東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133

このエントリーをはてなブックマークに追加
843名無しさん┃】【┃Dolby
ちょうど他スレにでてた所だ

215 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/19(水) 09:15:38 ID:SSW/tbly0
家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
ttp://gigazine.jp/img/2008/10/19/long_guarantee/GIGAZINE.png

Gigazineでスマンが。
そう言えば、自分の場合、店頭で買うことは殆ど無くなったな−
ネットで最安調べて、通販ばっかりだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:22:57 ID:mrCxE2ir0
>>840
 ヨドバシだけはやめておけ。
 5年間の長期補償に「HDDとDVDは対象外」だから
 ほかにどこが壊れるんだよ? ときいたら「チューナー部分」とか答えやがった。

 ちなみにビックカメラはHDDもDVDも5年補償の対象になってる。
 それ以来、HDDレーコダーはビックカメラでしかかってない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:28:05 ID:H8Kn+85o0
ヨドの 修理代現金払い後日ポイントで還元 も書いてほしかったな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:52:45 ID:u5aZu+QH0
調べられるとますます淀が売れなくなるw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:51:54 ID:mrCxE2ir0
>>843
 スレ違いかもしれんが、九十九で長期補償した人、どうなるんだろうね。
 大手だからといっても、倒産危機のあるヤバ目の店はさけたいが、これ
ばかりは判断のしようがないよね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:14:01 ID:VThc4za70
九十九を救済買収した企業が、九十九に5年保証をつける・・・・・というオチで宜しく
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:21:03 ID:wNUE6cZoO

レコーダもそうなんだけど、大型家電は期間中、金額が逓減しないビックやソフマップなどの全額保証がいいです
うちは洗濯機がやられた時、訪問修理で治らないとすぐに同等の新品とかえてくれた
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:34:51 ID:mrCxE2ir0
 横道にそれまくっている気もするけど、故障&不具合の多発が仕様に
なっている東芝機の場合、大型量販店の5年補償はかなり重要な購入店
選択項目になるので仕方がないのかな。
 とりあえず、現状ビックカメラにしとけ、でいいのかな

>>840
 今でもW301売っているところありますか?
 親に勧めようとしたけど、既に生産終了品切れで諦めた機種です。

 それと、いくら店で5年補償ついていても、メーカーの方で部品切れ
になることもあることをお忘れなく。部品保持期間以内でも、部品切
れで修理不可能といわれることがあります。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:35:47 ID:n2kX1NX20
淀でもDVDドライブ交換してくれるたぞ。
>>836
レンズの故障だと思うから修理してもらえ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:37:48 ID:csZrOrPK0
>>849
ビックはまだお世話になってないwけど祖父は案外対応良いよ
ただしただ一点、必ず引き取り修理(代替機ナシ)なのは困ったものだが・・・

2台以上持ってればどうにかなるかもしれないが1台だとキツイかもね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:19:48 ID:oPBC0JqH0
>>847
アホな子ですか、あんたは
保障を販売店がやってるとでも?保障はどこも保険会社だぞ?
販売店がつぶれようが引き受け先は保険屋だ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:38:57 ID:VbFfIktv0
ヨドコムで延長つけてない俺は今度からビックにするよ><
ただ対応はヨドのが敏速で好きだけどね
855814:2008/11/19(水) 19:00:14 ID:HXCZ2ana0
>>830
レス、ありがと.
MT18には戻りませんか、残念。
殻付RAMはなく試せない。CDキャディならあるんですが。
明日にでも買ってきます。これで安定すれば有難い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:02:07 ID:aZcW1r290
s-VHSで録った過去音楽番組をダビングしたいのだが、MN6.0でM2あたりで十分かな?
SPで十分?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:09:17 ID:TK8tUwUj0
>>856
そこは思い切ってMN8.0 L-PCMでw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:11:37 ID:A6HCKQ080
>>851
レスありがとうございます。

ビックの延長保証に入っていたので、今日電話してみました。
数日中に東芝の人が修理に来てくれるそうです。
(おそらく無償でドライブ交換になるだろうとの事)
対応、良かったですよ。

店舗の保障=店舗に持ち込みor送って修理=時間が掛かるかも、
と思っていたのですが、予想外に早く解決しそうです。

このスレを参考にして延長保証を付けていて良かったです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:15:07 ID:OzE8uULa0
>>857
男なら全番組L-PCM
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:29:19 ID:xWS92XtXO
>>850
ジョーシンもお薦めよ 対応も丁寧。

861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:34:25 ID:9rWmIPIm0
教えて下さい。
RD-S303を地デジチューナーとしてPC液晶モニターと繋ぎたいのですが、
リアルタイムで視聴する際のHDMI出力信号は1080iなのでしょうか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:41:38 ID:8YRIh0m8O
すいません、質問なんですけど

HDDに録画した番組をCMを削除してからDVDにダビングすると消したはずのCMが1〜2秒入っちゃうんです。
いろいろいじったら「videoタイトル再生範囲化」をした時と同じ症状なんです。


