地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機
地上デジタル放送専用機
I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/


110度CS => e2 by スカパー! http://www.e2sptv.jp/
 注 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/
 注 スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:07:18 ID:E45OtHhg0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:09:58 ID:E45OtHhg0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:10:55 ID:E45OtHhg0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:17:50 ID:E45OtHhg0
現行チューナ(3/3)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系?
Uniden DTH110   (ユニデンにまだリンクがないため仮です)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html  ?
Uniden DT100-HDMI  八木アンテナ DTC10  AVOX YDIT-10
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
DX ANTENNA DIR510 ?
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html

○ピクセラ系
ピクセラ PIX-XT030-P00」
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
マスプロ DT610
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/


○IO DATA系?
IO DATA HVT-T100
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/
IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/


Quixun QHT-100B 
http://www.quixun.co.jp/product/sup/07.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:30:52 ID:E45OtHhg0
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/

ユニデン、SD出力に特化した普及型地デジチューナ DT30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/uniden.htm
八木アンテナ、SD出力のみ対応のシンプル地デジチューナ DTC30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080528/yagi.htm
新製品ニュース|DXアンテナ DIR610
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
製品情報|Dynaconnective DY-STB100
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html


※ できれば新製品がでたら、3波チューナーは>>4
  地デジチューナーは>>6にでもリンクを張ってくれたら、
  テンプレを修正しやすいので、お願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:31:30 ID:E45OtHhg0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 13:00:26 ID:viLoESKY0
適当に改定。エロい人更に上手く纏めて
間引き無しはPV3のスレで要確認かねぇ・・・。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×○○×○○× Panasonic TU-MHD500系
×××○○○○○ Panasonic TU-MHD600系
○××○××○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
○×○○○○○× SONY DST-TX1
×××○○×○× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
○×××○××○ MASPRO DT330
○×××○×○○ MASPRO DT400
○○×○○××○ Uniden DT300
○××○○○×× SONY VGF-DT1(※PC周辺機器)
−○×○○○×× HITACHI IV-R1000(※レコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ Irシステム
│││││└ LAN端子
││││└ 地デジ周波数変換パススルー
│││└ 光デジタル音声
││└ i.Link(TS)
│└ HDMI
└間引き無し
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:32:53 ID:E45OtHhg0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/975-976

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]
次スレ用に一部修正
【地上デジタル専用チューナ比較】
×××○○○○○ Uniden DT30系
×○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
○○○○○○○○ Uniden DHT110
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
××○×○××○ MASPRO DT610
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:35:47 ID:E45OtHhg0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207968537/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/


デジタル放送板の関連スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/
新製品:地上波デジタル放送専用チューナー DT610
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1182421229/
IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157470728/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:37:10 ID:E45OtHhg0
iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/hitachi1.htm

マスプロ電工〜地上・BS・110°CS ディジタルチューナー DT400〜
http://www.maspro.co.jp/products/dt400/
マスプロ電工〜地上・BS・110°CS ディジタルチューナー DT330〜
http://www.maspro.co.jp/products/dt330/

DXのDIR-401(パナ系)
ttp://www.dxantenna.co.jp/digicata/digitalcatalog.html
の228ページ
11>>5の変更:2008/06/07(土) 14:37:36 ID:E45OtHhg0
現行チューナ(3/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
Uniden DTH110   HDMI端子付地デジチューナー (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm  (ユニデンにリンクがないため仮)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html  ?(HPができたらPDFのリンクは削除)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DTH110_060608.pdf
Uniden DT100-HDMI  HDMI端子付地デジチューナー
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
Uniden DT30  SD出力のみの地デジチューナー (D端子なし)
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm


○IO DATA系
IO DATA HVT-T100
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/
IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/
12>>6の変更>>5の分割:2008/06/07(土) 14:41:27 ID:E45OtHhg0
現行チューナ(4/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○ピクセラ系
ピクセラ PIX-XT030-P00  
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html


Quixun QHT-100B  
ttp://www.quixun.co.jp/product/qht-100b.html

Dynaconnective DY-STB100  
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html


【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/


単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
13>>4の差し替え:2008/06/07(土) 14:47:58 ID:E45OtHhg0
現行チューナ(2/3)
○フナイOEM系
フナイ CHU-1000D
ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
DXアンテナ DIR-301
ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgi?pquality=high&pdata=4

○SONY系
SONY DST-TX1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1
SONY VGF-DT1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=26654&KM=VGF-DT1

○SHARP系
SHARP TU-HD200
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○マスプロ系
マスプロ DT330
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html
マスプロ DT400
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt400/dt400.html

○Uniden系
DT300  HDMI端子搭載地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
  OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html
14>>3の差し替え:2008/06/07(土) 15:01:55 ID:E45OtHhg0
現行チューナ(1/4)

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3
    / SANYO TU-DT3 / 日立 DTU-H5000 / Victor TU-MDS50
    / 三菱 UT-GX1 / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
    / シャープ TU-HD100 TU-HD1
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt200/dt200.html
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge-catalog/pdf1/0061.pdf
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/tu/TU-DT3_point1.html
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/tuner/top.html
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
  OEM 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
ttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/option/
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0064.pdf
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:02:51 ID:E45OtHhg0
>>4の差し替えの>>13は 現行チューナ(2/4) となります。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:59:09 ID:WW273EJb0
Dynaconnective DY-STB100 ドンキホーテで9980円
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:10:17 ID:zbALny1/0
>>1
18>>3の差し替え:2008/06/07(土) 16:11:54 ID:+aDMzT550
単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html

現行チューナ(1/4)

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3
    / SANYO TU-DT3 / 日立 DTU-H5000 / Victor TU-MDS50
    / 三菱 UT-GX1 / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
    / シャープ TU-HD100 TU-HD1
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt200/dt200.html
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge-catalog/pdf1/0061.pdf
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/tu/TU-DT3_point1.html
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/tuner/top.html
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html
ttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/option/
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0064.pdf
19>>4の差し替え:2008/06/07(土) 16:16:12 ID:+aDMzT550
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:51:15 ID:FiMpAQuD0
もう訳分からないです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:53:58 ID:Zzfult5T0
999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 13:56:54 ID:M5xPogR80
1000なら5000円チューナー登場!


もうちょっと頑張れば・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:44:07 ID:DqcSwpqW0
>>1


>>8
さらに修正
【地上デジタル専用チューナ比較】
×××○○○○○ Uniden DT30系
×○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
○○○○○○○○ Uniden DTH110
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:10:36 ID:+mwz5+7b0
>>5
DTH110のpdf見てたら

□ 番組表視聴予約機能搭載

※DVDレコーダーやビデオデッキなどにテレビ番組を録画する場合は、録画機器の予約設定も行
う必要があります。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:37:21 ID:dgk7u++10
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:28:28 ID:WCk1CXjt0
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:29:22 ID:p4rc5tex0
  _, ,_ ∩))    >>1乙なのよーーー!!!!
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ   ←>>1
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:56:58 ID:4sBf2+ku0
おもしろいなあ。なんて言うの、その字を並べて絵にするやつ。器用だなあ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:15:24 ID:IvSrZAbb0
>>22
DY-STB100はD端子を△にした方がいいと思われ。
D1とD3出力しかできず、インターレス映像はビデオキャプチャーボードと接続したら、激しい横ノイズが発生したりするし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:34:54 ID:DqcSwpqW0
DT100-HDMI系もD端子の不具合が確認されている。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:38:19 ID:+aDMzT550
>>8,22
さらに修正

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/975-976
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/22,28

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]
次スレ用に一部修正
【地上デジタル専用チューナ比較】
×××○○○○○ Uniden DT30系
×○○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
○○○○○○○○ Uniden DHT110
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
××○×○××○ MASPRO DT610
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子


DY-STB100はD端子を△にした方がいいと思われ。
D1とD3出力しかできず、インターレス映像はビデオキャプチャーボードと接続したら、激しい横ノイズが発生したりするし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:41:42 ID:DqcSwpqW0
>>30
だからDHT110ではなくてDTH110だし
マスプロはピクセラのOEMだから一緒にしたほうがいい。

【地上デジタル専用チューナ比較】
×××○○○○○ Uniden DT30系
×○△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
○○○○○○○○ Uniden DTH110
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系(D端子は、D1/D3出力のみ)
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ HDMI
└光デジタル音声出力端子
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:41:49 ID:+u3JGTRA0
D端子のキャプカードなんて特殊杉w。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:13:08 ID:FuuxAZed0
PV3や4で使う限りDT100でD端子のトラブルなんて無いけどな
接続される機器側の問題なんでないの
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:29:11 ID:+aDMzT550
>>8,22
さらに修正

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/975-976
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/22,28

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]
次スレ用に一部修正
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
×××○○○○○ Uniden DT30系
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI


DY-STB100はD端子を△にした方がいいと思われ。
D1とD3出力しかできず、インターレス映像はビデオキャプチャーボードと接続したら、激しい横ノイズが発生したりするし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:51:46 ID:8iJd7Vhg0
>>28
横ノイズって何?できれば静止画を頼む
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:06:16 ID:BJG/nrwM0
>>34
何人もの手によって修正されているのに

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]

の部分も必要なのか?
ついでに

DY-STB100はD端子を△にした方がいいと思われ。
D1とD3出力しかできず、インターレス映像はビデオキャプチャーボードと接続したら、激しい横ノイズが発生したりするし。

も表に注記するだけでそのまま載せる意味はないと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:32:00 ID:aS0sSdKL0
横ノイズ?
表示側がちゃんとi/p変換してないだけなんじゃねーの?
何に繋いでるのかわからんが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:57:15 ID:J393k3ZW0
HVT-T100が届いた。外出ネタだけど一応報告
待機時は冷え冷えだけど、視聴中は結構熱くなる
番組表はシャープ系のヨコスクタイプ
コンポジット、S端子、D1&2端子は常時サイドカットできたヽ(゚∀゚)ノ
操作感もレコに比べると早くて悪くはないけど
付属リモコンのボタンが硬くてすげー押しづらい(´・ω・`)
とまあ、価格帯を考えると文句無いと思うよ

今日はいじくり倒して飽きたんで、実家に持っていってボロTVに付けてあげた(゚∀゚)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:01:14 ID:J393k3ZW0
おまけ
HVT-T100 D3出力PV3キャプ
ttp://www.xelno.com/up/src/up-xelno2197.png

同一シーンの比較用
tsソース
ttp://www.xelno.com/up/src/up-xelno2195.png
BW200 HDMI出力
ttp://www.xelno.com/up/src/up-xelno2196.png
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:05:39 ID:J393k3ZW0
PV3とtsソースが逆でした(´・ω・`)
スマンです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:26:57 ID:Le3VgMpK0
比率が違うから、比較しづらい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:39:23 ID:oeCtVczn0
>>7を修正
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 13:00:26 ID:viLoESKY0
適当に改定。エロい人更に上手く纏めて
間引き無しはPV3のスレで要確認かねぇ・・・。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○○○××○×○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○○○×○× Panasonic TU-MHD500系
×○××○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○○○○○× SONY DST-TX1
××○×○○×○ MASPRO DT400
××○××○×○ MASPRO DT330
×○××○○×× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
×○○×○××× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○××○○× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○−××○○× HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ LAN端子
│││││└ 地デジ周波数変換パススルー
││││└ Irシステム
│││└ i.Link(TS)
││└ 間引き無し
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 06:32:27 ID:2YcdsPWU0
HVT-T100。レスポンス悪くない。
熱さは筐体よりも金属である端子系とB-CASカードが特に熱いね。
今のところ動作的に問題なさそうだけど、マニュアルには周囲6cm開けて置いてくれって書いてあるな。

>>39
うちも昨日届いてお試しでPV4キャプしたのがまったく同じ番組でびびったw

44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 06:39:38 ID:Dz1ui/Ek0
テロップってもっとエッジが際立って浮いて見えるのかと思ったけど
普通の14インチのブラウン管テレビじゃ、全然普通にボケてるな。
液晶テレビだと際立ちが違うのかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 08:10:45 ID:gGWn4DqL0
400円くらい値下がり。一万切ったら買うよ!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:15:18 ID:jNMhonN50
質問ですがEPGは視聴予約できないのでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:19:24 ID:yegnMziF0
>>46
DT400は可能
他知りたければ機種名賭け
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:26:52 ID:2YcdsPWU0
HVT-T100さっきフリーズした。
突然画面が固まって音声だけ数秒流れてそのうち音声も止まった。
リモコンの電源入り切りで前面のLEDは青赤切り替わって反応してるっぽいけど画面は固まったまま。
アダプタ抜き差しで復帰した。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:42:24 ID:3Xktttke0
HVT-T100買おうとおもったけどなんか怪しい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:07:30 ID:++pd6B4P0
HVT-T100とか光デジタルアウトないチューナーとPV4でキャプる場合って
音声入力ってどうするんだろう。サウンドボードの入力つかうの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:27:14 ID:TRJnpB0N0
その通り
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:53:26 ID:UApMkrL10
>>48
俺のアダプタ抜き差ししても直らない。
返品してこよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:08:21 ID:QfVxb4IA0

 今朝HVT-T100来た。
 monXにつないでみたがきれいだ。画質は満足。

 言うほど熱くはないと思うぞ。

 困ったことも起きているがまぁ少しづつ解決するか...
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:32:06 ID:gs/GULUg0
HVT-T100って、>>39の画像を見る限り間引きはなさそうだけど、どうなの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:51:50 ID:47g8dFQy0
大塚愛は赤字国債の事いってるのかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:52:25 ID:47g8dFQy0
誤爆です
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:40:46 ID:8UpQP/fq0
( ゚д゚ )
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:52:02 ID:t2KHduuv0
HVT-T100 フリーズ確認
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:53:39 ID:OPsCUExt0
安心して使えないね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:08:01 ID:xx3OXFNB0
フリーズはエロ地デジチューナーの伝統と思って諦めるしか
ST200も結局直らないまま販売終了だったし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:16:35 ID:Fq3SHHK80
直らないというか直すためにファームアップデートすると
アップデート中にフリーズしてフラッシュぶっ壊れて起動すらできなくなって
よけいい悪化するから何もできないと予想
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 13:59:18 ID:1sObc9Bt0
誰か起動中の内部温度晒してくれよ
横置きだとエアフロー余計悪そうだから、縦置きで
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:42:40 ID:B1AYX+5u0
Dynaconnective DY-STB100 ドンキホーテで9980円
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:00:28 ID:0Nah90qj0
>>63
近くにドンキがないよ〜ん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:05:13 ID:1sObc9Bt0
2千円ケチって、わざわざドンキのデカくてダサくて低性能なチューナー買う奴はいるのか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:10:07 ID:8D8N7oh90
フリーズ怖いという奴なら。
そろそろIO側の見解を聞きたいところだが…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:42:37 ID:TWvH+A4Z0
>>65
>>63には
>コンパクトなボディ
と書いてあるがw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:42:56 ID:B1AYX+5u0
>>64
田舎は大変だね。

>>65
無駄に高いの買う馬鹿よりは多いと思うよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:21:05 ID:sm5F7TUx0
BSHiとBS2で見たいのが重なった。
もう一台買えって事か。
BS2はBS付きビデオデッキを買えばいいのか。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:45:32 ID:Rm4QYjA10
ドンキで売ってるのはハングしないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:56:34 ID:AU0/PzLB0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm
ユニデン、D4端子搭載モデルなど単体地デジチューナ2機種
−EPG/視聴予約機能装備。量販店などで販売
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:13:59 ID:7uScaSQXO
>>71 値段はお幾ら?

でも地上波のみなんでしょ…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:34:05 ID:xzHYV5uJ0
いわゆる「DT30系」は「DT50系」だったのか
ということで修正。

【地上デジタル専用チューナ比較】
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
××○○○○○○ Uniden DT80
×××○○○○○ Uniden DT50系 (コンポジット・アナログ音声×2)
×××○○○○○ Uniden DT30   (コンポジット・アナログ音声×1)
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:37:29 ID:Fq3SHHK80
DT80はアイオーのと同程度の価格になるのかな。
フリーズの心配がないならこっちの方が良さそうだな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:45:19 ID:95BgJoHU0
>>74
ユニデン系は音声が途切れることがある…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:53:43 ID:ipKQ6edm0
デコードが遅れる?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:13:07 ID:MgJH9T/e0
小さくて格安なHVT-T100を購入しようかと思ったが、「この商品をチェックした人
は・・・」でUnidenDT100-HDMIがポイント還元で同じ値段だから買ってしまった。
今、GV-MVP/RX2と繋げたみたが全くゴースト無くなってスッキリした
ただ、新型出たから悔しいなんて思ってない・・・思ってない・・・・・・はぁ・・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:21:31 ID:txfbXpxu0
>>77
番組表ないの気にならない?
あとコピワン兵器?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:38:00 ID:ntoA2ZrQ0
>コピワン兵器?

コピワンは確かに兵器w
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:44:44 ID:KPNy6O/c0
>>65
邪魔でダサいACアダプタはあるの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:49:11 ID:MgJH9T/e0
>>78
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37699.jpg
パソコンと連動させてキャプ専用と決めてたので特には気にしてないです
S端子でも綺麗だったのでもっと早く導入してもよかったかも
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:59:38 ID:txfbXpxu0
デジチュー→コピワン対応のアナログキャプチャ
でつくったファイルって例えば携帯動画変換君とかのエンコソフトかけれますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:11:33 ID:KiFES31G0
>>82
君は何をやりたいんだ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:16:13 ID:txfbXpxu0
>>83
アナログキャプチャしたファイルから変換君にかけてPSPや携帯電話で見てるんですが
ソースを地上デジタルにして画質があがるならいいかなぁと。
なんか規制があってできないものかと思ってました。
明日あたりioのやつ見てきます!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:16:42 ID:UhvzjILz0
ユニデンの新型は外部出力2系統あるじゃねーか
IOのやつ勝った俺負け組みwww

つかもっと早くに発表しとけよorz
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:26:06 ID:MgJH9T/e0
>>84
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/2d6863419bdf49c344c774490556116d
デジタル放送録画可能キャプチャーボード - 録画人間の末路
とりあえずここ読んでおけばいいでないかい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:52:11 ID:35i00wON0
初めからユニデンの新製品が出ると思っていました
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:28:23 ID:nhciROz40
普通に使えて、IOのやつと同価格ならDT80欲しいな
8948:2008/06/09(月) 22:32:18 ID:c0mMWEDN0
アイオーまたフリーズ
今日は1日もつかなと思ったのに22:00頃逝ってしまわれた。
ユニデンに変えるか。
安定してるならドンキでもいい気がしてきた。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:37:33 ID:Ya4IdcCe0
アイオーの返品してきました。
ちょうどいいタイミングでユニデンの新製品発表来てうれしい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:51:34 ID:gNVLGKMk0
IRシステム連動予約(ビデオデッキ等と)できるチューナの最安はピクセラのやつでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:56:17 ID:KiFES31G0
>>91
ググレカス
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:50:04 ID:7oXR1U+10
アイオーは前のチューナーもフリーズしまくりだったじゃん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:56:25 ID:cL9yujL10
T100、エアコン直撃の設置場所のせいか、いまんとこフリーズ経験なし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:56:47 ID:DNOO+F5S0
>>90
うちもアイオー返品しました。
店側もすでに何件か対応している感じで、あっさりと現金で返してもらった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:15:22 ID:MSzGsjES0
地デジチューナーはカード開封した時点で契約結ばれるから通常返品は無理のはずじゃない?
何で出来るんだ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:26:47 ID:8RHULS8M0
そうなの?
でも現金で返してもらっちゃったし、
今からやっぱ返品出来ませんとは言ってこないだろう。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:36:05 ID:qv7Bxmz70
IOフリーズで価格への不満が一歩後退し、ほくそ笑むユニデンって図式か。
逆に5000円チューナー実現は、ますます遠のいた。と、
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:36:09 ID:m/uGHIku0
IOのチューナーのフリーズは受信感度が恐ろしく悪いから起きる
うちはアンテナの分配を止めたらフリーズしなくなったわ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:37:24 ID:m/uGHIku0
ブースターで利得を上げるのもいいかもなー
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:01:15 ID:QLUBVCye0
>>91
ピクセラのIR端子にAVマウスのような機能を期待しているようだがそれは違う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:05:43 ID:8RHULS8M0
>>99
T100受信感度90近くあったけど、フリーズがなおらなかった・・・
うちのマンション、ケーブルTVだし、感度が悪いって事は無いと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 04:29:26 ID:k/K+uf890
フリーズした人って、連続稼働による加熱のせいなのかな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:36:03 ID:xaS0v/V60
USB扇風機の出番だな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:42:23 ID:a6w0HHvB0
チップセット用のヒートシンク貼るだけじゃダメかな
それから横置きより縦置きのが空気の対流で有利な気がするじゃが…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:44:44 ID:+4WU2cKH0
ファン付きのチップセットクーラーが貼り付けできれば良さそうだが電源がなあ
フタ開けて表面積の大きいヒートシンクが確実か?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 09:09:47 ID:qduQLvDo0
すのこたんじゃダメかな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:05:17 ID:4yTXCdxM0
昔の冷蔵庫みたいに氷を載せとけ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:40:49 ID:jqoPUhmn0
HVT-T100マニュアルには2台重ね置きOKってなってるんだよな
恐ろしい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 13:03:37 ID:Z1F3tmc/0
熱くてもフリーズはしないな家のHVT-T100
受信レベルが低くなったりするとフリーズするけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 14:23:55 ID:1sfAqba40
地デジとBSデジタルの2波チューナーで1万円前半のチューナー出てこないかな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:10:42 ID:wIemnyCF0
EPGの視聴予約はIRシステム(連動予約)の変わりにはならないのでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:43:47 ID:MSzGsjES0
EPGってファームウェアのアップデートで何とかなるもんなの?
それとも物理的な何か(解析チップとか?)がないと利用できないもんなの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:51:47 ID:bXoyMb9g0
>>103
単なるバグだろ。
感度が悪いとなりやすいとの報告があるし、謝ったTS突っ込むとバグることがあるんでしょう
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:53:04 ID:bueUloI10
単に暑くなってフリーズするよりたちが悪いよね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:07:29 ID:VcIZnt3C0
今日もフリーズ
CATVで受信レベル73だけどそれのせいか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:17:42 ID:8RHULS8M0
>>116
80以上でもフリーズしました・・・orz
普通リコールだろこれ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:22:54 ID:DiFpmvjT0
なんで地上波単独チューナばかりなんだ
早く安価な3派チューナを出せ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:25:02 ID:DoaQ7+aE0
そのうち発火するから
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:31:32 ID:+E9gAatk0
買おうか買おうかとこのスレチェックしてるけど、
なんか停波までアナログでもいいかって気になってくるな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:43:49 ID:LwLkrSf70

