東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:25:49 ID:GF3O0GAf0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 http://www.toshibaliving.jp/listb.php?no=71455
◆RD-A300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71456
◆RD-S600 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70649
◆RD-S300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70648
◆RD-A1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:26:50 ID:GF3O0GAf0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:28:10 ID:GF3O0GAf0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:29:28 ID:GF3O0GAf0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:36:05 ID:GF3O0GAf0
◆前スレ  
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 126
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205550389/
◆直近の過去スレ
 Part 125 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
 Part 124 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/
 Part 123 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198774424/

◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】177
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205249889/
◆HD DVD機スレ
 東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】14
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207968537/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:36:56 ID:GF3O0GAf0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:37:53 ID:GF3O0GAf0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
9スレ住民に協力依頼:2008/04/18(金) 06:48:00 ID:GF3O0GAf0
東芝のサービスセンターで、DVDドライブの換装修理を頼んだ方、
本体とファームウェアの情報を換装スレに情報提供して欲しい。ご協力頼みます。
( RD-X4 Film:ZK15/MC29 、 RD-X4EX Film:ZP26/MC34 等 )
「 SW-9573 MTxx系 、 SW-9574 MAxx系 、 SW-9576 MCxx系(MBxxも有?) 」

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/

価格.com - クチコミ 『RD-X4,X4EX,XS34のソフトウェアのメンテナンスダウンロード』 SW-9576対応?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7584810/  X4 ZK15/X4EX ZP26/XS34 ZW11

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心
ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/313
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 14:41:47 ID:ix0gF0Tu0
XS41(ファームZI17)、DVR-AM16CV(SW-9576)に換装。
読み込み・書き込み一通り試したけどいまのところ全然問題なし。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/291
修理から帰ってきたX4(最新公開F/W Ver.ZK14の場合要ダブルクリック)。
ZK15(未公開ファーム)、MC29。SW-9576-Eだった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/640,708
X4EXでドライブ交換を頼んだら、パナの9576になりました。ZP26(未公開ファーム)、MC34
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:29:55 ID:CLqZdXDh0
RD-S600にアプコン機能がないと書き込んだ者です。
1080i出力に設定したところ、気休めのアプコン機能が効きました。
ありがとうございます。
ただ、格安モデルのDMR-XW100の足下にも及ばない
気休め程度のアプコンでした。ところどころで粗く表示されるという・・・w
DMR-XW100はとても満足のいくアプコンでした。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:38:12 ID:9YjfuWiY0
ところどころ粗く表示されるのはアプコンのせい? へーへーへー
XW100の外部入力にS600接続して、XW100でアプコンすりゃいい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:50:48 ID:Np+0b/Oq0
>>1
直前の前スレぐらいは、レス1に含めろよ 低脳テンプレだな、まったく
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:58:18 ID:9YjfuWiY0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 12:47:53 ID:86yWaaGD0
S601を使っています。
2時間ドラマを編集してDVD-Videoにしようとしています。
本編のみHDD内にダビングしてタイトル結合で1タイトルにしました。
DVD-Video作成でプレビューすると、1タイトルのはずが
結合前のタイトルが全て出てきます。
何か対策法があればご教授ください。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 12:53:56 ID:CLqZdXDh0
×ご教授
○ご教示
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 12:58:59 ID:9YjfuWiY0
>>14
DVD-Videoにできるのはアナログ放送だけだが、それは大丈夫?
ダビングで選ぶのはタイトル1個だけだよ。
メニュー作成でチャプターのみを選んでないか?
タイトルのみ、あるいは、タイトル+チャプターを選ぶといい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:00:34 ID:r9LxM/2V0
>>14
タイトルを結合しても中にチャプターとして各タイトルがそのまま残っている
チャプターを残すならDVD-Video作成時にメニュー作成でタイトルのみにする
チャプターが必要ないなら全チャプター結合してしまう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:12:06 ID:eSeFu8lN0
番組録画をしたのを編集して
DVD-RにダビングしたらそのDVD-Rからは
どの程度ダビングにしようしたデッキの所有者の情報を
特定される事は可能なのでしょうか?デッキの製造番号やB-CAS番号など
調べる事は可能なのですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:40:26 ID:iHpWVzBZ0
前スレ最後の方でディスプレイにHDMI出力で表示されなかったものですが
出力をプログレッシブ優先だかそんな感じの設定にしたら表示させることができました

ありがとうございます
しかし、地デジってあんなきれいなものだったんですね、ちょっと感動しました
2014:2008/04/18(金) 13:44:54 ID:86yWaaGD0
皆様早速ありがとうございます。

>>15
間違えてましたね、訂正ありがとう。

>>16
ダビングで結合済みタイトル1つを選びました。
メニュー作成はタイトルのみにしています。
やっぱりプレビューでは各細切れ本編が表示されます。

>>17
チャプターは全部結合しています。
(タイトルサムネイルは設定しています)
このタイトルサムネイルの設定をはずしてこれから実験してみます
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:58:59 ID:9YjfuWiY0
>>18
DVD-Video作成したら機種名が表示されるくらいしか見たことない。
他に情報がかくれてるかどうかは開発者にしかわからないだろう。
東芝に電話して確認するしかなかろう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:02:51 ID:9YjfuWiY0
>>20
解像度が変わると別タイトルになるけど、別々のタイトルから集めてきた?
もしそうなら、HDD内でレート変換ダビングして解像度を揃えないといけない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:24:06 ID:Np+0b/Oq0
>>13
だ〜か〜ら〜 そういうこと言ってるんじゃねえんだよ
現行スレの一つ前のスレアドをレス1に書けばいいって言ってるんだよ
dat落ちしたら前スレのアドレス見えなくなるだろうに。
レス1に前スレアドとタイトル書いてあるスレ見た事無いのかね…
そういう気遣いが感じられないから低脳だって書いたんだよ
後続のテンプレに前スレ含めた過去スレ載っけておけば完璧って訳じゃない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:31:17 ID:6d+bpz4d0
気に入らないなら自分でやれよ。
自分以外の人に対する気遣いが感じられない ID:Np+0b/Oq0 は、正に低能だな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:41:15 ID:tpoENA9G0
今のテンプレが改善余地がありとは思うが罵倒するほど酷いもんじゃない。
そして、テンプレが数レス以上あるスレ建てって大変なんだよ。
1レスのサイズ制限もあるから、その中で文言と全体の順序など、配慮することは多い。

罵倒するほど酷いと思うなら自分で建てるべきだね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:46:35 ID:dnUOp0hD0
西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!西藏獨立!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:55:19 ID:cVUnQ3gI0
Universal、全新作映画をBlu-rayでリリース - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/18/news053.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:56:13 ID:zkEs2mK30
ユニバーサルキター
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:12:34 ID:riPu4w6W0
DVDを取り出そうとトレイ開ボタンを押したら
Un loadingという表示がピッコンピッコンしてる出てこないんですが
このまま放置したら出てきてくれるんですかね?
かれこれ5分位ピッコンピッコンして出てきてくれません
どうしたらよいですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:44:30 ID:z0ZHVOAf0
いつまで経ってもピッコンピッコンなので
よくないと思ったけど電源長押しで電源切りました
HDDもDVDも一応無事でした
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:03:40 ID:IPeI8A1A0
ピッコンピッコン
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:16:12 ID:X8IdCqVd0
前スレの最後のほうに現れたものです。
HDDからDVDに3時間の野球を10分くらいに編集してるのですが、
言われたとおりに0秒と1秒のチャプターを選択キャンセルにしました。
それでも移動をするとディスクが複雑とかいってダビングできません。
コピーをしても録画禁止の信号とかでるし。
その番組は細かく編集しなければコピーも移動もできるのに・・・。
2秒のチャプターがあるから?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:24:39 ID:9YjfuWiY0
>>32
RWにチャプターひとつひとつダビングを試してみたら?
全部できたらタイトル結合。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:29:31 ID:X8IdCqVd0
>>33
Rじゃだめ?ちなみにRのDLです。
あとダビングすると最初に2秒くらい真っ黒の画面が入るからうざい・・
ひとつひとつダビングする真っ黒の画面がかなり多くなるよね?
1チャプター2秒のもあるから真っ黒が入るのは痛い。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:34:56 ID:9YjfuWiY0
試すなら再利用できるRWがいいでしょ。
コピーできるってことはアナログ放送でしょ?
なら、高速ダビングすれば黒画面はつかない。


36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:38:04 ID:X8IdCqVd0
>>35
スカパーだよ。
プレイリストはなぜかコピーが選択できる。
そのかわりオリジナルのとこにコピーした場面だけ消されてる。
高速ダビングもできない。高速ダビングは他の番組すらできない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:43:28 ID:X8IdCqVd0
プレイリストじゃないといらないシーンとか捨てれないんだよね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:17:47 ID:CENN4n3X0
>>36
その動作はコピワン録画になってる?
そのスカパーチューナーのメーカー、型番はなに?

コピワン録画じゃないという前提でアドバイスすると
3時間の録画でうまくいかないなら、まず半分か1/3くらいでタイトルを分ける
プレイリストでタイトルをニ分割か三分割したものをつくりそれぞれをHDD内で高速ダビング
するとざっくり分割されたオリジナルタイトル群が出来るので
それぞれの新オリジナルをもとにチャプター分割(このときできるだけ3秒未満の部分をつくらない)
それぞれのタイトルから偶数プレイリストを作成
それぞれのプレイリストを一つづつDVDにダビング

コピワン録画ならちょっとむづかしい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:17:51 ID:0N4L6aM40
2つ質問させていただきます。

プレイリストを作成し、VRモードのDVDへダビングしたタイトルを、
一度HDDへ戻して、再度VideoモードでダビングしてもGOPのゴミは
出てしまいますか?

VideoモードでダビングしたDVD-Rを他のレコーダーで再生した場合、
番組説明は受け継がれますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:19:45 ID:CENN4n3X0
>>38
ちなみにDVD一枚内の分割できる上限があったはず。
99チャプターだったか、覚えてるひと補足よろしく
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:22:12 ID:CENN4n3X0
>>39
ゴミはでる。一度レート変換(再エンコ)しない限り出る。

RDの番組説明は、東芝RDシリーズ独自の拡張方法で
説明部分のデータを格納してるので、東芝機以外では閲覧できない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:33:13 ID:0N4L6aM40
>>41
故障で買い替えた時の事を考え、Videoモードに焼き直そうと思ったのですが、
VRモードのまま保管したほうが良さそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:51:47 ID:7iP9QA8z0
>>38
コピワンだとおもいます。スカパーのjsportsなので。
型番はRDW301です。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:04:14 ID:CENN4n3X0
>>43
ん?ってことは、ノーマルスカパーじゃなくて
「スカパーe2」をRD内蔵CS110チューナーから録画したのかな?
それならコピワンだ。

そうだとするとVRモード(RE)で録画したのか、TSモードで録画したのか?
VR録画ならHDD内ムーブという形で、HDD内でもダビングできるはずなんで
>>38のことはできるかもしれない。
ダビングは不可でも作ったプレイリストの再生ならできますか?
もしプレイリストの再生ができるなら、プレイリストを
レート変換ムーブ(ダビング)すれば希望のタイトルになるかもしれん

TSモードで録画してた場合は、一度一旦レート変換ムーブでVRに変換してからになる

最終手段としては、謎箱をかましてプレイリストの再生画像をループ録画。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:07:12 ID:Pb18dwqm0
ノーマルスカパーでもHUMAXやパナの新しいチューナーはコピワン出力
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 05:35:52 ID:w2r8wa6i0
XD71を使っているのですがHDDに録画した番組で
不要な部分を一括削除で消しているのですが
例えば30分番組で5〜8分の部分をチャプター打ちしてそこの部分を
削除してからチャプター統合したてRにダビングしたのですが編集した東芝レコーダーでは
編集した映像はチャプターで区切られずに不要な部分はカットされているのですが
パソコンで見たらチャプター統合する前のチャプター打ちをしていた部分でチャプタースキップされ
ているのですが他の機種で再生すると互換性がないのでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 05:50:38 ID:mj2tyyLb0
>>46
ファイル上はGOP単位でダビングされるので、不要なCMも含まれたまま。
VRのチャプター情報を解釈できる再生ソフトならCM部分をスキップするからCMが見えない。
それ以外の再生ソフトはGOPの先頭から最後までを再生するのでCMゴミが一瞬見える。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 08:38:45 ID:CCrV1ZHX0
>>32
ディスクが複雑とかいう表示が一度でも出てしまったら、
早めにHDDの初期化やっといた方がいいよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:30:49 ID:1t9CzAhM0
RD-XS43を使っています。
出ました。「ER7061」
本体をあけ、ケーブルを確認して何度か電源off/onしても復旧せず。
東芝の家電修理ご相談センターに電話したら、ハードディスク交換で3万、出張費が2000円と
言われました。
その後、RDのサポートセンターに電話しろといわれ、今日これから電話するのですが、
交換されたことのある方、費用はいくらかかりましたか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:50:24 ID:evkyJyTyO
>>39
遅レスですが、DVD互換入のタイトルなら、HDDに戻した時にチャプター編集で再生範囲拡大して、
ゴミをカットしたプレイリストを作ってからVideoモードダビングしたら大丈夫だったよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:00:00 ID:WhTcZ4ZK0
RD-S601を買おうと思っているのですが価格COMでファンの音がうるさい
とのコメントがありました実際どんな具合ですか?
テレビ見ていても気になりますか?
もうひとつデジタルWEPGでスカパー!も含め番組表から予約だけでなく選局も
出来る様になったようですがもっさりとかでなく使い物になりますか?
以上2点判る方教えてください
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:17:42 ID:1kiah96c0
ニコニコにゲームのプレイ動画をうpしたいと思い、RD-XD92でDVDに録画してPCに移そうとしました
が、PC側でうまく読み取れません
手元にあったCPRM対応DVDを使ってVRモードで録画すれば、再生は出来るのですが、VOBファイル?が見当たりませんでした
Videoモードだと再生すら出来ません
データ用DVDを買ってきたら、再生すら出来ませんでした
PCは、SOTEC Winbook WJ556 です

どうしたらよいのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:21:26 ID:1kiah96c0
追記です
使用したDVDは、
CPRM対応DVD-RW 外装は捨てちゃったのでメーカー不明
データ用DVD-R SONY 4DMR47GPS
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:36:10 ID:mj2tyyLb0
>>52
ファイナライズすれば解決。
でもそれより、ネットdeダビングする方がお手軽。

東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203660863/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:41:19 ID:mj2tyyLb0
>>48
プレイリスト作っただけなのにHDD初期化? ありえない。
「ディスクが複雑」は、チャプター数が多い場合や、短いチャプターがある場合に出るようだ。
オリジナルタイトルで出た場合でも、チャプター結合やタイトル削除すれば解決する。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:47:02 ID:mj2tyyLb0
>>49
いままでの報告では3〜4万が相場のようだぞ。
高いと思うなら、自分でHDD買ってきて交換。

以下は自己責任で。
ケーブル確認は、コネクタを抜き差ししたか?
HDDをPCに接続して認識しないならHDD交換するしか手がない。
(フォーマットが違うのでWindowsで見られないのは問題なし)

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:48:39 ID:12ZLZmGx0
E2スカパの録画ファイルでデータ放送の再生時最初左下に出る「Dデータ」の文字は

消すことは出来ないのでしょうか?



1度出して先頭から再生してももう一度かぷって文字が出てきます
データ放送自体を録画に強制的に含めないか反応しないように出来ればベストなんですが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:52:41 ID:1kiah96c0
>>54
をを!そんな機能が備わっていたとは!
勉強してみます
ありがとう!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:59:39 ID:mj2tyyLb0
>>57
消せない。
VRに変換すれば消える。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:19:59 ID:1kiah96c0
>>54
出来ました!
マジ凄い!東芝でよかった!
最高!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:01:28 ID:12ZLZmGx0
>>59
そうでしたか
言い切ってもらってスッキリしました
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:42:02 ID:7iP9QA8z0
>>44
VR録画です。
さっき東芝に電話したら1チャプターは1分くらいじゃないと複雑ってメッセージ
が出るらしい。やっぱり6秒とかは短すぎたか・・・。
でも野球だから結果でるとこしかいらないんでよね・・・。
無駄な配球いちいち1分もとってたら容量が多くなりすぎる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:43:32 ID:7iP9QA8z0
オリジナルをモードおしていらないチャプターを一括削除するのはよくないんだっけ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:50:25 ID:7iP9QA8z0
何度もスマン
HDDからDVDに焼けないってことなら直接野球中継をDVDに録画してDVD内で、
オリジナルからモードおしていらないチャプターを一括削除という方法はどうでしょうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:51:09 ID:foXV/ddI0
>>63
一括削除後、残った部分を即ムーブするならOK。
適当に録画して適当に編集して色々試してみたらいい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:54:50 ID:NZrjYIzA0
>>12に対して、見事に3人が釣られている…w
問いかけの話口調がどうあれ、改善要求に素直な気持ちで答えられないのは致命的
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:08:56 ID:7iP9QA8z0
>>65
即ダビングしなかったらどうなる?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:22:40 ID:0vTS8wNn0
RD-S301/601の購入を検討しています。そこで質問です。
デジタル×アナログの同時録画しているときに、
もう一つのデジタルチューナーで他の番組を見ることは可能でしょうか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:39:04 ID:hAulWfSW0
すみません。どなたかHELP!

当方RD-X3、X5持ってるのですが、X3のリモコンモード変更操作を
誤ってしまいX3のリモコン操作ができなくなりました。

テンフレ>>7のような「戻る」ボタンがX3リモコンには無くどうすれば・・・?

ちなみにDR2に設定したいのです。教えてください。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:40:22 ID:mdmk4Yoz0
>>69
旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:47:05 ID:hAulWfSW0
>>70
さっそくレス感謝!!出来ました。
どうもありがとうございました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:49:43 ID:mQC3S7Bb0
>>67
断片化して、ひどくなると録画も再生もできなくなり、HDD初期化するしかなくなる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:50:44 ID:mQC3S7Bb0
>>68
できない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:55:12 ID:Uc8eSdXN0
RDで録画したやつをPCに持って行くと、
色合いが全然違うだろ。
色彩やコントラストなどの変換をやらないとダメ。
TMpegEncのフリー版があったらつかえる。
今はもうフリー版ないんだっけ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:57:27 ID:mdmk4Yoz0
>>74
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html
探せ。あと質問内容が明らかにすれ違い。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 14:08:12 ID:0vTS8wNn0
>>73
即レスサンクス!そうですか。。。なら自分の使い方ならE301で必要十分かな。
S301/601でも追っかけ再生の条件は同じみたいだし。
アナログ停止後は買い換え/買い増し時期だろうし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 14:15:59 ID:mQC3S7Bb0
>>76
アナログ停止後
SはデジタルW録画できる
Wはシングル
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 14:25:27 ID:uF1bkxla0
>>66
変えたければ自分でやれ!それだけだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:03:47 ID:aPRXAGud0
>>68
普通に出来るよ
見ながら選択は出来ないので、放送切り替え&直接選局することになるけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:15:29 ID:4sQSiWzC0
>>79
どういうこと?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:23:56 ID:0vTS8wNn0
>>79
えっ?たとえば、
アナログ=TVタックル、デジタル=WOWOW映画
を同時録画しながら、e2(CS)のスポーツ中継を見たりしたいんですが。
8268:2008/04/19(土) 15:28:43 ID:0vTS8wNn0
>>77
そのころはもっと便利で早くなっている機種に買い換えたいと思います。

ちなみに、ロケフリでリモート操作なんで1台で出来ることが重要です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:32:57 ID:7iP9QA8z0
>>72
DVD内でチャプター削除したらDVDがおかしくなる?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:59:57 ID:uF1bkxla0
>>83
何十回、何百回とやれば何処かで断片化の問題がでると思うが、
断片化が問題化する前にDVDの空きが無くなると方が普通と思う。
10回や20回程度じゃ大丈夫だよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:09:43 ID:7iP9QA8z0
>>84
HDDでカットすると複雑とかいって移動できないから、
HDDからカットする前にDVDに移動してDVDでそれをやることにするわ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:42:40 ID:uF1bkxla0
>>85
早めにHDD初期をお薦め。
何れ録画のみ不能から再生も不能になるのが道筋。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:45:29 ID:aPRXAGud0
>>81
「見ながら選択」は、番組を見ながら
画面下1/3に現在放送中の他局番組名を出すことができ、
放送局を選んで決定ボタンを押すとそのままチャンネルが切り替わる機能
しかし録画中は決定ボタンを押しても切り替えられなくなる

たとえば何も録画していない状態でTS1のAチャンネル視聴中に「見ながら選択」を表示し
Bチャンネルを選んで決定ボタンを押すとBチャンネルに切り替わる
これは放送波が地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、110度CS関係なく一発で切り替えてくれる
しかしTS1、またはTS1とREを録画中にTS2でAチャンネルを視聴中に
「見ながら選択」を表示し、Bチャンネルを選んで決定ボタンを押してもチャンネルは切り替わらない
この場合は、リモコンの右端に付いている切り替えスイッチを
「チャンネル切り替え」側に合わせて数字ボタンでBチャンネルを割り当てている数字を
押せばBチャンネルに切り替わる(割り当てていないチャンネルは
決定ボタンの上下にあるボタンで順送りで一つずつチャンネル切り替えできる)

また放送波が別の場合(Aチャンネルが地上デジタル、BチャンネルがBSデジタルなど)、
まず放送切替ボタンで選局したい放送波に切り替える作業が必要となる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:51:58 ID:Uc8eSdXN0
フラグメンテーションが家電で起こるのは欠陥ですよね
自動でなんとかするか、パーティション分けできるように
するべきです。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:21:13 ID:uF1bkxla0
フラグメンテーション自体は回避不能です。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:57:22 ID:xqC0K71I0
アナログテロップが常に表示になるね
それじゃあアナログ機の旨味がなくなるなぁ
当然、録画するとアナログテロップ表示もそのままなんですよね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 19:02:45 ID:kaX1Phrt0
>>81
無理
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:08:12 ID:kITsQ8oy0
RD-S601なんですが、
検索とかで引っかかるチャンネルを設定することはできないのでしょうか?
CSとかで契約していないチャンネルは検索対象外にしたいんです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:19:26 ID:aPRXAGud0
>>92
チャンネルスキップ設定
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:30:02 ID:kITsQ8oy0
>>93
レスありがとうございます。
契約していないチャンネルでも番組表には表示したいのです。
チャンネルスキップをしないで検索対象からのみ外すことは可能でしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:20:42 ID:NFtWoiuf0
>>90
録画してもそのままらしい。

実家(レコーダーはあるがテレビがまだアナログ)の身内が
今日その話をしてきたんで嘘だろ?と思って調べたら本当だった。
うちもまだTVアナログなのに。
アナログ録画はしないけど、常時テロップ出てるなんてうざくてかなわん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:33:13 ID:0gyYRI/10
>>66
低脳呼ばわりするやつの要求に、素直に答えられるやつがいるのか?
低脳呼ばわりする前に、自分でテンプレ案を出すべきだと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:59:50 ID:23yQwbMM0
>>95
まだアナログ機使ってるのに困る。嫌がらせとしか思えない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:04:54 ID:kCRigtKR0
>>97
本当にそうだな。X5を3台、PVM−20M4Jで使ってる俺には最高レベルの嫌がらせ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:07:14 ID:mQC3S7Bb0
本スレへどーぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:14:29 ID:kCRigtKR0
>>99
本スレってどこよ。それらしいスレは埋まってたし、どこになるんだ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:15:24 ID:Uc8eSdXN0
アナログ使ってる人への嫌がらせの為にやってんだから。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:20:52 ID:mQC3S7Bb0
>>100
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】177
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205249889/
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:25:32 ID:kCRigtKR0
>>102
サンクス。そーいう意味ね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:51:14 ID:zdysAnA50
>>86
そんな重症?なんか悪いことした?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:58:17 ID:4mz5/HTW0
>>104
「録画状態が複雑…」はそんなに気にすることない。
「録画状態に問題があり再生しかでません」が出たらすぐにバックアップ開始、HDD初期化した方がいい。
「録画状態に問題があり録画も再生もできません」が出たら最後の悪あがきを試してもHDD初期化しかできないことがほとんど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:02:25 ID:zdysAnA50
>>105
そうか安心しました。
ところでDVDでつくれるチャプターは99こまで見たいだけど結合しても駄目?
野球の場合1チャプターが10秒くらいだから1000秒しかDVDに録れないって意味だよね?
せっかくDLつかっててるのに・・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:14:08 ID:4mz5/HTW0
>>106
99個ずつタイトル分ければいいじゃん。
99タイトル×99チャプターまでいける。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:16:28 ID:zdysAnA50
>>107
じゃあタイトル結合しないほうがいいのか!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:17:01 ID:4mz5/HTW0
大量チャプター結合はやったことがないからわからん。
他にやった奴もいない気がする。

俺ならHDD内でレート変換して長いチャプターにしてからDVDにダビングするけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:34:09 ID:zdysAnA50
>>109
それができないんすよ。複雑とかでて
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:36:31 ID:4mz5/HTW0
>>110
適当に録画して、6秒のチャプター1個作ってダビングできるか試してみた?
2個作ってプレイリストにしてレート変換できるか試してみた?
何個なら駄目なのか試してみた?

