東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 74
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225559352/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 73
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224822179/


TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:34:16 ID:Se8l4tN00
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:35:17 ID:Se8l4tN00
れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:35:48 ID:Se8l4tN00
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:36:49 ID:Se8l4tN00
テンプレはそろそろ更新が必要だが誰かまとめれくれまいか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:38:37 ID:GlWVwcwe0
いちおつ 確かにもう新機種載せてもいいね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:41:05 ID:+EVqZmcC0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:41:53 ID:GlWVwcwe0
3分以内に荒らすってどんだけ粘着なの。キモイ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:41:56 ID:+EVqZmcC0
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:42:31 ID:k++zpNJbO
いちょつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:43:00 ID:+EVqZmcC0
階調表現確認用

リミッテッドレンジ(16-234)フルレンジ(1-255)の設定間違いがないかなどはこれで確認可能
AV機器では特殊なものをのぞいてリミテッドレンジ、ここにフルレンジ入力をすると範囲外の
階調が飛んでしまう

827 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:45:23 ID:vjeYk78A
階調検証用JavaScript
懲りずにまた作ってみた。IE対策とかも入っているのでちょっと冗長、
改造とかもしやすいように考慮したつもり。
確認済みブラウザ:Firefox2.0.0.12/Opera9.26/E7.0/IE5.0(6.0は手元にないので)

<html><head><style>table{font-size:9pt;}td{height:32px;border:0px;width:32px;text-align:center;padding:0;margin:0;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
function w(s){document.write(s);};e=Array(255);for(i=0;i<256;i++)e[i]=(i<16?'0':'')+parseInt(i).toString(16);
c=Array(255);for(i=0;i<256;i++)c[i]='<td style="background-color:#'+e[i]+e[i]+e[i]+';"></td>';
w('<div style="background-color:#000000;float:left;padding:30px"><table style="color:#ffffff;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
w('<div style="background-color:#ffffff;float:left;padding:30px"><table style="color:#000000;width:580px;">');
for(i=0;i<16;i++){w('<tr class="s"><td>'+(i*16)+' -<br>'+(i*16+15)+'</td>');for(j=0;j<16;j++)w(c[i*16+j]);w('</tr>');}w('</table></div>');
// --></script></body></html>


ディスプレイ調整用グレーチャート動画
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/col/04/200604j/index.shtml
予め、プレーヤーとコーデックとTVの各種補正は解除して、動画を再生し、
0と16が同じ黒に、235と255が同じ白に、なるように調整。
カラーバー赤下の黒が0,10,20なので、20の黒が微かに見える程度に
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:43:45 ID:+EVqZmcC0
Q:「滲み」問題とは?
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
デジタル接続でDot by Dot表示をした際に発生する滲みの問題が存在します。

■見解まとめ
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に
落として通すことになる。入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため
内部でYUV422等へ変換が行われる。この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。

価格競争によりハードウェアにコストをかけられないこと、
また、多機能化したTVにおいてもっとも負荷の高い状況でも破綻しない設計を
せざるを得ないなどの理由が考えられる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:44:32 ID:+EVqZmcC0
滲み現象つづき

この現象ではブラウザ等やニコニコ動画で赤や青のメッセージが出てきたときなどに
気になる場合があります。
表示品位以前に情報が欠落して色解像度が落ちているためグラフィック用途の
モニタとしては失格ですが、動画鑑賞やゲームなどが目的でメインディスプレイとして
使わない場合はほとんど問題なく使用できます。

滲みが報告されている機種
HDMI
・VIERA TH-37
・AQUOS GX
・REGZA Z2000 Z3500 ZV500
・Wooo L37-XR01

滲みが無い機種
D-subのみ
・ALONA T322
・WestingHouse LTV-42w5

DVI or HDMI
・AQUOS BE
・AQUOS P
・BRAVIA 現行モデル(ゲームモードで滲み回避)

※各機種で解像度の仕様が異なります。購入、検討時には注意してください
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:46:22 ID:Qdkil5S40
雑音
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:46:24 ID:+EVqZmcC0
Q:「信号を見失う」問題とは?

A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

その他HDMI接続のトラブル例

「解像度が変わる」
いわゆる見失うの類似ケース。
1920*1080で設定していたのだが、なぜか見失う問題と同じような
入力切替やTVの電源オンオフで1360*768に設定がかわる。
HDMI→HDMI接続での報告で多くみられる(これはTP1ス・グラボスレレを参照しました)

「マルチディスプレイ問題」
「見失う」と混同される現象。HDMI接続ではTV電源を切ったり入力切替をすると、
信号を送らなくなりそのせいでプライマリやセカンダリの設定が変わってしまったりする。
さらに見失う問題も加わって復帰しなかったりと複雑を極める。
この報告はなるべく詳細に報告したほうがスレにとってありがたい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:47:08 ID:+EVqZmcC0
(ナイスな液晶テレビとは?)
・HDMIでもD-subでも滲まない
・HDMIでもD-subでも(1920x1080)が出来ること
・HDMIでもD-subでもアスペクト比拡大固定ができること
・HDMIでもD-subでもフィルタを切ることが出来ること

液晶テレビ SONY BRAVIA KDL-40V3000 をPCモニタとして使ってみた
http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html


さて、7000シリーズではメーカーの主張では改善を謳ったので、
なおさら実際が気になりますね。

>2008年秋モデルからの画質面の新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、
>パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、PCやゲーム接続時の
>色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。

(p)http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm
(p)http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22106.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:47:44 ID:GlWVwcwe0
テンプレも古ければ荒しまで古い
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:48:40 ID:+EVqZmcC0
CEATEC JAPAN 2008 レポート第6回
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/?

>東芝製の液晶テレビ「REGZA ZH7000」をバックに、地デジの解像度
>(1440×1080ドット)がこんな感じですと話し(左)、DVDなんて720×480ドット
>しかないんですよ、DVDメディアが薄いからって映像まで薄くなっちゃうこと
>ないですよねとジョークをとばした

>DVDの画質についても言及した。たしかにこれをただ拡大するだけの
>「アップコンバート」で見るなんてもったいない。せっかくフルHD解像度に
>対応した液晶テレビの性能が全然発揮できておらず、なんだか
>ぼやけた映像を見ることになってしまうのだ。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
>期待していた向きは、やや残念かもしれない。


レゾリューションプラスの目的はSDアプコンではないので要注意!
地デジには効果的な模様
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:57:40 ID:DgRF5DXJ0
無限の可能性ハジマル ふたつの知能と ふたつの本能が ツナガルツナガル
究極の歓びがハジマル ふたつの血潮と ふたつの運命が マザリマザリアウ

姿カタチ無きその真実が この地球を繋いできたんだ
原子レベルで遺伝子レベルで 欲しがる進化のカギ 愛

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想演浄崇壮挿遭贈曾

完全なる自由がハジマル あらゆる秩序と あらゆる無秩序が トケルトケアウ
この衝動をカタチにしよう 情熱の河 欲望の海で
僕らもまた この地球では タダ・ヒト・クミノ ドウ・ブツ・ダヨ

こんなにも狂おしくて もう こんなにも赦されていく
畏れなんていらないさ 絶頂の果て その向こうへ
計算上の幸福から 解き放たれた裸の new soul
覚醒のトキがきた イク時は一緒さ 創>走爽颯蒼聡相双躁

new love new world keep it touch ! keep in motion !
ツナガルツナガッテイク ハジマルハジマッテイク

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想>奏浄崇壮挿遭贈曾
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:58:21 ID:iqeLZk36O
ナイスな液晶テレビとは・・・
ナイスにナイスな画像をナイスに映すナイスなテレビを言います
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:27:46 ID:qNNGxgn0O
価格.comを参考にしてたら42ZV500にしようか42Z7000にしようかまた迷い始めたorz
そこまで細かく気にする性格じゃなきゃ安い方でいいんかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:31:57 ID:DgRF5DXJ0
おれだったら52ZH7000にするね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:47:05 ID:QlrzPnRx0
cell tvは20万以下でたのむ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:14:26 ID:iqeLZk36O
>>21
安いほうにしとき〜
42ZV500は底値15万円前後から、品切れで価格上がってるし
なくなるのは時間の問題
42Z7000が17、18万円まで下がるのを待つのも手かな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:28:01 ID:Qdkil5S40
なんでこんな害児が住みたんだろう?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:36:29 ID:sZr2igeF0
37ZV500で今USB1TB付けたのですが、
今すぐニュースを設定しその時間帯に他の番組予約したらどうなるのでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:56:37 ID:dixywO1K0
>>21
今は気にしないかもしれんが最新液晶を手に入れることで眼が肥えて、興味を持って知識が増えると、
Z7000にしとけばよかったってなると思うよ
2chを調べて質問までする慎重派なら余計にね
それくらいZV500→Z7000への進化は大きい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:13:17 ID:bQQgwjAl0
そんな事言ってたら家電なんて一生買えない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:14:09 ID:7LDWr0Zn0
昨日37C7000(新製品)と37RH500(在庫処分価格)が11万ちょっとで売られてたんですが、
どちらも電源が入っていなかったので、画質の比較ができませんでした。
録画するつもりが無い場合は、やはり新型のC7000を買うべきでしょうか?
見た目は、C7000のほうがツヤのある額縁で高級感がありました。
RH500の額縁はつや消しで、すぐ傷がつきそうな素材でした。
今日の仕事帰りに買おうと思っています。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:27:58 ID:rrz8ENOV0
天下のLG製10bitフルHD倍速IPS液晶パネルの運命やいかに・・・


【経済事件】シャープなど3社に560億円罰金命令…液晶国際カルテルで 米司法省 [08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226537607/

米司法省は12日、テレビやパソコン、携帯電話などに使われる液晶パネルの国際的な価格カルテルを
めぐる反トラスト法(独占禁止法)違反事件で、シャープなど3社が有罪を認め、合計で5億8500万ドル
(約560億円)の罰金支払いに同意したと発表した。液晶パネルのカルテルについては、米国のほか、日本、
韓国、欧州連合(EU)の関係当局が調査している。

有罪を認めたのはシャープのほか、韓国のLGディスプレー(旧LGフィリップスLCD)、台湾の中華映管。
罰金の内訳は、シャープが1億2000万ドル(115億円)、LGが4億ドル(383億円)、中華映管が
6500万ドル(62億円)。同省によると、LGに科せられる4億ドルの罰金は米国の独禁法違反事件として
史上2番目の高額。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:20:10 ID:REzvkEVd0
スレチのコピペすみません。皆さんに知っていただきたく・・
国籍法の改正案が既に閣議決定されていて、11月14日(金)の衆議院法務委員会での審議を経て、
このまま行けば11月末までの今国会で成立してしまう見通しです。
改正国籍法が悪用されれば売国奴の思うつぼだ!!

産業で説明すると
 実の親でもない日本人が「こいつ俺の子供です」→DNA鑑定なしで日本国籍もらえる?
 http://ic.39.kg/kaworu/image.jpg
 日本人じゃない日本人増えすぎ・・・・

タイムリミットは11月14日(金)で、とにかくもう残り時間が少ないんだ
この国の将来を守るため、後悔しないために、皆も出来る限り力を貸して欲しい

詳しくはこちらで!!
【11月14日】国籍法改悪 外国人が大量帰化【日本オワタ\(^o^)/】
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226534375/
3221:2008/11/13(木) 12:21:10 ID:qNNGxgn0O
>>22
>>24
>>27
ご丁寧な回答に感謝

今あるのがブラウン管の10年選手なもので(^_^;
せっかく買うなら最新型と思ってたのですが、やはり財布の状況も乏しくて書いてしまいました。

42ZV500の在庫が切れないうちに判断したいと思います。
ありがとうございました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:26:21 ID:A14YBpjZ0
>>29
同じ位の値段なら37RH500の方がいいんじゃない
録画も出来るしダブルウインドウも出来るから
画質は同等
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:37:03 ID:bWeJa2jm0
46型以上のVAパネル搭載 新型REGZA(超解像技術搭載)のベスト設定

ユニカラー 86
黒レベル -2
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 好みで調整してください

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 3
ノイズリダクション MPEG NR 弱 , ダイナミックNR オート
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ オフ
色温度 07
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 +1
Vエンハンサー 弱
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:39:30 ID:7LDWr0Zn0
>>33
ダブルチューナーってHDDのためのものかと思ったら、2画面にも使えるんですね。
じゃあRH500に決めました。ありがとうございました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:48:37 ID:bQQgwjAl0
だれかIPSのオススメも教えて
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:21:05 ID:W4z/YbiB0
ID:Se8l4tN00 はまた立てたら出てきてないのか
やっぱり立てたらすぐに荒らす常套手段は変わってないなw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:31:34 ID:iqeLZk36O
>>36
42Z7000がいい
IPSパネルなのに、かなり明るく、くっきりしてる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:35:14 ID:ZD0ReQdh0
>>37
ID:Se8l4tN00はスレ建て主じゃんw

あと、テンプレ張ってるだけにしか見えないけどw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:06:09 ID:GlWVwcwe0
>>39
んだんだ
そのあとリンク切れのふるーい荒らしコピペはってるやつが問題
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:10:41 ID:bvJ1U/kH0
ID:Se8l4tN00 → ID:+EVqZmcC0 ってこと
だからID:Se8l4tN00はもう二度とこねぇ
いつも過去スレみると立てたらID変えて荒らし
これの繰り返し
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:16:24 ID:BV4FkYNf0
いつもスレ立ててID変えて荒らしコピペ貼って行ってるやつ一緒だろ
過去スレもまったく同じパターンじゃん
タイミング的にみても明らか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:18:42 ID:Qdkil5S40
待ちなさい
世の中には新スレ立てられたら即座に荒らし行為してくるマジキチも存在する・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:19:55 ID:cpMB84Zv0
嵐なのか?
Z7000系での >>9 の結果は真剣に知りたいんだが。
この結果は私の購入検討の重要な要素なので今か今かと待っている。
未だかつて実機で報告されてないので Z7000 オーナー には是非試してみて欲しい事なんだけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:21:22 ID:etiUBLon0
>>44
ID:+EVqZmcC0 これで検索してみろw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:24:00 ID:F8CWJsdL0
いいかげん荒らし駆除しないと初めて来て荒らしのテンプレみるだけでも嫌になると思うが
かといって駆除する方法なさそうだしな
テンプレ荒らしとか規制論議とか出来るんだっけ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:26:25 ID:Qdkil5S40
>>44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/
こういうちゃんとした専門スレからの執拗な丸コピペ、ただの嫌がらせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー正式なテンプレここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とでもやるのは浅知恵かな・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:27:59 ID:ZD0ReQdh0
>>44
いまからノートPCでHDMI経由 PCモードでやってみるよ
ちょいまってて
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:29:03 ID:cpMB84Zv0
いや、書き込み自体はうざくても、その中の情報は必要としている。
実際問題、Z7000系 もしくは 7000系での結果報告があれば、
少なくとも >>16 以降のコピペの内容が変わると信じている。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/

で渇望されている情報の1つだし、
今まで報告が無いからこそ、狂ったように同じコピペを貼り続けざるをえないと思うんだ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:29:42 ID:stpmxaxM0
ID:Se8l4tN00 = ID:+EVqZmcC0
どうみてもこうでしょw

前からこういう話しよく出てたと思うが・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:29:55 ID:cpMB84Zv0
>>48
おお、あなたが神か!
よろしくお願いします!!!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:31:34 ID:gFWBo3/h0
ID:Se8l4tN00 はID変えたからもうこないでしょ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:34:35 ID:ZD0ReQdh0
>>51
PCファインモードで試してみました
まったく滲みや歪などないです
PCモニターとまったく同じ
46型ZH7000にて

新型からPCファインモードってのが実装されて
PCモニターとまったく同じに使えるそうです
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:38:00 ID:SE7s0YWL0
>>53
ファームで旧型もお願いと思うな
俺のZ3500も対応して欲しいが無理なんで残念だ
新しく買う人はいいな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:39:55 ID:QYtfoGXS0
外付けHDDに安くなってきた1TBを付けようと思っています

今のところ候補はWDのWD10EADSかシーゲートのST31000333ASなんですが
シーゲートのこのモデルは故障が多いような話も聞きます

WDの方は5400回転なのですが、その割りには早いHDDみたいです
レグザ用であれば速度はそれほど重要じゃ無いですよね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:40:47 ID:ZD0ReQdh0
液晶TVをPC用のモニターとして使われる場合には
とても良いモードだと思いますね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:48:30 ID:GlWVwcwe0
ところでいまだに外付けでeSATAを採用してる機種がありますが
なんでなんだろう。何かいいことあるんですか(反応が早いとか)
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:53:16 ID:Qdkil5S40
>>56
残念ながらデジカメ映像がないと確実な証拠にはならないんですよ・・・
広告などの謳い文句とか>>53の評価から状況証拠的にはほぼ確実なんですけど
やはり確実なものがないとあれなんですよね、あくまで>>49のスレのルールなんですが
製品企業の社員でさえこの滲みの問題がよく周知されてないような状況なので
あとこれ以降は>>49のスレでやったほうがいいかもしれません
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:55:14 ID:cpMB84Zv0
>>53,56
有難う御座います。

質問ばかりで申し訳ありません。
標準モードだと悲しく滲んでしまいますか?
PCファインを選択したときに調整できなくなる項目はあるでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:57:23 ID:ZD0ReQdh0
ZH7000で唯一気に入らないところは
録画したばあいにCM飛ばし用のチャプターが付かない
BDレコのBW830とT70は付くから余計に不便に感じるw
たしか東芝のレコってチャプター自動振りってあったよね?
TVの録画にも搭載してくれたら神機になるのにな〜
贅沢かな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:59:21 ID:ZD0ReQdh0
>>58
デジカメと撮ろうとしたんだけど
今一綺麗に撮れないんだよね〜
FUJIのデジカメ使ってる時はTVなども綺麗に写せてたのに
パナのデジカメになってからTVが綺麗に写らなくなった
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:17:09 ID:Qdkil5S40
何気にPCモード時に倍速が効くかどうか気になる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:20:47 ID:rK8z9zfu0
>>62
どうせ倍速利いたら遅延するんだぜ
遅延との兼ね合いだろうな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:24:43 ID:1Zohfy7R0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba3.htm

新機能として、「新PCモード」を採用。PCファイン/ゲームモード時に、パソコンやゲームの1080p信号を4:4:4処理可能としたことで、
PCやゲーム接続時の色にじみを改善した。この場合、超解像処理はスキップされる。東芝製PCとの接続時には、
フル画面で動画再生時にはVideoモードとして動作。4:2:2処理でノイズリダクションや超解像処理が行なわれる。
一方、PCのデスクトップ画面表示時では、Windowモードとなり、4:4:4処理となる。


ttp://ad.impress.co.jp/special/regza0811_2/

ZH7000では「新PCモード」と呼ばれる機能を新搭載することでこの問題に対応。
PC接続時はYUV=4:4:4のフルレンジ処理をしてメタブレイン・プレミアムの映像処理をバイパスして表示するようになっている。
つまり、PCモニターと同等の表示が可能となったのだ。

良さそうだな
買うか!新REGZA
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:31:06 ID:V0OE1Qg70
>>7
リンク切れまくりやん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:37:12 ID:V0OE1Qg70
>>27
>それくらいZV500→Z7000への進化は大きい
(笑)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:50:04 ID:pUiwZHDx0
ZV500最後の投げ売りで、俺みたいな俄かレグザユーザーのために
>>34さんのような設定値書いてくれんかのぉ〜(希望はシャキッとする画)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:54:21 ID:Nc/3l9L00
>67
前スレか別スレに書いてくれてた人がいたような
ZV500用
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:09:43 ID:dixywO1K0
>>66
Z3500→ZV500の変化と比べると格段の進化だけど、何かおかしかったかな?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:21:33 ID:iqeLZk36O
>>69
たしかに、見慣れてきて目が肥えると、地デジがモヤかかったように見えてくる
Z7000ほしい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:26:54 ID:+DmrfAIv0
PCモードに倍速とか要らないしな
文字が読めりゃいいだけ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:23:00 ID:k++zpNJbO
>>55
HDDは何でもいい。
2.5インチ4200回転でも余裕

>>57
USBで帯域余裕だからeSATAにする理由もないけど
単に接続の選択肢ふやしてるだけじゃないかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:27:38 ID:dixywO1K0
もともとHシリーズってUSB端子付いてたっけ?
付いてなかったとしたら、USBポート付けるより内蔵HDD用のSATAポートを流用したほうが
コスト的に有利だったんじゃないかと思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:53:21 ID:/DCgQQjf0
AVを等身大で見たいんですが、何インチ以上が必要ですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:00:38 ID:dixywO1K0
女優の身長と男優のチン長は?
76273:2008/11/13(木) 18:02:16 ID:DC/8VKQ10
100インチはいるでしょう
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:03:20 ID:iqeLZk36O
>>74
37、42インチは欲しいね〜

そんなあなたにスカパーHDアダルトチャンネル
あっ、ひかりTVのビデオに、原幹恵のがあって315円で見たら
脇毛そった跡がまるわかり〜
ハイビジョンおそろしやあ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:03:33 ID:V0OE1Qg70
>>72
帯域は余裕だけどシーク性能で差が出るから回転数は意味があるよ
2.5インチ5400回転と3.5インチ7200回転を使ってるけど
番組を選択して読む込むときやサーチ時のレスポンスが明らかに違う
番組表ボタンを押して表示されるまでの時間も違う

>USBとeSATA
帯域的にはUSBで十分だけど規格毎のレイテンシはどうかな
まぁHDDくらいじゃ変わらんだろうけど
低レンテンシの高速SSDならSATA→USB変換回路を噛ますより
eSATAで直挿した方が速いということはあるかもしれない
今の容量単価じゃ映像記録用途にSSDを選択する人はまずいないけどね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:03:53 ID:k++zpNJbO
盗撮とかで超ひきの画なら
300インチだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:04:40 ID:Vrgxbhrp0
kakakuさっき見たら最安値が161,700円だった
15万円台に突入するのも時間の問題だね
突入したら買うかな・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:24:54 ID:k++zpNJbO
>>78
たしかに3.5のがレスポンスいいけど
HDDの速度が重要かといわれると2.5インチでも問題なく使えてる。
ということをいいたかっただけということで。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:29:46 ID:BFFnGleN0
BDレコでDVDを再生するとアップスケーリングされて超解像技術が有効にならない
これを有効にするにはBDレコのHDMI出力解像度を480pにすればOK
ただ、DVDを再生する時に一々設定をいじるのがメンドクサイw
けど、効果は結構ある

ただ、REGZAに搭載されてる超解像技術は1440*1080を1920*1080にするものなので
DVDの720*480は一旦、1440*1080へスケーリングされたのちに超解像度技術で1920*1080にUPされる
ま、それでもそれなりの効果はある
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:40:47 ID:dixywO1K0
>>78
厳密なことを言い出したらシークは2.5インチの方が早いものもあると言えるな
回転待ち時間は回転数に比例するがヘッド移動距離では小口径が有利
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:52:34 ID:V0OE1Qg70
それら諸々の要素を含めて平均シークタイムは
7200回転が8.5 ms、5400回転が12msがどのメーカーの物でも相場
同世代の製品でシークタイムが
3.5インチ7200回転>2.5インチ5400回転というスペックはない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:02:11 ID:dixywO1K0
つアクセスタイム=シークタイム+回転待ち時間
つVelociRaptor
つSAS
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:41:53 ID:V0OE1Qg70
>つアクセスタイム=シークタイム+回転待ち時間
>>シークは2.5インチの方が早いものもあると言えるな
何で論点がズレてんの?

