どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:51:55 ID:yirdhzWq0
前スレ・過去スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:53:02 ID:yirdhzWq0
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227363580/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:26:05 ID:dl2P90ss0
【予算】100000
【使用ヘッドホン】 HD595, DT990Edition2005
【使用プレイヤー】 ノートPC→SE-U55SX
【よく聴くジャンル】 クラシック
【重視する音質】 曇りのない音
【期待すること】
DT990のエージングを100時間ほどしましたが、予想通りSE-U55SXでは
HPのインピーダンスが高いので音量を上げるとサーノイズが出ますし、
音の艶が全くない感じです(艶はHPの特性?)
このHPを購入する時からHPAは予定していましたが、音の傾向を掴んで
からと考えていました。

DT990の高低音の押し出しを活かしながら、低音過多にならないHPAを
探しています。中音域の弱さは許容します(このHPでは仕方ないです)。

HD-1LはHD650で低音が篭もるとどなたか意見されていたので、DT990でも
同一傾向なら回避したいです。ValveXやHA-1Aのような管球でも同様の
傾向なら避けたいです。

あとSE-U55SXのRCA出力も問題になるようでしたら、DACの推薦もお願い
します。DAC込みなら150000までなら許容範囲ですが、できればSE-U55SX
を活かす方向で、DACは来年以降予算が取れてからにしたいです。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:58:00 ID:4G9jmRZR0
低音が少なくてもいいならLUXMAN P-200なんかどう?
試聴してきたけど低音の量を比べたら
ValveX-SE > HA-1A > iHA-1 V2 > P-200
だったんで低音は少ない
その代わり高域はクッキリで透明感ある感じだった
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:01:09 ID:4G9jmRZR0
あ、もちろんDT990で試聴してきた感想
普段ValveX-SEで使ってるけどDT990大好きなんで
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:21:08 ID:o3G0T8HY0
>>4
クラシックを聞くなら、パソコンからの出力をやめて
C-1VL+P-200の方が幸せになれると思う。

どうしてもパソコンからの出力だと高音の癖が取りきれない。
自作PCで内部ケーブルを全部シールド化してFF800を導入するとか
なら別だけど。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:43:59 ID:POE3TPw60
ヘッドホンでCDPならマランツとばかり思っていたけど、勧めてる人も使っている人もそんなに見ないよね
何故?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:00:19 ID:zLOoETsU0
何だかんだで結局ヘッドホンアンプを別途買う人が多いからじゃね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:02:05 ID:o3G0T8HY0
>>8
思っているのが貴方だけだからじゃない
マランツもデノンもグレードが高くなれば良い音出すんだけど
エントリークラスはC-1VLにかなわない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:02:32 ID:HKKyqR7h0
そう言う話しじゃないんだよな
場違いな所にしゃしゃり出て押し付けんな怨兇・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:12:30 ID:dl2P90ss0
>>5
実はP-200を試聴した時にDT900に合うのではと感じました。
(AD2000しかおいていなかったのでDT900で聴けませんでした)
ValveX-SEで低音が篭もるようなことはないのでしょうか?
管球は音に艶が出ると報告されているので気にはなっていますが。

>>7
私の耳ではCDPとPCの違いが分かりません(良し悪し別として)。
SONYのユニバーサルと光でSE-U55SXを繋いで聴いてもいますが、
CDPの方が緩やかに聞こえるような気もしますが、ブラシーボ
のような気もします(音質的の差異は判断つかず)。

それにC-1VLとSE-U55SXのDACでは明らかにC-1VLに部があり、
PCとCDPの厳密な差を言い表していない気がしますが、
如何でしょうか。
それに、既に1000枚を超えるCDを外付けHDDにDB化しているので
PCの利便性を捨てることは多分ないと思います。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:16:06 ID:dl2P90ss0
>>12
打ち間違いしました、DT990でしたね、失礼しました。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:26:52 ID:o3G0T8HY0
>>12
貴方がPCを使いたいって言うなら何も言うことはないよ。

あと、別にPCとCDPの厳密な差なんて言い表しているつもりはない。

(将来DACを追加するとしても)どうしてもパソコンからの出力だと高音の癖が取りきれない。
自作PCで内部ケーブルを全部シールド化してFF800を導入するとか
なら別だけど。

ってこと。パソコン出力で高音質を目指すのは難しいけど、頑張って。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:28:03 ID:QY31ZU+7O
>>8
確かにマラのHPAは優秀だし、好みはあるが、音も値段なりにそこそこ良いんでヘッドホン使いにはいいプレーヤー
ただ、プレーヤーに金かけるならヘッドホンに金かけた方が費用対効果は高いし、良いHPA持ってる人ならマラを選ぶ必要性はそこまで高くない
ま、俺が使ってんのはSA-15S1なんだけどね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:53:18 ID:Qc2Q+Yn10
全然関係ないけどマラのCDPってトラポとして優秀なんだと思ってた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:12:54 ID:4G9jmRZR0
>>12
U55SX持ってるのでValveXと聞き比べて来たよ。ただうちのは音質向上を狙って
球をSylvaniaにヒューズをクライオピュアヒューズに替えてます
U55SX→ValveX-SEへ接続しU55SXとValveXのHP端子を交互に差し替えてDT990で聞き比べ

ValveXのほうが篭ってるだろうと予想してたけどどちらも篭りは感じなかった
音質の差はValveXのほうが気持ち音に密度があり低音もこれまたちょっとだけ多いので
音にメリハリがありそれぞれの音が独立して立体感がある

でも音像に関してはどちらが正しいのか分からないしたいした差じゃない
それより聴いてて曲に引き寄せられる感覚はValveXのほうが上
艶とか倍音はおれには良く分からんけどU55SXには無い感覚がValveXのほうにはある
でも球を変えると音質結構変わるのでこの感想は参考程度にお願い
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:21:53 ID:4G9jmRZR0
ついでに比較時に使用したプレイヤーソフトは音質を重視してfoobar2000っす
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:46:55 ID:dl2P90ss0
>>14
別に喧嘩を仕掛けている訳ではないのですが…
現在の環境とその感想を述べただけで…
他にPCトラポにダメ出しされる方いらっしゃいましたら、
是非ご意見お聞かせ下さい。

>>17
わざわざ評価して頂きありがとうございます。
ValveXに篭りはないは加点評価ですね。
試聴が一番なのですが、地方なのでHPAを置いているShopが
極端に少ないのです。新製品のP-200は置いているのにP-1は
置いていないぐらいですから。HA-1Aは展示ケースにあった
はずですがValveXはなかったような(困った)。

あとSOULNOTE sa1.0はこちらではあまり推薦されていない
ようですが(HPAではないのですが)、その実どうなのでしょうか。
価格帯からP-200やHD-1Lと比較された方いらっしゃいますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:15:56 ID:GgcL8Pt+0
sa1.0はボリュームの調整がしにくいのとゲインが高すぎて
ノイズがあるのが難点かな。
高出力のバランス入力だとなおさらボリュームを合わせ辛いし。

音質の割りにソースやヘッドホンの粗を隠すのがうまい。
音の分離や音場の広さはまあまあってとこ。
オーテクのA900なんかと相性がよく、定位がビシっときまって
平面サウンドの欠点をうまく隠してくれる。

ヘッドホンアンプとしては大型だし、一台目としてはお勧めしづらいかなぁ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:29:21 ID:pSsIK+wE0
SE-U55SXを活かすならValveX-SE
低音篭るかなってくらい緩い系が艶はあるよね
>HD-1LはHD650で低音が篭もるとどなたか意見
低域ブーストでエフェクト掛け捲りなポップス&アニソン聴いたとか
上流に問題あり、主観の違いなど色々あるから実際聴いてみればイイよ。
貸し出ししてるんだし運がよければ申し込んでから3日で届くよ。

俺もPCトラポにダメだしするけどこの際関係ないからスルーで良いよ。
上でONKYO薦めてる人いるけど少なくとも入門クラスは
ポップス&アニソンに特化してるからクラなら?だよ一応言っておく。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:29:42 ID:dl2P90ss0
>>14
CDPは否定していないので、参考になります。
どのような構成で高音の癖が発生するのか、参考までに教えて下さい。
(原因が電磁波であれば改善が見込めない以上、CDPに行くしか解決法は
ないでしょうから)
今度発売されるCD3800のようなDAC利用可能なCDPが多くリリースされて
くれればCD・HDD双方使用できて良いのですが(CD3800は価格普及帯
なので音質は微妙かも)

>>20
sa1.0はやはりプリメインなんですね。
HPメインなので専用機で検討します。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:53:49 ID:o3G0T8HY0
>>22
どのような構成と言われても、どのような構成でもだよ。
強いて言えばLinnのDSシリーズでパソコンから距離をとった場合は改善される。
それでもAKURATE DSぐらいからじゃないと、あっさりした音過ぎてモニターサウンドみたいな
つまらない音になりがちだったから、結局CDPを買って出力した方が安上がりだと思うけれど。
音を追求した場合はね。

>>21
全くその通り。入門クラスを買うようならSE-U55SXで十分。
ONKYOならC-1VL、DENONやマランツはDCD-SA11、SA-13S1から買って音の良さを実感できる。
CDを聞くだけならね。SACDも聞くならSA-15S2(聞いたこと無いけど)、DCD-1650AEからが実感できる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:04:57 ID:5zRb1VcQ0
>>4
SE-U55SX>HD-1L>DT990Editon2005で使っている俺がとおります。
DAC1買えばよかったと後悔しています。
以上。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:53:22 ID:ZIQxLr9F0
>ONKYOならC-1VL、DENONやマランツはDCD-SA11、SA-13S1から買って音の良さを実感
>SACDも聞くならSA-15S2(聞いたこと無いけど)、DCD-1650AEからが実感
聴いたこともないプレーヤーについて評価を下すような人物から
100Kクラス入門機と各360K、260Kが同等であると言われても眉唾であり。
さらにその同じ人物が、CDPの優位性など講釈されても信用できないし相談者も困る。
ここまであかさまだとONKYO信者を装ったアンチではないかと疑ってしまう。
2623:2008/11/25(火) 01:10:43 ID:I0BtKLPW0
>>25
別に文章をどう捉えるのかは自由だけど、C-1VLとDCD-SA11、SA-13S1を同等なんて
書いたつもりは無い。PCから乗り換えるなら、プレイヤー自体の悪さが無くなってくる
C-1VL、DCD-SA11、SA-13S1ぐらいのものを買ったほうが良いと言っているだけ。
そもそも入門SACDPのCD再生はあまりよくないしね。
もちろんC-1VLよりかはDCD-SA11、SA-13S1の方がいいよ。

SACDだとメディアの優位さが出てくるから、CDだけを聞くときよりも、1ランク下のプレイヤーでも
実感できるとした。SA-15S2はS1を聞いたことがあって、それより悪くなっていることも無いだろうから
そのような評価にした。言葉が足りなかったね。

ただCDだけを聞くなら、DCD-1650AEは低音が濁るし、分離も悪い。SA-15S1は高音に
癖があり、マランツ病の恐れがあり、S2になってどうなったか知らなかったからおすすめしなかった。
それに比べてC-1VLは癖の無い、中庸な音だからクラシックを聞くのに最適だと思い、DENONや
マランツよりはランクが1つ下だけどお勧めしたまで。別に何の信者でもアンチでもないよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:19:09 ID:x/6DdQwx0
Multiface
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:19:09 ID:bdlRHI5E0
>>26
「聞いたこと無いけど」といいつつ、ここから差が出る・・・みたいな発言が一番問題なんじゃない?
あなたが名言しただけで、他の人もけっこうそういういい加減なこと言っているのが実態なんだろうけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:29:30 ID:ZIQxLr9F0
この人は、C-1VL+A-1VL+D-312E で
クシック聴きなさいと言うタイプの人なんだろうね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:31:59 ID:ZIQxLr9F0
クラシックね・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:32:50 ID:OWm+J3an0
信用できないならしなきゃいいだけじゃない。
読んだ人がどう解釈しようとその人の勝手だと思う。他の人が口を出すことではない。
困るなら勝手に困っていればよい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:38:45 ID:bdlRHI5E0
>>31
あなたのその発言自体「他の人が口を出す」ことになるわけだが、
それは置いておいても特にここで聞けスレにおいて聞いたことないものを薦めている人がいたら
突っ込む人が出るのは当然じゃないかなぁ。
そしてもちろんそれを含めて元の質問者(その他)が判断すればいい問題だろう。

↓例えばこんなのどう思う?
「ヘッドホンアンプなんて10万以上じゃないと差はわからないよ。俺は使ってないけど」
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:43:00 ID:YZxMtUku0
書いた人がどの様に伝えたかったのかってのも受け取り側次第だしなー
ま、他人が口出ししても別にいいけど最終的に決断するのはさ
なんて言えばいいのか、結局は教えて貰った情報をどの様に生かすかだと思うよ

俺の場合と断って置くが、>>32のように聞かれたら、参考にして自分で聞いて判断してみると答える
他の奴がどうかは知らん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:44:49 ID:OWm+J3an0
>>32
信用できない云々言い出したのはID:ZIQxLr9F0の人だよ(>25参照)。
他人の価値観に突っ込みいれたらスレが荒れるだけでしょ。
あるいは、信じる信じないの宗教ごっこなら他所でやってほしいね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:47:48 ID:I0BtKLPW0
書き込むことに根拠があっても、ずらずらと書き込むのは長文になるし
何より冗長だから控えてたけど、それによって困る人が出るなら
少し長めになっても書き込むことにするよ。その方が安心できる人もいるみたいだし。

>>32
「ヘッドホンアンプなんて10万以上じゃないと差はわからないよ。俺は使ってないけど
(5555で視聴したらあれとそれとこれの差は良く分からなかったけど、10万以上の
あれとそれの違いは良く分かった。それはこうこういう違いで、10万以下と比べると(ry)」

なんて書いたら長ったらしいかなぁと。細かな音のニュアンスは各人次第だしね。
根拠が無い人の嘘の根拠書き込むのと、根拠がある人が根拠を書き込まないのとでは
前者の論が通用しちゃうんだから、それなら結論部分だけ書いちゃっても問題ないかな、なんて。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:55:00 ID:OWm+J3an0
>>32
↓例えばこんなのどう思う?
「ヘッドホンアンプなんて10万以上じゃないと差はわからないよ。俺は使ってないけど」

どう思うといわれても、それがその人の意見なんでしょ。
あなたの言う通り、読んだ人が自由に判断すればいいと思うよ。

ただ他人の意見に信用できないできるだの口を挟むなってこと。
そういう宗教ごっこはスレが荒れるだけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:24:30 ID:KombI+Q00
ID:OWm+J3an0 ←こいつはスルー推奨
前スレで異常なほどヘッドホン薦めてたスレチ野郎

3千円と30万のHPAの違いは無い等のトンデモ発言多数
自分の意見を通したいためか他人の意見を批判するなと切り返す癖有り
他スレでも頻繁に出現しており事あるごとに敵対する姿勢を見せる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:07:55 ID:ZZFWTV4V0
私の経験ではオンボの同軸からdc1.0に出した方が
C-1VLより良かったよ。
ショップでは下流がチープすぎてC-1VLの力を出し切れないよww
って言われたが。

最近、ちっさな製品にはまってるんだけど、なかなか良いのにめぐり合えない・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:40:40 ID:RG0sXL8IO
して、そのチープ過ぎるアンプってなんだったの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:54:23 ID:avEfpWyKO
質問なんですが現在PCからUSBでDr.DAC2で聴いてます
Dr.DAC2にP-200を繋いで聴くのは勿体なさ過ぎですか?
もし無茶ならPCに繋ぐUSB接続のDACで釣り合う候補てありますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:52:57 ID:Mc1PfFv7O
Dr.DAC2のアンプ部の音質は良くないのでP-200は意味ある
DACが心配ならDAC1やm902なんてのもあるよ
ただP-200に夢見過ぎな反応だな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:39:43 ID:TVYPGGZ30
>>21
ValveX-SEのいわゆる艶は惹かれます。
ところでDT990を購入した動機は、クラシックの中でもモーツアルトやバッハの
ような美麗系を聴くためではなく、ホルストの「惑星」やショスタコーヴィチ
の交響曲のようにチェロ・コンバスの低弦の迫力と金管の切り裂くような高音
を体感したくて購入しましした。
ですのでJazzのような音質を求めているのかもしれませんから、高低音の締まり
がなくなることは避けたいかな。
う〜ん、2兎追えないのがジレンマですね。
石とあわせて管球も試聴して決めたいと思います。

>>24
DAC1でましたね、気にはなっているのですが。
HD650と相性がよいとの書き込みもあるようですがDT990とはどうなのでしょう。
私の求める音質になるのでしょうか。

それからCDPに関して多くのご意見ありがとうございます。
HD595で聴く分にはSE-U55SXの音に不満がある訳ではなく、RCA出力でラジカセ
みたいな音になるとの書き込みがあったので質問させて頂きました。
特に問題が発生する意見もなかったようなので、今回は予算の関係からHPAの
上流に十分な資金を投入できないので、先にHPAを固めることにします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:51:43 ID:Z4FZDPxk0
【予算】5万ぐらい
【使用ヘッドホン】MDR−7506
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】ROOK アニソン
【重視する音質】中、低音
値段的に、HD53R Ver8.0・DR.DAC2
真空管アンプならValveX SE・HA-1Aが候補にあがったんですが、どれが合ってますでしょうか?
ちなみPC→SE-90PCI→って感じで考えてます。
       
       
      


44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:09:42 ID:Mc1PfFv7O
>>43
HD53Rはガリノイズやエラーなど色々問題があるので注意
Dr.DAC2は中低域は少なめで甲高く聞え易い
周波数特性見てもわかるが中低域ならHA-1AよりValveX-SEのほうが得意
90PCIで使うのも中域が厚くなり相性が良い
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:16:14 ID:nCEdK3mt0
DAC2で中低音が少ないという事は無いと思う
むしろ高音が隠れ気味なので中低音寄り
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:27:44 ID:Z4FZDPxk0
>>44
HA-1AかValveX-SEかDR.DAC2にしようと思います。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:38:53 ID:Mc1PfFv7O
>>45
Dr.DAC2は高音も曇り気味だね
HA-1Aと比較すると高音も低音も負けている
あとDr.DAC2が低音の量感で勝てない相手はHA-1A、ValveX-SE、iHA-1 V2など
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:55:59 ID:E3u/k8TTO
>>41
Dr.DAC2をDACとして使おうとしてもアンプ部とボリュームを経由してラインアウトするそうです
その場合、中高級ヘッドホンアンプを使用しても恩恵はかなり少ない、という事ですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:40:43 ID:xVX9+GBZ0
なんかDACを軽視してる奴が多すぎるなw
一番肝心な装置なのにw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:16:05 ID:Z8Wg/Cu3O
DAC重要だな
200LTD使ってたが高音痛いし90PCIに換えた
音質は下がったが心地良さは上がった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:27:41 ID:ZPrSdp400
DACももちろん重要でしょう。
こちらに書き込みされている方でDACの重要性を認識していない人は稀だと思う。
ただ当人のプライオリティの問題なのでは。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:53:54 ID:tdqtcOWF0
いいDACほど高精細で音場がナローに感じるらしい。
なぜならピュアに近づくほど下手な味付けが無くなるから。
艶ってか、倍音響かせて音場広くしたり、低音ふくらませたりするのは増幅器(アンプ)の仕事な。
これを分かってない奴が多い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:58:40 ID:KQa2i2R50
>>52
良いDACの定義が良く分からないけど、ピュア的に味付けのされて無いやつは
悪いDACだぞ。そんなのは業務用に任せておけば良い。
そもそも民生用オーディオは味付けありきだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:09:08 ID:Z8Wg/Cu3O
>>52
アンプでいじると周波数特性が片寄ったり倍音によりS/N比が悪くならない?
カタログスペックの競争するとアンプも味付けなくなるんじゃ…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:07:42 ID:0Fqe4Ks40
ここ、あくまでHPAの相談スレだろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:44:44 ID:5Q3xg3FP0
単体DACはUSB接続の数千円のやつ、次は10万前後
その次は100万以上のピュア用ってイメージ。2万くらいで良いの無いかな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:40:14 ID:Y7QEtGNKO
【予算】3〜5万
【使用ヘッドホン】 (UE5Pro)
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、サントラ。
【重視する音質】 中高?ピアノ、バイオリンがきれいに聞こえもの。
【期待すること】
ボーナスでヘッドホンからまとめて揃えようかと。

初めはデノンD5000(オーテクW1000)+DR.DAC2にしようかと思ってましたが、
前スレから目を通した結果何が良いんだか分からなくなりました(´・ω・`)

PC出るとこからズバッとご指南頂けると嬉しいです。
予算は合計10万までで、ヘッドホンも密閉なら変更OKです。

よろしくお願いします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:43:24 ID:IxEwD9Cx0
ヘッドホンは好きなの買ってSE200-PCI>ValveX-SE これで10万だよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:44:17 ID:0WQfVh/k0
>>57
とりあえずアンプについては、W1000、あるいはD5000を買ってから考えてみたらどうですか?
別にDR.DAC2も悪くないと思いますけども。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:54:23 ID:fTY7dbaW0
>>57
D5000 + Dr.DAC2もありだと思うよ

あと>>58みたいな構成もありだね
SE-200PCI LTD + ValveX-SE or HA-1A + D2000
D5000は中高域で一部遠く聞こえる事もあるからD2000かなと
あとはHead Box SE IIとRhineLanderあたりも考えてみるとか
6157:2008/11/27(木) 02:24:49 ID:dbFT580mO
>>58-60
ありがとうございます。

>>58
やっぱValveX-SEオススメですかねー。
D5000だとチョイオーバー。
最初は予算合計5〜6万のつもりだったので、この際もういいやw

>>60
>D5000は中高域で一部遠く聞こえる事もあるからD2000かなと
マジすか。D2000はノーマークだったんで試聴いきます!

RhineLanderはちょっと気になるので現物見てみたいです。

今度の休み新宿淀->フジヤ回って見ます。
ボーナス来月だけど早漏しそう。

ありがとうごさいました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:40:28 ID:IxEwD9Cx0
http://nttxstore.jp/x-day.asp
SE-200PCI 今なら9980円
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:42:32 ID:fTY7dbaW0
>>61
新宿ヨドやフジヤだとValveX-SEやDr.DAC2は試聴機なかったような気が
アキバまで出てダイナ5555に行くほうがいいよ
フジヤ行くならHD-1L、DAC1、m902とか聴きたい場合にはいいけど

あとダイナのValveX-SEの近くにHead Box SE IIもあるから聴いてみるといいよ
RhineLanderは月曜日のダイナにはまだ無かった
6457:2008/11/27(木) 03:18:25 ID:dbFT580mO
>>62
NTT-Xは会社名義で登録あるのでゲフンゲフン
ヨドポイントが1万くらいあるので消化しようかと思ってました。

>>63
ヨド東のオーテク試聴ブースにDAC2が転がってましたが、繋がってなかったかも。
DAC1、m902は物凄く聞きたいけど買えっこねーので我慢して、ダイナでオススメの品聞いてきます。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:08:26 ID:QzZhTo4N0
>>57
予算が合計10万ならヘッドホンはD5000のままで、
アンプ部はPC直結でCORE-A55がおすすめ。
D2000とD5000は両方持っててこの組み合わせで聴いてるけど、
予算があって買えるならD5000に行った方が後悔しないのではなかろうか。
響きの深みが違う。D2000もあの価格帯ではいい方だけどD5000は確実にそれの正統上位だから。
アンプはPCにつなげてすぐ使えてということで音源カード買うよりCORE-A55一発で済ませた方がシンプル。
PC買い換えても使えるしPC以外の用途にも使える。
音質も価格からは考えられないクオリティの高いものなのでおすすめ。
ヨドポイントがあるならかなり安くで買えるはず。ブツはヨドバシAkibaならミニコンのコーナーに展示があります。
もっとも、ヨドポイント使ってCORE-A55買って、2万円程度の予算オーバーが許容できるなら、
一気にD7000へいってしまう…という選択肢もなくはないですぜ。フジヤならD7000安いでしょ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:59:17 ID:kZRyW7gdO
安いのだったらSE-U55SX買ったほうが音質いいだろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:06:06 ID:VkxsAOWr0
価格.comのレビューは悲惨ですよね>CORE-A55
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:21:13 ID:12jSIFjm0
>>67
確かに低音はでないからね。
でもあの価格だったらスピーカ付きで安いし手頃だと思う。

さすがに200PCILTDからプリだったら安くても5万ぐらいで更にケーブル買わなきゃならんし
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:38:18 ID:9yaWDqfO0
どうせ10万で誰もが納得できるようなシステムなんか組めないんだから
DenDAC+RS-1とかにしたら?

アンプ、トランスポート部は、夏ボーナスまでに視聴を繰り返して、
自分の理想とする音を詰めておいて、自分はどのような機材を
買えばいいのかが分かってから買えば良い。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:38:42 ID:QzZhTo4N0
CORE-A55とD5000で十分低音出てるんだけど、価格のレビューはさっきはじめて見た。
自分の感想と真逆でふきだしたぜ。あれはないわ。しかもあのレビューだけしかないからあてにならない。
密度感は十二分にあるし帯域的にはフラットもいいとこ、低域もしっかり出ててスカスカなんてことはない。
ただぶっちゃけちゃうとオーディオ的面白味は機器のくせを求める人には向いてないが、
特性がフラットでクリアなアンプでヘッドホンの傾向を素直に生かせてぶつからないという意味じゃ面白い。
こういうのは今までなかったんじゃないか。しかも値段はお手ごろだ。
付属のスピーカーが微妙だが悪いってほどじゃない。
音は設定で調整して厚み出したりとかもできるし使い勝手もいい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:47:43 ID:Bl2CrC8v0
CORE-A55は俺も聞いたがある意味残酷なアンプだ
計測機みたいに精度感の高いかっちりした音だからアンプ自体に低音が出ないだとか音がスカスカってのはない
これで聞いて面白いヘッドホンは使い方によっては伸びしろがあるだろう
逆にこれでつまらないヘッドホンはヘッドホンそのものがつまらんのだと思う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:21:25 ID:6VADkigM0
もうず〜〜〜っとキティ臭がするよこのスレ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:25:29 ID:Paqvp5gy0
普通にDrDAC2でも買っておけば?
高いもんじゃないし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:29:10 ID:JfxGhgfD0
>>72
おまえも十分キチガイくさいよ
いろんなスレで気に入らんレスがあると
片っ端からキティキティ書きまくって病気だろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:31:24 ID:KOmXKvUV0
ギャングエラーが無くなるのはどの辺りから?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:24:45 ID:kZRyW7gdO
アナログボリューム使う限り個大差でギャングは出る可能性はある
なので最低だとデジタルのDAHP-100あたりか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:54:01 ID:QzZhTo4N0
ギャングエラーは出てないな。
ボリュームは33段階でMAX、デジタル、m902のように細かくはないがそこそこなめらかだ。
ヘッドホンの駆動力はPCやSD、光デジタルならかなりの音量出せているので足りないということはない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:05:20 ID:kZRyW7gdO
HPAでも無いんだしそろそろスレ違いだろ
HPAでおすすめ挙げるぐらいの知識はないのか…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:30:24 ID:6j39yLvV0
パソコンのオンボードからヘッドホンで聞いていますが、
音質をアップさせる方法は何かないでしょうか。
「ヘッドホン専用のアンプ兼用サウンドボード」があればベストです。

ONKYO SE-90PCI+「ライン左右→ミニジャックの線」でしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:39:45 ID:d9xJA7w40
>>79
そいつは推奨されねぇー使い方だ
SE-90PCIはHP出力がねぇーからな

アンプもついてるなら外付けタイプとかでいいんでない
あるいはSE-90PCIに安いHPA噛ましてやるかかな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:11:04 ID:kZRyW7gdO
>>79
SE-90あるならHA400やAMP800だな
無いならSE-U55SX
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:34:52 ID:3cu9Vxg30
>>78
ProdinoはメーカーがフルデジタルヘッドホンアンプっていってるんだからHPAだろ
あんたが執拗にプッシュしてるSE-U55SXよりはよっぽどまともなHPAだよな
HPAでおすすめ挙げろって言ってUSB音源挙げる自己矛盾起こしといてよく言う(藁

>>79
それこそDr.DAC2なりCARAT-PERIDOTなりProdinoなりiHA-1 V2なりでいいんじゃないの?
半端にSE-U55SX買うより後悔しないだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:56:09 ID:QzZhTo4N0
>ID:kZRyW7gdO
CORE-A55のアンプはHPAじゃなかったのか、知らなかった。
メーカーの人がHPAというからそのつもりで買ったんだが、メーカーですら知らない情報をありがとう。
あなたがお勧めしているくらいだからSE-U55SXとやらも相当いいものなのだろう、機会があれば聴いてみたい。
専用のデバイスドライバをインストールしなければならないなどの手間がなければだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:09:57 ID:kZRyW7gdO
>>82
たしかにDACだが昔からここはDAC兼HPAのDr.DACやDAC1は範囲内だぞ
ただそれ以外はHP端子あるからと言ってHPAとは言わないだろ
あとSE-U55SXは5万ぐらいまでのHPAといい勝負だぞ
Dr.DAC2やPERIDOTの音と比較しても張り合える
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:17:12 ID:kZRyW7gdO
ついでにPERIDOTの音は軽くて低音もないけどあれダメじゃね?
低価格スレでマンセーされてて期待したのに残念だった
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:22:39 ID:0WQfVh/k0
>>84
>ただそれ以外はHP端子あるからと言ってHPAとは言わないだろ

俺はあなたの言ってることはわかるよ。
ただあなたと考え方の違う人はいるわけで、
どっちの考え方が正しい、間違ってるなんて決めようがない。

だから自分の意見を述べればそれで十分でしょ。
他人の考えに突っ込みいれてもスレが荒れるだけで意味ないです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:25:09 ID:khCHDnUY0
PERIDOTマンセーされてたから俺も買ったのだけど
これぞスカキンって感じでどこがいいのかさっぱり理解出来なかった
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:34:50 ID:kZRyW7gdO
だよな
ダイナでの試聴だけどただのスカキンなだけだった
PERIDOTすすめる奴は要注意だな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:46:53 ID:6VADkigM0
どっちにしてもお前等みんなスレチ 購入相談スレだ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:21:12 ID:9qfMPcLC0
>>87-88
自演乙
ID:kZRyW7gdOはPERIDOT聞いたことないな
あれは低音かなり出るしスカキンなんて表現からは程遠い機種なのに
HD1Vの間違いってならわかるがPERIDOTはかなり濃い低音出る
言うに事欠いてHP端子あればHPAとはいわないなどとぬかすなら
SE-U55SXこそどこがHPAだよ?つー話である
まだProdinoの方がHPAと呼べる作りになってるしメーカーもそのふれこみで売ってるし質も高いから>>57向け

ついでにSE-U55SXが5万のHPAと張れるなんてお笑いもいいとこなので他で吹聴しない方がいい
パソオタの厨房が陥りがちな幻想だ
DR,DAC2やDAC1がこのスレの範囲外なんてのも初耳
ID:kZRyW7gdOはこのスレの法律か?(プ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:38:38 ID:FP3L3PdoO
自演じゃないぜ
ダイナではPERIDOTの周辺がP-1、HA5000、ValveX-SEなど強豪揃いだから
余計スカキンに聞こえたかもしれんが
あと範囲外とか読み間違えだぜ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:46:22 ID:pw7InHNU0
低価格スレじゃSE-U55SXはフルボッコだ
言い訳するあたりID:kZRyW7gdO=ID:FP3L3PdoOはあやしいな
もしくはよほどの糞耳か
しかもSE-U55SXがDACだなんてそれどんなギャグなんだよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:47:41 ID:ZjtMt4V10
>>88
PERIDOTの話はやめとけ、変な奴らが出てくるぞw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:07:30 ID:mveWU42b0
>>93
問題ない。
このスレの住人はもとから変なのが多いから。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:14:31 ID:QkKET1IZ0
購入相談の100Kクラスでも聴いたこともないのにでしゃばったり
挙句は喧嘩オッパジメル 
どこのスレも低価格スレ住人に荒らされてるんだよな実は
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 07:16:01 ID:z174dImv0
よく思うんだが2chって低音が少なかったり、軽めの音=スカキン
ってバカがよくいるが、そういったアンプが必ずしも中高音キンキンする
とは限らないぞ。
まあ、聞いたことがないからそうやって貶すしかないんだろうが・・・・・
スカキンの象徴のように言われるcordaやBCLより高音が滑らかな
アンプがないのが実情だしな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 07:20:10 ID:DpvNc2VX0
ID:FP3L3PdoOって低価格スレの馬鹿か低価格厨か
SE-U55SXがあっちでフルボッコだからこっちで宣伝?アホか
あげくPERIDOTがスカキンとかもうね
スカキンとかドンシャリとか連発する奴は信用ならないっていうけどその通りだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:56:32 ID:7Uqg4rjm0
俺はオンボの同軸をSE-U55SXでアナログ変換してから真空管アンプ+HD650で聞いてるが
U55SXのDACはそんなに悪くないぜ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:13:55 ID:G2VEyhiv0
SE-U55SXがボロクソにいわれてるのはヘッドホン出力だけどDACとしても微妙だろ
>>98の組み合わせだとアンプの力がでかいけどそれでHD650なんて使ってるようじゃアンプの個性を殺していてもったいない
そもそもHD650で音質語る時点で終わっとる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:14:22 ID:JBCniq/i0
>>98
比較できる機種を持ってるなら好みの問題なんだろうな
もし持ってなければせめてDA53位のDACに変える事をお勧め
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:37:30 ID:7Uqg4rjm0
>>99
正直言ってDAC部は DR.DAC2よりは上 iHA-1V2と同等だとおもう
アンプは比べものにならないくらいこっちがいい 
真空管のおかげだろうが HD650がこんなに鳴ったのは初めてだ