やったことがいなさそうだから、そういったことを自分で確認するしかないと思うぞ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:37:17 ID:4mz5/HTW0
やったことがある奴がいなさそう、な。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:37:22 ID:ZfKKtlnV0
選択してないチャプターも細かすぎたら駄目。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:40:48 ID:4mz5/HTW0
>>113
本当か?
先頭CMチャプターが0.5秒とかでも本編部分をムーブできるのを何度も確認してるが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:42:19 ID:zdysAnA50
やっぱり編集する前にDVDに移してDVD内で編集するのがいいと思う。
でもぼちぼち試してみます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:26:58 ID:jljOqG+n0
RD XS 53を使ってるんですが、
毎週同じ時間に録画するみたいな予約ってできるのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:33:50 ID:4mz5/HTW0
>>116
当然できる。
日付部分で下矢印押すと毎○曜日になる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:39:28 ID:jljOqG+n0
>>117
ありがとうございました!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:41:38 ID:KRno7rl+0
S301には映像の出力端子が複数ありますが、それぞれに違うテレビをつないで、
任意に出力先を切り替えることはできますか?

映画見るときは大きいテレビで、ニュースのチェック程度ならPCモニタでいいや、みたいなものです。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:48:33 ID:FyMAjtI+0
入力されるモニター側で切り替えろよ、常識的に考えて。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:53:44 ID:pGd9ZyzD0
切り替え は難しいんじゃないかなぁw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:55:06 ID:4mz5/HTW0
>>119
解像度をD1かD2にしておけば全端子から同時出力される。
D3かD4はハイビジョン解像度だが、S端子とコンポジットはハイビジョン出力できないから映像が出なくなる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:58:31 ID:KRno7rl+0
>>120
言わんとする意図が私にはつかめません。ごめんなさい。

>>122
ありがとうございます。セッティングしてみます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:41:58 ID:a0q6jy3t0
>>123
ありがとうございます。セックスしてみます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:37:46 ID:zdysAnA50
9秒以下のチャプターがあると無理らしい。
10秒以上だと複雑ってのが出ないよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:55:13 ID:pkno/fvz0
先日REGZA37Z3500とRD-S601のごくベーシックな組み合わせですがハイビジョン・デビュー致しました。
もうとにかく「お姉さん綺麗、お姉さん綺麗!」と感動しながらやたらめったらお姉さんが画面に出ると録画しまくってます。
それまでさほど気にしてなかった女子アナやタレントも、もう「お姉さん綺麗!」状態なんです。

秀逸な映像品質下では、まぶしい水着や大胆なポーズがなくとも激しく需要が高まる自分に気づきました。
例えるなら30万画素のコンデジから最高級の一眼レフカメラに替えたかのような高まりです。
たった一人の友人もいないし遊びに出かける金もままならない低所得な中年ヒッキーな私でもこのセットさえあれば幸せな余生を送れる確信が持てました。

ですがせっかく入手した映像もDVDへはTSモードで移動できませんよね。
なので最高レートのMN9.2にて試してみたのですが、それでも劣化が気になってしまいます。
残念ながらお姉さん映像のDVD保存用途に当機の利用は諦めることに致しました。

その後ちょっと調べてみたところパナのハイブリッドレコーダーの中にはフルハイビジョン4倍録画がDVDメディアにも可能な機種があることを知りました。
そこで質問なんです。
4倍録画でも十分綺麗だと評判のこの記録品質は東芝RD機でのMN9.2レート録画をもしのぐレベルなんでしょうか?
もしそうなら早速買いに行きますので・・・。
RD機とパナの該当機の両方をお持ちの方がいましたら、どうか比較レビューをお願いいたします。
幸薄い中年ヲタクの余生がかかってますので、どうかご協力お願いいたします。

長々と失礼しました。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:22:14 ID:4mz5/HTW0
>>126
BD機買ってTS録画すればいいじゃん。
RecPOTも買えば、S600→RecPOT→BD機 でTS移動できる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:24:33 ID:XfPENvz70
>>126
映像内容次第。
動画圧縮全般に言える事で、静止画に近い映像なら高圧縮でも高解像度の方が有利。
動きが激しくなれば、高圧縮・高解像度は破綻しやすくなる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:30:56 ID:zdysAnA50
野球中継をこまかく編集してるものです。
DVDRのDL使ってるんだけど、ビットレート3.6の映像が1時間30分くらいしか取れません。
容量切れとかでて、ほんとは6時間くらいとれるはずなのに・・・。
VRフォーマットにしたり、DVD内でチャプター削除したりしてたから?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:32:47 ID:ZfKKtlnV0
>>129
Rの場合、DVD内でチャプターを削除しても一度書き込んだ容量は戻らない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:46:07 ID:zdysAnA50
>>130
ぇぇまじかまったくしらんかった。
そうなるなら削除しなければよかった・・・。
RWならいいの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:51:57 ID:4mz5/HTW0
>>131
RWでもチャプター削除なら戻らないはず。
タイトル削除も一番最後のタイトル削除したときに容量が増えるんじゃなかったかな。
間違ってるかもしれないんで自分で確認してくれ。

RAMはHDDと同様に戻る。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:52:49 ID:Wzz79oLv0
RD-S601とオクで手に入れた東芝のスカパーチューナーCSR-B4でスカパー連動ができない。
連動録画に失敗していたし、RDからスカパーチューナをコントロールできない。

どこをチェックしたらいいか、ヒントください。
とりあえずRD側の設定のチェック、ケーブルの接続チェックは確認した。
スカパーチューナーのリセットもやってみた。

単に故障だろうか。普通の視聴は問題ない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:22:13 ID:Wzz79oLv0
すまぬ。自己解決。あきらめきれずになんどか連動ケーブルを繋ぎなおしているうちに動くようになった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:32:21 ID:mV2fktXL0
俺の手持ちのPOTではいくらあがいても
S600 -> POT ムーブできませんが?これは確定。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:48:23 ID:4mz5/HTW0
>>135
VRタイトルはいくらあがいても無理。
TSタイトルしかムーブできない。
RecPOTをD-VHS互換モードに設定。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:51:52 ID:4mz5/HTW0
古い型のRecPOTにはムーブできなかった気がする。
「S600 RecPOT ムーブ」でググるとできることがわかる。
接続方法や操作方法を解説してるblogもみつかる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:01:59 ID:mV2fktXL0
古い型でしゅ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:02:51 ID:mV2fktXL0
もう、S600のHDD空っぽになっちゃったのでどうでもいいんですけどねorz
140126です:2008/04/20(日) 18:03:10 ID:pkno/fvz0
早速のご支援ありがとうございます。

>>127
DVD機にこだわっていたのにはちょっと理由がありまして。
実は以前使っていたDVD-RAMが50枚くらいあるのですが、REGZA下では観るに耐えない画質になってしまってました。
なので、思い切って全消しして「お姉さん録画」に流用しようという青写真の元、DMR-XW300を視野に入れていたのです。  
その50枚がお姉さんで埋まる1・2年後頃にBD(ハイブリッド)機を買おうと思ってたのですが。
REC-POTの方はかなり知識が浅くて、D-VHSは対象外としてBD単体機にしか移動できないのか、DVD(またはBD)ハイブリッド機の中にもムーブ可能な機器があるのかとか対応機について調べたうえで検討してみます。

>>128
参考になりました。ありがとうございます。 購入することになりましたら動きの激しさに応じてモードをかえてみることにします。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:54:36 ID:RxCk3WRH0
RDーE160を使用しているのですが、解決できないことが2点あるのでアドバイスをお願いします
@HDDに保存した番組をDVDーRAMにダビングしたいのですが、「コピーx」とすべてなっておりダビングできません
Aたまに番組表がにまったく番組が入らなくなり、更新しても番組が登録されません

どなたかご意見をお願いします
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:12:23 ID:4mz5/HTW0
>>141
1. コピワンはコピーできない。DVDに移動ならできる。
2. iNETなら、一度iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:54:51 ID:mBJDsKDV0
RD-S601です。
取説操作編の132ページあたりを見て色々やってみたけど出来なかったのでここに来ました。

チャプター分割した番組を、チャプターでプレイリストを作りたいのですが出来ません。
現在、チャプターは、1、2、3、4、となっていますが、このうち2と3でプレイリストを作りたいのです。
取説操作編の132ページでは、プレイリストを作る場合、チャプターもパーツに選ぶことが出来ると記載されていますが、
プレイリスト編集ではタイトルを選ぶことは出来ても、チャプターを選ぶことが出来なくて困っています。

どなたか解る方よろしくお願いします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:56:55 ID:ZfKKtlnV0
>>143
プレイリスト編集画面で「モード」ボタンを押す。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:00:12 ID:5aPzwdMBO
リビングにあるRD-E301で録画したものを自室でPS2使ってみるために
わざわざアナログ放送を録画してるんだけど
アナログ放送録画するときの画質や音質ってどのくらいで十分なの?
SPモード(画質4.6、音質192Kbps)で録画してるんだけど劣化しないならもっと質下げて長く納めたい
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:01:58 ID:ZfKKtlnV0
>>145
評価は人次第。
自分で評価するのであれば、いったんMN9.2とかで録画しておいて
レート変換ダビングで複数の画質にダビング。
それをPS2で再生して比較。
147143:2008/04/20(日) 20:04:37 ID:mBJDsKDV0
>>144
出来ました。
ありがとうございます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:11:31 ID:4mz5/HTW0
>>143
編集ナビのタイトルを選択するところでクイックメニュー
「偶数チャプタープレイリスト作成」を実行した方が早い。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:12:14 ID:ZfKKtlnV0
>>148

>現在、チャプターは、1、2、3、4、となっていますが、このうち2と3でプレイリストを作りたいのです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:13:34 ID:XfPENvz70
>>149
取説読んだ事あるか?
そんな基本問題、取説読んでから出直して来い!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:13:35 ID:aDZ2NY2x0
>>148の解答は役立たずばかりな件について
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:14:50 ID:ZfKKtlnV0
>>150
俺に言ってる?

>>143の内容は>>144で回答済みなんだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:20:40 ID:4mz5/HTW0
失礼。読みちがえたよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:23:53 ID:XN5hbw/v0
S301使用しています。
ネットでナビからiEPG使って録画予約すると
アナログ指定されるのですが
デフォルトでデジタルにできないのでしょうか?
またネットでナビはあんなに糞重いのは仕様でしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:28:53 ID:4mz5/HTW0
>>154
iEPGのチャンネル名がアナログ放送局名だから。
ネットdeナビのチャンネル名設定で、デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定して化かせばデジタルチャンネルが選択されるようになる。
iEPGが糞重いのは仕様。
iEPGだと自動延長とか追っかけとかが効かないから、パソコンで直接番組サイト見て、RD本体の番組ナビの日時指定ジャンプで番組予約する方がいいと思うぞ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:30:55 ID:16LARPKq0
RD-XS41使用です。
CATVのSTBから録画した番組がコピー禁止になっているのですが、
DVD-Rにムーブすることもできないんでしょうか?
元のデータは無くなってもいいんですが、DVDに番組焼くことはできないんでしょうか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:33:21 ID:ZfKKtlnV0
>>156
XS41の場合、RAMへのムーブのみ可能。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:33:30 ID:FyMAjtI+0
CPRM対応メディアにしかムーブできないよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:27:06 ID:Yj0Lnv3q0
>>158
ちょうどいいや
CPRM対応メディアのお勧めおしえてください。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 02:06:45 ID:OllfFVSM0
パナかっとけ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 03:41:50 ID:1IRE6BSM0
>>159
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMとありますが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 06:31:31 ID:yjftmXk20
-RAM
高速、繰り返し使用可、高価
-RW
やや低速、繰り返し使用可、やや高価
-R
高速、1回録画、安価
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 06:33:45 ID:Jq3pePts0
>>161
取説に推奨媒体の型番が書いてある
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 08:33:16 ID:AdcSpWEQ0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 08:41:48 ID:Yj0Lnv3q0
>>161
ありがとうございまする。
とりあえずパナ20枚注文しました。

>>162
すっかりRAMの存在忘れてました・・・・
RAMも買うことにします。

>>163
>>164
すいまへん
RD使いのみなさんの現状使いやすい買いやすいメディア聞きたかったので。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 13:49:33 ID:h5ksH25V0
TSタイトルをDVDに9.2mbps DM2で移動するときは、60分が最高?
空き容量を考えると、容量的には65分くらい入れれそうだけど。
パナ機では設定次第で容量いっぱいまで入れれるらしいし、どうなんだろう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 13:55:34 ID:Q01nfHKd0
>>166
東芝機も容量いっぱいまで入る。
画質設定で表示される値は、VBRでのレート変化なども考えて
ある程度余裕を見た値になってる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:00:22 ID:CA8shYkl0
VBRなので、動きの少ない映像なら余計に入る。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:02:31 ID:Vh9EQeOx0
>>166
RAMの容量増量技の事のなら芝機では使えん。
そうでないなら音声レート分計算してるか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:02:54 ID:h5ksH25V0
>>167
レスサンクス
どうやったら、表示容量超えで移動できるのでしょうか?
いろいろ試しているのですが、やり方がわかりません
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:06:28 ID:h5ksH25V0
>>169
音声レート分も含めたものだと思います。
9.2m DM2で60分入れたDVDの使用容量が4.3Gちょっとでした
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:13:15 ID:Q01nfHKd0
>>170
HDD内でレート変換移動。その後DVDに高速移動。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:14:28 ID:Vh9EQeOx0
>>171
既にダビングしたRAMの使用容量をPCで見ても参考にしかならない。
>>168さんの言うようにVBRなので、同じ録画・音声レート、同じ録画時間でも、
そのときの映像内容で若干容量が変る。
DVD1枚分なら、同一条件でも数分の差が出る事もある。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:18:24 ID:Vh9EQeOx0
>>170
表示されたレート・空き時間(=容量)を越えてのダビングは不可。
>>172さんの方法は、レート変換でレートを下げて、対象タイトルの容量を下げる方法。
175166:2008/04/21(月) 14:20:37 ID:h5ksH25V0
使っているメディアはDVD-Rです。
時間はかかりますが>>172さんの方法を一度試してみます。
176166:2008/04/21(月) 14:23:48 ID:h5ksH25V0
>>174
ということは>>172さんの方法では容量を下げるだけで、
録画時間は増やせないということでしょうか?
まぁ、何にせよ一度試してみます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:31:47 ID:06ob3k770
>ということは>>172さんの方法では容量を下げるだけで、
>録画時間は増やせないということでしょうか?

VRに変換する前の予想容量ではダメでも変換後の実際の容量なら大丈夫な事もある
アニメとか動きの少ない場合とか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:34:09 ID:Vh9EQeOx0
>>176
落着いて考えて。
・既にHDDにあるタイトルをレート変換でレートを下げれば、変換後の容量は小さくなる。
・同じ空容量(例えばDVD1枚分)でも、レートが変れば録画可能時間が変る。
 低い録画レートにすれば録画時間は長くなる。
視点が違うだけで、録画レートと容量については同じ事ですよ。
因みに、録画レート毎の録画時間の目安一覧表が、取説(操作編)の終りの方にあります。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:38:37 ID:CA8shYkl0
DVDに直接レート変換ムーブすると、映像内容にかかわらず予測容量で入るかどうか事前チェックされる。
HDDにレート変換ムーブしたあとDVDに高速ムーブすれば、実際の容量で入るかどうかチェックされる。動きの少ない映像であれば少し余計に入る。
180166:2008/04/21(月) 14:53:02 ID:h5ksH25V0
なるほど。レート変換しながらDVDに移動すると、多めに見積もってしまうから、
どの番組も同一時間しか移動できないけど、先にHDD内で変換してその後DVDに移動すれば、
実際の容量により録画時間が変わってくる、ということですね。
難しいけど、面白いですね。勉強になりました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:10:45 ID:q0BgUG+Z0
最初から計算してDVDに収まるレートでHDDに録画すれば何の問題も生じない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:29:55 ID:qfNRKipv0
NHKBSやWOWOWのSD画質16:9の番組をVR録画すると4:3レターボックスになる
NHKBSやWOWOWのSD画質16:9の番組をTS録画すると16:9のまま録れる
SD画質16:9のTS録画をVR画質にエンコードしても画像は16:9スクイーズのまま

同じレートだと、TS録画のVRエンコのほうが直接VR録画よりも解像度高いってこと?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:40:02 ID:0X9rlLmd0
S601を購入しようと思っているのですが、TVにHDMI端子が無いため、D端子で接続しようと思っています。
この場合、PS3のアプコンのように、何か制限を受ける機能はありますでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:47:11 ID:CA8shYkl0
>>183
市販DVDはD2までに制限される。
どのメーカーも同じはず。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:51:26 ID:qfNRKipv0
リッピングで制限解除とか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:55:14 ID:0X9rlLmd0
ありがとうございます。
今回は、地デジチューナー目当てで購入するのですが、そちらの番組は制限なしで
出力されますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:06:14 ID:Y8zLhOiZ0
RDXD71です。突然電源が入らなくなりました・・。
赤い待機ランプ?はついてるのですが。。DEPGTと文字が出ています。
故障でしょうか?orz
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:12:54 ID:06ob3k770
単にリモコンの電池切れてるとかじゃねーの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:13:14 ID:CA8shYkl0
>>186
それは制限なし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:14:33 ID:CA8shYkl0
>>187
DEPGTは電源ボタン押して少し待てば電源が入る。
1時間たっても電源はいらないならハングアップしてるから、本体電源ボタン長押しして強制終了。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:16:17 ID:CA8shYkl0
少し: 10数秒〜数分
DEPGT: 番組表データ受信中
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:24:22 ID:Y8zLhOiZ0
>>190レスありがとうございます。何分たってもだめだったのでさっき
プラグを入れ直したらつきました。
こんなこと初めてなんですが普通に使っててもハングアップになったりするんですか?
故障の前触れとかだったらorz
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:27:40 ID:CA8shYkl0
>>192
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
■注意!■
決して電源が入ったままコンセントから電源プラグを抜いたりしないでください。機器の更なる異常・故障につながります。

頻発するようなら修理依頼。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:33:10 ID:Y8zLhOiZ0
ああorz 度々ありがとうございました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:29:57 ID:Dxm8N3xJ0
XS34を使用しています。

再生範囲拡大(GOP)機能について質問です。

取り説通りに再生範囲拡大機能を使って、その時出た0.何秒かの余分な映像が最初に
出てくるのでそのすぐ後にチャプターを打って、その後のチャプターをプレイリスト編集して
プレイリストをDVD-Videoモードでダビングしたのですが、どうしても最初に余分な映像が入ってしまいます。

その後、またやり直して今度はもう1フレーム後にチャプターを打って、ダビングしても結果は同じです。

何が原因なのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:59:56 ID:ObfuR5XB0
RD-XD71なんですが
スカパーの番組だけ検索に引っかからなくなってしまいました
番組表自体はダウンロードされてるのに
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:00:28 ID:Vh9EQeOx0
>>195
GOP、Videoモードの理解と操作方法。
Videoモードは、GOP単位に書込み・再生をするので、GOP境界でないフレームでチャプタを打っても無駄。
チャプタをGOP境界で打たないとダメだが、RDにはチャプタ分割時には強制的にGOP単位にはできない。
GOPシフトモードを使って、既存のチャプタを前or後のGOP境界に移動させる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:37:52 ID:l9goJ3Mz0
>>195

テンプレのサイト読んだ?

http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/15.html
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:03:42 ID:cv87hPHD0
>>195
再生範囲拡大は、一個前にGOP単位でシフトするんだけれども・・・
約15フレームに満たない位置にチャプターを打った為、
先頭部分にチャプターが移動し、半端なチャプターは消滅しましたという事。
そのゴミを消したければ、15フレームチョイ超えた位置にチャプターを打って再生範囲拡大するしかない。
先頭部分がちょっと欠けるのがイヤなら
再生範囲拡大を使わずに、同レートでレート変換をしましょう。
200195:2008/04/21(月) 23:27:47 ID:Dxm8N3xJ0
>>197>>198>>199
レスありがとうございます。
サイトも参考になります、本当にありがとうございます!!

なるほど〜今まで勘違いしてたみたいです。GOP境界って決まっているのですね。
自分の任意の位置では記録されないのですね…先ほど試してみましたが、完全に余分な映像を
カットするとほんの少し本編が削れてしまいました。Vidoeモードでは完全には作れないのですね。

これに納得いかない場合はVRモードでダビングしか方法がないのでしょうか?

>>199
15フレームというのは、編集ナビチャプター編集の画面でどこを見れば分かるのでしょうか?

