日立液晶・プラズマテレビ Wooo 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:53:51 ID:EHYm2S9h0
1おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:01:21 ID:0RJKLY5D0
明るい部屋ではプラズマより液晶のほうが良く
照明を落とした暗い部屋では液晶よりプラズマのほうが良いが
明るい部屋でも暗い部屋でもLED液晶が一番良い

明所コントラスト
LED液晶 1000000
VA液晶 1000-1500
IPSα液晶 400-500
プラズマ 100-300

暗所コントラスト
LED液晶 1000000
プラズマ 10000-30000
VA液晶 2000-3000
IPSα液晶 800-1000

比較表
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:02:10 ID:0RJKLY5D0
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●クリアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○クリアパネルなので精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れる
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
●発熱と消費電力が多い
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:03:13 ID:0RJKLY5D0
ベストバイ - HiVi 冬のBESTBUY 2008 -

順位 メーカー 型番      得点 麻倉 潮 小原 高津 藤原 本田 松山 山本 吉田
1 ソニー     KDL-46XR1   24  ☆  ◎ ☆  ☆  ☆  ☆  ○  ☆  ☆
2 東芝      46ZH7000    18  ◎  ◎ ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎
3 パナソニック TH-46PZR900  17  ◎  ○ ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎
4 日立      UT47-XP770  14  ○  ○ ◎  ○  ◎  ◎  ○  ◎  ◎
5 ビクター    LT-42LH905   7  ◎  ○     ◎  ○         ○
6 ソニー     KDL-40ZX1    6     ◎ ○  ○      ○     ○
7 シャープ   LC-46XJ1     5  ○  ○ ○         ○         ○
8 パイオニア  PDP-428HX    4  ○    ○      ○  ○
8 三菱      LCD-40MZW200 4       ○  ○      ○     ○
8 三菱      LCD-46LF2000 4     ○ ○      ○         ○
8 三菱      LCD-46MZW200 4  ○           ○      ○      ○

www.stereosound.co.jp/hivi/ (C) STEREO SOUND Publishing Inc.
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:03:55 ID:wSNRGmA40
液厨死ねよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:04:32 ID:0RJKLY5D0
HiVi ベストバイ 2008 夏

順位 メーカー 型名       得点 麻倉 .潮. 小原 高津 藤原 本田 松山 山本 吉田
1 東芝     46ZH500      .21  ◎  ☆  ☆  ○  ☆  ☆  ◎  ◎  ◎
2 パナソニック TH-46PZ800    18  ◎  ○  ◎  ☆  ◎  ◎  ○  ☆  ◎
3 ビクター   LT-42LH905   .17  ☆  ◎  ◎  ◎  ○  ○  ☆  ◎  ○
4 シャープ   LC-46XJ1    .15  ○  ◎  ◎  ◎  ◎  ○  ◎  ◎  ○
5 ソニー    KDL-46V1     13      ◎  ○  ○  ◎  ◎  ◎  ○  ◎
6 日立     UT42-XP770   11  ○  ○  ○  ◎  ○  ○      ○  ☆
7 パイオニア  PDP-428HX    6  ○  ○  ○  ○  ○  ○
7 三菱     LCD-H46MZW100 6  ○         ○      ◎  ○      ○
9 三菱     LCD-H40MZW100 4      ○  ○      ○         ○
10 ソニー    KDL-46F1     3  ◎  ○

www.stereosound.co.jp/hivi/ (C) STEREO SOUND Publishing Inc.
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:05:34 ID:0RJKLY5D0
ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/

SONY BRAVIA XR1シリーズ LED液晶
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ☆
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ★
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ★
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PIONEER KURO KRP600A/500A プラズマ
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PANASONIC VIERA PZR900シリーズ プラズマ
解像度        ★ ★ ★ ★ ☆
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ☆
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:08:32 ID:0RJKLY5D0
とんでもない液晶が出る
パナソニック NeoLCD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm

・液晶パネルが不得手とする動画解像度で1,000本http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_10.jpg
・消費電力を2008年モデルの約2分の1(37型フルハイビジョン液晶テレビては、世界最小となる90kWh/年)
・画質と目へのやさしさで最強という定説、広視野角IPSアルファパネル(国産)
・コントラスト比は100万:1有機ELなみ http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_05.jpg
・LED部分制御バックライト
・今後1年以内に同社の薄型テレビに搭載。最近の価格破壊に追従できる価格設定が可能

明るいと見にくくて焼き付きや映り込みがうざいプラズマいらね。
今はプラズマ買うな時期が悪い。
これがでればこれまでのプラズマはすべて過去のものとなる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:14:08 ID:zPzjF3DV0
乙です。
ちょっと調べてわからなかったんですが、今までTSEで録画してたのですが、
BS2などの525i放送は他に適した形式がありますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:17:37 ID:EHYm2S9h0
>>10
SD番組ならSPで充分だと思ってる俺がいますよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 02:01:33 ID:THMfdErE0
SDアプコン番組はTSEでもSPでもたいして変わんないからSPにしてる。
削除するときも早いし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:17:49 ID:tcBJ8dlTO
ドンキ格安P42-HR02が納品され、価格と性能に満足している俺が来ましたよ!
今の所、初期不良も無く普通に使えてる。
内臓HDDは便利だねぇ
この価格で最低5年位持ってくれれば良しと思ってる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:05:23 ID:F66zNCfj0
37のHR02を父親が買ってきたけど音質悪いなーこれ
こもってる上に音の出方が悪いので、音を聞いていて違和感を感じる
よっぽど音質気にしない人以外なら、買わない又はスピーカーを別に買ったほうがいい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:59:46 ID:WEyPgFWR0
>>14
まぁ音はイマイチって過去スレでもたびたび出てるしねぇ。
プラズマ・液晶双方含め内蔵スピーカーの優秀な機種(メーカー)って何だろ?
三菱REALのDIATONEとか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:40:04 ID:nKr3Zt7O0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:40:56 ID:YSpCx4+Y0
三菱スレでも音駄目じゃんと言うやつが居るぐらいだから
結局人によってってことだろ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:42:03 ID:ssNLmLK70
音悪いって別に思わないな 普段はこれで十分
映画や音楽の本気モードの時は外から出すし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:27:17 ID:SiJLSHo20
先月購入したP37-HR02なんですが、
この頃起動1分後ぐらいに ピッ というBEEP音?
のような音がするのですが、これ何の音ですかね。

ちなみに朝一の起動時だけです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:00:22 ID:1KLt13Ta0
P37-HR01は電気つけてなくても、たまに「カチッ」って音がする。
予約録画でHDDが起動したり、終了したりする音と思ってるけどOK?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:06:20 ID:NsMIsTd50
>>20
ほぼOK。それと番組表の取得でも鳴る
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:26:18 ID:kFS9DJLz0
L37-XV02がまた安くなってきたね。
10万円切りそうだ。
2320:2009/01/14(水) 19:38:26 ID:1KLt13Ta0
>>21
レスサンキュ 番組表でも鳴りそうですね なるほど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:02:00 ID:4ZpRlJcU0
>>18
人の話し声が聞き取りにくくね?
特に男性の声、ニュースとか見ていると
結構苦痛だよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:22:59 ID:34uQjl+z0
お前の聴力に難があるんだろうな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:04:52 ID:m4cXDwbt0
http://moneyzine.jp/article/detail/113887

− 東芝と日立に見る「うさぎと亀の関係」 日本を代表する両社が高ROE戦略で明暗 −

経済活動が落ち込むと、いわゆる「選択と集中」を行い、
ROE を高め株主価値を高めようとした企業が不振に陥っているように思います。
「選択と集中」の意味をもう一度考えてみます。

■ 高ROEを目指して
最近の株主価値を高める方法として、「ROEを高める」という議論があります。
ROEは、金融の教科書を開くと、
「売上高当期利益率」と「総資産回転率」と「財務レバレッジ」に分解されます。
ROEを高めるには、これらを高める必要があるのですが、具体的に企業はどのような行動をとってきたのか、
2つの総合電機メーカーの例を検証してみましょう。
■ 東芝の戦略
東芝の戦略は非常に明確でした。
半導体など電子デバイス分野や、今後成長が見込まれる原子力発電などの社会インフラ分野へ積極的な投資を行いました。
一方で利益率の低い分野への投資を抑え、銀座の不動産を売却するなど、本業とコア事業への集中を行いました。
その結果は非常にうまくいきました。
電子デバイス分野と社会インフラ分野を中心に順調に売上げは増加し業績は回復しました。
2007年3月期の決算では、1374億円の当期純利益と13%のROEを達成し、2008年3月期もほぼ同水準の業績となりました。
■ 日立の戦略
一方、同じく世界を代表する総合電機メーカーである日立はどのような戦略をとったのでしょうか?
原子力発電機器事業でGEと合弁会社を設立したり、IBMのハードディスク子会社を買収したりするなど、
積極的な海外展開を推し進める一方、
さまざまな分野への多方面展開を維持し、それぞれの分野での効率化に専念する戦略をとりました。
その結果、ほとんどの分野で売上高や営業利益率が着実に増加改善したものの、
資産の評価減の損失なども加わり、ROEは1%から2%と低い水準に留まっています。

■ うさぎとかめ?:明暗を分けた2009年度9月決算
急速に世界中で景気が悪化すると共に、大きく風向きが変わりました。
その影響が両者の9月決算にはっきり現れました。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 12:51:01 ID:137owsOe0
P42-HV01にサブウーハー付けてみた。
今までは、レコから5.1chで映画とか見てたんだが、何だかこれで良い位な感じ。
ニュース、バラエティーその他全て聴き易くなったよ。
01シリーズの人は安いアンプ内臓のウーハー付けるのお勧めだよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:15:55 ID:iMPj/gRQ0
ニュースは聞き取りづらいとは思わないけど、
大音量にすると音割れして低音がひどくなる。
まぁ、カミサンがいる時にはボリューム上げられないのだが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:27:54 ID:IWQcMlMb0
引っ越しっ!引っ越しっ!さっさと引っ越しっ!しばくぞ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:10:27 ID:Lsk21kyaO
新型はやっぱりTRIPLEチューナーだ 500ギガだって
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:51:04 ID:H/Jg0LE20
音の聞き取りづらさは設定のフォーカスを弱にしたらましにはなった
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:33:03 ID:pMNhcubH0
P42−HR02ってフルじゃないけどどのくらい離れればフルHDと同じような見え方になりますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:44:45 ID:pMNhcubH0
P42−HR02のHDDにTSEモードで録画したらどのくらいの画質になりますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:44:26 ID:1jl+ZSnxO
>>13鈍器九州の998で買った人?違うなら失礼
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:51:45 ID:AUxwlUFu0
>>30
どこ情報?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 06:56:27 ID:AO1arMMYO
>>34正解
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 07:45:07 ID:GSjwHvyGO
日立製作所の2009年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が、
150億円の黒字予想から一転して1000億円超の赤字になる見通しとなった。
最終赤字は3期連続。
深刻さを増す半導体不況の中、グループのルネサステクノロジが2000億円規模の
最終赤字に転落する。
東芝に続いて、収益が比較的底堅かった日立も赤字に追い込まれ、半導体業界は
総崩れの様相になってきた。

自動車や携帯電話などの販売不振で、製品に使う半導体の需要が急減。
ルネサスは工場の稼働率が低下しており、連結営業赤字が1000億円程度
(前期は436億円の黒字)、最終赤字は2000億円規模(同95億円の黒字)に
膨らみそうだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090116AT2D1500815012009.html

ざまぁ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:22:35 ID:AFDiOOQ30
まぁどこも同じようなもんだし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:52:38 ID:wkBaw7XC0
というか日立は傷が少ない方
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 10:01:45 ID:GqlnopD50
日本企業の苦境を喜ぶ香具師はチョウセンヒトモドキ属と思って間違いない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 11:32:59 ID:ziA6qhC90
日立はずっと赤字でも大丈夫なんじゃないの?
ここ10年間の利益見ても完璧に赤字だし
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:30:06 ID:UvFCclbq0
居間のテレビでスカパーを録画して部屋で見たいです。
iVDR-Sにスカパーは録画できますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:03:48 ID:sdc8TQnh0
で、PCにUSBでつないで見られるような感じにはいつなるん?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:59:16 ID:KIKDFk9v0
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:20:30 ID:qR92xWRA0
W録か!?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:21:06 ID:ztzq6rhH0
>>42
iVDR-Sにスカパー録画は可能です。
スカパーe2ならそのままの画質で録画可能。(iVポケット付きTVの場合ね)
スカパー(スカパーHDもかな?)の外部チューナーからなら、コンポジットかS端子入力での録画なので画質は落ちますね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:33:16 ID:kTnVXHNB0
>>44
年末くらいに日立の人が次機種の開発は終わっているが
景気が悪すぎて例年のように4月発売はムリポと言っていた。
夏くらいになりそうなヨカンとのこと。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 06:35:25 ID:AAzSOhQU0
こんばんわ。
少し質問をさせていただきたいのですが
今現在、WOOO LMT3210-1を所有しており
手持ちのPC(SONY VAIO PCV-HX50B)
をどうにか、TVに出力してモニターとして使いたいのですが
何か方法はないでしょうか。

初心者で、PCの買い替えを考えたりもしたのですが
もし、良い方法があればと思い質問をさせてもらいました。

わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

スレ違いでしたら、すみません。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 07:29:44 ID:l05XYo6N0
>>48
取り敢えずPCのフタを開けなくても出来て比較的画質が良い、デジタルでつなぐ方法を。

PCにはディスプレイを複数個接続する機能があり、それを活用してテレビを2個目のディスプレイと
して使用する方法がある。

まずは下記の様なディスプレイアダプタがあれば、PCのUSB端子から2個目のディスプレイの信号が
取り出せる。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-usdvi/

上記の製品の場合、2個目のディスプレイ宛の信号はDVIという規格で出力されるが、LMT3210は、
直接DVI規格を接続出来ないので下記の様な変換ケーブルを使って、HDMI規格に変換してテレビ
に接続する。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hddv/

上記の方法の他に、ダウンスキャンコンバータという装置を導入する方法があるが、アナログ処理
のため、画質はかなり劣化するのでお勧めしない。
5042:2009/01/17(土) 10:08:46 ID:ZFlnqT0U0
>>46
レスありがとうございます。
内臓HDDでは無理みたいなのでiVDR-Sに直接録画できるなら
2台買い換えます!(画質は問わないので)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 12:03:13 ID:4vrjtjxy0
内蔵HDDに録画できるやん てどの機種か知らんけど
5248:2009/01/17(土) 13:35:56 ID:AAzSOhQU0
>>49
非常に参考になります!
早速、試してみようと思います!
ありがとうございます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:42:20 ID:HKsIC7b80
>>50
ちょっと認識が間違ってるぽい(?)ので整理すると、

スカパーe2の録画 → 内臓HDD&iVDR-S共に可。(画質はそのまま)

その他の外部チューナーを使ったスカパー(スカパー光やスカパーHDも含む)の録画
 → 内臓HDD&iVDR-S共に可。(コンポジやS端子からの外部入力録画になるので画質は落ちる)

TVにiVポケットがあれば、iVDRを通じてどのTVでも録画した番組を楽しめます。
iVポケットが無いTVでも、日立のiVポケット付きデジタルチューナー「IV-R1000」を繋げばiVDR-Sの利用が出来るようになります。

財政に余裕があるならばiVポケット付きのTVを用意したほうが便利でしょうね。
(自分も自宅と実家のTVがそれぞれiVポケット付きのTVですので、iVDR-S経由で番組のやり取りをしてます)
財政に余裕が無ければIV-R1000を使うのも一考かと。

ちなみに今使ってるTVはなんなんでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:56:54 ID:vGIozC8zO
裏番組もハードディスクに録画出来ますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:28:29 ID:HKsIC7b80
視聴中以外の裏番組の録画は、Wチューナーの機種なら可能。ただしW録画は不可です。
どの機種がWチューナかは日立のサイトで調べてください。アドレスは>>1に記載。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:29:31 ID:ZvZyocYY0
P42-HR02の画質ってどうですか?
フルじゃないのが気になるけど・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:10:55 ID:GjKQmEOvO
フルかフルじゃないかで相当気になるならフルを買った方が幸せになれる。
じっくり電器店で見比べて選べば良いかと。

俺も最初は悩んだがP42-HR02を買って良かったと思っている。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:15:30 ID:ZvZyocYY0
大学入学祝いにTV買ってもらえるんだよ
失敗しないように選びたい

候補としては
日立のP42-HR02
東芝の37H7000、37Z7000、37C7000
ソニーのKDL-40V1
パナのTH-42PZ80
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:16:17 ID:GjKQmEOvO
>>58どれが良いか、悪いかは主観的な事だから自分の目で確かめて、自分が良いと思ったのを買うのが一番。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:35:39 ID:D32TVbBpO
>>59と同様、個人の主観の問題だから本人が良いと思ったモノが1番良い品物だよ。
他人の意見に惑わされないで自分の目で確認してきて!

確認した上で疑問な点等が出れば、またここで質問すればいいんじゃないかな。
親御さんが貴方の努力を祝って購入してくれるんだから、じっくりと吟味してみて下さいね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:03:40 ID:n9SU1w4s0
大学に入れる年齢で、ろくに調べもせず他人に意見されないと物事が決めれない様じゃ
これから苦労するぞ
今から自分で調べて考える癖を付けるんだ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:08:40 ID:qCBILri70
>>61
ちゃんと調べたよ
でもP42-HR02だけはまだ実物見たことないから実際に見て決めようと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:32:01 ID:JemtYRsz0
>>58
ぶっちゃけどれ買っても大差無いと思うけど。背中押してくれってことでしょ?

液晶はホールド発光である以上、残像処理の輪廻から抜け出せない。
何倍速になろうがテロップくらいにしか効果のないウソ補完画像作り
ばかりやっているわけで、個人的には好ましくない。

動画の再現性という視点ではプラズマの方が無難かと。あとは1920x1080で
細部の表現を優先するか1024x1080で明るさを優先するかといったところか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 09:27:57 ID:FNbrxtYj0
せめて液晶かプラズマぐらい絞れよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:43:08 ID:TT39b9Wx0
古い機種だがW32L-HR8000のHDDが壊れてしまいました。
テレビは普通に見ることはできますが、2画面や視聴予約が出来なくなってしまいました。

HDDを自分で交換して直るものでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:56:52 ID:ro1jJYOC0
>>65
ぜひやって報告お願いします
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:04:57 ID:Fn2EQXvt0
>>27
メーカーだけでも教えてもらえませんか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:37:12 ID:PSH4u1S/O
二月前にビックヨドバシヤマダとかで何回か
見比べてP42HR02を買った者ですが、
プラズマは店では見劣りしますがオススメします。
比較し易く展示してある店がなかなかないですがw

PCモニターやゲームに使うのなら別ですが
録画出来る日立のは安くて便利でなかなか良く出来てると思います。

選んだ一番の理由はハーフだけど画質が良い事でした。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:38:52 ID:qCBILri70
HR02にHDMI-DVI変換で接続できますか?また表示は綺麗かどうか
7050:2009/01/18(日) 14:19:35 ID:KRSSsg8o0
>>53
レスありがとうございます。
内臓HDDにも録画できるんですね。勘違いしていました。
今使っているのはアナログテレビでさっきP42-HR02と
UT32-HV700を買ってきました!

店頭でスカパーe2のキャンペーンをやっていたので
こっちに(今は外部チューナーで使用)変えようかなとも思ってます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:36:56 ID:k1MQ8GHy0
>>67
ソニーのだよ、安い5.1chシステムHT-K215に付いてきた物だよ。
色もシルバーでいい感じ。
前スレか?どっかで書いてあるの見て、試しに繋いだら凄くいい感じで音は満足。
こんなに簡単なら、もっと前からすれば良かったよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:50:30 ID:Fn2EQXvt0
>>71
ありがとうございます。01シリーズはサブウーハー端子があってお得ですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:27:02 ID:+mEpPmx30
サブウーハなんてモニター出力でもイヤホン出力でも使えばいいだけじゃないの
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:37:53 ID:GJaTPCaT0
パナが春頃にNeoPDP秋頃にNeoPDPeco出すらしいんで
同じ頃に日立も出すんだろうな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:48:06 ID:fPXfm7E00
日立はプラズマ撤退しそうな気がする
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:49:55 ID:6zKo6svc0
>>75
去年の9月頃にプラズマ37出したばかりで撤退するかな?
最低でも一年は出さないと採算取れんだろう
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 03:49:25 ID:ibZjdqlZ0
春に出てくれないと困る。夏までは待てん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:29:00 ID:pJi9+CEdO
P50-HR02を買う予定ですが、消費電力が気になります。
新型出るまで待った方が良いかな?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:08:58 ID:5IPBWfa10
液晶にした方がいいよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:24:21 ID:pyvYy9kZO
動きの激しいゲームをするには、やっぱりプラズマがオススメですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:39:46 ID:qXQUY/JlO
>>80プラズマでゲームならヴィエラにしなさい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:49:25 ID:pyvYy9kZO
>>81
WOOOじゃ問題があるのでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:22:43 ID:pJi9+CEdO
>>79

スポーツ観戦がほとんどなので、プラズマが良いかな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:33:59 ID:rI1rXihj0
ゲームでプラズマはやはりお勧めできない
電源を落としたときにフレームなどが焼き付いている
で、それを消すのにわざわざ全白にしたりしてTVをつけっぱなしにするのが性に合わない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:50:16 ID:pyvYy9kZO
>>84
そうなんですか、液晶で検討してみます。
ありがとうございます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:16:53 ID:Ek493yB/0
テレビをつけっぱなしにするのが性に合わないって
普通にテレビ見てればいいだけだと思うが

テレビは見ないでゲームしかしない人なのかもしれないが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:52:22 ID:+uvJ8vjt0
CATVの外部入力(HDMI接続)だと内部HDDに録画できないのね、がっかり。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:54:44 ID:thFafGvI0
>>84
プラズマってそんなんになっちゃうのか・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:06:39 ID:42YDTr/GO
>>88
焼き付けなんか気にしてたら俺みたいに将棋トーナメントなんか観られないぞ、何しろ画面が動かないんだからな、でもプラズマテレビ買ってから二年間何とも無いよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:39:46 ID:Ek493yB/0
プラズマ買って1年経つけど焼き付きなんか全くない
特に焼きつき対策もしてない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:40:40 ID:rsK5ehUo0
ところでP37の待機電力見たら、P42〜より多いんだね
あれって思ってプラズマパネル作ってる宮崎工場のHP見たら、ここって42〜60まで
しか製造リストにないんだよね
37inパネルはどこの工場で作ってるのかな
もしかして早速パナのOEM?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:51:42 ID:rI1rXihj0
>>86
ゲームとTV視聴とBD視聴を連続で出来るほど時間ありませんよ
ゲームしているときは数日ゲームだけであとはニュースくらい
そうすると見事に残っているw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:10:45 ID:3Uct8ehc0
数日ゲームってそんな特殊な使い方を引き合いに出して
プラズマが焼き付くとか言っての?

普通に2〜3時間ゲームするくらい全く焼き付きなんか気にする必要ない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:39:11 ID:TPw+pvge0
ひぐらしのゲームをつけっぱにして15時間くらい外出したら焼きついたw
真白い画面の時にびみょーにセリフ枠がわかるくらいだけど

動画のゲームを普通にするぶんにはまず焼きつきは起きないだろう
9565:2009/01/19(月) 20:01:27 ID:wYKuU1ZS0
ここにはHDD換装した人はいないみたいですね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:21:43 ID:m1U2Nfk1O
キモオタ焼き付きざまぁww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:37:49 ID:Ek493yB/0
そりゃ何日も同じ画を表示してれば焼きつくわ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:43:48 ID:rI1rXihj0
1日2時間程度が数日続くとね
ゲームやってないときなら問題なし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:24:13 ID:BkcSkbXB0
>>94
無操作電源オフ 使えって
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:26:16 ID:TGC1AqQV0
>>95
10000シリーズ以前の機種なら交換可能
交換後メンテナンス・モードに入ってHDDシリアル番号をリセットでおk
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:57:03 ID:YCV1PYjz0
P37-HR01を使い始めて、1年半程になるのですが、
最近、映像にノイズが乗ります。

ただ、砂嵐のごく軽いような感じのノイズなので、
全体に動きのある映像では気付きにくい程度のものです。
しかし、映像がある程度固定されたようなテレビゲーム
(具体的にはPS3版のプロスピ5をプレイ)をしていて
このノイズに気付きました。
そして、時間が経つと、そのノイズは軽減されていき、
およそ1時間後には無くなります。
暖機が済めば、快調になるかの様です。

いわば、日立タイマーというものでしょうか?
寒さ(機器温度)が影響しているとすると、
コンデンサ劣化(妊娠)などが疑わしいのですが、
同様な症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、TV放送、入力種別問わず表れるノイズです。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:11:52 ID:i9ONyRmzO
2月か3月に新商品の勉強会があるらしいよ
たぶん新しいプラズマだということ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:22:00 ID:HyFgzRSY0
HR−9000だけど、メンテナンスモードの入り方は?
教えてくださいな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:33:12 ID:V4w04VZH0
まず全裸になります
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:19:51 ID:4bx4H0Uv0
下手に弄るとおかしくなるので自己責任で

■メンテナンスモード起動方法■
「メニュー」「画面表示」「7」「決定」
通常メンテナナンス・簡易メンテナンス
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 04:45:57 ID:93Ij8wksO
プラズマのパネル生産終わりました
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 04:48:47 ID:93Ij8wksO
>>91
二番館のだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 09:27:54 ID:R/PunUflO
新型は50、46、42型でOEMパネルになるみたいね。
全てアクトビラフル、DLNA対応でHDD容量は1TBでXコード(圧縮録り)機能付き。
残念ながらサブウーハー端子とiリンクは復活ならずとの事。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:01:44 ID:82fnChq90
1Tに乗せ換えサービスやってくれんかね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:24:48 ID:jEgOB0PvO
>>87
レコーダーも含めて、HDMI外部入力の録画可能な機器はないはず。
D端子入力からなら、東芝から1部出てるらしいですが。(機種は失念)

自分も元はCATVでしたが、元の映像とS端子入力での録画映像の違いに愕然として、CATVは止めてアンテナをたてました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:29:12 ID:aLI+jJeD0
焼きつきって、もはや都市伝説だろw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:27:44 ID:f9z9yb7R0
P42-HR02のHDDってどこで買えるの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:31:15 ID:e4JYlpp90
1TBいいなぁ・・・
iVDRが安くなればいいんだが・・・ないな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 16:52:30 ID:t/wUpHu4O
>>112
iVだったらヨドバシとか。オクだと\11000ぐらい
内蔵HDDはパルクが出回るのを待つしかないけど
まず出回らないだろうな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:40:37 ID:aLI+jJeD0
はやく03発表しろよひたちよ!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:48:49 ID:d+Uuyogj0
どうせ買わねーくせに偉そうにするなカス
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 19:57:45 ID:f9z9yb7R0
maxell メディアポケットiVDR-S 250GB
特価! 25,800円
http://item.rakuten.co.jp/aucsale/18819

(・∀・)?