余計な部分を完全に消してダビングするにはどうすればいいんですか?
できれば「videoタイトル再生範囲化」をやっても本編だけで、CMが入らないようにしたいです


ちなみにRD-E302です
わかる人がいたらお願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:44:27 ID:TK8tUwUj0
>>862
マルチ禁止
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:47:34 ID:jAJ+svbs0
>>862
DVDレコーダーの初期の初期から言われている、
ある程度しかたないDVDの仕様上の問題です。

詳しく説明すると長くなるので割愛するが
「GOPシフトモード」を使うとたぶん幸せになれます。
>詳しくは説明書の索引参照と言う事で
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:53:06 ID:8YRIh0m8O
>>863マルチってなんですか?

>>864わかりました!ありがとうございます!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:04:27 ID:6S2vk+280
>>844
淀の延長保証が他店と比べてあまり良くないことを知らなくてHDレコを買っちゃったんだけど、
1回しか使えないってことの説明を受けてない旨を話したら返品に応じてくれた。
買う際にちゃんと説明してくれればお互いに面倒なことをしなくて済んだのに…
まぁ、最初から調べておけば良かったんだけどね。
それ以来、淀では延長保証がまともなTVとか冷蔵庫や洗濯機しか購入対象ではなくなった。
スレに関係なくてスマソ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:49:30 ID:GN0AncPV0
質問なんですけど、
RD-S503からDMR-BW800へのムーブは問題なく行えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:14:01 ID:Xx+gL3LjO
>>866
乙です。あなたの失敗話は誰かの役にたつと思いますよ。

869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:43:21 ID:nj0QFcXv0
>>867
試せよ。
その機種から考えるに、S503を持ってて、今からBW800を買うはずないし、BW800を持ってるのに今からS503を買ってわざわざムーブするとは考えられないから、両方持ってるんだろ?
まぁ、うちではX6→POT→BW800、X7→BW800、A600→BW800の
どれも普通に出来たがな。もうBW830に買い換えたので試せないが。
i-LINKケーブルはまともなメーカー製の出来るだけ短い奴を使えよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:32:44 ID:6ax7iQVH0
>>862
それ15フレーム単位でしかチャプターを打てない仕様の
VideoフォーマットでDVDにダビングされてるからだよ

今後、未使用のDVDメディアを使う場合はDVD-RやDVD-RWを
VRフォーマットでDVD初期化してからダビングするといいよ

こうしてDVDメディアにダビングすると
1フレーム単位でチャプターが効くVRフォーマットで記録されるから
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:49:49 ID:+eRg4NbfO
>>870なるほど!ありがとうございます!助かります!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:08:00 ID:jBfKiqy9O
東芝のレコーダーはパナソニック、ソニーみたいにカタログにフルHDマーク載ってないですが、違うの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:47:33 ID:L1z8vOAP0
>>869
いや、持っているのはBW800だけでして。
新たにS503とZV500を買おうかと考えているのですが、
もっと他にお勧めのはあるのでしょうか?
i-Linkケーブルはまともな短いのを買おうと思います。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:47:48 ID:OTwu4GPr0
>>872
フルHDって何?
D3,D4出力ならできるぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:00:25 ID:jBfKiqy9O
>>873
800持ってるなら、503なんか必要ないっしょ。東芝からブルーレイでるの気長に待った方がよくね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:14:25 ID:+kgqFqVg0
>>834
1年半だと保証期間外と思ってしまうが、DVD driver部分に関しては
東芝自体が問題が多いのを認識しているそうで無料で交換してくれる。
私の場合、2年目近いX-6で同様の症状でDV無償D交換(出張費も無し)。
その後、内部の熱でかやたらダビング開始しない症状が出て、
交換後初期不良期間の3ヶ月過ぎてたけど再度無償交換してくれた。

その2度目の時にはS600のチューナが時折ノイズ発生している問題も
相談したら1年過ぎだったがチューナ基盤を無償交換してくれた。
ただ、基盤交換だとHDDを再フォーマットする必要があるのでHDDに
保存しているのをDVDか別デッキに移動する必要があって大変だった。
X-8の値下がり待っている予定だったが、X-7を購入してしまった。

今度のVUではX-7のプレイリストのDVD4.7GB換算の数値がおかしな事になって.. orz
無限修理地獄か。。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:42:23 ID:CGFzuw7B0
RD−S301を使い始めて1ケ月弱です。
地デジ、地アナの予約録画は100%成功なんですが、
BSデジタル(NHKの音楽番組)を予約録画すると100%失敗してしまいます。
具体的には・・・
途中からしか録画できない、
途中で録画が終了してしまう、
です。