あと、同レートでレート変換というのはやっぱり画質が低下してしまうのでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:36:56 ID:CA8shYkl0
>>200
Videoモードならレート変換ダビングするしかない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:08:16 ID:u+qrv1L+0
>>200

クイックメニュー → ビットレート表示
で見ると境界が分かるよ

レート変換したら同レートでも画質は低下するよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:10:34 ID:07+Njbhd0
>>202
GOPシフトがあるのに、なんでそんな面倒なことを?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:10:50 ID:ZEqK4IOt0
>>200
GOPシフトの操作自体は取説を見て欲しいが、編集ナビ−チャプター編集画面で、
GOPシフトモードにして、GOPシフト(フレーム/値変更ボタン、|<、>|)すると判る。
最初のチャプタ分割位置は、GOP境界でないのが普通(確率14/15)なのでフレーム値の変化が半端だが、
2回目、3回目のシフトをすると15フレームずつ変化する。
特に、タイトルの先頭方では、綺麗に00F、15Fで変化する。
後ろの方では、00F、15Fの値でなくなるが、これは、極希に15フレームでないGOP(13だったような)があるため。
上手く、そのフレームに当ると15でない変化値になる。
なぜ、15フレームでないGOPがあるのかは、15フレームのGOPが正確に0.5秒でないため、
その差分を所々で補正してるためで、閏日、閏秒のようなもの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:14:06 ID:ZEqK4IOt0
>>203
GOPシフトモード搭載(確かXS41から)以前のRDで、GOP境界を探す方法の1つ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:14:25 ID:07+Njbhd0
>>204
GOPはすべて15フレーム固定。
1秒29.97フレームなので1分ごとにフレーム番号を飛ばして補正してるだけ。
207195:2008/04/22(火) 00:17:58 ID:QgK29vKA0
>>201>>202
レスありがとうございます。
やっぱりレート変換は画質落ちますよね。

>>202
たびたび申し訳ありません。

>>クイックメニュー → ビットレート表示

とは再生中に、との事でしょうか?
早速試してみましたが、右側にビットレートの表示が出ますが、どこで判断するのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:18:55 ID:KaeL5K+K0
RD-E301ほかRDの編集機能で質問です。
文字入力時、半角文字の確定方法が解りません
(半角で「1234」と入れるとき、「1」の次に「2」が上手く入れられない…)
何方か宜しくお願いします。
209208:2008/04/22(火) 00:22:12 ID:KaeL5K+K0
すみません、アホな質問しました
赤ボタンを押せば良かったんですね…
失礼しました。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:22:24 ID:07+Njbhd0
>>208
→ 決定
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:23:29 ID:LukKT4hZ0
>>208
・数字モードで入力する
・カーソル移動ボタン(赤)を使う
 (例えば「12」と入れる場合、[1][赤][1][1])
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:29:15 ID:ZEqK4IOt0
>>206
1GOP=15フレームと規定が在る訳ではない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:33:38 ID:KaeL5K+K0
>>210>>211
ありがとうございます つД`)
214195:2008/04/22(火) 00:49:27 ID:QgK29vKA0
>>204
情報ありがとうございます。

今試してみましたが、最初の位置は1:14Fとなっていてそれより前は移動出来ませんと出ました。
右にシフトすると、0:15F事に移動する場合とそうでない場合がありました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:26:13 ID:07+Njbhd0
>>212
RDでは1GOP 15フレーム固定。
それ以外のGOPがあるとすっ飛ばす。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 18:56:53 ID:H4VJIZLj0
レコーダーからPCのHDDに番組を転送する方法はわかったんですが、
HDDからレコーダーに転送する方法はありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:02:54 ID:9VaHtxdT0
>>216
RDから転送したのなら同じソフトで戻せる。
それ以外のファイルは技量がないと無理。
218216:2008/04/22(火) 19:15:07 ID:H4VJIZLj0
>>217
ソフトはVirtualRDなんですけど、できない気がするのですが…。
どのソフトで可能ですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:21:00 ID:9VaHtxdT0
俺はLANDE-RDを使ってる。
受信タブと送信タブがある。
220216:2008/04/22(火) 19:24:09 ID:H4VJIZLj0
>>219
LANDE-RDですか。さっそく使ってみます。ありがとうございます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:15:46 ID:36QWTAtE0
RD-S301を使用しています

録画した番組は基本的に静音(低速?)にてDVD-Video作成で、DVDに焼いているのですが
一枚を焼き終わると、「もう一枚VIDEOを作成しますか?」の窓とともに
ファンがずっと鳴りっぱなしです

一枚焼き終った時点で、ファンが停止するようにするには
どうしたらいいでしょうか?
それともこれが仕様でしょうか・・・?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:20:38 ID:9VaHtxdT0
>>221
仕様
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:59:32 ID:36QWTAtE0
>>222
あうぁ・・
そうですか

焼いている間に1時間ほど席外してて、戻ってきたら
延々とブーンとファンが鳴いてたので、なんとかならないかと
おもってたんですが、残念です
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:03:02 ID:ubugkD7e0
>>223
クイックメニューで終了時電源OFFにする。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:07:01 ID:9VaHtxdT0
>>223
ファンじゃなくてDVDドライブじゃね?
ディスクを取り出せばおさまらんか?
席をはずすなら >>224
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:14:44 ID:yPLh32QoO
予約録画中に再生していると
予約終了時に再生しているから終了しませんてなメッセージ
あれ数秒間で勝手に消えてくれたらいいのに
227223:2008/04/22(火) 21:32:29 ID:36QWTAtE0
>>224
おおおお!!!
これを使えばいいんですね

ありがとうございました
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:41:17 ID:ubugkD7e0
>>226
録画中にクイックメニューで終了時継続
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:50:54 ID:PJKAwFcX0
前からおかしいと思ってたんだけど
静音で焼いて焼き終わったとたん高速回転ってどうなってんの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:07:47 ID:9VaHtxdT0
焼き終わったあと、読み直すときに高速回転したまま
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:20:16 ID:PJKAwFcX0
仕様ってことは高速で回転させとかなければいけない
理由があるのかな?
ドライブの寿命短くするためか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:48:13 ID:4WhyQJPo0
どなたかお助け下さい。
X-5を4年近く快適に使用してましたが、先日DVDドライブが故障、
自力で他のドライブに換装しました。
その後、ドライブも快調でしたが、数日前に今度は電源を入れた時に
ピピピという異音とER7000が表示されてしまいました。
HDDの異常は分かったので、wikiなどで調べてこれも自力で
シーゲートのHDDに換装してみました。
ところが、電源を入れてもまたしてもピピピと鳴ってER7000が出てしまいます・・・
ハードには、焼く前の海外ドラマetc多数残っていたのですが、これは諦めるとして
修理して直るものでしょうか?
スカパー連動でアナログチューナーで大容量っていうのがとても気に入っていたので。
素直にサポートに電話したほうが無難ですかね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:49:42 ID:aZxYKH6C0
もう買い換えろよ
そこまでしたらもうサポートしてくんねーだろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:52:01 ID:ZEqK4IOt0
>>232
対応してくれるかどうかは聞いてみた方が良い。
聞くだけなら電話代だけ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:02:57 ID:P3clMeAw0
>>232
いや、買い換えろ。メーカー関係者じゃないが、お前みてーなんがいると、自由に換装できていたRD
にメーカーが何らかの処置を加える可能性が出てくる。RD自体、次の機種が出るかどうかさえ怪しいが、
そんな状態でメーカーに問い合わせるなんて不愉快だ。東芝サポートはお世辞にも丁寧とはいえないし、
改善の余地はあるが、お前の考えは遥か下。論外。
236232:2008/04/22(火) 23:12:02 ID:4WhyQJPo0
>>233
>>235
ごもっともです。そりゃそうですよね。
買い替えで検討します。
スレ汚しすみませんでした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:26:17 ID:P3clMeAw0
>>236
X5を復活させたいなら、「メーカーに出す」とか書きこまずにHDD換装について回答を待つべき。
自己責任での処置なら何も問題は無い。俺もX5持ちだが、ケーズ長期保証とか付けてるんで、
自己での換装はやったことないから、助けてやれんけどね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:07:41 ID:yCI1mSYs0
今はDVD-Rにvideoモードで記憶しているのですが
VRモードで記録しても現行のパナやソニーのレコーダーで再生できますか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:34:34 ID:1O20XhhC0
kddiのテレビサービス(↓これ)に入ろうかなやんでいます。
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/tv/channel.html

セットトップボックスってのは、
RDとセットトップボックスってので予約しないと予約録画できないんでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:52:40 ID:xSkW93cW0
>>238
今のレコーダーは皆VRモードをサポートしてるからOK。
でも、ファイナライズはしておくのが無難。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:00:56 ID:CAn/3wR+0
>>239
そう。両方に同じ予約を入れる。
しかも、外部入力だからSD画質でしか録画できない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:03:57 ID:yCI1mSYs0
>>240
ありがとうございます
VRの方が後々で変更できるのでこちらにします
ファイナライズしておいた方がと言うのは互換でと言うことですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:39:36 ID:xSkW93cW0
>>242
yes.
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 03:26:07 ID:dLELgOnzO
買って3ヶ月のRD-S601でRE録画中に編集していたら、
急にフリーズしてリモコン・本体共に操作を受け付けなくなりました。
仕方なく一旦コンセントを抜いたのですが、録画途中の番組は消滅。

こんな事が2〜3回続き困っています。
やはり修理に出すしかないのでしょうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 03:30:47 ID:n0CnYLSu0
>>244
修理に出さないキモチが解らない・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:13:51 ID:tHClE3sM0
録画中はそっとしてあげようよ
録画やダビングは最もRDが頑張ってる時だから・・・
それから録画終了の読み込みアイコンが出ないとき
終了処理は棚上げされてるので処理されてない分は不慮の事故で消えます
編集ってのはナビからしてるのかな?
編集ナビは負荷が重いので録画中は極力避けた方がいい
チャプター打ちならナビじゃ無く普通に再生で停止して打つのが
処理的には軽くてRDに負担かけないし早いよ
(それでも少なからず負担はかけるが・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 09:44:07 ID:x5+m1J2H0
>>244
>>193参照
東芝に電話して修理で直るものなのか確認すればいい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:43:33 ID:dLELgOnzO
>>245-247
ありがとうございます。編集ナビから編集してました。

HDDに結構溜まっているので、出来るなら今すぐ修理に出したくないんです。
とりあえず今後は極力録画中に他の操作はしないようにして、
それでも不具合が出るようなら問い合わせてみます。
ありがとうございました
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 13:32:43 ID:LFWA0IEa0
>>232
DVDディスクを入れっぱなしで起動してるとか?
それ以外だったら分からん。

>>244
S600でもサムネイル表示の途中で固まる事が多い。
録画中は弄らないのが無難。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 14:51:16 ID:+3llnOnM0
平常は[リスト一覧表示]に設定しておいて、
うっかりモードボタン押してしまってチャプターサムネイル開かないように気をつける
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 15:06:37 ID:L0kUYbo90
HDDをパワーセーブモードに設定してるなら標準に戻す
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:23:28 ID:PIPM68z5O
昨日勝手に予約途中で予約停止したけど
RDではよくあること?

その後何事もなく動いてるけど不安や
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:33:38 ID:L0kUYbo90
予約が重なってれば停止する。
HDD残量がなくなれば停止する。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:40:48 ID:XI/EQytk0
>>252
機種も状況も書かなければ判る訳ない
デジ機なら電波状態が悪くなっても録画を中止する
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:06:52 ID:t6bvuD0/0
>>252
録画したハズのタイトルがまったくなかったり
修復タイトルが出来たら明らかに壊れかかっている。
修理を依頼すべし
基盤も交換してもらう安心。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:09:20 ID:DaW5dBzN0
普通、再生中にチャプター打つことで楽々編集しますよね。
ウマーウマーですよね?
S600ではどうやって、再生中にチャプター打てますか?
教えて下さい。編集ナビで打つ場合、視聴とは言えないくらい
映像が小さいのでダメなんです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:10:55 ID:su/yW0y+0
>>256
でかい方のリモコンをよく眺める。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:46:49 ID:DaW5dBzN0
>>257
ありました!
良かったです。
ありがとん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:13:53 ID:R3hf4jaq0
>>257
重ねてサンキュー
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:23:37 ID:yCI1mSYs0
DVD-RにVRモードで記録してみたのですが
VRモードはPC(WINDVD5)では再生できないのですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:25:19 ID:ty8ZMxbV0
>>260
ファイナライズしないとだめ。
DVD-R VRに対応したドライバとDVD再生ソフトが必要。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:39:03 ID:yCI1mSYs0
編集ナビにはDVDvideo用のファイナライズしかありませんが
どこでするのですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:41:15 ID:su/yW0y+0
>>262
クイックメニューのディスク管理。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:53:37 ID:yCI1mSYs0
ありがとうございます。再生できました。
でもファイナライズした後は編集操作できないんですね
多重音声の時ぐらいであまりメリット無いのかな・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:21:56 ID:8iuyWWBG0
フレーム単位編集したまま高速ダビングできるメリットがある。
PCで再生したらゴミ残ってるのがバレるけど。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:28:24 ID:wy6UoZQ10
解像度の制限も少ない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:35:31 ID:d1Vo3gc70
コピワンも記録できる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:10:23 ID:E+eRIcS60
RD-XS36使用中です。
ジャンル違いかもしれませんが、RDに特化した話でのDVD-Rについて質問です。
DVD-Rにはデータ用と録画用がありますが、いままで録画用しか使ったことがありません。
データ用DVD-RをRDで初期化した場合の使い勝手はどうでしょうか?
初期化に掛かる時間、初期化して録画した場合の保存信頼度、初期化時・書き込み時のエラー発生度など
録画用DVD-Rの場合と比較してどうかといったあたりを伺えればありがたいです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:16:24 ID:Lw11fKgN0
同じ。値段が違うだけ。
無論、CPRM 絡みは話が別だが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:24:54 ID:E+eRIcS60
>>269
回答ありがとうございます。
CPRMとはもうしばらく無縁になりそうなので、データ用をつかってみようと思います。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:20:24 ID:omsXruwD0
>>270
太陽誘電にしろよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:35:22 ID:z5kjUgAWO
質問お願いします。
RD-XD71使用です。友人にVIDEOモードで落としたRを渡した所、全く見れないそうです。
私がダビングしたやつ以外は大丈夫だそう。
またポータブルDVDとかで見ようとするとトップメニューとかが出てきません。
私の操作ミスでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:38:40 ID:omsXruwD0
>>272
ファイナライズした?
または、DVD-Video作成で作った?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:17:32 ID:6TQbt72k0
RDの機種によってはメディアサーバ機能(ネットワーク越しにRD内のデータを再生できる機能)
があることを知ったのですが、クライアント機能(ネットワーク上のサーバから動画などを再生)
ができるのものは無いでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:29:45 ID:yvLPrK5X0
無い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:34:12 ID:6TQbt72k0
どもです。とりあえずネットワークメディアプレーヤ買うことにします。
277272:2008/04/24(木) 18:18:09 ID:z5kjUgAWO
>>273
ファイナライズは勝手にやってくれるし、DVD-VIDEO作成でやってます。
友人も東芝使ってるし見れないのが不思議で。(新規DVD扱いになるそうです)
何よりメニュー画面見れないのが不便です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:37:05 ID:omsXruwD0
>>277
・単純に渡すディスクを間違えた
・あなたのRDのドライブのヘタリorレンズ汚れによる書込み不良
・先方のドライブのヘタリorレンズ汚れによる読込み不良
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:42:09 ID:yvLPrK5X0
>>277
メニュー出なくても、再生ボタン押せば再生できることはある。
280272:2008/04/24(木) 20:29:40 ID:z5kjUgAWO
>>278
ありがとうございます。
ディスクを間違えてることとかはありません。
他の友人にも渡して試してみます。


>>279
ありがとうございます。
自分のではメニュー画面出るんですけど、ポータブルのだと再生はできるけどメニュー画面が見れません。
前にRD-XS31の時にダビングしたものはメニュー画面出るのに、
設定が悪いのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:33:32 ID:yvLPrK5X0
メニュー動作は変わっているよ。
メニューボタンでは出ないんじゃないかな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:25:35 ID:iYeBAXdu0
メニューボタンではなく、トップメニューボタンを押す。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:27:45 ID:CSncLk6c0
パソコンでの予約時にヤフー使ってましたが
EPGの提供が終わったので、他の使用しておりますが
しっくりいきません。
同じような状況の人は、どのサイト登録してますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:04:25 ID:vRZL7/HO0
>>283
gooの番組表が以前のヤフーに近いよ
ttp://tv.goo.ne.jp/

オレはPC予約はやってないけどねw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:06:36 ID:dZNofIcl0
Ban-naviは使えないの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:22:32 ID:MkeO4FfU0
>>272
自分も前スレ辺りで
s301でDVD-Vidoo作成にてダイビングしたRを
同じ芝機のXS32にて再生できない(読み取ってくれない)旨を質問したところ
「芝機に互換を求めるのは間違い」
「レンズが汚れてるか、ドライブの交換歴が無ければへたれてきてる」
という回答をいただきましたです

また、5000番台のPS2では問題なく再生できたのですが
3000番台では再生不可でした
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:38:50 ID:oRzdkrCO0
RD-E301を購入しようかと考え中なんですが
このレコーダーは不具合とか多いんでしょうか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 03:21:54 ID:tZgD9BCOO
XS41で、出張修理でDVDドライブ交換済み。
今までふつうに使えていたメディアが急に使えなくなってしまいました。(MaxellのDVD-RAM)
クイックメニューの初期化も物理フォーマットをしても駄目です。
これはドライブに異常があるのでしょうか?
10枚パックで半分を使ってのこり5枚が全部読み込めないのでメディアの
不良品ということは考えにくいと思うんですけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 04:33:57 ID:E2MrRK1L0
>>288
ドライブ交換してから何枚位焼いた?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:21:31 ID:0e3OoWty0
>>288
推奨媒体のパナ製RAMを買って試してみるべきだろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:24:17 ID:0e3OoWty0
>>286
3000番代ってDVD-R再生サポートしてるのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:27:58 ID:0e3OoWty0
>>287
いままでに修正された不具合
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html

他にどれだけ不具合が残ってるかは不明。
あってもいずれ修正されるだろうけど。
293287:2008/04/25(金) 08:51:55 ID:oRzdkrCO0
>292
わかりました
ありがとうございます
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:37:17 ID:CSncLk6c0
>>284
クッキーないと
放送局の情報取得しなくないですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:43:58 ID:iYeBAXdu0
>>286
型番4桁はPS1だろ。
あと、DVD-Rの再生に対応したのはSCPH-50000以降。

http://www.atomic-pv.com/column/ps2_history.htm
296288:2008/04/25(金) 10:19:46 ID:tZgD9BCOO
ドライブ交換したのが約2年前でその間に20枚くらいですね。


推奨品も使ってますが、今回買った奴も途中までふつうに焼けてたんです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:31:12 ID:g0mkYWob0
>>288, 296
俺の場合はDVD-Rだが似たようなことがあった。
2年ほど前の話だが、マクセルの20枚パックを半分ほど問題なく使用していたが
ある日、ファイナライズすると見るナビが使えなくなった。
すぐに修理を呼んでドライブ交換してもらったので安心していたのだが
数日後試してみたら同じ症状が出た。
他のメディアで試したらうまくいったので、その時はメディアのせいだと思っていた。
そして今年の1月、また同じような症状が出た。
今度はメディアを替えても変わらなかった。
良く考えてみると前回も1月だった。貧乏なので暖房は使っていない。
室温は10度未満。ひょっとして気温が関係しているのかと思い、
比較的暖かい日に試すと見事成功した。
最近は失敗していない。

長くなったが参考になるだろうか。
あっ、俺もXS41使用
298288 296:2008/04/25(金) 13:28:41 ID:tZgD9BCOO
メディアをパナに変えてみましたが、やはり同じ。
しかも、以前に焼いた物まで「ディスクの読み込みに失敗しました」的な
メッセージが出て見られないこと多数。
結局、訪問修理になりそうです。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:57:15 ID:Mbt1Tq780
>>129
機種名書けよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:22:15 ID:XruV6uN00
>>299
なんか驚いた
301272:2008/04/25(金) 23:47:54 ID:zeVaa96RO
>>281-282
この機種ではきちんとメニューは見れます。
ポータブルなどでメニュー画面が見れなくてタイトル別に見れないのが不便で。
この機種全体の仕様なら気にしませんが。


>>286
私のドライブは07年秋に変えたばかりで、友人のは2年程使ってると思います。
互換性がないのは焼いてる機種のせいになるのでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:12:28 ID:lm8UUYfO0
42C3500を使いました
RDがHD DVDでないのにHD DVDと主張を始めました
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:17:44 ID:a+JFTMaD0
>>301
RDのリモコンにはトップメニューボタンとメニューボタンがある。
最近のRDはトップメニューボタンは効くが、メニューボタンは効かない。
プレイヤーにも2種類のボタンがないか?
304286:2008/04/26(土) 02:18:08 ID:XwDmKLmy0
>>291
3000番台はRはサポートしてませんです
ただ読み取り率が比較的高いRで、Video作成したものなら
なんとかなるかも・・・と淡い期待をしてました
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:40:21 ID:h2+oU3hf0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:14:55 ID:kw2zG5ME0
Z1です。
Sケーブルでモニターにつないで、HDMIでプロジェクターに
出力しています。D端子ケーブルは使っていません。
これまでは、映像出力をリモコンのD端子/HDMIで切り替えていましたが、
いつのまにか、それがうまくいかなくなりました。
場合によっては、モニターにもプロジェクターにも何も表示されない場合が
ありません。Z1の電源を入れ直すと正常に表示されます。
D端子出力切り替えは、D2とD3のどれかに変わる場合もありますが
D2のまま変わらない場合もあります。全部アナログ放送の場合です。
画面表示の設定は4:3になっています。
SケーブルとHDMIの間で映像出力の切り替えをするには
どうすればいいですか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:29:04 ID:bBzTwV6h0
>>306
Z1って特殊なの?
いまどきのRDは同時出力だけど。
D1/D2のときにS端子からも出力される。
HDMI優先だとTVが表示できる解像度に制限される。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:38:41 ID:kw2zG5ME0
Z1以外のモノは知らないので、Z1が特殊かどうかわかりません。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:41:33 ID:bBzTwV6h0
>>308
映像出力設定を「切替可」にできないか?
いまのRDは切替可に設定して解像度切替ボタン押してD1にするんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:23:17 ID:onG6z85F0
>>306
サポセンに聞けよ。
10分の1くらいの確率で物分りのいいオペレーターが出てきて教えてくれるだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:58:11 ID:T2CF9DmF0
別スレから誘導されてきました。

RD-XS40を使っているのですが、DVD-Rドライブが壊れてしまったようで
焼き始めると%から一向に進まなくなってしまいました。
修理にお金をかけるよりは買い換えを検討しているのですが、中のデータを
なんとかしてDVDに落とす良い方法はありませんでしょうか。
ネットワーク経由で焼くとか、中のHDDを換装するとかでもいいのですが・・・
他の機種と互換性があるのかどうかサッパリでして。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:13:08 ID:bBzTwV6h0
>>311
DVD-RがだめでもRAMならOKの場合や、逆がOKの場合がある。試してみ。
DVDドライブがだめとなると、アナログダビングしかない。
あるいは、中古でXS40買ってきてDVDドライブだけ移植するとか、互換ドライブからピックアップ部だけ移植して修理するか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:16:16 ID:lm8UUYfO0
アナログでダビングだおねえ。新しいDVDレコ買ってきてさ。
SONYのT50とかどう?外部アナログでH264を使ってBDに記録できる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:47:18 ID:RUyQND0uO
RD-XS41なんですけど、カートリッジ無しのDVD-RAMを入れたら、
「ライトプロテクトをはずしてください」というメッセージが出るように
なってしまいました。
これはどういう意味なんでしょうか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:53:04 ID:bBzTwV6h0
>>314
読み取り誤認識したということ。
レンズクリーニングしてだめならDVDドライブ性能が劣化してるのでドライブ修理交換。
316314:2008/04/26(土) 17:23:01 ID:RUyQND0uO
>>315

クリーニング試してみましたがやはり改善されません。
これは、サービスセンター電話するしかないですかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 17:29:46 ID:Gsq55vIe0
>>316
サービスに頼むと結構な料金が
安くあげたくて苦労を惜しまないなら自分でドライブ換装って手もあり
http://bbphone.s25.xrea.com/RD-XS41/

後はこっち↓もよく読んで
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:48:13 ID:7TZ7okMs0
Gコード予約でHDD SPから転送押すと、何も起こらず消えて、
次にGコード押すと勝手にDVD SPになってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:37:23 ID:bBzTwV6h0
>>318
HDD残量不足?
320272:2008/04/26(土) 21:46:01 ID:UBNLew08O
>>303
ありがとうございます。
読解力なさすぎで申し訳なさすぎました_| ̄|○

リモコンが消えたから最後まで見てみたら、メニュー画面見れました!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:26:13 ID:7TZ7okMs0
>>319
いえあります
ピーッと音がならないんです
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:36:21 ID:xxSMcu1q0
XS46EX持ちの自分がRD-S601を買い、今番組をネットダビングしてるんですが、
絶望的にコピー速度が遅いんです。もしかして無線LANを通してるから?
クロスケーブルで直結してもこの遅さは改善されませんか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:47:00 ID:bBzTwV6h0
>>322
アナログ機で有線LANでも10Mbps程度。
SPで2時間番組の転送に1時間かかる。
デジ機だともっと遅いかも。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:02:32 ID:bBzTwV6h0
>>321
リモコンの電池がなくなりかけてるとか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:47:52 ID:xxSMcu1q0
>>323
そうですかありがとうございます。GWや週末を使ってコツコツ移すことにします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:00:03 ID:7TZ7okMs0
>>324
それでした
サンクス
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:02:50 ID:ePxLfy580
 
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:41:25 ID:L16K1xOg0
37Z3500とRD-XS57を接続して、デジタル並み画質で録画することは可能でしょうか?