( ゚д゚ )25,800円

250Gって25000ってふざけてんの?w
普通なら余裕で2Tとか買えるよw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:00:17 ID:f9z9yb7R0
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001067508/index.html
アイ・オー・データ機器
IVDR-S250 [iVポケット搭載機対応リムーバブルハードディスク 250GB]
¥29,800

.:(;'A`)'A`;):ナニコノネダン
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:32:00 ID:t/wUpHu4O
もう少し前にP42買ったらおまけでもらえたんだよ。無料キャンペーンで
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:21:27 ID:9cxIWu6C0
>>117
現在オクの新品相場価格
・250GB \22000
・120GB \11000

普通のHDDに比べて高い理由
・モバイルや保存を前提に、高信頼・高耐久(耐震や耐温度、高寿命)に設計されている
・iVDR-S規格のセキュリティ仕様(ハード?&ソフト)で固めたHDDだから開発費が掛かっている
(iVDR-S規格対応のTVや機器があれば録画メディアをどこでも再生・ムーブできる)
・普及が十分でないから、開発費の回収がらみでまだ高い
・2.5インチだからもともと3.5インチより容量あたりの価格が倍近くかかる
(3.5もラインナップに加えると安くできるのにね)
と思われる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:25:44 ID:9cxIWu6C0
あとはこっちのスレを参照汁。

iVDRについて【リムーバブルHDD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:29:12 ID:pJrY1Y8+P
3.5インチと2.5インチは振動対策が作りの根本から違うから、
3.5インチをケースに入れようがカセット扱いで一般売りしちゃ、
クレーム多すぎて商品として成り立たないよ
電源入ってる状況のままスロットから引っこ抜かれるかもしれんのだぜ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:51:20 ID:khhBLYfC0
βの二の舞か・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:53:03 ID:9cxIWu6C0
>>122

>電源入ってる状況のままスロットから引っこ抜かれるかもしれんのだぜ

それは今の2.5カセットメディアでも同じですぜ。

>3.5インチをケースに入れようがカセット扱いで一般売りしちゃ、
>クレーム多すぎて商品として成り立たないよ

3.5にはモビリティは要求するのは無理だから、普通の外付HDDのような
据置きタイプのイメージでいいんじゃね?
こんな感じで。↓

-------------------------------
474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:40:40 ID:rtrHS/o20
つか、'3.5のiVDRもあるよね?
今は'3.5のiVDR規格は内蔵用(殻無、01シリーズ以降の内蔵HDD)タイプしか無いみたいだが
これを「外付けHDD形」にした製品をアイオーあたりが作ってくれんかなあ。。
で、ケーブルの端には現在のiVDR('2.5のカートリッジ)に相当する形のコネクタにして
TVに差し込むようにすればいい!
この'3.5タイプなら、'2.5に比べて「同じ価格」で2倍の容量(1T)にできるはず。

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:49:53 ID:iKgNYXBA0
3.5はその構造からモビリティには向かないから内蔵しかやらないでしょうね

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:00:32 ID:rtrHS/o20
モビリティだけじゃない、外付けHDD的なニーズも十分あると思う。
外付けHDDが現にあるわけだから。
なんといっても、同じ容量ならコストが一気に半分になる!という大きいメリットがある。
今 1GB:100円ぐらいだけど、すぐにでも 1GB:20〜25円が実現できるよね。
-------------------------------
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:54:31 ID:9cxIWu6C0
アイオーで試作してるみたいだし。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/01/news088.html

> アイ・オー・データ機器は、3.5インチHDDを利用した規格「iVDR Built-in」に対応した
> デジタル家電向けアダプターも参考展示している。現在のところiVDRはHDDに1.8インチ
> もしくは2.5インチタイプを使用するが、
> 大容量な製品がより安価に入手できる3.5インチHDDを採用するiVDR関連製品が登場、
> 普及すれば、ハイビジョンコンテンツの録画/収納先として注目を浴びそうだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:05:01 ID:9cxIWu6C0
>>123
>βの二の舞か・・・

VHSとβの似たもの同士の話とはちょっと違うでしょ。
競合している規格は無いんだから
あとはこっちのスレで。

iVDRについて【リムーバブルHDD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 04:46:13 ID:VL1g+OqE0
>>101
恐らく仰るとおり、コンデンサ不良の可能性が高いと思います。
マザーボードみたいに、オール固体コンデンサ採用なら、1年半やそこらで
そんな故障は出ないんでしょうけどねぇ。

テレビでは、コンデンサなんて、コストカット対象部品なのでしょうか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:54:18 ID:H805wVad0
バックライト不良も考えられるんじゃないかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:11:24 ID:GzckokyE0
プラズマテレビにバックライトあるの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:37:44 ID:1cb+LOkp0
>>127
コンデンサって、値段がピンキリなのですよ。
高級オーディオ製品なんかはここに金掛けてる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 19:36:18 ID:01R870Q00
長期間使うのが前提のテレビのコンデンサがマザーより安物使うモンなの?
13295:2009/01/21(水) 19:44:32 ID:pLMN9i290
>>100
ありがとう
でもHR8000にメンテナンス・モードってあるのかな?
メニュー見たけど見当たらないし・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:33:17 ID:T5LwGBk90
>>130
開けてみたらどこぞのOEM(数万)で100万超えているのもあるけどなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:34:31 ID:4zfPubN/0
42HR02にHDMI入力で1080pでPC入力したらどういう映り方になる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:46:41 ID:dE5wXHqKO
>>120

どうしてオクなの?
年末、電話で問い合わせたら某駅のビックカメラに、250GBが確か17800円で出てたよ。
でも送料が勿体無かったから、親がカードを持っているデパートに聞いたら、400円安くて送料タダだった。
うちは家族揃って超機械オンチだから、猿でも使えるアイビィ買うのに手間ひまをおしまないだけなのか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:07:24 ID:jUkvB/Hi0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 03:02:06 ID:HMBT7Qok0
>>133
日立のテレビはその辺りはどんなかな?
やっぱ、コストダウン対象か
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 04:05:45 ID:FCSsk6GL0
250GB \22000

どうみても高すぎ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 04:06:20 ID:FCSsk6GL0
せめて。12000にしてほしい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:19:42 ID:X4+yhBs/0
>>135

>どうしてオクなの?
>年末、電話で問い合わせたら某駅のビックカメラに、250GBが確か17800円で出てたよ。

ビックCOM見てみましたが、250GBは他に比べて一番高い \27800 でした・・・
250GB ではなくて 120GB の間違いですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:29:43 ID:Yg9cIfQdO
>>140

え゙っ!!
いや、250GBで間違いないです。
その駅の2つのビックに確認したけど、確か全く同じ金額だった。
もう少し高かったかなあ、でも絶対2万は越えていない。
あのー、自分PC嫌いなので、ネットで買うのはアマゾン位だけど、ネットって必ずしも安くないんだよね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:45:41 ID:uWwm/cZ80
去年の9月頃、近所のK'sで250GBを22,000円で買ったが
今はいくらだろう。。。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:47:22 ID:XgyWlmQA0
日本の薄型テレビ製造装置業界の売上高は

2007年の売上高は3700億円
2006年の売上高は5700億円
2005年の売上高は5400億円
2004年の売上高は5000億円

これら売上高から推測して純利益は600億円が関の山。

韓国企業に3分の1の製造装置を売ってあげたと仮定して
日本の製造装置メーカーが韓国企業から貰う金は
売上高1600億円と200億円の純利益。
たった売上高1600億円と純利益200億円の為に
日本の大手電機メーカーは年間
数兆円の売上高や、数千億〜兆円規模の純利益が無くなる。
しかも一度、製造装置を売れば何年間も機械は使われ続ける
その間の損失は莫大なものになる。

今までこれを鵜飼経済と言っていました。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:27:50 ID:pENWVFz8O
>>141
どこの店?
ハッキリ書いて欲すい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:19:37 ID:BoR+BIptO
>144
結局その店では買わなかった訳なんで、山手線某駅で勘弁して。
駅の両側に2店舗あるけど、アイビィに限っては同じ価格だった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:45:49 ID:inStVuiw0
ここを進められたので、知ってる人がいたらお願いします。

今日、ヨドバシでWooo P42-HR02というのを見たんです。
なんか他より安いのに綺麗だなーと思っていたら、プラズマテレビでした。
見て分かるほど液晶よりプラズマの方が綺麗だったんですが、液晶よりどれも安かったです。
プラズマってなんで安いんですか?

あと、画素数が1024x1080となっているんですが、どう見ても1920×1080くらいに見えます。
プラズマってなんなんでしょうか?
遠くから見るから綺麗で、少ない画素数を感じさせないのかとも思いましたが、
1024x1080だとほぼ正方形になりませんか?
PCモニタとは基準が違ったり、横に長細いドット(?)だったりするのでしょうか?

ここのテンプレなどを見ると、暗い部屋じゃないとダメとか書いてあるけど、
黒がしまって見えたので、液晶よりも明るい部屋で見ても白っちゃけないのかなと
反対の印象を持ってましたが・・・・。
多分買ってしまうと思いますが、悪い所があるのなら把握した状態で購入したいです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 08:25:51 ID:hMzKcHXV0
画質で液晶なんて買う奴はマスコミに洗脳された馬鹿だけだろ
>>146
ここを見るより価格ドット辺りを見た方が良いだろうが音質以外は全て満足している
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 09:21:23 ID:BS8YSF8j0
>>146
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080613A/index3.htm
ここ読めば安い理由、画像が鮮明な理由は理解できると思うよ



好みによるだろうけど
液晶は目が疲れるのは確かだと思う

液晶は綺麗というより発光量が多く光って目立つという印象
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 09:42:48 ID:jggb4q6e0
テレビのCMなんかはほとんど液晶テレビだからな
量販店も液晶のほうが多い
店員も液晶を売ったほうが儲かるから液晶を勧める
結局、液晶を買う人が多い

実際に店頭で画質を見て買う人がほとんどだと思うけど
液晶のあの画質で満足して買ってるのが不思議だ
プラズマなんて眼中になくて、液晶の中で気に入ったものを選んでるのだろうか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:16:32 ID:7W8B7GLB0
ほとんどの人は
実はそんなに画面や音質やスペックにこだわりがないと思う
従ってイメージで薄型テレビ=液晶=アクオス
そんな感じなんじゃないかな
実際、国によって売れ筋商品やメーカーにかなり偏りがあるし

>>146
実物みて気にいったのならそれが一番だと思うよ
細かい使い勝手はどの機種でも一長一短あるし
HR02はコストパフォーマンス考えれば良い商品ですよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:21:36 ID:mDd2oV150
2年後までブラウン管見続けるつもりでしたが
37HR01が10万切ってたんで衝動買いしてしまいました
コストパフォーマンス最高です。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:03:58 ID:hMzKcHXV0
>>149
恐らく照明のキツイ店頭で「明るさ、鮮やかさ」だけで選んでいるんだろう
あのギトギトのギラギラの画面を家で見たらどうなるか考えもせず
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:02:44 ID:Aucdxavn0
>>149
ソースはここに出せないけど、
不特定多数対象のアンケートで
薄型テレビを買うときもっとも重視するポイントは?の一位で
画質が良いと思うメーカーの一位がシャープ
って時点でもうね……
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:05:42 ID:LkYOiIwz0
シャープは日立よりはイメージ戦略が上手いってことだな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:46:29 ID:cvYqjb1b0
ムラウチのメール・・・あまりの安さに泣けた。
うちのHR5000はくそ高かったのにな。
156153:2009/01/24(土) 19:19:18 ID:Aucdxavn0
微妙にわけわかめなレスになってた

薄型テレビを買うときもっとも重視するポイントは?の一位「が画質」で
画質が良いと思うメーカーの一位がシャープ

157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:37:42 ID:XaO+6oSd0
液晶とプラズマの映像を比べると、プラズマの方がブラウン管に近いよね。
ブラウン管から買い換える人は、液晶の方を「これが新時代のTVか。さすがブラウン管とは違う」
と思って買うのでは? ウチの父(かなり老齢)は、そんな感じで液晶を買った様だ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:46:21 ID:LkYOiIwz0
液晶の最大のメリットは小型化だと思ってる
携帯電話、携帯ゲーム機、カーナビ等の小型ディスプレイ

なのに大画面液晶ってw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:13:00 ID:d/a+Qjtx0
>>158
確かに小型化で様々な製品に液晶が使われていて、
ディスプレイ=液晶という流れになってしまったように思う。

来客者はみな液晶だと思っているらしいが我家はプラズマで本当に良かった。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:40:45 ID:MKgzScIf0
>>157
禿同、それが殆どの人だと思う、あの画に騙されるんだろうな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:12:44 ID:hLdZRYlW0
17〜32インチは液晶、それ以上はプラズマ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:09:37 ID:kX+6b8tI0
wooo買っておおむね満足してるんだけど、
別の部屋にあるブラウン管と比べるとあきらかに暗いんだよね。
プラズマは画面が大きいからあまり明るいと疲れるのは確かなんだけど、
やはりそこら辺は個人の好みで調整できた方がいいな。
上限が暗いと調整もできないので
今後のパネルにはそこら辺を期待したい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:31:28 ID:f2HZMqVG0
これ以上明るくしなくていいよ。
電気代の無駄使いだから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:47:00 ID:BdmUV5U5O
プラズマは電子レンジだからな。
全然エコじゃないし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 09:27:38 ID:DjXwcjqJO
03が出るまで待った方が良いと思っている。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:28:43 ID:7yuRM4xM0
うちの親は電気店で液晶しばらく見て、なんか疲れると言ってブラズマにしたよ
ブラウン管に近くて自然でいいねって喜んでた

プラズマはお年寄りにまじおすすめ
TV見てる時間長いし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:11:35 ID:kj1Mj5qt0
>>166
ご両親は良い目をお持ちだ。店頭の短時間で気づけてよかった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:10:27 ID:laseKZC30
>>146
おまいは俺か。昨日、コジマで日立のニイチャンに捕まっていた俺かww
見に行ったつもりが、Wooo P42-HR02即買いしたわ。

店内の照明が多すぎてあれはプラズマに不利、下から2段目以上に陳列してあると特にね。
今朝来たが家で見たらこれはスゴイ、コスパ最高だな。ゲームとかも見違える程きれい。
今まで平面36ブラウン管で地デジ見ていた家族一同カルチャーショックを受けたわwww

HDD搭載で録画がおてガールなのがかなり女性陣にポイントが高いため、
この衝動買いについて文句も出なかったのにはワロタ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 19:59:04 ID:0HjIvq10O
>>168
どんなブラウン管使ってたの?
俺はHR500使ってたけど、綺麗さに驚くことはなかったよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:14:35 ID:kX+6b8tI0
地デジの綺麗さには驚いたな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:28:09 ID:grCV22bo0
ブロックノイズにもな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 09:55:24 ID:Y+o4qSs30
ウチはCATVだからか、ブロックノイズはおめに掛かった事がないなぁ。
電器屋で初めて見たときはかなり衝撃的だったが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:20:00 ID:vULvnpwe0
ブロックノイズなんてならねーよ
どんだけ受信レベル低いんだよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:36:03 ID:/nvlNMre0
地デジはならないけど北海道じゃBSデジタルだと
雪の日とかすごいことになるw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 12:22:48 ID:+LHbjzHL0
地デジだけど、ブロックノイズというか、顔の影の部分などに
色潰れが起こることが時々ある。
デジタルならではの症状なんだろうけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 15:45:00 ID:qsdV2FNP0
マラソンとかで時々ブロック出るね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 16:43:06 ID:m8fvcBFb0
02シリーズのプラズマを見て思うのだが、
ベゼルはあんなに広く(太く)なきゃ出来ないのかな?
他社液晶TVは徐々にスリムなベゼルになる傾向にあると思うが、
ピアノブラックの質感を強調するためにわざと広く取ってあるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 16:48:21 ID:bhKVAatm0
それは内緒
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:11:01 ID:B5ozuAnY0
液晶だと本体背面にプラスチック使ってるのが多いけど
プラズマだと金属なんだよね
たぶん重量的に壁掛け時の強度問題があると思う
それを支える前面パネルもそれなりに強度がないと支えられないよね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:35:36 ID:Tt03TpfLO
>>176
それは現地と放送局の間の中継電波のみだれ。
放送自体がそうなっているからTVはまったく無関係
アナログTVでも同じように見える。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:06:38 ID:vULvnpwe0
>>179
プラズマの後ろがプラだと熱で変形するんじゃないか?w
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:12:48 ID:a4OsSLvA0
剛性確保に加えて、放熱性を良くする目的はあるとおも
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 00:36:25 ID:BrjyYn0h0
http://sa.item.rakuten.co.jp/trendone/a/p50hr020126/result/

↑↑↑ P50-HR02を50万円でご購入 ↑↑↑

実際の支払い総額は、500,000円+消費税25,000円+送料5,250円=530,250円
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 00:39:40 ID:Km9BjIKk0
こんなの一々こっちにまで貼る必要ないだろ
オレこんなの見つけちゃった〜ってそんなに嬉しいのか、それとも宣伝か?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 06:55:40 ID:7v+tJsvq0
>>180
いや、それじゃなくて、
マラソンで背景が高速に移動してるような時に
選手の足が交差してるあたりをみると
ビットレート不足のようなブロックが出てた。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 07:44:13 ID:8G7DYYOC0
XR02の横縞酷いよ・・・

この横縞が標準レベルの出方なら気にせずに見れるヤツは正直目が悪いとしか思えない

kakakuのキチガイ暇人のネガキャンなのかと思ったがこれは十分不良の域だわ

梱包材捨てちゃったけど返品できんかな・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 08:09:03 ID:/NlAIBCf0
XRというと50型だよね?酷いと言われる画像UPしてくれないかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 10:44:00 ID:ch3l0LirO
デジカメ借りてアップするから2〜3日待ってね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 12:23:49 ID:J2eIJMGd0
42HR02って画質どう?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:28:35 ID:KjXp6bfQ0
キレイだよ
ただ不具合だかプラズマ特有の現象だかで、画質が気に入らない人もいるみたい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:43:06 ID:ZrGPOU/70
実売12万程度の商品で
やれ音質だの細かい画質がどうのとこだわる人は
辞めた方がいいかも
アナログより凄く綺麗になってHDDが凄く便利でコスパ考えるなら充分買い
この機種はドコモのらくらくホンみたいな機種の位置づけだよ
おいら的には
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:56:17 ID:J2eIJMGd0
>>190
画素数がフルHDと比べて約半分しかないのが気になるんですが
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 14:55:34 ID:6EB7p8j10
既出すぎ
気になる人は気になるし気にならない人は気にならない
心ゆくまで自分の目で確かめてちょーだい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:37:06 ID:KjXp6bfQ0
>>192
ハーフが気になるなら買わないほうがいい

見た目はほとんど同じでも「自分はハーフを見てる」と思うと、それが気になって満足しないだろう
自分の目よりスペックを気にする人は、最上位機種を買うしかない

俺はスペックを見るんじゃなくて、自分の目で画面を見るのだから
自分で見て納得してハーフを買った
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:09:25 ID:sXz8RGTM0
HR7000ですが、HDDの交換に成功しました。
日立の500G「HCP725050GLAT80」です。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:53:15 ID:HLOpareg0
おめ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:01:53 ID:F4jvhyPe0
横縞ってどんな現象?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:04:08 ID:F4jvhyPe0
>>192
地デジが気になってしかたなくなるぞw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:09:53 ID:F4jvhyPe0
東芝のブラウン管のプログレッシブTVでも一瞬黒の走査線が入る
感じの縞はでるけど、横縞問題ってそんな感じ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:40:30 ID:F1J7go/hO
日立の47インチ液晶か50インチプラズマテレビ
どちらか貰えるんですがどっちがいいのでしようか?
南向きのリビングで普通にテレビ見る程度なんですが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:13:06 ID:Jf6styer0
貰えるなんてうらやましすぎる!! 俺ならデカイ方を貰うな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:25:10 ID:6EB7p8j10
なんと大きいテレビの中には、ムカデにハチにヘビ、
そして恐ろしい顔のお化けたちがたくさん入っていたのです。
「たっ、助けておくれー!」
201さんは一目散に、家へ逃げ帰りました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:27:23 ID:ZbU7SNx90
>>202
家政婦乙
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:28:28 ID:rjTUzEJ40
>>200
俺なら50インチを即答するが…

両親への贈り物でP50HR02を買ってあげたけど、俺のP42がメチャクチャ可愛く感じてしまってる…
50インチ、デケーよ。スゲーよ。俺も自分用に50インチ欲しーよ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 23:38:28 ID:YIXuY/WP0
>>200
オレニクレ
206200:2009/01/27(火) 23:42:36 ID:F1J7go/hO
レスどうもです

両者性能に大差ないから単純にデカイほう貰っておけって感じでしょうかね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:02:46 ID:alTP9UEG0
新しいならいいけど古いプラズマはどうかな 
208200:2009/01/28(水) 00:11:22 ID:icfGxWGhO
言葉足らすですみません

現時点で発売されているモデルならどれ選んでもいいようです

なのでプラズマにしておきます

ありがとうございました
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:51:44 ID:alTP9UEG0
それなら問答無用でプラズマでおk
しかしうらやましい話だ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:47:38 ID:sGVJFsRb0
現在のブラウン管からL32-HV02が気になっているんですが、
ゲームの遅延等は気になりますか?
アクション、格ゲー、RPG、スポーツと幅は広いです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:55:23 ID:0FAHi/I30
遅延遅延って何とかの一つ覚えのように繰り返し質問があるのだが、
そんなもん慣れてしまえばどうってことない
勿論ゲームにもよるだろうけど、1秒2秒単位で遅れるわけでもない。

大体、そんなの気にしはじめたらゲームに集中出来ないよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:06:42 ID:0FAHi/I30
個人差もあるしねぇ。
他人の意見なんか全然参考にならん。
本当に心配なら電器屋でプレーさせてもらうしかないよ。

あくまでも個人的な意見としては、それほど遅延が問題とならないRGPや、
レーシングゲームのように(ある程度次が予測できる)種類のものは
慣れれば問題無い。ただ、テメーが同じ感想を抱くかはわからん。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:16:33 ID:sGVJFsRb0
>>211
ネットの購入談見てるとやはり気になります。
ゲームによる、という部分が特にです。

ブラウン管と比べちゃいけませんが、この機種が格ゲーやっている人にとって慣れられるレベルだったか?ということが知りたいんです。
三菱REALやアクオスに行け、じゃなくこの機種について知りたいのでこのスレに書き込みました。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:22:35 ID:0FAHi/I30
>>格ゲーやっている人にとって慣れられるレベル
だからね、それは個人差によるって言ってるでしょ。
全然問題ない人もいれば、気になってプレー出来ない人もいるんだろう。
もっと言えば、慣れるか慣れないか、なんて本人の資質の問題でしょう。
他人にそれ聞いてどうするよ。

>>この機種について知りたい
シャープだから、東芝だから、、ってのはナンセンスの極みだよ。
発売時期が同等であれば、心臓部分(LSI)はメーカによってそう大差ない。
数世代前の機種と比べるなら別だけどね。

最後にダメ押しとくか。
遅延がどうしてもいやならやめとけ。それしかアンタに対する”まともな”アドバイスはない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:40:55 ID:sGVJFsRb0
>>214
その個人差の意見を聞きたいんですが。
やってるゲームの種類にもよりますからね。2D格ゲー、3D格ゲーの入力はどんな感じなのか、です。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 11:15:28 ID:L+42v5rD0
ここで聞くよりもゲームに適した液晶テレビスレの方が詳しい人が多いんじゃないかな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:05:05 ID:4rZRpybX0
遅延の感じ方に個人差があるのに聞いても仕方がないと思う
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:16:12 ID:3Uun9/Ei0
ドット単位の操作する必要がある人達には耐えられないんだろうね
自分のやるゲームとウデで考慮するがよろし
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:43:30 ID:FKIyAOwx0
ドット単位じゃない、フレーム単位の操作だね。
格闘なら数フレームの遅れが問題になるだろうけどL32-HV02のことはしらない。
まあゲームモードがあるんだから慣れれば慣れれる程度じゃないの。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:48:51 ID:gmZ8GWLcO
さてRGPのゲームでもやりますか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 15:42:30 ID:5+t/mPCs0
ゲーオタNeetはホント空気が読めないな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 16:29:04 ID:MUOdFKfsO
>>210
オレの感想を教えてあげよう。
オレはP37HR02を持っているんだが、ハッキリ言って遅延は全然気にならない。
色んなジャンルのゲームをするけど、問題無し。
オレも買う前はどうなんだろうって気になってたが、みんなの言ってる遅延ってのは、かなりレベルの高い話しと思ってOK。
心配いらない、買いなさい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 21:22:24 ID:SftrmrgL0
昨年末ブラウン管のテレビからP42-HR02に買い換えて、両方でマリオカートをやった感想だけど差は感じなかったよ
一応ゲームモードでプレイしているからかもしれないけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 21:39:56 ID:JLy0MRys0
>>210
こちらへいらしゃい。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232550339/
>>219
ドット単位も耐えられないよ。P42-HR02でマリオワールドとかの2D系は厳しい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 21:42:47 ID:U+R0UZto0
>>224
んなとこ参考になるかw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 00:09:19 ID:I1iaRLq70
MDT242とL32-HV02持ってるけど
242の非スルーモードと同じ感覚でアクション系やったら
タイミングが合わなかったんでHV02の方が若干遅いと思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 08:59:00 ID:IrMEsD0s0
ファミコンのスーパーマリオ2とか、
一ブロック単位のジャンプとかあるじゃん。
エミュとかやってると、
ああいうシビアなところで遅延があるかないか
かなり成功率に差が出るよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:54:03 ID:vrwaBVdG0
「とか」ばっかりだな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:56:42 ID:IrMEsD0s0
どれも別の単語に置き替え可能だから
あえて書いたんだが確かに多いな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 12:35:36 ID:vHdIEDdb0
遅延が気に入らなかったら、そのソフト売るか捨てればいいのに。
テレビ一台の価格とソフト1個の価格、比べるまでもないでしょ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:00:11 ID:UwexDFO90
それで何か解決するのか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:11:08 ID:RR/5fHnR0
ゲームヲタ隔離用にゲームの遅延専用スレ立ててほしいわ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:23:02 ID:C1eAerpx0
それがまさにゲハにある「ゲームに適したプラズマテレビ」スレじゃないの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 14:24:25 ID:45+wVr5i0
P50XR01ユーザーなんだけど、
PS3でDVDをアプコンさせて映画楽しんでるんだけど なめらかシネマONにしてると
カクつきません?ほかの安いプレーヤーだとカクつかずになめらかになってくれるんだが
PS3だとどうしてもカクついてしまう。アプコンさせるとよくわからんが情報が多くなって
なめらかするのにおいつかないんですかね?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 02:32:13 ID:lu1B92EU0
なめらかシネマが60コマ信号のとき(前のコマと同じ画なので)
補正しないといけない前提で画を補間加工しているのにPS3で
勝手に補正しているからじゃないの?