>>100
DACよりアンプだよ 今回真空管にしてそう思った 
DACの差なんて金額ほどたいしたことないかも
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:59:21 ID:XGwDqu/Z0
SE-U55SXがボロクソとかPERIDOTなんぞ名前すら初耳
DR.DAC2、DA53、iHA-1V2 どれも聴いたこともないし興味もない
だから後は、核等スレでやってくれ&禅スレの自演アンチの相手をするな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:26:14 ID:z8pxSQa50
>>101
SE-U55SXのDACがDr.DAC2より上だのiHA-1 V2同等だなんてよく大法螺ふけるなあ。
と思ったらはじめて君か、なんだ、やっぱり糞耳なんだな。
それでいいと思えてるうちは幸せだけど糞耳で素人のくせにそれを人に押し付けるなよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:35:32 ID:LjHyp4hh0
>>102
無知すぎ。無知自慢はどうでもいい。
DR.DAC2やiHA-1 V2は中価格前後でときどき出てくるのに興味ないのか。
じゃあなんでHPAのスレにいるの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:51:49 ID:B+xOvvL60
そのへんにしといてやれよ。
やつにしてみれば
ぼくの最強のHD650とSE-U55SXがバカにされた!
ってんで心の平穏を保つのが大変なんだからな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:55:48 ID:GCGK3vX90
ヒント@:HD650
ヒントA:オンキョー製品
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:01:52 ID:XGwDqu/Z0
ヒント:>>96以降ID:7Uqg4rjm0以外は全て単発 平日の午前
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:03:42 ID:7Uqg4rjm0
なんか必死なのが沸いてきたけど そう言うスレなのか?

iHA-1 V2は電源セットで買ってすぐに叩き売ったよ あれはたいしたことないな

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:30:26 ID:GCGK3vX90
>>104
無知っていうか妄想が激しいんだと思うよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 14:27:26 ID:/p9RjGeh0
ID:7Uqg4rjm0
糞耳乙
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 14:59:29 ID:7Uqg4rjm0
>110
ついでにいうと 俺の中古を買ったやつも 即オクで転売した
SA15S1直差しのほうがよほどましだわ

HD650には真空管の倍音が高音を補うのでよく合うよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:28:32 ID:+IryI23C0
>ID:7Uqg4rjm0
ダメだこいつ本当にクソ耳だ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:44:52 ID:FP3L3PdoO
iHA-1 V2は廃人もダメ出ししてたな
コレとDr.DAC2よりdenDACのほうがいいと
実際聞いても高音がぬるいんだよな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:01:26 ID:+0cDb5Wo0
糞耳糞耳ってそんなもん個人の好みの問題だろ
お前にとってはA>Bかもしれんけど
B>Aって意見を頭から否定しようってのはどうなのよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:09:14 ID:XGwDqu/Z0
基地外がまだやってたのか・・・一人芝居
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:31:28 ID:7Uqg4rjm0
過疎ってるんで盛り上げようとがんばってるんだよなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:36:38 ID:cG202HVj0
糞耳でも本人が幸せならそれでいいんじゃね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:44:27 ID:W5iuCuXR0
DACはジッター処理に優れてるものを買った方がいいよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:54:33 ID:5+Sdc7QL0
ID:FP3L3PdoOが典型的HD650信者な件
他人の評価を引き合いに出して自分の価値観は正しいと擁護するところ
実際聴いた感覚も人の受け売りを自分の感覚だと勘違いしている件
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:59:26 ID:shDlXm1N0
お前音聞いた事無いな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:09:32 ID:5f3HX18S0
パソコンの光学出力やUSBに突っ込める高級ヘッドホンがあればなあ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:03:17 ID:CmM+cFi70
ヘッドホンにDAC内蔵してどうするよ?というのはあるが、そういうのもあってもいいのかもな。
でも音質云々いう製品にはならない気がする。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:07:39 ID:whAaY99J0
うsbに突っ込むタイプのヘッドホンは祖父で見たな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:49:33 ID:t2kZ4zHk0
>>118
それはもちろんそうだけど、DAC内蔵HPAとなると
リクロック機能のあるDAC1、m902などの高級機になってしまって
余裕で10マン、20マンとんでしまうという・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:38:58 ID:i8fIcHvS0
DACどころかアンプも内蔵しないと能率悪いヘッドホンだと再生できない、能率良いヘッドホンだと鼓膜破れるで終了。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:35:36 ID:2HUX/3ju0
はぁ?能率の良い悪いに関係なくアンプがなきゃ音は出んが?
お前等!高能率HPにアンプ繋ぐな!危険らしい!
どうやって音を出せば良いのか?知らん!>>125に聞け
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 08:38:22 ID:MX6iTKa60
>>121-122 124
高級かどうか知らんがデジタル入力可能なヘッドホンなら既にある(あった)ぜよ

光デジタルヘッドホン
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-d1000.html

USBデジタルヘッドホン
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha7usb.html

まあ生産完了品だけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:15:34 ID:i8fIcHvS0
>>126
お前馬鹿だろ。ラインアウトに直にヘッドホン繋いでみろ。
偉そうなんでカナルで能率の良いもの…MDR-EX700SLなんかを耳に突っ込んでおいてそれで再生するのを忘れるな。
>>127
面白いのあったんだな。実売55kと25kか。今でも売っていたら買っていたかも知れない。
ゲテモノ好きってのは良い性格ではないなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:28:26 ID:v05eadh60
鼓膜破れるで思い出したが、あるマンガの拷問シーンで
ヘッドホンで音楽を最大音量というのがあった。
そのためにわざわざヘッドホンとアンプに何万何十万と使ったのかと思うと
なんだか笑えてくる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:34:23 ID:aGzHgfyQ0
そういう状況なら普通自分で作ると思うぞ
ヘッドホンも改造するだろうし
金はかからないけど手間は必要だな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:53:33 ID:i8fIcHvS0
>>129
自作のSP用のデジタルアンプですぐに解決できそう。
ヘッドホンの方はそれなりに音の出るものを選ばないと問題あるかも知れないが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:13:34 ID:lTABdIKg0
先日ValveX-SEを購入したんですが、現在の環境がPC(オンボ)→ValveX-SE→MDR-7506なんで、
更なる音質向上するためサウンドカードorDACの購入を検討しているんですが、ValveX-SEに合うオススメってなんでしょうか?
予算  2万ぐらい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:21:36 ID:VIaakvvQ0
>>132
せ200系でええやん 管アンプの場合あえてせ90は薦めないな俺的には
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:32:28 ID:Bxk2q7Yh0
PRODIGY CUBEのレビューはまだないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:10:15 ID:GbEHz4Uh0
DAC1とValveXの組み合わせはたぶん100万以下クラスでは最強
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:12:41 ID:Bxk2q7Yh0
それはない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:57:20 ID:Bxk2q7Yh0
ごめんやっぱ最強らしい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:17:39 ID:hLfFIA9IO
ワロタw
ネタならPS3+ValveX最強ってのも最近聞いたな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:19:21 ID:XfKUi3Rs0
DenDACが最強に決まってるだろ。
他に原音超えるやつあるか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:48:36 ID:GbEHz4Uh0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:49:18 ID:GbEHz4Uh0
PS3-DAC1はねたじゃなく音がいい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:54:36 ID:VIaakvvQ0
やはり価格帯別ではない 総合的なHPAスレがあったほうがいいぽいね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:23:37 ID:lTABdIKg0
>>133
SE-200系ですか。
値段的にCARAT-HD1Vと同じぐらいですが、CARAT-HD1Vってどうなんでしょうか?
サウンドカードよりUSBのDACのほうがノイズ対策の効果がありますでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:53:47 ID:0JtkqN5g0
>>143
HD1Vいいよ。
でもアンプ2段になるからそれならSE200でいいんじゃないか?
USBならSE-U55SXだとかさ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:03:43 ID:AHX3cC410
CARATの名前が出ただけでとても胡散臭く感じる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:53:09 ID:C4FEPS3B0
DACは10万以下のはまともなのはないと思ってオケ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:59:15 ID:32SRCvOe0
>>139
原音超えるDenDACには敵わないがSE-200PCI LTDは50万クラスのCDPに匹敵する
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:01:43 ID:7+X3Ynjd0
SE-200PCIよりm902、m902よりDAC1のほうが質がDACの質は高い
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:15:43 ID:pIeFikcg0
(゚⊇゚)ガイジソが作った胡散臭いDACに、われらがONKYO製品が遅れをとるわけがない!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:19:21 ID:32SRCvOe0
国産メーカー製品買ってたほうが割安なのは否定できないな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:26:42 ID:YdlU7G2T0
ギャングエラーに絶望した
俺にDAC2は使えない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:29:26 ID:7+X3Ynjd0
オーディオはドイツのほうが質はいいぞ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:30:39 ID:7+X3Ynjd0
まあValve-Xが海外製品だったら倍の値段は付いていただろうな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:14:42 ID:sEfWm7RU0
突然特定の機種をマンセーし出すと嫌われて叩かれるぞ
DAC1とかValveXとかいいのは分かるがそのへんにしとけ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:42:52 ID:iGMMey/30
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:51:53 ID:sEfWm7RU0
総合としては以前ナイススレあったけど欲しいなら勝手に立てればいいじゃん
人が付くかは立てた人の盛り上げ次第だけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:19:37 ID:iGMMey/30
あの頃は今と違って機種が少なかったから過疎ったけど今ならいいんじゃ?
別に過疎っても全然構わないから盛り上げる必要も無し 
少なくともここでスレ違いな話をするよりは全然いいんじゃ?
今ここで話しをしてるのは、スレ違いを指摘され開き直っちゃうレベルの人達でいいのか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:30:50 ID:f1V8frsb0
>>157
HPA総合スレ立てたいなら好きにすればいいと思うよ。
ただ4行目の意味がわからないけど。

>今ここで話しをしてるのは、スレ違いを指摘され開き直っちゃうレベルの人達でいいのか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:39:28 ID:sEfWm7RU0
もし立てるなら幅広げて「ヘッドホンアンプ&環境総合スレ」なんてどうかな
これならDACもケーブルもヘッドホンすらもどんと来い
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:42:15 ID:xCRwVLba0
そういやヘッドホン環境総合スレって無いのかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:46:37 ID:YdlU7G2T0
それよりポータブル板にあるような
今何を使って何を聴いているか。みたいなスレッドがあると自然に情報が集まるかもね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:54:44 ID:iGMMey/30
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/l50
これが結構被るんよね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:24:47 ID:iGMMey/30
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目はあるけど
AV板としてはやけに高尚すぎて近付き難いと言うか
そんな話はピュアでしてくれみたいな感もあるから
HPAを中心とした環境についての雑談と
システム構築のための質問とアドバイスももちろんありだけど
もっと気軽にAV板的に使うのもありだとおれは思うよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:44:46 ID:f1V8frsb0
>>162
ならそのスレを利用すればいいのでは。

最後が

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/11/28(金) 21:15:40 ID:C+EDH35cO
死んでください。
まわりの人はあなたに迷惑してます。

で終ってるのが若干気になりますけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:28:20 ID:NTnaY/dV0
なんで家電量販店にあるコンポは、どんな高級そうなものでも
ヘッドホン出力はミニジャックのみなんだろうか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:11:51 ID:YdlU7G2T0
ところで、ギャングエラーとは別に左右の音量が微妙に違うんだが…これは仕様の範囲内なのだろうか?
アンプのHP出力からPCに取り込んで見ると0.5dB前後違う
まあ、これはギャングエラーが無くなったと思われるくらいにボリュームを上げているから完全に実用音量外なんだが
普段聞きの音量だともう少し酷い
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:18:02 ID:AslrWY5x0
>>165
ターゲットが安いヘッドホンばかりで、そのどれもがミニだからじゃない?
だいたいミニコンのヘッドホン端子なんて音質にこだわってるのないでしょ。
量販店のそのクラスのは音がそこそこ出てればOKレベルだから質まで問うのは酷だ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:52:43 ID:g8Ls6lNf0
前スレくらいでHA5000勧められて今日購入しました
DR.DAC2からの乗り換えですが、低音の充実振りに非常に満足してます
ありがとうございました
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:59:58 ID:SamTOln00
いいなぁ、高すぎて俺には手が付けられませんw
でも、来月にValveX-SE来るからいいけど
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:06:59 ID:LVXhB//s0
真空管は合うヘッドホンと合わないヘッドホンが有るからなぁ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:10:30 ID:SamTOln00
まじっすか!!
ValveX-SEにHD25-1 IIを挿して聴こうかと思ってるのですが・・・
どうだろう・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:27:58 ID:sEfWm7RU0
ValveX-SEは真空管にしては石のアンプに近い割と普通の音だよ
ググればレビューも出てくるので見てみれば?
ただ中低域寄り、力感アップするからそーゆーのが望みかどうかによる
でも低音寄りのヘッドホンと合わせるのが人気だからHD25-1 IIでもいいんじゃね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:37:17 ID:kzES3oVs0
  ValveX-SEのCPの高さは異常
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:44:09 ID:pHt+Hz0z0
>>168
DR.DAC2持ってるならOPAMPの交換を
試してみてからでもよかったんでない?
まあ、満足してるならそれでいいけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:30:04 ID:fe9HSLo10
>>174
627だっけ?
HPAを2つ+変換基盤で9000円くらいのやつにしてたけど、それでも全然音の厚みが違うよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 04:20:20 ID:TM65HKzi0
すみません。最近UEの5Proを購入して高価格イヤホンの良さを分かった者なのですが
ヘッドホンアンプをかませるともっと音が素晴らしくなるのでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:08:16 ID:/1i6pKi/0
>>176
良くはならないよ。 悪くなりにくいだけ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:12:32 ID:EDNBMhDS0
無理すんな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:10:36 ID:I4YWjgMm0
>>176
イヤホンってことはポタアンかね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227457200/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:52:41 ID:sbc6ZStM0
サウンドハウスからValveX-SEの出荷メールキター!!
でもなぜか同じ内容のメールが二通着てる??
一つしか頼んでないはずなのに・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:50:01 ID:UhyyYUqF0
【予算】
2万までにおさえてください
【使用ヘッドホン】
オーテク ATH-PRO700LTD
【使用プレイヤー】
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer XG
【よく聴くジャンル】
ヘヴィメタル アニソン
【重視する音質】
低高幅広くオールマイティな
【期待すること】
インピーダンスの差で生まれるノイズが消え、かつアンプの性能が感じられるもの。
超金欠なんでノイズ消えるだけでもいい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:06:56 ID:SnJDjro70
DenDACかなあ。1万円ぐらい。
安いけど一応音楽聞く用のDAC+HPA。
音質はフラットつーよりかまぼこ。

3Dサウンドのゲームする時は繋ぎ変え必要。
今時のCPUなら、よっぽど凝った計算してるゲームじゃなきゃ
体感できる差ないと言われてるが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:27:16 ID:IlbL4tlI0
>>180
送信ボタン2度押ししてないか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:30:25 ID:1HSlGv/l0
何故大手メーカーはヘッドホンアンプを出さないんだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:08:17 ID:MmyiYTjv0
大手メーカーがわざわざ新規に開発しなくても
HPAは今のラインナップで十分事足りるような気がするけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:32:45 ID:xZMH2/kZ0
>>184
ニッチだから。これに尽きるかと。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:14:55 ID:+yHFuNGo0
寿司とか大手じゃないの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:20:05 ID:sb/+cGql0
>184の人が言う大手というのは
パナやソニーなど本当に大きな企業のことだと思う。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 05:37:24 ID:e/gCF0CO0
>>184
hpaの市場自体馬鹿なオーオタから搾取するだけのものだし
内側にいると感覚麻痺してわからないけど冷静に見ればどこも胡散臭い業者ばかりだしな
もっと一般的に普及してて汎用性のあるAVアンプとかは普通に出してるだろ
ヘッドホンに限定したアンプなんてもの自体が必要なければ意味もないってことがわかってるから出さない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 06:36:44 ID:yBRkQm9o0
cordaとかレーマンとかGRADOが昔出した木の箱のアンプとか
素人の夏休みの工作が罷り通る業界だからな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:18:30 ID:WceNXDoc0
dr.headとかCARATとか真空管はまともなの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 13:26:20 ID:eTIhk0Ve0
まあほとんど性能変わらないのにデザインだけ凝った新機種を出し続けているオーテクがNO.1シェア誇ってるような業界だからな
193184:2008/12/03(水) 14:29:54 ID:SUcra1ar0
沢山レスありがとう
大手にオーテクは入るとは考えてたけどオーテクだけじゃ大手が参入しているとは言えない気がしてさ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:58:14 ID:PmDXBu5Z0
何時までやる気だ?一人でさw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:09:08 ID:mUZHc8HG0
【予算】10万以内
【使用ヘッドホン】AKG K701
【使用プレイヤー】PC(オンボ)→Dr.DAC2(USB接続)→HP
【よく聴くジャンル】 なんでも。コーラス、POPS、アコースティック系の音が多いです
【重視する音質】中、高域。低域はそれなりにしっかり、尚かつ締まっていれば。
【期待すること】
K701にあったHPAを探しています。長所をもっと生かしたいのと、Dr.DAC2に直差しだけでは物足りないので。
Dr.DAC2とHPの間に1つHPAを挟みたいです。コレによって音が変わると聞いたもので・・・
再生は音楽データ管理の関係上、PCでお願いします。
CDPはBOSEのWaveMusicSystemがありますが,こっちはあまり使わないので。
特に音のしっとりした、艶っぽさは大事にしたいです。かつ、こもらないこと。
個人的にはValveX-SEとHD1L,DAC1辺りが気になっています。
DACとHPAを使ったおすすめの構成も宜しければお知らせ下さい。
本当はDAC1PRE→HPA→HPといきたいのですが・・・金額的に高校生の身では辛いので(苦笑
間違った認識があったらすみません。以上の点を踏まえた上でご教授お願いします。 長文失礼しました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:26:36 ID:C/vr+UeXO
ValveX-SEでググると割りとすぐにDAC1との比較サイトが
出てくるので参考にしてみては?

HD-1Lは高音はあまり伸びないのでP-200でもよいかも
ValveX-SEほど低音が要らないならTRV-84HDもおすすめ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:47:49 ID:Yr3lVY+j0
>>195
k701の低音を締めるよりも、RS-1を買ったほうが早いような気がする。
Gradoのヘッドホンは鳴らしやすいし、何しろ貴方の希望する
つやっぽさとかはRS-1の持ち味だからね。

もし、K701の低音を環境でどうにかしたいなら、P-200+DAC1で
どうにかなると思うから、とりあえずどっちか買って、後々買い足したら
どうだろう。低域の代わりに細い、神経質な高域になるかもしれないけど。
しかも、PC出力だから余計にね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:57:27 ID:J7o7DIdJ0
>>189
HPAだと純A級アンプを割安かつ比較的省電力で出せるんじゃない?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:23:43 ID:r42e5EpN0
相談者も2度と来ないし 一人でやってないかこのスレ
それともIDが変わる0:00時過ぎないと来ないのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:25:13 ID:V8Sr2Rch0
一人でやるって何をですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:11:09 ID:1hVgF8BL0
>>195
俺も真空管HPA、VALVEやTRIODEがいいと思う
701にしか出ないツヤってのはあるからなぁ
701のつやっぽさが良ければ別にヘッドホン変える必要は無いと思う
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 02:38:01 ID:TU1/jjB+0
>>199
買ってもこのスレに報告はいらんだろ
下記(>>3のコピペ)の関連スレでやってくれ


ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227363580/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 02:46:06 ID:Tbdng/D40
ここの奴って真空管薦めるか脳内で100k級薦めるかどっちかだな
P-200+DAC1どうにかなると‘思う、から・・・
艶なんぞ無い!聴いたことねぇだろどっちもw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 02:53:43 ID:TU1/jjB+0
おれが書いたわけじゃないがどうにかなるというのは低音を減らすって意味でだろ
P-200は低音薄いしな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 04:49:43 ID:fLzOUJK20
>>204
そう197はそう意味だよな?>>195は減らせとは言ってない。
‘それなりにしっかり、尚かつ締まって、
低音が出ない事と締まるてのは意味が違うだろ?(何処かの寿司系スレは除く)
要は相談の主旨すら理解していないと言うか
何処かのレビューを拾ってきて繋ぎ合わせただけの
典型的な脳内だからいい加減なもんさ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 05:26:17 ID:1hVgF8BL0
以前はPERREAUXのSXH-2なんてのがあったんだがな
AIRYが販売しなくなってから名前があがらなくなったね
実売5〜8万ぐらいで石のHPAてーとかなり絞られるから
>>203のようになるのは仕方ない気がする
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:15:19 ID:Sg8SQP/t0
レスもらったら当然感謝の言葉ぐらい述べるべきだろ。
ネットであってもそれが最低限の礼儀だ。
それすらできないやつは質問するな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:45:25 ID:Xen1KWeG0
レスっていってもホントに聞いた事あるのか疑わしいのばっかだけどなww
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:39:48 ID:zbiBUsAp0
おそらく>>199が、正解だったりするから つまり195=196=197w
教えてやるという立場にたってオナニーしてるだけ。
ところが実際の経験はなく想像に元付くものだから、
穴だらけで突っ込まれ オナニー後の嫌悪感+体裁の悪さでトホホなのが笑える。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:46:54 ID:SAn2CGfG0
なんかイヤなことでもあったのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:35:13 ID:zbiBUsAp0
>>210
基地外の侵入を阻止するには、これくらい言った方が良いと思うよ。
ここ見て無責任発言を真に受けて 悲惨な思いをする被害者を減らす意味でね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:10:29 ID:wEuRP37r0
礼もされないようなこんなスレでは
身銭を何十万も使って本当の知識もあるやつは誰も答える気に
ならない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:19:04 ID:Gs+UoNsa0
どうもありがとう(棒読み)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:27:52 ID:U9NzewQa0
>>212
一概にそうとも言えないのでは。
身につけた知識を披露して「どうだ、俺はこんにも詳しいんだぜ」とショップ店員
以外に話す相手もいなく、虚栄心を満たしたいと思っている方もいそうだが。
何れにしろ、慈善や好意とはかけ離れているとは思うが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:42:31 ID:nFas5AUa0
というか慈善や好意で助言しているならお礼は必要としないよね。
それに教えてくれた直後は感謝レス投げる人が多いし。
しかも購入したからといってこのスレでインプレ発表されても困るような・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:34:01 ID:9mimuF670
【予算】10万以上
【使用ヘッドホン】HD650+Zu
【使用プレイヤー】EGOSYS Juli@→Dr.DAC2(同軸接続)→HP
【よく聴くジャンル】 POPS、ジャズ等
【重視する音質】 解像度 音場 音の締まり
【期待すること】 HD-1LとLUXMAN P-1の2つで迷っています
HD-1Lは貸し出しで試聴しており気に入りました
P-1の方は近くに店が無く試聴していませんがこちらも
評価が高いのでかなり気になります
将来的には20〜30万クラスのCDPの購入を考えており
その為のアンプという事になります
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:40:46 ID:9sYm651l0
>>216
>20〜30万クラスのCDPの購入を考えており
CDPを購入または機種決定してから出直せ それまでは普通我慢。
そのクラスのCDP購入予定ありならプリメイン+SPだってあるはず。
そちらとの相性関係が先ず第一 HPA+CDPだって相性があるのに
先にHPAからだなんて普通あり得ん。 と俺は思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:14:52 ID:H1GWubJX0
CDプレイヤーのヘッドフォンアンプじゃ、全然駄目だよ。おもちゃ同然だよ?
ってオーディオ店の人の薦めもあって
ゼンハイザーのHD650用に、
ValveX-SEのシルバーパネルのヤツを即決で買ってしまったんだけど・・・
俺、間違ってなかったよね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:16:21 ID:xYvuDzv10
聴いてないのに即決するほどの差はない。
よって間違ってる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:07:52 ID:S9K/JPn00
>>216
DAC1買ったらどう?
解像度うんぬんはDr.DAC2使っている以上限界があるし
HPAをのちのち購入しても役に立つから
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:08:06 ID:Ar0WO4to0
>>218
CDプレーヤーのヘッドフォンアンプのが低音はしっかり出るかもしれないけど、
音が大きくなった時の余裕が全然違う。CDP直はやかましい。
また、「ムー」っていうハム音が耳につくかもしれないけど、真空管をCV4003や6189に
換えると低減される事があるので、気になったら試すのも手かと。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:18:47 ID:dMlEtetx0
>>218
まあ高額ケーブル買うよりは御利益があると思うよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:07:30 ID:dyQ7F6u50
>>216
試聴して気に入ったのならHD-1Lでいいんじゃないですかね。
音はP-1よりHD-1Lの方が締まってます。音場は同じくらいですかね。

もっと音の締りが欲しいということであれば
m902まで行くのも有りだと思います。
音場はそれほどでもありませんが、音の締りは抜群ですよ。

ただ私の場合は、HD650でPOPS聴くなら
m902よりもHD-1Lの方が音の勢い、厚みがあって楽しく聴けましたね。
この辺は好みでしょうけど。


あと上で頭おかしい人がお礼がどうとか言ってますけど気にしなくてもいいですよ。
ヘッドホン関連スレはこういう頭おかしいが人多いんですよ。
お礼なんてしようがしまいがその人の勝手です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:54:04 ID:o0FseDBd0
この頃の相談は全て釣りです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:16:49 ID:elAa+8uV0
釣りって何の為にやってるんだ?業者にしては他のも勧めてるし。
自分で質問して自分で回答してるんじゃ、釣りにならないし・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:52:02 ID:4t3UljpK0
【予算】8万円前後、以下
【使用ヘッドホン】DENON AH-D5000
【使用プレイヤー】PIONEER DV-800AV (購入予定)
【よく聴くジャンル】ロック(ヘヴィなのもアコースティックなのも)、テクノ、エレクトロニカ、J-POPなど
【重視する音質】高音がキツくなければ良いです。
【期待すること】
今現在PCのオンボードに直に挿して聴いているので、それよりも全体的にハッキリした音にしたいです。
それぞれどのHPAがどんな音を出してくれるのかがよく分からないので、候補を絞る事が出来ずに困っています。
また自分がどんな音を好むのかもよく分かりません。ただ、今使っているD5000のマッタリとした感じは好きです。
アドバイスし辛いとは思いますが何かオススメがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:45:54 ID:QfQDIJ+K0
>>226
iHA-1 V2
USB DACとしても優秀だから、潰しが効くよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:48:14 ID:eM2DLb700
>>226
PCM-D50 の録音モード一時停止
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:20:12 ID:/+79I3nT0
>>226
HA-1AやValveX-SEなどもおすすめ
ヘヴィなロックやアコースティックなものは特に得意
高音はiHA-1 V2のほうがよりマイルドだが物足りないとも感じる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:24:40 ID:tnYRAHdk0
「全体的にハッキリした音にしたい」ならHA-1Aは違うんじゃないか?
高域キツいのがイヤで、PCオーディオも念頭に入るなら>>227と同じくiHA-1V2を薦める
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:01:45 ID:/+79I3nT0
ハッキリというのは2つの意味があると思うけど1つは音の輪郭でもう1つは
音の鮮明さで、HA-1Aは輪郭が少し甘めで鮮明さはiHA-1 V2よりも鮮明だよ
あとiHA-1 V2より元気あるしロックやアコースティック向けに薦めたと思ってくれ
決してiHA-1 V2が嫌いなわけではない
232226:2008/12/06(土) 18:26:38 ID:4t3UljpK0
皆さんありがとうございます。
今はPCのオンボードで聴いてると書きましたがCDをそのまま聴いているので、
今後はPCオーディオではなくてプレーヤーを使って音楽を聴こうと思っています。
説明不足ですみません。

ハッキリさせたいというのは鮮明にさせたいという意味で書き込みました。

iHA-1V2はDACにもなるのがとても魅力的ですね。
真空管アンプは低音が多めなのでしょうか?
D5000は低音がちょっと多めのようなので、しつこくなってしまうことはあるでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:59:29 ID:/+79I3nT0
iHA-1 V2とHA-1AじゃHA-1Aのほうが全面的に音が前に出てくるから
低音は多く感じると思うよ
現状より低音が主張すると困るならiHA-1 V2にしておくといいよ
一応真空管は球の種類を変えて低音を減らしたりは出来るけれど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:13:38 ID:YasCQGJH0
【予算】20000
【使用ヘッドホン】er-4p 10pro
【使用プレイヤー】NW-A828
【よく聴くジャンル】なんでも
【重視する音質】低音重視ですがあまり音がこもらないもの
【期待すること】
ポータブルアンプ初心者なので扱いやすいものを・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:12:07 ID:+8ezO4K20
>>234
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227457200/
ここで聞くのが良いかと
あとラインアウトコネクタは手に入れたかね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:53:50 ID:6Xj4+uLR0
>>235
thx
いってみるよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:01:33 ID:4niqEJj+0
【予算】 5万から10万
【使用ヘッドホン】 オーテク ESW10JPN
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど) SE 200PCI LTD→AT−HA20
【よく聴くジャンル】 ラテンジャズ クラブジャズ HIPHOP R&B
【重視する音質】 芯がしっかりとあるベース音 透き通るように綺麗なピアノの音 艶っぽいボーカル
音場と分解能が今までとは違うな、ってわかれば。
【期待すること】 VALVE XーSEにしようかなーって思ってます。下手の横好きでオーディオに興味持ちました。
ケーブルについても、どなたか詳しい方いれば、勉強したいと思います。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:14:04 ID:rBBTmUd10
10万出せるならTRIODEでいいような
ケーブルはRCAピンケーブルだよね?
正直自分で作れといいたいが、、
初心者であればオヤイデで売ってるメーターペア1万弱のがCP高くてよいと思われ
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-2029.html
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3729.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:20:29 ID:4niqEJj+0
>>238 さん
なるほど、TRIODEですか、アキバかどっかいって視聴してきます。
RCAケーブルはオヤイデですか、これも試してみますね。

あまりこだわりすぎても、音質の差を捉えられる耳を持ってないですし、
今回はこの設備が整ったら、一旦増設しないで様子見てみます。

アドバイスありがとうございます。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:26:15 ID:ijCPm8ZD0
>>237
聴きたいジャンルからしてValveX-SEが向いてるしほぼ期待通りになるはず
TRV-84HDはValveX-SEほどパワフルなのが要らない場合は候補になる
ValveXはプッシュプルという特殊な回路で低音からしてパワーがかなりある

ケーブルについては一旦200LTDに付いてきたのを使ってみよう
PC内のノイズが多い場合、良いケーブルだとかえってノイズが目立つ
あと真空管をより良い物に変えるなら真空管スレで聞くといいよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:35:10 ID:4niqEJj+0
>>240 さん
期待通りっていう言葉、とても興味をそそられます。
低音は、あまり膨らまずに、芯が7割、3割膨らんでいるようなウッドベース音が好きです。
Valve x-SEを候補のメインに置いて、それより良いか悪いかで判断します。

ケーブルはオーテクのDVDLINK使ってます。ノイズは無いです。
そうなんですか、良いケーブルだと目立つことは知りませんでした、勉強になります。

真空管ですね、ふむふむ。色々とありがとうございます、選択範囲が絞れてきました。

明日色々衝動買いしそうで怖いです。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:08:04 ID:ijCPm8ZD0
アキバに行けるならダイナ5555でValveX-SEとTRV-84HDが並んで
置いてあるのでCDとヘッドホン持参して比較してくるといいよ
買うときはヨドバシのほうが安いが

低音については量を増やしたり減らしたりは真空管の種類を変えれば
変わってくるので色々試してみよう。音質も良くなるしおすすめ
買ったらしばらく鳴らしっぱで真空管をエージングしよう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:45:18 ID:4niqEJj+0
>>240 さん
そうですね、持って行ってみます。
実際に聞くことが一番大事ですものね。

買うときは・・・フジヤエービックなり、アマゾンなり、保証が受けられそうな安い店にします。

真空管にエージングですね。音の熟成って、自分の耳までも育ててくれるので、好きです。
真空管にはまってしまったら、次はSTAXに手を出しそうです・・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:10:01 ID:ijCPm8ZD0
参考にもし真空管を球だけで別に購入したかったらダイナの隣のサウンドハウスや
アキバヨドバシにも置いてあるので覗いて来るといい
場所が分かるならアムトランスに行ってもいい

ValveXなら12AU7という型番のが使えるので1000〜2000円ぐらいのを2本買えばおk
何買っても付属の球よりは音質が良くなる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:20:55 ID:4niqEJj+0
>>240 さん
店舗をネットで探してブックマークしておきます。