 >>120
 何のために買うか だよ。
 地デジはとにかく画質がきれい。

 まともに考えれば1〜2年待った方がいいとは思うが
 CMカット+圧縮で手元に残しておきたい欲求が強ければ
 地デジチューナー+キャプチャカードの組み合わせにならざるを得ない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:21:36 ID:JAAFtmh70
「PIX-DT012-PP0」をヨドバシで見かけて買おうかと思って調べてみたらXPに未対応かよorz
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:00:52 ID:8Qmy+xJv0
PC用単体チューナーの存在意義がわからん・・・
通常のチューナーかレコのほうが使い勝手の点ではるかに上だよね・・・?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:36:34 ID:CuTHlgik0
PCで地デジをながら見したい人
TVとPCを別々に置くスペースがない人
PCは常時起動だし、ついでにTVも見れたら
大型のパソコンディスプレイは持ってるけどテレビは小型…大型テレビ買うには出費が…
などなど考えれば人其々さまざまな理由がある
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 07:29:56 ID:LwLkrSf70
その通りだがそれらができるようになるまでの道のりが「かなり遠い」場合がある
PC用地デジボードの場合はねw

それでも売り出された意義は大きいとは思うが。

126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 08:21:24 ID:apfSYps80
生活保護受けてる100万世帯には地デジチューナー無料支給だってさw
一台5千円なら50億、現在の相場2万くらいなら200億かかるんだって。
あははw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 08:24:10 ID:apfSYps80
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200806100268.html

 総務省は、11年7月24日までにすべてデジタル化される
 地上波テレビ放送を視聴するための専用チューナーなどの受信機器を、
 経済的に購入が厳しい生活保護世帯に現物支給する方針を固めた。
 全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが
 開発された場合でも、支給額は50億円を上回る。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 08:40:16 ID:nXwkprUD0
300円程度のラジオなら3億円くらいの支給額で済むじゃん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:10:45 ID:iIHWE4Ac0
100万世帯もあるのか
障害者で働けない人はともかく
単に収入がないから生活保護は、除外すべき
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:16:40 ID:wu/12owc0
>>127
コンポジット入力すらないテレビ用にRF出力も付けるんかな?
アンテナ工事なんかもいるだろうに。
フィーダー線でテレビと接続してる家もまだあるんじゃないかね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:18:08 ID:iIHWE4Ac0
本当に貧乏ならテレビがないか、あってもビデオ入力のない古いテレビだと思う
もうビデオ入力のないテレビは稼働していないのか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:20:39 ID:apfSYps80
S端子すら許されないな。
どうしてもって言うならリモコン無し、コンボジットのみ、モノラル音声のみにしてくれ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:29:05 ID:CtN4VMeU0
100万世帯か
障害者や高齢者を除いて100万人としても結構な労働力になりそうだけどな
生活保護費はそのままで無償労働としてデジタルチューナー作らせれば5000円以下で出来そうじゃね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:29:42 ID:XMSJXpp00
特殊仕様のをわざわざ開発するとコスト高になったりしない?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:46:49 ID:G6pcszDX0
>>129
ヤクザとか在日とか部落とかの成りすまし生活保護者がどれだけいるか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:02:17 ID:Scs+Jpel0
フリーズで回収されたアイオーのをそのまま配ればいいんじゃないかな
あと完全無償じゃなくて
フリーズしたときにアダプタ抜き差しするバイトを1ヶ月させるとか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:43:38 ID:JAAFtmh70
そんなことよりも、ピクセラにXP対応急がせてくれ
PIX-DT012-PP0でBSデジタル観たいんだよorz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:00:40 ID:XFkphSvJ0
そいつはそもそもスレ違いな製品だからここに書き込まんでいいから
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:07:04 ID:FTRU1F2m0
DT50&DT80って本当に昨日発売したの?
哀王や鈍器に目が行っている購買層を引き付ける為のブラフなのかな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:15:01 ID:Scs+Jpel0
そうかもう出てるのか。実売いくらぐらいなんだろ。
直販でDT100が19800円でDT30が16800円だからその間ぐらいなんだろうけど。
しかし狭い価格帯にひしめき合いすぎだな。
これぐらいの価格差ならSD画質限定のDT30買う奴なんていないだろうに
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:23:04 ID:6PBOLmwu0
>>127
総務省でそういう方針を決めるエラい人って
B-CASに3000円かかるとか知らされて無いんじゃね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:53:19 ID:Bvtyq4Jq0
これを強行するって事は、
意地でもアナログ延長はしないと分かるな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:02:43 ID:iIHWE4Ac0
>>141
Bカス、黙ってて数百万枚売れる(国が買い上げ)
官僚の接待増える、タクチケ乱発で官僚喜ぶ
政治家への献金増える
不都合なことは一つもない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:12:32 ID:VfolnYQM0
>>141
107万世帯はテレビ見れるようになる(かも)
107万世帯分に現物支給でもB-CASへ一台につき3000円は入金
107万世帯は政治家を選べる選挙民

みんながみんな利益があるように錯覚出来るよね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:09:20 ID:IU01ynm70
>>127
ちょっwww
金は何処から出るんだよw
電波利用料か?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:25:41 ID:CuTHlgik0
青B-CASは3000円
赤B-CASも3000円
制限があるものと、そうでないものの価格が同じ
コピーワンスなんかの規制は視聴者に関係ないんだから無償で配るべき
製造コストや管理費用がかかるとか言ってるけど、それは放送局から巻き上げた金でまかなってる
そもそも、この配布時にかかるコストが管理費用に当てられているなら3000円ではまかなえない
みなから集めた3000円の使い道は公表されていない

ちなみにチューナーを作るときのB-CAS手数料は100円

なお、10月頃にB-CASカードの機器認証機能をファームウェアに組み込んで、視聴するだけならB-CASカードを不要にする予定がある
取外しが困難になって認証のセキュリティも向上
なぜかインテルがハードによらないソフトCAS方式を目指すと言っている…

ちなみにこれで、放送局負担のICカード発行配布などに関わるコストを削って、車やケータイなんかの地デジ受信機の開発も簡単になるそう
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:33:50 ID:9JpYvFKE0
>>146
カードが手に入らなくなるならフリーオはつくれなくなる?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:34:43 ID:9JpYvFKE0
フリーオを買ってもユーザーがカードを手に入れられないならフリーオ売れないよね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:36:25 ID:wMH3Qm380
>>146
あのインテルでさえソフトウェアCASに関しては各所と打ち合わせする必要があるとかって及び腰だぜ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:45:23 ID:Zwam0+bo0
>>149
今のシステムの方がインテルにとっておいしいからでしょ。
EPN潰しにインテル様は大活躍だったし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:12:06 ID:YoCO0nRI0
>>147
機器が出回ってる以上いきなりカード発行完全廃止って事はないでしょ
数年は大丈夫じゃねーかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:16:05 ID:4prX2em80
B-CASカード入れなくても見られるチャンネル見つけた!


・・・と思ったら、CATVの自主チャンネルだったorz
CATVの自主チャンネルはフリーなんだな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:30:52 ID:sZvd5rNv0
>>151
中古品の場合カードが必要になることもある
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:27:36 ID:FTRU1F2m0
>視聴するだけならB-CASカードを不要にする予定がある
これって、録画する際はカード必要って話?

カード無しだとコピワンでは無くコピガで、
チューナーは5000円…カードは3000円、とかだったら全く嬉しく無いんだけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:38:29 ID:9HKMSi6Q0
>>152
連盟のお約束で
自主放送は暗号化もコピー制御もしない運用をしている。

ttp://www.catv-jcta.jp/item/guide2.2_061027.pdf
p. 11
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:42:21 ID:1G4JdJc60
よくわからんのでここにきますた

アパートに住んでいてブースターとかいじれないという前提です。
現在地上波・BSデジタル全般と110CSのND2,ND4は受信できるような状態なんですけども、それ以外は受信できない感じです。

CSのND2,ND4以外を見ようと思ったんですが、アパート管理会社ともめるのが面倒なので、室内用BS/110CSアンテナ+ブースターを使いたいと思ったんですよ。地上波は見られなくてもいいやってことで。
で、この組み合わせならBSデジタルと110CS見られる?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:59:39 ID:OvDeE1q90
intelもあくどいけど、やり方選ばないmicrosoftですら日本の地デジ市場ではハブられて困惑してる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:08:41 ID:jfW1Dwnp0
IO価格コムで買おうと思ったらどのショップも予約受付になってたな。
こないだまでは違った気が・・・。回収してる?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 02:21:00 ID:8J7hwJPm0
うーん、とりあえず出荷を止めて改良しているのかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:17:13 ID:WpJndBEQ0
初期ロットは完売したのでは?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:13:13 ID:UvN6jPJh0
第2ロット(6/末)も予約満杯@某店
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:39:04 ID:RBUMUIYi0
不良品売るなよアイオー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:18:50 ID:scc79uaw0
今は買うな時期が悪い
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:25:13 ID:jxWyFvML0
デジタル放送機器は何を買ってもB-CASへの献金になる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:06:35 ID:li9wdwV70
>>156
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/997892333/
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:30:01 ID:OvDeE1q90
>>156
アルミ線と銅線で自作アンテナに挑戦すれば、数千円で感度のよいアンテナ環境
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:52:01 ID:6sfB6fVf0
耐久テストぐらいして出すと思うんだけどなあ。
特に廃熱処理なんていの一番にやることじゃん。

何でこんな事態になったんだ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:35:26 ID:jxWyFvML0
人柱が一人前に文句言ってんじゃネーよ
せいぜい参考になるような情報をメーカーに送ってやれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:14:23 ID:y9oPHi/C0
フリーズ、フリーズと騒いでるのの中には
ただの受信状況悪化で画面が止まっただけというのがいると
推測
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:24:28 ID:jX9cql6L0
アイオー以外の使ったこと無いんだけど、
他社のもフリーズって良く起きるの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:29:56 ID:sZo7bdZP0
うちのTX1はないわ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:45:02 ID:DD1K7BLy0
DT100-HDMIは受信中猛烈に電波状況が悪化するとまれにデコード不能に陥る。
操作自体はできるが真っ黒無音。
電源オンオフやB-CAS抜き差しも無意味。
チャンネルスキャンしても「見つかりません」になるため初期化するしかない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:00:40 ID:4p5IvjgP0
電波環境整えれば初期化なんて必要ないっつーの
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:35:38 ID:DpnDBmuO0
>>170
一人で何台も持ってるのなんてどれだけいるんだろか

かくいう自分もIOが初<こんなん多いんだろな
うちはフリーズの経験ないけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 02:14:50 ID:jX9cql6L0
>>172
操作できるだけアイオーよりはマシだね。
うちのアイオーはフリーズしたら操作不能で、アダプタ抜き挿しても
直らなかった。もう手元に無いけどw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 03:27:31 ID:FOk/hUPy0
アイオーはだいたい1日に1〜2回コンスタントに止まるな。
もう12時間間隔ぐらいでインターバルリセット機能でも入れておいてくれよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 05:16:50 ID:O5Xl71Zy0
アイオーのは先代もフリーズした
あそこの品質管理は問題あると思う
ちなみにPCデポで9800円で買ったんだがヤフオク出したら12000円になった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 06:58:04 ID:xoMtdmFH0
>>169
それが一番可能性が高いな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 07:40:19 ID:vw/VPcHi0
うちのIOはプログレッシブだと時々フリーズ
インターレースだとフリーズしない。予約視聴も順調にいきだした。

ようやく使い方がわかってきたが、ここの書き込みを見ると不安いっぱいw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 08:09:33 ID:v1U/s2Aw0
>>169
俺もそう思ってた。
レベルが安定してないのにたまたま映ってて
突然、ブロックやら画面が止まるやらして
「フリーズだ!」と言ってる人も絶対居ると思う。。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 09:29:43 ID:N3RNbbcP0
E202が出ないのか世。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:25:15 ID:5Ms6MBfp0
アイオー社員だか信者が必死になってきたな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:26:57 ID:vSVT812E0
操作不能ならフリーズって表現でいいんじゃね?
パソコン周辺機器のノリで作ってるならヤバイよなこの会社
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:57:06 ID:v1U/s2Aw0
操作不能なら「機械のフリーズ」になるけど、
単純に「映像が映らなくなった」ってだけなら
レベルが足りないってだけで、アイオーのせいではないよね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:18:50 ID:vJMoSaVC0
必死杉
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:28:21 ID:v1U/s2Aw0
っていうか、俺はアイオー持ってないんだよね。
DT100-HDMIつかってまふ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:30:45 ID:vJMoSaVC0
だったら語るな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:38:44 ID:v1U/s2Aw0
すまんね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:18:23 ID:CZCu9TQg0
社員より逆のほうが必死なかんじ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:18:46 ID:vU0Rh2hz0
DT80と50はいくらなんだろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:36:48 ID:K7QrRtsX0
ウニデン社員の風説の流布が酷いな
有りもしないフリーズでレッテルを貼るなんて
よっぽどIOの格安チューナーが驚異的なんだなw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:07:26 ID:wQOkWxxy0
必死杉
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:01:51 ID:XkfgfLFF0
新しいテレビも買えず、にも関わらず一人前にデジタル放送見たがって、
やっすいチューナーでお茶を濁そうって底辺のアンテナやテレビがまともな筈が無い。
チューナー以外のマイナス要素を全て棚上げして、
「フリーズ!フリーズ!不具合だ金返せ!」って騒いでるんだろw
194:2008/06/13(金) 14:20:23 ID:+Nd0Q+Ks0
早く病院へ戻りなさい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:46:09 ID:4p5IvjgP0
「大事なのはチューナーより人間が視覚野で捉えるテレビの画面だ!!」
ってことを言いたいんじゃない?
論点ズレまくってるけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:47:47 ID:vSVT812E0
ローンで大画面TVでも買って自慢したい人とかじゃね。
今のTV捨てる気がない人にはいい製品なのにな。
不具合なければだが・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 16:04:45 ID:4p5IvjgP0
デジタルチューナー付いてないときにテレビ買ったんなら、今の安物液晶よりいろいろ悪いけどね
ハイビジョン対応大型ブラウン管とかなら現状で最もいい製品だけど場所が…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:46:04 ID:8D8mZl4S0
HVT-T100、初フリーズ記念カキコ
本体正面の主電源スイッチを押して、LEDが青→赤に一瞬変わるんだけど、
すぐ青に戻って電源が落ちない。画像はフリーズしたまま。
背面のAC抜いて電源を入れ直したら復帰。
その後再現しなかったから、熱じゃなさそうだなあ。
ファームアップに期待かな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:43:36 ID:pHemjV8W0
返品交換後のHVT-T100は最近調子いいお
今日はちゃんとEPGの番組変更にも対処できたお
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:58:41 ID:svexnUzd0
発売前あれだけ期待されていたHVT-T100がこのていたらくじゃなぁ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:24:48 ID:AdsGtV590
そこにすかさずDT80…といくつもりが、どこにも売ってない空想上のチューナー化
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:37:50 ID:B69xUoQ80
ドンキのチューナまだ売ってるのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:03:19 ID:i/in47Gc0
ユニデン、DT80がこの調子だとDTH110も6/20に出ないのかね
俺はこっちを買いたいんだが出てくれないと困る
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:19:32 ID:oCkHPguC0
出るも出ないもDTH110は直販でしょ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:47:40 ID:wKXQg8j20
ここや価格の掲示板でHVT-T100のリコモンが操作不能とか書いてるアホは
うっかり操作でリモコンコードを変えちゃってるんだろうな〜
説明書もろくに読んでないから操作不能な機械のバクだと勘違いする
ゆとりってホントどうしようもないな〜
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:52:28 ID:uOydugxU0
そう…はい次↓
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:57:13 ID:hwD3PQu90
>>199
メーカーに送ったの?
それとも店舗の在庫と交換?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:23:49 ID:RxVS+uow0
>>207
店舗の在庫と交換でつ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:25:45 ID:WTT3qtcI0
T100、店舗に返品できたから代わりにDTC110買おうと計画中。
やっぱどうせならBSもデジタルで見たいし。

けど、ここ最近新製品ラッシュだからもうちょっと様子見した方がいいかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:10:38 ID:AvTXxvIa0
マスプロなら中古14000円とかで売ってるけどHDMIが付いてないという致命的な製品だからとても買う気になれない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:16:19 ID:M3DtINlS0
228 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/06/12(木) 20:36:33
HVT-T100 アマだと格安だけど明らかに遅延気味。しかも下にあるこの商品もチェックで
DT100-HDMI 13,800円 ポイント還元1,380ptで新機種前の投売り中を見ると悩むよ

とりあえずコレ見てみたら?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:19:43 ID:SZeDzAKC0
>>210
門罰と組み合わせた時に限り神機になれるよ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:43:18 ID:dnna+NET0
>>210
致命的受像機救済が主眼の製品に最新機能を求められても…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 02:06:23 ID:v+6MAXyX0
BSやCSの有料放送のをタダ見する方法はないの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 02:07:55 ID:AvTXxvIa0
あるけど違法だし、その地域で見てる人が少なかったらすぐばれる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 02:28:59 ID:v+6MAXyX0
最初っから入ってる集合住宅でなら?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 07:26:52 ID:Z4eXnuaz0
そもそも違法だし、スレ違いだから他にいってくれ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:49:30 ID:9IZYvqOF0
フーリオって合法?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:53:46 ID:2wlOV1ZG0
知りたきゃ裁判しろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:27:16 ID:3ZDKbt0S0
B-CAS青(笑)が付いてる安いのってHVT-T100もしくは鈍器の?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:06:58 ID:9IZYvqOF0
219>>

え?おまえってバカ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:07:48 ID:9IZYvqOF0
<<219>>

え?おまえってバカ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:50:29 ID:3ZDKbt0S0
真のバカが現れた
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:15:32 ID:PnASywnB0
>>218
世の中には「確認訴訟」ってのがあってね、違法か合法かを確実に調べる方法はこれなんだよ。
お分かり?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:41:45 ID:sk4kaJqd0
マスプロDT400は、録画予約が開始する時に、電源が入ってると、
予約が終わっても電源が入り続けるから困る。
録画装置は、映像信号感知で録画するようにしているんだが(リモコンが使えないので)、
DT400の電源が切れないから、ずーっと録画も止まらないんだよね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:48:29 ID:HIUKLVxR0
普通そんなもんじゃないの?
うちの東芝のDVDレコもそうだよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:43:03 ID:j5KOiU530
そういうのって普通設定でどうにかならないか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:09:59 ID:m5bL+edX0
>>225
あら?Pana機もそうじゃないの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:07:01 ID:HS1fBy/a0
HVT-T100も予約視聴開始前の電源のON/OFFで予約終了後のON/OFFが決まる。
初単体チューナーだからよく知らないけど他も同じような物じゃないの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:12:24 ID:HS1fBy/a0
>>225はDT400はビデオリモコンが付いててデッキ・レコーダーとの相性問題だから
>>229は的外れだった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:23:49 ID:ZSDCJw8C0
録画機に3Hや6Hでの無操作電源OFFがあればちょっとはマシかもね
入力検知録画で効くかどうか知らんけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:26:26 ID:YAAReRXo0
つか予約録画で電源まで管理する様なチューナーなんて聞いた事無いよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:54:27 ID:NM/jaATX0
普通はスタンバイになる
>>232の言ってる電源=スタンバイならの話だけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:03:59 ID:ctFbKX8G0
>>225
映像信号感知で録画するようなしくみで録画予約開始前に電源が入っていたら
いつ録画開始するんだ。チューナー電源ONでは映像は出力せず録画予約開始時
になってから映像出力するってこと?

電源が切れなくて録画が止まらないのはわかるがいつ録画を始めるのかが疑問。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:09:27 ID:ZSDCJw8C0
そういわれればそうだなw
チューナー電源ON時に感知録画設定するとすぐ録画始めちゃうもんな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:50:11 ID:9pLtl9Je0
>>225
我が家のDST-TX1もそうだよ、レコはAVマウスで制御してるから
録画とレコの電源はタイマー設定時間で止まって切れるけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:27:20 ID:6/FKmI8E0
PCモニタ(HD2452W)に接続するデジタルチューナーでいいのがないか
探しています。用途は、視聴のみです。また、BS/CSはいりません。
現在、候補に挙がっているのはDT100-HDMIとDXアンテナ DIR510です。
どちらもHDMI端子が付いてるので、選びましたが画質はどちらの方が
いいのでしょうか?そんなに差はないのでしょうか?
内臓型のチューナーも検討してみましたが、PCを立ち上げないといけないのと
リモコン操作出来ないので、こちらのチューナーを選びました。
アドバイス貰えると嬉しいです。よろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:03:21 ID:m5bL+edX0
>>237
すまんが、本当に調べて書いているのか疑ってしまう…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:03:35 ID:u+y1FQKV0
>>237
HDMIで接続するならデジタル接続なので画質は変わらないような気がします
240225:2008/06/16(月) 20:11:35 ID:sk4kaJqd0
>>234
そこに気付きましたか。
予約時間直前にセッティングしてた時とか、別の番組を見てた時。
予約番組開始に合わせて、ビデオの着信設定ボタンを押すと、そこから録画開始する。
まあ、そんな時は、手動録画でオフタイマーしとけって事ね。 
でもせっかくチューナー側はEPGで管理されているんだから、やっぱちゅーナー側でやって欲しいな。

>>226-236 ありがとうございました。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:36:11 ID:NM/jaATX0
>>237
DT100-HDMIとDIR510は同じ製品です
製品ごとに画質が変わるという話は聞いたことありませんが、同じ製品なので画質に変化があることはないでしょう

ちなみにDTH110という後継機が20日にでます
EGPに対応しています
光デジタル端子が付きました
待機電力が改善されました
値段は同じです
直販のみです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:59:41 ID:bfndhtmD0
EPGね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:31:50 ID:6/FKmI8E0
>>241
値段同じですか。もうちょっと待ってみます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:17:22 ID:1STNfR/v0
>>240
ビデオリモコン使わないのにチューナー側で録画機の管理して欲しいってのは
さすがに無理があると思う。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:31:53 ID:Ufox2Adb0
HVT-T100 リモコンが全く反応しない為、交換
今のところ問題なし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:37:58 ID:AxLnmN1r0
>>240
そうはいってもSデッキやアナログチューナーのみのHDDレコがあれば
S1やS2端子からチューナーのEPG使って外部入力で録画できればサブとして使えるからねえ
チューナーとデッキの両方で時間指定する手間は省きたいよな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:46:29 ID:YQhAhHb90
>>245
リモコンコードが1から4まであるから設定を直してみてからクレーム出せよwww
電源ボタンを押しながら一番下の1から4の数字を押す。
デフォルトは1だハゲ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 03:45:57 ID:IbQhAlwN0
デフォで1なら買ってきたときはデフォなんだから設定の問題じゃないだろw
交換して動いたんだから設定の問題じゃないだろw
自分が設定できなくて、メーカーにクレームつけたら設定間違ってましたwっていう恥ずかしい過去があるからって他の奴までそうと決め付けるなよw
設定なんかで交換呼びかけるのはお前ぐらいのもんだハゲw
249245:2008/06/17(火) 04:04:42 ID:P6mfAjom0
>>247
どのボタン押しても、反応しなかったんだよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 07:54:11 ID:5uLvhlZn0
うそイクナイ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:39:49 ID:cW2RgVPN0
ID:YQhAhHb90
チョンクサイ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:40:45 ID:LIcAcTeW0
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:29:02 ID:qdzXSeqj0
>>252
3派チューナーが買える値段だ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:53:54 ID:PwuNOya+0
DT50と80同じ価格かよっ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:59:29 ID:Wbqukc2+0
HVT-T100のリモコンは感度が悪い
学習リモコンでも買えば改善されるんだろうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:56:03 ID:AngBnM4q0
お前らぶっちゃけ番組見てないだろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:46:16 ID:cW2RgVPN0
確かに「ぶっちゃけ番組」なんて告白バラエティ番組は見たことも聞いたこともない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:51:22 ID:vrwRGrb10
どんなの見てるの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:22:00 ID:YQhAhHb90
深夜にニートどもにチョン呼ばわりされた
謝罪と賠償を要求する
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:31:18 ID:YQhAhHb90
よく見たら早朝でした
真昼間から2chやってるクズにチョン呼ばわりされたくないわwww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:40:55 ID:3eUMHEIG0
      ∧∧
     <Д´ ;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
 
