「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDプレイヤー全般を語りましょう。

前スレ
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#4
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207617400/

パイオニアHP
ttp://pioneer.jp/

過去スレ

「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164697486/

「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182008047/

「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#3
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195321445/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:33:28 ID:Nr96vhmr0
関連スレ
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド7【VSX】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1180420550/

【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ22
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205773640/

【π】パイオニア総合スレ IX【Pioneer】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206423317/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:18:33 ID:HTKZ60nL0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:05:16 ID:d36sb4ps0
ぉっπ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 06:13:20 ID:PMLKCDKb0
いちもつ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:07:37 ID:twcYPZKB0
DV-400Vにメーカー名シリコンパワーの4GBのUSBメモリー使ったら
動画再生しなかったり直ぐに途中で止まったりするのだが
4GBがでかいのか、この商品とは相性合悪いだけなのか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:31:14 ID:fswtK5s00
うちは410VにPicoDriveDUALの8GBでDivX、WMV共に問題なし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:46:19 ID:aqFpbBgd0
>>6
400VはUSB1.1で動画は保証外
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:05:14 ID:twcYPZKB0
コメントどうも

インターフェイス:USB2.0準拠(ver1.1互換)
て書いてあるんですが、そもそもこれは対応していないのでしょうか?

USB2.0/1.1
と書いてないとだめでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:13:24 ID:2UaOs2+G0
解像度デカい動画は
転送が追いつかないんじゃねえかなー
1.1だと…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:14:51 ID:M5lM0J/rO
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:48:27 ID:ee5TAmrQ0
410Vブラックがかなり売れたってことか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:13:49 ID:7iVan01o0
DV-410V買ってきた。
Xvidは非対応みたいだ・・・・

ちなみにDV-393では問題なく再生出来る
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:07:43 ID:fp0teNs80
なら610で対応してるかどうかだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:24:59 ID:VgbLrkj10
前スレの改編コピペにも見える
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:37:59 ID:cpwP/s8K0
>>13
Xvid非対応って本当?
フラッシュメモリは何?メディアに焼いても?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:57:41 ID:96eUJ93n0
Xvid再生できるぞ
微妙な形式とかの違いじゃないか
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:09:19 ID:GbmbaBMA0
だから
生ペグ→Xvid
300→393
と改編したネタだろ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:31:35 ID:4g7XcIbV0
410Vって早見再生とか出来るの?
ついでに字幕付きで早見はおk?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:09:51 ID:T/+s+Iy+0
ネタじゃねーよ
今までDV-393使ってて普通に見られていたXvidのエロ動画全部
DV-410じゃ読み込めない。DVD-Rが空っぽ状態で表示される
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:01:44 ID:nxPm1+910
>>20
詳細レポお待ちしております。ネタと思ってしまうとこだった・・・まぁ、すぐには買わんけど
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:44:52 ID:RRVcoZCg0
410買ってきた
11kだった
ということでお試しの便所の落書きを少々?

仕様通りwmv9のみでwmv8はダメだった
WMV9VCM+mp3(VBR)は再生されたが動画はキーフレームが時々映る感じで
あとは緑のブロックノイズ画面だがそれでも音声は問題なく再生されていた
VBRは未対応だが結局VBRなmp3、wma単体でも動画でも問題なく再生できた
音楽と動画が入った媒体は起動時orUSBつないだ時
どっちのモードで使うか聞かれて音楽と動画混在モードで使えない

ファイル名は拡張子なし半角14文字でソート順は決めれない
(以下ソート順に関してはHDDが使えなかったのでUSBフラッシュメモリに関して)
それどころかUSBフラッシュメモリに書き込みした順でソート
念のため言うがもちろんファイル名順じゃないし作成日時順でも最終更新順でもない
ひょっとすると物理アドレスの先頭からとかなのかも
ただしDVDに関してはファイル名順でソートされていた
ライティングソフトが物理アドレスの先頭からファイル名順に書き込んだだけとかいうオチだと最悪だが。。。
HDDは後日手に入ったらソート順がどうなるかも調べたい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:47:07 ID:RRVcoZCg0
一時停止や停止でしばらくすると勝手に電源落ちるがDVDVideoじゃない
aviファイルなどだとリジュームしないし再生していたファイルすら覚えていない
だから続き見るために起動するたびにファイル選択からやり直し
ファイル一覧でファイル名の前に番号を振ったりしてくれないので今フォルダ内の何番目かも分からない
ついでにファイル一覧でスクロールがページ単位とかで出来ないのでひたすら下ボタン連打
ちなみに一ページ6ファイル表示
早送りが8xぐらいだと思うけど固定で2x4x8x16xなどと出来ない
外付けHDDは5年ぐらい前のはいーるKIT2個とgroovyの1個引っ張り出してきて
FAT32フォーマットし直し2.5吋一つ(4G)、3.5吋二つ(60G、120G)試したが全てダメだった

また後日いじってみることにする
スペックもよく以前再生できなかったファイルも再生でき全体としては安定してるけど操作系ちと不満
ソート順が選べないのと省電のため自動で落ちるのならリジュームする
もしくは勝手に落ちる落ちないを選べるようにするとかしてくんないと
一時停止したときのファイルがフォルダ内の何十番も先のファイルとかだと再開するだけで億劫かな
あと外付けHDDに結構期待してたので全滅だったのが正直キツイ
他の購入者で500GB以上の外付けHDD(ケース単体でなくHDD内臓の既製品)で
認識したのあったら買いたいので教えてくれるとうれしいい('A`)
本当は認識する製品を幾つか例としてπで公表してくれたらすごくいいのだけどね

>>20
確認のためffdshowでxvidでエンコしてみたらいけたよ
xvidじゃなくて音声部分引っ掛かってるとか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:39:12 ID:YKs8ExLN0
>>23
オートパワーオフ機能の選択は出来ると思ったけど
説明書に載ってない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:12:16 ID:FkA0CZZh0
>>22
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/entertainment/stream/index.htm
ここのwmv9再生できる?
再生しようとするとフリーズしちゃうんだけど俺だけかな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:46:38 ID:RRVcoZCg0
>>24
オートパワーオフの説明はp39にあるけどよりによって「故障かな?と思ったら」のページ
> Q. 電源が自動でオンまたはオフする
> A. 停止中に30分以上何も操作しないと電源が自動でオフします(オートパワーオフ機能)
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DV-410V-K&chr=&page=3
で本体の設定は初期設定画面でするのだけどオートパワーオフの項目が無い('A`)

>>25
まんどくさいなあもうストリーミング保存はNetTransportって奴でいいのかね?
それDLしてインスコしてデフォルト設定のままキャサリンの動画DLして見てみた
うちの410でも最初のフレームで映像終了してファイルナビゲータ画面に戻った
PCで確認すると確かにwmv9+wma9だけど再生開始の時点ですぐ動画再生しないで必ずバッファリング開始しようとする
あくまでストリーミングファイルとして認識されるみたいだからヘッダか何処かがオカシイのかも
NetTransportで保存するときに問題あるのかも知れんけど
ついでにwmvのdemuxツールで見てみたら映像のみ自動認識して音声を認識しないので音声部分に問題あるのかも
2725:2008/06/23(月) 00:57:27 ID:p96+u0qo0
>>26
スルー覚悟で聞いてみたがわざわざDLまでしてやってくれるとは
俺だけじゃないてので安心したのとストリーミングで落としたのは再生できない奴もあるって事か
いやわざわざ本当にありがとう
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 05:04:39 ID:N7P3YcPt0
>>25
ダウンロードしてそのままだとむりだった
音声と映像を変換とかせずそのまま分離して
また結合させたものは再生できた
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:00:33 ID:p96+u0qo0
マジだしかもMuxし直すと早送り/巻き戻しもスムーズになる
これからWMV書き込む前に念のためにMuxし直すわ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:10:51 ID:p96+u0qo0
>>28
礼忘れてたサンクス
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:30:35 ID:MhUjuA5J0
>>20
「空っぽ状態で表示される」っていうのが怪しいな。
拡張子は何になってる。ある拡張子(mpgとか)だらけと全然表示されないよ。
たとえばmpgファイルの拡張子をAVIに変えると とり合えず表示されるんだけどね。
本当に観れないファイルは「このファイルは再生できません」って出てくるはず。
俺のはXvidは観れたがね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:31:50 ID:F3LZ65wG0
このスレの住民はDV-610AV買うのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:11:22 ID:KNKYLj0g0
>>30
解決しちゃったからもう居ないかいな?でも一応
wmvファイルのヘッダとかオカシイ部分修正してくれるツールあったの思い出した
AsfToolsってのだけど
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/AsfTools.html
でBasicRepairを昨日のキャサリンの動画にかけてみたら410で再生できた
修復は一瞬で済んだから一部不正なヘッダがあってそこを修正しただけだと思う
ヘッダ修正だけならmuxしなおす必要も無いので楽だよ
まあ参考までに気が向いたらお試しあれ

#ついでに昨日のバッファリングの件ゴメンあれ勘違いだった
#wmvファイルだと無条件で最初にバッファリングしようとするツールだった(ノ∀`)アチャー
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:15:25 ID:KNKYLj0g0
確実に無茶なものも歩けど。。。取りあえず試した動画
wmv9コンテナのみサポートだがそれ以外でも見れるものがあった
wmv8はダメだがwma8はokでwmv7もokっぽい
○ 400x320-divx3(msmpeg4)-mp3
○ 720x480-divx503-mp3
○ 352x240-divx505
○ 640x480-divx603-mp3
× 1280x720-xvid103-PCM
○ 704x396-xvid103-mp2
○ 320x176-xvid103-mp2
○ 720x480-xvid0041-mp3
△ 640x480-wmv9-mp3(VBR)
× 1024x768-wmv9-wma9
○ 640x480-wmv9-wma9.2
○ 612x480-wmv9-wma9.1
× 480x320-wmv8-wma9
× 320x240-wmv8-wma9.1
× 320x240-wmv8-wma9.2
○ 480x320-wmv7-wma9
○ 320x240-wmv7-wma9
○ 640x480-wmv7-wma8
× 640x480-MPEG1-MP2 (生ペグ->拡張子avi)
× 640x480-MPEG2-MP2 (生ペグ->拡張子avi)
× 640x320-MPEG1-MP2 (生ペグ->拡張子avi)
× 640x448-MPEG2 (PSS->拡張子avi)
× 640x320-Indeo50-PCM
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:17:14 ID:ynmhfxFM0
>>33
やって見たらできた
これでWMVが使い物になるようになって生ペグも諦められる
本当にサンクス
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:44:57 ID:YGfVXLfW0
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:35:18 ID:RCaAq/Si0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:19:55 ID:9gEvXqrm0
>>34
生ペグ拡張子mpgとかもだめか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:42:07 ID:NPOvtAJR0
AX5AViをHDMIからDSD伝送できるようにアップデートしてくんないかな。
アンプ新調したくてもできないぜ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:35:05 ID:FG3HPmd/0
今、DV-400Vを使ってます。
ここに410か610を買い足した場合、リモコンはそれぞれの本体のみが反応するのでしょうか?
それともひとつのリモコンに2台とも反応してしまうのでしょうか?
同メーカーで2機種持ってる方がいましたら教えてください。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:39:56 ID:2fZXHfYQ0
>>20
ファイル名すらでないのなら、それは別の問題では? DVD-R書込消滅or初期不良
エロだけにサポセンにきけないなwww。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:53:36 ID:Qz5EHTbC0
パイオニア・ヨーロッパ、BDプレーヤー4機種を発表 − 最上位機はProfile 2.0対応
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200806/26/21320.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:53:29 ID:ehGDStkG0
>>40
やっぱり2台とも反応しちゃうよ。
HDDレコーダーみたいに片方は変えられるといいんだけどね。
しょうがないから片方はコンセントから抜いてある
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:00:10 ID:sKsNJV9y0
>>42
これ背面にFAN付いてるのかな?
デノンですら付いてないのに、プレイヤに付けるなよ
五月蝿いからレコーダ買わないのに
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:43:51 ID:pJQ4muvy0
価格comにDV-310でWMVが再生されないと騒いでる
アホがいるが
MPEG(生ペグのこと?)は再生可能みたいなこと言ってる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 17:00:46 ID:gZLvIjCh0
文章的に考えてMPEG4 AACの勘違いだろう
こんな人より普通の購入者の報告を待ったほうがいいね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:25:28 ID:Qrf1xfFK0
>>43
レスどうもです。
やっぱりそうですよね。
400vはお気に入りですが2台目は他メーカーにします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:00:13 ID:c7mdvP+b0
だいたい今DVDP買うやつって2台目とかだろ
また自社製品買ってほしけりゃリコモンに選択機能くらい付けろよ
いかに使う立場になって商品開発してないかわかる
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:00:58 ID:c7mdvP+b0
それから610は今週末には市場に出回るらしいぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:48:18 ID:gZLvIjCh0
いや同じ場所に同じような機能の低価格機を置くってことまで想定するのはむだじゃないか?
ただでさえ安物なんだから
レコーダーと一緒に置くってならまだ考えられるが
その場合レコーダーとそのリモコンの方にその機能つけるだろうし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:01:07 ID:LOIykM580
>>48
他社にも同じこと言えよw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:09:30 ID:/jr/skpA0
>50
>40みたいなユーザーがいることをお忘れなく
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:14:34 ID:Z3IBmUp40
それが少数派だろうと考えるからむだだってことだろう
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:18:57 ID:Y/VP2Xsg0
610か410買えば400の機能含んでいるから同じ場所に
2台はイラネ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:41:19 ID:ThsX83K20
頻繁にDISKの入れ替えをする人は2台あると楽だよね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 03:48:27 ID:vTcUDqWnP
お前らみたいなキチガイに、照準をあわせてられるかっちゅうの!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 09:38:22 ID:lKqUsNmo0
いまメルボックス見てみたら昨日発送された事になってた >610 wktk
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 10:05:07 ID:g+RWUirW0
>57
レポ頼むぞ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:19:19 ID:jL0YfJfJ0
DV-410を買ったら
スカパー(アナログ)から録り溜めたDVD-Rなんかの資産の再生画質もアップすると考えていーんでしょーか?

60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:03:01 ID:0iHFZfse0
スカパーにアナログなんてあったっけ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:09:09 ID:C3QnyqZG0
元より上がることはない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:21:39 ID:jL0YfJfJ0
>>60
すいません、アナログじゃなくて非110℃でした・・・

>>61
放映よりもよくなるわけがないのはわかってるんですが、今は古い機種でそういったDVD-Rをみてますので、
アップコンバートなるもので、だいぶよくなるのかな? と期待してしまいます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:16:36 ID:uox4cmtE0
DV-310はDV-410Vのようにファームウェアの更新でリージョンフリー化は可能でしょうか?
もし可能ならば、DV-310のリージョンフリー化に対応したファームウェアは何処にあるのでしょうか?
また、ファームウェア更新以外でリージョンフリー化する方法はありますでしょうか?
海外サイトも見てはみたのですが、いまいち情報がヒットしないもので・・・
どなたか宜しくお願い致します。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:30:50 ID:ru+z3o+R0
>>62
スカパーって局側のエンコードが悪いので
余計に粗が目立って汚く見えると思うけど?
誤魔化しにすぎないけどNRのある機種のほうが見やすくはなるかもよ。

液晶やプラズマだと古いアナログ接続だけの機種より
HDMIのほうが相性はいいけどね。
65('ё'):2008/06/28(土) 00:49:18 ID:ZaJC8s260
ナルホロ.....
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:27:45 ID:Uv7f/GKc0
>>57
おお、レポよろしく!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:27:54 ID:eLe5aVsK0
只今、うちの600AVに、できたてほやほやの最新ファームを書き込み中。
修正内容は、HDMI接続時の音声の問題対応
でも、サービスマン、バージョンアップ失敗したかも。今、外で電話している…。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:59:11 ID:eLe5aVsK0
何とか成功したっぽい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:35:03 ID:JHPWilE10
>>67
うちの600AV(リーフリ化済)も問題あるんだよ
EX、ES Matrix音声信号が送れない(ES Discrete は大丈夫)
リージョン1のマルチチャンネル音声が送れない

どうすればバージョンアップできるんだ?
7069:2008/06/28(土) 14:37:36 ID:JHPWilE10
もちろんHDMI接続での話です

リージョン1ソフトのマルチチャンネル音声はデジタル接続すれば送れるけど
一部のEX、ES Matrix音声信号は送れない
アンプ(πのAX4AH)との相性問題かもしれないけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 15:11:02 ID:ya3XB+5A0
>>69
パイオニアが公式に改良ファームを出してたはず
だからサポートに連絡してやってもらうことになる
改造ファーム入れたならオリジナルファームに直してももしかしたら保証外になる可能性もあるけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:48:57 ID:Y79YQylB0
410Vで704×396 2000kbsのxvidって再生可能ですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:51:29 ID:z2veZgQK0
パイオニアってAB区間リピート機能ついてないの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:53:47 ID:z2veZgQK0
>AB区間リピート機能
これがないとAVを見るとき難がある
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:56:37 ID:pJm0l8AUP
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:01:13 ID:z2veZgQK0
>>75
DVDプレイヤーの使用率の半分はAVに決まってるジャン
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:22:36 ID:z2veZgQK0
ズーム機能と区間リピートぐらいはデフォで揃えておいてほしいよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:36:57 ID:GUD35Avm0
家庭で使われてるPCのほとんどもAV再生機だろうしね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:03:23 ID:TGP6Vk2+0
DV-S747Aのリモコンには
リピート/ランダム/プログラムの専用ボタンあるけどね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:14:30 ID:kAMDeUGa0
AB区間リピートは普通にあるよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:18:02 ID:1h6qUv5i0
すいませんDV-410をリーフリ化したいので
http://www.pioneerfaq.info/english/dv410.php?player=DV-410V&question=Firmwares

からCP1252を落としてCD-Rに焼こうとしましたがBIN形式なので普段使用している
ImgBurnでもneroでも焼けないみたいです。皆さんどのソフト使ってますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:01:26 ID:erJpdsIM0
>>38
拡張子mpgもmpegも未対応でリストにすら出ないね
vobはリストに表示されるけど手持ちの生ペグは再生できず

>>72
今ためしたら704x396-2Mbpsもいけたよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:14:23 ID:pV0FDLJd0
>>81
別に他のソフトでもできるけどさ
ReadmeにはちょうどよくNeroでの詳しいやり方が書いてあるわけよ
そのくらい読んだら?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:30:14 ID:gLsiTgci0
610av、明日届く。楽しみ。それよりもうちの2407WFPで映る気がしない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:30:00 ID:bsbWYXOw0
>>84
あんまり期待しないほうがいい
おれはガッカリした
まあちょっと期待しすぎたのもあるが
よければ2台目も考えていたがやめた
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:48:18 ID:wzdraEJl0
>>85
600と610で迷ってるんだが2千円高い分の価値はある?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:52:19 ID:16Kjuc6+0
>>85
ブルーレイが一般的になるまでのつなぎだと思って買ったので
(とはいえDVDプレイヤー3台目ですが・・・)
それほど期待しまくってるわけでもないので大丈夫です
映るかどうかだけが気になっています
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:04:58 ID:bsbWYXOw0
>>86
600は持ってないからわからんが、>>86がπ機に何を求めてるかによるんじゃない?
俺はうpこん性能&黒筐体に期待して買ったもんだから
で、前者には裏切られたって感じ
操作性・レスポンスは極端に悪くは感じない、特に良いって感じもしないが

あと気に入らない点が2点
@4:3SDソースを1080pで見ると左右が切られすぎ(画面比が4:3とゆうか1:1に近くなる)
うちにあるほかのマシーンではこんなに切られない
Aこれはこのスレでも前から言われていたが動作表示がオフに出来ないこと
メニューがない本編だけのDISKだと、本編が始まっても2、3秒表示されるのでうざい

あと黒壁紙が選択できるとよかったわ
自社を宣伝したいのはわかるがかえって逆効果、うざい表示があって嫌いになるわw
映像に集中したいからね

89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:14:17 ID:bsbWYXOw0
>>87
大丈夫、ちゃんと映りますよ
それから1点だけ良かったかなと思う点
全部のタイトル確認したわけじゃないけど
2層Diskのレイヤーブレイクで止まらないで再生できるものがあったことくらいかな

結局おれはπ機に限らずDVDPにはまともなやつには出会わなかった
DENONは画は良かったが操作性がいかんともしがたかったしな

おれもBDP待ちなんだが、こんな状況じゃ期待できんわ
まあソフトがこんな状況じゃなかなか移行できんし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 03:03:54 ID:m+yb+l6s0
>>89
おまえは何買っても気に入らないんじゃないか?w
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 03:18:47 ID:wzdraEJl0
>>88
HDMIで接続できることとアプコン機能を求めていたので…これは少々心配になってきた(汗
4:3のSDソースで両端切られるというのは聞いたことなかったので600の方が無難かな、これは…
あとリージョンフリーにしたかったのでダメ元で試してみようと思ったんだけれどね。

そういえば600で言われてたマルチアングル表示が消せない、というのは改善されてましたか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 03:34:08 ID:m+yb+l6s0
600AVもマルチアングル表示消せるけど?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 07:33:43 ID:GMIbBcNm0
>>88
おまいさんが持ってる機種の中でうぷこんランキング教えてくれ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 07:56:36 ID:I/e9+TN00
>>91
マルチアングル表示ON/OFF設定項目があるよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 09:01:11 ID:lgmc8ykU0
DV-800AVって、アナログ音声出力用にバーブラウンのPCM1796使ってるみたいですけど、
同じDACを使っているピュア用CDプレーヤ(CECのCD3300RやCD5300等)と比べて、アナログ出力の
音質ってどんなもんでしょうか?
比較試聴した方います?
一応、アナログ出力での感想でお願いします。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 10:32:19 ID:6H6PEcNB0
アマゾンで予約していた610AVがもう届いた…。
7月だとばかり思ってたので驚いたわ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:44:57 ID:kANZU0Zu0
前モデルでは起動にやたら時間かかってたそうだけど現モデルでは少しマシになった?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:47:30 ID:16Kjuc6+0
610届きました。2407WFPで無事1080p成功。
HDMIセレクタはさんでも問題なし。
アプコンはこんなもんかなーという感じでした。
なによりHDMIでつながるようになったので嬉しいです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:12:36 ID:hlB2AlYV0
610とかカタログみるとインシュレータついてるようにみえるけど実際付いてないんだよな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:16:52 ID:8FoEiVsZ0
Amazonで買ったDV-610AVが到着した。
37c3500に1920*1080pでHDMIで接続して、ブラックホーク・ダウンを再生。

正直に言うとちょっと微妙かな。
PCでWMPで再生したのに比べると、ジャギーはかなり目立つ(シャープネスは標準)
色味はやや明るめ

値段なりってことですかね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:36:50 ID:lMqjclFT0
>値段なりってことですかね

確かにそうなんだが、中級機以上のものが出ない現状610には頑張ってもらいたかったんだよね
(カタログにもハイスペックモデルって書いてるし)
まあPS3の存在が5万以上の専用機を出せなくしちゃってるのはわかるのだが
轟音マシーンは使いたくないんだよね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:52:40 ID:E80yvOVo0
>>101
同価格の他社製と比較するとじゅうぶんハイスペックだけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:16:09 ID:9vZeW+SD0
普通同価格の他社製と比較べてハイスペックっていわんけど
まあ中身同じで40万とかでうる会社もあるけどな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:32:55 ID:E7JBxZRR0
>>103
どこだよ?
ムンドは額が違うし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:09:43 ID:wbwzfNHt0
610AV起動時間は若干改善されてる気はする。
ワンテンポ遅れるけど、WELCOME表示されるので
電源入ったかどうか、確認できないということは無くなった。
画質は400Vとそんなに変わらない。

USBメモリの動画がまともに再生されるのはいいね。
画像も綺麗に表示できるし。
ただ、画像はスライドショーモードしかないのだろうか。
一々、一時停止押さないといけないのかなぁ。
これが面倒だ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:04:09 ID:R7zzTj1O0
チャプター変わる毎に本体小窓の時間表示が一瞬消えるんだけど
これってπの仕様?
別に不便ってことじゃないんだけど、いままで他社使ってこんなの初めてなんだけど
107('ё'):2008/06/29(日) 16:16:58 ID:Hrdlo3ay0
No one gets behind!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:46:50 ID:fQJ5eEto0
ファイル名順に表示再生されないってふざけてんの?
一体どういうルールで順番決まってるわけ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:07:34 ID:16Kjuc6+0
610、120fpsのdivx再生できた。xvidだったかな?
でもちょっとカクカクするけど個人的には許容範囲内。
買ってよかった。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:27:24 ID:mr7wxikY0
>>109
120fpsの中身なんてほどんどヌルフレームじゃねえか
それより60pや30iが再生されるか気になる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 04:39:58 ID:AwXNHKYF0
610を考えているんだけど、パソコン使ってWMPとかで全画面再生した時よりも綺麗に映るのかな?
モニタにはHDMIついているから丁度いいかなと思っていたんだけど・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 07:38:56 ID:Ya0f5T0H0
グラボや設定次第だろうが、パソコンで再生して、DVI-HDMI接続した方が綺麗だったよ。
俺の場合、専用プレーヤー使うのは、リモコン操作と騒音と消費電力の為。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:08:23 ID:z16W+xf5P
ウチはディスプレイが糞みたいなので、600を使った方が綺麗
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:11:27 ID:lA19LEMM0
>>112
新モデルはDVIでも1080p映るの?
115100:2008/06/30(月) 19:07:34 ID:8PjePZVl0
>>111
wmpの方が普通にきれいだった
8600gtsで、dvi-hdmi変換ケーブルでつないでます
11669:2008/06/30(月) 20:17:07 ID:pZXrTspv0
自分でファーム探して書き換えたら
>一部のEX、ES Matrix音声信号は送れない
は修正されなかったけど
リージョン1ディスクのマルチチャンネル音声をHDMI接続でもちゃんと送れるようになった
いちおう報告
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:19:54 ID:DzKbVX+V0
37型プラズマ(パナソニックPX80)にDV-393をD端子接続で
DVDを観ているのですがDV-410VでHDMI接続にして観たら劇的な
変化まで行かなくとも画質に明らかな変化は出ますかね。

アプコン&HDMIの画質向上はどの程度のものなのか。
価格.comなどをみても格段に変わった!という意見と全然変わらない・・・
という話があって。この辺は主観もあるでしょうが。

買い換えようか迷っているので・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:52:45 ID:HzpAQRKv0
>>117
価格comはクチコミ掲示板ではなくユーザーレビューみてる?