真空管の球って思ったより安くて安心しました。

ちなみに240さんはどんなシステムを使っているんですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:36:15 ID:vIKu5eD90
>>237
俺はジャズをメインで聴くなら、Valveseはやめておいたほうが良いと思う。あの低音の出方は
ジャズと言うよりもクラシックを聞くのに向く、少しばかりブーミーな音だから。

貴方が重視しているベース音、ピアノの音、ボーカルは全てかなえることは出来ないけど、
どれか2つなら10万ぐらいのアンプだけでもかなえることが出来る。3つ全てを求めようとするなら
各社中級CDP or PCのシールド化+10万台HPA+RS-1ぐらいが必要。

それで多分重視しているのはベースとボーカルだと思うから、TRV-84HDで十分だと思う。
もしこれからHPを買い足したり、音を突き詰めるなんて事をするなら、後々の相性を考えて
HD-1Lなんてのもいいかもしれないけど、そんなことを今考えるのは目標とする音がどんなものだか
決まってからで十分間に合う。今は、TRV-84HDを買って音楽を楽しめばいいんじゃないかな。

音場と分解能は多分Valvese以上のクラスを買えば確実に良くなるから、心配しなくて良い。
あと、ケーブルはその環境で変えてもあまり変わらないから、精神衛生的に良い程度のもので
懐があんまり痛まないものを買えば、気持ちよく聴けるw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:37:51 ID:ijCPm8ZD0
うちはSE-200PCI LTD→ValveX-SE→DT990
球はSYLVANIA 6189、RCA 5814A、Golden Dragonの12AU7など
ケーブルは200LTDの付属のと電源ケーはフルテック
プレイヤーソフトはfoobar2000

あとヒューズをクライオピュアヒューズに交換
(これは店舗に置いてないのでダイナで注文した)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:03:39 ID:4niqEJj+0
>>246 さん
ブーミーってことは、ぼやけてしまって張りのあるウッドベース音がやや聞きにくいってことですかね。

そうですね、要求がやや欲張りな気はしますが、そこはみなさんに甘えてしまいました。
なるほど、どういう選択をすれば、どの音が改善されるか、
またはどういう組み合わせをすれば、どういう音が出るか、というのは、
確かに経験によって培われないといけないですね。
その「各社中級CDP or PCのシールド化+10万台HPA+RS-1ぐらいが必要。 」
とされる域まで達するには、まだ経験不足なので、いつか次のステップへ進みたくなったら
その案をどこかオーディオ屋に行って試してみます。
TRV-84HDを、第二候補に入れて、考えてみます。
今は自分の好きな音を探している段階だと思うので。

ケーブルについては、聞き比べられるところがあれば利用して、
その後購入するかは検討します。
私の精神衛生をセルフコントロールしなくてはいけませんねw

親身に答えていただき、ありがとうございます。経験の糧となりました。

>>240 さん
おーVALVE X SEを同じ構成で聞いていらっしゃったとは心強いです。
プレイヤーソフトはそういったものもあるんですね、今度試してみます。
ヒューズ関係もいじれるんですか!まっこと奥深きオーディオかな、ですね。
色々教えていただいて嬉しいです、これで多少は先入観にエージングを掛けられた気がします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:11:06 ID:ijCPm8ZD0
>>246
ValveXの低音はブーミーじゃなく絞まってるほうだけど
シングル方式のHA-1AやTRV-84HDのほうが平面的な音でブーミーになり易い

プッシュプルのValveXの低音は情報量が多く芯のあるゴリっとした低音
そのため球を変えると石のアンプのような音に近くなることも
でもTRV-84HDもシングルとしてはいいアンプだね
あれで安かったら選択肢に入りやすかったのに
では出かけるので失礼
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:39:46 ID:M6pfQJIn0
>>247
私は200LTD→ValveX SE→RS-1で使っています。
横レスですいませんが挙げられてる真空管3つの音質傾向を軽くレポしてもらえませんか?
個人的にはSYLVANIA 6189(12AU7A?)が気になってるのですが。
付属球のバランスを保ったまま素直に上下を延ばしたいです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:39:59 ID:vIKu5eD90
>>249
それ逆。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:39:22 ID:4niqEJj+0
237です。

価格.comで、家電>その他オーディオのコーナーに、ついにヘッドホンアンプのカテゴリーが登場していました。

私自身、ここで参考にするみなさんの知識を、なんとか残してもっと多くの人に見てもらいたいなと思うので、
取り急ぎご紹介いたします。

http://kakaku.com/kaden/audio-others/

253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:55:03 ID:uj+qbKtp0
このスレ多分そんなに人いないよ?
かなり嗜好、もとい思考が偏ってるし
実際持ってないけど他人の受け売りで理論展開する頭でっかちばかりだと俺は思ってる
価格も業者が宣伝し放題だけど2chとは相容れないと思う
254218:2008/12/07(日) 20:04:23 ID:b37EdOpP0
>>219
>>221
>>222
意見有難う。店に入荷した現物を聴いてみたよ。
正直ヘッドホンでこんなに良い音で楽しめるとは思わなかった。
TVに繋いだり、ポータブルCDプレーヤーに繋いで聴くのとは大違いだったよ。
同予算内でヘッドホン出力のついたCDプレイヤーとどっちを買うか随分迷ったし、
返信レスを読んだ後も、もっと他の選択肢があったんじゃないか。と悩んだけど、
取りあえずはValveXで満足できると思う。

スレの流れを読むと、真空管の交換でグレードアップが出来るみたい?
鳴らしこみが終わった頃にでも、球交換についてオーディオ店の人に相談してみるッス。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:10:22 ID:G1o4xCMV0
【予算】最高で4万くらい
【使用ヘッドホン】DJ1PRO
【使用プレイヤー】R-K1000(フルデジタルアンプ)
【よく聴くジャンル】ポップス、打ち込み
【重視する音質】全体的な底上げ
【期待すること】同上

PCからUSBでDr,DAC2に繋ぎ、そこからR-K1000に繋ぐことを考えていましたが、
Dr,DAC2にはアナログ出力しかないため、迷っています。

当初はPC→Dr,DAC2→R-K1000→スピーカー
という構想でした。もちろんヘッドホンはDr,DAC2に繋ぎます。

今はUSBのサウンドブラスターを持っているので、
PC→SB→Dr,DAC2→R-K1000
という流れでオールフルデジタルを実現できそうなのですが、ならば別にUSB接続できるDr,DAC2に
こだわらなくても良いんじゃないかと思い始めました。

そこで、PC→SB→R-K1000→ヘッドホンアンプ
という流れにしようと思ったのですが、この図のヘッドホンアンプに当たる部分のお勧めを教えて貰いたく
書き込みました。

自分で書いてて上手くまとめられなかったので、不明な点がありましたら仰ってください
長文ですみません
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:14:52 ID:PbJBMPt40
予算4万ならR-K1000に直接繋いだ方がマシじゃね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:25:54 ID:szzrMYDT0
好みの差になる可能性が高いだろうな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:26:48 ID:xbYcjNTC0
俺もそう思ったなあ
店頭試聴しただけだけど、R-K1000のHPA部分はさほど悪くないと感じたし。
その価格帯だとDr.DAC2のほかにPERIDOTとかが音が良いけど・・・うーん・・・
直接比較できる人いないかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:28:36 ID:G1o4xCMV0
>>256
もっとお金出さないのならR-K1000のヘッドホン端子で十分じゃないかということでしょうか。
R-K1000≧Dr,DAC2ということですか?

R-K1000を使わずに、Dr,DAC2のスピーカーアンプ性能に期待して、
PC→Dr,DAC2→CDプレーヤーにAUXで接続→CDプレーヤーから直接スピーカーを駆動
も考えたのですが、どうでしょうか。

Dr,DAC2はパソコンをプレーヤー代わりに使用する人が多く使っていそうですが、
自分の場合、PCからは圧縮音源だけを聴くことになると思うので、PCからの音質改善に本気を
出すより、
CDプレーヤー→R-K1000(そしてR-K1000にヘッドホンアンプを繋いで)→スピーカー
という環境を構築し、その環境の恩恵をPCからの圧縮音源でも受けるためにSBで繋ぐという力加減が丁度良いかなとも思っています。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:38:42 ID:G1o4xCMV0
皆さんレスありがとうございます。

やはり好みの差でしょうか。この神経質な性格を直したいです。
自分もR-K1000のHPA部分は悪くないと思いますが、やはり別途HPAを用意した方が良いかなと思ってしまいまして。

SBを流用する限り、Dr,DAC2のUSB接続機能は必要ないので、他のHPAを購入し、

PC→SB
    ↓
CDP→R-K1000→SP
     ↓
     HPA
     ↓
     HP

という感じで繋ぐと良いのかなと考えていますが、アドバイスをお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:46:46 ID:PbJBMPt40
まともなオーディオ機器だと、DrDAC2とか相手にならないよ
多分あなたが期待してる様な物じゃないよ

自分なら予算4万でHPA追加する事考えたら、
追加する事による音の劣化の方が気になる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:11:02 ID:G1o4xCMV0
>>261
ありがとうございます。私はオーディオに無知なのでここで訊いて良かったです。
やはりHPAも本格的に導入するのなら、お金がかかるというわけですね。

当面は

PC→USBのSB
    ↓
CDP(UD-M31)→AMP(R-K1000)→SP(RB-51)
     ↓
     HP(DJ1PRO,HD650)

の環境で聴いていこうと思います。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:13:26 ID:eEEQTEnS0
荒れるからDAC1の名前出すな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:34:38 ID:zsnqMs4s0
そんなわけのわからない遠慮をする必要はないと思うぞ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:36:12 ID:C9y6ui0b0
【予算】3万以下
【使用ヘッドホン】super.fi5Pro 10pro購入予定
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)iPodクラシック
【よく聴くジャンル】JPOP クラシック
【重視する音質】高解像でクリアな音が聞きたい 低音より中高音よりのがいいです
【期待すること】資金が少ないのでiBassoを狙ってます 
よろしくお願いします
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:40:35 ID:C9y6ui0b0
265です
すみません書き忘れたので
ケーブルはDockケーブルの4N銀ケーブル使ってます
また外で使うのが前提なのでPHPAでお願いします
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:40:56 ID:j1Mir4IZ0
>>265
AT-HA20
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:28:51 ID:tho43EkE0
iBasso D3 ただし据え置きレベルは期待するな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:37:07 ID:C9y6ui0b0
D3ですか!
P3とD3で悩んでたんですが
P3はどうですか?
270226:2008/12/08(月) 01:21:12 ID:t/MoLrwI0
>>233
アドバイスありがとうございます。
真空管はちょっと難しそうなので色々と使えるiHA-1 V2が良さそうですね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:10:30 ID:+1uB/zaI0
P3とD3はamp回路は同じらしいので
価格が安くオペアンプを変えられるP3を購入することにしました
PCから音楽を聞くことはほとんどないのでUSB使える機能とか無用だったので
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:51:10 ID:m+F3uK+H0
D5000を購入後50時間程エージングしましたが、高域のざらつきが気になっています
それを解消してくれる+中音がすこし出っ張るぐらいのHPAがないか探しております。
HPAはまだ一台も持っておらず、iPod直挿しからの音質の改善にとても期待しています。
他にも皆様がD5000に合うと思うHPAを紹介していただければ幸いです。
【予算】3万円前後
【使用ヘッドホン】AH-D5000
【使用プレイヤー】iPod直挿し (or SoundBlaster Audigy2 アナログ端子)
【よく聴くジャンル】洋楽ロック、アニソン・ポップス、クラシック、ジャズ
【改善したい音質】現在高音のざらつきが気になっています。中音の引っ込み気味なところもあるかもしれません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:30:34 ID:qZ1wSs4D0
>>272
D5000の中音が引っ込むと感じる人はどのHPA使っても同じだよ
原因は引っ込んで聞こえる曲のほうにあると思うがこれを改善するため
5〜10万のHPAを色々試聴したがHPAで中域を引っ張り出すとか無理だった
まぁこれはD5000の欠点でよく言われてる点なのであきらめよう

あと3万前後のHPAでいいのはまったく無いと思ったほうがいい
NuForce iconとかぐらいがたまに名前出るけど音質はそんなに良くない
少し予算足すならDr.DAC2、Pro-ject Head Box SE II、HA-1A、ValveX-SEなどの
実売4〜5万あたりのを買うかあきらめてヘッドホンを変えるか…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:19:23 ID:4jeyDDb90
>>272
PC → CARAT HD1V → AH-D5000使っています。
ipod直挿しよりずいぶんいいと思いますよ。
CARAT HD1Vも今なら16000くらいで売っているとこありますし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:49:28 ID:BdP8xtev0
【予算】3万円以下
【使用ヘッドホン】ATH-W1000、SA6、IE8
【使用プレイヤー】iPod直(いずれDock買うか自作する)、PCなら200LTDから
【よく聴くジャンル】オールジャンル
【改善したい音質】単なる音質向上。ポータブルでお願いします。

よろしくお願いします
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:59:10 ID:2ZOh74PI0
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227457200/l50

ポータブルはそっちのスレへ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:04:41 ID:BdP8xtev0
>>276
すみません。ありがとうございます
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:23:23 ID:C3ISIEuY0
>>272
あれで引っ込むと感じるならD5000が気に入らない証拠だよ。
W1000とかAD1000に買い替えた方が幸せになれるんじゃないかな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:29:49 ID:sUWwREgZ0
D5000所有者にいくら不満があると言ってもオーテクしかもW1000&AD1000!
278は完全なネタ振り そもそも272自体ネタ273含めて全部同じ奴のネタ振りじゃね?
280272:2008/12/10(水) 18:18:25 ID:yol/G5Ib0
みなさんレスありがとうございました。
D-5000はエージングしてたら最初より全然中音出てくるようになってました。
最初に聞いたとき引っ込んでたのでその印象を引きずってしまってました。

4万円〜5万円クラスでもお金を貯めれば全然買えるので、
>>273さんのアドバイスを参考にさがしていたら、Dr.DAC2がとても使い勝手が良さそうなので試聴してきました。
音源が、自分が普段聞く女性ボーカリスト達より太めの声の人だったので、声にかなり量感がありました。
高音も団子にならず分解能が今より全然優れているように思います。あと低音も艶がのっていて良かったです。
そんなわけでDr.DAC2を買おうと思います。
Dr.DAC2って欠点といえばなにがありますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:43:49 ID:2ZOh74PI0
Dr.DAC2に決めたんなら専用スレへどうぞ

Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227918373/l50

Dr.DAC2の欠点はググったら出てくると思うぞ
音質はそんなに良くないがオペアンプ交換出来るのがいいよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:57:15 ID:uUg8m0x10
全くのオーディオ初心者です。

【予算】出来れば3万くらい、がんばって5万くらいです。
【使用ヘッドホン】DENON D5000
【使用プレイヤー】ONKYO PCI90のサウンドカード
【よく聴くジャンル】JPOP 色んなジャンルの洋楽
【重視する音質】特に無し
【期待すること】
ヘッドホンで音楽を聴く時にわざわざヘッドホンをPCスピーカーに接続するのが
面倒だったのでワンタッチで切り替えられる方法を探してたらヘッドホンアンプという
物の存在を知りました。

オーディオテクニカの商品を調べていたのですがこの商品だとワンタッチで切り替えられないらしく
(電源をONにしてからPCスピーカーをミュートにしなくてはいけない)これだと少し大変なので、ワンタッチ
でPCスピーカーの音楽を消し、ヘッドホンだけ音が鳴る様にしたいです。

その様な商品はあると思いますが、予算内で存在しますか?

どうか宜しくお願い致します。

283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:06:13 ID:pjpSOpMO0
CARAT HD1V or CARAT PERIDOT
出力選択スイッチ付いてるよ。音質は普通(ッてなんだという風に深く追求しないこと)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:17:56 ID:2ZOh74PI0
スピーカー出力付きのHPAなんてどうだろう
HD53R、Nufoce icon、HA-1Aなんかがスピーカーを付けられるが
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:24:44 ID:uUg8m0x10
>>283
迅速なレスありがとうございます。

二つともググってみました。この商品はUSB接続なんですね。

USBの場合はUSBヘッドホンアンプにPCスピーカーとヘッドホンを繋げるんですよね?
その場合、ONKYOのサウンドカードは不要になると思うのですが、普通にスピーカー
で聴く場合はONKYOの「SE-PCI90」とヘッドホンアンプはどちらが音質が良いですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:40:47 ID:2ZOh74PI0
普通のHPA買ってケーブルでSPとHPに分配するのかな?
だったら5万までで他にも選択肢は出てくるよ
>>284以外にもDr.DAC2、Pro-ject Head Box SE II、ValveX-SEとか
287282:2008/12/10(水) 23:51:17 ID:uUg8m0x10
あ、もしかしてUSB接続でもONKYOのSE-PCI90の音が出ますかね・・。
すいません。その変よく分かってないです。

>>284>>286
いっぱいありすぎて迷いますねw
デザイン的にはNufoce iconが縦置きに出来て場所もとらないし気に入ったのですが
単純に音質だけでいったらどこが一番でしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:59:04 ID:2ZOh74PI0
一番とか決めようとすれば荒れるからやめとけ
どの製品も音の傾向がそれぞれ違うからググって好みに近いのを
探したほうがいいよ
このスレの>>3に関連スレもあるしこのスレ読み返すなりすれば情報も得られる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:09:28 ID:K5PcMJJi0
>>287
USB接続ではSE-90PCIは無駄。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:31:42 ID:2ekcGX7X0
【予算】六万まで
【使用ヘッドホン】DT990,ATH-SX1,HP-M1000,AD1000
【使用プレイヤー】CD3300R
【よく聴くジャンル】女性ボーカルが多いです
【重視する音質】特には無し
【期待すること】
まったり音楽に浸るって感じの音が聞きたいです
よろしくお願いします
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:37:49 ID:rmP4dVxB0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:50:14 ID:7aMQjghT0
DT990があるならValveX-SEはおすすめの一つ
価格的に他の候補はDAHP-100、Dr.DAC2、hpa40、HA-1Aなど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:52:30 ID:SF+siV1j0
>>290
HA-1A
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:05:36 ID:OGuHEQ/P0
>>291-293
ありがとうございます
結構候補が挙がるものですね…
DAHP-100はどんな感じの音でしょうか?
295290:2008/12/11(木) 01:06:06 ID:OGuHEQ/P0
ID変わってるし…すみません
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:09:46 ID:7aMQjghT0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:13:16 ID:okovEKBb0
DAHP-100はわりと音が硬くて刺激も多いし、
マッタリ音楽に浸るって感じではないような。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:21:16 ID:7aMQjghT0
高音質で、マッタリ、女性ボーカルものにならTRV-84HDがかなり
ピンポイントだが予算オーバーだね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:21:39 ID:OGuHEQ/P0
>>296-297
硬めの音ですか、なるほど…

挙げられた機種のことをもう少し調べてみようと思います
皆さん親切にありがとうございました
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 05:07:16 ID:kJgsAzjLO
10万くらいまででPRO2500と相性いいアンプありますか?
あと安いCDコンポやPCのオンボードにアンプ繋ぐのは無駄でしょうか?
もう少ししたらPC買い換えようと思ってるので先にアンプを買う予定なのですが
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:37:42 ID:BoMMaSS1O
Luxman P-200とか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:15:46 ID:Q9UmB+lR0
>>300
PRO2500ならHD-1Lなんかがいいんじゃないか?
モニター系同士の組み合わせになるし相性はいい
まったりさせたいならP-200も面白いけれど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:41:09 ID:7EuPJc4c0
>>302
それって逆じゃね?HD-1Lしか持ってないから想像に過ぎないけどね
よかったら参考のために、P-200とHD-1Lの比較レポしてくれないかな?
それとHD-1Lは上流によって全然変わるから 上流が不明だと薦め難いな俺的には
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:13:31 ID:y1I5NITP0
P-200とその他に真空管やらいくつかのHPA持ってるが、P-200はまったりとはほど遠くね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:15:06 ID:1+HblaTh0
>>304
是非P-200のインプレをお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:26:43 ID:y1I5NITP0
面倒くさい。すまん。興味があったらここや他のログ読んでくれ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:31:27 ID:1+HblaTh0
>>306
了解です。無理言ってすみません。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:39:29 ID:BoMMaSS1O
新製品のP-200のシャキシャキな音と比べるとHD-1Lは
少し眠い音に感じるな
309300:2008/12/12(金) 04:25:05 ID:ZHbNVU84O
HD-1LよりP-200が良さそうな感じですね
HA5000はどうなんでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:51:29 ID:arwSvddM0
HA5000はやや低音がタイトで、全体的に濃い目の音が鳴る。
P-200は聴いた事がないので分からないが、
P-1はややブライトな音作り、全体的に整った音調で荒が無い鳴り。
HA5000・P-1もどんなヘッドホンも鳴らしきるが、
たしかP-1は32Ω以上でA級動作と聞いているから、
P-1は650等インピの高いヘッドホンと相性いいかも。
ちなみにHA5000は純A級仕様。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 09:23:19 ID:ZHbNVU84O
>>310
HA5000は再生機器がいいやつでないと無駄ですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 11:18:43 ID:Vc200VZb0
【予算】 10万程度
【使用ヘッドホン】 ER-4S or P
【使用プレイヤー】Asus Xonar,iTunes
【よく聴くジャンル】 Downtempo Techno Psytrance Chillout チャート系ではない洋Pop
【重視する音質】 音の速さ、力感の向上
【期待すること】
イヤホンの特性をそのまま向上させるようなものを探しています。
以前、Tortal Air Headを聞いたときは、素のiPodと比べて劇的に音質が向上したのを見て
製造元のHeadroom Desktopアンプにも興味が沸いていますが、他にお勧めがあれば是非紹介いただきたいです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:37:15 ID:0i9hvly7O
力感向上ならHA5000
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:03:38 ID:zrLj6tgNO
相談です
【予算】〜30000円
【使用ヘッドホン】SONY MDR-Z600
【使用プレイヤー】PC→S/PDIFでcreative USB Sound Blaster SB-DM-SXV
【よく聴くジャンル】クラシック-クロスオーバー-そういう系のメタル
あと映画
【重視する音質】 低音重視です
【期待すること】 映画も観るので、ダイナミック/迫力の無いやつはちょっと困るかもです
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:33:39 ID:0i9hvly7O
3万で低音と迫力を求めるのは無理
予算足してValveX SEやHA-1Aを検討するべき
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:06:41 ID:zrLj6tgNO
>>315
うーむ、やはりそうですか。
使ったことがないから不安なんですが、いまの真空管て簡単に壊れたりしませんよね…?
また、5万円くらいまででできる限り要望に近いっぽいHPAてなにかありませんか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:29:25 ID:gVEEUh5j0
315ではないが真空管は2年前後で買い替えになることが多い。
よくお勧めされる真空管は1本2000〜3000円くらい。
5万で低音重視ならValveX SE。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:57:24 ID:0i9hvly7O
>>316
5万ぐらいだと上で挙げたのになってしまう
他には今買えるか分からないがErgo Amp1ぐらい
あと迫力は微妙だが5万ぐらいまでの定番のDr.DAC2など
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:21:20 ID:BQZ/ItBZ0
俺もValveX SEがいいと思うな
5万ならこのスレ的には邪道だけどDr.DAC2等+ヘッドホンという手もあるね
個人的にはどちらかと言うとValveX SEの方がお勧め
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:04:21 ID:XxUr1U++0
【予算】 3万〜6万
【使用ヘッドホン】 SENNHEISER HD595
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ロック/クラシック(ピアノ)/打ち込み
【重視する音質】 全体のバランスと音の広がり
【期待すること】 HP出力にステレオ標準プラグ
後ろにアクティブスピーカを繋ごうと考えているのでアウトラインは欲しいです
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:17:02 ID:0i9hvly7O
>>320
ジャンル的にも機能的にもValveX SEが丁度良い
こいつならうしろに電源OFF時にも使えるスルー端子や
ヘッドホンミニジャックもある
逆にスルー付きは余り無いんだよね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:47:50 ID:uzj9Q8ce0
ValveX SEお勧めされすぎワロタw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:06:15 ID:gVEEUh5j0
5万だとValveX SEかHD53R以外にお勧めある?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:23:50 ID:uzj9Q8ce0
4万ならARIETTA、Dr.DAC2
5万ならModel6、HA-1A、hpa20・・・今はhpa40か
6万ならDAHP-100
とか色々あるんじゃね?

325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:34:41 ID:gVEEUh5j0
お勧めできるものとなると限られるんじゃね?

Dr.DAC2・Model6・DAHP-100は複合機としか言いようが無い性能で、
単体アンプを求めているならValveX SE・HD53Rのほうが満足感は高い。
ちなみにその3機種とも持っていたことがあるw
今はDAHP-100のみ所持してる。

HA-1Aは4本の真空管交換が前提。
ARIETTAとhpa20は特に良い評価を聞いたことがないので試聴した事もない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:46:12 ID:0i9hvly7O
俺も今挙がった奴3つ持ってるけどそのへんにしといたら?
希望主の内容次第では音質微妙な物でも候補にはなるんだし
大きさや機能面ではDr.DAC2が優秀だったりとかね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:46:44 ID:4AGMxgKC0
Valve-Xのハムはことわっておいた方が良いのでは
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:05:11 ID:0i9hvly7O
ハムは家庭内にノイズ源があるんだと思うが
俺のはまったく無いけどな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:26:40 ID:YaGY+E1Z0
HA5000持ってるけどSEのシルバー欲しくなってきた
丁度ヘッドホン3本目買って1本挿すとこない状態だし
でもまぁそれより先にDACだよなぁ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:50:45 ID:arwSvddM0
>>311
最近のプレイヤーは廉価なものでも大分高音質。
有名な話で、ゴールドムンドと呼ばれる高級ブランドメーカーが出す100万円位のプレイヤーの中身が、
実は実実売価格9800円のパイオニア製プレイヤーまんま使われていて、
画像が晒されるまで誰もその音質に不満がなかったというw

PCなら1〜2万円くらいのサウンドカードを増設すれば、おそらくハイエンドオーディオ機器と
遜色ない音質が手にはいると思われ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:57:29 ID:/GQvsD/20
>>322
何買えばいいの? → ValveX SE → じゃそれ買う
みんなが良いって言ってるし、きっといい物なんだろう → 他の人にも勧める

以下エンドレス
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:27:58 ID:yN9j7tYi0
間違いなくお勧めできるし、真空管アンプで音楽聴いているのがなんだか楽しいんだよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:45:35 ID:bgs893UC0
>>330
嘘を言うな嘘を。

パソコンはどんなに高価な出力機器を買おうと、LinnのDSシリーズにするか、
シールド処理しない限り、高音にかなりの歪みが生じて、単体CDPとは比べられない。
しかも、CDPも大体良くなってくるのはC-1VL程度から。それ以下のものはCDPとして
PCと同じぐらい癖があるから、わざわざCDPを買う必要が無い。

ちなみにゴールドムンドのプレイヤー聞いたことあるから、そういうこと言っているんだよね。
電源と筐体の重要性が分かっているのなら、そのまんま」なんて表現を用いないだろうが。
ゴールドムンドの音にするための開発費としてみても、100万は少し高いけれど、
法外って程でもない。ゴールドムンドの機器はそれにしか出せない音があるからね。

>>332
低音にある程度以上の締まりが必要なロックとか、打ち込みとか、ハイスピードなジャズとかに
ValveSEを勧めるのはどうかと思うよ。もちろん、その人がどのジャンルでどう音を鳴らしたいのか
示していない以上、何を勧めても間違っているということは無いが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:48:10 ID:bXBiCraU0
>>312
俺も>313の人と同じく、音の切れ、勢い重視でノイズ感など皆無なHA5000がお勧めだと思う。
あとHeadroomのアンプに興味があるなら個人輸入してみるのもいいんじゃないかと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:56:17 ID:bXBiCraU0
>>333
いきなり他人を嘘つき呼ばわりする意味がわからん。

それにお勧めが間違ってるってのも意味がわからん。
誰が何を勧めようとも、それがその人の考え方なんだから、
その考え方を正解、不正解の枠で括ることなんてできるわけがない。

個人的な意見を言うのはいいんだけど、
他人の価値観にまで介入する意味がわかりませんわ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:01:01 ID:IC4MqZ8l0
>>333
ValveX-SEの低音は締まってるよ
ロックとかジャズとかスゲー合うし打ち込みもだいたい行ける
打ち込みもHD53RよりValveX-SEのほうが良かったぐらいだし
5万ぐらいではオールジャンル行けるアンプだよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:15:48 ID:bgs893UC0
>>335
>有名な話で、ゴールドムンドと呼ばれる高級ブランドメーカーが出す100万円位のプレイヤーの中身が、
>実は実実売価格9800円のパイオニア製プレイヤーまんま使われていて、
>画像が晒されるまで誰もその音質に不満がなかったというw

嘘でしょ。まんま使われているわけではなく、電源、筐体、端子に改良が加えられている。

お勧めが間違っているとは書いていない。どうかと「思う」と書いてある。しかも
>どのジャンルでどう音を鳴らしたいのか 示していない以上、何を勧めても間違っている
>ということは無いが
とも書いてあるんだけど。それとも貴方は、質問者がオールドなジャズを雰囲気たっぷりに聞きたいと
書き込んでいるのに、ValveX SEじゃなくて、DAHP-100を勧めても間違いじゃないと言うの?

