きっと特注クロスリンクポリエチレン絶縁体とやらが高いんだよ・・・・・
必要か?といわれればお金持ち専用。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:06:48 ID:faAjNdVY0
ここではHD53NとDA53Nしかあまり話題にならないけど
CECの複合機てことでCD3800買ってみた。
DACとしての性能はSE200PCI LTDのアナログ出力からの変更だと
確実に情報量とクリアさも音の響きも上がるし
HPA部分は内部見ても気合入っててVALVE-X SEとの比較してみると、
HD650はクドさが無くなってクリアさと情報量も上がって良い感じ。
K701はVALVE-Xの相性が良かったからCD3800じゃ響きと余韻が足りなくて
情報量が多いモニター的な音になってしまうけど低音はそこそこあるから
そこまで相性悪いてわけでもない。
同じDAC+HPAのDrDACよりは確実に感じたし単品CDPとしての評価も10万以下クラスでは
良い方だからこれで実売52000円はすごいと思った。
DAC+HPAで10万超えはちょっと躊躇する人にはお勧め。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:22:37 ID:1v4j9kwR0
CD3800はいいよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:31:21 ID:vfMC85xx0
しかし、CECの製品は何かってもクオリティの問題が付きまとうな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015411/#8985583
スバル20000さん  【その後気づいた点】
について、追伸です。

1.ヘッドフォン用出力端子からの音質はあまり良いとは言えない。
また同端子には、CDの曲間でやや小さめながら「ブチ」
というノイズが入るようです。
(XLRおよびRCAアウトからはそのようなノイズは無い)
この点、『ピュアAクラスのヘッドフォンアンプ装備』
と謳っているのに、少々残念かな。

2.プレイ中、ストップボタンを押した"直後"にFF/REV
を操作すると誤作動する。ストップボタンを押した場合には、
CDの回転が終わるまで一呼吸(1秒位)置いてから次の操作
をしたほうが良さそう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:39:11 ID:Kk/VEqa60
CECは高域強調タイプで解像度あるように思うけど低音の情報量が少ないのがなんとも…
聞き疲れし易いので長時間使うのもキツイんだよなぁ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:54:37 ID:SpLM9q0W0
プレーヤーも5万クラスになるとPCではそうそう追いつけなくなるよ。
PCだと10万クラスのDACまで導入してもプレーヤー10万クラスぐらいで終わってしまうことも
多いからね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:59:46 ID:faAjNdVY0
>89
CDはあまりためしてなかったけど曲間にノイズはよく聴いても聴こえなかったよ
でも使ってるHPがK701とHD650だからもっと低インピーダンスで高能率のHPなら
聞こえるかもしれない。
2の誤動作はたしかに再現したけど誤動作する条件が0.何秒とかほぼ同時に近い連続押しで
再生停止後にスキップ押す場面が想像できないので個人的には気にしないかな。
>90
CD3800に限って言えば低音も並程度にはあると思うよ。
CECのCDPは他にCD3300しかまともに聴いたことないけどそれよりはだいぶ厚さを感じる。
高音はたしかに少しキンというか乾いた感じはあるけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 05:10:08 ID:vfMC85xx0
マンセー書き込みの多い価格COMの人がヘッドホン端子の音質は良くないって言ってるのは気になる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 06:34:40 ID:1v4j9kwR0
良くないって言われても、何と比べてるかだよね
他の機種もそうだろうけど、おまけのレベルに単体のレベルと比較してる事も多いし
この価格でヘッドホンアンプ、DACとそこそこ良いってのは貴重だと思うよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:52:26 ID:VpurGhcn0
てかまず見た目がださい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:53:02 ID:Kk/VEqa60
>>92
高音キンキンなら分かるけど乾いた感じというのはむしろ意外
CECは高域は上まで出て音の余韻もあって乾いた音にはならないはずだと思うけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:17:25 ID:8fn+83lX0
>>91
同じ価格帯だとしたらCDPより単体DACのほうが性能いいんじゃないの?
あと10万クラスのDACが10万クラスのプレーヤーで終わるって意味が分からない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:23:42 ID:faAjNdVY0
>96
真空管アンプのVALVE-X SEとの比較での事だからDrDACなんかに比べると
余韻なんかもあるほうだと思うよ。
色々音楽かえながら1日冷静になって色々聴いたけどVALVE-Xには楽しさで
少し負けるけど勝負にならないほどでもなくて
DrDACやプリメインのA-937よりは確実に上だと感じるくらいの品質なのは確か。
>97
CD3800がDAC1とかの10万クラスには勝てるとは思わないけど
SA-15S2みたいな10万クラスのCDPなら量産コストの違いと筐体スペースに余裕がある分
10万クラスの低価格DACとは比べ物にならないくらい大型の電源を使ってるからありえるかもね。
CDPで技術の大部分を占めるのがDA変換部分だろうし外部入力を各社こぞって
付けてきたのは悪くない事と思う。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:32:42 ID:SpLM9q0W0
>>97
PCがなかなか音良くし辛いのは、まずDACに流す前のPCの問題なので
DACの責任じゃないです。
逆に、PCの場合は、2万クラスのエントリー帯プレーヤークラスまで
持っていくのは結構簡単に出来ると思うよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:23:53 ID:EsJThvdD0
その理屈がわからない
正しいのかもしれないけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:04:08 ID:Kk/VEqa60
>>98
余韻もあってDr.DAC以上なら自分の予想とだいたい一致
でもそれだけ機材や知識あるとシステムどう組むか迷いそう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:05:45 ID:wyveUZgm0
>>99
っていうか何でPC前提で話してるのか分からないんだが
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:24:09 ID:JRIIygYK0
トレンドだからだよ
つか、PC前提で話せよって思うけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:23:17 ID:KuI8O9bg0
PCからDACに出力するのもデジタル信号だと思うけど、
PCからのと、CDP内部からのとでデータ内容に違いが発生するの?
同一のCDのデータで差異が発生するのか。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:21:15 ID:HIrTZAyz0
PCからの出力なんて音にこだわるなら劣悪で愚鈍でお話にならないよなw
まあ色々と学んできて欲しいけど。
同じデータ出力するのに何故故、高級トランスポートが存在するのか?ってことですな。
PC?ヘッドホンが泣いてるぜ。w
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:27:07 ID:wFPK3WmH0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:59:36 ID:IBRKhAKU0
>まあ色々と学んできて欲しいけど。

オカルト支持者とかソースも示さずにこうやって煙に巻こうとするよね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:41:19 ID:6i3DXKgPO
ここは中価格だよな?

ヘッドホン
アンプ
DAC
トランスポート
電源
ケーブル

ヘッドホンを10とした場合、他機器の音の影響はどのくらいと考える?

俺は
アンプ3
DAC2
他あんまり実感(経験)なく1以下って感じ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:45:51 ID:wFPK3WmH0
アンプ1
DAC10
トランスポート10
電源20
ケーブル50
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:52:30 ID:4V0UFTgt0
アンプ4
DAC6
電源2
ケーブル1
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:01:19 ID:/PISTFYT0
アンプ 5
ヘッドホン改造 3
DAC 2

・・・DACがHPAより影響力が大きいなんてこと間違いなく無い
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:14:30 ID:VOq1Thxa0
ヘッドホン 10
アンプ 5
DAC 3
電源 2
ケーブル 1
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:20:13 ID:VCRiwe340
>>108

ヘッドホン 10
アンプ 2〜3
DAC 2
トランスポート 4
電源 0
ケーブル 0

個人的にはこんな感じ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:22:22 ID:yutWyFeE0
ヘッドホン 10
アンプ 2
DAC 2
トランスポート 1
電源 1
ケーブル 0.5
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:19:49 ID:6i3DXKgPO
みんなそれぞれかけた金額違うだろうから回答はバラけるとは思ったけど面白いね。

>>113
トランスポートで4か。どういう構成からどう変えてそう感じたのか興味あるわ。
よかったら参考におせーて。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:33:16 ID:VCRiwe340
>>115
サウンドカードのHDSP9632とCDTのCODA比べると音の荒さがかなり違ってくるので、
個人的にはトランスポートの影響は大きいと思う。
アンプやDACを変えるとヘッドホンの鳴り方が変わるけど、
トラポ変えるとヘッドホンの性能が上がるって感じ。上手く説明できなく申し訳ない。
117名無しさん|】【|Dolby:2009/05/25(月) 22:35:00 ID:MQJgO/0CO
点数付けw
例えばD7000とValveX SEを組み合わせた場合最悪な音のバランスになる。よって俺は

HP 10
HPA 8
DAC 3
ケーブル 4
電源 1

かな。ケーブルはHD650のZUケーブルでの激変があるから機種によっては侮れない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:45:16 ID:kc7s4dntO
ヘッドホン10
アンプ0.5
DAC0.5
トランスポート0.3
電源0.5
ケーブル0.1

電源ケーブルは電源に分類した場合。

個人の自由だけど、ヘッドホンの点よりヘッドホン以外の点の合計が多いってどうなのかな。
アバウトな話をするなら、自分が最高だと思ってるヘッドホン(例えばedition9)を最悪の環境(例えば3千円のラジカセのヘッドホン端子)で鳴らすより、
自分が最悪だと思ってるヘッドホン(例えば100円ショップのヘッドホン)を最高の環境で鳴らした方が良い音ってことになると思うんだけど。
そうなん?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:54:59 ID:0LcZUOhQ0
ヘッドホン10
アンプ2
DAC1
電源0.5
ケーブル0.2
120名無しさん|】【|Dolby:2009/05/26(火) 12:48:19 ID:m4/aucy3O
>>118
アンプ0.5とかありえないだろ。糞耳かアンプ買えない貧乏人なんだろうね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:18:03 ID:wwAga5Ul0
>>118
安いヘッドホンは音を貧相にするけど、安い環境は音を汚す
きれいな水がちょろちょろとしか出ない蛇口と泥水が噴き出してる蛇口、どっちを使いたい?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:32:31 ID:GZKqPZpN0
俺なら泥水をDACで綺麗にするよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:46:43 ID:Br1I/Ftv0
ソースが新聞紙の文字だとしたらDACは虫眼鏡
元が泥水ならいかに泥水を綺麗に見れるかということ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:26:57 ID:kc7s4dntO
>>120
まぁ大抵の人より低めの点だろうとは思うけどね。
でも別に「アンプで音は変わらん」と言うつもりはなくて、むしろアンプでそれなりに音は変わると思う。
ただヘッドホンはあまりに音が変わり過ぎるから、相対的にアンプの点が下がるだけで。
ちなみに、HPAは10台ほど持ってるし、それぞれ違いも分かる。

点の根拠も一応ある。
ヘッドホンはある周波数で音量を合わせても別の周波数では30dBも差があるなんてことが起こりうるんだけど、
アンプでは30dBどころか3dBも稀有。
もちろん周波数特性なんて音質のごく一部だけど、一例ね。

>>121
ヘッドホン=蛇口、環境=水の質、ってこと?
環境が水の質ってのは分かるけど、ヘッドホンが蛇口ってのは全然分からん。
答えようがない。
>>118の後半の質問に対して「ヘッドホンと環境では変わるところが違うから単純に比較はできない」って意味なら分かる。
まぁあれはあくまでそれまでの点数化の流れに従ったアバウトな表現だから。
でも理屈はともかく実際に>>118みたいに機器をそろえて鳴らしたら、どっちが好きとか良い音ってのは言えると思うけどね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:37:07 ID:iXeTwRYX0
言いたいことはわからなくはないが、
その得点付けをだいたいみんな値段として判断してるだろ?
他に指標に出来るもんも無いし。

そしたら10に対して0.5ってのは
10万のヘッドホンに対して5000円のアンプになるわけよ。
いくら何でもそれは極端過ぎんじゃね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:43:03 ID:D2OtJ9Q20
俺的にはアンプ5だと思う。
0.5は無いわ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:43:43 ID:B1PcGtKY0
じゃあ
ソースの質→記事自体の質
DAC→執筆、編集の質
アンプの質→新聞紙への印刷の質
ヘッドホンの質→新聞紙の質
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:47:14 ID:49IqvWYm0
>>125
それは違うだろ
たとえば1万のヘッドホンと1万位のオーディオデバイスがあったとする
ヘッドホンを11万のヘッドホンに替えた時の音の変化を10とする
対してヘッドホンをそのままに、オーディオデバイスを11万の物に替えた時
ヘッドホンを幾らのものに替えた時に相当する変化(性能向上)があるかってことだろ

俺は大体1〜2位だと思うがな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:50:50 ID:cD/AOftz0
こんな不毛な話で
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:51:19 ID:/BW1KD3d0
現状はこんな感じかな
ちなみにヘッドホンはK701(38k円)

ヘッドホン 10
アンプ 10
DAC 20
トランスポート 10 (PC/HDSP9632)
ケーブル 2

なんか上のほうでトラポはCDPうんちゃらとか言っているけど
PCでCDをイメージ管理してるとCDPで一々入れ替えている自分を想像できない。

ジッターがどうとかなら一軒家買ってスピーカーのほうで云百万の
システム組んでからなら考えるけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:53:32 ID:/BW1KD3d0
あ、この数値ってどれくらい音質に影響あるかの考えか。
金かけた額かと思ってた。
それなら、どうでもいいから>>130はスルーしてくれ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:58:32 ID:kc7s4dntO
>>125
いや、俺は値段はまったく関係ないが。
>>128みたいな考え方もしてない。
単純に各機器の音の幅だけを考えてる。
ちなみに>>128を前提とするなら、1〜2は妥当だと思う。

>>126
特定周波数で15dB以上の音圧差があるか、もしくはそれと同等以上の音質的差異があるアンプの組み合わせを教えて下さい。
そんなんがあるなら純粋に知りたい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:24:48 ID:srvjPKHX0
1+1が2以外になるDACとやらを教えて貰いたいわw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:22:55 ID:WJacKF5p0
蛇口の話は割と当たってると思った
出力部がゴミだと安いの高いのどっちでもゴミになる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:26:36 ID:tKo3b5dG0
高かろうが安かろうがそのヘッドホンの音しか鳴らないと思うけどね、環境に関係なく。
環境なんて個人のこだわりで整える物であって、
ヘッドホンによってはこのくらいの環境じゃないともったいないと言うのは俺はわからん。

edition7をPCのフォン端子直差しで使ってるけど(メイン使用ではない)、
鳴る音はedition7のものとしか言いようがないし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:29:20 ID:IfmJqA+/0
スピーカーと違って、
ヘッドホンはもともとアンプ前提の設計では無いからな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:34:55 ID:srvjPKHX0
>>136
それは安物ヘッドホンの話で高級ヘッドホンの話ではない気がする
E9はiPodのヘッドホン端子に繋ぐヘッドホンじゃないと思う。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:55:13 ID:IfmJqA+/0
いやiPod想定してるのはカナル型
他はプリメインアンプやCDPのヘッドホン出力を想定している筈。
ま、iPodも無視出来なくなっているから高インピ低感度モノが減ってるわけではあるが・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:19:19 ID:WJacKF5p0
各メーカーで違うだろうな
オーテクならHA5000だろうし禅はDAC1、BCL辺りが可能性濃厚じゃないか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:56:12 ID:WejtF8cC0
>>139
可能性が濃厚って何の話?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:59:16 ID:jNIHXafb0
どんな機器から出力することを想定して音づくりしてるかってことだろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:13:54 ID:WejtF8cC0
なるほど。そういう意味か。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:04:26 ID:0vLsmcF/0
保守
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:29:10 ID:2Tw1FQ5V0
誰かNOVO買おうよ。

ttp://www.gspaudio.co.uk/headphoneamps/novodiscreteheadphoneamplifier.htm

このアンプをいくら紹介しても全く反応無いのが悲しいよ。
中学英語で取引できるからさぁ。電源入れたらすぐ使えるし、
発熱もほぼ無い。
同じ価格帯ではHeedBox SE II より評判いいんだよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:34:19 ID:vTNiBYCK0
>>144
あなたは買ったの?
買ったのなら是非インプレを挙げて欲しいところだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:03:12 ID:B8NDwSdT0
>>144
Head Box SE Uより良いって言ってもこっちの日本で評判いいのは音屋電源を
付けた場合だからそれとNOVOを比較してみて欲しいね。
まぁオレがNOVO買えば比較出来るけど英語めんどい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:59:52 ID:OEOK2tAe0
俺は買ったよ

音屋電源に負けないように、今共立に共立電源とバラすためのインチ尺の六角レンチを注文中。
インプレって言われても売っちゃったHA20十の比較だから全く当てにならないと思うんだが。

まずちっこくて発熱しなくてスイッチ無くて電源繋ぐとすぐ使える。

以下、くそ耳の戯れ言

コブクロの黒田のボーカルを色っぽく聴くだけのためにHPはDT990PRO(250Ωでも全然鳴らし切ってくれてる)
低音はものすごい量なんだけど、分離がはっきりするようになった分邪魔に感じない。
ボーカルは低音に全く埋もれない。高音はピアノ、ストリングスともに存在感を見せる、弦楽器は非常に艶っぽい。
こんなとこだ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:07:23 ID:OEOK2tAe0
補足

あと全然刺さらない。マイルドな方向なのかな?
女性ボーカルの時はDR150のMOGAMI#2534で聴いてます。
ほとんど聴きませんが値段以上に高音の伸びは心地よいです。
それでもやっぱり刺さらない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:23:37 ID:g8MaSrG60
↓こっちのスレにもレビューあるね
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/113

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:19:19 ID:uvAHf1Uv0
NOVOのレビューって言っても比較したのがPH100(チャイナ)だけだから何とも言えませんが。
PHは手放してしまったので、記憶との比較になります.。

PH100に対してまず、小さいです。1/4くらいですかね。
驚くのは発熱がほとんど無いことと、立ち上がりの速さです。

音質は甲乙つけがたいというかソースによって違いがあります。
パワフルなPHに比べて、伸びやかなNOVO、といったところでしょうか。
主に80年代の洋楽を聴くのですが、スプリングスティーンのThunderRoadのLIVEバージョン(ピアノ弾き語り〜少しずつ音が増えてゆく)は NOVOの伸びやかさが心地よい感じですが、CD版のパワフルなロックテイストバージョンはPHのパワフルさが上なような気がします。

ライオネル・リッチー、やクール・アンド・ザギャングのような中〜高音はNOVOの方が得意です。ヘビメタはあまり聴かないのですがヘビメタのような圧倒的な力はPH100のパワフルさが合うと思います。
参考になりましたでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:54:46 ID:g8MaSrG60
フジヤになんか新しいHPA来た。 6月下旬の入荷予定だってさ
Microshar MICROAMP 109(赤) ¥32,800
Microshar MICROAMP 109P(青)[USB DAC内臓] ¥39,800

http://avic.livedoor.biz/archives/51209706.html
http://www.phileweb.com/news/audio/200905/22/8984.html
ゲインも6段階で調節可能か
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:58:25 ID:gXreLJ4bP
据え置き用途で必要以上に省スペースにこだわる意味もないと思うがなぁ。
ちなみにポータブルアンプとしてもそれ評判悪いよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:40:42 ID:nDmgMD640
Head box se2とかRhinelanderがライバルなのにポータブルより劣るの?
なんかおかしくね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:51:03 ID:OEOK2tAe0
>>152
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51209706.html

こっちの話じゃね?