37型プラスマは1024*720パネルなら720pで水平解像度は
VIERAのスケーラーでダウンコンバート
垂直解像度だけプレーヤでアプコンした映像になる
1080pは全てVIARAで再度ダウンコンバートされてしまう。

ディスプレイにより相性もあって効果はさまざまだが
HDMIでデジタル転送しただけの効果は確実にあるよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:09:02 ID:pXvosuxc0
DVR-DT90なんだけど、さっき気がついてからもう一時間以上もDOWNLOAD表示になってて
昨夜録っといたウィンブルドンをチェックすることもできない。
こんなに長くかかってるなんて、もしかすると故障ですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:14:43 ID:NDa1LLgp0
スレ鯛嫁
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:18:01 ID:pXvosuxc0
プレーヤーってレコのついてないプレーヤーのことかw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:01:48 ID:vUkQPk5N0
通販で610V買ったつもりが
410V買っちゃったorz
届く直前、発送メールの明細見てて気づいた
他に色々細かいもの買ったからうっかりしてた。

別にメインはエロDVDだからかえってお金の節約になったかな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:44:34 ID:beec24xB0
エロDVDとかはずかしいから
Divxに変換してポータブルhddに保管しろよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:35:08 ID:vGnEURlB0
変換して、保存媒体を変えたからといって、はずかしいことに変わりはない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:35:08 ID:oJYurfpV0
yamanakaはもう610AVのリーフリ出してんのな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:12:20 ID:ZcdsT5Pe0
エロDVD恥ずかしいとか言う男何なの
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:06:26 ID:TO7ms/KI0
PS3ファームアップデート
HDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/sce.htm

もう、これでいいじゃん。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:01:19 ID:yJw4qcyH0
PAL-NTSC変換がまだないだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 08:46:06 ID:jVaS/jIZ0
>>127
だから轟音じゃなきゃPS3でいいんだよ
それが解決しないから専用P求めてる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 10:54:07 ID:vBrYoOyQ0
>>127
BDは見れるけれどもDVDのリージョンフリーにできないからさ…
610AVがリージョンフリー化できたら最高なんだが
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:05:12 ID:paM0ZPc50
リージョン解除してリップしたISOを読めばいいんじゃね?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:17:59 ID:xXjiltW60
410V買うなら600AV買ったほうが良くね?
410VのいいとこってUSBが2.0ってのと黒筐体が選べるってだけでしょ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:31:28 ID:ZnjcTxEw0
結構いいじゃないか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:43:02 ID:LfuYQ/yX0
わかった今となってはいいのだが
400V買って最初はどういう圧縮したものは見れた、逆に見られないかのテストのために
けっこうなディスク使ったからな
USBだとPCからの書き込みも速いし
パイのプレイヤー側が読み込み速かったらそのテストも簡単にできるところあったんだろうなあと思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:12:02 ID:9bO1mrqW0
新型
USBからのランダム再生は出来るのか?
早見はついたのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 05:57:54 ID:xHclDXZO0
410Vが届いたんではじめてHDMI接続をしてみたけど、アプコンなるものには
あんまり期待してなかったからその劇的なまでの効果に驚いた。まじ効くねえ、これ。
ソースは主に旧スカパーからの録画DVD-R、テレビは日立のP42H-01。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 06:36:24 ID:zqpbKe7H0
>>132
USB2.0じゃないと動画はUSB経由で再生無理
USBで動画再生不要ならそれでいいんじゃない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:26:06 ID:WFudBlbV0
410Vと600AVか
結構悩ましい選択だねw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:09:02 ID:IHwyjHy10
610AVに320GのHDDつないでも大丈夫なのかな 
MP3で3000曲くらい入ってるんだけど・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:29:57 ID:VbGnrlg50
大丈夫ですよ
でもこういっちゃ失礼かもしれないけどDVDプレイヤーでmp3聞くの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:07:41 ID:yPttOcPJP
選曲の段階で、いやけをさすと思う。。。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:39:07 ID:IHwyjHy10
>140
ありがとー
音楽を垂れ流し状態にしたいんだけど
MP3だと今はPCでしか聞けなくていちいち立ち上げるの面倒だし電気代かかるんじゃねーかなと思ってさ
iPodとかも考えたけどDVDプレーヤーにそれなりのスピーカー繋いでるし、そうした方が音いい気がして・・
後はHDMI端子で綺麗な映像も見てみたいってことで610AVを選んでみた
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:32:08 ID:vAyqsojo0
divx ultra って字幕の違いだけ?
600av と 410v って再生できる動画ってどれぐらい違うんだろ
どっちも>>34な感じ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:32:22 ID:gDtq1GoL0
ワカルゾー

その殆どがアニソンだったら引くが
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:13:53 ID:z2PxNkJS0
>>139
HDDのフォーマットには気をつけてね
NTFSは読めないから
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:53:51 ID:wD8WsN2+0
FATってDVD映画一本入るの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:27:45 ID:dEjGIUBh0
>>146
(゜Д゜) ハア??
もう少し勉強してから聞け
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:55:39 ID:YXuWQUoy0
すれ違い氏n
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:59:47 ID:c0YAeGfC0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:24:25 ID:VbGnrlg50
>>146
入るんじゃないかな?
FAT32だったら確実に入るよ.

この機種はISO再生できないからその辺分かるよな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:16:18 ID:wD8WsN2+0
410VとPS3だったらどっちのほーが高画質ですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:42:28 ID:q460QTRG0
理論的には同じ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:57:17 ID:rmbRyDD70
モニタなどにもよる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:13:11 ID:ZPxkCLBu0
>>152
何を根拠に言ったんだ
教えてくれないか
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:12:13 ID:rgxM/64p0
山田で313っての売ってたけどなんだあれ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:21:56 ID:DitHs9+J0
>>155
DV-310の山田向けオリジナルモデル
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:37:32 ID:83uMGxfY0
>>155
たぶんボタンとかが黒くなってるだけ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:04:46 ID:mwHm0K9I0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:35:35 ID:bQtzpcl30
>>158
これは凄い
もう、テープメディア要らんなw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 17:19:23 ID:MRGhfPoI0
>>159
再生専用だろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 17:41:26 ID:W/1Br3cxP
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <再生専用だろ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         _____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     初めはいつも再生専用からだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 18:44:05 ID:NegV1gGe0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 18:55:16 ID:1azKC72a0
DV-310ってUSB2.0ですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:51:53 ID:tzHeJz9g0
>>161
Blu-ray Disc…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:04:15 ID:YibulR3x0
BD-BOXにする必要無くなるなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:00:23 ID:Z5isThbQ0
>>163
USB2.0
393にUSBとAAC追加しただけでUSB生ペグもOK
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:33:40 ID:jsLbDmJJ0
どんなにディスクが大容量化しても、映像も高精細化して結局1枚に2時間しか入らないヨカン。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:29:22 ID:CBqyM+B50
>>166
ありがとうございます
これで安心して買えます
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:23:49 ID:bdTRjFOO0
「ブルーレイ」レコーダー、パイオニアも参入 国内7社目
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080708AT1D0600A07072008.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:56:31 ID:EI1CRbSE0
>>169
シャープ製の方がスゴイのですか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:03:00 ID:1RxrEMK+0
DV-800AVの在庫がどこも僅少だね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:47:13 ID:1SOfDRU+0
新製品が出るのか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 07:26:49 ID:gz0Oxlgk0
時代はブルーレイ!ってことだろう
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:41:41 ID:NGUJRdtv0
シャープのOEMよりパイオニアのOEMでシャープで売って欲しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 13:10:13 ID:pjgQdyuNO
>>174
DVDレコが出た当時はそうだったけど、今は逆だもんなぁ…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:11:26 ID:0CR5diboO
えぇーっ! 側だけはパイで中身はシャープなの?!
orz

シャープは加湿器だけでいいよ...
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:19:33 ID:cfspwVc+0
410Vで画面を16:9シュリンクに設定したらjpeg画像を回転できなくなったんだけど
これはどうにもならない?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:31:27 ID:tkhrr8wd0
DV-410/610を買おうと思っていますが、裏ビデオデータベースのWMVを再生している人はいませんか?
http://www.uravidata.com/sample.wmv
↑このサンプルが再生できれば、すぐにでも購入して夜のお供にしようとおもっています
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:34:22 ID:UoJC2VL70
ok
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 02:07:19 ID:EjCQLLBX0
610でSACDとかどう?
聞けるレベル?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 07:55:02 ID:EL3WdlP30
たった一万五千円程度のプレイヤーに何を求めている?
一応再生はできるみたいだがw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 08:07:35 ID:fdoMYJNM0
そうだよな、たった一万五千円程度なんだから
π社員にとってははした金なんだろうな
俺にとっては大金だからちゃんとしたものを求める
それが出来ないならπ社員の給料下げて値段も下げろ
たった一万五千円程度なんだから痛くも痒くもないだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 08:19:55 ID:QiyBVPoD0
たった一万五千円程度のプレーヤーが140万円の高額プレーヤーと同じなワケないだろうが
184178:2008/07/11(金) 09:58:42 ID:u8ijSIsr0
>>179
>>181
サンクス!
さっそく買ってきて再生しまくってみます
今夜は眠らないぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:05:36 ID:Qifx9aH00
140万のが
Divx再生できるのか できなさそうだな

h264再生できるようになってほすいな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 15:31:26 ID:UWGsWFGA0
410V で 4:3 の DVD を再生して HDMI で接続して
ハイビジョンテレビで上手く映りますか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 15:33:12 ID:EqnDaPNW0
あーあ
140万の件はパイに責任無いのに
こうやって嫌味なネタばかりに使われて

おまいら少しは自粛しなよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:59:17 ID:Wo2z9ezP0
>>187
何で「あーあ」なんだ?
別にいいだろ。パイを有名にしただろうしな。
パイにとってはいい宣伝になったろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:52:58 ID:Ub6XH4x60
(株)バッファローは、地上/BS/110度CSデジタル放送チューナーを搭載した
ネットワークメディアプレーヤー“LinkTheater”「LT-H90DTV」を7月下旬より発売する。価格は27,720円(税込)。
http://www.phileweb.com/news/photo/200807/lt-h90dtv_front_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/200807/lt-h90dtv_big.jpg
本機は“LinkTheater”LT-H90シリーズに地上/BS/110度CSデジタル放送
チューナーを搭載したモデル。先日行われた同社発表会にて
、既に発売がアナウンスされていた(関連ニュース)。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:25:05 ID:ARqRG8EV0
チューナースレでさんざん既出だろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:40:17 ID:aKboK3DL0
リンプレあるの承知であえて
πのプレーヤー選んでいる人達ばかりだから
ここで宣伝されてもな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:25:55 ID:8Q7tfjiq0
リージョンフリー化成功。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:27:00 ID:8Q7tfjiq0
610ね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:04:05 ID:GEcpcjTt0
べつにリーフリにしなくたって シュリンクとかディプリクター使ってーRに焼けば済む話じゃん?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:06:45 ID:Zs5dJng00
いちいち焼くより、リーフリにして買ったもんそのまま再生した方が楽じゃん?
って普通は思わないか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:28:39 ID:QBhrKxpy0
>>195
194は1枚か2枚持ってる奴しか想像つかんのだよ馬鹿だからw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:37:56 ID:GEcpcjTt0
いや洋盤をたくさん見る人なら1マソ程度のプレイヤーでなんとかしようなんて考える前に
リージョン1対応機を買うだろ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:48:54 ID:Zs5dJng00
日本で一般流通してる1万程度のプレイヤーで洋盤見まくれるのにわざわざ?
むしろそっちの方を考えないだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:53:39 ID:GEcpcjTt0
ひとついえることは最近発売されたこのプレイヤーでそんなことを考える人間は
洋盤をたいして持ってない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:57:36 ID:VjD8wUmF0
うんうんw
そうやって自分に言い聞かせないと悔しさを紛らわせないもんね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 03:29:13 ID:GEcpcjTt0
喧嘩をしているつもりは別にないんだ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:03:06 ID:dlFRTTa+0
>195
リップしたほうが好きなように編集できるだろ
いきなり本編から始まるようにとか
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:20:23 ID:HYD6WPM10
常時起動させてるPCがあればリップしたISOとかが便利だけどな
その場合は電気代とか起動時間のハナシになるからリージョン以前の選択だけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:34:12 ID:2tiXyOqo0
610のリーフリファーム出たらPS3処分して買おうと思ってる。
PCで見るとイマイチだし、DLNA関係は箱丸の方で賄えばいいかって感じで。
BD環境捨てるのは惜しいけど、暑くなってきたらPS3のファンもうるさくなりがちなんだよなあ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:54:30 ID:mTf7+AmO0
単純に>>195でFA、どう見てもID:GEcpcjTt0がバカすぎるだろう・・・
リップしたISOがあれば便利だが、リップするのには必ず手間がかかるんだから
リーフリにしたら>>194の方法がとれないとでも言うのだろうか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:13:21 ID:vyaDZ/u90
別にどうでもいいんだよ  個人個人の使い方なんて
好きにすればいい
そんな個人の趣向でスレ汚すなよ 馬鹿







それよりもリーフリの方法を知りたいです。
馬鹿はわたしです、教えてください。お願いします
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:41:07 ID:q1Iz/fHS0
310って393にUSBつけただけって聞いたんだけどさすがにファームは別物だよね?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:53:30 ID:yAa777WW0
610AVのアナログ出力にノイズ載った人いる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:09:48 ID:FupNlZTQ0
DV-610AV、HTZ-333DVでちょっとスムーズでないながらも再生できていた120fpsのDivX動画が、
カクカク、音声も途切れ途切れで見られたもんじゃない。手持ちのファイル全て試したわけじゃないけど。
24fpsの動画は問題なかった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 09:08:44 ID:8hV+JaJL0
810AVまだかな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:56:45 ID:hJ4l/QJJ0
410V 買ったんだけど
DVD-Rは20〜30枚問題なく再生できたんだけど
正規品の新品エロDVDを再生したところ、チャプターの途中で止まって
超遅いコマ送りみたいな状況になる。
そうなると、ほとんど操作不能状態
SONYので再生したら問題ないから本体の問題臭いんだけど
相性とかでこんなこと有り得るんでしょうか?
他のDVDが無いから確認出来ないんだけど、どう思います?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:06:32 ID:GvLKPWVK0
ディスクに傷・指紋付着ないよね?
正規品のDVD再生できないならサポートにまず電話。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:12:13 ID:r1acehrA0
レンタルdvdでも借りてきたら?
ってか初期不良期間中ならすぐに修理にだしましょうよ

もうだめならお金かけて修理かな
214211:2008/07/16(水) 11:24:43 ID:hJ4l/QJJ0
ディスクには傷も汚れもありません。
一応クリーニング液で拭いてみましたが同じです。
間違いなく正規品の有名メーカーのDVDなんですが、アダルトものなので
サポートでタイトルとか聞かれたりするかと思って躊躇してます。

レンタルで借りて来たとして、そのDVDの再生は問題なかった場合は
どうしたらいいでしょうか・・・。
やはりそれでも不良を疑った方が賢明でしょうか。

215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:29:46 ID:r1acehrA0
>レンタルで借りて来たとして、そのDVDの再生は問題なかった場合は

アダルトDVDを疑うことになるでしょう
-Rが読めるなら読み取りは市販DVDより上ってこと(?疑問ですが)
なのでアダルトDVDをコピーしたらいいんじゃない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:32:22 ID:bSqm7j330
どうせサポートの人と今後一生付き合って行くワケじゃないからエロDVDのタイトル言ってもかまわんだろw
最悪の場合そのエロDVDしか不具合が出なかったらエロDVDの販売元に電凸してください
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:33:04 ID:GvLKPWVK0
>>214

恥ずかしがる理由なんてないさ。どうせ顔見られているわけじゃないんだし。
市販品のDVDが再生できないメーカーのほうが恐縮のはず。
俺なら、機器とDVDソフトごとメーカーに送る。
「一度○分○秒の所を見てくれ。良いところで必ず止まる」とw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:44:45 ID:gDq1aDEg0
>>202
洋盤は本編にたどり着くまでが長いディスクが多いからね、俺もリップする。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:56:03 ID:vqD7YqnR0
>>212
正規品のエロDVDが再生できないんですが・・・
サポートは多分姉ちゃんだから、なんとゆう恥辱プレーw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:01:30 ID:bSqm7j330
そこまで読みきってのエロDVD製作会社の意図なら感服せざるを得ない
221211:2008/07/16(水) 12:27:43 ID:hJ4l/QJJ0
やはりサポートでタイトルは言えないww
PCで見ても、SONY製プレーヤーで見ても全く問題なし
ディスク側を疑うのは無理がある状況です。
先ほど、買った「鹿男あをによしDVD-BOX」で視聴したが問題なし・・・
なんでこのエロDVDだけ、正常に再生できないんだ
どうしよう、どうしよう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:36:53 ID:oH8Z9b580
問題がおきている作品のタイトルとメーカー名を上げろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:41:47 ID:vqD7YqnR0
>>221
どうしても見たかったらリップして焼けば?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:48:33 ID:GvLKPWVK0
>>221

無責任なことは言えないけど、聞かれれば言わなきゃ。
言って、相手に確認のためにタイトルを復唱させるくらいの開き直りも必要かと。
サポートの姉ちゃんがどんな風に読み上げるか、そっちのほうを想像したほうがずっと気が楽にならないかい?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:47:05 ID:6dck5AB1O
PAL方式のディスクとか?
だんだん遅くなったり、画と音がズレてきたりするものもある。
226211:2008/07/16(水) 14:24:54 ID:hJ4l/QJJ0
メーカーはマックス・エーです。

リップして焼いたところ、問題なく再生出来ました。
どういうことなんでしょうか・・・
新品正規品が再生できなくて、焼いたものが再生できるとは・・・

最近はKURO買って、いままでDVDレコーダーは何台も、PCドライブも5〜6台PIONEER製
を使っているほど、π信者ですが、こんな摩訶不思議なことは初めてです。

とりあえず、タイトルを言えるDVDでまた同じことが起きたら迷わず
サポートに突撃することにします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 15:45:03 ID:r1acehrA0
チッ最後に自慢がきたか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 15:53:47 ID:4WXQxbqN0
>>226
アダルトDVDは台湾プレスがほとんどだからタマ〜に劣悪なのがあるぞ。
他のソフトが再生出来るならディスクを疑うのが普通だろがw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:50:55 ID:fncoqU9L0
>>226
つーか、もうタイトル書けば。このスレのために

それと、KURO買ってるなら何も恥じることはない、サポのおねーちゃんにタイトル言ってもいいだろ
パイ信者なら、もう一台プレーヤー買ってデバッグして会社に貢献したら?w

AVOX、エバグリ、ピエディしか新品買ってなくて、パイは696AV、S858Ai、S10A三者とも中古しか買ってない俺なら即修理させるがな。
「ディスクが汚れていないか?」という決まり文句が黙らせてな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:17:52 ID:0CD8BdXN0
信者だからこそこの先お世話になる機会があるだろうから
サポートにそんなこと言えないだろw
231211:2008/07/16(水) 19:07:40 ID:hJ4l/QJJ0
>>228
もちろん最初はディスクを疑ったんですが
SONY製のプレーヤー、PS2、PCのドライブ(これもπですが)
全てで正常な動作なので、410Vを疑うに至りました。

タイトルは勘弁して・・・

>>230
そのとおりです。



232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:27:16 ID:x72HANC00
>>231
410Vはハズレでは?
本体交換してもらったほうがいいんでないかい?

話はちょっとそれるが、パイオニアはなんで詰めが甘いんだ?
かなり手厳しいことを書いているあるサイトでは、610の音声の不具合が書いてあったし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:29:32 ID:Va9YaSVt0
>232
>610の音声の不具合
kwsk
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:32:22 ID:oH8Z9b580
タイトル書けば 同じ条件の誰かが確認できるだろ
書かないのはなぜだい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:19:13 ID:x72HANC00
>>234
性的嗜好がばれるからw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:20:59 ID:x72HANC00
>>233
そのサイトを探したほうがいい。
メーカーのサポセンにもかなり手厳しくつっこんでくれてるみたいだから、後々役に立つと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:35:18 ID:0DFe7URr0
新品ディスクでも製造の過程で歪んでしまってるんでないの?
目測では解らないレベルで

読み取り悪いからって下手にレーザー強くするとピックアップの
寿命が短くなっりDVD-Rの記録面が焼けたりする恐れがある。
その落とし所で各社のプレーヤーは違うのだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:16:46 ID:FqLzacBR0
>>211
パイオニアDVDは読み取りが糞です。
焼きの質が悪い物や良くないライターで焼くと再生できない場合があります。
特にDVD-RWの上書きした物。
410は持ってませんが400もよくありません。393はさらに酷かったです。
私のDVDライターが不良だったようでよく悩まされました。パナソニック、三菱
のプレーヤーでは再生できたが393は途中で止まりました。
あとディスクの外側のデーターほど再生できませんので後半で止まります。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:06:14 ID:d0QksCPc0
>>236は、なんでわざわざサイト探させるのかね
ワケワカラン
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:11:06 ID:qYcKUIrr0
無理やり粗悪ディスクを再生させといて読めないから糞扱いは
違うだろ?
他社プレーヤーがすんなり読めたとしてもドライブの負担
考えれば俺なら恐くて続けられない
241236:2008/07/17(木) 05:47:56 ID:tG1JMvWQ0
>>239
さて何ででしょう?

