ノイズキャンセルヘッドホン総合 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ 12台目

このスレは生活雑音(外部ノイズ、環境音等でも)を除去して音楽を楽しめるのではないかと期待する人が集まってきます。
しかし、現実のNCヘッドホンは低域にのみ作用するものしかない(例外あり)せいか、逆になんとかして生活騒音を除去して音楽を楽しむ方法はないものか・・・と模索する人々も出没するようになりました。

このような経緯で、スレとしてはNCヘッドホンの話題だけではなく、NCヘッドホンが本来為さなければならなかったものに近いものを探すとか成果を報告するとかの総合スレ的な役割も果たしています。

最近はNC以外の話題はするなと暴れるノイズが発生したりもしますが
脳内キャンセルするか専ブラでキャンセルしましょう。

※前スレ1が余計な形にしたので修正&追記、これからもNCスレは続くと思われるので過去スレの順列変更。

過去スレ等 >>2-10 参照
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:38:47 ID:pNOCxCHP0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:42:16 ID:pNOCxCHP0

現状のNC以上のものを求めてきた猛者達の足跡

1 単純にカナル型イヤホンを使う
  →ERシリーズなどの遮音性の高い物が人気です
2 1に加えてイヤーマフを上からかぶって遮音性UP
  →パッシブでは最高レベルの遮音性能が得られている模様、ただしイヤーマフの圧迫感等を訴える者もいるので注意。
3 1に加えてSONYのNC500Dを上からかぶって遮音性UP
  →2と3どちらにも得意な部分があり、決着がつくものではない様子。甲乙付けがたし。
4 耳栓をしてNCヘッドホンをかぶる
  スレではBOSE QC3にピップを組み合わせ、さらにEQも駆使して追求した者が登場。
5 航空機用ANRを使う
  ANRはActive Noise Reductionの略ですが、基本的な考えはNCそのものです。
  ただ業務用ということもあり、一般のNCより強力なものが多い模様。


どういう効果があるか、目的に合うかどうかなどは気軽にスレで聞いてみましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:45:16 ID:pNOCxCHP0
Q&A
Q1 NCヘッドホンって回りの音を消してくれるものじゃないの?
A1 いいえ。基本的に低音域にのみ作用するものしかないと考えて下さい。声などは当然聞こえます。
Q2 カタログのどこにもそんな事書いてないんだけど?
A2 メーカーとしては声はノイズではないとのスタンスを取る所が多いようです・・
Q3 結局NCってどれがいいの?
A3 NC性能的にはSONY NC500D , BOSE QC3が2大巨頭で今の所不動ですが、NC性能以外を求める場合はまた別です。
Q4 イヤーマフって何?
A4 工業用の安全保護具です。形はヘッドホンと似ていますが、遮音性能を高めるための工夫がされています。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:48:37 ID:pNOCxCHP0
関連スレ

カナル型イヤホンのスレでつPart31
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228584265/l50

【ER】Etymoticのイヤホン Part34【カナル】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227266647/l50

耳栓スレ6
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1225047758/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:50:38 ID:pNOCxCHP0
以上
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:40:21 ID:HW5GEVj/0
>>1-6
大塚麗〜
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:22:43 ID:Wjbxh+Dm0
隣の部屋のデブガいびきうるさいんだが、500D付けたらだいぶ静かになった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 07:28:47 ID:0FkvT8E80
本来は「ノイズキャンセルヘッドホン」製品について語るスレだろが・・・
なんで生活騒音対策スレにしてんだよ馬鹿か?ここはAV板だぞ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:46:31 ID:pRJiY9YY0
まともなNCヘッドホンが一つもないこんな世の中じゃ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:31:55 ID:16TqiiHk0
↑またそんな事書いてー! でもご苦労様です。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:59:34 ID:kxnhqAu00
人柱さまへ
明日発売予定のEBH73のレビューをお願いします><
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:43:19 ID:rDZl4BAX0
スレ住人についてに俺の妄想

・本来のスレ住人
 普通のヘッドホンに比べて外部雑音を低減するノイズキャンセリングヘッドホンなんて
 面白そうなものが発売されたよ。これについてあれこれ語ろうぜ。


・最近暴れてる知能の低い人たち
 生活騒音を消す道具探してたらノイズキャンセリングヘッドホンなんてものを見つけたよ!
 名前から想像すると、俺の気にいらない雑音を全部消してくれる魔法のアイテムに違いない!
 なんと!これ性能不十分だよ!詐欺だよ!くぁwせdrftgyふじこ
特徴
 何かにつけてイヤーマフやカナル型の話題を出してくる。それNCヘッドホンと関係ないから!

14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:53:21 ID:7XNZFqbV0
ノイズだなw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:35:41 ID:4jQnDCmi0
イヤーマフやカナル型はNCと競合する技術だから話が出てくるのは
仕方ないと思うけど、せめてテンプレや説明書ぐらいは目を通してから
書き込んで欲しいな。 

例えば500Dのマニュアルにはノイズキャンセリング機能は「主に低い周波数の
騒音に対してもっとも効果を発揮します。すべての音が打ち消されるわけでは
ありません」って書いてあるぞ。 

でも、99%のノイズが消されるってのは測定や計算方法によるんだろうけど実感とは
かけ離れてて実際詐欺臭いとは思う。実用になる便利な技術なんだからメーカーも
誤解を招く宣伝はやめて欲しい。NCで人の声もすっぱり消えると思って買う不幸な人
が実際に居るしな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:08:12 ID:AG2ujXkZ0
頭が不幸なんですねわかります
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:27:56 ID:jDcfQ3mM0
>>15
「99%のノイズが消される」って宣伝してたら誰でも全部の音が対象だと思うよね
これは「誇大広告」になるんじゃないかな。JAROに訴えてみようか?
まあSONYだけでなくノイキャン機能全製品にいえることだけど



18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:17:23 ID:uYbunC200
>>17
1/100=20dBダウンだから十分聞える範囲だろう。
人間の耳の特性だからしょうがない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:06:58 ID:p0kQAN760
>>18
全域-20dbじゃないんだけどなw
125Hz-250Hz付近はそうかもと思ったりもするが
500Hz以上はイヤーカップで減衰してるだけって希ガス
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:28:15 ID:TQvpNm9w0
99.99%
  ↑ここが一桁増えると10倍静かになる

ってこと?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:03:27 ID:4jQnDCmi0
数字のマジックで素人を騙すメーカーと騙される素人、どっちが悪いんだっけ
NCはけっこう使える技術だけに嘘臭い雰囲気になるのは残念
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:27:46 ID:EBrZwYTY0
>>8
いびき相手にNC使うと、ユニットの作動振動で余計に寝れなかった。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:54:07 ID:I06FuAvj0
今のNCHPにケチを付けてる人に言えるのは
「ひとの声を消したい」ってことなのか。
なんで、それほどまでに、人の声を消したいのかな。
どういう場面なのかな。通勤?通学?。それほどうるさくないぞ。
んじゃ、どこだ。場面を限定すると地下鉄の中、バス?
そんなにやかましいかなぁ。耳栓すればOKだろ?。
英会話の聞き取りの邪魔?。
わからん。どういう場面だ。人の声がやかましいのは。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:42:49 ID:f40Gd6+H0
ソニーのポコポコは改善されたの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:51:04 ID:SDdYewsX0
人の声を含めて、すべてのノイズを消したいのです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:54:51 ID:f40Gd6+H0
耳をつぶすしか・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:15:04 ID:I06FuAvj0
>>25
だからぁーーーーーー。
なんで消したいの?。
鼓膜破る方が確実だよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:39:37 ID:SDdYewsX0
ノイズの無い環境で音楽を聴きたいのです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:06:06 ID:IUkLYPMv0
>>27
仕事中にオッサンの声がうるくて音楽流すだけじゃ集中できないんだよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:16:35 ID:wNyW3JoF0
現状のNCって選択消去だろ? そもそも耳に密着してないし。
デッドサイレンスはもはやスレ違いと言っていいと思うんだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:40:19 ID:3+fn2GnD0
>>23
耳栓してどうやって音楽を楽しむんだよw
人の声なんて普通に邪魔だぞ
消したいと思うのは当然だ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:50:14 ID:AG2ujXkZ0
防音室作って引き篭もれば?
究極の防音だよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:25:01 ID:SDdYewsX0
電車の中で音楽を楽しみたいのです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:50:58 ID:tAYd2bCC0
>>33
なんとか50を装着するんだ
その究極のキャンセル性能はもはや持ち運べる防音室
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:48:49 ID:6eHLRjlF0
比較対象が狂ってるんだよな。

普通のヘッドホンと比べてノイズキャンセル機構により雑音が減ります。
そこに価値を見出すのがこのスレのまともな住人。

脳内に存在する俺的理想パーヘクトヘッドホンに比べて全然性能が足りてない。
そこで詐欺だ屑だと騒ぎ出すのがこのスレにいらないにわか住人。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:44:41 ID:m9UHRLK/0
パーヘクトボディ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 07:11:47 ID:rXsSHWDt0
>>35
まともな住人としては声くらいキャンセルしろよと思ってるけどねw
あの辺の帯域は声だけじゃなく消したい対象てんこ盛りだし
それが気にならない>>35はすごいと思うw

メーカーは低減しますじゃなくてほとんど消えますみたいな売り方だしな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:07:03 ID:KkaUfo5N0
>>37
オレ様がまともだ症候群
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:54:11 ID:pTzXwbZd0
http://island31.hp.infoseek.co.jp/cf/9604_STARLET.JPG

メーカーがこういう写真で車の宣伝してるからって、
この自動車を買えば海の上も走れると思うのが
まともかどうか、 けっこう難しいのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:00:33 ID:NJVv9PAy0
99%って表示したらほとんど消えるとおもうわな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:22:54 ID:UFcb9EC60
>>37
つか、いくら安全な日本とはいえ、人の声が聞えないと危険だろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:27:26 ID:pTzXwbZd0
消せる騒音は100%消しました、みたいな話だもんな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:38:52 ID:6eHLRjlF0
>>37
だからさ、俺は>>35でノイズキャンセリングヘッドホンを
「何と比較するか」を問題にしてると主張しているわけだ。

>まともな住人としては声くらいキャンセルしろよと思ってるけどねw
声をキャンセルするNCヘッドホンってのが
俺的理想パーヘクトヘッドホン以外の何物でもないって言ってるんだ。
私の分類だと君は>>35の後者の典型。
比較対照が自分で勝手に作った基準(=声くらい消えて当然)になってるだろ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:54:56 ID:sxfopelY0
メーカーサイドっぽいのが沸いてるねw
詐欺っぽい売り方は無批判、そのNC性能大歓迎ってアリエナス
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:56:24 ID:TSQxtR2+0
音圧で99%消すってのと、デシベル値で99%消すのとじゃわけが違うんだぜ
ってこと・・・か?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:57:29 ID:QI6gb6zL0
この流れは生活防音君の自演に違いない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:14:21 ID:6eHLRjlF0
別に今の性能に満足してるわけじゃないけど。
業界違うけどメーカー勤務の理系の技術者だから
生活騒音君?の主張は>>39にしか思えない。

売り方に問題があると思うならそれはそれで構わないけど
このスレで話すべき内容ではないから
誇大広告を告発するスレでも作ってそっちでやってくれ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:48:27 ID:Wc7qOrOo0
それはそれでおかしい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:30:29 ID:Y6Vx2dg30
完全を求めるならイヤマフとかスポンジカナルとかずっと安くて防音性能が
優れてるものがあるじゃん。専用スレもそれぞれあるし。NCは付け心地とか
人の声を通す機能とかそういうところが売りだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:34:08 ID:39pCIz460
>>49
>人の声を通す機能とかそういうところが売りだろ。
どこが売りだよw
むしろ隠すように売ってんじゃんw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:26:37 ID:pTzXwbZd0
>>49に賛成なんだけど、 メーカーがそういう売り方してないから
変な話になってるんだと思う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:52:57 ID:pSXbSiiP0
今日はノイズ多いね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:31:30 ID:MMayoHIp0
イヤマフはカップ内の反響音が消せないから、NCヘッドフォンの方が快適だったよ。
カナルも長時間装着は痒くなってきびしい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:35:38 ID:oAqZNTlE0
このスレの流れは実に厨房臭くて面白いw

ヘッドホンというものが、いかに高校生レベルでも買える価格で
あるかということを如実に表していると思う。

高校生にとっては高い金額(5万円とかw)で買ったら予想と違うから怒ってるんだろw

そりゃそうだよなw
怒るのもしょうがないよw

メーカーって大変だなwww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:48:14 ID:+bIX42ox0
学校で行末にwを付けるのが流行っているのですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:13:30 ID:OV4sg3bq0
×はやってる
○煽ってる
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:14:33 ID:o208EQWf0
>>53
カナルは嫌いな人は絶対ダメだからね〜誰にでもってわけにはいかない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:53:02 ID:cY2jv2Nqi
もし、人の声をキャンセル出来るNCHPと出来ないのが同じ値段で売られてたらどっち買う?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:16:01 ID:k3HGvRcj0
>>58
君が両方買ってレポしてくれ。
それから考える。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:26:11 ID:cY2jv2Nqi
そう言って質問から逃げる訳ね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:32:41 ID:BFrS+LuM0
>>58
人の声を消せるモードと消さないモードを切り替えられる製品なら消せる方を選ぶ。
そうでないなら人の声を通す製品を選ぶよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:27:54 ID:coKHiKRt0
何を望んでもいいなら、ブスの声だけ消せるのが欲しい。 
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:42:44 ID:4J+lJugU0
>>62
オラは妻の声だけ消せるのが欲しいだヨ
お小言ばっかり聞きたくないズラ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:06:34 ID:NK5/hy+O0
>>58
漏れは>>61と同じ。
主に電車での使用なんでアナウンスが聞こえる方が便利。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:38:09 ID:SBmWQ2fV0
アナウンスは必要ないから消える方がいいな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:40:41 ID:rDK+OlRD0
結局は、何をノイズと認定するか、どういうシチュエーションで使うかは人によって違うから、
「○○は最高!△△は屑!」って言えるわけがないってことで。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:55:32 ID:k3HGvRcj0
>>66
そうそうそう。
無理に結論出す必要ないし。
気に入らない商品なら買わなければいいし。
無いと困るのなら自分が作ればいいんだ。
人の声を消せるNCHPは売れるそうだから、いっそ作ればww
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:08:41 ID:sZW4aqtC0
>>54をみて、内容に反論できずに「w」の部分だけいじるなんて、
情けないやら面白くないやら。

メーカー社員もクレーマー貧乏人も大変だね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:09:12 ID:fyA8rOx20
バスノイズリダクションとかって売ればいいのにな。
いかにもほとんど消えますみたいな誇張表現やめてさ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:20:46 ID:coKHiKRt0
バスノイズリダクションって売るのはいいな。 名前を判りやすくするだけで誤解がずいぶん減ると思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:12:30 ID:OV4sg3bq0
誤解してるのは一部の頭の悪い人間だけだと思ってる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:02:02 ID:UNUMQlX70
逆でしょ、 頭の良い人間は一部
だから詐欺っぽい商売が儲かる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:51:25 ID:tB6q4Pvk0
盛り上がってるとこすまんが
届いた500Dのが例のリコール品みたいなんだ。
でも対策品とかペーパー入ってないし、どうしよう
問い合わせた方がいいのかな?
それとも折れたら送る方がいい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:06:35 ID:lC9ooVkl0
期限は設定されてないし折れてからで良いと思うならそれでおk
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:21:31 ID:VhfdzleS0
>>73
自分で折れ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:40:27 ID:qlPjWQy70
>>75
折れ折れ詐欺、ってやつですね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:14:43 ID:znCa3Noj0
対策前の奴だったら何回か曲げてたら折れそうだww
ちなみに、どうせヘッドバンドの部分全交換のせいか
結構ボロボロにしても平気で無償修理してくれるはず
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 09:17:12 ID:5Imj7BRS0
>>74 >>77
期限ないなら安心だね
しばらく様子みてみる
79前スレ969:2008/12/25(木) 06:16:35 ID:9zTP6UMVP
前スレの>>975-976
HP-NC20.IP以前にNCヘッドホンを使ったことがないので、比較はできません。
以下、ぼんやりとした回答でごめんなさい。
本体は軽いです。ボリュームはスライド操作です。ボリュームが小さい部分の操作性が微妙で、
一番左(最小)から1/4程度までは、左右のバランスがよくとれません。
それより右側にボリュームを大きくすると、バランス問題は解消しますが、
かなりの音量になります。

また、iPod本体を電源にしているため、再生が終了して少しすると、
Dock(?)からの電源供給が止まってNC効果が切れます。
地下鉄乗車時に使用していますが、電源供給ストップすると、
車内のエアコン音や周囲のお客さんの声が目立ってきます。
車掌さんのアナウンスも聞き取りやすくなります。NCの効果はあるようです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:36:22 ID:dvFxvYu/0
ATH-ANC7のケーブルが長いんだけど、市販の物に交換できる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:21:34 ID:Iew+N3tZ0
市販の物に交換できないわけ無いって思ってたけど、 ANC7は差込口の周りが狭いんだっけ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:06:07 ID:Em0TP7iv0
ANC7に無加工で入る市販ケーブルつーと、ビクターCN-MM100(1m)ぐらいか。
俺はオーテクAT544A1.0でプラグ先端付近のゴムを3mmぐらい落として使ってるけど、ファインケーブルなので若干硬め。
しなやかなのがいいならAT344A(ベーシックグレードで青いケーブル)のを加工すればいい。

1m以下のが欲しいなら、完全に自分で作るか、ソニーMDR-NC60あたりの50cmケーブルを取り寄せるしか無いですょ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:19:10 ID:Em0TP7iv0
>>80
ちょっと調べてみました。
SONY青歯製品のHWS-BTA2Wというトランスミッターに付属のケーブルが、1mの両端3.5ミニプラグ(オス)とのこと。
プラグ部も小ぶりで細い1芯ケーブルだそうです。(←これもヨドとかで取り寄せになるけど)

ちなみに上記ビクターのケーブルは平行2芯な。(安いイヤホンなんかでよく見るやつ)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:57:01 ID:dvFxvYu/0
>>81-83
レスサンクス。
とりあえず変えてみるぜ。
意外とANC7ユーザいるのかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:42:16 ID:CAynqcS20
http://www.evolverdesign.com/kubolog/2008/12/vr601bk.html

あきばお〜で売ってた500円の製品は結構性能が良かったらしい・・・。
買っとけばよかったかな。。。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:02:29 ID:TPMlsCIY0
この程度で満足できるのは幸せだよ
スパイラルにはまるととどまるところを知らない…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:39:29 ID:uMhf3end0
>>86
ノイキャンにスパイラルなんてない。
スパイラルって言いたいだけだろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:02:52 ID:u+Y6nLem0
最初にBOSEか500D買えば終点だ。スパイラルも何もない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:08:26 ID:e4bAc/8Z0
これ以上のものがないからな・・・
もっと金かけていいやつ作れよ
お前らなら20万くらいサクッと出せんだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:58:34 ID:IWcQS74q0
>>89
すでにStartus 50 Digitalがあるじゃないか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:35:43 ID:Sz70cM8e0
>>90
そのなんとか50の装着感ってどんな感じですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:39:25 ID:II4YE7sT0
ATH-ANC7買ったけど、噂通り盛大に音漏れするな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:10:16 ID:BkviojhW0
少し前の青葉でノイズキャンセルなあれはどうなったかわかりますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:33:23 ID:DWZPONLG0
俺もATH-ANC7買ったけど、音漏れあるな。
それはいいんだが・・・

ノイズキャンセリングのスイッチをONにすると外部からの音は消えるが、
それとは別のノイズがめちゃくちゃ発生する。
さらに流れてる音楽の音量が馬鹿でかくなるんだが俺だけなのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:36:02 ID:TqTclaIy0
>>94
ホワイトノイズでしょ。
音量に関してはそういう仕様だから。

それより、音の消し方が意外と上品なのに驚いた。
電車の中でもモーター音やアナウンスなど一通り聞こえるのね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:25:31 ID:d0WBCxiJ0
>>93
http://www.e-styledirect.com/?pid=10536589

もう売ってる
今から購入しても一ヶ月待ちのようだけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:26:51 ID:DWZPONLG0
>>95
前持ってたSE-MJ7NSはそんなにノイズなくて、音量もでかくならなかったけど、普通はこうなのかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:29:54 ID:lm2AS9f60
スレとしての総合評価が出しにくいのがコレの欠点だなぁ。
「聞く人による」で終わっちゃいそうだし、
予算に合わせてどうぞって感じでテンプレ作るくらいか・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:22:19 ID:ae6cMiw/0
>>98
オーディオはすべて主観だぞい
総合評価が出たらそれこそ胡散臭い
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:19:07 ID:FHYm7/SV0
客観評価が欲しいなら数値で出てるだろ。

ただし数値評価や特性がが高いからってオーディオとして優秀かどうかは別問題。
そんなことだったらとっくに欧米のオーディオ製品は国産機器に駆逐されて消滅してる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:35:33 ID:wCywv8MG0
客観的な何の数値が出てるの? 最低価格とかならある程度客観的だけど、そのことじゃないよね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:22:54 ID:G4oCtq1v0
>>101
価格・重さ・大きさ・色とかかな…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:57:13 ID:tsAQ0fI/0
オーテク新モデルフラグ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081226/bose.htm
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 05:42:23 ID:8xLTK6gg0
ATH-ANC7は音漏れ以外はけっこう好きなんだが、 ニュージーランドの会社のOEMだったんだね
この訴訟の影響で次のが良くなるのか、悪くなるのか・・ 楽しみではある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:22:44 ID:eYuXMKpq0
何故オーテクは自社開発しないのか
技術力はSONY並にあると思うのに
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:51:19 ID:n5gBROvk0
特許の問題じゃないの?
ノイキャンに関してはSONYとBOSEに押さえられているとか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:21:01 ID:ACMUWzRWi
>>104-106
製品ってユニットとかチップだろ常識的に考えて…
なんでヘッドホンがOEMって思うかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:02:15 ID:wVcJGYtQ0
amazonでMDR-NC500Dぽちりそうになって
調べてたら無償修理とかなってるけど
今は新品買えば問題ないかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:05:41 ID:gKfTH0HN0
>>108
多分ね リコールの時点で普通は在庫に対象品あっても引き上げられているはずだし
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:30:00 ID:wVcJGYtQ0
>>109
あり
ヨドバシで視聴しようとしたら
ヘッドバンドが左右ともぼっきり折れてて
悲惨な状態だったからちょっと不安になってた

確かに、逆に2ヶ月近く前のリコール対象品を
新品として販売している時点でクレームになっちゃうな
地方の電気屋ならともかくamazonレベルならさすがにそれは無かろう

というわけで特攻します(ロ_ロ)ゞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:32:40 ID:eWXPJTPP0
発表後ちょっと経ってから、ソニーのオンラインショップで買ったのに未対策品が来た、とここで書き込みがあったな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:05:22 ID:P4Zo8BxY0
>>111
うぉっ、特攻してすでに
まもなく発送状態だぜ
amazon仕事早いな・・・
まあ、引っかかっても無償だからいいか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 03:58:01 ID:6ckPMNoJ0
>>107
英語得意か判らないけど

http://www.geekzone.co.nz/content.asp?contentid=7095
The ITC also agreed to Bose's request to investigate a number of Phitek's
OEM (original equiment manufacturing) customers, including Logitech, Creative
Labs and Audio Technica.