>>336
何を基準として締まっていると言っているのか知らないけど、プッシュプル方式の時点で
締まっている低音を出すのは難しい。ValveX SEも例に漏れず、そんなに締まってはいないと
思うよ。でも同じ価格帯のシングル方式のHA-1Aは例外で、締まっていないから注意が必要だけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:22:45 ID:TBC5x00e0
筐体と電源と端子で100万って純金でできた筐体でも使ってるのかよw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:24:23 ID:7lx64Lh30
valveX SE 欲しかったけどSTAX買っちゃいました^^
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:26:27 ID:bXBiCraU0
>>337
ゴールドムンドの話はどうでもよくて、その後のPC出力、CDプレイヤーの話のことだよ。
あなたの考え方があるのはわかるけど、いきなり嘘つき呼ばわりして他人の意見を否定する意味がわからない。

それと>335でも書いたけど、
誰が何を勧めようとも、それが正しい間違ってるなんて決めることできるわけがない。
音に対する感性、考え方は人それぞれなんだから。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:26:42 ID:tJrnQNVA0
>>335

嵐なら他にいけば。

>>338

相手にしないで下さい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:26:50 ID:yN9j7tYi0
それこそ求める音が全然違うだろw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:32:58 ID:IC4MqZ8l0
>>337
プッシュプルとシングル持ってるけどシングルはHA-1Aみたいに音が膨らむね
プッシュプルは低音の情報が多くなるけどValveXは膨らまずに絞まってる
特に球を交換するとその性質が良く分かる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:40:39 ID:bFRn/tnl0
>>333
ちょっと軽率なコメントでした。
ゴールドムンドのユーザーさんが気を悪くするようなカキコでした。ゴメンナサイ。

LinnのDSは良く分かりませんがケーブルの事でしょうか?
説明不足でしたが私が進めているのはサウンドカードで、
これはPC内部にあるPCIというインターフェイスに挿入するタイプのもので、
PCとの接続にはケーブルは使用しません。

あと、ボード自体を手製の金属板等でシールドしてしまうと
輻射ノイズが発生したり、それどころかシールド自体がノイズのアンテナになって
あまり良くない結果を生み出してしまう可能性があり、止めておいた方が良いかと思われます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:56:32 ID:bgs893UC0
>>340
嘘付けがかかっているのは前半部分だけだが。
その後は「おそらく-思われ」に対する意見。思っていることに対して、嘘も何も無いだろ。

貴方の考え方は分かったけど、ある程度の音の基準がなければお勧めすると言う行為が
成り立たない以上、間違いはありうる。その基準さえも各々の感性によって大きく揺らぐと言うなら
お勧めスレなんて何の役にも立たない。お勧めが役に立つなら、人の音の感じ方には
ある程度の基準があるとするのが一般的。

>>343
プッシュプルが低音の情報量が多くなるのは同意だけど、ValveXSEが石のアンプよりも
お勧めできるほど締まってはいない。まぁ、試聴環境が違う時点で結論は出ないけれど。

シングルは設計によってかなり変わるからなぁ。スピーカー出力も兼ねているアンプだと低域の
増幅がないと、中域だけの極めてLow-fiな音になっちゃうから、低域に締まりが欠ける。
それにヘッドホンをつなげたら、低域が膨らむように感じるだろうね。

>>344
DSシリーズは調べてくれ。
PCI接続のサウンドカードは元より、FF800などエラー訂正などの効く媒体でトランスポート部を
PC外に出した場合でも、高域に歪みが発生する。
PCI接続のようにPC内部の電磁波の嵐の中に置くよりは、トランスポート部を外に出す分、後者は
幾分改善されるが、CDPに近づけるにはシールド化が必要。

ちなみにここで言うシールド化は内部にある電源ケーブルなどをシールド化すること。それは説明が
足らなかった。申し訳ない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:02:58 ID:tJrnQNVA0
>>345

PC出力の理論は破綻しているよ。なぜ高域に歪みが発生するの。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:08:22 ID:bgs893UC0
>>346
元よりそこに理論を使っているつもりは無い。経験則。
トランスポート部を外部に出した場合とCDPはあまり違いは無いと判断する人も
いるかもしれないが、サウンドカードとそれらは明らかに音場形成の時点からして
おかしい。売れている200 PCI LTDは音が濃い目に作ってごまかしてあるが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:18:03 ID:tJrnQNVA0
>>347

”改善される”とか”必要”といった言葉はいかにも客観的証拠が
あるかのような表現で、知識の無い人を欺いている感じがするね。
さらにいえば、光・同軸とRCAは特性が異なるので一緒に論じるべき
ではないと思う。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:19:46 ID:+LkayK5l0
ここのスレタイってなんだっけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:19:51 ID:4M7uDvTk0
日本人ならそこでは改行しない するなら他にもっと適切な所がある。
こんなこと言いたくなる奴が、この頃妙に相談者も含めてこのスレに出没するな。
例えば>>345>>4 >>347
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:23:08 ID:tJrnQNVA0
>>350
同意です。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:39:10 ID:bXBiCraU0
>>345
音に対する基準、考え方なんて人それぞれなんですよ。
このスレにもあなたと考え方の違う人なんてこれだけいるわけだし、

それに対して、お前の意見は間違ってる、なんて決め付けたら喧嘩になって当然でしょ。
神様じゃあるまいし、他人の価値観に介入するなどおこがましいことだと思うけどね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:52:11 ID:bgs893UC0
>>348
客観的証拠を求める世界と違うだろうに。ケーブルで音が変わると言うことが
証拠が無いから否定することぐらいばかばかしい。そういうのが欲しかったら
自分の耳で聞いて確かめるのが一番早い。

後半部分は同意。だが、同軸とRCAを並列に扱った覚えは無い。
FF800からデジタル出力した場合でなくて、FF800からアナログ出力した場合
でも同じことが言えると思う。もちろんその場合では、アンプ部が違うから
同列に扱うことは出来ないかもしれないが、アンプの違いだけでは説明が
難しいほどの違いが出る。

>>350
レスをするときの大前提として、一行の長さがIDを含めた名前の行以上に
ならないことって言うのがあると聞いた時以来、多少改行すると不自然に
なろうとも、強引に改行するようにしている。
まぁ、それにも不慣れだから、オーバーしてしまうこともあるけど。

>>352
それが機器に対する感想なら別にかまわないけど、お勧めするのなら
質問者が一般的な耳を持っていると仮定しないと話が始まらないし、
そういう人に対してアドバイスできる耳、つまり一般的感性に対して
あまり感性が違わない耳を自分が持っているかどうかは、レビューを
平均化して自分の耳に照らし合わせて見れば、分かるものだろ。

アドバイスに適さない耳を持っている人に対して間違っていると言うのは
お勧めすると言うスレの趣旨上、無いとそれこそまとまりが付かなくなってしまう。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:04:07 ID:bXBiCraU0
>>353
まとめようがないことを無理やりまとめようとするから荒れるんですよ。
いろんな意見が出れば、後は読み手がそれを参考にして自由に判断するだけです。

あなたの中ではこれが絶対正しいと思える価値観があるんでしょうけど、
あなたと同様、他の人にもそれぞれ自分の価値観があるんですよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:38:40 ID:nA81pSyU0
なんか香ばしいのが沸いてるな
もっとやれよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:46:58 ID:05h/2ah00
根拠も示さずPCオデオをこきおろすくせに
ゴミ部品使ってるボッタリ製品は全力で擁護ですかそうですかw
これだからオーオタ爺は(ry
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 04:14:49 ID:IIBxBW2s0
今サウンドカードからアナログでプリメインにつないで、プリメインから
ヘッドホンなんだけど。
プリメインのヘッドホン出力とヘッドホンアンプの出力を比べると
どうなん?別格って感じするのかい?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:20:21 ID:faRmk8BS0
LINN DS知らないってどんだけー!
PCなら確かに安価でいろいろできるけど超えられない壁があるのも事実だぜ。
ゴールドムンドの中身がアレなのは割と有名な話だけど実際の音は違うことを知らん奴がネタに使ってはしゃぐ釣り。
ぼったくりなのは事実だけどそれはヘッドホンアンプでもヘッドホンでもやってるメーカーあるだろつー話だ。

それはさておき。
ValveX-SEがあの価格帯おすすめの一択なのはどうなんだろう。
他になんかないか?
C.E.C.のとか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:21:12 ID:6SUjxfDO0
どんだけ御託を並べようともダブルブラインドで誰も聞き分けられていないというのが世界的事実
トラポがPCだろう高級単体CDPだろうが
ケーブルが純銀だろうがハンガーだろうが
冷蔵庫の如き巨大電源だろうが昭和の2P壁コン直指しだろうが
オーオタは音楽を耳じゃなくて目で聞く動物だからな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:25:16 ID:05h/2ah00
>>ゴールドムンドの中身がアレなのは割と有名な話だけど「実際の音は違う」ことを知らん奴がネタに使ってはしゃぐ釣り。
はいはいm9(^Д^)プギャー
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:31:05 ID:eGh85uIU0
>>354
俺にとっては色々と参考になってよかったけどな。
煽りはスルーしてたし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:32:24 ID:QSUPlXL50
オーオタをバカにするくせにヘッドホンアンプがとか言ってる奴ウケるwww
おまえもオーオタだろwwwwwww
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:34:24 ID:ptIKT0zG0
ちびレーマンはどうなの?
http://avic.livedoor.biz/archives/51128779.html
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:43:54 ID:+VJdRfZm0
ゴールドムンドのはただのぼったくり
真面目に回路とメカ作ってる他のメーカーに失礼
でもきっちり作られたオーディオ機器ならPCオーディオなど比較にならないのは本当だ
ブラインドではわからないという人は所詮その程度だから比較を論じる資格がない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:55:46 ID:6SUjxfDO0
は?自分でやって聞き分けられれば苦労しねえだろうがksg
お前みたいな奴こそやってみろよって話なんだよボケ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:56:17 ID:05h/2ah00
ゴミに百万の価値があると信じて疑わないのは、一部の耳の腐ったじじいだけ
虫かごネタにされてもここまでファビよる奴はいないだろ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:01:38 ID:UOTwjuT+0
>>363
発売されてるのに一切購入レポがないって言うのも珍しいよな
まあこれ以上は中価格スレ向きか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:06:36 ID:xzOUAp1w0
PCオーディオは俺も否定気味だったがPCでハイエンド組んでるヲタのシステム
聴いて考えが一変したわ。
PCバカにしてるのは金掛けれない貧乏人でしかないなと。
4wayオプにヘリテージ組み合わせる先輩も人としてヤバイわけだがなwwwww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:18:09 ID:iEIYzzJj0
ojiさんの全部自前のシステムにRS-1バランスはコードのトラボとダックにMBA-1とE9より全然良かったなぁ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:19:23 ID:rhb9sgju0
>>353
客観的と言っているのは、あなた以外も同意の意見があるのか、または
ブラインドテストなど他者も納得できる結果を持っているのかということ。
あなた的な言葉を用いれば(笑)、”科学的証拠を出せ”とは言っていない。

何れにしても、他者の意見に否定的見解を述べるだけで、本来の趣旨である
質問者に自分のお薦めを一切提示していないよ。文句があるなら320さんに
何か提案してからしてくれ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:41:23 ID:cUyQEERd0
あなたとは違うんです

     /三≡≡丶
    /ノ"  +`ミ、
    ‖     ミミ|
    ‖_  __ ミミ|
 _  (  )-(  厂レ)
〈O)\ T ̄(_) ̄ ソ
`/ニ/// ̄| / i丶 |
(て>ヘ 丶←―→)/丶
(ニ(_ノ/ /|_>-/Oヘ′ |
丶二//   ‖U‖\ |
/||  ヘ /(Lニイ )||
\||  // / (二 / /ノ
  ̄\///  `ーイ/
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:49:41 ID:8YqzjRSP0
自演援護、自演攻撃が始まってるのは確かだなw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:11:12 ID:mv6alFrI0
本当に金持ってる奴は部屋作ってコンポそろえてスピーカーで聞くだろ
PCオーディオなんてやらないしヘッドホンなんて不要
半端に金持っててピュアに偏見のある奴ほどPCでどうにかしたがる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:48:27 ID:05h/2ah00
>>373
ゴミを有難がって祭り上げているキチガイどもに偏見を持って何が悪いw
ピュア真理教信者はピュア板に(・∀・)カエレ!!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:52:30 ID:yZslD3Xj0
>>373
2ch やってるときも音楽は聴きたい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:53:46 ID:6SUjxfDO0
>>373
何が言いたいのか全く分からない
PCオデオに偏見があるのはわかるが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:04:30 ID:k3+9j/bQ0
面白いけどさ、ココはValve X-SE購入に踏み切れない人の背中を押すスレだろw
本来の機能に戻そうぜ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:07:29 ID:bXBiCraU0
ピュアオーディオとゼネラルオーディオの境目なんてあいまいになってるからねぇ・・・
ピュア板にPC関連スレがあるご時世だし。
自分の中で「これがピュアだ」って考えを持つのは結構なんだけど、
それを他人に押し付けるのは意味の無い行為だと思う。

個人的にはピュアとはオーディオ機能のみという意味だと考えているから、
ピュア板にPC関連スレがあること自体おかしいと思ってるけどね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:23:12 ID:wOytZ8sS0
>>373って釣りなんじゃないのか?煽り方がなんだか・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:14:32 ID:UOTwjuT+0
釣り以外の何者でもないだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:10:56 ID:aa67gMnL0
まぁこのスレ始まりからおかしいんだが、変なの常駐してるのは確かだな
まぁ↓F検してみ
ID:bgs893UC0=ID:o3G0T8HY0 持論押し付け屋
ID:bXBiCraU0=ID:arwSvddM0=ID:OWm+J3an0 煽り屋&自己中>>37
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:11:18 ID:bXBiCraU0
>>381
ID:OWm+J3an0は俺だけど、ID:arwSvddM0は違う人だよ。

うちのネット環境はルータ常時接続で、
自分から接続を切断しない限りID変わらないし、
ID変えながら書き込む趣味も無い。

ちなみに、このスレの以下のIDが俺の書き込みだよ。
ID:Qc2Q+Yn10
ID:OWm+J3an0
ID:0WQfVh/k0
ID:mveWU42b0
ID:f1V8frsb0
ID:MmyiYTjv0
ID:sb/+cGql0
ID:V8Sr2Rch0
ID:dyQ7F6u50
ID:1+HblaTh0


俺のことなんていくら悪く言っても構わないんだけど、
推測で物事決め付けるのはやめた方がいいと思うよ。
荒れる原因にしかならないから。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:29:22 ID:fhdGR9LB0
キモチワル
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:35:46 ID:aa67gMnL0
ID:bgs893UC0がID:arwSvddM0の意見を否定したことに食って掛かってる
まんま 当たってるじゃねかw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:49:27 ID:bhu1nega0
伸びすぎワロタ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:05:38 ID:bFRn/tnl0
>>330のarwSvddM0は私のコメントです。
前にも書きましたが、ムンドユーザーへの配慮に欠けたコメントで軽率でした。
オーディオは神秘的な部分が大多数を占めている様なので、
真実であってもその気分を削ぐ様なコメントは不味かったかもしれません。
ただ、その神秘的な部分は自分で楽しむ分には構わないと思うのですが、
それを他人に押し付けるのは良くない気はします。
個人的な考えですが、何十万もする電線を買うならば、そのお金をヘッドホンかアンプに
使ったほうがより幸せになれると思います。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:27:40 ID:CMbCLXWd0
以上、火に油を注ぐコメントでした。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:38:20 ID:j1egYiOw0
ゴールドムンドのあれはだれが見てもぼったくりだからいい
でも他のハイエンドはきっちり作ってる機械も多い
価値観の押しつけはよくないが無知な奴がPCに2万程度のカードを足せばハイエンドと遜色ないなんて
あからさまな大嘘ぶっこいたら叩かれるのは当たり前の話ではないだろうか
それは価値観ではなく事実として大嘘という問題だからだ
実際のハイエンド機器をちゃんと聞いていれば>>330のような馬鹿げた発想にはならない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:51:59 ID:nuNzGGMv0
もういいだろ
ピュア板に(・∀・)カエレ!!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:57:41 ID:sh+mJFkkP
別にハイエンドじゃなくて俺の30万くらいのだけど随分違うよ。
実際聞き比べてた上でPCの人にも言ってほしいけど
ハイエンドを連呼するCDPの人も、はなからPCを馬鹿にしてる部分もあるよな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:08:09 ID:bXBiCraU0
意見の相違はあるにせよ、俺は>330の人の発想が馬鹿げてるとは思わないけどね。
PCをトランスポートとして使用するなら、
音質は単体DAC、アンプに大きく依存することになるからそれも含めて考えるとね。

とりあえず8万くらいのカード付けたPCトラポと、50万くらいのCDTを比較しても
そんなに差は無いから、PCトラポのコストパフォーマンスは優れてるとしか言いようがないと思う。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:14:04 ID:L2LgFf/SO
SE-200PCI LTDでも10万〜20万のDACに負けないよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:26:44 ID:j1egYiOw0
内部ノイズやジッターなどの影響を考慮するとPCは作り込まれたCDトランスポーターにはかなわない
コスト面だけでなく音質的にも優れているのならピュアの人間が放っておくわけがない
だが実際にその方面ではPCはキワモノ扱いだという現実が結果そのものだ
そんなに差はないというのならその人は安い方を使えばいいだけの話だが
だからといって大なり小なり存在する差を事実を偽って
PCの方が優れているだとか負けないなどというのは愚の骨頂
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:27:41 ID:bgs893UC0
>>370
明日の夕方にはうp出来る。
200PCILTDと高級CDPの比較だけど良いよね。
FF800とCDPの比較はDAC、アンプ、ヘッドホンまで通しての最終出力的な
ものの比較じゃないと分かりづらいし。

>>386
自分で納得行くだけの機材を手に入れた上で、あと少し味付けが欲しいときは
何十万する電線を買う以外にすることがないと思うが。
ヘッドホンマニアには好きな曲と「違う音」で聞きたいがためにヘッドホンを
たくさん持っている人もいるらしいから、あくまでピュアオーディオ的にはだけど。

あと、ゴールドムンドの空気感に100万投資するのは高いとは思うけれど
特有の空気感は存在する。ゴールドムンドのプレイヤーを一度聞けば分かると思う。

>>391
全くその通り。ただ、コストパフォーマンスを求めるならオーディオなんか出来ないし
突き詰めると高音の歪みはどうしようもない壁になる。まぁそこまで行けば、パソコンの
内部配線のシールド化等の電磁波対策なんて当然行うはずの行為だとは思うが。

ちなみに、PCオーディオを端から否定しているわけではない。PC出力で高級CDPに
対抗するには、それなりの電磁波対策が必要と言っているだけだ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:35:33 ID:Uw19mFzxP
高級CDT持ってる人がサウンドカードと変わらねえなんて言われたらやっぱ怒るんだ・・・
勉強になった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:36:21 ID:UOTwjuT+0
理論的なことは良く変わらんが、
ジッタや電磁波ってヘッドホンから出てくる音にどれくらい影響与えるんだ?
そもそも電磁波ってヘッドホン自体からも出てるんじゃないのか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:50:19 ID:YGjNn0+u0
耳のそばでコイルに電流流しまくってるからな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:51:23 ID:bXBiCraU0
>>395
単に考え方が凝り固まってる人が怒ってるだけだと思う。
そんな他人の言うことなんて気にしなくてもいいと思うんだけどねぇ・・・

本当に高級機持ってる人ってのは、心に余裕があるから
他人の意見が自分と違っていても冷静に受け止めるだけなんじゃないかと。


>>396
俺も理論的なことはよくわからないけど、
自分の体験だけ語らせてもらうと、音の聴きやすさに違いが出てくる。
音質そのものはとくに変わらないと思う。

PCトラポだと時々音が痛いと感じることがあるし、結構聴き疲れするけど
CDTではそういうことが全く無くて、いくら聴いていても不思議と全然聴き疲れしない。
勢いや厚みといった音質に違いがあるわけじゃないんだけどねぇ。
PCに起因するジッタやらがそういう悪影響及ぼしてるんじゃないかな〜と俺は想像してる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:02:46 ID:a4vAhmKuP
>>398
もっと勉強になったw
まあ今ヘッドフォンアンプの話できる奴なんかある程度ゆとりあるかと思うが。

しかし200PCILTD多そうだな、まあ俺も200PCILTD(アナログ)→HD1L→E9、W5000
の構成で、PCトラポ以外で別構成組もうと考えてたが・・やっぱ新しいアンプより単体DAC逝ってくる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:04:27 ID:KrMtJfLG0
DACといえばクソ安いのにHead-Fiで大人気のZEROが気になるね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:59:56 ID:UCoVkluuP
>>399
俺もねCDPからでもCDP>単体DACからでも
アナログでSE200系に入れてたら相当に良い音すると思うな
ただミニジャック変換とか劣化要素が多すぎるのが難点

それと外部DAC考えてるみたいだけど
非LTDなSE200でDAC1に光で出すと音場がペラペラに薄くで異常に横に広い
ひょっとするとLTDを含むSE200はDAC1に合わないのかもよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:05:48 ID:FE2Bp8mc0
>>398
PCトラポとCDTと聞き比べると理屈とか理論とか数字じゃない聞けない物が有るんだよな
空気というか雰囲気というかそういう感じの、ほんとに似てるんだけど全く違う何か

>>399
自分の楽しい方を選ぶのが一番良いよな
そういうのを含めて楽しむのがAVだとか俺は思ってる
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:25:56 ID:q+a/bfKd0
PCトラポにもいろいろあるから。
おれ二つ持ってるけど一個CDTより音いいし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 07:17:43 ID:YCiJJD160
>>394
ピュアオーディオ的にいうのなら、納得できるだけの機材なんてそうそう存在しないよ

正確にいえば、自分なりの納得はできるかもしれないが
本心から「他に買う物はアクセサリ以外にない」なんて状態にはまずならない。
買う物がないというのは、より大きな現実的な問題
(次のクラスが千万オーダーになって手が出ないだとか
そもそも大型スピーカーを鳴らせるだけの部屋が作れないだとか)
の前に妥協しているに過ぎず、金の問題がなければ絶対に上が欲しくなるし上はいくらでもある

電線ぐらいしか買うものがないのは
単にヘッドホンやHPAの選択肢や上限が見えているせいじゃないの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 08:13:21 ID:S6WPCK6h0
>>402
その何かを世間様ではプラシーボと呼びます
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:16:34 ID:D5O9pKasO
>>405
まぁようはそういうことだよな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:10:43 ID:IP6MY6h+0
まー高級機ならまだ確かめようがあるんだけど
PCトラポ自慢だと、俺の工夫SUGEEE高級トラポもブッチギリ!と自画自賛を垂れ流されても
他人には確かめようがないから余計にタチが悪いんだけどね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:32:21 ID:9ajLZrsm0
>>401 SE200はDAC1に合わないのかも
って何が原因なの?
デジタルで出すならどれも同じと思ってた
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:11:54 ID:qJK3gaMA0
>>405-406
ブラインドで分かるものはそう言えないような気が…
>>407
CDT買うような人間はPCトラポなんか買わないしな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:31:55 ID:S6WPCK6h0
>>409
じゃあ>>402はブラインドテストでたまたま頭痛が走った方がPCだったのかい
わけないよね
病は気からだよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:42:42 ID:bF7x4seK0
プラシーボ効果だと他人に自分の意見を押し付けている
病は気だと言って病気扱いしている
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:12:36 ID:S6WPCK6h0
でっていう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:44:14 ID:LBFsQMsZ0
PRODIGY CUBEというものは、アンプもかねてるようですが、音質は
どうなんでしょうか
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:11:37 ID:B0ySYHor0
何だか質問しづらいけど投下

【予算】100k
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】PRODIGY HD2ADV
【よく聴くジャンル】アニソン・アイマス音源・ビーマニ、DDR系楽曲
【重視する音質】中・高音域
【期待すること】
最近中島愛の曲とかアイマスの蒼い鳥ばかり聴いてるので高音の伸び


聴いてる曲のジャンルから分かるようにアニヲタゲーヲタです
よろしくおねがいします
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:15:38 ID:jUHmPAqR0
>>414
10万くらいのHPAだと、高音の明るさとノリの良さ重視でHA5000なんかいいと思います。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:25:20 ID:B0ySYHor0
>>415
レスどうもです
HA5000はオーテクの試聴ブースで高級機に繋げてあったのを聴いたことがあるような気がしないでもないです
ヘッドホン持ち込んで繋ぎ替えて聴いてみても大丈夫なもんなんですかね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:29:14 ID:0tqspnER0
店員に自分ので視聴いいですか?って聞けば断る店はないとおもう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:32:19 ID:DyG8B3y70
【予算】9マン
【使用ヘッドホン】AH-D7000
【使用プレイヤー】200PCI LTD-A973
【よく聴くジャンル】アニソン(水樹等)
【重視する音質】低中
【期待すること】
バランスよく聞けるものを探しています。
HD-1LとP-1が気になっているので違いを教えてくれると
ありがたいです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:08:18 ID:jUHmPAqR0
>>418
違いを簡単に表現すると、HD-1Lは低音の量感があって厚みがある音、
P-1は柔らかめの音で広がりがあります。性能はどっちが上ってことはないと思います。
ノリの良さ重視ならHD-1L、音の広がり、響き重視ならP-1という感じですか。

個人的には、水樹の曲を気持ちよく聴きたいならHD-1Lがいいと思います。

最後に、9万ではP-1を新品で買えません。HD-1Lはぎりぎりで買えますけど。

420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:16:23 ID:DyG8B3y70
>>419
レスありがとうございます
HD-1Lにしようと思います。
あと、色々な種類があるんですが、リミテッド板でいいのでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:20:19 ID:J4z+3FKE0
HD-1Lは貸し出しのお試しもあるし、試しておくのもいいんじゃね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:22:48 ID:B0ySYHor0
>>417
どうもです、安心しました
今度持って行って試してみます
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:24:22 ID:0tqspnER0
イヤホンを買うときはウエットティッシュをもっていく!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:31:55 ID:jUHmPAqR0
>>420
200PCIと繋げるならRCA入力のLimited Editonで問題ありません。
あとHD-1Lは購入する時にゲイン設定値を変更できるのですが、
これが大きすぎるとヘッドホンを繋げただけでノイズが聞こえてしまうので
0dB、または+6dBにするのがいいと思います。
個人的には+6dBがちょうどいいくらいだと思います。
詳しくはインターシティのサイトにあるHD-1Lの説明を参照してください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:37:32 ID:C4OCm2wS0
ttp://www.closedspace.net/2006/06/post_111.html

このHD-1Lは10年間電源入れっぱなしでも大丈夫です、というか、できれば
常時通電で使ってください。壊れる事はまずありませんから、ということでした。
基本的には10年間はメンテフリーを保証します。壊れたらすぐに言って
ください、とのこと。

これみてHD-1L買う決心がついた。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:27:53 ID:SVgZI2350
常時通電とかアホくさ
デジアン買うわ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:43:04 ID:+IbyjVJA0
常時通電で気になった事があるので教えてください。
HPAの話でなくて申し訳ありませんが、DAC1を使用しています。
電源スイッチがないので使わないときはコンセントを抜いているのですが、
電源を入れっぱなしの方がいいのでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:49:45 ID:XMBh7WmFO
【使用ヘッドホン】ATH-W5000
【よく聴くジャンル】JPOP
【重視する音質】高音質
【期待すること】
お願いします
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:02:04 ID:q844tN5i0
>>427
電源いれっぱでいいよ。

まぁ、スタジオ機材だとラック単位でまとめて
電源スイッチは別にあるからな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:02:53 ID:woD/oIZ/0
>>427
電源スイッチが前面(たまにCDP等で上面てのもあるが)に無い機器は、概ね
常時通電で設計していると思ってOK。
主電源が背面でスタンバイが前面とかも、主電源は切らないものと思ってOK。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:05:37 ID:2ej/L11b0
>>427
スタジオとかは電源を切るという事が無いからなー
コンセントは抜いても大きな問題無い、面倒なら延長ケーブルのスイッチ付きのを使えばいいし

電源は入れっぱなしだと基盤が熱で曲がりショートしたりする事がある
ミキサーのように大きなものではないからまず無いとは思うけど
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:28:31 ID:wIaeFS/V0
ValveX-SEのスルー出力でPCのスピーカーを繋げてるんですが
ヘッドホンとの切り替え時はいちいちミュートにしなきゃ行けないですよね?
433427:2008/12/16(火) 21:02:44 ID:wuEppcLv0
>>429,>>430,>>431
レスが遅くなりすみません。
電源入れっぱなしで問題なさそうですね。
これからは入れっぱなしにします。
ありがとうございました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:17:31 ID:friuUx4d0
これからは地球に厳しい時代w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:29:43 ID:gNq1n5xi0
>>433
今更だけど電源常時ONは賛否両論ある。

推進派:
・電源ON時の突入電流による損耗がない
・安定時間不要なので好きなときにいつでも聞ける

反対派:
・機器の損耗は高温によるところが大きいので
 使わないときは電流(熱源)を流さない方がいい
・地球に優しい
436433:2008/12/16(火) 23:31:38 ID:wuEppcLv0
うーん、地球環境への配慮はメーカーにがんばってもらいましょうww

>>435
勉強になりました。
とりあえずDAC1は電源を入れて外から触った感じでは
そんなに熱くはならないので、入れっぱなしで使ってみます。
(コンセントを抜くのって結構めんどうなんですよね)
これがSRM-006tAみたいに熱くなるなら落とすんですが・・・。

皆さん、いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:33:24 ID:6Cnflaqa0
安定時間云々は、ベストな稼動温度で保温するタイプって案外少ないよ。
対突入電流という意味では、コンデンサさえ維持してればいいので、大抵は常時ONでも
音が落ち着くまで時間はかかる。
コンデンサの容量抜けは、触れないほどの熱さ(50〜60度)までは気にしないでよいです。
その他のチップ類はコンデンサより高い耐熱力を持ってます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:38:05 ID:YlVHZHOB0
うちの安いプリメインにCDPとか用に電源が2コ口ついててアンプの電源と連動するようになってるんだけどそういうのに接続ってのはあり?
電源として質が悪いかなぁ
俺もDAC1購入しようか迷ってるけど電源のオンオフが一番ネックだと思ってる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:18:52 ID:woyg+w4uP
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/l50
こっちを心機一転してAV板らしく積極的に使おうぜ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:26:51 ID:hOGRiE8+0
雑談もできるヘッドホン総合スレって、ナイスなヘッドホンスレがそうなん?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:23:39 ID:afLqaEAF0
【予算】 2万前後
【使用ヘッドホン】 ゼンハHD650
【使用プレイヤー】PC(CD音源)→SE-200PCI→(ヘッドフォンアンプ)→HD650
【よく聴くジャンル】アニメ、映画、ドラマなどのサントラ、j-POP。 
【重視する音質】中・高音域
【期待すること】 HD650が生かせるようにしたい。
         今は予算がないので、ヘッドアンプ入門としてこれでいいだろうと
         言う感じでお願いします。(予算少ないですし・・w)
         今までヘッドフォンアンプは使った事ありません。
         よろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:32:00 ID:n5pYajhM0
>>437
うちで使ってるDAC1は発売すぐに購入しそれから電源入れっぱなしだけど問題なしだね

>>440
流れを読んでくれればある程度ならどのヘッドホンをのスレでも可だろうな
深い話の場合は>>439とか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:43:40 ID:woyg+w4uP
>>442
だから、その深い話専用ての止めてAV板らしく浅いのも全然OKな
HPAの本スレ的「組合わせのヘッドホンシステム 一聴目」にしようぜって話。
今のスレ終わったら名前を変えたって良いんだし。
組合わせスレは、今までと同じ趣旨で残すべきなら 新たにHPA本スレもたてるべき。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:20:30 ID:s2LkgIrp0
人減ってきたみたいだし、ヘッドホン&アンプ購入相談とヘッドホン雑談の2スレで十分
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:55:29 ID:I5mlR5cM0
【予算】 4万くらいまで
【使用ヘッドホン】 Triple.fi 10 Pro
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ゲーム、アニソン等
【重視する音質】 低音重視で全体的にまんべんなく
【期待すること】
Triple.fi 10 Proのポテンシャルをできるだけ引き出せればと思っています。
10pro自体が低音重視だと思いますが、中高音域もそれなりに出したいです。
少し調べたところ、DR.DAC2あたりが候補かと考えているのですがどうなのでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:37:21 ID:zdZsZfV10
>>445
Dr.DAC2でいいと思うよ
ただDr.DAC2は低音重視じゃないのでHPAにそれ求めるならValveX-SEとかになる

しかし10proにHPA通しても10pro自体がレンジも音場も音圧も
ヘッドホンに劣っているのでHPAを通しても得られる効果は少ないぞ
最低でもポタプロぐらい一緒に買ったほうがいい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:40:16 ID:swKTUnJU0
ポタプロ>10proなのか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:48:29 ID:zdZsZfV10
>>447
そう。おれ両方持ってるしDAPやHPAどっちで使ってもポタプロのが上
10proは電車の中で聴くのに使ってるが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:51:32 ID:I5mlR5cM0
>>446
ヘッドホンタイプだと長時間つけてると耳が痛くなってしまうんですよねえ
なのであくまでカナル型ので限定してみましたが…う〜むどうしたものか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:00:07 ID:zdZsZfV10
おれは逆だな。10pro付けてると耳の中がだんだん痛くなってくる
ポタプロは締め付けをかなり緩めておけば全然痛くない
スポンジが耳の上に軽く乗ってるような感覚
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:49:03 ID:I5mlR5cM0
>>450
参考までにポータブルで調べてみたところ、BOSEのTriPort OE などが
いいかなと考えだしたのですが、この場合でもDr.DAC2で問題ないですかね?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:58:58 ID:Gb0BIgFN0
【予算】¥10000以内
【使用ヘッドホン】KOSS製のものが多い
【使用プレイヤー】REGZA Z7000
【よく聴くジャンル】Heavyな曲
【重視する音質】低音
【期待すること】REGZA Link可なら尚良

ちょっとスレの主旨にはズレているかもしれませんが
新しく液晶TVを購入しましたが
音質調整なるものがあるにも関わらずヘッドフォン端子にはそれが活かされないという
お粗末な仕様だった為
ヘッドフォンベースでTVも視聴しないと満足出来ない質なので
こちらでお聞きしたいと思いました

と偉そうに言いましたがTVのデフォ音よりかはグレードアップすれば良いという程度なので
安くは済ませたいと思っております
REGZA LinkというのはTVに連動して操作が出来るというもので
あれば便利かな。と思う程度のもので、しかもそれら公表されてる対応品は高いアンプばかりです・・・・
なのでリモコン付が有難いのと、繋ぐのは光デジタルケーブル。

こんな条件では該当しそうなのはありませんか?
アドバイス宜しくお願いします!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:00:24 ID:zdZsZfV10
>>451
Dr.DAC2でいいとは思うがBOSE OEは音の立体感が乏しいので要試聴
ポタプロと比べると低音の量が多いところ意外あまり良くない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:16:08 ID:I5mlR5cM0
>>453
ポタプロも調べてみました。これもかなり低音出そうではありますねえ。
参考までに>>453殿はDr.DAC2で聴いてらっしゃるのですか?
こっちにも興味が湧いてきて困りますw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:38:17 ID:zdZsZfV10
>>454
今聴いてるのはポタプロ + ValveX-SE + SE-200PCI LTD
音質と低音優先で選んだけどDr.DAC2で聴くよりいいと思うよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:57:58 ID:I5mlR5cM0
>>455
Dr.DAC2だと光デジタル入力もあるので当面はこの組み合わせで検討してみようかと思います。
ポタプロは新発見ですw 色々ご指南頂きありがとうございます。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:18:50 ID:WDQVyGyG0
【予算】 2万弱
【使用ヘッドホン】 K601
【使用プレイヤー】 SE-90PCI
【よく聴くジャンル】 ゲーム、J-pop(アニソン寄り)、
【重視する音質】 重視するというか好みは高音が綺麗に、低音はタイトでやや少なめあたり
【期待すること】
K601を中古で手に入れたのですが、音量が取り辛く、
そこで試しに買ってあったHA400を使ってみたのですが
直挿しの時よりも音が曇って(?)しまうので
曇らない、もといK601を生かせればと思ってます
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:59:48 ID:ib9nA5+f0
直挿しより曇るのが嫌と言われたらすすめる物がない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:44:44 ID:au4ZjhZ60
【予算】 15万前後
【使用ヘッドホン】 HD650+Zu EXH-313 HD25-1U ER-4S
【使用プレイヤー】 SE200PCILTD
【よく聴くジャンル】 ロック、メタル、ポップ、クラシック
【重視する音質】 クリアで情報量、解像度に優れる、量感より締まりとかキレを重視
【期待すること】最有力候補はDAC1、ついでP-1、P-200といったところです
フジヤの中古にm902が16万で並んでるのも一応気になってます