>>240
パイオニアdvdプレーヤーで再生できない=粗悪ディスク、というお前の考えこそ理解できないw
お前は初期不良品引いても、ディスクが悪い、で済むわけ?w
パイ工作員もしくは、パイにとってありがたいお客様だな
外から見るとメデてーやつにしか見えんわw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:00:24 ID:WGolDAb70
>>241
238は自ら焼き質が悪い、ライターが不良と言ってるのに
再生できなきゃ不良品扱いしてるお前のほうがわけワカメ
おれは100枚ほど410VてDVD-R再生してみたが問題無し

エロDVD1枚スロー再生になる程度でそこまで煽る必要あんのか?DVD交換してもらえば直る可能性だってあるのに
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:33:41 ID:tG1JMvWQ0
>>242
他メーカーのプレーヤーで再生できるというのがワケワカメなんだよw
パイだけじゃなきゃおかしくないけど・・・
おまいが持ってるのは正常動作品なんだろ、当たりを引いて良かったね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:49:15 ID:TWec7NK+0
焼き質の悪いディスクと分かっていて再生させるのは避けるべき
サーボに負担かかる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:49:55 ID:WlSH8dWoO
ハズレ引いて残念だったね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:58:43 ID:7b3kyClI0
241は結局スレを荒らしたかっただけなのか?
そこまでスレで文句言うならπに送りつけろよ。

お前自身がプレイヤーがクソと思っているくせに
πに読めないDVDタイトルを言えなくて何の対応も求めることができないのならプレイヤー買い換えろよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:11:29 ID:xIxnNnTi0
なんで粗悪メディアになったの
romって意外と粗悪品あるの?
台湾とかで映画を撮影そのまま焼いたものを販売とかあるって
厨雑誌とかにあるけどあれって粗悪プレスなんかな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:32:03 ID:tG1JMvWQ0
>>246
おまえ、俺と誰かを勘違いしとらんか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:33:00 ID:tG1JMvWQ0
>>245
どこの誰がハズレを引いたんだね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:49:41 ID:0KswzeMV0
荒らすなクズ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:54:09 ID:tG1JMvWQ0
黙れクズ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:23:52 ID:/rhriBHp0
241 236 sage 2008/07/17(木) 05:47:56 ID:tG1JMvWQ0
>>239
さて何ででしょう?


236ってマジキモイな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:49:02 ID:JOfN58T70
>>252
あんた誰?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 15:06:52 ID:tLC4tHTT0
まずは自分から名乗れクソムシ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:52:12 ID:szJNPIty0
糞にクソムシと言われましてもねぇ・・・w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:15:01 ID:SGS8aWyu0
ID:tG1JMvWQ0
ID:tG1JMvWQ0
ID:tG1JMvWQ0
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:44:59 ID:RfLkFLPc0
がんばれ単発君w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:40:34 ID:oCi0beIN0
πのプレイヤーは、自焼のDVDだと「MENU」に入る前でフリーズやループしたり、
そこでブルーバックになったりで、仕様が難しいね。
他のプレイヤーやPCでは見れるから、DVDディスク自体は問題ないんだ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:28:07 ID:U6sKSoBn0
>>258
ほうほう、それで?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:23:16 ID:qIQ+9qPN0
自焼きで再生失敗したことのない俺の立場はw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:25:39 ID:ABkclYEz0
テレビのリモコンで操作しようとするとMENUの前でよくフリーズするな。
付属のリモコンだと問題ない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:56:05 ID:2zM7yL8a0
>>261
テレビのリモコンって何?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:43:39 ID:1N6iMNJq0
おっπのプレイヤー買おうと思ってるのですが、早送りと巻き戻しは最大何倍速ですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:17:43 ID:nqjnVX/l0
2倍 2倍 なつかしいな小錦
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:31:18 ID:0x7kxFdQ0
高見山だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:00:23 ID:T74UrgaP0
マジレスカコワルイ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:15:30 ID:63ZPcsGT0
オマエが一番カコワルイ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:06:12 ID:4v7LdPVd0
テレビはブラウン管で使用用途は

・DVD再生
・USBフラッシュメモリにエロ動画入れて鑑賞

なんだが、310と410Vどっちがいい??
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:27:15 ID:yo6stxpk0
610と410の違いの、
192kHz/24bit音声 DAC
96kHz/24bit音声DAC
これって音の差ってはっきりわかるもんですかね?

音声はREGZA Z3500にHDMIで繋げて、映画のDVD、アニメとかが
主な使用用途なんですが、どちらがお勧め?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:30:13 ID:WJHrrh+w0
>>268
WMVが必要か否かかな

>>269
HDMI接続だとDAC関係ない
テレビの中のDACが使われる
ただAVアンプ+スピーカーでもないテレビの付属スピーカーならDACの質の差なんてわからないだろうな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:41:42 ID:yo6stxpk0
>>270
なるほど理解した
では、いつかホームシアターセットでも買って
音声を外部接続した時に差がでるって事でおけかな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:33:29 ID:UvtmL7mV0
>271
ホームシアターセット買ったらきっとAVアンプでもっと高品位な
D/Aが出来るだろうから、どのみち610や410のアナログ音声出力
なんて使わないのでは…。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:51:53 ID:2ZQY9DDd0
DV-310買ったけど、mp3やjpgなんかの選択の移動が遅せええええ。
1回↓ボタン押したら次の操作受け付けるまで0.5秒くらい待たないといけないから選択がサクサク進まない。
パイオニアのDVDプレーヤー初めてだけど、他のでもこんなのなのかね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:15:07 ID:VNKSUWdS0
液晶の遅延とか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:48:03 ID:FbLihbhz0
USBメモリが遅いんじゃねーの
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:52:04 ID:Z0TpzAeA0
>>274
ブラウンだよ。

>>275
USBメモリスレのテンプレの普通くらいの速度だけど、どうなのかなあ。

あとでまた試したら0.5秒はあまりにも言い過ぎだった。
ゆっくりめなダブルクリックくらいの連打で1回しか認識しない感じ。
ラジオみたいな20何回とかあるのだと目的のファイルへの移動だけで大変。
フォルダの管理で工夫するしかないかなあ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:31:13 ID:Sx4bOD5n0
410Vって市販のDVD-Rで相性悪くて読み取れないって場合ある?
太陽誘電とかのメディアにしとけば大丈夫?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:58:30 ID:91EM0EntO
太陽しかつかってないけど大丈夫
まず国内メディアじゃ読み込みエラーでないっしょ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:00:41 ID:Z3DCj1Wg0
うちでは400Vが1年くらい前に焼いた台湾のRW読めてるくらいだから
国産ならかな信頼しうるだろう
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:01:42 ID:Z3DCj1Wg0
かなり信頼、ね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 09:16:00 ID:NQhQxb0A0
焼き側のドライブが悪いとメディアがよくてもエラーでまくるので
古いドライブだと注意な
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:20:46 ID:ucn1JQPz0
メディア容量ギリギリまで焼くと、そりゃ読み込みエラー出やすくなるよ
1層-Rでせいぜい4385MBまでだろう
ウチの410Vは、この焼きでスマバイでもそれ以下メディアでもノンエラー
283277:2008/07/23(水) 16:41:22 ID:uyT3RTBR0
>>278-282
ありがとうございます。
410V黒安いし買いますね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 03:55:12 ID:J8DdCAXg0
DV410Vで意味不明な現象に悩まされてるので同じ現象ある人いないか質問させてください。

4:3レターボックス設定でDVDビデオの16:9サイズは問題なく上下に黒帯が表示されます。
しかし、wmvコンテナの704x396の動画が無理やり4:3に引き伸ばされて再生されてしまいます。
ですが、WMV9VCMを使った拡張子aviの704x396は問題なく上下に黒帯が表示されます。

コレと同じような現象もしくは原因わかりそうな方いらっしゃったらぜひご教授お願いいたします。
ちなみにまだ他の解像度(640x360等)やDivXのものは作っていないので試してはいません。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:10:12 ID:izHdeR1M0
TMPGEncでaviにエンコードして410Vで再生しても音がでない
どうやっても出ない
DivX Converterで変換すると音が出るんだが
これなんでか分かる?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:19:14 ID:W/4uSYAG0
ヤマダで313が¥7480なんだが、cdプレーヤーとしてはどんなもん?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 09:57:26 ID:WrV6Poid0
>>286
安物DVDプレーヤーつかまえて「CDプレーヤーとしてはどんなもん?」とか馬鹿丸出しな質問するアホには十分な音質w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:47:38 ID:c7x2cKXu0
音質は置いておいても使い勝手は悪いと思うけどな。ランダム再生とか設定しにくいし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:02:17 ID:MdKDJPq00
>>285
音声がmp3になっていないとか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:44:34 ID:52Mvow/H0
410はDVIで映らない?
400はできなかった
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:57:07 ID:wsI9KuN/O
MP3でリピートが使えないのもマイナスだな
この価格帯でこの画質は満足だが
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:26:42 ID:8O6pb58t0
>>290
モニターはHDCP対応?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:29:26 ID:fShlTRKk0
PS2をCDP代わりにしてましたが
DV-610AVに変えますと音質良くなりますでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:07:30 ID:Bbl4ITmv0
>>290
400VでもDVIは480i/p出力は映るよ
410AVについては過去ログに答え出てる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:42:24 ID:oTCcebrZ0
>>293
DVD再生をPS2からDV-610AVに変えたら、画質・音質共に良くなったと感じられる。
CDP専用機と比較は、出来ないがPS2のファンの音からも開放されるだけでも良い。
操作性もPS2のコントローラ操作に比べたら格段に使い易い。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:10:11 ID:izHdeR1M0
>>289
音の詳細はMPEG-LayerV 48.00kHz 2ch 128.00kb/s

だけどやっぱり410vでは音でない
PCでは音出るのになあ
何がいけないんだろう
297@:2008/07/26(土) 22:27:50 ID:Azrk16300
( ´_ゝ`)フーン…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:17:20 ID:LBtpTj4R0
VD-400,410,600,610では、1080pでの絵はどの順できれいなのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:43:51 ID:GffnBCTY0
高級機ならわかるが
安物でしかも同一メーカー品を複数台比較するような暇人
居るんかな?w
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:46:41 ID:LBtpTj4R0
そうですねw
どこかで、600>410って見かけてきになったもので
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:12:17 ID:8yWsOmdN0
>>297
TMPGEncってのはフリーのやつね
だれか適当な動画エンコードして試してくれないかな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:14:29 ID:Aza9PeQf0
DemuxしてMuxしなおすとか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:21:41 ID:+7NXr11e0
>>295
有難う御座います
SCPH-50000「国産品」で基本HPだからファン音は差ほど気にしていませんが検討させて頂きます
最近のCDP専用機はあまり音質良さそうなの無さそうなのでCPも考えるとDVDの方が良さそうですね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:02:20 ID:mixo8biC0
これリーダー経由でSDも使えるな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:13:11 ID:dqif9xlh0
>>285
たしかに音でなかった
DemuxしてMuxしなおしたら出た
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:37:30 ID:Q12/dySE0
>>285
TMPGEncはいろいろと問題ありなので
フリーのFairUseでavi化することを勧める。
こちらはISOから作れるので便利。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:05:48 ID:81TR+MZUO
>>306
問題って?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:26:19 ID:q+3KD28s0
フリーの2.5なんてのを使ってるからだろ
xp4.0の現行製品を買えばOKなんだよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:24:30 ID:f9JHDEUf0
店頭でスペック見たら600AVはつづき再生できるのに
610AVはできないとなってたのですが実際どうなのでしょうか?
後発の機種なのに、と不思議に思いました。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:48:41 ID:qVmY1TAF0
DV410Vいろいろ再生してみたが安定性がDivX>WMVな気がする。
DivXだと早送りもサクサク進むがWMVだと遅いし、一度早送り中に
フリーズしてDVDプレイヤーの時間表示とかバグって何も操作を
受け付けなくなったよ。コンセント抜いたら戻ったからよかったけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:31:51 ID:7w3e+/OV0
それ400Vのときから
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:16:26 ID:j02cdQPs0
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:44:32 ID:DgxRRNDw0
HDMI端子付き目当てならソニーの方がよいのかな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 01:03:57 ID:j02cdQPs0
>>313
DVDソフト見るだけならそれでもいいかもだけど
実売価格はもう410Vのほうが安く(価格コムだと1000円差)
なってるよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:45:58 ID:hPjEu+rbO
>>293
音質もこだわるなら、800AVにしておく方が、精神的にも良い
と思うけど。 かなり安くなってもいるようだし。
音声2ch出力も付いていて便利。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:48:49 ID:QHEEVzI30
今まで696AV使ってて、自室用に610AVを買ったんで
696AVを階下に降ろしてたんだが...

610AVってブツ切りのvobファイル再生出来ないんですね?

696AVでは何故か最初に『 MPEG4 』って表示されるけど
再生ボタン押すだけで順番に再生してくれてたのに...
( 610AVではディスクナビゲータで直接選んでも再生出来ないと言う… )

USB使った動画再生も期待してた事は全然出来なかったし
ボタンの質感もショボくなってるし...

それはともかく、ブツ切りvobファイルをすんなり再生してくれる機種を
もう1機は押さえときたいんですが、696AVと610AVの間の世代である
DV-600AVやDV-400はすんなり再生してくれるんでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:09:19 ID:yrjjwR810
isoさえサポートしてくれたら
ぶつ切りVOBとか関係ないのにね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:56:00 ID:OCAdbSBY0
とか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:24:27 ID:yrjjwR810
再生できたらvobじゃなくisoで保管すればいいんだもの
○○とか関係ないじゃん

○○の中身はいろいろ入れ替えればいいので”とか”なんだよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 16:30:14 ID:RxS3+6LQ0
>>316
たぶんWMV対応だと無理
400/600も
310はいけるのでは?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:30:18 ID:Im31UerU0
WMA9proのままだと音が出ないから
WMAにエンコードして元動画と合成してUSBメモリで再生してみたんだけど
音が飛んだりブツ切れになったりする
pcではちゃんと再生されるのに
これはUSBだからかそれとも仕様なのか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:17:59 ID:OMnJYasg0
>>285 たぶんこれ
[ファイルに出力]→[AVIファイル]→[【1】フレーム間隔でインターリーブする]に変更
                        ?【0】フレーム間隔になってないかい?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:34:57 ID:OMnJYasg0
もうめんどくさいから全部Dr.DivXでエンコが最強!!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:49:23 ID:S9Z+BDhD0
最強ならDVDだろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:18:08 ID:ln6ryj880
DV410Vと610は画質が相当変わるものでしょうか?
あまり410が劣るようなら他社にしようかと
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 07:40:00 ID:P16LxZge0
変わらない
410と他社も変わらない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:34:24 ID:agId0jOmO
>>325
610にはブロックノイズリダクションが付いてるんじゃなかったっけ?
あと、アナログ音声の質も違う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:58:09 ID:qLXYsy9X0
今410VとHDMIケーブル2mをポチった
楽しみだなw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:22:30 ID:kopQxW880
410Vを考えてるのですが、つづき再生はできるでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:39:19 ID:DYf9x/FO0
600AVと410Vはどっちが上?
価格は同じぐらいだから600AV買った方がお得なのかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:29:23 ID:yf9WjPMv0
600AVと610AVの差も気になる。
だいたい同じなんだろうが、コストダウンで劣化してるとかないよね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:16:25 ID:HwwOyJJo0
amazonに注文して放置されること1ヶ月、
やっとDV-800AVが届いた。2008年7月製造でした。

…DVD-Video再生時にチャプタースキップすると
始めの2秒程が無音になる。400Vではちゃんと音出るのに。
同じ症状の方いませんか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:10:01 ID:XF4eHZNm0
>>332
バーチャルサラウントOFFでも駄目か?
334332:2008/08/03(日) 01:08:00 ID:f7uOOO5o0
>>333
駄目ですた。

音声だけHDMI使わないでAVアンプに出してるのがいけないのか、
と思って音声もHDMIでTVに直接入力にしたが…結果は変わらず。
ついでに音楽CDをかけてみたらやっぱり先頭2秒間は無音に。

CDPとしては音質以前の問題で不良品です。
もうπに電話して聞くしかないな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:09:03 ID:empcnEiE0
π「仕様です」
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:38:19 ID:FhvJf+r40
ちょっと質問があるのですが。
せっかくLX90を購入したので、i.LinkのあるSACD/DVD Audio兼用のマルチプレーヤーを購入しようと思いました。
そこで、値段が適当ですし、同じメーカーのパイオニアのDVDプレイヤーを購入しようと思ったのですが、
旧機種ですと、858と969のi.Linkで音質的な違いとかってありますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:02:57 ID:qmgcdG+R0
>>336
LX90買った奴がケチるなw
DV-AX5AViにしとけ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:28:02 ID:AOAZL9Py0
310買ったけど、ズームが2倍〜なのが不満。
エロjpegアップで見るのに向いてない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:34:23 ID:c3lo9sBA0
>>338
大画面テレビ買って解決。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:15:39 ID:Frgyosj20
590Jと410Vってどっちが上?
同じくらいならケーブル付きの590Jの方が良いかな?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:52:38 ID:/mVcnpzd0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 16:57:25 ID:u9xba1hT0
karaoke irane
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:19:52 ID:cQqRfWak0
DVD再生メインでの購入を検討していますが
PS3と610AV(600AV)ではどちらがアプコンの性能が良いですか?
画質優先で考えてます。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:01:05 ID:+4CjkUOZ0
PS3
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:20:49 ID:9Va975wg0
夏場にPS3はきつそう
いろんな意味で
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:30:14 ID:3EaGlegG0
あとはDVP-NS700Hもありますが、この三機種はどれも変わらないレベルですかね?
書き忘れましたが接続はHDMIの1080p出力です。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 19:01:21 ID:+DT3jh4L0
>>346
まじ590Jお勧め
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 19:03:07 ID:dbfe1Hkt0
410Vがついに1万円下回った
買い時かな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:35:31 ID:dyA0wVH20
>>346
590Jでいいだろ、別で買えば高いケーブル込みで安いなら。
他人にレベルだ上下だ聞いてもきりがないから心配しないで買え。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:20:49 ID:80Ca1tpF0
HDMIケーブルはこれを買えばOK。

【メール便対応】HDMI - HDMI 1.3b ケーブル(1.5M) HDMI機器のAV接続はこれ1本で!【HDMIケーブル】【激安】
商品型番 UMA-HDMI15
メーカー希望小売価格  オープン価格
価格 340円 (税込)
送料メール便160円
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:53:23 ID:I6P6ekux0
590J>>610AV>PS3
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:40:53 ID:PPfhMZ3a0
>>351
逆じゃね。それとDVP-NS700Hも入れてやれよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:14:41 ID:m9IGzEg20
DV-800AV かなり需要が高いみたいだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010543/#8167025

10月末までかかるそうだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:40:34 ID:Vssnbikb0
>>353
7月中旬に尼に頼んでたのを土曜にゲット。かなりラッキーだった。
実は800を待ちきれずに610も既に入手、今後、どちらも改造する予定。
800の方が電ケも奢れるので、DSD出力が楽しみ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:24:51 ID:ibCysMlA0
>>322
遅レスだけどそれやったら解決しました
あり

ところで一度動画ファイルを焼いたDVDに後からデータ加えたらプレイヤー(410v)では
最初に焼いたデータだけしかリストに出てこないんだね
これ知ってた?
DVDにデータ移すときは一気にまとめて焼かないとダメか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:55:03 ID:Jf+9m12o0
>>354

ほほう、いいですね。俺はまだ来ない、7月中杉に某ネット大手電機量販店に頼んだら8月末だそうな・・・。

そもそも何をどう改造するのですか?個人でカンタンに出来ることですか?
いい話なら聞かせてください。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:50:29 ID:0Bsa6kA+0
>>341
某チャンコロ公司のOEMってマジだったんだなw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:25:54 ID:3Ye8besr0
>>354
改造レポお待ちしております。よろ
359354:2008/08/07(木) 16:14:15 ID:iwzJo6HV0
>>356,358
いや、筐体があまりに脆弱なんで、fo.Q、鉛シート、鉛インゴットで防振するのと、
ICの上に銅箔貼る、脚を交換する、フェライトコアを付けるというメニュー。
610なんか絶対改造費の方が本体よりも掛かる予定。
俺のやり方とは違うけど、参考までに・・・
ttp://ks-cube.net/vox/archives/000839.html
360354:2008/08/07(木) 17:01:44 ID:iwzJo6HV0
追加:
ヒューズも交換。1.6AなのでISO CLEAN POWERのを使用。
610より800は遙かに防振加工がデフォでなされてるけど、それでも上蓋は
叩くとポコポコ。三万弱なので、同額掛けて改造しても安い!
あ、俺は、DSDでSACDマルチの為に買いました。スサノオにHDMIで直接入れて
もの凄い音を出してやるぜっ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:04:53 ID:Jf+9m12o0
そこまでやるとは・・・すごいな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:58:27 ID:N+aOh/0P0
ゴールドムントとまでは行かないが、シルバームントくらいは行けそう・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:11:21 ID:dPn6/hdk0
>>359
そこも面白いがコレもなかなか貴重なレポートだな
ttp://ks-cube.net/vox/archives/000833.html
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:08:35 ID:Rd4lSUk+0
ベースの585AにDVIがないから追加基板はDVI出力周りなんだろうけど
話題になったEIDOS20Aと比べたらまだ弄ってる感があって好感持てるな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:43:29 ID:SdQZ8fCJ0
>>341
ほんとだ・・・どうみてもOEM
410とか610も中華製なんだろうね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:00:22 ID:iSI7+oW80
新参さんこんにちわ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:28:45 ID:aRXxQeDF0
MediaTekのチップを使ったプレーヤーは全て中華のOEMですかw
そんなの腐るほどあるのに
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:33:25 ID:hS9rVlNG0
いっぺんOEMの意味を辞書で調べた方がいいよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:52:58 ID:Ya4NIkqr0
800AVと610AVどっち買おうか迷う。
映像DACは800AVの方が良いと思うけれど610AVと比べて画質の違い大きい?
HDブラウン管なのでD4端子かコンポーネントで接続します。
DVP-NS700Hも気になってる。今使ってるRD-X3 12bit/108MHz映像DACよりDVD画質良くなるのかな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:59:24 ID:zXTJrWYe0
NS700Hなら迷わず610だろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:12:04 ID:fXYlYsHN0
>>365
すげえばかw
さすが夏w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:20:41 ID:YEeaJDnF0
>>369
800AVの映像DACは単体のADV7340だから
610AVや700Hの安物システムLSI内処理とは
まるっきり品質が違う
しかしブラウン管だとDACの性能差出にくいから自己満足にしかならないかも。
それよりRD-X3はクロマエラーあるからその解消のために
買い換えオススメする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:06:28 ID:iSI7+oW80
品質って言葉使いが間違ってるぜ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:12:08 ID:BcMxZYFp0
>>369
>354氏の参考意見を求めなさい。スサノオまで持ってるハイエンダーな方だから、いい答えをくれるはず。
個人的には800は筐体が安っぽく見えるから、610がいいと思うけどな。
Z1以外シルバーの製品がないからというのもある。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:33:02 ID:8n5hM+2a0
DV410だとCD-Rに焼いてあるWMVなどはエッチビデオは見られますよね
USBメモリだとどうでしょう?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:47:38 ID:wogj7sZ+0
>>375
DV410 WMV+MP3で再生可能です USBでも再生できます
ビデオ再生はむりだと思われますが・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:19:35 ID:ZIlUZjyd0
>>376
DV-410のスペックに書かれている「WMV形式で記録された動画の再生が可能です」
ってのは具体的にはどんなディスクを指すのでしょう
DVDディスクの場合であってCD-Rでは無理と言うことでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:58:23 ID:41Vs66Ff0
DV-410などで、WMV形式では、早送りに難があるらしいけど、どの程度なの?
エッチビデオだと、見たい場面は最後のほうだから、
早送りで最後のほうにもっていくのにどの位時間がかかるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:00:53 ID:M0Yf/k570
>>377
とりあえずコレ確認しようね
http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/index.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:19:25 ID:6XDgOGNP0
>>379
ありがとうございました
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 08:52:18 ID:UBgZoYA+0
今月のHiViに新しいBDプレイヤーが載るみたいだね。どうやら海外で出ているBDP-LX71みたいだけど・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:04:23 ID:GcGLlFGO0
お尋ねします
DV310ならヤマダのDV313の方がお徳でしょうか?
一番の優位な機能は何でしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:06:22 ID:wNmVt+Gh0
D313ってヤマダ仕様のやつだろ?
そんなの恥ずかしくて持ってられない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:23:49 ID:vJCe+Cin0
ボタンの色違いだけのようだけどな。
近場で一番安ければ買っていいんじゃないの。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:38:46 ID:93qRhhsN0
ヤマダ仕様のDVDP
こんなの持ってると村八にされるなw「
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:44:37 ID:YllIfMN20
村人が現れた。
387AVビレッジ・ムラーイ:2008/08/09(土) 14:41:51 ID:MtYUWNAd0
呼んだ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:29:23 ID:YdVQxn7QO
呼んでないよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:17:07 ID:KnwcIf3O0
>>384
7480円で売ってる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 03:58:42 ID:k2nKyCIn0
ヤマダに行って、とことん値切って来るのだ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:44:16 ID:diyRmEgF0
ヤマダで313買おうとしたけど、カタログに無い怪しげな型番だったから
なんとなくやめてしまったw
色が違うだけだったのか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:32:49 ID:FQG9Extt0
ヤマダオリジナル機種なだけだよ
313買うなら410を比較候補にしてみたら
310と600は比較するにはちょっと無理があるかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:52:36 ID:diyRmEgF0
>>392
USBに入れたMP3が聴きたいのと、
DVD-R、CD-Rが画質、音質にこだわらずとりあえず再生出来れば
いいので、310または313でいいかなと思ってる。
高級機で、DVDやCDのRを再生するとピックアップがすぐへたるので
使い分けしようと思ってね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:10:27 ID:fHPjgLt90
>>372
ありがとうございます。
800AVと610AVで検討したいと思います。
映像DACどれくらい差が出るのかな?ブラウン管は期待したらダメなの?