NHK料金はアナログBS時代から自動引き落としで払い続けてますし、
画面に表示される支払い確認は、電話自動音声で数日前に処置しておきました。

よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:26:51 ID:OTwu4GPr0
>>877
アンテナがデジタル放送対応してなくて信号弱すぎとか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:32:56 ID:CGFzuw7B0
>>878
早速の回答感謝です。
ビル開発の電波障害で、無料で取り付けてもらったアンテナなんです。
画面の映像は綺麗で無問題なんですが、アンテナテストをやると、
110°CSが受信できません、って表示されます。
CSも受信できてるんですけどね・・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:03:22 ID:WQrgxwWq0
>>879
BSアンテナは共同?
直接TV+レコつないでるなら給電がTVになってるからじゃね?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:01:03 ID:gqLDL5Vh0
>>875
BW800は予約数が少なくもう一つレコーダーがあったらと思いまして。

とりあえず、もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:42:35 ID:CGFzuw7B0
>>880
地デジとBSアンテナは別々のケーブルになってますが、ビル開発の
電波障害でタダで取り付けてもらったやつなんで、今日帰宅したら
屋根を確認してみます。レスありがとうございます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:03:10 ID:WQrgxwWq0
>>882
説明長くなるから「BSアンテナ 電源」でググってよく読むといい。
屋根は別にみなくていいから。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:10:27 ID:h+l1cx1q0
RD-X8を買いました。
アナログの番組をX8にダビングしているのですが、
H1からS600のLANのダビングに比べると、
H1からX8、S600からX8のダビングが非常に遅くて困っています。
時間を計っていないのですが、体感では倍くらい時間がかかっているような気がします。
三台ともひとつのHUBにつながっていて、1mくらいの同じLANケーブルでつながっています。
皆さんのところではどうなんでしょうか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:12:17 ID:WvwIzn3H0
わたしのところにはX8がありません。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:13:20 ID:90ut0pse0
他でもダビング中に再生すると転送が倍ぐらい遅くなるよ。
裏でデジタル番組表を取得しているのが原因では?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:27:59 ID:nj0QFcXv0
>>886
X7から遅くなった。仕様。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:01:04 ID:OB8gGYej0
RD-S503を買うと幸せになれますか?

現在、RD-XD72Dを持ってます
XDEとHDREC、TSE、ダビング10等に反応し、S503を買って一旦はXD72Dをヤフオクで処分してしまおうと思いましたが、2ちゃんねるのみなさんはXDEはノイズっぽいという意見もあり二の足を踏んでおります

また今でも見て消す用途がほとんどですのでやっぱり要らないでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:13:25 ID:WvwIzn3H0
なれます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:13:48 ID:B28WkS8r0
どうせアニメしか見ないだろ 幸せになれるよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:17:15 ID:wGdtuoOwO
スカパーの音楽PVオタは、居ないのか…
892814:2008/11/20(木) 23:30:30 ID:60BwR7IF0
RD-XS57のMA30でonzの件
殻に入れたら確かによくなった。感謝>>830
でもMT18のときより落ち、後半部はPCだと読めない、、、困ったもんだ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:33:16 ID:c0OziXnQ0
チャンネル銀河の番組表ってアップされないのかね。
春にサポートに聞いた時は「もう少し待っててね」って感じだったんだけどな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:50:27 ID:90ut0pse0
>>892
PCで吸い出して好みのドライブで焼き直せば?
吸い出しはパナソニックドライブがいいらしい・・・
DVDの正しい使い方☆☆☆
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_rd-xs57_10.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:25:37 ID:HMmFn3GZ0
RD−E301を使っています。
HD画質でみたいと思い、パソコン用ディスプレイのF20W31と、
HDMIケーブルでHDMI-DVI-D変換コネクターを介して繋いでみました。
パソコン用ディスプレイもHDCP対応なので、このディスプレイでHD画質が見られると思ったら
何にも映りません。なぜでしょうか?悔しいです
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:32:48 ID:2MMep1uO0
>>895
>>なぜでしょうか?
おまえがバカだから
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:37:05 ID:HMmFn3GZ0
>>896
アホな回答者はこんでええねん
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:49:56 ID:vCpYc8M+0
>>895
解像度切替ボタンを何回か押してみたか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:57:39 ID:BDTxzV/H0
>>880 >>883
自宅のプロバイダがアクセス規制だったもので、お礼が遅くなりごめんなさい。
解決しました。一つ賢くなれましたorz
900884:2008/11/21(金) 09:59:14 ID:NIO2xUNR0
>884です。
ご意見ありがとうございます。
使用であれば仕方ないですね。あきらめます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:28:56 ID:lrcXOy/V0
RD-S302を買ってみました HDDレコーダー自体初めての購入です

今まで使ってた単体チューナーのマスプロDT400と比べてチューナーの感度が弱いのか
DT400では映っていたちばテレビが受信レベルが低く、安定して映りませんでした
アンテナの向きををちばテレビ寄りにすると受信レベルも上がってはくるので
感度が弱いというか狭いというか

そこで質問なのですが
ダブルチューナーであるRD-S302等よりもシングルチューナーのRD-E302等の方が
内部で分岐・分配等されない分受信状態は強かったりするのでしょうか?