>つVelociRaptor
→10000回転
>SAS
→10000 or 15000回転
で、だから何?
回転速度が高い分シークが速くてアクセスも速いだけだよね。
3.5インチ7200回転<2.5インチ5400回転になる根拠にはならないよな

87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:51:44 ID:K+fquILM0
ここはHDDの速度を競うスレではありません。
どのHDDが速いかとかより、どのHDDが問題無く使えるかが重要ではないでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:02:29 ID:K+fquILM0
>>80
37Z7000ですが、15万円台に突入したようですよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:08:23 ID:QYtfoGXS0
何という安値・・・前のTVが壊れたからZV500買ったけど
もう少しだけ持ってくれていればより安く37Z7000が買えたのに orz
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:14:53 ID:/RHaBcnd0
42Z7000もついに20万切ったな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:21:41 ID:dixywO1K0
>>86
ヘッドが目的のトラックまで移動するのに要する時間がシークタイム
回転速度は関係ない
それにね俺は>>83で回転数は関係なく2.5インチの方が速い物があるって書いてあるんだよ
勝手に回転数の制約つけて得意げに語るなよ

>>78のメール欄に「知ったか乙w」とか書いてるから、こういう風に突っ込まれて恥を書くんだ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:32:38 ID:I1gD4zN+0
>>34
前スレのX1とZH7000の両方持ってる貴重な方ですか?

引き続きレポ聞きたいな〜。つか、GKをギャフンといわせたい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:06:04 ID:/YgockGN0
>90
今日見てきた。
すごく安くなってた。
ZV500買わなくて正解だったよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:27:11 ID:Vrgxbhrp0
>>88
おぉ、ホンマや
今回はZV500の時よりも値下げが早いねぇ・・・
15万円台なら予算範囲内だから、どこのショップがいいのか検討でもしてみるかな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:29:44 ID:gOYBILZE0
42Z7000が、258,000円・25%でやってるな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:37:46 ID:7vw63JLM0
TVを10年振りに購入しました〜
32C7000ですけど・・・

ところで待機電力が0.2Wとなってるのですが、電源ボタンも前面には
ないし今のTVは基本的に主電源は切らずに使う方が多いのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:44:10 ID:E3avi1nZ0

ZV500は罠でしたねぇ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:54:27 ID:Kau5DcPcO
東芝の液晶テレビは全機種中国製になります
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:57:39 ID:xWg3aiTq0
ウエスタンデジタルの容量1TBのHDDで9800円くらいのやつ買ってきて使える?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:14:40 ID:FH05JJyr0
>>98
Z7000が安いのはそのせいか・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:33:23 ID:0i7514Pm0
>>34
その設定でばっちり高画質になったよ
Thx
2chも時々約に立つんだなと思った
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:47:36 ID:OTNUsYyq0
あの、質問いいですか?

レグザ37Z3500 を使用して、外付けHDDに番組を録画しているんですが
今までは録画出来ていたのに、番組が録画されていない。って状態になってしまいました。

番組表から録画登録をして、実際「録画中」などと画面に表示されるにもかかわらず、
レグザリンク→番組表→すべて 

などでみても番組のタイトルが乗っていません。
録画中となっているのに、HDDの残り残量も減っていない気がします。

ちなみに録画済みの番組の再生は出来ます。
HDDチェックをした結果は「問題無し」でした。

なにか変な操作しちゃったんでしょうか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:40:12 ID:OTNUsYyq0
すんません、自己解決しました

録画先が「ビデオ」になってました。
番組表予約で指が滑ったみたい・・
それ以後「予約録画済み」の番組以外はビデオに録画しようとして、ビデオつなげてないんだから録画できない状態でした。

・・・つなげてないんだからビデオの項目なんていらないのに・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:54:59 ID:GgFv9Ddh0
森三中の大島の旦那がなんかの対談で言ってたんだけど、「男の器はテレビのでかさで決まる」らしい。
家や車ってのはローンを組んで無理して買うけどテレビは自分に見合ったものを一括で買うからテレビの
でかさを見ればだいたいその男の器が分かると。それ聞いてめちゃくちゃ納得してしまって、
よく考えたら家のテレビが15インチだったので、これがいけなかったのかと思って
おとつい40インチの液晶テレビを買ってきた。
いや、これはマジででかい。本当に、真剣に、冗談抜きで、でかい。暴力的ですらあるよ。
もう等身大だからね。加藤タカとか。とにかく怖いぐらいにでかい。家に帰って暗い部屋にこの40インチの
テレビがうっすら見えてると誰かいるんじゃないかと思ってしまうぐらいでかい。
さっきも前通るとき二度見してしまったから。あの、よく大きいものを例える時に、象のようにでかい、
とか、海のようにでかい、とか言うけど、これからは、40インチのテレビのようにでかい、で統一すべきだと思うわ。
これで映画とか見たら絶対にすごいよ。船が沈む映画とか。絶対にすごいって。
絶対に泣けるって。なんだったら見に来ればいい。俺んちに。今から。いや変な意味じゃなくて。
純粋な意味で。映画を見に来ればいい。俺はちゃんとこっちの方で寝るから。こたつの方で寝るから。
だから見に来ればいい。ちゃんとドライヤーとかもあるし。絶対に泣けるって。
なんかこっちばっかり喋ってるみたいになってるけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:03:17 ID:+SUpAStV0
長いコピペ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:28:11 ID:cd+BMAjv0
おとついってどこの地方の言い方だろうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:52:42 ID:R9KJl8TI0
調整値を書いてる奴って「おまかせ」使ってないのか?
逆に「おまかせ」使ってるなら
DガンマやVエンハンサーを調整しても無意味なんだが・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:27:09 ID:DS0QOEen0
Z7000、13万ぐらいで買うかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:37:13 ID:hxdHMyAD0
これ録画予約を30本までしか設定できないんですね…
アニメ見るからせめて50本はほしかった…orz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:13:58 ID:QfOHLATP0
2台買えば60本まで予約できるのでは?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:15:05 ID:aQLDXmCu0
>>106
おっと、つい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:01:21 ID:4WkKng1G0
メーカー側も「録画機能は最低限の機能のオマケです」と書いておかないと
情報弱者で貧乏な豚が後からあれこれ不満言い出してクレーム対応が大変そう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:23:05 ID:twhpp+W5P
おまけ機能じゃないでしょw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:27:59 ID:FH05JJyr0
>>112
普通のテレビユーザーにとっては、HDD方式とシャープみたいにBDメディアを
直接テレビと合体させる方式とでは、どっちが良いんだろうね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:31:00 ID:6tEe5AbY0
BDメディアを合体させたって仕方ないだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:36:03 ID:4WkKng1G0
保存派か見て消し派かスタイルで変わるだろう
前者はAQUOSで後者はREGZA

録画機能付けても価格的には軽微な上昇で付加価値を付けてるREGZAに比べ
AQUOS-BDの方は液晶TVとBDレコーダーが2つ買えちゃう値段なんだよな
そのくせW録画には対応してなくて機能的にはオマケレベルで弱いし
買うのは情報弱者のジジババだけだろうな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:44:02 ID:4WkKng1G0
>>115
そうでもないよ。
設置や配線がすっきりするし。
壁掛けでも録画機能を実現できるし。
それ単体でBDを視聴できるし。
利用環境やインテリアよってはニーズはある。

AVCの5.5倍圧縮(4M)を使って
BD-RのSLに10.5時間、DLに21時間
録れますよって売り方するみたいだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:51:08 ID:75nk1ps20
あえて突っ込む。
そうじゃなくて、こういう事だろう
× BDメディアと合体
○ BDドライブと合体
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:10:33 ID:QnVanlM40
レグザにHD DVDドライブが合体していれば良かったのにねw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:23:48 ID:0i7514Pm0
>>107
ZH7000でおまかせ使ってるとユニカラーは調整できない
あと、おまかせでもDガンマを調整すれば反映される

ZH7000のVAパネルモデルのおまかせ設定はそのままでは使えないほど酷いw
おまかせでも絶対に調整が必要
42型のIPSモデルならおまかせでも綺麗

ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/ZH7000.html
試しに液晶テレビで初めてと思われる「ガンマ調整機能」を使って微調整するとこれが一変、
レグザの真骨頂領域に入ることが確認できた。さらなる高画質を求める方はぜひ微調整を行って欲しい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:25:56 ID:VLMvmK9M0
価格コムに37Z7000は年内16万は切らないよって言ってる人いてワロタ
まさか2日で・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:27:58 ID:0i7514Pm0
>>34の設定は神設定である
本当にありがたい

見違えるように綺麗になった46ZH7000に乾杯^^
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:28:37 ID:hxdHMyAD0
マジ録画予約を30本しか設定できないのがキツイ・・・orz
他にはこれといった不満がないだけにorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:48:12 ID:lfyG8+rD0
30本も設定できりゃ充分だろうよ
どんだけ番組見てんだよw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:51:46 ID:utdruAag0
ZV500の神設定も誰か教えて下さい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:31:50 ID:v4/XEEjO0
>>123
外部チューナーを入れるべし。
うちはチューナー3つ付けて録画専用サーバーにした。
基本、見る番組は全部録画して、見て消し。
でもこれでTV放映時間にTVの前にいなくちゃいけないという呪縛から解き放たれた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:34:04 ID:rlPKVlnB0
>>123
普通は30予約できれば足りるだろ。
10本録画したら、10個予約枠があくわけだし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:39:29 ID:GLqSv4qa0
42 Z7000の最安ってどのぐらいになりそうかな?
16万円台ぐらいで限界かしら
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:39:46 ID:Q7ilV8N40
>>123
DIGAは予約上限が32件しかないのでメインにはなり得ないよ
深夜アニメだけでも40件以上の毎週予約があるからな
RDがメインでDIGAはWOWOW専用機になってる
三本録画が重なったときとどうしても録画ミスしたくない番組は両方で録画してる
ああREGZAのスレだったね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:46:53 ID:Ot8VsyU90
週に20時間以上のアニメ録っていつ見るんだ?
録るのを楽しむだけ?
ああREGZAのスレだったね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:53:36 ID:sK+3USQB0
37Z7000と37ZV500を店で見てきたけど、超解像がまったく判らん。
それより、色合いがだいぶ変わった気がする。
7000系は液晶は少し明るくなってたが
全体的に緑がかっていて、Z500系より画質が悪いと思った。
在庫の37ZV500が139000円だったんだが、暴落の37Z7000とどっちが得かな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:55:05 ID:IgKLzagp0
>>131
37Z3500でいいかとw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:59:35 ID:/rU1VecY0
ZV500にすると次の機種が出た時に一気に2つ前の機種になる
そういうの気にしないなら安い方
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:11:18 ID:sK+3USQB0
>>132
37Z3500はもう売ってませんでした。
でも32Z2000はまだ売ってました。たしか99800円だったかな。
物持ちがいいよなベ○シア電器
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:16:51 ID:42bqGkCy0
37型程度の大きさだと確かに超解像はいらないかも
46型や52型の大型で威力を発揮だろうな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:35:51 ID:zSiGPXbm0
REGZAの各種仕様設定は、42インチを基準に置いているように思う。
42インチが一番映えるようだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:51:02 ID:hGXCHhUjO
>>136
同感
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:52:12 ID:twhpp+W5P
>>130
放送大学にはまってるアニオタだった時期があって
あの時は本当に予約できる本数が少なくて泣いたよwww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:59:12 ID:l7RgExGB0
>>138
そんなあなたにパナの新型BDレコがお勧め
64予約までOKだよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:02:58 ID:VUTepfBqO
解像度、画素数は同じでサイズだけ大きくなるんだから
サイズ大きくなる程ドットがも大きくなりジャギーが目立つ
フルHDの条件下では37が一番キレイ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:03:20 ID:M7U1Rf/X0
何十個も録画予約する人のHDの容量はどれくらい?興味津々。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:05:21 ID:hxdHMyAD0
>>139
正直64でも足りないです…
こういうのってそんなにメモリ使うんですかね?
無制限に入れられると思ってたorz
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:06:24 ID:l7RgExGB0
>>141
HDじゃなくHDDだろw
ま、HDでもいいけどHDだとHD画像(ハイビジョン)みたいでw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:09:05 ID:hGXCHhUjO
>>140
画質見た?
Z系は37より42が仕上がり具合綺麗
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:08:29 ID:twhpp+W5P
>>141
自分の場合はまあ、ちょっと特殊事情だし少し前の話だから
320GBとかそういう感じの普通ですよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:13:13 ID:50V+FyX50
>>143
High Definition
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:40:00 ID:lRqlZrSO0
37ZV500のベスト設定は何でしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:52:19 ID:xr+lIP020
LANHDD買ってきたぜ・・・。
USBから移動めんどくさいけど頑張るか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:13:30 ID:M3yrF4BNQ
西川善司の大画面☆マニア 第103回
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:16:46 ID:GgFv9Ddh0
間にアナログレコーダーを挟んでもちゃんとテレビでデジタル放送を受信できる?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:31:40 ID:hGXCHhUjO
>>150
UHFを同軸ケーブルでつなぐだけだから、問題ない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:32:49 ID:l7RgExGB0
>>149
超解像技術すげー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:36:37 ID:s7MVqy8G0
>>149
>超解像800x600不可
・・・っ!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:10:19 ID:7sGETjMJ0
42Z700とSONY 40X1はみんながどの台が良いかと感じることが分かりません?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:12:51 ID:QYCSKAoj0
>>154
日本語書けよ。わかんねえよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:12:59 ID:ZJ2+RPtl0
あなたの日本語がわかりません
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:14:32 ID:ZJ2+RPtl0
>>155
ほぼ同時投稿w
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:18:32 ID:s7MVqy8G0
アンチレグザの工作が激しいな
各地でうざい宣伝行為をしてやがる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:22:36 ID:ZJ2+RPtl0
BRAVIAの宣伝でもしてるのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:33:15 ID:ZJ2+RPtl0
アンチレグザなら真っ先にここへ来て他社のTVをマンセーしそうだけど
一人もこないねここw
東芝は眼中になしか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:35:08 ID:ZJ2+RPtl0
あ!眼中に東芝が入らないんだったら
アンチレグザにはならないよねw
ということはREGZAは嫌いだけどここのスレッドにきがついてないのかw
このままココへ来ない事を願うばかりw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:35:37 ID:0//RB0zg0
すみません、レグザってこういう機能はありますか?

外部入力端子に繋いだDVDプレーヤーやCSチュなーの電源を入れると、
連動してレグザの電源も入る、そして連動してレグザの電源が入った場合のみ、
連動元の機器の電源を切るとレグザの電源も切れる。
もしくはテレビ視聴中に外部入力端子に接続した機器の電源を入れると、
自動的にそちらの映像に切り替わる(この場合、接続した機器の電源を切ると、元のテレビに戻る)。

こういった機能はありますでしょうか?シャープのアナログテレビでこの機能を利用してますが、
レグザにはありますか?それとも手動で切替でしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:37:09 ID:sK+3USQB0
>>149
超解像、ただのシャープネスにしか感じないんだが
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:38:26 ID:uXuf6PpE0
>162
ふつうにHDMI連動対応なら連動する
昔のステレオピンケーブルを使った古い形式のリンクは無い
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:39:19 ID:uXuf6PpE0
>>163
凄く効果があるよ
もってる奴にしかわからないだろうな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:42:41 ID:s7MVqy8G0
>>161
もちろんこのスレには気づいてると思うよ
ただ小賢しいことに自分では直接このスレに手を下さずに
各地の宣伝でイラつかせたそこの住人に間接的・風聞的に攻撃させようとしてるんじゃない?
レグザスレはなんか偽テンプレみたいな非常に粘っこいやつがアンチにいるっぽいし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:45:44 ID:0//RB0zg0
>>164
ありがとうございました。
赤白黄色端子の場合は、連動しないのですね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:48:23 ID:Nur9bkhE0
>>166
それは自分がそう思ってるだけだろ
イライラしすぎ
精神科でお薬もらった?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:59:19 ID:A54+2pSh0
>>149
WiiやPS2が綺麗になるって最高じゃないか。
これでブラウン管が捨てられるのか?なんか嘘くさいけどw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:04:00 ID:s7MVqy8G0
>>168
俺はただ偽テンプレなどの原因になるようなことが発生しないことを願うだけですね
ただ現実に偽テンプレのような基地外に住み着かれてるわけですしそう杞憂であるとも言い切れないと思います
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:04:53 ID:twhpp+W5P
>>169
なんとなくアニメ画には向かない技術に感じるので
過度の期待は禁物かと
それとコアなゲーマーにとっては遅延とかの問題もあるし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:11:52 ID:8xAtbLJx0
リモコンに超解像のON/OFFを一発で切り替えられるボタンがあれば良いのに……
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:19:34 ID:G+J+x5g30
>>172
そんなのいらんだろw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:40:46 ID:Shj7VNLm0
ゲームモードは
ゲームよりパナレコのCMカットに一番役に立ってる
遅延が現象するだけで作業効率がほんの少し違うとは
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:05:03 ID:twhpp+W5P
>>174
なるほどー、非常に感心したw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:27:09 ID:Gj+wAyQ60
>174
確かに最近のゲームのアナログコントローラーよりデジタル操作のレコーダーは
遅延が分かりやすいね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:49:39 ID:zJ7oa8Uc0
遅延は次の品番で他メーカーと同じくらいになってくれないかな・・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:50:09 ID:X5mvZLaV0
ここのレビュー動画早く見たいのに
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/regza7000special/
17日、27日と間隔あけてとは伸ばすね〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:01:19 ID:RpGIOSmn0
37C7000が8万切ってるんだが・・・
安さにつられて買ったほうが良いのか・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:03:41 ID:HRr4RzUZ0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm

> 先代機までのREGZAではPCやゲーム機をHDMI接続したときにもビデオ信号として認識していたため、
>映像をYUV=4:2:2処理してメタブレインの映像処理ロジックへ流していた。これがユーザーコミュニティで
>指摘され議論を呼んだが、この問題は46FH7000を含む全REGZA 7000シリーズから対策されたとしている。
>具体的には、画調モードの「ゲームモード」「PCファイン」に設定したときに限っては、映像をYUV=4:4:4の
>フルレンジ処理をしてメタブレイン・プレミアムの映像処理をバイパスして表示するようになっている。つまり、
>PCモニターと同等の表示が可能となり、ノイズリダクション処理などの介入による映像の滲みが解消された。


もう滲まないの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:07:49 ID:07Crgm1g0
Z3500ばーじょんあっぷ
>2008年11月20日から開始予定のアクトビラの新しい画面表示に対応いたしました。

いらね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:11:25 ID:yWws4gI70
PCで超解像使うには720pって・・・
1080iで使いたいんだけどなぁ・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:17:06 ID:ZA+ynU1p0
価格コムで、37C7000が79600円で出ていて、安いと思い注文したけど
一店舗だけ、ずばぬけて安いけど、32C7000と間違えてないかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:20:40 ID:RpGIOSmn0
>>183
消しちゃいましたね。
一応注文したけど駄目でしょう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:29:17 ID:ZA+ynU1p0
>>184
やはり駄目か、安すぎると思ったよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:31:21 ID:20cpQw+U0
>>180
西川さんの言う、「あるユーザーコミニュティ」が、このスレの事なら、
滲みは解決してるし、滲みキチガイのテンプレートも、必要ないってことだろ。

つまり、東芝のTV開発陣営の権力者が2ちゃんも見てくれてると言う
とても泣ける話なんだよっ!

1ピクセルの文字幅のドットテキストが見やすくなるというどうでも良さそうなことでも、
こんだけに馬鹿にされたら、それほど費用のかからない対策なら、余裕で対処できるってことだろ。

アンチ東芝のキチガイさんは、今頃、何か叩けるネタでもさがしてんじゃねぇの?
共通の機能でも、ソニーに出来て東芝には出来ないことが好きみたいだからね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:47:40 ID:fBlZTEYe0
37Z7000を12万円台で買う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:18:11 ID:A2QCOg4o0
USBとかで録画したやつは早見再生できるようになったの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:27:38 ID:OGrnys1N0
ZV500とZ7000の違いは何でしょうか??

特別に見当たらないのですが・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:28:53 ID:gFmdg1s70
>>189
Z7000=普通に使えるレベル、ZV500=地雷画質
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:42:06 ID:ArOeZcgbO
H7000はダメなの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:46:31 ID:ebr9jeAJ0
液晶テレビ購入で特典…ヤマダ電機LABI池袋店

 ヤマダ電機LABI池袋店では、「液晶テレビWoooでREC(録画)キャンペーン」を実施中。
日立WoooのUT770シリーズ、同UT700シリーズ、02シリーズのテレビを購入すると、新しいHDD規格「iVDR−S」(着脱可能なカートリッジ式HDD)120GBを先着10万人にプレゼント。
デジタルハイビジョン放送が約24時間分録画できる。12月31日まで。

また、東芝レグザの対象機種購入特典として、さまざまなプレゼントを用意。たとえば、500GBHDD、加湿器セット、ギフトカタログ、iPod nano 8GB&ギフトカタログなど先着1000人に。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:47:55 ID:50V+FyX50
地雷画質じゃねーよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:51:23 ID:RmhEa/JG0
Z7000
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:58:45 ID:Z4yZD4930
地震画質です
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:13:48 ID:zSiGPXbm0
>>192
東芝は景品イパーイのようだが、何をしたいんだろうか?w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:15:25 ID:B0qwwuYv0
在庫処分
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:40:52 ID:lRqlZrSO0
どの辺が地雷画質?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:43:56 ID:7OvAIuhJ0
俺も今調べててZV500かZ7000迷ってたんだけどやっぱ後発の方が綺麗だろうな
だけどその分値段も安くなってるし、そんなに糞ってものじゃないんだと思う
勝手な想像なんだけど、出たときはそれなりに高画質とか言って売ってたんだろうし
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:53:17 ID:cYFKK4x40
auの携帯なんぞと違ってテレビは新しい方がいいかもしれんね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:53:26 ID:5lPvPvoM0
Z3500だがここ数日アナログの番組表が空白(情報がありません)
なのだ、地デジ難民のため地デジは受信不能だBSは受信可で
番組表は出る。LANは接続済みだが
アナログの番組表はどこから仕入れているのだレグザ君
だれか教えてくれ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:55:09 ID:/sYdaqR+O
閉店間際のヤマダにて確認。
明日より
37Z7000 19.8万 23%(45540pt)
購入特典(限定数有り) 500GBHDD+ギフト本
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:56:15 ID:45FpGJst0
>>200
W51H からの乗り換え先が au に見あたらない俺に一言アドバイスくれ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:59:40 ID:aHVwH88M0
>>198
地雷というのはアンチが言うに困った時のあがきなので
この板ではNGワードにしておくといいですよ。
>>201
アナログは関東ならTBS。ちなみに一日に4回ぐらいの定時に配信がある。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:02:18 ID:ZWvZZ3f7O
しかしZ7000の値下がりがすごいな!異常としか言えない
あやうくZV500買いそうになったオレにはうれしいけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:13:28 ID:NLjGNyCo0
>204 さんありがとう
先日NHKの怪しげな親父が来たので「契約拒否する」と伝えたので
NHKの嫌がらせかと思った。
しかしTBSは普通に受信出来る。家だけが出ないのかな?
関東に地デジ難民で番組表の出ない仲間はいないか。
友が入れば少しは気が晴れるのだが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:24:32 ID:X23kSwHp0
37ZV500のカカクコム最安値が128000くらい
37Z7000の現時点での最安値が158000くらい
既に差額3万でこれからは在庫がなくなってZV500の値段が上昇、Z7000は下降だから
あと一ヶ月(ボーナス商戦)では差額0か1万程度までは行くんじゃないかな
だからよっぽどZV500にしたい理由がなければ7000に行った方がいいよ
今回の滲み対応でPCモニタとしても十分使えるようになったしな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:29:52 ID:VukjFk9T0
過去スレにあったら許せ

Zの型番は、Z3500→ZV500(Z5500)→Z7000??
何故500が付かないの? なにが足りないのだろw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:44:28 ID:X23kSwHp0
Z3500の前はZ2000、さらに前はZ1000だったんだぜ
でも他のラインでC3000とかH3300とか使っちゃったんで、時期的にも後発だから3500を採用したんじゃね?
ただ、なぜ急に×Vという名称を採用したかは定かではない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:58:39 ID:2l2O6dvS0
みなさんありがとう値段の安いZV500で検討します
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:15:29 ID:hrZhjiEr0
半年前にZ3500買ったけど、たまに画面の下5mm程度が点滅してイライラするね・・。
最近ZV500を買った友人は、そんなのならないって言うけど個体差なのかな?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:27:31 ID:bQGeg/dT0
それバックライトなんかが異常なんじゃね?
電話がいいんじゃない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:50:44 ID:AyuwFC4j0
Z7000よりもZV500の方が、画質が自然な感じがする。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:57:27 ID:hrZhjiEr0
>212

