東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:02:00 ID:UlrnE6QE0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:02:22 ID:UlrnE6QE0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:02:43 ID:UlrnE6QE0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:03:04 ID:UlrnE6QE0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 137
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238351961/
◆直近の過去スレ
 Part 136 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/
 Part 135 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
 Part 134 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】185
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240577005/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】16
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226417928/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:03:25 ID:QH87QFpz0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:56:15 ID:JdQfcMjy0
RD-S303なんですが
DVDを再生するとファンの音が大きすぎて
まともに視聴出来ません。

どうすれば静かに再生できますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:58:56 ID:8UCvVw5R0
機体を遠くに置く
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:27:29 ID:JdQfcMjy0
>>8
自分の部屋用に買ったので遠くには置けません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:27:48 ID:a9L8EqcW0
>>7
ファン?
DVDの回る音じゃなく?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:39:00 ID:JdQfcMjy0
>>10
DVDを起動した途端に煩くなるから回る音かな?
RD-303で作成したDVDも煩くて見れたもんじゃありません・・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:45:40 ID:ynywkHLO0
うちもS303だけどファンの音なんて耳を近づけないと分からないくらいの無音だぞ
ホントにファンなら異物がひかっかってるんじゃないか?
ドライブ作動音も1mも離れれば聞こえない
買ったばかりなら修理に来てもらえば?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:46:58 ID:a9L8EqcW0
>>11
初期不良でしょ。買った店に相談。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 02:15:09 ID:sJfUMDR90
一台のルータにPC、S502、S503を接続しています。
S502はPCからネットdeナビを問題なく使えるのですが、S503は認証ダイアログが延々表示されるだけで
いっこうにアクセスできません。パスワードを設定し直してみても駄目でした。
どんな原因が考えられるでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 07:11:44 ID:vIJtPUwk0
>>14
ブラウザを変えてみたら?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 11:54:56 ID:6wWX2bBi0
>>14
それは、きっとFirefoxだからでしょう。
対応拡張機能あり。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 13:53:24 ID:sJfUMDR90
>>15-16
IEを最新にしてみましたが駄目でした。ちなみにXPです。
セキュリティソフトを無効にしてみても変わらず。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 15:34:35 ID:gDh6HyA00
違うブラウザ使ってみれば?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 15:47:54 ID:qsNgioCd0
Safariだけど問題ない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:49:03 ID:M78T31fh0
ネットdeダビングはまだIE7に対応してないでしょ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:53:32 ID:Vxxm6two0
どのブラウザもネットdeダビングには対応してない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:55:02 ID:Vxxm6two0
ネットdeナビは全機種IE7に対応している。
ファームが最新版なら。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:41:13 ID:OWAoqms0O
RD-X5なんですが、昨日予約録画中に突然操作不能になってしまいました。 電源ボタンを長押しして強制終了し、しばらくコンセントから抜いて置いてから電源をいれたら、再生以外は出来ませんとメッセージが出て、容量を確認すると0:00と表示されます。
HDD内に入っている番組は問題無く再生出来ますが、DVDにダビングが出来ません。
使えるようにするには初期化するしか方法は無いのでしょうか?
ダビングする方法があれば教えて下さい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:57:06 ID:Vxxm6two0
再生できるなら、ダビングできるのでは?
DVDドライブも故障してるのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:48:06 ID:OWAoqms0O
ダビングするタイトルを選択してコピーを選択すると、エラー音が鳴って 予期せぬエラーが発生しましたと表示が出ます。
HDD内のタイトルにチャプターを付けることや、番組の削除も出来ません。
以前録画してダビングしたディスクを再生する事は出来ます。
昨年の始めにDVDドライブは読み込み出来なくなって、出張で修理して貰いました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:50:47 ID:I9wuyRXP0
>>25
DVDをVRモードで初期化はできる?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:05:56 ID:NaJMGnyv0
>>23
私のX5も、さっき同様の症状になってしましました
再生も何もできません。電源入にできるぐらい。
なにもDVDに落としてないよ。。泣けてきました。。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:42:36 ID:OWAoqms0O
>>24
遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
>>26
ありがとうございます。 今からやってみます。
>>27
私と同様とはお気の毒です。
どうにかして録画したものをダビングしてから、 修理なり初期化なりしたいですよね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:50:35 ID:OWAoqms0O
VRモードで初期化出来ました。。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 23:59:54 ID:I9wuyRXP0
>>29
そいつにダビングできない?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:03:30 ID:zNZcDOCE0
RD-S303でS映像端子で接続してるんですが、画面にはD3と表示されています。
これは自分でD1に変更しないといけないんでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:03:36 ID:dMdnVL4/O
>>28
ネットdeダビングでPCまたは別RDにダビングできないか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:12:40 ID:mfmsaz9DO
ただのスカパーを外部入力でつないでるんですが、
普通に見てるぶんにはフル画面なんですが、録画すると両サイドが黒く画面が小さくなってしまいます。
こういう場合どこか設定変えるトコあるんでしょうか?
機械オンチで…よろしくお願いします。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:17:52 ID:N5Bz+qNs0
>>31
S端子は常にD1出力だよ。
同時に、D端子とHDMI端子からD3出力されてる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:23:57 ID:dNiz2yeoO
>>30
ありがとうございます。 早速やってみます。
>>32
ディスクにダビング出来なかったらやりますね。 ありがとうございます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:28:47 ID:03Pt8VUu0
>>31
D1にしないと横縞出たりして汚いから、D?の表示出なくなるまでフタの下の解像度切り替えボタン押してね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:38:19 ID:dNiz2yeoO
35です。
ダビング出来ました。ありがとうございました。 ただチャプターも付けられない状態なので、長時間の番組はダビング出来ませんでした。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 00:52:55 ID:zNZcDOCE0
>>36
今までD3のままで録画してたんですが映像が汚くなってるんでしょうか?
見てもあまり分からないんですが・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:01:03 ID:Nx+f1gRu0
見て分からなけりゃ平気
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:06:49 ID:zNZcDOCE0
みなさんありがとうございました!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:10:23 ID:xcC42ktEP
RD-E160を使ってます
多分リモコンのどこかを押してしまったせいで
音はでるけど映像が映らない状態になってしましました
リモコンのボタンを一通りおしてみましたが映像が映りません
二つのボタンを一緒におすとかあるんでしょうか?
4231:2009/04/28(火) 01:22:57 ID:zNZcDOCE0
また教えて下さい。
TS録画自動振替設定は入と入(接近保護)どちらに設定した方がいいんでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:23:53 ID:y8mwSbSw0
>>41
解像度切替ボタンを何回か押す。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:26:17 ID:y8mwSbSw0
>>42
自動チャプター分割を期待してTS1固定にしたい人と、録画されることが重要で自動振り分けして欲しい人とがいる。
君はどっちのタイプ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:27:47 ID:xcC42ktEP
>>43
できました!
ありがとうございます!!
4631:2009/04/28(火) 01:44:51 ID:zNZcDOCE0
>>44
TS1固定にすると録画に失敗することがあるってことですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:55:06 ID:l2H8Solx0
TS2だと自動チャプター分割されない。
自動チャプター分割して欲しいから全部TS1で録画したいってこと。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 07:36:01 ID:Nx+f1gRu0

録画されることが重要ってのが前番組の後ろが切れることなのか
後ろ番組が録画されないって事なのかってことじゃない?
たまに録画失敗したって人が来るけど家ではなったことないから分からないけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 09:53:52 ID:nDFBtcrc0
HDDに保存できるタイトル数やチャプター数って決まってるの?
カラオケを取り込もうと思ってるんだけど、600曲ぐらいあって、
1曲あたり5箇所ぐらいチャプター切ってある。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 12:00:13 ID:JFcl6WF/0
>49
タイトル数は上限あった気がする。取説で見たような。チャプターは知らない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 12:09:38 ID:odzpPs450
>>50
最近の機種だと、タイトル数は792。チャプターははっきり覚えてないけど、999だったかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 12:12:56 ID:NdzsLrWKO
HDDがディスクに問題ありで再生のみになったので
しかたなくDVD録画してたのですが
昨夜、番組表が空欄だらけになっていました
HDDが再生のみになると番組表の更新もしなくなるのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:04:42 ID:3cVldbt30
もし取得した番組情報をHDDに記憶させてるとすれば当然そうなるだろうな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 15:51:59 ID:o46d4x2O0
質問です。

RD-E300を使用しています。
最近、立ち上げると「HDDが取り外されたことを検出しました」というメッセージがでてきます。
録画内容も全て消えてしまっています。
何もした覚えはありませんが、故障、ですよね?
録画内容の復元等は不可能でしょうか??
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 16:38:28 ID:lv3AcLmB0
>>50-51
ありがとん。
たぶん今でもチャプターは既に800以上切ってあると思う。
上限を超えるとどうなるのかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:06:13 ID:KCVdUctk0
>>54
再起動してダメなら故障だろうね、録画は諦めましょう
格言!
いつまでも、あると思うな、HDDデータ     お粗末(´・ω・`)
5731:2009/04/28(火) 17:12:37 ID:zNZcDOCE0
自分は続きでとることが多いので入(接近保護)にしてた方がいいんでしょうか?
あと自分はHDDの容量を使いたくないのでW録画以外はほとんどREで録画するのでTS1は使ってません。
それから
・録画した番組をSPでとったのかLPでとったのかという録画の内容確認をする方法
・見るナビで見たい番組をサムネイルを見て再生し、停止を押した時にまたサムネイルの画面に戻る方法

を教えて下さい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:56:36 ID:5AgYojSqO
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:59:48 ID:5AgYojSqO
>>55
「予期せぬエラーが発生しました」と画面に出る。
これが出ると色んな不具合が出て、最終的に修理依頼となる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:54:03 ID:MZ4fOWRv0
予期した通りのエラーが発生しました
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 20:06:51 ID:NVIJ9WPF0
>>59
やっぱそーか。気に入ったヤツだけにしておくよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 20:14:32 ID:ry0vJgO20
X5買ったばかりの頃無音部連動チャプター設定したらすぐ上限いったらしく途中からチャプター切らなくなったけど
それだけで特にエラーは出なかったなぁ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:23:07 ID:pT1d0IBHO
初めまして。
古い機種ですいませんがよろしくお願いします。
X5をいまだに使っているんですが、トランスフォーマーのDVDだけが再生出来ません。キズナシ新品です。他のソフトは出来るんですが。
片面二層は再生出来ないんですかね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:40:37 ID:yJ2gnCpO0
DVDレコ :VARDIA S303
TV : REGZA Z7000
その他 : JCOM (STBはPana製のTZ-DCH1100)

この構成で一番BESTな接続はどうなりますでしょうか。
JCOMのCATV放送をなるべく高画質で録画したいと思いますが
S303はHDMIが1しかないのでSTB→S303はコンポジットで接続しています。
※S1かD端子に変更しようと思います。
S303→REGZAはHDMIです。

これで正しいのでしょうか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:50:30 ID:03Pt8VUu0
>>64
S303のHDMIとD端子は出力用で録画には使えない。
外部入力用D端子があるのはX系のみでSシリーズや他のRDには付いていない。
さらに言えばS303はiLink端子もない。
外部入力を録画するにはS端子接続が最高。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:55:22 ID:o46d4x2O0
>>56
ありがとう。
なんか初期設定からやりなおしてみます。
6764:2009/04/28(火) 21:55:33 ID:yJ2gnCpO0
>>65
ありがとう御座います。
S端子で接続します。

68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:43:01 ID:j/YLYYW30
東芝、DVD機器でも省エネ表示に誤り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000592-san-soci
6931:2009/04/28(火) 22:47:37 ID:zNZcDOCE0
スルーされてます?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:16:07 ID:CbjBCiuc0
>>69
説明書読めば簡単にわかることを聞いてきた場合は冷たい対応されるよ。
君、こないだからずっと質問しまくってる元ディーガ使いの人?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:23:17 ID:Lyy6iGSF0
シリーズ予約と毎週予約ってどう使い分けてますか?
シリーズ予約の枠が無くなってどうしようか・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:24:26 ID:pT1d0IBHO
DVDみれないの?
7331:2009/04/28(火) 23:33:53 ID:zNZcDOCE0
説明書読めば載ってます?
探したんだけど載ってなかったみたいなんで質問したんですが・・・
とにかく東芝は分からないことだらけで困ります。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:46:05 ID:CbjBCiuc0
>>73
別にボタン押しても爆発するわけじゃないんだから、
いろいろあれこれいじってみれば?
やりたいことだけ説明書引っ張り出して読むんじゃなくて
1ページ目から順に読んでみれば
普段やってることがもっと手順簡単にできたり
こんなこともできるのかと思ったり、
いろいろも発見もあるだろうからさ。

あとね、ここで答えてくれる人たちって東芝レコを気に入って
今まで何台も使ってきた人たちが多いと思うんだよ。
二言目には「東芝はわからない」とネガティブな発言ばかりすると
君に答えてくれる人は誰もいなくなっちゃうよ。
少なくとも自分は君が出てきたときから
「この人感じ悪いな」
って思ってた。
なんなら手の込んだアンチのしわざかとも思うくらい。

毎日何回もレスできる時間があるなら、とりあえず1ページ目からペラペラ読んでみたら?
時間がないというなら、「自分の時間を君に教えるために使ってる人」がいることだけは忘れずに。
もうちょっと書き方考えようよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:56:25 ID:Nx+f1gRu0
長文だが同意
聞けば何でも教えてもらえると思ってるのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:08:28 ID:gNzM3IK/0
だってGWなんだもの   みつを
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:22:39 ID:8Mw3noXnO
パーマンですね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 01:14:05 ID:pO3uzOeL0
>65
あれ?そうだっけ?と思ってうちのXS57とS600確認したら入力用D端子あったよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 01:25:05 ID:DLFoFIrd0
S502/302から入力用D端子は割愛されてるのよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 01:51:12 ID:rF0E0W5s0
>>14
JAVAのバージョンアップしたら?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 02:25:34 ID:DLFoFIrd0
>>80
最新にしてみましたが変わらず…
セキュリティソフト、ブラウザ、Javaと試したので、次はルータの設定を見直してみます
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 02:35:49 ID:a+hCdM2K0
>>31
>>34で答えたのにスルーされてます?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 02:38:23 ID:a+hCdM2K0
>>71
毎週予約がデフォルト。
不定期なのだけシリーズ予約。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 02:44:12 ID:a+hCdM2K0
>>63
ファームは最新にしてある?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:30:33 ID:AQ/spHu00
>>81
うちはXS57とS301を使ってるんだけど、IE7では全滅だけど、IE6ではXS57だけ動く。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:35:09 ID:a+hCdM2K0
>>85
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS57RD-XS37.html
[2007.10.9]
ソフトウェア・バージョンYL15をリリースしました。(対象機種:RD-XS57)
ソフトウェア・バージョンYQ15をリリースしました。(対象機種:RD-XS37)

Internet Explorer Ver7.0に対応しました。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:45:49 ID:AQ/spHu00
>>86
もちろんウチはバージョンアップはすんでるよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:12:04 ID:a+hCdM2K0
>>87
んじゃ使えるはずだ。
ファイアウォールとか疑いなさい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:45:13 ID:TUD0+O1J0
>>82
多分>>57の質問のことだろ。

1行目がいきなり自分の好みや環境による疑問のつぶやきで、
更に追加された質問がマニュアル等に載ってるものばかりな上、
挙げ句にスレ住人ほとんどが持ってる東芝機をけなしてスルーされてる。

俺は松下の古めの機種からE302に買い換えたが、ツボにはまったというか
自分のやりたいことがマニュアル無しで直感的に分かる操作系が非常に
気に入ってるんだがな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:50:41 ID:TUD0+O1J0
ついでに>>31に一つアドバイス。

NHK教育には5分とか15分とかの短い番組が多いので、録画実験にオススメだ。
見たい・興味のある番組しか録画しちゃいけないなんてことはない。

終了時刻と開始時刻が重なったらどうなるか、そのときW録設定をしたらどうなるか、
あるいは終了時刻を早めて重複警告が出ないようにしたらどのくらい削れるか、
休日にほんの2時間ほど時間を取れば、好きなだけ試せる。

人に聞くのも良いが、まず自分でやれるだけのことはやってから。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 16:02:44 ID:aNHbJy670
S600使用ですが、レンタルDVDor市販DVDが再生できなくなりました。
HDDは問題なし。音声は出るけど・・・
修理ですかなね〜
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 16:47:32 ID:8Mw3noXnO
まとめてくれ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:57:43 ID:fN8Wjv2B0
RD-S303使っています
お気に入りのワード設定で 犬とかDOGとか登録しているのですが
タイトルに犬とか番組説明、出演者に犬が付くとかなら録画設定されてても
わかるのですが、時々なんでこの番組って言うのが録画されてます

お気に入りで録画予約されてるものは何のワードに引っかかったのか
確認する方法は無いでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:51:48 ID:a+hCdM2K0
>>91
電源入れ直してもだめか?
媒体入れなくてもエラーになるか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:52:35 ID:a+hCdM2K0
>>93
ない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 19:36:33 ID:KME8xls/0
番組内容で引っかかってるんじゃないのか?見てみなよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 20:22:29 ID:aNHbJy670
>>94
電源・ACリセット改善なし。
メニューまでは出るのだが・・・その後カラーの縦線
自分で焼いたディスクもOKなのだが・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 20:25:08 ID:IBDHx1Dw0
>>88
RD専用のパソコンだからハナからそんなもん積んでないよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 20:29:33 ID:fN8Wjv2B0
>>95
ありがとうございます。

>>96
それが内容が全然当てはまらないんです
時々なんですけどね
本当に犬(ドッグ、DOG)の番組、後タイトル、出演者に犬が付いてる番組の
ほかに内容も番組出演者に犬と関係ないのがたまに・・・
画面で表示される出演者以外で犬付く人が出てるかもしれないのですが・・・

それなのでどんなワードで引っかかてるのはわかればいいなと思ったしだいです

でも録画されないよりはいいので
ありがとうございました
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:14:49 ID:jlFIEMCO0
何の番組が引っかかったのか知りたいw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:55:42 ID:/BmtXGZb0
>>99
バグっす
「犬」が原因でしょう
検索文字数を2−3多くすると改善するっす
ドッグ、DOGなら問題が少ないでしょう
根性があったら東芝を叩いて下さい
俺はバグは確認したけど直せないと逃げられた。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:13:04 ID:KME8xls/0
そうなんだ
一文字検索が全部アウト?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:24:12 ID:fN8Wjv2B0
>>101
ありがとうございます
そうなんですか、でも犬は外せないので
たまに違う番組が録画されてもされないよりはましなので

>>100
強烈に覚えてるのは
岡山?の学生服工場を紹介するニュース番組みたいのが録画されてました
(全部見たわけじゃないので・・・。)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:27:27 ID:SSosgRG40
NHK総合木曜深夜の「ビギンジャパノロジー」は二カ国語でOAされていますが、
X7ではどちらか一方の言語でしか録画できないのでしょうか?
「録画予約」の「詳しい設定」の「音声選択」でどちらかを選ばされてしまうのですが・・・。
TSで録画、DVD互換モードはオフにしてあります。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:57:53 ID:a+hCdM2K0
>>104
TSなら両方録画される。
REなら選択したのだけ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:59:36 ID:a+hCdM2K0
似たような番組を試し録画して確認してみたらいい
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:45:00 ID:u2PdFvz60
自分はすぽるとを毎日録画してるんですが、番組表ではその前のニュースもいっしょになってます。
すぽるとだけをとりたいんですが時間で予約すると追従ができません。
これは追従をあきらめて時間で予約するしか方法はないのでしょうか?
前に使ってたDVDはニュースとすぽるとが別々だったので困ってます。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:01:11 ID:6wPbdpHQ0
RD-XD71を使用しています。
2週間ほど前から、番組表の自動ダウンロードができなくなっているようです。
ネットワーク設定から接続確認をしてみると、問題なく接続できているようです。ファームウェアのバージョンアップも無事に完了しました。
それでも、番組表だけが自動で更新されないのです。

そこで、まず番組ナビチャンネル設定を試すと、ダウンロードできないのでネットワーク設定を確認しろという旨のメッセージがでます。
そのままスカパー等で適当なチャンネルを追加し、番組表に戻るとここでダウンロードを開始し、きちんと番組表が更新されます。
このように、手動で番組表を更新してやれば更新できるのですが、なぜか自動で更新してくれないという状態です。

心当たりがあるとすれば、先月末頃にモデムを変更した事くらいなのですが… この場合、どのような対処方がありますでしょうか?
(モデムの変更はしましたが、ルーターの変更はしていません。プロパイダも変わっていません)

よろしくお願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:01:18 ID:KME8xls/0
一緒にとって後で切り取るか追従あきらめて時間指定するしかないね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:06:20 ID:a+hCdM2K0
>>108
iNETとADAMSのチェックを外して登録、再びチェックして登録。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:35:54 ID:6wPbdpHQ0
>>110
ありがとうございます。数日、様子をみてみます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:53:48 ID:msKXgCw+0
>>109
ありがとうがごさいました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 02:22:42 ID:J6/MmGZM0
RD-XS37を使用しております
ちょっと留守にしてる間に容量が満杯になり
表示窓にALERT
「録画を開始できません ディスク状態を確認してください」
のまま操作ができなくなりました
リモコンでの電源ONのみ と 本体側で電源OFFだけが出来る状態です
ネットdeナビは設定してましたがパスワードを失念し本体操作ができないため設定を確認することも出来ません
どうすれば操作できる状態になるでしょうか……
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 02:59:26 ID:5edTMEI10
>>113
決定ボタン押せばいいんじゃない?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 04:19:16 ID:I63yGKAUO
>>107
それは番組票を配信してるフジテレビに文句言え
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:08:31 ID:J6/MmGZM0
>>114
反応しません
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:05:04 ID:vITHVVbS0
S503を使用していますがHDMIでモニタに出力する場合、RCA端子からも音声出力されますか?
映像をテレビ、音声をアンプに送りたいんですが、現在はテレビがアナログでなのですが
今後テレビを買い換える際にアンプもHDMI搭載のものに換えないとダメでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:15:39 ID:VidtiBNf0
アンプに光デジタル入力あればRCAより光デジタルにすべき
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:00:00 ID:WrkWIDT80
>>117
両方から出力される
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:00:37 ID:WrkWIDT80
>>116
修理依頼するしかなさそう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:12:38 ID:vITHVVbS0
>>119
ありがとうございます。かなり安心しました。

>>118
かなり古いアンプなので光デジタル入力がないですが
次にアンプ購入する際に実現したいと思います。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:31:01 ID:3X53AFwq0
>>116
念のため、電池交換。
電池なくなりかけると一部のボタンだけきかなくなったりするから。
リモコンモード変更してるなら、最初に合わせるのをお忘れなく。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:17:07 ID:YNHim+GJO
>>118
同軸も一応RCAでそ
X8は同軸だけで光出力はない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:17:16 ID:HwH7mlELO
DVDにコピー、又は移動するとき、CM等要らない箇所を省いて(編集)からコピー、移動していますか? 
 