また、そもそも例えば他社製の物と比べて東芝のはチューナーが弱い、
などという話もあったりするのでしょうか?

これ以外の面ではRD-S302には満足しているのでこれはこれでそのまま使うのですが、
近々もう1台HDDレコーダーを買う予定ができた為、もし他社の物で
もっと感度が良い物があるようならその辺も含めて検討したいと思っております
よろしくお願い致します
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:50:32 ID:NSYvmmW70
>901
>アンテナの向きを・・
室内アンテナ?
だったら、アンテナ変えたほうがいいんじゃない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:01:50 ID:lrcXOy/V0
>>902
いえ、屋外アンテナです マストを回して向きを変えながら試してみました
アンテナはマスプロのLS20TMHです
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:13:40 ID:NSYvmmW70
チューナ感度は個体差があると思うけど
1局だけ極端に低いんなら他に原因あるかもしれないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:24:43 ID:lrcXOy/V0
そうですか
一緒に使ってるDT400の方だとNHKからちばテレビに至るまで
比較的フラットな受信レベルで安定して映っているのですが、
RD-S302だとちばや東京MX等いわゆる地方局だけが極端に低いもので
東芝製のHDDレコーダーに使われてるチューナーの特性なのか、
それともダブルチューナーである事による事象なのかなと思ったのですが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:28:40 ID:lrcXOy/V0
途中になってしまいました

確かに個体差、いわゆるハズレを引いてしまったという可能性もありますね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:35:46 ID:0YmKqwc00
X8でネットdeナビからスカパーの予約をしようとしたら、
チャンネルスキップが「入」に設定されているため登録出来ませんでした。
と、しかられます。本体では予約はできて、連動もします。
ただ、連動を解除すればPCからの予約はできます。
S600では、簡単に設定できたのですが・・・
誰か助けてください。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:44:25 ID:O+0p2FCO0
RD-S302でPCにネットdeダビングしたいのだがどの辺を見ればよいのだ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:00:26 ID:2MMep1uO0
>>908
PCにちゃんとソフトさえ入れてれば
通常のダビング手順でダビング先を一番下の「LAN」を選んで
その中からPCに当たる奴を選べばいいだけ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:01:37 ID:2MMep1uO0
一番下は「D-VHS」だったな、
その上だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:01:54 ID:BMqdqbyx0
>>905
アナログ?
デジタル?
チューナー設定でチャンネル毎にモード設定ないか?
S302持ってないからわからんけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:46:31 ID:vEOG61sE0
アナログ番組を2つ同時には取れないので?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:46:17 ID:jcx60xKl0
DT400と302のアンテナレベルをさらすんだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:50:11 ID:hyn1tTHTO
DT400のチューナーと302のチューナーの画質はどちらが良かったですか?
915814:2008/11/22(土) 19:19:01 ID:nLkxU4No0
>>894
タイトル情報も入れたいので、2回焼くのはめんどくさいけど、今度やってみる。
そのうちタイトル情報諦めて、VirtualRDになりそうだけど。
thx.
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:02:15 ID:MsGz0q3wP
E301使い10ヶ月です。
二ヶ国語番組の録画、ダビングについて質問です。
二ヶ国語番組をVR録画したタイトルを画質指定ダビングやぴったりダビングしたら、
左主+右副のステレオタイトルになってしまったんですけど、
これは何が問題でこうなってしまったんでしょうか?

もう少し詳しく書きますと、地上アナログ放送の二ヶ国語映画をDVD互換切、VRで録画しました。
録画直後の再生、CM無し本編のみのプレイリストを再生、上記プレイリストを高速そのままダビング後の再生では
そのままで主音声が再生されて、「音声/音多」ボタンで、
「主オリジナル」→「副オリジナル」→「主+副オリジナル」
と切り替えできます。

DVDの空きに収めるために、上記高速そのままダビング後のタイトルを
DVDへぴったりダビングをしたり、確認の為に HDDへ画質指定ダビングをしたら、
ステレオになってしまい、
「ステレオオリジナル」→「Lオリジナル」→「Rオリジナル」
という切り替えになってしまいました。

見れないことは無いのですが、再生時に主音声で再生されず、
「ステレオオリジナル」から「Lオリジナル」に切替えて主音声にしなければならないという
手間が増えたのをなんとかしたいのですが、
どこを確認したらよいのかどなたかヒントなど頂けないでしょうか?