あとPhitek社の製品見ると
http://www.geekzone.co.nz/content.asp?contentid=7095
ATH-ANC7とスイッチとかLEDの形や場所がそっくりだぞ。 

ってわけで次の製品楽しみ。 問題の技術が使えなくなるけど、 音漏れ減らないかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:20:23 ID:3p8sZHuK0
PhitekがATH-ANC7の供給(生産)出来なくなるから在庫限りで廃番だな
ATH-ANC3も同じ技術使っていれば同じく廃番の可能性あり
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:50:51 ID:2i3wL+WT0
>>113
うお!素マン
116108:2009/01/05(月) 13:46:27 ID:2gWJWv720
MDR-NC500D届いた〜〜
リコール対象品ではなかったです

でも、つけてみると小さくぶつぶつぽこぽこいってる
こっちは直ってないんですねぇ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:15:17 ID:Dortqs5u0
それは仕様だす
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:56:29 ID:7LP81DjMO
ノイズキャンセリングヘッドホンホンでaudio-technicaとかDENONてどう?
自分はSONYかPanasonicしか使わないんだけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:54:39 ID:WxkH7jkk0
732と500Dもってるけど、732は足音が響いて使いもんになんなかった。
音質は低音モコモコ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:11:26 ID:VYWtgrfn0
和解したのがPhitekだけであって遡ったら他のメーカ−も調査対象になってんのな
オーテク以外のメーカーもOEMの可能性高いし結局NCの独自技術持ってんのって
SONYとBOSEくらいなんかもしれんな

http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=2482
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 19:23:03 ID:HwvJXE5G0
SONYが独自だとかマジ有り得ない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:35:38 ID:Q8Z/MVbu0
>>121
NCヘッドホンを最初に世に出したのはSONYだと思ってたが
独自技術を持ってないならそれは俺の気のせいだったということか。
当時面白そうでNC10とNC20両方とも買ったぜ。

そういえばデジタルNCヘッドホンを最初に出したのも
SONYだと思ってたんだがそれも俺の勘違いか。
試してみたいから500D以外のデジタルNCヘッドホンを教えてくれよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:26:18 ID:kBXehuNc0
BOSEが最初じゃないの? SONYの広告が貼られだしたころには
すでにQC2が出てた
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:33:30 ID:X5BOV+qq0
>>122
なんとか50
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:55:42 ID:/8WsJZTD0
発売日ググってみた。

NC10 1995/11/10
QC2  2003/6

BOSERの痛々しさがよく分かった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:09:23 ID:e1WkqFtF0
SONYはインナーイヤーのデジタルのやつは出ないの
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:36:14 ID:scpH39Iy0
QC1はいつ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:19:11 ID:e3hhJzcb0
>>127

QuietComfortは2000年。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:23:48 ID:e3hhJzcb0
ただしパイロット用の Aviation Headset は1989年。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:53:44 ID:Kk9FV1dI0
>>127
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/flight/aviation_headset_x/aviation_headset_x_history.jsp
2000年。ただし、日本向けに公式に発売開始したのは本国の1年後。

基礎研究と業務用には早くからやってたのに、一般向けには
SONYに遅れること5年なんて、その間一体何をやっていたんだと思う。
すぐに対抗馬を出せなかった時点でBoseの基礎技術先行の意義は無い。

業務向けに開発していたBoseと最初から民生向けのSONYは異質だというなら、
それは互いの技術的な独立性の証明になる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:59:43 ID:Kk9FV1dI0
ちょっと訂正。

Bose信者が業務向けに開発していたBoseと最初から民生向けのSONYは異質だというなら、
それは互いの技術的な独立性を認めたことに外ならない。
逆位相の波を出しているという原理が同じだけ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 02:11:44 ID:FYgrxeW80
ノイズキャンセル

日本のメーカーは音楽用途以前に騒音対策絡みで各社参入研究してたんだよね
首都高・阪神高速等で実験してたし

その後自動車メーカーが車内騒音を下げる為に採用(最初は日産だったかな?)

SONYのNC-10はその随分後だった、音楽民生用で人の声のレベルのNCで言うとこの
NC-10の初期ロットが最強だったかも
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 04:36:59 ID:XcpOHUzb0
俺が始めてノイズキャンセル知ったのは、ハンズで売ってたアイディア商品みたいなヘッドホンだったんだけど、あれは何だったんだろ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 05:23:54 ID:4rtzuaLb0
NCが取り上げられ出したのはNC22なりNCイヤホン付属ウォークマンが出た辺りだしな…
NC10が出たときからだと10年は遅れてるよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 07:30:08 ID:fubkXOek0
>>126
ヲークマンとセットになるが、多分今日発表
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/sony-nwz-x1000-amoled-walkman/
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:52:37 ID:hpAM6voGP
新型ウォークマンはデジタルノイズキャンセル搭載だな
夏以降の発売のようだが、MDR-NC500Dの値段を考えるとお得かもしれない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:50:10 ID:fubkXOek0
新型のスレ見てきたが、NC500Dと同じでABCのモード切り替えが出来るうえに
キャンセルのききぐあいもカスタム可能だそうだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:02:07 ID:FYgrxeW80
mjd!!!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:19:54 ID:e1WkqFtF0
>>135
GJ!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:06:24 ID:PprvMufc0
>>135
いかにもなtouchの劣化版みたいな・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:39:20 ID:WBvvEOsS0
http://japanese.engadget.com/2009/01/07/ivoice-bluetooth/

こういうので他にNC機能つきの無かったっけ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:07:01 ID:RCuM6H2c0
>>140
スレ的には
新Walkman>>>>>>>>>>>>touch
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:49:41 ID:PMei7T7B0
>>137の通りなら、クソ高いけど優秀な耳栓として使えそうだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:14:15 ID:uPpX3K0J0
Vaio type-PにもNCヘッドホンが付くんだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:49:28 ID:PdBk0+qO0
まあそれでもNCの効果ではQCには勝てないんだろうな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:51:53 ID:n3UeUdfo0
勝つとかどうでもいいけどなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:34:28 ID:rbRmJIUc0
また嘘吐きBOSERが湧いたか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:42:34 ID:EwIlY/mv0
>>147
残念だが>>129は揺るがない事実
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:15:23 ID:7cNMCGzq0
喧嘩をやめて〜♪
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:23:11 ID:rbRmJIUc0
>>129が事実なのは問題ない。

調べりゃ分かる事を>>123のような書き込みすることについて
BOSERは嘘吐きと言っている。OK?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:32:14 ID:EwIlY/mv0
>>150
それはSONYの工作員がやったことにすればいいだけ。OK?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:33:15 ID:n3UeUdfo0
ここまでNG
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:00:20 ID:o8E08P1wO
 デノンのAH-NC732-Kを買ってみた。案外いい感じ。ホワイトノイズはあるけれど、気になる程ではないです。

 テクニカのと迷ったけれど、今の所は満足してます。

 これで、電車内で声高に話す輩の声を押さえ込んでくれれば、神なんですけれど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:50:34 ID:ir4QmgM90
>>153
この手のノイズキャンセルってわざと人の声は消さないようにしてるんじゃね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 06:14:55 ID:yzTBjE3SO
>>154
 イヤーパットで、音域を問わず音を抑えてくれるので、期待はしています。
 帰ってきてから封を開けたので、フィールドテストはまだなのです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:14:32 ID:CwMUiUdr0
>>155
NC無しだと、イヤーカップの中に声が反響する。
その反響を抑えた上で、どの程度、人の声を消せるかだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:36:29 ID:vhwbV/JI0
喫茶店で流れるBGMなんかも
キャンセルされない部類に入るのでしょうか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:52:56 ID:CDlzb9230
周波数帯域でキャンセルするかどうか決めてるだけなんだよ。
つまりどういうことかわかるよな?

人の話声だけ消します。BGMだけ消します。電車の音だけ消します。
そういうのは無理だから。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:20:20 ID:e9EVUklD0
>>158
嘘つくなよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:29:38 ID:CDlzb9230
>>159
どのあたりが嘘か後学のために教えてくれ。

500Dがデジタルでものすごい演算でもしてるならできるのかもしれないけど。
そんな話聞いたことないけど、もしそうなら俺の調査不足だな。
自分でも使ってるんだけどなぁ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:29:47 ID:a5bGnYyG0
今気付いたけどノイキャンアンプの周波数特性がキャンセル具合に大きく影響するのか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:35:15 ID:TJi+NmOv0
ドライバもね
ズンズン足音が響くのはその辺のどちらか、あるいは両方の影響を受けてると思われ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:56:16 ID:M58VvBi30
いや 消える帯域の話でさ。ドンシャリなNC回路だと人の声が消えない訳じゃん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:20:59 ID:EbFVlNkri
>>160
声にはフォルマントというのがあってだな。
まあ、あくまで技術的に可能というだけだがな!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:01:01 ID:CDlzb9230
>>164
そりゃ計算だけならコンピュータにできることは何だって出来るだろ。
問題は乾電池1〜2本程度の電力で尚且つほぼリアルタイムで計算しつつ
何十時間も駆動できるのかどうかってこと。
ものすごい演算ってのは皮肉で言ってることぐらいわかれ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:03:42 ID:CDlzb9230
そもそもフォルマント云々も周波数の話じゃないの?
167キリヤマ:2009/01/13(火) 23:09:17 ID:n4Y5swTJ0
ノンマルトが地球の先住民族・・・いや・・・やっぱり攻撃だ!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:16:03 ID:M6TjE5Dj0
>>165
そりゃできる。携帯電話とかにはすでにのってるからな。
それに計算量はそんなに多くはない。
そこらへんわかって言ってる?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:28:12 ID:6zVjt0qb0
>>165
帯域制限でNC効かせているだけだろうってのは、おそらく正しいとは思うけど、
ND500だって、その辺のデジカメだって、どうみたってものすごい計算量だよ。

あと、乾電池1〜2本じゃ無理だからND500はリチウムイオン電池内蔵だし、
何十時間も動いてはくれない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:55:09 ID:WCTxVMh50
出来ると言う方、理論だけではなく、是非作ってみて欲しいです。
その性能、コストも教えて下さい。
めっちゃ興味が有ります。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 05:48:23 ID:+LlgjK6N0
>>168、169
お前らネガティブフィードバックについて勉強して来い。
アナログNCがやってることなど非常に単純だ。
特定の帯域だけ丸ごと消すのは簡単なこと。

しかし音楽プレイヤーのクオリティを保ったままで
周波数帯域が被ってる音源から特定の音源だけ分離してノイズとして消すなんて芸当は簡単ではない。


文系の人間は「知らないけどきっとそう」というスタンスで話し出すから困る。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:49:37 ID:8yBbge3c0
耳穴にマイクとスピーカねじ込んでマイク→反転増幅アンプ→スピーカでFAだろ
問題はスピーカから漏れる音とかってこと?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:31:44 ID:yr0whBCg0
出来ると言うんだから、きっと簡単に作ってくれるさ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:13:18 ID:bHpNksva0
>>171
169だけど、
国立理工系大学出身で、コンピューターで20年以上飯を食い、昔はアンプを作ったりもしてたばりばり理系だけど。

ハウジングの外にマイクを付けたFFでなく、中にマイクを付けてのFBだから大変なのは解るが、
それはアナログかデジタルかの違いとは、全く別の話。
計算量自体は、ものすごい計算量とは言っても、今の時代では全くたいした事はない。
人の声を判断して消しているわけでなく、帯域で切っているだけだって話の流れだろ。

> しかし音楽プレイヤーのクオリティを保ったままで
> 周波数帯域が被ってる音源から特定の音源だけ分離してノイズとして消すなんて芸当は簡単ではない。
アルゴリズムやパラメーターの設定にたいへんな手間はかかっているだろうけど、
設計が大変だなんて話はしていない。計算量の話し。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:50:02 ID:JP+ZoY080
喫茶店に入ったらスピーカーから流れてるBGMを消してください。
ただし人の声は消さないでください。
もちろん両者の周波数帯域は重なってるものとします。

どうやってBGMだけ消しますか。わずかな計算量で可能ですか?

>>174
お前は国語の勉強をして来るべき。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:00:42 ID:KqL2Oeuh0
喫茶店のスピーカーを撃破すれば解決じゃね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:06:58 ID:g161pZcw0
音響ホーミングミサイル搭載ヘッドホンか!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:12:41 ID:qLqr3Ycc0
>>174
をを、すばらしい方だ
是非試作品を作って下さい
バラックでも構いません
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:17:41 ID:QpCatRJj0
スピーカは倍音出てないから超音波の1/n倍音を作って人の声にする
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:47:57 ID:97lXHMmZi
>>175
勝手に条件で、バカじね?

まあできるんだから仕方がない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:50:55 ID:97lXHMmZi
そうだな、藤崎モデルを仮定してだな近似で取り除くって感じはどうだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:52:07 ID:+LlgjK6N0
>>180
日本語でおk

音源を分離して消すだけなら色々やればできないこともないのかもしれないが
肝心なのはバッテリーで長時間動作するようなシステムを作れるかどうか。
できるならさっさと製品化したらボロ儲けですよ。頑張ってくださいませ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:07:17 ID:F7wqs4iL0
御託だけ並べるのはもう沢山
実践してぐうの音を出せないほど納得させて下さい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:38:42 ID:KrkrJU9H0
スレのノイズはキャンセルできませんか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:44:01 ID:KXjqQn750
ANAの機内誌(通販の方)、QC3が消えてクリエイティブの
HP-AURVN-XFI になってるんだが、これって良いの?
過去スレあさっても持っている人が少ないみたいなんだけど
持ってる人いませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:09:24 ID:BkKGlhPx0
ウォークマンサイズにデジタルノイキャン積めたって事は、
単体式のデジタルノイキャンイヤフォンも作れるって事だよな。
ATH-ANC3対抗として是非早期に出してほしい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:15:26 ID:waN/t9K60
>>153
俺も今日買ってきた。
昨日までオーテクのイヤホン型使ってたんだけど、使用感が全然ダメで買い換えた。
確かに、ノイズあるね。電車の中で音楽聴いてる分には気づかないんだろうけど、
耳には、あまりよくないんじゃね?
低音はさすがにイヤホン型よりはあるけど、そんなに欲しくはないんだよね。個人的には。
なので、音の傾向としてはオーテクの方がクッキリしてて好みだけど、慣れれば気にならないかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:37:09 ID:RPSl2Y3yP
>>185
ノイズキャンセル機能はOEMのOEM
たぶん同様にOEMのATH-ANC7と変わらないと思われる
Aurvanaの場合はそこにXmodの機能を付与しているのかな
189188:2009/01/15(木) 16:42:15 ID:RPSl2Y3yP
OEMのOEMはミス
PhitekのOEMと書きたかった
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 08:47:29 ID:CRyk93Xji
とにかくなんでも強力にキャンセルして、音漏れがないのはどのモデルなんだろ。
バイト先でシャカシャカしないで集中したいんだが!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:12:12 ID:b/6OAPAf0
実はQZ99とかPRO4AATとかのが強力。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:20:57 ID:5N8wVO+K0
>>191
> 実はQZ99とかPRO4AATとかのが強力。
そうだわな。
パッドでぎゅーっと押さえこむか、
カナルをぎゅーっと詰め込むかじゃないと
静かにはならないな。
健常者がNCHP使うと、集中力落ちるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:20:14 ID:MFq/E95q0
NC10が発売されたときからずっと
NCHPはうるさい場所で耳壊すほど音量上げなくても
音楽を聴けるようになるアイテムだと思ってる。

それ以外の使い方なんて俺にとってはどうでもいい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:23:09 ID:itridZzci
うーむ、音漏れは防げないのかー。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:21:50 ID:+6zhCUS60
>>194
音漏れって普通はヘッドホンの出す音が外に漏れるときに使う言葉だと思うんだけど
きっと違う使い方してるよね?

外の音が聞こえないようにしたいだけならイヤマフでもつければいいと思うが。


音が外に漏れないヘッドホンなんて今時普通だと思うが。
耳かけタイプで大音量出してる可哀想な人か
iPod純正イヤホン使ってる人ぐらいしか最近だと見かけない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:28:58 ID:riUNEHNu0
オープンエアーのヘッドフォンは音漏れしやすいですかね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:15:38 ID:Uzdh4+V00
>>195
昔は結構あったんだけどね、音が漏れにくい密閉型ヘッドホン。
時代が密閉型推進してたせいもあったけど。
今は密閉型でもハウジングやパッドが弱いのばかりで
売られてるのはほとんどオープンだから音漏れしないものは皆無じゃないかな。

電車なんかでシャカシャカやってんのは自分の世界で聞きたいからとか
ニュー速の関連スレで言ってた奴がいた。
ウザ行為したくてやってんじゃないんだと。
俺はERを勧めといたが高いからイヤだってさw
ボリューム上げれば周りの音聞こえなくなるからちょうどいいとかなんとか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:04:40 ID:KbUt8dUo0
外ではでかいヘッドホンしてる奴程音漏れしてないんだよな
オープンエアー外で使ってるアホはいないし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:04:04 ID:x++YP+Fpi
>>195
いやその意味で使ってます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:50:01 ID:F5T7ZgaT0
もしかして>>199=190?

> とにかくなんでも強力にキャンセルして、音漏れがないのはどのモデルなんだろ。
> バイト先でシャカシャカしないで集中したいんだが!
 NCが強力で
 自分の聞いてる音が外に漏れない
 バイト先で回りにシャカシャカ迷惑かけずに集中したい

って言ってるのか?

 NCが強力で、外からの音が漏れ聞こえない
 バイト先で他人のシャカシャカ音聞かずに済むようにしたい

という風に読める。

つかどのNCヘッドホンだって
極力外の音が中に漏れにくい構造=中の音が外に漏れにくい構造
だと思うが…。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:11:18 ID:Jaf6muWD0
日本語が不自由な人って大抵自覚がないから困るよな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 03:05:00 ID:kjUhKsab0
MDR-NC500Dを注文しました。

パチンコ屋よく行くので
耳を守りたいのです
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 03:26:22 ID:QAr0M4PJ0
パチンコ玉で我慢汁!

ってのは冗談だけど、MDR-NC500Dと耳栓併用したら骨伝道だけのモコモコノイズの世界になるかもね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 08:11:08 ID:jhZJWhbd0
Monster CableのBeats by Dr. Dreはどうですかね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:51:43 ID:m7rc8t+G0
>>204
NCは弱い
地雷系
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 14:17:15 ID:bI+pitAY0
そんなバカな
あのプラシーボケーブルで有名なモンスターケーブルの製品が地雷だと
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:20:58 ID:B5WKQvXg0
なら買えば?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:09:19 ID:XVh58VFE0
NC500Dのぷちぷちは何とかならんもんかね?
ホワイトノイズとかの定常音ならともかく
気になって仕方がない
ノイズキャンセルした上でノイズに悩まされるというのはなぁ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:30:59 ID:xUglsMgF0
>>200
する、しないは自動詞だろ?
よくかんがえろよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:33:40 ID:xUglsMgF0
>>200
もれる、で何で広いところから狭いところに漏れるって考えるんだよ。
そんな時は漏れるなんて使わねーだろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:35:24 ID:jCxXtin30
>>208
どんなときにプチプチ言うの?
漏れのでは気にならないけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:47:09 ID:7y1co1Ba0
>>200
理論上はオープンエアでもNCできるわけだが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 10:35:21 ID:GIWQejcJ0
>>211
208じゃないけど俺もプチプチ聞こえる。普段は大丈夫なんだが、
電車で移動中に特定区間でプチプチいうので、外部の電波干渉か何かなのかもしれん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:07:38 ID:K7oaY7XA0
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:21:05 ID:pT18C/bd0
まさか音割れ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:41:47 ID:U9s9uvjSO
MDR-NC500Dの購入を検討していたのですが デジタルNCの後継はいつ頃でるのでしょうか?
もしそろそろ発売するなら それまでERシリーズで代用しようと思ってます。
よければ ERシリーズ で一番コストパフォーマンスが高い機種も教えてください。
宜しくお願いします。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:00:41 ID:Yeiy6fBA0
カナルならカナルのスレで
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:05:34 ID:hBGR+dE80
>>216
ER-6シリーズかな。
タイプごとに違うのでよく考えて。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:47:31 ID:vM9Gds1Q0
>>216
コスパをとるか、音色をとるかで全然違う答えが出るよ。
ER-6とER-4じゃ、AMラジオとCDぐらい違うしね。
以下、カナルスレでどうぞ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:16:28 ID:i4ZUkk2/0
QC2 買ったけど、パソコンのファンのノイズが消えなくて、がっかり。

と思ったら、NCは低音を消すんですか・・・そうですか・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:56:06 ID:zF5KcJUGi
マシンルームでNC使うと最高だけど、
もっとが欲しくなるんだよな〜。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:01:20 ID:J8Ttifpz0
耳栓もしくはカナルをした上に、NCヘッドホンをすれば今よりマシになる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:02:23 ID:xsgLBlQk0
カナルてw
224216:2009/01/19(月) 22:31:43 ID:U9s9uvjSO
カナルの話題はすれ違いでしたね すみません。
>>218-219
あちらのスレを見ながら考えてみます。ありがとうでした。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:01:47 ID:8KOUAWPw0
でんおんの732買った。
確かにホワイトノイズあるね。
あと歩いている時にぼむんぼむんって音がする。
密閉されてる状態でヘッドフォンが動くからっぽいな。
対策として歩く時は上にずらす様にベルト?を調整してやるとチョットはましだね。
ネットで最安値2万なのに29800円で山田で買った俺は負け組み。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:09:44 ID:lVExCczl0
500Dかえるのになw

というかNCホンで使えるのって500Dか坊主くらいじゃね?
もちろん732もあるかなきゃ大丈夫だけどね・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:01:18 ID:lZKcmaKS0
こないだ500Dを売却したよ。
ノイズの消え方が不自然で頭が変になった。
昔から使っているQC2とQC3に、なじんでいるみたいだ。
買い取り価格は、ただ同然だよ。そりゃそうだな。納得
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:24:37 ID:mnALxnff0
たしかにWestone3+QC2で、飛行機でもほとんどノイズ遮断できたな。
QC2はしょぼいけど、一番どきついところだけはちゃんと消してくれるので助かるよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:04:58 ID:gOmDdBFn0
>>211
ずっとなっている、それなりの音を出していると分からなくて
極小音〜無音ぐらいにならないと気づかないようなものだが
ぷちぷちというかぐぐぐぐぐって感じの音がうなるような感じで常に鳴っている
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:34:42 ID:Aztm+HPU0
バス乗ってるときにプチプチ音することがたまにある。
かなり大きな音。
バスって空気圧?音圧?の変化がすごいからNC用のマイクがサチってるのかね?
まぁ滅多に起きることではない。

あとは買ったころ、歩いてるとミシミシ変な音がしてた。
開けたら基盤に黄色い絶縁フィルムのようなカバーが張ってあって
それのしわになってる折れ目が音出してるようだったので
上からティッシュ被せたら音がしなくなった。

マルチパス歪みみたいな微小なジュルジュル音は電池が切れそうなときにする。
充電すれば消える。

>>219
> ER-6とER-4じゃ、AMラジオとCDぐらい違うしね。
ER-4ってそんなにひどいのか。
じゃER-6も推して知るべしってところか。なーんだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:12:38 ID:o9fn2WbI0
斜め上吹いたwwwwwwww
確かに6/6iは微妙
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 09:12:30 ID:QTl5lu9rO
ER-6やER-4SよりQC3の方が音質いいよ
ER-4Sの高い評価してるのはネットの中でしか聞かないし
俺の友達にER-4SとQC3を聴き比べさせたらみんなQC3の方が上って言ってたよ
ER-4SはiPod付属のイヤホンとの違いがよくわからないってよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 09:58:24 ID:dCtHF08P0
>>232
君の友達は、低音厨が多いのだね。

ZARDの「マイフレンド」を、QC3とER4Pで聴き比べしてみな。
評価逆転だよ。

俺 持ってるのは
   QC2 QC3 NC-500D 
   ATH-ESW9 HD595 HD25-1U
   ER4P ER6i 

   ↑だけどNCモンで音楽聴こうとは思わないな。
    適当に鳴らしておく程度だ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 13:10:11 ID:zlkv3iIW0
ざーど・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 13:27:35 ID:t8GokYMS0
ER-4PとER-4Sって同じ扱いでいいの?という素朴な疑問。

SONYの最初のカナルはEX70だったか?
それ買ったころ2chではER-4系は神扱いだった気がするんだけどな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:52:17 ID:L4FHcejJ0
とりあえず >>233がたくさんヘッドフォン持ってることはわかった・・・・

237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:04:28 ID:DJKWOhGN0
俺は 500D HD25 732 HFI-2200 325i HFI700 AD1000 CD900ST C700 SE530もってるけど、
500Dの音場感はかなりすぐれてると思うよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:01:11 ID:pLr8Sesg0
>>233
ZARDってCD音源の録音状態悪いものが多いから、ER4PとかNC-500Dではアラが目立って気分悪くならないか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:12:13 ID:QTl5lu9rO
俺は
OE、DS7000、MDR-XD400、MDR-Z700DJ、ATH-ES7、ATH-SJ5、FORM2、MIX-STYLE、QC3、THE PLUG、MDR-EX85、MDR-EX300、SE210、ER-4S、SR-001
持ってるけどQC3が一番音質がいいよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:36:52 ID:RMGMpcBz0
まあ、QC3のが音質で上って話はないな。
好みはともかく。BOSEは好まれやすい音にするのが上手いし。

