地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/


110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:34:38 ID:QUeLJfp+0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:38:07 ID:QUeLJfp+0
現行チューナー(1/4)

3波チューナー (地上+BSデジタル+110度CS)

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3
    / SANYO TU-DT3 / 日立 DTU-H5000 / Victor TU-MDS50
    / 三菱 UT-GX1 / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
    / シャープ TU-HD100 TU-HD1
 ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt200/dt200.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge-catalog/pdf1/0061.pdf
 ttp://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
 ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/tu/TU-DT3_point1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/tuner/top.html
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html
 ttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/option/
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0064.pdf
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:45:52 ID:QUeLJfp+0
現行チューナー (2/4)

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

○SHARP系
  SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
  フナイ CHU-1000D
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
  DXアンテナ DIR-301
   ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:48:15 ID:QUeLJfp+0
現行チューナー (3/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT80  9W/0.3W  D端子(D4まで)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:50:04 ID:QUeLJfp+0
現行チューナー (4/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○IO DATA系
 IO DATA HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ピクセラ系
 ピクセラ PIX-XT030-P00  
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html

○Dynaconnective系
 DY-STB100  
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html
 DY-STB200  
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html

Quixun QHT-100B  
  ttp://www.quixun.co.jp/product/qht-100b.html


【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:56:17 ID:QUeLJfp+0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 13:00:26 ID:viLoESKY0
適当に改定。エロい人更に上手く纏めて
間引き無しはPV3のスレで要確認かねぇ・・・。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○○○××○×○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○○○×○× Panasonic TU-MHD500系
×○××○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○○○○○× SONY DST-TX1
××○×○○×○ MASPRO DT400
××○××○×○ MASPRO DT330
××○××○×○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○××○○×× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
×○○×○××× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○××○○× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○−××○○○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ LAN端子
│││││└ 地デジ周波数変換パススルー
││││└ Irシステム
│││└ i.Link(TS)
││└ 間引き無し
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:57:30 ID:QUeLJfp+0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/975-976
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/2228

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]
次スレ用に一部修正
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
×××○○○○○ Uniden DT30系
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:58:15 ID:QUeLJfp+0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216722731/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/


デジタル放送板の関連スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/
新製品:地上波デジタル放送専用チューナー DT610
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1182421229/
IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157470728/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:59:24 ID:QUeLJfp+0
iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/hitachi1.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:31:48 ID:FX7RHm8S0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●) 
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ   SEXした
.  |         }   まで読んだお
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:33:46 ID:FX7RHm8S0
(アナログ放送使用)    / ̄ ̄\
               /  ヽ_  .\
               ( ●)( ●)  |     ____
               (__人__)      |     /      \
               l` ⌒´    |  / ─    ─  \
              . {         |/  (●)  ( ●)   \
                {       / |      (__人__)      |
           ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
          / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
         /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
            _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
            >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
         __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |



(デジタルTv購入後)     / ̄ ̄\
               /      .\
                { rデミ     |     ____
                l `ー′  /でン|    /      \
               l  、   .ゝ |  /  rデミ    \
              . {  ヾニァ'  |/     `ー′ /でン \    
                {       / |      、   .ゝ    |
           ,-、   ヽ     ノ、 \     ヾニァ'   /_
          / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><        ┌、 ヽ  ヽ,
         /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
            _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
            >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
         __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:25:16 ID:ZsxGFaYE0
>>1 乙!
少し見やすくなった
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:57:53 ID:Cb29qbLe0
ビデオプレーヤー「LT-H90DTV」初回出荷再延期のお詫び
http://buffalo.jp/support_s/20080826.html

出荷延期理由 一部ハードウェア改版のため
出荷開始 2008年9月下旬頃出荷予定
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:45:05 ID:ovQfd3v00
スカパーが新サービス始めやがった。
対応機器をそろえるのに金がかかる。
いっそのことネットで配信して欲しいけど、
電波方式に比べて高いんだよな。

いっそのことyoutubeか、USENあたりが気合いの入れたサービスを初めて欲しい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:11:57 ID:LqujSzsP0
まだ始まっていないが、スカパー!HDのこと?
スカパー!光は、東京周辺しか、やってないんだよね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:45:18 ID:6KLV4UnU0
スカパーHDさー
あれソニーのチューナー背面端子見たんだが
HDで視聴はできると思うが
どうやってHD録画するんだろう?
ブルーレイに焼けるのか?
東芝のレグザはハードディスク内臓だからそれに録画してそこから
ブルーレイに移せそうだが‥
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:46:04 ID:QeZ3VrEv0
専用のチューナーを使って、東芝のVARDIAか、アイオーまたはバッファロー
のLANディスクに録画できるようだね。
 http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/20080901_oshirase001.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:50:38 ID:T1r3Njd+0
スカパーのHDチューナーがSDアプコン付いてたら
即購入なんだが、無いだろうな〜
SDでキャプチャするとパソコンではあらが目立つんだよね〜
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:32:40 ID:nytp5F7e0
デジチューナー内蔵のDVDレコが5万以下である時代、
3年前に5万円以上で買ったMHD600の買取が5千円だった。
タダでないだけ良かったと妥協するしかない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:32:44 ID:/RVftpMm0
それオークションなら2万以上になるぞ、もったいない
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61845481
22992:2008/09/03(水) 17:54:25 ID:p8SEXk/S0
前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/992
だけど、
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/993-995
の人アリガト。
学習機能付きで値段も手ごろだし、今度探しに行ってみる。
埋めついでの雑談のつもりが、思わぬ収穫だったわ。
さすがにHAL研のクロッサムがヘタって来た今日この頃・・・(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:33:42 ID:tgEz3yAt0
>>21
やっぱり不要品はオクに出すべきだな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:08:47 ID:EbywOzBk0
>>21

20です。

AV機器のショップに出すのが面倒で冷蔵庫や洗濯機など
家電全般を扱うリサイクル業者に出しのが失敗かも。
オクも出品とか配送とか面倒だったので、今回は諦めます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:21:00 ID:NpibMXtD0
このスレ的にはAT-Xがe2スカパーでHD放送のアナウンスがあれば終了だけどな
しかしグリーンch観るためにだけにe2以外にスカパーも契約しているオレからすれば
HD放送化これは凄い魅力
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:50:27 ID:nY6WB+js0
ATX高いんだから早くHD放送してくれよ。そうすれば1575円でも安く感じるよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:04:26 ID:wzfCI3zs0
つか、HDなソースのアニメってそんなに増えてたっけ?
アプコンじゃ意味ないっぺ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:06:10 ID:YvoqhBfD0
俺がソフト会社の元締めなら
全部BS-iみたいな糞アプコン放送にするぜ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:20:05 ID:ckrP0SKT0
ひでぇw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:03:21 ID:mHQiPKYG0
VGF-DT1をこないだぽちったものです。
ブラウン管の28ワイドテレビにD1でつないでかなり満足です。
初地デジなので今までのアナログにくらべて格段に映りがよいです。
それとPCもPen3 1.4x2 のメモリ2Gのマシンですが、PCでの視聴も問題ないです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:37:31 ID:7xakvqC40
HAL研って、むかーしファミコンのボール型コントローラとか作ってた会社なのか?まだ存続してたのかぁ懐かしいな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:38:49 ID:7xakvqC40
>>30
そのチューナーはPCに繋げられるんですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:50:56 ID:95MmMYk70
>>31
そのHAL研の一社員だった人が今や任天堂の社長だぞ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 02:31:00 ID:yjsizXXK0
おてんばベッキーの大冒険ってゲーム作ってたな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:15:40 ID:ntyW8Ad40
そうなのか。すごいな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:03:48 ID:E9z0CYsJ0
ハイパーオリンピック用の連打機能のついたコントローラを買った記憶が・・・
20年以上前だわな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:36:35 ID:95MmMYk70
HAL研といえばジョイボールだな。
>>31
任天堂の元でゲームソフト作ってたり、(http://www.hallab.co.jp/
Wi等等任天堂ソフト・ハードiの開発環境作ったりしてるみたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:10:05 ID:7xakvqC40
そうそうジョイボールだ。
初めて連打機能が付いたコントローラーだったんで高かったけど買った記憶がある
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:08:54 ID:mHQiPKYG0
>>32
LANでパソコンに接続できて録画もできる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:24:08 ID:WijD19ZW0
女医ボールはザナックをやるのに便利だったお
A・Bボタンが光センサだったんでタバコでも置いておけばショットが自動連射で超快適
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:43:47 ID:Kjah6uHY0
おっさんホイホイだな
年齢バレるぞww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 07:46:08 ID:VgwmRwZr0
単体チューナー最強は結局どれ?
DT300?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:13:27 ID:dlK1xqi40
MSX用のジョイボールはボール部分が青なんだぜ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:24:57 ID:RG3Og+br0
ふーん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:34:24 ID:eDBDSEho0
うちのHVT-T100って画面が左に寄ってるんだけど他のユーザーの人はどうでしょう?
左右対称を想定したような構図だと結構気になるんですが調整してもらった人とかいますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:42:02 ID:KVlfJJLc0
テレビ側で調整できないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:30:15 ID:RYu7QZeg0

 >>45
 普通に皆さん、右端の黒部分は切り落としている気がする。
 場合により何もしないでエンコードする場合もあるけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:35:28 ID:eDBDSEho0
>>46
AVマルチ以外は上下と傾きしか調整できないんですよ。
D端子でもS端子でも同じようにずれるんでT100がおかしいのかなあ、と。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:42:48 ID:eDBDSEho0
>>47
右端を切るということはやはり左よりなんですね(うちだと黒が出るまでは行ってませんが)。

エンコードのときはフィルタ定義しておいて調整してしまえばよいのですけど
普通に視聴していて額縁化したときとか設定時なんかはちと気分が良くないので
何とかならないのかなと思った次第です。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:47:12 ID:53Cyqwd90
>>45
設定初期化、ケーブルの接触見ても治んないなら、TVの調整がずれてるかHVT-T100がおかしいとおもう。

うちのT100は勝手に改造して、以前よりずっと安定した。
画面が出なくなるのは、EPGをフラッシュに書き込み失敗→暴走っぽ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:04:01 ID:23caWgOG0
LT-H90DTVまだぁ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:42:09 ID:Hwpo0dkF0
>>45
ズレるってどのくらい?
確認したら家は右に4ドットくらい寄ってる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:47:10 ID:Rf6Qyz9c0
>>45
うちのワイドテレビ、最近、右に寄って映るようになった。
譲ってあげようか?
ちょうど、打ち消しあって、まん中に映るようになるかも。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:04:39 ID:eDBDSEho0
>>50
初期化はT100が無反応になったときも含めて何回かやってみました。
あとCSチューナーやHDDレコは気になるほどはずれてなかったので
やはりT100がおかしいのかなと。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:17:02 ID:3bpBtc9p0
>>48
ソニーのテレビのようだけど
サービスモードでいじる気があるなら
表示を右に寄せる程度の調整はできる。

ただし、自己責任でね。

サービスマンモードについて・・・
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1117090828/l50
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:21:14 ID:eDBDSEho0
>>52
VGA解像度キャプチャで比較して7〜8ドットという感じです。

>>53
それですとT100以外が右にずれてしまうので.....
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 09:27:07 ID:2nwmbkdu0
こないだ地デジチューナー買ったんだけど
朝とぁNHK総合だけ映らない
誰かに文句いうとただでなおしてもらえる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:26:52 ID:LYLFhHCn0
>>57
そんときのアンテナレベルはいくつよ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:50:12 ID:da74lkFp0
・マスプロ DT400
・八木 DTC-110

どちらかの購入をを考えています。
テレビはフルスペックに対応した液晶ディスプレイで
D端子かHDMI接続を考えています。

ブロックノイズや音切れしない、
チャンネル切り替え速度やリモコンのレスポンスを重視しています。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:51:56 ID:r6oXdAuc0
http://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-t100/
HVT-T100ファームウェアバージョンアップ

更新内容
県境での視聴において特定のチャンネルが視聴できない問題を修正
電源ONにしても映像が稀に出てこない問題を修正
サブチャンネルの予約が実行できないことがある問題を修正
ダウンロードメールの時刻表示が異常になる場合を修正
稀にB-CASカードエラーになる問題の対策
(ファームウェアのバージョンは、Ver.3.003.128.xxxxxxxになります。)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:23:11 ID:V7oEzGzL0
IV-R1000が便利すぎるんだが、その利便性を最大限生かすためにも
細かい改良をした後継機をそろそろ出してくれ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:02:07 ID:PDQ5w0YX0
HVT-T100のファームアップのメールキターと思ったら苦情のメールだしてたことに気づいた
さっそくアップデートしたけど相変わらずすんなりアップデートできんね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:09:06 ID:RxTbxCVK0
DTH110、今日ファームのアップデートされてたが、画質がめっさ悪くなったぞ
解像度がめっさ落ちたような画質。
なんじゃこりゃ、ふざけんな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:46:12 ID:Ve40SrL10
>>61
IV-R1000 の利便性が、サッパリ分からないのだが、
説明してくれ。
改良してほしい点も。
 
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:10:12 ID:0Gk4NIqq0
>>59
たまたま両方持ってるが、
機能、性能、感度的には似たようなもん。
HD環境なTVやキャプボがあるなら、DTC110(DT300)の方がHDMIや光デジタルが付いてる分上かも。
逆にSDな旧型TVとSDキャプボを併用したいなら、S端子が2つある分DT400って感じ。

操作性は、リモコンのボタン配置の差で、圧倒的にDT400。
DTC110のは中華製DVDプレイヤーのみたいでショボ過ぎ。
てことで、あとは、値段と入手性でお好きな方を・・・
と、思ったら・・・>>63か・・・ちょと様子見?

・・・ってなことをさっき書いたつもりなんたけど・・・あ、板更新だったのか(´・ω・`)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:00:04 ID:4mXuSyzG0
>>60
さっき気づいてUSBで更新した

前回は転送エラーでオンラインじゃないと全く動かなかったんだけど
今回は成功(って言っても数回やってやっと完了だった)

うちで起こる現象全部なんで(メールは以外)直ってることを祈る
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:23:15 ID:rpde0Fk60
両親用にリモコンのボタンが比較的大きくて使いやすそうなマスプロの
DT610の購入を考えているのですが、ファームによる細かいトラブル等は
出てませんでしょうか?

接続予定のTVは2000年のソニーブラウン管(ワイド)です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:16:05 ID:0e4S948x0
パナソニックの
TU-BHD200
持ってるのですが、これって間引きしてるの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:14:33 ID:LSY3m/uC0
電源ONにしても映像が稀に出てこない問題を修正
映像が稀に
稀に
稀に……だと!?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:43:47 ID:2PJI+Kp40
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:57:00 ID:GVoDMK/i0
誤爆っぽいがこれだけは言える

1000回も充電しない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:01:15 ID:kMaqx4H90
誤爆のふりしてパナの社員があちこちに張りまくっているんだろう。

Microsoft Updateしたらageるスレ 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218689027/413

413 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/09/10(水) 08:16:15 ID:4TuMLUfK
>>414
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:59:02 ID:5RCkx/Hy0
商品名が劣りまくってるね
エネループの方がかわいい感じがする
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:58:48 ID:ejYtGifL0
DT35の情報も欲しい。
使ってる方、使い勝手なんかはどうでしょうか?
S端子が無いのが残念なんだが、DT610よりこいつのが良さげなんで・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:11:05 ID:2PJI+Kp40
エネループ VS 充電式エボルタ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:45:23 ID:FOCgoiJ/0
>>60
今そのページ見たんだけど内容変わってる?

* 県境地域において稀にチャンネル選択出来ない場合のある件を修正
* サブチャンネルの予約が実行できないことがある件を修正
* ダウンロードメールの時刻表示が異常になる場合がある件を修正
* 動作安定性の向上

(ファームウェアのバージョンは、Ver.3.003.128.xxxxxxxになります。)
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:04:44 ID:QOqDbQe+0
>>76
項目が減ってる気がする。
・たまに電源が入らなくなる
・B-CASカードエラー云々
ってのを見た記憶がある。誰か魚拓とってないか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:06:06 ID:2v+3D+lN0
リリースしたもののやっぱり直らなかったから消したってオチじゃないだろうな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:02:11 ID:F2L37RjW0
いまのとこ順調に予約視聴できているが@T100
リセット後はたいてい1週間くらいはもつことが多かった。

もうしばらく見てみないとわからんな…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 08:02:23 ID:YgQKoHqk0
DT400とDTC110のどちらかを購入したいんだけど
DTC110の方が多少評判がよさげ
(というかDT400の評判が悪い)
DTCを買ってもよいのだろうか?
ちなみに当方の目的は地上波で放送しなくなった野球(巨人戦)が
BSデジタルでちょくちょくやってるからそれをみたいがためです
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:13:23 ID:glazSWga0
普通にTvを見るならDT400のほうが安定感はあると思う
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:13:43 ID:bdBfyRn30
ネットでDT400が1万円台で販売されてるショップないですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:48:17 ID:sRY5qFcK0
HVT-T100は新ファームで起動方法変えたんかね?
LEDが青→赤→青って点灯するけど
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:01:28 ID:PpLdiUOZ0
HVT-T100最新ファームはまだ当ててないけど今朝初めてCASカードエラーが出た。
電源投入での起動失敗は毎日だけどカードエラーは初めてだなあ。
どっちも新ファームで直ればいいが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:28:53 ID:WZKZb9uh0
>>82
ちょっと前まで、あきばおーで19800円(税抜き)だったけど、今は上がってるな。
俺はそのとき買った。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:39:55 ID:WZKZb9uh0
連投で悪いが、DT400+MTV2000のS端子入力で使用してるけど、
画質的には不満はない。
ただチャンネル切替えはもっさり感があるな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:25:08 ID:Z1r991lt0
>>86
ちょっと質問、S出力前提で
DT400って番組名やステレオなどの表示関係は録画予約すれば載らない?
後ズームで録画可能なのかなどうか教えて。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:33:37 ID:08k8pCe30
DT400で録画予約した場合、番組名やステレオなどの表示関係は出ないが
1〜2秒ほどデータ取得中が出る。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:38:04 ID:Z1r991lt0
>>88
そうなんだ、ありがとう。

データ取得中が出るならCM開けとかにも出る可能性があるのか。
9088:2008/09/11(木) 13:58:38 ID:08k8pCe30
書くと長くなるけど、予約機能の中でズーム機能を指定出来ないので
予約でズーム機能を使うのには注意が必要。

DT400は基本機能にはそれなりに満足してるけど予約機能が使いにくい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:24:13 ID:mHQ3rLCR0
録画予約では「データ取得中」は出たことないなあ。
chや番組名などは録画設定で「表示しない」にすれば出ない。
ズームは一括の設定しかないので、番組毎に設定できないのが痛いな。地デジにしか対応してないし。
試しにやってみたら、HD放送までズーム録画してたのには笑った。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:47:11 ID:Z1r991lt0
>>90
>>91
ズームは最後に設定した物がそのまま録画されるって事なのかな、
それなにらSDとHD混在の複数録画はどっちかの設定になっちゃうのね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:49:53 ID:et9ykJse0
>>92
SDとHD(または額縁の有無)で自動判別なんて気の利いた仕組みはなく、
「本機の詳細設定」内にある「接続テレビの設定」で「4:3テレビかつSD出力」を
選択した場合に限ってズームボタンでサイドカットにできるというだけ。
そして予約実行時は直前のズーム状態がそのまま反映される。

混在録画したい場合はDT400を2台用意して16:9専用と4:3専用にすればおk。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:11:59 ID:uHImofv90
ムカつくのはスタジオは16:9で過去ビデオとかハンディだと4:3で両サイドに番組独自の縦帯入れる番組だな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:42:49 ID:sZZkpuAa0
HVT-T100ファームウェアバージョンアップしました。

いつも完全初期化するとしばらくはまともに動くので今度はいつまで持つのやら...
いや、いつもまでも完動してほしいのだが。
9645:2008/09/12(金) 12:28:39 ID:iK7aZuzj0
45ですが
左にずれる件と電源が時々入らなくなる件をHPからサポートに訊いたら
左にずれる件は完璧にスルーされて単にファームをアップデートしろだと...orz
しかも左にずれる件を先に書いておいたのに...
定型っぽい回答で一週間もかかるってサポート要員がよほど少ないのかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:44:19 ID:AMtGR0cv0
赤にじみや上に数ドットずれる件も全力で修正したユニデンは神対応だったんだな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:13:46 ID:NkwaElJc0
DT35を注文してみた。
月曜頃届く予定だ。快適に動けばいいが…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 21:12:41 ID:hcXgUnfM0
DT400のデータ-取得中の件だが、どうやらデータ-放送の量が
多い局?(もしくは取得しにくい局)は取得に時間がかかり予約
準備中にデータ-が取得出来ずに本編に少しだけ表示が被る
模様、データ-放送の量が少ない(もしくは取得しやすい局の)
場合はすぐ消えて本編に被らない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:18:31 ID:ZZGerduk0
>>99
MHD500の頃から「データ-取得中」問題は散々言われてるのに
何でそんな商品作りするんだろうかね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:38:55 ID:/hDkVJWI0
DT400の場合、対策としては予約時間を1分早めればまず出ないんだが
あの予約のしにくさではそれもめんどくさい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 08:13:44 ID:NXqN8qqg0
>>99

性能の良いチューナーを作りすぎると本命のTVが売れなくなる、
もしくはコストの問題でしょうね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 08:24:03 ID:vcJ5hUE+0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:54:35 ID:WowPS24h0
スペックだけ見たら牛の
LT-H90DTVが大本命
今度こそ頼む
発売延期は勘弁
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:56:15 ID:QaYYwvk00
DT400で予約で「データ取得中」で困った事なんてないけど。

「データ取得中」が消えてるのに、dボタン押してもデータ画面がなかなか出ない事ならあるが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:59:08 ID:SnEav/vD0
>>104
延期を何度も繰り返し
すでに当初予定から2ヶ月も遅れてる

もう出ませんよーだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 16:39:03 ID:p9Huc/Aw0
>>103
アフィリエイト貼ってんじゃねぇよボケ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:44:33 ID:vDXYKNdT0
アイ・オー・データ機器 HVT-KD300

って、パナのMHD500とどこが違うの?
この製品は間引きですか>
10998:2008/09/15(月) 20:31:45 ID:+FN+FgQZ0
今んとこちゃんと使えたw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:57:03 ID:flHSvjZk0
ちょっと長文ぎみで申し訳ないですが、質問です。
今Vaioのパソコンでアナログ放送しか対応してないやつを使ってるんですが、
画面表示のサイズを「原寸大で表示」に設定すると、小さいながらも綺麗な
映像が見れるんですが、フル画面でテレビを見ると、
引き延ばしたようなボンヤリした映像になります。

もし(PC用でない)外付けのデジタルチューナーを繋いだ場合、
フル画面でもそれなりに鮮明な映像で見ることができるんでしょうか。

機種はVGC-V201というやつです。S端子がついています。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/
111sage:2008/09/15(月) 23:14:43 ID:kAGOALMS0
1.2.r7 きたこれ。何が修正されたんだ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:21:15 ID:kAGOALMS0
あれ?なんか2ちゃんねるがおかしい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:11:29 ID:HoasBpE50
>>110
映像入力がS端子しかないので一般の外部チューナーを使っても結果は同じ。ボケる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 10:32:02 ID:O9ReOa5B0
TU-MHD500使ってる人、使用レポお願いします。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:40:05 ID:1/wZ5dgk0
質問なんですが。
DIR-401の評判ってどんなものですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:49:26 ID:0vdLS+wN0
DIR-401はTU-MHD600のOEM。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:45:31 ID:g5X7KA780
>>113
そうでしたか(´・ω・`)ショボーン
じゃあPC用外付けチューナーしかないですかね。
どれもまだ評判良くなさそうなので様子みることにします。
フリーオは高いしなー。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 06:32:00 ID:j8kEKcrL0
単体チューナー最強は結局どれ?
DT300?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 06:37:46 ID:j8kEKcrL0
120>>1 テンプレ変更案 >>4のリンク先の一部を変更:2008/09/17(水) 06:59:31 ID:9U2MasOg0
現行チューナー (2/4)

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

○SHARP系
  SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
  フナイ CHU-1000D
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
  DXアンテナ DIR-301
   ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 07:53:51 ID:LCUz9mTG0
>>119