画質指定やぴったりダビングなどの再エンコードされただけで、
音声の扱いが変わってしまうこと自体、解せないのですが、
どう対処したらよいのか…

すみませんがよろしくお願いします。m(__)m
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:50:43 ID:gJluHV020
RD-XD71で、日曜朝の段階で「ポルフィの長い旅」が録画されていたんだがおかしいと思って見てみると
BS11の「ロザリオとヴァンパイア 傑作選」だったんだが、何か不都合の前兆なのだろうか。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:47:36 ID:PyiE9geV0
>>917
うちのXD91も、購入当初からたまに他の予約のタイトルに変わってる
事があるが、中身は正常なので気にしないことにしている。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:02:29 ID:3mP93d/I0
>>917
文章が日本語でおkな感じだが、実際撮った番組の番組名と番組説明が違う番組になってるってことだろ?
それは71/91共通ののバグ臭い、うちの91は銀魂がお好みのようでしょっちゅう銀魂撮ってる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:14:09 ID:z/8pxMkl0
S302を購入しました

302のライン入力にスカパーHDのチューナをS端子で接続しました
テレビは16:9で、16:9シュリンク設定でスカパーを見ると、HDの番組は
16:9で、SDの番組は横に黒枠が付いて4:3になって表示されました

説明書を見ながら表示設定を試そうとして16:9ワイドにしたところ
SD番組が16:9に引き伸ばされました(説明書どおり)
16:9シュリンクに戻したのですが、その後からSDの番組が全て16:9に
引き伸ばされた形になってしまいました(4:3なのに黒帯が付かない)

もう1台HDDレコを持っていて、そちらにもスカパーを接続しているのですが
そっちのほうではHDとSDは区別され、きちんとした画角で表示されます

一度設定を出荷時に戻しましたが、変化無しです
シュリンクのまま設定いじらなければ良かったのですが…
他にアスペクト比について見直す点などがありましたらよろしくお願いします
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:34:21 ID:iXX0Eq1Q0
S601使いです。

リモコンボタンを押すと
表示していた画面を表示したままでフリーズすることがあります
なですかこれ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:40:34 ID:Qi2EKJQN0
>>921
リモコン電池が切れかけていて変な信号が出て本体が解釈できなくてハング
HDD省エネ設定を有効にしていてHDDスピンアップできなくてハング
本体が故障していてハング

考えられることをいろいろ試してダメならすなおに修理依頼した方がいい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:47:35 ID:iXX0Eq1Q0
>>922
トンクス
>リモコン電池が切れかけていて変な信号が出て本体が解釈できなくてハング
電池は問題なし

>HDD省エネ設定を有効にしていてHDDスピンアップできなくてハング
セーブになっていたから、標準にしました
しばらく様子見ます

>本体が故障していてハング
ヽ(;´Д`)ノヤメテー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:56:06 ID:3bgRhWiM0
>>923
HDD省電力使ってたら大抵のフリーズ原因はそれだから、もう大丈夫だと思うよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:13:46 ID:4zzjG1L90
RD-XV81を2年半ほど使ってます

TSで録画したCPRM番組をDVD-R(VRモード)にムーブできなくなりました
編集ナビのダビング選択→移動しかできませんの表示→移動開始を選択
→一瞬映った後「この信号は録画が禁止されているため、録画を中止」の
表示が出ます

これまでと同じ方法で急に出来なくなったので困っています
サーバから最新のソフトウェアをダウンロードして更新したのが
原因でしょうか・・・(何も知らずに一度押してしまいました)

HDDへの録画、再生、またアナログ番組のDVDへのコピーなど他は
一応問題なく動いています
HDD初期化のために、CPRM番組(BS)をDVDにムーブして残して
おきたいので、アドバイスよろしくお願いします

926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:16:17 ID:3G4IsYiV0
>>925
間違えてCPRM非対応のRをつかってないか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:17:15 ID:cRL0B8hb0
>>925
東芝に電話して なんとかしろ! と文句を言うしかない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:28:23 ID:cNmZJuQD0
誘電だとビデオ用のメディアでもCPRMに対応してないのあるよ
地デジとかのマーク入ってないとか?

台湾製だと逆にデータ用なのにCP(ry
929925:2008/11/23(日) 22:06:57 ID:4zzjG1L90
早々のレス、トンです
>>926
新しいCPRM対応のRでも試みましたが、結果は同じでした