あれだ、焼肉と懐石料理でどっちがいいかって言ったら
焼肉って言う人が多いようなもんだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:42:28 ID:RMGMpcBz0
>>239
OEとQC3はあまり変わんない気が。
XD400、SJ5、mix-style、Plug、EX85、EX300ではQC3のが上ってのも分かる。
Form2はまだ聴いた事ないな。

SE210とER-4Sは低音が薄いんで曲によっては辛いかもしんない。
SR-001は上手いと思うけどな。使い勝手はともかく。

とりあえずその評価からするとヘッドホンじゃないと低音が合わないと見た。
カナルならX5かX10、FX500、10proあたりいきなされ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:52:54 ID:/yqrZ3EIi
ZARD
勘弁してください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:08:50 ID:SeVG/sl50
まぁ、ともかくだ。
NCHPで音質とノイズキャンセルの話するの、やめようや。
どっちも、だめだよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:38:02 ID:9J6USlNci
じゃあ何の話をしろと?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:39:10 ID:gdFL+w7d0
なんとか50
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:47:39 ID:UgQ9zsOM0
>>244
デザインとか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 19:16:04 ID:1pgZClbbi
やっぱぼーず買うかなぁー。
迷っちゃうね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:19:02 ID:5MDfVKFp0
>>247
これっていうのが無いから、皆、迷う。
そして、あっちの方が良かったかなと思って
スパイラルが始まる。
で、結局いいのが無いから、どれも使わなくなる。
そりゃそうだ。
音質×だし、ノイキャンは女性の下着を被った程度。
被ったこと無いから想像だけど、経験者ならわかるだろう。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:15:24 ID:SOkI/Vda0
本当はあるんだろ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:32:28 ID:K/YdZXfU0
ふつうの社会人ならせいぜいストッキングまでだよね・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:38:09 ID:ro3KTvu7i
じゃあ、まあ別な話とか。

一般的には何かしらのフィルターは何ミリsecか遅れがでる。
つまり、一番最初はフィルターが有効にならないわけ。
そして有効になっても効果的にうち消せるようになるまで、また時間がかかる。
手持ちのフィリップスだと、スイッチ入れた時、徐々に消えて行くの聞いててわかるわけだけど、その消え方で優秀かどうかわかる。

もちろんブチブチいうのは論外。フィルタの設計からおかしい証拠だから。
そんな感じでNCにしぼって音を聞いて見るのもいいかも。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:06:51 ID:YjzezH5Gi
いま淀で聞いた限りはデノンのがボーズより
キャンセルも強いし、音のバランスもいいなぁー。と。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:31:36 ID:+MUBW5+W0
そうか?俺は732と500Dもってるけど、732はぼわつきすぎだとおもったな、
まぁ人それぞれだけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:47:09 ID:PlvdNItbi
500Dはなんか音が変な感じがしたんだよ。
なんだろ、デジタルっていう先入観があったからかなぁー。
しかし、デジタルだと再生する音のHzとかで相性は出ないのかなぁ?
なんか音が気になったので、ちょっとね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:50:34 ID:5MDfVKFp0
>>253
252は、デノンとボーズを比べてるんだよな。
ソニーはアウトオブガンチュウかw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:54:49 ID:5MDfVKFp0
>>254
エージングが進むと、本当に角が取れてくる。
ロックなんかを聴いていて、ここで「ど〜〜〜ん」と来るというところで
何事もなく淡々と流れる。人によっては「酔う」ような感覚を覚えるかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:33:55 ID:BEiZNCNpi
>>256
それは単にへたったのかと思ってしまうんだが、違うのかなあ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:37:46 ID:BEiZNCNpi
>>255
うん。聞いた感じ子供騙しの機能はいらないし、デジタルなら何ビットで処理してるとかわかんないと全然意味ない。
あとソニーはバカっぽいので、まともなフィルターかけねーとか思ってます。
YAMAHAで十年契約社員でエンジニアしてました。いまは研究所ではたらいてます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 17:38:50 ID:L2CRYhb00
プロフィール(笑
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:02:05 ID:rzxGafbJ0
厨臭いスレ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:39:34 ID:sVKxwMNe0
>>254
ZARDを聴いてみて。良さが分かるから。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:44:51 ID:C1hSdL6P0
ANC3って音質はどうなんでしょう?
低音より、とか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 00:14:22 ID:2lqqmWVp0
>>261
ザードはもう・・・許してください
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:59:10 ID:8KyTPlJVi
QC3試聴してきた
あまりのNC性能の悪さにワロタ
そして絶望した
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:05:50 ID:BFPR7bI50
何かと比較して?
もし初めてなら、どれを取ってもすっげーって感動するほどのは無いよ。
こんなもんかって程度の中から予算と程度や好みで決める感じ。
大人買いで全部買うのも有りだけど、満足度は低い。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:07:29 ID:BFPR7bI50
でも、耳には優しいから使うって感じだな、俺は。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:38:34 ID:urT2TGYDO
デノンのNC732を使ってて結構気に入ってるんですが、
カナルのノイズキャンセルイヤホンを買うとしたら何がオススメでしょうか?

268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 22:02:38 ID:K1j2+jt20
カナルなら普通に遮音性たかいの買ったほうがいいよ、
shureとかetyとか。。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:24:30 ID:8bMtdwBc0
>>268
分かりました。そっちの方で検討してみます。

レスありがとうございました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 19:21:43 ID:qUvrvDp3i
しかしデノンの、何とかぼこぼこ言わない方法無いですかね。
それさえなければ価格からしても文句無しなのに。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 19:39:17 ID:xAWpawOz0
メーカーに問い合わせてみれば?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 19:57:32 ID:rHvgpwLyi
>>271
ナイスなアドバイス!
問い合わせてみるよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:47:20 ID:jK8dtAjf0
500Dの開発者インタビューか何かで
アナログNCはドライバ自体に低音ボコボコした
ユニット使わないと駄目とか書かれてなかったっけ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 00:01:19 ID:5Ee1Dttq0
アウトレットになってる栗のはどうなのよ
欲しいけど今は金が無い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 00:57:51 ID:YC7WozOD0
>>273
ちゃう歩くとぼこぼこなるヤツのことや
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:21:10 ID:be6KbqB30
>>275
あれって耳乗せ型だからなのかな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 10:59:15 ID:I9rkHsRo0
>>276
QC3は、ボコボコいわないよ。そのかわり?音がボコボコだけど。
電車の中なら、ちょうどイイ低音かな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 12:00:08 ID:QlkoCih00
>>275
歩かんかったらええんやないか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 16:40:27 ID:eiH3S1OU0
先週末御殿場のアウトレットで、再生品のQC3が約1万引きだった。
買うべきだったのかなぁ・・・今も悩む
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:45:19 ID:abXfZgYC0
再生品が約2割引ぐらいじゃたいしたことなくない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:49:30 ID:h+7KA5Fh0
不安ならBOSEのQC3あたりを買って、どうしても満足行かなければ
30日以内の返品・返金制度を利用すればいいじゃない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:35:58 ID:ZggvnGVI0
不安と一万円を天秤に掛けてるのね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:25:15 ID:NvGRBOgm0
イヤホンで1番ノイズキャンセル機能が高いのって何ですか?
音楽は聴かないので音質とか関係なくノイズキャンセル機能のみの評価でお願いします。
今はATH-ANC3を使っています。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:35:30 ID:NvGRBOgm0
テンプレにありました
すいません
ところでヘッドフォン難聴という言葉を最近知ったのですが
ノイズキャンセルのみ(音楽なし)でほぼ1日中イヤホンを付けてるのですが
耳に悪いでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:46:46 ID:iCSXxC/I0
それ耳栓の方がいろいろよくね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:01:10 ID:NvGRBOgm0
耳栓で1番遮音性の高いものを使ってもあまり効果を感じられないので・・・
下の部屋からの床が振動するほどのドンドン歩いたり走ったりする音が本当に不愉快だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:23:39 ID:nxlRQqr20
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:43:37 ID:iCSXxC/I0
それは言った方が…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 15:59:22 ID:z/ISEbIR0
スレ違いだが、言うなら大家や不動産屋を通した方がトラブルになり難いぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:10:32 ID:7eMbDdbP0
直接注意してますが、知らないの一点張りなので話にならないんです
スレ違いなので去りますね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:52:31 ID:9uDzScIy0
(直接言うと感情的になって泥沼化するよ。前より酷くなってないか?)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:30:05 ID:74HyDF7w0
pcでフィリップスのSHE9700を使っているのですが
pcのノイズがわずらわしいです。
どうにかしてカットする方法はありませんか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 19:01:39 ID:6Ho/Rpyx0
>>290
そういうときこそ第三者

>>292
PCの音楽にノイズが乗ってる?ならUSBのオーディオアダプタとか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 19:02:27 ID:HHDccDNci
>>286
高い部屋に引っ越せよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 19:34:00 ID:74HyDF7w0
>>293
音楽とか、特定されてるわけでなくて
ドラッグしたりすると
じじじーという音がしたりします。
pcでの利用は控えたほうがいいでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:00:31 ID:7ngDqORz0
>>295
PCにはよくある事。オンボードの適当なサウンドデバイスだと、
何の対策もしてないせいで周りの電源系や電気信号全てから
ノイズがじゃんじゃん乗ってくる。
>>293の言うように、外付けのオーディオデバイスを使えば、
オーディオ系をノイズ源から隔離できるからかなり有効だよ。

俺はUSB Soundblasterの安いやつ使ってるが、音質の良い悪い関係なしに
ノイズは殆ど無くなった。使ってないI/O端子を空いたまま放置してると
そこからブチブチとノイズが入るっぽいが、手で触れておけばそれも消える。
たぶんアースに落とせば完璧だろう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:11:55 ID:ETC65li50
>>295
PCIかUSBのサウンドボードを増設するか光デジタル経路でコンポとかにつなぐ
最低1000円くらいからできる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:13:45 ID:ETC65li50
あ、NO-PCIを4枚挿す手もw

>>296
ごめん被った
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 00:27:43 ID:MRE0b0S60
入院するんで、いびきとか騒音対策でSONYのMDR-NC50を持っていったら、
耳栓とヘッドフォンを組み合わせると、他の患者のいびきとか夜中に看護師が
入ってきて行う処置の騒音を防げてマルだった。
前に入院した時に、耳栓だけだと結構雑音が入ってくるから、よく寝れなかった
んだが、今回は安眠できた。
入院の時にも重宝するから便利だな〜♪
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 00:49:59 ID:UE/EnDMl0
俺はそいつだと嫁のいびきよりもホワイトノイズが気になって疲れて寝れなかったよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 00:51:41 ID:pWWJq8Dp0
ソニーの新商品はでないの?500の後継機。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 00:56:15 ID:c9vpmxCU0
春は無いだろうが、多分今年中にはインナー型のデジタルノイキャン出るんでない?
基本部分を新型ヲークマンの中から持って来ればサイズ的には問題無いし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 02:23:34 ID:MRE0b0S60
>>300
ヘッドフォンだけだとホワイトノイズが気になるが、耳栓と組み合わせると
ホワイトノイズが聴こえなくなる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 02:41:15 ID:pWWJq8Dp0
ソニーとBOSEどっちがいいかなあ。音の好みはないんだけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 08:40:14 ID:hUYKB4F80
試聴してみる
試聴できないなら両方買って、いらない方は売る(BOSEは30日間なら返品可能)
他人の判断と自分の判断が食い違いそうなら、自分で試すしかない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 08:57:14 ID:qfvfHDoi0
NC−500Dを発売直後に購入。
今年に入ってから、結局売却。
昔から使っているQC2とQC3は使い続ける。
おれは、そうだよ。
何故売却したかには触れないよ。
要らないものだから売っただけ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 09:20:38 ID:pXxMA0tii
ソニーのはフィルターの作りがバグってて、プチプチいいます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 12:34:43 ID:94eMSu2a0
>>304
sonyだけは止めておけ
ここに書かれてる500Dのマンセー記事の殆どがGK(SONY工作員)に書かれた物だから
音も装着感、デザイン、ブランド力、NCの能力、売り上げもBOSEには遠く及ばない
BOSEを買いなさい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 12:43:01 ID:gt7zXfd50
ブランド力と売り上げはどうでも良いだろ・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:29:16 ID:pWWJq8Dp0
BOSEはデジタル処理のださないのかな?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 17:01:04 ID:YJ9hs96E0
>>310
AviationXの強烈さからいって必要ではないのかも>デジタル処理
あれはすごかったわ・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:28:49 ID:DbgNJNek0
そこまで酷いならすぐに話題に上がることもなくスルーされるようになるのが普通なのに。
わざわざ工作しなくても舶来信仰の強い日本人には元からいいイメージがあるのに台無しだ。
もっとも工作してるのは日本人なんだろうけどさ…。

BOSEのイメージが厨臭くなるのでいい加減余計な書き込みやめてください。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:13:13 ID:XKgIE41k0
オーテクのATH-ANC3使ってますが、会社のビルの入り口の回転ドアを通るときにいつも「ぶばばばば」と聞こえてきます。
ドア回転の巻き込み防止用のセンサーが変な電波とか超音波とか出してるのかなと思ってるけど、そう言う人いる?

そんなのが毎朝気になるくらいで、あとは満足。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 02:09:04 ID:eBwgBSK/0
>>313
それ風圧によるノイズだと思うよたぶん
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 08:40:42 ID:C0PfnPKY0
>>312
舶来信仰か。
舶来品の中から、いい物と悪い物を見分ける目があったから
日本人は賢いと言いたいのだと思うけど。
じゃ、BOSEはいいものなのか?。
そりゃま、たしかにオーテクやソニーといったチャラチャラもんよりは
ましだろうけどさ。国産は買ってもゴミ増やすだけということでFA.
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 09:12:15 ID:AE1PdMI10
坊主厨乙
NC効果はソニーと同じくらいでそ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 09:21:01 ID:YanIyh3Qi
>>316
ソニーのはほとんどキャンセル弱いよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:13:23 ID:AE1PdMI10
500Dのことだよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:20:49 ID:C0PfnPKY0
>>318
500Dは売却した。
三半規管が敏感な人には、あれはきついわ。
音が悪いのは最初から承知だったけど
あんなに、クラクラしたら使えない。
BOSEは快適だよ。音は「からっきしダメ」だけどね。
でも、感じたことがある。
電車の中だと、ゼンのHD25-1Uの方が遮音効果高いし
第一、人の声も遮ってくれる。
だから、今は出かけるときはHD25-1Uオンリーだよ。
QC3は、博物館行(昔、こんなもの使ってた)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:25:27 ID:ZWxU2DjF0
sonyのはノイズキャンセルも弱いしBOSEに勝ってるのは価格くらいなものか
でもsonyはサポートが最悪だから
BOSEの値段もサポート代だと思えばBOSEの方がずっと安いと思うね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:34:27 ID:Tu709URy0
>>319
今日500D届いたけど、特急の電車に乗ってるような感じになるね
車ほどじゃないけど
酔いにくい人には気にならないのかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:51:16 ID:C0PfnPKY0
>>321
購入おめでとうございます。
クラクラは人によるみたいだね。
発売直後購入して、クラクラで即返品した人もいるし
使い続けている人もいる。
僕は夏場はER4P 汗をかかない季節はHD25-1Uか
DJ1PROで騒音から解放、特急指定席のような美音を過ごしてます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:01:04 ID:ZWxU2DjF0
>>321
QCにしておけばよかったと後で後悔するのに
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:56:09 ID:1d1ZzOsE0
なんか痛いボーズ信者が湧いてるな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:15:53 ID:Tnn8AuzJ0
痛い信者の振りをしたネガティブキャンペーンだな
さもなきゃ、自分がBOSEの為になってない事が分からない真性の痛い人だな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:58:05 ID:cPPYq0ufi
ソニーの悪口がすべてネガキャンになる不思議。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:03:05 ID:FVBn65L60
500DとQCは同等のNC能力だけど、音質はあきらかに500Dのが上だろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:05:37 ID:C0PfnPKY0
>>327
いや、違う。
クラクラが収まるかと思って、半年間ひたすらエージングを続けたんだけど。
音のエッジは、QC3の方が上だろう。信じられない?、そりゃそうだ。
しかし、半年間、ろくに使わずXLOのバーンインを流し続けたら
「何を鳴らしてもマイルドになるヘッドホン」になった。
ロックを聴いている時、ど〜〜んとくるところでも「トン」
QC3は、ぼ〜〜〜んぼ〜〜〜〜んと言う低音だけど
電車の中じゃ、ちょうどいい。あれで、結構エッジもあった。←使ってないから過去形。
500Dはね(笑)イヤパッドの隙間から電車の走行音が駄々漏れで入って来た。過去形

結論言っちゃえばNCHPで音質語るのは時間の無駄←断言
NCHPでノイキャン語るのも時間の無駄。どれも50歩100歩だよ。
そうそう、だから、QC3も500D(買った瞬間、しまった!!)もここ半年余り使ってない

だから、あれがいい、これがいいなんてのは、やめた方がいいよ。
ひとつだけを買った人が、自分が買った商品を良いように書きたいのは
わからんでもないが、時間の無駄。
自称「BOSE博物館の館長」より   昔は使ってたけどなという商品ばかりだ

329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:13:31 ID:+XNpy9+F0
マトモなのが出ないのが技術的な問題なのか、コストの問題なのか、その他の問題なのか(法的、政治的、営業的?)、どうなんだろうね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:17:33 ID:FVBn65L60
そうか?
たしかにおれは今じゃSE530とかしか使ってないけど、500Dのほうがバランスよくて妙に音場感が広くて好きだったんだがなぁ。
まぁ俺はボーズサウンド自体嫌いだからかもしれないけど
331321:2009/01/30(金) 21:23:57 ID:cUy3D2kY0
>>322
ER4Pについて聞きたいんですがER4SではなくER4Pを使っている理由とQC3、500Dとの音質の違いについて教えて貰えませんか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:31:23 ID:C0PfnPKY0
>>330
いい音聞いてたらBOSE嫌いになるよ。いや、存在を認めなくなる。

前にも書いたけど、俺 ノイキャン以外なら

E500 ER4P ER6i ATH-ESW9 HD25-1U HD595 DJ1PRO その他もろもろ。
上に書いたものを使い分けてるんだけど、これらと比べると、500DもQC3もQC2も大して変わらん。
というよりは、むしろ、たとえ電車の中でも音楽鑑賞にNCHPは使うものじゃないと感じた。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:42:16 ID:cUy3D2kY0
調べてみたら出ましたが出力上の問題の様ですね
いろいろと考えた結果ER4Sの上から500Dを付けることにしました
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:47:29 ID:C0PfnPKY0
>>331
連投になるけど、御勘弁。
えぇとねーー。普段使っているKENWOOD HD60GD9で
GD9直挿で店頭にて比較。@大阪eイヤホン。
ER4Sは鳴らし切れなかったんよ。で、ER4Pを購入。
ER4Sは「すごーーーく」綺麗な音を鳴らしてたよ。
ガラスの割れる音の再現は「ビックリした」
ER4PはER4Sより、低音が少し出ているのと、空間の広さが断然広い。
家に持ち帰ってE500と比べて、またびっくり。
解像度はE500は、ER4Pの足元にも
及ばない。解像度だけだよ。
それと、E500は女性ボーカルの「サ行」が痛いけど
ER4Pは、あれだけの解像度を持ちながら、「サ行」は綺麗に出る。
そして、う〜〜〜〜るさいハードロックの背景のシンバルの収束が聞こえた。
E500じゃ、聞こえない。低音をブーストしても、ボーカルが濁らない。
だから、外出の御供はイヤホンならER4Pだな。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:54:57 ID:cUy3D2kY0
>>334
自分は家でしか使わないのでER4Sにします
いろいろと参考になりました
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:04:45 ID:D/BniDJc0
なんか耳が良いんだか悪いんだか分からん人がいるようだなw
俺もER-4Pは持っているけど、家の中でしか使わない人にはとても勧めない。
いくら慣れてきても「あんな物を耳に突っ込みたくない日」はいくらでもあるし
装着もシビアだ。

余談だが原音忠実≒フラットな特性≒良い音 みたいな単純な式に流されてはいかんぜ。
そういう事言う人に限って(ネット上では)声がでかいから、善良な人が騙されるけど
誰もがみんな音のあら探しするわけでもレコーディングエンジニアなわけでもないし
装着感が良くて聴き疲れしなくて味付けがある、そんなヘッドホンの方がきっと楽しいよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:10:17 ID:D/BniDJc0
おっとすまん、別に家の中で使うのにER-4シリーズを勧めているわけじゃなかったね。
それにしても>>335の出した結論が意味不明だ、どんだけうるさい室内で音楽を聴きたいのやらw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:18:16 ID:bS1+lGC70
やっぱザードだろ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:52:17 ID:AVeUvYaE0
>>337
騒音に悩まされているものでね・・・
>>286です
引っ越したいけど引っ越したばかりだから引っ越せないので
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:58:41 ID:D/BniDJc0
>>339
なるほど、うちも上の階のガキが真夜中までドタバタやってる音がするけど
耳から入る音をどんなに抑えても空気の振動を肌や体で感じてしまうし
むしろそっちの方が不自然で腹が立つ事が多いな。
ノイキャンやカナルが騒音対策として有効かどうかはちょっと疑問…。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:09:05 ID:AVeUvYaE0
>>340
ATH-ANC3でなかなか効果あったから大丈夫だと思う
PC、TVで何かを見るときはER4S、よっぽど酷い時は上から500D
読書するときは耳栓(Howard Leight MAX)の上から500D
寝るときはATH-ANC3
と使い分けていくつもり
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 09:18:35 ID:qqciy7zl0
>>329
航空機ANRがちゃんとやってるとこ見ると
技術的問題ではないんだろう。
生活環境で使われるからわざとNC能力落としてるだけと見た
メーカーも事故とかで責任取りたくないってのもあるんだろうな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 09:29:27 ID:GHPxKfbx0
なるほど
NCはそうなのだろうね。
音質は技術かコストだろうな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:40:23 ID:ttMdEQ/80
ERは解像度素晴らしいんだけど応答周波数20-16kHzって狭いよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:03:29 ID:fr1pYNJn0
ERアンチ乙!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:49:17 ID:66g8qX2z0
ANC3の右側からバスとか乗ってるとたまにプチプチいうんだが
なんなんだこれ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:45:47 ID:MjzDc0xU0
メーカーに聞け
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:21:57 ID:D3YFtYDn0
>>346
boseのを買え
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:23:00 ID:S66MeFY00
俺には必要ないと思ったが、日本製メーカーの下位モデルが投売りされていたので
買った、必要かもしれんと思った
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:35:57 ID:533G54u60
>必要かもしれんと思った

気のせい
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 23:24:16 ID:7Yl65yyd0
SONYとBOSEどっちがいいのか。BOSEはもう新製品出さないだろうしね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 04:54:49 ID:Ye0Pls9Q0
なぜ出さないの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 06:48:45 ID:JjAS3lKS0
BOSEだからさ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 07:05:21 ID:eQxFedvg0
これが馬鹿さか・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:31:13 ID:J9zlsbLz0
QC2、QC3、NC-500Dと買い揃えた人は、たぶん次は買わないから
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:32:08 ID:J9zlsbLz0
市場収縮。新製品でない

こまぎれゴメン
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 10:33:34 ID:oYvw8ZQY0
という個人的な予想
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:54:39 ID:J9zlsbLz0
>>357
批判するだけか。自分の意見を書きな。
なににしろノイキャンなんてのは終わってる商品だ。
なんたら50も、出てこなくなったしな。
何故、出てこなくなったか。ま、いいか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:30:05 ID:dgm8q8lv0
何をカリカリしてるの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:09:04 ID:J2nbpKLz0
カリカリの話題なら犬猫板へ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 19:50:45 ID:DrkebF/60
>349
調子に乗って、中国製のパチモノを買ってみたが性能は劣る
だが使い捨てならいいかと思った安いし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 20:06:53 ID:yV5F4mpVi
なんでソニーが選択肢に入っているかな?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:42:58 ID:WhurL+Xm0
BOSEのはぼったくりすぎ
SONYくらいのが適正価格だろ
それをありがたがってその値段で買うやつのもバカだが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:12:41 ID:wXe0+F4u0
さすがBOSE音はいいみたいな事みんな雑誌で書いてるんだけど病気なのかな?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:36:50 ID:mu4OCUYM0
好みの問題
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:10:54 ID:xtRgfNcz0
BOSEならヤフオクとかにある偽物の方が音イイんじゃね?w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 05:47:36 ID:Izme4Y9D0
>>363
故障時の事を思うとぼったくりとは思えなくなるから不思議
SONYは故障したらアウトだし