      ∧∧  !
     < `Д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
 
         ∧∧
         < `∀´ > 謝罪と賠償ニダ。とにかく償うニダ
        O┬O
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:06:19 ID:OY+TJJ5P0
>>261
俺が一体何したっていうんだ?ただ歩いていただけじゃないか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:32:27 ID:5DOOLy6I0
>>252-254
DT400の2台目としてDT80あたり狙ってたが、DT300の方が良さそうだな。
ところで、秋葉あたりだと、AVOXぐらいしか見当たらないんだが、YAGIでもAVOXでも
まったく同等と考えてよろしい?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:49:24 ID:PQeEp80h0
>>259
謝罪と賠償を要求してる時点でチョンじゃんw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:09:47 ID:w6Z8g3lf0
>>252
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   DT80は
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   HVT-T100の対抗機
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました。

ウニ電は「地デジチューナーは2万円」という要式を誇示したいらしい…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:16:54 ID:Qg1ci9oJ0
このAAひさしぶりにみた
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:43:53 ID:Z06sZ4Aq0
BSも見たいならやっぱDT300系が今のところ一番無難なのかな。
アイオーは期待してたが評判悪いし。
週末にOEM版探してくるか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:19:04 ID:CpdHA+220
BSも見たい人がBS無しのIOに期待してた…って矛盾してるけど。
安定性と価格次第ではBSイラネって話?
引き合いにすら出されない、DTH110&DT30〜80カワイソス(´・ω・`)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:33:21 ID:miLTdRpz0
3派チューナーのDT400ってどう?
これ以外は値段が高いからDVDレコーダー買った方がいいかもね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:43:13 ID:mFoD+sjv0
>>269
単体チューナーである必要がないならもうちょい上乗せしてレコのほうがオススメ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:20:57 ID:zqYDE2zt0
>>268
そんな感じです。アイオーのはあの値段なら地デジチューナー
お試しって事でBS付いてなくてもいいかなーと。

でもDTH110その他に中途半端に手を出すなら、最初からDT300にしといた方が
やっぱり良さそうってところです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:47:23 ID:aoJkrQES0
IOとかマスプロとかHDMI付いてないチューナーなんて1000円でも買わん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:36:45 ID:xYr6HsiU0
尼で注文したHVT-T100
あんまり遅いんでキャンセルしてやった
さてHDMI搭載機から検討し直すか
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:38:01 ID:CpdHA+220
またもやDT30、50、80は完全スルーwwwww
あと、叩くんだったら9,980円の鈍器もお忘れなく。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:37:31 ID:o4eiw4+O0
HDMI入力あるテレビならそもそもチューナーいらん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:40:32 ID:mFoD+sjv0
HDMI搭載orHDCP対応DVI-D端子付液晶モニタ用だろJK
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:43:45 ID:c7vU+Ry50
JK

278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:18:12 ID:95KX8H9Q0
JCでお願いします
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:19:44 ID:MU7uDQJd0
Jazz Chorus?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:38:37 ID:fnLlsueM0
HDMI搭載でもデジタルチューナーがついていないテレビならあるぞ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:50:25 ID:NgcRtfOt0
HDMIって、変なDRM信号入ってるでしょ?
最近のビデオカードもHDMIついてるのあるけど、PCに入れてキャプとかできるん?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:49:51 ID:gBs2UjJL0
やたら例外をもちだす  ←コレ「ゆとり」の特徴な>>280
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:01:21 ID:AMk0QasC0
なんでもかんでも「ゆとり」って言い出す  ←コレ「ゆとり」の特徴な>>282
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:31:19 ID:7OYyJOuQ0
ゆとりにとろん
285263:2008/06/19(木) 19:51:01 ID:IiQVLRHo0
>>269
S端子しかない4:3TVでの視聴と、PCキャプボでのSD録画用に、S出力x2がある点で
自分にはこれしか選択肢が無かった。
難点は、EPG予約した時のケツが約1秒切れる(NHK系でちと悲しい)コトと、
その修正には結局手動予約しなきゃならん点。

あと、4:3TVで試聴後に録画予約がある時は、いちいち16:9設定にして外出しなきゃ
ならんというのが激しくメンドイ。
つー意味で>>263なわけですが、どなたか〜〜(´・ω・`)

ま、>>270も考えてますが、HD表示機のない環境には、HDレコはまだ不要かなっと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:20:14 ID:X4CSKvI1O
AVOXのチューナーでD4出力PV4経由でデカいフラットCRTにてHD解像度で地デジをみてみた



AQUOSなんかより全然綺麗だorz
輪郭にモアレがないというか締まってる
その上ラリーとか動きの速いソースが明らかに液晶より綺麗
これじゃ邪魔で切り捨てるはずのCRTが捨てらんねぇ
チクショーSEDはまだか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:11:16 ID:1tkplvg80
番組なんて画質を確認する為にしか見た事ないな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:17:33 ID:/rP9OONQ0
AV板の基本スタンスは
SD放送の名作映画やドキュメンタリーより
HD放送のアニメの方がランクが高いからな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:41:20 ID:sNIHmETY0
イヤな番付だなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:39:51 ID:XcDpkSjh0
HVT-T100のうpデートまだー?
USB端子はただのお飾りか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:27:09 ID:mYaJzwGm0
>>290
BIOSうpは予約クリアしとかないといけないから面倒だ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:14:51 ID:UsthzLsq0
DTH110の発売日だった件
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 07:28:57 ID:HN4rCf1C0
無料のチューナーはいつごろ貰えるの
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:55:04 ID:m6CCFCUm0
2011年7月
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:34:04 ID:CpHrsbdJ0
初めて音声が 主、副、主/副 のを見た。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:32:03 ID:z+H+/7ox0
HVT-T100のリモコンが急に操作不能になった
リモコンコードも弄ってみたけどまったくチャンネルが効かないよ
これどこに苦情言えばいいの?
販売店?それともIO??
本体側にチャンネル切り替えが付いてないから
リモコンが使えなくなるとどうしようもないね・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:37:16 ID:0Tf2gRXm0
電池の接触がわるくなってるとか
本体がフリーズ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:39:46 ID:CKEQqXVD0
もちつけ
本体の電源を切ってコンセントからも抜くんだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:58:44 ID:z+H+/7ox0
>>297-298
それ全部やったけどマジで回復しない
TV側はリモコンで操作できてるからチューナー本体がおかしくなってんだと思う
本体は電源は入るけどリモコン操作がまったく効かないのorz
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:01:39 ID:z+H+/7ox0
もう全部引っこ抜いて暫く放置しとく
とりあえず保証が切れる前に出すことにする
今日まで調子よかったのにタイマーでも作動したのかな…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:41:08 ID:6vnbuDBJ0
m9(^Д^)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:46:45 ID:z+H+/7ox0
放置してたら直ったヽ(゚∀゚)ノ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:49:26 ID:z+H+/7ox0
と、よく説明書を見るとリモコンコードの切り替えは3秒以上押せだとさ…
一瞬しか押して無かった(´・ω・`)俺が悪いのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:06:00 ID:82r0S8sZ0
うn
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:50:12 ID:QQ9zfVLc0
【調査】地デジ対応テレビ、高所得者ほど所有率が高い事が判明★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214020366/
【福祉】来年度から地デジチューナー無料配布 生活保護世帯に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214054357/
【地デジ】地デジチューナー無料配布キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213983047/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:02:03 ID:bIL+Bymt0
パニックぶりが良くわかったw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:34:40 ID:+7HPTmbQ0

 地デジは録画までにいろんなハードとソフトをつなぐので
 慣れるまでに時間がかかる。

 何で画が乱れるのかと思えばコピガだったり...
 原因がわかった時にはガッカリ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:19:19 ID:6qlxZvT30
>>307
2011年に今まで何も知らなかった
録画難民が溢れるんだろうな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:19:36 ID:QRDT/MKa0
小学生の頃、「男ならテレビぐらいみんな直せる」って聞いて、「大人になったらみんなテレビぐらい直せるようになるんだぁ」と思った
でも、将来テレビを直してる自分の姿が想像出来ず、俺無理っぽい…とかじゃあ電気屋さん要らないじゃん…と考えていたが、中学生の時、それがただ、ビデオケーブルの配線を繋ぐだけの行為だと知った…
「それは直すって言わないじゃんw」「俺でも小学生の時から出来たわw」と思った
今はHDMI一本で繋げると言ってるけど、ビデオケーブルだって説明書見れば誰でも出来るものだから、出来ない人は、はじめからやる気がない人なので、一本になっても簡単になったと感じる人は少ないだろう…
しかも、コピーワンスとかで不便になってるのは言うまでもない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:21:20 ID:UNrx3R5+0
初めて見るコピペだな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:48:34 ID:cVf+o/9n0
はじめて見たのにコピペと決め付けるなんてすごい!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:51:00 ID:gZauuIAx0
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:02:37 ID:C9WhSnH70
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:31:23 ID:2JYmBrKq0
マスプロのDT400ってCS視聴時
リモコンの1〜12のボタン押した時のチャンネルの登録変更できないんですか?
すごい不便です
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:26:26 ID:fGsNUdBJ0
説明書嫁
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:03:17 ID:MpiHHqis0
生活保護者に地デジのチューナーの配布が始まったら
たぶん、ハードオフとかヤフオクに山のように流れてくるだろうな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:19:31 ID:uk2r6/pz0
「無くしたからもう1個ちょーだい」で何個でも・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:21:30 ID:gJAhlNG/0
>>316
そうなりそう
結局税金の無駄になるね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:21:13 ID:mAmYJ34c0
でもコンポジットとRCA出力しかなさそう
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:26:38 ID:sQaSQ/4E0
配るならシリアル番号記録取るように役所に提案してやる
転売したらばれるシステムにしとかないと駄目
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:05:04 ID:g7Toag/b0
それだと管理にも金がかかるとかアホなこと言いそう
RF出力のワンセグ受信機でいいよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:49:14 ID:E/Fy3zXI0
それよりデジタル放送やめるほうが安い
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:50:46 ID:tAurbDV20
デジタル放送は綺麗だからなぁ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:37:37 ID:bQjXyyoc0
CATVでも出てしまうスノーノイズとゴーストさえ無ければ、アナログで充分なんだが…
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:04:55 ID:1+xzV90V0
テレビ買ってつけたらtvkの地デジしかうつらなかった(TДT)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:39:46 ID:sQaSQ/4E0
それは君んちのUHFアンテナが
鶴見を向いているからだろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:23:03 ID:rL7E2vUu0
DTH110買ったぞい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:35:32 ID:3QPbqIet0
生活保護世帯に地デジ云々の香具師ら!
逆に考えるんだ、クソB-CASの息の根を止める起爆剤になりうるかも!とw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:39:41 ID:TyWIE4vG0
総務省の天下り団体だから力関係からいって廃止は無理でしょ
明らかな不祥事が発覚するとかならともかく
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 18:32:39 ID:+n5ORe0O0
>>327
レポよろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:00:49 ID:HMuUk/ug0
>>324
おれもそうだった

がしかし4:3のがことごとく16:9で放送されていたのを知って損してた気がした…
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:24:39 ID:xM7LAYYE0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:05:28 ID:YTjYRBM30
地デジにするメリットがわからん。
電波の有効利用って地デジ用の帯域を
災害、緊急用につかえばいいじゃん。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:08:52 ID:taStszUD0
>>333
地デジの帯域は、現行アナログ放送のUHF帯を流用してる。
現在VHFとUHFで62chあるのを40chに減らして22ch分を空ける予定らしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
↑で「地上デジタルテレビジョン放送」を検索してください。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:11:45 ID:QrEq1TPO0
世界中でデジタル化が進んでいるから、右に倣えなだけというのもあるが。
日本のデジタルには、Bカス、コピワン、ダビテンという独自性がw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:52:39 ID:b7Gh+kX/0
>>334
22ch分空くメリットよりデメリットの方が多いと思うんだが・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 11:59:09 ID:yeNz2sIl0
HVT-T100、突然「このチャンネルは受信できません」という表示がされて画面が真っ黒になる現象が出た。
1回目は全チャンネルが視聴不可、2回目は観ていたchのみ受信可で、他のchが視聴不可。
いずれも電源の切入では復帰せず、ACの抜挿で復帰。
フリーズも2回起きたし、ちと不具合多すぎないかという印象。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:30:59 ID:I++Xw5D+0
HVT-T100 アイオーの製品情報サイトに
※部材調達困難のため製品出荷が遅れております。
が追加されたよ


339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:38:12 ID:Fkj5beQM0
>>338
他のメーカーが部品買いまくって嫌がらせしてるかもしれない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 13:59:33 ID:ef5TKmL/0
>>337
その現象なら家でも2回出た
視聴予約失敗がちょっと心配
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:23:37 ID:XVQlPXr90
>>339
アイオーごときに嫌がらせするメリットがない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:30:33 ID:ipG3/1CY0
嫌がらせせずとも不具合で自爆してるしな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:18:48 ID:jHV9AfXj0
カスタムICの設計変更繰り返してるんだろ
汎用品じゃないから変更してから上がってくるまで時間がかかるんだよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:51:45 ID:3/iLQL5u0
>>338
こっそりRev.2とかに改善してるんじゃないかとも思ってしまう
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:56:25 ID:d7Wc1TGz0
マスプロのDT35ってどこかのOEM?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:00:31 ID:xqgLhIWX0
マスプロは全部自社製でしょ
相変わらずHDMIが付いてないふざけた会社
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:13:10 ID:qh97P79d0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080625/maspro.htm
マスプロ、D4端子を備えた単体デジタル3波チューナ
−実売26,000円前後。データ放送/EPG対応
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:18:02 ID:NWRFr4WtO
>>347 たっけ〜…

もーチョイでレコーダー買えるじゃん(´・ω・)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:18:14 ID:r9TJGQg20
>>347
S端子無いのね……
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:33:49 ID:gLTF+6qQ0
お櫃チューナーWキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080625/sony1.htm

名機の予感
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:08:44 ID:Zd0M5eI70
OREO?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:06:43 ID:TlUJdwrd0
>>347
光、HDMI、Sが全て欠けている超欠陥商品
リモコンが使いやすいだけに残念
353名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/25(水) 22:09:47 ID:rD2s5CQh0
>>350 >>352
また意味無いチューナを出してきたな(去年のDT610といい‥)
CATV向けにこんなの出したんだから、早くDT400にHDMI付けたのを出せよ
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=pa&page=1129&type=DST52H
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:55:22 ID:jHV9AfXj0
>>350
バカみたいな価格設定で話になんない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:08:10 ID:zuk8sK+u0
>>350
そもそも、それは“Wチューナー搭載のPC”だろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:09:08 ID:KWYdp2KF0
>>346
マスプロは全部自社製じゃありません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:24:08 ID:JhhqDEqu0
テレビにS映像端子が付いていても、ビデオデッキ、DVDレコーダーに
付属してくるケーブルはコンポジットのほうが多い。
ここに居るような人は別にケーブル買って接続するだろけど、
その他の人は、付属のケーブルで接続するから、S映像端子を付けても意味がないというわけだな。
D端子を付けたのはハイビジョンに近い画質を見せるためか。
なら、最初からコンポジット以外のケーブルも付ければ良いのに。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:58:33 ID:xqgLhIWX0
>>356
マスプロの地デジチューナーでOEMってあったっけ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:00:33 ID:JhhqDEqu0
>>358
ピクセラ、日立の地上デジタルチューナーがそれっぽいけど、
分からない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:06:39 ID:v8bsgeqh0
えーと・・・・
>マスプロは全部自社製でしょ

>マスプロは全部自社製じゃありません。

>マスプロの地デジチューナーでOEMってあったっけ?

>ピクセラ、日立の地上デジタルチューナーがそれっぽい

??
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:03:06 ID:GDQEB1Kn0
>>346
マスプロの設計、開発はMITSUMIじゃなかったっけ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:19:23 ID:8rdJT6mr0
マスプロのは単なる劣化DT400か。
S端子もそうだがビデオリモコンもなくなったらますます存在意義を疑う。
相変わらずHD解像度のパンスキャンもできないんだろーなー・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:57:49 ID:nH7Yyksv0
MITSUMIなの?
不良大丈夫?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:16:34 ID:XL8wQN1N0
マスプロのリモコン、番組説明ボタンが下すぎて使いづらいけどな。
説明をスクロールしたり、別情報を見たい時、15cmぐらい上にあるカーソルを使わなきゃならん(持ち直さないと届かない)。
ちょっと縦長すぎるんだよな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 10:58:04 ID:DPdupWoH0
カーソルボタン押すのにもかなり力いるよね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:43:03 ID:9rVxqM1i0
アンテナ線の接続を差し込むやつから捻じ込むタイプに変えたら調子よくなった(゚∀゚)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:48:36 ID:oWzsDgrJ0
↑HVT-T100の話?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:01:09 ID:X0Kiliqr0
おもっきりマスプロ書いてあるやん
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:22:25 ID:bsyCoqzg0
ということで、このタイミングではDT300買っちゃっていいんだよね?よね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:32:42 ID:E4biYZnW0
>>369
俺も買うつもり、各メーカー新製品出したから、
しばらくは動き無いんじゃないなかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:39:25 ID:X0Kiliqr0
DT300とそのOEMが一番まとも
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:58:12 ID:a7SSyNpU0
じゃあ俺もDT300系にします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:51:46 ID:+TWIkX5m0
新しいの出たかと思ったらアナログチューナ…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/prince.htm
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:49:40 ID:ujJtJRgd0
>>373
地デジチューナーからこいつに入力して、PCモニタでPinPとか妄想してみたが・・・
激しくムダな行為に思えて却下(´・ω・`)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:17:25 ID:b4Qt2RQT0
HVT-T100、最近電源入れたとき
前は青→赤→青に点滅したのに
最近は電源入れると点滅せずに青のままで電源入る
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:18:50 ID:BJQNbChT0
HVT-100で映画とかスペシャルとかの長時間の番組見てるときに途中で何度かフリーズするから困る
一々電源刺しなおして再起動掛けるのが面倒くさい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:52:54 ID:JS6BQPOQ0
哀王の部品が調達できないって嘘だよな
不具合修正に時間がかかってるだけだろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:56:15 ID:giEx89Df0
暗黙の了解に突っ込み入れるなよ。
大人の事情は大切なんだから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:45:52 ID:tZqpH9Lv0
>>339みたいな子も居るからハッキリ言ってあげないと
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 15:54:57 ID:jdnUnjM10
逆に次期ロットは期待できるかも、だが。
オリンピックはともかく、アナログテロップ開始には完全に間に合わず。

結果的に、哀王はグダグダ、ウニとマスは大した仕様変更無しで高価格維持と、
単体チューナーに置けるオリンピック商戦(笑)は、消費者にとって期待外れか…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:30:46 ID:uokkSQo20
ああそういやアナログ字幕本当にやるのかあれ
7月だっけか もうすぐじゃん
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:50:30 ID:giEx89Df0
それも気になるが、来年からはアナログもレターボックスを始め、
空いている部分に、アナログ終了の知らせを常時流すっていうのは本気なのか?。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:26:51 ID:eZGkWqB/P
違う違う、それは2011年になってから。
その頃にはそれなりに移行も済んでるでしょ、流石に。。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:36:26 ID:giEx89Df0
>>383
そうか、2009年の7月からアナログのレターボックス化を始めると、どこかで
見た記憶があるのだが、記憶違いか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:48:07 ID:hseNWh8A0
7/24からゴールデンの番組に「アナログ」のテロップは入る
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:13:53 ID:PEj6NxZU0
>>380
>ウニとマスは大した仕様変更無しで高価格維持

マスプロが高いのはわかるが、ユニデンは普通でしょ

マスプロはHDMIついてない 高い
IOはHDMIついてない 普通
ユニデンはHDMI付いてる 普通(一部の付いてない製品は高い)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:59:34 ID:LosgYkjj0
旧機種が市場からなくなる前に、解像すればTS抜きが
できる三波チューナーを確保しておくべきか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:51:29 ID:jfvVkWAg0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:13:55 ID:3o0mspTU0
>>386
>(一部の付いてない製品は高い)
その一部こと、DT二桁三兄弟が凄く高いです…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 10:51:02 ID:cCuL1ppt0
>>388
ああ、これ来年は一部の時間帯でだったか、レターボックス。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:54:08 ID:9sOmalgjO
>>387
どんなチューナーですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:55:19 ID:h8PErprt0
DTH110買ってみた
ウチのPCモニタだとHDMI→DVI変換で繋ぐとアウトオブレンジになる。
やっぱHDCP対応のモニタじゃないと無理なのかね
仕方ないのでキャプチャカード通して視聴してみたが、概ねいい感じ。
毎週予約とかが番組表からできないのが惜しいね
HDMI出力だとフルHDになるのかが確認できないので誰かレポよろ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:08:19 ID:A5Yoyv+O0
>>391
ぐぐれば見つかるが、ユニデン製とそのOEMを
改造(子基盤をハンダづけ)すればできるらしい。
安定させるには技術がいるみたいだけど。
394392:2008/06/29(日) 22:53:23 ID:h8PErprt0
キャプチャカード通して視聴すると、全画面表示時に画面下部に緑色の線が出る。
地デジTVから入力した場合は問題ないだけに、この機種特有なのか
これはかなりウザイな、気になって仕方がない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:43:07 ID:SGGvVQYE0
>>394
キャプチャカードは何を使ってる?
うちはGV-MVP/RX2だけど、mAgicTVで見るとソースが何であれ全画面表示時にはそうなる。
録画には影響ないし、普段は編集後に別ソフトで見ているからほとんど気にしたことはないけど。

過去ログを漁ったらダイレクトプレビューを切ることで解決出来るっぽい。
原因は不明だがいずれにせよPC側が原因と認識している。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:58:41 ID:s+alK3lm0
>キャプチャカード通して視聴すると

