【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 次世代DVD事業で1700億ほど累計赤字を出しましたが、
      |(ノ  |)  私の本社常務の地位は安泰です。(by 藤井美英、President,
      |    |   Toshiba Corporation, Digital Media Network Company)
      ヽ _ノ   
       U"U    
 http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2008/1419143/14191430.pdf

前スレ:【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part328
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208364392/

ポツダム宣言受諾リリース:http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
玉音放送の再録:ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/87addea612692cad9363e52cecac7f95/
玉音ストリーム:http://jp.youtube.com/watch?v=Yoegjb4QwxM
必見!西田社長WSJで大いに語るw:ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

次世代メディアまとめwiki:http://media.nm.land.to/
・きのこったのはBlu-rayに決まりましたが戦後処理(土下座etc)のためのスレタイです。
・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめwiki の過去ログを活用汁。
・次世代の現状と、将来判定の材料情報も次世代メディアまとめwiki参照。
・初心者は一度は目を通すことをおすすめ。
・慌てず騒がずマターリと、等速大統領*のカキコはスルー推奨
・スレッドタイトルの変更は前スレにて相談。現状順番号のみ変更可。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:49:11 ID:jqYN5HTP0
関連スレ
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
・Blu-ray Disc 総合スレ Part29
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/

・【BD】ブルーレイ映画総合スレ Part6【Blu-ray】(映画・8mm板)
  http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1206750772/
・【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 11枚目【BD】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207207792/
・HD DVD専用画質音質評価スレ 2枚目
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201574213/
  

関連HP
・Blu-ray Disc Association(日/英):http://www.blu-raydisc.com/
・HD DVDプロモーショングループ(3/28に解散):
  http://web.archive.org/web/*/http://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
・DVDフォーラム:http://www.dvdforum.gr.jp/
・AACS LA:http://www.aacsla.com/           以上テンプレ終り
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:49:33 ID:jqYN5HTP0
PS3の話題は専用スレもどうぞ、なおAV板ではPS3はAV機器
荒らし防止のためゲームの話題は触れない様お願いします。
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.64
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209101762/

次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡(本田雅一氏)
前編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/avt019.htm
後編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/avt020.htm

麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(上)・ワーナーの変心
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000026022008
麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(下)・失敗の本質
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000027022008
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:50:11 ID:jqYN5HTP0
本スレには「等速大統領」*と呼ばれる荒らしが出没します。
以下のような特徴があります。

○市販メディアも「ライタブルドライブで『焼く』」ことで作られていると思っている
142 名前:次は・・・倉庫株〜[] 投稿日:2007/06/05(火) 00:01:41 ID:L2Zy+z1X0
Blu-rayの2倍速書込、4倍速書込・・・

市販ソフトは等倍速書込で作られてる
なぜか?
エラー(どうしても無くならない)が少ないんだよ
デジタルだから劣化しないという考えは、間違ってるね
そんに急いでどうする〜

○会社の社長という意味での「President」を「大統領」と略す
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/07/08(日) 16:18:10 ID:vvK9Dftj0
次期、HDメディアの選択として
「サムスンの両対応HDプレーヤーを歓迎する」と大統領が言った?

ほほぅ
"We welcome Samsung’s Duo HD players as another solution in the marketplace
that will help reduce consumer confusion and buyer hesitancy toward [high-def] media,"
said Ron Sanders, WHV president.

#この2つの書き込みが「等速大統領」の由来となっています。


*等速大統領の発言にレスをつけないでください。
文体に特徴(「〜」「・・・」の多用、独特な改行)があるのですぐにわかるはずです。

もちろんアンチBDで、HD DVDレコとプレーヤー、XBOX360を所持
実は肝心のテレビは28VのSDワイドテレビ(笑
tp://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/archives/51384145.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:54:30 ID:jqYN5HTP0
4/20(日)-4/26(土) 0.0%とは0.1%未満のことで0ではない
補足)0.0%とは0.1%未満のことで0ではない
順位 シェア 市場推定  機種名
参考 8.3% *\62,000 DMR-XP12
*1位 5.6% \126,700 DMR-BW700
*2位 5.5% \102,400 DMR-BR500
*3位 5.3% \161,200 DMR-BW800
*4位 4.2% \146,600 BD-HDW15
参考 4.1% *\76,600 DMR-XW120
*5位 3.7% \124,900 BDZ-T70
*6位 3.3% \105,900 BDZ-T50
*7位 2.7% \164,600 BDZ-X90
参考 2.0% *\83,800 DMR-XP22
*8位 1.8% \139,200 BDZ-L70
*9位 1.5% \236,000 DMR-BW900
参考 1.3% *\95,500 DMR-XW320
参考 1.0% *\61,300 DMR-XW100
参考 0.9% \100,000 DMR-XW200V
参考 0.8% *\78,600 DMR-XW300
10位 0.4% \151,100 BDZ-A70
11位 0.3% *\71,000 BD-AV1B
12位 0.3% *\81,500 BD-AV10B
13位 0.2% \145,100 BDZ-T90
14位 0.1% *\69,100 BD-AV1W
15位 0.1% \229,600 BD-HDW20
16位 0.1% *\84,000 BD-AV10S
17位 0.1% *\54,000 BD-HP1
18位 0.1% *\68,900 BD-AV1R
19位 0.1% *\82,900 BD-AV10W
20位 0.0% BD-AV10R 21位 DMR-BW200 BDZ-V9
23位 DMR-BR100 24位 \173,900 DVR-BZ200
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:58:00 ID:jqYN5HTP0
BCN調べDVDレコのシェア 4/20(日)-4/26(土)

Blu-ray vs DVD
 DVD 64.6%  Blu-ray 35.4%
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127004.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127003.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127002.png

Blu-rayメーカ比較
 PANA 17.9%   SONY 12.1%
 シャープ 5.4%  三菱 0.0%
 東芝DVDレコ 18.9%

 AVCREC対応機(BD&DVDレコ) 36.3%
 AVCRECのみ(DVDレコ) 18.9%

BCN調べDVDレコの台数シェア
 シャープ 26.1%  パナ   37.7%
 東芝  18.9%    ソニー  12.9%
 その他  4.3%
 BD合計 35.4%

金額シェア推定値(BCN)
 シャープ 23.9%  パナ   43.8%
 東芝  12.0%    ソニー  18.4%
 その他  1.8%
 BD合計 54.0%
 金額シェアは、シェア値と金額値を乗した値を積算して求めた推定値
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:03:22 ID:tK37JBkH0

      ____
     /      \
   / iilllii.   oillii \
  /  ― .r ‐、 ―  \
  |   ∵;,|. : : 人;∵  |
  \  `''"`ー- ' `.ー'' /
   ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l.. 55 /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:13:11 ID:Cug60EET0
>>1



バンダイビジュアル、7月25日にBlu-rayレンタルに参入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/bandai.htm

ファミリーブックも全店BDレンタル開始。
ttp://www.familybook.jp/contents/blu-ray/blu-ray.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:26:46 ID:hlRIpl6t0
                    このスレは
「高いから売れない
「俺が必要ないから死亡
「ネット配信が〜
「画質があがっただけで〜
「ホログラムが〜
「DVDで〜
「VHSで〜
「HDDが〜
「傷がついたら〜
「フラッシュメディアが〜
「次の規格が〜
「レコーダーが〜
「PS3には関係が〜
「PS3より安いプレイヤーが〜
                                         の皆様の提供で
・これからアプコンで巻き返すよ
・実は東芝圧勝してるよ
・DVDで十分だよ
・ネット配信がメインになるよ
・シリコンメディアがメインになるよ
・ホログラムディスクがメインになるよ
・BDは研磨できないからレンタルできない、死亡
・BDはカビが生えるから死亡
・BDはソニータイマーついてるから死亡
・PS3爆死wwwwwwwwwwwww
・ソースはソニー
・GK乙
・光ディスクごときでなに勝ち負け言ってるの?ヴァカ?
・BDオワタ・・・・・・。 完全にオワタ・・・・・・。
・ ━━ ブ ル ー レ イ を 殺 せ ! ━━
                                  を肴にして皆様にお送りします
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:31:12 ID:7sXcF73Y0
>>9
コネチカットはよくキャラが立っていたな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:00:25 ID:jqYN5HTP0
>>10
うん、いいキャラだったねあれ。
ろうそくが消える前の輝きだったのかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:04:58 ID:zxEbcYmP0
>>5
SONYは価格動向見極めで買い控えられてるんかな・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:08:19 ID:mpj7E66I0
>>12
どうだろ?BCNの調査だとソニーのT50の方が松下のBR500より高いんだな、
ブランド料なのか?ちょっと意外。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:14:38 ID:/Xs4HFkR0
つーかBR安すぎ。買う側としては大歓迎だが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:23:23 ID:fSHsWeYs0
おまいら
>>1
って言え
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:25:22 ID:/Xs4HFkR0
ガッ!ガッ!ガッ!w

       _,,,..---------..,,_
    ,r‐''フ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.、
   ,r' ,r'´,i':.:./|:.:.:.:.:.:.:.;i:.;r‐‐っ:.:.:.:`、
  ヽ {:.:.:{:l:.:.;! i;.:.:.:.:.:./レ'、  `z、:.:.:.:_i_
.     7:.i,ト、;!'´ヾ:.:./    ̄'''''l:.ミ:.:;!i_l`.、
.     !::/━━━  ━━━ `v、/!l ト、、`i
     i:/              ,!:l U, l<_,!
     !ヽ、    __      ,r'’:l,,,,,i| `、_!
     !:.:.i;`i.、  ´ .`    , <´:.:.:.:.:.i,,,,!,
     l.:.:lヾ! ゝ ‐、-‐‐‐´  ,!、.:.:.:.:.:.;!,!|
     ヾ;! ` .i,__,, i l ̄l__,,丿|''´レ',ノノ
       | ̄ゝノ ̄ ̄ゝノ ̄ ̄ ̄|
       |   >1さん     |
       |   乙です。     |
       |_________|
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:53:49 ID:QVxm5EUh0
  ∧乙∧
 ( ,,゚∀゚)(・(>=3
 ,,∪~~ ヽ//  
 `':;;;:;;,;;,( ノ
   UU
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:22:38 ID:AN7omaw/0
>>1
で、HD DVDはレンタルしないんですか?
土下座したらしてくれますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:35:53 ID:J8/ZWw6r0

鉄人28号「白昼の残月」だが

唯一Blu-rayで見たいと思うっ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 03:12:44 ID:DBv6cVWe0
新スレZ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 03:37:07 ID:kdlTQwfu0
ハイビジョン対応レコーダー〜ブルーレイ機種が好調
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/hitchart/20080428ak01.htm

 高画質な薄型テレビが普及するに従って、活躍の機会が増えてきた
ハイビジョン対応のレコーダー。ほとんどの機種には、ハードディスクドライブ
(HDD)が内蔵され、ハイビジョン映像をHDDに録画することができる。
 最近の売れ筋は、次世代DVDのブルーレイディスク対応のレコーダーだ。
従来のDVDレコーダーでは、ハイビジョン映像をHDDでなく、ディスクに
残したくても、高画質なまま録画することができなかった。ブルーレイでは
それが可能になった。
 「ブルーレイ対応レコーダーは、10万円に近い比較的低価格の機種が
登場した昨年末から本格的に売れ始めた」(さくらや池袋店の平野祐一副店長)。
今回のチャートにも5機種がランクイン。東芝が、ライバル規格の「HD DVD」からの
撤退を2月に表明したことも普及を後押しした。
 一方で、テレビ番組を録画するだけなら、大容量のHDDがあれば十分という
人も多いため、ブルーレイより低価格のDVDレコーダーも売れている。
VHSテープが見られたり、DVDにダビングできるVHS一体型も根強い人気だ。
(小嶋伸幸)トップ10は↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/photo/AK20080428101509661L0.jpg

高画質のままディスクに
AV(音響・映像)評論家の麻倉怜士さん ハイビジョン対応レコーダーを
買うならブルーレイ対応機がおすすめです。内蔵のハードディスクは容量が
限られ、最後には消せない番組ばかりになって新しい番組が録画できなくなります。
DVDに録画すれば画質は落ちますが、ブルーレイなら高画質のハイビジョン映像の
まま記録しておけます。薄型テレビと同じブランドのものを選べば、リンク機能があり
便利です。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 03:42:29 ID:kdlTQwfu0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/photo/AK20080428101509661L0.jpg

のトップ10だと、BD5機種、DVD5機種と拮抗。
メーカー別では、シャープ3、ソニー3、東芝3、松下1

ナベツネ新聞の独自集計と断ってるけど、松下のDMR-X系AVCREC機が全く入ってない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 04:55:00 ID:WIIk1ztX0
これからは、HD DVDの大勝利だ(w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:34:49 ID:XVlGaXXb0
何でわざわざ池袋のさくらやなんて死にかけの店で聞いたんだろうな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:19:23 ID:uwFVqH6AO
>>24
ほかは忙しすぎて捕まらなかったんだよきっと。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:24:58 ID:jzPrfJHp0
なにこのスレまだあったの?
祭りはとっくに終わったんだからさっさと片付けろよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:40:41 ID:of+65FA10
>>26
ここから、奇跡が起こりHD.DVDが大逆転勝利する可能性もゼロではない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:47:15 ID:/gbgi4d30
そうだな

可能性0%は必ずしも不可能を意味しない
カロリー0kcal表示のアステルパーム飲料だってノンカロリーではないし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:15:08 ID:Uj3KF7zv0
ホテルに追い詰められて100人規模の中国人集団にボコられるチベット人
http://www.youtube.com/watch?v=3wT4scEwMIc

閲覧数1位にすべき
ご協力よろしくお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:35:59 ID:PkR/bxA90
西田厚聰 東芝社長インタビュー〜「DVD規格戦争はもう終わったこと」

2005年6月の就任以来、6200億円を投じた米ウェスチングハウスの買収、1兆円規模の
半導体への投資計画を明らかにする一方、東芝セラミックス(現コバレントマテリアル)株、
東芝EMI株、銀座の旧本社ビルなどの資産を売却し、次世代DVDからの撤退を決断、
事業の“選択と集中”を大胆に進めてきた。社内外で「ワンマン」「カリスマ」と呼ばれる
ゆえんである。(聞き手:『週刊ダイヤモンド』 編集部 柴田むつみ)
 http://diamond.jp/series/dw_special/10012/?page=2

(前略)――次世代DVDの規格戦争に敗れ、HD DVDの撤退を決断した。2007年度の
事業終息費用だけでも1100億円と、手痛かった。

西田:HD DVDは、盟友である米ワーナー・ブラザーズがブルーレイディスクへの
乗り換えを表明した時点で、撤退を決断した。細々と続けても消費者の皆様に迷惑を
かけるだけだ。きわめて残念な結果だが、今はもうなんとも思っていない。
私は将来のことしか考えない性質だ。

 もちろん、消費者の皆様に対するアフターサービスは8年間保証する。

 負け惜しみではないが、戦いから降り、今後の動きを冷静に読めば、ハードディスク
ドライブやフラッシュメモリの容量は上がり、ブロードバンドはますます整備され、
次世代DVDが必ずしも必要でない環境となるかもしれない。(後略)



楽観思想しかできない馬鹿
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:45:24 ID:zxEbcYmP0

>細々と続けても消費者の皆様に迷惑をかけるだけだ。

消費者なんか向いてなかっただろあんた
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:48:49 ID:PkR/bxA90
6502 東芝 役員候補者決定のお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2008/1419143/14191430.pdf

3.執行役選任予定
執行役上席常務 藤井美英







良かった。あのままスケープゴートにされて飛ばされるかと思ったら
頑張れ、わんだー藤井たん
応援してるよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:49:17 ID:PkR/bxA90
それより西田にむかついてきたわ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:49:48 ID:54vvLZL60
>>27
もう無いよ、

>BD側の提示した技術データを評価する東芝技術者が、0.1mm保護層のディスクを量産不可能と強く主張した

という東芝の老害規格なんて流行るわけ無いじゃん。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:19:14 ID:cousAIt20
>>1乙彼様

本日「も」BNCランキングでの店頭シェアの最高値「35.7%」を記録しました。

4月29日   35.7%
4月28日   35.4%
4月27日   34.7%
4月26日   34.2%
4月25日   33.9%
4月24日   33.5%
4月23日   32.9%
4月21日   32.6%
4月19日   31.4%
4月18日   31.1%
4月17日   30.8%
4月17日以前 30.3%

36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:19:53 ID:d4HxqK9q0
西田うぜえなあ
HD DVDあきらめてるところまではよかったけど
まさかBDあきらめる馬鹿だとはおもわなかった
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:27:19 ID:cousAIt20
>>36
欽ちゃんの野球チームの扱いと一緒なんだよな。
自分が嫌に成ったから止めるって...そりゃねぇべ。

欽ちゃんも西田も決断の速さは評価されたけど、
しがらみとか一切気にせず切り捨てたのは、関係者にとっては恐ろしいよ。
ファンも置いてきぼりだし。

唯一の違いは、欽ちゃんの野球チームは惜しむ声が大きかったから
野球チームが存続した。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:41:49 ID:PkR/bxA90
>唯一の違いは、欽ちゃんの野球チームは惜しむ声が大きかったから
>野球チームが存続した。

は?あんなの菌の猿芝居だろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:50:06 ID:cousAIt20
>>38
もちろんそうだよ。

あすこで声が小さかったら、欽ちゃんはバッサリ切っただろうけどw
どっちに転んでも欽ちゃんは得をする。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:50:29 ID:Q6S+SMCv0
>>35
驚くね、この凄まじい伸び方には.....。
北京五輪の頃には50%は超えていそう。


東芝は残りの縮小した市場で、AVCREC機やシャープと戦うのか。
あえて東芝を買う人なんていなくなりそう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:16:58 ID:fOATb+Jf0
>>30
選択と集中(笑)
東芝のAV終了か
AVは死んでもフラッシュメーカーとして生き残れるといいね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:46:50 ID:KEhABzub0
>>31
「細々と続けても消費者の皆様に迷惑をかけるだけだ。」と、小売に返品の呼び掛けてまでして
3月末でHD DVDハードの販売から全面撤退した東芝。

片や「既存ソフトや今後発売されるソフトの再生機能を提供するため」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/08/news007_2.html にコンボドライブを
載せHD DVDを見捨てないH/P。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/hp.htm

どちらが消費者に向いているのやら?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:55:12 ID:of+65FA10
3台に1台はBDレコ、量販店の売上げの半分以上がBDレコの時代になってしまったか・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:25:44 ID:kSdn0PIz0
>>41
あと、原発ね。
ここは半導体と原発メーカー。

間違っても俺は原発の仕事なんかしたくないがね。

今年大量採用された新人はどうなることやら・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:26:07 ID:POKQGxnc0
>>21
>  一方で、テレビ番組を録画するだけなら、大容量のHDDがあれば十分という
> 人も多いため、ブルーレイより低価格のDVDレコーダーも売れている。
HDDが消耗品だと気付いてない人は多いんだな。
AVライターはこの辺を啓蒙すべきだと思うんだが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:31:04 ID:xc4NsjBL0
>>44
原発部門は超エリートだぞ。
旧帝出身修士や博士でしかも優秀じゃないといけない。
三菱、日立、東芝の中で一番でかくて勢いのあるのが東芝だからな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:42:51 ID:kSdn0PIz0
>>46
>旧帝出身修士や博士でしかも優秀じゃないといけない。

優秀ならもっと待遇のいいところに行くと思う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:46:24 ID:v/ZBZIGG0
>>23 >>27
そうだよねぇ〜
東芝がHD DVDの形見として終息せずに続けているCH-DVDで、
中国で大逆転して大勝利だね(棒
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:47:43 ID:xc4NsjBL0
>>47
原発絡みの研究してるやつならこの3つしかないから
めちゃくちゃ狭き門なんだが・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:52:33 ID:Z008qBZx0
>>46
戦後すぐの頃は石炭が大産業で一番優秀な連中は石炭関連の企業に行ってたらしいなw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:55:33 ID:Ff3Qr5Qm0
>>49
本当に優秀な人は
そもそもこの国に職は求めないと思うよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:57:33 ID:kSdn0PIz0
間違っても主任で裁量労働の会社は選ばん。

規模に対して、そもそも採用人数が多すぎる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:59:48 ID:xc4NsjBL0
理系の事情に疎い人が結構多いな。
優秀なら外資ってのもちょっちマスコミに影響されすぎじゃないかな。
確かにGSやモルガン、その他外資コンサルから研究室に電話かかってくること
結構あるけどさ。行く奴は大抵落ちこぼれだぞ。文系の事情は知らない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:06:25 ID:kSdn0PIz0
俺は理系だよ。
外資が良いとは思わないが、ここは選択肢にはならない。

東芝11年目(元研究所社員)年収568万7発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1207229697/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:10:29 ID:xc4NsjBL0
それって原発関連じゃないと思うぞ。
家電とかじゃないのかな。


そのスレ見たら対象がFランとかじゃんw
俺が行ってるのはそういうレベルじゃないんだけどなー。
東大京大クラスじゃないと知らない世界なのかな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:31:01 ID:K1dvQ3LJ0
>>45
そのような用途の人は一度見て終わりだから耐久性はあまり関係ない。
俺もブルーレイはプレーヤーで十分。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:47:24 ID:kSdn0PIz0
>>55
どんなレベルか知らないけど、もっと労働環境のいい会社にしたら?

ろくな話を聞かないぞ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:31:24 ID:psboinSL0
優秀な理系が居るのならTRDIに来て欲しい。
これからなら、ステルス機の要素研究や
インテグレート研究ができるぞよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:31:24 ID:5SLudqYS0
>>40
>北京五輪の頃には50%は超えていそう。
あなただけでなく、その予想をしている市場調査会社もある。

地デジ対応着々、残るは録画の環境のみ? 2011年7月24日まであと3年
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200804150011.html

●真の地デジ・ハイビジョン対応機「BDレコ」が主流になるのは年末か? (抜粋)
 「HDDだけハイビジョン」の地デジ対応レコーダーの割合が2割から5割を超えるまで6か月、
9割に達するまでは18か月かかった。さて、「HDDもメディアにもハイビジョンで残せる」
真のハイビジョンレコーダーといえる、BDレコーダーへは、どの程度のスピードで移行が
進むだろうか?
 08年3月の HDD-DVDレコーダー全体の販売台数に占めるBD対応モデルの割合は26%。
参入メーカーも1社増えて計4社になり、すでに普及モードに突入したといえるだろう。
以前の動向を参考にすると、今年の夏には5割を超え、年末には9割には届かなくても、
BDがかなりのシェアを占めるようになりそうだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:33:55 ID:fSHsWeYs0
すみだタワーは開業と同時には放送波出さないってマジか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:39:34 ID:Zg8ZJWGz0
ボーナス商戦は一般層がドッと来るんだろーけど
間違いなく彼らこそBlu-ray買うだろうからね

北京五輪で5割とか信じられんわ全くねもう
BD厨の俺ですら見誤る現状
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:53:55 ID:haCCVUgC0
>>61
もうDVDレコとの価格差があまり無いからね。
シャープがHDD搭載シングルチューナーで、BD-R/DL・DVD-R/RWにも書き込める奴を出したら、
それだけ50%に達しそう。


問題はプレーヤー市場なんだけど、これはPS3である程度はカバーできそう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:12:35 ID:54vvLZL60
>>46
超エリートは東芝なんか就職時に選択しないぞ〜、ば〜か。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:37:22 ID:ec3O8CBU0
Blu-rayのハリーポッターが830円で買えるのは何年後ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:38:33 ID:xPzrxfNN0
今年に入って一気に普及したな
去年の10月頃までまったく売れてなかったのに
ソニーとパナが本腰入れればこんなもんか
BD-Rも急に安くなったし
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:46:36 ID:psboinSL0
前に、規格戦争でヘタに押さえつけていた反動が来て、
普及速度が普通より加速するかもよ?とか
言ったけど、その予想より加速していてビビった。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:09:43 ID:0WiSAOLN0
>>62
一般層はPS3でBDが再生できることを知らないだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:16:49 ID:bMwzAAin0
>>67
一般層はツタヤやゲオのBDコーナーでPS3が再生可能なことを知るだろうから無問題
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:18:57 ID:0WiSAOLN0
なるほどw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:21:06 ID:Zg8ZJWGz0
>>68
思えばPS2もそんなんだったな
あの時は既にDVDレンタルが始まった上でのことだけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:30:42 ID:LFv4CqswO
そう考えると、なんだかんだでソニーって偉大だな。
嫌いだけどw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:32:34 ID:iImm6M180
パナ如きがいくら頑張ってもソニー様には勝てない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:34:32 ID:MuEwYvKZ0
>>72
販売シェアではとっくにソニーに勝ってますが?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:35:29 ID:fSHsWeYs0
まあ逆に言えば
ゴリ押しで嫌われてるくらいの企業じゃないと
規格を普及させるのは難しいってこったな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:43:50 ID:pyiOS7AD0
パナは嫌い。
美味しいところだけ持っていく。

真っ向から勝負しろよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:46:24 ID:zxEbcYmP0
X90とBW800が同じような値段だったので見比べてきたが・・・

パナのペコペコな作りはどうにかならんかったのかあれ・・・薄型なのはいいんだけども・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:04:12 ID:dgXSNCHc0
BDZ-T50とDMR-BR500が大人気だね。
シャープもこれらと同程度の機種を出せば、今の倍以上のシェアを獲得できるはず。
BD-HDW15でさえ4.2%もあるんだから。
78( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/04/29(火) 18:37:04 ID:DptFVMmZ0 BE:20228494-PLT(12000)
【写真】ブルーレイ売上、2010年には1兆ウォンに

三星(サムスン)電子は28日、ソウル太平路三星本館でブルーレイ戦略発表会を行い、
この分野を2010年以後、毎年売上げ1兆ウォン以上をあげる成長産業に育てるという
目標を提示した。全東守(チョン・ドンス)三星電子副社長(デジタルAV事業部長)は、
ブルーレイプレーヤーとホームシアター新製品を発表し「今はフルHD(200万画素)
高級テレビを買ってSD級(40万画素)映画を見る時代」とし「ブルーレイのタイトルが
1000を超え、下半期から市場が大きく開かれるだろう」と予測した。三星電子とソニー
などが主導的に開発したブルーレイは、今年に入って東芝がHDDVDから撤退したことで、
事実上次世代DVD規格となった。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=99395&servcode=300§code=300
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:41:36 ID:VrnRNwcR0
ウォンじゃわからねーよ
ジンバブエ$でいくらだよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:48:15 ID:JDY8t10i0
>>79
ちょwwwwwおまwwwwww
インフレ率150,000%だぞwww
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:03:06 ID:DBv6cVWe0
>>44
むしろ原発希望のほうが多いだろ
東芝じゃAVは落ちこぼれ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:11:10 ID:2HlOPtPL0
サムスンて両対応で日和見して出遅れたんだっけ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:12:58 ID:dgXSNCHc0
>>78
サムスン電子はHD DVDにも参入していた企業なのに...........
まるで初めからBD一筋だったと誤解しそうな記事だね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:26:01 ID:fSHsWeYs0
>>83
<丶`∀´> 「Bru-rayの起源はウリナラにd(ry」
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:40:55 ID:cousAIt20
>>83
東芝サムスン製のドライブなくしてHD DVDは語れないのに
参入していた一企業扱いは可哀相ニダ...
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:41:33 ID:gsrHP9jLO
てかソニーはPS3でBD見られること宣伝しないの?
競合するプレーヤー存在しないじゃん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:42:48 ID:dBcEX1LqO
>>62
日本はレコ市場だからPS3は売れないよな。
今は新規で週間700台くらいしか売れてないみたいだし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:53:17 ID:dgXSNCHc0
>>87
その700台とやらはPS3の事?
流石にそれは無いと思う。たぶん新規だけでも週間5000台はあるんじゃない?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:58:33 ID:fSHsWeYs0
>>86
SCE的にはあくまでゲーム機として売りたい
意地があるんじゃね
クタもトップから外れたわけだし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:59:13 ID:MJsdDcv60
>>86
PS3に関してはPS1・2の秀逸な広告と違ってやる気無い。
BD自体が上潮なのにわけのわからんアルバム機能とかCMがタコ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:03:18 ID:zxEbcYmP0
>>90
量販店でSONYのヘルプの人に「再生はPS3の方が(レコより)いいんですかね」
って言ったら、かなりイヤな顔をされてしまいました・・・w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:04:39 ID:8yQWgr1Y0
ここぞとばかりに。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:05:38 ID:fSHsWeYs0
X90とPS3じゃ
再生自体の性能はどっちがいいのかしら。

