■パイオニアプラズマテレビKURO part18■
12畳のリビングで50型を壁掛けにする。
視聴距離は2m弱。
10cmほど壁をふかす。
HTP-LX70のスピーカーも壁にガラスか何かの飾り棚を付けてその上に置く。
ふかした壁にはエコカラットを貼る。
これ実際にやるんだけど、かっこいいかね?
あと、何か問題無いか心配。後々超不便とか。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:52:41 ID:9mINC6gJ0
壁を「ふかす」って何だ?
5 :
蟹 ◆xQTfY.P6Xs :2008/11/07(金) 23:55:09 ID:IiLHwinKO
かむはむ
焼き芋の季節だし石焼にするんじゃね?
NeoPDP は期待だなぁ。
要するに、本物の壁にTVを掛けると配線が隠せなかったり、
その他色々不具合が生じるので壁の前に壁を造るんです。
それを「吹かす」って言います。
で、本物の壁と、後から造った壁の間に配線が通るんです。
500Aの値段がダダ下がりすぎなんだがなんかあるのだろうか??
一般人にとってチューナー別箱はただ邪魔なだけ
AV好きは値下がりした5010を買う
ヲタは500Mを買う
こんな感じじゃないか?
毎日1万円づつ下がってるね
スタンド込みで40万円になったら買う!
それまでにパイオニアが潰れなければいいけどなぁ
↑
500Aか6010のことだよ
薄型テレビの販売台数は前年同月比11%増えたが、販売額は同1.8%減。液晶の販売額は同0.4%減、プラズマは同9.1%減とプラズマの販売額低下が激しい。
さすがに40万までは値下がらないだろうが・・・
やはりこういうものは適正価格で購入してやらないとユーザー自身の首を絞めることになる。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:03:28 ID:s/Fc46i30
つまり、最強の座は揺るがないというこったなw
1年後安くなるどころか品薄で値段が高騰しそうだな
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:27:19 ID:7+tHYO76O
暴落した5010を注文した俺が来ましたよ
>>1 >16000:1の史上最強ハーフHD 508/428もよろしこ。
そう言えば、508が出た頃だったかパイオニアの中の人が、フルHDより
ハーフHDの方が奇麗な画質になるとか言ってたような記憶があるな。
実際、フルHDはソースが結構汚いから、フルHDパネルに出力すると
そのまま汚さが出てしまう。映像処理エンジンで頑張ってごまかすより
物理的に画素レベルで丸めてしまった方が見た目に奇麗な映像を作る
ためには根本的な解決策だというのは一理あるかもね。
BDやWOWOWならフルHD
地デジやSDをどっちもそこそこ画質で見るならハーフかな?
でも大画面ならフルHDじゃないと厳しいだろうけどさ
>>17 最強とかw
こういう奴が実際にいるとはw
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 06:02:58 ID:s/Fc46i30
欧米では組み立て工場を閉鎖し、製品をEMS(電子機器受託生産サービス)会社から調達する。
米国へは日本からの輸出も検討する。
>16の日経の記事にもあるし、
日本とアメリカのは、同じものではない。
>>19 パナもそういうこと言っていたが、フルHDブームに負けてあっさり方向転換したね。
πも表向きはKURO以降フルHDプッシュになったけど。今年モデルに至ってはハーフ無し。
だが、映像処理で頑張って欲しいとは思う。可能な限り情報を取り出しノイズは抑止。
πとパナの中間(いいとこ取りで)的な物ができれば最強だと思うんだけど・・・簡単にできたら苦労しないかw
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:22:34 ID:K6rxhJniO
428は買い時ですか?
BDはあまり観ないです
パナのPXで充分なのかなー、と迷ってしまいます
>>25 見比べて決めろ。
解像感至上主義じゃないなら428はかなりいいけど、パナPXも割といいので。
>>25 両方持ってる奴、428ではなく確か5010とPXだったが
焼付き安いようだよPX。残像とか出安いらしい。
あくまでも比べての話。
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:16:42 ID:K6rxhJniO
>>26-27 コメントありがとうございます
淀梅田で見比べましたがPXも意外と綺麗に見えて(ちょっと原色が強い気もしますが)判断難しいです
価格はPXが428の約半分なので、焼き付いてもまた新品が買えてしまう、と思ってしまいますw
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:40:05 ID:PALINlQ/O
>>3 ダサい。吉田栄作とかのトレンディドラマの部屋みたいになる。
>>9 モニターに直接入力端子が無いのは痛々しい仕様やな。
>>30 トレンディドラマって何?
篤姫みたいなの?
「トレンディドラマ」という言葉も、もはや死語か…。w
>>3 デザインでHTP-LX70を選んだんだったらいいけど、
多少音にもこだわり持つならHTP-LX70が前提の家作りはしないほうがいいね。
いずれ他のシアターセットかAVアンプに買い換えたくなるから。
既に持ってるんだったらいいけど、これから買うんだったら、同じ投資金額で
AVアンプとスピーカーの組み合わせを買った方が幸せになれるよ。
エコカラットはいいね。
でも、ガラスの飾り棚にスピーカー乗せちゃダメでしょ。音、歪みまくるからね。
34 :
3:2008/11/08(土) 15:23:38 ID:K16hfI5n0
>>30 >>33 わかりやすい意見ありがとうございます。
ガラス棚による音の歪みはちょっと考えたんですけど、
棚自体をガッチリと壁に付けてもらえば大丈夫だろうと
安易に思ったんですけどダメですかね?スピーカー小さいし。
木製の棚にした方が無難ですかね?
飾り棚っていわゆる壁付けの飾り棚だよね?
それともラック状のものを壁に組み付けるってこと?
あと、せっかく壁をふかすんだったら間接照明も仕込みたいよね。
HTP-LX70ってセンタースピーカーがないかわりに擬似的に、その役割をフロントスピーカーで構築してるから、
あまり左右離しすぎるとバランス崩れるよ。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:37:11 ID:RjjRpKMy0
前にヨドに展示していた時見てきたがその時は5010との違いはよく分からなかったけど、
今日ケーズに行ったら500Aと5010が上下に展示してあったので両者同じ番組で視聴してみました。
ちなみにダイナミックになっていると思い、
標準に戻して両者の違いを見たところ明らかなのは輝度でした(皆さんも承知の通り)。
今まで暗いと言われてきましたが、十分な明るさを持っていました。
本当に1年の違いでこんなにも変わるのかと感心しまた5010を購入したことを
後悔してしまう位正直ショックでした。
ま、悪い言い方をすればいわゆるテカテカ・ピカピカ画面?でこれも
好き嫌いが分かれるのではとも思いました。
ちなみに輝度のほか諧調の再現性も良くなっています
あとジー音についてはあのような量販店では分からないですね。
AV機器専門店で静かな場所を提供出来る所でないと確認は難しいでしょう。
5010も決して悪くはありませんが500Aはそれより上をいっていると思います。
金銭的に余裕があれば500Aを購入する方が得策だと思います。
また余裕がないのであれば価格のこなれた5010でも十分だと思います。
(他メーカーと比べても5010は劣っていません)
ま、KUROを購入するような人は画質・音質にも拘ると思うので
その後の付属品(BDプレイヤー、スピーカー等)の予算もある程度
考えた方が良いと思いますが・・・
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:50:25 ID:9hP5KUqU0
秋葉のよどで、500Aと5010横並びで、パイレーツオブカリビアンの映画流してましたね。
一体は、うーやパナの50インチが並んでて、5010はうーやパナよりはよいように思ったけども
500Aと比べると落ちる感は否めなかったですね。明るさで特に感じました。
>>36氏も述べているように、決して5010が悪いわけではなくて、
音やプレーヤーとの予算の兼ね合いになってくるのかと。
価挌込むの最安値で15万の開きがあるので、そこをどう捉えるかですよね。
余裕があれば500がいいのかと、購入前に悩んでいるものの感想でした。
もっと細かく見るにはやっぱ目黒のパイオニア店に行ってみようかと思います。
>>37 れぽよろしく。
その余裕がリビング視聴でどう見えるのか興味あり。
うちのとこだとそんな展示しそうにないので。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:13:37 ID:RjjRpKMy0
本当に予算との兼ね合いだけだと思います。
その後のシステムを組むかどうか・・・
価格comで15万の開きがあるとなるとその15万で
AVアンプ、トールボーイスピーカー、PS3またはホームシアターセットが
余裕で購入できます(アンプ等はエントリークラスのものですが)。
でも今の自分であれば迷わず500Aを購入するでしょう。
もし5010購入であれば在庫限りでしょうから(メーカー・量販店在庫)
お早めに、また500Aもどのぐらいまで生産するのかもちょっと疑問?
いづれにしても自分の懐具合とその後のシステムをどう組むか
よく考えて楽しい購入ライフを・・・
楽しい
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:36:16 ID:p++V0LM80
旧KUROユーザーには酷だが今回の変わりようは
10人中10人が新型の方が綺麗って言うほど変わってるよ。
明るい環境でも液晶と肩を並べられるくらい綺麗。
旧KUROの魅力は安さだけだと思った方が賢明。
マジでそれだけ。
毎度毎度ご苦労なこった・・・ageてる時点でさぁ・・
>>41 旧ユーザーかい?
悪いことは言わん。
当分電気屋には顔出さん方がいいべ。
ショックでかいから。
ある意味冗談で言ってると思ってくれてた方が幸せだろな。
507のユーザーさんは508や5010見た時ショックでしたか?
age過ぎワロタw
価格下がっているから関係者って色々大変だね;
あの画面のギラギラ感の新クロはしっとり旧クロより
同じ系統のビエラ・液晶と比べた方が良くない?
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:11:29 ID:jV1Cwy420
現行KUROパイに聞くと、8月まで“生産”するっていってたよ。
47 :
3:2008/11/08(土) 20:28:34 ID:ZIABqwCu0
>>35 いわゆる壁付けの飾り棚です。
左右のスピーカーの距離ですね。
気をつけます。
間接照明いいですね。提案してみます。
蕎麦食いに300kmほどドライブして帰ってきたら、スレの進み具合が悪くてワロタ。
今日行ったヤツ0なのかよ。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:35:06 ID:YHrw0qVh0
私は5010ユーザーです。
500A見たときはショックでした。
負け惜しみですがあくまでも比較出来るからショックなわけで、
比較対象が無ければ自分のが一番です。
私も購入時点でよいと思って購入したのでそれ(新製品発売)はしょうがないと思っています。
いわゆる「欲しい時が買いたい時」ですね。
これはテレビだけでなくパソコン、レコーダー・・・技術は進歩しているから
新しいのを待っていると結局どこまでも待っても・・・購入できませんからね。
本当に比較すると違いが明瞭ですね。
でも私が一番気になるのはジーがどこまで低減できているのかが気になります。
はっきり言って500Aで改善出来ているのであれば5010でのジーも何らかの
対策が講じられるべきと考えます。
無駄に高いだけのテレビw
文法が同じだからバレバレですよ?
ってかageんなよw
とりえあず俺としては旧KUROが早く完売できるよう
販売店に頑張ってほすい。
でないと旧がいるから大幅値下げが期待できんし。
あと量販店は並べて展示するのはやめなはれ。
あれじゃ5010買うつもりでいった大半が諦めてしまうわ!!!
俺のように・・・
G音、500Aは5010に比べれば
聞こえないといっていいレベルに改善されている。
買い替えた俺が断言する。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:15:43 ID:ZZTTjlnw0
>53
G音、500Aは5010に比べれば
聞こえないといっていいレベルに改善されている。
その点についてパイに確認とかした?
具体的に改善点とか?
いままでジーについて散々(一部の人かどうか分からんけど)言われてるけど
500Aで改善してるなら5010で改善は無理なのかい?
パイ関係者が見てたら答えてちょうだい。
普通に考えて無理じゃね?
ジー音ってパネル駆動音だし。
簡単に直るなら今のロットの5010では出ないはずだしな。
気にしててもしょうがないと思うけど。
(結構他人事な感想)
ま、遠く離れて見るとか大音量にするとかガラスラックの中に入れるとか
工夫するといいべ。
てかもう30万チョイで買えるんだし高級品というイメージは捨てて
普通のTVだと思うことでジー音もしゃーねーな!
って思うことが一番の対策だろな。
(結構他人事なコメントパート2)
>>54 500Aの電源ケーブルにしたら、明るくなってG音も改善されました。
と、ならないかな。クハ。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:01:15 ID:71IT7QeH0
俺の5010は、1ヶ月経ってからG音出だしたから油断は禁物。
買ったときは、殆ど無音だった。
「チョー当たりパネルじゃん!」と喜んだもんだったが。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:16:47 ID:2IY2Kprx0
新KUROのジー音って改善されたんですか?
上の書き込みでは改善されているっていう話ですが。
他皆さんいかがです?
俺は500Aを実質410000で買ったから、10万以内の誤差で500A買えるなら屁でもねぇ
見たことないんだけど、オペラ座の怪人ってそんなにいいの?
チームKUROのメンツは絶賛してるけど
>>61 BD画質評価スレでも平均して星10〜9だから、悪くはないと思う。
新KUROの改善が、5010との価格の差額を埋めるものなのかを
見たかったので、有楽町ビックで5010と500Aを見たのですが、
以前は気にならなかった5010の白の表現がどうも黄色がかかってるようで
気になってしょうがなくなりました…。
それに比べて500Aの白が少し青白いような気がしたものの、純白に近かったです。
この5010の白は、設定次第で改善するものなのでしょうか?
白の表現だけで嫁を説得するのは難しく、設定で改善できるのなら
5010を買いたいと思っているのですが。。。
>>60 安いですね
自分も早く買いたいです
東京近郊ならどこで買ったかヒントだけでも教えてよ
>>63 5010の白が黄色が買って見えていたならソレは経年劣化の影響。
新品の5010は黄色っぽいことは無いな。反対に言えば一年後の500Aも白が黄色っぽくなってる可能性もあり。
というか
ID:YHrw0qVh0とID:yemyUXn40は同一人物なのだろうか?w
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:33:08 ID:xksl4H6z0
色の劣化は確かに否めないかもしれないが
画質モードをいろいろと調整していたら(店員さんごめん)
色の再現性はあまり違いが無いところまで
もってこられたよ。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:47:28 ID:AgdppsagO
確かに500Aのほうが明るいが、買い替えるほど必死になるやつの気が知れん
ただ、G音が改善されてるんだったら、ちょっと羨ましい
>>69 5010を消電2でみてる俺は明るさに隙は無しw
>>63 65の言う通り。さらに
色温度いくつだった?500Aは標準で9000だよ。
>>71 白が黄色いってのは能力と言うより狙っている色温度の違いである可能性あるな。
色温度高めが好きなら、結局500Aがいいってことになるが。
好みの問題なので、いいと思った方を選ぶのが一番だろうね。
500Aと5010を見比べに行く人は
格子の太さをチェックしてくれまさんか?
ドットの区切りの黒ラインのことです。
>>72 そうなんです。
本来は調整してなんぼの項目であって、その調整幅の比較が性能の善し悪しですね。
調整でなんとかなる部分とならない部分って見た目ですぐ分かるじゃあん。
500Aと5010の差は調整でどうにもならんよ。
でもなんで1世代前のパネルにそこまで希望を持ちたいのか理解でしんし。
あと今回のパネルではジー音対策も頑張ったみたいだよ。
これは皆が騒いでくれたお陰だね。
以前にも書いたが、500Aと5010が並べて置いてあって、
パット見は、500Aの方が白が純白に近く、輝度も高いように見えたが、
ソースを変えて良く見ると、曇天の白っぽい空の部分で
5010は画面の上部に色違いの境目がついており、
内側は黄色っぽくくすんでいるが、外側の部分は500Aとほぼ同じに見えた。
この店では以前から5010で映画ソフトを流していたことは知っており、
原因は、上下に黒味の付いた映画を流し続けていたせいで、
黒味の部分とその内側とで劣化の度合いに差が付いたのではないかと推測した。
しかしこれはあくまで推測に過ぎないので、
500Aなり5010を新調した皆さんにぜひやってみて欲しいことがある。
それは、画面をデジカメなりビデオカメラでマニュアルで撮影しておき、
1年後に再び同じソースを同じ設定で撮影してみて、
両者を比べ、どのような変化がみられるを検証すること。
カメラの性能にもよるが、1年後に劣化によって上のような大きな変化が
現れるとすれば、撮影した画面にも必ずや違いが現れるのではないかと思う。
>>75 すぐわかるならそんなに必死に反論しなくてもイイジャンw
誰も旧型のほうが性能いいなんて言って無いしw
5010って1年であんだけ劣化するTVなの?
もしそうならTVとして使えないじゃん!
劣化といいジー音といい相当ダメダメなパネルなんじゃね?
それとも5010を批判したいだけのガセネタか?
上下に並べてあっての比較って当てになるのか?
液晶ほど悲惨ではないが、プラズマでも上下方向は明るさかなり変わるぞ
>>78 プラズマで言う焼きつきって劣化差で起こる現象だからね。
それだけ短期で劣化するってことだよ。
>>77 だって黄ばんだ白が汚いんだもん
比べた時、パネル面にタバコのヤニが付いてんのかと思ったくらいに。
>>81 それなら反対に1年の展示(家庭では三年?)でプラズマって
そこまで劣化するのかって思っておいたほうがいいなw
(色温度等の設定で調整は可能らしい)
ちなみにPJで色温度やガンマ調整等
なれてるんで出来る出来ないはよく分かるし。
持ってもない癖にまた必死の奴がわいてるなw
>>79 それは言えるね。
>>76に書いた店では、500Aと5010を横に並べて展示していたが、
高さが少し違っており、500Aは画面の中心がお客さんの目線と
ほぼ同じ高さになるように展示してあるのに対し、
5010は目線より低い位置に設置されており、
そのまま横移動して両機を比較したのでは5010の方が暗く見えるので、
屈んで比較した。(そうやって比較しても500Aの方が明るく見えたのは確かだが)
たまたまそうなったのか意図的にやっているのかは知らないが、
販促のためならそこまで考えてやるのかも。
そもそも、新型と旧型を並べて展示すること自体、
新型の優位性をアピールする狙いがあるのは確かだしね。
>>84 いつも必死で巡回パトロールご苦労さんでつw
有名なチームKUROでつか?
俺もクロ沼浸かりて〜ww
>>83 それなら500Aも一緒かもしれないぜw
輝度が上がってるらしいから劣化が早く進行するかも知れないしなw
勿論、耐久性が上がってる可能性もある。
そもそも、新品と一年間使い倒したTV(多分)を比べて語るのが間違いw
>>87 ということはプラズマは新品状態が100%で
あとは劣化するだけなのか?
エージング期間はないってことか?
>>88 エージングって初期劣化の激しいときに平坦に劣化させていくってことでやってるんじゃないの?
俺はそう捕らえていたけどな。
それ慣らし運転
プラズマのエージングってその慣らし運転のことじゃなかったのか・・・・
違ったのなら具体的に押しててください。 知ってる人たち。
で、そろそろうざがられそうなのでいったん消えます。
5010の白が黄色っぽいと書いてる時点で釣りと思うべき。
黄色っぽいと言うか灰色ほい。
釣りは小学生依頼やったことないでつ。
黄色いというのはあくまでも見比べての話。
とりえあず写真撮影OKでたら撮ってきてもいいが
ヤマダなんで許可してくれるかどうか・・・
黄色いというか艶や張りのないくすんだ色
>>95 画面に煙草のヤニが付いていると見間違うほど黄色のじゃなかったの?
白いの黄色いのっていつまで騒いでんだよ
ビデオパターン3回やればコントラストも上がって真っ白になるつーの
白が黄色って色温度の設定いじったんじゃないの?
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:57:24 ID:E25g1uY00
店舗の1年は家庭での3年間?(どっかで聞いたような?)
視聴時間にもよるけど長い目で見れば劣化はするでしょう。
あと一般的に色温度が高いと言うことはそれだけ劣化も早いんじゃない?
比較したけど白色が黄色っぽく見えると言うけどよく分からなかった
自分が見たときはどちらかと言えば顔の色が5010は赤っぽく見えるのに対し
500Aは青白っぽく見えた。
色調の違いは好みの問題だから自分がよく見ていいと思った方を購入すれば
いいだけでしょ?
でもそんなにジーが改善されたんですか、
そこだけはうらやましい限りだ!
BDやスクリーンセイバーのお土産は地味に嬉しいな。
>>94 目黒のショールームは撮影OKだったよ。
>>99 ジーは相変わらずだった。
500A、スタンド付き
600000円現金
ポイント30%
って店無いかな?
すぐ買っちゃうよ
>95
>艶や張りのないくすんだ色
で、500Aだとその同じ映像が艶と張りがあって、くすみの無い色なんだね?
そりゃ500Aってのは相当凄いじゃないかw
有機ELも真っ青だお^^
>>102 500Aはきちんと見てないや。
スタジオに置いてある600Mの話し。
それでも、大抵の人なら無音に近い静かなシーンでないと判らないんじゃないかな。
モニターに耳を近づけている人も居たし。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:38:32 ID:4Fm1hP4y0
そんなにジーって克服できない課題なのかい?
っていうより分かっているけど
どうでもいいって感じなのかな?
いい加減に仕様、個体差、個人差、設置環境を変えろとか
ユーザーに強いるんで無く、メーカーとして努力して欲しいね。
いま始まったことじゃないんだから、プラズマの駆動音は。
液晶の残像が無くならないのと同じさ
ブラウン管もキーン音が改善できなかったからな〜
>>109 マルチスキャンでHD化した時点でないだろ
30kHz以上聞ける耳の持ち主なら知らんが。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:04:50 ID:4Fm1hP4y0
もし新KUROでも改善できてないのならがっかりだね。
>>106 初代ピュアビジョンから比べれば確実に小さくなっているよ。
まぁ、納得できないなら無理して買わなくても良いんじゃない?
自分で確かめたいなら、ショールームがオススメ。
電話予約すれば、奥のスタジオも使えるってさ。
一年前は絶賛されてた5010も こうもボロクソに言われてしまうのか。でも他社のテレビよりはまだ全然いいんだよね?
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:20:32 ID:BqNMczBK0
>113
一年前は絶賛されてた5010も こうもボロクソに言われてしまうのか。でも他社のテレビよりはまだ全然いいんだよね?
全然良いです。
あくまでも新KUROと比較しての話ですから。
自分の中では
新KURO>旧KURO>・・・>他社 と位置づけてます。
でも前レスにもあるとおり予算とにらめっこしてください。
価格のこなれた旧モデル、予算潤沢で新モデル。
好みの問題です。
90点が80点の粗を探してるだけで30点は蚊帳の外ですわ
まぁ、現物見ないでkuro買うような奴はまずいないだろうから
他人があれやこれや言っても意味ないがな。
自分の目で判断しろと。
自分が比較した限りは500Aのが明るくて綺麗に感じた。
それでも5010が汚い訳ではないし、Aとの価格差(15万ほどかな?)