ハイビジョンの時はおかしくならないのと、点滅してても画面切り替わると
なくなるんですよね・・・電波の問題なのかと諦めてたのですが・・

電話した方がいいのかな・・。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:01:15 ID:mQPikV1W0
>>213
そんなわけあるかw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:42:38 ID:ASPGgt7S0
>>211 >>214
オーバースキャンでぐぐるとよろし。
たぶんV500も3500と同一設定(ジャスト)なら
どちらも画面端がギザギザしたり汚いと思我。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:55:15 ID:3iaoBWSC0
まあZ7000の価格がZV500に追いつくのは時間の問題だから今は様子見が正解よね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:41:27 ID:mQPikV1W0
そんな小金差なんて気にしないで買いたいときが買い時
いるよな〜>>217みたいな貧乏じみた事を必ず言い出す奴がw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:03:21 ID:Z/nKS9Ns0
安いが一番!〜by 山田 昇
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:04:09 ID:Q4GypSITO
先月買って10万無駄にした奴は涙拭けよw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:43:05 ID:bM+5sSn+0
たった10万で涙流す奴って日本にはいないだろさすがに
出稼ぎで日本に来てる中国の人達とかなら涙目だろうけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 06:33:27 ID:7JjYSKRJ0
すいません、わかる人がいたら教えてください。
42ZV500にVARDIAのE-302のレコーダーをつないでるのですが、録画番組を
見ようとテレビのリモコンでレグザリンクで見てたのですが、早送りボタンを
押した後、再生ボタンを押すと一時停止になり、もう一度押すと
再生になります。ちょっと使いずらいです。逆にならないかと
メーカーに聞いてもわからないとのことでした。もしわかる人がいたら教えてください。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:48:48 ID:E0SDx6DR0
>>201 >>206 の地デジ難民です
みなさん、おはようございます。
なんと、3日ぶりに番組表が表示されました。
最初の書き込みからこの7時間の間に何があったのでしょうか?
きっと2CHの書き込みを見て慌てて表示したとしか思えません。
でも2011年まで番組表とアナログが見れるので安心しました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:04:21 ID:0RdVe11+O
>>223

地上アナログ放送の番組表はLANじゃなかったっけ?
たしか取説に載っていたと思うから、
一度確認しておくと次回トラブル時に役立つかもよ。

225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:11:34 ID:PXeIbGkm0
Z7000のこの暴落振りは、製品に何か問題があるのかと勘ぐってしまう。
発売3週間でZV500の末期に近い価格だし。
ZV500以上のつなぎ機種に思えて仕方が無い。


本当は、先月37ZV500を11万で買っちまって悔しいんだよ
負け犬の遠吠えだよ。俺のバカバカ
こんなに安くなるなら、37ZV500買わなければよかった・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:12:27 ID:Ieoh9JB70
あらためて恥ずかしながら質問させてください。
超解像度は外部入力HDMI端子からでは効かないのですか?
外部入力ではS端子かD端子だけなのですか?
なぜかというと普通今どきはずべてHDMI接続オンリーと思って、
HDMIには効かないなら意味無いのかなと思って質問しました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:07:31 ID:uGvEGj2sP
>>225
製品に問題なくても東芝に問題がありそうで
そっちの方が気になって仕方がないですw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:07:36 ID:BW+MyqSW0
>>149
みてきた。ん〜FH7000ってやっぱ微妙な気がするけど
もまえらどうよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:24:37 ID:Fmmo1hRZO
RH500ユーザーですけど、「流星の絆」の連ドラ予約がうまくいきません。キーワードとかいじらない方がいいんでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:27:49 ID:X23kSwHp0
>>226
>>149のリンク先を熟読しろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:28:58 ID:DIQH4SMj0
ZV500のUSBハードディスクってSD録画できないの?
画質はどうでも良いから記録としてSDで詰め込んでおきたいのがあるんだけど
設定見ても弄れるところないし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:05:29 ID:3fyMKykn0
zv500を148,000円で買いました。
今日の夜届くから楽しみだ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:33:31 ID:kKAwk80Q0
37ZV500の神設定を教えてください。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:42:51 ID:9VLiAwlL0
買わないことが一番です
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:44:56 ID:XuvtjlwP0
>>231
できない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:54:58 ID:a+PyP0Kl0
録画予約32本で足りないってどんだけだよと思っていたが
俺も足りなくなったw

数えてみたら、NHKの英会話番組を再放送含めて連ドラ予約しているので
それだけで20くらい行ってる。あと英語ニュースとお笑いで32。
ひさびさにクラシックを見ようかと思い予約しようとしたら
「いっぱいです」でできなかったorz

ファームアップで対応してくんないかなーコレ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:56:47 ID:qGDktAUG0
>231
HDDでの録画はただのタイムシフト。
電波のバッファにしかならないのであれこれしたいのならレコ買うしかないよ

新PCモードの件でメーカーに問い合わせた
HDMI@PC入力をYUV444できる機種は
レゾ+の機種のみ
・ZH7000
・Z7000
・FH7000
7000系でもHはダメだそうです
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:09:39 ID:AyuwFC4j0
韓国経済“崩壊”危機…止まらぬウォン安、年末要注意
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111445.html

REGZA搭載のIPSパネルの調達は大丈夫かね・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:11:50 ID:V48OSPBs0
年末セールでZ7000を買うのが最強
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:26:59 ID:uGvEGj2sP
>>236
そういう語学とか放送大学とかをやってるとわりとすぐに容量制限に
引っかかりますよね、HDDの一部をほんの1MBくらい割り当てれば
ほとんど無尽蔵に予約できそうなものだけどなんとかなんないのかね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:28:19 ID:OaUYZekP0
>>238
レグザって前に松下と一緒に出資した日立じゃなかった?
微妙のサイズ違いのFHあたりにLGでも入ってたっけ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:39:49 ID:AyuwFC4j0
>>241
ZシリーズはLG、下位モデルはIPAα
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:48:01 ID:4/r8lCwbO
32C2000なんだけど、Xbox360を最も高画質で楽しむにはどうすればいいか教えてくだしあ><
今D4で出力してるんだけど、これ以上の画質でプレイ出来るの?
今までディスプレイ気にしたことないから、よくわかりません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:59:47 ID:eMJNNjzp0
>>242 下位のほうがいいパネル
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:18:13 ID:KIeQRToo0
>>236
そんだけヘビーユーザーならレコ買えって事。
だいたい、レコでもたいがいが30程度で、60とかはBD対応の上位機種だけじゃねえの。
うちの現役のDVDレコでも2台とも30程度だし。

ちなみに俺も30では足りないからレコ2台態勢なんだがw

>>240
俺もそう思うんだけどね。ちなみにアクオスBD一体型のは面白いことにBDに録画
予約が記録できるそうで、ディスクを入れ替える手間を無視すれば無限に予約設定
できることになるw
REGZAなら接続USB-HDごとに予約設定というのも面白いと思うんだが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:18:51 ID:uCN3hrX70
>>243
1.Xbox360用のHDMIケーブルで接続する
2.Xbox360本体の設定でD5出力に設定する
 ※32C2000はフルHDでは無いので設定出来るかは不明
3.D5対応のゲームをプレイする

現状ではD5対応のゲームソフトが殆ど無いのと、もしD5で表示出来たとしても
32C2000はフルHDでは無い為、Xbox360を最高画質では楽しめません。
よって、現状のD4接続でも十分です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:22:27 ID:yW4/yaENO
Z7000とZV500をBSで見比べてきた。

結果パッと見わかりやすいかたちで
ZV500のほうが滑らかに映っていた。

Z7000はザラザラとした砂っぽい映像だった。

あと気になったのが普通に映っていたのに
突然変なノイズが割り込んでくることがあった。

これ大丈夫なのか?
設定しだいなら構わないが…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:30:48 ID:c4JHxYSn0
Z7000はPC接続で威力を発揮するからな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:34:28 ID:V48OSPBs0
大して値段変わらないのに今ZV500買う奴はキチガイ
http://ad.impress.co.jp/special/regza0811_2/
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:52:49 ID:yW4/yaENO
Z7000はあきらかに画質とノイズが気になるからなぁ
PC利用はオマケでしょ
251225:2008/11/15(土) 15:02:25 ID:PXeIbGkm0
>>249に基地外って言われちゃった。(´・ω・`)ショボーン
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:07:57 ID:E0SDx6DR0
>>224 さん情報ありがとう
今東芝のサポートに問い合わせしたら
Z3500シリーズのアナロク放送の番組表はLANから取得との事
「番組表」ボタンで表示状態にし「クイック」ボタンで取得開始
画面左上に更新中のアニメが表示される。
それでもだめな場合はTV側面の主電源を一度落とし再投入を
試みてね!との事でした。

数日間取得出来なかった理由は不明との事でした。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:16:56 ID:4/r8lCwbO
>>246
ありがとうございます。
D4のままで楽しむことにします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:19:16 ID:d+92d2UD0
ZH7000はまったくノイズねーよ
46型での話しだけどw
ということはZもFHも無いはずだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:36:19 ID:OaUYZekP0
前にもどこかに書いてあったけど電波強度とチューナーの問題じゃね?>ノイズ
詳しい状況わからんからアレだけどソニーより弱めの電波でノイズが出やすいとか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:56:46 ID:HR9rVDaV0
今、アキバヨドバシで見てきたお。
BS-Hiを見てたんだけど、局のロゴとか、文字の周りにチラチラとノイズが出てるんだよね。
BS-Hiって事は1920*1080だから超解像は効いてないはず。
NRとかのOnOffとかで回避できるのかな?


257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:59:29 ID:HR9rVDaV0
あ、ごめんZ7000とZH7000の事↑
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:15:22 ID:UmqASTru0
これだけ値段下がるのが早いってのは、次のモデルでLED搭載来るのかな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:21:22 ID:FIqi4zA20
製造から撤退します、サムソンOEM(祖nyと共通となります
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:25:50 ID:UmqASTru0
シェア伸ばしてるのにそれはw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:28:17 ID:dlYbK8dK0
シャープもダメ、サムチンもダメレグザこれからどーなっちゃうの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:29:39 ID:dlYbK8dK0
LGでしたw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:52:47 ID:UjS7SsokO
店頭で超解像みてきた
単にシャープネスとDNRをドギツくしたみたいでザラザラ感が酷い
元々どっちもOFFにしてる自分には無用の長物だわ
中途半端な人為的補正は両刃の剣だな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:42:14 ID:F8yJqPQw0
新型なのに性能が悪いってのは悩ましいですね
かくいう私も今日店頭に行って映像をみてきました

噂のノイズの件ですが、やはり出てましたね
他に並んでいる他社製のテレビでは同じ番組を流してるのに
ノイズが出てない分めだってました

後は上でも言われてますがザラついた映像が汚く思いました
これを買おうと思って待っていたのにがっくりですよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:42:57 ID:vwKxNE180
>>240,245
録画予約数が32なのは、予約領域の容量の問題じゃなくて
単に「32」という数字がCPU的に扱いやすいからじゃね?
たぶんレグザのCPUは32bitなんだろうと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:46:45 ID:UmqASTru0
32って扱いやすいか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:47:37 ID:qGDktAUG0
釣られるなよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:55:58 ID:AyuwFC4j0
賞味期限

Z2000 2006年9月〜2007年8月
Z3500 2007年9月〜2008年5月
ZV500 2008年6月〜2008年10月
Z7000 2008年11月〜
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:00:25 ID:FIqi4zA20
ZH7000も青背景で文字に影が出るじゃねーかよ
慰謝料よこせ東芝
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:03:26 ID:vwKxNE180
>>266,267
32bitCPUにとっては扱いやすいと思うのは変か?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:09:33 ID:q3zuSB980
予約数32は単なるリミッターだろ
それ以上録りたい人はVARDIA(笑)を買ってくださいってな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:11:30 ID:qGDktAUG0
天然かよ・・・
32bitは2の32剰 = 4,294,967,296
32bitが扱いやすいのは0〜4,294,967,296
32が扱いやすいってナンだよ・・・世界のナベアツ入りか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:22:51 ID:PXeIbGkm0
なんかここまで読んだら
37Z7000買わずに37ZV500買ったことが正解のように思えてきた。
今から電器店行ってZ7000のノイズを見に行ってくる
元気出てきた
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:26:41 ID:q3zuSB980
>ジャギジャギ
>ザラザラ
先週出たX8、S505、S303、XDE1の評価も概ねそんな感じだね
ソースによってはオリジナルのディテールまで誤解釈されて破綻するとか
音にエフェクトかけてるようなもんだからな
そりゃ使わなくなるわな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:29:47 ID:vwKxNE180
>>272
?データは1bit単位で扱うんでしょ???
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:31:13 ID:AyuwFC4j0
今日のドットコム価格だが、Z7000はオhルな・・・

37ZV500 141,000円
37Z7000 154,970円 
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:31:22 ID:j0QyURpkO
超解像度違いが分かんないって、ぱっと見すぐ判る位なら地デジ自体かなり醜い事になってしまうのではないだろうか。
小さく映っている相撲の観客の顔とかに注目するとよく判る。
確かに効果はあると思います。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:36:56 ID:s7PCfWclO
断然Z7000ですか?他のは?FH7000 C7000 H7000とか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:43:10 ID:7Gw7B62JP
近所のヤマダでZ7000が157000でポイント26だった
なんか異常に安くなってるがなんかあるのか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:46:00 ID:ZWvZZ3f7O
なんか株や為替みたいに今日のZ7000の価格みたいになる予感
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:51:28 ID:AyuwFC4j0
>>279
それは安いなあ。197000円の間違いじゃないのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:59:55 ID:8s83IAVc0
釣り針いっぱいきてるなw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:00:59 ID:vwKxNE180
>>272
データは最小1bit単位。32bitCPUなら演算処理を32bit単位で行なうから
32という数字が扱いやすいのは常識だと思ったんだが、違うのか?
気になって飯がのどを通らんぜ・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:33:31 ID:YsiTNlgV0
32bitCPUは、32種類の独立したデータを並列処理できるわけではないよ
>>272が書いた数字の範囲を効率よく処理できるだけ
CPUを32個つめば32ch同時録画できるよね、という話なら分からんでもない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:34:38 ID:0jGJibft0
データは普通バイト(8ビット)単位で扱うからCPUは8の倍数になる
で数字は普通2進数で扱うから1バイトだと1〜256が同じ
2バイトだと1〜65536が同じ
32ビット(4バイト)だと1〜4294967296がなんと同じ扱いになる
32制限は5ビットだからここではほとんど意味を持たない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:38:29 ID:8W5jTE4q0
もうええがな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:47:09 ID:c2OxMBBj0
記憶力悪いから32個しか記憶できないんだよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:02:34 ID:vwKxNE180
なるほどわかった。やっと飯が食える・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:13:36 ID:I+Hof/sk0
32c7000みてきたけどシャープの製品より明らかに白っぽいんだよなー
設定のせいかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:16:43 ID:mec3zdCQ0
録画数が気になるやつは、PT1でも使ってPC録画するっきゃないでしょ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:54:56 ID:ctvuHIaN0
起動する時にREGZAのロゴが出る状態なんてあるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:59:29 ID:eMJNNjzp0
z3500
11月17日〜11月23日

* 2008年11月20日から開始予定のアクトビラの新しい画面表示に対応いたしました。


開く扉なんかどうでもいい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:05:48 ID:G1WNkfM60
Zh7000滲み無しいいっすなぁ

277 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/11/15(土) 20:07:03 ID:ClMJihb0
余談?
「ゲーム」の初期設定からシャープネス0→-50,Vエンハンサー中→切,色空間ワイド
(「ゲーム」では倍速は使えない)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00065.jpg
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:07:19 ID:KIeQRToo0
>>289
パネルのコントラストが低いとそう見える。
黒の締まりが悪いだけで全体に白っぽく浮いてみえちゃうんだよ。

あと、32とかってやつな。
多分、EEPROMでメモリーしている時代の名残だろうな。
こいつは読み書きが遅くて1バイト単位で厳密に考える必要がある。
それと比較して8バイトもしくは16バイト連続だと何割か速くできる。
だからなるべく8か16の倍数がいいんだわ。
もちろん最近はHDDがあったりフラッシュの読み書き回数の制限が皆無になって
きたのでそこへの記録が前提なら気にするのも時代錯誤なんだけどな。
VHSデッキの時代では録画数は8だったしな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:14:08 ID:PXeIbGkm0
店頭で37Z7000見てきた。
既出のとおり地デジは画面全体がノイズ掛かった感じでザラザラで
ZV500の方がなめらか。店員もそうだと言ってた。
それよりも色合いの変化の方が大きく、なんか画面が緑っぽかった。
でも明るさはZ7000の方が少し明るくてうらやましいかな。
総じて37ZV500の方が画質は良いんじゃないかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:17:43 ID:X23kSwHp0
なんか工作活動盛んになってんな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:23:19 ID:uCN3hrX70
おかげでZ7000の価格が下がって買いやすくなるぜ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:25:07 ID:h1IEN8yW0
なんでレグザはスピーカに力を入れてないの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:25:52 ID:HXq0RHgG0
いや、確かに超解像度のほうが詳細に見えるが、そんなにいつもいつも
目 細めて見ないよな。
  オイラの結論は たいしてかわらん だな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:27:33 ID:q3zuSB980
>>295
明るさなんかブライトネスの設定次第だよ
出荷時は50で100にしたらZV500でも明るすぎるくらいになる
店頭だと売りたい製品をわざわざ明るめに設定してる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:28:05 ID:UmqASTru0
そういや、レグザって全部アンダースピーカー?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:29:17 ID:nwmS7ZkBO
>>295
やっぱノイズあるのが原因で価格が暴落してるのかな
もう少し待ってればさらにお求め安い価格になりそうで辛抱溜まらん
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:31:16 ID:HXq0RHgG0
だんだんZ7000が地雷MAXに思えてきた...
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:34:00 ID:X23kSwHp0
そんなに気になるなら超解像オフにすりゃいいじゃん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:35:53 ID:reXLFFOc0
価格コム眺めて適当にH7100ポチったけどここじゃ全然話題にも上がらんのね…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:38:30 ID:KIeQRToo0
そういえばその昔VHSとβのデッキを同じ映像ソース(LD)からダビングして
並べて評価したことがある。
βってなにかノイズっぽいなあ、VHSのほうがきれいに見えると感じた。

その後、元ソースのLDを再生して見たらしっかりとそのノイズが存在していた罠w
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:41:47 ID:q3zuSB980
>>293
この滲み予防設定ってZ2000の頃からあるのな
http://guis.blog14.fc2.com/blog-entry-409.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:45:43 ID:uCN3hrX70
>>305
H7000はガワだけ変わった実質旧モデルだから……
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:56:21 ID:YlixFvR30
>>306 NR効かせ過ぎの方が好みの人もいる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:02:05 ID:d+92d2UD0
>>302
ノイズなんてないからw
安心して買いなさい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:08:05 ID:d+92d2UD0
46ZH7000でDLAN経由にて再生
超解像level3

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12001.jpg

一瞬出てくるこの画面を撮るのに苦労したw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:08:36 ID:d+92d2UD0
あ!デジカメでTV画面を撮影したものです
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:18:07 ID:c2OxMBBj0
>>311
DLしたBDを解凍したm2tsですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:20:05 ID:d+92d2UD0
>>313
レコに録りためてるものですよw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:21:35 ID:q8LWmcGL0
>>314
デジカメがどうとかいいからもっと詳しく環境書けよ
それとそれだけ貼られてもわかんねーよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:22:27 ID:KxEbzonX0
いやー多分この絵を載せたかっただけでしょうw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:26:11 ID:d+92d2UD0
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_072640.jpg
内臓HDDに録画したもの再生
超解像level3

デジカメにて撮影

>>316
いや、ノイズは出ないよってのがいいたいw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:27:24 ID:uGvEGj2sP
>>316
そう思うw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:27:44 ID:d+92d2UD0
設定は>>34の設定を使わせていただいてます
Thx
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:28:12 ID:q8LWmcGL0
>>317
は?内蔵?おまえのREGZAの機種はなんだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:28:56 ID:d+92d2UD0
だから〜46ZH7000って書いてるでしょw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:29:59 ID:KjWAG5Yd0
>>317
日本海テレビのロゴが恥ずかしいんですね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:32:13 ID:d+92d2UD0
ま、ノイズはないよってのが言いたいだけでしたw
以上です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:38:11 ID:v4hFDL4c0
>>317
なんで書き込んで二分で消すの?(;´Д`)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:38:38 ID:v4hFDL4c0
ごめん、12分だった
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:40:33 ID:hAcA/SRR0
>324
ロゴが恥ずかしいとかイジメたからだろ(笑
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:41:30 ID:c2OxMBBj0
>>317
通報しました
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:46:54 ID:hAcA/SRR0
>327
お前はなにチキンなこといってんだよ(笑
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:51:33 ID:4sPjvWDF0
写真2枚で通報にワロタw
通報するならこういうサイトを立ち上げてる奴を通報しろよ
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/f_bfca.html
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:58:19 ID:phU6FMIC0
難しいことはあまりわからないので、
簡単に教えてほしいんですが、

Z7000で外付けHDDに録画した番組を、
DVDに焼くことは出来ますか?


焼ける場合、どうやったら出来ますか?

現在手持ちの機器ですが、
DVD&HDDレコーダーは、5年ぐらい前に買ったやつです。
たぶん、赤・黄・白のコードでつないでると思います。
PCは、DVDつきで、TVが見られないタイプのものです。

↑で無理な場合、どんな機器が必要ですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:00:06 ID:7Fudm68K0
HDDレコーダー持ってるならそれで焼けばOKではないのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:02:44 ID:MHozhdEw0
>>330
無理。
新しいVARDIAの特定機種を買えばネット経由で移送させて可能らしい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:02:59 ID:5jC9KEWZ0
Z7000ならHDDを増設してHDDにドンドン貯めていくがいいと思うの
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:13:51 ID:FFpg/f4/0
>>330
SD画質で良ければできたと思うけど。
HDDの映像をREGZAで再生しながらそれをHDDレコにダビング。
テレビとHDDレコを赤白黄で接続です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:16:56 ID:bYbGN6S20
東芝にBD搭載のレコを出して欲しいよねー
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:17:10 ID:ytwI3/Ah0
>>334
それって謎箱がいるんじゃないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:18:48 ID:bYbGN6S20
東芝がBD搭載機をだせばかなり売れると思うのに
もったいないよなー
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:52:35 ID:XuGxL8Yw0
>>311 
俺はZ7000なんだけどBDレコ録画の再生に超解像技術が有効に出来なくて困ってた
そうか!DLANで再生すれば超解像技術が有効になるのな
BDレコからHDMI経由で再生するとBDレコが1920*1080へスケーリングしちゃって有効にならなかった
いまDLAN経由で再生すると見事に超解像技術が有効になったよ
やっぽ〜い^^

これからBDレコでも超解像技術を堪能します^^
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:56:20 ID:xPHOeWWc0
>>336
コピーワンスでいいならその箱は要らんよ。
VRなら書き出しは出来る。レコーダーのは消えるけどね。
結論で言えば>>330のやりたいことは可能。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:14:35 ID:iyfIIwmv0
今日Z7000買ってきた
HD繋いだ、予約したんだけどHDの電源付けっぱなしじゃないとだめなの?
2.5インチのHD外付けケースだと電源はバスパワーで動くんだっけ?