僕は出来ればそうしたいんですが、CM省く(チャプター編集)が思った以上に面倒な作業なので、皆さんはどうしているのか聞かせてください
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:55:17 ID:bmPEuNsp0
マジックチャプター使ってるし、フレームシフトして偶数チャプタープレイリスト
作る所まで10分とかで終わるだろ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:42:19 ID:yu4WGYjV0
>>124
チャプター分割は通常再生画面で、プレイリスト作成はクイックメニュー一発で、面倒なことはないよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:58:37 ID:HwH7mlELO
マジックチャプター/本編とマジックチャプター/シーンは基本的にどちらも『入』にするべきでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:08:11 ID:XbBLy+xu0
みんなは X8 で高速起動モードにしてる?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:21:53 ID:/eaqmbZN0
>>127
すべきということはない。
まずは全部入にして、分割し過ぎると感じたら切ればいい。
チャプター分割数は上限があるので多用は厳禁。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:26:27 ID:Q3XtrocH0
結合簡単だし取り敢えず入りにして関係ないとこを結合させりゃ良い
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:30:39 ID:afulnkr40
>>128
してる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:32:32 ID:NSqn18Ja0
>>128
してない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:07:04 ID:onhblOf30
どっちだよw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:16:06 ID:0PsFFWdL0
自分で決めること。
何でもママに相談しないと決められない子供じゃあるまいし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:34:51 ID:msKXgCw+0
BSデジタル見てて地上デジタルのW録画の時間がせまるとDVDの画面にWAITって出て電源を1度切って
また入れたような状態になるんですがこれは正常な動作なんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:40:06 ID:gqBtegwl0
他スレから誘導されてきました。

S601なんですが、ちょいちょい音ズレします。
修理で直るものなんでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:43:09 ID:0PsFFWdL0
>>136
修理では直らない。ファームアップで直る。
直るまで何度も東芝に改善要望すればいい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:02:39 ID:nlhVITt+0
E300
最近録画したタイトル2,3例に音ズレの症状がきました
要修理でしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:21:54 ID:0PsFFWdL0
>>138
そう思うならさっさと東芝に電話しなよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:55:52 ID:taWtx/wcO
S303とE303ってどう違うの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:25:33 ID:0PsFFWdL0
デジタル放送をW録できるかできないか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:37:05 ID:NZ4+5lmG0
>>137
レスありがd
ファーム最新で発生するって事は、東芝サポートに電話しまくるしかないのか…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:03:52 ID:taWtx/wcO
>>141
ありがとう、W録画出来てこれは安いな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:57:56 ID:J6/MmGZM0
>>120 >>122
エネループ単四でも同じだったのですが……
一応アルカリ電池買って試してみます
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:47:24 ID:5HpszlmP0
RD-XD72D使ってるんですが、数日前からERR-06が表示されるようになりました。
とくに問題なく使えていますがERR-06って何が問題なんでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:07:52 ID:e8SbJ9cX0
>145
ググったら色々不具合ある機種らしい
ERR-06は内部通信のエラーだそうで
表示しだしてしばらくすると動作不能になって修理出すとケーブルや基盤、HDDあたりが交換されて録画したものはさようならだとか
しかも上記複数パーツに跨るので出張修理だと修理し残しがありうるそうな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:52:31 ID:efO5dETG0
RD-S303とZ7000をHDMIケーブルとLANケーブル(直接)でつないでいます。
Z7000の外付けHDDのデータをRD-S303へムーブしたいのですが、
リスト一覧からタイトルを選び緑ボタンを押すとダビングのみしか
選択できません。ムーブはiLINKがないとダメなのでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:02:56 ID:vEac17Hm0
>>ムーブはiLINKがないとダメなのでしょうか?
当たり前の事聞くなバカ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:12:37 ID:KGP8hEzl0
>>145
表示切替ボタン押せば消える
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:14:12 ID:KGP8hEzl0
>>148
デジタル放送をLAN経由でダビングできる機種もあるだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:24:26 ID:KGP8hEzl0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/08b/opt01.html
レグザリンク・ダビング
ハイビジョン・レコーダー(LAN) RD-X8, RD-S503, RD-S303
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:26:49 ID:KGP8hEzl0
ってか、ダビングでいいんじゃねーの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:48:17 ID:efO5dETG0
>>148-152
ありがとう。
色んなところ見ても、ムーブとダビングが混同していて、できるできないと
書いてあるものでこちらで質問しました。

>ってか、ダビングでいいんじゃねーの?

DVDに焼いてもRD-S303側にデータを残したかったのでZ7000→RD-S303は
ダビングではなくムーブの希望でした。
残したい時はRD-S303で録るようにしてたんだけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:45:36 ID:TY6TJoSy0
???
ダビングだとデータは消えるの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:46:46 ID:KGP8hEzl0
ムーブは1度きり、ムーブするとコピー禁止タイトルになる。
ダビングならダビ10番組は10回ダビングできる。最後の1回はムーブでregzaのHDDから消える。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:48:57 ID:KGP8hEzl0
regzaからS303に2回ダビングして、ひとつをDVDに、ひとつをHDDに残せばいい。
ダビング10状態のままS303にムーブは無理。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 04:28:06 ID:efO5dETG0
>>156
>ダビング10状態のままS303にムーブは無理。

なるほど。凄くよくわかりました。この点を勘違いしてたみたい。
しかし拙い文章を見て、こちらがやらんとしていることが分かるとは…
凄い。これでスッキリと寝ることができます。本当にありがとう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 09:21:19 ID:PRkopA9jO
TSとREではどちらで録画するのがオススメでしょうか? 
 
また、TSとREの上手な使い分け方なども教えてください
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:23:32 ID:CpYhC5650
東芝のRD-S303でいいやと思っていた。
しかし、
淀で東芝のX-8とS303の差額がポイント考えると19000円だ。

今日、買うつもりだが、少し悩んでる。
おまえらの意見を請う。

X-8へケツ押してくれるのきぼん
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:29:56 ID:YuhTwtK+0
X-8のみの機能とiLink使わないならS303で十分
どうしてもそれらがないと嫌ならX-8買え
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:08:25 ID:fe4HP5dl0
録画したタイトルを再生してるとたまに画像・音声が一瞬途切れる。
録画失敗かと思って巻き戻して見直すと問題なく再生される。
予約録画が始まる等の他の動作は見た感じないんだけど。
HDDがダメになる前兆ですか?S502、まだ半年しか使ってないのに。

>159
HDD500GBのS502持ちだが、1TBはうらやましい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:53:22 ID:okJRIlbC0
>>158
TS: 放送されてるデジタルデータをそのまま記録。画質劣化なし。データ量:大
RE: 従来アナログ放送画質。データ量:小。

奇麗な映像のまま見たいならTS
HDDに沢山入れておきたいならRE
DVDにVRモードで焼く予定があるならRE
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:59:07 ID:okJRIlbC0
>>161
ファームの問題。HDDは無関係。
↓こんな風にファームアップデートで直るのを待つしかない。
 さっさと直せと東芝に電話しておくと早く対応してくれるかもしれない。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X7.html
[2009.4.24]
ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
1.BSデジタル放送で視聴・録画時に音声や映像のノイズが発生・録画される場合がありましたが、改善しました。
2.一部のコミュニティーチャンネルの音声が出ない場合がありましたが、改
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 13:05:35 ID:CpYhC5650
結局、X8買ってきた。

決め手は端子の金メッキw

RD-303も安くて49500円のポイント20%だった。
今日までらしいから、吉祥寺淀へ急げ、。
>>160
>>161
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 13:44:23 ID:04CgfzfW0
番組表って1週間先までしか取得できないんですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:31:41 ID:gEOlIhot0
>>165
Yes。正確には当日も含めて8日間。
(当日の番組表取得が行われていない場合はもう少し短くなる。)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:52:51 ID:zDSnv9xk0
>>164
RDは長期保証必須。
淀の長期保証は使い物にならないから淀はお勧めしない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 15:13:37 ID:04CgfzfW0
>>166
ありがとう。
これって他機種でも他メーカーでもそうなんですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:48:45 ID:gZI92ROe0
>>168
そうだよ。
番組表は放送電波に混ぜて流してるが、1週間先までしかない。
インターネットの有料サービスで2週間先の番組表見られるサイトがあった気がするが、レコーダーでは使えない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:58:14 ID:LiiyWVhd0
せめて新聞のテレビ欄みたいに、4:00-28:00で一日分を表示してくれれば
一週間後の同曜日深夜の番組が見られるんだけどなあ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:09:12 ID:f1nfRkMX0
番組表にWOWOWの欄が3つ出てたりするんですがなぜでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:12:21 ID:f1nfRkMX0
>>162
158さんではないんですが、自分は今までアナログのDVDを使っていたのでREでも十分にきれいな
画質に見えてしまいます。
これはHDDからDVDにダビングする際に画質が劣化するってことなんでしょうか?
いろいろとすいません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:24:56 ID:cCEyBb6T0
X5のリモコンが壊れてしまい、入荷は1ヵ月後と言われてしまいました。
純正に限らず、代用できるリモコンとかあるでしょうか?
タイムスリップと見るナビくらいが付いていれば十分なのですが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:37:14 ID:gWCpmIgV0
>>173
いまどきの学習リモコンならRDがプリセットされてて選ぶだけで使える。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:38:38 ID:gWCpmIgV0
>>172
REにした時点で劣化。
REをDVDに高速ダビングすればREからの劣化はない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:40:54 ID:gWCpmIgV0
>>171
放送局がハイビジョン(12セグメント)で1チャンネル放送することもできるし、従来画質(4セグメント)を3チャンネル放送することもできるから。
番組表を折り畳めば1チャンネル表示になる。
177171:2009/05/01(金) 18:41:11 ID:f1nfRkMX0
TSEで録画した際はTSEタイトルの再生に対応している機器のみで再生できるということですが
この再生できる機器というのは東芝製のみということなんでしょうか?
それとも他のメーカーでもあるんでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:42:54 ID:gWCpmIgV0
放送局は13セグメントの放送帯域を使えるので、通常はハイビジョン(12セグメント)とワンセグ(1セグメント)を放送してる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:43:20 ID:cCEyBb6T0
>>174
有難うございます。学習リモコンで調べてみます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:43:46 ID:gWCpmIgV0
>>177
東芝の、しかもRDのみ。
181171:2009/05/01(金) 18:52:02 ID:f1nfRkMX0
>>176
番組表を折り畳むというのはどのようにすればよいのでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 19:18:47 ID:YuhTwtK+0
取説読め
183171:2009/05/01(金) 19:21:50 ID:f1nfRkMX0
gWCpmIgV0さん、いろいろありがとうございました。
184171:2009/05/01(金) 20:02:34 ID:f1nfRkMX0
>>180
これは今後もずっと東芝のRDを使い続ける人だけが使う録画モードということですよね?
他のメーカーも同じような録画しかできないんですかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:09:21 ID:0mEuiJdlO
だから東芝だけって答えてるじゃん
俺はPCで吸い出すから問題ない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:10:15 ID:WUp/zdJm0
>>184
他社はAVCRECでBD機なら再生できる。
大きな声では言えないが、HDRec(TSやTSE)はPCでリッピングできるできるから、不安はないよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:38:31 ID:8Q/SEF6I0
>>他社はAVCRECでBD機なら再生できる

全然間違ってる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:49:28 ID:LkG5wGE20
>>187
訂正よろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:26:41 ID:kz0V/iyB0
>>188
他社でHD RECに相当するのはAVCRECだが、これはソニー・シャープは
対応してない。
なお、BDディスクにAVC録画をしたものは「AVCREC」ではない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:15:38 ID:GT84G1/20
>>186
小さな声で教えてください。
TSEを吸い出す方法をずっと探してるんだけど、fabでいける?
もしくはヒントになるキーワードを教えてほしい。
該当スレで聞いても、TSEの吸い出し方は誰も知らない様子だった。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:25:20 ID:ASUwfr+N0
>1■禁止事項■
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:34:29 ID:zvrivu940
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:38:57 ID:ruUEeU0X0
HDVRフォーマットのディスクをファイナライズする意味ってあんま無いよね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:39:17 ID:GT84G1/20
>>191
適確な答えが必ずもらえるスレに誘導よろ。

前前スレあたりで「謎箱は買いたくないからやり方教えて」って言ってた人がいて
「該当スレへ行け」と教えなかった人が叩かれてたりしたけど
なんで毎回対応が違うの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:40:15 ID:GT84G1/20
>>192
それ見たことあるけど、TSEじゃないよね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:54:27 ID:vlAJhDQS0
RD-X5なんですが、
DVD-R/RAM(裸)が保護(物理)と表示されて、何をするにも
「プロテクトを解除してください」って時は修理しか無いんでしたっけ?
ファイナライズもしてない空のメディアが残量0:00になっちゃってる....
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 06:59:48 ID:zvrivu940
>>195
1. TSで録画 (tseだとVLCでのみ再生できる模様)

って書いてあるけど?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:03:34 ID:zvrivu940
>>196
レンズクリーニングする手があるけど、下手することもあるので修理がよい。
DVD-RAMは内容を破壊されるので、これ以上被害を広げないためにRAMは絶対読み込ませないこと。
俺も経験したが、これで殻RAMしか使わなくなった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:08:08 ID:0+g+YgDh0
X5使いはX8に乗り換えちゃいなよ・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:42:51 ID:A3Mc6QazO
ネットで何の知識もなく500GBで安いという理由でRD‐G503を買ったのですが、まだ商品が到着してないのでお聞きします。
後から調べたら、アナログ非搭載ということですが従来の地上波のアンテナでは録画出来ないという事なのでしょうか?
メインはスカパー録画で使用するつもりなのでそれはそれでしょうがないないのですが…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:53:55 ID:El2iv/Ns0
>>200
何処に住んでるか判らないから何とも答え様が無い
今現在UHFが映ってるならその局は視られる(筈)
首都圏に住んでいてMXが視られるならキー局も視られる(筈)

集合住宅でケーブルの再配信等、建物にアンテナが無いとまた話が違ってくる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:13:37 ID:A3Mc6QazO
>>201
レスありがとうございます。
住所は新潟県の田舎でUHFはないと思います。
住居形態は一軒家です。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:38:00 ID:El2iv/Ns0
>>202
チョッと調べてみた
新潟なら新潟総合テレビやテレビ新潟、UXが視られるだろうからUHFアンテナが設置してある筈
弥彦山の方角に向かって大小2段アンテナ立ててない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:12:33 ID:A3Mc6QazO
>>203
立ててます!
すみません勘違いしてました。
35チャンネルとか29チャンネルとか21チャンネルなのでUHFでした。
ありがとうございました!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:29:27 ID:I9O6Vv310
A301で普通にダビング作業したんだが、「プレイリストが同じオリジナル区間を参照してるためこの操作は出来ません」ってエラーメッセージ吐くんだがこれはどういう意味?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:37:54 ID:oIDs/VNR0
>>205
同じチャプターが2回以上選択されている。
ムーブするとそのチャプターが削除されるので、2回目以降のダビングができないということ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:46:19 ID:I9O6Vv310
あ、ほんとだthx!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:00:14 ID:rX6z/Dwt0
04年発売のRD-XV33をいまだに使っているんですが、これってVHS/DVD両用出力からS端子一本で映像送ってもテレビ側では認識しませんか?
RD-W300をメインに使っていますが、これはHDMI一本でテレビ側は認識しました

もちろん、RD-W300がメインなのでこちらにアンテナケーブルを挿しています
RD-XV33はS端子一本と、電源ケーブルのみです
テレビはシャープのAQUOS LC-32DS1です
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:06:53 ID:oIDs/VNR0
>>208
S端子は映像のみだよ。音声ケーブルもつながないとだめ。
自動認識するかはテレビ次第。
たぶん、手動でテレビを外部入力に切り替えないとだめ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:18:22 ID:rX6z/Dwt0
>>209
とりあえず映像だけ映るか試してみただけで、映れば後からつなぐ予定でした
外部入力は1,2,3,4,5,6とあり、123は使えず(表示されているが選択不能)、456はHDMI関係でした
とりあえず、HDMIみたいにS端子も認識だけするのか、と思っていたのですが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:22:08 ID:oIDs/VNR0
テレビのマニュアル読んだ方がいい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:22:26 ID:rX6z/Dwt0
>>211
早速、押入れからマニュアル引き出して読んだところ設定で何とか映りました
ありがとうございます

気になるのは
RD-W300のリモコンを操作すると、RD-XV33の前面パネルにIIR-1?と表示され、
RD-XV33のリモコンを操作すると、RD-W300の前面パネルにIIR-2?と表示されますが、これは同時認識させないための工夫なんですか?

213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:31:20 ID:oIDs/VNR0
>>212
そうだよ。「私はリモコンモード1です」と主張している。
リモコンの電池を交換したときにリモコンだけモード1に戻るので、ボタン押して本体表示窓にそれが表示されたらリモコンのモードを合わせるといい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 18:31:23 ID:rX6z/Dwt0
ありがとうございます、
先ほどまでVHSを見ていたところ突然フリーズ
VHSが取り出せなくなってしまいました
前面パネルのボタン、リモコンを押しても反応なし;;

強制排出ボタンはあったりしますか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 18:32:14 ID:J7L37NmQ0
本体電源ボタン長押しで強制電源断
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:05:35 ID:+95OaYTOO
RDS301なんですが、地上波のTVを録画しながらスカパーを見るということはできないんでしょうか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:15:35 ID:jFiFxOxo0
>>216
デジタルか、アナログか、外部入力かでできる場合とできない場合がある。
W録ボタン押して録画してない方を選べばチャンネル変更できる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:21:45 ID:OAJslzML0
>>216
外部入力で無印スカパー見ながら地アナ録画する事以外なら
出来る
そんな時用にテレビにも直接スカパー繋いでおけば(出力が2つあるはず)
OK
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:26:57 ID:+95OaYTOO
ありがとうございます
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:55:46 ID:zz6V0nIb0
さっき気付いたんですが地上アナログ放送のチャンネルを押すごとに映像は同じなんですが
受信するチャンネルの数字が変わるんですがこれはなぜですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:56:56 ID:zz6V0nIb0
>>220ですが地上アナログじゃなくて地上デジタルの間違いです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:11:47 ID:OAJslzML0
>>220
EPG見てみな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:26:00 ID:zz6V0nIb0
>>222
EPGって番組表でしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:57:02 ID:sAMgXIwwO
>>220
SD放送用に割り当てられたチャンネルを3つ使ってHD放送を実現してるから
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:23:09 ID:SCcQEoKFO
昨日なんですがスカパーe2のサッカー中継を予約録画したのですが、
EPGで登録したのに前半の44分ぐらいからハーフタイムと後半5分の20分ぐらいしか
録画できなかったんですが、これって何が原因なんでしょうか?前回も予約録画して
同じことが起こってます。
スカパーをつけてまもなくて、わけわからんのですが・・・

機種はRD-S502です。TS録画です。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 03:11:13 ID:a5u6BTLY0
>>224
この3つはどれで録画しても同じなんですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 03:46:45 ID:7xdBP4GN0
>225
サッカー中継はよく知らんしどのチャンネルのどの番組かわからんから想像だけど
コピーネバーの放送なんじゃないの?
ハーフタイムだけコピーネバー信号外してるとか

>226
内容は同じ
タイトル情報のチャンネル表示は変わるかも(未確認)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:23:57 ID:wd8tQziZO
>>226
やってみれば分かる事をいちいち聞くなよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:57:16 ID:CG8gS5HB0
>>226
チャンネルスキップ設定しとき。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:12:54 ID:QXBDVGSaO
皆さんは基本TSとREどちらで録画してますか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:56:08 ID:h6qsXLNI0
>>230
TS
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:59:02 ID:zdEst3HA0
TS
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:47:26 ID:CG8gS5HB0
>>230
RE
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 09:58:33 ID:zdEst3HA0
マジレスすると
見てケシはTS
保存する場合はRE
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:17:04 ID:AsO9Ld1I0
>>234
(`・ω・´)人(・∀・)v ヤエー
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:17:36 ID:gwJ5rJb00
>>230
何で自分で決められないの? 子供?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:05:18 ID:taOIFA3+0
「自分で決められないから皆さんの意見を聞かせてください」

と書いてるわけじゃないじゃん

ただのアンケートかもしれない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:07:33 ID:/9tRXar90
TS以外で保存する気が起きない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:38:16 ID:ybSDC3qA0
どっちも出てくるんだから聞いたって意味ないだろ
TSが多けりゃTSにするのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 12:00:15 ID:+kuwrd0I0
WOWOWのSD放送とかTSじゃないとレターボックス信号が消えて、ただの4:3になっちゃうからな
24114:2009/05/03(日) 16:32:58 ID:+kuwrd0I0
「ネットdeレック/サーバー設定」を「使う(フィルタ制限無し)」にしたところ
ネットdeナビが使えるようになりました。
これでようやくタイトル情報とか編集できる…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 16:48:32 ID:UumyWSrl0
>>241
聞く前に説明書を読む癖をつけましょう
243220:2009/05/03(日) 17:09:31 ID:a5u6BTLY0
お答え頂いた方ありがとうございました!
このスレってきちんと答えてくれる方と自分で調べろとかきっつい人がいますよね
きっつい人はいちいち反応して下さらなくて結構です。
スルーして下さればいいですので。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:20:03 ID:0b4QmVxo0
あーあ
そんなのいちいち書かなきゃいいのに
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:30:11 ID:2VOfo4Bz0
すいません。ちょっと教えていただけませんでしょうか?
RD-S300を使っているのですがほぼ地デジチューナー
と化しているので起動時、HDDの「読み込み中」の時間は
チャンネルを変えることが出来ず邪魔くさいと思うようになったのですが
起動後、HDDを自動で読みに行かなくするような
設定って出来ないでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:33:41 ID:SPoBNuiY0
生まれてこのかた何でも周りがやってくれたので自分でやる事に
慣れてない>>243は周りを不快にさせるのが得意技
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:49:22 ID:gwJ5rJb00
>>245
ないよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:55:57 ID:A1vp4iQ60
すみませんX8でライブラリ管理の設定を切るにはどうすればいいですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:57:04 ID:2VOfo4Bz0
>>247
ないすか。そりゃ残念。ありがとう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:00:26 ID:uWqApa5BO
>>243
お前がスルーしろ、
マナーも努力もなんもない糞ニートw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:01:33 ID:uWqApa5BO
>>248
君も努力して説明書から探してみよう
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:03:10 ID:taOIFA3+0
>>243
私はきついことは書かないけど、
きついこと書かれたらあんたがスルーすればいいだけの話では?
叱られたら逆切れいくない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:09:03 ID:gwJ5rJb00
>>248
取説 124ページ 一番下
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:46:05 ID:ncfBTIRi0
>>253
Thanks でけた
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 23:09:07 ID:XMoopdWE0
RD-X6です。
さっきまで普通に見れてたんですけど、
映像がテレビ・録画映像共に映らなくなりました。
音声は聞こえてるんですけど、画面が真っ暗で左上にビデオ3と出てるだけ。
三色コードを別のものにしても、入力・出力端子をビデオ1に変えてみても症状は同じ。
他のDVDデッキからは普通に見れました。

この症状になる前にリモコンいじってたんですけど、どのボタン押したらこうなったのかがわからないんです。
リモコンの何かしらの機能が原因なんでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 23:13:47 ID:ELOJ8aLa0
あなたのTVの問題では?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 23:14:32 ID:7xdBP4GN0
解像度切替じゃね?
何度か押してみ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 23:21:36 ID:XMoopdWE0
>>257
直りました。
ありがとうございます。

さっき色々押したんですけど、押す回数が足りなかったようです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 04:10:13 ID:x3JyT9c50
S301に買いかえたんだけど、XS-57や-46で使えてたネットdeナビがなぜか使えない。
WinMEでIE6.0なんだけど無理?
ちなみにXP&IE7.0でもダメだった・・・
ナゼでしょう?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 05:31:41 ID:PhfCL0jv0
>>259
ネットワーク設定でHDCPは使うにしてる?
設定登録して電源入れ直した?
ネットワーク設定でIPアドレスは表示されてる?
http://そのIPアドレス/ でアクセスできる?