程の差はないと思うがね。
500A買うくらいなら6010買った方が幸せになれると思う。
KURO買ったどーー
G音などPCのファン音で掻き消してくれるわ!
正直XR1と500Aが同価格帯じゃないときついっしょ。
>>116 俺もそう思うw
600A(M)>6010>5010で500Aの価格的に考えても存在価値って微妙だと思う・・・・・・
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:49:55 ID:6HnJH8i+0
実際600Aって年間の電気代いくらくらい?
70位で欲しいんだけど、ランニングコストがかかりすぎるとちょっとねえ
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:40:25 ID:pFZ3PoWL0
ハイエンド機のツライとこだね。
一番良いから大枚はたいたのに、500Aの登場で
5010の価値なんて大暴落だものな。
その点428買った奴らは後悔なくて良さそうだよね。
シーテックで6010と600のプレゼン見て来たけど、差は確かに大きい。
が、6010も十分に綺麗だと思うんだ。 そこまでベストな視聴環境揃えられないなら尚更。
600、500を認めらんないヤツは器が小さいよw
あと、600.500はオプションでカラーセンサー付いてるでしょ、あれいいよ。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:29:26 ID:mpSrPu1/0
で、600Aの年間電気量はいくらくらい?
液晶の何倍くらい?
カラーセンサー面白そうだったから買ったよ
本体と一緒に来週届く
みんなソフト何本くらい持ってんの?
俺まだDVD30本とブルーレイ7本しかないよ
KURO向けのソフトあったら教えてほしい
>>125 この世界って理論と実測一致すんの?
一年後にならんとわからないんじゃない?
とりあえず500A届いた。
ずっと我慢して開封せずにいたPS3のMGS4を挿入した。キレイ過ぎて感動した
>>127 おめ〜!
最初からゲームやるなら焼きつきに注意しろよ〜
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:55:00 ID:KiCpqYQs0
独立チューナーはワイヤレスではないのですか。
ワイヤレスなら手元でDVD、ブルーレイ
を入れ替えできてすごく便利だと思います。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 06:19:32 ID:4ZlwjBl1O
本当にAとMは画質差が無いんかな?
このまま行くと、すんごい価格差がでそうやけど。
画質に差が無くても、画質劣化への耐久性が違うとか
なんか、無いかな?
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:58:54 ID:Y3+B1eoaO
15万ぐらい差があるTV(しかもくたびれてる)と比べて
喜んでるって・・・・反対に哀れな気がw
>>130 一応少しだけある。
でも本当に少しだから、このスレの人なら気にならないと思うよ。
耐久性に関しては知らない。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:09:47 ID:frAARPFl0
600A、ヤマダで740000円+21%ポイント(155400P)で実質584600円だった。
どうなんでしょ
木曜とどきマース
>>135 自分も欲しい
どこのヤマダですか
ヒントでもお願いします
釣りにきまってんじゃん。
現金でもそこまで行かないよ。
もしくは
>>135が893とかw
カカコム見てみろよ
\574,400で買ったつわものもいるぜ
>>135 マジですよ、池○です
最初在庫が無いって言われたけど急遽600Mに乗り換えた人がいて一台あいた。
置くとすぐに売れちゃうんだって。最初12月20日入荷って言われた。
隣のビックでは89万位?だったかな
いくらがご希望ですかって言われたんでインチ1万って言った。
いい買い物したと思う
>置くとすぐに売れちゃうんだって
そんななのに何故安売りするか考えてみ?
>いい買い物したと思う
幸せな人生そのものだ。
↑
おまえ、友達いねーだろ
>>139 作り話すぐる・・・
本当だと信じて欲しかったら伝票うpしてみろよw無理だろうけど
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:08:02 ID:4ZlwjBl1O
>>142 そうかな?
新クロは下り最速臭は強く感じるな
>>142 upしてもいいよ、写メからのupのしかた教えて
オレはどうでもいいんだが
600A届いたらまたUPするね
寝室用にXR1買うかも試練
>>146 おいおいおい・・・・・俺が悪かった・・おめでとう!
まさか1インチ1万って言ってすぐにOKとは
もっとふっかければよかったw
今までリビングはブラウン管36D60で粘ってたからな
ちなみに500Aはポイント込みで40万だったぞ
ほぼ原価で買った俺涙目www
でもそんなこと言ってたらいつまで経っても買えないしなー
>>154 >ほぼ原価で買った俺
真の勝ち組あらわる
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:50:53 ID:0I+PMtI3O
俺なんか値崩れした5010買って喜んでるぞ
ちなみに503からの買い替えなので不満なし
あれ原価じゃなくて現価だな
ごーきゅっぱ
価格コムの売れ筋ランクに安物がオンパレード。
世の中に貧乏人増殖中だが、ここは別世界かw
ジー音ってどうにもならない?
ビーッって鳴ってるのがきつい。(黒っぽい画面の時)
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:48:58 ID:E7x0zaGP0
ビーッって鳴るのは、ちがうんじゃ?
ジーとも鳴ってるけどこっちは比較的小さくてTV観てる時は気にならないけど
ビーッはかなり気になります。(マジンガーZの光子力ビームみたいな音を小さくしたみたいな・・・)
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:34:03 ID:m+5MxGEG0
1年半くらいカカクや2ちゃんに眼を通してパイのプラズマ3台買っているが、「B音」は初耳。
サポセンに連絡した方が良いのでは?
ちなみに2ちゃんに「G音」と書いたのは俺。
株価ひでーな
倒産一直線じゃねーかww大丈夫かよww
>>163 そうしてみます。
有難うごさいました。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:13:24 ID:B4yDK+Ot0
価格コムでの5010の値段が上がってきてるな。
年末に向け適正価格に戻りそうな予感。
今が買い時だろ。まあ普通の量販店ではいまだに498だし。
>>162 ほかの機器からノイズ受けてるんじゃないの?
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:11:48 ID:B/r+EieWO
>>167 仕事から帰って再確認したときはそうでもなかったのですが
いまはそれなりに気になる音になってます。
ボリューム10程度ならかなり聞こえます。
いまはジーだけですが・・・・
メーカーの人が来てくれるみたいだけど仕様ていわれそうな気が・・・orz
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:21:00 ID:WbezUBcJO
>>168 最強。PCのモニタに購入予定。わたくし事ですが、黒だが、付けたまま寝たら画面やけちまったじゃねーかー!
>>170 無操作時電源OFFの設定して無いと;;
でも、残像かもだからそのうち直るかもよ。
アホだな
>>166 それはいい兆し。
508の値段みれば分かるがやっと5010がはけてきたんだろう。
これから500Aの値段が急降下するべ。
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:04:01 ID:31Ci+poy0
この話題だと荒れるかもしれないけど
特に5010ユーザーの方に聞きたいです!
やっぱりジーって音なってます。
大音量状態で聞こえないよとかは別として。
消音状態でも聞こえるかどうか?
我慢出来ないけど仕様と言われてあきらめているのか?
>169さん
ほぼ間違いなく仕様と言われるでしょう。
もしくはこの個体は変?と言われた場合は当然交換(又は修理)に
なるでしょうからその場合経過などupしてもらえますか?
>>175 何度もループしている話題なので、過去スレ読んでくれ。
それが答えだ。
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:21:38 ID:PuxuTl3UO
>>175 今は500AのG音が改善されてるかどうかが焦点
5010のG音はひとつのスペック
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:30:32 ID:KMbJpgbg0
>>169 「カカクでも2ちゃんでもB音なんて聞いたこと無い」「仕様というならカカクや2ちゃんで大勢にきいてみる」
って自信もって言ったらいい。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:36:29 ID:31Ci+poy0
>177
やっぱりスペックね!5010のジーは。
どうしようもないんですね。
500Aで改善されていたならかなり後悔です。
で、ほんとに改善されてたなら
なんで早くから改善してくれないのか?
頼むよ!!
>179
どうせ買えないんだろうから、どーでもいいじゃんw
600A欲しいんだけど買ったとしても観る物が無いな・・
BDレンタルはまだ数が少なく碌なものがないし、PS3も数が少ない。
来年夏?のFF13待ちがいいかなーと。
なんども言わすな
G音はパネル駆動音。
改善するには今回の新型のように
パネル仕様を大幅に変更するしかない。
今更そんなことできるわけねーじゃん。
5010のG音は絶対あるものとして購入すべし。
いやならまともになった500Aを買うべし。
500Aって改善されたの?
俺、5010持ってるけど基本的に寝てTV観てるからG音はまったく聞こえないw
立って観る時もまったく聞こえないw
座って見るときだけ聞こえるからTV台の高さを調整すれば
もしかしたら座っても全く聞こえないように出来るかもw
でもそうすると、寝て観るときに聞こえるようになるんだろうな・・・・・・
室内で手を叩いて反響するような何もない部屋だと気になるだろうねー
>>184 パイも馬鹿じゃないんだし
出た当初からこんだけ叩かれて改善してないわけねーだろ?
無音とまではいかなくともG音については
結構気を使って開発したとのこと。
>>187 推測&希望じゃなくて事実をだな・・・・・・
189 :
135:2008/11/12(水) 00:11:16 ID:IyKkj+r90
>>182 とりあえず買ってみろ、俺も特に見るもんないなーと思いつつ買ってしまった。
用途はそれから考えてもいい。激高ってわけでもないんだし
むしろBDプレイヤー、アンプとかスピーカーとかに金かかっちゃうよ
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:11:28 ID:ZvjOtOgM0
映画見たら焼きついたorz
やっぱプラズマは糞規格だわ・・・
>>189 だって現金で買いたいんだもの。出ないと値引きしてくれねぇorz。
お前らもみんな現金購入だろ?それともSクレとか?
BDプレイヤーにps3、アンプ&スピーカーにFOSTEX PM0.4としても5万いくしなぁ・・
恐るべしクロ沼
500A買った
比較対象が無いので分からんが、G音はあるような気がする
が、これを気にするのは余程神経質か注意力が散漫かのどちらかじゃないか
そんな音よりBDの絵の凄さに全てが吹っ飛ぶから大満足
>>191 BDプレーヤーはBDP-LX91…にしたいところだが、高すぎるので
BDP-LX71だろ常識的に考えて…。
KUROに最適化されたPioneer PDPってモードもあるらしいし。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:56:14 ID:qVQB2gtZ0
テレビはクロが実力的には認められるところ。
しかしブルーレイは雑誌にはディーガやソニーがベストバイ的に書いて
あるがパイのブルーレイは機能的にどの辺で負けているのですか。
>>194 レコーダーの事? レコはダメだねぇ...中身はシャープだし。
再生専用のLX80とか70は悪く書かれてないよ。
むしろ次のLX71には期待してる。 つうか予約したw
G音ねぇ
いや、聞こえたこと無かったんよ
俺のが6010だからかなとか、俺の耳が悪いのかなとか
生活雑音のせいかなとか思ってたけど、
TVつけたまま裏側に回って他の機器の配線やってたら
ようやく聞こえた、やっと聞こえた
う〜ん、これが噂のG音か
裏に回らなきゃ聞こえないくらいだし、うちのはコレでいいやw
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:06:58 ID:Z3h48WQ9O
>>196 重ね重ね申しあげますが
ジー音は、問題レベルまで出すのは
5010で、そのうちの何割かになります。
ですので、5010でも出ない個体もあります。
半年以上前まで、5010が五十万以上で売られていましたが
そのくらいプラズマテレビとしては相対的に
圧倒的に高価な商品にも関わらず
問題レベルの騒音を出す個体を「保証対象外」
とした所から、オーヲタによるパイオニアにトドメの購買敬遠
が入り、会社ごと傾いています。
ただ、今の実勢価格レベルでは、
安かろう悪かろうで許せるレベルの騒音と考えます。
つまり、値段に見合わない粗悪品が保証対象外で混じっているまま
高級品として売り出してコケましたという
顛末であって、6010が出ない事で
5010のジー音問題の希薄化を狙うのは無理ですので
別の手を考えてください。
先週末600Aとどいた!(with Pana BW930)
壁掛けにしたので、結構工事に時間がかかった
動作確認の視聴して、その高画質に感激!
チューナーユニットが別なので、全ての機器の配線は後からやった
これが結構気の遠くなる作業で全てのケーブルにラベルを作成して貼り、
壁面収納の裏を通し接続。ようやく昨晩構築作業完了
深夜静まり返った部屋でニュースなどのソースだと結構G音目立ちますね。
これがG音か〜と初めて認識した。(店頭じゃ周りの騒音で聞こえないからね)
G〜というより、シューとかジューとかいう音ですね。
あと、画面の輝度で音の大きさが変化する。だんだんどういう映像だとどういうG音が出るのかが判ってきた。
隣で見ているカミさんは、G音全く気がつかない模様。意識してないと聞こえないんだろうね。
教えない方が幸せだと思った。
60インチなんだけど、やはり小さく感じる。デザインのせいかな?
Panaの65インチの850とサイズで悩んだけど、もし。あっちを買ってたらKUROの美しい映像の妄想で
ずーっと悔やんでただろう。
でも逆にKUROが導入されてみると、画質の差なんか、毎回真剣にブルレイばかり見てるんじゃないから
画面の大きなPanaでも良かったかなとか、思う俺は、やはり負け組みかな?(藁)
そういや、カラーセンサーつけたけど、
センサーへの光をさえぎっても画質がかわらんのだが、なんか設定あるのかな?
とりあえずデフォでリビングモードで見てます。
オーディオメーカーか出した高級TVが
その機械が出すノイズで視聴に影響がでることを
「仕様です。」で済ませちゃマズイよなぁ。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:18:13 ID:qVQB2gtZ0
パイオニア製以外でリンクできるレコーダーはありますか。
ディーガやソニー製使ってる方報告下さい。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:27:13 ID:M0CgYJXv0
>200
オーディオメーカーか出した高級TVが
その機械が出すノイズで視聴に影響がでることを
「仕様です。」で済ませちゃマズイよなぁ。
私もそう思う。
オーディオメーカであるからこそ画質にもトコトンこだわったのに
視聴位置まで聞こえるノイズ(ジー音)を出しまくりとは、いささか納得できない。
「パネル駆動音です」「仕様です」で済まそうなんて、
高級路線志向?で他社との違いを明確に出したTVがこれでは・・・
少なくとも問い合わせがあった人たちには何らかの対応を出すべきだと思う。
(問い合わせが無いような人はあまりジーが気にならないからそれは別として)
G音 カカク 2ちゃんより
428 ○(気にならない)
508 ×(すこし気になる)
5010 ××(気になる)
6010 ○(気にならない)
500A ?
500M ?
600A ?
600M ?
パナソニックビエラでも、あるかといえばある
>>203 目黒のショールームで一通り見てきたけど、全部聞こえたよ。
機種や個体差というより、個人差っぽい気がする。
>>203 パナがジー音鳴ってても、文句でんわな。
なぜなら、パナを買う動機は、適正な値段で、頑丈さ。性能の安定性
それを裏切られて、かつ、まともな対応をしなかったら、祭りになる。
G音問題が顕在化する前から、パイは、「プラズマの仕様です。」と回答してきた。
間違ってない。何もパイオニアは悪くない。
以上の判断をしたから、この会社は倒産に向かってるねん。
手続き上、全く悪くないが、営利会社として、これ以上無い最悪の一手を打つ瞬間を見れて感動したな。今年はw
これは、パナソニックの場合、とある有名商品が保障期間終了直後に良く壊れる、
性能が安定しない、という事が顕在化してきた。松下製やのにソニー並みに不安定なのはいかんな。
で、それに関してパナソニック側が、
「確かにこの商品は、保証期間終了直後に故障が頻発していますが、保証期間外ですから修理は有償です」
と、パナソニックに期待する「頑丈性、長期間の安定性」を放棄して、突き放したアナウンスをしたに等しい。
オレの5010経験数2台
おれの5010,G音聞こえるのは,画面前面から30cm
友人Aの5010,G音聞こえるのは,画面前面から20cm
2台とも当りって事でOK?
もしカカクに書いてある程ウルサかったら、オレなら納品当日に即返品する。
2~3mでジージー聞こえて我慢してるって信じられんよ。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:13:46 ID:Uer464hJ0
>>205のつづき
そのブランドに期待する鉄板部分のトラブルは、赤字になっても死守する姿勢、対応を見せず、逃げたら
ブランドは崩壊⇒そのブランドの他の商品の売り上げがダウンする。
今回、5010は、G音が「拘り商品」のコンセプトから外れる大きめの音を出す個体が頻発しているのが顕在化した。
それに対して、拘り性を脅かす鉄板部分のトラブルに対し、「放置」という手を打った。
これの購買層は、パナの客なら、「何でそんな細かい事を?」といった部分の配慮に当然拘ってくれると思ったから
5010を購買した訳で、ジー音が出た場合に、パナなら対応してくれないような僅かなG音量でも、
パイオニアなら青い顔して新品や、部品交換をしてくれたり、ホームページで対策案を出したりしてくれるやろうと。
結局、この最悪の一手で、どうなったかというと、
5010を扱ってたプラズマ事業崩壊は勿論のこと、恐らく、以下の状況が発生してると思う。
オーディオマニア層が、TADを選択肢から外したり、カロッツェリアを積極的に
選ばなくなった事で、全商品カテゴリに渡って見えない売り上げ減を齎し、これからも齎し続ける事態が発生してると思う。
一番の不幸。拘りのブランドでありながら、「拘り」部分のトラブルに応えなかったブランド。
製品開発の拠点を中国へ移管とか、ブランドの核である「拘り」部をぶっ壊し回ってるとしか見えへん。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:13:52 ID:JyFrcdaz0
いままでジー音がきになったひとで
メーカーに見に来てもらって
「こりゃひどいジーですな」と言われたユーザは
いるのですか?
今までLD・サラウンドアンプ・カーオーディオ・PCドライブのパイ製品を積極的に買ってきたけど
KUROの対応が悪かったら二度とパイ製品は買わん(怒)
日本語おk?
>>209 なぜ買う前からわざわざ不幸な結末を期待するので?
>>211 KUROは既に持ってたり・・・・・ジーって言ってる・・・・・・・
>>212 ああそうか、今からKUROについて何らかの対応?をしてもらうのか
何があったん?
>>211 それはね、工作員だからさw
ここ最近、購入報告があって盛り上がりそうになると
ジー音廚がやってきて流れを誘導してるでしょ。
それに多少なりとも不満を持ってる奴が煽られてるだけのこと。
個人的には発売直後に買った人柱以外に同情はできないねぇ。
>>213 2mはなれてボリューム10にしてもジーって聞こえてたり。
サポセンにでも電話しようかと思ってるのですが
なんとなく「仕様です。」って言われそうで・・・・・
>>215 ふつうに言われるよ。
あと、省エネ2で見ろとかかな。
てか、音量10で聞こえるとか聞こえないとか
そんなごまかしでいいの?
目が悪いからブロックノイズ出ててもいいってレベルじゃん。
音量0でも聞こえたらいやだよ、チャンネル切り替え時は0になるんだし。
という、俺5010即返品でPZ800。
音量0でしないね。
たまに強烈になるときがあるが、そうやらそれはパネル駆動音というより
抑えているG音が抑えきれなくなり、裏側の蓋と共振している音のようだ。
裏側を触ってやるとか、チャンネル切り替えたりすると消える。
放置でも消えるけどね。
無理してG音に耐えてるとノイローゼになるよ。
>>217 ラジャ!
確かにボリューム10でとか言うのは自分でもごまかしに感じました!
とりあえず、サポセンに電話してみます!
>>218 ワキガに香水ふってごまかしでも、スタイルと顔がいいからOK
じゃないとKUROは難しいんじゃないかな。
ただ、プラスマは匂うもの。
そもそも臭いが無理なら液晶だね。
PANAはWOOO,KUROに比べてG音はないっていっていいね。
(突如現れる共振はある)
あともう1つ。
前から思ってたんだが、そこまで画質画質にこだわるやつが
何で音にこだわりないのかなって?
人間、資格から95%情報得てるけど、心身に与える影響は
騒音、悪臭のほうが影響大だし公害だぜ。
音量xxでもよく見るんだけど、俺SDブラウン管時代から含めて
10年以上TVスピーカーで音鳴らしたことないんだよね。
聞けたものじゃないし。
音には無頓着なのかな。
そこ、結構不思議。
>>208 オレは言われなかったね。
このくらいが普通と言われた。
ちなみに、目黒のショールームでも聞こえたから、
個体差よりも個人差の方が大きいと思われ。
>>215 一応確認のためにスタッフが来てくれるよ。
でも、その人に仕様って言われると思う。
>>220 G音は個体差?聴力による個人差?があるからじゃないでしょうか・・・・
自分としてはメーカーが納得のいく対応をしてくれたら使っていく気でいます。
してくれなかったらその時もう一度考えます。
どうなることやらw
個体差と個人差両方あるんじゃないかなぁ。
音の大きい個体に音が気になる人が当たると最悪なんだろうな。
>>220氏は返品して正解だと思うよ。TVは、そんなストレス溜めながら使うものじゃない。
>>220 テレビ見るたびにスピーカーやらアンプやら電源入れて音量いじるの面倒じゃない?
慣れの問題?
俺、部屋にスピーカー設置するか迷ってる。
AVアンプは電源連動なんだよ
連動しない機種は学習リモコンで
スピーカー設置は迷う迷わないの問題じゃなく、設置がデフォルト
おk?
>>215 ボリューム10なんてなんの評価にもならないよ。
ボリューム最大でも無音シーンなら聞こえるわけでw
>>226 そうなんですよね〜
まさにその通りだと思ってます。
変な話かもですが映画の鑑賞が適してるようにに感じるTVですが
実はにぎやかなバラエティTV用なのがなんというか・・・・・
>>227 現在の自分のKUROの性能的に・・・・・
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:49:18 ID:ZeTliZRs0
サポセンに言っても間違いなく仕様で片付けられ。
設置環境を工夫しろでおしまい。・・・体験談。
>222
自分としてはメーカーが納得のいく対応をしてくれたら・・・
まず仕様、駆動音なのでしょうがないと言う話になる。
場合によっては交換も可能かな?