立ち上がりの速さとかは圧倒的にPS3だろうけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:06:26 ID:hIf6uozH0
>>88
いつものデマ書いてる携帯の人だから、触らない方がよろし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:08:22 ID:cousAIt20
>>88
700台とやらは、7000台にゲハ係数を掛けたもの。
ゲハでは調査会社のリサーチがPS3とPS2だけは10倍されていると「断定」されているそうだ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:10:48 ID:Vo9uVsmD0
>>75
BDに関してパナはかなり貢献してると思うが。
美味しいところだけ持っていこうとしてるのは#だと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:44:54 ID:zimimpiYO
西田みたいに朝鮮人みたいな事ばっかり言ってると
確実に法則が発動するな…他の真面目にやってて
利益も出してる部門も巻き添えくらうなこりゃ…かわいそうに…
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:56:50 ID:psboinSL0
>>97
そもそもワーナーショックのときまで、~が負けてるっての知らなかった事実からすると、
トラブルの芽を事前に摘むことも、トラブルが発生しないよう気配りすることも、
トラブルが起きたときどうやって対応するかという対処能力にかなり欠けているような。
消費者じゃなくて株主しかみてない印象も受けた。

社長の器じゃないかなと。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:03:01 ID:pKg5uGlFP
そんな細かい事関係なしに、HD某に走る事が最初からおかしい。
まともな判断能力が無いとしか思えない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:24:36 ID:zimimpiYO
それはチョンが日本に対抗して
できもしない事をやるのと同じ心理だろう
土台となる技術も信念もなく
ただなんとなく日本がやっててうちが出来ないのが悔しいからってだけの
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:25:10 ID:dgXSNCHc0
>>99
西田社長が就任する前から、HD DVDは存在していた。
製品化されたのは、確か彼が社長になってからだけど。
まあ彼はイラン企業出身のようだから、日本企業には向かないのかもしれない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:32:51 ID:LNWnTkVU0
半導体出身の藤井氏に全権を委任して家電部門へ派遣したのは、
経営中枢の意向を正しく現場に伝えてくれるものと信頼しての事。
まさか現場の意固地な技術屋連中に懐柔されてミイラ取りがミイラになっととは
西田氏はじめ東芝経営陣は気付かなかったのだろう。
責めるとすれば、傍流事業とはいえその状況報告を複数のラインから
逐次吸い上げるような体制作りを怠っていたことか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:38:01 ID:yr1s8bug0
なんか、無理矢理自分のイデオロギーの話題に関係ないスレの進行を引きずりこませたい黄金厨がいますね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:38:25 ID:5/tIBw0t0
松下電器、2007年度決算は22年ぶりに過去最高の純利益
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/pana.htm
松下、2007年度決算は前年比約30%の増益
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/28/2248.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:42:22 ID:iImm6M180
>>73
最近安売りでちょっと伸びた程度だろw

まあ俺様のTVはヴィエラだけどよwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:50:39 ID:psboinSL0
>>102
吸い上げなくても、販売統計を見れば一発だったと思うけど。
いくらなんでも、社長ともあろうものがあんな虚数を用いたワンダーグラフに騙されないでしょう。
騙されないよね。
騙されないと思う。

・・・ま、ちょっとは覚悟しておけ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:01:20 ID:gB6rmhYw0
>>180
有機色素膜のCD-R,DVD-R,LTH型BD-Rと金属化合物膜のBD-R,BD-RE,DVD-RAMで、
原理的に後者の方が信頼性が高く保存性に優れるんだが?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:08:47 ID:gB6rmhYw0
>>107誤爆スマソ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:17:04 ID:gB6rmhYw0
>>85
そうなんだよねぇ、サムスンはHD DVDで主導的役割を果たしたメーカーで、
ブルーレイでの役割より重要>>78は明らかに誤解している。
なにしろ記録型のHD DVDドライブは東芝サムスンしか生産しなかった。

>>93
微妙、家庭のテレビで見ることがメインならDRC-MFで絵を作っているX90という気がする。
東芝、シャープ、ソニーが使っているポン電のEMMA3ってUniPhierより明らかに見劣り
するんだよねぇ、X90はDRC-MFで改善しているけれど、裸特性はPS3の方が(ry。

>>98
>消費者じゃなくて株主しかみてない印象も受けた。
株主だけでなく小売に対しても配慮していたよ、消費者はOut of 眼中みたいだけど。
それはそれで上場の歴史ある超一流企業の社長のあり方としてありだと思う。

一般消費者向けの製品を扱う会社向きではないというならそうだけど、今の東芝は
半導体と重電が主だからなぁ。

>>101
イラン企業には間違いないけれど、東芝のイラン現地法人だよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:49:49 ID:93AxHtS+0
パラマウントのホームページからHD DVDのバナーが消されてますね。
(ホームページ自体は存続)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:43:42 ID:G+DmCf9l0
ジェネオンはプラネットアースBDどうするのか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:57:13 ID:cousAIt20
プラネットアースのNHK側の担当者が責任問題になって
居なくなってしまったので、ソフト化自体が頓挫していたりしてw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:11:22 ID:jGxpepaZO
夏ボーまでうちは2ヶ月切ったけど、
それまでにどのくらい下がってくれるかな?
エアチェックとHDVカメラからのコピーを考えてるから
ソニーのA70かL70、松下の800か700当たりをねらってます。
10万切ってくれると嬉しいんだけど。

114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:13:20 ID:mRfPF0NM0
責任問題って、当初HD DVDで出そうとしてたことか?
NHKは映像ソースを提供するだけでBDで出すかHD DVDで出すかはソフト会社の問題
そもそもNHKがソフト会社に販売するメディアの規格を指示できるとでも思ってるのかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:14:04 ID:E2RHP+Dg0
>>113
オリンピックは売り時だから値段さがらなかったような
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:15:58 ID:g6Fn1d290
>>114
...真面目に、ソフト会社の思うが侭だと思ってるわけ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:11:43 ID:kQIQHfeD0
シングルチューナー機とはいえ、08年春の時点でBDレコが最安7万円台というのは予想していなかった。
このペースなら、年末商戦は一般量販店でも5万円台が出るな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:13:13 ID:rzNbjqMYO
>>116
NHKがHD DVDで出すように指示とか圧力をかけたとかの証拠でもあるのかな?
NHKならやりかねない、なんてのは理由にならないからね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:29:00 ID:8XLigdni0
ソフト出す側からすれば、東芝がいろいろ支援してくれるHD DVDのほうが、
メーカー支援のないBlu-rayよりリスクがすくなくて出しやすいってのは
あったと思う
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:13:57 ID:OZytVxtiO
その結果がこれだよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:41:45 ID:mVBk35kNO
>>118
口だししていない証拠を示してから言えよw

日本で全く売れていない規格だけに出すのが不自然だろ。

ジェネオンにはどちらで出すか不問でソフトの配布権を譲渡したとでも?
ジェネオン側からHD DVDで出すと打診しようが、国民から徴収した金で作った公共性の高いソフトを、
殆ど売れていない規格でだけで出す事を認めただけで罪が重い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 05:49:08 ID:OZytVxtiO
今回の規格争いでよくわかった事は
ネット工作はエンドユーザーより
業界人みたいな立場の方(なんて呼べばいいかわからん)に
効果があるという事がわかったな
ゲハや芝厨には消費者は一切騙されなかったが
コンテンツメーカーみたいな所はかなり騙されたし
特に一番事情がわかってるはずの
国内勢がまったく正常な判断ができなくなってた
これは2chその他ネットの影響とみて間違いない、普通一般人より
そういう人達のがネットなんかで騙され難いイメージだったから意外
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 05:53:31 ID:HvOQkdr30
騙されたわけじゃないだろ。

漏れらは800億のプロモーション費用のおこぼれには預かれないから、公正に判断した。
業界の人たちは800億のプロモーション費用から自分の分け前を得るために行動した。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 06:40:38 ID:kiiAWjeW0
ちょっと違うな。
はっきり言うと、BDAが日映連等の邦画関連にめっちゃ嫌われてた。
ソースとかは言えないから脳内乙でもいいけど、結構知られてる。

だからその辺からしてみれば、バンビジとかはむしろ裏切り者w
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:03:28 ID:EKUqmDYK0
嫌われてたのは結局のところユニバ日本の様に
MS芝テックのトリオに邦画屋さんが騙されてただけだと思うよ

ま、何もしてなかったBDAには「それくらい営業しろよ…」とこっちはいいたいが
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:11:08 ID:NXnlrLfb0
>>125
邦画屋は日和見主義だから放っておいても
どうとでもなると思ってたんでしょ。
実際、終始規格争いで役に立たなかったし、
これからは頭下げてBDで出すようになるだけだ。

あんな連中説得するなら、ハリウッド説得したり
電機メーカーや調達会社説得するほうが1000000倍有意義だよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:43:09 ID:kiiAWjeW0
>>125
BDAはちゃんと営業してたよ。>>124で言った事は結果的な事でさ。
そうなってしまった、って事。まぁ言っても詮無いけど。

>>126
そういう事。今回はハリウッドを口説き落としたモン勝ちだった。
邦画関連は二の次でね。事実、影響力を持つ映画会社は少ないし、
タイトルも少ない。残念だけど。あ、アニメはちょっと別だね。

国内ではレコとか録画メディアさえ整えば決まると認識。事実そうなった。
まぁイレギュラー因子もちょこちょことあったけど、概ね予定調和って
感じじゃなかったかな。むしろ早かったよね。良かった良かった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:53:54 ID:g6Fn1d290
>>126
日和見?
まだ東芝が盛大なネガキャン(BDなんて量産化できない云々)をメディアで
展開していた頃に、DVDの頃の影響力を行使して囲い込んだ松竹が
タイトルを5本出して、あとで3本出しただけジャン。
HD DVDが邦画の支持を得ていたといっても、2年でたった1桁じゃ
何もして居ないに等しい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:02:05 ID:ZqqBuw4f0
だから日和見であってるでしょ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:07:15 ID:OpKLJU9f0
Hなのを支持した映画会社は枝葉だ
この無様な争いは映画会社・家電業界に喧嘩売ったマイクロソフトのせい
一旦まとまりかけた業界内規格選定に札束くべて炊きつけてこじれさせた
それで2年遅れた上にVC-1みたいなキモイ規格まで飲まされコストがその分上がった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:32:43 ID:/Zf5qfMG0
BDが勝った?
えっと売り上げが右肩下がりなんで
既にお葬式状態なんですが(笑)
映画の国の北米でこの惨状なんですから
BDの未来なんて押して計るべし(笑)
http://www.eproductwars.com/dvd/
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:43:44 ID:OpKLJU9f0
日本語でok
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:45:33 ID:b2Ru5JLa0
日本のコンテンツやさんとメモリーテックは仲良しなので、
基本国内コンテンツ屋はHなんちゃら寄りでしたよ

でも、PS3発売でプレーヤー普及台数で圧勝、ソフト売り上げもPS3効果?かどうかしらんが勝利して、
ハリウッドもBDになびいて、国内コンテンツ屋もHなんちゃらを捨てたっていうか
あと、国内なら、レコ市場が2007年の年末商戦でBD圧勝におわったのもあるかと
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:46:01 ID:SI3MPIhS0
何を押して計るんですかw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:01:20 ID:g6Fn1d290
>>131
>えっと売り上げが右肩下がりなんで
>既にお葬式状態なんですが(笑)
アマゾンでの売り上げランキング平均順位を、売り上げに直結する
お前の惨状w

グラフの見方を知らないだろ?
もっと長いレンジで変化を追って見ろ、右肩上がりだ。

>BDの未来なんて押して計るべし(笑)
低脳さ加減にお前の未来が推して量れるw

映画の国の北米なんて言う位なら、他のレポートも参照しろw
1店舗の売り上げだけを見るなw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:11:20 ID:g6Fn1d290
>>129
いや、思いっきり負けたほうに付いてるし、付いたけど殆ど加勢しなかった。
日和見というより、只の様子見でしょ。
政治的なしがらみでH陣営に入っただけ。

去年の頭にはBD陣営についていたら日和見だろうけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:11:43 ID:RL17Q/GY0
プラネットアースだけど、HD DVD版が発表された時に、
ジェネオンとNHKエンタープライズに問い合わせをしたのだが、、
ジェネオンは、NHKエンタープライズの意向って事で、意見は
NHKエンタープライズに伝えますとの事でした、、、
で、NHKエンタープライズは、コスト要因でBDよりHD DVDに
って話だったんだけど、何か変な感じがしたんで、
具体的に色々と突っ込んで見たら、、、音沙汰なくなった(^^;)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:28:16 ID:90b963ML0
まぁ

この騒動のおかげで、映画も見るようになったなぁ・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:31:27 ID:g6Fn1d290
晒し者w
そもそもジェネオンって販売/配給会社なんだけどね。

>>114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:13:20 ID:mRfPF0NM0
>責任問題って、当初HD DVDで出そうとしてたことか?
>NHKは映像ソースを提供するだけでBDで出すかHD DVDで出すかはソフト会社の問題
>そもそもNHKがソフト会社に販売するメディアの規格を指示できるとでも思ってるのかね?

>>118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:13:13 ID:rzNbjqMYO
>>>116
>NHKがHD DVDで出すように指示とか圧力をかけたとかの証拠でもあるのかな?
>NHKならやりかねない、なんてのは理由にならないからね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:43:55 ID:8J61IjIc0
>>137
まぁでもその話に嘘はないだろう。
当時HD DVD陣営はほぼ全額の費用負担してたからねぇ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:52:11 ID:fba5ZZH60
'There Will Be Blood,' as well as 'Cloverfield,' J.J. Abrams' unusual take on the "creature feature."
パラマウント5月からBD発売予定か。早いな。結局ユニバが最後になったな。
http://www.blu-ray.com/news/?id=1252
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:04:04 ID:7PH5Y/qJ0
パラはプレスするだけでいいのが結構あるからなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:06:29 ID:7PH5Y/qJ0
と、思ったら別の奴か
パラがんばったな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:08:43 ID:g6Fn1d290
たまには昔話でもしようかw

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:43:47 ID:xrsrq05I0
 >>300
 裏が取れていない18ヶ月後にすがりつくしかないBD厨哀れ
 その18ヶ月後に何も起こらず、MSが延長料金を払ったからだと怒り出すBD厨哀れ

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:58:50 ID:Wt2LSbqg0
「BDが何百万枚売れても関係ない」
Microsoftが語る「パラマウント・ショック」後のHD DVD
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/rt041.htm


 B D オ ワ タ ……


  完 璧 に オ ワ タ ……


   未 来 永 劫 オ ワ タ ……

145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:33:04 ID:p5jd4IPv0
すんげー右肩上がりじゃねーかwww
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:03:04 ID:a2iNnP+j0
今回の騒動はアンチソニーとゲハの基地がいっぷりを認識する意味で大変有意義であった。
今じゃ2ちゃんの常識となってしまった。
アンチソニーも今回の騒動で減ってゲハ叩きに変貌してるしな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:05:01 ID:uNjg7CBY0
>>141
その初期タイトルに『トランスフォーマー』は含まれているのか

まあ『クローバーフィールド』はDVD同発で間に合いそうか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:06:04 ID:XJfvBuRh0
トップガンはいつ発売されるんだろうか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:06:27 ID:EKUqmDYK0
違約金払ってでも市場参入する選択を採ったんだろうね
向こうじゃそんくらい無視できない数字になりつつあるってこったな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:07:14 ID:fba5ZZH60
パラマウントはトランスフォーマーBD版いつ出すんだろね。
マイケルベイ監督が「高画質なBD版を必ず出すから待ってろよ」って豪語してたのにね。
健気にDVD版も買わず、HDDVD版も無視して待ってた俺は・・・。
シュレック3と一緒に7月末くらいに出して欲しいな。
BD-Live対応、MPEG4/AVC、ロスレス音声、メイキング満載でお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:10:17 ID:fba5ZZH60
そういや、シューター極大射程とトップガンキャンセルくらったんだっけ。俺w
パラマウントジャパンに問い合わせしてみようかな。もう情報オープンだろ。
http://www.remote-system.com/phejfaq/contact1.html
トランスフォーマーBD版はいつ出しますか?って。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:13:17 ID:uNjg7CBY0
米ユニバは7月のBD参入を発表したけど
日ユニバはどうした?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:34:43 ID:/Zf5qfMG0
>>145
えっと、HDDVD撤退したのが今年の2月なんですけど
そっから全然伸びてませんねw
2月からはHDDVD分の売り上げを吸収、
プラスBD拡大分も合わせ
最低でも2月より2倍の売り上げになってなきゃおかしいのですがw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:36:34 ID:/OFmk/yD0
>>149
違約金は発生しないだろ。
東芝自身が一方的に撤退を決めたんだからソフトメーカーだけが付き合ういわれはない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:41:04 ID:mbG46dgYO
>>153
Hなんとか分吸収ったって、あんな端数・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:42:32 ID:46V5xDwN0
>>153
馬鹿w
何だ〜その小学生理論は?
HDDVDユーザーのほとんどはBDユーザーだったってだけだろ。
心配しなくてもHDDVDタイトルがBDで再発売されれば売れ行きは伸びるわな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:43:45 ID:XJfvBuRh0
まだユニバとパラのセルが出てないのに倍とかおかしんじゃね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:46:11 ID:gPYpk4T40
>>153

えーと、12〜1月の一番売れる時期と比較して同レベルに売れてしかも下げ部分の幅が減ってますが。
というかワーナーショックあたりで1.5倍ぐらいになってるな、あの時点でみんな勝負がついたと思ってるっぽい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:59:38 ID:J9aaDgT/0
>>154
発生しないとは断言できないだろう。契約がある以上はその契約に従うまでだ。

とはいえ、適切に契約解除しただろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:17:23 ID:+iMTtl3X0
>>158
> あの時点でみんな勝負がついたと思ってるっぽい。
実際、東芝の幹部がそう判断してたもんな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:19:43 ID:RYYUYVi90
小寺信良の週刊「Electric Zooma!」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/zooma359.htm
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:19:53 ID:g6Fn1d290
>>153
情報弱者乙
BDは351%上昇で、第一 四半期で、2007年の売り上げ分を売ったんだけどな。
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/home_entertainment/video/e3i91323da4b3be14d2f74080ce44d7b5c4

それと、HD DVDが勝つと思っていた馬鹿と一緒で、1店舗の売り上げの
それも平均順位で何比べてるんだよw
おんなじ順位でも売り上げが倍増したり半減したりする事も思いつかないのか?w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:22:17 ID:WFrFUMfj0
ID:/Zf5qfMG0
これは恥ずかしい知性だが、きっと釣り宣言とかで言い逃れようとして、
さらに露呈してくれるする予感。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:22:29 ID:egb2/JWn0
お前ら優しいな
情報弱者でその上日本語が不自由な奴相手にそんな懇切丁寧に
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:23:12 ID:OZytVxtiO
一見釣りにしか見えないけどゲハは本気なんだよな、凄いよな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:26:53 ID:g6Fn1d290
ああいう輩の度し難いのは、同じようなネタでふぁびょる。
同じ事を繰り返すから、相手するほうもネタが洗練される。

その挙句、GKはマニュアルで火消しに必死wwww

見えない敵と戦うと言われる所以。
...こんな事でお金もらえるなら喜んで就職するぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:32:37 ID:f4LYfwOw0
ゲハ民は、基本、都合のいいように、妄想で脳内補完してるからな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:33:16 ID:WFrFUMfj0
>>166
俺はやだな。
自分がバカになっていくのに気が付かない仕事なんて。
気が付いてるならさらに耐えられない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:38:17 ID:g6Fn1d290
>>168
ちゃうちゃうGKお仕事説って奴。
ゲハの馬鹿が仕事ならID:/Zf5qfMG0なんて真っ先に首になってるw
恥を晒すだけだから。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:55:14 ID:/Zf5qfMG0
ハリウッドもBDの売り上げには失望しているというに

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/25/news080.html
 2007年末の時点で米国の家庭には少なくとも350万台のBlu-rayプレーヤーがあった。
各世帯が購入したBlu-rayタイトルは平均3 枚。ネイサンソン氏によると、DVDプレーヤーが
今のBlu-rayプレーヤーと同様の普及段階にあったときには1世帯当たり30枚ものDVDを
購入していた。

 米国人はビデオからDVDへの切り替えで十分満足しており、さらにBlu-rayに切り替える
価値があると思っていないことを考えれば、この差は予想できなかったわけではない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:05:44 ID:3/pTWN3HO
>>170
そっか。
それじゃ、HD DVD勝利確実だね。
よかったねw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:05:59 ID:wi+MZZNZO
>>170 おまえホントはGKだろ。
「BDはこれだけ売れてるんだよww」って言わせたいんだろうけどあからさま杉。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:10:18 ID:t8XUoaoW0
>>170
 ハリウッドではなくBernstein Researchのアナリスト、マイケル・ネイサンソン氏のようですが、
 この記事ではよくわからないのが
 「DVDプレーヤーが今のBlu-rayプレーヤーと同様の普及段階にあったとき」
 これは
 DVDプレーヤー+PS2+PCが350万台うれたとき
 BDプレーヤー+PS3が350万台うれたとき
 のソフト売上枚数が、DVD1億500万枚、BD1050万枚なのか。

 BDの累計が昨年で500万枚ですから、BDの方は
 累計販売枚数÷プレーヤー数(PS3含む)という計算ほうほうでしょうか?

 ここで疑問なのが、
 ・DVDプレーヤーが350万台に達したときの、PS2の割合
 ・そもそもの発売タイトル数の比較

 このあたりがぬけていて、困っております。

 もし、アメリカのDVDビデオの統計資料などご存じでしたら、
 どなたか教えて頂きたくおねがいします。

 英語でいろいろ検索するのですが、どうにもたどりつけません。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:11:20 ID:yaHZyZHJ0
第359回:三菱初のBDレコーダ「DVR-BZ100」を試す
〜 液晶リモコン付きの意欲作 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/zooma359.htm?ref=rss
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:13:53 ID:gPYpk4T40
>>170
まさかその記事引っ張ってくるとは…その記事の最後でBDの右肩上がりを予想していますがw

>ネイサンソン氏の推計によると、Blu-rayの販売がDVDの販売を大きく侵食することを考えれば、
>2007〜2011年のホームビデオ販売額は合わせて年率2.4%の成長が見込めるかもしれない。
>Blu-rayがなければこの期間のホームビデオ販売額は毎年2.2%の減少になっていたとみられる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:21:47 ID:t8XUoaoW0
>>173 を補足しますと、
 確か昨年の夏ごろ、デュプリケーター業界での発表会などでハリウッド日本法人が説明していた内容が
 「ブルーレイソフトの立ち上がり傾向はDVDソフトと似たような推移をみせており、来年(つまり今年)末に期待できる」

 というプレゼン記事があったように思うのです。
 ただ、それもググってもソースがでてこないところにきて、この記事です。
 いったいどっちなんだろうと。

 ソフトのセールス数の推移としては、日本においては数字がでていないのでなんともわかりませんし、
 せめて北米のデータもみてみたいと思うのですが、どなたか統計資料をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

 シンクタンクの市場調査報告書を読めば書いているのでしょうが、うちの地方図書館にはおいていないんです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:43:50 ID:/Zf5qfMG0
>>173
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080213/1007024/

小塚氏:
北米でのDVDタイトル販売の歴史からお話しますと、DVDが登場した初年度の1997年にはソフト販売が500万枚程度でしたが、
2年目に2500万枚、3年目には1億枚と急激に市場が立ち上がりました。

折原:
2008年の次世代DVD市場は、2007年に比べてどの程度の規模まで拡大すると考えていますか。

小塚氏:
毎年、CES(International Consumer Electronics Show:世界最大の家電展示会イベント)の際に
映画会社の幹部と個別にミーティングを行うのですが、
どのスタジオも、3年目の今年は11億〜13億ドル(1ドル110円換算で1210億〜1430億円程度)くらいの規模まで
成長させられると考えているようです。つまりDVDのような急激な普及を期待していますよ。


>つまりDVDのような急激な普及を期待していますよ。

しかし結果は3年目のDVDみたいに1億枚売るには程遠く、
ハリウッドを失望させることになってる(笑)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:51:01 ID:gPYpk4T40
売上が右肩下がり→売上が全然伸びてない→ハリウッドも売上に失望している

目が覚めてきたのか朝のレスからどんどん表現変わってきてますね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:56:41 ID:Qt+64qed0
金額で11億〜13億ドルとは言ってるが1億枚とは言ってない、とわからないのが
ゆとりのゆとりたる所以か。
1億枚でその金額を売り上げるとすると、1枚あたりの単価は12ドル。
さて、実際の平均単価はどんなもんでしょうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:57:46 ID:t8XUoaoW0
>>177
 メーカーのインタビュー数値ですか。
 
DVD 
 1997年 500万枚
 1998年 2500万枚
 1999年 1億枚
BD
 2006年 <100万枚
 2007年 500万枚
 2008年 11億ドル?
  1枚30ドルとして、約3000万枚

この予想と期待でいくと、DVDと同じとはいえないようですね、
DVDの2年目とBDの3年目が同じくらいになってほしいというところでしょうか。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:06:36 ID:t8XUoaoW0
ハリウッドとしては、規格競争にふりまわされた2年間と違って、
2008年こそが期待の年というところでしょうね。
夏からフナイOEM機の発売、映画連動フェアの実施、
パラマウントとユニバーサル(大量にだせますねw)のタイトル参加による物量増。
目指せ3000万できれば4000万といったところでしょうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:13:40 ID:/SZ6h4pZ0
>>177
何で都合の良いレスしか見えないんだお前。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:13:59 ID:wi+MZZNZO
>>181 一枚30ドル!?

ギャクで言ってるんだよね?
184( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/04/30(水) 14:23:30 ID:LNoldQYp0 BE:15172439-PLT(12000)
DVDて1996年発売だと思ってたけどあっちだと1997年なんだっけ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:24:44 ID:t8XUoaoW0
日本の場合も早く発表してほしいですね。

 年  全体   DVD  BD
1996 *62,300 ***,121 --
1997 *58,065 ***,901 --
1998 *77,559 **2,690 --
2006 105,182 103,900 ?
2007 *97,157 *96,820 ?
2008 ?    ?    ?
(単位は千本)
2007年のBDソフトは、GFK社データによる発表だと、0.2%から0.7%になってましたから、
まあ500千本くらいはいってるのでしょうか?