設定とかわけわかんねえ、便利な昨日とか教えて!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:32:53 ID:hwExBoPr0
マジで聞くけど、ここのレスしてる人はREGZAが最強だと思って買ってんの??
だとしたら何が優れてるのか教えて欲しいな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:35:03 ID:VQwb/HST0
ここに来てる人は只単にREGZAユーザーってだけで
最強なんて思ってる人はいないだろ

自分で色々調べて気に入ったメーカーのテレビを買えばいいだけ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:35:45 ID:U4rdSdQO0
>>341
価格
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:36:20 ID:+/3EUfCH0
>>339
ダビング10番組でも元ファイルって消える?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:36:51 ID:VQwb/HST0
>>343
それはいえてるな
東芝のテレビは価格が下がるのが早いから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:46:59 ID:EHR61sQmP
>>341
市販のHDDやNASに録画できるという点でZ系は自分にとっては神機です
総合的には最強とまでは思わない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:59:04 ID:FFpg/f4/0
少なくとも、パナの37LZ85よりは、37ZV500の方が良いと思った。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:17:53 ID:37SyRr560
音声をすこし古いDENONのAVアンプに光ケーブルで出力しているんですが。
デジタル放送でサラウンド対応の放送(映画やスポーツ中継)を見ていると、
CMの度にアンプがサラウンド⇔ステレオに切り替わって、CMに入る時やCM明けに一瞬音声が無音になります。

この症状をどうにかして解消、または軽減することは出来ないでしょうか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:26:15 ID:ln4gAzEd0
HDMIでアンプに繋げばいいと思うよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 05:27:23 ID:ZIP+PmVB0
DENONのHDMI音声は(ry
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:35:17 ID:8QxR24B00
>>291
有るよFw書き込み失敗した時とかテレビがパソコンの如く再起動する時に
REGZAとダーク色で出るかなり不気味だw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:39:39 ID:As/QLcuS0
再起動するときくらいDOGEZAにしとけっつうの
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:30:54 ID:iQ28exf7O
52ZH7000の価格情報ありませんか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:05:40 ID:Y7dLALwU0
>>351
じゃあ普通は見れないのね、いいような悪いような
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:41:18 ID:YJet3L8r0
旧レグザでHDDに録画したデータは将来DLNA機器で見られるようにならないでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:46:48 ID:ytwI3/Ah0
>>355
将来なんて言わず暗号化されているだけなんだから今すぐ自分で解除すればいいと思います^^
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:11:59 ID:mNUILySbO
>>356
解除方法おしえて〜
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:20:53 ID:cTxyzqtu0
ZV500てマラソン見てると
人形がコースの紹介してるシーンで
応答速度が遅いからか凄い映像が乱れるなw
見てると酔いそうになるw

液晶の宿命とはいえ
TVに向いてないな液晶て
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:25:27 ID:a2jKUDQN0
TVにもゲームにも向いて無いならなんで存在するんだろう
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:29:02 ID:egoeoTFS0
でかくて、ゴージャスだからだろ〜
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:43:25 ID:VtrxNAv10
「うち、37インチのハイビジョンだけど、来る?」

これで95%は落とせる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:51:44 ID:mNUILySbO
>>358
マラソンはプラズマできついよ
ランナーにカメラを当てて常に手と足が動いてるし、中継カメラだから性能もよくないだろうし
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:53:19 ID:mNUILySbO
>>361
暗号解除方法、落とせるの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:57:59 ID:U4rdSdQO0
>>363
おまえ馬鹿だろ、真性の
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:08:02 ID:xOQX57Ez0
ZV500だけどゲームモード、シャープネス-50、Vエンエンハンサー切
確かにこれで滲みが本当に気にならなくなるな
西川善司の言うとおりPCファインよりゲームモードの方が全然PC向け
これのチューニングを担当したエンジニアはクビにしろよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:08:59 ID:RcE/thdm0
>>361
今なら「私とこ42だよ」って切り返されそうw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:11:48 ID:xOQX57Ez0
>>358
マラソンだと応答速度というよりビットレート不足の方が問題
blu-rayで30Mbpsで見られれば気にならなくなるかも
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:10:10 ID:8QxR24B00
競馬中継は馬の足が何本も見えるしねw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:13:37 ID:vhJn/X2p0
最近の液晶ってそんなに性能が劣化してたのかw






アホ言うな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:31:44 ID:eDS2YI+xO
>>305
いやHシリーズの便利さはかなりのものだと思うよ。
2chとかは聞いたことあるって程度の人には、かなり好評。メディアに残さないでタイムシフトしかしなければね。
ここはZ使いが多いスレだと思われ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:39:49 ID:eDS2YI+xO
あ、それとREGZAのロゴだけど、電源ON毎に出る。最近のは初回起動時にしか出ないの?

そんな俺はH3000(旧ザク)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:56:49 ID:nS3/pZxC0
お前らのBS/CSのアンテナレベルどのくらい?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:56:57 ID:xZ/vz2V20
主電源を切った後つけたらでる。
リモコンではでない。

>>(旧ザク)
 何言ってるの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:02:01 ID:YJet3L8r0
>372
20dbだったのがケーブル替えたら90dbになった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:18:00 ID:gj4nCPlw0
37Z7000 、Amazone ですら \158,800 まできたか。
どこかで反転、高騰しそうで怖いなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:22:30 ID:Sxm9olzW0
ひさしぶりにこのスレ来たけどZ7000どうなん?
CELLは待っても電気バカ食い解消されない限り無理っぽいし
IPSパネルも今回までで次はシャープパネルだって言うし

Z7000がウォン並に暴落続けるならそろそろ買ってしまおうかと
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:28:40 ID:LCuAfop/0
まだだ、LEDバックライトが搭載されるまで待つ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:43:18 ID:58JKbbpz0
値上げしてこの不況で買うか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:55:16 ID:nLjixxBs0
>「うち、37インチのハイビジョンだけど、来る?」
>これで95%は落とせる。

FORIS.TVじゃないんだから。
お前は川崎和男かと。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:33:42 ID:VKU87igI0
>>366
感動したw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:35:49 ID:U4rdSdQO0
>>366
そんなこといわれたら、おれは100%おちる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:40:46 ID:FFpg/f4/0
>>361
行ってみたら、「このDVDはハイビジョンじゃないの?テレビはハイビジョンなのに・・・」
と言われて涙目になる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:46:56 ID:QN7WqD7+0
ネットショップで42CV500を11マソで買ったよ。
安いね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:50:47 ID:solrifsc0
LEDバックライトってソニーとかがもう出しているんでしょ?
東芝も出す予定あるかな?
画質でプラズマを超えてるって噂があるからそこまで待とう
かな?
そのころにはセルテレビも出てるだろうし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:55:57 ID:yfM0HBNS0
アマゾンの値下がり速度異常だな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:56:45 ID:JH9k5/Si0
>>361
やれやれ そんなのでホントに引っかかる奴いるの?
1人暮らしでも37インチぐらい使うだろ しかもテレビとかで食い付かないよ

しかし7000シリーズは550シリーズと同じで本体右側面に端子集結させちゃったのね。
あと前面見たら スピーカ部分が目立つな
今37z3500使ってるけど42z700購入するかな pcモニター用に使いたいし
387386:2008/11/16(日) 16:57:17 ID:JH9k5/Si0
あー 型番ミスった 42z7000の間違いです
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:04:19 ID:vsmc59cG0

>42z700

のちのフラッグシップ機の誕生である。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:16:31 ID:CNTb960f0
「猫飼ってるよ」が最強
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:24:00 ID:iQ28exf7O
>>383
俺もそれ買いました。
本当は52ZH7000買おうと思ってたのに
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:52:26 ID:NrqRjGCS0
>>352に座布団一枚!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:54:29 ID:QN7WqD7+0
済みません。質問です。Z系で外付けHDDに録画できるみたいですが、
「IDE-USB変換ケーブル」と「内蔵型IDE3.5"HDD」で利用できるのでしょうか?
又、「シリアルATA&IDE-USB変換ケーブル」にすればIDE、SATAとどちらでも使えるのでしょうか?
容量が一杯になった都度、外付けHDDを買うより、内蔵型HDDだけを買う方が安いので…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:08:32 ID:lLfuFVkq0
>>392
多分使えるんじゃないか。オレはPCで内蔵してた内蔵IDE3.5"HDDが余ったので
3K円ぐらいのクロシコのUSB接続の外付けBOX(クロ箱?)に入れて流用してる。
半年間、一度も問題なし。でも使えるかどうかは相性だからやってみるしかない。
自己責任で。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:13:11 ID:1vjIPd+d0
46型以上VAパネル搭載
超解像技術REGZAの「おまかせ」モードでのおすすめ設定

映像メニュー 「おまかせ」

黒レベル -2
色の濃さ +2
色あい 0
シャープネス 0
明るさ デフォルト(好みで微調整)
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像技術 オン 0
ノイズリダクション MpegNR オート ダイナミックNR オート
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ おまかせ
色温度 -2
ダイナミックガンマ +4
ガンマ調整 -1
Vエンハンサー +1

BD再生時にオートファインシネマの設定を変更するのが面倒と
他の掲示板で指摘があったため「おまかせ」モードにて設定をしてみましたw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:15:17 ID:Jurt2gcR0
>>392
センチュリーのシンプルBOXなら2000円台で電源連動ついている
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:15:24 ID:QN7WqD7+0
>>393
有難う。Z系の42型がもう少し安くなったら買って試したいと思います。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:27:19 ID:QN7WqD7+0
>>395
有難う。便利そうですね。
HDDですが、SATA(IDE)と、SCSIとを混同してました。
SCSIよりも安いSATA(IDE)のHDDが使えるのはお得ですね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:35:11 ID:stUAK+Us0
37z7000
ときどきノイズがでるんだけど、
テレビが悪いの?地デジが悪いの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:36:35 ID:928iuApO0
>>398
受信レベルが低いんじゃないの
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:43:35 ID:ksxtWdMJ0
アマゾンって価格こむのバッタ屋(修理上がり品)と違うよね?
同じですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:49:04 ID:FFpg/f4/0
>>400
アマゾンは世界に誇る一流企業です。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:56:16 ID:Yrl9vOCGO
社員乙
403398:2008/11/16(日) 18:57:28 ID:stUAK+Us0
アンテナレベルのこと?
60以上ででるけど
404398:2008/11/16(日) 19:01:01 ID:stUAK+Us0
ノイズはアンテナのせい?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:27:24 ID:0KaiE+7x0
過入力だろ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:31:22 ID:xPHOeWWc0
>>404
逆に高すぎてもダメとか、レコーダーのアナログを経由してると
ダメという場合もある。
407398:2008/11/16(日) 19:37:08 ID:stUAK+Us0
ビデオデッキ経由してた。
外してみる。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:48:54 ID:vCi+f9vCO
今、ビックカメラでZ7000買ったんですが328000円のポイント15%です(´・ω・`)
ぼったくり?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:50:31 ID:LCuAfop/0
そう思うなら何故買った
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:03:22 ID:7hiVKkNF0
42Z7000ヤマダでポイント還元\190,600+500GBHDD付きで買ってきた
42ZH7000狙いだったけど値段に負けたよ
良い買い物だったかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:20:34 ID:FFpg/f4/0
>>410
うーん・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:29:02 ID:T6KjpckX0
買ってきてから
値段聞くなよ
(´・ω・`)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:35:59 ID:+Ia/wTJl0
42Z7000と42ZH7000ってどっちが良いの?

414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:41:25 ID:vCi+f9vCO
>>408です
俺じゃなく親が買った報告だったんですが
買ったのはZH7000を278000円でポイント15%です
Z7000は328000が定価で在庫が存在しないから割引を表示してなかったもよう
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:45:17 ID:1vjIPd+d0
>>413
色んなお店でZ7000はHDDをおまけで付けてくれてるから
外付けでいいならZ7000でもいいと思うよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:56:06 ID:/kwKRTFYO
>>414
サイズを書かずに何がしたいんだお前は
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:58:11 ID:iyfIIwmv0
昨日買ってやっとLANに繋いだ
レグザで見れる動画の種類ってなんなの?
俺の持ってるエロサイトのサンプルは見れないわけだが
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:00:39 ID:xnkFKaiw0
エロ動画見る前に彼女を作れよw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:05:40 ID:vCi+f9vCO
>>416
42形(´・ω・`)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:19:55 ID:HA4rbpMq0
Z7000の情報少ないよなぁ・・・
PS3繋いで遅延はどれくらい感じるのか知りたいんだけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:30:11 ID:nLjixxBs0
LABIで42Z7000@248,000円+28%まで値下がりしてた。
脳内18万円台+500GB HDD付き
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:41:47 ID:mNUILySbO
>>419
42形←×
42型←○

とりま、いいね、たのしんで
423398:2008/11/16(日) 21:54:44 ID:stUAK+Us0
まだノイズがでるみたい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:55:56 ID:FFpg/f4/0
Z7000は、問題多いな・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:06:19 ID:Cur98oA40
工作員も多いな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:24:53 ID:mNUILySbO
>>424
問題多いかあ?
なら、具体的内容を箇条書で答えよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:32:43 ID:LCuAfop/0
>>423
テレビが原因だと思うなら他のチューナー使ってみたら
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:36:48 ID:xnkFKaiw0
ZH7000だけど問題なしだお
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:38:18 ID:xnkFKaiw0
後悔してることといえば
42型ではなく46型にすれば良かったと・・・・
42型も慣れると小さく感じてきた
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:48:24 ID:MHozhdEw0
yamada/37ZV7000が198,000の-23%

はじめての地デジはトラブル多いみたいだね。特に都会はビル等の乱反射のせいで
電界強度(アンテナレベル)は高くても波形が歪んでいるから問題がわかりにくい。
いわゆるアナログでゴーストがひどかったとこはあやしいじゃないかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:49:25 ID:MHozhdEw0
>>430 ZV7000ってなんだよww Z7000だわ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:52:15 ID:FFpg/f4/0
フレッツ光(フレッツテレビ)で見てる人いる?

光だと受信トラブルは皆無ですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:58:01 ID:xnkFKaiw0
フレッツではないのでフレッツテレビは使えないけど
アクトビラのHD動画は光回線なら無問題
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:01:17 ID:ysqAcgX/0
37ZV500にPCをつないでみたが、
やっぱいまいち使いづらいな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:09:19 ID:PEGtKcCn0
情報少ない=安定してるの法則はいまだに健在ですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:40:38 ID:T6KjpckX0
我が方はADSLだけど、下りリンクが23Mあるので
アクトビラHDでも問題ナッシング

鎌倉音楽祭は良かったなぁ(´-`).。oO
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:46:23 ID:U4rdSdQO0
今日何回か価格コムの37Z7000のページ見てるんだけど
見るごとに価格下がってやがる・・・
来週中に15万切りそう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:47:58 ID:28pcYDCj0
価格なんて気にしないで買い物しろよw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:53:21 ID:iyfIIwmv0
でも最安値はどっかしら頑張ってるんだろ
平均でみなきゃな 平均も下がってるけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:36:22 ID:9Wr2ov810
何でZ7000こんなに値下がりしてんだろう…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:56:18 ID:B57owMNr0
円高だからじゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:00:44 ID:nQRhjNYmO
質問なんですが
最安値のネットで買うのはあまり良くないんですかね?
やはり多少高くても量販店で購入した方が良いのですか?
スレ違いすみません。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:06:15 ID:EEaJoSgc0
車の任意保険に入らないような人は、最安値店がおすすめ
即日欲しい人や、不良時に電話で戦う元気の無いような人は量販店がおすすめ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:12:52 ID:mikQGFq40
>>442
量販店で交渉したら、ポイント引いた後の金額がネット最安値よりも安くなったので、量販店で買いました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:25:03 ID:Zj8pHodQ0
>>442
酷い初期不良はメーカーが何とかしてくれるけど
グレーゾーンが気になる人は大手量販店のほうが融通がきいてよい。

俺は買う時に、ドット抜けがあったら交換と約束してもらえた。
メーカー的には仕様という名の欠陥でも、明らかにおかしい場合も返品ができたり。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:57:26 ID:fLyRg5pkO
たのむから量販店でチャンネル合わせてガンダム真剣に観るのやめてくれ!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:03:41 ID:9Wr2ov810
>>446
アニメでの画質を確かめたいヲタだったんだろう
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:11:49 ID:JroJSson0
俺はアニメしかみないからアニメの画質確かめるためにアニメやってる時間に店頭いくよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:18:15 ID:AfQw99bB0
別にアニメでもなんでもいいじゃん
俺もガンダム見てるぜw

嫁の仕事場の女の子の間ではクラナドっていうアニメが人気らしい

アニメ見てたらオタってどういう偏見眼だよw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:20:13 ID:B57owMNr0
俺の彼女もアニメ好きだぞ
っていうか、アニメに偏見を持ってるのは
旧人類のジジババだけだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:21:43 ID:r905MmJr0
今日の5の2って深夜アニメで爆笑してる俺様はどうなるんでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:22:42 ID:uhkzG7o50
バイト先にいた女の子は
「深夜にやってる女の子がいっぱい出てるアニメ見てる人とかきもちわるいですよねー」
って言ってた。
「う、うん、そう・・・だね・・・」って答えたがな・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:24:27 ID:mMM3WLAC0
はいはいワロスワロス
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:25:44 ID:mMM3WLAC0
>>451
そのアニメは笑えるので異常じゃない
安心しろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:30:22 ID:z2e/CyhC0
>>447
つうかアニメ視聴がメインじゃなきゃ液晶なんか選ばないだろ
映画メインの人なら普通プラズマだし

俺?
HDDレコの予約の七割はアニメです
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:31:59 ID:mMM3WLAC0
いやまて!
アニメも当然見るが映画も液晶で見てるぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:34:04 ID:znGOQOQ+0
もうええて
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:49:10 ID:LBQB6vHa0
>>452
CHAOS;HEADを悪く言うのはヤメレ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:58:47 ID:9Wr2ov810
U局見てる一般人って意外と多いんだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:12:51 ID:VDOs89flO
たまに深夜、ちょとエロいアニメやてるよね
12禁くらいの〔今は小学生でもユアファイルでエロ見てる時代だがな〕
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:55:58 ID:6r34wiYJO
>452
あ〜ぁ、折角のフラグをw
その娘はお前から感じる同類臭を感じてカマかけてきたんだよw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:13:03 ID:lKJ3YOcTO
レグザのRH500の32インチ買おうと思ってるんだけど買った人いたらいくらで買ったかとかポイントどれくらい付いたかとか教えて
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:49:28 ID:VDOs89flO
>>462
量販店では取り扱ってないみたいよ
価格ドットコムで問屋から買うしかない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:14:19 ID:N0Ujwh+YO
FH7000はどうなの?
あの細額縁が気に入ってるんだけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:17:13 ID:lKJ3YOcTO
>>463
量販店では扱ってないって本当ですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:18:44 ID:mikQGFq40
>>464
東芝では異色の存在。
ソニーの40型と競いたいところだが、今ひとつ勝てない模様。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:19:54 ID:CRUcCR7K0
Z7000がここにきて一気に値下がってるな
でもどこも在庫が無くなるとすぐ上がるから、一ヶ月くらい高騰し続ける
今が一番買いかも
500GHDD付けてまで売りたい東芝はなにがしたいんだ
まさか致命的な欠陥が・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:37:51 ID:VDOs89flO
>>465
昨日ZH7000買いに行った時ビックカメの東芝兄さんが言ってた。製造してないみたよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:42:18 ID:/tGsrWhN0
ドシロートだけど、レグザの番組表は、すごくいいね。

パナの番組表の方が、欠陥商品と思えた。
いらん広告見せられて、変更もできん。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:05:43 ID:xBzDAqva0
レグザの番組表って現在時刻より前の時間が見れないのは仕様なの?見れる方法ってある?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:07:42 ID:NhsF4DWR0
新聞見れば良いんでね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:10:22 ID:F63ZoLxJO
>>468
32H7000発売してるしね

>>470
どのテレビも過去の時間の番組表は表示されないでしょ?
テレビガイドとかのサイトで探したら?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:19:36 ID:VDOs89flO
>>472
うむ スカパーも番組表示は現在〜だ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:19:58 ID:7Z+gfnUS0
アナログだと京都テレビ見られたのに
デジタルだと見られなくなったのは許せない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:20:10 ID:xBzDAqva0
>>471
やっぱ新聞見た方が早いのかねw
>>472
レグザしか触ったことがないから他は知らなんだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:26:03 ID:N0Ujwh+YO
>>466
勝てない理由はなに?
画質?それともスタイル?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:28:59 ID:7SF802Jn0
ブランド力と店頭での扱い
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:30:22 ID:mMM3WLAC0
FH7000はLAN機能が・・・・
これだけで選択枠から外れる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:30:31 ID:xBzDAqva0
ヤマダって結構REGZAの販売に力を入れている気がするんだけど気のせい?
おれの地域だけなのかな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:32:29 ID:EEaJoSgc0
LAN機能なんていらないなー、TVは一台でいいし。
RDみたいにパソコンに吸いだせるとかなら考えるけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:34:12 ID:mMM3WLAC0
今時DLANの無いテレビ考えられないぞ
ソニーなら下位モデルにまでDLANが

DLANが付いてれば別の部屋でもレコに録画した番組を見れるからな
これ使ってる人はないと困るだろw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:36:27 ID:H2PKO1lS0
来年には1テラUSBHDDが1万切るのに
今東芝以外の液晶買う奴はキチガイだよなw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:41:07 ID:mMM3WLAC0
東芝ならZH7000かZ7000がお勧めだな
ま、LANいらねーHDD増設はeSATAだけでいいならFH7000もアリだろうけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:42:07 ID:Lj47G/o5O
>>482
推奨じゃなくていいならもう切ってる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:44:54 ID:MSBfBRDo0
ヨドバシでテレビ注文したのにいまだに届かない。
13日に出荷されてるのにいまだに届かない。
テレビは配送にこんなに時間かかりますの?
普通は翌日には届くんじゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:47:00 ID:Lj47G/o5O
>>485
離島?
もしくは土日はさんでると遅い。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:47:37 ID:VDOs89flO
>>485
Z系は在庫がないっていってたbyビックカメラ新横浜
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:49:31 ID:RE54L+7T0
実家の37ZV500が良かったから、価格が下がってる37Z7000を買ったんだけど
これ画質良くないな。地デジとか明らかにザラついてる。色も少し変
37ZV500の方が自然で綺麗だわ
後で、カカクやココ見たらやっぱり画質良くない発言が多くて納得
実家のZV500と交換はあまりにも親不孝だよな、うーん
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:52:30 ID:Lj47G/o5O
>>488
ソースが何かしらないけど
ハイレゾoffにしても状況かわらんのかな?
zv500使いなので興味あります。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:54:34 ID:AeueikyK0
>>488
スレ遡って設定値見つけて調整してみれば?
ダメなら親と交換もありなんじゃねぇ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:58:42 ID:RMW30E1X0
>>488
37型は地雷か?
46ZH7000はまったくノイズがなく、とても綺麗だよ
X1より綺麗で大満足

ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/
ここのレビューでもZH7000のノイズ感は☆5つの満点もらってるくらいだしな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:59:03 ID:H2PKO1lS0
ブルーレイ陣営をぶっ潰す為に赤字覚悟で液晶大放出w東芝最強!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:00:21 ID:RMW30E1X0
お!第1回目レビュー記事が載ってた
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/regza7000special/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:01:03 ID:F63ZoLxJO
>>481
「今時」とか言いながら
DLNAを「DLAN」と間違えてるし〜(笑)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:03:39 ID:4Q4Z4ucW0
REGZA全体ではVA系への以降が進んでいるのを受けて、映像エンジンの
チューニングもVA系パネルを前提にした絵作りに変わっているのか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:05:16 ID:Gz6Ta3ig0
37ZV500の画質設定で>>34みたいに書いてあるレスが見当たらないので
射出してもらえない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:16:20 ID:RE54L+7T0
地デジの実写がザラついて見えるんだよね。輪郭とか諧調がザラついて気持ち悪い
どうも超解像が頑張りすぎて悪さしてるみたい。切ると少しましになる
それと色調がZV500と変わったらしく、グリーンに振ってる気がする
調整で直るかは詰めてないからわからないけど、アニメ見ない俺には37Z7000は地雷っぽい
値落ちが激しいのが納得できた気がするわ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:17:17 ID:MSBfBRDo0
なんで家電のLANはいまだに有線なの?
無線LAN内蔵にしたら手軽に接続できるのに。
WiiやDSでさえ無線LAN内蔵ですよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:20:37 ID:EEaJoSgc0
無線にするだけでサポセンの苦労と返品率がめっちゃあがりそう。
Wiiはよくやってるわ。わかりやすいもんな設定。
REGZAもWiiリモコンで操作できればいいのに。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:21:55 ID:+JsU0PnS0
>>498
無線するやつ売ってるじゃん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:24:42 ID:5ZqNbDbTP
>>498
プラグに挿したケーブルの数が男の勲章なんだよ!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:26:46 ID:+JsU0PnS0
これ使えば家電も無線LAN化
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
ただ、11gだと実質20〜25MbpsなのでWOWOWとかは少しキツイかもしれない
11nなら余裕なのにな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:52:09 ID:8A0EUGnm0
だったら11n対応を買えよって思った
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:53:10 ID:+tHK5vcbO
52ZH7000買いますた。