でもこの場合はメーカーとしてでなく、販売店へのクレームとして
あげて結果メーカーから代替品が送られる形となる。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:00:03 ID:ZeTliZRs0
もう一つ
ジー音は個人差によっても違うと言うことは散々言われている。
メーカー修理担当の人が来てもその人の聴覚によっては
その音が聞き分けれない。
機械等も用いて具体的に音をはかり、例えば基準数値内であるといわれれば
納得出来る所もあるが
その担当者の感覚だけだからさらに曖昧なものになっていると思う。
>>223 オレはアンプ、モニター、プレイヤー全ての電源が連動していないけど、
面倒と思った事はないよ。
むしろオレの中ではそれが普通。
加えて、シーリングライトを消して間接照明を点けるという動作も入る。
それらが面倒なら、クレストロンを導入するっていう方法もあるよ。
>>231 >機械等も用いて具体的に音をはかり、例えば基準数値内であるといわれれば
>納得出来る所もあるが
そうなんだよね。
リトルジャマーという、音楽に合わせて人形達が演奏をする玩具があるが、
人形だから、当然、可動部から多少なりとも音がする訳だが、
余りにも耳障りなのでメーカーに送って診て貰ったところ、
修理伝票にはちゃんと、「社内基準○デシベル以下のところ○デシベルでした」
というような説明がされていた。
玩具メーカーでさえ(ケンウッドも関っているが)こういう対応をするのに、
仮にも音響メーカーであるパイオニアがこれでは聞いて呆れる。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:25:32 ID:Xc2h19Kf0
人を納得させるにはそれ相応の事をして頂きたい。
個人差がユーザにもあるのなら、サポートの人にもあるわけです。
そんな人に見てもらっても何も信頼性などあったものじゃないです。
でも、機械測定などしないのはもし万が一多くの基準外のものが発生した場合
それこそ仕様・駆動音で済ませられないからでないでしょうか?
大量リコール品になったらコリャ大変だ!
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:44:43 ID:DO6v5cXg0
いろいろつなげるとコードだらけで大変だ。
早くコードレス仕様にアップデートしてくれ
ひさびさ来て見たがまだジー音の話題がメインかw
俺的にはジー音は個体差、個人差どころかその日の体調や温度、もちろん見ているソースで違う。
気になる時はすげー気になる。
気にならない時はまったく気にならないがFAだ。
6010で気にならないとか書いてあるがそんなこたーない。
だから500Aで改善されたってーのも怪しいもんだ。
Gノイズが聞こえる部屋は
ルームチューニングが完璧な部屋だと言える。
将来はハイエンドSP買ってピュアに移行するべし。
聞こえない部屋はボロボロ。
カジカセで十分。
一般的にルームチューニングは反響しないようにするもんじゃねーの?
ルームチューニングw
だから聞こえる時は回りがどんなにうるさくても聞こえるって。
さすがに量販店でとかは無理だけど、テレビを見ていられるレベルの騒音なら十分聞こえる。
まあいいやまたループするだけだ。
すげー前にも書いたけどジー音心配だったら買わない方がいいよ。
設置して気にならなければいいけど、ある意味博打だよ。
ここでも書かれてるけど購入後にサービス呼んでも無駄だから。
販売店に返品OKの確約を取っておくかしないw
241 :
135:2008/11/13(木) 01:37:11 ID:TJTY9lGL0
明日届くからうわさのG音チェックするよ。
視聴距離が7mくらいだからあっても気にならないかも試練が
KUROに憧れて500Aを検討しようと思うのですが、使用目的がXBOX360でのゲームプレイ5割BD及びDVD映画観賞3割TV視聴2割とゲーム使用の頻度が高いんですが、遅延や色割が気になっております。
実際にゲームされている500Aオーナー様、ぜひ感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
価格の最安値見てると面白いね
OK商会ががんばってドンと下げると
パソコン卸売りセンターが1円だけ下げて
最安店になるの繰り返し
パソコン卸売りセンターってヤナ奴らなんだろうね
せこ過ぎるよ
OK商会、がんばれ!
>>242 遅延は皆無
500Aレベルで遅延を体感できちゃう人間ならブラウン管買うしかないと思う
色割に関してはまぁ並のプラズマと同じ
>>244 早速のレスありがとうございます!
ゲームスレではパナのPZ・PXが優勢の様でしたので、500Aでのゲームプレイにかなり気になっており、パイオニアの色割れ映像も掲載されていたものですから、実際のレビューが聞けて大変参考になります。
本当にありがとうございました。
>>242 遅延はある。
が、ネット対戦でのFPSでもなければ気にならないと思うが、xboxと言う辺りが、ひっかかる。
もしCoDなど本格的なFPSをやろうと思うと、泣きを見るぞ。
俺、FPSだけは別のモニターでやってるよ。
サポセンに電話してもムダなのか・・・・・
でも、電話しちゃう!
>>246 COD含めFPSは好きで良くやりますが、やはり画面サイズがFPSとしては不利なのでしょうか?
しかし大画面&美映像の醍醐味は絶対に諦められないので、おっしゃられる通りFPSはPCモニターを検討します。レスありがとうございました!
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:19:40 ID:AgHEj60A0
>247
サポセンに電話してもムダなのか・・・・・
でも、電話しちゃう!
健闘を祈る!
その結果について報告を待つ。
ジー音で苦しむ人のために?
マジレスするとゲーム5割だと液晶買った方がいいと思う。
LED液晶とかかなり良いみたいだし
やっぱそうかあ
焼き付き上等の気持ちを持てるなら
構わないと思うけどね。
液晶でゲームとか正気の沙汰じゃねぇ
今日、ゲーセンの格闘ゲームのモニターですら液晶の時代なのだかw
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:23:44 ID:Iucn9qGKO
>>250>>252 う〜ん液晶ですか…。LEDバックライトだとブラビアですかね?
液晶って遅延や残像が心配なのと、エッジのギザギザ処理後のアウトラインのぼやけがどこまで許せるかですよね?
焼付きについては、
常に配慮をすれば…と思っているのですが。あとは色彩表現ではやはりプラズマの方が秀逸なのではと感じるのですが…。
しかしゲームならば色彩表現なんてプラズマの優位性とはあまり関係無いんですかね?
すいません、KURO板でお聞きする事ではないですよねorz
スレ汚しすいませんでした。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:32:28 ID:+xOqh0ZF0
あんまり気にしすぎると禿げるぞw
>>255 残像に関して許容できるかどうかは、ゲームの種類次第だよな。
PCの液晶画面で似たようなゲームやってみて、我慢できるかどうかで決めてみては?
PC用液晶で我慢できるなら、液晶TVなら楽勝かと。
少なくともKUROは結構焼き付きやすいので、
メニューやスコア数値など定位置に同じ物が表示されがちなゲームには向かない。
>>252くらい寛容なら構わないけど。
>>255 あ、でも遅延が激しくなる倍速液晶は、倍速を切ること前提ね。
中古のCRT買ったほうがいいべー
260 :
135:2008/11/13(木) 15:14:48 ID:TJTY9lGL0
>>259 今日600A届いた。これまでリビングで36D60使いだったけど大満足!
G音は近づけば確かに聞こえるがこのサイズなら聞こえないとこまで離れてるだろJK
次はは寝室のZ2000をXR1に買い換えるかね
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:32:40 ID:/NI/Ok+B0
428用のスタンド使ってる人いる?
1段の幅が高い気がするけどどう?
>>261 スタンドってどれで、1段の幅ってなんだ?
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:46:28 ID:SuO40ifo0
500Aの下り最速ぶりに脱帽
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:17:36 ID:8axbX3kwO
一方でXR1は値上がり傾向
やっぱあのレビューが効いたんだな
>>260 60だと視聴距離は2m前後だから、充分聞こえる範囲だったりする。
>>260 このスレでもたびたび出ているが、TVの真っ正面2mくらい離れて、10cmずつ移動しながら視聴してみましょう。
1〜2カ所結構大きく聞こえる場所があるのがわかります。
少し外すだけで無問題なので、俺は気にならないけど。
オマイラw
聞こえないって言ってるのにw
泣く子を起こすような事をw
正直、このスレ覗いてから聞こえるようになった気がする。(5010)
もっとも、ほぼ無音の時しか聞こえないけど。(視聴距離2.5m)
>>271 俺もこのスレでG音の存在知るまでは気づかなかったw
無音時しか聞こえないのは同じ。聞こえるけど気にはならないな。
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:13:10 ID:/tRSdYbL0
>>219 あるよ、パナにも。プラズマの宿命じゃないかな。
でも、価格の安いパナの方がジー音が少ないので、うちでは寝室にパナ、
リビングはπ。
総合家電じゃなくて、AVメーカーでより高価なのにジー音が大きいっていうのが
不満な所なんでしょ。
500Aいくらまで下がりますかね?
40万切りはしないと思う。
この値下げ急速はなかなかスゴいですね
俺は41万で買ったので当面は安らいだ気持ちで視聴に勤しみます
(当然ながら単体では買ってません。単体でこの価格は無理)
40万になったら買ってもいいな
281 :
135:2008/11/14(金) 00:00:53 ID:dZNg4snc0
>>279 ポイント込みでいいなら40万まで落ちてる。実際提示されたので押せばもう一万くらい現金で引けるかも
へーそうなんだ
そろそろ本気で検討するかな
まだ実物見てないしなw
283 :
135:2008/11/14(金) 00:20:17 ID:+Uvq7IL80
おれは結局現物見ないで買ったw
600Aにお勧めのBD録画器はやっぱパナの930?
パイのレコはあんまり評判よくないみたいね
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:52:37 ID:TYAYSM900
安いのは全部聞いたことがない家電屋
ばかりなんですが、安い分どういったところが
デメリットになるのでしょうか。
大手量販店で買えば500Aなら60万前後になるはずです。
同じサービスなら皆こちらに流れるはずですので
購入された方教えてください。
>>284 > 大手量販店で買えば500Aなら60万前後になるはずです。
何というか、もっと交渉術とか、自分の思い込みの激しさとか、基本から見つめなおした方がいい
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:57:40 ID:TYAYSM900
価格comで見ているだけですが、この値段差
ならそれぞれ交渉しても大きな差が出る
と思います。無知ですいませんが
仕組みを教えていただけたらと思います。
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 05:34:46 ID:LijCJuO/O
倒産で金だけとられただけも詐欺でしたは
よくある話
安心か危険は自己責任で
基本的には、そういう安い店は
他人にクレジットで買わした商品を安く買いたたいたのが多い
店で売っているのとは
仕入れルートが違うので価格コムと同レベルは無理だよ
あんたが古い人間や若い女ならば
簡単にいうと
質やルートと正規店ルートと思っていい
質屋で安く売っていたって、正規店で言っても無理な話とわかるだろ?
価格コムをだしても「出来ない」と言って価格交渉ができないよ
もし価格交渉をしだいならば、近所の他店舗をうまく出した方がいいよ
まとめるとメリットは価格
デメリットは詐欺などの危険と
設置自分で
また設置や古いテレビ回収を受け付けている店もあるが店舗より価格がかかる
アフターはメーカー任せそんな所だね
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 05:54:32 ID:LijCJuO/O
寝ぼけで書いたから
訳わからん文章になってしまったね
価格コムやネッと上の店は 倒産や詐欺の可能性があり
結構多くの人がやられている
こういう危険がある
またなぜ価格のさができるかというと
簡単にいうと ヴィトンやシャネルなどの有名ブランドの質屋ルートと正規ルートの違いと思っていい
正規ルートで質屋価格と同じにしろは無理とわかるだろ?
近所の店で価格コムと同レベルは難しいのを覚えとおくように
また設置も前のテレビの回収も別料金か自分でやるしかない
アフターもメーカー任せ
まとめると
ネット上の店舗のメリットは価格のみ
デメリットは
アフターと設置と安心して金を払えるかかね?
500Aの値段ワロタw
コスト削減重視モデルって噂通りだったかw
>>289 会社が傾いてる時に作られた製品だしね。
利益をださないとだから見えない所はスカスカかもね。
まあ、暗室での画質は上がってるみたいだし問題ないんじゃない。
>>289 比較的手が届く値段のおかげで病的なアンチも成りを潜めて良かったじゃないかw
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:02:18 ID:R+1+Yeox0
逆に、5010が上がってるなあ。
どっちにすっぺかまた悩むなあ
>293
500A画面枠のプラスチックが薄くなってるし、取り付けも隙間があったりする。
多分石油製品がバカ高い時期だったからでしょう。
ひょっとすると508の長期展示品みたいに、数年すると熱によるたわみが出るかもしれない。
(これがイヤで508買わなかった..)
5010は508より厚くなってるので殆ど起きない。(メーカーに確認済)
まあ、中身の性能には関係ないけどね。
なんか5010ユーザーが必死過ぎて可哀相になってくるな。
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:48:50 ID:nwMVLflr0
まあね〜
新製品が出ると旧製品も持っている人はどうしても僻みたくなるね。
その辺(いずれ新製品が発売・性能up?)はよく分かっちゃいるけど・・・
で、自分も僻み根性丸出しで言えば5010よりも500Aの方が性能は上がっているのに
なんで5010より安く売ることができるのかな?
5010が高すぎたのかorどこかをけちった事により安く出来たのか。
何かが犠牲になっていなければ良いのだが・・・
でも、
>>294の意見ではコスト削減モデルなのは確かみたいね。
別にコスト削減が悪いことじゃないと思うけどw
車だってマイナーチェンジでコスト削減は当たり前だしな。(性能が悪くなるわけではない)
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:19:43 ID:8rwsB+Ni0
>>287-288 価格コムずっと見てるが、出してる面子の会社はずーっとあるけどねw
ネガティブを煽る切り口がインターネットショッピングでたての頃の古さやな。
価格込むでずーっと商売してる会社(例えばボンバー)でクロを買うとしようか。
買いました⇒配送⇒届きました
その間1週間くらいか。恐らく数年に渡って価格に出し続けて来た会社が、
その商品が届くまでの僅かな日数の間に限って倒産する確率と、
【家電】米家電量販2位、サーキット・シティが破綻 個人消費冷え込む[08/11/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226326822/l50 のように、大手量販店が、大手だけに昨今の急激な景気の悪化に対して、
中小と違い、資金繰りの小回りを利かす事が出来ない為に資金ショートして破綻して
大手量販店で買う⇒配送⇒届きました
の間に破綻して商品を受け取れないリスクとの差に、大変な差があるとは思えない。
また、
ビックカメラ、ジョーシンなど、大手も価格などのネットショップに商品出してるし。
ネットショップと、店舗の差を論じるのも、時代にあってない。
あらゆる角度から、粗があるよな。それでもマジで書いてる内容か?
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:25:32 ID:nwMVLflr0
そうだね
決してコスト削減により良い製品が安価で販売されることは悪いことではない。
でもコスト削減という事は
よく言えば今まで養われてきた(熟成されてきた)部品等を共有しあいながら良い
製品が完成される。
悪く言えば、下請けをたたいた結果粗悪の部品で構成された製品。
安く販売されると言うことは経営努力により安価設定が出来るかもしれないが
どこかで部品等のチープ化がはかられているはず。
ちなみに自分は新機種ユーザー
>>300 > 悪く言えば、下請けをたたいた結果粗悪の部品で構成された製品。
これはちょっと違う気がする
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:55:04 ID:3QsUIWigO
普通な考えて高すぎただけじゃね?
オープン価格で来ないで定価まで決めてきたし。
今でも高い。
単純に経営難だし。
定価なんてあって無いような物だから関係ない気も。
とりあえず3行までにしてくれ
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:16:49 ID:dQ9fCU060
>300
ただ一般的にコスト削減するという事は
経営努力だけでなく、部品コストも下がっているはず。
下がっているからすべてを粗悪品というのは乱暴すぎる。
しかし安く製品を作るのには必ず部品材料(費)を抑えていると思う。
5010にしたよ 定価が高い分作りは間違いなくいいよ
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:41:16 ID:fdQVn8tCO
カカクの「らいにい」ってネジ飛んでるねぇw
発言が常に浮いてるw
500Aも5010も作りは変わらん。
ベゼルの質は500Aが上がってるな。
>>299 ずっと前から出してる古参店舗はどうだか知らないが、
価格サイトに掲載してる店が倒産とか詐欺だったとかで
結果的に金だけ取られたなんてよく聞くけど
大手量販店で買って配送までの間、ってか店舗で買えば配送なんて近くだし即日だろ?
その間に受け取れない事なんてあるの? 日本で前例は?
価格comとかに出してるマイナー所とリスク差が大差ないってのはありえない
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:23:13 ID:D01daLWf0
現状買うならコストパフォーマンスで5010(ただし価格コムの最安レベルで購入の場合)
とにかく新型が欲しいなら500Aだろ。誰でも値切る駆け引きが出来るとは限らないし
安く店頭で買えるってのは運もあるし店員との相性もある。
500Aの場合は出たばかりの新製品だし極端には安くならないだろうな。
俺は結局5010買った(約35万)が500Aは交渉して52万位って言われた。
まあセカンドシステムなのでそんなに金出せないし満足だよ。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:24:12 ID:mYaqVCEs0
>>299 馬鹿がここが安いからって、
価格コムに載っていない店に手をだすからww
そして詐欺やれるっと。
またチャリンカーオークションに手をだしてなどあるから。
>価格comとかに出してるマイナー所とリスク差が大差ないってのはありえない
これには同意だなw
>中小と違い、資金繰りの小回りを利かす事が出来ない為に資金ショートして破綻して
逆に中小の方があぶないし、
前提がおかしいんじゃね?
1年経たずに旧機種扱いになった5010ユーザーが粘着するのも仕方ない。
5010ユーザの悲劇(笑)
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:49:19 ID:fdQVn8tCO
500Aがでて5010買いました^^
発展途上の薄型TVに50万は払う気がしませんでした^^
見比べて暗室以外は差がありませんでしたし^^
少なくとも500AではiLink出力はできないからなぁ・・・・・(使うかどうかは別にして
明るさも500Aと5010の差がわからなかったしなぁ
(岡山のケーズが3ヶ月前ぐらいに開店して両機種展示中だから岡山在住の人は確認でも。
上下に展示で目線に500A・足元に5010が置いてある一件500Aのほうが明るく見えるが
スクワットをすると違いが感じられなかったので5010もへたってない物と)
違いのわかる人には500Aオススメ!
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:59:57 ID:VAVlC2C2O
>>314 価格の履歴みてみ
さっき42万台まで落ちてた。
一時間で捌けたみたいやけどw
今の44万でもすごいけど。
ここまで下り最速やと
5010をつい最近買った奴が不憫やな。
長文勘弁
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:08:49 ID:IdDxrCXi0
>>315 同意。近所の量販店も5010は1段下の展示してあって暗く見える。(旧型なんで仕方ない)
親父の感想・・・・この二台どこが違うの?あーこっち(500A)の方が明るいな。
一般人にはこの程度の差なんだろう。
俺は500Aかうなら無理して(ローンでも)600Mにする。
現実は激安5010w
まあ500Aも一年経てば同じような運命だろ。来年は選別パネルで凄い進化とか言いそうだし。
定価自体が下がりそう。パナとの差別化をどう考えてくるかによるが。
結局プラズマテレビは発展途上のテレビ
カカクの価格で地方じゃ買えないからな〜。
ぶっちゃけ、500Aが50万切ってるとは思えないしな。
5010ならスタンド込みで30万前半だしな。
まだ、差はあると思うよ。 後、コンセントが一つで済むのも大きいw
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:17:43 ID:BFSdp8RN0
はっきりいって
50万でも十分安いと思うよ!
5010なんか発売後半年、地方の量販店でやっと足付き50万そこそこ。
500Aについては発売後1ヶ月位なのに同じ店で価格を聞いたらこれまた
50万ちょっとぐらいだったかな。
正直悔しいけどしょうがないよね、その時は直ぐにでも欲しかったから
結果論で言えばもう半年待てばもう少し安く性能が上がった新製品を
購入できたけど・・・・・
それにしても本当に新KURO価格の下落率が激しいと思うのは私だけ?
旧KUROの値下がり率はつい最近の話だよね?
まぁ どっちにしてもNeoPDPしだいだよね。
液晶は今後、超高解像度化していきそうだしなぁ。
>>319 > カカクの価格で地方じゃ買えないからな〜。
これがまず間違い
俺は田舎田舎してる地方だが十分それ以下で買えた。要するに交渉次第なんだよ、何事もね
ここの皆様にとってはタダみたいな値段の高品位メディアプレーヤーはいかが?
X.V.Color & Deep Color & RGBフルレンジ & 1080p/24p(60p)対応 ※HDMI1.3
MPEG1&2、Div/X、WMV、VC-1、MPEG4/AVC、MotionJpeg再生
MP3、WMA、AAC、ATRAC、WAVE、DTS-HD、DolbyTrueHD再生、各種静止画表示機能
CD-R/RW、DVD+-R/RW、BD-ROM/R/RE、(LTH&二層対応)、AVCHD、DSD対応
DLNAクライアント機能、Flash9対応高速インターネットブラウザ、プリンタ印刷可
動画配信サービス(アニメ中心)、PS1&3ゲーム対応、CDアップサンプリング再生(192KHz)
DVDアプコン(輪郭補正、モスキートNR、ブロックNR、クロマアップサンプリング)
これだけ機能満載で\32,800税込 ※振動コントローラとのセット価格
http://joshinweb.jp/game/5584/Wset4948872411738.html
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:30:25 ID:BFSdp8RN0
誰かも言ってたけど
500A・Mの価格が交渉して下がらないようであれば
6010を買うもの一つの手だね。
新にこだわらなければ。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:31:17 ID:IdDxrCXi0
まあ誰でもうまく交渉できるとは限らないし、店によっては無理な所もある。
交渉、交渉って安く買えたことを自慢しまくるものどうかと思うが。
大型量販だとネット通販とさほどアフターは変わりないと思うぞ。
発展途上だからこそ最新機種を買うのが吉。
かつてのVCRやブラウン管のように
成熟した製品なら前モデルの方が質が良いということもあるが、
まだプラズマは新型ほど良くなっている。
まあ結局は買い手の財力と価値観の問題だが。
>>312 >>313 G音バリバリで煙草のヤニついたテレビの新型が、いきなり良くなるもんかね。
結局500も大したこと無いんじゃね?
そんなに5010叩かなくたってもう値段下がらないし、そろそろ在庫掃けるから忘れとけ。
俺はほぼ底値で5010買ったけど。
どっちかっつーと筐体デザインに金払った感じだな。
液晶でも何でも良かったんだけど、最近はオモチャっぽいのばっかりでさ。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:57:45 ID:IdDxrCXi0
まあ定価72万円の高級テレビがたった一年でモデルチェンジして旧型に成り下がる
こと自体がユーザーを舐めてるとしか思わない。
俺もこんなに安く5010が買えるとは思わなかった。
来年600Mが暴落したら間違いなく買いたくなるな。
今年よりパナと組んだ来年モデルはかなり凄いか、それとも・・・・・
まあ結局まだまだ改善の余地は残ってるってことなので毎年一喜一憂しないように。
テレビなんて、どこのメーカーも毎年モデルチェンジしてるじゃん。
今年は液晶でもLEDバックライトだの超解像だのだいぶ前年モデルと変わってるようだし。
逆に進歩が無いものを新型として売ってたらその方が客を舐めてるだろ。
500が下がり5010が微妙に上がってきてるなあ。
価格差10万きったな。
2〜3日前まで、15万くらいあったのに
500Aは現金50万とポイント20%
これが標準みたいですね
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:48:07 ID:MTmeWFkg0
リンクとリモコンの利便性は
パナから受け継いで欲しいな
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:45:43 ID:sLL2hZd/O
コスト削減モデルって本当らしいな。
巷で言う明るさも実は旧型と変わらんかったし
安くなって当然かと。
5000EXでも買っときなさい。
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:22:58 ID:fr+b/VNx0
>335
コスト削減モデルって本当らしいな。
安く売るにはそれしかない。
でもコスト削減していても性能が良くなっていればそれでいいんじゃない?
