東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-7あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:14:33 ID:LYndKcLH0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:15:32 ID:LYndKcLH0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:16:30 ID:LYndKcLH0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:17:33 ID:LYndKcLH0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/

◆直近の過去スレ
 Part 130 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/
 Part 129 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213969693/
 Part 128 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213969693/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】180
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217693289/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 5台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218264391/
  「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】15
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216722731/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:18:33 ID:LYndKcLH0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13(RD-XS57)]

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:19:29 ID:LYndKcLH0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:41:38 ID:FerZyH7o0
RD-E301が2,3日前から車並みに唸ってるのだが
リコール情報もないし漏れのだけ束芝タイマー発動?
修理に出さなあかんのか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:45:07 ID:XnMmqYKZ0
ファンにケーブルでもぶつかってるんじゃね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 22:22:07 ID:pJDc7Vti0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:06:04 ID:B4gibo2kO
ヤフー新スレ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:26:51 ID:/7KsZuPGO
質問ですが

レコーダーは東芝D-VR1

レコーダーでBS録画の時にテレビの電源がついている状態でないと正常に録画できないんですが

何が原因でしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:29:26 ID:FerZyH7o0
>>9
ファンではなくHDDが唸ってる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:30:47 ID:8N9nsJSYO
ヤマダ電機に修理する場合、保証期間を誤魔化した方がいいのかな。ちなみにRD‐XS34はヤマダ電機がオープン時にやった日替わり商品でした。価格が35000円です。2005年に買いました。インターネットで調べたら同じ症状が書いてありリコールで無料になる事はありますか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:33:15 ID:3LxjfPy00
>>12
BSアンテナ電源供給の問題。
テレビがBSアンテナに電源供給してるとそうなる。
配線変更してRDから電源供給すればいい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:34:45 ID:3LxjfPy00
>>14
ヤマダに聞きなさい。
リコールはない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:45:01 ID:/7KsZuPGO
>>15サンクス!

詳しく教えてください
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:05:17 ID:3LxjfPy00
BSアンテナをRDに直結する。
RDの設定でBSアンテナ電源供給をセーブに設定する。
RDのBS出力をテレビのアンテナ端子に繋ぐ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:06:07 ID:ZtuK1iRt0
当然、RDの電源を入れないとテレビでBSが見られなくなる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:25:03 ID:0G5ltqapO
>>18レコーダーはBS内蔵じゃないんですが・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:27:38 ID:ZtuK1iRt0
>>20
んじゃ、テレビの電源つけてBS受信にしてRDに外部入力して録画するしかないんじゃない?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:33:38 ID:0G5ltqapO
>>21てことはテレビの電源つけてないとBSは録画できないですよね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:38:07 ID:nbcpY8pp0
>>22
自分で答え出してるじゃないか
レコにはBSチューナが無い
TVにBSチューナがある
録画するにはTVでBSのチャンネルを合わせて、レコのライン入力で録画
当然両方電源が入っていなければ録る事は出来ない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:38:36 ID:ZtuK1iRt0
>>22
BSに限らずテレビの外部出力を録画するなら、テレビの電源入れないとだめだろう。
視聴予約のできるテレビならできるかもしれないが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:45:22 ID:0G5ltqapO
皆様ありがとうございました
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 02:06:26 ID:JBBwEpZn0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★83
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219396755/722,801
ちょっと、このバカなんとかしてくれよw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 07:25:33 ID:FIS2xizK0
801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:27:00 ID:0G5ltqapO
ここの低能ども

知識もねぇのに回答してんじゃねえクズ

こっちで聞いたら一発で答えた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/

しったかニワカども死ねよ


こんな奴スルーしろよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 07:39:52 ID:ObQAKHnTO
ちょwwwwww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 08:02:14 ID:mc2iY3ov0
ここもそこも常駐してるのはほぼ同じ人間なんだけどなw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:05:27 ID:gLI0c/+cO
質問です。X-6からシャープHDW25へのi.LINKムーヴはプレイリストからでも可能でしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:21:34 ID:OmvycuIe0
X6からシャープ機に直接i.Linkムーブできないでしょ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:36:44 ID:sq5bWPwn0
ご教授を、、、。
PSPのような携帯端末(というの?)で
東芝機で録画したものを転送できます?
ソニー機でそんなのがあると思いましたが、
X-7が気に入って買う気でおるものですから、、、。
画質より容量優先でしてブルーレイ不要ですので。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:09:37 ID:gPreS4yT0
>>32
アナログ放送を録画して、PCに転送して、PSP用に変換してPSPに転送することならできる。
それ以外の方法ははない。
素直にソニー機を買った方がいい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:30:50 ID:eD8pdlxvO
今日、閉店セールに行きました。そうしたらブラディアの600GBでW録がなんと58000円で販売していました。展示品限りですが、諦めてソニーのブルーレイレコーダーXを買います
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:49:54 ID:8z+6imDm0
新しいブランドですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 21:27:30 ID:y0Xi331+0
>>32 X7とソニーから出ているメモリースティックレコーダーMSVR-A10を買えばOK
2万ぐらいだけど、これ使うといちいち変換しなくて済むから楽。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:08:59 ID:oUwyOpLb0
S300です
HDDからDVDにダビング(DVDVIDEO作成)中、
本体のどこかから異音が聞こえます。カリカリカリ・・・というような
天板を手で押さえると治まるのですが、故障の可能性はありますか?
あるとすればどのような故障が考えられるでしょうか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:36:19 ID:8fevSBQJ0
単なるHDDシーク音だろ。故障でもなんでもない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:54:01 ID:oUwyOpLb0
>>38
ですがS601で焼いているときは聞いたこともない音なんです
S300で聞いたのも今日が初めてです(昨年12月購入)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:07:39 ID:8fevSBQJ0
録画タイトルが増えれば録画状態が複雑になりシーク音も目立つようになる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:20:07 ID:USVpbLyp0
>>40
たしかに残り容量は現在32%で複雑な状態かもしれませんが
9%まで溜まったときでも異音はありませんでした(当然、「ブーン」という回転音はありますが)
私はチャプター削除もしませんし、25分のアニメを6話分(DVD換算97%)焼く間、
CMの編集点で「一瞬」読み込みの音などがするのを除いて異音が
「(手で押さえない限り)鳴り続ける」というのはタイトルの複雑状態とは無関係ではないでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:24:33 ID:O4KCQ4k50
ネジが緩んでDVDドライブの振動が筺体を共振させてるのかもね。
ネジ締め直してみるとか、本体上にオモリを乗せて共振をおさえればよい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:56:51 ID:xMPV8JRY0
ネットdeダビングで
録画タイトルを移動しようと思うんだけど
コピ1とかコピ10のタイトルってコピー可能?それともムーブ可能?
やったkととある人教えてください
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:00:27 ID:tT7WTW1x0
>>43
コピフリのVRのみダビング可
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:01:08 ID:xMPV8JRY0
>>44
dクス
できないみたいですね
連ドラの録画を2台にまたがってしまったので1台の方に固めておこうと思ったんですが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:36:23 ID:O4KCQ4k50
X7,XS502/302でTS録画なら、RD間i.LinkダビングHD機能でムーブできる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 06:25:08 ID:RrQMWXIfO
使いづらい!!
VARDIA RD-S302
5年保証つきをこの前、コジマで59000円で買ったんだけど、わけわかめ
使いづらくて苛々する!!
 
編集して区切ったんだけどなんで削除がないの?
できないの?
Pioneerは使いやすかったのに
本当に解らない・・
だれか助けておしえて
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:06:14 ID:WfnjvSIvO
↑仲間 俺はE302をヤマダで5年保証で49000円で買った
しかも編集機能で同じ疑問をもってて使い方がよくわからん
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:09:29 ID:O3eI1+9x0
>>47
チャプター分割した後の部分消去?
出来るけど止めた方がいいよ

どうしてもやりたいなら編集ナビから一括消去でチャプタを選ぶ
取説で編集ナビの項目をよく読んでくれ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:41:42 ID:RrQMWXIfO
>>48何でそんな安く買ってんだよW
これでも値下げしてもらったんだよ
ショックだわ・・

だよね!編集のところ訳解んないベ?
超使いづらい
本見ても訳解んないし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:42:53 ID:RrQMWXIfO
>>49ありがとう
ちょっとやってみるね!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:35:08 ID:EFdBE5PG0
>>47-48
取説嫁。
πが良いならπ買えば良いだろ、浮気した報いだw
因みに芝の編集はプレイリスト主義(πのそれと少々意味が違う)だから
チャプタ削除の利便性なんて考慮してない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:01:33 ID:RrQMWXIfO
やっぱりできない・・
これってCMとか消せないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:39:12 ID:Jrg6u1s70
>>50
君のは上位機種のS302だ
俺のは下位機種のE302だ
だからがっかりすることは無い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:42:46 ID:Jrg6u1s70
>>52
ありがとう
チャプター分割してお気に入りのシーンだけ選んでプレイリストを作ってDVDに焼けば良いってことですね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:52:06 ID:EFdBE5PG0
>>55
yes.
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:53:47 ID:8++wcBh+0
今時パイオニアで電化製品買う人っているんだw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:41:33 ID:Bg6sqz5S0
>>55
編集ナビのクイックメニューに「偶数チャプタープレイリスト作成」がある。
それでCM抜きのプレイリストができあがるから、プレイリストをダビング。
プレイリストは再生順序を記憶してるだけ。
オリジナルを消すとプレイリストも消えるので要注意。
59:2008/09/14(日) 14:42:10 ID:a6CGS3my0
もう1度蓋開けて音源確かめたら
犯人はファンだった
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:17:25 ID:SAYy099m0


そうですか

61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:25:00 ID:6Ri4vsdB0
削除できないって時々出るけど何でわかんないんだろうな?
あんなにわかりやすいのに
クイックメニューの存在やチャプターモードへの切替がわかんないのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:36:27 ID:Bg6sqz5S0
そういうこと。
パソコンの右クリック相当がレコーダーにもあるなんて思わないんだろう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:42:57 ID:V77wyH6J0
パソコンの右クリック知らない人多いよ
「ほー、右をクリックするのか」と感心される
byIT担当者

64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:49:07 ID:EFdBE5PG0
>パソコンの右クリック知らない人多いよ

そりゃ「PCに不自由な人」
ひらがなだけでも書ければ、字が書けるって言えるよねw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:15:46 ID:5dFBW+CU0
チャプターモードだけはしばらく気付かなかった
間違ってボタン押して初めて気付いたよw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:36:21 ID:6Ri4vsdB0
見るナビとかの画面で下に表示されたと思うが・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:38:53 ID:rZfXi0Vz0
s502なんですが
テレビがBRAVIAでそっちの方で地上波デジタル
を予約録画してたんですけど、見るナビのとこには
ありません。テレビのほうは正常に録画できました。
っとなってるんですが、これはとれてないって事か?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:40:44 ID:rZfXi0Vz0
>>67変換途中でした。すいません。
×とれてないって事か?→○とれてないってことですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:59:59 ID:6Ri4vsdB0
>67
文字通り受け取れば
BRAVIAで録画したものがS502の見るナビに表示されるわけ無かろう
たぶん何か説明が足りないんだと思うが・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:10:35 ID:Bg6sqz5S0
物凄い勘違いしてそうだな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:30:55 ID:rZfXi0Vz0
すいません、何もわかんなくて。
取説みたら、つないだらそれで予約できる
ってかいてあるんで。
BRAVIAで予約録画したのは
つないだレコーダーに録画されるんでは
ないんですか?
ホントあほ見たいな事聞いてるんでしょうけど
すいません。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:39:42 ID:Bg6sqz5S0
テレビdeナビ使って予約すればRDで録画される。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/04zhc.html
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:42:14 ID:Bg6sqz5S0
リンクは古いので自分のテレビの説明ページを探してね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:30:26 ID:6Ri4vsdB0
ヒント:BRAVIAはソニー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:30:15 ID:TQ7R4Q/m0
ネットdeダビングでX7->X5にSP画質で90分の番組をダビングしてるけど
開始から30分たってまだ20%なんだけどこんなに遅いものなの?
接続はクロスケーブルです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:32:34 ID:rZfXi0Vz0
>>73-74 なんか変な事聞いてすいませんでした。
ありがとうございました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:42:45 ID:C1ptW2MZO
質問ですが、失敗したDVD‐Rはまた使える方法はありませんか。新規にさせる方法を知ってるかた教えて下さい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:46:04 ID:Bg6sqz5S0
>>75
X7だと5Mbpsくらいしかでないらしいな。
SPで90分だと90分かかる計算。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:20:24 ID:RDGwIFJk0
RD-X6を使っていて、本格的なトラブルに遭遇。
電源を入れるとWAIT表示。その後電源が一度落ちてもう一度WAIT表示。
で、またそのまま電源が落ちる。

電源ボタン長押しと、コンセントを抜いて2時間放置してから再度電源投入
をしても症状変わらず。エラーメッセージも表示されない。

誰か、この症状について情報持っている方いますか?テレビすら見ることが
出来ない状況で、ちょっと困ってます。このままだと明日別のレコーダー買い
にいくことになりかねないです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:33:05 ID:YMYRmBBM0
>>79
電源故障とかHDD故障とか。SATAケーブル不良なども考えられる。
東芝お客様種理相談センターに電話して対処方法がないか確認。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:36:02 ID:BewNP/XuO
>>78
このままだと150分かかりそうです
まさか実時間以上かかるとは思いませんでした
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:37:35 ID:YMYRmBBM0
× 種理
○ 修理
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:12:27 ID:jvrUlrxe0
>>75 ネットdeダビングスレに書くべきかも知れないが、以前調べたのがあるのでメモっておく。
X5、X7、S600の3台で30分の同じ番組をSPモードで録画して、PC(LANDE-RD)にダビングした時の結果、
 X5→PC  : 13分48秒 1301KByte/s
 S600→PC : 13分47秒 1307KByte/s
 X7→PC  : 43分19秒  414KByte/s

X7からPCへ再度行っても同じ結果。ちなみにX7→X5は186分かかった。
*100MByte対応のブロードバンドルータにPC、RDを有線で接続した環境で、ダビングは各1台ずつ実行
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:22:27 ID:YMYRmBBM0
>>82
転送中に見るナビ画面にしとくと早くならなかった?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:20:35 ID:eFrL3B7S0
>>77
それができないのがDVD-R

いやなら最初からDVD-RAMやDVD-RWを使えって事
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:33:19 ID:hz/wC71n0
S302なんですけど
全部見たのに見るナビの
タイトルサムネイル一覧で
その番組の表示に途中ってのが
出てて消えないんですが、これって消せないもんなんですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:46:23 ID:hz/wC71n0
>>86です。
すいません、自己解決しました。
スレ汚して、すいませんでした。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:25:06 ID:35E/FnDEO
S502を買いました。
前スレでも質問したんですが、ひとつのチャンネルだけ
番組表が全く表示されません。
本機のチューナーでデジタル放送を見ているのですが、
テレビは全てのチャンネルが見れます。
番組表を更新しても出てきません。
購入して一週間ほどになりますが、こんなものなんでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:32:34 ID:02eHQiyi0
>>88
そのチャンネルの番組ナビ中のチャンネル設定がないか違ってると思われ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:40:12 ID:OmJB6KH5O
>>31嘘良くない、出来る!価格.com見た方がいい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:53:34 ID:7xTC12J30
LANが認識しなくなったんですが、
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:58:33 ID:YMYRmBBM0
>>90
X6でできる???
どこ見たらいい?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:22:34 ID:gGsUeGx30
>>47
俺もπから替えて全く同じ不満を持ってる。
REGZAとシンクロ出きるからとか編集が簡単というフレコミだったが、とにかく使いずらい!

CMカットするだけでなんでこんなに苦労しなきゃならないんだろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:25:56 ID:OmJB6KH5O
>>92価格.comのシャープのレコーダスレを見るといい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:29:30 ID:YMYRmBBM0
>>93
CMカットは、通常再生画面でタイムバー表示してチャプター分割ボタンを押す。
編集メニューのクイックメニューから偶数チャプタープレイリスト作成を選んで完了。
そんだけだけど、難しいか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:31:01 ID:Gc9XYy/k0
>>93

πとRDの開発コンセプトが違うから

おとなしくπ使ってろって事だ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:31:36 ID:6ZaeezdX0
>>77
なべ敷きにするなり、鳥避けに吊すなり、お好きな様にドゾー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:33:23 ID:35E/FnDEO
>>89
番組ナビ、表示されないチャンネルに対応するのが
3つあったので今まで選んでたのではないのを選んでみたら
表示されるようになりました!
ありがとうございました!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:34:59 ID:qM5YrYKZ0
最近の機種はチャプターの区切りのとこで分割すると統合するみたいだし問題ないと思うけどな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:36:09 ID:YMYRmBBM0
>>94
返信順で10ページほどX6を検索したがヒットしない。
書き込み番号教えてくれよ。

X7/S502/302ならできるのはわかるが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:38:18 ID:b164IqyWO
今もπ使ってるおいらから言わせてもらえば、30分アニメのCMカットするならπの方が断然使いやすい。ただ長編映画などのCMカットなら、マジックチャプターがちゃんと機能すれば、東芝の機種の方が断然使いやすい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:39:18 ID:YMYRmBBM0
おっと、もう数ページ進めたらあった。8166640
HDWシリーズではできるのか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:07:31 ID:02eHQiyi0
1〜10まで全部良い事ずくめの機械なんて滅多に無い罠
編集操作性が自分好みな事が重要なら、それを確認しないで買った香具師のミス
気に入らないならサッサと売払って、好みのレコに買換えろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:26:06 ID:7xTC12J30
本体の電源をリモコンでオフ(スタンバイ状態)にしたとき
ハブのリンク状態を見ると

RD-S600 電源ONのとき:アクセスランプ点灯 / 電源OFFのとき:アクセスランプ消灯

RD-S601 電源ONのとき:アクセスランプ点灯 / 電源OFFのとき:アクセスランプ点灯

つまりS600h電源が切れるとLANのアクセスランプが消えるのですが
これは仕様ですか?それとも切り替えがあるのでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:20:32 ID:YMYRmBBM0
>>104
省エネ設定、DLNA設定次第
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:50:28 ID:b164IqyWO
>>103
その通り!
だからπ買った時もS601買った時も店頭でいじった。まあ画質やHDDの容量優先のおいらには操作性は二の次だったけど。ちなみにタイトル結合が出来るのは、さすが東芝。マジックチャプターもかなり精度が高い。
だからπはお手軽機種、東芝はやりたい事を全部詰め込んだ玄人好み機種と考えればいいんじゃないかな。ちなみにMN9.2が個人的には(≧ω≦)b
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 16:14:14 ID:RDGwIFJk0
>>80
ありがとうございました。
結局障害は復旧せず、そのまま修理依頼となりました。

・・・テレビも見れないので、近所の家電量販店でBDZ-X90を買ってきたのは
ナイショw
X6が修理から帰ってきたら、SD放送を中心に頑張ってもらうことにします。
10832:2008/09/15(月) 16:35:15 ID:jIUECHrsO
>>36
ありがとうございます。
亀レススマソ

その機種オクでしか手に入らない?
後継機種でないかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:46:01 ID:hz/wC71n0
S502なんですけど
テレビの画面比16:9で
テレビで見てるときBSの番組で4:3を
自動でワイドとかにして横に黒い帯
入らないようになるんですが
レコーダーでBS見てると帯出てくるんですけど
自動ではワイドにならないんでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:47:09 ID:hz/wC71n0
>>109すいません、S302です、間違えました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:48:10 ID:qM5YrYKZ0
アス比狂わせたいってこと?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:02:38 ID:hz/wC71n0
やっぱあの帯でてるのは一番適切な比になってるんですか?
なんか帯でてるのがあんまり見たこと
なかったんで違和感あったんで、消したかったんですけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:36:06 ID:1YpG9pBg0
XD91っすけど、スカパー連動機能に関してですが、RD本体電源ONした時に連動してスカパーチューナー電源ONしないようにする方法ありますか?
スカパー番組の予約録画時間帯以外はスカパーチュナーの電源はOFFにしときたいんですよ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:41:23 ID:pyh4mQfhO
《107
BDZ‐X90を買ったのですか羨ましいです。でも今月末に新製品のBDZ‐X100が出ますのにもったいないですね。容量は1TBです。自分は父親が電材卸に勤めているので安く購入します
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:49:41 ID:YMYRmBBM0
>>113
電源連動を切る。録画するときは手動でスカパーチューナーの電源を入れっぱなしにしておく。

あるいは、電源連動にしておいてRDの電源入れてからスカパーチューナーの電源を切る。
116104:2008/09/15(月) 22:16:20 ID:TjJ6ZxXB0
>>105
dクス
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:33:28 ID:1YpG9pBg0
>>115
やっぱそれしかないっすか
後者で我慢しますorz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:44:31 ID:RDGwIFJk0
>>114
今月末まで待てるくらいなら、修理が上がるのを待ちますよw
思わぬ出費で懐が寂しい・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:49:50 ID:pyh4mQfhO
俺も懐が寂しい。3年使ったRD‐XS34が壊れました。DVD‐Rを認識出来ずHDDは満タンです。もし修理に出した場合は何日かかりますか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 00:02:15 ID:Cel9BnMA0
>>119
15日に出張修理申し込んで、来てくれるのが20日(土)。
たぶんその場では直らないから、さらに1〜2週間?

結局直るのは今月末〜来月頭かと、個人的には思ってます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 00:30:17 ID:+b6vW9As0
>>117
俺は、スカパー!チューナの電源切った事無いぞw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 04:34:56 ID:Z8AnbI0e0
>>112
16:9TVで4:3を見たらサイドバーが出るのは正常だからな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 10:19:52 ID:bsSAKHPdO
高速タビングにネットとありますがどのような機能ですか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 10:35:34 ID:+b6vW9As0
>>123
デジタル放送不可だから期待するな。
LAN内RD間でタイトル転送する機能だ。ユーザ拡張でPCにも転送できる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 11:40:20 ID:vyxw+sV10
RD-X6を使っています
説明し辛いのですが、HDDレコを通してTVを見ようとしても音声しか出ず、映像が映らなくなってしまいました
地上波、入力1(ゲーム)、入力3(スカパー)と全て同じ症状です(入力2はケーブルを繋げていないので確認していません)
録画したものを再生しても音声が流れるだけで映像は出ませんでした
最初は映像ケーブルが外れているのかと思って何度も確認してみたのですが、ケーブルに問題はありませんでした
入力3スルーボタンを押した時だけは入力3に繋いでいるスカパーの画面が映ります
これは故障でしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 11:52:51 ID:rEDzvyNc0
>>125
リモコンの「解像度切替」ボタンを何回か押してD1出力にしなさい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:27:20 ID:vyxw+sV10
>>126
ありがとうございました
初歩的なことで質問して本当に申し訳ありませんでした…自分では確認したつもりだったので見落としてました
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:33:12 ID:bsSAKHPdO
DVDを読み込む事は出来ますが焼いたり初期化するとエラーが出てしまい削除できずに困っています。HDDは満タンな状態でどうすればよろしいでしょうか。他に移動させる手はありませんか教えて下さい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:28:18 ID:+b6vW9As0
>>128
まずは、DVDのレンズクリーニング。
軽症ならそれで暫く延命できる。
根本的にはDVDドライブの交換。
アナログ放送ならネットdeダビングでPCに転送。
簡単なのは、HDDのタイトルを幾つか消すんですね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:03:04 ID:MV6CveaWO
E302とS601で価格差が1.5万円あって
どちらにしようか悩んでるのだけど、
チューナーとHDD容量以外で使い勝手に違いはありますかね?