LANでつなげばいいというような書き込みを多く見かけるのですが・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 04:24:34 ID:RPs0OPbw0
>>328
できない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:51:56 ID:JSddtO+C0
E-300なんだけど、アナログ録画中にBSデジタルは見られない?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:55:10 ID:ttODT6a80
>>330
見られる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:14:52 ID:eirCOIdb0
RD-S601でHDDパワーモードをセーブにしたら録画が8割がた失敗

しかも、見るナビのリスト一覧表示ではちゃんと録画が完了しているように見えて
壊れた録画ファイルが生成されているという罠。編集ナビもフリーズ

おかげで大量の番組を見逃してしまった。コードギアスの前に気づいたからいいものの。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:18:24 ID:FnHkRTXW0
>>332
HDDのスピンアップに時間が掛かりすぎているのかねぇ?
再現性あるのなら、早めに修理に出すのが吉。
まだ発売後半年だから、メーカー保障期間内のはず。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:22:11 ID:ttODT6a80
HDDパワーセーブは過去機種から問題あり。
ここや関連スレを読んでる人は設定しないのは常識になっている。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:51:45 ID:kDsZcAGJ0
俺はHDDパワーセーブにしてるけど
たぶん古い機種には問題あるんだろうけどX6以降は問題ないんじゃないかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:09:23 ID:6WRvgTI00
RD-X4でER7015が発生?
なんのエラーコードか分かる方いらっしゃいますか??
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:18:04 ID:ttODT6a80
>>336
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/error/info_061208.html
ER70XX(7000番台の4桁数字)
本体内部異常のエラーです。
→速やかに修理をご用命ください。
338336:2008/04/27(日) 13:41:45 ID:6WRvgTI00
筐体空けてコードの抜き差ししてみたら、DVDドライブが壊れたようでした。
SDW3002からMF821に換装していたのですが、SDW3002に繋ぎなおしてみたら、
無事起動しました。

MF821が壊れるなんてorz
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 16:59:59 ID:qjtEoiq30
RD-XS40のHDDを現行の機種に刺しなおしたら中のデータを見ることって
出来ますでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:03:51 ID:ttODT6a80
>>339
現行のデジ機は無理。
インタフェースがPATAからSATAに変わっている。
HDD取り外したことを検出して、HDD初期化しないと使えない。

アナ機はやったことないが、同じXS40じゃないとダメは気がする。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:17:57 ID:qjtEoiq30
了解です。どうもありがとうございました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:51:47 ID:+DCw/GFU0
チャンネル銀河の番組表はいつアップされるのでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:12:25 ID:ae10u63W0
>>342
芝に聞け!
ユーザに判ると思うならその根拠を。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:36:15 ID:GjzOAJS90
e2 by スカパー の番組表は放送波からダウンロードでは?
もしそうなら、スカパーに聞くべきだろう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:45:45 ID:zDoQlZUlO
一年前に買ってから愛用しているHDDレコーダー
機種はRD-XD91なんですがいつものように録画したテレビ番組を見ようとしたら
テレビのリモコンのビデオボタンを押すと切り替わる
いわゆる“ビデオ画面”で一切音声が
出ないようになっていました
説明書も読んでみたんですが解決策がわかりません
自分でも気付かない内にリモコンのボタンを押して
何らかの機能を作動させていたのかもしれません
本体の液晶窓にはMONIと表示されてあるんですが…

http://imepita.jp/20080427/777050
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:49:16 ID:IXjwlEEs0
入力3スルーボタンを押すだけ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:57:21 ID:zDoQlZUlO
>>346
即座に的確なお返事ありがとうございます
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:43:18 ID:96rLUv+a0
ちょっと質問なんですが

録画した番組をCMと本編でチャプター分け
     ↓
CM部分を削除
     ↓
残った本編の全チャプターを結合
     ↓
アニメ等の場合同じ作品でタイトル結合

というような「CM部分を削除する」使い方をすると
断片化が進んで、ファイル管理レコードが壊れて録画したファイルが見れなくなる
との事なんですが、本当なんでしょうか?
ちなみに使ってる機器は東芝製のRDシリーズです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:57:35 ID:IXjwlEEs0
>>348
取説にそう書いてある
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:13:49 ID:IXjwlEEs0
取説のPDFをダウンロードして「断片化」を検索すると見つかる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:17:32 ID:96rLUv+a0
わかった、やってみるthx
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:44:48 ID:t0vOq1g40
またアニメかw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:14:43 ID:0PzG7yBf0
てかレート3.8と4.0じゃめちゃめちゃ画質違うことない?
4.0と4.6とか3.0と3.8は全然変わらないのに。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:17:39 ID:wgweJ7KZ0
最適解像度モードだと2-2.8 と 3.0-3.8 と 4.0-9.2で解像度が違う。
高解像度モードだと2.0-9.2まで解像度は同じ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:19:45 ID:wgweJ7KZ0
当然ながら、高解像度モードで低レートにすると動きに弱くなるのでブロッックノイズがひどくなる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:34:42 ID:0PzG7yBf0
結論は4.0にするのが一番いいということ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:38:19 ID:nv+V2vbZ0
一番良いかどうかなんて、ソースの映像や見る人間次第。
動きが激しい映像で最適解像度を使用した場合、
3.8よりも4.0のほうがレートに無理があるからブロックノイズが出やすくなる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:40:02 ID:k9riCNji0
じゃあどうしたらいいの
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:40:32 ID:XDEFEceN0
少なくとも、パナソニックの高解像度LPモードは芝より優秀
つか比べ物にならなかったお^^
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:42:21 ID:nv+V2vbZ0
>>358
複数のレートで録画して、自分の目で比べる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:47:46 ID:wgweJ7KZ0
結論は9.2にするのが一番いい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:51:42 ID:Upt/iIfK0
じゃあ1.0と9.2の2択で
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:18:16 ID:vWpT14A10
XS48です。
見るナビで、あるフォルダを選択して(フォルダに下がる)、
そこのタイトルを移動(ゴミ箱等)して、該当フォルダのタイトルをゼロにすると、
違うフォルダにカーソル(?)が移動している。
少し前はルートフォルダになったと思うんだけど、
どこの設定を変更してしまったのか…

364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:20:23 ID:wgweJ7KZ0
ルートフォルダに1個もタイトルがないと、タイトル番号1に飛ぶ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:21:27 ID:RhCrS/Um0
いつもどおりにDVD-Rメディア買ってきたのですが、
DVD-R作成のところでフリーズしてしまいます。

前買ってた残ってるもので書き込むと問題なかったです。

最近は、ビデオ用のDVD-Rでも規格の違いがあるのでしょうか?

機種:RD-30
メディア:TDK DVD-R(Version 2.1)
地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル、AVCREC&HD REC、CPRM ※アナログ放送も可
366363:2008/04/28(月) 01:22:44 ID:vWpT14A10
>364
ありがとうございます。
その通りでした。
普段はルートにタイトルがあったから、気にしなかったようです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:24:57 ID:wgweJ7KZ0
わざわざ高いCPRM対応を買ったのか? 勿体ない。
CPRM対応じゃない太陽誘電OEMのDVD-Rを買った方が安定動作すると思うぞ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:41:03 ID:w7DmSxDV0
>>367
>CPRM対応じゃない太陽誘電OEMのDVD-Rを買った方が安定動作

便乗質問なんですが
誘電製で、CPRM対応と非対応のDVD−Rで、アナログ放送をダビングする場合
後者の方が安定してるんですか?

ちょうど近所の電気屋で、誘電製8倍速CPRM対応のDVD−Rが
同じ誘電製8倍速CPRM非対応よりわずかに安く売ってたんで、それを買おうと
思ってたんですが・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:51:17 ID:wgweJ7KZ0
>>368
XS30は古い機種で、新しく出た媒体はうまく焼けないことが考えられる。
XS30の頃はCPRM対応DVD-Rは存在していなかった。
新しい機種ならどっちでもいいよ。

でも、CPRM対応の方が安いというのは信じられないな。大抵倍くらい違う。
枚数が違ってたりしないか?
非CPRMなら50枚スピンドルで3000円くらいだよね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:06:41 ID:w7DmSxDV0
>>369
回答どうもです
>新しく出た媒体はうまく焼けないことが考えられる。
そういう事なんですね

10枚入りのケース付です
このゴールデンウィークの特売対象品のようで、
これだけ、投売りに近い状態で安くなってました
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 08:46:34 ID:n+kNuhkD0
http://tv.goo.ne.jp/index.html
PC設定用にこれを指定したのですが
PC経由だとクッキーが適用されなくて
自分の地域の番組が表示されないですが
どう解決されてますか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 09:09:07 ID:9qja9TM90
S601を先週買いまして、色々触っているのですが、操作したときに「ピッ」っていう
確認音がなりません。前に使ってたX57(?)では鳴っていたんですが。

これは、仕様が変更になったんですか?それともどこか設定があるのでしょうか?
373365:2008/04/28(月) 09:18:58 ID:L1oAsrF80
wgweJ7KZ0さんレスありがとうございます。
CPRM非対応のメディア買ってきます^^
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 09:26:57 ID:xVHC3lA80
>>372
説明書に書いてある。
スタートメニューから設定。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:15:46 ID:RAGwRx8i0
S301とS601は容量以外に違いはありますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:28:24 ID:Dnqrq1wZO
>>375
DV入力端子がある
コストパフォーマンス的にS601の方がよいと思われるが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:31:03 ID:RAGwRx8i0
>>376
ありがとう。

そっかiLINKだっけ?
容量はそんな必要ないから安いから301がいいかな?と思ってたんだけど、1G単価を考えると601かー
そう考えるとキリが無いから、機能で選ぼうと思った。

録画して見ちゃ消しだから301にする事にします。
感謝!


って、他は無いよね・・・?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:39:55 ID:6r9f+9Lq0
東芝凄いな…その頃、会社あるんだろうか?

東芝が4月25日発表した2880年3月期の連結決算(米国会計基準)は、
営業利益が前期比7.8%減の2380億円にとどまった。HD DVDからの撤退費用などが響いた。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/28/news030.html
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:43:54 ID:AYZAy/Yt0
約900年後の2380億円なんかいまの価値だと諭吉さんが1枚ぐらいだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:44:37 ID:XDEFEceN0
>>377
iLINK端子があればPOTにTS転送できる
ということはDVDにVRモードでしか書き込みできない機種から
TSを救出することができる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:44:49 ID:6r9f+9Lq0
てか、HDDVD撤退に872年も掛けるとは…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:15:10 ID:WXKpoL3J0
とうとうS600で、ER7031が発症。
HDD交換と考えて修理代金はいくらだろうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:22:43 ID:XDEFEceN0
なんでそんなに頻発するのかね?>7031
金輪際、動かしたらダメなのかな?
ウチは幸い購入11ヶ月で発生したけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:42:12 ID:GhLTUqtO0
>>375
東芝のHDDレコーダーは、
【録画状態に問題があり】を回避する為に、定期的にHDDを初期化する必要がある。

S601 or S301のHDD内でのcut編集作業を頻繁に行う使い方の場合は、
【録画状態に問題があり】に遭ってしまう確率が高くなる。

ということで、
編集をまったく行わない人の場合は、S601を選択。

レコーダーで編集をする人の場合は、頻繁にHDDを初期化するだろうから、
大きい容量のHDDは無意味なので、S301を選択。

という感じな気がする。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:46:55 ID:GhLTUqtO0
とりあえず買う前、そして使い始める前に、このへんは見といた方がいい。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:50:03 ID:XDEFEceN0
勝手が悪すぎる。
領域2つに分けてくれ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:57:43 ID:qksp2BvA0
S301を持ってるんですが、DVDプレーヤーとしての性能はどうなんでしょうか。
2万円クラスのDVDプレーヤーを買おうと思うんですが、その差はどんなもんでしょうか。
HDMI接続で37型液晶で見ています。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:02:23 ID:XDEFEceN0
>>387
アプコン性能を考えたらDMR-XW120が優れている
高解像度LPモード、AVCRECなど S301を買う意味が今薄れている
まあ、パナは編集とか操作性とか糞ですけどね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:06:55 ID:qksp2BvA0
>>388
どうもありがとうございます。
S301はすでに持っていて、再生専用のDVDプレーヤーの性能をお伺いしたいのですが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:11:33 ID:XDEFEceN0
このスレで再生専用を持っている人はどんだけ居るんでしょうか・・・
スレ違いですよね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:03:23 ID:wgweJ7KZ0
>>382
蓋あけて、SATAケーブルの指し直しを試してみたら。
電源コードを巻き付けてあるので、それを引き離すのもお忘れなく。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:38:45 ID:xQvRVUpm0
HD RecってTS,TSE,VRタイトルの混在記録が可能みたいですが、ディスクに記録した後、チャプターって継承されるのでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:18:10 ID:Upt/iIfK0
S301
同じ番組のW録中(片方ダメだったときの保険)突然音が出なくなった
視聴中だったので慌ててドライブをに変えてGUI画面にして戻したら直った
これからはいつでもGUI画面にできるよう空のディスクを入れておくことにしよう

あとで録画を観るとREはなんともなかったが、TSのほうは録画時無音だった部分は無音のまま
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:25:37 ID:wgweJ7KZ0
ここは質問スレ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:07:14 ID:RAGwRx8i0
ライン出力をして謎箱通して、ライン入力で録画できるのは東芝だけ?
396395:2008/04/28(月) 17:24:22 ID:RAGwRx8i0
つか、スレ違いだな。
スマソ。

無視してたもれ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:47:40 ID:n93UOPrD0
クロスケーブルでRDとパソコンを繋げて
RDの番組タイトルをPCのキーボードから入力したいんですけど
あれってRDの設定画面でIPアドレスとか打つところがあり
何か数字を入力しないと登録を終えれないみたいですが、
そこをデタラメ打ってもクロスケーブルで接続する分には繋がるんですか?
どうしたらいいですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:52:14 ID:w6gLxMli0
どうしようもない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:57:23 ID:wgweJ7KZ0
>>397
つながらない。
取説に直結する場合の設定値が書いてある。
取説PDFの応用編をダウンロードして「直接接続」を検索
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 18:59:56 ID:n93UOPrD0
>>398
>>399

ありがとうございました!
すみません!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:36:20 ID:JaNl6CL10
RD-E301について質問。
使用していないときに勝手に動くと、うるさくてイヤなので(□マークの状態)、

・番組表取得しない
・ファームの放送波アップデートしない
・お知らせ取得しない

の設定にして静かな日々を過ごしていましたが、ここ2週間くらい、
録画した番組を見た後は必ず2時間くらい□マーク状態になります。
ファームを04から05に上げても同じです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:42:30 ID:wgweJ7KZ0
□マークって何?
省エネ設定を切れば、何をやってるか本体表示窓に表示されるのでは?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:45:34 ID:Upt/iIfK0
WOWOWの同じ番組をW録したらTSだけノイズ出たよ
まだ1ヶ月も使ってないのにどうなってんの
404400:2008/04/28(月) 23:54:12 ID:jEizStaV0
できました!
超便利っすね!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:56:36 ID:wgweJ7KZ0
アンテナレベルはいくつ?
何度再生しても同じところでノイズ出る?
CM明けとか特徴ある場所?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:04:05 ID:Upt/iIfK0
>>405
いやいやまったく特徴がない普通の番組放送中、受信も問題なし
WOWOWのSDだから他のマルチ番組がCMとかの継ぎ目だった可能性も考慮に入れたほうがいいかな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 05:58:09 ID:R3RfY5Id0
ER7031
DVDが取り出せないぞ。
エロDVD入れたままだったらと思うと・・・
レンタルだったらもっと最悪。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 06:42:05 ID:YNaSlg2F0
質問なのか?
蓋あけて、
SATAコネクタを抜き差しし、
曲がってる部分を緩やかにし、
電源ケーブルが巻き付いてるのをほどく
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:12:35 ID:R3RfY5Id0
蓋ってネジ外しただけでは、開かない。
前面のパネルに蓋が引っかかってる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:21:53 ID:R3RfY5Id0
と思ったら蓋開いた。
試しに、HDD入れ替えたらER7061。
どのみち駄目だった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:56:20 ID:YNaSlg2F0
入れ替えちゃだめだろ。
初期化する気なら入れ替えて何度か電源ON/OFFすればいいけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:23:39 ID:CCpkJVIK0
S301だけど毎週予約の設定してて、その週だけ特番とか入って
予約を残したまま実行をしない設定にすると、ダブルのチェックが外れて録画されないよね。
そこから又毎週予約にしたいんだけど、どうしてもダブルチェックが付かない。
仕方ないので、予約解除して新たに予約し直してるんだけど、他にやり方ある?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:12:08 ID:CWKhKUwk0
RD-E301とPCを直接接続してます。
両機のIP等の設定はマニュアルと全く同じにしてます。
PC→RD はネットdeナビで接続できてるのですが
RD→PC は「ルーターの電源が入ってない」とかで認識すらされません。
PCのFWも切ってます、クロスケーブルも使ってます。
他に何の問題が考えられるでしょうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:47:03 ID:YNaSlg2F0
>>412
予約一覧で カーソル左、決定 で付かないか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:48:06 ID:YNaSlg2F0
>>413
RDの設定でネットdeダビングを「受け付ける」に設定したか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:53:42 ID:CWKhKUwk0
>>415
してます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:57:58 ID:YNaSlg2F0
>>416
ダビングでネットワークを選ぶと「ルータの電源が入ってない」と言われるのか?
デフォルトゲートウェイはパソコンのIPアドレスにしてるか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:20:28 ID:p7cBn3co0
RD-S600は何故ダビング10対応が表明されませんか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:20:51 ID:zEZaW93p0
しないからです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:22:05 ID:9aGcq1rj0
>>418
S601があるからです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:25:30 ID:CWKhKUwk0
>>417
パソコンのIPってコマンドプロンプトで出た奴じゃないと駄目でした?
>>413の通り、IP等の数値はマニュアル丸写しなので

RDの設定

DHCP 使わない
IPが192.168.1.15
デフォルトゲートウェイは192.168.1.1
DNS 使わない
DNSサーバー 192.168.1.1

PCの設定
IPが192.168.1.10

になってます。
「ルーターから〜」でPCがRDから認識されてない感じです

422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:27:10 ID:zEZaW93p0
>>421
>>417でも聞かれているが、「ルータから〜」のメッセージは
どのタイミングで表示されるんだ?
IPアドレス設定時?ダビング先で「ネットワーク」を選択したとき?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:44:07 ID:CWKhKUwk0
デフォルトゲート をPCのIPにしたら今度
「DNSサーバーを利用した名前の解決ができません。DNSサーバーのアドレスを確認しろ」
とでました。

>>422
IP設定の「設定確認」を押した時です
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:51:23 ID:zEZaW93p0
>>423
そのメッセージは無視して良い。
接続確認せずに設定終わらせられない?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:03:39 ID:p7cBn3co0
>>419
なぜしないのですか?