NOVOは完全据え置きだよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:56:07 ID:nDmgMD640
ああ、そっちか。勘違い失礼しました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:13:22 ID:OEOK2tAe0
14Vの据え置きとしてもって書いてあるし

ttp://www.phileweb.com/news/audio/200905/22/8984.html
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:23:00 ID:OEOK2tAe0
正直なところ所持してる俺もNOVOの性能はわかりかねているんだ。気持ちよく鳴っていてHA-20よりは確実に良くなった感じはあるんだが。
アジアをマーケットとしてないって言うか、代理店もないし。
オフで比べられたらいいなとは思うんだが、俺みたいな腐れ耳じゃ実力わからないだろうし。
だから誰か耳の肥えた人に貸し出してレビューして欲しいなと思ってるんだ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:29:18 ID:OEOK2tAe0
Head box se2は歯切れがすごくいいよね。
それと比べるとNOVOはもう少し残像が残るって言うか。
ああ日本語の不自由な俺、何言ってもダメだorz
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:45:02 ID:B8NDwSdT0
NOVOはPH100よりパワーが無いみたいだけどPH100も低音あるほうじゃないよね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:08:01 ID:OEOK2tAe0
>>158
でもベイヤー鳴らすと結構低音も豊かです。
分解能が高くて聴き疲れるかも知れません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:46:57 ID:v0D3uOiu0
HA20が比較対象じゃ駄目だろw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:10:58 ID:svXJH3vF0
そりゃベイヤー鳴らせばなんだって低音出るよ
それにベイヤースレ見たけど持ってるのDT990みたいだし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:18:57 ID:ZdPG3w/v0
AT-HA5000の後継出してくれんかな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:50:11 ID:XUDwaXN10
AT-HA5000
これ試聴したけど、数秒で駄目だと思ってやめたんだけど
強いの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:54:38 ID:EygmWKsZ0
家電量販店でW5000の繋げてあるHA5000は大抵酷い音だが
あれはHA5000の実力もW5000の実力も全然発揮されてない

そもそもW5000は装着がトップクラスに難しいヘッドホンだからなぁ
W5000が難しいのは装着だけじゃないが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:00:02 ID:t5JmP+m40
>>163
強いよ。
まあ10万くらいのHPAの中では最強の一角を担うと思う。

>>164
W5000の音が人を選ぶってのはよくわかるけど、
装着が難しいというのがわからん。むしろ装着は誰でもできるんじゃないかと。
ただ人によってはドライバ内部と耳がちょっと接触するけど、不快って程じゃないと思う。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:06:05 ID:EygmWKsZ0
>>165
なんというか密閉するのが難しい
隙間が開いてスカスカになりやすい
要はパッドが浅すぎるんだよねアレ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:43:59 ID:SAe+ill30
W5000 って装着感が歯科の矯正器具か何かみたいだよな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:03:32 ID:TRRPXsB60
>>163
俺もHA5000はダメだった。
なんで評価されてるのかわかんね。
まあ、元々オーテクの音が好きじゃないっていうのもあるけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 03:32:34 ID:XJjLCoOl0
Head Box SE Uを買おうと思っているのですが、
音屋電源っていうのはこれのことですか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 03:35:37 ID:UJ3ZyRrW0
それでおk。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:01:37 ID:2nKYNKHp0
HA2002持ってるけど、無理に元気感を演出したような音でそれほど良いとは思わないな。
特に高域が煩く感じるんだよね。刺激的な意味じゃなくて。

また、古いけどマランツのSA17もどうかなって思った。
良くも悪くも口コミ先行で「定番化」していたというかね。

別に音が悪いというのではないけど
この価格帯ならこれって言える様な物じゃなかった。

まあ選択肢の少なさもあるにはあったというのはしょうがないところではあるけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:49:39 ID:ORKIJnGS0
Head Box SE Uと音屋電源大きさ殆ど同じ・・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:24:26 ID:yz/xaedbO
DACやヘッドホンアンプをPCに繋いでつかう場合って
同軸>光>USB
の順で大概音悪くなるの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:32:14 ID:LvJrcZQKP
一応それが定説ということにはなっているけど
ぶっちゃけ大差ない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:33:42 ID:My9jDW/n0
>>173
別にどのインターフェースでも音は変わらないと思う。
m902、DHA3000、DAC64mk2それぞれで、デジタル入力の違いを聴き分けできるかどうか
やってみたことあるけど、はっきり言って全然わからなかったよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:38:44 ID:yz/xaedbO
ありがとうございます!!
今後HD53NかiHA-1V2の購入を考えてたので質問した次第です。
神経質になる程違いないみたいですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:27:34 ID:OG9Es9De0
USBって他に何を接続しているかによって差が出るような気がする。
マウスとかキーボードだったら問題ないと思うけど、外付HDDとかだったら
影響するんじゃないかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:29:38 ID:rpGZRtOl0
USBは音飛びするイメージがある
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:27:46 ID:k1daAJPI0
DAC待ちなんだがせっかく買ったHD-1L(Winter)を聴きたくなってkonnekt8(1394AudioI/F)に繋いでみた。
※konnekt8はモニターライクな鳴り。情報をえぐり出すけどなにも整えず知らん顔って機器。良いけどちょい辛い。
接続はテクニカの標準ジャック-RACケーブルで行いました。
(現在はケーブルを準備してあったWireWorldのものにしてエージング中。今のところ印象は大差無し)
●konnekt単体から良くなった点
・左右の音場は広がった
・中域(中高域でも中低域でもなく)の質があがって楽しく聴けるようになった
●微妙な点
・最低域の解像度が落ちた気が・・ゴリゴリいってた部分もマイルドに・・
・音の立ち上がりも少しスピード落ちたような
・空間コントラストも下がったかなぁ

少し中域を充実させ(マイルドにして)全体の質を上げる的な2chスレの印象通りなんだなぁと改めて。
音のエッジを聴いてヒャッホイするようなタイプとは違うね。
(konnekt8のラインアウトの性格って可能性もあるけれど)

あとどうでもいいがバックパネルの取り付けが怖い。ケーブル抜き差しすると結構動く・・。
個人的な好み的にはDACをもう少し辛口にしないとダメかと思い始めた。DLIIIじゃまずいかなぁうむぅ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 02:00:45 ID:CoOa9B5X0
カリカリな傾向好みだとHD-1LもDLIIIも合わないんじゃないかなあ。
同クラスならDAC1とかの傾向じゃないかと思うんだ。厚みならMBA-1とかだし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 03:28:13 ID:QTJ0QUH/0
1点、HD-1Lの名誉のために?補足。
いまはボリュームを(konnektとHD-1Lの)2箇所通っちゃってるので鮮度の面では宜しくないはずです。
やはり、最終評価はきちんとDACと繋いだときですね。(ただ、DLIIIは慎重に考えます・・)
WWでドーピングした音はなかなか調子よくなりつつあり、今後に期待が持てます。

解像度志向であることはそうなんだろうけど、カリカリにしたいとは(一応)思ってなくて、中庸なHD-1Lを
選んだつもりだす。ただ、鳴ってた音が聞こえなくなるのがさみしくて・・贅沢ですね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 06:20:56 ID:4CDZmLse0
DAC64以外だと結局どれもどれだと思うよ
中庸=64と言う図式
今現状、これってのが無い
唯一みんないいと思えるのが64
ただしディスコン

DLVも悪くはない、DAC1も悪くない、しかし、どれも何か抜けてる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:27:51 ID:9ETSjiWm0
工作員乙
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:27:48 ID:zfcVHSXQ0
脳内に工作員が居る人はダメです
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 22:59:14 ID:ixL0gZmD0
平均5万ぐらいで落とされてる自作の真空管ヘッドホンアンプってどんなもんなんだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:13:55 ID:u2HxFBS00
5万も出すなら安全考えてValveX-SEを買うだろうしもう少し安くないと…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:21:05 ID:ixL0gZmD0
>>186
評価高いからどうなのかなって気になるんだけど値段と保証考えたらそっちか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:28:09 ID:Ugj59vk10
HPAをほとんど集めてしまってなお何か欲しいお金持ちの人が買うものだろうね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:30:09 ID:2ASRxeHh0
過去スレにもあった気がするが、うちのHD-1Lもなにやらノイズが入ってくるorz
しかしハムノイズとかではなくパルス音なんだが。12kHzぐらいの。

DACまでの音を絞っても聞こえるし、HD-1Lのボリュームで音量も変化するから
なにか拾っちゃってるのかねぇ。対策面倒だ・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 01:29:18 ID:RZ0PNYUP0
>>185
電源投入時に「ボンッ」っていうんじゃね?


>>189
とりあえずアルミホイルを何回か重ねてシールドにしろ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 07:51:58 ID:WwBz35qw0
恐らく電源由来のノイズです
手で筐体を触ったらノイズが止まりませんか?

止まったならOA用ノイズフィルタ電源タップ+テスラクランプ+備長炭仮想アースをお勧めします
これで大抵の場合は対処できるはずです(逆にこれだけやっても駄目なら引っ越さないと無理)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:24:55 ID:BkHHfF3j0
>>191
備長炭仮想アース (w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:32:47 ID:7etUo4V20
別に備長炭じゃなくても良いけど
仮想アースはガチで効く
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:45:27 ID:oyrgnv7B0
マンションとかだと本当ノイズひどい事になってるからなあ…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:48:51 ID:J8zJPe420
アースはノーマットだけにしておけ
胡散臭いオーディオ屋に騙されて高い金だして霊感商品買わない様にな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:43:26 ID:qz8N/O6d0

197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:18:27 ID:Vi+MXdMh0
ウォッチアウト
198189:2009/06/21(日) 02:12:11 ID:6Y+Ny9is0
とりあえず手で触ってもあまり関係ない感じです。

しかしザーでもブーンでもなくピーってパルスなのは何故だ。
家に転がってたQuietLineを空きコンセントにさしてみたが変化無しw
プラズマTVとおなじタップから取ってるのでそれはとりあえず分離しようかと思います。
(口も足りなくなってきたし)

PB-100の類(タップ)にするか勢いあまってRK-100にするか・・。
オーディオはやっぱり大変だ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 03:28:26 ID:GelWm1KU0
>>198
試しに、不要な3Pの電源コード(パソコン用とか)の
コネクタを開いてアース線を完全に切って使ってみはいかがでしょう。
アース線がアンテナになり浮遊ノイズを拾ってる場合があるかもです。
Soulnoteなんかだと日本の電源事情に添っているのでしょうか?
インレットのアースピンが抜かれてます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 08:35:28 ID:ND0jisTl0
勝手に3Pケーブル繋いでアースループを作る馬鹿対策に
敢えてアースピンを使ってないメーカーは多い(ex. マランツ、ヤマハ)

同様に3ピンインレットを使っていても内部とは接続していないと
取扱説明書に明記しているメーカーもある(ex. デノン)

逆にアースピンは繋いでくれと書いている所も(ex. NuForce)
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:23:47 ID:fA5n3nAbO
流れ読まず申し訳ない
アンプの購入を考えてるんだが、k702に繋ぐ場合の
head box se U+音屋電源

valvex-se
のそれぞれの特徴、違いを教えて貰えないだろうか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:00:22 ID:8i72ifOk0
連続音がなんでパルスなの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:23:22 ID:TL/W22mS0
>>201
ダイナのHead Box SE Uが音屋電源だったのでK701でValveX-SEと聞き比べてみたよ。
ソースが違ったので正確な比較じゃないが自分もSE UとValveX-SE持ってるので
だいたい予想通りだなという結果を感じ取れた。

違いはValveXのほうが低音が多く高音も上まで伸び明るい音色。音の密度が高く音圧も高め。
Head Boxは残響が少ないので音のエッジが立ち分離感はいい。
ValveXほどレンジは広く無いけど高音〜低音までのバランスは良い。
ValveXは美音系、Head Boxはモニタ系というイメージかな。
204189:2009/06/21(日) 22:28:45 ID:6Y+Ny9is0
何度もすいません。結果報告?です。

PB-200(フィルタタップ)を購入してTVその他の機器と分離給電にしたところ
ピー音は聴こえなくなりました。
分離したことと、タップのフィルタとどちらが効果的なのかは不明ですが(両方か?)

また、明らかに無音時のS/Nが向上しました。これで気にせず聴けそうです。
HD-1Lが不調だなという方はアースや電源環境を見直してみてはいかがでしょうか?
ということで。お騒がせしました。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:43:48 ID:CjIusuHn0
head box se Uは音屋電源にすることによってどうかわるのですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:16:08 ID:QwoNCyBF0
どちらがアンプかわからなくなる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:55:36 ID:lJyGS0Up0
そこかよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:14:05 ID:krZ4TfYE0
激変や別世界というやつですねw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:54:46 ID:K798UnYq0
HD-1Lはうまくノイズ対策されてないのかな?
そう言うのってデカップリングコンデンサの役目だったよね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:31:11 ID:yRQbe6ua0
転載

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 17:22:51 ID:yRQbe6ua0
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/25.jpg
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/26.jpg
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/27.jpg

Pro-Ject Head Box SE IIの中身

211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:34:20 ID:GrU5M71t0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:30:06 ID:l5ycYGhl0
見栄えが音質に影響するってことはないけど、
チップ抵抗ってなんか見栄え良くないよね

こっちのほうが好み
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd-1l_i1.JPG
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:33:06 ID:KXBIVryO0
Headroom Home ampの広大な基盤をみるとどれも雑な作りに見えてしまう(´・ω・`)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:32:27 ID:PX7n3VAg0
>>210
試聴機のボリュームにギャングエラーは無かったな
他のHPAに比べてコンパクトでいいと思ったが回路的にまずい?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:06:11 ID:ysgkk4JSO
>>210
うへっ、マジで買う気なくなった・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:11:53 ID:sSwLeB2n0
先日買ってきたMUSICAのHPA-200を今日はじめて箱から出して繋いでみたんだが、
ここまで男性ボーカルの綺麗なHPAは初めてだ。
もう少し稼動させたらもっとよくなりそう。

P-200とHD-1Lが売り切れで手に入らなかったから、
たまたま視聴して気に入って買ったが、いい買い物だったかもしれない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:40:25 ID:VaP12h9a0
高価すぎる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:45:13 ID:Q0CTYesA0
>>215
アンプの音は中身からはわかりませんよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:48:04 ID:X+uU4sAJ0
そうそう、このスペースマージンがモノを言う・・・とか言わないとかw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:11:54 ID:QAqMeLbT0
Compassクセがなさ過ぎて飽きてきた
ValveX SEでも検討しよう・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:23:58 ID:Q7rjijMu0
ヘッドホンアンプをはじめて買おうと思ってて、真っ黒なカラーリングで複数のヘッドホンつなげれるやつを探しててAT-HA60を見つけたんだけど、これってどう?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:21:40 ID:K6a5moHKO
>>221
基本業務用。
悪くないけど、中身はパワーアンプICで音は普通。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:23:01 ID:0hdZINUw0
>>221
量販店のHP試聴コーナー御用達の1台
用途としては、AMP800ぐらいで充分だと思われ

カラーリングは…バラしてスプレーで塗装しちゃえ
保証が受けられなくても、それ程痛くない値段だし
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 03:47:23 ID:fzXOtw9n0
もしくはS-ampだな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:31:19 ID:XpJsA9os0
SE-U55SXからアンプを経由してAH-D7000につなげようと思ってるんだが、5万前後でいいアンプないかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:44:36 ID:zFliVJWC0
>>225
想定と少し配線が異なるけどDAHP-100イイヨ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:57:40 ID:LKDZ06Eb0
無難にValveX SEでいいんじゃないか
確かフジヤだと5万切ってるらしいし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:20:12 ID:L0uB5JmB0
フジヤの夏セールで44800円だったよ。
まだ在庫あるかどうかはわからない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:32:43 ID:sX5GhAZB0
>>225
Softone Model6
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:33:28 ID:gJEsyugK0
>>228
昨日見たけど無かったわ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:48:25 ID:iUD52RFL0
>>229
正直なところ、Model6に限らずソフトン製品ってどうなんだろうな?
真空管ヘッドホンアンプとしてはValveXに話題をかっさらわれてるせいか、あんまり話題に上がらない
色々回ってみて「低音は諦める」みたいに言われてる(海外)ことはわかったんだが・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 02:52:04 ID:sX5GhAZB0
>>231
ダイナで聞き比べて Model6 買ったけど
確かに ValveX に比べれば低音は少ない。
でもボヨヨンじゃないぶん全体の見通しはいいよ。

あとは使うヘッドホンと音の好みによる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:51:56 ID:RswD/hIY0
真空管アンプ(ValveX SE)が試聴した結果良かったので気になっているのですが、
・真空管のMTBFは他のアンプ方式に比べてどうなのか
・真空管が壊れた場合の交換は現状でも容易にできるのか
の2点がわかりません。是非ご教示ください。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:34:37 ID:ty7tgjoh0
MTBF?故障は個体差によるからなんとも言えないけど石のアンプと違うのは
消耗品の真空管を使っているところぐらいだろう。

その真空管自体はValveXは消費電力も低いのでかなり持つらしい。
店頭で買った時は球は5年は持つだろうと言われたけど今2年ぐらい使って
まだ切れてないね。(寿命は球の個体差にもよる。)

内部写真見れば分かるけど球の交換は簡単だよ。球を抜き差しするだけ。
ttp://kanagi.cside.com/blog2/image/mono233.jpg
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:42:37 ID:RswD/hIY0
>>234
ご返信ありがとうございます。

真空管が消耗品という認識がありませんでした。
1年もたないで壊れるようなものではなさそうなので一安心です。
真空管の交換も容易にできるようなのでぽちってきます。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:46:39 ID:mONCGKGq0
シルバニア換装済みシルバーか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:37:43 ID:D0tRkwyD0
>>235
球の交換も真空管アンプの醍醐味だぜ。
寿命は個体差があるからなんとも言えんけど、プレミアがついてるようなビンテージを除けばそれほど高くもないし心配しなくていいよ。
球の音質とか他云々については真空管ヘッドホンアンプスレでどうぞ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 02:56:19 ID:zaWjbMWB0
そうそう。
今も12AU7とかは作ってるしね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:41:49 ID:+kb9zN8fP
素朴な疑問なんだけど
1500円のスピーカからヘッドホン端子を抜き出して
グレードアップさせたのがヘッドホンアンプだとして
何でそれが一万円超えたりするの?
何がそんなに違うっていうの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:46:50 ID:VTNK9O6B0
需要供給曲線
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:47:54 ID:JmfSpXTt0
>>239
ヘッドホン端子をグレードアップさせてる内にこんなことになっちゃうから
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590409.gif
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:11:39 ID:38uLLxri0
>>239
>1500円のスピーカからヘッドホン端子を抜き出して
>グレードアップさせたのがヘッドホンアンプだとして

30万円のアンプからヘッドホン端子抜き出せばいいんじゃね?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:49:23 ID:cw/9eWj60
>>239
HPAはローノイズを必要条件としつつ低歪かつ高出力にしなきゃならんので、似たような構成でもパワーアンプより割高になりやすい
あとは>>240も言ってるように需要量供給量の問題
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:06:00 ID:A7y5BtBD0
前半はねーわ
HPAは微小な出力で大容量トランスもいらない
プリ部でいっても、プリ(メイン)が各社が競って
低価格から独自にボリューム等を研究している市場と違って
HPAはほぼ既製品を載せているだけだしなー
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:14:11 ID:JmfSpXTt0
低価格からボリューム研究…?
低価格はマランツもデノンもアルプスじゃなかった?
上級機もマランツはICチップだしデノンはRK50だから既製品を載せてるだけじゃ…

LECUAもAAVAも低価格じゃないような
パルスハイトはS-Master専用だし結局オンキヨーしか該当しないような
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:37:06 ID:pKLQBS/q0
>>244
なんか同じ臭いがするんで、低価格スレの携帯の人と一緒にこのスレ逝って、勝手にイチャイチャしててください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/l50
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:07:59 ID:1O0fIIb9O
>>239
OPアンプ一枚で1500円以上するので。

ディスクリートアンプならさらに高価に。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:41:34 ID:ggOpMVSUP
低音質で満足してる人間がいかに多いかってことかね
>需要供給曲線
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:41:07 ID:uaxbjGz4O
うわ、バカがいるw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:01:20 ID:ggOpMVSUP
は?
HPA買う奴が少ないってことはスピーカー付属端子か
ヘッドホン使ってない奴が多いってことだろバカはお前だ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:11:13 ID:uaxbjGz4O
バカの自己紹介は一回でいいよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:30:35 ID:ggOpMVSUP
言い返せもしないでバカ連呼か
日本語も知らないらしい
お前と一緒にすんな池沼
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:33:20 ID:NW9Efar90
お前等落ち着け
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:46:46 ID:WWuQB8FU0
横から失礼

需要云々は分かるけど
ヘッドホン使ってない奴が多い=低音質で満足 とはならないと思うんだが。

255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:59:10 ID:6rRUIU3Y0
アホどもを相手にするなよw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:32:28 ID:JvDFQ3Eh0
バカばっか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:16:35 ID:YLcv3XQI0
HD53Nってバランス出力ゲイン高すぎで使えないけど、
どうしてこんな商品発売しちゃうんだろう…
HD53から熟成を重ねたモデルでこんな単純な不具合あるなんて。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:20:29 ID:K9uX86vV0
何をいまさら
HD53系は単純な不具合の塊だろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:24:13 ID:jxX0prHJ0
>>257
ちなみにHD53Nの前段機器とバランスヘッドホンは何使ってますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 02:12:18 ID:YLcv3XQI0
>>258 テストだと名前書いてないレベルだよね

>>259 PC&CDトラポ→DX71U→(ここまで出力普通から少し弱め)→XLRケーブル→HD53N
→YAMAHAの昔のごついHPを自作でバランス化。e9より少し鳴らしやすい程度。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:51:22 ID:jxX0prHJ0
>>260
きついすね。
あまり気持ちよくないけど、トラポ側かDACで音量落とすしかなさげかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:35:09 ID:zpFykoo50
HD53N、評判悪そうだなぁ、ちょっと様子見か。BCLにしておこう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:13:38 ID:bFzp2qwL0
HD53Nの高域は結構刺さるな。HD53Rより刺さる気がする。
そういえばダイナからm902が消えてDA53Nが代わりに入ってた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 20:17:26 ID:IiKleH9t0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:53:32 ID:6G6l8xNV0
6DJ8(6922)でACアダプタか。これなら同じ6DJ8のModel6のほうがマシだろうね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 06:51:08 ID:hB+MCnGa0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:22:44 ID:9kPmt8jk0
>>265
まぁ値段も倍半分ぐらい違うからな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:14:03 ID:9kPmt8jk0
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:25:32 ID:wRPwS39W0
>>266
綺麗な配置だな
5万なら十分な内容だと思われ
定価だと高いな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:43:56 ID:7DbbB3310
トランスも高価だから値段は分かりづらい。自作でValveXみたいなのを作ろうと
思った事あるが量産じゃないと電源トランスとPP用出力トランスで数万するので
あきらめた事が。やっぱ大量生産でコスト下げられるとこには勝てん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:49:55 ID:7DbbB3310
>>266だとトランスは載ってないんだな。

ttp://kanagi.cside.com/blog2/image/mono233.jpg
↑電源トランスがでかいので出力トランスが前の2つ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 05:12:59 ID:dQDFWoGY0
ついで
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 17:22:51 ID:yRQbe6ua0
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/25.jpg
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/26.jpg
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/27.jpg

Pro-Ject Head Box SE IIの中身

273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 09:05:09 ID:ZKVxqh8G0
>>269
ソフトン、アッテネータは固定抵抗切り替え式だし
トランスも自分ところで巻いてるみたいだし
金を掛けるところと手を抜くところがハッキリしてるんじゃね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 09:45:04 ID:cyeOkakG0
>>268
TRV-84HD中身ごちゃごちゃしてるけどなにこれ。
基板とか使ってないのか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 10:08:18 ID:4ZS/Ub1H0
>>272
Head Boxは音質はかなりいいぞ
中身なんて関係ない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 10:35:13 ID:6nm+AQXs0
hpa100
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 11:11:49 ID:Mt3+2pknO
>>274
空中配線と言って真空管アンプではよく見られる手法。
むしろ基盤使うほうが少数派かも。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 11:12:32 ID:xEzoOHhl0
>>275
やはり中身が・・・・なんですね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:58:54 ID:LsmR5UuBi
ムジカ系の中身見れるサイトないのか、
噂は聞くが見たことがない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:47:02 ID:/C3Coo150
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:49:42 ID:Bu1GPb8F0
全く無駄の無い美しい空中配線すなぁ
箱も経路長の最小化とノイズ対策の
釣り合いが取れた絶妙なサイズ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:53:29 ID:4l6kPHX50
>>272
なんかHeadBoxMK2の方が中身詰まってんじゃねえかって勢いだな
でもなんかバランスアンプみたいな各チャンネル独立構成だったりして興味深い
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:12:31 ID:tbwpCufNi
>>280
みごとに…だな。
悪い、100じゃなくて現行の200と、1000が見たかったんだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:15:34 ID:Bu1GPb8F0
1000は粗忽がうまい棒と並べて上げた画像を
誰かがh-naviの掲示板に転載したから
探せば見つかると思う。近鉄はログ消さないから
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:23:14 ID:ZKVxqh8G0
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090709142135.jpg