261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:02:35 ID:x3JyT9c50
>>260
ありがとうございます。
HDCPは使うにしています。電源の入れ直しもしています。
ネットワーク設定のIPアドレスは表示されています。
言い忘れましたが、PC上でユーザー名とパスの確認までは出来ます。
3回ユーザー名とパスを入力した後は何も起こりません。
IPアドレスから直接アクセスでも同様です。
XP&IE6.0のPCでも駄目でした。他のRDでは正常に動作します。
よろしくお願いします。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:40:56 ID:+Oy1Yxy8O
ユーザー名の大文字小文字の区別はしてる?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:46:10 ID:gu/Wshrx0
毎日録画を一時的に停止することってできますか?
あとサムネイルの右下の数字って何を表してるんでしょうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:09:30 ID:bQDYiBM10
>>261
ユーザ名かパスワードを間違ってるときにそうなる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:10:31 ID:bQDYiBM10
>>263
予約一覧の一番左のチェックマークで決定。

右下数字はコピー可能回数。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:15:33 ID:gu/Wshrx0
>>265
一度もダビングしてないのに05とか01になってるのはどうしてでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 17:18:58 ID:CYfvlohT0
>>262>>264
ありがとうございます。
JAVAの更新をしたらXPでは使えるようになりました。
MEではなぜかJAVAの更新が出来ないのでまだですが、
ユーザー名やパスの間違いではないようです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 17:42:11 ID:bQDYiBM10
>>266
ごめんごめん。
それはジャンル番号。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 17:45:50 ID:gu/Wshrx0
>>268
ありがとうございました!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:30:34 ID:M1Gfiytf0
RDW301でDVDRDLにダビングする、
で再生してみたら再生できませんでしたとでて、戻ろうとしたら、
予期せぬエラーが発生しましたとでて、DVDを取り出して、
また入れたらディスクに問題あり再生以外できませんのメッセージ
そしてずっと読み込み中で動かない。どうすればいい?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:35:00 ID:X0BqnFYlO
>>270
台湾の安物バカディスクを使うとよく発生する現象
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:37:47 ID:aaJ3F/6YO
>>270
電源ボタン長押しで強制終了
その後ドライブ開閉ボタンで電源オン→ディスク取り出す
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:46:26 ID:M1Gfiytf0
>>271
日本製のビクターです。一枚250円くらいの
以前3,4回ビクターの片面二層でその現象があって大事な映像消えてしまった。
片面二層がこんなに不良品ならブルーレイディスク買えばよかった。
ちなみに普通にDVDRで異常はおこったことはない。
>>272
あれから2分くらいたったら読み込み終わってたけどDVDは空になってゴミディスクになってた
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:59:50 ID:X0BqnFYlO
>>273
一層と二層がうまく切り替えできなくてエラー、もしくは焼きに成功しても切り替え近辺で(全体の60%辺り)
ブロックノイズ出まくりの停止しまくりなんてのは、実はDLではよくある
特に海外の安物

とりあえず太陽か三菱辺り勧めとくよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:00:14 ID:qx15T+/t0
RD-S301ですが、地デジを見ようとした所
ABCテレビ(テレビ朝日系列)がまったく映らず、MBS(TBS系列)の映りが悪いです
アナログ放送なら映ります

他のチャンネルはちゃんと地デジが映るんですが、この二つだけが上手く行きません
何か考えられる理由はありますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:04:54 ID:M1Gfiytf0
>>274
そうかぁ。ビクターの日本製だから安心してつかってたけど
このエラーに関してはメーカー関係あるのでしょうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:05:02 ID:1O1zJKnD0
いまだにX−3で頑張ってるモノです。
Rへのダビングを開始すると全く進行しなくなる事態となってしまいました。
しかもどのボタンを押しても反応無しで、
電源ボタン長押しの強制終了も効きません。
2回ほどやってみたのですが、その度にコードを抜いて終了しました。

設定はいじってないと思うのですが、思い当たる方いらっしゃいますでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:15:26 ID:Vq4MozR10
>>276
ドライブが弱ってる
>>277
ドライブが死んでいる
279277:2009/05/05(火) 01:18:52 ID:1O1zJKnD0
>278
そう思ったのですが、RAMにはダビング出来るのです。
ちなみにドライブは昨年交換しました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:29:11 ID:M1Gfiytf0
>>278
この片面二層の問題についてはレコーダー買ったすぐからあったのですが・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:34:43 ID:Vq4MozR10
>>279>>280
正常に焼ける個体がほとんどの機械で、キミらのだけちゃんと
焼けないのならそれはドライブの異常。
昨年交換?もう4ヶ月以上経ってるじゃないか。
まさかサービスで交換させたの?そんならそれは元から再生品だ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:09:44 ID:Z6sWch6A0
>>273
電源切ってから読み込ませると読めたりするぞ。
他のレコなら読めたり。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:22:39 ID:wsrKpnrt0
RD-S303を買って約1ヶ月です。最近やっと操作などに慣れてきましたが簡単ダビングで録画しようとしても「この操作は実行できません」と出てきてしまいます。
対処法がわからないので教えてください。またおすすめの録画品質があれば教えてください
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:35:36 ID:Z6sWch6A0
>>275
電波が弱すぎるか強すぎる。
強すぎるならチャンネル毎の受信モードを変更。
弱すぎるなら、壁のアンテナ端子から直接つなぐとか、ブースターを買って設置。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:36:46 ID:Z6sWch6A0
>>279
RAMは使えるがRやRWだけ使えなくなる故障はある。
逆にRAMだけ使えなくなる故障もある。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:38:27 ID:Z6sWch6A0
>>283
デジタル放送なら、CPRM対応媒体買ってきて、VRモードで初期化しないとダビングできないぞ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:50:12 ID:zXkDg2R30
>91
>S600使用ですが、レンタルDVDor市販DVDが再生できなくなりました。
>HDDは問題なし。音声は出るけど・・・

もう遅いと思いますが、今後の為にレスしておきます。多分↓が原因だと思います。

RD-S600 接続設定編P.20
■市販のDVDビデオディスクなどをお楽しみいただくときに
市販のDVDビデオディスクなどには、コピーコントロール情報、出力解像度制限情報などがふくまれており、
本機はこれらの情報に準じて映像を出力します。ディスク製作者側が出力解像度制限により、D端子からの
アナログハイビジョン出力を禁止している場合、出力方式は、「480p」に自動的※に切り換わります。このため、
本来の解像度(720p、1080i)でご覧になるには、HDCP対応のHDMI端子付機器での接続をおすすめします。
 ※HDMI端子と同時接続しているときは、自動的に切り換わらず、D端子からは映像が出力されません。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 09:02:39 ID:dlM6eIv50
>>283←前スレにいた元DIGA使いのうざかった奴のような気がする
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 09:07:21 ID:Z6sWch6A0
>>283
まずは、適当な番組をMN1.0で録画してみろ。
もし、満足できないならMN1.4で録画してみろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 09:59:10 ID:wsrKpnrt0
みなさん即レスありがとうございます
>>286VRでも画質は十分でしょうか?
>>288違います、レコーダー自体はじめて持ちました
>>289それはTSE画質でのレートでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:16:05 ID:zXkDg2R30
>275
 284の方の補足
  電波が強すぎるなら、設定メニュー>チャンネル/入力設定>地上受信感度で
   モード1(標準)⇒モード2(減衰)
  これで駄目なら、電波が弱すぎる可能性があるからモード1に戻して
  ブースター(市販)で増幅してみる。(導入・設定編P37、P55参照)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:43:38 ID:Z6sWch6A0
>>290
画質が十分かどうかはひとそれぞれ。
VHSでも5倍でいいという人もいれば標準でも我慢できない人がいたでしょ。
まずは自分でいろいろなレートで録画してみなよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:44:49 ID:Z6sWch6A0
自分で決められない小学生なのかな…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:25:52 ID:PKQn657P0
何でもかんでも質問、コレがゆとりクオリティ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:29:21 ID:wsrKpnrt0
>>292あまりにも見にくいと萎えるので・・・ありがとうございました自分で調整してみます!!

296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:40:00 ID:UJtof66AO
すいません質問があります
東芝 E303レコーダーでDVDからHDDに録画する時に説明書には HDDでまず録画を押して
録画したいDVDをそのまま再生して終わったら停止すればよい と書いてあったんですが
それだとそろそろ終わりそうかなと気にしないといけないし 会社に行く前に録画するとかできなくて不便です
タイマー機能はあるんでしょうか?
前の地アナ用のディーガだと録画ボタンを押す度に+30分とかぴったり録画とかあったんですが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:40:57 ID:M1Gfiytf0
>>282
やってみましたが、8分くらい読み込んで、
これは再生専用ディスクですとでて、中身は空でした。
普通のディスクは読み込むのは1分くらいなのに、エラーディスクは8分て
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:53:03 ID:Z6sWch6A0
>>296
録画開始してクイックメニューで終了時刻設定できない?
できないなら、残念ながらできない。

旧機種ではできなかった。
VRモードやRDで作成したDVD-Videoなら高速ダビングできるぞ。

299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:55:28 ID:Z6sWch6A0
>>297
その媒体を量販店持って行って試させてもらって、だめならあきらめるしかないな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:01:19 ID:X6CPTTom0
DVDにハイビジョン録画できるか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:07:27 ID:jTT0UCakO
ホームページやカタログで確認してください
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:13:21 ID:X0BqnFYlO
>>300
タワケ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:21:35 ID:aaJ3F/6YO
>>297
相性じゃないか?
以前買ったTDKの二層がそんな感じだった
それ以来二層は三菱と決めてたが最近入手し辛くなって困ってる…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:24:59 ID:KsT36lyG0
>>300
HDRec対応機種ならできる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:36:24 ID:/cCZszMd0
X5からX8に乗り換えたんですけど、番組の編集後保存方法について教えてください。

TS記録したものは、VRに変換後にプレイリスト化(CMカット等)した後、
VRで保存することはできないのですか?

やったこと:TS→VR(コピー)→プレイリスト→DVD-R(VRフォーマット):書込不可

どうしたら、DVD-Rに保存可能ですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:39:46 ID:KsT36lyG0
>>305
できるよ。
CPRM対応あるいはデジタル放送対応と書かれたDVDを買ってこないとダメ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:39:53 ID:X0BqnFYlO
>>303
ロットにもよる
自分はTDK含めて日本メーカーは今んとこ全部大丈夫だが
台湾のオールウェーズの出来不出来が激しい
大半はちゃんと録れるがある時期にまとめ買いした1パック10枚全部、×5パックくらいほとんど切り替え辺りでエラー
台湾は改めて糞と認定し
とりあえず今は三菱が手に入りにくいので太陽誘電使ってるけどもちろん大丈夫
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:47:10 ID:KsT36lyG0
>>306
それと、直接DVDに変換ダビングじゃなく、HDD内で変換ダビングしたあと高速ダビングするのをお勧めする。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:49:21 ID:uO+pQolN0
>>305
CPRM対応DVD勝ってくればOK
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:13:58 ID:X6CPTTom0
MPEG4 AVCが主流になるのに
対応しているか?www
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:17:36 ID:/cCZszMd0
>306、>308、>309
素早い回答ありがとうございます。
結論としては「CRPM対応DVD-Rじゃないから」ということですか。
X5で使っていたやつの残りだったから駄目だったんですね。
#VR変換後のは、サムネイルに「コピー×」となっていたので、移動も×かと思いました。

TS→VR(コピー)→プレイリスト→DVD-R(VRフォーマット):書込不可
が駄目だったので、
TS→VR(移動)→プレイリスト→DVD-R(VRフォーマット)
にするのかと思いました。
ただTSを消してしまうのでちょっと躊躇していたのです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:22:19 ID:X6CPTTom0
VRなんて汚くて見れないぞ。
MPEG-4 AVCとは雲泥の差。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:23:38 ID:KsT36lyG0
ダビ10番組なら、とりあえずHDD内ダビングでコピーできるよ。TSは残る。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:28:04 ID:KsT36lyG0
>>310
TSだけがハイビジョンだと思ってるのか?
TS(MPEG2-TS)もTSE(MPEG4AVC)もVR(MPEG2-PS)も同じDVDにダビングできる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:29:51 ID:JSNySXfQ0
1時間ドラマ(正味約46分)を1枚のDVD-Rに3話入れるには、
MN4.2で録画すればいいですか?MN4.4でも大丈夫?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:35:32 ID:/TEj9PD/0
>>315
MN4.0/M1じゃないと入らない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:37:01 ID:/TEj9PD/0
録画レート選ぶときにDVDに何分入るか表示される。
46分*3=138分=2時間18分以上になるレートを選ぶ。
318305:2009/05/05(火) 16:03:18 ID:/cCZszMd0
もうひとつ教えてください。

TS→TSE変換した場合と、直接TSE録画した場合では
出来上がりに違いがありますか?
#トランスコードというのが、いまいちよく理解できないので。
#例えば直接TSEだと1パスだけど、TS→TSEだと2パスになるとかないのでしょうか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:05:15 ID:/TEj9PD/0
>>318
取説にはTSで録画してTSEに変換しろと書いてある。
取説読んでみな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 17:52:35 ID:ULZki/mN0
こちらの住人さんが東芝のDVDレコーダーを選んだ理由を教えて下さい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 18:03:36 ID:Vq4MozR10
>>320
謎箱使いだから。
当然BD機も複数持ってる。
322305:2009/05/05(火) 18:11:01 ID:/cCZszMd0
>>319
取説にそのように書いてあったのは知っていましたから、
機能的な制限等も考慮して、基本的にTS録画しているのですが、
両者に差がないのであれば、直接TSE録画も活用したいと思ったのです。

特にTS→VR変換ではチャプター位置がずれることはあまりなかったのですが、
TS→TSE変換ではチャプター位置が思いの外ずれていたもので。

その後のプレイリスト化時の手間を少しでも減らせないかと考えたのです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 18:21:38 ID:ONnsKhqaO
>>320
見て消しの俺に不要の高額ドライブが付いてない分安かったから
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:09:46 ID:3WMjBne60
>>320
使い慣れ。
取説見なくても使える。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:47:46 ID:gRogxfcF0
>>317
あの数字って目安でしょ?
それに録画するときはCMも入ってるから実際の時間が分からないよ。
MN4.0。ありがと。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:49:08 ID:ULZki/mN0
自分は1日に20件ぐらい録画して(1つが20分ぐらい)見て残したい部分だけ残して
あとは全部消すという感じなんですが、1つの番組を見て停止を押すとつぎこれっていうのが出て
これでごみ箱に入れて戻すでつぎこれ消してまた見るナビ開いてまた次の番組見てって感じで
めちゃくちゃめんどくさいんですがもっと簡単にする方法ないでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:51:00 ID:2h5nLKO10
NHK Hiの「クローンウォーズ」をTS録画したのですがステレオのままで英語音声が記録されないのはなぜでしょうか?
以前ジャパノロジーで質問したのですが先週は番組が潰れてようやく・・・録画詳細画面では「英語」か「日本語」を選べた
のですが、「英語」を選択しても日本語のみが記録されました・・・ナゾです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:09:24 ID:N8d5g9HWO
S303アンテナ入出力が下手だな BSちゃんと受信できないしテレビに地デジちゃんと出力できない 
直し方知ってる人いたらよろぴこ あとオートオフとかない?朝起きたらよくついたままなんだけどメニューとか出してなくても
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:11:51 ID:ONnsKhqaO
>>326
つぎこれレベル2
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:22:28 ID:/TEj9PD/0
>>317
CMを抜いた時間の138分で考えるんだよ。
いま適当に録画予約して画質選択してみろ。意味がわかるから。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:24:16 ID:/TEj9PD/0
>>327
クイックメニューから音声信号切替。
アナログの二か国語とは違うよ。
英語ステレオ、日本語ステレオ、日本語5.1chとか、複数の音声トラックが記録される。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:25:49 ID:/TEj9PD/0
>>327
入力と出力を間違っている。
オートオフはない。必要な機能は買う前に確認すべし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:48:46 ID:JmUzcpGW0
>>331
>>327じゃ無いけどThanks やっと英語で聞けたw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:21:25 ID:ULZki/mN0
>>329
再生してる途中に見るナビを押してサムネイル画面に戻す使い方はしない方がいいでしょうか?
できれば次の番組を見る時に停止を押せばサムネイル画面に戻る方法があればいいんですが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:25:06 ID:/TEj9PD/0
>>334
再生中に見るナビ押しても何の問題もない。
設定で「次これ」ださないようにすればよい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 22:15:24 ID:2h5nLKO10
>>331
大感謝。音声・音多ボタンでは変わらないんですね。ありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 22:58:43 ID:N8d5g9HWO
>>332
間違えた地デジは問題ないけどBSの受信感度が悪くTVだとさらに悪くなってる
特にnhk、でも今日の野球もTVだとノイズがよく入ったので303からヒデミでみた
あとチャンネルと全く関係ない設定変更とかでいきなり受信できませんになってまたチャンネル設定やり直しとか
あと番組データが二日連続受信できませんでしたみたいになる、番組表は更新されてるから放置している
オクで安く即決だったからあまり調べずに買いましたこれ買うまでアナログレコーダー経由でBSデジタルきれいに映ってました



338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:06:03 ID:jTT0UCakO
>>337
BSアンテナへの電源供給はどうなってるの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:21:30 ID:/TEj9PD/0
>>338
CATVか?
壁アンテナ端子から直結してるか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:26:40 ID:jTT0UCakO
>>339
アンカー間違ってるぞ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:36:31 ID:qx15T+/t0
>>284,291
回答ありがとうございます、返事が遅れて済みません

電波を弱める方法を試しましたが
『受信できません。 コード:E202』 と出てしまいました
という事は、私の住んでいる所は電波が弱すぎるという事でしょうか?


電波を強める強める方法では、壁のアンテナ端子から直接繋いでますが効果はありません
ブースターを探すことにします、量販店とかで安いのがあれば良いのですけど……
342326:2009/05/05(火) 23:39:16 ID:ULZki/mN0
ありがとうございました!
あと東芝レコーダーって早送りがスーって感じじゃなくて一瞬止まるような感じですけど
あれって同じ速度で早送りされてるんですかね?
自分は早送りで見ることが多いんでなんか全て見れてるのかなって思うんですけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:45:21 ID:jTT0UCakO
>>341
電器屋呼んでアンテナの高さ、向き、電波強度をチェックしてもらったら?
ブースター買っても無駄になるかもよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:57:36 ID:qx15T+/t0
>>343
町の電気屋さんで可能ですかね?
レコーダーとテレビを買った量販店で相談した方が無難でしょうか?

更には、アパート住まいなので大家さんや管理会社との話し合いが必要になるかも
チェックだけなら無許可で可能だと思いますが…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:56:42 ID:83G+dIgdO
>>344
まず5000円(ブースター)くらい捨てる覚悟で投資
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:20:54 ID:vX5TD2AXO
>>344
とりあえず、再スキャンだな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:26:10 ID:vX5TD2AXO
ケーブルを接続し直したら映ったという事例もあるよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:49:32 ID:Lg0HzVOA0
『受信できません。 コード:E202』
がブースターで解消できるとは思えない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 06:28:24 ID:GLyhwQO70
>>341
映りが悪いchが電波を減衰させて「受信できません」になったのなら恐らく電波が弱いのでしょうね。
ブースターで改善される可能性もありますが、絶対ではありません・・・
業者に委託して根本的に改善してもらうかどうかの判断はお任せします。

ちなみにビックカメラに受信調査依頼すると調査料金が3150円かかるみたいです。
350337:2009/05/06(水) 07:46:53 ID:/faUBDReO
>>338
電源設定オフです
今BSは日テレとフジしか映らない、TVはnhk以外受信できてる
303のチューナーが弱いのか故障なんでしょうね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 08:15:41 ID:Kric62jz0
RD-302で、一つのデータをチャプター切りして、そこから複数のプレイリストを作成。プレイリストのタイトルとチャプター名を変更しようとすると、「エラーが発生しました」と言われ、出来ません。

なにか、間違ったことやってるんでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:11:19 ID:r6r7guoi0
すいません画質のことで質問があります。
TSEの最低画質とVRの最高画質はどちらが綺麗なんでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:15:57 ID:EzYjIEtn0
機種は何?
同じTSEでも前世代機と現行機じゃ全く違うよ。
録画ソースによっても変わってくるから、TSで録画した同じ番組をTSEとVRとで画質指定ダビングしてみると良い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:45:49 ID:vX5TD2AXO
>>350
アンテナ電源を切ってるのは共同設備だから?
試しに電源供給してみたら?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 10:31:06 ID:t+42YvKR0
>>352
今すぐやってる番組で同時録画すれば分かる事じゃん、
やって報告希望
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 10:51:27 ID:jb10/euf0
画質気にするならTS録画すればいいじゃん
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:46:02 ID:bGpizxtz0
RD-S503で質問です
ネットワーク(ブロードバンド常時接続環境)に接続して、家ではPCから
録画予約等の操作できるのですが、外出先のPCではアクセスできません。
設定がわるいのか、それとももともとそういうものなのかどちらでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:59:27 ID:AlmFL4020
公開してグローバルIPアドレスでアクセスしてんの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:01:24 ID:xcjXvGt+0
>>357
自宅のPCにもアクセスできないでしょ?
それで正常だよ。
できるようにするにはネットワーク知識が必要。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:05:49 ID:oIhPrkYA0
まずネットワークの勉強したほうがいいね
使ってるブロードバンドルーターのスレを読むか
そのルーターのメーカーにまず問い合わせるほうが早いかも
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 13:01:20 ID:xcjXvGt+0
ルーター、IPアドレス、ポート番号、プライベートIPアドレス、グローバルIPアドレス、NAT、ポートマッピング、DDNS、ファイアウォール
が理解できたらできるかも。
362357:2009/05/06(水) 14:20:57 ID:bGpizxtz0
>>358-361
レス有難う御座います。
ネットワーク知識に乏しいので勉強します。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:28:21 ID:v1BAt3oe0
RD-W300使用者です。
DVD-RW(TDK)を初期化しようとすると
「初期化できません このDVDは使用できません」と表示されます。
DVDは2、3週間前に買ったばかりで、5枚組のすべてが使用不可でした。
修理に出したほうがいいのでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:32:31 ID:yWsiFtdNO
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:35:31 ID:v1BAt3oe0
>>364
なるほど。他者のDVDも試してみます。
ありがとうございます。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:36:18 ID:v1BAt3oe0
他者 ×
他社 ○
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:58:23 ID:r6r7guoi0
>>353 機種はRD-S303です。すいません自己解決しました。
>>354 今やってみたので報告します。
TSE最低画質は見れたもんじゃありませんでした
そしてVRの最高画質はアナログ放送?並みでした


そしてもうひとつ質問が出来たのですがライブラリとはなんのためにあるのでしょうか?
また録画番組を消しても元の容量に戻らないのはなぜでしょうか?

368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:12:35 ID:NXY9yT0J0
外付けHDDに対応してるので一番安いのはどれでしょうか?
用途は地デジの録画とゲームプレイの録画です。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:33:49 ID:tgmt3sLh0
>>368
レグザ37Z8000
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:34:04 ID:xcjXvGt+0
>>368
レコはない。
テレビならある。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:55:39 ID:z0LlipY60
5年前に購入したRD-XS38を使っていますが、そろそろデジタルでの録画をしたくなったので
RD-S303かRD-S503の購入を考えています。

現在TVは「AQUOS LC-26BD1」で、「無印スカパーのチューナー」を接続しています。
「ネットdeナビ」でのPCからの予約が便利なのと、「ネットdeダビング+VirtualRD」でファイルを
PCに転送〜編集加工が出来る・・・という点で東芝の一択です。

仮に今RD-503を購入したとしても、RD-XS38にも未視聴の録画データが残っている訳で、これを
消化するまで両方を接続しておく事は可能でしょうか?

またネットdeダビングを使用する場合はTSでは出来ないようですし、出来たところでPCで利用する
には不向きと思われます。
PCに転送する場合は、どのようなやり方(録画形式・変換など)がベストでしょうか?

372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:57:10 ID:NXY9yT0J0
>>369-370
ありがとうございます。

あれ(´・ω・`)
外付け対応しているHDDは東芝しかないと聞いたので来たのですが・・・
今調べてみるとないようですね。ごめんなさい。

Pioneerで出てる(た?)ようなのでそっちいきます。
スレ汚し失礼しました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:02:15 ID:yWsiFtdNO
>>371
レコ買うのはやめてDTV板行くのを勧める
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:17:04 ID:xYDNSz280
アダムって電源切ってても入れてても受信できるんですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:23:15 ID:Deg12D000
>>374
アダムとイブw ADAMSねw できるよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:23:32 ID:KtKshUXP0
アダム
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:27:50 ID:AlmFL4020
>371
TSはもちろんだけどデジタル放送のVRもネットdeダビングできなかったはず
接続は最悪入力3スルー使えばできる(TV入力-RD入力3-RD入力3-スカパー)
もっとマシな接続は該当TVのスレへ

>374
ADAMSならコンセント抜かなきゃ大丈夫
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:36:53 ID:Q5W9XEI00
RD-X91でムーブ出来るBDレコーダーはシャープのBD-HDW15/20/22/25/30だけででしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:54:31 ID:tgmt3sLh0
>>378
うん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:02:32 ID:jJgsTwuB0
RD-S303です。機会音痴なのでアホな質問になるかもしれませんが何卒エロい人、よろしくお願いします。

今日、勇んで深夜のチャンピオンズリーグ見るためにスカパーの設定しようと思ったんですが、
目的のチャンネル(Ch.180 or Ch.190)がスキップされる・・・・・
表示されるチャンネルでは契約案内が出るんですが、それには「スカパーe2」??
つまり、RD-S303内臓チューナーはスカパーe2だけ受信でき、スカパーはダメってことなんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:07:19 ID:vX5TD2AXO
スカパー!とスカパー!e2は別物です
内蔵チューナーで受信できるのはe2
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:08:28 ID:jJgsTwuB0
>>381
そ、そうだったんですか・・・・
レスありがとうございます
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:49:47 ID:xYDNSz280
ありがとうございました。
ADAMSは東芝だけなんですね・・・
384371:2009/05/06(水) 21:46:32 ID:z0LlipY60
>377 デジタル放送のVRもネットdeダビングできなかったはず
ええー、そうなんですか!!
するというと、デジタルチューナーでHDD録画したファイルはPCに転送する事は出来ないんですか?

>377 接続は最悪入力3スルー使えばできる(TV入力-RD入力3-RD入力3-スカパー)
入力3スルーはスカパーで使用するつもりですけど、これで録画したVRは現在のアナログチューナーで
録画したと同じくネットdeダビングが可能なVRファイルという事ですか?
だとするとスカパーe2なんか契約した日には、SPLでの中村俊輔のタッチ集を編集する事すら出来なく
なってしまうって事ですかあ?

