■■ BOSE総合スレ(8) ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
主にBOSE製品全般について語るスレです。
個別製品の専門的な話については専用スレが立っている場合
そちらに書き込みした方が望む情報が得られるかもしれません。

BOSE Japan
http://www.bose.co.jp/

◇前スレ
■■ BOSE総合スレ(7) ■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182678668/

■■ BOSE総合スレ(6) ■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147430515/

■■ BOSE総合スレ(5) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127128871/

◇過去スレ
■■ BOSE総合スレ(4) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109770978/

■■ BOSE総合スレ(3) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098019940/

■■ BOSE総合スレ(2) ■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078113666/

■■ BOSE総合スレ ■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056077750/

(その他のBOSE製品関連スレは >>2以降に)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:40:16 ID:9Q0WagDb0
AV機器板のBOSE関連スレ

BOSEのヘッドホン TriPortシリーズ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204541881/
【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part7【QC3】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206799471/
【BOSE】 MicroMusicMonitor M3 Part7 【M2も】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203300877/
☆BOSE Acoustic Wave Music System II☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1161090867/
【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part7.5【QC3】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208377387/
【BOSE】Companion 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157198775/
BOSE AW-1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1171559957/
Bose Companion 3 で質問
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207257230/
【最強】 BOSE VIA 【最高】 part1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1117255930/
BOSE AW-1D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1176730927/
BOSE -- Companion 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1111422545/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:40:29 ID:9Q0WagDb0
ピュアAU板のBOSE関連スレ

BOSE総合 Ver.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186761012/
BOSE SoundDock Portable Part1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192745200/
【M3】BOSE Micro Music Monitor 【M3】#2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193541816/
【11.5cm】 BOSE 101 111 シリーズ 2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203859298/
【BOSE】Companion3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104188891/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:55:39 ID:EL8GaWjk0
素人質問ですみません、6〜7年前のAMS-1を聞いていますがこのシステムでテレビの
音声を聞くことは可能でしょうか?接続方法など詳しい方、教えて下さい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:51:59 ID:7dlDmQeC0
AM-10(初代)をもらいました。
AVアンプがなかったので、マランツのAVアンプ(SR5001)を格安でゲットして、これからPS3 をHDMI接続し、LPCM出力でスパイダーマン3でも
見てみようと接続中です。
旧型だけど初のBOSEサウンドの感想を後ほど。

6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:50:55 ID:PQEE10MV0
Lifestyle V30

内蔵音声デコーダー
DTS/Dolby Digital(AC-3)/MPEG-2 AAC/
BoseDigital/PCM2.0ch

なんでTrue HDに対応してないの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:46:23 ID:aqw6JLsY0
>>6
簡単に考えても、7ch以上の再生を前提にしていないものに、
わざわざTrue HDのデコードをさせる必要が無いだろ。

True HDに対応したところで、再生能力がさほど高くないものでは、
そのメリットを感じる事だってできないだろうしな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:08:07 ID:zfszLhEW0
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater
/home_theater_speakers/am10/am10_iv.jsp

いろいろホームシアターを試してきたけど
BOSEのようなコンパクトなスピーカーが一番いい気がしてきた。
私は部屋が6畳しかないのに20畳向けのスピーカーを6つも並べたことがあった。
結果は散々だった。
性能を十分に発揮できない上に、
大きなスピーカーが部屋を圧迫していた。
音はいいんだがお金もすんごくかかってしまい、
本来、お金を最もかけるべきDVDソフトにはつぎ込めなかった。
結局、疲れがたまって楽しめなかった。
その後売り払い、フロントとAVアンプだけ残して残りは売り払って
2chで楽しんでるよ。
そもそも、DVDやBSデジタル放送の音声のビットレートって、
そんなに高くないんだよね。全チャンネル合わせてもCDの1440kbpsに及ばない。
リアのスピーカーへ送信される音声信号なんかしょぼい。
記憶が正しければ100kbpsもなかったと思う。
「CD並の高音質」とか宣伝しているが実際はこんなもん。
そんな低音質にバカでかいお金をつぎ込むほうが馬鹿だった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:10:55 ID:zfszLhEW0
AVアンプにこそお金をかけても、
スピーカーは小さいのがいいんだよ。ヽ(´ー`)ノ
なるべくちーさいのがいいよ。
105:2008/05/05(月) 21:47:19 ID:+cruXoxM0
AM-10+マランツSR5001でスパイダーマンその他色々見てみました。

 ・サブウーファーがないので重低音がさびしい
 ・けど、音のつながりはばっちりな感じ。スパイダーマン3のハリーとの空中戦とか。
 ・ドリームガールズ(BD)のエフィの復帰のシーン、よかったな。
 ・センタースピーカーの音がいまひとつ軽い感じ
 ・CD/SACDは、聴き疲れしないいい感じ

諸先輩方に重低音再生について質問ですが、もう少しセッティングを煮詰める、すなおにサブウーファーを買い足す、AM-10Wに切り替えるのいづれがよいでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:49:58 ID://w627mM0
>>8
Blu-rayディスクの映画は見ないの?
音声18Mbpsだけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:10:24 ID:vC5raa1OO
すべてBOSEスピーカーでシアター作るなら
センターは何を選べば良いかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:38:32 ID:Bx+1ayF90
>>12
一番良いのは77をほしいだけらしいけど
7chなら7本 5chなら5本ね

スペース的にはムリだから、33あたりで妥協するんだろうけど、それならLifestyleシリーズ買えとオーディオ専門店で言われた

でも俺も77でホームシアター組みたいんだよなあ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:20:52 ID:rs7I3IEJ0
>>12
発想の順番が違うような気がする。
センタースピーカーとして、どんなスピーカーを使いたいかor使えるか(予算・スペース的に)ってところから
考えるべきだ。

オマケでセンターを用意するくらいセンターを軽視するのなら、
いっそファントムにしてしまえ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 15:13:16 ID:g3tB+MdB0
質問です。

RA-12とMDA-12とCDA-12をつないでます。
昨日まではRA-12本体の電源を押すだけ、もしくはリモコンの「POWER」を押すだけで、
MDA-12とCDA-12の電源も入り、システム全体の電源が入りました。
しかし、今日はRA-12しか入りません。

何故連動しなくなったのでしょうか?
また、どうすれば、また連動させられるでしょうか?

よろしくお願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:38:43 ID:8r7MTg400
77WER買おうと思ってたけどあんまり評判がよろしくない・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:09:24 ID:BjZIqiLt0
55WERと33WERでシステム組んでいる俺としては、そういう情報は嬉しいw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:43:54 ID:Z11EkSPO0
>>17
つまり、君の環境は「それより下」って言われてる事に等しいんだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:06:10 ID:tdeFFzpS0
10万円ちょっとのスピーカーはどのメーカーも一長一短があるからな
77werはナチュラルで開放的な音とデザインが強みでブックシェルフのような密度の高い音を
求めるならやめた方がいい
俺は77wer買って3日目でツィーターが破損して無償交換してもらったが次のやつと最初のものとの
あまりにもの音の違いに驚いた
最初のは貧弱で雑な音だったが次のやつは重厚でくっきりした音が出ていた
77werが評判が芳しくないのは個体差によるものかもしれんぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:22:10 ID:AGAGe6KGO
>>19
やっぱり個体差あるのか
店によって音が違う気がしたけど使ってるプリやアンプの違いかと思ってた
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:46:09 ID:RfrxnXLf0
どうしたらBOSEのスピーカーとPCをつないで音を出せるのでしょうか。
使用しているのは
・RECEIVER RA−8
・CDA-8
・ACOUSTIMASS 5 SERIES V
です。
ググッたところ似た質問がありました
http://okwave.jp/qa3947179.html
ただそこで回答されているLINEINというものがみつからず
どうしていいのかわかりません。
2221:2008/05/17(土) 19:04:34 ID:RfrxnXLf0
自己解決しました!
スれ汚しすいません
AUXってことなんですね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 11:21:41 ID:Ih85o0Ko0
まぁどのメーカーでも個体差は仕方ないね
77WERは音より見た目重視だし、同程度の値段で音重視の物より音が劣るのは仕方ないかと
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:24:31 ID:YZrKSOc80
6畳部屋の隅に5.1ch用に101MMあたりをリアスピーカーとして天井付近に
設置するのって無謀ですかね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:19:41 ID:D07/VnP/O
無謀ではないと思うよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:38:46 ID:x4N9B+410

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d85186039

質問2 投稿者:low77jp (4) 5月 19日 16時 22分
こんにちは、直接取引で¥50000は可能でしょうか?宜しくお願いします。


ボーズ関係でよく見る即決厨
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:16:26 ID:ddViHl8Y0
最近、1705Uを導入したんだけど
ごく小音量で聴いても、やたらと発熱する・・・orz
これってA級動作なの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:41:33 ID:tcySVICS0
1705をボーズ以外のスピーカーにつなぐのってのはあまりよくないですかね?
ハードオフに売ってたので買おうかどうか迷い中
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:11:38 ID:YsyZg4N50
>>27
音量と発熱量は関係なかろう?
>>26
俺も他メーカー繋いでるけど問題ないと思う
101系と比べたことは無いが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:12:48 ID:YsyZg4N50
>>26→×
>>28→○

orz...
3128:2008/05/27(火) 01:09:05 ID:wdKHD8Db0
>>30
どもです。買えたら買って見ますわ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:44:17 ID:zGu3YaeMO
77WERはビックリするほど良い音に聞こえたが、
世間っーかネットでは厳しい評価なのは何故ですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:50:55 ID:tVHK6n8n0
っーか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:18:55 ID:INu5hn3N0
ネットや2ちゃんの評価で趣味の物を選ぶようになったら終わりだと思う
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 11:31:37 ID:19EqHkog0
>>32
77WERは、ヴァイオリンやピアノでも艶のある音出してくれそうでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 12:21:58 ID:d+QKFZB40
77がいい音だと思ったならまず同じ価格帯の物を聞いてみた方が良いと思うよ

正直他のがいい音だと思う
見た目はどれと比べても77の圧勝だけど
3735:2008/06/03(火) 13:07:10 ID:19EqHkog0
うーん、BOSEのブランド自体はハッタリきかなくてアレですが、
77の圧迫感の無いデザインが魅力なんですよねぇ。
もちっとお洒落ブランドで同価格帯の良いのないかな。
77はオーディオ雑誌の賞を随分受賞してるみたいですが、
やっぱり広告スポンサーとしてのインチキ受賞とかあるのかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:24:25 ID:d+QKFZB40
インチキ受賞で間違いないと思いますよ
デザインでの受賞なら本当だと思いますが

音も悪くはないですが、同価格帯の物に比べれば劣りますね
その分デザインでカバーといった感じでしょうか

それとBOSEのぼったくりの値段をどうにかしてほしい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:02:07 ID:b0AM7I5J0
アメリカのメーカーは戦略が上手いんだよ
アップルの携帯プレーヤーのようなどこのメーカーでも作れるものを上手く売る
ウィンドウズのような使いづらいOSを世界中で使わせる
だが車はさすがに糞すぎて日本では売れないw
BOSEはアップルと似たようなもんだ
中の上ってとこかな
4035:2008/06/05(木) 14:17:17 ID:Bd1t3Rr70
77WER(ペンシル型)の音がイマイチなのは、
同価格帯の別形状(トールボーイやブックシェルフ)のスピーカーと比較した場合で、
同じペンシル型の中では最も音の良い部類だったりしないですかねぇ?
薄型TVのあるリビング風景にマッチするので、
やっぱり欲しくて悩んじゃってます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:32:35 ID:avuiDBFp0
個人的にスピーカーは性能半分、見た目半分て感じで選ぶから
見た目重視で77WERが気に入ったのであれば良いと思うけどね

音は多少我慢しないとだけど
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:55:34 ID:pM0P+Bjc0
ipod classic使ってSoundDock Portableで聴きたいんだけど
これって何畳まで耐えられるもんなの?

今の部屋が16畳ぐらいある。
単に場所をとらない&音質がいいらしいってことで選択してみた。
宜しくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:31:30 ID:uFKw5lvE0
>>35
つか、77ってAV用途には使いやすくて楽しい音を出してくれるのはいいけど、
オーディオ用途の繊細さのような物を楽しむのには向いてないと思うけどな…
4435:2008/06/06(金) 09:37:48 ID:+nLLkneC0
AVとオーディオ用途兼用で、
できればあまりでーんと据えるのでなく
さりげなく置きたいんですよね。
欲張り過ぎかも。
試聴するつもりだけど、結局迷いそうな予感。
とりあえず1ペア買っといて、
不満なら将来サラウンドのリアに回そうかな。

77WERは細いのに低音が出るのが売りみたいだけど、
高音が出るのか心配です。
ツィドラーって中高音兼用ユニットみたいなので。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:12:44 ID:43XZvgmH0
77WERの音を一言で言うと普通だ
低音から高音までフラットでナチュラルな音だ
おそらく原音再生を目指したんだと思う
美しくもなければ汚くもない繊細でもなければ荒くもない普通の音
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:40:15 ID:TFxdvIBD0
決して良い意味で使われない普通
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:51:29 ID:s2xglU6z0
低音ならわかるがBOSEに高音を求めるのは間違ってる

>>44
買うならレポよろしく
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:59:33 ID:wQ4xYSgL0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:25:51 ID:rb/eiLv80
FreestyleUからパソコンの音を出すにはどうしたらいいん? 
USB Transmitってので光ケーブルでつないだけど音出ない・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:50:43 ID:wlMVyh+aO
ボーズ関連スレは沢山あれど、
ジュウェルキューブに関して、全然コメントが無いのはなぜ?
やかましい店で聞いた範囲では凄く高音が人工的に伸びやかで
感動したけどボーズは高音が不得手なようね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:59:08 ID:1fFTVc2J0
77WER使ってるけど、確かに普通の音だな
オーディオには不向き、機械的な音がする

デザイン的に薄型テレビにもマッチするから
映画やゲームにはもってこいだけどな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:44:28 ID:LlPdXHLy0
AM-10買って天井から吊ろうと思ったんだけど

説明書をダウンロードしてみるとスピーカーと画面は
同一線上にあるのが好ましく天井から吊るのは
好ましくないって書いてるんだけど

やっぱり吊らない方がいいの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:06:55 ID:JnFzzjg/O
>>52
スクリーンなら普通下。
TVなら上でもいい…と思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:07:43 ID:JxD2XRAR0
5.1chのリアスピーカーを考えています。
151、161、AM-5V(サテライト:オク)では
どれがお奨めですか?
AM-5Vは単品仕様じゃないから適さないですか?
アンプはYAMAHAの入門アンプです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:47:47 ID:nol8BJZ40
>>52
あんまり画面から高いと違和感がある。
BGM程度なら良いけど、映画のSEや台詞が常に頭の上から聞こえるって嫌じゃね?

>>54
メインスピーカーは何を使うの?
正直その3つはお勧めしかねる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:02:30 ID:JxD2XRAR0
54です。
メインはEntry Sです。
BOSEとはだいぶ毛色の違うものですが・・・。
radius45とかの方がメインと合うのでしょうか?
BOSEに憧れのようなものがあって、BOSEで探しているのです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:07:25 ID:nol8BJZ40
>>56
Entry
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:12:43 ID:nol8BJZ40
ゴメン、ミスった

>>56
Entry Siを買ってシリーズで統一する訳にはいかないの?
リアとはいえ、変にBOSE入れると音色の違いに違和感を感じると思う。
BOSEに憧れがあるならじっくりお金をためてAM10-IVを買うか
AM10-III辺りを中古で買ってEntry Sは音楽専用にする方がいいと思うよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:22:07 ID:JxD2XRAR0
54です。
Entry Siを天井から吊るすにはちょっとでか過ぎるんで。
将来的には全部BOSEに置き換えてEntrySは音楽専用にするつもりです。
サラウンドバック(新規)→サラウンド(新規)→メイン(買い替え)と
徐々に買い揃えようと考えてます。
その第一歩ということで、おすすめのサラウンドはありますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:39:34 ID:nol8BJZ40
>>59
天井吊にこだわるなら101MMかADを買うのがいいと思われます。
映画用に特化するなら全チャンネルを101で統一するのもアリです。
33WERをサラウンド系に使ってメインに77WERを買うって手もありますが
天井に吊るすためのアクセサリーが無い…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 01:59:33 ID:NXoBqYYRO
>>59
101系が使いやすいな。
何と言っても安い。サラウンド用としても扱い易いよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 06:51:26 ID:2vkriFddO
>>61
まだまだ大きい。
AM-10のサテライトスピーカー並の大きさなら、ほとんど場所を選ばない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:43:04 ID:9TRhElQK0
52です。

>>53
テレビなんですよ

>>55
確かにそう言われるとその通りです


後ろだけ天井に吊って
前はテレビ横の壁に取付てもらおっかなぁ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 14:54:08 ID:NXoBqYYRO
>>62
いや、そこまで小さくなくても。物の割に安くないし、音も小さいなり。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:15:17 ID:2vkriFddO
>>64
確かに安くはないが、音に不満はないよ。
AM-15だからAM-10とはウーハーが違う事もるが、十分迫力ある低音もでるし、スクリーンとTV×2の同時試聴できるのは、この小さな巨人のおかげです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:55:04 ID:iDajNHYi0
>>63
そこまでして壁につけなくてもスタンドかって立てればいいんじゃないか?

>>64はサテライトスピーカーのみの話をしているのに対し
>>65はウーファー込みの話をしているように読み取れる。
噛み合ってない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:11:13 ID:omotaBN50
スピーカースレに質問したんですが過疎ってるぽかったので
すみませんこちらに。

boseのスピーカーを買おうとおもってて、
101MMをオフィでみてたんですが、
101MMと101MMWと101MMGの違いがさっぱりわかりません。
スピーカに詳しくない人にわかるように簡単に
教えてエロい人
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:47:06 ID:H88CJdDc0
>>66
今新築中で壁補強とか配管とかするには
ちょうどいいんですよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:58:38 ID:/Z18QxmCO
>>67
見た目の差。
7067:2008/06/19(木) 22:36:08 ID:omotaBN50
>>69
な、なんだってー!

誕生日にスピーカーをプレゼントしようと思ってるんですが
101MMがいいのかなと思ってるんですが
ほかにオヌヌメがあればおしえてくだしあ・・・
因みに音楽を聴くのに使います。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:39:27 ID:A8rlXnRO0
>>70
ナワヤ乙

予算、聴く音楽、接続するAMP、希望サイズは?
7270:2008/06/19(木) 23:26:45 ID:omotaBN50
>>71

予算は5万前後で。
聴く音楽はロキノン系洋楽が多いです。
レディへとかラカンターズとか。
スピーカーについて全然詳しくないんですがアンプが必要なんですか!
ギターとかつなぐorangeのアンプならもってますがそれでいいんでしょうか・・・
普段音楽を再生してるのはipodとmacbookとパナソニックのレコーダー。
サイズはよくわかりません。
BOSEのスピーカーが欲しいって言ってたので探してた次第です。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:05:11 ID:A8rlXnRO0
>>72
orangeのギターヘッドって良いの持ってんな〜
でもオーディオ用じゃないから使えません、ギター入力しかないでしょ?

アンプも必要で予算5万なら
1705II(アンプ)と101MM(スピーカー)の組み合わせでどうだろう?
実売なら5万数千円で買えるんじゃないかな。
元気あるBOSEサウンドでロキノン系なら十分楽しめると思う。
ただ、ベースの凄く低い音をリアルに再現とかじゃないから
その辺は納得してから買ってね。
7472:2008/06/20(金) 00:19:20 ID:jom3jDf+0
>>73
ありがとうございます!!!
アンプにも種類があったんですね・・・

1705IIっていうの見てみました!
なるほど、こういう風に使うのか・・・
本人がBOSE希望だったんでこの組み合わせにしてみます!
ありがとうございました!!!!!!!!!!!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:31:46 ID:Z1j/twldO
>>74
まてまて。一ヶ月くらいネットで知識漁ったほうが良いんじゃないか?
101MM、実売2万5千円くらいかな。再生環境とかの組み合わせも考えたほうが。
7674:2008/06/20(金) 00:52:04 ID:jom3jDf+0
>>75

ううありがとうございます
さっぱりわからない分野なもので・・・
再生環境、ですか!
たぶんmacかレコーダーのどちらかに接続すると思うのですが・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:34:12 ID:eJJhUeGKO
再生環境の組み合わせって意味が分からないな。
知識を深めるのは良いことだと思うけど
BOSEで五万なら既出の組み合わせしか無いんじゃないか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:12:15 ID:EmTcel8nO
WaveMusicSystemにCDが詰まってしまったorz
ありがちな話でしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:50:57 ID:oN4p3vQG0
>>78
他に症例の報告が無いから珍しいんじゃないか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 09:03:00 ID:V6bDlQYPO
BOSE lifestyle V30のアップコン機能ってどのレベルの画質かわかる人いる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:45:51 ID:pUtFWLzG0
>>80
V30ユーザーですが、他と比べたことが無いです。
良くも無く悪くも無くって感じじゃないのかな。

V30レビュー
音:満足(離れた部屋にも結構良い感じに聞こえてきます)
デザイン:満足(黒ウーハーでシルバースピーカーはどんな部屋にもそれなりに合う)
設置性:満足(小さくて軽い)
設定:不満(入力ソース別のレベル設定幅が小さすぎる)
Vアンプ:不満(HDMIに関して、SONY BDZ-T90との相性が悪かった)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:56:56 ID:KQ3sh1SM0
MMS-1って101MMと1705IIのセット商品なんでしょか?
M3とどっちがいいか悩み中です。
自室でBOSEっぽい音で音楽聞きたいなあと
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:01:35 ID:li1jEBLF0
ニアフィールドならM3
BGMならMMS-1
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:27:00 ID:iBLUHFtW0
>>82
MMS-1のユニットは101MMとは違うよー。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:04:40 ID:nKsflhEm0
ステレオシステムAMS-1WとスピーカーのAM-5Vを御使用の方
使い勝手、音はどの様な感じでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:32:27 ID:2FxBXxtU0
エグゼクティブコンベンション,中止なのね。
100ポイントってどのくらいの価値?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:02:26 ID:xvvJTuis0
BOSE M3
B&W M1
ECLIPSE TD508II

M3を1ペア持っています。
2ペア目を買うか、他の2つのどちらかを買うか迷ってます。(M2は無い)
女性ボーカルの声が美しく響くのはどれでしょうか。
8882:2008/06/30(月) 21:35:06 ID:CzlOsTw80
おまいらナイスなご返答ありがとうございますなんだぜ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:49:23 ID:oPhOdq0y0
conpanion5お使いの方、感想をお聞かせください。
PC用ではM3M2より上のような最強って感じですが。

もうひとつ、101MM鳴らすのにアンプで1705Uと1706Uではどちらがいいでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:27:07 ID:D9a/SLZYO
>>89
Companion5の値段は、バーチャルサラウンド代。
M3・2よりは格下。サラウンドがいらないならCompanion3で。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:57:20 ID:kM34TeNz0
compa3とM3M2ならどっちが音的に上?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:43:33 ID:JpNdf6eD0
好みでしょ
個人的にはM3の凝縮感を取る
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:05:57 ID:B3hdne7B0
>>91

聞くジャンルによる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:08:26 ID:B3hdne7B0
>>85
早いテンポの曲の低音に不満が出るよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:58:14 ID:4AUKWgQpO
初心者です。質問レベルが低いかもしれませんがよろしくお願いします。
主にロック系の曲をPCやIPODにつないで臨場感を出して聞きたいと思っています。
使う部屋は大体8畳くらいの大きさです。
値段もお手頃で↑の用途にふさわしいものってどれでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:56:49 ID:Srd1yUq00
>>95
密閉型ヘッドホン。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:01:04 ID:xgINUTv80
>>95

ロックなら301Vがおすすめ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:09:35 ID:9zmw0bFC0
厨房の質問でもうしわけありません。

BOSE PLS-1310を手に入れましたが、ラジオのプリセットの仕方がわかりません。
いろいろいじっていたら、かってに選曲して、いらない局までプリセットしてしまったり(しかも再現できず)。
どなたか、周波数別に局をプリセットするときのボタン操作の基本をご存じの方がいたら教えてください。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:27:43 ID:zJMl+pSJO
BOSEのカナルイヤホンどう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:10:20 ID:g5JOPrnBO
ちゃんとしたヘッドホンアンプに繋ぐと低音過多でモコモコ。
iPod等のポータブル機器は純正イヤホンだと音が低音不足でシャカシャカ。
これをBOSEに換えると聞ける音になる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:46:15 ID:L9bRAFKH0
V30考えているんだが
PS3でBD見ようかと思っている

ただマルチリニアPCMに非対応で
これロスレスの音声に対応していないというこは結局
BD再生しても音はDVD並ってことなんですよね?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 01:58:54 ID:PpeCC3iTO
唯のDolbyDigitalやDTSでもビットレートはDVDより高いので
BD本来の音質ではないがDVDより多少は良くなる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:31:44 ID:ELsJaejI0
AMS-1IIIのDVDプレイヤーDVA-15のピックアップがイカれて
修理に出したのですが、部品がないのでアンプ(RA-15)ともども
後継(多分AMS-1IV)に交換といわれました。
AMS-1IVのカタログなどを見るとAM-5III・ベースモジュールをチューニングし直した、とあるので
新型システムとAMS-1III用スピーカーとの相性が気になっています。。。
私と同様にアンプ・プレイヤーはAMS-1IV、スピーカーはAMS-1IIIなんて
キメラ構成の人いますか?AMS-1IIIの音は気に入ってたのですが
やはり大きく変わりますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 06:45:46 ID:8AoqgjT50
BOSEのページでM3とかAM-033とかなくなってーら。
モデル終わり?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:21:34 ID:ktPxuiub0
散々出尽くしたと思いますが、今度液晶TVを買う事になりまして
それに伴い、リビングの広さとかも考えて2.1chサラウンドシステムを導入しようと
思うに至り、思い切ってFreestyleIIを購入する事にしました。

これってぶっちゃけ2.1chサラウンドシステムとしては、他社と比べてどの位なものなんでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 07:12:24 ID:K2etAWzQO
Sound dockの裏側のゴムが一つなくなってしまったんだけど、ゴムだけ貰えるのかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:59:27 ID:dYQQG4zX0
55WERって名機だよなぁ
77WERはあまり好きになれん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:03:00 ID:MVMUwv3z0
それは自分が55を持ってるから新製品の77が好きになれないだけだな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:25:32 ID:f8TWXfIC0
33WERのような77WERのショートサイズ版は出ないのかね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:26:40 ID:VUXSdbmb0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 13:28:44 ID:alyF6yvl0
77WERをフロントにして33WERをセンターに・・・とやってみたいけど
77WERが高くて安くもならないから、33WERを三本に変更しようかな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:30:16 ID:RdA09s0N0
重低音に押しつぶされたい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:09:40 ID:0WWTA2kj0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tkshrbys