131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:06:27 ID:Hg+rI1Fk0
自宅にサービスきてもらって、DVD交換してもらうと、HDD初期化の危険性が減るそうですが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:35:45 ID:jNGzCwld0
>>131
続きは?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:11:33 ID:eJ/vyIN60
>>130
いろいろあるけど、わからないならE302でいいよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:14:08 ID:eTBw6W+g0
>>どっちも使いづらいからパナかπのレコーダーをお勧めする。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:15:14 ID:eTBw6W+g0
>>130
136133:2008/09/16(火) 22:04:27 ID:MV6CveaWO
>>133
たいした違いなしと解釈しました
>>134
パイオニアの中身はシャープと聞きましたので敬遠。

やはり安くて新しい型のほうにしとこかな
47000▲ポイント20%でした
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:06:32 ID:bsSAKHPdO
ネットde タビングでPCに保存した場合はPCDVDレコーダーに戻す事は出来ますか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:24:04 ID:1j4rwDLA0
RDに戻せるし、ネットdeダビングの機能を持った他のRDにもコピーできる。
タイトル情報もチャプター情報も引き継がれます。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:13:02 ID:kDvvGw1S0
S502なんですが
録画してるときに掃除機で電源の線ひっかけて
抜けてしまったんですが
その後再び電源入れて、動き出して残り20分ぐらい
録画を続けてたみたいで、見るナビに
その20分だけ録れた番組表示されたんですが
残りは消えたってことですよね・・・?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:19:55 ID:jbC+c3VX0
>>139
消えた
正しい終了処理をせずに電源が落ちると録画したタイトルは消える
前回電源を入れたときから後が全て消えることもあるので絶対にしてはいけない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:30:13 ID:kDvvGw1S0
>>140
そうですか、そんなまずいことだったんですね。
幸い今までとったのは消えてなかったです。
ラッキーだったんですね。
これからはこういうことないように気をつけます。
ありがとうございました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:42:07 ID:gf7fTnYE0
S302です。
高速起動ってデメリットは何でしょうか。
待機電力が0.1W多いだけ?
わざわざモードを分けるくらいくらいだから何かありそうだと思うんですが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 06:49:25 ID:LUraoK1S0
RD-S600を使ってます。
TS1で録画した番組を普段は1.5倍速で視聴しているのですが、
たまに巻き戻ししたくなって逆送りをすると、フリーズしてしまいます。
停止ボタンは効くので止めてみると、チューナーの映像が出ず、
音声だけが流れます。再度録画番組を再生しても、ブラックアウトした
ままで音声すら流れません。
再起動すると直ったのですが、再起動で直ったんなら良しとしろって
事でしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:32:49 ID:w21laAodO
>>142
ハードディスクへの負担
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:48:25 ID:DS5B6ewzO
ネットde ダビングした放送は消しても平気ですか。あとどのくらいネットに保存出来ますか教えて下さい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:23:06 ID:DS5B6ewzO
ネットの接続方法を教えて下さい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:24:30 ID:OvhCrNHC0
>>145
消しても平気。
ネットdeダビングするときに相手側の残量が表示される。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:30:13 ID:OvhCrNHC0
>>146
取説に書いてある。
一番簡単なのはクロスLANケーブル買ってきて2台のRDをLANケーブルで接続。
取説に書いてあるようにIPアドレスを設定する。

ネットdeダビングできるのはアナログ放送のみ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:50:31 ID:DS5B6ewzO
光ファイバーBフッレッツに入っていてルーターからRDに繋いでAVコードをテレビに接続してIPアドレスを設定してネッde ダビングをすればいいですか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:09:38 ID:OvhCrNHC0
ルータがあるなら、ルーターに接続して、IPアドレスは自動取得でOK。
ダビング先はRDか? PCか?
PCならフリーソフトのLANDE-RDを準備。
PCのファイルシステムはNTFSにしないと4GB以上のファイルを保存できない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:28:05 ID:bSD5rlpt0
>>123 高速タビングに〜
>>137 ネットde タビングで〜
>>149 ネッde ダビング

ハイビョンと同じ匂いがするw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:07:23 ID:SMNchzQ+0
>>144
ありがとうございます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:21:42 ID:DS5B6ewzO
お前ら聞いてくれ。RDにDVDをいれたら拒否されていきなり開いて飛んできたそして俺の頭に刺さったわ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:26:01 ID:2Ar5ooG90
字幕付きの放送はTSモードで録画できますけど
DVDやPCに移動できませんか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:34:51 ID:CDNQFkZL0
RD-48を使っています。
R1での録画は正常にできるのにR2で録画しようとすると
「録画に失敗しました」というメッセージが出てまったく録画できません。
容量は十分にあります。
どのような原因が考えられますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:48:09 ID:cjWaIeqf0
>>154
X7、S502/302なら、DVDにTSのまま残せる。
デジタル放送をPCに取り込むのは単純にはできない。リッピングすればいけるけど違法行為。
映像に混合されてる字幕は消せない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:50:46 ID:cjWaIeqf0
>>155
DVD6枚分の空き容量(SPで12時間分)ないとW録失敗する。
DVD5枚分の空き容量(SPで10時間分)ないとR2(まれにR1)で録画できない。
タイトル数上限やチャプター数上限に達していても録画できない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 15:20:38 ID:2Ar5ooG90
>>156
d
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 15:29:18 ID:PvEanpmQ0
>>157
ありがとうございます。
情報が少なくてすいませんでした。
空き時間はSPで65時間あります。
タイトル数やチャプター数に関しても正常に使えていたころから大幅に
減らしました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 16:12:38 ID:s260WvsK0
>>159
電源入れ直してみた?
直接録画ボタン押すと失敗する?
録画予約でも同じ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:06:15 ID:GI+dLFPF0
S302でTS1・REで録画すると音声が無かったんですが初期不良でしょうか?
レコ経由で地デジ見てると時々画面乱れたり・・・
TS2で録画したのもちょこちょこ乱れてます。
アンテナレベルは63〜64
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:07:41 ID:PvEanpmQ0
>>160
ありがとうございます。
電源を入れ直してみましたが、
変わりませんでした。
直接でも予約でも録画できない状態です。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:09:34 ID:DS5B6ewzO
アナログ放送を録画する時に予約画面でSP、4.6、PMC1で予約するのですが一番綺麗に録る設定を教えて下さい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:21:51 ID:xRKLm5RI0
>>163
9.2M2
L-PCM で録ってもアナログ放送じゃM2と聴き分けられないと思う。
違いが判るなら良いけどね。
また、現状SPで特に不満がないならそれで良いでしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:46:50 ID:cPLRIS2a0
>>161
初期不良と言うより録画の失敗
芝に報告して改善を求めろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:35:38 ID:s260WvsK0
>>162
お手上げだね。
東芝に電話して確認しても駄目なら種理依頼かな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:45:42 ID:F1aqNc/V0
教えてください


RD-S302を利用して先日までBRAVIAでDLNA経由で
視聴していました
突然、BRAVIAには反応(アイコンがでる)するけどアクセスできない状態に
なってしまいました
ネットdeナビ設定 DLNA設定で
入力して登録をクリックすると
「本体がネットdeナビの要求を処理できませんでした」
とでるのです
予約一覧や新規フォルダー等は作成できます

ご教授お願いします
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:47:22 ID:aksrlUtP0
>>166
サポートセンターに電話したらHDD初期化して
それでもだめなら修理を依頼してくださいと指摘されました。
ありがとうございました。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:28:36 ID:H7d/butK0
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】で誘導してもらいました。
教えてください。
使用中の機種:RD-X32(4年半使用)
DVD-RにDVD-Video作成をすると、書込み作業終了後に「ディスクを確認してください」。
電源ON/OFF後は新規DVD-Rと認識されます。(結果的に上手く作成されない)
ドライブの交換が必要になりますか?
ドライブを2年前に交換した際に17500円かかっていたので、
今回もドライブの交換の場合、新機種の購入も検討したいと思います。
(どちらの方がいいのかも悩んでるのですが)

その際、ケーブルテレビの番組を簡単(自動的)にリンクして録画できる
機種にしたいと思うのですが、そういうのはありますか?
現在は、ケーブルテレビのチューナーから入力1端子に繋いで録画しています。
今はどの機種でも出来るようになってるものなのでしょうか…?

170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:29:19 ID:H7d/butK0
すみません。途中で書き込んでしまいました。
初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:18:27 ID:E8cNtVPe0
以前使ってたレコーダーは、番組を毎回録画予約すると
開始時間がズレても、特番で2時間になっても
それに合わせて勝手に録画してくれてたんですが
RD-S302は出来ないんですかね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:25:41 ID:sYmpKevd0
>>171
できる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:43:36 ID:sYmpKevd0
>>171
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_rec.html
番組追っかけ機能 〜
深夜レギュラードラマやアニメの放送時間変動に毎日または毎週予約をしている場合、電子番組表の放送時間に変更があった時に予約録画の時間を自動的に追従します。
番組の長さが変更になっても対応します。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:45:14 ID:sYmpKevd0
>>169
媒体不良。違う媒体(国産品の推奨媒体)で試してみる。
それでだめなら、ドライブ故障。
今日発表の機種はどれもCATV連動機能がある。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:07:40 ID:E8cNtVPe0
>>173
ありがとうございます
毎金曜などの横に時間帯欄があったから不安になったw
毎週予約とかは無視して、シリーズ予約に番組名を入れるだけでOKなんですね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:19:03 ID:WhJZMFgX0
E301とE302って何が違うの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:35:12 ID:zunJO2SK0
>>175
毎週放送してる番組はシリーズ予約にしちゃだめ。
毎週予約にしときなさい。その方が確実だから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:04:12 ID:ketFBWMU0
>>177
けどそれだと開始時間がズレたときとか、ドラマの15分延長には対応
できないでしょ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:05:48 ID:976MSYlH0
>>178
対応する
曜日が変わったときとかは流石にしないが
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:33:14 ID:ketFBWMU0
>>179
な、なんだってーー!!!
土曜のウンナン極限ネタバトルで試してみるか
今週が2時間で来週から1時間だから
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:46:11 ID:69PUyNKM0
RD-E301
ステレオ2(副音声)の録音ってどやって設定するの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:02:21 ID:G3t0Semn0
RD-E160なんですが、HDDにVRでならできるのですがTSで録画が出来なくなりました。
予約、録画ボタンともにだめです。
HDDの初期化はしました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:07:52 ID:8djsvTgS0
S303はやくしろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:08:34 ID:Uvr2AbcT0
>>179
うちのS601は毎週にしてるポケモン・NARUTOの2本立てがそれぞれ
1時間スペシャルになった時にポケモン30分×2本で録画してたことがあるんだけど
それはたまたまそうなったということ?それとも自分が何か勘違いしてる?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:28:19 ID:6WiIsI+N0
な、なんだってーー!!!w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:07:51 ID:fRuUGKhc0
>>79
うちも全く同じ症状だ
サポセンに電話するか・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:19:49 ID:iNnWutbz0
>>182
サポートセンターに電話して聞いてみるといい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:22:13 ID:iNnWutbz0
>>181
デジタル放送?
TSなら全部の音声が録画される。
VRなら録画予約で音声を選んでおく。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:23:33 ID:iNnWutbz0
>>182
E160ってTS領域とVR領域の区切りないんだっけ?
あるなら、TS領域が0%になってるとか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:50:23 ID:4vCUQBL3O
ネットに接続するとシステムをバージョンアップ出来るありましたが本当ですか。RD‐XS34です。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:08:23 ID:iNnWutbz0
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:49:02 ID:NvOpjrnq0
>>182
無いとは思うがアナログ放送(もしくはライン入力)をTS録画しようとしてないか?

>>180
ドラマの相棒の様に初回が20時から2時間スペシャル、通常が21時より1時間の場合
初回を予約すると2話からは正規の時間に予約が変更される
但し予約一覧にも録画タイトルにも「追従」が付いて鬱陶しいがw

>>184
同じアニメのジャンルが続くと起きる場合がある
19:00〜19:30と19:30〜20:00で特番が19:00〜20:00だから
タイトルより先に時間を見てしまうのだろうか?
またNARUTOの場合特番は大幅にタイトルが変わるので
レコーダが同じ番組と認識できないのかもしれない

因みに以前BSでビバップを2本続けて放送していた時には
変更があると2つの予約が両方とも前半になっていた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:56:09 ID:iNnWutbz0
>>182
もしかして、VRを選んだ状態だったりして。
W録ボタン押してTSにしたり、予約画面のW録でTS選べないのか?
それとも、TS指定して録画しても「録画できません」と表示されるのか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:15:05 ID:t4NsmFUw0
>>184
NHKのアニメのようにタイトルの前に「アニメ」と入ってる番組が連続してると
時間変更で先頭番組、または正規の時間に近い番組に予約が入れ替わる事がある
この場合は本当のタイトルより、まず先頭の「アニメ」が追従に引っかかった模様
195182:2008/09/19(金) 14:09:07 ID:pv+F1yLQ0
皆さんありがとうございます。

>189
無いと思います
>192
アナログは設定していません
>193
TSにして録画を押しても、録画できませんとなります。

工場出荷時に戻して設定をし直しましたが変わらないので
187さんの言うとおり電話してみます。
196182:2008/09/19(金) 15:52:06 ID:NOHvaNqI0
電話してみたところ、話してる最中にVRでも録画できなくなり
HDDの初期化をしてみたら100%まで行く、HDD情報に変なところ梨。
地元のサービスセンターを紹介される。ってなながれだったんですが

その後、もう一度初期化したところ、VR録画のみ復活。
TSはやはり録画できません。
ん〜、なんなんだろ〜・・・。HDDのせいでもないような気がするんだけどなぁ・・・。

サービスセンターに聞いたら故障箇所の特定のみなら千円で出来るらしいので、持って行くしかないのかなぁ。
ちなみにHDD交換は2万円とのこと。今時、160GBHDDを二万で買うのもなぁ・・・。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:53:54 ID:iNnWutbz0
HDDが悪いと言われたら自分でHDD交換かな
198182:2008/09/19(金) 16:07:15 ID:NOHvaNqI0
VRでも、MN8.0L-PCM辺りなら失敗。
MN4.6D/M1ぐらいに下げると成功。
何かこの辺りに問題有りそう・・。

何度も、スレ汚しすみません
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:22:44 ID:WlOUt8Vb0
負荷ならレコーダー使うVRの方がかかりそうだし転送速度の低下かな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:28:42 ID:WlOUt8Vb0
レコーダーじゃない
RE
201182:2008/09/19(金) 17:36:35 ID:NOHvaNqI0
転送速度の低下・・、何か確認する術はないですかねぇ
PIO転送にでもなってたりして・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:46:08 ID:A1hLj+in0
一度蓋開けてHDDのケーブルを抜き差ししてみたらどうだ?
もちろんそれで改善されるとは思わないがw
HDDの管理領域に何らかの問題が発生してるんじゃないかな・・・
203184:2008/09/19(金) 18:34:55 ID:Uvr2AbcT0
>>192>>194
自分の予約方法が間違えてた訳でなくてとりあえず一安心です、ありがとう
何か色々と重なってうまく撮れないんだね。でもなんかすっきりしました
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:37:34 ID:69PUyNKM0
>>188
モノラル副音声なら録音されてるが
ステレオのときはオリジナルステレオしか選べない件について
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:40:14 ID:iNnWutbz0
>>204
デジタル放送をVR録画したなら当然そうなる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:41:53 ID:iNnWutbz0
オリジナルステレオってのは、日本語ステレオか英語ステレオのどちらかを選べるってことでいいんだよな?
207 ◆p9ggp2o17. :2008/09/19(金) 19:56:40 ID:OjWuQe+Q0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:02:06 ID:EdUuAdha0
2
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:27:42 ID:GkbJLHOD0
リモコンがえらくモッサリしてるんだけど、芝機はこんな感じ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:30:30 ID:iNnWutbz0
機種による
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:42:00 ID:SZ9/jNbjO
S600なんですが、4:3や額縁の作品を画質指定ダビングすると左右に引き伸ばされるんですけどどうにかなりませんか?そのままダビングする時は問題無いんですけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:44:52 ID:X7u1pqWd0
RD-X6を愛用しています。
ここ数日、クイックメニューボタンを押しても、何も起こらなく
なってしまいました(削除や編集画面が出ない)

説明書には”本機の状態(録画中やダビング中など)やディスクによっては
削除ができない場合があります”とありますが、録画などはしてない状態です。
クイックメニュー画面そのものが出てきません。

一度は再起動したら表示されたのですが、それ以降、再起動しても
表示されません。起動時や停止している際、ガッっと変な音が出ます。
(停止しているときは何か自動でやってるみたい)

番組を選んでおいて簡単メニューから録画番組を消すことはできるのですが、
ちょっと不便です。似たような症状や対策はありませんでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:51:15 ID:iNnWutbz0
>>212
電池交換
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:03:55 ID:X7u1pqWd0
>>212
初めそれを疑いましたが、リモコンのクイックメニュー以外のボタンだと
普通に素早く画面切り替えや操作がきくのです。

電池なのでしょうか?
と思ってリモコンの電池ボックス開けてみたらSANYOのネオアルカリ電池が
塩吹いたみたいに液漏れしてました。

デジカメで写そうとしたら電池切れてたので今充電中なので、写真に撮って
うpったら電池を交換してみます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:07:44 ID:VNXirsnU0
>>184>>192
RDは、番組の放送のない週(「追×」)でも
当初の予約時間で録画をしてしまう仕様。

このため、同一チューナーで連続する2番組(A,B)を予約していて
片方の番組(B)が休止になった場合、
番組Aに追従したとしても
番組Bが「追×」のまま当初の時間で録画されてしまうために失敗する。

対策
・特番の週に片方の録画の「レ」を外す
・TS1(RE,VR)/TS2で予約を振り分ける
のいずれか。


216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:08:21 ID:5qwB9oqU0
>>214
リモコンの一部スイッチがだめになっただけだろ。新しく買うしかないだろな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:21:39 ID:Zm3ZWnhP0
AVCHD記録したDVDディスクをX7で再生ってできますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:28:43 ID:iNnWutbz0
リモコンの電池がなくなりかけると、一部のキーから徐々に使えなくなったり、カーソルキーが押しっぱなしの状態になったり、楽しいことがおきる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:02:35 ID:X7u1pqWd0
リモコンの電池液漏れの状態です
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp03355.jpg

液漏れ部分をめん棒で掃除後に、新しい電池に交換してみました。
交換後リモコンで何も操作がきかず、電池をグリグリっと回転させながら
リモコンの電源スイッチを押すと、やっと操作することができましたが
前よりリモコンでの動作が1テンポ遅い状態になってしまいました。

それでも、やはりクイックメニューボタンは全然きかない状態です。
リモコンが壊れたのでしょうか?

本体からも今までしてなかったギギッ(ガガッ)っていう大きめな音が
するのでソフト側のプログラム破損かも知れません。
どうしたものでしょうか、、

IDがX7って新しいの買い替えろってことでしょうか、、、金ないよ、、
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:11:51 ID:iNnWutbz0
>>219
漏れた液がショートをおこしてるかもしれん。
リモコンの買い替えか学習リモコンの購入を考えた方がいいだろう。

本体の異音はソフトとは無関係。ソフトの破損なんか考えられない。
単にハード寿命だろう。
まずはコンセント抜いて30分くらい放置。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:12:54 ID:iNnWutbz0
ネットdeリモコンで反応が正常かを確認する手もある
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:14:39 ID:86FsDt6n0
>>219
東芝リビングサプライだったか、リモコン取り寄せできるはず。
2000円前後ぐらいの値段だろう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:20:37 ID:X7u1pqWd0
>>220
リモコンの買い替えかぁ、、

HDDの破損だとしたら、フォーマットとか可能なのでしょうか?
過去の録画番組が消去されちゃいますが、、ゴミ箱をあまり使わず
1番組ごとに消去してるので断片化とか凄いかも知れません。

取りあえず、コンセント抜いて30分間放置してみます。

>>221
ネットdeリモコンはセキュリティの関係上使うのやめました。
スカパー契約もやめたのでLANケーブルも取り外してる状態ですので
確認はできません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:22:24 ID:iNnWutbz0
セキュリティ?
ルーター使ってないのか?
RDよりPCの方がひどいことになってそうだな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:23:01 ID:YDw3UhtsP
リモコンにはマンガン電池をつかおうよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:23:47 ID:OGzlniBbO
今日、コジマに電話して三万くらいで帰るDVDレコーダーある?って聞いたら・・・

東芝ならあると言っていたんだが・・・これは買いか?
今使ってるレコーダーが壊れたから明日買いに行くつもりなんだけどさ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:25:15 ID:iNnWutbz0
再生が途中で停止するならHDDの破損。
フォーマットすれば当然全消去。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:29:22 ID:Oe6NMnfm0
>>220
元のリモコンが壊れてるのに、学習リモコンはなかろう。
買い替え一択。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:35:35 ID:X7u1pqWd0
原因特定できました。>>220さんのおっしゃる通りリモコンのショートでした。

おかんにVARDIA/RD-E300を買ってやったの忘れてました。
同じタイプのリモコンでしたので、そっちでリモコン番号合わせて
操作してみたら、サクサク動いて、クイックメニューボタンも
問題なく使うことができました。

サンヨーの電池の方に使用期限も何も表示されていないので
電池とリモコン送って交換してもらうことにします。
みなさん、ありがとうございました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:46:42 ID:X7u1pqWd0
電池の液漏れで簡単にリモコンとか壊れてしまうものなんですね、、

>>225
リモコンはアルカリよりマンガンの方がいいのでしょうか?
単四と単三は、リモコンくらいにしか電池使ってないのですけど
普通にコンビニとかで売ってるのはアルカリが多くないですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:08:39 ID:iNnWutbz0
>>228
最近の学習リモコンなら東芝レコーダーがプリセットされてるから、買ってきてコード番号設定するだけで使える。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:10:45 ID:iNnWutbz0
純正リモコンはこちら
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:21:04 ID:X7u1pqWd0
>>232
ありがとw
SE-R0203 \1,050、、
意外とリモコンって安いのね、、

RD-X6の機種名書いて、SANYO電池のサポートにメール入れたので
そのうち新しいリモコンが送られてくると思います。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:27:08 ID:zLviYBuw0
>>215
この場合30分番組2本が特番で60分番組2本になった場合
よってどちらかが休止ではなく両方とも番組は放送されている
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:31:08 ID:dnsidIBL0
X7を買ったら、再生終了後に「つぎこれ」っていうウインドウがでるようになってました。
これをでないようにすることはできますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:33:12 ID:5qwB9oqU0
>>RD-X6の機種名書いて、SANYO電池のサポートにメール入れたので
>>そのうち新しいリモコンが送られてくると思います。

どうしてそう楽観的なんだ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:34:54 ID:iNnWutbz0
>>235
できない。
X8からできるようになる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:41:18 ID:FHl/OcTn0
>>231
そうなのか。すまんかった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:46:09 ID:fWdFA3YU0
主張修理でHDDとDVD交換されたのですが
交換は最初に搭載されてたHDDとDVDと同じですか?
違う奴の可能性もあるの?修理明細に型番記載されてません
交換されて型番も記載されている方いますか?
しっかり交換されてる様子見てれば良かったと後悔・・・
詳しい方教えてください。
カバー開けないでHDDとDVDの型番確認する方法ってりますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:50:36 ID:dnsidIBL0
>>237 
早速ありがとうございました。
自分にはちょっとよけいなお世話機能でした。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:51:46 ID:iNnWutbz0
>>239
ない
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:36:11 ID:ajswnaKi0
>>233

電池の液漏れなんか完全に自損だろ
ずずうしいにもほどがある
市ねよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 07:15:06 ID:RNRs6fzk0
ありえないクレーマーに朝からビックリした
サンヨーさんかわいそう
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:18:11 ID:cM7JtjPV0
電池の使用期限(ってか消費期限)は電池に書いてある
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:30:31 ID:J5yykUvR0
世間知らずにも程があるな
サンヨーもかわいそうだけど、こんなヤツに買われたレコーダもかわいそう