ネットdeサーバーHD という機能があるみたいですけど、これはまた違う物なんでしょうか?
もう何だかさっぱり解りません。

385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:40:49 ID:xcjXvGt+0
>>384
デジタル放送はPCに一切転送できない。
DVDに焼いてリッピングするしかない。

コピフリスカパーを外部入力録画したならいままで同様転送できる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 00:46:19 ID:MlYH2q2i0
記録時間目安表の欄外で記録容量がDVD-RAM>DVD-Rなのはわかるのですが、
DVD-RWに関しての表記がありません。
DVD-Rと同じと考えて良いのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 07:35:10 ID:KOhr1/Uh0
>>386
Videoモードで初期化するかVRモードで初期化するかで違うだろう。
媒体入れて初期化して表示切替(旧機種だと残量表示)ボタン押せばわかる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 09:22:20 ID:8tCcvHnc0
>>379
HDW40/35/32 HDS32 HDV22もいけるんじゃないの?
i.linkでのムーブ受ける機種だし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:56:59 ID:enrOUA8R0
RD-E303使いです。

外部入力で、スカパー(無印・SD画像)を録画し、
VHS(アナログ時代から使用する古い機種)にダビングし
アナログテレビ(旧型ブラウン管)で再生すると、
画面の絵柄が、タテに引き延ばされ、左右にタテの黒帯が出ます。

テレビ側では、画面サイズの調整が出来ません。
録画方法や、ダビング方法で、これは解消されるものなのでしょうか?

アナログ機器まだ愛用者なので、こんな質問すみません。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:15:16 ID:BzFkNdw00
恥ずかしながら
RD-E303をこの前買って使っているのですが
HDDの残り容量を確かめるにはどうしたらいいのでしょうか?
説明書を読んでもよくわからないもので・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:21:10 ID:oWBHwco00
>>390
リモコンのどこかに「表示」と書かれたボタンない?
「○○表示」とかかもしれないけど。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:21:42 ID:HoW9UPGt0
E303は持ってないが
「表示切り替え」もしくは「表示・残量」って
ボタンがリモコンにあるだろ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:12:39 ID:BzFkNdw00
おお本当だありがとうございます
いやーお恥ずかしい助かりました
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 15:17:53 ID:iUeb/dxC0
>>389
テレビは4:3?
ダビング時のE303の出力設定を、「4:3レターボックス」でイイと思う。
想像だけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 17:42:04 ID:hSvcTWX90
>>389
DVD-Video記録時設定だったかで画面比を16:9にしてないか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 17:43:14 ID:hSvcTWX90
おお、そうだった。画面出力設定も影響する。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:05:29 ID:PqELGNoq0
RDS303を使っていますが番組によってやCMなどで映像の周りが黒く囲まれて
映像が小さくなることがありますがこれって何かの設定の変更で普通の映像の大きさに
変えられるんでしょうか?
ちなみに使ってるテレビは4:3のアナログテレビです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:09:15 ID:/iLFGVAR0
間違って他のスレで質問してしまいました。
RD−XS48のリモコンが壊れてしまったんですが、
色違いのRD−XS57のリモコンで代用できますか?
予約録画等、リモコンがないとできないので
超困ってます。。。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:13:34 ID:ZcTdTnns0
>>398
学習リモコン買え
学習リモコンのおすすめは?その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234774479/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:42:10 ID:4EhzvojQO
何でもかんでも自分で調べもせず
質問すりゃすぐ答えてもらえると思ってる連中に幸あれ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:49:18 ID:HoW9UPGt0
>>400
まぁ、そう言うな。
>>398
俺は軽くて使いやすかったので(慣れてたと言うのもある)
X5をX4のリモコンで使っていた。
今はX7とX8をX6のリモコンで使っている。
東芝のリモコンコードは全機種同じ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:34:38 ID:fp+/aEKl0
質問です。RD-XD71を使っています。
地デジの洋画や海外ドラマなど、二カ国語音声番組について、
日本語音声と英語音声が別のストリームに分かれている番組があるのですが、
これを最終的にVRでDVDに保存しようと思ったら、どちらか一方を選ぶ以外に手立てがないんでしょうか?
TS録画すれば一応両ストリームとも記録されますが、最後にはやっぱり再エンコしてVRにしないとダメですし…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:36:43 ID:HoW9UPGt0
>>402
そう
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:44:33 ID:/iLFGVAR0
>>399
>>401
サンクスです。sonyの学習リモコン買ってきて
解決しました。こんな便利なのがあったとは・・・

405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:50:39 ID:c4Q2F5ke0
>>397
「超額縁」でググればわかるよ。
S303ではどうにもできない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:56:48 ID:PqELGNoq0
>>405
ありがとうございました!
できなければいいんです。
もし変更できるのに自分が設定を間違ってるのかなって思ってたんで。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:03:32 ID:fp+/aEKl0
>>403
ありがとうございます。うーん、やっぱりそうなんですね。

それともう1つ質問なんですが、XD71で、複数の音声ストリームが記録されたTSタイトルをVRにコンバートする際、
どの音声ストリームでコンバートするかといった設定が何も存在しないですが、これは音声1で固定なんでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:36:52 ID:xv18FcPG0
VGA端子・DVI端子・HDMI端子の3種類の入力端子しかない液晶モニターにPlayStation2をつなぎたくて、
RCA端子入力信号をHDMI端子出力できるアップスキャンコンバーターを買おうと思ったのですが、
RCA端子入力がついているS503やS303でも同じことができますか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:28:55 ID:aHsgJ+cK0
>>407
初期設定になかったか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:29:30 ID:zoca3j1PO
マルイの74MNなんですが、CYMA製のAKM用スコープマウントは無加工で取り付けられますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:33:49 ID:2PpRcpCr0
電源を切ってて録画が始まると録画が終わると電源が切れますが
電源を入れてて録画が始まると録画が終わっても電源は入ったままですよね?
録画が始まると電源切れないし、録画が終わったら電源切れるように設定できませんよね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:48:25 ID:r5/M7ui20
予約録画中にクイックメニュー押して、録画終了後電源を切るを選択
って、これよく見かける質問なんだが・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 01:12:07 ID:ggMi7P3XO
最低限説明書読めと言いたい…
言うと読んだの読んでも理解できない見つけられないとか言うんだろうが…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:30:44 ID:Sy+Z0zLp0
>1に
これできないの?と思ったらクイックメニュー
とかの一文入れてみたら?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:56:22 ID:BG9rvIgPO
コピペにしか思えなくなってきた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 04:07:03 ID:rpTsj2sT0

他のメーカーのレコーダーやプレーヤーでDVDを再生するには
ファイナライズ処理しないといけないんですよね?

機種はX5です
VIDEOモードで作成したディスクはファイナライズできるんですが
VRモードで作成したディスクはファイナライズできないみたいです
VRモードのディスクを他のメーカーの再生機とかで再生するにはどうすればよいのでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:21:15 ID:S6Yia57n0
>>416
RAMはファイナライズできない。しなくてもRAM対応他社機で再生できる。
RとRWのVRはファイナライズできる。VRはファイナライズしなくても他社機で再生できることがある。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:20:25 ID:+uEIcRfd0
RD-E303使いです。
「番組表」から 続きの番組を予約する場合(RS)、
  (例)19:00-19:30「ドラえもん」と 19:30-20:00「クレヨンしんちゃん」
必ず、「時間がカブっているので予約できない」という表示が出て、
そのままでは録画予約できません。
解消させる方法はありますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:43:34 ID:oIQBqAYd0
また、コピペか。

取説に書いてるよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:43:49 ID:P3XRidi80
今の機種って予約できないのかな
無視して予約は出来るはずなんだけど
最初に予約した番組の後ろ何十秒が切れるけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:19:28 ID:KY1c/mFu0
>>411の質問を以前やったものだけど、コレ説明書から見つけるのって
分かり辛いよ、目次に出てないし、絶対今後も頻発するに1000ペソ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:32:24 ID:RS4x/LNr0
だから>>2に電子マニュアルを使えって書いてるわけ。
pdfは全文検索ができるから。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:01:08 ID:5+YNDB0U0
機種によるだようけど、pdfから5秒で見つかった。しかも目次にあるし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:02:39 ID:NzEj3uqdO
知り合いがパソコン捨てるというのでハードディスクだけ取った。
シーゲート中国制
ST32120A

XDー71に使えるでしょうか? 基盤がむき出しなので保管が心配です
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:14:52 ID:RS4x/LNr0
そのHDD、型番間違ってない?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:16:46 ID:aHsgJ+cK0
>>424
接続が合ってれば使えるんじゃネ?
ジャンパを間違えるなよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:34:13 ID:NzEj3uqdO
>>425 間違いのポイントは?

>>426
ジャンパって何?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:40:28 ID:IWk/pKCY0
>>427
そんな質問をするようじゃ、やめといた方がいいぞ。
まずはPCで使えるかやってみれ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:53:53 ID:Sy+Z0zLp0
PC自作すらしたことない予感・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:57:13 ID:nboo+C8t0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:00:36 ID:RS4x/LNr0
>>427
ST32120AでググるとP-ATAの2GBって出るんだけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:28:22 ID:vPeKSox00
92D使いなんですが、地デジ録画(再生)したり、地デジ放送を見ていると
時々フリーズします。CSや地アナは全然問題ありません。
電源を切って再起動させると、ちゃんと動くようになります。
地デジを見ているときはフリーズしても再起動すればいいだけなので特に問題はないのですが、
留守の時や深夜などに録画中にフリーズしてしまうと、どうしようもありません。
うちのテレビは地デジ対応していないので92Dが地デジチューナーを兼ねています。

何か解決策はありませんでしょうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:50:31 ID:oIQBqAYd0
・修理に出す
・新しいのを買う
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:01:54 ID:Sy+Z0zLp0
地デジ受信感度を確認する
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:11:34 ID:e4oRYJT00
>>432
根本的な解決にはならないだろうけど
PCのケースファンを追加したりして冷却対策をする
フリーズ=過熱 ではないだろけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 15:58:12 ID:mCl7p5LF0
X4とX7使って外部入力で録画する場合
X4→X7
X7→X4
どっちでも画質は変りませんか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 15:59:49 ID:4ouLwub70
永い目で見ると空気を篭らないようにしたり、台座をかませてレコーダーの
下の空間を広く取るのもいい事だよ、HDDの扱いと同じ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:18:11 ID:oIQBqAYd0
>>436
ダビングしたいの?
RAMに書き出せば、どちらでも観られるのでは。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:19:17 ID:BlcU6Tgy0
X8でダビングしたDVD-RをX38でファイナライズするのは問題ないですか?

「できる」というのは試してみてわかったんですが
たとえば普通にX8でファイナライズするより
読み込めなくなる時期が早まったり
ファイナライズの焼き具合?が甘くなったりするのかなあと。

440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:25:48 ID:ggMi7P3XO
>>436
やってみて自分の目で確かめろよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:04:44 ID:RS4x/LNr0
>>439
「ファイナライズができる」ということは、未ファイナライズのメディアに焼かれた全内容を、
そのレコのドライブがきちんと読み込めてるということなので問題ない。
「データ内容の一部しか把握してないのに、ファイナライズのゴーサインが出ている」ということは普通ない。

ただあえて言えば、ファイナライズしたドライブの焼き品質が悪くて、ファイナライズ情報部分だけ早く劣化した、
なんてことはあるかもしれん。焼き品質の話をし始めたらキリがないね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:21:43 ID:3c8Q3LeN0
>>441
>「ファイナライズができる」ということは、未ファイナライズのメディアに焼かれた全内容を、
>そのレコのドライブがきちんと読み込めてるということなので問題ない。

間違い
「メディアに焼かれた『全内容』」ではなく、「メディアに焼かれた『全内容の管理情報』」が正常なだけ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:10:29 ID:JOMwpo3d0
今日RD-X8買いました。

地上波アナログの同時録画ってできないんですかね?
地上波デジタルが半分くらいの局が映らないみたいで現状ピンチです…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:30:41 ID:L5I1q0np0
>>443
X8にはアナログチューナーは1つしかないよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:39:44 ID:JOMwpo3d0
>>444
そうなんですね…
RD-X8やっすーっと思って飛びついたんですが
RD-XS46故障からの乗り換えなのでマジ涙目です…Orez


446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:42:40 ID:L5I1q0np0
いまどき、アナログチューナー2個搭載機はないよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:47:23 ID:XPykN/LGO
あっちでスレ違いと言われたので こちらでお尋ねします X8は再生もしくは視聴しながら 他チャンネルを長時間モードで録画できますか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:55:52 ID:oIQBqAYd0
できないHDDレコなんてあるの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:03:05 ID:L5I1q0np0
>>447
例えば、ここに書いてある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

買いたい機種でできるか同じようなページを探してみ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:03:10 ID:aHsgJ+cK0
>>448
シングルチューナー機
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:33:45 ID:Sy+Z0zLp0
長時間モードってのがVRならTS再生しながらVR録画はできない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:50:18 ID:XoJftMXN0
もう一台中古のX5を買ってください・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:05:43 ID:XPykN/LGO
>>449 ありがとう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:26:17 ID:2PpRcpCr0
>>412
ありがとう!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:31:51 ID:nCs612qd0
37Z7000-(HDMI)-RD-S600で接続しているのですが、先程録画しているものを見ようとしたら音声はでてるのに映像がでません。
解像度切替とか入力3スルーとか押してみたのですが、だめでした。
ちなみに同じRD-S600からPC(PV4)にもDVIで出しているのですがそちらは見れます。

なにか他にやるべき事あるでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:54:57 ID:nCs612qd0
あ、すみません。よくわからないですが写るようになりました。なぜだろ。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:56:46 ID:L5I1q0np0
電源を入れ直す。
RDもテレビも
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:56:53 ID:VcGgSs9n0
RD-X5ですが、DVDを再生しようとトレイを押しましたが「Loading」のまま固まってしまいました。
電源を入れなおしても状態はかわらず困ってます。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 03:11:02 ID:wP/kyzas0
>>458
DVD媒体は入ってる?
入ってるなら、電源切って本体イジェクトボタンを1分くらい押し続ける。
指が痛くなるから何か固いもので。

どっちにしろDVDドライブ故障で修理した方がいいだろう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 03:36:38 ID:wVla6p/T0
俺も別機でDVD出てこなくなった事あるけど、何回か電源入れ直しで何とかなったな。

俺なら“自分でドライブ交換出来る前程”でレコ開けちゃう。
簡単なドライブ故障なら自分で直して使うけど。

ドライブがヘタってるっぽいなら、459同様、素直にTELする。中身どうなるか知らんけど;;;
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 07:57:17 ID:d5kYUeOY0
テンプレの下記内容ですが、
ビエラのテレビにRDX8でうまい具合に設定できません。

まず、テレビの状態で設定するのか、
レコーダの状態で設定するのか  (入力切替)


またRDX8のリモコンはチャンネル切替の状態でするのか
通常の状態でするのか教えていただいてよろしいでしょうか。

自分が設定すると 受信できません コードE202とでます。

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:32:01 ID:upuFApwc0
>>461
「本体の」初期設定すらできていないような。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:32:02 ID:Sl18gPD5O
>>461
「受信できません」とリモコンのモードは関係無いじゃん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:53:07 ID:Fyxb+NU30
>>461
01とは、0を押してから1を押す
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:02:42 ID:VpRNv99p0
>>461
普通に考えて通常の状態で操作するのが正常でしょう
チャンネル切替はその動作に特化したものなんだから

この操作というか動作の意味はテレビのリモコン信号とRDのテレビ操作用のリモコン信号を
同一の物にするためと言う事は理解してますか
なので現在の入力ポジションとか画面に表示されている映像の種類は関係なく
テレビに向かってRDのリモコンを操作するだけなんだけど

受信出来ませんの表示は放送切替のボタンを押す度にアナログ、デジタル、BS、CSと
放送波が変わるのでCSが選択された時に受信設定をしてないチャンネルになるのでしょう
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:53:40 ID:BIDuxgXxO
芝レコがとうとうDVDを読み込まなくなってしまったのですが
出張修理の場合、ドライブ部分だけ修理の場合、目安としてどれぐらいお金がかかりますかね…?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:02:41 ID:vJYG0IS6O
RD-W300です
リモコン操作ができなくなりました
さっきまでかろうじて入力切換とアナログのチャンネルと音量とテレビの電源だけ反応したんですが
電池交換したらなにも反応しなくなりました
シンプルリモコンも反応しません
なにか操作できる可能性ありますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:17:51 ID:jKhRBjJT0
X8で、外出先で携帯メールを使って録画予約ができると記憶してたんですが
説明書を見ても見つけることができずでした。
ひょっとしたら記憶違いでしょうか?
もしできるとしたら何ページに載ってますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:20:42 ID:mgRLn0Zz0
>>468
メール予約機能は残ってるがマニュアル冊子からは省略されて載ってないよ。
オンラインマニュアルの方に書いてある。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:29:14 ID:IZDY4cmP0
>>467
シンプルリモコンも反応しないってことは本体の問題じゃ?
とりあえず電源オフして一度コンセント抜く。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:35:10 ID:TxPit5ca0
X6なんですけど、たまに(数ヶ月に1度)録画した映画を見ると
左から日本語音声、右から英語音声が聞こえます。
で、その映画の途中から左右とも日本語になります。
何が問題でしょうか。
録画設定は以下のとおり
地上波デジタルの☆R1 MN9.2 D/M2
毎回この設定で正しく録画できてるんですが、たま〜にそういう現象が発生します。
よろしくおねがいします。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:37:31 ID:/Z0ZGu3/0
>>466
随分前だが、部品代15000円、技術料7000円、出張費2200円くらいだった気がする。
いまはどうだか知らない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:39:37 ID:/Z0ZGu3/0
>>467
リモコン操作したときに本体表示窓に何か表示されないか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:42:50 ID:/Z0ZGu3/0
巻き戻して見直しても音声混合?
音多ボタン押しても混合のまま?
放送の音声情報が間違ってるとも思えないから、ファームのバグかもね。
東芝に電話して報告しとくと、そのうちファーム修正されるかも。

475471:2009/05/09(土) 13:00:34 ID:TxPit5ca0
>>474
すばやいレスありがとうございます。

>巻き戻して見直しても音声混合?
はい

>音多ボタン押しても混合のまま?
1 ステレオオリジナル->混合
1 Lオリジナル->日本語
1 Rオリジナル->英語

東芝には電話しましたが、聞いたこと無い現象らしいです
ちなみに今までいろんなサポートに電話しましたが
担当者が悪かったのか、質の低いサポートでした。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:02:45 ID:vb3zSzN80
>>ちなみに今までいろんなサポートに電話しましたが

クレーマーか、、、
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:02:56 ID:jKhRBjJT0
>>469
あああそうでしたか。
ありがとうございます。

省略されているってことは、使い物にならない機能なのかな?
とりあえずオンラインマニュアル見てきます。
478471:2009/05/09(土) 13:06:20 ID:TxPit5ca0
>>476
クレーマーではありませんよ。
ただ問題が発生したから電話しただけ。
自分で調べれるものは自分で調べてます。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:09:27 ID:KmbYUOQC0
X8に買い替えろよ・・・・ッタク
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:22:35 ID:wVla6p/T0
>>478
確かに東芝の対応力は低いよ。
内緒にしてオペレーターに情報おろしてないケースがほとんどだから。

細かい事は上司、技術に折り返し電話してもらった方がいいよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:28:37 ID:XgCVW3330
TSで2時間番組を録画してもDVD1枚にピッタリ収まるんでしょうか?
あと地上D、BSデジタルを見る場合にT1等で見てて放送切替ボタンで変えて見ますか?
それともW録ポタンでT1では地上Dを見てT2でBSデジタル見るって感じにしてますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:34:24 ID:FuF/lliq0
>>481
TSのままでは入らない。TSEかVRで2時間に収まるように画質落とせば入る。

TS1/2を切り替えても、結局放送切替しなくちゃいけないかもしれないでしょ。
だったら最初から放送切替した方が手早いだろ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:39:11 ID:IZDY4cmP0
>>481
DVDの仕様上、TS録画されたタイトルはDVD-VIDEOに使えない。
VRへのコンバートが必要。
TSを生かしたいのであればAVCHDやHD Recてのがあるけど、
既存のDVD-VIDEOと互換性がないのが欠点。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:49:06 ID:FuF/lliq0
DVD-VIDEOってなんだ?
TSだから最初からDVD-Videoモードは使えないし。
DVD-Video + DVD-VR = DVD-VIDEO ?
わかりにくいな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:51:02 ID:slGXzB3iO
素人以下の質問してくる人に親切丁寧に答えても無駄だと思う…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:00:23 ID:IZDY4cmP0
>>484
あそうか、DVD-VRとすべきだったな。そしてDVD-Videoは後半小文字だな。
混乱させてスマン。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:06:34 ID:XgCVW3330
>>483
じゃあDVDに焼くなら元からVRでとってたほうがいいんですよね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:11:55 ID:FuF/lliq0
奇麗な画質で見なくていいならね。
TSとVRでW録して、TSは見て消す、VRはDVD保存用でもいいかもね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:35:20 ID:gOWCA5tKO
RDW301なんですがさっきつけたらER6071とでて、数字は、あってないかもしれません。で起動しなくて強制終了して今普通にうごいてますが、何だったのでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:41:18 ID:XgCVW3330
>>488
なるほどー!今後そうします!
ありがとうございました!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:43:06 ID:FuF/lliq0
>>489
内部通信エラー。
東芝サイトのFAQに書いてある。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:47:19 ID:BDWRjMuy0
質問です。
ビデオテープの番組をRDを介してHDDひとつにまとめることを考えていますが、
バッファロー製NASであるところのLinkStationが目的と価格的に最適でしょうか?

また、LinkStationに保存した番組はDLNA経由で、RD内蔵HDD内のタイトルと同様に視聴できますでしょうか?
宜しくお願いします。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:51:17 ID:FuF/lliq0
>>492
LinkStationにはどうやって保存する気?
RDはDLNAサーバにはなれるけど、クライアントにはなれないぞ。
LinkStationの話は専用スレッドで聞きなさい。
494sage:2009/05/09(土) 19:24:09 ID:Xe7tKrZ30
お世話になります。当方、RD-XS40とRD-XS43Mを使用しています。
【質問1】
ライブラリ情報をCSV へ書き出す際に、タイトル毎の録画時間を追加することは
出来ますでしょうか?可能な場合、どのようにすればよいでしょうか?
【質問2】
ライブラリ情報をCSV へ書き出し、編集したデータをRDへ書き戻す事は可能でしょ
うか?可能な場合、どのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:26:09 ID:FuF/lliq0
>>494
1. できない。
2. できない。RAMにバックアップしたのは戻せる。
496461:2009/05/09(土) 19:56:46 ID:d5kYUeOY0
アドバイスありがとうございます。
説明書みかえして、みなさんのアドバイスを基になんとか設定できました。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:41:30 ID:sE5wQRjO0
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:55:03 ID:XgCVW3330
今取説を熟読してる最中ですが、録画解像度設定はどっちに設置してた方がいいのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:11:13 ID:hIzOiUmS0
>>491
[質問]
表示窓にER7○○○というメッセージが出ています。
[答え]
修理点検が必要なエラーです。
東芝家電修理ご相談センター(0120-1048-41)にご相談ください。
と書いてありますがもしかしたらER7ってかいてあったのかな?
ER6071についてはなにも書いてないし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:13:30 ID:FuF/lliq0
>>498
その設定はREのMN2.0〜M3.8で録画するときにしか影響しない。

高解像度は、解像度が高い分、動きに対するデータ量が少なくなる。

スポーツなど動きの激しいのを録画するなら最適解像度。
ドラマなど動きが少ない録画なら高解像度。

おれはドラマをLPで録ることが多いので高解像度にしている。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:43:17 ID:XgCVW3330
>>500
動きの激しいものは解像度が低い方がきれいにとれるってことなんでしょうか?
自分はだいたいSPモードでとるので影響はされないということですが、低い方が
いいとなるとどうなんでしょうか?
ほんと初心者ですいません。
あとDVD互換モードもどっちにしてたらいいものかもちょっとわからないんですが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:48:01 ID:XgCVW3330
最適解像度にしてるとLPモードでは解像度が480×480になるみたいですが
LPでとる時は高解像度の720×480よりも480×480の方がきれいにうつるということでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:59:07 ID:kdBl6GdQ0
もういいよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:00:52 ID:slGXzB3iO
そもそも高解像度と最適解像度を勘違いしてるバカがいるしw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:02:21 ID:slGXzB3iO
>>502
長々書くくらいならまず適当に録画して自分の目で確かめろ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:36:36 ID:KnBLhNbQ0
>>502
解像度低い方が画質悪いに決まってる。
その代わり、動きの早い映像でもブロックノイズが少なくてすむ。
LPなんて、もともとブロックノイズだらけ。
高解像度にしといて、たまにブロックノイズがひどくなっても気にならんよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:43:14 ID:gOWCA5tKO
499について教えていただけませんか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:47:11 ID:kdBl6GdQ0
もういいよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:47:28 ID:KnBLhNbQ0
>>499
FAQで見たことない。
素直に東芝に電話しろ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:48:00 ID:Sx5fBxvFO
サポセンに聞けよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:54:41 ID:XgCVW3330
自分はスポーツをSP以上でとるのでどっちでもいいってことですね
ありがとうございました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:00:37 ID:slGXzB3iO
説明書を読まない人や
何でもかんでも当たり前のようにレスが来ると思ってるゆとり厨房は
とっとと価格コムにでも行きましょう
ほとんど病気ともいえるようなおせっかい住人が親切丁寧にネチネチ教えてくれるでしょう
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:31:43 ID:BDWRjMuy0
>>493
レスありがとうございます。
RDの外付けHDDとして使えるNASは玄箱だけなのですね(要改造)

RDLNAで移動できないとなると、古いノートPCとLANDE-RDでコピーした方が出費不要で良いかも知れません
もう少し調べてみます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:19:35 ID:KlJ6olvs0
> 495
> >>494
> 1. できない。
> 2. できない。RAMにバックアップしたのは戻せる。
音速の回答ありがとうございました。
サムネイル表示の時に録画時間が表示されるので、何とか方法が無いものかと試
行錯誤しましたが諦めます。自分で地味にDB化した方が早いですね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 01:36:43 ID:cLrdUuyNO
>>472
詳しいお答えありがとうございます
結構かかりますね…、電気屋の五年保証が使えれば助かるのだが…
とりあえず電話して確認してみます、ありがとうございました m(__)m
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 03:25:28 ID:sBoJ9GbcO
>>515
X6のドライブ交換で、量販店に持ち込みで確か23000円くらいだったかな〜

もし古いアナログ機だったらS303辺りに買い替えな、ポイント換算で4万だよ
517?:2009/05/10(日) 06:21:20 ID:CJoW56bxO
VirtualRDに関しての質問をドコでしたら良いのか分からないのでコチラでさせていただきます

RD-XS46とオフラインで使用しているノートPC(WinXP-SP2)をクロスケーブルを繋いでいて
双方転送させていた(元々RDで録画したmpgをPCに転送させていたのを、又RDに戻していたり)のですが
いつの間にかPC→RDへの転送が出来なくなり
『Socket Error # 11001 Host not found』という警告がVirtualRDから出る様になりました

これはドコに異常が起きているのか?が判る方、教えて下さい。お願いします
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 06:30:21 ID:4PErO3da0
RD-X8を買ってきたので、シリーズ録画を試してるところです。

F1は毎週じゃなくてだいたい隔週ペースで放送されるので、シリーズ録画で録画したいのですが、再放送を含まないにしても日曜日の再放送がリストに出てきてしまいます。

うまいキーワードの指定方法ないでしょか?