BOSEのバラ売り転売やってる転売屋
神奈川県とか愛知県とかにもいるよね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:12:56 ID:uxTHBkvV0
ジュエルキューブだけ、欲しいなぁ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:05:59 ID:QjBeNonH0
あれだけじゃまともに聴けたもんじゃないとあれほど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:18:49 ID:5nNTHsoS0
全く流れを読みませんが、ヤマハのアンプに入れ替えて現在9.1ch環境にしたんですが、
サラウンド・サラウンドバック・プレゼンスの6本を125WBで揃えて天井から吊っていますが、
結構な鳴りっぷりの良さに感心です。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:49:23 ID:n+G00vkiO
フロント、センター、サブウーファーは何をお使いですか?
118116:2008/08/20(水) 23:32:14 ID:aVGidzK20
>>117
フロントはもぅ20年位前の物になるのですが、パイオニアのS99Tiwn、
センターはJBLのちとちっこい奴でTZ-1、SBもJBLでE250PCHです。
125WBはフロントとは全く性格が違う物なので、組んだ時はどーかなぁ・・・
と思ってましたが、相性も良い様で、違和感は特にありません。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 01:58:21 ID:b6lpSms6O
パイオニア、JBL、125WBの組み合わせで行けますか。
それは発見ですね。
このスレではサラウンドは33WER、55WER、77WERの方が多いので、125WBの報告は貴重です。
それにしても9.1chが組めるのはうらやましい。
どうぞ存分にお楽しみ下さい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:35:35 ID:lyGRNGW00
AM-10Wがあればサブウーファーは必要ない?
別途買おうか迷ってるんだけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 10:45:19 ID:ig4SlnLmO
AM-10Wはサテライトスピーカーとサブウーファーのセットなので必要無し。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:56:37 ID:msfTGhAX0
>>113
その辺の転売屋は皆、PLS-1310の故障品を別IDで落札して
ボーズに送って修理不能でPLS-1610に安値で交換してもらい
転売用IDで高値で新品未使用or新同で転売してるなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 21:25:13 ID:msfTGhAX0
埼玉 愛知 長崎の出品者なw

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87062905
▼BOSE DVDレシーバー PLS-1610 新品未使用品▼ ラスト1台
出品者(評価): tkshrbys (777)
出品地域: 埼玉県
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tkshrbys
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tkshrbys

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65044868
◆BOSE◆WestBorough? DVDレシーバー PLS-1610 新品未使用◆
出品者(評価): formula_1_com (903)
出品地域: 愛知県
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/formula_1_com
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=formula_1_com

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79919062
☆PLS-1610 AMP/CD/DVD/Tuner中古美品欠品無し☆
出品者(評価): KLE250A (483)
出品地域: 長崎県 五島市
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kle250a
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=KLE250A
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 19:56:05 ID:uIPBhmae0
iPhoneってsounddock portableで再生と充電は出来る?
公式には書いてないんだけど差し込む部分の形ってtouchと一緒っぽいから使えたらいいんだけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:36:52 ID:vxOBB3Lh0
>>123
転売雇といえば、BookOffのハードオフも同じだ。
修理交換品を75K円で2.3台売ってるぞ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:47:45 ID:zMZK1RTr0
PLS-1610は73500円だったぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:53:12 ID:IbMIYv610
125WBって121WB以下の印象しかないけどな。
音が死んでる
101の方がまだマシに聴こえた
低音は結構良く出てるなあとは思ったけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:43:55 ID:OsPar06U0
君の耳が死んでるんじゃない?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:37:54 ID:8MtrQZo50
質問です
ボーズのスピーカープロセッサーPSDCIIは、
802/802IIに使用しても問題ないでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 10:06:36 ID:A23tcWa+0
オークションで落札したが、33WERはがっかり・・・
男性ボーカルは箱に詰め込まれたみたいな音。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:48:52 ID:xSE8szue0
>>129
問題ないけどメーカーでは勧めてない。PSDCIIは802Vのイコライザのみ。
一応ユニットは802/802IIから変更でケブラーに成ってるから実際違うし。

PSDCの時は有料でソフト変更していたから、PSDCIIでも変更してくれるかも。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:18:09 ID:I1fm6sQD0
最近買ったけど俺は良い感じだと思ったがw
77WERも買ってみようかと考えてる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:04:12 ID:Gwk/QS9g0
33WERはサブウーファー SW-4 を合わすと別物になる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:27:45 ID:fhgsZcsI0
見た目がダサイな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:57:20 ID:LUAsqWgM0
ウーファーはどうも邪道な気がしてならない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:31:25 ID:Gwk/QS9g0
33WERは55WERのセンタースピーカー・サラウンド用に開発されたからな
SW-4 との組み合わせが前提
33WER単独じゃまともに聞けない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:02:46 ID:bMhQV9d30
部屋は6畳で、テンポの速いロック系の曲が好みで良く聴いているのですが
今使ってるスピーカーが安物なので満足できないので、BOSEのスピーカーの購入を検討しています。
それで、AM-5Vか301Vのどちらかを購入しようと考えているのですがどちらがいいでしょうか?
最初は重低音が好きなのでサブウーファーの付いているAM-5を検討していたのですが、
AM-5ではテンポの速い曲では不満がでると書かれていたのを見たので、あまり良くなければ301Vを購入しようと考えているのですが・・・
よろしくお願いします。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 01:11:33 ID:UwHLlZD40
>>137
301Vでいいと思うよ。
AM5はツーバスがスカスカ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:01:11 ID:K4XJUmoH0
>>138
レスありがとうございます。
やはり301Vがいいようですね
しかしサブウーファーが無いと、なんとなく低音に満足できるか心配なのですが充分でますかね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:17:53 ID:UwHLlZD40
>>138

AM5のサブウーハーは、2つのSPから出る低音をサブウーハー(確かベースモジュール)から出るようにしただけ。要はサテライトからは高音と中音、サブウーハーからは低音とわけただけ。
本来の低音を補強するためのサブウーハーの目的とはちがうよ。

仮に301にサブウーハーをつけるなら2,1CHになるけど、AM5は2,0まま。断然、301につけた方が低音がでるよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:18:26 ID:UwHLlZD40
間違えた>>139
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:21:19 ID:UwHLlZD40
>>139
301で満足できなかったらBOSE以外で探すことになるよ。満足できると思うけど、物足りなかったらサブウーハーを追加すればいいよ。でも地響きがすごくなって近所迷惑かも。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:55:16 ID:Hg+rI1Fk0
>>301で満足できなかったらBOSE以外で探すことになるよ

極論だが、正論だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:23:19 ID:Hg+rI1Fk0
いつもは回答する側に回っているが、今回は質問させてください。

VCS-10・センタースピーカー って、どうですか?
やっぱり、腐ってもBOSE?

現在、主に2chで再生していて、501Z と 301AVM をメインに使っています。
聞くのは、POPS、クラシック、ハードロック。聞く音楽の幅が広いのは、アニオタだから。 

以前、センター101IT、フロント301AVM、リア301MM でサラウンドやったんですが。
どうも、センターの101IT の音に納得できず。また、ウーハー使ってなかったので、サラウンドには満足できてませんでした。  
あれなら普通に、101MM とかの方がよかったかな?とか、
101 5個  と ウーハーでサラウンドシステム組めばよかったかな?と

VCS-10を譲ってもらえそうなので、またサラウンド考えているんですが。
どういう構成にしたらよういかと。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:16:10 ID:24/JoRCa0
VCS-10はセリフ専用だよ
音楽聴くならやめたほうがいい

映画男優の太い声専用ならお勧めします
譲ってもらう前に視聴すれば一発で解るとおもう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:03:12 ID:zOPbk6Q/0
>>145
女性の声はだめですか。サラウンド専用なので、音楽は聴かない予定です
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:37:29 ID:e9QP8l5q0
サラウンドは基本的には5本同じスピーカーの方がいい
それとDVDはウーファーのLFEが重要

映画を見るなら301にこだわらないで101を5本に安いヤマハのウーファー
合した方が確実にいい

映画は結構センターの音が重要だから、フロント3本同じの揃えられないなら
センターなしでフロント2本の方がいい

とりあえず301を4本でウーファーを加えて見た方が良いかも
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:19:19 ID:SvyGDffK0
>>147 >>146
ありがとうございます。

そうなんですよね、次はウーハーの選択で迷ってます。
AM-5V のベースウーハータイプの音が気に入っています。

音楽聴くのは 501Z のウーハーで十分気に入っているんですが。
サラウンド用には、どうかと。 
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:43:16 ID:QKbYJYRy0
WBS-1EX IVを購入考えていますが90%クラシックを聴きます
向き不向きが有れば、意見聞かせて欲しいのですが、お願いできますか。
エロイ人達
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:02:48 ID:oGhpSAyN0
AM5がお勧め。とりあえず視聴してみてね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:25:25 ID:mH/7YNkt0
>>149
WBS-1EXIVの125じゃ小編成物は良いけどフルオケじゃ物足りないな
125はあくまでも11.5pの割には低音が出てるなって程度

AM-5Vなら40Hz程度まで出てるからスケール感は違う

まあ好みだからWBS-1EXIVとAMS-1IVを聴き比べればいい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:58:28 ID:Ikovmzmt0
突然ですみませんが、AMS-1W
はDVDビデオに対応していますが、
DVDオーディオに対応しているのでしょうか
お教え願います
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:29:46 ID:zEGxwAIr0
再生できるのはDVDビデオ、CD、CD-R、CD-R記録のMP3、WMA、MPEG1、MPEG2、JPEG
DVDオーディオには対応していない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:51:57 ID:4Jr0a6XCO
3・2・1シリーズはどうですか?シアター用に欲しいかなと、でも、昨日ヨドバシ梅田に見に行くと値下げが。。。もしやモデルチェンジ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:43:00 ID:JurAe4VU0
値段分の音はする。
でも5.1chを聴きたいなら普通に後ろにもスピーカーを置くタイプを買った方が良い。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:13:13 ID:C5brggl20
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 03:34:13 ID:2cGjVIa60
BOSE のサラウンドセットの構成って、おかしいよね。単独で(AVアンプ使わないで)完成させようとしている。

AVアンプ使っている側からすると、別々に買わなきゃならないので使いにくい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:17:23 ID:xQaXZfzK0
BOSEにはCPRMに対応した機種は無いのね。。。残念。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:23:45 ID:Ny+zN+Pt0
>>154
俺も同じ日に梅田ヨドバシ行ってたwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:39:49 ID:HTXB1JjT0
compa2-U使ってるけど、充分満足。  これかなりCP高いよ。
プラボディーはまるで振動板の一部として利用しているようだ。
つまりボックス全体が振動板。 ボディーの共振と呼んではダメよ〜ん。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:43:29 ID:HTXB1JjT0
vcs10は最高です。 私嘘は言いません。 まさにボーズの凄さが身にしみて解る製品です。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:11:29 ID:VjB/yQ5N0
俺は、もっとVCS10を高級にした、10万以上のセンタースピーカーが欲しいよ
一番大事な役割なんだから

by VCS10 ユーザーより
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:08:54 ID:SijhAIfZ0
Companion2 IIはいいよな
M3かM2を買うつもりでBOSEファクトリーストアで視聴して結局Companion2 IIを買った

初代のMM・MMUよりかなり良くなってる

意外なことに大音量での出音がM3・M2より素直 
M3・M2は音量が大きいと高音が神経質で聞いていて疲れる

M3・M2はあの大きさが魅力なんだろうけど、Companion2 IIの方が好みって人は多いと思うよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:32:56 ID:kQqkHrZb0
vcs10の10万円クラスが欲しいとおっしゃる>162さん。
俺は必要ないと思っている。

vcs10の音で物足りなさを感じたら、素直にボーズから抜け出すことです。
それしか道がないように思う。

そのかわり茨の道が待ち構えていることを覚悟してください。失敗出費で○十万飛ぶことも・・
つまりそんな容易にボーズ以上の音が出せるシステムに仕上げることがむずかしいからです。
無難にまともな音=BOSE
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:04:10 ID:/oKdJS/kO
すいません質問お願いします!

今日イヤホンを買ったのですが、箱(というかカバー)の開け方がわかりませんorz
これは箱破壊しないと開封すること無理ですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:46:51 ID:kxHwZlPk0
>>164
クラッシックは無理なのでケンウッドの一番高いやつ買いました。
昨日届いてエージングしてます、いい音してますよ、気に入りました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:55:39 ID:dQN70zbH0
>>166
ちなみに何買いました?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:07:26 ID:kxHwZlPk0
>>167
KENWOOD KseriesEsule(R-K1+LS-K1)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:44:29 ID:dQN70zbH0
>>168
THX 用途は センタースピーカーですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:41:53 ID:kxHwZlPk0
>>169
( ゚д゚)ポカーン
センタースピーカーなんて有りませんがwww
オーソドックスなセットですよ、オーディオの。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:20:51 ID:dQN70zbH0
>>170
ああそうですか。スレの流れから、VCS-10の変わりに変えたのかな?とか思いまして
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:59:41 ID:kQqkHrZb0
ヒント: BOSEでワールドモデルのロングセラー機を買えばまちがい無し!

・・AM10 AM5 vcs10 901 301

つまり世界市場で確実に売れているから、モデルチェンジする必要もない。
さすがにBOSEも短期間で消えていったモデル、実は結構あるんだよ。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 03:10:42 ID:IED0Gw1u0
>>172
55WER が消えたね。あれは名機だと言われているのに
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 08:15:00 ID:i2DWBjt90
55WERって、日本限定じゃないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:36:28 ID:R8l7DeFN0
言われてないなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 21:42:07 ID:Jqf97vTP0
120 121 125 363 464 33WER 55WERは日本企画・日本専売
日本企画で世界展開になったのはM3の改良品のM2ぐらい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:01:18 ID:kNcEAQWA0
日本企画の製品は、「ボーズっぽくない」と評されるスピーカーが多いね。
>>176列挙の製品は、ユニットが皆正面を向いている。
つまりBOSE博士が主張している理論からはずれていると見ることもできる。
101MM登場の時も、BOSE博士はあまり気が進まなかったが、日本の要請で作り
結果的に大ヒットしたので、「売れるんだからイイんじゃな〜い」となった。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:02:59 ID:kNcEAQWA0
ということで、AM5がベストBOSEスピーカー。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:20:38 ID:F8mKxtoh0
Companion3 II を買おうと思っているのですが、
ベースステーションは非防磁とあります。

パソコンやHDDレコーダはBOSEのページにあるとおり、
20cm以上離した方がいいのでしょうか?

それともブラウン管などに対する注意書きであり、
HDDは密着さえさせなければ大丈夫でしょうか?
もちろん近づけないにこしたことはないのですが・・・

ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 16:05:55 ID:hDKDuW0dO
CEATECに行って来た。
日産ティアナで試聴。
もはや後付けのカーオーディオは不要だろうというレベル。
L1にはSHURE SM58が接続されていた。
音質補整をONにすると良い音質で拡声出来た。
OFFにすると音が篭る。
マイクや楽器のメーカーと共同で開発した由。
マイクを近付けても中々ハウリングしない。
5.7cm径でユニット一つ辺りのパワーが小さいのでハウリングを起こし難いそうだ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:16:32 ID:dXul55Y50
今iPodにコンパニオン3-2をつなげて聞いてまつ

サウンドドックって二種類あるけど音の違いってある?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:47:30 ID:gXE6EGVn0
サラウンドに2本購入を考えてるんですけど
なにかオススメありますか?

一本3万以下で
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:03:07 ID:+jnafPHR0
>>182
BOSEスレで聞いてくるって事はBOSEでって事?
301Vとか良いと思うよ。
ギリで1本3万以内かな(実売で)
俺は125Wをサラウンド用で6本使ってるけど、俺的には良いよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:29:22 ID:zdcsOc/A0
33WERはどうかしら?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:54:20 ID:gXE6EGVn0
dです。

センターとフロントを33WERx3か77WERx2と33WERx1と考え、後ろで悩んでました
デザイン的に後ろに33WERだと合わないので違うのを探してました
301Vと125Wを調べてみます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 08:14:18 ID:pMz+yCFw0
フロントが33WERなら、音質最優先なら、後ろも33WERしかないけどね。

サラウンドの理想は、全部が同じスピーカー。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:51:36 ID:P5TqQxkn0
companion2、いいスピーカーですね。
特にハリウッド映画の予告編を見る時なんか、西洋人男性の低い腹に響く低音の肉声を
よく表現してる。 さすがはアメリカ人好みの音。
PCの音声回路も影響してると思うが、少しサラウンドっぽく奥行き感もよく出ている。

音量を上げてもうるさくない、BOSEに共通して言える美点があります。ひと言でリアルです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:58:05 ID:b3boDaTt0
>>186
いや、それはメーカーの勝手な売らんがための口実だと思うよ。

ほかのメーカーのリアスピーカーの性能(定格周波数範囲とか)違うのは普通だし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:03:58 ID:P5TqQxkn0
サラウンドのスピーカーですが、4本とも同じユニットが理想と言われていますが、
リアからの音よりフロント重視で聴いているのが現実です。
後ろの音はたまに鳴っているかかすかに鳴っているのがほとんどですし、
例え全く違うメーカーの家で有り余ったスピーカーでも事足ります。
キャラクターが全く違うスピーカーでも、AVアンプ側でレベル調整してあげれば
充分に使えます。
あくまでフロント重視でレベル調整すべきと思います。リアに出しゃばってもらうと、不自然な音になりますから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:13:03 ID:b3boDaTt0
>>189
同感同感。そのうえセンタースピーカーがいかに大事かが、わかる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:48:14 ID:P5TqQxkn0
そうなると、

VCS-10&AM-5&そこらの余りでリア。
若しくはAM-10で決まりです。
特にアクティブウーハーで5.1ch総合制御のAM-10は低域の量を調整できるのが良い。
日本の家屋の場合、低音地獄に陥りやすいBOSEを低域抑え気味で調整可。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:30:25 ID:b3boDaTt0
>>191
VCS-10 の低音の強調しすぎは、洋画の日本語吹き替えだと、聞きにくくなる。
素直なセンタースピーカーの方がいい。センターを33WERの2本立て、55WER の2本立てとか、77WERの2本立てとか

AM-5 にウーハー付いているのに、同型の、サブウーハー追加するの?てのも疑問。
BOSE は、Lifesyle 以外に、いいサラウンドスステムの提案していない。
33WER 55WER 77WER をそろえれば、音楽、サラウンド にも対応できるシステム組めますよ、では納得してくれる人も少ないだろう。
そりゃペンシル型、トールボーイ型の先駆者だろうけど。どうしても低音不足はでてくる。そうするとサブウーハー必須になるんだろから、
ピュア志向のユーザーも、サラウンド志向の人もなかなか付いてこないだろうさ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:51:48 ID:m7benyNN0
センターを2本立てする時って、スピーカーセレクターつかって同時出力するの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:14:29 ID:AZkqn0tl0
>>193
アンプにステレオ出力があったりする場合もあるし。4Ωの直列接続とか、4Ω〜8Ωの出力に、8Ωスピーカーの並列接続するとか
センタープリアウトから、パワーアンプ使ったり
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:21:44 ID:/eLb3dG30
>>192
vcs10はおっしゃるとおり低音出すぎ。 だからAVアンプのセンターチャンネルのバスを落とすんです。
そしてAM5のサテライトから出る音に近づけるんです。 それでもAM5のサテライトよりは低音出ますけど。

それとAM5には外付けサブウーハーなど不要です。 全く不要です。
低音は誰かに切り売りしたい位出ます。アンプのバスを−2ぐらいで聴いてますよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:53:08 ID:qSOF30080
BOSEでサラウンドしたいならAM-10 IVかAM-6 III買った方がいい

サラウンドにするならウーファーはアクティブで単独で音量調節できる方が
使いやすいしAM-10 IVかAM-6 IIIはLEF音量と通常低音の音量を調節できる
からいいぞ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:12:47 ID:c/D3eDO/0
めんどくさくない?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 16:44:14 ID:mqN6wwDN0
BOSEはAM10.AM6,AM5のサイコロキュービックスピーカーシリーズで決まりだよ。

他にいろいろ冒険しても、総合評価で結局このシリーズを超えるものはなかった。

AMシリーズの音に物足りなさを感じたら、いっそBOSE以外のピュアに行ったほうが良い。

BOSEにもっと、もっと、を欲張るのは無理がある。 464だっていいけど、あれ聴いていると

次はBOSEとは思えなくなる。 次は何?と欲張るとBOSE製のスピーカーじゃ無理。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:12:54 ID:HgajOpG90
CEATECとTIASをはしごしたが、去年と比べてBOSEブースは貧相になったな。
エグゼクティブコンベンションも中止されたし、経営状態が苦しいのかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 23:54:16 ID:PIkHfjIv0
>>199
例のリーマン関連に入れ込み→本業外損失

201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 08:00:34 ID:cIZ9xra50
あと半年もしてみろ
米国資本だけでなく、日本企業もカナリきつくなるだろう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 16:48:50 ID:wVGPtQEk0
>>201
だろうな。
来年が経済の底を突く年になると思う。
底を突くが、今度は前回のように直ぐにはい上がれないよ。
アメリカに変わる世界経済を引っ張る国が無いからね。
中国やロシアでは力不足。
やっぱりアメリカの影響力は凄まじいね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:47:03 ID:kVOxonnb0
101MMをもらったんですが、
ドライバーユニットってバラ売りしてないんでしょうか?
どっかで買って自分で交換ってできますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:31:57 ID:VvyrSOGM0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5E101MMLF%5E%5E

新品買うより中古の単品買ってユニット替えた方が安いよ

交換は簡単だから誰でも出来る
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:40:24 ID:KjjzeupY0
へー部品、こんなところで買えるんだ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:12:53 ID:jvF+COfB0
120というスピーカー、ホントに評価高かったんですか?
121,120両方家にあるけど、あまりにこじんまりした表現、ショボイというか、
弱弱しい音。
ちょうどフォステックスの8センチスピーカーみたい音なんですけど、どう思います?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 07:48:14 ID:cgaPOHQR0
アンプにしっかりしたものを使えばフォステクスの8cmも 
良い音します。
アンプで音の密度が違ってきます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:04:45 ID:HbHKGVz+0
サウンドドックが新しくなるらしいけど実際音はどんなもんなの?
M3とコンパニオン3とどっちに音の方向性似てる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:01:16 ID:z3/OiK1N0
120=ピュアオーディオ
121=ボーズ的
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:58:30 ID:XminGPW80
日本モデルは、曖昧に音が拡散するような、横方向に音が拡がるようなBOSEらしさはあまり感じない。
日本人は音がまじめにド真ん中直球が好きなので、そういう傾向の音作りにしてある。
120,121とも日本モデルだが、120はより日本的な音である。
だから"BOSE嫌いな日本人”にも受けがよかった。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:29:01 ID:RZHtmSve0
Companion 3ユーザーなんですが、
購入から2年ちょっとの最近、急にノイズを発するようになりました。
症状としては、一定時間間隔でザーというノイズが鳴るというものです。
また、左スピーカから音が時々出なくなったりもします。

保障が残っているので、修理に出そうと考えているのですが、
いまいち修理に出して直るのかどうかが心配です。
同じような症状が出て修理に出した方いらしゃいますでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:35:33 ID:gMlNd7bV0
修理に出したら直るだろ常考
俺はちょうど保障期限切れた時に音が出なくなって修理に出したなー 
今は元通り鳴ってるぜい
213203:2008/10/17(金) 22:52:19 ID:93H+p/wJ0
>>204
ありがとうございます!

中古で状態の良いのを見極める自信がないので、
この値段なら新品買っときます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:53:27 ID:SG2kRuK80
161って変な音じゃないよね?
まともだと皆さんが推奨されるなら買います。

実際聴くに耐える音なの? そのへんどう?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:54:33 ID:SG2kRuK80
161とはBOSE161です。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:05:52 ID:UlAyj0LY0
サラウンド用途なら良いけどステレオ用じゃ低音が出ないからマトモに使えない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:16:08 ID:v86WPi2P0
購入を考えているのですが、55WERと33WER+SW4の組み合わせとではどちらがお勧めですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:42:47 ID:1wxQ9R2Q0
5.1なら理想は55WER×4+33WER×1+SW4
セッティングや使いやすさでは33WER×5+SW4(AM-33)

5.1ならSW4を入れない組み合わせは考えられないから55WER、33WERは好みと
予算に合せて替えればいい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:18:05 ID:4A66W21Y0
ありがとうございます!

音楽鑑賞を主とする場合はどうなんでしょうか?
55WER×2と33WER×2+SW4で。
だいぶ変わってくるものなんですか?
55WERは聞いたことあって、かなり低音が出るなぁって印象を受けたんですけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:40:36 ID:IxTGDgMl0
2CH用なら55WER×2で良いと思う

SW4みたいなサブウーファーはメインスピーカーで再生できない重低音を
補正するものだから55WERの低音とは別物

ただ音楽鑑賞メインなら総合的にバランスのいい55WERの方が無難かも

55WER×2と33WER×2+SW4の比較は125とAM-5Vを比較するようなものだから
優劣は無く好みの問題
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:51:36 ID:ifAAONRb0
55WER 今作ってないし、メーカー販売員は、「55WERは、低音が出ていなかったから…77WER はどうですか?」と言ってくる

足つけると、値段変わらなくなってくるんだよね、55 と 77 
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:53:23 ID:ISdeAuLB0
77WERってユニット塞いでるのがどうも気持ち悪い
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 03:13:40 ID:PVBB2w+70
55より77だね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:13:50 ID:BuzW+wMV0
あと、映画メインの5.1chなら、33WERよりもVCS-10がベターだと思うよ。
俺は55WER×4、33WER×6、VCS-10×1で11chにしてる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:31:14 ID:NZfId1Bz0
VCS-10は低音だけ強調されすぎてて駄目だったわ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:41:48 ID:BuzW+wMV0
そうか?俺はメーカーからも、VCS-10すすめられたんだけど。
逆に試しに33WERをセンターにしたら、重みがまったくなかったんだよなぁ。
音がキンキンって感じで。だけど、>>195>>192にも、やっぱ低音出すぎって
書いてあるね。

俺も音楽メインの多チャンネルなら、33WERで良いと思うんだけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:51:03 ID:IsjqGvJC0
VCS-10はまれに見るクソスピーカーだろ。
低音強調というか、中高音域が本当にでない。
モゴモゴうるさい。
男声専用だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:28:01 ID:AKo3EXOX0
どんなスピーカーも音が話しにならない位、あまりにも酷過ぎるので
オーディオに興味がもてない・・・。

値段無視して、低音は地震の来る数秒前の低音と、生のピアノの艶、ストラディバリのハリのある音、
鈴虫の鳴声が綺麗に聞けてる事は当然として、音声がすっきり籠らないで聞けるものってありませんか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:34:25 ID:PT3JqeI30
>>228
オーディオあきらめろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:37:49 ID:isv5LLio0
>>228
まずオーディオルーム作ってから言え
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:24:38 ID:x7M1uklg0
偉い人は言いました、「ないなら作れば良い」
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:19:23 ID:yU7Lxb/00
円高で安くならんのか?
ここはずっと殿様だよな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:41:19 ID:FFq7bUjp0
そんないちいち変えてわけないだろwww
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:26:59 ID:3jw4M3XAO
AM-15使いだが、普通にウーファー経由でスピーカー付けて鳴らすと、
音がこもりがちになって不満だったんでAVアンプに直付けしたら、解像度の高い良い音が出るようになった
ウーファーもキチンとAVアンプに配線すればそこそこ低音が鳴ってくれる。
アンプの設定をスモールにするのがベストのようだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:31:45 ID:oQX2uR/a0
AM・・シリーズはどれも低音をいかに減らすかがキーポイント。
ダイヤ密閉ユーザーに切り売りしてやりたいぐらいだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:37:31 ID:oQX2uR/a0
>>227
これの使い方、鳴らし方は、ボーズスレ読み直したら書いてあるはず。
VCSが糞だと思うんなら、さっさと他メーカーのものを買ってくれ。
誰も止めやしないよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:20:33 ID:BoOrzXmT0
Bose 120 は素っ気無いほど日本的な音だ。 これBoseじゃない音みたい。

なんとペアー18000円だったから買った。
でもすぐ売るわ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:23:18 ID:PYO2rtyQ0
パイオニアのAX4ASIにAM-15付けたんだけど
MCACCの設定時に
「ウーファーの低音が強すぎる!もっとボリューム下げろ!」とかアンプさんブチキレまくりでワロタw
結局ボリューム一番下まで下げても、ぶち切れてるから、場所変えたらなんとか動作してくれたわw
低音鳴りすぎ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:44:56 ID:GidJ7emL0
BOSEて高いよなjk
今の相場ではとても買えないよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:28:12 ID:BoOrzXmT0
BOSE高いって ???

