どのDAC買えばいいかここで聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:03:50 ID:5Pk2N1E6
>>914
>>923
あいかわらず喧伝が下手くそだね〜
サクラ専門会社にはもう頼まないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:41:50 ID:taXRwmEy
ところでDACが無意味と思っている人はPCM1704を積んでいるような
高級機を持っていっているのかね?
写真とかアップとかして所持していることを証明しないと何ら説得力が持てないんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:37:20 ID:12WYNKOy
>>953
PCM1704積んでいるのが高級機?
3万円でおつりくるやんw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:45:12 ID:a8ZU1SW/
>>954>>953
PCM1704の方がPCM1792よりもチップの値段は高い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:51:20 ID:xyDz92Al
何か違うものを想像していたんだろう
DACアンチは無知だって証明されたな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:37:44 ID:YOwb+RVW
HDMI1.3A付きDACを早く出してくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:48:57 ID:mKRnwcrh
チップで音は決まらないだろ。オルソーDAC1はさんざん叩かれてたしな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:04:10 ID:WaXoqYBs
>>958
そりゃそうだ。ただ重要なファクターには違いない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:26:15 ID:0hC9i9RB
audio-gdのReference Oneとかスイス製だったらいくらするんだろう
100万じゃ無理だろうなw
http://www.audio-gd.com/enweb/RE1/Reference%20One.htm
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:17:48 ID:YOwb+RVW
まずはチップだろ。
で、そのチップをメーカーが使いこなせるか否かが重要。
最高の開発者を要してもチップ以上の能力は出せないが、
最低の開発者であればチップが想定するはるか下の音は出せる。
それがオルソのDAC1だ!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:35:25 ID:jRXyy18V
チップよりその配線、基板だと言うよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:43:26 ID:cMtzOeSy
>>958
確かに、チップ選定段階では最終的な出音がすべて決定されるわけではないが、
それでもチップ選定段階で「音の上限」はかなり厳しく、厳密に決まるぞ。
チップの選定段階で、「究極まで追い込んだとして、どれだけの物理特性が出せるか」は
ほぼ確実に決まる。
半導体製品である以上、パソコンのグラボ選びやフラッシュメモリ選びと、ここらへんの事情は全く変わらない。
チップの性能を殺していくらでも糞にはできるけど、チップの性能ではありえないような性能を
引き出すことは不可能。

データシート上のSNがmax108dBのチップで、110dBの性能を出すのは、神様が逆立ちしても無理だ。
周波数偏差が±0.3dBぐらい暴れるチップで、それ以内に収めるのも、また不可能だ。

劣化させることはできるが、チップの限界性能によって、できるDACの性能の上限値は、かなり
厳しく決まる。
要するに、昔のPCM二桁系(PCM57、PCM58)のチップを、どうひねくりまわそうと、何百パラにしようと、
全高潮波歪みを-100dBに抑えることは、できない。CD-ROM専用ドライブでDVDを再生しようとするのと
同じぐらい、絶対にできない。
設計の神様といわれるような天才をつれてきたところで、
そいつがPCM二桁系を使うという制約を加えられる限りは不可能、ということでもある。

チップの選定は、かなり大事よ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:35:44 ID:8gNrXeJy
何を今更
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:46:20 ID:aYVaqhK7
>>961
アキュフェーズやRMEあたりのエンジニアが、普通のDACとNJM4560/80あたりのアホみたいに
安い汎用オペアンプで、たたき出す特性の見事さを見ると、他の、パーツや抵抗やコンデンサに
ムダに豪勢なの使っておいて、クソみたいな特性しか出せないガレージの製品見てると、
同じ人間のやることで、ここまで差がつくんだ、と思うときもあることは、確かにある。

「上限」はチップで決まるが、上限にどこまで近づけるかは、回路設計技術が鬼のように
モノを言うだろ。
ムダに高い抵抗やコンデンサやオペアンプを採用する前に、脳みそ磨くのが先、といいたい
(いわば、釣りのウデが糞なのに、竿だけがやたら高価なロッド使ってる釣り人)トコも、
あるにはあるから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:19:00 ID:VMzPYsqY
>>965
日本語、を、勉強、し、て、か、ら、出直せ、
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:37:40 ID:tSvfFe6T
でもさ、1704てなぜ高いんだ?開発時が古くてその時は、超ハイスペック
で他になかったからじゃないのか?
音がいいだけでは納得いかん、誰か詳しい方、そこんとこヨロシク(古)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:42:24 ID:uFYwlWIZ
>>967
pentium2だって、発売当時に今のCORE2に比べてもビビるようなとんでもない
値段してたぞ。
パソコンそのものの値段もエゲつなかった。
当時、NECの98NXを買ったとき30万円ぐらいすっとんでいった。

