東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】180
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217693289/l50

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
  HD DVDスペシャルサイト ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:54:40 ID:WxdWW0K70
■関連スレ
東芝RD旧機種のダビング10対応推進運動スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217049898/

東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/

東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208095327/

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

 【おれが正義だ!】東芝RD断罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:56:11 ID:WxdWW0K70
■新世代機スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479/

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/

〔MAJIヤベェ〕神器RD-X7降臨!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男6人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221276848/

[ヤベェ スカパーHD]VARDIA RD-X8/S503/303[神器XDE降臨]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221725354/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:03:19 ID:yfa16U5C0
XDEの海外での評価
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221729429/111-114

XD-E500レビュー、素人訳
http://reviews.cnet.com/video-players-and-recorders/toshiba-xd-e500/4505-6463_7-33224998.html

よい点
・XDEを無効にした場合の素の画質、DivX、mp3、WMAファイルのCD
 DVD対応、24p出力搭載。
悪い点
・DVDプレーヤーにしては高価、XDEを切らないと表現が不正確、
 OPPO製品と比較しSACD非対応、USBがない、アスペクト比の手動切り替え
 機能が貧弱。
まとめ
・XDEによる画質の強化を期待すべきではない、通常のアップスケール
 プレーヤーだ、高価な価格により販売は苦戦するだろう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:05:18 ID:yfa16U5C0
XDEの海外での評価
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221729429/111-114

XD-E500レビュー、素人訳
http://reviews.cnet.com/video-players-and-recorders/toshiba-xd-e500/4505-6463_7-33224998.html

よい点
・XDEを無効にした場合の素の画質、DivX、mp3、WMAファイルのCD
 DVD対応、24p出力搭載。
悪い点
・DVDプレーヤーにしては高価、XDEを切らないと表現が不正確、
 OPPO製品と比較しSACD非対応、USBがない、アスペクト比の手動切り替え
 機能が貧弱。
まとめ
・XDEによる画質の強化を期待すべきではない、通常のアップスケール
 プレーヤーだ、高価な価格により販売は苦戦するだろう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:07:20 ID:yfa16U5C0
「レゾリューションプラス」の割り切りとその効果
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html

>なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
>これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
>プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
>メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。
>DVDからの超解像を期待していた向きは、やや残念かもしれない。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:07:35 ID:WxdWW0K70
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:32:58 ID:vb+ShHDd0
>>1
乙です
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:24:50 ID:O2etJplU0
乳揉みてえ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:43:37 ID:2icPyMBJ0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:45:11 ID:2icPyMBJ0
東芝 ソニー 三菱 松下 シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  超解像
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:47:00 ID:2icPyMBJ0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    1:40     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:39:22 ID:cfJj9HCf0
>>10-11 
他メーカーが出来て 東芝が出来ないこともいれてくれよ〜〜〜
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:50:58 ID:NJHL8PvQO
最近、夜中にS300が急に動きだして驚いてベッドから落ちてしまったのですが何事でしょうか。 
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:53:31 ID:FWnD7Fnh0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:56:12 ID:hUFUy7nC0
>>14
ADAMS番組表を取りに行ってるか、放送波アップデートを読んでいると思われ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:01:09 ID:f4N8eVTkO
>>14
キングサイズに変えれば落ちないんじゃね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:24:24 ID:r9Kq070k0
S300がベッドから動き出して落ちたのかと思った
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:06:11 ID:vyZI1VPG0
ベットを布団に替えてもOK
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:24:22 ID:xzgAZKlV0
楽しみだ新型。楽しみすぎるチクショウ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:22:22 ID:+wt7A7c4O
S300買ってまだ1年過ぎてないけどコピー10対応じゃないので来週
から予備機に降格。S302が主力機に。
ブルーレイなんて当分不要。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:38:21 ID:+B6sjp5V0
7月から実際に運用してみて、予備機のほうがダビ10対応のほうが
使い勝手がいい気がしている。

メインだと、焼きミスしない限りダビ10の恩恵を受けないしなぁ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:27:13 ID:hMJFYwIZ0
>>21
BDいらないね。
見たい物もないし、焼く物もない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:30:35 ID:ZNTZ+evU0
ブログにでも書いてろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:51:07 ID:0k2rehePO
どうしてそんなにひどいこと言うの…。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:01:00 ID:iZ0SPWeR0
某ディスカウント店でE301買ってきたわ
4万2千円弱
現行はE302だけど調べてみると301に比べてDVDへの書き込み速度が遅くなってるのな
遅くなったかわりに+Rへ対応したみたいだけど+なんて使わないしな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:44:47 ID:xe7GT6hr0
DVDの書き込み速度が遅いのは良いことだよ。

ずっと静音=低速で焼いていて、
ちょっと急いでいて通常に設定変更して焼いたら、
一発でドライブ壊れたもの。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:01:35 ID:iPtyQW8F0
>>26
もうほとんど見かけないS301/601と
違ってE301はどこでも叩き売り目玉商品になってる
相当在庫があるのではないかと?
E302は303にならなかったので現行だけれど、
ジャパネットのおまけとしてよく出ていて売れてない感じ


>>27
どうも東芝サムスンドライブって焼きの信頼性に欠けるね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:05:42 ID:p0hh9lMY0
一発で壊れたなら初期不良だろ。
E30xのドライブは松下製。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:29:27 ID:xe7GT6hr0
いや、静音では何枚も焼いてるから。

壊れたときに何かが外れる音がしたから、
例の磁石の接着剤が剥がれる故障だと思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:40:49 ID:xe7GT6hr0
しかし、どうしたものか。

自分で蓋を開けて修理すれば、安くて簡単で早いが、以後、メーカー修理できなくなる。
販売店の補償はあるが、補償額が有限なのでもったいない。

結論、補償期間が終わってから、勝手修理する。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:45:39 ID:iZ0SPWeR0
ドライブの壊れる要因には安物ディスク使用というのも有る
PCでの経験だけど激安の台湾製メディア使ってたら数枚の焼きで壊れたなー
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 07:48:20 ID:xe7GT6hr0
そういう問題ではなくドライブの設計に問題があるんよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 08:19:40 ID:p0hh9lMY0
速度は関係ないな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 08:43:30 ID:xe7GT6hr0
あるのよ。

回転数あが上がると、たとえ高品質なメディアでも、それなりの振動が発生し、
それによって磁石を止めている接着剤が剥がれると思われる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:15:05 ID:Ro1rz5Np0
X6のRAM焼きで度々ノイズが乗って悩まされたが
X7に新品国産パナRAMでも出やがったorz
予期せぬエラーも出るし、なんかX7のドライブも怪しいね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:14:03 ID:F7XmjgtU0
東芝
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:50:45 ID:e7QtKLXF0
発売されてすぐ買って毎日編集してRAMに焼いてるけど、今のところノイズが
出たことは無いよ>X7
少なくともA600よりは安定してる感じだけど、固体差があるのかな?
ちなみに焼いたディスクは全部見てチェックしてる上での話です
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:57:51 ID:oQwU5IIh0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:59:28 ID:PWYv3Wv70
E302使ってるけど特に不具合も不満もない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:30:24 ID:S4VMAiIf0
今朝LOGOマーク出てHDDがファームUP時のガリッガリッって音ならしてたんだけど、
更新来た訳じゃないのか・・・何だったんだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:08:01 ID:dkUUO+ob0
局ロゴダウンロード
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:11:14 ID:It0VIVlxO
S300は神機だとおもうのですが、どうでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:41:13 ID:37AmLbVP0
オレのレコデビュー機のXS30は神機だった
もう使ってないが、なんとなくラックに置いてある
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:30:54 ID:fnSOYEPJ0
オレはRD-X1
発売してすぐに購入して今でも現役バリバリ
録画した番組1つ削除するのに1分くらいかかるけどw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:59:30 ID:7uw/CJId0
過去を引きずるタイプ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:22:15 ID:GieUWXx3O
爆音機RD-X3、現役引退して今はラックのオブジェに…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:36:24 ID:supjJEWu0
俺なんてXS30もX3も現役だぜ・・・
どっちも猛烈にうるさいんだぜ・・・
両方電源入れてあるとお前ら暖房器具かよって思う
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:45:02 ID:lVF4WSTr0
俺はX3Spirit使ってる

50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:23:19 ID:pbkxOa4u0
S-VHSかよっw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:35:52 ID:xM3HQc4f0
XS30

BSアナログ専用機だぜ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:13:29 ID:Obu41hXP0
初めてDVDレコーダとして使ってたAK-G200がドライブ死亡したのでRD-S302かって来た。
カンタロウだめだめだったんだな・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:26:29 ID:fAQ7KQ000
おれ、ARENA だぞ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:27:53 ID:zY/ilDlcP
>>53
ベータなの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:02:27 ID:fAQ7KQ000
>>54 VHS
ここ15年
テレビは 三洋 ビクター レグザ
ビデオは VHS VHS VHS DVD+VHS 次バルディアs  全部東芝


56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:56:43 ID:1jhqvMBy0
RD-X5はマジ神機
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:21:30 ID:yRoHBlE80
RD XD72のHDDがイカれて、修理見積もり依頼したら
44000円と言われた。。。HDDのみじゃなくて基盤交換も
必要と言っていたので修理費としては妥当な価格だろうか。

しかし、購入して2年経ってないのにこのザマは何だ。
マニュアルに「2年以内に故障する恐れがあり数万円の維持費が
必要です」ますなんて書いてないぞ。

XD72の話題は出尽くしてるだろうけど、腹立つなぁ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:34:27 ID:jUM6S3Kc0
神機といったらRD-S601だろう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:36:12 ID:URLdjJP10
>>57
政府が家電製品のメーカー保証を5年にすりゃいいのよ。
サポートろくにしないで売り逃げする輸入業者を締め出した上で。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:42:13 ID:3gOmhhdh0
東芝機で買い替えしたいけどBD出ないし 

GUIやリモコンは糞だしどうしたもんか…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 04:22:16 ID:DmvLPktC0
BD欲しいんだったら、潔く他のを買うしかないでしょ。
東芝はDVDの最高の味方。それだけだぜ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 04:27:38 ID:jUM6S3Kc0
東芝のリモコン最高ですが何か?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 04:33:02 ID:tJ7oH8wU0
S600のリモコンはよかったのにX7のリモコンは劣化してる
なんでわざわざカバーつけてボタン隠すのよ
しかも(俺は)よく使うタイムスリップボタンを
ゴミ箱へボタンも便利そうなのに一々蓋開けるの面倒で一度も使ってない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 05:17:14 ID:iqlGn+Dz0
>>57

基盤とHDDなら4万掛かるよ
だからDVDレコだけは絶対に長期補償に入ったほうがいいんだよお
また5年以内に必ずドライブがいかれるから、また出費がかさむねW


65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 05:26:50 ID:kjbSd6WFP
>>63
S600のリモコン、いいんだけど
XD91のリモコンと双子だから
しょっちゅう間違えるんだわw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:09:04 ID:Xgb6Ql7n0
>>63
蓋は取り外しておけと神が申しておる。
俺は間違って押してイライラすることの方が多いので、タイムスリップは蓋の中でありがたい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:20:14 ID:qNYhMDbf0
>>65
なんでどっちかひとつにしないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:48:40 ID:KTqCWIvK0
うちは、リモコンの片方は右上、もう片方は左上に色違いのシール貼って「1」「2」とビデオ番号書いて間違えないようになった。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:24:04 ID:tJ7oH8wU0
>66
実はX5のリモコンもあってこっちは蓋にもボタンが付いてるんだが
こっちはどうすればいいと髪は仰っるか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:39:37 ID:KTqCWIvK0
そうじゃなくて、X7のリモコンの蓋にはボタンをつけないようにしたから、不便な人は蓋を取り外して使用してくれと、インタビューで神が答えていた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:39:35 ID:KTqCWIvK0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2
片岡氏: リモコンは第五世代目で、以前からボタン数を減らす試行錯誤を続けてきました。何のボタンを表に出して何を中にしまうかについては考え方がいく通りもあって、結局、中に何を入れてもおしかりは受けるんです(笑)。
カーソル移動や「見るナビ」など、画面操作に使うキーを基本的には外に置き、見るナビキーよりは利用頻度の低い録画キーをフタの中に入れました。
誤動作を防ぐという意味でも、意識してお使いいただければいいと思います。
また、フタは簡単に取り外せますので、気になる方はフタなしでお使いいただくことも可能です。
こうした使いこなしを想定してフタの上にボタンをつけていませんので、開けたままお使いいただくことも可能です。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:20:02 ID:URLdjJP10
東芝のリモコンのセンスは、おかしい。

ボタンは減らせばいいってもんじゃない。
操作がわかりにくいのは、ボタンが多いからではなく、
少ないボタンに複数の機能を割り当て、しかも、その配置が悪いから。

たとえば、
数字ボタンと再生ボタンが一緒になっているのは、
始めて使うときに再生ボタンを探してしまうし、
数字ボタンをいきなり押してチャンネルを変えることができず不便。

画面上のUIも設計が悪くて、目的の項目に移動するときに、
↓を押せばいいのか→を押せばいいのか迷うようなところがある。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:40:35 ID:ONy7nMMh0
予約画面でマウス前提なのか?と思ったことはあるw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:42:15 ID:UfHOkQho0
てか、どう考えてもPC上から操作した方がいいw

キーボードのカーソルキーとエンターキーで操作した方がなんか反応もいいし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:35:50 ID:WGLLfLKt0
ふた外して使用するのが仕様なのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:43:35 ID:LIw5eYLi0
不便だと思う奴仕様 >蓋外し
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:27:45 ID:4S2eheTe0
どうやってフタ外すの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:25:51 ID:Mu/0ybRt0
!Σ( ̄□ ̄|||)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:13:25 ID:44KrUTxJ0
ひっぱれば外れる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:26:44 ID:uBZYNrE0O
ひっぱってもはずれない場合はどうすればいい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:08:40 ID:a20+jR0T0
強くひぱればいい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:21:03 ID:B2ISPwh70
強くひぱてもはずれない場合はどうすればいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:24:28 ID:ZkoWPppQO
♪ヒッパレ〜ヒッパレ〜みんなでヒッパレ〜! と

こんなんでいいかな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:01:57 ID:tJ7oH8wU0
>82
全開にして上に持ち上げながら手前に引いたら簡単に外れたよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:17:59 ID:8Ck8hWDE0
袋をヒッパレ〜♪
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:37:39 ID:AbNrgnmU0
RDのリモコンを使い易いと言うヤツってある意味変態だと思うw
あまりにもゴチャゴチャしすぎ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:50:23 ID:cvTfwPIe0
フタをあけた事が今までなかったw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:56:19 ID:nPVCd9G90
>>86
そう思っていた時期が俺にもありました。

リモコンだって3ヶ月も使っていれば手元を見なくても編集できるし、
リモコンが嫌ならUSBキーボードも使えるし、PCからの操作も可能。

とっつき難いけど、色んなやり方が用意されていて、使い込むほど使いやすくなる、それが芝機。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:02:38 ID:JkR9L+FD0
比較的重要かと思われるチャンネルボタンがすげぇ小さいのも芝機なのですねw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:05:51 ID:sSeJvXMS0
爺はだまっとけ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:10:45 ID:GrUefzbe0
パナのリモコンも使い辛いという評判だが
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 05:53:56 ID:4Acf62lr0
他社は知らんけど十字キーの周囲8個のキーは使いやすいな
あそこだけは見ないでも簡単に使える
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 06:29:03 ID:WI/vNNsj0
>>や<<のキーは小さくて押しにくいよ。円から くさび形に 突出して大きくすれば、押しやすいのに。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 06:31:16 ID:WI/vNNsj0
いっそのこと、決定ボタンのところにトラックポイントを付けてマウス操作にしたらどうよ。
操作に要する時間が長くなるというデメリットのほうが大きいか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 06:53:09 ID:4Acf62lr0
>><<やこれの上下は小さいから押しやすいんだけどな
X7で若干大きくなっちゃって隣接ボタンが小さくなったのがむしろ不満
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:01:23 ID:d+/7vYGb0
RDは十字の下にチャンネルだけど、シャープは逆だったから親指ひん曲げて大変だったな。
俺の持ち方が悪いだけかも知れないが。あと、シャープは戻るとか小さい@AC52だかとS600比較

いっそトラックボール、とかは思うけれど赤外線だと受光されない状態で動かないからストレス溜まりそうだ。
Bluetoothを内蔵にしてトラックボール付きキーボードをオプションで出せば…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:09:48 ID:WI/vNNsj0
テレビがブラウン管のままなら、ライトペンになっていたかもね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 08:22:48 ID:MRE5W0SaO
リモコンボタンの感触だけなら
Z1のが好きだったんだけどな。
本体反応が鈍かったのが残念だったけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 10:56:48 ID:iTmYMAoJ0
そういえば東芝のVHSでライトペンあったね。
昔使ってた。A-800HFDだったかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:18:34 ID:n5/ifb1h0
十時周りは後期クリポンとかソニーの学習リモコンの配置がいいな
芝のプラ十時はペコペコうるさいし、同じような形状のボタン周りに並べすぎ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:43:12 ID:E6pFQAH70
十字キーに関しては、シンプルリモコンの方が押し心地が良い。
チャンネルボタンも上下がくっついたタイプで、行き過ぎた時にすぐ1個前に戻れる。
このサクサク感の方がいいわ。

デカいリモコンの方は十字が固い。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:03:59 ID:Qm2iHjRs0
RD-X4(HDD250GB)でタイトル数が396しか録画出来ないからHDDの容量比の
タイトル数が2倍か3倍になったら買い替えしようと思いながら早何年。
容量比でタイトル数が増えるどころか逆に減っている(1TBで792タイトル)じゃねーか。
東芝開発陣は他の機能なんか後回しにしてタイトル数を増やせよ。
1TBなら最低でも3,168タイトル出来ればPCと同じようにタイトル数の上限なんかはずしてくれ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:36:47 ID:N7jZXpMI0
>>102
DVDに焼くなり消すなりしろよw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:06:58 ID:lTWzJ5GF0
>>102はどう考えてもキモアニヲタだろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:39:08 ID:N7jZXpMI0
>>102
主要メーカー各社の最大タイトル数を調べてみたよ。
とりあえず3000とか無茶すぎだろ。つか、普通の人はそんなにためないよ。

RD-X8(東芝) ---- 最大792タイトル(HDD:1TB)
BDZ-X100(ソニー) ---- 最大500タイトル(HDD:1TB)
DMR-BW930(パナ) ---- 最大499タイトル(HDD:1TB)
BD-HDW30(シャープ) ---- 最大999タイトル(HDD:1TB)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:46:13 ID:/h4fRY9/0
RD系はリモコンだけじゃなくGUIが特に酷い

同じ機能(メニュー)をあちこちから無駄に呼び出せ逆に頻雑になってる

編集ナビからもクイックメニューからも2回で入れるメニューが多くて意味がない

項ジャンプとかいちいち面倒 なんじゃこりゃって感じ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:07:13 ID:Gg7V4fGP0
>>106
お前いい加減ウザいわ
同じことあちこちで書いてるし、どーせ友達とか居ないような引き篭りだろ
こんなとこでウダウダ文句言うより直接東芝に言ってこいやボケナス!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:54:36 ID:5B32866N0
>>83
なんかのCMだったなw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:34:16 ID:raDhiZKX0
>>106
いちいち上の階層に戻らないと他のメニューへ飛べない糞仕様よりかは全然マシ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:44:42 ID:0GTmQiFp0
どの道行ってもよくて自分の道作ってもいいなんて最高じゃない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:48:18 ID:iqwbNq330
東芝レコはもう懲り懲りです。故障率高杉。
ソニー行こうっと。。。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:50:20 ID:kbAVHafM0
そうっすね、ソニーっすね!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:53:30 ID:3djhS6Pv0
HDDと光学ドライブ搭載で構成されてる現在のレコの信頼性なんてどのメーカーも目糞鼻糞の違いでしかないよ
即死するHDDにVHSのヘッドよりひ弱な光学ドライブ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:42:05 ID:ohVPt4i6O
レコーダーでオススメの会社を教えてください。 
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:50:15 ID:D3xxatNC0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 04:18:52 ID:kbAVHafM0
創価的にはWAHAHAがお勧め
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 10:51:46 ID:VZZbV9BZ0
使い勝手がいいのはソニー。メニューも洗練されている。これに比べると東芝はなんだこれはというのが多い。
だが、多機能性で東芝は他社を圧倒している。ということで使い勝手の悪いメニューを苦労しながら使っている。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:16:31 ID:UAtQasa80
もうむしろ使い勝手悪いのがカイカン
みたいなヘンタイしか芝ユーザーは残っていない
俺含む
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:38:20 ID:HeP5x70Z0
編集機能最強
他メーカーは糞機ばっか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:44:37 ID:g7ITayI00
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさん、ぜひともご協力ください。
http://www.niigataseinenunion.org/
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:38:18 ID:DEewsliL0
>>120
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50#tag421
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132

↑なら潰してくれても良いぞ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:30:18 ID:QmmGhgY90
>>120
派遣ってのは、必要な時に必要なだけの労働力を提供するもんだろうが。
何のために正社員よりも高い時給単価を払ってると思ってるんだ!
って言われると思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:44:12 ID:iqwbNq330
世の中のありとあらゆる創造物は、派遣や下請企業の努力で出来てる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:47:02 ID:iqwbNq330
労働の根本は古代エジプトにおけるピラミッド建設と何ら変わりない。
唯一の違いは、人権を尊重して対価が発生していることくらいだ。

125お願い:2008/10/03(金) 16:00:19 ID:Dn58WKTX0
空気読めなくて申し訳ないのですが、かなり必死なのでスレ汚しをお許し下さい。
「録画状態に問題が・・」状態の東芝RD機の、ディスク保護解除コマンドを
お教え頂ける方はいませんか?
もしいらっしゃったら、メールを頂けないでしょうか? 謝金致します。


先日、父の形見の映像をHDDにダビングした東芝RDに「録画状態に・・」症状が。
東芝サービスセンターの方をおよびして相談したのですが、初期化しか無い
とのことで、その場で初期化しようとされたので、泣いて止めました。

本当にコマンドは存在しないのでしょうか? 
中には自力でデータを復旧した方もいらっしゃるようですが、その復旧方法に
ついてご教唆頂ける方からのメールもお待ちしています。

何が何でも映像を復旧したいのです。
宜しくお願いい致します。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:24:01 ID:ix1J22680
>>120
BD搭載しないから現在は
おまいらに協力してやってる事になってる。
ありがたく思え。
まぁ最後に勝ったのはX7なんだが…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:53:25 ID:5xYrWH6x0
>>125
あっちで答えておいた。
マルチポストはやめろ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:40:36 ID:N3j9woEl0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:00:46 ID:l+VloUrI0
自力でディスク保護解除コマンド(笑)が分らない人が、自分でHDDの復旧なんか出来るのだろうか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:02:13 ID:gmWcz6Aw0
そもそも大事なデータはHDDに残さないで、
DVDに焼けと取説に書いてあるんだがな、読んでないんだろうな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:15:35 ID:QmmGhgY90
そのDVDドライブが即死しまくるから、焼かずにHDDに残すことになるのですよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:17:07 ID:yhzm+A2vO
ならLANかi-Linkで吸い出すんだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:17:36 ID:Ln1Ug5wv0
んなあほな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:36:15 ID:k1eLbDBz0
>>131
焼いてしまえばドライブ壊れてもデータは残るだろ
ハードは幾らでも取り替えが利く
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:48:25 ID:gmWcz6Aw0
>>131
ドライブ即死って聞いたこと無いんだけど…
即死なら初期不良じゃないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:50:46 ID:TlxHUXE10
ドライブ不調による焼き失敗のことなんでは?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:32:56 ID:n+viViC50
>>135
XD71のドライブは購入後一ヶ月持たずに逝ったよ
R焼きの途中でイオンがしたと思ったらそのまま死亡

当然保証期間内で無償交換も三ヶ月後に再発www
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:06:37 ID:zKXc6ES90
ドライブはメーカー問わずHDDよりも寿命が短い
PCじゃ光学ドライブは完全な消耗品扱いだし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:52:58 ID:QyO4izg40
>>128
最初、ジジイが客かと思ってたらジジイが東芝社員www 

態度デカ杉w おかしいだろw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:11:17 ID:cD6tcc7/0
DVDはHDDよりも早く再生できなくなると思う。

>>137
R焼きは鬼門だよね。

>>138
昔のDVDドライブは数千枚焼いてもピンピンしてるんだよねぇ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:54:09 ID:dqkD3cE+0
東芝RD-X6を使ってます。先週ぐらいに気付いたんですが、番組ナビにNHK教育/日テレ/TBS(021/041/061)の番組が全くない状態で困ってます。
番組ナビ設定でADAMSにしたり、iNETにしたり変えてみても、全く番組表が上記3局の分だけ表示されません(他はアナログ・地デジともちゃんと出てます)。
放送自体は上記3局もちゃんと入ってます。何か対処する方法とかありませんか?ただの故障なのかな・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:09:59 ID:cD6tcc7/0
>>141
質問スレで。

デフォルト設定で、
地デジが2チャンネルずつ(NHK教育なら3チャンネル)表示されるのは、
地デジのシステム的には正しい動作なんだろうけれどもさ、
使い勝手としては悪いよな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:44:30 ID:PnNjJVvq0
>>137-138
特に71/91でR焼き中の故障が多いようだが、熱対策が悪いんだろうね。


SW-9576、AD-7200Aなどに簡単に換装できるからいいけど
7200の場合、殻入りRAMは使えなくなる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:46:37 ID:cD6tcc7/0
>>143
熱じゃないよ。

機械的な故障。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:00:19 ID:686dtTyX0
熱で接着剤がゆるくなったとか劣化して磁石が落下したり、
熱でプラスチック部品が弱くなって折れたり、
熱が関係してないとは言い切れない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:14:01 ID:g1atVcd10
うちの91も完全に熱暴走なんだが・・・
暑い日に動いたらHDDですらR/Wエラー
カバー外してればちゃんと動く

それ以降の機種ってHDD2機でもそんな話し聞かないよな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:07:36 ID:cD6tcc7/0
風通しの悪いラックに押し込んでいる、なんてことないか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:39:48 ID:dlH30sZv0
直射日光直撃とか、動作保証温度外でやってるとか?