きっとそのうち異音がしているレコーダメーカにも難癖つけるんだろうな
「HDDの方に使用期限も何も表示されていないので交換しろ」とか…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:53:24 ID:j873huO60
サンヨーって家電不振でつぶれそうって聞いてたけど
こんなのばっか相手にしなきゃならんのだったら
そりゃ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:29:16 ID:IiWN/2ux0
質問です
地デジx地アナW録のRD-E302で地デジを録画中に他の地デジのチャンネルを見ることが出来る(テレビには地デジチューナーは無い状態)という説明を家電量販店で聞いたのですが
これは可能でしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:47:15 ID:4pNhJqhd0
>>247
_
1つしかないチューナーを録画に使ってるのだから別のチャンネルは視られない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:48:45 ID:ajswnaKi0
7レスにもわたって
自己弁護したいがために書き込んでたんだろうな
写真まで用意して準備しすぎてるし
キチガイクレーマーは死ね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:54:25 ID:ekjKwMl30
RDW301なんだが、
今日DVDRDLに編集したやつをダビングしてたら予期せぬエラーが発生しました
とでてそれからそのDVDを入れるとずっと読み込み中になって、
強制終了するしかなくなったんだが、そのDVDは死んだということか?
大事な映像がいっぱいあったのに・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:19:53 ID:IiWN/2ux0
>>248
ありがとうございます。
もう一度店に行って問いただして見ます
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:26:09 ID:fccGt/Lh0
>>242-246
サンヨー電池−表示記号にご注目
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nitijyoh/nitijyoh.html#lecture05
>「その期限内に使い始めたら性能が充分に発揮できる」という意味です。
>期限が過ぎても使えなくなることを意味するものではありません。

サンヨーのサイトにこう書いてあるんだし、電池の不良で液漏れして
装置壊れたのなら補償するのは当然。

電池作ってるサンヨーとソニーで、似たような故障の補償問題に
広がると困るのかな。最近、電池の発火事故とか多いし。

基盤をショートさせるくらいだから、下手したら火災になる可能性もあるしな
あまりこういうのって聞かないよな。社会的に認知されてないのか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:41:29 ID:J5yykUvR0
>>252
ttp://www.sanyo.co.jp/cs/academy/anzen/anzen.html#lecture03
> 気付いたらすぐに、綿棒等でふき取ってください。機器内部に液が流れ込んでいる場合もありますので、販売店にご相談ください。
> ※作業後は、必ず手を水で洗いましょう。液漏れした電池は使用しないでください。

液漏れした電池を、電解液が結晶化するまで放置しておいて、メーカが補償するのは当然ですか…
すぐ隣のコンテンツに明記されてますが、自分に都合の良いところだけ持ってくるのは、いかがなものかと
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:41:47 ID:D9Iy6/0H0
RDとは関係ない話
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:49:14 ID:5McDSJx90
RD-X6、・・・デジタル基板故障で交換修理必須。
修理代3万オーバー  orz
まだ3年使ってないんだけどな。

もう絶対東芝製のAV機器は買わない。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:52:19 ID:D9Iy6/0H0
>>255
どのメーカでも同じ。
今度買う時は量販店の長期保証を付けましょう。
ヨドバシの長期保証は1回限りで現金払いのポイント戻しなので避けた方がいいでしょう。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:52:42 ID:m56JF9MBO
質問です。ネットdeダビングはADSLでないとだめですか。光ではダメでしょうか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:54:49 ID:5McDSJx90
>>256
マクロで見るとその通りなのは理解している。

が、我が家でこんなに短期間に壊れたのは東芝製だけなんだ。
だから、東芝製はもう買わない。きっと、俺との相性が悪いんだろう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:59:35 ID:5McDSJx90
あ、あとHDDは健在なのにデジタル基板交換の為にデジタル放送録画分は
見ることが出来なくなるらしい。
こっちも理屈は理解しているが納得できない。

コピーワンスを導入した連中は呪われろ。不正なんて全く関係ないユーザー
に迷惑かけんな!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:06:02 ID:D9Iy6/0H0
>>257
インターネットは使わないから関係ない。
ネットdeダビングは家の中だけ。
インターネット先にはダビングできない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:37:44 ID:VdQ4geer0
S601なんだけど、夜中とかEPG取得の時に
いかにも「交信してます!」って感じの高音が出るんだけど仕様かい?

買ってすぐはここまで耳障りな音はなってなかったように思うからさぁ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:00:19 ID:D9Iy6/0H0
>>261
AVラックに閉じ込めて高温のために部品が劣化して高周波を出すようになったとか。
設置位置をずらすとか、防振ゴムを足の下に置くとか、オモリを乗せてみるとかで軽減するかもしれん。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:02:49 ID:m56JF9MBO
>>260
遅レスすみません。わかりました。じゃあ安心してためしてみます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:09:13 ID:VdQ4geer0
>>262
ありがとう。

東芝の人に来てもらったんだけど
「鳴るの夜でしょ? よくあるんですよ」
って感じだったけど、やっぱり気になってね。

とりあえず、教えて頂いた対策をやってみようと思う。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:16:13 ID:D9Iy6/0H0
高周波じゃ期待できない方法なんで期待しないでね。
ダンボールや布で目隠しする方が期待できるかもしれん。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:27:39 ID:VdQ4geer0
>265
いえいえ。レス、サンクス

てか、この程度では修理対象にはならんのですかね?
東芝のオッチャン「たしか説明書に…」と言って説明書読むだけで帰っちゃったし。
せめてどこに書いてあるか言ってから帰ってよw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 16:41:10 ID:Sga38Mv80
>>266
音の不快感は人それぞれだしね〜
おれはビクターから乗り換えたけど、東芝は静かだな〜って思ったし
これから五月蝿くなんのかな?w
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:07:30 ID:VdQ4geer0
>267
普段は気にならんのだけどね。
PCや、ゲーム機の方がうるさいしw

ただ夜中突然、キィーン キリキリキリとしばらく一定間隔で鳴るからビックリするし、
やっぱり気になっちゃうかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:21:52 ID:xAM+Se020
>>268
それはもうデジタルレコーダーの宿命だから、しょうがないよ
更新の時間をユーザーで設定できればいいんだけどね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:32:01 ID:ZpC6Qz/s0
深夜ってのは、ほんと昼より 異音が聞こえやすい。

昼間、いかにノイズに囲まれて生活してるのか、よくわかる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:50:10 ID:VdQ4geer0
了解です。
よくある症状(?)で特にHDDの異常ってわけでないのなら
とりあえず、我慢して使ってみるよ。

お騒がせしました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:05:00 ID:jOFxNhC30
>>259
質問は何?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:13:17 ID:bPy8q68I0
RD-XD91を貰ったのですが、メーカーのHPには
>内蔵チューナー ●アナログ地上波
>●地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送

となってるので、BSアナログは試聴&録画できないのでしょうか?
あと3年ほどで消える放送ですが、たまに録画したいらしいのでお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:18:10 ID:TGIrQo4w0
>>273
できない。
外部BSアナログチューナーがあれば外部入力で録画可能。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:30:32 ID:bPy8q68I0
ありがとうございます。
テレビは最近買ったらしく、BSアナログチューナーがあるのでおそらくは録画できると思います。

追加で質問なのですが
テレビのチューナーを利用する場合、レコーダー側の電子番組表には番組は表示されるものでしょうか?
またレコーダーにないチューナーを使用するので予約とか裏番組は基本的に無理でしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:40:28 ID:14U8/aB/0
>>275
BSアナログアンテナがあるなら、BSデジタルもまず受信できる。
録画するのがNHK BSなら、放送自体はアナログもデジタルも一緒。
コピワンになるけど、RD-XD91のBSデジタルチューナで録画した方が楽だと思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:48:40 ID:bPy8q68I0
BSデジタルにはBSアナログのNHK二局と同じ内容のものが流れてるのですね。
私の方は未だに地上アナログ+BSアナログだけなので知りませんでした…orz
帰省したときに設定できるように頑張ります。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:50:48 ID:TGIrQo4w0
>>275
外部入力にBSアナログの番組表を設定することはできる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:52:06 ID:3tZvJlYQ0
>>275
BS1、BS2のアナログなら
iNETでも、ADAMSでも出せる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:53:31 ID:TGIrQo4w0
外部入力を予約することはできる。
テレビ側にも同じ予約(視聴予約)が必要。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:58:17 ID:bPy8q68I0
たくさんのレス感謝です。
とりあえず、頂き物のRD-XD91が壊れてない限りは
1:TVのBSアナログを外部出力、レコーダーで受けて録画
2:レコーダーのBSデジタルに流れてるBS1、2と同じ放送を録画
が可能なんですね。
電子番組表も頑張れば表示できるようなので頑張ってみます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:55:14 ID:hAa2GoLM0
先日S502を購入したのですが、
デジタル機は初めてなので質問させて下さい。
デジタル放送をVR録画するとエンコードするのでHDDに負荷がかかると聞きました。画質を気にせず見て消しする場合なら

1:デジタル放送をTS録画
2:デジタル放送をVR録画
3:アナログ放送をVR録画
どれがいちばん適しているのでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:56:44 ID:4I12nhxb0
>>282
> デジタル放送をVR録画するとエンコードするのでHDDに負荷がかかると聞きました。
ここは笑うトコですか?ww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:59:39 ID:DlevmBcG0
VRの方がHDD容量少ないからHDD負担は少ない気がするが、沢山録り溜めてしまうと断片化がが早い気もする。
どれも同じ、気にするな、でいいだろう。
285282:2008/09/21(日) 01:09:05 ID:hAa2GoLM0
レスありがとうございます。
だいぶズレた質問だったようで・・・
気にしないで良いという事で安心しました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:03:00 ID:+E7cFe170
今、東芝から東芝に買い替え考えてて店頭に見に行ったんだけど ビックリ!!

最近のHDDレコーダーって東芝に限らずメインリモコンに録画ボタンが付いてない!!
(カパっと空けた中に小さくあるのと 簡単リモコンにはあるけど)

しかもあのカバーの表には何もボタン無いのに中に隠す意味がわからない
しかも両手じゃないと開かないカバー・・・orz

今後出るVARDIAシリーズもこういう流れなんですかね? 皆さん不便じゃない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:14:22 ID:74aoN55C0
自分も録画ボタンのことで以前VARDIAスレで愚痴ったことあるけど
邪魔にならなくて正解だと使い続けて分かったよ
カバーは外してしまえばいいし、片手で開くタイプの蓋は止める部分の爪が壊れやすい
パナソニックのVHSレコーダーを使ってた時はすぐ壊れて電池の消耗が激しかった
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:14:42 ID:DlevmBcG0
>>286
普通は予約録画するから不要。
よく使う人はカバーを取り外しておくことになってる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:41:17 ID:+E7cFe170
>>287-288
そういうもんかなぁ 常に録画 ⇒ 一時停止 ⇒ チャンネル変更 ⇒ 録画 って
めまぐるしく使う自分には向いてないのかも

しかも現行VARDIAのシンプルリモコンに一時停止が無いってどういうこと?
もう理解不能な領域に来てる 最近のレコーダー
東芝は録画編集に凝る人向けなんじゃないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:51:58 ID:DlevmBcG0
> 常に録画 ⇒ 一時停止 ⇒ チャンネル変更 ⇒ 録画

これ、できないだろ。
録画停止しないと。
録画停止のたび数秒待たされる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 05:10:53 ID:DlevmBcG0
ごめん。できた。俺の勘違い。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 08:21:08 ID:he88ZMWw0
リモコンなんて昨日今日出来たモノじゃないんだよ
使うボタン使わないボタン、何年もかけて今の形に落ち着いてるんだよ
俺はX1の頃からRDを使ってるが、今のリモコンはよく出来てる方だと思うぞ
もしそれでも使い辛いっていうのなら、それは自分が特殊な使い方をしてる
ってことだと気付いた方がいい
それに不便なら学習リモコンでも買ってよく使うボタンを記憶させればいいだけ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:07:13 ID:QAhY4hxu0
RD-X5 と RD-X7。ライブラリで一覧を見たら、既に消したりタイトル変更を (ネット de ナビで) した
タイトルがまだライブラリに情報として残っていることにふと気付いた (HDD 内タイトル)。

ライブラリ機能って、そういう仕様なんだっけ?

DVD-RAM のタイトルは、ライブラリを持っているその本体以外で変更・削除されちゃったらどうしようもないけど、
HDD 内タイトルですら上方が一致していないのは変じゃないか? どっかで不具合起きて、情報が不整合に
なってるだけでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:48:29 ID:+E7cFe170
>>292
今はRD-36XS使ってて買い替え検討だけど 特に東芝はGUIが酷いと思うよ
これは前から他の人も言ってることだけど無駄にややこしい所も多いし
リモコンも全く不親切 シンプルリモコンに一時停止が無いのは欠陥に近いよ
再生も録画も一時停止できないなんて意味わからない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:18:57 ID:C9ZqXQwe0
市販のDVDを見ると画面がブレるんですが、DVD−RAMを見るときは何もなく普通に見れるんですが
こんなことってありますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:33:38 ID:BE8nIfkg0
> 常に録画 ⇒ 一時停止 ⇒ チャンネル変更 ⇒ 録画
うえー
きもい
こんな奴いるのか
一体なに狙ってんの
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:39:50 ID:qPDkfiyp0
ダビ10で録画したドラマをプレイリスト編集して
DVD-RにVRコピーしようとしたら
規制があるからどうとかとALERTが出てストップしてしまいました。

ダビ10ならコピーできるのではないのですか?
詳しい人教えてください<(_ _)>
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:45:22 ID:oPPJax+S0
>>293
消える仕様。
ライブラリのタイトルで決定ボタン押せば再生が始まるが、どうなる?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:47:48 ID:oPPJax+S0
>>294
録画中に一時停止しない。
再生は停止すればいいだけ。
一般的にはそういう使われ方をすると想定してのシンプルリモコン。
録画中に一時停止するような特殊な使い方をするならフルリモコンを使いなさい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:47:52 ID:FU7JN2qz0
>297
CPRM対応?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:48:40 ID:oPPJax+S0
>>297
CPRM対応あるいはデジタル放送対応と書いてあるDVD-Rを買ってこないとだめ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:49:25 ID:oPPJax+S0
>>295
プログレッシブ設定を変更してごらん。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:00:46 ID:QAhY4hxu0
>>298
やっぱり消えるよねぇ?

前は消えてた気がするんだよな。RD-X7は最近買って使い始めたばかりなのに。RD-X5からネットdeダビングで
コンテンツを移したんだけど、移したコンテンツに不具合のきっかけになるようなものがあって、それで両方とも
ダメになったのだろうか。

X7では「タイトルがないため、再生できません」になった。


まぁ、ライブラリなんて使ってないんだけど、ほかに不具合が波及しないか心配。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:02:27 ID:oPPJax+S0
>>303
気持ち悪いけど、クイックメニューで削除してしまえばいい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:03:12 ID:oPPJax+S0
あ。消す前に、東芝サポートに電話して不具合報告しておけばファームアップデートで直るかも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:03:40 ID:C9ZqXQwe0
>>302
ありがとう!やってみます
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:21:17 ID:eUoExaz40
X7を購入考えてますが、
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/av/vrx02/vrx02_top.html
こうゆうのと連動させてる方います?
ソニー機のPSP連動がベストかもしれませんが、
ブルレイ不要だとソニー機は購入金額がネックに、、、、
芝機は年末に向けどんどん下落傾向で好都合。
X8とX7は年末価格はどのくらいでせう?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:42:46 ID:qPDkfiyp0
>>300-301
dクス
いつもと同じTDK(録画用)を買ったつもりだったのに
for DATAを間違えて買ってしまったようです_| ̄|○
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:08:13 ID:oPPJax+S0
>>308
単なる録画用はCPRMに対応してない。
CPRM対応と書いてある録画用DVD-Rを買ってくること。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:25:16 ID:PHwEk06N0
使用機種:RD-E300
8月半ばに録画して、そのままHDD内に残してあった複数の番組を再生したところ
モノラル放送をステレオで録画したはずなのに、音声が片側(右側)からしか聞こえなくなりました。
(8月中にHDD上で再生した際はきちんと左右から流れていました)
HDDの断片化が原因ではと思い、15時間を切っていた録画残り容量を30時間程度まで増やしたのですが
相変わらず8月半ばの録画分のみ、音声が片方からしか再生されません。
DVDディスクにコピーして、別のプレーヤーで再生しても症状は変わりませんでした。
このような状態の音声を、左右から再生できるようにする方法があればお教えいただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:37:59 ID:O6kdBzeD0
>>226
亀レスだけど、D-VR7のことだったりして
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:47:06 ID:jFX2tTWn0
誘導されました。

日立のプラズマテレビのモニター出力→謎箱→X7で
e2byスカパーのHD放送を録画したらライブで見てるときはフルだったのに
録画されたものは4:3でした。
何か回避方法ありますか?仕様ですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:59:10 ID:oPPJax+S0
>>310
音声切替ボタンを押して音声をいろいろ変えてみる。
音声ケーブルの接続を確認してみる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:09:06 ID:oPPJax+S0
録画されないアスペクト信号があって、ライブのときにはその信号をテレビが検知してフル表示したと思われる。

録画されたのが4:3というのはどういう状態?
左右に黒画面がついてて、ライブのときにはなかった上下の映像がある?
上下左右に黒画面がついてて、ライブのときには中央部分が拡大表示されてた?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:05:44 ID:PHwEk06N0
>>313
310です。
本体、プレーヤーとも音声をいろいろ切り替えてみましたが
まったく変化はありませんでした。ケーブルも問題なしです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:12:36 ID:oPPJax+S0
片チャンネルにしか音声がないなら、DVDを再生したら片側からしか音が出ないのは正常。
HDD(VR)なら音声切替で片チャンネルでも左右から音を出せる。

外部入力録画で、録画時に片チャンネルにしか音がなかったんじゃね?
外部入力音声設定でその片チャンネルを選んで録画すれば2chモノラルで録画できる。
317312:2008/09/21(日) 21:14:19 ID:jFX2tTWn0
>>314
いえ、単純に左右が切れてる状態です。
録画ソースはJリーグです。
すみません、先に書けば良かったですね。
同じ試合を再放送でアナログスカパーで録画して確認したら
全く同じ状態の4:3画面でした。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:00:18 ID:PHwEk06N0
>>316
録画ソースの音声に関してはまちがいなく左右モノラルでした。
今しがた問題の番組をHDD内でコピーして、またVRモードでDVDに
コピーしてみましたが音声を切り替えてもやはり片側からしか聞こえません。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:05:18 ID:+E7cFe170
最近のHDDレコーダーのリモコンはマジで駄目だ 合わない 

GUIも東芝は無駄にあちこちから同じ機能に繋がるし無駄多いしね 
店頭でイジってみたけど特に大きく改善もない感じ ダメだこりゃ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:18:55 ID:4I12nhxb0
駄目なのは自分だってのに気づいてないな。ダメだこりゃw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:30:35 ID:+E7cFe170
>>320
東芝社員か信者ですね わかります
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:57:15 ID:oPPJax+S0
>>318
VRでLを選べばLの音声が左右から、Rを選べばRの音が左右から出力されるから、それはないでしょ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:00:56 ID:oPPJax+S0
>>319
あちこちから同じ機能に繋がるのはとっても便利だよ。
機械オンチには分かりにくいかもしれないが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:07:40 ID:oPPJax+S0
Windowsでファイル名変更すのに、
・ファイルメニューから「ファイル名変更」を選ぶ
・ファイルで右クリックして「名前の変更」を選ぶ
・ファイル名をクリックする
といろいろな方法があって、「ファイル名クリック」でファイル名変更なんて誰がわかるか!
無駄だ無駄!! と言ってるのと似てるというか。
自分が分かりやすい方法、使いやすい方法、素早い方法を各自が選択すればいいと思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:10:09 ID:cyC/HS2Z0
>>324
ファイル名クリックはダブルクリック失敗して気付くもんだろw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:17:41 ID:oPPJax+S0
気付いて便利と思う奴もいれば、余計なことするな!という奴もいる。
余計なことするな = あちこちから同じ機能に繋がるし無駄多い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:18:36 ID:+E7cFe170
>>323
1年くらい前のスレじゃ東芝機種のGUIは無駄多いってデフォ認識だったと思うけど
もちろんリモコンもね  カバーの中にDVD見る時のトップメニューがあるとか他いろいろ

何年も使ってる自分にも今だこんなの素人でも考えんだろという点も多い
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:23:23 ID:oPPJax+S0
俺はトップメニューボタン使うのは年に数回しかないから、ボタンの中で困ってない。
録画ボタンやタイムスリップボタンが蓋の中に入って大喜びしたくらいだし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:30:23 ID:CSXxXN+/0
X5使用中ですがね最近電源?付近からカチカチカチ・・・って異音が発生しているので
X8購入予定です、それまでもってほしいw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:11:03 ID:jUEiBIgK0
>今だこんなの素人でも考えんだろ

今だwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:42:11 ID:nNSHx1DbO
502で、GUIでカーソルで動かなくなる時があります。しばらくしたら、動きます。これは故障ですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:49:49 ID:x7Szm+fm0
>>331
内部での処理が遅れてるだけで故障じゃない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:02:26 ID:J0OsB80E0
処理待ちが故障とはゆとり世代?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:19:35 ID:xMZF38CR0
>>331
S502のリモコンにシフトボタンないんだっけ?

旧機種だと、シフトボタン3回連打するとシフトロック状態になって左右カーソルが別のボタンに変わる。
1分放置するかシフトボタン長押しでシフトロック解除。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:22:42 ID:xMZF38CR0
質問スレで初心者を罵倒するだけの書き込みする奴って何なの?
馬鹿なの? 死ぬの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:48:08 ID:SlNEovRf0
S302でVHSを記録してDVD-videoにしたいのですが
SPよりビットレートあげて記録する意味ってあります?
また、その状態で記録時間が減ってもDVD-videoを作ることはできますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:58:47 ID:7L8tW77x0
>>336
記録時間が減っても=SPで2時間に満たなくても
って意味だよね?

ノーマルVHSならSP(MN4.6)
3倍モードならMN3.2程度(高解像度LP=OFF)で十分だけど
DVD1枚に1時間番組1本とか、容量が余るなら、レートは高いほうがよい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:08:25 ID:SlNEovRf0
>>337
>記録時間が減っても=SPで2時間に満たなくても
>って意味だよね?