>>183
 アメリカのBDソフトの小売り平均値としては、不適切だったでしょうか?
 25ドルくらいですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:36:52 ID:E2zxx2Z70
GKという単語を使っている奴は、基本的にゲハ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:51:28 ID:+iMTtl3X0
BDが売れたら何か困る事でも有るのかね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:52:30 ID:T1S6x9pL0
アメリカも映像コンテンツは、一般人はP2Pで違法ダウンロード、
ヲタクはBlu-ray購入みたいになるんじゃないの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:54:10 ID:7PH5Y/qJ0
DVDは当分の間出続けるから誰も困らないと思う。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:03:26 ID:wyJTJv930
DVDの場合は、先発製品がVHSとLDという、取り扱い面や価格面から考えると共に欠陥品だった
訳だから先発品との再生ハード次元での互換性が極めて低くても置き換えは必然だった。DVDから
BDと言う場合はメディアの取り扱い性は同等、価格では高くなってる訳だ。だが、BD再生ハード
はデファクトで完全なDVD再生機能を併せ持つ訳だから、徐々に共存から後継へと変わっていく
とは思う。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:08:50 ID:Gk+q6WNo0
>>183
そんなに騒ぐほど間違ってないだろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:09:11 ID:lz7aHvwA0
Blu-ray版「時をかける少女」の詳細仕様が決定
−AVC/TrueHD/DTS-HD MA収録。新特典も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/kadokawa.htm

DVD版買った奴ざまぁwwwwwwwww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:10:43 ID:9xpkmyIz0
>>188
> アメリカも映像コンテンツは、一般人はP2Pで違法ダウンロード、
違法ダウンロードするのは一般人ではない。
犯罪者だ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:18:37 ID:E2zxx2Z70
BCNランキングの最新情報によると、BDのシェアは35.5%とのこと。
BDZ-A70が結構伸びた。やはりシャープのHDD搭載シングルチューナー機が欲しいところ。



早くBDでラピュタでないかな..........。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:45:30 ID:90b963ML0
ユニバーサルがトロいのは困ったもんだ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:59:25 ID:wyJTJv930
DTS-HDMAとDolby TrueHDのコンビネーションに何かの意味があるんだろうか。それなりに
音色には差はあるらしいが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:19:03 ID:g6Fn1d290
>>177
小塚氏:(DVDは)3年目には1億枚と急激に市場が立ち上がりました。
    〜中略〜
    どのスタジオも、3年目の今年は11億〜13億ドル(1ドル110円換算で1210億〜1430億円程度)
    くらいの規模まで、成長させられると考えているようです。    
    つまりDVDのような急激な普及を期待していますよ。

馬鹿:しかし結果は3年目のDVDみたいに1億枚売るには程遠く、
   ハリウッドを失望させることになってる(笑)

馬鹿は人の話を聞かないねw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:25:19 ID:wyJTJv930
>>194
どうせなら音声トラックもリニアPCM5.1chくらいはやって欲しいなぁ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:48:35 ID:j/y5igIF0
>>197
二毛作商法狙ってBD後回しぼったくり駄目仕様にしておいて、思ったほど売れなくて勝手に失望してもなぁ
目先のはした金で結局損してる馬鹿な連中としか
DVDと同条件で発売したアニメはちゃんと結果出してるぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:54:31 ID:MkhRd2I80
>>192
DVD限定版のスタッフコメンタリーが無い。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:55:10 ID:wyJTJv930
パラマウント/ドリームワークス・アニメーションスタジオの今回発表以降の新規リリース分に
ついては、Dolby TrueHD音声が標準になるそうです。画像エンコードはピークビットレートが
38Mbps程度のAVCあるいはVC-1とのこと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:01:15 ID:GDNHFy5TP
>>199
…突っ込むところはそこじゃないだろ…
203前スレ683:2008/04/30(水) 18:01:13 ID:KIq0STsq0
>>185
わりと当たっているかも。Amazonは日本同様安すぎ。
一般流通の売価は$30〜$35程度です。

で、やっとHD DVDソフトが売られているところを見つけましたよ。

○ユニバーサルスタジオ・ハリウッド
HEROESとか売ってましたよ。
ちなみに、あそこではスパイダーマンとかシンプソンズのアトラクションがあるのですが、
BDは売ってませんでした。

○ヴァージンメガストア(Hollywood/Highland)
半額になってましたが、元値が高い($40!)なので買いませんでした。

で、去年の7月に行ったサンタモニカのCircuit Cityにも行きました。
去年は棚が半々だったのに、もう真っ青になってました。
どこも赤くありませんでした。

もう、アメリカではHD DVDは事実上なかったことになっているみたいですね。合掌。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:04:09 ID:021AvbB60
>>197
ゲーム入れればもうBD一億枚ぐらい作ってんじゃねーの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:12:10 ID:t8XUoaoW0
>>201
 楽しみです。
>>203
 ありがとうございます。
 小売りも真っ青で喜んでることでしょう。
 とにかく今年は純粋に普及に全力投入ですね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:12:57 ID:MKAEbYzd0
>>177
お前は未来から書き込んでいるのか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:18:57 ID:ZhGZIvsj0
>>203
遂に北米市場のHD DVDは消滅したのか。
残るは日本市場のHD DVD-Rのみとなったか。(これも各家電量販店では在庫処分扱いだけど)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:24:50 ID:elKaTdqs0
>>196
かなり意味はある。
PS3やDTS-HDMA未対応な場合にロスレスで聴けるメリットがある。
両方あるのは制作者の熱意と思えば、、、。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:28:51 ID:E2RHP+Dg0
日本じゃそもそも市場が存在してないに等しい端数
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:42:46 ID:IOPrptAI0
>>208
PS3はDTS HD MA対応したし、DTS HD MA聴けてTrueHD聴けない環境って無いんじゃないかな
つまりTrueHDがあれば事足りるのではないかと
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:46:46 ID:h+mm023B0
>>208
PS3はDTS-HDMAには対応済みです
ドルビーとDTSとの関係でもあるんじゃね
片方だけ採用だと関係悪くなるとかw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:55:25 ID:9QNXlZm70
パラマウントがBDに向けてアップを始めたようです
(H〜専売以降はドメイン停止してた)
http://www.paramountbluray.com/

現行HDDVDサイト
http://www.paramounthddvd.com/

日本パラのBDサイトは未だこのまま
http://www.paramount.jp/blu-ray/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:46:55 ID:IPneEnXi0
どっちのロスレス音声ももロッシーなDDとDTSを
同時収録することになるから、ロスレス非対応環境で
640kbps上限のDDと1.5Mbps上限のDTSを選択可能な
状態にしておく狙いがあるんじゃなかろうか。

一方だけロスレスで一方はロッシーを素のまま収録と
いう手もあるけど、両方ロスレスでも容量も帯域も別に
圧迫されるほどじゃないだろうし。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:22:57 ID:MKiex3o40
面白いなと思ったので
http://www.4gamer.net/games/007/G000740/20080429002/
>技術的イノベーションに対する,旧来的専門家の立ち位置,専門家任せの危うさ
まさにその通りって感じがした。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:29:35 ID:kQIQHfeD0
>>170

1:DVDが北米300万台と突破したのはPS2発売前の90年代末。
 当然DVDレコも存在せず、対象となるユーザーは当時300ドル~500ドルだった
 DVDプレーヤー購入者に限られる。
2:一方でBlu-rayプレーヤーは2007年末に350万台に上ったというが、
 このうち家電プレーヤーは50万台前後に過ぎず、300万台はPS3。
 かつてHDDVD陣営が指摘したようにPS3ユーザーはゲームユーザーが
 大半なので、映像ソフトを熱心に買うわけではない。
 PS3を集計に含めた時点で、アタッチレートが激減するのは当然。
3:BDvsHDDVD販売競争が加熱した昨年半ば以降は、プレーヤーへのおまけソフト競争が
 エスカレートし、一時期は本体一台を買うとソフトが7本~10本付いてくるという
 異常事態に陥った。これもまたソフト販売数に悪影響を及ぼした。

下の2008年Q1売上集計では、まだ500タイトルほどのBlu-rayが北米セルソフト市場で5%を占めている
計算になるから、Blu-rayユーザーのソフト購買意欲が低いというのは正しくない。
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/home_entertainment/video/e3i
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:47:52 ID:iNMUMdb30
あんまり理詰めで追い詰めると発狂するぜ(もうしてるかも知れんが)。
包囲の際には逃げ場も見せておかんとな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:18:16 ID:u3gZ84PN0
小学生が集団レイプ=被加害児童50人以上か−韓国

【ソウル30日時事】
韓国メディアは30日、南東部・大邱市の小学校で、男子小学生がインターネットや
ケーブルテレビなどで見たわいせつな映像をまねて、年下の女子児童を集団で
日常的にレイプしていたことが分かったと報じた。
加害児童と被害児童を合わせると50人から100人と推定されるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000123-jij-int
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:49:51 ID:lz7aHvwA0
角川グループホールディングスは30日、社外取締役に
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)名誉会長の久多良木健氏を迎えることを発表した。
家庭用テレビゲーム機「プレイステーション(PS)」事業を立ち上げた久多良木氏の
「国際感覚に期待する」(角川歴彦会長)として、海外戦略などを助言してもらう。

6月22日開催の定時株主総会で承認を得て正式に就任する。
出版業界が低迷するなか、角川は中国・アジアを中心にしたコミックや小説などの翻訳出版、
アニメDVDの販売やシネマコンプレックス事業の拡大を目指している。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080430AT1D3006230042008.html

                           √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┏━━┓┏━━┓           / ̄          |         ┏┓┏┓┏┓
┃┏┓┃┃┏┓┃         /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|          ┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┗┛┃┏━━━━━|   / ',. へ 二二,.へ |━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┏┓┃┃          |  /  ,.-=\ / =-、 |        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┛┃┃┗┛┃┃┗━━━━━| /  、__,,,ノ( 、_, )。、_,|━━━━━┛┗┛┗┛┗┛
    ┃┃    ┃┃          (6    |l`'ー=ニ=-イ|  |          ┏┓┏┓┏┓
    ┗┛    ┗┛          |     ヾr‐-r‐-、ソ  :|            ┗┛┗┛┗┛
                       |      `ニニ´    |
                      ヾ_\______//
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:55:15 ID:1u06FBKx0
んなところで油売ってないでとっとと現場指揮に戻るんだ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:55:28 ID:ukcMTJ2v0
ソニー、BDレコーダ「BDZ-X90/L70/T70/T50」をバージョンアップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/sony.htm

放送波ダウンロード期間:4月30日〜6月29日
 ソニーは、Blu-ray Discレコーダ「BDZ-X90/L70/T70/T50」のファームウェアを
30日にアップデート。ビデオカメラの映像取り込み時の不具合が修正される。(略)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:57:00 ID:lz7aHvwA0
これって島流しなの?
それともこれからのBD普及への角川とSONYの繋がりの強化の為の布石?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:57:35 ID:ukcMTJ2v0
角川エンタ、「カンフー・パンダ」等強力08-09ラインナップ
http://eiga.com/buzz/20080428/20

 角川エンタテインメントの2008〜2009ラインナップ発表会が4月9日午後、
東京・調布の角川大映撮影所で行われ、多くのディーラーや関係者などが
参会、発表会後には懇親パーティも開催され大いに盛り上がった。(中略)

▽椎名社長の話 昨年のビデオ業界の落ち込みの原因はセルで、洋画・邦画の
販売が伸びなかった。だが、一方でレンタルは堅調に推移。この数字を見ると
レンタル市場が根付いていることがわかる。堅調をキープできているのは、
日本特有のもので、アメリカではレンタル市場は小さい。この日本特有の
ビジネスモデルを成し遂げられたのはお店さんの力が大きい。セルの落ち込みは
メーカー側の責任が大きく、廉価でタイトルを多く出す、アメリカ流の
マーケティングが日本には合わなかった。お客さんからすればすぐに値段が
下がるだろうと、セル市場を見切ってしまったのではないか。そういう状況の中で
当社は、全てのジャンルをカバーしている。各メーカーと情報交換をしながら市場の
立て直しに汗をかいていきたい。00年、04年とオリンピックイヤーには、新しい
メディアが登場。08年はブルーレイになるが、健全なセル市場になっていくように、
一つ一つの作品を大事にお客さんに提供し、基本にかえってこの一年も皆さんと
一緒に頑張っていきたい。


>>218を示唆していたようで、角川大映の今年はブルーレイシフトを明確にして、
セルに注力するようですね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:59:01 ID:D/+k9YmW0
涼宮ハルヒが大好きなゲハの方にとっては、非常にショッキングなニュースだと思われ........。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:03:08 ID:ukcMTJ2v0
>>221
島流しも何も、クタたんは経営者で(トップマネジメントの一員)なので、
自分自身で仕事を探したり、受けたりするような人ですよ。

社外取締役だし、ソニーがらみというよりは個人的な関係じゃないの?
とはいえ、パッケージソフトやゲーム事業での繋がりが浅くなる事は無いでしょ。

電撃もファミ通も週アスも角川大映もみーんな角川HD傘下。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:05:48 ID:9QNXlZm70
>>222

> 00年、04年とオリンピックイヤーには、新しいメディアが登場。
> 08年はブルーレイになるが、健全なセル市場になっていくように、
> 一つ一つの作品を大事にお客さんに提供し、
> 基本にかえってこの一年も皆さんと一緒に頑張っていきたい。

04年に出た新しいメディアってなんだ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:08:14 ID:D/+k9YmW0
>>225
UMDかも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:09:43 ID:9QNXlZm70
なあんだUMDかw

   ∧_∧
  ( ´∀`)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:11:30 ID:ukcMTJ2v0
>>225
多分UMDだと思われ、04年12月12日発売開始
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:12:58 ID:SI3MPIhS0
UMDに録画出来てれば、この世界は少しだけ、変わっていたかもしれない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:14:16 ID:90b963ML0


注文してたBDソフト第1号が「発送済み」になった (*´∀`)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:14:34 ID:1u06FBKx0
角川は配信事業のためのパートナーを色々探してる状況で
世内部と組んだりもしてるけど
いまのところ世内部じゃお金にならないから
PC(ブラウザ)スタイルでない有料配信手段としてPS3に興味持ってるのかもしれないねえ
BDパッケージにしろ夏開始のDLにしろ。

バンナムも夏に配信はじめるって言ってるんだよなあ。
SCEは定期FW更新除いて昼行灯みたいなこのごろだけど
もしかしたら夏に何かやるつもりなのかもなあ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:15:10 ID:yik0dUCc0
社外取締役なんてそこらの会社でもよくあるじょ。
ウチのシャッチョも社外取締役やってるお。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:18:09 ID:lz7aHvwA0
>>231
>もしかしたら夏に何かやるつもりなのかもなあ
流石にソニーも現状を見過ごすほど馬鹿じゃないだろうしね
目安としては夏のボーナスぐらいかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:20:16 ID:LYuJ70pV0
>>224
この速さでなら言える!!!

ファミ通はGK!
電撃はGK!

痴韓涙目(爆
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:11:04 ID:u04eLZf10
>>232
よくあるというが、取締役なのは間違いないんだぜ。
社外だろうが社内だろうが、偉さは変わらない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:35:00 ID:fba5ZZH60
復活!パラマウント Blu-Ray
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_556.html

↑旧作が5/20に復活する&新作も5/20からスタートなのはいいけどさ。
次元の狭間に追いやられた「トランスフォーマー」はどうなってるのさ。
「シュレック3」も。シュレは角川だから夏すぎぐらいにBDで出そうだけどね。
もしかして・・・東芝の呪いがかかって出せないタイトルだったりしてw トランス・・。

237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:43:30 ID:xRy/ceKu0
それよりも藤井氏のコメントを聞きたい。
HD DVDが全面的に敗北した件について話して貰いたい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:48:59 ID:+iMTtl3X0
あれから藤井ちゃん出て来ないね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:54:29 ID:g6Fn1d290
>>237
「まだ訴状を確認して居ないため、コメントは差し控えさせていただく。」
じゃね?w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:56:52 ID:OZytVxtiO
トランスフォーマーはマジでいわくつきのタイトルw
ゲハに異常な持ち上げられかたしてたからなぁ…
逆に言うとなんでゲハはああも
トランスフォーマーに反応したのかとも言える、リアルタイム視聴世代か?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:01:05 ID:90b963ML0
マルチで恐縮ですが・・・

312 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2008/04/30(水) 23:21:20 ID:90b963ML0
ところで・・・恥ずかしい質問なんだけれども

UK輸入盤中心になりそうなんだけれども、BDのリージョンコードって
結局A,B,Cで厳格に区別して発売されそうなんだろうか・・・(BDソフト)

 これ どうなるんでしょ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:10:33 ID:Gm/5Kndy0
>>237-238
>>1にある通り、東芝の常務再任だから、6月の株主総会に出てくるでしょ?
株主なら、担当事業について問いただす権利があるので、質問してみたら?

>>241
リージョンは、A,B,Cに加え設定しないAllもあります。
どう使うかはバプリッシャー次第、ワーナーは使ってないし逆にライオンズゲイトは
厳密に使い分け。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:13:13 ID:65pUQBpv0
>>242
ありがとう

今のところ購入予定のものは「設定しないAll」なので
できるだけその方向になるよう願います

DVD時代はリージョン1のソフトが結構あったので難儀しました
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:58:55 ID:M/xRQh2I0
パラの「HD DVD商品に関する今後のお取り扱いについて」の告知マダー?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:28:33 ID:rob7i4Dl0
>>236
『ビームービー』の日本版BDはやっぱ
角川が出すんだろうか?
http://www.stereosound.co.jp/hivi/upload/NEWS_1209559986_image1.jpg
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:56:59 ID:n8wpqPa6O
東宝や東映はいつになったらブルーレイのリリースをするんだろうな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:10:32 ID:poyxJ05QO
たぶんネット山師にこれからは配信の時代とか言って騙されてる予感w
なんせあのMSKK社長をもうんざりさせて退職に追い込むぐらいの
詐欺師が関わってたらしいからな今回の規格争いはw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:34:53 ID:y4iEYPIj0
>>243
BDはリージョン掛けられても日本と北米が同じAリージョンなので、
DVDのリージョン1にまつわる苦労はないですよ。

それに加え、幸いな事に今のところBの欧州でAll物が主流なので、
欧州盤も日本仕様の機器で掛かるタイトルが多数。
http://bluray.liesinc.net/index.php?region=b
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 05:42:12 ID:E0Mb41U10
>>243
BD-ROMのリージョンチェックはオーサリングで行う仕様なので、チェックするか
どうかはメーカーの判断で決まる。

北米のBDタイトルはヨーロッパより先行してj発売されて安いので、ヨーロッパに
逆輸入できないように各メーカがリージョンチェックを組み込んでいるが、ヨーロッパ
発売のタイトルはほとんどリージョンチェックを組み込んでいない。
(価格が北米より高いので北米への逆輸入ができないので)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 06:11:35 ID:ODbDPkMt0
秋葉原で欧州仕様のPS3買えばいいじゃん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 07:29:27 ID:7WrtQqUg0
>欧州仕様のPS3

HDMI出力ってPAL規格とか関係無いんだっけ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 07:31:39 ID:zXdk1LIa0
トランスフォーマーって結局、言うほど面白くないよな
人それぞれだけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 07:46:24 ID:KiLlkV/H0
子ども向け映画に面白いも面白くないもないだろ・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:18:00 ID:P1WCCNbVO
子供向けだからこそ、面白さが必要だろJK。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:32:56 ID:Lve5MuuF0

「ドラエもん劇場版がつまらないって・・・大人のお前が何言ってんだ」

って意味でしょ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:56:07 ID:A2BQE/cT0
子供向けの「ないしょのつぼみ」なんか大人のオレでも面白そうだぞ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:07:06 ID:A2BQE/cT0
BNCランキングのBDレコのシェアが35.8%と、1日ぶりに(w)最高値を更新しました。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:09:49 ID:NIB/RNSt0
まさしく日進月歩だな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:11:53 ID:La3kUDZs0
>>251
関係ある NTSC仕様のPS3は576/50iと1080/50iが出せないし
国内仕様のテレビも殆どが対応してない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:14:42 ID:AqvOliv+0
全部、ワーナーかな?

【Blu-ray】シャイニング
2008/07/09発売?WBA-Y15710?
税抜\4,743?税込\4,980

【Blu-ray】アイズ ワイド シャット
2008/07/09発売?WBA-Y15687?
税抜\4,743?税込\4,980

【Blu-ray】時計じかけのオレンジ
2008/07/09発売?WBA-Y15674?
税抜\4,743?税込\4,980

【Blu-ray】ゾディアック ディレクターズカット
2008/07/09発売?WBA-Y11047?
税抜\4,743?税込\4,980

【Blu-ray】ナチュラル・ボーン・キラーズ
2008/07/09発売?WBA-Y13692?
税抜\4,743?税込\4,980

【Blu-ray】俺たちに明日はない
2008/07/09発売?WBA-Y16798?
税抜\4,743?税込\4,980
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:15:49 ID:AqvOliv+0
あ、既出の奴だったorz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:18:02 ID:AqvOliv+0
amazonの登録から


【2,500個限定生産】バットマン ビギンズ Blu-ray Limited Edition(限定フィギュア付) ~ マイケル・ケイン、モーガン・フリーマン、クリスチャン・ベール、 ゲイリー・オールドマン (Blu-ray - 2008)

バットマン ビギンズ ~ ゲイリー・オールドマン、マイケル・ケイン、クリスチャン・ベール、 モーガン・フリーマン (Blu-ray - 2008)




263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:20:43 ID:poyxJ05QO
チャップリンBDBOXはまだか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:22:03 ID:Z+uMgiNB0
鈴木聖美か。懐かしいな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:37:20 ID:HcZF1BGA0
>>256
何そのロリのエロアニメみたいなタイトル…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:52:56 ID:3F40PfA90
>>265
その認識で大体合ってるのが恐ろしい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:53:56 ID:ucF/h0ZD0
>>265
やるじゃん
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:07:30 ID:P1WCCNbVO
>>265
海外のサイトで少女向けのSEX教育と書かれていて興奮したw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:17:54 ID:FFo7vKjQ0
もう罠とは言わせない。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:27:11 ID:zXdk1LIa0
BDレコを夏ぐらいに買いたくて、
BDソフト欲しいの一杯あるのに我慢(´Д⊂
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:52:44 ID:jI4H+jWT0
普通はソフトだけでも先に買っておくんじゃないのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:16:34 ID:l6kHM/uq0
既出ではあるけど

パラマウント、ついにブルーレイに転換 
HD DVD最後のが城くずれる
http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d0000014bqn.html


日本パラの公式発表はいつになるのかしら?
ていうか、日本ユニバは?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:18:32 ID:0ZehbegD0
BDレコが36%、金額ベースで5割超かぁ・・・

糞芝涙目www
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:19:47 ID:WbMzRCV+0
いつまで利益の出てない家電事業を続けるつもりなのか。

本業の半導体・原発に一本化すりゃいいのに。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:26:36 ID:ABIt7nN50
>>272
しかしこんな無責任な会社はないな…。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:29:06 ID:g96pYOUKO
これからです。
急ぐ必要はありません。
世界中から羨望のMSがXBOX360にHD DVDを内藏させます。
全世界九億人、小日本弐千万人のXBOXユーザの皆様が、買い替えます。必ずです。
全世界の祭典オリンピックの時点にはソニー権利持つブルーレイは存在しない。事実消滅する。
遅くないから、過ちを悔いてXBOXを一つの家族は一台買いましょう。
五月末までに買うこと。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:40:51 ID:ODbDPkMt0
パラ山と東芝は無事契約解除できたってことだね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:46:16 ID:ABIt7nN50
バッファロー、BD/HD DVD対応ドライブなどを最大30%値下げ
〜SATA対応内蔵タイプが27,720円より
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0501/buffalo.htm
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:54:38 ID:l6kHM/uq0
>>278
これあれか
例のHDDVDも読めるけどそれは謳わないドライブ使ってる奴か

HP見ると在庫限りになってるので
どうも新製品が出るみたいだな
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:57:52 ID:ABIt7nN50
ワーナー、キューブリック作品を中心に6本をBlu-ray化
−「時計じかけのオレンジ」、「シャイニング」など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/whv.htm
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:58:24 ID:EAFQ4c3G0
>276
日本語がお上手ですね。
ネイティブみたい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:00:00 ID:l6kHM/uq0
>>280
オレンジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2001年 コネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:04:33 ID:ODbDPkMt0
>>278
HDD4台積んでるからSATAの空きが無い
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:06:03 ID:l6kHM/uq0
>>280
でもなんか
仕様が頑張ってないような…

VC-1、DD…?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:07:50 ID:/vVhU+B/0
ナチュラルボーンは買うよー

ゾディアックはこの仕様ならいらねーな
映画自体は面白かっただけに残念
WOWOWで我慢するか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:08:44 ID:TES9yrMD0
>>280
旧作はともかく、これは新作なのに酷い仕様だな



ゾディアック
 ディレクターズカット 特典約163分
シネスコ
1080p/VC-1 (1)英語(DD 5.1ch)
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:10:02 ID:NIB/RNSt0
VC-1はまだマシとはいえDDは酷いな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:10:20 ID:zXdk1LIa0
VC-1ってだけで吐き気がする
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:13:06 ID:l6kHM/uq0
ワーナーはDD多いな

ヘアスプレーあたりから
VC-1増えだしたし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:13:46 ID:TES9yrMD0
罠は何がしたいのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:24:08 ID:0ZehbegD0
店でパッケみたら AVP2ってPEG4 2層なのね
イラナイけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:26:52 ID:Addrd4cr0
しかも何か高くなってないか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:25:10 ID:fQ7sn1DM0
VC-1(゚听)イラネ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:38:29 ID:xEywB2ge0
HD DVD撤退、BDの販売増には貢献せず
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080501/19125.html
>NPDによると、BD再生機能を持つソニーのゲーム機「プレイステーション3」を除いた米国内2月のBDプレーヤー販売数は、
>前月比で40%減少した。また、3月は前月比で2%増加にとどまった。NPDは販売実数を公表していない。

BDオワタ…
完全にオワタ…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:46:30 ID:Z+uMgiNB0
>>294
>一方、BDプレーヤーを内蔵するPS3の販売は持ち直してきている。3月の米国内のPS3販売台数は25万7,120台で、
>前年から約2倍になった。
>米調査会社ABIリサーチは、PS3が今年利用されるBDプレーヤーの85%を占め、単独プレーヤーとBD内臓パソコンの
>台数は2013年までPS3を超えることがないと推計している。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:50:10 ID:ABIt7nN50
なんだかんだで、HD DVDって、PS3だけに負けたんだよな…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:51:48 ID:Z+uMgiNB0
Xbox360がHD DVDを標準搭載していたら、歴史は変わっていたかもしれんねw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:54:48 ID:0ZehbegD0
>>297
2006年秋発売 定価49,800円
ですね、分かります
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:55:03 ID:ODbDPkMt0
そもそも、安価な単体BDプレーヤー買うんだったらPS3で十分だからな
単体BDプレーヤを売るなら、いまよりもっと安いBDプレーヤか、
高級BDプレーヤじゃないと
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:55:48 ID:F2mdewhs0
シャイニング、米尼で注文したばっかりなんやけど。
日本版は長尺じゃないような。ややこしや〜!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:57:10 ID:NIB/RNSt0
>>298
予定では2008年秋だったんだと思うぜw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:57:30 ID:65pUQBpv0
>>299
2万〜3万でSACD対応のBDプレーヤー


無理だなw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:05:09 ID:fQ7sn1DM0
1月のCESあたりで既存の機種としてはPS3のみがいち早くBD-Liveに対応予定、
みたいな情報もでたし現行機は厳しいだろうな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:29:28 ID:X24rVYs00
HD DVD撤退、BDの販売増には貢献せず
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080501/19125.html

 米調査会社NPDグループは4月30日、2月に発表された東芝のHD DVD撤退が、ブルーレイディスク(BD)プレーヤーの販売数増加には貢献していないとの調査結果を明らかにした。



さて、ID:/Zf5qfMG0さんの言ってた事が正しかった訳だが
お前らの言い訳を聞こうか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:34:03 ID:K1de2r+10
肝心の記事後半が抜けてるじゃねえか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:35:34 ID:dUv/8YEK0
まあ撤退する前から流れは決まってたからな
宣言したところでたいして変わらんのだろう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:39:47 ID:qaWI6k3m0
>>305
>>295

だいたいなんで(PS3は売れてるけど)プレーヤーの販売数増加には貢献していないって記事で
ソフト販売が不振だっていってた奴の擁護ができるんだ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:40:50 ID:NIB/RNSt0
撤退はしたけど、元HD陣営の映画はまだ発売されていないのにどう貢献するんだ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:41:08 ID:UAokNUGn0
HD DVDは撤退しても市場に影響が無いウンコだった、って記事じゃないの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:53:55 ID:e0IqOI4a0
機能的に完全な(ロスレスオーディオ対応、BD-Live対応)スタンドアローンのプレーヤが
存在しない一方PS3がガンガン機能アップを果たしていてはスタンドアローンの販売は増え
ないだろうなぁ。
一応、パナソニックのDMP-BD50が最初のフル機能搭載BDプレーヤになるんだけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:07:01 ID:Lve5MuuF0
>>304
鏡を覗いてごらん

頭の固い醜くゆがんだ老けた顔が移ってるだろ

それがお前だ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:08:48 ID:ABIt7nN50
>>304
HD DVDが撤退さえしてくれれば、別にBDが売れなかろうと俺は正直ドウデモイイ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:33:34 ID:A0uke38YO
日本ならまだしも北米の2月って谷間だろ。
商戦的にもソフト的にもハード的にも。

アタッチレート論並みの的外れじゃないのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:14:46 ID:bnNZGvwT0
>>304
その報告に書いてあるけど、BDプレーヤの販売数はどんどん増加しているよ。
PS3をプレーヤに含めればね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:16:15 ID:bnNZGvwT0
>>313
それ以前に、BDプレーヤとして一番売れているPS3を含まない話だから。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:18:06 ID:14WDJnvx0
>>304
良かったね。
みんなに相手にしてもらえて。
また来てね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:29:24 ID:zXdk1LIa0
BDプレーヤとして一番コストパフォーマンスに優れているPS3を外すのはどうかと思うが?
現に俺もPS3をBDプレーヤとして使っているんだが・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:30:47 ID:G6u9hayw0
時期を考えれば落ちるのは当然なんだけどな
まるでどっかから金が出てるような記事だなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:46:38 ID:3wlFOK2R0
ID:/Zf5qfMG0=ID:X24rVYs00だと思われる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:00:15 ID:noqtlE+d0
プレーヤとしてPS3を除外するのは、H脳ではありふれた考え方ですので。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:17:06 ID:eVIrydmZ0
ソフト数本付きの投売りで、
DVDプレーヤー代わりにHD DVD機買ってた貧困層ばかりだもん。
しかも、ちゃっかり返品までしてるんじゃねw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:18:22 ID:lFkKopZf0
【Blu-ray】NHKクラシカル 小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」 2008年ベルリン公演
http://www.allcinema.net/prog/show_dvd.php?num_sid=633568

個人的にもっとも楽しみなタイトルが来た!
一層だけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:26:50 ID:3wlFOK2R0
NHK作品が増えるのは嬉しいけど、プラネットアースを優先的に発売して欲しい所。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:29:43 ID:yWUtmSxH0
>>322
DDステレオだったらワロス
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:33:46 ID:lFkKopZf0
>>324
5ch24bitLPCMだって。