この時点でカードが原因じゃん

チューナー疑うならディスプレイに直接繋げて出るかどうかで試さんと…
これならディスプレイ側の不具合の可能性もあるけど、限りなくチューナーの不具合だろうし
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:34:55 ID:sE09UY+00
TVでは少しオーバースキャンしてて、キャプチャ通すとぎりぎりまで表示されるから
本来映らない場所のノイズみたいなのが出るんじゃない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:53:44 ID:km+zreII0
キャプチャカードではよくあること
399392:2008/06/30(月) 09:29:25 ID:b/F7q2s50
ウチもGV-MVP/RX2だけど、今まで液晶TVからキャプチャしてた時は出なかったんだよね
まあ仕方ないか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:53:32 ID:ivRvUu+L0
>>376
静止画になるんなら受信状況がギリギリ
アンテナ何とかしる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:44:21 ID:hOq/65iT0
さっさと不具合認めろよ糞社員
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:52:30 ID:Y214N7rr0
>>400
お前持ってないだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:22:34 ID:ivRvUu+L0
      ∧_∧
     / ・∀・ヽ
     |  U U  ∫
     と__)_) 旦
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:57:48 ID:E+JT1tb80
ちょっとは首長くしろw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:12:27 ID:P7tlRnDA0
8月下旬以降じゃちょっと長いから、もう少し短くしてという願望か。
って、待ってるって事は持ってないのかよw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:50:26 ID:ivRvUu+L0
   ( ゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄

      ( ゚д゚ )
       (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄

持ってるよ
画面真っ暗になる本当のフリーズは一回だけだった。
それも同軸ケーブルが緩んでたのが原因らしい。
B-CASカード入れろという不具合もあったが、これは原因も回避策も分からん
再現待ち。

初期不良もあるだろうけど、まずアンテナとかケーブルを調べてみろって。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:06:00 ID:Mr5ihGRq0
S出力で予約したのをサイドカット設定出来るのってMHD600系だけ?
最近新しいチューナー出てるけど出来るのあるかなぁ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:16:59 ID:N6qOaCqF0
つーかpana系は出来るだろ
うちのDIGAもサイドカットで出力できるし
4:3の多いe2byなんかは、DIGAのS出力からMTVに入れてキャプチャーしてDVD化している
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:18:55 ID:V5Pkwcqn0
>>408
DIGAで出来るのは知ってるんだけど
単体デジチューナーで他に出来るのは知りたかっただけです。

MHD600持っててサイドカット予約がPCキャプチャーするのに便利だからもう一台欲しいけど
最近の出たのより倍近い価格だから他の機種で同様の機能が付いてればそっちがいいかなと思ってね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:15:48 ID:WvpLBCpY0
ユニデン系はズームの有無を選べるけどフルとサイドカットは直接切り替えできない。
マスプロは予約実行直前の画面モードが適用されるだけ。
ピクセラ系もたぶん一緒。
ダイナコネクティブは知らない。
日立のiVDRスロット付チューナーはどうなんだろ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:44:29 ID:V5Pkwcqn0
>>410
今の所同様の機能付いてるの無いのか、
結構便利な機能だと思うんだけどね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 04:18:16 ID:RGNnYuYp0
>>411
マスプロ持ってるけど予約録画の基本設定でズームするか、しないを選べるよ
逆パターンで予約録画したければ録りたい画面形態のまま見るだけ予約にする
ホントは予約単位で選べたらいいんだけどね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 06:48:37 ID:lyyE/ZMf0
IOの旧機種HVT-ST200が予約毎にフィット設定できたと思ったが。(ファームアプで)

需要あるのになんで付けてくれないんだろう、他メーカー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 06:51:46 ID:lyyE/ZMf0
バッファローが地デジチューナー付メディアプレイヤー(LinkTheater)を出すそうだから
一応それに期待している
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:05:17 ID:AL7q+y6F0
>>410
ダイナコネクティブDY-STB100にはそもそも予約がない。

本体の挙動は
チャンネルを変えてもフィット設定は維持されるが
電源を切るとリセットされる。

PCから赤外線遠隔制御している場合の対応は容易かと。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:40:46 ID:37euIuyl0
このまえW録のレコーダーを49680円で買った
俺的に
チューナー3万円×2+HDD1万5千円+サポートや付属品5千円=8万円
ぐらいだと思うんでいい買い物
HDMIもD端子も付いてるし
BS、CSはもちろん、アナログ放送も受信
予約録画や番組表、データ放送なんか当然対応してるし、リモコンも使いやすい
D端子でパソコンに繋いで、HDMIをディスプレイに繋いで、視聴できるし、録画も出来る

DT100-HDMIのOEMを2万円で買った俺が馬鹿だった…TS抜きという手もあるけどカメレオンが売ってないolz
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:13:05 ID:STy0T/vj0
そうか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:07:35 ID:gi0kcSUR0
>>416

カメレオンなら通販で買えるだろ。
  ttp://optimize.ath.cx/shopv2_2/chuumon.html#cusb2
まぁW録のレコーダーがあるんなら無理に買わなくてもいいだろうけど。。。
(TS抜いて保存したって、どうせ後から見たりしないんだよね。)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:27:38 ID:CdN8doP+0
>>416
レコーダーの映像出力を他の機器で録画すると
画面に表示されるレコーダーのメッセージや録画マークも
そのまま録画されない?
うちの東芝レコは予約録画が始まるときに、赤丸の録画マークが
一瞬表示される。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:57:48 ID:C4IgSu0T0
非表示に設定しとけよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:36:52 ID:jiGGhHJu0
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:03:29 ID:+hRkXTJC0
三波チューナー+リンクシアタ+録画機能のおまけ付だと考えたらお徳なのだろうか・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:15:54 ID:u8Ldf/iw0
全てが中途半端だな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:47:22 ID:4QfzDcIR0
まぁ実売価格考えて既存の三波チューナーと比べれば安いような気もする
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:00:01 ID:njKlI4Ix0
BS/CSの録画が出来ない 意味がわからない??
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:45:57 ID:LLMAjTki0
買いたいけどBSCS録画対応のやつが出てからでもいいかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:07:13 ID:qlL+16K00
実売2万円なら、まあいいんじゃないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:33:48 ID:/5Q2pFps0
>>421
何故故地デジのみ対応?BS/CSは駄目なの??
●地上デジタル放送をUSB対応HDDにハイビジョン録画できる(今秋対応予定)

とりあえず様子見で仮にBS/CS対応したら本気で購入検討
ただ牛だから安定性など不安が少々あるなw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:51:51 ID:ZgSkGrMP0
期待できそうなのキター
・バッファロー、USB HDD録画にも対応できる3波デジタルチューナ
−DLNA/AVCHD再生も可能。27,720円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo1.htm
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:53:14 ID:+hRkXTJC0
なぜすぐ上を読まない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:14:32 ID:Y3+FvUb10
>>421
ビデオ端子からもDVDとかに録画も出来ないのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:40:52 ID:njKlI4Ix0
ダビテン対応ならアナログ出力にコピガはかからなくなるはず
ダビテンと唱っていないところが非常にぁゃιぃ
HDD」を内蔵していないからおそらく従来機と同じコピワン規制でこの先も進歩しないと思う
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:08:19 ID:Mk20G0Tg0
既にソニー製BDレコ持ってればCS BS録画機能不要という事か。
DLNAで再生して観れるし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:58:15 ID:eOxxNYDA0
>>429
これってチューナ自体が壊れた場合って録画したデータはどうなるの?
新しい同じモデルのものに交換すればまたデータは使える?
誰か教えて。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:25:26 ID:3ufrrMWm0
>>419
芝レコは予約録画時に電源が入るから
録画ソースに使うこともできるんだよな。
開始の表示は出ないようにできるはずだけど
録画が終わった後のくるくる回るのは消せない。

某旧型チューナーの
番組が変わるたびに「データ読込中」が出たり
音声変わるたびに「ステレオ」とか「サラウンド」とか出るのよりは
遙かにまし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:33:53 ID:hbuyZlRGO
2出力あるチューナーってあると思うけど、違う音声を出力できるの?
例えば多重音声の番組で主音と副音声をそれぞれ出すみたいな。
詳しい方教えてください。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:34:26 ID:hbuyZlRGO
2出力あるチューナーってあると思うけど、違う音声を出力できるの?
例えば多重音声の番組で主音と副音声をそれぞれ出すみたいな。
詳しい方教えてください。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:49:17 ID:MqaXhv+D0
>>421
ぐはあっ、DT400の2台目に、DTC110買って来たばっかりだよぉ。
これで、共有フォルダの生TS読めれば、高いREGZAに縛られなくて済むのかなー
どっちにしろ、録画ファームが出る秋以降だねー検討は・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:51:04 ID:zAi9zvi30
>>434
暗号化されてるだろうから無理でしょう
東芝REGZAでUSBHDDに記録したときと同じだと思う
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:53:32 ID:D9752qEB0
Panasonic DIGA ダビング10対応自動アップデートでHDD強制フォーマットか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215005404/
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:05:01 ID:5dtf1zFv0
牛の新作、思ったより良さそうだな
録画したい番組なんて永久保存する気はないし、一時的に録画できるだけで十分
見た目もシンプルでよさげ。端子もフルであるし。
設定など細かい点は分からないが、スペックだけで買いたくなるな

本当は必要最小限のHVT-T100が欲しかったけど
フリーズ報告あるし、8月まで入手できないよな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:37:10 ID:DnxYwMmX0
S端子がないよ。
D端子をS端子に変換する装置ってあるのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:01:37 ID:e07kUhTs0
>442
D端子セレクターで可能なのあるんじゃないか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:17:12 ID:clshVUcj0
>>432
>>ダビテン対応ならアナログ出力にコピガはかからなくなるはず

マジで?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:17:51 ID:yyIUT0Ic0
ビデオデッキ制御のIr端子とi.LINKも欲しいです。
あとアンテナスルー出力端子。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:25:02 ID:e07kUhTs0
D端子からS端子はPure-Dで出来そうじゃな
謎箱で。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:46:03 ID:+36tJlzpO
単純な質問ですがチューナーの値段によって価格差ありますが何が違うんでしょう?付加機能だけ?

画質にも影響出てくるんでしょうか?

あと今現在の最安値って13800円のやつですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:10:45 ID:mIU3ZbKm0
>>444
ないない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:38:33 ID:12nq++VG0
一世代限りのコピーフリー(笑)でしょ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:28:53 ID:LuPof5QN0
よく分からないんですが、チューナーを付ければ専用のアンテナはいらないんでしょうか?
都内のマンション(家賃15万)に住んでます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:30:24 ID:hl6dgEWs0
>>450
てめー家賃の自慢したいだけじゃねーかw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:40:38 ID:LuPof5QN0
いや、そういうつもりはありません・・・
既存のアンテナ等(普通のテレビは普通に見れるってことです)の設備の参考になるかなと思いまして。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:14:48 ID:6PL/utcy0
>>450
今はどうやってテレビ見てんの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:45:25 ID:2oOd6zG70
>>450
アンテナがデジタル対応してるか確認する
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:34:46 ID:fVMRRecE0
>アンテナがデジタル対応してるか確認する

と言うことは、どんな家でも(マンション・一戸建て)建物の屋根に付いてるアンテナを交換しなければ駄目ってことですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:37:58 ID:xKZwj2Ea0
>>455
設定を変える必要があったり、場合によっては買い直す
マンションなんだから誰かが要望を出して
既にアナログ・デジタル両方対応している可能性があるけど。

とりあえず、地デジ視聴可能地域かどうか確認
あと、いざとなったら質はどうだったか分からないが
室内用のアンテナもある
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:40:16 ID:gOCsS7xu0
大家に聞け、そして小出しに質問すんな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:45:19 ID:2oOd6zG70
詳しくは↓を参照
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/answer02.html#02
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

マンションの場合は管理会社にデジタル放送に対応してるか問い合わせてみればいい
同じマンション内で既に地上デジタル視聴してる人がいれば
その人に訊くのが一番手っ取り早いが・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:57:00 ID:fVMRRecE0
>>456
>既にアナログ・デジタル両方対応している可能性があるけど。

管理会社に聞いてみます。しかし面倒な話ですよね。必要の無い出費w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:58:22 ID:fVMRRecE0
>>458
有益なサイトを紹介していただいてすいませんです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:42:04 ID:9PBLXDfn0
>>450
そういう話は2chで聞く前に
管理会社に地デジに対応しているか聞くべきだが?
対応の仕方はケーズバイケースなんで
そのマンションがどうなっているかなんて他人が知る由もないよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 04:39:20 ID:1oFXj0QM0
よく誤解されがちだけど
「アナログ用」のアンテナでも普通はデジタル放送は映るからな。
「デジタル用」というのは、デジタル放送用にノイズなど起こりにくい仕様にしてある
というだけで単なるアンテナメーカーのセールストークでしかない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 09:22:53 ID:+Ryp8ad9O
UHFアンテナ≒地デジ対応だからな。
客が選びやすいように説明加えただけ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:06:32 ID:Hf0nnWVoO
ん??ますますわからんなってきたorz

うちの地デジはアナログと比べお世辞にも画質が良くなったとは言えないのはアンテナの位置や設定がおかしいのか?

ほんと横長になっただけだよ…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:07:12 ID:6Jhpc4/E0
ちゃんと整理して書け。自分の思っている事をそのまま書くな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:12:29 ID:98icFvih0
自分で出来ないなら電器屋でも呼べばいいじゃない
467名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/04(金) 15:33:48 ID:+3a3IwpP0
4楷建ての賃貸マンションの2楷に住んでいるが
(マンションと言ってもアパートに近い)
地デジは来ているがBSが来てないので
3年前に大家に承諾無しで電気屋呼んでBS−CSアンテナ
立てさせたよ約25000円で安かった。
現在までトラブル無しだよ。屋上へ行けば
俺専用のパラボラアンテナが見えるが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:30:35 ID:2oOd6zG70
>>464
視聴環境を明示した上で質問するのがマナーだぞ
それと458のリンク先を一通り読んでもちんぷんかんぷんだっていうなら
466の言うとおり電器屋に依頼した方がいい

>>467
大家にバレたら大トラブルになりそうだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:41:04 ID:CYhZrXqP0
>>462
>「デジタル用」というのは、デジタル放送用にノイズなど起こりにくい仕様にしてある
知ってるつもり乙
何が言いたい?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:39:47 ID:zRfXltWe0
CHU-1000D使ってるんだけど、今日から急にフジテレビにチャンネルを変えるとフリーズしちゃう・・・
同じ状況の人いますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:52:54 ID:HS21Ghc70
ダビ10関連でなんか誤動作してるんじゃね?
信号自体に変わりはないはずだけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:34:15 ID:35ETxJSI0
>>471
コピーワンス開始の時も画面真っ暗などの不具合があったので
誤動作ゼロという可能性は否定出来ないかもしれない
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:29:43 ID:+c0MCIqc0
誤動作というか、ダビ10対応でファームの更新しようとしてるんじゃね?
主電源切って(コンセントは入れたまま)みたら?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 04:06:58 ID:YZvlAbIF0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:27:33 ID:ypVW//EV0
>>470
うちではその症状はないけど別の症状が。

NHK総合・東京のデータ放送の「首都圏の気象」
表示しようとして固まるんだなこいつ。

現況の百葉箱の「扉」、開いたことがない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:28:47 ID:gm0V00uN0
昨晩うちのDXのチューナー2台ともが8チャンネルを選局した直後フリーズ
リセット、コンセント抜き差しでも復帰せず
何かありますなこれは 
477470:2008/07/05(土) 10:59:50 ID:bDlH+mO50
昨晩のフリーズが何もなかったように今日は普通に見られる・・・

不都合症状 CHU-1000D
フジテレビを選局するとフリーズし電源ケーブルを抜き差ししてもフリーズのまま

対処
アンテナケーブル、B-CASカードを抜きリセットボタンを押す
すぐにフジテレビ以外のチャンネルに切り替える
B-CASカードを入れなおす

478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:52:33 ID:FrFDoEfq0
ちょっとスレチ&規約違反ぽいんだけどさー
DTC110を買って来て、なんとなく勿体ないんで、今までDT400で使ってた
未登録赤CASを差してみた。

すると、NHK-BSのテロップはリセットされた感じで、もう一度お知らせから始まって
今のところテロは出ない→視聴開始期間等はチューナー本体に記録される感じ?
一方、CSはガイドチャンネル以外最初から映らず→カードに記録されてる感じ?
・・・ってな理解でいいのかなあ???
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:58:57 ID:l16djnyt0
NHKのテロップ解除や有料チャンネルの購入記録は、BCAS側にされる
各放送局の双方向通信登録は、機器本体に記録される
衛星メールも機器本体に記録される
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:54:22 ID:ECz6nIUI0
DTH110、ダメだな
これで2連続視聴予約失敗してやがる
視聴予約つかえねーならこれ買う意味無し
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:09:50 ID:oroA303z0
今日DTC110買って来た!
けど、地上デジタルのNHK二局だけフリーズする・・・orz
上の方でも報告されている様に、
ある特定の放送局でフリーズしてる症状っぽい。
買っていきなりこれは凹む。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:45:02 ID:NMxm9GGC0
フリーズw
だからそれは受信状況が)ry
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:56:50 ID:7RXYDWt70
アイオーの時も止まる止まる言ってる奴いたよなw
お前のところの地デジ受信環境が糞なんだよwww
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 03:33:06 ID:hUucUbd70
DTH110、適当な番組予約で試してみたが、
電源OFF(リモコンでOFF状態)だと時間になっても起動すらしないことがあるな。
今んとこ電源ONしっぱなしにしておけば大丈夫だがそんな糞仕様では困る。
電気代の無駄だ。
ファーム更新で直せるなら早く直してくれよ、ユニデン。
つーか土日もサポセンオープンにしろや
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 07:26:10 ID:ir2csFs60
10年前に買ったブラウン管TVにデジタルチューナーをつないだ場合、
普通のDVDデッキで録画できますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:08:54 ID:7PzaHZmO0
>>483
受注停止
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:21:33 ID:oroA303z0
>>483
一応アンテナレベルは82ぐらいあるんですけどね・・・orz
でも初期化したら元に戻りました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:36:34 ID:1fhspb+A0
>>483
糞社員さっさと不具合直して再出荷しろや
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:40:03 ID:d5AZeMwV0
DT300って繰り返し予約できる?
(毎週とか毎日とか同じ時間に視聴予約)

一応公式ページには
  >毎日や毎週などの繰り返し予約にも対応しています。
って書いてあるんだけど、マニュアル探しても無かった気が・・・

やり方があれば教えてくださいm(_ _)m
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:45:24 ID:oroA303z0
アイオーの受注停止ってのはやっぱ
初期生産分に欠陥があったってことだよね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:02:33 ID:eIkTsNor0
電波状態が糞な人達が画面がフリーズしてクレームつけてくるから
電波レベルが下がると「電波状態が悪くなってます」
って画面に出るようにファームで改良した方がいいよ(゚∀゚)
492 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/07(月) 01:08:41 ID:pw2Yar0C0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:28:32 ID:AN71XO/70
>>489
DT400と同じく、番組表からは出来ない。
メニュー内の予約まわりから手動予約するしかなかったとオモ。
時間の修正したい時は、最初から予約し直しってのも同じ。

結局、DT300系でも、ケツ切れするし・・・
この辺が、HDDレコと単体チューナーの圧倒的な使い勝手の差だよなー
単体チューナーがイイのは、起動の速さと(たぶん)消費電力が少なそうなくらいか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 11:49:31 ID:ktsjd+zV0
仮に電波状態が糞でも一切操作不能でフリーズするのはダメだろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:35:04 ID:IhbeCSy10
>>493
タイマーでチャンネルを指定する時、3桁chで入れなきゃならないのが、不便すぎる。
3桁チャンネルなんて、いちいち暗記してないし。 
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 13:34:45 ID:aVU+aGhH0
>>494
当然だよね。
ただ確かに、「一切操作不能」なんだが、次の番組予約で復帰するようだよ。
1回、それで助かった事があった。
フリーズしないで、すぐ復帰してくれれば良いだけなんだが。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:37:43 ID:NK1UCcoW0
まぁまぁ落ち着いて、ちゃんと区別をしようぜ
一切操作不能は確かにフリーズだが、ただ単に画面が静止画になるだけなのはフリーズじゃないぜ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:20:08 ID:b4DY67Bi0
>>497
言葉の意味的には一応どっちもフリーズでおかしくないはずだが、
日本人の感覚では単にフリーズだけだと前者ととらえる人が多いだろうな。

まあ、なぜかチューナー関連スレには、なんでもかんでも
やたらと受信状態の悪さのせいにしたがる人が常駐してるみたいなので、
前者の場合、面倒だけど「システムが完全にフリーズして一切操作不能」
とでも書いたほうが無難かもね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:25:47 ID:tCmBmCww0
>>493
ありがとうございました

視聴予約登録で、日付をさかのぼろうとすると
「毎日→月−土曜日→月−金→毎週(・・・)」
という感じでできました

この辺り、番組表から繰り返し予約できるようにFWアップデートしてくれないかなぁ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:32:50 ID:q/MLwvfL0
地デジの受信感度が悪い人は自演でレッテルを貼ろうとするから困るw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:21:49 ID:scYkkIUJ0
エロにはいつもがっかりさせられる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:42:17 ID:cv2yEpOd0
個人的に、哀王の商品自体でガッカリの経験は無かったが。
7月には普通に買えると思っていたら実質9月て…という点はガッカリ。
結局、他社にしました。
503470:2008/07/08(火) 13:09:04 ID:mQx4hYIo0
今日フナイから回答があった

 弊社製品をご愛用いただき、まことにありがとうございます。
 早速ですが、お問い合わせいただきました内容に付きまして、下記の通り
ご回答させていただきます。
 
  お問合せいただきました件ですが、CHU−1000Dにおきましては、現在は
ファームウエアの更新予定はございません。今回、○○様にてご確認いただきま
した状況につきましては、今後も発生するかにつきましては申しわけございません
が、わかりません、頻繁に症状が発生するようでしたら、一度本体を点検させてい
ただいたほうがよろしいかと思われます。
 点検や詳細につきましては、○○様にはお手数をお掛けいたしますが、弊社サー
ビス部門、船井サービス(株)をご案内させていただきますので、下記カスタマーセン

ターへ直接ご相談いただきますようお願いいたします。

  以上簡単ではございますが、ご回答とさせていただきます。

ちなみにうちはケーブルなんで受信感度関係ないけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:42:49 ID:OpuDscuI0
アイオー、ファームの更新マダー?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:07:02 ID:6x/gEBy40
T100のファームアップあるなら予約時の時間設定操作をなんとかして欲しいなぁ
リモコンの反応の遅さと微妙なバッファと超加速で無茶苦茶難しい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:26:42 ID:QYaXGV4K0
>>499
はげどお。
DT400/DT300系(OEM含む)共に、
・EPG番組表からの繰り返し予約の指定
・EPG番組表から予約時の時間補正
・または予約時の開始時/終了時のマージンの指定
ぐらいはなんとかして欲しいところ。