そうです、そういう意味です

>ノーマルVHSならSP(MN4.6)
>3倍モードならMN3.2程度(高解像度LP=OFF)で十分だけど
>DVD1枚に1時間番組1本とか、容量が余るなら、レートは高いほうがよい。

そうなんですか、なるほど
実は幼き頃、親が撮ってくれたVHSビデオを全部DVD化しようと思っていて
容量にこだわらず高ビットレートで記録した方がいいのかなと思ったので質問しました。

ありがとうございます。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:51:40 ID:J0OsB80E0
>>338
テレビ放送を録画したものならどうでも良いけど、
あなたや家族を録ったホームビデオならLPなんかにしちゃダメだよ。
最低でSP、出来れば9.2でダビングするべき。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:06:11 ID:nNSHx1DbO
>>331ですが3〜4分全く動かない時が結構あるんです。処理にそんなに時間かかるんですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:24:49 ID:SlNEovRf0
>>339
ありがとうございます
9.2でダビングすることにします
助かりました
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:34:48 ID:a7APY/dU0
>>341
大事な思い出なら複数のメディアにバックアップですよ
DVDは油断大敵です
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:46:35 ID:lHWAjHpQ0
>>295ですがプログレッシブを変えても無理でした。
パソコンでは正常に見れるので、ディスクの問題では無いと思うのですが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:55:29 ID:SlNEovRf0
>>342
アドバイスありがとうございます。
DVDが見られなくなったということをまだ体験したことが無いので
よくわからないのですが、聞くところによると割りとあることなんですかね。

とりあえずカビが生えちゃってますけどVHSはそのまま取っておいて
HDDに取り込んでしまえば後は焼きまくって親兄弟にも配って
バックアップ代わりにしようと思います。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:37:08 ID:tIY2ohK00
>>434
プログレッシブ設定って、フィルムとか自動とかの設定を変更したよね?
映像ケーブルは何で接続してて、出力解像度は何にしてる?
テレビは何?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:40:30 ID:tIY2ohK00
>>340
3〜4分も動かないのは異常。
必ずそうなるなら、東芝に電話してソフトバグなのかハード故障なのか見極めてもらった方がいいだろう。

ちなみに、他のリモコンのボタンが押しっぱなしになってるとか、電池残量が少ないとボタン操作がおかしくなるけど、それはないか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:01:06 ID:lHWAjHpQ0
>>345
映像ケーブルは赤白黄でテレビはブラウン管です
フィルムとか自動とかの設定というのは説明書にも載ってなくて分かりません
出力解像度というものもいじってはいません
D-VR5です
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:10:22 ID:5OcT4RKk0
シャープのHDW25を買ったので、XD91からi.LinkでTSタイトルをムーブ
してるんですが、他にこのような運用をされてる方がいたら教えていただけ
ますでしょうか。

・1回に指定できるタイトルは1つ。
・1回のムーブ終了後は、HDW25側を再起動しないとi.Linkの再接続が
 できない。(連続で移動できない)

以上のような状況になっていますか? また、この状況は改善できますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:29:02 ID:wbLJXKHr0
S502です。
今、wowowをVR録画しているんですが
見るナビで今朝録画して、NEWと
表示されてる番組を再生しようとすると
デジタル放送をVR録画中この操作はできません。
ってなって再生できません。
NEWがでてないのはみれます。
これは録画終わるまでは見れないんですよね?
こういう事ならないようにするにはTSで録画
すればいいんでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:43:50 ID:tIY2ohK00
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:37:42 ID:JzfseGIZ0
「ディスクをチェックしてください」がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:45:19 ID:tIY2ohK00
>>351
HDD?
DVD媒体がエラーだったり、DVDドライブ故障でも出るけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:22:10 ID:nNSHx1DbO
>>346
サンクス。特にハードディスクの再生停止した後に、Menuとか番組表とかが動かないんです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:26:10 ID:tIY2ohK00
>>353
電池変えてみた?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:05:48 ID:Ftifl2jZO
>>354
買ってから二週間で、付属の電池を使ってます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:09:40 ID:cy1fpO/p0
>>355
東芝に電話して、初期不良か判断してもらった方がいいだろう。
初期不良品なら買った店で新品と交換。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:18:43 ID:iE+W7xcF0
安売りしてるRD-S302辺りを購入検討中なんですが、
テレビはまだ21インチのブラウン管で見ています。
当然、テレビにはS端子で接続予定なんですが、
この場合レコーダーの録画品質はVR以上(TS、TSE)を選択しても
画質の向上は無いと考えてよいのでしょうか?

358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:23:09 ID:luWu26U60
TSは無劣化、TSEとVRは劣化
TSから見ればTS以外は画質落ちる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:26:09 ID:lJ32n3Ro0
>>357
そう考えてよい。早めにテレビも更新しようね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:30:44 ID:QFHMIJ+k0
さっきすでに映像が入っているDVD-RDLに、
違う映像を高速ダビングしてて終わったと思ったら予期せぬエラーがでて、
見るナビしたら再生できませんってでて、
DVD出してまた入れたら正常に再生できました。
ダビングしてたやつはHDDに残ってました。
しかしDVDの容量はきっちり減ってました。
なんか故障してるんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:36:50 ID:cy1fpO/p0
媒体不良
ドライブ劣化
本体高温による焼ミス
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:43:51 ID:iE+W7xcF0
>>358
ありがとうございます。
確かにTSが一番良いのは分かっているのですが、
アナログブラウン管テレビでその違いは表現できるのでしょうか?

>>359
ありがとうございます。
テレビは大学卒業を期に買い換えたいと考えています。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:48:16 ID:cy1fpO/p0
>>362
買ってからいろいろ試してみたらいいじゃん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:51:47 ID:luWu26U60
>>362
そりゃ多少は。
あとS端子+ブラウン管(パナ)で地デジ見たら
1秒間に輪郭がボケるのとボケないのが交互に来るチャンネルがあって激しく気になった
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:26:33 ID:QFHMIJ+k0
>>361
DLでしかこんなことにならないんだよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:29:43 ID:cy1fpO/p0
DLは不安定
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:47:29 ID:QFHMIJ+k0
DLじゃないとプロ野球の試合1試合がはいらんのだよなぁ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:22:59 ID:2NxUNvTx0
地デジと地アナで同一番組を一発予約できる機能がある機種ってある?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:49:27 ID:cy1fpO/p0
ない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:34:27 ID:8YR1RukY0
東芝X6からX7に買い替えたんですが今まで映っていた
TOKYO MXとテレビ埼玉が映らなくなりました
分波器を買い換えればよいのでしょうか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:36:01 ID:cy1fpO/p0
X6もX7もデジタルチャンネル?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:06:34 ID:oNYL5Q1t0
ソニーの機種つかってて、東芝機に買い替えて不便なことって何かありますか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:21:04 ID:Ftifl2jZO
番組表の時パナソにみたいに子画面出たらいい。
チューナーとして使う場合学習チャンネル変える時リモコンの数字ボタンが使えない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:27:07 ID:cy1fpO/p0
>>373
シフト/シフトロック/シフトスイッチ+数字は?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:53:38 ID:Ftifl2jZO
>>374
本リモコンはそうしてる。一分でシフト解除になってよく再生してしまう時あるから、横の切り替えスイッチよく使ってるが1日何回も変えるからそのうち壊れそう。学習リモコンは数字使えない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:07:18 ID:Ftifl2jZO
学習リモコンに数字のところに学習させたら大丈夫でした。シフトボタンは学習できませんでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:12:20 ID:I87i0GWXO
今使ってるXD92はTS録画してる時は
編集や再生すらできずに大変困ってます。
みなさんはこんな不便な物を我慢して使ってるんですか?
最近はVRモードでしか録画しない様にしてますが
W録の意味ないし、納得いかない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:13:42 ID:cy1fpO/p0
>>375
ソニーの学習リモコンで、2つの機器分使って、ひとつは通常、ひとつは数字ダイレクトを登録して使ってる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:14:41 ID:cy1fpO/p0
>>377
現行機種に買い替えれば解決
380377:2008/09/23(火) 22:09:01 ID:I87i0GWXO
>>379
そうなんですか、どうも。
XD92ってとんでもない機種だったんですね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:44:51 ID:cy1fpO/p0
当時の技術では制限せざるを得なかっただけ。
他社機にも似たような制限があるった。
徐々に技術が進歩して制限が少なくなってきている。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:53:28 ID:wDO1YIlS0
>>380
HDDの容量(600GB)だけが売りの
デジ×デジW録の「試作機」だからね。

5年保証が切れるまで使うつもりだけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:03:35 ID:680VHAcLO
質問です。
XD91をもらったのでHDMI接続してみたのですが、
映像も音声も出ません。テレビはPZ800です。
設定でHDMI優先にもしたのですがダメでした。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:08:28 ID:JMKM/M9v0
BD以外は東芝機がいいんだけど、HDDが一杯になったときに退避方法があるのかわからない
将来的な可能性も含めるとどんな退避方法があるんだろ?
iLinkとかいうので他社のBD機に退避して、BDに焼くのはコピー制限で無理?
DLNAなんちゃらクライアント対応BDレコーダが発売される可能性はある?
それとも東芝機専用外付けBDレコーダとかありえるんだろうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:08:39 ID:cy1fpO/p0
HDMI優先は解像度切替をHDMIで表示できるのだけに制限するだけ。
音声設定を見直しなさい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:12:02 ID:cy1fpO/p0
>>384
i.LinkでBD機にムーブできる
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:17:40 ID:680VHAcLO
質問です。
RD91をもらったのでHDMI接続してみたのですが、
映像も音声も出ません。テレビはPZ800です。
レコーダ、テレビともにHDMIの設定にしてあります。
D端子だと問題ないのです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:28:06 ID:Ftifl2jZO
>>378
なるほど。ソニーの学習リモコンなんで、やってみます。ありがとうございます
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:28:48 ID:cy1fpO/p0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:29:50 ID:GygYOBkF0
>387
テレビの詳細知らないが
1.HDMIケーブル不良
2.今まで使われてた解像度にTVが対応してない
3.テレビがDTCPに対応してない
とか
391357:2008/09/24(水) 00:04:35 ID:c5ma/WkY0
>>363>>364
レスありがとうございました。
週末買いに行って色々試してみたいと思います。
392383 387:2008/09/24(水) 02:32:23 ID:EVDZ/sf2O
同じ質問を2度してしまいました。スイマセン。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 08:20:34 ID:7tuVTJBz0
RD-X6を使っていて、ある日突然ADAMSが使えなくなりました。
(受信できませんでした)が出る。

CH設定を5にしてみたり10にしたり何度試してもだめ。
おまけに人名検索も全部空白になっちまいました・・・。

同じ症状出てる方いますか?また解決法をご存じの方、是非教えて下さい!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:22:51 ID:lQHyLmIe0
>>384
地デジとかの規制のあるものはどっちみちムーブできないし
ダビ10でコピーしても孫が作れないので問題ない。
規制のないタイトルについてはRAMを介してPCに入れて
大容量HDDに貯め込んでいる。

フォルダを作って、そこにDVD-RAMの内容を丸ごとコピーする。
これを新しいRAMにコピーし直せばそのまま復元も出来る。
RAMのデータを劣化させずにmpgで抜いて、タイトルネームを付けて保存すれば
もっと管理は簡単になるけど、チャプターデータが消える。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:48:12 ID:6ppYzN2i0
番組のCMカットしてネットdeダビングしようとしているんだが、
RD-XS46のタイトル時間とPC内のmpg再生中のファイル時間が違うのは使用?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:48:53 ID:6ppYzN2i0
× 使用
○ 仕様
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:58:22 ID:E0klnVGA0
>>395
仕様。
RDで編集すると各GOPのタイムスタンプを書き換えない。
再生ソフトによっては、タイムスタンプ順に再生しようとして、CM部分のタイムスタンプが見つからなくて暴走するのもある。
PCにダビングするならRDで編集しないのが吉。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:03:51 ID:88FaJ5wl0
S502を使い始めて約1ヶ月
録画した番組を再生中、映像がたまに途切れるようになった
砂嵐になったりもする
でも戻って同じ場所を再生したら今度はちゃんと再生できるんで
録画自体はちゃんとできてるはず
安物のHDMIケーブル(PLANEX)使ってるからそれが原因かと思ったけど
普通に放送されている番組を見ているときは途切れることはないから
ケーブルが原因ではないような気もする

これはS502の不具合ということでいいんでしょうか?
またはテレビ、ケーブル、S502のどれが原因か特定する方法があれば教えてください
テレビはSHARPのLC-32GH1です
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:15:43 ID:8LLHKJPO0
>>395
大幅に違うならバグ
プレイリストを送るとそうなる。
高速ダビングしてから転送すれば治る。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:58:08 ID:7887H30q0
>>398
まずは、付属してた普通のピンケーブルでつないでみて、その症状が起こるか
実験してみては?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:33:50 ID:4DvslpPA0
まだ地デジも必要ないし、RDLNAでPCの視聴に期待してますが、
RD-S302で動作していますか?

402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:03:32 ID:2oa3l2x30
デジ×デジでW録可能なHDD300G以上のフルハイビジョン録画できる機があればどうか教えていただきたい。
予算は5,6万で。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:10:31 ID:kUDn20Y/0
>>402
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 96 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218996098/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:12:08 ID:2oa3l2x30
>>403
ありがとうございます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 11:14:54 ID:f4t9HeXa0
RD-X6 からパナBW830へ、i-linkでTSデ-タをム-ブをすることは可能でしょうか? 
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:57:32 ID:D5VEdJaF0
>397,399
遅くなりましたが、有り難うございました。

>397
暴走の危険があるんですね。カットしたCM明けの部分の再生が不安定なのはそのためですか・・・。

>399
WINDVD5.0だと23分54秒が26分50秒(終了までバーをドラッグ)になっています。
OPの部分1分30秒を再生すると2分カウンターが進むんですよね。(実時間は1分30秒)
OP前は2秒足らずしかカットしていないんですけどね。

> 高速ダビングしてから転送すれば治る。
レート変換ではなくてもRD内でプレイリストを高速ダビングして出来た
タイトルからのネットdeダビングなら問題ないっていう事ですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:35:58 ID:nqdPInkc0
これまで録画中にCMなどでチャプター分割をすると、
音と同時に右上に「チャプター分割」のマークが出ていました。
それが、出なくなりました。
分割はできているし、音は出るので、
マークだけが分割したときに表示されなくなったのですが、
また表示するようにするにはどうすればいいでしょうか。

普段、設定を弄ることはないので、
残量表示などと同じでリモコンにボタンがあって、
気付かないうちに押している可能性もありますが、
見つけることができませんでした。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:01:45 ID:D5VEdJaF0
>407
電源を1度切ると、直るかも。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:57:55 ID:lXTwnRpg0
>>407
設定の画面表示を入にする。
入になってたら一旦切にして登録してから入に設定しなおす。

編集ナビ画面のまま電源を切ると画面表示が切になるというバグがある。
編集中にチャプター分割ボタンを押しても「チャプター分割」表示が出ないように一時的に表示切にしてるが、その状態で電源を切ってしまうと画面表示が切のままになっているのだと思われる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:09:49 ID:LcZTYVTQ0
数年前購入したRD-XS37を使ってるんだが、
こないだHDDに録画して、編集したプレイリストをDVD-Rにコピーしている最中
エラーが出て以来、まったくDVDを認識しなくなった。
エラーでコピーが中止されたDVDはもちろん、新品のDVDも認識しなくなった。
けれど不具合が出るのはDVDの認識のみで、HDDには全く問題なしで、録画も再生もできる。
電源を切ったりしても変わりなし。

私の手には負えないので、どなたか原因がわかる方是非対処法を教えてください。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:33:59 ID:lXTwnRpg0
媒体入れなくてもエラーが表示されるならDVDドライブ故障。
修理依頼。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:46:25 ID:LcZTYVTQ0
>>411

マジですか。そういえば確かにDVDを入れずにCDトレイをしまってみても、
「DVDをチェックしてください」とメッセージが出ます。
型も古いので、修理よりも上位機種の中古購入で考えてみます。
ご指摘ありがとうございました。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:26:00 ID:cw576eHV0
自分で交換すれば5000円くらい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:05:19 ID:Fd9snpsx0
>410
うちはX4で全く同様の状態になりました…

X7がもう少し安くなったら買うつもりでお金貯めてます。
自力交換は、参考になりそうなサイトなどを見ましたが
とても自分ではできそうにないのであきらめました。
機械に詳しい兄さんたちはすごいや。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:25:41 ID:pCLCSzCX0
w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:35:12 ID:4Z6omafF0
>>414
やはり、東芝はDVDドライブが弱いんですね。
自分のレコーダーに故障が出て痛感しました。

こういうときに機械への知識が羨ましく思います。ホントに。
今はネットdeダビングを必死で習得中です。

417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:41:50 ID:cw576eHV0
X4のDVDドライブは東芝サムスン製。信頼性が低い。
XS37のDVDドライブは松下製。東芝サムスン製に比べたら遥かにマシ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:44:22 ID:ICKdcBO10
東芝じゃなくて松下が駄目なんだろう
同じSW-9574のX6は一年に2回壊れたし
PC用に買った9574の外付けもすぐ壊れた

ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:44:43 ID:4Z6omafF0
>>417
あ、そうなんですか・・・

これも知識量の違いですかね。
次のレコーダーはもっと良く考えて購入するようにします。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:25:25 ID:UpZHXQ8y0
シャープのHDW25を買ったので、XD91からi.LinkでTSタイトルをムーブ
してるんですが、他にこのような運用をされてる方がいたら教えていただけ
ますでしょうか。

・1回に指定できるタイトルは1つ。
・1回のムーブ終了後は、HDW25側を再起動しないとi.Linkの再接続が
 できない。(連続で移動できない)

以上のような状況になっていますか? また、この状況は改善できますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:11:20 ID:ZeHZw9gEO
>>394
Macでもできますか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:04:19 ID:NBK6chks0
今度DVDなしのHDDオンリーの「DH320」っての出すんだって!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:20:18 ID:rxYvG3vf0
>>422
前からDVD無しのが欲しいと思ってたから見てみたけど、
チューナーが地デジだけで、BSデジタル付いてない。
なんでこんなとこで手を抜くのか・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:45:22 ID:5SQKe18Y0
RD-H1、H2 系列なんだけど、BSデジタルが付いてないてのは、残念なのは同感
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:50:30 ID:fPq335HB0
そりゃそうだ。
だって「地デジの指名代打」だからな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 06:27:20 ID:XZ0TEbjb0
XD92DとかX5とかで録画したタイトルを再生すると
映像と音声が合ってなく微妙にズレているんですが
これはHDDが劣化していたりして起こる症状なんでしょうか?
またどうすれば改善できるのでしょうか?
購入したばかりのX7では起こりませんが
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:26:25 ID:7DfPhZzL0
>>426
うちのX5とX6では感じない。
AVアンプでも通してるんじゃない?
試しに赤白黄色ケーブルで接続してみたら?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:20:00 ID:eelBls6h0
購入して1年経つS300を使っています。
地デジ録画した物を編集しRAMに移動させるとブロックノイズが出るので、
これまでにHDDを一回とドライブを3回交換してもらいました。
他にも2回リモコンの受信センサーがおかしくリモコンが効かなくなり、
基盤も交換して貰っています。

先月に3回目のドライブを交換してもらったのですが、
先日編集し移動した物にブロックノイズがありました。
同じ番組をVRとTSモードで録画しRAMに移動済なのですが、、
VR・TSとも同じ個所でブロックノイズが発生していました。

こんなに交換してもらっているのにブロックノイズが出ると言う事は、
結局何をしても駄目なのでしょうか?
なるべく熱くならないようにと保冷材を乗せたり居たのですが、
自分の編集→移動の仕方が悪いのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:07:59 ID:bVG/iFCe0
一番イイのは お祓いして パナかソニーの機種を買うww




ふざけている様だが、そこまでやってダメだと変えた方が良い
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:58:51 ID:0pW92Q9u0
S301
時々だけど、映像と音声がズレて録画されてる事があります。
番組、チャンネル、時間帯にはこれといった規則性はないようです。
購入して半年で、5〜6回程度発生しました。
ズレてるタイトルをDVD-Rに焼いてもズレたままでした。
なにか対処方法ありますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:18:38 ID:fkvKJ+JF0
>>426
全部のタイトルで?
X5はアナ機だしな…
ファームは最新か?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:19:54 ID:fkvKJ+JF0
>>430
ファームは最新か?
東芝に電話して音がずれると文句言っておけば、そのうちファームウェアが修正される。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:40:15 ID:kfkAGfI30
教えて下さい。

地デジをHDDに録画してDVD-Rに書き出しした場合に、
DVD-Rディスクは、「録画用」となってるディスクでないとダメですか?

「データ用」DVD-Rディスクに書き込んだ場合には、
どの様な制限が発生しますか?
434433:2008/09/26(金) 13:41:09 ID:kfkAGfI30
訂正です

地デジをHDDに録画してDVD-Rに書き出しした場合に、
   ↓
地デジをHDDに録画してDVD-Rに書き出ししたい場合に、
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:08:55 ID:JLd7/yrK0
CPRM用と書かれてるディスクじゃないと書き込めない。
対応してないディスクを使った場合はレコ側ではじかれるだけ
436433:2008/09/26(金) 14:10:47 ID:kfkAGfI30
>>435

CPRM対応ディスクだけ、なんですね。
わかりました。
ありがとうございました。

メディア代が、高く付きますね・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:12:23 ID:O83IADsp0
>>434
CPRM対応と書いてあるならデータ用でもいい。
たぶん録画用しかないと思う。
「CPRM対応」あるいは「デジタル放送録画用」と書いてない録画用DVD-Rもダメ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:13:02 ID:O83IADsp0
リロード忘れスマソ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:46:49 ID:eelBls6h0
>>429
お答え有難うございます。
やっぱり買い換えた方が良いですよね。
初期不良機だったのでしょうか…。
今まで芝機を愛用していましたが、こんな不具合が多いのは初めてです。

ダビ10に対応して無いしで自分でも見切りをつけていたのですが、
編集してからすぐに移動が悪いのかとも思っていたので
質問させて頂きました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:50:52 ID:O83IADsp0
ノイズが乗った時に、
・雷が鳴った
・蛍光灯をつけた
・掃除機を使った
・電子レンジを使った
とか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:25:31 ID:frD6r0K3O
S502
で地デジのアンテナレベル平均42位だけど、弱いですか?大丈夫ですか?一応映ります。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:05:54 ID:cfJj9HCf0
俺ケーブルTV経由で 50〜60
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:54:52 ID:w3Ft58pU0
X7でBSデジタルをTSで録った時、データ放送も記録されますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:00:00 ID:xoRa7j+U0
>>443
されない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 23:09:59 ID:w3Ft58pU0
データ放送は強制削除されるんですか。助かりました。
446426:2008/09/26(金) 23:23:11 ID:QyeOJ3IK0
426です
XD92Dは地上アナログを録画すると音声がかなりズレてましたが、
地デジを録画すると音声のズレはありませんでした
X5は主にスカパーアナログを録画しているんですが、
わずかに音声のズレがあるようです
編集して始まりの部分のフレームにチャプターを区切ると
前のCMの部分の音が聞こえます
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:49:47 ID:YizYefEgO
Data放送は芝本機は全て無理ですか?Data録画できるメーカーはありますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 05:03:51 ID:GhxscYFy0
シャープのHDW25
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 06:12:56 ID:YizYefEgO
>>448
この度は迅速な対応ありがとうございました。また機械があればよろしくお願い致します。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:39:59 ID:xH07eN6d0
>>447
RDのX6世代はデーター放送も録画する。
データ放送を録画しなくなったのは A301あたりから。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:42:05 ID:qDcCg/eg0
S600からX7へのi-linkムーブをするとタイトル先頭の4,5秒が切れるのですが。

仕様ですか?なんか不安定だし。
回避する方法ってありますか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:44:45 ID:xH07eN6d0
仕様。
長めに録画して回避。チャプター編集せずにムーブ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:48:48 ID:qDcCg/eg0
>>452
さんくす。仕方ないですな。

しかし2分40秒でレスくるとは。W
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:34:58 ID:uLP8mq0D0
一時間のHDのドラマはTS録画では
DVDに録画できませんよね?
画質一番よくDVDに録画するならTSE録画
になると思うのですが、取説には一度内臓TS録画で
HDDに記録し、HDD内でダビングしてTSEタイトル作成
することお勧めします。
とありますが、はじめからHDDにTSE録画してDVDに
TSE録画するのとなにか変わるのでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:37:26 ID:uLP8mq0D0
>>454
×内臓TS録画でHDDに記録し
○一度内臓HDDにTS録画で記録し


です、すいませんorz
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:40:07 ID:uLP8mq0D0
>>454
連投すいません
機種はS302です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:54:40 ID:tZVGGZ7T0
>>454
ダビ10を使って何通りかのレートでの作成を試せる
まぁ推測の範囲だが、処理が重いので録画時同時変換だとフリーズしたりして
録画失敗の恐れがあるんじゃないか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:59:29 ID:uLP8mq0D0
>>457
そうなんですか、じゃやっぱ取説通り
一度TSで録ってそれからTSEのがいいですね。
ありがとうございました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:11:15 ID:jLzpFC1w0
>>454では無いですが、便乗してして質問させてください。
ちなみにTS→TSEもしくはTS→VRの変換時間というのは
ほぼ実時間かかるんでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:23:02 ID:p0hh9lMY0
再生しながら録画し直すので実時間かかる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:40:11 ID:jLzpFC1w0
>>460
ありがとうございます。やはりそうですか・・・
地デジになって便利になったのかそうでないのかよくわかりませんね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:47:15 ID:auN+6gxU0
地デジと関係有るか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:47:56 ID:p0hh9lMY0
アナもデジも同じ。変わってない。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:56:27 ID:kaKjZWdnO
番組データの取得をiNETにしてると設定直後しか番組データを取得してくれません。

ネットの接続や地デジの双方向通信もできてるのに番組データだけが取得できません。
マニュアルにはいつでも取りに行くとしか書いてないし。

いっそADAMSみたいに 時間指定なら話が早いのに、取得の為に毎日設定をやり直しています。

なんとか、時間指定したり強制取得したりできないものでしょうか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:00:24 ID:jLzpFC1w0
エンコードの処理時間というより、
エンコードしなおさなければいけないというのが
めんどくさいです。
W録画だと片方はTS録画しかできないし。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:01:39 ID:p0hh9lMY0
設定?
iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録してるのか?
毎日ちゃんと電源切って寝てるか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:09:15 ID:dulUJw6r0
>>465
そんなあなたにBDレコーダー
468464:2008/09/28(日) 04:06:58 ID:kaKjZWdnO
>>466
電源は落としてる。
ただ昼間はルータも落としてるけど。

マニュアルにも毎日3時間は切れ、とあるから寝る前に電源を落とし、
出かける前にルータを落とす感じ。

電源を落とすと取得に行くとか、何時に取得に行くとか分からないものかと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 04:10:40 ID:sYFO6FfI0
>>468
ルーターは落とさない方がいいんじゃないか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:56:28 ID:p0hh9lMY0
ルータ落としてたら番組表更新されないのは当たり前
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:58:12 ID:p0hh9lMY0
ルーター落とす = iNET使えない = ADAMS使いなさい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:37:37 ID:gAWda1ew0
ルータの電源落とすなんて考えられない・・・
ルータのファームアップデート確認すら出来て無いんじゃないのか?