良くなっていれば・・・?
>>337 良くなってるとは思うよ。
ただ、変化が見られるのが暗室での視聴だから
暗室で視聴しない人にはほとんど恩恵がないのが・・・
明るさもへたってない旧型と比べたら違いがわからない程度だしね。
なので安くなって当然かなと。
暗室でしか差がないと思っているうちが幸せ。
明るいリビングでも画質の差は明らか。
500A/Mが数段上。
5010で盛大なG音も全くないというほど改善された。
コスト削減モデルってのは眉唾だな。
10万けちって旧型買うと後悔する確率高いと思う。
>339
ケチってる訳じゃないんだよね。
正当な価格で買いたいだけ。
基盤いじっただけで+10万かよって感じ。
それなら5010と同等価格が適正なんじゃないのって事。
パネル自体は全く同じなんだからさ。
ソニーのX1なんかもその手でしょ。
パネルは改良されてないの?
もっと簡潔にお願いします
テレビとモニタを買うと真っ先に明るさ下げる俺。
そういえば歳取ると感じる明るさって半分くらいになるらしいね。
>>343 要約すると
5010ユーザうぜー
って事でおk
物価が急上昇中に作られた機種なのだからコスト重視で設計されてても何もおかしくない。
実際に定価も下がってるし実売も物語ってる。
この時期に作るんだからコスト削減するのは当たり前。5000EXや5010みたいコストかけていいもの作っても売れなければ企業として意味がない。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:08:02 ID:mBhL7Ax0O
>>340 そのいじる基盤をどのようにいじれば
どのように変わるのか?の研究蓄積も原価よな。
だから5010から基盤いじっただけで十万差を出す事、それ自体には何も問題ナッツィング。
>>348 それは貧乏人の発送
旬の一番を楽しみたいマニアがKUROを買い換えるんだろ
>>348 何を弄ったかは関係ないよな。
とにかくどんな性能のTVをいくらで買うのか、それだけだ。
>>340 >>348 5010の発売直後より値段が下がっているのだから、
基盤の差に10万出すわけじゃないと思う。
スペックとかパネルに大差なくとも、
実際の絵やジー音抑制に進歩があるということが大きい。
別に機械の中を見て楽しむんじゃないし。
それに5000EXや5010の方がコスト分良い作りなのではなく、
経験効果でコストダウンできていると考えるのが自然。
今の5010は単に利幅を圧縮した在庫処分価格だろう。
新型のほうが明るくて鮮やかとか散々書かれてきたけど
実物比べたら差を感じなかったからなぁ
かなり、いろいろ儲フィルター掛かってそうだw
差を感じない感覚を持つ幸せな方は
素直に5010で良いでしょう。
違いが分かる人に味わってもらいたということかな。
差が解らない人には解らない程度の差でしかないのか?
>>329 5010叩きじゃなく、5010ユーザーの新機種叩きが酷いから諌めてるだけ。
どんな機種のスレにもある光景だね。
解決するには、旧機種ユーザーが自重すること。
>>355 実際
>>352のような感想があるわけだし(俺も同感で)、それ自体はどうしようもないと思うが。
おそらく5010の色合いが好きか、500A/600Aの色合いが好きか、それだけの差に過ぎないと思う。
新製品が出る前も、5010の色がorzという意見も、この色がいいという意見も両方あった。
5010の色合いが気に入っているという人はどうしても今度のはいまいちと言うだろうな。
白熱灯が好きな人が、昼白色蛍光灯をほめられないのと一緒だ。白熱灯が優れているわけでも、
昼白色蛍光灯が優れているわけでもないだろうが。
>>342の理由により、絶対的な輝度性能は上がっていないんじゃないかと俺は思っている。
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/18-1-5.pdf これでつくった509ホスィ・・・
コスト削減が別に新型叩きでもないと思うけど営利企業としては当然だし。
(実際定価が下がってilinkも無くなってるしね)
画質低下とも書いてないしね。
ただ、価格急降下にはそれなりの理由はあると思うから興味があります。
>>355 色合いということなら、500Aは調整で5010の色合いを出せる。
その場合の解像感や階調性も上がってるよ。
でも逆はできない。
絶対輝度は知らんが、明るい場所での質感も良くなった。
普通の人にも分かる差だ。
>>358 ん?
>>356あて?
なるほど、色調整について進歩したんか。
電気屋でしか見てないので、そこまではやってなかった。
よかったら設定値教えて。ディレクターモードでいいの?
>>359 AVメモリーで色温度を1段下げ、
色の濃さを+3〜5、色あいをRに2、3、コントラスト-3〜5。
ただ色温度は中のままでいいかも。
ディレクターモードは5010で出すのが難しいと思う絵だから
比較対象にしない方が良いのではないかな。
>>358 何故、逆は出せないって言い切れるのかそれが問題だw
500Aが5010より「明るい」というのが前提だからじゃないの
おいおい価格で6010が50万だ!
しかもスタンド付き。ちょっとなやんでます。
一気に来たな。40万代に突入すれば500Aと迷うね
値段気にするってことは、持ってないのか?
それで作りが悪いとか言ってんの?
俺の事か? 作りが悪いなんて言ってない。あくまで一般論として定価が下がり、実売価格が急落しているので どこかでコストダウンをはかっているのだろうということ。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:57:47 ID:VKkhtCCf0
500Aの価格急降下の原因として
@景気低迷による消費者の買い控えで販売不振のメーカーが在庫をさばこうと
卸値を下げていること(欧米の景気減速は日本以上)
A業績の悪化により、在庫処分を急いでいること
なども考えられるので、年末年始商戦に向けて更に安くなる可能性はあると思う。
>>365 40万台になったとしたら悩む意味無いぞ・・転売レベルだろ・・
要するに安物ってことか・・・・
KUROもおちたねぇ
というより、ほとんど進化して無いから周りに(液晶)追いつかれつつあるってことか・・・・
だから売れないのね・・・・
500Aが35万円ぐらいになったら買う予定
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:22:01 ID:kNbWbZQx0
スレと全く関係無いが、国籍法が5010と500Aの良さ以前に、生活レベルでの
余りに無茶苦茶な法律でやばそうなのでちょっと。
観光ビザで不法入国の中国人の3人の親子(父・母・子)が、金に困った、若しくはモラル低い日本人男と交渉
↓
子を、日本人男と、中国人母のものと申請⇒中国人母、特別在留許可。中国人子供、日本国籍
↓
日本国籍の子供を持つ母は長期滞在可能⇒長期滞在により中国人母日本国籍取得
↓
日本人になった中国人母、本当の親である中国人父と結婚し、中国人父も日本国籍取得
↓
全員日本人になったオール中国人構成の3人
日本政府に生活保護を申請
外人が増えるのが害ではなく、生活保護を中心とした、日本人の国税狙いの外人の動機が十分に刺激するように
出来ている改正であり、外国人差別など抜きにして、掛け値無しで、正当な害がある改正。
このような、敢えてDNA鑑定を入れず、穴を開ける事を目的とした法律を誰が主体で作ろうとしているのか
分かる人居る?
立法府の国会議員は、幾らなんでも、個別には色々あれど、全体としては国益に合うものを作ると信用してたが
このようなものがとおりそうな位、外国のロビー活動でガタガタにされているとは知らなかった。
パナソニックのビエラと比べると35万くらいが妥当な値段かな
いや、もっと下かな
普通に考えればあと3年は画質トップだろう。
というか今以上に画質が上がることはそうそうないしな。
画質とは別の指標で4K2K液晶が出たら
そっちが上とされるかも知れんけどな。
>>370 それすら手が出ず指加えて遠巻きに見てるだけのおまえってw
パナはここ最近めちゃくちゃ良くなってるからな。
パイの技術が入らずとも、さっさと抜くだろ。
パネルが3年も越せないなんて信者の希望的妄想だよ。
どっちが希望的妄想なんだかw
さっさと抜いてみてくれw期待してるよw
パイの技術流れたしそもそもスケールメリットが桁違いだから、
さっさとしかも低価格で超えるよ。
デジタル家電で3年分のリードってww
>>340 いやおい、パネルは思いっきり変わってるだろ
何言ってんだお前?
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:27:58 ID:e4yJHHmb0
500Aって、そんなに良いか?
俺には解らんかったけど・・・
明るさも暗いし、どこがどう良くなったと言うんだ?
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:44:33 ID:NtoGNhqz0
500Aは明るいと思う。あくまでも店頭での比較。
でも自分は5010でも暗いと思ったことはない(ユーザーです)。
いいかわるいかは本人が決めればよいことであって
予算があれば新KUROを購入した方が間違いないと思う。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:51:45 ID:NtoGNhqz0
>357 価格急降下にはそれなりの理由はあると思うから興味があります。
自分も気になる。500Aが適正価格なのか旧製品が適正価格なのか?
今となっては自分にはどうでも良いことですが。
当面買い替えはできないでしょうから。
カタログスペック的には
明るく成ってないみたいだね。
黒が深くなって、錯覚が起きてるだけだろう。
しかし、428、508と同じ明るさとか言ってた奴の目は大丈夫か?
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:57:32 ID:e4yJHHmb0
そうそう、そう言えば、次期パナとのコラボ モデルはどうなんだろうね?
幾らパイの技術を使うとはいっても、作るのがパナソニックでは、コスト
削減ばっかりで、良い物にならないんじゃないんだろうか?
ま〜た、「ノイズの嵐」になって終わりとか?
不安でしょうがないね(^_^;)
>>340 無知で正当を語るとか最低だろ
ホント消えて
500Aって明るくなったね。
つやのある画質になってリアリティが増してる。
白の透明感が高まりきれいになったからかもしれないけど。
旧型とは明らかに違いがあるよ、これは。
金額の差はこれを手に入れたいと思うかどうかだろうな。
確かに良くなったけど40万以下になってから買うべきだなw
>>389 なるほど、調整機能の向上で新開発パネルって事なんですかね。
旧型高くなっちゃったんで新型の値下がり待った方がいいですね。
でもなんで500Aだけこんなに安くなるんでしょう?
>>395 たぶん、マニアックな人はモニタータイプのMシリーズや、
より大画面の600A/600Mに流れ、普通にTV買いたいような人は
パイオニアにこだわらない(パナでいいやとか)ってところでは。
>>389 だからKURO買う奴は10万くらい誤差だって
5010HD=30万
500A=35万
6010HD=45万
600A=55万辺りが適正かねぇ
>>391 パナはソースの忠実な再生が方向性だから、地デジなどはノイズもでるが、BDは綺麗に映せると
なんど言えば…
これだから馬鹿なKURO厨は…ヤレヤレ…
適正厨うざ
素直に「ぼくちゃんには高くて買えません」
って言えば良いのにw
ぼくちゃんは高くても納得したから買った
今置く場所考えて家具の大移動中
5畳の窓無し防音室あるけど、日頃から目にしておきたいからリビングに置く
価格とか比較ばっかじゃなくて、購入後の話もしてくれッ!
環境とか見た映画とか、参考にしたい
映画だと「オペラ座の怪人」アニメだと「秒速5センチメートル」(どちらもBD)が
かなりお勧め。kuroで観ると凄いよ〜
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:39:09 ID:jx2chxK30
おらはあえてリビングでなく寝室に置いた。
だってリビングだと子供達の餌食になりそうだから(物投げ、手垢・・・)。
で、リビングはまだブラウン管
環境とか見た映画とかは価格comの板をみるといっぱい書き込みがあるよ!
2ちゃんではあえて荒れるような話題な方がむしろいいかな?
価格で書き込みするとすぐ削除されるから。
>>400 でもパナソニックっていかにもテレビです!って姿で
何だかかっこわるいですよね。
ここはkakakuで書けない鬱憤を晴らす場所・・・なのか・・・?
あそこの形式ばった馴れ合いの空気が苦手なんだ・・・
秒速は持ってる、しょぼいブラウン管でもゾクゾクしたから楽しみにしてる
オペラ座は店のプロジェクタ売場でDVD流してて、それ見たら凄い綺麗だったな
今度買ってみる
そういえば子供の頃、親のオーディオぶち壊したら寝室から閉め出されたな・・・
>>405 いかにもテレビ!な方が安心して買えるって人は多いと思う
KUROは高級感あって、逆に抵抗あるとか
うちの近くの店なんか別ブースに隔離してるし
>>405 わかるわ。KUROはピュアオーディオ感がたまらなくいいね
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:47:51 ID:1/om37Ms0
>405
ここはkakakuで書けない鬱憤を晴らす場所・・・なのか・・・?
そう言う訳でないけど
なんとなく書き込みを見ているとそんな様な気がして
kakakuについては
常連さんと異なる意見を書くとたちまち叩かれる。
多数(常連さん)が正論的なふいんきがありありと。
少数派が正論と思えることもあるが
書き込み自体が常連さんばっかりですから・・・
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:49:23 ID:1/om37Ms0
↑
話それてすんません。
>>391 パナのノイズは絵作りの問題だと思うよ。
地デジなどレート低いHD放送のノイズはあまり隠さず表示するパナ。
これを多少は甘い絵になってでもノイズ感抑えているπ。
BDのようなレート比較的高めなソースだと、精細なパナの画面結構きれいだよ。
だから、パネルだけパナ+画像処理はπというのは結構期待できると俺は思っている。
>>405 とりあえずはパネル供給なんだろ?将来はわからんけど。
それなら外見はπが決められるから大丈夫じゃないの?
パナ許容できる俺でも、もしもあのリモコンがついてきたらイラネ。
KUROって車メーカーに例えるとなんですか?
スバル
KURO買ってスバル乗ってます俺w
>>406 ついに価格の書き込みで500A、40万割った!
関東民は良いな
直接安い店に行けて・・・
あれ・・・飛行機で買いに行った方が・・・安い・・だと・・・
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:02:23 ID:5oOOuHDYO
>>406 金を貰えるワケでも無いのに、
価格にわざわざユーザー登録する必要性が無いやろ。
登録不要の2ちゃんがデフォルト。
で、意見を統制したい奴らが価格へ集まる。
仕組み的に、何でも書き込めて、登録など書き込むプロセスに障害が無い2ちゃんの方が
評価がリアルに近い。
同じ登録制やったら濃い話をしにファイルウェブに行くやろ。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:58:27 ID:uo/BHtBc0
展示で見てきました。
5010出たときは黒くてこれで十分と思ってたが500A比較すると
ちょっとどころじゃなくて全然違ってた。
もっとも真っ暗な中で比較できたので明るい店頭だとほとんどわからない差だと思います。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:26:21 ID:fbqQdb/V0
パナのPZ800と428で迷っています。
PZ800を店頭で見た印象ではノイズがかなり気になりました。
428はノイズが極めて少ないそうですが、鮮明さはどうでしょうか?
二台並べて比較しなくてもわかるぐらいの差はあるのでしょうか
428が展示されていないので比較できないのできません
教えてください
どこで見てきたの?
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:42:26 ID:fbqQdb/V0
近所のコジマです
某所より転載
サービスマンモードにする方法
(累積起動時間等の各種情報を表示)
◆現状復帰できなくなる可能性があるため自己責任で◆
TVの電源を待機状態にする
リモコンの画面表示ボタンを押す
リモコンの画面表示ボタンを放す
5秒ほど待つ
リモコンの矢印キーを ← ↑ ← → の順に素早く押す
リモコンの電源ボタンを押す
オレンジ色のランプが点いたら成功
リモコンの矢印キー ↓ を押すことでページの切り替えができる
電源を落として再起動すれば通常モードに戻る
価格オツ。
こっちまで出しゃばってくんな。
500A届いた。
32のHDブラウン管からの買い替え。
第一印象
DVD荒っ!(PS3でアプコン)
これから設定追い込みます。
あれ、俺がいる・・・
500A届いた。
21型のショボいブラウン管からの買い替え。
再生機器?ああ、PS3だ。
とりあえずG音把握。定在波と違うから、距離置けば対処可能。
あとなんかシュルシュル言ってる。高周波っていうの?これファンの音?
でもまあ、近くで冷蔵庫が唸ってるし無問題。
kuro持ってないけどシュルシュルはやばくないか?ww
新型KURO見にヤマダに行ってきたけど
まだ旧型しか展示してなかったorz
430 :
426:2008/11/17(月) 14:12:07 ID:UJXaD4W+0
いろいろ設定をいじってる最中だけど
リモコンが、リモコンにあるまじき重さ。
高級感の出したつもりだろうか。
軽くしてほしい。
足に落としたら間違いなく痛い。
431 :
426:2008/11/17(月) 14:13:40 ID:UJXaD4W+0
高級感の出した X
高級感を出した ○
日本語が不自由ですまぬ
シュルシュルはG音の一種だったぽい
裏面に耳近づけて聞こえるかどうかってくらいだから問題無いと思う
G音は、ジーというかジリジリみたいな音
防音完璧な専用部屋なら気になるだろうね
それ以外なら、外の音の方が気になるレベル
明るさは、最初ブラウン管に比べて暗いと思ったけど数時間で慣れた
背面の白い壁を何とかしたいなー
>>430 重い。重いよね。G音よりコッチの方が問題だw
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:53:32 ID:OUdx25n4O
リモコンに蓋が無いのが羨ましいw
今度はすごい勢いで値上がりし始めたな・・・
てかコジマやヤマダよりカカクの方が高いってのはイクナイね!
5010の在庫がはけて来たからかな?
週末終わったから?
しかし本当にテレビ消えてるかわからない
付けたまま寝たり外出したりしそう
ボーナスシーズンで、需要が高まっているつうことかな
ボーナス1500円しか出ないんだけどww
鬱だシノウ
リモコン重いのか.... ミニ四ファイターに頼んで軽量化して貰うといいよ。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:37:29 ID:LvTPds3P0
なんでか分からないけど重くなった。
なぜ?
余計なお世話だな。
wiiリモコンが重くて嫌な俺に対しての嫌がらせだ・・
軽いのと選択できるようにしろやー
Wiiリモコンくらいで重いって言うのはちょっとどうかと思うぞ。
また安くなったと思ったら1位のところ製品が無い・・・。
速攻で売れたのか、もともと無いのか・・・。
あの値段であせって買うヤツは間抜けだな!
新型50は旧型に比べて7kg軽いですね
持ち運びが楽で助かります
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:56:03 ID:BmDAlyFdO
電磁波駄々モレですね^^
え?・・・あ、うん
テレビなのにオーディオ感って・・・
語るなら、もっと基礎を抑えようよ
500Aでホームシアターって組んでる人いる?
安いからS313買ってみよーかなー。
劇的に違うもんですか?
ipod繋がるのかな?
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:53:45 ID:tXSjlQGsO
500A安いて言うてみたいわ
>>453 映画見る時は2chと5.1chでは劇的に違うよ。
劇的に違うけど、S313はBDで使われてるロスレスサウンドに対応してないからなぁ。
下位互換はあるのでとりあえずサラウンドは楽しめると思うけど。
まぁ、不満があれば丸ごと取り替えるつもりなら、
5.1chサラウンドがどんなもんか体験するのにとりあえず買ってみるのもいいかもしれない。
ただしipod専用入力端子は無い。
>>453 オーディオは結構長く使う人?
5,1chはバーチャル5,1や2chとはぜんぜん世界が違うから
長く使う人ならもう少し出して5,1chのアンプとスピーカーをそろえちゃえば?
何で前から5,1chで見なかったんだろうって後悔するくらい良くなるよ
オレはリモコンは
2007クロのリモコンのほうがいいとオモ
なんとまあ
新品でも激安品は新古品なんだねぇ。
500A届いた
でも別ルートで注文したスタンドが来るまで設置待機中
果たして何日後に到着でしょうかね^^;
あースタンド別売りなんだっけ
KUROスピーカーの後ろにスタンド用の穴っぽいのがあるんだけど、スタンド売ってたっけ?
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:05:22 ID:2gLoLNHmO
昨日届いた。4:3画面で付けっぱなしで寝てしまって画面焼き付いたじゃないかあ‐!かなピー!
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:54:07 ID:+jb3y3bpO
π株ヤバすぎるな。
現行がKURO最終モデルになるどころか、πの遺作になりかねない。
キビシイ。
一刻も早くKURO買ったほうがいい?
パナからパネル調達して・・・
その前に会社つぶれるかも。テレビ事業から撤退もあり得る。
良い物買うだけの話だから、潰れるとか興味無いな
技術はどこかに引き継がれるし、問題あるとしたら保証?
俺は倒産したメーカーの製品はやだな。特にテレビのような主要家電は
PBRが0.2倍って酷いなw
2000株ほど買ってあげよう。。。
パナ+サンヨー
ケンウッド+ビクター
ソニー、シャープ、三菱、東芝、日立
どこに、ひろってもらうのがいいんだろう?
パイオニアのプラズマをサムチョンとかには買われたくない
普通に考えれば#だろ
一番繋がりの強いトコだし
しかしTV、BDプレイヤー、CDプレイヤー、アンプ、スピーカー、ヘッドホンと
主要なオーディオ関係を全てπで揃えてる儲の俺としては、
πが潰れてしまうとと保証や修理の問題が辛いな・・・
どっかの会社がπ全体を引き取ってくれるとしても、補修用の部品なんて
どれだけ取り置いてくれることか・・・
俺も2000株ほど買って、少ないながらお布施しとくよ
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:55:18 ID:u2P3VNGg0
>>470 もう#に半分拾ってもらってるじゃん
あと、ケンウッド+ビクターはここを拾うほど体力無いだろ
あと、プラズマ事業は松下が引き取ることで合意してるでしょ?
ちなみに、市場で株を買ってもその金は前の株主にいくだけで、パイオニアにお布施したことにはならないよ
>>473 いや、俺も株やってんだしそれくらいは分かってるけどさ、
製品は新しいの揃えた後なんで、今買っても粗大ゴミ増やすだけだし、
2000くらいでどうにかなるなんて思ってないけど、
ちょっとだけでも株上がんないかなぁと・・・
パイオニアの会社スレあるならそっちでやってくれ
ここ家電製品板だぞ
>>463 残像かもだよ!フル画面でTVを観まくるんだ!