DAHP-100撮ってみた
かなり良心的な造りだね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:25:00 ID:4UigGhy4i
>>284
あり、後でチェックしてみる。
視聴してみて気になってたんだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:36:56 ID:Bu1GPb8F0
おお久々に見た
多分あなたで二人目だと思う
ただどこまでHPA部なんだろう

DACなんかコレだし
ttp://www.benchmarkmedia.com/h1/photos/hpa-2.jpg

DA10に至ってはもう何がなんだか
ttp://www.kfdlab.com/~lab/html/misc/img/DA10-1.jpg

Glasstoneの上級機HPA-20カスタム
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590162.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590163.jpg
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:34:20 ID:/C3Coo150
hpa 1000…コレかぁぁぁぁ
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590494.jpg

何も言うまい…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:39:17 ID:/FIudoVlP
ひでーなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:40:19 ID:0ig1ctzg0
中々町が成長しないシムシティみたいになってる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:55:51 ID:OzTW1Ajd0
>>280
これが、いわゆる「カブトムシ飼育箱」?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:01:47 ID:/C3Coo150
>>291
そうそう
ついでにhpa 1000の2枚目
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590493.jpg

多分、ハムスターが飼えるw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:03:59 ID:Bu1GPb8F0
使ってる抵抗自体はよさげだな
多分抵抗の部品代だけで1万円位掛かってそう
294285:2009/07/09(木) 16:06:13 ID:ZKVxqh8G0
>>287
ド真ん中にあるDACチップから左隅のFETへ延びてる回路が、アナログ段の増幅回路になってる
落ち着いて回路を追えばそれほど意味不明でもないというか、凄く実直な回路構成だと思うよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:16:39 ID:/C3Coo150
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:19:10 ID:jdzsul/80
>>292
なんというか、大学でやった演習とかを思い出した・・・。
これで20万か・・・。HPAって奥が深いのね。
中身気にせずHead Box買っちゃおうかな・・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:20:28 ID:T67N3Erni
>>295
hpa-200画像あり。
中身は1000よりは詰まってる気がするけど、
他のと比べると色々少なくみえるね。

実際視聴してみると、かなりパワフルで元気のいい音で鳴るから、
GRADOに会いそうだと考えていたんだけど…
部品の量と、ムジカのHPで書いてある部品の質。
どの程度の質の部品か知識がないからさっぱり…
音はよく感じたんだけどなぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:10:24 ID:oZ3BEcq20
中身と音質は関係ないと思うぞ
手持ちのだと中身ギッシリのHD53R Ver8.0はあまり音質が良くないが
中身スッキリだけどHead Box SE Uは音が良いなんて事もあるし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 00:08:03 ID:4dT8Sq5f0
>>285
HPA部はオペアンプ+電流バッファでムシカゴと大差無いなぁ。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:51:34 ID:20tTlA6e0
Musicaに関しちゃどう見ても電源が貧相すぎるから
改造するとかなり化けるね

Head Box SE UはACアダプタだっけ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:19:49 ID:XHFZ56dY0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:30:35 ID:ws5MOSEf0
スピーカーオーディオと物量勝負しちゃダメw

ソニーのSS-F6000なんかどうするんだ
16cmウーファー二発、8cmミッドに25mmドームツイーターを積んだ
12.2kgのトールボーイがペア2万でお釣りが来る
このご時世に信じられない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:55:43 ID:+rWTzD1K0
ヘッドホンに15万かけるよりスピーカーに15万かけた方がCPが高いからね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:57:33 ID:EUIQGn4V0
市場としてはスピーカーのほうが明らかに大きいしなあ
需要が少ないと競争が起こりにくいからCPも低くなりやすいっと
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:06:10 ID:GfFAiMa20
AVオーディオ≫ピュアオーディオ≫ヘッドホンオーディオ

そんなに2chオーディオで最新技術と物量が欲しいなら
XR55のようにAVアンプ使ってマルチアンプしてれば?って感じ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:18:51 ID:e3D146I60
XR55・・・・・・・・・・・・
一体何を指して最新技術と言っているのだろうか・・・・・・・・・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:27:15 ID:BmKaY8Cj0
>>292あけてビックリだなこりゃ
中身見てから買ようにしないとだめだな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:36:45 ID:bdGm1gmy0
その前に試聴できるものはちゃんと試聴するべき
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:52:19 ID:0OGstH1b0
値段や中身で自分の気に入る音が出るもんじゃないからな。
その辺は自分の感覚も重要じゃね?
まあ中身やコストパフォーマンスの満足度はともかくw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:16:45 ID:JSHJZ0aN0
PCに繋げるDACが欲しくてDAC1を探しておーでお屋を回ってたら
やたらHD53Nを勧められたんだけど実際どーなんでしょうか?

DAC1は取り扱ってる店なくて視聴とか出来なかったんですが
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:25:13 ID:cO38AUKmP
HD53NはDACじゃなくてアンプだが・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:26:41 ID:JSHJZ0aN0
ああっ間違えましたDA53Nです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:32:15 ID:cx7H3yxq0
DA53Nレビュ少ないよな。
評価が安定してるDAC1の方がいいと思うけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:39:08 ID:z2VOTG040
DA53Nのヘッドホン端子の音はパットしなかったがDACはどうなんだろ。
レビューも需要も無いと外した時に売りさばけないのが心配だが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:48:43 ID:JSHJZ0aN0
PCにアナログ出力があるならDACよりヘッドホンアンプ買ったほうがいいですよ
とも言われましたしね
視聴出来たらいいんですけどねぇ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:57:42 ID:1TSI3JzH0
DAC1は高音寄り。内臓ヘッドホン端子は好き嫌いが分かれる。

DA53Nのヘッドホン端子はオマケ。
HD53NとDA53Nのセットで聴いてみたら?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 05:38:14 ID:RJh17KXb0
>>310
ヘッドフォンジャックの付いているDACをお望み?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:47:57 ID:AP7Q3qbO0
AKGのk181DJをPH100に繋いで使ってるんだけど、無音時にノイズが入ってる
対処法は何かありますか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:11:59 ID:BpycOheH0
>>317
冬のボーナスまではジャックがついてる方がありがたいですね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:40:33 ID:GskD+7qXi
ここでDA-10をオススメしてみる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:51:04 ID:aIVzu3oc0
確かにDA10とかDAHP-100、Mini-DAC辺りの片足業務用に突っ込んだような製品が真っ先に思いつく...

あるいは対極的にcompassとかw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:35:01 ID:zjDvvFeO0
DA10は五月の下旬に注文したが
届くのは7月の中旬から下旬になるそうな
ま、在庫が無いときに頼んだから仕方が無いが
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:38:45 ID:/QpUHNrG0
>>316
DAC1の低音は上流でかなり印象が変わると思う。
自分の環境だと弱ドンシャリだな。
DLIIIとか他のDACとの比較で。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:05:52 ID:Z/0+KDFh0
PC→DA10→HD650で使ってるがいい感じ。
DA10→BCLPro→色々 もできて至高。それにそんなに高くないしね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:39:25 ID:BpycOheH0
聞けば聞くほど迷ってしまうな・・・

限られた資金の中迷ってる時期が一番楽しいんだけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:02:55 ID:8zOp2xux0
何方かDAC1→HD53Nで接続されてる方いませんか?
バランス接続をするとアンバランスに比べてものすごく音が小さくなります。
DLV→HD53Nだと若干バランス接続の方が音が小さいのですがほとんど変わりません。
DAC1のバランス接続を今までした事が無いのでこれが正常なのかも判りません…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:18:22 ID:UCxYIC8F0
>>326
HD53Nは持っていないけどDAC1→P-1をXLRとRCAでテストしてみた
同じボリュームでXLRの方が明らかに音が小さい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:29:35 ID:8zOp2xux0
>>327
返答有難うございます。同ボリュームでXLRの方が音が小さいですか
そうするとDAC1の仕様なんでしょうか?
接続方法でこんなに音の大きさが変わるとは思っても見ませんでした
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:33:34 ID:A4/Vuc640
>>326
DAC1の蓋開けてジャンパピン(P5、P6、P7、P8)とか、
後ろにあるスイッチがCalibratedに設定してあるなら横の半固定抵抗弄ってみるとかぐらい?

他は後ろのスイッチでVariableにしてDAC1のボリュームを全開にすればかなり大きくなった記憶があるけど、背面を弄り難いところに置いてるので確認できないや・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:38:36 ID:UCxYIC8F0
>>328
仕様かどうかはわからない
他にテストできる環境としてSRS-4040AとHD53R Ver8.0があるので明日テストしてみるよ
今日は眠いので勘弁
あと俺のはDAC1は実際はDAC1-USBです
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:12:40 ID:8zOp2xux0
>>329
試しにVariableにしてみましたが、XLRとRCAの音の差はCalibratedの時とほぼ同じでした
今まで固定しか使ったことが無かったんですが
Variableだと、14時程度まで上げないと固定と同じぐらいのボリュームにならないんですね

中身は弄ると何か怖いのでそのままです。あと、横の半固定抵抗という物がよく判りません。
背面ではスイッチ以外弄る所なさそうですが…

>>330
お手数かけます。
今説明書のアナログ出力の解説を読んだのですが。
接続方法で出力値が違うようなことが書いてあるような…英語が判りません
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:34:23 ID:hYkmgU320
STAXのドライバ(007tA、727A)だと、ボリューム位置が同じだと音量は
バランス接続(XLR) >>> アンバランス(RCA) だな。DLIIIでも同様。
音量が大きく変わるのが不便だったけど、STAXがおかしかったのかw

DAC1のXLRの出力レベルの変更は>>329が言ってるけど
内部のジャンパ切り替えだね。下のpage18あたりに出てる。(以前のマニュアルだとpage17)
ttp://www.benchmarkmedia.com/system1/files/documents/DAC1_-_Manual_-_Rev_M.pdf
でも10dBずつだから調整にならないかもしれないな。
333332:2009/07/13(月) 01:53:11 ID:hYkmgU320
もしDAC1を中古で買ったなら以前のオーナーがSTAXユーザーで
XLRの出力を変更したかもしれないね。

あと、DAC1のXLRは0dB以外では抵抗でアッテネートして出力してるので
もし、HD53NのXLR入力がローインピーダンスだったりすると音量は小さくなる。

いずれにしてもジャンパ設定は確認した方がいいね。
334332:2009/07/13(月) 01:58:21 ID:hYkmgU320
>>332
10dBずつだから調整にならないかもしれないな。
というのは感違いなので無視して。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 02:54:04 ID:8zOp2xux0
>>332
解説有難うございます。329の言う通り説明書に設定がしっかりと書いてありました…

このさいジャンパーの設定を見るために筐体を空けてみましたが
工場出荷状態の-20dbになってました。
-10dbにして聞いてみると、RCAとほぼ同じ音量になりました。
これで両方の聞き比べが出来ます。本当に有難うございます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 07:30:00 ID:EMoU2pEI0
ご開帳 DAC1

もしかして:ご開帳 小向美奈子 
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:11:36 ID:UCxYIC8F0
>>335
そんなジャンパー設定があるとは、全然知らなかったよw
俺も説明書は全然読まないんだよな。やっぱり少しは読んだほうがいいのかな。
一応SRS-4040AとHD53R Ver8.0でもテストしてみたけどXLRの方が音は小さかったよ

この辺の話題はDACのことだからスレチっぽいかな。
ただ低価格DACの話ができるスレはどこも過疎ってるんだよなあ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:55:15 ID:ZVnDWwBq0
>>337
自分もマニュアルが英語なので全く目を通していませんでした
後半のグラフも全く理解できません。DLVみたいに日本語訳付けて欲しい…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:11:16 ID:WZjMWNVT0
D5000等を鳴らしきれるアンプお願いします、できればvalvexみたいに定期的な球交換とかが要らないやつで。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:24:20 ID:IepgJeWt0
>>339
>D5000等を鳴らしきれるアンプお願いします
「鳴らしきる」は明確な定義がないし人によって捉え方が違うと思うんだが・・・
とりあえず予算内で一番高いものいいんじゃないw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:26:50 ID:Ku8DtDtW0
>>339
一般的には、10万くらいのHPAを使えばヘッドホンを鳴らしきったと考える人が多い。
とりあえずその価格帯のHPAを調べてみてはどうか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:00:03 ID:onHL0S9J0
定義厨w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:24:52 ID:PAsbXdC90
>>339
ドクターダックで十分鳴らしきれるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 02:01:55 ID:ASPDbE680
>>339
Navigator HPA-5でインピーダンスマッチング
インピーダンスを無視できるSATRIアンプ電流出力のHDA-5210
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 04:23:38 ID:zFJQcLiC0
>>339
これしか無かろう。
■ ラックスマン、ヘッドフォンアンプ最上位をモデルチェンジ
−約19万円。独自帰還回路を最新に。スルー出力追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303163.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:52:06 ID:1YGlIYov0
>>344 聴いたことあるのかよw HDA-5210の電流とかネタもいいとこ。
平均レベルの音もでないくせにもわっとした変な音でヘッドホンによって特性が変わる。
ネタを通り越したゴミだぞ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:33:30 ID:2mxfv6JF0
>>339
ValveX SEは消費電力も低いので定期的な球交換ってほど頻繁に換えないよ。
うちでは2年はまだもってるしHPAでの利用なら5年以上もつらしいし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:45:37 ID:csqHkiV40
>>346
何いってんだ?
そもそも>>339がネタな質問だから同じようにネタで返しただけだろう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:30:06 ID:Ei4KI6Wy0
>>347
valveX seって消費電力低かったのか。
値段がストライクゾーンで評価も良いんだが、真空管=消費電力馬鹿でかいと思って盲目的に避けた俺涙目

今からでも買おうかな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:44:22 ID:2mxfv6JF0
HA-1A → 60W、 TRV-84HD → 40W、 ValveX-SE → 22W
ValveXだけ真空管HPAとしては特殊な回路なのでこうなる。参考に石のHPAでは
HA-5000 → 30W、 HD-1L → 30W、HD53N → 23W
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:04:56 ID:p68Rfbkp0
ソフトン Model6 は 15W だぜw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:41:25 ID:6zksBErb0
dr.dac2は4〜6Wの割には熱くないか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:44:31 ID:XjfQ1ffC0
>>352
音になるのなんて大音量でもせいぜい数百mWなんだぞ
残りはほとんど筺体から出てるんだから熱くなるのは当たり前だろう
他のに比べれば圧倒的に小さいから
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:54:06 ID:Ei4KI6Wy0
>>350
石アンプより若干消費小さいのかw すげえ

試聴しないでHP100買ったんだが、やっぱりvalveX seの方が自分には合ってた気がするんだ。
よし。ぽちってこよう。ありがとう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:03:38 ID:Bw9mAB5+0
HP100?
ひょっとしてこの人ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246856567/31
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:13:41 ID:1YGlIYov0
Focusrite Saffire PRO24ってすごいよさそう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:15:49 ID:WunvUdd/0
DA53Nを買ったが悪くないね

DAC1を視聴できる環境ではなかったし
予算の関係で妥協したけど、思ったより気に入った

今まで使ってたAVアンプが糞過ぎたのが原因だと思うけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:23:27 ID:nLFNFXui0
HD53Nじゃないのかよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:30:43 ID:WunvUdd/0
PC接続をメインに考えててね
HD53Nも聞いてみたけどあんまり魅力を感じなかった

サウンドカードにアンバランス出力がなかったし、
今回はDAC+ヘッドホンアンプのつもりで買った

また別のヘッドホンアンプ繋げる楽しみも残ってるし今回は満足
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:19:53 ID:TrxeJsFk0
オクに出てたP-200入札忘れた・・・Orz
幾らで落札されたのかな・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:22:07 ID:6aI7xRdx0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:35:39 ID:TrxeJsFk0
ありがと。
これじゃ思ったより高くて入札できないな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 10:31:20 ID:d/QwsDFV0
>>359
>HD53Nも聞いてみたけどあんまり魅力を感じなかった
DA53NとHD53Nを比較するのもどうかと思うよ

>サウンドカードにアンバランス出力がなかったし、
そんなサウンドカードがあるんだ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 16:18:38 ID:VI8n2M6b0
HD-1Lの特性ってどんな感じですか?
それとLimitedとProfessionalの違いってなんですかね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 16:52:52 ID:KZfSqeI/0
HD-1Lは良くも悪くも味付けの無い素直な音質。
高域重視する人にはHA5000とかHD53Nとかを薦める。そんな感じ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:10:43 ID:GbkgwLUI0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:20:27 ID:WunvUdd/0
>>363
別にDAとHDのヘッドホンアンプ能力を比べてはないよ
PCから直で繋げる環境が無かったから今回はDA53をヘッドホンアンプとして
使ってるけど、そのうちHA5000を繋げる予定だし。

あとアナログ出力ってアンバランスじゃないの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:34:43 ID:BIEQvXKY0
>>364
味付けは無いが少し低音寄り。
LimitedとProfessionalの違いはアンバランス接続かバランス接続かの違い。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:52:55 ID:nLFNFXui0
>>367
363はデジタル出力オンリーのサウンドカードがあるのを知らないのかもしれない
ところで何のカードを使ってるの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:58:22 ID:WunvUdd/0
>>369
サウンドブラスターのそんなにいい奴じゃないの
ちょっと型番は調べないとわからない
とりあえずS/PDIFデジタル出力はある。


同軸出力の出来るサウンドカードもあるんだねー知らなかったよ

371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:07:00 ID:d/QwsDFV0
>>367
>別にDAとHDのヘッドホンアンプ能力を比べてはないよ
それならいいんだ、気にしないでくれ。

>あとアナログ出力ってアンバランスじゃないの?
バランス(XLR)、アンバランス(RCA)のことじゃないのかな?
サウンドカードはRCA出力がほとんどだと思っていたので変だと思ったんだ

>>369
いや知っている。AES16とかだよね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:15:20 ID:WunvUdd/0
>>371
何しろかなり前に組んだPCだし、ミニジャックと光なんだ
一応変換コネクタとか使えば可能だけどその存在をすっかり忘れてました。

そして今調べてみたら同軸出力もついてたわ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:30:13 ID:9ZgIJbMD0
PCより面倒だよな
システム作るだけでさ
AES16とDAC1とHD1L
これでいいんじゃないか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:43:11 ID:pR6Bi6tw0
それならCPも高いし相性バツグンのDAC1+ValveX-SEでいいんじゃないか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:21:35 ID:ydvexEGA0
保守
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:57:20 ID:fkB8aUFC0
HD53Nを購入しましたが、電源入れてから起動するまで20秒近く掛かるのですが普通でしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 16:59:08 ID:kv00RM4F0
>>376
普通では。自分のHD53Nもそうですから。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 18:59:13 ID:nR1HMFrm0
HD53系にはポップノイズ防止のリレーが付いているから、音が出るまで時間が掛かるね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:37:46 ID:VQaubuT+0
>>376
プリメインアンプなんかじゃ普通なんだけどな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:51:19 ID:fkB8aUFC0
特に問題ないんですね。持っているプリメインは5秒程度で起動したので…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 01:12:11 ID:oVVdhWv70
ソフトン Model6 は起動時30秒間ミュートしてる。

ま、ソフトンは真空管だから30秒でもそんなもんだと思えるが、
HD53N の20秒は長い気がする。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 01:42:42 ID:BWyeybnh0
DA1Nを導入したのでHD53Nと繋いでみましたが中々良い感じです。
DAC1経由だと音が硬くてちょっときつい感じでしたが
W1000で聞いてもクリアかつ厚みもあり素直で気持ちいい音です。

ただ、音量とりずぎなのでPC側で落として使っていますが…
何でこんなに出力高い製品にしたんだろう。前作のもそんな感じなのかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 02:57:37 ID:75Fe1hBB0
ソフトンて聞いたら、軟らかい豚を思い出す。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 03:12:43 ID:en/huXzw0
DA1Nって音大きいの?他のCECのDACは音でかくないよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 11:07:24 ID:xjgbNjxx0
>>382
ゲインや出力インピーダンスが変えられるだけ
まだ良い方
CARAT-TOPAZなんか、HD53Nなみの出力で
そういった機構が付いてないからなぁ…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:36:50 ID:4zqNAeAJ0
>>382
何も考えずに DAC2個使いにしたら
出力2倍ってことなんじゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 04:11:19 ID:jPOU+8hw0
>>382
HD53Rもかなりパワーあるっぽい…

ミキサーの定格+4dBuバランス出力からHD53R Ver.8.0、W1000の組合せで…
HD53Rの入力ゲイン0だとまるっきり使い物になりません…
入力ゲイン-10で、ギャングエラーが起きないギリギリの所。
この状態で、
ミキサーのレベルメータ表示で定格より-20(単位不詳)の位置くらいの出力でやっと普通に使える…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:11:39 ID:SADHIHRZ0
出力が高いのはHD53Nの事です。判り辛くてすみません
DA1NはDAC1のRCAと同じくらいですね。DLVの方が高いです。

>>387
昔からそんな感じなんですね。Hiゲイン使う事なんてまずないと思います。
私のはギャングエラーがほぼないのが救いですが
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 02:38:21 ID:uKmexNI80
う、読み返してTypoに気付いた。
>>387 訂正
レベルメータ表示で定格より "-20" はミス。正しくは "-10"

HD53シリーズって民生機だし、
定格出力レベル -10dBuの機器で使う事を前提に設計されてるのかなぁ…
だとしたら少なくとも-14dBのアッテネーターを挟んだ方が良いのかもしれない…
とか思いつつも結構高いし…

>>388
ギャングエラーほぼなしかぁ…良いなぁ…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:25:48 ID:wcg9hj7L0
今K701とHD650どっち買おうか悩んでるんだけどさ
二つとも値段にそう違いがないんだけど、実際に持ってる人の感想が聞きたい
ちなみに俺はロックとかポップスをよく聞くんだけど
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:30:31 ID:ADG25DBd0
何故そんなことをアンプスレで聞くのか。
下のスレで聞いてください。