それ重量が軽すぎるな。中がカスカスの安物。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 08:47:04 ID:Qye6fQqo0
DT400でBS(テレ東)見ながら内蔵時計を見たら、1秒進んでるんだけど。
どこが悪いの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:29:19 ID:VWh/6qbR0
デジタルは少し遅れるんだよ
1秒進んでいると言うことは・・
調整をとってる優秀な機種だと言うことだ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:57:40 ID:LCUz9mTG0
DT400は、EPGが良くないと聞いたけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:08:59 ID:9aKtYaiN0
DT400のEPGは地上波に関してはあまり問題は無いが
BSに関してはEPGデータの取得に時間がかかる(数分)。
126122:2008/09/17(水) 12:41:46 ID:Qye6fQqo0
さっき見たらぴったり合ってた。
予約録画の最後が大きく切れる時と、そうでない時がある様な感じがするが、大きく切れる時は、時計が進んでるのかな。
>>123
それは、映像データでしょ。 
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 13:04:25 ID:0zpW+cli0
>>126
音声データは遅れないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 13:54:53 ID:ZfFED6oe0
DT400のEPGの問題はボタン押した時の反応の悪さだな、一呼吸置いてから反応するからイライラする
EPG受信速度そのものは大差無いけどユニデンはサクサク動くからなぁ、ファームで改善せんものか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:08:27 ID:A49uZL9x0
地上波HD番組のサブチャンネルをひとまとめにできず、無駄に3回カーソル操作させる
できそこないのEPGはそれだけでやる気のなさが伝わってくる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:46:37 ID:UYkiTNJ30
HVT-T100の新ファームが出てから
一週間以上が経ったけどようやく安定したようだね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:55:08 ID:kFWaCZ2+0
最近地デジ機器が増えて来たんでアンテナ分配器を換えた時、レベルがどう変わるか
見ようとしたら、DT400とDTC110で、使い勝手にエライ違いがあるね。

DTC110(DT300系)では、その時の放送画面のままオンスクリーン表示でレベルが見れて
通常のチャンネル変更操作で、各チャンネルのレベルが見られるのに、
DT400では、放送画面は消えた状態でメニュー内の操作で各チャンネルのレベルの
数値が見えるのみ。

特にレベルぎりぎりのチャンネルがある場合、そのレベルで実際に視聴に耐えられるか
リアルタイムで見える点で、DTC110の方がイイわ。
筐体やリモコンのショボさで侮ってたけど、DT300系も見直したわー。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:18:51 ID:QKGVIZ8Z0
DT400の機能 → アンテナレベルだとチャンネル変更ごとに消えて不便ニダ!
ということか。あまり使わない機能ではあるが…できるに越したことはないな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:21:22 ID:Qye6fQqo0
いや、多分、!ボタンのメニューの一番下にあるのを知らないんだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:07:05 ID:Nri5Ua+u0
3波対応のレコ、最近は中古で3万切ってるし、新品のWチューナータイプのレコでも
5万円台だったりするから悩む。チューナーだけならもっと安くならないかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:32:54 ID:9aKtYaiN0
DT400でズーム機能を使った予約をすると、多分データ-取得中との兼ね合いだと
思うが、たまにズーム中の文字が少しだけ本編に被るときがある。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:05:16 ID:13iWUhY50
3波対応で2万以下が理想だよね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:39:30 ID:nRwi//6m0
DT35じゃ駄目なの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 07:44:19 ID:FjyYqp+L0
>>134

機能的にはレコは、ユーザーにとって得のように見えるが、実のところはそうでもなさそうだ。
チューナーの故障率とレコの故障→買い替えサイクルを比較した場合、
メーカーにとっておいしいのは、レコ購入者ということみたいだぜ。

HDD自体の物理的、スペック的寿命が、せいぜい3〜5年。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 11:29:40 ID:BY/gJ75R0
画質のこととかいろいろ言われているけど、
結局の所、やはりソニーのDST-TX1が一番だと思うけどね。
パナならTU-MHD500。この2機種に落ち着く。

マスプロやヤギはSD画像であろうがHDであろうが、とりあえず見れれば良い的な一般向け廉価版。
値段だけは一人前だがw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:58:08 ID:WS8ShyGZ0
日立のチューナーIV-R1000 が話題にならないのはなぜ?
まったく話題に出てこないw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:42:16 ID:9XXP0J9M0
ちょっと前に書き込みあったぞ
カセット挿した状態が神デザインとか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:43:35 ID:X/hi/hPv0
DVDレコがこわれたのを、画像安定器の入力に
してたけど、IV-R1000にリプレースした。
消費電力が時間あたり、40wの減。
でも高いので(本体も、カートリッジディスクも)
Woo-HR01を持っているのでなきゃ、買わなかったろうなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:56:43 ID:13iWUhY50
>>140
結構良さそうだなぁ。チューナー兼保存として使うなら十分かなぁ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:31:55 ID:0DLxMJ5l0
DT35買うくらいなら1万円上乗せしてもIV-R1000にしたほうが幸せになれると思う。
さすがに日立製作所だけあって家電としての操作性と言った部分は洗練されてる。
iVDR-S使うと途端に神デザインになるのはご愛敬。便利なんだけどね・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:48:59 ID:5gJ4xHiV0
IV-R1000買うくらいならテレビ買い換える。
高いし無駄な機能多過ぎ。
結果、日立信者しか買えないわねえ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:33:52 ID:P6r5MBU60
現行商品でBSの設置確認表示をスルーできるチューナが
あれば速攻でそれ買うんだけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:21:14 ID:pGpDkIjl0
これが3波対応だったらIV-R1000よりこっちかな。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:15:22 ID:pGpDkIjl0
>>146
SONYのDST-TX1とVGF-DT1は録画端子出力には登録してね画面は出ないよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:19:34 ID:+ZkzoHMc0
>>148
両方、すごい高い(;・∀・)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:14:36 ID:qr+mfX370
>>147
D端子どころかS端子すらないのか・・・
ソニーのBRX-A250と同じHDMI接続前提の商品なんだな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:25:22 ID:i4shWvkQ0
まあ天地がひっくり返っても、ソニーだけは買わない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:27:41 ID:6cnSOJr00
牛さん、もう中旬ですよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:59:56 ID:5aEnaXzo0
牛歩戦略
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:49:31 ID:bYvyBvs10
>>151

そうぉ?なんだかんだ言って一番無難というか、間違いないと思うけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:39:12 ID:lcdZ4lSh0
宗教ですから
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:06:21 ID:QMC1Nl3mO
地デジにしたいのに複雑すぎてよく分かりません。
地デジにするにはどうすればいいですか? 
今ブラウン管テレビにケーブルテレビとDVDレコーダーをつないでます。
地デジにする場合全部地デジ対応にしなくてはなりませんか? 
ケーブルテレビを地デジのに変えて、DVDレコーダーを地デジのに変えなくてはなりませんか? 
チューナーを置いて、アンテナもつけるんでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:21:17 ID:trkfzKRT0
>>156
そのレベルの質問をいくつもするのであれば
家電販売店に行くか来てもらう方がいいよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:22:19 ID:Gprtixef0
>>156
 ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)があれば、
テレビもレコーダーも買い換えなくてもいいよ。
STB(コンポジットorS端子出力)→テレビ(入力)
と配線すればいい。レコーダーの接続も同じ。
 ただし、アナログ対応のレコーダーだと番組予約が手動になり面倒だけど。

 あるいはケーブルテレビが映るなら、普通は地上波はパススルー方式だから、
STBを買わなくてもDVDレコーダーだけ買い直せば地デジだけはとりあえず見れる。
BS・CSも見たいならSTBを買う(借りる)なければならない。

 とりあえず、ケーブルテレビに問い合わせた方がいい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:27:08 ID:Xp0nDjdU0
>>156
デンキ屋に行く前にここに相談してみるのもいいかも

地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター
http://www.dpa.or.jp/contact/index.html
160156:2008/09/20(土) 04:29:43 ID:QMC1Nl3mO
みなさんありがとうございます。 地デジにするのは結構なお金がかるのですね。。。別に私達は地デジにしても得しないんですよね? 
どうして私達が高いお金で強制的に地デジにしなくてはならないのでしょうか。 
国が負担すべきですよね?
国民はやっぱりみんな黙って従ってますか?
それとも抗議などあるのでしょうか。
私の場合計算すると5万くらいかかりそうなので。チューナーとアンテナで。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:59:24 ID:BxKExKP20
>>160
失せろボンクラ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 06:07:57 ID:Oc8OMOl30
>>160
> 別に私達は地デジにしても得しないんですよね?
何でそんなアホな事聞くの?
地デジに価値が有るか無いかはてめぇーで決めることだろクソムシ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:49:24 ID:BFr3AXMS0
何でそんなに怒ってるんだww

頭の中に虫わいてるのか?

利権ごろつきでない限りその反応はおかしいだろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:33:27 ID:yBoKpi0Z0
そういうことはスレ違いってことじゃないか?
ここはチューナースレだ。
そういう議論はもっと別のスレがあるんじゃないか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:07:21 ID:Gprtixef0
スレ違いの質問にせっかく答えたのに後からそんなこと言われたら
答えてない人が見ても腹が立つだろうし、答えた人はもっと腹が立つw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:21:54 ID:lylt/+eC0
TU-MHD500
TU-MHD600

このチューナーのチャンネル切り替えやEPG表示速度は同じぐらい?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:20:11 ID:HRyfDyyW0
DIR-401
DXアンテナからの回答。

デコードにおける間引きは行っておらず、放送信号を忠実
に再現できるような設計仕様にされております。
以上宜しくお願いいたします。

シンジラレナ〜イw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:32:48 ID:j+ld/vcy0
>>156
ハイビジョンにこだわらない限り
多分そのままのケーブルテレビのチューナーで見られそう
ケーブルTV会社に連絡してみれば
録画も所有しているDVDレコーダーでできるよ

ただハイビジョン画質にこだわれば、それに対応したテレビに録画する場合ブルーレイレコーダが必要
あなたが自由に選べばいいよ

169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:41:02 ID:tmDu2a0G0
アナログテレビでも地デジ放送を視聴・録画できるHDDレコーダー「D-H320」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080919/1018897/
320Gで4万か
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:20:11 ID:0wH0I1ha0
バッファローすごいな
こんなん出るのか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:40:45 ID:yyDbNEtz0
アナログテレビとはコンポジットでしか繋がらないとかどんなイジメですか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:45:21 ID:EpikUM4f0
>>169のやつを見てアナログ時代のTranscubeを思い出した。
デザインが日立のidvrよりはマシかな。
背面のUSBっぽい拡張端子は何に使うつもりなんだろう?

今回のは来年以降に出すつもりのHDDガシャポン機の
先行試作機みたいなもんかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:53:46 ID:eq+itWX00
>>169
で、肝心のBSが付いてないんだが・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:59:38 ID:3QMhq1ep0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 04:14:27 ID:aPIPTUsi0
HVT-T100のファームアップ時に点灯するランプが昨日から常に点きっぱなしなんだけどなんなんだこれw
アップデート設定は手動だしファームアップしてるという感じでもないが電源アダプタ抜き差ししてもまた点灯する

まあ視聴に問題があるわけじゃないからそのままにしておいてるけど
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:35:05 ID:avqsJ/To0
>>175
メールが来てんじゃねぇの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:02:19 ID:aPIPTUsi0
>>176
おお、ほんとだ ありがとう

地デジチューナーってメール来るんだね
取説とかちゃんと読むべきだったな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:46:03 ID:qLO/qUAT0
>>45
うちも同じ状況。
左右に帯がつく番組の場合、帯の太さが異なる(左が細い)のでよくわかる。
ワイドテレビでも、4:3のテレビでも状況は同じなのでHVT-T100が原因っぽい。
ファームウェア更新したけど変わらずです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:40:14 ID:bYxEyczr0
DT400の録画予約時の▲▼キー、なんとかしろよ;;▲減、▼増ってありえねえだろ。
5:58終了→5:59開始という感じで別チャンネルを連続で録るつもりが、キー操作を間違えて6:02→5:59になっちまってたよう。
おかげで次番組の頭が欠けてる始末。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:39:54 ID:kDJ0urOf0
>>178
45ですが
もう一度訊いたところファームをアップデートしても駄目なら一度交換するからIOに送ってくれといわれました。
当然直っていないのでそのうち送ろうと思います。

#こんなに疲れたファームのアップデートは初めてかも。途中でコケまくりましたから.....
181178:2008/09/23(火) 21:03:57 ID:Om/wgCfU0
>>180
45さん、やはり交換ですか。
私もIOのサポートに連絡してみます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:06:55 ID:1YPJJQmU0
HVT-T100のファームアップしたがカードエラーがさらに悪化
アダプタ抜き差し1回では復帰せず何回もしないといけなくなった
駄目だこりゃ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:15:47 ID:s7ItlkJE0
他スレ覗いて見てるけどLT-H90DTVは
製品モニターによるとで超地雷っぽいね…
以下他スレより転載
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
http://code.zqwoo.jp/mon/repo_list/809101

パッケージに修正があってシール剥がすと「地デジ/BS/CS録画可」とあったり
ファームUPでとりあえずLinkTheater機能は削除しますといったり(後に撤回)
発売はいつになるんだろうか…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:36:16 ID:Lj+EFQ8E0
HVT-T100以上に不具合が多いみたいだな
これだからPCの周辺機器上がりのメーカーは信用できない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:57:40 ID:TMuYatKj0
バッファロー、1万円を切る地デジ簡易型チューナ
−年内発売予定。同社初の家電周辺製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/buffalo1.htm

予約機能は無さげ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:04:02 ID:XdV9iD6G0
>コンポジット映像出力とアナログステレオ出力を各1系統のみ搭載

予約とか以前の問題。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:14:14 ID:ReMiYTZD0
メルコダウン・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:42:06 ID:uO3E2JzP0
なんじゃこれw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:27:55 ID:UUICP8NF0
いくら何でもコンポジットOnlyじゃジジイ相手にしか売れないだろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:18:11 ID:X5owPMtx0
むしろ未来はコンポジット一本で全ての接続が出来るようになっていてほしい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:42:11 ID:AqNAIKRL0
コンボだけでいいから5000円以下にしてほしい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:53:34 ID:9Hsl8glW0
これで一万もするのか
どう見ても5000円以下の生活保護使用だろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:59:21 ID:1WM/3JTj0
>>187
>メルコダウン・・・

バッキャロー!!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:15:36 ID:9sIcQ2RI0
>>187
駄メルコ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:26:22 ID:U/Dtjhdx0
メルコみたいなPC周辺機器メーカーだから半端なモノ出してくるのかというと、
先日の東芝も負けず劣らず半端な製品を発表してたし・・・
アナログテレビに使えるまともなデジチュー買うなら今が最後のチャンスかもしれんね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:35:54 ID:0FyFGa8O0
コンポジットしか無いテレビ向けだからいいんじゃないの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:01:57 ID:JzeUH1qf0
コンポジットしかないテレビなんて捨ててハイビジョンテレビに買いかえればいいんだよ。
矢沢永吉にもったいないって言われるぞ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:51:40 ID:q4zzm7ar0
せめてS端子はつけろよ
アナログ放送より劣化画像になるぞ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:17:51 ID:E8n6Er+K0
値段はまだちょっと高いけど5000円チューナーの先行機みたいな感じか
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:17:43 ID:7KjTYG930
だろうな
メーカーは1万で売りたいとほざいてるだけで
史上では5000円くらいまで対策費付けないと売れない代物だろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:20:15 ID:hDpddOiz0
DT400からのS端子と、DT110からのコンポジットを25吋ブラウン管TVで切替えて見てるが、
コンポジが特に汚いと思わない漏れがいる・・・(´・ω・`)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:43:01 ID:bC+opDj+0
TVのほうに3D-Y/C分離とか入ってるとコンポジットもSも殆ど変わらんかも。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:41:54 ID:2FR81ORa0
>>185
現行のドンキチューナーの系列かなあ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:00:44 ID:01K8TquE0
今の時点で1万着る者が出てくるって事は...ごくり
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:08:40 ID:YLAarPzK0
>>185
せめてSとD1端子は欲しかった
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:29:57 ID:eHp4BmHn0
最近買った液晶テレビにBSチューナーがついてます。
分配器がないので、テレビのアンテナ線には
BSケーブルをつないでいませんが
つなげば映るものなのでしょうか?(地上デジタルはすべて映ります)
それともやはりBSアンテナはいるのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:33:49 ID:WfVOcAsi0
あんたの書き込みから、あんたん家のアンテナ線に地上アナログ(VHF)と地上デジタル(UHF)の
信号が通ってることはわかるが、BSの信号が入ってるかどうかは超能力がないのでわからない。
208206:2008/09/27(土) 16:42:08 ID:eHp4BmHn0
ありがとうございます。
大家さんにBSのアンテナが立ってるか聞いてみます。
BSのアンテナはベランダなどに個々に立てるものだと思っていました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:48:32 ID:YLAarPzK0
>>208
BSが映るかどうか確認するなら、今地上波につないでいるアンテナケーブルをBS端子に繋いでみな
これでBSが映るのならBS信号が来てるので(正確には地上波とBSの信号が混合されている)
分波器、または分配器を用意し接続すれば地上とBSが映る
(理論上分配器でも特に問題ないが信号損失等により分波器を推奨)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:49:24 ID:WZbUjKWM0


ここは
単体のデジタルチューナーを語るスレです。


211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:50:09 ID:sOQcDvRk0
いま地デジ端子に繋がってるアンテナを抜いてBS端子に挿せばわかるんじゃね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:02:14 ID:r2J5PO4o0
>>211
何で>>209と同じ事をわざわざ言うの?
しかも板違いの話題だし
213206:2008/09/27(土) 17:04:49 ID:eHp4BmHn0
>>209>>211
的確なアドバイスをありがとうございます。
おかげで映ることがわかりました。
板違いなようなのでこれで去ります。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:12:26 ID:lvW6jcy+0
自宅のBSデジタル元年に購入したブラウン管TV

BSデジタルだけでもD4で接続して両親に見せてやりたいです。
地上は2年後に村で共同アンテナを建設し共聴設備になる予定。

(どっちかというと帰省したときに自分もみたいのが本音だけど)

いまは使わなくなったRecPotと接続し、録画環境も整えたく!

D3以上の出力できて、i-Link対応のBSデジタル又は、2〜3波対応チューナーだと
どんなものがあるでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 16:58:49 ID:p6OHUrXm0
>>214
>>7 を見てから、>>3-4 を見よ。

こういう状況なので
i.Linkつきの安いレコーダー(例えばDMR-XW120、100)
のほうがよい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:15:45 ID:lvW6jcy+0
>>215
ありがとう。確かに。
松下製ならテレビと同じメーカーなので親も操作できそう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:40:47 ID:lvW6jcy+0
すみません。
>7
の比較表の間引きってなんでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:27:15 ID:9PbNysvi0
LT-H90DTVまだかよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:48:51 ID:/C1bOJpf0
>>1

単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 04:27:50 ID:zZIkPNq40
単体でいわゆるフルハイビジョン1920×1080を表示できるってめっちゃ限られてない?
PCモニターのMDT242WGに付けたいんだけどHDMIかD5でどれ買えばいいかわかんない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 05:59:58 ID:1iv11Qrs0
限られるも何も現行デジタル放送はD3なんだし好きなの買えばいいじゃん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 07:57:05 ID:/eSGnHaE0
2011年 アナログ波終了と同時に
D3出力が禁止になることは、内緒の話
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:00:52 ID:ohxwWzk7O
安いチューナーでもD3以上の端子が付いてるのは、ハイビジョンで出力するんですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:30:19 ID:rcvUE0xQP
>>219
ドンキチューナーを忘れてる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:00:41 ID:/sX8soPi0
>>222
それってブルーレイだけでなく、テレビ放送のハイビジョンもアナログ
出力禁止になるの?。
ブルーレイのハイビジョンのアナログ出力が12年までにほぼ禁止になるのは知っているけど。
だから、北米ではどんなサイズのテレビでもHDMI端子搭載がすでに義務付けられているのも知ってるけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:00:41 ID:koAMjivh0
>>225
> 出力禁止になるの?。
ならない
お察しの通り>>222が法螺吹いてるだけw

ttp://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/hd_5ca2.html
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:16:35 ID:/sX8soPi0
>>226
やっぱり、パッケージソフトだけか。
まぁ、それでも一つは必要だな、HDMI端子。
ありがとう。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:26:41 ID:/eSGnHaE0
>>226
いつの記事持ってきてるんだ
この馬鹿野郎がw

2011年アナログ放送終了とともに
アナログ出力のD端子からは、出力できなくなる
著作権ゴロの勢いが強くて、もうこれは内々に決まってる
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:31:01 ID:lx0vZhyU0
>>228
だったら証拠ソース見せて
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:44:38 ID:KF+8/Z0G0
>>228
ウチみたいにハーフHDの50インチプラズマ(HDMIなし)をあと10年使うつもりの家庭は、
D端子ついてるAV機器を2011年に駆け込みで買えってことか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:54:55 ID:/sX8soPi0
>>228
で、それはテレビのハイビジョン放送のアナログ出力も禁止なのですか?。
上でも書いたけど、ブルーレイのパッケージソフトのアナログ出力が禁止になるのは
知っていますけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:40:03 ID:/sX8soPi0
>>230
D端子はアナログだよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:46:44 ID:KF+8/Z0G0
>>232
うん。知ってるけど。
2011年以降アナログ出力が禁止されるって事は、D端子搭載の機器も市場から消えるって事じゃないの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:53:03 ID:/sX8soPi0
>>233
あぁ、そうなるよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:02:25 ID:KF+8/Z0G0
ということは、D端子積んだ3波チューナー買えるのも2011年までだよね。
2011年以前に販売した機器に遡って、D端子出力を制限する方策をメーカーが持ってるわけじゃないよね?
(パッケージタイトルはソフト側で制御できるみたいだけど)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:07:41 ID:hgWoJs3C0
2011年以前の製品でもアップデートされる可能性はある。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:14:33 ID:KF+8/Z0G0
そっか、ファームアップって手があるのか...orz
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:16:12 ID:/sX8soPi0
本当にテレビ放送にも適用されるのかな?。
アナログ出力禁止。
まぁ、新しい器機に買い替えてほしいのが権利者側の
本音なのは確かだけど。
なんせ、録画自体をさせたくないからな、あいつら。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:22:34 ID:KF+8/Z0G0
うちの環境だと、録画どころか視聴すらできなくなるよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:31:46 ID:mg4DoGJT0
ダビング10の時の対応を見れば分かると思うけど
アップデートで対応出来ない機種の方が多いだろ
現状のARIBの仕様ではアナログ関係で規定されている項目は
「コピー不可」「一世代のみコピー可」「コピー可」であって「D3出力禁止」なんてのは無いから
いくらソフトでやろうとしてもハードが対応してなければ無理
もし本当にやろうとするなら今後出る機種だろうね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:59:59 ID:/sX8soPi0
検索しても次世代ディスクに関してのアナログ出力禁止しか出て来ないけど。
まぁ、ブルーレイがほしくなったら、HDMI端子搭載モニタを買うつもりだったから、前から。
でも、テレビ放送にも適用されるなら2011年までに買わないとな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:32:39 ID:VElXmjv60
D端子にはコピガの仕掛けがないからパッケージソフトだけじゃなくデジタル放送にも封じ手使いたいんだろ
カノープスのカードとPV4を封じたいんだろうな
奴らの被害妄想は尋常じゃないからな
そんなに録画して欲しくないなら、最初から放送すんなw
D端子出力禁止はさすがに法制化できないだろうから、D端子を付けないようにハードメーカーに圧力掛けるんだろうなぁ
SONYはその圧力にすぐ乗ると思うよw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:22:24 ID:1j2h68rq0
古い話で恐縮ですが、ご存知でしたら教えてください。

外付けのBSデジタルチューナ TU-BHD300
rec-pot(D-VHSモード)  HVRHD200R
ブラウン管TV (D4対応)TU-BHD300

D端子でブラウン管TVに接続し、REC-POTにコピワン、コピジュウの番組をHSモードで録画しました。
D端子でTVと外付けチューナをつないで、i-linkで接続したD-VHSのコピワン番組を再生するときは、
制限がかかっていて
× 1080i
○  480i
と聞いたのですが本当でしょうか?