あの値段じゃ買う価値ないと思ってる人、結構このスレで見かけるけど、
俺一度もボーズ高いと思ったことないぜ。
だって他じゃ置き換えられない特徴があるから。

たかがプラボディー紙コーンの安作りで価値無しと思えば、他メーカーを買うべし。 簡単なことです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:48:07 ID:GidJ7emL0
>>240
通りすがりなものでスイマセン
でも高いですね

邪魔したようでスイマセンでした
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:59:43 ID:pEvt+J5CO
301AVは低音が鳴り過ぎる
中古で4本入れたけど失敗かも
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:26:24 ID:lo4cGMkz0
>低音鳴り過ぎ

あのサイズでもアメリカ家庭のリビングルームを低音で満たすことが基本設計。

グライコ、トーンコントロール、で削るしかない。 
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:51:03 ID:6CTKltlD0
低音、そんなに鳴りすぎ?
部屋の広さ、どのくらい?
うちんちは24畳しかないけど、鳴りすぎって感じたこと無いなぁ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:17:18 ID:g/Ue6TNG0
24畳にM3一個とか何処のワープアだよw
100程度のホームシアター買え
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:41:38 ID:d3zj964S0
ワープアには24畳の空間は無理だろw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:43:23 ID:J79+5NXc0
244です。
M3の話をしてたんですね。AM-15の話かと勘違いしてました。
100程度って100万円程度のこと?
プロジェクタとかスクリーンとかAVアンプとかあわせると、うちはちょうど100万くらいかな。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:38:05 ID:ElZAp8sk0
プロジェクタとスクリーンもBOSEだしてたのか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:06:05 ID:DCR98lhZ0
そのような話は聞いたことが無いです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:21:24 ID:aJ2iNsN00
誰か絶賛してたんで、ようやく探し出して120WB買いましたよー。

ん、これ、今まで聴いたボーズとは違って真っ当な音するわ。 クリアーで澄んでいる。

イコライザー回路の素子を通らない音って、やっぱりアンプ直結の音なんだね。 当然か?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:32:47 ID:/53uERJP0
120にもパッシブイコライザーの基盤入ってるよ
無いのは過大入力防止の電球 

120って微妙だけどな スタードライバーの所為で音が硬い
121の方が音が素直
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:59:44 ID:ZoIta3Ai0
>>251
えー、そうなんですか。 EQ付きなんですか。
音は確かに硬い音という感じです。
それが今までのボーズにない音でこれもいいかなあと思ってます。

>電球無し 121と同じ感じで入力すると、コーン紙がポコポコ言って
異常振動したことがあります。何しろ能率が低く、表現もおとなし目なので
ついつい上げたくなっちゃいます。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:12:06 ID:97y5iI63O
今の私の状況は、
アンプ YAMAHA AX-463
フロント AM-6V
センター 101
リア 121
部屋は7畳ですが、3畳間で鳴らしているのでサラウンドの感じは悪くないです。

ですがやはり中音が弱いです…
音に力強さがないと言いますか…
高音はスッキリとした音が鳴っているので満足です。
低音はベースモジュールで鳴らしているので不満はないです。

アンプにはAとBの切り替えがあり、同時に鳴らすことができるので、そこに101か111か121などを追加しようと思っています。

なにかオススメはありますか?
または良い方法などはありますか?

予算は3万円程度です。
中古でもかまいません。

お願いします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:02:43 ID:8ghp+bqo0
AM-6V って5.1システムなのに何故 フロントのみなんだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:17:50 ID:fqNYTzn2O
オークションで2つのものを落札したのです。
8000円でしたので。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:40:48 ID:NbAE12RL0
AM6はサイコロ2段重ねじゃなく1個ものでしょ。
どうせならAM10でしょ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:12:13 ID:j2xzw/kcO
>>255
なんで大事なフロント2chに、AM-6Vなんて貧弱なものを?
しかも8000円て高いな〜
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:40:36 ID:n9ZFQDgE0
>>253
リアの121をスピーカーBにつないでフロントに置けば
101か111か121なんてそんなに違いないからダブル駆動にして好みの音に
出来るかすぐわかる

それか
フロント 121
センター 101
リア AM-6V に変更もありかも

入力コードは5ch分あるだろうからスピーカーBに入力コードのフロント分を接続
これでAM-6Vにはフロント分とリア分の低音とLFEが再生できる

ベースはフロントの低音補正の為に前方にサテライトだけリア
あとはLFEとBASSのボリューム調節とセッティングで現状のシステムだけでも
使えるようになるかもよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:49:11 ID:/fM/p2nm0
BOSE の単品スピーカーは、サラウンドにあわせにくい。

サラウンド目的だったら、ONKYO のD-508E と D-508C のセットの方がいい。
BOSE 301V と、同じ位の値段に収まる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:31:05 ID:7kPPXjVvO
相場よりかなり安かったので購入してしまいました。
モニター周りはスッキリしている方が好きなので…。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:55:32 ID:B9dsohOd0
フロント 363
リア   121

センターは何がいいんだよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:09:28 ID:V7Ze581B0
363に121とは、モァ〜っと湿った環境ですね。
VCS10をセンターに勧めたいが、それよりなにより363が癌ですな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:13:56 ID:V7Ze581B0
111ADを5個買ってください。
プラスアンプ内臓SWで決まり。

これで何の過不足もありません。
AM10を凌駕します。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:13:07 ID:KQ2iJ5KAO
今DENONの7万円程度のホームシアターを使っていますが今度、BOSEのライフスタイルV20を買おうと思っています。音の違いはあると思いますか?また使っている方の感想など聞かせてください。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:25:25 ID:FUA/36aD0
>>264
ホームシアター目的なら、スピーカーセットは、そのままか、DENONのまま、グレードアップ。

差額は、AVアンプを15万円を目標に買い替え。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:38:34 ID:7ks+puI20
BOSEは弱めのマグネットとパッシブEQと紙コーンで、ナチュラルさと利益を稼ぎ出す手法はさすがだ。
この逆転の発想は、当時どの日本メーカーもタブーとされていたのだが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:30:32 ID:Duv0Mikm0
111ADあたりのほうが、音がメリハリするのは納得できる。
小口径防磁は、打楽器や衝撃音にリアルさが無いからね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:08:49 ID:Vvax0IuSO
111ADと201-Uならどっち?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:11:53 ID:zjQJc5py0
>>268
5.1chを組むなら111ADでしょう。
SWで低域が出るわけで、201みたいな箱はオーバークオリティーというか無駄。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:28:52 ID:RMmfAY800
WER33と77で組みたい
もっと安くしてくれ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:58:16 ID:wAb9i24q0
wer33、77みたい腑抜けな音しか出ないスピーカーなら、
コンドーム無しのナマ音出る111、101が余程いい。
まずwer33なるものを聴いてみることだ。 
それでも気に入ったら、好きにしてとしか言えないが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 08:35:47 ID:1x7C8osy0
111、101なんて、多チャンネル ホームシアター向け商品じゃないだろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:49:29 ID:7twmwc0AO
>>272
まずは使ってみてください。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:28:31 ID:1x7C8osy0
無理。55WERが4本、33WERが6本すでにある。
77WER2本は、買おうか少し迷ってる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:58:00 ID:7twmwc0AO
>>274
どうやって使うのかよく分かんないですけど…。
33は見た目が微妙ですよね。
やっぱりステレオで楽しむならなら363か464が必要でしょう。
サラウンドでしたらフルレンジがバランスよいと思います。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:02:31 ID:1x7C8osy0
前にも書いた事あるが、VCS-10をセンターで、ヤマハZ11で11chに
してます。

VCS-10の音に少し疑問があるので、いっその事フロント2本を77WERに入れ替えて、
余った55WERをそのまま横置きでセンターにしようかと思ってる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:52:04 ID:7twmwc0AO
>>276
多チャンネルがいいかどうかはその人次第ですが、WERでステレオ再生は物足りなさすぎです。
Z11は知人の家でよく聴きますが、再生するものによりますね。
5.1chのものではリアから音が出ませんし、なんとも言えませんが、BOSEとの相性はよいと思います。
ですが33WERよりフルレンジの方がよくなると思いますがね。
Z11が買えるぐらいならスピーカーも安いもんでしょう。

センターはVCS-10が一番よいでしょう。
過去のを見れば使い方がでてきます。
55WERを横に置くとバランス悪くなると思います。
声以外の周波数の音も出てしまいますし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:15:19 ID:1x7C8osy0
スピーカーって、自宅での視聴サービスがあったらなぁと思います。
フルレンジなるものを、ゆっくり聞いた事はないもので。

あと、DSPでクラシック聞くことが多いのです。その場合、VCS-10から
オーケストラがなるのがちょっと・・・という感じです。まあ、フロント&ピュアダイレクト用に
77WERをいつか追加すると思うので、その時はいろいろ試す予定です。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:13:56 ID:7twmwc0AO
>>278
私もクラシックは聴きますが、クラシックなら77WERよりも464の方が好きですね。
それに77WERは音が前だけでなく後ろにも回ってしまい定位がとりづらいです。
フロント&ピュアならば余計に464がよいでしょう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:38:46 ID:1x7C8osy0
あらためて見ると、464って77WERよりも高いんですね。
今まで、全然興味がなかったけど、世間的にはBOSEらしい音は、WBなんでしょうかねぇ。
見た目以外は、464の方が良いのかもしれませんね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:53:22 ID:ZUrAzvQP0
464はいいぞ。
ウーファーに見えるのはパッシブラジエターで駆動ユニットは内部に後ろ向き
で設置されてる。
BOSEでは珍しくメタルのツイーターが付いてバーチカルツインの101ユニットで
点音源になっている。
BOSEの唯一のピュア系スピーカー。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 06:42:43 ID:MQtSlZG+0
見た目がダサすぎる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:31:37 ID:bs/EYdp3O
見た目はそんな悪くないと思うけど、
あの値段ならKEFかB&W買うでしょ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:02:05 ID:yjZA9wBj0
かなり悪い部類だと思うけどまぁ好みの問題か
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:41:06 ID:+ffRnmV10
464は363とはだいぶ傾向違うの?
464は”受賞サウンド”wではないからだめですね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:59:12 ID:8LrLR4XE0
on-ear headphone、視聴して音は気に入ったんだが、イヤーパッド部分の耐久性が気になって
購入に踏み切れないでいます。
イヤーパッド部分、すぐにボロボロになったりしない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:49:40 ID:ae/BemUa0
すぐなら保証期間内で無償修理できる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:19:50 ID:xxo1Ch/W0
companion5使って一年・・・
未だに「サラウンド」的な音を感じたことがないw

設定はマジ完璧なのにw

店頭で感じたあの音は何処へ…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:22:07 ID:O5k0jZA10
V30とテレビをHDMIでPS3をHDMIで映像光デジタルで音声ってつないでる人いない?
テレビとHDMIの接続を切ると音が出るんだがテレビとHDMIをつなぐと音が出ない
こんな症状がでてるんだが
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:11:50 ID:mtZoK6dT0
>>288
スピーカーとアンプなどの設定は序の口に過ぎないかもしれない。
音響環境が店頭と、自宅の部屋ではまるで違う。
あまり懲りすぎるとスピーカーに合わせた家造りという方向になるけど。
金があれば楽しい道楽かな。
291290:2008/12/03(水) 10:20:24 ID:HGxn78To0
知ったかスマン
デスクトップの5.1chだったのね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:55:32 ID:iTtVP7zJI
Bose sound dock portableと sound dock serious どっちが音質いいですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:17:49 ID:GF07sth50
464はピュアーを銘打っているからややこしいというか、売れてない。
ボーズはピュアーを謳わないほうがいい。
3万ヘルツがどうだのというのは、ボーズ博士に無い概念だからね。ホント。

464は日本のエンジニアが設計して作ったんだろう? きっと。

あのクラスはボーズには向かない分野。 
ボーズは博士のフィロソフィーを着実に歩むほうが成功する。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:19:58 ID:GF07sth50
464= あんないいかげんな低域でピュアーとは、笑わせるよ。

オレはピュアーなボーズファンだよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:15:22 ID:GF07sth50
464= 非常に低能率です。低音量ではふとんの中で屁をふったような音。
これに18万円も出して買った人は、さぞかし涙目になっていることでしょう。
301,101あたりを聴いてボーズファンになった人は、あまりの落胆にah//

296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:31:08 ID:ZtPg2Lfs0
先生方、質問です。
ノートpcの付属スピーカーに不満があるため、Companion5の購入を検討中なのですが、
PCでUSBから音声信号を入れる場合、ノートpcからD-A変換されたアナログ信号が
Companion5に入るのでしょうか?(USB接続のヘッドホンみたいな感じ)
それとも、デジタル信号でCompanion5にはいるのでしょうか?

ノートpcのDAコンバータは安っぽそうなので、アナログ信号を使われるので
あれば、適当なDAC(ONKYOのSE-U55SXなど)を介してcompanion3Uなどを
使用した方が音質が向上するのかな?なんか考えてみたり。

仕様書とか見てもDACについてはなにも書かれてないのでわかる人教えてください。
297296:2008/12/05(金) 23:54:54 ID:ZtPg2Lfs0
USB接続のヘッドホンはDACを搭載しているようですね・・・
USBのアナログ出力は可能のようですが、それを使っているのか
どうかはわかりませんでした。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:28:49 ID:/QMWE6Ce0
>>292
sound dock portableが背面ダクトでsound dock、U共に前面ダクト
でユニットは共に60mm

音に関しては似た傾向だけど、以外に違うのはダクトが前面と背面ってこと
これは好みがあるからどちらが好いとは言えない

>>296
デジタルの5.1で入力
299296:2008/12/06(土) 01:34:04 ID:PeksVum+0
>>298
早速の回答ありがとうございます。

パンフレットには、「ボーズの独自技術BD(Bose Digital)デコーダにより、
すべての音声信号を一旦5.1Chへデジタル変換した上で、4つのドライバーと
ベースモジュールに分配。」とあります。
すべてと書かれているのでアナログかなぁ?と思ってました。

また、「USB端子からの音声信号が正常に出力されるパソコンとの組み合わせ
で再生が可能です。」とありますが、5.1CH音声出力できるパソコンってこと
なのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:59:24 ID:kcsl+EDR0
ヘッドホンが壊れて、保証期間内なのに有償っていわれた。
直販店の店員の態度も最悪。BOSE師ね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:33:56 ID:r3xaZJpQ0
BOSE丸儲け
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:25:08 ID:/QMWE6Ce0
>>299
BDデコーダはドルビープロロジックのような2CH音声を仮想5.1にするデコーダー
で外部入力や2CH音声の場合に使用

5.1のフロントサラウンドにする場合はUSB端子からの出力は5.1の設定が必要
サウンド設定で5.1スピーカーを選べばいい

それとCompanion5は音楽再生する場合も強制的にBDデコーダでサラウンドになるから
広がりは出るけど音楽再生は微妙 

音楽はcompanion3Uの方がいいと思う
companion3U買って映画見るときはDVD再生ソフトのドルビーバーチャルスピーカー
とかSRS TruSurround使うってのいい
303296:2008/12/06(土) 23:14:02 ID:PeksVum+0
>>302
回答ありがとうございます。
サラウンド主体のようですね。アナログ入力からはサラウンドと
切り替え可能だったら、もうちょっと使いやすそうですが・・・

音楽はこもった感じになっちゃうのかな?
それともコンサートホールみたいになるのかな・・・
どっちにしても音楽主体の楽しみはできないのでしょうか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:28:46 ID:7A02LuGh0
ボーズのスピーカーは低音量じゃ低音だけのこもった音になる。
積極的に入力してやって大音量で鳴らすと、メリハリがついて良い。
大音量にしても「うるさくない」のが、本来のボーズの特徴。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:37:49 ID:kgVkGntp0
3・2・1 GSX Series IIIを買おうと思ってるんだけど
どお?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:49:57 ID:XZ3DbDo30
やめとけ。V30にしとけ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:10:34 ID:2XGyqz6vO
Wave Music Systemをもらったんだけども、背面にBoseLinkてのがついてますよね
このWaveなんたらに使用できるBoseLink用の拡張アイテム的なものってなにかありますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:12:12 ID:LGJSixxo0
専用4連奏CDチェンジャーがあるけど単独じゃ発売してない
Wave Music System with Multi-CD Changer として発売してる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:35:30 ID:sZvPUOzy0
年末だしどこか77WER安売りしてくれないかなー
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:25:21 ID:EGGZ1vgE0
77WERは、インテリア性だけがとりえ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:34:22 ID:9Ez2E+Ly0
んなあほな。
スリムなのに中低音が太くて、サイズを感じさせない音が出るんだよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:41:40 ID:XD2xNL60O
>>311
まぁ音はよくないですよ。
見た目とのギャップが大きいだけ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:50:56 ID:iNw0eDDd0
LS-12というセットをもらったのですが今でも使えるものでしょうか?

スピーカーが小さくかっこいいので自分としては使ってみたいと思うのですが
ミュージックセンターの電光表示が暗くてほとんど見えないのとCDデッキも調子悪く
修理が必要のようです。
それと前の持ち主の子供がベースモジュールの穴におもちゃを入れてしまったというのも気になります。
修理してでも使う価値があるものでしょうか?

オーディオは全く分からないのでよろしくお願いします。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:29:53 ID:8cP9x5G10
LS-12ってアナログサラウンドのドルビープロロジックだから5.1サラウンド
と違って前後の音の移動のみ

デジタル音声入力が無いからDVDのドルビーデジタルや地デジのAAC
にも対応していないけど物はいいからそれなりに楽しめると思う

CDの修理ってBOSEだと18000円ぐらいだしそのままアナログの外部入力
で使うのがいいと思うよ

おもちゃは気にする必要全くなし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:47:39 ID:uKXPCjl0O
この度、家の新築に伴いライフスタイルv20の購入を考えておりますオーディオ初心者です。
質問なのですが小さいスピーカーが5つありますが壁付けにする場合、特に背中の2つは本体よりコードを長く壁をつたわせる必要があると思います。
また、テレビの上下左右に壁付けににする場合も配線が丸見えになり見栄えの問題で美しくない気がして迷っておりますが皆さんのスッキリ見せる方法や工夫などありますでしょうか?
既に家は完成済みなので壁の中を通すのは無理なのです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:51:58 ID:yZAykOkw0
>>315
みんな苦労しているところでもある。壁沿い、カーペットの下など、工夫してみてください。


常時サラウンドにしているわけでは、ないでしょうから、使う時だけ後方にもっていく、だけでも日常は気に掛からなくなるかもしれません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:10:23 ID:yZAykOkw0
最近BOSE 1010 のグリルを手に入れました。これは、カーオディオ用ですよね。
車は持っていないんですが、三角グリルがカッコよかったので。

これは、BOSE101のユニットと共通だと思ってたんですが、実際車に取り付けた場合、バスレフ口の処理、どうなっていたんでしょう?
どなたか、教えてください。お願いします。
今、ヤフオクに出ているのは↓ですね
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125703277
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:07:42 ID:aaLd36XSO
フロント 363
センター 101
サイド 201
リア 101

これを3畳で鳴らしてる。
なにかいい配置はないか?

319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:42:11 ID:iNw0eDDd0
>>314
早速の回答ありがとうございます。
外部入力で使ってみます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:32:26 ID:iQlNFWEC0
BOSE Wave Radio CDをもらったんだけど、
CD−Rで読み込めるのと、読み込めないのがあるんだけど、
どれがダメとかっていうはっきりとした基準ありますか。
forDATAのものは全部ダメだったらキツいなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:21:49 ID:cnJBD8Bh0
ピックアップの状態のいい物はどのCD-Rも読める
CD-Rで読めない物が出てきてるならそろそろピックアップが寿命
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:27:38 ID:5MtqkAQ00
AM-15使ってるんだけど、AVアンプを7.1chにしたんで
間に合わせでセンタースピーカーに適当なの使って6.1chにしたらバランス崩れてワロタw
単品でサテライトスピーカーだけ売って欲しいのう
323320:2008/12/17(水) 12:28:26 ID:4DKR+goo0
自己レスですが、
MP3でなくWMA保存してたというオチでした(≧∇≦)
とはいえ、やや不便だなぁ。

321氏の状態ではないみたいです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:23:12 ID:Q8ikbwBo0
201 301 ホームユースにどっちが向いてる??
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:57:03 ID:Kk3YQokH0
>>318
それだけBOSEに囲まれて、脳味噌クチャクチャにならないかい?
3畳間なら、101MMのみがベストだ。
勿論ある程度入力を入れてやってな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:04:11 ID:aHu6RbcB0
>>322
サラウンドバック161にしたらー
わりといけるよー
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:30:55 ID:t9xqSWt40
初歩的な質問ですみません。
AM10-WをONKYOのアンプを接続してセッティングしてるんですが
5.1chのサラウンド効果は5.1ch録音されたものでないと体感できないんでしょうか?
またONKYOアンプにサラウンドバック端子があるんですが
5.1chの場合はここに繋いではダメなんですよね?
それと通常5.1chの場合、やはり左右フロントとセンター以外の2つはリアではなく
視聴ポイントの両サイドに置くべきですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:48:37 ID:G4rW551S0
BOSEからのお知らせ
ってタイトルのメール届いてたけど、どんな内容でした?
読まずに迷惑メールフォルダに入ってたまんま消しちゃったんで見れなくなっちまったが
気になってる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:23:35 ID:tlEVj+xD0
>>328
Bose in-ear headphones・Companion2 II が値下げしました的な・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:16:01 ID:LR3405420
ボーズとオンキョウはちょっと合いませんな。
サンスイのような、低域が締まって高域のメリハリ出せるほうがいいと思います。
オンキョウは、低域どっぷり尚且つ力強く、高域にかけてはあまり主張しない音です。
ボーズの特性と逆の傾向のアンプを選んだほうが、
「低音の海現象」にならなくて済みます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:48:40 ID:t+LEo7dV0
今101MMをメインスピーカーとして使ってて、中古(セット2万)で111ADが売ってたんですが
101MMから変える意味ありますか?また111ADは防磁型でしょうか?
HP見たんですが書いてないんですが防磁型じゃないのかな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:56:40 ID:tvOjtW4a0
>>330
ONKYOのデジアンは相性いいと思うが。
俺の冴えない55WERがかなり生まれ変わった。
55WERはもともとBOSEらしくない音か。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:40:44 ID:aLaaFj3t0
旧companion3が壊れて見積もり出してもらったら
コントロールポッドとトランジスタやコンデンサー等々
修理で¥17000位って言われて激しく迷ってる俺登場。
修理お願いするか、新しくcompanion3U買い直すか、
M3亡き今、いっそM2にダイブするか。
M2って10畳間でドライブした時、十分な音量とれますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:47:24 ID:+aYJl59h0
音量は問題ないけどcompanion3との比較なら低音は物足りないと思う。

M3・M2の音は5cmユニットとパッシブラジエターの組み合わせとイコライザで
80Hz付近をいじった見せ掛けの低音で実際にはcompanion3のような重低音
は全く出ていない。

まあ125とAM-5Vを比較するのような物で優劣は無いけど好みによる。
companion3Uはcompanion3と変わらないし結局修理するのが安いのと思うよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:40:39 ID:7s7QVFVy0
>>334
Thx
やっぱり、身に染みたあの低音が無いと物足りなく感じそうだから
修理お願いすることにしたよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:36:52 ID:/3x6gKI40
>>331
111ADは、非防磁。 だから音の張りがあってよろしい。コンドーム無しのセックスみたいでグー。
ただ101MM使っているんなら、替えても値段分の喜びはない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:31:32 ID:9ByqAiQ20
見た目が好みの物を探していたら77WERを発見
音の評判はあまりよくないのに高いな・・・BOSEだからか

年末年始に少しは安くなるかなー
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:31:27 ID:jKScVy2F0
>>337
77WERの評価
発売当時のAV板BOSEスレ かなり良い
現在のAV板BOSEスレ あまり良くない
価格コム 非常に良い
評判はいいと思うんだが。

とにかく試聴してみれば?
自分は持ってるし、使ってる。ビュア(ロック、J-POP)&AVで十分使える。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:03:40 ID:9ByqAiQ20
>>338
明後日聞いてみるつもりだけど、見た目が好みなんであんま酷いってわけじゃなければ買おうかと
・・・少しでも安くなった時にでもw

BOSEだから悪いって印象はないんだけどね、ボったくってるって印象はぬぐえないが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:32:53 ID:TTD2Dgw00
AMSのIVを最近購入。
以前に購入者プレゼントであったガラス製(?)のオリジナルラックスタンドみたいのってもう手に入らないかな?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:06:52 ID:IDxwyE6a0
無理
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:54:26 ID:XXihGPEh0
>>338
オーディオに限らずどんな製品でも、登場してから2〜3年でホントの評価が世間に出回る。
それは新発売の時は、メーカーが雑誌各社に匂い薬を嗅がしているいる為、本音を書けないんだよ。
その薬が切れてくると、ボチボチ本音を書き出す。

クルマでもバイクでも、みんな一緒。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:55:29 ID:+d9arBuF0
>>342
俺は結婚して2〜3年で嫁さんの本当の姿が見え始めて
今では完全に薬が切れて離婚を真剣に考えてる。

嫁もクルマもバイクでも、みんな一緒。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:19:18 ID:m2UEeuZ40
見抜けない自分が(ry
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:23:24 ID:LtUGg3sL0
33WERと77WERを買おうと思ってるんですが
この賞品てメーカー保証は何年ですか?
公式見ても書いてないので・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:06:06 ID:NWryrs/AO
>>345
…賞品
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 03:07:00 ID:jtw5abng0
33WERから77に変えた人とかいる?
明らかに変わるなら買い換えようかと思うんだけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:36:08 ID:TW9kvITX0
33werと77werって大きさからして全然違うでしょ。
55werからならそんなに違わないのかも知れんが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:17:46 ID:TKFpiguD0
55WER=フルレンジ
77WER=ツイーター
音は違うんじゃないかな?聞き比べたことないんで予想だけど。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:09:10 ID:+2XLC/IZ0
ボーズのサウンドドックシリーズUをパソコンに繋いで使っているのですが、
パソコンからしばらく音が出ない状態が続くとスピーカー自体がスリープモード
状態になってしまうのか、音が出なくなります。その場合、音量を上げれば
また音が出る状態に戻るのですが、パソコンを目覚ましに使っているので
スリープモードになると困るんです。スリープ状態にならないように
出来ますでしょうか?説明書にはその辺の事は一切記載されておりませんでした。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:43:00 ID:yT8Rbd7cO
AI1はいかがなものなんでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:06:51 ID:0eZ9C/9B0
実家の物置ひっくり返してたら161ってスピーカーが出てきた。
これってどんな感じの音が出るんでしょ。
メインのシステムだとスピーカーケーブルが太くて刺さらないから試聴できず・・・。
もしもよさげならとりあえず安いアンプ買って来ようかと思うんだけれども。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:14:45 ID:A9GT5xd70
>>352
物置からそんなものが出てくるとは・・
161をナメテはいけない。
ちゃ〜んとBOSEの音だぞ。
巷の腐れスピーカーとは一線を画す。ボーカルには血が通っているし。
小さい音より大きい音で聴いてごらん。 きちんと立派なオーディオ
スピーカーだとわかるから。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:05:13 ID:6dN+/dhH0
33と55で組んでたが勢いで77買った
これ想像してたより全然良い音だわ

しかし金欠でさみしい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:49:05 ID:lA/rpyUs0
CMのやつの詳細教えてもらえませんか?
白くて小さいやつでしたが、あれだけでホームシアター・・・?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:59:45 ID:Psa+DEgg0
パソコン用に77WERの購入を検討しているのですが、
メーカーはどこでもいいので、オススメのアンプはありませんか?
できれば5万程度で、小型か薄型がいいのですが…

詳しい方、よろしくお願いします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:31:18 ID:kEIc5fHjO
>>356
390AEかK1000でいいんじゃない

てか金の無駄だよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:57:29 ID:hiqbIw7k0
>>353
情報どうもですー。
アンプ用意して聴いてみます。
わくわくしてきた。
359356:2009/01/13(火) 13:55:31 ID:Psa+DEgg0
>>357
ありがとうございます。
K1000がコンパクトで良さそうですね。

>てか金の無駄だよ
自分もそう感じます。1メートルも離れていない場所に設置する
ことになりますからね。しかも床に座ってじゃ…

やっぱパソコン専用のCompanion5でも買った方がいいのかな。
つーか、77WERもCompanion5も大して変わんないのかな?