暑い日はクーラーくらい付けてあげなされ…


かいといてなんだけど、PCとかわらんのぉココまで来ると('ω'`)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:27:05 ID:xL3x1i2j0
メーカー問わずDVDドライブは容易に交換出来るしようにすべきだわな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:51:02 ID:mKV2Or2T0
メーカーはそんな仕様にする必要ないし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:02:34 ID:TSoX7Nvh0
ところで家のE301なんだが、
チバテレビだけ「新」&「終」の表示が番組表に載らないんだがコレなんて嫌がらせ?
他の地方やBSとかはチャンとしてるんだけど('ω'`)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:04:42 ID:ITRdvTfm0
DVDドライブの修理で儲けるビジネスモデルですか。

補修部品は製造終了後8年分をストックしておくために、
値段がかなり高くなるのは当然だとしても、だ。

どーみてもストックが底を尽きるだろ。
それで別のドライブに変更ってんじゃ、ストックの意味ねーよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:13:45 ID:hp2MZfE90
>>151
チバテレビに抗議の電話
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:50:46 ID:Rdp6ZkwJ0
俺のXD91のHDDが突然逝ってしまったorz
データは救い出せないのだろうか・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:27:25 ID:VERwWN330
メーカーに修理に出せば大丈夫だと思うけど
HDDの故障って大半がディスクそのものというより読み取るヘッドの不調だし

他人に見られたら恥ずかしい映像とか入ってるなら人によっては修理依頼はアウトだろうねw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:35:40 ID:ZogfRyiO0
メーカーがHDDのデータサルベージなんてやるわけ無いだろw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:39:50 ID:VERwWN330
修理後のチェックは必要でしょ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:44:02 ID:ITRdvTfm0
HDDは1つの部品として、丸ごと交換でしょう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:53:24 ID:uyAE0sZf0
この前、メーカー1年保証切れのXD72を販売店経由で修理依頼したら
東芝がHDD交換のみで見積もり40000円と言っていた。

俺「HDD交換だけですか?」
担当「はいそうです。」
俺「HDD交換だけで4万もかかるんですか?」
担当「はい。特別なHDDで市販品と異なりますので。」
俺「・・・(WD4000KD載ってるんですが)」

購入価格の8割ですよ。どうしろと。
基盤交換伴ったりするなら金額はまだ理解できるが
HDD交換のみって言い張っていたし。
そもそも2年以内で死亡するって・・・HDD死んだくらいで電源も入らない
設計ってどうよ。。DVD、チューナー機能まで影響させやがって。。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 04:31:32 ID:ZB+BRq1z0
他にも工賃とか技術料あんでしょ
だから延長保障に入れとあれだけ・・・。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 05:19:16 ID:zVfrbftF0
メーカーにしてみたら修理用のパーツ代とかどうでもいいんだな
他の費用のほうが全然高くつく
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 06:06:07 ID:N4c9XaAD0

X7のTS録画→謎箱→X7でTSの録画をDVD-Videoにして
焼いたりすることは出来るのでしょうか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:32:32 ID:bnQKJlrI0
保証に入らないと使えない家電ってのもなぁ
なんとかして欲しい点だが、安いHDDに載せ替えられるだけマシじゃね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:59:41 ID:ITRdvTfm0
>>159
XD72を製造していた頃に調達したHDDだし、
倉庫代や金利などなど、様々なコストがかかってるから、
秋葉原で、いまそこにあるだけのHDDよりも高くなるのは仕方ないよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:20:22 ID:3bW94dnM0
>>124
何か奴隷労働と勘違いしていないか?
古代エジプトにおけるピラミッド建設は週休2日、住居と食事の支給あり、
能力、技術の高いものはどんどん出世、2日酔いによる翌日の休暇すら認められるという
誰もが憧れる非常に厚遇された労働条件の職場だったんだぞ
現在より人権意識は遙かに高い文化的公共事業だったという記録が無数に残ってる
ここではどうでもいいことだが、エジプト文明の名誉のために一言
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:23:09 ID:AMLSTC6FO
>>14

世の中がDVD、BR、薄型TVになり、出られなくなった貞子がもがいてたんじゃ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:44:27 ID:wIX485JS0
貞子は光ディスクにも念写可能。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:05:10 ID:KkhLkeMo0
でもコピー×とか「ディスクに問題があり……」には負けそうだ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:30:04 ID:Bk2vSTg20
>>165
昔読んだ本に、まだ抵抗する術を知らない子供を使って過酷なピラミッド建設を
強要する話があったよ。

「本」=北斗の拳だけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:46:34 ID:Ar76bsIu0
さすがに北斗の拳には嘘は書かれていないだろうな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:49:06 ID:uyAE0sZf0
>>164
部品代だけじゃなくてコスト高くなるのは仕方ないにしても、
1年半で使い物にならない製品はどうかしてると思うが。

300万で買った車が通常使用1年で動かなくなって、
修理費250万請求されたら納得いかないでしょ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:03:11 ID:ITRdvTfm0
>>171
買うときには実際の寿命はわからないから、
少しでも安いほうが売れるわけで。

消費者が無意識のうちに耐久性が低いものを好んで買ってる以上、
メーカーとしては、その要望に答えて耐久性を低く作らないといけない。

そんなアホなって思うけど、競争原理はそのように働いてる。

> 00万で買った車が通常使用1年で動かなくなって、
> 修理費250万請求されたら納得いかないでしょ。

ベンツであったなぁ。
簡単に電装品が壊れて、その都度、50万くらいの修理費。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:23:34 ID:L1e4JPze0
>>159

それおかしいだろ
店が修理費ぼってる可能性もあるよ
ヤマダなんて取次ぎだけで2500円
ジョーシンなら1000円〜なのに・・・
XS43だけどHDDだけなら1万5000円くらいだったよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:29:37 ID:paKEQr2u0
取り次ぎ料取るなんてぼってるだろ。
ビックでとられたことないぞ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:53:43 ID:J1fJb/4P0
>>171
HDDだけはどうにもしょうがない。別に東芝のせいじゃない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:05:50 ID:paKEQr2u0
HDDやDVDドライブは消耗品。
車でいうとバッテリーやワイパーのゴムみたいなもんだ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:10:58 ID:RAZsmGse0
あほくさいのう
とっととガシャポン出して欲しいのう
まあ芝ユーザーが交換4万と言われても、それくらいするんだろうし
仕方がないか、と納得してしまうのはあまり良くないところだと思う
しょうがないと思ってても高いよ高いよふざけんな、と一般感覚で騒がないと何も変わらない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:39:24 ID:HasIp5ye0
助けてーー今日RDE302買ったのですが、DVDレコーダーの方で地上デジタルの
NHK教育と4番と6番と10番が映りません、テレビの方ではきちんと綺麗に映ってます
何回も再スキャンしました、大阪市内ですたぶん配線は間違ってないとおもうんですけど
市販のDVDもきちんと映ってます、地上Aは全部映ってますどうか助けてください
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:48:56 ID:cJhMWw7Y0
>>178
質問は質問スレで
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:04:16 ID:lb6qiL8r0
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:40:57 ID:uQVYTORY0
>>177
賢い芝ユーザーはちゃんとした店でちゃんと保証付けて買ってるから
修理代が幾らになろうと騒いだりしないんだよ
芝に限らずDVDレコのHDDやドライブなんて消耗品なんだから保証付けて
買うのは当たり前
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:43:32 ID:GxH+vUaMO
手動で合わせろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:16:32 ID:ITRdvTfm0
期間内は青天井で保証してくれる店って、どこよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:32:52 ID:evrk14S20
>183
ケー図

5年間消耗品保証
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:34:59 ID:evrk14S20
CEATECでXDE見てきた。

まぁ、ちょっと質がよいアプコンってとこだな
X8とかSx03も展示してたけど、外観はかっこいいね

もうBlurayとは言わないが、
せめてAVCRECには対応しないと、
本当に撤退することになるよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:36:11 ID:evrk14S20
>159
別におかしいことではない
普通の価格じゃん

まさかアキバのバルクHDDの値段と比較してないよね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:02:35 ID:aZtGPNNh0
大量生産の新品は安く作れるから値段が安いけど

修理は Made in Japan
人件費もパーツ代も高いのは当たり前。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:13:23 ID:9iXVP82c0
>>174
販売店にとっては修理だって商品の一種。
有償修理だったら確実にマージン取られるよ。
ウソだと思うなら同じ修理をメーカーサービス
直出ししてみ。2割くらい安くなるから。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:16:31 ID:53rmTz5o0
ベアボーンPCみたいに光学ドライブどHDDがオプションのレコーダー出せばいいのにな
PCでも地デジは解禁されたんだからベースはPC規格で
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:30:12 ID:vQFCecKj0
>>187 HDD交換で4万はぼったくり。
HDDの値段で3万以上とってる。
よっぽどスゴイHDD載せてくれるんじゃないかwww
VHSの修理って10000〜15000円でやってるから。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:38:18 ID:paKEQr2u0
HDD 1台15000円、2台内蔵で3万円。極めて標準的な値段。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:44:55 ID:uyAE0sZf0
ふざけんな。何が4万だ。
HDD買って来て換装してやったよ。
6千円で済んだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:13:48 ID:uKRlMO/Q0
>>190
金払うのが嫌なら自分で時間・技術・汗を出さなきゃ
>192のように

>>191
俺も妥当な値段だと思う
それに出張費・人件費・技術費等々が加算
客が修理しないと判断するまでのサポート費も発生してるしね、しかも販売店は対面対応
確かに安くはないけど「法外」という値段じゃないねぇ

ただ「4万円」という響きは高く感じるので
「3万8千円」とか「サン・キュッ・パ」とか言っておけば
「まあしょうがないか」と思ってくれたかもねw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:25:57 ID:1E5iwF3n0
考えてみりゃ、ビデオデッキより修理はしやすくなったよな。

DVDにしろ、HDDにしろ、自作経験者にはなじみのある物ばかり。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:26:28 ID:ITRdvTfm0
>>184
さんくす

次はKsで買うわ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:37:37 ID:tzf5dYIJ0
>>189
サポートが大変になるから、そこまで望むんだったら素直にPCで録画してくれ

と、メーカーは言いそうだ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:30:34 ID:uZHqvDKQ0
>>193
今回はたまたまHDD換装だけで直ったけど、
販売価格の8割請求が妥当とは思えない。法外。

こんな作業は技術も汗も必要ないよ。小学生の工作レベル。
大手企業の製品ならば、このレベルは無償で良い。
(まあ、依頼して人経由してるから手数料で1200円だな)
名無しの零細企業ならいざ知らず、大手企業なら耐久性欠陥がある時点で
リコール対象。これは出荷して良いレベルじゃないね。

それに、一番頭に来るのは、製品を預けてから
製品を見た形跡がまったくないことだ。
メーカーも糞だが量販店も糞だな。

開発や流通を踏まえると高額で仕方がないでは済まされない。
欠陥品サポートする体力がないのなら、製品開発止めてしまえばいい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:47:22 ID:Iqgw1UJl0
>こんな作業は技術も汗も必要ないよ。小学生の工作レベル。
自分を基準にしてはいけませんよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:55:20 ID:VaAqtt0k0
なんかキチガイが湧いてるなw
もう相手するな。スルーしろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 03:57:45 ID:Iqgw1UJl0
らじゃ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:15:00 ID:ZPNIk76a0
> 販売価格の8割請求が妥当とは思えない。法外。

新発売直後に東芝系列電器店で買って、その8割、じゃないだろ?
末期の量販店の処分価格で買って、その8割ってんじゃなぁ。

> こんな作業は技術も汗も必要ないよ

ならば自分でおやりなさい。
勝手修理の修理屋でもやったら儲かりますよ。

> 大手企業の製品ならば、このレベルは無償で良い。

保証期間内なら無償で修理してるでしょ。

こういう技術進歩が速い製品では、
耐久性を犠牲にしてでも価格を安くすることが、
消費者の要求です。

初期のDVDドライブは耐久性と価格が高かったが、
スペックだけは立派で耐久性と価格が低い製品に
負けて市場から姿を消しました。

ちなみに、修理の単位が本体丸ごと1つのASSYになってないだけマシです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:26:29 ID:fcJemyBT0
うーんでも普通の感覚だったら1年ちょっとすぎたところでHDDアボーンして
4万円って言われたらもう買わないけどな。
いくらなんでも擁護しすぎだろ。
お前らちょっと気持ち悪いよ。
壊れるのが前提ならもっと壊れることを前面に出して周知させるとか
メーカーとして保証を均一化するとかHPに故障時のおおよその見積もり出しとくとかできなくもないじゃん。


あー俺は換装派なんで俺にどうのこうの言わないでねw
ただ「家電」なんだからいろんなユーザーがいるだろうってこと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:29:15 ID:ZPNIk76a0
そんなことしたら売れないじゃん。
たとえ寿命半分でも1000円でも安いほうが売れる現状があるかぎり、
メーカーはそれが消費者の生の要求だとして、寿命を削って安くする努力する。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:42:54 ID:oU7WB6H30
壊れるのが前提ったら昔のソニーがそうでした
205ひろ:2008/10/06(月) 10:52:43 ID:6rpxZ8IG0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
http://www.niigataseinenunion.org/
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:55:26 ID:9CjrBqRf0
ヤマダで修理して返ってきたら映像が映らない、。
蓋を開けてみたら部品を交換したときに抜いた線が抜けたまま。

ヤマダは修理交換した後確認してないことがこれではっきりしましたww
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:01:17 ID:oU7WB6H30
>206
販売店はそんな確認するものなの?
メーカーに依頼して返品されてハイ終わりが普通だと思ってた
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:03:54 ID:ZPNIk76a0
>>206
そういうサービスを求めるなら、ヤマダなどの安値量販店で買うなよ。

それに、下手に動作テストなんかされて壊されても困るし、
何かあったときの責任の所在が不明瞭になるし、
だいたい、二重チェックは無駄なコストだし。

>>205
派遣労働者を簡単に切り捨てない企業があるなら、教えてくれ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:39:44 ID:+dwIioA70
>>208
最低限、交換部品の正常動作確認は当り前。
ヤマダもあんたの感覚も普通じゃない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:17:50 ID:ZPNIk76a0
>>209
確認は東芝の修理部門がやることで、販売店がやることではない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:19:51 ID:Zgs6Eb9o0
ヨドでも同じ。確認しない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:48:24 ID:9CjrBqRf0
>>210 5年保障の修理は東芝がやるわけじゃない。ヤマダがやるのです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:56:11 ID:ZPNIk76a0
>>212
え? まじ? 勝手修理なのか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:09:51 ID:1T2m6Tds0
S502買ったんだが、なぜ電源ケーブルは極性付けてこだわってるのに
ピンプラグは金メッキ端子じゃないのかと不思議に思ったら、
HDMI接続すればもうピンプラグって全然使わない事に気づいた。

・・・時代も変ったなあ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:18:11 ID:oU7WB6H30
>212
知らなかった
ならヤマダが悪いな

>214
コストダウンの為と思われ
X7とか金メッキ入ってるし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:30:41 ID:xsRO4pOs0
>>215
やるのは東芝だろ。保証に加入してれば、メーカーの費用をヤマダの修理部門が払うことになるはず。
俺はケーズなので、実際受けてはいないが、店頭で確認したところ、メーカーだと
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:34:47 ID:0JQJuy4y0
まあ確認するかどうかはどっちの場合もあるよな。
故障品持って行ってその場で動作確認する店とかもあるし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:41:27 ID:ZPNIk76a0
それは修理というよりは顧客サービスの一環ですよ。
壊れていないのに壊れていると誤解する人が多いから。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:05:40 ID:jlZVMxYh0
>>159,171,192,197
「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:07:02 ID:xhGTfQQa0
この流れ見てるとつくづく家電のサポートって大変だよなあと思うわ
頭の弱い消費者多すぎるもんなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:22:10 ID:ZPNIk76a0
ゴネれば無償修理になると思ってる人、いるからなぁ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:22:16 ID:2UWTYCj9O
文句を言うのはタダだからね。
たとえうるさがられても、そのせいで
高くなる訳でもないし、仕方がないよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:49:15 ID:1T2m6Tds0
まぁぶっちゃけ4万払うなら普通に新しいの買うかな。

壊れたのは勉強用に分解して、直ったら予備機にするかな?
直らなければヤフオクへジャンク扱いで出品。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:44:54 ID:oU7WB6H30
>216
>212に対する皮肉のつもりだったんですがw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:55:36 ID:uZHqvDKQ0
変に製品の都合知ったようなユーザーが沸いてるが、
普通に考えて気持ち悪いぞ。販売店の社員か、リペア担当か、何らかの
関わりがある人たちだよね?
「そういうものだ」という発想は幼稚だね。

6万9千円で買ったレコーダの修理費が4万円。一般人にしたら普通に法外だろ。
5〜10年使用した結果、老朽化で修理に出した金額じゃないんだよ。

これが常識と考えてる気持ち悪い人たちは、
「家電製品」だけは法外でも当然の価格だと思ってるんだろうね。
なぜなら家電オタクで感覚がキチガイになっているからだ。

家電以外の製品が故障したら目の色変えて「法外!法外!」言うんだろ?
反論あるならいくらでも受け付けるぜ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:57:32 ID:8o8WCb8G0
ってか、仕事してる人間なら、費用がどうかかるか分かって当然だろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:09:31 ID:uZHqvDKQ0
ID:ZPNIk76a0て、頭の(家電)ネジ飛んでるだろ?
「自分は過ちを犯さない。事前情報収集を怠らず納得して購入する。」
と言いたいの?少なくとも君は消費者ではなく、単に家電ヲタだよ。

>こういう技術進歩が速い製品では、
>耐久性を犠牲にしてでも価格を安くすることが、
>消費者の要求です。

えっと。何言ってんの?消費者の要求のはずないよね。

技術進歩が速い製品では、競合他社との商戦に勝てないため
品質を犠牲にしてでも価格は高く、機能強化版と称した焼き増し製品を
短期間で出荷することが、メーカーの都合で行われています。
故障が発生したときは新製品を売りさばきたいため法外な修理費を
請求することにしています。
だろ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:24:32 ID:oU7WB6H30
さて、X7注文したしそろそろこのスレから撤退しよう
さいなら
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:25:04 ID:LYkDQzZw0
品質を犠牲にしすぎて不良率上昇
→客からのクレームが量販店に殺到
→ヤマダ電機みたいな発言力の強い量販店がブチ切れ
て可能性もあるよね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:28:42 ID:iwwrSqsV0
まぁ1年以内ならどのメーカーでも保障あるし、1年ちょっとで壊れたなら運が悪かったと思って
あきらめるこった。

俺んちのRD-X5は最近使用率が下がったとはいえピンピンしているし、
嫁に行ったX1も嫁ぎ先で元気に稼働中らしいし。

たまたま1〜2年で壊れたからといってそんなにゴネてても、何にもならないよ。

#昔、購入後1年1ヶ月で壊れたNEC製スキャナ(2万円で購入)も、原因はヒューズ断線だったのに
#基板交換+技術料で9000円も取られたし。そんなもんだと思った。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:33:13 ID:uZHqvDKQ0
いやー。ゴネてはいないんです。
おかしい状況のはずが、変に正当化されてる状況が納得いかないだけなんです。
言っても無駄なこと解ってるので、現に自分で修理しましたし、胸のうちでは
泣き寝入りしてるんです。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:45:10 ID:ZPNIk76a0
>>225
> 6万9千円で買ったレコーダの修理費が4万円。一般人にしたら普通に法外だろ。

あのね、
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060516/tos1.htm
などで報じられているように、XD72Dは本来、約14万円の製品。

>>227
> と言いたいの?

おいおい、どっからそんな電波を受信したんだ?