キーワードに番組表から取得したのをケツだけ切って

[生] 2009 F1 グランプリ

チャンネルはフジテレビNEXT(e2)固定、再放送含まない設定です。
再放送側も番組内容に生中継ってあるんでそれがひっかかってるっぽいんだけど…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:09:54 ID:R7sD+FCL0
>>516
あきらめが肝心。
自動予約結果を携帯にメールするように設定して、余計な予約がされたのを確認したら実行チェックを外すようにしている。
予約を削除してしまうと再び予約されてしまうので。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:12:56 ID:R7sD+FCL0
>>517
LANDE-RD使えば解決
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:42:05 ID:0mAuHNAp0
RD-E301を使っております

地デジTSで録画した音声多重信号の番組をDVDに焼こうとおもっているのですが
音声別に2つの番組でダビングしようと思っています。
音声の設定はどうすればよいのでしょうか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:56:18 ID:R7sD+FCL0
>>521
番組が、日本語1ch(モノラル)+英語1ch(モノラル)の音声を流してないなら、無理。
日本語2ch(ステレオ)、英語2ch(ステレオ)の音声なら、日本語か英語のどちらかを選ぶことしかできない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:21:18 ID:HeNe+O2f0
ダビ10で1回目は日本語2ch、2回目を英語2chでDVDに焼きたいって質問じゃないの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:33:18 ID:1GQZP6+p0
俺にもそう読める
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:43:04 ID:d+dzBLjt0
うん。そうだね。
で、やり方は?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:25:10 ID:sBoJ9GbcO
ダビ10機だったらまず設定いじってRWに数回焼いてみりゃいいのに
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:30:56 ID:1GQZP6+p0
RWなんて使わなくてもHDDにダビングしてみればよいかと
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:20:05 ID:HeNe+O2f0
今放送してる天地人が複数ストリームだから試してみたけど、
どう設定してもTS→VRは第1ストリーム音声でしかダビングしてくれないね。
というか、ダビングに関係する音声設定がDVD互換の項目しかないし。
ストリーム2つとも保存したければ、予約の時にストリームを選択して、
VRでW録するしかないかと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:59:46 ID:Hb8ht84B0
やっぱHDDに録画してるときに、HDDの中のやつ再生すると
負担かかってよくないのかね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:05:27 ID:2sgbYooh0
そりゃ良くないだろう。
電源入れるだけでも良くないし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:13:07 ID:Hb8ht84B0
>>530
え?電源入れるだけでも?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:21:47 ID:oumGVzr20
RD-S301をHDMIケーブルでG2400Wモニタに繋いで、スピーカーから出力していたのですが、
最近スピーカーをやめてヘッドホンに変えました。
音がうるさすぎて聞いてられません。 スピーカーのときはスピーカーの音量調節で弄ってました。
モニタ側の出力音声を絞ってもうるさいレベルです。

S301側で音量の調整って出来ないのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:35:19 ID:wuleIjNy0
機種: VARDIA RD-G503 & REGZA 32C8000


質問: REGZAの番組表から、チャンネルを変えることは出来ますでしょうか?


詳細: 現在、

アンテナ
 ↓(同軸ケーブル)
VARDIA
 ↓(HDMIケーブル)
REGZA

と繋いでます。番組表はREGZAの方が見やすいので、
REGZAの番組表からチャンネルを変えたいです。
しかし、実際にやってみると、外部入力表示からTV本体表示へと切り替わり、
何も見えなくなります (TV自体にはアンテナが繋がってないので当然ですが…)。

何か解決方法はありますでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:42:07 ID:HeNe+O2f0
>>533
どうしてテレビにアンテナ線繋いでないの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:53:55 ID:2sgbYooh0
>>531
うん。箱に入れてしまっておくのが一番。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:01:58 ID:EuT4vRdl0
VHS3倍で録画した、過去のビデオ(4:3アナログ画像)を処分したいので
DVDかHDDにダビングしておきたいのですが、
最も効率的な方法は何ですか?

当方、RD-E303持ち。+ VHSビデオデッキはアナログ放送のみの古い機種。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:04:02 ID:j0ja6e8u0
今録画中の番組をタイムスリップで見たいんですが再生されません
なぜでしょうか?
REで録画中でW録でREを選んでタイムスリップ押してるんですがうんともすんともいいません。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:09:54 ID:j0ja6e8u0
あー分かりました。
サムネイル画面じゃダメなんですね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:12:55 ID:2sgbYooh0
>>536
何の効率?
作業効率なら、VHSのまま保存が一番だけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:13:11 ID:j0ja6e8u0
あとタイムスリップで一時的に録画するのと普通に録画ボタン押して録画するのと
何が違うんでしょうか?
違いが分かりません。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:16:46 ID:2sgbYooh0
録画ボタンで録画すれば終了時刻の設定や録画終了時に電源切る設定ができる。
タイムスリップは録画し続けるのみ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:32:57 ID:sBoJ9GbcO
相変わらず>>536とか、頭の悪い質問多すぎて笑えるよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:37:18 ID:2sgbYooh0
>>542
そんな書き込みいらないから。
君はもうこのスレ卒業しなよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:55:11 ID:sBoJ9GbcO
>>543
何でもかんでも質問すりゃいいってもんじゃないし
何でもかんでも答えたがるお前も
自分で考えることすらできないアフォを増やすだけ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:11:15 ID:7ysNGnDi0
ケータイ厨うぜー
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:23:33 ID:j0ja6e8u0
>>541
ありがとうございました。
あと地上アナログの番組表では番組内容が出るんですが、地上デジタルの番組表では
番組内容が出ません。
これは取得方法が違うのでしょうがないのでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:31:34 ID:ANfarESi0
>>521
S302では以下のような手順でできたと思います。

1) ダビングしたい音声でタイトルを再生する(ちょこっと再生すればOK)
2) その後、画質指定ダビングをする

こうすると(1)で選んだ音声でダビングできたと思います。
まちがってたらすみません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:32:18 ID:2sgbYooh0
>>546
デジタル放送は、電源切ったときに番組表データをダウンロードする。
アナログはiNETなら即ダウンロードする。ADAMSは1日2回ダウンロードする。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:46:52 ID:2I3jvnsw0
外付けのHDDへタイトル(とりあえずアナログだけ)を移動保存させるには、
1.RD→PC→HDD
2.RD→玄箱(改)
の2つの方法だけでしょうか?

また、外付けのHDDへ移動したタイトルは
1.RDへ書き戻す
2.PCでDVD-R、RAMへ焼く
3.TV出力が出来る、メディアサーバーを利用する
の3つの方法だけでしょうか?
特に3の場合、LANDE-RD等で移動した形式のファイルはメディアサーバーで視聴可能でしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:00:55 ID:GZNrIECP0
XD91使用者ですが、ダビング10対応機買えばRDLNAでデジタル録画もPCにLAN経由で移動できたりするんでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:03:58 ID:qG/25KsJ0
>>549
転送したファイルはMPEG2ファイル。音声M1/M2はAC3音声形式なので、再生ソフトがAC3音声に対応してればPCで再生できる。
俺は、PCに移動して、PSPやiPod用に変換して電車内で見てる。
TV出力するのはDLNAクライアントの仕事。PCやNASやRDがサーバになりえる。RDではTSしかサービスできない。
サーバとクライアントがMPEG2ファイルをサポートしてれば再生できる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:04:48 ID:ZqnTGf3f0
>>550
できない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:06:02 ID:Hb8ht84B0
俺のやつ何故かBSの番組表がないんだが、
アナログ地デジCSはある
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:08:06 ID:GZNrIECP0
>>552
残念。。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:09:06 ID:GZNrIECP0
>>553
内蔵チューナーつかって視聴しないと出なくなるよ。
見れば復活。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:09:35 ID:ZqnTGf3f0
>>553
BS受信できてるのか?
番組表設定は見直したか?
絞り込み表示してないか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:11:05 ID:ZqnTGf3f0
番組表がない、というのは欄がないのか? 欄はあるけど空白なのか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:03:17 ID:BHW86B1s0
>>548
デジタル放送の番組表取得も時間が決まってるんですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:41:50 ID:ZqnTGf3f0
>>558
電源切ったときと、夜中12時過ぎ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:59:09 ID:QfaW7kx60
世の中には教え厨ってのも居るんだぜ
誰かの役に立ったと思うことでアイデンティティを保っているような
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 03:16:21 ID:PCca4U3T0
世の中には指摘厨ってのも居るんだぜ
真っ当なことを言ったと思うことでアイデンティティを保っているような
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 03:28:39 ID:4/rZFGX90
なんだよ指摘厨ってw
初めて聞いたぞ
鸚鵡返しするならもっと面白くしろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:41:17 ID:awXsecQmO
S600使いだけど
ゴミ箱の中の物をいちいち選択せずに一括削除はできないかね?
携帯のメールみたいに…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:56:17 ID:8Zi6YYi90
>563
ゴミ箱orゴミ箱の中の任意のタイトルを選択時にクイックメニュー
ゴミ箱を空にする
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:16:20 ID:EXCT7HiS0
たまにPCとS303がつながらない時があるんだけど
何か繋がらない条件あったっけ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:44:20 ID:HSShNyFNO
さっき電源つけたらER7061とでて起動しなくて強制終了して今普通に動いてるんだけどなんか故障してますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:16:22 ID:Kg6tFjsd0
>>566
ER7061:HDD(1台目・マスター)認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。

らしいけど素人なら触らない方が良いのかも
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:40:26 ID:HSShNyFNO
>>567
修理にだすほど悪い状態ではないのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:53:06 ID:QUfLcR5/0
ハードウェアエラーの類だから、放っておいたら確実に病状が進行するよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:14:59 ID:8/60u/KL0
>>565
RDの電源が入ってない。
機種名でアクセスしてるなら、Windowsの名前解決が完了してない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:50:55 ID:HSShNyFNO
>>569
修理はどのくらいかかりますか?レコーダーでしかスカパー!がみれないのでなくなると困るのです
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:57:09 ID:04kj0B4Y0
スカパーチューナー買った方が安いのは確か
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:13:41 ID:HSShNyFNO
一年前にコジマで買ったんだけど修理に金とられるの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:20:26 ID:LIMOO3Rv0
チャプターでCM切ろうと思うんだけど
自動チャプターだとCMが微妙に残ってるんだけど
みなさんはこれをまた手作業でチャプター別してるんですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:02:38 ID:GtIK6Nov0
どうでもいい番組はそのまま
気になるものだけ直してる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:37:55 ID:m5KYpMeY0
>>574
通常再生画面で、タイムーバー表示。
スキップボタンでチャプター分割位置へ移動。
チャプター分割ボタン押すとチャプター結合される。
コマ送りとかで正しい分割位置へ移動、チャプター分割ボタン押してチャプター分割。
それを繰り返す。
577566:2009/05/11(月) 16:32:41 ID:uLEr29+z0
ついにHDDがおかしくなった。
最新のリストページに行くと固まります。
古い映像は再生できます。
あとDVDは普通に再生できるんですが。
電話したら5年保障で無料になるみたいだけど
578566:2009/05/11(月) 16:47:08 ID:uLEr29+z0
ちなみに機種は
RDW301です。
検索するとこの故障はRD-X系ばっかですね・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:01:10 ID:JQyavvE40
>>570
サンクス
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:04:21 ID:1XKI0G230
>>576
> チャプター分割ボタン押すとチャプター結合される。

旧型機では
「ピーピーピー  /!\すでにチャプター分割されています」
になるだけだが
どの世代からそういう仕様なんだ?
581566:2009/05/11(月) 20:10:33 ID:uLEr29+z0
HDDは死んだがDVDには録画できるみたいだ。
DVDで修理までなんとか粘るか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:31:53 ID:BHW86B1s0
>>559
電源を切った時は時間は決まってないんでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:33:54 ID:LDsq2VGG0
知人がS303を購入して、現在JCOMに加入しているんだけど…
ネットワーク環境がない状態で、CATV連動って使えている人いるかな?
STBにはケーブルモデムが内蔵されているんだけど、番組情報取得にはインターネットの接続契約してもらわないといけないし。
チャンネルの指定だけで、連動させることができればいいんだが難しいのかな?
STBには、ネットワークダビングに対応したものなさそうだし。
分かるようでしたら、教えていただけますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:40:47 ID:vKSUib2h0
>>580
A600くらいからじゃないかな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:42:17 ID:vKSUib2h0
>>582
電源切ったときに、番組表データが更新されてると判断したらすぐダウンロード開始する。
本体表示窓見ればわかるぞ。
次の予約が近いとダウンロードしなかったりするが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:04:23 ID:BHW86B1s0
>>585
本体表示窓に□マークが出てる時ですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:48:47 ID:vKSUib2h0
>>586
そうだよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:21:17 ID:1XKI0G230
>>584
なるほど。便利そうだな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 01:16:15 ID:+ggGiSxR0
>>587
あーあれ出てる時だったんですね!
あれなんなのかなと思ってました
ありがとう!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:26:40 ID:QMVYhBU0O
>>581
それで俺も直にDVDに録画してた。
HDDは交換で絶好調だが、ドライブの調子が悪くなってきた。

直に焼くのはドライブの寿命を縮めるらしい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:39:59 ID:SUENS+p+0
>>590
そうか。どんだけ弱いんだよ。
HDDにとっても壊れるし、DVDで直にとっても壊れるとか・・・
東芝は地雷だったみたいだな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:41:25 ID:kSXOricl0
アナログではRDが最強
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:43:15 ID:a43yEUV90
ハズレ引く奴はどこの買ってもハズレ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:43:01 ID:28H3UO9Y0
芝レコのHDDはMaxtorかSeagateだから、品質的には特に問題ない。
DVDドライブは松下だから賛否あるだろうけどw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:53:00 ID:biY7L5Ma0
1時間番組(実質約47分)を3本DVD-Rに焼く場合、
MN4.0で録画するのと、一旦SP4.6で録画しPCでshrinkで圧縮をかけるのとじゃ、
どっちがキレイに保存できる?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:54:47 ID:28H3UO9Y0
>>595
最初から4.0。再エンコするたびに画質は確実に落ちる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:05:51 ID:hfsHqCkTO
今DVDに直接とろうと思ったらコピープロダクションを検出できないとかでるんだが何なの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:06:52 ID:biY7L5Ma0
>>596
やっぱそか。ありがと。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:09:25 ID:jDEvK5Mw0
>>597 コピープロダクション

多分出演料の交渉で揉めているんだろww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:13:47 ID:hfsHqCkTO
プロテクションだったかな?録画一時停止されたがなんなんだよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:21:53 ID:28H3UO9Y0
CPRM対応のディスク入れてないんじゃないの。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:35:51 ID:wId+fPAvO
>>597
説明書くらい読んだ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:44:50 ID:SA6hA1GN0
DVDに直接録画しない方がいいぞ。
媒体エラーで録画失敗したらおしまいだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:45:18 ID:rke4j7Sy0
RD-X3使っているんですけど5/13からのネット番組予約が表示されなくなってしまいました
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:46:50 ID:SA6hA1GN0
もちろん、デジタル放送対応のDVD媒体を買ってこなかったとか、デジタル放送録画用にフォーマットしてないとか、自分のミスも含めて。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:35:15 ID:bbwN/nHj0
RD-E303の購入を検討していますが、アマゾンのカスタマーレビュー
に『パネルに時刻表示がされない』みたいなことが書いてありました。
本当ですか?
もし本当だとしたら不便ではないですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:38:50 ID:ekKGsNVl0
>>606
キミは部屋の時計やPCの時計よりレコーダーの時計を見る派かい?
逆に聞きたいけど無いと不便な状況ってある?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:56:37 ID:28H3UO9Y0
テレビ方向に時計が何もないなら不便かもね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:06:15 ID:SA6hA1GN0
今はどうしてるんだ?
今ないなら何も変わらないじゃないか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:12:11 ID:kXoFGZlP0
正確な時間を知りたい時は、掛け時計じゃなく、レコの時計見ちゃうな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:15:53 ID:6O5ZnQXK0
レコの時計がはっきり確認できるほど狭い部屋に住んでみたいよ('A`)y-~~
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:18:58 ID:SUENS+p+0
>>603
おしまいって壊れるんですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:22:49 ID:IXGrRt3l0
俺E303使いだけど、マジ不便w
大事な予約をしてる時にレコがちゃんと正しい時刻
になってるか判断できないのは不安。
時刻はどこのメーカーでも常時表示がデフォと思ってた
から、最初不良品かと思った
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:26:15 ID:kXoFGZlP0
>>612
再生できない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:32:35 ID:SUENS+p+0
>>614
DVD一枚くらいでしたら構わないのですが、
本体に悪いことがあると困るのですがどうなんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:38:20 ID:kXoFGZlP0
>>613
>正しい時刻になってるか判断できないのは不安

そんな聞いたこともないような突飛な事例で不安なら、
「アンテナ抜けてるかも」とか「HDDがいっぱいかも」とか「放送事故かも」とか、他の可能性の高い心配がたくさんある

>>615
撮った番組を失うことはプライスレス
録画できないレコなんてガラクタでしかない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:40:49 ID:SUENS+p+0
>>616
家庭の事情で21日に修理なんだがそこまでDVDで粘るよ。
でも訪問じゃなくて買った電気屋から東芝におくったほうがいいのかなぁ・・?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:41:00 ID:wId+fPAvO
>>616
613は携帯も時計が自動で時刻修正できないのを
未だに使ってるんじゃないのか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:51:44 ID:Kd152jNf0
先日S303を購入した者ですが、
気付くとパネルの時刻表示が消えてるので、
まさか初期不良?とココにきてみたら、丁度タイムリーな話題
そういう仕様なんですね・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:13:01 ID:K77Tvfka0
電源オフ時しか時刻表示されないね
なぜこういう仕様にしてるのかは分からないけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:26:39 ID:WBtj8FI70
設計者の自宅で、RDが設置してある部屋に
独立した時計が置かれているんだろ

だから常時表示されなくても困らない

俺はすごく困ってる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:31:06 ID:F55AhjAx0
>>595
どうせならMN6.0にして2本ずつ録った方がキレイに残せるぞ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:36:27 ID:3iq1tIbt0
地上デジタル見てたら突然映像が止まってぐちゃーって感じになって普通に戻るっていうのが
何回かあったんですがこれは何でしょうか・・・?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:39:29 ID:xBQ9LlpPO
>>623
アンテナレベル確認してみ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:49:36 ID:3iq1tIbt0
>>624
今確認しようとしたら「受信できません」ってなってもう一回チャンネルボタン押したら映りました
それでアンテナレベル確認したら最大でした
何だったのかな・・・
ありがとうございました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:58:44 ID:xBQ9LlpPO
>>625
その最大は、受信可能な範囲内での最大…という意味
俺んちっ、地デジめっちゃくちゃうつるんだ!…って勘違いしないように…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:58:52 ID:WBtj8FI70
>>625
アンテナレベルが高すぎても受信障害は起こるよ
詳しい友人がいるなら、アッテネーター借りて繋いでみるといい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 01:53:57 ID:3iq1tIbt0
今までは一度もなかったんですけどね・・・
ありがとうございました。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 02:44:52 ID:SZ8eddym0
XS46を使用しています。
DVDを入れたままドライブが開かなくなってしまいました。
イジェクトボタンを押す、というのを試そうと思ったのですが、イジェクトボタンの場所が分かりません。
デッキの配置からすぐに背面が見れないのですが、背面にあるのでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 02:45:57 ID:qrvJx++J0
こりゃひどすぎ (´・ω・`)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:33:07 ID:5xQQnLzI0
>>629
DVDドライブの近くにあるだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:20:11 ID:kkyDa0eSO
ネタじゃないのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:32:48 ID:AegO4Ywf0
>>629

今までどうしてたのかがものすごく疑問なんだけど
ネタだよな
ネタだって言ってくれ
634629:2009/05/13(水) 07:44:03 ID:/Watq7EyO
イジェクトボタンって、三角の下に棒のようなマークのもののことですか?
強制排出を調べたら1ミリ程度の穴に細い針か何かを突っ込むと見かけたので、
また違うボタンがあるのかと思いまして…。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:19:00 ID:GHt7CDhh0
>>634
強制排出は、電源切った状態で本体のイジェクトボタンを押し続ける。
1分くらい粘り強く。指先が痛くなるので何か堅い物で。DVDケースとか電池とか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:27:00 ID:qhiBT7ZV0
>強制排出を調べたら1ミリ程度の穴に細い針か何かを突っ込むと見かけたので、
どこで見かけたんだろう?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:28:50 ID:AegO4Ywf0
ネタじゃなかったんだ

>>針を突っ込む
これは一般的なDVDやCDドライブの事でしょ
まぁRDでも出来ることは出来るけど
RDでは>>635の方法を強制排出と言う


638629:2009/05/13(水) 12:51:13 ID:/Watq7EyO
>>635>>637
ご回答ありがとうございます。
>>635の方法でもドライブが開かないので、素直に修理に出すことにします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:31:41 ID:U1TigVR90
■2009年現在の最新の東芝の財務状況 過去最悪の大赤字で会社存続の危機

現在の東芝は戦後最悪の財務状況です!
90年のバブル崩壊、00年のITバブル崩壊時をも凌駕する圧倒的で未曾有で最悪で終末的な財務状況です!
それを証明するかの如く、最近のDVDレコーダーのエコ偽装発覚でも製品の回収はなされませんでしたから!

http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2008/fy/html/ter2008fy_01.htm

売上高 6兆6545億円 
営業利益 ▲2502億円
純利益 ▲3436億円 
総資産 5兆4532億円(この金額の9割以上は他人資本、つまり借金ですw) 
自己資本比率 8.2%(つまり東芝の9割以上は借金でできてるってことです!)
有利子負債 1兆8106億円(2005年の三洋電機を上回る規模です!)
D/Eレシオ 4倍(わかりやすくいうと、元手100万、借り入れ400万の合計500万でバクチ打ってるってことですww)


今年の東芝からは目が離せません!ネットでは株主や帰休中の社員と思われる連中の
東芝製品買い煽りや擁護レスが多々見られますが、連中は今必死のためくれぐれも騙されないようにしましょう!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:43:38 ID:yay4+oVB0
>>639
>総資産 5兆4532億円(この金額の9割以上は他人資本、つまり借金ですw)
>自己資本比率 8.2%(つまり東芝の9割以上は借金でできてるってことです!)
芝を擁護する訳ではないが、資本は借金ではなかろう

借金はこれ↓
>有利子負債 1兆8106億円(2005年の三洋電機を上回る規模です!)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:55:31 ID:U1TigVR90
返済しなければならない他人資本はつまり借金。
帰休中の社員に命ぜられたことはネット対策なんでしょうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:06:44 ID:+8v/9IOL0
キチガイが湧いてるな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:08:14 ID:i3bBW2nD0
HDVRディスクを再生できる機種って、HDVRで録画できる機種だけですか?
ちょっと前のRDだから録画はできないけど
バージョンアップで取りあえず簡易再生的なことは可能です、みたいなことには、なってない?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:14:25 ID:RtViYteM0
>>643
HDRec対応機種のみ。
旧機種でのサポートはありえない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:26:01 ID:1dEyYT0m0
HD DVD プレーヤーだが

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA2HD-XF2.html

[2008.5.20]
ソフトウェア・バージョン3.0をリリースしました。

1.HDVRフォーマットのディスクを再生できるようになりました。
(1) RD-A1/A600/A300で作成した下記ディスクの再生
 ・HD DVD-R(TS/VRタイトル)

(2) HDRec対応機種で作成した下記ディスクの再生
 ・HD DVD-R(TS/TSE/VRタイトル) *RD-A301でのみ作成可能
 ・DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
 ・DVD-R DL(TS/TSE/VRタイトル)
 ・DVD-RW(TS/TSE/VRタイトル)

[2008.1.16]
ソフトウェア・バージョン2.8をリリースしました。
(中略)
*当社HD DVDレコーダーで作成したHD DVD-Rは再生できません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:51:48 ID:i3bBW2nD0
ありがとうございます。
やっぱ旧機種ではダメなんですね。
VHSデッキのS-VHS簡易再生みたいに
やっつけでいいから映ってほしいなあ・・・。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:02:37 ID:ob9oIjaC0
H.264デコーダー搭載されてないし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:40:17 ID:sAjnlhF+0
RD-303買おうかと思うのですが
録画中(W録中)でも 以前に録画しておいた番組の再生はできますか?
できたとしても あまりHDDによくないんでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:59:55 ID:Bkbs0sSy0
E303はREで録画する時カウンターが動かないのは何故?
S303とかでも同じなの?