360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:59:53 ID:2uD8cv8K0
音は77のが絶対に良いよ

部屋の間取りとかわかるのは本人だけだから
どっちが良いとかは決められないけど
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:14:59 ID:qCY7XYTV0
B&W M-1
http://www.amazon.co.jp/B-W-M-1-B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB1%E6%9C%AC-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B000WASBXQ
KENWOOD R-K1000-N
+サブウーハー

M-1はコンパクトながらピュアの音が出る。同サイズのアクディブとは次元が違う。
R-K1000-N ルームイコライザーとクリアーAがあるのでアンプはこれに決定でいいと思う。

ニアフィールドならこんな感じでいいのでは?
77WERでニアフィールドは無理、しかも床に座ってじゃまともな音にならない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:29:43 ID:txyg3X580
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:37:20 ID:k4H659KI0
>>359
Companion5なんて買うならM3が限定復活するんだから買っとけ
77WERを至近距離で床に座って聞くより完全にいいぞ
364356:2009/01/14(水) 08:17:24 ID:cjTzXgeV0
みなさん、ありがとうございます。

自分の中ではK1000+小型スピーカー+サブウーハーが確実なんですが…
M3の評価を見ていると、性能や価格にグラッときちゃいますね。

でもあの大きさでしっかりした音が出るのか不安ですね。
それとも『大きさの割にはかなり出る』って感じなんでしょうか?


365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:22:29 ID:FpW7SkeT0
>>364
M3はBOSEサウンドじゃないからBOSEサウンドを期待すると期待外れ
それとM3はあのサイズであることに金を払う気持ちが必要
サイズの小ささに付随してくるメリットは超ニアフィールドでの驚異的な定位の良さ
でも60Hz以下はさっぱり出てないんで結局M3+サブウーファーにしてるw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:36:12 ID:1gvE7dXY0
じゃあc3でいいんでないの
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:24:05 ID:BeKE94Y+0
M3は、日本向けに日本人スタッフが作ったモデル。
ボーズの真髄は、毛塘が毛塘の為に開発した製品にある。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:11:22 ID:P+CVJcQS0
ちょっと質問!
1705Uが調子が悪いんだけど、修理に出したらいくらくらいかかるもんなの??
微妙な値段の商品って壊れたときに困るね、、、

369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:18:43 ID:QdlgNcG10
俺の、 VSC-10 は、音でない故障で、5000円の修理代で、新品が帰ってきたよ。まだ、封を開けてない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 12:34:31 ID:qhPNB/Ke0
>>368
リレー不良で5000円くらい
コンデンサー・基盤不良で8000円から15000円
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 12:38:36 ID:O6/urwfY0
>>369.370
ありがとん!
最高15000円か、買い直しも検討しなくちゃ、、、

372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:58:58 ID:+FTOAsJX0
VCS10は名器。
ずっと使ったほうがいい。
オーディオってものは、そう進歩などないもの。
一度いい製品を手に入れたらずーっと使うのがマニアというもの。

モデルチェンジをして前モデルより悪くなったなどということは
ザラにある。
今の時代、オーディオには進歩などは無いと俺は思っている。
だからいい製品は残る。例え何十年前の製品でも。
良くない製品に限って、「進歩」といいつつモデルチェンジをする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:38:54 ID:lBgDHR9o0
>>372

あのさー、vsc10 を名機だといったひとは、私が知る限り、あなただけだよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:07:22 ID:mQkg/Vn30
VCS10はモゴモゴスピーカー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:48:30 ID:MrS27fpN0
まぁ好みだからいいんじゃね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 08:33:23 ID:1XhxXse60
77WERをフロントとする場合に、最高なセンタースピーカーは何?
VCS10以外で何かおすすめありますか?BOSE以外でも可です。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 12:24:28 ID:ApVFIotd0
>>376
77WER を 横に使う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:34:02 ID:1XhxXse60
1本余るじゃんw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:12:51 ID:ApVFIotd0
>>378
ヤフオクで売る

上下につけるってのも、ありかと
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:40:41 ID:rTdOzsj70
普通に33WERでいいじゃろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:55:20 ID:Tc/IFDoD0
今までAM-55(55WER×4 33WER×1 SW4)で映画や音楽を楽しんでいたんですが
55WERの2本を別の部屋の音楽用に使おうかと考えています。

なのでリア用のスピーカーを買い足すことになるのですが
AM-55で楽しんでいた手前もあって33WERかなとも思うのですが
>>54と同じように
リアぐらいなら161かAM-5Vのサテライトで間に合うんじゃないかなぁ?
とも思い迷っています。
値段的に後者のほうが助かりますし。

これまでAM-55以外のスピーカーで組み合わせたことがないので
どのように音が変わるのか想像もつきません。
フロント55WERにリア161かAM-Vのサテライトの組み合わせはよろしくないのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 07:38:32 ID:6kanbxq3O
>>388
サテライトは名前の通りダメ
リアで使うものじゃない

まだ161
161の方が安いし
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:55:57 ID:fjSxU6wY0
>>381 77WERを買ったほうがいいと思います。

   33WERは、高さが違うと思います。

   AVアンプは何をお使いで?
384381:2009/01/19(月) 23:00:35 ID:+GHWpYqL0
レス有難うございます。

>>382
やはり161ですよね
55WERはシルバーなので
161の白なら見た目もまだなじんでくれるかなとおもっているんですが
実際まだ33WERのシルバーにも後ろ髪惹かれてます。。
音的にどのぐらい違うのか想像つきません。

>>383
AVアンプはデノンのAVC-3570です。
AM-55と同時にそろえたんですが
HDMIも搭載しておらず旧世代といわれれば返す言葉がないです。

ちなみに設置場所はリビングでリアは壁付けを考えています。
小さな子供もいるうえ、リビングも大して広くないので邪魔にならないほうが良いかなと思っています。

33WERじゃなくてもリアぐらいの音なら161でもさして問題ないもんですかね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:44:36 ID:6kanbxq3O
>>384
統一したいなら33
小さくて安いのがいいなら161

バランス的に161で大丈夫
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:49:40 ID:LxAM2qiY0
>>384
AM-55(55WER×4 33WER×1 SW4)で使っていたなら
リアを33WER×2にしてAM-44(55WER×2 33WER×3 SW4)にした方がいいと思うよ

価格差なんてたいした物じゃないしデザイン的にも音もトータルバランスでいい
メーカーセットと同じ組み合わせが可能なんだから161よりベストでしょ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:12:23 ID:u5/+PZxl0
BOSEのSoundDockをPCに繋いでまともに使用することはできますか??

できるのであればどういった接続をしたらいいのか誰か教えてください。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:20:29 ID:RMQmlUEB0
旧SoundDockは外部入力が無いから接続できない
ポータブルとSoundDockUはステレオミニの外部入力があるから接続可能
パソコンのヘッドホン端子か外部出力からステレオミニケーブルで接続
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 14:20:59 ID:u5/+PZxl0
>>388
回答ありがとうございます。

SoundDockUだったようで、ステレオプラグさしたらつながりました。
どうもです
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:49:41 ID:uH7cc+jF0
SoundDockUって、何cmスピーカーいくつ入っているの?
俺は、今compa2使っているけど、どっちがいい音かな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:35:59 ID:kJZmKOFC0
主にロックきくんだけども、AMS-1 IVって微妙?
AM-5 IIIにしてアンプとかべつに揃えたほうがいい?
それとも他にお勧めあります?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:59:50 ID:WxzwrJfL0
>>301
AM5-Vは100W入るので、アンプ別がいいと思うよ。
俺はAM5ーVがBOSEの最高傑作と思っているから、これしか勧めない。

ただロックとなると??ちょっとボーズはやめたほうがいいと思う。
耳をつんざく刃物のような音は出ないからね。
ロックはホーンツィーターの付いた他社の製品を選んだほうがいいと。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 02:18:36 ID:kJZmKOFC0
392
ありがとございます。
過去のものを見ると、201、301あたりがロックなど向きと・・・
それにsw-4ってのはどですかね〜??
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:17:25 ID:DLVpplcL0
LS48VとLS38V って音全然違いますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:44:48 ID:E+v7t2XzO
それにしても金曜日のm3の通販、瞬殺だったな。発売後一時間弱で終了って…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 00:50:10 ID:OIw3DR3A0
初めまして。
一人暮らしを始めるにあたってBOSEのスピーカーを買いたいんですけど、お勧めなどありますでしょうか?
ちなみに
広さ:9畳
用途:iPodやテレビ、パソコンでの映画、音楽鑑賞
予算:5〜6万
友達にはCompanion3か5がいいって言われたんですが、どうなんでしょうか?
スピーカーは初心者なのでよろしくお願いします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 01:09:38 ID:gT3Ll7Yl0
サブウーファーが結構鳴らしてくれるから騒音には気お付けて

コンパ3で十分いい音鳴らしてくれるよ。地デジなら尚更
コンパ5買うならフリースタイル2の方がいいと思う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 01:41:48 ID:UHTMqQVSO
>>396
アンプ持ってないなら、やはりCompanion3あたりだな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 07:18:57 ID:+IPD20DHO
アンプからコンパ3に繋ぐって有り?
ってかなんか不都合ある?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:43:11 ID:NGcF+Zpw0
>>396
音楽をよく聴くならC3、映画をよく観るならC5。

ただC5は一応5.1chだけど期待しない方が良い。
あとどちらも低音がかなり響くので防音対策を考えてね。
401396:2009/01/26(月) 00:20:45 ID:0FqBx+g80
みなさんありがとうございます。

テクノ、エレクトロ系の音楽をよく聴くんで、重低音がしっかり響くスピーカーがよかったのですが、
確かに騒音になりそうですね…
ウーファーの音量だけ下げるってのはできるんでしょうか?
それと、スレ違いだとは思いますが、防音対策は具体的にどのようなことすればいいのでしょうか?
スピーカーの下にマットを敷いたりぐらいしかわからなくて…
質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:22:43 ID:0FqBx+g80
396です。
皆さん書き込みありがとうございます。
ウーファーの音量調節はできますでしょうか?
質問が多くてすみません。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:23:30 ID:0FqBx+g80
↑ミスりました。。。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:26:04 ID:Y7FL6znc0
ウファーの後ろに低音の音量つまみがありそこで調節可能
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 13:46:02 ID:wGFHeZM/0
C3はインシュレーーター必須だと思う
音が激変するよ

勿論ベースユニットにもインシュレーターかませるべし

俺的にはC3最大のメリットは音よりもむしろコントロールポッドだけどw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 03:22:05 ID:nPW4r8YB0
Compa3と完売済みのM3なら、総合評価でどうです?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:35:58 ID:QBaNHV+t0
結局好みだよ 音の傾向は結構違う
M3を絶賛していたスタバ斎藤も結局PCスピーカーとして選んだのはCompanion3
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/30043.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:43:19 ID:E0Gj6aBS0
音に向き合いたいならM3
音に包まれたいならC3
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 14:39:11 ID:nPW4r8YB0
どうも。
勝手に推測すると、M3はダイヤトーン密閉箱の音かな??
BOSEっぽくない音なんでしょう?
日本人エンジニアが開発したんだから、わかるような気がします。
日本人ってそもそも曖昧な音を嫌いますからね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:29:02 ID:HP7lrWwd0
M3は中止になったけど、M2はまだ売ってるね。

どうしてM3やめたんですかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:48:35 ID:mCvzPylb0
>>410
あまり売れなかったからw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 01:35:46 ID:qETVutNK0
M3,M2じゃ音が違うってどこかで書いてるのを見た。

ただ>>411は違うんじゃないかなあ。 だって限定復活で即完売だろ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 03:31:52 ID:l+Fkzk0J0
V30の購入考えてるんだが書き込み少ないね。
AVアンプ+BOSEスピーカー
AVアンプ+他メーカースピーカー
と比べるとどう?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 10:30:14 ID:ggwOMMKz0
今、BOSEのAM5-VにDSPAX361と安い密閉型のスピーカーをセンター、
サラウンド、中古のウーハーをつけています。
これにOM5003を追加しようとおもっているんですが、
AMS5-Vとの相性どなたか知らないでしょうか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 18:59:06 ID:qETVutNK0
OM5003って何ですか?
中古のウーハーをつけているとは、AM5にサブウーハーを付けているということですか?

AM5にさらにウーハーとは、気乗りしないですね。
センターはVCS10がいいかと。
ボーズと他社のスピーカー混ぜるのは賛成できません。
私はボーズとそれ以外という区分けをするぐらい異質なものです。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:53:24 ID:St+BdRhV0
>>412
限定だから売れたんだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:43:06 ID:+WoSxHaI0
>>410
それは違うよ
日本仕様だから世界では売れないから
M2はアメリカ人ごのみに調整されて売ってるよ
乾電池駆動省いたのもこのクラスではアメリカではM3の5万円が高くて
1万円下げるためとか

418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 01:03:23 ID:JeG/ygjB0
Lifestyleと3・2・1IIのリモコンって互換性ありますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:41:10 ID:ARsRxlui0
>>415
すいません、マランツのPM5003です。
タイプミスしてしまいました。

>AM5にサブウーハーを付けているということですか?
はい。DVD観るときだけ繋いでいます。

>VCS-10
恥ずかしい話なんですが、デスクトップオーディオに近い環境で聞いているので、
これは、ちょっとオーバースペックかも知れないです><
ディスプイからスピーカーまで0.8mしか距離がとれないんです・・・

どうせならAM5-Vのサテライトがいいなぁ。
yahooのオークションのIDとっておいて、単体売りがたまにあるみたいなので、
狙ってみよーかな〜
昔BOSEにサテライトスピーカーを故障扱いで買おうとしたら、
壊れた現品と交換でしかできないと言われました^^
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:45:53 ID:ARsRxlui0
あ、あと単にスピーカーを切り替えて、CDとかのときには、
PM5003とAM5-V単体で聞く予定です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:06:09 ID:7kuBrxaZ0
みんな、BOSE FreeStyle IIが大変なことになってっぞw

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c206498917
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 01:45:45 ID:euAQAp1J0
ところで天井埋め込み型のやつって
やっぱりプロにやってもらわないとムリ?

埋め込まずにオシャレに使ってる人はいないのかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 05:12:35 ID:gW+r+AAi0
321とかの光学ドライブを換装した方いらっしゃいます?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 06:10:22 ID:wTJlobFq0
BOSE&JBLはPAスピーカーなんだけどね
爆音で鳴らしてナンボの拡声器
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:56:57 ID:g4/jUXtO0
>>423
BOSEのDVDメカって訳のわかんない海外安物メーカー使ってるから
一般的に入手できないよ

壊れたならメーカーに修理出すしかない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:36:58 ID:t0MvsF1qO
>>425
なんで知らないのにレスしてんのw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:19:02 ID:kCT5jMpz0
>>419
ディスプイからスピーカー
リスニングポイントからスピーカー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:03:26 ID:6E760fpl0
>>424
エー?  じゃあ何が音楽聴くのに適したスピーカーか教えてくれないと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 10:10:34 ID:Z0fclDuI0
いつも爆音のおいらには問題ないな^^
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 14:04:53 ID:I6DFSX8k0
BOSEは爆音にはならないでしょ。
すべてにエッジが削られているから。
鼓膜を鋭い刃物で抉り取られるようなことはありません。
だからいつもハードロックファンにはBOSEを勧められません。
EVのSX-300かJBLの4311オールコーンでしょ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:11:37 ID:5Cqj+1po0
数年前にばらしたBOSE 101MMを、今ハンダ付けしてつなげる途中なんだが、
綿(フカフカした綿繊維)がどうやって中に入っていたか分からず困ってます。
知ってる方いませんか?

432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 02:38:47 ID:biemXtsx0
>>431
意味不明。 スピーカ取り付ける前にそこの穴から手を入れてくっつけたんだろう。
11.5cmなら問題なく手入るだろう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:19:52 ID:WZVvfeyg0
綿がどう入っていたか聞いてるんだよ。
だいぶ前にばらしたから、忘れてしまったのだ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:37:09 ID:5D275ScX0
そんなの適当に入れとけばいい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 03:05:25 ID:PKDNTAL20
忘れたのなら諦めればよい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:21:49 ID:CC/abKU90
新しいものを買ってバラしてみればよい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:06:57 ID:A6JqyfJC0
BOSEの363っていうスピーカーをもらったんだけど、
愛用していた人にちょっと聞きたいことがある。
ツィーターを内側にして設置するのが普通?
それとも外側?どう音が違ってくるんだろうか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:21:21 ID:PLnxo1Xe0
ツィータが外

ってか聞き比べて変化無ければどっちでも良いんじゃ無い?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 01:48:24 ID:8FTptppZ0
>>437
363ってツィーターからあまり音出てないでしょ。
で、363使ってみてどーお?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:33:41 ID:hPqKJfYd0
>>438
そうだね。とりあえずツィーターを外側に設置して使ってみる。ありがと。

>>439
363のツィーターはCDを再生していないときにシャーシャーと鳴っていない。
実際に再生すると高域が大人しいので比較的聞き疲れしにくい。
それにツィーターを含む全体の指向性が広めなのでだらけて聞くのにいい。
低音はジャンルを選ぶかもしれない。せせらぎなんかのCDをかけると、
低音を調整しても視聴位置によってはポートノイズのようなものが聞こえる。
ドドドドド、ボボボボって感じで耳障り。
これはヘッドホンで聞くとわかるんだがCDに含まれてはいない音。
部屋の状態にも左右されると思うので、これはある程度俺の責任だろうな。
10畳以上のライブな部屋で気軽に音場を楽しむのに向いていると思う。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:57:59 ID:YA3W308e0
普通にTVのニュース番組を再生していても
363のツイーターから高域の音が聞こえているよ
ミュート入れて耳を近づけるとツーって高域で
鳴ってる感じがする

視聴位置ではわからないけど

363と手持ちの6ΩのSPをパラレル駆動したら
音が広がってライブなんかよくなるけど
低音の出方がずいぶんおとなしくなった
363の低音に慣れていると少し物足りないくらい

363の上に121をもう一個乗せてパラレル駆動したら
中域の厚みが増すかな?そのときはBOSE484ですかね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:52:31 ID:nweC+hVl0
363は低域をいかに弱めてあげるかが、キーポイントみたいですね。
121単体でもボォーっとした低音なんで、それにウーハーが加わると
どんな音かは想像できます。

363は締まりのある低域とは無縁のようですね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 08:15:24 ID:XZWvu028O
363の121はバスレフポートがウレタンで塞がれているので低音がそのまま出ているわけではないよ
たしかに38cmウーハーから出てくるふわっとした柔らかい低音ではなくてどちらかというと少し強調された硬い突き刺さるような低音だと思う
でも締まりが悪いとは感じたことはない
低音の締まりはアンプとの相性が大きいと思う
特にデジタルアンプとの相性は抜群
ロックやジャズなどではベースやバスドラは気持ちいいと感じる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:33:54 ID:nweC+hVl0
>363の121はバスレフポートがウレタンで塞がれているので

それは知りませんでした。 363の裏の配線ちょっと見てみたら
ウーファ側からもらっているように見えた。
ウーファ側で加工した出力が121に入っているものかと?
私363持ってないんで何とも言えないのですが・・・。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:52:36 ID:GfrAp3lt0
>>444
363はベースユニットにネットワークが入ってる。
アンプからの信号は一端ベースユニットに入って、中音域の信号だけが121側に送られてる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:56:15 ID:dYAslteQ0
BOSEのSPは中にイコライザが入ってるものが多いようなので
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/PC-AUDIO/BOSE111AD.htm
http://karenevil.blogspot.com/2008/12/boseno.html
アンプを変えてもBOSEはBOSEの音がする。という意見も多いが
デノンとBOSEの組み合わせは鉄板という意見もある。

しかし363に関しては、それを覆すような意見もある。
363はD級アンプと相性が良いという意見は多いようだ。

http://natto.2ch.net/av/kako/1017/10178/1017843552.html
227 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/05/23 01:53 ID:xceO8nPr

元363オーナーです。ソニーのTA-FA777ESつないでました。
元々5万円くらいのプリメインで鳴らしてたんで、むちゃくちゃ音が良くなったのに大感動。

ってことは、もっと高いアンプだとさらによくなるかも?

想像なんですが・・・(よく叩かれてる)デノンの
PMA-2000IVあたりで鳴らすと、POPSもちゃんと鳴るんじゃないですかね?
因みに漏れは、SONYとの組み合わせで、ハウスミュージックばりばり鳴らしてました。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230713316/452
>DENONのPMA2000を持っててデジアンとはどれほどの者か
>実際に自分の家で聴きたかったのでXR57買ってきました。
>SPはBOSE363でバイワイヤリング出来ないんですが、それでも今まで聞こえない音が聞こえるようになりました。
>家族の意見も「今までより聴きやすい、はっきり音が分かれれてる」の意見ばかりでした。
>翌日PMA2000はハード○フに売られていきました。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:05:19 ID:dYAslteQ0
普及価格帯のデジタルアンプですら、363との相性は意外に良さそう

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216510682/397
AVアンプの調子悪いんで、とりあえずと思ってTV視聴用と思って鎌ベイアンプ買った。
SPは363ですね。 で、こんなに低音も高音もすっきり出たっけか?
ドラムセットのシンバルの音が妙に生々しい。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199173563/630
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:59:04 ID:GTdGaBjq
おいらは、今は鎌ベイまたはRSDA202でBOSE363鳴らしてる
以前使ってたアナアンだと
http://tukipie.net/audio/BOSE_WB363_464.htm
にあるのと殆ど同じ感想だった

>363は2ウェイの242の上にフルレンジの121が載ったもので121にそのまま音の実体が増した音になっている。
>10年近くも昔のモデルであるのに、色あせることのない出来のよさである。 艶やかで、耳の歓ぶ音が出る。
>高域はスカーンとはこない、刺戟を抑えられたバランスをしている。
>膨らんだ低域は不自然ではあるがふくよかで心地よい。
>クラシックではこんもりするけどジャズ再生能力は464にも劣らない。

ところがどっこい、鎌ベイやRSDA202で鳴らすと
>高域はスカーンとはこない
>クラシックではこんもりするけど

はぁ?何それ、363はそんな音じゃねーよ!ってな感じ

まぁ、安物デジアンは、少し弄っただけで音が激変する
という面白さに嵌ってしまった面も否定できないが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:22:45 ID:X1iWlN0+O
363ってやっぱり普通に繋げた方がいいの?

121と242を低域と高域としてバイワイヤじゃダメ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:24:18 ID:GfrAp3lt0
やってみれば?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:26:16 ID:CTgX5jZBO
>>449
いつか体調がいいときにやります。

451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 06:58:53 ID:IzvxzeON0

自称ピュアオタクの某佐藤氏が行きつけのオーディオショップで、
「ボーズはどうですか?」と尋ねたらしい。

そうしたらそのショップでは、「ボーズなんて話題にも上りませんよ」と答えたという。
これを聞いた単細胞佐藤氏は、「ボーズなんてダメだってよ」とほざいていた。

5万6万円のボーズが売れたって実入りが少ないという、ショップ側の心理を読めない50歳糠頭男。

これでも50年生きてこられたんだからねえ。 そいつの本名は佐藤公俊です。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 07:07:35 ID:IzvxzeON0
その 佐藤氏は、桜田淳子が買った100万円の壺を、
幸福の科学から本気で買おうと思っていたタコ男です。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:16:50 ID:FE9GWNZf0
BOSEって家電量販店で評判悪いんだよな
仕入れ値高いから値引きできないし店に置く場合にはやたらと五月蝿いし
利幅も低い

結局旨みが無くてヤマダやコジマには置いてもらえない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:05:37 ID:3FfFZQYz0
値段がぼったくりな上に値引きも少ないからね
有名店でも全然置いてない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:08:34 ID:ZK+wKGpU0
大事に使ってきたPLS-1510が故障したので
販売店に修理に出してきた
とりあえず見積り待ちだけど、新品が買えるほどの
修理代だったらどうしようと不安でならない
こんなことだったら、見積りが出るまでの期間と
おおよその修理代金を聞いてくるんだった……
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:10:54 ID:rbOwpzlH0
>>455
何年も前のことだが、PLS-1310を修理に出したことがある。
CDメカと左側面の木の部分の交換で合計1万円いかなかったよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:48:04 ID:QZZ7JUeG0
この辺もPC用と同じ光学ドライブ入ってるん?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:50:24 ID:jmFkKll8O
>>454
ねえねえ置いてない有名店てどこ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:31:48 ID:f9pB5w3A0
長寿命モデルでも値引きしないんだよねぇ・・・(´ω`)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 19:35:14 ID:eBhYQiQe0
でもアフターサービスはいいと思うけどな。
オーディオから撤退するメーカーも相次いだし、
メーカーはあっても部品はないメーカーが多い。
長く付き合いたい人には向いていると思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:22:33 ID:f9pB5w3A0
>>460
確かに、とっくの昔に廃番になってる漏れの101RDも
「壊れたらいつでも修理に持ってきてくださいね」って言ってくれてるぐらいだから
アフターはいいと思う
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:01:57 ID:zBcRb3YL0
321のリモコンておいくら?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:28:53 ID:qOVktLhb0
>>456
ありがとう。ちょっとホッとした
まだ連絡こないけど落ち着いて待つことにする
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:48:36 ID:+xqn1+8r0
良かったら皆さんの意見を聞かせて下さい。
最近WMSを買いました。
CD-Rは相性があるみたいで、聴けないものもありましたが
購入したCDが聴けないことはありませんでした。
ところがさっき買ってきたばかりのCDを聴いてみると
絶対後半だけ音飛びするんです。(ちなみに輸入盤)
他のプレイヤーで聴いたら普通に聴けました。
これはディスクとプレイヤーの相性が悪いと考えるべきでしょうか?