>>927
そうですね、電話します

>>928
誘電のCPRM対応「That's」をここ1年半はずっと愛用してます
ですので、非対応を使っていないはずです


まずは東芝に電話します


930393:2008/11/23(日) 23:01:53 ID:9uPyXn/I0
>>891
呼んだ?
糞画質に辟易しつつも止められない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:19:55 ID:gRBJmhGr0
RD-X3を使ってます。
そろそろ地デジ対応のものを買おうと思っていて
X3で録画したものをDVD付きのPCと新規購入するモノで見られるモノが欲しいんですが
どの機種が適当ですか?
アドバイス願います。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:56:21 ID:0luSWTSs0
>>931
X3ってVRのRは焼けないはずだから、今店で新品で売ってるもの
ならどれでもいい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:10:42 ID:eWSHxzpx0
>>155
俺もXS34一台使っているが、メインで使っていないので分からん。
すまん
934sage:2008/11/24(月) 00:49:05 ID:JYQKxJtu0
>>前スレの464
もう解決済みかも知らんが..
とりあえず、省エネ設定を全て[OFF]にすると幸せになれるかも。
漏れはRD-W300だが、1年半いろいろ調べた結果をメーカに言ってパッチ作ってもらった。
メーカサポートに「省エネ設定ON時にiNETの番組取得が出来ない件のパッチをくれ」というと、CDでパッチをくれる鴨。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:00:09 ID:w8iDa/Ty0
>>922>>924
トンクス
HDDの省エネ解除したら再現しなくなりました
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:31:03 ID:uJsbz9T90
RD-X7購入に伴いX6を引退させ自室に移動させたんだけど、
番組データ取得を切りにしても夜中に再起動して番組表を取りに行ってるみたい。
みなさんはデジタル対応機を引退させる場合、アンテナはつないだままにしてるんでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:51:58 ID:p1f89VSc0
>>936
何度読んでも意味がわかりませぬ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:02:54 ID:gEBtV3rC0
>>936
引退させるなら電源ケーブルをつながない方が省エネになっていいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:38:53 ID:ADdSjlcb0
>>936
チャンネル設定でデジタル放送チャンネルをすべてスキップに設定
番組表でデジタルチャンネルがないことを確認
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:15:40 ID:Hk3DKD3L0
X7を購入して1月半。
>>72と同じ症状がでました。
これって、原因はなんなんでしょう?
対策できるものならしたいんですが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:32:43 ID:XyPmPnRk0
>>931
「DVD付きのPCと新規購入するモノで見られるモノ」
とは?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:51:07 ID:pEX4+pB+0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:21:05 ID:75QPuL1XO
RD-X5って謎箱経由してループ再生録画出来ますか?
X6は出来るらしいのですが…

中古で購入検討中
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:11:52 ID:nTKa0Q1nO
>>943
> RD-X5って謎箱経由してループ再生録画出来ますか?
X6は出来るらしいのですが…

無問題。



> 中古で購入検討中

むしろ、こっちの方がドライブの消耗具合とかが不安じゃないか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:22:52 ID:75QPuL1XO
>>944トンクス

ドライブ換装はAD7200Aってイケる?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:57:56 ID:nTKa0Q1nO
>>945
SW9574だと、いけるみたいだが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010195/SortID=8579202/

あとは、こっち

http://wiki.nothing.sh/714.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:36:54 ID:FEUtces90
>>943
できるけど、再生マークとかADAMS受信マークとか音声信号変化によるチャンネル表示も一緒に録画されるので、いろいろ対策が必要。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:39:27 ID:MafeE29s0
突拍子なくて申し訳ないが、ブルレイ搭載する予定はないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:00:15 ID:6+LLhyex0
時々更新されないのはなぜ?
スカパーとか更新されてないと、
何話目かわからなくなってくる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:25:14 ID:Eu9JM1kq0
>>943
アナログ機でループって何の意味が?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:29:56 ID:FEUtces90
>>948
ないよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:32:44 ID:FEUtces90
>>949
電源入れっぱなしだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:35:58 ID:tqkzUdm20
E301を使っているのですが、指定した録画番組を連続再生する方法は無いでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:43:26 ID:NjrgXEvG0
>>953
プレイリストに見たいタイトルやチャプターをぶち込む
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:04:02 ID:gxDeTcEsO
質問します。 
RD-S300なんですが、ちかごろ再生してすぐフリーズして、再生出来ませんでしたとメッセージがでるんですが。 
これはHDDの故障なんでしょうか、フォーマットとかでは治らないでしょうか。
HDDが寿命なんでしょうかね。

956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:30:26 ID:dnhfbX0k0
公式のFAQ、Wikiで症状が見つからなかったので質問させて下さい。
2006年購入のRD-XD91をアナログテレビにビデオ端子で接続しています。
今日突然、音声だけ聞こえて映像が出ない状態になりました。
メッセージはALERTになっています。
ケーブル/端子の接続、入力切換には問題がないことを確認して
再起動しましたが症状は変わりません。
明日東芝に電話するつもりで、今は電源を落として電源コードも抜いて
放置していますがこれはかなりヤバい状態なのでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:36:40 ID:EUQLBEkA0
>>956
関係無いと思うけど解像度は480iになってる?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:45:24 ID:9VsbIHtK0
>>955
HDD省エネ設定を入にしてない?
不良セクタで止まってるなら、ワンタッチスキップボタンを押せば続きを再生できるかも。
そのタイトルは「削除禁止」と名前変更して、その部分を使わないようにするといい。
フォーマットするとその不良セクタがいつ録画に使われるかわからなくなるうから。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:47:41 ID:9VsbIHtK0
>>956
ALARTは何かメッセージが出てる状態。決定ボタンを押せば消えるかも。
解像度切り替えボタンを何回か押して、テレビが表示できる解像度に切り替える。
もしかすると、入力3スルーボタンを押しちゃったのかもしれない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:49:12 ID:dnhfbX0k0
>>957
画面がまったく表示されないのでわからないのですが、無事に映像が
出ていたときから解像度は変えていないはずです。
リモコンの解像度変更ボタンを押してみても反応なしです…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:52:32 ID:MafeE29s0
最初ALARTって出てても分らんよね〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:53:24 ID:Kmwhj+/F0
>>960
ケーブルを変えてみる
RDの出力端子を変えてみる
テレビの入力端子を変えてみる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:58:47 ID:dnhfbX0k0
すみませんリロードしてませんでした。
>>959
その方法でビンゴでした!ありがとうございます。
決定ボタンでALERTが消せまして、解像度ボタンを何回か押してみたら表示されました。
…たぶん、不在時に猫が押してしまったかと…
お恥ずかしい、お騒がせしました。リモコンしまっときます。
>>957>>962 どうもありがとうございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:16:54 ID:lLTeyhd1O
>>958
解答ありがとうございます。 
省エネモードは切になってました、止まる所は必ず同じ所なので不良セクターって奴でしょうかね。 
スキップすれば見れますがまたすぐ止まります、何度も。 
我慢できず一括削除して適当に録画してみたんですけどだめでした、修理行きですかね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:19:32 ID:B+ZItURE0
解像度切り替えボタン・入力3スルーボタンって、気付かずに押した場合のリカバリ方法が用意されていない
致命的にバカな仕様だよな。