>>364
いい音というかツボ押さえた音作りだからある意味万人向け
こだわりさんはこだわりの非NCヘッドホンへGO
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 14:41:37 ID:M4ZzpGKB0
BOSEの音作りは嫌いだけどクオリティは良いと思う
音が"悪い"といっても粗悪ってことではないというか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:05:07 ID:3+qk631l0
聞き流すのに向いてる音だね。
ただ、いくら音量を上げても
拳を突き上げる感動は起こらない。
そういう人は他社を選ぶべし
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:19:48 ID:GZSMB65Fi
SONYはカワネー
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:44:39 ID:ENNaS3ga0
次のΩ3がNCになれば問題ない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:27:45 ID:yDoQ8cQs0
BOSEってさSONYより厨房向けってイメージがある
中学生が背伸びして買いましたって感じで
特にsounddockやtriport、101なんかがイメージ的にぴったり
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:52:41 ID:sO8qyDxl0
おまえ馬鹿?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:47:47 ID:AQwEHPK30
>>372
坊主用という訳か、、、
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 01:38:34 ID:mS0PK+150
自分はBOSE製品何も持ってないけど
昔からなんかクールなイメージがあった。
オーディオ雑誌とか見てても孤高って感じでさ。

そんな自分もこのスレを見ているうちに>>372みたいに
BOSE=厨御用達ってしっかり刷り込まれた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 01:39:50 ID:dEmtWOfZ0
BOSEもアメリカではこの値段なんだよねぇ。

ttp://www.bose.com/controller?url=/shop_online/headphones/noise_cancelling_headphones/quietcomfort_3/index.jsp

349ドル。この円高の時期に日本でのあの値段は高すぎるよ。
本当はSONYと変わらないのにね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 02:55:38 ID:62itdYxg0
実際ホームシアターとかでBOSE使ってるやついるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 07:03:08 ID:oiO5SD6P0
>>377
ホームシアター用途だとたしかBOSEが一番売れてたはず。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:47:05 ID:57VKOAWX0
シアター用途には最高だろ。小さくてもそこそこの音が
音量たっぷりで出るし迫力の低音もばっちり、てな具合に。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 16:51:25 ID:U2V6lnG/i
>>376
変わらないってのは、何からの根拠?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:38:17 ID:JcI/Re970
値段だろ文盲坊主
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:40:08 ID:MSfAh4Hi0
ヨドでセンハイザーの5万のノイズキャンセリングヘッドフォンが展示してあったけど
あれはノイズキャンセル機能はQC3よりも秀逸なのかな?
耳覆い型が欲しいのだけど、QC2かセンハイザーにしようか迷う。
使っている方いませんか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:52:28 ID:QUdrv8ml0
QC2買って即ヨドで聞き比べ
QC2が劣ると思えば返品
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:03:58 ID:bcEsKF7R0
>>382
ヨドの店員さん、何か言ってなかったか。
インピーダンス 150Ωだぞ!!。
僕の時は、あれをちらっと見ただけで店員さんが飛んできたよ。
これだけは、特別のアンプに繋いでますので聞こえてますけど
ポータブルじゃ厳しいですよだってさ。そんなもん、見りゃわかるよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:59:47 ID:Sfq827OD0
たのめば音聞かせてくれるだろ?
淀なら。

しかし、聞いたあとニヤニヤするのはキモいからやめてくれよな。
386291:2009/02/06(金) 10:46:47 ID:Ux4VRiMr0
>>PXC-450 の事?
音はいいだろうけど、いかんせんでかい。耳が中で動きまくった。
前スレででレポしてくれた人いたから参考までに・・・・

146 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2008/10/03(金) 00:06:45 ID:ZzpKmp+10
PXC450, QC3, 500Dについて
PC-150PCI-HD53R-HPという環境 
低音 QC3 << 500D<PXC450 高音
NC  ほとんど変わらない しいて言えば PXC450<QC3, 500D
携帯性 PXC450そのものは大きいがケースは小さい QC3>PXC450>>500D 500Dは持ち運ぶ気になれない
耐久性 PXC450>QC3>>500D 500Dはみんなが言っているようにこわれやすそう
装着感 好みの問題、
音量のとれやすさ QC3>500D, PXC450

PXC450はノイズキャンセル機能のオン・オフ時の音が違い、オフ時には
低音が500Dより若干でるくらいまでになる。それはそれて面白い

自分としては、耐久性も考えて外出時によくヘッドホンを持ち出す人で
低音ぐいぐいが好きな人はQC3 高音が好きな人はPXC450
また、屋内でそつなく聞きたい人には500Dを勧めると思う。

以上糞耳レポートでした。
 
303 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 11:28:01 ID:EWyZCStT0
PXC450、通勤に使っていますが快適です。
QC3も持っていますが、独特の低域に慣れませんでした。
NC時の鼓膜の圧迫感がQC3にはありましたが、PXC450ではほとんど感じません。
150時間くらい鳴らし込むと、広域の伸びが良くなってきます。
高いのでeBayで買ったら、円高の影響もあり\32000位でした。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:14:08 ID:TGGKlh++O
ドイツの名門ゼンといえどBOSEの牙城を崩すには至らないか
どうすればBOSEに勝てるか討論しようぜ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:20:48 ID:narYUzuw0
BOSEって狂信者が少数いるだけで
勝ってるようには見えないけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:35:52 ID:JDbSr1pu0
じゃあ、現状維持と言うことで
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 21:06:01 ID:k3y6ubmC0
BOSEが優れてるのは音質じゃなくて音響技術ってとこがミソ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 21:29:36 ID:r5PcFcHN0
>>390
いえてる

あとプロモーションもSONYとかよりツボ押さえてるカンジだ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:16:45 ID:qrfSvWQ40
総合的に見て、DENONのAH-NC732とSONYのMDR-NC500Dってどっちがいいと思う?

NC732は電車のノイズを綺麗に消してくれないので、買い替え検討中なんだが

500Dよりいいのある?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:18:22 ID:k3y6ubmC0
Stra(ry
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:11:02 ID:YcSuTyEY0
一通り買って、気に入ったのだけ使えばいい
車や腕時計を趣味にしている人に比べたら安い趣味だ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 07:56:22 ID:cIu2wO2Q0
>>392
500Dは売却したから忘れた
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 08:03:36 ID:if+7rf+R0
>>392
あるきながら使うんだったら絶対500D
音質的にも500Dのがすき732は低音ボンボンしすぎ
携帯性は732
電池のもちも732
装着感は五分五分だとおもう
でもNC効果は500Dのが高いし、歩くと732はボンボンいう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 08:54:30 ID:Fqxo0C/o0
>>390
それは嘘。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 10:37:19 ID:mr8oHRsB0
どう嘘かご説明下さい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 12:15:31 ID:C4qyvQP50
>>392
マジレスするとQC3
NC強いのが欲しいならこれ一択
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:03:51 ID:Y2H7IuMp0
AとBどっちがいいですか?という質問に
AでもなくBでもなく、マジレスするとCがいい
などと言いだす人は基地外と言わざるを得ない。

質問の趣旨と違いますがCも検討に値すると思いますがいかがでしょう
ぐらいのことを言えないのだろうか。
だからBOSE遣いは厨だの屑だのって言われるんだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:16:03 ID:bsjyLcG90
俺も持っているが、厨は迷惑
消え失せて欲しい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:23:21 ID:WTe7hP4R0
坊主は死ぬまで治らない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 14:39:46 ID:uzayoCSNi
>>398
電車でブツブツいうのは、ソフトがバグってる証拠。
それか、仕様以下の製材が使われてるか。

とてもじゃないか買えるものではない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:19:36 ID:+KqRcTbq0
メーカーに聞くと言っていた人が居たが、聞いたのだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:09:23 ID:OiVnX0IY0
>>400
Cを知らない場合もある。
その場合Cを知らせてあげると助かる場合も。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:43:56 ID:lOt9ftKg0
>>405
4行目と5行目には何が書いてあるか分かる?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:56:41 ID:P8KnwVjF0
坊主はクズというか厨ってイメージ、実際音も厨臭い
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:37:32 ID:RGIma96k0
>>397
よくできました。ケーキをあげましょう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:00:20 ID:LDVOZ6gq0
>>406
ノイズキャンセルされてるよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 03:29:20 ID:F7ZnDS4a0
厨臭い音ってどんなんだ?w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:10:38 ID:XPslKjVv0
>>410
オーテクの安っいヘッドホン・イヤホンが奏でる音
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:32:23 ID:gjUvp8wy0
それがBOSEの音ということか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:42:40 ID:sbKeQttt0
まあ、boseの音はここで言われてるほど悪いわけじゃないよな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:38:51 ID:4xvXgwFp0
ここでboseをバカにしてる人間ってどうせsony信者だろ
こういう抽象的なことでしかboseを叩くことないからってそうムキになるなよな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:17:39 ID:l2eYp/240
QC2 QC3 500D すべて持ってるやつは使い分けてるから
叩き合いは不関旗だな。
どれか一つしか持ってないから叩き合いになる。
スレを消費するだけだから、やめときな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:24:52 ID:6hybR+kC0
だな
全部買えば平和になる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:34:54 ID:awBHIO/30
>>415
そういうセリフはAviationXを買った者でないと許されない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:57:45 ID:j5QqASID0
あなたを含めて?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:49:45 ID:4xvXgwFp0
>>415
ぶっちゃけQC3しか使わないよね?
QC持ってればNC500Dを使う場面ってないよね大きいし、重いし、NC弱いし
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:49:16 ID:MckpKI8Y0
なんですぐ比べたがるのか・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:08:28 ID:xSE55gK00
普通較べる
それからどう使い分けるか考える
自然な流れと思うが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:58:41 ID:wVwVbKA00
そろそろ試しに買いたくなるような挑戦的な機能のついたのでないかなぁ
423415:2009/02/09(月) 08:32:54 ID:O5el1HIZ0
>>419
> >>415
> ぶっちゃけQC3しか使わないよね?
> QC持ってればNC500Dを使う場面ってないよね大きいし、重いし、NC弱いし
貴兄がそう思うのなら、思えばいいのだけど
他人さまから同意を頂いて「あの人も、おなじだよ」ってのは、やめてくれ。
社会人として見苦しいぞ。

人それぞれ生活環境が異なるのだから、500Dでストライクの人もいるのだよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:01:57 ID:WrUv6V3o0
俺は500Dがストライクだったな、ボーズ苦手だし。
今はカナルつかってるけどw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:12:26 ID:OpNhzFB0i
>>422
いやまだまだ基本性能を高めるべき。
改善すべき部分なんてたくさんあるだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:12:58 ID:OpNhzFB0i
>>424
それはストライクとは言わないぞ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:31:34 ID:O5el1HIZ0
>>426
だからぁ・・・・。
ストライク「だった」と書いてるって、もぉ・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:35:08 ID:zcXT+/Yv0
ど真ん中だけがストライクじゃないわな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 11:56:38 ID:GDEWxW4x0
>>422
20Khzまで -50dbとかの挑戦的な機能がついたら飛ぶように売れると思われ。
各社追従してえらい騒ぎに
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:19:14 ID:WXnSsv040
音楽すら何も聞こえないという挑発的な機能                  耳栓か、そりゃw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:22:27 ID:O3wzqFZz0
>>429
それは性能であって機能ではないのでは。

それはともかくとして声だけ消さないようにするより
全帯域消すほうが簡単なんじゃね?
よく知らないからあてずっぽうだけどさ。

432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 08:43:48 ID:mkP4pggR0
iPod使ってるんだけどQC3買うかNC500Dどっちが音量取りやすい?
よく聴くジャンルはロックだけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:44:04 ID:8Hrjs2qX0
ロックだと低音重視のQC3の方が合っているように思う
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:51:58 ID:SsXEqfy90
QC3にして気に入らなかったら返品できるから返品したら?
俺は返品したけどw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:33:28 ID:s4SP624q0
QC3を買おうと思ってるんだけど、
先月の途中までやってたバッテリープレゼントキャンペーンみたいなのって
定期的にやったりする?
それともめったにやらない?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:48:15 ID:8Hrjs2qX0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:29:41 ID:AF8jwfrD0
>>432
声楽だとQC3の方がじっくり聞ける。
ちなみにアーヨの無伴奏バイオリンソナタを500Dで聞くとがっかりさせられるw
全曲ロスレスにしてても500Dが細かい所で気に触る表現多いし、基本ノイズジェネレータなんで頭に来ることが多い。
QC3はそういう意味で非常にいい音域バランスで作られているし
本当に良く出来ていると思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:48:43 ID:dL+atdk70
そうか?
俺は結構無難な音で好きだけどな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:58:50 ID:CyN3QvEL0
>>437
>>438
はいはい、どっちも
NCHPで音質を語るのは、やめてくれ。
50歩100歩だからさ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:36:07 ID:0NwKnf2f0
>403
ソフトって?BOSEがソフトウェア制御でNCさせてる製品ってあるの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:28:56 ID:AF8jwfrD0
>>439
その50歩100歩を対数表にかけて広げるんだ、諸君!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:12:07 ID:CyN3QvEL0
>>441
その対数表の遥か右の方に
8000円ぐらいの非NCタイプのヘッドホンが
「やっと」入ってくる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:21:59 ID:tfAlYkqd0
今のところNCヘッドホンは500Dかそれ以外かの2択だからな。
それ以外の筆頭がQC2やQC3。

500Dはもうちょっとハウジングとマイク&アンプに金かけて
アナログNCが絶対に追いつけない領域まで高品質にしてほしいね。
そうすればこのスレも荒れなくなるんだが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:25:21 ID:fL/4npxt0
都合のいい判断ですな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:49:01 ID:CyN3QvEL0
>>444
まぁ、ええがな。
NCの話題に拘るやつは、
「音質なんてどうでもええ。NC性能も適当でええ」って、
言うてるのと同じやから、ほっといてやったらええんや。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:36:46 ID:/GckrZjji
済まんが500Dの話はどうでもいい。
候補にすらならんから。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:37:14 ID:/GckrZjji
済まんが500Dの話はどうでもいい。
候補にすらならんから。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:48:16 ID:zepBK/Ab0
決め所で失敗するなんて格好悪い
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:49:52 ID:KincVZrV0
>>442
それはない
500Dは解像度とか能力的にはにはHFI700と同等、音場は500Dのが広い
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:51:05 ID:KincVZrV0
ぶっちゃけNCホンで買うに値するのはボーズのQCか500Dだけだろうな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:14:11 ID:jezS0bm+0
いま、NCヘッドホンを悩んでるんだが結局どれがいいと思う?

bose/sony/denon

意見を聞きたいです

やっぱり、AH-NC732より500D?

500Dはハウジングとか、パッドとか大丈夫?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:19:56 ID:Zp7MXxYd0
別に500Dで問題ないよ。
その辺もっと金かければ付け入る隙がなくなってBOSE厨涙目ってだけ。

結局ヘッドホンなんて最後は良し悪しじゃなくて好き嫌いだから
どっちが上だの下だのと議論しても時間の無駄。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:20:48 ID:l2wkUcmQ0
>>451
ボーズか500Dにしとけ732は俺ももってるけど、歩いたらひびくから全く使ってない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:24:48 ID:l2wkUcmQ0
ちなみに500Dが二万円台後半でボーズが四万以上するけど、音の性能やNC効果は大差ない。
500D使いのおれに言わせれば、500Dは音場は結構広いし、低音はしっかりしてるし高音もこもってないから欠点らしい欠点がない機種だと思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:44:49 ID:8E1oNy8S0
>>454
500Dはホワイトノイズを何とかしろと言いたい。
普段QC2を使っていたせいか最初故障かと思った。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:14:04 ID:zMmoDSj+0
それを言うとホワイトノイズが気になるような製品じゃないと言う奴が湧いてくるんだよな
その他にノイズフロアが高いのが好きな人が居るからそう言う設計なんじゃないか?
音楽を聴くものにはノイズは悪でしかないと思うが…
ノイズをキャンセルするものがノイズを発してどうする
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:17:25 ID:WftF3HKA0
ソニーのホワイトノイズは伝統だから、デジタルになっても残る
んじゃない?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:24:00 ID:CwYn3sVW0
俺は元々GKなんだけど500Dはホワイトノイズが出るという話を聞いたせいもあり
QC3を買ってBOSE厨になってしまった。
>>456の言う通りノイズは悪でしかない。
QC3なんかホント無音だもん。
ただし取説にも書かれていたと思うがデジアン機種(の一部)と接続すると盛大に
ホワイトノイズが出てビックリする。パナのSL-CT520とか。
NW-A808との相性は最高。
良い音で聴きたかったらまともなEQを積んだ機種で設定を追い込め。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 07:55:31 ID:04gVC+Ds0
>>451
パッドはへたれやすい。
本当はこれもリコール対象でないとだめだったのに。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:56:17 ID:kBALHKmO0
元々GKって…
意味分かって言ってる訳じゃないよな
分かって言っていたら袋叩きじゃ済まないよ、幾ら仕事だとしても
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:56:26 ID:7WuL+O/o0
>>436
ありがとう!
急いではいないので少し待ってみます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:06:40 ID:CwYn3sVW0
>>460
意味(語源)分かって言ってるけどそれが何か?
袋叩きって誰が何のために?
GK=SONY社員じゃないぞ。朝から変な奴に絡まれて、こわいわあw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:08:59 ID:Zp7MXxYd0
>>460
俺も知らなかったがWikipediaでゲートキーパーの項目見ると
いつの間にやらソニー信者もGKに含まれるようになってるようだ。
ホスト名の話も書いてあるけどね。
スレの擁護発言に対して「お前社員だろ!」って言うけど
これ見た第三者が 社員=その会社のファン と定義するほど頭の悪い話だ。

>>462はそういう情報を間に受けて信者を指すと思ってる情弱。
もう一つの可能性はSONY社員でないのにSONY社内からネット接続できる人。
つまり元派遣社員。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:18:42 ID:1hMqxKlq0
背景を知っていたら、迂闊に「自分はGKだ(った)」なんて言えない。
「GKが問題になるような事を私もやってます(ました)」と言っている訳だからね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:54:39 ID:CwYn3sVW0
>>463
妊娠という表現に対するGK…という意味合いなんだけど通じない? 困ったもんだね。
情弱まで飛び出すともはや理解不能w

>>464
そりゃ穿ち過ぎだろ。
ただそういう思い込みで顔をまっ赤にして本気で怒り狂う人がいるって分かったので今後は
GKという自虐的呼称は自粛しますですよ。はい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:03:43 ID:to/6xTBD0
そうそうこのスレにいる500Dを薦めるアホ野郎は全員SONYの社員GKでいいよ
それはいいからGKはコノスレから消えてね
次から社員認定するからな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:08:18 ID:CwYn3sVW0
>>466
単発IDでゴクローサンw
別にお前に社員認定されても痛くも痒くもないですしー。
ってか俺は500Dは薦めてないし、500Dを勧める人がいたって別にいいでしょ。
勝手に仕切るな、いやならお前こそどこか他のスレへ池。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:36:18 ID:aI4kxF/L0
G K をNGすれば快適なことが
いまわかった
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:15:09 ID:w/04AH8Y0
GK乙ってSONY信者に対して社員乙って煽るために言ってるわけで
意味的にはGK=社員であってGK≠SONY信者。
任天堂信者の略の妊娠とは違う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:16:53 ID:Zp7MXxYd0
> 妊娠という表現に対するGK…という意味合いなんだけど通じない?
それが通じるのはゲハ板だけだ。他の板では通じない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:21:43 ID:to/6xTBD0
sony信者はsony板行け消えるのはお前のほうだ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:26:40 ID:CwYn3sVW0
しつこいなw

>>470
> 俺も知らなかったが
って書いてるくせに…。
まあ自分が知らないと「そういう情報を間に受けて」って言っちゃうくらいだから仕方ないか。

>>471
俺はSONY信者ではありませんよとでも言えば満足か?w
アンカーも書けないヘタレは回線切って白い壁に向かって独り言でもつぶやいてろ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:31:44 ID:Yl1s4Wzy0
もうどっちもやめとけ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:43:42 ID:aI4kxF/L0
荒れた原因はID:CwYn3sVW0だから

ID:CwYn3sVW0が黙ってればこれで終わり
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:48:01 ID:Yl1s4Wzy0
他も無駄に煽るなよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:56:33 ID:w/04AH8Y0
元GKですなんてローカルでしか通じない多大な誤解を招く表現をせずに
元SONY信者とか元SONYファンと書いておけば何の問題も起きなかった。
これはそういう話だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:21:00 ID:V8hzieFj0
こういう論争は逆に圧倒的な性能差がQCにも500Dにもないと言うことを示す物だよw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:38:59 ID:CwYn3sVW0
>>476
> ローカルでしか通じない多大な誤解を招く表現

こういうつまらんレトリックはやめろ、お前がそう思っているだけだろ。
仮に多大な誤解を招いたとして、だから何?
騒ぎ出したのは俺じゃないぞ。アホか。
早とちりして誤解して大騒ぎしてすみませんでしたくらい言ってみろよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:13:34 ID:Zp7MXxYd0
孤立無援でよく頑張れるもんだな…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:30:16 ID:hbSSLyX/0
500DやQC超えるNCヘッドホン出ないかな。
BT内蔵なら500DやQC並みでもいいや。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:53:42 ID:CwYn3sVW0
>>478
こんな場末のスレで孤立無援も何もないだろ。
それこそ自作自演の効果は絶大、ってか2ちゃん自体がローカルなのに
○○板でしか通用しない的な言い訳が実に見苦しいわ。
何でもかんでも人のせいにしないで頭でも丸めて滝に打たれながら無知を恥じとけ。
独り言のような振りしてチクリチクリ、情けねーな。

>>480
「超える」の定義は?
金額だけなら、もっと高いのが出てもおかしくはないが…。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:54:43 ID:CwYn3sVW0
アンカー間違えた、>>479だた…orz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:08:01 ID:6ERsCznO0
ずっと張り付いているのか?
暇そうだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:27:26 ID:h9rL/u100
>>480
あんま関係ないけど俺はダーマポイントのヘッドホン使ってる。
音質的にはQC3や500Dを遥かに超えるし、なんせ遮音性がそこらの密閉型ヘッドホンよりずっと上。
用途が用途だけに遮音性が高められていたというのがポイントで
聞いてみたら悪くないどころか安いくせに相当良い、というか使える。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:36:01 ID:h9rL/u100
ちなみにこれね
ttp://www.dharmapoint.com/products/DRTCHD01

マイクは外せるのでヘッドセットアンチな人も大丈夫(ry
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:54:58 ID:hbSSLyX/0
>>480
持ってるよ。PCにつないでしか使ったことがないけれど。
添付の解説読んでたら普段使いは厳しいのかなと思って試したこともなかった。
あれ外で使うにはケーブル長くない?