他に音飛びするCDはないので、修理に出すのも微妙ですし
音は気に入っているので返品する気もありません。

ご意見頂戴したいです!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:01:00 ID:Hr5TmRRL0
WMSはCD-R対応だったよね。
CD-R未対応でもCD-Rを再生できることはあるが、
再生できないCD-Rを無理に再生することを繰り返すと壊れる。
CD-R対応でも、とりあえず、CD-Rの再生は一時中断したほうがいい。
boseに事情を説明して、製品を交換してもらってはどうだろうか。
WMSに最初から不良箇所があったという話は何度か聞いたことがあるよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:09:41 ID:+xqn1+8r0
>>465
ありがとうございます。
職業柄全国転々とするため、あまり製品のやりとりはしたくないのですが
参考にさせて頂きます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:39:03 ID:Y4CMcg4U0
コピーコントロールCDなら音飛ぶよ
WMSで市販CDを5枚聞いて他が音とびしないならCDの方に問題か相性

CDプレーヤーにはサーボを多くかけて補正がよく効く機種(キズとかに強い)
とサーボの少ない機種がある

どちらかと言うとBOSEはサーボが少なくてキズとかに弱い傾向があるから
キズやCD-Rの互換に問題がある場合があるけどこれは故障ではないし

ただ新品のMP3対応のWMSでCD-Rで音とびとか読み取り不良があるなら相性ってより
故障の可能性が高い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:48:06 ID:+xqn1+8r0
>>467
ありがとうございます。
他の市販CDやCD-R(日本製)だと確実に聴けるんですが。

聴けない市販のCDはCCCDではないようです。
あと台湾製なんかのCD-Rはなかなか読みとってくれないので
日本製に焼きなおしたら聴けました。

bose製品は初めてですが、アメリカ産なのでがさつな作りかと思いきや
繊細なのですね。

CD一枚音飛びするくらいたいしたことではないのですが、購入してすぐだと
いうこともあり気になってしまいまして。ご返答感謝です。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:47:12 ID:Igi/OIliO
焼きに問題ありだな
今時外国産がナントカて
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 02:19:25 ID:4HNlbs8s0
101MMよりM2を絶賛する奴って正常な耳持ってるんだろうか。

俺的に言わせてもらえば、101MM=神  M2=ダンゴ虫
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:24:06 ID:uI0TCsHU0
101・・・

駅構内の放送設備用スピーカーで音楽聞くなんて

と煽ってみる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 03:58:48 ID:TPslezgU0
121も125も120も101も基本イコライザーの特性をいじってあるだけの違い。
101が低級で125が上質だなんて抜かしている大多数のボーズヲタを見てると、俺ひとりで失笑してるよ。

ああ、俺もボーズヲタだったよな、 ゴメン ゴメン。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:43:15 ID:EWkSBGiVO
>>472
耳悪いんじゃねぇの
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 10:44:02 ID:RqrXOPPDO
SP363と相性の良いお薦めのBOSEアンプはありますか?
具体的に機種名を教えて頂けると嬉しいです。
BOSE歴は長いのですが無知なもので…すいません…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:39:24 ID:FG/ziQDQ0
松屋銀座の店員は口で謝りながら客をにらみつけてた。
客に非は全くないのに、あれは酷いぜ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:42:06 ID:PVRI4fVYO
状況が書いてないのでネタ決定
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:28:24 ID:5MlyL1OIO
363が歴代で一番良い音するな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:17:49 ID:ZBgaDuip0
>>474
マランツじゃイカンの?(´・ω・`) 
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:30:07 ID:EWkSBGiVO
マランツがデザインいいよね
デノンのAEは超カッコ悪い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:55:17 ID:Isk3Uj/r0
>>474
363のイコライザが付いているPLS-1210かPLS-1310
この2つともCDはメーカー修理終了だからジャンクでアンプ使えるの買えばいい
PLS-1210かPLS-1310はCD直ぐ壊れるからジャンクで十分
自分の場合修理して1年持たなかった
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 05:39:58 ID:/3LsK7xi0
121も125も120も101も基本イコライザーの特性をいじってあるだけの違い。

101より125が上で、77WERがさらに上で、464,901に至っては神。
こう書けば満足する?

よーーーーく聴いてみろ。
ボーズに上も下も無いんだよ。
キャビネットがデカクなったり、ベースモジュール付きは
当然低音の量が増えるが、基本的な音のクオリティーは同一なんだ。
101がキンキンするというが、トーンコントロールでハイダウン、ローアップの
方向で調整してみな。
まともな音になるから。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 07:08:26 ID:VToT620Y0
PLS-1210には連続可変のR.A.C回路なるものが付いているらしいんだけど、
これって並のバスコントロールとどう違うの?カタログには、研究成果に基づいて
一般家庭の周波数特性を適切にコントロールするっていうような説明があった気がするけど、
具体的にはどう機能するのかよく分からなかった。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:03:58 ID:cJ+/4m730
R.A.C回路って基本ラウドネスだよ
一般家庭にはカーテンとかソファーとかの吸音素材が多いから
低音と高音を持ち上げるって考え

連続可変のR.A.C回路は普通のアンプのバスコントロールと同じような物だけど
、持ち上げる周波数帯が通常のバスコントロールよりかなり広めにとってある

まあ結局普通のアンプにある物をもっともらしい名前つけてるだけど
BOSEの場合スピーカーの特性はイコライザで変えるってことに特化した
メーカーだから他とはなんか違うんだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:04:33 ID:4DBmDL8a0
>>443訂正
>38cmウーハーから出てくるふわっとした柔らかい低音
じゃなくって
38cmウーハーから出てくる面積で押し出すような軽い低音

なんていうか、38cmウーハーだと、太鼓の音は太鼓の音で
ドンドンってな感じで鳴るけど
363の太鼓の音は少し重くてズドンズドンって鳴る感じ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 12:09:55 ID:frn8LXnsO
誰か363かAM-5VをPMA-390AEで鳴らしてる人いない?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:06:15 ID:KB+2n6IG0
だ・・誰か背中押して
C3UかC5 どっちにするか迷っております
用途は主にPCで音楽、ゲーム
dvdも見るからC5のサラウンドも捨てがたい
でもUSBって・・後々潰しもきかんしなぁ
主体性ないなぁ俺
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:46:13 ID:QfTnualc0
>>486
c3,c5は離れて聴かないと中域抜けるよ。
低音ウザイと思ってベースモジュールのボリューム絞ると
肉声が細る。
これはベースモジュールからもボーカルの低いほうを
受け持っている為。
c2以外はお勧めできない。
M2は論外。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:22:35 ID:cf9sNJ5S0
C5は音楽再生でも強制バーチャルサラウンドだから音楽聞くならお勧めしない
音楽再生なら確実にC3Uの方がいい

C2・M2と2.1システムのC3U・C5は全く別物だからな
C2に絶対出ない帯域の低音がC3Uには出てる

101や125とAM-5Vを比較するような物で結局好みだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:56:35 ID:8/BBKdm20
PLS-1210のR.A.C機能って左端の低音最強がNorm(←Maxじゃない)なんだが、
あの状態がノーマルになる環境ってどんなだよ!って思う。
だが、当時数千円のラジカセしかもっていなかったガキの俺には感動モンだった。
よほどの状況じゃなければNormにしといたほうがいいんだろうと誤解して、
比較対象がラジカセしかなかったこともあり、しばらく低音DQN状態になっていた。
その後、親にしばかれてNormからかなり絞って聞くようになり、
むしろ絞った方がよいと思うようになった。
やがて、他のオーディオに触れ、俺が低音DQNになりかかっていたと気づいた。
10年以上経った今でもPLS-1210を363とともに愛用している。

490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:35:27 ID:zikdIVk50
>>486
C3-2にしなさい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:15:35 ID:9TCby2320
AM5はいいさ。 だって家庭用オーディオだからせいぜい3mは離れて聴くだろう。
ニアフィールドでの2.1chは失敗に等しい。
ただドンスカジャンジャン鳴るのが好きならc3でもどうぞ。
ただまともに鳴らすのに苦労するぜー。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 03:56:43 ID:vX4fAr2t0
ぼくらはドンスカ応援団♪
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:03:40 ID:G4banFIM0
偽造キター!!!!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60064846
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73411286
「BOSE」のステッカーです。参考に赤も写真掲載していますがお譲りするのは白です。
サイズは約横22p縦5p、貼り付けると文字だけ残るタイプです。車等の張り付けイメージとして写真2枚目を参考にして下さい。
発送はヤマト運輸メール便80円を予定しています。

みんなで違反申告しましょう。

しかも出品者は変態経営者!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228438160
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:12:06 ID:WyOXGpaB0
ドコ見ると偽造ってわかるの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:50:23 ID:NGqMJZ0t0
>>484
>363の太鼓の音は少し重くてズドンズドンって鳴る感じ
と思っていたのだけど、363で鬼太鼓座のCD鳴らしたら意外にいい。
とても気持ちいい音だ。

50Hz以下の低音は出ていないとは思うのだけど
鬼太鼓を鳴らしたときの空気感が思っていたより伝わってくる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:15:51 ID:GMb36RGw0
363は60hz辺りの音を強調しているね。
寺の大小の鐘の音を363で聞いたのだが、とてもいい感じだった。
大きな太鼓とか梵鐘とか、363はそういう響きに合う気がする。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:47:52 ID:10YltDzw0
363をMySpeakerのリアルタイムアナライザ使って試してみたけど
50Hzまではちゃんと再生されてるね。40Hzも音圧がかなり落ちるけど一応聞こえる。
しかしそれ以下は殆ど聞こえない。まぁ、予測していた通りだった。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:07:50 ID:eb5iPY0D0
すげー古いもらいものの101MMあるんだけどボディーが傷だらけなのさ
メーカーに修理頼んでボディー換装とかしてくれる?
それとも素直に新しいの買ったほうがいいか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:43:16 ID:KFI1Z3Ef0
50HZ出てれば充分だと思うんだけど、問題は質だね。
なんかこう切れがないというか、ボォーーっとしているというか・・・
363は何はともあれ、121部分の優秀性あってのものだね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:03:34 ID:eZZwyANS0
>>498
色塗ると新鮮でいいぞ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 05:55:38 ID:ZAEpY5zL0
>>498
参考になるか分からんが、PLS-1210というCDレシーバーのサイドパネルを換装してもらったことはあるよ。
すでに販売終了していたが、その時にまだ売られていた後継機種のサイドパネルが同じものだったので、
無問題だったようだ。現行品と同じボディーだったら大丈夫だと思う。
ちなみに、換装は片側だけ。3.5Kくらいだった。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 21:56:39 ID:3ykZVj6g0
リモコンが\10500て
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:17:02 ID:1Nu2BX6HO
363はハードロックとか気持ちいいな。
ハイファイ系では聴き疲れあるけど363とか適度にきれいに鳴り何よりパンチ感が良くない?

ピアノやクラシックに向いてるとは思わないが、歪んだギターにパワフルなドラム音なら363は満足する。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:02:15 ID:jFstcke00
BOSE関連の過去ログをのぞくと、何年も昔の書き込みには、
363はクラシック向きじゃなかろうかという意見も散見される。
が、時を経るにしたがって、皆無に近くなった。
むしろ、クラ向きではないという意見が定説のような印象。
これはどういうことなのかとちょっと思った。
363がジャズ向きというのはよく見聞きする。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:47:40 ID:Ri6fTEVJO
363を1210で鳴らしているが某アニメサントラやクラシック等々、ジャンルを問わず何でも十分聴けると思う。低音が響き過ぎて苦情が多いが本人が大満足だから良し。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:22:15 ID:SHbmm6PD0
>>503
量感があっても、キレが無いから
パンチがある的な事には同意できない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:08:19 ID:1Nu2BX6HO
>>506
ピンスパイクの頑丈なスタンドにパワーあるアンプでバイワイヤで繋げばタイトになるよ。
もともと121は口径が小さいから速さは無難だと思う。

床の洋室では音量あげると過剰飽和状態になりやすく音が反響しちゃうけどね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:57:52 ID:azxSn4OW0
WBシリーズの中では505が最もBOSEらしい音だったと思う。
独特の低音再生とダイレクトリフティング、サブウーファー&サテライトという設計の3点において。
それに加えて11.5cmフルレンジが入っていたとしたら、かなりBOSEらしいスピーカーだったと思う。
音場について言えば、ダイレクトリフティングがBOSEらしさの本質だと思う。
WBシリーズの後継システムにはダイレクトリフティングを入れて欲しい。

AV機器に無知だった俺は受賞サウンドという宣伝に無難感を覚えて
363を買ってしまったが、BOSEをより知るにつれて505に惹かれた。
363も気に入っているが、ダイレクトリフティングの音が気に入った。

他のWBシリーズに比べて505は短命だった気がする。売れなかったのだろうか。
そういえば、WB塗装のレシーバーには、505向けのイコライザーが組み込まれなかったな。
WBの中ではおまけ程度のスピーカーだったのか。
入り口から出口までトータル設計するのがWBシリーズの売りの一つだと思う。
次ぎに505っぽいのをだすときにはレシーバーにも専用イコライザーを組み込んで欲しい。
そういえば464に対応するイコライザーも今のレシーバーにはないようだね。
ちょっとその理由が気になる。BOSE色を薄めた擬似ピュアを目指したのだろうか。
505に比べて圧倒的にロングセラーだから、よく売れているんだろうな。
505的なものは売れないのでWBシリーズとしてはもう出さないのだろうか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:38:16 ID:VuH33zXf0
121が15000で売ってたけど買い?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 23:59:58 ID:ndoV2aUHO
companion3を使っています
TV等の家電買い替えにあたり5.1ch対応AVアンプの購入を検討しています
アンプはヤマハかデノンを予定しています
左右スピーカー2つ、左右サラウンドスピーカー2つは既に所持しているのですがサブウーハーがありません
companion3のウーハーをアンプに接続して使用する事は可能でしょうか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 00:39:59 ID:SMB2Qg100
持ってるんなら試せばいいのに・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 05:53:11 ID:VkgOFrfY0
321シリーズUで電源オフしてもディスクが回ってるのは仕様ですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 09:47:59 ID:7koySVaUO
BOSE 101 MMW スピーカーのネットカバーをメーカー修理が(ネットの張り替えなど)出来るのでしょうか?
ネットカバーのみ、買うことが可能でしょうか?
教えて下さい 宜しく願います。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:02:48 ID:RE9wPwXPO
オクで買った1210のCD部が壊れた。予想していたとはいえ壊れるの早すぎ。
まあアンプ部が使えれば良いけど耐久性は酷いね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:07:20 ID:/pyOkbGO0
おれのPLS-1210も平均すれば2年に一度は壊れていた。
すでに修理はできないようなので、いつ壊れるかと心配している。
1210はPLSシリーズの中では最も廉価でシンプルだが、
プレーヤー部とアンプ部のスペック上のチャンネルセパレーションは後継機種よりもいい。
カードリモコンもお気に入りだ。耐久性があるし、小さく薄いので邪魔にならん。
だが、曲のリピート機能だけでもつけて欲しかった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:14:23 ID:mi24BHTp0
1210・1310はCDメカは欠陥品だからな
まともな会社ならリコールするでしょ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:22:19 ID:VBJVhUBA0
新築ついでにシアタールームを作り、キュビオスを設置しました。
スピーカー収納にサイズの制約があり、いろいろ探してたのですが
サイズ内に収まりそうな、下記のシステムを考えてます。
センター及びリアに33WERを3本使う事に問題はないのでしょうか?

アンプ ONKYO TX-SA806X
フロント 201V or 301V
センター 33WER
リア 33WER*2

用途は、ほぼ映画です。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:08:23 ID:a2gNTvcC0
映画なら問題なし
ただし低音不足があるかもしれないので、スーパーウーファーにBOSEで揃えるSW-4なんかいいかも。
519517:2009/03/06(金) 20:29:02 ID:DI9jnUy20
>>518
ありがとうございます。
上の構成+SW-4で購入しようと思います。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:00:19 ID:PUkGLVV6O
4月から社員寮に入る高3です。
卒業したんですが。

新たに小型のスピーカーを買おうと思います。

今の環境は、
アンプ PM8001
スピーカー 363、705、AM-5V
です。

ソースはPCとCDがメインになります。

予定では、101,111,125,4312M,4310H,CM1,のどれかを買おうかと思っています。

JBLの場合はサテライトと同時に鳴らし、音場を広くしようかと思っています。

なにかオススメやアドバイス(音量など)がありましたらよろしくお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:31:16 ID:6p7ToQXu0
CM1の場合はCDプレーヤーも買った方がいいと思う
スピーカーだけなら125をおすすめしておく
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:35:21 ID:PUkGLVV6O
>>521
CDPは一応、DCD-1500AEを使っています。
ですが、あまり広い部屋じゃないのでCDPは持っていかないと思います。
ならCM1はやめましょうかね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 10:27:59 ID:XeKa/Bwe0
>>520
4310Hは聴いたことがないけれど
4312Mは形だけ上級機に似せたおもちゃスピーカーだ

4305H聴いた後に4312Mとか聴けたもんじゃないよ
JBL買うなら4305H以上(ただしデカいw)かControl系だね

個人的には111かQUAD L-iteがオヌヌメ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 10:47:16 ID:XeKa/Bwe0
なーんだ…
ピュア板にマルチして、煽られて暴れてる厨だったのか…

マジレスして損した…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:33:02 ID:x/2i8PaWO
>>524
あれはどう考えてもレスしたやつが悪いでしょ
最近レスするやつでまともなの減ってきたし
悪口言って優越感にでも浸ってんじゃない


俺ならサラウンドヘッドホンは買うな
映画はサラウンド派

音楽楽しむならBGM的な感じでいくのがベストかな
111はデザイン的にもいい
125はなんとも
526どっちが悪いというレベルじゃない希ガス:2009/03/09(月) 12:43:58 ID:XeKa/Bwe0
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/03/08(日) 20:40:46 ID:K3NwU7Pu
>>826

芸のない釣りをする池沼

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/03/08(日) 20:51:00 ID:YdmWa5uy
>>829
釣りじゃなくて本気です。

高校生が持ってることがおかしいんですか?
それなりに貯金もしてるし、バイトだってしてますし、勉強も部活も結果残してきましたよ。
文句があるなら言ってください。

高校生だと思ってなめてんですか?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/03/08(日) 21:13:48 ID:MxOvOX9I
ここまで頭の悪い書き込みは久々に見た。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/03/08(日) 21:21:40 ID:YdmWa5uy
>>831
喧嘩売ったのは829でしょ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:28:13 ID:x/2i8PaWO
>>526
お前もそういう趣味か

ユーザー少ない頃の2chがよかったなぁ

みんなで協力してたのに
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 17:47:35 ID:xBQz3Bt+0
BOSEは設置されている場所によって
「いい音だなぁ」と感じるときと
「なんじゃこりゃ?」と感じるときがあるから
ピュア板では馬鹿にされる対象なんだよね
オーディオ売り場では大抵「なんじゃこりゃ?」だしねw

昔、どっかのビルで901 WestBoroughを聴かせている所があって
スゲーいい音で感動したことがある
かなりの高級アンプに接続されていたけど何か忘れた
一度、響きの良さとか空間の広さとかを味わうと
BOSEに対する価値観が変わるんだけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:31:43 ID:z+mCJ67x0
スピーカーの質問で俺ならヘッドホンとかw
見解が違う香具師をお前呼ばわりとかw

どんだけ独善的なんだよw

2chでベテラン気取るのも痛過ぎw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:34:46 ID:x/2i8PaWO
>>529
文句ばっかじゃなくてアドバイスでもすれば?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:44:06 ID:z+mCJ67x0
独善ちゃんが悔しくて出てきたなw
>俺ならサラウンドヘッドホンは買うな
>映画はサラウンド派
これでアドバイスしたつもりかよw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:47:56 ID:x/2i8PaWO
ああ言えばこう言う
こう言えばああ言う

批判だけしてれば楽なもんだよな

まるで今の民主党だぜ?

自分の意見も言わずに批判ばっかりして

誰でもできるよそんなん

どうせボロが出るくせに
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:36:58 ID:u6VYHysj0
ID:x/2i8PaWOさん、面白い方ですね。
BOSEスレで民主党とかマジウケるんすけど。
是非コテ付けてもっと踊ってください。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:28:34 ID:cpTMBjX40
BOSEスレは荒れるととまらないなぁ

どうしてBOSEって受けが悪いんだろう?
値段の割にフルレンジ一発だから?
セッティング間違えると低音ボンボンの音になるから?
BGM、PA用だと割り切られてるから?
スペックがしょぼいから?

相性のいいアンプ使ってやればかなりキレイな音も出すんだけどな
デジアンとは相性がいいね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:35:17 ID:o1BHTiGfO
BOSEのスピーカーに合うケーブルってなんだろ?
アンプはマラの4桁だけど、誰かおすすめない?
101,111,121,とBGM用に使ってるやつなんだけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:55:06 ID:4LIKTP6S0
普通のACコードでいいよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:03:44 ID:cpTMBjX40
121が欲しくなっちゃった、中古探そうかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:09:00 ID:cpTMBjX40
>>535
101系は細いのじゃないと入らないよね?
121は俺も欲しくなったんだけど太いのも大丈夫だからなぁ
最近のケーブル知らないんだけど、
オルトフォンとかオーディオクエストなんてどう?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:16:30 ID:o1BHTiGfO
>>538
8TCはいいと思います
あとはZ1Rですかね

他は使ったことないです
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:16:57 ID:cpTMBjX40
>>535
Space&TimeとかMonitor PCなんかもどう?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:59:14 ID:LuCXZdRY0
321がバラし易くてビックリした
普通の東芝PC用ドライブで2度ビックリw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:47:22 ID:f1B9UAq50
こだわっても音源がmp3じゃかなわんな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:54:09 ID:o1BHTiGfO
>>542
mp3でも全然いい音で聴けると思う
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:01:05 ID:qel6IqlW0
192kと無圧縮聞き分けられる耳を持ってからいってほしいものだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:08:07 ID:mC0sL8j90
>>543
おまえ>>532だろ(爆)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:33:15 ID:o1BHTiGfO
>>544
192kと無圧縮って別物でしょw
ビットレートの差がどんだけあると思ってんの?ww
mp3でいい音鳴らないってどんだけww

>>545
ごめん
俺はPM8003はサブ
あとBOSEはリビングでのBGMで使ってる
547544:2009/03/10(火) 23:39:08 ID:qel6IqlW0
>>546
オマイにいってない。>>542

でもいってること意味不明。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:42:20 ID:o1BHTiGfO
>>547
なにが意味分からんの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:15:42 ID:9yYJwE/dO
505wbってどんな音質の機種だったの?AV系に使うと力を発揮するタイプなのかな?
知人から『363と交換しない?』と申し込みがあったのだけど知識が無いので知ってる方、教えて下さい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:58:09 ID:pvLkE+kk0
505 WestBoroughは当時のオーディオ雑誌で評価高かったね
ただセッティングは363よりむずかしいと思う
どちらの機種もAV系というよりはピュア系だと思うけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:08:06 ID:pvLkE+kk0
M3、120に加えて121Vを買うことにした
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:11:30 ID:9yYJwE/dO
ありがとうございます。pls1210+363で現状維持に留めておきます。
なんだかセッティング難しそうですから…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 01:46:49 ID:vH75KaZ5O
寮でのんびり楽しむならフルレンジでBGMみたいながいい?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 07:31:17 ID:CP0bp50R0
125 WestBoroughを使っている人いますか? どんな音質ですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:52:52 ID:pLa7cs5s0
>>554
>お客様のライフスタイルが一人ひとり違うように、本当の音の価値を知るには、
>お客様ご自身の生活シーンでご使用いただくのが一番だと考えております。
>そこで、ご自宅でボーズ・サウンドを心ゆくまで体験していただけるよう、
>「30日間返品・返金保証」制度をご用意しました。

>ご自宅で30日間、お客様ご自身の耳でじっくりお聴きいただき、もし、音質に
>ご満足いただけない場合は遠慮なくご返品ください。商品の到着から30日以内
>であれば代金を全額お返しいたします(返品時の送料は当社が負担いたします)。
>もちろん違約金の請求、無理なお薦めなどは一切ございません。また、ご返品
>いただきました商品を新品として再販するようなこともございませんのでご安心ください。

ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/online_store/shopping_guide/returns.jsp
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:27:32 ID:CP0bp50R0
WBS-1EX IVを聴いてきた
専用イコライジングだそうだがちょっとリッチな響きが気に入った

125 WestBoroughをポチりました
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:18:33 ID:kVo1BHbZ0
>>555
それってオンラインストアのみで125は扱ってない

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/online_store/index.jsp
BOSE直営店でも「30日間返品・返金保証」はオンラインストア扱い商品だけ

同じ商品でも一般の電器屋で買った場合には返品保証は一切無し
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 17:07:36 ID:cvHKrapgO
ネットとかで321のジュエルアレイスピーカー売ってる店あるかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:04:46 ID:6e3COP7v0
引越しに伴い現在使用しているシステムの変更を考えてます
メイン 901VC
フロントリアエフェクト、センター 111AD
AVアンプ ヤマハAVX2000

これにBDレコーダーを買い足して
AVアンプ マランツSR6003
メイン 55WERか111AD
センター VSC10か111AD
フロントリアエフェクト サテライトスピーカー
辺りと変更を考えています。
何か助言などあればお願いします。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 18:36:20 ID:VgdMqebGO
サラウンドやるならサテライトはダメ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:28:40 ID:DHyQzjUw0
どんな家だったのかは知らないけど
日本の家に901は狭すぎるんじゃないか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:20:31 ID:x6LnRpqb0
901は20畳以上が理想と思う
そんでもって適当に響きをともなう部屋
憧れているがハードルは高い・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:33:34 ID:TGpCnm9Q0
そうなんですよね・・・
901を6畳間で使ってたのですが音の拡がりも体感できず
中音が強く、くぐもった感じに聞こえてツイーターを追加して使っていました。
9畳間に引っ越したのですがやはりもてあました次第で。
>>560
過去レスにもありましたが、やはりサテライトは駄目なんですね。
中古屋で安くみつけたものでどうかなと思いまして。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:43:57 ID:liN5uEDc0
俺はサテライトをサラウンドに使ってるが全く問題ない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:50:52 ID:d2sPNKYYO
>>564
サラウンド以外のスピーカーは?

それによる
まぁ基本やめたがいいね
変えたらもっと良くなるんじゃない?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:41:45 ID:LXSmr+z10
>>565
フロント464 センター111
そもそもサテライトがサラウンドに向かない理由って何なんだろう?
俺はサラウンドはサテライトしか使ったこと無いからこれが当然だと思ってたんだが。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 13:59:53 ID:ySz9CSDPO
>>566
464かぁ
ピュアにしか使ったことないや

普通にバランス悪くなるじゃん
指向性の問題だけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:19:33 ID:abgfe4O80
サラウンドって基本同一スピーカーでっていうことはないの?
いろんなスピーカーごっちゃでっていうのは想像つかんのだが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 15:53:23 ID:ySz9CSDPO
>>568
そりゃあ同一なら楽ですよ
メーカーも一緒ってのも楽ですね

まぁ頭で考えながらバランスとか必要な音域とかいろいろ考えて、試行錯誤すればいいのができる
まぁ今はアンプについてるマイク使えば楽だよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 08:49:42 ID:uubjP9s50
俺もサテライトをサラウンドに使ってたな。
ただ単に小さいから天井からぶら下げやすいっていう安易な理由だけど。

指向性とか気にしてなかったけど、リスニングポイントが決まってれば
問題ない気もするんだけど。
俺の耳が腐ってるだけだろうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:35:29 ID:PCeQX1XAO
>>570
まぁサラウンドの調整は難しいですからね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 16:09:47 ID:9PwQJVil0
部屋中にスピーカーとケーブルを置いてサラウンドやってる人っているの?
AVアンプは一応そうなってるけど
たいていの人はフロントサラウンドのみ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 16:51:37 ID:dz9EVMaZ0
やってます>7.1ch
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:01:29 ID:PCeQX1XAO
>>572
AVアンプ買うってほとんどサラウンドやるってことだよ?ハハ
やってる人なんていっぱいいるよ


フロントサラウンドはまだ過渡期だと思う
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:05:09 ID:uubjP9s50
後ろにもサラウンド置いてるよ
配線は絨毯の下を通してなるべく目立たないようにしている
天井まで配線這わせる時もホームセンターで配線を隠せる用品を見つけてきている
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:07:27 ID:PCeQX1XAO
>>572
待て…フロントサラウンドのみとは?
まさか7.1chとかのAVアンプで3.1chのことをフロントサラウンドだと思ってるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:13:09 ID:9OsKv/Uy0
2ch、もしくは2.1chでバーチャルサラウンドのことじゃないの?
5.1ch以上のアンプを買う人は普通それ相応にスピーカーを設置すると思うけどね
でなかったらそれ買う意味ないし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:26:23 ID:PCeQX1XAO
>>577
バーチャルって手段か
でもそれはサラウンドとは言わんよな?

AVアンプで2chとか音悪いしな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:51:14 ID:10aMV84K0
>>276 だが、今までVCS-10をセンターにして、フロント2本&サラウンド2本を55WER、サラウンドバック2本と
プレゼンス4本の計6本を33WERで、ヤマハZ11で11chにしてました。センターのVCS-10にずっと違和感を
感じていましたが、今日センターに55WER横置きで1本追加したら、ものずごく音のつながりが良くなりました。
ああ・・・気持ちいい・・・と幸せを感じております。ほんと、全然違うんだ!
なんで、もっと前にやらなかったのか・・・・・・・

VCS-10、ありがとうな。お前はしばらく倉庫で眠ってくれ。今までモゴモゴしすぎたよ-!