いまは、液晶TVの内蔵チューナーでi-link録画していて、
こんど自宅のブラウン管TVで映画を1080iで再生するために
外付けチューナーを検討しているところなのです。

ハードオフでTU-BHD300が15Kで売られていたので、
購入するかどうか迷ってるんですが・・・
244243:2008/09/30(火) 07:31:08 ID:1j2h68rq0
訂正します。
ブラウン管TVの型番、TH-28FP50でした。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:33:22 ID:jL5bwzEs0
あと5000円出して新品のDT400を買ったほうがいいのでは?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:34:28 ID:jL5bwzEs0
とおもったがDT400はILINKないのか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:47:41 ID:KWc4wL+B0
>>240
アップデート 「できない」 じゃなくて 「しない」 だよ。

コピー制御信号の読み取りとかダビング10もソフトウェアで処理する範囲。
「しない」理由はソフトウェアの修正に費用と時間が掛かるからね。
(あと、新機種を売るための営業的な理由もあるだろうが)

アナログ出力禁止の件は、ARIBやらが過去出荷製品に関してもアップデートを
義務付けるような方針にしたらアウト。
今後出荷製品のみでOKという場合は旧製品のアップデートもしないだろう。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 12:53:29 ID:8eBcfvZi0
衛星電波でいつのまにかアップデートされてるんだな…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:50:30 ID:tO/BZ6CN0
まぁ、レコーダーに関しては、D端子が無くなるのは確かだからな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:34:41 ID:Hww1lMDA0
で、結局アナログD3出力が禁止になるというソースは?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:42:11 ID:tO/BZ6CN0
禁止になるんだったら、D端子そのものだろう。
何で、D3って限定しているんだ?。
そこからして、怪しい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:00:49 ID:J7oUlEP90
>>228君、ソースまだぁ?
一日待ってんだけど・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:01:55 ID:zzi9SlTN0
>>222を見るとD3以上の解像度制限だけでD1・D2とかはOKなのかな?と読めるけど
>>228を見ると「アナログ出力のD端子禁止」とあるんだよな
ワケワカラン(´・ω・`)
ID:/eSGnHaE0が資料を出してくれないと意図するところが分からない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:41:00 ID:tO/BZ6CN0
まぁ、買い替えれば、問題ないだろうけどさ。
日本は結果的に中途半端な規格を普及させようとしたってことになってしまうのは
いつもの事だな。
圧力に弱いな。
権利者の禁止したければ、規格が出来る前にやれば良いのに。
やっぱり、頭が悪い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:53:49 ID:KWc4wL+B0
頭が悪いのに権力が強いからタチがわるい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:01:58 ID:tO/BZ6CN0
でもさ、アナログ入力はモニタ類、特にテレビから
排除しないでほしいな。
今のゲームはやらないけど、昔のゲームはやるからな。
コンポジットと赤白の音声入力でいいから。
昔は、あれ接続するのが楽しかったな、なぜか。
ゲーム機をいつもしまってある箱から出して、テレビと接続するのがさ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:16:42 ID:VElXmjv60
SDは心配ないでしょ
狙われてるのは、D端子からのHD画像だけでしょ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:29:26 ID:xl/uHxeX0
>>243
それはない。
できないなら、テレビの仕様。

なお、i.Linkに出したものは
コピ10であってもコピワンになる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:22:20 ID:jL5bwzEs0
D端子の話題は他のスレでお願いします
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:52:33 ID:1j2h68rq0
>>259

単体(TV内蔵でない)デジタルチューナーの話題なわけだけど・・・
ここでいいよね?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200102/09/1498.html

この記事をみてもしやとおもったのです。

i-link機器(D-VHSなど)に保存したコピーワンスのTSストリームを、
TV内蔵でない外付けデジタルチューナーでデコードして、
アナログHD出力(コンポーネント色差やD端子)で出力したときに、

1080iで出力できてしまう不具合!とかかれてます。
本来は480iだとも。

ってことは、このスレで単体デジタルチューナ使って、
TS録画してる人は再生のときは、どうしてるんでしょう?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:54:47 ID:1j2h68rq0
元記事よくよんで自己解決しました。
それでrec−potやD-VHSが廃れたのか〜


(注1)コピー制御信号「1世代録画可」付きのデジタルハイビジョン放送番組をD-VHSにHS録画した場合の再生制限の基本

■BSデジタルTUNER→i.Link録画→D-VHS→i.Link再生→BSデジタルTUNER→D端子出力→TV(1080i録画しても、480i再生になります)

■BSデジタル内蔵TV→i.Link録画→D-VHS→i.Link再生→BSデジタル内蔵TV(1080i再生できます)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 05:08:51 ID:LQccc5A00
           (^o^ )
         /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
        | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
        | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
        ||   ||        その現実からも 逃げてみせよう
        し|  i |J         私には この生き方しかできない
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:15:02 ID:g1EBHcjN0
>>261
初期はチューナ側にそういう制限があったけど、現在はなくなってる。
初期のチューナもアップデートで対応済み。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:15:27 ID:2hY5JgYR0
>>263
ありがとうございます。検索しても過去の記事ぐらいしか情報がなかったのは、
今のところは大丈夫ということですね。
オークションやリサイクルショップで買うときは初期型を避ければよさそうですね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:19:00 ID:NDtChoWr0
これはどっかのOEMかな。

364 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2008/10/01(水) 21:38:21  ID: Be:
    今日コーナンでORIONのDHV-T33なる地デジチューナーが
    9,980円で売っていた、見た感じマスプロのDT35からCS・BS
    視聴予約等を省いたみたいだった。

    ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:03:22 ID:PVPEYpcD0
S端子を省くのが許せない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 04:00:58 ID:vI0LUSNN0
いまどきいらんだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 07:36:42 ID:uTnOQkP00
D端子があるだけほかのやつより優れてるだろう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:06:19 ID:PXGWo3q90
>>265
オリオン変に合理的な所あるな。
D1ではなくD2にも対応してくれると良いが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:42:14 ID:1//dA+lZ0
BSを省くだけで結構安くできるんだな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:57:53 ID:rLjwZs0X0
BS1とBS2ってSD放送なんだけど、2011年にはHD映像に切り替わるの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:22:42 ID:Nf3opeXU0
どういうつもりなのか
BShiを廃止してBS1,BS2をHD化するらしい
常考、BS1BS2合体でHDかで良いと思うわけだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 13:30:29 ID:ed2s51Qj0
>>271
今のところBShiを削減し、BS1・2をハイビジョン化が検討されてるけどまだ流動的、
NHK BSを削減するのはほぼ確定済み。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 15:51:42 ID:c3w2Nf2p0
やっと出るね。不具合があければいいが…
誰か買った椰子とかいない?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_buffalo2.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:11:25 ID:UjjfbEn20
>BS/110度CSデジタル放送の録画には非対応。
使えねー
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:13:02 ID:yNR0wtBn0
それは何ヶ月も前からわかってたけどな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:27:03 ID:uTnOQkP00
なかなかコストに見合ったチューナが出ないね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:14:53 ID:j6/tr5a90
felicisとかいうメーカーの
http://joshinweb.jp/av/732/4541887005161.html
こんなの秋葉でも見掛けたんだけど、どっかのOEMかな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:41:10 ID:yNgqA6mu0
>>272
現在日本のBSに割り当てられているチャンネル数は16
放送で使えるのは奇数番のBS-1,3,5,7,9,11,13,15の8個
新たにITUに承認してもらったのがチャンネルがBS-17,19,21,23の4個
このうちアナログ放送ではチャンネル丸々を専有しており
BS-5 アナログWOWOW
BS-7 アナログNHKBS1
BS-9 アナログNHKハイビジョン
BS-11 アナログNHKBS2
これ以外の4個分は、それぞれ48Mbpsのデジタル帯域が割り当てられ
デジタルハイビジョン放送は24Mbpsでフル規格が放送出来るので、1チャンネルを2つの放送チャンネルに分け
BS-1 BS朝日、BS-i
BS-3 デジタルWOWOW、BSJ
BS-13 BS日テレ、BSフジ
BS-15 デジタルNHKハイビジョン、NHKBS1(SD放送、10Mbps)、NHKBS2(SD放送、10Mbps)
となっており、アナログNHKハイビジョン放送が終了した2006年末から、
BS-9 BS11、BS12、デジタルスターチャンネル
となっている。
BS-15はアナログ停波後、NHKハイビジョンが終了し、BS1とBS2がハイビジョン放送に移行
BS-17は48Mbpsを7Mbpsづつ7チャンネルに分割し、東京キー局(NHK2+民放5)の放送をサイマル放送する
これは地上デジタルが受信出来ない地域があるための救済用。救済用なのでSD放送。

それで問題は、アナログ停波後のBS-5,7,11と新たに割り当てられたBS-17,19,21,23だけど
これは、現行のMPEG2TSではなくMPEG2AVCつまりH.264放送になり、
H.264なら12Mbpsでハイビジョン放送が収容出来るので1チャンネル当たり、放送チャンネル4個分
7チャンネルで放送チャンネル28個分を確保出来る。但しチューナの互換性は無くなる。
なので、将来のBSは、MPEG2ハイビジョンが11個、H.264ハイビジョンが28個、地デジサイマルが7個になるらしい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:45:09 ID:ffKeMuoXP
RFコンバータ付きのチューナーありますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:35:25 ID:jOCc/Wg20
>>265
説明書読んでみたけど間引きしてるね…
720x1080でデコードして1920x1080で出力か…
残念…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 13:15:55 ID:+T8Rgvja0
バッファローのって、チューナーだけじゃなく、動画再生機能があるんだな。
これから買うんなら買いたい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:22:50 ID:6407AqzN0
>>280
俺もずっと待っているんだけど出てこないね。
D端子とかS端子とか要らないからRFコンバーター付けてくれ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:56:08 ID:qw1silt1O
RFコンバーターって昔のファミコンとかつないでたアレ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:28:45 ID:i0vtS4Kj0
昔のビデオデッキ外部入力経由とかは?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:34:06 ID:aZ+m/rkq0
>>283
コピガ信号乗せられないからダメとかじゃないのかぬ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:37:19 ID:wnjvWD3N0
スレ違いだと思うが、>>285氏の通り昔のVHSビデオデッキは
RFコンバーター付いてるからそれを噛ませば良いんじゃないの?
デジタルチューナー(コンポジット)→VHS(RF)→テレビ(1chか2chで視聴)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:55:57 ID:3evpVDgO0
>>265
デザインは悪くないけどね・・・
しかしS端子は無いのにデジタル音声はあるって意味不明
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:26:21 ID:7yxRiEH60
PCモニタに繋ぎたいのだけども、バッファローの新しいやつは黒帯表示ができるのかな?
DT300はどうやら出来るみたいだけども
端子の多さよりアスペクト比がえらい問題なのだ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:28:26 ID:+yCxn8/E0
>>289
繋げるモニター次第。
アスペクト比固定拡大が出来るならOKじゃないか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:57:08 ID:uMCdBJwA0
LT-H90DTV発売記念上げ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:33:55 ID:c38wt7iX0
牛の地デジキャプボがことごとく地雷だったから誰か人柱宜しく
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:26:47 ID:7yxRiEH60
>>290
一応DbD出来るけど、挙動が不安定なのね
端子ごとに設定も保存できないからチューナーに対応していてもらいたいんだが・・・
人柱になってみるか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:27:02 ID:N0YBkVKJ0
>>293
LTのスレ行ってみればいじゃん
先行モニターの評価は最低だから、盛り上がってないけど

つかそんな挙動が怪しいモニタなら、先にそっち買い換えた方が
チューナの選択も広がるんじゃね?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:09:39 ID:v+6ntSRI0
レコーダーにS接続、DT400で時専とか見てると、どうもカクカクして気になる…。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:38:31 ID:hN6lXw7Q0
LT-H90DTVの分解写真まだぁ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:19:52 ID:C4EIrZho0
>>294
ご親切にありがとう、専用スレがあったのね
なにやらネガティブな意見が多いね・・・
PC機器メーカーという立場を生かした痒いところに手が届く的なアイテムを期待してたんだけどなぁ
やっぱり+一万円だしてDT300買うか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:01:38 ID:TDX5WrGa0
RFコンバーターか
白黒テレビにデジタルチューナーを自作のRFコンバーターで
つなげたHPが何処かで紹介されていたけど・・
試してみては
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:39:31 ID:Y8HehgVz0
>>265のオリオンのチューナー、コーナンで見てきた。9980円也。
モックアップだけだったけど、本体は電源ONOFFとチャンネル↓↑のみで
シンプルこの上ない。
デザインも大きさも卓上ブースターみたいで主張しすぎなくてイイ感じ。
しかし気になったのがD3とコンポジット端子の出力切り替えスイッチがあること。
同時出力は出来ないってこと?
あと字幕放送対応だけどEPGは無いっぽいね。
タイ製だったのでORIONの自社開発みたい。
サイドカット機能があれば寝室用に即買いなんだけど。
あと、この値段なら車載してみたいと思った。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:16:00 ID:eeBfTCte0
チューナーなんてやめて、BDレコーダーにしようや。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:26:04 ID:Gj/MShhT0
DY-STB200ってドンキだけじゃなくてあっちこっちで売ってんのね。
ジャスコではアクオスに繋いで動作してたからちょっと触ってみた。
思ったとおりインターフェースは猛烈に古臭いというか安っぽい・・・
けどチャンネル切り替えはそんなに遅くないと思う。
EPGの表示もユニデンの簡易版よりは見た目が普通。
1万は出したくないけど7000円以下になれば売れるんじゃない?
302299:2008/10/06(月) 13:36:56 ID:Y8HehgVz0
オリオンチューナー自己解決。取説が読んだらビデオ端子とD端子はどちらかしか使えず、
4:3パンスキャン固定は出来るようだ。
週末買いに行くかな・・・
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/manual/dhv-t33.pdf
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:36:53 ID:FrvfXztY0
アンテナの板がないようなので、ここで質問させて下さい。

マスプロのU14TMHですが、千葉で使用するのに何の問題もありませんよね?
ネットでは東京・大阪・名古屋専用って書いてあるので、とても紛らわしいのです。
能力はとてもいいので、購入したいと思っています。

これにマスプロのUB33GNブースターを取り付けようと考えています。
量販店だとほぼ定価で売っているのに対し、ネットだとアンテナもブースターも半額で購入できます。

しかし、工事してもらうことを考えたら、持込は厳しいでしょうか?
お勧めの工事会社などはありますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:55:42 ID:+ap5sjzN0
>>303
最低限、この板内で「アンテナ」で検索するくらいしろ



千葉県限定 地上デジタル4(*´∇`*)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1198132581/l50
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:30:49 ID:FH24u5kw0
【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/

1 名前: く[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf●
第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについて
さまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。
放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。

国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、
海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。
ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:58:10 ID:FrvfXztY0
>>304
全検索なんて出来るんですか?
それを聞きたいです。
とても参考になりそう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:20:48 ID:+ap5sjzN0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:05:06 ID:FrvfXztY0
>>307
かちゅ〜しゃ使ってます。
ググるしかないのかな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:54:59 ID:0lWjuMp10
かちゅ〜しゃについては知らんのだけど
検索機能とかもし無いんだったらここでも使ってみれば

2ch検索へようこそ
 ttp://find.2ch.net/
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:01:02 ID:pCHi56jt0
>>309
サンクス!
速攻でブクマしました!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:11:49 ID:JtaSNpoC0
かちゅ使ってるのまだいるんだ
Jane系のブラウザに乗り換えるのおすすめ
インターフェイスも似てるし乗り換えやすいよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:24:13 ID:rNQ+nG7P0
>>311
家で読んでた続きを仕事場で読めないから
自宅鯖でp2を動かしてる
パソコン通信の自動巡回マクロみたいな お気に入りスレの新着まとめ読み も便利
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:40:45 ID:WSCqjm8v0
ktkrリーダーでも使えば?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:26:52 ID:YGykunH50
これだけやっちゃってるのにまだBカス廃止されると思ってる馬鹿いるの
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:30:43 ID:5Z67ICt00
まだ知らない奴がいたのかw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:43:26 ID:Omemdcin0
廃止というか地下に潜る格好になるんじゃね?
これだけの利権を手放すハズはないでしょう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 14:58:02 ID:1c4sdy2QO
アナログ終了ギリまで待てばもっとユルくなるんじゃね?

あーでもダビング10は話が出てから実現するまでに、だいぶ時間費やしたからな(´・ω・`)ヤッパ無理か…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:42:41 ID:qCSkx7OW0
地デジからはなくなるけど
有料放送からは無くならないよ
そこんところちゃんとわかれ!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:14:28 ID:aXm4HOJ00
カードが無くなるだけで、システムは残る可能性があるな
ICチップか何かを内蔵型にして・・・。
総務省が粘ってくれれば、地上デジタル放送からはシステムごと消えるかもしれ
ないが・・・総務省だし・・・。
あと、衛星放送のB-CASカードは有料放送契約者の管理のしやすさを口実に
ごねるだろう。
まぁ、確かに管理の面では楽だから。
地上波からは無くなってほしいな。
それにしても、あの記者あんなに断定的に書いて大丈夫かな?。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:25:48 ID:XX5UiY540
B-CASシールにして貼っとくだけでOKにしとこうぜ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:12:00 ID:dkdwH0Zc0
「地デジの準備はお済みですか?」とかあんだけ煽っといて、アナログ停波後にはさらに、

「実は、B-CAS式の機器は使えなくなるんです。」

「MPEG2-TSなんて古臭い方式も終了なんです。」

「驚かしちゃってゴメンナサイ。」

って、くさなぎ君が言うんですね?。わかります。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:02:43 ID:Fj+SFMXi0
つまり
・地上デジタルチューナだけの場合はB-CASスロットを廃止
・地上デジタルのTSデータはスクランブルさせない
・3波チューナでも地上波だけならB-CASカード不要

じゃあBSデジは?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:05:06 ID:mdaWQRtr0
>>322
スターチャンネルとかWOWOWとか見る場合は必要じゃない?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:55:12 ID:rNQ+nG7P0
フリーオみたいなのが現れたので
B-CASの使用を減らすのと同時に、法的に罰則規定を作って補う
ってのが基本的な流れ
ムカつくけど

ヨーロッパで最近増えてる、
自動改札を減らして
その代わり、抜き打ちの検札でキセルを見つけたら重罪にする
みたいなもん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:09:10 ID:6YUjGT7Y0
2004年4月以前はB-CASを入れなくても
普通に無料放送見れたんだよな。と当時を思い出した
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:23:43 ID:s21wTlGa0
>>324
そのうちNHK職員に捜査権逮捕権が与えられて、家宅捜索するようになるんだろうか。
「受像設備発見!」「クローゼットの中か。。。悪質だな」「14時32分、逮捕しますから」カチャリ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:37:06 ID:Bcosv2iM0
つーかNHKもただ見防止に
スクランブルかけりゃ良いのに
B-CASの活躍の場も出来るし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:42:18 ID:2FzdHfUx0
DT400。
気がついたらBS11とトゥエルビがチャンネルボタンに割り付けられてた。
いつのまにアップデートしたんだ。油断もスキもないぜ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:23:54 ID:ND/kWtEQ0
>>327
押し売りできなくなっちゃうじゃん。強制的に見せて、強制的に料金徴収したいんだもん。
居酒屋に来る、ヤクザがやってるおしぼり屋といっしょ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:34:40 ID:f0Qa/ZN6P
>>327
現状のBSメッセージでさえ乞食はうるさいんだから無理
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:38:47 ID:suWSapf50
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:10:53 ID:pMBi44EjP
>>327
見てないことが立証出来て払わなくてすむなら、ぜひそうして欲しい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:27:08 ID:G/8k5uYd0
>>330
勝手に見せといて乞食呼ばわりとか馬鹿か
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:30:12 ID:c8UccYqP0
しかし、オレは意外とNHKばっか見てるな。
深夜のBS-hiなんかBGVに最適だぜ。
受信料は親が払ってるからオケーさ。               (実家でなwww)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:09:33 ID:etSxxVmo0
>>334

俺も実家に地上デジタル受信機が4台あることになってるよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:49:16 ID:4j/uxFBQ0
車庫飛ばしならぬテレビ飛ばしが有るとは知らんかった
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:18:33 ID:gQ67vGUi0
BS表示のアレまでゴネてる人は流石に「払うの嫌なら見るなよ」とも思ってしまう
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:53:59 ID:n4oqdo120
商売しようかな
「NHK-BSの邪魔なテロップ、受信契約無しで消せます」なんてね 
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:41:00 ID:lo7DuY+g0
>>337
あれはTSデータには乗ってないので
録画して再生すると消えてる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:35:01 ID:iWUe98fn0
まじかよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:51:47 ID:8HY3Y5Oq0
しかし外部出力で録画するとそのまま録画されますよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:12:24 ID:BNLsOW4v0
HDDレコで追っかけ再生すればおkってことか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 16:14:30 ID:79gFjgex0
BSデジタル始まった頃はSD録画でテロップが回避出来る
東芝系やSONYのチューナーが人気だったな・・・(遠い目)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:40:01 ID:+KbZVZF00
>>338
単に、真面目に受信料払ってそうな家の、世帯主名と住所とTELが解ればいいだけだからな。
友人のでも、親戚のでも・・・

仮に、受信料徴収達成率が100%になっても、世帯数との乖離に愕然とすることになるんだろうなwww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:49:14 ID:6O07faK90
受診料にも家族割りがある
飛ばしはイクナイ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:48:22 ID:JtV0iAIW0
NHKの受信料徴収しに来た派遣社員のDQNに
玄関先でキモイ呼ばわりされた事有るぞ
まじチンピラ紛いのゴミを回してくるから困る
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:44:01 ID:Dq+H+0r60
【液晶プラズマ】 動画解像度の嘘 【残像】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223658916/
現在スペックとしてでてくる動画の解像度は、
画面右から左へ5秒かけて動く速度で計測されている。
画面で見れば分かるがこのスピードはものすごく遅い。
そんなのろのろ動いているものは画面上ではあまりない。

画面上で動くものは右から左まで2秒かからない速度で動いているもののほうが多い。
動画解像度はもっとはやいスピードで測るべきだ。
5秒で動くスピードの動画解像度がCRTなみといったところでそれは数値のトリックだ。
実際には5分の2くらいが正解。

つまり
(倍速無し)液晶TV:300本 →実際は120本
(倍速有り)液晶TV:550本 →実際は220本
プラズマTV:900本  →実際は360本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540なのでフルHDに換算すると1000本)
              →実際は400本
透過型液晶PJ:600本 →実際は240本
反射型液晶PJ:650本 →実際は260本
DLP PJ(720P機):600本(フルHD換算で900本) →実際は360本

これらの実際の数値のほうが体感的にもあっていると思う。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:12:07 ID:XyKmow2k0
あのーすみません
テレビ壊れたんで買い替えようとおもうんですが
CS・BS観られるの買ったほうが良いでしょうか?
それとも
チューナーついていないテレビ買って
CS・BSのチューナーはいまあるのをそれに繋いだほうが良いでしょうか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 16:22:57 ID:bRhgLNPY0
何でそんなアホな質問するの?
そんなのは自分で決めることだろボケ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 16:30:16 ID:XyKmow2k0
すみません
相性やコストってどちらが良いのかなとおもいまして
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:51:05 ID:7+jLa3wF0
せめて具体的な候補の機種名・型番を明記しないと相手にされないよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 21:21:22 ID:WlJleh4l0
普通は、
大手メーカー製で、カタログのトップに掲載されたフラグシップ機を買っとけば間違いない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:33:58 ID:Piem2j8o0
ww
354350:2008/10/12(日) 10:34:53 ID:sLrkXcyE0
どうもすみません
テレビは東芝の32C7000かパナソニックのLX80の32のにしようかとおもっています
それともCS、BSついていないのに今のチューナーやアンテナつけたほうが良いでしょうか?
CSのチューナーアンテナは一昨年(2006年)のです
BSのほうは2000年頃のです

総とっかえか今あるのを活用したほうがいいか
ご意見お願いします
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 10:54:38 ID:tGrBKGez0
>>354
そのテレビは地上・BS・CS110内蔵
BSアンテナはそのまま使える
CS(124/128)のチューナー・アンテナはそのままつなぐ

このスレに用ないじゃん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 10:59:30 ID:jazZxAEUO
>>354
相性云々は無いからテレビにチューナー内蔵を購入しれ
接続は配達時にしてもらえばおK
357350:2008/10/12(日) 12:23:30 ID:lyyHXNFp0
ご回答くださった方ありがとうございます
知識がなくてすみません
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:28:15 ID:hOubvBgm0
↑テレビにあまりこだわりが無いようなら
レコーダーと同じメーカーで揃えたら?
相性より連携とかリモコンとかで楽なのは事実
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 19:09:05 ID:qiKD8jfy0
申し訳ありません
教えてください。
J-COM等のケーブルテレビは、まだアナログでの
配信を行っているのでしょうか。
(アナログチューナー利用可?)
宜しくお願いします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 19:18:24 ID:hr34v1vf0
>>359
全国同一ではない気もするが、知り合いのとこは1FがパナのSTBで
2Fがブラウン管TVにアンテナ直付け(つまりアナログ)で見れてる

が、2Fは1chだけ映像がノイジィになった(屋内配線によるのかもしれない)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:09:56 ID:sG9mKaXV0
BCAS廃止だのなんだのと噂が出ていますが
今は買うな 時期が悪いって事でしょうか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:29:16 ID:FsrJrQXc0
廃止されるかも?ってだけですぐに廃止になんかならないし
廃止されたとしてもカードスロットの無い製品も出るには時間がかかるかと
2、3ヶ月待ったぐらいじゃ何も変わらないと思うが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 00:44:30 ID:aY9Iy82n0
>>362
同意
万が一B-CASが廃止された場合単にB-CASカード抜けばいいだけだし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:02:39 ID:sG9mKaXV0
なるほど。よく分かりました
回答ありがとう
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 02:20:39 ID:ulpn943p0
カード代返金してくれないとだめだな
天下り私財から
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:59:53 ID:tg2oJk3k0
ユニデンチューナーのD端子ブラックアウトが多いので(SONY KV-28DX750使用にて)
BSデジタルとデータ放送が見られるマスプロのDT400に買い換えようと考えてます。
たまたま電気店を回っていて日立の液晶テレビLCD-H5(日立リビングサプライ扱い)が
マスプロチューナーとGUIが同じでした。チューナーは置いてなかったので
このテレビをいじってきましたが、使い勝手は同じかな?
このチューナーってマスプロが開発?それともどこかのOEM?