> 消費者の要求のはずないよね。

いいえ。
耐久性が低い代わりに低価格なものを選ぶ消費者がとても多く、
つまり、それが消費者の好み・要求なのですよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:46:38 ID:ZPNIk76a0
>>231
おかしい状況なのは、あなたの発言内容です。
>>197なんて、明らかにオカシイ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:58:47 ID:m6g0Q3Ou0
何か必死なの居るなぁ…




買わなきゃイイのに('ω'`)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:07:17 ID:pipjd1sF0
まあ言えるのはとっととドライブのガシャポンを業界標準にしろと
PCでもデジタル放送解禁されたんだからPCの規格をフィードバックしても不都合ないと思うがね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:14:02 ID:jlZVMxYh0
>>159,171,192,197,225,227,231
「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:17:06 ID:iwwrSqsV0
>>235
HDDのガシャポンは、主にコスト面でまだ旨みが無いなと思ってたけど、
最近の大容量HDDの値下がりで、コスト面でもメリットが出てきたよね。

BD-R1層(25GB) = 300円。 (12円/GB)
1TB HDD = 13,000円。(13円/GB)

BDもHDDも値下がり中だけど、HDDのほうが値下がりが急だから、
じきにビットクロスが起きそうだね。

アキバ価格だと、1TB HDDが1万1000円台のところもあるみたいだし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:26:09 ID:/MHKMN4Z0
>>237
アキバは1TB1万切ってるよ
限定特価だともっと安いけどね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_hdd.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:29:54 ID:zDMb3zRZ0
おかしいのはHDDの急激な値下がりの方だと思ー
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:33:56 ID:1T2m6Tds0
>>237
ぶっちゃけ、自作HDDレコーダーキットっての売ればいいと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:34:40 ID:vAI6bPyi0
急激に下がるんだから、それに対応出来る設計でいいと思うんだけど(実際交換できてるし)
別に250GBモデル壊れて修理後500GB付いてきたっていい(分解しなきゃわからん)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:11:31 ID:uZHqvDKQ0
>>232
>XD72Dは本来、約14万円の製品
本来とかどうでもいいの。販売価格がすべて。お分かり?

>耐久性が低い代わりに低価格なものを選ぶ消費者がとても多く
いいえ。耐久性が低いですよとはマニュアルに一言も記載がありません。

>>197のどこがおかしいか指摘してくださいよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:20:02 ID:8o8WCb8G0
>>242
原価近くで買えてよかったね。
修理代は当然原価かかる。それに技術料が上乗せ。
当然買値に近くなる。

HDDの耐久性はHDDメーカに文句言え。
東芝に限った話ではない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:27:24 ID:T2R5wx/H0
>>242
言いたいことはわかるが、長期保証入れよ。
ケーズ、ビック、ソフ、ヤマダ現金、がいいよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:29:55 ID:pipjd1sF0
VHSの時代はヘッドの交換なんて素人には至難の業だったしヘッドのみ単体販売とかなかった
でも現在のHDDと光学ドライブなんて一般人でも普通に入手出来るからな
それが利用しずらい状況はもどかしい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:40:29 ID:vAI6bPyi0
コピワンの時のように訴え続ければ流れが変わるかもしれんぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:49:52 ID:pipjd1sF0
コピワンは販売メーカーからの圧力のほうが影響が大きかった
相当数の苦情がメーカーに殺到してたみたい
最も影響力あるメディアのテレビがコピワンのトンデモ仕様にダンマリ決め込んでたのが最大要因
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:51:40 ID:ZPNIk76a0
>>242
> 本来とかどうでもいいの。販売価格がすべて。お分かり?

それならば、安売りした販売店に文句を言ったら?
安く売ってくれたから4万の修理費が法外に思えてしまう、と。

> 耐久性が低いですよとはマニュアルに一言も記載がありません。

消費者は意識してないけど、耐久性が低いものを選んでいるのですよ

> >>197のどこがおかしいか指摘してくださいよ。

すでにスレで指摘している、されている。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:56:11 ID:1T2m6Tds0
>>245
まぁ、知識ある人はDTV板行って好きなように録画用PC組めばいいと思うけどね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:06:24 ID:bcbBY4WV0
最近の製品は修理費が本体価格と同じ位、むしろ高くなることだって・・・
メーカーは修理して使って貰うより新しい奴買って欲しいんだもん

ものを大事にする>>242はパーツ交換しながら生涯使える録画マシンを自作した方がいいと思う
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:17:41 ID:ZPNIk76a0
一社だけが寿命が短かったら、短期的には売れても、その後、売れなくなるだろ。
競合他社よりも明らかに寿命を短くするようなことは、しないだろう。

新品価格に対して修理費が高くなるのは、
新品 ・・・ 大量生産によるコストダウン技術が洗練されている、しかも、海外生産
修理 ・・・ 1台1台、故障の診断と修理をするので、どうしても手間がかかる、しかも、国内
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:29:07 ID:5oi+BIHL0
そろそろスルーしましょう
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:31:14 ID:ADdGyF/P0
これだけかばってくれる人がいるからあの故障率でもやってられるんです東芝は。
対価に見合っている部分があると思ってるなら付き合えばいいし
やってらんねーよと思っているユーザーは実際物も言わずに離れてるだろうし
実際こんなもんだろうなと思う反応でおもしろい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:34:21 ID:441b7y2L0
部品代380円
技術料7000円
出張費2500円
を請求されても結構むかつくけどなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:52:48 ID:PCzuI/TZ0
予約録画10分前に電源入るけど、5分前くらいに設定できないかなー
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:58:22 ID:441b7y2L0
できない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:50:24 ID:meyH/6M70
東芝の超解像度技術とパナのBDシステムを相互供給、って夢を抱いて今夜も寝ます。
マジで実現してくれたらなぁ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:55:39 ID:ukh7r3CW0
最近の映画に興味がない者としては、BDには興味をそそられない…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:06:54 ID:/aNgb0w30
>>248
>消費者は意識してないけど、耐久性が低いものを選んでいる
あなたは終始それ言ってますけど、それが問題だと理解できませんか?

260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:22:28 ID:441b7y2L0
皮肉だろうに。をわっとる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:23:06 ID:cxrQ9s+N0
>>259
消費者にとっては、安くてかつ耐久力のあるものが理想。

けど、同じ性能で安いもの(壊れやすいかどうかは分からない)と、高くても壊れにくいものが同時に売られていると、
どっちを買う人が多いだろうか。

そういうこと。

心配な場合は長期保証を掛けておけと、もう何度も指摘されているだろう。


この話題は飽きたので、ここで猫線。

------->8------->8------->8------- cat line ------->8------->8------->8------->8-------
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:35:47 ID:441b7y2L0
HDDはPC用と同じ。
HDDは信頼性が低いから別の記憶媒体を採用しろとでも言う気か?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:40:05 ID:n3ZjFlL/O
DVDを、HDDに入れる
(録画)できる方法を
教えて頂けませんか?!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:48:39 ID:+Qbd+xKj0
>>263
ラインUダビング
但し市販のDVD-Video等コピー禁止の物は出来ない

その場合は謎箱とかでググレ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:48:06 ID:n3ZjFlL/O
市販のをコピーする
方法が、知りたいです。
すみません(((・・;)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:30:46 ID:TjsBFRmp0
割れ厨はお帰りください
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:42:45 ID:O9Tm4Bhs0
>>259
大問題だ
しかも、メーカーではなく消費者の問題だ
メーカー一社ではどうにもならん

>>262
HDDはPC用とは型番が違う。
HDDは故障しやすいのでDVDに保存しろという注意書は説明書にある。


PCと全く同じだというのなら以下のような使い方をしないユーザが悪いで話が終わる。

PC→十分な頻度でバックアップする
レコ→大切なものはDVDにダビングする

PC→最後にバックアップした後のデータを保護、あるいはダウンタイム短縮のためにRAID1を使う
レコ→2台のレコで同時に録画する


家電製品にHDDを使うのは色々と問題があると言われていたが、
問題点を遥かに凌駕した機能実現や利便性があるために、
メーカーも消費者も、問題には目をつぶっているのが現実ですよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:57:37 ID:AGvzPY980
>>265
違法行為です。通報します。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:01:01 ID:AGvzPY980
>>267
型番は微妙に違うが品質に大差はない。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:23:58 ID:O9Tm4Bhs0
>>269
型番だけでなく仕様も違う。

いまではファームウェアが共通化されていて、
PC用のものを繋いでも動くし、逆もしかり。

だが、それは、とりあえず動いているだけで、
まったく同じ代替になるというわけではない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:25:24 ID:AGvzPY980
>>270
品質に違いがあるのか?
寿命が10倍違うとか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:40:58 ID:O9Tm4Bhs0
>>271
品質以前に仕様が違うって言ってるの。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 09:09:30 ID:AGvzPY980
仕様が違うから耐久性が低いわけですね。
そんな物作るなよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:04:20 ID:n3ZjFlL/O
そんくらいで、
通報されるなら、
パソコンで、落としてる
何100万人はどうなんだ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:10:23 ID:AGvzPY980
とっくに通報されとるだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:48:19 ID:Q6bP5/UY0
HDDの交換なんて
HDD 10000
技術 5000
15000円ぐらいが政党な値段やろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 10:53:12 ID:O9Tm4Bhs0
>>276
東芝RDの安値修理をやる会社でもやれば?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 11:05:28 ID:u3/kkOZ/O
>>277
賛成
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 11:48:48 ID:Q6bP5/UY0
320G 500G のHDDで30000取るのは異常。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:02:33 ID:fWQJRqbd0
ちょwレッドソックス攻撃時のグリーンモンスター低くね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:06:45 ID:Q6bP5/UY0
岡島が歩かせるからこうなる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:06:56 ID:vX5MVsN60
>>279
2台交換だぞ。
15000円×2台
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:08:47 ID:Q6bP5/UY0
>>282 2台?
160x2 250x2 なんか?

一個にしろ!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:16:43 ID:mnR/fsme0
>>271
ちょっと調べればスペックシート位見つかるだろう
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:17:42 ID:vX5MVsN60
HDD 1個の機種では HDD代15000円だろ。
DVDドライブも15000円。
修理上がり品なら5000円。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:18:40 ID:vX5MVsN60
>>284
スペックシートは見つかるし、コンピュータ用に売られてることもわかる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:28:26 ID:O9Tm4Bhs0
>>279
最新鋭だった頃に、補修部品として調達して、倉庫で保管しているものだから、高くてもしかたない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:45:08 ID:Q6bP5/UY0
>>287 そんなものを今の時代に高くしてるが汚い。
購入者の足元を見てる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:52:08 ID:PCzuI/TZ0
そのうち医者に薬出すだけならオレでもできる、無料にしる!とか言い出すんじゃないかw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:22:33 ID:vmzeurcG0
とりあえずBcasもダビング10もつぶれるようなのでなにより
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:31:51 ID:O9Tm4Bhs0
>>288
意味不明の文ですね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:51:59 ID:Mn2l142IO
部品保管の倉庫代とか管理費用とか、
ボランティアでまかなってんのかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:12:59 ID:O9Tm4Bhs0
倉庫代、
金利、
税金、
そして、
保有期間終了までに売れなかった場合の損失

これらを考えたら、スポット価格の最安値と比較するのは、明らかに間違い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:38:11 ID:AGvzPY980
仕事したことないニートなんだろう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:42:52 ID:4LiAtJKb0
レコに使われているものはPC用に出回っている汎用品とは品物(恐らく選別品)も流通経路も違うんだから直接比較できないよ
多分大量に仕入れるから原価は相当安いと思うけどね

でも原価が安かろうが純正パーツはサードパーティ製や汎用品に比べてべらぼうに高いのが普通
その代償としてメーカーが保証してくれる

要するに交換の技術がないとかリスクを負いたくないならメーカー保証のある修理依頼にすればいいし
値段に不満があるなら自分で汎用品買って交換すればいいってだけの話では
これってメーカー製PCでも同じだと思うんだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:53:48 ID:PCzuI/TZ0
そろそろ修理割高隔離スレが必要なんじゃない?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:54:05 ID:EHkeMBKl0
500G HDD2台のは修理費が高いんだ
こればっかりは外から見ても分からんからなあ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:47:46 ID:owaSNY5K0
いい加減にスルーしろ。バカの相手をするのも荒らしと同じだよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:49:08 ID:Is0Swk8c0
金なら出すぜって層もいるんだから
2Tr積んで常時ミラーリングするとか追加でミラーリングだけ
HDD外付けできるとかそんなの発売されるんじゃないかなあそのうち
いやてきとーw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:52:06 ID:AGvzPY980
問題は、RDはソフト的な問題を抱えてることだ。
ミラーリングは断片化には何の役にもたたない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:52:59 ID:Is0Swk8c0
あっそーか
同じ不具合のもんが複数できるだけなんか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:45:02 ID:F+twSu9F0
RDはファイルシステムが不安定。
断片化が進んだり、詰め込みすぎると、不具合起こす事がある。
この点だけについて言えばDIGAの方が優秀

つまり、RDとDIGAのいいとこ取ったレコお願いします _ _
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:12:58 ID:PCzuI/TZ0
>>300
うわー、見たら消しするのも多いし、残すのもこまめにチャプター編集やってるから
自分のは断片化するの早いだろうな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:17:15 ID:vWOcHIb+0
断片化を表示してくれないかな。

断片化率40%
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:18:26 ID:sx2ILWZE0
見て消しなら断片化はたいしたことないだろ。
チャプター編集は断片化に影響しない。
気をつけなきゃいけないのは、チャプター削除やプレイリストムーブ時の残骸処理だ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:24:52 ID:/k7BiXRE0
修理代がどうのこうのって、まだやってたのかw
お前らが顔真っ赤っかにしながら論じあってもしょうがないだろうに・・・w

どうでもいいよw

晒し上げ、みんなに見てもらえ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:16:05 ID:Is0Swk8c0
いやその話は終わってるだろw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:20:15 ID:wiiHnMtJ0
結構面白かったけどなあ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:41:20 ID:EHkeMBKl0
500G HDD2台のは修理費が高いんだ

あ でも普通は2台一度に壊れない罠

やっぱりおかしいぞお
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:46:55 ID:PCzuI/TZ0
>>305
少しでも容量節約する為に、CMとかチャプター削除しまくってる('A`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:53:35 ID:Mn2l142IO
ミラーリングするんなら
同じレコ並べて使えばいいんだよ。
リモコンコードも同じにしておけば、
編集結果も揃うかも知れないよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:08:12 ID:/aNgb0w30
>>272
またお前か。仕様が違う???
単にOEMなだけだろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:52:42 ID:9adPgZVm0
http://ascii.jp/elem/000/000/067/67507/

HGSTのだけど、こういうのだろ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:59:48 ID:sx2ILWZE0
RDのHDD
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#content_1_2
300GB: ST3300820ACE
500GB: ST3500830ACE
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:38:21 ID:kz5WDoVG0
>>311
斬新wwww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:47:01 ID:p9ebOb6A0
>>311
天才現る
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 03:09:14 ID:EBDoE0BG0
修理で稼ぐなメーカーさん。
2~3年で壊れるなんて、メーカーが全部責任持てってんだ。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:41:57 ID:212Ah3HD0
>>312
おいおい。

CE向けモデルの違いは、たとえば、スピンアップを遅くしてあること。
家電製品の電源ユニットのコストを抑えるために、ピークの消費電力を低く抑えている。
また、冷却の悪い筐体内に押し込まれるため、高い温度でも動作する仕様だったりする。

それをPC向けモデルに換装してしまうと、スピンアップが速く消費電力が大きいので、
問題があるかもしれない。

>>317
修理は儲からないぞ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:25:43 ID:9/K5454QO
>>305
「プレイリストムーヴ時の残骸処理」 とは具体的にどういう事ですか?

320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:43:07 ID:PeCqesZu0
>>319
プレイリストをムーブしたあと、CMだけが残った状態なら即刻タイトル削除。
削除する前に録画するとひどい断片化が発生。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:51:56 ID:9/K5454QO
>>320
それはデジタル録画に限ってという事ですよね?
アナログ録画なら問題無しって事ですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:53:05 ID:PeCqesZu0
>>321
アナログでもムーブしたときは同じ。コピーなら問題なし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:54:31 ID:rp5/X/cl0
>>317
レコーダーよりも大手国内PCメーカーに言えよ。
レコはまだ安いし、PCと比べれば長期保証さえ入ればどうとでもなるからいいが、PCは・・・
NECや不治痛なんて駄目すぎ
ま、東芝やSONYもPC出してるけどな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:58:28 ID:8+JNmjAP0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない企業がいい製品を作るわけはありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
http://www.niigataseinenunion.org/
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:33:41 ID:DN4BYkyh0
>>324
2chのルールも守れない人の言うことを、誰が聞くと?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:02:07 ID:zxk/N98AO
断片化を気にするのって、昔の機種ならともかく
最近の機種でW録した時点で無意味な気が
するんだけど、間違ってるかな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:09:36 ID:PeCqesZu0
>>326
間違ってる。
それを言い出すとタイトル削除しただけで無意味になる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:12:12 ID:p9ebOb6A0
>>326
番組ごとにある程度領域を確保して録画してる、と
思いたいが実際どうなんだろう。

ところで近い将来ダビ10廃止の噂があるが
そうなれば再び東芝の栄華か!?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:39:22 ID:zxk/N98AO
仮に番組毎に仮領域を確保してたとしても、
たとえば録画ファイルが仮領域よりちょっと
小さかったりすると、仮領域の余り分が
中途半端に残る訳じゃない?
それがW録の先に終わる方だったりすると、
HDDの未使用領域と仮領域の余りとは連続しないよね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 14:25:30 ID:mKqfxzSA0
>>326
そういえばW録したら内部的にどうなってるんだろう・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 14:28:21 ID:9/K5454QO
電子音が「ピッピッピッ」と鳴るとビクつく自分がいる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 15:54:03 ID:BS1KOwqw0
324は2chで禁止されている広告・宣伝行為として、
報告 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1223376241/27

登録 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1223376241/31
となったので、もう見ることはないでしょう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:11:39 ID:EBDoE0BG0
価格込む 133400円
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 05:00:07 ID:k+l0R51N0
RD-S301持ちだけど、
無線LAN経由でPCにダビングすることができますか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 05:34:59 ID:k+l0R51N0
自己解決しました。
しかしTSファイルはダビングできないのが残念ですね…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:30:41 ID:I6XwIZaX0
外付けHDDに、ネットからダウンロードできる機能を作ってほしい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:34:39 ID:Uh2iG+C/0
それはRDじゃなくてもいいだろ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:15:38 ID:pQZ8B+gA0
と言うより既にRDを必要としてないな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:37:03 ID:A+4Ns5WG0
東芝、HDDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート−HD DVDタイトルの再生能力向上など
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/toshiba.htm
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:01:07 ID:Kw/wOy2QO
S300を使っていて非常に満足しているのですが、これと似たようなので上位機種はあるでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:29:01 ID:5xAjVTnx0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:32:59 ID:26jJim010
>>340
S600
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:35:01 ID:nVdY2Eo4O
HDDが壊れるのを防ぐため、なるべく録画しないようにしてる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:21:24 ID:sumGc3tM0
盗難、火災から守るため、耐火金庫に入れている。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:28:41 ID:siUR7NZYO
ほこりがつくのがいやだから買ってから箱からだしていない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:53:05 ID:yQsUH1un0
RDは更新録画できない糞仕様
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:03:38 ID:nVdY2Eo4O
>>346
更新録画って何?

348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:16:54 ID:gFSxAqCO0
>>347
連続ドラマなどの場合、前回分を上書き(消去してから録画)する機能。

日立Woooの解説
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/qa/dvdh400/rec/rec_12.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:06:07 ID:hpiY3Iiy0
勝手に消すんじゃねー、バカヤロウ by 録画命
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:27:27 ID:N5jM9OV3O
>>345
それ宝の持ち腐れ
とっと箱から出してやれ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:52:35 ID:WCICxxbO0
>>345
早く箱から出してやらないと腐敗がすすむぉ
今年の夏は暑かったからw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:19:40 ID:lYc3nd/H0
>>345
邪魔だろうから預かってあげようか?

そういえば箱はどうしよう。大きいけど売るときとかは必要なんだよな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:54:28 ID:TvnNrfaG0
いらないよ! 箱○なんてw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:52:20 ID:ghHgZeU50
こないだソフマップにRD-XS43箱なしで売ったら
売値17000円が8500円になったよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:04:25 ID:94AaqyB90
リモコソの文字がめちゃくちゃ見難いんだが、これってわざとかな。
グレーの上に透明パネル貼ってるせいか

トップメニューとかリターンとか最近になって発見した
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:07:54 ID:+rr95wX30
ヘルプボタンにも気付いてあげてくだちい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:12:36 ID:j74eSIma0
>札幌の夜の中心地にうちが働くホテルがあります
観光地でもあるのでたまに有名人がきたりもします・w・
海猿の伊藤英明、あいきゃんふらいの窪塚、K-1の小比類巻貴之、安田大サーカスのヒロ・・・ets
こないだの勤務中、昼ころに怪しい男がホテルにひょこっと現れ、エレベーターで客室にあがっていきました@w@
その時間は、どのお部屋も清掃中なのに部外者が入ってくるのはおかしいと思い、後をつけてみることに!
そしたら清掃中だったためドアが開いてた402号室に入ってトイレを使っていました

これは立派な不法侵入デス
マネージャーが「お客様?!何してるんです?!」とブチ切れ
「す、すいません・・・今でます・・・」
とトイレの中から震えた声が。

水を流す音と同時に出てきたのは、あのイケメン徳井とコンビを組むチュートリアル福田でしたwwwwwwwwwwwwww
マネージャーはそうとは気づかず、
「あなたなんですか。いくつですか。もう大人ですよね。常識的に考えておかしいでしょ。どこから来たの。何しにきたの。」
と質問攻めwww

「身分証明書出しなさいよ。」
「あ・・・も、もってないです・・・」
「じゃあ警察呼びますね」
「はい・・・」

警察に連れて行かれました
どうやらお腹が痛くて、トイレを借りたかったらしいです。
だからと言って、なんで客室に勝手に入るかなwww
夕方頃、吉本のマネージャーと共に再び謝りにきました
三時の飛行機乗るっていってたのに
ザンネンだったね福田さん
割かし好きだったのになぁ・・

358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:18:31 ID:94AaqyB90
>>356
ヘルプボタン見つからないwww

「見ながら」ボタンとか、てっきりこれは録画しながら視聴できるボタンだね、フンフンと
納得して押したらなんじゃこりゃ・・・と思ってしまった。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:33:48 ID:nVdY2Eo4O
リモコンのボタン58コ中、押したことないのが14コもあった・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:45:01 ID:pD81BdhU0
サーチ/文字とかどういう意味やねんw

あと、キートップに何も書いてないボタンがフタの中にあるがこれは押すとどうなるの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 04:04:44 ID:1p5tuQyX0
押してみろよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:06:38 ID:RokK79eA0
il||li('A`)il||li
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:32:52 ID:5Dk9iwooO
>>360
何も書いてないボタンは一つ上の機種用みたい

サーチはタイトルやチャプターの頭出しができるんだって、あらためて取説見たら 色々面白そうな機能があることに気付いたよ。

364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 14:32:11 ID:/GFtmLTd0
シンプルリモコンにもう少しボタンがあればこっちの方を常用するんだが。
チャンネルボタンの横に<< >>があれば番組表で使いやすくていいんだが。
惜しいところだ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 14:50:47 ID:iowYtt7bO
>>354
それ箱だけの減額じゃないだろ。
傷や付属品欠品があるんじゃないか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 02:37:04 ID:AuouLMcH0
【噂】東芝サムスンが360向けBDドライブを製造?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223548306/