>>34の神設定を上げてくれた方には感謝です、ありがとう。

最初何も弄らずにパイのDV−S6Dっていうふた昔前の中級DVDをD端子経
由で
繋げて見てみたら、DVDってこんなもの?という画質でがーっくりだったんで
すけど

34の神設定を適用してみたら超解像が効いてかマーベラスな画質になりました。
これで気持ちよく映画見れます。もう一回ありがとう。

ZH7000って画質に関しては、弄り方でどうとでも変わるんですね。
おまかせを謳っているけど実は滅茶苦茶マニアックなテレビですな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:01:23 ID:+JsU0PnS0
>>504
BD使ってるなら>>394の設定の方が楽かもよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:02:41 ID:+JsU0PnS0
>>503
11nに対応したイーサネットコンバータってある?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:04:17 ID:EEaJoSgc0
>>506
あるよ
コレガ・猛牛
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:05:34 ID:+JsU0PnS0
>>503
すまん
良く確認したら最強のイーサネットコンバーターがあったよ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
無線LAN全規格(Draft2.0 11n、11a、11g/b)に対応
値段も安いしすげーよこれ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:06:38 ID:CFrRpX640
>>492
ぶっ潰すより参加してほしいんだけどな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:06:47 ID:+JsU0PnS0
>>507
うん、良く見たらありました
俺の確認不足でした
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:16:15 ID:MSBfBRDo0
あのな、東芝はソニーと戦争して負けたんだよ。
今更どの面下げてブルーレイに参加させて下さいなんて言えるんだよ。
オマエらも東芝信者の端くれならすこしはプライド持てや!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:16:52 ID:EEaJoSgc0
SONYはどんな面でVHSに参入したのかもう思い出せないなw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:21:27 ID:+tHK5vcbO
>>505

ありがとう、うちは今の所BDは無くて。
HDソースは放送だけ
パッケージメディアはDVDのSDソースしかないんです。
あと、RD-XS46の録画分。

>>394 の設定も試しましたが、特にSDソースが好みとちがうので
>>34 の設定を使わせてもらっています。

設定でここまで変わると、はっきり言って店頭での比較なんて
何の意味も無いことを痛感しました。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:30:15 ID:y+ZsTzvW0
超解像度はOFFにして満足
ソースによって弊害があるんじゃ常時使うもんじゃないな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:30:34 ID:XlcDRycg0
LS-WH1.0TGL/R1買ったけど、REGZAとじゃ連動電源になってくれなかった・・・。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:31:03 ID:+JsU0PnS0
>>511
CELLは共同開発したじゃん
おまけに製造ラインをソニーから買収したじゃん
そこまで犬猿の仲じゃないだろ

東芝がBDをださないのは次世代競争で負けたことで
HD-DVDを支えてくれた他社にまで迷惑を掛けたことの責任上の問題だと聞いたことがある
損をしたのが東芝1社だけならBD搭載機をすでに発売しているはず
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:38:05 ID:VsOZuWkx0
東芝はDVDレコでかなりのシェアがあるのでBDレコを出せば売れまくるだろう
さすがに自分だけウハウハは出来ないわな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:42:17 ID:y+ZsTzvW0
>>515
NASで連動電源は基本的に無理だよ

Windowsに制御ソフトをインストールするタイプはあるけど
→制御ソフトが定期的にハードビートを送信して途絶えたらOFFする
家電にソフトを追加インストールとかまずないし

USBは直接繋がっていて電流が流れてきてるかでON・OFFで感知できるから可能
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:43:55 ID:H2PKO1lS0
こんなに嫌がらせされてソニーが許すかね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:44:19 ID:s0JriCMm0
今更なのですが、
Z3500で汎用LAN端子経由でPCに接続した外付けUSB-HDDを共有した場合
REGZAでLAN-HDDとして認識させることは出来ますか?
PC内蔵のHDDで共有フォルダを作成した際には、REGZAでLAN-HDDとして、
認識されたのですが、外付けのHDD(PCに接続)の共有フォルダは認識されなかったので。
素直にNASを買うしかありませんか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:50:55 ID:LBQB6vHa0
Windows上で共有設定した時点で外部ノードからは等価になる
アクセス権等をよく確認しれ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:58:10 ID:XlcDRycg0
>>518
基本的に無理なのか・・・サンクス。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:05:14 ID:HT2MLNzM0
Z7000の二画面てHDMIx2画面できる?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:38:32 ID:UCYWIxyT0
まだREGZA(笑)なんて糞テレビ使ってる奴いたのかよwwwwwwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:41:06 ID:VsOZuWkx0
>>524
毎日毎日荒らし行為ご苦労さん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:44:59 ID:UCYWIxyT0
荒らしではなくて、情報提供、他にもっといいメーカーあるよ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:46:42 ID:Ay7jmlzF0
37Z7000ってパネルがIPSαなんだね。HiViにそう書いてあった。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:48:04 ID:AOm+6hmEO
東芝のZV500を使っています。本体の電源を切っても電源入れたときにREGZAのロゴが表示されないのはなぜでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:48:55 ID:mikQGFq40
液晶37型だと、REGZA、VIERA、Wooo、AQUOSしか選択肢がないという現実が。
AQOUSを一番に除外するので、残りは3つしかない。

40型だとむしろ42型との比較になる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:49:36 ID:7Z+gfnUS0
>>526
シャープさん?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:55:38 ID:XlcDRycg0
>>526
どこがあるー?
テレビもう一台考えてるんだけど聞かせてよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:03:45 ID:sKrX/Rjx0
>>527
釣りかもしらんがIPSαは10ビットパネル量産してないだろ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:07:48 ID:piKwkvwI0
>>526
てゆーかね、別にオマエの主観のいいとか悪いとかどうでもいいわけ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:10:56 ID:Ay7jmlzF0
>>532
いや、今月号のHiViのベストバイで本田がそう書いているんだが・・・
もしかして誤植かな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:13:54 ID:4M9+p3LX0
>>517
外付けのBDドライブも使えるようにしてくれたら最高なんだがなあ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:16:40 ID:6lfKezOI0
>>130
余裕で週50時間以上アニメ見てますが何か?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:22:36 ID:mikQGFq40
だが、気になる数字がある。40/42型だけシェアが低いのだ。シャープは、このクラスで42型の製品しか持っていない。
シェアはソニーに次ぐ第2位の30.4%。平均単価は21万8000円。ソニーや東芝など17万〜18万円台の他社と比べると割高だ。
40/42型というのは、いまや大画面液晶テレビの入口とも言えるクラス。液晶テレビ事業にとって重要な市場である。
なぜ、トップシェアのシャープに、こんなことが起こっているのだろうか。
これには、シャープの液晶パネル工場である亀山工場は、40/42型のパネルサイズの生産が苦手という背景があるのだ。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081114/1020956/

ほお・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:25:14 ID:AeueikyK0
>>535
おっ、その手があったか・・・・
誰かUSB外付けBDにメディアほり込んで、人柱してくれんかの
一般的なBD形式では無いにしろ、外付けHDD形式で保存できるのでは?

甘いかな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:25:49 ID:soNscc1h0
>>536
廃人の方ですね、わかります。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:47:49 ID:y77I6OcB0
叩き売られてるw
http://kakaku.com/item/20415010867/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:01:41 ID:F63ZoLxJO
>>540
16まん?やすいね〜
でも、AQUOSなんかいらね〜
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:14:27 ID:Qy4Oxh3F0
>>515
>LS-WH1.0TGL/R1買ったけど、
一瞬、露西亜製児童ポルノかとおもた(;^ω^)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:52:47 ID:LBQB6vHa0
>>538
無理
XFS
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:02:18 ID:9qbZ+5WV0
倍速切りたいんだけど、
ゲームモードにしないで切るには、モーションクリアをオフにすればいいの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:06:02 ID:F63ZoLxJO
>>544
Yes
でもなぜに倍速切るの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:44:34 ID:9qbZ+5WV0
いや、モーションクリアが倍速のことなのか聞きたかっただけなんだ。
分かりづらいよな。普通に倍速って書いてくれたらいいのにな?

でも、倍速切れない機種が多い中、通常モードでも倍速切れるのはなんかいいな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:48:48 ID:K91N+jeK0
ZV500が大暴落したときに、買おうかずっと悩んでたら
この状況じゃ、近いうちに必ずZ7000も同じくらい下がると
そっと耳打ちしてくれたヤマダの店員に感謝多謝してる。

ZV500大暴落価格で買った人は、
それはそれでいい買い物したと思うけどね。

あとAQUOSってなんで評判悪いの?
携帯じゃ人気あるのに
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:51:46 ID:piKwkvwI0
過度な期待をさせて、実は普通と
たいした評判もないのに、実はそこそこの性能

どっちがどういう評判になるか って感じだと思ってる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:05:46 ID:SNqsAjZz0
22AV550使っててBDレコ欲しいんだけどリンクで相性良いメーカー(or機種)って何かわかる?
逆に「このメーカー(機種)はやめとけ」みたいな情報も募集中・・・

東芝BD出しそうにないからなぁ・・・orz
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:11:41 ID:L9iOf3f60
>>547
シャープってどんな機能を盛り込んでもCMでは「日本の液晶」しか言わなかったからね
実は性能は悪くないんだけどイメージ戦略中心
我々デジオタより金持ってる中高年相手に商売している感じ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:23:28 ID:wFozbns/O
先日46Z3500が安かったんで17万で買ったんだけど、今日カカクコム見てビックリ!47万てなってた。ほんまかいな?!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:27:16 ID:eE12IonS0
>>528
東芝のZV500を使っています。本体の電源を切っても電源入れたときにREGZAのロゴが表示されないのはなぜでしょうか?

取説「操作編」113ページ 下の方の※1:を読んで該当していないか?
「機能動作時」には32Wの消費し続ける事になります(37インチ)

553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:27:58 ID:LBQB6vHa0
よくあるよ
生産中止後、ぼったくり店舗にしか在庫が残ってない製品がそうなる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:33:00 ID:BUi30FH+0
>>552
確かZV500は本体側の電源を切っても予約録画が実行されるそうだから、
実際には待機状態と同じ状態になっているらしいです。
きちんと電源を切るにはコンセントを抜くしかないと聞きました。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:35:00 ID:LBQB6vHa0
何、その糞仕様
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:44:10 ID:wnTEMuqC0
本体主電源切りと、リモコンで電源切りじゃほとんど消費電力変わらないのは何故?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:45:33 ID:K91N+jeK0
>>548>>550
thx なるほど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:47:54 ID:xBzDAqva0
待機電力をケチるくらいなら大型TVなんて買うなよw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:49:04 ID:BUi30FH+0
37Z7000がもうすぐ14万円台に突入しそうですね。
あとちょっとで37ZV500に…………
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:54:44 ID:2uKuPMV10
もう値段の話なんぞどうでもいいよ。とっとと好きなの買えよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:04:19 ID:Lj47G/o5O
>>556
番組表とりいくのとLEDくらいしか
差分ないんじゃない?
詳しくはしらん。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:08:27 ID:uAaAZpjo0
ああ、欲しい時が買い時。かったら以後の価格は見ない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:13:24 ID:K91N+jeK0
だがしかし、さらに値下がり確実局面だから手が出ない罠
年末年始に買うのですら早いと思うくらいの勢いだ

タイミングの悪いことに、北米でシェアを伸ばすために
工場を開いて液晶パネルを増産した矢先の世界恐慌だから
特にシャープとソニーはやばい
在庫がだぶつく→価格破壊→やむなく他社も追随、最悪循環
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:15:07 ID:xbSL0f5R0
>>550
そだね。機能をぐだぐだいうと敬遠されて売れない(シェアを取れない)って考えて
イメージ戦略で行ったらしいよ。しかしフラッグシップモデルも忘れない。
デジオタははなから相手にしていなくて、数が売れる中高年とちゃんと購買力のある
映像マニアの方向に向いている。
ま、結果としてはシェア取ってる訳だから否定はできない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:20:55 ID:5ZqNbDbTP
>>563
パナだって姫路に大きな工場持ってるし円高だし
パナソニックブランドで世界へ出て行こうとした矢先のサブプラ問題だし

そこでファブ無し東芝ですよ、円高だからサムスンのパネル買いたたきですよ
安売り王で一気にシェア奪還ですよとなるのだろうか
たしかに今年の夏なんか電気屋のチラシに東芝のテレビなんて
申し訳程度に一台か二台だったのが最近はかなりの台数載ってますけど
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:27:55 ID:cYhFn7u10
Z7000は今日最安値15万割りそうだね。
1週間で2万近くの下落か。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:41:38 ID:mikQGFq40
>>565
REGZAは良いテレビだと思うけど、REGZAの価格推移を見てると、
テレビなんて今やその程度の値段で十分良いものが作れるんだなという
ことを感じる。ソニーは高杉なんじゃね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:47:59 ID:5ZqNbDbTP
>>567
どうなんでしょ、価格破壊の消耗戦に巻き込まれてどこも大変みたいですけど
一番気になるのはそうなったときに犠牲になるのは製品の質だということ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:50:02 ID:wnTEMuqC0
現行品のことですね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:57:34 ID:NsRJWvzsO
Z7000のザラァーっとした画質と時々現れるモザイクみたいなノイズを見ると
暴落もわかるというか暴落しても良い買い物になるとは思えない。

そんな感じ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:02:11 ID:mikQGFq40
基本的なデザインはほとんど同じなので、ZV500を息の長い商品にして欲しかったなとも思うが、
短期間でモデルチェンジしたので、在庫処分で安く買えたという人もいるのだろう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:13:02 ID:LBQB6vHa0
Z7000を叩いてるのは他社工作員?それともフライングしてZV500買っちゃった私怨ちゃん?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:14:53 ID:krRUtVFF0
>>572
両方じゃねぇ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:16:15 ID:ulSFEO75O
>>560
でも、今は機能性能云々より、
価格暴落の方がホットな話題。

いくら他社ファンが、ソニーの画質が良いとか
パナのプラズマが良いとか言ったところで、

レグザと5万10万の画質差があるか?
と言えば閉口せざるをえない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:20:09 ID:RE54L+7T0
>>570 超同意
37Z7000は地雷。ZV500を底値で買った奴が真の勝者
今の価格がすべてを物語ってる。
42Z7000とかはしらね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:25:36 ID:hdnf4CTt0
どれ買っても同じレグザは地雷
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:33:48 ID:NsRJWvzsO
あのぼやけたザラァ感は価格差以上に萎えるよ
気になるなら何店かの展示をみてきて自分で確認するが宜しい。
それで気にならないなら買いでは?

テレビは何年もつきあいものだからね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:36:37 ID:8afMruHJ0
ZV500ヲタ必死w
いつもでも来るんじゃねーよ型落ち野郎w
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:38:21 ID:fLyRg5pkO
あと100円だ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:40:24 ID:NsRJWvzsO
確かにこれならZV500欲しいわ…。
待ってた意味がない復刻してくれ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:52:36 ID:puCMhEUM0
LEDバックライトって採用してるの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:06:06 ID:10T1T/xb0
>>577
え?テレビって5年ぐらいで買い換えるたり、買い増したりするものじゃないの?
特に最近の新型見てると余計にそう思える。 クルマみたいに変な維持費等いらないし。手が出しやすい。
じっさい俺もCELL搭載機が発表されたら今利用してる42z3500に加えて多分追加で購入するだろうし

カードで購入してボーナス併用あわせて2・3年かけて完済してる奴とかみるとあふぉかと思ってしまう
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:14:39 ID:DbJuGNv40
2年周期で買い換えてる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:16:14 ID:LBQB6vHa0
ID:NsRJWvzsOの自演必死すぎw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:17:22 ID:mHTfP3CY0
てかDX100買って、無償修理1回、有償修理3回目で捨てた。丸3年持たなかった。
ZVは5年持つかなぁ(´-`).。oO
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:17:27 ID:ulSFEO75O
>>582
5年で買い換えるなら、2年払いでも問題ないと思うけど…。

良いのが出たらたとえ買って1週間だろうが買い換えるような猛者なら
ローンを残したまま次機種を買うのは良くないと思うけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:23:30 ID:Nev1P0In0
これから年末にかけてZ7000を購入した連中の阿鼻叫喚が・・・
と思うと泣けてきますよ (;_;)

同じ価格帯シリーズの製品だというのに
Z7000では品質の悪い画質でしか見れないなんて・・・
最初から、この価格帯シリーズの製品はZ7000レベルの画質だったのなら
ここまで酷評されなかっただろうな

同じ価格帯シリーズでもっと良い画質を提供した直後だったから余計に酷く感じる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:26:22 ID:10T1T/xb0
>>583
2年周期は部屋の広さが追いつかないのでオレにはムリ・・
だがうらやましいwwwww

>>586
いやいやww 20万-30万の商品を年単位で支払うという点が理解できないわけですよ
半年もあれば楽勝だろって感じる。新モデルが出れば同価格帯で購入した商品あっても、当然商品価値は下がるわけで
2年だとそれが4回来る訳だから はるかに損益だと思うんだけどな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:35:23 ID:dmpYUD100
REGZAの前、トリニトロンは14年使ったからなー
ZV500 10年は使いたいけど、一般の人はそんな感じでしょ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:35:29 ID:jbfH1d8A0
ジャパネットのWEBスタでレグザ大放出中
決して安くないけどやはりまもなく新型でる前触れだね

それにしても42C7000が台つき・下取りありで169800円って高いな
42H7000は239800円だってww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:38:26 ID:mikQGFq40
>>588
ジャパ○ットで、分割30回・金利手数料ジャ○ネット負担(笑)はどうよ?
592520:2008/11/17(月) 21:46:17 ID:VIW6OfsS0
>>521
調べてみたら、これが該当していました。(OSはWinXPProSP2です)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp198%2F3%2F86.asp&LN=JA

IRPStackSize値が無かったので、作成して値=18でOKとなりました。
REGZA(Z3500)でもLAN-HDDとして認識されました。NAS買わずに済みました。
593488:2008/11/17(月) 21:48:43 ID:RE54L+7T0
俺、上の方で37Z7000買って少し後悔しているって書いたけど
37ZV500>37Z7000だとは思うけど、そこまでひどい製品ではないよ
今日のZ7000叩きは酷すぎる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:51:00 ID:10T1T/xb0
>>591
あんなボッタに近い企業どーでもいいよ 各メーカのフラグシップ機 1つも紹介してないとことか馬鹿すぎるwwwww

購入する立場でのお話だよ たとえばの話だか、37z7000を20万ぐらいで買って12回払いしてみろよ
支払い期間中に新商品が発売 同じ価格帯で機能さらに充実
自分の持ってる商品の 価値下がってるだろ?完済してないわけだから支払い請求は来るし
(* zシリーズを例えに出したのはzシリーズ好きだから 別に他意はないです)

それなら現金一括で購入できるんだから 一括で買えばいいのにって事ですよ・・・・
カードで分割払いって背伸びしてる感覚があるように感じるってのも もちろんあるけどね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:52:35 ID:P0Ff/ShH0
昨日買ったZV500にドット抜けがあったんですがこれって交換してもらえるんでしょうか?
展示品ではなかったんですが在庫はもうなさそうだったんですが・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:54:07 ID:QC3uy8a00
やっぱりZ3500だろjk
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:56:35 ID:5ZqNbDbTP
>>594
下流食いってやつかね
別に新製品出たからってすぐに買い換えるわけじゃないから
ちゃんと払えてお金が無いならいいのでは?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:56:44 ID:r9GGtcax0
>>588
このてのAV機器にローンはどうかと思うよな。
欲しいの出たら今の下取りして貰えば足しになるし。

たぶん、Cell + LEDが出たら買い替えちゃうと思う。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:00:05 ID:Nev1P0In0
PS3戦略を真似て普通にZV500に500GB〜1TBのHDDを同根した
クリスマスパッケージを秋冬季モデルとして出したほうが正解だったかもね。

ZV500でせっかく見直されてたブランドイメージがいきなり壊れてしまった。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:00:53 ID:jVAPihCq0
37z7000が15万切ったな
在庫あふれてるのかな
zv500と逆転しそうな勢いだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:01:50 ID:uOeJ/kZi0
今日42Z7000買ってきた^^v
財布が軽くなった
188480ギルでした
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:25:13 ID:9mxd4N3L0
先日Z7000を買いました。諮問が二つあります。
USBHDに録画する場合、画質は選べないのでしょうか?
説明書をあさって見たのですが項目がないようなのですが・・・

二つ目は画質を「おまかせ」にした状態で設定を変更すると「おまかせ」の項目で記憶されてしまいますが、
初期設定に戻すと自動で調整された画質に戻るのでしょうか?
電灯の種類の項目等戻っていないのですが、本来のおまかせ画質に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:35:26 ID:LBQB6vHa0
>>592
おめでとう、よかったね
今回のでレグザとネットワークの関係を把握したと思うから、
これから先は色々と工夫して便利に使えるようになると思う
もうやってるかも知れないけどDLNAとかISO/ts再生とかね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:37:37 ID:/GB5/DCX0
この値下げスピードはすごすぎるな。

製品の質が云々ていうレベル超えてるだろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:04:49 ID:T7/JR8PH0
よし37Z7000が10万きったら買おう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:05:25 ID:0dp/L2rS0
>>602
一個目の質問は256回はみたぞ・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:07:32 ID:xUh4eK6a0
価格コム最安値15万切りましたかw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:07:42 ID:TfbYQCDB0
おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。

■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化

■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。
■どうにかできないの?
DNA鑑定をしてからの認知、または父親に扶養の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNA鑑定の義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。

なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。

皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/1.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:21:27 ID:c6kAS9mQ0
ねえ、46Z7000のパネルの応答速度知ってる?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:23:45 ID:ulSFEO75O
>>597
ガンダム好きでもないのに、
下流食い→ゲルググと読んでしまった…。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:32:40 ID:r9GGtcax0
>>609
今どき何の指標にもならんぞ応答速度は。
倍速だから8ms以下なんじゃね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:52:58 ID:mikQGFq40
37Z7000

268,000円のテレビが、発売3週間で149,800円かぁ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:55:40 ID:5ZqNbDbTP
>>610
その発想は新しい、斬新だw
下流食い→ゲルググwwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:56:07 ID:fLyRg5pkO
待望のブーメラン足なのに買うのを躊躇してしまう。゚(゚´Д`゚)゚。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:59:58 ID:uhkzG7o50
ところで地デジのB-CAS廃止はいったいいつになるんだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:01:56 ID:BUi30FH+0
>>613
本当は「下塁愚々」なんだけどな……
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:02:12 ID:LBQB6vHa0
お前ら、売値が高値安定だと早く落ちろと五月蝿いのに、安いと今度はビビるってひでーよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:09:18 ID:c3XS15L0P
>>617
普通の感覚だ
株だって高値安定だと買えないけど真っ逆さまのナイアガラ相場で誰が買うんだよw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:09:35 ID:7TaAD2VR0
空と海の青のちがいで、僕は泣いたりする。
世界は美しい、レグザ。


ZV500の底値とZ7000の今の価格のタイミングの違いで、僕は泣いたりする。
市場原理は美しい、レグザ。

620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:16:27 ID:2U0Zb4an0
ZV500買って一月も経たずに見てる最中にブッツ〜ンて切れてウンともスンとも言わなくなった
慇懃無礼な電話対応たらい回し、修理依頼も3日掛かると
ぶち切れてるわ
サービス担当には悪いが新品交換以外飲まんよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:17:38 ID:X2prJF0x0
Z7000買おうと思ってるけど、不安になってきた・・・
ノイズとかってテレビ見てて出るのかな?
電波が悪いとかじゃなくて映像の処理なんかが悪いせいなのかな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:49:40 ID:3krNT/lX0

さすが MADE IN CHINA
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:53:36 ID:1eymQhxW0
Z7000使ってるけどノイズなんて出てないから安心汁
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:01:32 ID:Vuw29kT70
>>398
52ZH7000だけど、同じくときどきノイズと音切れでます。
アンテナレベル65くらいだし、激しい動きでもないのに。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:04:31 ID:CnVX1J3q0
46ZH7000だけど1日に1〜2回画面一瞬だけ崩れるときがあるな
電波塔が比較的近いので地デジ電波レベル68の良好状態で
ソニーとパナのTVでは起きない現象

ひょっとしたらバグあるかも?