いずれにしろ違和感あったらオフにするのみ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 08:45:35 ID:EUh6DqZeO
日立は本体録画の便利さをもっとアピールしてもいいのにな。
宣伝が足りないよな。
東芝はやってるけど、逆にマニアックに思われてる感があるし。
一般層こそ本体録画で満足できるはずだし。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 13:45:16 ID:3UvI7OVq0
↓ような状況を打開できた奴、もしくは出来る奴、教えてくれ!

目的 : Wooo(L37−X01)にPC画面を音声込み(もしくは抜き)で出力する。
PC  : 8600GT(HDCP)対応のDVI*2カード(NVIDIAドライバは最新)
現状 : DVI→HDMIケーブルにて接続、画面は映せているが、ヒドイ雑音が入る。

問題点: Wooo側がDVI接続ではなくHDMI接続と認識しているため、音声も拾っている。
      当然、音声出力は無いはずなので、ただの雑音が流れている。

分かっていること: WoooがHDMI接続をDVI出力と認識すれば、音声は別から入力することが可能。
            説明書では、自動でDVI認識となるハズ・・・としか説明されていない。

目標 : PCからの接続をDVI接続と認識させる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 13:50:14 ID:82/mTEkL0
ケーブル買ったら?
239237:2009/01/30(金) 14:09:28 ID:3UvI7OVq0
>>238
一応、ケーブルはHDMI→DVIで繋いで、映像は綺麗。
Wooo側のデジタル入力がHDMI端子しかないから、接続方法はこれしか・・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:28:22 ID:XNHhMnq60
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:13:04 ID:G16pt/HO0
P42-HR02持ちだけど、
昨日「いきなり!黄金伝説」見てたんだ。
で、宮川が朝市まわって鉄板焼きしてるところだったんだけど、
CMに変わった瞬間焼き付きに気付いたw
左上にしっかりと朝市なんたらって文字が・・・
いや、30分も見てないんだけど・・・
すぐ消えたし特に気にしてないけど、ちょいびっくりしたわ。
短時間でも焼き付くことあるのねw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:51:38 ID:tCjln1UE0
うちの、P42-HV01
9月の購入でパネル使用時間3000時間以上何だけど。
そんなに、TVみてないんだけどな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:12:22 ID:pZ8aXIfL0
日立製作所が純損益7000億円の赤字 業績予想を下方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000575-san-bus_all

ぎゃあああああああああああああああ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:39:11 ID:KtiVKbaO0
世界恐慌並みの不況下で何を驚く?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:35:41 ID:y4ITkiwN0
こりゃテレビ事業撤退かな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:40:35 ID:ANVqogNN0
>>242
スタンバイもカウントされてるんじゃないの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:43:32 ID:tCjln1UE0
>>246
あーそうなのか。
買ってから主電源落とした事ないよ。
でも、計算合わない
248237:2009/01/30(金) 20:34:19 ID:3UvI7OVq0
>>240
情報サンクス。
ただ、DVI×2でもそれって出来る?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:39:02 ID:38dTOzBm0
>>245
撤退しても全く驚かない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:04:52 ID:LcRRuRH+0
プラズマか液晶かドッチかに絞るべきだね
家電メインのパナみたいにプラズマと液晶の2本立ては重電系メインの日立にはやっぱり厳しいと思う
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:27:16 ID:ZfkYDquZ0
>>241
バラエティのどぎつい配色はすぐに残っちゃうね。
ちなみにそういうのは残像っていうんだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:51:54 ID:y4ITkiwN0
>自動車機器、薄型テレビなどデジタルメディアの両事業を中心に人員削減に乗り出す。

こりゃマジで撤退だな。
UTシリーズくらいは残すかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:54:17 ID:LcRRuRH+0
どうかんがえてもプラズマが撤退じゃね?
プラズマを残すとなるとパイオニアみたいなニッチ街道まっしぐらだし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:00:47 ID:nCrwt/tt0
Woooってなんかうめき声みたいだよな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:12:45 ID:XYci8AKO0
ううううううううううううううううううううううう


でっていう?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 01:01:46 ID:TjzYRgmi0
今、KUROかWOOOにするか悩んでる。
コストパフォーマンスなら圧倒的にWOOOなんだが、店頭でみるKUROの
落ち着き感のある画質が好きだ。
ただ、パイの場合、KUROを照明を落とし、シアターライティングを施したブースに置いていて
WOOOやびえらは普通の店頭照明で見せるのでこんな差が出るのかなとも思う。
同じシアターライティングでWOOOを見た場合店頭のKUROみたいな画像になるんだろうか。
WOOOの愛用者の人、教えてください。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 01:09:35 ID:kVd7uSUaO
ならないよ。画質は雲泥の差があるから、コスパとどっちを取るかで決めればいいさ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 01:28:04 ID:tBjzS9xq0
WoooとKUROが同等の画質だったら
KUROなんか始めから成立してないわけで
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:09:13 ID:AefH+GTk0
KUROは暗いとこに置いてズルイと思います
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:10:52 ID:HV0fIKhN0
量販店だとKUROだけ特別扱いだもんな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:24:39 ID:Z0Y/1nQv0
雲泥の差は普通に見てはっきりと分かる差?
どのようなところを見たら分かるのか教えてほすい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:28:14 ID:9XnDdai20
>261
01の頃は圧倒的な差だったけど、02シリーズになって値段ほどの差は無くなった思う

つうか、Woooは10万円前後でこの画質だったら充分だと思うが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:51:10 ID:CSL6PabB0
両方置いて見比べないと判らない差なら拘る必要ないな。
どうせ数年先には今と比較にならないくらいのテレビが発売されるだろうし
その時買い換える事を思えば今の10万前後はお手頃だと思う。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:32:33 ID:zflGD6820
確かにKUROって周りを黒い板で囲っていたり
環境自体他の奴と差を付けているな

あれで白壁の家だと映り変わってくるのかな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:49:09 ID:tBjzS9xq0
>>263
そういう判断で買う人は
次もなるべく安いモデルを買って手頃感に満足して
一生ハイエンドモデルには手を出さないと思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:46:45 ID:HV0fIKhN0
ハイエンドモデルなんて必要ないしな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:17:30 ID:LM2whQI10
流れと違う話で申し訳ないのですが。
ヘッドフォンの音量ってどこで変えるのでしょうか?
つまみとかスイッチがないんですけど・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:19:24 ID:HV0fIKhN0
リモコンか本体で変えればいいかと思います
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:58:44 ID:g6ZAi0Vg0
>確かにKUROって周りを黒い板で囲っていたり
>環境自体他の奴と差を付けているな

それが価格に上乗せされているだけです。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:05:56 ID:eqdmO8ti0
日立、テレビ撤退か…デジタル家電部門が赤字たれ流し
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009013121_all.html
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:41:23 ID:tBjzS9xq0
撤退でいいよ
KUROがあるから
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:09:44 ID:iRwceWbE0
iVがいるから撤退は困る
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:25:33 ID:h70MTQPgO
>>272
そうだよ。
iVポケットこそがWoooの画期的なところだったのに。
日立のテレビ部門が生き残るには、黒木瞳でやったガシャポンのCMで、
テレビデオのイメージを植え付ける一方で、iVの市場を広げていくしかなかったんだよ。
このスレの住民にしてからが、iVの話はよそでやれとか言っちゃって、すごい迫害だったもんね。
UTはHDD内臓でもガシャポンでもないから、年寄り世代はAQUOSブルーレイの方に流れてしまうだろう。
終了だ…どうしよう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:44:37 ID:9XnDdai20
俺は次モデルからパナのパネルを使うと聞いたので、むしろ買うなら今こそ無いと思って買った
撤退となるとさらに買っておいて良かったと思う
iVはしばらくマクセルが供給するでしょ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:24:28 ID:h70MTQPgO
パナは元々テレビデオの先駆者なんだから、いっそテレビ部門を買い取って、ビエラとは別にWoooを出してくれないかな。
で、全部にi-link端子をつけて、BDはディーガに統一する。
パナの方が圧倒的大手だから、アイビィの金額も下がるし、色々使い道があると思うんだけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:45:52 ID:tBjzS9xq0
>>275
パナのメリットは何も考えないのな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:03:59 ID:TjzYRgmi0
話を戻して悪いが、Woooユーザーの中には50インチクラスを薄暗い部屋で
ホームシアターやってる人もいるだろう。
KUROみたいな落ち着いた深みのある絵が出るんだろうか。
それをおしえてほしい。
同等とまでいかなくとも、方向としてはいっしょだと思うんだが。
Woooもうたい文句に「漆黒」とか「奥行き」とか言ってるんだから。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:50:25 ID:bgymYOmA0
横縞を除けば似たような画質にはなると思う

ぶっちゃけテレビそのものより映像ソースの影響の方が大きい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:55:24 ID:g6ZAi0Vg0
>年寄り世代はAQUOSブルーレイの方に流れてしまうだろう。

BDアクオス て使い勝手悪そうだな。
HDD搭載してないだろ? 直接BDにテレビ番組を録画するなんて考えられない。
メディアのかけかえが頻繁だし、まとめて録画予約できないじゃん。
ブルーレイは多くの年寄りは触れないと思うよ。DVDメディアだって使いこなしてないだろ?

内蔵iVDRやiVポケットは年寄りにもピッタリ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:26:00 ID:gkXjoxZ60
HR02使ってるが、どう調整してもKUROのような滑らかな画質にはならんよ。
いわゆるPDPの画質にしかならない。液晶ほどじゃないけど、黒浮きするし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:57:00 ID:h70MTQPgO
>279
>>ブルーレイは多くの年寄りは触れないと思うよ。DVDメディアだって使いこなしてないだろ?
>>内蔵iVDRやiVポケットは年寄りにもピッタリ。

そう!そうなんだよ。だけどデパートの家電売り場ではAQUOSブルーレイが売れているんだって。
あっちはCMがわかりやすいでしょ。再生専用じゃなく録画もテレビでするなら絶対Woooなのに、長瀬がかっ飛んでるだけのCMじゃ、お年寄りにはピンと来ないらしい…本当に宣伝ベタ、というよりバカ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:30:49 ID:h70MTQPgO
>>275

>276
> パナのメリットは何も考えないのな

うーん、そうかな。
WoooでlinkのBDはディーガだけにする。って事で、一応配慮したんだけど。
iVDR-SのHDDとしての最大欠点は、直接録画してもコピー1回限りになっちゃう事だが、ここを改良出来れば中継ぎとしては最高だと思う。
この春には320GBのアイビィも出る予定だし、BD機のHDD容量をどんなに増やしてもアイビィにはかなわないんだから、
例えばアイビィをガシャポン出来るディーガがあったら、更に便利だと思うんだけど。
見たまま録画とガシャポンが、年寄りにはどんなに必要な機能か、若い人には解らないんだね。
ビエラリンクでも同じだと思うかもしれないけど、全然違うんだよ。
年寄りは配線の必要がなく、わかりやすい物には喜んでお金を出す。
iVDR-S録画機は新製品が出るという事だから、自分はそれを買って、日立がテレビ生産を止めたらAQUOSブルーレイに乗り換えるしかない。
その頃にはAQUOSにもHDDが付くかもね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 23:33:57 ID:KZPaHOCr0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
街の自転車屋専用スレ 36店目 [自転車]
docomo FOMA F-04A Part1 [携帯機種]
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質] [家電製品]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:04:39 ID:1q2S0WnTO
WoooのL32-HV02の遅延ってどうよ?
IPSは比較的速い動きにも強いらしいが。。。。。

実際ど〜よ?

まぁ、他のメーカーの倍速無しモデルと五十歩百歩ぐらい?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:20:07 ID:oixyiCZy0
遅延って液晶のスペックより内部の処理速度の問題じゃ(ry
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:23:47 ID:rh4tIepy0
何で使いづらいアクオスブルーレイなんだ? 東芝もパナもHDD搭載機出してるじゃないか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:24:56 ID:JW2mG4Sc0
50型ならHR02が安いし縞が出ても仕方ないと思える。

いまなら18万で買える?

288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:44:28 ID:+CzFX+90O
>>286

> 何で使いづらいアクオスブルーレイなんだ? 東芝もパナもHDD搭載機出してるじゃないか

ブルーレイは一枚の容量は少ないけど、何枚でも増やす事は出来るでしょ。
で、外付けじゃなく内蔵で、見たまま録画っていうのは年寄りにはポイントが高い。要はテレビデオの感覚。
289288:2009/02/01(日) 01:14:51 ID:+CzFX+90O
今、気がついた。書きながらも何か違和感があったんだけど。
AQUOSブルーレイではありません。
ブルーレイ内蔵AQUOSです。
Woooリンクと、Woooでリンクも違いが判らなかった自分…お許し下さい。
こんな馬鹿にも使えるiVポケット付きWoooの為ならお金は惜しまないので、液晶だけでも作り続けて欲しい。
今、すでに2つ持っているけど、26インチ以下が出たら、寝室用にあと2つ買うよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:41:04 ID:6XKD6zEqO
まあこの経済情勢でいきなり500億まで赤字が膨らんでる事業じゃ先は長くないよ
テレビ市場自体も下落で容易に利益が出るような状態じゃないしな
ブランド力が低くて以前から出しちゃ買い叩かれる状態の日立はもはや厳しい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:21:54 ID:KTxU1EpO0
TV部門は数年前から縮小させる事自体きまっていたわけで
この不景気でその判断が進むのは避けられないだろうな
もはや新規パネルの開発を自社でやるつもりは欠片もないわけで
犬と同じ道をたどっても不思議じゃない
まだ売れている白物家電に力を入れるのが経営的にも正しいだろう
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:46:07 ID:rh4tIepy0
しかし廃止されるとアフターサービスが大きく低下するのは避けられないだろうね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 10:42:45 ID:GkLM38Au0
オマイらが買い叩いたんだから、自業自得
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 10:59:33 ID:QwbbOe4vO
液晶<<日立<<KUROでOK?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 11:09:19 ID:MJV5rEFd0
OK
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:07:36 ID:eBjwSqlq0
>>293
買い叩いて困るのは家電量販店
今回のメーカーの傾きは
プラズマに関して言うと営業と宣伝部の能力不足で
自業自得
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:28:58 ID:kGXtwDq10
実家用にL37-XV02を買ったんだが良いなこれ。
最初パナの32型にしようと思ってたんだが店頭で下見してたらころっと変わったw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:34:50 ID:rWI0o2B10
笑いどころがさっぱり解らん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:37:20 ID:m43Wjt9h0
百聞は一見にしかずを身をもって体験して、先人の叡知ワロタってとこでしょう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:52:46 ID:kGXtwDq10
>>299
まーそういうことだ。
ブランド優先で考えてもナントカ賞で選んでも駄目ってことを久々に再認識したよ。

ただクリアボイスだけは詰めが甘いね。
年寄りには好評だけどそれ以外は違和感を感じる人がいるんじゃないかな。
デフォルトはOFFのほうが無難かも。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 16:02:28 ID:+CzFX+90O
初心者な質問で悪いけど、日立のテレビって、液晶パネルは自前なの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 17:19:50 ID:scogFy2r0
>>301
42インチだけLG製で、それ以外は自前。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 17:22:33 ID:scogFy2r0
失礼、47インチもLG製でした。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 17:33:36 ID:+CzFX+90O
>>302
>>303

d。何とか液晶だけでも生き残ってくれる事を祈るわ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:52:47 ID:9yVrJ8m8O
37型ならプラズマ買えばよかったのに
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:18:23 ID:VKU/0k7P0
日立で液晶は地雷
>>294 プラズマ42型ならパナはどの位置?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:28:05 ID:i6MGZNaq0
日立の液晶パネルは優秀だよ
松下は昔、液晶にシャープと日立の両方のパネル採用してたが
実際、売れたのは日立製のばかりだから日立のパネル使うようになったとか

パナと違って液晶の37インチからでもフラッグシップモデル出してるのも好感持てるし
メディアからも評価も受けてる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:28:27 ID:JXuFTSYy0
「先見通せない」「この町はつぶれる」日立城下町に激震
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200901310156.html?ref=goo
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:30:26 ID:JXuFTSYy0
液晶なら東芝買っといた方が間違いない
37インチからでもフラッグシップモデル出してるのも好感持てるし
メディアからも評価も受けてる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:37:06 ID:i6MGZNaq0
>>309
東芝も良いよね
日立の液晶は同じパネルってことで比較すると
エントリーモデルしかないパナより良いと思うんだけどなぁ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:59:03 ID:Mq0OW2Si0
最近ののメーカー物の液晶って全部IPSパネルなの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:03:02 ID:i6MGZNaq0
IPSα機比較ってだからね
日立液晶よりパナ液晶の方が売れてるみたいだから
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:18:03 ID:0Bw/yh9C0
IPS、IPSαは視野角が広い
VAは高精細
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:59:43 ID:i6MGZNaq0
>>313
開口率がIPSの方が悪いって言われたのは昔の話だよ
IPSαは高開口率をウリにしてるし
LGのIPSもH-IPS = High aperture ratio IPS = 高開口率IPS
になってる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:24:39 ID:MXVGj9kn0
XV02はゲームでもけっこう優秀なんだけどな。
意味不明な経過時間表直納さえなければ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 23:04:59 ID:M8hn7B290
それで焼き付きがあったりしたんであればお祭り級のクレームだけど
特に支障なければ慣らしする手間が省けたという見方もある
317234:2009/02/02(月) 00:40:13 ID:Qg9zPoNS0
>>235
亀レスわりぃサンクス
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:55:45 ID:Cp+o0HI50
50インチも韓国製じゃなかったっけ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 01:19:20 ID:Lcb/iX/H0
時間経過表示があるのを知っていたら日立のTVは買わなかったなw
あれは罠としか思えない
よりによってど真ん中表示なのがもう腹立つw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 03:13:25 ID:LmE9rDOW0
時間経過表示って何のこと?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 03:14:09 ID:LmE9rDOW0
ゲームか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 07:13:50 ID:LifBPp5n0
ゲームばっかりやってると頭が悪くなりますよって
警告を出してくれてるんだからありがたいと思え
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:04:18 ID:L6J1D812O
WoooのHV-02とか外物接続にゲームモードってあるじゃん。
あれって本当に遅延が無くなるの?

だったら普通にテレビ見るときでも遅延を無くせそうな気がするんだけどな
それはなんちゃ知らん素人の意見か

実際ゲームモードってどうよ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 13:08:54 ID:KBrVptwd0
春休み近し?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 14:57:39 ID:E34sz2nv0



■韓国 重工業 売上高 2007年

斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円)     2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)


■日本 重工業 売上高 2007年

三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円






326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 15:07:24 ID:JFtnqOuMO
プラズマ買いました。
店みたいに比べるものがないので、画質はきれいんかな。
プラズマは味があるね。
これから不満点でるかしらんが、今は満足。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 17:53:45 ID:Pk8SDeT20
>>323
テレビ見る時に遅延して困るかい?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 19:16:56 ID:WQrVsKye0
時報が使えません!!!!!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:04:00 ID:M6TgnKlq0
みなさんはP42−HR02でDVD・ブルーレイ見るときPS3使ってるんですか?

今年度中にP42−HR02を購入しようと思っているんですが、
ブルーレイレコーダーを使っている人はどのくらいいますか??
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:35:24 ID:l0CIDqIn0
PS3でじゅうぶんだよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 01:04:45 ID:9AiPK7uHi
AppleTVで十分。
矢沢なんてイラネーよ。うざいったらありゃしない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 09:40:49 ID:2KRXRx2bP
俺の場合DVDレコの経験からしても、BDに録画する事とか
まず無いし、プレーヤーだけで十分。
テレビを量販店で買ったから、そのポイント使うには
還元率の低いPS3がちょうど良かった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 10:02:01 ID:JZlBcOYW0
TVに録画機能あったら、凝った編集でもしない限り、まずレコーダーはいらんな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 10:10:24 ID:coV+oTpP0
>>329
テレビを録画してハイビジョンで残したい場合以外は、ブルーレイレコーダーは要らないんじゃないかな。
自分もその機種使ってて、DVD再生用に今まで使ってたDVDレコーダー繋げたけど、結局ほとんど使ってない。
見て消すレベルなら、媒体に残す必要なんてないしね。
自分はまだブルーレイはいいかなと思ってるが、ブルーレイが見たいならPS3でいいんじゃないかな。
レコーダーまでは要らないと思う。

しかしテレビにHDD付いてるとホント便利だわ。
335329:2009/02/03(火) 10:13:25 ID:ONSwtxMK0
>>330-334
ありがとうございます。
予定通りP42-HR02+PS3を購入しようと思います。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 12:48:20 ID:LfPWCNxqO
P42-HR02とP50-HR02は性能同じでしょうか?
予算20万円以内でテレビ台も欲しいので、画面サイズだけの違いならP42-HR02を買おうと思います。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 13:33:13 ID:r5O/1GgI0
>>336
P42-HR02とP50-HR02で一番違うのはパネル解像度。
垂直はともに1080だが水平は42型が1024、50型が1280と画面サイズに応じて違う。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 15:22:49 ID:LfPWCNxqO
>>337

ありがとう

ググってみたけど解析度の意味がよく分からない。
電気屋行って見比べてみます。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 15:45:01 ID:uFOLn2YD0
年度末にかけて安くなりますかね?
L37-XV02が10万円を切ったら買おうと思っているのだけど。
(ポイント還元で実質10万円未満ではなく、現金で10万円未満ね。)

年末に買うべきだったかなあ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:15:58 ID:E4+RfVa2O
37型ならプラズマにすればいいのに
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 17:01:51 ID:dsZhNQey0
液晶しか頭にないんだろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 17:24:49 ID:iG91kyxV0
パナがneoPDP搭載機種発表したね
今週中に日立もあるかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 17:57:18 ID:HgQZ86Z70
発表中止→撤退
344339:2009/02/03(火) 20:46:38 ID:FpIFUsfZ0
私は37型までなら液晶、42型以上はプラズマだと思うんですけど、
37型でもプラズマのほうがいいですか?