>>374
ありがとうございます。
610AVはDVD-RのWMVとDivX対応したのが魅力
USBは綺麗に再生できるのかな?

>>354

>>369です
よろしくお願いします。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:30:24 ID:9htPVjMA0
>>393
高級機で、DVDやCDのRを再生するとピックアップがすぐへたるので

これはどういう意味なんですか? Rが一番ダメなの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:32:54 ID:5cqh26zi0
>>395
プレスROMと違って-R/-RW系メディアは反射率が低いので、
昔のCDPとかは-Rを再生出来なかったり、ピックアップを痛めることがある。

-RWやCPRM対応の機種なら
元々-R系メディアに対応した設計だから心配はない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:53:20 ID:ym+b+j3L0
>>395
勉強になりました
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:57:39 ID:nw/Ghy6J0
質問です。
410、610は倍速再生ついてますか?
1.5倍速ぐらいで再生させたいのですが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:27:52 ID:YM/LqsOJ0
>>394
>USBは綺麗に再生できるのかな?
24fpsの動画ならまったく問題ない。
120fpsの動画だとカクカクするか映像と音声がずれるかして
ちょっと見るに耐えないか。(これはDVDに焼いても同じ)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:44:31 ID:ftFbl/w10
HDMIのverやチップの種類によって転送帯域に上限あるから
1080pにアプコンで120fps出力はキツイのでは?

1.2aまで4.95Gbps
PS3など1.3aは6.75Gbps(規格上最大10.2)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:57:13 ID:YISxgre80
DV-AX5AViを中古で買おうか検討してるんですが
CDPも兼ねて使用するつもりなので少し意見きかせてください。

DV-AX5AViをオクで購入するか(6万程度)
新品で実売6万程度のCDP買うかで悩んでるんですが
両者比べて音質はどうなんでしょうか、
実際使用してる方が居たら是非レポおねがいします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:08:38 ID:5mD2R61q0
オレなら、もう今ならDV-.800AVの新品買うけどな
細かな部分部分は良いパーツも使っているけど、所詮数年前の機種だからね。
403354:2008/08/10(日) 21:22:24 ID:UoUZMPOO0
やっと改造が一区切りついた。610と800の画質の違いですか?
120インチでHDMI接続、アニメDVDで見比べたけど、やはり800がいい。
うちでは610<800=PS3(ただしPS3は金井○的改造済み)
改造してて判ったけど、パーツ自体の品位もあるけど、筐体がやはり610はかなり弱いし
電ケが交換出来ないのも痛い。仕様の差はともかく、純粋に画質だけならやはり800ですね。
ただしアナログ接続ならどうかは?
 既述のように俺はSACDマルチが目的なので、画質はどうでもいいんでその分割り引いて読んで下さい。
なおSACDマルチの音質差についてはただ今検証中。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:44:11 ID:y+qoE+wo0
393、D接続でもかなり綺麗だなー。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:52:40 ID:UUzZAulS0
ところで810とか出るの?
もち黒希望なんだけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:55:16 ID:cr3/AsZO0
310買ってみた。
中華製安物DVDプレイヤーと機能も画質も同じだが違うところが2つ!

リモコンの反応がいい!メニューが正しい日本語!!

倍の値段出して買う価値あります

407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:03:57 ID:olnsOq780
パイの新型アンプや今後発売されるであろうBDプレーヤーは
HDMIフロー制御対応するのにユニバーサル機では発売
してくれないのかな?
CDだけではもったいない。
できればDVDで24p出力も。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 06:27:03 ID:Aaic0DSX0
>>399
>これはDVDに焼いても同じ
うわぁ、マジか。
USB のアクセスに時間食ってるだけで
DVD に焼けば大丈夫かなと思い込んでた。
またエンコしなおしだよorz
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 16:40:09 ID:pEBATVOF0
800AVどこにも売ってない。ヨドコムの掲載消されてる再入荷あるの?
810発売発表されるといいのに610AV買ってもいいかな?両方買えば満足できそうだけれど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 16:44:37 ID:4UrB/IDW0
オクで落とせよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:36:05 ID:HfOV1oqq0
>>396
-Rや-RW対応のプレイヤーでも読み取りやすくなってるだけで、
耐久性は無いと思うよ。
むしろ反射率が低いメディアを頑張って読もうと出力上がるからか
ヘタるの早い感じがした。
-R&-RW対応のSONYとDENONのプレイヤーがすぐに逝ったし・・

メーカーにもよるだろうからπは知らん。
俺も>>393同様に消耗品と考えて安いプレイヤーを買おうと考えてる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:07:26 ID:yXN8jd4b0
>>411
ソニー製品がすぐ逝ってしまうのは正常です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:10:35 ID:2A7a4pqB0
>>411
ピックアップを長持ちさせるにはどうしたらいいんでしょう?
DVD-Videoだけ見るのが一番なんですかね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:23:01 ID:CANLMzsk0
>>413
んなこと気にせずに使えよ。
タバコは吸わないというのもあるが、AVOXのプレーヤー、100N、200S、かなり使っても壊れる気配がないし、
保証期間中、目いっぱい使って壊れたら修理・交換してもらえ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:06:03 ID:z2NGdJu/0
せっかく高級プレイヤー買ってもできるだけ使わないようにしてたら本末転倒じゃない?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:48:29 ID:+0DXQr/60
高級プレイヤー(お気に入りDVD(勿論マスター版)を早送り巻き戻しナシで見る)
310程度のプレイヤーでそれ以外再生で良くない??
310でも相当綺麗だから、俺はそうしてる。両方共D端子接続。
417408:2008/08/12(火) 18:57:03 ID:1QJYVfnY0
試しに 120fps の DivX 動画を DVD に焼いて再生させてみたけど、
USB の時のようにカクカクも音ズレもなく再生されたよ。良かった〜。

機種は 600AV で D 端子接続。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:29:30 ID:KEWiZvTk0
600のUSBは動画非公認じゃなかった?610ならまた違うかと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:28:37 ID:An9bHnum0
このスレで、DV-585Aの自己ファームアップ失敗した人っている?
知人がファームアップ中にキー操作してしまったものをもらったんだけど、普通に動くし、ファームも最新っぽいんだが・・・
ファームアップ中にキー操作すると壊れるとか情報を拾えるけど、その壊れた場合、具体的にどうなるの?

420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:48:23 ID:7xeUvl2MO
>>415
俺はCDは焼いたものは試聴みたいなもんと考えてるし、
リピートするようなアルバムは買うから問題ない。
DVDは高級プレイヤー持ってないからあまり気にしてないな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:20:57 ID:6ZV99AQa0
一万切ってたし、リーフリファームがくるかもわからないから610やめてDV-600注文した。
お盆ギリだったけど発送メールキタヨ(・∀・)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:56:23 ID:+0DXQr/60
まだ在庫あるんだな。でも今買うなら新しい方がいいぞ。
動かしてない期間が長いと寿命短くなるし。ビデオデッキならいきなり死んでいてもおかしくない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:31:27 ID:Ya9lo+qa0
安いし年1でモデルチェンジしてまた新しいの欲しくなるんだし
寿命なんかきにしなくてもいい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:19:42 ID:g7Sg0Q5P0
DVDプレーヤーで放置しておいて劣化するようなとこなんてない。
店頭で通電させてる展示品のほうが寿命長いか?
生産時期が近いほうがいいはずだというのはただの思い込み。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:21:49 ID:t0cxKNNv0
別に393をレンタル用、DVD−R用でこき使ってるが、意外と壊れない。
画質もD接続で、かなり綺麗。PS2の頃の高級機よりいいんじゃない??
426399:2008/08/13(水) 01:03:17 ID:CHXigRb00
>>417
うちの610AVだと120fpsの動画まともに再生できないんだけど…。
HDMI接続でもD端子接続でもコンポジットでも。
600と610で仕様変わった?
610で120fpsの動画、普通に再生できてる人いますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 08:29:19 ID:AZqpSISKO
>>425
うちの例だとCD-Rに比べればDVD-Rのが大丈夫な気がする。
高いBDレコーダーで、今まで焼いたDVDをガンガン再生する気はないけどね。
安い再生専用機と併用が基本だと思う。
310あたりは最適だね。音楽とか音質気にしないならUSBでMP3再生すればピックアップ痛めないし。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:23:57 ID:5t8Auz1d0
俺も併用しているけど、使い分けできるかというとそうでもない。
二台以上あっても画質と使い勝手のどちらかいいほうばかり使う。
使い勝手あまり変わらなければ画質のいいほうで見るし、
画質似たようなもんなら使い勝手のいいほうを。

>>426
CDに加えDVDに焼いたものを正式サポート、くらいだが…
焼いてるファイルかメディアがおかしいという可能性はないの。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:42:28 ID:typgLif80
めんどくせーことすんなぁ
HDDからそのまま出力すりゃいいじゃんバカかよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:14:09 ID:yQwAdsLm0
610Vのドライブってπ製?オリオン製?それとも他の?
解体神様、おせーて
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:49:34 ID:rpbezeYl0
早く動画の1920x1080対応しろよ
なんだよ今時720x480って
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:00:57 ID:cXzZpspK0
800AV買いに行ったら展示もしてなかった
生産終了?800AVは凄く綺麗に再生してくれるのだよね
610AVに妥協したら負け?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:49:15 ID:R6Baf8t8O
ヨドバシアキバ
800AV
39800
残5台
次回入荷は10月下旬だとさ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:25:17 ID:oUcdEigs0
まだまだ生産中で10月に出荷予定ということは810AVの発売は無いのかねぇ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:34:24 ID:Fp2N1BG60
だろうね。
っていうか、DVDプレーヤーとしてのこのレベルの機種はもう最後かもね。
今後はBDプレーヤーが主流でしょ
436399:2008/08/13(水) 23:24:27 ID:ZQRFKhbF0
>>428
>焼いてるファイルかメディアがおかしいという可能性はないの。

う〜ん、いくつか試したけど、どれもPCでは普通に再生できるファイルなんだけどね…。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:48:59 ID:uTrXD3NE0
120フレーム(Divx)ってだけで
解像度とかの情報もないのに比べるなんて
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 05:21:00 ID:UTp5NpuQ0
600届いたからリーフリ化したのだけど、pioneerfaq見たら610にもリーフリファーム来てたのかいな。
まあ、大きく性能変わってるわけじゃないならいいか。
黒だとホコリ目立つだろうし……うん(´・ω・`)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:33:14 ID:k40sRlBT0
>>438
黒やUSB2,0のほうが魅力だと思うんだけど、まあいいんじゃない?
( ´,_ゝ`) プッ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:03:55 ID:UTp5NpuQ0
>439
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

さすがにPS3と比べるとアプコン機能は落ちるね。
ジャギーがCellの活用で軽減されているという話だからかな。
アニメ以外はさほど差が出ないだろうし、のっぺりしてると感じる人もいそうだけど。
まあ、リーフリのおまけにアプコンとSACD再生が付くと思えばいい機種だね。
この暑い最中にPS3起動しなくても済むしw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:20:18 ID:0B5GJeA60
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:58:25 ID:QCZ0GN5c0
他のオーディオ機器とのマッチングを考えるとシルバーの610が欲しい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 13:30:26 ID:OX8UnlAQ0
つ濡れ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:15:35 ID:n5wRJ28gO
>>442
シルバーと黒は合うからいいじゃん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 15:18:18 ID:yZHjFE5w0
800AVはD4搭載してるがDVD映像はD2出力までしか出ないのだよね?
TVはD4なので800AV買おうと考えてる216MHz/12bit映像DAC ADV7340がどれだけ発揮してくれるのか・・・
DV-610AVの108MHz/12bit映像DACと800AVの216MHz/12bit映像DACはハッキリ映像の違いが出るのかな?
HDMIだと映像DACは関係ないD4やコンポーネントに発揮すると誰か言ってなかった?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:43:02 ID:1E+VKh3w0
610を解体してるブログを見たら、600との共通部品が多かった(というか、一緒かな?)ので、
誰か600を610にするファーム作ってくださいませ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:57:59 ID:MK4cculJ0
そのファームを入れて何か意味があるのか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:24:12 ID:1E+VKh3w0
( ´,_ゝ`)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:24:41 ID:py09n0Ep0
>>447
お前みたいな馬鹿には関係ないかもな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:28:26 ID:MK4cculJ0
わかりもせずに煽ってるだけのバカだったか
すまんな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:52:54 ID:B1OtmpsM0
機能追加はメモリ追加も必要なの?
DTS96/24とJPEG HDは元からデコーダにある機能を解放
しただけだからファームでどうにかなるかもだが
USB関連は無理じゃね?

HDCDデコードも解放すればいいのに。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:55:42 ID:1E+VKh3w0
>>451
USB関連は無理そうなのか・・・USB周りが一番欲しかったんだけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:56:47 ID:MK4cculJ0
えっ、本当にわかってなかったの・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:04:12 ID:B1OtmpsM0
>>452
USB2.0はともかくCD→USB録音が専用メニュー画面で操作
になるからファームだけでは無理なのでわ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:14:12 ID:1E+VKh3w0
>>454
録音はいらんけど、USB2.0が欲しい。
600を買ってしまったわけではないけどね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:25:45 ID:py09n0Ep0
やっぱり1番わかってないのはID:MK4cculJ0の馬鹿じゃないか
煽るだけで何も答えてないし、そもそも答えられないしなwww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:31:04 ID:W6642p5O0
>>456
わからないから聞いたのに
中身のない煽りをされたんだよ
なんでわからない方が説明しなきゃいけないんだよ
バカは本当にバカだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:31:36 ID:W6642p5O0
ID変わってるけど俺ID:MK4cculJ0ね
459 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/14(木) 19:43:31 ID:Z6OIO6hQ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:44:49 ID:W6642p5O0
今度はAAでしかもの言えないバカかよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:49:31 ID:py09n0Ep0
自分がID変えて自演するからって、全員がそうだと思うなよ
ばーか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:51:16 ID:W6642p5O0
なんで自演をバカにしたってことになってるの?
新しいバカが現れたって意味で俺は言ったんだよ
それとも自分が自演したってわかってるからそういうことになってるの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:44:34 ID:x2seRiy/0
おっ喧嘩してる、暇だねw
464 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/14(木) 21:48:18 ID:Z6OIO6hQ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 07:53:32 ID:JsKy0DA30
   ヽ  /    /  /    __,--''"""""""""ヽ ̄ ̄ ヽ    \  ̄ヽ__)
    \/  /  / _,---''"   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ー,,, ̄ ―ヽ \   \ ヽ  ,,,,,---
/ ^\  \ /  /_/"      \         ̄丶    \   \//   /
ヽ   \ (_/  /   / ̄ ̄ヽ   ヾ |  /-"    ""'\  )   / /^| /
 ヽ |\ \\/|.   /      \   ヾ| /    _______    \   / / //
 ヽ \ \ \__/  /         ヽ   ||    /"    ヽ    \/ /ー  /
  丶  /⌒ヽ (  /          ヽ  ,  /       \   ) /  |  /
  ヽ  |  \ \/;;|           | ┃ /          |\//   / /
/''"丶 ヽ 丿\ | ヽ       o  ゞ,i |  o         / //√  / /―_
    丶  ヽ  | ,,|  ヽ        / 三 ヽ         /  //   / /\  \
   /ヽ     | ,|   ヽ-,,,______,,-/ ヘー/ヽヽ      /  / ̄ ̄/ /  ヽ
  / / ヽ    (⌒|,|  ;;;;;;,,,,   /   ..;|  \ヽー――"ノ;;''/ し/ /    ヽ
 / /  ヽ   | ̄-|    ー'''"    ;;;/    ー   /  /____/  /     |
 ヽ |   ヽ  \/.|.|          ヽヽ ー    __,-,    |/|_丿  /     |
  ヽ|    \  ー. |    /⌒ヽ、      ____/  ヽ   |    /      ,|
   |      \   .|    |ヽヽヽ "ー――"   //_/ |   ,|  /       |
   |       |\___|    |//'''ヽ /ーー' ̄ ̄|/ヽ ̄ノ|   |__/  |/      |
   |       \  |   ヽ   Y           ノ   /   /       |
   |        ヽ \   ヽー―''"" ̄ ̄""''---/丿 /  /        |
   |         \ \      ,,,;;;;;;;;,,,      /  /          |
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:00:13 ID:YfFmKXI70
今日はコミケだろうが
さっさと準備してこいよブタども
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:26:48 ID:HCmJGcII0
ブタのコスプレじゃカメコも近寄りません(泣)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:06:42 ID:dnSvQo5L0
DVD兼PC用動画再生として初めて買ったのが410V
469354=403:2008/08/15(金) 19:12:30 ID:lOW0G3370
一応、SACDマルチ(DSD;HDMI出力)の音質比較報告。
やはり800>610だったが、DVDのアップコン画質と同程度の差。
筐体は改造出来ても、610の電ケは変えられない(800の電ケは自作5.5sq)
ので、その差が大きいかも。ただし比較試聴しなければ610のDSD出力でも充分かと。
改造の重要ポイントは、おもり(うちはTGメタル5kg)と高品位ヒューズ(フルテック1.2A)。
特に後者は盲点。
なおPS3・60GBとの比較だが、これも対策した上で、800>PS3=610だが差は僅か。ただしPS3は出力
レベルがπより小さいので、要注意。PS3の音質へのクレームは、充分な対策がされてないせいか。
 実はここまできたので、610の電ケも変える予定(∵俺は三流電気工事士)だし、
なにより、3台ともノグチのアイソレーショントランスを噛ませる予定。 長文スマソ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:50:13 ID:LaZ1QXR10
レポサンクス。

ところでオーディオヒューズなんだけど、もう少し安くて良さげなのってない?
585A、知人がくれるかもしれないんで、改造したい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:23:56 ID:YuTvhXg50
800AVでマスタークロック交換すれば激変するかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:38:58 ID:VpcFHO+y0
パイオニアのDVDPの画質って酷くありませんか?
断言するけど画質はπの最高級プレーヤーよりもパナのS50のほうが上

473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:53:38 ID:Ff8LKtao0
また前スレで荒らしてた奴が北
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:31:46 ID:RCmXLYzQ0
>>472
貴重な情報乙
どうでなら再生環境とかも聞きたいし
プレイヤーのレポも聞きたいな
475472:2008/08/16(土) 08:19:05 ID:VpcFHO+y0
>>473さn自分は前スレのカキコを見て、AX5Aviの画質に不満があったのでS50を購入したクチです
中古で5千円

そしてS50の色の鮮やかさに驚きました。どう追い込んでもくすんだ色のπより断然イイ。お値段20分の1なのに
まぁでもこれは好みの問題かとも思いましたが、確信に至ったのは先日テレビドラマのDVD「だいすき!!」を観た
からでした。
πで観たときはエンドロールの字幕が酷くぶれて判別し難いほどでした
背景に原色を多用していたかもしれません。ところがS50では字幕がぶれません!!
このDVDには若い女性や子供が多数出演しているのですが、肌の質感(?)もS50のほうが
良いようなきがします

使い勝手はS50の圧勝です


ディスプレイ パナ36D60
両方ともD端子接続
πの電源ケーブルは3万円のもの、S50はノーマル

476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:20:36 ID:LV3rixcS0
>>475
音はどうなんだ?
ムンドのベース機を凌駕するのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 10:57:42 ID:zc5nHXTy0
>>475
          _____
  .ni 7    /        \
l^l | | l ,/.) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /) それはごもっともだけど
/    〈 |    (_人_)    |  | U レ'//) オレの考えは違った。
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:21:41 ID:YcOyUCHm0
前スレで荒らしてた奴と他人を装ってやがる
S50か上
とかage荒らし繰り返ししてたキチガイ

字幕の出方の違いについて
安物はデコードとI/P変換を1チップでダイレクト処理しているが
高級機は単体のコスト高のMPEGデコーダとI/P変換コンバータの組み合わせなので一旦インターレース信号にしてから変換。
この過程が1つ違うだけで字幕の出方が異なる。

安物だからこそのメリットw
中級機以上は高性能I/P変換と組み合わせたがるのでやらない。
S50と同じことを410Vや610AVも当然行っている。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 06:53:48 ID:WAAfQcC80
次の機種は動画ファイル1920x1080まで対応してね
あと2バイト文字と漢字にも対応してね
それとISOファイルとNTFS対応ね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 07:04:28 ID:lEXEgMBN0
価格8万↑になるね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 09:23:02 ID:rqSXMRg10
300Vって速見再生ないのか?
1.3倍とか1.5倍は
482氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/17(日) 14:16:39 ID:v1fthOc90
正直、DV-800AVは誉めすぎたわwwwww
PS3よりも上です!とか言い過ぎたわwwwww

こういうAV機器って、いかに評判に伴うバイアスが重要かがよくわかるな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:10:47 ID:kPOED2Dn0
価格comのキチガイまで来ちまったよw
夏だからか?
484氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/17(日) 18:54:33 ID:I9krbVvW0
キチガイって俺のことかい?
当たり前だやwhoahやお前よりまともだとは思ってるがw


しかし、情報操作って簡単に出来るよな。
常識的に考えてセルで処理するPS3に800AVが勝てるわけないじゃんw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:03:40 ID:NBXSbLod0
S50のが上
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:27:12 ID:HpwUDCd20
PS3で満足できる人はそれでよいと思うが
800AVは勝ってるよ。くれぐれもPS3はゲーム機だよ
PS3が勝ってるならその部分詳しく教えて
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:20:46 ID:qiwJsdbl0
2匹もキチガイ常駐かよorz

氷室狂介(寺西修)
レグザ嫌い
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:58:05 ID:DCj5BDFy0
800AV買って来た。
BIGでポイント20%の38k。割と安く買えたw
セットして早速DVD見ようと思ったらリモコンが付属されてないorz
買ってきますλ....
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:02:47 ID:ryxL9mJ30
釣れますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:20:12 ID:MxAkEcvL0
ビックってことはいくらなんでも新品だよな?
箱の中よく見るんだ
本当なら同梱だから入ってなかったらきちんと店かメーカーに問い合わせた方がいい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:44:19 ID:fnXxYT6N0
410買おうかと思うんですが
市販のDVDなら全部見れますか?
見れないとか相性とか難しくてよくわかりません
基本的に市販のDVDが見れればそれでいいのですが
HDMIのあるテレビなので綺麗に映るとは思うのですが
よろしくおねがいします
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:47:50 ID:MxAkEcvL0
市販やレンタルのDVDなら傷のせいで見られないとかない限りは
何も気にせずに見られるよ
パソコンやレコーダーで作ったもののときは対応してるものだとか考える必要があるけれど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:49:46 ID:fnXxYT6N0
>>492
ありがとうございます
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:50:38 ID:gBh7SsfJ0
市販の全てのDVDの再生を保証する術は無いけどね
初期のDVDとかメニューが凝っていた奴が微妙に規格外によって
後で再生できない機器が出てきて回収とか結構あったし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:30:45 ID:HpwUDCd20
>>488
ビックの何店ですか?
買いに行きます
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:18:44 ID:a7gSkwZG0
>>494
馬鹿は黙ってろw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:23:46 ID:THMSAF7D0
>>490
スマソ。リモコンじゃなくてリモコンに入れる電池がなかったんだorz
電池買って来て、今さっきDVD見終わった所。
暗いシーンの多いVだったので、若干ノイズが目立ったけど、
前に使ってたプレイヤーがウンコだったんで、かなり満足。
すげー良かったw良い買い物が出来たぜw

>>495
群○のだよw
行く前に駅前のYA○○DAで価格交渉してから行くと良しw
他の商品も対抗してるから結構安くなる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:01:25 ID:VQoWlMSn0
610+PS3
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:03:02 ID:eredjb+s0
釣れますか?