結局、ライバルもおんなじだから、まあいっか的なダラダラ状態な感じ。
アイオーやバハローに頑張って貰って、競争原理が働いて欲しいもの。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:02:56 ID:CZOg3kEV0
>504
〜地上デジタルチューナー「HVT-T100」をご使用のお客様へ〜
ファームウェアのバージョンアップのお知らせ
http://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-t100/index.htm
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:43:41 ID:5ACtf3fN0
更新内容
視聴中にまれに映像が止まることがある件を修正。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:55:54 ID:+7TG9rY70
io認めてるな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:31:29 ID:UUXu+4JM0
やっぱり不具合だったな
受信感度厨はどこいった
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:34:05 ID:4lU2BWVZ0
まれにしか起きなかったのか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:53:00 ID:Y1Kz40PZ0
やっぱり、まれだろ
まろじゃねぇぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:00:26 ID:IRaPOAAz0
更新内容
視聴中にまれに映像が止まることがある件を(『電波が弱くなっています』と表示するよう)修正。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:01:46 ID:5ACtf3fN0
バッファロ第二弾が出たな
牛はスレすらないけどw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:48:29 ID:oFR1mNc10
HVT-T100からキャプボ経由でPC視聴してたんだが
ファームアップしたらアップ前より映像が左に数ピクセルずれたか削れたと思う
Aviutlでのロゴ除去やらクリッピングがずれてた

それと電源オフにしてからしばらく時間を置くと、電源入れても映像が映らなくなった
コンセントからアダプタを抜き差ししてからでないと映像が出ない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:03:53 ID:qFdsZYr00
アイオーUSBからうpしようと思ったら通信エラーで出来ない(・∀・)
デバイスは認識されてるのにぃ〜ついでに本体のリセットもしたのにぃ〜
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:06:06 ID:h90wM2Gm0
かんけいないけど、何気にワロス
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buf1_07.jpg
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:00:45 ID:0FBwY22I0
>>515
乙です。とりあえず、自動更新 OFF にしときました。
元のバージョンに戻せるのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:36:42 ID:Y1Kz40PZ0
機械人間Dダンガム・・・見たいw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:22:13 ID:gGBNfE560
>>517
「BSS」という放送局は実在する。
http://bss.jp/
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 06:02:45 ID:uQLKujhq0
アダプター抜かないと電源が入らないとか最悪の不具合なんだけど
怖くてアップデートできない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 08:55:10 ID:YRozdbfr0
>>517>>520
東芝の偽番組表もワロスだが
その東芝のにも「TSB」があったり。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:32:56 ID:gKlm8ler0
9980円地上デシタル゙チューナー ダイナDY-STB100
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215608527/
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:02:27 ID:mKHNPqdJ0
>>515
とりあえずアップデート中止した
価格見たらチャンネル切り替えでもフリーズするようになったとか怖いこと書いてあるし
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:17:54 ID:zkpcnWGc0
アナログ波停止まで余すところ3年
 〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり
(小寺信良=映像系アナリスト/コラムニスト)
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080710-00000000-nkbp-bus_all.html
526Dolbyさん┃】【┃Dolby[:2008/07/10(木) 18:01:58 ID:h/ZBOujM0
すごーい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:11:06 ID:gKlm8ler0
チャンネルの遅さが不便なんだが。
デジタル放送だって、VHSなら自由なのに。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:24:03 ID:BBJuCYuO0
HVT-T100アップデートしたらB-CASカードに
不具合があるってエラーがたまに出るようになった('A`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:48:18 ID:SaBXBDVV0
>>527
うちの三菱のビデオデッキでは画像が出なかった
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 07:41:30 ID:4COV2pjG0
愛王は、PC内蔵ボードでも不具合の総合商社状態だよ
愛王に地デジは無りっぽ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:58:35 ID:z4/0zNKs0
キミはすこし頭が弱いねw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:47:38 ID:uBoWDqu60
すこし?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:09:57 ID:lfYpIWwI0
>>531
キミはかなり頭が弱いねw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:30:02 ID:ZI4FQPDB0
頭が弱い自慢はその辺にしとけ。
535これ既出?:2008/07/11(金) 16:34:23 ID:qm2v8j+n0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:35:27 ID:qm2v8j+n0
この安さは異常
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:51:03 ID:/umkYxH90
PCメーカの商品はもうこりごり
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:23:21 ID:sazqyvya0
チューナーに関しては、ここなら安心ってメーカーも無いけどな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:04:16 ID:D4JRhf1v0
DT400買ったけど、スカパー無料視聴できねぇぇぇ

付属冊子の注意書きは、
B-CASカード最初8桁が0000-3202が条件となってるが、
俺のDT400付属のはB-CASは0000-3201

ひでぇw
対応したB-CASカード入れろよ >maspro

つか、以前は3201が条件だったのに、
いつの間にか変わったのな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:41:59 ID:g4DQ0QYr0
>>535
USB2.0対応のHDDならどれでもいいのかな?いつぞやのレコーダみたいに対応は中止なんてならなければいいが
541535:2008/07/12(土) 01:59:43 ID:3BkgqJBT0
>>540
そう言えばそういう事あったなー
アナログのやつね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:16:56 ID:EPPU/3sn0
※録画機能は今秋対応予定
※地デジ放送録画のみ対応予定
不安は現実に・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:37:23 ID:GLGCQrFd0
あぁ〜(´д`)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:53:39 ID:fGMaqMC80
>>542
ばっはろのやつか?
買おうと思ってたけどやっぱパスだな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:02:01 ID:s8zTXQMi0
地デジは外付けHDD、BSデジはD出力からアナログHDDレコに録画という計画で買ってみるか
もちろん秋以降にね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:25:08 ID:Agf0rQoS0
IOや牛の初物に飛びつくとかお前らどんだけマゾなんだよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:14:25 ID:xuDjQ0V30
HVT-T100アップデートした人その後どうですか
現状より悪化しそうで怖い
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 09:02:54 ID:Iod1ZDZN0
>>540
あっちのほうは対応中止になったとき返金してくれたからよかったけどね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 09:38:35 ID:Agf0rQoS0
>>547
フリーズがファームのバージョンアップじゃ直らないから生産止めてるんじゃないの?
IOさんHVT-T100リコールマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
さっさと全回収しろよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:31:09 ID:m9te8P2y0
>>547
何も変わってない気がする
家ではフリーズ頻度変わってないし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:08:55 ID:v9LHOzgn0
>>547
USBで通信エラーで諦めた…幸いフリーズないし(多分予約視聴ばかりで連続運転させてないからだろうなぁ)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:20:11 ID:HGMwypJL0
昨日中古のBSデジタルチューナーがヤフオクで3kくらいで残り時間わずかで
売ってたんだが、安すぎだよな。パチモンだろうと思って入札しなかったが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:34:30 ID:Wev0sUGE0
>>552
単体BSデジタルチューナーはOEMを含め国内大手メーカー
しかやっていなかったのでパチモンは無いと思う
一応URL、メーカーと型式書いてくれればパチモンか判断出来るが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:22:51 ID:WqLQgHWW0
キレイでも4、5kしかつかないモノもあるんだから
3kで入札無いのもあるだろう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:49:48 ID:AQ6HjtDG0
>>552-553
Panasonic系の初期型は、
何年か使っていると故障する不具合があるから
修理しないといけない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:58:25 ID:3sVCKY0T0
ここで調べてから入札しろ
http://aucfan.com/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:28:15 ID:HGMwypJL0
トンクス!
地上デジタルにはあまり興味ない俺には宝の山かも。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:34:05 ID:p5HgHAsA0
そういや最近ウチのTUーBHD300が4件続けて録画失敗、調子悪い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:42:29 ID:7pEHXmkW0
今日昼ごろHVT-T100の自動更新が成功したが
特に問題は無いな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:22:28 ID:jAi/rUWY0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:26:17 ID:5DPXqf1b0
>>560
これこそまさにイ`としかw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:16:02 ID:JxNLCtiL0
まだ信じないぞ!
どんどんファームアップして結果聞かせろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:21:14 ID:QnWwkbRO0
>>560
クソワロタw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:25:22 ID:irTSOEIg0
HVT-T100むちゃくちゃだなw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:31:19 ID:pZKWjuDb0
2044年に反応すればいいのでしょうか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:06:19 ID:sTaZB2yr0
凄いチューナーだな
さすがだよ
36年目に予約入れるのか
私が悪う御座いました
許して下さい
とでもいわんや
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:48:17 ID:YjT6XmUK0
DT400って量販店でも普通に2万切ってるのか・・・
わざわざ地雷のHVT-T100を選ぶ理由ってほとんどないな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:06:55 ID:vU90sLzC0
IO以前にも地デジ&スカパーチューナーがモロ失敗作で不具合連発
しかも最後はトンズラした経緯がある
今回のHVT-T100も終いにはトンズラしそうで現状では買う気はない
569560:2008/07/14(月) 23:27:15 ID:jAi/rUWY0
そんなことよりマジできたな
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20080714et05.htm
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:42:56 ID:IPcxgtVl0
デジタル放送でも右上にロゴあるけどね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:25:54 ID:FR81rmTX0
どうみてもアナログを見てる奴らへの嫌がらせとしか思えない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:33:48 ID:XLM2/X3P0
2011年まで持てばおkとか言って安物アナログブラウン管TV買った人涙目の展開?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:35:01 ID:H9Q/qD1k0
そういう人はテロップなんて気にしないと思うが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:59:12 ID:ygyicpTx0
極稀に緊急ニュースが上下同時に流れたりするけどロゴやテロップとかぶったりしないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:32:57 ID:p/V0FYgW0
受信料払わない人がさらに増えたりしてな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 12:25:45 ID:093mPzkq0
HVT-T100 USBでアップデートしようとしてもエラー
放送の自動更新でアップデートしようとしてもエラー
IOさんどうなってんのwwwwwwww
設定は何度も見直して間違いないのにエラー
orz
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 13:30:31 ID:FtKgmPq10
>放送の自動更新でアップデートしようとしてもエラー
予定時刻にちゃんと電源切ってるかい?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 14:06:29 ID:+Y7rSJ/u0
家は一度電源切ってからやったらすんなり行けたな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:49:05 ID:ve9u0cJH0
 俺もすんなりアップデートしてくれたが、電源入れても映像が映らなくなった。>>515と同じ症状。
 元に戻せんものかねぇ。まだ前の方がマシだったorz。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:17:52 ID:j8SFNyvQ0
人柱乙
そして感動した
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:16:16 ID:DwfIywIt0
なんかNHK以外の放送が写らなくなった。
他のchは放送が終了してるとかなんとか。
ファームダウンロードのためにチャンネルロックされたか

つーか>>579とか見たら怖すぎるんだけど!
今から取りやめられないのか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:20:47 ID:w4UWFOF+0
HVT-T100アップデート後
設定を初期化したら
今の所ちゃんと動いてるよ
チャンネル変えても大丈夫だし
EPGも出るし
いっぺん初期化してみたら
いつまで持つか不安だけど
583581:2008/07/16(水) 10:11:30 ID:45OW1GIR0
朝になったらアップデート終わってた。
とりあえず電源は入る。
フリーズは一日程度は動かさないと改善したかどうかわからないな。様子見

>>582
初期化か。やっておくかな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:37:22 ID:dinL8/Pl0
今日発売のマスプロDT35、コンパクトでなかなか良さそうなのだが
まだ売っている店無いみたいだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:56:18 ID:FPNtd0+D0
人柱報告見てから買えよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:59:44 ID:S0H/CWsB0
>>584が人柱になってくれるんだろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:38:28 ID:45OW1GIR0
DT400との違いは前面の液晶表示がないのとS出力がないだけみたいだから
ソフト的にはほとんど同じっぽいな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:53:17 ID:E9MZrZtX0
単体のチューナーってコピ10に対応しているのですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:01:40 ID:NxjnYTGo0
HVT-T100アップデート 、今の所ちゃんと動いてるよ
B-CASスロットが接触弱そうだ
調子悪い人、カードエラーがでたら、抜き差ししてみるべし
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:07:58 ID:COH29NV80
>>588
単体チューナーーにコピ10関係無し
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:49:39 ID:E9MZrZtX0
>>590
単体のチューナーのメリットってますます無いですな。
サンキュー!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:21:23 ID:8S0RSybm0
DT400とちがってDT35にはIR端子がないな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:27:50 ID:c2pwWslg0
メリットがますますないってちゃんと理解してんのかw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:41:59 ID:E9MZrZtX0
>>593
普通に考えたらコピワンよりコピ10の方が良いんでないの?
単体チューナーがコピ10に対応しないんだったらレコーダーと一緒に買った方がお得かなと。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:20:23 ID:BCz1p/2b0
対応させる意味がないだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:50:09 ID:0lK40VE40
>>590>>594
用語は正しく使おうよ。
「コピ10」なら10回コピーしたあとでも元は残るだろ。
正式に「ダビング10」「ダビ10」、せめて「コピー9」と言ったら。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:29:08 ID:FKct+yjG0
番組自体をコピー元と解釈しての、コピワン、ダビ10。
HDDに録画されたデータをコピー元とする、コピー9。

…どれも、いい加減な基準で出来た単語だ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:07:59 ID:o7Oacj/90
このスレで単体チューナー買いたい人って自分もそうだけど、
コピガスルーできるキャプボ持ってて、地デジの
PCキャプしたい人がほとんどじゃないのか?

もとからコピガスルーできるんだから、コピワンもダビ10も
関係ない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:18:24 ID:JCl4SKBG0
地デジなしのHDブラウン管がいくつかあって、全部にレコつけるのも無駄なので。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:29:31 ID:Ead5kUYi0
HD管がいくつもあるなんて羨ましい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:04:05 ID:urqYRj9pO
あきばお〜にDT400買いに行こうと思うんだが何号店に売ってるか分かる人エスパーして
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:21:51 ID:mnsEymbV0
>>601
情報がちょっと古くて悪いけど先月中旬行ったときは壱號店と
弐號店にあったよ。その時は神田明神通り渡らなかったので
末広町側の店の状況は分からない。
値段は価格.comにあきばおーが出してのより1000円くらい
高かったかな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:16:14 ID:urqYRj9pO
情報あんがと

今から買いに逝ってくるわ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:09:54 ID:EqU0D1QU0
また予約視聴時にHVT-T100がフリーズしたぜorz
フリーズしたら電源抜かないとフリーズしっぱなしな所はなんとかしてアイオー!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:01:22 ID:urqYRj9pO
DT400買って来たお!
あきばお〜開店遅くて待たされたぜ。
今からBカス差してキャプるか。もちろん11回コピーするお
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:36:04 ID:i4CUn5nh0
おいくら?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:37:38 ID:R2UeFxMr0
俺も>>579と一緒
自動アップデート後1つもまともに予約録画できてないよ どうしてくれんのよ
自動アップデートはしないでしばらく様子見した方がいいかも
哀王まじヤバい 製品として成り立ってない 不良品回収レベル
そういや哀王USBワンセグも酷かったな・・・ もう二度と哀王のテレビ関連は買わねぇ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:25:51 ID:i8FdeL+U0
ハード的に凄い個体差があって
ある個体でフリーズしないような調整したら
他の個体では悪化するとかそんなことが起きてんのかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:46:37 ID:urqYRj9pO
>>606 21850エソ
高かったたんだが暑くて他の店渡り歩くのだるかったから買っちまったよ。
ちなみにあと一台だけ残ってたDT400、ほしい人はお早めに。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:39:27 ID:zRZTt07n0
>>609
コジマで普通に19800円なのに・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:47:01 ID:/UUhXfkA0
PV4用にDTH110買った。楽天でポイント10倍の日に。
芝のレコーダのチューナに比べて色が浅めだけど、スッキリしてていい感じ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:57:24 ID:0G3E0bBj0
>>610
コジマに限った話ではないけど、
売れ筋商品以外は、店舗によって価格設定の違いがあるので当てにならない。

一例として、DT610の値段が都内の某店舗では17kだったが、埼玉某市の店舗では18k。
加えて、そこから2kmも離れていない、
同じ市内のもう一店舗では22kだったのには吹いた。
他店はともかく、同じ市にある系列店の価格調査ぐらいしてくれw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:19:39 ID:GisJJCCx0
ど素人質問で恐縮ですが教えて下さい。
我が家にはBSアナログチューナー内蔵のブラウン管テレビと、
一週間前に自分が購入したBSデジタル放送の液晶テレビがあります。
BSデジタルアンテナを取り付けた場合、アナログチューナー内臓のブラウン管テレビでは
BSは映らないですよね?
アナログ・デジタルを兼用しているアンテナなどはあるんでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:24:18 ID:7Wsm3B9/0
要するに、HVT-T100は挑戦者ブランド品であったと・・・・・(´・ω・`)


どーでもいいけど、DT400って、初出時は5万円越えてたんだな(w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070220/maspro.htm
淀.comじゃまだまだスゴイ値段だし・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_13239285/68319721.html
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:24:26 ID:s8WrzVQK0
>>613
BSアナログが映ってるならBSデジタルも映ると思う
特に何もする必要はないハズ
パラボラアンテナはデジアナ共用
ところでおそらく…スレちがいでは
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:34:55 ID:GisJJCCx0
>>615

返信ありがとうございます。
スレ違いでしたか、すみません。どこで質問していいのか判らなくて
このスレに書き込みました。。
うちはまだアナログアンテナも付いていないんです。
ですがハイビジョンテレビを買ったので、オリンピックも始まるしBSアンテナを取り付けよう
と言う話になり購入を考えている訳なんです。
お答頂きありがとうございました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:14:00 ID:zRZTt07n0
>>612
県内の児島は全店19800円だったよ。
だからわざわざ○○店とか書かなかったんだが、気にさわったならごめんな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:40:51 ID:urqYRj9pO
かっちまったからもう仕方ねぇ!
漏れも町中の電器屋探したけど無かったから秋葉原までいったわけで。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:57:56 ID:i4CUn5nh0
僕は、最安値の所は罠があるかも知れないと思って、ちょっと高い所で買った。
でも、探し回るより、通販で買った方が簡単確実じゃない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:01:42 ID:LgtwvecQ0
パナのチューナーを使っていて不満が有るが、このスレ見ていると、まだマシなようだな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:41:31 ID:ThJQ2v2I0
どうしてもファーム更新に成功しないので、カスカード刺しなおしたらあっさり成功。
問題なく視聴できているのに、ファームの受信には失敗するカスカードの仕様不思議。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 02:27:53 ID:WICtcGF/0
>>617
何県か書かない事が気に障る
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:47:49 ID:FhfMtCDx0
HVT-T100アップデート前は1日1〜2回はフリーズしてアダプタ抜き差ししてたのが
アップデート後は2日ほどフリーズ発生してない。設定は初期化した。
しかし今朝リモコンの電源ボタン押しても映像が映らない現象に遭遇。
久しぶりにアダプタ抜き差ししましたとさ。もうダメかもわからんね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:32:39 ID:e5ZhTZUI0
パワー パワー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:37:20 ID:tl6TYh9J0
アップデートやめとこ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:42:33 ID:umFbE60a0
アップデートやっちゃったー(ノ∀`)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:33:17 ID:YcFu7Utz0
なに〜やっちまったなぁ
男は黙ってヤフオクに売る
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:53:19 ID:4ty4V0/z0
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080719/52935.html
【「エンジニア生活」・技術人 Vol.15】“当たり前に動く”テレビ視聴ソフトを作る――アイ・オー・データ機器・加藤真透氏

当たり前に動く
当たり前に動く
当たり前に動く
当たり前に動く
当たり前に動く
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 07:59:40 ID:7rgDC21o0
630626:2008/07/20(日) 13:12:09 ID:OhJHuOZj0
アップデートからその後、>>623の人と同じく
長らく切った後にリモコンから点かなくなる現象が起こります
アダプターはTVの裏に放り込んでるから抜き差しするの超めんどくさいんだけど
IOもうあほかと
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 14:37:22 ID:xZ9ZH2eA0
定期的にチャンネルスキャンしたらフリーズの頻度が下がった
でもこれはこれでメンドいな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:17:22 ID:JqOQyP390
電源点けても映像映らない人は、設定初期化で直るとか直らないとか…
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:11:04 ID:ImgbIpJT0
俺のHVT-T100さっきなんかファームウェアのアップデートをしたみたいだ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:18:58 ID:MogvUXjD0
CS2は映るのにCS1が映らないんだがどうしてだ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:45:55 ID:wmbEGBJI0
衛星切り替えしないからだろうが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:05:16 ID:MogvUXjD0
というかCS1、CS2の問題じゃなかった、
CS1の中で映るのもあるんだが映らないのもある、なんでかな?