>>420
そうですか。
ありがとうございます。
では、なぜS601なんてあるのですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:07:59 ID:WnoJBjKc0
あるからです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:24:44 ID:CWKhKUwk0
>>424
はい、終わらせられます。

基本的な事聞かせてください。
RD→PCで録画した物を移動させる時って
RDのスタートメニューにある 「かんたんにダビングする」で出来るのですか?
これでHDD→LAN を選択すると「接続してる機器が見つからない」と出てそこで止まってしまいます
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:54:11 ID:zEZaW93p0
>>425
S600ではダビング10に対応できないため、
対応できるようにしたものがS601です。

詳しい理由は東芝しか分かりません。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:58:57 ID:ecIIfbtu0
2ヶ月くらい前にS601買って使ってます。
容量減ってきたので焼こうとしたんですが区切りの所で再生止まっちゃって、通常待機に。
それ以降、録画済の”TS映像だけ”が「再生できませんでした」の表示が。
情報見ると全然違うTSタイトルの途中になってたりで、参照が無茶苦茶な感じに。
これってやっぱタイトル消すか早めに初期化しかないですよね・・・
ちなみにこの状態でも、新しく録画したのはTSだろうが普通に再生はできてます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:01:24 ID:9aGcq1rj0
>>429
HDD少なくなってきたらその現象俺も起こった。
この場合ってすぐに消すか、触らないようにして残しとくかのどっちだったか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:15:35 ID:YNaSlg2F0
RDのネットワーク設定したら電源入れ直せよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:18:22 ID:YNaSlg2F0
>>429
HDD内の管理情報が不整合になってる。
もしかしたら不良セクタがあるかもしれない。
早めにHDD初期化して、再発するようならHDD交換修理依頼した方がいいぞ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:52:17 ID:ecIIfbtu0
>>430、432
情報&レスありがとうございます。
いくつか消してみて状況変わらないようなら初期化してみることにします。


今後の参考に聞いておきたいんですが、皆さんはHDD初期化のタイミングって
どれくらいでやってますか?
また、DVDに焼くタイミング(安定してそうなHDD残量)も聞いてみたいです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:16:18 ID:YNaSlg2F0
初期化したことない。
報告されてるようなおかしな状態になったら初期化しようと思ってるけど、発生したことがないもんで。
HDD残量はSPで20時間(DVD10枚分)を切らないようにしてる。
SPで40時間切ったらDVDに焼くようにしてるから、20時間は切らない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:34:16 ID:AOnzyxb+0
DVD-RAMを入れたら、読み込みエラーという表示が出て、
ディスク取りだしをしようとしたら、
ディスクトレイまたは扉の以上ですという表示が出てしまいました。
RAMを取り出すことはできるでしょうか……
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:40:39 ID:YNaSlg2F0
>>435
電源を切る。
切った状態で本体イジェクトボタンを押し続けると、電源が入ってしばらくして出てくる。
437>>7,1 テンプレ修正:2008/04/29(火) 20:13:45 ID:a8btoJAs0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13(RD-XS57)]

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3


[取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、13番以降を試したら動作する可能性あり、ただしRD-XS53以前の機種は未対応かも]
438429、433:2008/04/29(火) 22:03:56 ID:ecIIfbtu0
自己レス気味になりますが、いくつかタイトルを消してて気付いたこと報告。
当然直るようなことはなく、さらに参照が変わる場合もあった。
検証用にいくつか新たにTS録画した再生できるタイトルの一部が症状と同様に
再生できなくなった。(再生できるままのタイトルもある)
>>430さんの言う
> 触らないようにして残しとくか
というのはこのことなのかも。
とりあえず連休中にでも何故か異常の無いVRタイトルだけでも退避させて
初期化することにします。答えてくれた方ありがとうございました。

>>434
なるほど参考になります。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:14:00 ID:ow1NkMwBO
>>429
今まさに自分も同じ状況。

サポートダイヤルに問い合わせたら、再生出来ない番組は
データ異常?が起きてるから消すしかないって言われた。
消した上で今後同じような事が起きるなら初期化
初期化して同じような事が起きるなら修理、だと。
ちなみにはっきりした原因はわからないと言われた。

かなりの数が再生出来なくて消したよorz
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:28:53 ID:/sqRmyT10
RD-S601買ってきた
62,800円・ポイント20%
在庫無しで配送とのこと
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:55:32 ID:9aGcq1rj0
随分と安くなったもんだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:10:56 ID:UFlF6LQQ0
>>440
どこで買ったの?
本スレでは池袋魚籠で\58000・ポイント20%って書き込みあったけど。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:28:18 ID:/sqRmyT10
ヤマダ電機

そんなに安い所もあるのね
店員さんに「これより安く売ったことは無いです」
と言われたからヤマダで買った
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:41:33 ID:Nm4akQMp0
2年ほど前にXS48を47,000位ポイント梨で買ったんだけどそんな値段だったら
アナログ表示が7月24日から常時表示されるからおれも買っちゃおうかのう
445401:2008/04/30(水) 00:11:30 ID:iAH+sJYS0
>>402
□マークは、使用していないとき、勝手に起動している際に表示されるものです。
省エネ設定にすると、□マークも表示しません。
表示窓には、□と時計のみ表示しています。

連休中、この騒音とつき合うことになるのか...電気代もすごそう。

RD-E301をお使いの方で、同じ症状の方はいませんか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:32:15 ID:D9AMgF6w0
XS41とS300を使ってます。

基本新しいS300で、パナソニックのDVD-RAMを使ってたのですが、
S300で普通に使えているディスクをXS41に入れると、
「認証に失敗〜」のメッセージが出て使えないのです。
それだけならいいんだけど、一度XS41に入れてエラーが出たディスクは、
それ以降、S300の方でも読めなくなってしまいます(初期化しろのメッセージ)。
物理フォーマットまでしてみましたがダメでした。

S300で録画したディスクでも同様で、XS41だとエラーが出て読めず、
やはり以降、どっちのデッキでも使えなくなります。

どうもXS41がディスクを破壊しているような印象なんですが、
こうなってしまったディスクって、もう復帰ってできないでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 06:46:50 ID:c7OIhogR0
>>446
XS41のDVDドライブが故障している。
不調なドライブにDVD-RAMを入れると未使用媒体と誤認して媒体番号とか書き込もうとするが、それも正しく書けなくて管理領域を破壊して使えなくなる。
媒体はパソコンで物理フォーマットすれば復活するかも。DVD-RAMとして認識されないくらい破壊されてるとダメだけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 06:48:58 ID:Zfvz7DmoO
>>446
XS41のドライブ交換をお勧めする
さもなくば41側のドライブは使用中止してHDDのみ見て消しにするか

エラーが出たディスクはもう元には戻らない
PCを使えばどうにかなるかもしれないが、少なくともRDのみではムリ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:44:24 ID:Q7isKBoX0
>>374
すまん。結構探し回ったんだが、この設定が見当たらない。
スタートメニューのどこにあるんですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:04:19 ID:EeHCrfiU0
>>449
S601には操作音設定が無い模様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=7212543/
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:49:09 ID:NNFZzt/y0
>>414
ありがとう出来た。
今まで縦方向ばかりスクロールさせてて、横にも出来るの気づかなかったorz
それにしても、色が若干濃くなるだけでわかりにくい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:35:25 ID:Q7isKBoX0
>>450
ありがとう。残念ですが納得です。

って、なんで無くしたんだろう。コストダウン?そんなコストかかることだと思えないけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:37:25 ID:WC5/sOjf0
>>449
スタートメニューまたはクイックメニュー→設定メニュー→操作・表示設定→操作音設定→操作音設定で入にする
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:38:12 ID:WC5/sOjf0
と、>>449 = >>452ですね
ちゃんとありますよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:53:12 ID:D9AMgF6w0
>>447
>>448

ありがとうございました。
やはり媒体はRDではもう無理ですか。。。
さっそく修理に出します
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:45:01 ID:CDuJ0M5q0
>>453-454
S601にはありません。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:29:13 ID:P9ZEh7ME0
RD-S300を買ったんですけどレスポンスが無茶苦茶悪いです。
番組表表示するのにも時間かかるし、キーの移動だけでも遅いと感じます。
早い遅いは主観による所が大きいかもしれないけどかなりイライラくる遅さ。
Z3500の番組表はかなり快適なんですけど、これって故障とかではなくこの機種の問題でしょうか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:36:52 ID:KI7xA0P70
>>457
東芝は遅めだと思うよ。慣れだと思うが。
古いZ1のほうが早くて、S600のほうがもっさりとか。
気になるならパナやシャープへ行ったほうが精神衛生上よろしいかと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:59:21 ID:vHFCp8AU0
>>445>>401
2時間っていうのはないけど、20分位ファンが回りっぱなしなのはよくある。
最近は気にならなくなった。買った当時はうるさく感じてたけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:09:28 ID:lR/+yhAV0
DVD/HDDレコの新機種はいつ出るとみなさん予想されてますか?
新機種が出たら買い換えたいと思ってます
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:53:47 ID:7kAydRqO0
発表は5月末、販売が6月末〜7月上旬
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:55:08 ID:oT2GBr3c0
今更DVDレコの新型買うくらいなら型落ちの割引されてる奴買えよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:00:46 ID:GFCOFcBf0
ファンの音ってどれくらい大きいですか?寝ているときのビデオで録画ぐらいですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:09:26 ID:cq9n0+ZG0
HD DVD以外の新種って全然出ていませんね
半年に一回ぐらいなのかな最近は
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:35:33 ID:kB87lm6j0
松下のXW120と迷ったけど、結局S601を買ってきた
フルハイビジョン4倍録りに惹かれたけど、松下だけの独自規格らしいから×

すぐにブルーレイ&HDD1〜2TBが普通になるだろうから
価格が下がってきたら買い替えようと思う
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:09:08 ID:MXe1Q8es0
いくら連休とはいえ・・・ヒマな奴がいるな...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/#7728024
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:27:07 ID:JZA3jO+F0
ここは質問スレ。
日記を書く場所ではない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:48:18 ID:e0fxjtvH0
>>453

あなた、S601持ってないんでしょう?
601の操作・表示設定には

画面表示設定
時刻設定
TV画面形状
映像出力切換設定
HDMI連動設定
リモコンモード

しか存在しない。これでどうやって操作音設定をしろというのよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:53:06 ID:h92AwfNB0
俺が使ってるのはS301だけど音鳴らないよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:24:09 ID:bYDHacM80
RD-XS57と連動可能な地デジチューナーはあるのか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:27:14 ID:14XOOuwI0
>>468
実は隠しコマンドあるとか?
取り説にかかれてない、知らない操作が結構有るよね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:33:21 ID:Odzk0bNy0
>>468
S600だけど、メニューの中うろついてたら見つけたぞ。マニュアル見るまでもない。
で、今自宅じゃないから、たどり着き方は分からんw
S601でもそう変わらんだろ
473449:2008/05/01(木) 09:21:48 ID:hugr17vK0
もともとの質問者です。
昨日確認しましたら、>>468と同じように、操作音設定がありませんでした。
>450の指摘どおり、S600にはあるけれども、S601には無いということのようです。

が、あると断言してる人もいるようで。
S600じゃなくて、S601で操作音がなっている人はいるんでしょうか?
バージョンの違いとかじゃないですよね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:28:28 ID:RqsCbUrN0
S601で存在するって報告者が一人もいないんだから、無いんだろ
475401:2008/05/01(木) 10:38:48 ID:3ePvGU2z0
>>459
20分なら我慢しますが、いつも2時間なのです。
昨日気づいたのですが、再生後だけでなく録画後も2時間、□マーク状態でした。

なんだか、素直に番組表を取得した方が、早く終わるような気がしてきました。
納得できないけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:41:13 ID:31iL5f+60
てか、チャンネルスキップ設定漏れがあって、番組表データ取得しようと頑張ってるんじゃないのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:38:35 ID:kRUSrw6x0
確かに取説に無い操作もあるけど
隠しコマンドはともかく

持ってないから知らんが
そもそもスピーカーはついてるのか?w
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:43:29 ID:hacPq6j50
ていうかチャンネルが新設されたからその情報取得してるんじゃねーの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:09:37 ID:WjtCBPf80
RD-XS40の電源ケーブルなんですが、色々あって途中を燃やしてしまいまして・・・

普通のメガネ型でもいけますかね?
http://www.valumore.jp/shop/images/products/y4950190544760.jpg
なんか片方が四角く、○○じゃなくて□○みたいなコネクタなんすけど。
KS-150W とかKDK-F 5A 125Vって書いてあります。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:19:14 ID:3ObRoKES0
XS34です
HDD内に録画していたものを見ようと電源を入れて再生を押したら
音が出なくなってしまいました。
30分ほど前にレート変換ダビングをしていた時は普通に出ていたのですが

今日大量に焼き作業をしたのでその影響かも知れません‥
復帰は難しいのでしょうか??
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:34:36 ID:31iL5f+60
>>480
電入れ直し
だめならコンセント抜いて15分放置
だめなら音声出力設定見直し
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:36:09 ID:31iL5f+60
>>479
使えるかもしれないが自己責任で。
火花飛んで火事になっても誰も責任とらない。
483480:2008/05/01(木) 21:53:13 ID:3ObRoKES0
>>481
ありがとうございます!音声出ました!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:55:46 ID:WjtCBPf80
>>482
了解しました。チャレンジしてみます。売ってないんですよね意外と・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:17:26 ID:0vS6WYl40
うっせぇハゲ!!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:20:36 ID:XEFccsvE0
>>484
ハードオフのジャンクコーナーを探してみる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:24:13 ID:rZsGjz9G0
>>484
AVケーブルのシリーズ
 ビクター CN-325A
PCサプライ扱い
 バッファローコクヨ(Arvel) AE723
 エレコム T-PCM202

だったら、どこにでも売ってそうだがな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:48:09 ID:oFKO6tbJ0
質問があります。「XS41で開く」というソフト?をダウンロードしたのですが
インストールの仕方がわかりません。とりあえずLZHファイルを解凍?して
readmeを読みましたが、「infファイルを右クリックして、インストールを選択します」
となっていますがそんなファイルが見当たらないのです。

以前にこのソフト使ってたのですが、PCをリカバリしたら消えてしまいました。
たすけて下さい。これが使えないと不便だ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:51:12 ID:hacPq6j50
ファイルがないとか言われてもな…
DLしなおせよ
てか拡張子が表示されてないんじゃねーの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:51:57 ID:31iL5f+60
>>488
XS41なら、フリーソフトの番組ナビゲーター使った方が便利だと思うけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:57:34 ID:oFKO6tbJ0
488です。>>489様解凍ありがとうございます。
2回ダウンロードしましたが同じでした。以前に使用していたファイルも残っていた為見ましたが
全く同じ物のようでした。リカバリ時にファイル自体は退避させていたのですぐ使えるように
できると思ってたのですが、右栗しても「XS41で開く」が出ません。
どうぞよろしくお願いします。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:16:58 ID:hacPq6j50
で、infファイルはあったの?
つーかすれ違いじゃね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:23:32 ID:oFKO6tbJ0
>>492
それが、今回も以前もダウソしたものの中にinfファイルがないんですよ。
もうなにがなんだか・・・
え、スレチガイっすか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:27:06 ID:hacPq6j50
拡張子は見えてんのかよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:33:43 ID:oFKO6tbJ0
みえてませんorz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:42:05 ID:hacPq6j50
もうPCの初心者スレにでもいったほうがいい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:50:26 ID:kEK5zSI80
>>484
汎用品を使って、本体が壊れてクレームが出ると困るからでしょ
「専用品をお使いください」って書いても、それなら汎用品挿せないようにしとけって言われるから
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:14:42 ID:hxSBh0dy0
XS40を使ってるけど、DVDを入れたまま電源切るのって好くない?それとも関係ない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:26:54 ID:sMw1AjGr0
よくない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:28:51 ID:Qh7G3Bwi0
>2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
>価格.com - クチコミ 『RD-X4,X4EX,XS34のソフトウェアのメンテナンスダウンロード』 SW-9576対応?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7584810/  X4 ZK15/X4EX ZP26/XS34 ZW11

XS34を使っているが、糞ドライブであることは間違いない
DVD-RAMは、たまに機嫌のいいときにししか認識してくれない
しかし、換装はしていない
なぜかというと、カセットに装着すると百発百中、完璧に認識してくれるからだ

アップデートしましたが、何も変わりはありません
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:33:42 ID:sMw1AjGr0
>>500
質問をどーぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:36:34 ID:Qh7G3Bwi0
>>501
何で、そういうことが起きるんですかね
科学的に興味ぶかいもので
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:38:23 ID:mrR7LGjH0
それはね、地球が丸いからなんだよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:39:24 ID:sMw1AjGr0
>>502
品質が悪いから。
とっくに周知の事実。いまさら蒸し返すことでもない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:45:02 ID:Qh7G3Bwi0
>>504
カセットにはDVDに対する緩い押さえがありますから、
それが偏心を少なくし、読み取り精度の向上に貢献しているのではないかと
一応、推理しております

XS34の糞ドライブ換装の前に、一度お試しあれ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:59:10 ID:hxSBh0dy0
>>499
何故?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:05:10 ID:sMw1AjGr0
>>506
電源を入れるたびディスクにアクセスする
ディスクアクセスすることでドライブ内が高温になる
ドライブ寿命を縮める
508401:2008/05/02(金) 09:11:03 ID:5coINKc40
>>476
>>478
アドバイスありがとうございます。
チャンネルスキップは全チャンネルとも「受信」になっていたので、全部「スキップ」にしましたが、
変わらず2時間動いています...
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:13:36 ID:QrbgNOhr0
番組表データを受信しようと頑張ってるようにしか思えないが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:40:06 ID:Xe/lbalz0
RD-Z1で最新のJRE 6.0でネットdeナビのリモコンが表示されません。
やっぱり、古いJavaでないとダメでしょうか?
J2SE 1.5.0 U14(1.5の最終版?)ではWindowsXP/VISTAとも正常です
(v6.0って事実上v1.6だった記憶ですが)
古いFAQだとおもいますが
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/net_navi004.htm
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:45:53 ID:ATWa+4Yi0
>>510
アプリケーションの追加と削除(プログラムの追加と削除)から、
Javaの最新アップデートをアンインストールする。
512510:2008/05/02(金) 14:42:58 ID:Xe/lbalz0
今、古いJavaに戻して使ってます。
バルーンがうざいのでupdateチェックOFFにしました

最新のJavaでネットdeリモコンを表示する
JavaかWindowsの設定方法があるのかな?
まあ最新のJavaでなければならない事情はないんだけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:50:31 ID:G2FdIHfd0
Javaコンソールを表示しておくといいらしい
514510:2008/05/02(金) 15:17:42 ID:Xe/lbalz0
>>513
おお、うまくいきました
それやったことあるような記憶があったんでダメだろうと思ってましたが
ありがとうございました
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:14:29 ID:xWbEOyU+0
RD-W301を買ったものから初歩的な質問です
1.例えば明日の5時に予約したとして、録画時間のときにレコーダー本体やCATV受信機の電源が切ってあっても
  勝手に録画が始まりますか?

2.ビデオ1で録画してたとして、途中でビデオ2にしてゲームをしても平気ですか?

516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:43:18 ID:N6D4Pccz0
いま直ぐ自身で試してみろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:06:01 ID:G2FdIHfd0
>>515
CATV受像機は何のためにつないでる?

地デジや地アナはW301だけで録画できるぞ。
本体電源切っていても時間10分前に勝手に電源入る。

W301のビデオ1入力を録画してるならW301はビデオ2に変更できない。
テレビのビデオ1にW301を接続してるなら、テレビをビデオ2に切り替えられる。

テレビの映像出力をW301に外部入力して録画してるなら、テレビをビデオ2に切り替えるとビデオ2のゲーム画面が録画されるかもね。
これは試してみないとわからん。
518515:2008/05/02(金) 18:59:38 ID:xWbEOyU+0
>>516
まだ接続してないので・・・
>>517
今まではブラウン管だったのでCATVを見るために
でも、今説明書を読んできずいたんですが
スクランブルのかかってない番組だったら、受像機をとっても映るみたいなのでもういらないかも?


「テレビのビデオ1にW301を接続してるなら、テレビをビデオ2に切り替えられる。」
接続するのは多分こっちです

[テレビの映像出力をW301に外部入力して録画してるなら、テレビをビデオ2に切り替えるとビデオ2のゲーム画面が録画されるかもね。]
上のことに関しては接続する時に見てみます
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:08:44 ID:UzyrnyIg0
なんかハードディスクの中身が全部消えちゃったんだけど…
フォルダの名前は残ってるんだけど、中身が全部なくなってる!!!

なんで?なんで? ごみ箱にも移動させてないしタイトル消去もしてないのに…
BSみれるようにと昨日、「はじめての設定」をしてしまったのが原因か?
520515:2008/05/02(金) 19:11:09 ID:xWbEOyU+0
連続ですいません
クランブルのかかってない番組だったら、受像機をとっても映ると書いてあるので
月額さえ払っていれば、家にあるRD−W301を接続したTVならどこでも映ることでOKですか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:33:55 ID:G2FdIHfd0
>>519
自動削除を有効にしてたんじゃないの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:53:59 ID:N6D4Pccz0
>>519
もしかしたら電源の入り切りを繰り返せばでてくるかも
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:55:44 ID:G2FdIHfd0
>>520
アナログ放送ならSTBもW301もなくてもテレビ単体で映る。
地デジはW301の電源入れて地デジチャンネルにしてテレビを外部入力にすればどのテレビでも映る
524519:2008/05/02(金) 19:59:06 ID:UzyrnyIg0
レスありがとです
>>521
自動削除ってHDがいっぱいになったら行われるんですよね?
だとしたらまだ余ってました

>>522
やってみます。そんなことあるんですね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:00:39 ID:G2FdIHfd0
>>524
HDD使用量65%(残り35%)で自動削除される。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:30:26 ID:xWbEOyU+0
>>523
ありがとうございます
しかし、今言われたことはわかっています

説明書の1つ、導入・設定編P41の一番下に書いてある「CATVの放送を本機で受信する」についてです
そこにはスクランブルのかかってない番組だったら、受信機をとっても映ると書いてあるのですが

そうなると「ブラウン管TVに受信機がセット」してあり、今回、「液晶TVにRD-301をセット」すれば
両方のTVでCATVをみれるということなんですかね?
さっきと質問変わってるような気もしますが、お願いします


別途にお金がかかる、WOWOなどは見ていません
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:59:48 ID:PzMtYETd0
>>519
ほんとにハードディスクの中身が消えたか?