今年のホリデーシーズンに合わせての投入、
あるいは来年1月のCES 2009で発表されると見られています。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 04:19:09 ID:bYpqj9PQ0
イラネ過ぎるw
PS3潰しか。とことん過ぎるな。そこまでやらんでもいいだろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 09:20:09 ID:ad6OjjcK0
PS3潰しじゃなくて、単に

360に大容量メディアくっつけたい

BDとHD-DVDがあるよ

HD-DVDにするか

HD-DVD撤退しちゃったよ

じゃぁBDにするか

じゃないのか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 10:52:40 ID:/NlrsGEA0
HD DVDやめると決めたらBDやるしかないし。
BDやるからHD DVDやめるんだし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 11:58:47 ID:m3Z9n9mE0
で、そのBDレコは何時出るんだ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:01:08 ID:Ps9WwLiY0
X7→X8も数ヶ月だったからなぁ。
意外と早いかもよ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:02:25 ID:/NlrsGEA0
X7からX8は、中身がほとんど変ってない、コストダウン版だしなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:03:06 ID:lBkFWtIm0
神BDレコ、RD-BDX1は来年発売

みそぎは年内で終了です
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:02:35 ID:JzKFuWCq0
>>372
厚みがあんなに違うのに、中身が変わっていない筈がないよ。
つーか、電子部品レベルで比較したら、X7もE301も大差ないと思うよ。

コストダウンでも画質や新機能がすばらしければ問題なし。発売されてから議論しようや。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:24:20 ID:/NlrsGEA0
>>374
X7は元々HD DVD対応の高価格フラッグシップ機の予定だったが、
HD DVDキャンセルによって、急遽、DVDのみ対応になり価格だけ下げた。

X7を売り続けたら採算が合わないので、
DVDのみ対応機の価格設定に見合う安いハードウェアに変更になった。

ソフトウェア的には、ほぼ同じ世代。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:53:20 ID:K5Dpv3DQ0
そういえばS502/302やX7の分解写真ってあります?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:13:28 ID:5GzjJ5M90
X7はリリース時に分解されてたけど、HD DVDドライブ確認
メインの画像しか見たことないね。検索すれば見つかると思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:33:37 ID:K5Dpv3DQ0
>>377
見つかりました。
もううp画像は消えてるみたいだけど小さい写真はわかりました。

RD-A600がセレM900MHzをそのまま乗っけてるのが面白かった
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:38:54 ID:/NlrsGEA0
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/07/hd_dvdrda600_6373.html
これみると、ABTのスケーラーはDRAM外付けでコスト高いから、廃止になったんだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:48:46 ID:/NlrsGEA0
X7の分解写真みたら、基板上には、A301でも乗っていたHD DVD用のVR5701Cが乗ってる。
これはHD DVDでしか使わないので、X7では盲腸。
そりゃ、とっとと基板設計変更して取り除けって話になるわな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:51:07 ID:K5Dpv3DQ0
X8では単純にそこが空きランドになってたりしてw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 17:07:11 ID:3LB1DKUBO
S302の後継機種って出る予定はありますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 17:29:14 ID:UwmuUDGh0
当然あるだろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:26:33 ID:wf/GDkYx0
303
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:49:38 ID:aWCICnVb0
中途半端なHDD2機も無駄なコストな希ガス
1TBx2ならともかく500GBx2とか意味ナス
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:54:44 ID:/NlrsGEA0
>>385
家電向けのHDDは、設計段階では1TB品がなかった。
最近だよ、家電向けに1TB品がラインナップされたのは。

こないだ出たSeagateの新しいのは、
従来の家電向けよりも静音で、
寝室で使える! を売りにしてるな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:45:11 ID:PyNCfa160
そういえばHDDが小さいクラスは軒並み320GBになってるがHDDメーカーが
250GBのHDD製造してないとかあるんかな?

388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 21:13:59 ID:/NlrsGEA0
>>387
プラッタ容量が250GB→320GBに移行したので、数をたくさん取るとなると320GBになる模様。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 21:56:16 ID:YxXfhvO60
アドバイスをお願いします。

37Z1000持ちです。
LANDISKを繋げています。
ほとんど録画・視聴・削除ぐらいです。

W録したくHDDレコードを買うつもりですが、
わざわざ東芝で揃える必要ありますか?
特に編集とは凝りません。

レグザリンクを使えないのなら揃える必要はないですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 22:17:51 ID:Xgz0En2i0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 23:47:37 ID:DtyrGfhG0
>>389
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 23:59:01 ID:ZMIciLX20
例えば、昨日は五十日(5、10がつく日は運輸業が忙しい)、雨と金曜日が重なるという最悪の日でしたが
首都高の混雑はほとんど無かったです。
これにどんな意味があるのかお分かりですか?

銀座のクラブもガラガラです。
金曜日は300万円の売り上げがあって当たり前なのに、今は半分近くまで落ち込んでいます。
ゴルフ場も閑散としています。
ドル箱である不動産、建築、金融関係の人々の来場が激減し、医者や私のような景気に左右されない
自由業の人間しかプレイしていません。
芸能人のTVギャラも一部の人を除いて今年2回目の引き下げが決まりました。

つまり、事象を生で見て記事を寄稿しているのでそんなに外れないということです。
これは自慢でも何でもなく、当然のアンテナです。
しつこくアリコの記事を書いているのも、生命保険という強迫産業が将来無くなるからです。
これも5年前に記事にしましたが。
みなさんが払っている厚生・国民年金も、4年前に「払う必要が無い」と書きました。
この記事がアップされた時、非国民!というメールがたくさん来たのを覚えていますが、
今になって立証できたのではないかと思います。
社保庁の改ざん問題もしかり、今や3人に1人が払ってないシステムが20年後に存続出来るはずが無いのです。

類似の事象として、9月に京樽が健保組合を解散しました。
高齢者医療制度の負担増に対する反抗と世間は見ていますが、実際は違います。
『企業の生き残りを賭けて』が正解です。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 11:30:52 ID:E4yHT9Mr0
熱い魂がペニスの中を盛り上がる感触に先端の穴がピクピクと膨らんで、
白濁の液体をタップリと葉子の喉の奥に流し込む‥‥まで読んだ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:32:10 ID:owtxM6/P0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 15:02:11 ID:YLBsxR4i0
303だって答えが出てるのに、直リンクを貼ってくれるなんてなんて親切なんだ。乙〜
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 12:40:25 ID:Y92qc8xY0
早くRD-XナンバリングでBD積んだの出てほしいお・・・・・・
技術的にはすぐにでも出来るだろうから、意地を捨てて早く出してくれ・・・・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:13:27 ID:bp4NZO7y0
東芝の新機種に期待するのは、第一に、筐体デザイン。
何台も積み重ねたときに、デザインがバラバラなのは見栄えがしない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:36:59 ID:MGCEKz7SO
BD機出るのは来年の2月でしょ
HDDVD撤退発表と同日に発売表明ならマスコミは大々的に取り上げるの確実
広告費かけなくて済むw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:17:45 ID:ereiZHu50
いいかげんウザいな
無いものねだり
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:19:24 ID:yOLNFgWC0
>>398
マスコミがそんなことに興味があるのなら、「東芝がBD機を出す」ってことだけで
も大々的にとりあげてもらえるでしょ。
しかも、2月より前に出せば、「撤退から1年経たずに」ってつけられるんだから。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:00:10 ID:pOwF8svD0
バンクーバーオリンピックまでに出してくれなければ他社のを買うしかなくなる
頼むよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:36:48 ID:TyPOpsht0
BDなんかいらねっす。DVDで十分っす。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:56:52 ID:RpqMYc4m0
>>402
ワンダーはDVDも要らないと言ってる訳だが
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:10:31 ID:Eil8SHyU0
>>398
BDAが「BDAには土下座しなくても入れますよ」と公式にネタ振りした以上、
BDAに芝が加入したら速攻でプレスリリース出すと思うw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:30:25 ID:V+DYChw30
>>403
久しぶりにこのスレに来た。未だCRTとZ1が健在なので・・・
ワンダーって表に出てきたんだっけ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:05:53 ID:BWL9am4nO
X5がついに壊れました。
表示部分裏側のHDDが死んだので東芝にHDD交換してもらいました。
標準のMAXTORからSEAGATE交換、ファームアップZX15→ZX17で税込み\51135.-
内訳
●HDD:2個\19500.-×2=\39000.-
●技術料:\7500.-
●出張料:\2200.-
○小計:\48700.-
○消費税:\2435.-
となりました。これで我が軍は3年戦えます。
報告終わります。押忍!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:51:01 ID:O+9aFmhM0
>>406
そのお金+αでX7とか買った方が良かったんじゃ……
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:27:43 ID:TIRAkGeZ0
>>405
【復活】
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080704/ce26.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080708/ce27.htm

【覚醒】
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html
「何で光ディスクを使わなければならないんだ」

Q: レコーダーの国内市場を見ると、金額ベースでBlu-rayが5割を超えている。これにどう対応していくか。

テレビの録画は、光ディスクに頼らない録画ソリューションを提供していきたい。
BDを出していけないということはないが、いまは儲かる自信がない。
ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない(藤井氏)。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 06:30:41 ID:Iwc3sh+y0
>東芝は常に態度が変わる

日進月歩と言え
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:59:16 ID:EchZp7m/0
朝令暮改
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:39:18 ID:cqoOfOvC0
優柔不断
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:49:12 ID:3Y5z0LsM0
BDは時代遅れ。ディスクを手にもって本体まで歩いていくなんて60年代の発想。BDを切った東芝が一番進んでいる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:50:17 ID:3Y5z0LsM0
ちなみに最近中古でRD-X5購入、37800円
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:49:14 ID:L53ykzY+0
RD-X5 ってそんなにいいの?
s302よりいい?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:00:27 ID:74VsVoY60
RAMも末期価格なのかな。値下がりが止まって140円程度で動かない。
特価も無くなったし、安く買う方法がなくなって厳しい・・・

そういうわけで、X3-X5に長々と使ってきたRAMを再利用しようと思ったけど、
そのまんまじゃ中のデータをバックアップできないのが辛い。

PCを使って、VRのままでも良いから、DVD-RへVRでバックアップしてくれれば楽なんだけどねぇ・・・

数百枚をレコに書き戻すのは現実的じゃないし、今となってはお高いDVDドライブも壊れそうでショボンヌ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:10:54 ID:MgxBt7nW0
>>414
全然良くないだろ。単純に型落ち品だから安いだけ。
HDMI端子も無いし、お勧めは出来ない。
良い所はHDD容量が600Gと多い所くらいかな。

ttp://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:18:40 ID:jpuffgBW0
アナログチューナーしか積んでないから、
2011年にはスカパー専用機になるのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:21:37 ID:wT0eY9Fq0
HDMI端子がないんじゃ、もう限られた用途にしか使えないな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:25:28 ID:jpuffgBW0
ハイビジョン非対応なのにHDMI端子があっても意味ないっしょ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:32:28 ID:oBdXN4US0
XS57という鬼っ子もあるが・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:41:24 ID:ZdKGk0ZE0
ビクターのBD参加したしねぇ。東芝もBD搭載モデルだせばいいのに。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:37:26 ID:cV56b3pR0
BDなんか不要
録って編集して見て消すだけの機能があればいい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:43:01 ID:2zRuN/bi0
>>422
> BDなんか不要
> 録って編集して見て消すだけの機能があればいい
そう思うけど、HDD容量少なすぎるだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:58:34 ID:QQEFhL740
見て消すのに編集は要らないし
>>422はRDのコンセプトの全否定だしw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:04:22 ID:2hWp75ck0
自動削除機能あるし、皮肉にも見て消しには一番向いてるかもしれない

ほんとならフナイ系がいて欲しいポジションだが、酷い編集機能+BD・・・おまけに高い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:14:04 ID:esgUgtT50
自動削除機能は使えんだろ。
削除のタイミングが早すぎる。

録画開始する時点で必要な空き領域を確保するために最小限の削除をすべきなのに。

ま、RDの開発者はスキルが低いから、へんてこりんな仕様や制約ばかりの糞実装だ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:35:11 ID:UZG+O8cH0
残り65%だっけ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:02:09 ID:ycnMV4zb0
>>426
お前普段からいちいちそんな感じで文句言ってるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:23:42 ID:kUlPSS910
リモコンの不満点なんだが、

十字の周りにあるボタンをゴムキーにしたのが問題だな。
それが押しにくい原因になってると思う。

これをプラスチックキーで、4色ボタンみたいな押し心地にすれば
かなり快適なリモコンになったのに。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:46:59 ID:GmIVymal0
REGZAのリモコンは全ボタンプラスチックなのにね。
VARDIAはゴムって納得いかないよね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:04:11 ID:8Sl0pItx0
ファミコンと同じですね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:18:46 ID:kUlPSS910
番組表ボタンも、終了ボタンも、絶対押すなよ!ってくらい押しにくいww
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:34:13 ID:esgUgtT50
人間工学をあまり考慮していないユーザ・インタフェースなのは、
よく考えずに実装しているから、なんだろうな。

機能を実装するだけで精一杯で無理して背伸びしてる。

>>430
REGZAとRDは別部隊で設計しているからね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:30:16 ID:kUlPSS910
まぁ、単四電池使用なのは評価する。

単三2本だと重いんだよな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:12:05 ID:o21DpNZo0
ゴムボタンは使ってると印刷が消えてくるし、だんだん削れて
表面が丸くなってくるんだよなぁ〜
特にRDは編集とか文字入力でボタン連打するから、ボタンは全部
プラスチック製にしてほしいよ
最近のは10キー部分がプラ製だけどX6のリモコンなんてみんな
ボタンが丸くなってるんだぜ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:41:09 ID:iEquCrtj0
>>435
編集してると、中央のプラボタンの「決定」のスリ減り具合は異常。
E301だけど3ヶ月で上半分禿げたw

 しかしサムネイル表示でよくフリーズするなぁコレ('ω'`)
実家のS300がフリーズしたどうすればいいの?ってママンから夜中に電話もくるし、
デジ機ってなんか欠陥でもあるんかな…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:00:56 ID:esgUgtT50
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:15:18 ID:l/89IDNl0
昔からリモコンの意匠担当は頭おかしいからな
どう作ればユーザーがイライラするのかを分かっているようだ。

これ、新卒の研修かなんかの課題なんだろうな
もし同一人物がずーっと担当しているのなら本当に病院紹介してやりたいよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:27:02 ID:C9C88jh+0
余裕ないんでしょ。
プロトタイプ作ったら、そのまま製品化、みたいな。

たとえ新人がやったとしても、もし余裕があれば、
テストユーザのリモコン押下のログを取って分析したり、
使っているときの手許をビデオ撮影して分析したり、
経験がなくても可能な方法で設計するだろう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:53:44 ID:1sMUHDnC0
オマケで付いてるシンプルリモコンは、ゴムキーでもストレスフリーな押し心地で
十字キーもチープな質感ながらもこっちの方がサクサク押せてずいぶんマシ。
そして何よりチャンネルキーが上下一体になってて便利。
どうしてこれをメインリモコンで採用しないんだろう

で、シンプルリモコンは気に入ってるんだが、やはりボタン数は少ない。
「見ながら」とか、「おまかせ」とかいらないボタンは付いてるクセに。

肝心の<<と>>とモードボタンがないのでやっぱりメインリモコンの出番になる。
気付くと結局両手にリモコンを持っているという奇妙な状態になってる事がよくある。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 03:39:47 ID:94r9GdU+0
SONYの学習リモコンで快適です(^q^)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 04:20:03 ID:HLsAYvPyO
こんな時間まで2ちゃんしてる男のって…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:04:11 ID:vXaJvvSm0
番組表更新

なんか時間かかるので中止

スタートメニューに戻る

見るナビ

フリーズ。

なんだかな・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:06:23 ID:vXaJvvSm0
なんかHDDの省電力機能を働かせておいて、HDD止めてる状態で
急にHDDにアクセスするような事をさせるとフリーズ確率が高いよな気がする。

PCみたいに普通にHDDスピンアップして立ち直って欲しいんだが、
電源強制断しか方法が無いな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:09:59 ID:TfzD98DV0
どこのメーカーの何て製品?
バージョンは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:01:13 ID:vXaJvvSm0
とりあえず省エネ設定のHDDパワーモードは標準にしておくわ。
それでしばらく様子見ます。

フリーズは今まで2回で、しばらく放置してからHDDアクセスした時に止まる。
それ以外は順調に動いてます。録画失敗とかは一度も無しなんでおk。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:53:49 ID:TfzD98DV0
HDDパワーモードをセーブにするとバグるのは昔からの仕様
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:58:26 ID:bdx1VrIH0
> HDDパワーモードをセーブにするとバグるのは昔からの仕様

Windows95時代に散々な目に遭ったので、それ以来HDDのパワーセーブなんか見向きもしなくなったw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:04:52 ID:C9C88jh+0
東芝の開発者がアップアップなんだよ、たぶん。

ちゃんと設計できる人が、ヤッツケ仕事やる人に駆逐され、
しかも、経験の浅い安い派遣を大量に使うから、
くだらないバグと、それを洗い出すテストに忙殺されて、
肝心なことをやる時間がないんじゃないか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:35:20 ID:l/MytqSl0
東芝機ってもうダメなのかな・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:55:05 ID:vc2nyQzr0
>>450
もうダメだと思いつつもBカスのおかげで、アナログの時と比べて買い換え、買い増しする気になれず、
デジレコはZ1のみ。ブルレイもしくはそれなりのRDが出たら買う予定
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:54:33 ID:UwD3kXGS0
個人的には東芝RDとの比較で
ソニー i.linkなし、編集いまいち、再生操作レスポンスいまいち、機能まあまあ、リモコンいい
パナ i.linkあり、編集絶望的、再生操作レスポンス使えない、機能がっかり、リモコンゴミ
その他 対象外
という具合にいまいち決定打に欠けると思う

自分もダメだと思いつつもブルレイかLAN-HDD強化型とかのRDを待ってるんだが…
来年も出なかったらソニーに乗り換えるかも
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:16:33 ID:d0tscOBm0
東芝のDVDレコーダーは日本で一番優れていると思うが、不満も山ほどある。
そのひとつが電源の切り方が複雑であいまいなこと。録画中でないときは問題ないが、録画中だと電源ボタンを押しても「録画中なので受付できない」と言ってくる。
そのためにわざわざメニューを出して「録画終了後電源を切る」を選択しなければならない。
これはまあいいとして、最大の問題はリモコンの電源ボタンを押したときに「まもなく予約録画が始まるので受付できない」と言ってくるケース。この場合は全くレコーダーに電源を切る指令を出す方法がなく、数分にわたって呆然とレコーダーの前に立ち尽くす以外にない。
待たずに立ち去るとレコーダーは録画が終了しても永遠に電源が入ったままになっている。
この点、ソニーははっきりしている。録画中であれいつであれリモコンの電源ボタンを押せば必ず電源ランプが消える。これで録画が終われば電源が切れることがはっきりわかる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:03:49 ID:Qh26zVm20
>>450
はい
編集機能が充実したBDレコ出すまで休憩中です
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:47:25 ID:7D2R6VqN0
>>453
電源なんて切らなきゃいいだろ?
壊れるわけでもないんだし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:31:41 ID:w5HjZHij0
録画の半分以上が無印スカパーだからなぁ・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:24:31 ID:HUqD/a0c0
>>455
いや、いれっぱだと壊れるぞ
特に夏場

あと電源が入ってるとEPGの更新もされないし、最悪最後の電源OFF以降の録画タイトルが飛ぶ事も・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:05:45 ID:t39vvGYH0
常時電源ONなら、定期的な再起動は常識。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:13:22 ID:6JtT/WYY0
>>457
電源を入れっぱなしだと壊れるような設置環境では、
長時間の録画でも壊れるってことを意味してないか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:19:00 ID:LI1ydEmeO
>452
パナレコの編集機能って最悪と聞くけど
パナは何で改善しようとしないんだろ

しなくても売れるからしないのか

それとも自社の編集機能が一番なんです
と思ってんのかな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:41:05 ID:O41dvDy00
細かく編集する人は一握りであって、
多くの一般ピーポーは、編集などしないのです。
編集機能をつけると色々とコスト高になるし、信頼性、安定性が落ちることもあります。
録ったまま見る
これこそが故障の少ない、不具合発生の少ない「いいレコーダー」と、一般ピーポーは、受け止めるのです
店頭デモそういう売り方をしますから。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:47:09 ID:ugPKsw3t0
予約録画の時に電源が入る仕様は、2台使用して外部入力でアナログ録画する時に役に立ってるよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:19:20 ID:6deQBZB80
>>461
一般人の感覚じゃそうなのかもな〜

撮った後のCMカットとか、余計な部分はコマ送りにしてフレーム単位で編集してるのは
「一部のユーザー」なんだろうな、やっぱり。

でも限られたHDDを活かすにはマメな編集が重要だと思うけどな。
ああ、いくらでもHDD追加できるレコーダーが欲しい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:51:03 ID:zL0MrTvc0
>撮った後のCMカットとか、余計な部分はコマ送りにしてフレーム単位で編集してるのは

これが当たり前だと思ってたよ
視野が狭いな、オレ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:11:39 ID:KA8CEzln0
>>463
タイムシフト用途なら、保存は必要ないからね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:52:17 ID:kOVA9UbNQ
フレーム単位編集はやった事がないな
X5 2台 X6 A600持ちだけど
X7はスルーで年末に安くなったX8を購入予定しているよ!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:36:10 ID:emrBbrhs0
X6,S600使ってる自分も最近までやったことがなかった
あのもっさり動作でCMカットはかなりストレスになるし、綺麗にカットできない、切れ目で一瞬固まる
他のプレーヤーやソフトで再生した場合どういう挙動するか判らないという不安もあるので

ただ、そのままではDVDに収まりきらない時とか、いざというとき便利だね
カットする前に何度でもテストできるし
まあBDとAVCRECがある今ではそんなに重要ではないのかもしれないけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:29:33 ID:QW6Js2cV0
CMなんてカットしないでいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:32:07 ID:2yiOL6oe0
うーー来年BDバルディア出るのか出ないのか…

出ないと分ればX8より造りがしっかりしてそうなX7を激安の今買うのに…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:33:29 ID:Fk13jVC00
>>469
激安は昨日一昨日辺りで終わりましたぜ旦那。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:34:51 ID:+axTpjJN0
1度東芝機を買うと他の機種が買いづらくなってしまうのはなんとかならんのか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:34:03 ID:5gbRxuN80
( ゜Д゜)
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:06:25 ID:s9G6+t8y0
RD-W301を使っていますが、この4〜5日何故かアナログ番組表が
取得できません。(もちろん毎日3時間以上電源は切ってるし、テレ
朝系の番組も受信できます)

何か解決法があればよろしくお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:17:36 ID:asrbry0D0
>>473
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:27:56 ID:s9G6+t8y0
>>474
スレ間違えた。そっちに逝ってきます…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:39:52 ID:UQf3o2Qs0
他のレコへのレイト変換ダビングしたのを確認したら
画面に『ADAMS』表示が出ていました

以前にも同様のことがあったのですが、
表示をさせないようにするにはどうすればよいですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:18:59 ID:FZ1L3tv+0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:43:45 ID:D4iFtR2HO
夜中に急にS502が動きだしてビックリしたのですが何事でしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:06:33 ID:s64Bs8KK0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:10:04 ID:lWAeXREt0
番組表更新とかは時間指定できるといいんだけどね。