もちろん、機能を考えれば仕方ないんだけど、YES/NO ダイアログくらい出してもいいんじゃないの?
それか、デフォルトでは無効になってて、設定で初めて有効に出来るとかさ。
解像度切り替えは、しょっちゅうTV替える訳じゃないんだから、どの解像度を有効にするかの設定が
出来て、それ以外には切り替わらないようにすべきだと思うし。


RDを買うコアなユーザー層には理解出来ても、それを共用する家族のことを考えてない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:56:38 ID:MMVQy+T70
1080iと480iしか行き来出来ない設定もしたかったな。しょっちゅう切り替えるもんだから
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:16:17 ID:LahtSXlO0
>>965
S端子優先に設定してS端子接続すれば切り替わらない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:17:01 ID:LahtSXlO0
HDMI優先にすればHDMI機器が表示できる解像度にしか切り替わらない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:37:15 ID:K7Cbtt4W0
おれ、購入後ずっと解像度480iにしてた事が判明した。

今日から1080iデビューしたよ。>>956>>959にはマジ感謝してる
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:02:26 ID:5yKTQj7d0
質問します。RD-X5を使ってます。

HDDのほうが”録画も再生もできない状態”になり、ディスク保護がかかりました
HDの初期化はしたくはないです。

まずはレコーダーを使いたいのでHDDを取り替えたいのですが、素人では無理ですか?
換えのHDDはヤマダ電機やビッグカメラなどで売ってるものなんでしょうか?

手本となるサイトのページがあれば教えて欲しいです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:54:00 ID:9Itwvfy20
>>963
>…たぶん、不在時に猫が押してしまったかと…

ワクワク
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:49:43 ID:6VkmfEH1O
>>970

>>623
試してみれば?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:05:52 ID:Hs947tCs0
RD−S601使いです
CPRM対応のDVDーRAMにHDDから地デジ放送をコピーしてPCで見たいんですが、
それは可能でしょうか?

また可能なら必要なツールなどを教えてください
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:13:20 ID:5q2/3/TW0
RD-S502使いです。質問させて下さい。
お気に入り番組で将棋の名人戦や竜王戦を登録したのですが午前の分しか録画されてませんでした。(2日間に分けてそれぞれ午前午後、計4回放送があります)
色々試した結果、午前と午後の番組名が同じなのが原因っぽいのですが、これをお気に入り録画で両方録画できるようにするのは可能でしょうか?

因みにそれぞれ時間帯を分けて別々のお気に入りに登録してもだめでした。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:14:30 ID:2HlBwmYH0
ググレ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:04:04 ID:MMVQy+T70
>>973
そのPCにCPRM対応のドライブとソフトがあれば見れる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:53:33 ID:PJbERLTJO
HDD内蔵のレグザビに買い替え予定。
多番組録画希望と、見て消す派なので、S303あたりがいいかなと思ってます。
この組み合わせだと、テレビを視聴しながら、最大で裏3番組を同時に録画できるんですよね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:12:02 ID:JxVXLdL+0
XS-38を2006年8月に購入
主にアニメOP・EDの切り出しに使ってるので
チャプター打ちを多用します。
最近HDDの中身が複雑になりましたとメッセージが出るので
チャプター打ちが多いとそうなるといわれたので
結合して差し支えないものはなるべく結合するようにしてやってたら
一時的にメッセージが消えたりするも再発。
さっきHDD→HDDのダビングしようとしたら
残量があるにも関わらずこれ以上ダビングできないと言われました。
タイトル数も確認したけどまだ余裕があるはず。
今現在SPで3時間半は残量あるはずなんだけど
5分ぶんもダビングできないってどういうこと?
ちなみにHDD→DVDへのダビングやDVD視聴は半年前くらいから
ディスク認識できなくなったせいかまったくできない状態です。
考えられる原因や対処法はありますか。
買い替え(もしくは修理)検討してますができればあと3日は
持たせたいところです・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:33:04 ID:d7UCxDfm0
>>978
チャプターと、HDD、すべて使い切っている。
手っ取り早いのは初期化。
これですべて解決。