ちなみにリモコンの電池も同梱されていますw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:03:53 ID:lKZFAoHK0
>>497
そんな落ちに引っかかるとは//(>_<")
電池なら電池ってかけー
501氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/18(月) 08:40:16 ID:Q+yzWQKb0
DV-800AVに関しては気をつけろよ。
この機種、6月ぐらいまでは28,000円ぐらいだったが、
去年の末は5万ぐらいしててその当時に買った奴が、
かなりオススメしてくるからなw

whoahとかが常駐してるから、とにかく用心しろよw

ま、俺も名無しとかとかで大絶賛してやったんだけどなw
俺が色んなサイトでオススメしたことをそっくりそのまま鵜呑みにしてる
連中多すぎて笑ったけどww
502氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/18(月) 08:44:33 ID:Q+yzWQKb0
>>486
普通にあらゆる部分で勝ってるじゃんw
負けてるのは消費電力と騒音かw


マジレスしておくと、俺みたいなカリスマが現れる前までは、
PS3のほうがDV-800AVよりも上だって言われてて、
DV-800AVはHDMI接続なら600と同じだって言われてたんだぜ。
それをカリスマ性のある俺が圧倒的な力で、PS3と同等に持ち込んで
いやもしかすると800のほうが上かもしれない・・・といわしめるまでにしてやったんだよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:53:10 ID:nJYRsRVO0
その目立ちたがり屋の性格さえ何とかすれば、いっぱしの工作員になれるんだけどね。
複数IDで情報操作している工作員なんて山ほどいるけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 10:10:59 ID:FNIKKN600
610の実機がない
店舗販売見たことない
通販だけなのか?
410以下は良く見るのに
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:05:24 ID:moshcAT70
>>503
> 複数IDで情報操作している工作員なんて山ほどいるけど。
すーぱーはかーですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:36:24 ID:NymSfIq50
速見再生できるのはソニーか
パイやパナはできないんだな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:57:44 ID:gg1QxMv10
610AVに興味があるのですが、これは『再生』『早送り』
等の、再生中に出る画面表示の文字の大きさはどれくらいですか?
SONYのプレーヤーは画面表示が大きすぎて嫌いです。
教えて下さいm()m
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 16:37:52 ID:XJlGorCi0
HIVIに載っていた新BDPって30万以上ってあったけど
398000とかなのkな?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:10:52 ID:Jw1B/HNR0
誰のことばを信じても良いけど、DV-800AVはHDMI接続なら600と
同じってのは、パイオニアの技術者さんが言ってることだからね〜。

パイオニアの技術者よりもクチコミを信じたいなら、それはそれで
良いんじゃね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:15:17 ID:vsW74xPN0
>>506
S50はできる
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:55:37 ID:U75TyQKC0
800AV魅力だけど610AVのUSBやDVD-RのWMV・DivXR再生できるので悩んでる
ほんとうにぶっちゃけ画質の差ないの?
D端子接続なのでアプコンできないのが悔しいが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:00:28 ID:Jw1B/HNR0
>>511
D端子接続だと800AVが優れてるとのことです。
HDMIの件がウソだと思うならパイオニアに聞いてみなさいw。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:49:47 ID:IcSn5MFc0
>>509
信じるも信じないも>502の800AVは600AVのHDMIは
変わらないということに誰も反応してないやんw
それは以前にもこのスレで話出てたし。

クチコミでもHDMIは800AVと600AVは差は判らないという人
がほとんどだけど?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:51:30 ID:VQoWlMSn0
D端子接続(笑)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 19:06:37 ID:M7VZoZfm0
D端子なんて規格作ったβακαはとっと死んでくれ

HDMI規格をアメ公にさき越されやがって
516氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/18(月) 23:52:06 ID:+ZeGp6gL0
確かにww

D端子って頭悪いよなwwwwww

一本で映像と音声を伝送できるHDMIのほうが頭良すぎるww

っつうか、パイオニアのDVDプレイヤー買うなら、ソニーのHDMI付のを買うか
PS3すすめるわ。実用的だから、ソニーは。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:07:46 ID:Tcjp4GFP0
ドライブとピックうpが持てばとっくにそうしてる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 04:55:13 ID:ULqM5tAqO
>>516
リーフリ目当てなんです。サーセン
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 07:55:34 ID:EaGkmgFi0
>>513

そうなんだ・・・がっくし。
610で十分なら、値段が半額以下で行けるじゃん。
もう頼んじゃったよ・・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:23:30 ID:JcYQHKzS0
そんな君に朗報

610の待機消費電力0.7W
800の待機消費電力0.5W

電源を入れずに半永久的に筐体を眺める分には800の方がお得、数十世紀後かには元がとれるかも。

余計なことは考えるなよ(^-^)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:42:01 ID:dH1v+h8s0
えっ、まじで?大差がないならキャンセルしようかなと・・。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:57:14 ID:gC4Do2QS0
映像が同等でも、音関係に差が有るんじゃね?
それもHDMIなら同じとか言われたらどうしようもないが。
523氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/19(火) 11:29:31 ID:agKsyszO0
マジレスしておくけど、プレイヤーよりもテレビの良し悪しのほうが重要だからなあ。
これわかってないバカが結構いるんだよw

レグザみたいな中国産の安物テレビだと何使っても汚いよ。
カカクや2ちゃんで自演しまくりクソメーカーだからなあ。

カリスマ的な俺の見解からすると、東芝は近い将来ソニーに家電部門を売却するような気がする。
なんだかんだいってこの2社って意外に仲いいからなw
ソニーは早稲田閥が強いけど、東芝の今の社長も早稲田なんだよなw

まあ、とりあえず、DVDプレイヤーはパイオニアのものよりも、ソニーのものをオススメするよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 11:34:28 ID:gbNlEkObO
>>513
確かにこのスレの過去スレではリリース発表がなされた時から、
600AVと800AVの映像は変わらんって結論だったからね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:00:52 ID:Ssxsr7Rc0
700Hすごく綺麗
神いわゆるゴッド
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:11:46 ID:P7znLV2x0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:16:41 ID:5GyaNs0y0
800AVと610AVの映像DACが違うぞ216MHz/12bitと108MHz/12bit
映像の違いがイマイチ出ないのかな?
同じならみんな610AV買うと思う。HDMIは同じでDは800AVが綺麗なのかね?
700Hも前から気になってたがどうなのかねPS3と同じなのかな?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:26:48 ID:7q0egsv80
受け側が液晶やプラズマだとしたらA/Dコンバータの性能が追いつかないから
意味ない上に普通はHDMIで繋ぐだろうし。
HDブラウン管でネイティブ表示できる奴や三管でもないと意味ない。
アナログ音声は違いが出るだろうけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:48:42 ID:Ssxsr7Rc0
DVD再生→700H
BD再生→PS3
パソ動画なんでも再生→M-6500A or M-5100SH

使い分けが大事だよ^〜^
530氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/19(火) 12:57:09 ID:agKsyszO0
>>529
おめえ、頭いいなあw

素人に限って、DVDプレイヤーでdivxが再生されないとかごねよるからなww
だいたいその動画はパソコンで拾ってきたものだろし、だったらパソコンで見ろよとw
最近のパソコンとかだったら、そんな変な画質にならないからなあ。

なんでもかんでも一つの商品で全部まかなおうとするなといいたい。
ソニーの700HはDVDを見るならいいぞ。起動早いし、リモコンの反応もいいし、
薄型だし、使ってて気持ちいい。

その点、パイオニアのはダメだw
起動遅いし、リモコンの反応遅いしな。
正直、パイオニアは名前をカロッツェリアに変えて、カーナビとかだけ作ってたほうがいい。
531氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/19(火) 13:13:21 ID:agKsyszO0
東芝って面白い会社だよなw

アップコンバート機能をXDEとか呼んで、情報弱者のバカを釣ろうとしてるなんてなww
カカクコムとかに常駐してるアホな40前後のおっさん連中がだまされて買いそうwww

たち悪いのが、こいつら自分がバカだとは思ってないんだよなあ。
逆に自分らは情報強者であると錯覚してそうで怖いわw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 13:53:33 ID:5GyaNs0y0
Dだと800AVが良い。HDMIだと800AVと610AV違い分からないとサポートが言ってた。
HDブラウン管だと800AVになるのかな?
詳しい方詳しく教えて欲しいです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 14:10:51 ID:cd7h2HhZ0
今時、HDブラウン管とか・・・。もうどうでもいいですw
一生、ブラウン管テレビが最高!とかほざいててくださいw
映像DACの意味をまずお勉強してから書き込みしてください。
わからなければ、その程度のおつむなのでどんなプレイヤー使っても満足できるでしょう。
さようなら>>532
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:24:01 ID:37CLDhQ+0
>>532
お前このスレでずっと同じ質問繰り返してるだろ?
自分で決められないなら何買っても同じ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:33:08 ID:kurmIdBi0
>>532
買って試せば?
そしていらんほうを531か533か534にくれてやれ。
感謝されんぞw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 16:25:46 ID:jWKS0DWE0
正直、310のレベルってどんなもん??
他社と横並び??
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:26:47 ID:EEv1y/Xo0
何のレベルだ?
総合判断なら310が抜きん出てると思う。
ムンドが有名にしたからなw
S50厨はほっとけ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:27:33 ID:0Y/mYxeS0
ばーかー
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:19:45 ID:jWKS0DWE0
画質のレベルです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:38:19 ID:2jmJS8Cv0
S50のが上
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:02:16 ID:rg6rwuZE0
>>391
DV-313、DVDプレーヤー総合カタログには載ってないけど、
ヤマダに行くと専用カタログが置いてあるな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:04:36 ID:mY2p5u2V0
DV-313って珍問屋みたいなデザインカラーだよな
ボタンとか黒くなっていて
あんなの恥ずかしくて買えない
普通に310買ったほうがいい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:06:41 ID:w4/p6xoq0
>>542
安物買ってデザインとか偉そうな事いってんじゃねえよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:10:36 ID:rg6rwuZE0
DV-313の存在は謎だ。
わざわざヤマダ専用最廉価モデルを作ることにπ、ヤマダ両社にどういったメリットがあるのだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:28:20 ID:IQU7fZb/0
πには納品量を確定できるメリットがある
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 07:39:48 ID:9egSaM3s0
>543
542だけど、今俺が使っているDVDPはデノンのDVD-3800BDなんだけど・・・
ごめんね、こんな安物買って
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:07:32 ID:9IosoD400
>>546
そのゴミ箱は買い物下手の情報弱者か真性DQN専用で有名だよね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:14:16 ID:PBHKSwrT0
>>545

納品量を確定できるとは、屁理屈だな。
卸値を下げることが主目的でっせ。
時には機能を削除させコストダウンをはかる。
それとメーカーに対する発言力を維持する(高める)ため。
かつては大手メーカーに、一販売店が物を言えるような立場になかった。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:27:51 ID:GhlgNttI0
どちらも不正解
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:05:06 ID:UMTKjrtH0
>>549
正解は何よ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:26:05 ID:9hGXd4sB0
どちらも正解
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 11:23:13 ID:X6YTlmVx0
片方は正解
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:07:49 ID:nuOCua2c0
俺だけ正解
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:15:27 ID:zKKdlPQBO
ふぅ〜じこちゃぁぁぁ〜んヽ(´ー`)ノ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:11:15 ID:txouVGAuO
>>532
そうだよ。
コンポーネントで繋いでね。
Hz数はノイズ、bit数は色彩に係わる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:43:16 ID:3wjDQhWI0
自己陶酔しているキチガイの次の書き込み時刻を教えてください!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:07:05 ID:RGs6hDcQ0
>>548
ヤマダのメリットはわかった
πのメリットは?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 07:52:10 ID:gg5uSpdy0
>>557

それこそヤマダの指定する仕様で、ある程度は造るわけだから、販売トップの
ヤマダでは他社製じゃなく確実に自社製品の売上が見込めるということもあるでしょう。
売れなければ、とりあえずは販売店の責任。

それにこれはメリットじゃないけど、
販売店が大きくなりすぎて発言力が増し、ある程度は言いなりになるより仕方がないという見方も。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 07:54:02 ID:xX9iL3Fe0
ちょっと無理があるなぁ25点
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:01:01 ID:0zMsrcH/O
単純にコラボモデルとしてだせば、機器に疎い客がプレミアム感がでるから購入する可能性が上がるからとか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:45:08 ID:yHFHbisj0
>>558
>販売店が大きくなりすぎて発言力が増し、ある程度は言いなりになるより仕方がないという見方も
すごく真っ当な見方。
どんなバカでもどんなアホでも、ヤマダの店員の発言力は、消費者よりも大きい。
不治痛PC買って思い知らされたよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:12:07 ID:F3Xytw5f0
キムタク好きの豚オカマだろ、おまえ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:26:55 ID:93Q27voI0
残念でした。
キムタク嫌い、不治痛嫌い、好きなメーカーはおっπちゃんとウィルソンオーディオ、ジェフローランドです。
体型はHDブラウン管運ぶのと、女の子のために鍛えまくり、特に腰を鍛えたので、某レスラーのようだと言われます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:28:12 ID:lb1yz80C0
310買ったらウチのも電池入ってなかったんだけど、意外と多いのか…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:31:52 ID:kNl9dD4C0
うちの発売と同時に買った400Vのリモコンは
同梱のマクセルの電池でまだがんばってるよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:24:55 ID:U/bBCh/jO
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:29:36 ID:Ezf7X3pb0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3582488

これってパイオニアで再生してるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:00:06 ID:i0no6NYI0
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:49:39 ID:ATMIwLYL0
DV-410V買ったんだけど、アプコンのON/OFF設定ってあるの?
HDMIの1080Pにしたら勝手にアプコンになるの?

なんかDVL-909と見比べてみたんだけど、全然違いが分からない。
わかるのは発色とギザギザくらいだ・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 07:01:34 ID:W1ZDRM5F0
>>569
出力設定を1080pにしてるならなってる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 07:32:38 ID:GaI8jyGd0
>>569
DVL-909tってアプコン以前にプログレすらないコンパチLDだろがw
それで見分けつかないって馬鹿だろお前w
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 07:33:23 ID:ZMqJovLB0
>>571
必死だな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 14:29:09 ID:7sDr894H0
>>569
480pだとプレーヤーからはアプコンされないが
液晶やプラズマの固定画素の場合、強制的にテレビの
スケーラー回路でアプコンされるので480pでも1080pでも
表示解像度はどれも同じ。

ギザつきが違うということは410Vのアプコンが活きている証拠。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 16:44:00 ID:aPodnSoq0
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 16:47:13 ID:k38FEVKM0
おい、ゴミ貼るな屑が
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 22:15:33 ID:I4Wp8LJ0O
>>562
>>563
不治痛と言えば金宅よりタモリ「FM-7」のイメージがあるが
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:55:13 ID:s1lo0SDu0
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサル
プレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:55:01 ID:Cr+2YBam0
ほう〜初めて知ったよ
って馬鹿
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 18:01:04 ID:HWAgOY4h0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 21:05:09 ID:VkpNHirY0
610買って使ってみた第一印象。

「なんか音小さくね?」
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 21:07:07 ID:TBPlDI8K0
音って床にたたきつけた時の音?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 21:31:00 ID:L8rMsIpc0
>>580
オーディオDRCやダイアローグで調整してみれば?
バーチャルサラウンドOFFにしてみるとか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:13:49 ID:AE2+NGBT0
DV-610AV使ってるけど、リモコンで電源入れるとDVL-919の電源も一緒に入る。w
リモコンコード同じなんだな。他のLDプレイヤーはどうなんだろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:44:46 ID:A+EePGF40
DVLシリーズだけだよ、LD/CDコンパチは別コード。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:57:28 ID:AE2+NGBT0
>>584
そうなんですか。ちょっと、うっとおしいな。w
DVLシリーズはDVDプレイヤー扱いなのか。別コードにしてほしかった…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:29:39 ID:Hr67uf0V0
>>580
アンプなしで、そのままテレビの音声入力に接続しているが、たしかに
音量が小さいね
テレビ放送視聴時でテレビ側の音量レベル13に対して、DVD視聴時は
レベル22にボリュームを普段は上げているw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:39:17 ID:vUzkgZFE0
DVDがテレビ番組より音量小さいのはどのプレーヤも同じだろ?
自分はDDよりLPCMはそんなに小さく感じない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:28:28 ID:5fGydF+rO
音量が異なるのは普通。
TVに音量レベル調整とか付いてないのか? 安物使ってるんだなw
付いていても設定してないならド素人。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 08:48:23 ID:U4T/MXku0
610ってdivxやwmvの早送り(×4、8,16くらいまで)できるんだっけ?
前機種持ってるが、2倍速しかできないのが苦痛で、再生プレーヤーの主力は未だにAVOXwww
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 09:26:07 ID:mu6PD7vI0
そのまんまだよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:18:24 ID:Pp8KGVtp0
パイオニアのDV-410Vについて教えてください。
インターネットから動画ファイルをダウンロードしたものを
DVD-Rに書き込みました。それをDVDプレイヤーで再生させる場合の質問です。
DVD-Rに書き込んだところ、wmvファイルになっていました。
パイオニアのDV-410VというDVDプレイヤーで再生可能なのでしょうか?
WMV対応と書いてあるのですが・・・。
以前電気店で再生できると紹介されたDVDでは再生できませんでした。
くわしい人でないと信用できないので。
詳しい方、持っている方、よろしくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:21:17 ID:JPDkWNaU0
対応ではあるけれど
エンコード時の設定などでちゃんと再生できなかったりいろいろなので
詳しくない人は普通のDVDだけを楽しんでおいたほうがいいと思う
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:30:18 ID:Pp8KGVtp0
>592さん、ありがとうございます。
しつこいようですみませんが、
再生できるものとできないものは、
ファイルを見たりして確認できるものなのですか?
できるのであれば、パイオニアのサポートにでも電話して
聞いてみようと思うのですが・・・。
または、電気店に聞いてみようかとも思うのですが・・・。
でも、電気店は自身を持って、間違ったことを教えて買わせるので
信用できないんですけど。
教えてください。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:09:19 ID:CsW6x3D/0
>>593
>592じゃないが、パイオニアのサポートに聞いてもまともな答えは返ってこないよ
595氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/24(日) 20:13:20 ID:HaRBQ0ox0
>>593
だから、aviとかはパソコンで見ろって。
DVDプレイヤーはDVDを見るためだけに使え。

ソニーのNS700HかPS3ぐらいしか今のところ選択肢はないぞ。
ソニー製品はやっぱええわ・・・。テレビも今のところブラビアの40F1ぐらいしかまともなのないだろ。
ここ2,3年、ソニーは本気でネット工作してないためもあって、いい製品が埋もれまくってる。

後な、あんまりネットの口コミを鵜呑みにするのはやめとけよ。
特に、カカクコムと2ちゃんとアマゾンな。かなり大量の東芝工作員がまぎれこんどるわ。

後もう一点付け加えとくが、あんまりしょうもない質問を企業のサポートにするなよ。
無料で回答してくれるけど、お前みたいなアホは、質問の回答があればさらに質問をして
甘い顔してたら永久に難癖つけたりするやろからなw

それを証拠にこのスレでも回答があったらまた質問しとるしな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:26:11 ID:CsW6x3D/0
>>595
あんた誰?wwwwww

>>593
補足すると、パイオニアのサポートのレベルが低いから、まともな答えなど返ってこない。
divxの早送りを何段階できるか聞いたら、ファイルによる、と答えたし、故障しても、「ディスクが汚れていないか?」とバカの一つ覚え。
tp://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:53:09 ID:nUrNGEFM0
>>595
アニメのアプコンはPS3>>>>超えられない壁>>>800AV
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:12:40 ID:P57rIo+p0
PS3は動作音がうるさい時点で話にならないけどな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:14:27 ID:mu6PD7vI0
アプコン効果ってアニメじゃないとあまり差は出ないよ。
アニメ見ないならパイで十分
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:20:52 ID:1xANQ54A0
>>595
どーでもいいけど、よくそんな恥ずいコテ名で(ry
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:25:27 ID:gaRN6Gmn0
S50のが上
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:27:49 ID:MhJeaLu40
>>595
頭大丈夫かw?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:30:45 ID:9xiPckDG0
動作音(PS3,とかπのジー音とか)がうるさい、とかって意見結構見るけど、
そういう人たちってクーラーとかもつけてないのか?