ナイスなヘッドホン part110
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247298937/
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248434955/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247587837/
AKG ヘッドホンスレ K37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247129297/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:48:45 ID:wcg9hj7L0
>>391
ごめ・・・誤爆った・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:07:09 ID:kd/Zz6cU0
保守
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 02:19:53 ID:5zcvePi40
保全
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 11:36:42 ID:oDCZdrMO0
今HD53N持ってるんだけど、BCLが気になる。
BCLってHD53Nみたいに硬くて冷たい音とのレビューもあるけど
ただ素直なだけってレビューもある。
俺は硬いほうが好きなんだけど実際どうなの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 15:59:51 ID:7rFaER3n0
>>395
BCLは素直と言うか、あっさりしててメリハリの無い音だよ。超薄味という感じ。
別に音が硬いわけでもないから積極的にBCLを選ばなくてもいいと思う。
もともとかなり人を選ぶアンプだから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:42:38 ID:uZcc8zzH0
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008010000002

>S/N 比 >110dB
>歪率:0.00003%以下
398名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/14(金) 18:37:36 ID:Ups2dQkV0
すごい、すごい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:29:16 ID:oDCZdrMO0
>>396
サンクス
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 21:16:44 ID:B24sIWuA0
BCLはe9、D5000〜7000等、濃い音を出すヘッドフォンに向いているような気がする。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 22:56:54 ID:eIiiwXo80
SPLの2Controlってどうでしょうか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 23:04:11 ID:2hQuTLwd0
>>400
個人的には全く逆の意見で、濃い音を出すヘッドホンほど、その持ち味を殺されて楽しめないと思う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 00:24:31 ID:ORmel03Q0
e9とBCLの相性が良いのはヘッドフォン祭りでe9の試聴用アンプとして採用されていることからも明白。
良いところを殺してしまうのではなく補完の関係にあるのではないか。
どっかのブログに書いてあったのだが何しろe9の開発環境に使われたと言うくらいだからね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:51:50 ID:yPcYNeN30
>>403
>>402の好みに合わなかったんだししょうがないよ
本人も自分の意見として述べてるだけだし
それにいくら試聴用アンプとして使われていたと言っても
万人が良いと思う組み合わせなんてありえないしね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 02:57:03 ID:PQoN8ciZ0
保全
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:23:03 ID:HKb/Y+GuO
HD650を使うなら、DAC2 DXを買えば幸せになれますか?
パソコンを使います。
ヘッドホンとスピーカーも使う予定です。
DAC2 DXだけ買えば他の機器は、要りませんか?
ケーブルは、オススメはありますか?
i podは、音質良くないですか?
プレーヤーもオススメあれば教えてください。
お願いします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:30:18 ID:C/tutiSw0
これはひどい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:46:08 ID:empoPeHG0
>>406↓で聞けば?
Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239082729/l50

HD650だとDr.DAC2より高域の伸びが良いHead Box SE IIのほうが合うと思うが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 07:37:01 ID:YPPH5w3h0
嗚呼酷
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:54:28 ID:Cjk1/Pe40
DR.DAC2は、オペアンプの交換を楽しむ機種で
デフォルト状態で何かのヘッドホンとのマッチング
を期待するものでもないような
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:55:38 ID:Cjk1/Pe40
て言うか、DR.DAC2ユーザーのほとんどが
デフォルトの音を覚えていないような…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:55:46 ID:uRfvoukV0
面倒くさいので中価格帯でデジタル入力できる機種の定番お勧めはないの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:13:53 ID:qZ0khpW00
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:05:31 ID:tv17we1U0
>>411
このスレに書き込んでいる人は知らんが
オペアンプを交換せずにつかっている人の方が多いと思うぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 05:35:56 ID:y4ArKgMl0
ぶっちゃけ交換しても酷い音しか出ないけどなw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 10:20:42 ID:y7ddvVSY0
上ばかり見て歩いてたら犬のウンコ踏んづけるぞw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:15:22 ID:1UhTuUyG0
誰かBCLを7万で売ってくれ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:05:21 ID:YyLq37y90
>>417
その厚かましさをオレに譲ってくれ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:09:57 ID:4vL9eqij0
BCLってイイの?
同じ価格帯では大抵HD-1Lか
HA5000が勧められてるようだが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:36:04 ID:1UhTuUyG0
音場の広さと立体感重視でほしくなった
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:32:27 ID:txKa2ghO0
フジヤ中古から、HD53Nが消える気配が全くないが、
おまえらの評判通り、酷いデキのようだな、買わなくて良かった
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:10:22 ID:KeonbpRj0
型落ちのHD53Rは安いけど糞?
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:12 ID:YlEYffpz0
>>421
この間のセールで送料込52,800円だったからこの値段じゃ売れないよ。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:35:53 ID:mdjXzygp0
HD53Nに問題があるとすれば、ちょっとゲイン高過ぎなんじゃないか?ってことくらいかな。
個人的には出来が悪いとは思わないけど。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:08 ID:fy22ZXLx0
HD53Rの時からそうだがHD53Nもちょっと金属的で高域が刺さるのがなぁ。
低音が薄めでロックに合わないのも人気が無い理由じゃ…。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:55 ID:mdjXzygp0
HD53Nでe9をバランス駆動したりHD800を普通に鳴らした感じだとむしろ低音出てる方だと思うけどな。
とくにe9をバランス駆動したらHeadRoomのバランスアンプより低音の量感あったから驚いたよ。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:21 ID:fy22ZXLx0
HD53Nは中価格帯の中では低音が薄いと感じたがなぁ。
自分がコレより低音多いと思うのはDr.DAC2 DX、HA-1A、ValveX SE、iHA-1 V2、TRV-84HD。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:24 ID:uLkI8Qq00
>>425
ロック聞くには足りないけどそれ言ったらHPAなんてみんな足りないよ。
プリメインだと足りる。元々多い上に押し出し感があってLOUDNESSとトーン調整がついてるからなw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 22:34:27 ID:HUEj5v6n0
HD53系はキレを求める打ち込みには合うかな
フロアっぽく聴きたい場合はちょっと違うけど

ヘッドホンでフロアの臨場感は出ないけど
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 02:25:36 ID:eLO+ALGm0
DJ用とかDT990PROとかなかなかいいと思う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:51:29 ID:cvP9S2Va0
HD53Nはハイゲインでボリューム10時以降にすると絶大なパフォーマンスになる。
ただし音量でかすぎだからHD650ぐらいじゃないと無理。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:08:17 ID:KLdzxGuU0
ER-4Sと合わせて使おうと思っているのですが、
相性のよいものを絞り込みたいので候補などあれば教えてください。
自宅のみでの使用で、主用途はPCのサウンドカード出力。
ついでにビデオデッキやFMラジオにでもつないでみようかと思っています。
ER-4S以外にこれといった特徴のある機器は持っていません。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:17:14 ID:gQFpNDDk0
どれ
と思ってiPodから繋げ直してみた>ER-4S

HPAってよかオーディオI/Fだけど、まずHDSP Multiface
普段ER-4SはiPodに繋いでるから、これはこれで十分な音なんでないかいとか思った(笑)
まぁVR付いてないからボリュームはマウス操作になるけど
(現行のMultiface AEならVR付いてる)

入力chも豊富だから、ミキサー代わりにタコ足し易いってメリットもある


次DAHP-100(電源強化)
スゲー実直な音
とにかくスゲー実直でクソマジメな音
まぁそれがDAHP-100の味なんだけど、ER-4Sがモロにそれを反映してるね
そう言う音が好きならアリかも
ただバランスが良すぎてつまらないって感じる可能性もある...と言うかその可能性の方が高いんじゃないかね(笑)

DAHP-100はデジタル入力専用なんで、アナログ出力の機材は繋がらない
そこが注意点だけど、逆にDACとして使えるってメリットもある
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 03:27:42 ID:yNk798CH0
どうもありがとうございます。
HDSP Multifaceはいかにも制作者向けといった印象です。
付属ソフトに多すぎる入力など、自分には不要なものが目につきます。
DAHP-100は「限りなく正確にモニター」と書かれていることもあって好印象ですが、
現在持っている機器だとPC用に限定されそうです。
etomoticスレでER-4Sは音楽を聞くというより音を聞くものだという話があったのですが、
そういうものが自分の好みに合っているようなので、
DAHP-100を候補に入れてみようと思います。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 06:26:25 ID:Z7H3zays0
DACとしてはまあまあだけど、内臓のヘッドホンアンプは安物と変わらん
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 06:49:20 ID:HlSUkVWM0
そうか?
回路構成自体は値段なり
音作りに関しちゃ値段以上だと思うけど>DAHP-100
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:59:44 ID:yyLHJuyj0
質問させていただきます。
今は、SA-15S1のヘッドホン端子を使っていますが、予算9万までで使い分け
できそうなヘッドホンアンプの候補をあげて頂けませんか?
また、ちょっと価格を抑えてこのヘッドホンも!なんて意見もありがたいです

ちなみにヘッドホンは、ESW9,MS-2,DT990PRO,W-1000になる予定です。
候補としては、HD-1Lが気になってたのですが、SA-15S1と少しかぶりそうな
のでいまいちかなと思っています。
また、SA-15S1とHD-1Lを使っている方などいましたら是非意見をお聞かせく
ださい。
駄文で申し訳ないのですが是非よろしくおねがいいたします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:05:02 ID:yyLHJuyj0
>>438
変な改行でごめんなさい。
あまり2chに書き込むことが稀なもので・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:24:18 ID:HoGeCe410
9万予算あるなら、W5000、D7000、DX1000辺りのヘッドホン買った方が良い
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:28:17 ID:WIeT/YAb0
>439の意見に一票。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:48:31 ID:oPQRfw280
RS-1も凄くいい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:11:22 ID:kqSdQ8Sy0
>>437
AT-HA5000
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:52:46 ID:SY/Lyfsw0
>>437
俺もDX1000あたりのヘッドホンを押したい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 03:50:35 ID:7H/Fysdz0
>>437
GD1000の中古狙いで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:30:53 ID:r6GK29xnO
皆さん貴重な意見ありがとうございます!
ヘッドホンですか…
ATーHA5000も候補に入れてもう一度考え直してみます!
また来るかも知れませんがよろしくお願いします。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 09:41:00 ID:sai/H9UQ0
W1000運用で高域を伸ばせるアンプを教えてほしいです
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 15:00:13 ID:EuMl4ku10
TAKET-BATPUREで改造
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:29:32 ID:Nxgktu6j0
>>445
とりあえず3万切って買い得感の高いW1000買っといて、あと1.5万貯めてから
SRS-3050A買うとかどうよ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:26:09 ID:y2gSGWM4O
>>433
DAHP-100の電源強化についてkwsk


DAHP-100のヘッドアンプと、
DAHP-100→HD-1Lはやはり差はある。まぁ値段考えたら当然。
DAHP-100は後々DACとして使えるからとりあえず購入するのもいいかもね。
450433:2009/09/08(火) 19:42:07 ID:biMDjIH/0
>>449
無線とか化学実験なんかで使う電源装置を利用

ttp://www.kikusui.co.jp/catalog/pmc-a_j.html
ttp://www.texio.co.jp/product/power/detail/series_p.php?id=33

こんな感じの奴
容量は12V/1,000mA以上出ればOKかと

それで12Vを作って、純正のACアダプタの代わりにする

他にDCプラグ(本体の電源ジャックに挿すプラグ)と配線材も必要
DCプラグ形状はEIAJタイプのクラス4って奴を買ってくればOK(若松辺りで\100位)
配線材は適当に

電源装置は新品は高すぎるから中古がオススメ
モノによりけりだけど\3.5k〜ぐらい

荒ぶるようで、それでいて緻密な〜と言うかグレードが上がった音がするようになる
純正のACアダプタとは一聴すれば分かる違いが出るよ(笑)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:13:06 ID:BQbYl3AX0
DAHP-100もHD-1Lも音に味付けしないというようなことを書いているけど、
そうなると価格差は音にどう表れるのかな。正確さに差が出るとか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:03:11 ID:LnmR1pMjO
HAー1AとValveX SEの比較してくださる方いらっしゃいませんか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:08:08 ID:yyLHJuyj0
>>448
気づきませんでした!
SRS-3050Aも調べさせていただきます!
ありがとうございました!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:24:57 ID:06/pI5Vz0
HD53Nが売れたらオレ結婚するんだ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:53:29 ID:wt7FiOJo0
>>454に魔法使いフラグが立ちました
456449:2009/09/09(水) 06:27:57 ID:K58vPaJ8O
>>450
ありがとう〜。こうゆうのもあるんだ。
いろいろ勉強してみる。

>>451
結構キャラが
DAHP-100のHPAは
457449:2009/09/09(水) 06:33:55 ID:K58vPaJ8O
>>450
ありがと。こうゆうのもあるんだ。
いろいろ勉強してみる。

>>451
結構キャラが違う。
DAHP-100のHPAはやや低音より。やや硬め。
HD-1Lは際立った特徴はないが、全体的に高品質。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:23:41 ID:e5hPkiT+0
ス、スタンド能力だぁあ〜〜っ!!
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:27:24 ID:91LxAEgJ0
izo、DAC内蔵ヘッドフォンアンプの“iHA-1 最終型”
−USB入力は24/96対応。パーツ見直しで低ノイズ化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314953.html
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:44:07 ID:QXFbHfhk0
>>459
izoはもううんざり
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:11:30 ID:MZpUKlv30
>>460
うんざりってのは同じような機種を沢山出してるってこと?
少し気になってる機種なんだけど、何かまずいところがあるのかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:18:40 ID:6M+y3v1V0
特に報告ないよ
買い時がむずいってくらいじゃないの
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:22:44 ID:PEKk1g6l0
izoは確かにバリエーション大杉な気もするが
ここは逆にがんばっていると評価したい
他社だと妙な高級路線に行ってしまったり
一度だしたら数年間は音沙汰なしが普通だからな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:38:03 ID:MZpUKlv30
なるほど
まだ発売前の機種だし、発売されてから情報を注視してみるよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:26:30 ID:yy6952K+0
ヘッドホンアンプってニッチだから
中価格帯って位置づけは微妙なのかもな
最近ブームだから活気づくかと期待したいんだがな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:41:40 ID:R4hdq9TS0
活気が無い点は高価格スレも同じじゃね?
低価格スレがまずまず元気あるくらいか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:45:19 ID:um95kN+30
高価格スレには活気が無くて気品があるはず。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:52:51 ID:+dB7b4ksi
質問させて頂きます
現在macbookproにヘッドホンを差して音学を聞いていますが、少しでもいい音で聴けるならとその間に繋ぐ機材を購入しようかと思っています
しかし少し調べてみたのですが、何を買っていいやらわからなくなってしまいました
ヘッドホンはESW9、D2000、HD650を所持しています
Head Box SE IIなどを間に挟めば少しは音をよくできたりするのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:15:37 ID:w1Zlo6970
>>468
聞くジャンルと予算くらいは書かないと誰も答えれないと思う。
ノートPCの場合は外出先での使用の有無とか(HPからすると据置きだと思うけど)

MACのサイトを見たところ
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html

・オーディオ出力 (ノイズが乗る可能性が高い)

・ギガビットEthernetポート
・FireWire 800ポート(最大800Mbps)1基
・USB2.0ポート(最大480Mbps)2基
下の3種類が使えると思うけど予算しだいですね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:27:51 ID:i2NgjZqQi
>>469
丁寧にありがとうございます
予算は出せて4.5万ほど頑張れば5万ですが、出来れば4.5万以内におさめたいです
ジャンルはゲームサントラ、JPOP(平井堅等)、アニソン、クラシックも少し等々です
仕事で持ち出して使うこともありますが、その場合はESW9かEW9ですので、基本自宅にて聴くという方向でD2000、HD650をもう少しでも能力を引き出せればと思っています
よろしくお願いします
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:55:31 ID:hhcCiwBmP
>>470
DR.DAC2なんかどうかな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:41:52 ID:fI6Y4lAG0
>>470
光でcompassに繋ぐ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:02:57 ID:Hmi62QtD0
>>470
HD650にはHead Box SE IIは合うけどDAC使わずMacからだとつらいかな?
Dr.DAC2 DXなんかは高域がイマイチ伸びないのでHD650だとクラは合わないと思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:40:48 ID:tZUaDtRm0
中華に不安がなければ、私も光でCompassに繋ぐのが良いかと思う。
今なら320ドルみたいだし。
少なくともDrDaxよりは良いかと。
475470:2009/09/15(火) 03:56:46 ID:kpKlHjej0
みなさんありがとうございます。
早速ググってみました。compassは個人輸入になるのですよね?チキンなのでちょっと恐いですね(笑
スレを見てるとHD650とHead Box SE IIの相性がいいみたいですし、入手も容易なのでできればそちらをと思っています。
DACを使うとして、どのようなものがオススメなのでしょうか?
合計金額とCompassとの差額で考えてみたいと思います。
もしくはDr.DAC2を購入して、そのうちクラに合うHPを購入するという選択肢もありますよね。
どれも自分の中で僅差なので悩んでしまいますね...
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 06:03:37 ID:bP8FwXhJ0
チキンだったら中華オーディオは止めとけ...
AC100Vは「動くと思う」って程度のスタンスでしか作ってないから

もし買うなら115V昇圧トランスとかと一緒だな
477470:2009/09/15(火) 09:29:40 ID:pA5btcWbi
>>476
そうですね…やはり選択肢からは外そうかと思います
ちょっと調べたところ、macだとDACとかもあまり選べる感じでは無いみたいなので、DR.DAC2を買うのが妥当なのかなと…
色々提示して頂き、ありがとうございました
あとageちゃってましたね…すみませんでした
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:11:42 ID:wOBOwARhP
>>477
とりあえずHead Box SE II買っといて、お金が貯まったらDA53Nなり
適当なDACを追加してみるとか。
MBPから直接光でとればいい感じになるんじゃないかな。

とはいえ安くて良さそうなDACってあんまり無いんだよな…。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:26:27 ID:8qPQQdCvi
>>478
そうしようと思います
Dr.DACにしようかと思っていましたが、中身をいじれるようなスキルもないし、一台潰してでもやってみるような余裕も無いので、また金銭的な余裕が出来ればDACを導入しようかと思います
というわけでポイントがあったのでビックでHead Box SEをポチりました
色々ご助言ありがとうございました。
DACは音屋でK702が安かったので、ついついポチってしまったので当分先になりそうですが…(笑
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:27:33 ID:MSEPIDtz0
あ〜んスカスカなのにぃ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:50:12 ID:FF3AOq71P
DAHP-100購入を考えてるんだけど、その前に一度実物を見てみたいんだ。
フジヤの通販にあるけど、フジヤに行けば置いてあるかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:08:02 ID:wNstDTB20
あそこは試聴できる機器は、詳細ページに試聴可って書いてあるけど、
DAHP-100のとこには書いてないね

まあ電話して確認とればいいんじゃないの
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:33:10 ID:BobCZFbT0
>>479
ビッグでHead Box SE II在庫ありました?
俺もこれ欲しくて2、3店舗でポチってみましたが
どこもメーカー在庫切れで10月下旬以降の入荷になるって
返事しか返ってきませんでしたorz
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:04:58 ID:IfpVqt5ci
>>483
今日ビックから在庫無いってメールきた…
泣きそう
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:15:34 ID:rRv4xs2Z0
>>484
やっぱりどこもないんですかねぇ…
Head Box SE IIくらいの価格帯でHD650に合うアンプって
なかなか耳にしないんですよね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:40:25 ID:ZHVXdfW20
高崎のヤマダ電機で見た気がする
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:42:00 ID:rQ/OxdF80
>>485
個人輸入できるならC-2Cお勧め。
専用スレあるから簡単だけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:12:18 ID:rRv4xs2Z0
>>486
情報d!
でも高崎は東北住まいの俺には遠すぎますw

>>486
スレは見てないんですがクレカないんで無理かもです
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:16:08 ID:rRv4xs2Z0
下のは
>>487さんへのレスです
失礼しました
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:15:28 ID:LxowP4F7O
地元民がいるとわ…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:54:09 ID:yWAedi5T0
CECのってボリューム安物使っているけど、交換して使ってる人います?
HD51とかHD53。
パネル加工必要だと面倒なので教えてちょ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:23:24 ID:qcIEjcLT0
ValveX/LB」(Limited Black)かっこいいじゃん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:59:10 ID:lms5KrC+0
http://www.phileweb.com/news/audio/200909/25/9314.html

これか。ちょい高いけど欲しいな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:13:54 ID:I/BV7MWeO
>>493
おお!欲しい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:32:33 ID:uV3Ygcsr0
ほしいけど高い 高いけどほしい
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:53:16 ID:fTDSKZCP0
ValveXを買いたいと思ってたところにこれか、欲しいなあ。限定だし値段下がらないだろうなあ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:01:31 ID:0iU2mE090
以前の色違いとは違ってパーツがグレードアップしてるからね
それにしても高いよなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 01:28:18 ID:q9SlHjUT0
HP-DX700と合わせて買おうかな
Compass飽きてきた
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 06:13:14 ID:osqi7fI70
ヘッドホン、イヤホンに4万かけちゃう人たちが
HPAで8万円が高いとかどんだけ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 07:54:36 ID:CQF1kTADO
定価からだと約1万6千円値上げなんだな
6万円台で買えれば欲しいけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:57:31 ID:3DW7yH6O0
確かフジヤでValveX SEが49800円だったはずだから66000円ぐらい…だといいな。
他店だと7万円台ぐらいか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:56:47 ID:K+VD2iM90
SOUND ValveX/LB!
真空管・ボリューム・
内部コンデンサーなどに
従来よりグレードの高い
パーツを使用、回路定数も
一部変更されています。
標準価格¥89,250
100台限定生産となります。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:35:02 ID:2JtSyhL5P
何で100台なんだろう・・・ValveX SEと併売していけばいいのに
部品調達大変なんだろうか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:40:16 ID:8MjTfrR50
>>491
同じこと考えてる人いるんだな。
HD53持っているけど、分解面倒だね。何本ネジ外さなきゃならんのだ。
パネル加工不要であれば、9mmサイズのボリュームを使えばOK
ALPSだったら RK097、マルツのでもいけるかな
あんなにでかいツマミ使っておきながらポタと同じサイズのボリューム
というのが泣かせる。
Aカーブ、100kΩね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 17:52:05 ID:8MjTfrR50
連投スマン
HD53のVR交換完了。
とりあえず作業性の悪い右側のみ交換しました