使用ヘッドホンの内、HD650とEXH-313用というのが最大の主眼
残り二つは使えればいいなぁという程度です
なかなか難しい案件だとは思いますがアドバイスをお願いします
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:13:19 ID:GUUGj+Co0
>>457
SE-200PCIで直差し

>>459
HD650ならP-1。EXH-313ならHA5000。
奮発して二つ買う
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:13:56 ID:zoJYqZTF0
>>459
>クリアで情報量、解像度に優れる、量感より締まりとかキレを重視

重視する音質からして、予算さえ許せばm902がピッタリなんじゃないかと。
HA5000もいい。m902と比べると、音に勢いがあって派手目に脚色されてる感じ。

DAC1、P-200は使ったことがないからわからない。
P-1はどちらかというと柔らかい音だから、
今回あなたが求める音質とは方向性が違うと思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:18:41 ID:Fc9zGe5m0
>>459
HD650のために作られたといっても過言でないDAC1一択だなあ
ただDAC1にはテキシタジャンルなんか無いからそれは覚悟しといてよぉ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:26:25 ID:zYB3u8jp0
短時間で大量のレス感謝
候補はHA5000、DAC-1、m902の3機種に絞りました
片道2時間かかるけど梅田ヨドバシで視聴してきます・・・
国産であるが故にCPに優れるHA5000、禅スレでも話題になってたDAC1、以前から憧れだったm902・・・
金さえ、金さえあれば・・・!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:30:10 ID:9k3uO6HH0
視聴できるならヘッドホン持参して行く様にね
P200もあるだろうから視聴して決めれば良いと思う
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:32:50 ID:zYB3u8jp0
ありがとう
遠いとはいえ視聴出来るだけ恵まれてるんだよなぁ・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:29:21 ID:puDfSrFD0
梅田ヨドバシってDAC1とm902あったか?無かった希ガス
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:38:36 ID:RMccB/O60
SA15-1にヘッドホン端子が多めのアンプ固定だったような
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:51:57 ID:0EZ9jP030
・質問用テンプレ
【予算】2万〜4万
【使用ヘッドホン】AH-D5000
【使用プレイヤー】ノートPC、U55SX
【よく聴くジャンル】アニメのまったり系?のサントラ、映画
【期待すること】D5000の欠点を補うような感じです。いまのところDr.DAC2を考えています。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:52:32 ID:0EZ9jP030
やばい、テンプレまで入ってたww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:36:38 ID:8Ioz7k4P0
Dr.DAC2は4万円代だが買えるならそれでOK
一応最安値4万円代で買えるのを挙げておくと
CARAT PERIDOT、Pro-ject Head Box SE II、hpa40、HA-1A、ValveX-SE
などというHPAもある
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:01:40 ID:q5yKPhEx0
HPAじゃなくて恐縮だが
置き場所があるならXR57を音質、汎用性、保障の面から推薦させてもらおう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:50:01 ID:Aj/Rkeib0
ちょっとKYかもしれませんが・・・

【予算】 1万〜1万5千円
【使用ヘッドホン】 DENON AH-D301
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど) SE200PCI-LTD
【よく聴くジャンル】 ロック HIPHOP R&B アニソン
【重視する音質】 低音重視。高音もよければいいけど・・・
【期待すること】 予算が予算なんで・・・orz 
まぁ・・・PCケースフロントのヘッドホンジャックよりもイイ音で聞きたいっす・・・

お願いします・・・


473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:49:40 ID:9AEHBknq0
200PCILTD挿してるのにフロントヘッドホンジャック…?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:06:59 ID:0EZ9jP030
>>470、471
サンクス。やはりDR.DAC2に決めようと思います。
追質問ですが
Dr.DAC2は単体で使うよりもU55SXと組み合わせた方がいいのでしょうか?
部屋が広くないのであまりごたごたさせたくないのですが。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:22:36 ID:PiRJlTg30
どうせ買うのだから、ここで聞くより自分の耳で決めたほうがいいような・・・
自分の耳以上に信用できるものはないんだし
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:27:35 ID:9AEHBknq0
何でもかんでも試聴できるような環境のヤツはこんあスレに質問にこねーだろw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:29:12 ID:0EZ9jP030
>>475
あー、まあそりゃそうだな。

478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:31:00 ID:0EZ9jP030
だが一般的な意見でいいから頼むっ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:00:28 ID:uF4KOrA+0
>>472
その予算ならオーテクHA20くらいしかないかなぁ。
もっとも473が言っているが
フロントヘッドホンジャック使っていたらサウンドカードの意味なくなるので
音質の向上は体感しやすいかもしれない。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:14:06 ID:giD4hezg0
AT-H2Aか…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:17:16 ID:CYs83Qkb0
>>472
とりあえず変換ケーブル買ってきてRCAに直差ししてみれば
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:19:13 ID:V6oGg+H4O
もうすぐケンウッドから安くてすごそうなのがでるだろうよ
COREーA55のスピーカーなしのやつ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:28:15 ID:RWiv/fMB0
【予算】3万
【使用ヘッドホン】HD650 ER-4S AH-D2000
【使用プレイヤー】foobar2000 + Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer + MA-500U
【よく聴くジャンル】うただ metal プレグレ クラシック 雑種です
【重視する音質】 低音 + 解像度 ヘッドホン祭りで聴いたD7000とValue X SEは気持ちよかったです
【期待すること】 低音のふくよかさ

そもそもアンプ買う前に2万円出してSE-200PCI LTDを買った方がいいのか
それともUSB DACのDr,DAC2やCARAT-RUBYのようなものを買った方がいいのか
それとも新しくアンプを買った方がいいのでしょうか?

484483:2008/12/20(土) 20:30:01 ID:RWiv/fMB0
最後の3行修正

そもそもアンプ買う前に2万円出してSE-200PCI LTDを買った方がいいのか
それともUSB DACのDr,DAC2やCARAT-RUBYのようなものを買って、USBで直接繋いだ方がいいのか
それとも新しくアンプを買って、SBXGに繋いだ方がいいのでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:36:23 ID:8Ioz7k4P0
>>483
聴くジャンルからするとValveX-SEが一番向いてると思う
Dr.DAC2とかUSB系のは低音も出ないし音質もイマイチなので買わないほうがいい
フジヤの通販だとValveXは5万切るらしいのでがんばってみては?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:39:39 ID:sgDtGEJp0
渋谷109の巨大広告の子
http://www.shnm.jp/dvd/images/f4580204193778.jpg
AV出ることになって大騒ぎになってる
http://www.shnm.jp/dvd/shop/d4580204193778.htm
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:42:35 ID:0EZ9jP030
きめえ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:54:45 ID:MzVKwE3Y0
>>481
( ゚Д゚)
489472:2008/12/20(土) 22:27:47 ID:Aj/Rkeib0
>>473>>479
すまん言い方悪かった・・・SE200PCI-LTD買う前まではフロントのジャック使ってたって事・・・orz
んで200PCIにしてフロントジャックが使えなくなったからヘッドホンアンプを買おうと思ってさ・・・
だから皆さんのような高価なものじゃ無くてもいいんだけど、どうせ買うんだからフロントジャックよりは
クオリティ高いものがイイかなぁと・・・

HA20ですか。なんか低音が物足りないとかのレビュー見たから、違うの無いかと思ったけど
予算的にキツイですね・・・検討してみます。
ありがとござした!

490472:2008/12/20(土) 23:06:11 ID:Aj/Rkeib0
>>481
RCAって赤白のピンジャックの事かな?
そこにはスピーカーが挿してあるんでs
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:29:52 ID:o1uyFPfN0
HA20で予算きついならAMP800でもいいと思うぞ。
安いしHA20とそんなに変わらん性能だし、
一応低音も出るし。
スルーもあるからスピーカーとの共存もできる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:39:21 ID:vRg4AbNmP
そんな安物買うくらいならSE200PCI-LTD直(緑のフロントLR)のが良くない?
と、低価格のもの知らないので言ってみる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:42:11 ID:vRg4AbNmP
それと低音ならSE-90のほうが出るよ
と、低価格のもの知らないけど SE-200&SE-90は知ってるので言ってみる
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:59:24 ID:8Ioz7k4P0
SE-90の低音が出てるように思うのは中域の量と厚みがあるから
低音自体は200LTDのほうがより低くく出せる
あと200LTDは滑らかな音だがギターなんかではSE-90のほうが
エッジの効いた力強さを感じられロックに合う
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:43:32 ID:zlBrr1850
【予算】4万以下
【使用ヘッドホン】ATH-W1000、IE8
【使用プレイヤー】foobar2000→SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、洋ロック、テクノ、邦楽、アカペラ
【重視する音質】 ヘッドホンいろいろ試したいからバランスの良さ重視
【期待すること】 初めてだからはっきり変化がわかること

お願いします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:19:37 ID:K0JKVBfc0
残念ながら4万以下だと音質的にお勧めが無いので5万以下で買える物を列挙しとくよ
Dr.DAC2、Pro-ject Head Box SE II、hpa40、HA-1A、ValveX-SE
SE-200PCI LTD持ってるならDr.DAC2は外していいが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:34:51 ID:zlBrr1850
>>496
ありがとう、その中で考えてみるよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:14:21 ID:SMwO5Lb80
ゲーム機からアンプ、アンプからヘッドホンへと繋ぎたいのですがこの場合もヘッドホンアンプでよろしいのでしょうか
AVアンプとヘッドホンアンプの違いがいまいちわからないもので・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:17:32 ID:zlBrr1850
さて、HA-1AとValveX-SEに絞って死ぬほど迷ってるんだが・・・
どっちがいいんだろ?
てかValveX-SEって50000以下無くない?あるならこっちにするが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:49:09 ID:A/c+swDt0
ヒント

フジヤ 会員
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:52:33 ID:zlBrr1850
!!
ありがとう
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:36:52 ID:zdJXc1p30
R-K1000のヘッドホン端子からのアップグレードがしたいと考えています。
BEHRINGER/HA4700あたりを購入しても、音質のアップは期待できるでしょうか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:12:13 ID:SBFQyTbVO
>>498
ステレオ用の二つのスピーカーのためのアンプじゃなく5.1chというたくさんのスピーカーを鳴らすためのアンプがAVアンプ。 
そしてサラウンドとか映像関係の機能とかごちゃごちゃつけたもの。
ヘッドホンもつなげられるがヘッドホンのためのアンプ部分には金かかってないだろう。
スピーカー用だから。
よってマランツのプレイヤーやケンウッドのCOREーA55のヘッドホンアンプ機能などの特例をのぞけば単体のヘッドホンアンプのほうが音質はいいものがほとんどだと思う。 
ただAVアンプにつなげるとヘッドホンでサラウンドを聴けるものが多いから悩ましい。 
なぜなら音質を謳う単体ヘッドホンアンプ自体にサラウンド機能がついてるものはかなり少ないから。
つなげかたと機種次第では単体ヘッドホンアンプの良さを生かしつつサラウンドで聴ける方法はあるかもしれないが俺にはすぐには思いつかない。
そこでサラウンド機能があり音質もなかなかいいのがオーテクのATHーDWL5000のようなサラウンドヘッドホンだ。 
DWL5000は値段が高いがもっと安いのもある。
しかしサラウンドにも色々ありAVアンプのほうのサラウンドが気に入っているならやめるのもいい。 
わかった? 俺も昔、違いがわからなかったときがあってね。 
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:18:30 ID:UyMz6Fmu0
SU-DH1だったかの先にヘッドホンアンプをつけるとサラウンド+いい音でヘッドホンで聞けるね。
505472:2008/12/21(日) 14:58:05 ID:6z2/2Dyn0
>>491->>494
どうもっす
HA20なら予算的に大丈夫です。1.5万超えると厳しいですが・・・
どちらかというとスピーカーで聴く時の方が多いんで、AMP800もちょっと考えて見ます。
参考になりますた!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:22:04 ID:E6b1J+yXO
スレチですまんけど家のPCがフロントジャックにHP挿しても音が出ないで後ろ側の緑色のとこに挿すと音が出るんだがこれは何かのサウンドカードが入ってるってこと?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:48:52 ID:3Gmk9UXs0
パソコンの機種ぐらいさらせ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:48:55 ID:H8g4C0PmO
TVやポータブル機器のサウンドをAMP800を通してHPで聴く場合、機器とアンプの接続はY型のステレオミニプラグ⇔モノラル標準プラグ×2のケーブルを使えばいいんですよね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:03:10 ID:Vojx01kU0
>>506
フロントは赤や黄色の端子なんだろ。 音でねーよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:59:42 ID:E6b1J+yXO
PCはWindowsでOSが98SEと古いものだ
フロントは普通にTVについてるようなミニジャックだがそこにさしても音が出ない
一応トーンコントロールはできるようになってる
オンボードってトーンコントロールできんの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:04:54 ID:95FeFpkf0
PCはWindowsって久々に見た
このネタまだ生きてるんだな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:25:44 ID:S65X6z7L0
バリュースターとかじゃねえの多分
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:43:17 ID:Vojx01kU0
>>510
マイク端子もビデオ入力端子もミニジャックなんだよ。

パソコンの相談なら別のところに行けよ。
514472:2008/12/21(日) 20:47:28 ID:6z2/2Dyn0
AMP800の事色々とググってみたんだけど、端子が特殊なのね(´;ェ;)
ヘッドホンのジャックと同じようなジャック使うんだね。
HA20みたいに普通の赤白のピンプラグ使えるのかと思ってたわ・・・orz
うーん、ケーブルもある程度の物買うと結局1万超えちゃうねぇ
両方ともスルー使えるならHA20でいいのかなぁ
1万程度のヘッドホンアンプでこんなに迷うのもどうかと思うんだけど、迷うわ・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:59:43 ID:CEQxC3X00
>>514
ビックやヨドで、RCA->フォーンのケーブルとか普通に売ってるけどな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:36:04 ID:0U85ntnE0
517472:2008/12/21(日) 22:34:04 ID:6z2/2Dyn0
>>515
あ、ヨドとかでも売ってるんだ・・・近所にヨドあるから直接行って見てこようかな〜

>>516
おお安いw そういう変換するのもあるのかぁ
それなら思い切ってAMP800に突撃してみよかな。ありがと!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:08:54 ID:x3DVp+ge0
>>517
HA20で予算ギリギリとの事だが同じ予算でHA4700が狙えるよ
難点として筐体が大きくフォンジャック仕様だけどHA20とAMP800より音質が一つ上
ケーブルは道具に2k位かかるけど作るとかなり安いぞ
519472:2008/12/22(月) 21:39:19 ID:NeZW2PqN0
>>518
確かに同じような価格でHA4700買えるんだねぇ・・・
でもこれラックタイプ?なのかな、デカイね(;´Д`)
音質がイイってのと色んな機能が充実してそうで、かなり魅力的だけど
うちみたいに、たまーにヘッドホンで聴く程度の人に必要なものなのだろうかw
確かに予算ギリで収まりそうだけど・・・
でも教えてくれてあんがと!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:36:41 ID:6QnQzBJo0
パソコンのサウンドカードSE-200PCI→AMP800→HD650で聞いた見たんですが、音量が全然足りない、
PC側音量最大、AMPもレベル及びボリューム最大にしています、RAC(変換済み)を後ろにAインプットに挿して、後ろ
のヘッドフォンジャックにHD650接続・・何か接続間違えてますかね?
少し聞こえる程度でこんなんじゃ聞けない・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:42:11 ID:LHtH1wRw0
>>520
PC側音量最大というのは具体的にどこの設定でしょ?
どこかで音量絞ってるような気がしますけども。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:43:40 ID:aAAGsFHhP
>PC側音量最大
マスターじゃなくてWAVの音量&ソフトの音量は大丈夫?
落としたエロ画像を 音量落としてこっそり見た時のまんまとかw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:47:39 ID:aAAGsFHhP
それとSE-200PCI直(緑の端子)も試した?
俺の場合HD650で 少なくともSE200直ならまったく音量の問題なし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:34:05 ID:qk4CWPZc0
【予算】10万以内
【使用ヘッドホン】DENON D7000
【使用プレイヤー】ノートPC(Realtek high definition audio)
【よく聴くジャンル】雑食(ファンク、RBが多い)
【重視する音質】 低音の締まり
【期待すること】 高音が痛くないこと、聴き疲れしないこと、繊細さ。

 このレベルの環境だと、まずはSE-U55SX等を買ってから、高品位ヘッドホンアンプ
を買った方がいいのでしょうか?
 それとも、ヘッドホンアンプをまともにすればそれだけで音質が向上するのでしょうか?
 いまのところ、HD-1L、BCLを検討しています。「今のPC環境にそれはねーだろ」的なつっこみもいただければ、勉強になります。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:47:22 ID:TwDqlINN0
10万ならちょっと予算オーバーだけどDAC1かSE-U55SX>BLCかな。
ノートPCならDenDAC程度が最適だと思うけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:55:12 ID:I6HcFgaO0
iHA-1 V2も良いかも
DENONの音とは相性良いし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:07:27 ID:OgcSkkuK0
P-200か聴き疲れしにくい点でTRV-84HDやiVHA-1などの真空管とか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:17:23 ID:LHtH1wRw0
>>524
つかぬことをお伺いしますけど、最終的にどこまで環境整えるつもりでいますか?
10万くらいのHPAを買って終わりなのか、それともまだDACやCDPなどを買い足していくのか、
といった具体的な展望を示して頂けるとアドバイスしやすいです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:17:33 ID:rDE7y1Ud0
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】DJ1PRO,HD595
【使用プレイヤー】Sound Blaster Digital Music PX>R-K1000
【よく聴くジャンル】ポップス、クラブミュージック(ダンス系)
【重視する音質】低音
【期待すること】体感できる向上

R-K1000のヘッドホンジャックを超えそうなHPAを教えてください。
低音が全く足りなくて困っています。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:30:54 ID:qk4CWPZc0
>>525-527
ありがとうございます。
今まで全く知らなかった機種をご紹介いただき、検討の幅が広がりました。

>>528
CDPは考えていません。
10万クラスのヘッドホンアンプに後々DACを買い足すことはありえます。
よろしくお願いいたします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:42:09 ID:R94GOuWU0
ソースもどっかから拾ってきたしょっぼいMp3じゃなくちゃんとwavとか非圧縮にしとけよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:43:13 ID:LHtH1wRw0
>>530
10万くらいのHPAでしたらHD-1Lが無難ですかねぇ。

BCLは、高音が痛くないこと、聴き疲れしないこと、繊細、という意味では良いんですが
何と言いますか、本当に音があっさりしています。
個人的には試聴無しでは買うのはリスクが高いアンプだと思います。

あるいは、お金を貯めて一気にm902まで行ってしまうのもいいと思います。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:12:41 ID:rDE7y1Ud0
どなたか>>529をお願いします
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:17:15 ID:BuQg9dkQ0
R-K1000を持ってる人が回答者にいない予感・・・!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:51:35 ID:jfRZt9480
>>529
R-K1000のヘッドフォンの音そんなに駄目駄目?
EQいじっても?
それともさらなる飛躍を求めてって感じかな?

これからHPAのかわりにそれ買おうと思ってるんだけど・・・

参考までにアドバイス頼む!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:56:18 ID:LSKcAErX0
R-K1000は少し試聴したけどホワイトノイズが結構…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:47:26 ID:mwLj54Tg0
年末年始にP-1買うことにした。
都内でどっか安い店ない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:10:15 ID:OgcSkkuK0
>>529
低音に困ってると言うならValveX-SEを買うといいよ
5万程度のHPAの中では低音がかなり出るアンプだよ
それにプラスしてSE-200やSE-90を買えばさらに低音が増えるはず
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:02:21 ID:2lzDaSAm0
>>529
R-K1000とValveX-SEを使ってます。HPはD5000、W1000、HD650 。
R-K1000のHP端子は音が薄くて硬いですよね。まさしくデジアンってかんじ(偏見だけれど)。
で、ValveX-SEを購入。R-K1000のEQいじるだけでは出し切れない低音部分もでてます。
ただ、全体的な音の性質がR-K1000とは異なるので、
R-K1000の鮮明さ+低音、を期待すると、投資に見合わないものになるかもしれません。
私もValveをおすすめしますが、試聴してあわないようなら、他の低音ホンの購入を検討した方がよいかも。

>>535
価格を考えれば優秀な出力だと思いますよ。デジタル接続のせいかもしれませんが、ホワイトノイズはないですね。
私はHPに低音となめらかさを求めていたので、HPA追加しましたが、
入力端子数や中高域の鮮明さを求めるなら、購入してもよいかもしれません。
540529:2008/12/24(水) 12:59:11 ID:ldsyKaCP0
皆さんいろんな回答ありがとう。
デジアンは音量を大きくしてもノイズは大きくなりませんが、ノイズ自体は普通に乗りますね。

いろいろ考えてUSBANA2704-KITで自作することにしました。参考になりました。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:38:10 ID:9TJ1eeey0
デジアンは元にノイズが出てなければノイズはほぼ皆無だよ。
アナログでもクオリティ高いものはノイズは少ないけどデジアンのクリアーさとは違う。
542520:2008/12/24(水) 18:58:18 ID:EtjK5MzW0
520の者です、SE-200PCIの赤白のピン挿しから→赤白ピンケーブルの為、頭をフォンケーブル
変換を装着後、AMP800のインプットに挿してますが・・・もしかしてヘッドフォン出力の緑から
Yケーブル使ってAMP800にいかせないとダメでしょうか?
音量はボリュームコントロールを開いてマスター・WAV等の音量最大です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:05:16 ID:1BtjBcGj0
DHA3000がノイズだらけだったせいで
デジアン=ノイズのイメージしかないな・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:46:23 ID:eM574YV90
>>543
そりゃオーテクがへぼいからだよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:03:47 ID:+7QxdlVf0
デジアンは電源ノイズにもろ弱いから、劣悪環境だったり電源周りの作りが適当
だったりすると酷い音になるね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:53:11 ID:lHacVrQ80
するってーとケンウッドのあの安物は安物なのに電源まわりはしっかりできてるんだな
ノイズはデジタル接続ならまったくない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:16:33 ID:bhIl/E9J0
>>542
接続はそれで問題ないと思うけど。
再生ソフトの音量設定は大丈夫?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:33:56 ID:QcE4swSm0
>>545
逆に言えば電源部を安定させると音の変化がかなり変わってびっくりだな。
コンデンサ一つ付けるだけでもだいぶ違うのが面白い。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:52:04 ID:bhIl/E9J0
つかデジアン使ってる人結構いるのね。自分もDHA3000なんて物使ってるけど。
デジアン使ってる人なんて極々少数派だと思ってた。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:01:16 ID:JHhjyQhs0
質問させて頂きます

現在
PS3→デノンAVアンプAVC-M370→ATH-AD2000

という構成でAVアンプのドルビーヘッドフォンを使用しているのですが
AVアンプのヘッドフォンジャックが物足りなく感じ(音質的に)

PS3→デノンAVアンプAVC-M370→ヘッドフォンアンプ(3万位予定)→ATH-AD2000

という構成を考えているのですがこの場合AVアンプのドルビーヘッドフォン機能
は機能するのでしょうか?また音質は向上しますか?
3時間くらいググってるのですが解りません・・・どなたか助けて下さい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:18:46 ID:cwWqvDHB0
フジヤかダイナにそのAVアンプ持ち込んで試聴すればw
552550:2008/12/26(金) 01:46:23 ID:JHhjyQhs0
>>551
さすがにそれはw
・・・最終手段としてやってしまいそう
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:57:49 ID:GJWvevxz0
>>550
ヘッドホンアンプを追加するより M370 をスルーできる環境を
つくったほうが音質は向上するだろ。

ドルビーヘッドホンは M370 の DSP で処理してるから
そこから出る音にはすべて効果ある。 ただし、耳をだますための
余計な情報を付加しているという意味では音質は低下している。
554550:2008/12/26(金) 02:09:12 ID:JHhjyQhs0
>>553ありがとうございます。
M370をスルーできる環境とはどういう具体的にどういう意味ですか?
他のドルビーヘッドフォン対応のAVアンプを買ったほうが良いという意味でしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:21:32 ID:6sJJQLCL0
アンプで色々悩んでるのですが
6万前後のUSB DACでおすすめがあったら教えてください。
それと、もうひとつ質問なんですがUSB DACを使うと
PC>USB DAC>ヘッドホン となりサウンドカードを使うと
PC>サウンドカード>アンプ>ヘッドホン となり
USB DACを使ったほうが出費が抑えられると言うことでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:26:29 ID:qFmugCd60
USB DACがホントにDAC機能しかなかったら
その後にHPA噛ます事になるな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 09:07:39 ID:fd4Xefrc0
USB付きのHPAはアンプ部の音質がイマイチなものが多いよ
Pro-ject Head Box SE II、hpa40、HA-1A、ValveX-SE
↑のと安いSE-90あたりで構成するのが良いと思うが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:08:21 ID:LY5fa+w80
>>553
まぁそういうことだ。 もしくは DAC 買って
Portable in から接続してみるとか。
これでも半分はスルーできる。

元が良くなければその後ろにいくら投資しても
悪いところがくっきり浮かび上がるだけだよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 06:15:36 ID:cFgRHfMP0
>>555
CORE-A55がおすすめ
ttp://kakaku.com/item/K0000000539/
価格下がりすぎw
でも内容的には安物の音ってわけじゃないのですごくいい
芯と厚みのしっかりあるクリアな音を聞かせてくれる
フルデジタルは良いな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:33:23 ID:CeDMZyP+O
HD-1LとP-200で迷ってるんですが、どちらが良いでしょうか?

所有HPはオーテクA900LTD、M50、SX1、ベイヤーDT770です。
プレーヤーはVRDS25xsです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:48:26 ID:wTjZUEIh0
>>560
どっちでもいいんじゃないすか。
とりあえずHD-1Lは貸出試聴やってるんで、気になるなら聴いてみれば。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:24:40 ID:ImRWysIN0
>>560
まずはヘッドホンに投資した方が良いかもしれない。
密閉が好きそうなんで、D7000かW5000なんか如何か。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:07:34 ID:UF8oRkKL0
>>560
P-200が良いかもしれん
俺の好みなだけだが
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:22:04 ID:bMsow1qC0
>>560
使ってる機材から見るとHD-1Lが向いているんじゃないかと思う。
P-200は今風の曲や機材に日和見して高音きつめでバランスピーキー。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:42:51 ID:3hIM1kiq0
ヤフオク見てたら面白い物を見つけたので貼り。
興味ある人は狙ってみてはどうか。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125899098
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:01:20 ID:7UW/2oh/0
とりあえず言っておこう宣伝乙
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:39:52 ID:RUkZmm2z0
6万なら買ってやる
568560です:2008/12/29(月) 00:31:48 ID:g9PGZE3E0
皆さんありがとうございます。
オーテクばっか勢いで買ってしまった手前ですが、少しずつ増やしていきます。
年明けに試聴してどちらのHPAにするか決めたいと思います。

野暮ですが、MISIA専の方いらっしゃいますか?
どんなシステムで聞かれてるのか、もしいらっしゃったら、参考にしたいんですが。。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:28:31 ID:L0bAp30+0
【予算】
【使用ヘッドホン】 K601/CD900ST/
【使用プレイヤー】iPod/iriver/cowon d2
【よく聴くジャンル】 色々
【重視する音質】 とりあえず、人生初めてなのでノイズが無いほうが・・
【期待すること】 とりあえず、究極の音は求めないのでCPが良くて1万円以下が・・

人生初のヘッドホンアンプを買おうと思うのですが、ヘッドホンアンプのしく
みさえまったく分からない状態なので1万円以下でCPの良い定番みたいなもの
を教えてくださると嬉しいです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:34:54 ID:QvcWnaBp0
1万円以下でノイズが無いものはないと思う
っていうか1〜2万以下クラスはどれもしょぼくて飛んで4〜5万クラスにまともなのがあって飛んで次は10万クラスって感じ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:53:41 ID:L0bAp30+0
>>570
高インピーダンスのヘッドホンでは、DAPなどでは音量が取れないと聞いたので
すが、ベリンガーの2500円のヤツを買えば、それは解消されるのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:54:16 ID:Q5t2hHBR0
>>564
俺も560にはHD-1Lのほうが合うと思うが、P-200はきつい高音なんか出さない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:58:43 ID:Kp0U1it20
>>571
HA400やAMP800なら音量は取れるよ
ケーブルが業務用だから注意して買い足す必要がある。
ただ、iPod/iriver/cowon d2なら直接ヘッドホン繋いだほうが音が良いと思うし、
K601/CD900STなら音量取れないってことも無いんじゃないか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 15:12:29 ID:p6a9dIHW0
>>571
K601は録音レベルが低くなければiPodなら十分音はとれると思うがどうだろう。
かなり音が取りにくいDT990PROはきつかったけど聴けないほどではない。
HA400は音量は心配する必要はないがポップノイズがひどくて俺はだめだった。ボッ!て鳴る。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:08:39 ID:e6k6dKKW0
>>560
HA-1A 買って RS-1 追加。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:01:08 ID:htD2sPcAO
PRO2500を使ってるんですがこれに合うアンプで全体的に力感を与えて特に低音に厚みを出してくれるものはありますか?
よく聴くのはロックで予算は15万までならなんとかって感じです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:27:47 ID:kVOQon3a0
>>576
e9で聴き比べると、10万くらいのHPAでは
HD-1Lが音の厚み、力感という点でトップクラスだと思います。
ロックによく合いますよ。

インターシティで試聴機貸出もやってるんで、
もし興味あれば試してみてください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 21:15:26 ID:TIs/4kOM0
【予算】9万
【使用ヘッドホン】AH-D7000
【使用プレイヤー】200PCI LTD A973
【よく聴くジャンル】pops ロック サントラ アニソン
【重視する音質】低
【期待すること
現在、A973につなげて聞いているんですが、
聞いていてキンキンすることがあります。
WMPのイコライザで低域をあげて、高域を下げて聞いているのですが
こんな自分に合うものありますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 21:46:55 ID:kVOQon3a0
>>578
んー、D7000は人によっては多少キンキンするのはしょうがないと思いますけども。
個人的には、痛い音を出さないようにするにはトラポレベルの改善が必要だと思うので
難しいと思います。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:05:05 ID:Mki9ctkl0
Dr HEADとAT-HA20、どちらも効果がないような気がしますがましなのは
どちらでしょうか。
581578:2008/12/30(火) 23:11:23 ID:TIs/4kOM0
ごめんなさい。高域の問題解決しました。
VIAのイコライザが原因でしたw

次は、なんか逆にこもってる感じで高域不足みたいですw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 03:27:12 ID:bzFwwSIy0
>>578
思いつく所では、まずはソフトやドライバ・A973のEQとか特殊効果をOFFに
後はWMPの問題かもしれないし、プレーヤーにWinAMPやfoobar、Lilith等を導入してみる等
D7000って高音が不足するような機種と思わないし、何処かに原因がありそうだよ
もしEQを使うなら、あれの設定って結構シビアなんで作曲系サイトで調べてみるといいかも

HPAならiHA-1 V2を勧めてみる
個人的にはI'Veみたいなアニソンに多少不満が出てるけどそれ以外はいい具合
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 05:05:16 ID:7zE12JtB0
【予算】4万まで
【使用ヘッドホン】オーテクAD1000PRM
【使用プレイヤー】sound blaster digital music LX(ノートパソコン)
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】曇りのない音

よろしくお願いします
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 06:25:51 ID:z8SeGoDl0
>>578
9万ならHD-1Lがおすすめ。
音源とヘッドホンのいいところを引き立ててくれる。

>>583
CORE-A55がおすすめ。
音源からデジタル接続するか、音源無視してUSBでつないでもいい。
その価格帯でのクリアさなら抜群。
デジタルでクリアだからといって薄っぺらくはなくちゃんと音に厚みがあるのもいい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:46:25 ID:CHUrC4gf0
【予算】15000まで
【使用ヘッドホン】オーテクAD500
【使用プレイヤー】普通のパソコン(現在オンボード)
【よく聴くジャンル】ニコニコ中心、クラシックからアニソン
【重視する音質】女ボーカル

特にPCの光学ドライブでクラシックのCDを聞くと時々雑音が刺さるので、
それを除くためだけでも。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:02:51 ID:PdQ4j+Jh0
ここでアドバイスしてる人って実際に聴いたの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:13:26 ID:25q4Q0PP0
音楽にお勧めなど有りません。
面倒でも店頭に行って自分で聞き比べるべきです。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:31:24 ID:QbVJTewV0
>>586
自分は実際に聴いた。他の人は知らんけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:42:54 ID:vIsaPIcFO
HD-1L通販で買える一番安いとこ教えて下さい
見つけられないです
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:51:07 ID:IXlS0kJb0
【予算】20万
【使用ヘッドホン】 ATH-DWL5000
【使用プレイヤー】mac pro
【よく聴くジャンル】PC上で色々
【重視する音質】 究極の音
【期待すること】 究極の音

宜しくお願いします
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:59:26 ID:8x3JjjHb0
>>586
試聴経験も含め聴いたものしか書いてない
試聴もちょっと聴き程度じゃなくて少なくとも1曲は聴いたものしか出さない
でも>>587の言うことがもっともなんだな

>>589
フジヤの89800円が一番安い気がする
通販なら会員にならないと価格見られないからね
HD-1Lはいいアンプだ
89800円なら安い
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:19:39 ID:QbVJTewV0
>>590
ご使用のヘッドホンはトランスミッターがアンプ兼DACなのでスレ違いかと。
以下のスレで相談されるのがよろしいのでは。