全然クーラーの方がうるせぇじゃねぇか。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:35:56 ID:nUrNGEFM0
>>603
汗びっしょりで見てるんだろw
この時期は周りの蝉もみんな捕まえて殺して
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:39:13 ID:mUhYreNs0
>>604
家族がいると冷房をつけると寒いって文句言われたりするんだよ。
特に女性はクーラーが嫌いな人が多いよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:45:57 ID:9xiPckDG0
ジー音より、汗びっちょりか。
こっちのほうが集中できねぇよな。
確かにこの時期、昼間なら蝉、夜なら鈴虫とかの鳴き声が都内でも聴こえるしな。

「僕の5010は1メートル以内に近づくと、ジーって音がします。不良品ですか?」
もうこう奴はアホだよな。こういう消費者を相手にしなくてはいけないメーカーも
大変だな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:53:06 ID:mu6PD7vI0
動作音は大事だろ
クラーや蝉と比較してどうするんや
608氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/24(日) 21:53:40 ID:HaRBQ0ox0
クーラーはしゃあないやろがww
クーラーの作動音は心地ええがな。
ああ、クーラーのおかげで今この部屋冷えてるんやなあ、ありがたいなあって思うがな。
なんつうか、音はしてるけど無音と同じやろ。

時計のカチカチ音も気にする奴は気にするが、気にならんように意識したら全く気にならんしな。

PS3の作動音はまあ、ちょっとイラっとくるわな。

けどな、普通、気合入れてDVD見るときってしこる時だけやろ。だから、PS3最強やな。
それ以外の普通の映画のDVDとかはNS700で見てるし、音もしないし、ええがな。

要は使い分け。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:59:56 ID:UamysjyV0
NS700Hと610AVと800AVどっちが画質上なの?
800AV何店舗か探したけど展示されてない・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:03:34 ID:SNlFDVzO0
ネットは信じるなと言いつつ自分はソニーの宣伝、東芝してる
こいつは頭おかしいのか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:04:27 ID:gaRN6Gmn0
>>609
D端子接続ならS50
HDMIならS97
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:06:47 ID:DLVrqcLZ0
>>606
>こういう消費者を相手にしなくてはいけないメーカーも
>大変だな。
まるでおまえがπ関係者であるかのような口ぶりだな
613氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/24(日) 22:10:31 ID:HaRBQ0ox0
俺はええもんはええっていう男や。
AV機器はソニーが最大手やしな。
全世界的に認められてるのはソニーだけやろ。
いつも一歩先進んでるのもソニーやろ。


悪いけど、東芝なんてAV機器においてはたいしたことない。
この会社は談合がなかったらやっていけないカスみたいな会社。
東芝の社長って早稲田だからな。

ソニーは井深が早稲田で、出井も早稲田だったし。区多良木も高校早稲田だしな。
早稲田閥が結構強い会社だから、東芝の家電部門でおいしいところはソニーに
売却される可能性は十分ありえる。
614氷室狂介 ◆TJ9qoWuqvA :2008/08/24(日) 22:12:08 ID:HaRBQ0ox0
しかし、小学生の頃から思ってたんだけど、
パイオニアってなんか人前で言うのはちょっと恥ずかしい
エロイ名前だよな。おっぱいみたいやしな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:13:26 ID:gaRN6Gmn0
ソニー製品は耐久性に問題あり
その点高性能で長持ちのパナが最高

π製品なんて問題外
俺が使った中でよかったのは、単体チューナーのF-777だけ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:34:05 ID:gmRzuM4Z0
>ソニー製品は耐久性に問題あり

今度は基地害荒らし同士が意見不一致ですかw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:41:05 ID:abeUDd1m0
>>616
こいつらの意見がいつ一致したんだよ?w
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:42:32 ID:tt+EYngS0
>>614
開拓者
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:48:39 ID:NNDdT1Y+0
ttp://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/08/Pioneer_BDP-09FD_ANGLE_600.jpg
ttp://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/08/Pioneer_BDP-09FD_REAR-600.jpg
ついに本命来たんだけど、後ろについてるファンの五月蝿さってどうなの?
PS3とかと比べてどうなんだろう?
LX80やLX70使ってる人どうですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 05:55:38 ID:ux5XdTzl0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 08:17:56 ID:9lSOUDxX0
昨日DV-313買った。
快調快調
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 08:25:42 ID:a/OncNQL0
>620
実売20万切れば買う人いるだろ
デノンより安いし
でも後ろのファンは五月蝿さそうだ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 12:41:23 ID:9lSOUDxX0
やっぱDV-600買えばよかったかな?
ゴールドムンドの例のやつと中身同じだし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:58:33 ID:rC3ePvOi0
BD LIVE対応の必須条件
HDD搭載
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 15:09:05 ID:k9WX5EeA0
北米ならまだしも日本でBD LIVEなんて流行らんよ
現状の日本法人のBDに対する姿勢みてりゃわかるだろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:22:11 ID:Sfc7pkCw0
>>619
SACDに対応していて、実売20万前後なら買う。
i.Linkさえあれば30万まで出すんだけどなー
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:12:37 ID:3tlaVrsI0
>>619
LX80だけど2mの距離だと無音でも全然ファンの音分からない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:18:40 ID:ye1vm+I00
2m離れないといけないわけか
まあプロジェクターの騒音にかき消されとおもうけど
出来ればファンレスでお願いしたかったな
デノンはファンレスなんだよな・・・・
629627:2008/08/27(水) 01:49:40 ID:LkCjbf9M0
>>628
近くで耳を澄ませてもわからないよ。
普段回ってないのかな?温度が上がり過ぎた時だけなのかもね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 09:00:50 ID:MMZig3wa0
>>629
固定じゃないんだね
一番五月蝿いときってどのくらいなんだろう?
いやPCもそうなんだけど、FANの音って気になりだしたらきりが無いからね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 09:24:27 ID:wsE7Gt2g0
カタログ上のファン回転数や何デシベルとかいう数値が低くても
可変することによって逆に耳に付くってことも多いしな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 11:54:12 ID:gEY+Bu410
デノンのはファン無しなのにπはあり
よっぽど発熱が高いGPU?使ってるのk?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:56:17 ID:LBubznVQ0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html
■BDP-LX91 11月下旬発売 ¥OPEN(予想実売価格400,000円前後)

おいおいこれって>>619じゃないのけ?
北米となにが違ってるんだ?
$2200と違いすぎるだろ

パッケージソフトと同じで日本にくるだけで高く遅くなるってどうゆうことだよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:30:41 ID:modw6hw+0
web予想価格なんてあてにならない
800AV予想70000円、初値47000円、最安28000円
610AV予想26000円、初値14800円、最安13500円
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:36:53 ID:zBDyZxfb0
メーカー希望価格が430,000円だからそんなもんだろ
それより北米の09が$2,200なのに、こんな価格差があるのが納得いかねえええええええええええええええええ
フロントのボタン数が違うから全く同じとは言えないが、
20万もの価格差がつく程パーツに差をつけてるとは思えん
ムンドみたいな商売やり始めたのか日π
こんなことやってるとπのイメージは悪くなるばかり
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:40:32 ID:J37IkFYJ0
>>635
そんな気にするなら買わなきゃいいのにw
ま、ムンドみたい、ということについては同意
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:41:55 ID:J37IkFYJ0
これをベースにしたムンドは400万いきそうだなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:46:24 ID:6AnzFUS30
09よりボタンが少ない、ELITEの文字は無くして日本のが高いって
どんだけムンド商売だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:48:50 ID:6AnzFUS30
まあヲズラさんみたいに金ある奴は買うだろうけど
中身が2200ドルと同程度のものを倍近く出して買うなんて


        βακα


と見られるよな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:00:53 ID:J37IkFYJ0
おづらさんでも買わないんじゃ?
最近のシステム(別冊ホームシアター)を見ると、昔のシステム(大分前の別冊ホームシアター)と比べて
随分あっさりしてたように思えたぞ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:14:49 ID:qV9aQ7yf0
こんなのAV評論家と一部の金持ち超マニアが買うだけ
年間28台ぐらいしか売れないと思う。
パイオニアはアホみたいな商売するな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:14:58 ID:w9wthyUX0
OPEN(実売予想価格)をメーカー希望小売価格にすり替えて
解釈したり
同じものかわからないのにムンド扱い

程度の低い煽りだなw
デノンやマランツのBDも北米と価格違いすぎて騒いでた奴いたな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:23:51 ID:ZAMd8ODAO
欲しくても買えない人のひがみでしょw
まぁ、実売20万ぐらいなら比較的気軽に買えるんで、それぐらいにして欲しかったが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:23:53 ID:6AnzFUS30
ttp://pioneer.jp/press/2008/0827-1.html
はっきり希望小売価格(税込)430,000円と書いてあるんだけどな
日本語がわからない支那地区か
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:43:22 ID:Fv5JzZ1n0
これWM8741の採用機種も自社に既に有るのにWM8740なんだね。
SC-LX90との違いを楽しむためか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:47:56 ID:w9wthyUX0
ごめん>>633のリンクしか見てなかった。
日本の値引きは北米価格と同程度になること多いし
LX70後継エントリーモデルのLX71はLX70の
定価の半額にしてるんだぜ。
ぼってることはしてないだろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:57:12 ID:NfhYzUsA0
しかし、πに限らずAVってなんでこんなに北米と価格差あるんだ?
ソフト・ハードとも種類豊富、安い、しかも無修正だし
日本なんかに生まれなきゃよかったわ
帰ってこない年金なんかも払わなくていいし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:08:01 ID:KFl4FUUR0
フラグシップとエントリーモデルを同じに語ってる>646ってw
おまえフラグシップ機を買ったことないだろw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:26:44 ID:LFbiO+SO0
メーカー関係なく北米は安い

DVD-3800BD/BD8002
日本\336000
北米$1999

DVD-2500BT
日本\231000
北米$999

2500BTと同じチップセットのフナイ機が$300
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:42:04 ID:KXiLm+3CO
HiViに内部写真ある
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:44:29 ID:7CZ/BCOK0
HiViの91の予想価格は30万円以上
確かにそうだが、
当たりにしたくないな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:46:44 ID:jIbm4IIZ0
2ちゃん的にはどうなの?この価格差(北米$2200、日本43万円)
例えば今のレート1$=110円の24万円だとすると、43万円で売るのと売れる数は当然違うわけでしょ?
仮に倍まで売れなくてもπの製品に興味は湧くわけでしょ?(アンプも含めて)
43万で出して、中身同じ(多分)でなに値段!( ゚д゚)、ペッ って思われるよりいいと思うのだが
いままでそんな商売してたから、消費者に悪いイメージ植え付けて、経営悪化してるわけなの気付かないのかね?

俺はLD時代はπ製品を愛用していたんだけど、DVDになってはそっぽ向いていたんだけど
この秋にはBDPとアンプでπ購入予定していたんだけど
こんな価格差商売されるようじゃとてもじゃ買いたくなくなるわ(もの凄く気分悪いわ!
PS3と10万くらいのアンプでいいって気になってきた
よく考えりゃ日本のBDソフト、数少ないし
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:19:41 ID:Zz+hnjGv0
24万とは言わないが実売で28万位にはして欲しいな
パイはメーカー的に好きだし、BDP出すのは褒めてやりたいが
北米との違いだけは許容しがたい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:21:41 ID:Zz+hnjGv0
と思ったが北米だって実売は2千ドル以下だろうから

日本でも二十万台半ば位で買えるようにしてほしいな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:27:34 ID:2V/fPAs00
ID換えて文句ばかりしつこいな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:54:02 ID:s0kdwg9q0
>>652
ウゼエ奴だな。
ビンボー人は買うなよw
お前が買わなくても誰も困らないよ。
チャンコロDVD使ってろw
657 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/27(水) 20:56:44 ID:LuCWAdqd0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:07:49 ID:yMsU9tHO0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html
phileweb訂正するなら、写真も差し替えろよ
91のやつ違うだろ
だらしない仕事だな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:02:14 ID:hBf24HQ10
>>655
誰に言ってんだ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:19:56 ID:H/JKAOcK0
いまどき、DVDプレーヤーでこれだけ荒れるとはなwww
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:44:53 ID:nspPwBWc0
確かに
日本では43万スタートでそこから値引きが期待出来るだろう。
だけど現実的にはしばらくは32万ぐらいが限界か?
で、アメリカでは$2200で値引きは基本的に出来ない。
時間がたてばもしかしたら日本の方が安く買えるかもしれないが、
この値段差だったら飛行機代払ってでもアメリカで買った方がいいな。

っていうか米アマゾンとかで買おうかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:26:43 ID:qqOQqOTZO
電源の電圧やリージョンコードが違うんじゃないの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:28:17 ID:yMsU9tHO0
BDはリージョン同じ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:52:30 ID:ZAMd8ODAO
フラッグシップを買おうとするやつがそんな女々しいこと言うなよ
金がないならLX71を買え
米尼では日本に発送できないし、関税やなんやらでけっこう金額が上乗せされるぞ
それに故障した時どうするかや、中古で売る時を考えたら海外モデルを輸入するとかありえない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:58:48 ID:yMsU9tHO0
>664
おまえ国語の成績悪いだろ
文句を言う=金が無いって、どんだけ短絡的なんだよw
みんな米国との価格差を言ってるだけだろ
50万でも、100万でも価格差がなけりゃ文句言わずに買ってるわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:59:11 ID:+/PJY3zV0
ピュアオーディオだと安いレベルなんろうけど
AVだと40万のプレイヤーは高いな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:12:19 ID:6TqJORqqO
売れる数も違うだろうから日本仕様のコストは割高になるし、日本は定価なんて参考程度の値引文化だしね
文句があるなら買わなきゃいいじゃん
定価が高いだけで実売30万円ぐらいなら、個人輸入してもそんなに変わらん金額だよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:02:01 ID:yIkPPfE50
>>665
> 50万でも、100万でも価格差がなけりゃ文句言わずに買ってるわ

50万や100万の高級プレーヤー買える奴が内外価格差で文句言うなよ低脳w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:07:41 ID:Tt2Wu/ur0
>>665
みんなって言うけどケチ付けてるの殆ど半カナ多用してる人に見える。
北米が日本より安いのは何を今更って感じ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:41:24 ID:vPDc3svD0
音声用にHDMIが1系統使えるのは
AVヲタ的にはすごい魅力、買っちゃうかな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:23:18 ID:6TqJORqqO
その機能をもっと前面に出したらいいのに、あんまりアピールしてないよね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:50:08 ID:TPPUWfGM0
>670
可チャイナよw
人柱頼んます
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:52:44 ID:RU3MBkS50
「偽装」が見つからなかっただけで、ポロポロ出てきた今日この頃、
仮に「日本製」の製品とはいえ、以前のようなものは望めないぞw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:57:40 ID:TPPUWfGM0
>671
公式では普通にアピールしてるんだが
おまえが馬鹿だから気付かないだけだろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 12:14:40 ID:6TqJORqqO
パイオニアのスレも変なやつが来るようになったなぁ
なんでそんなに心がすさんでるんだ
パイオニアみたいにのほほんといこうぜ
公式を見てなかったのは確かだが、情報サイトを見た限りではさらっとしか書いてなかったからその感覚だったんだわ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 12:53:03 ID:2FLcEMtp0
>>670
音声用HDMI持ってるのって他に無い?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:22:28 ID:BxbV0aib0
>>670
HDMI-2OUTって、贅沢って言うかムダと言うか
個人的にはデノンのトランスポータつーのがシンプルでいいんだが

例えば、HDMIで映像・音声を同時伝送すれば、もうひとつのHDMIとアナログ音声出力・DACはムダw
例えば、一方のHDMIで映像、他方のHDMIで音声出力すれば、アナログ音声出力・DACはムダw
例えば、HDMIで映像出力、アナログ音声出力すれば、もうひとつのHDMIはムダw
まあ、楽しめるマシーンであることは確かのようだが・・・

でも、これってHDMIの映像・音声同時伝送を1本のケーブルでっていうのを真っ向から否定しているような・・・
(HDMIが利権893のための規格であるってことは理解しているが)
あんに同時出力すると、別々に出力するより音が悪くなるって言ってるようなものだし
なんか本末転倒だよなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:48:03 ID:4aEZCfMk0
おれドル持ってるからπさん2200ドルで売ってくれ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:06:41 ID:la6pLxai0
>>677
性格ゆがんでるね。
文章もおかしいけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:18:27 ID:2FLcEMtp0
>>679
同意。ただ、指摘しないほうがいいよ。ほっといたほうが、またおかしい文章が見れるしねw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:41:16 ID:icjxKh4s0
>>680
何が同意だ馬鹿w
自演すんな夏厨
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:00:11 ID:WYbB5Vjz0
どうせ>>652=>>677だろうけど

プレーヤー→アンプ→ディスプレイと繋ぐのではなく
アンプとディスプレイを分け直結したい人もいるんだよ。

そんなにデノンのトラポが良ければアメリカで買えば?
日本の半額以下999ドルだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:05:15 ID:QGsswRkH0
ID変えて必死だなw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:02:37 ID:2FLcEMtp0
>>681
え、あんた誰?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:58:09 ID:vPDc3svD0
まぁー揉めないでまったり行きましょう。

漏れとしては1系統はアンプ行き、もう一系等はプロジェクター直結と行きたい
実際にどうかは知らないが精神衛生上直結好きなのはAVヲタの性だから仕方が無いw

686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:07:18 ID:0MK/XdYo0
>>685
その気持ちよーわかるw
あとは価格さえどーにかなれば・・・
東芝SD9200並に投売りされることを待つ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:51:38 ID:itVEErX+0
2系あれば気楽に見たいときテレビの2ch音声だけ使うとか
HDMIのPQLSでCD聴きたいときとか便利そうなんだが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:04:49 ID:SU4jnw0V0
410Vでここのファーム適用してリーフリになったやついる?
適用すると文字化けになるんだけど、オプション>視聴制限>国コードのところ変更できないし
同じところのオリジナルファーム適用したら文字化けなおったけど
リーフリ期待して買ったのにできないのか・・・

http://www.pioneerfaq.info/english/dv410.php?player=DV-410V&question=Firmwares
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:55:27 ID:/yJaOjei0
>>688
改造ファーム読ませてオリジナル読ませれば
それでリーフリ化完了だろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 03:41:51 ID:aT2oEehS0
>>688
リーフリファームを入れるとメニュー等の日本語は文字化けする
文字化けするとどこがどの設定かわからなくなるので
オリジナルファームを入れている状態で言語設定を英語にするのが
どこかを覚えておく必要がある

ちなみに日本語状態での訳語はもう忘れてしまったし400Vでの話になるが
Initial Settings>Language>OSD Languageのところを
Englishにすると文字化けがなくなる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:49:19 ID:TFnQGrJU0
LX91
やっと俺のKUROにふさわしいBDプレーヤーが来たな
12月は遅すぎる来月にでも出せや
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:01:04 ID:tKFVRjyl0
悪いことは言わん
LX71にしとけ
発売も早いし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:16:18 ID:6e37c1cj0
>>692
価格以外に71を選ぶメリットって何かあんのかい?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:21:49 ID:IeUpYKfD0
>>693
692は内外価格差の馬鹿だろwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:29:28 ID:6e37c1cj0
>>694
内外価格差の馬鹿って何じゃい?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:33:05 ID:Yf9pSL6+0
でも実際同じものが半額で買えるんだもんな、米じゃ
ブルジョワさんは買えばいいんじゃない?
おれはPS3でいいや、C/P高いし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:43:44 ID:rLn12Tm30
北米が安いのは他社も同じだから
そんなこといちいち気にしていたらなにも買えないし
フラッグシップ選ぶ人は考えないよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:50:22 ID:TZpq75Ht0
>>689
410も本当にそれでできるよな?
何度やってもできないぞ

>>690
文字化けの状態からたどって英語表示にはできた


ロットによってできるできないがあんのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:01:13 ID:LKs0Hs4M0
>698
600AVはその手順だった。
自分は英語とトルコ語入りのファーム入れて、本家を上書き。
リーフリは残ったままで日本語選べるようになった。
700698:2008/08/29(金) 23:08:29 ID:TZpq75Ht0
>>699
ファーム更新後の再起動で決定ボタン押しっぱなししたらできた
スレ汚しスマン
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:24:45 ID:j0RojG0Q0
北米の倍の定価を設定する糞企業は日本から出て行ってください。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:19:35 ID:1eixc3r4I
まだ半角カナデノンヲタが暴れてるのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:28:32 ID:6yhFIq9R0
別にいなくなってもかまわないし、π
無理して市場が小さいとこでやんなくてもいいよ
広大なアメリカさまで頑張ってください
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:25:25 ID:V3Ur7qcm0
>>703
何だこの馬鹿w
お前が安いアメリカに行けばいいだけだろw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:38:57 ID:dUrrKGcL0
俺も、北米の発表があった時点ではアンプと一緒にパイオニアで揃えようと思っていたけど、今は保留中。
ここまで阿漕な商売されちゃうと考える罠。
実売がどこまで北米価格に近づくかで決めようと思ってる。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:25:37 ID:6np0bilL0
>>704
ワロタw
確かにぃ、コイツがアメリカ行けばいいだけだwww
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:28:46 ID:6np0bilL0
>>705
阿漕?
いつもこんなんだろ?w
安くなってから買えばいいよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:28:26 ID:TbvWLMGE0
>>701>>703
DENONも日本の半額以下なんですけど?
http://usa.denon.com/ProductDetails/3953.asp

π叩きで都合悪いことはスルーですか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:26:35 ID:6np0bilL0
>>708
πしか知らんのだろ
ムンドでπは有名になったし
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:51:15 ID:TATp83r00
43万のハードを買ってもそれを活かせるソフトがあるのかと単純に思う
日本はソフトがショボすぎるからな
出ても北米より劣化仕様だし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:20:26 ID:RSMsh6c+0
410VでリーフリやってみたけどファームをLoadingしたあとトレイが開くとこまでいったが
しばらく待ってもDVD logoがでず何の反応もしない。

成功した人、どれぐらい待った?
712711:2008/08/31(日) 19:51:37 ID:RSMsh6c+0
とりあえず電源ケーブル抜いて再起動したけどメニュの文字が文字化けしただけで
リーフリにはなってなかった。
CP1252のYJB8223B.BINをCDにコピーしたのを読ますだけではダメ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 06:07:53 ID:C/Trlx490
>712
>700
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:28:13 ID:bByL/GXw0
説明書見て初めて知ったんだが、パイオニアのプレイヤーって
iLink接続(+HDMI)でも、DVDオーディオの192/176.4KHzは
デジタル伝送できずに、96/88.2KHzにダウンされるんだね。
アンプは192KHz表記だったから気づかなかったよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 07:48:57 ID:aowoa8+e0
必要ないからねぇ
716711:2008/09/02(火) 23:53:49 ID:f9UDXCTn0
>>713
レス サンクス。

決定ボタン長押し自体がきかなっかった。
再度、CP1250でやり直したら問題なくリーフリできました。
あとはオリジナルのファームを再度上書きで文字化けも解消。
ただこのときも決定ボタン長押し自体がきかなっかったが特に影響なしでした。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:36:51 ID:ey2Pn7jnO
410Vってmp3のvbr再生できないって説明書に書いてあるけど、普通に再生できるね。
それにビットレート表示も変わっていくし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:54:37 ID:hbyvNPfEO
再生を保証しちゃうと面倒だから再生出来ない事にしてるだけだろw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:18:10 ID:DhlcrDIu0
divx等圧縮ファイルの早送りが2倍速?だか一段階しかできない仕様をどうにかしてくれ
この仕様が不便すぎて、AVOXとfpiediが未だ現役w
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:43:54 ID:HW+beAcT0
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0903B/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
πのボッタクリを見てるとあのソニーが良心的に見える
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:06:48 ID:YCMoveFW0
「高速起動モード」に設定すれば、電源のONから約6秒で起動します。
BD-Liveへの対応

市場推定価格45,000円前後のBDP-S350ですらこんな機能
方や118,000円のBDP-LX71はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:36:57 ID:DITE8/4+0
>>720
BDP-S5000ES
\297800
$1500
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:05:29 ID:jdye9yir0
>721
πは15秒だっけ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:26:32 ID:zAFcJVPe0
ソニーのボッタクリ機もファン付いとるやんw

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/sony3_08.jpg
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:59:15 ID:1hI6EmP80
ソニーはもういい。
レコは高いし、ロクな機能無いし、AVマニアのシーズもわからんし。
HDMIで映像音声分離してくれてるπのほうがマシ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:07:24 ID:MwJf4Mnl0
あんたとは違うんです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:38:26 ID:kQ157gsn0
今回は新開発の高画質回路搭載しているね。
CELLを搭載せずにわざわざ新しいLSIを開発したのはどう言う訳か。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:41:09 ID:FJUfUGOd0
>>725
貧乏人乙w
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:24:21 ID:4QypcZ+v0
LX−71があまり話題にならないのは、なぜ?
何気に凄いBDプレーヤーだと思うけど。

次世代フォーマットの高音質7.1chアナログ出力に対応しててあの価格は
今のところライバル機がないしハイCPである事は間違いないと思うんだけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:26:01 ID:sKuIb02O0
あなたとは違うんです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:33:10 ID:Apb8Qur70
>>725
シーズwww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:45:18 ID:v+iPCYgD0
>>728
おまえみたいなアホしか、SONYレコを普通の価格で買わんだろうなw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:48:49 ID:FJUfUGOd0
と、貧乏人が意味不明なことを申しておりますw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:50:33 ID:v+iPCYgD0
まあ、アホには意味がわからんだろうなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:04:54 ID:LISVOA+j0