ADMSは時間指定できるのに、ネット経由の更新では指定できない不思議。

どーせ番組説明って言っても詳細情報はほとんど載ってないんだし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:07:05 ID:+qysHjIY0
最近、小便のキレが悪いのですがどうすればよいですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:17:39 ID:2yiOL6oe0
>>481
つ パンパース
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:31:47 ID:zZc9qMpzP
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:34:54 ID:BXWlHpR50
E301使ってるけど10/20から録画したタイトルリスト一覧で
タイトルごとに日付が表示されるようになった。
このほうが便利だからいいんだけどさ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:37:04 ID:jT+Sw2B70
毎週/毎日予約にすれば日付が付くのはRDの常識
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:56:55 ID:BXWlHpR50
そうなんだ。初心者なもんで知らなかった。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:01:03 ID:N4ns9J8b0
どんどん録画してあっという間にHDDが一杯になった。

うーんDVDに焼いて残しても見るかは微妙なものばかり

でも捨てられないううう
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:49:56 ID:vud8YCP5O
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:53:56 ID:8QGgpfvP0
>>487
うわ・・・それすげぇわかるw
焼いたDVDでもう一度観るのって殆ど無いんだよな。
でも時折、何度も何度も観る大当たりもあるから
とりあえず全部残さないとなんだよな。
その何度も何度も観るのも、数年たっていきなりとかもあるから捨てられないしw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:56:24 ID:7GDgcyWb0
とりあえうPCのHDDに移動して後で考える
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:27:55 ID:Clqp7IC20
7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:40:18 ID:H4wab8fK0
テレビにHDMIでつないでいるのですが
テレビをHDMIの入力信号に切り替えた時音が出ません
テレビの音量ボタンを押すと音声が出るようになるのですが
その音声に微妙にノイズみたいなものが入ってるみたいなのです

どうすれば直りますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:45:59 ID:8f+nTJgJ0
>>492
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:28:29 ID:jUbbMCxJ0
BDのシェアはレコーダ/プレーヤー市場の3割に
−JEITA、2008年9月の電子機器国内出荷を発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/jeita.htm


地デジ受信機の国内出荷 BDレコーダーがDVDを初めて上回る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news086.html

9月の地上デジタル放送受信機器の国内出荷実績で、Blu-ray Disc(BD)レコーダーの出荷数が、初めてDVDレコーダーを上回った。

総出荷数は133万1000台。うちBDレコーダーは13万8000台、DVDレコーダーは13万台(前年同月から34.6%減)だった。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:24:33 ID:xDgdd0/X0
かつてBDイラネって言ってた人たちは、
BDのメディアがDVDと比べて容量比よりもずっと高かったから。

BDのメディアが数千円から数百円になるに至って、
BDは普及がスタートした。

そういえばDVDも数百円になってから普及スタートしたな。

>>491
そんな広告サイトのURL貼るなよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:39:31 ID:HQIDTvpy0
BDに残しても結局はDVDの時と同じでもう一度見ることはほとんど無い。
そう思い至ってからは残すこともなくなったな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:55:36 ID:6GuTWpcP0
1.5TBHDD×2の3TBとか出して欲しいな。

ブルーレイに金払うよりそっちがいい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:07:23 ID:Clqp7IC20
>>495
しるかぼけ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:43:11 ID:QUrTO7PX0
XDE最高。
DVDが、現段階でいかに素敵なメディアであるかをご理解してらっしゃる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:01:29 ID:ppXaBB6Y0
BDの単価下がったら下がったで

「5枚入り」が「10枚入り」で商品1個あたりの値段は維持

とかありそうな気がしなくもない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:19:07 ID:PUwUyd0O0
>>497
X8を3台お買い上げありがとうございます
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:05:34 ID:JzER+hlx0
BD工作員出て行け
あんなもんすぐに消えるって
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:32:37 ID:iqxLwlyz0
>>500
別にそれで何の問題もないじゃん。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:33:11 ID:iqxLwlyz0
>>502
BD以外に、DVDよりも大容量な非接触の記録メディア、何かありますかね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:22:36 ID:qUCKLzjb0
S301
TS録画番組の要らない部分にチャプター打って必要な真ん中だけVR変換しようとしたら
「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」
残したかったのでいろいろと試行錯誤した

・ダビング10なのでTSのままコピーしてみると7%のまま動かない
 操作には反応するのでフリーズではなく停滞、クイックメニューで中止した

・TSにチャプターを打った場合(「再生できません」が出ず視聴は出来ることが条件)
├不要┼──エンコしたいが選択不能──┼不要┤

├不要┼────エンコできる──────不要┤

├不要─────エンコできる──────不要┤

├不要┼───プレイリスト化できる───┼不要┤

・プレイリスト(「再生できません」が出ず視聴は出来ることが条件)
    ├─────エンコできる────┤

・いろいろやってたら「再生できません」になったけど電源入れ直しで復帰できた
・ファイル全体で「選択できません」が出た場合に応用できるかどうか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:28:12 ID:eeVxsApn0
>>504
ホログラムディスク?
オプトウェアの
BD陣営にかなり邪魔されて酷いことになってるらしいけど…

DVDと同じサイズで一枚テラクラスのメディアが出たらBDだけじゃなくて、
ストレージとしてのHDDやDATなんかが一気に終了しちゃうから、
産業界にとっては大きなマイナスになるんで都合が悪いでしょうねぇ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:17:13 ID:iqxLwlyz0
>>506
おまえさん、陰謀説が大好きなんだな。

オプトウェアのアレは、色々とプレス発表とかしてたけど、
いつまでも研究段階から実用化段階に進まなかった。
モックアップを試作機といって展示してみたり。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:24:39 ID:zjD4xspmO
今日のみんなの夕飯はなんですかー? 
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:32:33 ID:EVKboWpp0
B-CASカード無しの地デジ/衛星チューナー「PT1」が発売、25日には深夜販売も
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_earth.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:41:36 ID:ein45b+40
麻生閣下の超豪華ディナー贅沢豪遊三昧

30日 ANAインターコンチネンタルホテル東京、日本料理店「雲海」、バー「マンハッタンラウンジ」
1日 紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂、中国料理店「李芳」
2日 六本木の飲食店「馬尻」
3日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
4日 銀座のフランス料理店「ペリニィヨン」
5日 帝国ホテルで食事
6日 皇居着。千賀子夫人とともに天皇、皇后両陛下と夕食
7日 ホテルニューオータニ、日本料理店「藍亭」、「カトーズダイニング&バー」
8日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
9日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
10日 ホテルオークラ、日本料理店「山里」、バー「オーキッドバー」
11日 グランドホテル浜松、日本料理店「聴涛館」、同ホテル内のラウンジ「サムデー」
12日 オークラアクトシティホテル浜松、宴会場「平安の間」
13日 帝国ホテルで食事
14日 六本木の飲食店「馬尻」
15日 元赤坂の明治記念館、日本料理店「花がすみ」、広尾の日本料理店「京寿々」
16日 ANAインターコンチネンタルホテル東京、中国料理店「花梨」、ホテルオークラ、バー「バロンオークラ」
17日 有楽町のフランス料理店「アピシウス」
18日 六本木の飲食店「馬尻」
19日 帝国ホテルで食事、バー「インペリアルラウンジ アクア」
20日 ホテルオークラ、宴会場「メイプルルーム」、バー「ハイランダー」
21日 赤坂のウナギ料理店「重箱」、ANAインターコンチネンタルホテル、フレンチ&イタリアン料理店『イタロプロバンスダイニング』

お見事です。しかし家では一度たりとも飯食わないんだな。

今朝やくみつるが
「毎晩ホテルをはしごするなら自民党本部に和民でも入れたらどうか」
と皮肉ってたな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:54:44 ID:USQiWibZ0
この製品を購入しただけでは地デジ/衛星放送の視聴や録画はできず、今後登場するだろうユーザーメイドのソフトを期待する、というかたちになる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:20:13 ID:t+t+wdku0
最近E302が安くなってきた
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:25:56 ID:MkuciVED0
E302なら\34800で売ってたよ
今使うなら十分実用的だと思うよ
せめてデジタルでWチューナーならなぁ
2年後には単チューナーの微妙機に変身
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:34:57 ID:sPl7+d9x0
>>513
348なら2台買えちゃうからダブルチューナ!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:36:46 ID:FsDmMldn0
スカパー連動端子に繋げる、最低限の機能だけの地デジのチューナーなんて、出ないだろうなぁ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 03:24:53 ID:rwKZHMRaO
あれは僕が中学校1年のときのこと…

授業中に隣の席の女の子がおしっこを漏らしていました。
女の子の席は一番後ろのはじだったので他には誰も気がついてない様子
僕はおもむろに席を立って無言で廊下へ
先生が後から追いかけてきたけど無視して手洗い場でバケツに水を汲むと教室に戻り、その女の子にぶっかけました。
教室中大騒ぎになり、学校に両方の親まで呼ばれました。
うちの親は相手の親に平謝り。
なぜそんなことをしたのか問い詰められましたが、僕は結局最後まで口を割りませんでした。
家に帰る途中で女の子が事実を親に話したらしく
お礼を言いにうちまで来ていました。


時は過ぎて、今その女の子は僕の奥さんです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 03:59:11 ID:FsDmMldn0
なつかしいコピペだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 04:47:34 ID:omKrueOC0
>>513
どこで?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:43:13 ID:WFxwb8Qh0
加藤鷹おつ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:18:04 ID:lzFtLsi90
スカパー!的に連動して地デジ録画できるってのは面白いな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:13:39 ID:FsDmMldn0
東芝としては、新しいレコを売りたいだろうから、そういうのは作らないだろうなぁ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:00:02 ID:lfC5AHSc0
>>513
価格込むよりはるかに安いじゃないか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:33:22 ID:rvoAGY5E0
>>513
場所教えてくれ
展示とかじゃあるまいな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:45:49 ID:SxrcfZMj0
展示品でもHDDを自分で取り替えられれば・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:54:03 ID:5jjTK5sY0
>>524
ポイント還元で実質37671のビック
ttp://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=RD-E302&s.ie=shift-jis&s.an=&x=26&y=12
もあり?5年保証付けられるし
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:38:30 ID:K2oRBVGq0
現在E301と37Z1000を使ってるんだけどちょっと疑問
アンテナをレコに繋いでアンテナ出力をテレビに と
アンテナをレコに繋いで映像出力をそのままテレビに とでは前者が微妙に感度良くなるのですが、
レコが電波をブーストしてるんですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:29:24 ID:I0xHpbUg0
>>526
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:23:08 ID:Y0jtpQ/60
>>526
比べどころがわからん

書き込みを声に出して読んでみ?
おかしいだろ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:54:28 ID:u/JmSxIR0
1ヶ月で2回デジタル基盤交換の憂き目にあった、RD-X6使いのオレが通りますよ…


前回HDDに目一杯入った録画データを泣く泣く諦めたのに、10月からの新番組のデータも全部飛んだorz
この憤りをどこにぶつけたら…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:58:17 ID:dW3oorGh0
パナ機を併用するといいいよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:31:07 ID:6G7AA+XZ0
>>529
このスレで、X6を処分してスッキリするのはどーすか?w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:50:19 ID:carzhq8c0
E301でBSジャパン予約録画してたのに
音声は大丈夫なようだけど画像だけ途中までしか録画されてなかった
これで3度目。BSジャパン出しか起こらないのはなぜだ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:19:15 ID:kL5iI3zd0
>>532
もしかして、BSジャパンの予約はブリーチ?
俺E160だけど、似た様な状態で、音声は大丈夫で
画像が一時停止したみたいにズ−ッと録画終了まで続いてたよ
「放送事故じゃないか?」と疑ってアニメ関連のスレ回ったが
誰もこの事に触れてなかったから、レコの録画ミスかと思って
そっとゴミ箱へ送って消したが、

放送事故じゃないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:59:18 ID:PFKs0yuU0
パナ機は録画して保存するだけって感じだな
パナの中途半端なジジババリモコンも使い物にならんし
快適に見るとか編集するとかでは全くRDの代わりにならん
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:34:37 ID:FMFG5NPI0
>>533
録画してたのはソウルイーター
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:35:32 ID:cK3DyMy/0
TV番組表サイトで、RD-X7のeメール予約に対応したサイトはありますか?

http://www.ontvjapan.com/
を使ってみたら、書式にprog add 日付 の部分が違ってて認識されません。

教えてください
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:58:29 ID:Y0vFMwXs0
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:50:44 ID:EW6KY6HZ0
>>536
ONTV形式は、RDにONTVチャンネル設定すれば使える
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 08:02:42 ID:1kaSZYes0
XD92
今朝起きたらデジタル放送の設定が全部飛んでた。
予約録画の地デジは真っ黒。

地デジは初期スキャンからやり直し。
BS/CSのボタン割当ても消えてた。

素晴らしい欠陥品だなこれ。
再放送のある番組で助かったけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:14:39 ID:/aK477cHO
まずは裸になります。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:48:40 ID:0gGV3PI40
次にティン毛をブラッシングします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:57:11 ID:IeM7pjc10
そして窓を開けて裸のまま
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:04:54 ID:shhLiUbu0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:58:47 ID:xky6FoblO
2006年の正月に買ったXD71のDVDドライブが逝かれたので修理に出して、予備機としてE302を49800円で買いました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:49:42 ID:h8ZKo4NI0
>>544
高いよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:34:17 ID:jX3aC0+E0
RD−XS38なんですが予約録画が始まって、やっぱり録画やめようとする場合
本体の停止ボタンを続けて2回押すんですが、いちいち本体まで行くのがめんどくさいので
リモコンで予約録画中をキャンセルする事はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:31:51 ID:kbjGhZ5X0
たまには動け、ピザ野郎!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:39:20 ID:uVN7wnxt0
>>546
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:59:30 ID:uJHj4XMJ0
>>546
XS38はできないが、最近の機種ならできるように改善されとる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:08:51 ID:jH5F9ioy0
DVDからHDDに書き戻すとき、HDDの再生が出来ないことと、
DVDを見てる時にHDDに切り替える時(逆も)、いちいち停止させる必要があるのがウザイね。
なんで、こんな面倒なことさせるんだろう?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:45:02 ID:K5nakEGr0
処理が面倒だから
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 14:22:27 ID:/gzaQSHi0
RD-S301なんだが、前面のLEDがチカチカ光ってうざい…。消せない?。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:48:48 ID:wiGn4fL90
カーショップでスモークフィルム買ってきて貼れ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:14:18 ID:uTKfk7b+0
ちくしょう、RD-S301ファームのバージョンアップしたら動かなくなったぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:12:17 ID:GGiYNQc+O
重いから動かすのは大変だろう
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:32:16 ID:7mbKl/KS0
RD-S301だけど最近何か起こった?
てか早くダビング10を解除しろよ、TSをDLNA経由でPCに送りたいけどできねえ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 02:23:51 ID:KGytOruNO
>546
何でそんな馬鹿仕様にしたんだろな芝は

普通に考えたら面倒くさいと分かることなのに

手抜きだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:15:33 ID:wGbg7Uzy0
当初はうっかり防止のつもりだったんじゃね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:47:33 ID:8JhdOHLA0
>>553 スモークフィルム貼ってるよ。選ぶ時は透過率の高い(色が薄めの)方がいいよ。黒に近いと見えなくて不便になるから。
本棚のガラスも焼け防止の目的で貼ってる。こちらは濃い目のものか、鏡のように見えるものがお勧め。背表紙が焼けずに赤が綺麗な状態のまま

もっと簡単な方法はLEDのところに携帯用などの、のぞき防止シートを貼る
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:10:10 ID:VAZKClcT0
自分もスモークフィルムよく使うけど、濃いめの買ってきて
本体分解してLEDの所に直接貼ったり挟んだりしてる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:20:49 ID:s7AzzR5E0
東芝RDは編集が使いやすくて、もう他社のは使えない・・・そういう評価なので、編集してみた。

普通に再生しながらチャプター分割して、奇数・偶数プレイリストは秀逸。
だが、チャプター編集画面が重い。とくにTS。
その画面でチャプター分割しようものなら、5秒くらい待たされる。

2時間番組のCM部分 5箇所をチャプター分割するのに15分もかかった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:12:40 ID:f+UAODc9O
他社機しか知らない人はプレイリストの概念がないとか・・・

どういう編集システムなんやろ?

563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:04:27 ID:VTWu0rVS0
他社のはみんな削除式でしょ
最初に要らない部分を全部削除して、残った部分をコピーって感じ、もちろん
1度削除した部分は元には戻らないから間違えて削除したら大変なことになる
まあ、ドラマやアニメは削除式でもいいんだけど、歌番組とかで好きな曲を
好きな順に保存したいとか、好きなアーティストのCMも一緒に残したいって
思ったときに困るんだよな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:33:39 ID:4f8N0FzR0
PSXみたいにチャプター削除した「ふり」をする方式にすりゃいいのにな。
最後に「最適化」で削除実行。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:52:49 ID:EgQqVNZHO
会話が噛み合っていないので、一回リセット


(‘ω’) シャッ
/| |\゙
 ノω>
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:12:50 ID:QrQwAxPN0
本編だけのプレイリストを作って移動でDVDに焼いた後、
残りのCMを編集して焼くって使い方してるから、RDじゃないと不便そうだな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:03:30 ID:WVZyoDl2O
火曜日の夜に修理に出したXD71が治ってきた。
DVD-RAMドライブとSATAケーブルとパワーケーブルが交換してあった。
HDDの録画は消えてなかったようなので良かった。
五年保証だったので修理代は只でした。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:41:39 ID:KGytOruNO
>563
他社はマジで全てそうなの?

ひでー仕様だな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:45:11 ID:zxLp+xDU0
この部分はこっち、この部分はそっち。みたいな焼き方は出来ないわけか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:11:04 ID:QQIrz8Ea0

編集はPCでやるがな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:15:52 ID:KsiqqlQm0
>>561
編集ナビのチャプター作成はX1の頃からまったく使ってないなぁ
チャプ打ち完了したらローディングになるのめんどい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:02:57 ID:hWVdNb690
RD-X1 から一挙に RD-X7 にステップアップした俺には、GOP シフトだとか訳判らん。。。(泣
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:26:02 ID:/63wI9Jo0
TSが容量を食っているがCMカットできない。

早送り、巻き戻しのレスポンスが悪い。
また、その速度が、遅すぎ、速すぎで、使いにくい。
しかも、MPEG2デコーダが遅くて、スキップ状態で内容がほとんど見えず、
最高速度で早送りしているとCMを見落としてしまう。
(PCのDVD再生ソフトなら32倍速で早送りしていても内容ちゃんと見えるんだが。)
ちなみに、コマ送りまでレスポンスが悪い。

使えるようで使えない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:06:48 ID:8Bd0dQsb0
>>537
CMカットは見るナビでやれ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:07:54 ID:8Bd0dQsb0
おっと。見るナビでも遅いのは一緒か。失礼。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:22:08 ID:ppI7++wV0
>>561,573
型番も書かずにグダグダ書くのって流行ってるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:14:51 ID:7pVN2PP60
ただのアンチか機械音痴のアホだから無視でいいよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:07:38 ID:/63wI9Jo0
>>576
特定の機種に特有の問題点なのか。

XD71だ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:43:00 ID:7pVN2PP60
そんな何年も前の機種に文句言ってどうする
文句があるなら最新の機種とか他のメーカーとかに買い換えればいいだけだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:11:40 ID:ppI7++wV0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:18:11 ID:/63wI9Jo0
>>580
ソフトウェアの設計が糞だった、ってことか。

内部の実装だけでなく外部の仕様も変だし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:21:16 ID:8WDyVZlI0
芝のデジ機は何故か中古相場が高いからこだわりがなければ買い換えもあり
VARDIAエンジン付いてない奴なら結局遅いが
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:55:14 ID:SGx2zbhy0
RD-E300がやたらフリーズするようになりやがった
おかげでガンダムを撮り逃したよ
まだ買って2年も経ってないんですけどもうクレームしに行ってもいいよね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:40:39 ID:nhSLpTOw0
>>583
とりあえず、HDDに録り貯めた番組を
DVD-RとかにダビングしてHDDを初期化しる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 03:04:34 ID:59D8HmP10
レコにもデフラグソフトが必要なのね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:20:44 ID:80ncyTKi0
また蒸し返すのか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:35:09 ID:AyWcDvhX0
断片化が問題になるのは、明らかに、ソフトウェアの設計が悪い。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:43:58 ID:tqDpz/oY0
ソフトだけが悪いとは限らない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:28:22 ID:zNtWqH2nO
最近、朝早くにS502が急に動きだしてビックリしてしまうのですが何事でしょうか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:33:02 ID:AyWcDvhX0
>>588
ファイルシステムはソフトウェアの領分です。
断片化が問題にならないように割り当てを行うファイルシステムを採用すればいいだけのこと。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:27:11 ID:tqDpz/oY0
>>590
そんなことが言い切れるのは、ハードに余裕がある場合だけだ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:34:34 ID:AyWcDvhX0
ハードには余裕があるだろう。
HDDにもCPUにも。

ソフトウェアの設計が悪いと、そういう余裕さえ無駄にする。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:22:33 ID:5mQPlXFi0
その昔はデフラグ中に「0で除算しました」って出てHDDの中身を台無しにする市販ソフトがあってな…。

今の芝ならやりかねん。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:31:55 ID:FPBWJGT00
E301昨日チャプター編集でサムネイル表示中に二度もフリーズしやがった('ω'`)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:56:55 ID:MfH5orNu0
在庫処分のRD-S502が安売りしてたんで買っちゃいました。
早速いじってみたけど、各ファイルごとにここまで見たって情報が
残ってて、ちょい見しまくってる自分にはすごく便利。

ただ、予約録画中に寝ようかと思ったら、電源切れません、とのこと。
これって予約録画中にはひたすら動きっぱなし?
なんかタイマー設定みたいな事って可能なんかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:37:18 ID:GH9lq+b70
>>595
質問は質問スレで



クイックメニュー(Q)を押してみな。
597595:2008/11/03(月) 20:33:08 ID:MfH5orNu0
申し訳ない、ありがとう!!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:06:39 ID:LzL+xO8t0
横浜ヨドバシ
X8 89800 20% あと1台
S502 59800 20%
S302 52800 20%
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:07:30 ID:LzL+xO8t0
スマソ間違えたorz
X8→X7
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:20:54 ID:JpQucgxX0
X7売り切れた
遂に欠番となった! X8はせめて10万を切らないと買う気にはならないなあ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:27:55 ID:p0Up2LYa0
延長保証が不要ならヨドバシでもいいんだけどね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:50:58 ID:btF6t1CB0
ヤマダで 89800 28%で買ってきた
秋ヨドに合わせてっていったら変わりにポイントいっぱい付けられたんだけど
エアコンの処分品にいいのがあってPを消費できたからいい買い物だった
ケーブル付けてて言ったら無理って即答されたw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:40:20 ID:dQ3PtNpN0
E301フリーズしすぎw
DVD見てたら裏でHDD予約録画開始時にフリーズしてたらしく、
DVDは見れてて見終わって止まったら全部固まって録画もされてなかった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 05:39:53 ID:PfWWty170
XD72を六万で買って二年ぶりにきたけどたいして進化してないねVARDIA
スカパー連動とか上位機種だけになってるし、早くブルーレイつけないとやばいな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:22:03 ID:g+c8WNOKP
>>602
どこのヤマダだか知らんが安いなw

昨日、川越のケーズでX7を買ってるおっさんがいたw
値段は98000円だったw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:45:50 ID:8UYya87S0
X7が勝ち組。
本来は高級機種のハードを安く売ってるのだから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:16:49 ID:t1epfMcU0
>>606
むはは、
XDEと新トランスコーダーを積んだX8が発売された後も
そう言えるかどうかだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:20:19 ID:aUjW+43P0
確かに。X7は最後の物量機といえるかもしれん。
しかしデジタル時代は物量が全く意味をなさないのだ……
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 10:50:15 ID:xaDB7ljT0
>>601
横浜ならビックに行ってヨドバシの値段言ったら大体は同価格にはなるよ。
たまーにならないけど…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:08:23 ID:cEPOG75l0
X7、S502、S302はそろそろ底値かな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:25:14 ID:w9Aideud0
HD-DVD関連のソフトとハードの開発が進んでなくて汎用チップを無駄に大量投入せざる得なかっただけでは
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:05:08 ID:aUjW+43P0
底値は先月くらいじゃない?
もう品薄になって値段落ちないでしょ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:12:52 ID:IYA+kEzbO
>>598
その値段だったら502を買ったのに
俺が行った時は67800だったよ…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:17:56 ID:xP8zhg6u0
>>605
今、ケーズは会員10%オフセール中
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:30:17 ID:IWvMMFTR0
>>613
在庫が残ってて店員が暇とかなら交渉でいけるかもよ。
あるいは在庫切れにならないのを賭けて週末まで待つとか…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 05:22:41 ID:jwL7rj4Y0
>>606
省電力、ドライブの高品質化(殻は使えんが)、スカパーHD対応、ツギコレ消せる、XDE
H.264の改善、高速起動、さらなる静音化他

x8うめえええええええええええええええ
てかx7は本来Aシリーズ。よって実質x8が奇数番台の名機の器なのだたぶん
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 05:53:05 ID:vFLTYNx5P
>>614
そうだったのかw
それでも高いと思うが、おっさんは金持ちが多いから無問題かもねw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:50:12 ID:7UGKJvoq0
XDEはプレーヤーを見る限りたぶん期待ハズレなんじゃね?
殻RAMが使えないのはちょっと痛いな、スカパーHDは俺的に来年まで
必要ないから関係無いし、TSEがどれくらい改善されたのが気になる
けど、これも基本的にTSでしか使わないからなぁ〜
一番いいのはつぎこれ機能が選択式になったところだな
俺はX8はいいや、次のX9〜X10とかBD搭載機に期待しつつX7で粘るわ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:55:05 ID:sYPoo9XR0
>>616
つぎこれ消せるのか・・・

それはすごい進歩だな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:24:07 ID:jlgZ3zjp0
>>619
東芝が技術の粋を集めればなんてことはない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:34:19 ID:3tZKvCob0
RD-S502買ったんだけど、ハイビジョン録画可能!!
って売り込みはマジ勘弁だなぁ・・・・。

TSE3.2M〜4.0M程度だとブロックノイズ出まくり。
しょうがないので6.0Mと8.0M試してるけど、一体どこまで
録画品質あげればまともに視聴できるの?