[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 15[サラウンド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229274262/

その環境なら整えるべきはトラポ、またはDACになります。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:49:33 ID:2GNIbgbk0
>>585
デスクトップPCでフロントのヘッドホン出力からつないでいる場合は
背面の音声出力につなぐとノイズがかなり減る場合が多いです。
それで満足できなければサウンドカードや外付けUSBサウンドデバイスを買って
必要あればヘッドホンアンプかなと。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 05:42:02 ID:vNj7spEg0
>>590
とても中二病ですね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 06:29:03 ID:pPCj6YZb0
俺は好きだがな。わかりやすくていい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:06:31 ID:lloC+2MR0
じゃあ俺は歯垢の音だ

予算は2億

文句はあるまい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:10:45 ID:pv2oduxh0
>>596
汚い音乙
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:41:48 ID:Y/vcq7z50
>>589
不二家の初売り、限定1台だが HD-1Lが 75,000円で出るみたい。
愛用しているが、この値段ならもう1台ほしいぐらいだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:30:03 ID:mtIJ611+0
HD-1Lはモッサリ気味なのでチョット・・
600578:2009/01/01(木) 23:37:34 ID:Aw4FvVQG0
通販じゃ初売りは厳しそうだなorz
見送るか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:14:08 ID:Yz6eoB7v0
>>599
HD-1Lがもっさり気味に感じるならHA5000でいいんじゃないすか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:37:52 ID:jDp27elW0
デノンのD7000にラックスマンのP−200って合わないですかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:52:33 ID:Ra5Ntmfb0
さあ?
お前が何を求めているのかわからないし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:32:06 ID:Bfhol4yt0
>>602
しゃっきりぽんな音らしいから合うかも。でもあなたが何をどう聴きたいのかによるよね。
近所に実機が置いてあったから近いうちに聴きに行きたいな。HD-1L持って行って比較させてもらってもいいかも。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:28:48 ID:xM7Nf2HA0
真空管以外の据え置き型を探していて、NAVIGATOR HEADPHONES AMPを見つけたのですが、
MDR-CD900STを持ってないけど買っても良いんだろうか。

音の傾向としてはどんな感じかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:37:05 ID:U5RWmwzv0
逆に考えるんだ。
そのアンプを買ってからCD900STも買えばいいと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:41:45 ID:xM7Nf2HA0
>>606
DJ1PROとHD595でお腹いっぱいです。

モニターしたい訳じゃないけど、ヘッドホンアンプはノイズを取り去って音に+αをしてくれれば
良いので、あまり積極的な味付けをしなさそうな本品は良さそうなんですが、実際どうなんだろ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:25:28 ID:CN3bjh5L0
【予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】W1000、DT990、ER-4S、IE8
【使用プレイヤー】PC(200LTD)
【よく聴くジャンル】ポップ、テクノ、アニソン、ロック
【重視する音質】バランスの良いもの
【期待すること】W1000の低音域の足りなさをカバーできたら良いなと思ってます。音場も広くなれば言うことないです。
今DR.DAC2とValveX SEで迷っています。上の条件でこの二つ以外にも良いのがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:27:03 ID:RNh2g9X/0
ヘッドホンアンプは雑音を取ってくれるんですか?
CDの音自体に雑音があるか、またはHDDに取り込んだ時点で雑音が入っていても?
それとも今感じる雑音の多くはヘッドホンに原因があるのでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:41:06 ID:zZNM2QJiP
決して雑音取る機械じゃない。
いい車運転する為にはいいドライバーが運転した方がより生かし切れる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:11:06 ID:H48dX66U0
HPAで音場を広くなんてできるのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:16:39 ID:NKsKEJqUP
広くなったように感じさせることはできるんじゃ?
ただし基本的に音場はトラポで決まる
あとはそれを活かせるHPの能力次第
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:20:09 ID:gFOixmmz0
izoのみたいに空間表現が得意なのはあるね。
こう書くとよさげだけど人によっては作りすぎって思えてダメな人もいるかも。
音場を作っていると感じるか音源の情報を引き出していると受け取るかは人それぞれ。
トラポやヘッドホン自体が音場表現の得意なものなら別にそこにこだわらなくてもいいと思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:20:13 ID:lOnuICTd0
HPAでもDACでもなくトラポか・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:53:30 ID:NKsKEJqUP
>>614
ソースとしての基本的な音場ってことです。
家にあるDVDレコ、CDP、サウンドカード 夫々のデジタル出力を同じDACに入れ
同じアンプ、同じHPで鳴らして音場表現が変わるってことです。
音場ほどではないですが音色も微妙に変わります。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 02:01:50 ID:BAGP3RNP0
>>601
HA5000は濃厚気味なのでチョット・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 02:29:02 ID:fWQQud6c0
>>611
できると思うよ。具体的には、
BCLなんて10万くらいのHPAでは音の広がりという点でずばぬけてる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 07:50:57 ID:tD49LX1X0
狭い収納スペースでも薄くたたんで入れれば・・・ってやつで
薄くて細い音ってだけ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:42:03 ID:2k84NDAO0
>>614
騙されんなよw
音場が何か分かってるか?
100%HP依存に決まってんだろボケ
トラポで音場が変わる?
お前それ音場言いたいだけちゃうんかと
ってこと
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:37:16 ID:aUbSvzST0
>>600
電話で普通に頼めたよWinterVersionはもらってしまったけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:24:28 ID:Ii7vbzAo0
【予算】 〜30000
【使用ヘッドホン】 AD1000,pro700ltd
【使用プレイヤー】 5万くらいのCDプレイヤー
【よく聴くジャンル】 洋楽R&B、REGGAE
【重視する音質】 はっきりしたビート音
【期待すること】これで広い音場とか無理言ってみる

どなたか、詳しい人お願いします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:48:23 ID:v1exgmwj0
アンプだろうとCDPだろうとDACだろうと、音場が広くなる電源ケーブルはあるよ。
機器を替えるより、手持ちの機材の電源ケーブル替えて聞え方の変化を楽しむのもよいぞ。
機器の電源端子が3Pなら選択肢豊富。2P(メガネ端子)だと選択肢極少。
音場の広くなる電源ケーブル、例えばMITのZ-CORD 3とか。中古やヤフオクで5万前後か。
こいつはレンジもドーンと伸びて沈み、重心も下がる。音の弾け方も元気になる。
他候補はケーブルスレで。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:19:35 ID:z4STqSNT0
>>621
3万でいいのは無い
Dr.DAC2、Pro-ject Head Box SE II、HPA40等までガンバレ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:31:39 ID:lMm454l10
>>622
誤爆してるぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:20:31 ID:r8RWTQeC0
>>622
こういう伸びるだ沈むだ重心だ弾けるだ元気だドーンだ言うのは当てにならん
具体的なソースを上げてどこがそういう風に聞こえるようになるって言う情報が欲しいな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:17:17 ID:UQPLiJzT0
・質問用テンプレ
【予算】 2万前後 ケーブル含め
【使用ヘッドホン】 10pro RP-21
【使用プレイヤー】4G nano iPhone
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】 解像度 音場感「
【期待すること】 ぶっちゃけiBasso のT4かD2で考えてます。
どっちがいいだろうか?

627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:45:48 ID:PacvI1510
ヘッドフォンアンプも含め、総合的に指摘お願いできませんでしょうか。

【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】HD555+HA400
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD (mp3 192kbps)
【よく聴くジャンル】J-POP(B'z、ナンバガ、zazenboys、小室系等)、洋ロック
【重視する音質】高音、低音それぞれの広がり、曇りの無い音
【期待すること】長時間聞くので聞き疲れしないことです。
仕事場のオーディオ環境なのですが、もう少しグレードアップ出来ればと思い
書き込みさせていただきました。
音源をPC以外にするのはなかなか厳しいので、そこ以外での指摘をお願いしたいです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:46:40 ID:8Wn1MIpm0
【予算】5万ぐらいまで
【使用ヘッドホン】KH-K1000
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】打ち込み、女性ボーカルなど
【重視する音質】中高域
【期待すること】中古でもいいので5万ぐらいでおすすめなものを教えてください。
SE-90PCI無視してUSB接続のものなどでもいいです。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:59:01 ID:Rp7v81yj0
>>627
555でFレンジ広く、曇りなくって無理だよ
10万用意できるならヘッドホン買い換えたほうがいいぞ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:05:16 ID:hKcsQJIh0
>>627
音の広がり重視で曇り無い音がいいならBCLがお勧め。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:06:01 ID:PacvI1510
>>629
627です。
HD555を使用しているのは装着感が気に入っているからです。
長時間装着するので、装着感がいい事は重要視したいです。
仮にこの予算なら、HD555と同等の装着感でどのようなヘッドフォンが挙がるでしょうか?
また、その場合のヘッドフォンアンプがHA400でいいのかもお聞きしたいのですが・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:26:06 ID:PacvI1510
>>630
BCLというのを知らなかったので調べてみます。
ttp://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/Lehmann/BCL.html
これですよね? ありがとうございます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:03:08 ID:Rp7v81yj0
>>631
装着感は人それぞれなんでなんとも、、
俺はでかいハウジングのAKG k×01とかPIONEERのSE-A1000とかのほうが楽だな
音も禅っぽいこもり感がなくてFレンジが広くて好きだし
あと仕事場で聞くなら音もれの問題もあるだろうし
ただ10万あればそのまま禅の最上機HD650にソフトンmodel6なんてのもできるしね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:30:29 ID:/S6dPTJk0
【予算】 3万まで
【使用ヘッドホン】 HD595 KH-K1000
【使用プレイヤー】 prodigy HD2 advance
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】 音の分離 レンジの広さ
【期待すること】 musica hpa-20の中古、shanling PH-100、corda ARIETTA
の直販で考えています。この中ではどれがよいでしょうか?また、これ以外
でおすすめがありましたら教えてください。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:47:15 ID:v1exgmwj0
>>625
ソースは何でも。聴きゃ分かるって!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:51:30 ID:xuTz6KAn0
>>634
ARIETTAでいいんじゃないかなあ
パソコン接続ではつかったことないけど・・・・

637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 07:39:41 ID:QpV3uTeK0
評判悪いARIETTAとか勧めんなよ。
musica hpa-20辺りが無難な気もするけどね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:24:26 ID:IfRinn+j0
hpa-20って音スッカスカでかなり悪いぞ。
あれならSE-U55SXでも買ったほうが何倍もマシ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:15:43 ID:5dTIEZrX0
俺が使ってるPH-100が候補に挙がってるんで、これを推しておく
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:42:09 ID:gMLgqQ9u0
>>638
スカスカも人によっちゃあクリア、繊細ということになる
逆もまた然り
これだからオーディオレビューは当てにできない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:45:36 ID:xuTz6KAn0
cordaもmusicaもストレートな音だからね。
cordaは鮮明、musicaはナチュラル
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:51:57 ID:VuXwhRLs0
【予算】30k未満
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】SE-200PCILTD
【よく聴くジャンル】 jpop、女性ボーカル
【重視する音質】 低音よりは高音
【期待すること】 迫力の低音というよりはクリアな高音のほうが萌えます
ほかにヘッドホンをATH-W1000などに変えようかとも思っています。
もし仮にAT-HA20やamp800などを挟んだとして音質、音の解像度アップなど期待できるでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:00:04 ID:ULuLU+l70
期待デキネッス。カード直からなら、むしろ低域の腰が据わる
高音が好きならヘッドホン変えるのがいいと思うサ
644642:2009/01/05(月) 22:14:27 ID:VuXwhRLs0
>>643
即レスthx
やっぱりこのすれでたまに名前が出てくるValveX-SEクラスじゃないと変化はないのかな

いまはRCAを変換ケーブルでヘッドホンにつないでいて
wave10%程度で再生ソフトでも音量を絞って使ってたので
PC側で絞るのをやめてHPAで音量絞れれば期待できるんじゃないかと思ったので
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:17:52 ID:CnxWCCy50
634です。
この価格帯は、やはり人によって好みが分かれる機種が多いということで
しょうか。まあ、初めてのHPAなので「悪い」というレビューがほとんど
見つからなかったPH-100にしようと思います。レスありがとうございました。
ただ、心配なのは故障時ですね… 25kですし諦めることもできますが…

646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:28:57 ID:wVVf6kJ00
>>644
HPAで高音綺麗というと10万近くまで行ってしまうと思う
なんならマランツという手も
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:33:03 ID:ULuLU+l70
>>644
散々言い尽くされてるけどアンプは魔法の箱じゃないッス。
ValveXだろうがm902だろうがなんでも魔法じゃない。

ヘッドホンを変える効果に比べれば、微修正レベルなので
まずヘッドホンで気に入ったモノを探さないと駄目ス。

でもね・・・その微修正に血道を上げて感動したり落胆するのがオーオタ。
こっちに来るかい?楽しいことは楽しいヨ!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:14:43 ID:5OpvJ3js0
>>644
アンプの違いは携帯の機種選びみたいなもんだ
求めるならiHA-1 V2まで行っといた方がいい

低価格ならDenDACを買ってみるのもいいかもしれん
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:20:39 ID:43380GxL0
>>644
iHA-1 V2は、少し低域寄りのフラット傾向だったよ。
チューンしたら高域寄りのフラットになったけど。
あぁ、>>648さんにケチ付けてる訳じゃないからね
このクラス以上からじゃないとって意味の例えで出したの理解してるから。
俺も予算内で高域寄りはDenDACくらいしか思いつかないな。
SE-200PCILTD持ってないから解像度がどうなるか判らんけど
低域弱くなるから相対的に高域は聞き取り易くなるんじゃないかなとは思う。
けど、DenDACはソフト音量調整だし、USBだからカードが勿体無いよ。
ここは素直にHP行くのが無難かもね、K601や個人輸入出来たらK701も視野に入るし。
HPAに拘るなら、金貯めて10万クラス狙った方が満足度は高いと思うよ。
役に立てなくて悪かったけど、手持ちじゃiVHA-1が高域寄り、次点でBCLかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:06:02 ID:DmZ515RI0
>>631
ちょい亀だけど、同じナンバガスキーとしてAD2000をすすめておく。
あと装着感はわるいけど325iとかはナンバガにはピッタリだよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:07:19 ID:DmZ515RI0
あとザゼンだとHD25とかすごいオススメ
ドンワナのベースがゴリゴリあがってくる感じですごい気持ちいいと思う
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:20:12 ID:8yjOmnVdO
【予算】1-3Kくらい
【使用ヘッドホン】 ゼンハイザーIE8
【使用プレイヤー】ipod
【よく聴くジャンル】 アニソン、クラッシック、フィーリング、J-POP
【重視する音質】 取り合えずDAP直挿しでipodのだめさにあきれたんで少しでもIE8の良さが引き出せるような感じで
【期待すること】 ポータブルアンプでお願いします。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:19:44 ID:a9YNERmq0
>>652
E5
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:08:15 ID:mIK2VIjD0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、テクノ、邦楽、ジャズ
【重視する音質】中高域
【期待すること】新しくK701かW2000を購入しようと考えているので、ヘッドホン端子2つ以上で音の広がりが感じられる物が望ましいです。
655654:2009/01/06(火) 12:11:40 ID:mIK2VIjD0
W2000てなんだ・・・AD2000の間違いです
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:37:11 ID:hpgnh/oj0
くだらない質問ですが、
PS3→(高級光)DR.DAC2→ヘッドホン
PS3→(光)AT-HDSL1→(同軸)DR.DAC2→ヘッドホン

どちらが高音質でしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:05:03 ID:0NollPUW0
【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】PROLINE2500 SR-60
【使用プレイヤー】marantzのCD6002 あるいはSE-90PCI
【よく聴くジャンル】Mr.ChildrenやゆずなどJPOP、RitaやELTなど女性ボーカル
【重視する音質】特になし
【期待すること】アンプに手を出したこと無かったけど、
購入したproline2500とSE-PCI90の持ち腐れにならないために買ってみたいと思う。
ぴったりのアンプを紹介して欲しい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:05:49 ID:mBKyoXjG0
>>656
前者
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 15:55:12 ID:au8zjO5b0
ヘッドホンアンプって、やはりサウンドカードなどを使わないとその力を発揮できませんか?
オンボにヘッドホンアンプでは増幅元が糞だからあまり効果ないです?
現状オンボでノイズもないのでサウンドカードの必要性がいまいちワカラン感じなんです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:20:59 ID:mBKyoXjG0
オンボでデジタル出力で
DAC付きHPAならあまり効果無し
アナログ出しなら、それなりのサウンドカードもしくは外付け音源にした方がマシと言うのが
一般的に言われてる例

まあ、オンボの元々良くない音をHPAで鳴らしても、
伸びしろが余りないので効果薄
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:23:59 ID:mBKyoXjG0
×オンボでデジタル出力でDAC付きHPAならあまり効果無し

○オンボのデジタル出力から、サウンドカードに変えて、
そこからデジタル出力して、それからDAC付きHPAならあまり効果無し。

ちょっとわかりづらいので訂正
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:32:48 ID:au8zjO5b0
>>660-661
詳しい回答感謝です!
自分はDAC無しのアンプ、かつアナログ出しで繋げるので一応効果はありそうですね
ただマシという程度のものみたいなのでちょっと考えてみます
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:50:45 ID:a4asDPhw0
PS3にヘッドホンアンプ接続できますか?
ゲームでヘッドホンを使用したいんですけど

HDMIケーブルとオーディオケーブルあれば大丈夫ですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:17:30 ID:yBu8yXMd0
【予算】 3万
【使用ヘッドホン】 alessandro ms1
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】 ハードロック、メタル
【重視する音質】 特に無し
【期待すること】 このヘッドホンを生かせれるようなもの
予算はあくまで参考程度ってことでよろしくお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:50:29 ID:mLz9fktp0
>>664
予算オーバーしていいならHA-1AかValveX SE辺り
SE-90と合わせてロック、メタル聴くならおすすめ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:08:22 ID:JcieWrcF0
>>657
とくに深く考えないならHD-1Lでいいんじゃないすか。
後からDACなども買おうと目論んでるならm902まで一気に行くのもいいかも。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:00:06 ID:TtElqSS+0
xboxとPCでヘッドホンを共有していていちいち差し替えるのが大変なんで、
両方から光出力してヘッドホンを差し替えなくても言いようにしたいんですが、そういうときはヘッドホンアンプを使えばいいんですかね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:11:38 ID:yBu8yXMd0
>>665
トンクス〜
このふたつだったらValveX SEですかね、
予算の関係もあるんですぐには無理だけどいまんとこはこれでいくことにします
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:44:21 ID:lygocYl90
>>667
複数系統の入力があるセレクタ付きのアンプを使うだけでOK。
ヘッドホン特化でかまわないならヘッドホンアンプ。
単に利便性としての切り替えが欲しいなら、家のミニコンポの外部入力に繋ぐとかも
良いだろうね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:47:54 ID:sDmJ0RdR0
つーかおまいらONKYO買い過ぎ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:01:19 ID:blvfxHzGP
SE-200PCI LTD 使用者たっぷりだよな。俺もだけど・・・。
CDPもういなくなってくるんか。海外メーカーはDACにしてもアンプにしても
PC関係との連携も受け入れて相手にし始めてるけど、日本メーカーも
もっとがんばっていいDACやアンプ出してほしいよな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:07:24 ID:I/w9SxqkO
MDR-NC500Dってかなりいいの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:10:09 ID:14tDnIpo0
「SE-200PCI/SE-200PCI LTD/SE-90PCI」
抽出数 35

「【予算】」 (相談数概算)
抽出数 48 - 1(テンプレ)

おいおいwww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:11:31 ID:w6lOqPpK0
>>669
ありがとう

基本ゲーム用途なのでマイク入力できるアンプを探せばいいですかね。来客時用に2chスピーカーも接続します

xbox→ ア → スピーカー
      ン → ヘッドホン
PC →  プ ← マイク

こんな感じで。マイクはpcにだけ繋がればいいんですが、PC・アンプ間は入出力両方必要ですかね?
根本的に理解してない部分が多いので伝わりにくい質問ですが・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:15:55 ID:n/irrxK70
アンプよりオーディオデバイスで事足りるんじゃね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:33:27 ID:14tDnIpo0
>>674
ヘッドホン端子はアンプに。
マイクは、別マイクで構わないならPC直結で、ヘッドセット型のを使ってるならマイク端子は
延長コードでも使ってPC直結でよいかと。

>675の案もいいね。
選択肢多過ぎで夢広がりまくりだ・・・が、>674の理解度からすると難易度高いかも。

しかし、どちらの案もスレ違いではある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:00:06 ID:w6lOqPpK0
アドバイスありがとうございます
AVセレクタースレ言ってきます
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:39:45 ID:hRBCedsV0
【予算】10万円
【使用ヘッドホン】HD580, MDR-7506
【使用プレイヤー】PC(M-AUDIO Delta DIO 2496)、
ノートPCの音声出力
【よく聴くジャンル】メタル、ロック、テクノ
【重視する音質】解像度、音が引き締まっている。
重視する音域はない(フラットな方が好み)
【期待すること】AC220V駆動可能 or ACアダプタ駆動
諸事情により英国に飛ばされそうなので、家庭電源が220Vの
環境でも使える物を必要としています。
(入力電圧を切り替えられる or スイッチングアダプタを使用できる)
候補はDr. DAC2, iHA-1 V2などを考えています。

よろしくお願いいたします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 08:33:39 ID:nwZnjy+m0
>>678
HD-1LかBCL
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:48:10 ID:HXmtyoS60
友達がTU-882を持ってて彼の持ってるA900で聴かせてもらったら
音がどこで鳴っているのか(音場っていうんですか?)が明瞭になって
けっこう感動しました。
ポタアンしか使ったことなかったし、据え置きのアンプは騒がしい店内でしか
聴いたことがなかったのでわからなかったですがポタアンに比べると据え置きでは
ではだいぶ違いますね。
で、据え置きのを買おうと思ったんですが現在使用しているものが
ヘッドホン:W1000,ESW9
アンプ:P3(オペアンプいろいろ)
PC→サウンドカード→アンプ→ヘッドホン,iMod→アンプ→ヘッドホン
で、聴く音楽が
クラシック,リラクゼーション,たまにJ-POP
それで今第一候補なのがVALVE X SEです。
理由はTU-882を聞いて高音がきつく感じたのでそういったことのない機種であること
また音場も優秀だというレビューを多々見ること、おおむね評価が高いこと、
アンプの中ではそれほど高額ではないこと、W1000との相性が良いと聞いたこと、
等です。先輩の方、どうかアドバイス等頂けるとありがたいです。
長文失礼しました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:09:57 ID:ssMIA9h+0
また釣りかい?
682680:2009/01/08(木) 23:17:22 ID:HXmtyoS60
オレっすか?
いや、マジです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:48:19 ID:YmlVW9Vx0
>>680
ValveX SEでいいと思うよ
事前に調べてるみたいだがだいたい希望通りになる
細かい事は真空管スレでも見ればおk
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:35:49 ID:rcDE5igc0
【予算】安いほどいいですが、よいものなら10万まで出せます
【使用ヘッドホン】MS-PRO、W5000、W1000、DJ1PRO、K601、D2000
【使用プレイヤー】200LTD、ValveX SE
【よく聴くジャンル】アニソン、ポップス(女性ボーカル全般)
【重視する音質】音のキレ、ボーカルの透明感
【期待すること】
いくつかValveX SEの真空管交換をしましたが、やはりどちらかというとゆったり気味に聴こえます。
さらに夏は非常に暑い…ということで真空管でないアンプを探しています。
気分しだいでアンプを変えようと思っているのでValveX SEと使い分けが聞くものをお願いします。
ボーカルがクリアで引っ込まず、スネアの跳ねやハイハットの鋭さでキレを感じられるようなアンプはあるでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:40:33 ID:6Z20S2u+0
bcl
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:01:48 ID:qzNemDhq0
P-200かHA5000辺りかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:07:49 ID:QXzKB6JB0
HA5000は冬場でもアツアツだぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:16:45 ID:tM85aCwV0
【予算】5〜10
【使用ヘッドホン】pro900 GS1000
【使用プレイヤー】PS3→DR.DAC2(オペ627)
【よく聴くジャンル】Dragon Ashのみ。←ジャンルは??ロック、ラテン
【重視する音質】中高域
【期待すること】GS1000でライブDVDを聴くとサ行がキツイです。
        pro900では普通に聴けます
        CDでは両方不満はありません。
        GS1000でサ行を直すにはどの方法が良いでしょうか?
@アンプを買う。
A2.3万の光ケーブルを買う。
BGS1000をへし折る。
CPS3→光変換同軸→DR.DAC2
         
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:23:30 ID:BDZAZ2Oi0
>>684
音のキレ、透明感重視ならHA5000でよさげ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:34:44 ID:qzNemDhq0
>>688
サ行をなんとかしたいならTRV-84HDやValveX SEなどの真空管辺りかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:52:31 ID:tM85aCwV0
PS3なんで光が無いと困ります。
DR.DAC2→同軸→ValveX SE
これだと意味ないですよね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:03:33 ID:354OB/EF0
PS3->Dr.DAC2->ValveX-SEでよくね?
金あるならPS3->DAC1->ValveX-SE
m902は多分サ行解決にならない気がす
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:11:48 ID:tM85aCwV0
DAC1って高いっすねぇ〜
だったらPS3で再生やめますw

高ければ高いほど、期待感が大きすぎて結局こんなものかと・・・

もっと上を目指してしまい、きりがないw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 03:59:57 ID:9w2lV5aw0
>>685
BCLはゆったり系でしょ
クラにはいいけどアニソンにはどうかと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:05:29 ID:tx0Tp1YcO
BCLという文字を見ると真っ先にPerfumeが出てくる俺
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:56:32 ID:TVX4X/Ly0
DrHEADmini(販売終了)のような電池式で持ち運びできるものは
ないでしょうか?

講演音声を聞きたいので音質は全くこだわりません。
ボリュームがプレーヤーの最大値よりさらに大きくできれば
あとの機能はいりません。
電車内などで使用しますので持ち運び出来る小型の物を希望します。

よろしくお願い止ます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:38:04 ID:2fF53lEl0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】ATH-W1000、HD650
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、テクノ、ジャズ、
【重視する音質】中高域
【期待すること】Head box SE IIかDr.DAC2の二つに絞ったのですがなかなか決めれません。
        ジャズを聴くことが多いのですが、この条件ですとどちらの方がいいのでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:45:38 ID:uPjbWGUp0
>>696
ポータブルヘッドホンアンプを調べると良いよ
一番安いのはモノラルになるけど、100円ショップのセリアでも売っている
699684:2009/01/09(金) 16:13:04 ID:rcDE5igc0
>>685,686,689
おすすめいただいた中でHA5000がレビューを見る限り一番合いそうに思います。
ValveX SEからHA5000に変えたら音の変化は大抵分かりますか?
主観でいいので教えていただければ助かります。
700696:2009/01/09(金) 16:16:47 ID:TVX4X/Ly0
>>698
ありがとうございます。さがしてみます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:46:40 ID:vknqK/nN0
imAmpは、どのような環境で使うのがベストだと考えますか?
現在、PC→USBタイプのSoundBlaster→HP
としていますが、よりよい音環境にしたいと思い、購入を検討中です。
702701:2009/01/09(金) 17:54:23 ID:vknqK/nN0
テンプレに則ると次の通りです。

【予算】 〜¥20000
【使用ヘッドホン】 Etymotic Reserch EP-4P
【使用プレイヤー】(サウンドカード) RealteK High Definition Audio
【よく聴くジャンル】 Rock、Pop
【重視する音質】 クリアな高音、厚い低音
【期待すること】 音量が取りやすい、気軽にOPAMP交換可
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:57:54 ID:fBDYqHTM0
【予算】 〜¥30000
【使用ヘッドホン】 ゼンハイザーPC350
【使用プレイヤー】 X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Series
【よく聴くジャンル】 マルチFPSゲーム
【重視する音質】 クリアな高音、力強い低音
【期待すること】 アンプは今まで未使用だったので、初心者にも扱い易いものがいいです。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:11:44 ID:2uYcX+2q0
>>702
USBタイプのサウンドブラスターなのかRealtekなのかどちらだw
ちなみにベストはそりゃ最高級のDACに繋ぐのがいいにきまってるのです。
「ベスト」の意味をもう少し絞り込んで質問することを勧める。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:13:06 ID:8Ljsnn3d0
正直、オペアンプ交換できるのが売りのアンプって完成度が低いって事じゃないかと思う
コスパも悪いだろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:34:36 ID:3mqjXAqH0
>>703
AT-HA25D
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:57:49 ID:uYmJlyYt0
【予算】1万円ほどでお願いします
【使用ヘッドホン】ULTRASONE DJ1PRO
【使用プレイヤー】SONY NW-HD5
【よく聴くジャンル】トランスやGABBA あとアニソン少々
【重視する音質】クリアで曇りのない感じ
【期待すること】
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:30:44 ID:/k35UEng0
【予算】14万
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】Dr.DAC→ValveX SE
【よく聴くジャンル】JAZZ アニソン
【重視する音質】特に無し
【期待すること】高音が痛いのでDACかHPAどちらかを買い替えようと思っています。
DACを高いものにした方が良いのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:36:28 ID:OoPYb0fy0
>>708
反論出まくるだろうけど
両方の機材が高音痛い系じゃないかという気がするなぁ
DACをAudiofire8にして様子を見るのは如何でしょ。FireWireだけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:46:05 ID:g/YCI7Dx0
>>708
高音が痛いというのは、もっと具体的に言うとどんな感じですか?
それと再生はCDプレイヤーですか?それともPCからですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:51:02 ID:/k35UEng0
>>710
書き忘れてましたがPCです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:55:05 ID:/k35UEng0
>>710
具体的に言うと高音が硬いのでもう少し柔らかくしたいです
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:26:40 ID:k3nPupvU0
>>639
PH-100の内部構成はHA5000と似ていると言われていますが、
音質的な面ではどんな感じでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:49:11 ID:g/YCI7Dx0
>>711-712
回答どうも。

そもそもの音が痛い原因は、PC側にあると思われるので
再生にCDプレイヤー、トランスポートを使用すれば
根本的に問題が解決する可能性が高いと思います。

ただそうすると、当然CDから再生しないといけないので
PCの利便性を活用できなくなってしまいます。

アンプで音をやわらげるとしたら、
提示された価格帯ではBlack cube linearがいいと思います。
ただ音があっさりし過ぎる感があるので、正直個人的にはお勧めできません。

完全に予算外の話を参考までにさせてもらうと、
DAC64という単体DACがあるのですが、そのバッファ機能を利用すると
PCトラポでもほとんど痛い音が出なくなります。
DAC64はもう生産完了品で、中古を探すことになると思いますが
もし予算があるのならばお勧めです。

自分のできる話はこんなところです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:39:41 ID:ui6yYPBd0
>>708
ValveX SEですら高音が痛いならiHA-1 V2がいいと思うな
この機種は高音が物足りないが逆に高音要らない人には丁度いい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:21:42 ID:by5bL5ENO
【予算】〜10万
【使用ヘッドホン】K701,K601,PROline2500,DT880PRO,DT990PRO,W1000,SR-225
【使用プレイヤー】CD6002
【よく聴くジャンル】アコースティック系のPOPS JAZZ
【重視する音質】特になし
【期待すること】艶やかなボーカルと、広がりを。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:34:07 ID:uddYpSABO
条件からするとTRV-84HDが良さそう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:12:08 ID:BzsM7fBh0
【予算】1万
【使用ヘッドホン】K601
【使用プレイヤー】SE-200PCI LDT→ ? →K601
【よく聴くジャンル】アニソン(ARIA系、牧野由依)
【重視する音質】特に無し

入門用にHPAを買いたいのですが、調べた結果
AMP800とS-AMPが低価格帯ではマシらしいのですが
この2機種では音などに違いはあるのでしょうか?
ぶちゃっけ見た目で選んでしまっても良いのでしょうか?
また別に良い機種があったら教えてください。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:30:29 ID:OoPYb0fy0
>>718
一応音的にはAMP800が少し甘くS-ampは少し硬め。

でも1万円ならケーブルに掛かる金も計算した方が良いんじゃない?
AMP800は「モノラル標準プラグ」、S-AMPは「ステレオ標準プラグ」。
SE-200ってRCAだっけ?AMP800の方が500〜1000円高く付くと思う。
あとAMP800にはスルーアウトがあるのでスピーカーを数珠つなぎ可能。

この価格帯だと音より機能の方が遙かに重要と思うけど如何か。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:33:24 ID:fVBummVA0
【予算】 6万まで
【使用ヘッドホン】 HFI-780
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】 エレクトロ トランス ハウス アンビエント
【重視する音質】特に無し
【期待すること】
 HFI-780の持ち味をいかせるようなのがあれば教えてください。 
 この価格内でありますかね?