SPでは、残量10時間以上必要。
録画するなら15時間は空いていないとダメ。
これは仕様だから納得するしかないのだ・・・

とりあえず回復させたいなら
不要なタイトルを15時間ぐらい消すしかない。

電源投入時メッセージが出たら、ローディングが消えるまで何もしない事。
ローディング中に決定ボタンを押すとトラブル。

DVDは、ここ見てみ。
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_cdl500-2.htm
運が良ければ回復するだろう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:36:03 ID:woMDIb1j0
>>978
HDDが断片化してる。>複雑になりましたメッセージ

HDDの断片化はチャプター打ちのせいだけでなく
タイトルを個別に消してたりを頻繁にすると起こる。
(むしろ2年半で1度も初期化せずにいたのがよく持った方かも
 普通は定期的に初期化するのがHDDを長持ちさせるコツ)

解消法は単純にHDDを初期化するしかない。
RAM等でタイトルを待避させてHDDを初期化するよろし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:39:30 ID:woMDIb1j0
あ、DVDドライブも使えないのか。
なら後はネットでダビングでPCにタイトルを待避させるくらいだな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:44:09 ID:E2mjWkkP0
>>978
連続したデータ領域を1断片として
内部的な断片の数が管理限界を超えると何もできなくなります。
チャプターを繋いでも意味はない。

つーかそのメッセージが出るってことは相当断片化してるのでは。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:44:37 ID:6fVnszmD0
複雑になり はチャプター数上限、復旧できる
録画状態に問題があり は断片化、復旧できない
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:08:09 ID:v5zYdhUZ0
・・・なんか安心して使えないレコーダーですねw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:14:04 ID:3JqJzEsUO
RD-W300とRDXS-32で焼いたDVDがPC(マウスコンピュータ)で見られないんだけれど
東芝のレコーダーで焼いたDVDは他メーカーやPCだと読めない場合が多いのですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:17:52 ID:dQSeTAFVO
東芝のレコーダーのチューナーはフル解像度ですか?
987979:2008/11/26(水) 23:21:00 ID:JxVXLdL+0
>>980->>983さん
ありがとうございました。
チャプターを繋いでも意味はないんですか・・あちゃ

とりあえず15時間ほど消す・・をまず実行して
週末もう一台買いに行きます。
988987:2008/11/26(水) 23:22:39 ID:JxVXLdL+0
あ、自分978でした。>>979さんもありがとう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:24:44 ID:t7SD8b6H0
番組表の更新のために毎日0時過ぎに四角いアイコンが出て
稼動してるんだけど、更新時間を変更することって出来ないかな
稼動音が気になる今日このごろです・・・orz
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:52:43 ID:yENEy6sh0
次スレ立てました
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:14:32 ID:yDEEQC2V0
>>989
できない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:27:18 ID:VYdnM3in0
>>989
機種名なに?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:34:28 ID:MMwJy6Wf0
>>989
adamsとかの読み込み時刻を変更できる
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:35:10 ID:SDxAjAEQO
>>986
カタログにフルHDと書いてないので違いますぅ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:44:34 ID:JPfrFtRA0
寝ようかと思ってちらっと見たら数時間前まで元気だったRD-X6が・・・

時計が0:00のまま点滅していて、電源ボタンを押すと電源ランプだけが
一瞬赤(OFF)から緑(ON)に変わって後ろの方でカチッと音がしたあと赤ランプ(OFF)に戻ります
電源ボタン長押ししてもカッチンカッチン言いながら緑ランプと赤ランプの点滅を繰り返すだけです
電源ケーブルの抜き差ししましたがカチカチ言うだけで変化なしでした

もう修理に出すしかないのですが、心の準備をしたいので教えてください
これはどういった原因が考えられますか?マザー交換で録画データ全消しはもう確定でしょうか?

以前一度データを飛ばしてから月に一度はDVDに移動するようにしていて今週末がその予定日だったのですが・・・orz
来年秋まで待つつもりでしたがもう諦めて松下に移行しなさいという東芝からのお告げなのでしょうか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:38:49 ID:hHfJCWkvO
RD-E160使ってますが
音は他メーカーもこんな物なのでしょうか?
電源入れてるだけで煩いです
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:55:31 ID:iEey4AZh0
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:59:51 ID:0SBw9R590
>>996
E-160,300は特別に煩くなっています
999999:2008/11/27(木) 12:01:17 ID:evbxgfJY0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:10:22 ID:p7UC80Jr0
次スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。