どうせそう言う人はルータのファームなんて意識もしてないだろうけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:27:36 ID:p0hh9lMY0
ルーターのファームアップは、そのときだけ電源入れればいいと思うけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:59:08 ID:0o2Ff+140
ファームアップなんて重要なもんかね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:26:09 ID:xpMxpTDh0
RD-H1からRD-S602に買い換えたものです。
2点質問があります。
・録画予約する時の画質設定のデフォルトをTSにしたいのですが、VRかTSEしか選べません。TSを選ぶように設定することは出来ませんか?毎回TSに設定しなおすのが面倒なので。
・見るナビの一覧からダイレクトで削除したいのですが、一度ゴミ箱にいれないと消せないですか? ゴミ箱ボタンもリモコンが下のカバー内なので面倒だったり。。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:37:51 ID:1qUY5nWTO
502の内蔵チューナーで地デジを見てますが、4:3上下黒帯付きの映像を16:9で見る方法ありますか?でー端子でブラウンに繋げてますが、テレビ側ではデー端子の時は一種類しかモードは選べないので、レコーダー側から換えたいです。パナは出来るみたいですが、どうでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:40:35 ID:p0hh9lMY0
>>475
何もしてない状態でW録ボタン押してTSにしておけばいい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:42:31 ID:p0hh9lMY0
>>475
ごみ箱移動や削除はクイックメニューから。
その都度削除するより、ある程度ごみ箱に溜めてから空にしたほうが、断片化度合いが少なくていいと思うぞ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:43:25 ID:p0hh9lMY0
>>476
D1出力にすればテレビ側で拡大できるのでは?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:35:04 ID:jLzpFC1w0
地デジ放送をTS保存じゃなくてもVRでSP辺りで録画しておけば、
市販のDVD画質ぐらいにはなるんだよね?

DVDにしてPCで見るほうが多いので始めからVRで録画したいと思うんだけど、
一度TS保存してVR変換ダビングする方が良かったりするのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:44:35 ID:p0hh9lMY0
>>480
市販DVDはMN9.2よりももっと奇麗。
SPはその半分のレート。

VR/VR録画は放送時間のみ。
TS録画したのをVRに変換すると、再生しながら録画し直すから、倍かかることになる。
CMカットすればその分短く済むが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:45:28 ID:p0hh9lMY0
× VR/VR録画
○ VR/TS録画
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:13:13 ID:jLzpFC1w0
>>481
レスありがとうございました!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:59:31 ID:qmG1D43W0
S302です
表示窓、録画中や再生中も時計表示したいけどそれっぽいボタンがない・・・何押せばいいんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:03:29 ID:p0hh9lMY0
>>484
できない。
100円ショップで時計買ってきてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:08:55 ID:qmG1D43W0
>>485
レスありです。買ってきます・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:22:51 ID:1qUY5nWTO
>>479
ThankYouVeryマッチ。デー3端子だが、画質を落とせば大丈夫って事ですな・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:55:14 ID:T1abRkZV0
RD-X7です。

この機種でスカパー!連動を行いたいと考えているのですが、スカパー!チューナーとX7を専用ケーブルで繋ぎ、

1、無線LANでネットに繋がっているPCから、LAN端子を通じてPCとX7を接続する
2、1が完了すれば、ネットdeナビが使用できるようになり、スカパー!の番組表もネットを通じて落ちてくる

という認識で合ってますでしょうか?

489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:01:36 ID:p0hh9lMY0
それじゃだめだろう。
PCは不要。
RDをルーターに接続。
RDが直接東芝サイトに番組表データを取りにいく。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:04:12 ID:p0hh9lMY0
RDを無線接続したいなら無線LANコンバーターが必要。

PCのLANポートに接続した場合、ネットワーク接続共有を有効にしてPCをルーター代わりにする。
PCは電源入れっぱなし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:12:50 ID:T1abRkZV0
>>489-490
レスありがとうございます。
ルーターは1階、PCとX7は2階なので(環境を書いてなかったっすね)、ルーターとX7の直結は厳しい状態です。

説明書のPDFを見ると(導入・設定編46P)、PCと直結して接続ができそうな書き方だったのですが・・・orz
ん、でも490の後半の部分がそれなんですかね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:23:16 ID:p0hh9lMY0
無線LANコンバーター買ってくるのが楽でいいぞ。
最近は5000円くらいで省エネなのが買えるようだし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:38:03 ID:T1abRkZV0
>>492
再度ありがとう。
それを含めて購入します。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:39:07 ID:7622YKHY0
RD-XD91を通して、ブラウン管のテレビで地デジを見ています。
地デジをVRでHDDに録画しているときって、
録画中のチャンネルしか見られないものなのでしょうか。。

録画中、本機を通して他の地デジを見ようと思いチャンネルを変えると
「デジタルチューナー録画中はこの操作は出来ません」
と出ます。

こんなのイマドキありますか??!!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:51:33 ID:p6OHUrXm0
>>494
91は、現行のEシリーズと同じ
「デジ×アナW録」
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:52:43 ID:OXdNF/DX0
>>494
デジアナW録機はデジチューナーがひとつしかないからあたりまえ。
いまさら何を言ってるんだか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:00:11 ID:WJPJkH3l0
今日HD-H2のHDDが逝ってしまった、トホホ。とりあえず自分でHDD交換してみるかな‥。いい加減新しい機種買うかなぁ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:03:19 ID:2BMUH1+f0
XD91が「イマドキ」の機械かどうかは置いといてだ、
XD91にはデジタルチューナーが1個しか載ってないのは解るな?
そのチューナーを使って録画している時に他のデジタルチャンネルが
見れないのは分らないか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:29:18 ID:a9WXFWGN0
PS3よりアニメDVDアプコンがキレイなレコーダーありますか?
デジタル放送を録画できるとパーフェクトです
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:11:56 ID:1iv11Qrs0
>>499
無い。安心してPS3買え。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:19:53 ID:a9WXFWGN0
>>500
粗大ゴミって捨てるのにもお金かかるんだぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 03:14:38 ID:72hczZFA0
>>501
知ったこっちゃない
金がかかるのはこっちじゃないし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 05:08:41 ID:AI9kkE6LO
W録なんですけど、R2で録画すると画面も音も映りません。
配線も色々いじったのですが駄目みたいです。
詳しい方お願いします。
504名無し:2008/09/29(月) 05:20:37 ID:dReFOo5k0
RD-E300を使ってます。人名検索用のリストが
いつのまにか空っぽになってたんですが、
どうしたら再取得できますか?
ご教授ください。。。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 05:22:28 ID:qPGsmVkG0
>503
>1
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 06:23:11 ID:AI9kkE6LO
>>505 失礼しました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 06:56:08 ID:qlMFVNM60
>>504
番組ナビのiNETを有効にする。
既に有効にになってるなら、一旦チェックを外して登録、再びチェックして登録。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:05:08 ID:SeJb4Vwn0
>>494です。

皆様ご丁寧にありがとう御座いました!
地デジ録画中は、アナログ放送以外は見られないのは仕方ないのですね。

見られる方法ってないのでしょうか。
アナログ放送終了後もこのような事態が続くのでしょうか
まさか・・ですよね。信じられません><;
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:21:38 ID:a9WXFWGN0
>>508
デジタルチューナーをもう一台買ってください
もしくはデジタルチューナー内臓のテレビに変えてください
アナログチューナーはテレビにもレコーダーにも入ってるから録画中に違う番組がみれるんです
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:47:37 ID:ciBQfYY20
昨日X7を買いました。
予約録画で質問なのですが、例えば7:00〜7:30、7:30〜8:00の番組を予約しようとすると
「番組が重複しています」と出ます。
両方VRで録画したいのですが、どうすればよいでしょうか?
時間を変更したり、7:00〜8:00で予約すると、番組追っかけできないみたいなので悩んでいます。
ご教授のほど宜しくお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:08:05 ID:dsRxMoQE0
>510
予約が重複メッセージでTS2で予約を選ぶ
予約内容でW録をREに変更して登録する
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:51:39 ID:ciBQfYY20
>>511
なるほど、後から変更すればいいんですね。
ありがとうございました。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:11:36 ID:A6S/Rgmf0
S502を使っています。
左右に黒帯のあるデジタル放送をサイドカットして4:3出力したいのです。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RD-Style
ここに、
>再生時のワイド映像出力のサイドカット(詳細は映像のコンバートを参照)に対応。
とあるのですが、S502での方法が分かりません。今の機種には無い機能なのでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:29:33 ID:SrKI6qX10
>>513
TV画面形状設定を変えればいいだけじゃないか?
S502は持ってないから確認できんけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:36:43 ID:A6S/Rgmf0
テレビ画面設定で4:3を選ぶと上下左右に黒帯が付いてしまうんですよね…
テレビ局のアスペクト識別信号が16:9なのが原因?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:42:16 ID:SrKI6qX10
4:3のノーマルもシュリンクも?
左右に黒帯付けた16:9放送じゃなくて?
「超額縁」でぐぐるとわかるかも。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:44:21 ID:hQnan2+rO
302を使ってるんですが、テレビはアナログなので、レコーダーのチューナーで地デジ見てます。
今回、e2byスカパーと契約しようと思ってるんですが、
CS録画中も地デジ見れるとの解釈でいいんでしょうか?
そもそも録画出来ないとかありますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:57:14 ID:dsRxMoQE0
S302かE302か
519515:2008/09/29(月) 14:09:59 ID:Ni1F0sM60
>>516
左右黒帯の16:9放送を録画したTSタイトルです。
4:3ノーマル、4:3LBだと額縁が超額縁に。4:3シュリンクというのは無いですね。
16:9シュリンクは4:3のタイトルに額縁を追加するモードなので16:9タイトルには効果無し。
見え方としては16:9のVRタイトルをズームして両端を画面外に追い出した感じになればいいんですが、
その方法だと解像度がD1以下になってしまうのでやりたくないのです。
なんでTSタイトルはズーム出来ないのやら。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:29:16 ID:T+BoxbTy0
東芝としては16:9のテレビ(できれば東芝製)をとっとと買ってくれと言いたいんだろう
開発者もみんな個人宅にワイドテレビある人ばっかりなんだろうし
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:32:20 ID:Ni1F0sM60
超額縁のことについて書いてあるサイトを見たところ、4:3の識別信号が付いてないとサイドカットしてくれないみたいですね。
自分が録画している東京MXのハイビジョン放送は常に16:9信号で流してるようなので額縁回避は無理そうです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:38:23 ID:Ni1F0sM60
>>520
16:9テレビでも超額縁放送はなんとかしたい。
まず左右切り落としで4:3のLBサイズに変換して録画、再生時にズーム表示できればフルサイズで見られるんで、
16:9タイトルのサイドカット機能は欲しいところ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:44:08 ID:ElwlprnS0
>>522
その機能無くなっちゃったからなぁ、昔のは隠しであったけど
524517:2008/09/29(月) 17:44:19 ID:hQnan2+rO
>>518
E302です。ごめんなさい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:45:48 ID:3DjGbMWw0
W301のファームをアップデートしたら、番組検索で
スカパーがヒットしなくなった・・・。
なにか設定が変ったのかなぁ・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:49:56 ID:YJE5WVhq0
XS53のマルチドライブが壊れた。他のメーカーで代わりのドライブない?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:13:02 ID:9KnIOJGo0
>>524
デジタルチューナー1個しかないから無理
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:14:33 ID:HdYPY9pR0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:14:36 ID:9KnIOJGo0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:37:17 ID:4CY9oSiVO
PCにダビングしたいんだけどやり方がわからない
下に書かれてるソフトは試してるけどどうも繋がらないんですがどうやるんですか?
RD側でネットdeダビング設定を受け付けるにしたけど
保存先はPCだからグループ名は適当でいいの?
ダビング先でLAN選んでも「接続されてる機器が見つかりません」とでます
ソフトは起動してるんだけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:50:02 ID:lXuBWumf0
応用編を読めばわかる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:59:22 ID:4CY9oSiVO
操作編も応用編も読みました
PCのブラウザで見ることも出来てるので繋がってることは間違いないのですが
フリーソフトの方にダビング出来ません
試したソフトはヴァーチャルRDとランドRDです
ヴァーチャルの方は起動したあとRD側でネットを選択すれば読み込めるようなこと書かれてますが読み込めず
ランドの方は説明書がないので何していいか分かりません
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:23:03 ID:CVJFnLhG0
VirtualRDは難しい。
LANDE-RDを使いなさい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:32:19 ID:lXuBWumf0
アナログを録画したのしかダビングはできんよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:46:55 ID:CVJFnLhG0
ダビング先指定はアナログとかデジタルとか関係なし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:52:11 ID:qKUxyf5K0
RD-X6 を使用しています。

電子番組表を表示すると、アナログ、BSデジタルの番組表は
表示されるのですが、なぜか、地上デジタルの番組表が表示されません。
番組表は、adms,inetの両方を試してみましたが同じです。
地上デジタルの映像はちゃんと表示されています。
ケーブルは、外部アンテナではなく、J−COMのケーブルで全て
取り入れています。
ご教授ください。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:55:52 ID:CVJFnLhG0
>>536
VHF/UHFアンテナ端子にアンテナ接続して、電源切ってDEPGTが終わるのを待たないとだめ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:58:14 ID:CVJFnLhG0
地デジスキャンもお忘れなく
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:25:08 ID:5wju9A400
X7で、パソコンとの接続に挑戦。
しかし、ネットdeナビで、iEPGが表示されん・・・。他のメニューはすべて問題ないのだが。
>>1のwikiを見ると、DNSの値をチェック、とあるが、結構な数字の組み合わせを試してもアウト。
何の数字とイコール(もしくはイコールにしない)とかあるんかのう?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:36:43 ID:Nxqdj79mO
>>533
ランドはヘルプが付いてないんですが
何をどうすればよいのでしょう
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:53:52 ID:/a0wHxA50
>>539
ルーターはあるのか?
アドレス自動取得にすればよい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:55:21 ID:/a0wHxA50
>>540
起動するだけ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:05:43 ID:d3ZbmmSW0
する
544540:2008/09/30(火) 01:09:01 ID:d3ZbmmSW0
やっとアク禁から開放された・・・携帯辛かったぁ
>>542
起動するだけでOKですか
ソフトの方はわかりました。
あと何をすればRD側が認識されますか?
かんたんダビング→HDD→LAN→「ネットワーク先が見つからない」
こうなってしまいます。
できれば今日中にはなんとか解決したいです。
宜しくお願いします。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:09:10 ID:5wju9A400
>>541
パソコンとx7をクロスLANケーブルで繋いでやるやり方。DHCPは使ってない。
これでもパソコンがネットにつながってれば、ネットdeナビ使えるんだよね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:15:25 ID:/a0wHxA50
>>544
ファイアウォールをオフ、ウィルス対策ソフトをオフ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:16:16 ID:/a0wHxA50
>>545
それじゃインターネットに出られないからiEPGは無理
548540:2008/09/30(火) 01:50:46 ID:d3ZbmmSW0
>>546
ファイアウォールをオフにしたら動画のダビング成功しました
しかし。。。
映像はダビング成功したのですが、音声が出ません。
原因わかる方いますか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:04:22 ID:9L/jpGmn0
想像できるが、その調子じゃ、誰も答えてくれなくなるな
550540:2008/09/30(火) 02:09:50 ID:d3ZbmmSW0
>>549
すいません、そういうレスをつけられると皆さん歩調を合わせて答えてくれなくなるんです。
嫌がらせじゃなければそういう意味のないレスやめてもらえますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:10:08 ID:/a0wHxA50
>>548
VLCをインストールすれば音声が出る
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:11:33 ID:/a0wHxA50
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part113
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:14:41 ID:Nxqdj79mO
>>551
ありがとう
今日はもう無理かと思ってPC閉じちゃいました
明日の朝試してみます
すみません
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:49:00 ID:KsPPFNRK0
携帯だったのかよ!
てか結局どの機種つかってたんだ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:45:19 ID:xjyYdhrO0
407っす。>408-409、ありがと。
そのとおりでした。電源落としと再設定で普通に直りました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 05:16:16 ID:G3+QTZq/0
S301使用です。
XS48ではプレイリスト編集時に、クイックメニューからプレビューを選んで
選択しているチャプターの始めと終わり3秒ずつのプレビューが
出来たのですが、S301では出来ないのでしょうか?

再生ボタンを押してプレビューを選ぶと、そのチャプター全体が再生されてしまい
ちょっと不便で困っています。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:30:37 ID:mfeKfl6p0
>>537
つまり、J-COMからの信号には、アナログ番組表は、送信されてくるが
地デジ番組表は、送信されてこないので、外部アンテナが必須?
ということですか?
558540:2008/09/30(火) 07:53:34 ID:d3ZbmmSW0
>>551
ありがとうございました
VLC入れたら音出るようになりました
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:04:48 ID:LH4WBORz0
>>556
プレイリスト編集画面でクイックメニューにある「プレイリストのつなぎ目確認」
もしくはチャプター編集画面でチャプターサムネイルにカーソルを合わせて決定ボタン。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:12:23 ID:LH4WBORz0
>>557
地デジの番組表は、各局の信号に乗ってくる。
受信完了まで時間がかかるため、のんびり待つ(>>537)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:20:50 ID:mfeKfl6p0
>>537>>560
ありがとうございます。
購入してから、電源い;れっぱなしなので、番組表がとれなかったのですね。
こまめに電源OFFにして、様子見ます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:32:01 ID:BrceiX/L0
チャプターとはなんですか?
見るナビ画面でで背景になる装飾的な意味の絵柄ってことですよね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:46:55 ID:/a0wHxA50
チャプターって、英語の授業で習ったろ?
「章」のことだよ。
第1章はここからここまで、第2章はここからここまで、とひとまとまりの区間、範囲のこと。
録画したタイトルはタイトル全体がひとつのチャプター。
チャプター分割ボタンを押すと2つのチャプターに分割される。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:38:13 ID:+25r1R/I0
>>562
DVDのそれと同じ、一言で言えば"しおり"機能
好きな場所に打てるしファイル本体を傷めることなく何度でも変更や打ち直しが出来る

DVDの様に再生中にチャプター間を飛ばして見たり
さらにチャプターを利用して動画そのものを編集する事もできるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:47:39 ID:qy440M2O0
ファームウェアって、そのHDDレコーダーのOSのことですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:52:30 ID:ht6qBnT20
>>565
マルチポストするな。あっちで答えてある。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:03:08 ID:cx6jMAQr0
S601を使っています。
今まで地アナでしか録画してなかったので初めて地デジの番組をREで録画してみました。
すると見るナビで確認するとコピー×の表示がついています。
ダビング10対応機種なので10回コピーできると思うのですが
色んな番組を録画しても全部コピー×になります。
S601のバージョンは10とありますが私のは11/MC64になってます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:26:45 ID:75AaGqUWO
>>524
S302だったら見れるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:29:06 ID:ht6qBnT20
>>568
デジタルチューナーが2つあるから見られる。
ひとつのデジタルチューナーで指定したチャンネルを録画。
もうひとつのデジタルチューナーで好きなチャンネルを視聴。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:52:41 ID:ht6qBnT20
>>567
ダビ10機持ってないから分からんけど、TS録画してみれば?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 13:08:34 ID:BrceiX/L0
>>563
>>564
お二人様ありがとうございました。
分かり易かったです!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:47:51 ID:PJ7iOCHG0
>>525
うちもおとといあたりから、
地上波の番組表は取得できるのに
スカパーだけできなくなった。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:58:12 ID:ht6qBnT20
>>572
iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:04:32 ID:sys0TgYtO
ちょっと関係ないけど、A301を1ヶ月近く前に不具合のため初期化してから、CSHDなどの
e2新局系ロゴが表示されなくなった。fashiontvなんてPPPパンチクラブに戻ってるしw
EPGの更新とかe2の放送を何時間も受信したが効果なし。それが昨日、ようやく更新された
800ch台のスカチャンロゴ変更のおかげなんだね。ここで質問しようと思ってたけど解決した
ついでにテレ朝chのロゴもいつの間にか変わってた
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 19:05:16 ID:rzAgc8gx0
5.1chスピーカーと繋ぐとき

RD-TV(HDMI)-5.1スピーカー(光) で繋いでも効果あります?
それともRDとスピーカーを直接光で繋がないと意味無いです?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:22:01 ID:YBPBlUek0
新しいの出るみたいだし、S502とかかなり
値段下がるのかな。
577名無し:2008/09/30(火) 20:40:36 ID:qgxGN0lE0
504です。

507の手順を踏みましたが、リストは更新されませんでした。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:41:59 ID:5wju9A400
>>547
亀だがレスサンクス。昨晩は寝てしまった・・・。

ローカルとワイヤレスネットワーク共有させて、ネットdeナビとインターネット同時稼働までは成功していたのだが・・・無念。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:51:19 ID:ht6qBnT20
>>578
必要なのはネットワーク接続共有。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:13:38 ID:ht6qBnT20
>>577
人名リストは、電源切って数日我慢。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:15:10 ID:ht6qBnT20
普通に、寝る時や出掛ける時に電源切るのでOK。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:57:22 ID:Ge6omUqV0
どの板も過疎ってるみたいなんでここで質問
スレ違いでごめんなさい
ゲーム録画用にDVDレコーダ買おうと思っていて1万ぐらいのを買う予定
そこで気になったんだがファイナライズついてるかな?
http://kakaku.com/spec/20270810259/ちなみにこれ買おうとおもってる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:13:35 ID:JGx88RbZ0
>>582
ちょwwwwおまwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:20:53 ID:5wju9A400
>>579
ありがとう。

XPのルータ機能を使って、無線LANでネット接続しているパソコンをルーター化し、そっからローカルでX7と接続、ってことでいいんだよね?
頑張っているけれども難しいなこれw
無線でつながっているPCはそもそもルータ化できるのだろうか。。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:34:29 ID:BrceiX/L0
地デジはダビングできないの??
コピーXってマークがついちゃう。VRモードで撮ったのだけど・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:32:42 ID:Z43Nj7ny0
「ダビング」「コピー」「ムーブ(移動)」の意味を理解すれば分かる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:39:04 ID:bVIAzWw+0
このスレ...夏休み全開ですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:18:30 ID:fk6UdpcK0
>>584
パソコンの電源入れっぱなしでいいのか?
無線LANコンバーター買うのが楽。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:38:26 ID:UfHOkQho0
普段はREで録画しているんですが、
たまに予約が重複するとTSで録画しると言われます。