>>323
だな。
緒方はいらんけど、日本語で解説&字幕は欲しいところ。
できればBOXで出して欲しい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:34:10 ID:e0IqOI4a0
ユニバーサルのBD第一弾であるMUMMYシリーズはDTS-HDMA音声にグレードアップされてくる
そうです。ユニバーサルBDは今後DTS-HDMA音声を殆どのタイトルに使ってくる、とのこと。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:36:24 ID:ABIt7nN50
>>326
しょうゆ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:37:59 ID:yWUtmSxH0
>>326
ナンプラー。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:41:52 ID:yWUtmSxH0
SACDとBDって仕様的にどっちが音響すげーの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:44:18 ID:3wlFOK2R0
今日秋葉原に行ったら、エックスという店でライテックのHD DVD-RWを発見。
価格は868円だった。(数十円の誤差はあるかも)
意外と安くて驚いた。あと三菱のBD-R(2x)が10枚で5480円。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:45:13 ID:yWUtmSxH0
希少種だから保護しておけ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:48:27 ID:3wlFOK2R0
>>331
2店舗みたけど、どちらも100枚近くあり、売れた形跡が全く無かった(棚の置くまでパンパンだったから)。
在庫処分の時に買えば良いと思う。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:51:06 ID:e0IqOI4a0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:18:56 ID:ABIt7nN50
>>333
空気読めるアナタが素敵。
335( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/05/01(木) 19:35:36 ID:fUfqYC7m0 BE:3372023-PLT(12000)
韓Samsung、Blu-ray市場本格参入宣言 - 4世代プレーヤーなど発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/samsung/index.html


DVDおよびBlu-ray市場の変化について示した折れ線グラフ(単位:1,000台)。
左がDVD、右がBlu-ray。黄色の棒グラフがある部分が、1,000タイトルを越えた/超えるであろう時点
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/samsung/images/002l.jpg

Blu-rayのタイトルは、現在約540種販売されている模様だ。2006年6月時点で10タイトル
だったものが、2008年末には1,000タイトルが予想される。最も多くタイトルを出しているのは
Sony/MGMの133種で、合わせたシェアは24.6%となる
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/samsung/images/003l.jpg

HD TVの需要増加を、青の棒グラフで示したもの(単位:1,000台)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/samsung/images/004l.jpg
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:49:41 ID:3wlFOK2R0
>>335
この2機種の価格ってまだ不明なの?
PS3より安くないと話しにもならないけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:01:13 ID:4nfqaya70
SCE久夛良木名誉会長が角川GHDの社外取締役に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/kadokawa.htm

こりゃPS3の動画配信に関わってきそうだなw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:14:57 ID:IKCiMnlJO
こないだ初めて360のHD DVDプレーヤーの実物を見たんだけど、思ってたよりでかくてビビった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:15:51 ID:yWUtmSxH0
本体よりデカいんだもんな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:41:55 ID:3wlFOK2R0
Xbox用の外付けドライブは4000円で買えるけど、未だに売れずに残っている。
今でもGEOに行くと良くみかける。

東芝のHD DVDプレーヤーには、「世界最薄のHD DVDプレーヤー」というPOPが
あって、見るととても切ない気分になる。最近では殆ど見かけないけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:45:40 ID:zXdk1LIa0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/avt024.htm
>Xbox 360もDLNAクライアントとして利用できる
XBOX360って正確にはDLNAクライアントとは違うんだよな?UPnP?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:54:58 ID:3wlFOK2R0
>現在のところ、PS3でのDLNA音楽再生はCD再生時のようなアップサンプリング処理は行なえないが、
>SCEによると「BDプレーヤー機能の改善に力を入れていたため、単純にそこまで開発が回っていなかっただけ」とのこと。
>内部ではHDD上、USBメモリ上、DLNAサーバー上のメディアファイルを、
>DVDやCD再生と同等の品質で再生するモジュールが動いているとのことなので、
>時間の問題でそのうちアップサンプリング対応するだろう。

PS3はこれからも進化し続けるという事か。
非常に楽しみだ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:17:11 ID:4BqSJqtP0
それよりAKIRAのBDいつになったら出るんだよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:20:40 ID:3ShX5Py60
実写したやつとのセットになります
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:43:04 ID:/ak2F94n0
>>236
おおおクローバーフィールドも来るのか
でかしたぞパラマウント
日本ではDVDとブルーレイが同時発売かな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:36:57 ID:ed4qIh8/0
>>343
もう、AKIRAめろ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:58:46 ID:SleFdVDZO
>>346
出る金田いか判らないだろ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:02:06 ID:8VKB+zRL0

 __[審]
  (  ) ┌  (  )・∴; ターン
  (  ) ̄  (  )
   | |     | |
       >>346
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:06:17 ID:1JsWsqzg0
AKIRAは一回出すつってそれを撤回したんだよな去年。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:12:03 ID:zE5zc9Aj0
おまえらww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:18:38 ID:Q4jWcGnt0
撤回なんて、そんなのARIKAよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:23:13 ID:zE5zc9Aj0
恥ずかしいセリフ禁止
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:35:42 ID:t5LyVqjn0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:38:37 ID:zE5zc9Aj0
使い道がコースターしか思いつかんww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:39:22 ID:92ppNVwJ0
>>353
>LG電子製Blu-ray対応ドライブの購入者にHD DVD-Rメディアを1枚50円で販売 
>対象ドライブはGCW-H20N(価格29,800円)とGGC-H20N(価格25,800円)の2モデル。
>ちなみに両モデルともHD DVDの書き込みには非対応。


いらねーよwwあほかwwwwww
356( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/05/02(金) 01:39:32 ID:LsTFkzvZ0 BE:27533677-PLT(12000)
これは転売できるんじゃないの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:41:14 ID:CfLZ6uZW0
ゴミ芝規格のメディアとして相応しい扱いワロタ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:49:43 ID:Ex0WXvbb0
>>349
AKIRAはある程度売れるのがわかってるから、もうすこしBDが普及するのを待ってから発売じゃない?

バンビは親にTOBされたから、決算対策に人気作BD出す必要もなくなったし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:03:48 ID:aH0VVqIL0
そんな出し惜しみするほど売れないと思うんだがw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 05:28:58 ID:XEkl5uuy0
1000円の高級コースターがわずか50円で手に入ると思えばお得・・・じゃないなw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:32:03 ID:RWXhTJ8p0
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209681410/
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:32:17 ID:e9WvRU5U0
次世代DVD戦争は終結も…、進まぬBlu-rayプレーヤーの普及
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372562,00.htm

BD( ゚,_・・゚)ブブブッ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:38:25 ID:2+3oRPcs0
そんなにテレビ見て欲しくないんだな…まぁスカパーしか見てない俺も俺だが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:57:30 ID:e9WvRU5U0
Apple、新作映画をDVDリリースと同時にiTunes Storeで発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/02/news012.html

米国のiTunes Storeで、大手映画会社の映画をDVDの発売当日にダウンロード購入できるようになった。


BD完全終了のお知らせ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:00:52 ID:XLpJ2V160
一本見るのに何時間掛かるか見当付かないぜ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:02:57 ID:04v0Ny810
>>364
わかんねーけど、amazonやその他小売で予約すると
発売前日〜当日には家に届いてるんだけど、わざわざ劣化しつつ手元に残らない配信選ぶ意味ってあんの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:07:07 ID:25oGc/XC0
それDVD品質じゃん、それこそDVD終了のお知らせのような…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:11:54 ID:IupTj9tu0
どっとはらい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:19:05 ID:e9WvRU5U0
>>367
数年前 iTunes Music Store開始前夜──

   SACD厨 「それCD品質じゃん、それこそCD終了お知らせのような…」
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:21:26 ID:IupTj9tu0
>>369
 シングルCDは終わりつつあるな。
 アルバムとSACDには何の影響もなかったのちゃうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:24:22 ID:sqbzW5poO
で、

『Apple TV』

ってどれだけ売れてるの?出てしばらく経ったけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:24:23 ID:e9WvRU5U0
馬鹿だねえ
お前らの戯言は結局絶滅したSACD厨と同じということ
消費者は高音質より利便性を選んだ
それが映画でも起こるということ
BDなんぞ誰も求めてないw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:27:05 ID:IupTj9tu0
>>372
だから、配信とSACDになんか相関関係があったけ?
SACDは配信があろうとなかろうと、そのまんまじゃないけ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:27:27 ID:37PYEmvl0
全角英数ヴァカなんか相手にするなよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:28:09 ID:IATQW/zIO
>>372 音楽の話を持ち出して何がしたいんだ?

日本語ムズカシイデスカ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:28:42 ID:7fwbtrte0
まだ戦ってる奴がいるのか・・・
戦争はもう終わったんですよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:29:01 ID:yXAy7mhS0
また哀れな奴が暴れてるけど、PS3が売れてるのかな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:32:52 ID:37PYEmvl0
>>377
360とPS3で同時発売された化け物ソフトが、本体普及台数の
差の割にはPS3版が健闘(ほぼイーブン)したからファビョってる
ってところかな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:33:00 ID:sqbzW5poO
だから利便性なら
何GBもダウンロードするより
尼で注文して
発売日前日には自宅にきてる方がいいんだけど?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:33:57 ID:Py11+pUo0
MS厨が仇敵Appleを必死でヨイショするとは、いと妖し。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:36:48 ID:bF8U52lJ0
どうせ、HDTVも買えない奴だろう。

すぐに分かる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:39:29 ID:90haOWXbO
>>362
そのネタは昨日やってるから

>>294,295
>一方、BDプレーヤーを内蔵するPS3の販売は持ち直してきている。3月の米国内のPS3販売台数は25万7,120台で、
>前年から約2倍になった。
>米調査会社ABIリサーチは、PS3が今年利用されるBDプレーヤーの85%を占め、単独プレーヤーとBD内臓パソコンの
>台数は2013年までPS3を超えることがないと推計している。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:39:38 ID:YinB1O+W0
iTunes の配信って CDより音質悪いでしょ?
BD
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:41:58 ID:phfmIDpS0
>>372
利便性で選べばBDになって、配信はあり得ない。
テレビの録画はBDかHDDになるけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:41:58 ID:YinB1O+W0
途中だった。
BDやDVDは映像の話なので、いずれにしても音楽とは全然違う問題だとおもうけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:43:08 ID:XLpJ2V160
CDが売れなくなったのは一曲売りが割高だからだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:44:56 ID:AGY5tmSp0
新作で15ドルって、DVD買うのと大して変わらんのじゃね?
この価格ではそんなに普及するとは思えん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:49:55 ID:IupTj9tu0
>>386
 シングルCDというのは無理無茶なビジネスやったようやね。
 配信で聞いて、気に入ったらアルバムレンタルか購入というのが、
 どうやら健全な音楽ビジネスだったよう。
 たしか、シリコンプレーヤーにぶち込むソースも、ほとんどはCDからだったような。
 コンテンツ側も赤字でも配信するのはPR向けだからでしょうな。

 映像ビジネスの最適解は今までは
  ・映画北米公開→世界公開→DVD発売→DVD廉価版発売
  ・深夜アニメでPR→DVDとグッズで回収
 これが配信をつかってどれくらい広告宣伝増もしくは広告宣伝費減できるかどうか。

 配信ってのは、広告ツールじゃないのかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:55:45 ID:37PYEmvl0
amazonのDVD平均単価が25ドルだからな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:56:57 ID:XLpJ2V160
アメリカ人じゃねえからそのへんはわからねえなあ

「コンビニで1500円で売ってるDVDを750円でPCにDLできるようになります」
ってサービスが日本で始まったなら多分それは大してヒットしないと思う
もともと1500円のDVDなんてたいした市場がないから

「定価8000円のバンプレ新作BDと同じ内容を4000円で以下同文」
ってサービスなら多分失敗する
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:57:25 ID:a2l4B2Xm0
勝手にSACDを絶滅させるな
ある程度の大きさのショップでは普通に売っている
絶滅したのはDVD-audioだw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:02:01 ID:25oGc/XC0
>>388
シングルCDってのは正しいビジネスだったよ
それがない欧米ではCDも配信もどっちも共食いで死に行く一方
向こうのメジャーは健全な音楽ビジネスは日本式だったと嘆いている

ハリウッドがどう考えてるかは知らんけどね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:03:52 ID:w9auKMo30
単にシングル販売が消費者に受け入れられなくなっただけじゃん
昔は欧米でも普通にシングルレコード売ってんだから
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:30:35 ID:FoqUvofQO
本日のバカ

田舎者=SACD売ってるのシラネ

PS3 60GB/20GB=SACD搭載↓
SACD=絶滅

俺KAKKOII=XBOX最高!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:30:47 ID:bK0g1SE50
>>372
>お前らの戯言は結局絶滅したSACD厨と同じということ
はぁ?これだからゲハは痛いw。
SuperAudioCDは普通に新譜が発売されているし、プレーヤーも販売されてますよ?
単に40GモデルなPS3から削られただけで。
つまり、CD系メディアの進歩は今でも続いてる。
http://www.super-audiocd.com/

一方DVD系はこのざまw、DVDは進化が止まったメディア。
HD DVDプロモーショングループ http://www.hddvdprg.com/jpn/index.htm
DVDオーディオ プロモーション協議会 http://www.dvdaudio-net.com/
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:36:52 ID:XLpJ2V160
SACDってDVDよりプロテクト堅いもんな
PCでの再生手段も限られてるし
SACD-Rってのもないし
でもCDとは共存可能(CDとのハイブリッドディスクを作れる)

ある意味
HD-DVDが目指した目標を具現化した規格だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:46:18 ID:WNdRQ7Fg0
>>366
たしかに通販が便利になってきたから
日本でこれは受けないかもね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:56:52 ID:25oGc/XC0
配信でおkって言うのは相当な慣れというか人を選ぶよね
一般人にはPC依存な点で難しいし、俺らは現物手元に置いておきたいから層が違う

結局、データ世代というかそういう子達って
ニコニコ動画みたいなイリーガルに行っちゃうというか
それに漬りすぎちゃってるというか

ビジネスになりえないんじゃないのかなぁ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:59:24 ID:p2eaPvWn0
>>398
PC依存じゃないアクトビラの惨状を考えれば分かるはずなんだよな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:00:34 ID:NLLxcB5D0
テレビに無線LANが載ってない時点でアクトビラが流行る理由がない。

今ゲーム機だって無線で繋がるのに…。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:21:06 ID:smL/UWS80
音楽配信の場合だって、iTunesを利用してPCに曲をダウンロードしてる奴より
着うたとかで携帯電話にダウンロードしてる奴の方が多いだろ
PCではなく携帯電話に匹敵する端末を用意出来なければ、映像配信なんて流行らんよ
あと携帯電話の優れてる点は、ユーザーの有料サービスに対する抵抗感が少ない点だ
PCでようつべやニコ動見てる連中なんか、無料の物には飛びつくが有料になると途端に離れていくからな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:30:20 ID:B4pEl0CH0
>>398
同意。

クリエイターに還元されないモデルは失敗する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/30/news086.html
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:30:33 ID:IATQW/zIO
>>396 HDDVDはガードの弱さが売りじゃなかった?

>>401 忘れちゃいけない大事な要素。
つ 欲しいときにすぐに落としてその場で聞ける、スイーツにも手軽に使える。
プロモぐらいなら携帯でもいいけど、「ちょっと映画でもみようか」ってのは出先では少ないだろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:31:46 ID:kfiREqUrO
>>378
すれ違いスマソ、国外(北米)の話?
360は実働数が少ないという話ならしっくりくるね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:59:22 ID:7NHBFMuS0
>>396
ソニーのVAIOの一部機種ではSACD焼けなかった?
気のせいかもしらんけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:09:06 ID:U13uvqLi0
>>405
DSDディスクってのはいけるけどSACDは無理だね
DSD対応のVAIOでもSACD再生できなかったりするからプロテクト周りは結構厳しいみたい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:43:09 ID:HpWkr5pkP
だから配信厨は開始してから既に5年経って、対応機器の数も恐ろしく出ているiTunes Store配信が
売り上げ額でCDアルバム逆転してから出直してこいよw

CDですら駆逐にはほど遠いのに配信動画が普及するのあと何年かかんだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:48:12 ID:XEkl5uuy0
全メジャースタジオがiTunesに参加
新作映画のダウンロード購入が可能に
http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d000001509c.html
>米AmazonもオンラインサービスUnboxで映画のダウンロード販売をしているが、
>その売上げは、DVDはもちろんブルーレイと比較しても微々たるものだ。

配信オワタ…
完全にオワタ…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:23:51 ID:phfmIDpS0
>>408
別に終わってないだろ。
これから10年以上経ってから配信の時代は始まるんだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:34:34 ID:NLLxcB5D0
>>409
まぁ、初めて買った音楽がCDじゃなくて配信、という人が大人になってくれば、
徐々に配信も浸透してくるんだろうけど、あと5年はかかるな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:47:11 ID:/IhyPtTlO
そもそも配信が成功したとしてそれでなんで即
パッケージが滅ぶとなるのかがわからんのだよな
今は音楽とか本とかその他色々配信はされてるが
パッケージは相変わらず残ってるし
配信利用しててもこれからもパッケージ欲しいと思うし
配信から入った親戚のガキだって結局パッケージ買ってるしで
どちらか片方が食い尽すという訳ではない気がする
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:48:24 ID:ApetGuCy0
>>410
国内的には11年の特需にメーカーと配信業者+電話屋がどう対応するか次第な気がする
強制HD化の時に、配信のHD化があまり進んでいなければ、SDソースの代表DVDオワタ?

東芝のアップコン戦術は配信にも有効な上に、平均で8Mbps出ればH.264を使えば
DVDの品質を画も音も完全に凌駕できる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:48:29 ID:PWKpKVrY0
よく釣れるからその配信持ち上げてるだけでしょ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:50:09 ID:FAmRLb3I0


映像配信は早く結果を出してください
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:58:25 ID:ApetGuCy0
>>411
でも、複数規格のパッケージが並存できるか?という視点だとどうだろう
日本だけでなく北米は一歩先にHD化するし、欧州もHD化を進めている国もある
その状況でSDのパッケージにどの程度の存在意義があるのか、はなはだ不明

低画質低音質低容量は5〜十数年後に配信が取って代わりそう

>>414
インフラ整備が必要なものは、パッケージと違いすぐに結果は出ないでしょ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:03:51 ID:04v0Ny810
>>415
プレーヤー機器というインフラがパッケージにも必要なんですが。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:05:14 ID:phfmIDpS0
>>411
ビジネスモデルとして、配信で低品位のものを安価に供給して
高品位なものをパッケージで販売、って事になると思うよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:05:44 ID:phfmIDpS0
>>416
それはインフラじゃないだろ・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:10:35 ID:/IhyPtTlO
配信にだってバカ高いPCやら携帯端末やら必要だしな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:20:45 ID:Du7x2Odn0
>>416
だからパッケージだってそう簡単に普及するものではないよ。
PS3の場合はゲーム機だから売れている。
BDレコはハイビジョンを無劣化で録画するという目的があるから売れている。
BDプレーヤーだけだったら日本市場ではかなり絶望的だっただろう。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:27:50 ID:25oGc/XC0
>>420
プレーヤーだけだったDVDの時は苦労したもんねー
普及したのはPS2の登場とPCへの搭載が進んでからだ
日本でもレンタルがTSUTAYAなど大手で普通に始まった後もずっと鈍足だった
伸びたのはDVD+VHSみたいなコンパチが出る様になった後

BDはこの点が踏まえられてるからスムーズに起ち上がっていくはず
HDナントカってのがありはしたけどねw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:48:11 ID:bF8U52lJ0
PCゲーム配信ですら、パッケージを駆逐できていないのに、
映像配信がBDを駆逐するなんて無理な話だよ。

パッケージは所有の満足感もある。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:55:02 ID:/IhyPtTlO
そういやPCゲームなんてのもあったな
あれこそユーザー層的にゲームのデータだけで満足しそうだが
なぜかパッケージはなくならないな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:57:21 ID:04v0Ny810
占有欲というものが人間にはあるからね

もし占有欲がないなら、ゲームで装備品のアイテムグラフィックっていうのは無くてもいいことになる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:22:33 ID:Z5/3eFwp0
>>416
パッケージに必要なインフラは、物流でしょ?
生産や機器はインフラじゃない。

暫定税率の話をするのに、自家用車がインフラなんて言い出す人居ますか?
公共交通やトラックはインフラだし、自家用車普及率が生活水準を測る
尺度というのなら否定しないけれど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:36:05 ID:Q4jWcGnt0
>>364
1月に景気良くブチ上げたものの、現実はこれなんだから(※2008年03月時点)。
テコ入れしなきゃ死亡寸前って話だよ。

http://gizmodo.com/363600/apple-tv-vs-vudu-vs-xbox-360-video-download-battlemodo
レンタル可能な映画タイトル
           SD         HD
AppleTV    約300本         91本 (H.264 4Mbps)
XBOX360     332本        158本 (VC-1 6.8Mbps)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:39:26 ID:uMRgrgT+0
           HD
AppleTV   (H.264 4Mbps)
XBOX360   (VC-1 6.8Mbps)

ゴミ・・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:49:45 ID:dSuXcyYuO
>>364
> 新作映画の購入価格は14.99ドル(一般作の大多数は9.99ドル)。
> iTunes Storeでは、映画のレンタルは既に今年1月からDVD発売と同時に行っている。
> 価格は新作が3.99ドル、一般作は2.99ドル。

レンタルサービス(24時間視聴制限)が沈滞しているから、映画の販売(無期限視聴可能)で
梃入れしようということか。
DVDと同日販売、SD解像度の映画レンタルと価格比較という事は、15/10ドルで売るのは
SD解像度のようだが、AppleTVで提供されるSD解像度映像は音声込みで1.5Mbpsぐらいしかない。
こんなYahoo動画よりちょっとマシ程度の映像に15ドル払う奴がいるのだろうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:53:53 ID:uMRgrgT+0
そいうや、SONYも動画の無料配信サービスを・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:08:37 ID:/IhyPtTlO
そんなこと指摘するとソニーの配信だけ
失敗するとか言いはじめるからw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:14:46 ID:scdsnPo90
コンテンツ持ってるソニーは割と有利なほうだよな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:15:12 ID:CfLZ6uZW0
PS3以外の初のBD-Live機種であるパナのDMP-BD50も、
船井の300ドルプレーヤーもいまだに発売されてないんだな。
船井はQ2、パナもそろそろ発売予定だったと思ったけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:22:50 ID:CuH0qByS0
PS3でなければ再生できない形式の映像DL販売って需要あるかねえ。
コピーもバックアップも自由だけど許可されたユーザー以外再生できないという縛りで。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:26:31 ID:a2l4B2Xm0
>>426
SDならそのビットレートでも良いと思うが、HDでそれじゃ。。。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:31:15 ID:PWKpKVrY0
20世紀FOXでも、6月6日よりBDレンタルスタート! 第1弾は25タイトル

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2136.html
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:39:49 ID:PUoQadYO0
>>435
微妙だなあ・・・
デイアフタートゥモローだけ借りてこよう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:50:42 ID:NLLxcB5D0
たしかどっかの誰かさんは、BDのレンタルは無理。AACSの問題があるから無理!
とか言ってなかったっけ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:52:12 ID:NDw0IQ/e0
さて、21時からカリ城のHD放送な訳だ
アプコンではなくHDでテレシネしたっぽい

今朝から実況立ってるし

金曜ロードショー「ルパン三世カリオストロの城」part1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1209687382/
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:52:59 ID:PWKpKVrY0
試験レンタルの時は出してたのに
ソニピクはまだか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:04:30 ID:TgRXTJkv0
カリ城、ラピュタ、ナウシカが出れば、十分満足できる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:04:31 ID:SFlv3TRl0
ほんとだ
HDリマスタって書いてある
http://www.ntv.co.jp/kinro/
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:08:09 ID:yXAy7mhS0
普通、先にBD出してから放映するもんじゃないのかねえ。 >カリオストロ

443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:09:44 ID:TgRXTJkv0
去年放送されたラピュタの時は、ただのアプコンだったからね.........。
今回が本当にHDリマスタなら、近い内にBD版が発売される可能性が高いといえる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:11:37 ID:SFlv3TRl0
金曜RSでのジブリアニメは
超額縁じゃないだけで
『よくやった!』って言いたくなる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:17:20 ID:UMTbLr2/0
ソースはHDリマスタ
放送はコンポジアプコン

てなオチで無い事を祈る
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:52:45 ID:TgRXTJkv0
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

55の事なんだけど、なんかアップルとMSの配信について語っている。
ID:e9WvRU5U0と同一人物に見えてしまう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:57:30 ID:uMRgrgT+0
レコ市場が、既に青色に染まりつつあるんだが、
ヒキコモリなのか、高度なフィルターを持ってるのか
認識できないんだろうな

SACDやD-VHSとはまるで状況が違うって、1万回説明しても
理解できないんだろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:00:58 ID:Ua0qgjQB0
H~が終わったらVC-1でエンコードとか常人なら思いつかないセンスだもんなw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:06:10 ID:8hJSTVLL0
>>445
放送も真HDじゃね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:08:35 ID:CiONqXWx0
良いんじゃない?宗教的な理由でBD買えない人は、
H~をつかえば。
というかBDに来ないでください。臭いので。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:17:11 ID:TgRXTJkv0
最初の5分で7スレ以上。実況板のペースは相変わらず速いな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:33:38 ID:WneKOvb50
こんな古いのBDで観てもあらが目立つだけだと思うんだけど
マニアは関係ないのか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:35:53 ID:92ppNVwJ0
【 昔のアニメってSDでしょ? BDにする意味はあるの?】

フィルム撮影の時代(90年代末頃まで)には、現在のようなSDやHDといった区別は存在しません。
フィルムが持つ解像度は理論上無限大ですので、特に作画の緻密な作品ほどBD化の効果があります。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:37:49 ID:CiONqXWx0
解像度に関しては、昔のフィルム撮影のやつはBDにしても大丈夫だわな。
問題はワイドじゃないこと。

もっと大きい問題は、製作したところにマスターが残ってないこと。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:41:07 ID:8hJSTVLL0
>>452
地デジでは映像のキャパが足らなくて汚くなっている部分がある。
BDなら受け止められて更に綺麗になる...はず。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:43:08 ID:2InEM2lw0
>>499
HDでテレシネしてるな、アプコンじゃない。

>>452
あのね、35mm作品の解像度は4Kデジタルシネマでもまだ足りないんだが?

こんな古い?
戦前の風と共に去りぬでも、ネガテレシネするだけでも十分HDで鑑賞する
価値がある。

ビデオとフィルムは違うの、物事を知らないからアンチに(ry。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:52:54 ID:7NHBFMuS0
UPDATE1: 台湾株式市場=上昇、見通し良好なUMC<UMC.N>が高い | マネーニュース | 株式市場 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnJS815431420080502

この記事によると、ASUSがxbox360のBlu-ray対応版を受注したとの報道があったとのこと
これでゲハ厨はBlu-ray派に転向だな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:58:03 ID:7fwbtrte0
それが本当ならxbox買うとソニーに金が行く事になっちゃうけど、
ゲハの人たちの精神状態は大丈夫かな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:58:59 ID:F5PWwujZ0
これで、BDに難癖つけるのは任凶と芝厨だけになったな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:59:07 ID:8hJSTVLL0
>>457
PS3のBDはDVDアプコン品質の容量詐欺。
箱○のBDは真のBD。

...とい言い出しそうw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:00:14 ID:HgERu3CL0
>>452
あらが目立つに古いも新しいもないだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:09:36 ID:8hJSTVLL0
>>452
ついでに言っておくと、カイオストロの城は、
でかい映画館のスクリーンに映し出す事を目的とした
劇場用作品だということも忘れないように。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:14:21 ID:7NHBFMuS0
和碩 獲藍光Xbox 360訂單
http://udn.com/NEWS/FINANCE/FIN1/4323974.shtml
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:14:25 ID:ed4qIh8/0
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:16:58 ID:Yk4EtXes0
>>459
任天堂ファンだけど、ソニー大好きな私っていったい...........。
まあ最近はゲームを殆どやらなくなったが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:19:48 ID:PWKpKVrY0
いちいちリンク貼らんでも
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:20:41 ID:8hJSTVLL0
>>465
いや、それが大多数の普通の人間。
任天堂原理主義やMS狂信者が変なだけ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:27:22 ID:Yk4EtXes0
>>467
任天堂はともかく、MS信者の考えている事は全く理解できない。
MSは少なくとも日本にとっては敵みたいなものなのに.............。
しかも何故か日本企業であるソニーを、売国奴扱いするところが不思議。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:28:47 ID:uMRgrgT+0
BDユーザーですが、DSL持ってるし OSはVistaです
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:30:27 ID:8hJSTVLL0
>>468
敵の敵は味方。
敵への批判内容が、そのまま味方に当てはまっても無視する。
むしろ、その事を褒め称えさえもする。

馬鹿息子を溺愛するザーマスばばぁみたいな心境なのだろうw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:33:41 ID:zZxIKzVD0
前から思ってたけど、容量詐欺って言葉が意味不明すぎる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:34:09 ID:JMoPAPuW0
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:34:29 ID:uMRgrgT+0
>>471
フロッピーにでも録画してんだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:38:42 ID:LhlpUk4+0
>>468
国内で販売されるPS3の9割が中国に流れていると主張し、
ソニーは韓国企業ってことになってる連中だもの、
何を云っても無駄
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:39:15 ID:8hJSTVLL0
>>471
HD DVDの30GBに対してBDは50GBと大容量と、本来は数字で
明確なアドバンテージがBDにあるが、それを認めたくないが故の
「容量詐欺」では?