一通りさわった感想はチャンネル切替が遅いのと、一度チャンネル選択した後同じチャンネルボタンを押しても
番組名が出なく、画面表示ボタンを押さなきゃいけないことが不便。
番組表は枝チャンネルが消せないのが不便。そんなとこかな。
あとは番組表でサムネイル表示がしっかり動画だったのが良し
売り切れないうちに買うかな。DT35はS端子とビデオリモコン省かれてるし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:19:38 ID:0tLl1xOs0
>>362

最悪なパターンとして、
B-CASのチップ内蔵へとシフトするかもしれませんね。
カード廃止、オンボードチップ化・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:56:22 ID:lXPfPgLz0
>>366
チューナーではマスプロ=ピクセラだが、このテレビもピクセラOEMのようだ。

【パーソナル】20インチ以下の液晶テレビ【寝室】 (dat落ち)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168707544/282-284

> 282 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/02(土) 11:22:59 ID:M9qJbtxs0
> >>281
> それってこれでは無いよね?
> http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/lcd/index.html
>
> 日立リビングサプライの20LCD-H5が展示処分で49800円で売ってるが買うか迷う〜。
(略)

> 284 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/02(土) 14:47:27 ID:M9qJbtxs0
> 自己レス。
> どうも日立リビングサプライのはピクセラのプロディアと似てるっぽいなぁ・・・
> 色違いだけど外見はよく似てるし。
> 仕様も結構似てるんだが、ただ微妙に違う。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:01:13 ID:m/6/UUY60
>>367
BS、CS110度は内蔵にはできない
370366:2008/10/16(木) 22:28:18 ID:8uSALs2a0
>>368
ピクセラのOEMでしたか、詳しくありがとうございます。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:34:42 ID:ysoXK/6g0
>>368
ピクセラはテレビそのもののOEMはしてないよ。
地デジチューナー部分だけ何社かに採用されている。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:18:54 ID:8c5L1SOy0
>>367
それを更に上回る最悪なケースも有りそうな悪寒

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/15/news043.html
>WGで提案された著作権保護技術の選択肢は(1)B-CASと同様の「カード方式」
>B-CASを改めた後でもB-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。
>そうなると『Friio』の問題は解決しない。問題解決のため、
>制度を含めたオプションの検討も進めてほしい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/soumu.htm
>カード方式では、カードを開封し機器に挿すという作業のわかりにくさや、
>シュリンクラップ(機器を購入し、B-CASカードを封入したラップを開くと
>使用許諾契約を結んだものとする)の仕組みがわかりにくい

…以上の事を考慮した、Bカス社と権利者側にベッタリな改善?策
・カードは続けます。最初から挿した状態で、買った時点で契約成立なら簡単でしょ?
・Bカス様の意向に沿わない機器は、新法で取り締まります!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:20:55 ID:jlDDfeEO0
地デジチューナー買ってみたけど東京タワーこれでフル出力なのか
たいがいはちゃんと映るけどその時々によっては全く映らなくなる
俺の家固有の環境とかもあるんだろうけどどーすんだこれでフル出力って
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:27:04 ID:RX356P/Y0
障害物が無いならアンテナを疑うしかないと思うけど?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:35:25 ID:u0OM1gZ20
IOのチューナーも最新ファームで不具合が無くなったから話題か乏しいな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:19:16 ID:jlDDfeEO0
>>374
アンテナはチェッカー使って立て直したんだ
だから上でも書いたとおりたいていはちゃんと映ってるんだよ
問題はこれまた繰り返しになるけど時々どうにも移らなくなるっていう不安定さ
ただ障害物は軽くある そんなに邪魔なほどでもないけど軽く
だけどそもそも自分ではどかせない物だからこそ障害物なわけでさ

で、それでも同じ時間に地アナの方は同じチャンネルがちゃんと映ってる
これ以上やりようのないこの状況でそのまま期限が来たらあとはもう
うちの視聴状況はずーっとこの時々映らないって状態のままになるわけじゃない
これで更にウチよりもずっと地形的とかに不利な所なんかもっとどうすんだっていう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:27:38 ID:Pbu1dfMr0
>>376
北朝鮮でそれだけ映れば上等だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:21:56 ID:FdzFaXEn0
>>366
> ユニデンチューナーのD端子ブラックアウトが多い

サポートに言えば無料で修理してくれるよ。
代替機も貸してくれるし漏れの場合は1週間で修理完了だった。

いままで色々なチューナーを使ってきたけど
ユニデン系が一番クセがなくて使いやすく感じた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:41:45 ID:RX356P/Y0
>>376
後から色々言われても、そうですかとしか言えんわけだが
チューナーで電波強度をチェックすると常時問題が無いレベルなの?
ぎりぎりよりちょっと上くらいのレベルだとなんかの拍子に映らなくなることはうちでもあったよ。
なのでたまたま手元にあったブースターをかまして問題なくなったけどね。

アナログのほうは多少電波が弱くてもデジタルみたいに完全にアウトにはならんから
アナログは映ってもデジタルは全然駄目ってケースはありえると思うよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:31:30 ID:TynUCulj0
>>378
サポートに何度メール出しても
へんじがない ただのしかばねのようだ
状態なわけですが・・・
もう取り外して箱づめしてるのに。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:10:27 ID:ZA2SumUV0
>>376
アナログ放送終わったら地デジまた増力する
それにタワーが移動するじゃないか
絶望するの早杉
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:22:26 ID:w1wd8D0H0
>>378
ユニデン系avoxの初代使ってるがTVとの相性とか、D端子出力の仕様といわれた。
3波チューナー欲しいけどチップの仕様がかわってないっぽいし、
ユニデン系は確かに使い勝手にはクセがない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:19:35 ID:7Pig5one0
ファームアップ後、初めての起動失敗@HVT-T100。
電源入れたらB-CASカードのエラー。
電源断→B-CAS刺し直し→電源入で、ランプが一瞬青になるが、赤になって起動しない。
その後、通電すると、ランプが青→赤で起動しない。
AC抜挿でようやく通電、受信。
I・Oが悪いのか。B-CASの仕様がデタラメなのか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:24:35 ID:nPg1SwB30
HVT-T100の悪評は定説
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:32:38 ID:9xuj4S260
DT400を4:3テレビにつないでいるが、上下黒帯がややグレー気味なのか、上下黒帯よりも映像画面の方がさらに真っ黒になる事があり、
とても違和感がある。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:41:32 ID:ffo5P2fd0
>>385
V圧縮で見てもそうなの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:46:04 ID:9xuj4S260
v圧縮できません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:16:02 ID:OXqxndbz0
>>385
ウチも4:3だけど、そんなことはないなあ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:54:08 ID:OouGJuTS0
今時、4:3のテレビを使ってる男の人って
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:58:41 ID:BuoiL5H/0
00年代に買ったSONYベガの21インチあたり持っている独身男性なら
デジタルチューナーで延命したほうが良いと思うけどな 
サイドカット必須だけど
391378:2008/10/19(日) 00:05:53 ID:FjDB9SSp0
>>380>>382
やっぱり本家とOEMでは対応に差があるのかな。
ユニデンのサポートに電話したら翌日に集荷だった。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:58:28 ID:vQUHxIEM0
>>391
八木の場合絶対に不具合を認めない。
というかまず日本語が通じない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:28:25 ID:LP+S6TSb0
まあ直販が基本のユニデンと店頭販売のOEMで温度差があるのは仕方ないだろうな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:24:39 ID:SBO2BsEw0
悩んだ結果、値段安さでI/OのHVT-T100を買いました
通販ショップで送料込み10980円
非常に調子は良いですよ。

悪評はまぁごく一部の不幸な人の話だからあまり気にする事はないですね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:32:22 ID:ciu05piO0
先月末尼で買ったHVT-T100が順調なのは嬉しいけど
急に不安定になるのが怖いからまだファームアップしてない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:45:03 ID:EGa80pCq0
ユニデンの使ってるな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:00:59 ID:0GpiXYHd0
パチンコの景品で地デジチューナーが出ていた。
2500個だから低換金ならお得だな。
関係無いが、昔プリペの携帯が出たときも景品になっていたのを思い出した。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:03:11 ID:TLVdYDVdO
>>357
今時チューナー内蔵してないテレビなんて32型なら探すの難しくね!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:49:25 ID:7Ol6mBjO0
スカパーe2とスカパーHDは、アンテナが別になるのでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:51:56 ID:ypgiuPTB0
>>395
急に不安定になるのって熱暴走じゃない?
放熱の良い場所に置くのも手かと・・・
あとは本体のケースを外して基盤を裸にして使うとか
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:54:26 ID:ypgiuPTB0
あとドリルで筐体に穴を空けまくるのも効果的かと
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:17:43 ID:UfhC6Z0m0
上蓋外して穴あけて、ファンをつけてやればいいんじゃね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:33:42 ID:ipeIEH2f0
彼女がいない奴の考えw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:36:49 ID:m/lXRapC0
カバー外したり穴開けするだけより煙突付けた方がスムースに排熱できるんじゃね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:37:01 ID:vzeY7AOt0
>>399
スカパーHDは、110度CSのスカパーe2と衛星が異なる。
普通のスカパーと同じ。
  ----> http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/faq.html
両方のCSとBSを受信できるアンテナもあるけどね。
  ----> http://www.sptvshop.com/item/tuner/multiantenna/index.html
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:13:32 ID:+0BGDiMP0
スカパーHDと110度CSのスカパーは方位が微妙にちがうからいい方向に立てないとどちらかが受信できないのではと思うが?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:17:53 ID:eQ9GBApE0
>>406
110度と124/128度CSってアンテナ共用できないのでは?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:26:28 ID:eQ9GBApE0
灯台下暗しだったorz
>>405氏が紹介してくれたアンテナなんてあるんだ。
でもどれかの方向も決めれば残りもあう様な構造だよね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:09:16 ID:nv5HchLv0
バッファローのHDDに録画できるやつ発売されてから話題にならないけど
まだ録画機能付いてないのか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:41:22 ID:/vcqGPvL0
みんな地雷にやられて爆死してます
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:19:27 ID:AuNd/ldc0
B-CAS廃止ならいまのチューナーは使用できなくなるのですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:26:21 ID:P3YRxvCP0
そんなことがあるわけねーだろ
消費者宅に何千万台あると思ってるんだよ
BSデジタルだけをとっても4000万台出荷されてるんだぞ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:54:30 ID:NJKVMl4k0
でもそれを言うなら、今あるアナログTVが2011年に全部使えなくなるのと一緒だもの。
ヤツらなら、Bカス付きチューナー持ってる人の事なんか考えずに
やっちまう時はやりそうなキガスル。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:27:39 ID:Shn71RLl0
アナログのBSなんですが、夜になるとアンテナレベルが下がって
白いノイズが入ります。同じようになったことある人いませんか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:22:27 ID:ja85FqFw0
>>414
擦れ違い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:36:24 ID:VNYVijbM0
>>413
地デジ化のように10年前から廃止時期をアナウンスしてくれれば
ありだと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:24:10 ID:YpxPDVLO0
>>414
天候にかかわらずアンテナレベルが変動するのは
コンバータの故障の可能性大。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:02:26 ID:CxCWLq0q0
>>409
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/np046.htm

録画機能はβ版として11月末に提供予定
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:22:08 ID:qXfOodIM0
チューナーのリモコンでTVが操作できない件
マニュアル見て設定してみたものの反応無し。
せめて電源on/off、ボリューム操作くらいできればねぇ・・・。
・チューナー:マスプロDT400
・TV:三菱 28W-HR1(プログレッシブ)

DXアンテナDIR-200接続していた時には付属リモコンでTVも操作できていたのですが、
いつの間にやら操作できなってしまいました。TV側の故障かな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:11:45 ID:GlLEcKZB0
テレビ付属ので動けばリモコン設定でしょ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:33:10 ID:8smLWlwk0
マスプロDT400のリモコンで三菱のTVを操作するには
テレビ電源キーを押しながらテンキーの10/0+5もしくは
テンキーの10/0+6

422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:51:47 ID:+HIrerKB0
同一メーカーでもメーカーコード複数あるからね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:33:29 ID:qXfOodIM0
>>420->>422
>>421さんの書いてる通りやってみたのですが無反応です。

DIR200付属リモコンでは一時(2年くらい)操作できていたのですが、その後
動かなくなってしまいまして。
DT400付属リモコンでも動かないのでTV側の故障なんでしょうね。

DT400の画質はDIR200に比べちょっと発色がケバいというか安っぽいというか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:32:53 ID:WL+7UH2T0
地デジチューナーHVT-T100 出力(コンポジット・D端子・S端子)
モニター 液晶 1,366 × 768 入力(コンポジット・コンポーネント・S端子・D-sub15ピンRGB)

接続方法
(チューナー)〜(モニター)
@コンポジット〜コンポジット
AS端子〜S端子
BD端子(D1〜D4)〜コンポーネント
CD端子(規格不明)〜D-sub15ピンRGB(52万画素制限らしい)

どの接続方法がベストなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:58:16 ID:0r/pT+WV0
コンポーネント
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:03:53 ID:SfSYBLcX0
>>424
その中で最も安価で無難ならコンポーネントかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:16:53 ID:WL+7UH2T0
>>424
>>425
レスありがとうございました。
よく分からなかったので、一応@〜Cのケーブルを全て購入してしまいました(笑)

いま、全てを試しているのですが
飛びぬけて画質がいいのが
コンポーネントD3
コンポーネントD4
D-subRGBでしょうか。

やはりコンポーネントが良さそうですね。
体感では微妙にですが、コンポーネントD3が一番綺麗!?って感じでした。
コンポーネントを使ってみようと思います。ありがとうございました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:01:10 ID:YUVuyAyc0
地上デジタルチューナーDTV-S30
http://buffalo.jp/products/new/2008/000837.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/

最初の発表通りの仕様か
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:29:31 ID:YtcAUcsT0
13000円かよ
IOのほうが安くて多機能かも
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:49:38 ID:ueIYPNw80
最低限、予約録画機能とS端子がなきゃだめ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:25:29 ID:RCRRJLb00
>>429
実売価格下落を見込んでの価格設定だろうね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:46:57 ID:+x+ZBBRy0
現行のアナログテレビにDTV-S30のようなチューナーを
繋ぐと字幕放送が見れる以外にメリットある?
画質は現行のアナログより綺麗になるんだよね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:49:57 ID:RCRRJLb00
>>429
自己レス
価格がオープンプライスに変更になったようだ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:50:28 ID:giSGJcl10
ゴースト地域の人にはメリットあるんじゃないか?
このスレ覗くようなヤツにはDTV-Sでは物足りないだろうが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:07:32 ID:wVeurTDi0
>>428
13000円?高すぎるぞ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:49:49 ID:rXicmTuC0
TOSHIBA D-H320
320GB 地上デジタルチューナー内蔵
http://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:04:41 ID:JSsRC1LC0
D出力と光音声出力があるチューナーはユニデンがいいですかね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:38:12 ID:tmqe647s0
>>432
NHK教育・MX・放送大学ならサブチャンネルが見られる。
あとリアルタイムのEPG。

>>437
ユニデンはデジタルチューナーのシェアが5割を超えているし
上にも出ているけど操作性にクセがないから使いやすい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:03:25 ID:NKNKwp/r0
ユニデンは窓から投げ捨てようかと思ったけど、地デジ未導入な親戚の老夫婦に押し付けてきた。
やはり外部チューナーだと操作が煩雑になってそう簡単には理解していただけない・・・
説明しながら、こういう「映ればいい」という価値観を持つ人の、地デジに対するハードルを改めて思い知った。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:37:56 ID:BUvR1nSV0
ウチの母ちゃんは、この前おれが使わなくなったので
置いてきたアナログBS内蔵ビデオを使ってBS見てる。
(当然テレビは地アナのみのテレビ。)
テレビの入力切替を外部入力に→ビデオ側でチャンネ
ル変更はできるみたいなので、デジタルチューナーに
なってもきっと大丈夫だな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:34:34 ID:JPmjwLDb0
スゴイなあ
ウチはテレビのリモコンに独立したBSチャンネルボタンが付いてないと無理だわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:59:15 ID:+5ylNGId0
そうだよね
ウチの親のテレビ(SONY32HD8000)に
パナの地デジチューナー(500)買ってやったけど
今だにアナログの方で見てる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:12:12 ID:Vao4l7Kq0
必要に迫られれば覚えるよ
必要に迫られない限り、何をやってもムダ

90過ぎのジジババでも、テレビを観る為ならケーブルテレビのSTBくらいは使えるようになる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:18:47 ID:W+ufKDg60
うちの実家も地デジ/BSデジついたPDP買っておいてきたけど、UHFアンテナが無くて地デジ見られないままだ
BSアンテナは自分で設置したけどUHFは無理だったわ。
川の横で低い土地のせいで、屋根の上かなり伸ばさないと無理なんだよなあ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:35:18 ID:BNqNCI+T0
HDX9が安く買えた
これフロントパネルに文字出ないからすっきりしてて良いな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:36:59 ID:y0DGftnc0
地上、BS、110度CSのお勧めチューナーってなに?
もうちょっと待った方がいい?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:09:49 ID:QXrSTrmj0
待っても今後は簡易チューナーばっかりでハイエンドの単体チューナーは出てこない予感。
何をしたいかによっておすすめチューナーも変わるしね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:47:42 ID:K5r2kJ620
パナ600系が欲しい。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:15:19 ID:ztjVVtNO0
OEMでいいなら最近ホムセンやディスカウントショップにやたらとGST-110Bが置いてあるのを見る。
だいたい2万円台でたいして安くもないけどね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:46:18 ID:z1PbPPk/0
>>446
ワイドテレビで見るならパナ系
4対3テレビならUniden系かマスプロ400が良いのでは
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:19:52 ID:PIKyBxRc0
>>450
4:3でも1125iが通るテレビの場合、525p止まりなDT400はオススメできない。
HDでサイドカット出力できないならパンフにもちゃんと書いとけと思った。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 04:41:20 ID:dRwepgwA0
母ちゃん、チューナー使い方覚えたのだからそろそろDVHSの使い方を覚えてくれよ




いつのまにか、dvhsもすたれた
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:54:46 ID:AALKUDsb0
>>451
Uniden系はD端子でもサイドカット出来るの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:57:17 ID:KzAdDlRW0
>>452
廃れた以前に(ry
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:52:22 ID:DwvtMCLN0
家はケービルテレビで、問い合わせたら地方局のデジタル放送は見れる、と言う事
だったので液晶テレビを買って見たのですがなんか変・・・
受信入力系統など詳しくはないですが、普通にアンテナ立てた家も液晶にしたら
これと同質の画質なのでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:01:39 ID:imcMplCd0
ケービルテレビがどういうもんなのか分からんが
どう変なのか教えてもらえますか?
デジタル放送でも昔の4:3ドラマとかは綺麗に観れないですよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:17:23 ID:PIKyBxRc0
>>453
できるけどユニデン系はテレビによって相性問題があったり、映像・音声途切れといった別の問題を抱えている。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:23:04 ID:4cueZpKr0
>>455
接続ケーブルが間違ってる気がする
SDソースはこんなもん、て感じですが、
デジタル放送できれいな番組が一つもないんですよね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:24:53 ID:DwvtMCLN0
>>456
はい、元がハイビジョン用のカメラで取ってなければ、ってことですよね。
そういうんじゃなくて、親戚のおじさん家にいったとき、この家はアンテナ+液晶TVだった
のですが、アンテナの方はいじってなかったなあ、といってました。量販店でみるように
綺麗でした。
 ですが、ケーブルテレビで流れてきてる地方局4局の地上波デジタル放送はそれほど
綺麗ではなく、前者を100としたら、後者は70〜75点位なんです。
これはケーブル仕組みの場合仕方のないことなのか、綺麗に(キー局含めて)
見たかったら再度アンテナをたてなければならないのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:24:55 ID:4cueZpKr0
ケーブルTVの会社とかSTBとかわかると何かわかるかも。
パススルーじゃないんだろうなあ・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:28:09 ID:DwvtMCLN0
>>458
いえ、こんなものなのかなって感じです。
きてた配線にはアナログソース10数局+地上波デジタル4局がながれてる、ってことです。
なのでとりあえずその線をつかって繋ぎました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:38:07 ID:DwvtMCLN0
>>460
ケーブルTVの会社はビック東海です。
配線は、VHSビデオデッキを仲介してます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:43:16 ID:nKG8CqGa0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:54:46 ID:4cueZpKr0
>配線は、VHSビデオデッキを仲介してます。

単純にアンテナ入力に入れてスルーでTVに出してるのかな?
STB無しでもパススルーできるみたいだから、そのままTVのチューナー使えるはずだけどな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:58:46 ID:Wbv7f+Fj0
ビック東海は、パススルー方式だな。
買った液晶テレビが糞なんでは?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:05:58 ID:DwvtMCLN0
>>465
それは言わないでぇ〜〜・・・
同じ機種、他機種色々見ました。それぞれ少しの違いには気づく事は出来ました。
で、この機種も地上波デジタル・アナログも店頭で見ました。最高にいい画質の機種
ではありませんが、LZ85です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:09:29 ID:4cueZpKr0
今までの話だとやっぱり接続に問題ある気が。
そのVHSから分岐してアンテナケーブルをTVにつないでるんだよね?
TVはVideo1とかじゃなくてチャンネルで見てるよね?
右上にアナログなんて書いてないよね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:23:01 ID:dNGwtYi80
>>466
アンテナケーブルをTV側の地上デジタル放送入力に接続する
TVの設定からチャンネルスキャンをかけて受信できるチャンネルを検出する
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:46:47 ID:DwvtMCLN0
>>467,468
>VHSから分岐してアンテナケーブルをTVにつないでるんだよね?
>TVはVideo1とかじゃなくてチャンネルで見てるよね?
そうです。アンテナケーブルをTV受信入力に繋いでます。

>右上にアナログなんて書いてないよね?
アナログかデジタルかのボタンを押してチャンネルスイッチを押します。
それぞれ、地上波DならちゃんとD表示されます。デジタルでチャンネル送りボタンを押すと
流されてる4局のみしかおくれません。番組表もでます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:52:27 ID:Wbv7f+Fj0
>>469
ビック東海は地デジ6局をパススルーで流しているけど?
http://www.thn.ne.jp/broadcast/digital/index.html
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:55:15 ID:4cueZpKr0
うーん、じゃあそういうもんなのかもね。
デジパック契約してるかどうか、とかも関係あるのかしら、でも外せないよねえ。
BSデジは見られる?分配すれば見られると思うけど、それも画質悪い?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:33:39 ID:m4NI/pog0
流れぶった切ってすまんが、近頃HVT-T100の話題がさっぱり出てこないけど
いま売ってるやつは動作安定してるんかな?価格COMだと相変わらず人気あるようだけど・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:47:57 ID:t2H98slcO
多分アンテナ立てたら綺麗になりますよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:55:28 ID:ZxpLEsWK0
>>472
まだ完璧じゃないけど、最新ファームでだいぶましになったよ。
相変わらず「B-CAS読めない」とか、「このchは放送してない」とか
アホなエラー吐くけど、頻度はだいぶ下がった。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:55:04 ID:ZleLeWig0
>>472
10回に6回くらいフリーズしてたけど
最新ファームにしてから一度もフリーズしてない
ただ予約設定中にたまにフリーズするけど
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:01:24 ID:DwvtMCLN0
>>470,471
分配の仕方が解らないんだけど、別パックにBSフジとかあって、NHKハイビジョンは
その中に含まれてるので試せません、すいません。

>>473
やっぱそれしかないんですかね・・・
ケーブル(テレビ)の中を流れてくるハイビジョンの信号は、その方法の為なんらかの
ことをして流されてくるとかで劣化してるのかなあ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:33:30 ID:dNGwtYi80
>>476
デジタル信号が劣化って・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:41:59 ID:wPeUoKEt0
>>476
ビック東海のスレで画質が悪いのCATVのせいなのか確認すれば?