637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:20:20 ID:F4hv0H4d0
>>636
有料と無料があって当然有料はお金はらわないと
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:01:09 ID:ZO0qLNE20

 俺のは逆。
 買ってからフリーズしたことなんかなかったのに
 アップデートしてから1日1回フリーズ。
 日曜朝6時につけて1日の視聴予約チェックして、電源切って8時に起動しないって何だよ ・゚・(ノД`)・゚・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:48:19 ID:gO2O9dt30
地デジ対応、5千円チューナー実現へ NECエレ
http://www.asahi.com/business/update/0718/TKY200807180392.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:28:54 ID:TIGiszIo0
>>636
アンテナ線とか分配器とかブースターとか2150MHz以上に対応してるの使ってる?
それ以下だと映らないチャンネルもある。
将来に備えて2600MHz以上のに変えるといい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:28:57 ID:ECUz+X5q0
自分がほぼ2年前に秋葉のヨドでDT330買った時は\54,000ぐらいだった
ひょっとして値切ればもっと安く買えたってことなのか?orz
当時のヨドバシドットコムの値段も同じだった。

今のDT400はドットコムで\39800とある。(今は札幌住まい)
店舗なら値引きしてくれるのか?ボッタだなぁ…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:00:50 ID:ISAVPPFR0
コジマや通販で2万で買えるでしょうが
淀は生意気になっちゃって価格ではいつも3番手4番手
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:16:30 ID:U8tKaM5d0
コジマのDT400は一瞬だけ22800円に戻って、週末からまた19800円に下がった。
これ以上はもうないってことかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:21:39 ID:M9623Pr/0
原価って意外と安いんだな。

それとも400終了して35一本で行くつもりなのか。 35はださいから困る。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:52:19 ID:d2OR8Fyt0
POT余ってるんでi.Linkつきの地デジ単体チューナー探してるけど
もしかしてない?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:45:01 ID:2FGb5mkT0
あるよー、地デジレコ買うくらいのボッタ値で。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:00:13 ID:ISAVPPFR0
#の3波チューナー内蔵レコーダー買えちゃうよね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:16:52 ID:TIGiszIo0
>>645
パナソニック TU-MHD500
SONY DST-TX1 など
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:30:00 ID:QDfVZqHS0
>>648
これらは新品でも売ってる場合があるけど発売当初の値段でびっくり
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:57:20 ID:U8tKaM5d0
>>649
DST-TX1在庫処分29800円の値札を見て財布取りに帰ったのに、
戻ってきたら売り切れてたorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:59:57 ID:Vgdxu5u70
パナの500とそのOEMなんかは高いけど、
サイドカット系の機能が無いのと、リモコンの不具合以外はそんな不満が無いから、
単体チューナーの中でもオススメ度の高い機種だよね。


DT200の次に鈍器チューナー買ったら、いろんな意味で泣けてきたし…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 23:40:41 ID:F908BBwo0
3LDKから風呂無し1Rに引っ越したような状態を比較するのは酷かと
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:14:20 ID:ZqZiSjY30
とりあえずDT400がコジマで198って書いてる人は県名書いてくれよ。
大阪は398より値引きあり、DT610が218だったかな。
ビック、ヤマダは40K前後なんだし、量販店で安くなんかなっていない。
ジョーシンはWEBで下げてるから店舗も可能性はあるけど。
俺は通販で20Kで買ってるから問題は無いが、県名も書かず書く意図がわからない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:27:06 ID:DAKnidXw0
何で必死なん?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:26:02 ID:2zpWq4iQ0
なんだろうね
俺は20kで買った だったらいいだろうに
それでも書く意図がわからない

普通の人は、こう思うわけですよ(´-`).。oO
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:57:15 ID:wKO9ZCT+0
DT400って3派なんだね
データ放送にまで対応してビデオコントロールもついてるなんていいな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:31:29 ID:kcv5gQTE0
>>654-655
「DT400はコジマ全店で19800」との誤解を与える流れは、
欲しいけど予算が少ない人にとって、迷惑千万な話でしょう。

自分は、その半額以下の地デジ一波待ちだから、要らないけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:55:42 ID:7SDqfj0x0
地元のコジマはDT400を扱ってもなかったなあ。
DT610とDT100-HDMIのみ。それぞれ16800円と19800円。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:59:28 ID:xNIOmquP0
そもそも2chに完全な情報が掲載される前提でいるのが間違い
店舗書いてあったら嘘でも信じるのか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:53:02 ID:71/3+MX+0
そもそも2chで間違いを指摘するのが間違い
真っ当な指摘であったとしても素直に受け入れるとは限らないだろ?


以下ループ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:55:49 ID:rMEveZ8u0
らせん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:56:16 ID:o+o9H35f0
138 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:24 ID:IEpB6XuD
お前等、2ちゃんねるに書いてあること普通に信じられるのか。アホか?
幸せな奴らだ。

140 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:25 ID:tbm0Uu7y
姉がオナニーしてた。ショックだ・・・

141 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:26 ID:IEpB6XuD
>>140
もっと詳しい状況を・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:37:56 ID:GnS4v1Hy0
今月末に出る予定だったリンクシアターは
来月下旬まで延期だってな

俺が欲しいと思ったチューナーは全部延期しやがる
六月からずっと待ちっぱなしだよ
さてHVT-T100の方を買うことにするかな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:49:37 ID:2zpWq4iQ0
やっぱ、PC周辺機器メーカーの技量では無理だと言うことだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:30:35 ID:MpJuocxt0
>>639
これ、NECエレの知り合いに確認したところ、安くはなるが5000円が
実現できるとは一言も言っとらんので火消しに苦労しているそうだ。
朝日も困ったもんだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:38:21 ID:JyIB3Ntj0
連休中のあきばお〜で、パナOEMというDIR-401ってのが2万台前半で売ってましたが、
あんまり話題に上らないみたいだけど、どうなん?
EPGからの予約でケツ切れしないんなら欲しいかも・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:46:51 ID:5Lu6zroY0
SDで使う分には問題は無いと思うがHD出力は間引きだよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:09:52 ID:knanevaN0
間引き?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:19:13 ID:4Ynfhwuw0
「TU-MHD600  間引き」 でググレ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:02:07 ID:tZaeWEzE0
赤日新聞、いらんことと書きやがって。 このたわけが。
記事は捏造。 
NECエレは一言も地出痔チューナーが5000円で作れるとは逝ってないよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:02:55 ID:JyIB3Ntj0
>>667
さんくす。
今のところSDキャプ用途なんで、十分っス。
パナのサイトから取説仕入れて、開始時/終了時の微調整が出来る事を確認・・・
しかし、EPGから週間予約等には入れないっぽ・・・
やっぱHDDレコかなぁ・・・HDなTVも無いのに・・・(´・ω・`)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:58:58 ID:jwbWPnEA0
安定したチューナーが1万円をきる価格で出せるってことか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:08:09 ID:RZ4/lWde0
定価で1万5千を切る程度というガッカリなオチだったりして
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:09:28 ID:VAJjkMql0
部品代って意味ならなにげにケースが高くつくんだけどね。
特にデザインをまともにすればするほど高くつく。

つまり安いやつがクソみたいなデザインなのは当然な帰結で
値段のわりにデザインがマシだったら中身の品質がクソかもしれんよ。
IOのがどうとか言うつもりはないが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:14:16 ID:4cAQvXtv0
>>671
MHD600のOEMならEPGからプログラム予約選択すれば詳細な設定出来るでしょ
SD用途だと機能で選べば一番良いと思うよ、ただ価格がネックなだけで。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:33:10 ID:gEtQIuJq0
>663
今HVT-T100買うのはどうかな。
次のファームアップで不具合修正されるか確認してからにしたら。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:25:12 ID:TJXIGvSH0
8耐今年はドコで中継するのかな?とググってみたら
スカパーチョイスとe2のHD800、ハイビジョンか...と感心してたら、
「再放送と合わせて税込み3150円です」ってアホかw

番組の話で申し訳ないが、こういうのってCSのユーザーを呆れさせるだけだと思う。
8耐なんてただず〜っとラップを刻むだけのレースなのにな、確かに華はあるが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 05:37:53 ID:U51S3OsH0
SD
demo
boke
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 07:43:34 ID:7DjGopgi0
>>676
おそらくそれを修正するための受注停止だったと信じてるが
HVT-T100を買うなら一時待った方がいいかもな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:15:58 ID:b73ptHhc0
>>665
やっぱりなー、NECが作るわけじゃないもんなー。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:45:14 ID:Te6qIo920
>>669
なるほど!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 11:53:31 ID:gXp+UCeB0
>>666
安くなってるな。
間引きにこだわって(また当時はそんなに安くなかったかも)マスプロにしてしまったが、今買うならそっちの方が良いな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:30:20 ID:npeueLz80
HVT-T100を新ファームにうpして初期化した人で不具合出た人居る?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:37:37 ID:jt2jCGU60
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:44:38 ID:DzI2az9A0

686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:06:40 ID:npeueLz80
駄目なのか(´・ω・`)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 17:30:21 ID:8T3oe0me0
>>677
もうここ何年もスカパーのぺイパービューでの
生放送が通例になっているので、
いまさらナニに憤慨してるのかサッパリですわ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:31:29 ID:uWSXdw9f0
>>683
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:42:55 ID:WWhBFXQiO
MHD500が、 中途半端に逝ってしまった。
修理代どれくらいかかるのだろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:17:53 ID:VZhHvWG60
>>683
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:38:06 ID:aVKDPJdR0
ノシ
692名無し:2008/07/23(水) 21:39:22 ID:m/fKbeyN0
質問ですが・・・
ナイスネット通販のCATVチューナーってどうですか?

わかりやすくお願いします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:50:07 ID:885kQMep0
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:26:45 ID:XoZhrjb90
>>692
こちらへ移動してください。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1202457236/
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 04:56:39 ID:3rPPT6bC0
ネットワーク、USB動画再生、録画対応(予定)で異常に安い
http://kakaku.com/item/10982610120/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 04:57:58 ID:8780WS440
既出だよ。みんなチェック済み。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 05:51:38 ID:M9vW5ECc0
>695
あくまで予定なんで
つかなくても文句は言えん立場ですね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:21:22 ID:2jnQ4tHk0
これと外付けHDD、トータル3万くらいでHDレコーダの出来上がり?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:23:06 ID:8780WS440
あとISO再生とDivxとWMVとMPEG4が1080p再生+PS3並のアプコンができたらもう他はいらないんだがw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:36:40 ID:2jnQ4tHk0
光音声出力もあるのかよ。
PV4用にとユニデンの地デジのみのチューナを19800で買ったとこなのに。くそー
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:28:16 ID:2OB76PrW0
地デジだけ録画対応予定

不思議な仕様だ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:52:54 ID:R6/PpkPd0
発売が延期されたのはダビング10をうけて
ハードウェア的に何かをプラスする必要があったからなのかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:11:05 ID:2l7dV4Js0
近くのドンキーに9980円デジタルチューナー売ってない・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:59:18 ID:T0gDtIhJ0
そりゃびっくりドンキーには売ってないだろうね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:52:03 ID:WVDWT3h/0
同じ通りに両方ある近隣に住んでるけど、7月上旬には在庫切れ…無論、ドン・キの方。

店員いわく、メーカーに在庫があれば入荷するとの事だが。
電力が下がり、各社対応リモコンと本体チャンネル表示が付いた代わりに、
D端子を削られた「DY-STB200」が控えているので、 前モデルは店頭在庫限りな悪寒。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 10:59:36 ID:ecX1kFo/0
NHKでアナログ字幕開始と聞いて見てみると
気付かなかったくらいに薄〜く入ってるんだなw

こんなによーく見ないとわからんくらいのもの入れて何か効果あるのかと
かえって余計に腹がたつ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:08:43 ID:0en+FrzG0
>>705
九大前?
九大前なら今週の頭に行った時にはあった

>>706
確かにアナログ放送の周知になってないと思う…
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:14:52 ID:XUCdB9420
民放なんて番組開始時に一瞬しか表示しなかった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:20:45 ID:cICRFef10
アハ体験方式で徐々に・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:19:19 ID:oulCqoRD0
むしろサブリミナル的に・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:05:44 ID:WVDWT3h/0
>>707
埼玉某所です
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:41:41 ID:rf+kG5Cr0
つか九大前っておもっきり福岡の人ですよね。同郷乙w
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:46:29 ID:f0774g+d0
だれかたのむ
今さっきテレビが壊れて、明日パソコン用のTVチューナー買いに行こうとしてるんだが
全く眼中になかったのでチューナーに関しては無知に近い・・・
どのメーカーのがいいかおしえてください
予算は1万円前後で
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:07:36 ID:B6HxVt6A0
パソコン専用だったら板違いなのでハードウェア板あたりで聞いて。
キャプチャーボード経由で見る前提ならテンプレの内容と値段で決めてね。
715713:2008/07/26(土) 01:11:25 ID:f0774g+d0
すまない
スレ違いでしたか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:48:56 ID:t8jhik3d0
来年夏にアナログ放送を先行終了 人柱地域が3か所選ばれるぞー (^o^)ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216961814/
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:21:30 ID:B6HxVt6A0
単体デジタルチューナユニット製品一覧
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080725/dtuner.htm
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:28:32 ID:LZQc/Rgt0
【社会】地上デジタル放送、画質向上がメリット…しかし出費は3万円以上★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217066085/
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:28:01 ID:YYAvklBt0
IV-R1000買ってきた。
B-CASカード差込口が正面なのはいいとして、奥まで入らず2割ほど出っ張った
ままになる仕様は激しくダサいというか危ないし理解不能。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:33:36 ID:0Mu3Aq7D0
>>719
HD挿すとさらにこうなるのか
凄いな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071107/ez05.jpg
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:15:51 ID:YYAvklBt0
>>720
ぶは、マジだ。ありえん。
EPG以外の基本的な使い勝手はDT400のほうが優秀な気がする。安いし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:14:53 ID:n0KK68yL0
DT400を買うか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:33:14 ID:WIrx9mkC0
>>719
つらいちまで入っちゃったら、取れなくなっちゃうからかと。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:46:44 ID:ehE7SEbl0
アイオーさん新ファームはまだですか?
まあそれより初期ファームも公開してください
今のバージョンは不安定すぎる
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:04:25 ID:OBwicQ9O0
>>720
ファミコン世代のハートを鷲掴みのいいデザインじゃないか
おかんの掃除機とか猫タッチとか最高にスリリングだね!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:09:44 ID:Es+QOZdP0
>>720
カコワルイ。
ボタン押したりするとなんか横から出てくる昔の筆箱思い出した
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:14:18 ID:0m3U90L30
>>720
これはワザと笑かそうと思ってデザインしてるだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:30:53 ID:YYAvklBt0
>>723
うん、だから上下に凹みをつけて出っぱらないようするか、
若干出っぱってる部分にカバーつけるかしてほしかった。
しかしiVDR-Sを付けたらそんなことどうでもよくなったorz
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:07:39 ID:CF/yCEq+0
ひたっち君は、バカでかいDVDカムとか、およそ将来性を考えない企画/デザインがお得意ですな。
どう考えても、NextをInspire出来ないというかwww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:11:37 ID:WWvchTRG0
この悪天候で受信できてない俺涙目wwwwwww
21時からのかりんまでには間に合ってくれ・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:49:04 ID:Es+QOZdP0
>>728
まけんなー!
ファミコン世代のフーフー職人は狂喜乱舞して買ってくれるはず
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:27:57 ID:OBwicQ9O0
>>731
フーフーして電源入れると

おきのどくですが
ぼうけんのしょ1.tsは
きえてしまいました

ですね、わかります。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 01:12:42 ID:eRQF9kGb0
任天堂DSでもカセットふーふーの伝統は続いていますが何か?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:53:29 ID:EOHjrWOP0
松下の今となっては古いTUーBHD300使ってるんだけど予約失敗が続いてる。ゲンナリだわorz
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:25:54 ID:WFCnwfN30
>>734
疲れているんだよ
コンセント抜いて1日休ませてやれ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 02:00:37 ID:fw7afmYa0
今更だけど、>>7のIV-R1000がサイドカットなしは間違い。
接続テレビ設定で4:3を選べばサイドカットとレターボックスから選択できる。
しかしこの機種HDMI接続が前提なのかってくらいアナログ出力が弱い気がする。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:05:59 ID:tbbVe+Gr0
2011年にBSデジタルのチャンネルが増えるそうだけど
今出てるの買っても対応できるんですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:20:19 ID:jXisxa650
たぶん高度BSの事だと思うけどアレはまた専用のチューナーがいるよ。
解像度もいまよりも上がるらしいし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:34:00 ID:jV2nbJfP0
なんか最近単体デジタルチューナーが
相次いで発売延期になったり受注停止になったりしてるけど、
何かあるんかねぇ?
それもほとんどのメーカーがそういう状況なので、
どうも怪しいと思うのは俺だけか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:57:57 ID:t5Zd7qEI0
いやだってそもそもアイオーが部品調達困難って理由だったでしょ
同じ理由なんじゃないの?

で、アイオーの製品も結局ファームウェアが新しくなるだけでハード的には
変わらないまま再発売されるということで。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:09:59 ID:2sart9R50
安いの売られると困るメーカーが部品を抑えたの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:39:44 ID:y2elE0h90
★★「新種・亀」 Uniden系DT300,DTC110,YDBC-30 改造用基板
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109315074

これはどういった効果があるものなの?



★★★ 「新種・亀」で、TS抜き、TS戻し
http://www.geocities.jp/bk3o8/

これ見てもよくわからん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:28:07 ID:fE/1vvB8P
>>742
変な基板を入れてパソコンにTS(放送波)を抜き出す、ということ。
要はフリーオと同じ。

「TS抜き」・「TS戻し」はチューナーに残るか否かの違い(後者が残る方)。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:29:13 ID:iJDIbi4+0
>>737 どうせ、テレビショッピングが増えるだけだから・・・・いらん
規制するとかとも出ていたけどはたしてどうやら
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:41:11 ID:y2elE0h90
>>743さん
なんとなくわかってきました
レスありがとうございます
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:45:29 ID:ptITAOoK0
>>739
アイオー以外にあるの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:03:33 ID:264XLeIx0
>>746
バッファローは3波チューナーの発売が8月下旬に延期、
ユニデンはDTH110が9月まで受注停止。
(DT300やDT30は買える)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:31:03 ID:eLtPgCHe0
>>734
おそらく本体内蔵電池の寿命で、off時に時計が機能していない症状かな
松の2波機は去年あたりから、そういう時期に差し掛かっている
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:49:06 ID:ptITAOoK0
>>747 なるほど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:50:47 ID:UVqPgKYg0
単な需要予測の失敗による生産調整じゃね?推測だけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:58:44 ID:foO2Ol490
地デジ発売延期
特定部品の調達困難で生産できず
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:29:47 ID:Tf0Yedr+0
まあオリンピック需要当て込んで急いで製品企画したけど
受注がさっぱりだったんで延期したんだろうな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 05:58:03 ID:xk9tbb900
んなアホな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 06:11:07 ID:KNt9atF/0
売れてないのは確か
メルコのとか全商品値下げしてるし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:49:53 ID:M0HjBrDC0
俺は北京オリンピックでマラソンの選手とかばたばた倒れるのが見たい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:28:48 ID:P16LxZge0
それはアナログ放送でも見られるぞ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:59:02 ID:8bXmiDMN0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:10:25 ID:0wBagC8K0
高い
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:23:31 ID:SeCOhpM30
DT100-HDMI、DTC10、YDIT-10と、
DIR510の違いは、デザインと
DIR510にはズーム機能がある、ってことだけでOK?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:25:55 ID:TmV1RIRi0
>>759
ズーム機能はファームアップで全機種対応してるよ
ズームボタンのあるリモコンは後期型にしか付属してないけど
ユニデン直販でリモコン単体も販売している。
761759:2008/08/01(金) 07:35:01 ID:fNH4rchB0
>>760さん
ファームアップでズーム全機種対応の件は全く知りませんでした
レスありがとうございます
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 09:03:51 ID:gWYBfzmF0
今契約してないけどJCOMの回線来てるから
東京多摩地区でも千葉テレビとかテレ玉とか見れてるんだけど
地デジチューナー買ってきたらこれらって見れなくなる?
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digital_cm/rescan/uhf.html
では範囲外になってるみたいだけど・・・
それとも普通のchは地デジで、テレ玉なんかはアナログでって感じで見れるんだろうか?
いままで地デジって見たこと無いから混合して見れるのかよく分からん・・・
チューナーごとに違ったりするのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 09:43:54 ID:55tO2or+0
ドンキ新チューナー、10台限定9800円だったよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:36:43 ID:QybUUa6TP
>>762
J:COMは今んとこどこも独立局は自県のしか見られん
それ以外はアナログで見ろ契約が変わる訳じゃないから
アンテナ線は承知だろうがチューナーと今のテレビに分配な
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:57:56 ID:1ypVMaQq0
>>763
チラシみてみた。D端子を省いて前チューナーと同価格だと辛いな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:30:16 ID:gWYBfzmF0
>>764
情報ありがと
当分は分配して見るとするかなー
今後の予定としてはデジタルも見れるようにするのか知らん・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:31:16 ID:dSKyBjAl0
DTH110、いつの間にか受注中止になってるのか
ここでレビュー書いたの俺だけみたいだが他に買ったやついないのかね?

ちなみに、あれから視聴予約失敗はない
一度電源引っこ抜いたのがよかったのかもしれんが理由は不明。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:05:30 ID:6d0KBm+n0
使ってるぞ
試聴予約も問題なく動いてる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 01:30:54 ID:NjP81hJ60
DXアンテナのDIR510をネットで購入、新品13500円
パナ製4:3ブラウン管TVのD3端子(1080i対応でスクイーズ機能あり)に接続

「うーん、画面がなんか黄緑がかるなぁ
色あいとか色温度とか調整しても全くよくならないし、
地デジって、こういうもんなの?」

と思って、しばらく我慢してたんだけど、
どうやらTV側に問題がある、ということに気づいて
ネットでTVのサービスマン・モードへの入り方を入手
ホワイトバランスの調整をやってみたら見違えるほどの映像に!
肌色が今までの黄緑ががったものとは別次元のきれいな肌色になった

ブラウン管の強みで量販店で見る液晶TVなんかよりはるかに素晴らしく
ウチのTVってこんな能力あったんだ、まさにハイビジョン!
と嬉しくなってしまうほどの変わりようだった

ついでに図形歪みの調整もやって縦線をなるべく真っ直ぐに
オーバースキャンの量も自分好みに調整できた

DIR510、今のところトラブルなく大満足です
縦置きにして使っちゃってますが発熱はかなり少ない
たったひとつ欠点をあげるとしたら
音声レベルが、やや低いことくらいかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:02:14 ID:oHIGEO5a0
HVT-T100 再度のファームのアップはまだなのか?
いい加減引き取らすぞw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 03:59:32 ID:KjEUJk590
前回のファームアップから絶好調だよ
君の環境が悪いんじゃね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 04:31:22 ID:j9DjLT2y0
T100はファームアップ後にリモコンor予約開始で画面が出ないことが多くなってしまった…電源入るけど映像出ないみたいな
S端子しか使ってないんだけど、D端子をD4設定にしたらなんとなく大丈夫な気配

気のせいかもだけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 07:43:51 ID:oHIGEO5a0

 >>771
 個々の環境しだいでよくなったりするのかもしれんが、
 どちらかと言えば全然解決してねえって意見の方が多いと思うぞ。

 >>772
 うちも症状的には似てる。予約視聴の時間が来て電源は入るが映像が出ない。
 事前に電源アダプターの抜き差しをしておくと1回だけ正常に動くw

 
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:47:15 ID:mii4q7R10
>>770
価格.comの掲示板によると今週中にあるっぽい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:54:06 ID:hUtn+PlR0
昨日、DTC110に見慣れないランプが点いてて何かと思ったら、
ファームアップが無事終了しますたというお知らせだたー。
何が変わったのか知らないけど・・・(´・ω・`)

この自動Ver.UPって便利だけど、HVT-T100みたいな例があると、
常時ONにしとくか迷うよなー
776770:2008/08/05(火) 23:13:51 ID:oHIGEO5a0

 >>774
 thx!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 10:30:54 ID:z+9PdIey0
>>774
次はどんな現象を引き起こしてくれるのか・・・
自動更新は切っておいた方がいいな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:32:11 ID:Tk0cb82iO
HVT-T100の販売が再開されてるけど買った人いる?
不具合は改善されてるんかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:09:24 ID:LvTwkXUx0
自分で買って確かめれば?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 17:35:35 ID:9Wnxo/E40
ムラウチより
【修正版】HVT-T100 地上デジタルハイビジョンチューナー
""""""""
やっぱり哀王側も不具合あったって認めてるんだなw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:02:15 ID:/Q7yOkwT0
アイオーが不具合認めたとなると
受注停止になったDTH110もなんか不具合あったのか気になるな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:26:00 ID:STl+8WcV0
修正版だと!?
修正前のヤツはゴミと言うことですか……(ノД`)
ファームで直ればいいなぁ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:41:32 ID:zsXmJ5G90
>>778
HVT-T100先週購入したよ
通販で届いた日からさっそく、待機状態からの視聴予約で映像が映らなくなって
その後も不具合続いたけど、初期設定しなおしてからは不具合なく調子良く動いてる
多分、修正ってのは「最新のフォームウェア入れてます」だと思われ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:20:10 ID:hcvP/yaI0
>>782
無修正だから大事にしとけ
785772:2008/08/07(木) 01:24:22 ID:4WcoTDgZ0
再発してたorz
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 08:15:10 ID:0OltStIXO
>>783
俺のやつも不具合なければいいけどなぁ
今日届く予定。

ヨドバシコムではHVT-T100早速売り切れてた。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:20:54 ID:Wf6qHhnB0
ユニデンの簡易EPGって受信中の局しか番組表見られないのね。ショックだ。
別の局を表示するたびにチャンネル切り替え→EPG受信の待ち時間があるとは・・・
これも特許回避のためなんだろうか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:54:51 ID:WoiKd1ts0
>>787
ADCテクノロジの特許ヤクザっぷりはそんな甘いもんじゃない
・画面を開くとデフォルトで当日のデータが表示される特許
・次の日を選択すると次の日のデータが表示される特許
・画面にテレビ番組表を表示する特許
and so on
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:01:25 ID:hS9rVlNG0
>・画面にテレビ番組表を表示する特許

コレはすげーな
これが許されるなら時計表示をする特許とか人物を写す特許とかでも通るんじゃね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:25:06 ID:WoiKd1ts0
ADCテクノロジは特許にめちゃくちゃ詳しい青木弁護士がやってる会社
関係ない特許を取得して法律の不備を突いて後から変更しやがる
自社は何も技術を持ってないのに
・背面液晶の携帯の特許
・折りたたみ携帯を閉じると液晶のバックライトが消える特許
・GPS携帯の特許
もうやりたい放題
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:46:39 ID:JZpd2DxK0
足立じゃなかったっけ?特許ゴロ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:59:51 ID:/8Dtf1g0O
HVT-T100買ったけどリモコンの反応が何をするにもワンテンポどころかツーテンポ以上ぐらい遅くて使いづらい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:01:38 ID:WoiKd1ts0
>>791
そうだった
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:11:22 ID:wvgfto9Q0
95年製37型SonyKL-37HW1はMUSEハイビジョン対応ってことはデジタルハイビジョン放送も
表示可能ですよね
画面は51万2880画素(約154万ドット)
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19959.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19962.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19964.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19965.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19967.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19970.jpg←気になります
ドット数の制約のためハイビジョン本来の解像度にはなりません?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19971.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19972.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19973.jpg

795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:26:05 ID:wvgfto9Q0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199709/97-0912/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-076/
この辺りの製品の液晶パネル仕様と同じ仕様みたいで
1068.5×480ドットは51万2880画素(約154万ドット)らしいのですが
テレビについてるHD入力はD端子だと12345の中のどれ相当ですかね?