 
 
 
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:01:31 ID:BzsM7fBh0
>>719
価格は余りかわら無そうですし、今後スピーカーに
繋ぐこともあるかもなので、AMP800にします。
有難う御座いました
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:24:49 ID:daYdd2AY0
【予算】 3万くらい
【使用ヘッドホン】 k142HD k702
【使用プレイヤー】TEAC CD-P6000
【重視する音質】 テクノを暖かく聞けるとうれしい
【期待すること】
ジャンルは幅広く聞くので、特にk702の良さを
全面的に引き出せるようなHPAがいいです。
という割りに予算が少ないですが…お願いします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:36:13 ID:HNObjWh/0
>>708
>>716
デザインの好みと大きさを別にすればP-1でいいと思うが

>>720
6万ぐらいまで出せてトランス系なら海外のポータブルヘッドホンアンプがよいような、、

>>722
頑張ってCECのCD3800を買いなさい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:40:02 ID:u0MIjaEN0
【予算】〜5万くらい(安くて良い物は素晴らしい)
【使用ヘッドホン】 HD-25-1U HD650
【使用プレイヤー】R-K711-N(これがマズイのは重々承知。でも買ってしまったばっかり・・・換えれない)
【重視する音質】それぞれの低音の質を損なわず、傾向のことなる二つのヘッドホンをならせる
【期待すること】出来れば二つのヘッドホンを抜き差しして切り替えする必要がないような
端子が二つ以上付いたモノ
お願いします。HR/HM JAZZ クラしか聴きません
値段は貯金すれば少し上でも、いけなくはないです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:03:10 ID:pmzfYwsy0
>>724
ジャンルと低音を考慮するとValveX SEかな
裏にミニジャックあるが標準ジャク2つが良ければDr.DAC2とか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:16:23 ID:IkdD/tYA0
>>725
ValveX SEデザインと値段で気にはなっていたんですが
裏にも端子付いてましたか。気付かなかったw。
R-K711に繋げてどうなるのか分からないですが、
Dr.DAC2と二つで考えてみます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:10:43 ID:vYq10yKb0
x-fi xtreme gamer→image x10という形で使っていたんですが、
サウンドカードの故障なのか最近突然ノイズが聞こえるようになってしまいました。
そこでこのスレで評判のいいValveX SEを挟めば雑音がなくなり、音質も上がるのかなって
思ったんですが、期待どおりになるでしょうか?
あと、過去ログ読むと真空管の場合、数年おきに真空管を買い替えなければいけないとか、
夏、より部屋が暑くなるみたいなこと書かれていたんですが、そうなんでしょうか?
他のスレでも似たようなことと聞いたんですが、回答ないので、すいませんが、わかる方よろしくお願いします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:16:53 ID:LH96TLbH0
>>727
HPA云々の前に、突然ノイズが聞こえるようになった原因を突き止めましょう。
とりあえずPC側の音量設定から確認してみてください。
マスタ音量の設定を上げ過ぎてるなんてことありませんか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:35:14 ID:vYq10yKb0
>>728
いろいろ調べてみたんですが、他のPCに取り付けて聞いてみても全く同じノイズ
(右側のみ砂を少しずつ落とした時のようなノイズ)が出るので、たぶん
サウンドカードの故障ではないかと思ってます。それ以前は全くノイズはありません
でしたので。ただ、音自体は問題なく出るのと、今欲しいと思うサウンドカードがないという
こともあり、HPAで解決できるのなら、サウンドカードを買い換えなくてもいいかなって
思って聞いてみました。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:38:44 ID:A3DxeY/C0
無理だろjk
素直に買い換えた方が良い
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:49:24 ID:vYq10yKb0
やっぱ無理ですか。
どうもです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:04:21 ID:kAinwxjy0
PC置いてる部屋に何かあたらしい電気製品置いた?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:16:53 ID:vYq10yKb0
いえ、何もおいてないですね。
少し前にCPUとビデオカードを換えたのが怪しいんですが、
換えた直後は何でもなかったし。
オンボードでさえノイズないんで、悲しいけど買い替えしかないみたいですね。
734722:2009/01/12(月) 02:59:00 ID:7Zu0obpS0
>>723
プレイヤーも欲しいは欲しいのですが・・・

>>722について、おすすめHPA再度お願いします
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:39:24 ID:jBG1n3f+0
>>734
PMA-390AE のヘッドホン端子。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:48:28 ID:69Ol/Oxa0
DACスレが見つからなかったのでここで質問させてください。もしあれば誘導お願いします。
200LTD→ValveX SEとつないでるのですがこれにDAC1など挟んだら解像度はよくなりますかね?
200LTDはアナログ接続のほうが光より優れていると聞いたので悩んでます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:30:25 ID:jBG1n3f+0
>>736
良くなるよ。 それも DAC1 ならケタ違い。

738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:48:46 ID:8bWTjiOs0
>>736
DACスレ
どのDAC買えばいいかここで聞け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195650301/l50
DAC1辺りだとこういうスレも
1000$付近のDACの比較スレPart2【DA10-DAC1-DLIII
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210171694/l50
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:07:20 ID:k6vIi1Zd0
【CES】ゼンハイザー、最上位ヘッドフォン「HD800」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090112/ces16.htm
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:05:33 ID:3T34zp940
>>736
たしか200LTDは同軸デジタル出力が無く、オプティカル端子のみだったはず。
DAC1は光入力端子の品質がイマイチでそっちで繋ぐとポテンシャルを引き出せないので、止めたほうがいい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:08:29 ID:jBG1n3f+0
>>740
それは、デジタルにせよアナログにせよ
200LTD は捨てろってことだろ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:25:28 ID:Kp+U1THQO
200LTDとDAC1持ってるなら違い書いてよ
脳内がケタ違いとか言ってると買ったら後悔しそうだし
743736:2009/01/12(月) 14:46:17 ID:69Ol/Oxa0
>>737,740
すいません、荒れる元みたいですね…
>>738さんの誘導してくださったスレを読んでみます。どうもありがとうございました。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:02:17 ID:jBG1n3f+0
>>742
んなもん、脳内に決まってんだろ。

店員ごっこをして遊ぶスレで何言ってんだよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:16:40 ID:Rm7GRp1r0
そういえば前スレに
>>880 確かに高級DACはヒデーよな。
オフで知り合ったつれが単体DAC買ったっつんで連れと二人で聞きにいった時の体験談。

俺「幾らやった?」
T「15万。」
俺とK「高っ!」
 〜視聴する〜
T「このDACはちょっとサ行がキンキンするんだよね。」
俺「思った程変わってない。」
K「あんまりよい音とは思わない。」
 〜連れKが持っていたi-podをプリに繋いで違いを再度検証。〜
俺「どこが違うのかわからん。」
K「俺も。」
K「15万もすんねんから、誰が聞いても解るぐらいの違いなかったらあかんのちゃうんw」
T「おっかしいなぁー。今日はスピーカーの調子が悪いのかな。」
 (へっ?スピーカー?w)

俺「で、幾らやったっけ?」
T「…15万」
俺(笑)「俺なら買わねぇー。ぜってー買わねぇー。」
K「俺も変化が解らない糞耳で良かったわw一体CD何枚買えるねん」
T(涙)
その後ヘッドホンつないだりいろいろ試したが結果は同じ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:16:06 ID:3T34zp940
>>742
ブラインドで聴き比べたら、恐らく違いを聞分けられる人は居ないレベル。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:17:00 ID:MALBGeYNO
予算 3万が限界
ヘッドフォン cd900st
使用用途 DTM(PCでの作曲)
期待すること 解像度とクリアな音質、原音に忠実

上記の条件でおすすめのアンプがあればご教授頂きたいです。いちよつ今使用してるPCとオーディオインターフェースともに光デジタル出力があります。

宜しくお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:55:04 ID:bE8LXJwa0
なんでテンプレ無視するの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:41:55 ID:z1K9WmbN0
寸分の狂いも許せない職人気質なんですね? 私もです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:37:50 ID:MALBGeYNO
>>747の者です。
HD1VとかいうUSB入力のを見つけたんですが、評判もいいみたいだしCP高くてよさそうかなと‥
とりあえず買ってみようと思います。ありがとうございました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:01:34 ID:MJY4777K0
HD1Vは韓国から直輸入すれば6000円くらいで買えるよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:52:37 ID:4kziC3Pf0
HD1V人気だなー
欲しい気もするけど倍出せばDr.DAC2買えるとなるとなんだかなぁ
まあDr.DAC2買うなら少し足して真空管辺りを(ry
HPA何個も買うほどの余裕はないんでかなり悩む・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:01:18 ID:rPp96ONj0
どうにもstyleaudioはきな臭い感じがするんだけど、
実際のところ、どうなの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:25:17 ID:XLTkralD0
きな臭くないよキムチ臭いよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:01:04 ID:bY3AipFd0
>>753
よく気づいたな
次は、「オーディオ自体きな臭い感じがするんだけど・・・」だ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:14:29 ID:6na48gYx0
HD1Vはかなりキンキンするので、試聴必須とは思うが。

解像度なんかは、一応値段なりの音だよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:39:07 ID:PFfGQHbW0
HD1V評判良いとかwww
どこのどんな評判だよwww
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:53:26 ID:o8zlX01i0
俺の脳内の評判。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:47:56 ID:YPEu96Pc0
新型お披露目のモニターにベンチDAC1使ってるメーカー多いな。
ここのDACとアンプが1番癖(脚色)が無いからだろう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:41:08 ID:cIYRxmpx0
DAC1は少し昇圧してやると音場がかなり広がり、中低域がボンボン前に出てきて
まるべ別物になるぞ。
昇圧で、つまり欧米と同じ環境になるってことだろう。
スカキンなんて海外のレビューで見たこと無いからなあ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:07:19 ID:SW5wKXbt0
【予算】10k
【使用ヘッドホン】dj1 pro
【使用プレイヤー】イポ
【よく聴くジャンル】Jpop 洋楽
【重視する音質】 低音
【期待すること】
10kですいません、、、場違いだと思うのですが、何かいいのありますでしょうか。
DAPだと音が取れにくくて困るんです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 04:41:49 ID:az3phZhY0
持ち歩きでつかうならポタアン
据え置きならドックケーブルとHA400でいいんじゃない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:06:46 ID:Svx+BSRn0
【予算】3万まで
【使用ヘッドホン】オーテク900LTD
【使用プレイヤー】AudiophileUSB→(S/PDIF接続)→Dr.DAC→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】バランスの良い音
【期待すること】音質の改善
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:55:01 ID:Bjswqg0/0
>>763
3万じゃ無理じゃね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:52:44 ID:4956pTz/0
正直、5万以下で音質言い出したら自作でもするしか内規がする
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:11:55 ID:8mgMCOR00
でもほとんどの人はプラシーボ程度にしか差を感じられないところがミソ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:32:35 ID:POfleYb60
一つ教えてください。
この中で音質がいいのはどれなんでしょうか?ヘッドホン使用が99%です。

@ ヘッドホンアンプ付きのサウンドカード
A オンボードとヘッドホンアンプ繋く
B サウンドカード(ヘッドホンアンプ有無どちらも)+ヘッドホンアンプ

教えてください(´Д`)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:48:44 ID:uK/LV65d0
Bに決まってる。
PCから良い音を出力したいなら良いサウンドカードがいるし
良いサウンドカードではあってもヘッドホンアンプまで
質の良いサウンドカードはほぼ無いからヘッドホンアンプが別途あった方がより良い。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:51:35 ID:iE5naRU40
サウンドデバイスによりけり
1にも2にも3にもなり得る
HPAにその優劣を覆す程の力は無いから
別の選択肢もありなら外付けDACにトランスポートってのがいい(らしい)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:03:41 ID:POfleYb60
>>768 ありがとうございます。やっぱりそうですよね。@のヘッドホンアンプ付きのHD2 advanceはどうなんでしょうか?

>>769 なるほど。勉強致します。

771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:00:49 ID:ariRy5L70
ソフトウェアでボリューム調整するしかないからめんどい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:37:20 ID:+011TJbf0
>>767
HPA兼DACとかじゃ駄目なの?
USB接続の。
一番良いのはBだと思うけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:47:12 ID:2UDHXPAr0
>>771
http://www.griffintechnology.com/products/powermate/
↑とかもある。
あと、一部のキーボードやノートPCは、音量調整をキーで行えるので面倒さは無くなる。
bit落ちとかは気にスンナw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:50:20 ID:qqJDduaH0
PC (Xfi XG) → (予定)AMP800 → SU-DH1 →HD595
という使い方にしようと思うのですが
AMP800のLINK OUTからSU-DH1へ接続でよろしいのでしょうか。
それとも普通にPHONES OUTからSU-DH1へ接続でしょうか。

音が少しでも良くなればいいのですが。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:57:04 ID:4956pTz/0
>>774
SU-DH1は光デジタルで繋がないと意味ない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:03:17 ID:iXqxDnS+0
ValveX SEってそんなに音良いの?
この間ポタアンのSR-71Aっての聴かせてもらって、
アンプでこんなに変わるもんなのかと驚いたんだが
ValveX SEみたいな据え置きならもっと音質上がる?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:10:23 ID:ariRy5L70
光は光でもdtsパススルーな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:10:52 ID:vDQx9nqk0
>>776
ValveXの話なら真空管スレでやったほうがいいがHPAに関しては5万超えると
音に厚みや解像度が出てきてやっぱ違うなぁと感じるよ
ValveXは特に低音と音全体の厚みがあるので違いを求める人にはおすすめだね
でもそれが好みに合うかは人それぞれ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:16:09 ID:sYcrRrVO0
>>778
dクス。
高音厨な俺は別のアンプにいくのが無難かな・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:16:29 ID:/l6hP3+20
>>779
君には iHA-1 V2 がお似合いだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:56:03 ID:/qQqBPAxP
iHA-1 V2 スレすごいよなwwww
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:20:35 ID:79CyFgfp0
>>703
ですが、マイク入力のついたものでお勧めはありますか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:01:44 ID:Ti5yjZB0O
iHA-1 V2は高域伸びないぞ
まだDr.DAC2のほうがマシ
買うならiVHA-1じゃないと
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:15:38 ID:Cgk8X/7B0
ヘッドホンが主なんだけど、今はオンボードで聞いてる
どうすれば音良くなるかな?サウンドカード+ヘッドホンアンプが一番?おすすめとかありますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:54:00 ID:xbBuZMLz0
っテンプレ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:15:52 ID:4KtqxaoB0
最近PCの話ばっかやね
時代の流れやね
あとPC派はアニオタが多いんやね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:26:39 ID:kwxmhefcO
PC(苦笑)
まあ低レベルなアニヲタだし仕方ないかw

に見えた
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:45:45 ID:bYXvYjW80
>>784
最近この手の質問多いけど、こういうレベルの質問だと
本当に音質向上させる気なんてがあるのかと小一時間(ry
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:53:41 ID:3tQ0Cw4r0
エロゲを良い音で楽しみたいんですね。わかります。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:00:53 ID:Dj+dYJUk0
>>789
5000円のスピーカーとかでBGM作ってる現場を見せたら発狂するだろうね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:04:20 ID:bYXvYjW80
エロゲはMS-ProとValveX SEの組み合わせが鉄板だって
エロイ人が言ってた
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:18:42 ID:BiXhFmnx0
エロゲならエロゲネタ板のヘッドホンスレ行ったほうが・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:19:15 ID:299aJc2e0
エロゲはDAC1+SRS-4040Aが鉄板です。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:21:18 ID:3tQ0Cw4r0
鉄板てかそんだけ金出せば良くないと困るよなw
795名無しさん┃】【┃Dolby[:2009/01/15(木) 21:26:41 ID:2yKdr+0L0
AMP800で質問なのですが、
LINK OUTに接続した場合、次の機器にはイコライザは通るのでしょうか。
電源を入れなくても音が出ると聞いたので。
明確には小型のアンプを接続になるのですが。
796578:2009/01/16(金) 00:19:38 ID:V18Lz04W0
【予算】9マン
【使用ヘッドホン】AH-D7000 E500
【使用プレイヤー】200pci ltd プリメイン(PMA-1500)
【よく聴くジャンル】アニソン サントラ
【重視する音質】中低
【期待すること】
今使ってるプリメインのHP部分がお亡くなりになりましたので
買い改めようと思います。
女性ボーカルが多いんですがオススメってありますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:24:11 ID:DQVhtIBi0
>>796
まあなんでもよさげだけど、、、

強いて言うなら、D7000のバランス的に
低音控えめ、高音寄りのクリアな音で鳴らす方向のアンプってことでHA5000がいいと思う。
明るめだからアニソンにも合うし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:27:33 ID:+3cpAOHT0
>>796
HD-1L とか?

でも9万あるならこの際 RS-1 買ったほうがいいんじゃね?
アンプは PMA-390 でもいいだろ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:37:08 ID:VLkfX62t0
>>796
中低域重視で9万出せるならTRV-84HDもありだぞ
女性ボーカルも艶っぽく聴けるし
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 01:08:14 ID:V18Lz04W0
ヘッドホンアンプでも結構な数あるんですねorz
なんか激しく迷ってきたw
TRV-84HDもよさそうだなと思ったりして。
HD-1LとHA5000はレビュー見たら元気の良さかバランスの良さか、迷うw
RS-1はD7000買うときにすごい迷ったんだけど自分は割とメリハリ系の音が好きなのかも。
その時つないであったアンプがHD-1L?だと思うんだけど、これでいいのかなorz
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 01:12:21 ID:lEAZnlrQ0
オンボードからの音質を良くしたいなら
とりあえずSE90-PCIとAMP800と1万円程度のヘッドホン買えば良いよ
合計2万くらいは頑張って出せ。ここが最低ラインだ。

もうちょっと出せるならDr.DAC2と2万程度のヘッドホンで合計5万のコースが
一番コストパフォーマンス良いんじゃないかと最近思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 01:22:47 ID:DQVhtIBi0
>>800
迷うのはあなたの勝手だけど、自分の都合だけを繰り返し書き込むのはやめてくれ。
流れがグダグダになるから。

後はあなたが好きに判断して決めてください。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 03:05:11 ID:bOw5fVGW0
5万だせるならDr.DAC2と2万程度のヘッドホンよりSE90-PCIとAMP800と4万ぐらいのヘッドホンのほうがよくないか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 04:56:49 ID:UupZvSzX0
>>802
お前うざい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:35:13 ID:fc9jgh7P0
>>800
迷うのはあなたの勝手だけど、自分の都合だけを繰り返し書き込むのはやめてくれ。
流れがグダグダになるから。

後はあなたが好きに判断して決めてください。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:36:05 ID:auONoLCC0
5万だせるならDr.DAC2と2万程度のヘッドホンよりSE90-PCIとAMP800と4万ぐらいのヘッドホンのほうがよくないか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 09:36:49 ID:SZfoghh/0
>>805
お前うざい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 12:58:12 ID:IuSnTJZy0
【予算】 5〜6万
【使用ヘッドホン】 AKG K701 or K601
【使用プレイヤー】 PC (Foobar2000 ASIO > RME 96/8 PAD AES > DA53
【よく聴くジャンル】 クラシック (オケものよりソナタ等の方が多い)
【重視する音質】 フラット、高音の聞き心地(特にチェンバロなど)、低音は量より質
【期待すること】

今までEVENT のモニタースピーカーで聞いてましたが、住環境が変わるため
ヘッドホンでのシステムも用意したいと思っています。
ヘッドホンがK601、K701なのはいろいろつけ心地を試した結果です。

よろしくお願いいたします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:47:25 ID:G2IfrNCxO
【予算】1〜2万
【ヘッドホン】ATH-AD1000
【プレイヤー】RCD-M33
【ジャンル】T-スクエアなどのフュージョン
【重視する音質】高音
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 15:49:43 ID:Xe4TXEJ30
エレキットで多分半完成か完成品の真空管アンプ出るね
半田付けできなくてもOKらしいよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 15:54:08 ID:lEAZnlrQ0
それなりに安ければ面白いなぁと思って公式ページ見たら
3万以上するし、はんだごてが必要って思いっきり書いてある
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:41:07 ID:T3aI+R6l0
>>808
クラシックなら真空管がいいような気がする。
ピアノならValve-X SEを押すが、チェンバロならHA-1Aかもう少し予算がでるなら
TRV-84HDがいいかも。
石の方が良かったら、他の方に聞いて下さい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:49:30 ID:SLHLSKjL0
TRV-84HDは6万じゃ厳しかろう・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:54:49 ID:SZfoghh/0
>>813
つ もう少し予算がでるなら

・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:03:42 ID:LnKknd750
何だよw気になるじゃんかw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:42:06 ID:I9PARmxq0
HP4ですねわかります
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:54:26 ID:M59og52nO
HP4?
EAR HP4?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:31:30 ID:Y9fFpL7+0
>>811
1/20頃発表
819808:2009/01/17(土) 00:40:21 ID:VHnAB5dJ0
ありがとうございます。

ところで管、電解コン、ヒューズは全交換が前提ならば、中古でも大して音質に影響はないと
考えても良いのでしょうか?抵抗やフィルムコンの劣化ってどの程度進行するモンなんでしょうか…
HA-1Aなら管は確実に新品でも交換しなきゃならないし、なら中古もありかなと。
でも中野でタッチの差で中古をゲットできなかったw

TRV-84HDはあの赤が…w
もう少し朱を暗くさせたような赤なら何とか我慢できるけどw
前にオクで出てたブラックバージョンまた流れないかなぁ…
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:44:46 ID:5E5LdoPw0
【予算】 3万以内程度
【使用ヘッドホン】 K701、K240などなど
【使用プレイヤー】PC、オンボード
【よく聴くジャンル】ジャズ、フュージョン
【重視する音質】フラット
【期待すること】多チャンネル、四つくらい

ヘッドホンアンプ初心者です。
モニター用とリスニング用の差し替えの面倒を省くのが購入の目的です。
初心者なんで勉強料込みでAMP800で十分かな、と思っているんですが
他にも何かオススメのものがあれば教えてください。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:45:58 ID:5GVPskTm0
オンボードからなら何でも同じだろ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:53:30 ID:6rE1O20w0
>>820
とりあえずってことならHA400かAMP800で十分なんじゃないですかね。
HA400は全然ノイズ無いし、とくに音質が偏ってるってこともないと思います。
AMP800は持ってませんけど、低価格スレでの評判は悪くないようです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 02:31:54 ID:sa/kyiMp0
実売5万円台までがんばれないか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:49:19 ID:imYwHrxw0
ヘッドホンを多数挿すディストリビュータタイプなら、AMP800で充分かと
外観に高級感(?)が欲しければ、プレソナスHP4で
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 19:26:41 ID:mgnD/5UL0
>>820
GマーケットでPERIDOTかRUBY買えば?日本語版のGマーケットならそんなに難しくないし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:42:08 ID:BlIYq4610
【予算】 15万程度迄
【使用ヘッドホン】 K701、ER4Pなど
【使用プレイヤー】AV機器メイン
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】
【期待すること】
・アナログ入力に対応していること。
・光or同軸デジタルに対応していること。
・バッテリー駆動ができること。サイズは不問。
というのを探しています。
Dr.DACは満たしているようですが、他にないでしょうか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:20:03 ID:A4qyld4z0
サウンドカードにSBの無印Titanium、HPAにValve-X SE、スピーカーにGX-100HDの購入
を考えているのですが、その構成、目的ならこうした方がいいとかありましたらお願いします。
使用目的は音楽鑑賞(ジャンルは広く浅く)とゲーム(FPS中心)です。
無印Titanium→Valve-X SE→GX-100HD
→カナルX10(購入済み)
サウンドカードはSE-200PCIと迷ったんですが、ゲームをするのと、そんな音質は変わらないのでは
という希望的観測を込めて、無印Titaniumを考えてます。
ちょっとスレ違いなとこもありますが、ここの方は全般的に詳しそうなので、ご意見やゴーサインとか
もらえるとありがたいです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:23:12 ID:A4qyld4z0
あ、Valve-X SEにGX-100HDとカナルのX10をつなげるという構成です。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:32:14 ID:KcN6GRqs0
以前Audigy2を持ってたけどHPAに繋ぐと音は曇ってしまって良くなかったよ
SE-200の場合は音が鮮明になったからSBのミニジャックはヘッドホン用に
音がキツクなり過ぎないように抵抗をかましてるんじゃないかな?
SE-200の端子はRCA端子でアンプ向けだしこっちにしたほうがいい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:01:33 ID:3S9doIhA0
Benchmark のDAC1を買おうと思っているのですが、
安く仕入れるため、ドル安を利用して海外から安く仕入れたいです。

良い通販サイト、ご存知でしたら教えてください。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:18:51 ID:nh2Ghxtp0
>>830
通販サイトではないが、こんなスレもある。
オーディオ機器の海外通販・個人輸入
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228912587/l50
いいかどうかは知らない。

832827:2009/01/18(日) 01:22:30 ID:A4qyld4z0
>>829
どうもです。
4gamerの記事によるとSE-200PCIでも結構ゲームいけるみたいなこと書いて
あったし、やっぱりこっちの方が無難ですかね。
あと、HPAは初めてなのですが、スピーカーはValve-X SEを介すと音質的には良くなるんでしょうか?
それともサウンドカードから直接つなぐよりも悪くなるんでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:36:21 ID:KcN6GRqs0
>>832
スルー端子を使うとしてもHPAを通すって事は余計な回路を通ってしまい
多少の音質低下はあるはず
神経質な人じゃなければほとんど問題は無いと思うけど

でもSE-200を使う場合は光出力とアナログ出力が同時に出来るので
RCA端子からValveXに繋ぎ光でGX-100HDを繋ぐという事も可能
その場合両方同時に鳴らせられる。コンパネから光出力を切る事も可能
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:06:47 ID:dIPJ19WA0
ヘッドホンアンプというものを買ったこと無いのですが
ギターのアンプ等とはどう違うんですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:16:01 ID:4X5btlLS0
またきたこの質問w
こんどはいくつレスを消費して荒れるかな?


ギターアンプは過大入力その他を意図的に作ることで
音を「歪ませ」たり「加工する」ことで目的の音色を「作る」、
のが基本目的(例外も色々あるけど、目的は皆同じ)。

普通のオーディオ用アンプの類は、歪みを最小限に抑えて、単に音量を上げるのが最大目的。基本は音色が変わっちゃ駄目。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:18:07 ID:dIPJ19WA0
>>835
持ってるのはベースアンプだから歪ませるのが目的では無いかと・・
代用する事は可能なんですか?
それとも元の音より劣化しますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:19:31 ID:SoBkx3mB0
ベースでもギターでも、好きなの使っとけば良いよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:20:12 ID:9WWK2uzGO
同じだよ

>>835
そのギターの説明エフェクターだろ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:21:49 ID:dIPJ19WA0
>>838
基本的なしくみは同じですよね?
ヘッドホンアンプは抵抗の高いアンプを鳴らしきるためにあるから
抵抗が低いヘッドホン(60Ωくらい)に使っても効果は無いんですか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:29:23 ID:4X5btlLS0
>>838
エフェクター「も」入る。ギターアンプで検索してもよくわからないだろうから
アンプシミュで検索してみそ。PODの音デモとか聴けばわかるっしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 08:46:29 ID:rf0Gn9qK0
>>834
ギターアンプは、入力端子のインピーダンスが観賞用の
アンプとはぜんぜん違うし、出力にはギターに必要な音域しか
出てこないから音楽鑑賞には向かないよ。
フォノイコライザに近い位置づけと思ったほうがいいんじゃない?

ラインレベルの AD/DA とかそういう機器には音楽鑑賞に
耐えられるものもある。 m902 とか FF400/800みたいなの。
842827:2009/01/18(日) 09:56:36 ID:A4qyld4z0
>>833
問題ないレベルということで安心しました。
ありがとうございました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:12:32 ID:LHg54GCV0
【予算】5万まで
【使用ヘッドホン】K181DJ
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】カントリー、ジャズ、ロック、テクノ
           (eric johnson、トミエマ、ドイルダイクス、daft punk、ジャスティス))
【重視する音質】低音
【期待すること】PC直とは遥かに違うと思えるのかどうか?

単品コンポのアンプとヘッドホンアンプの違いすら分からない素人です
今会社の寮で相部屋(8畳2人)なので音楽もPCで動画を見る際もヘッドホンです
少しでも良い音で聴きたいので
ヘッドホンアンプ導入を考えています
お勧めを教えて下さい
もしヘッドホン自体をレベルアップしないと意味がないのであれば
貯金してヘッドホンももう少し高価なものを買おうと思ってますので
その辺もご教授お願い致します

844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:47:52 ID:rf0Gn9qK0
>>843
5万あるなら新ヘッドホン買ったほうがいいよ。
アンプや DAC は PC直の音に耐えられなくなってからでいい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:49:24 ID:qlI5yc+P0
>>843
オンボからの移行であれば
・サウンドカード+ヘッドホンアンプ
・ヘッドホン出力つきオーディオインターフェイス
・USB付きヘッドホンアンプ
以上のどれかを選ぶのが良いかと思います。
オンボは高音がシャリシャリ出るものが多いので、D/A段を他のものに代えてあげるのが
一番効果的で、違いも分かると思います。
個人的にはC/P重視で1〜2万程度のオーディオインターフェイスがベストではないでしょうか。

オンボからこれらに変えるだけでだいぶ音は変わりますので、上流は安めに抑えて
まずは好きなヘッドホンやCD等に投資したほうが将来的には安上がりかと思いますよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:09:54 ID:LHg54GCV0
>>844
新しいヘッドホンを検討します
有難う御座います

>>845
お金を貯めて
オーディオインターフェイスと新しいヘッドホンを買おうと思います
有難う御座います

ご丁寧に教えて下さいまして
有難う御座いました
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:35:06 ID:rf0Gn9qK0
ま、ヘッドホンが良くなると PC 直の音に我慢できなくなって
オーディオ I/F も良いのが欲しくなる可能性が高いけどなw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 14:00:46 ID:KcN6GRqs0
>>846
音質重視ならSE-200PCI LTDかRCAで繋ぐものが無いなら
SE-U55SXが安くて音もいいよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 14:42:19 ID:9Vxl/xUY0
名古屋タワレコのクラシック売り場の視聴機はMDR-CD900STとSACDプレーヤーにつながってるけどあれってアンプも使ってるんですよね?
わかる方いますか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:04:44 ID:EvduQD+90
【予算】〜5万
【使用ヘッドホン】ER-4S
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)Miglia Harmony Express
【よく聴くジャンル】打ち込み クラシック
【重視する音質】高音 解像度
【期待すること】ER-4Sとの相性

PCメイン
アンプには手を出した事が無いので迷ってます
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:26:22 ID:KcN6GRqs0
ER-4Sとの相性は分からないけど予算的にDr.DAC2あたりだろうね
または安めので様子みるならSE-U55SXにして後からHPA買うとか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:40:32 ID:mtdAcRmE0
>>850
DenDAC最高!原音超えてる!
ということでDenDACお勧め。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:09:21 ID:EvduQD+90
>>851
自分もDr.DAC2は調べましたが低音寄りの製品みたいなので相性悪いかなー と
DAC機能はそんなに求めてないんで
ですがコストパフォーマンスは良さそう 試聴出来ないのが・・・・

>>852
ano
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:14:14 ID:rf0Gn9qK0
家でもイヤホン使うのか。 難聴街道まっしぐらだな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:22:34 ID:EvduQD+90
カナル型だと耳に悪いとかあるんでしょうか?
同じ音量なら音圧レベルは変わらないと思うんですが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:39:13 ID:rf0Gn9qK0
>>855
イヤホンで普通の音量と思って聞いてるのって
実はかなりの大音量だべ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:36:23 ID:dZCaOMPZ0
marantzのSA15S2購入したので軽くレポ。
今までSE200PCI LTD→DAC1→Valve X SEだったんだけどSA15S2買ったので
200PCI LTD→SA15S2に光入力→アナログ出力→VALVE X SE→Edition9で聴いてみた。
結果としては大成功。というかDAC機能自体がDAC1に全く負けてない。DAC1売りの解像度にも全く引けをとらないしDAC1
は少し高音がシャリつき気味だったのがだいぶ柔らかくなっててまさに自分好みの音になった。
ビックリしたのがSA15S2直挿しでEdition9で聴いたのだがこれがかなりいい。VALVE X SEから聴くより少し音全体が硬くはなるが
本当に音がきれい。低音はドンドン鳴る感じではなく割とおとなしく締まった低音。まぁこの辺はE9の個性もだいぶ出てるんだろうけど。

欠点としてSA15S2のボリュームつまみは小さいし使いにくい。(慣れたら大丈夫そうだけど)
まぁCDPだがヘッドホンアンプとしてもかなり優秀ってことでこのスレに書かせてくださいw13万弱でCDPとDACが手に入るのでコスパはかなり
いいと思います。