アプコンDVD画質のぼけぼけのBDと言うのは、箱○のDVDのスケーラーが
ぼけぼけと言われて悔しいのでオウム返ししてるだけだろうし。

要は悔しいと思った事を、裏返しにして罵ろうとしてる寸足らずの知能という事でしょうw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:53:48 ID:+ObocGU50
>>475
皆様、色々と分析しているようですが、奴らは「単なる馬鹿」で片付くと思うのですが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:05:09 ID:8hJSTVLL0
>>476
それでは学術的な意味が....
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:09:20 ID:zE5zc9Aj0
でも、彼らがいなくなったらちょっとさびしくなるかも
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:10:21 ID:dt63jehZ0
ソニーとBDが付く文章を見るとバカになる職業なんだろう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:27:09 ID:Yk4EtXes0
検索で探してみたら、やはりニュー速にスレが立ってた。

Xbox360用のBD対応機種が出るよ【PS3イラネ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1209733506/l50
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:29:25 ID:yG2BnFF90
パラマウントは元々HD DVDとBDとで別エンコードだったが、今後は高ビットレートのMPEG4
中心で行くようだ。音声は今後Dolby TrueHDがスタンダードとなる。

ユニバーサルのBDリリースにはパナソニック・ハリウッド研究所が関与するらしい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:36:52 ID:25oGc/XC0
ASUS受注って07CESの時も出たネタじゃないか
MSが牽制の為にまた自演でリークさせてんじゃないのか

>>465
ナカーマ

俺なんて知人に任天堂の社員さえいるぜ
去年の天皇賞なんて某ブースの前で「HD~なんて消えてしまえばいいのに」って言ったくらい
勿論、BDレコーダーを持ってる
映像ソフトを買うタイプの人間ではないけどね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:57:45 ID:Yk4EtXes0
そろそろ藤井氏のコメントを聞きたい。
彼がHD DVDの敗北についてどう考えているのか、非常に興味があるもので。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:10:15 ID:J4DF4Mrw0
>>480
ゲハじゃねーか!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:13:01 ID:BJ+wyYJQ0
>>483
おそらく夏にはRDの新モデルが出て会見もあるだろうから
そこに出席してきてもらえるといいんだけどね…
でもせいぜいCell関連の事業にしか出てこないかも
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:13:41 ID:EL3pQKFM0
Xbox360用のBD対応機種が出るよ【PS3イラネ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1209733506/l50

133 :名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 23:21:47 ID:HfZ437Vs0
PS3はAV機器としてみればトップクラスなので、AV機器・映画マニアなどは引き続き
PS3しか買わないと思われ。
AV関連雑誌やAV機器板とかを見れば、すぐにわかる事だけど。
まあ、この人達はゲーム自体には無関心なわけだけど。

171 :名無しさん必死だな:2008/05/02(金) 23:31:47 ID:614GpzcxO
>>133
去年から念仏のように見る言葉だが

・アニメ再生のみに若干特化しただけのDVD
・再生のみとしても古い再生機の部類になるBD

廃棄物の化石、CD-DAの事を誇らしげに言ってんの?w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:22:45 ID:iffwfuuQ0
>>486
張らなくて良いから。
向こうで戦っておいで。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:56:24 ID:iffwfuuQ0
今日のカリオストロの城。
ちょっとグレインのつぶれたノイズが多くて気に成ったが...
PS3でモスキートノイズリダクション掛けると気に成らなくなったよ。
すげ〜
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 03:52:19 ID:+Kog3Sb40
>>456
> >>452
> あのね、35mm作品の解像度は4Kデジタルシネマでもまだ足りないんだが?
> こんな古い?
> 戦前の風と共に去りぬでも、ネガテレシネするだけでも十分HDで鑑賞する
> 価値がある。
> ビデオとフィルムは違うの、物事を知らないからアンチに(ry。

35mmが高画質というのはあくまで理論上の話。
屋外シーンが多いような映画はそこまで高画質ではない。
それと昔は光学合成だったからSF等は編集すると劣化した。
しかもフィルムの場合プリントもネガも経年劣化するので画質はどんどん悪くなっていく。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:47:09 ID:dBgS/FJNO
激しくとんちんかんな奴w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 05:18:09 ID:5L9z31es0
>>489
話がわからないんだったら黙っていた方が恥かかないで済むぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:04:30 ID:e9JTXVK80
1920x1080でなんとか吸収できるぐらいには、情報量は劣化しているね。

それでも、とてもDVDに収まるレベルではないが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:18:01 ID:W2mzcQIA0
>>489
>屋外シーンが多いような映画はそこまで高画質ではない。
 んなことない、セットやきちんと照明係が仕事をしている(できる)ロケなら、
スタジオと変わらない照度や均一性を確保しているので、屋外だろうと
屋内と変わらない画質、むしろ屋内ロケで高感度フィルムを使った場合の方が
画質は落ちる。
 とは言っても、ビデオ収録で高感度撮影と比較にならない高画質。

>それと昔は光学合成だったからSF等は編集すると劣化した。
 オプチカルと編集は全く別の作業。
 編集はすべての作品で必須なので、カットやオーバーラップ、ワイプ等の編集点の
画質が落ちるのはVFXの有無に関係ない。
 オプチカルやスクリーンプロセスの画質も、16mm作品の特撮部を35mm撮影、
35mm作品で70mm撮影などの対策を講じていれば、抑えられる(その反面、予算は必要)。
とはいえ合成は真っ先にビデオ技術が導入され、現在ではCGIとの関係もあり
ビデオが主流、特撮部をビデオ制作しキネコでフィルムにするのが普通。

>しかもフィルムの場合プリントもネガも経年劣化するので画質はどんどん悪くなっていく。
 プリントの経年劣化っていつの話?
 80年代後半からの化学の進歩による改良(いわゆる百年プリント)で、大幅に少なくなって
いるのに?有機系色素膜で光ディスクの記録ができるのも、根本は同じ技術。
 いまどきプリントの劣化なんて言うなら、DVD-RやHD-DVD-R,BD-R LTHの劣化を
心配すべき(ROMや±RW,RAM、BD-R,REは無機金属膜)。
 ネガも色素なので劣化があるのは事実だが、プリント時の色味調整で直せる範囲。
なので、新たにプリントするだけで初上映とほぼ変わらない画質になる。
 さらにいうと、ネガからレーザーテレシネでHD素材を起こしリマスターすると初上映以上の
画質すら可能。ビデオは1KのHDで16mmとやっと比較できるレベルになった程度。

 HDなビデオの時代で問題なのは、フィルムよりもSDビデオで収録された作品の画質では?
もっとも、DVDの低レートなMPEG2の画質は1"アナログビデオやD2コンポジットデジタルに
全く及ばなかったので、Blu-rayの高レートMPEG4でSD収録すれば、大幅な画質向上が
見込める。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:50:14 ID:V0Jf6EWp0
大手スタジオ傾向と対策(その一)

SPE初期タイトル(2007年3月頃まで)
・・一層ディスクMPEG2・主音声はリニアPCMというのが主体。自前のエンコードで画質はダメダメ
  (大甘)〜まぁまぁまでさまざま。音声は48kHz/16bitであるが音質は良好。
SPE中期タイトル(2007年秋頃まで)
・・二層ディスクMPEG2・主音声はリニアPCMというのが主体。MPEG4エンコードも増えつつあり。
  MPEG2エンコードでも高ビットレートにより比較的高画質を確保。エンコードは自前。音質は
  良好。
SPE後期タイトル(現在まで)
・・二層ディスクMPEG4エンコード、主音声はリニアPCM音声からDolbyTrueHDへ移行しつつあり。
  自前のエンコードで画質は割合高値安定。ロスレス音声コーデックにDTS-HDMAではなく、  
  TrueHDを採用しているのはちょっと意外な感じもあり。(TrueHDは元々SACDの対立規格で
  あるDVD-Audioが採用したMeridian Lossless packageを一部修正したものである。)

ディズニー初期タイトル(2007年3月頃まで)
・・一層ディスクMPEG2あるいは一部MPEG4。MPEG4エンコードはパナソニック・ハリウッド研
  究所へ外注。MPEG2のエンコードはSONYへの外注らしい。MPEG2エンコードの品質はSPEの
  タイトルに比べるとムラはすくない。MPEG4エンコードは良好な品質。音声は一部で24bit/
  48kHzのものがある。
ディズニー中期タイトル(2007年秋頃まで)
・・二層の割合増える。エンコードはMPEG2/MPEG4に加えVC-1が散見される。MPEG2エンコード
  はSONYへ外注。MPEG4エンコードはSONYとパナソニックに分散して外注。VC-1はどうも
  Warner傘下のGDMXに発注している模様。初期VCー1タイトルはデジタル・ノイズリダクション
  を効かせすぎていたが徐々に改善されている。音声はリニアPCMで24bit/48kHzのタイトルが
  増えてきた。
ディズニー後期タイトル(現在まで)
・・殆ど二層タイトル。エンコードはMPEG4あるいはVC-1。音声はリニアPCM主体で、一部に
  TrueHDを使うようになった。一方、海外版での副音声にDTSを使うなど、音声の取り扱いは
  DolbyとDTSの間でバランスを取っている。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:52:48 ID:UHEHgVJ50
BDレコーダーのシェアは35%台を維持しているね。
レコやメディアの価格が下がれば、さらにシェアを伸ばしそうだ。
量販店もBDをプッシュしているようだし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:06:09 ID:ZaC8xcsA0
>>494
>SPE:ロスレス音声コーデックにDTS-HDMAではなく、  
>TrueHDを採用しているのはちょっと意外な感じもあり

PS3で再生できないフォーマットを使うのは問題があったのかも。
再生能力を持った以上、今後はどうなるかわからないですけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:10:21 ID:94koCWpp0
>>495
販売シェア(売れ筋)はシェア(市場占有率)と区別しないと
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:29:33 ID:XYspayFA0
HDDレコは壊れないとか壊れるまで買い換えないとか思っていそう。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:37:42 ID:gtCRUfm20
ハードディスクレコはコンセントに差してあれば、最終的にHDが壊れるし。
寿命が短い製品な気がする。

ビデオデッキのヘッドの方が長持ちする気がするし、交換費用も安くね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:39:14 ID:V0Jf6EWp0
大手スタジオ傾向と対策(その二)

二十世紀FOX初期タイトル(2007年3月まで)
・・殆ど一層。エンコードはMPEG2及びMPEG4。MPEG4のエンコードはパナソニックへ発注、
  MPEG2はSONY系らしい。MPEG2タイトルの一部にSPEのMPEG2タイトルと同様なダメダメ
  ボケボケが混じっている事が確認されている。MPEG4エンコードはプリフィルタ最小限で
  限られたビットレートで極限まで追い込んでおり、グレインがそのまま残っていることで
  好き嫌いはあるものの画質そのものは良好。音声は一貫してDTS-HDMAを使用。再生機が
  対応できれば音質は非常に良好。DTSコア音声でもまぁまぁ。
  2007年3月、AACSのクラッキングを主な理由としてタイトルリリースを中断。SPEから
  パッケージ化権利を奪取したMGM作品も同様な対応。
二十世紀FOX後期タイトル(現在まで)
・・BD推進主要スタジオの中では二層化率が低い。エンコードは殆どMPEG4に変わっている。
  発注先はパナソニックとSONYに二分されていると思われる。音声は一貫してDTS-HDMA
  であるが、一部海外発売タイトルでTrueHDの採用をアナウンスされているものがある。
  なお、二十世紀FOXはディズニーと並んでBD-Javaの採用と開発に積極的。

501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:40:15 ID:V0Jf6EWp0
大手スタジオ傾向と対策(その三)

ワーナー初期タイトル(2007年3月まで)
・・大部分一層。エンコードは一部MPEG2、大部分VC-1。いずれもワーナー傘下のGDMXの
  エンコードと思われる。VC-1エンコードはHD DVDと共用。MPEG2エンコードもビット
  レートは他社に比べてかなり低め。デジタル・ノイズリダクションをかなり強めにかけ
  ており、ノイズリダクションならぬディテールリダクションだ、とも言われている。
  音声は2007年2月に"Departed"がリリースされるまで全てドルビーデジタルの640kbps
  であった。その後リニアPCM5.1ch音声を持つものがぽつりぽつりと出て来ている。
  BD-J採用タイトルは、皆無。
ワーナー中期タイトル(2007年秋頃まで)
・・二層ディスクの割合は増えてきてたが、画像データをHD DVDと共用する関係で精々29GB
  程度までしか使われていない。エンコードはVC-1。ノイズリダクションが強めな傾向は
  変わらない。ロスレス音声トラックを持つタイトルは半分に満たない。リニアPCMだけで
  なく、TrueHDを使ったタイトルが出てきた。
ワーナー後期タイトル(現在まで)
・・傾向は変わらず、一層・音声ドルデジのみというタイトルは半分近くある。傘下のニュー
  ライン・シネマから発売されるタイトルは高ビットレートVCー1にDTS-HDMA音声という
  組み合わせとなっている。なお、GDMXはSONIC Solutionsとオーサリング・システムの
  導入について契約を交しており、このなかにMPEG4エンコードのライセンス項目があっ
  た事がリークされている。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:17:14 ID:V0Jf6EWp0
大手スタジオ傾向と対策(その四)

パラマウント初期タイトル(2007年3月頃まで)
・・大部分一層。エンコードはMPEG2。音声はフルレートDTSとドルデジ640kbpsの両立。単層の
  MPEG2であるが音声必要容量が少なくディスク容量一杯まで使っているため、比較的画質は良
  好。エンコードはSONYに外注していたらしい。HD DVDとは別エンコード。フルレートDTSの
  音声はまずまず。
パラマウント中期タイトル(2007年8月まで)
・・二層・二枚組基本。本篇に50GB、特典に25GBの組み合わせ。DTSの使用を止め、音声は640
  kbpsのドルデジのみにダウングレードされてしまった。映像についてはMPEG2/MPEG4混合で
  あるがディスク容量一杯にビットレートを使っており画質は基本的に良好。2007年8月に、
  金に釣られてBDの発売を中止。
パラマウント後期タイトル(復活後)
・・二層・二枚組基本。映像コーデックはMEPG4あるいはVC-1。SONIC、パナソニック、GDMXの
  中から状況に応じて発注先を選択しているらしい。音声は今後TrueHDが標準となる模様。

ユニバーサル(今後)
・・音声がDTS-HDMAを標準とすることから、二層が標準になると思われる。いくつかのタイトル
  はHD DVDとは別エンコード(パナソニックが関与しているとの話あり)になるが、販売数に
  期待できないHD DVD既発タイトルはそのまま流用になる可能性高し。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:20:20 ID:UtUyjFpP0
HDDは電源通って回転してればいつか壊れるが
長時間電源付けないでいると再通電時にもっと高確率で破損する
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:38:55 ID:2I7r64L10
>>502
日本のディストリビューターはないのかね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:03:57 ID:Bzm7JcLf0
>>501
容量の少ないHD DVDが潰れてくれて助かったわん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:10:40 ID:IwKhV01H0
>>504
日本なら、バンビくらいしかデータが出せない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:17:24 ID:DCJwnjq+0
>>501
東芝に対して容量は2層HD DVDの30GBで十分って返答したのが
ワーナーだけだったというのは良く分かった
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:17:56 ID:GtgniDWq0
エイリアン・シリーズ
ターミネーター・シリーズ
スターウオーズ・シリーズ
インディー・ジョーンズ・シリーズ
バック・ツウ・ザ・フューチャーシリーズ
スピルバーグ・メガヒット作品
タイタニック、大脱走、アラモ、荒野の七人、
十階、ベンハー、ジャイアンツ、若草物語、
クレオパトラ、サウンド・オブ・ミュージック
マイ・フェア・レディ、南太平洋、エマニュエルシリーズ、
歌劇(オペラ)有名作品、マライアキャリー、セリーヌ・ディオン、
等々他多数の肝心なBDでのリリース−−−いい加減早よう出してくれ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:19:16 ID:5yvqntko0
適当にまとめてみた。

ディズニー、SPE、FOXの新作、過去の大作・・・高画質、高音質
パラマウント、ユニバーサル・・・今後発売のものは期待大。
ワーナー・・・基本的に現行商品は画質悪い、新作のみ音質は◎。
メーカー問わず片面一層MPEG2、VC-1という仕様は外れが多い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:36:39 ID:2I7r64L10
>十階
ただのB級ホラー映画になってるぞw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:23:24 ID:BJ+wyYJQ0
最近のFOXはJAVAディスクだと高品質だと思うよ
単にハイビジョン化しただけのは手抜きな印象があるなー
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:49:35 ID:DrZTezcU0
>>510
日本映画監督協会の理事長を務めている崔洋一氏の監督デビュー作、
「十階のモスキート」のことなんじゃないの?

というか、♪海が割れるのよ〜な上映時間4時間の超大作の誤変換だろうけど。

513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:57:30 ID:hEcqzagH0
どうもこのスレが静かになったと思ったら、みんなBiz+に行ったんだな。
鯖が変わってから、"お勧め"が上手く働いてないっぽいので気がつかなかった。

【家電】次世代DVD戦争は終結も…、進まぬBlu-rayプレーヤーの普及
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209694894/l100
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:01:31 ID:aelfmyre0
(ただし〜を除く)をまだ使ってるやつがいるとは
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:34:15 ID:yovjXONR0
>>514
懐かしい
HD DVD派の得意技だったな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:37:42 ID:XYGHRzGq0
PS3を含めると逆立ちしても勝てないため、
PS3を除いてみたものの、かえってH~がどれだけ苦境にあるのか
判断を鈍らせる結果と成りどんどんと傷口が広がったという。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:44:01 ID:hJCyHuiT0
Amazonに鉄っちゃん向けタイトルが来てるな

惜別、駆け抜けた寝台列車たち なは・あかつき・銀河
 出演: 想い出の中の列車たちBDシリーズ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:58:35 ID:j7pV0hcnO
>>508
セリーヌのラスベガスライブはもうBDで出てるよ。一層だが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:42:49 ID:P+vqcjnK0
容量詐欺
PS3のゲームは圧縮すればDVDに収まるはずなのに圧縮せずにBDで出してる 詐欺だ
BDビデオ圧縮すればDVDで出せるはず、そうに違いないニダ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:46:00 ID:J4DF4Mrw0
>>519
竹島からいらっしゃった方ですか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:50:03 ID:M0CrCd8D0
TSUTAYAでAVP2のDVD借りてきたけど
ハードコートしてあった

レンタル用だけじゃなくてセル用DVDにもハードコートしてくれよ
その分、レンタル用の卸価格は高いのかもしれんが・・・


デフォルトでハードコートがかかってるBDはいいね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:51:39 ID:P+vqcjnK0
>>520
いや、暇だったんで
たまーに容量詐欺言ってる奴の脳内を想像してみただけ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:21:43 ID:BJ+wyYJQ0
>>521
FOXはXMEN3の頃からずっとHC採用してるよ
ていうかここが一番積極的なはず、セル用にもHCして欲しいよね

HD~じゃなくて本当によかったと思う
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:04:45 ID:V0Jf6EWp0
>>520
竹島を韓国領と宣言したXBOX360には驚いたよな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:19:05 ID:siGfPzQd0
HD DVDは終了したのに、HD DVD関連のスレは一向に減らないというのがなぞ。
販売台数は5万台未満なのに、2chでのユーザーが多すぎ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:26:40 ID:xY3CQHcP0
彼らはアンチソニーなだけで
HD DVDユーザーじゃないからなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:29:51 ID:sj8ZNLwq0
>>525
日本では空気なのにネットではやたら威勢がいい何かと似てますね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:27:54 ID:DCJwnjq+0
そういえばDVDの黎明期もワーナーが市場を牽引していたけど画質はイマイチなのが多かった
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:32:45 ID:siGfPzQd0
HDDって、保存先としては良い選択肢なのだろうか?
確かに安いし、取り扱いも楽だけど。でも別のHDDに同じデータをバックアップしないと、何か怖い。
↓スレのHDD派の人が言うには、BD-Rよりも信頼できるらしい。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204039948/l50
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:43:46 ID:7Scdgtnr0
ユニバーサルも映画は30GBで十分
そもそもBDの50GBディスクなんて量産出来ないね
悔しかったら50GBディスクを量産してみせろみたいな事いってた記憶がある
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:00:21 ID:ykUO8Ghj0
>>529
PCを使って何年経っている?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:06:03 ID:BJ+wyYJQ0
>>525-527
要するにノイジーマイノリティってやつですか

ゲーム産業がダメになったのはこのせいだろうな
釣られたユーザーとメーカーの自業自得ではあるけど
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:45:59 ID:D7FVAZH30
HDDは年数経つとあっさり死亡しやがるからな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:59:49 ID:zJspyJFr0
>>531
その長年の経験からHDDは信用してませんが
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:07:40 ID:r2kTikK50
なんでもそうだけど、保障期間内に修理した経験は無いのだろうか?
メーカーが保障した期間内に故障を経験した事は無いのだろうか?

HDDの方がバックアップするシステムを構築すれば安全性は高まる。

しかし、パソコンの様に様々なプログラムが保障無くバックグラウンドで
稼動している可能性のあるシステムで、ミラーリングしながら書き出した所で
その書き出したデータ自体が正しいかどうかの保障もない。

オリジナルが壊れている可能性もある。

536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:12:59 ID:vNmMgkm+O
BD高過ぎ
DVDで十分じゃん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:14:53 ID:C4DddbW/0
>>536
GK乙
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:35:01 ID:RCYs0ChX0
>オリジナルが壊れている可能性もある。

じゃあ、HDDだめじゃんw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:45:31 ID:BCn98p2b0
93:7
94:6

BDは91→93に増加、今週からBDランキングは20位まで拡張
10位以下の数値はどんぐりの背比べで続き、幅広く売れてる感じに見える
対DVDではクローバーらの発売週だったことを考えると中々の健闘だと思う
既にタイトル内シェアはどれも1割を超えてきたのかもしれないね

北米はこのままジワジワ売れて行き、感謝祭でダダーッと雪崩る感じだろう
インディやナルニアはファミリー層向けなので厳しいと思うが
ハルク、ダークナイト辺りのSFヒーロー物はDVD超えがあるかも…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:04:44 ID:0h5HuSIA0
バックアップは未だにテープ最強だお
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:36:48 ID:BCn98p2b0
W-VHSですね、わかります
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:04:12 ID:reM/YaIF0
いわゆるコンピュータの丸ごとバックアップはテープでやってるけど、
特定データのバックアップ(財務関係とか、ログデータ)は
殻つきDVD-RAM2枚に保存して別場所で保管とかだな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 06:46:07 ID:KtEZuBKCO
>>540
QICですね、わかります。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 07:36:52 ID:B0GfgNjl0
CPRMがある限りバックアップは不可だし、
アナログ地上波の時代と違って。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 07:39:16 ID:n3+yUK5c0
BDとCPRMは無関係だぞ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:03:15 ID:YDYJSA2q0
フリーオが無くても、コピーガードを突破することは簡単なんだけどね。
PCを使えばの話だけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:49:00 ID:gQlbTP2C0
CPRMって、数年以内には簡単にピーコされてそうなような
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 12:00:34 ID:m7zKb1+70
>>546
そうらしいね
たった9900円程度のキャプチャーカードで
これだけ圧縮してもハイビジョンのまま高画質でコピフリで録れるのなら
フリーオなんかもいらないじゃないか・・・
別にBDレコーダーだっていらないな 
PCに入れたままでも小容量だしDVD-Rでも間に合う

71 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:22:45 ID:N+lv7Fou
それなら漏れがうpするよ ハーロック使用
うp用に1280x720まで圧縮したもの
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_50517.avi
DLパス:avex

549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 12:46:56 ID:IzIZ74+K0
記録/再生を賄えるだけのPCスペックの有無も大事だと思うが。
フリーオ動くなら大丈夫か。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:36:53 ID:Tk11QaUH0
で、正味の話、外付けのBDドライブをノートPCで使う場合、
どんだけのスペックがいるねん?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:37:56 ID:Tk11QaUH0
Pen4で動くんか?
無理やろな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:43:53 ID:pRnPCuIq0
>>550
グラフィックプロセッサとドライバがMPEG4のデコードをサポートしていればCore2Duoの2GHz
位でも楽勝。そうでなければ2.8GHz位要りそうです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:46:27 ID:6dGBdt8M0
デコードソフトに拠るんじゃないでしょうか
ライティングに関しては
CD/DVD/BDで挙動に大差ないと思う
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:48:48 ID:K3S4rBuG0
やってみよー

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:49:37 ID:K3S4rBuG0
あ、BDとは関係ないね。ゴメン
参考程度に。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:17:51 ID:nUFXVoPk0
市販BDソフトをPCのHDDにリッピングして再生すると、
コーデックがmpeg2-TSのものに関して言えばしょぼいスペックでも結構簡単に再生できてしまう。
ところがBDドライブからディスクのまま再生しようとすると、うまくいかない。
BDにはAACSというコピーガードがかかっているが、その読み取りに負荷を取られるためだと思われる。

またPCがしょぼくてもグラボが動画再生支援対応であれば、
MPEG2-TSコーデックのものはなんとか見れる。ただしH.264の奴はだめ。
結局、デュアルコアCPUで動画再生支援機能付きグラボでないと厳しい。

で、ノートの場合はグラボ増設とかできないだろうからよくわからん。
リップしたデータならたぶん大丈夫だと思うけど。
557550:2008/05/04(日) 15:04:45 ID:Tk11QaUH0
みなさんありがとー!
やっとこういう具体的なテーマの段階になったのう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:33:04 ID:vjOLCuM40
結局、どれくらいのノートブックを買えば、MPEG4を再生できるの?
(BDはUSBで外付けするとして)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:37:38 ID:0G+iUbC80
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:24:45 ID:tkwB4P/00
REGZAとアイオーのNASでDTCP-IPでもってムーブするのも
暗号化のせいで1.1倍速になっちゃうとか言ってたからな。
結構重たい処理なのね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:36:48 ID:pRnPCuIq0
各社夏モデルのBDドライブ搭載機と同じクラスのCPUとGPUを搭載していればオーケーだと
思うけど。(当たり前の話だけど)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:43:56 ID:3C/RyqmgO
>>561 むしろGPU積んでて再生できない現行機ってあんの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:15:43 ID:MJ07wdyc0
>>543
しかも24だったりしてな。
しかしQICのテープってごつい割には読めなくなる時は
あっさり読み無くなるんで出先で何回か泣きを見たな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:28:18 ID:RCYs0ChX0
>>558
東芝のコスミオを買えば安心だお!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:44:54 ID:uh/1zM6N0
6日ニュースウォッチ9
"永久保存”はむり?DVDの録画データが消える?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:18:36 ID:BCn98p2b0
どういう意味だそれ

単なる劣化ってこと?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:47:56 ID:S5uxQKOP0
故あって北米渡航のついでにBDP-S300買ってきた
取り合えず仮セットして起動してみたが なんだコリャ?て感じ
遅い! 遅いよブライトさん!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:30:55 ID:IEaGg4CS0
株式会社東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長
名言の数々

「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
東芝・藤井執行役が「100万円でも買いたい!」と豪語する自信作
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060622/117318/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:39:25 ID:PHt39dgD0
>>567
ソニーが日本でBDプレーヤー出さない理由が分かったろw
570567:2008/05/05(月) 00:00:20 ID:uW6RZjOX0
T70で録画したBD-Rを再生しようとするとリセット
まあ これは予想通り
で、鈍いインターフェイスを振り切って辿り着いたBD再生 X1000使用
画質・・・素人目PS3と変わり無いね
音質・・・何となくPS3より良い気がする
ちなみにFAN音はけっこう気になるかも

むう・・・これがPS3と同じ価格ならPS3買うよね 
兎に角第一印象のトロイ動作が幻滅 起動ボタン押してから画面表示皆無で
BDロゴ表示までに40秒は待たされるってのはどうよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:11:07 ID:OQbkpGbU0
>>567
BDP-S300が遅いんじゃない、PS3だけが速すぎるんだよ

AV機器が300MhzぐらいのシングルコアのCPUで処理してるのに、PS3はその10倍以上の
3.2GHzの8コアのCPUで処理してるんだから速くて当たり前
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:29:52 ID:pbYACTjF0
そういやPS3買ってからレコの再生は一切使わなくなったな
起動時間に差がありすぎる。
何気にスロットインも便利だ、イメージで嫌いだったのにw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:34:42 ID:vQ5Mn62g0
でもPS3は利ざやが小さいから家電量販店では売りたがらない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:36:51 ID:P2KmOl1e0
まあ本体単体ならPS3もWiiも利ざやは低いね
普通はソフトが収益のメインだし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:16:49 ID:OcjeMiJE0
CELLが45nmになったら家電に搭載されたりするんかな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:27:19 ID:p1Ky6Vi30
泣いた