俺は時刻表示がないのよりこっちのが不便だ(時刻表示無しも
不満だが)。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:04:25 ID:TLR62H+v0
>>684
ここに書いてある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html

HDDに良くないのは確か。
録画すること自体HDDに良くないことなんだし。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:05:31 ID:TLR62H+v0
>>649
W録ボタン押してREに合わせろ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:00:10 ID:ekSQMj1G0
>>684に期待
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:03:34 ID:FORaLX0Y0
RDX8を買ったのですが、地デジをRDX8を通すと
ノイズがはいってアンテナレベル60になります。

入力切替をしてテレビでみればノイズなしの綺麗な映像でみえます。
なにか設定が悪いのでしょうか。

テレビはビエラで HDMIでつないでます。
どなたかご教授いただけますでしょうか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:13:40 ID:TLR62H+v0
>>653
アンテナ入力と出力間違ってないか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:22:21 ID:FORaLX0Y0
>>654さん

回答ありがとうございます。
確認したのですが、どちらにつないでも同じ画質です。
入力、出力。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:27:10 ID:TLR62H+v0
>>655
CATVか?
そうなら、チャンネル設定で受信モード2を試すべし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:32:15 ID:BE0XO2CB0
受信モードって、1と2で何が違うんですかね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:43:48 ID:2tl/mavN0
>>657
ウチはS600なので表記が違うんだけど、電波を減衰させるんだろう
CATVって電波が強すぎることもあって、逆に障害になるから

まぁ、ウチは結局なにやってもダメだったけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:45:06 ID:TLR62H+v0
X8はブースター内蔵
モード1はブーストオン、モード2はオフ
CATVは電波が強くてオーバーブーストで電波が歪む
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:46:05 ID:FORaLX0Y0
>>656さん

ありがとうございます。
CATVです。
若干よくなりましたが、まだテレビ単体でみるよりノイズがあります。

みなさんテレビ単体と デッキ通したときの画質って違うんでしょうか。

661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:57:34 ID:TLR62H+v0
>>660
分配器つかってもっと減衰させてみたらどう?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:22:12 ID:JRC/EIq90
モード2は減衰なんですね・・・知らんかった
ウチは、ある1局の電波がギリギリ弱くて、
晴れの日は映るけど雨の日は映らなかったりして困ってたんですが
説明書と一緒に入ってたペラ紙に、「ブロックノイズが入ったり映らない場合はモード2に〜」
と書いてあったので、モード2にして使ってました、逆効果だったわけですね
まぁそんな目に見えて変化はなかったですけど・・・ちなみにS303です
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:09:46 ID:91aMYUCT0
質問します。長くなって済みませんが宜しく御願い致します。

機種名:RD-XS38
ファーム:初期のままです。
DVDメディア:TYG01
記録モード:VR
録画モード:SP
音声モード:D1
尚、>>1のWikiを参照しました。

トラブルの内容:1枚のディスクに30分x3の番組を纏めて高速ダビングしようとした処、3本目に差し掛かった処で以下のメッセージ
「このディスクにはこれ以上ダビングできません。」が表示されて3本目がダビング出来ませんでした。
このまま再度の高速ダビングを実行しましたが、同じメッセージが再度表示されたのでダビング対象の番組を全て削除しました。
尚、同じ現象を2年程前に確認しましたが、この間に30枚ほど高速ダビングした際には確認していません。

以上の様な現象を体験した方はいますか、また、対処方法がありましたら知らせて頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:36:27 ID:WXhPz5ka0
>>663
録画レートか音声レートが高くなってるんじゃない?
タイトル情報で確認してみたら。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:38:36 ID:WXhPz5ka0
あと、残量表示ボタン押してDVDの残量確認。
DVD-Rはタイトル削除しても容量は減ったままだよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 02:19:08 ID:91aMYUCT0
>>664 >>665
返信有難う御座います。夜遅くに態々済みません。
>録画レートか音声レートが高くなってるんじゃない?
対象の3本全て確認しましたが>>663で示した通りです。何度確認しても可笑しい処は無いのですが…。
>DVD-Rはタイトル削除しても容量は減ったままだよ。
解っています。HDDのダビング元を削除したんです。大した物じゃないので消しました。

只、検索して判ったんですが、RDには良くある不具合なのかな…と思いました。
対処法はHDDの初期化しかないのですかね…。
またの返信は本日の午後の夜以降に致します。手前勝手で済みません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 02:59:08 ID:WXhPz5ka0
>>666
媒体不良だろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 05:42:02 ID:wFw2b4hs0
>>660
俺んとこも同じ様な症状が出てたことあるけどアンテナケーブルを替えたら改善した。
以前は3C-2Vを使用していたが接続機器が増えたせいかブロックノイズが出たり受信できない局が
あったりするようになったのでケーブルをS-4C-FBに替えたら良くなった。
あと、買ったばかりの新品だとコントラストのキツいノイジーな画質になってることがあるけど
使用一週間くらいすると安定してきて(エージング?)改善することも。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:27:44 ID:qWGWhj8g0
アナログ放送をマニュアル最大の7.8とかで録画するのは意味がありますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:33:30 ID:J7UEB4Qn0
SP画質とかと見比べて、画質の違いが分かるなら意味がある。
違いが分からないなら意味はない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 10:12:16 ID:Vflxj71S0
>>669
最大はMN9.2だぞ。
まずはやってみろ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 10:38:54 ID:neShPjRZ0
S303だけど最大録画予約数って64じゃないの?
64以上できるのはなぜ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:14:01 ID:H2wOktLE0
>>672
仕様ぐらい、自分で辿れるようになろうな。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html

予約番組数
●ユーザー予約64件/2ヶ月(トータル126件:ユーザー予約64件、おまかせ自動予約60件、終了時刻設定用2件)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:49:15 ID:vNwIaH550
S303使ってるんですが
表示窓に□がずーっと表示されたまま直りません

サポートで調べたら、番組表受信中ということだと分かったんですが
かれこれ2時間受信してます
電源ボタンを押しても電源立ち上がらないし何か解決方法はないでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:56:14 ID:M3KD990Q0
>>674
最初は3時間くらいかかるかもしれないが、電源入らないのは異常。
本体電源長押し(20秒くらい)で電源強制断できる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:40:48 ID:65m0Eiho0
>>673
Thanks
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:44:29 ID:XKiXltdv0
>>674
RD-X8ですが同じ症状で悩んでます
修理の方がきて色々調べたのですが、いまだ解決せず…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:37:48 ID:Myy17+jt0
>>677
BSアンテナ抜いて電源オン。
BS電源供給を「切」に設定。
嘘のように調子良くなる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:41:08 ID:Myy17+jt0
切に設定したあとはBSアンテナ繋いでOK。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 18:58:58 ID:4gLNV4T+0
DVDレコーダーを通してテレビ見ると音が小さくなるんですがこれはしょうがないんでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:01:38 ID:pJpir17O0
>>680
入力調整
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:06:01 ID:4gLNV4T+0
>>681
どこら辺に載ってますでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:08:16 ID:E7M/bfyA0
HDMIとか光接続だと調整できないかも。
デジタル放送は、音声が小さめになっている。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:15:51 ID:E7M/bfyA0
調整するならテレビ側の設定だよ。
テレビの取説を読む。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:18:43 ID:4gLNV4T+0
テレビで調整するんですね
ありがとうございました。
686質問:2009/05/14(木) 20:17:53 ID:PtnlCrjgO
長年大事に使ってきたRD-X2に問題が出てきました。
殻突きではない裸のRAMを入れると「ディスクかレンズが汚れている為書き込めません」と表示されます。
ディスクは汚れていないし、レンズクリーナーを使っても駄目です。
書き込めないけど再生やHDDへのコピーは普通にできます。
更に不思議な事に、今まで通り問題なく書き込めるRAMも少しだけあります。
書き込めるRAMと書き込めないRAMの違いが分かりません。どちらも同じパナソニック製です。
それに何故か殻突き両面RAMは全て問題なく使えていた…のに昨日からそれも
書き込めるヤツと書き込めないヤツに別れ始めました。相変わらず違いが分かりません。
いろいろ試してみようと思い、「DVD物理フォーマット」というのをやってみました。
すると「このディスクはフォーマットできません」と出ました。
更にその直後から本体表示窓に「F-E RR OR」という表示が常に点滅するようになりました。
電源を切っても消えないし、一度コンセントを抜いて電源を入れ直しても消えません。
取り扱い説明書を無くしてしまい、意味の確認もできません。
この表示はどういう意味なのでしょうか?またこのRAMに書き込めない症状は何が原因なのでしょうか?
初めて買ったDVDレコで、七年も使ってきた大切な相棒ですが、やはり買い替え時なのでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:20:01 ID:B9IBGrE00
>>686
単にDVDドライブの劣化/故障。修理するしかない。
エラー表示は表示ボタン押せば消える。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:36:22 ID:pJpir17O0
X8買えよw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:38:07 ID:4gLNV4T+0
>>686
7年間で一度も壊れなかったんですか?
すごい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:39:41 ID:IrkjTlpp0
>>686
7年ならゆっくり休ませてやれよw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:03:02 ID:nqoD3LEQ0
「殻突き」って...
いつものバカコピペだろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:09:30 ID:iGEWiPrh0
>>691
またお前か。いい加減ウザい。このスレに不要な存在。出て逝け。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:13:27 ID:YK7JLukk0
>>686は以下のスレでも毎日登場している携帯コピペ厨
スルー推奨
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】185
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240577005/l50
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:16:01 ID:PtnlCrjgO
>>687
ありがとうございます。
ところで「F-E RR OR」の表示の意味は何なんでしょうね。
気になります。東芝のHP覗いたけど分かりません。

>>688
RD-E303を買おうと思います。
七年間たったの80GBで頑張ってきましたが、
一気に4倍の320GBになって嬉しいです。
DVDレコ初期の機種から七年分の進化の過程をすっ飛ばして、
一気に最新機種を買うのが気持ちいい感じがします。

>>689
はい、七年間で今回が初めての故障です。

>>690
そうですね。
今までありがとう、俺のX2。

>>691
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:19:33 ID:PtnlCrjgO
>>693
人違いです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:39:31 ID:e+2+vjZV0
>>953
頭大丈夫か?
他人を疑うのもたいがいにしとけよ。
他人を疑うということは、自分も疑われるということだ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:44:08 ID:FKKHelyT0
>>696
>>953
オマエの頭こそ大丈夫か?w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:44:12 ID:e40wwxKu0
>>696
君こそ大丈夫か
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:54:17 ID:96XYyjq7O
「頭大丈夫か?」と言ったほうが凡人で、言われたほうが天才だったというのがたまにあるからコワイ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:01:56 ID:XKiXltdv0
>>678-679
レスありがとう

うちは元々BS CSをつないでないのです
地デジのみ受信で、地上アナログも設定してません
BS電源供給「切」 ADAMS「受信しない」
番組ナビチャンネル設定もBS CSともにチェックは入ってません

初期化して設定をやりなおしてみたりしたけど改善せず

UwPAっていう室内アンテナが疑わしく思い
地デジのアンテナレベルは7局とも60〜66くらいで、ブロックノイズもなかったのですが
レベル2にして場所を変え、40〜60くらいにしてみたこともあるのですが改善せず

同じ症状の>>674さんの環境も気になる…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:15:40 ID:ykOX2sgN0
RD-E303を使っていますが、タイトル分割についてお尋ねします。
FAQを見ると
 ★タイトル分割ができない
  RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  プレイリストを作って、ダビングして下さい。

とありますが、コピー禁止のタイトルでもプレイリストを作って
から分割する方がいいのでしょうか?
またライブ映像のようにチャプター数が多いタイトルを分割する
場合、タイトルを分割した後に細かくチャプター分割する方が効率的
でしょうか?
702701:2009/05/14(木) 22:46:46 ID:TLa4I9XN0
すいません。自己解決しました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:42:49 ID:AwPCHjpi0
>>694
HDD容量は4倍になったかもしれんが、
デジタル放送は5倍容量食うぞ!?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:51:49 ID:A4ci7JGL0
地デジの録画はPCにPC用チューナーで保存するのがいいのかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:58:57 ID:pKicXujj0
>>667 再度の返信を下さって有難う御座います。
媒体不良ですか…。2年前に使用したロットの残りが未だ手元に有ったんでしょうか…。
あの時は3枚ほどメディアを消費した後に諦めたのでダビング元を削除、
他のタイトルが正常にダビング出来たので忘れていました。

他スレッドのレスに気になる記述があったのでコピペします。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219639224/388

使用したメディアはフジ誘電の4倍のスリムケースの10枚パック…。
残り100枚以上あるけどTYG03のセラコを買ってダビングしてみます。
参考になる指摘を下さって有難う御座いました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:08:14 ID:8hEuOMST0
>>705
セラコの方が相性悪い記憶が…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:22:24 ID:SborOeY10
>>706
では如何すれば…。カビが生えそうなプリンタブルが嫌いなんですけど…。
松下ドライブは誘電が基本でしょう!? 他社のメディアで大丈夫ですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:27:39 ID:9Ugdbhh80
S601使ってるんだけど
深夜0:13になるとぶぉーんと動き出して、□と時間が表示されるんですが。
勿論機械そのものは電源オンしてないし、録画中でも在りません。
だいたい0:25位になると勝手に静かになります。
これはいったい何でしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:30:24 ID:8hEuOMST0
>>708
番組表ダウンロード
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:36:06 ID:zXNxTb4y0
S503届いたばかりなんですが、配線つないでコンセント挿したらWAIT点滅して操作不能です。
これは不良品ですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:41:15 ID:8hEuOMST0
>>710
アンテナ線抜いてコンセントさすとどうだ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:50:43 ID:t2duI7yq0
>>710
アンテナの接続(分波)間違えてない?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:21:08 ID:zXNxTb4y0
設定メニューのBS・CS110度アンテナ電源設定を切にすると正常になりました。
最初ボタンを何押しても反応しないんで壊れてるのかと思いましたよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 06:12:20 ID:9B08becr0
価格.comでも質問してた人か
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:25:26 ID:QAivIjKk0
マルチな上にお礼なし、(・∀・)カエレ!!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:36:47 ID:9jsYvuUV0
ここは質問と回答だけでよい。
気に入らない書き込みがあっても無視しなさい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:40:05 ID:eAFosiFJO
結果報告も要るね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:16:02 ID:n/IS9tW30
皆様おはようございます。
今から「ネットでナビ」っていうのをやってみようと思います。
設定が上手く出来るか凄く不安なのですが。

ネットでナビって便利ですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:53:56 ID:fHDeYsI/0
さあ皆さん、でかい釣り針が来ましたよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:06:27 ID:ySjK5z170
>>718
便利かどうかは人による。
パソコンがテレビのまえにあるから、タイトル変更はパソコンからやってる。
でも、タイトル名の「次予約開始」の削除くらいならリモコンでやる。

まずは、使ってみな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:08:51 ID:ySjK5z170
ネットdeナビというか、「失敗しそうな予約のメール通知機能」は重宝してる。
これはお勧め。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:39:26 ID:CGjbAeYN0
どう考えても他の予約とかぶってないのに、いくつかの予約に関して
失敗しそうな予約のメール通知が来ちゃうのが納得できない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:49:49 ID:882NDVRU0
保険というか予防線なんじゃね
もしくは本当に苦手なタイミングや状態が類型化されつつあるとか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:15:09 ID:ApCnbxlZ0
昼間とかはないと思うんですが、深夜に地上デジタル放送を見るとある局だけブロックノイズが出ます。
何か原因はあるでしょうか?
録画見ても出てます。録画はREのSPで録ってます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:24:23 ID:1mE1Awhl0
>>724
まずは、昼と夜の受信レベルを比較。
近くで夜だけ営業してる店が電波に影響するノイズを発生させてるとか。
726718:2009/05/15(金) 13:25:54 ID:4ziT6sRn0
皆さんありがとう。
あれからすぐに設定をして、今までかかってしまいました。
タイトル変更が凄く便利ですね。

試しに録画予約したらアナログだったので
デジタルに変更して録画したら
全然違う番組が録画されてしまいました。

チャンネル設定に不備があったのでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:36:37 ID:ApCnbxlZ0
>>725
最大が56で53とかになってます。
夜もそのぐらいだったと思います。
その番組だけってことは有り得るんですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:53:24 ID:1mE1Awhl0
>>727
その番組だけというか、特定のチャンネルだけってのはある。
夜だけとなると、違法アマチュア無線かもしれん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:03:08 ID:ApCnbxlZ0
どうしようもないんですね・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:30:06 ID:f2IFbRyt0
原因を特定しないことには、どうしようもないかどうかすらわからない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:38:37 ID:xgmCxfyY0
>>729
>>291 は試してみた?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:56:21 ID:ApCnbxlZ0
>>731
やってません
今夜試しにやってみます!
強すぎてもブロックノイズが出るのかもですね・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:05:16 ID:xgmCxfyY0
>>732
俺の場合はそうだった。報告よろしく。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:33:46 ID:ApCnbxlZ0
>>733
もしそうだったとしたら夜だけ設定を変えないといけないんですかね・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:37:21 ID:2+2vk2Va0
質問の小出し、コレ一番嫌われるパターン
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:36:24 ID:hQH1pKRw0
>>735
質問の小出しって?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:53:39 ID:IrUKZQ6uO
>>735
あと自分で試してもいないのに質問する人な
アンテナ切り替えたらどうなりますか?
TSEとVRの4、6ではどっちが綺麗ですか?

など…
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:18:50 ID:wfi1oz1X0
すんません、初歩的すぎる事で恐縮ですが、ご質問させえください
RD−S600利用です。

以下の消費電力なんですが、待機時ってどういう状態でしょうか?
いままでずっと電源付けっぱなしでした。
これは365日24時間56W利用されてたって事でしょうか・・・。

待機時が電源落とした状態なら、予約録画時間になったらちゃんと起動してくれるのですか?
よろしくおえがいしまうs

本体消費電力
●動作時 56W(BSアンテナ供給時61W)
●待機時 4.5W
●待機時(省エネ設定時) 2.2W
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:55:15 ID:fHDeYsI/0
早速、バカ質問w
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:59:53 ID:cJZRW9um0
>>738
リモコンの「電源」ボタンを押して、スタンバイランプが点灯した状態が、待機時
741677:2009/05/15(金) 23:32:52 ID:6vTlRIoY0
電源OFF時に本体後ろからHDMIケーブルを外しておくと、フリーズしない事に気づきました

どうやら接続しているPCモニタ(BenQ G2411HD)がスタンバイ時に
本体の電源が切れていて番組表を受信すると15分程でフリーズしてしまうようです

価格コムのクチコミにも 他RD機の似た症状を見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/


PCモニターとHDMIで接続し 問題が無い方もいらっしゃいますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:41:49 ID:x3R5XIxXO
ありがと
スタンバイでも予約録画はちゃんとしてくれるよね?

いままで相当電気代無駄にしてたんだな…
アナログテレビにD端子経由で地デジ見てる環境ですから
テレビ付けてる時は当然起動。
今後、テレビ見ないときや外出時は電源切るようにすます
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:49:42 ID:f2IFbRyt0
>>742
当然する。
電源入れっぱなしだと番組表歯抜けだらけじゃね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:21:28 ID:YQuJxbWe0
>>724
ブロックノイズが出る場合アンテナケーブルや分配器や分波器を質の良いしっかりシールドされてる
タイプのものに換えると出なくなることもある。
俺の場合はそうだった。少なくともブースター購入を検討する前にチェックしといたほうがいい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:33:04 ID:Zj9s8MJQ0
オカルトグッズですね。
わかります。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:44:49 ID:YQuJxbWe0
>>745
オカルト?
電源ケーブルかなんかと同類と勘違いしてないか?w
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:33:08 ID:FTDoaBHEO
>>741
EDID設定保持機をつければ解決
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:48:14 ID:cib4669KO
>>743
はい。言われてみれば…
まだ地デジなどはいいんですが、BSデジなんか手動で取得してましたね…

スタンバイでも予約録画オケとの事、ありがとう!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:12:53 ID:GwNlmVPPO
RD-X2をまだ使っている者です。
先程いつも録画に使用しているパナのRAMを入れたら、いきなり異音がしました。
ダビング中にも今まで聞いたことのないブーンという音が断続的にしたので、
試しに今まで異常なく使用していた全く同じ種類のRAMを入れてみると、こちらでも同じ異音がしました。
再生映像、音声には異常はありません。
また、市販のDVD(映像が入っているもの)を入れても録画用RAMを入れた時の異音は全くしません。
ドライブとメディアどちらが原因でしょうか?
初めてのことで焦りと恐怖感を感じています。
もしこの現象の原因、解決方などご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:31:25 ID:xudgzUXD0
>>726
正しくはタイトル「名」変更だな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:51:13 ID:AGrLELhd0
X7でDVD-R DLをHDVRでフォーマットするところを、間違ってVRでフォーマット
してしまったのですが、これをHDVRでフォーマットし直すことは出来ないので
しょうか?
いろいろやってみたものの、それらしい項目が出てこないのですが……
今はVRで録画することがないのでディスクが1枚無駄になってしまいます
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:03:17 ID:AWffCbSQO
>>749
ドライブがへたってきてるのでしょう、
うちのXDー71はRAMを読むとき「ギッ」という異音を発するようになってきた。
その時の調子で同じRAMが読めたりダメだったり・・・

非接触式のクリーナーを使ってみれば?
753749:2009/05/16(土) 04:46:04 ID:GwNlmVPPO
>>752
レスありがとうございます。
あれから市販のDVDを一時間ほど観た後、もう一度異音のしたRAMを入れてみたら、
先程の音はしなくなっていました。焦りでつい書き込みしてしまい失礼致しました。
以前ドライブ交換した際、異常が出るまでクリーナーはしない方がいいと聞いたのでしていなかったのですが、
早速今日新しいレンズクリーナーを買って来ようと思います。
ありがとうございました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 08:10:02 ID:X+oiXOqm0
>>751
できない。
うちでは、フォーマットミスで100枚は無駄にしたかな。
VRに初期化忘れてVideoモードのままダビング。ゴミが再生されてがっかり。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:09:12 ID:v2x5UDDy0
video互換じゃないVRタイトルを未フォーマットのディスクにダビングできると初めて知った。
そもそも100枚焼く前にチェックしないのがおかしい

>>751
そのうちVRタイトルをDVD-R DLに焼く機会もあるだろうから、無駄にしたと思わずに大事に保管しときましょう。
長時間ドラマだとX7世代のTSEじゃ綺麗に圧縮できなくてVRで保存した経験あるので。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:20:59 ID:X+oiXOqm0
>>755
アナ機では、新規DVD-Rを入れると一瞬だけ「必要ならVRで初期化しろ」と警告が表示されるがすぐ消える。
見るナビのクイックメニューからダビングを選ぶとVRモードか確認する間もなくダビングが開始される。
DVD互換設定してなくても、大抵のアナ番組はVideoモードで焼ける。
失敗はこっちばかり。

デジ機では新規DVD-Rを入れると決定ボタン押すまで警告メッセージが消えない。
見るナビのクイックメニューからダビング選ぶと、DVDがVideoモードかVRモードか画面に表示され、ダビング開始を選ぶまでダビング開始しない。
デジ番組はVideoモードでは焼けない。
さすがに、こっちでの失敗はない。
確認画面がうざったいという人はいるだろうが、おれのようなうっかり者にはありがたい機能だ。

かれこれ5年くらいで数千枚は焼いてる中の100枚くらいの失敗。100枚失敗しても4000円くらいの被害額だし、たいした額ではない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:48:43 ID:69GOFZzM0
アンテナコードってBS対応コードって書いてあるのがありますよね?
自分接続する時にどっちがどっちのアンテナコードだったか分からなくなってしまった
とりあえずどっちのコードで接続してもBSが映るので適当にしてるんですが
BS対応コードじゃないのをBSに接続したらBS自体映らないんですよね?
たまに映像が乱れる事があるのでやっぱり逆なのかな?って思うんですが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:00:54 ID:XFaTmfSb0
S301で、ひかりTVの番組(主に『アニマックス』と『キッズステーション』)を
L1で見れるようにしてますが、録画をするとコピーワンスになってしまいます

コピーワンスを無くすかダビング10にする方法ってありますか?
既に録画が終わってるのは仕方ないにしても、これから撮るのを何とかしたいんですが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:22:58 ID:X+oiXOqm0
>>758
違法行為の手伝いをして欲しいってこと?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:25:58 ID:XFaTmfSb0
>>759
コピーワンスになるのは設定ミスだと思ってたんですが、それが普通だったんですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:33:56 ID:Wbs91DRz0
CSやWOWOWでは未だにコピワンがほとんど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:46:02 ID:2Om1Iz8i0
>>760
ひかりTV自体がコピーワンス仕様だから。
それらのチャンネルをコピーフリーで録りたいならアナログスカパーぐらいか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:59:20 ID:XFaTmfSb0
>>761-762
判りました、ありがとうございます

コピーワンスで何とかします
録画失敗しないように本体の調子に気を使わないといけないようですね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:06:04 ID:X+oiXOqm0
内蔵チューナーで録画した場合しかダビ10にならんよ。
仕組み的に。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:07:47 ID:Wbs91DRz0
アナログスカパーという言い方されてるけど、スカパー自体はデジタル放送でコピーワンスだ。
一部のソニー製チューナーでコピーワンス信号を無視する仕様の物があるってだけ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:56:50 ID:apTlBLg20

X8を買ってきたのですが、TSで録画したものがコピーワンスなのですが、
これをCD-Rに焼くためにHDD内でVRに変換した場合、
TSも消滅するということで合ってますでしょうか?