今じゃ、パソコンなんて、90年代初期のに比べれば妖怪みたいな
キチガイ高性能のものがモニタつきで数万円で買えるが。グラフィックボードの
メモリがまだ16MBしかなかった時代なんて、今の子供はわかるまい。

しかし当時はPentium2は君の言うように、他を圧倒してハイスペックだった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:34:07 ID:Q3NWA/WY
マルチビットは精度と性能が直結するから製造コストも高い

ウエハーをシリコン樹脂にパッケージングした後で性能が微妙に
変化するぐらい緻密。(歪み率でランク分けしたりする)


最近久々に自作DAC(キットだが)を組んで改めて体感したが、DAC
チップが良くても周辺回路でどうとでもなってしまう。
改悪も改良(劣化が少ない?)もこれだけ出来れば、メーカーは差を
付けて販売するのは簡単そうだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:40:52 ID:f9lnn3+2
DACはすべてのコンピュータのサウンドボードに載っているから、
新しいものほど量産効果でどんどん安くなって、性能もよくなっている。
テキサスインスツルメントのDACチップも同じ。

最高峰のPCM1792AやDSD1792Aがオーディオ機器に使われている事が多い。
セイコーのSM5865CMやSM5866ASも上手に使えば音はよい。こちらの方が値段が高い。
それでも一個数百円まで。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:45:29 ID:wqqTRphM
今の特注でない汎用DAC-ICの各社(テキサス、ウォルフソン、旭化成、セイコーetc,,,)
あたりのフラグシップモデルがだいたいDレンジが120〜123dBぐらいだから
現在の最終的な完成製品の出力としては118dB〜120dBぐらい確保
されてれば、まずます、回路の作りこみとしては成功と言っていいレベル。

もっとも、現代じゃDACだけでなくオペアンプの方もバケモノみたいな性能に
なってるからOP627かADA797、そうでなくてもせいぜいNE5532ぐらいをポン置き
してやるだけで、120dBぐらいのレンジを保ったまま、ラインレベルまで増幅
してやるのは、それほど困難なことではないけどね。

つか、たかが人間の耳を相手に120dBも微小信号の再現性を確保して
どうないするねんとは思うけどもw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:57:07 ID:f9lnn3+2
数値としての120dBが必要かどうかの議論はよくわからないが、
S/Nの数値が大きい方がすっきり感が出しやすいような気がする。
オペアンプをディスクリートで組むとカタログ数値を出すのは困難。
でもその方が聴感上の音は良かったりもするから不思議。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:22:46 ID:gFc3MuMc
>>972
昔は、ディスクリとOp-Ampの性能を拮抗させるのも、そうそう無理じゃなかったけど、
最近はパワーバランスが如実に崩れてきたからな。
最新のOP-AMPぐらいの性能になってくると、ディスクリで組むのは中小企業の技術者クラス
では困難だろうとは思う。
抱えてる技術者集団の質、そして研究設備と投資額がケタ違いだからな。

一部の巨大企業が所有する超絶な技術と、素朴な手作業でなんとかなる技術との開きが
大きくなってきて、ここらへんも「自作したり組んだりするより既製品をかってきた
方が圧倒的に安価で高性能」という分野につっこみつつある。

スタジオ用のコンソールにTL072が採用されてた時代が懐かすぃ・・・
あの頃はまだ、自分の手作業で組む演算増幅回路で、大企業の作るワンチップOp-Ampと
勝負できるのではないか(もちろん、100円で1チップ買ってきて、ちょいちょいと
乗っけるよりはるかに高くつくが)、と甘い見込みが普通の人間にもてたw
今じゃ、絶望的過ぎて勝負する気にすらならん。
AD8599とかトランジスタの端子間距離が開いてノイズ拾いやすいディスクリじゃ、もうとても
太刀打ちできん。

もっとも、CPU技術で言えば、ディスクリでトランジスタや真空管を並べて一般のマイコンのCPUに
対抗する演算能力や安定性を確保するなんて、土台無理なんだから、演算増幅回路にそれと同じような状態がくるのは、
意外と遅かったと考えるべきなのかもしれない。
でも、昔は手作業でなんとかなってたようなことが、専門性のある企業の仕事にとってかわられて、そして
手作業ではとても追いつけないような遠い分野へ離れていくのを見ると、なんだか寂しいよね。
要はノスタルジーでしかないんだけどさ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:10:15 ID:KMpsfFZB
久しぶりに俺にとって良い流れになっている
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:24:05 ID:VMzPYsqY
どう見ても同じ奴が、ID変えて書き込んでるだろ
「、」多用 あり得ないところで改行
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:34:08 ID:QfsGl14q
@オーディオ屋にノートPCとADC(できるだけ上位チップ)ができるIFを持ち込む。
A買いたい候補のDACを片っ端から接続して測定していく。
B一番特性がいいものをチョイスする。
Cカードなりキャッシュなりでお会計を済ます。