GKの意味がSONY社員でもSONY信者でもいいんだけど
とりあえずQC選ぶ時点でGKを名乗る資格はないと思った。
SONY製品はPSPとPS3しか持ってませんな人な気がする。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:55:42 ID:hbSSLyX/0
リンク先間違えた
>>484
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:58:37 ID:m/zSSlLs0
>>484
こんなのがあるんだね。最近音質に我慢出来ずQC2を返品したから
興味有るよ。QC2を新幹線、飛行機、バスで使ったけどNC性能と言うより
遮音性を上げた物の方がいいような気がした。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:18:19 ID:CwYn3sVW0
>>484
> 音質的にはQC3や500Dを遥かに超える
初耳っす。
それにしてもだ、(スレ違いはさておいて)こんなゴツいのを着けて電車通勤したら
アホかと思われそう。

>>486
> SONY製品はPSPとPS3しか持ってませんな人な気がする。
んなわけないw A808持ってるって書いているんだから既に大ハズレ。
要は自分を○○信者と表現したくなかっただけだよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:26:51 ID:h9rL/u100
>>488
ヨドとかの試聴コーナーで密閉型ヘッドホンとか聞いてみるとわかるけど
遮音性は全然考えてないのばっかりなんだよね。
ダーマのはやたら遮音性が高くてアプローチが全然違うのが面白い
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:35:09 ID:hbSSLyX/0
ダーマはマイクとのループバックを嫌って遮音性上げたらしい。

ゲーム用途に特化して作ったから音楽性は?と自ら言っている。
「求める特性に近づければ近づけるほどに音楽的な要素が脱落していったのは、
あらかじめ承知していたこととはいえ非常に興味深いものであった」

製品持ってるならマニュアルの最後にあるプロダクションノートに色々書いてある。
ダウンロード版のpdfのマニュアルではそのページはばっさり切られてた。
遮音性あげると自然な感じの音が出なくなるとも書いてあった。


音楽性は最初から捨ててるけれどそれでもQCよりは音がいいのかねぇ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:37:02 ID:hbSSLyX/0
> それにしてもだ、(スレ違いはさておいて)こんなゴツいのを着けて電車通勤したら 
> アホかと思われそう。

ごついヘッドホンしてる人なんて幾らでも見るが…@都内JR
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:58:14 ID:h9rL/u100
>>491
ほんとそのノートに書いてあるように音楽性という名の味付けは少ないよね。
淡白な音だからQC3みたいにズムズムこないし。
かといって低域が出ないってわけじゃなくてしっかり出てる。
中高域はきれいに出てくるね、ボーカルモノはとても良い

雰囲気的には山水とマッキンみたいな対比でそこそこ合ってるかなと。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:08:04 ID:CwYn3sVW0
>>492
確かにゴツいヘッドホン着けている人は見かける事は見かけるけど、幾らでもは
言い過ぎかと。
それにあれはファッションと勘違いしている節も見受けられるのである程度それっぽく
アピールするブランドやデザインじゃないと成立しない。

実際QC3ですら遠回しに「そこまでして音楽をききたいのか」と言われた事もある。
一般の人の認知度なんてそんなもんで(しかしインナーイヤーからシャカシャカと
音漏れをさせるのはこいつら)、個人的には耳覆い型はでかすぎて全部アウトだ。
本人が恥ずかしくなければどうでもいいんだろうけどね。

ダーマポイントの音が良いって話は眉唾。せいぜいコスパの話であって、それしか
金を出したくないならナイス選択なんじゃねえの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:23:57 ID:h9rL/u100
>>494
都内だったら普通に見かけるよね。
幾らでもと言い換えてもいい位に。
>>492はファッションを引き合いに出してるわけじゃないし、ただ見かけると言ってるだけなんだから成立しないとかって噛み付いても意味ないよ。
まあ>>494がごついヘッドホンを気に入らないと、そういう事だろう。
でもそれは単に>>494の好みというだけの話さ。

>ダーマポイントの音が良いって話は眉唾。せいぜいコスパの話であって
自分はコスパとか基本的にどうでもいい派だから特にこれは言わせてもらうけど、聞いてみないうちから眉唾扱いするのはどうかと思うね。
ダーマのは知りうる範囲では試聴できるところがないから、勢いで買うしかないわけなんだけど
これは端的にああ良いヘッドホンだねと思える一品だよ。
すっきりした音で高域の伸びも良いし、低域はボワボワしないしメリハリがある。遮音能力も非常に高いのも見逃せないポイント。
意外な所に意外なヘッドホンがあったって感じだねw


496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:34:35 ID:Tw380hu50
ノイズキャンセルの特許の状況はどうなってるんですか?
主流の技術の基幹特許はBOSEとソニーで分け合ってるんですよね。
この2社の関係はどうなってるんでしょう。
デジタルとか出てきてるけど、、、正直何が基幹なのかわかんないし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:49:02 ID:CwYn3sVW0
>>495
いや、俺も都内電車通勤者なんだけどさすがに幾らでもってのはレトリックだろ。
ゴツホンよりもインナーイヤーからシャカシャカ音漏れの方が圧倒的に多い。
それでもこれを「幾らでも」と表現するのはためらわれるけどな。まあいいや。

> 聞いてみないうちから眉唾扱いするのはどうかと思うね
価格帯が違うからかも知れんが普段俺がヘッドホン亡者の徘徊するスレを見ていて
ダーマポイントのダの字も聞いた事ないくらいマイナーなのに、にわかに音が良いとか
言われて信じられると思うか?

俺は10proやEtyも使っているんでそれらより音質が素晴らしいくらいの勢いじゃないと
食指も動かない。さすがに、ないだろ?
音質と遮音性に定評のあるそれらをさしおいてQC3使っている所から察してもらえると
ありがたいね、仮にQC3よりちょっと音質が良かったところで「だから何?」で終わる話。
遙かに超えるなんて言われても腹も立たない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:56:34 ID:Zp7MXxYd0
さっきから負け惜しみばっかりで有益な情報がまったくないなw

>>496
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080411/avt023.htm
「その状況が変化したのは約2年ほど前。各社製品のノイズキャンセリング性能が急に上がり始めた。
メーカーは詳しい話をしないが、どうやらボーズが保有していた
フィードバック型ノイズキャンセリングの特許が切れたのが理由らしい。」
だそうだ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:02:54 ID:h9rL/u100
>>497
>ダーマポイントのダの字も聞いた事ないくらいマイナーなのに、にわかに音が良いとか
>言われて信じられると思うか?
信じないのは自由だし、信じてもらう必要はないよw
というよりQC3を引き合いに出しているところから分かる通りQC3は試聴済み。
ちょっといいというレベルではないことは確かだね。

>遙かに超えるなんて言われても腹も立たない。
その割にはえらい勢いで突っかかってくるよねw
興味ないならスルーしとけば?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:12:54 ID:CwYn3sVW0
>>499
> その割にはえらい勢いで突っかかってくるよねw
> 興味ないならスルーしとけば?
レスを求めているようだったんで真面目に答えてみたんだけど…。
こういう返しが来るとはちょっと意外で驚いたわw

QC3を買ってからネットの情報は参考程度だなと改めて思うようになった。
好みの違いはあれど、自分で音の善し悪しの基準を持っていない奴が多すぎだ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:22:55 ID:h9rL/u100
>>500
>>492の件もそうだけど気に入らないから噛み付く癖はどうにかしたほうがいいと思うよ。
俺は率直な感想書いてるだけだし、 もちろんダーマが最高のヘッドホンだとは言ってもいないよw

まあ聞きもしないうちから眉唾呼ばわりするのはやめような。
と言いつつ俺もそんな期待して買ったわけじゃないんだけどなw
遮音性中心に買ってみたら意外に良かったと。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:23:25 ID:Zp7MXxYd0
>>ID:CwYn3sVW0
だから何?

って言えばいいのかな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:29:16 ID:CwYn3sVW0
>>501
> まあ聞きもしないうちから眉唾呼ばわりするのはやめような

> 信じないのは自由だし、信じてもらう必要はないよw
とは矛盾していないか?

それと俺は自分からは噛みついてないと思うけどな、噛まれたら噛み返すけど。
ID:Zp7MXxYd0のは噛みつきにもなっていないんでスルーしますw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:33:55 ID:h9rL/u100
こりゃあ始末におえんわ・・・・
なんだかなもう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:43:01 ID:QjsKqABb0
一日中張り付いてるのか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:44:47 ID:CwYn3sVW0
どっちみちNCじゃない話題なんだからスレチなんだよ。
もっと噛みついても良いけどこれでもかなり手加減しているんだぜ?

例えば
>>504がQC3を試聴したのは当然30日間返品制度を利用したもので、都内電車で
何日も使っての結論なんだよね?
その時に使ったプレイヤーは何?
聴いているジャンルは?
自分好みになるように音を作った(作る努力をした)か?
NCは周囲の雑踏が無音になると過大な期待もしくは勘違いをしていないか?

って言ったらまともに反論できなくて涙目になっちゃうでしょ…。
今までだってまともに反論できていない部分をしつこく叩いたりしてないし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:48:40 ID:m/zSSlLs0
>>504
あなたの情報、感想はとても役に立ったよ、ありがとう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:54:09 ID:vPXCw2nRO
まとめると
ダーマのやつはCD900みたいな音質で最高で
NC機能も遮音性も他のメーカーを超えると
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:29:10 ID:CoiEP72Z0
>>501
基本的にはフラット特性なのかな? 遮音性はNC並み?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:10:28 ID:6tLXRQlP0
>>484
帰りに買ってみた
写真ほどごつくはないね・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:03:37 ID:0tt4gZGx0
ダーマ家に忘れてきた。
今日はNCつけて帰ろう。

今目の前でごつい女性がQC3つけて携帯してるわ@山手線
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:25:48 ID:JAXTGRYDi
ごつい
のか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:51:37 ID:FJ2lws4v0
>>509
フラットかどうかっていうのは非常に答えにくいけど、この音域は薄いなとかここは持ち上げすぎじゃないかって印象は今の所ないよ。
基本的に癖が少ない使いやすいタイプのヘッドホン。
解像度も十分あって、サ行は耳に刺さらない上質なサウンドだよ。
もちろん見通しは非常に良い。これは低域から高域までしっかり確保してある。

多分試聴できるところがないと思うんで気になる人は困ると思うから
一応印象レベルで似た音色のものとしてKOSSのPRO/4AAを参考までに。
これは低域薄くて線も細いタイプなんだが、ダーマはもっと力強いものをイメージしてもらえばいいと思う。

遮音能力は、坊主ショップでの比較になるけど
道路なんかの雑踏はQC3ほどは消せない。ただ意識に登らない程度は軽減する。
声とかは耳栓ほどじゃないがかなり減衰する。QC3は結構漏れてくるんでここは相当違う。
まあ元々そういう目的の製品なんで当たり前だけど・・
電車の中で使うとこれが非常に有り難いんだな。
高域は減衰というよりは遮断に近いレベル、耳栓と同格。

しかしこの遮音性能と引き換えにヘッドバンドは割ときつめなので、きついなと思ったら自分で調整した方がいいかも知れない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:15:55 ID:9eWXDhcM0
新宿ビックのDharmaコーナーに置いてあったな
去年夏だけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:40:53 ID:lVvtszW20
マイクとのループバックを遮断するためなら
声の帯域はしっかり消えてそうだな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:59:21 ID:/svIu95tO
最強のNCヘッドフォンここに現る
俺たちは今までなんて下らない論争をしてきたんだ
その終わり無き論争に終焉をもたらしたSONYもBOSEもDENONも目じゃない
これを今まで見過ごしていたのは不幸としか言いようがない
これからはダーマこそ最強の音質とNCを持った最強のNCヘッドフォンだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:11:57 ID:BckyMIv10
そんな書き込みにダーマされないぞ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:14:21 ID:pRyzLdfQ0
つまらんこと言ってないで、ダーマっとれ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:38:11 ID:t+XElEDf0
えっとえっと、流れを切らないようにするのは、えっと、ゴーダーマシッダールタ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:50:30 ID:L+ZhzVM60
最強のネタホン決定で本当にダーマありがとうございました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:45:29 ID:BMYUL+G30
ダーマってLOSTに出てくるぜ★ww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 03:24:52 ID:ke57m+Rz0
ダーマ構想
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 04:52:40 ID:cYe1+WKF0
ダーマブームはまダーマだ続きそうだな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:12:22 ID:u/FbB1yN0
ダーマやってんのか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:15:32 ID:RqxBp3QRi
値段はどんなもんよ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:49:53 ID:1LBnQDES0
ID3個になった時点でNG登録できるスクリプト組んでるんだけど
笑えるくらいレス番がスカスカなんだけど・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:09:26 ID:18YfMUO30
いいからダーマっとけ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:59:39 ID:kWTvJmTD0
dharmaさんがころんだッ!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:31:57 ID:h11z36MX0
まだまだまだまだーーーーま
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:02:53 ID:F3V5xAybi
最近気がついたんだが、NCヘッドフォンしてると、思いっきりさ、ドカンと屁をこいてもさ。
超ー無音。

最近、電車とかで屁こきまくりです。
それでも無音。科学ってスゲーよな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:41:38 ID:fka6jLBh0
さらに無臭にしてくれたら即買い
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:34:22 ID:mP6BwBm50
すかしっぺする技術ばかり磨いてきた俺もにおいだけはどうにもなぁ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 14:45:32 ID:kokURavI0
>>530
使い込んだ俺のQC2はヘッドバンド・イヤパッドに付着した耳糞・リア糞・汗・鼻水・尿・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液が少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色するのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから盗まれる心配もないし、
その悪臭から満員電車でも両隣の席が何故か空いて快適に通勤できるよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:58:04 ID:Y4xwmdnI0
NCの話題はダーマ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:22:16 ID:LmFwyUz20
>>533
パッド交換できるんだから替えろw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:30:15 ID:mnHy8xmm0
坊主の新機種ダーマ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:20:38 ID:be8ybboY0
つーか結局BOSE vs 500Dな展開ばかりだがAH-NC732って
結局ダメな子なのか?
NCは500Dと同じかそれ以上で、フィット感がイイ!(・∀・)と思うんだが。

近くにBOSEショップねーし、聞き比べは500D,AH-NC732な
地方都市住民としては悩むばかりだ・・・。
正直NC機を片っ端から買い揃えて比較できるお前らがうらやましいぜ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:30:24 ID:mnHy8xmm0
>>537
AH-NC732のNCって500Dと同じかそれ以上なのか!?!?!?

732は満足させてくれなくて、500Dに乗り換え検討中なんだが

732は肌触りはいいけど側圧が緩いと思う。だから電車には向いてないですorz

500DとNC732はどっちがいい?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:40:15 ID:wdmUfw0b0
NC効果は500Dのが全然上
732は音も曇りがちで嫌い
500D買ってからは全然使わなくなった機種です。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:42:23 ID:be8ybboY0
>>538
某大型店の店内で試しただけなので電車の中とかはワカラナス
ってか電車に向いてないのか・・・情報thx
SONYって言うロゴを見て試聴してるだけで変にSONYびいき
してないか自分を疑ってる状態なのよ。
せっかく2万強を出そうとしてるんでメーカー関係なく良いのが
欲しいと思うんだけど、1製品のみで全てを満たすものを買う
なんて考え自体間違いなのかなぁ・・・。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:47:48 ID:6DYAbo1t0
どこで妥協するか、だよ、現実は
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:20:19 ID:5NnrW3zQ0
NCヘッドフォンって電磁波とかで体に悪影響を与えたりしないんですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 06:01:50 ID:7T16Edik0
>>541
500DやQC3だと妥協できるレベルじゃないから困る
試聴した瞬間あきらめがつく
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:59:47 ID:E4HHfXMY0
>>542
NCヘッドホンに限らず、どのヘッドホンも電磁波発生してるよ

確か、ドイツのメーカーが電磁波を極限まで抑えたヘッドホン作ってるけど、高いです。

ヘッドホンよりその書き込みしてるほうが電磁波浴びてるんじゃね?w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:17:32 ID:BIO2TQxT0
いいからダーマ買っとけ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 10:24:54 ID:aHwzePt60
ダーマらっしゃい!!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:57:42 ID:fPO4IMbi0
主婦の感想も聞いてみたい。
ダーマ奥様インタビュー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:41:09 ID:Y5tj1fhS0
ダーマ、ダーマとおまいらそんなに転職したいのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:58:03 ID:nEcGx+hv0
ダーマすいません。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:39:22 ID:CqCVn8Wf0
ATH-ANC7が一番好き
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:28:32 ID:E4HHfXMY0
>>550
ATH-ANC3持ち

満足してるんだが

やっぱりオーテクの音がするんだよな・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:32:53 ID:aECUlZzX0
ダーマだろそんなんじゃ・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 00:04:51 ID:txko0IYl0
結局、AH-NC732からMDR-NC500Dに乗り換えてしまった。。。

NC732との生活はかなり短かったなw1週間ぐらいしか使ってないw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 09:24:50 ID:RgWM6aI0i
>>539
NCではぼーず、ソニー、より高いよ。
ただ、足音が響く。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:35:54 ID:5Fn1owNh0
なんで評価が分かれるんだろうなあ
音質は仕方がないとしても…
NCの効かない帯域で気になる音域が違うから?
※足音の件をメーカーに問い合わせた人はいないのかな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:45:47 ID:Dy7FQwtX0
>>555
感じ方が人それぞれだし
本人気付いてないとかもある。
これは許せるがこれは許せないとか個人特性もあるんで
評価が分かれるのは当然のこと
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:07:46 ID:L+tsOM/E0
ノイズキャンセルについては、何を消したいかでしょ
地下鉄の音を消したい人と、飛行機の音を消したい人とで、結構効果違うし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:14:39 ID:MBEujlIu0
>>554
君は両方持っていってるの?
俺はちゃんと両方買って(732が先)比較してるんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:15:30 ID:MBEujlIu0
>>553
おなじだ、デノンにゃ悪いがあんなに足音響いたら使い物にならない。無駄な出費だった。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:50:18 ID:DXExnYPf0
音消すだけだったらQZ5…99でもいいけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:03:14 ID:BsK6uF+d0
DENONのポータブルプレイヤーなんてあんまり聞いたことないし
歩きながら使用するための設計のノウハウがないんじゃないの?
仕方がないと思う。

民生機はデジタル処理の500Dとアナログ処理のそれ以外で分ければいいと思う。
QC系はアナログ処理の最高峰、500Dは唯一無二のデジタル処理機
伸びしろがあるのはデジタル処理だとは思うけどね。

700Dとか900Dとか999Dに期待。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:44:20 ID:RRH3RBMRi
>>555
おれ問い合わせだよー。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:49:04 ID:RRH3RBMRi
>>561
デジタルなんてどこのメーカーでもできるわけよ。
でもやらないわけよ。

なぜだと思う?
まともに処理するためにはどれだけコストが必要かって話なんだよ。
まともにやってないか、ごまかしてるからあの値段で出せるわけで。
まともにやってないから、音酔いするわけで。

バカしかありがたがらないのさ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:02:16 ID:BsK6uF+d0
>>563
だからコストかけた700Dや900Dや999Dに期待って言ってるんだろ。
Nikonなんかは数字が小さいほうが高級だったりするが
SONYは数字がでかいほうが高級機なんだぞ。

あと他社は特許があるから手を出せないって可能性もあるんじゃないのかね。
調べてないからあてずっぽうだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:03:34 ID:BsK6uF+d0
そもそもまともにやってなくてQC3と互角なら
まともなやつならどれだけすごいのかと期待したくなるだろ。

分からんか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 06:01:55 ID:W1Or5RJh0
>>544
では、NCヘッドホンから発生する電磁波が体に与える影響は、普通のヘッドホンやパソコンから受ける電磁波と同じくらいで
そこまで心配するほどではないということでしょうか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:20:46 ID:xMVpLjg3i
>>564
あてずっぼうで擁護するなよ。
お前迷惑だぞ。

デジタルでフィルターまともに作り込んだら、あんな感じで出せないよ。
音酔いの原因は遅いフィルターと解像度でモッサリカクカクだから。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:21:38 ID:xMVpLjg3i
>>565
互角だがモッサリカクカクだといってるわけよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 10:48:38 ID:v8bCiY/H0
アナログのフィルターは位相がズレたりするから面倒?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 13:26:02 ID:z5aUDODB0
>>567
そうなんだよな。
デジフィルの欠点は遅延が無視出来ないほど大きい事に尽きるので
NCに関して言えば扱うのが難しいよな・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 18:45:55 ID:xdmpxYbU0
・デジタルフィルター難しい
・SONYの500Dは手抜きー
・でも事実上ワンオブベスト

以上から導き出される結論は

・他のメーカーは余りに駄目すぎる

お前らSONYを擁護してるのか叩いてるのかわけわかんないぞ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:03:38 ID:iZjpgwt00
単純に日本の市場なんか気にしてないだけなんじゃないの?
アメリカじゃ飛行機に乗るときのビジネスマン用アイテムって感じで売られてるじゃん。
日本じゃ飛行機に乗る機会が極端に少ないから、客の求めてる物が違うだろうけど
日本のニーズに合わせても日本だけでしか売れないんじゃ元取れないんじゃないかな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:35:47 ID:YOHpgTDr0
>>566
パソコンよりは確実に低いと思うが、メーカーはいろいろ研究して作ってるから心配しなくていいんじゃね?

電磁波でやられたら、そのメーカー訴えればいい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:53:39 ID:Keu4//jTP
>>566
そういうこと
そもそもノイズを電磁波で消している訳じゃないし、
ノイズキャンセルヘッドホンだからといって普通のヘッドホンと何が違うかって単4乾電池1本で十数時間動くような回路がヘッドホンにプラスされているだけ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:12:13 ID:ZLw7Z/9g0
テレビ放送や携帯電話(基地局)の電磁波の方が強そうだ・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:23:15 ID:Rg8j4S8Y0
お前らの出してる電波の方がきもいわ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:13:04 ID:krImj2Ux0
>>571
ワンオブベストというのは誤解。

反対にそれだけは薦めないし、買う時の候補にもならない。
デジタルでまともに処理するためには、どれだけの多種多様なコストが必要か考えれば当たり前の話。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 05:00:14 ID:EDxcRYYk0
このスレではNC買うなら500DかQC2かQC3ということになっているので
500Dはスレ的にはワンオブベストなのだが>>577によるとそれは誤解。

反対に>>577は500Dだけは薦めないし、>>577が買うときの候補にもならない。
デジタルでまともに処理するためには、どれだけ多種多様なコストが必要か
>>577は知っている。


わけのわからないことを言い出すなーと思ったら
他のメーカー勤務の技術者ということか。
工作員の書込みということなら納得だ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 06:38:23 ID:MALkMvH10
>>578
>このスレではNC買うなら500DかQC2かQC3ということになっているので
NCで選ぶならQC3で決まってるわけで。
NC以外の要素なら500Dも出てくる。
ていうかいまさら・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:58:36 ID:y3LQTHHui
スレ的にとかいってる奴、想像で500D推すなっての。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 09:43:09 ID:UYMlh7IP0
使ってから言え
だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 10:17:47 ID:737wVCWN0
そうそうSONYの工作員は巣にお帰り
価格.COMでBOSE製品に粘着して叩いてたからって
BOSEの製品があるところなら2chでもどこでも来るなしつこい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 13:47:19 ID:ZIhZsJlC0
ヘッドホン内部でA/Dするぐらいなら、Walkmanにデジタル出力付けたやつ出して、
セットで使えるデジタル入力対応999Dとか出して欲しい。
青歯でロスレス転送とかも手かもしれない。

PS
500Dで、リコールから帰ってきたらバンドがきつくなってるような気がするのは気のせい?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 15:53:21 ID:zSSPSf1f0
>>583
おまいさんが太っ(ry
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 19:28:18 ID:kitJhNRxi
デジタルで遅延出したまま、ステレオ左右別々にNC処理すればさ。
そりゃあ頭クラクラするだろ。

また文系が企画出しただろ?>>ソニー
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 20:18:59 ID:+pLFoiOu0
>>585みたいな情報はどこから出てくるの?
・妄想
・他社メーカーの技術者が測定
・雑誌に載ってる

500D使ってるが無理な高望みはしてないからあまり不満はない。

ところで頭クラクラする人ってイヤマフとかで遮音しても
クラクラする人なんじゃないのかな?
遮音性が高いとクラクラして、NCが効いてないと大丈夫とか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:05:27 ID:bK7zcKBW0
QC2や3でも時間補正かけてるわけだが、500Dってやってないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:13:36 ID:8aKyrGeb0
500D使っていておかしな不自然さは感じないよ。
家ではCD900ST使ってる。
ボイスチャットの時はダーマだよ。

ところで位相が狂ってるのは500DじゃなくてBOSEみたいだけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080411/avt023.htm
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:34:26 ID:6URK3AEH0
>>588
二重否定ということは、、、、
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:41:02 ID:tvTIe8Bp0
時間補正ってどんなものか教えて〜
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:48:51 ID:RXeSDfIK0
>>588
「低域の位相がおかしい気がする。」
気がするって…
おかしいのかどうか、どうおかしいのかはっきりして欲しいな
否定しているわけじゃなく、どれがその指摘に当たるのか分からないと判断できない
音は良くないというのは同意なんだけどね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:24:23 ID:NmV1Tp2Q0
位相って言ってみたかっただけだろ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:54:12 ID:AtpdJYud0
>>586
何がなんでも500Dが原因ではないとー。
文系脳はこれだからソニーは商品がダメなんだよ。理系は根拠なしに結論は出さないぞ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:33:10 ID:PaB2ZHA50
いいかげんSONY信者うぜー
黙ってQC使ってればいいんだよ塵
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:29:54 ID:dbH6KKul0
むしろダーマ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:29:40 ID:s6hwv2ar0
ちょっと奥様にインタビューしてこいよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:47:20 ID:h7t4A5wQ0
ダーマらっしゃい!!
598566:2009/02/19(木) 20:00:25 ID:wQLn2NIJ0
>>573 574
答えてくれてどうもありがとう
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:56:46 ID:Qv+3q+510
500D批判してる方も根拠もデータも出さずに批判してね?