みんなの我慢できる限界ってのがあったら教えてください。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:42:09 ID:eAGyTmWR0
TS録画
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:57:10 ID:Bs6fKHEu0
>>621
TSE なら10Mならほぼマトモ、コンサートのようにフラッシュ焚いたり激しい場合は12M程度
VRなら 8M以上
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:50:56 ID:jm2V6tOr0
3年くらい使ってて最近気付いたんだけどRD-XD71の話なんだが
LINE入力でスカパーの番組録画するとD1、D2、PCMに限らず録画されたものの音声が
番組放送時と比べてくぐもるのはなんで?
内臓チューナで録画したBSDや地デジは普通に音声再生されるのに。
LINE入力の録音品質設定変えても同じだった

具体的にいえばAT-Xで録画したケメコデラックスのOPで川澄、白石、釘宮が歌ってるパートが全然聞こえない
気になって他の番組を聴き比べると明らかに元の音声より録画したものは音が濁ってる
メディアを別の再生機で再生しても同じだった

比較のため#機で録画したらちゃんと音声も放送時の同じ音声で録画出来ていた
その#機で録ったメディア(VR方式)をRD-XD71にダビングして本体HDD内で画質指定ダビングしたら
ちゃんと音声は再生されていた。メディアに移しても然り

つまりXD71がLINE入力の録音時に音声が劣化していたということなんだけど
RD-XD71ってスカパー連動機能がついてるくらいスカパー特化機なのになんなんだろう
前からAT-Xは音悪いなぁと思ってたけど実はそれがデッキの所為だったなんて悪い冗談だよ・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:32:15 ID:UTJxkgpF0
ああ、ピュアオーオタの世界に踏み出すんですね。どうぞ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:53:07 ID:SixIVrhd0
XD91でDVD互換してるのにDVD-Rにできなくなった。
DVも同じだ。ドライブが逝ったんでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:32:26 ID:jO7huzVz0
デジタル放送をDVD Videoにできないのは業界仕様
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:48:42 ID:SixIVrhd0
DVもと言ってるし、Dチューナー>謎箱>XD91-VRのタイトルのことなんだけど
突然出来なくなったんだよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:01:55 ID:XVHiWl9V0
>>624
切り分けのために、
録画ではなく、

スカパー→LINE入力→XD71→テレビ

これでスカパーをリアルタイムに視聴したとき、音はどうよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:19:27 ID:WR1yy6Ee0
>>626
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
631621:2008/11/06(木) 18:02:12 ID:3tZKvCob0
>>621です。主観的な質問で申し訳ない。

>>622-623
撮って消しでも最低8.0Mは必要だね、やっぱり。
ある程度「残したい」と思ったら10〜12M以上にすればいいのか。
ここから先はもう少しいろいろ試してみます。

ありがとう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:33:50 ID:kMlCQAQJ0
1時間が限界だね。アニメやドキュメント専門にするつもり。
WOWOW映画はBDに任せる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:30:38 ID:kh5hcqSu0
TSのままの方が容量少なくて済むこともある。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:14:58 ID:XomjzxfC0
>>631
見て消しなら、どうせすぐ消すので容量は関係ないから
TSで撮れば良いんじゃね?

とりあえず撮っておいて、後で観るかどうか考えるなら
邪魔になるけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:22:54 ID:UTJxkgpF0
まずはTSで撮るだろ。

それから、容量指定ダビングするもよし、そのまま残すもよし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:45:12 ID:WR1yy6Ee0
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:18:40 ID:JcSBlwZf0
デジタル放送で、番組が休止になった時の挙動が不適切だろ。

実際には録画していないのに、録画中の扱い。
内部的な事情を、使用者に押し付けるな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:23:30 ID:JcSBlwZf0
「○○の動作が不親切でわかりにくい」に対して

まともな会社
設計が悪いことを謝った上で、今後の製品開発の参考にさせていただくと言う
→ そのうち製品で改善される

だめな会社
なぜそういう動作になるのかクドクドと仕組みを説明して相手を納得させようとする
→ 要改善点と見なしていないので、いつまでたっても改善しない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:37:02 ID:UxBd0PiQ0
>>637
本当に休止なったのか延期しているだけなのかわからないから
録画スタンバイ状態で待ってるんじゃないかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:48:03 ID:3rDV8xp50
実家のテレビが壊れたんで一緒に
ヤマダでX7を89800円+ポイント28%で買ってきた
もっとまけてくれっていったらテレビなら引けるからって
REGZA 37RH500を129800円+ポイント20%にしてくれたよ
展示品じゃなく在庫だよねって念をおしてきたw

ポイントが90kくらいになったからX8がここまで落ちたら買おう
年内は無理かな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:03:11 ID:ofzCIa2h0
>>640
わかっているとは思うけど、
仮にX8が9万でP20%だった場合、ポイントで買ってしまうと18000ポイントを
損することになる。
ビックなら・・・以下省略
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:21:57 ID:549d+gBI0
ポイントで高ポイント商品を買う感覚が理解できない。
本とかサプライ品に使うべきものだろう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:27:58 ID:PzhF0AZI0
X6でサムネイルが「再生できません」っていうタイトルが突然できたと思ったら
削除しようとしても「短いチャプターがあり削除できません」って出て削除できない。。
チャプター編集なんかしてないのに。
それ以降録画したタイトル全部同じ症状になってしまった。

しかもそれ以前に録画したタイトルも再生はできるけど削除できないことに
気付いてしまった。コピワンだから削除できないということはムーブできないのと同じ。
フォーマットするまでずっとこの状態なの?
何かディスクに不具合が出たのかもしれないけどそのタイトル1個だけならまだしも
ディスク全体を巻き込んで死ぬのはどういうわけなんだよ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:48:30 ID:Q7I8AYQj0
>>643
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
645621=631:2008/11/07(金) 09:00:32 ID:OqdMIRqS0
>>621,>>631です。
TSのままでの録画、TSE8.0Mでみてみました。
8.0Mになるとブロックノイズもほとんどでなくなるねぇ。
TSはやっぱりキレイ。リアルタイムな放送と勘違いしちゃった。

>>633-635
うん、みんなのいうとおり、撮って消しでもレート高い方がいいね。
なんか低レートで我慢しながら見てる方がストレスたまるわ。
んで容量が少なくなってきたらダビングする、もしくはDVDに逃がす。
最後はレートを落としていく、というやり方に落ち着きそうです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:08:15 ID:3GdCduVc0
>>645
TSは放送されてる映像データを加工せずにそのまま記録するので、放送画質そのもの。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:14:55 ID:xrnH7r/lO
このスレは何のためにあるんだ
648暇人 ◆SZTDRG5yAw :2008/11/07(金) 12:18:11 ID:vhm9W/M2O
恐らくゴミのなれ合い場だろう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:19:37 ID:3GdCduVc0
ここが本スレ。
ここと質問スレ以外は無くなっても困らないが、ここが無くなると困る。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:23:18 ID:Bb9gOjfb0
>>637 >>639
昨日のテレビ朝日の21時からのドラマをTS2で予約してたら301が寝る時まで動いてた。
中止になってなくなった時の挙動がおかしいのかな…
予約キャンセルしないと電源も切らせてくれなかった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:43:29 ID:JcSBlwZf0
しかも、本体の録画ランプは消灯だ。
混乱する。

電源を切ろうとしたときに、録画中なのでデキネーヨと言うだけでなく、
番組が放送されるのを受信しながら待ってる、ということをわかりやすく表示すべきだろ。

ま、>>638だな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:30:07 ID:o1l2gbME0
なにもかも
そのうち慣れるよ
石頭くんたち!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:35:11 ID:Xo6+fL0/0
>>629
スカパー見るときはいつもそうしてますが#機と比べてもほぼ同じです
たまたま休みの日に見てあれっ?と気付いたんです
同じ環境の人の意見が聞ければ幸いなんですが
先に書いたとおり、内臓のチューナで録画したものは問題ないのであくまでLINE入力から
録画した音声がなぜかTVから聞こえている物より音が鈍くくぐもった感じで録音されているんです
再生や録音の設定を色々変えても結果は同じでした
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:16:14 ID:JcSBlwZf0
>>653
見ているときに録画ボタンを押して録画したら、どうなる?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:18:08 ID:JcSBlwZf0
>>652
その発想が、まさに>>638だ。終わってる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:23:13 ID:o1l2gbME0
石頭にはRDは向いてないからw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:41:01 ID:549d+gBI0
きめぇ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:22:09 ID:xrnH7r/lO
正直、この機種は若者向けだよね。 
年寄りはビデオデッキでも使ってなさい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:14:07 ID:7F6gK9RV0
XD71のDVDドライブが逝かれて、交換修理で2.5万かかるらしいので買い換えようかと思うのだが、
スカパー連動を重視するとなると、今出ているのだとX7(8)だけ?
もう少しロースペックなのでもいいとは思うのだが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:37:32 ID:o6p74sWu0
DVDドライブだけなら、代用探して自分で交換とか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:46:07 ID:+WoE21UVO
>>583
私もRD-E300去年の7月に買って今年の5月頃からフリーズするようになりました。画面にはB-CASカードが正しく入ってませんみたいな表示。ビクビクしながら録画して成功率は7割くらい。

9月にとうとうB-CASカード自体が壊れました。画面にはこのICカードはご使用になれません。と出ます。それからずっとアナログ放送で録画してまーす(^O^)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:54:40 ID:qQntZp8T0
>>661
あんたばかぁ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:16:35 ID:+WoE21UVO
>>662
助けてよ。誰か僕を助けてよ!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:18:16 ID:fJYgBuvx0
無料修理期間内に修理に出せばよかったのに。
自分の怠慢のせいで有料修理か。
自分を恨め。反省しろ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:32:17 ID:+WoE21UVO
>>664
5年保証…て無料じゃないの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:48:30 ID:JBUVHqU30
>>621
TSでとってエンコしないと汚いの当たり前だろ。
説明書も読めないようなお猿さんには扱うの無理だよ。パナをかっとけ。ブルーレイもあるし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:01:06 ID:fJYgBuvx0
>>665
5年保証ってどこに書いてある?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:23:05 ID:+WoE21UVO
>>667
買った店のレシート兼保証書みたいの
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:28:56 ID:fJYgBuvx0
んじゃ、店に修理依頼すりゃいいじゃん。
東芝じゃ1年しか保証してない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:35:46 ID:+WoE21UVO
>>669
そうするよっ!

HDDの中のデータ消えるんだろーなと思ったら気進まなかったんだよ
一年しない内に壊れるんだもんなー…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:24:39 ID:ENS03q9m0
普通にサービスマン呼んで保証書見せればいける。
「販売店経由でも結局一緒ですから」って言われたぞ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:02:30 ID:j/7F7QHo0
メーカー保証期間内の修理の場合
RDは「出張修理」無料なので、修理相談センターに電話。保証書必要。

メーカー保証期間後の修理
★延長保証期間中は、買った店に依頼
★馴染みの街の電器屋(東芝ストアー)で買ったなら、そこに依頼

★量販・通販で買った場合で、店の延長保証してない場合
 ・買った店持込み…販売店の手数料+技術料+部品代
 ・買った店経由出張修理依頼(結局↓と同じ)
 ・東芝修理相談センターに電話して出張修理…出張料+技術料+部品代
 ・東芝SS(サービスステーション)持込み修理…技術料+部品代
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm#syuri
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:50:14 ID:VXj2w6Zu0
販売店の5年○○は、
保証だったり補償だったり保険だったりする。
その内容に注意。

674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:57:37 ID:3AQ90PYH0
約3年前にRD57買った。
ほぼ毎日2,3時間録画してるかそれを見てるかの使い方をしてる。
今のところHDDは問題無いんだけど最近ノイズが出る時がある。
そろそろHDDの寿命かしら?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:48:10 ID:YnssjF970
ノイズは冷却ファンの寿命じゃね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:15:46 ID:JBUVHqU30
映像のノイズの事だろ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:37:13 ID:nlByGK59O
最近、S300が勝手に動くのですが何事でしょうか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:38:31 ID:fJYgBuvx0
車輪付いてるんじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:39:16 ID:Z98nJ2OF0
>>677
朝起きて、S300が違う場所に移動しているんだったら
そういう関係の人を呼んだほうがいいよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:58:58 ID:Zcu1ige40
いやー、>ID:o1l2gbME0 君は頭が柔らかいんだろうねぇ

脳軟化?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:14:44 ID:7F6gK9RV0
録画中とかでEPG見るとep放送とかスカパー110プロモの局アイコンが出てきてたまげる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:19:20 ID:lVPvth8H0
うわああああああああああああああ

1ヶ月前に69800(10%還元)で買ったS502が今はえらい安くなってるううううorz
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:44:16 ID:/TceZIxy0
当たり前
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:52:03 ID:045qfoxK0
購入後に値段確認してはいけない
俺は親のHDDレコを大半アニメで埋めてしまったので自分用にX7を購入予定
部屋の片付けとラック購入してからだから早くても来週だけどさ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:57:04 ID:H05pA8xn0
↑来週まで残ってるかな?
ラックはいつでも買えるから先にX7を買った方がいいと思うけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:13:50 ID:FFU6aaZt0
ヤマダで処分売り 70800円 P無だった
買うなら急いだ方がいい

X8を待つつもりなんだけど、ポイントが溜まってるんで
もう一台買おうか一時間くらい悩んでしまった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:28:29 ID:0TeW4prk0
>>684
> 俺は親のHDDレコを大半アニメで埋めてしまったので自分用にX7を購入予定

ひでー子供だ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:43:45 ID:QIWX4y/TP
>>686
安いねw
狭山のヤマダでは99800円で20パーセントポイントだったw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:03:35 ID:d6VpubD30
録画中に編集しようとしたらフリーズしたので
仕方なく再起動したら録画完了してる他のタイトルまでいくつか消えてしまった・・・
何故・・・?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:55:43 ID:0TeW4prk0
録画中には他のことをしないほうがいい。

不親切な仕様なのは、カタログスペックを満たすので精一杯ということ。
そういう状態では、あちこちにバグが潜んでいる可能性が高くなる。
だから、そーっと腫れ物に触るかのように扱うべし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:04:06 ID:L7iXYdH/0
おれは録画中でもお構いなしに再生・編集をやってるが
今まで特に変な挙動をしたことないな。X5,X6,A301
PCでもそうだが、あまりセカセカした操作をしない方が無難だろうね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:17:25 ID:lOUJubQv0
X8が実質7万切ったら買うぞー
いつになったら買えるんだろう?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:18:37 ID:lOUJubQv0
永久に買えないかもな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:27:25 ID:a2Hg9LKb0
X5で録画中に他タイトル再生しながらチャプター分割して、再生停止したところでリモコンが効かなくなった。
本体ボタンも効かず。
ネットdeナビでタイトル一覧とかは表示された。
録画終了時間になって録画終了して電源切れたあとは普通に電源いれられて復活した。
つい2日くらい前の出来事。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:36:13 ID:AtGCgqZj0
x8って現物見てみないことにはXDEの実力は信用できない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:56:50 ID:0TeW4prk0
XDEはOFFにできるので、OFFにして使えば従来通り。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:14:24 ID:c2sKYbGj0
>>692
速攻7万割るだろうな。

一般の消費者なんてそりゃ10年は使うつもりで買うから
ブルーレイなしなんて知ったら最初から眼中にない。
そもそも販売店だってあとからクレームくるのはやっかいだから
よくわかってない一般客には絶対に売ろうとしないはず。

結局これを購入するのは芝機を使いまくってて
ブルーレイがないことの意味を完全に理解してて
なおかつ2,3年でレコを買い足すような キモオタ だけだろ。
物量機でもないしハイエンドオタにも受けないだろうしな。

上が馬鹿だからブルーレイはいつまで立っても投入しない。
もうX8で芝機も撤退じゃね?
インテルのCPUは糞と毎回こき下ろしていたのに
突然「実はインテル向けのOSも開発してました。これからはインテルCPUでマックを発売しますwww」
とか変わり身の早いアップルを見習って欲しいもんだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:15:09 ID:d6VpubD30
リモコンの「モード」を押してチャプター表示に切り替えると高確率でフリーズします。
これは一度初期化したほうが良いのか?バックアップとるの時間かかりそう・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:51:53 ID:a2Hg9LKb0
HDD省エネ設定にしてるとか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:32:02 ID:FRgkiSGU0
DVDに録画予約を設定するといつも失敗するのですが
ディスクが駄目、というようなメッセージが出ます
でも同じディスクでHDDからのダビングはできました
何が間違っているのでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:58:38 ID:a2Hg9LKb0
DVD直接録画できない条件がある。
取説を良く読め。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:57:40 ID:/MGvsYrBO
みんなの今日の夕飯はなんですかー?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:16:25 ID:ClHQABBbO
>>697
一般人がレコの予算いくらで組むか知ってるか?
6万円以下だ
ブルーレイがそれくらいの廉価版でれば買ってくれるんだけどな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:20:42 ID:Xo9jIHns0
>>696
画像エンジンがX7よりスペックダウンしてるよね?
OFFにして使うならX7を買った方がいいと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:53:03 ID:0TeW4prk0
>>703
BD搭載機が安くなる頃には、ドライブは数ヶ月で消耗するような激安品になるかも。

>>704
画像エンジンなぞ、テレビ側が持つものであって、レコが持つものではないですよ。
いっそ、レコからテレビにTSで送ってくれとも思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:57:19 ID:xmLrp1sw0
毎年買い替えるようなヲタじゃないならx7はやめとき
スカパーHDのストリーム記録は重要だぜ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:58:39 ID:qn3Yia8X0
殻RAM使いかどうかが一番重要なんじゃね?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:02:10 ID:Xo9jIHns0
>>705
REGZAの外付けHDDに録るってのがそんな感覚だね。
テレビの外付けHDDにW録できるようになればレコは不要となるかも。
BDへもPCで編集して焼けるようになれば、各メーカーは涙目状態だろうに。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:26:58 ID:G0Ti3FWS0
PCモニタ兼用の人が増えてきてるからそうもいかないんだろうな
難しいところだ
710684:2008/11/09(日) 21:22:42 ID:045qfoxK0
近所のヤマダ、コジマ、でんきち周ったけどX7無くなってた・・・
安く買うには都内に行くか通販しか無いのかもしれん
ついでにPCデスク脇に置くラックも欲しいの見つからなかったorz
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:39:12 ID:hH1GUTzG0
X3やX5、H1と今まで東芝使っていましたが、
本日パナのブルレイ仕様のを買ってしまいました。
ムラウチのX8が破格値だったんで、
若干悩みはしたんですけね。

今までありがとう芝機、そしてさようなら、
ブルレイを出す日が来たらまた戻ってくるよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:14:09 ID:ickvpTUU0
X7の操作編マニュアルの129Pの枠の中に書いてあるダビ10を二つに分ける方法だけど
チャプターモードで選んだチャプターだけをHDD内でダビングしたのに
元タイトルのダビング可能回数は8回に減ってるし新規タイトルはダビング禁止になってる。
ダビング方法に問題があったんだろうか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:24:21 ID:adjeNU1v0
>>701
嫌です
ここで教えてくれないなら荒らします
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:46:38 ID:PfuHaPs50
最近DVR−Rがインド産とかあるんだが
これって台湾産と比べてどうですか?
RDで認識します?