今週のダイヤモンドか東洋経済だったと思うけど、社長インタビューでてた。
・赤字の事業を止めない
・身売りしない
事業提携という形でなんとかするみたいな内容だったと思う。
だみだこりゃ。
馬鹿経営陣・・・
赤字の事業止めたら会社なくなっちゃうじゃん
アンチはそれでいいんだろ
カーナビはまだいいんだよ
テレビ事業が黒字化できない
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:16:06 ID:ZYSVq+go0
「パイオニアってテレビ作ってたんだ」と言われるくらい認知されてないから
REGZAみたいに宣伝しまくればいいんだろうけどそんな資金力が…
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:18:28 ID:2YGUhGS10
テレビ台で良いのがありますか?
大丈夫だよ
お前らが心配しなくてもパイは潰れねーから
知ってるか?
小谷さんはkuroの陣頭指揮を取った人だぞ
TV台の高さを20cmぐらい下げれば全くG音聞こえなくなるですが
キャスターが付いて30〜35cmぐらいの良いのはないでしょうか?
メタルラックで作ればいいんじゃないか
>>486 10月頭まではなんとか800〜1000円あったみたいだけど・・・連鎖不況で一気に来たのか
メタルラックて振動とかTVの重量に耐えられるのだろうか
一般的な太さのやつなら100kg以上耐えられたはず
>>490 一時使っていたけど、スタンダードな太さの奴ならOK
最近細い奴も売られているから気をつけてね。
仕事帰りにホームセンターに寄ってみます〜。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:09:23 ID:2YGUhGS10
朝日材木加工のAS42−cp38は、どうでしょう?KUROに合いますか?
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:00:52 ID:zYhL/LG6O
>>485 そのKUROの失敗がパイオニアを傾かせてるんだが
>>486 ナビがかなりシェア食い込まれていてドル箱失ってる状況だからな
誰も好き好んで買わないだろ
パイの業績悪化はKUROの失敗じゃない
サブプライム問題から波及した恐慌連鎖だ
そこんとこよろしく
くそ〜タッチの差でπ株買い損ねたww
215円でコールしようとした。一瞬214まで下がったけど、コールしたとき217まであがって・・・
とまぁ来週また遊んでみよう
さて、話題のG音ですが、今日π本社のショールームで自宅の600Aと比較してみました。
大して差はないですが自宅の方が若干大きく感じた。
でも、これは個体差ではなく環境差によるところが大きいと感じた。
いまどきの工業製品、しかもプラズマパネルほどの高度な製品でそうそう個体差が出るようでしたら
もっと色とかに影響しそう。
人により感じ方が違うのは個々人の耳の感度にもよるでしょうけど設置方法が大きいですね。
G音はパネルから発生してますが、表にも裏にもでてます。裏から出た音は筐体の放熱孔を通じて外部に漏れる。
自宅はフカした板壁に壁吊で固定。裏から出たG音がモロに跳ね返って表に出てきます。
これが後ろがもうちょっと距離があったり吸音性の高い壁でしたらかなり印象は変わるでしょう。
またKUROはガラス一枚。他社は2重構造。他社の2重構造はG音的に有利ですが、外光の2重反射や内部から出た光の反射で
どうしてもボケた感じになります。KUROのガラス1枚の方が非常にシャープに見えます。
店頭で比較しましたが、二重構造はほんとにシャープさを奪っちゃいますね。
今度、壁に吸音シートみたいなものを貼ってみようかと思っています。
↑日本語変ですまん。
>>499 600Aだと一階入ってすぐかな?
出来れば予約して、一階奥にあるスタジオも体験すると良いよ。
あれだけ整った環境でもジーって聞こえてくるのでとても萎える。
そんなこんなでメンバーズカードとてんてんが届いた。
こんな危機的状況で、こんな所にお金を使うπが心配でたまらない。
新型になってもG音ってやっぱりするんですね。
504 :
79:2008/11/21(金) 21:00:41 ID:uE9IZnTR0
>>483 500Aのディスプレイを45cm*60cmの平台車に乗せてる。自在に位置を変えられるので便利。
まるきし絵の動く屏風です。
ダサw
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:52:27 ID:yXlpn8KF0
>>504 こんな感じですか?
わかりません
-=三 =-=三 / ̄\
| |
\_/ヽ
\
-= =-=三=/  ̄  ̄ \
-=三= / ::\::::ノ\ 500Aです!
/ < ●>:::< ●>ヽ
| (__人__) |
-=三 =-=三 =-=三\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-=. =- =..- . .| K U R O |
.二三 | |
|______________|
◎ ◎
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:01:17 ID:EzuzVXSPO
パイオニア真っ赤っか
プラズマ事業失敗で真っ赤っか
商品名は黒なのに
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:14:21 ID:8ylBN72E0
赤 と 黒 だな
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:35:05 ID:FoEZJz4U0
パイオニアさん、いつになったら500Mが398,000円で買えますか。
早く安くしてください。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 08:39:16 ID:hyn1tTHTO
パイオニアって赤字なん?カーナビとかのカロッシエリアで儲けてないん?
総合スレ行きなさい
>>509 今のうちに量販店競合地域内の各店に馴染みの店員をつくっといて、
来月第四週くらいに行って本社決済くらいまでもっていければ可能性あるかもな。
π KUROなのに真っ赤〜
508/428 5010/6010 500/600A/M ( `Д´) 。゚モウツクラネエヨ!
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _<( ) ゚
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|"~ ̄ ノ ヽ
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>499 二重構造はほんとにシャープさを奪っちゃいますね。
残念だが、他社はソースそのままノイズありでも基調として
シャープ差を優先したデフォルト設定で出してる。
KUROはノイズを出さない代わりにシャープを捨て眠たい画像を
基調としている。
ちゃんとよく見てみろ。
ダイレクトフィルターはG音出すってことで、
車検通らない触媒取ったマフラーみたいなもの。
吹きあがりがいいとか、マニアや走り屋みたいな
やつが言っても大多数はそのマフラーうるさいだけなんだよ。
早く気付いてほしい。
>>515 爆音マフラーと違って他人に迷惑かけないんだから、好きにすればいいと思うよ。
電凸でもしてきなさい。ここで言っても無駄
>515
ビエラで満足してんでしょ?
それでいいんだよ、
そんな君の事、誰もなぁ〜んとも思ってないからさ。
>>518 そうだよなぁ。
どっちが好きとか人それぞれだからなぁ。
ビエラでいいのって遅延性能だけじゃね?
ビラビラ
高いから良い物だ。 と勘違いしてる香具師が多いんだろうな。
良い悪いなんて、見る人使う人の感性なんだよ。
俺はデザインも含めKUROが好きだけど。
画質悪くとも、デザインの良いものを選ぶ。
それを馬鹿だと言われる時もあるが、所有する悦びみたいなもんがあるんよ。あるんよ。
ない?
さーせん... (´・ω・`)
それぞれのメリット、デメリット
パナソニック
メリット 安定感、コストパフォーマンス
デメリット ノイズ、デザインがもっさり
日立
メリット HDDつき、コストパフォーマンス
デメリット しましまパネル
PIONEER
メリット 画質、デザイン
デメリット G音ではなく、アフターケア(企業の存続)
製品としてはパイオニア、無難を求めるならパナソニック。
HDブラウン管は生産終了、入手が困難。
液晶テレビは動画解像度で論外、OELテレビはサイズがネック。
今の骨抜きパイオニアを買うとこなんてあるか?
みな、今の経済不況で自社でいっぱいいっぱいだろw
おまえらほんと経済をしらねーな
来年一月にビックリするような発表があるから口開けて待っとけ
久々に痛いのが沸いたなw
プラズマ撤退なら株価もどるだろうが
技術陣はパナにとられたからなあ
パイオニアはすでにプラズマパネル自社製造やめるっていってるじゃん
今後はパナに技術や技術者を流して、パナからパネル買うっていってるんだし
だからテレビ事業そのものから撤退するんだって
533 :
CCコンポ:2008/11/23(日) 13:01:56 ID:jD3qDcLk0
呼びましたか?
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:46:04 ID:e0HcwexM0
せっかくのクロを生かすために開く扉をつけてくれ!
パナのレコーダーにアクトビラ付いてるからそれで代用すれば?
500A買ったけどG音うるせーw
明るいシーンはまだマシだが、暗いシーンだと3m離れてもはっきり聞こえる
省エネモードをオフにしたらGどころかB音になって故障したかと思ったわ
5010買った。これが噂のG音かー。納得。たしかに聞こえるわ。画面に向かって右上の後ろから出てる音だよね? まぁ俺の場合、ケーブルテレビのモデムの音の方がうるさいからかき消されちゃうけどね。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:42:13 ID:ki7z8pkz0
つうかチームクロは
G音はダメだけど、PS3の音はいいのか?
5010のG音は祖父の家で聞いたが、ぶっちゃけPS3の方がうるさいよなw
俺は500AだがG音なし
聞こえるのはPS3のうなる音だけw
今PS3でBD見てるけど、G音はおろかPS3の音すらオレには聞こえない。
聞こえるのは隣の部屋の喘ぎ声。
高周波と低周波の差では?
それにPS3の音は大きいけど騒がしくはない気がする
G音、最初は気になる
数時間で慣れるってことは無いと思う
でも3日もすれば意識しないと聞こえなくなるぞw
いや聞こえるけど、どうなってんのこれ
環境適応?脳みそが補正かけちゃってんのか
音がほぼ一定だから邪魔にならないしね
PS3とかXBOX360とか静音PCのファン音が気になってしょうがない人は、G音気になるかも
G音ってやっぱり新型でも普通うにあるのね。
まぁTV台の高さとか買えれば聞こえにくくなるからそれで対処するぐらいか・・・
俺は5010からの買い替えだけど、
G音は500Aに比べたら、はるかにまし。
5010はかなりうるさかったが、
500Aはほとんど聞こえない。
これでうるせーとかって、プラズマ無理だろ。
>>525 間違えた。
俺は5010からの買い替えだけど、500AのG音は5010に比べたらはるかにまし。
5010はかなりうるさかったが、500Aはほとんど聞こえない。
が正解。
冬のファンヒーターの音とか、早朝のコーヒー蒸らしてる音とか
時計のチクタク音とか、PCのファン音とか聞くと、安らいじゃう俺
G音もそんな音になって欲しいな
まあ気持ちの問題
>>544 おちつけw
個体差とか個人差がありそうだから
決め付けるのは乱暴だぜ
G音が聞こえるほど狭い部屋にKURO置くなよw
>>549 音そのものより気にならない音になるように放電スケジュール工夫してるとかやってるかもね。
まあ、よくなったと思いこんでいる『思い込みたい』だけかもしれんし
Z+4CnGEZ0では無いけど、私も5010HDからKRP500Aへの買い換えでG音が聞こえなくなりました。
G音については改善されていると思います。
思い込みで良くなったり悪くなったりする程度の音
思い込みで改善されるなら楽なもんよ
それよりリモコンの重量の方が問題だろ
先月買った5010だけど
ドット欠け発見してしまったorz
KUROって全品検品してるんじゃなかったんだっけ?
投げ売り価格でご購入頂いたお客様は検品はオプションとなっておりますw
返品された最期の商品が流れてくるからな
500Aのレポは結構あるけど500Mはあんま無いね。
モニタ派としては狙ってるんだがHDMIは最低4つは欲しかったな。
今更5010の話する奴って何なの?馬鹿なの?
馬鹿で貧乏だから1年遅れの投げ売り価格で買った5010の今更な話題を嬉々として書き込むの?
所有者からすると500系の話以外いらねえよ
50インチしか買えないような貧乏人はお帰りくださいw
5010から500A(M)に買い替えって、結構いるんだな。
その物欲の赴くままな生き様が羨ましい。
>>558 AとMの差は確かにある。
チューナーイラネって人なら、後は懐具合と相談して見るとイイヨ。
>>561 人生楽しまなければ損だお
思い込みって次元じゃないよ、G音の減りっぷりは。
個体差あるかもしれんが、ほんと聞こえないといって良いレベル。
これは嬉しい誤算だった。
販売台数が多い07KUROの話題が多くなるのも当たり前だと思うがw
08も台数が出れば話題になるんじゃなかろうか・・・・・・
基本的に5010のハズレパネルを引いた人が500A買って当たりパネルだった人が
嬉々として書き込んでるのだろうか・・・・・・
パイとしては2台お買い上げありがとうございます!っていう上客だな。
5010所有者の転落人生wwwwwwww
>>559 たまには600のことも思い出してあげてください
パネルに当り外れがあるっていうソースどこ?
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:27:54 ID:U8k2Wf9WO
>>547 いいおっさんが、もちつけとか恥ずかしくないのか?
>>567 アタリ・ハズレは乱暴な言い方だが
パイの人がパネルの個体差(G音にかんして)はあるって言ってた。
そのサービスの人のいう事を信じればだがw
>>567 当たり外れがあるなら、ショールームには当たりを置いても良いと思うんだ。
でも実際には…
>>568 勝手におっさんにするなよおっさん
>>570 ショールームとか行った事ないからわからないけど
ショールームの500A・5010もG音結構してるの?
>>571 していたよ。
もちろん自宅と環境が違うから厳密な比較にはならないけどね。
奥のスタジオで600Mも視聴させてもらったけど、あれだけ整った環境でも充分聞こえた。
まぁ多少の個体差はあるのかもしれないし、実はあれで「当たり」なのかもしれないけど。
>>572 なるほど〜。
話を聞いたパイの人も個体差はあるが(当たりでも)G音が全く無くなるということは無いです。って
言ってましたね。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:51:18 ID:oZQ5e/2T0
いつものG音だけど
個体差があるなら交換してよ!!
パイのサービスってカスタマーサービスの事?
散々個人差によるところが大きいと言い張っていたけど
>>574 言葉足らずでした。販売店と交渉して交換・返品って手段もあると思います。
どこかの誰かが調査してくれたら、個人で対策も立てられるだろうにね
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:12:43 ID:yeovnmM80
以前過去レスにも似たような問いがあったけど。
G音についてカスタマーに問いあわせがあった製造番号についてはきっと
把握しているんですよね。
すると統計的に極端に問い合わせが多かった製造番号が分かるはずですから
その様な物については救済してもいいのでは?
でもきっと問い合わせがあった製造番号については極端に差が無いのかな?
結局
騒ぐ人については交換で対処しており、騒がない人はそのままで放置して
置いた方が会社にとってもいいからね。へたにリコール?扱いすると
いろいろと面倒くさいもんね。
仕様です、で終了
"きっと" "はず" "きっと"
だけ読んだ
500AのうるさいG音でも改善されてるなら5010は発狂レベルなんだろうな
俺もあの音が聞こえなくなる耳が欲しいよ
マジで個体差があるなら交換してもらいたい…
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:40:55 ID:ZtK1XizzO
G音気になるなんてどれだけ少音量で見てるんだよ
テレビの音量いくつなんだ?10以下とか言うなよ
テレビのスピーカーなんて使ったこと無いよ
常に音量は最小にしてる
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 03:18:56 ID:BsB798Wb0
液晶でGはあるのですか
>>555 まだ買ったばかりじゃん
交換してもらいなよ
がんばって粘るんだよ
>>584 最近だとBRAVIA X1のG音が酷いらしい
>>586 G音と言うかインバータ(電源?)の音らしいね。
しかし、明るさのことといい、G音のことといい
新機種を売るための関係者の書き込みだったのだろうか?
やたら、旧型からの買い替えでG音がしなくなったを強調してたしな。
お前本当に関係者大好きだな
他にネタあるなら振ってくれ
・・・リモコンの応答速度って他もこんなもんなの?
どんなにあがいても、売れないのにねw
>>582 音量設定がいくらでもソースが無音の瞬間は無音なんだが。
それでも聞こえることと気になることとは別。
俺は聞こえるけど気にならない。
深夜起きているのが自分一人でも、他の音も同じレベルで聞こえるからね。
ただその音源が冷蔵庫などで仕方がないと思うか、
音源がAV機器で許せないと思うか、それだけの差に過ぎない。
そういうことで区別しなければ他の騒音より低い、問題のないレベル。
>>588 リモコンの反応速度の鈍さなんて散々言われてるだろう。
店頭でいくらでも確認できるしな。
結局は環境によるとしか言えない
>>589 売れてるかどうか気にするのは社員だけでしょ
持ち主はどう楽しむかってことしか興味無い
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:51:06 ID:jFIfmVMlO
>>592 第10世代とか間違えてる人に語られてもなぁ・・・
以前にB音がすると書き込んだ者ですが今日やっとパイのサービスに来てもらいました。(今日まで平日・土に休みが取れなかったので)
B音自体が異常だったのかココで言われるような「仕様です。」の一言は無かったですね。
対応としては個体差での音の発生か確認するために後日1台持ってきて同様か確認(反射とかで音が増幅されて無いか)するみたいなことを言ってました。
(個体差なら交換と思います。個体差じゃなかったらどうなることやらw)
この対応はウチのKUROがかなり酷かったせいでしょうかね・・・・・・
>>595 KRPって第9世代だよね。また、やっちゃったかこの人。
それにしてもKUROかSonyのXR1か迷うな。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:28:44 ID:s6DHxY8Y0
>>590 おまえ意外とわかってんじゃん。
そう、それで俺は許せなくて返品した方。
音量とか冷蔵庫とかいうやつイタイと前から思ってた。
600 :
590:2008/11/26(水) 00:17:53 ID:MCTZrKed0
>>599 不幸だなそれは・・・・
いやこだわったり許せなかったりするのが悪いということじゃなくて、
ただただ、こだわってしまった・カンに触ってしまったのはのが不幸だな、と・・・
一度そうなると修正は難しいよなあ。昔アンプの片chだけのサー音が気になって・・って思い出がw
幸い俺は楽しんでみてます。たまにじぃじぃ聞こえても気にならない。
そんなのでイタイなら、返品した商品のスレにいちいち来て書き込んでるのも十分にイタイけどな
それまで気にしてない事でも一度気になるとどうにもならなくなるよな
逆にそればっか気になって画に集中出来なくなる
どんだけ集中力ないんだよ。
KUROとPS3を使用している方におききします
4:3、レターボックス収録されているDVDをPS3でアプコンした場合
うちのピュアビジョンではワイドでもズームでもどうしても超額縁になってしまいます
PS3でアプコンを切れば画面いっぱいに表示できますが・・・
PS3総合の方ではKRP-600Aでは額縁にならないようなレスがありますが本当でしょうか?
5010は額縁にならないよ。
>>607 やはりそうなんですね、うらやましいです
ちなみにそれはPS3でのアプコンはノーマル、テレビ側でズームすると額縁がなくなるということですか?
アプコンの設定でアスペクト比を変えないズーム設定(正確な名称はわすれました。)
ちなみにアプコンを2倍設定にすると額縁になります。
>>609 そういえばKUROになってからはサイドマスク検出がついたんですよね
その効果かな?
教えてくれてありがとうございました
マニュアル確認したけど入力信号が1125i/1125pの時はズームは選べないっす、5010
ソース機器側にズーム機能があれば画面いっぱいに表示可能。
入力信号がSDならテレビ側でズーム可能。
つまりは4:3のレターボックス収録DVDをPS3でアプコンすれば
額縁からは逃れられないってことですね?
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:07:16 ID:DCLDoxdx0
>>595 まぁ、しかし、この人の評価は大抵は外さない。
数字なんかどっちでもいいじゃん。
自動車評論家もそうだけど家電評論家って何で飯食ってんの?
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 04:09:53 ID:z0DQigfG0
KUROリンクを使っている人に質問です。
KUROに合った画像を自動で作るみたいですが
どういったタイプの映像を出すのですか。
他のレコーダーでは無理ですか
KUROリンクは不要
ソニーの新型Xシリーズレコとソニーの学習リモコンで十分
KUROリンク今日オフにした
おれの求める使い勝手には不要だった。無い方が快適
>>615 >KUROに合った画像を自動で作るみたいですが
KUROリンクってそう言うものではないのでは?
これはいわゆるhdmiコントロールです。
レコーダーをONにしたらKUROもONになりレコーダーからの入力に切り替えるとか、
KUROをオフにしたらレコーダーやAVアンプなどもOFFにするとか、
そういう機能を提供するものです。
http://pioneer.jp/press/2008/0911-5.html こちらをみてもそれ以上の機能は謳われていない模様です。
先代KUROにもこの機能は(KUROリンクの名前はなく、機能も同じかどうかわからんけど)あって、
うちのKURO(508)では有効に使っています。
SONYのBDレコ、ONKYOのAVアンプと使っていますが、電源と入力の大部分が連動するのは便利です。
欠点は、一部のコントロールが互換性無く動かないこと、仕様合わないらしくちゃんと動く機能でも
一度エラーメッセージが出ることがあること、KURO側チューナー視聴時AVアンプが連動しないこと、
時々KURO内蔵SpとAVアンプ両方から音が出る状態になること、KUROからの機器コントロールは上記以外は
ほとんど動作しないこと(とはいってもこれだけでも便利)。
おまけに、KUROの問題じゃないですがこの機能を動かすとAVアンプやレコの待機電力が激増すること、あたり。
おそらくAVアンプ/BDレコをPioneerにすれば解決する問題が多いのでしょうけど・・・・
>>619 ああこんなところにあったか。すまん見落としたわ。
>>615 >>619 今度出たパイオニアのBDプレーヤー、BDP-LX91、BDP-LX71には
画質設定(ビデオアジャストモード)に「Pioneer PDP」という
パイオニアのプラズマに最適化されたモードがあるそうだけど、
BDレコーダーにもそのモードがあるということかな?
楽天で500Aが18,900円になっとるよ
あ、テーブルトップスタンドの値段だった。
スレ汚しスマソ
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:18:31 ID:z0DQigfG0
そうですそのことです。パイオニア製レコーダーでないとクロを生かした
画像が出ないのではないかと心配しています
>>624 調整を自動でやると言う話であって、手動ならちゃんと出るんじゃない?面倒なだけで。
>>612 いろいろ試してみたけど
レターボックス収録のをPS3「フル」でアプコンして横長映像にし
それを「ズーム」でみるとなぜかアスペクト比がちゃんとした形で見られるよ
どういう原理でそうなるのかはよくわからないので誰か解説して!