でもTSで録画したらすぐHDD一杯になるじゃないですか。
そういう時はどうするんですか?TSで録画後に圧縮とかできるのでしょうか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:42:00 ID:fk6UdpcK0
>>589
TS録画後にVRに変換すればいい。
CS放送とか、番組によってはTSの方が容量少なくて済む場合もある。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:43:31 ID:fk6UdpcK0
>>585
「CPRM対応」あるいは「デジタル放送録画用」と書かれたDVD媒体を買って来てVRモードで初期化。
「コピー」はできないが「移動」ならできる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 04:35:44 ID:mJooRjZM0
>>559
遅くなりましたがありがとう。
プレイリストの上側にある選ぶパーツ側からは出来なくなったみたいですね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:40:33 ID:FYNT67qFO
>>590
例えばどんな場合?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:45:06 ID:KTqCWIvK0
>>593
SD解像度のアニメとか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:38:53 ID:YDELEaURO
昨日S302購入してデッキのチューナーを通して地デジが見れるようになったのですがデジタル放送って画面の上下が黒くなりますよね。その黒い場所をなくす事ってできるんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:50:15 ID:3gOmhhdh0
VARDIAの最新機種などで RD-XS36などのリモコンを使うことは可能ですか?
最新のリモコンは使いにくそうなので
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:56:07 ID:BnTBZeKi0
複雑な握手w
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:17:16 ID:LIw5eYLi0
>>596
可能だが、新しく増えてるボタンは当然使えない。
学習リモコン使った方がいいだろ。
1台のリモコンで複数台操作できる。
ついでにエアコン、扇風機、電灯なんかも学習させたり。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:58:21 ID:Xu2ND85P0
去年買ったRD-E300なんですが、DVDダビングが120分以内で収まるのでも
高速そのままダビングではなく、低速または再生しながらのダビングに
したいのですが、方法がわからないので教えていただけますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:13:22 ID:LIw5eYLi0
画質指定ダビング。当然画質は劣化する。
ダビング画面の下に切り替えボタンの説明が出てる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:19:47 ID:UfHOkQho0
>>590
ああ、なるほど・・・

言われてみればCSだとTSの方が容量少ないって事もあるかも知れませんね。
するとここの皆さんは基本的にTSで録画するんですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:56:56 ID:qpMgzVDO0
RD-S600の見るナビ上での動作速度について質問です

見るナビでフォルダを開く・ファイルを移動する等の操作を行った際に
RD-XS53では1秒程度で次の画面に切り替わるのに対し
RD-S600では5-6秒してから画面が切り替わります

遅さがどうしても気になってしまうのですが、
動作不良ではなく、こういうものなのでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:09:22 ID:Xu2ND85P0
>>600
いやあの、低速にすれば高速より画質が良くなると聞いたんですが
4.7GB内で低速ダビングしたいのですが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:20:28 ID:44KrUTxJ0
設定にある低速(静音)モードのことか?
画質は変わらんよ。
8倍速以上の媒体を少し遅い速度で焼くから、焼き品質が上がることはあるが、画質は同じ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:30:53 ID:44KrUTxJ0
>>602
S600はダビ10対応機ではないので、デジタル放送のサムネイルをキャッシュできない。
サムネイル1個作るのに1秒かかるから、見るナビで6秒かかるのは正常。
ダビ10対応機ではサムネイルキャッシュするから表示が早い。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:45:14 ID:6vkAogx/O
>>567
俺もs601だけど地デジの民放HDDにダビング10出来るよ。

バージョンは忘れたけどアップした?
スカパー!とかじゃないよね。
HDDに録画してるよね。
以上の条件を満たしてたら東芝に聞いた方が早い
607602:2008/10/01(水) 21:49:11 ID:qpMgzVDO0
>>605
サムネイルのないリストで表示しており、デジタル放送も録画していない状態です。
空っぽのフォルダを開く場合でも5-6秒かかってしまいます。

説明不足ですみません。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:04:19 ID:o2K6mak70
-Rは読み込んでくれるけど、-RWは「ディスクをチェックしてください」

ってなります。どうしてなのですか??RD-91です。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:28:16 ID:4GTNkwl50
X7なんですが、
これって、録画中は他のチャンネルを見られないんですね。ダブルチューナーなのに。
なんて不便なんでしょう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:34:13 ID:n4gFqcEaO
S300なのですが、HDDに録画したものをDVD-Rに移動しようとすると「書き込みが禁止されています」と出ます。
どうすれば移動出来ますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:45:22 ID:r8UCL1fN0
S601を使用しています。
アナログ放送を録画して手動でチャプターを打ちプレイリストを作成し
作成したプレイリストを編集ナビ→チャプター編集→VIDEOタイトル再生範囲化
→チャプター境界がズレていることを確認し、チャプター境界シフト→フレームシフトモード(VRタイトル保存用)を選択
チャプターのズレを修正しDVDに焼いたのですが
それでもずれている(修正前と何も変わっていない?)のですが
回避策はあるのでしょうか?GOPシフトはあまりにシフトが大きすぎて違和感が生まれるので
極力使いたくないのですが・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:51:02 ID:cvTfwPIe0
>>609
観たくなった時はW録ボタンを押すといいらしい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:11:33 ID:GrUefzbe0
>>608
DVDドライブ故障
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:12:37 ID:GrUefzbe0
>>609
録画してるチューナーはチャンネルを切り替えられない。
録画してない方のチューナーで好きなチャンネルを見られる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:13:46 ID:GrUefzbe0
>>610
「CPRM対応」とか「デジタル放送録画用」と書かれたDVD媒体買ってきてVRモードで初期化すれば移動できる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:16:27 ID:GrUefzbe0
>>611
フレームシフトモードじゃだめ。
GOPシフトモードでシフト。
VideoモードのDVDはGOP単位でしか再生できないから、編集もGOP単位。
それが嫌ならDVDもVRモードで初期化してダビング。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:22:24 ID:s2COBqlOO
>>150
ありがとうございます。
DVD-Rって初期化出来ないですよね?
DVD-RWなら移動が可能ですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:26:59 ID:s2COBqlOO
>>615でした。
すいません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:28:21 ID:GrUefzbe0
>>617
新品のDVD-Rなら初期化できる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:33:31 ID:JkR9L+FD0
使い始めて一番の悩みは、例えば7:00〜7:30までのパート1と、
7:30〜8:00までのパート2などというよくある番組構成を
REだけで撮ろうとするとパート1の後方が数十秒切れる事です。

昔で言ったらテープ交換中って事なんでしょうけどこの辺はちょっと改善して欲しい。
解決方法としては、片方をTSで撮るか、もしくは手動設定にして7:00〜8:00まで撮って、
後からチャプターでタイトル分割しちゃえばいいんでしょうけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:42:48 ID:GrUefzbe0
>>620
困るのはNHKくらいでしょ?
大昔からの仕様だからどうにもならんと思うよ。
他社機だと頭が切れるのがあるようだから、それに比べたらマシかと。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:50:47 ID:s2COBqlOO
>>619
新品DVD-R数枚試したのですが、初期化出来なかったので本体故障かもです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:56:47 ID:GrUefzbe0
>>622
DVD-Rとして認識してるのか?
VRで初期化開始してエラーになるのか?
なんてエラーメッセージが表示されるんだ?

まさか DVD+Rだったりしないよな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:03:37 ID:s2COBqlOO
>>623
新品DVD-Rです。CPRM対応です。
まず、新規の受け付けはされます。
が、初期化を行うと「このディスクは初期化できません」となります。
困りました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:10:31 ID:GrUefzbe0
媒体不良かもしれんぞ。
原産国:日本 の推奨媒体でだめなら、ドライブ不良を疑う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:16:05 ID:s2COBqlOO
ですよね。

いろいろありがとうございました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:19:59 ID:xSpuhdya0
RD-XS41が壊れてしまったのでE302を買おうと思うんですが、
XS41からRAM(殻付き・未ファイナライズ)に落としたデータを
読み込むことってできますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:00:58 ID:VRJkLPhx0
>>627
そもそもRAMには、ファイナライズがない。
ちゃんとデータが記録されていれば問題なく再生できる。
・・・XS41はドライブ交換してないと悪名高き芝ドライブなので、生焼けの可能性がある
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:07:16 ID:VRJkLPhx0
>>627
E302は、カートリッジ(殻)非対応なので、
殻からディスクを取出してセットする必要有り。
殻から出さずに使いたいなら、X7になってしまう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:41:17 ID:/h4fRY9/0
RD-XS36 使ってて 最近特にだけど DVD-RにHDD内からダビングすると
3回に2回はエラーでダビング失敗でメディアが読み込めなくなる。。。orz

なんか原因とか失敗しない方法とかないですか?

ちなみに1タイトルが1曲や1コント(お笑い)という数分単位で20〜30タイトルを1枚に収めてます
一括ダビングしてると3度目くらいにエラーになる
前は5回に1回くらいだったのに (メディアは前から同じで50枚1000円の台湾製)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:01:11 ID:1O9C+4YF0
DVDドライブレンズ汚れ
DVDドライブ故障
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:02:11 ID:1O9C+4YF0
海外産媒体を使うとDVDドライブ寿命が短くなる。
寿命がきたからDVDドライブ交換。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:28:20 ID:/h4fRY9/0
>>631
まずはクリーニングしてみた方がいいてこと?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:48:46 ID:1O9C+4YF0
クリーニングは気休め。
クリーニング直後は焼けても、すぐだめになる。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:49:01 ID:VRJkLPhx0
>>633
yes
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:51:10 ID:/h4fRY9/0
DVDレコーダーのクリーニングディスク無かったら
一応CDレンズのクリーニングディスクでやってみたけど どうだろう
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:53:21 ID:VRJkLPhx0
>>633
レンズクリーニングは延命策
チャンとやれば気休め以上の効果があるが、
完全復活して永遠に使える訳ではない。
良いされてるのは、パナのLF-K123LCJ1
しかし、筐体開けてドライブバラして綿棒で直接拭くのが一番効果がある。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:56:04 ID:VRJkLPhx0
>>636
どうだろうって、やったのなら結果はあなたが一番判るでしょ。
効果ゼロっことはないと思うけど、殆ど書込みエラーが無くなるかどうかは、
ケースバイケース。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:23:18 ID:/h4fRY9/0
>>636だけど またエラーが出たw

ちなみに最近のVARDIAは一般的に書き込みのエラーとかあまり無いんですか?
RD-XS36あたりはそれなりにエラーあるって聞きますけど あまりにも多すぎる…

VARDIAのS302を検討してるんで新機種もエラー多いと嫌だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:32:25 ID:9nubNrnT0
>>639
台湾製ディスクに問題があるんじゃないか?
国産で試してからRDを疑うのが筋
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:35:26 ID:VRJkLPhx0
>>639
あと、今までにどれだけ焼いてるんだ?
千枚越えてるなら、個体差で早いドライブなら寿命だぞ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:55:42 ID:/h4fRY9/0
>>641
まあ500枚は確実に超えてると思う 今3年くらい使ってるし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:11:36 ID:VRJkLPhx0
>>642
それじゃ寿命近くなってるね。
粗悪メディア使うとドライブの寿命縮まるから。
残留農薬の米毎日食ってるようなモンだよ。
それと、エラーが出始めると更にドライブに負担が掛る。
最近、焼いたメディアは上手く終了しても、データの劣化が特に早いからそのつもりで。
昔に焼いた分もメディアが悪いと、まともなメディアより劣化早いからね。
近い内に買換えかドライブ交換かを予定した方が良い。
今のXS36のドライブを延命させるにも、多分、直接綿棒でレンズクリーニングしないとダメかも。
それをしてもダメな場合もあるよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:52:15 ID:/h4fRY9/0
>>643
どーもです

ただ昔、TDKやSONYの安くはないメディア使ってて安物より早く読み込めなくなったから
それからはもう安いのでも高いのでも一緒だって思って安い台湾製使ってるんだけど

昔パイオニアの使ってる時はこんなエラーは一度もなかったけど
東芝のは特にドライブ弱いんでしょうかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:53:09 ID:1WCTVSXM0
>>643
>粗悪メディア使うとドライブの寿命縮まるから

こんな話初めて聞いた。ソースあったら教えて。
煽りじゃなくマジで。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:02:47 ID:VRJkLPhx0
>>644
πと比較するのがそもそも間違い。
芝のDVD周りはハッキリ悪い。
でも、XS36ではそれまでの自社製ドライブからパナ製に替えてるから未だマシ。
芝機じゃ、Rは太陽誘電使うのが大原則。
それも8倍速ね。4倍速はもう無いから。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:03:33 ID:1O9C+4YF0
ググればいくらでも見つかるだろう。

友達に借りた汚い字のノート読んで目が疲れた経験ないか? w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:21:54 ID:tNfqKloK0
どんな話でもソースソースってのたまう奴は、きっと脳みそが無いんだろうなあ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:28:50 ID:xaGcS1PE0
>>611でチャプターのズレの質問が出ていたのでこれについて質問です。
自分のチャプターの打ちたい箇所からわざと2〜3ずらして打っても
この現象は回避できない?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:52:27 ID:bDrIFFD60
S502を使用してるのですが、地上波デジタルの番組表が一部のチャンネルに限り取得されなくなりました。
今までは受信出来ていて、設定を変更した事もありません
何が原因なんでしょうか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:54:59 ID:V3wNM09Y0
>>649
「この現象」がどういう物を指しているのか限定しないエスパー待ちの人ですか?

同じ内容の質問と解釈して答えると、
2,3フレームずらしても、それがGOPシ単位(15フレーム)内に収まっていれば
VIDEOモードでダビングしたときのチャプター位置に変化はない
逆に言えば15フレーム分ずらせば確実にチャプター位置が変わる
素直にVIODEOモード最適化→GOPシフトをお勧めする。
フレーム位置を絶対にずらしたくなければ
DVD-RまたはDVD-RWをVRモードで初期化してダビングするか、RAMを使うしかない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:57:23 ID:/h4fRY9/0
結論から言うと最新の東芝機に買い替えても
安いメディア使ってるとエラーは今後も出るってことですかね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:49:58 ID:Nl05AtId0
おれもXS36使ってるけど1回も焼きエラー無いぜ
2倍速のRWも焼きまくりだ
夏場に焼く時は扇風機を当てる慎重派だけどな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:20:17 ID:gtjee6wo0
>>653
やっぱり熱(温度)の高さも影響大きいんですかね?
電源は寝る時以外は当然付けっぱなしでディスク出すとすごい熱くなってるし

何か熱対策方法あったら教えて下さい。ちなみにテレビの上の棚に置いてるので
扇風機は使えないと思います。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 02:21:56 ID:zpvoccbUP
俺はプレイリスト編集してもすぐ焼かずに
本体が冷めてから電源入れて焼くようにしてる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 03:34:53 ID:UWLmMffe0
電源入れっぱなしはよくないよ、そんな熱の篭った状態のドライブで
焼き作業なんかしたら、焼きミスやらノイズやら出るのは当然!
失敗せずに焼くには本体を冷ましてから焼くのが一番いい、もちろん
連続で何枚も焼くのもダメ、1枚焼いたら30分くらい休ませるとかして、
レコに負担を掛けない使い方をするのがベスト
俺はこのやり方にしてから焼きミスやノイズがほとんど無くなったよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 04:28:31 ID:gtjee6wo0
>>655-656
ありがとうございます。

みんなそんな工夫して使ってるんですね
そんな気を使いながら使わないといけないレコーダーって東芝だけですか?
他メーカーはそんなことしなくても安定してるなら正直、他メーカーへの乗り換えも考えたい…

おさらいとしては 基本的には熱対策に注意して冷ます、時間をおくなどするってことですね
ちなみに本体の上にタオル敷いてその上に冷却ジェル(アイスノン)とかを
置いてみたりしてみようと思います
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 06:41:48 ID:dNodQIqx0
>>657
じゃあ他のメーカーに替えて今と同じような使い方してみれば?
そうすりゃわかるだろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:35:32 ID:JxSbcJzF0
>最近、焼いたメディアは上手く終了しても、データの劣化が特に早いからそのつもりで。
オレはこれが怖いな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:54:01 ID:2hXi1YuOO
ケーブルつないでビデオテープダビングしようと思ったら、テープにカビが生えてた…((((゜д゜;))))どうしよう…
やっぱ救済不可?
661お願い:2008/10/03(金) 16:02:47 ID:Dn58WKTX0
空気読めなくて申し訳ないのですが、かなり必死なのでスレ汚しをお許し下さい。
「録画状態に問題が・・」状態の東芝RD機の、ディスク保護解除コマンドを
お教え頂ける方はいませんか?
もしいらっしゃったら、メールを頂けないでしょうか? 謝金致します。


先日、父の形見の映像をHDDにダビングした東芝RDに「録画状態に・・」症状が。
元テープは事故で紛失したので、HDD内にあるのが唯一の映像なんです。
東芝サービスセンターの方をおよびして相談したのですが、初期化しか無い
とのことで、その場で初期化しようとされたので、泣いて止めました。

本当にコマンドは存在しないのでしょうか? 
中には自力でデータを復旧した方もいらっしゃるようですが、その復旧方法に
ついてご教唆頂ける方からのメールもお待ちしています。

何が何でも映像を復旧したいのです。
宜しくお願い致します。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:11:22 ID:TlxHUXE10
異常が起きてるのでコマンドとかそういうものはないと思う。
HDD、レコーダ、データ、復旧等の言葉で検索して
信頼できそうな業者(これが最重要)に頼むべき。たくさん調べること。
ホームビデオなら技術がある所なら復旧できるから。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:24:55 ID:2SX+zu8N0
>>661
662さんの言うように専門業者に任せるのが一番。
検索すれば判るけどそれになりの費用が掛るのでそのつもりで。
ホームビデオの様に貴重なものはバックアップを作って置くのが常識。
HDDを含めて媒体は壊れるものですよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:35:36 ID:8b5N/KyS0
RD-XS38を使用しています。
月2で録画した番組だけ拾い出す事は出来ますか?
星1はまだ空いているのですが、月2は容量が足らないと表示が出てしまいました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:45:54 ID:NWU6+dyP0
>>661
DVDダビングやネットダビングして初期化
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:49:07 ID:5xYrWH6x0
>>664
月2は録画してない時にDVD5枚分の容量(SPで10時間分)を確保する。
それが確保できないと録画できない。
月2で録画したかどうかは関係ない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:52:08 ID:5xYrWH6x0
逆にDVD5枚分ぴったり空いてると、月2では録画できるが、星1では録画できないことになる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:53:59 ID:5xYrWH6x0
>>661
あっちで答えておいた。
マルチポストはやめろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:08:55 ID:VvntFp4H0
ある日突然BS(デジタル)が見れなくなりました。

受信できません。
コード:202

と出てます・・・。たまに出てましたけど、暫くすると回復、
またたまにこのエラーコード。
原因はチューナーの寿命??

なんざんしょ・・・?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:12:58 ID:+liPRXeH0
チューナーじゃめったな事では壊れないんで、
アンテナの向きがおかしくなってないか、その方向に建物や木がないか、
ケーブルは腐食して無いか・・・とかの確認じゃないかな。
671664:2008/10/03(金) 19:56:25 ID:Ct0Bo3Vp0
>>666
ありがとうございます。消せるものを探して容量を確保します。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:42:48 ID:yh5vQ3My0
X7を買ったんだけど
起動するまでが異様に遅いのだが・・・
X5が3回起動できそうなくらい時間かかるけど仕様?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:54:57 ID:ORtH0cpd0
>>672
仕様
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:14:08 ID:C/FHBc+9O
5年間壊れる事なくバイオで録画してましたが、レコーダーってパソコンより壊れやすいのですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:16:29 ID:4X7hpHEZ0
パソコンだろうがレコーダーだろうが
HDDはいつ壊れるかわからない爆弾みたいなもんじゃないか?
家族のNECLavieのHDDは2年で壊れてたな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:17:56 ID:z3qJjKN70
使い方にもよるし、運もある
壊れない奴は10年使っても壊れない かもしれない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:19:11 ID:W5yZa2m60
RD-E301です
e2のJスポーツの4:3サイズの番組をTSで録画しました
その後番組を見ながらDVD-Rに焼こうと思い、画質指定ダビングモードで
ダビングをはじめると、画面には16:9サイズに引きのばされて映りました。
あわててダビングを中止したあと、HDDから再生してみると、ちゃんと左右に
帯がついて4:3サイズで再生されました。
16:9に引きのばされてしまったのはなぜでしょうか。また、そのままDVD-Rに
焼いたばあい、ちゃんと4:3サイズで再生することは出来るでしょうか。
ちなみに、同じような番組をREで録画した場合はちゃんと4:3でできました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:59:16 ID:SEtflzDY0
>>677
仕様
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:09:04 ID:YkDhdF0h0
変換したのを再生すれば元どおり再生されるだろう。
違うように再生されることもあるが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:11:10 ID:W5yZa2m60
>>678
ありがとうございます。
では、DVD-Rに焼いた場合、4:3で再生することは出来ますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:11:55 ID:W5yZa2m60
>>679
リロードしてませんでした。ありがとうございました
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:15:31 ID:YkDhdF0h0
どーでもいい番組を録画して、DVD-RWに焼いて確認してみたらいい。
TV画面形状設定やDVD-Video記録時設定も影響することがあるので、いろいろ変えてみるといい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:23:36 ID:W5yZa2m60
>>682
いろいろ試してみます
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:23:52 ID:grWaqrVo0
E301なんですが、先ほど番組表からBS2の録画予約をしようとしたら
BS1とBS2のみ番組表に表示されなく、予約できませんでした。
同じような経験をしたことがある人がいましたら解決策を教えていただけませんで
しょうか。
685ひろ:2008/10/04(土) 07:54:03 ID:Ae5/dMzB0
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
なにとぞみなさんのお力をお貸しください。
http://www.niigataseinenunion.org/
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:56:17 ID:cwaaRjNt0
>>684
番組表を取得できていない
一度番組ナビを終了してチャンネルをBS1/2に合わせてから開いてみる

それでもダメな場合の対応策
番組検索をしてみる
番組表からの予約を諦める
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:43:52 ID:WVx/TFQh0
パナレコ暦6年のものですが、スカパー!専用レコーダーとして東芝機を検討中です。
中古の機体も含めベストな機種を教えてください

大容量のHDDとスカパー連動があればOKです
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:21:05 ID:686dtTyX0
>>687
RD-X5
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:12:16 ID:SEtflzDY0
>>687
X5までは予約数が32しかないし、X6は動作がもっさり。
XD92は欠陥機だし、S600/601ももっさり。
と言うわけで、予約数が64あり、X6よりはもっさりしてなくて
HDD400GB・HDMI・i-Link付きで中古価格も安いXD91がおすすめ。
でも、もう7万(実質)ぐらいで新品が買えるX7を買っておいたほうが
いいように思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:24:19 ID:Z2g00bfO0
>689
7万って...ヤマダ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:26:18 ID:3HCzcJe/0
スカパー専用なんだからX8も視野に入れといたら
e2にしたらW録だしスカパーHD録画にも対応だしスカパーSDで使い続けることもできるんだから
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:51:12 ID:vcbXyql3O
RD-XD71を使っていますが音声は出るけど映像が全く出なくなりました。
入力3でビデオを繋いでいますが入力3スルーでは映像が出ます。
D1は使っていなかったのですが試しにD1出力にしたところ、辛うじて内容が分かる程度の最悪な画質の映像がでました。
壊れたのか設定の問題なのか‥アドレスお願いします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:00:01 ID:Z2g00bfO0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:26:23 ID:686dtTyX0
>>692
解像度切替ボタン
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:43:47 ID:vcbXyql3O
>>693>>694
映像でました。有り難うございました!
696687:2008/10/04(土) 15:37:12 ID:WVx/TFQh0
>>688->>691
レスありがとうございます。
X5〜現行機種(除XD92)に絞って検討します。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:08:41 ID:NoP85VPU0
XD92

録画開始時刻に電源切れる。
画面フリーズする。
タイトル削除失敗して名無しタイトルが残り
HDD残量そのまま。
名無しタイトル削除しようとするとERROR

直す方法教えてください。

698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:15:04 ID:SEtflzDY0
>>697
初期化
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:23:29 ID:686dtTyX0
>>697
修理依頼。
SATAケーブル交換
コンデンサ交換
が待っている。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:24:02 ID:686dtTyX0
HDD交換、基板交換も待ってるかもしれない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:35:57 ID:zYuxc/l70
RD-S502を通販で注文して、到着を待っている者です。

テレビ(REGZA 23C2000)と接続するのにHDMIケーブルを買おうと近所の電気屋に行ったのですが、
サイバーガジェットというメーカーのケーブルが目に止まりました。
ttp://www.cybergadget.co.jp/products/ps3/4544859008078/index.html
↑これなんですが、パナやビクターから出ているケーブルの半額程度の値段でした。
説明を見る限りではかなり高品質なケーブルのようですが、パナやビクターの倍近くする
ケーブルに劣らないような品質の物なのでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:47:31 ID:NoP85VPU0
>>698 >>699

ありがとうございます。

修理費用はおいくらぐらいでしょうか。 
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:01:25 ID:SEtflzDY0
>>説明を見る限りではかなり高品質なケーブルのようですが

安くていいモノなど存在しない。
とは言っても、今時全く使えないHDMIケーブルなんてのは
もう無いだろうから、たぶん普通に使えるよ、新品のうちは。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:10:14 ID:Q1J4AhMJ0
RD-XD92Dなんですが,HDDに録画したものを再生すると音声映像ともにコマ送りになります.
HDDの不良かと思いますが,保証はききますか?ビックの5年保証期間内です.
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:20:59 ID:686dtTyX0
>>704
なる。
ビックの長期保証書に書いてある電話番号に電話。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:47:15 ID:Q1J4AhMJ0
>>705
ありがとうございます.明日電話してみます.
メーカーの修理基点が近くにあるので,ビックに送付じゃなく持ち込み修理が選べるといいな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:55:49 ID:686dtTyX0
>>706
ビックから東芝テクノサービスに連絡がいって、東芝テクノサービスが自宅に修理に来てくれる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:15:39 ID:Q1J4AhMJ0
>>707
そうなんですか.でも家にいる時間が不特定かつ短いので,持ち込みの方が都合がいいんです.
ビックの担当の方に持ち込みになるよう交渉してみます.
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:35:38 ID:J1fJb/4P0
予約録画中のを、強引に録画停止させたい時ってどうすればいいんですか?