要注意!! 会社のパソコンからの書き込み(新聞記事)
http://www.filecabin.com/photos/files/i/4e7/saf48a02173c67fc.jpg

ソニーが初期不良騒動鎮火のため、会社ぐるみの工作活動を行っていたことが発覚!
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/447110808ns17614.jpg

ゲートキーパーを許すな!!
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/9970110808up28571.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/3905110808up28572.jpg
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:48:58 ID:e/0kVRUd0
北米の倍額で高いとケチつけたり(ソニーやデノンも同じw)
「ソニーは高い」という人がいると今までとは反対に
貧乏人扱いする。

なんだかんだと言いがかりつけたいだけなのかね?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:57:43 ID:AvC2qVf50
>北米の倍額で高いとケチつけたり(ソニーやデノンも同じw)

ケチもなにも事実なんだけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:06:58 ID:e/0kVRUd0
>>737
パイが倍額なことにケチつけてたが
ソニーやデノンが倍額だったことには何も触れようとはしない。
739 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/04(木) 14:33:20 ID:3a1tSXqG0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:03:04 ID:69DfG06A0
LX91は1年ちょいでモデルチェンジするかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:36:40 ID:w6Jc0nQt0
売れないからな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:57:32 ID:C8riqCRc0
秋葉に店舗がある怪しい中国語の歌が流れる店の通販でDV-610AV注文した
DV-600AVが1万切ってたからそっちも悩んだけど・・・
違いがわかんなかったからDV-600AVでもよかったかな・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:51:56 ID:PtPcQ84/0
黒色欲しかったなら610でよかったじゃん
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 02:16:55 ID:6z/ewfs5O
おまいらみんな見逃してる
Bカスの存在を
北米や欧州に比べて日本向けには余分なコストがかかってるんだよ
パイは日本ではほとんど売れないんだし、
価格が上がるのもやむを得んよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 03:22:39 ID:KeJA2EMV0
ソニーBDP-S5000ES
294,000円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080830/ifa04.htm

>>価格は1,500ドル前後
>>価格は1,500ドル前後
>>価格は1,500ドル前後
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:29:28 ID:i9PsEhwF0
>>744
Bcasはレコーダーじゃないと関係ないんじゃないか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:28:07 ID:a+ga0H/Q0
>>744
高いから売れないってこと分からないの?お馬鹿さんw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:56:27 ID:vZNE5XFCO
パイにも冬には、ソニーの45,000円のみたいなBDプレーヤーを出して
くれることを期待する。
コンポーネントと、ステレオと、5.1chの出力の端子は付けて欲しい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:57:09 ID:5sVy3yPC0
>>743
確かに黒が欲しかったのが最後の決め手なんだけど
何でわかったんだ?エスパーか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:23:24 ID:3AVzdhLv0
>748
ロスレスアンプ持ってないの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:39:28 ID:vUqq+GvK0
>>748
海外ではLZ71の下位にLX51FDが予定されてる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:42:35 ID:vUqq+GvK0
あ、誤字ったLX71
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:48:14 ID:ga5Y8xnK0
おれはLX91からアナログ排除したトランスポータが欲しい(もち2HDMI−OUT)
どうせアンプでデコードするんだからアナログなんて不要
無駄なもんに金使わせるな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:42:40 ID:6z/ewfs5O
>>746
その通りだ、俺が見逃してた
スマソ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:00:08 ID:FCoZ1w4kO
>>953
禿同
メーカーが思っているよりも全然需要があると思うんだが
デノンのは全然売れなかったぽいけどw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:22:45 ID:FCoZ1w4kO
>>753の間違いorz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:29:14 ID:3dvvJAbJ0
高いから売れないならいいが
安くしても売れないだと意味ないでしょ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:30:55 ID:zYBRmV9Q0
>デノンのは全然売れなかったぽいけどw

いかにも低脳な奴が言いそうなセリフ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:41:56 ID:FCoZ1w4kO
不要なアナログ部分を排除したトランスポーターモデルは欲しいがデノンのトランスポーターモデルは実際全然売れてないだろう
なんで、これを書いただけで低能扱いされなきゃならなんだ
意味不明すぎる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:45:51 ID:Py99gwyI0
デノンのトラボはあまり話題にもならんかった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:28:41 ID:WQeEY+LmO
地アナ時代にVRモードで書き込んだRWがあるんだけど、最近の地デジレコーダで見れるかな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:05:42 ID:O/ABiPja0
ファイナライズしてあるなら見れるよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:23:16 ID:d61opkjw0
DVR-99Hでデジタル放送をVRモードで録画して、ファイナライズ「していない」DVD-RWを
DV-610AVで再生できた。「ディスクナビゲーター」でサムネイルも表示可。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:35:11 ID:O/ABiPja0
それは良かったね
パイオニアだったから同じメーカーのドライブってことで
読めたのかな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:18:09 ID:lQXA6lxh0
610AVとか最新機種持ちのハイエンダーの方に聞きたいんだけど、今AX10やS10Aを
買うことは意味ある?ない?そして、その理由は?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:27:24 ID:s3KqH12m0
てめえで考えろ ゴミ













767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:48:12 ID:A+J9LhOg0
>>765
音声アナログ接続でCD聴く程度しか使い道無いだろ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:58:47 ID:lQXA6lxh0
>>766
しーーん、無視w
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:00:19 ID:lQXA6lxh0
>>767
やっぱりそうですか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:27:11 ID:M40nXzjB0
プレーヤーを店に買いにいく服がない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:40:19 ID:lAadp8Fp0
通販 つうはん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:32:13 ID:CwEmCJu/0
商品を受け取る服がない
電波少年のなすびみたいに全裸で受け取れと
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:38:05 ID:lAadp8Fp0
自宅なら裸でいいじゃん

外へでたら逮捕されるってか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:57:38 ID:rPTtayzt0
要するに金がないだけか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:50:15 ID:CwEmCJu/0
>>774
これでもデイトレーダーだから金だはある。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:14:02 ID:v+VCeHr40
金田w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 04:52:03 ID:M3L8/K9J0
チョンは帰れ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:26:09 ID:PIDWiNnK0
410VでUSBからWMV動画再生すると時々フリーズするときがある。
フリーズしたら電源ボタンも反応してくれないし。
そうすると強制的にコンセント抜かなきゃならなくなるから機器的にも精神的にもよくない。
こんな症状になったことある人いますかね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:29:05 ID:tgRpgXvI0
DVD以外をDVDPに求めるおまいらってなに?
普通にPCで再生すればいいじゃんけ
まあ、まともに再生できるファイルの少ないのにこんな機能をつけてるπがおかしいんだがな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:32:24 ID:84wqpMqE0
動画プレイヤーとして使って何がわるいのか分からん

pcで再生?そっちのほうが馬鹿なんだよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:35:38 ID:tgRpgXvI0
だれが悪いと言った?
おまけの機能に期待し過ぎいてるおまいらがまぬけってこと
もう夏休みは終わったと思ったのだが・・・・・一年中のやつがいたことを忘れてたわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:48:18 ID:84wqpMqE0
>DVD以外をDVDPに求めるおまいらってなに?

どうよんでも変なことしてんな
馬鹿なことしてんなとしか読めない文章だがな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:41:59 ID:pVapi5Hx0
完全対応していなければ対応するな
なんて極論考える人には向いてないので
首つっこまずに見守っててください
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:48:16 ID:tEbPc6KY0
氷室なんとかっていう糞コテだろ>>779
どうしてたかがDVDPのスレなのにカキコ多いか理解できてないな
785775:2008/09/08(月) 23:49:59 ID:q+j3yapB0
>>776
「け」が抜けてたorz
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 06:18:36 ID:EbIqmIab0
ハゲなむ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:57:53 ID:GYKALSNt0
610のDACは安いAVアンプと比べてどうなの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 18:54:39 ID:XCVPXZc90
tes
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:01:29 ID:YKfcX0330
age
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:26:02 ID:PWl3iNp10
DV-696/490/393の次のモデルからは回転音が改善されてる
らしいとの事でDV-610AV買ったんだが、以前使ってた393と
あんまり変わらんような気がする…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:39:50 ID:Ar0SCiD/0
>>790
安物に何期待してるんだよw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:30:50 ID:aWkMWXCF0
DVR-555H使ってるけど、いきなりDVD読み込まなくなった・・・。
急遽DVR-WD70買ってDVR-555Hは修理に。
問題はデータだよな・・・消えなきゃ良いけど(ーー;)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:29:05 ID:Z7SMcN/Z0
量販店の店頭でDV610AV/DV-410V-Kを見てデザインに惹かれた。
DivXに対応しててUSB端子も付いてるし魅力的。
でもどっちの方が良いんでしょう?
USB録音なんか使わないと思うし、SACDやDVDオーディオは持ってないし今後買うかどうかも不透明。
唯一気になるのがDivX Ultra certifiedなんだけど、
これが付いてる事で手持ちのDivX動画を見るにあたって快適さが増したりするんですかね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:33:09 ID:z4QO4hwD0
値段もそんなに変わらないから、余裕があるなら610買っておけばいいじゃん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 08:28:33 ID:aUGvF4s10
iso再生できるのはどの機種でふか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:15:35 ID:260ODi2G0
610V買ったら親に持ってかれたw
もう1台買うか、600で妥協してみるか・・・
600だと1万円切ってるんだよね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:02:22 ID:icHxJPDaO
>>796
610AV、10Kで譲ろっか?
一週間前に買ったばっかで、使用時間は二時間弱だよ
7983は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/09/11(木) 20:14:57 ID:G38qxf2Y0
いらね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:41:06 ID:k/5eQ43w0
>>797
俺がほひぃーー
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:25:11 ID:nIhnCvQXO
BDレコが発表されたようだが、BDプレイヤーのエントリー機も
頼むぜパイ!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 05:33:51 ID:5Yu3BoVOO
上の方にフリーズするってあったけど自分のもwmvでフリズした。
ホントに何にも操作できなくて電源も落ちなくて焦った。
泣く泣くコンセントを抜いて電源落とした。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 18:16:03 ID:hYtdrReQO
800AVって再入荷時期10月下旬じゃなかったのかな。
ヨドとかじゃ次回入荷時期の煽り文消えて普通に売られてる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 18:25:52 ID:tGoMdGA+0
ジョーシンは11月下旬w
804sage:2008/09/13(土) 09:25:00 ID:nZ6WSPCh0
表示が変わってる?
だれか人柱たのむ。

http://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares
805804:2008/09/13(土) 09:28:12 ID:nZ6WSPCh0
みすたorz

「DV-800AV/-LX50/-58AV」
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:12:20 ID:7QCZsf4K0
Divx6.83再生できない・・・
807804:2008/09/13(土) 20:29:32 ID:j4ZjLlho0
やてみた。
フリ−ズしたけど、成功したぽい。

グレンラガン(リージョン1)で確認中〜
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:55:26 ID:qlrMPWCS0
すまん、古いDVDPだが教えてくれ。
今、DV−S5使ってるんだが、DV−S757Aに変えると幸せになれる?
それとも、DV−800AVにした方が、もっと幸せになれる?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:08:47 ID:/1B+TU+X0
自分はS6D使ってる
800AVか610AV買おうと思ってたけれどBDP-S350が発表され迷ってる
DVD再生に関しては800AVが最強だと思うのですが
迷います
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:52:37 ID:co75gEO10
DV-410でDivxの30iはきちんとインタレ解除されますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:13:50 ID:WOTFliI30
DVD再生したいならBlu-rayプレーヤーでいいだろうけど
DVD-AやSACDもとなると800AVしか選択肢がないんだよな・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:47:29 ID:CVJNgPTS0
HDMIで接続するなら600AVでも問題ない気もするけどな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:20:58 ID:rJQO0EwX0
最新のDivxを再生するにはどうしたらいいんですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:07:01 ID:XskXmjG70
>>813
こそ泥うぜえ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:23:28 ID:aMzubxi80
DV-400V系で720x404のDivxは、再生出来ますか。
816808:2008/09/14(日) 20:13:51 ID:D400lY3t0
>809、811、812 トンクス
Blu-rayは今のところ予定なし。
DVD-AもSACDも予定なし。
アンプに繋ぐのでHDMIも使わなかったりする・・・
純粋に画質と音質が上がるなら、800AV決定でよい?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:53:19 ID:mFhypdS20
?????
????
???
??
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:56:22 ID:RcTYCFIT0
>>816
DV-S757Aが800AVより勝っているのは
豊富な映像調整16項目10段階(800AVは半分)
レガートリンクPRO、Hi-bit機能ぐらい

どうせなら映像DAC14bit、トリプルレイヤードシャーシ
インシュレータが違う858AViのほうがいいかもよ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:12:12 ID:ugo/PGfo0
858ってCPRMディスク再生できる?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:23:42 ID:M2xZBddh0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:33:30 ID:rJQO0EwX0
>>814
ぉぃw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:04:28 ID:MN125wNv0
DV-AX5AViのDVD再生能力ってどんなもんですかねー?
SC-LX90にi.Link接続するためだけに購入しようと思うのですが、折角なのでDVDプレイヤーとしても使いたくなってきました。
LX90だと、やっぱりD端子で接続するのがベターですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:52:39 ID:sxIkfEVB0
画質
DV-S969AVi>AX5AVi
音質
AX5AVi>>969AVi
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:01:23 ID:MN125wNv0
>>823
ありがとうございます。
絵に関しては大人しくD端子で480iで出してLX90側でアプコンしてみることにしますね。
正直なところ、DVD-AやSACDの音質目当てですので、画質については諦めるべきですかねー。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:07:47 ID:M2xZBddh0
それならDV-S858Aiを中古で探したほうが安くない?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:27:27 ID:sxIkfEVB0
>>824
ああI/P、アプコンはLX90のMavelで行えばいい
AX5AViの自社開発映像DACの階調を滑らかにする処理が
原因なのか?解像感不足に感じる。
HDMIなら問題無いけど。
827808:2008/09/15(月) 02:28:36 ID:qIH7ACcp0
>>818
858AV探してみる。トンクス
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:56:59 ID:KKSfG6oh0
>>822
S50のが上
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:12:41 ID:miYswIdm0
もういいよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:33:12 ID:L89fsd120
800AVのアナログ2chアウト(SACDを想定

・まぁこんなもん
・これだけ鳴ってれば上等
・素晴らしい

まぁ絶対評価は無理ですが、印象が知りたいです
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:34:45 ID:NXqN8qqg0
800AV持ってるけどSACDソフトがないw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:54:02 ID:L89fsd120
>>831
CDでも構いませんw
内蔵DACの癖?みたいなモノを知りたかったので
833822:2008/09/15(月) 23:55:19 ID:RuwsmKtD0
>>828
……そもそもDVD-S97も処分してしまった身ですので、パナのDVD機は当分買いませんので悪しからず。
一応本命は『i.Link』での『DVD-Audio/SACD再生』ですので、S50なんて薦められても困ります。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:12:54 ID:aFBCtmYa0
>>830
・これだけ鳴ってれば上等
かな。
ONKYOのSA805につないでいるが、HDMIだと少しおとなしい音.
アナログでつなぐと躍動感がでて、明らかにこちらが上.
つまり、dacはSA805のほうが上の可能性が高い.
しかし、同じCD(Hybrid SACDのCD面)をC-722MLTDに
かけると、こちらの方が音がよいので、それなりかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:14:06 ID:aFBCtmYa0
間違えた
>>834
>つまり、dacはSA805のほうが上の可能性が高い.

つまり、dacはSA805より上の可能性が高い.
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:56:49 ID:1lDtZlqG0
DV-800AV = Burr Brown PCM1796×6
TX-SA805 = Burr Brown PCM1796×5
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 16:55:15 ID:WycPbC8y0
それなら,DAC以外の回路やケーブルの問題ですね。
音は結構違います。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 18:59:18 ID:/LL1ql0a0
(;´Д`) 焦らないで・・・
_(ヽηノ_
   ヽヽ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 23:44:07 ID:ciIDJXsS0
DV-410VのアプコンはPS3のアプコンと比べてどうですか?
aviファイルでもハイビジョン画質に近づきますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:56:12 ID:ejacFSTc0
PS3には到底及びませんよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:52:47 ID:Fj0Bhj580
アニメのアプコンだけはな
842.:2008/09/18(木) 05:54:30 ID:LgwN/3j60
なあんだ そういうことか


 ア ニ オ タ き も い


843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:42:06 ID:QT/UDvPT0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:08:57 ID:jQecHJyM0
友人のDV-800AVをリージョンフリー化しました。
なんかあっけなかったです。
とりあえず600AVの手順を参考に挑んだのですが、
失敗したら引き取る約束だったので気は楽でした。

行った手順
1. ファームウェア YGD7925A(Multiregionの方)をDLする。
  (ttp://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares
2. CD-Rにボリューム名を "PIONEER" にして("を外して大文字で)、
  ダウンロードしたファイルを焼く。
3. プレイヤーの電源を入れて、ファイルを焼いたCD-Rを挿入する。
4. "Upgrade File DETECTED
  Upgrade?
  Press Play To Start"
  上記のメッセージが表示されるのでPLAYボタンを押す。
5. "File Copying" の表示後 "UPGRADING" と表示されて
  ディスクトレイが出てくるのでCD-Rを取り出す。

600AVだとこのあと書き換えが終了したらプレイヤーの電源が自動的に切れるとの
ことですが、5分待っても何も起こりませんでした。
どのボタンにも反応がないしトレイを手で押しても戻らないし、あせりました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:10:24 ID:jQecHJyM0
意を決して、
6. 本体の電源ボタンを長押しし、強制終了。

7. 電源を入れる。ディスクトレイが戻る。
8. 本体の表示が"LOADING"から"NO DISK"に変わるのを待つ。
9. リモコンの決定ボタンを長押しする。その後、電源が自動に切れる。
10. 再び電源を入れると、リージョンフリーになっていた。
以上です。

6でかなり緊張したので、リージョン1のディスクをあっさり読んでくれたときは力が抜けました。
同時に800AVをゲットし損ねてがっかりでした。
リージョンフリーではなくリージョン1になっただけではないかとも疑いましたが
そんなことはなくリージョン2のディスクも読みました。

そのあとお礼の代わりに800AVの内部を見せてもらいました。
そのうちゲットする自分の分を改造するときの参考にする為です。
クロックは27.000Mhzでした。
アナログ出力のエルナーの赤い電解は47uFですが無極性のようなのでカップリングでしょうか?
置き換えは難しいです。
オペアンプ交換はアダプタを使用するにはスペースがぎりぎりかもしれません。
電圧を測り忘れたのでAD8620が使えるかは分かりません。
抵抗は全部チップなのでデールやアーレンを使いたくても難しそうです。
でも筐体が広いのは改造がし易いのでナイスです。

以上今日の日記でした。
846ムラニシ:2008/09/20(土) 19:38:42 ID:/3kWo7YW0
>>845
乙です。
ナ〜イスですね!
847822:2008/09/21(日) 00:19:42 ID:s23vvOpX0
>>822です。

先日はありがとうございました。
ようやくDV-AX5AViが届きましたが、確かに映画以外の画質はアレでしたが、
音だけは素晴らしく良くなりました。
……480iでのD端子入力でもコーミングエラーらしきものがでるのは想定の範囲外でしたがorz
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:02:05 ID:FvT4PNqQ0
>>847
KRP-600Aでも買ってHDMI接続環境整えなさい
849822:2008/09/21(日) 01:07:53 ID:s23vvOpX0
>>848
HDMI接続環境としては、MDT242WGとVW60があります。
どちらも1080i入力に対しては弱いので、ソース側で1080pにしています。
D端子で接続しているのは、単にLX90がHDMI接続でのアップコンバートに対応していないのと、
AX5AViが1080iまでしか対応していないため、あえてD端子で接続しています。
D端子の480iでも出るのを見ると、HDMIの1080iに切り替えたからと言って直るとは思えないのですが……
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:57:24 ID:ZvQMzEgo0
>>894
というか、SC-LX90は市販DVDのアナログアプコン可能なの?

コーミングはI/P変換ミスだから君の言う通り480i、1080iでは 入力側の機器自体を変えないと消えないと思うよ。
但しその現れでいる症状が本当にコーミングだった場合ね。
エラー症状は原因も種類もいろいろあるから。
AX5AViのMPEGデコーダ関連の症状とか。

でも直らないとしてもD端子よりHDMIのほうが画質の素性は
良くなるのでは?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 05:24:00 ID:EzAGovJN0
LX90がHDMIのアプコンに対応してないというのは
DVDP1080iアプコン→アンプ1080i/p変換→TVに1080p入力
では駄目なのかな?
852822:2008/09/21(日) 07:59:02 ID:KOGWbYjq0
>>850-851
SC-LX90自体は、同じパイオニア製品ということもあり、相性バッチリです。
>>849でも書きました通り、手持ちの二機種のIP変換能力が弱いこともあり、
できる限りLX90側でIP変換したいと思っております。
問題なのは、LX90自体はHDMI→HDMIでは、IP変換もスケーリングも無理なんです。

DVDOのEDGEでも買うかなー
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:33:09 ID:Y9o176KL0
だからDV-AX5Aviはだめだって言ったじゃん
S50のほうが高画質なんだなこれが
正直πと犬の機械は地雷必至
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:35:52 ID:Y9o176KL0
SACDいらなければパナのDMP−BD10がオヌヌメ
RAMと.h264読めるし
頑張って探してみそ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:39:01 ID:Y9o176KL0
よっぽど機能的に魅力的な機種が無い限りSONYかパナの製品を購入するのが鉄則
もう書き込まないから最後に言っとくよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:40:24 ID:cZ1E0k+L0
>>854
探してみそじゃなくて売ってる所を書けっつうの馬鹿
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:11:50 ID:36EgUaTtO
≫849 D端子の480iでも出るのを見ると、HDMIの1080iに切り替えたからと言って直るとは思えない≫ここに限定するなら劇的に効果はあるはず。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:05:54 ID:A3wi4jLp0
800AVでDVD-Rに焼いたムービーファイルが普通に再生出来るのは既出?
610との差別化のごとく公式で駄目っぽいのに、
試しに手元にあった適当なディスク入れたら普通に見れた。
音を考慮して800にしてファイル再生諦めてたので超うれしー。
音/画の対応コーデックはまだ調べてないけど、何でカタログ上非対応なんだろう…。

ちなみに、アナログ2chも値段を考えたら十分な音がSACDでも出てると思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:13:35 ID:4QQlwF7K0
))853
パナなんてIP変換がズタボロなので使えないよ

http://www.hometheaterhifi.com/cd-dvd-player-product-reviews/dvd-players/panasonic-dmp-bd30-blu-ray-player-benchmark-review.html

SC-LX90のIP変換スケーラーはマーベルというのだけど
これはパナがBDレコに自社開発のユニフェエを使わず
マーベルでBD再生させてたぐらい高性能なんだけど
コーミング発生するのか・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:21:52 ID:vW0L3/kI0
実家がプラズマテレビ&DV-410V買ってのでUSBメモリーに
ゲームのデモムービーなどのMPEG1データ入れて持って
行って再生しようと思ったができなかった。MPEG1には対応
してないのかよorz
  WMVやDivXのデータは再生できたがファイル名文字化け
したり変えられたりしてわかりにくいな。
861822:2008/09/21(日) 19:14:56 ID:44xsITap0
>>853-855
何度か言っていますが、DVD-AudioとSACDをi.Linkで接続するのが第一目的です。
しかも昔S97を持っていましたが手放しました。
現状手持ちの機器(DMR-BW800とPS3、HD-XA2)で、次世代DVDの再生環境も整っているので、
DMP-BD10なんて完全の不要です。

>>857
試してみましたが、やはりコーミングは出ますね。
それにしても、HDMIの480iに切り替えたら、ようやくピュアシネマONでもコーミングが出なくなりました。
……その後D端子でも480iに切り替えたらコーミングが出なくなったあたり良く設定がわかりません。
ただ、480iで出力した時の色の良さは本当に素晴らしいので、外部スケーラーを当てることで化けそうですね。

>>859
勘違いさせたようで申し訳ないです。
LX90自体のIP変換ではコーミングは発生しません。
ですが、多少ジャギるのでそこまではReonやRealtaほどIP変換能力が高いわけではありませんが。
再生能力的には、BW800と印象は変わりませんね。
ただ、スケーリングは悪くないような気がします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:40:19 ID:xa2Uuz0Z0
>>861
直ってよかったね
>>853-855涙目www
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:51:46 ID:1LfnXLD/0
>>861
よかったね
864853:2008/09/21(日) 19:59:13 ID:Y9o176KL0
もうカキコしないと言ったけど訂正を兼ねて
(正)H.264

822さんが満足できたならいいんじゃないかな、ただ自分でじぶんを欺くのはよくないよ。いや一般論だからね
俺もS97持ってたよ、これはあなたと同じ理由で手放した
AX5も手放した。初期に買ったので15万した売価は5万
今はNS9100ES持ち。これはほんとに素晴らしい
では失礼しました
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:04:17 ID:epMtOIFN0
ウザイからNG指定
866822:2008/09/21(日) 20:33:11 ID:44xsITap0
>>864
DVD再生能力に関しては、
PS3の度重なるアップデートとHD-XA2の入手(DVDの1080/24p再生目的)を確認後にS97を売りました。
現状DVD再生は、
アニメーション⇒PS3、
ライブもの、映画⇒HD-XA2
で再生しています。
AX5AViは音質が良いので、ライブものを担当させてみたいと考えています。
画質は今一つでしたので、今後も考えてDVDOのEDGEでも導入してみたくはあります。
で、ここのどこにBD10レベルのBDプレーヤーやS50が入る要素があるのでしょうか?