500・600シリーズがパイパネルのファイナルとは限らないらしいね。
パナのラインを借り受けてパイパネルをプレミアパネルとして継続する可能性もあるって
パイの関係者の知り合いから聞いた。あくまでも可能性の話って言ってたけどw
(パイと交渉はしてるのかなぁ)
せめてビエラKUROって名前で出して欲しいね
>>626 やってみた
たしかにちゃんと見られました ありがとう
>>627 もしも、そうなったらファイナル・ファイナルって
騒いでた奴らは悲惨だなw
KUROユーザーを馬鹿にする事に何故こんなにまでも必死になれるのだろうか。
他に楽しい事なんていくらでもあると思うんだが。
>>631 5010ユーザがなぜか張り付いて荒らしてる模様
半分くらいはそうじゃないか
でも、実際にパイパネルの新機種が出るのは大歓迎だなぁ
ファイナルだから買った奴はしらね。
情報弱者が新モデル出るの知らないで
「5010安いwwww」って買ってファビョってんじゃないの
>>627 可能性に過ぎないだろ。
他所の工場で他所の会社に移ってやる仕事だ。
今の不況の波を考えるとそもそもプレミア的な製品の開発に力入れるとは思えないような。
ま、安くてそこそこいいモノが出てきそうなので期待する。>パナ+π
恥ずかしいなあ・・・このスレも
この恥ずかしさはTEAM KUROクラスだわ。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:01:35 ID:wstFu3TTO
>>634 安くなって5010買ったなら問題ないと思うけど。
上げとこう。
というか、パイパネルの新型が出るかもって話なのに
旧型ユーザーの煽りみたいになっててワロタw
どんだけ新型が出てほしくないんだよw
NEOPDPモデルでいきなり現行モデルの画質を超える可能性もあるのにね。
イヤホン端子以外で500A音声アナログ出力出来ないぽいのが個人的に痛い
>>639 それはほとんどの地デジTVで同じじゃなかったっけ?
普通内蔵チューナーの録画出力だけだよな?
レコをチューナー代わりに使えばいいじゃん
おれはずっとそうやってる
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:21:40 ID:MbuyD7oq0
日テレみてたけど、マンガのえびすもKUROユーザーかよww
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:40:10 ID:H6X3hWMU0
違いの分かる男、蛭子
新クロドット欠け頻発なのけ?
>>640 あ、そーいうもんなのかしら?と思ってしらべてみたら
前使ってたテレビシリーズの新型では確かに
オーディオ出力端子が削られてますね
次の型から液晶のKURO?もラインアップされるらしいね。
シャープのLED液晶モデルも来るのかな・・・・・@上でも可能性が語られてるパイパネルの新機種も。
待望の冬到来で、やっとプラズマの季節が来たぜ、今年は暖房要らずだ
と思っていた6010ユーザーだが、思ったより暖かくならない
あの夏の灼熱地獄はなんだったんだ・・・
敵に回すとうざったいが味方につけても頼りない2チャンネラーのようなやつだ
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:09:17 ID:RG8pVWWj0
クロにワイヤレス機能が欲しい。
PS3やレイを手元で交換できたらかなり便利だ。
せめてチューナーを手元に置いておきたいが、
テレビ本体とのケーブルはどれぐらいの長さなのか
教えてください!
>>648 > テレビ本体とのケーブルはどれぐらいの長さなのか
付属ケーブルは2.9m
オプションで10mのロングケーブルがある
リモコンの「サーチ」ボタンを押してもドラマが出てくれないんだけど、設定出来ないのかな?
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:39:55 ID:aD55tB4lO
久々にこのスレを見ました。
質問なのですが、パイオニアはまだプラズマを自社開発しているのですか?
一時期パナと何とかっていう話がありましたが、それはどうなったんですか?
お願いします。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:44:53 ID:4F50BTsb0
しかし、Kakakuに書き込んでるStrike Rouge という人は
書き込み量が異常ですね。働いてるんですかね?
40代くらいの独身者とみましたが、正解?
それと、他の書き込み者に対して自分の考えに
統制しようとしてるけど良くないね。
書き込みが多いからと言って、偉いわけじゃない。
>>653 2009年5月に稼働する最新工場尼崎第5工場から製造されるneopdp完全版で
消費電力がPZ750比で半減。さらに2011年モデル1/4(来年モデルのさらに半減)の消費電力を実現するそうです。
消費電力低減はプラズマパネルの発光効率次第です。
プラズマ発光原理は蛍光灯に近い原理なのですが、蛍光灯に比べて発光効率は1/33程度しかありません。
究極は蛍光灯と同じ発光効率(現行の1/33の消費電力)です。
蛍光灯は90lm/w
プラズマは2.5lm/w
これが、2009年に5lm/w、2011年には10lm/wになるということです。
PZ800世代でneopdp技術導入し、画質が大幅に向上しました。
さらに発光効率も多少向上したのですが、消費電力は下がっていません。
それは発光効率を輝度向上にふり42インチフルHDでも明るいプラズマを実現しました。
来年モデルは、PZ700比で2倍の発光効率なので
2倍の明るさにもできますが、輝度向上はPZ800より少し明るくする程度で十分なので
残りを消費電力低減に持っていくと思います。
来年のビエラですが、発光効率が向上し、輝度がPZ800比で少し明るくなり、残りは消費電力低減で、
プロセッサなどテレビ全体で消費電力を半分に持っていくと思います。
もしくは、店頭での見栄えで液晶に負けないために定格消費電力は現在と同等で、
輝度を2倍まで可能にして、年間消費電力を現在の半分にするのかもしれません。
他の性能向上部分ですが、パイオニアの技術を取り入れた最新パネルになるので
黒レベル性能がさらに向上し、ネイティブコントラスは数10万〜100万:1は確実で
液晶との比較であるダイナミックコントラストは数百万:1レベルになるでしょう。
さらに動画解像度が現在の900本から1080本以上に向上が発表されました。
しかもこれはかなり小さく見積もっている数値で、つまり測定よりももっと高速な映像でも
1080本を維持できるそうです。ブラウン管と同じ残像を実現できるそうです。
neopdpによる新駆動方式、残光の少ない素材、倍速駆動で達成させるのだと思います。
120Hz駆動のPDPはCEATECで発表され3D映像対応のPDPでしょうね。
あと薄さが25mm程度になるそうです。
重さは現在の半分になり、50インチで20kg程度だそうです。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:25:32 ID:DM0F7F/x0
すみません今日電気屋にいったんですが店員にXR1とPZ800どちらが
いいですかと聞いてみたらXR1と比べてPZ800はかなり画質が落ちる
言っていたのですけど本当なのでしょうか? 両方見比べて分かる方教えて
くださいよろしくお願いします XRが置いてなくて
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:50:05 ID:DM0F7F/x0
画質でいうと立体感や色の再現性などはどちらがいいでしょうか?
液晶は基本的に立体感はないよ
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:01:14 ID:uHyBMuUN0
画面に正六面体を表示してることを想像して欲しいんだけど、
プラズマの方が、いわゆる“絵”(2D)に見える(気がする)。
プラズマの方が、いわゆる“空気感”がある(気がする)。
そもそも立体感とか空気感って表現自体、すごく恣意的な言葉だと思うけど、
雰囲気がある分、作品としての映像の表示に向いてるのはプラズマでしょうね。
別に立体的(3D)な映像を見たい訳じゃないでしょうから。
>>654 「SR」より「らいにい」の方がおかしいw
500Aで「エージング中のため消費電力2で視聴しているので画面が暗く感じ家族に
暗いといわれ不評です。良い設定とか無いですか?」って感じの書き込みに
らいにい:うちは消費電力2でも明るいですよ。
ってレスしてるんだぜw 誰もそんなことは聞いてないって突っ込みたかったw
アカウントもって無いからやらなかったけどねw
陰口叩いたって事態は好転しないぞ。言いたい事あるなら直接言え。ウザイ
665 :
sa:2008/12/01(月) 01:12:27 ID:7w48Pph60
好転って
あいつら直接言ったら、袋だたきしてんじゃんw
500A>5010とか、シャープのブルレイレコのこと言ったらww
ごめん、ありえねーがsageミスったわw
こんなのは、バカかと
KRP-500AとPDP-5010HD
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=8610522/ Strike Rougeさん
モノも言いようで角が立つ・・・・
書いて意義のある真実とは、多くの方々が知り得ない極秘ネタ。
白日の元に晒された現実に対する一個人の感想は、仮に事実としても価値は低い。
100人中99人が旨いと言い1人が不味いと言った。
ただそれだけのこと・・・・・
どちらが正しい訳でも無い。
旨いと感じた人間が同じ土俵で語り合えばよいだけのこと。
その土俵で不味い不味いと叫んでも・・・・
同意者が居ないスレを何度も繰り返し立てるスレ主さんも又同じ。
オーディオで言う高音質と同じ議論。
心地良ければそれでよし。
クロユーザーは心地良さに満足している。
これが全て。
2008/11/08 12:32 [8612236]
この言い分だと、心地よけりゃアクオスでもいいんだろうな。
マジレス希望なんですが今ブラウンカンで買い替えを考えてまして
PS3で遊びたいのだけど428は相性どんな感じでしょうか?
住人で428でPS3プレイしてるひとがいたら感想、教えてください(´・ω・)
671 :
653:2008/12/01(月) 14:56:59 ID:igkkSqAcO
わかりやすいレスで誰かお願いします…。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:57:32 ID:kexZPwXlO
>>672 レスありがとうございます。
さみしいなぁ…
>>674 研究者はパナ行きらしいから、パイオニアではプラズマ終了ですね・・・・
東北パイオニアの有機ELもどうもモバイル用途だけで細々とやるだけっぽいし。
質問させて下さい。
KUROのPDP-428HXを買いました。
デジタル放送に切り替え映像の美しさに感動しました。
しかしDVDデッキに切り替えるとアナログ放送の如く映像が濁ります。
デッキの方でも設定をしたデジタル放送なのですが…。
今使っているデッキはパナソニックなのですが、やはりTVに合わせてパイオニアの
デッキを買うべきなのでしょうか?
>>676 そもそもDVD自体がアナログ放送よりちょっといい程度の画質しかないんだ。あきらめれ。
ただ、うちではアナログ放送並みと言われるほど悪いとは思えん。
1万円以下のDVDプレイヤーでもそこまで酷くはないと思う。
何かが間違っているんじゃないか?映像を黄色いピンケーブルでつないでいるとかw
>>676 うちは5010だけど、S端子以上なら、よっぽど低いレートで録画しない限りはそれなりに見られる画質だけどなぁ。
もちろん、HD放送と比べられるような画質ではないにしても。
>>676 > デッキの方でも設定をしたデジタル放送なのですが…。
DVDレコはデジタル放送対応?
だったら、HDMIでつないでる?
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:50:44 ID:yUWXe3KI0
Strike Rougeさん は価格のポイント一番を維持
する為に役に立たないコメントを無駄にかきこみまくってる狂人なので
相手にしないのが一番かと。
682 :
poko:2008/12/01(月) 23:38:42 ID:1Kj5hiol0
KURO PDP-428HX の使用時間など見れるサービスマンモードなどあるのでしょうか?
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:38:47 ID:4Pl6nCq40
PDP-508HXのアウトレット品とラックがセットで30万+ポイント還元って買いかな?
>>676 DVDデッキで何を見ているかが不明瞭だな。
DVDデッキの内蔵アナログチューナーでアナログ放送を見ていれば・・・・
>>682 価格.COMのPDP-508HXのとこに書いてあるよ。
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:44:30 ID:+Fdvw24Q0
しかし価格の掲示板なのにあそこの人って価格に載ってる安売り店じゃなく大手で
買おうとしてるのは何故なんだろう?
安い店には検品の甘い物しか流れて来ないとかあるんだろうか。
>>687 故障時修理に出すのがメンドイとかそんなとこだろ。
価格情報は余り重視せず、情報交換とおしゃべりに無料掲示板を利用しているだけ。
>>650 2.9mもあるのか・・・
それだけ長くてもデジタルだから画質には影響ないのかな?
>>689 hdmi類似の接続だからね。
hdmiは5mまでは普通にあるみたい(10mもあり)
規定のエラー率をクリアしてるはずだから、影響は微少(数十分数時間に1コマ一部が乱れるとか)なんでしょう。
極めて実験君に近いが、
600AとPanaのブルレイ BW-930でKURO-ビエラ リンクがどこまでいけるか試しました。
設定は930の方はビエラリンク制御も録画待機も「入」
KURO 電源Off->BW930もoff(この程度は序の口
BW930電源On->KURO起動せず(ざんねん)
KUROから、BW930を起動することは可能。KUROリンクでディスクナビなどを呼び出すとBW930の電源が入る。
しかし、所定のモードには入らないので、再度同じ操作をする。
基本的に両方電源が入った状態では、番組表呼び出して予約したり、録画済のものを開いて再生したり可能。設定メニューも呼び出せます。
出来ないのは、BW930のチャンネル変更。これが出来たら、通常使用でBW930のリモコンは不要なんだが。。。
>>691 へぇ、結構相性悪いんだな。
SONYのブレレイレコは電源とソースセレクト関連はちゃんと動いてくれる。
レコの音量変更はAVアンプには届くがKUROの内蔵Spには届かない。
チャンネルなどは×、予約関連もやっぱり×。
AVアンプで音出している間は、KUROのリモコンはほぼ使わない。
っていうか。KUROのリモコンを使っていないぞ。
BW930のリモコンのテレビスイッチをパイに設定。
KUROのリモコンで入力をBW930に設定しておく。
これで準備OK。
BW930のリモコンでテレビ(KURO)の電源と
BW930の電源を入れたら、自動的にBW930の
画面になる。
あとはすべてBW930のリモコンで操作できる。
BW930のリモコンでテレビのスイッチをを切ると
自動的にBW930の電源は切れる。
要するに、KUROリンクというのは。つける時だけ
電源スイッチを2回押すところが、1回で済むと言う
だけだな。
BW930のリモコンだけで操作できて、ただ指押しが
1回とそのために0.5秒だけ余計に時間がかかると
言うわけだ。
ただしAVアンプをつなげるなら、AVアンプの電源は
入れる必要がある。この時はリモコンはAVアンプの
リモコンスイッチを入れる。
この場合、KUROリンクのAVアンプを選ぶよりも
ビエラリンクのアンプならBW930のリモコンだけで
自動的につくんじゃないかな。
>>692 KUROの電源ボタンは操作する必要あるが、これはソニレコのTV電源ボタンで操作可能なので、
結局ソニレコの持病である「録画中はたとえW録画でなくても、裏番組をレコチューナーで見るのは困難」
ってのに引っかかったときだけKUROチューナーの操作をするために使う。
あとはKUROの内蔵スピーカー関連を弄るとき。
うちの嫁、なぜかKUROのスピーカーを使いたがり気がついたらPDPから音声に設定が切り替わっているので・・・
KUROの方が台詞聞きやすいからいいんだとか。
>>689 >>690が言っているようにHDMIの類似、って言うより今のPCで使っている
DVIの後継のDisplayPortとコネクタ形状は同じって言う記事をどこかで読んだな
「コネクタは一緒だけれどもピンアサインその他がDisplayPortの規定通りかは
言えません。」みたいな話だったけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort >>693 パナのレコーダースレ見ればわかるがあそこまで評判の悪いリモコンを
メインのリモコンとして使ってるの?
ソニーの510Dも持っているがマクロくむのメンドクセ、でしょうがなく
830のリモコン使ってるけど蓋じゃまくさすぎ。
>>668 たぶんもう少ししたら428HX買うからHDブラウン管と比較してみる。
5010で4フレームの遅延らしいからヘビーなゲーマーには向いてないと思うけどね。
レポ期待してるよ
ギャルゲしかしないのでフレーム遅延は気になりません
流れぶった切ってしまいますが・・・
クロかいました。5010
アンプ同じパイのLX51使っている人いますか?
スピーカーはどこ辺を使われてるんでしょうか。
参考にしたいです。アンプ別で
5.1chを三十万くらいでまとめたいけども。
電気屋いくか〜
5010買う奴ってなんでこんなに頭悪いんだろ
5010を買うときに審査でもあるのか?w
>>698 期待大だったLEDエリア駆動がガッカリの出来だったので思い残す事無くKURO買う。
i.linkがついてるのもいいね。気になるのはゲームでの焼き付きくらい、結構PS2やるからな。
>>695 冒頭訂正ワロタ。自分で気付いたか、ここ読んだのかw
何にせよ潔し
704 :
693:2008/12/03(水) 01:04:52 ID:5YY+xL/L0
>696
評判の悪いリモコンって・・・。予約したり再生したり
する程度がほとんどで、押すボタンもたかが知れてるじゃん。
どんな難しい使い方して使い勝手がどうこうって話しになるのw
大半の操作が2〜3秒で出来るし、ある程度の複雑な操作でも
分のレベルにはならんぞ。なんも不満がない。
どっちにしろ、5010でレコーダー使うときにKUROの
リモコンを使う事なんてないぞ。 っていうか使い道がない。
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:48:47 ID:1e8fPrwy0
取引値
192
前日比
-15 (-7.25%)
株価収益率(連)
-1.95倍
1株利益(連)
-98.23円
純資産倍率(連)
0.20倍
やばいんじゃないの・・・・
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:01:16 ID:iMKHDTyI0
基本的な質問で申し訳ないですが
ブルーレイは昔のVHSみたいに細かい箇所での
一時停止やコマ送りができるのですか。
DVDは細かいコマ送りができないし一時停止も止めたい箇所で止まらなくて
ですがブルーレイも同じですか。VHSにあった
スーパースローやジョグダイヤルはブルーレイでは技術上不可能でしょうか
>>706 えーと、ここでいうDVDとかブルーレイというのはROM(市販ソフト)のこと?
録画したものの再生時?録画した物の編集時?
DVDもブルーレイも再生に関してはコマ送りやスローは自由だと思うが。機種次第じゃない?
ってここプラズマTVKUROのスレだよ。↑を補った上で適切なスレ探して質問しなおしてください。
嫁の実家と自分の家の分でKRP-600Ax3買った。
交渉したけどポイント現金換算で60万ジャスト。
なんかネットの値下がり見てると早まった感あるわ…。
B-H1000のラック使ってる人って誰かいる?
KUROが買えなくなったら、代替製品として何を買えばいいと思う・・・?
∞・KURO
>>709 KURO開発者は松下に移籍した訳だから、強いて言えば
今後のパナソニックのプラズマ新製品が「KURO後継機」
と言えるのではないか?
現時点で、と言う事なら、日本未発売だけどアメリカから
個人輸入で三菱レーザーTVを買うとか。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:35:36 ID:n/QJfQrT0
>693
画質調整とか画面サイズ調節とか入力機器切替(レコやPS3)とかKUROのリモコンを使う場面って結構有ると思うが。
俺はV9のリモコンとKUROのリモコンを両面テープで背中合わせにくっ付けて使ってる。
>709
600A、500Aのコントラストで十分良いので、パナ製モデルは良い評価、悪い評価が出揃ってから買う方が良いと思う。
人柱にはなりたくない。
ここにいる人は、たとえ今のKUROよりパナいい製品ができても
いい評価はしないと思う・・・。
×ここにいる人
○ここにいる一部のゴミ
なんでも叩くのが生きがいだから
パナKUROかどうかは関係ないと思う。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:01:41 ID:UE4MTBKs0
>>711 pana移籍じゃなく、単なる出向。給料はpanaから出るが、いずれ
戻る事になってるそうです。(PIONEERが企業として存続していれば。)
KURO50インチとYAMAHAのシアターラックYRS−1000の組合せで使用している方いませんか?
ラックからサイドがはみ出るイメージがつかめません、バランスはかなり悪いでしょうか?
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 04:29:11 ID:PffxC9Au0
せっかくのクロならYSP4000にしろよ
KURO買うくらいなら、YRS-1000とかYSP-4000みたいなのじゃなく、
ちゃんとAVアンプ+スピーカー+SW単体で買ったほうがいいでしょ?
今日60インチ買ってくる
なんか新製品とはいえ最近どんどん下がってるね
落ちるナイフを掴む思いだw
>>715 アホすぎるww
転籍
転籍とは、企業がリストラや組織改編を行なう際に、元の企業との雇用関係を
打ち切り、別の会社の所属となり新しい雇用契約を結ぶ人事異動のことをいう。
>>722 世の中を知らなすぎるw
定義がどうあれ数年で元の会社に
再度移籍して戻るのは普通に行われている。
もちろん最初の移籍時にそういう約束を
した上での事。
戻らないよ
他ではそういった事例があるかも知れないけど
パイの場合は実質的PDP事業からの撤退だから
パイの常務の一人もドサクサに紛れてパナソニックに移籍してる
沈む船から手みやげ持参で大型船に乗り移ったんだよ
>>723 >もちろん最初の移籍時にそういう約束を
したという証拠なりそーすなりがないとそもそも無意味だが・・・
戻っても何をするのか?という問題もあるし。PDPパネルはもう作らないんだし。
絵作りなど汎用性のある仕事はPDP以外のTVを作ることになれば戻るかも知れないが、
そういう人は液晶TVがらみでまだπにいるはずだし。
発売前に予約して72万で買った600A
1ヶ月もたたないで、10万以上の値下がり
少しでも取り戻そうと先週210円で買ったπ株
今日、160円台・・・・・・
ま、世の中こんなもんだorz
πがどこかに買収されれば株価あがると密かに期待ww
>>726 >少しでも取り戻そうと先週210円で買ったπ株
(・_・) ユウシャダ!
コジマでポイント無し、五年保証で足付き60万5000円。
でも壁掛けだからいらないんだよな…でも土壇場で足分挽いてくれと言ったら無しにしても値段変わらないと言われたのでとりあえず買ったw
もしPIONEERがテレビ事業撤退したら、プラズマの「KURO」ブランドも
パナソニックが買い取るかな。
そんな縁起悪いブランドは買わんだろw
パナが欲しいのはπのモニター技術だけ。そしてパナの手に渡れば質は確実に落ちます。
KUROブランドはパイの筆頭株主であるカメさんから供給される
液晶パネルでのみ展開されます
今後の命題は2008CESで発表した「種火放電ゼロの究極のKURO」試作品の
映像技術をいかに液晶KUROにフィードバックさせるか
液晶のLSIを持たないパイがどこまで追随できるか期待してるよ
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:45:24 ID:TtyCfhz60
開く扉をソニーのブルーレイにつけて欲しい!
パナとクロをあわせたくない!
あとレグザのニュースボタンも欲しい。
>>731 別にパナのプラに抜かれなくても液晶・有機EL・その他にぶっちぎられるのは間違いないから
一緒じゃね?w
プラズマ関連の技術者は全員バナへ移籍したんだよね
部下だけに苦労させるのは忍びないと専務もバナへ移籍だっけ
パイファンだけで買収出来そうな時価総額。
PBRも0.1とかだし、、、
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:41:21 ID:u6gIm8ps0
それは美化じゃまいか?
潰れそうな会社に残る程馬鹿じゃないってことだ
>>736 ただのπファンでは買収できたとしてもそのあと何もできないけどな・・・
6773 150円!!