ふーせつのるふ?
でたらめもくりかえせばしんじつになるってやつ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:34:18 ID:CWGLLfG/0
必死に叩いて牽制するに値する程よくできた機種って思えてくる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:13:17 ID:wM3TRK270
結局500D
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:35:41 ID:lS/iwl/a0
結論
どっちもウザい
失せろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:45:43 ID:ZeVzWOHR0
ノイズキャンセリングのスレなのにレスはノイズだらけw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:25:15 ID:RCryB1Gvi
>>599
出鱈目ってー。
過去スレヨメよ、クラクラするという報告が上がってるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:59:27 ID:3HHZW6MK0
>>604
しかも一つや二つじゃないもんな。
500Dはもう少しちゃんと作れよと思う。
そもそもホワイトノイズが気になるって時点でSONY的にアウトだろ・・
というかSONYノイキャンの伝統にでもしたいのかと勘ぐったりw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:54:45 ID:O0xd5Nzc0
BOSEもSONYも、音の鳴らし方が変だから頭がクラクラする。
トライアングルがチャリンと響くところで「何も鳴らない」。
コントラバスが「ズン」と響くところで「何も鳴らない」。
NCが原因であれ何であれ、聞き慣れたCDを聴いたときに
あんな鳴り方じゃ、頭が変になるよ。
まぁ、出来の悪いノイズキャンセラーだと思って諦めるか
売り飛ばすかだな。音楽を聴いちゃだめだ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:35:34 ID:ld4KEe0J0
>>606
ダーマ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:44:06 ID:1XkSN2Yxi
こんなやつのために製品つくるソニーも哀れだな。
BOSEなら、イエローは耳が悪い、とか喝破するんだろうがな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:14:29 ID:84wZ0XeM0
液晶モニターを見てると涙が出てくるとか頭が痛くなると目潰しムスカと声高に言うやつもいるが
同じモニターを見て何とも思わない人間もいる。
本当に困ってる人もいるだろうが俺は敏感なんだぜというアピールもかなり混じってると思う。


同じものを使って目が潰れそうな人と何事もなく使える人、どっちが幸せなんだろうな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:14:46 ID:DD3GleEr0
>>606
ソニーはしらんが、QC3のそれはたぶんパッドの問題だぜ。
OEでも低域と裏音は良くつぶれまくるもの。なくなっちゃう。
まあ、どっちにしろ聞こえないことには変わらんのだが。
QC2だともうすこし聞こえる気がする。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:04:19 ID:PMgihJgY0
>>609
何とも思わない人はドライアイになるんだよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 14:08:43 ID:jm1M6UWC0
結論QC最強異論は認めない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:38:18 ID:8U0dMTXp0
500D使ってる人に質問。
普段どのモード使ってますか?

買ったばかりのときはマニュアルで色々変えたりやってたけれど
今は電源いれてそのまま使ってる事が多い。
バスや電車はモードBの方がいいのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:43:16 ID:8U0dMTXp0
ところでノイズキャンセルの時間補正ってどんな機能のこと?
上でもスルーされているしググっても出てこないし俺様の発明した技術用語?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:06:31 ID:QtIEfGkL0
>>614
単語の対象が広範囲すぎではないかい?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:14:53 ID:sKMM2BIT0
知っているなら教えてやれよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:59:02 ID:ouqqpCGS0
こういうの詳しくないからわからないんだけど、
今後耳かけ式のノイズキャンセルヘッドホンって
登場すると思う?
てか作ることって出来るのか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:17:41 ID:7xX8wgVx0
>>617
それまじめにノイズキャンセル機能つけたら逆位相音が音漏れして
丁度位相がいい位置にいる人もキャンセルっちゃわないかい?
なんかあのヘッドホン野郎の隣に立つとえらく静かになったり急にうるさくなったり妙だな、みたいな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 18:09:48 ID:HdMQar2Y0
>>618
それはないっしょw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:06:56 ID:xU9fTrAZ0
今日500Dが届くぜwktk
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 06:29:18 ID:MsB57Mg80
>>620
やっちまったな・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 09:08:23 ID:i+puDsswi
>>620
あーあ、やっちまったな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 09:09:38 ID:i+puDsswi
>>606
だからNCは
遅延するんだと何度いったらー、
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:12:31 ID:FfJCYey/0
どれくらい遅延するの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 12:01:35 ID:bSHYW+ca0
>>620
可愛そうに
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 12:50:39 ID:VZXBgqOh0
そんなことよりノイズキャンセリングにおける時間補正を教えてくれ
出来たら信頼のおける物を
627七氏 ◆xw/VYFmgR6 :2009/02/23(月) 17:25:48 ID:SsODdCMMO
横槍スマソ。だれかインナイヤーとオーバーヘッドのノイキャン一緒に使った奴いる?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 19:41:31 ID:DN+uxv+bi
>>626
正直、行った人に聞いて欲しい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:24:24 ID:4pZLUhKV0
ダーマ奥様インタビューしてしまった
とりあえずEQ追い込み中
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:38:46 ID:pikWWCcF0
行った人はどうしたのだろう
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:56:37 ID:xfO/JgV80
大きさはそれなり
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_396.jpg

EQを追い込むとこんな感じ
http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_397.jpg

追い込む前はそんなでもなかったけど
追い込んだら大化けした(汗
もうちょい使ってみる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:01:17 ID:UmhxjTHI0
おつ
Dharmaは報告がほとんどないので詳細レポよろ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:25:26 ID:xfO/JgV80
ダーマ奥様30分クッキングメモ
1. 追い込んだらなぜか4KHzが谷、16kHzがすごいことになってる
2. 低域は芯があってインパクトあり
 ボリューム最大でもビビり発生とかまったくなし
3. 素で聞くと素っ気ないモニター系の音
4. ボーカルはストレートにきれいに伸びてく
5. ベースの躍動感が凄まじい
6. この価格帯にありがちな高域のシャリ感は皆無
 明瞭クリア濁りなし
7. ゼン650みたいな艶とかは一切ない
8. ヘッドバンドは側圧調整できる
 漏れは未調整で問題無し
9. 付属ケーブル長過ぎ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:04:21 ID:xfO/JgV80
イージーリスニング設定
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_398.jpg
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:08:38 ID:bSHYW+ca0
ダーマに負けるような他のメーカー憐れ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:11:24 ID:8Oh9YDdC0
乙、ただRがぬけてる
音は価格相応なんだね?遮音性は?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:17:43 ID:xfO/JgV80
>>636
価格分不相応っていうか・・
密閉型だとトップクラスと言い切っちゃう
でも荒れそうだから値段相応っていっとく
遮音性はイヤマフみたいな感じ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:39:10 ID:xU9fTrAZ0
>>620
おれだけど、早速500Dが届いたので鳴らしてみた・・・

音&NCは悪くないけど値段に合ってないような気がする。

これで25kは高いかな

まだ、室内でしか使ってないけどちょっと微妙だったな

あと、装着してるとヘッドホンが重いためか脳天が痛くなる

耳の周り蒸れるよおおお

なんかまだまだ未完成、未成熟のヘッドホンって感じだった

充電式ってのも痛いよな、ヘッドバンドの伸縮部分がダメダメじゃんか

やっぱり最高のNCヘッドホンは○○○○かな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:51:41 ID:GgEYH8B20
Xxxxxxx XX Xxxxxxxだろ

>>637
ありがとう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:30:42 ID:einLti3V0
やっと完成
ボリューム位置50%ならこれで。
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_400.jpg

30%くらいなら64,125を1,2db上げ8k,16kを2-3db下げる。
iPodで使う場合はClassicalがなかなか使える。
ソースの善し悪しが露骨にわかるヘッドホンなのと
ライナーノートにあるように音楽用の特性じゃないので
買う前によく考えてどうぞ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 20:10:46 ID:8svb2MyU0
音響メーカーですら無いダーマにすら劣るsonyはNCも音も技術力が無いんですね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 20:17:36 ID:Ea+35B+o0
ボーズ、春の大規模キャンペーン NCヘッドフォン購入でiPodがついてくる - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/24/news080.html
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:21:44 ID:0ZzYm7G9i
ただ遊んでるだけにしか見えないが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:41:39 ID:0ZzYm7G9i
>>624
フィルターのロジック次第。
バカが作ったり、論文見たまま作ってたりすると、ひどい出来になる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:19:23 ID:vzO/Msa40
>>644

>>623は今ある製品で具体的にどれくらい遅延するか押さえて言っているのか聞いたんだ
知っているなら遅延時間がどれくらいか知りたい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:31:38 ID:58JEhdjZ0
>>613
主に会社で使ってるのでモードCです。Cが一番ノイズが小さい気がする。
AIだとBになるんで毎回ピポピポ手動設定。記憶できないのかなこれ。
デフォルトのモードAは周りの音が耳障りな感じになるので嫌いです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:40:53 ID:3zxsBpgJ0
>>645
知っているが一概には言えないので自分で調べろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:28:37 ID:+UYEbXs/0
>>647
そう言わず教えてくださいよ
せめて製品名とオーダー位でも
あと一般に対して製品の遅延は公開されているんですか(特にWebとかに)
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:33:01 ID:/F7cZa2n0
>>646
モードC使う位ならQC3に買い替えた方が幸せになれるよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:55:49 ID:xiSTMdOji
>>648
メーカーに電話して聞けよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 09:33:09 ID:5/n1ALhm0
知ってるなら教えて欲しいだけなのになあ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:31:51 ID:t2NZccNq0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:59:06 ID:ikL1c+xm0
これでうやむやに
以上
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:57:44 ID:y/PoNuDyi
遅延は必ず起こるから、メーカーに聞けば答えられるはず。
電話して聞けばいいよ。まじで。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:16:08 ID:haCiEnhAO
ようするに自分も知らないんだよw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:19:19 ID:tVpzmZiF0
いいからダーマっとけ!!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:19:32 ID:53vvyMpj0
音楽聴いてるなら遅延しても気にならないだろ。
動画見てるならあまりずれると困るかもしれんが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:02:20 ID:zwWEjGNT0
遅延があると位相ずれが発生するから問題では?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 09:40:33 ID:zsomEwkJi
何とのどれだけの位相ずれをはなしてるんだ?
なあ時間補正君。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:59:20 ID:cp2sKn770
遅延遅延って周波数帯域によって遅延量が揃ってないと?
NCでないヘッドホンとNCヘッドホンを右と左で同時に聞くとズレて聞こえるとか?
それとも左右ch間で遅延量が違ってて位相がズレてるの?
時間補正君は一体何を言いたいの?

定義のはっきりしていない単語だけをぽんと出して中身が伝わらない文系表現で
何でも言いくるめられると思ったらそうは問屋が品切れだ。

とりあえず>>588見ろ。
署名入り記事で位相が狂ってると名指しされてるのはBOSEだからな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 11:24:43 ID:luZ2AZ9n0
外来ノイズの逆位相を作っても遅延するなら消えない
ソースの再生音もマイクに回り込めばその逆位相が遅延して再生音に混じる
って事では?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:21:23 ID:lo8EbnFZ0
書いた本人が答えればいい。
想像バカらしい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:39:59 ID:SXjtaCNT0
厳密にはアナログフィルタは周波数によって位相のズレ方が違うがな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:44:50 ID:cpKf3SoK0
つか論点は何?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:29:00 ID:KTz4EwmR0
> 現在使っているQuietComfort2は、キリキリとしたきついイヤな音こそしないが、
> 音の表情は平坦で、なにより周波数特性や低域の位相がおかしい気がする。
> ノイズキャンセリング効果の高さは魅力だが、音質という面では改善の余地があると思っていた。
> とはいえ、同種のヘッドフォンでは最も良い音だとは思うが…。

> 一方、NC500Dを試してみて最初に感心したのは音質だった。
> ノイズキャンセリング効果が高いことは、装着した瞬間に体感できるが、
> これはあらかじめ予想できたことである。一方、音質はQuietComfort2にあった、
> やや低域よりのバランスや位相ズレといった感覚がない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:38:32 ID:KTz4EwmR0
>>664
>>585-587あたりを読んだ文系BOSE信者が
「500Dを叩くにはこれしかない!」と思って暴れてるのだが
「君(たち)一体何言ってるの?」という流れ。

というわけで、まずはその遅延やら時間補正とやらは具体的に何のことですか?
(答えられるなら答えてみんしゃい)と問うてる状態。
なので>>662>>659のような反応をされる。


知ったかをつついてるだけなので議論や論点以前の問題だね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:49:32 ID:GENu4Df20
>>666
ダミアンしね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:24:24 ID:ys+XbXNp0
ラディウスよりSONYのほうが良い気がする
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:48:08 ID:YkEOXeNn0
>>666
んー
なんつーか…
時間補正を言い出した本人や、遅延は必ずあると言った本人以外に見境無く噛みついているように見えるなあ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:56:10 ID:Y0Neevhu0
真っ先にこれが消えるが

このスレにこそノイズキャンセルが必要だ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:26:44 ID:qaSm2yTT0
QC4まだあー・?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:29:14 ID:EEfvgLsQ0
空気読まずにパピコ

ダーマ奥様インタビューが微妙に進歩
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090227201945.jpg

iTunesのイコライザだけだと、対象がiTunesの出力だけなんで
デフォルト出力をすべてEQにかける方法がこれ。
ついでにApple謹製CoreAudioのEQがどうしても濁るので
その代わりといってはなんだが
TrackPlug5を用意した。
こいつを通すと鮮度をほとんど落とさず出力出来る。

iTunes > 仮想オーディオドライバ > AuLab >TrackPlug5 > AudioOut

非常に高い解像度と、素直な音に加えて
強烈な遮音性能がついてくるのは嬉しい限り。
問題はこの癖ありすぎなf特w
でもこれを克服すれば大化け。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:22:15 ID:Pl4zcMpIi
>>665
掲載元はどこだっけ?
金で何でも書くやつはいるからなー、
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:59:44 ID:u6q22+vvO
>>588
これは勉強になるね。
デジタル化による遅延を補えるだけのメリットがあるってことだな。
いかにもSONYらしい考え方だな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:17:59 ID:D7EQemkl0
>>674
デジタルでも遅延するよ。
何いってんだおまえは!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:33:09 ID:posfvSMr0
少なくとも「デジタルだから遅延はない」とは読めないが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:53:53 ID:WNOiZAHJ0
>>675
だね。

>>674
いくらネタ切れだからってわざとボケるのはやめような。
厳密に言えばQC3も500Dも遅延は原理的なもので逃げられない。
そしてどちらも方式は違うがどちらも位相回転が発生してる。
これは互いに性質の違う位相回転なので>>588の筆者が気付かなかったのだと思われる。
分かりやすく言えばQC3は信号レベルの強弱に関わらず位相回転が発生しているが
500Dは信号レベルが下がるほど位相回転がひどくなる。
一長一短だがノイズに悩む500Dとノイズはないが常に違和感があるQC3かの違いでもある。

500Dの場合はIIR臭い位相回転が常時発生しているが
これは技術的な問題というよりバッテリーの問題かなと。
演算コストのかかる窓関数等を選択した場合、処理に時間をかけるか
時間をかけないならロジックを増やして消費電力を上げるかの2択だが
ポータブル機で後者はまずありえない。処理時間のかからないロジックを選択して消費電力を抑えるのが慣例だから。
つまり演算コストはかけられない。
理想的なデジフィルならアナログフィルタに勝負をかけられるが
簡単にいえばコンシューマーがその理想的な状況を作らせない。
少ない部品点数と少ない消費電力でアナログフィルタを作れるが
この時得られる品質に同じ条件でデジフィルを当てると、まず追いつけないのが現実。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:40:26 ID:cNGHYTeb0
うわぁ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:10:18 ID:i7goyyJ/0
どした?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:58:22 ID:KXKohiyj0
う  う うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:17:08 ID:FfXMuDHvO
>>675
>>677
もう一回>>674の文章読み直せ。
出来ないなら氏ね。
デジタル化により遅延するって書いてあんだろうがボケ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:19:29 ID:tktjLv230
ノイキャンスレなのになんでノイズばかりなんだ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:29:00 ID:HJd17VRY0
>>681には>>677が難しくて理解できない
俺にも難しいがw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:04:41 ID:y/sJSkky0
俺が替わりに>>674を分かりやすく読んでやろう
> デジタル化による遅延を補えるだけのメリットがあるってことだな。

デジタル化することにより遅延の発生というデメリットが出てくるが
それを補うだけの別のメリットがデジタル化にはあるってことだな。

>>675,677
国語の成績が悪かったでしょ、とは言わないが
誤解しておいて脊髄反射レスは恥ずかしいぞ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:15:36 ID:tktjLv230
というより>>674>>675>>677
3人ともデジタル遅延に肯定だろ。
>>677はむしろ>>588と見た。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:23:10 ID:tktjLv230
>>684
もっと言えば文脈上>>675>>677
メリットについてまったく注目していない
>>677はその理由を説明している。

と読まないとね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:45:04 ID:D7EQemkl0
>>684
そのメリットって何。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:03:02 ID:FlmqYKuF0
リンスのいらないメリット
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:38:16 ID:uG0Yg9cr0
>>685 >>686
ノイズだらけといいつつ参戦してますね
あなたもノイズの仲間♪
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 10:15:48 ID:bDJ7Ub2I0
だが、そこがいい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:45:24 ID:/sxCxJtn0
BOSEのQC2がヤフオクのまがい物と音的にあまり変わらない件
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 23:29:27 ID:mA5rOaXO0
俺の耳がBOSEのQC2とヤフオクのまがい物とを音的にあまり聴き分けられない件
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 02:43:02 ID:gWA60fOR0
NC-555Dが出たときがあれはあれだよESとかあれはなソニーはあれだよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 08:58:25 ID:9sz0tQ3ei
ソニーは赤字でまともな製品はもう出せないだろうな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 11:51:55 ID:CXDB5wFz0
別にどーでもいい
知ったかぶりが気持ち悪いんだよ、てめーよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 12:29:42 ID:MIw6J+aQi
>>695
事実じゃん
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:48:16 ID:j0G3ANn/0
この機会にSONYはオーディオから完全に撤退しろ
散々市場を荒らしまくった責任を今こそとれとりあえず潰れろ
698:2009/03/02(月) 16:49:24 ID:t6Udj7HG0
…と、解雇された契約労働者が訴えておりますょ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:40:48 ID:l9VuDuz3i
もうソニーはダメだな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:23:09 ID:nIzZCWnC0
たかが音の出る耳栓ぐらいで何言ってるの
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:34:28 ID:na7JdXpR0
電車に乗ってる間に英語の勉強してるんだけど、ノイズキャンセルヘッドホン使えば
音量上げなくて済むだろうから難聴予防にいいかなぁと思ってDENONのやつを購入。
実際使ってみたら1980円の耳栓式イヤホンのほうが音量下げられて、ちょっとがっかり。

トラベル用品としては優秀だし、よく飛行機で日米往復するので満足ではあるんだけど
99%ノイズカットしますみたいな方向での宣伝は紳士的ではないね。
とりあえず似たような宣伝してるメーカーの製品はなんであれ今後買わないことにしたよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:44:50 ID:5osGJLim0
まあ所詮はDENONだしBOSEのを買っておけば多少は変わったんじゃない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:18:43 ID:Vx1wQlO80
boseよりdenonのほうがncはつよめなんだが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:09:17 ID:wNDn8j3N0
デノンの732しか買ってないやつがたまに732がNC一番つよいと吹聴してるようだが、
それは間違いだ。
実際には坊主=500D>>732
ちなみに電車の中での効果な。732は明らかに他の二機種より劣ってた。
500Dとの比較なんか、二つ持って行ってやったからこれは間違いない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:46:05 ID:5osGJLim0
QC3が500dと同等とかありえないから
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:52:51 ID:emSJwgPJ0
500Dとボーズの比較は少し間違いがあるかもしれん、手放してから500D買ったから、同時比較とかはできなかった。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:58:16 ID:+/iY89ip0
ただのミュートならThe Plugでも買っとけ
良く消える
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:40:37 ID:PzbhqMyki
>>704
耳が悪いのにいくつ買っても意味ねーんじゃね?

ソニーはおう終わったの。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:07:49 ID:hLWf6vGZ0
耳は20Hzから18000Hzまできこえますがww
ねたむなよ貧乏人w
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:19:23 ID:Q8YhNFIL0
QC信者は他を叩くだけだからウザイし胡散臭い。
他人をけなしてないで自分の長所をアピールしてくれ。
長所がないなら仕方なら黙っててくれ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:20:15 ID:Q8YhNFIL0
おっと編集ミス。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:27:52 ID:rrSW0Pva0
坊主信者はいちいちつっかかってきてうざい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:16:39 ID:wyEZk2OA0
ユーザーの俺から見てもウザい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:09:33 ID:3fcyAuBp0
>>649
QC3は耳乗せなので残念ながら購入対象外なんです。ポタプロが限界という押され弱さ。
QCは持ってます。もうへたりきってますけど初めて聴いたときは感動したな。
なのでQC2の後継が出たら買おうかなというところです。

既出かもしれませんが少し調べてみました。
http://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-NC500D-Headphones-Review-471.htm
500Dは性能まずまずだけど高すぎという感じ?音漏れの大きさには同意。比較でQC3をお勧めしてますね。
頑張ってるけどやっぱ歪むんだなーとか、パッシブ、アクティブの遮音特性とか、
そこからノイズの出方まで色々読み取れるのが面白い。
500D、QC2、QC3の他にDr.Dre、Aurvana X-Fi、AH-NC732、ATH-ANC7 もありました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 05:03:24 ID:E/6Qxci+0
>>714
そのサイト、レビューが詳しいね。英語のレビューサイトだとどこでも500Dは貶されてるのに
なんで日本では評価が高いんだろう。DENONのAH-NC732の記事も読んだけど
アクティブキャンセリングはかなり高性能だし音の歪み特性もピカイチで
結構良い感じの評価されてる。

でもこういうレビューって、評価者によって真逆のこと言ってたりしててあまり当てにならないね。
そこのサイトではAH-NC732はノイズキャンセル機能をOFFにしたほうが音がいいって
書いてるのにCNETでは逆のこと言ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=44V7XeaDJCM
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 08:48:40 ID:c5qR62nJ0
732はNCオンにしたほうがいい。
というか732のNC効果が高いって言ってるやつは他の機種を持ったうえで言ってるのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 09:33:34 ID:vNkpQ8Dii
>>715
cnetなんて金で書いてるだけじゃんよ。
ソニーは金で書かせるからダメなんだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 09:33:54 ID:vNkpQ8Dii
>>716
あたりまえだろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:16:05 ID:tFdVa/Ae0
とりあえず比較してるやつは比較対象機種うpってみろよカス共
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 17:13:42 ID:E/6Qxci+0
>>716
さっきのサイトには歪みなどの音質特性やノイズキャンセル性能を機械測定した結果がででてるよ。
100%結果を信じるわけじゃないけど、周波数毎の左右カップの音量差なども見れてかなり詳しいよ。
AH-NC732、NC500DやQC3など6機種間の比較が数値とグラフ形式で一覧できる。

http://www.headphoneinfo.com/content/Denon-AH-NC732-Headphones-Review-653/Performance.htm

とりあえずNC500Dはそこによると、ライバル機種より音が歪む、ノイズ除去が弱い、割高、
その上勝ってる点もせいぜい及第点ということで、総合評価が40点台のボロクソに近い評価だね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:26:19 ID:hfAdysMt0
そのサイトの評価じゃなくて、実際に同時に電車の中で使ってみて500Dのほうが上だったんだが、
720はもちろん500DもってNC弱いって言ってるんだよね?w
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:32:48 ID:8AQNLnco0
何故今頃NC-732の話になってるの?
足音も響くし音的に見ても残念な子って評価で固まってただろ。
評価できるのは電池の持つ時間くらいじゃね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:36:43 ID:8AQNLnco0
ゼンのPX450ってほとんどレビュー出ないけど、なんでだろ・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:41:48 ID:8AQNLnco0
連レスしてすまんけど、720のサイトによるとデノンの反応能力が低いらしいから、
上のほうにある電車の中でのノイズ除去効果が低いってのはそのせいじゃないかな?
飛行機の中とかだと、足音きにする必要もないしエンジン音って連続的だから、
デノンのほうに軍配があがるかもね。
これから効果を報告するときはその時のシュチュエーションも一緒に言ったほうがいいね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:36:35 ID:E/6Qxci+0
>>721
具体的にDENONのもSONYのもBOSEのも、横軸に周波数、縦軸にノイズ減衰具合をとって
プロットしたグラフで比較してあるんだから読みなよ。

そりゃ機械の測定がどこまで正確かはわからないし、個人の体感とは違うこともあるだろうけど
少なくとも海外のオンラインコミュニティーでは500Dが不評なのは覆しようのない事実でしょ。
なんならいくつかライバル機種と比較してあるレビューのリンクを張っておくからみておけば?

http://www.seatguru.com/articles/noise-canceling_review.php
http://reviews.cnet.com/best-noise-cancelling-headphones/
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:49:47 ID:USwb33o/0
海外の名前も知らないような奴の記事より
自分の耳で得た結論の方が重要。
金を出すのは自分だから。


80年代のオーディオ業界を思い出すな。
測定した特性は日本メーカーのアンプやスピーカーが文句なしに上なんだが
評論家は口をそろえて海外メーカーを褒めそやしていたという。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:59:26 ID:E/6Qxci+0
>>726
>2ちゃんの名前も無いような奴の体験談より
>自分の耳で得た結論の方が重要。

まあそうだよね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:13:31 ID:niP16LXX0
結局この業界はオカルト
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:24:01 ID:USwb33o/0
余程酷くない限り音の善し悪しなんてない。

何度も言うが、あるのはただの好き嫌い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:15:35 ID:Rv64A0CT0
最終的には自分で決める事なんです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:29:38 ID:CMVMAB0v0
評価しようもないほど悪い音は有るんじゃない?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:40:21 ID:YM/mxuyL0
デノンは地雷
寿司テクか糞ニーか坊主にしなさいな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:50:08 ID:hQZ7mm6h0
>>727
元レスを茶化すのはいくらでも構わないと思うが、
仮にも引用の形にするなら文章を書き換えてはいけない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:16:19 ID:yBteWBgu0
>>733
ああ、ごめん。それって便所の壁とか俺の自作ポエムにも適用されるんだっけ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:53:44 ID:v8Hz1qfy0
こいつアホだな。お前がそういう意識で書きこんでるんじゃお話にならないってのがわからんのか?
カスが
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:19:40 ID:yBteWBgu0
アホは貴方ですよ。他人の意見ではなくて自分の好みではないんですか?
どうして2ちゃんの意見やレビューサイトの意見に文句をつけるのですか?
どんなクソレスでもそれはあなたの耳での結論には関係ありませんよ?
それともやっぱり評判が気になるのですか?