(ほんとRDドライブ糞だわ・・RAMなんか2回ぐらいしかつかってねーw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:49:38 ID:8ruVbBs00
>>714
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:12:13 ID:c2sKYbGj0
>>707
パナも殻RAM対応機が終わりだそうだ。
殻RAMユーザーには冬の時代だ。
今のうちに殻RAM買いだめしとかなきゃ。
結局殻ラストということでX7買ってもうた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:22:17 ID:AtGCgqZj0
殻対応ってそんなに重要なことか?殻捨てて普通のジュエルケースにはめこんどきゃいいじゃん。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:30:18 ID:RfZtNE5u0
殻RAMは両面に記録面あるから殻から出したら扱いには細心の注意が必要
耐久性に優れてるのが殻付きなのに殻から出したら本末転倒
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:50:17 ID:ubmkxLgh0
パナも普通の剥き出しRAM廃止して
「殻RAMはフロッピーの後継」
と銘打ってプロモーションしてれば
今頃世界的に普及しまくってたかも知れないのにね。
今のRAMの凋落を見てると、残念でならない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:55:39 ID:R63RD+sh0
>>708
そんな機種が出たら即時50インチ↓のREGZAを買いますよ
いや、売って下さい

「オタ仕様」だとか「やり過ぎ」とか言われても是非出してほしい
 REGZA for PC User
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:12:40 ID:RPL8d1pM0
>>717
殻はロマン
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:34:58 ID:xw7AnO1A0
>>721
しかしトゲがある
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:07:33 ID:46aKBN2W0
何故シェルは廃れる傾向にあるのかVHD
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:46:51 ID:P8yv1dOa0
>>717に同意

>>718
-Rなんかと比べるとRAMの記録面は
遥かに耐久性があるんだけどな

裸両面だろうが保管には気をつけるという意味では
他の光学discと扱いは違わないよ

殻にこだわる人って要するに「フェチ」
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:09:38 ID:xw7AnO1A0
>>724
両面の場合は裸にしたらタイトルを各場所がないw
それどころかどちらが表面か分かりにくいww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:10:06 ID:8YHub4KPO
そういやR超硬とRAMどっちが耐久性あるんだろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:24:38 ID:xw7AnO1A0
>>726
それは外傷に対して?
それとも経年変化?
それとも温度・湿度に対して?
それとも光・磁気の電磁的なものに対して?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:12:56 ID:18BOTeMV0
超硬は結構読み込まなくなったってレス見るけどなCD-R板の品質スレで
ほんとかどうかは知らんが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:38:48 ID:EbjUP0Fz0
>>724
実際に、裸両面を扱ったことあるか?

片面と同じ感覚で触ると危ないよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:40:19 ID:EbjUP0Fz0
>>728
超硬は、ヘビーに使うためのものであって、大切に保存するためのものではないから。
表面のコーティングは立派だが、中身のメディアは台湾級に落してあるのよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:49:23 ID:xw7AnO1A0
>>728
今まさに超硬RWでエラー発生
ファイナライズ解除したら「認識できないディスクです。フォーマットしてください。」のようなメッセージが出た
一回目ならフォーマットして再利用するけど、二回目なので破棄した

超硬だけでなく、RWって20数回書き換えるとエラー発生率が跳ね上がるような気がする
みんなそんなに書き換えないのかな?
コピワン・コピ10データをPCに持ってくるためのキャリアとして使ってるので書き換え頻度が激しい

経年変化に関しては、1年以上前のRWディスクを100枚程度再生してるけど一回もエラーなし
まあ、多少のエラーは発生してて誤り訂正や再読で表面化しないのかもしれないけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:49:57 ID:AyQ/xUHqP
>>698
E&Sシリーズならデフォ

>>718
片面使えば?

733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 04:36:38 ID:EbjUP0Fz0
>>731
PCでは何度 書き換えても大丈夫なのに、RDで書き換えると、あっというまにダメになるね。

どうも、RDでRWを初期化するとメディアが痛むようですよ。
最初の1回はしかたないにしても、その後は初期化せず、
ファイナライズ解除→タイトル削除で使いまわすと大丈夫。

いったい何やってんだろうね、RD。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 04:41:17 ID:bNbJ2N/t0
>>731
東芝的に-RWはおまけ的扱い。
なのでRD持ちで-RWを使ってる人は凄く少ない筈。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:28:41 ID:xw7AnO1A0
>>733
いや、初期化は1回しかやらないです
>733 が書いているように、最初の1回だけ初期化して、後は、ファイナライズ解除→タイトル一括削除
その過程、ファイナライズ解除するとエラーががが

ほら、初期化は実行するたびにコンテンツキーが変わっちゃうので面倒くさいじゃんw

>>734
本当は RAM を使いたいんだけど、
書き込み速度の問題と、最近のドライブ(特にノート用)でRAMが読み書きできる機種が少ないので
半分仕方なく RW 使ってる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:45:36 ID:EbjUP0Fz0
>>735
ありゃ。

じゃぁ画面右上にRW読みこんでますマークが出た回数が多いのかも。
(あれ、読みこんでいるだけでなく、書き込んでいるっぽいですよ。)

どうもRWを、RAMと同じように扱っているらしく、
ファイルの管理領域や、管理用のデータを激しく頻繁に書き換えている模様。
ドライブにメディア入れっぱなしにするとダメになる機種もあったしね。

自分は、
メディア入れてから出すまで最短コースでやってました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 06:10:08 ID:xw7AnO1A0
>>736
その話だと入れっぱなしはまずそうですね
今度から面倒くさがらずにすぐに出そう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:51:44 ID:PuBlPMla0
2年しか使ってないのにリモコンのワンタッチ早戻りボタンがきかなくなった(´・ω・`)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:27:44 ID:7Z3tktJM0
シフトロックしただけじゃねーか?
シフト+ボタンを試せ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:43:32 ID:S8CdIvNP0
おれは殻無し両面の真ん中の透明なところに細かいマジックで内容を書き込んでるから無問題
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:46:59 ID:JZnsmT1KO
S300は神機種だと思うのですがどうでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:02:25 ID:7Z3tktJM0
ダビ10対応してないぞ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:09:07 ID:NJesyh8j0
今時たった300GBぽっち
仮に神でもいらねーw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:26:01 ID:9/rWMHNR0
スカパー連動を使う俺には貴重な機種だ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:49:07 ID:mdlSmK7F0
S502買ったんですが、電話線とモジュラー分配器が導入設定編(1)の
5ページの付属品一覧には載ってなく、19ページには付属と書いてありました。

Webに載ってるPDFも同じです。
BSデジタルさえアンテナ無いので、自分は電話線繋がないですけど…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:26:01 ID:bNbJ2N/t0
>>745
↓に、出来たら日本語で書いてね

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:40:03 ID:Eq844MBB0
>>745
本当だ。X7とかには付属してるから、コピペした時のミスかな。
最新ロットだと正誤表でも入ってるんじゃね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:45:38 ID:W2wNSXfO0
>>745
Japanese OK?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:54:19 ID:LYONZfky0
5ページには付属品一覧には載ってない(=付属してない)のに
19ページには付属してる事になってて矛盾してるって指摘してるだけだろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:03:03 ID:/9bplSeG0
殻RAM対応機はパナ製ドライブ
ウチの場合パナ製ドライブは1年半で2回修理
殻RAM未対応機は同じく1年半でトラブル無し

東芝はパナ製ドライブ機の修理の多さに呆れて
他社の殻RAM未対応ドライブに切り替えた

メーカーにとっては、殻RAM対応ドライブで
1年以内に壊れて無料修理で出費の多い物より
トラブルが少ない殻RAM未対応ドライブを採用するのは当然
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:07:13 ID:AyQ/xUHqP
>>750
そのパナ製ドライブってSW-9574?
あれの耐久性って評判悪いよね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:11:05 ID:iTbOctBx0
>>750
他社の殻未対応ドライブって、パイオニア?
日立LGや有象無象の台湾ドライブがマシとは思えんし、
東芝サムソンは自社系のうえ一番ダメダメだし
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:25:13 ID:j2NIvRiz0
サムソンじゃなくて、サム「ス」ンなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:51:27 ID:YBJtC2Vk0
S601でREとTS2のW録中にDVD見てて、
早送り中にDVDがフリーズしかけたんであわてて停止したら
(もちろんドライブ選択はDVDになってたけど)
TS2の録画が停止され、RE録終了後に見るナビで確認したけど消えてたよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:01:19 ID:pOCbgtsG0
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000923331/index.html

淀はいつまでS301を在庫してるんだ?
E302は来年のお年玉箱行きか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:07:04 ID:jsWfTLz+0
ひと月くらい前に確か秋葉ヨドバシでS601売ってたな。
一体どこに仕舞い込んでたのか。

あとこれは最近の話だけど、同店でX7の在庫はないのにX7が大々的にディスプレイされてた。
RDの歴史、みたいな感じでX1〜X6も並んでた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:24:02 ID:18BOTeMV0
>>752
価格の502分解レポートでパイだったらしい
x8もこれに統一なんじゃないかな。品質は向上か
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:31:26 ID:WpFk+Fvw0

つかBD参入見合わせるならUSBでもeシリアルATAでも良いから外付けHDD付けれるようにしろ東芝

759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:33:03 ID:RDXk6Dq30
>>751
2回目修理の時に東芝の修理の人に聞いたから
ドライブの型番までは教えてもらってないけど
(自分でググってみたけど不明)
気になるならドライブ交換スレで聞くと良いかも?

>>752
たぶん、パイオニアだったと思う
RD買い増しを考えてて、E160みたいな壊れやすいドライブが嫌で
東芝の修理の人に聞いたけど、殻RAM未対応機なら壊れにくいから
取り敢えず殻RAM未対応機種買えばパイオニアドライブで大丈夫かと思う
ちなみにウチのE160はドライブが不調になると
真っ先に殻付RAMを認識しなくなる為、殻付RAM対応の意味がない
それだったら、殻付RAM未対応でも壊れにくい方が良い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:34:54 ID:m6cTt3Zq0
編集ナビでもサムネイル非表示にできるようにして欲しい
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:02:54 ID:aAaGOrYyP
>>757
πドライブだとRAMの品質は絶望的じゃね?

>>759
うーむ残念。
向こうでも聞いてみますd

うほっ、IDがRDだねw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 04:14:17 ID:c2KzhiPf0
BDに慣れるとDVD転送遅せえええええええええええ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 04:42:37 ID:v5XB/Vex0
ダビングを予約で実行する機能が無いのは、どーかしてるぜ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:44:15 ID:ZC/Y1/Nk0
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

XDEまんせー
TS以外低画質なX7ユザーなみだ目
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:54:49 ID:vfctbYRF0
>>764
未だに東芝を買ってる時点で痛いのは置いとくとして
X7を買う奴はX8も当然買うから別に泣いたりしないよ。
2000(A)、X1、X3、X4(EX)、X5(EX)、Z1、X6、X7と
馬鹿みたいに買い足してきたオレが言うのだから間違いない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:06:59 ID:6h7wtNQs0
3年使ったXS57が壊れてしまい、中古で急遽またXS57を買ってしまった
TVはCATVで観てるからアナログで問題ないけどね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:35:41 ID:Lwb7QqBJ0
オレもXS57かれこれ3年以上使ってるんだよな。もうそろそろ壊れるのかな。
今壊れるとかなり困るな。スカパー録画にフル回転だからなぁ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:25:18 ID:8M8Koll40
>767
俺もXS57、光学2回目壊れたのであきらめて
保存したいのはPC転送してDVDにしてる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:39:35 ID:v5XB/Vex0
保存しても見ないことに気がついた
録画しても見る暇が無いことに気がついた

自分らの世代には60歳で定年退職して悠々自適の生活なんて無理で、
死ぬまで働き続けることになるだろうから、老後に見るために保存するのは無駄だと悟った。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:45:49 ID:oXNer3bE0
>>769
やがて皆気付く・・・年とともにね

そういう意味では、RD-X7なんか「自動CMチャプタ」→「フォルダ入れ」→「おまかせ再生」
→「早見早聞」で、ドラマ全話終了後に半分以下の時間で見られる神機(俺にとって)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:04:55 ID:v5XB/Vex0
結局、テレビを見るのに使える時間は、

・予定が狂って待ちぼうけ中
・通勤中
・食事中
・入浴中

自分が行き着いたのは、

地上アナログ放送をRDで予約録画

LANでPCに引き上げ

PCでワンタッチでMPEG4に変換

SDカードに書き込み

通勤中にMT-AV1を使って見る

パナソニックのDIGAの一部機種では、
レコ単体でSDにSD-Videoで書き込めたけど、音質が悪すぎた(モノラル、8kHz)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:53:56 ID:IjMVnIY1O
まさに宝の持ちぐされ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:07:23 ID:LjefXint0
2ch見て書き込んでいる時間はあるのにテレビ見る時間は無いのか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:21:52 ID:vh91z+4M0
x8うめええええええええええええええええ
くっきり好きとしてはreonよりXDEのほうがいいな
石垣とかほんとすげえ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:27:34 ID:v5XB/Vex0
>>773
2chを見て書き込むのは、ちょっと手があいた1分でも可能。
ドラマは細切れに見れないでしょ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:37:51 ID:/084QAIM0
>>773
なんか「動画」が普及してからは、じっくり画面だけを見る事は
リアルタイム放送で2ch実況に参加してる時くらいになった。

名作は大体見終わってるし、最近の新作はあまりに駄作、粗製濫造なのしかないし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:09:17 ID:snvMUmTP0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:19:02 ID:NsfxSCCu0
>>777
タイムセールで積んでいるんだろう…。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:59:30 ID:RDXk6Dq30
>>761
> うほっ、IDがRDだねw

あっ!!本当だ。初めてスレタイにあったID付いた
しかも、RDXって
コレは、S503買うつもりだったけど、
「X-8を買え!!」って啓示なのかも?

う〜ん
昨夜PC終了させたから、ID変わってるかも知れんが
このレスで、またIDがRDXだったらX-8を買っちゃうかもw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:22:18 ID:RpbM4Z3t0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:11:49 ID:U4MFnPKw0
>>780 何か言え
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:23:24 ID:nevcwj/Z0
みんなスゴいな。。。質問していい?ていうかアドバイス?
RD-XS40使ってまして、調子悪かったけど、とうとうDVDドライブが壊れた。
そこで、

・保証が切れて自分で内部切開したが、ドライブが専用なの知らず。orz
 諦めてこのまま東芝に有料修理申し込めますか?
 (問題ドライブの件で無料にしてくれないよね。。。)

・ブラウン管のBAZOOKA 24インチワイド使ってるんですが、
 RD-S303が発売されて購入したら、
 地上波デジタル放送ってそのまま見れますか?
 アナログも一緒に見れますか?
 幸せになれますか?

RDアドバイザーの方、よろしくお願いします。
質問スレじゃないけど。
RDスレがたくさんあってわからんw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:26:56 ID:kmOzxQ3Z0
S303ってS302からiLinkが無くなっただけにしか見えんが買うメリットあるのかこれ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:31:47 ID:QQAK2gX/0
>>782
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:34:23 ID:E8rVsK8/0
>>782
とりあえず>>1くらい読もうな。質問スレは↓だ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50

で、ドライブ修理はお前程度のヘタレなら諦めて有料修理に出したほうがいいと覆うぞ。
が、6万出してS603を購入したほうがもっと幸せになれる気がする。
お前さんの財布と相談を。

テレビは、AV入力端子(赤白黄の丸い端子)さえあれば、とりあえず地デジでも何でも映るぞ。(未契約の有料放送を除く)
S端子があればS端子ケーブルで接続。
正直24インチワイド程度ではハイビジョン放送の画質は体感できないが、いままでのアナログよりはワンランク上の画質になる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:50:07 ID:nevcwj/Z0
>>783
>>784
>>785
みなさんありがとう!質問スレありましたね!

お金がないし、そこまでもろもろ追求しないので、一応S303で考えます。。。
S603って東芝のページには出てないよね?最新っすか?
ある程度キレイに映るって、、、たまに高画質デジカメを番組で映すと、
走査線最大?にして映ってハッキリ見える感じ?


787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:54:04 ID:f3VA4Hhr0
S502買ったんですが、TSE録画したものを倍速再生で見ていると、音声が途切れたり、音声が画に合っていない
場合があります。こんなもんでしょうか?ビットレート低杉なのかな?今8Mbps。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:28:22 ID:zgjqFm0DO
>753
メイショウサムソンが悪い
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:49:34 ID:AeDE3u8+0
>>786
質問スレ逝けカス
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:18:12 ID:ojB6fxwX0
X8の発売日まだぁ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:57:48 ID:+XjF8xTx0
>>790
今週末(金曜14日ごろ)から店頭にでるんじゃないかという噂を聞いたけど確実な情報ではない。
アマゾンでは20日になってるけど中旬ってメーカー発表受けて最大日でそうなってんのかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:50:12 ID:4tulEkmGO
S303の特徴を教えてください。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:57:55 ID:cyHmi48d0
角ばってる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:03:42 ID:mxU+29dNP
>>779


795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:11:37 ID:FAS+VK9r0
>>792
薄い
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:16:26 ID:Szy8D3ZU0
>>787
極論を言ってしまうが、TSかRE以外は使わない方がいい。TSEは封印する。

ダビ10対応番組ならまずTSで撮る。後からチャプター編集して
容量ぴったりダビングでDVDに映す。もしくは面倒なら最初からREで撮る。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:31:22 ID:B4h6Bfc90
>>787
X7でも同じなので仕様でしょw
俺の場合、脳で補完できるのでスルーしてる

気になるのであれば、>>796さん案で
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:03:32 ID:PXbpkrqVP
長時間記録メディアが使用できない以上、貴方がたは妖怪人間なんですよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:15:43 ID:HxwohiuB0
パナもソニーも機能的に糞だからな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:19:10 ID:PXbpkrqVP
SHARP最高
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:05:36 ID:ojB6fxwX0
早く人間になりたーーい!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:09:54 ID:WbuMM1Ib0
暗い定めくらい吹き飛ばせよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:41:38 ID:9iiFDBT/0
BDレコーダー週間販売数、DVDを初めて上回る
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000084-zdn_n-sci

ついにこのときが来ましたか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:28:31 ID:3LfP59/I0
>>803
東芝には真摯に受け止めて欲しい
つか出たら買うから早期にお願いします
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:54:45 ID:zzLfxYc+0
もう全部USBコネクタ付けて、後から増設しまくれるようにすればいいんだよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:37:48 ID:cUMqrdqQ0
BDレコが上回るのは当然だよな。
「買うなら、よくわからんけど新しいヤツ買おうや」的な情弱が多いから。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:48:42 ID:06endreR0
>>806
わざわざ古いヤツを買う理由もないし、情報弱者というのはあてはまらないかと。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:20:44 ID:2OwuMaMV0
DVDレコとかBDレコではなく、HDDレコに力を入れて欲しい。
メディアに保存したい人のために、iLink接続のDVDやHDDドライブを別売りして、さ。

筐体デザインの統一、連携してシームレスに使えること、それさえ確保すれば別売りOKよ。
ただし、機種ごとに対応ドライブが異なるようなのは勘弁して欲しいが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:24:07 ID:hsLo+z8T0
BD使えないカスレコ買うほうがよっぽど情報弱者だろwwwwwwwwwwwwwwww
30分しか保存できません。サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:42:05 ID:QI+xwOqt0
>>759
本質的な事が全く見えてないな。

殻つきが駄目とか完全に騙されてるw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:14:05 ID:QQOjhFBU0
>>810
> 殻つきが駄目とか完全に騙されてるw

殻付RAM対応ドライブはパナ製
殻付RAM未対応ドライブはパイオニアで
パナ製ドライブは故障率高いって意味なんだが
日本語理解できてる?w

> 本質的な事が全く見えてないな。
その言葉そのままお返しする
お前は日本語理解できてない
小学校からやりなおせw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:18:59 ID:HU/WVClo0
>>759の文章も、小学校で国語を学んだはずの人間が
書いたにしては、かなりお粗末だけどなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 06:38:21 ID:y/6zXTmj0
>>804

BD参入しても儲ける自信が無い
しばらくはDVDで頑張って行きたい

とかワンダーは現実逃避の夢見がちなフリーターみたいなこと言ってたからな・・・・
大企業の役員のセリフじゃねーわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:27:36 ID:PDf8ERei0
>>811
パナドライブもたまたま2回壊れただけだろう?
近視眼的な書き込みをするから煽られるんだよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:38:08 ID:QI+xwOqt0
>>811
本質が見えてないって言われてる理由がまだわからんのか。

真の意味での情報弱者だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:39:44 ID:HGTL4/sB0
早く人間にならせてくれよ、芝ぁーー!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:40:40 ID:+LB9dqXm0
>>808
同意
実際問題動画録るならBDでもHDDVDでもDVDでもなく、HDDが最強なわけだから

じゃあなんで光学メディアが必要かって言えばHDDは
1.持ち運べない
2.容量上限が来る
3.本体と心中する(本体機能の面で買い換えたい場合含む)
あたりが問題なわけだけど、
その辺さえクリア出来るなら光学メディアは要らないんだよなぁ
通信機能なり小さいシリコンメディアなり増設HDDなり、でさくっと解決してくれればいいのに
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:32:51 ID:oL6SGydW0
電磁波対策は?

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226454647/11
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:42:10 ID:3eZA6bdd0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:37:48 ID:2OwuMaMV0
>>819
うわ。

昔のキーボードとセパレートになっている高級MSXみたいな姿。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:42:30 ID:2OwuMaMV0
250GBのiVDRカートリッジが3万くらいするのか。

場所はかさばるけどレコを積み上げたほうがいいかも。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:53:06 ID:lPKuGX0K0
録画失敗。
番組追従と言ってわざわざ別の番組録りやがった。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:22:56 ID:2OwuMaMV0
民放はBSデジタルで、テレビショッピングを流しまくってるのをやめて、
地上波放送と同じ番組を1日遅れで再放送したらどうよ。

1回の放送につき幾らっていう著作権料がかかるわけだが、
それを、固定的に再放送するということで、1回分として
カウントするようにできないのかのぉ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:40:01 ID:1lu9IQeRO
DVDって永遠じゃないよね
初期に作ったDVDなんか途中ノイズ出たり停まったりするよ
一応、太陽誘電製とか気を付けて使ってるけど10年くらいが実質寿命じゃないかな
老後の楽しみとか無料っぽい
REGZAとかで外付けHDDに撮ってHDDを大量保存が最強かも知れない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:41:22 ID:1lu9IQeRO
無理っぽい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:42:41 ID:ZWPd9UTD0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:50:14 ID:2OwuMaMV0
>>824
HDDだって年月が経てば動かなくなるよ。

けっこうなペースで大容量化していくから、
毎年ドライブ買って中身をコピーしていけばいいのかもしれんが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:27:37 ID:nzX7MiAzO
新VARDIAは今日から発売のようだね。
新宿淀で見かけた。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:00:01 ID:JTuiFWMW0
HDDは動かし続けてないとガタがきやすい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:27:02 ID:GHYIl8Rg0
最近じゃ、Z1で粘ってブルレイ待ちなんて俺くらいしかいないのか・・・・?
PC組むか・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:36:41 ID:wTP6O8xG0
502の方がいいんじゃね?
先週の日曜は\49800で数店来たけど、今週も来るかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:29:42 ID:bEBEsL/cO
リモコンコードさえ増やしてくれれば
コードの数だけ本体増設してやるのに。
現状3つしかないから、4台目のレコは
他社製のを買ったよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:40:27 ID:vILTeVBQ0
内側に銀紙を貼った紙筒をリモコンに装着して1台ごとに繋げれば
コード1つでいくらでも台数増やせるぞ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:49:04 ID:zguy/Dwv0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/86


HDRECレコスレに解体犯神が降臨しますた。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:55:56 ID:2OwuMaMV0
いっそ、4台目以降はリモコンを使わない、ってのはどうよ。
LAN経由でパソコンで予約して、見るときは、他のRDからLAN経由で。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:01:02 ID:zOKS0M3jP
BDドライブ搭載しないと、幾ら充実した機能があっても無し崩しだよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:05:31 ID:K+fquILM0
>>836
>無し崩しだよ。

意味不明
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:12:17 ID:zOKS0M3jP
学校行けよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:16:30 ID:2OwuMaMV0
済し崩し、なら、わかるんだが・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:19:45 ID:F65Mz2hT0
台無し、て言いたかったのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:22:14 ID:zOKS0M3jP
俺が麻生並だって言いたいのか畜生!