37型までなら液晶パネルはIPSαだし、フルHDだし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:17:26 ID:E4+RfVa2O
視聴場所の環境と使用目的によると思うよ
環境が許すなら、俺はプラズマを勧めるね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:34:30 ID:X3GQLLln0
まぁ電気代は液晶より少々?食うのは相変わらず事実だし、見た目のスペックはフルHDな分だけ
液晶の方が優れてる(様に見える)から、カタログスペック重視するなら液晶の方が満足できるんじゃないかな

他人の意見よりは実物を見た上で、自分の好みで選んだ方が良いよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:38:31 ID:1DUYGNQB0
37ならフルHDは正直関係ないと思います
ただ気持ちの問題ですかね
俺のテレビはフルHDじゃないという・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:40:48 ID:Nq8tv0VW0
事前に量販店などで見比べてみるのが一番。
自分的には液晶でスタッフロールの残像に愕然。これはチョット…となってプラズマにしましたが。

とにかく購入前に目にしておいて、後悔ない買い物をしましょう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:36:01 ID:X3GQLLln0
自分の場合、店頭で陳列がサイズ毎に液晶プラズマ混在だったおかげで
全メーカー同じ番組で同時に並べて見比べられたのが幸い?して、そもそも
対応してる放送が少ないのと、使用環境的にフルHDが実用レベルで殆ど意味
を成さないのが判ったのと、映像の奥行き感(コントラスト?)が別次元で
黒色がハッキリ出ている、しかも初売りで特価(ポイント考慮で約10万ちょっと)
だったんでP37HR02にしたんだけど、個人的には大正解だったかな
画質の好みは個人で違うから悪しからず
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:49:10 ID:qjAa8ajh0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
docomo FOMA F-04A Part1 [携帯機種]
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質] [家電製品]
ゲームに適したプラズマテレビ18台目 [ハード・業界]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]


大きなプラズマテレビの箱を輸送するのに最適な。スバル・サンバーバン/ディアス・ワゴン
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:52:35 ID:X3GQLLln0
>>350
どうでもいい話だが
オレP37を箱に入ったままマーク2の後部座席に積んで帰ったわw
リアシート取り外す知識があれば意外と余裕だった(工具不要)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 07:44:40 ID:bjrIpcuo0
>>351
横積み?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 08:06:56 ID:ZbSlg5Vl0
37型以上は箱から出してひとりで組み立てるのが結構めんどくさい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 08:16:15 ID:oKohD6nW0
>>353
一人だとTVを持ち上げるときに変なところに力を掛けてしまって、壊しそうだよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 08:19:15 ID:kjYKfo+B0
フルHDの液晶よりハーフHDのプラズマのほうがいいわ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 08:25:32 ID:+XT7jeOb0
DVD&地デジがメインならそっちの方がいいかもな。
フルHDな液晶を買い足したが、地デジのあまりの汚さにあぜんとしたもん。
HDブラウン管ならそこそこ綺麗に見せてくれてたのにさ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 09:58:09 ID:9w15qDh+O
>>353 >>354

箱を破りながら出せばいいと思います。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 10:03:21 ID:tjf8xTjP0
>>355
ハーフHDって画素数がフルHDの約半分なわけだが、37プラのハーフは
横のばしXGAで画素数はフルHDの1/3程度しかないぞw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:00:25 ID:QmFx+cD7O
HR02買ったのですが、ワイド切替ボタン押すと、
フルHDってあるのですが、ハーフじゃなかった?
後、画面右上チャンネル表示は消えないですか?
焼き付おきそうで消したいのですが。
ぐぐったけどわかりません。
初心者質問ですみません。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:12:49 ID:HNsbb1uh0
>>359
>>フルHDってあるのですが、ハーフじゃなかった?
ハードとしてはハーフHD
フルHDってのは、画面比率上の話。

>>画面右上チャンネル表示は消えないですか?
各放送局のロゴの事ですか?
送信されてくる電波に最初から含まれてますから、無理です。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:18:06 ID:QmFx+cD7O
>>360
そうですか即スレありがとうございます。
表示が消えるスムーズ画面にしときます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:22:27 ID:HNsbb1uh0
>>361
それじゃハイビジョン満喫できないよ。
しかも、ロゴで焼き付くほどやわなテレビはおそらく存在しないよ。
”俺はNHK総合しか見ない”んだったら別かもね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:35:45 ID:QmFx+cD7O
>>362
> それじゃハイビジョン満喫できないよ。

そうなんですか?
CM中や古い映画がちいさくなったりするので・・・
スタンダードよりフルHDのがいいですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:45:03 ID:ZbSlg5Vl0
せっかくのHD映像をわざわざ拡大して表示するくらいなハイビジョンTVを買う意味がないよ
元が4:3画面の映像を拡大するならかまわないけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 11:47:36 ID:HNsbb1uh0
>>363
それは自分で判断するべきで、いいわるいなんて白黒つけられないよ。
もっと言えば割り切り方ですよ。

ただ、焼き付きが怖いだの、画像が小さくなるだのでいちいち気になってたら
10万越えの投資どぶに捨てるのと同じじゃないのかな。
車買ったけど、事故に遭うのが怖いから運転したくないってのと本質的にかわりないよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 12:16:50 ID:QmFx+cD7O
なるほど、だんだん解ってきました。
ありがとうございます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 12:28:45 ID:FO3G55bS0
>>352
普通に縦積み
リアシート(と言うか座面)そのままだと大体75cmくらいで
箱の高さもほぼ同じ=入らないんだが、座面を取ると100cmくらいの
高さが生まれるんで余裕がある
外した座面は保護材代わりにFシートと箱の間に挟めておけば、急停車
でも箱が動かなくて比較的安全
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 13:47:03 ID:MxEf1kUNO
P42-HR02持ちだが、配達無料だったので、持って帰る事はしなかったが、設置は一人で何とか出来た。
ぎっくり腰して数ヶ月で不安だったが、意識して持ち上げれば案外問題無いんだな。
で、使ってみて一番感動したのはHDD録画中でも、以前録った奴が消せた事。
前に使ってたアナログ専用東芝HDDレコは録画中何も出来なかったから。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 15:20:30 ID:h+0ERKzz0
削除するとしばらく時間かかるよね。
録画時間が長いやつを消すほど時間がかかる。
メタデータ消すだけじゃない何かやってるのかな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 19:22:42 ID:YyxH1fO0O
ハードディスクに一時間ドラマだとどれくらい収録出来ますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 19:29:15 ID:EUyN7bytO
一時間分
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 20:37:08 ID:JIYAVfCx0
はあ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 20:37:45 ID:JIYAVfCx0
ああ、そういうことか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:26:24 ID:1VAmvbCe0
じゃあワンピースとか30分番組は?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:39:38 ID:uDrekDca0
高画質TSEモードで50時間ちょっとだよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:48:30 ID:52McruTHO
TSEで録画すると、TSとの違いは見てわかりますか?
こんど、3時間番組を長く保存しようと思うのですが、TSかTSEか迷っています
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:53:07 ID:oKohD6nW0
>>376
ここで聞くより、実際にやってみて自分で検証した方が絶対に良いと思うんだがなぁ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:09:29 ID:U77urJxi0
日立発表遅いな
こりゃ春に投入できないのかもね
ボーナス商戦に合わせるのかもな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:25:55 ID:F0c+mumiO
さっき家電屋見に行って来ましたが8時位に放送してた時代劇にチャンネルを合わしてました。

サムライの目が液晶だとカクカクしてて少女漫画みたいで汚かったどす。

プラズマは綺麗に映ってましたので、プラズマを買おうと思います。
液晶ってあの程度なんですか?買う気満々だから初めて真剣に見たから がっかりです。
特にシャープが汚かった
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:53:29 ID:CuW/zfjeO
>>379
液晶に動画での画質を求めるのはどうかと。
それでも年々良くなっていて、東芝やビクターの上位機はそれなりにいいですよ。シャープは有り得ないですね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:01:58 ID:F0c+mumiO
>>380 確かにビクターは綺麗でした。
色も鮮やかでした。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:02:49 ID:uDrekDca0
>>376

視聴距離1.5b程度ではまったく分かりません
ってかアナログDVDだった俺には
録画か今やってる番組かも分からんくらいに綺麗だったよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:07:39 ID:/tHCKxGL0
ソニーの4倍速液晶にしろよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:11:16 ID:CuW/zfjeO
>>381
でも国内縮小みたいです。
東芝がCELLを内蔵したタイプを今年中に出すみたいなので興味があれば。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:13:31 ID:h+0ERKzz0
最近BS hiでプラネットアースやってるんだけど
TSでとったのをTSEにダビングコピーして比較すると
やっぱり結構違うね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:27:18 ID:U5c+Seyn0
TSEは近頃主流のH.264変換と違ってMPEG2のまま間引きだから、ビットレートに比例して画質落ちるからね
BS hiだとビットレート半分だし、やっぱり地デジ用だろうな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:08:26 ID:VrrcDyNi0
パナの新しいパネルで省エネならいいな
録画できてスピーカーが良いもの使ってくれれば薄くなくても良いよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:32:08 ID:YC442C+X0
プラズマ買うと液晶に戻れねーな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:33:07 ID:EUHd4N/30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
docomo FOMA F-04A Part1 [携帯機種]
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質] [家電製品]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
ゲームに適したプラズマテレビ18台目 [ハード・業界]
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:34:36 ID:DMI/1B3R0
それならパナでいいじゃん
391Wooo:2009/02/05(木) 03:17:54 ID:E0HZL0RGO
今日、家にP42-HR02が届いた。
調子にのってDVDを深夜まで見続けてしまった。
プラズマテレビにして正解だったな。
夜映画を見たりスポーツ見たりしてもストレス感じずに見られる。
田舎だから都会ほど安くは買えなかったがそれでも配送代と消費税セッティング総てコミコミで145K円だったから高くないと思う。
HD録画も出来てこの値段なら納得できる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 03:47:17 ID:xquPCUZa0
HR01のHDDをサムスンのHD301UJ(1TB)に換装した人居るかな?
上手く認識して、正常動作してるかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 04:34:26 ID:Wwhie3rU0
HR01からiVDR-S規格のHDDだろ。w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 06:59:25 ID:sXm5ggO4O
電気屋でHR02とXR02を見比べたが、映りが全然違って驚いた。
フルってすげー
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:53:54 ID:xquPCUZa0
>>393
え? 元々付いてる背面内蔵のHDDの換装ですよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:23:04 ID:VXZykYKc0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
docomo FOMA F-04A Part1 [携帯機種]
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質] [家電製品]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
ゲームに適したプラズマテレビ18台目 [ハード・業界]

街の自転車屋はスバル/サンバー・バンで自転車を配達
携帯ラジオはdocomo FOMA、仕事終わりの楽しみは日立プラズマテレビだ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:39:51 ID:q6sr3g9BO
>>394
値段の割にそんなに変わらん。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:24:43 ID:sXm5ggO4O
>>397

目ん玉腐ってる?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:41:09 ID:fyO6YZVT0
HR02使ってて画質の違いを認めたくないだけでしょ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:41:58 ID:AsVM2d9X0
プラズマならパナだろ
金が有り余ってるやつはKURO
日立の出る幕無し
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:42:40 ID:AsVM2d9X0
42HR02は糞
エッジの部分の画質がジャギジャギ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:46:19 ID:f+MMxZAYO
>>395
背面についてるやつのことだよ。
内蔵3.5インチもiVDR規格のHDDです。
パンチングメタル越しにでも見えるけど
HDDのラベルに「iVDR-S」のロゴが入ってるよ。
乙。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:57:24 ID:IXl/0Gw+0
>>376
P37-HR01の感想
動きの少ないドキュメンタリーならまあ見られるが、スポーツ番組はシーンチェンジが気になるって言えば気になる。
同時期の TOSHIBA RD-A301のTSEのほぼ同じビットレートと比べたら、 P37-HR01の方がシーンチェンジの破綻が少ない。最低ランクのレコーダーと比較しているが、これしかないのでゴメン。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:20:57 ID:+napgc+e0
>>400
パナの新しいのはスピーカーが駄目だし
シングルチューナーだし
HDDも付いてないじゃん

同じパネル使って日立が改善してくれればOKなのよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:50:36 ID:Xj7SvxiO0
>>400
出る幕?
コスパ重視ユーザー向けっちゅーのは重要な役回りじゃね?


...そんな役回りも、そろそろ終焉な気もするがな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 16:15:07 ID:NCCrjaFT0
パナの新製品が少し期待はずれ(画質ではなく機能面)だから日立の新製品は注目だよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:52:20 ID:T2C9b4U4O
03シリーズ出す気あんのかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:11:45 ID:h3F2IeaW0
02は去年の3月くらいに情報が出たっけか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:52:09 ID:RupY6bqo0
映画だと
1・・・大ヒット
2・・・駄作
3・・・ポシャ
だな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 20:45:43 ID:4BW+G2WG0
ボーカロイドだと
1・・・大ヒット
2・・・駄作
3・・・新機軸で巻き返し
だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:04:06 ID:CLjfcnYO0
質問だけどプラズマテレビの電波ってブラウン管よりかなり強い?
テレビと2メートルぐらいの距離に無線LANのパソコンあるんだけど、ひょっとして
無線LANが使えなくなったりする?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:07:13 ID:XIaTJTU90
P50-HR02って買いですかね?
もう03も出そうにないし18万で買うべきかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:12:15 ID:NOzOTLlvO
L32-HV02使いなんだけど
普段、リビングにして見てるんだけど
家に帰ってきて、電源入れてリビングだったら
暗くて見えない。
で、目が慣れるまでスーパーにしてる。
これって、普通?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:53:56 ID:U4QUcIDm0
>>413
寒いとバックライトの安定に時間がかかるからそれが仕様
PCモニタだと即明るくなる機能ついたモデルあるけどテレビでその機能は聞いたことない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:03:39 ID:fyO6YZVT0
プラズマでも冬場は温度が安定するまで
>>101にあるようなノイズが出る症状もあるみたいだし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:53:24 ID:yeYAUJUW0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
docomo FOMA F-04A Part1 [携帯機種]
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質] [家電製品]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
【企業】日立、赤字7000億円へ 09年3月期連結決算[01/30]★2 [ニュース速報+]
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:00:38 ID:/HwdqW/W0
>>413

うちのはそこまで暗くない。
けど、時折異様にリモコンへの反応が悪くなる。あれは仕様なのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:48:33 ID:KBXCVkj60
>>411
全然大丈夫ですよ

ブラウン管みたいに静電気もおきないし最高
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:03:33 ID:/ybDTiU80
>>411
ダイジャブ。俺、TVの裏側にアクセスポイント置いて、TVのこっち側にPC置いているけど特に問題ナス。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:07:16 ID:3ET4VR+G0
>>418-419
サンキュ
安心した
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:26:14 ID:ux29IS0P0
ブラウン管みたいに表面にホコリが付かないから掃除も楽
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:36:01 ID:f37kQxzP0
裏と足にはいやでもくっついてきますけどね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:39:44 ID:ba4ifE350
ブラウン管みたいにX線はプラズマテレビは出ます。
ブラウン管みたいに紫外線は不明です。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:55:24 ID:s7uYMUQ90
プラズマ使ってる人に頭でやられてまともな日本語に話せなくをなくなりますw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:45:54 ID:OTOPFNyT0
>>423
日本語でおk
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 04:08:58 ID:HxhRC3MPO
店員に勧められるまま、年末にここの37型液晶を買ったよ。ビデオの録画ができなかった母が今では、見たい番組を自分で録画、視聴している。 それだけでもうれしいよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 04:19:40 ID:2H1WoMrzO
>>411
うちは前までブラウン管テレビの上に置いてた
電波時計がHR02の前に置いておくとなぜか電波
受信しなくなったよ。

今は全然違う所にあるが時計見る時テレビの方を
見てしまうw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 08:54:06 ID:h1OMzsN0P
何か問題があるなら、通常テレビの真下とか真横に置くPS3なんかの
無線LAN機能の不具合報告が多数あるはずだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 08:58:03 ID:e5utPk4r0
プラズマいいよ

一度プラズマ買うと液晶は選択肢から完全に外れるよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:09:32 ID:R3k5baeZ0
画面から放射線が出るんだね、ブラウン管みたいに鉛ガラスで遮蔽してるといいけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 12:47:57 ID:zogGIkIU0
>>428
そういやHR02の真下にPS3置いてるけど普通に無線LAN使えてるな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 13:46:37 ID:kRrBzc/A0
>>430
じゃあ被爆しない為にプラズマTVの前に鉛の板置けばいいね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 13:55:47 ID:HOaF9RQO0
>>431
PS3って何?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 14:14:11 ID:XPV0SgSv0
>>432
俺はTVごと鉛板で囲んでるよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 14:16:46 ID:ETV+vhXH0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 14:37:34 ID:0MgylFMm0
で、新製品情報はまだかね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 14:38:12 ID:ETV+vhXH0
パナのネオプラズマ最強
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 14:51:31 ID:0MgylFMm0
>>437
早く、それを使った日立の新製品はまだかね
HDD内蔵でスピーカーが良ければOKだから
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 16:54:56 ID:XV9a92ZE0
スピーカーなんぞに拘る奴大杉
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 18:01:14 ID:9pbusI330
NeoPDPパネル仕様のWooo発売→売れない→値下げ→買う→ウマー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 18:05:29 ID:qlYDjT8n0
画質が良いとプラズマ買ったは良いけど
録画が便利で撮り溜めた物を優先して見るから常に1.5倍速再生。
音声も聞こえ辛い部分が有るのでワイヤレスヘッドホン使って本体は消音にしてる。
リアルタイムで見る事が極端に減ってた。
プラズマの良さを使いきれて無いな〜。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:45:32 ID:Hmnrhdyhi
37インチ消滅の危機?
それともパナの工場に37パネルだけ別途生産委託するんだろうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 21:14:57 ID:ypR+fCsMO
P37HR02買ったど〜

やっぱり液晶はありえん
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:05:05 ID:eGr5MmEv0
42HR02か50HR02を欲しいけど陽が当たる部屋だから迷ってしまう・・・。
値段・HDD内臓・チューナー数など完璧だけど・・・。
やっぱ昼間からカーテンしかないな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:40:14 ID:sCs7m1Kd0
先週HR02買いました。
13万円ちょっとだったし、画質も文句無しで気に入っているのですが、

「スタンダード」って暗すぎません?
「リビング」で普通に視聴出来るレベル、
「スーパー」はまぶしすぎるって感じですが、これって普通ですかね?

ちなみにTVを設置している部屋は、電球色の蛍光灯で特に明るすぎるって事は無いとおもうのですが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:06:17 ID:RwKXgwWJ0
>>440
同じ値段でいいからHDDとスピーカーをお願いw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:52:13 ID:2MLN6GZoO
え〜
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 02:11:25 ID:g+6hYCj+0
>>445
HR02のスタンダードでは明るすぎるのでシネマで運用中。(色温度は中にしたけど)
別に暗室とかじゃなく真上にシーリングライトが明々と輝くリビングです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 07:45:14 ID:Mnbigz0t0
>>445

俺も最初はリビングで丁度良いくらいだったが、今ではスタンダードで丁度良いくらい。
30分も見ていれば慣れると思うよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 08:29:36 ID:W7C3v/od0
>>448
>>449
そういうもんなんですかね
前がブラウン管だったので暗く感じるのかな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:14:46 ID:uH/CQYsU0
最初は暗く感じる
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:24:40 ID:2vRBNocQ0
実際ブラウン管よりは暗いからな。スーパーでも。まあ、スーパーは常用するもんじゃないけどな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:23:21 ID:Kr19cSs90
超小型のブラウン管がびっしり画面に並んでいるのがプラズマテレビ
一発物のブラウン管のほうが明るくヌケがいいのは当然、一発物だからバラつきも当然ないw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:26:04 ID:/4z4atSk0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000011-yom-bus_all
パイオニア、TV事業を大幅縮小へ…撤退も視野に

日立もいずれは・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:45:53 ID:qxh7JQCt0
こいつ専用チューナーなしでW32-PDH2100パネルのみ落札。
その後、テキトーにWoooのチューナー落札。接続しても映らず。
またオクで転売。
説明文も55インチプラズマ専用と書いているが、これは50インチの間違い。
55インチ用と勘違いして落札したら・・・

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96802917
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 12:43:27 ID:OzeVigxv0
日立はパイとちがって薄利多売、叩き売り戦略でしぶとく生きる気がする。
でも、時間の問題か?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:11:07 ID:4FqD71460
>>456
薄利多売と言っても、テレビ事業単体で500億も赤字を出していることに変わりはないからね。
多売でシェアがたくさん取れてるのかというと、そういうわけでもないし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:44:04 ID:0zQhCeXX0
画像綺麗で録画も簡単で安いといいことずくめなのに・・撤退されたら困る。

自分の部屋用に小さい日立液晶32買ったから、
一回のパナソニックプラズマ42を友達に譲って
日立プラズマ50インチに買い換えます。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:01:23 ID:2r293byo0
今時50インチっていくらぐらいで買えるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:11:14 ID:0zQhCeXX0
日立プラズマなら20万以下で買えるよ。
TVだけでなく、HDDも内臓されてるからお得感が高い。

うちは、ビエラの42買ったけど画質が合わず
DVDレコーダーも親が全く使い方を覚えてくれなかったから、
簡単なのが良い人はおすすめです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:50:25 ID:2r293byo0
カカクドットのクチコミで日立50インチを
15万で買ったという人がいるけどホントかな?
展示品じゃなく新品らしいけど・・・。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:00:59 ID:vmKheZ0AO
>>391
かなり お買い得で買えたねェ 俺も購入考えてるけど、全く同じ物で 山田のチラシで178000 だって! 随分 高いなorz どこで、買ったの!?おせーて。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:17:48 ID:Sv5iRA/xO
>>462
それは高いな。
ポイント20%とかつかない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:57:56 ID:cdLFRtxF0
>>462
ヤマダのチラシ価格で買う奴いないから
店行っていくらになるのって聞けばどーんと下がるよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 07:14:20 ID:x3jUOg8zO
P50-XR02って買いですかね?
もう03も出そうにないし33万で買うべきかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 07:18:09 ID:luWb8bdo0
>>465
俺は現金特価158kで買ったよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 08:33:39 ID:ug6o+xD1O
>>463
>>462 ありがとう〜
山田20%ポイントつくみたい。まっ交渉次第か… でも現金値引きで 三万ぐらい下がるもんかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:49:53 ID:x3jUOg8zO
>>466

それってHR02では?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:01:36 ID:luWb8bdo0
>>468
いやXRだよ
ていうか、逆に33万って、ボッタクリ価格じゃんよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:23:38 ID:x3jUOg8zO
>>469

マジですか?
33万はコジマ電気の値段ですが…

購入先のヒントでも
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:30:26 ID:27hPh9j80
こうやって安く売られすぎて赤字になってゆくわけか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:06:17 ID:Rwd+rc3u0
P50-XR02が16万ってありえないんだが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:22:50 ID:LOHllWXt0
>>470
33万円は高すぎじゃねえか。
価格でもconecoでも10万円以上安いぞ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:48:45 ID:tu3eAjdo0
本当に15万ならもう一台買うぞこのやろー
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:55:50 ID:eo/9IL2J0
>>471
安売りされても日立からの卸値は変わらないから赤字の原因ではない。
安売りしても売れないから赤字になるのだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:03:28 ID:0I3//lvY0
P42HR02持ちで今日BS・CS110アンテナ取り付けたんだよ。
で、BSのWOWOW見たら、NHKに電話すれとかメッセージ出るのさ。
金払ってないから当たり前なんだけどね。
でも、内蔵HDに録画したらメッセージ消えて普通に映画が見れてしまったんだけど、こういうもんなの?
これ、内蔵HDじゃなくて外付けHDレコでもメッセージ消えるのかな?
なにはともあれ得した気分です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:12:38 ID:6i6NOtsl0
そのうち映らなくなる。
ま〜お試し期間見たいなもんだろ。
CSも録画出来るよ。
家も半月くらい見られたかな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:05:42 ID:hYGtD2U+0
>>465
03が気になるならもうちょっと待ったら?