パネルだけでなく、テレビ事業撤退が現実味を帯びてきた
技術あるのに、もったいないなあ。ビクターの液晶もそうだったけど
KUROからの富裕層ターゲットが失敗だった
全国で店舗展開して、廉価版として下位機種もだしとくべきだった
ソニーとキャノンが狙ってる。そしてソニーでなくキャノンが勝つ。
キャノンはテレビへ進出したがっているからだ。
社長の「社員の意識が遅れている。」のような発言、
昔の富士通社長を思い出す。どんな事情があれ、悪いのは社員ではない。
悪いのは市場でもない。企業存続危機において、
悪いのはどんな理由があろうとも経営が悪い
TVスピーカーの付属ケーブルが余りにもちゃっちかったので、
2,500円/1mくらいのケーブル買ってきて繋いだら、こりゃまたえらく音が変わっちゃった!
抜けるいい感じの音を出すようになりました。
音は5010の方が好きだったがこれで500A音も5010超えたかな?
逆にHTP-LX70の音が物足りなくなったがコッチは純正以外使えない罠。どうしたものか・・・
あ、500A>LX70ってワケじゃないです。念のため
LX70>>>>>>
>>500A位だったのがLX70>
>>500A位になったため、よりよくしたいと思っただけです
>>740 いまでは富士通が頑張ってるがライバルのNECはずいぶん没落したけどな
けっきょく富士通が正しかった
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:19:49 ID:f46wVLPIO
富士通は本体が社長、社員含めて馬鹿揃いやけど、
富士通みたいな、関連子会社がなぜか優秀
素人です
画が良かったんで428検討中ですが
パイオニアってそうとう危ないんですね
万一のとき、あとで修理とかで困るようなことにはなりませんか?
いま買ってもいいですか?
それとももうしばらく様子見した方がいいでしょうか?
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:43:49 ID:f46wVLPIO
>>745 潰れたら終わり。
でも大企業メーカーの場合、精算より、どっかに事業譲渡があり得る
だから、多分潰れたらその後のサポートはシャープがやってくれると思う
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:47:59 ID:E3D91M7H0
428はきれいです。今は安いので買い時です。パイオニアは技術力があるのでまた元気になります。心配なく。
748 :
745:2008/12/06(土) 11:07:38 ID:PtvjBy+90
>747 そう信じたいですが・・・
もしもの時は商品引き揚げ?
それとも投げ売り?
ふつうはどっちでしょう?
もしものときというよりは、売れないときには投げ売りされるでしょうね
もしかするとプレミア化されて高くなったりして・・・
技術の進歩はめざましいのでそれはないでしょうね・・・
やはりどんどん安くはなるはずです
パイオニアの場合は倒産よりも合併、吸収の方が可能性はあるのではないかなと思います
パイオニアにはそれだけの技術があると思うからです
テレビ事業からの撤退はあるかもしれませんが、会社がある限りは修理などのアフターには対応してくれるでしょう
>745
メンテが心配なの?
価格動向が知りたいの?
悪いこといわないからパナソニック買っといたほうがいいんじゃない?
自分で素人だって自覚されているようだから言うんだけど
HDの意味ご存知? HDMIの最新バージョンわかる?
知識の持ち合わせなくTV買うんだったらパイ買っても不満でてくるよ。
751 :
745:2008/12/06(土) 12:20:18 ID:PtvjBy+90
一番は保守です。
2に価格。
今、ブラウン管TVが不調なので購入検討です。
余裕があって買うわけではないので、せっかく買ったものが2〜3カ月で投げ売りされたり、
将来故障しても部品がないようでは不安なんです。
ゲームはしませんが、DVDをレンタルでよく見ます。
店頭で見比べたときにパイオニアがきれいだったので。
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:36:48 ID:g0zI86VrO
test
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:39:44 ID:4X9HIAgX0
>745
画質 > メンテの不安 > 値段 ならパイ
メンテの不安や値段が画質のプライオリティに勝るならパナ
メンテは最悪の場合でも一定期間は継続されるし
428HXの値段は今が底値、投売りするほどの在庫もない
kURO今買えば正月しあわせになれるよ
>>754 「一番は保守です。」って言ってるじゃん。
>>751 判断基準がはっきりしてるなら、迷うこたないだろ。
経営基盤が一番しっかりしてる会社の一番売れてる製品買うんだよ。
見比べてきれいかどうかなんて気にすんな。
分かったら、もうこんな斜陽スレ来ちゃだめだぞ。
756 :
745:2008/12/06(土) 14:17:04 ID:PtvjBy+90
みなさんありがとうござます。
明日だんな引っ張ってお店に行きます。
5010買ったんだがG音がうるさすぎる
ここまでとは思わなかった
蛍光灯の音でも聞こえてんの?ジージーってやつ。
プラズマの一般的な寿命って何時間くらいなんでしょうか?
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:07:52 ID:EUZ3bt/50
>>759 「プラズマの一般的な寿命って何時間くらいなんでしょうか? 」
と入力し、「検索」ボタンをクリック
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:21:49 ID:7xOLQ2bu0
背景が全白のロゴとか明るい映像のときはくすんだ感じになるけれども
プラズマってのはこーいうもんだと納得しといた方がいいのかしら
設定でどーにかなるのかな?と思ってあれこれやってみたけど
俺も500Aの肌色がくすんだ感じだったから色々いじってみたけど、いまいちきれいにならん。
前に使ってた何もいじってないアクオスの標準モードの方が全然きれいだわ。
アニメとギャルゲーには向かんという事がわかったよ
なるほど、アニメとギャルゲーには液晶か
どちらにも用はないがなw
>>763 >なるほど、アニメとギャルゲーには液晶か
いや、のっぺりしたアニメ絵を奇麗に表示できる最適なモニタは「リアプロ」ですよ。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:09:40 ID:zVH5M3Gb0
リアプロだってwwww
今? 今 リアプロなの???wwwwww
wwwww
超ウケるんですけどーーーーーーーーwwwwwww
三菱からレーザーリアプロ出てるじゃんw
冗談抜きにしてもアレは欲しい
国内仕様出してくれんかな
>>760 ありがとうございます!
やってみますね。
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:16:39 ID:lq6lk1p+0
KURO 買おうと思ってたんですが、パイオニアの株価が大変なことになっているので
なにか不安です ついこの前まで1000円がらみの株価が 下手したら100円を切りそうなんですよね
パイオニアが 何処かの会社に吸収されたら、メンテナンスとかも きちんと引き継いでくれるんですかね
大丈夫
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:54:54 ID:rRWReJKQ0
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part9
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221443501/l50 17 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2008/09/18(木) 03:39:40
小さめの160gサイズの運転音が気になるんですが、カタログ見ると380gクラスだとかなり運転音低そうですね。
思い切って380g位のデカいブツをワンルームに設置するのは無謀ですか?、やってる方いらっしゃいますか?
20 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 15:39:21
ワンルームもピンキリだな。
21 名前: 17 [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 16:27:33
部屋はハイビジョン16畳です
きれいな四角形じゃなくて、田んぼの田の字の一角にキッチンんあるL字型みたいな感じです
ベッドから少しは距離はとれそうなんですが…
キッチンの冷蔵庫スペースが幅60センチしかないんですよ
23 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 16:56:52
>ハイビジョン16畳
24 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 17:35:49
ハイビジョン16畳って、何をどうすればそんな書き間違いするんだw
25 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 22:31:51
>ハイビジョン16畳
やばい、つぼにはまったw
26 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2008/09/18(木) 22:54:33
>>21 ハイビジョン16畳って
やばい
おもろすぎる
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 04:13:39 ID:ugvWtGN70
428とXR1
買うならどっちがいいかな?
まあなんと言っても画面はデカイ方がいいよ
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 07:53:22 ID:asPgrzrWO
ちんこ扱い砂
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:04:31 ID:JAA7OiTc0
クロ428HX使用ですが、リモコンの画面サイズボタンがありますが、
電源ONして画面サイズボタンを押すと最初に「自動」、「フル1」、「フル2」
と切り替わりますが、「フル1」に設定して電源をOFFして再度ONにすると、
また「自動」になってしまいます。「フル1」に設定を固定することは出来ますか?
誰か教えてください。取説見てもそういったことが書いていないので。
>>726 昨日は140円台だったな。
本当に倒産でもするような下げっぷりで心配だ。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:56:38 ID:dwRHV6BY0
>>778 「その他の設定」→「画面自動調整」→「しない」でどう?
今42PZ750SKなんだけど428HXに変えたら幸せになれますか?
多少は
多少か…。サンクス。
やっぱ500Aいっとくわ!
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:33:12 ID:hMJRQ+Gs0
500Mを買ったらなくなるくらいのボーナスしか出なかった。
今年は買うのあきらめるわ。
来年でる有機ELの27インチを待つことにする。
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:02:38 ID:1DZIi33S0
来年はボーナス出るかも怪しいぞw
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:27:44 ID:XaZ6Y+hi0
ビック亀に427がアウトレットで98000円ポイント付だったのになくなってた
>>783 多少なんてもんじゃないから、現物をみて判断するべき。
500系に行くなら、それがいいとは思う。
428HXもってるひとPS3の使用感おしえてください
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:18:48 ID:BI8C/H/D0
PS3なんてガキのおもちゃだよ。
PDP428だけど、2画面表示で両方音が聞こえるように、アクティブスピーカー
をイヤホンジャックに付けようと考えてるのだけど、USBバスパワータイプの
スピーカーを、428のUSBポートから電源供給しても大丈夫?
500Aと46XR1で悩んでいます。
500Aの方がしあわせになれますか?
>791
まあ、何と言っても画面はでかいほうがいいよ。
>>791 どちらも出来が良いから迷うの分かるw
お勧めなのは両方買い
リビングに46XR1シアター室に500M見たいな感じで
G G G
素人ですいません
地デジでテレビ見るとき
画面にch表示でますがあれって焼き付くような
みなさんどうされてるんですか?
今まで液晶だったのでまったく
気にしなかったのですが
乗り換え予定なので気になります。
ch表示?局ロゴのことなら、まったく気にしたことはないな
G音のこともあるし、神経質な人にプラズマは無理
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:59:58 ID:YDKAakSl0
>796
オービターと言う機能があってだな、
ゆーーーくりと画面を動かしてるので、
焼き付く事はないよ。
それはないw
少々動かしてもずっと点灯部分は存在する
焼き付き部分の輪郭がぼやけるだけ
>画面にch表示でますがあれって焼き付くような
確かに薄型テレビ出現当時は
焼き付いて問題になった
それで各テレビメーカーが
ch表示出力を弱めてもらうよう
放送局に掛け合ったんだよね?
パイがNHKに言ってBS-hの文字が薄くなったんだよ
局ロゴはオービターオンで十分回避できる
上下左右に最大2センチ移動するからかぶることはないぞ
>>796 チャンネル表示というか局名ロゴは他の人が書いているように最近は控えめなのでたぶん大丈夫。
気にするべきはレコーダーを使っている人で基本画面がメニュー形式になっている場合。
これは構造が大きくオービターでカバーできないこともあり。
PC出力表示と同じく焼き付くことがあるので要注意です。
XMBとプラズマは相性悪いなあ・・・・・
レコーダーの編集画面なんかでも注意が必要なのかな。
>>803 そりゃ、2時間や三時間も編集していたら、ゲームやっているのとかわらんだろ?
だから、長時間編集をした後などは、しばらく別の画面を表示するように心がけているorz
レコーダーによっては無操作時とか再生終了時は現在の入力ソース表示になったり
ブランクになったりするものもあるけど(手持ちの古いπレコはそうなってる)
今使っているソニレコは再生が終わるとXMBのメニューになるんだよなあ。
うっかり再生させながら寝込むと、XMBがばっちり焼き付く〜
やっぱり、高いTV買うといらない所に気をつかって本末転倒だな・・・
ゲームもするし消耗品感覚で使える5010を買うか。
みなさんありがとうございます。
色々心配ですが欲しいので500A買います。
>>806 分割でやっと買った日立を一生見てろよw
購入初期の間は焼き付きに気をつけろって説明書にも書いてあるけどそれって
どのくらいの期間なんだろ? 責任回避するためにわざと具体的に書いてないんだろうか?
>>809 書いてあるけどって、お前、持ってないだろ?
1000時間目安とちゃんと書いてある
焼き付きに関しては2ページ目と188ページ目に書いてあるが1000時間ってのは見当たらんな。
まあ商品は持ってるんで1000時間気をつける事にするよ。
ピンと来ないが半年ぐらい頑張りゃいいのかね。
単発IDですまんです。
ずっとKURO買いたくてお金ためて
今日、いけふくろうで54万の28ポイント+3万の足を3千円でどうですか?
と言われて、怖くなって帰ってきちゃいましたが、
これは買いで良かったんでしょうか。
>>813 すみません。型名書くの忘れてました。
500Aです。
50ちょうどに持っていけるかと思ったんですが、
54が精一杯との事でしたので、明日買って来ます。
ご意見ありがとうございました。
家電屋行ってきた。
やっぱり黒が一番だった。
もう買えなくなるかと思うと悲しいな。
俺はプラズマ大好きだから、ダイニングだけど無理してプラズマ買います。
日立の37だけど。
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 08:59:47 ID:JjBEWHoEO
5010の純正のスピーカーでサラウンドなの?
ウーハー付いてるの?
サラウンドスピーカーやサブウーハーが付いた薄型TVなど無い。
疑似サラウンドとか低音ブーストと勘違いしてるのかね?
SRSのことか。
「ひとえに(低迷は)私の責任。忸怩(じくじ)たる思いだ」。
パイオニアの須藤民彦前社長は頭を垂れた。
10月末、2009年3月期の業績見通しを営業赤字転落に修正した。
純損失は780億円(従来予想190億円)に膨らむ見通しだ。
同時に、自身の引責辞任も発表。これで06年の伊藤周男元社長に続き、
2代連続で社長が業績低迷による引責辞任に追い込まれた。
かつてのデジタル家電の旗手は、今や満身創痍だ。
高品質のプラズマテレビに社運を懸けたが価格戦に破れ、世界シェアは5%以下。
積極投資の方針を一転、今年に入りパネル生産からの撤退を決めた。
“商売敵”のパナソニックからパネル調達するなど構造改革を進めるが、黒字化のメドは立っていない。
世界初のDVD録再機を送り出した光ディスク事業も、単価下落で急激に採算が悪化している。
そこへ屋台骨の傾きが追い打ちをかける。
収益源のカーナビなど車載機器事業が、欧米の自動車市場の失速で、事業利益は前期の4割まで落ち込む公算だ。
安定して利益を生む事業は、もはや年商200億円のDJ機器程度というありさま。
5期連続の最終赤字で、再び積極投資に打って出る元手も乏しい。かつては前社長の下に
再建プランを携えて日参した投資ファンドもいたが、世界的な金融不況で姿を隠した。
「このままでは企業として生き残れない」。経営を引き継いだ小谷進新社長は危機感をあらわにする。
電機業界全体に逆風が吹く中、パイオニアが長い低迷のスパイラルから抜け出す公算はあるのか。新社長に聞いた。
――須藤前社長が掲げていた、車載で稼いでプラズマに投資して成長する計画が狂った。
次の成長戦略をどう描くのか。
車載がパイオニアの基盤というのは変わらない。経営資源は車載などに振り向ける。
一方で、プラズマに社運を懸けて人もカネも使う戦略は転換する。
利益の出る販路や製品に集中して、販売が40万台以下でも事業として成立できる体質にする。
プラズマは11年度の黒字化を目指し、会社全体では12年度に回復のメドをつけるつもりだ。
(中略)
――プラズマは6期連続で赤字が続く。須藤前社長は今年に入り、国内2工場閉鎖と人員削減を決めたが、
なぜ迅速に手が打てなかったのか。
プラズマはあまりにも大きな事業になりすぎた。これを一気にやめると、何千人の雇用に影響が出る。
そう考えて、経営判断のスピードが遅れたのかもしれない。
だが今になって考えると、あまりにプラズマに集中して他の事業が育たず、最先端の製品が出せていなかった。
――業界からはパイオニアについて「技術と製品への高いプライドが、事業撤退や他社との協業を
阻む一因になっている」との声もある。
確かにプライドはある。創業以来、世界初、業界初、最先端であることを伝統としてきた企業だ。
そのDNAがわれわれの誇りでもあり、ブランド力の源でもあった。今それが悪い方に向いて、
なかなか転換できないと言われているのかもしれない。だが、会社というのはどこも風土があるものだ。
提携相手にもプライドと伝統があるだろう。協業できるなら何でもいいとはならない。そう簡単にまとまるものではない。
――プラズマや光ディスクなど、赤字事業から撤退する必要はないか。
今は考えていない。プラズマをやめるべきだという意見も聞こえるが、パイオニアはやはりAVメーカー。
中核商品であるディスプレーはなくてはならない。事業規模は小さくなるだろうが、独自性を生かせる製品を続けていく。
光ディスクに関しても、これからブルーレイが立ち上がり、大きな市場ができる。
ただし、この分野も1社でやるには投資が大きい。他社と協業することを考えている。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:32:11 ID:GXa4Gr170
質問させてください
今度KUROを買うのですが、セットアップに際して
テレビの目線に対しての位置を考えています。
現状、テレビの下にアンプやら、プレーヤーやら様々な機器を格納した台の上に
置き、座高が低めの椅子に座って鑑賞する形になります。
3m程度の距離で、テレビ画面の底辺辺りと同じ高さに目の位置が
来るようなセットアップになりそうです。
そうすると、多少画面を見上げる感じになりますが、
映画館のような感じで捉えると、問題無いかな?と考えています。
ただ、映画館ではなく、もっとフリースタイルで鑑賞出来る自宅で鑑賞する
に際し、テレビを高い位置にした事によって、首が痛くなった、
○○をするのに意外と不都合、面倒くさかったなど、
実際観賞して不都合を感じた事がありますでしょうか?
また、不都合は感じないが、同じ目線の方が見上げる形より良かったなどといった
ポジションの比較に関するアドバイスががあればお願いします。
結構高めのソファーのに座った高さでちょうど良いようにセットしているけど、(TVボードの高さ480mmくらい)
ソファーの位置が3mほどあり遠いので、ほとんど床に座るか寝転んでみているが、全く問題ないですよ。
ゲームに適したプラズマスレから誘導されてきました
大昔のブラウン管からの買い替えで家族とKURO PDP-428HXを検討しています・・
>KUROは遅延が酷くゲームに向いてないらしいよ
とのことですが本当でしょうか?
レーシング?スポーツ系は興味ないのでやるとすればアフリカとか
LBPとかRPG系が主な感じになりそうなのですが・・
ロープレやって焼き付いたら泣くな
”KURO 遅延”でググったら5010で4フレームくらいの遅延だからRPGとかじゃ気にならんでしょ。
遅延がヒドいってのはWoooの一つ前の世代だね。あれはヒドい。
今のHR02もゲームモードにしなかったら2Dゲームは苛つく。
で、LBPって何?
ゲームモードなら3フレだね
kuro数が少なくなってきたのに加えパイオニア側からの要請のせいもあって値段が落ち着いてきたね。
>>825 気にしなくても大丈夫だよ。遅延らしい遅延は感じないから。
500AでFPSや格ゲーやってるけど家にある液晶よかはるかにましってか気にならない。
感じたとしても所詮慣れるし。
428で、アフリカとLBPやったことあるけど遅延に関しては何ら問題はない。
ただ、アフリカで視点を移動させた場合やLBPでは高速で横にスクロールした場合には
なんかズレみたいのを感じるかな。
(他のモニターでやったことないので元々そういうのかもしれんが)
他にはソウルキャリバーや、360でニンジャガイデン2、アンフィニットディスカバリー(RPG)とかも
やってるけど遅延や焼きつきとか気になる点はないよ。
1フレームの差がわかるとか、1日10時間ネトゲやるとかじゃない限りは
何も心配することはないと思う。
ちなみにLBPはリトルビッグプラネットっていうゲームの略ですよ。
誤)アンフィニットディスカバリー
正)インフィニットアンディスカバリー
昨日、ダークナイトのBDみたけどすごいね。
IMAXで撮ってるシーンは、このスレの住人なら一見の価値ありだよ。
何度も訂正でスマンが、ズレっていうよりブレの方が正確に伝わるかな。
ズレと書くとボタンを押したタイミングと、それが画面に対して反映されるまでのラグ=遅延
と誤解されてしまうかな、と。
まぁ、428はいつ無くなってもおかしくないと思うので、決断はお早めに〜。
皆さん、ありがとうございます><
>>837 大体把握できました、サイズの関係もありますが画質でどうしてもKUROがよくて
ただ来年PS3で大型タイトルもプレイするのに相性が悪かったらと思うと躊躇してました・・
色々ググってもみましたが今家族とも購入の方向で話を進めています
参考になったので本当に有難うございましたm
なんかボーナス時期になって価格が強気
売れる時期だからですか?
先週買ったのは正解だったか
>>834 ここ数年は毎年恒例。
「うちのは値段で勝負しませんよ。指名買いや感動買いですからキリッ」
って言って価格規制かけて商戦始まって売れなくて値下げしたときには他社や液晶買われているという。
近所の家電屋、先週500Aが51万だったのに今さっき行ったら63万に値上がりしてた。
極端過ぎだ。
メーカーの逆鱗に触れたのだろうか。
5010と500A並べてみた。明らかに違った。。。
買い換えたいorz
店頭で見比べたけど違いが分からなかった 俺の目はまだ鍛えたりないようだ
暗く所でみないとわからない。
ただ、暗いところで見ると差は結構大きい。
意外なのが背景が暗いと色がのってる部分の印象も変わること。
部屋が明るいと、黒の落込み具合は見比べてもよくわからない。
ただし、明るい部分の差が・・・
500A見た後5010見ると、5010がかなり使い込まれたような印象を受けてしまう。
実際展示して使い込んでるやんw
まあそれでも実際差があるから買い替えたくなるが、一年で買い替えたら嫁に殺されるな…
嫁なんかグダグダ言ってきたらグーパンでいいじゃん
物欲も満たし、嫁からの御褒美もいただけるとは羨ましいw
>>844 「悪い子にはおしおきだ」
か
「いい子にはご褒美だ」
のどちらかを選べと言えばいい
>>846 「あ、もうヴィトンのバッグ買ったから」
って言われると予想w
報道ステーションにて、パイオニアのプラズマパネル工場が、23日をもって操業停止とのこと。
在庫分が掃けてプレミア化する前に欲しい奴は買っといた方がいいぞ。
で、パナのパネルで製品作ったら画質はどうなるのかね
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:06:51 ID:e+Zy+yxl0
>>850 やる気になれば今以上に良くできるはずだけどコストとの兼ね合いがあるからなんともな。
852 :
寄り道:2008/12/16(火) 00:15:33 ID:s9AT/2Iw0
>>848
その通りです。今はもう撤去済ですけどね
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:34:57 ID:T6FZra/b0
>>849 全工場が操業停止じゃないでしょう。
この時期、あせって買うのはもったいない。
決算期近づけば、少しでも上積みしたいので安くなる。
ぶっちゃけ、5010と500Aは明るいところだと差なんか普通はわからんよw
私は」508で十分満足♪
リビングで500Aと5010を比べても結構違う。500Aの方が鮮やかに見えるよ。
5010がもう焼きついたからじゃねーのw
>>850 質問とは異なる返答だけど、来年パナから出るプラズマは、パイオニアの
技術で種火0の完全黒を再現したパネルに、液晶で培った120Hz倍速表示で
ブラウン管並みの動画解像度1080iのテレビが出るらしい。
これが出てから428を買おうと思ったけど、428の値段が上がり始めたので
結局428買っちゃった。
来年パナから出るプラズマは、PZ75比較で消費電力半分だって。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 10:59:07 ID:XXLG+Vs50
π、パナからいいところだけ取られて潰れないだろうな
やめてくれよ
861 :
120:2008/12/16(火) 11:18:44 ID:A3E/B6VH0
>858
ダイレクトカラーフィルターは???