【AVP2】エイリアンズVS.プレデター【ROUND32】
24 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:2008/05/05(月) 02:35:03 mQGJLIWf
DVDとBlu-ray両方買って見比べたけど
同じような真っ暗な場面でもBlu-rayの方が見やすいね。
DVDは輪郭が潰れてて本当に何してんだか分からない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:29:47 ID:o5oi170e0
単体プレーヤーがもっさりなのは仕方ないと自分は割り切ってる。
自分はπのLX80でBD見てる。
PS3は持ってないし、DVD・CD・SACDのユニバももっさりだったことを考えれば納得。
578395:2008/05/05(月) 08:27:53 ID:HjxOCPnG0
BNCランキングでの店頭販売シェアが、3日ぶりに過去最高の36.5%を記録しました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:15:59 ID:rMAt3n6Q0
大部分のスタンドアロンBDプレーヤはSigma GesignsのSMP8634メディアプロセッサを使っている。
これの性能に依存するために動作がもっさりしてしまう。Sigma Gesignsもこのままではいかんと言
う事は自覚していて、動作クロックを大幅に上げメモリ転送速度を拡大した新チップを開発中。
(基本的には微細化して高クロック化する訳なので技術的困難は小さい)
SMP8634自身はデジタルセットトップボックス等にも使われており、BDプレーヤ向けだけではとて
も採算が取れないが他目的と合わせて開発・改良が進められている。

それと対抗する一大勢力になりつつあるのがPanasonicのUniphier。D&MはUniphierを採用した。
Funaiもそのようだ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:47:18 ID:leJKTzMs0
>>579
SONYのレコーダはNECのEMMA3を使ってるよ。
めちゃくちゃトロイようだけど・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:49:22 ID:ZP/sPkAMO
日本人的にはUniphierを応援したいところだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:52:26 ID:rMAt3n6Q0
圧倒的に動作がスピーディなのはPS3だけど、DMP-BD30も動作が遅いという批判はないみたいだ。
だれが、DENONのプレーヤ使ってる人いない?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:30:46 ID:9n/Ezvfp0
>>579
デノンのDVD-3800BTのスケーラーはSilicon OptixのRealtaなんだけど
チップセットは松下のUniPhierなの?日電のEMMA3かSigma Designsだとばかり。

UniPhierに他社スケーラーって組み合わせ聞かないし。
もっともデノンを展開するD&M HDは日本ビクターも傘下に収めているから
松下のチップもあり得る話。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:51:43 ID:4bFDhB3d0
デノンはUniPhierだけどパナ機に比べるとちょっともっさりかな
πに比べりゃ全然速いけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:46:22 ID:rMAt3n6Q0
こちらに、これまで発売あるいは発表されたBDプレーヤのマスターリストが。

>>ttp://www.idoblu.co.uk/page2%20Blu-ray%20Players.html
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:11:51 ID:nSPBa3eu0
フナイのBDプレーヤーって、いつ出るの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:38:17 ID:9n/Ezvfp0
>>584
やっぱUniPhierなのかTHX

>>586
ぐぐれカス
で片づけてもいいけれど↓どーぞ、因みに国内発売については一切発表なし。

米Funai、北米向けに300ドルを切るBlu-rayプレーヤーを投入
 −Profile1.1対応。HDサラウンドのストリーム出力も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/funai.htm

> 米Funai Corporation, Inc.は3日(現地時間)、北米市場向けに、
>300ドルを切る低価格なBlu-ray Discプレーヤー「NB500シリーズ」を投入すると
>発表した。2008年第1四半期に生産を開始、第2四半期の販売を予定。
>2008 International CESの会場でも展示される。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:52:27 ID:rMAt3n6Q0
MP8634に比べてUniphierをベースとした機種は、メイン基板の部品数がかなり少ない。コスト
ダウンは効きそうだけど、パナソニックやSONY(ドライブ担当)が主要部品をいくらの値段で卸す
かというのがポイント。

今Profile1.1モデルを出して意味があるか、というのも販売要素としては出てくるし。Ether
ポートとSDスロットをつけて(それ自体のコストアップは小さい)、BD-Liveレディとして発売
する方が賢いかもしれないし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:00:02 ID:ohbcWBsy0
BDの普及を遅らせているのはSONYの頭の悪さ。
なんでCell搭載の外付けBD-drive出さんのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:02:09 ID:LpE6+GIb0
>>589
日本語でお願いします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:05:21 ID:CPfQmgIP0
フルセグ放送チューナー注文しました

これで糞BD買わなくて済みました ありがとうございました
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:08:00 ID:GTKrPXcY0
意味がわからん
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:45:19 ID:MhiOhIVx0
意味:かまってください
594395:2008/05/05(月) 16:50:44 ID:HjxOCPnG0
意味:貧乏なんで、これが精一杯です。
595589:2008/05/05(月) 17:37:38 ID:ohbcWBsy0
>>590
まったく、朝鮮学校出身者には余計な手間がかかる。
普通の日本語じゃ理解できないんだから。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:44:15 ID:hn/CafsI0
>>595
外付けBDドライブにCELL搭載してどうするの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:49:54 ID:YOgmmfkB0
>>596
外付けBDドライブの制御をスパコンレベルのCPUで行いたいんじゃないの?
PCからはマスストレージデバイスとしか認識されないから、
Cellの存在意義は全力でドライブ制御するくらいしかないけど。
それの何が嬉しいのかは、すまないがわからない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:02:20 ID:vyEHHjgN0
そろそろohbcWBsy0が顔を真っ赤にしてる頃かな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:11:38 ID:B9i/daje0
昔東芝がTVに繋げばDVDプレイヤーになり、PCに繋げば外付けDVDドライブになるという
製品を発表していた。(発売はされなかったが)
そんな感じのものが欲しいんじゃない?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:36:32 ID:jWxzUub80
>>594
×意味:貧乏なんで、これが精一杯です。
○意味:馬鹿で貧乏なんで、これが精一杯のネガキャンです。(実際のところチューナーも買ってません)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:38:47 ID:FxDNl3Id0
つまりPS3が外付けBDドライブもしくはNASになればいいと

…ネットワーク光学ドライブって製品あったっけ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:41:40 ID:pC/29YY+0
>>568
この画像見ると泣けてくるな 哀れで

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/tos2_03.jpg
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:43:48 ID:8NmWJaPt0
>>602
プレイヤー市場は完全に死んだんで、抜いて
08年度はワンダーの予測以上のペースで普及しそうだな(BDが)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:45:52 ID:FxDNl3Id0
>>395
SACDプレーヤの欄にPS3が復帰することを願ってるぜ

PS3がなかったら絶対に手を出さなかったろうし
PS3が再び対応してくれれば好きな曲をもっと高音質で聴ける可能性が上がる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:50:40 ID:jWxzUub80
割とありうると思うよ
音楽業界からも支持を得られそうだしね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:01:17 ID:Bv20YZzuO
…で、ohbcWBsy0君はもう書き込みしないのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:06:36 ID:vxHmzFWa0
つけるだけで燃費が30%アップ、な怪しい製品みたいに、
cellも載せるだけで処理が早くなる素敵パーツだと思ってるのでは?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:06:43 ID:YOgmmfkB0
>>602
そのグラフを出していた会社の社長が、
負けたとたん「次世代ディスクは普及しないかも」とかいう
渾身の芸を披露してくれたのも、今となっては良い思いで。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:36:51 ID:9WPJ5aUi0
>>608
全然いい思い出じゃねえ。
あいつの為に芝からBDが出る可能性がなくなった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:38:51 ID:pPxVFPeR0
藤井が役員にいる間は
BD VARDIAが出ることは無いな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:41:19 ID:YOgmmfkB0
>>609
良いんじゃないですかね。
プロテクトギチギチの地上波だと、RDの良いところは全然活かせないだろうし。
芝が

それに、自分とこの会社が予想した、
「2011年には95%」のドル箱市場に参加しないという
ステキな経営判断のお手並み拝見というところで。

負け惜しみを言うようじゃ望みは薄いと思うけど。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:41:45 ID:YOgmmfkB0
今、BDに芝が居なくても誰も困ってないのが全ての回答だと思うし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:45:37 ID:9WPJ5aUi0
>>612
俺は困ってる。
多分、端数なんだろうけどw

614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:48:23 ID:bdOQbJ130
ソニーかパナのBD買って、マジックでRDって書けばOk
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:21:17 ID:WQkJHsOI0
>>610
株主になって引き摺り下ろす。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:44:55 ID:OXrdUx59O
良いじゃん。
残ってる限り、旬のネタになる。

とんちんかんな発言も、マーケット予測も全て現体制の物だって事だし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:07:52 ID:lLu55tMn0
日経トレンディの最新号にBD終了宣言載ってるよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:08:45 ID:KHBZoXek0
日経トレンディが言うならまちがいねーな(棒
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:13:09 ID:TID9zmEI0
あぁ。>>617から、
オワタ君の末路を見たような気がするw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:16:05 ID:lLu55tMn0
BD厨涙目wwwww
量販店もテレビ売り場は拡張されるのにレコ売り場は縮小一方w
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:17:27 ID:KHBZoXek0
量販店に縮小されたらひとたまりもねーな(棒
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:20:13 ID:REyLP8iM0
レコの市場も寡占化が進んでるからな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:20:41 ID:dPX0/HK30
落ち着いてテレビ売り場を見るんだ、どこの店でもデモ用にBDレコーダー使ってるから
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:23:25 ID:lLu55tMn0
>>622
で、プラズマみたいな末路になるんだねw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:26:21 ID:KHBZoXek0
プラズマを引き合いに出されちゃぐうの音もでねーな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:34:25 ID:FOkToU880
おめーら、ID:lLu55tMn0さんが言うんだから間違いねーよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:38:16 ID:4gHzPO7m0
やっぱそうだよな
ID:lLu55tMn0さんは
東洋の神秘やでー
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:41:20 ID:yC40LPKK0
折角BD買ったばっかりなのに・・・

もう終了かよ つД`)・゚・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:41:42 ID:wfH7as150
東洋の神秘どころかノストラダムスの再来と言われるほどの大預言者だからな
そんな彼の口からBD終了宣言が出ては、どうしようもない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:48:43 ID:KHBZoXek0
やめだやめだ
俺ぁこのヤマから降りるぜ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 04:14:26 ID:N2N4PXj60

言わんこっちゃないお。

あれほどHD DVDなんか買うのやめとけって言ったのに・・・ (=^ω^)

632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 04:57:49 ID:vKxVodfOO
で、日経の記事ってなにが書いてあったの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 05:08:19 ID:3OjsOevX0
通報しました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 05:10:48 ID:VUplhKhZ0
すっかりここも痴漢サイトに成り下がっちゃって。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 05:22:16 ID:vZfoyotU0
もうタイトル変えりゃいいのになw
636( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/05/06(火) 05:31:21 ID:6UPouEwo0 BE:11800837-2BP(6001)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 07:42:48 ID:Fk6SXXgX0
BDレコーダーもホームセンターで売られるようになったらおしまいだ
それでもイラネとか言ってる奴は、人生おしまいだ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:23:06 ID:ZUj22ZAE0
フルセグ放送チューナー注文しました それも2個も!

これで糞BD買わなくて済みました 皆さんどうもありがとうございました
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:37:42 ID:Ostbsd+P0
フルセグ(笑)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:27:23 ID:HKPlJtfZ0
チューナー買うとBD要らないという理屈が理解できない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:39:18 ID:aN06VIqv0
解読した結果、「PC用もしくはテレビ用の単体チューナーを2つ注文したから
まだ価格の高い地デジチューナー付きBDレコを買わずにすんだ」と言いたいようだ
煽るなら人に伝わるようにしないと意味不明の独り言になってしまうな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:51:29 ID:J8TGuhKD0
最近はDQNの殿堂ドンキホーテとかでもBDメディア売ってんのね。
ちょっとびっくりした。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:36:56 ID:fUZ+Qi1b0
最新ランクまだ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:09:05 ID:CYYOcHdJ0
抽出 ID:lLu55tMn0 (3回)

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 02:07:52 ID:lLu55tMn0
日経トレンディの最新号にBD終了宣言載ってるよ

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 02:16:05 ID:lLu55tMn0
BD厨涙目wwwww
量販店もテレビ売り場は拡張されるのにレコ売り場は縮小一方w

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 02:23:25 ID:lLu55tMn0
>>622
で、プラズマみたいな末路になるんだねw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:13:40 ID:vYgU1EkI0
いずれにせよ、「DVDの次の規格」は必要なのです。

BDが終了するのなら、責任持ってHなんとかが復活して
くれると考えて良いのですね!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:27:32 ID:9Q/HX6CI0
【社会】高速バスの中で43歳女性の下半身を触る・・・24歳東芝社員を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210040102/

ワンダーのせいだな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:46:22 ID:HKPlJtfZ0
日経トレンディ立ち読みしてきたけど、どこを逆立ちすると終了宣言なんて読めるんだか。
単にソニーと松下が強すぎて他メーカーが追随できていないって書いてるだけじゃないか。
レコの売り場面積が減ったのはHなのが取っ払われたからだろうに。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:59:59 ID:wOmbsC5C0
雑誌なんて広告収入でなんとかやっていけてる物も多いのに
ソニー・松下に喧嘩売ってどうするんだ
バカか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:04:30 ID:V3mAZ82T0
そうだね、終了宣言なんてできるわけないよね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:12:04 ID:Co54QL1/O
まあ、実際問題ソニーと松下以外技術力ないし、体力もないからどうしようもないわけだが…
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:39:24 ID:MSxJCSLO0
>>647
H〜終息、DVDは市場縮小で売れ筋がBD機とAVCREC機に絞られてきてるからなぁ。
あとはリンクを売りにするシャープ。
機種が限られてくれば、売り場は狭くなるのは仕方ない。

でも、部門単価が上がっていて部門売上が落ちていないので引き続きいい場所を
売り場として割り当てられているし、HDTV→BDレコ→ホームシアターと提案し、
次の売上に繋げられる貴重な商材。

>>650
これから三菱が出てくるし、マニア受けはしないがシェア2位を固めている
シャープを忘れては。これからは4社で芝刈りに。

芝にアプコン以外に次の一手がなければ、テレビともども苦しい立場に追い込まれるだろうなぁ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:56:00 ID:r+ZxHuIY0
普通の家電店の客ならTVとレコーダーは何となく同じメーカーを選ぶからね・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:37:32 ID:lLu55tMn0
>>647
もう値下げ余地無くなって高止まりと書いてあるだろ馬鹿www
BD厨は都合の悪い情報隠蔽ばっかりwww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:41:20 ID:AWzi0IUx0
それ値下げしなくても売れてるってことですよね。
どっかの某HD DVDと違って。
アレは値下げしても売れませんでしたが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:50:44 ID:lLu55tMn0
>それ値下げしなくても売れてる

売れてねえじゃんwww
対DVDのシェアどんだけだよww

BD厨は規格争い決着で今後は売れるって言ってたのにwww」
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:51:01 ID:6V80Tdpy0
まあ売れてるからなあ。
LDだけやなくって、レンズとかの部品もおいつかないんでしょ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:52:09 ID:6V80Tdpy0
>>655
 DVDのなにと比較したいの?
 ソフト?ハード?レコ?プレーヤー?
 累積?瞬時?世帯普及率?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:52:14 ID:AWzi0IUx0
だね。
たしか、DVD発売当時より普及速度早いよね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:52:17 ID:lcuMeNms0
対DVDのシェアを持ってこられたらかなわねーな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:55:42 ID:6V80Tdpy0
国内とか海外とか北米とかもわからんねー。
こないだから、ネガキャンやっては嫌がらせして溜飲を下げている子がいるけど、
なにが面白いのやら。
おとなしくゲームでもやっていればいいのにね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:56:03 ID:FDRwqVgR0
>>653
最安が5万円台(シャープBD-AV1)、HDD付でも7万円台、高止まりも何も十分下がってる。
ここまで下がると、下がるペースは遅くならざる得ないだろ。

それともDVDレコが今の価格から一層下がるとでも?
東芝などアナログレコを出している会社があるので、11年に処分はあるだろうけど。

>>654
A301は最安6万円だっけ?Xbox用のも4,480円まで落ちたがまだ残ってる。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:56:36 ID:lcuMeNms0
真っ正直に反応する輩もいるから面白がってるんだろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:58:03 ID:6V80Tdpy0
>>662
 なもんで、質問返しにしてみました。
 いつも不完全な勝利宣言を一方的にして、
 帰ってきたレスのうち隙のあるやつだけえらんで煽って満足してる子なので。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:02:47 ID:tbwYtxTL0
DVDはもう進化の止まった規格だからねぇ。
これからのレコーダーには付いて無くても別にいいや。
むしろ付いてないことで安くなったり品質が良くなるなら、付けないで欲しいな。
ドライブはハードディスクとブルーレイだけでいいや。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:10:19 ID:HNVuY9y10
国内のBDソフトの売り上げ枚数って現状どの程度上がってるんだろ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:16:39 ID:tbwYtxTL0
とりあえず今晩のNHKニュースウォッチ9で何が報じられるかは興味あるな。

5/6(火) 21:00〜22:00 NHK総合
▽“永久保存”は無理?DVDの録画データは大丈夫か
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:23:48 ID:8eQNFi0j0
>>666
NHK、過去の大河ドラマなどを有料配信する「NHKオンデマンド」
−「アクトビラ」などで12月スタート。開始時1,000本用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/nhk.htm

有料配信事業を始めるから、「ディスクはゴミなので追加で金払って
観るスタイルに乗り換えないと馬鹿ですよ」といいたいんでしょ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:27:26 ID:6pBgWtYV0
コピワン廃止してくれれば何の問題もないんだが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:51:19 ID:Rfs5nrbJ0
>>668
iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ
http://www.asahi.com/culture/update/0505/TKY200805050202.html
>一方、著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。

著作権団体はこんな調子だけどねw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:57:54 ID:LcluoHG10
>>668
ダビング10の実現すらできそうにないので、コピー制限が無くなるのは次世代(10年後ぐらい先?)が登場してからだろうね。
でもフリーオみたいのがどんどん出るだろうから、コピー制限は意味の無いものになっていそう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:58:10 ID:HNVuY9y10
他人の足を引っ張るのが好きだよなぁ この手の屑団体って
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:20:45 ID:hgG7Co+F0
現時点でもっともリーズナブルなBD導入の選択肢としては、やはりPCでしょう。
TVサイドにデスクトップPCを置き、WiiリモコンをBluetoothで接続してマウス代わりに使う。
家電品は時期尚早。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:24:50 ID:vYgU1EkI0
はいはいほげほげ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:31:43 ID:o7h51aUM0
>>671
そりゃパッケージソフト買わないで、ピーコやny、トレント、つべ、ニコで
済ませるんだもの。
権利者は取れるところの制限をきつくするわな。

日本は完全に悪循環だよ。
675672:2008/05/06(火) 16:33:07 ID:hgG7Co+F0
>>673
GK涙目w
悔しかったらWiiリモコン以上のデバイスを作ってみれ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:34:59 ID:o7h51aUM0
>>675
またゲハか…
677672:2008/05/06(火) 16:35:01 ID:hgG7Co+F0
神企業任天堂よ永久に
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:43:52 ID:ewumz4+Y0
というかWiiリモコンって青歯だけじゃマウス代わりに使えないだろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:04:34 ID:3FYzwcpU0
Wii持っているけど、あのリモコンは便利とはいえないな。
あの程度の製品なら、ソニーなら簡単に作れると思う。(特許問題を除けば)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:15:12 ID:hTljXimJ0
>>677
スレ違いで悪いがいい加減任天堂を乏すのはやめてくれ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:16:30 ID:AplUvhMF0
位置を固定するのが大変なポインティングデバイスなんて
ゲーム以外で使えるワケないやん。
マウスが便利なのは、動かさなければポインタの位置が
変わらないところ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:19:38 ID:pW3WjIpu0
連休明けるぞ
日ユニバ・パラは何か発表しないのか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:28:48 ID:gzUcqD6y0
つうかAV板で扱うシロモノじゃないだろ任天堂のは
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:37:35 ID:LOjtA0wU0
>>680
>>677は偽装妊娠の痴韓だろ、Wii60と叫んでいる連中

>>683
シャープのファミコンテレビやスーファミテレビ、松下のQ辺りなら
範疇だろうね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:41:26 ID:ulmZXbEJ0
松下がWiigaでも出さない限りは…って感じだ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:04:04 ID:r5jIPjO+O
今更ゲーム機能搭載家電は松下もやりたくないだろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:09:30 ID:HGDIZPEA0
マルチメディアの第一歩です。って3DOのCMやってたな>パナ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:14:11 ID:AplUvhMF0
FM-TOWNSマーティのことも思い出してあげて
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:21:10 ID:HNVuY9y10
ネタが無いからってアホの相手してると調子に乗るぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:58:07 ID:VUplhKhZ0
痴漢サイトが更新されてるw
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50982099.html

けど内容が全然HD DVDともHD Recとも無関係。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:09:34 ID:NOYaVbRG0
私怨うざい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:14:37 ID:NOYaVbRG0
つうかPSネタが痴漢ってありえねえw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:22:59 ID:aHEoHFl60
>>674
権利者団体という組織そのものに問題はないのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:24:08 ID:VUplhKhZ0
>>690
あ、コメントが消えてやがる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:26:45 ID:wEJYgnSS0
>>688
いやいや思い出すならピピンアットマークだろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:45:38 ID:ioSJleme0
毛唐はもうクローバーフィールドのBD買えるのかあああああ
http://www.amazon.com/dp/B0018QCXGY/
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:50:56 ID:yC40LPKK0
再生機としてもお奨めのBDレコってありますか?

PS3導入も折を見て考えますが・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:58:19 ID:ioSJleme0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:02:00 ID:fUZ+Qi1b0
Xbox 360 HD DVD drives going for ?9.99 in Ireland - Engadget
http://www.engadget.com/2008/05/06/xbox-360-hd-dvd-drives-going-for-9-99-in-ireland/

おまえらチャンスだぞ!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:06:49 ID:VUplhKhZ0
>>699
確かに「リモコン買うより安い」けど、アイルランドへの渡航費用のほうがはるかに高くつくぞw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:11:12 ID:qoVzSU9C0
録画や焼きやらはどの機種も大差ない

再生品質はPS3でカバーできるんだから
レコに必要なのは録る本分にかかわる部分
Wチューナーと大容量HDDじゃね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:37:50 ID:hgG7Co+F0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:40:23 ID:hgG7Co+F0
>>681
甘いな、GK君!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:42:30 ID:DhtPrBSU0
>>697
再生機としては現状どれも大して変わらんと思うが。
個人的にはデータ放送カットしてディスク容量を節約できるSONY機を勧めるけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:00:05 ID:cHT5uXnt0
>>666
始まったな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:21:15 ID:fUZ+Qi1b0
BD-Rはじまったな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:21:23 ID:cHT5uXnt0
特に面白い情報は無し
まぁこんなもんか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:26:34 ID:4m0mPRyj0
というか「ある程度の品質のDVD-Rなら10年以上持つ」みたいに報道されていたけど、
実際は国産品でも10年持たない製品が多いと思う。
メディアの品質はもちろん、ドライブとの相性や保存環境を最高のものにしても、半年で駄目になる事もある。
特にあんな不織布ケースに、しかもパンパンに入れていたら、寿命以前にディスクが圧力で駄目になる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:29:16 ID:NsD6pOVvO
NHK見てたけど、BDは無機だから消えることはあり得ないんだよな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:30:34 ID:3OjsOevX0
敵は主に紫外線
普通、直射日光になんか当てないだろw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:37:32 ID:lr3A92SB0
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:41:06 ID:qWv8CSqj0
張り合わせの隙間から分子レベルで異物が混入て。
どおすりゃええねん
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:42:34 ID:AWzi0IUx0
>>709
反射層は死ぬお。
これは現在のディスクメディアなら逃れられない宿命。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:45:27 ID:cHT5uXnt0
コピワン市ねって事で
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:53:44 ID:ALCVkL9u0
去年から各社が同じソースで何度もニュースにしてるよな今回の放送内容
716( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/05/06(火) 22:15:14 ID:6UPouEwo0 BE:15734047-2BP(6001)
10年持つなら安泰すぎるじゃん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:25:28 ID:T7Qb6SOY0
日経トレンディ買ったよ〜
テレビはレグザ(40↑と32くらい)、レコーダーはソニーのBDレコーダーが絶賛されてたぞ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:30:55 ID:Z+X1g5050
BD:DVDが夏ごろには50:50になるといいなぁ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:37:06 ID:vYgU1EkI0
そんな感じになりそうですけどね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:57:15 ID:li7QK/e70
俺たちがメーカーに示せる唯一の手段は、販売結果のみだからな。
要望は所詮要望だし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:01:48 ID:peFowTaV0
オイラは今とある地方都市に在住。
ゲオにBDレンタルコーナーあるけど、いつ行っても1〜2枚しか
貸し出しがない。
おお、借り放題じゃあ〜!と喜んでるけど、
もっとタイトル出してくんないかなぁ、マジで....orz。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:33:56 ID:vCnCDfYQ0
馬鹿らしい、ハードディスクで十分だってことで落ち
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:42:55 ID:C2HjsioO0
どっちでもいいよ(´・ω・`)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:46:50 ID:2Vd8+AvW0
>>722
どういう用途でHDDで十分?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:51:52 ID:cp5ZehDr0
光ディスクの寿命問題以前も聞いたな
初期のCDがまずだめになるはずなのに、そういった話はまだ聞かないようだけど
実際のところどうなんだろう?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:02:54 ID:1odEb92d0
聞けなくなったCDは一杯あるよね
ほとんどは盤面のキズによるものだろうけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:03:35 ID:buN7lTKq0
正直、だめにならないメディアがあるのなら教えて欲しいよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:05:49 ID:GhJxVBFx0
一番保存性に優れているのは
航空機とかのブラックボックスにも採用されてる特殊な磁気テープでしょ、確か
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:12:01 ID:buN7lTKq0
もう、紙か石が最強な気がしてきた。
CD・DVDは湿気や太陽の光を避けたりディスクに変な付加がかからんようにしたり
HDDはいつカッコンいうのか恐れなくちゃいけないし熱対策が必要 めったにないが誤って消す恐れがある
RAIDとかやり出すとコストがかかる。
テープメディアは一回書き込んだら二度とそのファイルを読み込む行為をしなくなりそう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:15:42 ID:E6n6Xrng0
壁画最強ということで、この話はどっかに置いとけ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:18:36 ID:/wrqbWaE0
BDの保存性は、壁画以下!
芝厨の皆さん、朗報ですよ!!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:22:41 ID:rbwkVg+J0
今後は配信の時代! とかバカがのたまうってるの見ると
ペーパーレス社会神話思い出すな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:24:50 ID:RhHEdn5b0
コピワンさえなければ...
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:27:04 ID:buN7lTKq0
>>732
あれってプリンターが普及してさらに紙の消費が激しくなったやつだっけ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:27:16 ID:2Vd8+AvW0
紙や石等に25GBの情報を記録するとか考えたくないw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 04:04:26 ID:zJGvM7D80
定期的にバックアップしておいて
バックアップ元かバックアップ先のどちらかが破損したら
すぐさま新たなバックアップで残ってる方をバックアップしてけば半永久的に保存できる

天災が起こるなどしてどっちも壊れない限り。
それか奇跡的な確率で両方ほぼ同時に壊れるか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 04:17:42 ID:sB94xH2f0
>>732 >>734
うちの会社では、かなり紙の使用量が減ってきたけどな

全社員のPCを大型画面のデュアルモニターにして、
全会議室にプレゼン用ノートPCとプロジェクター設置したら、
やっと紙の使用量が減った

逆に言えば、そこまでやらない場合は紙の方が効率がいい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 07:54:58 ID:QgNS3uqc0
>>736
バックアップって...
だからコピワンが問題になってるのがわからないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:18:59 ID:gN1fYe9/0
>>738
昨日のNHKでの特集の結論だよ
コピワンについてはガン無視
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:25:39 ID:sgVKsMZx0
コピワンが無ければ、-Rメディアに移し替えられるわけで。。。
フリーオ買ってノイズを除去するか
X90が1台だけじゃ足りないときがあるし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:42:28 ID:HMuSX5p70
放送局の前提条件として、
放送は録画しないものなんでしょう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 11:43:35 ID:mCuphVZb0
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html

2008年5月8日(木)