>>475
卸値の段階で安く買い叩いてるから安く売れるに決まってるだろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:07:06 ID:X1Pa5a3/0
展示品なら15万ぐらいで買えるんじゃないか?
展示品だけは嫌だけどな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:07:50 ID:66Lyj6v00
NHKのメッセージはテレビやレコそのものが出すものだから電波にのって送られてくる
ものじゃない。だから受信データをそのまま記録するTS録画の場合には録画データにメッセージ
はないから再生しても表示されない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:14:16 ID:QW4PA+Bk0
>>475
卸値の時点であほみたいに安いとは考えないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:16:52 ID:2t9+XLYK0
日立の7000億の赤字は営業赤字じゃないから無駄だよ
7400億の赤字を他で出したから営業黒字が吹っ飛んだ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:58:40 ID:OdyOLhx90
>>480
BDレコとかにある2倍や3倍モードで録画した場合は写ってるの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:01:11 ID:0I3//lvY0
>>477
以前住んでたアパートは最初からアンテナついててBS見れたんだけど、
WOWOWはモザイクかかったような映像になってたな。
一定期間経つとスクランブルかかるって事なのね・・・残念
まぁ、当たり前か。

>>480
なるほど、理解しました。
ありがとうございます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:21:30 ID:vHyIALya0
>>782
何で赤字出したの?金融商品?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:29:20 ID:CMXoXzPa0
>>466
是非どこで買われたかヒントだけでもお教え下さい。それとも展示品ですか?
価格コムでは最近値段が下がらないP50-XR02よりも、パナの50-PZ800の方が安くなっていたので
Woooを諦めてパナにしようかと思っていたので...
15万円台ならP50-XR02買いますぅぅぅぅ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:34:09 ID:BP6dyZdm0
HDD事業やらほぼ全事業赤字の積み重ね
テレビ事業は確か500億か1000億の赤字
もちろんマクセルとか株式の評価損も計上してるだろうが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:59:28 ID:X1Pa5a3/0
>>486
P50HR02でも15万じゃ厳しいのにデマに決まってるだろうが。
それか展示品でも買うんか?
実質20万でもP50-XR02買えばいい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:11:53 ID:23uil2T5O
>>487
営業黒字の意味わかってないね。HDDも黒字だろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:12:55 ID:D8/r0G0J0
>>489
いやTVやHDDはモロに赤字だろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:41:07 ID:23uil2T5O
HDDは何期も続けて黒字
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:14:38 ID:tS/giffL0
>>487
どこの部分の赤字か混同してる。
テレビ事業は営業損失。営業損失に評価損は入りません。

>>489>>491
営業上はね。
ただHDD事業は7-9月期の数値だからあんまり当てにならん。
10-12月期の速報値の方がやばい気がするけど。

にしてもHDD事業とプラズマの落ち込みっぷりは酷いな。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:53:53 ID:YsF5cNra0
>>492

9ヶ月決算で営業利益1820億
3月期予想
本業の営業利益は400億の予想
本業以外の株式評価損などふくめた経常利益や
税引き前利益が7000億なんだからさ
株式は簿価から50%下げれば強制的に経常しなきゃならんのだし
SECじゃ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 04:12:49 ID:sxZ7hvNK0
あれ?営業収支が7000億の赤字でなくて、
経常収支だったの?
絶望するにはまだ早かったか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:01:23 ID:GMXPjcDV0
液晶だって悲惨な数字出てるのに、既にマイノリティーと化したプラズマの実績は
推して知るべし
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 11:59:46 ID:phs8RwRq0
>>488
> >>486
> P50HR02でも15万じゃ厳しいのに

価格情勢、把握出来てる?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:26:17 ID:FveCh/S40
まあ、HR02のほうなら最安値が16万円台だから、15万8千円程度なら可能でしょう
XR02は22万円台か・・・これも日替わり特価とかなら、15万8千円もあり得るんじゃない?
すぐデマだとか言い出す奴って、思考が貧困なんだよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:27:45 ID:NU9O4wEuO
いや、ありえないからw馬鹿
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:36:20 ID:gR9LKJ5f0
インサイトが10万円ってのも有り得るな。
もちろん可能性ゼロに等しいが、全くゼロではない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:33:39 ID:i3sFpSxx0
ゼロだよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:05:58 ID:qbNNtDT5O
ジャパネ〇トで買うと滅茶苦茶高いな!ぼったくりも良いとこ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:32:08 ID:i3sFpSxx0
お年寄りご用達ですから
オラオラ詐欺みたいなもんだよね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:14:25 ID:qm14awN/0
いらない物付けすぎ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:57:08 ID:0OpLj+1N0
50型XR02が15万の店なら50型HR02は12万で買えるわな。
どうせガセだろうwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:01:24 ID:Bx9sPNiE0
お前らプラズマの話ばっかやな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:06:47 ID:cbsuLJlD0
去年夏頃にP50-H1が148,000円で売ってた事を鑑みれば
将来にわたって考えればゼロではなかろう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:42:31 ID:3YK9YGXRi
将来の話はしてねーだろ。

で、日立の新型プラズマはいつ?
パナの発売の後くらい?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:50:45 ID:aVaVoORLO
>>505
日立はプラズマだから興味がある。
液晶なら他社にいく。
日立のプラズマは消費電力も省エネだし、画像もかなり綺麗。
もっと話題になってもいいんだが、やはり名前か・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:54:01 ID:Bx9sPNiE0
パナと日立で日立選ぶやつはいねーだろw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:59:02 ID:t0PJjTTH0
まあ貧乏人ならブランド力のない日立を選ぶだろうが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:01:05 ID:aVaVoORLO
>>509
パナは消費電力400超えだから微妙。
月額そんなに変わらないとか言うなよ。
ネオに期待。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:25:57 ID:GKJCe4G10
自分の目が信じられない奴はブランドで選ぶしかないんだよな
同ブランドだって機種どころかサイズによっても出来不出来があるのにねw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:11:17 ID:mJ8eLgYD0
日立はTV撤退だろ…
もう新機種なんて期待できないと思うよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:35:24 ID:t0PJjTTH0
>>512
たいそうご立派な立派な目をお持ちで
すごいすごい
515sage:2009/02/10(火) 12:47:13 ID:o3xVxq1O0
2年くらい前に買ったハーフHDのプラズマが
最近電源入れるとノイズがひどい。
少しすると直るんだけど同じような症状の人いる?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:48:04 ID:oPEoPn1m0
店頭で一番地味?な印象だった日立を選んだ俺は腐れ目だな。
ケバイ・ケバクナイで線引きすると、Panaのはアクオスの仲間みたいだった。

今考えると店頭設定に騙された気もするがw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:55:31 ID:Ey3B9c/l0
>>515
ウチは寒くなるとなるわ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:11:57 ID:4PWzN5/60
>>515
つ >>101

話は変わるけど、近所のK'sでP50-XR02が17万弱だった。
展示品じゃなく、在庫品。
もうそんな時代なのかもね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:18:04 ID:wCd7RlDyO
>>516
オレもパナと日立を半年以上見比べて結局ウーP42インチを買ったが、

家と同じ条件で見比べることは出来ないから、店舗の展示の仕方では比較が難しい場合もあった。

面白かったのは秋葉原ヨドバシの、
日立52インチがハーフとフルで並んで同じ映像を流してた所。
ハーフの方が青などは発色が良く綺麗だったことだ、
2メートル以上離れて見ればハーフもありだと思った。



それからパナの画質が良いという人は工作員だと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:38:04 ID:R3TIt3KJO
2m離れたらハーフもフルも関係ない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:19:16 ID:jO02hOr40
日立のハーフは画像が細かいしGOOD
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:24:00 ID:0rEd9evw0
>>518
その値段なら是非欲しい。
どこのK'sですか??
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:32:24 ID:oL4b1dtS0
・日立:営業黒字





・東芝:壮絶な営業赤字
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:00:44 ID:2QegONKS0
以降 字 禁止な
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:05:34 ID:qjnTv3ZE0
赤痔
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:56:24 ID:vXihYT3a0
質問です。

P37-HR01使っています。
内蔵HDがだいぶいっぱいになってきたのでiVDR買って来てつけたのですが、
内蔵に録画した「ダビ10」の番組をiVDRへ「ムーブ」することはできないんでしょうか?

「べんり」メニューの「ダビング」だと、「ダビ1」の番組は「ムーブ」になるんですが、
「ダビ10」の番組だと単なるコピーになるようで、内蔵に「コピー8回」のファイルが残り、
iVDRにはムーブしかできないファイルができます。(つまりコピーしてるわけです)

取り説見ても、画面のメニュー見ても「ムーブ」については説明がないようです。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:01:00 ID:6z95SAe40
>>526
ムーブは青ボタンだよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:48:15 ID:dmilVJ260
>>527
>526が期待しているのは「ダビング回数を残したままムーブ」だと思うけど
そんなことってできるの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:02:25 ID:2Wm0fbIu0
内蔵ー>内蔵なら試したことがあるがのできたよ。
iVDR-Sならできるんじゃないの。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:25:29 ID:JaGvZEAn0
PR50XR01

メニュー画面すっげー重いんだけど・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:28:38 ID:b30LkUWh0
XR02は全然重くないけどな
532526:2009/02/11(水) 00:52:06 ID:h9ZOVMh70
>>527
あ、ほんとだ。画面よく見たら下に出てましたね>青ボタン
失礼しました。

>>528
残しておきたいファイルを、iVDRに移動したかっただけなんで、527さんのレスで
解決です。

どうもありがとうございました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:56:04 ID:u+5ZQC450
37インチ・プラズマ
日立でもパナでもどちらでも良かったが、
デザインと録画機能で日立にした。
パナはデザインに1円でも金をかけているのか?
534526:2009/02/11(水) 00:59:17 ID:h9ZOVMh70
連レスすんません。

レスをちゃんと読んでませんでした。
希望してたのは>>528さんの書かれてる
「ダビング回数残したムーブ」でした。

青ボタンでムーブしてみたら、ダビング回数が0になってしまいました。

ちなみに購入したのは日立純正のiVDR-Sです。

ううむ、外に書き出す手段がないので、これでもいいといえばいいのですが、
なんか釈然としないなあ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:09:38 ID:Y8FOc3za0
>>533
あれでもだいぶマシになった方だよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:31:21 ID:vOJK47Y50
>>534
>青ボタンでムーブしてみたら、ダビング回数が0になってしまいました。
やっぱりそうなのかー
たしかダビ10が決まった時に「iVDR-SのHDDではダビング回数ごとムーブできない」
って聞いてたんだけど、いつの間にか運用規定が変わったのかと思ってた

たしかi.LINKと違ってiVDR-Sだとダビング回数を保持出来るみたいなので、
運用規定が変わればダビング回数ごとムーブできるはずなんだけど、
日立以外採用してない現状では難しいのかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:34:29 ID:oWFcSnssO
オークションで買うのと、店で買うのはどちらが安く買えるでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:43:24 ID:vCIJj5Ar0
もはや店で十二分に安い
めんどくさいだけのオクで日立のテレビを買う理由が見つからない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:45:08 ID:oWFcSnssO
スレ内容とは異なりますが、プラズマでヤフオクで50肩で15 〜20万がありますが、店より安くないですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:15:48 ID:H7+xOzaZ0
安いと思えば買えばいいのでは?
ただ、壊れた時の保障はどうなってるかい。
すぐ近くの店だったらともかく、持ち込み修理なんて不可能でしょ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:50:53 ID:Hs7s1BPO0
メーカに電話すればいいだけだろw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:22:08 ID:iF7Wxjym0
>ムーブしてみたら、ダビング回数が0になってしまいました。

iVDRメディアから本体側(内蔵iVDR)にムーブし直せばダビング回数が復活するんじゃね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:29:51 ID:O25O41Jx0
何回目のムーブでエラー出るか試してほしいなw データ保全的になんの解決にもなってない気がするよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:30:34 ID:jUfz9O6WO
店の回し者では有りませんが、大手の家電店で購入を勧めます。
保証、配達、設置、廃棄を考慮すれば自ずとそうなると思います。
私も新型を待っていましたが、先日P42HR02を買いました。
ポイントでテレビ台台も買えて、CS契約も親切に教えて頂きました。
安く買う事に執着しない方が良いと思います。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:46:44 ID:iF7Wxjym0
>>543
>何回目のムーブでエラー出るか試してほしいなw 

エラーって何? 意味不明。

仕様として本体側(内蔵iVDR)だけがコピ10対応になっているということだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:48:55 ID:iF7Wxjym0
iVDRメディアはメディアなんだからコピ10対応になっていない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:36:01 ID:iF7Wxjym0
>>526
追加マニュアル(お知らせのPDF)に記載されてるね。

http://av.hitachi.co.jp/link/pdf/dubbing10_announce_hr_xr01_hr100cs.pdf

・ダビング10は、内蔵HDDに録画されたデジタル放送番組のみに適用されます。
・コピー回数が残っている番組をiVDRへ「ムーブとして選択」すると、本機のHDD
から当該番組は自動的に消去され、ムーブ(移動)した当該番組のコピー回数は
なくなります。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:38:49 ID:iF7Wxjym0
○:>>534
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:05:44 ID:VoNJ2C9J0
iVDR-Sにいきなり録るとどうなるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:07:36 ID:VoNJ2C9J0
すまんpdfに書いてあった。
551534:2009/02/11(水) 18:37:24 ID:h9ZOVMh70
>>547
あー、それ読んでませんでした。
まあしょうがないですかね。基本的に「見て消し」用のメディアだし。

iVDRがいかれないことを祈るばかりであります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:13:29 ID:p1ImNV4L0
うちの近所のケーズじゃ、50型はぜったいに20万以下はできないって。
関西や関東は安いのかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:47:55 ID:SoVn6Q2p0
この不況だ、37HR9000であと10年は戦う
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 04:07:56 ID:4d672fTV0
42HR02持ちなんだけど、
普段利用する分には音質については気にならないんですが、
音楽(コンサート)とかを聞く時には物足りなく思ったので、
ヤフオクで有名メーカーではない5.1chサウンドシステム(2万円で光デジタル接続可能の)を買って取り付けてみました。

02は光デジタルの端子がついているのでそっちの方がいいのかと思い買ったんですが、
イマイチ5つのスピーカーからは副音声みたいな音しか出ず、
まあそれでも臨場感的には結構良くなったんですが、想像したよりかは物足りないです。

WOWOWで映画とか見てても、安売り家電店でのスピーカー付属のTV台がついてるTVでは
結構迫力があって臨場感ある音が出ているけど家にあるのはそこまで迫力はないです。

しかし、DVDプレーヤー(こちらには光デジタル端子はあるけど接続はしてない)で音楽CDとかをかけると
サラウンドシステムから大迫力の音が流れてくるんですよね…

CDを入れた時みたいな迫力ある音を普段TVを見たりしている時に聞こえるようにする方法ってあるんでしょうか?
それとも無難にWOOとリンクしているヤマハのスピーカー勝った方がいいんですかね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:37:22 ID:8a+HgEi/O
CDみたいな2chソースなら安物スピーカーセットでも無難に鳴るけど
5.1chやDTSなんかのサラウンドをきちんと鳴らすとなれば
一応アンプやスピーカーもそれなりの物を選ばないと
そこそこサラウンドで痩せ細ったり、とっ散らかった音しか出ないぞ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:34:28 ID:ZX9OQrJ90
>>554
お手持ちのサウンドシステムがどんな物かはしらないが
デジタル出力はAACとPCMがあるので両方ためしてみて
アンプ側もサラウンド変更など設定をかえて試したら
安いセット物はそれなりの音しかでないが・・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 08:41:16 ID:TKrkXu0g0
>>554
貴方の買った機種がわからんのだが、
たかだか2万円程度のシステムで劇的な改善なんて無理。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:17:36 ID:0FYLrK2g0
いやー、そもそも、デジタル放送で42HR02の光端子から5.1chとか出ないし。
デジタル放送直で5.1chを楽しむにはTVとレコの間にHDMIでアンプを挟まないと・・・。

42HR02だと光端子からは2chステレオしか出てこないよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:50:46 ID:0FYLrK2g0
すまん、ACCだと5.1ch出るみたいだな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 11:58:39 ID:TKrkXu0g0
AACとPCMの差なんてないよ。
音が悪いって文句言う輩に限って貧弱なスピーカー使ってたり、
床にじか置きなど、まったくといっていいほど防振対策取ってなかったりする。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:04:55 ID:0FYLrK2g0
>>560
いや、音質の問題でなくて、5.1chが42HR02の光から出る?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:27:15 ID:M6fFqbRW0
Woooを買ったのでHDMI端子にパソコンをつないでみたいのですが、
DVI->HDMI変換ケーブルでつないだら4:3の縦横比でしか表示できないのですが、
DVIボードを別のものにする以外16:9で表示することは出来ないでしょうか?
色々試したのですがプライマリモニタの1024*768しか出力されないようです。
プルダウンにもっと大きなサイズがあるのですが
それを指定すると15インチのプライマリが消えますが(それはそれでいい)
Woooの画面が1024*768で表示したより一回り小さくなってしまいます。(下にも余白が出る)
モニタのドライバを変更するのかと思ったのですが
日立のWoooは一覧に無いですし、ウェブサイトにもないのですが、
互換性のある別のモニタとかを設定するとかで出来ないでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:30:56 ID:Dl0vZIe00
>>562
型番くらい書けハゲ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:56:05 ID:M6fFqbRW0
すいません
L32−HV02というのです。
大きなモニタのドライバを入れて16:9で出力はできるように
なったのですが、そうするとなぜか更に一回り小さくなってしまい
ズームで全画面にすると文字も読みづらいくらいなのでダメです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:29:22 ID:Z5q7RXut0
新型の03は内蔵HDが、02の8倍録画可能らしい。250ギガtseモード

ついでに電動スイベール復活!
本当はクロがほしいが、内蔵HD便利杉で日立から離れられん。
あとは画質に期待だな


566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:34:34 ID:wKP4KV1L0
ビデオドライバーの調整が間違ってるんじゃないか?
モニター解像度の設定が1024x768のまま16:9を表示しようとして
1366x768の中に1024x576が表示されてるんだろう

このあたりはビデオドライバーで出力モニターサイズを調整するか
1366x768のモニターINFファイルを探してきてモニターサイズを
ビデオドライバーが認識できるようにする必要がある

前者はビデオカードがわからないので回答不能
(あと、ここでは多分レスつかないと思うのでPC系の板で聞くこと)
後者は日立で探してもきっとないから#あたりのサイトで・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:37:45 ID:FppTGItR0
それはどこの情報ですか?気になる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:51:44 ID:wKP4KV1L0
ついにTSEはXcodeHDからXcodeIIIになるっていうことか
まぁi.LINKも廃止してるしムーブしなきゃMPEG2-TSにこだわる必要も無いし
でも無理矢理作ったDV-BH250が不憫すぎるな
(まぁどうせ売るつもりないしパナも嫌がっているだろうかいいのかw)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:15:05 ID:ELz8kJR/0
>>564
なんか出力がデジタルじゃなくてアナログになってるっぽいな。
普段いじる設定とは全然違うところをいじる必要があると思う。
うちでも同じようなことで最初苦労したけど、どうやったか忘れた。
でも特別ダウンロードとか買い足しとかはしなくても、できることはできるはず。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:21:30 ID:wKP4KV1L0
>>569
アナログだとHDMI通らないでしょ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:27:21 ID:ELz8kJR/0
>>570
うまくいえないんだが、信号じゃなくて設定がアナログっぽくなってると言うか
設定に拡大縮小とか表示位置調整とかがあるような方式になる事がある。
その場合、モニタの解像度に合わせてもドットバイドットにならず、ぼやけたりずれたりする。

うちもDVI端子とHDMI端子両方でなって、長い時間悩んだ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:59:29 ID:/z0TtHw8O
パイオニア撤退・・・

日立にとってはラッキーなのか?
573sage:2009/02/12(木) 22:29:19 ID:3vF0NNNYO
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:42:12 ID:xhZynyptO
>>572
いいえ。プラズマ連合2社だけになってしまうからかなり痛い。
しかもパナソニックからのパネル調達価格が少し高くなる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:54:02 ID:x0xqp/H90
と言うか
日立自身がテレビ事業を存続するかの瀬戸際だから
もし日立撤退となればパナ1社だけの為に大規模なライン維持してまで製造する
メリットは無くなるから、市販向けプラズマ自体が消滅する可能性すらある
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:39:46 ID:xHgxXLAP0
>>575
それは困るな。プラズマに慣れたところで
液晶という選択肢はない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:50:03 ID:yD3mkfEI0
液晶は設計そのものがカスだからな・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:55:58 ID:SyIfthb30
これだけ世の中の撤退が相次ぐと怖いよね・・・
今のうちに確保しとくか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:14:05 ID:Mugm4qD7P
俺が次にテレビ買うのは少なくとも5年以上後であって欲しいけど
その時にプラズマである必要は無いし日立である必要も無い。
ただ今の「日立のプラズマ」的ポジションの商品があって欲しい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:48:31 ID:tRy22gW+0
iVDRの500Gとか出ないのかな?

TSで見ちゃうとTSEではもう録りたくなくなっちゃって・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:49:20 ID:O1k7qPgh0
液晶テレビの評判も悪くないと思うんだが、
やっぱり日立といったらプラズマなんですねえ。
俺は37型で充分かなと思ってるんで、プラズマより液晶が欲しい派。

ヨドバシでL37-XV02が128,000円でポイント20%還元。
ポイントで250GBのHDDが買えるから、買おうかどうか迷ってるけど、
出来れば、ポイント要らないから10万円で売って欲しい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 10:05:16 ID:ul/raAyRO
>>581
P37HR02という選択肢はないの?
250ギガ内蔵で11万円台で買えるけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 10:09:12 ID:WeEhrH8Fi
37でいいならプラズマ買えよ。
俺は37じゃでかいから32くらいが欲しいけど液晶は駄目だ派。
03でiLinkかウーハー端子復活せんかなと期待しつつ待ってるんだけど、
37すら消滅しそうな気配でびくびくしてる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 10:13:58 ID:WeEhrH8Fi
だいたい
普通に表示したら残像がひどくて話になりませんから、前後のコマから想像して新しいコマを作り出し、書き換え速度を倍にしてごまかしましょう
なんて解決方法しかできん時点で終わってる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 10:48:05 ID:9QaxJnwJ0
>>584
そんなんどっちもどっちだし37の長方形ピクセルXGAなんざ薦めるなよ

↓プラズマ用
だいたい
普通に表示したら1フレーム8色しか表示できなくて話にならないから、サブフレーム分割で
発光時間を調整して疑似フルカラー表示してごまかしましょう
なんて解決方法しかできん時点で終わってる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:05:34 ID:B+KaYVUb0
マイコミジャーナル
エコカー普及へ向けた次のステップに注目 - ENEX2009
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/12/enix/

床下からのマイクロ波の送受によって充電を行なう「電気自動車向け無線充電システム」の試作機。
電気自動車の参考イメージとしてスバル「プラグイン ステラ」が並べられた
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/001l.jpg


またNEDOでは、電気自動車の今後の課題のひとつでもある後続距離に貢献する新技術も紹介されていた。
富士重工業(スバル)がNEDOから委託されて開発を進めている「自動車用省エネランプ・リアランプモデル」は、
クルマ前後のランプ消費電力を白熱電球タイプに比べて約10分の1に低減させる電界放出型ランプ(FEL:Field Emission Lamp)で、
テレビのブラウン管の仕組みと似た真空容器中で電界放射電子を加速させ蛍光体を発光させるというもの。
電装系の消費電力を抑えることによって航続距離を延ばそうという試みだ。

NEDOブースの「自動車用省エネランプ・リアランプモデル」の試作品
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/004l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/005l.jpg
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:18:43 ID:ozT8gwrF0

日立はプラズマテレビの開発・生産中止を柱とする経営再建策をまとめた。
2009年3月期に5期連続の連結最終赤字となる見通しになっており、赤字の
プラズマテレビ事業から撤退を決定した。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:36:15 ID:qGKdQQMWi
>>587
そんなときこそ俺はこういうのさ。
ソースは?まじで??
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:26:08 ID:VmBkrE580
パイオニアの発表を書き換えただけのコピペだよ。

日立のプラズマ撤退も時間の問題だとは思うけれども。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:26:54 ID:DASL072H0
>>587
そういうのは嘘だと色々不味いぞ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:03:20 ID:SBPqCBUx0
panaのスレでは普通に信じられてるな

これは嘘だとしたら悪質だな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:19:52 ID:1IfnuL7uO
>>587

マジかよ
注文キャンセルしなきゃ

俺の友達も注文キャンセル勧めます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:30:40 ID:MIlz39Vm0
生産中止になるからキャンセルするという理由が分からない
馬鹿なの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:39:39 ID:/YKuAp/10
どうせ1年経てば新型が出て旧型は生産されなくなるのにな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:12:22 ID:akjRuRhO0
37で日立限定ならプラズマでまちがいないよ >>585は目より頭で判断する人なんだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:12:56 ID:As13fqp20
日立ってしょぼいよな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:21:12 ID:MIlz39Vm0
日立は確かにショボイが全ての液晶やパナよりはマシだな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:29:35 ID:zrN7WGCX0
中止になってもメンテさえしてくれれば問題ない。
潰れるわけじゃないんだしよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:36:19 ID:PbDIR/5x0
>>587,>>592
風評にて通報しますた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:45:49 ID:8JkVXhII0
日立が潰れるなら別問題だが
会社が残っていれば製造中止から8年は部品保有してるから
8年使えば時代が変わってSEDでもELでも新しい技術の製品が生まれてるだろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:54:39 ID:P+sUa5M80
以降 経営論 禁止な
602562:2009/02/14(土) 00:01:21 ID:xGg9/K5M0
レスありがとうございます。
その後調べたら出力の解像度がWoooがドットバイドットで表示する解像度の
種類の中に入っていませんでした。
その種類の中に入っている解像度はDbD表示できます。(800x600とか1024x768)
それ以上の解像度で出力もできるのですが、その場合Woooが引き伸ばしたり
縮めたりしてしまうので画質が悪くなってしまうようです。
1366x768の解像度で出力できるボードならきれいに写りそうです。
そもそもデジタルだから設定で自由に出力できないものですかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:22:55 ID:WNBXNZsi0
>>602
使ってる環境を書いてないから誰も答えられないだろう
情報を小出しにするとrスが付きにくくなるから、最初から情報は全部すべき

つーことで一般論だがnVidiaのFroceWareやAMD(ATI)のCatalystならカスタム設定で
HDMI/DVI-D出力を1366x768にすることは可能
ググればいくらでも設定方法は出てくる
それ以外のグラボではできるかどうか知らん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:25:34 ID:iff/TCvY0
>>595
ハイビジョンと言えるかもあやしい1/3HDの何が間違いないんだか・・
まあ値段なりだと思えば納得できるってレベルだろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:32:07 ID:n11a18nVO
日立のプラズマ買いました。すごくいいと思うよ。
消費電力少ないし、映像も迫力ある。
日立という名前に拘らなければ現時点ではNO1だと思う。
606名無しさん:2009/02/14(土) 00:33:06 ID:M4uRcLMK0
HR7000でHDD交換をトライしたんですが、
リモコンの↑で270:BSメンテナンス→決定(入力切換)から先に進めません
1.「戻るボタン」→「テンキーの10」→「決定ボタン」
2.「戻るボタン」→「テンキーの10」→「入力切換(決定の意)」
のどちらを行っても、メンテナンスモードメニューが現れません。

どのような、操作方法を行うとメンテナンスモードに入れるのでしょうか?
具体的に教えていただけると幸いです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:39:49 ID:E6PmzcJP0
>>600
8年もパネルがあるか疑問
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:54:52 ID:+mdCKDIn0
パネル壊したら仮に修理可能でも修理費がすごい事になるだろ
ヘタすればその時売ってる別の何かを買えるくらいの費用をかけてまで
プラズマが必要なのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:00:52 ID:SobzQWgf0
いや同じ機種にこだわる必要は無いが、プラズマがいらない理由にはならんだろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:30:31 ID:yzAqWnqw0
残念ながら電化製品はパーツ保管の義務は有りませんよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:31:50 ID:yzAqWnqw0
もっとも、だからと言って販売して数年の製品の修理を断る大手メーカーは有り得ませんがね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:43:27 ID:E6PmzcJP0
オクでパネル割れのジャンクが結構な高値で落札されてる
部品代だけだったら元が取れるんだろうね
まあ部品を卸価格で買える人物だったりメーカー内部の人間がちょろまかして無料で修理させる技があるんだろうけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 02:20:01 ID:8WADnLyiO
>>596
糞画質だもんな
日立だけはない(笑)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 02:24:37 ID:sNJK5B0p0
>>604
37液晶なら他メーカーの薦めると言う意味だったんだけどな 
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 03:55:53 ID:BccJPtI40
>>606
1.「戻るボタン」→「テンキーの10」→「決定ボタン」
こっちの操作です。
いまメンテナンスモードに入って試したので、間違いないです。
私も同じHR7000でHDDが死にましたので、二週間ほど前に500Gに交換しました。