一応当方ヘッドホンアンプはVALVEの他にもHD-1L、BCLと持ってるけどSA15S2あればこれらのヘッドホンアンプは必要性を感じない。
まぁおれはHD-1LよりVALVE X SEの方が音がいいと思ってる人間なので好みの問題だとは思います。駄文失礼しました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:40:03 ID:Oq3rPRoN0
>>857
ギャングエラーはどんな感じ?
CDPのHPA部だと、どうしてもボリュームの質がネックなんだよね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:48:45 ID:dZCaOMPZ0
>>858
今確認したけどギャングエラー及びガリノイズは全くなかった。でもこれは個体差あるかもね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:06:35 ID:Bvs3qU58O
必要性を感じないHPAをすぐヤフオクに出すんだ!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:13:45 ID:uUUgjrTy0
俺も使ってるぜ 15S2 かなり気に入ってる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:24:16 ID:KcN6GRqs0
まさに自分好みと言ってるほうがValveX SE使ったほうで、後半の文章では
SA15S2があればHPAは要らないと言ってる所が矛盾してて少し分かりづらい
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:42:33 ID:WGT2dWBX0
PCには詳しくないんだがこの場合ってDACはSA15S2ではなくて
SE200PCI LTD側なのでは?
SA15S2はこの場合あくまでHPAとしての機能しかないような気がする
んだけど違うの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:44:45 ID:uUUgjrTy0
>>863
うん、違う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:45:55 ID:yZkihG1T0
DACってのはデジタルアナログコンバータの略
光はデジタル
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:50:41 ID:WGT2dWBX0
違うのか・・・ごめん俺が無知すぎた
でもこういう場合ってサウンドカードの良し悪しで何が違ってくるんだろう
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:57:12 ID:wszNlhhC0
>>866
ジッターとか。
デジタル=劣化がないではないぞ。
あくまで「ある程度修正できる」だけ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:57:37 ID:nh2Ghxtp0
ほとんど差はない。
光で出すならもっと安いのでOK。
たぶん>>857はDAC1を買う前にSE200PCI LTD→Valve X SEで使っていたと思う。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:02:36 ID:WGT2dWBX0
>>867>>868
同じ光出力でも劣化具合に多少違いが出るって感じなのかな
凄く参考になった、ありがとう!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:04:22 ID:iy2nv95J0
>>857
DAC1はクリーン電源とステップアップトランスを使っての感想?
それでその評価ならSA15S2買ってくる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:54:15 ID:7Y52Nw4L0
【予算】 10万円弱
【使用ヘッドホン】 K701、HD650、K240 Studio、ATH-ESW9、10 Pro(イヤホンですが)
【使用プレイヤー】 SE-90 PCIからRCA接続でA-933のヘッドホン出力
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、サウンドトラック(坂本真綾と菅野よう子がメインです)
            他にもジャズやロック、クラシックやアニソンなど、何でも聞きます。
【重視する音質】 解像度の高さ、前後左右への音の広がり
【期待すること】 音域全体の解像度の向上、音の広がりの向上や定位の安定

価格帯的に、HD-1L、Black Cube Linear、P-200、TRV-84HDなどを考えています。
P-1はサイズが大きすぎるので、候補から外しました。AT-HA5000はおそらく音の傾向が俺の耳には合わないと予想しています。
サントラや女性ボーカルメインですが、基本的に何でも聞くので、
どんなジャンルでもそつなく鳴らすアンプが良いです。

HD-1L、Black Cube Linear、P-200、TRV-84HDは、それぞれどのような音の傾向でしょうか。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:59:27 ID:n8JJAir90
もうちょっと予算頑張ってDAC1まで行ってみては。
SE90やA933を通っているのがそもそも勿体無いと思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:16:14 ID:QsmvYsxv0
>>871
その中ではHD-1Lがいいんじゃないかと。
よく無難とは言われているけど、個人的には音が分厚くて、結構低音重視だと思う。
音の広がりについてはまあ普通程度。興味があれば試聴してみて。

BCLは音の広がりについては申し分ないけど、あっさりした鳴らし方で力感が無いから
人によってはただのつまらない音にしか聴こえないというリスクがある。
個人的には勧められない。

P-200、TRV-84HDについては、使ったことが無いから何とも言えない。

あとHA5000も検討する価値はあると思う。
どちらかというと高音重視の明るい鳴らし方。HD-1Lみたいに分厚くてどっしり安定した音ではなく、
音の切れ、メリハリがあって元気のある感じ。聴いてみれば案外気に入るかもしれない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:27:58 ID:ue5UQvZb0
>>871
解像度重視だとその中だとP-200が良いね
あとジャンルだけ見ればTRV-84HDが一番合うよ
HD-1Lは無難というか普通過ぎて面白みはあまり無いかな
875871:2009/01/19(月) 00:32:12 ID:r4JyLPeC0
>>872 >>873 >>874
どうもありがとうです。

確かにDACの貧弱さは改善しなければならない点だと思います。
DAC搭載のヘッドホンアンプというと、>>872にあるDAC1や
Black Cube Linear USB、(値は張りますが)m902などを思いつきます。
これらの機種が、DAC単体を通して先ほど述べた機種に接続した場合と比べて
いい勝負をするのであれば、検討したいとは思うのですけど。

スレ違いっぽいですが、DACもやはり、SE-200PCI LTDなどよりは
据え置き型のDACの方が、音質の向上はみられるものなのでしょうかね。

HD-1LはHD650などとは合いそうですね。対してBCLはK701と相性が良さそうです。
試聴はHA5000も含めて、是非したいです。ですが俺は京都人なので、お店が見あたりません……。

P-200は情報が少ないですね……。
>>874
P-200の解像度はそんなに凄いのですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:40:30 ID:19usO+5h0
>>875
同じく京都人だが、最近ビックできたことで、ようやくアンプ含め家電が買える、試せるとこ
できたよね
まだまだだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:53:03 ID:ue5UQvZb0
>>875
そんなに凄いって受け取らないでもらいたいけどP-200は高域のクッキリ度が
高いので解像度が高く感じるかな。その分低音は控えめだけど
そういやDAC1と200LTDは上の方のレスでブラインドテストでは違いは
分からないかもって書いてあったよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:56:23 ID:QsmvYsxv0
>>875
将来単体DACなどにも手を伸ばす予定ですか?

予算によっては一気にm902まで行くのも有りだと思います。
m902はDACプリ、兼HPAの複合機ですが、
単体DACと複合機の組み合わせと比べてもとくに劣るところはないと思います。

ただもし将来DAC64クラスの単体DACの購入まで考えているということであれば、
とりあえず今は10万くらいのHPAを買っておけばいいと思いますけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:01:12 ID:QsmvYsxv0
>878の訂正
>単体DACと複合機の組み合わせと比べてもとくに劣るところはないと思います。

単体DACと単体HPAの組み合わせと比べてもとくに劣るところはないと思います。

「複合機」と「単体HPA」を書き間違えた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:09:23 ID:EPcCirem0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】DENON AH-D2000
【使用プレイヤー】Creative Professional E-MU 0404(もらいもの)
【よく聴くジャンル】女性ボーカル・サントラ
【重視する音質】解像度
【期待すること】音関係初心者です。
オンボード直でD2000を使っていたら友達からE-MU 0404をもらいました。
デジタル出力がいいし、シアターセット買えよとか言われてるんですが、スペース不足+
D2000を生かしたくてヘッドフォンアンプを考えています。
デジタル接続のできるアンプで何か良いモノはありますでしょうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:10:06 ID:ue5UQvZb0
m902のDACって大丈夫か?
denDAC出た時にまみそ氏がm902のDAC部はdenDACより悪いって書いてたが…
それに時々m902はDAC部がネックというのも見るし
882871:2009/01/19(月) 01:14:39 ID:r4JyLPeC0
>>876
お、京都ですか。
ビックカメラもヘッドホンは結構種類が揃ってますよね。
しかしヘッドホンアンプは全然ないですorz
本当に、もっと京都にオーディオ屋が出来て欲しいです。

>>877
高音が綺麗なのは良いですね。
しかし低音は控えめ、というのが多少は気になるところ。
候補からは外れていますが、上位機種のP-1を聞かれたことはありますか?
P-200と比べてどれほどの違いがあるのでしょうか。
>DAC1と200LTDは上の方のレスでブラインドテストでは違いは
>分からないかも
本当ですか……。LTD恐るべし。当分はLTDで我慢しておくというのも
選択肢の内かな、とは思います。

>>878 >>879
いずれサウンドカードでは満足できなくなって、DACを買うだろうとは思います。
というか、PCを再生に使用しているのが間違っているのかも知れませんね。
確かに、m902はとても評価が高いので、かなり興味を惹かれます。
DAC64などは流石に手が出ませんね……。
もう少し予算を頑張って、m902も候補に入れてみることにします。

>>881
>>878 >>879さんとは正反対の意見ですね。
それならやはり、単体DACの購入を視野に入れた方が良いということになりますか。
堂々巡りをしているような気分ですw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:32:30 ID:QsmvYsxv0
>>882
P-1は簡単に言うとまったり気味の柔らかめの音。
そういう癖があるから無難なアンプではないと思うけど、
性能はHD-1L、HA5000と比べてもなんら劣るところは無いし評価も高い。
聴いてみれば案外気に入るかもね。

後、そうやって何回も自分の都合を書き込んだり、質問を繰り返すのはやめなさいな。
小出しに色々言われてもウザイし流れがグダグダになるから。

いろんな人の意見を参考にして、
あとはあなたが自分で調べるなり試聴するなりして好きに決めてください。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:48:09 ID:WbVOce9U0
電車に乗って日本橋にでも行けばいいと思うよ

俺も京都で視聴できるところが無かったから
取り合えず中庸っぽいHD-1L買ってみたけど
何の不満も無かったのでそのまま使い続けてる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 07:24:12 ID:WGXlOreL0
>>869
なんでジッターの差なんて言い方になると思う
どんな機器やケーブル使ったって送り側と受け取り側のソースはバイナリ単位で一致します
コンピューターの世界では全く同じものって事です
あなたはジッターの差を聞き分けられますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 08:02:52 ID:8HwgpCdw0
>>882
京都は昔なら寺町の電気街に幾らか店有ったんだけどね、
スピーカーならともかく、ヘッドホンが豊富な店は日本橋行かないと駄目だなぁ、
m902のDACは自分は微妙だと思う、というか10万台の単体DAC自体微妙、
音質よりPCだのなんだのから一元的にDAできる利便性がメイン、
同じ金でCDP買った方が音質では良い結果になったりする、
極力低価格なので買うならMODEL192DACとかdc1.0とかの20万台からかな、
個人的には単体DAC買うならEXTREMOとかPlatinum Link DAC plusとかのクラスが最低ライン。

>>885
SCD-DR1とTA-DR1a間を同軸とi.Link接続で比べると音違うのは誰でも判るレベルだったぜ、
ジッター自体ここ最近出た話でもなく、20年前のCDP-R1とDAS-R1のペアの時点で、
クロックを別ケーブルで送信する方式積んでた位だし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 08:08:25 ID:ZRWtndpa0
>極力低価格なので買うならMODEL192DACとかdc1.0とかの20万台からかな、
>個人的には単体DAC買うならEXTREMOとかPlatinum Link DAC plusとかのクラスが最低ライン。
こういうクラスの人に
>SCD-DR1とTA-DR1a間を同軸とi.Link接続で比べると音違うのは誰でも判るレベルだったぜ
って言われても、この人の誰でもってのは俺の世界の誰でもとは違うのだろうなぁとしか思えねぇ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 08:17:04 ID:8JPuSfpg0
はじめてのDACにEXTREMOは勧められん気がする。
dc1.0とかベンチのDAC1みたいにだれでも音の違いが分かるものの方が
最初は金掛けた効果が分かって楽しくない?

あと、m902はすかすかで地雷として悪評高いSYMPHONY相手ですら
下のような比較レポが上がってて今となっては微妙かも。
http://www.head-fi.org/forums/5315789-post298.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 08:47:36 ID:8HwgpCdw0
>>887
まぁ気にすれば判る、気にしなければ判らんって感じかも、
ヘッドホンだとクロックに拘ってもあんま効果無いしね、
ルビジウムクロックジェネレータで同期入れてもスピーカー程変化しないし

ただ、単体DACはすげーコストパフォーマンス悪い物だってのは事実かなと

>>888
EXTOREMO好きなのに(´・ω・`)
でもまぁ、ぱっと聴きで変わった!って方が判りやすくていいわな
DAC64もああいう特徴の有る音で流行った感は有るし

ってヘッドホンアンプと違う話はスレチになるな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 11:18:55 ID:41Txv1LV0
DAC1 PREに決めた
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:24:51 ID:/2/cFLIIP
DR.DAC2程度でも、OPアンプ変えて強化して使っていると、
それまで使っていたオーテクのHA20とかHA50じゃ
聞いてられなくなった。
困ったなぁ。。。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:26:17 ID:C7keQ2S20
DAC1のHPA-Uの解像度の高さは異常
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:18:51 ID:xeVxYGiL0
DR.DAC2使ってる。先月リボ払いで見た瞬間にIYHした。
カッコイイ、マジで。そして音がいい。ボリューム回すと音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもHPA+DACなのにUSBだから接続も簡単で良い。 USB接続は音が悪いと言わ
れてるけど個人的には音がいいと思う。 DAC1と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただOPA逆刺しするとちょっと怖いね。破裂するし。
音質にかんしては多分DAC1もDR.DAC2も変わらないでしょ。DAC1の音聞いた事ないから
知らないけど1か2かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDAC2なんて買わないでしょ。
個人的にはDAC2でも十分に音良い。
嘘かと思われるかも知れないけどOPA変えたDR.DAC2でHA20とHA50越えた。
つまりはオーテクですらOPA差し替えたDR.DAC2には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:24:28 ID:EgT6jxs/0
【予算】2万以内
【使用ヘッドホン】DJ1 PRO CX300外では
【使用プレイヤー】PC(オンボ) iPod
【よく聴くジャンル】オールジャンル
【重視する音質】低音の質、バランス
【期待すること】
初めてのアンプでPHPAでiBassoというのを狙っています。
他に3000円くらいでiPodのDockに接続しそこにイヤホンを挿すという簡単な物も見つけたのですが
こういうのは、iPodのジャックとどれくらい差があるのでしょうか・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:44:45 ID:NhU0KqdOO
>>893
ガ板でやれ
>>894
ポタアンはちとスレ違い
ゾネスレにもどって来いw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:50:21 ID:EgT6jxs/0
>>895
すいません・・・
ポタアンスレはちょっと前になくなってしまったみたいですね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:03:20 ID:k27i/aO90
【予算】3万円
【使用ヘッドホン】ATH-W1000を購入予定
【使用プレイヤー】gigabeat T401S
【よく聴くジャンル】ハードコア、ロック
【重視する音質】高音
【期待すること】W1000を購入予定なのですが、
DAPでは鳴らしきれないと思いヘッドホンアンプを購入しようと思いました。
3万円では難しいと思いますが、よろしくお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:50:30 ID:C7keQ2S20
俺もDAC1とSA5000で超解像度って奴を経験してみたい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:05:57 ID:uDYB7Yx60
m902のDACっていい意見もあれば悪い意見もあるよな。
DenDac持ってるけど、あれより下というのは考えにくい。
利便性を考えるととても惹かれるんだが。
ヘッドホン出力とライン出力切り替えられるところが特に。
あんな芸当は他にない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:21:48 ID:mR3+7qjB0
何だかんだで鉄板と言われる機種があんまり無いのは
買うのに勇気がいるなぁ
もうSE-200PCI LTD+SRS-4040Aのままで十分な気がしてきた・・・
俺の糞耳でDACに云十万かけるほどの価値があるのだろうか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:25:21 ID:WlIrT3vA0
ない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:34:24 ID:vqdXJsSB0
SE-200PCI最高 原音超えてるw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:41:23 ID:C7keQ2S20
m902はDACの質がいまいちだな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:44:04 ID:meuIMsje0
>>900
不満がなかったら無理して買う物じゃないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:59:13 ID:GaXyKlryO
m902なんか買うぐらいならFF400買うだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:24:17 ID:0BjD2bGk0
そこまで金出すならがんばって FF800 にしろよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:37:10 ID:QsmvYsxv0
>>897
うーむ、よく聴くジャンルがハードコア、ロックで購入予定のヘッドホンがW1000・・・
もう一度冷静になって最初から考え直した方がいいような気がする。

どのヘッドホン買えばいいかスレという初心者用購入相談スレがあるから、
そこでヘッドホンから考え直してみることをお勧めします。

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231679706/


あと別にW1000買ってもいいんだけど、このヘッドホン6.3mプラグだから
gigabeat T401Sに繋げるのに6.3m→3.5m変換プラグ、ケーブルが必要になる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:49:17 ID:Vv/aLMNH0
えらい太いプラグだな・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:53:26 ID:mT3dzzw00
中高音厨ならW1000で何でもいけるから問題ない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 02:30:25 ID:UugkK6QN0
m902はDAC単体持ってれば結構鉄板、ここに居る希な人みたいに買い換えとか頻繁にするような事が無ければ
クセが少なく汎用性があるのはやっぱ強い。ヘッドホン数種類使ってるとか。ま、DACだよな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:13:11 ID:Uivc/3OJO
>>907
低音重視なものは苦手なので
高音重視だと思うW1000を選びましたが、
やっぱり合わないですよね;
授業料だと思って買ってみます。
変換プラグは買おうと思っていましたが、
ケーブルは盲点でした。
ありがとうございます。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:29:06 ID:k71emyZk0
>>911
自分にもっと自信をもっていいとおもうぜよ
W1000でロック、すごくいいじゃん。
低音だけで塗りつぶされるの俺も大嫌いだよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:48:56 ID:Q/sNYRrn0
>>888
head-fiのリンク先レポだが、さすがにこれはないわwwww

>The Symphony DAC is slightly better sounding to me ( SPDIF vs. SPDIF) - being more resolved but not edgy. The M902 DAC sounds "soft" by comparison.
>The Symphony USB DAC is noticeably better, and comes with various filter choices for fine tuning of the sound you want
>The headphone amp of the Symphony sound more neutral and have a lower noise floor (actually both amps are very black background so the differentiation is not that easy). I am sure the power supply of Symphony is better.
>The Symphony sounds more airy and imaging is more precise and real

uspレシーバーをdacとして使ってるcordaのアンプよりm902のdacが劣るとか
アンプ性能も空気感や実態感で劣るなんてありえないぞ
m902がモニター色が強いとは言へ10クラスではそれりに高性能だからな
本当にm902よりベターバイなら日本でこんなに悪評なんて流れねえよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:51:33 ID:7ZyZr+c60
こんなにといえるほど悪評なんてあんの?
つーか賛美もないし、買ったという報告すら聞かん。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:37:07 ID:3Ys6oUti0
CORDAほど風評被害に遭ってるアンプは無いと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 11:04:59 ID:Tz4x89eQ0
中身がすべて的なお国柄だからCORDAは評価されない
逆にCECなんかはあれだけバグあっても音の評価は高い
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:22:03 ID:F/Ljb89Q0
>>913も構造だけ見てありえないとか言ってるからな
head-fiの人は実際聞き比べてるのに失礼にもほどがある
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:54:24 ID:/uQuNe++0
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 19:00:59 ID:El2NH8AI0
m902のアンプ部は
オペアンプ一発のやすっぽい回路で、ボリュームもデジタルだしとても音がいいとは思えん。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 19:06:58 ID:EzAnemfO0
下手なアナログボリュームよりはデジタルのほうがいいだろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:28:49 ID:V5yqdNiH0
そういう事。でもその程度のボリュームの品質でもプラシーボの神秘的な力で高音質になっちゃうんだよ。
これが、オーテクとかSONYとかの製品だったらこうはいかなかっただろうなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:35:13 ID:HbHpO2R90
ギャングエラーは聴いて分かるがビット落ちはわからん
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:41:58 ID:sJ2kTofaO
PSPにHD25を装着してる俺は変人ですか?iPODは転送が面倒で。これからケーブルをシルバードラゴンにしてアンプを...ア、アンプ?なにそれうまいの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:58:59 ID:qFZgEgrO0
HD595とHA5000の相性はどうでしょうか。HD595の万能さは残しつつ、
特に打ち込みの曲との相性をあげたいのですが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:28:23 ID:El2NH8AI0
初代PSPの音質はガチで良いよな。
とくにACで電源取ってるときは
下手なヘドホンアンプ超えてる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:34:33 ID:1pC45e/L0
>>924
打ち込みとの相性にこだわるならHD-1Lを合わせるのがいいと思う。
俺が使ってのはHD650だけど、HD-1Lの力感でHD650の音が引き締まる感じがして
10万くらいのHPAの組み合わせでは一番ノリが良かったよ。
それとHA5000も打ち込みには悪くはないと思う。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:45:38 ID:t8bNHrWkO
打ち込みならHD-1LよりHA5000がいい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:25:43 ID:igr9X7kN0
>>925
オーディオ機器って基本的にバッテリー駆動の方が電源ノイズ入らないんで高音質だと聞いたが違うのか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:25:40 ID:17o6uWeS0
>>925
釣りか?
PSP1000は持ってるがさすがにこれは音良いとは言いがたい・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:27:30 ID:hu+9it+70
>>928
そういう話もあるよね。
でも電池ってけっこう経時で消耗していくので
電圧も降下していくような気がするのだがどうなんだろう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:30:07 ID:uo9dn5KH0
ポタアンなんかは、電池がヘタると音がゴチャゴチャしてくるな
分解能がなくなるというか、なんというか・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:32:57 ID:Bl/NWxdD0
俺はm902を気に入ってるけどね。

HD-1LとBCL-Pro、HA5000を併用してるけど、m902の稼働率はけっこう高い。
ソースやHPにもよるが、他のHPAに大きく劣ると感じたことは一度もないなぁ。
むしろ気に入ってるぐらい。DAC部も単体と使い分けてるけど、言われてるほど
悪くないしね。サイズ的にも機能的にも使いやすいから重宝してる。

933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:33:17 ID:El2NH8AI0
PSPはまじで音いいぞ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:34:55 ID:S/zhpzjE0
PSP最強!原音越えてる!
gk乙
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:37:05 ID:Kaj0g2Ej0
m902はDAC部でDA10やDAC1に劣るという定評があったと思ったが
m904も聞いた感じ微妙だったなぁ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:37:35 ID:igr9X7kN0
上でm902の事を>>919のように酷評してるのに
PSPは素晴らしいとはこれいかに
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:50:14 ID:1pC45e/L0
俺はe9鳴らすんならm902が一番好きだったな。
10万クラスのHPAでも悪くはなかったけど、
高音をクリアにして、低音を引き締めてくれるという点ではm902が一番だった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:53:04 ID:V5yqdNiH0
世の中にはdendacがm902より高音質だという人間もいるし、こういうのは嗜好の問題。
でも、おそらくブラインドで聴いたらどちらが良いか判断付かない位の差だがなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:04:52 ID:Ps9uQdm80
さぁ早くE9をPSPで鳴らす作業に戻るんだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:09:43 ID:TyaDaTF50
両方聞き比べて出た結論ならきっとそうなんだろうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:34:44 ID:Vsz/k+ts0
>>938
まぁ、好みの問題だから評価はそれぞれでいいんだけど、
DenDACはm902の足元にも及ばない音にしか聴こえなかったから、
速攻で処分しちゃった。それ以来あの人の評価は信じないけど。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:45:56 ID:lH6CzUBWO
denDACは廃人氏もDr.DAC2やiHA-1 V2よりいいって好評価だけどな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 02:20:24 ID:XUJ1JaKX0
Dr.DAC2より好きとはいってたけど、iHA-1V2とは比べてねーだろw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 02:29:04 ID:4b6hiPUF0
>>932
とても似た感じ、色々な音楽を節操なく聴く人にとっては全体的平均値が高いm902は使いやすいやな。
っつかヘッドホンアンプの違いなんてブラインドしても余裕で解るだろう。
945924:2009/01/21(水) 08:48:30 ID:5H6NnX+p0
>>926 >>927
ありがとうございます。
んーしかしHD-L1と比べると、HA5000のが万能さという点は薄れてしまうでしょうか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:17:18 ID:8wvN+hYh0
ジッター除去は超だいじ
m902、904には除去機能がないから論外
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:00:32 ID:/GW47q190
s-Lock・ Sample Clock Jitter Rejection:-40dB
ってセカンドスタッフのサイトには載ってる
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/904/904spec.html
それだけの効きがあるのかはわからないけれど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:07:37 ID:4njGu+0/0
フジヤエービックの中古通販ショップに、HD-1L Limitedが売ってんのな。知らなかった。
傷が「多い」ってのはどれくらいなんだろう……凹みや擦り傷だらけとかだろうか。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:07:30 ID:4pjuJ6qB0
>>945
いや、そんなことはない。はっきり言ってどっちでもいいと思う。
俺は>926で書いた通り、自分の経験から強いて言うならHD-1Lを勧めるけど。
ホントどっちでも言いと思いますよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:38:36 ID:gkJIkrug0
クセがないのを使いたいならHD-1Lで決まりでしょ
ヘッドホンの個性は生かすけどアンプ自体のクセは極力抑えてある
そういうコンセプトのアンプだから
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:49:33 ID:8mZJpFKt0
HD-1Lはクセは無いと言っても面白みも薄いな
おれはHA5000のほうが派手で好きだ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:07:49 ID:GmK4wi0g0
【使用ヘッドホン】W1000
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】 中高音

DenDACとPRODIGY HD2 ADVANCEのオペアンプをLME49720に変えたものならどちらがいいと思いますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:12:15 ID:sr6GZjPu0
そりゃ変えてみんとわからんがな
個人的にはDenDACはどうしても信用できん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:39:46 ID:IrK4CZUC0
>>951
あんたのすちゃらかな好みなんかどうでもいい
HD-1Lにはヘッドホンの特性をアンプの個性で殺さずに引き出して伸ばす面白さはある
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 06:32:54 ID:Tqpwej5C0
たまにHD-1Lをつまらんとかいう糞耳が出てくるよな
貸し出ししてくれるんだから試聴すればいいのに
少なくともHA5000なんかより2ランクくらい上を行くアンプだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 06:42:54 ID:FwRB4yRt0
もっこりHD-1L
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 07:40:52 ID:0cZlGeid0
最近はインターシティの工作員が増えたのか、それともアンチ工作員なのか。

HA5000なんかより2ランクくらい上は言い過ぎだろ。俺は電流帰還で音が緩いのが気になったけどな。
DAC1とよく合うとか言ってるのがいるけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:29:38 ID:rtmIIJiY0
007 AVガール
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:30:13 ID:rtmIIJiY0
誤爆です
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:50:25 ID:058Iadw+O
誤爆の内容ワロタwww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:52:27 ID:wekMkGgK0
>>952
HD2をおすすめする。DenDACは低音が痩せてるし、HD2の方が音が滑らか。
それとADVANCEなら元から載ってるやつもなかなか性能がいいから、
LME49720に変えたら音がすごくよくなるわけではないので注意ね。
LMEの方が解像度や原音忠実性が上がるけど、その分淡白になって全体的な音の力感も
弱くなってしまうという弱点もある。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 13:39:00 ID:41UqGXfkO
PC(VISTA)で使うヘッドホンアンプを物色中なんですが
CARAT RUBYを買えばオンボードから光出力でRUBYに入力すれば
音飛びもなく地デシやBDの音声も再生できるという認識で良いでしょうか?
あとRUBYに使うのに丁度いいACアダプタや
ライン出力でつなげるのにいいスピーカーがあれば教えてください
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:14:07 ID:mf6tq/jkO
[予算]六万位まで
[使用ヘッドホン]Ultrazone pro900
[PC]Mac book Pro
[よく聴くジャンル]ハウス、テクノ、クラシック
[重視する音質]低音
[期待する事]今ノートPCから直接ヘッドホン繋げてるんだけど音が小さいので
もっとでかい音で聞きたいのとボリュームあげても
低音が割れないように出来たらなと思ってます。

携帯からですいませんがよろしくお願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:37:51 ID:9jUoiM75O
低音がもっと欲しいならValveX-SE
特にこだわりが無いならDr.DAC2
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:44:19 ID:zjaaXQzf0
>>963
音が小さいのはPC側でボリュームの設定絞ってるのが原因のような気がする。
一度マスタ音量、WAVEのボリューム設定を確認してはどうか。
966963:2009/01/23(金) 00:12:12 ID:2cRxVFEO0
>>964
その2つ色々調べてみたが
ValveX-SEが個人的に好みっぽいので
明日買いに行く事にします、ありがとう。

>>965
さすがにそれはないよ。
でもわざわざレスしてくれてありがとう。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:16:08 ID:uE2jqOqY0
AMP800でアホのように音量低すぎると思ったら
RCAケーブルの変換プラグをステレオ買ってしまったようで
これが原因でしょうか。
普通はモノラルですよね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:21:00 ID:wHJXB+qS0
>>966
ノートから直でアンプか
もったいねぇ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:38:35 ID:90FqFeF70
つかそれが本来のアンプの役割のような気がする。
音が小さいからアンプで補うと。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:40:34 ID:YmDGMwC30
USBサウンドデバイスもついでに買うのもありだね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:57:53 ID:MJLFKGQz0
ValveX-SEレベルの買うならDACもまともなの使ったほうがいいと思うよ
トラポがノートだと音質的な意味では変化が小さいとおおもう
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:59:31 ID:OqLH9Ay+0
次スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/l50
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:30:26 ID:y4EfYRNH0
つかこのスレどんだけValveX-SE推してんだよw
何かにつけて名前あがってるしw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:59:05 ID:juwfvL/V0
単純に良いからだろ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:04:38 ID:U7wrZZZsP
暖気、発熱、管の寿命、レンジの狭さ、ノイズ
これらの事には一切触れず ただ薦めるだけなのは問題ありだよね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:09:33 ID:y4EfYRNH0
何も知らない奴にはまず真空管とはなんぞやってことを教えるべきだよな
あと真空管を突き詰めると半導体の音へ行き着くってことも
よく言われる「真空管には温かみがある」これ、実際に真空管が発熱しとるだけw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 08:11:20 ID:90FqFeF70
馬鹿馬鹿しい。誰が何勧めたっていいでしょ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:40:51 ID:OqLH9Ay+0
次スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/l50
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:48:16 ID:q2RaivTe0
>>973
だってここValveX-SEを薦めるスレだしw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:52:51 ID:ietl3vWeO
ある程度の価格行くと種類が少ないし…全部書いて
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:53:25 ID:ietl3vWeO
くりょ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:25:10 ID:IfXqeCIUO
【予算】
2万円以下
【使用ヘッドホン】
UE10pro
【使用プレイヤー】
第2世代iPodnano
【よく聴くジャンル】
ロック、JAZZ、POPS
【重視する音質】
輪郭のはっきりとした音
【期待すること】
主観でお願いしたいです
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:39:47 ID:0w3G99qk0
ノートPCの人、ハードオフでジャンクの光入力付きのプリアンプ(コンポ)
買えばいいんでは?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 19:15:27 ID:TAouQONo0
>>982
べリンガーのHA400
他のを買うのはシロウト
主観ではこれしかない!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:32:46 ID:EZJM1H7w0
うめ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 09:37:51 ID:nTAyz0q80
ume
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:12:45 ID:yhFvGidi0
【予算】 6〜10万
【使用ヘッドホン】 k181DJ
【使用プレイヤー】 現在PCに直接挿しています
【重視する音質】 低音の締まり
【期待すること】
音量を出せて、圧力と低音の締まりがある物が良いです
D7000を購入予定なので
D7000とK181DJの性能を引き出せる物が良いです
予算は10万が限界です
お願いします
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:32:27 ID:doy49FNU0
オンボじゃHPAだけよくしても・・・
サウンドカード(DAC)+HPAか両方の機能を持った複合機を考えた方が
いいと思うけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:46:15 ID:YGrZhP1x0
>>987
お金を貯めて一気にm902いくのが一番いいと思う。
どうしても10万しか出したくないなら、HA5000、またはHD-1Lでいいんじゃないかな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:52:50 ID:X2/vr4tk0
>サウンドカード(DAC)+HPAか両方の機能を持った複合機

これのお勧めってあるのん?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:08:27 ID:9Sf7X+iS0
DAC1とか。
今フジヤで中古が10万で出てるし。
圧力は無いかも知れんが、締まりと情報量は圧倒的。

後はFireFaceの上位とか、m902(904)とか。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:26:11 ID:G9d5o4H40
HD-1Lとモニタ系ヘッドホン・DJホンの相性ってどんな感じ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:29:37 ID:YGrZhP1x0
>>992
低音出過ぎてウザイと感じることあるから
どちらかというと相性良い方とは言えないかもね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:42:21 ID:Kh/ybPFM0
>>990
FireFace 400/800
BCL USB
m902
DAC1

DTM 系の定番機種が多いな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:06:45 ID:G9d5o4H40
>>993
そう・・・
残念だな。サンクス
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:07:00 ID:wEVkLdyE0
>>992
素直に鳴るから悪くないと思う。
ヘッドホンそのもののクセがでるから、
HD-1Lで聞いて偏りのある機種だとアンプよりもヘッドホン変えた方がいい。
そういうヘッドホンははモニタとしてはどうかと疑った方がいいかもしれない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:13:06 ID:YGrZhP1x0
>>995
まあ俺も悪くはないと思うよ。低音のさじ加減なんて人によるし。
つかヘッドホンとHPAの組み合わせなんて好みはあっても相性なんて無いと思う。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:29:00 ID:YsTvF27DP
DJホンをリスニング用としてなら HD-1Lは相性良いと思います。
HD-1Lは、上が緩いとさらに緩く、厚いとさらに厚くする傾向にあるので
ヘッドホンより むしろ上流との相性が、カギになると思います。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:35:15 ID:nQSTyb9UP
>>998
社員臭いぞ。HD-1Lのヘビーユーザーだが・・・。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:38:33 ID:KlNvDbP10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。