【将来は】ビック東海のCATV Part3【どうなる?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1184053487/
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:25:10 ID:QbQM3Oie0
そう。スレ違いな上に
まずはケーブル局に聞くべき。
もうくんな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:48:05 ID:2v90/ivq0
なんだ、デジタル放送の受信契約してないだけじゃん。
アンテナのが安上がりかもね、BSアンテナもあったほうがいい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:31:29 ID:2FArOr6h0
>>477
デジタル信号が劣化なんてどこに書いてあるの?オレには見えないけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:19:32 ID:IoOygEeK0
デジタル信号の劣化まで気にしだしたら立派なピュアAV厨だ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:52:33 ID:hBMb+4uw0
DTC110を買いましたので報告

使用用途は(母親が)BSの韓国ドラマの視聴とVHSビデオへの録画
テレビは8年前の25インチの4:3の普通のテレビ

重視した項目
価格とフル画面表示(4:3パンスキャン機能)

当初はマスプロの DT400、DT35を検討しましたが
BSではパンスキャン機能は未対応のことで却下しました

良い点
簡単な初期設定で特別なトラブルもなく普通に使えました
地上放送がデジタルになったのでBSアナログ並に大向上
接続端子が豊富(S端子はテレビ、コンポジットはビデオにつなげてます)
HDMIも搭載されているので将来的にも使えるかも?(PCモニタへの接続など)

悪い点
リモコンが小さい、しょぼい
老眼の母親にはかなり使いにくい
この手のチューナは年配者か低所得者そして機械オンチぐらいしか使わないので
リモコンのボタンを大きくし文字を見やすくして弱者に配慮して欲しいですね

あと、テレビ番組表には過度の期待はしない方がいい
(でもDIGAよりかはましかも(広告がうざい)。個人的にはAQUOSのテレビ番組表が一番いいと思います)

484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 04:39:42 ID:d0EQx8Zf0
>>483
いいレポ乙です
リモコンってのはかなり重要だよな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:34:54 ID:G35WyRUV0
>>483
EPG予約時に、ズームの設定、時間の調整はできますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:43:10 ID:DRZOLi9L0
わざわざ光音声出力付きの買ったのに
いざ繋いだらアンプのAACデコーダが逝ってた・・・ノイズひでぇ

アンプ買い替えか、高くつくな・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:46:30 ID:0BX2dDh50
こんどはHDMIのアンプですね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:35:56 ID:pJbn2eQi0
89になる叔母が死ぬ前に地デジを体験させてあげたいが
ややこしくて使えなさそう
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:27:06 ID:TeSR3XpU0
>>488
テレビ買ってやれよ…
490486:2008/11/06(木) 21:35:07 ID:DRZOLi9L0
>>487
そだね、どうせならver1.3対応の奴を。
2chPCMだかアナログだかをプロロジックIIで我慢できれば全く必要のない投資なんだがな・・・
せっかく5.1ch環境あるんだから・・・とか思っちゃって変に妥協出来ないのが悲しい性だ

不要な光デジタルケーブルが増えていく・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:35:05 ID:BBc9sBApO
ごめんよ、ちょっと教えてくれ
うちの近所のホムセンに、オリオンの地デジチューナーが1万くらいで売ってるんだけど
こういうチューナーで地デジ見たとき、画質はどうなの?
きれい?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:09:37 ID:48xOa7tw0
マスプロのDT400をHDブラウン管に繋いで使い始めたものですが、なんだか液晶みたいな残像感がある気がする。
ユニデンのDT100-HDMIから乗り換えたのですが、MPEGデコーダーの性能の差かな?
NHKの爆笑オンエアバトルと日テレの波乗りレストランのテロップで感じた感想。
局の問題か、機種の問題か、当分併用してみようかと。

受信感度はDT400の方が上!入らなかったチバテレビとMXがたまに入るようになった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 02:19:46 ID:q7WkG+6F0
ふつう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:48:22 ID:V4XqEpb40
>>492
マスプロのチューナーって感度いいよね
シャープのHDDレコーダーでほとんど受信できない局が余裕で入るし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:16:41 ID:N/IzUli80
ウチのDT400も東芝のHDDレコよりずっと感度いい
ちょっと感心するくらい もう近くでは売ってないのが残念
DT35なんかはそのあたり受け継いでるんだろうか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:35:25 ID:N1onx4GW0
>>489
単体チューナーでもテレビでもいっしょだよ。
うちの親でも「なんか文字がいっぱい出てテレビが見られなくなった」とか騒ぐから
確認したら番組表ボタンを押していただけだった。
機能や操作説明するの面倒だから電源入れ直せと指示。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:41:50 ID:BhTMZQGc0
なんだ、室内アンテナで映るのはDT400だけか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:55:01 ID:nbyvCswHO
D3端子付きのブラウン菅に接続しますが、ハイビジョン出力してるのはソニーのチューナーだけでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:33:05 ID:7jyTTAt50
>>491
繋ぐテレビによる
>>498
んな事無い 
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:32:28 ID:nbyvCswHO
ハイビジョン出力するのはソニー以外はどこでしょうか?シャープとパナソニックは違うみたいですよね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:54:27 ID:NU7K/SNZ0
( ゚д゚)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:58:57 ID:SyzX4ZjB0
(゚д゚)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:02:33 ID:X/r/UQ3A0
(゚д゚*)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:06:18 ID:JzTf70aD0
(*゚д゚*)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:09:46 ID:Gk7ZL11m0
(*´д`*)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:34:35 ID:ZDUt1rDV0
>>500
パナソニックとシャープがハイビジョンじゃないというのは
ハーフ解像度ということ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:48:49 ID:EuHIl54dO
>>506
そうです。間違いました。フル解像度はソニー以外ありますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:19:36 ID:tVal82Yb0
パナのチューナーのことを半ビジョンとか言うのをよくきくけれど
個人的には画質はマスプロのDT400やユニデンのDT300より上だと思う
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:54:35 ID:5ed00VPG0
TU-MHD600←これが有名な半ビジョンチューナー。PV3の静止画比較でバレてしまった。
これのOEMバージョンも半ビジョン。液晶テレビのLX60やLX70のチューナーも半ビジョン
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:22:25 ID:tVal82Yb0
>>509
それだ

>>508は最終的にSD画質でみる人にとっての話なのでHDでみる人は
参考にしないでね

他機種でSD画質でみている人は居ないかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:50:40 ID:n8rtKipa0
ソニーのTX1しかフルはないってことでOK?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:08:21 ID:LVB4zP3y0
いい加減ウゼえ>>7のテンプレ位嫁よハゲ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:06:53 ID:c3AMpqpW0
>>511
>>7の「間引きなし」って機種がフル
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:45:00 ID:guxjQjaP0
つったって1080pでのリアルタイム放送なんてそうないだろ
地デジ・BS/CS用なんだから720pで充分じゃね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:50:49 ID:srxXQ69A0
ん?何か違うような・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:00:49 ID:cu8r2pWY0
>>514
「そうない」ではなく「全く無い」が正しいと思うのだが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:23:54 ID:ZDUt1rDV0
TU-MHD600のLAN端子はアクトビラ対応ですが
データ放送のLAN双方向にも対応してるんですか?
取説を見てもネットで検索しても出来るとも出来ないとも書いてなくてわからなかった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:19:31 ID:UBMD9ksg0
半ビジョンで受けの悪かった Panaだが、
ウチの LX75(フルになったヤツね)は
マスプロの DT400よりチューナー感度は上だよ。

MXがブロックノイズがでたり出なかったりする信号強度だけど
LX75の方が DT400よりブロックノイズの出方が明らかに少ない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:59:49 ID:9oXtcRyiO
みなさんありがとうございます。一万円前後の地デジ専用チューナーにはフル解像度はないですよね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:25:06 ID:5IIGqpZ20
映像ボケボケの似非ハイビジョンカワイソス
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:35:11 ID:P0kaaQqa0
S端子接続で、赤い色がにじむのは、 dT400だけ? 
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:50:32 ID:c7dHm8km0
>>521
テレビのコントラスト、色合いなどの調整したらどうだろう。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:59:00 ID:gdc3bwol0
>>522
元がにじんでるから直らない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:34:23 ID:Vv8lD38x0
age
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:58:09 ID:GON/q+wW0
エイジ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:52:13 ID:TuvJH67k0
英治
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:59:13 ID:hw6G3thQO
>>519
全て半ビジョンです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:14:06 ID:JlpRQb/m0
HVT-T100で、画像のエッジとか境界線に、白点状のノイズが出た人っていない?
地上波だけじゃなくて設定画面なんかでも出るから一般的な映像出力系がおかしいみたいなんけど。
ちなみにS端子以外ではチェックしていないんだけども、他の端子だと無問題だったりするのかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:49:38 ID:PGwx2Rco0
黒点状のノイズならたまに出てる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:48:44 ID:h8ktn6zm0
黒は無いっすね。単なる故障かな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:30:50 ID:6O+yXxb00
地デジは狙われている!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:35:52 ID:tDzPirYk0
NECエレ、低価格の地デジチューナ向けLSIをサンプル出荷
−D4対応。BML関連の回路削減などで部材コスト半減へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/necel.htm

総務省と社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が策定した簡易チューナの仕様ガイドラインに準拠
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/necel02.jpg

省かれた主な回路はデータ放送に関わる部分で、BML表示用のアクセラレータを乗せていないため、
ハードウェアとしてはデータ放送に対応しない。また、ハイビジョンのデコードを2パスで行なっていたが、
シングルパスに変更している。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:22:16 ID:Sb5xCzCQ0
もう疲れたよ...パトラッシュw
フリーオとCore2系PC+BD-R買って楽になりたいよ

なんでBカスに録画制限とかCCIとか、VHS時代に出来てたことが出来ないんだ...orz
民生用のチューナーもレコーダも良くガマンしてんな、誰もこのままじゃ新しいの買わんだろう
いつまでアホみたいな総務省とBカスと利権団体にビデオアーカイブの邪魔をされにゃならんのだw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:21:23 ID:IFs6Ld/m0
間引きの話だけど
地デジって電波に載ってるのは1080iですよね?
D4端子搭載のチューナーで
D3対応のテレビに繋ぐと
間引きされる場合
1080i->720p->1080i
ってわざわざ変換してるのでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:26:38 ID:VYtvrceq0
>>534
もしもチューナーに「720p強制出力」というモードがあって、
それを選択していれば、そういう「わざわざ変換」になるだろう。
でも、たいていのチューナーはそういう場合は、
1080iで出力するから変換は発生しない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:26:43 ID:G4WC6mlH0
間引きは、1920x1080を、960x1080で処理して、1920x1080に戻しているって事でしょ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:51:20 ID:RebDMpBq0
>>534-535
補足
間引きで
地デジ(と衛星の一部)の1440x1080は720x1080で処理、1920x1080にするのでさらに悪化…

オリオンのDHV-T33は間引きだと説明書に明示してある(P社に比べては親切)

ユニデン系のチューナーには「720p強制出力」モードがある
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:57:07 ID:MfEzNimY0
オリオンが親切って言うより
P社が詐欺的なんジャマイカ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:32:41 ID:MvWf5Gxp0
そしてスタジオカメラ以外は未だに1440x1080i記録が主流
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:12:03 ID:FDFyCOxj0
途中で何回スケーリングが入ってるのか分からないのに
解像度なんか気にしてる奴はただの知ったかw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:29:42 ID:VYtvrceq0
>>537
今は、P社と書いてもどこの会社か分からん。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:56:16 ID:IFs6Ld/m0
>>540 が何も分かってない事だけはよく分かった
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:17:34 ID:FDFyCOxj0
>>542みたいな馬鹿は無駄にフィルタリングされまくってる映像を喜んで見てるタイプの馬鹿
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:43:40 ID:NQkKE5zu0
パナチョンニック
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:03:43 ID:KFpQS0n/0
解像度は関係ない
解像感が重要なんだ! とか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:31:49 ID:tkc1kmph0
× 解像感
○ 感動度
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:00:41 ID:IFs6Ld/m0
>>542どうやら俺が間違っていたようだ
解像度じゃない解像感であり感動度なのだ
反省した
ttp://www.mrhm.co.jp/audio/md600s/index.htm
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:02:40 ID:IFs6Ld/m0
やべアンカーまで間違えた
>>540>>543
反省した
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:28:36 ID:Wg0Ehy000
パナソニックはフルハイビジョンではなく簡易チューナーなだけです><
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:14:48 ID:ZtZIZ/5O0
>>532
S端子とかRF出力はないの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:12:43 ID:NyhIgCeg0
>>550
RFだとコピガ信号乗らないから、とか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:09:37 ID:OxozTz0l0
>>551
乗るよ。
ホテルとかの地デジのアナログ変換でも
キャプると反応する。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:11:45 ID:NyhIgCeg0
>>552
なるほど…ってそいえば前使ってたキャプチャカードもCATVで反応してたわ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:19:34 ID:N8zUaDha0
>>532
また誤解を生むような報道されてるなぁ。7月の発表時に懲りたんじゃなかったのか。
チップのコストは半減されるようだけど、システム全体のコストは当然半減されないよ。
今ドンキで9800円で売ってるのが巷の最安のようだけど、あれより安くは出来そうだけどね。

>>550
S端子は付けられるようだ。
D4対応と書いてあるのでD端子も付けようと思えば付けられると。

RF出力はチップには載ってないので別途回路が必要だが、
今時RF出力付きを開発するメーカはないだろう。
ま、ニッチに狙ってくる会社は出るかも知れないが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:54:08 ID:7hTWfw3a0
ファミコンのオプションのRFコンバータが1200円くらいだったよね
今でも同じくらいの価格で出来るでしょ
わざわざ内蔵モデルを出すほどの需要があるとも思えないよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:09:10 ID:OpaVQcuv0
>>555
80年代中盤以前のテレビを頑固に使いつづける人のためにRF出力端子は必要
押し入れから出てきたシャープ14インチ(82年製)にさえビデオ入力端子あったけどな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:17:29 ID:7hTWfw3a0
つまり外付けのRFコンバータで良いってことですね、わかります
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:15:34 ID:aAm5uB9c0
>>554
D端子・コンポジット切り替え式のオリオンも9000円台だよ
配布チューナーに一番近い気がするな一番近い   
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:44:16 ID:vaSoe//p0
地デジだとビデオデッキで録画出来ないんですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:49:39 ID:bB0pRO3g0
ビデオどころか3年ほど前に購入したDVDレコーダーRD-XS41ですら外部入力からでしか録画できなくなるよなあ
実質使い物にならないから新しいレコーダを買うことなるんだろうけど
ブラウン管向けの地デジWチューナー搭載のHDD/DVDレコーダーって無いのかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:06:40 ID:vaSoe//p0
やっぱそうだよなぁ

なんというかVHSの件をもっと公知した方がいいんじゃないかって気がする。
2011には物凄い騒動に陥りそうでwktkだ
もちろんここにいるような人はとっくに対処済みとは思うけど…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:45:46 ID:9hORjJgP0
チューナー側に視聴予約があれば
ビデオデッキ、アナログレコ側の外部入力自動録画をセットしておけば良いんじゃない?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:41:25 ID:fud65T7O0
>>562
漏れはその間に謎箱を挟んで使っている。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:03:03 ID:MvZnEnNA0
>>562
視聴予約できないチューナが多いのが悩みだ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:19:42 ID:c1V6Rh3X0
>>562
工夫すれば対応できるはずなのに、いい機会だからと買い換える層は多い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:54:07 ID:NQmzhNra0
>>565
買い換えのいい機会なのに、工夫すれば対応できるはずだと言って買い換えない層も多い。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:05:41 ID:Epzn3wuq0
>>560
Wチューナーのレコーダーなんていくらでもあるけど
「ブラウン管向け」の理由がわからない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:56:10 ID:1LMEQ3O7O
アナログ接続の画質が良いって事じゃね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:01:03 ID:9MQctUuG0
bs−iで実験的に行っていたD4画質もみたいのでは?
d2画質はbs朝日でやっていたのにいつの間にか消えた
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:53:08 ID:ci3o4AOO0
アナログBS跡地に増えるBSデジタル放送局って
現行の製品でも将来見られますか?
リモコンのボタンが足りないのは、「二桁入力」
みたいな方法で対応するとして、ファームのアップ
はどの製品でも放送波経由で大丈夫なのでしょうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:40:37 ID:hyn1tTHTO
>>570
対応だが、画質は対応テレビが必要。、!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:53:47 ID:HC4Aq5BR0
いや、新BSデジタル局は
新しく出る対応チューナーでないと
見られないって聞いたぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:59:02 ID:WrUlJuEF0
建前はそうだが、MPEG2を使う 『跡地』 は既存チューナでもOKの可能性が高い
もちろんメーカーは現段階では保証しないと思う
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:47:50 ID:cpTu90Hz0
2011年以降の話だから深く考えないほうが。それに追加チャンネルはみんな有料放送でしょう
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:50:31 ID:IM1uMFoq0
DIR-401は中身パナの600だから半ビジョンですかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:21:06 ID:VNgfLOpO0
見られないって言われてるのはBS17チャンネル以降を使う場合って話
現在アナログで使用中のBS5,7,11は現在のチューナーやTVでも見られる
(方式を変えるなんて愚行をしない限り)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:24:23 ID:MvTgN+gJO
>>575
フル解像度。間引きなしで〜す。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:46:03 ID:2hqWhxiv0
>>570
ずーっと前に(上の方に)書いたけど、
総務省は当初互換性も考えて現行のMPEG-2で放送する事にしていたが、
現行のチューナがBS-17以降を選局する事も出来ない場合が多いことと
電波の有効利用も加味して、新たな放送枠は全部H.264にする事に決定しました。
その場合に放送側とチューナ側の利便性を考えて、スカパーのH.264と
統一か互換性を考えるようです。
なので2011年以降のBSは以下のようになります

BS-1 BS朝日、BS-i
BS-3 デジタルWOWOW、BSJ
BS-5 H.264放送4チャンネル
BS-7 H.264放送4チャンネル
BS-9 BS11、BS12、デジタルスターチャンネル
BS-11 H.264放送4チャンネル
BS-13 BS日テレ、BSフジ
BS-15 NHKBS1(HD放送)、NHKBS2(HD放送)
BS-17 東京キー局(NHK2+民放5)のサイマル放送(SD放送、地上D難視聴地域のみスクランブル解除)
BS-19 H.264放送4チャンネル
BS-21 H.264放送4チャンネル
BS-23 H.264放送4チャンネル

BS-17は地上Dが十分普及した時点でH.264放送4チャンネルに移行。
現行機でもファームウェアの書き換えでBS-17移行のチューナの選局と
H.264のデーコードに対応出来る可能性がありますが、まず無理です。
新BSの仕様が決定して試験放送が始まってから、対応機器が販売される事になると思います。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:27:27 ID:h35Kd6YK0
>>578
「決定しました」のソースは?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:31:18 ID:js/8VnEu0
570です。解説してくれた方どうもです。
新チャンネルはH264で行くのですか。
それならどうがんばっても無理ですね。
有料チャンネル中心ということで、無理に
3〜4年待つことはなさそうですね。

しかし、こんなにデジタル化がすったもんだ
するなら、H264が実用化するまでやらなくても
よかったですね。例えば、デジタル放送は全部
H264で2008年開始。アナログ停波は2016年あ
たりにするとかして。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:40:37 ID:97O47NVI0
>>580
多分ね、停波できないよ。今ですらテレビ局の収益がた落ちなのに、
普及してないとわかったら停波なんて無理。

停波後は地デジを持ってる家庭で視聴率の調査は行うだろうから
視聴率は変わらんのかも知れないが、停波すれば視聴者数の
母数は減るのでどっちゃにしろ収益はさらに落ちる。

普及4000万台突破とか言っとるが、アナログチューナー
なんて、ビデオを入れたら一人2台とかあるよな。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:25:01 ID:YcJLYAgK0
>>578
参入要望は5、7、11chのMPEG2が殆どだったよねw

平成23年以降の新たなBSデジタル放送に係る参入希望調査の結果の公表
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081017_4.html
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:54:06 ID:ZZZ1f4qk0
>>580
アナログBSは1トランスポンダ当たり1局、デジタル効率化でMPEG2にするとHDで2局
ところがH.264を使うと4局も詰め込める。地デジならマルチ放送をSD+SDからHD+HDにできる。

2010年以降の受信機はH.264必須にしておいて
2016年頃になったらH.264にお引越しです。2010年以降に製造した新BS対応受信機なら買い替え不要です。
という妄想。

今すぐ買って3年間(以上)楽しんだ方が良いと思う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:46:08 ID:MW1cr5uy0
現行機でもアクトビラ対応のTVだとH264のデコーダ積んでるから
ファーム更新でなんとかしてくれそうな気はする。

チューナ自体が物理チャネル拾えるかはまあまた別問題だが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:41:50 ID:SEEAWRxL0
へたすりゃアンテナも怪しかったり。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:11:01 ID:MvTgN+gJO
それでパナ、ソニーは新しいチューナー今は出さないわけだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 04:49:31 ID:jtW8mZM30
マスプロ DT400が松下 TU-MHD600より画質がいいのかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:23:30 ID:AC/XiaaZO
パナ半ビジョン>>超えられない画質マスプロ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:08:00 ID:RHgkiSij0
パナの半ビジョン(4万円超、OEMなら安い) vs 赤が滲むらしいマスプロ(2.1万円)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:51:18 ID:yirgWn9r0
ヤマダでHVT-ST200が6980円だったが多少安くても地雷踏む気にはなれない・・・
それよりDST-TX1を安くして欲しい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:59:17 ID:ZPB2kzxR0
>>578 >>580
昔自分がカキコしたもの↓を張っておく
個人的には「相当数ある」とう表現が非常に気になる

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 19:40:34 ID:Lqzm6Quf0
>>608 >>610
総務省
「チャンネル増えた場合はどうなるのですか?業界さん?」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070711_10_bt3.pdf

業界
「新規参入が7社・8チャンネルまでなら対応できるので努力はしたいが
それ以上の新規参入希望があれば古い機種は使えなくなるので
新放送条件対応機種開発するよ。
しかし、新規参入が7社・8チャンネルまででも見れなくなる機種が相当数あるよ。」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070831_10_bt.pdf

結構酷いこと言うなぁ…
あと、業界からの回答の3.の後半にある
「2010年以前に出荷された従来のBSデジタル放送用受信機がすべて入れ替えられた時点で、
上記2.に掲げる条件を満たす必要は無くなります。」
全て入れ替える=古いのは勝手に買い換えてくれ
ということだろうな…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:25:25 ID:vtUXhdvV0
>>590
趣味人の自作用チューナーユニット部品取りの用途なら安いかもな
三月兎で地デジチューナーユニット単品売ってた事あるけど8000円位した
新品のBCASもおまけで付いて来るし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:07:28 ID:cGG2vGPwO
>>588
半ビジョンのパナがフル解像度のに勝てるはず無いだろ!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:22:23 ID:20stt7c30
BSにチャンネル増やして通販やりまくるのか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:43:24 ID:CEZBa/tJ0
>>593
いくら絵が綺麗でも、使い勝手が悪いんだよ。 
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:37:55 ID:qTCxb1290
>>593
それを危惧してか新BSデジタル局に対しては
テレショップ番組を規制する方向のようだね 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:10:31 ID:fc6FBs/D0
>>591
参入希望のチャンネル数が80超えてるのに
MPEG2で確保出来るHDチャンネルが12って時点で破綻してるので
参入機会を増やすにはH.264の強制導入しか無いと、
総務省の官僚が考えても仕方が無いかもね

e2 by スカパーはどうするんだろうか
HD化しないと生き残れないと思うんだが
スカパーなら専用チューナーを入れ替えれば済むけど
e2 by スカパーは内蔵チューナだから難しそう