616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 06:30:27 ID:QteQVAxF0
壁置きスタンドのUTシリーズか、プラズマか迷いましたが、
液晶はスポーツ中継が苦手なのと、長時間見ると目が疲れるのが欠点ぽい。
日立の37インチのプラズマは評判いいみたいですね。
店頭で見たんですが、かなり画質は良かった気がします。
あくまで自分の目で見た印象ですが…

37インチだと場所をそんな取らないでしょうか? 部屋狭いので…
日立の37インチのプラズマでは今何がいいでしょうか?
台入れて、予算は35万くらいです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:28:26 ID:+U3auQI70
プラズマで録画機能付ってありますん?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:39:31 ID:seRSKloiO
>>597
同意だね

較べて見れない田舎住まいのやつか
工作員が時々けなしてるけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:11:04 ID:yzAqWnqw0
>>617
日立の現行機種は全部付いてるぞ
620名無しさん:2009/02/14(土) 08:21:41 ID:M4uRcLMK0
>>615
ありがとう

1.「戻るボタン」→「テンキーの10」→「決定ボタン」
決定ボタンってリモコン上部で、戻るボタン等に囲まれたポッチって
音する奴ですよね?
再実行するも、メニュー項目が消えて、ディスプレイがパワーセーブに
入ってしまうだけです。
何かコツが必要ですか、それともパワーセーブの状態で数分待つので
しょうか

再度教えてください
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:10:20 ID:+U3auQI70
>>619
どうもありがと
ハードディスクは付いてます?
液晶バージョンはあるようだけど
プラズマはよくわからんのです。
あればプラズマにしようかと思ってます。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:33:10 ID:co1jLCGx0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:11:28 ID:+uy/HjOy0
>>616
ぜんぜん方向性の違うUTとWoooプラズマで迷うって、どんだけ日立好きなんだよw
624HXR:2009/02/14(土) 15:09:41 ID:qA05IkuA0
>>620
話の途中から割り込んですみません、画面などウロ覚えなのですが・・・
HDDを換装された状態からの手順で説明します。

@AVCの電源が切れた(スタンバイ状態)にする。
※起動後パワーセーブにならない様に、TVのチャンネルでよかったと思う。
AAVC前面ボタンの入力ボタンを押したまま、AVC前面中央のPowerSWを押して起動する。
※画面にパスワード入力の様な表示が出る。
Bリモコンから、「戻る」→「0(10)」→「決定」を2秒以内に押す。
CBSメンテナンスーモードが表示され、「決定」ボタンを押す。
DHDD項目のシリアルナンバー&HDDムーブ履歴の「クリア」を選択して、「決定」を押す。
EAVCの本体のPowerSWを押して再起動すれば、新しいHDDを認識。
F上記同じ手順で、HDD項目の初期化をすれば、録画可能になるはずです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 15:16:15 ID:Y0xSD6S+O
>>616
プラズマ37型で予算35万なら、ネットで買えば2台分の値段。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 15:18:19 ID:zYkK6lyk0
http://kakaku.com/item/20421014686/
42HR02が急激な値下がりを始めた
新型か撤退のどちらかが近い
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:09:51 ID:+fKTYeHk0
とうとうP42−HR02ポチりました!
到着楽しみ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:10:57 ID:+fKTYeHk0
>>626
そうなんですよね
この2,3日の間でどんどん下がってる
なので勢いで(ry
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:12:59 ID:PaIYuYAr0
42HR02いいな

1024x1080どっとで
年間消費は236kWの消費電力

それで内蔵HDDで録画も出来る

最高だな

630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:13:52 ID:zYkK6lyk0
>>629
>>1024x1080どっとで

この部分だけが最悪
あとは良いんだけど
結構フルに比べるとチリチリしてる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:48:32 ID:a+Xk1jU50
画素数の1024x1080というのがよく分からないんだけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:50:38 ID:4HzGOAkA0
>>631
画素が正方形じゃなく横長の長方形なだけ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:55:11 ID:zYkK6lyk0
>>632
ウンコじゃん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:20:49 ID:PaIYuYAr0
>>630
パナの TH-P42X1  1024X768と比べれば細かいからね

縦はわかるけど横はあまり違いがわからないらしいし

635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:46:56 ID:MGPrGaFF0
電気屋で見ると42型より50型のほうがキレイに感じるんだけど。
なんで42型のほうが小さいのに荒いの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:52:08 ID:Tn+Sv5OG0
一方の37インチはめちゃくちゃ値上がり、というか品薄になってきてる?
まじで新型か、生産縮小か。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:03:40 ID:KXvAMCl/0
あれだな、サービスマンモードは青とか押すのが増えたんだな、
うちのパネルは、240時間だったよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:05:18 ID:zYkK6lyk0
>>635
それは実際に画素が少ないからだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:12:58 ID:zmwHhlNO0
>>625
あ、サンクス。レス付いてた。
言い忘れて申し訳ないですが、
自分の場合、台やホームシアター含めて35万ですんで。
それでいて37インチの高画質を求めているので、
これくらいの予算が必要かと思いました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:02:54 ID:yCSEiegNO
>>629

全く同感
買って良かった
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:44:15 ID:roymsnmu0
>>639

HR02が12万、ボードは価格comで3万もだせば黒光沢のがあるでしょ
残りの20万でシアター組めば相当幸せになれますよ

置く場所があるなら50XR02をお勧めします
それでも10万でシアター組めますしね

50型でBSの映画とか見ちゃうとDVDをもう見る気になれないのが痛い

TSモードで録り貯めて映画ばっかり見てますが時間がなくて全部見れず
消してます
なのでDVDも借りないし、ブルーレイもとりあえず買わずにすんでるので
節約になってます

HDD内蔵は本当に便利ですね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 04:17:04 ID:M3ezfUwy0
P37HR02を購入したんだけど、普段は気にならないが、静かな場面になると駆動音みたいなのが少し気になるんだが……
ジーみたいな感じの音。

説明書にも駆動音の注意書いてあったけど、どうにかならない?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 04:51:37 ID:P1e9VOj10
仕様です
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:14:16 ID:mxU3RJ8I0
>>641
ありがとうございます!

部屋が狭いので壁掛けが希望です。そして50インチは難しいかと。
日立HPでプラズマ見たんですが、
コントラスト比3万・1というのを見て買おうと決断しました。
でも、02シリーズは15,000・1で、3万はフルHDだけのようですね。
15,000・1でも充分なんでしょうか。
角度が変えられる壁掛けユニットはいいなあ。
プラズマは重いので、壁掛けが出来ないとばかり思っていました。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:57:10 ID:2awQTkC/0
ひさびさに、 フランスのテレビー
トシちゃんのテレビー
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 07:23:04 ID:4W2gAGtg0
>>645
えがちゃん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:16:40 ID:ATxlPyyK0
>>641
>50型でBSの映画とか見ちゃうとDVDをもう見る気になれないのが痛い

50だけど、最近の技術だとDVDで全然OK
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:24:55 ID:NLiF9MDX0
>>642
これまでも何回かその話出てるけど、修理してもらうと改善されるよ。(もちろん無償)
おれはHR01だけど、修理でジー音解消してます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:34:07 ID:EB5Ug8Dr0
HR02の電源ランプ(LED)の色って何色ですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:18:43 ID:ur3hrSwo0
電源ランプの色なんかどうでもいいだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:33:44 ID:8P/0DUtHO
HR02は知らないが、日立は自分が電器店で見る限り、電源ランプは青色だったけど…
自分は電源ランプは緑色がいい。
パナソニック・シャープは緑色だった。
以上は薄型テレビの話。

余談だけど、シャープのパソコン持っているが、電源スイッチのランプが青色だが、緑色だったらとよく思う。親が青色のランプを目によくないと文句をいってくるし(私に)…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 10:51:06 ID:BmUSNOe40
画面映ってる時は青。
予約待機中は黄。
録画中は赤。
これでいいか。
653649:2009/02/15(日) 11:01:43 ID:EB5Ug8Dr0
みなさんありかがとう。
自分、青色LEDフェチなのでうれしいです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:04:09 ID:0wkG6Qyl0
そっちに目のいっちゃうような高照度なLEDを使ってるのは設計者の頭を疑うが
そうじゃなけりゃどうでもいいなぁ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:13:48 ID:OygbpIan0
L42-XV02を買ってしまった俺は目が悪いし情報弱者だった。
はやく壊れてケロ
新しいの買うから。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:47:51 ID:JiExCzN20
いや売るなりしたほうがいいだろうに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:59:00 ID:XEs8O+eU0
>>637
あー、そうみたいだね。
最新は、メニュー、***、青、3、***、決定なんだね。

うちのはパネルの使用時間が750時間だったよ。
展示品を買うときに交渉目安が出来て良いかも?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:10:51 ID:1mkDnlhr0
HR8000ですが、2画面が出来なくなってしまいました。
取説を読んでみましたが関係ないことばかり(TS以外で録画もしないし)
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:28:35 ID:OTJC6PJL0
>>658
違うかも知れませんが、リモコンのそのスイッチだけ接触が悪いのかも‥
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:51:39 ID:1mkDnlhr0
>>659
このリモコンってバラすの大変そう
全部パッチンで止まってるので無理に開けると割れそう
661名無しさん:2009/02/15(日) 21:33:40 ID:amCak8j10
>>615
>>624
ありがとう
トライしてみましたが、だめでした。
@AVCの電源が切れた(スタンバイ状態)にする。
※起動後パワーセーブにならない様に、TVのチャンネルでよかったと思う。
AAVC前面ボタンの入力ボタンを押したまま、AVC前面中央のPowerSWを押して起動する。
※画面にパスワード入力の様な表示が出る。
Bリモコンから、「戻る」→「0(10)」→「決定」を2秒以内に押す。
この中の、パスワード入力を求める表示が、私の場合一切出ません。
なので、「戻る」ボタン押下した時点で、メニュー表示が消去して
しまいます。

できれば、ここまでの詳細手順を教えてもらえませんか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:37:08 ID:roymsnmu0
>>647

>50だけど、最近の技術だとDVDで全然OK

再生機が昔のAVアンプ付きのプレーヤーとPSXだからあまり良くないんですかね?

この先PS3かディーガを購入予定なのですがアプコンの性能や日立プラズマとの相性は
どっちがいいですかね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:20:37 ID:8CH+Qo1a0
779 名無しさん┃】【┃Dolby sage ▼ 2009/02/15(日) 20:20:48 ID:XEs8O+eU0 [1回目]

ヒントだよ。
最新は、メニュー、***、青、3、***、決定。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 00:33:26 ID:5pJabetG0


***って何?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 02:11:32 ID:AT8z9/8S0
*を3回押すってことかな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 02:12:50 ID:yvXK5oMY0
いやん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 07:08:07 ID:sSZjGANB0
撤退は何時ですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:43:14 ID:i/KdosWdO
撤退はありません。
壁掛けテレビに応用する60GHz無線大容量通信技術を開発
ってニュースが先週出てる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:18:57 ID:rTR0l42H0
映像処理に直接影響する技術なら兎も角
通信技術なら他社に売れば良いだけなので
TV撤退の噂を否定するネタにはならない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:22:06 ID:i/KdosWdO
「壁掛けテレビに応用」
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:44:36 ID:XiAZlrP1O
>>655
昨日アナログ20型ブラウン管からL37-XV02に変えた俺は満足している。今までがショボ過ぎたからな。
もちろん両目0.1以下の近眼だよ。同時にPS3も買い来週の龍が如く3待ち。PS2を試しでやってみたが遅延もほとんど感じなく10万以下で買えたし良かったと思ってる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:04:15 ID:ukclPwvR0
新型はまだなのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 15:57:15 ID:nlJCrsKF0
今日買うつもりで見てきました。
37インチのプラズマ02シリーズが12万円台。42インチが13万円台…!?
普通の人は42インチを買うんでしょうね。
でも俺は部屋が狭いから…37インチでもいっぱいいっぱい。
あとプラズマの画質ですが、KUROが図抜けててどこも似たり寄ったりでは…
ただ、液晶が画質酷いのがよく分かりました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:02:06 ID:nlJCrsKF0
ついでに壁掛けユニットにしようと思ったんですが、
あれ、ネジか釘みたいのを壁に打ち込むんですか・・・!?
マンションなので壁掛けは諦めてます。
壁寄せがプラズマでも出来ればいいのにな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:05:45 ID:jwLR+iGl0
37でもいいと思うけどね
リビング以外なら50とか42は大きすぎる

俺はKUROもWoooもフルもハーフも画質の違いが分からんから安いWoooにした
ある意味勝ち組だな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:22:34 ID:QZfbsrL30
>>674
強度のある壁がセットになったラックもあるよ。
お金に余裕があればそれも・・・いや、場所がいっぱいいっぱいじゃダメか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:33:49 ID:nlJCrsKF0
>>675-676
サンクス。
37インチのWoooにしようと思います!
20万くらいかかると思いましたが、ラック入れて15マンで済みそう。
なので、ホームシアターはいいのを買います。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:28:24 ID:q4SZLTzc0
まだ発表しないってよっぽど大変な状況なんだろうなw
早く発表してほしい。
679sage:2009/02/16(月) 18:11:47 ID:H1wTxiX4O
価格の鼻紙ってなにもの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:13:36 ID:Yi8Ruljj0
37インチは1月までなら10万で買えたよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:39:01 ID:f2c1YoS6O
メール来たな
682624:2009/02/16(月) 21:14:07 ID:/zbShx1p0
>>661
説明不足でしたか、もうしわけございませんでした。

@スタンバイ状態にします。(リモコンで電源入る状態)
AAVC前面左下の「入力切替」ボタンを、押したままにする。
※この後、画面にシリアルナンバー入力が表示されるまで、押したまま。
BAVCの前面中央の「電源」ボタンを押して上記画面が出るまで待つだけです。
※AVCの状態にもよりますが、10秒前後のはずです。

これで大丈夫だと思うのですが、成功するといいですね〜
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:24:18 ID:H1wTxiX4O
まじ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:36:42 ID:PjLGpb6i0
>>682
HDDなしのAVC-H7000とプラズマモニター接続しているが、
パネル点灯時間はどうすれば見れるのですか?
とりあえず、AVC-H7000の入力押しながら電源ONでサービスマンモードには入れたのですが。

教えてエロい人
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:46:05 ID:Rln89jeS0
昨日量販店に行って来た時の話しなんですが
店員さんにプラズマWoooはこれが(HR02)最後です。
メーカーがプラズマから撤退するので在庫限りになります!
って言われたんですけど?

本当か?それなら予定前倒しで慌てて買うんだけど???
そもそも撤退の根拠となる情報は何なんだろう?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 02:00:15 ID:x5t31RiU0
マジですかorz 店員はメーカーから直の情報が入ってるんでしょうかね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 03:02:58 ID:ddIDPnvq0
事実ならパイオニアが撤退発表した影響が少なからずあったか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 03:06:27 ID:qIr47xqk0
KUROと勘違いしてるバイト店員とかだろ
撤退は無いよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 04:42:32 ID:ND65aa4QO
>>687
お前アホだろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 05:56:21 ID:tqkwUQQvO
多分新機種は出ないな。長年やってる店員だったら勘でわかるんだろ。
知り合いの家電量販店の店長もプラズマ撤退みたいなこと言ってたし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 06:44:50 ID:GPW40QE+O
2年くらい前から赤字が改善されなければ撤退もあると公言してたし
先駆けだったHDD内臓テレビも今では他社のアピールに負けて武器にならず
頼みのiVDRもコケて、流行のリンクしようにもレコーダー部門は既に消滅
収支改善の見込みがないまま価格下落と世界不況のダブルパンチ
そろそろ潮時だろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 07:14:32 ID:tqkwUQQvO
分かりやすい説明だな。日立は予定では全体で150億の黒字予想だったしなぁ。
3月期決算の発表までに撤退の知らせがくるかもしれんな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 07:45:08 ID:w/XUDZ030
えー。頼むよー。じゃあ最後に華々しく全部入りモデル出してくれよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:11:09 ID:UpE/HJ2+O
プラズマパネル生産撤退のことをいいかげんな店員が
勘違いしてんだろう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:22:26 ID:UpE/HJ2+O
情報通信と放送の融合時代の情報端末に位置付けてるようだから
単独赤字だけでの撤退はないよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:53:47 ID:ddIDPnvq0
まあ液晶だけで十分だろうけどな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:58:05 ID:Jxk5eHi40
液晶はカスすぎる

いやゴミすぎる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 11:48:03 ID:NvH/n1Yb0
売れる商品が良い商品だろ。日立にとっては。

日立くらいになると売れる売れないだけでなく
雇用維持も重要なのだろうけど、パネル撤退したら
雇用維持のためにプラズマを続ける理由も薄いしな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 14:47:31 ID:MHOb8FSS0
内臓HDDは幸せだけどなあ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 14:58:10 ID:6nPSw7+y0
旧UTと同じデザインのプラズマがドイツかどこかのショーで展示されてたけど結局出なかったな。
新UTと同じデザインで薄さ1.5センチのプラズマが出るのかな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:02:39 ID:vU6UTXLv0
薄さ1.5cmのプラズマなんて今の技術では不可能ですよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:39:56 ID:2g9UkWVZ0
内蔵HDDは修理に金掛かりそうだからうかつに手が出せん
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:55:45 ID:YCvqwIo90
頼みのiVDRって、あんな利権がちがちで
コストパフォーマンスの悪いものが売れる訳ないと
自分たちで思わないのだろうか。
マクセルのが値下げしないのは
ボチボチでもいいから大損しないよう
あえて保守的なビジネスやってるんだと思ってた。

確かに便利だけどね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 17:59:26 ID:vARAf45p0
iVDR-s高すぎるよね・・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 18:30:35 ID:0n8Ij/fl0
iVDR-S高い・・・でも便利だから買っちゃう
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:17:00 ID:t2lwPFnw0
>>705
どこが便利か分からない俺に教えてくれ
707624:2009/02/17(火) 19:21:04 ID:Ja2iLPMB0
>>684
全然エロくないけどね〜
実機がないので、「入力切換」の後、シリアルナンバー入力画面で「戻る→0→決定」で表示される画面が思い出せなくて・・・
下記みないな画面が出る項目ありませんかね〜I IcBUS-DATAが表示されるんだけど

0:253
1:246
2:255
3:225
4:238
・・・続く

この後↑ボタンで 255:〜250:番くらいに5000時間みたいに表示されてるとこがパネルタイムです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:04:07 ID:UpE/HJ2+O
>>706
どこがて自前録画&再生たったらすべての点でBDより便利。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:07:40 ID:B9x849JM0
ビエラの番組表が糞すぎる。
応答は遅いし、広告が表示されるから番組表が小さくて見づらい。
なんのための42インチか分からない。

それに比べて、日立の番組表は
応答が速く、広告もなく良心を感じた。
検索なども使いやすい。

しかも、人気がないから安い。
安くて最高なんだけど、儲かってなさそうなので
後継機がでないんじゃないかと不安。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:11:18 ID:lwrDf4U00
他の機器にムーブできれば完璧なんだけどね〜

自分は録って消すが多いからこんなに便利なものはありません
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:22:12 ID:t2lwPFnw0
>>708
内臓HDDで良いんじゃね?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:22:53 ID:UpE/HJ2+O
>>706
つか外付けレコよりも内蔵HDDのほうが便利だ
ということに異論はないだろ?
iVは「差し替えができる内蔵HDD」みたいなもん
なんだから、更に便利。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:02:16 ID:Rln89jeS0
>>685です。

今日同じ量販店に行ってきました。
前回の店員は見当たらず別の店員と話してきました。

結論
前回の店員の話しは現時点ではガセ、、、、、。
今回はプラズマの現状と今後の動向に付いて良い話が聞けました。

買わずに暫く待つ事にします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:30:22 ID:q5RStueo0
>>713
触りだけでもいいので買わずに待つ理由と、
プラズマの今後を教えてください。
37インチ買おうと>644で言いましたが、
所用があって明日買おうと思っています。
でもそんな話を聞いてしまうと不安ですよ。

もっといい新型シリーズが出る?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:35:41 ID:GPW40QE+O
ネットへの二次リークは厳禁
716 :2009/02/17(火) 23:25:36 ID:5W47JlGfO
ありゃま撤退だよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:27:57 ID:B9x849JM0
撤退なら自分用と親用に2台鹵獲しておくぞ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:40:34 ID:NPDqLDleO
>>709
全く同意です。

03が出なかったら
パナが平気で糞プラズマを出してくる悪寒がする。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:05:59 ID:pbMmvp5L0
>>716
パナ社員必死だなw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:26:48 ID:9i+98Y2Q0
>>685です。

日立の現状は皆さんご存知のとうりなので
不透明ですよね?

本題の購入を暫く控える理由は他社の新型待ちです。
画質が現状の物より優れたもの(新型なので当然でしょうが)
が発表されるかも?(これ以上は書きにくいので、本当かも解りませんし)

それを待って比較をしてからの方が良いのでは?
と言うアドバスの元に決定しました。

>>714さんが画質に拘りをお持ちでしたら、もう一考されるのも
良いかもしれませんね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:48:48 ID:umpVclKm0
心配するな。
近日発表だから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:24:14 ID:7YT6It/D0
>>719
お前は馬鹿か
日立が撤退したらパネル供給元のパナも大損するってのに
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 04:25:50 ID:wU1KeOv30
W37P-HR9000を使っているんですが、稀に録画が出来てない事が有ります。
それも実行結果を確認すると、実行となっているのに録画されていません。

ちなみにSPで録画して残量は約30時間弱あります。
原因は何でしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 05:07:53 ID:OfCghNTa0
>>723
取りあえずコンセント抜いて放置
72565:2009/02/18(水) 22:22:17 ID:vge1rSvS0
無事HDD換装に成功しました。
今度は500GBで今迄の約3倍です。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:12:50 ID:RGHZTxGJ0
とりあえず、今日買いに行きます…日立のプラズマ、37インチです。
ホームシアターはオンキョーの独立系の二つ付いたスピーカーか、
ヤマハの10万位するやつのどちらかを買います。
>>720さんの話きいて決心がグラついてます。
画質こだわっているので待った方がいいのか…
でも日立以外の他社か。微妙だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:37:20 ID:g+Vxq02aO
新型待ってもきりがないし、42インチプラズマで十分満足。
CSアンテナも付けたし、テレビを見るのが楽しい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:41:34 ID:RGHZTxGJ0
>>727
確かに待ってたらキリないですね。分かりました!
新型がすぐに出ようが今日買います!
考えてみたら新型って37インチじゃなさそうな気がする。
小さいのでも、プラズマだと42インチが最近の主流っぽいし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:40:27 ID:9aS8Ef3HO
>>728
P42HR02なら総合的に見てバランス取れてて満足度高いですよ。

ビエラのスレはネオとかペコとかVとかGとZとか賑やかですね。
実家用に42〜50インチプラズマを2011年までには買うつもりなので、
日立にもアッと驚くような新型を出して貰いたいと期待してます。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:50:23 ID:g+Vxq02aO
>>728

42インチで十分満足出来ます。
50インチなら高いけどフルのXRも検討しても良いかも。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:39:37 ID:pHeMJgT10
ビエラ漬かってるけど画面がガサガサしてる。
ウーが欲しい。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:51:35 ID:MyL8MDLj0
本人は37インチ買うといっってるのに…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:24:41 ID:frp6E2H/0
新型の発表まだ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:14:28 ID:CDDW7Uc60
会社帰りの池袋でついに買ってしまった!
パナのX1と悩んだけど、録画機能と価格でこちらにしましたよ。
届くのが楽しみだー。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:53:50 ID:iptJVE16O
>>734
おいくらで?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:58:09 ID:mgoVUoyI0
>>734
でもお高いんでしょ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 18:53:11 ID:ZPnPdAUm0
ちょーっと待ってください!
今回は特別に120ギガバイトのハードディスクカセットをお付けします!

ハイビジョン画質で20時間以上録画できるスグレモノですよ!
すごいでしょ〜、ハイビジョンをハイビジョンのまま残せるんですよ〜!
映画もスポーツも歌番組も大迫力ハイビジョン5.1チャンネルそのまま!

録画はリモコンの番組表ボタンを押して画面の電子番組表から選ぶだけ!簡単ですね〜!
録画ボタンを押せば今見ている番組がすぐに録画できるんです!便利ですね〜!
しかも番組が終わると自動で録画も止まるんです!どうです?賢いでしょ〜!

こちらの録画機能付きハイビジョンプラズマテレビに追加のハードディスクがついて!
ハイ、お値段はコチラ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:08:35 ID:iz2yRwogO
もはや液晶の話題はスレ違いだな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:11:50 ID:gUiEr+l0O
>>737
上手い
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:46:03 ID:rL/MIh9B0
>>739
可哀想な奴w
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:04:32 ID:BiuEB7BA0
ivdr-sは便利だな。
L42-XV02を買って重宝している。
録画して見て消すだけだから。
このサイズならプラズマにしておくんだった!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:40:08 ID:UfWa8eeG0
プラズマにはマイナスイメージしかなかったけどイイなこれ
脱ブラウン管第1号だったけど液晶の選択肢がなくなったよ

でもプラズマ撤退するんでしょ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:26:30 ID:GpI+vjOB0
>>742
時代は液晶ですよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:27:47 ID:4iBiqWur0
>>734
おめでとうございます
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:29:50 ID:jy2mxKSH0


今でもプラズマ買うと120Gのカセットはもらえるの?