でも、VRに変換したものは何回もダビングできるということでよいですか?

767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:59:24 ID:BwkNR4EP0
>>757
アンテナ線をよく見ると謎の記号が書いてあるはず4Cとか5Cとか。
それでBS用かどうか確認できるはずだ。
詳しくはttp://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:05:55 ID:G9RzZ0tb0
>>766
擬似餌としては作りすぎ
769766:2009/05/16(土) 16:11:10 ID:apTlBLg20
本当に悩んでいるので教えてください!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:18:11 ID:X+oiXOqm0
>>766
コピーワンスなら、VRに変換したらTSは消える。
そのVRをDVDにムーブしたらHDDからVRは消える。
771766:2009/05/16(土) 16:20:46 ID:apTlBLg20
>>770

そうなんですか。残念。
ありがとうございました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:21:58 ID:X+oiXOqm0
デジタル番組をVRに変換してもコピーはできない。ムーブのみ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:30:38 ID:iz3GYbVY0
そもそもCD-Rに焼けるのかと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:37:17 ID:X+oiXOqm0
そのくらいの間違い許してやれよ。
初心者が多いの質問スレなんだから。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:40:01 ID:X+oiXOqm0
指摘するなら、ちゃんと本人にしてやれ。
罵り、煽りは不要。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:14:35 ID:scZlNqkFO
>>774
いや…いくら素人でも最低限説明書や仕様には目を通せ、カス
とだけは言いたい…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:18:50 ID:Wbs91DRz0
まあ、うちの親父もDVDのことCDって言うしな…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:57:12 ID:EPSn6Rmp0
>>777
うちの親父も区別付いてない。

DVDレコーダーで録画した番組をCDラジカセや車のCDプレイヤーで再生できなくて
壊れてるとか言い出すし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:59:41 ID:j+6qDHMF0
親の馬鹿自慢はブログでどうぞ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:12:42 ID:69GOFZzM0
>>767
ありがとうございました
調べてみます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:23:48 ID:pdK6IcKN0
このたびRD-X8を買いました。
座る位置からみた本体の角度が開いており、
リモコンが安定的に動作しません。
横方向からのリモコンにも反応させるために
何か方法はございませんでしょうか?
(本体受光面にプリズムのようなものを付けるとか?)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:25:31 ID:iIGXx00V0
>>781
扉をあけっぱなしにする
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:45:05 ID:XTHlGZFn0
>>781
付属のリモコンは信号が悪すぎる、学習リモコン買って来い
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:02:29 ID:iz3GYbVY0
受光部側の問題だろ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:55:20 ID:xudgzUXD0
PCからネットdeリモコンを利用して捜査する
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:18:09 ID:zoAtANLY0
rd-x4で焼いたDVD-Rをrd-x5で追記したりファイナライズしたりなんて出来ますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:21:42 ID:Vl16m8ur0
出来ると思う。
自分はS502とS503でやりとりしてる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:25:37 ID:0OHISG/60
XS46→S303でできたから可能だと思う
ただしディスク管理してると登録される
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:27:40 ID:a5HaZ7SM0
うちCATVとRD-X7の環境なんですが、
地上波の受信レベルを見ると、だいたい60か61です。
これって低いんでしょうか? 高いんでしょうか? 普通?
あと、受信モードをモード1(標準)にしてもモード2にしても
受信レベルぜんぜん変わらないんですけど、こういうものなの?

ちなみにちゃんと映ってるので問題とかは全然ないです。
素朴な疑問。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:19:42 ID:A2pzV5Ao0
RD-X8内のコピワン動画をHDD内にVR変換して
かんたんダビングの高速コピー管理ダビングでDVD-Rに[移動]させると、
コピープロテクション情報を検出しましたと出てムーブできません。

これができないとほとんどすべての録画焼きができないのですが、
何か操作を間違っている点とかありますでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:33:44 ID:Pqep/AS80
かんたんダビングじゃない方法で試してみれば
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:35:22 ID:UpPxzL1i0
http://rd-xs46/で接続できなくなりました
http://IPアドレスならば接続できますが、モニタが表示できません。
何が原因として考えられますか?
別メーカーのネットワークHDDもアクセスが安定しなくなっています。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:49:58 ID:Pqep/AS80
ルータ(DNS鯖)の再起動してみるとか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:57:28 ID:Boeazzka0
>>790
CPRM対応のDVD-Rを使ってない
DVD-RをVRで初期化してない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:16:24 ID:TljjyizYO
>>790
何回も何回も!

基礎中の基礎知識くらい身に付けてから買え!

あと説明書読めボケ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:26:56 ID:ScIMYyBB0
>>795
君、質問スレ見なくていいから。
回答は僕らにまかしとき。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:30:28 ID:uDsizijc0
アレだよね
ボロカス言う人って、一度としてまともな回答出来てないよね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:34:54 ID:L501KCgs0
すみません、
地上/BSデジタルなどで左右に黒い横帯がついて16:9になっているものを
HDDからDVDにムーブ(移動)する際に
横帯をとって画面サイズを4:3のパンスキャンに設定して
再エンコードダビングをして保存できるような機種はありますか?

自分はRD-E300を使っていますが、どうもできそうにありません。
東芝以外のメーカーでもよいのですが
もしありましたら、よろしくお願いします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:57:39 ID:kbqHSDrz0
SD映像(4:3)を16:9でOA(両端に黒帯)を録画

映像出力を4:3にして再生ダビングでいけるだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:04:56 ID:M1zR/seX0
基本的な質問で恐縮なんですが、DVDレコーダーのHDDに入ってる録画をテレビで見たい時は
テレビとDVDレコーダーを3色端子でつなぐだけで見れるんでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:10:31 ID:5r41OO/E0
あと再生ボタン
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:12:35 ID:kbqHSDrz0
映像出力と書いてある端子
黄色:映像、または黒(S端子):映像 基本的に両方から信号が出ている(TVには同じ線を繋ぐ)
白:音声左
赤:音声右

をTVの同じ色の映像入力端子に繋げる
TVの入力端子が複数有る場合はリモコンで入力No.を切り替える
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:16:27 ID:5r41OO/E0
あと再生ボタン
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 05:23:36 ID:YCz/B6pZ0
妙にツボったw
再生ボタンは重要だよな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:18:16 ID:A2pzV5Ao0
>>794

VR初期化は実行済みです。
CPRM対応のDVD-Rかどうかだけが確認できていませんので、
念のため新しいのを買ってきます。
ありがとうございました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:49:44 ID:BP9c4ena0
質問させて下さい
2005年にRD-X5を購入して今もアナログ地上派放送の録画等で使っています。
HDDがいっぱいになると番組をDVD-RにVRモードでコピー、ファイナライズしています。

質問1 将来的にHDDレコーダ(デジタル対応)に買い換えた際、RD-X5で作成したDVD-Rは
     新しいHDDレコーダーで再生可能なのでしょうか?

質問2 アナログテレビを地デジ対応テレビに買い換えた場合、RD-X5は使用できるのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:58:36 ID:4t9eIHBj0
>>806
回答1 ファイナライズさえしてあれば問題ないんじゃない?
今時相性とかあるのかよくわからんが、東芝製レコーダならなお良いと思う。

回答2 地デジTVにD端子もしくはS端子が付いてれば問題なく使える。
番組録画に使用できるのはあと2年ちょっとかもしれないが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:40:19 ID:H8mZzS9R0
>>806
1. 他社のデジ機でも再生できる。
2. アナログ放送がある間、いままでと同様に使える。
アナログ放送終了後は、内蔵チューナーでの録画はできないが、テレビの映像出力を外部入力で録画できる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 11:09:19 ID:VLc05ewJ0
ググレカス
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 11:20:32 ID:eXzEwGeY0
>>809
君、質問スレ見なくていいから。
回答は僕らにまかしとき。
811793:2009/05/17(日) 12:55:44 ID:CjDqEEeg0
>793
遅くなりましたが、レス有り難うございます。
ファイヤーウォール設定変更でCTU再起動しましたが、
状況は変わりません。DHCP状態を確認してみても
LAN側固定IP払い出ししている筈なのに、表示されていません。
http://IPアドレスでアクセスは出来るのになぜ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:08:39 ID:4nuKAzpa0
うちはまだブラウン管TVのアナログ放送なのですが、VARDIA RDシリーズでアナログ放送は録画出来ますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:17:15 ID:H8mZzS9R0
>>812
G503/E303はデジタルチューナーのみ。
他はアナログチューナー1個搭載。アナログ2番組は同時録画できない。

地域によるが、アナログUHF受信できてるなら、デジタル放送も受信できてるんじゃないか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:24:02 ID:4nuKAzpa0
>>813
サンクスです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:28:45 ID:4nuKAzpa0
>>813
デジタル放送をうちで仮に受信できるとして、
TVはアナログでもDVDデッキがデジタルチューナー内蔵なら
デジタル放送を録画再生出来るということでしょうか?
816793:2009/05/17(日) 13:30:37 ID:CjDqEEeg0
どうも板違いっぽいので他できいてみます。
お騒がせしました。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:31:54 ID:YvmzGA2NO
>>812 X8はできる 後はカタログ見てね それとデジタル放送対応レコーダーをアナログテレビに接続すると あら不思議 地デジも見られる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:42:23 ID:H8mZzS9R0
>>815
テレビがアナログでも、レコーダーでデジタル放送を視聴、録画、再生できる。
それらをレコーダー経由でアナログテレビで見られる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:49:45 ID:H8mZzS9R0
補足。外部入力端子がないアナログテレビならダメだけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:44:05 ID:4nuKAzpa0
>>818
>>819
サンクスです。
821798:2009/05/17(日) 15:46:57 ID:L501KCgs0
>>799
ありがとうございます。
間違って解釈してたら申し訳ないですけど、
たぶん、4:3出力にしてアナログ再生したのをダビングという意味ですね。

あと、すみません、それ以外にも
タイトル名やチャプター位置をそのまま保ちながら
元タイトル16:9のものの画質レベルをできるだけそのままで
4:3にパンスキャンしながら両横の黒帯とるような
再エンコードの方法もしくは
それができるような機種(他社も含めて)はありますか、
もしあるようでしたら、
みなさまご教授よろしくお願いします。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:51:08 ID:4nuKAzpa0
>>817
サンクスです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:00:02 ID:Pqep/AS80
>>799
最近は4:3映像の左右に黒枠つけて16:9映像として放送してるから、
どうあがいても切り落としできないぞ。
昔のは出来たかも知らんが、今の機種で出来るのは無いみたいだ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:28:44 ID:FjeqfjxI0
東芝はブルーレイ出さないんですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:44:53 ID:3/kGsmXX0
>>821
> タイトル名やチャプター位置をそのまま保ちながら
DVD-R(VR初期化)へVR録画またはDVD-RAMへの保存ならチャプター位置そのままでコピーできる。

> 元タイトル16:9のものの画質レベルをできるだけそのままで
> 4:3にパンスキャンしながら両横の黒帯とるような
> 再エンコードの方法もしくはそれができるような機種(他社も含めて)はありますか
パンスキャンする時点でデジタルコピー(高速そのままダビング、または高速コピー管理ダビング)
ではなくて、再生録画(再生アナログ出力したものを再録画)となるのでタイトル名やチャプター位置は
保持されません。

4:3のオリジナル映像を、16:9で放送(両端に黒帯挿入)したものを、地デジチューナーで録画したとする。
これを4:3映像(TV画面形状で選択)で出力し、再録画すればオリジナルと同じ4:3映像として録画できる。

ただし
・再録画するわけだがら最初の録画映像より当然劣化する。
最初の録画映像を高レートにしておけば、再録画時の画質はそれなりに良い状態で録画できる。

・地デジ(BS・CSデジタルも)には基本的にコピーガードが掛かっているので再生録画は原則的に出来ない。

・コピーガードが掛かった地デジ(BS・CSデジタルも)映像をダイレクトにDVDに焼くにはDVD-Rメディア
をDVD-VRで初期化して、ダビング10管理の下でコピーする。
(映像は最初に録画した16:9のまま、コピーガード信号入り)

・DVD-VR(コピーガード信号入り)の映像をパソコンに取り込んで編集(パンスキャン)してエンコードする
ことは原則できません。

>>823
簡単にできます。4:3映像出力するだけでOK。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:44:54 ID:M1zR/seX0
>>802
ありがとうございました!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:11:58 ID:L501KCgs0
>>823
>>825

ご回答いただき、大変ありがとうございました。

828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:12:51 ID:O+Ad5VH60
>> 簡単にできます。4:3映像出力するだけでOK。
それ、上下に黒帯付くだけじゃネ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:22:29 ID:Pqep/AS80
>>828
うちのはそうなるな
830806:2009/05/17(日) 18:45:20 ID:4pe6uI6X0
>>807-808

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:22:20 ID:M1zR/seX0
VR録画のレートですがこの数字以上はあんまり変わらないというレート値ってありますか?
やっぱり1番高い数字でとったほうが1番きれいなんでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:50:05 ID:KgNM7WkD0
>>831
50インチテレビで見るのと、14インチテレビで見るのとで全然話が違う。
14インチならLPでも十分奇麗に感じるかもよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:55:10 ID:hVKsjw+v0
質問です、S303を使っているのですが、
1.5倍速再生をしてる最中に一時停止すると、再び再生を始めた際、
約10秒程度、無音状態になるのですが、コレは仕様でしょうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:51:32 ID:M1zR/seX0
>>832
今は小さいテレビなんですが将来大きなテレビでその録画してる番組を見るとしたら
やっぱり大きいレートでとってたほうがいいですか?
それとも小さいテレビで録画してるから意味ないですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:53:16 ID:Pqep/AS80
将来的に大画面で見たいなら出来るだけ綺麗に録画しておいて損は無い。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:55:32 ID:K/FOKADM0
>>831
>やっぱり1番高い数字でとったほうが1番きれいなんでしょうか?
元々の撮影素材によって、高画質で録画しても意味のない場合もある。
特にSD(4:6画面)の映像、古いドラマの再放送とかは、もともと素材が悪いので
高画質で録画しても意味がない。
デジタル撮影の映像でもフルハイヴィジョンの場合と簡易ハイヴィジョンの場合がある。
ので、必ず高画質と言うことではない。

因みに、ビデオデッキのS-VHS画質レベルが、レート4.6相当と言われている。
4.6だとDVD-R1枚に2時間記録できる。

ドラマ1話正味45分を3タイトル記録するには135分なのでレートは4.0となる。
DVD-Videoで保存するならこれでも良いかも。
VRで残すことを考えると、2話90分で最高画質を狙うとレート6.2になるが、スペシャルで
第1話とか最終話が65分くらい延長される場合があるので、最大110分記録と考えると
レート5.0となる。1話最大65分とするとレート9.2でOK。

ということで標準ではドラマとかバラエティーはレート4.8〜5.0で録画している。
映画とかコンサートは正味時間を計算して、レートを4.8〜6.2の幅で調整しています。
但しHi-vision番組を高画質で残したいときはTSもしくはDVDに入る最大レートで
録画しています。

>>833
S601で試したけど、無音状態はなく、即音声が流れます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:56:59 ID:Pqep/AS80
4.6はS-VHSの3倍相当に感じる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:50:52 ID:UYStiOl5O
本日RD-S303を購入したのですが、
コンセントを入れてからずっとWAITが点滅していて電源も入りません。
1時間以上もこの状態なのですがこのままでいいのでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:11:10 ID:K/FOKADM0
一度電源長押し(本体の電源ボタンを押し続ける)で、本体の電源を落とす。
10秒くらい間を開けて本体の電源ボタンを押して起動する。

まずこれを試してくれ。

WAIT表示から起動するのに多少時間は掛かるが、通常1分も掛からないはず。
スタンバイ状態から番組表を取りに行くと30分くらい掛かることがあるが
ハングした状態になっているので、TV番組表を取りに行こうとして固まっちゃったのかも知れない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:32:06 ID:IkXmuAHh0
RD-X8の操作方法で質問させてくれ

市販やレンタルDVD再生してるときに
DVDのメニュー画面出すにはどうしたらいいの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:32:32 ID:Pqep/AS80
番組説明ボタン
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:35:01 ID:IkXmuAHh0
>841
ありがとう
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:38:55 ID:M1zR/seX0
>>836
DVDにダビングする時にうまく入るように計算してレートを決めればいいということですね
DVD2時間が4.6だとしたら1時間は倍の9.2ということでいいんでしょうか?
ほんと初歩的ですいません。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:40:20 ID:VLc05ewJ0
このたびRD-X8を買いました。
座る位置からみた本体の角度が開いており、
リモコンが安定的に動作しません。
横方向からのリモコンにも反応させるために
何か方法はございませんでしょうか?
(本体受光面にプリズムのようなものを付けるとか?)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:41:09 ID:UYStiOl5O
>839
ありがとうございます。
今試してみたのですが何も変わらない状態です。
何やら点滅と同時に本体からかすかにウォンウォンと音が聞こえます。
(コンセント抜いたら音はしません。)
買ってきて配線繋げてコンセント入れたらずっとこの状態なので
まだ初期設定すらできていません…(つД`)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:43:16 ID:prwi3DxV0
抽出 ID:VLc05ewJ0 (2回)

809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/05/17(日) 11:09:19 ID:VLc05ewJ0
ググレカス

844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 22:40:20 ID:VLc05ewJ0
このたびRD-X8を買いました。
座る位置からみた本体の角度が開いており、
リモコンが安定的に動作しません。
横方向からのリモコンにも反応させるために
何か方法はございませんでしょうか?
(本体受光面にプリズムのようなものを付けるとか?)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:46:26 ID:TljjyizYO
>>843
本体の録画レート決める時、
だいたいどのレートで何時間何分入るか表示される
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:57:20 ID:K/FOKADM0
>>843
そう言うことです。

DVDの容量(約4.7G)=レート(音質によっても変わる)X時間となる。
レートと音質がいくつだと何時間何分DVDに録画できるとかは
マニュアルに目安が書いてあると思う。

音質別に
レート、録画可能時間(公式値≦限界値)の対応表をエクセルで作って
最適レートを確認して録画セットするようにしている。
あくまでもDVDに保存するという前提で録画するものだけ。
見て消す系のニュースとかは4.0〜4.6位で録りダメしています。

>>845
初期不良かも知れないですが、
長押し停止>しばらく放置(数分)>何も音がしていないことを確認してコンセントを抜く
>しばらく放置(数分)>コンセントを繋いで電源オン
2回くらい試してダメダったら初期不良かも
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:03:51 ID:ogTf7KiX0
>>844
ググレカス お前返事もらってるのに二度目だな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:15:32 ID:bkA5v9KxO
845
BSアンテナの配線外してごらん
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:39:48 ID:M1zR/seX0
>>848
分かりました!
あと時間が決まってる番組とかは大体計算できるんですが、例えばスポーツ番組とかで
好きなスポーツ選手とかが出てるとこだけを残して編集して撮り貯めたりすることも多いんですが
このレート以上はあんま変わんないよっていう基準のレートなんてありますか?
何度もすいません。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:56:54 ID:UYStiOl5O
838=845です。
BSアンテナの配線を外したら動きました!
ありがとうございました!
でも繋げたらまた同じ状態になってしまいます…。
どこか配線を間違えてるのかも…(つД`)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:07:29 ID:H4uu1bJo0
>>852
それはBS電源がショートしている状態だと思う。
BSアンテナの電源は他の機器から既に供給されているのに
RD-S303のBSアンテナ電源がONになっている。

BSアンテナケーブルを外したままで
設定メニューで、BSアンテナ電源設定を切にする。
その後にBSアンテナケーブルを繋げる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:22:28 ID:H4uu1bJo0
>>851
コンサートや映画を1タイトルごとにDVDに焼くときも時間から逆算してレートを決める。
1タイトルで1枚のDVDに焼くなら、選択中のレートで何分録画できるかが、本体>>847表示されるので
予約するときに確認すればよい。

連続ドラマをDVD-R1枚に3タイトル入れたい、あるいは2タイトル入れたい。とかシリーズものを
数タイトルまとめたい場合は、上記に書いたように、自分の好みの画質でレートを決めて毎週録画し
再生編集(CMカット)してDVDに保存する。

>例えばスポーツ番組とかで
>好きなスポーツ選手とかが出てるとこだけを残して編集して撮り貯めたりする
何処まで高画質で残せるかというと、放送画質によるけれど、
自分が残したい画質を実際に自分で確認して、好みで決めるしかない。

表示させるTVのサイズによっても見え方が違うし
(小さなTVなら低画質でも解らないけど、大画面で見たらがっかりかも知れない)
目安は下限が4.6(素材が悪ければ4.0で十分)、9.2でもDVDに1時間録画できるんだから後は好みです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:39:52 ID:CKNtr1Sj0
自分の場合、U局やスカパーでやってるけっこう昔の番組は2.8(DVD互換切)や2.2(DVD互換入)で録画してるな。
ノイズが多い番組は低い解像度で録画することで平均化されて滑らかになる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:38:29 ID:4WKlVFgP0
みなさん、いろいろと丁寧にお答え頂きありがとうございました!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:39:24 ID:4WKlVFgP0
856=>>831です。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 05:20:23 ID:OJRsWjIl0
>BSアンテナ電源設定

この手のトラブル質問がある度に思うんだが、芝機ってなんでこれの
工場出荷デフォルト設定が「オン」になってるんだ?
他メーカー機では「オフ」設定で出荷してるのが普通なのに。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:04:01 ID:9w6+s83V0
>>858
説明書をちゃんと読んでるかどうかの東芝流のCheck
アダルトサイトの年齢確認みたいなもの
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:08:20 ID:cjuoOHNY0
>833
HDMI接続でAVアンプに繋いでたりしない?
10秒ではないけどX7とDENONのAVC-4320でスキップ系操作とかすると1,2秒音が切れる(HDMIの音声部分がリセットされてるっぽい)
光音声とかでの接続やテレビ(BRAVIA X1000)とのHDMI接続、S600とAVC-4320だと問題ないんだけどね
他にもHDとSDの切替でHDMIリセットされたりS600とX7の間でHDMI周り劣化してる
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:21:51 ID:YgYkwSnf0
東芝はBDがないのでパナのDIGAに買い換えたいとおもいますが、どうでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:22:52 ID:UefaWGtZO
やりたいようにしていいよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:09:12 ID:KUl8n21A0
Q:排便感がつのってきたので、ウンコしたいと思うのですが、どうでしょうか?