説明書では普通に■ボタン押せば止まると書いてあるけど無反応だし、
予約画面を書き換えようと思っても録画中はできませんと書いてあるし。

側面のスイッチはきちんと「通常」に合わせてあります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:39:55 ID:hp2MZfE90
W録ボタンで録画してるのを選択してるから停止ボタン。
W録してるときに反対側のを停止したら困るだろ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:40:38 ID:hp2MZfE90
× 選択してるから
○ 選択してから
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:10:37 ID:J1fJb/4P0
>>710
あっさり「予約録画を中止しますか? はい」

が選択できました。ありがとうございます。

いろいろ覚える事が多くて大変ですw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:17:00 ID:FJnnfpX60
S301を使用しているのですが、地デジで録画した番組をDVDに移動し、PS2で見ることはできないのでしょうか?
S301本体での再生はできるのですがPS2での再生ができません。
ちなみにPS2はSCPH-70000、プレーヤーのverは3.10です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:22:35 ID:hp2MZfE90
>>713
PS2はCPRMに対応してないんじゃね?
ぐぐってみたら?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:22:48 ID:4LCZCSQI0
春頃にE301を買ったのですがファンの音がうるさくて別のものに買い換えました。
もうすぐS303が出るそうなのですが、ヘビーユーザーの皆さんはファンの音は小さくなってると思いますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:27:57 ID:ZogfRyiO0
思いますかって聞かれてもw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:41:41 ID:FJnnfpX60
>>714
今見てみたところ、PS2はCPRM非対応ということでした

ということは、地デジで録画したものは、DVDに移動しようが録画した機械本体でしか見られないと言う事ですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:42:23 ID:JGp//AJM0
>>715
一年経ってないならメーカー保証で直るだろ。

ファンは消耗品だよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:45:34 ID:tt9iJgA70
>>715
シーテックで聞いた限りでは、X8、S503、S303のファン音はS601と同程度
らしい。S601もけっこう煩いので(E301ほどではない)駄目だろう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:49:30 ID:hp2MZfE90
>>717
CPRMに対応したプレイヤーや他社レコで再生できる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:59:54 ID:4LCZCSQI0
>>719
ありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 06:02:17 ID:1EMu23QZ0
E300で地上デジタルでのジャストクロックが2,3秒ずれるんですが、やむをえないのでしょうか。時報やサーバって選択できないですよね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:29:46 ID:OJKyL4MB0
>>717
あとPS3もCPRM対応だから見られるな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:05:29 ID:paKEQr2u0
>>722
時計合わせは電源切って番組表ダウンロードしたときに行われる。
毎日ちゃんと電源切りましょう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:22:24 ID:RfnUtySh0
>>722
ズレるってどっちに?
時計が遅れて頭が切れるなら問題だが、のりしろナシでも数秒前から録れる
放送の方が遅れるというのはデジタル放送の仕様だが
726722:2008/10/05(日) 11:28:12 ID:1EMu23QZ0
>>724 >>725
電源切ってDEPGT表示が消えた直後に再起動しても2,3秒遅れてる。デジタルだから放送が遅れる分ジャストクロックも遅れるということでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:31:59 ID:paKEQr2u0
>>726
遅れてるってどうやって確認した?
デジタル放送は地上派と比べると遅れてるのは正常だけど。
録画で頭が切れるのは「録画のりしろ」を「入」にすれば解決。
728722:2008/10/05(日) 11:35:14 ID:1EMu23QZ0
>>727
電話の時報。録画はアナログ中心なんでちょっと困る。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:36:18 ID:bLmJ+tsf0
>728
1分前に予約とかじゃダメなの?
たまに頭切れてたから俺は1分前にしてる
730722:2008/10/05(日) 14:01:38 ID:1EMu23QZ0
>>729
うちにある時計はほとんど電波時計っていうくらい神経質なもんで気になるんです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:45:39 ID:paKEQr2u0
>>730
うちのはX6だが、2秒遅れてる。
そういうもんだと思った方がいいな。
録画のりしろを入にしてればアナログでも頭切れはないから実用的な問題はなかろう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:04:30 ID:7quJvrnH0
>>730
インターネットに接続すれば時刻サーバーに読みに行って
正確に合わせてくれるんじゃないかな

うちのX6とS600と電波時計は全く同じ時刻を表示してるよ、PCより正確
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:13:55 ID:paKEQr2u0
インターネットの時刻サーバを使うためには、デジタルチャンネル受信をすべて切らないといけない。
734722:2008/10/05(日) 15:14:45 ID:1EMu23QZ0
>>732
地上デジタルを受信するとジャストクロックが自動的に地上デジタルに固定されて変更できなくない?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:15:34 ID:paKEQr2u0
>>732
電波時計と秒数も一緒?
00秒のタイミングで本体表示や見るナビなどの時刻が更新される?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:52:05 ID:HasIp5ye0
助けてーー今日RDE302買ったのですが、DVDレコーダーの方で地上デジタルの
NHK教育と4番と6番と10番が映りません、テレビの方ではきちんと綺麗に映ってます
何回も再スキャンしました、大阪市内ですたぶん配線は間違ってないとおもうんですけど
市販のDVDもきちんと映ってます、地上Aは全部映ってますどうか助けてください
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:03:14 ID:paKEQr2u0
アンテナは自前? CATV?
アンテナ線はどう接続してる? 分配器を使ってる?
アンテナレベルはいくつ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:08:07 ID:HasIp5ye0
1Kマンションにすんでます、アナログのケーブルテレビの機械をつけてます
739736:2008/10/05(日) 17:12:54 ID:HasIp5ye0
壁のアンテナの線はアナログケーブルテレビの機械に繋いでます
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:29:42 ID:paKEQr2u0
壁のアンテナ線をRDのUHF/VHF入力へ。
RDのUHF/VHF出力をケーブルテレビの機械へ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:44:09 ID:/ipic41t0
BS用のアンテナケーブル使って
壁からRD地デジ入力に直結
それで写るかどうか調べろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:44:11 ID:HasIp5ye0
>>740ありがとうございます今壁の線(ケーブルテレビの機械につないでるやつを
ぬいて、RDのUHF/VHF入力に入れて、レコーダーの方でスキャンしたら地デジが全部みれるよに
なりました、ありがとうRDのUHF/VHF出力の線はテレビのアンテナ入力VHF,UHFにつながってます
ケーブルの機械は2つ挿すとこがあります。
743742:2008/10/05(日) 18:06:54 ID:HasIp5ye0
みなさんありがとうございます、参考にして色々やったところ
ケーブルも地デジもレコーダの方でうつるようになりましたけど
ケーブルテレビの映りが少し悪くなりました、なんかまだ接続がおかしいのでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:19:01 ID:paKEQr2u0
壁→RD入力
RD出力→CATV機械入力
CATV機械出力→テレビ
745742:2008/10/05(日) 19:10:25 ID:HasIp5ye0
みなさんありがとうございました、ようやくきちんと見れるようになりました
本当にありがとうです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:38:19 ID:1E5iwF3n0
良かったな、後はデジタルの受信レベルとか調べておいた方がいいと思うぞ。

まず大丈夫だとは思うが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:05:58 ID:HasIp5ye0
助かりましたー^^今shrinkで焼いたDVD−RをRDで見ようとしたら、ディスクをチェックしてくださいと
でて無理だった、そんんで今まで使ってたAK−G300ではすんなり見れる、まぁ色々ありますね
新しい機械だから厳しいのね後これだけはやってた方がいい設定あれば教えてください。リモコンの
誤差動の設定はしました、HDMIケーブルを使ってますパナのやつ買ったら3000円もしたもっと安いの
すればと少し後悔です。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:34:22 ID:iQf2Xn940
昨日S302を購入しました。
23区で、14ch(MXTV)などUHF局?が映らなくなりました。
はじめての設定でアナログのチャンネル設定をしていた時は映っていたのですが、
その後、以前使っていたレコーダをつなげようと
アンテナ→S302→Pioneer502H→TVの順にしてしばらくしたら
映らなくなりました。
TVとPioneer機では、14CHも映ります。

BSには加入していないので、アンテナからはVHF/UHF入力につないでいます。

レコーダーを2台つなげる方法が間違っているのでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:44:34 ID:1E5iwF3n0
>>747
ルーター持ってるなら、LANで接続してネットdeナビとか使えば
文字入力とかパソコンでできるようになるから楽だけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:03:02 ID:0NMWb/Tk0
>>748
間違い。
通常は分配器買って各機器に分配。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:04:17 ID:UkaKVTjmO
>>749 光なんで業者がもってきたやつしかありません、それとさっきの再生できないので市販のdvdを再生しようとしたらダメだったやつの止まったとこの画像がでてきてめちゃあせった電源入れ直したら直りました
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:36:25 ID:0NMWb/Tk0
>>751
回線終端装置→ルータ(なければ買え)→PC・レコ

「改行」と「句読点」くらい覚えようねぼく
753748:2008/10/06(月) 00:40:22 ID:nIJb7wyO0
>>750
ありがとうございます。
754751:2008/10/06(月) 00:52:13 ID:UkaKVTjmO
今ある光プレミアムのやつでケーブル繋げれますけどレコーダーに、
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:39:40 ID:1T2m6Tds0
ネットにつながないと番組表とかだいぶ違うんじゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:58:18 ID:h4hC5YYc0
地デジは各チャンネルの放送電波に番組表が乗ってくる。
放送延長とかリアルタイムに追従できるのはそのおかげ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:55:33 ID:E3obk+px0
質問スレで釣と間違われたので、こちらでどうか!!お願いします。

テレビは古いブラウン管で、地デジ対応DVDレコーダ(東芝RD-XD91)ーを使って見てます。
頭がこんがらがって来たので、自分なりにまとめた答えが合ってるかどうか教えて下さい。。

<地デジを録画、車載用ブラウン管テレビで再生したいのですが・・>
・.地デジは全てコピーワンスなので、VRモードでCD-RもしくはCD-RWに移動する
(VIDEOモードでは移動・ダビングできない)
(CPMR対応テレビじゃないと再生できない)

CPMRとは一回だけ録画可能、って意味ですかヽ(´Д`)ノ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:09:27 ID:oU7WB6H30
>757
その答えでは釣だと思われても仕方ないですね
もう少し調べてから質問しましょう

とりあえずXD91でCDに焼くのは無理です
てか市販DVDレコでCDに焼けるやつはないと思われます
CPMRは...多分CPRMと勘違いされています
ブラウン管TVとかは特に関係ないです(表示させるだけなら


....ってもしかして釣られた?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:36:01 ID:E3obk+px0
>>758
ありがとうございます!
間違いました、DVD-RとCPRMです。。ごめんなさい

もう一度書き直しますのでよろしくお願いします><

地デジ番組をHDDに録画してDVD-RにVRモードで移動させました。
他のレコーダー(詳しくは、再生専用DVDレコーダーつきテレビ・車載用で)
で見たいのですが、CPRM対応DVDレコーダーじゃないと再生できないのでしょうか。。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:53:07 ID:oU7WB6H30
>759
CPRM対応プレイヤーでないと再生出来ません

CPRM対応がここ2,3年なのでその頃購入となると再生出来ない場合が多いですね
再生できるプレイヤー買って車載用のテレビに繋げるしかないかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:09:05 ID:Zgs6Eb9o0
CPRMは対応してるけど、DVD-RのVRやDVD-RAMに対応してないプレイヤーもあるので、要確認。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:22:52 ID:E3obk+px0
ありがとうございました。
だいぶん疑問が解けました!これからは
「地デジチューナー内蔵・CPRM対応(VRモード対応)DVD内蔵ポータブルテレビ」を買えば良いのですね!
けど高いですね・・

もう少し買い控えようと思ったら、CPRM対応の再生専用デッキを今のテレビにつなげれば良いですね
これなら安いでした。
ありがとうございました。

しかし、ややこし過ぎます・・皆さんよくついていけますね・挫けそうです
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:50:50 ID:KvfIQtT1O
ほんとCPRM、ダビング10ってやつは…
またVTR時代に回帰したりして(笑)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:55:18 ID:KvfIQtT1O
著作権団体は貧しい庶民から金をふんだくったり、利便性を損なわせるのではなく、著作権を侵害してる悪徳業者の摘発を優先させろよ!本末転倒だよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:00:03 ID:Ww+hZQgB0
ダビング10で、ムーブはHDD→DVDの一度のみですか?
(移動可と言いながらHDD→DVD→HDDができないのは不便で。)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:38:11 ID:x5Av5WSr0
メディアの話なんですが、DLは避けたほうが良いんでしょうか?
デジタル放送で録画した番組のプレイリストを作り
ムーブしたはず(HDDにはプレイリストに入れなかった部分だけが
残されていました)なのに、DVD側の見るナビでは
表示する内容がないと言われ、DVDの容量の残りも100%になっている。
ムーブ中にエラーは出なかったのに。

取説にある推奨メディアの誘電製(CPRM対応をVRで初期化)なのに。
初めて失敗して大ショックです。
Rに移動したつもりがどっかに行っちゃった…。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:05:24 ID:lHRA2I10O
>>765
ダビング=コピー
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:56:22 ID:nM5vaKRy0
>>765
うん
建前上ムーブには制限がないはずだけど
無制限コピーを恐れて基本汎用リムーバブルメディアに関してはムーブ一回でおしまい

CPRMで再生すら制限かけてるんだから無制限コピー対策なんてどうとでも出来ると思うんだけどね・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:37:37 ID:8o8WCb8G0
DVDをPCのHDDにバックアップコピー。暗号化されてるから再生はできない。
DVDからHDDにムーブ。DVDは空になる。
PCでバックアップコピーをDVDに戻す。
DVDからHDDにムーブ。
それを繰り返せば無限コピー可能。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:04:18 ID:Ww+hZQgB0
>>767-768
ありがとうございます。
コピワンのRD-XS37から新機種へ買い替え検討中でして。
将来HDDで使う可能性があればとにかくコピーですね。
>>769
そんな方法が…
焼き失敗が怖くて溜めていたコピワン番組、
つい最近HDD故障でなくなってしまいました
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:06:54 ID:8o8WCb8G0
>>770
勘違いしてる?
DVDからHDDにムーブできるようにすると、無限コピーが可能ってこと。

ま、PCでCPRMリッピングできるから無限コピーは既に可能なんだけどね。
772770:2008/10/06(月) 17:13:24 ID:Ww+hZQgB0
すみません。理解しました。ありがとうございました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:04:55 ID:yZGxAF+zO
S302を使ってます。HDDからDVD‐Rにダビングする時、高速そのままダビングができません(ぴったりダビングしかできない)。何か基本的な操作が間違ってるのでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:18:07 ID:oSirI2J60
>>773
容量オーバー
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:28:34 ID:yZGxAF+zO
>>774 例えば2時間の特番を120分のDVD‐Rに落とす場合でも容量オーバーなんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:31:32 ID:nDQzkn3L0
>>773
TS録画したタイトルなんじゃないか?
だとしたらエンコードしながらなので実時間になる

REのタイトルなら>>774の言う通りディスク1枚の容量を超えているので録画時のレートを見直す
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:48:52 ID:yZGxAF+zO
>>776すみません、TSモードで録画してました。ありがとうございました。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:23:10 ID:vAI6bPyi0
S302って画面に警告出ないの?
TSモードだと高速そのまんまは出来ません!みたいな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:11:45 ID:LtFjuRXg0
S600を使っています。
WOWOWタイマー予約時のみ発生するのですが
番組本編開始時(HDのスプラッシュ終了と同時など)から
音声がまったく録音されておらず画像のみになることがあります。
他にこのような現象が起きている方いらっしゃいますか?

最近、修理で基板など新しくしてもらいましたが
交換前から発生しているこの現象は直っていませんでした。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:41:50 ID:I7NKNmgI0
>>778
だってTSでも高速そのままは出来るから。容量しだい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:47:42 ID:8o8WCb8G0
フォーマットが違えば高速ダビングできないことくらい分かるだろうに。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:39:14 ID:JACUbloc0
RD-X4EXについて教えてください。

あるタイトルを再生中に特定箇所にくると「再生できませんでした。」となってストップしてしまいます。
>>>以上の早送りだと、その箇所を飛ばして続きを観ることが出来ます。
このタイトルを高速ダビングでHDDからHDDにディスク内コピーをすると「ダビングに失敗しました。
ディスクが汚れている可能性があります。」となります。

これは不良セクタなんでしょうか?もし、HDDの不良セクタだとしたら
そのタイトルを消さないで残しておくのがいいのでしょうか?
何か良い対処方法があればお願いします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:40:49 ID:8o8WCb8G0
不良セクタ。
削除せずに残しておいた方がいい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:46:27 ID:8o8WCb8G0
残すのは停止する位置の前後少しだけでもいい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:47:18 ID:4cr/zHjm0
X7でiPEGで番組表を取得してて
番組説明ボタンを押してもなかなか出てこないんだけど
X5のときは一瞬だったんだけど何か設定間違ってる?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:04:32 ID:441b7y2L0
デジタル放送なんじゃね?
アナログチャンネル選んでる?
787782:2008/10/07(火) 00:42:27 ID:RhBufq2k0
>>783-784
1時間丸々残すのは勿体無いので前後をチャプター分割したあと削除して
残った部分を間違って消さないようにロックしておきます。
ありがとうございました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:06:59 ID:SeGzUA/x0
>>782
発売時期からしてそろそろ逝っちゃう可能性も否定できないので
不良セクタが出るようなHDDの交換を考えた方がいいかもよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:38:10 ID:Xl+9RNvW0
XD91にHDDケーブルの不具合ってあったでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:15:43 ID:RoZTKEgj0
X7か今度出るX8あたりの購入を考えてるんですがちょっと教えて下さい

テレビはREGZA 37ZV500で、e2byスカパーの録画をレコーダーにやらせるために
レコーダーのB-CASで登録した場合、レグザリンク使ってレコのチューナーを
操作するのってどれくらい面倒でしょう?
メカ音痴の嫁が3分で覚えられるかどうかが購入の決め手になります
無理ならW録はあきらめます・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:39:48 ID:AGvzPY980
>>789
公表はされてないが、修理依頼するとこっそりケーブル交換されると思う。
うちのX6はこっそりSATAケーブル交換された。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:41:46 ID:zgmUuas/0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:09:14 ID:AGvzPY980
RD,AKの質問じゃないからスレ違い
794742日曜日はども:2008/10/07(火) 19:01:59 ID:ZqOEVKPR0
すみませんRD−E302ですが地デジ放送30分の番組をTSモードで録画しました
今、家にあるのはDVD-Rだけです、なんか説明書読んだらTSモードはぴったりダビングで
メディアにダビングできるって書いてたのですが、かんたんダビングの画面や他の画面の選択で
必ずはじかれて、なにもできませんREで録画しておかないと。、なんにもできないのでしょうか?
^^LANケーブルを買ってきてモデムに繋げました、PCにはつないでません一つ使ってるので
挿すとこがありません、便利になりました^^
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:27:35 ID:AGvzPY980
CPRM対応あるいはデジタル放送録画用と書かれたDVD-Rを買ってきて、VRモードで初期化しないとだめ。
当然、CPRMのVRのDVD-Rに対応したプレイヤーじゃないと再生できない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:28:47 ID:AGvzPY980
もしかしたら、DVDに直接変換できないかもしれない。
そんときはHDD内で画質変換してからDVDに高速ダビング。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:01:13 ID:ZqOEVKPR0
すみません今ようやく編集画面から色々やってプレイリスト編集だったと思いますが、
30分の番組をVRに変換しました、録画番組を見るところでも、サムネイルはVRになってます
成功したと思いますがDVD−Rを入れてダビングできません、そのディスクではこの操作は
できないと表示してますメディアは太陽誘電で50枚入りのやつですデジタル放送録画用
はパッケージがないのでわかりません、デジタル放送録画用を買います。
798797:2008/10/07(火) 20:12:06 ID:ZqOEVKPR0
今VRに変換した番組みたのですが、普通に見る分にはあまりわからないけど
一時停止したらすごい滲みがでてきたないですよね、これは最初からVRで録画しても
同じですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:17:38 ID:NQ8x6eR70
>>798
同じ。
ただ、最初からVRで録画する場合、レート設定に注意。
DVDに収まらないレートで録画するとVR→VRでのレート変換をする事になり、さらに画質が落ちる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:22:49 ID:ZqOEVKPR0
>>799 そうですかー別に全部TS録画でもいいんですけど、メディアに編集しないと
ズームができないんで、悲しいっす・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:04:59 ID:sx2ILWZE0
一時停止で滲む?
再生するときは「静止画」設定を「自動」にした方がいいぞ。
編集するときに「フレーム」にするのをお忘れなく。
802785:2008/10/08(水) 00:16:21 ID:RxxLSGgu0
>>786
デジタル放送でした。
アナログとCSで試したらすぐに出ました。
仕様なんですね...
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:09:14 ID:ngfYwuIxO
おはようございます。携帯からすみません。DVDに記録する場合、レート同じ場合で、TSEとVR記録は画質の違いの差ありますか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:21:49 ID:tSL8trU/0
>>803
大きく違う。
8.0以下ならVRの方が奇麗かもね。
環境によって違うので自分の目で確かめて。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:44:09 ID:gWbuoWVm0
>>804
BS2とかe2のSD解像度をレート指定ダビングする場合、TSEの方が高画質にならないか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 14:41:11 ID:mKqfxzSA0
>>799
それで難しいのは、撮った後、CM編集するから最初からピッタリだと
ちょっぴり損するとこかなw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 17:12:57 ID:rkPi9sTt0
>>790
レグザの番組表から録画したい番組を選んで予約するだけだから簡単と言えば簡単
ただスカパーe2はチャンネル数が多いので
頻繁に録画したいチャンネルをすぐに選局できるよう
レグザ本体の設定を確認するのを忘れずに
808790:2008/10/08(水) 17:30:45 ID:qPn1nJfF0
>>807
漠然とした質問に答えてくれてありがとう。
予約録画はやっと番組表覚えたからなんとかなりそうな気がしてきました。

あとはCSの単純視聴についてなんですが、今現在はレグザのリモコンで
CSボタン→プリセットボタン(1〜12)&チャンネル上下ボタンでやっているのが
どういう操作になるか教えてもらえないでしょうか。

説明書では「レグザリンク」→「東芝レコーダーを操作」→「機器選択」
→操作メニューとなっているんですが、「見ながら選択」等のインターフェースが
わかりません。(ここまでの階層の深さですでにあきらめモードですが・・)

X8にしてレグザ視聴・録画→X8にムーブのが現実的なのかなぁ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:03:48 ID:92ZD5Ic70
X7です
2カ国語放送の番組を副音声で再生するにはどうすればいいんでしょうか?
リモコンで音声を切り替えても以前の機種のうように副音声で再生できませんでした
DVD互換を切にはしてます
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:32:46 ID:3drMlI6Y0
>>809
アナログ放送の場合、2ch音声の左1chが日本語、右1chが英語。
音声切替は右か左かを選ぶ。
デジタル放送の場合、日本語ステレオ2ch、英語ステレオ2ch、日本語+英語2ch、日本語5.1chとか、複数の音声が流れてる。
TS録画したならクイックメニューの信号切替で選べる。
VR録画したなら2chのどれかひとつしか録画できないので、日本語+英語2ch以外を録画したなら切り替えできない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:56:49 ID:92ZD5Ic70
>>810
TSで録画したタイトルをVRのレート5.8、DVD互換切にコピーしました
これを日本語でなく英語で再生したのですができますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:21:24 ID:3drMlI6Y0
>>811
無理。できない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:10:50 ID:92ZD5Ic70
>>812
XD92DではTSで録画したものを互換切にしてVRフォーマットしたディスクに移動すれば
2カ国語で再生できたと思うのですがX7では変わったんでしょうか?
DVD-Rに2カ国語で再生できうようにコピーするにはどうすればいいんでしょうか?
コピー回数はまだ残っているので教えて頂けませんでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:23:15 ID:3drMlI6Y0
>>813
日本語1ch+英語1chの2ch音声の番組ならVRに変換しても音声切替できる。
日本語2ch+英語2chの番組なら、日本語2chか英語2chのどっちかでしか残せない。
つまり、音声切替できるかは番組次第。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:24:17 ID:3drMlI6Y0
TS再生して、クイックメニューの信号切替で、どんな音声が録画されてるか確認。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:31:58 ID:Wz9PeRyP0
x7で地デジをVRで録画中、タイムスリップをしようとすると
"デジタル放送をVR録画中にこの操作はできません"というエラーが出ます。
見るナビで録画した番組を見ようとしても同じエラーが出ます。
これはこういう仕様なんでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:36:15 ID:3drMlI6Y0
>>816
TS1/RE選んでタイムスリップ押してる?
TSタイトルの再生はできないが、VR録画タイトルなら再生できないか?