DAC選びなんて、これだけで終了でね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:42:30 ID:8gNrXeJy
安いDACでも電源良くしないと駄目だろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:43:08 ID:O06LX+38
これ買った人いる?SV-192S
ttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

どうにもうさんくさく感じるんだけど?
世界最高レベルといっているくせにSRC4792やDSD1796で済ましているし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:48:58 ID:JhUtUnlf
そもそも優秀だのなんだの言ってるのに
球使ってる時点でお里が知れる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:51:33 ID:vPwsCvoW
CECのDAC待ち
それか型落ちを買うか
うーん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:29:04 ID:bqqgjRF7
CEC DA53はまだどこかで売ってる所あるのかな?
見かけた人いますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:30:41 ID:iWjr2Qcm
>>978
別に胡散臭くは感じないけど。ただ真空管を通してる時点でS/Nや歪特性
あたりの数字はフルトランジスタのDACほどは期待しないのが賢明かと。

一枚絵の鑑賞でもバリバリに鮮明な写真作品より淡い水彩画を好む人とかいるし
アートというのは人の感性ごとに「世界最高」ってのはそれぞれだから。
SV-192を最高と感じる人が出てくる可能性は否定しきれないだろう。

個人的にはソフトンとかサンバレーの真空管の音、嫌いじゃないよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:34:15 ID:gYEmskk6
そりゃこれ一つだけで全部済ませられるなら話は別だけど
D/Aコンバータと謳っているのにヘッドフォン出力がおまけとして扱われてるし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:36:22 ID:kkdHgFeB
>>979
お前聴いたこともないのによく言えたものだ。何か言いたいなら聴いてから言え。
でも、世界最高レベルは胡散臭いし、はったりかましているのは同意。

>>983
ヘッドホン端子がおまけでなぜ悪い。HPAなしのDACはたくさんある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:51:22 ID:bqqgjRF7
もうどうしていいかわかんねー
DAC1はやめとく
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:00:15 ID:KDBk8tMn
SV-192S、謳い文句は胡散臭いけどかなりいいよ。
ノイズ、ハムは皆無というか認識不能。
解像度は高いけど耳に刺さらない感じ。
おまけ?のHPAもかなりいいと思う。
アナログ入力がないのが惜しいくらい、
HPA単体としても十分通用する音質。
あとUSBの音がしょぼいDACが多いけど、
こいつのはかなりいけます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:45:58 ID:SeWtwZ3S
うん、なるほど、SV-192Sというのは、書き込みの数から言っても、
誠実な作りの大変に優れたDACのようですね。
露出度の低いDACですので、本当に参考になります。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:12:16 ID:oQrsnMDN
SV-192S絡みの書き込みの大半は工作活動だけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:34:19 ID:hYm6MFZn
>>988
どうでもいいからお前のSV-192Sの評価を書け。
まさか聴いたことがないとは言わないよな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:41:03 ID:s6E3ShyK
>>989
最低の音だと思うよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:52:21 ID:hYm6MFZn
>>990
それなら仕方ない。
産婆ひいきでもないしアンチでもないが、聴いたこともないのに評価する奴が
一番むかつく。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:43:03 ID:VftgPRaD
iDAC-1かDA53N,どっちがいいかなあ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:50:31 ID:YXcLtNX7
>>990
どんな感じで最低だったか教えて。
具体的な短所と長所の説明をくださいな。
よろしく。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:13:06 ID:s6E3ShyK
美味いものはみなそれぞれに違った美味さを持つが
不味いものはただ不味いだけである。
不味い飯のどこがどう不味いか説明できるか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:39:18 ID:YXcLtNX7
なんだ、知ったか君だったのね…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:47:50 ID:s6E3ShyK
自分の持ち物を褒めない奴は全員が業者か知ったかだと
思い込んでいればさぞかし幸せだろうね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:55:52 ID:6ys12du/
Fireface 400
これはどうなの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:02:55 ID:YXcLtNX7
>>996
聴いたことのある装置、それも最低の音と断定しながら、
音質の短所長所も説明出来ない。
そんな場合は、知ったか君。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:27 ID:Z0fQ0fh3
>>992
Digital Link 3も良いよ
PS AUDIOの
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:37 ID:KDBk8tMn
諸事情があってちゃんとした評価ができないのかと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。