こないだうちの家族は「ドライブ切り替え」をうっかり押しちゃって、挿入されてもいない
DVDの中身を見て「ファイルがない!」と言ってたぞ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:14:44 ID:Xe/lbalz0
>フォルダの名前は残ってるんだけど、中身が全部なくなってる!!!
って、言ってるよ!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:19:13 ID:DYXoqNa00
>>525
その65が基準で削除されるっていうのは嘘ですか?
そんなの見たことないのですが
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:21:31 ID:ATWa+4Yi0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:31:26 ID:+Q0nDZKM0
>>526
─ビデオ&オーディオケーブル(→は信号の方向)
━アンテナケーブル、〜HDMIケーブル、○2分配器

○━[CATV]─────┐
┃   ↓          ↓
┗━[入力1 W301]〜[液晶TV]←[ゲーム]
        ┗━━━━┛

このような配線にできない理由があるとか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:38:08 ID:G2FdIHfd0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:14:14 ID:G2FdIHfd0
>>529
嘘じゃないことは分かってくれたのかな?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:38:40 ID:PD3pPfdc0
>>488です。昨日「XS41で開く」というソフト?のインストール方法が
分からなかった者です。昨日は無知過ぎてすみません、拡張子の勉強しました。

今日はもう一度ダウンロードし直して、readmeの中に
「infファイルを右クリックして、インストールを選択します」 とあるので
とりあえずそのinfファイルがあるのを確認しました。ってゆうか昨日から
拡張子が表示されていないだけで、あるにはあったのです。

ただそれを右クリックしてもやっぱり「インストール」の文字が見当たりません。
あるのは「開く」「コピー」「プロパティ」の3個だけです。
もちろんそのどれを開いてもインストールは出来ません。
もう頼れるのはここしかないので誰か助けて下さい。神光臨期待age
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:55:20 ID:G2FdIHfd0
>>534
そのソフトにこだわりがあるの?
番組ナビゲーターと比べてどこが便利か教えて。

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 09
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199460890/
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:16:49 ID:PD3pPfdc0
>>535
こだわりというか、3年以上使ってて慣れ親しんでるんで。ONTVの番組表と一緒に使ってます。
ONTVの番組表は整然としていて好きですが、東芝や他の番組表は見づらいので一度も予約したことありません。
(PCの画面幅を超えて表示したり、色使い等乱雑な印象)それにスカパーのTBSチャンネルが見当たらない
サイトがあったり・・・

番組ナビゲーターは現段階でまだ使ったことありませんが、今はこちらが主流なのですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:21:05 ID:ATWa+4Yi0
>>534
(1)解凍後のファイルの内、readme以外の2つをCドライブの中に入れる
(2)スタートメニューで「ファイル名を指定して実行」を選択
(3)以下を入力してOKを押す
rundll32 syssetup,SetupInfObjectInstallAction DefaultInstall 128 C:\rdxs41.inf
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:22:20 ID:G2FdIHfd0
>>536
主流というか、一度は使ってみて損はないと思うよ。
私はONTVのメール通知を受けて、番組ナビゲーターで予約してる。
539519:2008/05/02(金) 23:23:23 ID:UzyrnyIg0
やべーよ…色々試してみたけど、やっぱどこにもない。
残量27時間25分て全部消えてるってことですよね?
ルーキーズとかラスフレとか消えちゃったよ…うう
540534:2008/05/02(金) 23:44:25 ID:PD3pPfdc0
あれ、今>>537さんの言う様にしようと思ったところ何気なくinfファイルを右クリックすると「インストール」の文字が・・
んで実行すると、で・・出来た!やっと出来た!どうも皆様スレ汚しすいません。
>>538さんも今に変わる情報をどうもありがとうございました。

でもなぜ今更「インストール」が出てきたのか全く理解できません。今は同じ操作で何度でも「インストール」が出ます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:56:53 ID:4B1Pto8F0
RD−S301を購入して2日目なのですがBSの番組表って表示できますか?
ADAMSでアナログ、デジタルは取得できたのですが、BSが上手くいきません
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:01:49 ID:41YyjmGY0
BSは放送電波から取得。
S301からBSアンテナに電源供給するよう接続されてるか確認。
S301の電源切って DEPGT が消えれば取得完了。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:09:28 ID:5VB7ueuy0
XS40を使ってるんだけど、画質と音質の設定でDVDへの収録時間を比較したサイトってどこだっけ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:12:49 ID:kpQ6ZzUh0
XS34です。
今日、以前に録画した、大河ドラマ義経を、見ようとしたら、
「ディスクをチェックしてください」の表示が出て、再生できませんでした。
気になって、見たところ、16枚中9枚がNGでした。

XS34の、ドライブが、東芝製で、問題を抱えているのは知っています。
ディスクは、誘電の、データ用8倍Rです。
当時は、再生できたのですが、諦めるしかないのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:15:18 ID:41YyjmGY0
>>544
他のRDでは再生できるかもしれない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:45:18 ID:5VB7ueuy0
XS40を使ってるんだけど、画質と音質の設定でDVDへの収録時間を比較したサイトってどこだっけ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:47:27 ID:41YyjmGY0
>>546
取説見るのが早い
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:06:38 ID:Qad8xbPg0
取説に書いてある基準値より多めに入るから
自分がよく使うレートをいくつか最初から最後まで録画してみるのも一興
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:23:38 ID:KUx2MN0Z0
>>544
もしPCで読めるなら、別のディスクにコピーしてみるってのも良いんじゃないかな?
自分もXS34だけど、自分の場合、まずRWに焼いて、その後PCでRにコピーしてる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:42:14 ID:HubixAkI0
>>544
ドライブがメディアを破壊してる恐れがあるから
レコーダーを修理するのがいいと思います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 03:29:38 ID:Ft0IhtwK0
質問します。現在、4:3のTVを使ってます。

地デジ放送の超額縁画面の解消方法として、以前使ってたRD-X6では
『終了』ボタンを押したら、拡大表示されておりました。

・・・が、買い増ししたRD-E160では、『終了』ボタンを押しても拡大表示できません。

どなたか、RD-E160で4:3TVにおける超額縁画面の解消方法をご教示願います。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:04:41 ID:sSvudZme0
RD-E301を購入しました。
スキーシーンなどを6秒ぐらいのチャプターを切って、プレイリスト
編集しているのですが、プレイリストの頁数が増すとチャプターの
選択に時間が掛かるようになってしまうようです。
頁数が10を超えると、チャプターの選択に5秒ほどかかるのですが、
こんなもんなんでしょうか?
何か改善する方法はないものでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:58:44 ID:41YyjmGY0
>>551
DVDにムーブしてX6で再生すりゃいいんじゃね?
やったことないけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 05:01:24 ID:41YyjmGY0
>>552
偶数チャプタープレイリスト作成は使えないのか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:00:16 ID:8CWkIEfw0
>>551
ズームボタンじゃダメなのか?
556551:2008/05/03(土) 10:13:07 ID:Ft0IhtwK0
レスありがとうございます。

>>553, >>555
地上波デジタルの視聴中の画面を拡大したいのです。
ズームボタンでは駄目なようです。

そもそも、RD-X6で『終了』ボタンを押せば拡大されて超額縁が解消される、
っていうのも説明書には載ってないみたいです。裏コマンドなのかな?
以下の価格comの掲示板見てはじめて知りました。

<参考>
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010223/SortID=4708634/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6313423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Az%89%8F&LQ=%8Az%89%8F
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6316052/

RD-X6でできて、RD-E160で出来なくなったのはなぜなんだろう???
中のチップが変わって、拡大表示できなくなったのかな???

今更、4:3のTVを使ってる人が少ないだろうからあまり問題視されないみたいです。
どなたか、対処方法ご存知の方はぜひともご教示ください。

557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:43:01 ID:RnLaOgcL0
>>556
できません。
諦めるか、あるいは
諦めて且つ、東芝の中の人をブッ○してやってください。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:50:16 ID:8CWkIEfw0
んじゃ、タイムスリップしてズーム。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:00:14 ID:xLBI9g5s0
>RD-X6でできて、RD-E160で出来なくなったのはなぜなんだろう???
E160ってX6の後継機なのか?
全く違うシリーズで「出来なくなった」っておかしいだろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:00:25 ID:RnLaOgcL0
>>558
そんなこと日常的にやってたらHDDなんてすぐにあボーンですな。
561551:2008/05/03(土) 11:16:23 ID:Ft0IhtwK0
>>557, >>559

レスありがとうございます。
確かに、E160は廉価版だし後継機じゃないし、機能削られててもおかしくないですよね。
でもどこかに裏コマンドがあるのでは???と大変期待をしてます。
TSBの人をぬっこ○すのも忍びないので引き続き情報お願いします。
関係者?が観てたら、(観てないか…)是非ご協力よろよろです♪

当方が調べた範囲では、

<終了ボタンでズーム可能>
RD-XD71, RD-XD91, RD-X6, RD-T1

<グレー or 情報錯綜>
RD-XD72, RD-XD92

<終了ボタンでズーム不可能>
RD-S300, RD-S600, RD-E300, RD-E160, その他これ以降のデジ機。

今から馬券買いに府中行ってきます。デカ馬券当たったらREGZAの
イイ機種買って、ブラウン管はあきらめようっと。
562515:2008/05/03(土) 11:24:34 ID:8d6O39zW0
>>531
そのようなつなげ方はできます
しかし説明書には、CATV受信機がなくてもいいと書いてあったので
無しでやろうと思いまして・・・

─ビデオ&オーディオケーブル(→は信号の方向)
━アンテナケーブル、〜三色ケーブル、


┗━[入力1 W301]〜[液晶TV]
        ┗━━━━┛

このような繋ぎ方ををしたんですが、CATVが映りません

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69761&fw=1&pid=10248
ここのP26一番下の所にはCATVチューナーが無くても映るとかいてあったので
チューナーはブラウン管についたままです

上の説明でわかってくれるか心配ですが
素直に、ブラウン管から液晶にチューナーをいどうしたほうがいいですかね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:26:05 ID:RnLaOgcL0
>>561
健闘を祈る!。
戦果のレポもよろしく〜
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:30:37 ID:KOX5F3JF0
>>562
チャンネルの手動設定は行ったの?
スクランブルがかかっていないCATVのチャンネルを受信する場合、
手動でチャンネル設定を行う必要がある。
(受信CHでC13〜C63を選択)
565562:2008/05/03(土) 11:55:10 ID:8d6O39zW0
>>564
今やったら映った
でもFOXが47で映る(いつもは40で映る)のは仕様?
M-ONが41(いつもは51)になってて映るけど見れたもんじゃないです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 12:50:41 ID:4KJ1VJju0
>>565
映ったらかいいじゃないか。

ホームターミナルでの番号 と 物理ch(Cxxch)が違うのは普通。
音声にはスクランブルがかからないので、音だけは聞ける。

あとは、手動設定したチャンネルの番組表設定をすれば
番組表からも録画できる。
(iNET番組表使用の場合)
567565:2008/05/03(土) 14:20:34 ID:8d6O39zW0
<<566
ありがとう
でもFOXが映って、M-ONが映らないのが気になる
568544:2008/05/03(土) 14:27:46 ID:R1IFODdy0
>>545, >>549, >>550
レスありがとうございます。

>>545
X2で再生してもダメでした。
>>549
PCのドライブが、CD-RWなので、DVDは、読み込めません。
>>550
修理を検討したいと思います。

みなさん、アドバイス、どうもありがとうございました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:32:08 ID:2aiLyzSn0
>>568
X2じゃだめだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:03:41 ID:6kQp+HJt0
教えて下さい。
RD-X5なんですが、予約録画終了後電源が切れます。
クイックメニューで録画ごとの電源継続は選択できますが、
設定で切れなくしておく事は出来ますでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:12:39 ID:raLixHLi0
最近の機種だと、予約録画中に別のタイトルを再生するなど、何らかの操作をすると
予約録画後も電源on継続になるんだけど、X5もそうだったっけ?

というか、>>570の目的が分からない。
予約前からずっと電源onっぱなしじゃダメなの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:14:58 ID:xLBI9g5s0
>>570
電源入ってる状態で予約録画始まれば予約終っても電源は落ちない。
すなわち電源入れっぱなしにしとけ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:16:54 ID:2aiLyzSn0
X5も同じ。
録画開始前に電源入ってたら録画終了後も電源入ったまま。
録画開始前に電源切れてたら録画終了後も電源が切れる。
録画終了時に何か再生してたら警告が出て電源が入ったままになる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:18:54 ID:xLBI9g5s0
>>571
予約録画中に操作しても「予約終了時点で」再生とかしてなきゃ落ちるだろ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:31:54 ID:gLJ2CiOKO
今現在RDX3とX5を使ってるんですが、
メインで使ってるX5がRへ焼くの失敗しまくったり、
タイマー起動出来ずフリーズしたりと危険極まりない状態なので、
早急にDVDレコーダーを購入するつもりなのですが、
X5購入後の東芝の機種はサッパリわかりません
東芝の見るナビ編集ナビが気に入っているので、
同じようなシステムで、HDDは600GBあるとイイのですが、おすすめ機種ございますでしょうか?

576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 17:50:17 ID:5VB7ueuy0
>>547
そうだけど、DVDに焼くときにわざわざ取説引っ張り出すのが面倒だから知ってるなら教えてくれ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:07:03 ID:xLBI9g5s0
>>576
いちいち引っぱり出さなくても
阿呆はページ破いて貼っとけよw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:27:32 ID:fzBYinhj0
>>576
計算しろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:39:11 ID:WchmSRtR0
>面倒だから

ワラタww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:58:49 ID:SusUiCer0
何でもママにやってもらってるんだろうな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:26:45 ID:2aiLyzSn0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:34:12 ID:5VB7ueuy0
いや、PDFじゃなくてサイトあっただろ・・・
あれが良い、前はテンプレに載ってたと思ったけど無くなってるぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:55:32 ID:2aiLyzSn0
>>582
PDFの該当ページを抜き出せばよい。
あるいは2chの過去ログ倉庫を検索するか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:11:03 ID:raLixHLi0
よし、ここで優しい俺様が・・・・


■ HD DVD(1層)記録時間

画質レート 音声 音声 音声
(VR) DM1 DM2 L-PCM
1.0 26:12 22:41 12:33
1.4 19:48 17:43 10:52
2.0 14:10 13:05 08:55
2.2 13:02 12:06 08:27
2.4 12:04 11:15 08:02
2.6 11:13 10:31 07:39
2.8 10:30 09:53 07:18
3.0 09:51 09:19 06:59
3.2 09:17 08:48 06:42
3.4 08:47 08:21 06:26
3.6 08:20 07:56 06:11
3.8 07:55 07:34 05:57
4.0 07:33 07:13 05:44
4.2 07:13 06:55 05:31
4.4 06:54 06:38 05:21
4.6 06:37 06:22 05:11
4.8 06:21 06:07 05:01
5.0 06:07 05:54 04:52
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:11:33 ID:raLixHLi0
5.2 05:53 05:41 04:43
5.4 05:41 05:30 04:35
5.6 05:29 05:19 04:28
5.8 05:18 05:09 04:20
6.0 05:08 04:59 04:14
6.2 04:59 04:50 04:07
6.4 04:50 04:41 04:01
6.6 04:41 04:33 03:55
6.8 04:33 04:26 03:49
7.0 04:26 04:19 03:44
7.2 04:18 04:12 03:39
7.4 04:12 04:05 03:34
7.6 04:05 03:59 03:29
7.8 03:59 03:53 03:25
8.0 03:53 03:48 03:20
8.2 03:48 03:43 N/A
8.4 03:42 03:38 N/A
8.6 03:37 03:33 N/A
8.8 03:33 03:28 N/A
9.0 03:28 03:24 N/A
9.2 03:23 03:19 N/A
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:05:50 ID:xLBI9g5s0
そんな表見なくてもMN設定で画面に録画可能時間が出るだろ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:11:36 ID:2aiLyzSn0
XS40は古いインタフェースなので出ない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:53:19 ID:5VB7ueuy0
>>583
PDFってどうたって抜き出すの?コピペできん・・・

過去ログ漁ってたらこのサイトだと思ったけど載ってなかった↓
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/42.html
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:59:30 ID:d8wPNr710
>>584-585
HD DVD使ってるから「助かった」と思ったが、
よく考えたらTSでしか記録してなかった。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:33:17 ID:u/DjPeb/0
RD-XD92使用です
「ディスクに問題があり再生以外できません」の表示が出てしまいました
データは全て地デジなのでダビングができません
コピーガードを外してPCなどに取り込む方法がないかググってみたのですが
探し方が悪いのか見当たらなく途方に暮れています
スレチ気味で申し訳ありませんが、データを移す方法があれば教えてください
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:37:05 ID:X03KIN3H0
>>590
relCPRMで検索
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:43:58 ID:X03KIN3H0
と、いうか今までコピワンで納得してたみたいだから
再生はできるんだし問題ないよなw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:05:40 ID:u/DjPeb/0
>>591
ありがとうございます
初心者なので的外れな質問でしたらすみません
今までCPRM対応の-RにVRモードで移動させていたのですが
それができない状態になっています
このソフトを使うにはRAMに移動させるということでしょうか?
RAMになら移動できるのでしょうか?

>>592
別に納得していたわけではありませんが
地デジの綺麗な画質を見てしまうとアナログで保存しようとは思えなくなりました
再生ができるのでそのまま置いておき別のレコーダーを買おうとも思いましたが
今度は「録画状態に問題があり再生録画できません」
という表示が突然出るというのを別スレで見たので
今のうちに移せるものならと思ったまでです
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:16:51 ID:RF9AhHae0
X5からようやくS601に変えた
単純に地デジは画面が横に長い分、同じSPでも地アナの時より
DVDに入る容量は減るかと思ってたんだけどそうでもない?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:20:14 ID:4m9UBUZG0
>>594
入る容量は、DVDメディアが変わらない限り変わらないよ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:36:09 ID:X03KIN3H0
>>593
CPRMを解除してPCに移動
relCPRMの使い方を自分で調べてこのへんのスレも読む
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/

>>594
試しに同じディスク、同じレートでいろんなチャンネルを頭から最後まで録りっぱなしてみろ
激しい動きのスポーツ番組でも、何も映ってないライン入力でも録れる時間は同じだから
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:39:42 ID:cIf7b3bY0
VRは常にD1解像度
16:9は縦長シュリンクのD1
消費容量はどっちも同じ
だろ?

4:3LBの16:9映像なら黒映像部分のデータ量が少ないから多く入りそうだが。
598593:2008/05/04(日) 02:45:05 ID:u/DjPeb/0
>>596
>CPRMを解除してPCに移動
すみません
まずこれをどうやったらいいかが分からないですorz
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:55:03 ID:cIf7b3bY0
>>598
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:49:08 ID:b5UZeBx/0
>>590
【ディスクに問題があり】の表示で出てしまった時点で、
HDDは既に破損して使いものにならなくなってるから、

CPRM解除とか関係なしに、録画してた映像の回収はもはや不可能だと思う。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:57:48 ID:b5UZeBx/0
>590 補足

現在は、再生以外の動作は全て出来ない状況なんだよね ?

地デジなどのコピワンのmoveは、
元の映像データの削除も同時に行う仕組みになってるから、

【再生以外できません】になってしまったら、moveも出来ないと思う。
かわいそうだけど、ご臨終です‥
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 05:01:33 ID:MEtRgHTe0
古い機種のことで申し訳ないんですけど
XS36の本体の表示窓の明るさって変えられますか?
X5といっしょに使ってるんですけどXS36の方だけなんか暗くてよく見えない・・・
説明書とか見たら書いてないようなので多分出来ないのかと思いますが
知ってる方いましたら教えてください
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:10:48 ID:oYqWvCLL0
>>590はメディアへのムーブ自体ができなくなったってことか。
だとすると諦めるしかない?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:12:53 ID:oYqWvCLL0
メッセージが悪いな。
なぜ「内蔵HDDに問題があり…」と書かないんだろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:22:38 ID:VaewV0Qh0
>>604
内蔵HDDはディスクです。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:45:19 ID:W2m/hRduO
>>590
同機種で何回も発生経験がある俺が来ましたよ

一度、電源コードをコンセントから抜いて
しばらく放ってから再起動してみ?
それを何回か試してるうち再生移動可に復活する事が
ただし、すぐ同じ状況になるから
優先順位の高いものから移動させる
あとDVD移動途中で失敗する事もある
録画などHDDに追記更新する行為はなるべくしない(移動だけに仕方ないが)
完全にHDDが物理的に逝ってたら無理だろうが
誤動作が原因ならいけるハズ

※あくまで自己責任で
607126です:2008/05/04(日) 10:48:36 ID:O1j7s7Ho0
ハイビジョン4倍録画の品質に満足できないと無駄な安物買いになっちゃうのが怖かったので、かなり痛い出費でしたがBD搭載のパナBW-800。
それとRec-POT EX HVR-HD1000EXを買いました。

Rec-potでS601を接続機器として表示されないことに焦りましたが、S601→Rec-pot→BW-800と無事にTS移動できました。
助言くださったお二人、ありがとうございました。

ちなみにパナの4倍録画品質にはVRの最高レートよりも十分満足できたので、まだBDは使っていません。
あとは、今後発売される東芝のレコにこのMPEG-4 AVC/H.264 規格も盛り込んでくれることを祈る。


・・・・しかし、なんでS601を認識してくれないんだろ?
ちなみにREGZAでもi-Link機器としてはS601を認識してくれませんでした。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 12:36:32 ID:gvVUIBJt0
>>602
電源ONの時に、リモコンの、表示窓切換ボタンを3秒以上、押し続けるごとに、
表示窓の明るさが、切り換わります。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 12:43:23 ID:gvVUIBJt0
テンプレに貼ってある、「SW-9574はハード的な不具合・・・」とは、
具体的に、どのようなものなのでしょうか?