>>860 「良いとこ」って言われてもずっと赤字なわけだからな…
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:15:23 ID:2BEiREBZO
>>858の報告は間違いになるべき。
クロ買った以上はね。
3年位は他を寄せ付けない画質であるべきや。
>>856 それってデジカメで言うニコンorキヤノンの画質はどっちが好き?って感じじゃないの?
色温度設定も違うみたいだしな。
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:01:04 ID:a9ph/EXOO
確かにパナソニックみたいな会社に最強の座を奪われるのはクロユーザーとしてはやりきれない
>>863 3年位でいいのか・・・?
俺は32HD900の後釜に、機能のregzaか画質でKUROか迷ってregzaにしたが、regzaの価格でも、後継機が今のより多機能ならやり切れん。
KUROなら価格からして5年は他を寄せ付けないで欲しい。
池袋にて価格ドットコム最安値店と比較してもらい
430000円のポイント29%五年保証付き交渉成立
ってガセでしょう?
>>861 おれは858ではないが
ダイレクトカラーフィルターはやらないってパナの販売員も言ってるよ
コストがかかる手貼りのフィルターなんてパナがやるはずない
相変わらずのπ狂信者のキモさはなんとかならんのか・・・
ちゃんとしつけてくれよ。
>>867 不可能じゃないよ。やり方や店員によっては可能。
ダイレクトカラーフィルターを辞めるのは賛成だね。
画面正面からのG音がうるさくてしょうがない。
マフラー外して吹きあがりがいいっていってる
改造車だもんあれ。うるさくてしゃーない。
まったくだね
最近500A買ったので噂のG音を深夜に調べてみたが運良く気になるレベルではなかったな。
耳をそばだてれば確かに鳴ってるけど1mくらいでもう聞こえない。レコーダーやコタツの方が
よっぽどうるさい。
どれもそうなのか俺が当たりを引いたんだろうかね。
>>873 頭の位置を10cm単位で画面分動かしてみればわかる。
聞こえなかったら大当たり!
>585
パナからそんなプラズマ出るなんて情報ないよ
第一液晶で培った技術PDPに持ち込んでどーすんのよ?
↑アンカー間違えた
>858だ
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:34:57 ID:xXDJuXwH0
>>858 プラズマに倍速つけるのか?
プラズマに倍速なんてきいたこないw
シャープパネルの液晶KUROならともかく
>>877 別にプラズマでも使えるけど、現状動画で不満出てないし消費電力増やしてまでやることは
まずないだろな。
倍速っていうか秒間120コマに増やして表示できるプラズマもあるよね
KUROでBlu-rayダークナイト見たらどうなりますか?
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:11:00 ID:uo52lyOX0
>>880 レコーダーによっては特典映像でハングするとの噂が
428とVIERA46PZ800、どっちがいいですか?
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:29:18 ID:uo52lyOX0
>>883 大きさ優先した方が良いような
映像の差なんてなかなかわからんけど
大きさは一目瞭然で差がわかる
慣れるのは速いけど
みなさん、どこのレコーダー使ってます?
やっぱり、パイオニアで揃えたほうがよろしい?
プラズマテレビは選択肢少なくて、
あまり迷わずに済んだけど、
レコは複雑、多様で決められない。。。orz
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:50:02 ID:uo52lyOX0
>>885 画質にこだわるならパナ一択
DMR-BW930、BW830あたりでいいんじゃね(ただし操作がもっさり)
後はソニーのX95(画質的にパナと双璧?)、東芝のX8(DVDだけど1Tで安い)
どこにでも沸くな。
パナを勧めるのが仕事みたいな人の書き込み。
>>885 使い道によると思う。自分はRDでよく編集してたんだけど東芝からBDが出ないのでソニーにした。
まあまだ編集には使ってないんで使い勝手は分からんが。
パナって、そんな画質いいの?
見た目のデザインが好きじゃないんで、
ほぼ選択対象からはずれかけてた。
便利そうな東芝選びたいけど、
BDも気になる優柔不断な俺にはきついです。
自分も妥協でソニーになりそう。
パイオニアを選んでる人はあんまりいない感じかね。
スレ見てもあんまり評価されてないし。
シャープのOEMだし
891 :
寄り道:2008/12/18(木) 00:25:02 ID:E/VGdH+90
パイオニアはテレビ止めるだってさ
他の板で言ってるぞ!!!
893 :
寄り道:2008/12/18(木) 00:42:43 ID:E/VGdH+90
ほんとだ・・・ネタだろwって笑える状況じゃないもんな・・・
ディスプレイの命であるパネルも自社生産を諦めたいまとなっては当然なのかもしれませんが・・・
とにかく残念です、どこか支援してくれないかな
895 :
寄り道:2008/12/18(木) 01:26:11 ID:E/VGdH+90
>>894 ネタとは思い難いね
ナビ以外は使えないから
他に拾いそうなメーカーが思い当たらない。
決算時に大幅縮小(ケンウッド規模まで)か
もしくは????
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:03:56 ID:nJ36Mui20
うっ507HXもちだけどやばいなら500A欲しくなっちゃうなー
次に期待されるパナはデザインと黒つぶれのトラウマがあってイマイチ好きになれないし
欲しいのーパイには悪いけど投げ売りされないかなー
>>896 NeoPDPは最初は30型までしか出ないからなぁ。
俺は品薄=プレミア化で値段が下がるどころか上がる可能性のが高いかと。
欲しいなら今だと思う。3年ローン組んででも買っちゃえ
>>398 なぜ30インチまで?
有機ELじゃ無いんだから普通に大きいの出るでしょ?
(逆に小さいのは出さないはずだが)
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:08:43 ID:ue/RjdjQ0
テレビ朝日のシルシルミシルでヨドバシ特集というのがあって、
店員が自分で買うならっていう家電ランキングやってて
テレビの1位はパイオニアKUROだった。
こんだけ景気悪いとコストパフォーマンスの高いモデルしか売れないよ。
フラグシップモデルは受注生産で数ヶ月待ちが当たり前な時代。
店員が惚れているんだよ
飛び交う虚言と在庫切れが怖くて500A注文してしまった
でも届いたら後悔なんてしなくなると大いに期待。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:32:41 ID:85+TLbHk0
500Aなら絶対600Aの方がいい
すぐ大きさなれる、てか650Aが出れば買う
店員が惚れてるって・・・やっぱキモイ奴らだw
前スレ建てた物だが
ソニーの40X1000持ちで次買う機種候補に
KUROの500Aと46XR1とで迷っている。
主な使い道はPS3とソニーのBDレコに録画したアニメの鑑賞、後は地デジ
両方の長所は理解してるつもりだけど
46XR1はXMBが退化してるのとデザインが野暮ったいこと
ゲームモードで残像対策の処理が効かなくなることや半国産なのが駄目
500AはXMBみたいなインタフェイスが無いことや焼き付きが心配なことリモコンがダサイことが駄目
あと今までパイオニアのテレビを使ったことがないのも不安点
この前までまだ買い換えるつもりはなかったけどパイオニアがテレビ事業を辞めると聞き
買い換え意欲がわいてきました。
600A高いな〜
50万なら何とか買えるんだけどな〜
どっか安い所、知りませんか?
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:32:53 ID:23DFkJGN0
>>908 今、液晶を使っていて静止画の精細さや明るさが気に入っていて、
残像感やコントラスト、角度による見え方の違いに不満がないので有れば、46XR1で
良いんじゃないか?
個人的にはTVはでかければでかいほど良いので、46にこだわる必要もないと思うが
で、πのTVだがXMBは通常使わないので気にならないし、焼き付きに関してもまず問題ない
普通に4:3の作品を見ているが、今までの所残像にも遭遇していない。
リモコンがださいのは仕方ないが、むしろレスポンスの悪さが気になると思うので、
店頭で確認した方が良いと思う。
それと、スレ立ては乙だがここでは関係ないと思うぞ
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:11:27 ID:y97HeqOh0
>>908 同じく46X1000&507HXで500Aがホスィ
両方比べてπの絵作りが好きなんだよねー
インターフェースはX1000がいいけどX1とかXR1は退化しているのか
あれから2〜3世代進化しているはずなのに何でだろう
BDレコのX95,X100あたりのチューナーが評判良さそうだから
それで代用できないかな
しかし、π残念すぎる
>>893 5010HD買ったばかりなんだがπまじやばい・・・。
だってKURO開発に携わってた技術者全員バナへ移籍したんだから
仮にテレビ事業続けたとしてもろくなテレビにならないのは想像できるし。
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:09:46 ID:iSsMnxjG0
いつ、全員、パナへ移籍したんだよw
しかもバナって
そんなバナナ!!
パイオニアのAV技術力は世界一ぃ〜〜〜だった
>>915 なんか、プラズマを初期から育ててきたトップが、残ろうと思ったけど、
部下を移籍させて自分だけ残ることはできないと、自分もパナに移籍したと何かに書いてあったよ。
沈む船から役職待遇で転職できてラッキーじゃまいかw
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:30:59 ID:Qw94Ymxo0
kuroの42インチに市販のサブウーファーのみ追加って可能?
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:30:24 ID:7pxiNl2/0
パナに移籍じゃなく。出向じゃないの?
また、パイにもどるでしょ。
>923
残った方が苦労する気がするんだが・・・。
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:41:17 ID:npCTkWWS0
どうせスピーカーは後付けするのだから純正スピーカなしにしてその分
安くして欲しいよ。もったいない
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:44:26 ID:Qw94Ymxo0
>>921 ありがとございます。スサノお高い!!
アンプ無しで42インチ付属のスピーカー使って
サブウーファーだけ追加ってのは無理なんでしょうか。
潰れ逝く会社に残らないでいい会社に移籍したのは正解だな。
技術も発展していくしな。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:27:46 ID:+BFtSp5HO
>>923 朝鮮人発想よな。
パナソニックに自分たちの生活基盤を保護して貰ってる自覚ゼロかよ。
次期モデルは2010年のようですが先日パイオニアに問い合わせしたところ、
本年9月で山梨工場、11月で鹿児島工場、来年の2月で静岡工場を閉鎖との連絡がありました。
来年は引き続き現行KUROを発売するそうだが、静岡工場が閉鎖した後は在庫も少なくなると思われ。
かといって買い急ぐ必要もないか。
1月にはNeoがお披露目されるからその評価で判断しないとなぁ。
いよいよヤバイな
ここはなんとか乗り切ってほしい
もう買っちゃったからいいや。10年くらい故障もなく持ってくれれば。
次期モデルはでないよ
PDP事業からは完全撤退、商品はOEMのみ
>>932 俺も同じだ
6010で10年戦える・・・よね?
まあ、性能が陳腐化したら5年くらいで買い換えるとは思うけど
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:28:08 ID:2nHppfyi0
5010か500Aを迷っている。
地デジを見る両親が使うんだけど、画質ってかなりちがうものかい?
みんなならどっち買う?
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:47:01 ID:cIVGll68O
>>935 人は年を経るごとに不安感が益す。
だから保守的になり同じ事をしようとする。
最新の医学研究では、血中成分の一部が関与してるらしい。
それの濃度の差が悲観的な性格と楽観的な性格に分かれる部分らしい。
で、その成分は加齢すると増える。
つまり、親も良い年やろうから、モノを買うときには画質と同じ位、それ以上に安心要素が購買満足度を高める。
しっかりした会社の、日本製の高いテレビを買ってあげた、というのが満足感を高める。
よって、アクオスかビエラやろ。
>>935 暗室じゃなかったらぶっちゃけ変わらないと思ってもいいと思う。
ただ500AはG音対策がされてるとも聞くからそこをどう思うかだと思う。
(本当に500AがG音対策されてるかはしらない)
シャープなんか普通に2流メーカだぞw
予算で決めればいいんじゃないか
あとどのくらい使うかだな。
3〜5年くらいを考えてるなら5010
5年いや10年は使いたいなら多少無理しても500A,600A買えばいいし。
ずっと買いたかったけど、
価格交渉がめんどくさくなって、
結局価格が暴落中の東芝液晶にした。
精一杯がんばっても他機種の倍以上するなんてひどすぎる。
パナで作る新しいKUROチームの作品に期待するよ。
価格も相当こなれてくるだろうしね。
さよならKURO!
今からわざわざハーフを買う気になれないし、フルを買うには資金が足りぬ
オレも旧パイ技術者のパナでの頑張りに期待するよ
貧乏は辛いぜ
>>941 TVに何を求めるかは人それぞれだよね。
πがプラズマ撤退のうわさがあるけど、現行モデルで終わりなら残念だな。
5010持ってるけど東芝REGZA37Z70000買ったよ。
出たばかりなのに暴落というかこの低価格はほんとお買い得。
メーカーが量販店に相当プッシュしてるようだ。
今一番多機能で遊べるTVはREGZAのZシリーズだね。
PT1セットしたPCと組み合わせればREGZA最強だな。
>941
確かにプラズマは安くならんね。
でも液晶は残像が倍以上しますからなぁ。
バラエティーとかPC繋いでネット見るとか
だといいんじゃないかな。
映画やスポーツは鑑賞に堪えられません。
動きのあるゲームは当然ダメ。
やっぱ用途しだいだね。
Blu-rayダークナイト(IMAX部分)ふいたw
いつかKUROで見るんだもんね!
まだセッティングしてなくて自分でだせる見積もり予算が20万前後だったから
かなり古いブラウン管TVから今回黒の428HX買ったんだけどここのレス
読んでたらやっぱり安めの液晶にして来年じっくり買ったほうがよかったんだろうか・・
画質とか黒が好みでPS3もやりたくて一応、10年ぐらいは長く愛用したいと思ってるんだけど
ちなみに今日届いた
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:17:58 ID:2fWJVTof0
>>947 428買わなきゃ良かったってこと?
出てくる絵を見れば納得すると思うが
糞液晶とは違うのだよ
部屋を暗くして映画でも見てご覧なさい
うっとりとするよ
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:55:00 ID:2nHppfyi0
>>937 暗室以外はそんなに変わらないの?
店頭で見た感じでは、500Aが明るく感じた。
ただ、過去スレとか読むと、1年前の5010と500Aを比較しても、明るさに差が出るのは当たり前のような事も書いてあった。
5010はちょっと暗いかなと思っているんだけど、実際は500Aとほとんど明るさは変わらないものなのかな?
>>948 どっちかっていうとこのスレみて後悔っていうか
今が買い時じゃないみたいな流れだったので・・
1人じゃ設置無理だから明日友達よんで手伝ってもらうつもり
10年ぐらい愛用するつもりで買ったけど問題ないよね?
お店の人は廃盤だっていってたけど
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:01:46 ID:2fWJVTof0
>>950 物持ちが良いんだね
テレビなんて5年持てばおんのじだと思うけど
折れなんて3年で次のが欲しくなる
ただちょっと今のデジタル家電は寿命はどうなんだろう
昔と違って修理したくても部品のLSIが入手できないとか
内部が複雑すぎて修理するのが嫌だから本体以上の修理費を請求したりとか
なかなか長持ちは難しいんでないかな
毎年買ってるからうちにはパイオニアのプラズマが5台。その前に初代もあったんだが
ぶっ壊れて修理代が当時最新型の50とラックまで買える値段だった。
最近まで使ってたブラウン管は結局10年間壊れる事なくKUROと入れ替わりで
回収に出したよ。もったいないとも思ったが今更誰ももらってくれないし。
>>950 今買って正解だよ。πのプラズマは現行機で終わりかもしれないし
最後の42インチだから。
ブラウン管見慣れてれば一台では一番オールマイティかもね。
おれ5010、HDブラウン管、液晶使い分けてるよ。
5010じゃ地デジ見ててもきたないと思う時があるし。
600M欲しいがあんまり話題無いね
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:58:18 ID:2fWJVTof0
>>953 凄いな尊敬する
HDDレコなら買い増しも意味があるから折れも4台体制だけど
テレビは無理だわ、寝室、リビングで2台が限界
アクオスから500Aに買い換えたんだけど、地デジ見てるとアクオスの時は気づかなかった
全体的にモヤモヤとしたノイズ?が出る。とくにテロップの周りが酷い。
これって家だけ?設定で何とかなるもんなの
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:02:00 ID:rLG6Ez+E0
>>957 HDDレコは24台買ってきた俺だが、
πのプラズマはまだ2台目。
不良じゃないの?
アクオスより劣る部分なんか皆無だろw
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:10:03 ID:rLG6Ez+E0
>>958 電波の受信レベルをチェックしてみたりしたほうがいいかも
HDDレコでの話だが購入後初めて映像見たときものすごく汚かったが
原因がよくわからず(別のHDDレコで見るとキレイだからアンテナ周りではないと思った)
セットアップを何度か繰り返したり接続を何度かやり直している内に映像が
キレイになってきた。新品のHDDレコだからエージングで良くなってきたのかも。
2〜3日経ってもその状態ならπに相談だね
その時受信レベルがどれくらいか見ておいた方が良いと思う
あと、当然ながらCMなどのSDの映像だとどうしてもモスキートノイズなどが
発生してしまうと思う。NHKはかならずHD映像だからそれでテロップを確認してみるといい。
>>949 明るさも変わらないと思う。
実際変わるならそこのところをパイも強調hしてくると思うしね。
427HX使っていて満足してますが、白い画面になったときの左上の部分に時計表示の焼き付きを発見した・・・orz
買って当初1年間は慣らしとして省エネ2の暗い画面を我慢し、朝の時計表示もちゃんと避けてきたのに・・・
普通に視聴する分にはわかりませんが、やっぱりがっかりです
これはプラズマのどうしようもない欠点ですね・・・画質については大満足ですが
>>956 >買って当初1年間は慣らしとして省エネ2の暗い画面を我慢し
これは、何とも言えない。周りは暗くて時計表示部分の白が
急激に劣化して行ったとも考えられるしね。
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:57:30 ID:wBHMCEz+0
こえ〜プラズマみたいなはんぱもんかわねえ
このスレで久しぶりに貧乏人という言葉が出た気がする
>>968 バカの一つ覚えなセリフ乙
買えるけどあえて買わない人がいることを知れ
どっちもバカだろ・・・
実際の所500A買うのはなんだか怖い......。
>>971 ごめん、マルチになったけどスルーされそうな雰囲気なので意を決して価格で聞いたら
やっぱりスピーカーでした\(^o^)/こーいうオーディオとか電化製品弱いから
わかんなくて・・でもデザインかっこいいね、
クロとの相性よさそうだし購入検討してみる(゜ヮ゜)
>>974 いや、これを普通の部屋に置いたら変に視野にはいって邪魔でしょ?
黒色にしとくのが無難だと思う。
>>977 おまえそれしか心の拠り所無いのか?w
見てて悲しくなるぜ・・・・
今日500A買った。
超地方だが現金50万の30%近いポイントをもらった。
しかも接客してくれたのはパイの社員だった。
パイの社員は値下げしてくれないという書き込みが多い中、
ホントによくやってくれた。ありがとう!
>>978>>979 KUROスレに来て「買わない理由」をゴタゴタ言う奴は
ただの「買えない奴」
そしてそれを擁護するおまいらも同じ
もう、駄目かもねパイオニアは、技術だけはあるからどこかに買われないかな。
技術部門以外はてんで使い物にならんだろうし。
それぞれの分野で散らばっていって解体とかにならなきゃいいけど。
5010より500Aの方が明るく感じる。G音も激減してる。関係者じゃないよ。
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:49:15 ID:z37n5agC0
5010のG音の強さって背景の色によって変わる?
我が家のは色によってG音が強く感じるんだけど、仕様?
うん。
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:08:15 ID:9PaapTPY0
プラズマって、あったかいね^^
今年の冬が寒く感じないのはKUROのおかげか
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:44:44 ID:5scYWVLQO
リビングにAQUOS置いて
オーディオルームにクロ置いてる
画質は圧倒的にクロが買ってるな
600Aを発売と同時に購入しました。多少高くてもとても満足してます。
画質最高ですし、冬は暖かい(笑)
990 :
988:2008/12/22(月) 23:50:44 ID:xj9wXIur0
6010をお店で見たのは、1年前に数回でした。本日、500Aと5010と600Aを
見たのですが、やはり600Aが肌色と赤の表現に落ち着きがあると思いました。
白は、500Aですが、無駄に白い気も。
ただ、45マンの6010が見つかり、どうしようか悩んでいます。
ちょっと出せば、500Aが買えるのですが。。
6010のkakakuの評価はどうもね。
おまいら様方は正直どうしる?
お願いだから聞かせて。
991 :
990:2008/12/22(月) 23:52:16 ID:xj9wXIur0
書いているうちに、番号が。。。。トロいな、漏れ。
まよわず600A逝きなさい
その方が後悔しませぬ
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:16:41 ID:C7S8q1PG0
>>987 いま46型液晶見ながら
PC4台でバックアップやら古いHDDレコから
新しく買ったHDDレコにiLinkでmoveしているんだけど
まあ部屋が暖かいこと暖かいこと
ぶっちゃけ、パイの人が5010も500AもG音の大きさなんて変わらないって言ってたけどw
実際どうなのなのよw
ちなみに、チューナーとのセパレートのせいでファンが増えて騒音UPとチューナボックスと本体をケーブルでつながるのが
実は・・・・・・・・・・とこっそり教えてくれた。
>>996 もう、スレも完走だから言うけど・・・・・・・
画質的にはケーブルでつなぐのはマイナス要素でしか無いといってたw
(当たり前なことを勿体つけてすまんw)
998 :
990:2008/12/23(火) 00:47:05 ID:CZ4f1tpC0
>>992 その方が良さそうですね。。。
ただ、リモコンの反応は5010がピカイチ。。。
どうも、良いとこ取りの製品がでないものかなぁ
値段見てたら、やっぱり600Aたかす。。。
でも、いいよなぁ。
もう20マン下がったら。。。。
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:47:31 ID:OeVFgS6s0
ほしい
1000 :
990:2008/12/23(火) 00:48:30 ID:CZ4f1tpC0
夢になるかなぁ。初夢。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。