やはり地上波も含めて現行方式を全部捨てて
H.264に移行した方が良くないか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:29:38 ID:cGG2vGPwO
新チューナー内蔵されるしテレビは3年後が買い時だねぇ。▲
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:53:05 ID:4Uu4rV0x0
さて、放送規格変更とモデルチェンジのいたちごっこが始まりますよw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:50:09 ID:oWltKnZr0
10年ごとじゃどれだけの人が付いて行けるか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:07:54 ID:lTaUcCPp0
今後、新しい方式が登場しても
ソフトの更新だけで対応出来るように
これからはチューナーの仕様を変更できないものなのか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:38:39 ID:yLbQ/M/t0
>>601
パソコンですら数年で買い換えないといけない状況なのに、
チューナーでは到底無理。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:46:58 ID:ij7iFs3k0
まさに家電メーカーの思う壺
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:05:40 ID:kcUP3wDm0
地デジへの切り替えでさえ家電メーカーは撤退撤退と不況の嵐だからなぁ
10年毎なんてやられたら家電メーカー何社潰れるか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:07:18 ID:qWfkd6M/0
別にチューナー内蔵のHR500じゃなくっても、ソニーのブルーレイの最強のチューナー画質で見たら
いいんじゃない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:22:35 ID:V6gm8frI0
yazawa乙
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:46:38 ID:YtDeIMym0
ちょっと古いけどこれを見ると、総務省はCS110の左旋波のトランスポンダも放送用に利用したいらしい
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/hoso_it_eisei/pdf/041111_2_s1-5.pdf

2011年に打ち上がるBS,CS110ハイブリッド衛星だと
トランスポンダが
BSが
1-23までの奇数番で12本
CS110が
1-24までの24本

トランスポンダ1本の伝送容量が48Mbpsで
H.264でHD放送するには12Mbpsで十分だから
全体で、(12+24)*48/12=36*4=144ものHDチャンネルの確保が可能

ただし右旋波と左旋波を同時受信するには、専用アンテナが必要(逆に言うと対応アンテナは既にある)
ttp://www.satellite.jp/cs110-ant.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:04:22 ID:cQm4H8qU0
HVT-T100を5ヶ月くらい使っていたんだが、先日から電源を入れると
ランプが一瞬青く光るとすぐに赤に戻るようになって、何も出来なくなった。
逝ってしまったということかの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:33:41 ID:7DXDqB+g0
>>608
ACアダプタのジャックを挿しなおしてもファームをアップしても駄目?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:00:37 ID:cQm4H8qU0
ACアダプタの挿しなおしでは駄目だった。 ファームアップやってみよう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:06:54 ID:w045CPLK0
>>608
「使用温度範囲 5〜35℃」なんて商品、俺は買わん。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:33:42 ID:7DXDqB+g0
>>610
少なくともACアダプタの挿しなおしで一時的には持ち直すケースが多いと思うんだけど
それで駄目だとファームがアップできるかちょっと不安かも。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:40:23 ID:txFH/dz90
>>611
ちゃんと見てるんだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:29:03 ID:VW5FW06G0
デジタル放送
http://mamono.2ch.net/bs/
からですが、チューナの受信レベルに各社、各機器に差がありすぎて
実際どんな受信レベルなのかわかりません。
なんかそれぞれ比較したサイトとかないでしょうか?
またSqNYのレベル50は目立の60だとかの話でもイイですが...
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:43:00 ID:VQc/ucuZ0
いいけどメーカー名をわざと文字入れ替えるのは意味がないだろう
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:33:46 ID:Tt2YzuUJ0
衛星にこだわらなくてもいいのかもしれません
フレッツテレビとかもあるし
ttp://flets.com/ftv/index.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:46:27 ID:QGmikDQi0
衛星?誤爆か?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:08:15 ID:Iyoa/2gS0
神様のようなエロかっこいい人、どうか教えてください。

TU-MHD500にD-VHS(HM-DH35000)を i リンクで接続してるんだけど録画予約に i r システムのビデオ連動モードで予約でなのですが
時間がきて録画スタートと同時にi リンクに信号が来なくなって録画できないんですけど、元々そういう仕様でしょうか?
予約中は一切のそうさができなくなりますがそれを解除するとちゃんと映るようになります。

TU-BHD300も持ってるのですが、こちらはちゃんと録画できます。 i r システムは全く同じ仕様です。

よろしくお願い神様
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 07:56:15 ID:5KZHjfVx0
DT-400を使用中の方。なんか不具合ありませんでしょーか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:57:19 ID:M4rRewZy0
>>618
i.Link を使っているのに、
なんで Ir まで使う必要があるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 14:48:43 ID:Iyoa/2gS0
>>620
チューナー側からの番組予約で
録画機器をD−VHSで予約した場合、D−VHSでの録画モードを選択できません。

35000の場合デッキ側からの予約では外部入力(アナログ)はできるのにi.Linkは予約はできません。

自動→デッキが放送品位によってモードをかってに選択。
標準、3倍→S−VHSモードでの録画になってしまう。

Irなら録画機器にビデオ連動を選択すれば時間がきたらデッキの電源を入れて録画開始するだけだから
デッキを録画したい状態で待機させるだけでいいわけです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 14:57:48 ID:Iyoa/2gS0
補足

チューナー側からの番組予約で
録画機器をD−VHSで選択した場合(i.Link) 録画モードの選択には自動、標準、3倍しか選択できません。

標準→デッキが放送品位によってモードをかってに選択。
標準、3倍→S−VHSモードでの録画になってしまう。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:29:01 ID:BABTeL840
BSデジタルの新しい枠に放送大学が決まったんだな。
あとは7から11チャンネル
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:28:45 ID:F7xZWqX+0
放送大学はBSデジタルが始まる時に確保してあった枠を
「要らない」って返上してそこにスターチャンネルとウェザーニュースが入ったと記憶するのだが
方針が変わったのかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:42:31 ID:3MVxDu3e0
ここの下の方に書いてある
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081128_9.html
制度整備(案)の概要
1.「特別衛星放送」制度関係(総論)
○ BS放送及び東経110度CSを制度上「特別衛星放送」として統合し、その普及政策を一体化する。
2.マスメディア集中排除原則関係
1)   特別衛星放送全体について、一の者が支配することができるトランスポンダ数を
    原則として4トランスポンダ以内とする。
2)   申請者が地上放送事業者又はその支配関係者である場合は、基本的に従前どおりとする。
    (ただし、認定放送持株会社制度を活用する場合については、トランスポンダ数の上限(0.5トランスポンダ)
    の範囲内において、複数の子会社ができるようにする。)
3.高画質化関係
1)   特別衛星放送(デジタル放送に限る。)全体として、高精細度テレビジョン放送を中心としつつ、
    デジタル技術を活用した高画質化を目指すこととする。
3)   高精細度テレビジョン放送の水平方向画素数を1920画素とするか1440画素とするかについては、
    原則として申請者の選択に委ねることとする。
4)   特別衛星放送においては、超短波放送(衛星ラジオ)及びデータ放送については、周波数事情を勘案して
    可能な場合に限り、周波数を割り当てることとする。
4.放送番組の多様化関係
1)   特別衛星放送全体として、幅広い分野の多様な放送番組が確保されるよう配慮することとする。
2)   特別衛星放送においては、一週間当たりの放送時間全体における対価を得て行う広告放送
    (有料放送により行われるものを除く。)に係る放送時間の占める割合が3割を超える申請については、
    周波数事情を勘案して可能な場合に限り、周波数を割り当てることとする。
5.放送大学学園関係
○ 特別衛星放送において、放送大学学園が委託放送業務を行うことができるようにする。
6.新たな放送方式関係
○ 現行の放送方式(広帯域伝送方式等)に加え、新たな放送方式(高度広帯域伝送方式)を策定し、
   委託放送業務の認定の申請者が、現行の放送方式と新たな放送方式のいずれかを選択して
   申請することができるようにする。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:22:03 ID:WcgSFDTLO
マスプロの400って言うチューナー買ったが画質イイじゃん。レコーダーよりもイイじゃん。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:57:45 ID:b1nNF8Qh0
DT400 画質を含め良いですよ。
チャンネル変更のタイムラグも、そんなもんだと思ってれば良いし。番組表も重宝しています。

ただ、うっかりWOWOWとスターチャンネル押しちゃって、正月にお試ししようと思っていた6日間サービスが始まっちゃったのがくやすい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:37:58 ID:sKMfClqT0
>>627
押すもなにもありゃB-CASの通電開始から一週間だろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:00:50 ID:je/uC35/0
DT400の番組表はカーソル移動がもっさり&サブチャンネル単位なせいでダルい。
あとデジタル音声出力くらいあってもよかった。
ほかはサイドカットの制限以外だいたい満足。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:03:19 ID:WcgSFDTLO
DT400ってTX1よりサクサクで画質もいい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:07:39 ID:XTucs9uTO
>>618
何がしたいのかわからん。D-VHSでiLINK録画したいんだよね?
俺、パナチューナー使ったことないからわかんないけどさ・・・
普通に、チューナーとD-VHSをiLINKで繋いでチューナーから予約でダメなん?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:54:48 ID:dGILJZem0
DT400はジャンル検索ができなくなったのがなんだかなぁって
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 04:50:45 ID:p2Uzb8XRO
>>630
マスプロ社員ご苦労様?
チューナー画質最強はTX1で〜すE)〇`ω´〇(H
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:18:26 ID:j1tnytya0
DTV-S30
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:20:12 ID:Z6qyNa050
クロスカラー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:00:38 ID:j1tnytya0
DXアンテナ、屋内外設置対応の小型地デジアンテナ
縦/横置き両対応、重量0.7kg
12月1日発売 標準価格:6,825円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081201/dxant.htm
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:17:52 ID:YogwEcmy0
>>636
オーケー俺が買ってきてやる
638637:2008/12/01(月) 15:19:05 ID:YogwEcmy0
ごめん、うち地デジチューナーなかったわorz
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:37:35 ID:oe4CdrsJ0
マスプロ機アップデートあったみたいなんだが何だったんだろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:44:50 ID:U+hzosiZ0
自動更新は切ってるけどLEDの表示でdlがくるくるしてたな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:06:53 ID:hEqEdtK80
以前のものと同じみたい。

ttp://www.maspro.co.jp/information/dt400/index.html
ソフトウェアの更新内容 BS11とBS12をリモコンボタンの11と12で選局できるようにするためのものです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:14:31 ID:EY2om5V30
うちのDT400はアップデートはなかった
けど12月開局の中継局増えるからスキャンしろってメールは来てたからそれじゃね?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 08:22:57 ID:vnTAN8SZ0
それは地域ごとの話
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:26:36 ID:H0p3M8epO
マスプロの400とDXの401はどっち画質いい?デザインは401が好みだし、LAN端子、光が付いてるし。画質のいい方で決めようと思います
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:30:59 ID:Wm6bzR0g0
画質の良し悪しなんて観る人の好みで変わるんじゃないのか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:53:26 ID:H0p3M8epO
401が間引きなしなら、決めます。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:04:29 ID:9yE/Hx6U0
パナの600と違って401は間引きなしだからマスプロより画質いいよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:01:08 ID:1nEXxjXz0
>>647
本当?
どうしてOEM供給受けているだけなのに本家にない機能が??
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:35:21 ID:fsRg7qf40
>>648
DXにメールで質問したらそんな回答だったという転載が2chだかkakakuにあったな。
誰も信じてなかったけど
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:41:15 ID:fsRg7qf40
>>167 にあった
>デコードにおける間引きは行っておらず、放送信号を忠実
>に再現できるような設計仕様にされております。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:54:11 ID:pS0Y+zgv0
>>650
画像処理の用語的には、
「間引き」っていうのは、あるピクセルを使って、別のあるピクセルは捨てる、
っていうイメージがある。
あるピクセルとその隣のピクセルを平均してひとつのピクセルにしていたら、
それは「間引き」じゃない、と考えている人もいるかもしれない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:03:51 ID:2XwEITuA0
>>639
アップデートじゃなくて、お知らせメールだな。
地デジのチャンネルが変わったから、サーチしろって書いてある。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:40:36 ID:H0p3M8epO
本家の600は間引きでOEMは違うって不思議だ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:46:38 ID:2/EGwEeD0
【放送】地デジ移行対策:チューナー支給、対象世帯を拡大・NHKの受信料免除世帯…総務省検討 [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228257950/
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:36:27 ID:ZcbMQuHlO
チューナー欲しいけん、くれんの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:54:05 ID:Z1pn2Nsf0
地デジ・スカパー・BS対応D3端子以上つきチューナー検討中で
たまたまみたヤホオークションで
日立のIV-R1000が25000円代なんだけど
買ったほうがいいですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:30:03 ID:wkSm+WHl0
オクで25kなら新品を30kで買うなあ。
iVDR-Sが不要なら新品で20k前後のDT400とかもっと安いのあるよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:27:33 ID:lh/yuf71O
オクで新品が25位だよ。
659656:2008/12/04(木) 06:33:32 ID:W61a355k0
DT400とかも検討していた中
奥でIV-R1000が新品で25kでした。

iDVR-Sは特に必要ないのですが
日立のチューナーということで興味もって
検討したいのですが性能的には
どうなんですかね。

現在マスプロ、八木、DXアンテナの
20kくらいのチューナーと比較検討してますが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 07:29:44 ID:NVNq1sYN0
IV-R1000もカセット入れずに視聴予約できれば充分購入対象になるんだがなあ
他のチューナーより番組表綺麗だし
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:15:06 ID:lh/yuf71O
>>659
DXがおすすめ。画質が綺麗。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:38:41 ID:XqGtEAmH0
IV-R1000は単体チューナーの中では比較的チャンネル切り替えが早い。
番組表の使いやすさはトップクラスでジャンル・キーワード検索できるのもよい。
i.LINK以外の端子がだいたい揃ってるので将来的に使いまわしもきく。
その気になれば録画もできる。

残念な点はiVDR-Sを突っ込んだときのデザインと、視聴予約できないこと。
それと夜中に時々排気ファンの音がすることかな。
データ放送の操作感はDT400にわずかに劣る。
チャンネル切り替え時に番組名が表示されないのも日立の特徴で、人によっては気になるかも。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:55:05 ID:nZvkgLqs0
IV-R1000は視聴予約が痛いねえ
番組表が現行テレビ並みの8局/6局切り替えとiVDRなしの視聴予約対応すれば二台は買うわ

ダサカッコいいデザインはむしろそのままでw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 13:53:34 ID:/AW6XYCc0
IVだけど
>>7の「間引き」の部分が「-」になっているんだけどこれは一体?

あと信号レベルとかC/Nとかの信号の質のデータも出してくれる?
出してくれるのなら使いやすさというか使い勝手はどう?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:55:10 ID:XqGtEAmH0
>>664
間引きはPV4スレで検証されてないという意味でしょ。マイナー機だし。
受信C/Nの換算値として受信レベルを表示することはできる。
メニューのそこそこ深いところにあるので使いやすくはない。
ちなみに地デジは45以上、BSは最低50以上で60前後が目安になってる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:29:54 ID:/AW6XYCc0
>>665
なるほど参考になります
一番下に推奨数値が出ていますがこれはこの機器での実測データでしょうか?
667656:2008/12/04(木) 21:01:52 ID:W61a355k0
皆さんアドバイスありがとうございました。

たしかに日立のはデザインがいまひとつなような気がしますね。
別売りのHDD買ったら地デジ対応HDDレコーダー買える位の値段に
なりますよね(´・ω・`)
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:16:03 ID:n/5g+z0J0
徹底して予算を低くという方向ならまた別だけど
もし5万出せるならWチューナー機だって買えちゃうしな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:24:03 ID:oQp/0YB3O
オクで22Kで出てるDXが画質いいし機能もいい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 06:41:00 ID:wmLDcNqy0
>>631
録画モードが選べないんです。

放送品位によってかってに録画モード決まってしまうんです

LS3で録りたいのにHSとかSDもどになってしまいます。

なのでIrで希望録画状態で デジタル録画したいわけです。(BHD300では可能)

(強制LS3は取り始めがHS,SDになってしまう)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 06:45:31 ID:wmLDcNqy0
iLINKはパナ器だと録画モード選べるようなんですが・・・
他社のD−VHSはだめみたいです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:24:34 ID:/foytKUY0
>>653
本家も分家も間引きでしょ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:14:20 ID:oQp/0YB3O
間引きだとしても、マスプロより画質いいのは不思議だなー
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:03:03 ID:oc/3rxrJ0
 DT400は4:3テレビだと、チラつき過ぎる。 
ワイドモードにすると、全然チラつかなくなる。そりゃ縮小すればチラつきやすくはなるが、差が大きすぎて怪しい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:59:08 ID:0ehhtC5+0
コンポジット入力しかない4:3テレビにつなぐ3波チューナーで
60代の親でも使い易いのってUniden系とマスプロDT400のどっちかな?
別荘で月に数日しか使わないのでトラブルも少ない事も条件だけど
(自分が対処できないため)
 
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:18:51 ID:nrgrNDt/0
本当に機械ダメな人には外部チューナーという時点でアウト。
最初から地デジ内蔵テレビを買ってあげるのが親孝行ですよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:54:18 ID:NiR83UbTO
>>676
そうですね。ThankYouVery。奮発して46XR1買ってあげます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:53:14 ID:VIpWxYn90
>>677
ずいぶん差があるなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:43:31 ID:PaMmBs+G0
内蔵でも三波切り替えが既に第一の難関だよね
後マルチ編成とか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:46:28 ID:guNMWni20
機械が苦手な人(老人)はリモコンのボタンのチャンネルに登録しないとNHK系のBS以外の衛星放送は視聴の選択肢に入らなくなるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:28:49 ID:TfIUZZIn0
>>676
余計なメニューやボタンの多い内蔵テレビよりも
ユニデン系のチューナーのほうがシンプルでクセがない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:26:15 ID:GDmk38Cl0
D4端子のあるPC一体型テレビがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/pc/20040115/106901/

D4端子でチューナー付けて地デジ等見たいと思いますが、
更にPS3でブルーレイを見たい場合、PS3はチューナーに
接続できればいいのでしょうか?それともPC一体型テレビに
付けられないとPS3は使えないのでしょうか。

PC一体型TVにあるD4端子は1つなので、チューナーを付けたら
それで終わりな感じです。チューナーとPS3を付け換えればいいのでしょうが、
接続方法というか、チューナーの役割がイマイチわからないので、
良かったら推奨機器を教えてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:57:47 ID:gpuwbbG/0
>>682
テレビに直接付けるチューナーはPS3みたいに直接つないで、カスケードは出来ないので

>PS3はチューナーに接続できればいいのでしょうか?
↑は無理

『D端子 AVセレクタスリム』 4980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GGFBK2/
↑こういうのを買ってチューナーとPS3を切り替えるのが現実的だと思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:04:39 ID:jTjOK4TP0
単体地デジチューナでアナログDVDレコーダと連携して予約録画できる製品ってありますか?
メーカーのページ見てもテレビとの接続についてしか書いてないのばかりで。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:21:44 ID:5OrP+OVn0
>>684
>>7のIrシステムっての積んでるやつで出来るんじゃないかね

俺はDT400持っててビデオリモコン機能ってのがそれなのかなと思うんだけど
使った事ないから定かではないんだ
マスプロのページで説明書あるからよければ見てみてくれ
たぶんここらへん↓
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/pdf/p22.pdf
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/pdf/p43_46.pdf
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:41:15 ID:jTjOK4TP0
>>685
Irがありましたね。
いくつか格安の見てみたのですがついてなかったような。
そこそこのものしかついてないのかもしれないですね。
どうもありがとう。Ir付きの中で検討してみます。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:42:52 ID:iHb8k8+50
パナ系チューナーにしてレコーダーがDigaなら
予約時に自動でタイトルも入って便利だよ
pioneerのレコーダーでもOKだったような  
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:26:54 ID:e/5dMs9G0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:28:22 ID:37ySgvdVO
携帯から
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:20:37 ID:qJYEdsvh0
ドンキにorionチューナーの白が出てる
9980円なり
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:10:22 ID:U+PiPi2J0
>>683
ありがとうございます。D端子をハブのように接続する製品を買って
複数繋げるということですね。チューナー含めて探してみます。
692656:2008/12/07(日) 22:44:59 ID:5E5YHm0q0
以前このスレで質問したものです。

結局いろいろ検討した結果、
皆さんの意見も参考にDXの401を価格コムで購入することに
しました。

(TдT) アリガトウございました。

693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:49:25 ID:37ySgvdVO
>>692
画質はマスプロ以下だが、機能はマスプロより上だからね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:40:58 ID:hl49b8U90
401は、600のoemでは無く、500のoemって事?サイドカットを出来るのが600、出来無いのが500なのだが。401は?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:01:40 ID:J7vfVJmb0
600のOEMだから、サイドカットが付いてて、愛リンクがないが、間引きはなし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:48:36 ID:zQK7xOBH0
この法螺話はいつまで続くのかね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:03:09 ID:O2H6Vq5z0
600から401のリリースまで2年ぐらい間があってフロントパネルのデザインも
変わってるから中身もあるいは…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 04:00:26 ID:9307YM9EO
そうだよ。DXが改良したんだよ。DXは間引きしてないって答えたんだろ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:04:59 ID:/K09kNuq0
最終更新日 2008年11月30日
認証取得者 松下電器産業株式会社 パナソニックAVCネットワークス社 映像・ディスプレイデバイス事業グループ
認証番号 JQ10009-498
商品名 デジタルチューナー
基本モデル名 TU-MHD600
番号 モデル名
1 TU-MHD600
2 GST-110B
3 DIR-401
電話端子もJQAの認証番号も600と同一
パナのワンチップLSIは外付け部品の変更でフルハイビジョンにできるものなのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:48:29 ID:3WT3fbZ10
>>699
ぜんぜん知らないが LSI はフルハイビジョンの機能を持っていて、
それに付けるメモリーの容量次第で、フルにもハーフにもできるとか
そういうことはあるかもしれない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:16:28 ID:9307YM9EO
間引きなしに決まってる。だってマスプロより画質いいんだから
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:17:44 ID:S00RdypB0
ワケあってソニー製アンテナ付きCSチューナー買い直したんだが、、
更にワケあって全くの無駄物買いになってしまった。
どうしよ?
これ、どうやって処分したら良いんだ。14800円もしたのに。
誰か、若しくはどこか買い取ってくれないものか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:31:09 ID:l4r8EleQ0
やふおく
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:40:53 ID:R06j4Cp1O
リサイクルShopに持ち込んだら1000円位になるんじゃないかい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 09:09:52 ID:lMxqEaXB0
>>702
もしも SAS-SP5SET だったら、それなりに人気はあるので、
ヤフオクなどで5千円以上にはなるんじゃないかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 09:35:26 ID:7Wy/TZZlO
5000円以上にはなるだろうね。
だって俺、ハドオフで買った、SP5リモコン付きジャンク315円が
4800円で売れたから・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 09:47:44 ID:5xaEnm3n0
ならねーよ。良くても1000円。
中古のアンテナの需要は少ないからな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:13:04 ID:7Wy/TZZlO
>>707
ためしに出品してみなよ。
本体とリモコンだけのジャンクでも3000円は行くから!

709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:21:15 ID:f9MrQLnD0
価格comとかに
書き込んでるBSCSCANとか言うやつはキチガイ?