頻度が少ないので深刻じゃないけど・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:36:38 ID:X2prJF0x0
>>623
やっぱ環境やものによるのかな
それか捏造か
ちなみにPS3は繋いでます?
遅延が心配で・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:49:16 ID:CnVX1J3q0
>>623の言ってるノイズと俺たちが言ってるノイズは別物だろw
俺たちのはノイズというより画面が一瞬だけ崩れる
電波状態は超良好状態で
長時間使用しても1日に1度か2度起きる程度で頻度は少ない
よって実害もほとんどないけど気持ち悪い

たしか東芝のノートPCで同じようなバグがあったはず
これはアップデートで解消したと思うのでバグの可能性がある
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:32:26 ID:Q4+tcVs+0
今どれ買ったところで半年後にまた新製品が出ればすぐ型落ちだ。
しかも向こう1〜2年で技術的にブレイクスルーも待ってる。
・LEDバックライト
・低遅延化
・Cell搭載で高機能化
・超解像度技術もこなれて弊害が緩和されて実用的に
・REGZAで録った番組を他社製レコにムーブ可能

その頃には今の機種なんかどれもゴミ扱い。
底値でコストパフォーマンスが高いのを買っておくのが無難。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:36:57 ID:wLpNryhB0
向こう1〜2年たってみたら、その1〜2年がうらやましく思うかも知れんw
向こう1〜2年の間、チミが生きているという保証もないし・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:44:44 ID:Q4+tcVs+0
その1〜2年を20インチのブラウンで地上波を見るのと
42インチの液晶TVでハイビジョンを見るかなら別だが、
同じ液晶、サイズで誤差程度の機能や画質さで羨ましいとかなず思わん。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:12:35 ID:P1T25gvJ0
ケチケチ節約してて早死にしたら死んでも死に切れないだろう
金遣いが荒ければ長生きしたら老後は貧乏ホームレス確定だろう
どっちが幸せ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:17:21 ID:ahYCpyNOP
37ZV7000はあとどれくらい下がるんだろう
いつ買っていいかわからん
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:19:21 ID:wLpNryhB0
世界的に不景気モード突入だから、まだ下がるだろう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:01:15 ID:pX5r7rKg0
Z3500、地デジを見るのに一番いい設定は標準でいいんだよね?
だけどレコーダーを見るのに一番いい設定が分からない。

うちのレコーダーはS端子で録画してる。ケーブルテレビも撮るし、地デジも。
だけどS端子だから画質はやっぱ悪い。こんな場合に適した設定ってありますか?
やっぱノイズリダクション系を通常より利かせたほうがいいんですかね?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:25:15 ID:Q4+tcVs+0
S端子が汚いのは伝送される情報量が少ないから。
ノイズのせいでじゃないからDNRは解決策にならない。
DNRの有効さはソース次第。ノイズがなければ意味がない。
元々ノイズの少ないデジタル放送(地デジ)には効果は薄い。
根本的な解決策はHDMIかコンポーネントで出力できるレコーダーに
買い換えるしかないよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:43:28 ID:pX5r7rKg0
>>635
いや、レコーダーからテレビへはHDMI端子で出力してる。
ただ、他の機器からレコーダーへの録画にS端子を使ってる。

この場合でもやっぱり変わらない?
だとしたら設定は標準でいいのかなあ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:23:51 ID:Q4+tcVs+0
再三いうとおり、DNRはソース次第で入力は関係ない。
ここで聞いてる暇があったら目の前のTVでDNR強めに設定変えて
見比べて見てみればいいじゃん。
それで自分が一番キレイだと思う設定を使えばいい。
結局、画質や音質なんて最適解などなく最後は好みや主観なんだし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:33:35 ID:gaxwJsPd0
もっとくそくそあおればやすくかえるぜ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:41:13 ID:GFB5FE8F0
普通に円高の影響やろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:42:16 ID:NJQRKbNVO
3年たったら、衛星始まるが今のをファームウェア更新で対応するん?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:06:36 ID:WwIUMkRf0
panaに続き、シャープも液晶減産しなければならないほど売れ行きが落ちてるので、年末に向かって更に価格は下がっていくと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:20:49 ID:h6k6To7t0
円高になる前に42型の輸入品が9万円だったから
今42型の原価は7万くらいだと思う
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:28:33 ID:R246us5P0
REGZAスレを荒らしているBRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ ユーザ
通称「便器」のIP情報。テンプレ荒らされる毎に補完して、荒らし報告等に利用すべし。

356 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/18(火) 08:27:50 ID:WOoy1v8V
ID:SeAJ6JOX 便器掘られてた
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/

不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/06(木) 20:06:40 SeAJ6JOX<>GF9600GTの方が綺麗みたいですね<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770

http://www.janis.or.jp/
長野県
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:35:43 ID:GOmsZrgFO
今般の東芝の値下げ攻勢は、国内のTV市場でのシェアを本気で
取りに来たということでしょうね。

消費者としては、旨い所を頂けばよいのでは?

http://bcnranking.jp/news/0809/080929_11879.html
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:15:15 ID:YBMLy88T0
REGZAって中国製なの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:17:06 ID:8ib2JG+m0
>>645
韓国製です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:20:10 ID:rZwc/oQa0
37Z7000って地雷なんですか?
購入検討してたのに迷ってます
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:56:30 ID:ZmhHHZZ90
>>647
37ZV500と比べると地雷というだけ。コストダウンによる画質劣化程度の差
今すぐ欲しいなら買ってもいいと思うよ
でも、安売りのZV500がまだあったらそっち進める
もしくは、待てるなら来年春の新製品を待ったら
迷ってるぐらいだから、不可解な値下がりのケチの付いたZ7000を買ったって満足できないでしょ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:56:41 ID:pzFjMw890
>>647
んなこたーない
15諭吉のTVだぜ
コスパ良いけどね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:03:54 ID:3WwUnqUU0
zv500を買ってしまったやつが必死すぎるスレ

zv500はいいよ、でいいじゃねーかw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:15:19 ID:s0I3MYTrO
あまりしつこいとZ7000を買ってしまった腹いせにしか見えなくなるよ。

しかしあのいきなり画面の一部分の表示が
おかしくなる画像破綻はなんなのかね?

超解像じゃないときも出るしソフトのバグ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:19:00 ID:3WwUnqUU0
女々しい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:24:08 ID:MlCkdfB30
このペースだと年末までに12万円まで下がるかな37Z7000
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:43:28 ID:3WwUnqUU0
例のごとく、底値の目安は発売から4ヵ月後前後あたりかなーと
春商戦まで行っちまうと在庫切れてそうだ。
そこらへん微妙なとこで、ギリギリまで待つね
世界経済環境は(円高環境も含めて)持続コース確定だし
下がることはあっても上がることはない。今は待つのみ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:44:14 ID:WwIUMkRf0
誰も書かないから仕方なく書くけど、
ch変えた時の一時的な画像の乱れの件。

デジタル放送は、映像と音声が別々に圧縮されて送られてくる。
受像器側では、その圧縮を元に戻してから、映像と音声の同期を取って再現表示する。
通常は、映像と音声がしっかり同期が取れてから画面に表示して、音も出していた。
これにより一時的に画面がブラックアウトして音声も一時的にMUTE状態になる。
ところが短気なオマイラは、もっさりが酷い、トロイとか言い出すもんだから、仕方なく
画像生成と同期がしっかり取られてない状態から、画面表示するようにしたんだよ。

他メーカーでは、ch変えた時に、音声が早送り状態から始まるような機種もある。
これは圧縮した物を通常に戻す作業が終わる前に音声を出してしまっているからだ。

ch変えた時の画像破綻と、音声の乱れを嫌がるなら、「もっさり」を受け入れるしかない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:47:23 ID:hXl2mK5y0
あぁ、全角英数か、なるほど
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:21:29 ID:c3XS15L0P
>>644
シェアとりにいってるのが1/3
円高で値下げしやすいのが1/3
破れかぶれなのが1/3
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:41:30 ID:SsQka0SY0
近所のコジマに言ったら展示品販売で
52H3000が20万。

昨日から葛藤しまくり。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:03:07 ID:6ZNURxyb0
>>658  52インチでやすう! 外傷ないならいいかもね。ただし
発売開始日から今日までの展示日数に12時間を掛けるんだ。
2007年6月中旬発売だから17ヶ月X30日X12時間=6120時間
液晶バックライトが60000時間耐久だから
すでに寿命の1割は消費したと言える。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:33:58 ID:R246us5P0
356 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/18(火) 08:27:50 ID:WOoy1v8V
ID:SeAJ6JOX 便器掘られてた
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/

不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/06(木) 20:06:40 SeAJ6JOX<>GF9600GTの方が綺麗みたいですね<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770

http://www.janis.or.jp/
長野県

360 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/18(火) 11:26:32 ID:WOoy1v8V
http://220.254.96.241:8080/Default.aspx
検査データ閲覧システム サーキットデザイン
http://www.circuitdesign.jp/jp/default.asp
株式会社サーキットデザイン
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:41:13 ID:u9QEStWt0
>>658 五年保障入ればいいじゃん
入れないのかな?

入れないなら ヤマダ安心保障だな。製造から6年だから4年はいけるんじゃないか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:45:41 ID:Rj4whtQ40
ぶっちゃけNRの精度良くないよね
わさわさするからOFFにしてるけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:57:51 ID:TUYdE9wC0
いつの間に15万きったんだ > 37Z7000
ヨドバシのwebですら 190,000 の 20%還元 (38,000ポイント) になってるし。
ビックとヤマダのwebでは反転上昇してるのが気になる。
タイミングが悩ましい。。。。
664658:2008/11/18(火) 14:15:38 ID:SsQka0SY0
>>659>>661
その辺り(外傷チェック、保証)を今日確認して、
もしいけそうなら購入してみようかと思います!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:25:42 ID:7TaAD2VR0
地デジへの完全移行が実施される2011年を控え、2010年冬のボーナスシーズンには、37V型が10万円を切ると予測する。
メーカーにとっては、このタイミングが「最大の売り時」となるはずだ。

すでに37V型の人気モデルも、タイミングよく安売りセールを狙えば、12万円程度で購入できるご時勢だ。これ以上の  ←ココ
値下がりは考えづらいので、興味がある人にとってはそろそろ狙い目かもしれない。

逆に購入を待った方がよいのは、46V型以上の大画面モデルだ。こちらの方が分母の金額が大きいだけに、今後一気に
値下がりする可能性がある。1年後には20万円台前半、2010年冬には10万円台後半で手に入るはずだ。

ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20081118-02/3.htm
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:06:19 ID:3IuUorCyO
急激に値崩れたんで、37ZV500から37Z7000に乗り換えようかと考えてるんですが
乗り換える価値はありますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:08:09 ID:eVxUuXBh0
でも2010年に、おれの財布はもっと不景気になってる可能性があるから悩ましいな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:10:23 ID:mCJTsIRR0
>>666
流石にそれは勿体無いだろJK
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:14:39 ID:eVxUuXBh0
どうせ乗り換えるなら大きいのにしたほうがいい!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:15:07 ID:Q4+tcVs+0
年末まで待つとかいうやつもいるが
待てば待つほどコンテンツを大画面、ハイビジョンで楽しむ機会を逃すことになる
マイナーチェンジモデルじゃ大して機能や画質も変わらん
メーカーの売り文句を真に受けるやつなんかいないだろうし
その時に底値のモデルを買ってしまうのが利口
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:17:50 ID:RX0I+4aF0
やっぱりZ2000がベストだな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:44:03 ID:X2oQK8w30
東芝、上期黒字化や福山効果などテレビ事業を説明
−国内シェア2割/2位を堅守。ブランド認知80%を目指す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081118/toshiba2.htm

>26型以上については、9月が21.8%、10月が21.1%で、
>「(3、4位に)間違いなく差をつけた」とした。

>2007年に42%だったブランド認知率は11月時点で63%にまで拡大。
>さらに年末には80%のブランド認知を目指しているという。

このスレ的に関心があるのはこんなとこか
Zシリーズの値段に東芝の本気が現れてるな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:53:06 ID:bGb2eK5sO
店頭でZ7000の超解像度のデモ見た。
半分がONで半分がOFFで相撲映してたけど、OFFの方がノイズがなくて明らかに綺麗だった。
地デジはこんなもんなの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:59:49 ID:ahYCpyNOP
おいおいZ7000はいったい画質はどうなんだ?
早まってZV500買った奴の僻みによる工作なのか本当に画質のちらつきがあるのかどっちなんだ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:04:46 ID:pX5r7rKg0
やっぱ余計な映像加工はするもんじゃないな。
そういうのはシャープネスと輪郭補正だけでいいようだな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:08:00 ID:8MT9XZeW0
>>673
それ本当に超解像のデモ?
倍速のデモじゃなかった?

>>674
心配するな、家に置いちゃえば他と比較は出来ないさ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:08:30 ID:bGb2eK5sO
>>674
俺はZ7000購入候補にしてるんで工作でもなんでもないw
ブルーレイ見る分には超解像技術もいいのかもしらんが。。
どのソースが有効なのかいまいちわからんが、
少なくともNHKのおっぱい番組ではONだと明らかにノイジーだった。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:08:30 ID:s0I3MYTrO
今回の超解像は全然実用化レベルじゃないでしょ。
超解像理論の方程式通りにプログラミングをました。
それだけです的な匂いがする。

多分静止画だと上手くいくんだろう。
リアルタイムの連続画像になると計算しながらだからガクガクした映像になる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:20:30 ID:bGb2eK5sO
>>678
力水つけるシーンでカメラ固定の絵も見たけど、力士の輪郭に沿ってノイズでコーティングしてるような感じだった。
うまく表現出来なくてスマソ
なんかしらの細工をしているのは分かったw
まあOFFなら十分綺麗だったよ。
ならZV500買えってことか。。悩む

680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:24:42 ID:2TFmIlJz0
今日ヨドバシで見てきたけどノイズっていってる奴はフルHD画質を見慣れてないんじゃないかな
草木の解像感やディティールは確実に上がっているけど、慣れてないからそれをノイズと認識していると思われ
要は貧乏舌みたいなもんで眼が肥えれば理解できるようになるよ
またもう一つの問題(画像崩れ)も今日見た時間(15分程度)では発見されなかった
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:26:14 ID:Q4+tcVs+0
超解像度技術は今回が初モノだからな
まともに使えるレベルのわけがない
2、3モデル経て改善・改良を重ねれば
デメリットも克服してモノになるだろ
今回の買っちゃった人は人柱ご苦労様
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:26:56 ID:yNYFGXhq0
画質が悪いって言うのは何型の話?
683666:2008/11/18(火) 18:29:50 ID:3IuUorCyO
ZV500>Z7000なんですか?
やっぱり乗り換え止めようかな
他に変わった所ありますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:32:52 ID:bGb2eK5sO
>>680
草木のソースは何だった?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:43:06 ID:+5y1toiL0
まあ、超解像なんて、気に入らなければOFFにすればいいだけのこと。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:46:33 ID:XD2QoOxp0
どこの馬の骨ともわからん匿名の書き込みより、
福山雅治と西川善司を信じるぜ!w
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:57:39 ID:yNYFGXhq0
にいちゃん・・・レグザ死んでしまうん?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:59:22 ID:2oEDJ+2L0
ZH7000所持者ですが超解像をONのほうが明らかに綺麗なんですけどwwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:00:32 ID:2oEDJ+2L0
>>686
持ってない奴の書き込みなんてポイ捨てしたほうがいいよ
まじで綺麗だから
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:11:49 ID:NkG38KhZO
あのほら、ここで他メーカーの薦めても
「他社工作員乙」で終わっちまうけど
前機種より劣化とか書けば、なんかユーザーの声っぽいし
検討中でスレ覗いた人も躊躇するでしょ?
結果としてREGZAが売れなきゃそれで成功なんだよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:24:06 ID:XD2QoOxp0
■HiVi 2008年 冬のベストバイ ディスプレイ部門U(30V型以上39V型以下) 第1位 37Z7000
ttp://www.regza.jp/product/tv/detail/media/index.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:31:15 ID:y25G2+j/0
Z7000最強説
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:34:59 ID:78hj0dFVO
FH7000て冷却ファン付いてるんですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:53:34 ID:gMQNYC1D0
REGZA 37Z7000が昨日より
7000円ぐらい下落してるが何で。  
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:55:38 ID:TDpHVyA00
37Z7000 最安価格(税込): \147,798
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:02:09 ID:nfpxgZUo0
37HR500が安くなってたのでを購入したんだが・・・
このIPSパネルはLG製?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:15:46 ID:GFB5FE8F0
Z7000最強説
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:16:44 ID:2oEDJ+2L0
>>694
そんなことでうでもいいだろw
さっさと買えよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:21:35 ID:SRMiX97nO
Z7000が綺麗とか汚いとかいうけど、
何型か書いてくれないと、
Z7000はサイズでパネルが違うんだから。

>>677
ブルーレイというか1920×1080映像には超解像効かないよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:23:21 ID:DhwhTjbC0
700なら来年度のGNPは7%減
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:24:01 ID:DhwhTjbC0
ここは経済板じゃなかったのね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:25:20 ID:SRMiX97nO
>>696
ヤマダの店員に聞いたのだけど、忘れちゃって曖昧。
ZH、Z、FHシリーズは、
46以上はVAパネルでサムスン製、
42と37のIPSはLG製。
32以下のIPSはシャープ製。

って言ってたような気がする。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:26:08 ID:FpREM9Vm0
>>698
かアッー!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:26:31 ID:SRMiX97nO
>>702
違ったかも。
40のIPSがシャープ製だったかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:27:36 ID:aqfzj4Cc0
シャープでIPSって・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:49:50 ID:nftg3vH10
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:57:53 ID:gMQNYC1D0
レグザ(Z7000)とブラビアどっち買おうか悩むな。
注文するのは明日にしよう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:07:57 ID:7TaAD2VR0
>>702
46インチ以上だと、一つの部屋で複数人が色々な角度から見たり、
画面をスイーベルすることはなく、正面から見ることが多いので、
IPSでなくVAなんだろうね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:17:21 ID:iTCKpp+y0
>>679
現在の価格差ならどっちでもいいんじゃない
店頭でみて画質はこのスレでいわれているように感じたけどね
気のせいかもしれないけどZV500よりz7000のほうがチャンネル切替が速く
感じたな
PC使うならz7000で決まりでしょ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:24:05 ID:GFB5FE8F0

いまどきパネルがどうとかいってるやつって恥ずかしくないの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:38:06 ID:p7Ohs0oh0
>>710
児玉清に謝れ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:11:52 ID:pa/M8WZV0
正直言って、このスレの住人の大半が、のっぺりすっきりとした絵が
大好きだっていうのはよく分かった
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:13:08 ID:nftg3vH10
>>712
お前が頭が悪いってこともわかった
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:13:19 ID:XD2QoOxp0
37Z7000ですが、ビックとヨドのネットショップも190,000円pt20%(38,000pt)になりましたね。

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550584194
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052605/index.html
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:19:57 ID:H+w74cDR0
迷って迷って迷ったあげく42ZH7000を今日注文して来ました
届くのが楽しみです
御世話になりました
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:21:01 ID:fdnUFeca0
>>708
そんなんじゃなくて
単にIPSでデカいサイズのパネルが入手出来ないんだろ
ってか作ってないんじゃなかったっけ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:22:53 ID:ZmhHHZZ90
37ZV500のオススメ設定誰かプリーズ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:23:03 ID:F8e4VHl00
俺は通販で46Z7000を注文して入金を済ませた
なんで前金なのか少し怖いけど評価はいいお店なので大丈夫だろう
あとはドット抜けがないことを切に願う
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:26:36 ID:utYWw0v20
>>711
腹抱えてワロタ!
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:42:10 ID:AO5zCUqO0
ZV500とZ7000の比較はできないけど、
この前、37Z7000とブラビア40X1が隣同士に並んでいたので、チャンネル変えたりしてじっくり見比べたけど、
俺には違いは分からなかった。どちらも綺麗に見えた。
どちらかというと、色の乗りがブラビアの方があったが、好みからするとZ7000だった。

Z7000の画質が悪いという人がいるが、自分にはわからないのでそれで十分。
高い40X1なんて買うより、外付けHDDに録画できる安いZ7000買った方がお得だ。
まだまだ技術進歩すると思うから、5年後位にまた買いかえれば良いんだし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:46:06 ID:7TaAD2VR0
>>720
BRAVIAは、塗り絵みたいな色使いだからなあ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:56:57 ID:dOpgsOcd0
Z7000買ったんだがドット抜けを発見してしまった・・・
これって交換してくれるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:01:57 ID:ClNN/L940
>>714
店頭も同価の19万になってた>ヨド
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:11:48 ID:s0I3MYTrO
Z7000の次はまともな製品が来るのかな…
なんか実際の酷い映像破綻をみてない人が
無責任に嘘ついてるのを見ると腹がたつね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:13:50 ID:GFB5FE8F0
>>724
嘘つきはお前だろ。
証拠を示せ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:16:00 ID:wYt2oZ0e0
>>645
大型含む全てYES
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:16:05 ID:s0I3MYTrO
待ち構えてたとこ見るとメーカーの人とか思えてくる…。
違ってたらごめんよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:49:06 ID:0lm8Y0v90
Z7000 今日見てきたけど、かなり良かったよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:58:51 ID:PbC0dG7k0
ヤマダで42Z7000が268,000円(さらにポイント20%)だったのですが、
これは相場通りの価格ですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:02:49 ID:IMz7wGFo0
>>722
カタログやwebサイト、説明書にしつこいほど書いてあります。
Ω\ζ°)チーン
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:03:45 ID:LQJNvJgX0
アマゾンで32C7000が74240円だお
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:14:28 ID:SWmufBnG0
42Z7000 実質20万切ったね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:20:05 ID:DTR83lXtO
>>705
あれ?シャープってVAパネルだっけ?
じゃ、40がVAかな?