最初に付いてたのがHTというブランドのAカーブ100kΩ
HTってマルツで売ってるやつじゃんか。
SHというブランドのAカーブ100kΩに交換(マルツで買ったはず)

ツマミを外したらボロボロのスポンジが挟まってたんだが
これがフィーリング悪化の原因だね。除去したらスムーズ。
サイズはコンパチだったのでパネル加工無し。

左側のVRはALPSのを入手したら交換します。

ケース分解にトルクスT10
ボリュームツマミ外すのに六角1.5mmあと+ドライバがあれば分解OK
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:10:44 ID:6bQby4z+0
>>503
ブランドイメージ

sonyのwalkman専売とかと同じ話かと。要するに違いをステータスにしたい人用。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:01:26 ID:llOTieqo0
ValveX LBはフジヤで64,800+送料1,000円か。
試聴もしないで、この値段出すってのは迷うな…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:08:14 ID:2uKG7rKc0
思ったより安いけどな
てか>501の予想通りになっているね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:48:52 ID:G8m1c9BcO
>>507もう値段出てるのか
安いような高いような
まぁ元が評判いいみたいだし買って損はないと思うし
予約しちゃおうかなぁw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:34:44 ID:vY1FhF+e0
ヤフオクであぶれまくってるHD53Nは、どこまで値下がるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 19:52:51 ID:TGU8xHmfP
11月にHD-1Lの支払い終わるのに・・・ValveX LBだと。。どうしろと
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:53:41 ID:Hp6SNZ110
いまからクレカ払いで予約して
出荷されたらクレカ課金されるけど
クレカ請求来た段階でクレカ会社あてに
分割払い申し込みすれば
分割払いの開始は11月請求(12月支払い)分から
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 04:14:09 ID:ziILTgfFO
パイオニアの25枚入るCDプレーヤー→→→OBH-21(アナログin)→→→SE530

パイ(ry→→→DR.DAC2 DX(光in)→→→SE530

どっちがナイスな音なのかわかる人いたら教えて
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 04:42:56 ID:BEcrk7g60
OBH21は高音は忘れたが低音は少なめ。Dr.DAC2 DXは低音はまぁまぁあるが高音が頭打ち。
別の候補としては高音の伸びが良いHead Box SE II。低音はDr.DAC2 DXより少し少ない。
あとは高音の伸びがHead Boxより良いのがValveX SE。低音の量も多い。
光接続が必要なければValveX SEかHead Box SE IIがオススメ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 06:21:34 ID:ziILTgfFO
>>514
丁寧なレスd
ググってみたけど自分にはHead Box SE IIが良さげみたい
色々調べてるうちにHead Box SE IIの方が欲しくなってきてしまった
ここで聞いてなかったら候補にすら入ってなかったと思う
聞いて良かったありがとう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:55:55 ID:+uqEhp7H0
スッカスカやで
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 13:13:56 ID:SCZisrQM0
head boxはスカスカ、valvexは汚くてチープな感じ。でもどっちも音いいよ。
回路とかパーツとか詳しくわかる人じゃないとみてもまったく意味ないよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:59:51 ID:JDJyosw+0
>>517
ありがとう。まっすぐHD-1Lに向かいますw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:52:49 ID:BEcrk7g60
>>517の言い方だと音質がスカスカとかチープって勘違いしそう。
Head Boxはフタ空けたら基盤がマザーボードのような感じだったので驚いたが。
音質は基盤の見た目に反してかなり良い。音のブレがなく正確でカッチリしている。
ValveXのほうはHead Boxより1ランク上の音質で見た目とのギャップがありすぎ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 16:11:33 ID:dMJwoaC00
つまり、安易に人の言う事を信用するなという訓話ですた(・∀・)
52146:2009/09/30(水) 16:23:29 ID:haSFKCL70
Head Boxの中身をみた瞬間が自作を試みるはじまりであった
そしてValveX中身をみた瞬間も同様で球アンプを自作した
とても安く納得できるものができた
ありがとうな二作品であった。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 16:25:35 ID:haSFKCL70
御免、名前46はミス
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:40:29 ID:+3K34sNr0
>>507
フジヤでValveX LBを予約してみようかと覗いてみたのだけどどこに載ってる?
もう受付終了したのか、それともまだ受付開始してないのかな…。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:48:18 ID:LolRiZa+0
>>523
通販サイト入って商品カテゴリのヘッドホンアンプのページ開くと一番下にあるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 03:12:13 ID:+3K34sNr0
>>524
サンクス。通販サイトじゃないとこ見てた。
会員の仮登録したら見れたので会員登録が承認されたらポチってみよう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 09:56:17 ID:wSOHFZlK0
IASJ2009いったやついないの?
大人気のHD53Nのブラックモデルがあるよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:25:28 ID:Z/jeYQB60
フォステクスの32bit DAC搭載ヘッドホンアンプ

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24480.html


>FOSTEXブランドから、32bit精度のDACを搭載した2つのヘッドホンアンプ新製品が出展された。
>いずれも年内の発売が予定されている製品で、上位の「HP-A7」、スタンダードモデルの「HP-A3」が
>ラインナップする。両機種ともに32bit DACが搭載されている点が注目に値する。
>予価はA7が10万円程度、A3が5万程度になる見込みだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:14:34 ID:/zRG8tL00
潰しあいの全面戦争始まったな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:14:31 ID:03kuAnGd0
A3が少し気になるな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 08:19:07 ID:P7RnF0lM0
光入力で安いの探してたから丁度いいわ〜
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:17:59 ID:YdfEgcztO
フォスならかなり期待出来るね
なんかかっこよくないけど、
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:41:14 ID:PSEyCOkk0
A3良さそうだね。
ほんとに出るのかな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:05:10 ID:P7RnF0lM0
フォステクスの32bit DAC搭載ヘッドホンアンプ

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24480.html

>それぞれ質感の高いアルミ筐体を採用している。

ここって笑いを取るところ?

デ、デザイン?よん?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:17:11 ID:ADwPz+L40
A3欲しいわ
外観の素っ気なさは嫌いじゃないが、どうせなら並べてあるGX100と揃えれば良いのにな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:40:34 ID:eZQFlISk0
ヘッドホン出力かアナログ出力かどっちかしか選べないってのがなあ
バスパワーってのもいただけない
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:12:17 ID:Yma8PRlb0
バスパワー…?
ロゴがかっこ悪すぎるのが気になる。モノクロか寒色系にするべき。
ていうかフォスって何か全体的にデザインが…。見た目も大事だと思うんだけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:31:02 ID:r6iA867G0
質の良いPC電源を奢る
外道に走る

まぁバスパワーって言っても抜け道はあるもんだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:41:25 ID:NobV4EJV0
A3とDAHP-100ならどっちが素敵かなヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:19:00 ID:Ey4Zqvgu0
A7とDAC1、今後比較されるようになるかな?
バランスは使わないし、アナログ入力対応してくれるから
A7の音が良ければ金貯めて買ってみたいが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:17:45 ID:RFbEXnOa0
ヘッドホンアンプとして出してるからA7と比較されるのはiHA-1 V2SXじゃないかな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 05:18:35 ID:smYpYWih0
iHA-1V2SXはPCM1792で、
A7、A3はAK4399かAK4392かAK4390?
A3が気になる…。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 04:37:12 ID:hCaOPbfM0
同じ旭化成の32bitDACを使ったヘッドホンアンプがグラスノートから出てるけど、
DACのアッテネーター機能で音量調節する方式だね。
A3はアナログ入力ないからアッテネーター使ってるかもね。
ttp://www.glasstone.co.jp/dahp100.htm
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 05:02:04 ID:hCaOPbfM0
A3ってバスパワーなのか。セルフパワーのUSBハブ+良質なACアダプタという手もあるよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:21:33 ID:/jr7ce5j0
DAHP100とDr.DAC2DX どっちにするか悩むんだが
音の傾向とか知ってたら教えてください
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:35:37 ID:crmYMerE0
DAHP-100はとにかく実直でクソマジメ
プロオーディオ系に通じる音だと思う
着色が少ないから面白味に欠けるのが欠点だけど、もしそう言う音が好きだとすれば長くつきあえるHPAじゃないかと

サックスみたいな音は気持ちよく鳴ってくれるよ
美音とかそんなんじゃないんだけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:41:33 ID:Qp2Yu1fj0
Dr.DAC2 DXは低音はまずまずなんだが高音の伸びが悪い
素直にHead Box SE IIやValveX SEにしたほうが良さげ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:31:13 ID:vtmYOZUE0
>546
ハイエンドショウトウキョウで
BLO視聴した後でDr.DAC2 DX視聴して
結構音いいじゃんと思った俺は糞耳だな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:39:26 ID:i+oKFT260
CEATEC2009 のニチコンブースに、FOSTEX HP-A7 の基板が紹介されていた。

アナログ回路にばっかり気を取られて、DACに気付かなかった。
今後詳しい記事が出てくると思うけど、結構凝った作りに見えた。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 06:12:44 ID:L+2gGvly0
ふむふむ、レスサンクス
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:19:39 ID:ZiWfNT+s0
>>547
俺も今日ハイエンドショウトウキョウ2009行ってきたんだけど、
DR.DAC2の音は普通に良かった。
いろいろ言われてるから構えて聴いたんだけど、この値段でこの音なら上等だと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:43:22 ID:WBfR82uK0
OP入れ替えてあるんぢゃないかな。基本仕様のままか尋ねてみた?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:03:34 ID:ZiWfNT+s0
>>551
こちらからそういう質問はしてない。
スタッフの人が簡単に各アンプの説明してくれたんだけど、改造についての言及は無かった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:30:08 ID:s+jQKeBF0
DAC2って押し出し感が強すぎて苦手
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:32:42 ID:xfYWtbU00
お前が押し返せば相殺されるはず
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:51:22 ID:pFzZab5S0
どすこい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:39:49 ID:ECFATYK/0
>>547
真面目な話例えばP-200の音が気持ち悪くて許せないって人もいるだろうし
ああこういうまろみのある音が好きだっていう人もいるんだし
この値段でこの音なら俺は満足出来る、っていう品物なら
それで良いんじゃないのかい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:47:03 ID:WUdEjbdv0
HP-A7の内部の写真載せてる人がいるね
オペアンプの交換できるんかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:19:27 ID:RlgGytC50
ソケットが4つ見えるね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:55:04 ID:LlsPtLmH0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:06:27 ID:ex6M6gSq0
中身見る限りかなり安いよね
オーディオ界の重鎮メーカーだけに期待大
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:46:31 ID:i8q2C6ef0
>>559
生真面目さが好印象だね!!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:12:51 ID:RbEeqHAe0
日本のメーカーが実直にきちんと作ってくれれば
日本のユーザーだってもう一度振り向いてくれると思うんだ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:39:56 ID:Es/1n+qA0
保全
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:42:27 ID:EZJe/mCL0
A7に期待
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:05:44 ID:xFYyoF3W0
A9に期待
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:52:18 ID:J8Iz3FUR0
Headphone Festival 2009 Autumn フォステックス新製品インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=0jy0pei91Gg&feature=player_embedded
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:25:36 ID:8Hr8ing40
保守的な
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:42:04 ID:fbDswMyGP
ヘッドホン祭にグラストーンが来るらしいのでDAHP-100を視聴するチャンス
嬉しいのう嬉しいのう
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 16:11:53 ID:CyKiB3smO
HD53Nってレビューとかぜんぜん出てないけど評価低いのかな
ValveX SEとどっちにしようかなと悩んでるんだけど
HD650と合うのはどっちなんだろ
オークションでHD-1L狙ってたんだけど即決で終了してて泣いた
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 16:29:48 ID:pIPPbrBGP
73000+送料なら新品買おうぜ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 17:39:49 ID:CyKiB3smO
HD-1Lネットで売ってないしなー
うち田舎だし
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 17:50:24 ID:pIPPbrBGP
確かフジヤにあったはず
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 20:19:51 ID:osok+jac0
即決設定されてるオクを即決価格出せない奴が何を言ったところで…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 00:49:59 ID:Hk1/7PQoO
>>572
ありです
さっそく注文しますた
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 00:31:39 ID:cmPNxW7a0
予算5万でロック向きのアンプ教えてください。
PC⇒SE-200LTDと繋いでいて、ヘッドホンはHD25-1IIを使ってます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:27:45 ID:KSH1pszkP
>>575
無難なのはC-2C
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:39:38 ID:F1weESV30
>>575
ValveX SE
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:02:17 ID:0tyul1vG0
RCAのスルーアウト端子で、アンプ本体の電源入れなくても信号通してくれるアンプって、どんなのあります?
P-200はだめみたいで、似た音質のやつ探してます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 05:15:16 ID:0E3swa5k0
似てるかは知らんがValveX SEはいける
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:35:11 ID:gYov7T6t0
最近ValveXを薦める方が多いけど真空管アンプだぜ
良くても悪くても独特の特徴があるから注意した方がいい
視聴してから購入をすすめる
まあ、中価格なので初めてアンプを購入する方は少ないと思うけど
真空管アンプが好きで予算内であればValveXはもちろんお薦め
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:29:41 ID:EamkooDU0
結局ValveX薦めてるやんけ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:37:08 ID:H3ziaA3P0
まあ、出来る環境であれば視聴はしたほうがいいわな。ValveXに限らず。
俺は真空管アンプ好きだからValveX/SE買ったけどさw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 07:13:29 ID:WepU7jYN0
真空管変えると音質かわるんですよね?
ValveX SEで、モニター音質寄りに傾けるような、お勧めの真空管ってあります?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 07:45:18 ID:ERGxg9gf0
RCA かの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 10:21:28 ID:ajp0tUUT0
12AX7系なんてそんなに便利に音が変わったりしないと思うのだが…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:04:20 ID:WepU7jYN0
SB X-Fi Titanium→UE10Proの間にValveX SEを挟んでみたいと考えてるんですが、
相性悪いんでしょうかね?
所謂モニター系の音なんですけど、間に挟んで、短所を潰しあって、総合的に良ければ良いなと思っているのですけど…。
RCAの真空管使えば、なじみますかね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:25:56 ID:oCSnQfm30
ValveXって12AX7?

ならGEの5751がモニタ的というかかなり硬い音がするよ
トランジスタ的な音とも言えるけど
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:27:03 ID:ajp0tUUT0
ごめん12AU7じゃった
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:13:10 ID:lbssaZbU0
>>583
SYLVANIAの12AU7、6189、5814A、5963あたりもいいよ。
RCAより音のピントもハッキリで全体的にカッチリした音になる。
これにフルテックのフューズTF-1Aも組み合わせるのがおすすめ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:48:38 ID:OO4oAgp80
>>583
モニタ系の音を狙う時点でチューブアンプは選択肢から外せ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:02:43 ID:ERGxg9gf0
でも、真空管を買う値段でValve X 同等以上の
石アンプって買えない気がするよ。

Headbox SE II とかでも4万だし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:09:33 ID:9638Sc9LP
というよりValveXが合わなかったとしか言えないような・・・w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:31:28 ID:oCSnQfm30
如何にも「モニタ的な音」を狙うならDAHP-100勧めるけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:53:42 ID:0pL+9dZP0
RhineLanderとかhpa40が良かったんじゃなかろうか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:58:10 ID:OO4oAgp80
>>591
そもそも方向性が違うものなんだから、上とか下とか以前の問題だろ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:37:56 ID:viFB2xlNP
>>578
おれのp-200は電源offでスルーアウトできるぞ
それできないとするーアウトの意味ないよ
壊れんじゃねえの?
597578=583:2009/11/08(日) 03:35:34 ID:WCAXjlLs0
>>589
有難う御座います。ヒューズ交換まで視野に考えてみます。
くっきりしたソースをValveX SEがどんな風に料理してくれるのか楽しみです。

>>596
俺は持ってないです。事前にメーカーに問い合わせただけです。
電源が入ってない状態では、入力元を選択できない、信号は通さない、
と言われましたが、できるんですか?;
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:54:37 ID:viFB2xlNP
>>597
質問の意味がわかりました。
結論から言いますとP-200の電源OFF時のスルーアウトは2つあるINPUT端子の
1番目しかスルーアウトしません。INPUT2で電源OFFしてもスルーアウトはINPUT1の入力をスルーアウトします。
入力元を選択できないのはその通りですが、信号は電源OFF時にはINPUT1の入力を通すということです。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:04:19 ID:HV7/O0T+0
っていうかさ
頻繁に電源を入れたり切ったりするもんじゃないよこういう製品は

基本は365日入れっぱなし
600597:2009/11/08(日) 12:28:31 ID:WCAXjlLs0
>>598
電源切ってても、INPUT1は普通に通せるんですね。なあんだ…。
チョット変だとは思ったんですが、メーカーの人はそんな事一言も…。頼むよ…。
情報有難う御座います。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:54:45 ID:d/M9EXai0
雷怖いです><
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:18:30 ID:1Sz4l5UK0
>>599
何で使いもしないHPAの電源を入れっぱなしにしとくんだ?
何か通電しておくことに意味があるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:28:38 ID:HV7/O0T+0
切った入れたするの面倒だろ
そのタイミングで故障率も一気に跳ね上がるし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 00:10:09 ID:WlK4OnpFP
電源スイッチのないHPAもありますし、電源切るとm902みたいにボリュームミュート
されるのもあるし、電源は切らない設計になっているみたいですよ。
私は貧乏性なので寝るときには切ります。仕事終わって寝るまでの6時間くらいは電源入れっぱなしですけどね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 03:08:23 ID:Vv8wH+ys0
後学のため、確かな根拠のある文書があれば読んでみたい。
待機中の消費電力は無視できないし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 05:49:19 ID:4E3qVLR90
19インチラックに入れて使う機器はAC供給の
電源ユニットが別にある(ラックの一番下に入れる)。

そっちで一括して ON/OFF するから個別の機器に
主電源 ON/OFF スイッチは不要だろ?


ま、放送用でも使われてるものは基本的に24時間稼動
だからつけっぱでも OKなように設計はされてると思う。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:21:40 ID:FBHcdsX90
>>605
ひょっとしてアイドルされるのがイヤだからってコンセントからケーブル引っこ抜く派?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:40:36 ID:/QDc7smU0
横レスで申し訳ないですが
HA5000は天板が熱くなるので、人がいない時は電源を切っています。
内部は触れないほど高温だと思います。
火事が怖いんです。

HPAでも発熱する物としない物で対応が変わるのではないかと思います。
(単体DACやPCは電源入れっぱなしですが。)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:45:24 ID:NtQJe7ZN0
音の傾向と音の次元は別だろうけど、8万くらいで別次元と感じるのありますか?
今はマランツのCDPかパソコンです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:58:49 ID:XO82P/ve0
純A級だと、ミュートにした状態でも定格消費するものもあるみたいですからね
火事もだけど、精神衛生上よくないですね
611609:2009/11/10(火) 03:23:54 ID:qs5+tsfN0
HD-1LかP-200くらいか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 09:59:44 ID:U61SEs43O
>>608
待機状態で熱くなるってことは、常時それだけの電力を消費してるって事だ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:08:21 ID:zs24skEe0
A級のと真空管のは発熱多いし、さすがに使わないときは消すべき
温度が10℃違うとパーツの寿命が倍違うっていうしな
真空管は物によっちゃ付けっぱの方がいいなんて話もあるけど
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:16:41 ID:YhJq7V9EP
P-200は電源入れて放置しても全然あつくならないよ
まぁ筐体がでかいしね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:20:51 ID:djdaTWZA0
>真空管は物によっちゃ付けっぱの方がいいなんて話もあるけど
付けっぱなしが良いわけじゃなくて冷え切らないうちに衝撃がかかるとフィラメントが切れるのがあるだけ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:26:33 ID:PEDi038kO
>>615
フィラメントは、点灯時に一番負荷がかかるから、頻繁にオンオフすると寿命は短くなる。
とは言え、つけっぱにするデメリットのほうが深刻だわな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:30:03 ID:7ta/TlnZ0
うちの12AX7、かれこれ4, 5年ぐらい無交換でほぼ常時点けっぱだけど
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:56:54 ID:7ta/TlnZ0
PH100ってRCAが2setあるけど、これってどっちも入力だよね?
スルーアウトじゃないよね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:01:28 ID:d/qstU8k0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:09:14 ID:iZ5FF49AP
>>618
どっちも入力
片方は入力カップリングを省略しているらしい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 08:04:45 ID:pIF1caLr0
>>619-620
サンクス
DACの出力を分岐させる方法考えないと駄目だな...
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 09:33:28 ID:+ZNJ/EFUO
10万円程度で厚い音が出るアンプないかな。
高音の伸びとか低音の響きとか以前にとにかく分厚い音。

今の環境だと、どんなに良いヘッドホンでも軽薄な音しか出ないから何とかしてあげたいです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 10:41:39 ID:MYyob2MKO
6万程度で真空管いったらいいんじゃないかな
季節的にも
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 10:57:53 ID:9wiAOInaP
あったかあったか♪
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:11:15 ID:TT0U8zOV0
>>622
分厚い音ならValveX SEかValveX LB。10万の石のアンプより分厚い音が出る。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:21:52 ID:+ZNJ/EFUO
ValveX SEて真空管なんだね。
ググってみたら総じて良い評価だったし分厚い音が出るとの事で。

来月のボーナスでコレ買います。ありがとう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:13:11 ID:RILCdPtLO
LB仕様の新型出るんだろ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:49:01 ID:N1cDNfqcO
Hd-Q7のレビューってありますか?
それともし持っている方がいましたらレビューお願いします
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 15:13:12 ID:doxkYa9+0
>>626
真空管代も別に見積もっておいた方が良いよ
SEの標準管は短期死亡報告が多いし
死亡しなくても浮気したくなるしw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 15:21:31 ID:I0YwEa0e0
まあ、せっかくだし、変えたくなるわなw>真空管
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:51:00 ID:1PIao/XCO
スレチな感じだけど、ちょっと質問。
3Pの電源ケーブルを2Pの壁コンで使う場合、アダプター噛ませるのと2Pプラグ→3Pコンセントのタップを
使うのとではどっちが良いんだろ?
どっちの方が音質的に有利とかあるんだろうか?
それともどっちでも同じ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:55:03 ID:kNTdLHCc0
>>631
ものによる
以上
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:00:07 ID:2BNHxW0P0
俺は壁コンを交換しちゃった
アースラインは接続してない