ああ、もしかすると貴方は私のように、他の人の意見を参考にする方かもしれませんね。
もしそうなら、数多くのレビューサイトより、匿名書き込みの方が気になるのですか?

カスとは言いませんが、面白い人ですね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:52:16 ID:UAeSD8Nu0
>>727
耳が悪いのに?
笑い者の典型だな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 12:32:35 ID:lAV3FARbi
レビューと計測した数値は、まあ、普通ごっちゃにしない。
ソニーのは性能が悪いって話だわな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 13:40:47 ID:INYeSiYl0
荒れんなカス共
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:07:37 ID:2CveMKVA0
糞ニーなんかのを挙げるから荒れるんだろうが
糞ニー信者はこのスレから出てけばいいんだよカス
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:31:26 ID:ZFoK2D120
これほどSNRの低い場所も珍しいよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:52:41 ID:Xcav8UtY0
ここはやっぱりKENWOOD
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:38:54 ID:fRL9dl6M0
デノンみたいな糞機種しか買えないやつがデノン最高って騒いでるだけだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:48:51 ID:eIX9iGKI0
どうせ、ストリンガー体制になったらソニー内部の開発グループは解散して、
基幹技術は全部他社からの借り物で済ませるようになるだろ。
ノイズキャンセリング技術を自社開発していない他のNCヘッドホンメーカーみたいに。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:01:51 ID:IwztJHx+0
オーテクのことか・・・オーテクの事かあああああああああああああああああああああああああああ!!!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:06:43 ID:rxDmqB3S0
なんだ?ここ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:31:43 ID:Xcav8UtY0
DENONはね、NCヘッドホンじゃない高級機種はいいけどね・・・

732が失敗作だっただけだよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:59:47 ID:SEGDMS4ki
だから買うなら次の世代だろ。
って感じかねー。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:49:22 ID:ZgpQ8ghY0
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

> 海外の名前も知らないような奴の記事より
> 自分の耳で得た結論の方が重要。
> 金を出すのは自分だから。

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

> 80年代のオーディオ業界を思い出すな。
> 測定した特性は日本メーカーのアンプやスピーカーが文句なしに上なんだが
> 評論家は口をそろえて海外メーカーを褒めそやしていたという。

11.レッテル貼りをする

> 結局この業界はオカルト

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

> 元レスを茶化すのはいくらでも構わないと思うが、
> 仮にも引用の形にするなら文章を書き換えてはいけない。

9.自分の見解を述べずに人格批判をする

> こいつアホだな。お前がそういう意識で書きこんでるんじゃお話にならないってのがわからんのか?
> カスが

10.ありえない解決策を図る

> ここはやっぱりKENWOOD

みんなうまいね。感動した。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:09:24 ID:gduIbCXo0
ID:USwb33o/0は俺だけど
予想もしない展開に吹きだしそうだ。

>>731
それは有ると思う。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:29:20 ID:2CveMKVA0
sony信者か他の信者の必死な工作活動が露呈した瞬間だな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:36:04 ID:ASUN51BO0
ID:hQZ7mm6h0は俺だな。
まぁどうでもいいが文面以上の意味はないぜw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:25:16 ID:NJHIh/ZZ0
見た限りソニー信者しかいないよ。
計測値出されて、俺の耳が、なんて言ってるのはおかしいし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:39:45 ID:rqL2gUSk0
>>723
ここにある。 >>386
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 16:31:42 ID:6cshcGf50
ああSONY信者なんて社会の塵はさっさとこの地球上から消えてくれないかな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:34:30 ID:SQGhbw+A0
>>720
得点だけに注目しつつ君の言い方を借りてQC3を評価してみよう。

 とりあえずQC3はそこによると、ライバル機種と比べて周波数特性が最悪、左右の音量バランスも最悪、音漏れも大きく
 勝ってる点は最大音量だけ、500Dに比べて勝ってる項目は全てNC732の方がより高得点でQC3にいいとこなし。

QC3存在価値無しになってしまう。

そのサイトの計測項目や得点の妥当性は激しく疑問だが実測グラフだけは参考になりそうだ。
音に関係する項目だけ拾うと
Frequency Response:ソースの周波数特性
Distortion:歪み
Tracking:左右音量ズレ
Maximum Usable Volume:最大音量
Isolation:外部音遮断(NC性能)
Leakage:外への音漏れ

周波数応答は個人の好みの問題が支配的だから好きなの選べよ、と。
歪みは小さいほうが良いよな。
左右音量ズレなんて考えたこともなかった。揃ってるのが当たり前だと思ってたぜ。
最大音量はNCヘッドホンに関してはまったく無意味な項目。NCヘッドホンを大音量で使う意味無し。
Isolationが一番注目すべき項目か。緑の線がNCオフ時のヘッドホン単体の性能、青がNC回路込みの性能
漏れは気にしない奴が多いだろ。そもそも漏れるほど音大きくしないだろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:35:18 ID:CkWgJkZ+0
もともとデノンの外れ機がいいなんて言ったアホが原因。
ソニー信者とかいって思考停止してるやつは、SA5000とかの名器も評価できないんだろうなぁw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:39:24 ID:CkWgJkZ+0
あと、昨日732のNCオン時とオフ時で音質比べてみたら、
オンの時の方がバスドラがもわっとしてる、オフ時の方はHD25をすこしぼやけさせた様なバスドラだった。
この機種は装着感も電池持ちもいいのに、足音が響くから台無しだね。
飛行機内とかだとかなりいい機種だろうが。断続的な音に対するレスポンスが遅い気がする。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:47:26 ID:SQGhbw+A0
でだな、肝心の私が言いたいことは
そこのサイトのグラフを見ている限りでは

 Creative Aurvana X-Fi 

が非常に高性能に見えてくるってことだ。

誰か使った人いないのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:53:45 ID:/mqFDVIFi
>>756
こいつめちゃくちゃバカ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:54:53 ID:/mqFDVIFi
>>757
権威主義ですか?

バカな文系は音がわからないんだよな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:02:33 ID:SQGhbw+A0
>>760は天才。
QC信者は皆天才です。


文系は電気回路や原理についてはサッパリなんだろうなと思うが
音の善し悪しの判別に理系文系は関係ないと思うよ。
芸術分野と考えればむしろ文系寄りだと思うし。
叩きの天才に何言っても通じないんだろうけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:24:11 ID:HNAIhseLi
>>762
ばかだな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:26:07 ID:B9MP2TgX0
>>760
どうバカか説明してください
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:32:03 ID:OOJowEp6P
>>759
オーテクのATH-ANC7のOEM元が作ってる奴だな
ビックとかの店頭に試聴機があるのは見たことがあるけど実際に試聴したことはないな

766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:37:01 ID:RGgFAE9w0
>>759
試聴したことがある
NC効果は高いが音漏れが非常に多いので
使い道が見つからない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:55:27 ID:SQGhbw+A0
>>766
使いこなすなら音を流さずにNCだけで使うか、歩いているときにでも使うのがいいのかな。
人の声の帯域もそれなりに消してくれるなら他のモデルと使い分けできなくもなさそうだけど。

国内家電メーカーは故意に音声帯域をキャンセルしないようにしてるようだけど
海外物なら全帯域キャンセルかけてるのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:57:09 ID:SQGhbw+A0
そういえばホワイトノイズの測定もあればよかったのにな。

普通ヘッドホンはホワイトノイズなんて出さないから
そんな項目作らなかったんだろうが…歪みで一緒に評価してるのかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:20:40 ID:GODguA0V0
>>761ww
ソニー信者って言ってはなから貶めてるのは、権威主義の悪いところそっくりだねw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:39:39 ID:iqznAcX70
>>757
スレ見返したけど、誰もデノンがいいなんて言ってないぞ?
強いて言えば>>715が「NC732を高く評価してるサイトもあるけど、レビューって当てにならない。500Dは海外ではどこでも貶されてる。」
と言ってるぐらい。

流れ的には500Dに対するネガティブ意見に過剰反応するやつがいるだけとしか思えん。
みんな言ってるように、レビューなんて話半分という気持ちで読むもんなんだから
英語圏で500Dが袋だたきにあってるからって気にすることないよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:10:35 ID:iqznAcX70
>>768
詳しく測定してるサイト見返したけど、NCをオフにしたら歪みが跳ね上がってるので
常時NCオンにしか出来ない機種は、原音との乖離としてホワイトノイズが歪みの項で
測定される気がする。

別項目を作らないのは、NC機能無しのものと総合点を一律評価するためというのもあるだろうけど
たぶん外人にはそもそもそんなこと思いつかなかったんじゃないかな。
アメ公に測定しろって言ったら、ホワイトノイズってお前、どんな環境でなんのノイズを
キャンセルしようとしてんだ?騒音の中にいるんだろ?と不思議がるんじゃないかと。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:14:18 ID:iqznAcX70
771の一行目は、NCを「オン」にしたら歪みが跳ね上がってる、の間違い。ごめんね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:15:11 ID:6cshcGf50
SA5000ごときが名機とかsonyはもう終わってんな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:18:14 ID:qaw2CyQDi
>>769
信者は権威じゃねーし。
それを言うなら、レッテルはりとかだと思うんだが。

お里が知れるな!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:13:23 ID:C7c808W30
>>774
>>769も信者は権威じゃないということに同意すると思うよ。
そう書いてあるし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:43:34 ID:wqK88geW0
>>774
お前アホだろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:15:39 ID:NCNClgUC0
信者視とか文系蔑視とか「お里が知れる」なんてお里が知れるようなこと言ってる辺りを
権威主義と比べて批判してるんだと思うけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:27:53 ID:0wfUHo7/0
>>774
aho
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:36:22 ID:v9mpVSZB0
やっぱり坊主なのかな・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:54:36 ID:gbxCcf320
歩きながらつかうor電車の中ならボウズかソニーかオーテク
飛行機の中だけなら、なんでも大丈夫だろうけど、電池持ちから言って坊主かデノンかな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:47:25 ID:v9mpVSZB0
>>780
オーテク3→デノン732→ソニー500
と渡り歩いてきたんだが、満足させてくれるのはオーテクだけだった

500Dはまあまあだけど、プレーヤーとの相性が良くないみたいで・・・
お気に入りのプレーヤーをわざわざ変えたくないから

やっぱ坊主なのかな・・・

坊主だけにはいまだに手を出したこと無い
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:57:34 ID:0wfUHo7/0
結局NCHPはBOSEしか無い
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:24:05 ID:xyEk9crNi
ソニー意外ならOK。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:54:08 ID:U6rhvPhW0
気色悪いスレ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 00:03:16 ID:yMeZsxZLP
オーテクはPhitekのOEMなのでここのノイズキャンセル技術を使ってる奴だと他に

・Creative Aurvana X-Fi
・Panasonic RP-HC55

あたりもノイズキャンセル性能的には同じと思われる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 00:09:00 ID:aptB30q60
思われるって話はもう飽きたよ
比較もせず根拠無くいいとか、使ってもいないのに批判とかもね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 01:21:34 ID:E8pW14z+0
>>786
こう思ったって話はもう飽きたよ
機械実験もせず根拠無くいいとか、客観的調査してないのに批判とかもね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:53:56 ID:wSpe42Q70
とりあえず俺はデノンNC-732→ソニー500Dだが、この二機種の比較だとNCは全体的にソニーの方が上だった。
ちなみに通学中の電車内での話しです。
今は普通にカナルつかってるけど。。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:54:42 ID:wSpe42Q70
>>787
それ言い出したらスレの意味ないだろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:21:24 ID:zF/YYPFG0
>>789
でも、それが正しいんだから仕方がない。
それを極端に逸脱して特定の製品は俺の耳では最高だったので製品として最高。なんて言えば、
気持ち悪いと思われても仕方がない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:12:28 ID:E8pW14z+0
>>789
ソニーソニー言ってる人がうざいから茶化しただけだよ。
別にあんた個人がどう感じてようが俺には関係ないし
匿名で宣伝したけりゃすればいい。

ただ、客観的数値の結果を主観で否定してかかったり
自分の耳に従えばいいとかいいながらレビュー記事にくってかかったり
海外では500Dが不評という「事実」を言っているだけのレスに対して
他メーカーの製品を最高だといってると「勘違い」してるのをみると
>>788の「ちなみに通学中の電車内での話しです。」が
「ちなみに仕事先のソニー下請け工場内での妄想です。」に変換されるんだよ。

それかDQNソニー信者の振りしてソニーを貶めようとしてるんか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:17:01 ID:4YbNaGlY0
デノンよりソニーの方がイイっていう感想をいっただけでソニー信者ですかw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:17:57 ID:E8pW14z+0
あぁ、なんか>>788が他のアホどもと同一だと言ってるみたいになっちゃったけど
別にそういう意図じゃないよ。一部の狂信者のせいで、普通に500Dいいかもって
思った人のレスの価値まで落ちてるってことを言いたかった。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:19:59 ID:4YbNaGlY0
大体客観的数値の結果なんてみただけで、電車のなかのNC具合とかがはっきりわかるわけじゃないだろ?
だから個人個人の感想を書くためにこういうスレがあるんだよ。
個人のレビューがいらないならもうこのスレみなけりゃいいんじゃないの?
それとも、君の機種がベストバイだっていわれなきゃ気がすまない貧乏人さんかな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:25:23 ID:E8pW14z+0
>>794
個人のレビューがいらないなんて思ってないよ。
アホを見つけたから皮肉っただけ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:28:09 ID:4YbNaGlY0
ソニー褒めると無条件にたたかれること自体がおかしい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:30:55 ID:4YbNaGlY0
>>795
俺にはたった一状況でのNC効果のデータをだして、
ソニーはNCも悪い機種って言われてるのに反論してるように見えたんだがな。
結局500を叩いてた人は500所持してないみたいだったし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:39:44 ID:4YbNaGlY0
761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 17:54:53 ID:/mqFDVIFi
>>757
権威主義ですか?

バカな文系は音がわからないんだよな。


こういうソニー擁護しただけで、叩いてくる輩がこのスレのガン。
見苦しいからもうレスしないけど、条件反射てきにたたくのは意味がないし、スレが過疎るからやめてほしい。
ちょっと前の禅スレとかみたいになりたくないだろ・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:27:23 ID:MSuGKMP80
ATH-ANC7用のケーブルとしてPLANEXのPL-SMP01ってやつを買ってみた。
無改造で使えて、ケーブルも柔らかめでGoodよん。

純正が長くて困っている人、おためしあれ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 16:06:43 ID:6kgSsw0p0
自機種擁護→見苦しくない
他機種叩き→見苦しい

「日本人的には」上記のように感じるものだと思うが…
外国ではそうでもないらしいけど。

>>ID:E8pW14z+0
読んでてウザイのはSONY派より某派(の一部)でしょ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 17:04:12 ID:zF/YYPFG0
荒れさせるのもバイト君の仕事か。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:11:27 ID:JxTDFHce0
SONYのバイト君ウザイよね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:49:43 ID:sEwqmm+I0
とりあえず基地外アンチと信者は専用スレでオナっとけってこった
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:23:00 ID:0Hwb3hlZ0
BOSEのQC3が壊れたんですが・・・

左側だけ音が鳴りません。

だいぶ前に購入したので、箱や保証書などありません。本体のみで修理してもらえますかね?

どこかで聞いたんですが
BOSEファクトリーに持っていったら7000円で新品と交換してくれるんですか?

知ってる方よろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:41:23 ID:G3xsllQH0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:00:46 ID:XB/cH57l0
QCの話はあちらでどうぞ

【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part8【QC3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234889806/l50
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:09:05 ID:7KCzKTJL0
ダーマっとれ!!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:05:50 ID:gbWZoeM20
BOSEは他ののメーカーと違ってサポートがいいから不安になることは無いよ
ゼンもsonyもオーテクもサポートが全然駄目消費者を舐めてるとしか言いようが無い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:26:46 ID:/0hhjeb60
坊主ユーザーの他社ネガティブキャンペーンはもうお腹一杯。
坊主スレに帰れ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:53:51 ID:gbWZoeM20
これがネガキャンに見えるお前の目は節穴か
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:36:47 ID:sHFQCxaa0
>>810
他者を貶すと同時にBOSEを持ち上げるから簡単に工作員って見抜かれるんだよ。
しかも具体的な話が一字一句一切なし。

これがネガキャン以外の何だというんだ?言ってみろ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:59:50 ID:sHFQCxaa0
OK、理解した。

具体的な事例も書かれておらず説得力0の>>808
ネガティブキャンペーンなどというものではなく
ただの妄言ということだな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:52:04 ID:NkD5YLeK0
まぁでも、満足行かなかったら返金可能なシステムは評価したい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:26:20 ID:sDbq0kdX0
おまいら真剣だな
販売員でもないのにご苦労なことだ
たかだか五万もしないものに熱くなれるおまいらがうらやましいよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:24:46 ID:E1nbyUQ80
世の中5万が大事な人もいる

という想像力が働かないようならお先真っ暗だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:01:19 ID:v2VqSE0d0
ノイズみたいな価値の無い書き込みを無視したら平穏に暮らせるよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:47:36 ID:FiCklHshi
過渡期は金出せばいいものが買えるわけじゃないからな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:50:33 ID:0v/dEPFd0
いつになったら過渡期が終わるのだろうか。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:18:12 ID:FiCklHshi
メーカーによって違う。
boseは過渡期、終わってる感じはする。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:44:14 ID:b/HuCvcH0
QC4出す気あんの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:48:43 ID:c2NINjLW0
アナログは過渡期終わってそうだ
デジタルはちゃんと育てば高級アナログを駆逐できそうだが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:02:51 ID:LmJZzRlq0
つまり今は低級デジタル?w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:43:12 ID:kqNVXuhW0
むしろ倦怠期
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:50:40 ID:KpsbZRRm0
初心者なのですが質問させて下さい
ノイズキャンセルヘッドホンはどの程度の低音をカットできるのでしょうか?
可聴域を超えて低音をカットしているのでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:12:54 ID:TWZHJweI0
>>824
無理とりあえずQCを視聴して駄目だと思ったら他も駄目だから試してみん
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:33:17 ID:iSMYXjiY0
気持ち悪いアドバイス
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 06:16:31 ID:ybqQV87D0
>>821
デジタルにしてきみないさ。、
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:02:13 ID:3hPNnFKq0
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 14:47:59 ID:bemmiky70
なんかパッシブで遮音の方がいい気がしてきた
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:02:37 ID:6U5qwSjAi
まあユーザーはもっと強力で音漏れの少ない物を望んでるということだよな。
そして歩いてもボンボン響かないやつ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 21:56:23 ID:lHE3Q4uI0
外音を全部消せばいいならカナルで十分。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:32:09 ID:6gmch2Ih0
もっと効果が欲しい、もっといい音が欲しい、と言う話題になると荒れるんだよね
現行機種じゃ適した物は存在しないし、他にというとNC以外になってしまう
NCで音質を求めるなとか、NC以外はスレ違いだとか、業務用を持ち出したりそれを排除しようとしたり
この先も同じ事を繰り返すだろうなあ
せめて足の引っ張り合いではなく、冷静に話をして欲しいものだ(あり得ないな)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:20:59 ID:/Fh7yP6n0
>>832
音楽という贅沢は心を癒してくれ、時には躍動させる魔法のようなものだ。

その音楽をさらに贅沢に楽しませてくれるのが良いヘッドホンだよ

良いヘッドホンや良い音というのはどれだけ自分が音楽を堪能しているかで決まるんだ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 02:30:28 ID:Yp3b23Do0
>>833
んなーわけない。自己マンはオナニーでもしてろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:20:54 ID:cFgvdLMj0
>>833
音楽を楽しむならBOSEが一枚上手だな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:13:49 ID:nyB7sLK3i
>>833
お前のDNAでは音楽をしることすら無理。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:20:28 ID:d736KDZk0
誰が何を支持してるのかも分からないような書き込みの中でさえ
勝手に他人を仮想敵に仕立てて自己主張するのって何なの?死ぬの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:19:58 ID:9QkuvunC0
1年ぶりに来たのですがまだ外部の音声帯域をカットする民生用の
ヘッドフォンは出てないのでしょうか。
過去ログをちょっと読んだらあんまり望みはなさそうなのですが・・・

もし無いのでしたら>>3の4にあるピップとかEQって何?
http://www.pip-collection.com/club/detail.php?item=%83s%83b%83v%83C%83%84%81%5B%83z%83%8A%83f%83C
このピップの耳栓のこと?
EQは何?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:43:13 ID:yCyR1tDc0
何年待とうと出ないから安心してよし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:25:25 ID:n3K9Mm7d0
この前、電車の中で小さい声で歌を歌ってるやつがいたんだ。
騒音で周りの人間はあまり気にしてない感じだった。
でもncつけてたおれはさー。よく聞こえて気になって隣の車両に移動しちまった。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:03:07 ID:ICF4FJiK0
>>840
相手もNCHP使ってればお前も小声で歌って2人の空間n(ry
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:52:21 ID:pYw7uXX00
いまさらだが、NC技術ってやっぱすごいよな・・・

1年以上使ってるがやはりすごい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:01:58 ID:lhGs6+ox0
慣れると凄いと思わなくなる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:37:41 ID:B3Yc9InA0
でも電源切ったりヘッドフォンはずした瞬間驚くよな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 04:48:27 ID:V9wFyUdm0
歩きながら使うのは怖いし、実際に危険だと思うから、
降りる駅の近くまで来て「まもなく〜」とかアナウンスあった時点で
電源OFFにした瞬間の電車内の騒音は異常なほどに思える。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 09:37:06 ID:Hqqotx6/0
EBH73って音質どうですかね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 09:53:49 ID:yROOjd3v0
だからEQって何や><
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:27:07 ID:9Ijw/M+P0
ER6i-13Eを耳から抜いたときはもっとすごいよ
パニックになるよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:13:31 ID:ynyKMpQ40
MP3を128Kで聞いている おいらには
正直音のよしあしより NC効果の方が気になる。