昔、33WERとVCS-10を比べた時は、甲乙つけがたかったから、そのままVCS-10を使ってたんだけど、
55WERとの比較だと、完全にVCS-10はダメだな。55WERが5本でサラウンドの核なんだけど、これもまた
77WERを追加とかしたら、結構違うのかなぁ。まあ、予算がもうないから、しばらくは現行でいきます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:23:33 ID:PZLgqtMMO
>>579
VCS-10ください。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:07:03 ID:vkwfVn+00
101MMと101VMって音質違うんですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:42:14 ID:PZLgqtMMO
>>581
気持ちの問題
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 09:37:10 ID:nVaxHa5z0
>>559
遅レスだが、フロントに111もって来る位なら多少持て余しても
901を使ったほうが得策に思えるんだが。
サラウンドは111のままでセンターだけVCS-10に変えるのが一番いいと思う。
901のセンターに111は音質が違いすぎじゃないかな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 10:38:26 ID:2QjdSTIeO
どう考えても901の使い方が違う
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:34:18 ID:nVaxHa5z0
確かにベストな環境じゃないと思うがメインを111とかに変えるよりは良いと思うんだ
現在901を持っているのだったらわざわざスピーカーのランクを落とす必要はないんじゃないかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 15:10:48 ID:2QjdSTIeO
>>585
ランクとかじゃなく使い方の問題
901と111では目的が違うの
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 16:49:22 ID:DiJbct7J0
901って、それ自体が音場型スピーカーだからサラウンドには不向きじゃ?
901だけで2chオーディオした方が絶対いい音だと思う
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:20:32 ID:NKUhI+3IO
結局正解はなに?!><
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:21:50 ID:JBEzmhsL0
部屋 9畳間
持ちスピーカー 901、111
この条件でどうすれば幸せになれるかって事でしょ?

901は使ったこと無いけど8個のユニットを前面に持ってくればサラウンドでも使えるんじゃないのかね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:01:29 ID:5GYn6Qr1O
>>589
バカ?

901がどういう風に音を拡散するか分かってんの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 08:43:31 ID:iqhyBxzs0
12畳の部屋に置いているが絶対にサラウンドはダメって事は無いと思う。
8ユニットを前に出して使っているが、部屋狭いせいかこの方が自分の好みだったもので。
映画の時は4chで聞いているけど別に悪いとは思わないな。
JBLとも切り替えながら使っているけど大して差はない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 10:53:07 ID:ObigRAbr0
サラウンドに使うなら901売ってフロント55センター33の方がマシ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:58:44 ID:FSZ2FVM30
77出たら55って販売やめちゃったんだね
最近のBOSEは長寿と短命にわかれたね
55は中途半端になっちゃったのかな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:02:56 ID:DkjO7XbV0
スリムスピーカーは日本ローカルモデルだからじゃない? 77出たら併売する
理由がないんでしょ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 04:10:12 ID:0HjZUIRZ0
PC用ニアフィールドのパッシブ(アンプ別)スピーカでお奨めってありますか?
100J という小型の機種が中古で程度よく安価でしたので気になっています。
あまりにも情報が少ない機種なので、ここで質問させていただく次第です。

BOSE製品は、MM2を別の環境で使ってます。
よろしくお願いします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 10:19:39 ID:mZYbqKYP0
>>595
120のハイパースタードライバーになる以前のスタードライバーだね
(BOSEのスピーカーはほとんどが電気的にイコライジングされているが
 スタードライバーシリーズはコーン紙のデザインでそれを代用している)

101系のフルレンジユーザーの間ではスタードライバーの音はあまり評価されてないよ
個人的にも100J,100PRは勘弁
ニアフィールドでパッシブに限定する条件がよく解らないが
音の定位を考えないのであれば161の方がよっぽど良いと思う
さらには、そういう条件であれば音の定位も欲しいというなら
101ITがベストなんじゃないだろうか?
(101ITはイコライジングが独特なので好き嫌いが別れるが、聞きやすい音に振ってある)

ニアフィールドのPC用と言えば最もその用途に適していると思われるM2(M3)があるけど
なぜアクティブのM2(M3)じゃいけないのかな?
MM2とはまったく別ものの音だよ?

あと、どうしても100Jの音の傾向が知りたければ、SSS−1SPを試聴すればいい
(大手量販店や大手家電店のBOSEコーナーなら、まだSSS−1SPが置いてあるところがあるかも知れない)

※ピュア板の初代101スレは大変有用であったので全部読んで参考にしてみては?
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/pav/1187184608/


597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 10:51:50 ID:033Cynu1O
BOSEのウーハー欲しいんだけど、PRE OUTからなんだけど。
AM-01かAM-02かAM-33で悩んでる。
そんなに重低音はいらないんだが、PM8001あるのにイコライザーは通したくないんだよね。
SPはEntry Siと111。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:30:44 ID:Y3EzsE65O
V30が一番映画見るにはいいな。ボーズ史上最高と言われるだけある。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:22:15 ID:pDs01Ae20
それはないわw
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/24(火) 08:02:39 ID:6WCBvUfF0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 600
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:38:39 ID:lr3b2JCo0
901のイコライザー無しがリサイクルショップで5万で売ってたんだけど
買いだと思う?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:56:27 ID:2liKzcUP0
知るか!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:54:17 ID:Ow0Bob4V0
イコライザーの無い901なんて味がしないカレーみたいなモンだろう
604601:2009/03/24(火) 16:28:00 ID:lr3b2JCo0
やっぱりダメか><
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:48:02 ID:NyaLk+zs0
アンプで調整すればいいだろが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:48:52 ID:54GwweCu0
ちょっと調べれば分かるけど901のイコライザって特別な代物みたいだよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:47:42 ID:W73tfDVE0
それ以前に状態がどんなものかも解らないのに助言などしようもない罠
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:07:37 ID:+DRaMt2lO
「イコライザーぶっ壊れで5万!?馬鹿にしてんのか!」

で値引き
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:45:24 ID:UqUbSTnbO
6畳の部屋BGM感覚で楽しみたいんだけど、111がいいかなと思ってるけどどうかな?
アンプはマランツです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 03:31:45 ID:aBnp1N5f0
BOSE161を買ったんだが、低音があまりに無さ過ぎ。
コンパ2や101MM以下なのは歴然。

コンパ2が5cmユニット1個であの低音なら、161は6cm2個であのキャビネットだから、
これぐらいはあるだろうと、想像していたが、蚊の鳴いたような低域。

ナンジャ!こりゃ!  

101MMを使っていた人が代わりに161にしたら必ず苦情だ。

どんな音?  いかにも6cmユニットが鳴ってますという音です。
800円のラジオが鳴っているような音。  これ故障してんのかー?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:18:46 ID:g3Gl+H8lO
>>610
バカだぜあんたw
みんなに笑われてるのに気付かんの?w
低音欲しくて161?w
そんな話はじめて聞いたw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:02:11 ID:Xs1Bv0Ki0
低音欲しくて161買ったなんて誰も書いてないわけだが
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:24:49 ID:yuf3CYAW0
自分の勝手な思いこみと違ったからって文句たれるって最悪だろw
風俗のプロフ写真が実物と違うって文句言う奴よりよっぽど始末悪いぜw

>101MMを使っていた人が代わりに161にしたら必ず苦情だ。
しかもなにこの妄想w
101の代替に161って傾向全然違うし、目的もなくそんなことする奴いないしw

妄想癖が止められないなら、せめてスピーカー買う前には視聴くらいしろよw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 03:44:58 ID:hP5yML0k0
161のカタログを見ると、いかにも101MM以来の後継機種の如くの触れ込み。
サイズを超えた充分な低域と謳っているね。

世界のBOSE,hpには、必ず登場しているからそこそこの自信作なんじゃないの。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 03:48:05 ID:hP5yML0k0
BOSE161を実際使っている人の感想、どこかに書いてあったような気がする。
過去スレになっちゃったか?

サラウンドでなく、2chとして使ってもまあまあとかだったと。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:34:57 ID:D00vnFtf0
ちょw
バカ必死wwwwww

101シリーズがディスコンになってるわけでもないのに後継もクソもねぇだろw

しかも2chで誰かが言ってたって正当化?責任転嫁?、つーか開き直り?wwww

おまえは誰かに氏ねって言われたら死ぬのか?
と小学生レベルの煽りを受けるに相応しい香具師だwwwww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:10:48 ID:rKAHM8LF0
161の値段を考えて察しなきゃな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:07:49 ID:j5isWLYdO
161ってカタログ見て視聴した限り店舗のBGM用以外使い道無いとおもた。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:34:48 ID:H4UTc/rEO
>>616
少女マンガ好き?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:19:22 ID:8qxrMoDJ0
301AVMを愛用してるんだけど、最近無償で301Vに交換できるということを知ったんだが、
301Vは評判あんまよくないみたいだけど実際どうなの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:29:34 ID:ZWmZlE/h0
>>618
店舗のBGMでもどうかなー?
161は多分使えないと思う。

価格云々抜きにして、近年稀に見る失敗作。

低価格=ダメサウンドで無いところがボーズの美点じゃなっかたのかい?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:09:23 ID:M72NKwMj0
>>620
>301AVMを愛用してるんだけど、最近無償で301Vに交換できるということを知った
mjd?
ソースは?
いや、ウソだろ?

301AVMは筐体の強度不足で吊り使用すると落下する危険性のある製品が一部あると
いうことでリコールは掛かっていたが…(補強を行うというリコールで、交換では無いはず)
今でも301AVMは普通に修理受付してくれてるし、無償で301Vに交換って、そんな…

まあ、してくれたとしても俺は嫌だけどね
試聴したときに、こりゃダメだと思ったし
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:40:26 ID:1wdpDb0y0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:21:15 ID:Jd0LUOFo0
>>622、623
私も数年前に問い合わせたことがあります。

その時は現行機種に交換って無かったんですが
その当時301Vが出ていたかどうかは定かではないので
後から対応の選択肢を増やしたんでしょうね。
さすがBOSEさん、アフターバッチリですw。

ちなみに私の301AVMは落下の危険性のない個体ということで
無償修理の対象外だったのですが
その時は、随分ほっとしたのを覚えています。
現在、対象となっているナンバーの個体をお持ちの方は
301Vにしてもらうかどうか悩むところでしょうね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:35:57 ID:M72NKwMj0
>>623
疑ってスマンカッタ
で、交換してもらうの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:32:11 ID:QtM0nuE5O
>>625
620だけど迷い中…
いろいろ調べたりしてるけど301Vは音質で301AVMに劣るとあったので。
交換した人いるのかな…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:37:07 ID:ACdisEfl0
フロント111、リア111、センター33でサラウンドを組んでみたんですが
フロントの低音がもう少し欲しくなって来てます。
77も視聴してみたのですが、どうも映画を見るには低音不足な気がしていて
金額を無視すればフロントにどのスピーカーを持って来れば良いか
アドバイスお願いします
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:49:28 ID:PRxwLnaR0
>>627
普通にサブウーハー追加だろ。アパートの安普請、一戸建ての2階なんかだと、
(最近あまり見なくなった)ボディソニックなんかもいいかもしれん。

>>フロント111、リア111、センター33
なかなか素直な選択だと思う。センターを111 でもよかったんじゃないか?
俺なら
1, フロント111、センター111、リア33×2
2, フロント33、センター33、リア111

として、フロントとセンターの繋がりを良くする。
それに対し、リアは、どんなスピーカーでもいいと、言われている。
まぁしかし問題は、SWだな。ABCみたいのとか、他のメーカーのSWでもいいんじゃないか。
電波で電源ONOFFできると、隠れたところに置いてもOK。
たまに、無音状態のときOFFにするて機能のSWみるが、映画みていて必要なときに、OFFになってた。という話も聞く。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:51:08 ID:tIUI5d8c0
>>627
フロントにAM-033をかませば万事解決

程度の良いの持ってるから譲ろうか?w
630627:2009/03/30(月) 17:04:51 ID:ACdisEfl0
スーパーウーハーで低音補強ってのが効果的みたいですね。
以前90年製位のヤマハのスーパーウハーを使ってみたことがあるのですが
爆発音みたいな響くような重低音には凄く効果的だったんですが
それより少し高めのエンジン音みたいな少し高めの低音にはまったく効果が無くて・・・
AM-033を検討してみようかな。
あとはフロントとセンターを揃えたほうがいいのですね。色々システムをいじくってみますw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:41:28 ID:I9Z2EsPV0
AM-033 やめとけ。

素直にアクティブSWを買ったほうがいい。
微調整も効くし、AM-033のネットワークによって元のSPがハイ上がりに
調音されることもない。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:38:58 ID:IYyxgBcPO
>>628
無線でon/offできるウーハーいいなぁ
俺のコンパニオン2・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:07:57 ID:qpMUnWsc0
交換してもらいますた
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 08:04:12 ID:ImwnH/dW0
高めの Lifestyle V20 にしようか
安めの AM-10W にしようか迷ってます。
AVアンプは持ってます。
長い期間使うつもりですが
将来、新しい音声フォーマットが主流になった場合
AM-10WはAVアンプを交換すれば対応できますが、
V20は全部変えないといけないんじゃないかと思います。
だけど、お店で聴いたV20の迫力にすごい魅力を感じます。
AM-10Wは調整が難しいと店の人に言われました。
みなさんの良きアドバイスをお願いします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:14:12 ID:cB9hDk+F0
BOSE って、そのシリーズで完結していて、ほかのAVシステムと組み合わせるのが、結構むずかしいってのがあるよね。
Lifestyle V20 は、サテライトSPが小型だから、狭い部屋でも気にならないてのが、魅力のひとつだよね。

AVアンプは持っていて、サラウンドやるなら、33WER、55WER、77WER とかで揃えるか、
オーソドックスに、101、201、301 で揃えるか。くらいしかない。

サブウーハーにサテライトスピーカーのケーブルを繋げるタイプのだと、どうしても選択肢が少なくなってしまう。
ま、
>AM-10Wは調整が難しいと店の人に言われました。
てのは、店員のセールストークだから、気にしない。AVアンプ側で十分制御できる。
(AVアンプ側でリアSPを切るとかは、できないが)

システム選択悩むのが、オーディオ趣味の最初の楽しみだから、たっぷり楽しめ。

ためしに、ONKYO の TX-SA606 と、D-508E D-508C の組み合わせで試聴してみては、どうかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:56:41 ID:nEgbw/na0
AM-10 II を使ってます。

フロントのRとLを別のスピーカーに換えてベースモジュールに接続、
外した2本を7.1ch対応のAVアンプに直接つないでリアへ。

これって動作しますか。無茶でしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:06:32 ID:Mv46zAcgO
V30は音いいな。
黒キューブSPとシルバーSPがあそこまで音質違うとは思わなかった。
新しいだけある。
磁石の強さが何倍になってるから音のエッジや高音の響きが別格。
BOSEで視聴しなかったら黒スピーカーの方を買うとこだった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:50:20 ID:FeXNxxj30
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんでウーファーのベースモジュールだけ
AM10-Wのアンプ内蔵ベースモジュールに換えようと思っているんですけど、
音質的に悪くなる可能性ってありますかね?
何かお勧めの方法があれば教えてほしいです。
用途は音楽鑑賞がメインです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:57:00 ID:wy7VbWkK0
>>636
普通に使える
640636:2009/04/06(月) 21:11:17 ID:4FYxofrO0
ありがとうございます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:37:54 ID:cOEcEedk0
>>636

専用ケーブルだとむずかしいじゃねーの?
ケーブル自作できるなら問題ないと思うけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:38:29 ID:n4BQhj8N0
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんで
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんで
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんで
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんで
今AM5-Vを使ってて低音が足りないんで

ほんまかいなぁ ?   そんな書き込みは先にも後にも>>638だけだろ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:40:15 ID:n4BQhj8N0
おれはAM5を聴く時は、アンプのBASSを−4にしている。

それで他のスピーカーと同等になる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 05:19:18 ID:GzqEqeeG0
>>642
まぁ本人がそう思うってんならそれでいいじゃない。
好みの問題だし。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:39:50 ID:Ftva59Ul0
今初代Companion3使ってるんだがコントロールポッドが壊れたので買い直そうと思ってる。
SE200PCI LTD+Companion3S2かCompanion5か。
予算的にはどちらも大して変わらんのだけど誰か背中押してくれ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 11:18:48 ID:KFF/bSFl0
>>645
駅のホ−ムに電車が入ってきたら、押してやろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:24:55 ID:5nuxID/tO
痛風しました
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:31:44 ID:Z8+JkmzQ0
>>645
腰痛か?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:55:24 ID:cHsfT5dR0
>>647
プリン体イクナイ!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:36:09 ID:+e6TA8KN0
Companion5かなぁ。
よく5は擬似サラウンドだから音楽聴くなら3のほういいという意見も聞くけど
実際聞き比べたところ5.1chとかほとんど感じない分、普通に性能のいい2.1chスピーカー
という印象だった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:14:03 ID:tnQFHYGs0
3・2・1スピーカーが鳴らなくなったorz

リモコンが壊れてるのか、本体が壊れているのか…

そもそも電源が入ってるのかどうかもわからない…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:40:53 ID:rGR4IZ+QO
464はカタログから落ちたのかな。2chでピュアな音出してくれるスピーカー、BOSEの中ではどれが一番ですか?色んな意見が聞きたいです。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:42:49 ID:K6P4IUjg0
M3
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:44:21 ID:OIDUxzFD0
55WER 77WER は意外にいい
464は駄目だな 音の繋がりが不自然
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:20:31 ID:grV48mBn0
77WERカコイイけど高い
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:38:27 ID:DgfYzY8s0
33WERって2chで使うとどう?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:35:08 ID:OIDUxzFD0
33WERって全く低音でないから厳しい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:51:58 ID:N96xZSgIO
結構評判の高い363は実際のところ、どうですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:52:16 ID:1utHr1yG0
55WERをメインに5.1のシステムですが、アンプはロスレス非対応です。
ロスレス対応にしてBD鑑賞したら、かなり変わりますか?
55WERで試聴できるところがないので、迷ってます。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:57:12 ID:QHSmfQ5p0
俺んちこいよ。55WER×5本のロスレス環境だから。
ついでに、33×6本プラスで、YAMAHA Z11で11chしてるぞ。


だが、ロスレスだろうが、AACだろうが、正直俺は違いがよくわからんw
DSPかけまくり・・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:21:56 ID:yxCJm9Tr0
TP-10 markUに100RP繋げてる俺が通りますよ
PC用に最適でし
サブPCはKAMAベイAMPに100J縦置きだったですよ
でもヅアルモニタにするのに邪魔だったからSRS-Z500
にしてしまったでしよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:02:06 ID:2JzuKj1OO
>>658
いいよ
買って聴けば?
オクじゃ5万なんだし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:45:45 ID:ITLPZfwv0
363って微妙でしょ
121の低音をネットワークでカットして中音のみにして121の鳴りの良さが
消えて全体的に低音過多で曇った印象に

101にAM-033追加する場合と同じ感じ

まあ低音に関しては段違いに良くなるけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:46:03 ID:1XWwORqhO
>>651
ベースモジュールのコンセント抜いて、5分程待ってから
差しなおして電源onしてみ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:56:28 ID:1XWwORqhO
77WERは坊主らしくないサウンドだで。
低音の出方に癖があるって言うか、他の坊主SPに比べると出てない。
ただアンプを奢ればかなり良い線が狙えるスピーカーだとは思う
サラウンドよりはピュアで真価を発揮するんでないかな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 06:51:31 ID:VXoJ4JPDO
>>663
お前のセッティングが悪い
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:33:20 ID:u5dvyVx10
念願のV30買ってセットアップ。
音は満足。
でも、たとえばスパイダーマンのトリロジーボックスで
英語版がTrueHDにしか対応してない場合、
ちゃんと5.1ぽく聞こえるんだろうか。
このせいでスパイダーマン12(トリロジーボックス)の
BD買うのをためらっているorz
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:26:30 ID:SyeQ9X5O0
>664
コンセント抜きもダメでしたorz
引っ越しが終わったら、来々週にでもサポートに電話します。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:33:50 ID:M6IczMaf0
素人です。教えてください。
V30を買って設置の検討をしています。
出来ればスピーカーを全て天井から吊るしたいのですが、これってどうですか?
買った量販店の店員さんは大丈夫と言っていたのですが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:46:23 ID:38ZpWNEq0
>>665>>654
全チャンネル統一して、AVアンプと組み合わせるのに使い易いスピーカーじゃないの?

ピュアで使うにはトールボーイスピーカー然とした音で物足りない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:15:04 ID:iXXRgPqq0
>>669
Acoustimass モジュール(別名ベースとか SWとか) と センタースピーカー を 天井につけるわけにはいかないけど。
これだけの金出すんなら、違うメーカーのサラウンドセットにするけどな。

フロントSP センターSP は、壁につけるようになるんだろうけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:23:17 ID:fM6S5D1CO
>>670
アンプは何使ってるのですか?
アンプでかなり変わるぞ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:26:22 ID:FgICFnCZ0
なんというか2年くらいコンパニオン5使ってて前々から思ってたんだけど
2分くらい無音声だとミュートになる機能がかなりめんどくさいよね
ヘッドホンさしてると、抜いてから押さないと解除されないし
打開策なんてないよね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:51:04 ID:FVQmXN9ii
>>671
ありがとうございます。
出来ればウーファーを除く全てのスピーカーを天井から吊るしたいのです。
BOSEに電話して聞いてみたところ、設置後に補正をかければOKだと言うのです。
なのでトライしてみようかと思っています。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:06:52 ID:iXXRgPqq0
>>674
うーん。サラウンドの場合は勧められないな。フロントとセンターは、画面の横でないと。

ま、挑戦することはいいことだ、天井金具、結構高いけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:04:47 ID:gnOzAUod0
簡易5.1chとしてπのHTZ-333を使ってたんだが
プラズマTVを壁掛に変更するついでにフロントSPを見直そうと思い33WERにたどり着いた
壁掛したプラズマの左右と画面下or上の3本でフロントを構成しようと思うが
そもそもこの33WERってシアター向きですか?
壁掛にして使うのに向いてる?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:21:27 ID:iXXRgPqq0
>>676
33WER 3本または5本のサラウンドにするくらいなら。

ONKYO TX-SA606 & D-508E & D508C のセットを勧めるね。
映画視聴、サラウンドなら、こっちの方が断然いい。フロントとセンターのコンビネーションは最高だ。
そこまで、金出したくないなら、101 3本+SW。

評価は
55WER>77WER>33WER

55WER は、低音が出ていないとの評判、だが「55WERの反省から低音を出しました、77WER です」との77WER は無理やり低音作っている感じ。
「サラウンド用途のセンタースピーカーですか?55WERは、廃番ですから、33WER をどうぞ」というスタンスの 33WER。
今度は小さく作りすぎて、中音域が、狭くなった気がする。

で、大原則。センター、フロントは、同じスピーカーで揃える。

678676:2009/04/15(水) 17:33:07 ID:gnOzAUod0
>>677
D-508は壁面取り付けには向いてないと思うけど・・・
πのHTZ-333は生かしておいて(つまりサラウンドSPやSW、アンプはそのまま使う)
フロントの3本だけ交換したいなと。プラズマと一緒に壁面取り付けで。
プラズマが50インチなので それなりに大きなSPでないとバランスがイマイチな気がして
33WERにたどり着いたというわけです
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:45:10 ID:iXXRgPqq0
>>678
そういうこと(壁掛け必須)なら、ONKYO TX-SA606 & D-508E & D508C のセット は勧めないけど。

HTZ-333 と比べて、環境が大変身するかは、微妙。SW必須になることは、確実。

33WER は、十分壁取付可能。
680676:2009/04/15(水) 17:53:51 ID:gnOzAUod0
>>679
サンキュ
33WERを3本フロントなら とりあえずフロントのバランスは取れるよね
まぁ所詮HTZ333がこんなショボイシステムなので多くは望まないが・・・
ttp://pioneer.jp/press/2005/0517-1.html
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:01:58 ID:iXXRgPqq0
>>680
けっこう 33WER の音もしょぼいよ。BOSE の中でも、「なんでこんなの売り出しちゃったかなー」と思うほど。
だからって、77WER だと…。帯に短しタスキに長し、を地で行っちゃった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:02:47 ID:Cdw9zVvT0
33WERは買って後悔すると思うけどな
101にしてONKYOのSL-D500あたりを追加がいいんじゃない?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:12:59 ID:TBBTvYmP0
55と77を二つずつ持ってるけど明らかに77のがいい音だと思うけどな
まぁ好みの問題か
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:37:05 ID:w8xighhi0
フロントを77にしてセンターを33にするのってよくないの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:33:03 ID:I77wzeJ00
>>684
それでおK
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:37:39 ID:GRWS9iLq0
>>674
AM-033ならウーファーも吊れるぞ
専用金具も純正で出てる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:48:46 ID:dIBiL/mP0
そんなこといったら、
AM01 系列だって、取り付けられますけど。天井につけたら、天井板が揺れそうだな。
頑丈なマンションとか、商業ビルでないと無理かも。

一軒家でも、アパートでも、ちときつい気がする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:13:04 ID:ZlCjan3W0
BOSE161・・・いいよ〜
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:59:00 ID:CHYpKExZO
フロントに77でセンターは設置の問題でONKYOのラック内蔵です。
サラウンド2本を33にするか頑張って77にするか迷ってます。
サラウンド用途では33で十分ですかね?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:14:32 ID:yhMLbvXa0
>>689
私なら、フロント、センターは、BOSEで固めるね。
それでも、33、77だと、つながり心配だな。
デュアルセンターという選択肢もあるよ

リアは、1本1万円程度のでも、OK。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:53:34 ID:lKdvlpqmO
サラウンド用途には33で十分という事ですね?ありがとうございます。
将来壁掛けにしたいんで33がサイズ的にベストかと思った次第です。
センターも設置場所の問題がクリア出来れば33追加しようと思います。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:50:44 ID:IwSFv/DJ0
ふろんと77を2ほん。せんたあ33いっぽん。
りあは・・・161を天井につける!
ウーファーをONKYやらDENONのもので揃えるっていうのはどうでしょうか!?
ちなみに、AVアンプは、そのウーファーのメーカーに合わせて買うという・・・作戦なんですが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 16:49:53 ID:x43l7rYB0
>>692
定番てな所でしょう。

SWをAVアンプに合わせるとのことですが、どういったメリットをお考えで?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:41:44 ID:IwSFv/DJ0
統一感を感じられる点。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:30:47 ID:o5PlKQRdO
んっんー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:46:58 ID:xbCkutvI0
V20とV30はなんで10万円も違うの?
黒とシルバーのスピーカーの違いに10万円分の差があるとしたら、
大きさ以外に何が違うのか誰か教えて!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 03:10:30 ID:eFZ2eXiyO
>>692-693
マンション住まいなんでウーファーは今のところ無しで考えてます。
サラウンドSPは部屋のレイアウト上、天井付けが難しく壁掛けが希望なんで33の方が邪魔にならないかと…。
色々と提案頂いてありがとうございます。
ちなみにアンプはSONYのTA-DA5400です。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 05:00:18 ID:VJEHetdV0
>>692
おk
はやく注文するんだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:58:17 ID:BvL65YXt0
>>698
今日、買って来ました。しかし、77WERと161とオプションは在庫ないとかで後で郵送となり、
33WER、DENONのAVC-1509、DSW-7L2を持ち帰ってきました!早く家に届かないかな!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:16:19 ID:NZ9X1/zZ0
>>699
DSW-7L2 かぁ、おごったな。インプレ よろしく。

半年前に、ONKYO の D-508E と D-508C の試聴したのですが、あれは、サラウンド目的としてはとてもよかったです。
サラウンド目的で BOSESPを 結構な数、試聴したのですが、なかなか自分で納得できる組み合わせには、いたりませんでした。
 
LSシステムとか、AMシステムみたいに、なっている方が、いいんでしょうが。
2ch用SPからグレードアップさせようと、いろいろ試みたのですが。
101×5 + SW の方が、安定性はありましたね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:54:09 ID:ZUjo1ndH0
174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/05/01(金) 00:04:19 ID:s3HIq8FY
ピュアオーディオの道はね、趣味なんかじゃないの。
だだっ広くて閉塞感ガチガチの専用ルームに篭ってSPの前に正座し、全神経を集中させて音を精査する訳。
例え狭い部屋でも重量級の機器を堆く積み上げて原音再生の為の腕を磨くの。
ややこしい儀式抜きに分かりやすく便利に使えるのが良い?アホかw
ピュアはね、修行なわけ。あるいは仕事と言っても良い。
音楽を楽しみたい奴なんか板違いだ。糞スレ立てやがって ピュア板から出て行けよボケが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:05:03 ID:wkNNB3EXO
どうでもいいけど
君ウザイよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:50:57 ID:g1eKWxnd0
8年前に買ったAccoustiMass用のスピーカースタンドの部品が壊れた。

http://2sen.dip.jp/2sen/

んで、Boseのお店に行って注文したら、515円で家まで送ってくれた。
・・・・・これって送料だけじゃん。

Boseエラす!