死ね!
ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:22:14 ID:k23UQZDR0
>>836,838
ワロスwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:44:06 ID:yqbth2zF0
成り済まし乙
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:55:43 ID:KNq6mXaU0
スマシガオ乙
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:48:01 ID:k8nJQsM60
小学生はカエレ!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:03:01 ID:MiyNrV7w0
みぞうゆうの展開だな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:35:23 ID:IVUaXmiCO
ハイブリッド録画出来ますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:29:34 ID:/BYeqQtK0
仕様ようさいを見て来い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:22:40 ID:BBYBASwn0
神機考えた
チューナー(制御ソフト入)だけ売って
HDD別売り(eSATAでおk)
DVD別売り(PC用でおk)
壊れてもすぐ買えて安心って
どうよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:48:23 ID:WfafPh8S0
>>849
SATAコネクタがポキポキ折れて終了
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:20:55 ID:D1j4aefI0
S502
\64,500 P25%
で出てた、買っちゃおうか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:25:25 ID:k8nJQsM60
S502と言えば11月最初の3連休アキバヨドバシで
59800 20ptsで売ってたな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:27:21 ID:0C7Gv9gH0
>>852
横浜でもあったが月曜だけだった。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:27:35 ID:oAV893GX0
849もいいけど
USB×4ぐらいで、外付けドライブに録画できるようにすれば良い
BDにも対応させて
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:43:40 ID:UgmYyroy0
安いところはいいなあ
近所
X7 89800円 ケーズ
502 64800円

856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:51:42 ID:1N6ZMOKl0
近所の店舗には無いけどヤマダの広告でX7が99800円の13%
どんだけ情報弱者をかもるのですねw
ビッグは保証が良いと聞いたので在庫と値段次第では買いに行きたいな
電車代で往復2000円くらいするけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:39:15 ID:1WrKS4450
>>856
実際に店に行くと99800の23%だよ。正直迷ってるw
けど最近レグザ買ったばかりだからなぁ・・・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:13:54 ID:m0XYjY6t0
2008.11.14<HD DVDレコーダー/ハードディスクレコーダー>
「RD-A301、RD-S502/S302、RD-X7」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:32:38 ID:Tm1ILCzu0
1. 番組表の表示速度を改善しました。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:40:14 ID:yS6x2CK70
>>858
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:47:02 ID:0P0OAn5j0
川崎のヨドアウトレットでX7が\74800 16%
あと5台ぐらいあった。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:02:27 ID:GoqMQdhpP
多彩な機能があろうとも、幾ら値を下げたろうとも、BDのように大容量メディアに
コンパクト収納できないなら、まったく魅力にも勝負にもならない。
863856:2008/11/16(日) 00:05:12 ID:+w3Io1wx0
実際に近所の店舗行ったら128k円の10%還元とか広告よりアホ価格になってたw
田舎の店舗は強気すぎだ・・・
>>857
その価格でさえ羨ましいぜ
>>861
アウトレット?未使用品なら欲しい!
行くの面倒だから電話注文で済ませたいな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:52:51 ID:XXCKsvCZ0
>>862
禿同。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:23:26 ID:4BMHU24k0
パナソニー編集機能糞杉
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:11:05 ID:sO65uP3V0
>>862
いくらBDの大容量に保存できてもレコ本体の機能がしょぼ過ぎ、おまけに
安モノDVDプレーヤー並のダサいデザイン、編集機能なんて無いに等しい、
これが今のBDレコの現状だからイマイチ買う気になれないんだよなぁ〜
規格争いで勝利したわりにいつまで経ってもまともなレコが出てこない
BDを出さない芝もダメだが一般向けの低機能レコばっか出してるBD陣営も
なんとかしろって感じ
ぶっちゃけハイビジョンのまま自由に編集して長時間保存出来るレコが
存在しないんだよなぁ〜
こんなことならレコだけでもHD DVDは残してくれたほうがよかったぜ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 05:30:07 ID:kDhwDk8e0
特許で囲い込んでいるので、良いとこ取りみたいな製品は、作りたくても、作れないのかもしれない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:11:54 ID:F/uT/C6G0
e2じゃない方のスカパーの録画まで面倒見てくれるのこれぐらいしかねぇし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:42:30 ID:4ect4SnV0
>>866
バブルデッキのように持つ喜びを満たすものは確かに無いな、今のブルレイレコじゃ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:28:30 ID:DlV5EoPj0
車の中の再生環境は
最新のものでもDVD VRモードぐらいしかないよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:18:14 ID:GoqMQdhpP
東京芝浦電機製、工作物HDD・DVDレコーダー。
右の者、平成20年、他の三社からなる連合の擁立するBD規格との闘いに敗れ、
その規格に準ずることを拒む事、不届き至極也。
庶民哀願するも、これを捨て置く様、甚だ赦し難し。
本日、此を持ちて止む無きに至り、処刑する物也。

罪人、前に出よ。
やれ!

は!

ドチッ

ボチャッ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:33:14 ID:4BMHU24k0
パナソニーレコ買う奴は情報弱者
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:36:02 ID:c+hQ7pX70
>パナソニーレコ買う奴は情報弱者
情報弱者じゃないんじゃ
仕方なく、血の涙を流しながら買っとるんじゃ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:02:01 ID:JY4G/nPFO
すみませんデジタル放送がムーブフリーになるのはいつですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:04:35 ID:z7S5M9i20
ソニーはともかくパナ購入者はもう情報弱者といえないと思う。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:36:57 ID:KirdzGoH0
来年中に芝がBD出さなかったらDIGAに替える
仕方がない事なんだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:46:28 ID:jE0IOpxwO
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:08:31 ID:GoqMQdhpP
いいや、日記帳だ。
今日の晩飯はつみれ汁だ。
うまい!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:24:16 ID:mGzIUMSIO
>>876
日立やシャープじゃダメなの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:33:09 ID:CoCMcSah0
RD-XD92で、東芝RDシリーズで悪名高い恐怖のエラー『ディスクに問題があり、
再生以外できません』の状態になってしまいました。
この状態では、HDD録画した全ての番組は再生することしかできません。
それ以外の操作は全く何もできません。DVD-R/RW/RAMへのムーブもできせん。

電源を入れ直しても復旧しません。
いずれは、HDD初期化を試すかメーカー修理に出すかを選択するしかない
のですが、どちらにしてもHDDに記録済みの番組は全て消失してしまいます。

なんとか、録画済み番組の一部だけでも別メディアに移動して保存したい
のですが、どういう手段が有るでしょう?

本体内蔵のDVDへはムーブできず、どうしようもないので、外部機器を使う
しかないのですが、コピーワンス番組なので、「ネットでダビング」は不可。
ムーブができないのでi.Linkでの移動も不可。

残された手は、
 (1) 画像安定装置を買ってきて、アナログ信号経由でブルーレイレコーダー
   へコピー (SD画質に落ちることは我慢するしかない?)
 (2) HD画質のキャプチャカードを購入して、PCに保存。
だけでしょうか?何か他に手段は無いでしょうか?

自分的には他に方法が無ければ、(1)の手段を試そうかと思っていますが…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:38:30 ID:c+hQ7pX70
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:48:47 ID:KirdzGoH0
>>879
ダメです
何となく
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:59:59 ID:jIu0YEzE0
>>880
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:03:29 ID:PhBQdLbP0
>>879
東芝の仕様です
初期化してください
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:28:01 ID:CoCMcSah0
>>881

残念ながら症状が全然違います。

> エラーコード初期化
> 電源をOFF。
> 停止+取り出し+TIMEWARPを同時に押し続ける。

RD-XD92にはTIMEWARPってボタンは有りません。
代わりにタイムスリップってボタンを同時押ししてみましたが、全く何も起こりません。

>>883
失礼しました。あっちに質問を再掲し移動します。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:10:25 ID:Zo+zNM2j0
S302があまりにも安いんで、注文しちゃいました
これからお世話になります<(_ _)>
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:02:02 ID:TX4LBMKd0
S502 
59800円 10% ビッグ
56400円 ヤマダ

S302
46800円 ヤマダ

X7は壊滅
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:13:49 ID:2GkcVga10
いくら安くてももはや3馬鹿の価格情報はいらん
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:42:23 ID:A6pvoL760
>>888
アンタそればっかりだね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:49:39 ID:NHfdOOizO
S303ってみなさんからみてどうでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:21:54 ID:N0HcaJUJ0
新しい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:27:27 ID:m6SUy3U9O
303はアイリンタがないから辞めれ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:40:32 ID:7ODLVh650
HDD500G未満じゃW録できても
e2やWOWOWの無料期間に録画しまくったら
あっという間にHDD満タンになってしまう。

まあ、BSやCS見ない人には関係ない話だろうけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:09:16 ID:dtGkgped0
昨日滑り込みでX7購入。
ほとんど店頭からは消えちゃったね・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:48:29 ID:e2XUhnkh0
ソフトウェア更新いい感じだね。

録画した番組のサムネイル表示まで高速化した気がする。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:00:31 ID:pHhr4ldZ0
つぎこれも修正汁!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:15:47 ID:inRbulsJ0
X7は買い逃したし、S301とX8の二択は年末商戦に期待だなぁ
スカパー連動はずさないでくださいよ東芝さん・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:38:58 ID:mnABiNHs0
東芝の家電を購入したのですが、
東芝自身がやっている延長保証のシステムとかはないのでしょうか?
教えてください。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:04:21 ID:F9PSZbmP0
次の患者さんどうぞー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:32:29 ID:iPHu/5m70
>>899
会社の事務の女の人が僕を好きみたいなのですがどうしたらいいでしょうか?
ちなみにその人は40才独身です
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:42:55 ID:7OngLCkF0
>>900
一回りも若い女性に好かれてよかったですね。お幸せに。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:34:12 ID:iPHu/5m70
>>901
いや2才年上だよ・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:59:22 ID:NHfdOOizO
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:06:13 ID:xdANF2Pj0
>>903
オナニーしなさい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:13:53 ID:2QzGyIae0
>>903
生協の白石です
酒をがぶ飲みし、出来もしないバク転を試みてください
朝まで、もしくはそれ以上ぐっすりと眠れるでしょうw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:59:19 ID:389q+EW70
奇数好きとしてX9待ちなんだが、いつ頃出るかなぁ・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 04:04:24 ID:/f+I4AVt0
>>906
次出るのは時間かかると思う、いろいろありそうだし

2年後、「満を持して X9 発売! 初のBD搭載機!」
しかし発売元はRD部門を買収したソニーからだったりしてw

現在ソニーはパナに差を広げられつつあるので、
RDの機能を取り込んでのテコ入れはとても魅力だと思う

ワンダーが在任中はBD機出せそうもないし
RDシリーズのファンとしても悪くない気がしてきた
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:37:16 ID:Jllj6UTw0
>>907
邪パネットたかたのおっちゃん、
ソニーαの説明していて、何度もミノルタαと間違っていて、
終いにはこれはソニーというよりミノルタですから!、と開き直っていたw
乱一世レベルだと干されるけど、たかた社長なら大丈夫w
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:04:41 ID:py4NkZJn0
>>908
わざとでしょ。

ジャパネットたかたを使う年齢層の消費者に対しては、
カメラは、ミノルタのほうが通りがいいのでしょう。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:10:28 ID:sCqv2F76O
やっとうちのマンションが地デジ対応。
これで心置きなくX8買える
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:38:15 ID:e56aEy430
そうですか


912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:18:37 ID:xcgaSxNU0
今日は>>910のマンションで祝宴だ。
会費無料!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:15:06 ID:5/veAylf0
>>910
おめ
お祝いに96年製21インチブラウン管テレビを譲ってあげるよ
送料着払いで
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:40:27 ID:slMoruep0
>>909
パナソニックの白物もあえてナショナルとw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:09:16 ID:qInh0Ug7O
今夜はお赤飯だ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:36:23 ID:tYAyiNbL0
>>912
カラオケ完備だろうな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:49:36 ID:KXeoky820
東芝がもし将来BD機を出すとしても
録画については独自のHDVRフォーマットを採用するんだろうな。
他社と互換無くてもかまわないから
早く決断実行して、おくれ〜
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:22:24 ID:NJQRKbNVO
外付けブルーレイを出して、アイリンタでムーヴ出来るようにならない!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:21:19 ID:kYTTVRIp0
いつまで意地を張ってんだ東芝さん
早くBD機を出せよ(´・ω・`)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:27:04 ID:qInh0Ug7O
考えておきます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:23:10 ID:ceAO4QZz0
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 痛みに耐えてよく頑張った!感動したっ!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \__________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:15:17 ID:oDDYjXBa0
2年くらい使ったXD-71のHDDが逝ってしまって、東芝に修理頼んだら、なぜかHDD交換と基板を無料でやってくれた。
高かったら新しいの買おうと思ってたのに。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:50:40 ID:phjBQgfT0
もうBDレコは諦めたからせめてTSEをdynabookにムーブして
再生できて、外付けのBDドライブで焼けるようにしてほしい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:45:50 ID:zCbDWqLxO
>>922
なんでやねん!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:48:23 ID:UoVVC5Qy0
S502
ビック
54,800 P10%
在庫のみ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:55:33 ID:5n/XEeq9O
S300に大満足している私は次に何を買えばいいでしょうか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:06:13 ID:x1gVicl+0
>>926
Z1かA1
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:37:43 ID:8YRIh0m8O
すいません。質問なんですけど

HDDに録画した番組のCMを削除してからDVDにダビングすると、消したはずのCMが1〜2秒入っちゃうんです。
チャプターの境界線もちょっとズレます。
いろいろいじったら「videoタイトル再生範囲化」を実行した時と同じなんです。

余計な部分を完全に消してダビングするにばどうすれば良いのですか?


ちなみにRD-E302です

説明書を読んでも対処法が見つかりませんでした…

お願いします!このままじゃHDDがいっぱいになってしまいます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:50:19 ID:9JYHdJo70
GOPシフトモードかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:53:05 ID:TK8tUwUj0
>>928
VRモードでダビングする
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:11:15 ID:8YRIh0m8O
>>929GOPシフトモードをどうすれば良いんですか?

>>930「DVD-RW記録フォーマット設定」ってやつですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:42:46 ID:NvPySYtI0
>>928,931
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:48:29 ID:8YRIh0m8O
>>932ありがとうございます
「VARDIA」で検索したんでわかりませんですた
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:54:03 ID:4U+/dsn70
CMも残してダビングすりゃあいいんだよ
20年もしたら
懐かしい思い出カプセルさ
まあ、ディスクが20年持つかどうかは知らないが
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:40:47 ID:He7eJu2R0
東芝の編集機能は糞だからあまり期待しないことだな(嘲笑www
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:45:17 ID:dc2j+lOf0
まあな。
チャプター単位でディスクにコピーできるのだけは便利と思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:37:22 ID:7wSnSCGE0
X7、コンポーネント端子無くなったのか
やれやれ追加のHDMIケーブルとセレクタを買ってこなくては
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:46:45 ID:lOH26OLN0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:05:47 ID:IZIBejLI0
>>938
淀は長期保証が使い物にならないからなぁ・・・
ってか淀のは保証じゃなくて補償だよな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:00:15 ID:uwhp0AdrO
>>959
詳しく!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:33:21 ID:OTwu4GPr0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:16:14 ID:cDmeLygX0
ヨドの補償W

1回のみで年次減額W
修理代 自腹で立替W
後にポイントで返金W

最悪
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:29:48 ID:lOH26OLN0
使い物にはならないのには同意だが、自腹で立替は出張修理のとき。
店頭持込なら自腹負担なしでいけたはず。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:23:41 ID:QTeyGQ/u0
福袋でRD-S601か301が入ってたらなあと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:56:32 ID:btMwBSHGO
>>944
現物支給のボーナスだったら、…orz
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:25:40 ID:ZYSVq+go0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:27:07 ID:V7gKnrND0
>>944
またまた来年もE300だったら、…orz
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:50:12 ID:OMZP9+yI0
TS録画ってズームできないんだな
なんでだろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:26:41 ID:5JrXKTN30
RDの問題だろと
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:52:53 ID:SID1nz+q0
デジタル番組を一旦HDDから出してまた戻すということは出来ないんですか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:42:38 ID:ZoGJ5f8N0
>>948
ズームってどんな機能?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:00:40 ID:yU+YnHii0
特殊な動画で、細部の映り具合を確認する為の機能です
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:09:52 ID:ySyRykNT0
超額縁を拡大してワイドで見る機能です
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:56:57 ID:ZoGJ5f8N0
>>952-953
THX!
そんな機能があったんだ
これからは取説をよく読むことにするよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:20:02 ID:iXvY+Y2R0
だれか私を暖めてくれませんか?


16歳、女子高生です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:34:27 ID:90s4bOE50
ごみ箱がうらやましいです。
DIGAにもつけてほしい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:50:51 ID:RGyU0G9+O
S300はゴミ箱あるけど?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:46:22 ID:qthEhAlW0
俺のウインドウズにもあるよ
959aru ◆arumkTmU1I :2008/11/21(金) 23:29:10 ID:D33tnFhnP
>>957
俺は 956 じゃないけど、S300はDIGAじゃないでしょ。

というか、このごみ箱の機能ないレコーダーもあるのね。
結構、ごみ箱機能は常用してるかも。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:53:58 ID:OPyXA2FX0
おれのごみ箱あげるよ つぎコレも
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:32:28 ID:DwGVexbq0
>>956
トーシバのレコは全部ゴミ箱だけどな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:01:16 ID:RPxqRIr5O
22歳 OL 処女 
エッチなしですが誰か今夜泊めては貰えないでしょうか? 
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:22:45 ID:JUa7VkDC0
いつになったらBlu-ray出すんだよ? >芝
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:12:37 ID:OMbNAmLg0
>>963
西田、藤井、山田が東芝を去ったらでるかも。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:18:48 ID:r9OCmq370
>>963
PC部門がパナに買収されたら出るでしょw
しかし、X-8はなんでSpursEngine付けないんだろ。レコだけ足並みが
揃ってないよーな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:38:57 ID:FF+XOr+X0
>>963
BDがノってきたら出すんじゃない?
今は、DVDでさらりと儲ける時期さ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:14:09 ID:4xQXU4UL0
>>965
レコは東芝の別働隊が開発してるから。
ぶっちゃけ中身はNECです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:47:46 ID:gJluHV020
BDBDって騒げば騒ぐほどどーでも良くなってきている今日この頃。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:17:26 ID:v2e9hE850
コストの問題が大きすぎてとても載せられない
今ならギリギリSpursEngine乗っける価値あるだろうが時期逃したな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:37:55 ID:KBencOPF0
>>965
CELLではコストが割りに合わないからEMMAにしたのかと。
組み込み系ではよくある話です。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:51:50 ID:roA99ZInO
X8買ったけどBD付けた芝機出たら速攻二台買うよ(´・ω・`)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:50:05 ID:2pHc6izfO
>>971
3台買って1台ちょうだい! (^o^)/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:52:47 ID:RPxqRIr5O
どうして男の人って意地汚いの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:20:20 ID:cRL0B8hb0
どうして女の人って意地悪いの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:21:44 ID:LO2vZDoqO
最近オークションでX2買ってDVD-RAM試したけど「チェックしてください」とか録画できないけど壊れてる?
DVDでクイックメニューしてもディスク初期化が出てこないし
初期設定のDVD-RAM物理フォーマットしてもダメでした…

976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:23:00 ID:hgEjBm8K0
>>975
倍速のRAM非対応なんじゃないの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:29:23 ID:t8a2P2hp0
膨大なチャプターを打ち終わった後
チャプター編集でVideoタイトル再生範囲化しようとして
全チャプター結合してしまった時の絶望感
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:44:56 ID:5WVt/X/V0
チャプター結合は、はい・いいえを出すべきだよなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:46:19 ID:PNvofOfuP
>>975
古いRAMを持っていたら試してみれ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:06:37 ID:3G4IsYiV0
>>975
物理フォーマットまで進むのならドライブはディスクが入った事は認識してるんだよな
となればディスクとの相性の可能性も大きい
ドライブ開閉でディスクをチェックしろとか言われたならドライブの故障だが

>>976
RAMは倍速以上しかないぞ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:02:12 ID:NTKd3vpdO
教えてください。DVD-Rにコピーしていた所、途中で『ディスクをチェックしてください』と表示が出てコピーできなくなってしまいました。これはディスク取り出し口をクリーナーかければ良いのでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:04:42 ID:wnoBGQS10
機種名は? DVD-Rはどのメーカー?
最低でもこれぐらい情報だせよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:09:05 ID:Xx7zXP2e0
>>967
その論理でいくとソニーもNECなんだが・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:16:24 ID:aResAEJW0
次立てました。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】182
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227446111/
985981:2008/11/23(日) 22:24:02 ID:NTKd3vpdO
>>982
申し訳ありません。機種はRD-XD71です。
ディスクはMaxellです。まだアナログなので、CPRM非対応のDVD-Rです。あと最近引っ越しをしまして、引っ越してから初めてのコピー操作です。設定は何も変えてはいません。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:20:20 ID:aResAEJW0
>>985
>>1にも書いてありますが質問スレに行った方が適切かと思われますが…。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:20:13 ID:5vj10Nw80
>>983
大別するとEMMA系かユニフェ系でそ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:47:16 ID:cxhRFP+80
>>981
あなたの言動を見たところ、自分で解決できそうにもありません。

XD71のDVDドライブは、すぐ壊れるので、修理に出しても再発するでしょう。
アナログなら、LAN経由で他に移して、他でDVD-Rに焼きましょう。
989985:2008/11/24(月) 04:23:42 ID:5a2qOSF0O
>>988>>988ありがとうございます。
質問スレを見落としていました。質問スレを見てきます。
ありがとうございました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 04:25:14 ID:5a2qOSF0O
>>986さんにもです。アンカミスりました。ありがとうございました。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:17:16 ID:Gen/1YPL0
xd92でフリーズ再起動の繰り返しでうんざり
他社はフリーズしないのか
X7 X8はフリーズしないのか
ディスクに問題があり録画も再生も出来ません。
で初期化するのはもう勘弁
TS移動保存用のHDDだしてくれ。低価格で
REC-POTみたいな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:45:32 ID:8uKMXWm/0
72/92は特に欠陥機
売って新しいの買った方がマシ

業者の釣り上げなんだろうけど92は4万くらいで売れるよ
目を疑うw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 09:44:07 ID:cGG2vGPwO
デジタルハイビジョンデータ放送録画出来ますか!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:21:26 ID:ViSup1uw0
>>993
現行機種ではデータ部分は録画しない仕様。
旧機種ならデータ部分も録画する。RD-X6とか。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:04:41 ID:SGvSBLD00
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:33:57 ID:J+CHmUafO
私に彼女はいつできますか。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:53:40 ID:qIQyXWW20
このスレで1000をゲトできた時に・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:00:25 ID:qIh56Dup0
998 ↓
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:01:03 ID:rMvPbiE00
銀河鉄道999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:01:19 ID:ZbVJbIK30
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。