壁コンは\3,000程度だった気がする
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:00:09 ID:x0mrrYlWO
>>628
低価格スレへ。
高音寄りみたい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:25:18 ID:N1cDNfqcO
スマン価格見間違えてた
低価格スレ逝ってきます
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:42:46 ID:eEnVhBOa0
ビジュアルグランプリでオーテクのAT-PHA35iなる、
据え置き型ヘッドホンアンプが入賞。
だけど、ググってみても情報が一切ない。
誰か知っている人いる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:48:12 ID:I0YwEa0e0
そもそも、オーテクでその型番だとポータブルタイプっぽいよな。
PHA-30iとかポータブルヘッドホンアンプあるし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:52:31 ID:g5Z9qlel0
>>636
AT-HA35iの誤植だろう
AT-PHA10、AT-PHA30i、AT-HA35iが一気に発表されたから、それぞれごっちゃになるのも分からんでもない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:59:22 ID:bvlhkGC+0
>>636
AT-HA35iの誤表記?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 09:27:48 ID:hauB6nbs0
発売前に受賞?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:54:13 ID:UhAbZUdwO
HD53RにiPodを繋いでみたらえらく音が歪むんだけど
同じ組み合わせで使ってる人います?

iPodを他のヘッドホンアンプに繋ぐとまともな音で聞けるから
HD53Rの故障なのか仕様なのかを知りたいです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:30:17 ID:tFxQSBGoO
SPLの2Controlを買いました。初めてのHPAです。
HD650で聴いてますがカッチリスッキリした音って印象です。
というかこの機種レビューとか全然ありませんね。人気ないのかな。
643641:2009/11/21(土) 01:39:01 ID:Ysh0y6If0
iPod だけじゃなく他の機器を繋いでも同じように歪んだので
HD53Rの故障確定です。

すんませんでした。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:28:56 ID:9x+lxNCe0
秋葉近辺でHD-1Lってどこで買える?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:52:36 ID:yHahArEK0
フジヤ行けばいいのに。
色違いでボリュームノブがカッコ良くなったのが売ってるよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:05:06 ID:9x+lxNCe0
>>645
ありがとう
フジヤって中野なのか、ちょっと遠いなぁ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 04:05:36 ID:Uj2L/fTv0
遠いといっても秋葉から電車で20分前後で付かないか?>中野
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:28:36 ID:V5ha7T/l0
秋葉まで1時間半以上かかるんだよ。。。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:59:33 ID:RQf6vHKk0
1時間以上2時間未満くらいなら別にふつーじゃね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:08:10 ID:RusnteZJ0
川を泳いで下るんじゃね?
今の季節はキツイよね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:35:19 ID:V5ha7T/l0
たかがヘッドホンに往復4時間もかけられんよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:43:46 ID:pN4v6QXF0
3時間も4時間も大差なくね
まぁたかがなら視聴しないでポーンと買えばいいよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:52:04 ID:SfDsD70NO
HP-A3音沙汰なしだな
UCA202を軽く凌駕してくれることを願う。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:06:22 ID:rjYGnIPGO
BLO-0299とHD-1Lってどんな傾向の音ですか?
比較もしていただけると嬉しいです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:28:28 ID:sOrZXULTP
            クマスレ     BSHスレ   BOWスレ   ZeRoスレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:35:44 ID:zd7581380
保全
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 11:53:24 ID:kmrb8WgI0
DR.DAC2からP-200に変えようと思ってますがあきらかに違いがわかるほど音質上がりますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:48:58 ID:fAdAZIFv0
元々が95点鳴らせるものならアンプやらDACやらは
96点とかもっと細かく点を上げるようなもの。
100点になるとかそういう類のものではない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:52:29 ID:yxjjMFKP0
まあ、変えるならヘッドホンが一番きくわな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:29:16 ID:mRFl1IwXO
HPA7待ちくたびれたー
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:29:13 ID:PTcm08RT0
おなじくー
音沙汰なさすぎるでしょう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:59:53 ID:RBGW/kbIP
>>657
P-200+HD650なんだけど
Dac1を視聴させて貰った時アレ あれれれれれって感想を持った
DrDac2とDac1じゃ余りに違いすぎてアレだろうけど
上がるかどうかはともかく変わりはすると思うよ
視聴してみたら?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 17:35:34 ID:VCZSCeUfO
>>660-661でwktkしてるのが自分だけじゃないってことが分かって安心したw
FOSTEXさんマダー?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:34:13 ID:+CjIyUUW0
音沙汰無いも何も
まだ発売前なんだから当たり前だろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:40:01 ID:aNDgU4ot0
年内って言ってるからそろそろ発売日とかの情報こないかな…と思ってさ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:37:23 ID:Kha8od+f0
そういや今日何故か長州小力と会うんだった
最近TVで見ないなあいつ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:37:59 ID:Kha8od+f0
酷い誤爆だ
すまねぇ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:22:18 ID:LWoQz/hT0
最近、書き込みが少ないので大丈夫です
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:39:22 ID:Ecpe/7oe0
FOSTEXのHPAは延期しそうな予感がする…
3が12月で7が1月とかどこかの記事にあったけど
製品ページすらないし…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:45:32 ID:DJbUcCwT0
ヘッドフォンアンプを持っていない私にアドバイスをください。
よく聴く音楽はクラシック、女性ヴォーカルもの。
今使っているヘッドフォンは家ではAH-D2000(プリメインのonkyo
 a-933のヘッドフォン端子使用)、外ではATH-ESW9(ipod touch)。

近所のハードオフで2008年のHD-1L limited editionが
52,500円で売っているんだけど、皆さんの評価はどう?
まあ、視聴して見たら、ということになるんだろうけど、
ヘッドフォンアンプの全くの初心者なにかご意見があれば
是非お願いします。

671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:27:56 ID:nLDYbgIx0
>>670
どこのハードオフですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:34:11 ID:SaZDUOEL0
さあ、すぐにそのハードオフの場所を書き込む作業に入るんだ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:45:46 ID:xiQN4aifP
たいりょうの にちゃんねらーが おしよせる!

>>670
もう買わざるを得ないなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:02:01 ID:iJloYHoG0
まだそんな昔みたいなハードオフが残ってたのか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:12:23 ID:2N8sIuXs0
売る奴がいることに驚き
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:16:30 ID:c8K4ozCW0
買取価格は5000円か
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:20:15 ID:EIceRe9fP
ハードオフって保証どうなんだろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:23:03 ID:rV2kA5W40
ジャンクじゃなければ店の保証があった筈
あんまり期間長くはないけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:40:28 ID:YWyegAA40
バイト店員君が責任を持って直してくれるのかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:42:52 ID:/2bIKVZWO
HD-1L欲しいw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:09:35 ID:mL1kk1kDO
また騙されて買う犠牲者がでるからもうやめりんよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:20:22 ID:65AyJpN80
>>670
さっさと買え。 A-933 のヘドホン端子とはえらい違いだ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:26:04 ID:rV2kA5W40
         l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
684670:2009/12/05(土) 18:41:06 ID:WpeFGemy0
670です。
皆さんのメッセージを読んで、ハードオフでHD-1L 買ってきました。
美品で3ヶ月保証です。
さっきからAH-D2000つないで聞いてます。正直なところ、皆さんの
ようなレビューは全くできませんが、残響感というか、音の厚さ
が今までと違って、いい感じです。
これからじっくり聞き込んでみます。アドバイスありがとうございます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:42:35 ID:40evrKO50
うらやましい。
ハードオフって時々こういうことがあるんだよな〜。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:26:49 ID:mL1kk1kDO
中身を確認したほうがいいよ。
腕がもげた人形がスピーカーの中に入っててもわかんないでしょ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:38:24 ID:kKzzPHWB0
>>686
音がよくなるまじないか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:28:41 ID:SKrk9nhwO
中古品を買って、嫌なことが続くようなら、お祓いが必要。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:48:07 ID:JP+INCXEO
近所のハードオフにあるAV機器はジャンクばかりだと言うのに…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:55:19 ID:BheLO9mLP
近場のハードオフに行ってきたけど何も無かった(・ω・`)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:56:18 ID:G4r1yTEbP
近所にハードオフがなかった
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:20:31 ID:WDKpD8Yp0
近所が無かった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 00:08:34 ID:UflJFjp00
HD600とHD53が売り切れてた
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 00:47:19 ID:T8y3Re/IO
うちの近所のにはATH-L3000(本体のみ)が七万で売ってた・・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 01:00:17 ID:INYdsA/g0
ドコですか。買いにゆきます
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 02:46:30 ID:hum4Y0eS0
AT-DHA3000は、今のアンプと比べても、かなり上位っぽいけど
ATH-L3000って今のヘッドホンと比べても良いものなの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 02:57:41 ID:6OSR9jFO0
大方のレビューを見る限り、音質だけ見ればは5万円前後の物に近い感じだが・・・
ただし作りに関してはかなり良いっぽいから10万円台の価値はあるんじゃない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 11:02:48 ID:/FD4gfPT0
あれはインテリアだしね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 11:09:38 ID:jMix5lIE0
テリアインテリア
わんこin自販機
Box in a Fox
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 11:55:51 ID:UflJFjp00
きつねの中の箱ってなんですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 13:54:23 ID:8bA44Bj70
えっ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:37:32 ID:Vbju7Mod0
>>684
電源ケーブルをちょっと良いものにしてやると
低域の押し出し感、定位感などが向上するんで
暇があったらどうぞ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:35:00 ID:I4zHjLHIO
誰かWoo Audio WA6とValvex 両方聴いた事ある人いたらレビューたのむ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:27:48 ID:ZQ5El03u0
いきなりすいません。。。

AD2000を所持してるんですが
・PH100
・Head Box SE II+音屋電源
・C-2C
のうちだったらどれが一番合うでしょうか?

皆さんの印象でいいので聞かせてください。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:12:57 ID:eDpfHZ4l0
何を聴くの
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:19:11 ID:GeQfBeGO0
どういう音を目指してるのかが重要
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:44:42 ID:3xidbkTJO
フォステクスのHP-A7なんですが、エソテリクにいちゃもんつけられて発売中止になるって本当ですか!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:53:21 ID:rhpXHMmVP
エソにそんな力ないし、第一エソはヘッドホンアンプ作ってないから被らないし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:03:54 ID:3WfDf9Z20
>>707
よく知ってるねw
てか関係者だろ
その話出たの今日だぞw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:25:29 ID:jzW/HC9v0
kwsk
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 11:25:49 ID:b2yxiGQrO
フジヤにA7とA3のデモ機設置されたみたいだけど、試聴した人いる?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:16:37 ID:wEJ3nkmIO
エソテリクは旭のチップの音の傾向そのままのプレイヤーやコンバーターを作ってた。
いきなりフォステクスがチップ使いだしたから、音の傾向が似通ってしまう。
そこで、音質を落とす、変えるように打診した。
設計しなおしだバカヤロウ(>_<と聞いた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:19:33 ID:w169tDiC0
音質に意匠権みたいなのってあるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:28:19 ID:v0Bd7W2a0
TEAC何様だよ
そんなにエライの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:36:14 ID:F6y4/6WP0
エソ というかTIACグループがフォスター電機にとってはお客様だからか。
大口のお客様の意向は ある程度配慮しないと。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:42:59 ID:ZzWOzltP0
TEACのハイコンポは量販店で隅っこにやられてるよね。

でもアンプの天板から基盤を覗いたら凄い真面目な作りだったけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:30:08 ID:LxXdwZ0P0
もうTEAC買わね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:00:03 ID:ApErQgn10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334828.html
フォスター電機株式会社フォステクスカンパニーは、USBバスパワーで動作する32bit DAC/ヘッドフォンアンプ
「HP-A3」を2010年1月7日より発売する。価格は38,850円。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:17:49 ID:RfRKnF9V0
A3はいい
A7を早く出すんだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:03:37 ID:pN/rCZbB0
つまり俺はTEACのおかげで音質を落とされたA7を買うことになるのか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:06:17 ID:difAYesRP
>>720
買うつもりだったのか
レポしろよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:06:54 ID:Pao3MYy50
うむ(o ̄¬ ̄o)オキノドク
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:29:17 ID:vpAAphhg0
あー一気に冷めた
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:07:30 ID:YgelNAyu0
TEACの競合製品て何?教えてエロい人
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:30:31 ID:E/q7phBV0
よくこんななんの信頼性も無いレスを真に受けられるな
これ根も葉もないデタラメだったらまずいんじゃないの
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:36:59 ID:fOkgO5IfO
話が本当ならフジヤの試聴機回収されてるはずだよな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:16:14 ID:iUEK3aMP0
これが事実だったら 消費者的には大問題だよな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:42:29 ID:abF66zzA0
これはいい営業妨害ですね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:22:59 ID:PfSp+8RY0
光デジタル入力96kHzまでしか対応してないのか…
何か微妙な空気だけど、一応A7に期待…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:35:08 ID:vmuyi+0E0
つまり、エソ高級機の音が格安で手に入るってことだな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:44:58 ID:OzD2/4760
>>705
主にアニソンです

>>706
音場の広さ、豊かな中音域かな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:53:10 ID:MSgpiPdj0
>>731
真ん中
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:59:31 ID:ZYrb6lXi0
ageでソースも無いレスをなんでそこまで信じられるんだろう
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 03:57:30 ID:ZYcKGoAw0
虱を潰す為に…オーディオに疑念を挟むと精神衛生上大変宜しくない
疑心暗鬼に陥るスレに救世主を置いて行きますね

       /|
       |/__
       ヽ| l l│
       ┷┷┷
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:07:49 ID:vdnY6x8XP
ValveX SEとValveX LBの比較レポってどっかに出てる?
SEは何回か聴いてみたけどLBが試聴できる場所が周りにないので。
値段分の差は感じる?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:20:20 ID:CRGH4CAy0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:35:13 ID:OUotISkV0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335218.html
エソの横槍ってこれが関係する?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:16:44 ID:qLZsakKk0
これは競合するなー
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:58:33 ID:nmNgNXMj0
K701買ったんですが、DACもHPAもありません。
合わせて5万円前後で揃えたいので、現在
・audio-gd:compass
・SE-200PCI LTD + audio-gd:C-2C
・DR.DAC2 DX
で迷っています。音楽はPCでしか聞きません。低音はあまりいりません。
解像度を高く、高音(打ち込み系やストリングス)を綺麗に鳴らすには
どれがベストでしょうか?他にこれはおすすめなどありましたら教えてください。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:20:53 ID:bG6IZI2X0
知識がない人間は触るべからず>中華オーディオ

中華オーディオの何が問題なのか、まずそれを洗い出して考えるべし
英語で個人輸入云々だけではなく、運用面にもいろいろリスクがあるから

知ってる人間が触るんだったら、選択肢としてアリだと思うけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:28:41 ID:++oSfJ7O0
>>739
DAC-AHでぐぐれ
中国製はこういうものだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:42:48 ID:V5MQQ8wk0
Icon HDPとか良さそうだけど本国でもまだ謎。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:46:00 ID:bG6IZI2X0
そもそも日本製品に馴染んでると、ドイツ製とかでもショック受けることがあるしな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:54:42 ID:AeSP3old0
>>739
将来的にDACを用意する気ならC−2C買えば良い
これ以上の投資をする気が無いならCompass

745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:55:36 ID:jRFkOpou0
>>739
オペアンプ交換して遊ぶならDR.DAC2もいいぞぉ〜
低音いらないならLT系の高解像度OPで固めるのも楽しいぜ
…と迷わせてみる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:01:46 ID:+1ltNFoAO
HPA3の初ロットは指摘改良前。
あるかわからんが3月の2期では抵抗のグレードを下げたものにするんだとさ。
D07殺しのHPA7も同じ対応だと。

つまり、改造すれば、うわなに
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:04:17 ID:+1ltNFoAO
、、、うそモニ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:04:28 ID:gFxCPJXc0
>>739
あえて真空管アンプはどうか?K701との相性は抜群だぞw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253791457/
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:12:27 ID:g4vV4sX50
>>739
PCなら90PCI+HD53N辺りにするかな。6万近くになるけど
ゲイン高いけど音は悪くない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:35:49 ID:DsNFQpBo0
>>739
CORDA CANTATE(USB DAC付)も美しいストリングスで好みに合いそう

中華コースは初心者はやめたがいいよね
普通にケースの中にゴミ入ってるし
半田とかも糞汚くてなんでこれで動いてるの?って位の状態だったりする
そういうもんだって割り切れるなら楽しめるけどさ
俺は無理だったw家燃やしたくないし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:23:54 ID:ZYrb6lXi0
PH100や上で名前が出てるAudio-gdは下手な日本製の物より品質良いぞ
安易に中華とひとくくりにするのは良くない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:31:28 ID:90BVxtx70
うむ。中華は差が激しいでござる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:35:48 ID:LqLlZvFI0
>>739
なぁ、そんな環境で、なんでいきなりK701とか買うの…?
ベストがどうとか言いたいなら、もう数十万ほど金貯めてきなよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:38:24 ID:Fd4MubCr0
DACやアンプ買うよりヘッドホンを最初に買うのは正解だと思うが・・・
一番音の変化が体感できるんだし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:38:38 ID:rSyHFgLp0
誰かPhoenix買ってレポしてくれ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:39:54 ID:V5MQQ8wk0
BGM的に聴くなら圧倒的にスピーカーの方が良いよね。
ヘッドホンだと1〜2時間で疲れてくる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:40:36 ID:LulS6yLR0
このスレで言うことかw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:56:56 ID:Trjlg4Ce0
スピーカーだと近所にエロい声が響き渡るから
1〜2時間で苦情が来る
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:56:56 ID:1fyGPNEK0
TEAC絶対に許さない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:41:24 ID:qrzhTZrlO
エソってそんなケツの穴の小さいブランドか?
客層がそもそも違うと思う。A7の電源ってACアダプターなんでしょ。
旭チップの採用メーカーが増えれば調達コストダウンで嬉しいんじゃない?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:54:15 ID:ESJl4ipxO
旭からフォスに持ちかけられた話だから
壊疽が嫉妬してるだけ。

HP-A7のサブ、PC用にHP-A3を買う。
どこで買おう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:03:35 ID:Trjlg4Ce0
つーかネタにそこまで食い付くのやめてwww
>>712も出てきてネタって書いた方がよくね?
名誉毀損とかになっちゃうかもよw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:20:39 ID:rZXSLV4H0
つか、エソで入門向けブランド作って
フォスから OEM 調達して同じものを1.5倍の値段で
出せばいいだけだよな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:38:33 ID:JMKZePP20
外装だけ変えてな
事実なんて確認しようがないが>>707->>737の流れを見て疑わないのは社員か信者としか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:47:37 ID:jHhCC2jlP
>>763
エソが格下メーカーからOEMできないって
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:10:47 ID:LAVi7BYY0
どうでもいいけどHP-A7てOPAMP交換できるのかな?
DIPソケットがあるんだけど
交換できるなら面白そうだからかいたくなるんだが

http://squilla.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/10/11/20091010ceatec13nichi3.jpg
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:01:16 ID:6NYVNBXj0
izaの廃版になった【iVHA-1】ってハイブリッドアンプがかこいいんだが
音はどうなんだろうか?
聴いたことある人いない?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:03:30 ID:6NYVNBXj0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:13:42 ID:ESJl4ipxO
そういや、ベリンガーSRC2496もDACチップに旭のAKナンタラカンタラを使ってたね。
探せば旭チップ搭載機はたくさんある
つか、旭の営業チャネラーで自社チップ搭載機のマンセー書き込みが目立つお!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:30:01 ID:rZXSLV4H0
>>767
意外とすっきり系。 HA-1A からノイズをなくして
低音を締めた感じかな。 ソフトン Model6 よりは低音出てる。

値段的には TRV-84HD と同じぐらいだけど
コンパクトなのと解像感以外はあんまりぱっとしなかったな。
真空管でイメージする太くて艶々な色づけは期待しないほうがいい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:29:10 ID:6NYVNBXj0
>>770
サンクス

良くも悪くもソリッドステートっぽいってことかな
トライオードのTRV-35SE聴いたときも半導体っぽかったけど
そんな感じだろうか

真空管らしさとか倍音の響きとか求めるなら
ValveXとかHA-02とかになっちゃうかな〜
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:41:33 ID:ddUTbxbX0
真空管らしいと言えばHA-1Aも相当だけどな
柔らかさとかあたたかみとか、そういう感じ
響きも豊か
ただ、繊細さが欲しいならValveXの方がいい

で、iVHA-1はHA-1Aの正反対
硬く締まっていて高音より
ソリッドステートっぽいとか、そういう括りにしないほうがいいと思う
何というか・・・オンリーワンっぽい
ブラスや高い女性ヴォーカルが物凄く鮮やか
ブラスの音の割れ具合なんかの細かいところをこれでもかってくらいえぐり出す
個性的かつ魅力的なんだけど、合わない人には合わない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:48:07 ID:rZXSLV4H0
HD650 とか D5000 との組み合わせは
バランスよくなっていいかもしれんな。> iVHA-1

>>771
35SE の眼鏡っ娘バージョンみたいなw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:21:16 ID:n2yGQYVX0
 
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:32:49 ID:fYC8WHVt0
>739
遅いレスだけど本当に何もない状態からで5万ならCECのCD3800かな
USB入力できるからサウンドカードの投資もいらないし、
DAC+HPAとしてだけみても5万クラスなら優秀な方だと思う。
CDPとしての評価もそこそこ高いので設置場所に問題ないならお勧め。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:40:39 ID:uYFUD2Nl0
HPA擬人化スレはここですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:44:19 ID:K1UESdiT0
違う
帰れ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 02:12:01 ID:W1stA+H4O
HPA3、DACとして使う場合、電源はどうするんだろうな。
電池駆動できれば、携帯できるな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 07:39:20 ID:V8lB3lkM0
USB給電だろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 15:09:47 ID:0OF5ZRxz0
GSPのSolo SRG II Headphone Amplifier持ってる人いないかなぁ
レビュー聞きたいんだけど・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:09:45 ID:W1stA+H4O
じゃあ携帯できるね。CDPからの光出力だけれどもさ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:42:13 ID:QH6evfBR0
頑張って携帯してくれ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:18:21 ID:1P48aYex0
BCLの電源切るときに不快な音が出るんだけど仕様なの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:27:16 ID:etC5QVD20
仕様がない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:02:31 ID:QXaM0ITp0
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:00:30 ID:M40QrwY+0
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51342296.html