それなら買うけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:52:50 ID:lr8IMDJ90
>>745

日立の応援に直接頼めば可能かも
おいらは42を123000円配送設置5年保障込みで買った
カセットは120Gを2個貰った
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:00:37 ID:1gmLKf8c0
えっと、プラズマの42インチ買ってiVDR貰えたの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 02:14:34 ID:lr8IMDJ90
うん
建前上は液晶キャンペーン用だけど交渉次第でくれたよ
勢いでプラズマ37と42まとめて買ってiVDR計4個貰った
2個はすぐオクで売ったけどw
今ならwebでヤマダビックヨドバシの安い時あるでしょ
それを実店舗の日立応援にぶつけてみれば?
値段これ以上できないならカセット付けてよみたいな感じで
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 03:06:57 ID:GKRteJ3mO
うらやましー!
自分は昨年末にP50買った際に、販売員にiVDR付けてくれよー♪てお願いしたけどくれなかった。
粘りが弱かったかな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:40:21 ID:t9LaA+oM0
あのさ、日立が大赤字でプラズマ撤退っていうのによくそんな乞食みたいなことできるな。
12万で買えただけでも異常事態なのにそのうえオマケもしつこく要求って狂ってるな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:51:23 ID:dPTBruZK0
>>750
でも購買は慈善活動じゃないんだし
日立のテレビ事業が赤字だからといって
消費者個人に値切るなとか言うのはお門違いでしょうよ。
それで売る方も売る方ってやつだし。
プラズマ撤退なら、それは結局メーカーに力がなかったという事だよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 06:49:52 ID:969nvb4A0
うらやましくてちょっと悪態ついただけの奴に真顔で反論する馬鹿
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:01:46 ID:KdWzInDu0
店によるみたいだね

自分も去年50買ったけど付けてもらえなかった・・
250Gを20kにしてもらったけど

その後違う店で親への37買った時は120G付けてもらえたよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:55:55 ID:lr8IMDJ90
いやおいらも交渉下手だし邪魔くさいから粘ってもいないよ
たまたまヨドとビックのwebで42が14.4万のP20%で37が13.3万のP20%だったから
ビックの実店舗行って店員に「web競合できる?同じ値じゃ意味ないから例えばカセット付けてくれるとか」
っと言ったら5分ほど裏行って「じゃあ37と42のどちらでも1台にカセット2個付けます」と返答
その頃は価格コムで最安値が42が12万ちょっと37が10万ちょっとで5年保障無しだし
両方買うかどちらか1台にするか悩んだけど計算して
保障に5%払っても実質支払い2台でも総額24万(支払い25.6万P1.6万)カセット1個1万として
37と42の2台で保障配送設置込みで20万なら安いと思い納得して買ったまでです
まあ結局は店員さんと店とタイミングに寄るんだろうけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:06:31 ID:lr8IMDJ90
追伸
購入後電波状態が安定せず自己解決できず店に電話したら即新品交換してくれたけど
それで改善せず日立のサービスマンがすぐ来てアッテネータ取り付けてくれて
問題解決しました
テレビ事体の問題で無く部品代も無料で非常に対応よかったよ
42ビエラのハーフ(当時20万)もあるけどコスパ画質便利さは
圧倒的にwoooで満足です
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:55:09 ID:DQ/Rp8Pi0
50HR02の投売りこないかな?

12〜13万で買えれば縞々があろうが我慢できるんだけど
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 16:39:40 ID:1YLi0X9W0
P42-HR02キター
今日は残業せず直帰で接続だー
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:42:54 ID:9Tzv3jug0
おめ!

まあ、直帰の使い方を間違えていなければ良いが
759734:2009/02/20(金) 19:16:00 ID:6Z3de+bh0
>>735・736
37インチのヤツですが
128,000 円ポイント18%なんで、実質104960円でした。
ヤマダの方が若干(何十円か)安かったけど、店員の態度が気にいらなかったんでさくらやで購入しました。

…しかし746の報告見てしまい、今ジェラシーで胸いっぱいです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:58:56 ID:lvvRnip60
>>757
奇遇だね俺も今日届いた
箱でかすぎてびっくりした
評価が低い音質も特に不満なし
画質も満足買って良かったよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:55:59 ID:PhC5bvyE0
しばらく待てば政府から地デジTV2万円値引きしてくれるのにwww

すでに買ってしまったお前らはバカだwwwwwwwwwwww
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:05:26 ID:G3ECk8i6O
>>761
2万円みたいなゴミはいらんから、
早く大画面プラズマで映画を見たいので買ってきた。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:29:34 ID:oOl8ajCw0
>>761
しばらく?
定額給付金ですら未だにいつ支給されるかわからない状況なのに、
地デジ補助金なんて地アナが終わって3年後過ぎても支給されないんじゃないかw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:40:17 ID:DONz9SEI0
どうせ申告制で各家庭1台だけだろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:49:53 ID:72O0Ko+W0
欲しい時が買い時、二万円は噂だしねw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:59:36 ID:JHSCkLiq0
>>756
42HR02の値段とほぼ同じじゃない?

50型は投売りするほど生産してないと思うけど、
12〜13万円なら飛びついてしまうかも。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:38:37 ID:lr8IMDJ90
一家にテレビ1台ではないし不公平感あるから二万円は全世帯支給みたいですよ
景気対策も含めて設備やチューナー付き製品のレコーダーなんかも対象でしょ
今のところは
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:06:29 ID:NMDpYxlp0
民主が反対して廃案
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:13:00 ID:VLP+8BUf0
つまり創価案なの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:26:08 ID:aymVrrIe0
03は液晶だけっぽいな。
プラズマ終了?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:29:04 ID:BQJfSF6J0
>>770
それどこの情報よ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:14:56 ID:thwvgRqj0
P37-HR02、HDDにアクセスできなくなりました。
月曜に修理に来てもらうのだけど、撮った中身は保全されるのかな?
昨日のうちに見ておくんだった。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:17:38 ID:sJhTWGU80
>>772
HDD故障しても、もちろんTVは観れるよね?
話変えてスマソ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:22:46 ID:ktRFBc6B0
>>772
交換になったら全てパーだよ
運良くHDDを認識しても再フォーマットの場合もあるし、
運が良ければ無事程度に思っておいた方がいいかも

>>773
ずっと昔にHDD壊れたらエラーメッセージがでてTV視聴不可っていう書き込みがあった
全ての場合でそうなるかは不明
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:27:37 ID:sJhTWGU80
>>774 さんくす
最近プラズマ買って親が大満足してるんだけど
それだけが気になってたんだ。

俺は内臓HDDが壊れてもTVは観れるって説明してたよ。
訂正しとかなきゃ…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:31:41 ID:thwvgRqj0
>>773
はい、テレビは普通に見れます。
ただ、今夜のスキージャンプを撮って明日見ようと思っていたので、
2時まで起きてることになりました。

>>774
やはりだめですかね。
ま、たいしたものは入ってないんですけど、
子供のアニメが消えるのが一番のネックです。

ちなみに、残量は確認できるんですけどねぇ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:40:40 ID:ktRFBc6B0
>>776
HDD故障といっても何処がやられているかわかんないし、判断が難しいからね
明確に変な音がしているとかだとほぼアウトだろうけど・・・

あと、もしかしてキャンペーンかなんかでもらったiVDR-Sとかが眠ってない?
運が良ければ今晩はそっちで代替できるかも
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:42:19 ID:sJhTWGU80
>>776 ありがとう
よかった、一番気になってた部分だったんで。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:49:08 ID:thwvgRqj0
>>777
残念ながらないのです・・・。
こういうときのために持っておいたほうがいいかもですね、iVDR。
ちなみに、謎の音はしてました。ピッという電子音。

>>778
どういたしまして。
ちなみに、サポートは非常によかったですよ。もしものときも安心だと思います。
たまたま?故障しちゃったけど、僕も大満足ですよ、このテレビ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:49:35 ID:fAlJDkDQ0
HDDが十年持つとは考えてないけど
iVDR-Sで代用できるならまあいいかな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 02:05:26 ID:2rhbw84q0
うちの親のテレビがW32L-H8000 というでかくて高級そうなのなのですが、
これをパソコンのモニターにすることはできるでしょうか?
その場合、必要なものはなんでしょう?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:06:06 ID:agcnIkXKO
皆さんTSE録画って普通にされますか?
仕事と勉強の為に毎日膨大な本数の番組を録りまくっている為、最高画質では取れないのです。
取説には、TSEは受信状態によってモザイク状の画面になるとあるので、怖くて使えません。
資料に使うので映りが悪いより、モザイクが出る事の方がもっと困ると、馬鹿馬鹿しいとおもいながら、ハイビジョンをXP画質で取ったりしています。
モザイクって、大体どの位の頻度で出る事がありますか?
またTSEでも、やはり画面が素早くうごく時は画面が荒れますか。
是非お教えください。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:11:57 ID:6hUcF0qp0
細かいスペックは知らないけど、DVI-HDMIケーブルで接続すれば映る事は映るんじゃない。
どうせ、滲んで使い物にならないだろうけど。しかも、1365x768だし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 07:59:45 ID:4L6oMEuB0
>>781
>>48の辺りを参考にしては
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 09:19:20 ID:3Zo3/vjj0
怖くて使えませんってwww
どうせくだらない番組を見て消すだけなのにwwwww
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:00:00 ID:agcnIkXKO
>785
まじレスしちゃうと伝統芸術全般、絵画・建築・歴史・紀行・舞台中継などを録画しています。
地デジ、BS、e2、スカパー!合わせて平均1日5本くらいでしょうか。
どれも画質は良くあってほしいけれど、画面に欠けがあっては困るので、実際に異常が出た方の経験談があれば教えてほしいのですが…
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:49:05 ID:9cnKKZSuO
家庭用のおまけ録画機能にそこまでの精度を期待しても…
レコーダーをもう一台予備に用意すれば?

ちなみにTSEで番組終わる寸前の数秒間、荒れて切れたことが一回あったな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:31:55 ID:3Zo3/vjj0
>>786
マジレスすると自分で試しに撮ってみればいいだけんじゃないの?
伝統芸術全般、絵画・建築・歴史・紀行・舞台中継以外のどうでもいい番組を
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:13:21 ID:agcnIkXKO
テストはやってみて、その時は問題なかったんですけれど、
症状が出るまで試すわけには行かないので(本当に録画しなければならない物が多くて)、日常的に使っている方にお聞きしたかったんです。
1分早く切れる事があるというのは、取説に出ていましたね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:42:40 ID:ieuqNw430
日常的に使っていて異常が出た人からのレスがそんなに早く貰えると思える感覚が信じられない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:31:57 ID:agcnIkXKO
異常が出たと言う返事が欲しいわけじゃないし、早く貰えるとは思ってはいませんよ。
TSE使っていて、どうですかって事なんですけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:49:25 ID:ikV1gZql0
>>791
絶対に失敗できないってことなの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:54:41 ID:/Iwc57hu0
意味不明すぎる
woooでTS使おうが録画専用機使おうが録画ミスは起きる
そんなに重要なものを録るんなら同時に2重3重録りすべきだろう
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:46:33 ID:4zchI41J0
>>791
そんな心配より、うっかりHDD容量が一杯になって録画が途切れたなんて
ことのほうが発生確率が高そう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:50:05 ID:agcnIkXKO
>>792
いえ、XPより綺麗に録ろうと思ってTSEにして、わけわかんない画面になっちゃったら悲しいって事なんですよね。
TSEの方が綺麗に録れるけど、XPの方がモザイクが出るなどの不具合が少ないなら、XPにします。
でも実際にTSE録画してモザイクが出た人っているのか?
そこが一番知りたい所ですかね。サポセンでは理論上の事しか聞けないので。
全部TSで録ればいいのですが、保存する量がハンパじゃないので、無理なんです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:50:38 ID:AbTWnLxD0
つーかCSなんか大雨が降ったらブラックアウトだし
地上波だって地震とかが起きたら字幕でショボーンだし
放送なんて良くトラぶる(?)ものだとおもう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:56:23 ID:2jPu11fT0
液晶は2年前から全然進歩してない思考停止状態
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:00:15 ID:cz2HYLWP0
昨日放送のスターウォーズを追っかけ再生中に
音声がトビトビに成ったと思ったら突然録画停止。
これまでも何回か有ったんだけど、
今までは録画停止までの部分は録画が残っていたのに
今回は完全に消えてしまった。
ウチのはP50-XR01なんだけど同じような症状が出た人いる?
近いうちにサービスが来る事になったんだけど
スターウォーズが後半一時間しか見られなくて、
なんか見ていても意味不明でとても残念だったよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:45:21 ID:NbVnJI8O0
>>798
dvd借りれ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:57:37 ID:/N9uxPEf0
>液晶は2年前から全然進歩してない思考停止状態

そろそろ新型が出そうなものだがなあ。

家電屋店頭とか営業の力の入れ具合を見ても
日立がWoooUTに賭けてるのは明らかなので、
完全撤退しない限りはUTのフルモデルチェンジは出るはず。

民生部門の顔だから、たとえ赤字でも完全撤退は今はまだないはず。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 18:25:06 ID:i6JplWb90
今日K電気で聞いてきたんだが
HR02は3月いっぱい現行で発売製造らしい。
その後P社のパネルの流れをみて
新型が出るそうな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:35:53 ID:u8t2DlOb0
ndok
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:11:05 ID:4zchI41J0
おまいらが買ってたら開発が続くってことだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:45:25 ID:i+jd1D2f0
P37-HR02も量販店頭価格で普通に10万円切ってるのか…
ここから交渉+ポイント付与を考えると原価がいくらなのか気になる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:10:02 ID:f3H3JpWtO
近所の量販店はまだ10万は切ってないなぁ。
プラズマ+内蔵ハードでお買い得になってきたので
まだブラウン管の親に一台プレゼントする事にしますた。
どこで買おうかな。

不思議発見楽しみにしてるのでスポンサー降りずに頑張って下さい。
日立製作所様。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:11:42 ID:MqoW4xIx0
>>804
そんな安く買えないよ
今日、量販店まわったけど13万だったお@神戸
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:12:24 ID:YhFGN7l50
>795

TSだったかTSEだったか忘れたけど1〜2秒破綻したことは2回ほどあったよ
(3ヶ月半使用)
最初はTSEで録ってたけど24をTSで録って、それを見てからはからはもう
全部TSで見てます
(地デジの画質関係ない番組はTSE)
自分は録って消すだけだから1秒くらい破綻しても全然関係無しですけどね

画質云々言うならSD画質なんて見てられないんじゃないかな?

保存目的もあるならパナのディーガでDR録画してBRに貯めておくのがいいんじゃない
録って消すならIV250Gを沢山買うか

日立にIV500G以上出ないか聞いたところ「上にあげておきます」と言ってたから
暇な人はこまめにサポートに500G以上希望と電話しましょう
 m(__)m
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:30:12 ID:8HInAJSO0
37HR02がうちに来ました!
ブラウン管からの買い替えなので、ちょっとしたカルチャーショックな美しさでしたよ!
が、しかし。ゲーム(PS2)は結構汚くなっててガッカリ。
特に文字が読みにくくて困ってます。
とりあえず接続コード換えたら少しは変わるかなぁと淡い期待を抱いてまが、皆さんゲームする時なんか工夫してます?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:34:34 ID:pqYsTmDW0
>>808
HDMIケーブルが使えれば全然違う画面になるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:11:49 ID:Z2LnlWmp0
neoPDPパネルの新型発表マダー?
811808:2009/02/23(月) 01:29:11 ID:8HInAJSO0
>>809
早速のレスありがとうございます。
ちなみに使ってるアンプが古いのでHDMI端子なんてありません。
たとえばですが
PS2-HDMI-TV
 Lピンケーブル(赤白)-アンプ
でも大丈夫ですかね?おとなしくD4ケーブルの方が良いんでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:40:45 ID:G8RHY2J4O
>>807
有難うございました。
iVの500GB発売は機会があれば是非サポセンに訴えたいと思います。
それだけあれば残量を気にせずにTS録画できますよね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:13:05 ID:R3sB1m1zO
なんだよ機会って
今すぐしろよカス
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:33:17 ID:pA22G3dV0
>>812

サポセンに電話するなら、、、

番組表の固定(NHKが一番左)・30秒飛ばしの溜め打ち・サムネイル表示中の
動画開始の中止(映像はいいが音声がうざい)・HDD、ivを見てて録画番組表に
戻った時にアクティブが今見ていた番組上になるように設定・16:9映像の時は
自動でフルHD表示への切り替え

も伝えてといて
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:58:04 ID:I7B7k8jZ0
あ〜〜〜もうやだ!!撤退する!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 04:24:20 ID:FFWX8nYB0
>>806
小島行ったら5年保証つき99800円だったよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 05:12:27 ID:ebMSMkBo0
>>811
37HR01使いです。同じくPS2ピンケーブル接続で最初がっかりしました。
PS2本体の出力自体がD4までの画像出力能力しか持ってません。
D4に切り替えたらグランツーリスモ4など、綺麗にゲームやれてますよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 07:57:56 ID:LBLCz24vO
すいません。
説明書が見当たらないのでお尋ねします。
P42HR02ですが、メールが届いてますの表示が出てます。どうやって見るのですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 09:22:10 ID:lSTANjzXO
>>816
店によって違うんだね。
うちの近くのコジマは
17インチ液晶テレビ スピーカーテレビ台 光ケーブル?
4点セットで19万8千円
お得なのだろうか。

安くても保証期間が短いとかは無いの?
テレビもHDDも両方5年保証が付く所がいいね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:40:07 ID:Ml+ow8U4O
pdf取説ってやめちゃったのね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:49:39 ID:IL5p4ThY0
>>818

メニュー→各種設定→メール
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:53:34 ID:ebMSMkBo0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:00:13 ID:LBLCz24vO
>>818です。

ご回答ありがとうございました。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 16:30:32 ID:XUZHI+8XO
今年中に32型と26型の液晶も買う予定なので1台はプラズマでもいいかと思って安くなってたしP42買ってしまいました
しかし1年で3台はキツイな。貧乏人イジメだよ。地デジ移行イラネ
テレビなんて見られれば充分なんだがね
と言いながらも初地デジとハードディスク録画楽しみ
825プラズマ:2009/02/23(月) 20:32:25 ID:+3Qa96ovO
P42HR02を145000円で購入したんだけど、
ネットで探したら175000円位で50インチのP50HR02が有ることに気がついた。
あと30000円だったら50が良かったような気がする。
プラズマのフルHDでなくても十分な画質でDVD見られるから画質には不満ないので・・・
みなさんはどう思いますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:35:55 ID:WANW8eqi0
>>825
思い切りの良い名前欄に感動しました
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:53:54 ID:ilsiCCGc0
>>825
P42HR02をネットで113000で購入しましたが何か?
送料2000だったYO!(東京→鹿児島)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:45:24 ID:oKPXcfE40
>>827
その送料はないでしょう。もともと九州のどこかにあった
在庫が配達されたんだと思います。
829プラズマ:2009/02/23(月) 22:58:16 ID:+3Qa96ovO
P42HR02は消費税、運送代、セッティング総てコミコミで145000円だったのです。
ネットでP50HR02を検索したら最低価格で消費税、配送料コミコミで175000円位で購入出来そうだったから・・・
店頭でP50を見たことが無いけれど、他のメーカーの50インチクラスで見たらやはり大きな画面は良いと思うね。
42も良いけれどちょっと後悔してるね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:16:18 ID:ydQmkoGY0
>>816
HAT神戸の小島でしょうか?
ウィングスタジアムの小島では高かったです
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:45:15 ID:ilsiCCGc0
>>828
いやいや、嘘ではないですよ
発送元、クロネコ荷物追跡見ましたから間違いありません
宅急便ではなく、ヤマト便で送ると安くなるみたいです(重量物は。)
832811:2009/02/24(火) 00:15:59 ID:DD1Wymln0
>>817
ありがとうございます!レスを見てワクワクしながら早速D端子ケーブル買って来ました!
が、ささらない…。
チラっと調べたら、PS2用のD端子ケーブルがあったんですね。
また買って来たらご報告します、トホホー。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:19:22 ID:4nItiLEV0
>>830
ええと・・
それコジマじゃ無いし・・
834830:2009/02/24(火) 01:19:26 ID:NJFPswvz0
ヤマダと勘違いした・・・
大開店では高かったです
どこのコジマか、よろしければ教えてください
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:24:21 ID:VLNIipdf0
まあ買値はさておき
50クラスだとフルHDじゃないとつらいかなと
個人的感想として思うが・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:29:27 ID:MMeTrllL0
>>834
日曜のNEW熊本店がそうだったよ
ちなみにヤマダは158000円だった・・・
837プラズマ:2009/02/24(火) 01:29:27 ID:Q8NfWdCgO
だれかP50HR02の視聴感想をお願いします
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 09:04:22 ID:O3MqQJFn0
>>837
俺もテレビ買おうと思って数週間ここ含めた掲示板見たけど、
結局は”自分の目が一番信用できる”
言い換えれば”他人の感想なんかあくまでも参考に過ぎない”事がよくわかった。

冷たい言い方になるが、貴方も自分で判断した方がいいですよ。
他人の意見鵜呑みにして「騙された、俺には合わない」じゃ救われませんから。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 11:56:41 ID:fpb6Itzu0
>>835
1280x1080

実際の地デジは1440x1080だけど、編集ではもっと粗い解像度で
やってるはず

視聴距離が1.3m以上だったら普通の視力なら違いはわからない

俺は視力1.2だけど違いがわからないよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 12:03:49 ID:U7hsOa8C0
>>465だけど、P50-XR02まじおすすめ
先週の土曜日に購入店に見に行ったら、2.7万値上がりしてたけど
1.5万くらいのテレビ台付きになってた
841プラズマ:2009/02/24(火) 12:52:48 ID:Q8NfWdCgO
みなさんいろいろとご意見ありがとうございます。
プラズマテレビこそ大画面で、その本領発揮すると思っているのは間違いではないという事が確信しました。
日立のプラズマテレビは他のメーカーよりも値段が安くて機能が充実してるから、もっと普及して欲しいと思います。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:05:26 ID:zH1aPtErO
50インチならXRだけどコストパフォーマンスを考えるなら42HR02で十分満足出来ます。
番組表の字画の多い字で比較するとフルとの差が良く分かるので見比べてみては?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 14:03:33 ID:fgcXtoe90
XR02はイラネーだろ。
安さを求めるならHR02。
画質ならパナソニックを買うからな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 14:22:55 ID:7Fj+L0bG0
俺はパナの発色は癖があって好きじゃない。
特に赤が。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:19:28 ID:U7hsOa8C0
>>843
XR02いらないっすか
安くてXR02だから買ったんだけどね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:38:57 ID:lc/w8O30O
>>837

>>516レポした者だけど
視力0,9位、やや乱視wだが、

デモ映像は隅田川?の花火、綺麗なガラスの置物、花、中世ヨーロッパの鎧、宇宙から見た青い地球などだった。多分フルHDソースだったかは不明。

さすがに番組表の文字などは2メーテル離れても違いが分かる。
割り切ればHRは良い品と思う。

新宿ヨドバシで横並びの
パナ80系と比べると白はより白く黒はより黒かった。
パナは白が白くないのは不思議だった。自分の色覚に異常があるのかも。

1メーテルが視聴距離ならHRはだめでしょうね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:44:50 ID:MMeTrllL0
私はメーテル・・・日立のプラズマを買いに来た女・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 20:04:31 ID:sagOKhk/0
50インチを1mでみないだろjkw
2m以上離れれば概ね問題なし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 20:21:28 ID:G9rWnChz0
離れて見れば
IDがメーテルに見えてる>>847
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:04:11 ID:IWZ2vRetO
ワラタ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:10:00 ID:vfj1RQ7a0
日立のプラズマテレビをタダでくれる星とな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:59:22 ID:4nItiLEV0
画質でパナとか、何の冗談?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:49:30 ID:d+YrLwpO0
パナとパイってたまに混同するよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:34:05 ID:zH1aPtErO
>>843

画質ならパナソニックを買うからな。
は?
パイオニアじゃなくて?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:54:48 ID:vfj1RQ7a0
銀河鉄道に乗ればKUROのデッドストックを扱っている店に行けるという…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:54:52 ID:l7TLxKCq0
電気屋で同じソース使って見比べた場合
パナってなんか不自然に綺麗に見える気がするんだよね
きっと開発段階で一般人とか混ぜてテストしたりして、一番ウケが良かった組み合わせとか
やってるんだろうから、パッと見で過半数の人には綺麗だと感じるんだろ、実際台数は出てるんだし。
ただ個人的にはあの不自然さが気に入らないんだよね
これってパネル性能より画像処理の問題だと思うから、今後同じパナパネルを使ったとしても、
パナ製品の様な不自然さにはならないと信じたい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:40:35 ID:S8eSa72X0
XR01なんだけど HDMIでつなげてパソコンしようと思ってんだけど遅延ひでぇかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:08:02 ID:a3l5EcQS0
>>841

店で視るのは全然参考にならないよ

出来れば持ってる人に見せてもらうのが一番
店だとスーパーでも、あれちょっと暗いかなと思うけど家だとスタンダードで
ちょうどいい

自分は日立の自然な色と奥ゆき感が大好きです
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 04:15:13 ID:Ca6huEx/O
>>858
私も同感です。

曖昧で感覚的な基準だけど、
奥行き感でパナプラズマとか、大画面液晶とかと比べるのも、
選択方法の一つと思う。

あと、これも感覚的だが、
較べて見た時、胸がドキッとする画面というのが自分にはあった。
高所でのアクションシーンとか、金を掛けてる時代劇の野外ロケシーンとか。
これらも奥行き感とか、透明感、色合いの自然さとかに関係あると思う。

日立さんパナパネルでもがばって下さい。ONしてます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 07:37:21 ID:Sq8KemUUO
P42HR02を12万で購入
IVの80GBもオマケで付けてもらって非常に満足!
ポイントも7200円分ついたし明日プラズマ届くのが今から楽しみです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:06:38 ID:aHFaQ4K0O
HR02からコンポに光出力で繋いだ場合、音声はコンポからのみになるのでしょうか?
テレビとコンポ両方からという設定があればいいんですが…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:11:54 ID:fDSkKkB40
両方出ますよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 10:17:57 ID:S4enK6/R0
高画質マニア君、いい品がオークションに出てるぞ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122269200
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 10:33:30 ID:DGhUqZae0
出展者乙
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:02:38 ID:aHFaQ4K0O
>>862
ありがとう!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 14:21:08 ID:la2cHE5z0
616で言いましたがP37-02を買った者です。
店頭で見た時から予感はしてましたが、窓みたいで凄いですね!
ニュースキャスターが窓の向こう側に居るみたいな錯覚を味わえます。
設置した人に、「カセットないと録画できないよ?」と言われましたが、
WoooはHDDが付いてて録画はできますよね…!?