NC効果は、デノンNC-732で即決で良いのですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:13:09 ID:sd8I8ACl0
QCの方買っておかないと後々後悔するよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:18:15 ID:EHdROoOv0
この辺がウザいところ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 07:42:34 ID:JCBLjZSf0
>>849
個人的にはそうだが、聞き比べた方がいいよ。
各社、個性が強いのがNCの特徴だから。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:48:35 ID:DzepQmDB0
>>849
でもSONYだけは試聴しなくてもOK
結果がわかりきってるからね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:34:08 ID:I6EjtVIt0
前荒れた原因になったデノン厨がまたきたのか・・
歩くときにドンドン響くのと電車内で使わないのならいいんじゃないかなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:36:16 ID:I6EjtVIt0
電車内での役立ち度はソニー、オーテク、デノンの順番だからね。
デノンは歩いたら耳に響くし、あんまり選択肢に入れるのはオススメできない。
まず返品できるボーズとか買ってみたらいいだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:42:15 ID:NQslDC+z0
>>855
地下鉄で500D使っててそこそこ重宝してる。が特定区間でプチプチ言うことはあるのは惜しい。
修理に出せば治るのかなぁ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:42:54 ID:/hcrZ26W0
俺は500も732も持ってるけど、地下鉄レベルの騒音に対してだと、焼け石に水だと思うから。
カナルの上にNCホンかぶせてるわ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:23:02 ID:wgGVeBmC0
>>853
SONYは駄目ってこと?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:29:34 ID:MwuQu3ZY0
>>858
アンチソニーとGKはスルー
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:37:26 ID:yum1n+S/0
最近酷い有様だな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:38:34 ID:Qx/w0Vfl0
>>358
そうだよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:12:43 ID:N2kfoSfN0
音質自慢してなかったっけ?
ソニーの開発者の面々
恥さらし棚
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:06:29 ID:utMkT+J50
500Dの音場は結構ひろいと思うけどな。
アンチソニーは買わずに批評しちゃうのがすごいねぇw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:00:22 ID:XC2zhV0g0
>>863
rとdのタイプミスだよね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:07:54 ID:8t0VSPl50
BOSE厨は相変わらず他社批判しかできないのか。
目障りだから巣に帰れよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234889806/l50
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 09:13:54 ID:d1c9zlA/i
喧嘩するなよお前ら。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 09:57:15 ID:YRM2lpci0
最近必死な奴が多いな
必死すぎる姿は哀れに映るものなのになあ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:56:50 ID:6PgZE6dS0
MDR-NC500DとQC3の比較
ホワイトノイズ出過ぎ開発陣の耳にはこのノイズが聞こえないの?一回耳鼻科行った方が良いよ
外用のHPなのに明らかに大きい欧米ならいいかも知れないがここは日本。
BOSEはアメリカのメーカーだけど小さいよ。
NCの効果もQCに比べて明らかに劣る世界初のデジタルなんちゃらは嘘なの?
これならアナログのQCの方が優れてるよ。
音も高音がシャリシャリ出て高解像度だの面白くもなんともない最近流行のシャリシャリホン
SONYもBOSEの音楽を楽しく聴かせる音作りを見習ったら?
500DがQCに勝ってるのは値段が安いくらい。
SONY信者くらいじゃないと500Dを買う理由を見いだせないそんなHPでした。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:05:57 ID:ImqScSqe0
またか・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:02:06 ID:hgQiNyPM0
Stratuあqwせhkhんgふじこlp
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:03:38 ID:A0QwcBou0
棒頭脳でないと書けない長文
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:40:08 ID:Q+a1jYwU0
なんで坊主厨は500Dだけを叩くのだろうか。

オーディオ関係なんて駄作なら放って置いても霞んでいくものなのに。
叩けば叩くほど脅威を感じてることを自白してるように見えてくる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:52:45 ID:HXwnn3T/i
そんなこと考えても意味ないよ。
キチガイだろ。わけわからんよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:41:15 ID:fvAQrQBl0
この2つしか考えられん。好きなほうを選べ。

・500Dを恐れるBOSEユーザーが必死に叩いてる
・BOSEの偽物売ってる中華がカモがかかり易いように営業活動

>>873とかを見てると後者な気もしてくるが、まぁ前者だろ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:33:47 ID:WxLs9H440
自分の気に入ったものを薦めるのは理解できるが、
それ以外を叩くという心理が理解できないな
朝鮮人の発想だろうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:30:38 ID:XZQU4Z/70
>>875
あれは小学生がよく言う「絶対」と同レベルなんだな。無視するが吉。

それはさておきJVCのHP-NCX78を買ってみた。
SonyのMDR-NC22と比べると、ホワイトノイズ小さめだがノイキャン能力弱め。
評価は甲乙(丙丁?)付け難い。微妙。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 06:18:03 ID:4dCITMUW0
>>876
そしてエスカレートすると「命かけるか」とか言い出すという。

それはさておき、そのレビューだけ見るとHP-NCX77とあんまり変わらんのかな。
売り文句だけは1/5から1/8になってるけど、ケースが多少小さくなったのと
装着の仕方が多少変わった程度で。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 06:22:26 ID:4dCITMUW0
>>876
それと、先代のHP-NCX77だと電池ケースを開けただけでキャンセリングボリュームを
調節できる可変抵抗にすぐアクセスできていたけど、HP-NCX78ではどうなってますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 06:45:11 ID:UjCeGVrk0
なるほど。キチガイが一人自演で張り付いてるのか。
春だなぃ。
880876:2009/03/18(水) 08:36:06 ID:XZQU4Z/70
>>877
HP-NCX77は持っていないので違いは判りませんが、
ノイズキャンセルの効果は体感できるから良くなっているのでしょう。
>>878
調整用の穴は無いです。ねじ穴も無くパッチン止めだから、
傷付けずに開けて調整するのは難しそうです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 04:01:19 ID:BZzbG/hd0
QC2とQC3と両方持ってるけど、
既出のとおり、QC3のほうがノイズキャンセリング性能は上だね
構造上、当然だろうけど。
でも長時間使うのでQC2のほうが耳が痛くならないから好き
QC2のようにアラウンドタイプでQC3のノイズキャンセリング性能の機種が
発売されたらいいのにな。
ATH-ANC7はノイズキャンセリングだけならQC2より上な気がするけど
QC2に比べると若干耳のカップが小さいような気がする。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:41:57 ID:mR6X4H0x0
ノイズがピタッと止まってはや1週間。

指摘したエスパーに脱帽。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 09:16:50 ID:T5HRQYS3i
何の話なんだか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:25:35 ID:RKXpUoW30
エスパーの指摘を待つしかないな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:18:34 ID:O24VAbgD0
ノイズが多いスレですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:37:25 ID:OGbzIqvB0
俺の超能力が874とか875とかいう数字を囁くんだ
何のことだか分かりませんが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:56:50 ID:NkGh2Pf/i
それを言うなら>>879だろ?
キチガイはこれだから困る。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:14:17 ID:y+D4Kc9i0
なんとか50で全部解決!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:13:55 ID:FajtQ26F0
>>888
kwsk
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:59:57 ID:1z7+xVVd0
ソニーの500Dは自宅で使うだけなら壊れたり、耐久性に関しては心配はないのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:07:39 ID:4haNyK+D0
>>890
半年程室内で使ってるけど、特に問題無く使えてる。(ヘッドバンドは無償回収修理済
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:41:52 ID:Eh0ZAe6H0
>>890
それ以前にホワイトノイズが盛大に乗るんで自宅で使うつもりで買うなら絶対に勧めない。
あくまで外で使う用途で考えるべき。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:01:59 ID:Dd4P0WyW0
>>880
HP-NCX78のNC効果の8割以上はパッシブ効果によるものだな。
千代田線乗車中にON/OFFを比べてみると電気的なNC効果は本当に少ないと感じる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:48:23 ID:1z7+xVVd0
>>892
家のなかで、独り言を大声で叫ぶ奴とか変な人が多いので
うるさくてまともな生活ができないのでホワイトノイズが多めでもいいから
静かにしたいというのが本音です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:35:55 ID:Eh0ZAe6H0
>>894
ああそういうことなら現行のNCヘッドホンはすべて効果がないから・・
カナル使うか耳栓かイヤマフか好きなの選んで。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:22:16 ID:X07fWRsf0
交差点で死にたい人→スポンジカナル・イヤマフ
交差点で死にたくない人→NCヘッドホン
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:26:01 ID:5rntbSrP0
>>893
イヤーピースによるNC効果の差が大きくて、最適なもの以外では
NC ON/OFFの差がほとんど感じられません。
私の場合はLだけがOKでした。ほかの3種類との組み合わせは駄目。
でも、最適な組み合わせではホワイトノイズも聞こえだすので痛し痒しです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:45:33 ID:vLHiwWPP0
>894
家族が変な方達なんですね。わかります。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:14:59 ID:UEtQ8+XF0
まあちっちゃい子供とかなら、ありえる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:14:41 ID:NjUwTDG90
家とかじゃなくて施設とかだったり・・!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:55:00 ID:+FSJX+XL0
>>894
NCヘッドフォンは人の声を通す欠陥品です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:16:42 ID:0ltzzB8t0
>>901
そうでもない。人の声もある程度遮るものもある。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 06:24:09 ID:EMnxhwcy0
ねーよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 09:26:03 ID:Fb5T/QCE0
人の声を通すかどうかってそんなに重要?
いや、重要だと思う人も居るのは分かるんだが、音楽を聴きながら
多少周りの音がマスクされてくれれば十分実用的と思う俺みたいのなのも居る。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:21:08 ID:kMebBw6h0
ラスヴェガスにきています.Boseのアウトレットに行き,Factory RenewedのQC2を$235で入手しました.
新品と同様のパッキングで,早速楽しんでいます.ドル安様,どうもありがとう.
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:24:45 ID:5mpxjnSG0
>>905
よし俺の分も買ってくるんだ。
成田で会おう!
907905:2009/03/27(金) 11:38:07 ID:kMebBw6h0
>>906
済みません,明日はもうアウトレットには行かないので..Boseの工場再生品は,通常は10%offに
なるのに加えて,次回購入時に使える$50の割引をその場でしてもらったのでこの値段でした.
米国へ行かれる方,BOSEのアウトレットファクトリーへどうぞ.ちなみに再生品というのは,無料
返品期間の30日に返品された製品を,工場でチェックして際梱包したものとのことでした.QC3とか
他の製品も売っていました.
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 02:26:39 ID:hQK+Hu+E0
AKGのK28NCってどうなんでしょうか?
結構前のモデルですが、K26PにNC付けたようなモデルです。
音質とか、ノイズキャンセル性能など教えてください。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 10:04:36 ID:jhPq38R00
>>907
ものすごく宣伝デス。
910905:2009/03/28(土) 13:56:41 ID:6ccgBF1r0
>>909
済みません,BOSEの回し者ではありません.qc2は,製造開始から長いので,そろそろ
モデルチェンジもあると思い,買い控えていました.クラシックが主なので,BOSEは今まで
全然使っていませんでした.自宅でもiPodではゼンハイザの595です.正直なところ,
QC2でクラシックは??です.
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:11:27 ID:bdtBcqAN0
カナル型以外のヘッドホンで、再生する音源の音質やハードの耐久性、
ホワイトノイズは無視して、ノイズキャンセラー性能の高さのみにこだわると、
500DかATH−ANC7かQC3かなと思いますが、いかがでしょう?
ほかにお勧めがあればお願いします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:53:15 ID:eXdlgFpo0
>>911
なんとか50
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:09:33 ID:mNXDPeST0
>>912
薦めるのは一向に構わないが
インピーダンスや音圧(今は感度と書く方が一般的か)等々
性能諸元と、「自分が使ってみた感想」も書き込むべきだな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:13:46 ID:ck7dm7N30
正確な名前も書けてないのに
薦めてるようには見えないぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:07:08 ID:kzetEAYH0
AKGのK28NCってどうなんでしょうか?
結構前のモデルですが、K26PにNC付けたようなモデルです。
音質とか、ノイズキャンセル性能など教えてください。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:13:33 ID:VlO2yFZG0
音質はK26Pより抜けが良く若干クリア(その分音漏れ増えるが気になるレベルではない)
NC能力は「あることが感じられる」レベル。NC能力は上位機種に比べ劣る
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:59:58 ID:veGLQvtI0
>>915
俺持ってるけど、1回つかってから殆ど使ってない。
ロスで現地購入→速攻帰りに使用だったが、とても長時間使用に耐えられるものではなかった。
NC機能は・・・・あるのかないのかよくわからん程度だった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:08:43 ID:ZVgLs7Yr0
>>915
俺も持っているが、電池入れる本体部分をどこに置くかで
結構NCの効きが違うようだね
トンネルの多い、JR東日本の新幹線でだとぐっすり眠れる
寝過ごさないように携帯のアラーム(バイブ)を入れてる
飛行機はそんなに乗らないからわかんねけど、ぐっすり寝た

アームがK26Pとかと同じできつめなんでちょっと細工して
やると側圧が減っていいよ

音は>>916の書いてる感じ
>>917はLAのことをロスって書いてる時点で怪しい
(NYのことニューって言うか?Los=Theだぞ)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:32:09 ID:ptnNhMaUi
普通の人はロスとは言わないなぁ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:31:55 ID:4hpoIktx0
「ロス疑惑」を知らない世代か
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:46:55 ID:Iq2h63Rc0
>>920の言うとおりで、一般的な日本人ならロスで何の問題もなく通じるだろうと思う。
むしろロスで通じないと思ってる人ってどんな人なんだろう?と思ってしまう。
歳の差かね?現地在住の人かね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:27:06 ID:fucpziow0
「Los=The」だって言う知識をひけらかしたかっただけだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:37:05 ID:ZVgLs7Yr0
現地購入するような香具師が「ロス」なんて書くわけねーだろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:57:23 ID:smqWvG3P0
自分の気に入らない意見を言う奴は、叩けるならどこだって叩いちゃうよって奴だな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:16:20 ID:pnGgXjal0
エスパーすると>>918>>917がロス在住だと早とちりしたんだろうな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:26:10 ID:7dq0Z+nD0
ロスじゃそれぐらい日常茶ry
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:39:28 ID:IAjv83Bw0
>>923
そう。そうなんだけどバカにはわからないんだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:09:27 ID:pnGgXjal0
「一般的な日本人」は海外でNCヘッドホンを買う権利なんざねーんだよという主張ですか?
一体どんだけ自分勝手なんだよ。

つまり>>927=923は中華 or 朝鮮人と。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:50:27 ID:vEowHgwO0
「普通の人」じゃなく「現地で買うような人」って書くべきでしたね。
「現地で買う人」が「普通の人」かいな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:03:22 ID:IAjv83Bw0
だからロスって略しちゃ笑い者なんだってば。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:36:40 ID:EYNpJoaHP
日本向けにはロスと言わないと通じない件
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:42:28 ID:VsIWFk50i
>>931
んなーことはない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:24:47 ID:vEowHgwO0
>>930 が笑いもの
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:45:17 ID:8mQBUvfa0
唐沢 しかし逆に言うと、向こうにとっては、それだけの大物だったってことだよね。
今、ロサンザルスの略称は「LA」ってことになっているけど、あれ、「ロス」って
いう略称が“ロス疑惑”を髣髴させて悪いイメージを与えるってことで、観光局が新
しく作った略称なんだってね。つまり、三浦和義ってのは、一国の大都市の略称まで
変えさせるほどの超大物だったんだ(笑)。

唐沢のいつもの知ったかぶり。LAは昔からLAなんだよ!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 15:14:52 ID:Ut3ybZpe0
LOSS=遺失物

Los Angeles: (スペイン語で)天使
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:13:26 ID:2+PeBFPKi
盛り上がって参りました!!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:36:09 ID:6k0YDagq0
ロス市警
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:16:45 ID:jXzmq+860
ロスアラモス
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:35:01 ID:WrrO316Q0
普通の日本人は ロス=LosAngeles と思ってるし
それで通じるし、ロスと略す人を笑ったりしない。
海外で外人にそれが通用するかは知らないし
海外かぶれの日本人なら笑う奴もいるかも知れないが
普通の日本人同士なら何も問題ない。


分かりやすすぎるんだよ中華だか朝鮮人だか知らんけどさ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:02:24 ID:w93nlScpO
ロスインディオス&シルビア
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:39:44 ID:SacWGiw50
英語で話すときは"LA"、日本語で話すときは「ロス」 で何の問題もないと思うが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:11:13 ID:rymh/6+m0
>>939
でも、笑ったりはするから次から注意しなよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:44:00 ID:WJM2+BEf0
アメリカにいたとしても、日本に戻れば徳永英明以外はラジオと言う。
…たぶんな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:10:53 ID:Mu6mTdth0
_____________________________________
仕切り直し
_____________________________________
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:20:36 ID:wFLwR5fc0
何のスレだっけ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:58:22 ID:CpQmgIT/0
忘れるなよ、なんとか50だろ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:47:34 ID:cKj0el8A0
シャンカーか・・・・
948917:2009/04/01(水) 17:10:17 ID:pVnjssI70
お・・・俺の”ロス”発言で結構盛り上がっててワロタ。

>>918 よくわかったね。ゴメン、実は購入したのはロスではなくメキシコシティ。 
メキシコにも立派な電気街があって、その中の1件で購入、確か米100j+αだった気が・・・
行きに持っていったPXC-300をバスの中で盗まれ、QC3でも買うつもりだったのだが、
面白半分で値引き交渉してたら、つい買ってしまったorz
MEX-LAS-NRTで帰国したから、使ったのはロス→東京間ね。

そうなんだ、あの異様に電池入れの場所によってNCの効果が変るんだ?今度試してみるよ。

949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:22:18 ID:X1m55yHw0
>>948
LAS-NRTで帰国したらって書いてあるが、LAS=LAS VEGASなんですけども
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:40:40 ID:ETVFVoX5i
もう釣りレベル。
そういや、キチガイが常駐しているスレだと忘れてたわ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:48:30 ID:VFE9V7mH0
そうかなあ
ほのぼのしていていいと思うが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:09:05 ID:IKFqM6L+0
どこが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:39:29 ID:cKj0el8A0
ロスとラスは間違ったらダメなところだなぁ
何が正しいかわけわからん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:37:27 ID:MnmjOpkb0
Las Vegas = (スペイン語で)翼
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:56:57 ID:jZuJXUlB0
英語でチューリヒといったらズーリック、ウィーンといったらヴィエナと
向こうの人に言い直されるってのもあるな。
(発音はおのおの近いと思われるカナ表記)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:21:04 ID:ncYCVZV+i
新しくでるやつ、どうだろうね。
アメリカ製品のやつ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:59:24 ID:HjQzGS460
現在、エントリーのNCイヤホンを渡欧の機内で使おうと
安価で探しています。
機能的には
1.疲れにくい(NCによる音圧感が少ない?)もの
2.NC機能がなるべくあるもの(万能ではないのは分かっています)
3.カナル方、通常イヤホン型
4.NC機能OFFでも使えるもの
5.出来ればNC本体から下の部分のケーブルが外せるもの
といった感じを考えていて、候補としては

・Sony MDR-NC22
・Panasonic RP-HC31
・Victor HP-NCX78

を考えているのですが、他にも候補に
なりそうなものがあるでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:04:33 ID:vw4fNTdN0
安もの買いはオススメしない
薬局で耳栓買ってきた方がいいかも
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:56:05 ID:+RmV6dYE0
>>957
958に同意。安いの買っても効果はしれてる。

がんばってオーバーヘッドのものか、100均で耳栓

5000円ちょいだから、店頭で試して気に入ったの、どれでもいいんじゃないかという気もするし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:55:08 ID:B3AV5z2ZO
フィリップスに期待
961917:2009/04/03(金) 16:55:59 ID:zD9tX56o0
LAXをLASとかカキコしてたんだな・・・・orz
半年ROMってからまた来るわ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:50:40 ID:dRsS+C8Q0
500Dのアーム部分がついに壊れた、
まぁ普段はつかわんから支障ないんだけど。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:50:04 ID:PlFqwfNp0
>>962
破損したままでも不自由を感じなくなるよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:25:33 ID:NluYWwyi0
修理に出せばいいじゃないタダなんだし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:35:05 ID:XRplIV+O0
そういえばまだ修理出してないな。
この先も折れることはまずないと思うが
頭のパッドが痛んできたら修理に出すか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:42:06 ID:EvfMARwV0
すみません。NC500D、NC732、QC2、QC3のいずれかをエロゲ用途で使いたいのですが、適役はどれでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:46:47 ID:Erfg13AAi
>>966
どれもダメ。
ncは音が何ミリか遅れてなるからな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:02:03 ID:EvfMARwV0
>>967
早速のレスどうもです。
当方その情報は知りませんでした、教えていただきありがとうございます。

では、音質的に見たら、敢えて言うならば、どれが良いのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:42:39 ID:tCHwtB3F0
とっさの行動が取れるように、ノイキャン効果のない奴がベスト。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:38:18 ID:EvfMARwV0
>>969
了解致しました。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:06:18 ID:Lv00Rmtn0
エロゲで数ミリ遅れたところで、動画とかと違って元々リップシンクしてるようなタイトル自体少ないしな・・・
押し入れから500d出してきて試したけどエロゲに関しては特に違和感は感じないと思うよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 02:34:07 ID:5uUu88T00
エロゲにはQC3だな
長時間付けてても疲れないし、音も耳に優しい
NC能力も現時点だと最高レベルだし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 08:20:50 ID:rh2B/min0
>>972
現時点だともう普通のレベルだろ?ncは。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:18:10 ID:sITUtnzE0
誰かが来たときに素早く反応しなきゃいけない環境でエロゲをするなら、
開放型のほうがいい
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:24:33 ID:kTJc6OSH0
新スレ
ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ 13台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239106211/l50
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:07:42 ID:Dg74OgU50
最強のNCヘッドホンを教えてください!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:16:07 ID:VJ1IO1lcO
>>976
QC3
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:29:45 ID:OyVR9rSU0
英会話を聞く場合、
NCよりもカナル型のほうがいいのかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:07:14 ID:hORymHEU0
声きくんならシュアーかetyでいいだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:26:49 ID:zuyetgPZ0
>>976
エロゲ厨御用達NCヘッドホンQC3を宜しく
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:08:44 ID:dLzvhaHb0
位相を反転させているのに遅延が生じてるのなら、
音波の周波数によっては逆に外部ノイズが増幅される場合があるんじゃないの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 06:32:16 ID:AtmZLhD90
隣人の歯ぎしりやいびきがうるさいのですが
対応出来るノイズキャンセルヘッドホンはありますか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 09:28:56 ID:Ap4N6Q/c0
>>982
それはないと思う。
耳栓を買いなよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 09:29:47 ID:Ap4N6Q/c0
>>981
あるよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:26:37 ID:QT4A4XkY0
QC3すすめていたのはエロゲ フリークのみだったんだな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:15:30 ID:GmGJWFfDi
意外だよな。ソニーの方がエロゲー向けらしいんだがな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:53:37 ID:Eh4CfYr10
NCでエロゲやったらいつのまにか大きめな声で独り言を言ってることに気付かなそうで怖い・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:05:40 ID:fKf5R9u+0
>>966-970で結論出てるのに、どんだけエロゲにこだわるんだよ。AV鑑賞じゃ駄目なのか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:53:02 ID:Po1jtAOx0
独り言は骨経由で結構響く。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:24:31 ID:121Fduug0
柿の種なんか食ってたらもう大変だよなw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:50:03 ID:JV3wbhvF0
俺もエロゲの濡れ場になると興奮してきて鼻息まじりに
ゲーム中の女子と会話しはじめるからヤバイ・・・orz
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:42:10 ID:K7MzhOB+0
それは正常だから気にすんなw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:26:33 ID:CMx5rm5K0
それって、会話なのか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:26:28 ID:6KG/D2dE0
エロゲで興奮できるなんて、羨ましい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:43:48 ID:9wegl8ua0
エロゲでは十分に興奮しきれないから、周囲のノイズを遮断する必要があんだろw
996名無しさん┃】【┃Dolby
無音でも無理だわ