一つだけ断っておきますと、DVD-S97ですら、音質画質ともにXA2以下でした。
そういう状況でS50を導入するメリットは全く無いと思いますが。
DMP-BD10のBD再生能力もハッキリ言ってPS3やBW800よりも随分と下です。
この状況で自分を欺くと言っても意味が分かりません。

まあ、そんなもので満足せずBDP-LX91を買いたいという気持ちはごまかしていますがw
……流石に金がないですし。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:17:12 ID:uI586nAkO
DVDのアプコン目当てで購入を考えているのですが
今DV-600AVの店頭での相場ってどれくらいでしょうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 21:27:21 ID:QwmmWLxh0
>>864
π嫌いなのにこのスレいつも監視していたり
この前はソニーは駄目たとかいってたり
あんたの行動よくわからんw

絶賛してる9100ESも誉められたほどでもない
http://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=all&type=&manufacturer=5&maxprice=0&deInt=0&mpeg=0

DVD-S97発売直後のマクロブロッキング騒動とAV板のスレで
音質悪いといわれてから評判落とした気がする。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:02:29 ID:44xsITap0
>>867
在庫処分品が上手いこと見つかれば10kから13k位で買えるかと。
ただ、610と値段的にはほとんど変わらないので、どうせなら610の方が良いと思いますが。
870867:2008/09/21(日) 22:24:27 ID:uI586nAkO
>>869
なるほど、610と600では値段があまり変わらないんですね
参考にさせてもらいます
ありがとう
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:58:24 ID:l9WPpCMF0
実売30万以下でDVDアプコンが優れてる奴と言えば何になるんだろう?

PS3は定評あるが、その他がよくわからない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:51:30 ID:pnh8HfWr0
アニメ/実写、24/30、アナログ/HDMI
ちょっと考えてもこんだけ条件あるからなー
アナログ出力でアニメに強いとか、ある程度絞らないと一概にはムズいかと

つーかそろそろアナログ出力にかけるコストを他に回した製品を
作り始めても良いんじゃないかと思う今日この頃
(どーせHDMI主流なんだから、54MHzの古い石とかで良いじゃん)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:01:11 ID:k02eQ4ux0
やっぱアプコンがDVDを高画質にする機能だと思い込み
している人多いのはメーカーが「HD並になります」みたいな
宣伝しているからなのだろうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:04:15 ID:zNm7dDG/0
祖父で400Vが、9800円のポイント10%だったので、安い!と思って買ってきたんだが、
ネット見ると、410Vも9800円くらいで値段変わらないな・・・
失敗したなぁ。410Vのが微妙に便利になってるな
衝動買いすると毎度ろくなことないわ!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:15:52 ID:4M0VG7Vd0
衝動買い

これほど短絡的で、不経済な買い物はない。
欲しい物ができたら、最低一週間〜待つ。
その間に下調べする。
本当に欲しければ、十分吟味して買う行為に移す。
購買力が薄れれば、さほど欲しくなかったということ。

もちろん悠長に待っている間に折角の「目玉商品」を逃すことにもなりかねないが、
特価品はまた出ると信じるw
でも衝動買いはだいぶ避けれるから、自分自身のトータル的に見たら得しているはず。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:20:07 ID:zNm7dDG/0
いや、ずっと前から調べてたんだよ。
半年くらい前からね。
で、最初は7000円くらいのDVDプレイヤー探していたんだけど、
調べるとパイの400Vがアプコン付きで評判がいいことが分かる
値段が安くなったらそのうち買うかって待ってたんだよ

で、ここ2ヶ月値段をあまり見てなくて、410Vが出ていたことは知っていたけど、
その時はまだ12000円くらいしてたし、その値段差なら400Vでいいかと思ってこっちの値段の下がるの待っていたら
いつのまにか410Vもほとんど同じ値段になっているとは知らなかったんだよ〜

ちなみに祖父で410Vは、13000円以上する
買うときに携帯で、400Vの最安が、9500円までは確認して、それよりも安いから買ったんだが
410Vの値段も一応検索するべきだったorz
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:14:44 ID:rtmWnVKM0
>>871
30万出せるならπではないけどDVD-A1XVAで何も問題ないだろ。
5-6IP変換とかの変態チックな使用にも対応できる馬鹿げた性能だw

個人的には、BD-LX91がその位の金額で買えそうという情報を掴んでいるので、
そちらの人柱になってもらえると助かるが
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:57:45 ID:b7UQGoWm0
>>876

そうか。それはご愁傷様。
そういうことはあるね。値崩れが激しい商品も多い昨今、気にしていたら中々買えないけどね。
欲しい時が買い時という言葉は極端にしろ、難しいな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:05:36 ID:X8/kdVCL0
DVD-A1XVAが良いのはわかるんだが、今から購入はためらわれる
BD-LX91のDVDアプコンが優れていることを期待したい、落ち着いてくれば実売30マソ位には近づくだろうし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:02:04 ID:AEs7NOeD0
DVD-A1XVAは読み取りシビアだしCPRMにも対応してない
今更探して買うほどのものでもない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:54:58 ID:1PAQrci20
シビアっていうかDENONのプレーヤーは読みこめないディスク大杉。
その点では圧倒的にπのほうが上。
両方使ってる俺が言うんだから間違いない・・・と言いたいが、違ってたらスマン。
全部の機種で試してるわけじゃないから。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:09:26 ID:Qo3i4UAp0
DENONの生産終了モデルは止めとけ
ハズレドライブ引いた場合、修理出しても直らないことあるから
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:21:47 ID:poVNunr80
800AVとxbox360の画質・音質はどちらが上でしょうか?
ちなみに360はD端子接続で視聴してます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:29:57 ID:KAL3q0lm0
>>883
比べるまでもなく800AV
対象がPS3でHDMI接続ならハナシはかわるかもしれんがw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:38:40 ID:EFLZx+370
箱○は音質以前に爆音すぎて比べるまでもない。
PS3も室温高いときはうるさいがそれよりもだいぶうるさい。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:47:13 ID:ysAs5htR0
PS3は全開でファン回りだすと古い掃除機レベルの爆音が楽しめる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:22:22 ID:TVfr0/XH0
410のWMV対応って、WMV9VCMでエンコしたものでも拡張子をwmvに変えれば再生できるの?
今日何も知らずに310買ってきたんだけど、もし出来るなら410に代えて貰おうかと思って
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:39:27 ID:3AUQcr/w0
>>884
そんなに違うんですか!
今度買って来ます
例えて言うと
アナログと地デジ並でしょうか?

>>885
ゲームはうるさいですが、DVDを見るときは
比較的大人しいんですが、次元が違うんでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:08:59 ID:EFLZx+370
>>888
俺の場合室温25℃メタルシェルフ置きでPS3から1.5mくらい離れてみているけどさほど気にならない。
箱○の場合は上記環境のPS3の動作音と比べるとどうしても爆音に聞こえてしまう。
まぁホントかどうかしらんがPS3はファンのレベルが8段階あるって話しだから回転数が少なければ少し離れてれば全然平気。
30度超える夏場はとてもじゃないけど故障が怖いのとうるさいのでクーラーつけなきゃ使えなかったがね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:09:36 ID:l73VataH0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:22:55 ID:TVfr0/XH0
>>890
う〜ん、VCM物はほぼ見れないと思っていいんかな

どーもありがとう
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:42:47 ID:E6J9Vuyz0
>>888
TVの型番詳しく
D端子接続だよね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:40:41 ID:Ywr9qkJ40
箱が煩いのはドライブが高速回転する場合であって、DVD見るなら問題ないと思うが。
PS3のファンは大型だから、低回転のうちはかなり静かだな。

アプコンに関しては、アニメ好きならPS3を買って損は無い。
実写の補間は厳しいから費用対効果は低いな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:00:01 ID:3AUQcr/w0
>>889
ほこりがたまってるのではないでしょうか?
それか耳が敏感とか、初期型とか

自分は鈍感なのか、DVDの音声に騒音がかき消されて気にならなくなります。

>>892
安物のftv-320hで、D端子です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:34:37 ID:/pFQPzWr0
>>894
Xboxの負担を分散させる為にもゲームとDVD再生は分離
させて800AV買うほうがいいよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:58:10 ID:8zwUqFXl0
1つのTVに
DVDレコーダー
メディアプレイヤー
VHSデッキ
PS2
PS3
X箱
PSP

いったいどれだけつなげるんだよ
TVの入力端子もそうだけどコンセントだって足りないぞ。
TVのほうは切り替え器導入するしかないな
でも切り替え器は使い勝手が悪いよな、リモコンも増えるばかりだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 11:15:02 ID:4tU8bDSD0
>896
つAVアンプ

セレクタも兼ねるから便利だぞ。
電気は食うが。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:14:18 ID:mpa3JOgb0
AVアンプだな
リモコンは高機能学習リモコンで解決
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:45:33 ID:LwPVxI3O0
USBメモリ内にフォルダ分けしてMP3を保存してある場合、
DV410や310で再生時にフォルダを認識するのでしょうか?
フォルダを作らず、じかにMP3だけを入れたほうが良いのでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 12:19:57 ID:Tik3mz8d0
なるほど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 14:53:46 ID:44NIJRkY0
DV-310の購入を考えているんですが
この機種って規格外のVCDも再生できますか?
高ビットレートや低ビットレートのVCDが再生できるのか知りたいです。
映像が800〜1800、音声が64〜224kbpsなんですが、再生できますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:18:40 ID:3hnuSF7L0
規格外VCDとは海外しか需要無かったSVCDのことですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:18:55 ID:W+MNZliD0
DV-S10Aのコンポーネント接続とDV-800のHDMI接続だとどっちが綺麗?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:02:32 ID:2z3nYvDV0
実家でDV-410VをVIERA TH-37PX80にHDMIでつないでるが、
720pで表示させるか1080pで表示させるか迷うな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 02:00:35 ID:WGhBOoPq0
>>904
パネルが1024*720画素しかなくdot by dotは不可能だから
一番近い720pでいいだろ
1080p出力してもVIERAのスケーラーでダウンコンバートさ
れるだけ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:16:52 ID:A8/RS5nrO
HDMI接続でサイレント映画やモノクロ映画を観る場合、映像の良さはPS3と800AVだとどちらが上になりますかね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:10:42 ID:a8jWn0kV0
サイレント映画をPS3の騒音の中で見るつもりなの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:17:14 ID:Q9NjNcad0
>>551

4試合連続無安打16タコ、以後8試合連続欠場中だった松井(その間NYY 7勝1敗)DHで先発出場。
チームメイト、先発オーダーの松井先発を見て激怒。
国歌が流れる中皆が胸に帽子を当ててる場面でも松井は拒否。
http://bbs18.meiwasuisan.com/bbs/baseball/img/12216310990034.jpg

試合中、松井いつも以上に完全孤立、誰とも話さず
DHにも関わらず第4打席追加点のチャンスで代打を出されベンチで口をとんがらせてふて腐れる。
試合終了後、チームメイト全員に無視され居場所がないのでいち早くベンチ裏へ
選手全員でマウンド上で記念撮影(松井には声がかからず記念撮影には不参加)
http://bbs18.meiwasuisan.com/bbs/baseball/img/12216310990017.jpg
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:08:38 ID:A8/RS5nrO
返信遅れてすみません

>>907
音質は無視して画質でお願いします。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:28:23 ID:/AaINesB0
音質ではなく機器内から発っする騒音なんだけどな

アニメしか効果がわからないPS3のアプコンと
どんな映像でもそこそこ良く発色や解像感も良い800AV
好みで選べば
911901:2008/09/30(火) 11:55:29 ID:UEKKjgR30
>>902
ビデオCDを作るときに、
TMPGEncで映像・音声のビットレートを高く設定してエンコードしたものです。
解像度や音声周波数等、その他の設定は規定通りです。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:41:21 ID:4MiyVfpk0
BDプレーヤーのエントリー機に何時出るかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:19:06 ID:cZaBgyhd0
800AV、店によっては11月下旬入荷とか品薄状態なのに
アマゾンには何で在庫あるんだ?どういう商品管理してるんだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:06:14 ID:IRW+5SMt0
それにしても、LX91は既に31万を切ったか……
DVDプレイヤーとしての画質はどんなもんだろーなー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 02:56:50 ID:tCYQpv6s0
DV-400V使ってる人いたら
起動に何秒くらいかかるか教えてもらえませんか?
通販サイトのレビューなどに遅いと書いてあって気になってます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 15:55:57 ID:RxA3GoMh0
>>915
今計ったら25秒
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:08:02 ID:XG6D6qTd0
>>915
俺は33秒
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:28:26 ID:CdWjxUzl0
ただそのあいだ操作はできなくても
チャンネル合わせておくとPioneerのロゴは映ってるから起動動作中だってことは確認できる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 17:31:44 ID:TtpTDxDQ0
610AVほんと糞だな
返品したい
920コージ:2008/10/03(金) 18:03:54 ID:NcyTSRzR0
>>919
何があった?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:57:45 ID:IhKdGqCA0
>>919
糞は
お前の
おつむじゃwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:58:39 ID:TtpTDxDQ0
(:><)
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:40:07 ID:fWEcq+VQ0
かわいそうじゃないか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:02:18 ID:tCYQpv6s0
>>916-918
ありがとうございます。
わざわざ計ってもらってすみません。助かりました。
うちのパソコン起動するより早いので自分的には無問題っぽいです。
ちょっと1台買ってきます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:33:47 ID:qkFZLbNT0
>>924
400Vより現行モデルにしたら?
>>105さんによると若干改善されているようだし。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:36:01 ID:c0p0vjR50
800AVが届いたのでSACDを初めて再生した。
アナログ出力だから音質良くないって思い込んでたけど全然問題なくて感動したわ。
マルチチャンネルのとかやべえ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:27:26 ID:oPgvrBDyO
>>926
マジか?! やっぱりなかなか良いのかい?
S747Aが故障中だから、修理に出すよりも、800AVを買う方がいいのかなぁ?
CDのハイビット化が無くなってたり、画質調整なんかが変わっている?よ
うだけれども―?

そのうち発売されるであろうBDプレーヤー待ちでもあるのだけれど、今度
のソニーのも、確かSACDは再生出来なかったよねぇ?
本当は、BD/DVDプレーヤー + SACD/CDプレーヤーにする方が良いのだろ
うけども、SACD/CDプレーヤーに、コレ!というものがなければ、それま
では800AVでしのげるかな、。
低音域の量感や押し出しなんかは、昔のよりも良くなっているのかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:39:50 ID:BDx+RAOc0
>>927
800なら、SACDのDSD転送もHDMI経由でできるので、結構お得だと思うよ。
音楽用途重視なら、DAC部も意外と優秀だしで、決して悪くないと思うが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:03:48 ID:mSibasW00
HDMIでDSD+PQLS対応
DVDの24p出力+16bit拡張処理(48bitDeepColor)
のユニバーサルプレーヤーが欲しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:08:26 ID:3v4PkmS40
前DV800AV買って初めてSACD聞いたけどトラックのつなぎ目にノイズが入る
ぐぐって同じ症状のひとが見つけたけどメーカーに見てもらったら特定のディスクで起こる仕様ってかいてあった
その人は同じCDをPS3で「再生しても問題ないそう
自分はSACD1枚しか持ってないけど輸入盤のジンマンのマーラー 巨人
ここではそんな話聞かないけど他にいない?800AVは初期ロット
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:59:02 ID:5j0bOK9O0
858と800両方持ってるけど
800の方がだいぶ画質綺麗だよ。

音は好みの問題っぽくて
800の方が太くてゴリゴリした低音出るから800使ってるよ。
858の方が音色は綺麗な気がするけど線を細く感じたかな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:01:11 ID:gimODuKO0
858なんぞゴミ
AX5Aviと比べて800AV はどうなんだ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:44:44 ID:MllpAu9w0
810AVは出るのか出ないのか・・・
結局出ないで800AVが在庫切れだったら泣くに泣けんわ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:48:40 ID:+eHWwQK9O
>>932
音は10:5
画は10:6ぐらい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 05:17:25 ID:x+l5Jopd0
610AVほんと糞だな
返品したい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 06:31:06 ID:+1m31On40
安もんなんだから多くを求めるなよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:19:51 ID:x+l5Jopd0
(:><)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:21:08 ID:gLIYxjds0
>>934
800AVの方が上ってこと?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:28:02 ID:o6wUZ/cO0
>>935
糞は
お前の
おつむや言うてるやろがwww
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:36:27 ID:x+l5Jopd0
(:><;)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:29:30 ID:bjVPCyr90
本当は買ってもいない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:58:05 ID:mt6t5ZVB0
かわいそうじゃないか
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:22:39 ID:Z67leHRA0
>>938
違うよw
AX5Aviの方が上。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:45:33 ID:Tg5G/kR20
>>943
そんなにAX5AViって画質良いか?
個人的には、24p/60iソースでIP変換ミスることを差し引いても、10:8位だと思うが。
音質については全く同感。
i.Linkもあるし、アナログも何気にDAC部分は力が入っていて素晴らしいと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:59:13 ID:72S5rcWs0
I/P変換はHQVに劣るのは仕方無い
混在ソースを除けばかなり綺麗だよ<HDMI
A1XVAとあまり遜色なかった
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:25:31 ID:3FHKW+Sn0
810AVが出ないかもしれないので800AVを購入、
次期BDプレーヤー発売待ち
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:45:14 ID:gLIYxjds0
AX5AViからの買い替えだとエソに行くしかないのかなぁ
実売20万でいいユニバないかなぁ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:59:08 ID:tSnOAY0J0
>>947
πのスレでそんな質問よくできるねw
音の好みがわからないがマランツDV9600ぐらいでは?
デノンは色々問題あるので避けるべきかな。

それよりAX5AViをマスタークロック交換すると激変するようだよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:05:59 ID:A4T3hB7u0
πはAX5AViをバージョンアップするべき。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:40:58 ID:qzAxgtnm0
>>935
divxが早送りできないのは糞だな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:50:06 ID:Mo5Pz2++0
できるよ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:20:45 ID:xsRO4pOs0
>>951
二倍速だろ?w
そんなのは早送りとは言わんよ
その制約のため中華プレーヤーをまだ使ってるwww
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:15:20 ID:eL8hQJEG0
>>925
アドバイスありがとうございます。
起動が早いに越したことはないよなー黒もいいよなーと
近所の店に買いに行ったら取り寄せだったので
持って帰れる在庫処分の400Vになってしまいました…
でもスレでいろいろ教えていただけたおかげで
納得して買えたのでよかったです。ありがとうございました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:46:00 ID:M6+EwHeG0
>>952
>>23では8×ぐらいとあるけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:17:20 ID:7NuqSeZt0
>>948
マスタークロック交換はi.Linkには効果が薄いのがなー。
同軸デジタルは結構効くんだけどね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:47:56 ID:jx/pPAOS0
パイオニアのDVDレコダーDVR-530Hを使っていて
編集部分消去する時にプレビューがあって大変便利で、他の操作性も満足してるのですが
地デジ対応ではないので買い替えを迫られています。
現在のDVDレコは530Hと同じ機能を搭載しているのでしょうか?ブルーレイも出ましたよね機能一緒ですかね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:49:34 ID:T2R5wx/H0
>>954
え、本当にできるのか?
持ってるのは585Aなんだけど、現行機種でできないとこのスレで前に聞いたし、
念のためサポセンにも聞いたが、できないと言われたぞ。
もし本当にできるなら中華プレーヤーをやっと捨てれるwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:15:48 ID:33byo4Ku0
早送りの段階がないだけ
普通のDVDの再生だと2倍くらい、4倍くらい、8倍くらいとか段階があるけど
DivXファイルはだいたい8倍速くらいの1つのみ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:36:19 ID:A4//t4m70
>>955
フロー制御の場合はAVアンプ側も交換しないと駄目みたい

クロック交換は機種によって効果の大きい物と小さい物
あるらしいけどAX5AViは画質音質共に効果が大きいらしい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:45:03 ID:vDDtu0G10
>>958
WMVファイルも8倍速で早送りできるのか?
あと、巻き戻しはどうよ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:28:47 ID:VjSmQifD0
BD-810AVとかでないかなぁ
録画してまで見たいものとかないから、単体BDプレイヤーが欲しい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 13:39:05 ID:VmNeMW/D0
>>960
メーカーのサポセンに聞いたら、ディスクによるし、ファイルによるんだそうだ。
何なんじゃい、ディスクによるし、ファイルによるってのは?wwwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:45:00 ID:bvSnSEGUO
>>961
SACDにも対応しててくれないとなぁー。。
それならSONYのに勝てるかな、。
もちろんSONYのよりかは安価でさ。
エントリー機はぜひ出して欲しいね。

>>962
正式に対応をうたったら、あらゆる条件でもちゃんと出来ないと、
あとから問題や面倒な事になるだろう?
正式には うたってなくても、ある程度はひっそりと対応してたり
行けたりするのは、AV機器の世界ではよくあることだよ。
メーカーでは正式にサポートはしないという事でね。
だから贅沢は言ってはいけない。
もしも可能だったら、マニアの間でひそかに喜べば良い。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:45:54 ID:2F9reMXh0
DV-310のjpegやmp3のソートが更新日時順でめっちゃ使いにくい。
なんとかなんないのかなこれ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:57:28 ID:VmNeMW/D0
>>964
ディスクによるし、ファイルによるから無理だとさw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:54:22 ID:q8t/R8FC0
Divxの最新バージョン再生させるにはどうやったらいいの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 02:19:57 ID:vmwbwgpW0
>>963
だよな。一定の条件下だけだとしても
ひっそり対応はありがたい。楽しいしな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 02:40:39 ID:dhnSChGN0
>>966
普通に問題なく再生できる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 02:41:46 ID:dhnSChGN0
>>966
再生できないならエンコ設定見直してみればいいんじゃない?
ダウンなら氏んでもいいと思うけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:00:21 ID:EVJPSDLO0
>>957
585Aは改造ファームでDivXの早送り4段階
MP3ランダム再生可能にできる。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 12:55:01 ID:d+HBXQqr0
610AVは、チャプター有りのDivX Ultraファイルを再生する時

リモコンのチャプターボタンは有効なんでしようか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:00:28 ID:kWtSgoPZ0
はい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 14:33:24 ID:d+HBXQqr0
>972

ありがとう!
974名無しさん┃】【┃Dolby
>>970
遅レスだが、サンクス。
やっとdivx早送りができます