企業 ・東芝が経営方針説明会
  西田社長が11年度までの中期計画などを説明


743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 12:58:44 ID:wJQTz5h70
久しぶりに覗いてみたのですが
結局、藤井氏の土下座はあったのでしょうか?
なかったとしたらこの先、藤井氏が表に出てくる可能性のある
注目のイベントって何なんでしょう?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:07:42 ID:mCuphVZb0
20世紀フォックス、6月6日にBlu-rayレンタルを開始
−第1弾は「スピード」や「ロッキー」など25本
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080507/20cfox.htm
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:08:20 ID:aASroic/O
>>742
その発表で端数の方々にこれからは配信オンリーの時代
だから配信が本格化するまでは我慢してDVDアプコンで
待っているのが正しい選択と説いて洗脳を試みるのですね わかります
まあ私はBDを最大限楽しみつつ配信も楽しみますからどうでもいいことですがw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:08:43 ID:HMuSX5p70
Blu-rayとAVCREC BCNランキング
4/29(火)-5/5(月) 0.0%とは0.1%未満のことで0ではない
順位 シェア 市場推定 機種名
参考 8.9% *\62,100 DMR-XP12
*1位 5.6% \103,800 DMR-BR500
*2位 5.2% \163,800 DMR-BW800
参考 4.7% *\75,200 DMR-XW120
*3位 4.5% \149,100 BD-HDW15
*4位 4.4% \126,600 BDZ-T70
*5位 4.2% \126,400 DMR-BW700
*6位 4.1% \105,100 BDZ-T50
*7位 2.8% \166,100 BDZ-X90
参考 2.1% *\85,000 DMR-XP22
*8位 1.9% \141,100 BDZ-L70
参考 1.7% *\95,000 DMR-XW320
*9位 1.4% \233,900 DMR-BW900
参考 1.1% *\99,200 DMR-XW200V
参考 0.8% *\63,100 DMR-XW100
10位 0.8% \149,600 BDZ-A70
11位 0.6% \150,300 BDZ-T90
参考 0.4% *\76,300 DMR-XW300
12位 0.3% *\71,900 BD-AV1B
13位 0.2% *\84,300 BD-AV10B
14位 0.2% \233,500 BD-HDW20
15位 0.1% *\69,600 BD-AV1W
16位 0.1% *\82,800 BD-AV10S
17位 0.0% *\84,000 BD-AV10W
18位 0.0% \103,900 DMR-BW200
18位 0.0% *\68,100 DMR-BR100
20位 0.0% *\49,800 BD-HP1
21位 0.0% *\70,200 BD-AV1R
22位 DVR-BZ100 BDZ-V9 24位 DVR-BZ200 BD-AV10R
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:10:23 ID:HMuSX5p70
Blu-ray vs DVD
 DVD 63.6%
 Blu-ray 36.4%
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127391.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127390.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127389.png

Blu-rayメーカ比較
 PANA 16.4%
 SONY 14.6%
 シャープ 5.4%
 三菱 0.0%
 東芝DVDレコ 17.3%

 AVCREC対応機(BD&DVDレコ) 36.1%
 AVCRECのみ(DVDレコ) 19.7%
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:12:35 ID:HMuSX5p70
BCN調べDVDレコの台数シェア
シャープ 26.3%
パナ   37.1%
東芝   17.3%
ソニー  15.2%
その他   4.0%
BD合計 36.4%

金額シェア推定値(BCN)
シャープ 24.2%
パナ   41.9%
東芝   10.6%
ソニー  21.7%
その他  1.6%
BD合計 55.2%

金額シェアは、シェア値と金額値を乗した数値を積算して算出した推定値
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:13:56 ID:HMuSX5p70
BDレコが微増
ソニー新機種がぼちぼち入っています。
三菱は月末が楽しみです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:36:47 ID:bntcHmIy0
>>737
大抵経理や総務の出入り業者が上手い事だけ言って
有る部門だけ「OA化で省力化、能率UP」とか騙して機器を納入する。
すると、そのしわ寄せが他の部門に行って結局総エネルギーは変わらないか増える。

SEがきっちり時間と手間と全ての部署の協力を取り付けて
事前テストをやった上でOA化出来ればそこでやっと本当の恩恵が有る。

バブル期はそりゃ酷かったな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:36:36 ID:RhHEdn5b0
エピックレコード、邦画「CineMusica」4作品をBlu-ray化
−池脇千鶴、市川由衣主演の「音符と昆布」など

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080507/epic.htm
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:28:37 ID:By+sEiZL0
Panasonic Announces Pricing for DMP-BD50
http://www.blu-ray.com/news/?id=1270

PS3に続く2台めの2.0対応機は$699。
希望価格なので実売価格は下がるだろうけど、PS3との価格差で厳しそう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:29:00 ID:gN1fYe9/0
どうでもいい作品だけど安いのは羨ましいな
アニメのマクロスFは1話のみの収録でこれより高い
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:58:42 ID:mv3jXSoO0
>>753
どうでもいい作品だが俺はwktk
まさかBDになるとは
北川景子大好き
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:38:47 ID:7JMgazfo0
GWに家電屋行った時、液晶にジャニーズのライブDVDが再生されててさ
それ半端なく汚かったんだよね、3倍VHSすかこれ?って感じで

で、今日後輩のジャニヲタの子にそれを喋ったら
ジャニヲタのBlu-ray需要は結構高いんだとか、口コミでもそんな感じになってるらしい
「ジャニーズはステージに人が多くてカメラの動きも激しいからDVDじゃ画質悪い」とか
決して家電に詳しいタイプでもないのに、そういうの知っててワロタわ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:58:37 ID:mX9DgfSq0
うちの娘も嵐のライブDVD見てたけど酷いなあれ。DVDにしても汚い。
あれを金出して買ったら涙目だなあ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 17:48:30 ID:E6n6Xrng0
ああいうライブはライト多用してそうだから、ノイズも目立ちそうだな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:26:54 ID:bBNgDxOQ0
SPE、ネス湖の海獣がテーマの「ウォーター・ホース」Blu-ray化
−「インビジブル」や「ヴィドック」も同日BD化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080507/spe.htm
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:29:32 ID:HMuSX5p70
>>758
ありがとうございます。
ようやくヴィドックが再発売ですか。
撮影から徹底してデジタルにこだわったヘンテコ映像ですが、妙にほしかった作品なんです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:38:59 ID:jaL3j+9E0
>>743
>結局、藤井氏の土下座はあったのでしょうか?
いいえ、1月のCESドダキャン帰国以来ワンダー社長は世間から姿を消しています。

>なかったとしたらこの先、藤井氏が表に出てくる可能性のある
>注目のイベントって何なんでしょう?
>>1にあるとおり今年の本社役員の座を確保したみたいなので、
6月の株主総会には姿を見せるでしょ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:55:53 ID:RhHEdn5b0
JVA、2008年3月のビデオソフト売上速報を発表
−DVDビデオの販売用は金額/数量ともに減少
これってBDも含まれてるのかね?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080507/jva.htm
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:00:31 ID:HMuSX5p70
>>761
 含まれていないはずです。
 しかし、3ヶ月の累積データ(リンク先)、レンタル向けは前年なみですが、販売は悪いですね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:09:27 ID:RhHEdn5b0
>>762
d
国内もBDビデオの統計とってくれればいいのにな
年末に海賊が二万以上売れたくらいしか情報なかった気がするし
今はどの程度売上が上下してるのかさっぱりだぜ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:53:19 ID:zsF0MKlo0
JavaOne開幕:サンが「JavaFX」を大々的にアピール
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20080507nt07.htm

> Sunは、22億台のモバイル機器とデスクトップPCの大部分をJava対応にしたいと
>考えている。JavaFXがGoogleの携帯プラットフォーム「Android」上で動作する
>様子も披露したGreen氏は、携帯電話の85%、デスクトップPCの91%、それに
>Blu-ray Discプレーヤーの100%でJavaFXが動くようになると述べた。

新たに導入されるBD-LIVEだけでなく、現行のBD-JAVAも進化してネットサービスが
提供できるようですね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:54:43 ID:Cd1T8csc0
>>742
そこでの発言でHD DVDが端数の扱いだったか、再確認できそうですね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:54:48 ID:o/zMYmfg0
海賊版が少なくて助かってる。
アメリカを除けば一番でかい市場。
なのに、何でこんなに高いの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:08:53 ID:1urkHhtE0
そら、初期投資の償却が違うからだろ。
ハリウッドは全米公開で初期投資の広告費除いた分回収して、
世界公開で広告費分も回収して、DVDで利益をだすの。

どうしたって、消費人口が違うから。
テレビアニメについては、初期投資の回収が日本人になってるせいだで、
しょうがなし。ただ、廉価版をださないのは、
これだけは版権をうらんでもよいとは思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:00:51 ID:rbwkVg+J0
ヨド&ビックで、T50が86000円の20%ポイント還元だった
実質7万

こりゃ売れるわ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:06:07 ID:1urkHhtE0
>>768
 まじで?
 ちなみにT90はおいくら?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:16:09 ID:rbwkVg+J0
>>769
ハッキリ覚えとらんが、
X90 178000
T90 188000
とかだっけな。

ちなみに新宿西口

ヨドに関しては、今日か9日までの期間限定だったが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:17:51 ID:sB94xH2f0
東芝はこの先市場縮小するであろうDVDレコでは大きなシェア持ってるけど、
この先市場拡大しそうなBDレコはシェア0%だもんな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:43:29 ID:a/WvUI1E0
REのディスクがマウント遅いなーと思ってディスク表面みたら、一直線に傷がついてた
可能性があるとしたらトレイにちゃんと乗ってない状態で閉めて挟まったくらいなんだが、、

773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:28:41 ID:RrmWGr9J0
検索サイトで 「ブルーレイ ネット配信」とか「ブルーレイ ネット配信 HD動画」
これで検索するとおもすれー( ^ω^)


当然ながらネット配信は非現実的という極めて客観的で現実的な意見は少ない。
変わりに『Blu-ray短命』を主張する人の根拠は一貫してるから、これもまた面白い。

 1)フラッシュメモリの価格下落
    →50GBが2000円、5000GBが2000円になることはあっても、50GBが100円を下回ることは永遠にない。

 2)ネット配信の定着
    →セルメディアをぶっ潰すほどの利用者数がいる状況下でのトラフィックに耐えられるすべが少なくとも10年は見つからない。
      さらには、日本ですらラストワンマイル問題が解決していない。欧米は何十年後に解決への第一歩を踏み出せるだろうか?

 3)次々世代メディアの登場
    →当然ながらホログラム(笑)を持ち出す。その時点でやる気を感じられない。

 4)民衆はDVDで満足してる論
    →満足してたと仮定しても、今ご使用しているDVD機器が8年後10年後に正常動作してるだろうか?
      その頃にDVD機器を求めに家電量販店に赴いても、ブルーレイ関連機器しか販売していない。

 5)AppleのMovieRentalを持ち出し、ネット配信飛躍論を展開
    →すでに二度目の大コケをしてる


ブルーレイ短命論を掲げる人は、一見すると現実的視点で述べてるけど
実は、非現実的なことを言ってる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:36:24 ID:S4ZLLMb60
そういうのは敵の敵を応援してるだけだからね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:41:14 ID:yUeifhen0
>>768
2日前にそれとほぼ同じ価格のを、秋葉原店で見た。ポイント還元は18%だったけど。
3週間前にヤマダで99800円(+10%ポイント還元)で買った自分としては、非常に羨ましい。


パナのシングルチューナー機も、もうすぐこの価格まで下がりそう。
シャープも似たような機種を出すだろうから、今後更にBDレコの売り上げが伸びるのは間違いない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:12:45 ID:t5u+yrre0
ブルーレイ短命論を掲げる人は、一見して非現実的なことを
言ってるとしか思えないのだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:24:45 ID:/nAuG4rp0
目の前にある一番現実的な解を否定しようってんだから、
そりゃ非現実的なことしか言えないわな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:09:07 ID:RQKuIyis0
ブルーレイを批判する人はなぜかHD DVDは批判しないんだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:43:33 ID:i/t2kHPq0
>>778
いや、MSや東芝の偉い人が撤退後に「どちらの規格であれ次世代DVD
なんてものがそもそもくだらない存在」みたいな負け惜しみをいってたよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 03:41:31 ID:KLBoDI9W0
まぁ、負け惜しみだね。
HDiをリビングに浸透させる目論見が潰えたのは、悔やんでも悔やみきれないだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:05:31 ID:15d0QnxW0
>>780
それどころか、PCや次世代XboxにはBD再生機能のためJavaのインプリメントが必須になってしまったのは
痛手どころの話じゃないでしょう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:15:18 ID:FMh+kULH0
MSの機嫌を伺う会社は嘘の常習犯にならざるを得ない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:41:49 ID:S1+FH9VR0
>>781
MS的には、BDはデバイスドライバとファイルシステムドライバくらいは
OSに標準装備しそうだけど、
再生ソフトを標準添付したら
裁判沙汰になるだろうから、当面はやらないでしょう
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:15:24 ID:15d0QnxW0
そういえば、レグザから「HD DVD」という外部入力ラベルの設定が消えましたね。
だからといって「Blu-ray」の表示はさせてもらえませんが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:22:38 ID:/nAuG4rp0
今までだってMPEG2のライセンス料払いたくないからって
デフォでDVD再生出来るようにすらしてねーし。
MSが味方になって喜んでたアフォどももいたけど、別に
なんのメリットもない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 06:01:27 ID:W0oKWIwh0
西田の、負け惜しみではないのですが・・・ のくだりがギャグってレベルだったな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:36:24 ID:gn6FWqBk0
>>760
なるほど現状土下座なしですか。
ありがとうございます。
言ってしまった以上、やってくれれば
多少は凄いなと思うのですが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:06:49 ID:/nAuG4rp0
土下座☆午後九時どんびーれー♪
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:23:36 ID:TbzOj2gD0
どうでもいいけど、土下座ってBDに負けたらするって言ってないよね?
「BDがH何とかよりも優れていれば土下座する」だから、
「市場で負けはしたが、BDが優れていた訳じゃないもん」って言って終わりじゃないの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:27:52 ID:jr4FDBzV0
>>789
実際そういう発言をしてる。
(発言したのは藤井ではなく西田だけど)

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367653,00.htm
>西田社長は「HD DVDにおける利便性、製品としての優位性に対する自信は変わっていないが、
>現在の市場環境を直視し速やかに終息するのが正しいと判断した」と話す。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:30:45 ID:/oksYBC60
実はその後訂正をいれてまして、
土下座条件は
・HD DVDユーザーが、BDの方が優れていると判断し、苦情をいうのなら、土下座
だったと思います。

ですので、土下座を要求できるのはHD DVDユーザーだけかと。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:32:27 ID:TbzOj2gD0
>>790
ありがと。
ということは、それで、「土下座は無し」でOKですか…

793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:41:35 ID:Nyd53bN70
>>792
まあ端数のユーザーだからな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:58:30 ID:H1W3NCKKO
今更、小物のオッサンが土下座してもサムイだけだし、
どうでもいいけどね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:03:08 ID:NRaBBdga0
進行がなんか穏やかだなと思えば、
アレが最近来てないからか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:05:34 ID:0ERnm1e40
ところで・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:54:27 ID:/1kuD/Oo0
どう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:01:02 ID:g4hubkCF0
>>794
逆に今更土下座させたら
させた方が悪者になって叩かれるよ。

一般庶民は芝とその取り巻き関係者達の
無責任な放言の数々を知らないのだから。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:06:32 ID:+0C6gbiq0
ガソリンと比較して考えてみよう。
ハイオクでなければダメだというこだわり派もいるにはいる。しかし大多数の消費者はレギュラーで十分と考えている。
セルビデオも同じ。
BDは定着するかも知れない。しかし主流になることは未来永劫ないだろう。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:13:17 ID:0KsVk/OO0
ガソリンと比較って意味わかんない
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:13:41 ID:UHk3BlncO
燃料乙。
レギュラーでいい大多数の消費者はレンタルのみの客なので
セル市場にその喩えは通じない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:26:59 ID:bqrvqmiQO
逆にいえば、特定の市場を支えるマニアにはハイオクが必要だから、
ハイオクの無いスタンドなど有り得ないわけですね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:39:27 ID:i/t2kHPq0
http://www.variety.com/article/VR1117984986.html?categoryid=13&cs=1
viacomの2008Q1決算の記事で、具体的な金額がでてた。
3ヶ月で29億か。
>$29 million payout from Toshiba for Par’s exclusive backing of the HD-DVD.
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:40:04 ID:TbzOj2gD0
問題は、普通の車がハイオク仕様になることですよね。
地上デジタルなど、普通に見るものがハイオク仕様なのに
わざわざレギュラー入れるんだろか?

805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:48:19 ID:Ag80TUYQ0
レギュラー仕様の車に、プレミアムを入れてもほとんど意味ないし
逆にプレミアム仕様の車に、レギュラーを入れると故障しなくても
力は出ないし燃料消費率が上がり意味が無い

比較するなら、バイフューエルじゃないかな?
ガソリンでも走るけど、エタノールあるいは天然ガスを使ったほうが
排出ガスやカーボンオフセットの面で地球に優しい

BD機はDVDも使えるけれど、多くの人はDVDをあえて使う事は少ない思う
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:49:06 ID:gX7yzh5k0
>>:784
テレビは年寄りだって使うものだから
つけるとしたらカタカナで「ブルーレイディスク」になると思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:58:56 ID:VaSkevjK0
BD全然売れませんねえ
頼みの綱の北米も頭打ちですかw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:00:36 ID:F0AXdhN30
誰か今晩の夕飯考えてくれ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:01:24 ID:FO9Fhy1b0
え?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:04:20 ID:W0oKWIwh0
>>807
出て2年目のBDと
12年前に出たメディアを比べられても・・・

まぁ、現時点でレコーダー市場、金額シェア5割突破するとは思ってなかったが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:08:47 ID:gKpGfO7Y0
OVA「テイルズ」シリーズがBlu-ray Disc BOX化
−「シンフォニア」はHDマスター使用。新作映像も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/frontier.htm
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:15:23 ID:sPFcyKap0
>>807
いや頭打ちどころか、売れすぎて北米でも品物が足りないんだが?

> また、ブルーレイ・プレイヤーの価格も影響を受ける可能性がある。
>ペンシルベニア州の家電小売店ハイファイ・ハウス(HiFi House)の
>ジョン・ロビンズ社長は、次世代DVD規格競争の終焉後、
>ブルーレイ・プレイヤーの重要が強まると期待されたものの、
>過去60〜90日はソニーからの製品供給がなく、供給が需要に
>追いついていないと懸念している。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_020.asp?id=60508

供給が需要に追いついていないと懸念している。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:18:51 ID:sPFcyKap0
>>764
今年の JavaOne は消費者サイドに焦点を合わせており、商用のマスマーケット市場
向けのプロジェクトやアプリケーションの話題が多く取り上げられている。
オープニングの基調講演にはミュージシャンの Neil Young 氏も登場し、
Blu-ray DVD で制作中の次のアルバムで、Java を使うことによって
可能になった機能を紹介した。
http://japan.internet.com/webtech/20080508/12.html

ニール・ヤングのBDが出て、BD-JAVAの新機能を実装しているみたいだ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:38:15 ID:VaSkevjK0
>>812
ただ単にHDDVDの攻勢が強くて
赤字で卸していたのを止めたからだよw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:39:20 ID:OKk8ifK00
いやいや、BDは売れてなくて頭打ちだから
>>807はBDのハードもソフトも買っちゃだめだぞ
絶対に、永久に、死ぬまで
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:41:41 ID:OKk8ifK00
東芝以外のHDDレコはBD搭載になるから一切買っちゃだめだ
PCも売れ線は全部BDドライブ搭載になるが絶対買っちゃだめだ
カーナビもひょっとするとBD搭載になっちゃうかもしれないが永久に買っちゃだめだ
映像ソフトも販売パッケージはそのうちBDしか出なくなるかもしれないが断じて買ってはいけない

わかったね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:43:13 ID:OKk8ifK00
もちろん、XBOX360がBD搭載しても買ってはいけないよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:47:37 ID:5p8CQ22GO
>>814 どんどんレスしろ、続きはまだか?
ここで止めたらただのバカだぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:59:16 ID:2ZgZh1i40
クライテリオン ブルーレイ・ディスク、いよいよテイクオフ!!

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_565.html
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:00:33 ID:VaSkevjK0
>>818
携帯で自演ご苦労さんw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:01:36 ID:jr4FDBzV0
>>820
自演?
>>818は何を演じてるんだ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:08:10 ID:SJpY1HlO0
>>814
BDP-S300におまけのスパイダーマン3+お好きなソフト5枚をやめても
売れ続けているわけ。
それに、売れるなら仕切りを上げるのは良くある話。

$99で特売しても売り切れなかったH〜では、そんな事は考えられないんだろうけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:08:21 ID:Dox296AH0
今日、東芝の発表かなんかがあるんじゃなかったっけ?
情報ない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:08:42 ID:15d0QnxW0
>>815
55にお仲間ができましたか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:09:05 ID:/oksYBC60
>>803
 2900万ドルですか。18ヶ月で単純計算すると1.74億ドル。
 1.5億ドルという報道は正しかったんですね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:12:27 ID:15d0QnxW0
>>823
発表資料が出た。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pdf/tpr20080508.pdf

本当にアプコンしかやらないらしいw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:15:26 ID:/oksYBC60
提供は、

 一昨年:HD DVD勝利でBD死亡
 昨年:HD DVDアタッチレート勝利でBD死亡(次世代ソフトシェア比はみえない)
 今年:BD全然売れずに死亡(レコは見えない)
 来年:BDソフト売れずに死亡(あいかわらずレコはみえない)
 再来年:BD?当然だろ

の皆様で工作しております。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:16:02 ID:Rfx5WAf60
>>826
今更こんな仕様で出すなら撤退した方がいいような気がするw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:16:15 ID:gKpGfO7Y0
一方松下は

「来年にはレコーダーの8割がBDに」松下の“ミスターBD”が語るブルーレイディスク戦略
http://bcnranking.jp/news/0805/080508_10637.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:19:49 ID:jr4FDBzV0
>>826
しかもレコーダについてはアプコンとか書いてないな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:23:04 ID:RovCBNVH0
>>830
HDDレコーダだからな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:26:15 ID:/oksYBC60
>>826
 どうやら、DVDレコは捨てるようですね。

 ”HDDレコ”としてしか書いておりません。

 デジタルプロダクツの基幹技術
 ・NAND
 ・Cellおよび映像処理エンジン
 ・HDD
 デジタルプロダクツの基本方針
 ・小型HDDの拡大
 ・CELL技術と映像機器の融合
 ・CELL系チップ搭載PCの拡大
 ・SSD関連の拡大
 映像機器の期待商品
 ・CELL搭載テレビ
 ・HDD搭載テレビ
 ・高品位映像処理エンジン付きDVDプレーヤ
 ・高品位映像処理エンジン付きHDDレコーダー
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:29:33 ID:xZjV8XTf0
HD DVD所かDVDまで捨てるのか・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:32:07 ID:hSg6y5HyP
>>829
>国内市場の場合、レコーダーに占めるBDの割合は来年には80%、再来年には100%になるとみている。
年末には80%行きそうな勢いだけどな。

しかし「再来年」100%になった時に東芝はどうするつもりだ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:35:33 ID:6tvgurx20
0%=0台では無い。。。。でやってくんだろうね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:40:38 ID:2ZgZh1i40
端数が頑張ってくれるさ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:44:49 ID:/oksYBC60
東芝も一応、技術力も技術もありますから、考えられるのは家庭内ネットワーク力の強化でしょうか。

恐らく再来年には、テレビにレコは不要!キャンペーンが始まるでしょう。

テレビと一緒に5TBくらいのストレージがついていて、ネットワーク越しに各部屋のテレビから視聴。
ストレージは常にRAID0でミラーリングしてるため、ご安心を(出来るのかな?)
持ち出したいときは、SDもしくはSSDでいつもで簡単に持ち出しできます。

これで、”海外”市場を席捲し、勢いで国内も徐々に浸食したいと考えているかと。
最初は苦戦するも、徐々に挽回するだろうという見込みでは。

ただ、国内の録画マニア市場向けは、ひっそりとより先鋭的なDVDレコを、
ほそぼそと出すのではないでしょうか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:48:04 ID:jr4FDBzV0
>>837
ミラーリングはRAID1。
他の機能は新型REGZA(ZHシリーズ)である程度搭載済みな気がする。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:52:55 ID:/oksYBC60
>>838
 ありがとうございます。
 ARIBの規定は全く知らないのですが、ミラーリング可能かどうかで、結構違ってきそうかなと思います。
 海外の人は気にしないかもしえrませんが。

 家庭内ネットワークについては、パナソニックがユニフィエという強力な武器をもっています。
 これに消費電力とコストで太刀打ちできるチップとエンジンを搭載できるかどうか。
 東芝だけではなくソニーにもいえることですが。

 マイクロソフトを置いてけぼりにして、家電業界で熾烈な争いが始まるのでしょう。
 一方でアップルテレビとアクトビラというのも、一応戦場なのでしょうか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:54:58 ID:hQ58Ze/A0
2010年度に売上高10兆円、PCやテレビも強化・東芝が経営計画
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa001008052008

――HD−DVDがなくなったことの影響はどうか。

 2000億円程度の見込みだったので、それほど大きなものではない。
現行のDVDプレーヤーでもハイビジョン並みの映像にできるようなLSIを
開発している。高い次世代DVDプレーヤーを買わなくても、相当いい画質
で見ることが可能になる。そういうLSIを搭載した製品が出てくるので、
2000億円が全てなくなるわけではない。

 また映像コンテンツは依然として現行のDVDフォーマットで販売され
続けている。次世代DVDへのシフトはまだ起こってない。


――テレビのような収益が厳しい事業を続ける意義があるのか。

 テレビ事業は大変だとは思う。しかし、パソコンもそう言われたときがあり、
今ではテレビよりもコモディティー化しているだろう。我々はサプライチェーン
を含めた様々なノウハウを持っている。カラーテレビはコモディティーの市場
になってきたが、パソコンで培ったノウハウを生かせる。

 テレビの画像の技術は他社よりも優れていると専門家から評価をもらっている。
国内では、昨年の7月ぐらいからシェア20%ぐらいを維持している。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:07:27 ID:0ERnm1e40
>>840
高い光学ドライブの変わりに、高いLSIが詰まれてたんじゃ意味がない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:08:09 ID:0ERnm1e40
>>829
このお兄さんはなんでいつも腕組んでるの?(笑)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:12:00 ID:/jvhcgF+0
>>840
・そんなに損してない
・高い次世代DVDプレイヤーなんかいらない
・アプコンで十分
・DVDがまだ主流

親からいらない子扱いされたもの買った人哀れ…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:13:06 ID:jr4FDBzV0
>>842
理由…ミスターBDだから。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:13:57 ID:3pQsplOM0
>>843
負けて当然だわな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:16:25 ID:0ERnm1e40
西田宗千佳の
― RandomTracking ―

アニメはすでに「BDが基本」?
−ソニーPCLに聞く「国内向けBDオーサリング」の現状
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/rt059.htm
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:26:28 ID:hSg6y5HyP
>>840
>また映像コンテンツは依然として現行のDVDフォーマットで販売され
>続けている。次世代DVDへのシフトはまだ起こってない。

相変わらず部下のごまかし報告に騙されてんのかw
もうデータ上でもシフトし始めてるよw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:31:38 ID:W0oKWIwh0
>>834
DVDレコーダー市場、ダントツ1位をキープすればいいよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:49:33 ID:r8ZhVTKJ0
>>848
縮小市場で1位になった所で。。。
それに今日東芝が発表した事業計画ではDVDプレーヤーとHDDレコーダー、
テレビへの録画機能搭載は盛り込んでいるのに、DVDレコーダーは省った。

もう東芝の答えは出てるよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:02:02 ID:Dox296AH0
>>849
東芝的には、レコ付テレビで編集させるのかなあ(w
RD Styleの明日はどっちだ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:10:49 ID:W0oKWIwh0
>>849
あんな負け惜しみ吐いといて、
BDレコ市場に参入とか、恥知らずもいいトコだろw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:15:21 ID:jocgMI1X0
大丈夫パラマウントは平気な顔してBD参入してるよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:16:05 ID:15d0QnxW0
>>851
麻倉先生はBDAに温かく迎えてやってほしい、って言っているんだが。
まー、土下座Requiredだけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:21:33 ID:mWLd6e4E0
いよいよ、ある特定のRDユーザーが発狂しはじめそうだね。
DVDが省かれると、流石に我慢できなくなるだろうと思う。


それとHD Recが完全に廃止されたことを意味する。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:54:12 ID:IWaCRnK80
>>849
東芝のバカ社長は、自分の周りをイエスマンで固めて気に食わない報告を
する技術者を徹底的に退けておきながら、今になって、自分はだまされた
事実を報告しなかった技術陣が悪い。粛清してやる・・・ と、ご乱心。
もう、この分野から撤退を決めてしまった。技術者たちは強制的に
配置転換か、すでに自己都合退職している。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:56:38 ID:IWaCRnK80
>>840
> 相変わらず部下のごまかし報告に騙されてんのかw

だって、そういう報告をしないと会社にいられないもん。
偉い人には、偉い人が聞きたい内容を報告するのが、会社で生き残る道。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:59:33 ID:2ZgZh1i40
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年5月8日】
〜 北京五輪公式Blu-ray登場。録画用BD-R単品は499円 〜