796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:38:09 ID:EIjqt88q0
>>794-795
前スレでもその機種の話が出てたからググるといいよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:39:25 ID:wvgfto9Q0
表示最大解像度 1068.5×480ドット (最大1376×768ドットリサイジング表示)
自分で調べたらD3入力相当?みたいです
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:35:08 ID:pmwF1Xcs0
それでもアナログに比べれば十分綺麗だよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:43:07 ID:djgDqIQr0
アイオー、新ファーム出る気配がないな……
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:41:30 ID:d5/i7PqB0
>>795
それ,HD放送の規格満たしてないと思うんだけど違うかな?
縦480っていうのは
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:02:16 ID:svkEbpDo0
>>794
あったねぇ、そんな機種。
さすがにもう買い替え時でしょ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:04:19 ID:iYz/N4Wd0
>>788->>790
これは酷い 初めて知った
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 03:04:58 ID:VBISJ0GN0
こういうのが寄せ集まると高価な地デジテレビになる
総務省が強権発動すれば5000円チューナーは
余裕で作れる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 07:21:59 ID:f8Md30IH0

 HVT-T100 ファームウエアアップ後「4回目の初期化」で不具合が解消。
 予約視聴で映像が出るようになり、ACアダプターの抜き差しが不要になった。

 カミサマ、この状態がずっと続きますようにw


 B−CASカードがセットされていないメッセージの時は抜き差ししなくとも
 チャンネルを変えるだけでなおる(ウチの場合は)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 07:48:18 ID:l10yYY8LO
>>804
3日前に届いた俺の修正版HVT-T100はまったく不具合なし
なんか本体側でも改良があったのかもね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:10:12 ID:5a+AZyPY0
5000円チューナーになると1時間おきにアダプタ抜き差し必須なんだろうな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:05:20 ID:rMQrtRYv0
エロだけだろw。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:05:22 ID:+wkhzzDR0
本体の発熱はどうなってます?
修正前のはB-CASカード含めてやたら熱いけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:19:58 ID:ExlyIBQA0
チャンネルの切り替えスピードってチューナーによって変わりますか?
早いものがあれば教えていただきたいです…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:48:10 ID:LP6AtGf60
DT100-HDMI、DT400、IV-R1000の3つを使ってるけどチャンネル切り替えは
IV-R1000が頭一つ抜けて速く、あとの二つはほぼ同じです。
その代わりデータ放送の操作はDT400が爆速でIV-R1000は若干もたつきます。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:26:47 ID:ExlyIBQA0
>>810
ありがとうございます。メーカ−によるってことですかね。
寝室用にと思っているのですが居間のAQUOS(LC−42DS5)と比べるとどうなんでしょう
DT400とDT610で迷ってるんですが2種とも持ってる方いますか?
店頭での比較が難しいので教えていただけると助かります
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:24:39 ID:1Oachxdm0
DT400とDT610は機能的に違いがありすぎるけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:30:58 ID:ExlyIBQA0
>>812
今寝室ではBSが見られません
DT400ほど端子・機能はいらないんですがもしかしたら引くかも程度の観測もこめています
価格差が0.5〜1万程なのでとりあえずザッピングレスポンスだけで決めようと考えています
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:38:40 ID:LP6AtGf60
>>813
DT400でもチャンネル切り替えは十分早いし、EPGや「次の番組」表示があるので
ザッピング重視ならDT610より間違いなく優れています。(切替速度自体は同等)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:36:15 ID:ExlyIBQA0
>>814
某.comの操作性評価の低さが気になりますが、主に十字キーらしいので自分の用途とはあまり関係なさそうですね。
レスポンスに関しては大差ないとのご指摘ですが+5千円をBS・CSチューナーへの投資と考え
DT400を購入しようと思います。アドバイス頂きありがとうございました。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:31:50 ID:OYNwrBce0
HVT-T100最新ファームにしても、フリーズ等起こる。
IOに問い合わせたら、B-CASカードの抜き差しをしてくれ、のメールだけ。

だめだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:14:17 ID:KfcWzmEA0
HVT-T100のリコールマダー?
せめてファームウェアをダウングレードさせてくれ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:55:34 ID:5iIKs0em0
初歩的な質問で申し訳ないが、マンションのアンテナがBS/CS対応で
テレビがBS/CSデジタルチューナー対応なら、CSデジタルの番組を選べば
何か映るもの?加入しないと全く映らない?


試してみるとBS(デジタル含む)は映るけど、CSはアンテナレベルが0で
全く映らない。これは実際はマンションのCSアンテナがおかしいのか?
テレビのチューナーが壊れているのか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:48:13 ID:/TmO0j4f0
プロモが映るでしょ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:52:08 ID:5iIKs0em0
>>819
どのチャンネルも全く映らない・・・。やっぱりどこかおかしいね。とりあえず
管理会社に聞いてみるよ。テレビの故障だと面倒だなorz
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 13:35:05 ID:F9HoXLTx0
何か映るよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:41:27 ID:bcsgeqU20
>>820
マンションの混合器やパラボラアンテナ、ブースター。
もしくはご自身がご使用の分波器が対応してないのかも?

古いタイプだと各機器はBS(アナログ)までの周波数しか対応してません
ちなみに現在市販されている混合器や分波器等は2600MHz(一部2150MHz)で
110度CSは2150MHzの帯域が使える機器やアンテナが必要になります
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:50:01 ID:uSaa0JdSP
>>820
CSはCSでも 110度じゃない奴じゃない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:56:16 ID:OsptFxPQ0
分譲か賃貸か知らないけど
マンションでCSが最初から入ってるって相当新しい建物?
あんまりないよ?
たいがいは、CATVにするはずだけどね
おとらく自前アンテナじゃないんとちゃうの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:05:21 ID:BYXNx26b0
>>818
マンション共聴で「CS対応」ってのは、青スカパー対応なのが普通。
屋上にパラボラが2つ以上建ってるなら間違いなくこれ。

110度CSが入る帯域に、青スカパーの信号を入れているので
3波チューナーのCSは使えない。

ページ下のようなの。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_18&page=260-263&tp=K&dp=2
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:05:31 ID:wqfYYHC40
BS、110度CSチューナって中古だといくらくらいでしょうか?
827Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. :2008/08/15(金) 20:52:54 ID:l1HNniQXO
デジタルの電波に乗ってくるEPGのデータを、アナログの電波に変換してくれる機能と、デジタル電波で時刻の情報もとって、お昼になるとNHKの時刻を知らせるあの番組的な情報を流してくれるチューナーありますか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:13:40 ID:W3ELpEXG0
>>827
> デジタルの電波に乗ってくるEPGのデータを、アナログの電波に変換してくれる機能と、
ありません

デジタル電波で時刻の情報もとって、お昼になるとNHKの時刻を知らせるあの番組的な情報を流してくれるチューナーありますか?
ありません
画面の端に時刻表示を出しっぱなしに出来るチューナーやテレビはあります
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:33:14 ID:jigtchqd0
>>821-825
みなさんいろいろありがとう。
管理会社がお盆休みか電話がつながらないので月曜日に聞いてみます。

マンションは5年ほど前の建物です。超高層で屋上に上がれないので、
パラボラがいくつあるかわかりません・・・。
(5年前だとCS≒110度CSでしょうか?)

電波障害がある場所なので、地上波の方はケーブルテレビから来て
混合しているようですが、BSの方は自前のアンテナのようです。

まあ110度CSで見たいものがあるわけでもないのですが、買ったテレビの
チューナーが壊れているようなら修理を依頼しなきゃという状態です。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:43:00 ID:AMnOKjpG0
5年前じゃe2が始まった頃じゃないですか
そんなときにCS110の受信設備が(すでに)導入されているわけがありません。
他のマンションと同じくBSは自前アンテナ。CSはCATV加入が必要という落ちですよ
しかし、プロモチャンネルも映らないと言うことは、CSが映るという情報自体が、間違った情報なんでしょ

うちの婆愛、入居前の説明では「BSもCSもう釣らない、ベランダにアンテナ建ててくれ」といわれてたけど、入居してみたらBS/CS110、全局映ったよ
(入居翌日に手配していたアンテナ工事をドタキャンした)
マンションの販売会社、管理会社の言うことは、実に適当だよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:15:21 ID:Bs8Ftffz0
>>830
一応、管理規約がBS/CSアンテナになってるし、確かCSはケーブルテレビに
加入しなくても映るという説明が総会かなんかであったはずなんだけど、
110度CSのことじゃないのかな?

屋上の図面ではアンテナが一つに見えるんだけど・・・。


専門じゃないんだけど(昔アマチュア無線の免許を取ったけどw)、昔のCSと
110度CSって変換後の周波数が重なってるみたいだから、やっぱり同じ
アンテナ線には乗らない?

そうなると昔のCSを廃止してもらわないと110度CSを使えない?とりあえず
何にも映りませんorz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:47:56 ID:Bs8Ftffz0
そうそう。アンテナ端子は各部屋に一つなんだよね。従来のCSって
BSと同時にアンテナ線に乗せられたっけ?
833Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. :2008/08/16(土) 01:52:40 ID:Mqmvwv/gO
>>828
返答サンクス
そういう機能を持たせたチューナー作ったら売れると思うんだけどなぁ〜
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:04:05 ID:WKfudEYL0
高級電波受棒製造公司のチューナ ДT℃−壱壱〇ってちょいと改造(本体やB-CASへの加工は無し)
で有料CSがタダで見られる!

目的のチャンネルを選び3桁入力を一定間隔で連打するように学習リモコン(AC電源化改造+連打用発振回路)
から信号をチューナへ出し続けると左下に出る16日申し込みで消去されますの
メッセージが消える(ただし画面上部に番組名とCS---が表示される)
悪用厳禁
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:21:45 ID:BvHdFcUt0
メッセージが消えても16日たつと映らなくなるのでは?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:11:34 ID:F/Me+ypCO

質問させてください

地上波デジタルなら
BSデジタルや110CSの番組も見れるのですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:35:07 ID:BJToH4xK0
見れない。
BSデジタルや110CSを受信できるチューナーが必要。アンテナも。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:43:37 ID:F/Me+ypCO
ありがとうございました
自分には地上波デジタルは意味ないようです
BSチューナーを買いたいと思います
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 10:14:02 ID:FCMa3pyu0
今、単体BSチューナーなんか売ってないだろ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 10:38:03 ID:rdvEfp2K0
>>838
単体BSチューナーは、8年前のモデルも、価格comで
取り扱ってるところがない。
未発売だけど、これなんかどう?
   http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
  
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:54:13 ID:G561tx9o0
BS/CS110チューナー持ってたんだよな
去年ヤフオクで売ってしまったんだ
ちょっと後悔してる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:28:58 ID:HrMxg+tl0
ウチのHVT-T100、ファームアップ後調子悪くて、騙し騙し使ってたが、
とうとう電源投入の度に必ずAC抜挿しないと機能しなくなっちゃってワロタ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:49:55 ID:N0rMy2nC0
>>842
HVT-T100なんてオクで売っちまえよ
なぜか超人気商品だから間違いなく取引成立
んで、ユニデン系でも買えば動作安定してて幸せになれる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:34:03 ID:PikSWL5U0
>>818です。

管理会社に聞いてみたところやっぱり110度CSには対応していないようです。
次の総会で今使っている人がいるのか、アンテナなどを換えられないのか
議案を出してみようと思います。

(前述の通り地上波はケーブルテレビで来てるので、ホームターミナルを
 買って加入すればCSの番組も見られるけど、従来のCSチューナーも
 今は安いし、110度CSチューナーはテレビに入ってるし・・・。)

しかし、変換後の周波数が重なってるから面倒なことになるね。110度CSの
チューナーがついたテレビが普及して、困っている人も多いのでは?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:43:03 ID:OnZuLDFC0
HVT-T100の為に個別スイッチ付の電源タップ買ったyo!
抜き差ししなくていいからすごい便利^^
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:53:49 ID:PqjmuphiP
>>848
交渉ごとは結構、労力かかるので、うちはパラボラ置いてます。こういう奴。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060908/118536/
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:56:21 ID:PqjmuphiP
>>846
>>848 ×
>>844
 暑くて、ボケてたようだ。ごめん。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:31:36 ID:PikSWL5U0
>>846
ありがとう。うちはベランダが西向きなので微妙な感じ・・・。

マンションは小回りが利かなくて不便な点も多いね。

インターネットはギリギリ間に合って100Mbpsの専用線がマンションまで来てるけど、
契約時に言ってた2Mbpsだったらと思うと、ゾッとするw


しかし、CSは何であんな変な位置の衛星を使ってたんだろう?
最初から今の位置(110度)でBSアンテナと共用できていたら
もう少し普及しただろうに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:02:01 ID:8a1xilSn0
HVT-T100のB-CAS周辺をファンで冷やしたらフリーズしなくなった
週に20本中6本はフリーズしてたのが0になったよ
850849:2008/08/18(月) 19:38:02 ID:8a1xilSn0
と思ったらフリーズしたわorz
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:46:12 ID:182Rsick0
地デジBSCSチューナー、
2万円切ったのは無いの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:36:04 ID:3JVIbsVo0
まもなく切るよ。
近く発売の某機種は、3波チューナーにネットワークプレーヤー
が合体して、2万数千円。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:51:02 ID:TX8PBvzF0
>>851
近く発売の某機種は、
外付けHDD(別売)を追加すれば、地デジ録画も
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:22:45 ID:182Rsick0
>>852-853 有難うございます。詳しい機種名や発売時期を知りたいのですが・・・。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:38:14 ID:SaIY5Jld0
>>854
8月末発売予定だけど、オレの予想だと、少し遅れる。
そもそも7月末の発売予定だったんだけど。
  ---> http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:45:41 ID:182Rsick0
>>855
有難うございます。
バッファローといえば、パソコン周辺機器のイメージですが、
価格帯も安いし、録画対応も可能ならば
最強のデジタルチューナーと考えてもいいのでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:39:25 ID:AXM9vX+M0
同じような事言いながらHVT-T100に突撃して行った人柱達の勇気を君も見習わなきゃな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:48:18 ID:gRJe7yKD0
俺予約したからインプレしてやるよ
すかさずDT330をオクで売り払った俺に隙は無かった
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:22:13 ID:tfIuG9AG0

むかし買ったCSチューナーを繋いでみたら何も受信できず写りません
買った当初はちゃんと写ってました。
サービスが終了したのでしょうか?
ただし、チューナーの日付時刻は自動で正確な値になったので、電波自体は拾ってるように感じるのですが
どうすれば視聴できるでしょうか?

機種はこれです↓
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=158
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:40:20 ID:0SFOX3l40
>>859
CS(スカパー)は今でも放送中。サービス停止(停波)はしてない
それとお持ちのチューナーでも特に問題はない
(ソニー社チューナーの場合、1998年位のDST-D900以降なら大丈夫)

映らないのは既に解約済みじゃないかな?
とりあえず契約関係なしに、Perfecの200chや一部の無料chは
映るはずなのでその辺を確認。その際事前にICカードはチューナー入れてね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 02:57:43 ID:l933YP9x0
>>851
DT400が19800円
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 03:45:41 ID:tfIuG9AG0
>>860
ありがとうございます。
どうやら受信レベルが10で低すぎるようでした。
アンテナが曲がっちゃったのかなぁ。。。 屋上だし自力で直すのも無理だな。。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:08:18 ID:IqNEaaJ6O
>>842
俺は設定を初期化して再設定したら直った。
それからは快適
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:22:47 ID:97j0e0zx0
>>861
>DT400が19800円

どこの店でですか? 価格比較サイトでは2万以上ばかり・・・。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:44:17 ID:Y9fw+Sy20
>>864
家の外へ出ようぜ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:30:31 ID:7TMN9FWR0
HVT-T100というか他のチューナーでも同じだろうけど
オリンピック中継でチャンネルが総合から教育に切り替わるときに
「教育に切替えますか?Y/N」みたいなメッセージが出るんだな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:57:05 ID:GB4iGiBy0
>>864
>643
ただし>657
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:59:40 ID:tfIuG9AG0
ちゃんとアンカーしろやボケ。使えない奴だな

>>643
ただし>>657
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:08:52 ID:hc7Mtj510
ID:tfIuG9AG0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 21:52:19 ID:dhLebD9X0
HVT-T100がチャンネル切り替えで突然B-CAS入ってないとかメッセージが出たぞ
早く安定版の新ファーム出せよくそが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:08:19 ID:sSOzgd0Y0
>>870
苦情のメールだしたら設定リセットとBカス抜き差しをしろって言われたよ
苦情の内容に既にやってるって書いてあるのにさ……
旧ファームに戻したいとも書いたけどスルーされたorz
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:57:31 ID:4t/wuAPx0
HVT-T100次のファーム出る出るてあるけど、ちっとも出ないそば屋の出前みたいだw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:13:21 ID:EGvDHOlU0
HVT-T100
ここまで不安定だとファーム以前にハード上の欠陥があるのかも
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 06:24:59 ID:hr58UyW/O
>>871
まったく同じ

俺の場合は返品したいと書いたがスルーされた

でも再度設定をリセットしたらナゼか今のところ調子イイ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 11:53:05 ID:wVQVdLQ40
DT40019,800円説は、まだ生きているのか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:24:01 ID:X7u/W8D80
>>875
月曜見てきたけど19800円だったよ
DT610は16800円・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:32:18 ID:Q/2aeBAl0
ドンキのSTB200 誰も買わないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:32:03 ID:SSAGaGTq0
D端子すら無いしな
適正価格5000円ぐらいだろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:23:22 ID:SZPsB1p00
どんき終わった
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:27:39 ID:N2/xMxzc0
>>876
何度指摘されても県及び店名を書かない理由を教えて頂きたい。
誰の為の情報なのか理解に苦しむ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:35:42 ID:ex9tWt800
【明らかに黒】フリーオがB-CASサーバ設立 ユーザーはB-CASカード不要に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219245395/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 16:57:23 ID:x2V3h4D/0
何を買えばいいのか具体的なアドバイスが欲しいです。

やりたいことは、
・ウィンドウズPCで、TV(デジタル放送)を見たい。
・TV放送やビデオチャットやゲーム映像などの録画をPCでしたい
・上記の録画映像をDVDなどに記録して、単独のDVDプレイヤーで再生したい

現在、家庭のアナログTVにデジタル放送チューナー(地上派BSCS)を付けて、視聴できる環境です。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:02:29 ID:TWqnL1aA0
>>882
PCでやりたいことを聞くならハードウェア板とかDTV板あたりで聞いたほうがいいと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:23:05 ID:vn848F/Li
>>882
pv4などのハイビジョンキャプチャボード+D端子つきのチューナーで
一応全部出来る
なのでキャプチャボードに関してはDTV板で聞けばいいと思うよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:23:34 ID:dWGTGagW0

平成23年以降の新たなBSデジタル放送に関する説明会の開催

総務省は、平成20年8月28日(木)に、平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送に関する説明会を開催いたします。

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080805_3.html

886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 18:28:42 ID:cVv4IXS70
こういう質問する人にキャプってエンコしてって難しい気もするが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 14:50:15 ID:owbG0qos0
マスプロDT400かユニデンDT300、どちらかの購入を考えているのですが。
前者のHDMIなしは承知の上です。レコーダーの購入はいまのところ考えてはいません。

使いやすさ、性能的にはDT300なのでしょうが、映像音声が途切れるなどの不具合があるらしいですし。迷ってます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 15:30:56 ID:NceusbJL0
じゃあ、設置場所が十分ならマスプロDT400にすればいいだろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:22:33 ID:pQvGJO/mP
+5000円で、パナ600OEMのチューナーはどう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:16:55 ID:L7+O0ZX30
DT400買うか牛にするか迷うな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:58:44 ID:tUlG/Yin0
>>889
間引きチューナーはちょっと・・・