いや、今までBoseのSP3セット買ったって言うのが、顔を見て判ったのかなぁ。
いや、俺がBoseだからなかな・・・・・・(汁
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:51:57 ID:g1eKWxnd0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 09:07:57 ID:d0DNIDPaO
詳しい画像だなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 13:09:43 ID:mnhspVXRO
インイヤーヘッドホンが断線したんですけど修理(交換?)って5000円ぐらいですか?
交換するかmoster beats by Dr.Dreを買うか迷ってます。
回答お願いします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:10:06 ID:COj3vLkS0
お願いします
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:32:39 ID:SBRFNqvq0
bose製のヘッドフォン、イヤフォンは断線が多く報告されている。
しかも1年も経たずに。

これを解決できない限り買いません。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 02:36:22 ID:SBRFNqvq0
>>688
「166」のどこがいいの? あれボーズの駄作中の駄作。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:21:27 ID:iY2tYdvsO
>>709
ウケるw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:23:38 ID:58/90Qu00
どなたか151SEお持ちの方おられます?

二つある出窓のカウンターにスピーカーをポン置きしたいのですが、
奥行きが16cm程度しかないので選定に困ってます。

出窓同士が30cmほど離れてるので、所有しているM3のような相互連結?型は不可。
121も持っていますが、奥行きが足りず不安定。

そこで151SEがサイズ的(金額的にも)に適切かと考えてますが、ネット上での
評判をほとんど見かけませんので、ご存知の方アドバイスお願いします。

用途はBGM。AM、FM、CD程度です。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:25:23 ID:hi7VxelS0
161は、まともな神経の持ち主なら誰も買いませんよ。
ボーズ製品に惚れ込んでいる俺からしても、?マークを10個ほど付いたくなるぐらいです。

もう論外、番外、 死んだ音です。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:52:01 ID:EinRqAsc0
Computer MusicMonitor
とCompanion? Series II multimedia speaker system
の違いがよくわからんのだが、値段差以上の価値がある?
それとPCの音声ボードからの出力の場合上の2つとCompanion? Series II
multimedia speaker system って効果ある?(スピーカと音声ボードの効果)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 02:42:45 ID:+Vw19Vm70
コンパニオン2−UはM2M3よりずーーっとマシというか、すばらしい音です。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:21:29 ID:MwiUeerC0
M2とM3の違いは電池電源があるかないかのみであってますか?
音質の違いはありますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:57:30 ID:Fe7yPoDw0
ぽこ
717712:2009/05/13(水) 23:55:23 ID:8oQRHrc80
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 05:59:39 ID:rG2ZkldJ0
M3のがいいんだな
M3おとなしく発売しろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:03:16 ID:+VYz2LGI0
M3は定期的に限定販売した方がいいね
欲しい人結構いるみたいだから
BOSEにメールしとくといいかもね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:29:10 ID:SjYGIiCL0
101MMと301Vなら301の方が音いいよね??
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 03:25:56 ID:2zz3oTGM0
そうだろうけど、301Vは301の歴代シリーズの中では評判悪いね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:17:14 ID:SPa+MMdQO
じゃあ301Vより301MM買ったほうがいいかな??
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:02:47 ID:A98oNQl1O
VCS-10をメインに組むならフロント、リアは何が良いですか?
映画鑑賞用です
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:27:02 ID:mmODyJQw0
>>722
301MM はすでに耐用年数をすぎています。音が軽くて気持ちいい音出すんですけどね。(低音出てないけど)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:39:33 ID:/Jxbus6z0
301MMはどちらかと言うと111ADの音質系だから、もこもこしてる。
101MMのストレートな音とは全然違うね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:05:29 ID:zwlJaFO/0
そうかぁ…ハウスをメインで聞くからもこもこよりはストレートなサウンドのほうがきれいにでるかなぁ。
ただ101は以前に301vと聞き比べしたときに、なんか迫力に欠ける音だったんだよなぁ…四つ打ち系でオススメの型番ある?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:11:06 ID:TE7etHrHO
PC用にMM-2(2.1ch)を使っているのですが、
Companion5を買おうかどうか迷っています。
音はさらに良くなるでしょうか?
あと、USB接続とサウンドカードを経由しての接続では、どちらが望ましいのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:35:33 ID:AD6WNDTk0
>>727
ものすごく音が変わるということは、ありません。
コストパフォーマンスは、悪いでしょう。
(Companion5の音が悪いということではありません)

これだけの金出すのなら、
ちゃんとしたアンプとスピーカーを考えたほうがいいと思います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:39:04 ID:VsnHzbV20
Companion3はいいと思ったけど5は微妙かな。
どうしてもサラウンド欲しいなら5にいっちゃって下さい。
あと現状では良質なサウンドカードからの方が音はいいと思います。
ONKYOなんか、そういうPC売ってるくらいだし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:45:59 ID:VsnHzbV20
>>727
良質なサウンドカードの光出力→KENWOOD KAF-A55→好きなスピーカー
こういう方法もあります。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:45:59 ID:TE7etHrHO
>>728-729
即レスありがとうございます!
とても参考になります。
後で視聴して来ようと思います。
732727:2009/05/17(日) 20:09:02 ID:TE7etHrHO
C5試聴してみました。
迫力や臨場感は凄いけど、音楽を聴くには微妙かも知れませんね…。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:47:15 ID:bc8ULIJH0
TVの音がショボイ&CDコンポが死亡寸前なんで
3・2・1 series IIIが気になってるんですけど、どうでしょうか?
IIIのレスを見かけないけど、使ってる人いたらレビューしてくださいませ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:40:55 ID:gTcWSPA50
freestyleU、AM6V、companion5の3つで悩んでるんすが
オーディオ初心者にはどれがおすすめですか?
ちなみにpcかテレビに接続する予定です。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:42:50 ID:bDRn/axoO
Companion7 期待age
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:44:33 ID:vlQWow8U0
>>734
本当にサラウンドを体感したければAM6Vだろうけどセッティングの問題があるよね
freestyleUとcompanion5は試聴できる店多いから自分で確かめてみたらどう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 13:50:29 ID:16wxi7RKO
フリースタイル半年使用したが結局物足りなくてスピーカーとアンプを足した。やはりオーディオは妥協してはいかん。でもセッティングが手軽だからフリースタイルでも聴いてるよ。悪くはない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:05:29 ID:vlQWow8U0
freestyleUとcompanion5聴いたことあるけど
テレビならfreestyleU、PCならcompanion5って感じかな。
テレビとPCは別々にしないと大げさになったり物足りなかったりすると思う。
でも最近はテレビとPCを一つの画面で共用する人もいるからなぁ。
その辺どうなんでしょ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:41:37 ID:0wFksvbRO
DJ用で使うならなにがオススメ?
出来ればもこもこしないけど迫力ある低音で!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:44:50 ID:mgaf97A70
>>739
BOSEにそのようなSPはない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:54:00 ID:Ae+2jz1r0
5.1chパッケージを探してるんですが、AM-10IVってどうでしょう?
あまりレビュー記事も見つけられなかったんですが。
映画鑑賞メイン、音楽(ジャズ、ロック)少々。AVアンプはDENONのAVC3808です。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:38:40 ID:xiPbx01r0
>>741
ノシ  リフォームと同時にAM-10IV、設置しましたよ。
なかなか良いです。つーか、AM-10IV 以外のBOSEを購入したことがないので
他のBOSEと比べようがないんですが、58インチ プラズマビエラと同時に購入して
主に映画鑑賞、コンサート鑑賞の目的で最初からAM-10IVと決め打ちだったので満足です。
アンプは ONKYOインテグラ DTX7.8 です。フロントサテライトは天井吊り
センターはプラズマモニター上部の壁にアングル付け
リアはBOSE純正のガラス円盤型ミニスタンドです。

音質マニアでも何でもないですが、サラウンドの映画はマジで最高です。
友人が遊びに来て「うわうわうわ…」と感動してます。
個人的にはコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
専門的な意見が言えなくてゴメンです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:14:45 ID:evlpcvJWO
companion5って映画向きですよね。
これで音楽鑑賞してる方います?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:07:42 ID:OKDBeFsg0
>>741
いいんじゃないですかね。
私は旧いAM-15と貴殿と同じ3808ですが、何の問題も無いです。
上を見ればきりが無いし、スペースパフォーマンスは高いと思います。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:30:48 ID:1Taee1OC0
>741
アコスティマスとジャズは水と油。

抜けが悪く輪郭がぼやけたモコモコ音。
サラウンドに割り切るつもりで。

いずれ音楽用に別のスピーカーを置けば良い。
746741:2009/05/20(水) 00:48:39 ID:klfSR/Li0
レスいただいた皆様ありがとうございます。
映画メインであれば当面はよさげな感じがしました。
安いミニコンポからのグレードアップなので、たぶんしばらくは満足できると思います。
検討してみようと思います。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:31:26 ID:wC/DsW3M0
55WER使いですが、AVアンプの買換え検討中です。
相性のいいメーカーとかありますか?
ヤマハ使ってる人が多そうなんですが。(こことか価格とか)
テレビがKUROなんでπ検討中ですが、アドバイスお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:06:04 ID:4isF869n0
DSP興味あるならヤマハ、ピュア的に使うならパイじゃね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:22:37 ID:JTH7m5xT0
いいなそれ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:19:48 ID:ClHmEKX00
いいでしょこれ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:40:38 ID:rgvaTWgGO
いやまてよ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:36:12 ID:wxbWq03e0
あ、世界のナベサ(ry
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:49:34 ID:2wHu/kav0
さあ。
ここまで読んだ皆さん。

そろそろ頭が禿げ上がってきてない?

BOSEを語ろうだなんて、ヤバイよ。それ。

俺もBOSEのスピーカー、もう4セット買ったら、もう(ry
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:49:55 ID:WiSiB5RZO
ハゲワロスw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:47:04 ID:04ZMr1Gg0
目覚ましと留守録用にタイマーつきのラジオレコーダー買ったんだけど、
BOSEサウンドに嵌ると中低音の量感が不満だ(´・ω・`) 
ヘッドホン端子からCompanionでも繋ぐかねぇ・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:38:07 ID:O1VFlHjpO
>>755
夜中も電源つけっぱなしなわけですね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 19:49:04 ID:M66V2xfmO
Wave Music SystemをMac用のスピーカーとして使う事は出来ますか?
そういった場合どの様に繋げばよろしいでしょうか…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 01:41:36 ID:rXPwojEg0
どうみてもバカは君らじゃない?
基地外はしばらく来てないっぽいし、誰からも相手にされなくなって哀れだね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 01:43:33 ID:rXPwojEg0
スマソ誤爆した
吊ってきます
760T:2009/06/02(火) 02:10:05 ID:LPLio/Np0
こちらにも、書き込みさせていただきます。

教えてください。
M2のDC電源挿入口には17Vと書いてあります。
ここに、通常の1.5V乾電池を11本直列で繋いで16.5Vの電圧を投下すると、
M2はきちんと鳴るでしょうか?プリミティブな質問で恐縮ですが、
どなたかお判りになる方に教えていただきたく。
よろしくお願い申し上げます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 07:48:46 ID:Niqy89ee0
マルチがすぎるぞカス
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 07:56:30 ID:6DrZS3D10
カスとまでは言わないけど、あっちのスレで答えたほうがいいんかね。

【BOSE】MicroMusicMonitor M3 (M2も) Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236979219/357-
763T:2009/06/02(火) 11:55:36 ID:h4JNtx20O
Tです。 
マルチすいませんでした。 
では、M3スレでお答え願えないでしようか。
お願いします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:16:34 ID:kZQWoK3fO
ここまでコピペ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:45:20 ID:LCBD0ZAk0
ほー
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:50:42 ID:p7RTK1ox0
33werの後継が出たらサラウンドBOSEで統一出来そうなのに出ない…
皆も言うようにコンパクトなセンターが欲しい…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:54:26 ID:l2taEv2W0
俺は55WERを横にしてる。オクでたまたま1本売り見つけたんでな。
33WERより、各段に良い。コンパクトではないけどね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:08:48 ID:OVOk5OF/O
主にゲーム用途で5.1chのシステムを考えているのですが、
BOSE製で適した物はありますか?
ポジションは割と至近距離、音楽も聴きます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:04:00 ID:FnkLb+Oi0
至近距離なら、多分密閉型ヘッドホンが良いよ。音楽も良いし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:12:49 ID:r06DwXXk0
>>768
BOSE の出来合いの サラウンドセット しか、すすめられない。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:41:04 ID:6mx+J6ib0
コンパニオン5
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:22:44 ID:vmIVrlJ+0
Companionは5より3Uの方が好き。音楽も聴ける。
サラウンドじゃなくなるけどね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 02:44:21 ID:tfCGHqQ+0
うちで使ってるのはオンキョーのHTX-11
なかなか広がり感あり

では失礼!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:26:26 ID:/bKWvM9I0
>>768
俺が書斎で使ってるのは
TV用にYAMAHAの5.1chの安いやつ
音楽用にはC3-2

一台であれもこれもってのは考えない方がいいよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:57:07 ID:ObSp9KH60
>>771
宴会戦隊コンパニオン5!
とか言ってミニスカートで出てきそうだな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:52:26 ID:S/yirV0mP
>775
不覚にもワロタ
未成年が混じっててタイホだろw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:14:18 ID:tfCGHqQ+0
コンパニオン3U
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:08:25 ID:mcs3L0GJO
3IIってそんなにいいの?
MM-2の廉価版みたいなものでは?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:55:36 ID:mft6W3Wv0
宴会戦隊コンパニオン3U!!
とか言ってミニスカートで出てきそうだな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:44:14 ID:2Rod5KIP0
BOSEもこんくらいサービスしてくれ
http://www.tour.co.jp/onsen/gif/hamatokucompa.jpg
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:58:42 ID:Sy6EUJ3R0
おい、勘違いするなよ。
BOSEじゃなくてBUSUばっかじゃないか!!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:53:53 ID:2Rod5KIP0
廉価版と言ってください
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:25:00 ID:qSGNHryS0
>>780
ノイキャンのオフ機能ですね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:52:57 ID:PjNBXTGk0
かなりエイジングが進んでいますね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:30:13 ID:7Sg6qPA3O
誰がうまいこと言えと
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:56:10 ID:+IzsXUMK0
BOSE121にマランツのPM5003か、DENONのPMA390AEあるいは今度出るSEを付けようかと思うのですが、
どちらが相性良いでしょうか…?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:14:37 ID:Zwmb3EAP0
PM5003に一票
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:13:18 ID:hHAlDJsN0
リア用にboseの161を検討してるます。
今使ってるのが
ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/speaker/ns10mmt/ns10mmt.html
なんだけど買い換える意味ありますか?
10MMTの壁掛けブラケットが2本で7000円ぐらいなんで、1万ちょっとで
壁掛け金具付属の161買ったほうが得かなと思ったのです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:51:26 ID:5fbq/re50
NS-10MMはいいものだ
NS-10MMTは知らん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 13:09:45 ID:Qofo3qJd0
ご挨拶
佐倉住嘉
文藝春秋
\1600
前社長の佐倉住嘉が本を出したね。
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/70/82/9784163708201.shtml
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:01:20 ID:77YyN3Z00
FreeStyle II FS-321IIでPS3接続できんの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:38:20 ID:wr+we6nC0
PAM-3ってスピーカーを嫁の実家から拾ってきたけど
ACアダプターがありません
どうすればいいんでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:52:44 ID:WsD7zZPU0
似たような電圧、電流のアダプタ探してぶちこめ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:57:24 ID:wr+we6nC0
>>793 本体に影響ありませんか?
音も悪くなるのかなあ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:37:24 ID:Go1d/lTn0
>>792
こんなところで聞いてないでBOSEに電話して
ACアダプターだけ注文できないか聞いてみろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:46:42 ID:wr+we6nC0
>>795 高そうでいやです。
安く済ませる方法を聞こうと思いまして
すみません
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:58:29 ID:PHmgFcbj0
>>796
値段聞いてから、注文するかどうか決めればいいじゃん。

101IT が パッシブSP。それのアクティブ版が PAM-3 だよね。
101IT は、いい評判聞くんだけど、PAM-3 の方は、比較的評価がわるい。

101IT は、サラウンド用のセンターSPとして使ったことあるけど、301AVM とも 301MM とも 501Z とも合わなかったな。
ただの 101MM とか買えばよかったと思ったな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:20:36 ID:wr+we6nC0
>>797
とりあえず明日電話して値段聞いてみます
ありがとう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:02:17 ID:ECrO0Hzf0
>>794
>>796

なんかコイツむかつくわw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:11:58 ID:F6WfhKBv0
ちょっとひどいよなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:33:15 ID:HHgQd0Wq0
ガキっぽいなーと思ったら、
嫁の実家とか言ってるから年齢的にはおっさんなのか?
ありえねー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:50:24 ID:urLSaRFr0
77版 KST-1 これは出ないんですかね?

 付属のより 8.6`もある KST-1のほうが良さそうな感じしますが。

 http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=9784
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:19:47 ID:HunwG+do0
PAM-3の件 PC用のACアダプターで解決しました
BOSEっていい音ですね、ビックリしました

調子にのって、オンラインストアでサラウンドシステム注文しました
40万弱したけど、スタンドが無料で付いてくるみたいでOK

アドバイスありがとうございました。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:38:22 ID:FJ5iEB/wO
>>803
「高そうでいやです。」
とか言ってた割には羽振りがいいな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:00:02 ID:VMul9+YZ0
う〜ん、PC用のスイッチングACアダプターかな?
一般用のアダプター勧めようかとも思ったんだが、
ノイズまみれになるのはかわいそうだから(PAM−3が)勧めなかったんだが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 14:24:49 ID:UCXM48N70
>>804
ワロタ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:32:42 ID:ArknScKd0
>>804 使うかどーかわからない物に金を払うのはいやなので
 でも、「比較的評価が悪い」PAM-3であの音なら、BOSEっていいのかな
 って感じまして、買っちゃいました。

>>805 富士通PCのアダプタを使いましたが、パソコンができなくなるので
 一般用のを買いたいです、教えてもらえませんか、ipod用に使おうかなって
 考えてます。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:39:23 ID:YJzeTZ780
>>807
じゃ純正。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:25:37 ID:ArknScKd0
>>808 BOSEにメールで問い合わせてみました
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:16:53 ID:ArknScKd0
メールの回答がきました、
すでに在庫がなく、入手できません ですって
なんとも、困りました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 04:50:29 ID:PaYR1dWt0
電気製品それもACアダブタを自分で考えて探すこともできないのか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:40:15 ID:4b76qJ8YP
>792
手元のPAM3のACアダプタは、
DC14V、2.5A
と書いてある。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:54:20 ID:Cv5Yi+Bu0
>>811
ACアダプターだとそれだけの情報だと少ない、規格化されてないからね。

中+外− とか、外径何ミリ、内径何ミリとか。まぁそういうのも、BOSEに直接聞いたほうがいいと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:13:41 ID:3ZzvnnEf0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56457503

こういう安定化電源+ジャックでOK。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:16:11 ID:fhsKA/T00
出品者乙
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:21:33 ID:neEHVezbO
てへ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 15:44:33 ID:wk7Z18n60
ただいまYAMAHAのAX1800とAM-10IVで5.1ch環境を構築していますが、
あわよくば6.1chや7.1chにグレードアップできたらなと考えております。

そこで考えたのが
センターに33WER、それ以外をAM-10IVで6.1ch
フロントLRに33WER、それ以外をAM-10IVで7.1ch
という組み合わせなのですが、これはバランス的にありなのでしょうか?
AM-10IVはひとつの完成した形と見て、いじらずに5.1chのままとしたほうがよいでしょうか?

ご教授お願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:13:01 ID:BvE64fTN0
>817
あ、はい。
東北大学加齢医学研究所の川島です。
人に聞いたら、効果はあまり期待できないことが私の研究で証明されています。

老化防止にはそう言うことを色々考え、試してみることが一番ですよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:47:43 ID:7Urv+h9I0
WaveMusicSystemをPCと無線で繋いでPCの音楽を聴きたいんですが、
どういう構成で接続するのが良いのでしょうか?
黙って長いケーブルを用意するほうがいいんですかね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:09:42 ID:f60DnvYd0
>>819
無線でオーディオを、いうと、青歯を思い出しますが、同じ2.4G帯を使った無線で、無圧縮形式で送る機器もあるようです。
iPod だと、青歯のほうがいいのでしょうが。

WMS だと、FMも付いていますね。FMトランシーバーも可能ですね。やっぱFMだと、CD並みの音、というわけには、いけませんが。
で、私は、赤外線による送信機器をもってたりします
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:00:05 ID:ZnnWPNVMO

なにスレ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:50:33 ID:LFRyw51eO
conmpanion5の音量調節できるユニットがかっこ良くて気になっているのですが、音質やコストパフォーマンス等評判はどうでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:51:12 ID:ISbfnWE20
Sounddock Portableのホワイトが販売終了→シルバー登場?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 18:36:08 ID:fL4On6SR0
PLS-1310のユーザーです。CD読み込み不良が再発。

1回目は購入3年後。部品交換になりました。

2回目はそれから5年後。BOSEに尋ねたら部品がないので修理不能と言われて
しまいました。

音とデザインは気に入っているので修理して使い続けたかったのですが、
あきらめるしかないですかね。(なおSPは505WB)

この機種はCD系が弱いみたいで、中古を買うのも怖いし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:55:58 ID:yFEGdcqOO
BOSEのアンプ、プレーヤー類はロゴがBOSEなだけで壊れやすい。
俺のAMSも何度アンプ、プレーヤー修理出したことか。


結論、スピーカーはBOSEでもアンプ、プレーヤーはmarantz、DENONが良い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:21:32 ID:NdZLDiPb0
824です。

手持ちのCDラジカセのヘッドホン出力をPLS-1310に入力してCDを聴いてみました。

ちょっと音が引っ込む感じですが、聴けない音ではありません。とりあえずは
これで行くことにします。

どこかに格安のCDプレイヤーがあれば買おうかな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:08:08 ID:2sls1sgE0
Bose Wave Radio初期型を親から譲り受けたんだが 説明書がない。。
洋サイトで取説見たんだがいまいち液晶の明るさ調節がわからない。。

クロック押しながら音量調節で明るさ変わるとなってるが。。
なんかハッキリと変わらないんだけど。。

どなたか教えてください。。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:47:08 ID:IrHg0UX20
>>827
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/wrcd_manual.pdf

ほれ。「CD MODE」キー&ボリュームで調整だ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:35:49 ID:hoXbsDyw0
>>828
CDレスの初期型なんだよね。。
なんか明るさがハッキリ変わらん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:43:35 ID:GHALcraz0
>>817
http://www.death-note.biz/up/f/024.pdf
http://www.death-note.biz/up/f/025.pdf

これの上のほうなの機種なのかな?
だとすればClockSetキーとVolumeでOKみたい。
下の機種だとすればAlarmTimeキーとTuneやTimeキーで
いろいろ出来るようです(P19参照)。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:44:15 ID:GHALcraz0
すまんアンカーミス。>>827ね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 08:50:53 ID:3VhjVzlb0
>>831
さんくす。やっぱりこれなんだね。
クロック+ボリューム押しても1回だけ薄暗くなって、
しばらくすると明るくなって終了・・
全然段階的に明るさ調節なんかできないからさ。。

まぁとりあえず大事に使いますjわ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:46:56 ID:Qq+7wPst0
>>817
以前、量販店に来ていたBOSEの人に聞いたときは
7.1chにしたい場合は「後ろの二つを追加してください。」と言われました。
理由も説明してくれたのですが、あまり覚えていません。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:39:00 ID:TKCakafnO
10年以上昔に買った初代AM6で主に映画をみてます。音楽は別のピュアで聴くから除外です。
今回アンプをヤマハかオンキョウに買い換えてフロント上SPを追加します。
この場合やはりAM6のキューブで揃えるべきでしょうか。
それとも今のフロントLRを101MMあたりに交換して余ったキューブを使えばいいでしょうか。
SWもヤマハの325を追加してみるつもりです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 14:20:41 ID:MpnC98bq0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:49:13 ID:o/eGy9CXO
AMシリーズ用のキューブをフロントハイに使用しようと考えています。
アンプ直結になりますが、ベースモジュールを通さないのは問題あるでしょうか?
ほとんど効果音くらいしかでないから十分だとは思ってますが…
他のチャンネルはちゃんとベースモジュールを通過させてさらにSWも増設します。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:50:08 ID:iFhbq3mm0
>>836
お勧めはできませんが、もしやるなら、ローカット用にネットワーク(この場合は、フィルター)を組むことをお勧めします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:51:15 ID:iFhbq3mm0
参考
ttp://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/speaker-netwok.htm

これを読んでも意味がわからないなら、やめときましょう、で、SPは、私に譲ってくださいw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:52:48 ID:iFhbq3mm0
バラバラになっちゃったなw

計算式
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 17:25:28 ID:iFhbq3mm0
最後に一言、センターじゃなく、フロントとして使うなら、ベースはそのまんまで、いいのでは?
それに、センターとの繋がりが心配、センターにも、AMシリーズのキューブ使うの?
似たような商品構成が他のメーカーからでているよね。

ベース+SWって、構成悪いんじゃないか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:31:19 ID:70jJs9LeO
フロントハイスピーカーの意味が伝わらないみたいなのでもういいです。
SW二発っていまや普通ですし…
やっぱりBOSEは時代に乗り遅れてることだけははっきりしました。
さようなら(^_^)/~~
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:33:47 ID:Mz3R0Rhi0
なにこの馬鹿?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 02:41:13 ID:+1TvyyGxO
ほっときなさい
本当の馬鹿ならまたレスしてくるから
844質問です:2009/07/28(火) 21:42:57 ID:atdVXF22O
AM-10IVのベースモジュール(ウーファー)はAVアンプのサブウーファー出力端子から信号をとるんですか?