ホームシアターはBASE-V20HDを買いました。
ただ、HDMI端子が付いてなくて市販のを買いに行く予定です。
同じ境遇の人がいたら教えてください。
このテレビでHDMI端子でホームシアターに繋げて
ホームシアターで聴けますよね!?
867866:2009/02/25(水) 14:26:35 ID:la2cHE5z0
Woooにもデジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する。

と書いてあって、HDMケーブルI買わなくても
付属の光デジタルケーブルの穴が付いてる!?
さっき裏見た時なかったような…もしかしたらこれで出来るかも。
騒がしくてすいません、自己解決しました。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:45:19 ID:nQ2VE68H0
>>866

シアターとは無理にHDMI接続しなくても光で十分でしょ
ONKYOのはどうか分からないけど私のアンプはACC入力だとオートデコード
にしかならないから赤白でも繋いでいます

AACとPCMの切り替えがリモコンでできればいいんだけど面倒だから
光アウトをAACにしてアンプの入力で切り替えるようにしています
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:00:23 ID:sSu+kLyd0
>>866
BASE-V20HDが市販品じゃないってつまりどういうことよ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:01:07 ID:Y2nEoMUF0
>>866
画面の大きさはすぐに慣れてもっと大きいのが欲しくなるw
本体だけでももちろん録画出来るよ、って確認せずに買ったのかよw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:14:34 ID:hlrfHfE90
おれも37型買って、始めはでか過ぎると思ってたが
最近もっとでかいのが欲しくなってきた。
思うに見る番組までかわってきた気がする。
ニュースなんかはどうでもいいのだけど
BS-hiの自然ものとかを大画面で見るのは楽しいね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:32:21 ID:RIorWyLa0
なんでもでかいのがいいって話は同意できないな
映画とか自然物見るには確かにいいがバラエティや依然多い低画質放送は辛いだけだ
思うに>>871さんの見る番組が変ってきたってのはそういう事なんじゃないかな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:36:07 ID:nQ2VE68H0
プラネットアースよかった

ニュースとかでも聞き流しじゃなく見入っちゃうほど綺麗だよね
映画とかあまり見なかったけど、つまんなかったら消せばいいだけだから結構録ってます

10年位前の映画でも本当に綺麗だよね
来週のM.I.V楽しみ5.1ch凄そう

>>869

HDMIケーブルが無いから買いにいくってことじゃない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:36:53 ID:q2UlMd3P0
オレのプラズマテレビはこのでっかい地球さ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:38:32 ID:sSu+kLyd0
>>872
地デジ画質でもみのもんたや細木数子(もう出てないか)をバストアップで実寸で見るのはつらいってことだよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:47:10 ID:3rG4RqG60
つらいときは2画面にすれば解決
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:52:16 ID:hlrfHfE90
>>872
そう、低画質放送が不満に思えてしまうのが一つの欠点だね。
ただ、見るにたえないから見る番組がかわったというよりは
大画面ならではの迫力を知ってテレビの楽しみ方が増えたって感じかな。
いままでははっきりいってテレビを情報ツールとしてしか使ってなかった。
プラネットアースなんか特に楽しめた。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 03:05:53 ID:0xiCy6Q90
日立のプラズマHR02 シリーズは故障が多いんでしょうか?
購入を検討している者です
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 04:07:45 ID:2j7vR7MI0
XR02がおすすめですよん
880866:2009/02/26(木) 05:38:27 ID:nMoMQTZM0
>>868
その通りです。よく読まなかった自分が愚かでした…
Woooの取説の牽引見て、光デジタル音声出力と書いてありました。
今は繋いで二つのスピーカーから出る音が凄いです!
ただ、一番大きいサブウーファーから音が一切出ないですね。

>>869
レス遅れてすいません。正しくはHDMIケーブルで、873さんの仰る通りです。
これが付属されてなかったので市販のを買おうという話になりました。
上記のとおり自己解決しまして、誤解させてしまってすいません。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 06:51:09 ID:980Wmpnl0
>>878
故障率はどのメーカも同じだと思う
5年保証が製品価格の5パーセントの店が多いのを考えても
5年以内に壊れる可能性は、それ以下と思われる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 09:21:01 ID:lINhsfo70
例え故障率だけで比較しようと、
自分が買った機械が壊れるかどうかは別問題だ。
2台に1台が壊れるなんて場合は別だが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:50:58 ID:rQc594FxO
ずっと使うなら日立♪

ってCMあったよなー。
うちの日立電化製品はどれも元気で壊れた事無いよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 13:53:47 ID:WuPdhUWAO
うちはL37-XR01だけど、BS-hiは時々木々の緑や建物の細かい装飾が潰れて見える。BS日テレが一番鮮明で、次はフジかな?
頭にくるのはBSiの世界遺産の色の悪さ。
これはテレビのせいじゃなくて、アナログで見ていた頃から最悪。特にヨーロッパ方面がダメで、変なセピアグリーンがかかって見える。
これってウチだけ?同じTBSの番組でも物によってはあんな変な色にはならないのに。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 15:18:57 ID:nQ2VE68H0
>>880

テストトーンを試す
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:20:13 ID:qvfQObiI0
ivをオマケで付けてもらった人は自腹で最低もう一本はiv買ってくれ。
試食だけじゃ商売成り立たない。。
乞食ばかりだとiv規格が終わってしまうぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:50:50 ID:CABMPtWl0
高すぎる
4万で320G、DVDレコーダー買えるのに
250Gで25000円前後はありえない
888sage:2009/02/26(木) 18:54:08 ID:buOXhO0W0
確かに高いよね
1万ぐらいだったら買ってもいいけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 22:18:17 ID:MMG7oiWY0
>>884
緑っぽいとは思ってた。ほんとに緑っぽいのか民放のとどっちが正のかはわかんない。
こんなので納得してるけど。↓
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa229129.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 22:56:45 ID:FCbUpc+d0
ラブシャッフルでWoooが使われてるな。
松田翔太の部屋とホテルの場面で確認。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:14:29 ID:WuPdhUWAO
>>887
買う所を選べばさすかに25000円はしない。
…のに、某店頭で買った私は馬鹿だぁぁぁ。
>>889
現地で買う安い絵葉書やガイドブックの写真の色合いに似てる。
彩色写真か?って感じ。トホホ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:28:09 ID:r3tG/8oY0
自分は50型を買ったのに250Gを21kぐらいで購入したかな?
親へ37型買った時は120G付けてもらえた・・

店によるんだね

BDレコーダーのHDD部分がIV挿せるようになってるのを、実売50kくらいで
出してくれないかね(IV部分は空でいいから)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 04:52:36 ID:caPz/4q70
相棒とかやたら青っぽい。
制作サイドで色温度いじってるんじゃないかな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 07:39:16 ID:B5tIBsji0
>>893
寝言は寝て言え
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:44:30 ID:65T6Pq3v0
neo搭載器の発表無いな
パナの様子見か撤退か否かの経営判断が遅れてるのか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:50:00 ID:jyugrzDT0
>>891,893
はっきりわかんなかったけど、カラフルにフィルターだか編集だかみたいだね。
良いか悪いかは知らないし、ま、いっか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:02:51 ID:CuY6nPhMO
42HR02買いました。
すごく綺麗じゃないですかー。
正直、妥協して買ったのですが、期待以上の性能にびっくりです。
2011年はこれで迎えれそうです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:31:36 ID:zrquAyaF0
02シリーズには帯状の影が出る仕様があるよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:41:56 ID:6AOmCBZL0
性格悪! 葬式で泣いてくれる人いなさそうw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:35:39 ID:zowt2qf60
03情報まだかな〜、02買っちゃうよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:41:12 ID:u3fSdDPN0
>>898
使ってるが出ないよ
出る人は、自宅のアンテナの設備が悪いと思う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:14:44 ID:jg9Co8sk0
アナログ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:18:10 ID:gBWshmUl0
うーん
42HR02購入して約2ヶ月
横縞やスピーカーなど特に気にならず
快適に使ってます
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:45:58 ID:Q1ccGhRI0
俺も横縞って出ないなあ
焼き付きも無いし
鈍いから気付いてないだけなのかも
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:01:19 ID:gBWshmUl0
横縞らしきものは一度だけみたけど
目くじらたてる程のものじゃないし
スピーカーも良いとは言わないが俺には充分ですよ
価格コムとかで吼えてる人ってどんだけ細かいんだよって感じです
十万ちょっとの民生品だし映像も綺麗で満足です

注、私は決して日立関係者ではありませんよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:28:28 ID:tpdpOJg90
>>901
額縁の映像のときに画面の4隅の矩形部分の色が微妙に変わってないか?
流してる映像にもよるけど、ウチのHR02では顕著に分かるよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:08:36 ID:nXMbU9Sx0
発売直後から今まで使ってみて、横縞は確かに出るけどそれだけを気にしてないと気付かないレベル
音は映画や音楽番組でかなり気になるので安いスピーカーを追加した
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:16:18 ID:3k3PQ7Xs0
>>906

シェーディングがON?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:37:44 ID:dtkRnaLb0
正直iVはもう終わってるって判断で良いんじゃないかな
価格的にも対応機器的にもまったく展開が見られない
せめて日立製レコーダーとかに搭載されるとか位しないと
全くやる気無い=事実上の終了宣言
と解釈されても仕方ない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:49:23 ID:ips6cdrh0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:57:42 ID:ZGcl3EMd0
内蔵HDDの増設として使うから終わってても別にいいが
ただ内蔵HDDが壊れる前に安く確保してはおきたい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:33:48 ID:nXMbU9Sx0
内蔵+250GB+80GBでそろそろ足りなくなってきたから追加を買おうと思っているが
近所だと去年の秋から25000円→25800円→現在27800円と値上がってるのが謎。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:52:21 ID:EnPGtVepO
昨日L32-HV02を購入しました^^
地デジの準備ができました^^
録画するためのカードみたいなやつも買いました^^; 録画したやつは消せますか?
録画して消しての繰り返しってできるやつなんですか?
クソ無知なんで教えてくださいm(__)m
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 05:04:12 ID:Dv+UT6elO
説明書くらい読め
楽しようとするな
死ね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:17:14 ID:eqBIYRqC0
>>914
言ってる事が当たり前すぎて
>>913輝け
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:35:48 ID:ips6cdrh0
P50-XR02と、P50-HR02を検討しようと量販店に行くように
なったのですが、なかなかHR02の展示自体が見当たらないです。
だいたいXR02が置いてあります。誰もそんな事気にしませんかね?

917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:40:46 ID:wPbnaICX0
XR02ではスイーベル機能が扱えるけど、消費電力が100Wあがります。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:38:36 ID:EnPGtVepO
>>914
得意気だねw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:04:20 ID:epSP0vc70
>>917
そんなにくってんの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:26:09 ID:b80QG8A50
>>918
お前が言う>録画するためのカードみたいなやつ
なんて必要ないんだがな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:32:28 ID:Nb0GEe4H0
>>920
L??-?V02は要るんじゃ無いの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:34:51 ID:8OJGirAR0
教えてクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレwww
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:39:36 ID:9fpvs9QJ0
L32-HV02は録画機能を使用するには、別売のiVDR-Sが必要です。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:04:18 ID:3wEoOA650
リビングの21型ブラウン管をハイビジョンテレビに買い換えます。
画質は二の次で、使いやすさ・コンパクトさ・低消費電力を重視
(外形高さ/消費電力)問題点
パナ TH-L26X1(47.4/80W)パネルがIPS
ソニ KDL-26J1(46.6/109W)ソニーなので
ビク LT-26L1(51.0/120W)使いにくそう、消費電力が高い
シャ LC-26GH5(53.1/123W)目線と消費電力と価格が高い

2年前のですが日立のIPSαパネル L26-H01にしようと思います。
カタログには載っていないこの機種の注意点、問題点はありますか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:40:28 ID:Z70zaz8p0
親にL32-H01買ってあげたけど酷い画質だよ。
デザインも悪いし、番組表も駄目。
安かろ悪かろの部類。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:32:34 ID:OEEB8g+v0
確認しました
ttp://av.hitachi.co.jp/link/tv_0803_l32.html
いろいろ問題のある機種のようですね・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:41:08 ID:IxCrnhWQ0
>>925は機種間違えた。
買ったのはW32L-H90だった。ごめん。
不具合的には突然画面が映らなくなって轟音が鳴り響いたことがあったらしいよ。
電源落として暫くしたら直ったみたいだけどw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:58:10 ID:3GfBudIg0
>>927
その後白い着物の長い髪の女が画面から出てこなかったか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 14:12:06 ID:UvxKPwt80
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/100-mei-sai/sp-980.html
今なら260,400円で買えますね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 15:59:20 ID:wz/xaHJbO
>>925
デザインは買った時に分かってたはずだから今更文句言うのはどうかと。
とりあえず不具合が有るんだから現状報告して交換して貰うとか。
近くの量販店とかなら対応してくれると思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:19:20 ID:qX+ni2/y0
>>925
不具合以外は買う前に全て分かってたことなのに買ってから文句言うバカ発見
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 18:20:58 ID:rAJktBbS0
3702ヨドバシで実質10万切ったな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 23:17:33 ID:LbPoZGypO
日立テレビの新型はまだですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 07:20:34 ID:D0JQ6PCu0
悲断血はもう撤退だろw
BDカムもおもいっきりコケたしw
量販店じゃソニーや東芝より優遇されてるのに両社に比べて全然うれてねーしw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:49:11 ID:O6O87QN2O
XR02また安くなったみたいだね。
欲しいけどパナの新しいのも気になるし悩むなぁ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:37:40 ID:YEvUA7uN0
>>929
なにそのぼったくり業者ww
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:56:12 ID:bO4Msy+W0
HV02なのですが2画面の時にヘッドフォンの音声出力を
本体から出ている音声ではない方の音を出力することは出来ますか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:51:18 ID:R8Pu/Rtj0
                           _人   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__
                           )  ,. '"          !ヘ/:::/、
 ___      _l⌒l_            /       ハ, __i  i:::::>!   ',
(__   )     (_  _)l⌒l        /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |   ハ
 _/ /      / /  |  | ___  |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /   ! !
(__  ) __ (_/ l⌒l `ー' /     ヽ i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|    |
  / /(___)   |  l_ │ .○ /ヽ | /.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
 │ │_        ( ○ _) 丶_/  / /  レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
  丶__)        `─'         `ー'   |7!  i     !  u / /!    |
       _l⌒l__ /⌒ヽ         /⌒/ .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
      (_     \\  | /⌒ヽ_/ / ̄レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
       / / ̄ヽ | `ー'(_/\  /     r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、 
      (_/   / /        `ー'       ハ     /ヘ__/// ヽ,
            `ー'              ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:51:30 ID:/Dk+Fcch0
ヤマダwebから37HR02消えたね。新製品でる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:20:58 ID:m69EMa4L0
新型来週発表らしいけどパナのNeoPDP搭載確定なの?500GのiVDRでるかな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:18:45 ID:CA3FdOHR0
NeoPDPはいいからNeoPDPeco搭載のWoooをよろしく頼むよ
iVポケット2つでW録もあるといいな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 03:55:44 ID:vCOPcxmK0
諦めてP37-HR02を13万で買ってくる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 08:28:14 ID:MGXze4u80
いま買うのはもったいないな
3月末の決算ギリギリまで待ったほうがいいかも
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 11:31:21 ID:5Je0v4zEO
でもヤマダで見てきたら展示在庫限りになってたぞ
まぁ田舎だが
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 15:20:41 ID:1DjvEhTOO
>>942
3月末なら11万で買えるぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 16:01:53 ID:mHoZe16O0
>>944
展示・在庫に限りその値段ってことだろ
在庫なんかワラワラ湧いてくるんだよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:12:38 ID:WsH99BtO0
>>942
P37-HR02買うならP42-HR02にすれば?
価格はほとんど同じってか、タイミングによってはP42-HR02が安いかも…(実際、安かったときがあった)
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:23:13 ID:mHoZe16O0
値段の問題じゃねーんだよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:23:11 ID:QT3VShEm0
>>947
今現在、価格コムを見ると42の方が2500円ほど安く表示されてるね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:31:13 ID:6D5vGp6C0
日立が「無給の休日」=平日の休日を導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000575-yom-bus_all

日立製作所は4日、4月から1年間、平日の休日を増やすことを決め、労働組合に提案したと発表した。
業績回復に向けて人件費の大幅な削減に踏み込む。
無給の休日を増やすことで全体の雇用を維持するワークシェアリング的な措置だ。
営業・経理など管理部門を含む本体の全正社員(約4万人)が対象。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:54:51 ID:Y2j6caDGO
日立は今後37型プラズマは作らないらしい。
37型以上は大きいし液晶は嫌な人は買った方がいいと思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:02:48 ID:LFndxehB0
もうプラズマは42型以上だけでいいじゃん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:03:06 ID:3Eg3xkGjO
>>943
もう待たなくていいだろ。
速く購入して、WBCを大画面プラズマで堪能するべし。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:11:14 ID:7IJ8biu90
いや37も続けてほしいな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:49:15 ID:vCOPcxmK0
>>943
>>945
やっぱ3月末まで待った方が良いかw

>>947
置く場所がない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:24:12 ID:Vi9fpLdyO
プラズマは42と37が
液晶は32がマイナーチェンジする
らくリモが付属するのとスイーベルスタンドになるそうだ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:30:30 ID:/8V3P4e+i
んなもんいいから、iLinkとウーハー端子を頼むよ。
いつまでたっても買えないじゃないか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:42:00 ID:umpqeIBs0
新型はW録画がいい

37は続けて欲しい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 07:24:30 ID:e7/poEYFO
>>958
w録画もいいが
1テラHDが欲しい
960866:2009/03/05(木) 08:44:19 ID:yrs2h2gX0
>>953
俺もWBCのために02-37インチを買いました。
音も画質も臨場感が半端じゃない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:04:53 ID:6s+4RuCo0
>>960
ホームシアター使ってんだから音の臨場感があるのは当然でしょ。
内蔵スピーカーだけだと結構残念な感じじゃない?
962866:2009/03/05(木) 10:53:49 ID:yrs2h2gX0
>>961
うん。
テレビだけだと音がシャカシャカ軽くて驚きました。
でも、ホームシアターやる前はずっとそれが当たり前だと思っていた。
ホームシアターとは全然違う。マジで後ろから音が聞こえてくる…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 12:03:47 ID:5TLEDwO70
後ろにもスピーカーがあるんじゃ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:10:31 ID:lZH8j++/O
新型発表はいつですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:07:44 ID:QAWONV9s0
50XR02と50HR02量販店で10万くらい価格差があるけど、
フルHDと1280×1080ってそんなに違うものなの?
XR02にもうちょっと足してKURO500Aにするか迷ってしまう。
まあ、3末まで様子を見るか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:14:31 ID:Ds4YqSIf0
kuroが射程に入る余裕があるなら何故迷うんだ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:32:37 ID:QAWONV9s0
>>966
Woooのほうが10万くらい安いじゃないか。
HR02 20万
XR02 30万
500A 40万
として、それぞれにその価格差程度の差を体感できるのだろうか。
余裕があるなら迷わないけど、購入資金を月日をかけて溜めるから迷う。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:37:39 ID:Bh89sZyd0
>>967
高画質にこだわるならKuro、便利に使いたいならWoooでいいじゃん。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:00:43 ID:mymnkMG40
>>967

どれを買ってもそうだと思うが、買った後はこんなに綺麗なら早く買っておけば
よかったと思うよ

自分がそう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:13:25 ID:8NiFms6SO
KUROも視野に入る予算なら量販店ではXR02は処分セール中だし
新製品まで間近な感じだからちょっと待つのがいいと思う
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:31:07 ID:xTkpH9UH0
>>968-970
ありがと。
ブラビア32J5000からの買い替えになるので値段によっては買おうかなて感じだった。
夏の賞与まで待ってみるよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 08:05:03 ID:1W3u+a6c0
賞与があればいいけどね^^
973866:2009/03/06(金) 08:13:33 ID:Z4mL2Qm00
>>963
スピーカーは前二つですが、
サラウンド効果というのがあり、
音が反射するらしいのですよ。
だから後ろから聴こえる時もある。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:51:20 ID:ocapx0nC0
WoooリンクってVIERAリンクと同じと考えて良いでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 14:43:00 ID:nU94Q5ZO0
>>965
XR02ユーザーだが、XR02オススメ出来ない。
最初は気にならなかったが横縞が・・・
気になりだしたらほぼ全ての番組で気付くようになってしまった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:04:48 ID:kgqoqVS+0
P37-HR01を買ってほぼ1年、白画面での「ジー」音が気になってたんだけど、
そろそろ保障期間が切れる、ということで電話してみた。

翌日にサービスのおじさんが来て、状態を見てくれたら
「もしかして、変わらないかも知れないけど、一応基盤を交換してみましょう」
ということになって、2日後又来てくれた。

新品の基盤に交換したら、みごとに「ジー」音が消えた。

「もうすぐ保障期間が切れるので、ギリギリでしたけどお願いしてよかったです」
といったら
「保障期間がちょっとでも過ぎたらダメとか、日立はそんな対応は取りませんから」
とキッパリいわれた。

ほんと、ありがとうございました。ってことで感謝のカキコ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:12:52 ID:hdsmD8910
よし!
日立買お!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:13:07 ID:JpxlKrty0
保障期間が一日過ぎただけで、だめといわれた
macbookとえらい違いだ。
979976:2009/03/06(金) 17:19:32 ID:kgqoqVS+0
実は見に来てもらうときに保証書が見つからなくて、日付の入ってる配達伝票
しかなくて、これでもいいかな? と見せたら、「日立は・・」の返事をされた。

本当に感謝してます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:29:03 ID:JpxlKrty0
appleはやめとこう
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:08:05 ID:hdsmD8910
今アップル使ってるけど買い変え検討中

Winにするか本気で悩んでる時に、、、。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:47:05 ID:1/p2xNcd0
初心者的質問ですまんけど
皆はLANとかに接続してるん?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 19:19:39 ID:VQPF3Rgo0
>>982
丁度俺もその質問しようと思って覗いたところです。
LANに接続しなかったら何か不具合あるんですかね?
あれには何の意味があるんでしょうか?
984982:2009/03/06(金) 19:23:11 ID:1/p2xNcd0
地デジとかの双方向通信に必要とかはわかるんですけど

家のLAN環境がもうハブとか追加しないとLAN口ないのよ
そこまでしてもLANするメリットとかあるのかなっと思って。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 19:28:56 ID:SljIEI530

LAN接続にて
http://www.nhk.or.jp/data/donline/pic01.html

>>975
同じ環境下で俺は我慢出来ないから返品申し出するつもり。
そちらは使い続けるの?この横縞テレビ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 19:35:20 ID:bUy4JhlP0
現状ではWooo特有の機能ではLANは必要ないと思う

一般的なTVとかレコだと
・データ放送のアンケートとかでLAN対応してる局(電話線だけ対応の局もあり)で使う
・NHKデータオンライン(LANじゃ無くても使えるけど)で使う
ぐらいかも?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 19:38:04 ID:rhDdzG5M0
>>984
100BASE、5ポートのハブくらい千円台で買えるんだからさくっと繋いじゃおうぜ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 00:18:39 ID:h3/cmFGzi
今日ヤフビに乗り換えてモデムがルータ付きになったから、ちょうど別途持ってたルータが不要になったところ。
AirPort Extreamが欲しいなあと思ってた矢先の出来事。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 08:14:54 ID:dWBqhEuu0
横縞って元ソースがインターレースなら
どうしても仕様上見えることもあるよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 08:42:07 ID:teoMat9AO
それとは別問題なんだろたぶん

地デジのメールきたね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:03:20 ID:TsSXqK900
次スレ立てないの? 
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 03:11:15 ID:boml7OBa0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 04:38:16 ID:TTQygazG0
そのスレ液晶は入ってないよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 05:13:16 ID:3+vNA80fO
液晶は別にいらないし
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:33:16 ID:TTQygazG0
次スレ立ててくるよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:54:16 ID:TTQygazG0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:37:16 ID:Yc5lKfep0
埋めるか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:38:01 ID:Yc5lKfep0
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236469777/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:38:32 ID:Yc5lKfep0
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236469777/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:39:03 ID:Yc5lKfep0
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236469777/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。