これ見るとHP-A7は少し待てば発売されるみたいだね。
エソの影響はどの部分で出てくるかな。本来製品の劣化版だけは勘弁・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:23:59 ID:ByaWnqvj0
少し経ったらまた少し少し経ったらまた少し…ふふふ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:48:23 ID:QpMa5Sf40
HeadBox se2の接続のことなのだが
先日までinとoutを間違えてつなげていた
ちゃんと音は聞こえていたので気付くのが遅れた
これは機器に悪影響を与えてしまうのだろうか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:55:06 ID:VUyVpCSS0
inとoutつながってるし別にいいんでないの
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:02:58 ID:QpMa5Sf40
>>789
なるほど
じゃあゲームとPCとか二本挿しもできるわけか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:06:50 ID:tjAH2sZl0
ミキサー買って、そっちでやれ...悪いことは言わん
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:09:53 ID:QpMa5Sf40
>>791
ありがとうそうする

2chで心配されるって辛いな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:11:03 ID:wc8oU81X0
P-200買おうかと思ってたけどA7欲しいなぁ
上で言われてた事が本当なら残念だが・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:47:45 ID:vs1/a8p0P
SOULNOTEのsa1.0てヘッドホンアンプとしてはどうですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:55:25 ID:oG0deNNwO
なぜHPA7はプリアンプになって、HPA3はプリアンプにならないのですか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:07:20 ID:XNuw8GYJ0
もう少しあとの発売予定って何か時間がかかりそうな雰囲気が…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:01:03 ID:/0ToGg1WO
壊疽にチャチャ入れられて、こまったさんだな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:47:08 ID:8pMF5GIPO
フォステクスがエソテリックに打診されたのは事実じゃないよ。
利益があるわけでもなく、ちんけなことするわけないし。
なんか、被害妄想の臭いがプンプンくせえ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:31:30 ID:3vLvb5ihO
エソ社員乙
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:54:24 ID:WxcVetic0
事実かどうかもわからないが正解だろう、事実ではないといえる要素はない
エソにとっては利益(というか売り上げ減少の可能性を防ぐ)がある話だし
もっともその話が表に出たらお互いに被害を受けるわけだが
結局中の人でないうちらがそれを判断できるのは物が出てからだから
今議論する価値は無い
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:01:41 ID:JZ+GNGyh0
部品の入りの問題だろ。
今半導体とかの納期えらいことになってるから..
音変えるような変更したらちょっと遅くなるぐらいじゃすまんだろ。
バカか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:27:38 ID:4ss22oJvP
サンプルで試聴したが
祭りのより音が悪くなってる
買うのやめた
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:34:15 ID:kUg2GmPyP
>>800
なんかこう一連のやりとりみてて

『そんなことえその社員もふぉすの社員ももらしたら首だろ』

と思うんだが……
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:37:24 ID:XrN8y8110
まあ実機開けてみて比べりゃ済む話だな
人柱待ちだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:04:14 ID:y04iKCbe0
HD-1L 79800か
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:14:57 ID:Jh0PzcnU0
どこ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:09:51 ID:UdlPr7Ww0
FOSのアンプ視聴した人の感想が聞きたいにゃん!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:40:17 ID:y04iKCbe0
>>806
フジヤ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 16:27:31 ID:3kjcJtLn0
FOSのネギャキャンはD7000買えない貧乏の仕業です
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:14:16 ID:8pMF5GIPO
ま、HP-A9が実売されるように、自分は3と7、お布施するから、ここでレポするから、期待してろ

つか、NMODEのPM2といい、これからよろしくね商法が流行なのか、うゆ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:12:50 ID:8pMF5GIPO
、、、語尾が/(^o^)\
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:02:20 ID:UeWy2IMv0
>>810
期待してる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:29:18 ID:mM0FFllDP
>>810
これからよろしくね商法って何?そしてPm2逝った?あれどうよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:13:56 ID:07etKmuD0
>>712
壊疽とフォスが邪魔なのか? 
かなり昔からフォスはレコーダーの上位機種に旭のチップを使っている。
うちのガキに下呂されて、FR-2を分解清掃したことがあるから確認済み。
「いきなり旭のチップを使い出した」ってずいぶん無責任なこと書いてるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:57:38 ID:yHfsDZ8gO
>>813
コストに強弱つけた製品作りで、金をかけた上位機種の能力が創造しやすいラインナップを下から発売することだよ。
pm2も、セレクターとボリュームの質が悪いけど、そこを変えて、トランスでかくすれば化けるのが目に見えてる。
期待してろ、こらって感じかな。
HPA3もしかりじゃないかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:52:47 ID:YmoH68fIO
>>814
エソの新作と被るようなDACを同じチップで同じ時期に発売しようとしたからだろう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:13:39 ID:VSWziWQq0
HeadBox SE IIに使ってる音屋電源がなんだか膨らんでる気がする
常に差しっぱなしにしてるからか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:16:06 ID:kOOLZ/w30
あれ結構熱くなるからね。つけっぱなしはよくないんじゃないか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:20:59 ID:VSWziWQq0
やっぱり使わないときはコンセントから抜いた方がいいのね
面倒だからDCプラグだけ抜いてたわ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:22:18 ID:8bFsPUQz0
AC-DCアダプタなんて挿しっぱなしで問題ないよ。
それで問題でるのならアダプタが不良。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:15:47 ID:+4zioDyaO
ヘッドホンアンプ+DACは良いなぁ ゲーム機とかもまとめられるのはオイシイ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:16:50 ID:BTxBybfQ0
同じ事思ってた
A7早く発売されないかなー
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:23:54 ID:N1vHTmy60
おれもw今サウンドブラスターとデンダックしか持ってないから
買っちゃうw
全部つねげちゃうw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:17:40 ID:Vr9GR8j70
で結局どれが一番良いの?
なんかすごいいろんなメーカーから出るよね USBのヘッドホンアンプ+DACってやつ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:09:02 ID:Ncnp9Kst0
HP-A7はDAC1やDA10とも肩を並べられるくらいの音だといいんだけどなあ
がんばってくれフォステクス
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:29:11 ID:yWdSs7h00
HP-A7 もう音屋で売ってるじゃん
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:48:24 ID:D2IeiZQR0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:42:33 ID:FSckGT9V0
Antelopeのzodiacシリーズはいくらになるんだろう・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:39:33 ID:3HvQ9WJp0
>>824
このスレの範疇にギリギリで収まる、USB+ヘッドホンアンプなら
ささきさん絶賛のWavelength Protonはどうかな?900ドル。

USBがGordonコードのAsyn転送っていうAyre QB-9(40万円)にも使われている特別なもので
他のUSBオーディオデバイスと比べても別格にジッターが低い。
あとUSB給電だけど一旦バッテリーに蓄えるという自前クリーン電源機能内蔵。
ヘッドホンアンプ部も、もともとここはアナログ屋だから異常に凝ってる。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/133912299.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:22:54 ID:UVO6yLQl0
ださいですな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:47:53 ID:jPrOfDyU0
>>817
万が一のこともあるから交換した方がいいぞ。火事とか洒落にならんし。
最近買ったACアダプタ、中でなにかガラガラ転がる音したから速攻交換してもらった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:15:09 ID:0LDm1jXw0
高すぎるな
833 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:57:24 ID:+bcqBJiXP
ああ俺のP200が中華アンプになってしまった
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:32:02 ID:JMZzy/ubP
>>833
え、どういうこと?詳しく!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:13:55 ID:okGZnV2m0
こないだまではチョンアンプだったっけ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:19:21 ID:bVkzkkSHP
これか
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/25/9631.html
こうこの会社の製品の品質は絶望的だな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:47:55 ID:kUf39TMx0
これはショッキングなニュースだな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:56:37 ID:i0OoGNr70
さすが飛ぶ取り落とす勢いの中国経済だなや(-人-)ナム
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:46:57 ID:i/1dGrHN0
取り落としてどうすんだww
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:10:38 ID:kSsloSJN0
 
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:55:46 ID:As0F34Vx0
こうなると買いたくなくなるわ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:59:59 ID:bVkzkkSHP
IBMパソコンも中華に買収されてからは凋落の一途だし
ラックスマンも3流メーカになるんだろうな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:36:32 ID:3u9AR1lU0
ラックス終わったな
良心のあるメーカーのイメージあったけど残念だ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:37:20 ID:NfegyJjiO
フォステクスもやばいな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:12:01 ID:/Iu6TJxv0
PC→APUSB→HD555の環境で聞いてきましたが、中〜高音の解像度に不満があり、この度D7000を購入しました。
PC→APUSB→D7000の音は概ね満足していますが、わずかにホワイトノイズがのるようになりました。

対策として、HD-1Lを検討しています。ただ、アンプの類を購入したことがなく、本当に対策になるのか分かりません。
ヘッドホンアンプはホワイトノイズを押さえる効果があると考えてよろしいでしょうか?
また、他により適切な対策や製品があれば教えて下さい。お願いします。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:39:38 ID:bJ9x7rQF0
どの時点でノイズが乗るかによるので明確には答えられない
ヘッドホンアンプは入力された音を増幅する機械なので、入力された音声にノイズがあればノイズも増幅してしまう
おそらくAPUSBの内部かヘッドホン出力にノイズが発生しているものと考えられるけど、
APUSBのスピーカー出力にノイズが乗らない可能性もある
他にはPCがノイズの発生源だったり他の家電製品がノイズの原因だったりすることもある

ノイズがAPUSBのヘッドホン出力にだけ発生していてスピーカー出力にはノイズが乗っていなければ、
アンプを導入することでノイズが解消されるはず
逆に言えばそれ以外の場合は解消されないと思う

対策としてはまず各端子の抜き差しをして接触が原因ではないか、
エアコンや他の家電製品の電源をOFFにしたりしてノイズの発生源が他のところに無いか、
PCのCPU負荷が過剰でないか、
APUSBの仕様で同様の症状の人はいないかなどを原因を確かめること
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:40:24 ID:c74VNS+/0
APUSBでノイズが入っていたら後ろにどんなアンプ付けてもそのノイズは無くならない。
PCだったら定番のSE-200PCI辺りならノイズはまったく入らない。
その後ろにHD-1Lを導入すればホワイトノイズとオサラバ出来る筈。
848845:2009/12/28(月) 18:29:58 ID:/Iu6TJxv0
回答ありがとうございます。
DAC本体からホワイトノイズが発生する限り、アンプはむしろ増幅してしまうと言うことですね。
APUSBはヘッドホン出力の方が、RAC出力より優れているらしいので、この辺りがAPUSBの限界なのかもしれません。

SE-200PCIの名前は以前より目にしますが、残念ながらノートPCを使用しているため、USB端子内蔵のDAC又は、USBディバイスを回し同軸にて接続したDACが選択肢となると考えています。
D7000のOEM元であるフォスター電機のA7を視野に入れつつ、APUSBに代わるDACの購入から検討してみることにします。
スレ違いとはなると思いますが、DACで定番・お勧めがありましたら、それを参考に検討してみたいと思います。

PCからのノイズについては、それが原因でAPUSBを購入し、HD555使用時はPCからのノイズは解決したという経緯があります。
もし、USBケーブルから伝わるノイズが原因だとすると、電気的接続がない光出力による接続が必要なのかもしれません。
とりあえず、コンセントの配線を見直して見たいと思います。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:26:27 ID:rZh7vUt/0
アンプ取り扱ってる店って東京近辺で安いとこあります?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 04:10:40 ID:f0Mx9Drt0
>>849
フジヤエービック/サウンドハウスでぐぐれ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 22:56:41 ID:Rg05/gSp0
>>833->>843
俺もP200買う予定だったのに・・・そりゃ無いぜ・・悲し過ぎる・・
ラックスマンそんなに赤字だったのか?よりによって中華に身売りかよ・・・
他に何買えばいいんだ畜生・・高音綺麗なのが欲しいんだけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:30:53 ID:bZZuhfkOP
>>851
今出てる品物のクオリティがすとんとさがるってことはないんじゃない?

というか、一応体制はそのままとかいってるから
今すぐ音質がどうこういうようなことはないんじゃないかな

ただ、今までのLuxmanだったら凄い旧い製品でも直してくれたのを
これからは10年立ったら無理ですとかそういう風にはなっていくのかもね……

一行でまとめると今P200買っても壊れるぐらいまでは問題ないんじゃね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 20:35:02 ID:fPDoKPMoP
D7000買ったので、折角だしHPAも買ってみようかと思うけど、どれがいいのかなぁ。
候補はValvex SEとHD-1LとBCLあたりを見てて、
価格が安いValvexで十分ならそれに越したことはないんだけど、
>>117みたいな意見もあるし…。

このスレの皆さんのお薦めを教えてくださいな。
予算は5〜9万、安いに越したことはない。
今はXonar Essenceのヘッドホン端子につないでます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:31:39 ID:4pPaigddP
>>853
117の言う数値のバランスについてはさておき、
HPAはでかい……と俺は思う
だけど、HPと同じで絶対的な優劣はあまりつかない
(たとえば1万2万のやつとValvexとかは質が違うなってのはあるけど)

少なくとも俺はValvex SEとHD-1Lとが値段が違うから
HD-1Lの方が優れているとは感じなかった
見て決めるんじゃなくて聞いて好みの奴にしたほうがいいと思うよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 05:21:21 ID:WRcKsEeb0
>>853
安いアンプを買いスパイラルにはまるのも楽しいものだが、事情はそれぞれ
とはいうもののそれだけの予算があればHD-1LやP200を視聴した上で決めた方がいい
一番楽しいいのは悩んでいる時なのだから
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 21:02:52 ID:6paVKZQx0
>>836
今はもう死んでしまったQUADと兄弟になるのか、、、

>>844
FOSTEX-FOSTERは結構大きい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:26:44 ID:K5uw7ywY0
たしかにQUADの高級アンプは死んでしまったがそのかわり
L2シリーズという低価格SPの名機を生んだからどっちもどっちかな。
まあラックスのユーザーが低価格シリーズを受け入れるかは微妙だけど。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:46:20 ID:oUlU3BoU0
>>848
APUSBのヘッドホン出力がRCA出力より優れてるなんて初耳だがソースは?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 23:09:56 ID:CONPfNlC0
ブルドック
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:39:12 ID:KLurjxtd0
>>858
私が明確な比較結果を所持している訳ではありません。
APUSBを購入する当時、ヘッドホンアンプ関連のスレを参考にした際に、そういった書き込みがあっただけです。

残念ながら、APUSB以外に機材がない為、自分での比較はできていません。
ギャングエラーについては、発生を確認できました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:57:39 ID:q1ZkRtNP0
今現在、SE-U55SXにHFI-780を繋げて聞いているのですが、
最近ATH-W5000を試聴し、とても気に入ってしまったため、それに合わせて音環境を整えようと思いました。
聞く曲のジャンルはほぼアニソンで、打ち込み系が多いです。
ボーカルは女性メインで、男性は特撮系などくらいしか聞きません。
PCゲームもやりますが、やはりそっちも打ち込みBGMばかりに偏っています。
中〜高音域を重点的に、柔らかめの音作りができたらなと考えています。
スレをROMって得た程度の知識しかないので、オーディオカードの事などかなり不明瞭です。
かなり曖昧な要望ですが、お力添え頂けると嬉しいです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 03:00:24 ID:aOialexwP
>>861
失礼ですが、あなたにはまずこのスレより先にPC関係の板にいかれることをお勧めします
SE-U55SXはとりあえず誰でもぶっさせばヘッドフォンを楽しめる
タイプの品物ですが、それに類する機能をもったものが欲しいのか、
サウンドカードから全部そろえていくのかとかある程度希望の方向性を固めてきてから
HPAスレにお越し下さい
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 03:45:04 ID:6G3nHtox0
アニソンがメインでゲームも、とかならエロゲ板とかPCゲー板とか行く方が良いと思う。
しかしATH-W5000がアニソンに合うのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 04:18:13 ID:q1ZkRtNP0
>>862
すいません、言葉足らずでした。
できればサウンドカードからDAC、HPAまでを揃えたいと考えています。
知識不足、さらにはカードの話題はスレ違いというどうしようもない質問をして申し訳ありません。

>>863
エロゲ板の方にあるスレも見てきたのですが、少し停滞気味のようだったのでこちらに書き込ませていただきました。
ATH-W5000ですが、ちょうど合う曲ばかりで聞いてしまった可能性もあります…。
もう少し広いジャンルの曲を持っていって、確かめ直そうと思います。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 04:54:54 ID:pjmGOLbc0
>>864

アニソンオタクなら素直に
AKG K701 にValveX/SE 買っときゃいいじゃん
お仲間も一杯いるみたいだし迷う必要なんて無いだろ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 08:42:49 ID:A2O0IgZT0
オープンエアはどう頑張っても低音厨には物足りない気が。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 09:56:25 ID:pjmGOLbc0
>>866
低音中ってどっからでてきたw

>>861
で「 中〜高音域を重点的に、柔らかめの音作りができたらなと考えています」
っていってるじゃんw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 12:59:52 ID:TeXbC6rX0
オーデオおたくがアニオタにアドバイス↓
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:08:09 ID:aOialexwP
>>864
アンプとカードとHP(?)と揃えて10万で収まる組み合わせということで
STAXのSRS-3050AをONKYOのSE-200PCI LTDで聞く、とかどうです
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:05:13 ID:q1ZkRtNP0
>>865
確かにお仲間はたくさんいそうですね。
やはり高音のことを考えると、開放型を選択した方がいいのでしょうか。
ValveX/SEの評判がかなりよくて気になっていたので、試聴できるところ探して検討してみます。

>>869
確かに予算は10万程です。心遣い感謝です。
調べてみると、中々装着しにくそうな感じなので、一回売ってるところに行って試してみます。
頭が大きいので、ちょっと大きめのヘッドホンじゃないと安定しないのです。
大きさとしては、AKGのK181DJのアーム部分が耐えきれなくて折れる程度です。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:10:54 ID:FDsRFCX70
STAXのラムダシリーズは頭大きい人でも余裕だと思うよ
側圧もきつくない方だし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:54:26 ID:YmQVZSsq0
SE-200PCI LTDって好き嫌い出る音だと思うけど、
カードは聞き比べ出来ないのが辛いねぇ…。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:46:30 ID:q1ZkRtNP0
>>871
それはありがたいですね。
オーディオテクニカやベイヤーの大型くらいしか合わないかなと思っていたので。
メガネをかけているので、側圧がキツイとぐいぐいを食い込んでくるんですよね…
AKG K181DJがまさにそういうヘッドホンで悩まされました。

>>872
カードはデジタル出力して、何かのアンプに繋ごうと考えていたのですが、
そういった場合はカードの個性はかなり薄れるかなと、素人考えですが思っていました。
聴き比べできないので、カードで冒険せず、アンプとヘッドホンの方にお金をかけようかと考えています。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:29:00 ID:uK5CGjeNO
デジタルでつかうなら、LTDは不要。
オンボードでも変わらん。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:47:55 ID:rIBIu8Qi0
SE-200PCI LTDは自分もしばらく購入検討してたけどやめたよ。
独自のドライバを入れる以上、少なくともOSに依存することになる。
そんな製品がいったい何年持つというのか。
自分は持っている機材が少ないから先に別の製品を試してもよかろうし。
そもそもノイズ源たるPCを使って、
わざわざ貴重なCPUパワーを割いてまで音楽を再生する必要があるのかと。

waveデータの倉庫として使えてPC不要で
デジタル出力可能のメディアといったらCD-Rくらいなのかね。
メモリみたいなもの → トランスポート → DAC → HPA → ER-4S(現在所持)
と妄想してるんだけど、「メモリみたいなもの」に当たるものが見つからない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:56:05 ID:ujURpWk00
ipod + itransport or ND-S1
では何か不満か?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:58:27 ID:aOialexwP
>>875
パソコンパーツなんか消耗品なんだし
2万しないような部品なんだからそのパソコンの寿命まで使えればいいでしょw
パソコン買い換えたときに買い換えれば良いんだし
PC不要でそういうこと考えるなら
iPodClassic→ND-S1→DAC→HPAで良いんじゃない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:16:45 ID:ujbqWA4ui
iPod→ND-S1→DAC→HPAは現時点での最もコスパよい環境
10万前後のDAC付きHPAでも見繕えばかなりミニマムな高音質システムになるね。
回転体が入るのを我慢して大容量のclassicに可逆圧縮で入れるか、完全に回転体を排除して、touchに非可逆圧縮音源で入れるか。
高価なCDP買うこと考えたら64GBのtouchもありかも知らん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:22:08 ID:B3L63MNt0
ごめん書き忘れてた。
ipodとの連携は、特定企業の製品に依存している面が気に入らない。
どうせこれも何年持つかわからないので却下。
デザイン面でもすぐ飽きるだろうと思ってろくに調べてない。先入観も多分に含まれるが。
いずれ自分の意向に合った製品が出るだろうし機材をすぐ揃えられるわけでもないので、
それまでは別の製品を試しながら気長に待とうかと。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:20:43 ID:nJDrgUPM0
そんなこと言ってたら何も出来ないな。
CDRにしても寿命が有る訳で、それこそ何年持つか心配だろ。
HPAにしても何にしても寿命があるし、その製品を買った時点で
その特定企業の製品に依存していることに気付けよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:20:23 ID:XmxlHC0xP
>>879
もしかして上でSE-200PCIが何円使えるか気にしてる人?
PC関係じゃすぐ寿命くるんだから問題無いでしょ
先入観つーか他に選択肢無いよ
PCオーディオ使うなら何年持つかわからない、じゃなくて
3年しっかり使ったら元とれた、ぐらいじゃないと
普通のオーディオ製品感覚で10年20年同じのを使うとかは無理ってことぐらいは
前提として受け入れないと何もできんよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 02:52:27 ID:ZmSVIqbh0
>>879

バカじゃないのw

考慮すべきはiPodの将来性やハードの寿命なんかじゃなくて
PCに取り込んだデータの頑健性と汎用性でしょw
PC壊れたりiTunesから他の管理ソフトに乗り換えるって時に
取り込んだ音源データやライブラリデータが使えなくなることの方が問題として遙かに大きい
原盤全てもっているっていうなら音源データについては再取り込みすればいいけど
スマートプレイリストやらレーティングデータが飛ぶことは大きな損失になる.