AVアンプからはAM-10IVはどのように接続するのですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:08:37 ID:XhhfgjC10
リサイクルショップで
companion3が18800円で売ってたので買った。
保証も来年の2月までついてるしお買い得だった。
が、PCにはM2を接続してるので今はTVに付けて映画とか見てる。
結構迫力あって良いな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 10:03:28 ID:XMtn4XhXi
>>844
普通にL,R ,C,SL,SR,SW(Preout)端子に繋げる。専用のケーブルが付属しているので、特にスピーカケーブルを用意する必要はない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 13:16:35 ID:w/VYHALuO
ありがとうございます!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:49:09 ID:yk2tdhhH0
パソコン用にスピーカを買おうと思うんですが
5万円以内でお勧めあります?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 19:30:53 ID:bpXiXYZq0
>>848
M3
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 19:57:44 ID:JUOw+JAp0
>>848
501Z の サテライトSP を GMA−3(パンスタンド)で、くくりつける。シャドーベースボックス(ウーハー)は、足元に。これ、最強。

反響あるようなら、写真UPしてみようか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:47:31 ID:Dx6pyJvg0
narabe
852848:2009/07/30(木) 23:46:49 ID:5O585tfrO
>>849
M3は売ってないよ・・・
オークション使うのも気が引ける

>>850
写真upおながいします

853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:15:28 ID:lpLIH0gUO
売ってないってなに?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:17:38 ID:fYyH5tDA0
>>853
M3はもう売ってなくね?
M2なら有るけどな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:31:04 ID:ZM52n84A0
最近BoseのMusic System IIと一緒に「専用iPod接続キット」も購入。
しかし、CDで聴く分にはいいのですが、Ipodで聴くと音があまり良くないのです。
もちろん、データになってるんでしょうがないとは思うのですが、思ってたより
良くなかったので、何かいい方法はないのしょうか?

ちなみに、アップルのHPで色々見ていたらBoseではなく他のメーカの
Ipodを接続するスピーカーシステムのレビューで

ある程度の良い音が欲しいと思っている場合iPodを購入して
iPodに非圧縮で音源を取り込めばかなり楽しめると思います

と書いてあったのですが「非圧縮」とはどういう事なのでしょうか?
また、音質がよくなるのでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:47:43 ID:RMsJkTNs0
>>855
>「非圧縮」とはどういう事なのでしょうか?
音声圧縮には大まかに分けて2種類が有る

圧縮形式(非可逆):WMA、AAC、MP3、ATRAC、Dolby Digital等

非圧縮又は可逆圧縮:Windows Media Audio Lossless、Apple Lossless、AAL、FLAC、WAV等

非圧縮は後者のWMAロスレスやらWAVなんかを使えって事じゃないのかい
i-Podでどんな形式が聞けるのか良く分からないけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:55:13 ID:ZM52n84A0
>>856
ありがとうございます。
非圧縮とはそういう事なんですね。
自分はAACで取り込んでいました。
Apple LosslessやWAVで1度試してみます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:34:42 ID:V9FmCcVL0
bose161というのを、ハードオフで買ったが
PC用スピーカーにも劣る低音にがっくり。

いくら安いとはいえ、あれだけはboseの面汚しだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:40:12 ID:IyEreIHZ0
nojimaでc3,c5,m2視聴してきたがc5やばいな。
ちょうどc5だけ持ってない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 07:34:23 ID:+UNXhofN0
77WERを1706Uで鳴らしてる人いませんか?
インプレよろしくお願いします
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:32:03 ID:ko4l5fql0
BOSEは値下げしないよな。。
公正取引委員会に訴えれば不当な取引制限ということで一発で行政指導が入りそうだ。
どこの店に行っても同じ価格で売ってるし。

卸や量販店に定価で売るようにと圧力をかけてる事がよくわかる。

ONKYOやソニーは値が下がるが、BOSEだけは値が下がらん。

独禁法に抵触してるだろ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:37:09 ID:I4N4vtoCO
の の
 ワ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 13:51:29 ID:TMhFlzDq0
AM-10W購入しましたが、AVアンプについてお聞かせください。

1.AM−10Wの仕様によると、スピーカーの許容入力100W、
ベースユニットの定格出力150Wとあるのですが、AVアンプの選定時に
どう考えればよいのでしょうか?
マランツのNR501とかDENONのS500HDとかサイズ的に良いなと思っていたのですが
DENONの最大出力34W、マランツ75Wとなっていますが、これでは上手く鳴らせない
と考えるのでしょうか?そうだとすると120W-150Wの最大出力機が必要?

2.6.1chを検討してみたいのですが、AM-10Wは5.1Ch対応なので
リアセンタースピーカーは、AVアンプ直挿しとなるのでしょうか?BOSEは
ベースユニットで高音と低音を分解していると聞きましたが、そうだとすると
どの程度のスピーカーがよいのでしょうか?ヤフオク等でAm-10の同等スピーカーを
単体買いするのがよいのでしょうか?

以上、素人で説明が下手なのですがどなたか教えてください!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:08:38 ID:GWpD0TWp0
>>863
1.アンプの出力が少ない分には、問題はない。
ワット数より、インピーダンスを気にしよう。
最大出力なんて、出しやしない

2.上手くならせるかどうかより、相性の方が問題。

BOSEのサラウンドセットは、出来合いで使うのが一番いいと思うよ。
つまり、AM-10W なら 5.1ch で使う。
ま、リアセンター合わせたいなら、ヤフオクで探すか。

BOSE SPを、サラウンド目的で使うなら、最初から 101 なり 301 で 組んだほうが、組みやすい。
でなければ、上記のサラウンドセットをそのまま使う。

サラウンドは、フロント、センター重視。新しいドルビープロロジックIIz あたりが面白いかも。
サラウンドSP、リアセンターSP は、安物でもいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 16:33:43 ID:n9vcnmuF0
ボーズのスピーカーは年々進歩するどころか、音が後退している。
旧作より新作がいいと言う人はおそらく居ないだろうね。
これで強気に商売やっていけるんだから関心する。
今現在これはというスピーカー、ボーズで何あります?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:27:14 ID:pDkFfEGF0
日本以外の国で77WER売ってるとこある?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 10:56:10 ID:VNyVCTDX0
77
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 10:57:45 ID:VNyVCTDX0
77WER シルバーがブラック 悩みます
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:02:25 ID:zL2sTF9N0
フロントを77、センターを33
後ろの二つを何にしようか悩んでいるのですが何かオススメありますでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:14:41 ID:YUOPHKEO0
>>869
BOSE では、フロントと同じものを勧めると思うから、77WER なんだろうけど。

33WER で、いいんじゃね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 10:25:24 ID:QemQigfQO
どなたか、Lifestyle V30について評価して下さい。
新規格フォーマットへの対応が後れているのは知っています。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:46:48 ID:pnZOiZo30
持ってる香具師が殆どいないでしょ。さらに2ch見てる人は。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 10:11:17 ID:rfAazxbX0
>>870
遅くなりましたが、レスどうもです
やはり33ですかね

33はセンターやフロントには良いと思うのですが
後ろに設置する感じの形じゃないような気がしてw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:10:47 ID:CDW0asGI0
77、33がいいなら世界で売るでしょ。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:15:14 ID:CDW0asGI0
boseのマーク付いていればホイホイ買ってくれる国は日本だけですよ。
外国じゃboseは廉価品専門メーカーです。

「安かったらそこそこいい音出すから買ってもいいか・・」 という評価です。
500米ドル超えたら、商売が難しくなります。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:35:20 ID:WmaXYIs/0
301の劣化ぶりは目に余るね。
301AVMは結構BOSEらしくて音も良かったけど、301Vは酷いわ。
ま、安っぽい電解コンデンサをメタライズドフィルムに交換してなんとか使ってるけど、
それでも301AVMの方が大分良い。
125なんかギャグとしか思えん。大して音が良くないはずの101の方がずっと音良いし。
Wave Music SystemもWave Radioから劣化してるのに75000円(笑
Wave Radioもあんなのせいぜい29800円位が適当な代物なのに。
どういう情報弱者が買うんだ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:59:35 ID:uxC2TCUQ0
>>876
同感同感。301AVMでいいから、復刻してくれないかな?

AW-1 BOSEの関連会社の営業マンが、まだ営業中の会社に飛び込みで売りに来て、
会長社長の前でセールストークして、5台売りまくったときは、驚いたな。

会社の中で、俺がBOSEのSP持っているの知れ渡っていたから、同席して試聴したが。
15万円以上の価格の、いわゆるラジカセなんだけど、そこまでの価値はねーなと、思いつつ、アドバイスしてたんだが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:33:15 ID:Y4vTsYDc0
ずっと放置してたWave Radioを久々に起動させたら
さっきまで動作してたのに急にCD読み込まなくなった
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 07:39:41 ID:zs/34t9Pi
>>878
ざまーみろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:53:52 ID:/GpigE7g0

オイオイ、それはちょっと言い過ぎだろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:10:17 ID:tZpYPDtD0
301AVMって何故こんなにも支持者が多いの?
詳しい意見を聞かせて欲しいです。

ちなみに、自分は301AVMから77WERに鞍替えしようとしたけど
なんとか思いとどまった愚者です。
20cmコーンから出る圧倒的な音のパワーが捨てられませんでした。。。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:20:25 ID:/GpigE7g0
たしかに、77WERは国内のみの販売っていうのが気にかかる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:22:43 ID:qDWVjK2D0
77の見た目は最高にカッコイイ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:28:06 ID:DUtvCFZo0
ていうか。55WER に専用足つけると、価格差がグンと縮まり、55WERの価格競争力がなくなる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:27:38 ID:7Y1ZTv22O
キューブスピーカー単体でのインピーダンス、だれか知りませんか?
こんなこと調べるのに苦労するなんてBOSEって不親切だと思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:21:18 ID:khm1CqaAO
ハハハ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:28:59 ID:7FkM7ag4O
考えりゃ直ぐ分かるだろ。
島国1国で売るのと世界で売るのとでどっちが企業にとって良いか。
質の良い製品なら、売らない理由がない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:44:48 ID:WjaTjopu0
>>885
キューブスピーカーは単体での使用を前提に作られてはいないので、
メーカーも単体でのインタフェースを公開するつもりはないでしょう。
それは普通の事で、特に不親切という事ではないと思います。

下手に非ユーザーインタフェースをユーザーに公開して、その結果
生じた故障・破損をメーカーの責任にされたら困りますから。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 01:53:11 ID:BeBHEPGp0
77に10万超のカネ払って、「う〜ん・・さすがはBOSE!」 なーんて
満足してるのは日本がイイ国に他なりません。

一度BOSEの海外サイト行ってみてきてごらん。
161,301,AM5,AV用3.2.1ラジカセ、PC用、i-pod用スピーカー、ノイズキャンセルヘッドフォン

↑ これがボーズの世界でのメイン商材です。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:06:56 ID:tv5o/Qhx0
VCS-10と161がセット販売されてるのにはちょっと驚いたな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:52:10 ID:57bzxvDs0
>>890
3ch サラウンドセットとして、売ってるジャン
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 15:38:30 ID:wfq4/1NT0
質問です。
101MMGの裏ロゴが白いのが現行モデルのようですが、
いつ頃から白ロゴになったのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてくだされ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:11:43 ID:GsbMfe90O
LifestyleのBlu-ray対応マダ-?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:54:38 ID:pmiwOrXn0
bose161がいい音だと言う人は、bose博士も含めてゼロじゃないかと思う。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:58:06 ID:pmiwOrXn0
まboseのspは近年劣化しすぎ。 ホントまじめにやる気あるのかと疑うわ。
301Vもそうだが、あれじゃboseファンも遠のくわ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 18:04:54 ID:Afb1NSkPO
相談させてくださいm(_ _)m

BOSEの5.1chを組みたいのですが、予算8万円以内でお勧めを教えていただけないでしょうか?
主にSFやアクション物の映画鑑賞で、10畳のリビング、距離2m程での視聴です。
よろしくお願いします。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 22:17:11 ID:bGiT7C7oO
AM-10は劣化坊主ですか?
それとも立派なBOSEですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 06:30:42 ID:GdvEm8/Q0
>>896
中古を選択肢に入れてないならAM-6Vと買えとしかいいようがない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:27:51 ID:awtN8ijMO
その予算では無理。本格5.1は諦めて疑似5.1、つまりライフスタイルの一番安いやつを買うのが良い。そこそこの音は出る。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:06:47 ID:vZtLGx+g0
AM5,10,も劣化ボーズとは言えないが、あくまでTVと組み合わせて聴くタイプの音。
つまりスピーカーが出しゃばらないから、画面に集中できる。

boseの肝は、101,121。
これこそがboseの真骨頂。
これらと縁を切ったboseに、もう買いたいスピーカーは見当たらない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:30:31 ID:vZtLGx+g0
>>876
劣化だと俺も最初は思っていたが、
どうもこれらはboseの経営方針なんじゃないかなあ。
boseの歴史は、解像度を悪くする歴史だからね。
音をぼんやり浮き出させる手法というか、
ある程度入力してあげて、やっと音の全体像が見えてくるタイプ。
だから小音量では、ふとんの中の屁みたい音。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 14:18:08 ID:V7q94nvY0
>>901
ただコストダウンを優先してネットワークパーツけちっただけだと思うよ。
301AVMと301V比べると単純に301AVMの方が金かかってる。そんだけ。
あと、容積減らした関係で低域の鳴りが不自然になってるのが痛い。
301は3代目くらいまではちゃんとしたフィルムコンデンサ使ってたと
思うんだけどね。今は完全に"BOSE"と"301"というネームバリューだけで売ってる感じ。
なんか解ったようなこと言ってるけど、別に解像度は悪くないよ。
音が悪くなったのを狂信的なユーザーが「敢えて解像度を落としてるんだ」
とか血迷ったことを言いふらしてるだけ。それも日本だけだと思うけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 17:49:51 ID:jDOb/Jiw0
>>902
Vの方が悪いって点は腐るほど聞くんだけど、
AVMに明らか勝ってる点はないの?
(音関係について)
悩んでるからもしよければ教えてちょーだいな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:34:44 ID:C9IvRjzH0
オンラインストアってオリコのローンで買うと配送までどのくらいかかるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:44:39 ID:bQS8yKoTO
翌日に届いたよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:10:32 ID:Om4lW5pH0
AVMをオクで高く売りたいやつが必死なスレはここですか?www
あんな20年前の化石SPいらないよwwwwwwwwwwww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 02:44:35 ID:kJVGv3CU0
301AVMは確かに良いけどウレタンエッジの劣化で何時破れるか判らんからな
とりあえず10年越えのウレタンエッジは価値無し
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 03:07:12 ID:CKkpLz0V0
301って全部ウレタンだろ。
喫煙環境でなければ20年でも平気だよ。
>>903
軽くてコンパクトなところ。AVMだと重いので壁マウントとかすると若干不安になる。
音的にはVが勝ってるところはないな。
敢えて言うとすれば、確かVはウーファーがフルレンジ接続なのでAVMよりBOSE色がやや薄い。
AVMは全域ネットワーク挟んでるのでいかにもBOSEっていう音がでてくる。
気にするほどではないんだけど。それを差し引いてもAVMの方がずっと音が良い。
ただ、Vもコンデンサだけ交換してやれば結構使える。
別にコストパフォーマンスが良い訳でもないし、敢えて選ぶ理由はないかもしれないが。
909age:2009/08/23(日) 12:42:32 ID:MkQHGIyCO
米国BOSEが、NCヘッドフォンの新型QC15を発売。300ドルを切る価格。日本ではまだ未発売。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 22:00:11 ID:Zxca6Nw70
>>909
見た感じQC2の後継機って感じ?
3買った自分はどうすれば、、、
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:07:24 ID:xUJiVbjB0
>>908
ウレタンエッジって20年も持つのですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:06:57 ID:2xeMBIB7O
ウェッジウッドは持ちますね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 19:12:37 ID:4SLup8LDO
アンプ買い換えを機会にAM6のセンターをVCS10に交換してみる。
AM6とは10年来の付き合いだがアンプの交換でまた生き返った感じがする。
シンプルなデザインと構造は永く愛用していても全く飽きないね。
今のAM6が死んでもまたBOSEを買うと思う。
もっといいスピーカーは幾らでもあるのに不思議なスピーカーだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 07:28:12 ID:b2Hkwtud0
>>910
見た目は、まんまQC2だけど、性能アップしてるぜ、って言うレビューが
amazon.comに載ってるよ。
もうすぐ我が家にも届くので、レビューするよ。
さっき発送されたってさ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:25:27 ID:4dPqcKcZ0
>>914
米国のamazon?
ソース貼ってくれないか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:32:07 ID:1ZIrUUmp0
SoundDock とCompanion3 5とではどっちが音質がいいですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 23:27:02 ID:b2Hkwtud0
>>915
ソースも何も、amazon.comでqc15で検索すりゃだれでも見られるじゃないか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 03:22:41 ID:KPdUVqVG0
>>908さん
エッジについては同意ですねー。
仮にエッジがボロボロになっても、個人で補修できるキットが出てるから
寿命の心配は無いと自分は思ってます。
601Uという25年前の製品の20センチユニットのエッジ、自分で張り替えて
から5年経過してますが、相変わらず良い音で鳴ってくれてます。
301や301AVMは今聞いても確かに現行の301Vよりも楽しい音が鳴ると思います。
300シリーズでは314だけ手元に残して今も使用しています。

確かに化石スピーカーですが、レストアして鳴らして見ると他社の現行品を
含めて、スピーカーの進歩の歴史って凄くゆっくりなんだなぁとも思います。
919age:2009/08/26(水) 15:43:48 ID:Gc7jwzfkO
>>916
C3がオススメ。一番バランスがいいと思う。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:37:56 ID:icqsH7G9O
>>896
アンプ持ってればの話だけど…
フロント161
リア161
センター33WER
ならなんとか8万以内イケんじゃない?
ウーファーはヤマハかONKYOあたりで。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 09:51:06 ID:3EGez2Xh0
今、Companion?をPCで使っているのですが、
サウンドカードから光デジタルで入れたいと思い
FreeStyle?II(FS-321II)が目にとまったのですが、

値段の差から、音はいいとは思うのですが、
C5と似たような疑似サラウンドみたいな感じに使えるでしょうか?
922921:2009/08/27(木) 09:55:50 ID:3EGez2Xh0
コピペしたら文字化けしてました。
Companion5とFreeStyleII(FS-321II) です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 10:25:03 ID:lInLf5PSO
光対応のフリースタイルを使ってる。サブウーハーは大きくて場所とる。テレビ観るだけならそこそこの音を出してくれる。少しこもり気味だからCDやブルーレイ視聴時の音質は期待しちゃダメ。
924921:2009/08/27(木) 10:34:37 ID:3EGez2Xh0
>>923
ありがとうございます。
コンパ5もこもりがちとよく見かけますが、
それよりはましなのでしょうか?
試聴できる店なんて全くないので、賭けになるのが、、、

それとも、ここで書くのもなんですが、
ONKYOのVASE-V20HD等にしたほうがいいのでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 15:21:53 ID:AZWXnpgh0
>>919ありがとうございます

適当に調べてると、B&Wのzeppelinってやつもいいらしいんですけど
誰かわかります?




926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:41:06 ID:gMzwYlWn0
集合住宅に住んでますが、101MM鳴らせますでしょうか?
AM-5Vの購入を考えてましたが、近所迷惑になりそうなので止めました・・・(´・ω・`)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:30:30 ID:950PznhT0
小音量しか出せないなら定位のいいAM-5Vの方がいいのでは?
本当に小音量だけならPC用のM-3なんて小さい世界が構築されて魅力あると思うが

全体的にBOSEは遠鳴り(音が遠くまで届く)の傾向が強いので
音漏れが心配ならやめておいた方がいいかも
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:51:58 ID:gMzwYlWn0
>>927
レスどうもです
AM-5Vは低音がもの凄いと聞いてたので、集合住宅では止めた方がいいかなと思った次第です
小音量で聞く場合、PC用の方が良さそうなのでM2あたりにしたいと思います
M3限定品なんですね・・・買った人うらやましい(´・ω・`)
929age:2009/08/31(月) 23:19:29 ID:gon2ec+1O
M2もいい製品だけど、私的にはC3やC5の方が完成度が高いって感じかな。C5はデスクトップみたいな近距離で5.1CHを体感するなら最高。寝室など部屋全体で中距離で聞くならC3の方が音が素直でオススメです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:03:44 ID:866AxTg10
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:28:25 ID:Kq7FZDAJ0
>>930
新製品?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:01:15 ID:UhVRV8bY0
こういうのが、ほしかった。。
QC15といい、欲しい物ですぎ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 03:05:02 ID:4GfLr4eN0
これいいね。
USBで接続して飛ばすのか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 03:47:15 ID:dCV6neL5O
M3のブラック再販きぼんぬ(;O;)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 22:05:26 ID:UhVRV8bY0
>>930
これ、Bluetoothで接続するんだね。
ということは・・PC内蔵の奴で・・いけたりするのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 03:08:59 ID:zyH0J6i60
ボーズスピーカーの歴史
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bose_stereo_speakers

これを見ると、101MM→101 Series II Music Monitor→161の順にラインナップ変更されているのが分かる
101 Series II Music Monitorはスタードライバーとツインバスレフが特徴の機種らしい(120の原型?)
937age:2009/09/02(水) 14:48:29 ID:K+m+g5+lO
>>930
音質を試してみたい。日本発売価格は78000円くらいか。高いわな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 16:10:15 ID:Cs5oHD+D0
さすがに7万は切るんじゃないかなあ。
音質は、Sounddock Portableと同程度と予測してみるが、
それだとちょっと値段高すぎるか。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 03:36:52 ID:BpHfTXIT0
bose121なら、まさにピュアオーディオの音。
AM5と聞き比べるとすぐにわかりますよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 03:37:45 ID:wfEhiuDn0
低音域が強調されたスピーカ教えてくだしあ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 03:38:55 ID:BpHfTXIT0
>>940
AM5, 125,
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 03:40:22 ID:wfEhiuDn0
>>941
即答どうもありがとう
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 04:36:01 ID:mn9lp4EbO
もしかして今後M3故障したら、金出してM2と交換になるのかな?(´・ω・`)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 04:37:27 ID:mn9lp4EbO
すいません。誤爆しました
945age:2009/09/03(木) 22:35:22 ID:tedHK0e0O
bose121を使ったシステムを組み上げたら、だいたいいくらくらいで作れる??室内でパソコン用途で。
組み立て例を型番で教えてくれたら助かります。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:55:08 ID:BpHfTXIT0
>>945
bose121をpcと組むのはお勧めしません。
121はある程度入力してやらないと真価を発揮しません。
昔ながらのオーディオを聴くポジション(3m以上離れて)は必要かと。
pcは二アフィールドで小音量でもいい感じで鳴るように
設計されている。
個人的にはM2,compa3よりcompa2が一番好きです。
尚AM5も距離をおいて聴くタイプです。
947age:2009/09/04(金) 08:28:24 ID:iQDbr6GiO
>>935
だいたい15万くらいじゃないか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 03:42:39 ID:dBNzncozi
3 2 1というのを買ったのだけど大分前からよくコントロールDVDデッキみたいなのがよく電源落ちるようになってしまってコンセント抜き差ししないと再起動できない状況なんですがやっぱ修理ですよね〜

フリースタイルみたいには使うことはできないのですかね?なんか端子が違うから直でテレビには繋がらないし
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 08:49:21 ID:mwO95dKlO
BOSE製品はスピーカーは良いけど周辺機器は他社製を使っているので壊れやすい。アンプやデッキは駄目だよ。修理か新品交換するしかない。スピーカーだけのフリースタイルは未だに故障知らず。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 13:46:52 ID:s3PlIubcO
>>949
他社製だからってか、プレーヤーやDACは畑違いだからな。
スピーカーと違って脆いのばっかり。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:31:00 ID:VtpdlMjO0
そういや、あの巨大ラジカセ。どこのメーカーに製造委託しているんだろ。知り合いのは、メキシコ生産だったかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:57:20 ID:S6s0dHtzO
ウエストボロウ464を使ったことがある方、感想を聞かせて下さい。
953age:2009/09/12(土) 03:30:17 ID:aHtW1ZhuO
BOSEの音が好きな人、ふたたび集合〜(´;ω;`)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:36:14 ID:RJ/flZej0
引っ越して家が広くなったのを機に、長らく厳重梱包したまま、大事に
とっておいた301AVMを取り出して聞いています。ほぼ10年ぶり。
買ったのはほぼ20年前。
箱から取り出して3ヶ月くら経過したけど、だんだん調子が出て来た気がする。
だんだん思い出してくるボーズサウンド。
異論もあると思うけど、やっぱりいいわぁ。

……と思って、301AVMで検索したら、取り付け金具の不具合が取りざた
されててワロタ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:07:28 ID:I807QGaS0
BOSEのズンドコドゴドンの低音が大好き

凄く良いです、この路線を続けてください
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:27:47 ID:Sh8N9aLF0
>>954
35歳以上にもなって「ワロタ」って・・・
なんか怖い・・・
独身なんだろうなぁ・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:28:58 ID:I807QGaS0
俺40だけどワロタ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:40:22 ID:6oJDIOxQ0
30目前だけどワロタ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:09:07 ID:WKYquoUs0
60目前だけどワロタ 
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:36:18 ID:2BzNBNrE0
50前だけど、warota
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:28:50 ID:RJ/flZej0
この流れ、勇気づけられるとともに、大いにワロタ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:19:18 ID:HaCTOJUMO
QuietComfort15の日本上陸はいつ〜???
俺の予想は半年以上遅れて来年の二月か三月。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 02:03:00 ID:9Lj1KSjlO
バガボンドの作者もBOSE愛好家だな。スタジオ、ヘッドホン、全てBOSEだった。同じ機種だったからチョッピリ嬉しい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:29:11 ID:2ethvtM30
965カクカクシカジカ:2009/09/17(木) 23:05:45 ID:bFyz9BZ8O
いいとも!!のスタジオにあるのもBOSEスピーカーだよね。あれっていくらくらいするやつ??
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:45:29 ID:1rpJOy7Q0
一番最初のサウンドドックを持っています。
先日購入した5世代のnanoを接続してみたら、再生はできても充電はできませんでした。
nanoを直接サウンドドックに接続するのではなく、ケーブルで接続してみようと思っているのですが、
そのようなケーブルは存在するのでしょうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:58:13 ID:8tVAQLHJ0
>>965
802IIじゃね!?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:00:02 ID:8tVAQLHJ0
間違った
「III」だった。
違うかな

ttp://www.chopin-web.com/audio/bose_802.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:27:49 ID:VpJidGuwO
いいとも!って、iMac24に、BOSE3、素敵!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:37:34 ID:GeXpU4ZsO
井上先生のアトリエ、121と1310で、本人のヘッドホンがノイズキャンセラの3かな。たぶん。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:54:32 ID:XBz7IKes0
AMS-1Wがカタログ落ちしてる。
Xが出るのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:21:42 ID:jv1Tv2iS0
>>966
初代のサウンドドックは外部入力が無いから無理
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:31:50 ID:ZBwN9FNbO
ボーズとは
おとこのゆめを
きくそうち
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:01:10 ID:C78Xt4d10
IEはiPod での再生に合うかしら
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:56:43 ID:y4G5aCOTO
>>974
むしろipod用
ちゃんとしたヘッドフォンアンプを噛ますと低音が強過ぎる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:31:31 ID:JzqTIqsjO
液晶テレビ用にM2を買うのはダメかな?(´・ω・`)名前にコンピューターって付いてるし。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:36:50 ID:aQGFxY960
液晶テレビ用でも良いんじゃないかな
結構それなりの音は出るから
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 03:01:40 ID:JzqTIqsjO
>>977
レスサンクスです(^ω^)試聴済みで音は気に入っているので、黒色でたら買います!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:25:43 ID:C78Xt4d10
>>975
6年前のiPod なんだけどね
買おうかな
さんくすでした
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:13:54 ID:r9vah4HB0
ipodのスピーカーって普通のコンポに聞き劣りしないぐらい音いいの?
大きさや見た目からして全然そんなのが想像出来ないんだが。
視聴しようにも近くに店ないし教えてくれ
981名無しさん┃】【┃Dolby
最新のiPodのスピーカーは語るほどの出来では無い。むしろ悪い。でもiPodはBOSE製品との相性は良いね。スレ違いだからiPodの話は別の場所で。