また、SW-9574が、搭載されている機種は、どの機種なのでしょうか?
610590:2008/05/04(日) 13:41:36 ID:9AYB7OAq0
レス下さったみなさん、ありがとうございます
そうなんです、HDDのデータを移動させることができないのです
DVなど外部入力から取り込んだものはコピワンじゃないのでDVDに焼くことができました
原始的かもしれませんが
再生かけながら他の機器でコピーガードを取り録画し直す方法でもないかと思って
質問させて頂きました

「録画状態に問題があり…」のスレは読みました
電源入れなおしも何度かやってみたのですが駄目だったので諦めていました
復帰することもあると信じてもう少しやってみます
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:30:53 ID:b5UZeBx/0
コピワンと日本の家電のレコーダーとの組み合わせは極悪だからな('A`)
今更言うまでもないけど、
まとまった金が入ったらさっさと家電レコーダーから
PCでの録画へ切り替えた方が幸せになれるよ。
スレ違いスマソ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:54:43 ID:WPLLCE8q0
TS録画しながら、同時にS端子でPCにアナログ録画している。
ムーブだのコピワンだのめんどくせー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:03:16 ID:uGRsJiEB0
>>611
主観の押しつけか・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:25:52 ID:72eJ0Tv90
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:28:50 ID:72eJ0Tv90
>>609
搭載機種はこちら
http://wiki.nothing.sh/714.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:54:36 ID:vKzD6cF30
RDW-301を使っています
例えば、4chの4時から5時を予約
      6chの7時から9時を予約

上のようになっている場合、4chを録画後、勝手に6chに録画してくれますか?
やっぱり自分で、レコーダーのchを変えないと駄目なんですかね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:02:50 ID:72eJ0Tv90
>>616
適当に予約してみれば分かることでしょ?
チャンネル切り替えてくれないレコーダーなんて聞いたことないぞ。
618616:2008/05/04(日) 16:07:32 ID:vKzD6cF30
>>617
ありがとうございます
レコーダー初めてなんで、当たり前だと知りませんでした
しかし、自分でも確認してからの方が良かったですよね
失礼しました
619588:2008/05/04(日) 16:21:21 ID:72rT+yWp0
誰かサイト知らないか?知ってるなら教えてくれ

>>584
それ、どこでコピペした?
HD DVDじゃなくて、普通のDVD-RAMや-Rの収録時間はどこのサイトに載ってた?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:36:08 ID:VaewV0Qh0
>584を自分でコピペしろよ!粘着野郎
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:42:14 ID:72eJ0Tv90
URL覚えてないけど、サイト閉鎖したからテンプレから消えたんじゃないか?
622609:2008/05/04(日) 18:42:52 ID:a13e3QZz0
>>614, >>615
詳細、どうもありがとうございました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:41:27 ID:MEtRgHTe0
>>608
ほんとだ!長年使ってて全然知らなかったですw
どうもありがとうございました
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:42:06 ID:wsyJBNiRO
すみません。質問なんですが。
東芝RD-E300で、アナログ放送を録画し、その後プレイリストを作りました(※イメージ@AB)
出来たプレイリストの中から必要なシーンAのみダビングしたいんですけどこういう事って出来ますか?
出来るようなら教えて頂けないでしょうか?
一応説明書は読んだんですが@AB全て選択する事しか出来なくて・・・既出、取説読み足りずだったら申し訳ないです。
また取説読み返して来ます
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:45:42 ID:e48rH01g0
>>624
プレイリスト編集→下に移動→クイックメニューから選択キャンセル
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:50:38 ID:4m9UBUZG0
>>624
チャプター表示にして2のみダビングでいいのでは?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:24:00 ID:wsyJBNiRO
>>624です。ありがとうございます。
「プレイリスト編集」で下に@ABが表示されるんですがAだけをって事が出来ないんですよ。
右下のダビングを選択すると全て選択となってしまうし・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:37:42 ID:e48rH01g0
>Aだけをって事

これは具体的に何がしたくて、どう操作した結果「出来ない」んだ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:08:32 ID:72eJ0Tv90
>>627
見るナビでモードボタンを押してチャプター表示
クイックメニューからダビング
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:09:18 ID:72eJ0Tv90
編集ナビでモードボタンを押してチャプター表示
決定ボタンを押してダビング
631626:2008/05/04(日) 22:46:46 ID:4m9UBUZG0
>>627
>>629さんが書いている通り(俺が626に書いたのをもっと丁寧に書いてくれ
てます)にするか、一括ダビングでチャプター表示にして目的のチャプターだけ
選択→ダビング


一括ダビングってE300にもあるよね? 俺X5EXだから、デジタルチューナー
搭載機のことは詳細しらんのだが
632221:2008/05/04(日) 22:56:10 ID:0/ct0APc0
>>221です
>>224>>225さんのレスを参考に
クイックメニューで、終了時電源切るに設定して
DVD-Video作成を行なったんですが、
作成終了後、電源は切れたんですが、
ファンかドライブの「ウーン」っていう音が5分ぐらい経っても鳴り止みませんでした

やむ終えず電源をオンにして10秒ぐらいでようやく鳴り終わったんですが
鳴り止むまで時間って掛かるもんですか・・・?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:05:44 ID:72eJ0Tv90
>>632
電源を切ったときにいろいろなことをする。
本体が高温なので冷ます。
番組表データをダウンロードしている。
放送局ロゴをダウンロードしている。

省エネ設定を切れば何をしてるか本体表示窓に表示されると思うが。
634221:2008/05/05(月) 00:06:54 ID:0/ct0APc0
>>633
回答ありがとうございます

DVD-Video作業の影響だけでなく、
他の作業を行なってるって事ですね

別の録画番組をダビングするときにもう一度表示窓を確認してみます
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:37:01 ID:vluPlJ0Y0
手持ちのDVDから取り込んだ映像がDVD互換:切だったので
これをパソコンでリッピングするために、VIDEOフォーマットのDVD-Rに書き込みたいのですが
これをDVD互換:入にするためにHDD→HDDの変換ダビングを行うと、画質は劣化するのでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:42:56 ID:xceJ8qzq0
>>635
DVDに取り込んだ? どこからどこに?
パソコンでリッピング? VRでもできるぞ。
変換ダビング? RDで? PCで?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:51:41 ID:HY/f0sYu0
?厨うぜぇ〜
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:31:43 ID:xceJ8qzq0
>>635
手持ちDVD → RDにDVD互換切 でラインUダビング したってことか?
RDでレート変換ダビングすると必ず劣化する。
ラインUダビングで取り直した方がいい。
PCでリッピングするなら、RDに取り込んだやつより、元のDVDをリッピングsなおした方が画質劣化しなくていいぞ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:45:40 ID:vluPlJ0Y0
>>638
数枚のDVDを一枚にまとめようと思ってたのですが
画質劣化するんですね。
直接PCに取り込んでやってみます。ありがとうございました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 05:38:31 ID:THrtFOzD0
現在スカパー!光に加入しており録画はS-VHS機で行っております。
使用のチューナーでは番組開始時にチューナーが画面上部に番組タイトルを表示されてしまいます。
RDの110度CSチューナーからe2をTS録画した場合、そういった表示は記録されないのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:02:24 ID:Apv+OSTQ0
RD-XS57を3年程使用しています。
3週間ほど前、ある日突然録画予約一覧に入っている番組タイトルが
でたらめに入ってるという自体に遭遇。(例えば「世界ふしぎ発見!」の
予約タイトルが何故か「鉄腕ダッシュ!」になってたり。時間はあってるのに)
なので手動で番組表からもう一度情報を取得して入れ直して一応その後は
問題なく使えていたのですが、この3日間連続で「録画に失敗しました」と
いうメッセージと共に予約番組を3つミスされてしまいました。
(録画成功しているものもあります。HDD録画です)
他に同じ症状でた方いますか?HDD初期化じゃ直すのは無理でしょうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:15:37 ID:CfPpmZUCO
>>224で質問した者ですが。ありがとうございました。
必要なシーンだけ選択してダビングする事が出来ました。すみません質問分かりづらかったでしょうか?
しかしこの機種、クイックを使ったりと、編集や設定変更操作が分かりづらいような・・・・。まぁ覚えてしまえば簡単だったんですけどねぇ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:18:01 ID:CfPpmZUCO
>>624でした
ゴメンナサイ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:47:27 ID:0ImxPNeU0
>>641
HDD初期化して様子見て、再発するようなら修理依頼するしかなかろう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:43:55 ID:ZMaKhD3c0
>>640
されない。
まぁ、次に「画面にdと表示されるのは云々」なんだろうが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:33:01 ID:Cc8FUy9R0
RD-W301について質問です
W録は、予約の段階で設定できないんですか?

説明書には、予約については書いてないと思うんですが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:59:42 ID:0ImxPNeU0
>>646
当然できる。
同じ時刻の予約を入れて、どっちのチューナーで録画するか指定すればいい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:27:14 ID:THrtFOzD0
>>645
どもです。けっこう前にDの文字云々てのは聞いたことありますが、
そんなに邪魔なもんですかね。
649646:2008/05/05(月) 14:30:17 ID:Cc8FUy9R0
W録って同じ時刻の時だけなのでしょうか?
自分がやろうとしている

5chで、21時〜23時30分の映画を録りながら
4chで、22時51分〜57分の番組録画は無理ということですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:37:02 ID:CY0GyhBu0
RD-W301ってDチューナーとアナログチューナー一機ずつしか積んでないだろ?
651646:2008/05/05(月) 14:37:48 ID:Cc8FUy9R0
>>647
ありがとうございます
御礼忘れてました、すいません
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:42:32 ID:0ImxPNeU0
>>649
>>650が書いてるが、デジタルチューナーはひとつしかないから、デジタル放送のW録はできない。
時間が重なってると、後ろの予約開始時間がきたら、前の録画が中断される。そこまでの録画は残る。
653646:2008/05/05(月) 14:44:47 ID:Cc8FUy9R0
>>650
そうです
>>649の例で言うと
5chをTS録画
4chをアナログRE録画
設定すれば、W録できると思ったんですが無理ですか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:47:07 ID:CY0GyhBu0
4chとか5chとか言われてもなw
要するにアナログ放送とデジタル放送なら両方同時に録画できますよって事
地上波をVR録画して地上波D or BSD or CS110をTS録画なら出来る
655646:2008/05/05(月) 15:10:35 ID:Cc8FUy9R0
>>652
ありがとうございます

>>654
番組を書いたほうが良かったですね
フジテレビの映画2時間(5月10日・グリーンマイル・23時50分まで)
その間でやっているテレビ朝日の番組(5月10日。・車窓・23時21分から23時27分)

上の場合W録予約(TSがデジタル・REがアナログになっている)しても
グリーンマイルの終了時刻が赤くなっていて、録画実行チェックを見ると
グリーンマイルが全部録画できないって、なっているんですが
同時刻じゃないから無理ということですか?


初めからこういう風に書いたほうが、丁寧でいたね
すいません
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:16:40 ID:0ImxPNeU0
>>655
片方をアナログチャンネルにしてるか?

081:デジタルチャンネル フジテレビ
051:デジタルチャンネル テレビ朝日
8: アナログチャンネル フジテレビ
10: アナログチャンネル テレビ朝日
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:16:51 ID:CY0GyhBu0
>>655
同時刻とか関係ないって
アナログ地上波と、デジタル放送(地上波D、BSD、CS110)の番組なら両方録画できるけど
アナログ地上波同士をW録とか地上波D同士をW録は出来ないの
フジとテレ朝が録画したいならどっちかを地上波アナログでVR録画
もう一方を地上波DでTS録すればいい
658655:2008/05/05(月) 15:19:28 ID:Cc8FUy9R0
>>655
してると思いますが・・・・
もういちど、やってみます
ありがとうございます
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:20:30 ID:0ImxPNeU0
あと、VRだからアナログというわけではない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:52:54 ID:A7FaV1RT0
RD-S600についてです。
TS録画したものを画質を落としてもよいのでDLNAで再生できるようにしたいのですが
方法はありますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:05:49 ID:0ImxPNeU0
>>660
デジタル放送はDTCP-IPがないとDLNAできない。
S600はDTCP-IPに対応してないからS600だけではできない。
DTCP-IPに対応しててムーブ対応してる機種を買ってくるしかない。
当然ながら、クライアント側もDTCP-IPに対応してないとダメ。
662655:2008/05/05(月) 16:13:38 ID:Cc8FUy9R0
なんとか、W録予約できました!
答えて下さった方々ありがとうございました
663641:2008/05/05(月) 16:26:59 ID:Apv+OSTQ0
>>644
あーやっぱしそうですよね…。一応その後簡単な初期化はしたんで、
しばらく様子見してみます。レスありがとうございました。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:11:46 ID:J4EwF9It0
>>500
RAMカートリッジすげーじゃん
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:59:05 ID:CY0GyhBu0
あれはよいものだ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:32:42 ID:j/3nROA+0
RD-S600を使用しています。この機種は、RD-X6、XD91、T6あたりの機種とは違うリモコンコードを使用していますでしょうか?それとも同じ
系統のリモコンコードでしょうか?

667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:54:47 ID:NkSmZESd0
B-CASの認識不良で修理に出したいんだが、引取修理(東芝指定配達業者に取りに来てもらう)や郵送修理(修理センターに直接送る)って可能でしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:17:21 ID:e7Hmt+8U0
修理依頼の電話すればわかることじゃないか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 10:49:24 ID:b1xdMYU70
当方AK-V100。

前録画中に急に画面が止まり、それと同時にレコーダーも止まってしまいました。

それ以来TVとつないでもすぐに音は流れ続けるのに画面とレコーダーが止まってしまうんです。

TVと一切繋がずにレコーダーだけだと正常に動いている(はず)なのですが、端子を1つでも繋いだら止まるという訳の分からない状況に…

これは端子が悪いのかそれともレコーダーが悪いのか分かる方おられますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:07:56 ID:3OGum37J0
>>669
東芝家電修理相談センターに電話するといい。
24時間365日受付。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:26:04 ID:ufsZJaXq0
こんにちは

RD-XD91です。
説明書首っ引きでしたが・・分かりません

最初の症状は、HDD→DVDに録画後、ファイナライズ中に固まり
エラー14を頻発すりょうになりました。
最近では、新しいDVD-Rやクリーニング用DVDを読み込まなくなってしまいました・・

なんなのでしょうか・・やはり修理屋さん呼ばなきゃダメですか?自分で何とかできません??

詳しい方教えて下さい。
修理依頼するときのために、ルーム1048というものにも登録してみましたが、こちらを通すと何かメリットあるでしょうか。(量販店で買いましたが保障期間は過ぎています)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:05:59 ID:6S0QqCo20
ドライブ交換で2万円コースだな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:26:19 ID:ufsZJaXq0
つい今しがた、番組ナビも出なくなりました。
(デジタル放送なんかは出るけど、アナログ地上波の欄が空白)
なんだこれ・・

>>672さん、ありがとうございました
やはり交換ですか・・

やだなぁヽ(´Д`)ノ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:26:51 ID:uU0Sf81Z0
ちょっと気になって、ADAMSとGコードについて調べてみたんだけど、
現行でADAMS使ってる載って芝機だけなんだね。
この先ずっと番組表サービス続けてくれるのかなあ?

・・・と、ちょっと不安になっただけ。
まあ、iNETでもいいんだけどさ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:20:10 ID:3OGum37J0
ADAMSとGガイドのことかな?
どっちも2011年で終了するから関係ないでしょ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:50:21 ID:BM+06cgr0
RD-X5を使っています。
家のTVは4:3なんですが、将来の為にパノラマでDVDを残すつもりです。
設定で画面DVD-VIDEO記録時画面比を16:9固定にした場合
HDDに録画した映像を見るときは4:3のTVでは横伸びした感じもなく普通に見れます。
但し、それをDVDにダビングすると、とっても細長い映像になるんです。
家のTVが全て4:3なのでわからないのですが、これは16:9のTVで見たら
普通に見れるのでしょうか?
もし、細長くなっている場合、どうすれば16:9のTVで正常な比率で見れますか?
よくわからないので、良い方法をご存知の方、教えてください。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:52:39 ID:sgzGTiMC0
>>676
16:9のテレビでは普通「ノーマル」、「ズーム」、「フル」という最低3つの表示モードがあるはず。
その場合表示モードを「フル」にすれば問題ない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:18:57 ID:BM+06cgr0
>>677
ありがとうございます。
我が家のTV(アクオス15型)でもやってみましたが、画面拡大というものを選ぶと
画像が多少粗くなり、両端が見切れてしまいます。
16:9固定にすると細長くするのを防ぐ方法はないということでしょうか?
例えばHDDへの録画は4:3でして、DVDへの録画は16:9でするなど
イチイチ変更する以外良い方法はないのでしょうか?
みなさんどうされているのか気になります。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:24:56 ID:dP2atl7D0
E300を使っているのですが、ネットdeナビで通知メール機能がうまく動きません。
使っているサーバがsmtp認証が必要で25番ポートが規制されて587だからと
思います。
この場合はどう設定すればいいのでしょうか。
smtp.co.jp@mailid:587でいいんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:37:36 ID:wrl67Bv+0
E160使用中。
地デジ受信中なんだが、ジャストクロックがきかない。
1日1秒づつ遅れていく感じ。
「番組ナビ設定」のデジタルの番組表表示を全部切って、
時報サーバ使うとなるけど、これだと番組表が使えない。
どうすればいいのでしょう?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:40:34 ID:Runb8QCf0
>>677
X5の内蔵チューナはアナログで4:3しかないんだから16:9固定など使わない。
16:9固定にするのはデジタルチューナからの縦長画像を外部入力録画時に16:9の信号が無くなってしまい
縦長の4:3になってしまった場合に実は16:9だと強制的にするための設定で
通常の内蔵チューナ4:3の画像を16:9つけても不都合が増えるだけで画質が上がる訳ではないから
やめとけ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:43:13 ID:3Usu3zqw0
>>677
ズームのことについて便乗質問させて頂きたいのですが
DVDやHDDに撮っておいた映像を見ると、最大に縮小されたところから一度「ズーム」した大きさの映像が
デフォルトになっているようなのですが、なぜですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:02:28 ID:BIN7GuJE0
>>681
なるほど。てっきり地デジのソースを焼いてるものとばかり。
というわけで>>676地アナ録るなら画面比は4:3で。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:08:38 ID:FLoAzPLg0
録画する場合、画面比は意識する必要ない。
再生するときに、画面の設定を意識するだけである。
たまにこういう誤解をする人がいるからな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:11:03 ID:FLoAzPLg0
アナログでダビングする場合も、16:9はスクイーズで再生してスクイーズで録画すればいいので
画面をワイドに設定して再生・録画すればいい。あ、ここで意識する必要がありましたねw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:15:53 ID:ChibLweK0
>>679
できない。
素直に契約ISPのメールアドレスを使うしかない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:16:45 ID:ChibLweK0
>>680
毎日電源を切りなさい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:20:18 ID:aRRbDkTo0
XD91使用で最近TSタイトルをエンコすると冒頭の二秒の黒画面以外で3秒くらい
尺が伸びてるんだけど、間延びしてるのかな?
昔はこんなに伸びなかったんだけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:24:52 ID:ChibLweK0
最後の黒画面は?
690680:2008/05/07(水) 00:31:13 ID:wkMpqUji0
>>687
切ってるよ。
ウィンドウにDEPGて表示される。
番組情報は更新されてるけど、時刻は修正されてない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:32:19 ID:aRRbDkTo0
>>689
20フレームくらいかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:34:47 ID:D+0ZyKE+0
そんなもんじゃねーの?良く知らんけどさ。
TSでチャプター切っても、最エンコしたらズレまくるし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:12:54 ID:whybgSgK0
TS録画したSDソース(コピワン信号あり)をDVD-Video形式で無劣化で焼くことは可能でしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:16:26 ID:4M9nc+Pm0
>>693
不可能
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:18:51 ID:4M9nc+Pm0
Video形式にCPRMで暗号記録する規格がない。
現在DVDフォーラムでVideoモードでもCPRM暗号記録できるように検討中。
規格ができてもプレイヤーなどが対応しないと再生できないが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:56:52 ID:qlPH67QF0
ありがとうございます。VRもしくはHD Recで焼くしか無いみたいですね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:01:01 ID:FLoAzPLg0
A301っていつまで手に入るのかな?
あと15年がんばれるなら、HD RECもいい選択かも
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:13:22 ID:4M9nc+Pm0
もう手に入らない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:14:05 ID:aRRbDkTo0
生産中止になれば売ってても高くなるよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:39:50 ID:DeAgXVe50
S300を使用しています。
ムーヴしたRAMを見返すとノイズブロックや
映像が飛んでたりと最近調子が悪い状態です。
編集している時にもフリーズし再生できませんとなりました。
色々と調べてHDDの残り時間が少ないとそう言う状態になると知りました…。
初期化しようと思っているのですが、ライブラリや予約は残す初期化と
全体的に初期化するのではどちらが良いのでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:50:21 ID:HRBIROso0
RAMのブロックノイズは媒体不良とかDVDドライブ不良では?
初期化するなら完全初期化した方がいいだろう。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:53:22 ID:kId5ShEd0
RD-XD91です
HDDは問題無さげなのだけど、DVDが何も読み込んでくれません
新規DVD入れても、市販の映画入れても
「ディスクをテェックしてください」ですって。。
どうしてでしょうか??修理いりますか??
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:55:29 ID:HRBIROso0
>>702
DVDドライブ故障。
要修理。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 11:47:56 ID:DeAgXVe50
>701
早々に有難うございます。
やっぱりドライブ不要なんでしょうかね…。
初期化してみて暫く様子を見てそれでもおかしい様だったら電話してみます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 11:53:11 ID:gjjqr3ty0
>>702
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/l50
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:52:41 ID:x/4z8YUp0
RD-XS38ですが10日ほど前からどのディスクも読みこまない状態。
サポートセンターに問い合わせると2万程度かかるとのこと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010224/SortID=6922390/
一方でこのように不具合が多いのでクレーム処理してる場合も・・・。


泣き寝入りで2万払うしか方法はないんでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:05:50 ID:HRBIROso0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:11:31 ID:ss8dpJ5l0
XD92Dを使っていますが、D端子とS端子の同時出力って出来ないですかね?
解像度切り替えても絵が出ない…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:17:04 ID:jr4FDBzV0
>>708
解像度切換で「480i」に設定すれば同時に出力されるはず。
されない場合は、念のため接続端子を確認(ちゃんと出力に繋いでいるか等)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:25:32 ID:HRBIROso0
設定がS端子優先になってると、S端子からしか出ないんじゃなかったか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:31:51 ID:ss8dpJ5l0
>>709
>>710
ありがと
とりあえず、あとで確認してみる
配線の確認は相当時間がかかる設置箇所なので…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:04:25 ID:qNgHXWBW0
HDDレコーダーは長期保障付けると必ず元取れるよ。
これまで4台買ってそれぞれ最低2回はドライブ交換になった。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:48:55 ID:u9KR+bJk0
>>712
<東芝>
RD-2000 HDD交換
RD-X3 初期不良で交換
RD-S600 HDD交換
まだ光学ディスクの交換は経験ないけどね

<パナソニック>
DMR-XW100 元気(まあこの先どうなるか、だが)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:52:10 ID:l5c8VveR0
俺は光学ドライブばっかだな
XD91で二回交換した
二回とも無料にしてもらえたけど
(一回は保証期限切れてたけどサービスしてもらえた)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:42:33 ID:00VeIfQx0
RD-X5を使っています。
HDDにSPモードで100時間の余裕があるのに、録画やW録ができない時があります。
『ディスク情報を確認してください』という字が出るのですが
これはHDDに空きがないという意味ですよね?
100時間を切ると録画ができないものなのでしょうか?
解決策を教えてください。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:50:30 ID:HRBIROso0
>>715
オリジナルタイトル数上限396。それ以上は録画できない。
クイックメニューからディスク情報を見るとわかる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:24:42 ID:ss8dpJ5l0
>>709
>>710
ケーブルが抜けてたわ〜
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:31:08 ID:uuTchRlG0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:05:52 ID:4JhNcvEb0
>>706