中国製を必要以上否定していてウザイ
まあ中国が存在価値が、ない国であることは確かだがな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:24:40 ID:R06j4Cp1O
>>709
パナの間引き、OEMチューナーをマスプロの掲示板で、進めてる人だ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 11:24:29 ID:33ZuLE/O0
昔も今も早く買って愉しんだ方が得ってことは変わらない

まあ間引きでも某所で19800で売ってた日本アンテナのやつなら買いだったと思うが
どうせi.LINKがあるんでもないし、高画質で見たいか録りたけりゃBDかフリーオ買えば良いだけ。

待ってればテレビは安くなるがその分楽しめる時間が短くなるだけ。永遠に生きてれば別だが。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:00:52 ID:2XHBbV7Z0
3派チューナーで最安なのはLT-H90DTVでおk?
16kでデータ放送やEPGを含めて全部入りっぽいし。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:25:57 ID:GLD+in4JO
>>712
間引きじゃなければ俺は購入する予定。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:37:18 ID:KaQk+Chd0
核地雷である事を覚悟できるなら安いんじゃね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:38:39 ID:TzQDK0u40
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:13:57 ID:J27oYoivO
TX1が一番。だけどレコーダーが買える。マスプロが値段的にベストかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:04:56 ID:nXqXkFJX0
もうちょっと出して、DX401にしとけ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:29:32 ID:9ryv6m5M0
HVT-T100買ったよ。PCデポで9970円だった。
電気店にはユニデンの2万近くするやつしかなかった。
HVT-T100が2つ買えるな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:44:45 ID:KQwECFzn0
>>715
これと今話題のチョン輸入液晶で格安の地デジテレビが作れるなー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:51:08 ID:J27oYoivO
>>717
DXがマスプロより画質良いの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:00:37 ID:qa0CYwmD0
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:17:20 ID:0OCLW0zD0
ttp://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/a1422e6a168630cdd214ac5e31ca01ae1bee8d92.html
もうベーターテスト以前だな。ヒューマッ糞
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:23:59 ID:J/5LVmYb0
>>720
>>699 の資料からDXも完全OEM、半ビジョン説
>>167 の回答からDXはフルハイビジョン説(フロントパネルやLED配置も違いメモリー可変チップだからもしかするとフルの可能性も?)
いやいや
・600同様半ビジョンなんだが腐っても松下が設計しているからアナログビデオ回路等シッカリしてる説
・マスプロはフルビジョンなのは間違いないが、アナログビデオ回路に少々難があって赤が微妙説

松(DX)は2004年開発のMN2WS0025チップ(128Mbitから2Gbit可変、可変でもピクセル数増加できるか不明)らしい。マスプロはチップすら不明
過去ログや中国の分解サイトを回ったけど、こんな感じでよくわからん。

あと数万足せばレコ買えるよという結論も。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:46:42 ID:J27oYoivO
>>723
サンクス。ハイビジョン放送見るだけの場合、フルのマスプロで、アナログ回路に問題があるから、ビデオに録画もする場合はDXと言う事でしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:45:14 ID:HmSx2zsg0
>>>>720
使い勝手的に。 
画質も、S端子なら多分間引きでも分からないと思うし。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:24:47 ID:iXVSDsiDO
サンクス。ハイビジョンブラウン菅を使用してる親に買ってあげるので、ハイビジョンで見れる、デーT400にします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:55:38 ID:y+e6fzHV0
こちらで質問してよいものか、ためらいつつ、相談させてください。

住居を引っ越したところ、アナログ放送がほぼ受信できない(電波障害?)
ことが分かりました。テレビはブラウン管です。

地上デジタルチューナーを購入して見られるようにするのと、
テレビを買い替えてしまうのとどちらがよいものでしょうか。
チューナーを購入しようとしましたが、カカクコムなどで
映らないという書き込みがあり、迷っています・・。

テレビはそれほど見ませんが、朝の出勤前に着替えをしながら
NHKで交通情報や気象情報を見ています。録画してみたい番組もないので、
録画機器の購入は予定していません。

チューナーを買ったところで接続が難しかったら・・・。
チューナーというのは、電気関係に
詳しい方に向いているのでしょうか? 女の一人暮らしなので
相談できるあてもありません。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:03:57 ID:887/yzwi0
まず近所の人に地デジが映るかどうか聞いてから行動起こしたほうがいいよ。
近所に聞きづらいならNHKに相談してください。
チューナーの取り扱いはビデオデッキやゲーム機とそんなに変わりません。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:26:14 ID:7wb6gaXW0
予算があるなら家電量販店でテレビを買い替えて設置してもらう方がいいと思う。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:33:32 ID:0PkkpR3gP
アナログ放送が映らない部屋でデジタルテレビを繋いで、ちゃんと映ることは
ごく稀じゃないかな
まず不動産屋に訊いてみるべき

アンテナを繋いでいない、とかじゃないよね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:59:52 ID:f5UTZKb90
dpaで検索してエリア内かどうかチェックすれば
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:03:17 ID:UBlsKpaBO
質問させてもらいます。テレビは東芝32型レグザで地デジ放送見てます。
ブルーレイレコーダーの購入を考えてますがどこのメーカーのものがよいのか全くわかりません。オススメがありましたら教えてください
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:10:02 ID:klaHtlDx0
REGZAは、いつの時代の物かをかかないとね

最近のREGZAなら、DIGAがお勧め
HDMIコントロ−ルで、たいがいのことが連動・操作出来る
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:14:16 ID:UBlsKpaBO
>>733さんどうもです。参考になります。
テレビはこの夏7月に購入です。ディーガで考えてみます。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:14:58 ID:sAHfMtxu0
DT300のHDMI音声が安定しないのはどうにかならんのかい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:53:39 ID:XhmCKPcG0
DT300はHDMI部の初期不良率がかなり高い気がする。修理依頼すれば無償で
直してもらえると思うが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:08:06 ID:eik6zsqDO
DT300よりもDT400がいいですかね?HDMIと光デジタルは必要ありません。D3端子でハイビジョンブラウン菅で見るだけん!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:24:57 ID:vKKcVCyz0
DTC110(DT300)使ってるけど時々何も映らなくなって操作不能になるよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:35:18 ID:Tko+ilrO0
>>737
もしかして: ハイビジョンブラウン管
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:41:02 ID:qSdQ7vry0
すいませんが教えてください。
ケーブルテレビの場合、地デジ、BS、CS対応の新しいテレビを購入しても、
地デジは見られるけれどもBS、CSについてはセットトップボックスを
設置しないと視聴できないということになりますでしょうか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:43:29 ID:aSRu+aZ90
オフコース
742740:2008/12/14(日) 19:00:10 ID:qSdQ7vry0
>741さま

ありがとうございます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:50:21 ID:HrfIegQa0
>>739
視力良いな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:22:18 ID:NEwy+cGiO
TX1、6万でかいました。DZ900の専用台に置くためです。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:55:13 ID:P1doHHb/0
うちのTX1は4年ぐらい使ってるな。
まだびんびんだぜ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:53:16 ID:Y21h/RGNO
今はチューナー買うは、やめましょう。そのうち、ソニー、パナソニックから、スカパーHデー、新BS内蔵した、地デジなど全て揃ったのが、出るはず。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:08:09 ID:s6e/c1sU0
出ません
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:20:03 ID:GZopgVbZ0
>>746
でも、お高いんでしょ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:21:03 ID:0FR5/ZB50
>>746
でも、バグてんこ盛りなんでしょ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:04:50 ID:cKbBKIeo0
スカパー内蔵系は一生でないよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:36:37 ID:0FR5/ZB50
>>750
スカパー! + 地デジ のチューナーはあるじゃん。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:39:56 ID:Oi1SVo4f0
スカパー内蔵ビデオデッキ持ってるよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:19:38 ID:Y21h/RGNO
新BS+CS+地デジは出そうだ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:23:57 ID:7y+OrBHd0
安いブルレイ

Victor 映像用ブルーレイディスク 追記型 LTHタイプ 2倍速 10枚
日本製 BV-R130L10
価格: ¥ 2,865 (税込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00194HGMG/
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:18:45 ID:yZlyLnHd0
>>752
アイワかどっかに
スカパー内蔵テレビがあったような
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:50:49 ID:rz9zml9X0
日本デジタル家電、USB HDDに録画可能な地デジチューナ
−31,290円など3製品。HDMI/メディアプレーヤー機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081218/ndk.htm
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:59:48 ID:+6KwMZbY0
>市販USB HDDを専用にフォーマットすることで、ハイビジョン録画が可能になる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:56:23 ID:0ldoO88M0
実売価格がわからんが、定価8万オーバーって・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:21:24 ID:oVogesTC0
ロクラクなあ・・・
今まで散々な商品ばかりだった気がするがどうなんだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:39:48 ID:rEw3E49x0
NYXなんて、初代ロクラク標準で懲りたよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:19:23 ID:MigULFm+0
チデジだけか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:27:40 ID:eJwWX8Na0
軽くトドメ刺したな
全くきつい歓迎だわ
インプレスで過大宣伝してもらったと思ったら2chで即座にゴミ完全確定か
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:56:58 ID:mtyqAi940
お前ら、もしこの機種が裏技使えたら180度態度変えるくせに!w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:43:43 ID:Ckrmj8Iu0
あー、停波の瞬間が見てー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:48:01 ID:Ef7jSvB80
BSラジオの最後は感動した!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:07:54 ID:qDWCfmdv0
アナログBSハイビジョンの停波は見届けた。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:07:49 ID:LJn/jPwX0
ようつべにディレクTVの最後の映像があるがあれは泣けてくる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:22:50 ID:lC5e0x+o0
いまはスカパーから「BSデジタル/110/124/128度CSデジタル」対応アンテナが出ています。

SP-AM200M
これだとアンテナは1つですむ。同軸ケーブルは別々に引き込む。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/new/summary.html
注 安く買えるのは視聴者(予定者)だけです
http://www.sptvshop.com/item/tuner/multiantenna/index.html
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:38:57 ID:gaazAjN20
チューナーが対応してないんだよねぇ>レンタル&買い取り両方で
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:51:59 ID:x3Rqn3/v0
>>767
まだSHEILAが20代のときだな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:36:58 ID:RAMURU5B0
cs110度もHDにしてほしいね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:14:24 ID:S1etnIX6O
DT400買ったけど、東芝のレコーダーのチューナーと画質は変わらない感じ。番組表が東芝のレコーダーに比べたら糞。DXの401と画質は変わらない!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:00:13 ID:DMKX79OdO
DT400はぼろです、関東に住んでいるけど地デジはいらないよ?他メーカーでははいるのに
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:00:07 ID:VKqmAcSF0
>>772
俺もその2つ持ってるけどDT400は東芝のよりフォーカスが甘い感じはする
特に気にはしないので不満というほどには思ってないが

番組表とかはさすがに段違いだね
東芝の最近アップデートで表示早くもなってたし

まあ俺のDT400は外部出力して録画用に使うだけだから
毎週録画の予約だけ入れてあとはほっぽっといてるだけなんだけど
特に問題もなく安定して動いててくれるから満足してる
無いかもと思ってた時間変更の追従も有ったとわかったのでよりほっぽっとけて嬉しい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 06:23:48 ID:GNsEVMLP0
DT400画質は満足だが、番組表はよくない。多少機能が良いDIR401買って画質
を確かめて、いらない方をオクに出すことにしよう。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:53:27 ID:dAQhydoMO
401ってシャープの間引きよりも解像度低いんじゃなかった?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:07:31 ID:y9582jgAP
接続方法、テレビの比率なども書かないと、あまり参考にならない。
DT400をS端子4.3テレビでは、画質に不満がある。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:23:24 ID:dAQhydoMO
基本、画質にこだわる人だったら、D3以上の端子じゃないか。(^は?て?な^)
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:04:06 ID:aCMVNVrV0
ブラウン管TVの使用者が多いと思うが、D3端子以上ってどんだけ新しいんだよ。
ブラウン管末期のはD端子付いてたの?
S端子付いてるだけましって人もいるだろうに。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:14:41 ID:UubvtYh+0
俺が今使っているAV-29KB3にはD1レベルのD端子がついている
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:19:04 ID:U4Oq+VHN0
ブラウン管のD3端子はBSデジタル開始に合わせて2000年頃から付き始めたからそれなりに昔でしょ。
最後はD1端子とコンポジのみでS端子なしとかだったぞ。それかコンポジのみ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:24:49 ID:I0jr031v0
地デジチューナーのついてないプラズマとかもあったんですよ、つい4年くらい前まで...orz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:42:43 ID:BV14sYXL0
でも21〜25インチ位ならS端子とD1だったら画質そのものはあまり変わらないような
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:40:21 ID:kFSjbI2p0
今日29型のブラウン管テレビ廃品回収に出した
どえらく重くて腰をいわすかと思ったorz
捨てるときのこと考えたらもう液晶でいいわ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:55:02 ID:IIVlaazk0
http://www.shop.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04000000/shc/0/cmc/4560143500110/backURL/+01+main
>バイデザイン
>地上波デジタルチューナーHDD付き PS1001
>本体 9,523円 税込 9,999円
>(HDD録画はSD画質での録画になります。)
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:09:20 ID:OA83zYXm0
>>785
B-CASカードが付いて1万円なら安い!
かと思ったが青い地デジ専用のカードだから、
カードはこれといった使い道はないのか。
でもほしい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:33:10 ID:nY6V9Yll0
注文するか
青でも使えるしな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:52:08 ID:lcveTgqJ0
HDDのチェックがいい加減で
大容量のに換装できたりしたら
面白いかも。
チューナ部分の動作レスポンス
とかはどうなのかな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:54:28 ID:uzSIhYqG0
でもSD録画だぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:54:45 ID:OA83zYXm0
>>785
>>(HDD録画はSD画質での録画になります。)

SD への変換ってどうやってるのかな?
憶測だけど、なんだか一旦アナログを経由しているような気がして怖い。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:58:20 ID:IDvEGniA0
少しだけ詳しい説明があるな
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/x244/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:25:00 ID:y9582jgAP
>音声付き2倍速、ズーム
すごい。ロクラク標準(+外付けチュナー)を越えてる。
でも80GBではSDでも少な目だぞ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:25:02 ID:ASOFbRZe0
14800円をそこまで値引いて売り切ろうとしてるんだから

相当な、問題を抱えているんだと思う
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:40:10 ID:H44zpfY+0
青Bカス 80GB HDDを考えると7000円くらいならさくっと手が出そう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:46:56 ID:uzSIhYqG0
安すぎてどきどきしちゃう。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:33:48 ID:mA0gqbCU0
バイデザインのサイトに一切情報がないから
ゼンテックが押さえた在庫を叩き売りかな?

消費電力34W、SD録画で保証なし・サポートなしを覚悟で
ビデオ代わりに買う人も・・ないよね
タイムシフトがあるから、爆音・爆熱なのかも
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:21:49 ID:nY6V9Yll0
別のところには22日入荷って書いてたぞ。
録画できるだけでもいいじゃん。入力端子が無さそうだけど
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 04:27:50 ID:dGrSa26p0
ズームはあるみたいけど、コレってサイドカットとは違うよね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:29:44 ID:oudlOjV60
音声付早送りの2倍速までとは1.5倍速とかもあるってことなのかなぁ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:42:32 ID:ONHWlnH40
人柱ヨロ
サイドカットあるなら買いだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:42:55 ID:JNwWV0dh0
おまえらが買わずにタレが買う
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:14:51 ID:3e+OTDD50
>>785
これってVHSに録画できるのかな?
HDDに録画出来るみたいだから必要ないかもしれないけど
待避したいとか有るだろうから
未だにVHS使ってるんでできるんなら安いし
トライしようかと思ってるんだけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:33:40 ID:vh0yLXVm0
VHSに移すのは大丈夫だろうけど
それを更にデジタルレコーダーにダビングする場合は
コピワンなりダビング10が
発動するんじゃ無かったか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:49:35 ID:r+embf1c0
逆にBSデジタルとかをHDDに残すのは無理そうだね。VHSはこちら側を再生、VHSを録画にすればいいだけですむ。そのビデオはこぴわんだけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:12:11 ID:/Gor9n3J0
日本語で
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:33:24 ID:h7sxkm6p0
バイデザインと違う会社みたいだよ

http://www.bydsign.co.jp/news/news07.html
>平素は弊社に対しまして格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

>さて、最近、バイ・デザイン・マーケティング株式会社との関係についてお問い合わせが増えておりますが、 当社とはまったく別会社です。
>また、バイ・デザイン・マーケティング株式会社とその親会社、株式会社ゼンテック・テクノロジー・ジャパンが販売するバイ・デザイン社製品については、当社では製品の問い合わせや修理などのサポートしておりません。

>バイ・デザイン社の正規取扱店については下記リンクを参照してください。
>http://www.bydsign.co.jp/campany/company_ryohan.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:34:41 ID:rtdUMwZF0
>>806
買ってみて不満だったら販売店に、
「社名違うじゃないか。勘違いして買ってしまった。金返せ。」
って言えるな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:37:34 ID:ejISGmTR0
言ったところで「はぁ」ってスルーするだけだがな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:44:06 ID:rtdUMwZF0
そうなったら、
「はぁ、じゃないだろ。バイ・デザインとバイ・デザイン・マーケティングじゃ
ぜんぜん違うじゃないか。バイ・デザインと書いてあったからバイ・デザインの
製品だと思って買ったんだ。バイ・デザイン・マーケティングだったら
バイ・デザインではなくバイ・デザイン・マーケティングじゃないか。」
と言ってやる。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:44:42 ID:rtdUMwZF0
言ったところで「ほなバイバイ」ってスルーするだろうけどな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:00:27 ID:LeCrXfcZ0
まずは、買ってみてくれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:01:38 ID:ejISGmTR0
>>809-810
なに一人漫才してるんだか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:25:20 ID:Zj9bGxnu0
焼けなきゃ意味ないな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:12:02 ID:/Gor9n3J0
>>806
商標取りあうは、債権踏み倒すわ、粉飾するわ
バイデザインもゼンテックも危ない会社じゃないか

バイデザイン液晶の不良について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1149991185/
このスレとゼンテックのIR見て購買意欲を無くした

ちなみにテレビは保証無しで販売中
http://select.itmedia.co.jp/shop/category/category.aspx?category=10000198
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:12:27 ID:tssZsHwS0
>>813
それはどうだろう?
見て消し用の用途って俺は割とあるからなあ
バラエティ番組はまだまだロケ部分はSD多いし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:05:29 ID:L+FQgBly0
外出しなきゃならないけど、ちょっと見たい(でも保存は不要)
な番組ならSD録画でも十分でしょ。というか民放地上波は
ほとんどこのパターンだな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:49:58 ID:/OJ1taWt0
>>809
警察に電話されるだけ
「へんな客がうちの店員に恐喝してます!」
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:31:51 ID:Eiwr4Pmq0
あきばおーで取説見せてもらった
パンスキャン機能(サイドカット)機能ありました
最近のチューナーよりは大きい(しかしDVDレコーダーよりは小さい)
事が許せればコレは買いだね
秋葉で色々買い物しすぎて手持の金が足らず買わなかったけどw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:53:24 ID:LeCrXfcZ0
タイムシフト機能に、期待したい。
昔のビクター機の様に、チャンネル切り替えても、またがって戻れるんだろうか。 さすがにさかのぼり録画まではできないか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:22:17 ID:W4pmzzlx0
>>817
逆だろ
客が消費者センターに電話するだけ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:47:01 ID:ejISGmTR0
じゃあ店関係ないじゃん
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:06:01 ID:8wZ9tQKA0
sonyのBSD/110CSチューナーのBX500を使っていたが、電源が入らなくなったので
オクで新古の未開封品を安く手に入れた。が、内部のソフトをアップデートしないと110CSが
見えない初期型だった。古い機種ゆえ衛星ダウンロードはもうやっていない。
sonyのサービスに電話を入れて聞いたところ、有償の主張修理扱いの対応となる
とのこと、しかたなく修理にきてもらったところ、裏面のサービス用端子に
それ用のカードを差し込んで自動的にダウンロードが開始され、1分ほどで
作業終了、費用はすべて無料にしてくれた。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 04:38:59 ID:tK1XIZB20
>>806
こういうのって録画中にチャンネル変えれるの?
録画中は操作がきかないとか、録画中にチャンネル変えると録画番組も切り替わるとかするなら不便だよね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 04:41:39 ID:v1dsSQy60
さて、何からry
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:56:59 ID:VOBRuCwK0
録画中はチャンネル変えるのは無理。VHSを思い出してみよう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:08:06 ID:oTzPMsob0
Wチューナーじゃないし。無理!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:09:57 ID:/8kUHNsb0
>>825-826
なんでVHSはダブルチューナーじゃなかったんだろう?
難しいこともなかっただろうに。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:18:34 ID:66uWhY880
>>827
VTRはHDDと違ってチューナだけ二つにしてもW録画出来ないからな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:25:43 ID:VOBRuCwK0
ビデオテープ入れるところを2個も作ったらコストもかかるからね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:45:59 ID:r8k7IGBx0
同時に一本のテープにw録画できるのはあったよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 21:19:00 ID:nUBjfD+20
ShintomのWデッキを知らないな
2台同時録画やリレー再生、
ダビング時にコピーガードが発動しない
ので隠れた人気商品だった
当時ビックカメラで良く見たし、今もハードオフに良くある  
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:10:48 ID:cEGrNRGo0
>>828
>>830タイプのシャープで出してたよ。
昔ジャパネットで売ってたよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:13:11 ID:cEGrNRGo0
>>827へのミスだった。
>>828スマンです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:42:02 ID:GT55CdpxP
外付けチューナーに録画機能があってもダブルチューナーじゃなきゃ使い勝手が悪すぎるな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:46:16 ID:ZWgInDJ/O
DVDレコーダーの地デジダブルチューナー買ったが
いきなり録画しっぱい
いっぽうは必ずDR録画にしないとダメなんだとさ
不便やな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:34:04 ID:roZxMAkzO
チューナーは2個あってもエンコーダーは1個しか積んでないから
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:50:39 ID:TQJ170Eq0
>>835
ハイビジョン時代にDVDは向かないんだな。
BDならDRでも高速ダビングできる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 07:25:36 ID:DLKSYWFA0
>ShintomのWデッキを知らないな

んな3流デッキ誰も使わん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:38:51 ID:3Nys8OsRO
すいません質問させてください。
PC用デジタルチューナーでBSやCSやスカパー!を閲覧できますか。

自分は6畳一間に住んでます。12年前の29型ブラウン管TVでアナログ放送を見ていましたが、スペースが邪魔なので現行のモノを捨て、液晶TVを買おうかと検討していました。
しかし、とにかく部屋からモノを減らしたいので、新規購入はせず、17インチのPC(富士通)に外付け地デジチューナーを購入して済まそうと考え、ネットと家電店で調べたところ、バッファロー製が1万で、しかもPCに録画が出来ると分かりました。
だけど、こっから先がよく分からんのです…CSは見られるのか。
スカパー!はそばの部屋の人が付けているので、申し込むだけです。そのスカパー!用チューナーをPC用地デジチューナーの上に更に設定できるのでしょうか。
素人質問ですいません。スレ違いであれば、去ります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:45:31 ID:CCV0hqF/0
俺の携帯はシントムで予測変換出来たぞw 
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:59:05 ID:1d8ao3S00
>>839
3波見たいなら液晶テレビを買うのが一番安上がりで質もいいと思うよ。
(e2じゃないスカパーは専用チュナーしかありません)
スペースを削減したいのならPC用のディスプレイを捨てて
パソコンの画面も液晶テレビに表示すればいい。
(くっきり映らないメーカーもあるのでご注意)

ちなみにパソコン用の地デジチューナーなんてマゾ以外はおすすめしない。
録画もレコを買うのがずっと楽だし。パソコンじゃ編集がほぼ不可能だし。
それからパソコン用の安物の液晶は色変化が大きすぎてテレビにむいてないよ。
(付属のディスプレイがVA以上を使ってるなら別だけど)

と最近PC用のTN液晶ディスプレイを買って思わず窓から投げ捨てたくなった
オレが言ってみる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 16:11:59 ID:/7qbwMLE0
PS1001買ったよ。まだ接続してないけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:08:56 ID:yUZuI58f0
ps1001フリーズしない?心配だよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:59:10 ID:TqmV7dedO
ユニデンキのチューナーでハイビョン画質見れますか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 08:01:04 ID:Vg7TgQLu0
接続するモニターが対応していればね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:14:48 ID:/1mLXWDX0
>>841
FriioもHDUSも便利ですよ^^
まあちょっと敷居は高いけど
PT1はしらん
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:27:41 ID:BMH31glR0
初歩的な質問ですまんが、
S端子で出力した映像ってDVDレコで録画できるの?

http://kakaku.com/item/20470910083/
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:39:38 ID:THJ3WjMm0
>>847
DVDレコ側にSの入力端子があればできるよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:12:40 ID:5VJZzyDm0
>>847
>>848
初歩的な質問だがコピーワンスとかアナログの場合は関係ないんだっけ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:21:34 ID:t3PAnmBm0
コピーワンスでも録画は出来る。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:30:47 ID:MSFt7mv80
しかしその録画したVHSをDVDにダビングしようとすると
コピワンが発動する
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:35:28 ID:t3PAnmBm0
どこからVHSが出てきたんだよw。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:37:00 ID:/1mLXWDX0
録画するなら最初からデジタルレコーダ買っておけ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:38:01 ID:BMH31glR0
>>850

じゃあ、DVDには録画できないの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:00:24 ID:t3PAnmBm0
うちのアナチューHDD/DVDレコはHDDに録画して編集してDVD-R(CPRM VR)にムーブ出来るよ。
ようするに機種による。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:38:23 ID:DgD6dDWe0
>>785
売り切れてるな・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:21:45 ID:Q0szPVn90
現在あるDVDレコに録画するとして、
せめて3台は必要になるんだよな。
だったら、あと数万出して安いWチューナーレコを買った方が良いかもしれん。
AVC録画もできるし、それほど高画質じゃなければ問題ないし・・・
今使ってるアナログDVDレコは、
音だけ確認する討論番組とか監視カメラ録画用に使えるし・・・
難しいね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:26:58 ID:QcS+xnJP0
>>849
コピワンとかじゃなくてコピーガード信号が入ってる。
録画側がそれに反応して録画を停止したり乱れさせたりする。