>>861の質問はこれと大差ないな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:20:06 ID:nF8rscy10
Q:性欲がつのってきたので、レイプしたいと思うのですが、どうでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:35:01 ID:hg4YEriJ0
Q: お腹が減ってきたのでラーメンを食べようと思いますが、どうでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:53:16 ID:ufNYYAqt0
Q:性欲がつのってきたのでラーメンを食べてウンコしたいと思うのですが、つまらないですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:48:34 ID:UefaWGtZO
トイレがつまらないかより、ご自分のお体を心配してください
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:23:53 ID:jJoYKq+sO
>853
BSアンテナ電源設定を切にしてから繋げたら無事に立ち上がりました。
ありがとうございました!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:26:14 ID:4WKlVFgP0
今、デジタル放送簡易テストをしてみたんですがBS・110度CS受信テストが「正しく受信できません。」
と出ました。
BSデジタルも普通に映ってるんですがなぜでしょうか?
CSを契約していないからでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:44:42 ID:GOmCHKwKO
110度CS対応のアンテナ設置してる?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:44:43 ID:GWY5YuXx0
>>869
見えてるのにそんな事気にするキミは新型インフルを恐れて
家から一歩も出ないで下さい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:52:48 ID:4WKlVFgP0
>>870
いえ、してないです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:54:30 ID:rnjlfBfn0
CSアンテナないのにCS映るわけないよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:05:02 ID:GOmCHKwKO
>>872
110度CSを受信するには、BS/110°CSアンテナが必要なんだよぉ
分かるねぇ?

ちなみに、普通のCSアンテナを設置しても110°CSは受信できないんだよぉ
気をつけよう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:09:09 ID:VHL9gZYqO
CSアンテナたててもいないのに…
書き込みする前に常識的に考えてもみないのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:12:03 ID:4WKlVFgP0
BSデジタルはBS・110度CS受信テストには含まれないんでしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:12:35 ID:rnjlfBfn0
アンテナなくても、CATVとか手はあるかもしれないが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:42:03 ID:lPN7QUef0
ID:4WKlVFgP0 = ID:M1zR/seX0
1から10まで質問する奴を相手するのは止めましょう
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:44:58 ID:GOmCHKwKO
>>876
いいかげん、取説読めや
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:47:07 ID:ZDf028ew0
すいません

と書く人間にまともな質問者は皆無

これ、豆知識な
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:00:43 ID:g7vJzi+UO
>>876
いい加減にしろ
何でもかんでも答えてもらえるのが当たり前だと思うな

他のゆとりオヤジにも言えるがまず多少なりとも自分で調べろ!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:05:28 ID:UefaWGtZO
>>881は出て来なくていいから
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:08:41 ID:iTIGfA470
超初心者、なんでも教えて君は価格.comで質問した方が良いよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:21:59 ID:LVgYnsgn0
ここは初心者スレでいいだろ。
文句しか書けない無能じじいはすっこんでろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:22:34 ID:AEyBv6SP0
862 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/18(月) 09:22:52 ID:UefaWGtZO
やりたいようにしていいよ

867 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/18(月) 14:48:34 ID:UefaWGtZO
トイレがつまらないかより、ご自分のお体を心配してください

882 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/19(火) 00:05:28 ID:UefaWGtZO
>>881は出て来なくていいから
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:29:43 ID:3/3n0DVb0
大事なのは初心者かどうかじゃなくて、テンプレを熟読して実行した後
それでもわからなくて質問を書き込んだかどうかじゃないかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:31:36 ID:vuk3vL4U0
このたびRD-X8を買いました。
座る位置からみた本体の角度が開いており、
リモコンが安定的に動作しません。
横方向からのリモコンにも反応させるために
何か方法はございませんでしょうか?
(本体受光面にプリズムのようなものを付けるとか?)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:34:49 ID:iyD/hWsC0
ここは小言しか書けない糞じじいのすくつ(←なぜか変換できない)

889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:36:20 ID:Ja5g1sTVO
>>885
意味わかんねえ
特に>>867を引っ張り出したとこ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:40:53 ID:LRy1+la20
>>887
扉あけっぱなしにして、受光部の下にしわしわにしたアルミホイルとか鏡とか置いておけば?
うまくいくかは知らなんけど。
自分でいろいろ工夫してみろ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:50:22 ID:Ja5g1sTVO
>>887
リモコンは立てた状態でも操作できるように送信部が2つ付いてるんだけど、リモコンを立て気味で操作したほうが反応がいい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:28:25 ID:AO+pEumr0
>889
ヒント:ID
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:35:39 ID:ArLPsmTh0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:44:08 ID:ZYDeDybV0
メール予約ってどう設定すればいいんだよ!!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 03:13:42 ID:MuVrmL5w0
かわいそうに……
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:24:02 ID:PpTHStN30
>>>888
巣窟をすくつと読むんですか、中学生は。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:28:52 ID:HIyaPkGd0
2ch初心者ってすぐ釣れるなw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:41:10 ID:bBL5XHHH0
>>896
知らないんですね。可哀想に。
「なぜか変換できない」をぐぐればわかりますよ、初心者さん。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:02:48 ID:bBL5XHHH0
>>894
自宅でプロバイダに加入していて、そのメールアドレス、メールサーバを使う必要がある。
パソコンでメール受信設定するのと同じ値を設定する。
自宅契約プロバイダ以外は使えないと思った方がいい。SMTP認証が使えないので。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:05:38 ID:bBL5XHHH0
パソコンでメール受信してしまうとRDがメール読めないんで、パソコンではメール受信設定を削除するか、メールをサーバに残す設定にしておくこと。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 09:55:22 ID:XL0gmWQ+0
>>895
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 11:39:13 ID:w5PMh4jf0
ファームウェアの改造ってどうやって作るんですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 11:48:09 ID:ft0m2P5c0
>>902

分かったところで何か
以上。
↓次の方どうぞ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:01:33 ID:w5PMh4jf0
RDのHDDのファイルシステムの仕様を教えてください
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:04:15 ID:/T9ssf0E0
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:32:27 ID:w5PMh4jf0
もっと冷たくあしらって下さい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:41:14 ID:ZBapJeS90
>>898
もう流行ってないぞヤシとかガイシュツとか使ってるやつ見たことない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:42:45 ID:ltABHVkH0
流行ってないからよく釣れるんですよ。効果的。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:51:00 ID:w5PMh4jf0
RDが糞レコーダー扱いされているのは何故ですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:59:57 ID:kPXXR4wb0
そのまんま真性の糞レコーダーだからだろ

以上。
↓次の方どうぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:06:49 ID:w5PMh4jf0
ネットdeダビングができるのはRDだけじゃないですか
松下のレコーダーも持っていますがこっちは面白みがありません
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 17:34:13 ID:R6stupW90
本日のNGワード登録 ID:w5PMh4jf0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 18:14:04 ID:iahFBjSU0
RDーXS34を使用していますが最新のファームは更新できますか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:12:24 ID:bF6/KojE0
>>913
日本語が変だぞ。

最新版
[2008.3.24] ソフトウェア・バージョンZW11をリリースしました。
[2005.10.28] ドライブソフトウェア・バージョン1315 or 1417をリリースしました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:46:08 ID:llx7gThb0
RD-E303を購入したばかりなのです。
HDDで録画した長時間番組(地上波デジタル)を
前半60分を1枚のDVD-R、
後半の90分をもう1枚のDVD-Rに移そうと思うのですが、
やり方を教えて下さい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:52:13 ID:YoUCFezo0
まず説明書を読みます
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:07:39 ID:0kMl6PsD0
>>915
再生しながら、分割したい位置でチャプター分割ボタンを押します。
タイムバーボタンをおしてタイムバーを表示しておくと便利です。
見るナビでそのタイトルにカーソルを移動し、モードボタンを押すと分割されたチャプターが表示されます。
ダビングしたいチャプターにカーソル移動して、クイックメニューからダビングを選びます。
あとは、指示に従うとわかるでしょう。画面の下にボタンの説明が表示されます。

デジタル放送なので、CPRM対応のDVD媒体を買ってきて、VRモードで初期化しておく必要があります。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:11:00 ID:0kMl6PsD0
CPRM対応のDVD媒体には「デジタル放送対応」と大きく書いてあるかもしれない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:35:22 ID:0kMl6PsD0
ダビングは編集ナビからもできる。
編集ナビでタイトルにカーソル移動してモードボタンでチャプター表示。
チャプターにカーソル移動して決定ボタンでダビングを選ぶ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:36:39 ID:g7vJzi+UO
質問スレ行け
でもって自分で説明書すら読まない人に親切丁寧教えるな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:42:50 ID:AO+pEumr0
>920
現在地をどこだとお思いで?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:51:30 ID:zsQ4xfUc0
HDD高レート録画>再生編集>レート変換ダビング>チャプター編集>DVD-RAM保存という
作業を永らくやってきたけど、まんどくさくなった。

最近は、HDD高レート録画>再生編集>DVD-VRコピーで簡潔。
画質的にもこっちの方が良いし。RAM買わなくても済むし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:56:57 ID:zvH8UR490
X6だけどあらゆるランプがビカビカ点滅しまくってる
もう替え時でしょうか…
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:58:49 ID:0kMl6PsD0
そんな無駄なことしてる人がいるとは思わなかった。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:00:11 ID:XolTwJfX0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:06:00 ID:NOgPIEqA0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:10:26 ID:0kMl6PsD0
>>923
店頭デモモード。
>>1のFAQサイトに解除方法書いてあったと思う。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:14:32 ID:0kMl6PsD0
>>923
これだ。

★本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/m/pages/7.html?guid=on#id_1cee92bf

929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:16:15 ID:3hLU1NIJ0
キレイかもしれないけど、なんでそんな展示すんだろ・・・使わせろやw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:18:04 ID:zvH8UR490
>>927
直りましたァァ!!
ありがとう!
ありがとう!!
931386:2009/05/20(水) 05:10:15 ID:Lu9lc30P0
>>387
VRモードで初期化した際、ディスク情報で表示される録画時間(4.6)はともに2:04ですが、
2:05のVRタイトルを移動しようとしたときにTDKの-R(1〜8x、CPRM)だと超過のメーセージが出ますが、
ビクターの-RW(1〜2x、CPRM)だとそのまま行けました。
ブランドや書き込み速度にもよるのかもしれませんが、容量的には-RWが若干多いのかもしれません。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:02:13 ID:e8e2ADxk0
DVD-RWは部分消去可能。タイトル名変更とかしても、タイトル名領域を書き換えれば済む。

DVD-Rは一度書き込んだら、その部分は消去できない。
でも、ファイナライズしない限り、タイトル削除やタイトル名変更ができる。
タイトル名変更した場合、元のタイトル名領域は放置して、新たなタイトル名領域に書き込んで、そっちを参照するようになるんだろう。
ということで、DVD-Rは編集用領域が多めに確保されるから、DVD-RWより容量が少なくなるんだろう。
なお、DVD-Rは一定回数以上編集すると、これ以上編集できないからファイナライズしろと警告されるようになる。
933931:2009/05/20(水) 07:09:04 ID:Lu9lc30P0
訂正、DVD-Rは初期化したときに2:01、DVD-RWは2:04で表示自体-RWの方が3分多いですね。

>>932
納得しました。-RWでも部分消去して上書きするってことが出来るんですね。
RAMと違って一度まっさらな状態にしないと容量が回復しないのかと思いました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:17:07 ID:e8e2ADxk0
>>933
DVD-RWのタイトル削除は、最後に書き込んだタイトルを削除すれば容量増える。
でも、途中のタイトルを削除しても容量は増えない。最後のタイトルを削除したときにまとめて容量が増える。

DVD-RAMは、途中のタイトルを削除してもすぐに容量が増える。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:41:21 ID:yV79oKiG0
RD-S302です。
↓と同じ現象が出て困っています。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010395/SortID=8624878/
(DLNA設定すると「本体がネットdeナビの要求を処理できませんでした」のダイアログが表示され、設定できない。)

その後、何か解決方法があるようでしたら、教えてください。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:48:14 ID:4WWu0Cc00
>>935
まったく違う種類のWEBブラウザを使ってみる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:41:13 ID:oe1jonAe0
RD-E303に乗り換えたばかりですが
再生中にCMを飛ばすやり方が、イマイチ分かりません。
地デジの放送をHDDに録画しているわけですが。
すみませんが、教えていただけませんか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:52:08 ID:JJUA/Xy00
チャプターは信用できないからワンタッチスキップを30秒にして飛ばすといいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:11:17 ID:zg3zb7c30
一年ぐらい使ってるRD-E301なんですけど、電源を切ってるんですが
かれこれ一時間以上画面に四角が出て動いてるんです。
今までこんなのなかったんですが、同じような経験したことある方いらっしゃいませんか?
EPGは地デジとBSデジタルだけ取り込む設定になってます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:20:46 ID:1A4YAXRF0
>>939
電源ボタン押して電源入るなら問題なし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:31:42 ID:zg3zb7c30
電源は入るんです。

ご指摘いただき再度電源を入れてみましたが入りました。
そして電源を切ってみたら四角のマークは消えました。
今までは何度電源を入れたり消したりしても消えなかったのですが・・・。

長時間マークが出ていても問題ないんですね、どうもありがとうございました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:39:16 ID:1A4YAXRF0
>>941
■マークは番組表ダウンロード中。
何日も電源入れっぱなしだと、番組表データのダウンロードが長引く。
943935:2009/05/21(木) 10:36:08 ID:jWKFBLib0
結局、コンセントを抜いた状態で1時間ほど放置した後、DLNA設定できました。
なお、ブラウザを変えても現象は同じでした。(IE,Firefox)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:31:10 ID:QqqInuvT0
地デジの番組を
CMカットで録画予約したいのですが、
やり方がわかりません。

また、続けて番組を録画予約するとき、
(前番組の終了時刻と次番組の開始時刻が同時刻の場合)
そのまま録画予約できません(時間が重複しているというメッセージ出る)
普通に2番組を録画するにはどうすればいいのですか?

RD−E303を買ったばかりの新参者です。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:40:18 ID:hY60OMzp0
>>944
予約画面のどこかに詳細設定ってないか?
重複メッセージは無視して予約すればいい。
前の番組の最後20秒切れるだけだ。(のりしろ切なら15秒)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:42:11 ID:hY60OMzp0
忘れてた。CMカット録画はできない。
CMと本編との間で自動チャプター分割してくれるだけ。
おまかせプレイリスト作成で、本編だけを再生してくれるプレイリスト(Windowsでいうところのショートカット)を作ることができる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:15:09 ID:mUqOYTwf0
分からなければまず取説読む、それでも分からないともう一度読む
どうしても分からないなら>>1-6見た後質問、コレが基本
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:22:54 ID:UnQsXBefO
hY60OMzp0みたいな、教える厨がいる限りゆとり野郎はなくならない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:41:02 ID:AlmOUU1Q0
質問スレ不要だな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:48:06 ID:noB1uvdj0
つーか、サポに電話しろよ。
あいつら執拗にこっちの住所と名前聞いてくるからムカつくけど。
電話する時は必ず番号非通知にしてやるけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:59:27 ID:LqLUazzF0
RD-S300を使って、只今DVDに画質指定ダビングしています。
頻繁に「ゴッゴッ」という音や
時々「ガーッ」という鈍い音がするのですが、
このような状態でダビングしたDVDは、
再生時にも、同様に異音がする可能性が高いでしょうか。
宜しくお願い致します。
952951:2009/05/21(木) 21:03:55 ID:LqLUazzF0
度々すみません。
大切なデジタル録画の番組を移動してるところなので、
DVDは、国産(ビクター)のハイグレードのを使ってます。
最初やってたDVDが調子悪かったので、
別の(同じ商品ですが)個体でダビングしてる所ですが
やはり、調子が悪く、ずっと異音がします。ドライブの寿命でしょうか。

早くダビ10対応機に替えたいと思ってはいるのですが…

953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:16:40 ID:z3q3+BNt0
>>951=>>952

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´


954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:36:49 ID:CMYFgNTi0
>>951, 952
何倍速のRW?
画質指定ダビング? それとも高速ダビング?

再生時に異音がするかどうかは、再生してみないとわからない。
寿命かどうかはわからんが、DVDドライブが正常ではなさそうだね。
DVD-RWじゃなくてDVD-RAMやDVD-Rだとどうだ?
CPRM対応DVD-Rは1枚あたり50円切ってるよね。50枚スピンドルだけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:51:49 ID:W00vvSe30
>>951
ダビング中は録音されちゃうから静かにしていてね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:58:36 ID:ka7X49cR0
つまんね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:23:48 ID:jvECeqZq0
RD-E300使ってますが、もう使ってる人いないのかな?
「B-CASカードが正しく挿入されてません。確認しろや」と出て
画面フリーズ→真っ暗になります。
同じような人いませんか?御助言お願いします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:36:14 ID:xzu66BFJ0
>>957
同じような書き込みはいくつかあったよ。
カード抜き差ししても改善しないようなら修理依頼。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:12:27 ID:G0+9JduuO
S303使用です
VR録画した物をRに5枚ほど書き込みし、ファイナライズしました。
初期化してなかった事に気が付いたのですが、大丈夫ですか?
VRは初期化不要ですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:19:23 ID:ipIDKwvp0
書き込めてる時点で関係ない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:50:13 ID:xzu66BFJ0
>>958
初期化しないとDVD-Videoモード。
VRモードのうち、DVD-Videoモードの条件をクリアしていれば問題なくダビングできる。
ただし、編集は0.5秒単位になるので、きっちりCMカット編集したのをダビングしてもゴミが表示されることがある。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:51:17 ID:cPdXX+YRO
予約録画が終わっても電源が入ったままになる時が数回あるけど故障かな…
Offからだし次に予約が控えたりレコーダーを使ってもないのに切れないのはおかしいよね。
最近気温が高くて爆熱になるからおかしくなったかなぁ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:55:19 ID:j5BLbmMH0
10日ほど前にER7061のエラーメッセージの件で書き込んだのですが、
今日修理に来てもらったのですが、結局部品がないので無理といわれて、
購入価格の90%返金か、S303と交換かといわれたのですが、
返金に追加してBD買った方がいいのかな?
またすぐ壊れそうだし・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:00:20 ID:xzu66BFJ0
>>962
電源オンの状態で予約録画開始したら、録画終了後も電源オンのままだよ。
録画中にクイックメニューで電源切るように指示できる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:02:11 ID:xzu66BFJ0
>>963
俺なら、返金してもらって為替に突っ込む。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:06:20 ID:j5BLbmMH0
あとS303はe2スカパーチューナーはいってますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:15:56 ID:xzu66BFJ0
>>966
e2スカパーはCS放送
CSチューナーはある
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:18:54 ID:j5BLbmMH0
>>967
無印とHDはないんですよね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:22:49 ID:xzu66BFJ0
>>968
ないよ。
他社も同じ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:27:41 ID:xzu66BFJ0
一応、訂正しておこう。
e2スカパーは110CS放送
110CSチューナーはある
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:14:13 ID:jvECeqZq0
>>958
カード抜き差ししてもしばらく正常でまたフリーズ真っ暗の繰り返しなんです。
そのうち落ち着きますでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:25:31 ID:xzu66BFJ0
>>971
素直に修理依頼しなさい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:08:24 ID:j5BLbmMH0
>>963
について皆さんでしたらどうしますか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:14:17 ID:TJ1XGhSY0
人によること聞くなよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:24:47 ID:xzu66BFJ0
>>973
窓から投げ捨てる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:48:37 ID:ka7X49cR0
返金してもらって今後一切TV見ない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:18:47 ID:Or100KtJO
>>973
自分で決めろ、ゆとりニート
しつこいし自分で決められることはもはや質問ですらない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:36:42 ID:yXQG0p4g0
2時間番組を録画してそのうちの10分を残したい場合、一括削除で残したい部分のチャプターを
残して後を削除する方法が1番やりやすい方法でしょうか?
チャプターが20個ぐらいあってそれをひとつずつ選んで削除するのがめちゃくちゃ面倒なんですが・・・
前使ってたのは消したいとこの始点を設定して終点を指定すれば即削除できたので。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:43:01 ID:j5BLbmMH0
S303のハイビジョンとかなり強調されてるが、
S303のHDDにSPモードで録画すると従来にレコーダーのSPモードより綺麗ってこと?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:45:35 ID:xzu66BFJ0
>>979
チャプター削除しちゃだめ。
断片化が進んで録画も再生もできなくなる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:47:00 ID:xzu66BFJ0
>>978
編集ナビのクイックメニューに偶数チャプタープレイリスト作成ってあるでしょ。
それでひとつおきのチャプターを一発で選んでくれる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:48:15 ID:xzu66BFJ0
>>979
デジタル放送はゴーストのないはっきりくっきりした映像だから、同じレードのアナログより奇麗だよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:56:03 ID:j5BLbmMH0
>>982
ありがとうございます。
従来のレコーダーでアナログをとるとは書いてありませんが
従来もデジタルでしたらどうでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:19:15 ID:QKMrxKnO0
>>983
デジ機外部出力→アナログ映像信号→アナ機外部入力 で録画するってこと?
それでもアナ番組を録画するより奇麗だよ。
外部入力アナログ映像でもデジタル番組はコピワンだけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:37:04 ID:+icc8KY90
>>984
違う。S303はフルハイビジョンとかかいてあるからさ、
たとえばその前の機種のRDW301とどのくらい差がでるか聞きたかったわけ。
アナログについては一切聞いてないです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:05:28 ID:QKMrxKnO0
>>985
W301もフルハイビジョンだろ。
地デジはフルハイビジョンじゃないけど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:11:14 ID:p2si//NO0
RD-XS30を5〜6年使っているんですが、今朝いきなり電源が入らなくなって
しまいました。赤ランプから青ランプには変わるんですがその先が起動しません。
1分くらいたつと、また赤ランプになって切れてしまいます。
DVDも出なくなってしまいました。せめDVDを取り出せればそのほかはだめならだめで
いいのですが、どうにかならないでしょうか?
レンタルで借りたDVDなので返さないといけません。
どうかいい知恵を授けてください。お願いします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:16:31 ID:QKMrxKnO0
>>987
分解して取り出すしかない。
PCにも繋がらないドライブなので、ロック機構を探りながらロック解除して強制イジェクト。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:17:48 ID:QKMrxKnO0
PCに繋がるドライブならPCに繋いでイジェクトできるけど、
それができないドライブなので手動でがんばって。ということ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:18:25 ID:ZoFn9m070
お前ら質問者叩く割には質問よく読んでないよなw

>978
該当チャプターをHDD内で移動やコピーしてできたタイトルを残して元タイトルを削除

>979
そんなことない
デジ機は大抵ハイビジョンと強調されてるが
W301と比較してハイビジョンと強調される要素はDVDにTS録画を移動できたりTSE録画できることくらい
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:21:54 ID:+icc8KY90
>>986
でもS303あたりからなんかが大きく進化したんじゃなかったっけ?
バルディアサイトにもなんかハイスペック機種みたいなことでピックアップされてるし
992987:2009/05/23(土) 01:21:59 ID:p2si//NO0
>>988
ありがとうございます。やっぱり分解ですか。やったことがないんですけど
ロック解除とか自分でできるでしょうか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:24:07 ID:QKMrxKnO0
>>991
XDEのこと?
TSEのこと?
サイトやカタログをちゃんと読んで質問しなおしてください。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:29:49 ID:QKMrxKnO0
>>992
頑張ればできる。
まずはイジェクトレバーをドライバとかで押してみる。
押してもびくともしないなら、回転しそうな部品を回転させるとロック解除できた気がする。
もしかすると違うドライブだったかもしれないので、いろいろ探ってみて。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:32:45 ID:+icc8KY90
>>993
XDEはなんかのケーブルを買わなければ意味無いんですよね?
TSEとTSの違いがよくわからん・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:35:44 ID:DJU6FFmX0
>>987
電源切の状態から
エジェクトボタンで起動
はもちろんやってみたけどダメなんだよな?。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:38:22 ID:fz57Ks/n0
エジェクトw



天然の予感w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:53:57 ID:DJU6FFmX0
>>997
ナチュラルな発音がどうであれ
日本語では「エジェクト」が一般的だ。
覚えときなぼうず。
かっこつけて「イジェクト」とか言うなよw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:16:03 ID:nGfPjUMh0
>>998
え?!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:19:10 ID:tuyXCgtD0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 139
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243015604/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。