>>716
そう、そんな感じって言ってた。
46以上のVAパネルは○○しか作ってないので、たぶんここ、
37と42はIPSパネルなので、それを東芝と取引があるのは○○、
40型は○○製しかないのでここ。

みたいな感じで言ってたよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:22:48 ID:aAUPRcl60
ヨドバシで19万+20%か。
17万+20%になったら買う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:36:16 ID:5Po1XiQW0
超解像offにしたらZV500と同等の画像になるんでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:46:31 ID:e9ku4NQ20
>>729

先週LABI津田沼が提示した248000円+28%がいまのところの最安値。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:48:19 ID:qNDPXiMW0
超解像をONにするとめちゃ綺麗になるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:06:33 ID:5Po1XiQW0
ZV500使用してますが、別部屋にZ7000の購入を検討しています
Z7000はZV500よりブラビア程で無いにしろはっきりした絵になったと感じますが、
良い悪い別にしてZV500の自然な感じが好みなんです だいぶ絵が変わったと思う
超解像offにすれば同じなのであればZ7000買うんだけど、どちらも持ってる人なんてなかなかいないか…
量販店は何が悪いのか分からないですが、家で写すより汚いので大まかな違いしかわからない
ノイズの噂も気になるな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:08:52 ID:7pIn6+lU0
37ZV500有楽町ビックで展示品\88000だった。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:12:35 ID:e9ku4NQ20
>>739

BIC中古のAKBさんってまだ居るのか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:20:43 ID:qNDPXiMW0
超解像はONで使うほうが圧倒的に繊細で綺麗だよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:27:42 ID:zSdctrya0
この秋冬はシェア拡大に力を入れているようだけど、Z7000の価格を見てると、まるで禿携帯のような価格破壊っぷりですね・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:31:13 ID:qNDPXiMW0
喜ばしい事ではないか
いままでお金がなくて買いたくても買えなかった人にも手が届くようになったんだから
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:38:56 ID:qNDPXiMW0
なんかレビュー見つけた

東芝の新型テレビ「超解像技術」に隠れた本当の狙いとは
ttp://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:46:40 ID:+zgl2Qgx0
メーカーですら超解像はシーンによってノイズが増えるって言ってるのに
「いや、ノイズとか出ないし」とかいってるやつマジアホだろ。いや、詐欺師か。
そんな安い目ならどの機種使っても一緒。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:46:49 ID:aAUPRcl60
画質に差があると言ってる人は同型のZV500とZ7000に全く同じ解像度で同じ設定で
同じ画をうつしたときの比較写真でもみせてもらわないと・・・。

口だけなら誰でもテキトウなこと言えるからね。
キレイだといってる人も同じだよね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:52:46 ID:qNDPXiMW0
>>745
でねーよw
買ってからもの言えよ
この嘘つき野朗がw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:54:43 ID:Oa7+MQsr0
超解像有効でもクリアーでとっても綺麗ですよ
持ってない人が脳内でいくら叫んでも持ってる人には勝てまい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:56:52 ID:TO4i5CmI0
新型が出る前に旧型を買ってしまって悔しい思いをしてる奴が
嫉妬でノイズノイズって言ってるだけだから相手にするな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:57:48 ID:wveiyeKp0
>>744
いつの記事だよカス
一生ROMってろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:59:27 ID:2hDn7onf0
ここのテストでZH7000のノイズ感は☆5つでノイズはないって実証してくれてる件についてw
ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/

これ+ユーザーの意見をあわせると
いかに>>745が荒らしであるかがわかるよなw
752名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/19(水) 02:00:24 ID:cOJExF8W0
32C7000は良くない?
店でみたらアクオスと比べてかなり白っぽい。
目は疲れないだろうけど。。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:01:50 ID:zdt7BUlO0
まさか東芝がここまで一気に安売り攻勢かけてくるとは読めなかったもんなぁ
旧機種駆け込み組は悔しくてしょうがないんだろ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:36:23 ID:NleN9DLiO
いいぞREGZAもっと価格破壊してくれ!
そして他社も慌てて値下げせざるをえなくなり(゜Д゜)ウマー
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:58:56 ID:2gLoLNHmO
Z最悪だ!10年前くらいのハイビジョンブラウン菅よりも映りよくない!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:15:28 ID:90ehAVvv0
液晶テレビはみんなそう。ブラウン管にはかなわないのが普通。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:19:14 ID:Z6szwYWI0
超解像が必要な場面・場所を察知して超解像きかせてるなら綺麗なんだろうけど
全体に常にきかせてるならザラツキを感じる場面があっても不思議じゃないんじゃね?

どっちにしろ今更ZV500買うよりZ7000買うけどな。俺なら

ID:qNDPXiMW0
このIDは二度と見れないんだよね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:32:43 ID:+zgl2Qgx0
店頭デモ用やレビュアーに渡してるディスクは
効果は最大限に、弊害は最小限になるソースだからな。
そんなもんを真に受けてたらメーカーの思うつぼだろ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:40:50 ID:rWitSs6zO
すでにZV500とZ7000値段変わらず間際にZV500買った奴がよっぽど悔しいんだろうね
正直ここまで値下げが早いと買うタイミング難しいけどそろそろ買ってもいい予感
そろそろZV500も品切れだろうし同じ値段なら型遅れより新型のZ7000買うだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:25:02 ID:A29+NkGEO
だんだん工作活動が活発化してきたな
まさにあからさま!

実際に展示を見て騙される人もいないと思うが
画質の低下と変な映像の破綻があるのは事実
何店か回ったが破綻がおきていたのは一ヶ所だけではなかった。

買おうという人は実際に店舗にいき他社テレビと
同じチャンネルを出して映像破綻の確認をすべし

それで気にならないならばお買い得だと思われる

映像破綻はソフトのバグなんだろうな...
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:37:52 ID:olKKj1Yi0
>>760
はいはい、デマを流さない。
お疲れ様です。

お前必死すぎです。

証拠を見せろっつうの。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:50:14 ID:11FTsN9a0
旧型買ってファビョン組が2人に
アンチ芝が1人ってとこかな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:50:15 ID:A29+NkGEO
あからさまなネタふりは飽きた
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:57:35 ID:Tb/YYVh80
42Z7000買ったんだけど、画面が一瞬崩れるのは何なんだ。
欠陥品じゃないか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:10:16 ID:zjqpZJdy0
レコはRD使ってるのでレグザに仕様と思ってたんだけど
ソウするメリットってなんかある?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:26:33 ID:DTR83lXtO
ノイズ出る出る組も
出ない出ない組も、
46型以上(VAパネル)の事なのか、
42型以下(IPSパネル)の事なのか書かずに言ってるから、
イマイチあてにならない。

俺は37ZV500と37Z7000を並べて同じチャンネルで見比べたけど、
地デジは超解像ONしたZの方が綺麗と感じたよ。

で、37Z7000と40V1、40X1とでBS-hiを見比べたけど、
一昨日の夕方やってたコロッケのコンサート、
元の画質が悪すぎて比較に使えなかった…。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:28:58 ID:DTR83lXtO
>>765
テレビのリモコンでテレビのHD番組表を見ながら
録画予約ができる。

テレビのリモコンで見るナビできる。

電源連動できる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:29:39 ID:d4nrcwV20
HDD内蔵モデルの話題が全然出てないんだけど、買って失敗したかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:40:07 ID:kBrXUAg8O
超解像ONが綺麗て言ってる人は超解像のレベルいくつにしてる?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:44:14 ID:fPR6krXo0
>>768
外付けの方がよくね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:56:47 ID:qOtuxrDr0
HDD内蔵モデルの話って全然出ないよな。
価格コムでもクチコミほとんどないし
ケーブルチューナーから録画できたり便利だと思うんだけどなあ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:03:37 ID:EXICYPCp0
HDD内臓モデルってHDDの置き場所を取らない以外のメリットあんの?HDDの置き場所も
困るくらいならワイドテレビなんて買わなくていいと思うんだが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:23:23 ID:kH4GitKOO
>>768
52ZH7000買いましたがなにか?笑

>>769

>>34 の設定だから3だね。

>>772

HDD内蔵モデルのメリットは

■買ってきて直ぐ録画できる。
■電源の手動ON/OFFとか電源連動とか考えなくて良い。
■HDD騒音を気にしなくて良い。
■とりあえず本体で録って、残すものだけ外部に移すという使い方が出来る。
■内蔵300GBが不足してから、使用パターンと得失をゆっくり考えて
 USBHDDか、DLNA対応のNASを追加すればいい。

これくらいかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:29:13 ID:Ow7YVHIY0
>>768
君がHDDを使うかどうかはこのスレでは話題になっていません
失敗したかどうかなんてお前の使い方次第だろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:33:25 ID:d4nrcwV20
うるさいわぼけだれにむかってくちきいとんjyたしばきまわすぞ!!!!!!!!!!!!

776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:34:36 ID:wveiyeKp0
>>775
ただの基地外にどんな口のききかたしても問題などなかろう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:43:09 ID:1I4++lRmO
ノイズ出る出ないの画質低下は置いておいて、結局37Z7000は買いじゃないの?
なんかZ7000は安かろう悪かろうの安売りだけのTVに思えてきたよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:46:59 ID:ZywvqTbO0
内臓HDDって使わない時もずっと回ってるんですか?


779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:48:27 ID:wmyhoD7dO
Z7000は失敗作
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:50:48 ID:A26OOZHH0
でたでたw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:52:38 ID:wveiyeKp0
>>780
おまえのID、東芝のTVによくある感じのIDだなw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:52:49 ID:vyC4wMwk0
Z7000でノイズ出るって奴は超解像OFFにしとけば問題ないだろう。
超解像OFFの状態ならZV500と同じなんだろう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:55:44 ID:Ow7YVHIY0
>>777
ZV500も安かろう悪かろうって事ですね、分かりました
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:58:39 ID:A26OOZHH0
>>781
ほんとだ
ちょっと旧型っぽいなw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:06:57 ID:6YKfpULS0
結局、新型のZ7000を発売後3週間でZV500以下に値下げした東芝が一番悪いと思う
そりゃZV500買った人は気分悪いわな
嫉妬深いヲタしか買わないTVなんだから余計だ
こんなことしてたら東芝から人が離れていくだけだと思う
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:08:21 ID:P8jdFkLc0
37ZV500を買ったんだけど、快適だな。
シャープのAX810Vに録画できるし、
PCもできる。
できれば、DVDレコもREGZAで揃えたい。
アナログxs36しか持ってないんで・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:10:52 ID:wveiyeKp0
>>785
東芝が値下げしたんじゃなくて、小売店が値下げしたんじゃ・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:21:20 ID:DTR83lXtO
>>772
HDD内蔵モデルは、外部入力を録画できるので、
そこに価値を見いだせるかどうか。
ただ、外付けの方が安いし、
レコーダーをすでに持ってる人や同時に買う人には
メリットが少ない。

>>786
レコーダーはレグザではなくヴァルディア。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:25:17 ID:6YKfpULS0
>>785
東芝が安値で出荷してるから小売店が安く売ってるんじゃないの?
せめて年明けまではZV500ユーザーに夢見させてやれば良かったのに
ヲタ向け製品でこういうことしたらダメだよ。やっかみしか出ない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:25:18 ID:P8jdFkLc0
外付けHDD録画機種で録画すれば、
そのまま別のREGZAでも再生できるの?
そしたら、面倒がなくて良いな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:27:56 ID:6YKfpULS0
間違った
>>785>>787
自分でワロタ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:28:25 ID:PKSL0QsW0
全角
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:31:12 ID:QH64RMRN0
メール予約をするにしてると待機電力が32Wになるってことだけど
これってメール送受信のときだけ?
それとも常時?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:36:32 ID:2mPntP+r0
>>678
俺もそう思うw

ただ静止画動画に関係なく
ノイズは多いような気がする

多分標準画像とかの簡単なサンプルでしか検証してないんじゃないのか?
じゃなきゃあんな画質にまともな頭と目だったらOK出すわけがない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:45:11 ID:4onNIM0b0
カタカナまで半角にするなよ

全角 指摘されるのが怖いのか? w
全角指摘は一種の精神病だから、そんな馬鹿の目を気にして、おかしな書き方をしては駄目だ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:48:45 ID:/80thYnr0
すぐに新型の方が安くなるわけないという自分の判断が間違ってだけ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:51:22 ID:o+smojVL0
超解像OFFの状況でもヨドバシカメラの展示品でノイズが出てたよ
別のものが悪さをしてるっぽい

現実問題、超解像をのぞいた部分で、
画質のざらつきと変なモザイクノイズがくるのはきついよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:53:22 ID:2mPntP+r0
元から糞画質だったか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:56:17 ID:DN7GYFieO
42RH500最高にいいお
HDDの使いかってはネ申
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:56:47 ID:TUFCJIYz0
だからZ3500が一番だというのに・・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:57:17 ID:kH4GitKOO
なんだかなぁ、レグザの国内市場の好調ぶりや。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200811/18/22541.html

AV各誌での高評価が出てきてから
http://www.regza.jp/product/tv/detail/media/index.html

FUDが盛んになってきますたね。
ユーザーとしては、正直うんざりです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:01:05 ID:e14266uJ0
>>778
ハードディスクの省電力設定があるから安心だよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:08:19 ID:obpf4SxqO
ノイズさえ無けりゃなぁ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:15:55 ID:iwCIV+iQ0
42Z7000、価格コムの最安値が急激に下がったな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:21:58 ID:1I4++lRmO
で、結局37ZV500と37Z7000ではどっちが神機なの?
近場で37ZV500新品が11万だから迷ってるんだよ。どっちが得が教えてくれ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:24:02 ID:qOtuxrDr0
ここを見てれば結論は「たいしてかわらん」
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:26:00 ID:i6J0yTtNO
>>690
なるほどなぁ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:27:54 ID:Ksh1p8040
今のHシリーズって、エンコーダー積んでないの?
32H3000だが、見て消し番組とか画質落として容量減らして録画してる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:27:57 ID:iKDLSz/q0
42Z7000、18万円きたw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:33:13 ID:qOtuxrDr0
でも売切れとる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:34:38 ID:nd63y8jT0
Z2000 がピークだったわけか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:44:40 ID:ZywvqTbO0
42Z7000は
年末には15万切る。間違いない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:49:20 ID:JyyiJInS0
710 : 名無しさん┃】【┃Dolby : sage : 2008/11/18(火) 21:24:05 ID:GFB5FE8F0

いまどきパネルがどうとかいってるやつって恥ずかしくないの?
711 : 名無しさん┃】【┃Dolby : sage : 2008/11/18(火) 21:38:06 ID:p7Ohs0oh0
>>710
児玉清に謝れ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:21:47 ID:0JpQIsVb0
32H7000買ってきたお
一人暮らしの部屋だからこの大きさでいいお
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:43:57 ID:P8jdFkLc0
量販店で、ZV500を148,000円(5年保証込み)・・・・
別に後悔しとらん。

>>788
> レコーダーはレグザではなくヴァルディア。

すまんかった。

ところで、今週末に100満ボルトで安売りがあるね。
37ZV500が500G外付けHDD付きで169,900円(TV台・10年保証付き)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:58:13 ID:qOtuxrDr0
42Z7000もどちゃった
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:06:03 ID:JScz5A+S0
>>805
足の形で決めれ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:09:37 ID:JKmp0ZGK0
>>805
11万ならZV500買っとけ
と言うか俺が買いたいorz
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:27:55 ID:o+smojVL0
>>818
画質はZV500のが上
既に名機としての評価も出来上がってるから安心

Z7000は私が見た限りではモザイク系の破綻がおきていた
あとは超解像に魅力を感じるかどうかだけど他の人もいっている通り
プロトタイプみたいな感じで実験でいれました系のオマケ機能だと思う

最終的には自分の目で判断すると良いと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:31:02 ID:yMazBrfxO
>>818
まったくだ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:37:50 ID:yMazBrfxO
>>775
バニラアイス様
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:41:45 ID:A26OOZHH0
>>819
このスレ長いこと見てるが名機なんて評価、初めて見たよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:51:24 ID:rlapAu9b0
ボケた画質で今まで破綻が気にならなかったほどに低画質だったんだよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:06:20 ID:ZywvqTbO0
仕様書見たらダイナミックコントラストの差で
42Z7000より37Z7000の方が高画質と判明。
ささいな数字だがこうゆうのやめて欲しい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:12:48 ID:qOtuxrDr0
そんなの気にすんなよ
考えるな。感じろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:19:04 ID:JScz5A+S0
ダイナミックコントラストの数字だけで画質評価できるとは、
素晴らしい目ですね(笑
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:19:20 ID:5xm14FKY0
今まで注目したことがなかったけど Amazone って
こんなに頑張るものだったのか?
現在 37Z7000 が 147,690 円なり。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:26:14 ID:A26OOZHH0
>>824
パネル駆動方式自体違うから比較してもあまり意味ないぞ

>>827
アマゾーンw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:26:25 ID:qOtuxrDr0
そんなあやしいところ・・・w
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:29:38 ID:ZywvqTbO0
AMAZONボロ儲けしてんだから5年保障つけて欲しいな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:32:54 ID:jaYd9oz90
保障ないとこで買う気はしない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:33:41 ID:UpZ+GHm30
>>827
ZV500が末期価格になったとき、アマで注文した香具師が
「調達できませんでした、キャンセルします」詐欺に引っ掛かったので
今度は東芝に大量発注掛けて、初めから飛ばしてんじゃねぇのw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:57:18 ID:P8jdFkLc0
裸族のお立ち台を使えば、
もっと安く録画できるようになる?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:13:31 ID:7pPGJUjb0
↑なるらしいよ
ヴァルディア買って別の部屋に置いたら
レグザで録画したUSBHDDやLANHDD内のデータは見られる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:18:24 ID:7pPGJUjb0

×みられる
○みられる?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:20:46 ID:kH4GitKOO
2008年冬モデルのテレビ本体でのSDソースの良好なアップスケール
品質を望むなら、レグザの超解像モデルしか選択肢はないと思う。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:28:01 ID:vozIezqf0
提灯記事なんて意味ないダス
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:31:21 ID:2mPntP+r0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/d103p03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/d103p04.jpg

理論はともかく
どうみても超解像はただのエッジ強調です
本当にありがとうございました
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:46:40 ID:DN7GYFieO
お値段以上にレグザ
レコーダ部分の価格を差し引いたら凄いテレビだお
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:58:47 ID:wMr061wj0
AV Watchの提灯記事ほど当てにならないものはない
白いものでも黒だと書いてしまう
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:15:14 ID:docGw9WQ0
ますます皺が目立つのか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:22:32 ID:qXgP8A3H0
>>838
その2枚を横に並べて見たときは大したことがないと思った。
だけど、その2枚でスライドショーで交互に表示されるようにして見たときに
スゴさに気がついた。

すげーわ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:26:02 ID:vJf7TX8uP
>>838
シャープネスの次はエッジ強調かw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:26:29 ID:1I4++lRmO
<<817-820
ありがとう。明日37ZV500買ってくる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:26:37 ID:ZywvqTbO0
ほんまやすげぇぇ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:29:15 ID:1I4++lRmO
>>817-820
ありがとう。明日37ZV500買ってく
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:31:18 ID:PuhLgRDP0
Z3500がいいと言うのに
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:33:05 ID:11FTsN9a0
確かにビューアで見ると結構違うな
>>838

849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:44:11 ID:IbmTut5GO
14万円台なら良いか、来月10万円とか無いだろうし、とZ7000注文しました、
テレビ台は置いてみて検討しようかなー?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:50:57 ID:o+smojVL0
おめでとう!
私もざらついた画質だけなら安さにつられて買っていたかも

複数店舗で確認したモザイクノイズは映像を楽しむのに致命的だと思ったから避けたけど w
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:52:55 ID:qXgP8A3H0
リンク先の AV Watch の記事読んでみた。
ついでに、
480超解像オフ⇒480超解像オン⇒720超解像オフ⇒720超解像オン⇒1080
のスライドショーをやってみた。

すごくて面白すぎる。
記事に flash動画かなにかでスライドショーも載せておけば良いのにと思った。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:30:47 ID:ykXIiXmJ0
効果がなさ杉だからやらないんだろw
察しろよww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:41:16 ID:dAsdfjsrO
スライドショーなんかしてたら警察に捕まってしまうぞ〜
こないだ道頓堀で逮捕されたやろ?
ん?ありゃ、ストリップショーか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:56:52 ID:p6tKxFUv0
ZH7000で録画したワンセグ放送って
シバの携帯でしか見る事ができないのでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:56:55 ID:A26OOZHH0
>>853
ややこしいんだが道玄坂の道頓堀劇場なんだよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:03:14 ID:i7YzO6Bm0
>>854
俺のW51Kでは再生できてる。テレビはZH500だけど。
SD-video形式っぽいから対応してりゃ基本的には
見れると思うよってサポートが言ってた。

できなかったらごめんね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:11:18 ID:6S2vk+280
>>819
既に名機としての評価も出来上がってるって?
どこでだよ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:37:26 ID:p6tKxFUv0
>>856
ありがとうございます。
ワンセグ録画できるのにするか迷ってて
それのために46ZHとかにするのもかなり予算オーバーなので考え中です。
ワンセグ録画したものって結構ケータイで見たりしますか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:41:18 ID:y0bqZx570
>>838
JRの文字の周囲に、この処理の弊害が出ているように見える。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:49:28 ID:FJg+iWzb0
吉原健二(72歳)厚生年金事業振興団理事長
   1955年 4月 旧厚生省入省
     88年 6月 厚生省事務次官
     90年 6月 退職
   1990年11月 厚生年金基金連合会理事長
   1999年12月 (財)厚生年金事業振興団理事長

   厚生省での報酬・合計 4億8919万円
      給与 4億0331万円
      退職金  8588万円
   厚生年金基金連合会理事長の報酬・合計 2億0419万円
      給与 1億7353万円
      退職金  3066万円
   (財)厚生年金事業振興団理事長の報酬・合計 9900万円
      給与 8414万円
      退職金1486万円

   総合計 7億9238万円

官僚自体が日本へのテロしてるんじゃん
死ね

861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:04:24 ID:vzAMxTJS0
>>857
2008.06 37ZV500が 「ディスプレイ部門U 30V型以上39V型以下」にて第1位を獲得
ttp://www.regza.jp/product/tv/detail/media/index.html

そして後継機種の37Z7000も同じ賞を受賞
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:10:02 ID:A26OOZHH0
広告に伴う提灯記事は無効じゃなったのかw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:13:23 ID:PuqIFzXM0
それにしてもkakakuの値下げ合戦がまだ勢いが衰えずに続いてるな
年内に買う決心はついてるんだが、もうちょい待てばまだ落ちるとか考えてしまって注文出来ないw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:18:23 ID:2hDn7onf0
買いたいときが買いだぞ
そんな貧乏たらしいこと言うなよ日本人だろお前はw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:30:13 ID:IMz7wGFo0
>>834-835
録画したそのままでは見られません。
REGZAはDLNAのクライアントであり、配信側となりえないので。
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func22.html
他の機器で見るなら、DTCP-IPサーバーか、(対応する)VARDIAへ
レグザリンクダビングで、ダビングする必要があります。
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function08b/regzalinkdubbing.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:43:52 ID:lbPKhskW0
Z7000を保証なしで買ってしまった・・・・大丈夫だろうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:47:26 ID:3cSmJt890
52型をリビングに置くために買おうとおもうんだけど、
なんか店員がいうには、52型は10畳ぐらい用とかいうんだけど、
16畳じゃ小さいかな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:47:45 ID:Sb0qMJzf0
>>866
心配ならヤマダの延長保証を使えば?
テレビなら他店購入品でも大丈夫だったはず。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:48:31 ID:dszlJuK+0
おや >>866のようすが・・・



おめでとう!   >>866 はクレーマーに変化した!!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:50:08 ID:CCVo8rt40
ジャパネットで買ったレグザ32C7000にB-CASカード付いてたんだが
これ使わないほうが良いよね

B-CASカードの袋開けただけで勝手に契約とか怪しすぎる・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:18:41 ID:DTR83lXtO
>>867
だったら32型以下なんて使う部屋ないね。
大きいのに慣れると小さくはできなくなるから、
買い換えるたびに1サイズずつ大きくすれば満足度アップ。

>>870
B-CASカード入れなきゃデジタル放送見れないよ?
もう使わないテレビやレコーダーにB-CASカードがあれば、
それをレグザに挿せば見れるけど。

>>853
誰がパンツをスライドしろと(ry
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:24:41 ID:zSdctrya0
量販店価格