東芝のX7のページに同時にできることの一覧表がある。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:48:11 ID:gWjDJw920
東芝RD-E301にBS/CSアンテナつないで、出力からテレビ(AQUOS)につないでますが
RDの電源が切れるとテレビのBS/CSが映らなくなります
RDの電源が切れてても□マークがついてる時はTVのBS/CSも映ります
何が原因なのでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:01:54 ID:3drMlI6Y0
>>818
BSアンテナ電源供給の問題。
RDの電源を切るとアンテナ電源供給も切れるから受信できなくなる。
全端子通電型の分配器を買ってきて、TVからもRDからもBSアンテナに電源供給するようにすればいい。

普通の分配器は一つの端子しか電源供給できないので、全端子通電型の分配器を買うこと。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:09:14 ID:y2+QF1TY0
>>813
日2ch+副2chの番組は、予約時に音声を選択する必要があり
VRでは両方残すことはできない。

デジタルではステレオ+ステレオ解説放送の
NHK連ドラ「だんだん」や大河「篤姫」あたりで試すとよい。

>>818
取説のとおりに接続してないからだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:01:42 ID:3v4HScBK0
質問です。

X5使ってまして、この度X7を追加購入しました。
で、地上波デジタルのアンテナケーブルというのは、たとえば
X7→X5→テレビ みたいな感じで直列繋ぎじゃいけないんでしょうか。
チラホラ、分配器という単語も見かけますが、普通分配器で根本で
わけて並列繋ぎするのがメジャーなんでしょうか。
素人に教えてエロい人。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:26:51 ID:y2+QF1TY0
>>821
地アナは直列をやると後段での映りが悪くなる。
衛星は電源供給を考えないといけない。

地デジは一定のレベルがあれば映りは同じだし、
電源を考えなくていいから、直列でかまわない。

なお、アナログのみのX5があるので
X5→X7→テレビ がおすすめ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:47:03 ID:3v4HScBK0
>>822
おおーなるほどなるほど!
素人にもわかりやすい解説ありがとうございます。
腑に落ちました。
X5→X7にしてみます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:16:15 ID:EBDoE0BG0
プレステ2の旧型のファンとs302 
どっちがうるさいですか?

プレステ2 テレビ棚に入れてるんですが気になります。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:55:50 ID:oKygfh2d0
>>824
どちらが煩いかは判らんがRDをテレビ棚に入れるつもりなら止めておけ
826816:2008/10/09(木) 07:15:31 ID:K1o7yESV0
>>817
回答ありがとうございます。
情けない話ですが、TS1/REの切り替え方法がわかりません。
どのボタンか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 07:36:42 ID:2LK15YLi0
>>826
釣りか?取説を全く読まないのか??
本体左側電源ボタンの隣、リモコン上部スタートメニューの右にあるW録ボタンを押す
828818:2008/10/09(木) 08:04:37 ID:mj1iDAQR0
>>819-820
ありがとうございました!
829816:2008/10/09(木) 08:23:42 ID:K1o7yESV0
>>827
やはりそのボタンで良いのですか。
それを押して録画中の方を選んでタイムスリップ押しても同じエラーが出ます。
ためしに反対のほうでやっても同じ結果になります。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:08:37 ID:6++KO+/L0
W300ですが、焼きエラーで「ディスクにエラーがある」って言われるんだけどこれは既出の焼きエラーとは違う?

VideoモードでHDD→DVD、メディアはTDKの50枚入りの安いやつ。
以前買ってきた別の安物でこのエラーが出たときもこのTDKメディアは大丈夫だったのに、最近になってエラーが出るようになった。
説明書にも似たような症例が書いていないのですが、どういうことでしょうか。

…と思っていたら、一晩置いたらできました。しかし、機械からものすごい音が…
やっぱりハードの問題なんでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 10:12:09 ID:Uh2iG+C/0
>>830
常識的に考えて故障だろう
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 10:23:31 ID:Uh2iG+C/0
>>829
RE選んでもだめか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:35:23 ID:fkifeqzx0
教えて下さい

録画した番組を見ている時に裏で予約録画されていたものが終了したときにでる、
あの確認メッセージ見たいのを出さないようにすること出来ますか?

機種はX7です。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:59:21 ID:Uh2iG+C/0
>>833
できない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:33:09 ID:swVixU9h0
>>829
X7を持っていないから、X7のリモコン操作については詳しく知らないけど、
タイムスリップしたいときは3つのボタンの連携が必要になる。
3つのボタンとは、「放送切替」「HDD」「W録」の3つ。
まずは下準備として、「放送切替」ボタンで地デジをセットし、
「W録」ボタンで「「地デジ」」のTSとREを切り替えられるようにしておく。
次に、DVDモードになっている場合は「HDD」ボタンを押してHDDモードに切り替える。
(DVDモードになっているときにはタイムスリップが使えないので、
このときに「タイムスリップ」ボタンを押してもレコーダーは何のアクションもしない。)
最後に「タイムスリップ」ボタンを押す。
「デジタルチューナー録画中にこの操作はできません。」のような表示が出たときには
「W録」ボタンを一度押して「「地デジ」」のTS or REを切り替えた後、もう一度「タイムスリップ」ボタンを押す。
(現在表示されている画面のモード(TS/RE)と録画中のモード(TS/RE)が一致しなければ、タイムスリップはできない。
そのため、「W録」ボタンで現在のモード(TS/RE)を切り替えて、録画中のモード(TS/RE)に合わせやる必要がある。)
X7は持っておらず、上に書いた方法と若干異なるかも知れないので、あしからず。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:48:26 ID:fkifeqzx0
>>834

やっぱり
サンクスです
837816:2008/10/09(木) 14:53:27 ID:K1o7yESV0
>>832
>>835
できました!
出かけていて御礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
W六ボタンを押したとき、REに切り替わったのに気がつかず、ボタンを押しすぎていたようです。
本当にありがとうございました。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:05:17 ID:cWuOPuE80
RD-X5の入力とブラビアKDL-40V2500のデジタル出力を繋いで
BSデジタルを録画しています。

テレビ側の予約録画を実行しないとRDのライン側に番組が映らずブルーバック画面のままなのですが、
何処メーカーのテレビでも同じでしょうか?
デジタルテレビをもう一台購入予定なので、出来れば上記のようにならないメーカーのものをと思っています。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:23:41 ID:SNaGgq9h0
S601をアナログTVに繋いで4:3LBで見ています。
10月になってスカパーがHD化(?)された影響か、e2のTBSチャンネルで
画面いっぱいで見られていた番組が、16:9でサイドが黒い状態の4:3になり
小さくなってしまいました。

以前と同じ感じに録画したいのですが、何かS601側の設定で
予めサイドをカットしての録画は出来ますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:24:24 ID:Uh2iG+C/0
東芝のREGZAならRDと連動できる。
X5相手だと制限があるかもしれないので、ホームページで確認。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:26:16 ID:Uh2iG+C/0
>>838宛な。
REGZAならREGZA単体でも録画できたりするが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:07:07 ID:hgICZwzG0
一つの番組が一体何GBあるか調べる方法ってありますか?

時間単位でしか表示してくれないので、
一体どの番組がどれくらいHDDを占有しているのかがわからない状態です。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:17:55 ID:Vi8/dsQu0
>>842
ないよ。
ダビングでDVDの何%食うか調べるとか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:30:35 ID:hgICZwzG0
ないですか・・・
データ量がわかれば観ない割りに大きめの番組とか
スカパー撮る時にREで撮るべきかTSで撮るべきかの参考になるんですが難しいですね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:02:15 ID:JH+MMwig0
>>844
容量なんて、録画時間とレートから簡単に逆算できないか?
デジのレートは持ってないのでわからんが、例えばアナの
SP録画なら120分=4.7GB。その辺を基準に、あとはレートと
容量は比例するから単純にかけたり割ったりするだけ。

そもそもデータ量なんてのは録画レートと時間で決まるもんで
あって、番組の内容とか関係ないだろ。
デジタル録画じゃ関係あるのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:11:23 ID:hgICZwzG0
まだ使い始めたばかりでピンとこないんです。

何GB、何MBと表示してくれりゃいいだけなんですけどね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:12:56 ID:gcP2DCQj0
デジタル放送はSDかHDか、チャンネルや番組によって全然容量が違う。
特にCSは。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:54:47 ID:cWuOPuE80
>>840
情報ありがとうございました。

他メーカのテレビと接続してるかたいらっしゃいましたら引き続き情報お願いいたします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:58:17 ID:eOCbY1Jy0
>>847
録画した時点で録画時のレートになってしまうから
元の容量は関係ないでしょ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:02:26 ID:pQZ8B+gA0
>>849
TSのハナシだろ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:03:15 ID:pYsiEUM60
>>849
それはVR(RE)で録画した場合でしょ
TSの場合BSやCSはチャンネルによって割り当てられてる帯域が違うので当然ビットレートも違う
VR録画のレート設定時に出るDVD一枚分の録画時間目安も出ないから面倒だねって話
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:20:14 ID:hgICZwzG0
だから容量表示して欲しいんですよね、それだけで解決なんですが。

右クリック→プロパティしたい気分です
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:22:03 ID:pQZ8B+gA0
>>852
他社ではできるのもある
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:31:22 ID:SBTSkjTN0
>>838,848
RD・AKではなくて、デジタルTVについての質問はスレ違い。

【デジタル放送/ビデオ出力】端子と繋いでいるらしいが、
ビデオ出力なら、どこのメーカーのTVも録画予約に連動して出力する筈。
>840のREGZAリンク(HDMI連動)はHDMI ケーブルで接続した場合の話。
RD-X5にHDMI端子はないから無理。

・TVとX5の両方に予約を入れるか
・デジタルチューナー内蔵録画機を用意するか、が現実的だろうな。
予約とは別の【モニター出力】端子がついているTVを探すのも自由だが・・・民生用にはないだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:16:54 ID:Rvyh/e1N0
普通にRDの質問やんけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:20:38 ID:byJDTDx30
今地デジで猿の惑星を録画しました、見るナビで番組のとこ黄色くなって
そのとこに、二、S,デ、字とありますがどうやって操作するのですか?リモコンで
字幕とか音声いじってもなにも変化ないですけど、RD-E302です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:43:21 ID:GM49ws6K0
TS録画したならクイックメニューから信号切替の音声切替
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:46:38 ID:byJDTDx30
>>857ありがとうRE録画です
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:46:40 ID:GM49ws6K0
VR録画したなら何もできない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:47:41 ID:GM49ws6K0
REだったな。VRと同じ。何もできない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:49:52 ID:byJDTDx30
みんなありがとうですVRですクィックメニュー押してもそれらしき
表示はなかったです、TSのみということですね、どーもです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:09:31 ID:lYc3nd/H0
そういえばタイトルに「次予約開始」ってなっちゃう時あるけど、
これはいったいなんだ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:12:16 ID:/wJwXcIM0
>>862
予約が重なってて、録画が中断したときにつく。
終了時間と開始時間が同じでも最後15秒切れるからつく。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:24:00 ID:QHULOMUJ0
読んで字のごとくなのに馬鹿すぎね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:26:35 ID:lYc3nd/H0
>>863
そういう場合に付くわけね。なるほど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:10:08 ID:ayhNrANs0
S302かE302を購入予定です。

HDMIで液晶モニタに接続するつもりなのですが、
アナログ入力端子にPS2等のゲームを差した場合、
PCのビデオキャプチャのように遅延が発生するのでしょうか?
(モニタ内で遅延があることは分かっています)
867830:2008/10/10(金) 01:20:25 ID:puG+8lmF0
>>831
レスサンクスです

ですよねー。でもディスクのエラーって言われてるのに本体の故障って何か納得できなくて…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:21:25 ID:saYubNGY0
>>866
遅延する
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:28:20 ID:KVOWOD/aO
>>868
それはどれくらいですか?
普通にゲームできる程度の遅延なのでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 16:12:48 ID:UdFbR+E+0
>>869
1フレーム(1/30秒)くらいじゃね?
高速シューティングゲームとかアクションゲームならダメかもね。
AVセレクターで切り替えた方がいいと思われる。
871866:2008/10/10(金) 17:31:07 ID:KVOWOD/aO
>>870
え、そんなもんなんですか?
1フレなら全然許容範囲内ですね。
どなたか実際にテレビ直接続と比較していただければ一番ありがたいんですけど…。

セレクターで切り替えようにも、
モニターの入力端子がHDMI、DVI-D、アナログ15pinしかないから、
PS2やるには絶対変換しなきゃいけないんですよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:37:55 ID:GdPiEZs+0
ゲームモードのレグザ直結で1,2フレーム
アクションゲーム程度ならほぼ問題なし

S300を挟んでHDMIで繋ぐとレースゲームきつい
野球ゲームでバットがかなり振り遅れる
873813:2008/10/10(金) 18:31:46 ID:KKH9caY00
813です。皆さん教えて頂きありがとうございます。
日2ch+副2chの番組とか日本語1ch+英語1chの2ch音声の番組というのはどうやって調べれるのでしょうか?
ちなみに自分が録画した番組はNHK教育の月曜19:00からはじまった「アルフ」っていう海外ドラマを録画しました
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:37:01 ID:OAl6tvclO
S301使いです。
ネットdeナビを利用したくて、ネット環境が離れてる為、無線ルーター子機付きを買ってきました。
親機はパソコン側、子機はレコ側で良いんですよね?
電気屋さんから奨められてかった子機付きですが
考えてみると、レコにはUSB差し込むとこないですよね。
LAN接続する為に何か買わないと使えないんですか?
それとも根本的に間違ってますか?
御伝授お願いします。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:43:13 ID:frnn+JpJ0
>>874
無線LANコンバータなどと呼ばれる、イーサネット端子からケーブルで繋ぐ子機が必要
どこの無線LAN機器を買ったんだ?
そのメーカーのHP行けば体外判ると思う・・・が、携帯か・・・
876874:2008/10/10(金) 19:04:55 ID:OAl6tvclO
875
即レスありがとうございます
親機繋いだらネットにナゼか繋がらなくなってしまって今携帯からです。
ルーターはバッファロー社の物です。
877874:2008/10/10(金) 19:10:48 ID:OAl6tvclO
875
即レスありがとうございます
親機繋いだらネットにナゼか繋がらなくなってしまって今携帯からです。
ルーターはバッファロー社の物です。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:19:55 ID:frnn+JpJ0
>>876
牛なら楽だな
11n対応高性能 ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
gbのみ4台接続 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
agb対応1台接続 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
gbのみ1台接続 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
PCからの接続が直ったら見てくれ

この先の無線LAN接続に関しての質問・アドバイスはそちらのスレで聞いた方がいいと思う
バッファロー無線LAN AirStation Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223547634/
879874:2008/10/10(金) 19:28:26 ID:OAl6tvclO
875
即レスありがとうございます
親機繋いだらネットにナゼか繋がらなくなってしまって今携帯からです。
ルーターはバッファロー社の物です。
880874:2008/10/10(金) 19:35:11 ID:OAl6tvclO
あぁ… ゴメンなさい
書き込みしても反映されてないと思って連続したら、レス検索で開いてたの忘れてた。
スレ汚し失礼しました…orz

あとで教えてくれたURL開いてみます。
ありがとうございました。
881866:2008/10/10(金) 19:44:10 ID:KVOWOD/aO
>>872
んーやっぱりそれ位は遅れますか…。
まぁ、シミュレーションやRPGが基本だし、それならなんとか…いけますよね?
そういうゲームでもストレス感じるほど遅れますか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:03:54 ID:+rr95wX30
>>873
VR録画予約画面で音声選択すればわかる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:13:48 ID:AQL4WP4a0
>>881
用は押すタイミングが大事なゲーム以外大丈夫
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:37:12 ID:iDTwF5Be0
デジタル放送を録画するときはDVD記録画面比を16:9に変えたほうがよいのでしょうか?
普段スカパーなどを録画するときは4:3に固定しています。
なにか具合の悪くなることがありましたら教えてください。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:15:37 ID:GzB+1Wja0
>>873
画面右下に「ステレオ」マークが出るのに、番組名に「[ニ]」や「[解]」があるもの
が、簡単な判断のしかた。

>>882のとおり、予約に入って、「詳しい設定」で音声の選択ができる。
マルチ音声の場合は「音声選択」で「音声1」「音声2」が選べるが
単なる二か国語では、「音声選択」で「音声1」しか出ない。

「アルフ」はモノラル二か国語。
今晩、テレ朝(ローカル)でやる「4400 未知からの生還者」はステレオ+ステレオ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:16:02 ID:mgRl5W1e0
S502です。
コピー×がついてるHDDにTS録画した
したのはTSEにHDD内でTSEに変換してDVDに
ダビングって無理ですよね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:09:42 ID:+rr95wX30
>>886
できる。やってみれ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:14:25 ID:mgRl5W1e0
>>887
そうなんですか、一回しかだめだから無理だと思ってました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:15:22 ID:mgRl5W1e0
>>887 ありがとうございました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:19:22 ID:+rr95wX30
>>886
まずは練習で、適当に録画して、書換可能なCPRM対応DVD-RWで試すべし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:21:06 ID:+rr95wX30
>>888
コピーワンスの一回とは放送番組のコピーをHDDに録画すること。
録画した時点でコピー終了なので、あとは移動しかできない。
いまはコピー9回できるけど。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:36:43 ID:LH3JEtyV0
TSE変換するとチャプターの頭が1秒くらい削れるから注意。
CMカットする場合、2GOPくらい手前でチャプター切って、変換後に編集し直すといい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:40:47 ID:3f1BVtuD0
すまんまだわからんのだが、移動は編集すること(TSからVRモードに変えたり)
コピーはダビングでいいのでしょうか?移動の意味がわかんねぇ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:41:44 ID:+rr95wX30
ダビングの先でコピーか移動かを選ぶ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:42:34 ID:LH3JEtyV0
元のデータが消えるのが移動。ダビング回数が減るだけで残るのがダビング。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:43:30 ID:3f1BVtuD0
>>894 そんな項目あるのですか?こないだの日曜日に買ったばかりだし
メディア買うの忘れてまだダビング一回もしてないんです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:45:47 ID:+rr95wX30
適当に録画してHDD内ダビングしてみたらいい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:32:30 ID:Qhp/TpS00
録画した番組をDVD-Rに移動中、フリーズするという信じられん事態に
なった。観てた番組の画面まで固まってしまった。
ディスクは追記不可、移動途中の番組は消滅するし、
もう、故障する前兆なのでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:35:41 ID:0w76kZK70
機種はRD-XD71
番組ナビの「お気に入り番組リスト」にもともと設定されてる「新番組」で、リスト表示をさせても地上アナログの番組しか表示されなくなってしまいました。クイックメニュー→絞込みで地上デジタルを選んでみたら「地上デジタルのデータはありません。」と出ました。

ちょうど番組改変期なのでこれ使えないと不便…。解決方法教えてください。

いまXD71には地上デジタルと、BS・110度CSのアンテナ入力をしてます(地上アナログは入力してない)
番組データダウンロードはiNETに設定
番組表、おすすめサービスの表示はできてる
やってみたのは、工場出荷時設定に戻して再設定しなおしたのと、HDD初期化くらいです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:03:14 ID:xUDUEQgH0
機種はS302です。
三時間半のHVの番組をTSでHDDに録画したのですが
これは時間的にTSのままだと、DVDには録画できませんよね?
一番画質よく、DVD−R DLに録画するには
どうすればよいのでしょうか?
あ、あとすいません。
その番組コピー×っていうマークもついてます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:16:22 ID:XqGrKQWm0
>>898
粗悪が媒体
DVDドライブの劣化
本体高温による熱暴走
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:17:50 ID:XqGrKQWm0
>>899
電源切ってDEPGTが終わるのを待つ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:22:31 ID:XqGrKQWm0
>>900
CPRM対応のDVDをHDVRで初期化すればTSのままダビングできる。
当然入りきらないので、何枚かに分割。
HDRec対応のRDでしか再生できない。

DVD-R DLに入れるなら、CPRM対応の媒体を買ってくる。
HDD内で画質指定ダビングでDVDに入る画質に落としたあと、DVDに高速ダビング。
TSEかVRのどっちが画質いいかはわからん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:43:17 ID:xUDUEQgH0
>>903
ありがとございます。
TSEに変換してるとかなり時間かかるので
VRでやってみます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:44:25 ID:XqGrKQWm0
TSEもVRもかかる時間は同じだけど。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:57:54 ID:xUDUEQgH0
あ、すいません。
上の書き込み読み飛ばしてました。
再生しながら録画になるからどっちも
実時間かかるんですね。
三時間半か・・・。
とにかくありがとうございました。
これからははじめからTSEとかでHDDに
録画したほうがいいっすね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:06:17 ID:DmukbM7J0
>>885
何度も質問申し訳ございません。
モノラル二か国語というのは日本語2ch+英語2chの番組で
VRだと音声の切り替えができないという事でしょうか?
番組ナビでライン音声選択を確認してみると
ステレオ、L、R、主+副と4つありました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:07:15 ID:XqGrKQWm0
TSEはレートによって画質が酷いので、あらかじめ不要な番組を録画して画質チェックしとくべし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:08:28 ID:XqGrKQWm0
>>907
できない。
ライン音声選択は外部入力用。内蔵チューナーで録画するときは関係ない。
910名無しさん┃】【┃Dolby
>>907
モノラル二か国語放送の番組を
VR録画後に音声を切り換えられるようにするには
「DVD-Video互換」を「切」にする。