反応しないキャプチャカードがコピガスルーだなんだと騒がれるくらいで
普通は反応する

DVDレコで反応しない機種があるのかどうか知らない
VHSでも10年以上前からひっかかるのが普通
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:39:46 ID:KSmniqqa0
最近はiVDR-Sを使うのでやってないが、以前はチューナー→キャプボのS端子とか
チューナー→S-VHS→キャプボのS端子とかの経路で普通に録画編集してた。
運が良かったのかな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:01:31 ID:6/QCVZwu0
朝起きたらHVT-100の電源死んでる……。・゚・(ノД`)・゚・。
年末年始になんてこったい……
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:08:36 ID:1Y7taIcm0
2011年じゃなくてよかったね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:25:44 ID:6EEUFwPd0
>>858
>VHSでも10年以上前からひっかかるのが普通

VHS なら録画できるはず。録画できないのは普通じゃない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:46:22 ID:BLBkkGLx0
ダビング10導入時にアナログ録画はフリーになるとかなんとかって話あったけど
あれは結局どういう事だったの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:56:01 ID:E2tFNaPj0
今まではコピワンを録画するとアナログ出力はコピーネバー。
コピ10で録画するとアナログ出力はコピワン。

つまりアナログダビングなら子供は作り放題。
でも移動は自由に出来ないし孫は作れない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:01:37 ID:NyEDflVo0
各チューナーの映像DACを比較できるサイトは無いかのぅ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:24:45 ID:6FB6CM+X0
何でもネットに情報があると思うなよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:48:02 ID:LpsGdpz40
>>865
人を頼りにするな、無いものは自分で作れ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:14:50 ID:hgH8/cDC0
何でもネットに情報があると思うよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:45:37 ID:g0PGbKkc0
大事な事なので二度言われました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:52:13 ID:cAmryHHM0
実は逆の意味
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:12:15 ID:xNbV/c5P0
反対の賛成なのだ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:35:24 ID:4RZr2m/T0
HDD記録のコピワン/ダビ10コンテンツはVHSへなら孫でもひ孫でもいくらでも作れるでしょ
但し、再度デジタルメディアへ(HDD,DVD)のダビングは出来ないが...
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:00:02 ID:dS12nZ/D0
i−link付きの地デジチューナーで一番安いのは何?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:00:05 ID:rc/JJBUj0
パナ500系のOEM機かな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:51:11 ID:dS12nZ/D0
>>874

876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:56:49 ID:M6IH41OM0
>>875

877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:43:40 ID:saB3gfSU0
>>875-876
ユーゴーと出版社のひと乙
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:56:05 ID:kdp/Ykh90
ユニデンだな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:27:41 ID:Fxz5CnMe0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 16:25:39 ID:0ApeOoKR0
PS1001、寝室のソニー10インチテレビに接続した
元々ゴーストがほぼ無いのでコンポジット接続だとアナログの方が綺麗に感じる
14インチ以上だと地デジが勝つんだろうけど
とりあえず昨夜からのtvk「みうらじゅんDS」集中放送をまとめ録りして
休み明けに見るつもりw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:25:21 ID:nBUdWK6y0
おととい購入し昨日から電話で無料体験に申し込んだのですが、CSは160chで無事設定できたのに
BSデジタルでは逆に「無料期間がもうすぐ切れます」みたいな表示が出るようになりました。

BSデジタルは200chにあわせておくで良いのでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:31:17 ID:AaNP+58R0
一週間は何もしなくても見られるのに
体験申し込んじゃったのか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:51:54 ID:pMq9Ewo10
DIR610を買ってきた、\12800
何をもって良し・悪しとするか分からないからなんともいえないけれど
ハイビジョン画質を求めないで地デジにしたいという人には十分かと
自分はひどいアナログノイズに嫌気がさして、そして緊急的に買ったから満足
録画も今はSDでいいし、リモコンの反応もこんなもんだろうと、本体も想像以上に小さくていい
買ったばかりだから分からないけど予約視聴機能はたぶんいい機能なんじゃないかな
PCの外部入力の予約録画とも確実に連動できれば問題無し
微妙なずれが出たら補正の手を考えないといけないけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:40:25 ID:pMq9Ewo10
予約録画してみた
今は成功したけど、終了時にぴったりすぎるとちょっと怖いなと
録画開始はマージンを撮れるからいいんだけど
つーかこれはチューナーじゃなくてPC側のボードの問題ですな
ノイズが無いって、いいっすね・・・

と書いてたらノイズがチラッと
えー!?
間違えてテレビチューナーのアナ画面見てた、びっくりした
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:31:46 ID:nBUdWK6y0
実は液晶TVを少し前に購入していて、その絡みで無料体験を申し込みました。

そこで質問なのですが、TVとレコーダーの両方でCSを見たい場合は
契約はB-CAS2枚分になるのでしょうか?店員は片方で良いようなことを言っていたのですが
それだと未契約の方でCSが見れないと思うのですが、そんなことはないのでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:56:05 ID:FmrfiYf50
>>881
「BSデジタル」ってWOWOW (かNHK?)のことだろ?
CSとは別物だから、電話も別にやらないといけないんじゃない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:57:55 ID:FmrfiYf50
>>885
ダブルチューナーのレコーダーなら、レコーダーのB-CASだけ1契約すれば、
録画と視聴をレコーダーで同時にできる。
選局が多少不便だが、お金を浮かすためにはしかたがない。

シングルチューナーのレコーダーだと、2契約が必要になる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:28:27 ID:s9yDn4xG0
>>872
最近はマクロビジョンとかないんだっけか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 02:20:14 ID:84R1P6Ea0
>>888
コピワンをデジタル機で録画したらコピーネバーになるからマクロもつくかもね。
チューナーのコピワン入り出力なら録画は出来るが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:16:12 ID:z0xjQd7+0
マスプロDT400使ってますが、ボタンのレスポンスが悪くチャンネル切り替え等で
タイムラグがあってイライラしますね。映像はパナ系に比べややケバい感じで
安っぽい印象を受けます。使えないって訳じゃないけど、小さな不満が幾つか
重なって評価を下げています。新たに買う人はパナ系にするのが無難でしょうね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:58:38 ID:Ir2km9QK0
チャンネル切り替えはどこも遅いんじゃないのかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:43:52 ID:TYls1OZA0
おれもそう思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:13:06 ID:jaRKxduFO
>>890
パナ系って間引きの600系?それとも500系?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:34:38 ID:HstaYbOw0
DXのOEM製品。500系だったと思いますが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 05:11:38 ID:cc3yiV+N0
HVT-100で視聴予約→HDD録画機(タイマー録画)とやると
かなり高い確率で失敗するんだが・・・・・
なんとかならんのか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:46:35 ID:vQSMwGdL0
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

D端子をS端子コードに変換できるアダプターはないの?
近所で9980円だから、
とりあえず検討してるんだが・・・
B−CASカードはもちろんつくんだよね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:44:08 ID:jaRKxduFO
>894
サンク。DXなら600系ですね。マスプロがケバいのはフルだから、見る人によりそう見えるんですね。パナ系はフルじゃないから、ボヤけてソフトに見えますね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:46:44 ID:m2dhcbJB0
>>895
どのように失敗するのかによるな
こっちでは普通に使えてるし
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 06:30:55 ID:Fwy9FEGe0
安いヒューマックスのスカパーチューナーに古いブラウン管テレビをつないでいます。
このたび第画面液晶型テレビを買うのですが、テレビを設置する予定の場所がスカパーチューナーの部屋とだいぶはなれています。ワイヤレスで飛ばすような装置はありませんか?アンテナ線を引いてくるのはとても面倒です。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:41:09 ID:gebP4MPG0
>>899
ない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:31:04 ID:Lxj2qP2K0
>>899
ある
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html

HUMAXのリモコンコードも対応してる
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026241#remote
ただしレスポンスは1秒くらい遅くなる(使用者談)
902899:2009/01/03(土) 13:30:42 ID:Fwy9FEGe0
おぉ、これは凄い。こんなものを待っていました。
ぜひ買おうと思います。ありがとうございました。
903899:2009/01/03(土) 13:35:01 ID:Fwy9FEGe0
ところで、このロケフリを使う場合、やはり液晶テレビやDVDレコーダーもソニーで固める方が良いでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:32:08 ID:Ht6h0YBNO
>>897
なるほどねぇ。そういうものだったんな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 02:43:00 ID:OWzKgTYB0
893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/01(木) 02:13:06 ID:jaRKxduFO
>>890
パナ系って間引きの600系?それとも500系?

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/01(木) 02:34:38 ID:HstaYbOw0
DXのOEM製品。500系だったと思いますが。

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/01(木) 14:44:08 ID:jaRKxduFO
>894
サンク。DXなら600系ですね。マスプロがケバいのはフルだから、見る人によりそう見えるんですね。パナ系はフルじゃないから、ボヤけてソフトに見えますね。

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/03(土) 16:32:08 ID:Ht6h0YBNO
>>897
なるほどねぇ。そういうものだったんな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:23:11 ID:aCEUSCUs0
パナ機の絵作りのうまさ、というのはチューナーでは関係ないのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:05:22 ID:JqtJPZ/K0
LT-H90DTVは5〜6万のデジタルチューナと画質の比較をしたときに
同等位に描写しますかね?

908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:16:46 ID:kW6lRrLT0
DIR-200で初めてBSデジ見た時は、「うわ〜スゲー綺麗!全然違う!」って感嘆したけど、
DT400で地デジ見た時には、「アナログよりちょっとマシ?」くらいにしか感じなかった。
慣れは差し引いても画質の差は歴然。ボヤけて見えるのはDT400の方だな。
DX DIR-200は東芝のOEMだったかな?

909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:20:02 ID:Yz18lHps0
オリオンの地デジチューナーを買ったけど、
S端子もないしEPG表示もできずもちろん予約機能もなかった。
まあ、9980円だったから仕方ないか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:20:43 ID:Yz18lHps0
フーリオについて語るのもここで良いの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:27:06 ID:eBWPWq2/0
それはDTVですが
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:28:04 ID:JqtJPZ/K0
デジタルチューナボードの品質は描写に至っては
それほど違いは無いんですかね?

913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:51:29 ID:h7IQZOZyO
>>908
DIR200はパナ系。東芝は地デジチューナーナッシング。D3以上の端子で接続した場合の話ですか?私はDT400と東芝のS503レコーダーをD3端子経由でみましたがあまり変わりませんでした。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:09:18 ID:H1//6jWaO
>>913
DIR200は東芝TT-D2000のOEM。
DIR210がパナ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:24:30 ID:pCg9Y0vl0
>>908
もちろんD3端子接続、TVも同じ。DIR-200はBSデジのみ対応。
DIR-200だと髪の毛一本までハッキリクッキリなのに、DT400だとピントが合ってない感じ。

DIR-510 ←パナの500系かと思ってましたが
DIR-610 ←こっちがパナの600系かと思いきや全く別物でしたw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 07:58:52 ID:3agJxTteO
>>908
あたり前田のクラッカーや!そもそもBS
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 07:59:55 ID:3agJxTteO
>>908
あたり前田のクラッカーや!そもそもBSデジタルと地上デジタルは解像度が違うんだから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 10:07:35 ID:ev7CRRpE0
情弱って恐いよな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:09:33 ID:shY8kEFA0
そんなに違うものなのかな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:00:46 ID:GVX1FoD20
パナのTU-BHD100を買ったんだけど、
予約録画の仕方がわからん。
ちなみに、録画機器はパイオニア720Hです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:36:01 ID:pCg9Y0vl0
>>917
比較対象が悪かったかな。
じゃーDT400でBSデジ見ても地デジとあんま差はないと書いておくw

DIR-200が出た頃はBSデジが始まった時期でBSチューナーも高価だった。
DIR-200が5万、シャープなんか10万近くしてたもんな。
対してDT400は2万程度。
やっぱコスト削減で造りに差があって当然だと思う。
PCのビデオカードにしたって昔の高級品と最近の廉価品とを比べると
画像は昔の高級品の方が綺麗だもんな。


922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:34:27 ID:mODlpAOe0
>>909
アレはジジババ用チューナーだからな
うっかりEPGなんて付けたら通常画面に戻らないって大騒ぎになるw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:52:19 ID:KhXdZ9fu0
パイオニアの720と連動できるi−link付きのデジタルチューナーを教えてくれ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:49:39 ID:JSjFsRdA0
PS1001って、予約録画中に接続してるテレビをつけると、
録画終わっても電源OFFにならないっぽい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 18:38:10 ID:NS182hFlO
>>921
時代が違うだろ。ソニーの初代のデジタルチューナー10万で買ったよ。しかし最近のソニーのレコーダー以下。昔の液晶が高かったから画質がいいって言ってるのと同じだぞWWww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:39:57 ID:dwkqM2Ah0
NECはなんとか実現化できるようだが、5000円でできるなら
画質も悪くて、ノイズの乗りやすいものでもいいから
なんとか実現化してほしい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:45:00 ID:yn5OiOao0
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:57:12 ID:aCvk8pZS0
>>927

ありがとう。
だけど高いね。
とりあえず、BSデジタルチューナーだけで良いんだけど・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 06:17:49 ID:z+QEhJ7K0
>>925
話が脱線してきたので元に戻す。
君はDT400の画質は良いと思ってるのかい?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:20:25 ID:03EAXLqB0
ライン入力がついたチューナーってないですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:25:12 ID:HuJMIHvz0
何を入力する気だ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:36:33 ID:03EAXLqB0
>>931
ビデオとか

テレビのライン入力が足りないので
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:45:37 ID:HuJMIHvz0
そこはAVセレクターだろjk
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 15:44:14 ID:nDXDEmbbO
>>929
良いとは言わないが、多少最近のレコーダーよりも微妙に悪い位だね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:11:53 ID:y01bnRx+0
質問だが、BSとCSの混合器って存在してるの?
分波器は過去あったらしいのだが、
やっぱ配線は2つ引く必要があるのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:32:38 ID:aCvk8pZS0
単体で予約できる機種なら、recpotと連携して使えるの?
パナBHD100は、できないんだよな・・・
まあ、本体2000円+B−CAS2000円だから、
アナログ接続で良いけどさ・・・
できれば、i−link接続して使いたい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:48:16 ID:Ln6JTTg80
パナのDCH-100ってのでケーブル見てたんですけどブラウン管から液晶に変えたとたんに画質が・・・。
早まったのか・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:34:14 ID:z+QEhJ7K0
>>934
ふと思ったんだが、君が使ってるのは液晶TVじゃないのかな?
うちはまだブラウン管TVなんだわ。
ブラウン管と液晶の違いである程度説明つくんだけどね・・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:49:02 ID:CdwMj69l0
>>935
受信した時点で既に混合されているが?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:51:12 ID:c+NowqR30
>>938
携帯マニアですが、PCからすみません。
SONYのDZ900にD3端子ですよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:32:04 ID:y01bnRx+0
>393
BS/CSとスパカーと言えば良いのかな?
いろいろ調べたがどうも混合できないみたいだけど。方法ない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:33:48 ID:CdwMj69l0
>>941
アンカーめちゃくちゃだわスパカーとか意味不明な事言い出すし
もうお前ハルシオン飲んで寝ろw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:03:24 ID:0NqtRgXl0
無印スカパーは110度と周波数かぶっててチューナーとも一対一接続のみ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:36:26 ID:y01bnRx+0
スパカーって、CSじゃなかたっけ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:39:28 ID:CdwMj69l0
だからスパカーってなんだよw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:55:23 ID:7FTE2jFF0
カウンタックじゃね?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:57:14 ID:CdwMj69l0
そんなランボルギーニな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:02:07 ID:APvNR3+w0
bsジャパンを見たいんだけどアンテナとデジタルチューナーが要るんですよね?
bsジャパンを見るのにかかるお金ってアンテナとデジタルチューナーのお金だけですよね?
だいたい総額何円ですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:11:13 ID:6WY6nqaJ0
>>948
アンテナ5,000円、チューナ20,000円

そのほかに、アンテナを固定する金具、アンテナケーブル、
F栓というアンテナプラグ、壁にケーブルを通す穴を開ける工具。
穴を開ける代わりに窓の隙間を通すアンテナケーブルもある。
あと、チューナとテレビを繋ぐケーブル。

アンテナ取り付けを自分でやらないなら取り付け工事費も。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:17:17 ID:h50PaErD0
>>949
月費はかかりませんよね?
10万で何とかなりますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:20:54 ID:6WY6nqaJ0
>>950
壁に穴開けるのか?
壁の素材は何だ?
自分で開けるのか?
ケーブルは何m?
何部屋に分配するのか?
アンテナをどこに固定する?
アンテナ設置位置は午後2時頃に太陽が見えるか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 00:59:31 ID:YumNGfRJ0
>>948
NHKの衛星受信料もね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:03:49 ID:sXVPOyhU0
>>941
マスプロ製のCSアンテナなら他社とコンバーター周波数が違うので混合出来たような
混合→分波の手間やら色々考えると別々に引いたほうが現実的だと思う
   
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:23:45 ID:/7x3/5Cy0
>953
なんかそうみたいだね。
アンテナ線引き回すのは辛いけど、しかたなかんべみたい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:44:27 ID:vRYK7mDm0
DT400、4:3画面モードで上下黒帯よりも中の映像がさらに深い黒になる現象。(この時は額縁状態だった)
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37434.jpg
ソースはBS12チャンネル

上下黒帯は、真っ黒じゃなかったのか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:35:40 ID:ibYGRlND0
黒帯は局によって明度が違うよ
少し明るくしている局もあると思う
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:39:19 ID:AxfIAkf40
>>956
そうじゃなくてDT400がレタボ表示するときに付加する上下黒帯の話でしょ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:34:47 ID:kH9GoNcO0
>>956
お前というヤツは・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:34:53 ID:MEY55a/D0
つーか色つきの帯をつけてるだけじゃないのか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:38:38 ID:WDIYCnvh0
DIR610について
ある番組を地デジかと思って視聴予約入れてキャプボにて録画
すると映像の横に模様、しまったこの番組はそうだった!
CM中に切り替えようとズーム機能で全画面にしようとしたけどズームボタンが効かない!
録画機器と同じく予約中は設定変更NGのようだ・・・
視聴中の操作についてそれっぽいことが書いてあった記憶があったから
慌てて説明書見て事なきを得た
が、ズームしすぎwww
アナ画面だと余裕もってちゃんと見えてる左上の時刻表示が
このズーム画面だとはみ出てる!
調整できそうもないからなあ
テレビ画面より広いキャプ画面を見ても時刻はぎりぎり
外側がけっこう削られてると思われる
mpeg2→DivXエンコするときにクロップで擬似ズームにした方がいいかな・・・
どうせ画質なんて録画自体がS-VHS接続のSDだし
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:49:19 ID:iu3N4rCx0
>>960
画面設定を16:9にしてスクィーズ状態で4:3mpeg2録画
録画後mpeg2のアスペクト比を16:9にフリーソフトで変換
これでいいんでない?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:13:15 ID:TYPSmhaN0
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:14:03 ID:JmuKqx890
>>962
糞gUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:12:58 ID:lg3S4Kyo0
どうもいい話だけど、
DT400の製品ページのズーム画面のイメージ画像、額縁画面のときのより
映っている範囲が拡がってるな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:09:18 ID:YCFD2nn60
4:3テレビ使用時にレターボックスの上下の黒帯のところに番組名やチャンネル名や時刻等などを表示するチューナーを出してほしい
具体的にこうゆうこと

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NHKニュース7                 NHK総合 001┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃音声 主音声    EPG 受信中  1月13日 午後 7:02┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

これなら黒帯が邪魔にならずにすむ
あと画面切り替えにレターボックス、サイドカットのほかにセミレターボックス(14:9)を入れてほしい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:35:34 ID:ZVIgtsnO0
焼きつくぞ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:39:12 ID:ktDuCvOsO
7年前のSD液晶テレビのテレビ部分だけが壊れて(画面が凄いユラユラしてたまに電源落ち)
S端子、D1(D2は非対応)端子接続したものは普通に映るので
デジタルチューナーを導入を検討していて
みなさんのご意見を頂戴できればとの考えでレスを入れた次第です

要望としては
・地デジ・BS・CSの三波が映るもの
・テレビにはD端子出力で、レコーダーにはS端子出力を両方同時に出力可能なもの
(表示チャンネル自体は同じでOK。見ながら録画も出来ればなと)
・試聴予約が可能で予約が複数出来るもの
(録画時に使用予定です)
・予算は3万円前後
・電源立ち上がり、チャンネル切り替えが素早い
・EPG・データ放送対応


上のもの程優勢順位が高いです
勝手な理想ばかりで申し訳ありませんが
最適な機種を挙げてもらえれば嬉しいです
お願いします
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:41:44 ID:yjA1K7Jh0
>チャンネル切り替えが素早い

そんな機種はたぶん無い
どれも似たりよったり

>・試聴予約が可能で予約が複数出来るもの
出来ないのってあるのかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:09:40 ID:xoDYAznr0
>>967
録画するならリモコンマウスが付いてると便利だな。だがDT400はおすすめできない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:28:32 ID:j80oRhGh0
先日からDT400粘着アンチが常駐しているので、話半分に聞いておいてね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:26:22 ID:/Zw6PlTY0
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/
色々あったけどIO新作出すんだね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:32:27 ID:uRGIY5+w0
>>971
アナログRGB対応か
16:10や4:3のモニタにアスペクト比固定で対応してくれるなら最強だな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:52:58 ID:xbjH4Owd0
またフリーズ機能はあるのかな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:00:04 ID:O75xmBev0
>>973
IO製品にフリーズ機能は標準装備なので心配ありません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:01:39 ID:xoDYAznr0
>>972
思いっきり間引き表示だよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:05:59 ID:ktDuCvOsO
>>968-969
ご意見ありがとうございました!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:13:09 ID:kLfPwOz10
>>972
前作は3700円の専用ケーブルが必要だったけど、今度はD-sub15ピン端子が付いたねw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:16:57 ID:nj5z87rR0
何でBS付きなのにCSがないんだろう。CS省くぐらいでもそれなりのコストダウンなのかよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:17:07 ID:GqMe0MbT0
プリンタのインク商法w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:49:40 ID:H8oKlJNi0
初物買うヤツはこのスレには居ないだろうなw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:11:03 ID:pgbDFCzM0
>>967
3万円台後半で、地デジチューナー搭載のDVDレコーダー
売っているから、それをチューナー代わりにしたらどうだ。
俺はパナのXP12をその様に使っている。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:27:50 ID:xY8j05Sn0
IOの新型チューナー微妙だな。
アナログVGA端子がついているが、HDMI端子は無いし、
バッファローのチューナーみたいにネットワークにつながる機能もないし、
CS110℃も受信できないし、少し物足りないと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:34:32 ID:6Qn5XvOE0
CRTモニタの流用用途やアナログレコ、S-VHSへの入力用途なら価格次第で欲しい人いるでしょ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:13:22 ID:KrkrJU9H0
hvt-bt200にHDMIが無いけどチューナーが安価なら
液晶モニターのRGB→hvt-bt200、DVI→パソコンとかもいい鴨
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:45:53 ID:GqMe0MbT0
LDはレコードといっしょなんだぜ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:57:04 ID:pHJI7rcC0
>>978
故障で映らない期間が出来ると
視聴料負担しなきゃならない可能性があるからじゃないか?w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:11:46 ID:uvtW3PnH0
アイオーまた光端子なしかよ
それはそうと電源死んだHVT-T100が帰ってきた
さっそくフリーズして和んだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:40:27 ID:NKs1VO4T0
埋め
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:37:01 ID:NqGEm3b10
Irリモコン信号送出でビデオデッキ等の録画がチューナーだけの予約で出来るシステムが付いた
地デジチューナーはありませんか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:31:49 ID:/3EwRE620
ありますよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:12:56 ID:8oNyr9DM0
アイオーは簡単にACアダプタが抜き差しできる設計にしてほしい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:10:00 ID:li9obECy0
アイオー出すのおせぇよ。
CRTモニター壊れかけちまってるよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:33:11 ID:enqxlnw70
>>989
その目的ならパナ系チューナー+
パナかpioneerのレコーダーの組み合わせが
タイトルまで自動で入って便利だよ 
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:35:52 ID:GGi9da6H0
タイトルが入って便利とかまで望むなら最初からDMR-XP12でも買ったほうが。安いし。
995989:2009/01/15(木) 20:33:17 ID:NqGEm3b10
>>993-994
レスありがとうございます。うちのPanaのTVにその機能があるのでチューナー単体でもその機能が
あるものがあるのではと思ったんですがどうやらPanaだけの機能のようですね。Panaの地デジチューナー
がHDDレコーダーより高いのでDMR-XP12を買った方がはるかにいいという結論に達しました。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:51:58 ID:/3EwRE620
>>995
DXアンテナ DIR-401  (パナ600と同じ)
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:24:15 ID:AD3mdYW/0
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:43:14 ID:r9DgGX9g0
次スレ どこだよ?
999999:2009/01/15(木) 23:00:36 ID:lL71E/2w0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:06:43 ID:5bsdJkca0
1000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。