37Z7000 187,800円 29%
42Z7000 230,000円 29%

どうしよう・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:41:07 ID:13zTuRtd0
大きい画面にはすぐ慣れるっていうけど、小さい画面にもすぐ慣れるよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:42:41 ID:Sb0qMJzf0
>>867
10畳の自室に32C3800で満足している俺の感覚はおかしいのか・・・?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:45:02 ID:Hm/PyRnl0
2画面便利だな〜
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:45:52 ID:/ezsCO380
全然。俺は18畳で2台続けて32型だった。今は52型だが
店員は信用しないこと
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:48:46 ID:690nXcct0
レイアウトによるからなぁ
広さより視聴距離を考慮しないと駄目だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:58:13 ID:NSKnFlJiO
ZV500の37Vを買う予定なんですが録画をUSBハードディスクでしたいんですけどUSBハードっていくらくらいするんですか?
無知ですいません。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:00:13 ID:+nlQoYOf0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:11:41 ID:4CvyQqG9P
用途にもよるでしょ
ホームシアターなら大画面だけど
普段使いのバラエティーやらニュースが主なら
小さめのほうが疲れなくて良い
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:24:10 ID:e14266uJ0
>>880
同感
52型だけど自然関係や映画以外は疲れると思うこともある
CM等の放送の強制4:3は有難いw

焼き付きが全く無いのなら、ワンタッチ縮小切り替えも欲しいところ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:24:19 ID:r5pnlKCr0
主電源切ったら予約してある番組がUSBHDDに
録画されてないって事はないよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:27:10 ID:MvZnEnNAP
え、主電源OFFで録画出来るの?
何時もリモコンでOFFしかしてないんだけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:32:56 ID:r5pnlKCr0
できなさそうな予感・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:43:36 ID:i7YzO6Bm0
>>858
自分はあんまり使ってないです。
ただ、嫁が結構使ってるみたいですねー。
NHKの朝の連ドラを通勤中に見てるみたい。
嫁の携帯は、東芝製ですが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:52:47 ID:r4wtnmBt0
12月最初の週末には量販店レベルでいくらになるかなー
この勢いだと17万くらいになるのかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:05:09 ID:zooShdYO0
超解像度がノイズまみれなのはわかったけど、
超解像度ってOFFに出来るの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:15:25 ID:+3rYtQkw0
>>887
できるよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:16:05 ID:LnzTdrJF0
レグザ対応が確認されていて、安くて大容量、
現時点で最強のお勧めHDDを紹介してください
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:18:49 ID:uUSHvxwZP
>>889
バルク品の1TB
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:22:10 ID:wAgWRX+X0
Z7000、店で見たがノイズが凄い出るね。
現時点では、オーバースペックなんじゃないか。
超解像をオフにした方がノイズが少ない。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:29:34 ID:JwFKFvKl0
日付変わったら急にノイズノイズ騒ぐってのはさすがだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:37:35 ID:+3rYtQkw0
年末年始の商戦で37Z7000を買おうかな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:46:26 ID:7rrED5gP0
年末って安くなるのかな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:53:57 ID:+721KiSO0
みんなやっぱホームシアタースピーカーって使ってるの?
購入考えてるんだけどオススメってありますか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:15:38 ID:LYkGxFsB0
応答速度ってスペックに書いてないですが、気になるほどじゃないからですかね?
37Z7000を買おうと思ってますがそこが気がかりと言うか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:55:32 ID:tBs/QFep0
>>882,883
うちはZV500だけど、出来るよ。
主電源切っても、コンセントのプラグ抜かない限りは予約の橙色のランプが点灯する。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:01:20 ID:JwFKFvKl0
Z系=リモコンオフ:待機状態、主電源オフ:電源遮断状態
ZV=リモコンオフ、主電源オフともに待機状態
消費電力に関しても上記に準ずる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:07:38 ID:h8g7wbMT0
REGZA 42Z7000
特価 \228,000(税込)
ポイント:45,600  20%還元

安い?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:34:44 ID:VjXHsQaW0
十分安いと思う
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:06:19 ID:15OGMg+M0
>>842
ぶっちゃけ最近のどこの普通のアップスケールでもこのくらいにはなる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:16:04 ID:ibZmz6rbO
>>901
1440×1080を1920×1080にするスケーラーって、
他の何かに載ってるんだっけ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:20:59 ID:15OGMg+M0
>>838の比較画像は1440×1080ではなく720pだし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 04:49:34 ID:gwPKYz4b0
情報量バリで増えてるジャン
それが解らないなんて視力ないんじゃねーの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 05:34:18 ID:Xfrz+tIT0
超解像とかアップスケールってのは
別に情報量を増やすワケじゃないんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 06:52:08 ID:pLHOVTJBO
レグザは番組表が見やすい?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 06:56:49 ID:CitBJY5ZO
レグザの番組表は見やすい?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:00:04 ID:SePCtAgN0
両方とも静止画に近い映像の超解像だしね。

問題になってるのは複雑な動きなどでソース側でブロックや残像が出ている通常放送時、
そのソースの残像すらも超解像の対象になってしまって不自然に見える。
正確に言えば超解像は仕事をちゃんとこなしているのでノイズでは無いんだけどね。
まあ、オフにすればいいだけの話だけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:13:43 ID:EnMD0Bx40
>>907
液晶4台持ってるけど個人的には一番使いやすいと思う。
ミニ番組表も便利だし、操作性も視認性よい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:35:21 ID:CitBJY5ZO
42型と37型で迷ってます。
視聴距離は最短で1m80cm、最長で2m80cmです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:51:40 ID:/hAvC5YkO
52型買って、まだ一週間も経ってないのに
もう画面が小さく感じる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:55:31 ID:HmV0A+tN0
随分成長が速いんですね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:20:42 ID:15OGMg+M0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm
よくよく見るとこのレビューおかしいよな。

文中では超解像で地デジがキレイに!(「ゴルフ放送が〜」)と書きながら、
何故か比較画像は普通のアップスケールでも効果が十分な480p、720pだけ。
実際にその画像も他のDVDブレイヤーでアップスケールしたのと大して変わらない。

そんなもん見せられても、結果的にこのモデルの売りである
「超解像で地デジもキレイ」という部分をアピールできていない。
いや、文章では必死にアピールしてるのに、なぜか肝心な根拠(検証画像)は
開示していない。他意を感じずにはいられないな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:24:42 ID:5O5czhHxO
Z7000はZV500と違い。遅延8フレームだから
ゲーム用途には使えないのが痛いな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:30:02 ID:U/QN2H6wO
>>910
うちは最短も最長も1.8mくらいだけど46です
時には3m近い、とのことなので
42のほうがいいだろうし
財布が許すなら、もっといってもいい希ガス
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:52:01 ID:xkQ6MXlV0
SD映像は、ジャスト2倍の960p変換にして、ぼかしフィルターかけない方がよっぽど綺麗なはずなんだけどな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:03:28 ID:SePCtAgN0
>>914
ソースは?あったとしてもそれは通常の状態でしょ。
ゲームモードとは違う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:10:12 ID:WvwIzn3H0
>>881
縮小して、画面内をじわじわゆっくり動き回るといいね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:26:26 ID:ibZmz6rbO
>>918
目で追わなきゃいけないなら、
大画面のままでも一緒だろ…。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:35:15 ID:JwFKFvKl0
>>881
二画面にしときゃいいじゃねーか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:09:40 ID:Yp4Ny4tD0
Z7000の遅延のことはゲーム関係のスレでも散々言われてたな。
新ゲームモードとか色々設定をいじって検証してたはず。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:24:50 ID:pE42VMh60
D端子が一個しか付いてないんだけどどうしよう・・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:40:00 ID:CitBJY5ZO
>>915
ありがとう。42型にします。

924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:54:36 ID:K4PCBpL80
HDDよりAQUOSのBD付きの方が使える
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:57:10 ID:buvhFNJo0
まあそういう人もいるんじゃない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:03:11 ID:wAgWRX+X0
BD付きのアクオスに対抗して、DVD付きのレグザを発売・・・・・・するわけないよな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:06:39 ID:B4hAREyk0
電車通勤で、ワンセグ携帯を持っている人。
e2加入者は、ZHで決まりでしょう。

細かな画質の事よりも、使い勝手で想像以上のメリットがある。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:16:38 ID:buvhFNJo0
e2の場合ZHならではの利点ってなんかあったっけ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:01:43 ID:3RolmyHf0
>>926
hddvdが生きてたらありえたかもね
h.264圧縮するやつでさ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:10:29 ID:Mm03ACKx0
ZHにあるのワンセグ録画でBS、CS(e2)とかまったく関係ない
927は持ってないんだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:14:29 ID:LnzTdrJF0
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/n-010229/
レグザ安くなったとはいえ、↑こうゆうの見るとまだぼったくられてるなぁと
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:16:55 ID:uUSHvxwZP
>>927
レグザをなんで買うかというと一番大きいのは使い勝手ですよね
画質厨はすぐにそこを忘れて吠えるから困る
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:19:22 ID:jBfKiqy9O
レグザ買うのはソニーより安い体!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:21:14 ID:LYkGxFsB0
>>914
8フレってかなり遅いのかな?
msでいうとどれくれいでしょう?

>>921
検証されてるの?
全然そんなの見たことないんだけど・・・
教えていただきたい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:52:56 ID:flRBvIK90
>865
大変ありがとうございます
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:00:31 ID:Xnn90OTX0
>>934
ザクくらいじゃね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:07:04 ID:wr0uNLMC0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/#8666024
価格でまた37Z7000が失敗作と書かれてるな

もうわかんねーよ。ここでも評判わりーし
本当に失敗作なのか?37ZV500以下なの?
今月中に欲しいのに買えねーじゃん
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:19:37 ID:xoAEitGf0
録画した番組を見てるときに
たとえば60分番組の50分から再生したいときって
瞬時に50分から再生できる方法ってないんですか?
早送りだと面倒なんですが…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:34:11 ID:HCqiwv4aO
>>937
大体はこの手合いじゃなかろうか>>690
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:39:16 ID:buvhFNJo0
>>937
まあでもその人は工作員じゃあない気がするよ。どっちかというとプラズマ好きみたいだけど。

画質なんて好みがあるからね。それに、どこも最適な設定で展示してるわけでもないし
多かれ少なかれ地アナではありえないブロックノイズは出るんだから、
あまり気にせず自分の目で気に入ったら買えばいいと思うよ。それがREGZAでもそうじゃなくても。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:53:02 ID:EVwxBfPrO
32H7000 14万でポイント20パーで実質11万8千円が限界って言われたんだけど買いですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:18:54 ID:G/49DgqG0
もう少しがんばれば37Zいけそうな値だが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:26:44 ID:EVwxBfPrO
結局頑張ってポイント無しで11万9千円+五年保証で32H7000買ってしまいました。
年末まで待てなかったorz
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:30:51 ID:buvhFNJo0
いいよいいよー保証付きだし いい買い物だ
よし!しばらくはTV売り場と価格comに近寄っちゃだめよー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:49:00 ID:juAi+Qv+0
37Z7000下がれーどんどん下がれー!
年末には買うぞ。いや年明け。
そのうち新機種が出るぞ。
買わずに俺は死ぬかも・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:49:01 ID:gwPKYz4b0
>>913
全然違うからw
自分で買ってから確かめようなw
もってる者からいわせればキチガイの遠吠えにしか見えないぞw
超解像は綺麗だしノイズなんてでねーからw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:50:28 ID:gwPKYz4b0
>>945
典型的な2ch病な人だなw
自作板にも出没する「あといくら下がったら買う」とか意味不明な貧乏文章w
新製品が出るたびにおなじ事を言霊のように繰り返すw
ワロスw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:56:00 ID:vNSpeZRbO
超解像はオフにすればいいだけのことじゃね?
店頭で店員に超解像MAXにしてもらったら、「荒くなりますね〜」て認めてたwそれから店頭のあざやか設定だとノイズが目立つね。
普通にしたら綺麗になる。
十分安くなったし、7000気になる人は買ってもいいと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:00:33 ID:QxhL5uHH0
37Z7000を購入候補なのですが、Z7000シリーズの遅延はどの程度でしょうか?
Z3500はゲームモードで4フレだそうなので、同じくらいなら問題無いのですが。
遅延計測は下記のアプリでやって頂けると助かります。お願い致します。

ttp://niisaka.s33.xrea.com/2007/09/lcd-delay-checker.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:49:03 ID:/hAvC5YkO
>>949

レグザのZシリーズでこの計測ってハードル高いですよね

このソフトで正確にレグザのZ、ZHシリーズの遅延を計測するためには

■ブラウン管モニタ
■HDMI出力とD-SUB/DVIの2系統出力のあるビデオカード

が必要とされますから。

S端子出力とノートのディスプレイでの結果なら私でも出せるけどね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:15:12 ID:Yp4Ny4tD0
ヨドバシに見に行ったときには超解像が効いてない映像でノイズが出てたぞ・・・
ノイズは超解像とは、また別のものが影響してそう

画面の粗さは、どうしようもないのかねぇ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:15:25 ID:QxhL5uHH0
>>950
すみません、他に遅延を計測出来る方法を知らないので……。
もっと簡単な方法があるならそちらでも構わないです。

遅延が気になるならVIERA買えとか言われそうですが、
VIERAは広告入り番組表が我慢出来ませんw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:15:57 ID:HmV0A+tN0
新型,旧型どちらを買った方々とも なんか必死ですね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:21:28 ID:wAgWRX+X0
>>951
画像をいじり過ぎてgdgdになってるとか・・・
HD-DVD敗退以降、BDがない芝はこういう画像補正関係が多くなってきたような希ガス。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:26:14 ID:SePCtAgN0
>>952
シャープを買え。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:38:47 ID:/hAvC5YkO
>>952

んじゃ、背中を押してあげませう。
勇者になってくださいな。
そして、貴方が報告してくださいよ。

ゲームに適した液晶テレビ 81台目
/dubai.2ch.net/ghard/1226328173/

758:2008/11/19(水) 03:36:26 ID:DoFioFYy0[sage]
Z7000って遅延8フレかよ、こりゃだめだ…

781:2008/11/19(水) 12:38:24 ID:1jrRIXZe0[sage]
758
ソースは?

782:2008/11/19(水) 14:06:49 ID:/4ufwSVh0[sage]
781
www.bulldog.co.jp

783:2008/11/19(水) 14:07:38 ID:VsAMSPp20[sage]
今時そんな返し方する奴がまだ居たか……

837:2008/11/20(木) 02:12:04 ID:KDOoxjt70[sage]
レグザ37Z7000買って箱をHDMI接続して遊んでるが
ゲームモードで各種設定OFFなら遅延はあまり感じないぞ
体感での話だが2〜3フレってところだと思う

ゲームモードじゃないと758の言うように遅延8フレくらいありそう

今ここまで。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:54:54 ID:QxhL5uHH0
>>955
すみません、シャープは購入候補に入っていないんです。
今の所、37Z7000かKDL-40F1のどちらかを買おうと思っています。

>>956
情報ありがとうございます。
確かに今回の7000シリーズは「ゲームモード」「PCファイン」に設定した時は
各種映像処理をバイパスして表示するようになっているらしいので、
旧機種に比べて遅延は減っているのかも知れませんね。

とりあえず来月購入予定なのでそれまでは情報を集めてみます。
ありがとうございました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:57:34 ID:SX1d1mS3O
ZV500の遅延が気にならないレベルだったんだからZ7000大丈夫なんじゃない?
家もゲーム機で計る方法があれば計るんだけど。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:03:03 ID:FqaZnIRM0
昼のワイドショーでやっていたけど、決算前の連休が今週末の3連休が最後になる販売店が
多いから買うならこの3連休が良いって言ってたな。それ以降はボーナスとかで以外に下げなくても
うれるから余り下げないって言ってた
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:03:42 ID:FqaZnIRM0
さげわすれたスマン
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:14:04 ID:wr0uNLMC0
37Z7000の価格が急落したのってさ、
単に他メーカの37、40に価格合わせただけじゃないの?
でないと年末年始売れないしさ、ソニーの40F1とかビックで15万くらいだし
で、来年の春にZV500の様に12〜13万で在庫処分と
しかしZ7000はZV500以上のつなぎ機種臭がプンプンするから
今買うかどうか迷うぜ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:34:15 ID:wAgWRX+X0
>>961
F1は発売してから結構経つので、最近値段が下がっても別に変ではない。V1も安い。
むしろ、F1はあんまり値崩れしなかった。
ソニーの今の中心は、新商品のX1、W1でこれはZ7000のように値崩れはしていない。

また、他社の37型を見ても、パナは新商品を出しておらず、シャープも、BDをテレビに
搭載した商品だけでそれ以外の新商品はない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:00:15 ID:15OGMg+M0
さすがに年末では二ヶ月前のZV500の底値(37-11万、42-14万)までは下がらないだろ。
あとたった40日で年が変わるというのに。
年内ギリギリまで待って37-13.5万、42-17万あたりが底値か。

年末は在庫切れのリスクもある。
今モデルの出荷ペースや生産体制がどうなってるか次第だけどな。
一度切れると物流が止まって入荷は年明け。
せっかくの年末年始やクリスマスを綺麗なTVで過ごせないわけだ。

それが結局我慢できずに、在庫が残っている最安じゃない店で買う。
今現在の最安値で買うことになり、一ヶ月待ったのが無意味…

964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:31:00 ID:llIofuav0
少なくとも37は、ZV500のカカク現行最安をZ7000が抜くのは
もはや秒読みと言っていい

年末年始ってそんなに見たい番組あるかなあ
最近は駅伝とサッカーくらいしか見ないや
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:58:52 ID:unarTzWO0
>>964
30分経ったけどまだ抜いてないよ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:17:40 ID:ZY+bpf9v0
>>965
多分、時計が壊れてるんだと思う。
時計確かめてみ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:19:54 ID:p3+4RsPt0
37ZV500:141680円
37Z7000:145700円
だな、まぁ今週末には逆転だろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:39:34 ID:15OGMg+M0
在庫限りで反動値上げしてるZV500と比較して何の意味があるんだ?
「20万の37Z3500より安い!マジ買い!」と同じで単なるアホだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:56:15 ID:wLOZZwV10
              ,;‐''‐;.
              ';’e.’i
               ; `、;´
                '、`、`、`、`、`:.、
                `、`、`、`、`、`:`、
                ヽ:、`、`、`、`:、'
                 `_7``〕


970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:56:37 ID:p3+4RsPt0
>>968
だれも37Z3500の話なんかしてねーだろ・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:39:30 ID:uCCLbiI20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/

Z7000シリーズはこれで滲み無し確定したな。
次スレでのテンプレ荒らしさんの負け惜しみが楽しみだw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:51:21 ID:By4/SuyG0
デルちゃん・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:56:26 ID:9qBQm54D0
>>938
それ不便だよね〜。
同じ東芝の RD シリーズだと 1/20 スキップ機能があって超便利なんだけど、なんで REGZA にはないのだろう。
ファームアップで対応してほしい〜。

>>889
東芝のサイトに掲載されてるのを選べばいいでしょ。ほれ。

●アイ・オー・データ機器: HDC2-Uシリーズ*8、HDCN-Uシリーズ、
HDC-Uシリーズ、RHD-UXシリーズ、RHD-UX320A/UX500A、
HDC-UXシリーズ、HDC-UX320A/UX500A
●バッファロー: HD-CEU2シリーズ、HD-HSSU2シリーズ、
HD-HESU2シリーズ、HD-ESU2シリーズ、HD-HSU2シリーズ

http://www.regza.jp/product/tv/support/option/08b/opt01.html

俺はバッファローの奴の中身を 2.5" に入れ替えて使ってる。静かで幸せ。

974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:20:55 ID:mE0Jcvx10
そろそろ次スレの季節か
テンプレ更新したほうが良いかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:29:59 ID:kKsWifVoO
昨日買いました
大変満足しております
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:32:29 ID:hlz9Iaja0
>>974
既に立ってるようだが?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:35:23 ID:mE0Jcvx10
>>976
ほんとだスマソ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:37:28 ID:50YIAdck0
>>973

しかしメルコとアイオーしか公式対応じゃないってのもなあ。
どなたかLaCie製品を試した人は居られませんか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:48:57 ID:pZC1POR70
流れぶった切ってすみませんが、詳しい方教えてください。

昔、コピフリ時代に録画した大量のD-VHSテープがあって、これをHDDに移して保管したいと思います。
この場合、i-Linkでヴァルディアに移してLAN経由でTSデータをPCの外付けHDDに移行、または素直に
ブルレコとPC用ブルレイドライブを買ってBD-RE経由でPCの外付けHDDにデータを移して、それをレグ
ザにUSB接続して映像を楽しみたいと思います。こういうことはできるのでしょうか?

もう何年もPCとリンクさせたりっていうのをやっていないので、感処がつかめません。何卒よろしくお願い
いたします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:54:01 ID:2CsFV/ip0
>>979
DLNAハードディスクにほうり込め。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:59:51 ID:+721KiSO0
これ視聴予約って電源切ったらきかないの!?
全く意味無くない?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:03:17 ID:pZC1POR70
>>980
レスありがとう。
もしかして、ヴァルディア、BDレコーダー不要で、i-Linkでレグザに直にデータ移せますか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:05:37 ID:4EQcYV0Y0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:18:22 ID:SePCtAgN0
>>981
そりゃ電源切ったら、どんな機器だろうと内蔵電源かバックアップ電源じゃない限り、
予約が作動することは無いよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:33:54 ID:uwuSujZ60
42ZV500のコントラスト比わかる人いませんか?
42Z7000は11000:1とカタログにのってるんですがZV500はのってません・・・
最近は30000:1とか出てますがどうなのかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:38:36 ID:5O5czhHxO
今日の帰り山田を見てきた。
やっぱZ7000の画質が破綻しているな。
ちなみにBS-Hi。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:39:15 ID:I+IVPH5a0
ID:5O5czhHxO
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:46:17 ID:+721KiSO0
>>984
前使ってたアクオスは電源切っても視聴予約時間になったら勝手に電源付いたよ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:50:25 ID:5O5czhHxO
新製品なのに画質の悪さは本当に気持ち悪いね
ボーナス商戦だから質が悪くても売れると見込んで手を抜いた?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:51:24 ID:qY3RUvg+0
984が言う電源を切る->「主電源を切る/コンセント抜く」
981/988が言う電源を切る->「単にリモコンで待機状態にする」
っていうことでしょ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:02:14 ID:X20c0tZb0
>>990
だな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:05:57 ID:INA+Zhrj0
898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/11/20(木) 02:01:20 ID:JwFKFvKl0
Z系=リモコンオフ:待機状態、主電源オフ:電源遮断状態
ZV=リモコンオフ、主電源オフともに待機状態
消費電力に関しても上記に準ずる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:16:33 ID:D4d96MUS0
視聴予約をした番組に切り換わるのは、本機の電源が「入」のときだけです。

……って説明書に書いてあるよ。
つまり、待機状態では視聴予約は実行されないんじゃないかな。
REGZA持ってないのでわからないけど。

ちなみに私が使ってるSONYの機種は待機状態で視聴予約が実行されると
自動的に電源はONになります。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:28:15 ID:2DpmAYNF0
すいません
CELLが搭載されると
どんくらいTVが変わるんでしょうか?
トリルミナスもきれいだなーくらいで
普通のTVみるんだったら
現行のZでも十分なような気もするんですが。。。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:37:54 ID:Pgc/xQ0X0
すげーよ、チャンネルがバシバシかわるよ(デモ機のチャンネル切り替え動画見る限りでは)
アナログより早いんじゃねーかってくらい。
それで十分待つ価値があると思う。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:20:45 ID:7Xmx/I5G0
視聴予約の機能を使う人は時間になれば電源が入ることを求めてるんじゃないのか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 04:08:06 ID:R2ohimEh0
シャープの20型は視聴予約で電源OFFからONする。
昨日はワールドカップ予選で目覚めたし、今日は黒執事で起きたw

ZV500は電源OFFだとスルーしちゃうからがっかり。
多機能で気に入ってるが、もすこし痒いところに手が届いてほしい。
それとWチューナーなんだから、同時間帯に録画予約が入っていても
別チャンネルの視聴予約もOKにしてほしいよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 05:09:06 ID:+IpQo3JO0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 05:54:55 ID:+IpQo3JO0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 05:57:48 ID:+IpQo3JO0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。