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/ps_disc.htm
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:01:39 ID:W0oKWIwh0
>>857
ああ、ビックで10枚組み7500円あったな
年末には 国産・店頭で1枚500円行くか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:05:12 ID:9sTe6VdA0
>>857
HD DVD-RWも売られてはいるんだけど、やはり調査の対象にはなっていないようだ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:28:01 ID:RovCBNVH0
日本のユニバとパラはどうしちゃったの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:31:04 ID:KLBoDI9W0
東芝さん、意固地になってBlu-rayはやらないなんて言っていると、BDAV/MVフォーマットを用いた
AVCHDビデオカメラやアクトビラ配信にも対応できなくなるぞ。
次世代DVDは単なる光学ディスクの規格ではないのだから、研究開発全面ストップでは
家電レコーダーのみならずIT家電全体の連携に支障をきたすことになる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:31:41 ID:unJQEwpo0
>>840
アプコンDVDはHD DVD撤退の混乱から出た妄言じゃなくて本気でやるのかよw
BDやらなきゃ先が無いことはわかりきってるのに

>2000億円が全てなくなるわけではない。

いくらがんばっても、どんどん下がるBDの下の価格帯で
中華最底辺DVD機やゲーム機と無茶な競争して
まだ赤字ふやすつもりですねw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:41:20 ID:i/t2kHPq0
>>840
>国内では、昨年の7月ぐらいからシェア20%ぐらいを維持している。
BCNで液晶の10%くらいしかないんだけど大丈夫なのこの人
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:42:38 ID:Hgfu3yPo0
勝者ブルーレイ陣営の増産難航。DVD規格戦争の思わぬ爪跡
ttp://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008030501-diamond.html?fr=rk
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:49:05 ID:9sTe6VdA0
新宿の小田急ビックで、三菱のBDレコーダーを見てきたけど、
デザインはなかなか良い。しかし、パナと比べ価格が高めなのは問題かもしれない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:54:39 ID:W0oKWIwh0
>>864

今後は配信やフラッシュと書いてたダイヤモンドとは思えん記事だな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:04:09 ID:9aKR8eCNO
>>863
部下からは20%って報告が上がってるんでしょ。
この体質、サムスンそっくりなんだがw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:05:12 ID:/bJrUHoMO
つか今回の芝の発表で今後CELLに力入れるみたいだが
それだと結局のところ共同開発のSCEやらに金が入ってゲハ涙目だなw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:17:24 ID:FO9Fhy1b0
>>812
価格が下がらんのはこのせいか

>>863
東芝のシェア謳いは凄いぜ
インチ限定とかのシェアをまるで液晶全体のそれにするからな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:19:01 ID:FO9Fhy1b0
>>868
そもそも東芝のシェアではCELL事業は成り立たないんだよね
半導体事業ってのは供給してナンボの世界な訳で
結局CELL事業成功の為にはPS3が売れなきゃ意味がないんだよな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:19:49 ID:uzDiBt5T0
>>864
なんか無理矢理BD陣営も苦しいことにしてるな
もともとの供給メーカーは特需による嬉しい悲鳴を上げている、と書くのが正しいと思うが?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:24:52 ID:ZwN4w4uO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
芝の社長様はどこの国でも次世代へのシフトは起こっていませんと語っておられます
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:28:17 ID:DV15CfjL0

☆現行のDVDをよりハイディフィニションに近い形で見せる半導体を開発して、もう出来上がっています。これをDVDに搭載すると大変安いプレーヤーで見られます

つまりDVDをアプコンで見るという事か
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:31:00 ID:MpgkROVP0
東芝の社長なのに、見たいものしか見ないという厨二状態になてる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:31:44 ID:9sTe6VdA0
アプコン機と言っても、PS3と同程度の価格で出すのがやっとだと思う。
BD非搭載なので、39800円でも全く売れないと思うけど。PS3と違いゲームも出来ないし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:40:25 ID:e6eXy+s30
アプコンプレーヤーだろうが、
HDD特化レコだろうがもう好きにしたらいいよ。
こんなのRDじゃないし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:41:55 ID:wwg3PpDs0

なぁ

なんで勝負あったはずなのにBDソフトなかなか出てこないんだよ・・・・折角X90買ったのに・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:43:29 ID:DV15CfjL0

確かにDVDを高画質にアプコン出来るプレーヤで
19,800円ならBDプレーヤに勝てるかもしてな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:46:45 ID:DV15CfjL0
>>877
>>なんで勝負あったはずなのにBDソフトなかなか出てこないんだよ

今までBDが勝つために無理してBDソフトを発売して来たけど
もう買った今、そんあに普及に力を入れる必要性は無いんだよっ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:47:52 ID:uq13K+IK0
>>877
ソニーの関連会社が本気を出していない時点でだめぽ
SMEは空気を読め
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:47:52 ID:wwg3PpDs0
>>879
は?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:49:03 ID:DV15CfjL0

今後、スカパーHD放送、90CHが控えてるだろ
BDレコーダー持っていれば、ソフトなんかいらねっ
まあBDソフトは、レンタルでいいっからねっ

883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:50:00 ID:cLu90//B0
>>877
>>846に出てるけどやっぱBDのソフト化は色々大変そうなわけで
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:50:23 ID:KLBoDI9W0
ダブルチューナーBDレコが何台あっても足りないな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:50:55 ID:NavFngVq0
>>877
新規タイトル発表の記事見てないだけだろ
俺は発表されるタイトル数が増えていると感じてる
まあ決着したからといってすぐにソフト乱発できるわけでもないし
今年の後半からは旧HD DVD陣営のソフトも増えるからもう少し待ちな
BDソフトばかり発表される現状は東芝信者の目には痛いかもな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:51:30 ID:DV15CfjL0

今後、スカパーHD放送、90CHが控えてるだろ
BDレコーダー持っていれば、ソフトなんかいらねっ
まあBDソフトは、レンタルでいいっからねっ

887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:53:46 ID:wwg3PpDs0
折角のBDなのに。レンタルでいいってアホかw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:55:40 ID:mEC9REYxO
携帯からです…超ど素人ですが、Blu-rayディスクとは簡単に言うと何ですか?最近DVDをよく買い始めてBlu-rayの文字を見るので気になりました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:56:32 ID:KeDQ5XVc0
今日の等速大統領はID:DV15CfjL0か…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:58:27 ID:d2N5fWPQ0
東芝社長の言いたいことをまとめると、
「半導体やパソコンや原発に力を入れるよ。AV?知らんがな。」
ってことでいい?

gigabeat Uは好きなんだけどなぁ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:58:40 ID:wwg3PpDs0
>>885
BDしか道は無いのに、大手がトロすぎるわ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:00:37 ID:uq13K+IK0
>>891
「置換作業」のはずなのに一向に進まないのが問題だよな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:02:25 ID:KeDQ5XVc0
>>888
ウィルコムやKDDIのケータイならググレるよね
SBMならYahooケータイ、DoCuMoならgooがあるから

そして>>1にまとめWikiがあるから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:03:01 ID:DV15CfjL0

ところで・・・
スーパーナチョナル・シーズン2(スカパーHD)始まったねっ

シーズン1のラスト
父のジョンとサムとディーンの乗る車に悪魔の運転する巨大なトレーラーが激突!
何とか一命を取り留めたジョンとサムだったが、ディーンは死に限りなく近い状態になる
息子のディーンを救うため、父のジョンは、死神と自分の命との引き換え・・・

いいだろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:03:28 ID:FO9Fhy1b0
DVDは1強だった訳だが同じように中々出なかったよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:03:34 ID:5wA39N6u0
>>888
今後主流になる映像メディアです。
DVDはもう古いのです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:06:09 ID:2O1VsBva0
BDはまったりいきましょう。
実質ライバルはいないんだから。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:06:45 ID:DV15CfjL0
>>887
>>折角のBDなのに。レンタルでいいってアホかw

ちみも・・・
Pioneer BDC-S02J(ファームウェアは、もち1.04へへっ)買いなさいっ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:07:57 ID:9sTe6VdA0
また基地害さんが暴れているのか.........。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:09:17 ID:ZwN4w4uO0
AV Watchの記事だと芝社長のコメントを相当簡略化してるんだろうけど
相変わらず次世代DVDに関してはBD陣営に対して負け惜しみっつーか皮肉
めいた言い方してるよな。BDという言葉すら使わなかったようだし。
それに今更アプコン付きとはいえDVDプレーヤーにどれほどの需要があるのかと・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:09:56 ID:8iSCIbCO0
アメリカではBDタイトルの発売数が急増してますけどね。日本でのピッチは今一つ上がらない
ですね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:10:58 ID:P1ktRg8Z0
今日のAVwatch、両西田の記事が対照的ですなぁ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:11:27 ID:bjORIIjg0
キャッチャーが無能ですからね、解説の星野さん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:14:35 ID:eTyKE+0E0
>>840
>次世代DVDへのシフトはまだ起こっていない
日本国内でも、この春からようやく、映像ソフトの「BDシフト」が始まっている。特に目立つのが、アニメーション
を中心とした国内コンテンツである。日本のセル・コンテンツ市場の中でも、特に購買意欲の高いユーザーが多
いジャンルだけに、移行速度も速い。

東芝社内は情報の流れが遅い。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:20:58 ID:noyO97tx0
本社の社長がワーナーショックまでH~の劣勢を知らなかった時点でどうしようもない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:27:46 ID:gKpGfO7Y0
サイバーリンク、BDオーサリング対応「PowerDirector 7」
−取り込みなど高速化。Flickrからの素材ダウンロードも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/cyber.htm
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:30:07 ID:ymY87Ajf0
出て当たり前な気分だから少なく感じるんじゃない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:38:10 ID:FO9Fhy1b0
もしかしたらCELL事業に関しても
相当アレなブラックボックスを通されてるのかもしれないね
これだとSEDの二の舞か…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:38:49 ID:ZwN4w4uO0
それでもDVDの初期に比べれば各社の足並みも揃っているし立ち上がりは
かなり早いんじゃないのかな。DVDの初期ってワーナーとSPEのソフトが
ほとんどでアニメなんてLDからの移行がなかなか進まなかったと記憶してる
まあLD→DVDとDVD→BDではちょっと事情が違うと思うけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:39:51 ID:BlyDWwkuO
すみません、質問なんですが
DVD-RをVRモードで録画したらブルーレイディスクで再生出来ますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:40:56 ID:8iSCIbCO0
確かに。フォーマットスタートからきっちり2年で全メジャースタジオがリリース開始と
言うのはDVDよりかなり早いのではなかったかな。DVDの時はパラマウントが相当グズッ
た記憶があるが・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:42:30 ID:uq13K+IK0
>>909
映画は良いけど音楽、特に邦楽のラインアップが陳腐すぎ
渡辺美里なんかHDで見る奴いないだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:42:51 ID:mqOf1N6m0
>>863
イエスマンの部下に、そういう報告書を書かせているんだろうな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:44:39 ID:9sTe6VdA0
今回はアニメの方が先に移行しそう。
バンダイビジュアルはやたら頑張っているし、他社からのリリースも増えてきている。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:48:57 ID:jUWgcCNo0
TV番組ですら口パクで済ます
ライブを打つ実力のない歌手が大半になってるんじゃね?
俺がライブで見たいミュージシャンって結構トシ食ってる人ばっかりだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:52:17 ID:FO9Fhy1b0
>>912
誰を見たいの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:55:04 ID:wwg3PpDs0
>>912
洋楽・クラシックも全然ダメだね・・・大手の発売予定すらはっきりしない

先日WOWOWで見た「パヒューム」でも注文するかな、映像が綺麗だった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:56:41 ID:wwg3PpDs0
×パヒューム
○パフューム

脳が東芝化してるわ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:57:06 ID:sqApnVnY0
BDvsCELLか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:16:40 ID:Q2zg7rwf0
BD+CELLの圧勝ということですね。わかります
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:49:03 ID:t5u+yrre0
肝心のコンテンツホルダーが、DVDから足を洗いたがってんだ。
BDに移行しない理由がないw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:07:20 ID:HhnKTXoM0
>>921
そのコンテンツホルダーの名前を教えて下さい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:10:50 ID:RdABoXgLO
>>922
ハリウッドメジャーにバンビ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:15:25 ID:ssajG1HC0
>>921
ディズニー⇒DVDでは容量が全く足りない
FOX⇒DVDではコンテンツ保護が全く足りない
ワーナー⇒DVDではHDテレビに対応したコンテンツが入れられない
クライテリオン⇒プレミアムレーベルにとってはBDでなければ役不足
バンビジ⇒DVDではリージョンに対応したリリースが面倒

などなど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:22:13 ID:8j8Y2YNE0
ユニバーサルは?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:26:55 ID:g6OQBYR20
>922
お前・・・馬鹿なの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:29:55 ID:LNbfHNHq0
>>910
質問スレで聞くように
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:32:16 ID:HhnKTXoM0

ほんなら
もう新作からDVD
発売しないで
Blu-ray_softのみで良いっ
ちゅう事だよねぇ

929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:36:25 ID:HhnKTXoM0

もう新作のDVDを
東芝ハイディフィニションDVDプレーヤ(東芝Hi_DVDプレーヤ)
で見れないのねぇ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:45:17 ID:HhnKTXoM0

東芝ハイディフィニションDVDプレーヤ(東芝Hi_DVDプレーヤ)とは

押入れから出て来た古いDVD(CBR書込とか)でも
東芝ハイディフィニションDVDプレーヤで見れば

ありゃ525iでもハイビジョン画質(DRCの数倍綺麗だろう)
となるっ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:48:17 ID:ssajG1HC0
等速大統領>>4の今日のIDはHhnKTXoM0か
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:54:26 ID:HhnKTXoM0

東芝ハイディフィニションDVDプレーヤなら
後、2,3年は、DVDのみで行けるだろう

その頃には
まあ次世代_ソフト(Blu-rayとは言わないが)も柔術してるだろう



933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:57:07 ID:yal71p730
よもや東芝がここまで迷走することになろうとわ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:58:47 ID:8j8Y2YNE0

東芝の秘策は 「柔道」
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:00:45 ID:1oXuOeH+0
片岡氏は何処行ったの?
こんな録画&保存マニアを無視した計画を発表してる位だから、
もう現場から離れてるんだろうね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:04:01 ID:HhnKTXoM0

Blu-ray_softも確かに
次世代マニア層(全体の5%)には、必要と言える

HD放送のスカパー90CHは
多分1440×720レベルだろうから

マニアには、もう一つ
まあDVDに圧縮して入れても良い(同画質だから)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:06:42 ID:j7ut2J6n0
ハードウェアのインストールベースで対DVD8%のマニア層に普及させれば、タイトルの売り上げ
は全体の70%(つまりDVDは30%まで減るよ)を奪取できるっつ〜理屈を誰かが言ってたような。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:12:59 ID:8j8Y2YNE0
物理的なクオリティならBD、中身ならDVD

という選択肢の現状はさすがに悲しい・・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:13:04 ID:/AgSuRmK0
(東芝曰く)超高性能アプコン搭載DVDプレイヤーって客層は誰になるんだ?
高画質化に価値を見出す人間は、割高DVDプレイヤー買うぐらいなら
普通にBDプレイヤーなりレコーダーなり買うだろうし、
DVDで十分派は適当に1万円プレイヤーやらパソコンで観るだろうし。
そもそもBD機器にはDVDアプコンつかないなんてことも無いし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:15:51 ID:8j8Y2YNE0
>>939
手持ちのDVDが本当に「超高画質」で見ることができて安いもんなら買うぞw

>BD機器にはDVDアプコンつかないなんてことも無いし。
SONYではX90しか無いんじゃなかったか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:15:56 ID:a4fc40Wb0
それにしても昨日のimpressはきっついな。

西田宗千佳の― RandomTracking ―
アニメはすでに「BDが基本」?
〜 ソニーPCLに聞く「国内向けBDオーサリング」 〜

BD/HD DVDメディア価格調査 秋葉原編 【5月8日】
〜 北京五輪公式BD登場。録画用BD-R単品は最安499円 〜

とBDが順調に伸びてることを印象付けた上で、
”次世代へのシフトは起こっていません”て発言を晒してる。
現状認識がなってないのバレバレ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:19:35 ID:j7ut2J6n0
これによると、船井製造のBDプレーヤはウォルマートなどで出荷され始めている。価格は
298ドル。BDプロファイルは1.1。HDMI1.3で、TrueHDとDTS-HDMAのビットストリーム
アウトが可能。同じ製品の別ブランドがベストバイやAMAZON等でも受け付けが始まって
いる。
一部仕様を変えアナログ音声5.1ch端子を持つモデルがフィリップスからBDP7200として
発売されている様だ。

>>ttp://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=48943
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:24:31 ID:8j8Y2YNE0
>>942
- Profile 1.1 BD Player
- Video Output Resolutions: 480p, 720p, 1080i, 1080p (1080p/24 and 1080p/60)
- DVD Upconversion to 720p, 1080i, 1080p
- Support for HD Audio Formats: (bitstream output, no internal decoding)
- HDMI Ver. 1.3
- Weight 9.5 pounds
- Dimensions: 17.2" x 13.9" x 2.8" (exact dimensions may vary by brand)

 なかなかよさげだ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:25:26 ID:HhnKTXoM0

>>BD/HD DVDメディア価格調査 秋葉原編 【5月8日】
〜 北京五輪公式BD登場。録画用BD-R単品は最安499円 〜

499〜1,799 (平均価格973)じゃ

945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:27:30 ID:j7ut2J6n0
>>943
これまでの情報だと、船井プレーヤのベースデザインはUniphierを使ってるという事なので
レスポンスもまぁまぁでしょう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:28:49 ID:HhnKTXoM0

次世代へのシフト・・・

おふくろは
普段ラジオ聞いてるよっ

どう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:29:25 ID:8j8Y2YNE0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:30:03 ID:pMiVyZmP0
1年前からこのなんちゃらDVDプレイヤーの開発をしていたなんて・・・
HD DVDがもし普及していたらどうするつもりだったんだ・・・。
超高性能ってほざいてもPS3を超えることができるのかな?
そんな技術があればHなんちゃらもブルーレイに勝てたかもしれないなww
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:33:46 ID:lhrySyVj0
>>901
アダルト業界がダメダメですからねえ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:36:25 ID:8j8Y2YNE0
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:39:14 ID:ssajG1HC0
>>940
>SONYではX90しか無いんじゃなかったか?
DRCはX90にしか載せてないけれど、アップコンバーターはV7/V9、S77も含め
全機種載せてますよ。

海外で売っているBDPシリーズも全機種搭載。

というか、BDはSD映像の収録も可能、出力として720p/1080i必須なので
アップコンも自動的に必須となります。

1080pだと非対応や24pのみ対応などもありますが…。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:40:39 ID:ssajG1HC0
950を等速大統領の2垢がとってしまったので、もうしばらくしたら
次スレ立てますね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:41:21 ID:8j8Y2YNE0
>>952
え?

立てましょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:43:39 ID:8j8Y2YNE0
>>952
と思ったら

だめだったのでお願いしますね _| ̄|○
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:44:47 ID:S5xp8Bq+0
ID:8j8Y2YNE0
無駄な改行をするから等速大統領と間違われるw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:45:54 ID:8j8Y2YNE0
>>955
つД`)・゚・ ひどい・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:47:59 ID:ssajG1HC0
>>954
え、別人なの?文体が似てるから、スマソ。

●持ちなので、当方は絶対立てられますw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:48:22 ID:CjMRJUTD0
そういや、大統領最近いなかったけど、dion規制解除されたら出てきたよね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:06:04 ID:dBzCAsyI0
そういうことかw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:07:13 ID:8j8Y2YNE0


【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part330
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210266223/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:11:18 ID:ssajG1HC0
>>960
誘導THX、引き続き御談笑を
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 03:14:05 ID:UBPDx0+10
X7って本当に出るのかなぁ。
10万以下じゃないと絶対売れませんが、それじゃ高級機じゃないしなぁ。
963( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/05/09(金) 05:58:04 ID:wnHpNj660
<日経>◇バンナムHDの前期、経常益21%減の361億円

 バンダイナムコホールディングスが8日発表した2008年3月期連結決算は、経常利益が361億円と
前の期より21%減った。同日会見した高須武男社長は、「(新規格の)ブルーレイ・ディスクへの移行を
見据え、消費者の間でアニメDVDの買い控えが起きている」と説明した。ゲーム施設運営や玩具販売も落ち込んだ。

 アニメDVDはTV番組のパッケージソフトなどを発売したが、「目の肥えた消費者はDVDの映像では満足しなくなっている」
(高須社長)という。期末に24億円分のDVDの返品を受け入れたこともあり、映像音楽コンテンツの営業利益は60%減った。

 連結売上高は微増の4604億円。ゲーム施設は競合激化で既存店売上高が6%減り、国内の不採算店35店を閉鎖した。
玩具では「たまごっち」グッズやカードゲームが落ち込んだ。土地売却益169億円を計上し、純利益は35%増の326億円となった。
---
>「目の肥えた消費者はDVDの映像では満足しなくなっている」

てか、DVDって返品とかあるんだ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:07:15 ID:w7qjMUtT0
セルDVDは販路が複数あるから、音楽CDと同じ流通ルートを通す場合は
返品受付もあるかも。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:12:38 ID:cC47hIUY0
↓らしいので、徳政令ものじゃないのかな

[映像コンテンツ事業]
映像音楽コンテンツ事業につきましては、
TVアニメーション「コードギアス反逆のルルーシュ」などの映像パッケージソフトや、
TVアニメーション「らき☆すた」関連の音楽パッケージソフトなどが人気となるとともに、
「機動戦士ガンダム劇場版メモリアルボックス」や最新のガンダムシリーズとなる
「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」のDVDパッケージソフトの販売を開始しました。

しかしながら、業界全体として低迷するなか、当社グループにおいても
DVDソフトの販売が低調に推移するとともに、今後の本格的なBlu-ray Discへの移行を見据えて、
期末に一部商品の返品を受け入れることとしたため、全体としては苦戦しました。
この結果、映像コンテンツ事業における売上高は
36,949百万(前期比14.1%減)、営業利益は3,832百万(前期比59.6%)となりました。

http://www.bandainamco.co.jp/releases/images/3/44271.pdf
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:17:07 ID:cC47hIUY0
アニメの卸とか詳しくないけど
BDで予定されてる作品については返品受け付けてるのかもしれないね
そん代わりBD出たら店に置けよって条件付けされてるかもしれんけど
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:40:25 ID:mRNre1/Y0
今になってもDVDのみ発売であとからBDで再発売とか
せこいこと考えてりゃマイナスになって当然
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:58:34 ID:d01hzlR/O
バンビジュの返品はガンダム00だって話だけど
単純に予想より売れなかっただけらしい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:24:55 ID:+5hrlxX10
>>848
HD DVD市場では、ぶっちぎり1位だったが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:29:19 ID:8Vvf1UqMO
>>969 そもそもレコから撤退しかねないんだが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:54:30 ID:3qSkRYTv0
>>969
後ろが見えないほどのぶっちぎり独走!と思っていたら
途中で道を間違えていたわけだなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:59:10 ID:pMiVyZmP0
>>972
初めから(ry
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:25:05 ID:S5xp8Bq+0
>>972
無限ループってこわくね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:23:29 ID:llFnnxMUO
そりゃ一人で走ってればどうやったって1位だよなwwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:31:05 ID:5zoxToLu0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
>アメリカでも欧州でも、次世代へのシフトは起こっていません。
>われわれの終息発表以降も売上げは増えていないし、ヒットした作品もない。

やはりBD頭打ち説は正しかったみたいだね。


http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_020.asp?id=60508
>ブルーレイ・プレイヤーの重要が強まると期待されたものの、
>過去60〜90日はソニーからの製品供給がなく

そもそもソニー自体がBDプレーヤーを供給していない事態。
売ればうるほど赤字になるからねw


Panasonic Announces Pricing for DMP-BD50
http://www.blu-ray.com/news/?id=1270

松下が新型BDプレーヤー出すも699ドルとかw
前々からBDプレーヤーはこれからコストが増えるお馬鹿な構造と指摘されていたが
それはどうやら正しかったようだ。
BD厨はさかんにそんなことはないと顔真っ赤にしながら反論してたがw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:41:39 ID:BeDmqQnh0
ソースは芝w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:23:18 ID:j7ut2J6n0
ウォルマートからプロファイル1.1対応、新音声コーデックビットストリーム対応の
BDPが298$で発売されております。同じ中身の別ブランド品はAmazon等大手小売
りで349$から。
SONYのBDP-S300は既に時代遅れなので製造してないというのが実情。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:28:08 ID:lcCmb9bz0
芝の言うことが正しかったらアンチソニーも苦労しないのになwww
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:44:29 ID:DUXvcthK0
敵の敵の言葉だけが金言!
それ以外はGK乙!

か・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:48:06 ID:llFnnxMUO
まるで朝鮮だな…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:59:23 ID:1rMhRK120
>>975
文章を無理に切り出し逆の結論を作るなんて、アンチさんは大変というか、
ゲハと全く同じだね。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_020.asp?id=60508

 また、ブルーレイ・プレイヤーの価格も影響を受ける可能性がある。ペンシルベニア州の
家電小売店ハイファイ・ハウス(HiFi House)のジョン・ロビンズ社長は、
次世代DVD規格競争の終焉後、ブルーレイ ・プレイヤーの重要が強まると
期待されたものの、過去60〜90日はソニーからの製品供給がなく、
供給が需要に追いついていないと懸念している。

ソニーもCESに出品していたProfile2.0対応機に切り替えでしょ。


その点東芝はHD-A3を出した後にも、延々とA2を(ry
で感謝祭ではA2を$99、スーパーボウルでCFを打って、
直後のクリスマスにはA3を$99で大勝利!

でも年明けには、東芝アメリカの広報が「返品しないでください」とコメントしたほど(ry。

片やBlu-rayは小売店に品物が入荷しないと"供給が需要に追いついていない"と
小売側がコメントする、製品末期まで売れ続ける商品。

で、期待の超解像機能搭載DVDプレーヤーは、アプコンを搭載していたA2/A3並みの
$99で出せるの?
HDのソフトには対応できないから、HD DVD以下でなければ買わないよね。
982次スレ:2008/05/09(金) 14:02:46 ID:1rMhRK120
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part330
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210266223/l50
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 14:26:43 ID:k/ju9EEm0
HD DVDプレーヤーが99ドルならもちろんアプコン付DVDプレーヤーは
50ドルくらいなんだろうな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:04:10 ID:Fm5cPMHp0
アプコンDVDtってセルなのかな
スーパーエンジン?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:34:51 ID:ub/jemkk0
>>984
"超解像機能"つきDVDプレーヤーは、今年発売予定なのでSpursEngine搭載だと思われ。

CELLそのものを搭載する製品は、来年発売予定の液晶テレビが最初っぽい。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:39:12 ID:Fm5cPMHp0
なんかそれにHDRECの再生とかサポートしてきそうだな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:48:56 ID:JNGV0BCn0
>>985
SpursではH.264再生はちょっと苦しい、CELLの1/4以下の能力しかないから

それ以前に、西田社長が一番関与している消費財部門のPC社が、夏モデルPCで
HD Rec対応をやめた
そして経営方針のどこにもHD RecどころかDVDレコーダーという単語はない
(HD DVDは出てくる)それが東芝の答えだよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:53:32 ID:Fm5cPMHp0
スーパーエンジンにはHW264デコーダエンコーダのってるんよ
どうすつかうんだろう
つかわないともったいなくね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:03:05 ID:cDm/IsK00
>>988
別チップですか?
しかしそれではユニフィエよりは消費電力とコストとサイズが大きい、
中途半端品になりかねない気もしますが、大丈夫なんでしょうか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:08:10 ID:DUXvcthK0
西田「俺はレコーダーをやめるぞ!ソニーーーッ!
    俺は録画文化を超越するッ! ソニーお前のCellでだァーッ!!」

ということですね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:08:45 ID:Fm5cPMHp0
別ちっぷじゃないよ
デコーダエンコーダとSPE四つだったかな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:02:42 ID:Mes7o1f70
ワンダー後のキーワード、コモディティとは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:21:51 ID:AhyPVeUR0

ワーナー、キューブリック作品のBlu-rayを発売延期
−諸般の事情で発売日未定に。「シャイニング」など3作


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/whv.htm
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:27:22 ID:uX0I4EL7O
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:28:19 ID:p/FTTQytO
消費電力考えたらパルテノンになりかねないんだが。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:29:48 ID:0IoRCYmF0
まあ東芝製のプレイヤって評判わるいからな
やすかったらかってもいい
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:34:11 ID:0IoRCYmF0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:34:24 ID:G3QRHOvm0
バルテノン、全国で何台くらい起動してんだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:34:49 ID:0IoRCYmF0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part330
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210266223/l50
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:37:32 ID:rQ4Kvdnp0
1000なら西田土下座でHDDVDまさかの復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。