>>いずれ自分の意向に合った製品が
デジタルコンテンツはAppleとAmazonに囲い込まれつつあるからもうまっても無理かもね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 06:53:02 ID:4ePQZRyV0
サウンドカードを買うお金があるならそれでDACにしたほうがいいよ
俺も昔はサウンドカード買いあさったが結局オンボで充分だと思い知った。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 07:26:18 ID:7jVqDmEo0
オンボのデジタルってカーネルミキサー回避されるんだっけ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 09:36:07 ID:ixEXF94X0
SE-U55SX使ってるのにサウンドカード云々言ってる奴がいるが
SE-U55SXのDAC部分ってそんなに悪いの?
なんでわざわざ逆行するようなアドバイスするんだろうと気になったんだが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:29:04 ID:/YwgZfjii
U55SXから高性能DAC→HPAと繋げばかなりの性能は期待出来る

U55SXのDACはオーディオ製品として見ると単なる廉価品
デジタル出力は何でも良いから、DACとアンプが重要だろ。
予算10万ならちょうどその辺がDAC付きHPAの激戦区だから選び甲斐があるってもんだわ
いずれは単体DACにするとしても打ち込みアニソン聴くには充分だと思う
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:35:45 ID:/YwgZfjii
だだ10万でDAC無しのHPAは結構名機が揃ってるから悩むところではあるだろうね。
U55SXのDACで我慢しつつ高めの単体で10万のHPA買うか、DAC付で10万のHPAを選んでバランスよく底上げするか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:11:47 ID:ixEXF94X0
>>886
ああいや、U55SXのDACの性能が良いとは俺も思わないが
その変更に対して更に性能が下がりかねないサウンドカードの追加を勧めるのは何で?って話。

DR.DAC2 DXあたりの上位DAC付きHPAを勧めるとか、自分も言ってる通りU55SXのDACからHPAに繋ぐとか
そういったアドバイスをするなら分かるんだけどね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 16:13:01 ID:BO5nGzEa0
iPod touch→ND-S1→iHA-1 V2SX→K702で今まさに聴いてるけど、mp3の320kでも素晴らしい音だよ
非圧縮音源で、LINE OUTからSTAXに出しても更にいい音
小型なシステムでここまでの音が出るなら充分だ。
単体DACや単体HPAにも惹かれるけど、しばらくはヘッドホンの方にスパイラると思う。

食わず嫌いでiPod &ND-S1を避けるのは損だと思う。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 16:29:55 ID:prajtpmbP
>>885
悪いとは言わないがDACとして良くはないレベル
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:31:58 ID:zaNkQZjq0
861です。
SRS-3050A、AKG K701どちらも試聴してきました。
3050Aの方は音楽鑑賞にはとてもあっているなと感じましたが、どこかパンチに欠ける感じでした。
K701の方はかノリがよく、ボーカル曲を聞けたのですが、何か物足りなかったです。
ValveX/SEも置いてあったので、試しにW-5000を繋げてみたら、これがなかなかに面白くハマってしまいました。
中高域の柔らかい音作りをしたいと言ったのですが、それとはかなり異なったテイストにハマってしまい、なんだか申し訳ない気持ちです。
HPをW-5000、HPAをValveX/SE、にし、DACは単体で購入したいと思います。
意見をくださった方々、ありがとうございました。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:32:56 ID:prajtpmbP
いいなあ〜購入おめ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:20:36 ID:W+pT5sDB0
>>891
そのハマったテイストをもっと詳しく
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:21:41 ID:OqclC7L60
>>891
>HPをW-5000、HPAをValveX/SE、にし、DACは単体で購入したいと思います。
良い組み合わせだと思うよ。DACはしばらく様子見でいいかも。
U55SXからグレード上げるのなら中途半端なヤツ選ぶよりはある程度上のランクを選んだほうが良い。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:47:55 ID:zaNkQZjq0
>>893
先に3050Aを試聴していたので、そのギャップがすごかったといいますか。
厚みのある音で、ギターを重々しく鳴らしてくれたのが好印象でした。
ValveX/SEの恩恵もあってか、中高域の伸びもスゴク良かったです。
3050Aと比べると、かなり聞き疲れするのがネック…。

>>894
DR.DAC2などを見ていると、改造がメインのようでちょっと敷居が高く感じますね。
自分で弄るとなると、さすがにまだまだ知識不足が否めないです。
関連スレをROMって、しばらく考えてみます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:06:23 ID:LwWLcou90
>>895
改造がメインってほどでもないけどね。素の状態でも十分。
改造もそれほどハードルが高い訳じゃない。オペアンプの交換程度ならかなり低価格で簡単な工具が有れば可能。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 08:27:30 ID:qGzko/XQ0
DACはなぁー
数万のレベルなら本当に最後のちょっとした違いくらいだから後回しでもいいかも。
数十万レベルだと本当に変わってくるし、上流から考えると結構重要なポジションではあると思うけど
予算10万以下ならアンプとヘッドホンに拘った方が効果はでかいかね
そこについでにDACも付けてしまおう、ということでDAC付きHPAが人気なんだな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 18:33:10 ID:WZ57c2PK0
FireStone AudioのFubar4 Plusか、フルテックのGT40使ってる人いる?
どっちも四万くらいでかなり良さそうで気になるんだけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:03:21 ID:OFcGlISZ0
そーいえば明日HP-A3が発売されるのか
USBバスパワーなのと96khzまでにしか対応してないのでA7待ちだけど
どんな音なのかな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:24:07 ID:ECAMqXYD0
>>899
AK4390チップって96khzまでなん?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:30:51 ID:6j/LQoDoP
USB1.1が足かせになってるんじゃね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:36:47 ID:l7obWQvE0
そういや最近USB3.0が出てきたけど音質に影響するような要素あるのかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:48:06 ID:84waenrq0
現行のUSBDACってほとんど1.1対応だろ
2.0じゃなきゃダメって機種ってあったっけ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 01:35:34 ID:PE/tR7BWP
ピュア住民の報告だと
USBのバーションでの音の解像度は
3.0>1.1>2.0
だそうだ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 02:53:38 ID:Hb+9YD1o0
 
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:01:35 ID:/KlP4ZpR0
USB接続のDACが無難じゃね?
PCトラボはデジタル出力にせよアナログで出力にせよ、
オーディオコンポのようにお手軽じゃないし。
自分である程度仕組みを理解できるようにしてからの方がいいかもな。
ここアンプスレだしw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:45:14 ID:uwyxOC9lP
PCトラポがお手軽じゃないってのがよくわからん
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:11:52 ID:15KrHTt20
HP-A3買った人っていないのかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:20:28 ID:4iNHDyoV0
一応買ったけどフジヤは発売日発送だったから届くの今日。

DACがメインだけど、考えてみると繋ぐもん無いんだよな。
アナログのプリメインアンプって高いし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:36:06 ID:15KrHTt20
レビューに期待
エソからの圧力疑惑の真相が知りたい。
なかったら速効ぽちってたのに…

911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:59:45 ID:LXEcTXjv0
影響があるらしいのはA7のほうでA3は違うんじゃないか?
A7の情報来ないねぇ・・・年明けすぐに発表かなーとか期待してたんだが
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:05:07 ID:lAWTja620
フジヤによると2月上旬までには発売らしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:50:15 ID:CuQySp5KP
ph100>>Dr.DAC2>>>HA10>a3
ここまでとは、、、壊疽許すまじ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 03:23:33 ID:i8PbLk0j0
どどどどゆことー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 03:26:53 ID:P2k1zxRCP
>>910
HPA系統のスレでさもその圧力が真実のように語ってる奴もいるけど
それってどっちかの会社の中の人しか分からないことだし
仮にもし本当だとしても漏らしたとなったら激しい守秘義務違反なわけで
ばれたら首じゃすまないようなことなんだから
そもそも漏らすってのがあり得ないと思うんだが……

最初にえそが圧力とか言ったのは何処の誰なんだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:23:29 ID:15KrHTt20
>>915
>仮にもし本当だとしても漏らしたとなったら激しい守秘義務違反なわけで
ばれたら首じゃすまないようなことなんだから
そもそも漏らすってのがあり得ないと思うんだが……
やっぱそうだよな〜。

>>707
あたりからちらほらその話題が出てきてたみたいだけど
出所はどこなんだろ。

>>910
なんか煽りみたいになってしまったようだ…すまなんだ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:08:16 ID:LXEcTXjv0
ばらさずにフォスだけ信用を失うか
ばらしてエソを巻き込んで両者の信用を落とすかの違い
有り得ない話じゃないさ
もし本当なら両社がやったのは消費者を騙す行為なんだからさ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:45:09 ID:EH+crA2Z0
>>898
ノシ 先月Fubar4Plus台湾で買ってきたよ。
据え置きDACってこれが初めてだけどフラットで良い音出してるよ。
まぁ。現地だと半額近くなのでコスパ的にも満足w Ampローリングもできるし。

また行くので買ってこようか?w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 08:55:12 ID:c+kulE4BI
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:39:21 ID:2WuFahpp0
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:40:11 ID:2WuFahpp0
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:43:31 ID:Z4VV2seY0
>>921
(^ω^)ペロペロ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:05:52 ID:ZvGWeXLH0
>>921
スゲェ…A3は微妙な感じだけどA7は問答無用で買いだわ
ぶっちぎりで最強じゃん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:27:34 ID:+5HoPuED0
ああ
別のDAC付HPA買ったばかりだわorz
まぁ音には満足してるからいいけど。
次買い直すとしたらもう少し価格帯上だろうからなぁ…
そういえはfosはもう一段上のHPAも展示してたようだがそっちはどーなってるんでしょ
買うならそっちだな
m902超える値段になりそうだからスレ違いだけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:32:01 ID:Vn2orKf30
この値段でこの天こ盛りっぷりは何?!Σ( ̄▼
これでDAC1並に音が良かったら、袋叩きされるなw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:33:02 ID:+5HoPuED0
A7、まさにこのスレどんぴしゃの価格帯と性能だよな
Dr.DAC2DXよりもう一段上が欲しいが、10万クラスまでは手が出ない人が多かったと思うが、まさにそれ。
この価格帯だと中華品とかガレージメーカー品が多くて手を出し辛い人も多かっただろうからな。
大企業がこの価格でDAC付HPA出すのはデカいわ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:38:57 ID:21ylI1Hr0
ちょうど良い価格帯だな。
とはいえ32bit出力できる機器なんて持ってねー。
USB接続だと24bit96kHzまでってもったいない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:43:28 ID:blRtBhsR0
A-7とA-3のカタログpdfを比べて見たのだが
両方450gって本当?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:47:36 ID:ifkVjA4j0
あー・・・とりあえずパナのフィルムコンとLTのオペアンプにDC保護回路リレーが組んであるだけでいいな。
コンデンサ周りはONKYOでもやってた事はあったけど、メーカーロゴ+ニチコンとコラボなのはたまげた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:54:54 ID:wS7myax20
時代が俺に追いついた
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:55:49 ID:2WuFahpp0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:19:00 ID:Vn2orKf30
電源が外部ACアダプタになっているから、すぐに高級電源作る人が出て来そう
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:22:42 ID:+5HoPuED0
やべー欲しくなってきたぞオラ
7万切ったら飛びついてしまいそうだ
高音寄りに聴こえるかもと言ってるが、HD650意識してるのかな
高音寄りのHPAとよく合うからね。
あんだけ売れたヘッドホンだけに商売上意識せざるを得ないだろうな。
AH-D5000とかAH-D7000も低音寄りだから合うかも知らんね。さすがOEM元だけに
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:23:38 ID:wS7myax20
あれ?実はすごいんでないのこれ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:25:43 ID:+5HoPuED0
>>932
高価格品のものと同じアダプタ付けると言ってたが、それも見越してのACアダプタ採用なのかね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:31:02 ID:+5HoPuED0
>>934
低価格スレのDr.DAC2DXのように、中価格スレの定番になるかもね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:36:41 ID:qaafjn/k0
予約7万切ってるじゃん
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:40:18 ID:+5HoPuED0
マジかよ糞箱売ってくる
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:47:41 ID:R06tGp5L0
製品版の音も聞いてない、発売もまだの今
なんですごいって事になってるの?ばかなの?
どこが凄いの?しぬの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:48:21 ID:4iNHDyoV0
ひーでな。A3買ったばっかなのに。

10万円だったら諦めつけど6万円台てw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:48:32 ID:Vn2orKf30
>>938
ちょっwはやまるなwww
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:49:41 ID:ZvGWeXLH0
>>939
信頼のFOSTEXにあの素材で
悪い音になる筈が無い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:50:16 ID:lzIfXqSm0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:50:57 ID:lzIfXqSm0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:51:06 ID:ifkVjA4j0
>>939
東京サウンドのValveXSE LBで浮かれてたときのようなもの。
オーテクのパーマロイ、あれはすごい。と言ってる様なもんだから気にするほどじゃない

ちなみにLBは謎のノイズが発生する仕様。東京サウンド社の対応は酷かったらしい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:51:38 ID:lzIfXqSm0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:52:28 ID:lzIfXqSm0
>943-944
>946

次スレテンプレ用に製品リスト更新したので確認よろ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:54:48 ID:R06tGp5L0
FOSTEXっていつも定価から1割も引かない
75000円なら71000円位が販売価格
音も生真面目すぎて超が付くくらいつまらない
絶対お前ら好みじゃない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:59:14 ID:ifkVjA4j0
>>948
その言葉そのままBOSEに言ってやれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:05:22 ID:R06tGp5L0
>>949
BOSEといえば本国じゃ安物の代名詞なのに
なぜか日本じゃそれなりのブランドの地位を得てて
今時米国価格の3倍で売るっつー狂った商売が成り立ってるトコか
FOSTEXとは真逆だな

音も中域だけ太かったり、M3みたいなギミック満載の偽物サウンドで
まさにお前ら好みじゃん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:07:06 ID:21ylI1Hr0
>>948
A3は既に定価から1割以上安くなってるけどな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:08:26 ID:ZvGWeXLH0
オーオタって低域厚めの色付け多目の音が好きな印象
モニター的な音に対しては安っぽいとかラジカセとか音楽的じゃないとか艶が足りないとか思ってそう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:10:00 ID:ifkVjA4j0
>>950
わかったからBOSEで満足しといてくれ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:11:25 ID:Vn2orKf30
発売前にアンチが湧く人気っぷりw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:14:54 ID:t3O7WgtC0
出来が良かったらHD53Nから買い換えようかな
でもDA1Nあるからデジタル入力イランしな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:17:37 ID:5JemqeaF0
>>952
低域が開放的な音は好きだけど、低域がユルユルのは聴いてられん
LUXMANとか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:35:36 ID:0B3mkG6w0
impressに記事出てた

フォステクス、32bit DAC/ヘッドフォンアンプ「HP-A7」
−78,750円。USB入力対応。ヘッドフォン出力×2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341279.html
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:39:17 ID:LHuzmQs3P
>>954
ぶっちゃけ、ベタ褒めされ過ぎてて気持ち悪い。業者的なものを疑ってしまう
こんな流れじゃアンチが湧くくらいで丁度いい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:42:43 ID:21ylI1Hr0
>>958
そうは言うけど、現状わかってる情報からだと欠点らしい欠点ないじゃん。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:43:18 ID:rY7khEFo0
試聴できるくらいになってみないと正直わからん。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:44:59 ID:J8Dw3ehl0
>>947
いいんじゃね。
980くらいまできたらスレ立てよろしく。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:45:36 ID:Vn2orKf30
>>958
アンチが湧かなきゃ業者乙で終わったのにな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:47:13 ID:ZvGWeXLH0
ぶっちゃけ業者乙でもこれだけやってくれてるなら問題ねーわ
悪い物を良い物と偽ってる訳じゃねーしな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:50:00 ID:ifkVjA4j0
業務機器やOEM中心のメーカーに思いっきり期待され過ぎ感はあるが、
気持ち悪いくらい行き届いたマーケットリサーチとフジヤで広報やる発想が出るあたりなんとも言えん
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:50:39 ID:lAw9eLaG0
よっしゃあああああああ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:51:12 ID:4iNHDyoV0
A3にACアダプタ駆動もつけてくれれば良かったのに。

やっぱ100mWと700mWは極端すぎる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:54:08 ID:Vn2orKf30
FOSTEXなら、そう外すことはなさそうだけど、オーデオは聞いてみるまで分からんからな〜
もっとも聞いても分からん奴が多いから2ちゃんの情報操作に踊らされるんだけどね(・∀・)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:55:38 ID:+5HoPuED0
当面はちょい上下の価格の製品と比べてどうなのかってところに注目だな
GLASSTONEのDAHP-100とかCECのDA53NとかizoのiHA-1V2SXとか。
モニター系の音ならDAC1にどれだけ迫れるか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:58:15 ID:ZvGWeXLH0
迫るって言うか普通に超えちゃうんじゃない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:58:53 ID:R06tGp5L0
正直申しますと
FOSTEX製品全般のCP考えると
もはやHP-A7は無敵としか思えない
電源思い切ってACアダプタにしたお陰で幾らでもMODできるしさ
DACチップもエソの30万DACと同一品だし
OPAMPもソケットだkらディスクリート基板のやつのっけたりして・・

USBもTAS1020B使ってたりすんのかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:01:22 ID:lAw9eLaG0
新しい時代がきて
過去が亡き者になったな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:03:15 ID:RC5SnRbqP
スレ伸びすぎだろ
とりあえずレポくるまで待ーつw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:03:57 ID:lzIfXqSm0

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262941188/l50

もし製品リストに抜けとかあったら追加よろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:07:01 ID:Vn2orKf30
なんか、DCD-1650SEが出たときみたいに10万DACの奴らが暴れそうな悪寒w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:07:54 ID:ehwItxBD0
結構売れそう… フロントパネルはアルミかな?
しかしデザイン的な要素は皆無だなw俺は好きだけどさ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:08:37 ID:ZvGWeXLH0
木刀で喧嘩してる所に真剣とか鉄砲持って乗り込んできたみたいな感じがするわ
無敵すぎる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:09:36 ID:5JemqeaF0
>>966
USBケーブルを改造して電源ライン(5V)を乗っとれば良いと思うよ
サバ読みしても30分もあれば余裕で作れる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:09:39 ID:J8Dw3ehl0
どろどろしてんなぁ
そんなに騒ぐことなのか…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:11:49 ID:lAw9eLaG0
マニアじゃないから、安くて合理的なものが一台あればいいやw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:16:38 ID:Vn2orKf30
終了(・∀・)イヒ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:17:53 ID:ZvGWeXLH0
好みに合うかどうかはまた別の話だけどな
自分の好みに対して合理的なのかどうかだね
モニター的な音を出すのに合理的
オーディオ的な音を出すのに合理的
色々あるから
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:20:41 ID:ifkVjA4j0
>>976
とりあえず同じく頑張ってリサーチやった感のあるizoと比較してからだな
V2SXとやったらどうなることやら
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:28:25 ID:N/mXwgaY0
どんだけ伸びてんだよwww
人柱待ちだがこれで音良ければこの価格帯の鉄板機種になりそうだな
P-200買おうかと悩んでたがもう少し待つわ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:33:02 ID:4iNHDyoV0
10万未満のヘッドホンアンプ市場終わった気が。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:33:49 ID:ZvGWeXLH0
>>982
相手にならない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:38:16 ID:ifkVjA4j0
Model6やDAHP-100の評判が「単なる複合機レベル」で
HD53Nは影薄く、TRV-84HDは重く…SV-192Sなら?

>>985
えっ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:39:27 ID:ZvGWeXLH0
>>986
周回遅れにしてHP-A7が勝つ
間違い無い
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:39:54 ID:+5HoPuED0
>>985
V2SXユーザーとしては聞き捨てならねぇな
こっちも一応PCM1792なのよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:42:33 ID:ZvGWeXLH0
音の傾向は間違いなく別物の筈なので
どっちが好みかとかは知らないけどね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:46:30 ID:0cWsfWY+0
valveSE並のアンプと、DA53N並のDACを持つ
A7がついに登場するのか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:47:27 ID:+5HoPuED0
まぁなかなか良心的な値段のようだから
D7000向けに貯めてた金をぶっこむかな
あとは糞箱売ってだな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:53:39 ID:N/mXwgaY0
>>986
前者2つは作ってるメーカーも物そのものも
ストイックすぎる雰囲気だし・・・正直取っ付きにくいw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:40:53 ID:XUqKdofOP
発売前なのに酷いマンセーだな
ちょっと気持ち悪い
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:50:23 ID:2ONyj1D9P
入出力端子、カタログスペックや採用部品、価格に文句はつけようがないからな。
まぁオーディオ機器なんで実際の音を聞いて何ぼだけど、
Fostexなら下手なものは出してこないっていう安心感はあるな。

早く試聴したい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:54:00 ID:+5HoPuED0
>>993
Dr.DAC2DXから上のDAC付きHPAで、10万クラスの製品までがあまり選択肢なかったからね
C.E.CのDA53Nくらいしかなかったんだよ そのDA53Nも、HPA部はオマケと言われるし
7〜8万でDAC、HPAともにそれなりに良い製品ないかな〜と探す人はいたと思う
izoのiHA-1 V2SXなんかは価格・性能ともに良いと思った(から買った)

そこにFOSTEXくらい知名度のある会社がそれなりにこだわりを持って製品出してくれば
前評判は高くなるってもんさ
じっさい聴いて全くダメってこともないだろうしいいんじゃないの
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:56:28 ID:i8PbLk0j0
最強じゃん すげえよ まじぱねえ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:56:53 ID:R06tGp5L0
>>993
持ち上げて












落とす
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:58:52 ID:hNM0CIds0
( ゚∀゚)o彡°FOSTEX!FOSTEX!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:02:08 ID:ifkVjA4j0
クリエイティブやデノンへOEMヘッドホンの供給やってて
そこがHPA出すって言ったら騒がない訳ゃ無なかろう。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:12:19 ID:hNM0CIds0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262941188/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。