DT400→HDMIなし、デジタル音声出力なし、サイドカットはSD出力のみ
DT300→録画機連動予約なし、映像・音声途切れ
TU-MHD600→HDMIなし、間引き映像、アクトビラあり
IV-R1000→録画機連動予約・視聴予約なし、iVDR-Sに録画可能
共通→i.LINKなし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:52:18 ID:hhUGJ1Js0
2.5万以上出すならレコーダのほうがいいような
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:57:22 ID:HdN4Izgs0
映像・音声途切れはファームうpで解決するはず
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:58:39 ID:zwwVvBkf0
ソフトに頼りすぎは糞ハードの証拠
895887:2008/08/23(土) 21:53:47 ID:26clbs9h0
皆様ありがとうございます。
おかげさまで決心つきました。マスプロいっときます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 18:03:50 ID:0QVSHvnF0
牛って何ですか??
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 18:11:16 ID:GeOo4ErS0
>>896
PC周辺機器メーカー、バッファローのこと。
ここではそのバッファローが発売した3波デジタルチューナー内蔵LinkStationのこと。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:50:28 ID:pmMnUA/M0
>>896
853
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 19:58:55 ID:pHchB6UC0
>>897
予定通り発売できたの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:31:50 ID:VAdKPqbb0
はやく牛購入レポートを聞きたい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:46:46 ID:ByKHH6pw0
>>897
どうでもいいけど三波チューナー付きはLinkTheater。
LinkStationはNASのほう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:36:56 ID:qS2WAeNl0
BSCSに録画できないなんて制限つけるなよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:42:45 ID:suv98HDH0
>>902
なんでそんな制限付いてるの。
技術的な問題? それても業界への配慮?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:01:59 ID:xjfZSJGy0
コピープロテクトに自信がないんだろ
破られることが怖いから最初から録画させないんだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:19:21 ID:WWG3kL+60
ブランド名変えてダメルコと言われてたイメージ変えたかったみたいだが成功していないな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:07:12 ID:ZaL/ijj20
玄人志向に一本化するしかない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:35:40 ID:IqU81cEs0
そっちへかよw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:15:22 ID:wbxTvD830
ビデオプレーヤー「LT-H90DTV」初回出荷再延期のお詫び
http://buffalo.jp/support_s/20080826.html

出荷延期理由 一部ハードウェア改版のため
出荷開始 2008年9月下旬頃出荷予定
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:57:30 ID:OvbpJ3CT0
>>908 え?またまた延期?  あと1ヶ月先って、ひど過ぎでは?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 15:02:17 ID:ZaL/ijj20
やっぱPC周辺メーカーには無理なんだよ
出てもまともに動く物やら

はなはだ疑問
911439:2008/08/26(火) 15:21:50 ID:u6uSJDNf0
遅れるとは思っていたけど、またまた、ひと月遅れるとは。
この分だと、また半月は遅れそう。
日立の録画再生機能つき三波チューナーを買っといたのは正解か。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 17:07:41 ID:+34A+TLO0
日立のいいね。動作速度も操作性も及第点いってると思う。
欠点はチャンネル番号しか出ない「画面表示」ボタンと、意外にうるさいファン音か。
視聴中はいいんだけど寝てるときにいきなり「フォーン」とか聞こえてきてびびる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 17:46:23 ID:P8gmfwDE0
>>912
本体に、チャンネル番号さえ出ないのも欠点。
まだiVDR-Sを買っていないけど、予約録画中に
チャンネルを間違えてないか不安になりそうだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:08:54 ID:+34A+TLO0
>>913
そういうもんなのか。日立に変える前がユニデンだったから考えたことなかった。
予約録画は普通EPGからやるんで間違いは起こりにくいと思うけど・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 11:20:29 ID:taYO0xJE0

<東証>東芝が連日で年初来安値――業績の下振れリスクを意識
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L2701U%2027082008


916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 09:22:31 ID:BluKo5R30
DT400とDT35の違いを教えてください
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:31:14 ID:LcQCSu3V0
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:00:25 ID:BluKo5R30
>>917
およよ? 古い機種のほうが性能がいいではないか! ありがとう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:10:04 ID:pFQhgAWN0
>>18に載ってる、このサイト素晴らしいわ
http://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:05:45 ID:bqQZUsvE0
マスプロは16:9のSD放送がぼやけるから困る。 画面出力が4:3の時ね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:15:24 ID:Tea/9oNO0
マスプロは4:3テレビにHDは不要と思ってるからね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:31:44 ID:BluKo5R30
SD放送って何ですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:36:39 ID:pFQhgAWN0
>>922
SD放送とは…

SD(Standard Definition)放送は標準放送(SDTV放送)とも呼ばれています。
映像の精細感を決める有効走査線数は480本、デジカメ風に言えば、約35万画素(720×480)になります。
画面の縦横比率を示すアスペクト比は、従来のアナログ放送と同様の4:3が中心です。
精細感は従来のアナログ放送と大差ありませんが、デジタル放送では、
ゴーストによる2重写りなどがありませんので、より美しい映像が楽しめます。

http://letsblog.panasonic.jp/diga/technology/301.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:31:25 ID:dc1ZxF+r0
全部二頭身になるのかとおもた
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 01:08:43 ID:MybDlo0z0
ないない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 01:34:11 ID:sEvO2YSA0
やっぱり日立IV-R1000だけモノラル放送の音が安物ラジオみたいになる(´・ω・`)
ニュースはマスプロで見るか・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:29:22 ID:9IxpgXBq0
マスプロのDT400を使ってるんだが、
BSをテレビと分配したら一部チャンネルに受信障害が出る。
分配しなきゃ見れるし、分配してもテレビでは見れる。
受信レベルも分配しても殆ど変わらないのに・・・
何が原因でしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:47:33 ID:cXzO97Pc0
分岐部分(F型端子とか)のノイズとか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:06:40 ID:YHDUxvS/0
分配するんだったらブースター使用したほうがいいと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:18:58 ID:YorEnuWp0
バッファロー LinkTheater LT-H90DTVは3波対応で安い、HPに痔でじのみ録画
て書いてるけど、外部出力からDVDレコに?いで録画出来ないのかな?
発売してないので、説明書すら落とせなくて。

マスプロとかその他チュウナー単体のは出力からDVDレコに?いで録画出来る
らしいので、バッファローのも出来たら、おまけ機能多くて良いな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:22:33 ID:gqnHNGHP0
マスプロDT400だが、ビデオリモコンで三菱S-VHSデッキSX200でリモコンテストを行うと、ちゃんと電源が入るのに、
実際にタイマー予約をすると、全くデッキが動かないのは、何が悪いですか。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:36:42 ID:LfrlOUgX0
>>930
背面端子に
・ビデオ出力(RCAコネクタ)
・HDMIビデオ出力(HDMIコネクタ)
・D4ビデオ出力(D端子)
・アナログオーディオ出力
・デジタルオーディオ出力(光角型)
・Ethernet端子(100BASE-TX/10BASE-T)
・ACアダプタ入力端子
と、あるので、レコーダーの入力にできる。

オレは、画像安定器を経由させるけど。

933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:56:33 ID:Nleqbxfh0
サンヨーのS-VHSデッキにDT400のビデオリモコンを使って
今まで問題なく予約録画できてたのに、急に赤外線の出力が
落ちて操作に失敗するようになった。まじで困る・・・
今は送信部を受光部にぴったりくっつけないと反応してくれない。
純正リモコンなら2m離れても操作できるからDT400が原因だよなあ。
録画はレコに移行すべきかも試練。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:04:13 ID:YorEnuWp0
>>932
詳しい出口端子書いてくれて有り難う。
えーーー普通のチュウナア見たいにデジレコにつないで録画出来るの?。
だと凄く良いなこれ。

最安のマスプロDT400なみの価格で多機能とは安いな。
あとは、アイオみたいに不具合多発?さえ無ければ買いやね。

上のほうに日立もあることを知り価格しらべたら高くてたまげたよ。
本体は32500円けど、HDDが3万位して。合計でWデジ録出来るレコーダーより
高く成り・・・。 

東芝ならUSBのHDD使えるので、Wチュウナでメルコと同じようなチュウナ
発売してくれたらいいのにな。USBのHDD使える液晶レグザは高くて買えんし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:05:07 ID:l4FoVjSm0
ブリューレイ買っちゃえよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:30:58 ID:0Qfg00ZwO
マスプロDT330が1万円で売ってるんだけど、コレって安いの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:07:39 ID:vJx9r8Xj0
旧製品だけど、1年前は、\23,000してた。
http://kakaku.com/pricehistory/20473010056/
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:11:49 ID:0Qfg00ZwO
オク見たら1万5千円くらいだった
なんか値札から2割引って書いているし、買っちゃおうかな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:15:46 ID:hq0gkPeM0
しかしデザインダサダサ・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:08:12 ID:l4FoVjSm0
いいなあ 1マンなら俺も買いたいよ
941936:2008/08/30(土) 21:40:04 ID:z2YcMRcX0
買ってきた
値札1マソのセール2割引で、8千円だったよ
SDのブラウン管で見るだけだから、これで充分だわ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:32:11 ID:4jLLexcX0
VGF-DT1って単体チューナとしての性能はどうなの?
PC連動させる使い方すると地雷らしいけど・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:24:54 ID:arSPXOeC0
勢いあまって、さっきVGF-DT1をぽちってしまった。
航海してる。。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:42:54 ID:TTVkyJKw0
おお!
是非レポをお願いします
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:34:05 ID:UFAFD2AI0
修正版といわれたHVT-T100だけどやっぱり駄目だね。
一昨日ヨドバシで修正版と聞いて買ったけどポツポツおかしくなりだしてる。
電波が弱いと駄目になりやすいってことだったんでブースターかまして
全部電波レベル60以上にしても以下の少々が出ます。
ちなみにD1端子接続接続で、ファームが3.002.121.1212726869です。

・電源が入らなくなる。長時間電源OFFだったあとに二回発生。ACアダプタ挿し直しで復活。
・B-CAS不良メッセージが一回出た。自然復活。
・不具合ではないが最初はLEDが赤→青で電源ONだったのが二日目程度から赤→青→赤→青となった。

あんまりおかしくなる様なら初期不良で返品だな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:40:37 ID:UFAFD2AI0
s/少々/症状/ .......orz
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:53:07 ID:uKGuCTSX0
エロはぼくのきたいをうらぎらないw。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:48:09 ID:UFAFD2AI0
いやホンとに期待通りだったよ。
思わず来たーって叫んじまったw

いちおうIOに戻って修正されたらしく封印テープが貼りなおされてたから
何らかの手が加わったのは間違いないと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:45:00 ID:3LieF/0B0
>>945>>948
俺が買ったのも封印テープ張りなおされてたが、報告どおりの症状出た
HVT-T100分解してヒートシンクつけたが改善せず。熱の問題じゃない。
多分、メインのICに供給されるクロックに問題があると思われ。
(設計ミスっぽい)

ジャンパも無いし、1ヶ月かけてファーム書き換えと一寸でも安定してるのを選別してただけじゃね〜の?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 03:08:57 ID:Fo1l6+fk0
もう日本メーカーも中国企業と同レベルの品質だな 不具合多すぎ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 03:55:09 ID:+jNOIx/h0
エロだけだろw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 04:00:48 ID:Of8PGAo00
IOもう何ヶ月もこの問題ほったらかしにしてるから
このままなかったことにしそうだな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 04:17:23 ID:YkspWuHo0
>>949
>ジャンパも無いし、1ヶ月かけてファーム書き換えと一寸でも安定してるのを選別してただけじゃね〜の?
そんな気がするねー まさか買って二日でおかしくなり始めるとは思わなかった。

>>952
無かったことにするならさっさとディスコンにして欲しいよね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 04:39:10 ID:5GvQ9eeq0
エロあたりはもう設計すらまる投げしてるんじゃねぇ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:30:23 ID:KytOo8XK0
IOのゴミチューナーはスイッチ付きの電源タップが必須だから困る
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:33:43 ID:oEVELyUWO
俺も再販されてからの修正版HVT-T100を買ったがウワサ通りの代物だった。
予約は2回に1回立ち上がらないから予約録画が失敗しまくり
そのうち普通でも立ち上がらなくなり設定リセット。
毎回そんな事やってられないから返品してもらいました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:26:36 ID:+jIUVYVx0
自作PC板のVGF-DT1スレ覗いてみたら単体チューナとしては悪くないみたい
もう時代遅れの製品だし在庫処分の安売りなら良いかもしれない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:40:35 ID:UyVd654S0
DTC
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:46:25 ID:UyVd654S0
失礼↑
DT400、地元のコジマにもあるのかと見に行ったら置いてすらいなかったんだけど
別用で寄ったホームセンターで\17400に値下げされて売ってたので買ってきた
まだ何台かあると思う in 茨城のホーマック
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:20:38 ID:5R/iJ7gC0
IOのチューナー、またファームウェアの更新来るらしい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:24:22 ID:R5DSS28J0
>>955
電源切らなきゃいいんじゃん! と思いついてやってみたらOKですたよ!
まあ、早くぶっ壊れればいいんだこんなの。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:06:38 ID:39+lkT1B0
>>959
茨城の何店ですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:20:20 ID:Itkl7bf10
>>960
価格のクチコミ7月下旬か8月上旬っての結局なかったけど今回は本当にくるのか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:42:36 ID:UyVd654S0
>>962
つくば大穂店です
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:52:35 ID:39+lkT1B0
>>964
ありがと〜
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:17:16 ID:Ogg4ZPsK0
>>787-791>>793
ADCのEPG特許は昭和63(1988)年6月6日(原)出願だから
分割を含め、20年経過した今年6月で権利期間が満了している。

ついでに、8月28日に、彼らの主張する「5件」のうち
3件の異議決定(特許取消)・訂正審決(認めず)の控訴が棄却された。
上告するだろうけどね。

興味ある方はどうぞ
ttp://www.courts.go.jp/saisinhanrei.html
「知的財産裁判例集」→平成20行(ケ)10018〜平成20行(ケ)10070の6件。
967テンプレ案 次スレ 1:2008/09/01(月) 23:33:37 ID:rKXAx7xp0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart28



単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機
地上デジタル放送専用機
I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/


110度CS => e2 by スカパー! http://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
968テンプレ案 次スレ 1改:2008/09/01(月) 23:36:09 ID:rKXAx7xp0
タイトル
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart28



単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機
地上デジタル放送専用機
I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/


110度CS => e2 by スカパー! http://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
969テンプレ案 次スレ 2:2008/09/01(月) 23:38:10 ID:rKXAx7xp0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
970テンプレ案 次スレ 3:2008/09/01(月) 23:42:43 ID:rKXAx7xp0
現行チューナ(1/4)

3波チューナー (地上+BSデジタル+110度CS)

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3
    / SANYO TU-DT3 / 日立 DTU-H5000 / Victor TU-MDS50
    / 三菱 UT-GX1 / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
    / シャープ TU-HD100 TU-HD1
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt200/dt200.html
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge-catalog/pdf1/0061.pdf
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/tu/TU-DT3_point1.html
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/tuner/top.html
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD600
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html
ttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/option/
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0064.pdf
971テンプレ案 次スレ 4:2008/09/01(月) 23:50:57 ID:rKXAx7xp0
現行チューナ(2/4)

○Uniden系
DT300  HDMI端子搭載
  OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html

○マスプロ系
マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt400/dt400.html
マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html
マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt35/dt35.html

○SONY系
SONY DST-TX1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfmPD=15037&KM=DST-TX1
SONY VGF-DT1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfmPD=26654&KM=VGF-DT1

○SHARP系
SHARP TU-HD200
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
フナイ CHU-1000D
ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
DXアンテナ DIR-301
ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
972テンプレ案 次スレ 5:2008/09/02(火) 00:12:07 ID:QUeLJfp+0
現行チューナ(3/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT80  9W/0.3W  D端子(D4まで)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
http://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
973テンプレ案 次スレ 6:2008/09/02(火) 00:22:19 ID:QUeLJfp+0
現行チューナ(4/4)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○IO DATA系
IO DATA HVT-T100
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/
IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ピクセラ系
ピクセラ PIX-XT030-P00  
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html

○Dynaconnective系
DY-STB100  
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html
DY-STB200  
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html

Quixun QHT-100B  
ttp://www.quixun.co.jp/product/qht-100b.html


【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
974テンプレ案 次スレ 7:2008/09/02(火) 00:26:02 ID:QUeLJfp+0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 13:00:26 ID:viLoESKY0
適当に改定。エロい人更に上手く纏めて
間引き無しはPV3のスレで要確認かねぇ・・・。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○○○××○×○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○○○×○× Panasonic TU-MHD500系
×○××○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○○○○○× SONY DST-TX1
××○×○○×○ MASPRO DT400
××○××○×○ MASPRO DT330
×○××○○×× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
×○○×○××× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○××○○× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○−××○×× HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ LAN端子
│││││└ 地デジ周波数変換パススルー
││││└ Irシステム
│││└ i.Link(TS)
││└ 間引き無し
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
975テンプレ案 次スレ 1改II:2008/09/02(火) 00:26:51 ID:emIUl0u90
(↓ 見づらい気がしてたので点打ってみた)



単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I-Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/


110度CS => e2 by スカパー! http://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
976テンプレ案 次スレ 8:2008/09/02(火) 00:29:29 ID:QUeLJfp+0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/975-976
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/2228

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 00:28:44 ID:DqcSwpqW0 [PC]
次スレ用に一部修正
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
×××○○○○○ Uniden DT30系
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI
977テンプレ案 次スレ 9:2008/09/02(火) 00:35:37 ID:QUeLJfp+0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216722731/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/


デジタル放送板の関連スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/
新製品:地上波デジタル放送専用チューナー DT610
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1182421229/
IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157470728/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
978テンプレ案 次スレ 10:2008/09/02(火) 00:39:07 ID:QUeLJfp+0
iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/hitachi1.htm
979テンプレ案 次スレ 4改:2008/09/02(火) 00:39:17 ID:emIUl0u90
(例えば>>971とかも、こんなのではどうだろう)
現行チューナ(2/4)

○Uniden系
  DT300  HDMI端子搭載
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
  OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt400/dt400.html
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt35/dt35.html

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfmPD=15037&KM=DST-TX1
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfmPD=26654&KM=VGF-DT1

○SHARP系
  SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
  フナイ CHU-1000D
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
  DXアンテナ DIR-301
   ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
980>>971 テンプレ案 次スレ 4改:2008/09/02(火) 00:42:34 ID:QUeLJfp+0
現行チューナ(2/4)

○Uniden系
DT300  HDMI端子搭載
  OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html

○マスプロ系
マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/

○SONY系
SONY DST-TX1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfmPD=15037&KM=DST-TX1
SONY VGF-DT1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfmPD=26654&KM=VGF-DT1

○SHARP系
SHARP TU-HD200
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
フナイ CHU-1000D
ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
DXアンテナ DIR-301
ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:01:19 ID:xXvsL8670
【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○○○××○×○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○○○×○× Panasonic TU-MHD500系
×○××○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○○○○○× SONY DST-TX1
××○××○×○ MASPRO DT35
××○×○○×○ MASPRO DT400
××○××○×○ MASPRO DT330
×○××○○×× SHARP TU-HD200 (※D出力はD3まで)
×○○×○××× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○××○○× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○−××○×× HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ LAN端子
│││││└ 地デジ周波数変換パススルー
││││└ Irシステム
│││└ i.Link(TS)
││└ 間引き無し
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:20:56 ID:FX7RHm8S0
出入力端子がいっぱいあってわけわからん。
一覧にして説明してくれ

LAN端子 -- PCと繋げる
Irシステム -- ??
i.Link(TS)  -- ??
光デジタル音声 -- ドルビで聞ける
HDMI  -- ??
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:24:49 ID:a4WP0A6Q0
ググレカス
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:01:39 ID:ryE345rq0
>>981
だからIV-R1000はLAN端子もサイドカットもあるってば。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:03:45 ID:QUeLJfp+0
次スレ

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220290413/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:38:49 ID:l0wJzfnZ0
VGF-DT1の中古がまあまあ安かったので買ってみました。
単体チューナとしては悪くないと思います。
データ放送に切り替える時にパッと切り替わらないで小画面に縮んでいくのが気持ち良い。
あえて悪い点を挙げるとすれば、チャンネル変えた時に局の名前が表示されないことかな。
(番組名、局ロゴ、チャンネル番号は出ます)
あと人によっては大きすぎると思うかも。(直径270mm)
俺は大きさとか気にならないんで在庫処分で安くなってたらもう一台欲しい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:00:39 ID:WPWQ5nbJ0
>>986
TX1はS出力の画質が駄目だったけどDT1はどうなのかな?
あまりS出力の画質の話がないんだよね、
まぁネットワーク録画がメインの機種だから話題に出ないのも当たり前なんだけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:16:31 ID:l0wJzfnZ0
今時はあまりS出力って使わないからね。
俺も今はPCキャプとかしないし、BDレコも別の部屋だからSは使ってない。
TX1との比較は出来ないけど、あとでテレビにSで接続してみます。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:37:27 ID:/IljK1N10
DST-HD1出た。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/sony1.htm

地デジ受信機能が無い・・
がっかり。
990986:2008/09/02(火) 12:52:24 ID:l0wJzfnZ0
DT1のS映像出力を試してみた。
28型のHDブラウン管への出力だけど、俺の目で見る限り問題無いと思う。
TX1のS映像出力を見ても同じこと言うかもしれない・・・
991986:2008/09/02(火) 13:01:27 ID:l0wJzfnZ0
1つ気になった点があったので追記。
昨夜からずっとスタンバイ状態になってたDT1だけど、Sケーブル接続するために触ったらかなり熱を持ってた。
ガラス扉付きのテレビ台に入れてあったのも原因だとは思うけどスタンバイにしては熱い気がする。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:07:40 ID:KzBByKRi0
マスプロのDT400と八木のDTC110持ちだけど・・・、
いわゆる「15社対応TVリモコン」みたいのにまったく登録されてないのが悲しい(´・ω・`)
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:12:42 ID:vZFQn22q0
>>992
オーディオテクニカの新製品のは対応しているみたいよ。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-563dl.html
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:57:16 ID:+ApSk8Pu0
>>993
PDFから抜き取ってみた。

地上/BS/CS3波チューナー
松下、日立、シャープ、ソニー、ユニデン、マスプロ(2種類)、DXアンテナ
BS/CS2波チューナー
松下、日立、東芝、シャープ、ビクター、ソニー、DXアンテナ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:48:53 ID:ryE345rq0
プリセットは元リモコンをなくしたときの緊急用くらいに考えて、基本は学習機能で
使いやすいようにボタン配置&複数リモコンをまとめるのが使い勝手いいよ。
チューナーとテレビの電源もなんちゃって連動できるしね。
(ソニーRM-PL500Dにテレビ2台+DT400+DT100-HDMIのリモコンをまとめてる)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:42:19 ID:ZsxGFaYE0
埋めます
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:45:08 ID:X/qCPMeJ0
規制解除埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:02:08 ID:2PpFJl380
(´・ω・`)うめうめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:08:11 ID:Rirz7KGk0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:09:04 ID:bkEf3oVs0
last
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。