あるよ。捨てるという選択肢もある。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:22:04 ID:waAC94/V0
>>716
確認してみたら、それが原因のようです!
タイトル数でも録画できないことがあったなんて初めて知りました。
ありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:16:42 ID:zskfjoVu0
>>720
カタログとかの仕様表にちゃんと書いてあるから、次買う時は確認しような。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5_03.html
最長連続録画単位:9時間。
HDDには396タイトル、DVDは99タイトルまで記録が可能です。
最大録画タイトル数の制限により残量時間が残っていても記録できないことがあります。
また、W録R2のHDD連続録画時間はDVD片面ディスク5枚分です。
また、R1側の録画が終わらなければ、R2側の録画ができない場合があります。
HDD残量がDVDディスク6枚分未満の状態ではHDDへのW録はできません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:56:15 ID:jk6ggS/B0
>>702です。ご回答くださった方々ありがとうございました!
素直にデ○デオに電話してみます。
説明書読みまくった半日返せーー
ちょっと詳しく慣れたからまぁいいか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:58:19 ID:lx9Fo2SF0
S301を使用しています。
毎週予約している番組の優先順位を上げておくのを忘れたため、
お気に入り予約のキーワードがたまたまヒットした、どうでもいい番組が割り込んでしまって
録画が中断されてしまいました。
その事はマニュアルにも記述があるので、自分の失敗として反省していますが、
どうせW録機なんだから、予約が重なった時にはTS2で録ってくれても良さそうな気がするのですが
そういう設定は出来ないのでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:13:00 ID:5E58jGl80
>>723
設定はない。
「失敗しそうな予約のメール通知」機能を使うと、録画失敗することが事前にわかる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:21:58 ID:lx9Fo2SF0
>>724
回答ありがとうございます。
残念ながらネットに接続していないのでその機能は無理ですた。
こまめにチェックするしか無いですね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:56:17 ID:7Y/Om7QlO
S300を使っています。
今までD端子を使っていたのですが、テレビの買い替えをしてHDMIが使えるようになったので
テレビとS300をHDMIで繋いで見ました。
そこで設定を変えたいのですが
画質設定をHDMIにして音声もPCMからHDMIの設定でよいのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:57:21 ID:lB+Vzg6S0
XD92DとかX5を使用しています
HDDに録画したタイトルを-Rとかに移動させたらファイナライズしないと
いずれ再生できなくなる事があると別のとこでみたのですが
そういう事はよくあるんでしょうか?
東芝のレコーダーで再生すれば
ファイナライズしてなくても再生できるので
今まで全くやってませんでした
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:06:10 ID:5E58jGl80
>>726
設定があるなんて知らなかったよ。
解像度切替ボタンをお忘れなく。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:08:39 ID:5E58jGl80
>>727
DVD媒体が劣化したりDVDドライブが劣化して読めなくなる。
ファイナライズしていれば読み取り性能のいい他社機で再生できたりパソコンでバックアップできるかもしれない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:10:39 ID:5E58jGl80
>>727
もう一つ、
DVDドライブが劣化してからファイナライズすると、ファイナライズ自体が失敗してディスクがまったく読めなくなる可能性もある。
できるなら、焼いたらファイナライズするようにしておくと安心。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:14:10 ID:z2HXpzXF0
RD-S600のHDDは一年持たなかったなー。
起動が遅いし、OFF後もしばらく回ってるし。

X5が一番良かったなー。
 
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 14:11:43 ID:xquv4N4L0
RD-XS43ついてなのですが、
2年ほど前から、機器前部にあるライトが実際稼動している状態と違う点灯、点滅をするようになり
もはやイルミネーション状態です。

大体1年前からどんなDVDを噛ませてもエラーが出るようになりました。

そして昨日、電源を入れてもloadingの表示が出たきり、操作不能になりました。
今回は強制的に電源を切った後再起動しても症状の改善はありません。いつまでもloadingです。
これまでにも予約録画中に異常をきたして、翌朝強制終了というようなことはありました。

修理に出そうと思っています。
このような症状の内、いずれかを経験し、修理に出された方にお尋ねしたいのですが
どれくらいの費用になりましたでしょうか。よろしければ教えてください。
DVDドライブは何がしかの欠陥持ちらしいので、無料で交換出来た方いらっしゃいましたら教えてください。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 14:35:15 ID:5E58jGl80
>>732
デモモードになってる。
>>1のFAQに解除方法が書いてある。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:13:31 ID:7Y/Om7QlO
>>728
ありがとうございます!
ちなみになんですが、S300でHDMI使用時の解像度は
720か1080のどちらか分かるかたいたら教えてください…。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 15:53:40 ID:9Kk2BpIb0
S601使用中です。

購入して約5ヵ月ですが、最近TS録画を再生している時に気になる症状が出ました。
画面の真ん中辺りに一瞬ですが、ブロックノイズが入る時があります。
TSなのでもちろんHDD録画です。

今のところ、VR再生では出てないと思います。HDDに問題があるのでしょうか?
このままでは故障してまいますでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:00:24 ID:c/MNw7s40
>>730
地デジ放送は1080i。
テレビがハイビジョンなら720、フルハイビジョンなら1440。
720pと1080iのどっちが奇麗に映るかはテレビ次第。
自分の目で見て奇麗な方にするしかない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:03:43 ID:c/MNw7s40
>>735
何度再生しても同じところでブロックノイズ?
録画時の受信不良ノイズなのか、HDDに傷(不良セクタ)があってノイズが出てるのか、データ放送処理に時間がかかって再生が間に合わずにノイズが表示されてるのか、原因がわからないことには何とも言えない。
738735:2008/05/09(金) 16:27:26 ID:9Kk2BpIb0
>>737
レスありがとうございます。

巻き戻して見ても同じところで出ます。確かにいろいろ原因が考えられますよね。
不良セクタの場合はVRでも出ますよね。VRでは出てないんで違いますかね?

受信不良の可能性もありますよね…受信レベルってどうやって見ればよいのでしょうか?
今のところ、BS103だけで出ています。HDDの異常な状態を表すメッセージは出ていません。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:33:22 ID:c/MNw7s40
>>738
受信レベルはチャンネル設定で見られる。
適当にTS録画してVRに変換したらノイズ消える?

BS103って BS Hi かな?
だと、ハイビジョンでデータ量が多いのが影響してるのかも?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:49:49 ID:WGtJYWBT0
>>738
うちと同じだ。
BS-hiだけノイズが出てしまう。

朝の連続テレビ小説を毎日撮っているんだけど、必ず出る。
他のチャンエルはまだノイズは見当たらないんだけどなぁ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:03:01 ID:xquv4N4L0
>>733
ありがとうございました。ずっと故障だとばかり思ってました。

>>732について他にも何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
742735:2008/05/09(金) 17:17:05 ID:9Kk2BpIb0
>>739
たびたびありがとうございます。

BS103はNHKのBSハイビジョンです。受信レベルを確認したところ42で矢印は上向きになってます。
TSはまだVRに変換してないですが、時間のある時にやってみます。
ハイビジョン番組はデータ量が関係してるのですか。参考になります。

>>740
情報ありがとうございます。
そうなんですか〜BS-hiは鬼門なんですかね。こちらも他のチャンネルでは出ていません。

取りあえずHDDの故障ではなさそうなので安心しました。もう少し様子を見てみます。

みなさま、本当にありがとうございました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 18:06:58 ID:7Y/Om7QlO
>>736
ありがとうございます!
親切なスレで大変助かりました…。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 18:33:56 ID:sKQODduH0
BSアンテナの入力/出力を逆に繋いでいるに
ブロックノイズが出たことがあるよ<BShi
逆に繋いでも一応映ることは映るんだよね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:27:25 ID:vF47hu+50
>>730
ファイナライズ自体が糞仕様だったんですよね
ブルーレイでは廃止された
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:38:27 ID:A9MAbJCi0
TVにはBS放送が対応せずRD−XS41DVDレコーダーを通して見ていますが
BS放送が映る時と映らない時があります。特に夜は80%NG
もう1台あるBS対応TVでは24時間見れます。
アンテナ、レコーダーの配線を何度やり直しても駄目です。
黒澤映画を自室で見たいのです、何か御知恵を拝借ください。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:41:23 ID:l+3QY3lr0
アンテナにBS付きTVからしか給電してないとか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:43:11 ID:YqmEenkr0
>>746
BSアンテナへの電源供給元をBS対応TVにしていると予想。
その場合、TVの電源が入っているときは受信可能となる。

対処法…RDから電源供給を行う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:00:23 ID:A9MAbJCi0
>>748さん
>>対処法…RDから電源供給を行う。
どうやればいいのですか?教えて下さい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:04:55 ID:A9MAbJCi0
追伸
以前はVHSレコーダーの後にRD−XS41を繋いで見ていた時は100%24時間BS放送見れました。
VHSレコーダー外した後から現状です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:06:41 ID:RocvwGz60
>>750
TVのBSアンテナ線を抜いてXS41のBSアンテナに差す。
XS41の設定でBSアンテナ電源供給を入に設定する。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:14:25 ID:RocvwGz60
TVのじゃなくVHSに刺さってたBSアンテナ線をXS41にさす。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:16:42 ID:A9MAbJCi0
>>751さん
有難うございます。1FのTVを点けたら映りました。
>>XS41の設定でBSアンテナ電源供給を入に設定する。
は、解説書見ても分かりませんが何とかします。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:20:51 ID:A9MAbJCi0
>>751>>752さん
>>TVのじゃなくVHSに刺さってたBSアンテナ線をXS41にさす。
VHSは廃棄してます。直接繋いでから現状でした。有難うございます。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:25:46 ID:RocvwGz60
1FのTVがBSアンテナに電源供給してる。TVの電源を入れたときだけ電源供給される。
そのアンテナ線をXS41にさしてXS41が電源供給すれば録画できる。
でも今度は、XS41の電源を入れないとTVでBSを見られない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:40:49 ID:A9MAbJCi0
>>755さん
夜中見たい、2Fの俺はどうすればBS放送見れますか?
電気屋に相談が1番ですか?何とか自分では素人では無理ですか?
ビクターの後XS41を繋いでいた時は100%24時間見れてたので
XS41に問題ありかと思っていました。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:46:58 ID:RocvwGz60
>>756
んじゃ、XS41のBSアンテナ電源供給設定を入にすれば見られるだろう
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:51:16 ID:A9MAbJCi0
有難うございます。やってみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:58:17 ID:5lj5Kg8M0
誘導されましたのでこちらで質問させてもらいます。

RD-S300なんだけど普通に地デジを見てた時に家のブレーカーが落ちて
それが原因か不明だけど以来TV画面の上部(大体画面の8分の1くらい)が
数分に一回くらいの割合で歪んでノイズが入ります。
録画した分にも及んでいるのだけど修理するしかないですかね?

760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:01:23 ID:RocvwGz60
>>759
TVが壊れたんじゃね?
761759:2008/05/09(金) 23:03:52 ID:5lj5Kg8M0
>>760
TVはソニーのブラウン管ハイビジョンなんですが
RD-S300を経由しなければ一切歪みは出ないのですよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:05:58 ID:OuvoxG8m0
>>761
ケーブル換えてみたら?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:06:10 ID:RocvwGz60
>>761
ケーブルを変えてみるとか、入力端子を変えてみるとかは試した?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:10:51 ID:oRxM47jk0
RD-300Wですがネットワーク接続
RD⇔PCのやり取りが非常に重いです
LANポートが壊れているのでしょうか?
それともRD特有の物ですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:16:17 ID:dGg3R+080
>>764
仕様。あきらめろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:16:26 ID:2KuwQ2V10
>>764
PCのマシンパワーは?
メモリ増設するとかしてみたら
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:16:48 ID:RocvwGz60
>>764
W300特有の物だろう
768759:2008/05/09(金) 23:38:45 ID:5lj5Kg8M0
>>762>>763
ケーブルを変えるのはまだ試してないので
入力端子を変えるのと一緒に試してみます。
769759:2008/05/09(金) 23:46:08 ID:5lj5Kg8M0
と追記ですけど録画した分も歪んでいるのですよ
再生すると同じ箇所で歪んでいるので出力の途中で歪んでいるのじゃなく
本体が録画する時には歪んでいるのかと。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:47:49 ID:NAi7yafH0
質問させて下さい。
AK−V100を2年ほど使っています。
数ヶ月前からHDDに録画した番組をDVD−Rにダビングしようとすると
途中でERR−14という表示が出て、ダビングに失敗するようになりました。
最初のうちは時々だったのでDVDの不良かと思っていたのですが、
だんだん頻出するようになり、最近は完全にダビング出来なくなってしまいました。
ちなみに市販のDVDビデオや以前に録画したDVD−Rの再生は普通にできますし、
HDDでの録画再生も全く問題ありません。

こちらの過去レスを見る限り、
DVDドライブの故障で、交換修理をすれば直ると思ってよいのでしょうか?
恥ずかしながらスレの内容が難しく自分の理解が合っているのか自信がありません。
またその場合、HDDに録画した番組は消えてしまうのでしょうか?
ドライブの交換だけなら、HDDには影響はありませんか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:01:36 ID:geP9ACWp0
>>759
今更だけど、UPS導入をオススメします。

話は変わるけど、XS48,
じゃんぱらに売りに行こうとしたら査定17000円でした。
DVDドライブ交換って20000円ぐらいかかるんですよね?
修理して売ったら赤字なわけで。

私の場合は長期保障で修理費タダだったんで売るつもりですが、
長期保障入ってない人はドライブ修理して使い続けない限り、
修理しないで捨てるかしかないんだろか。
なんかもったいない。



772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:08:49 ID:moQUO4hi0
>>771
つオークション
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:38:32 ID:7WeSRH1f0
iEPGでの番組表が明日の日曜までしか表示されなくなった
んですが(使用中の3台すべて)、原因はなんでしょう?

一度adamsにして、iEPGに再設定したら、全部消えちゃったし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:57:39 ID:1UREeL6P0
>>773
iEPGのチェックを外して登録
再びiEPGにチェックをつけて登録
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:58:44 ID:maOQYd+K0
>>774
>>773の最後でその対処はしてるようだ。

3台全てでなったってんだから、おそらくネットワークの不調(一時的な異常)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:01:22 ID:1UREeL6P0
いままでiEPGで取得できてたんだよね?
ルータをリセットしてみるとか。
RDの電源入れ直しもお忘れなく。
777773:2008/05/10(土) 12:14:38 ID:sz/V1IJO0
>>776
ルータをリセットしたら、うまくいきました。
ありがとうございました。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:14:02 ID:VFKENc1WO
S601です

殼付きRAMを入れたところ
読み込み中のままになってしまいました

どうしたらRAMをとりだせるでしょうか?


強制的に電源切ったらHDDの内容も消えてしまうのでしょうか?

電源つけっぱなしで録画したものが大量にあるのです。


どなたかご教授ください
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:15:05 ID:LQvnhaST0
HDDを読み込まないので交換してもらおうと思います。
HDD交換の修理に出された方にお尋ねしたいのですがどれくらい取られましたか?
それとも自前で交換する方が多いのでしょうか。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:21:34 ID:DKgCurtO0
>>778
どちらにしろそのまま放っといてもムダなので電源ボタン長押しで強制終了
その後電源ではなく本体のトレイ開/閉ボタン押す事によって電源ON→ディスク取り出し

HDDの中身に関しては運次第
最後に録画したものが終了処理されていなければ消えてる可能盛大
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:30:51 ID:VFKENc1WO
>>780
やってみました。
HDDの中身には影響なかったので安心しました。

ありがとうございます
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:36:55 ID:1UREeL6P0
>>779
HDD部品代: 8000円〜2万円くらい (機種により異なる)
技術料: 7000円
出張修理費: 2300円
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:45:14 ID:LQvnhaST0
>>782
ありがとうございます。

買った店に持ち込んだ場合でも出張修理費というのは取られるものでしょうか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:54:14 ID:geP9ACWp0
ドラマを録り溜めているのですが、
RAMにぴっちり収めたいのです。

12話なら4話×3枚または3話×4枚
10話で初回・最終回90分SPなら 3・4・3話で3枚
というふうに。

で、だいたいMN2.8だと1枚に4話入るので、
初回だけSP4.6とあとはMN2.8で録っておいて
最終的に全話数がわかったら適宜レート変換したり。

ところが今後、地デジになってTS録画したら、
全話録り溜めたあとで全部レート変換ですよね?
毎回シーズンの変わり目にその作業が大変なことになると思うのですが。
容量も喰うし。

何かいい方法ありませんか?

785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:57:29 ID:9OZirWiM0
最初に放送スケジュールを把握して置けば無問題。
全部貯めなくても、3話なり4話なりをピッタリダビングすればいい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:10:04 ID:geP9ACWp0
>>785
その、最初にスケジュールを把握ってのができないんです。
公式サイト見ても載ってない方が多いし。
どこかに裏ワザが?

とりあえず全話溜めるのはアレなので
3話ずつのペースしていこうかとも思ったんですが
最悪、全10話で最後が90分SPだと
その1枚のレートだけ低くなる(っていうか入らない?)のが悩みどころです。
でもそのときは2話ずつ2枚にすればいいか…。

殻入両面が好きなので、偶数枚に入れたいというこだわりがあるのですが
最近片面が安いのでそのこだわりを捨てたら楽になれそう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:14:17 ID:1UREeL6P0
>>783
持ち込んだらかからない。
けど、持ち込みや引き取りが大変だったり、修理に2週間とかかかるから、出張修理で30分で済ませた方がいいんじゃない?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:24:02 ID:1UREeL6P0
ドラマは全部MN4.0/M1で録ってる。
11話なら初回と最終回で1枚目、残り3話x3枚で合計4枚。
12話の場合だけ5枚になっちゃうけど、10話以下のドラマの空いたとこに入れてる。
ドラマの回数は、テレ番買うと書いてあることが多い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:36:58 ID:oyzaHKhD0
>>786
几帳面にこだわるんなら最終回まで全部高めのレートで録画しておいてHDDにおいといて
全部終わったらぴったりダビングしたらいいんじゃない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:12:13 ID:DkdoKpPV0
ドラマや映画が好きで、録るのはそればっかり。
最初からそのドラマが当たりかどうかはわからなかったりするんで
(最後まで見て損したと思うこともあるし)
よほど好きな人が出てて最初からDVD保存決定してる番組以外はそうしてるけど
それをしてるとすぐにHDDが満杯になって大変だよ〜w

全11話のドラマとか、どういう風に分けるか悩ましい。
偶数なら一枚に2話ずつにするんだけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:17:10 ID:DKgCurtO0
>>790
悩む事はない
最終回が1話残ったらもうMN9.2・DM2かMN8.0・L-PCMだろ
以前ほどディスクも高くないし

それで低画質の必殺シリーズ再放送をずっと録ってるよw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:17:50 ID:maOQYd+K0
>>790
初回と最終回を1枚に(番組時間が長い場合が多いため)
残りは1枚に3話ずつ入れる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:17:57 ID:qPtRN5Q10
おれはいつもMN9.2・DM2で1話1枚使ってる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:02:10 ID:cbw10xTB0
1/20とかワンタッチスキップって東芝にしかないんですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:51:36 ID:1UREeL6P0
>>794
東芝のことしかわからん。
↓で聞いてくれ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 93 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207503527/
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:27:34 ID:EBiIKDXZO
ずっとレートをSP 4.6m D1で録画してたけど低すぎるかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:47:53 ID:ZKU1N+xP0
あくまで個人的な意見だが多少画質レート落としてもDM1よりDM2を使いたい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:47:55 ID:R8pgy7Yo0
俺にとっては高すぎる
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:55:37 ID:I1Z/+ylF0
今は好きなレートで録画して高速ダビングできるけど、
TS録画しかできなくなったらレート変換しなきゃいけなくなる
ってのがめんどい。
CATVの地デジをラインで録ろうかと思ってます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:00:52 ID:R8pgy7Yo0
質問をどーぞ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:51:07 ID:mYcXrfTq0
私は特捜最前線をSPとMN3.0で録画してるな
再放送されるのがいつになるかわからないし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:49:18 ID:kgeqlZu+0
TS録画しかできなくなったらってなんで?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 03:52:25 ID:fNC+ESZx0
S300を使用しています

断片化を防ぐために定期的に初期化が必要との事ですが、
初期化ではなく、ハードディスクに録画してある番組を
ゴミ箱から一斉消去や1つずつタイトル消去で、全部消した状態であっても
断片化は発生してしまうものなのでしょうか・・・?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 04:00:56 ID:b6ZvfbfT0
全部消せるのであれば素直に初期化すればいいだけの話では

タイトル2つくらいしかないときに一括削除しようとしたら
初期化(タイトル保持)と同じ様なメッセージが出たから
実質初期化と同じ状態だと俺は思うけどね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 04:07:22 ID:b6ZvfbfT0
番組表/ライブラリ保持だった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 04:09:43 ID:fNC+ESZx0
>>804
回答どうもです

てことは、番組が数タイトルぐらいしかない状態に減らせれば
録画再生ができなくなるほど酷い断片化は防げそうでしょうか

全話DVDに焼きたい番組があって、それがHDDに残ってる間は
初期化したくないので・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 04:40:59 ID:b6ZvfbfT0
>>806
> てことは、番組が数タイトルぐらいしかない状態に減らせれば
> 録画再生ができなくなるほど酷い断片化は防げそうでしょうか
その数タイトルまで減らす前の録画状態にもよるだろうけど
数タイトルまで減らせるくらいしか録画しない使い方ならほとんど問題ないはず

> 全話DVDに焼きたい番組があって、それがHDDに残ってる間は
> 初期化したくないので・・・
それはコピワン番組ということでしょうか?
違うのであればこまめにDVDにバックアップを取って
いつHDDが故障しても良いように備えるといいかと
コピワンでも謎箱バックアップという手もある

断片化対策のアドバイス
・タイトル削除はある程度ゴミ箱にたまってから
(自分の場合、S300なら削除後HDD容量10-20%以上回復が目安)
・オリジナルタイトルのチャプター削除を避ける。間違えて削除してしまったときは
タイトルをDVDにバックアップしてすぐにタイトルごと削除
・見て消しの番組録画が多ければ、その番組はできるだけ高画質で(削除後の歯抜けが細かくなりにくい))
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 05:13:51 ID:fNC+ESZx0
>>807
詳しい説明、ホントにありがとうございます

凄く参考になりました
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:15:10 ID:w2YtaRLy0
XS34で録画したR(Sonyビデオ用8倍、日本製)を、東芝SD−V200で、再生したところ、
途中から、ブロックノイズの嵐になり、再生が、出来なくなりました。

再生できないのは、2007年頃、録画した、リリカルなのはSや、ハローモーニング、等です。

今のところ、XS34では、録画したRは、再生できます。
SD−V200で、市販のDVDは、問題なく、見れます。

録画したときは、特に問題もなく、SD−V200でも、見れたのですが、
これは、Rの、劣化が、始まっている、という事でしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:19:15 ID:oKXS5gsO0
>>797-798
DD1 192Kbps
DD2 384Kbps

ところで、パナソニックのレコーダは128Kbps固定なんだが、
どう思う?DD1で十分ではないのか?www
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:32:56 ID:HEPP/lbq0
>>810
>>798>>796に対して。
音声は使い分けてる。
M1:ドラマやバラエティなどセリフや会話が聞き取れれば十分な番組。
M2:音楽や映画など音質が大事な番組。
L-PCM:非圧縮1.5Mbpsはもったいないから使わない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 10:45:32 ID:r/e9Vosg0
S601のファンの音ってどんなもんですか?
XS48使ってて、まあまあ静かで良かったので
このレベルくらいなら嬉しいのですが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 10:56:07 ID:86OmXBUl0
>>812
人によっては気になる
人によっては気にならない

ただそれだけだ・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:17:00 ID:Tm7YyryO0
オリンピック前の6月中に次モデルのシリーズが発売される予定みたいですね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:53:53 ID:yPya1Dya0
>>779
機種によっては、メーカーで交換用HDDが用意できないので買い取り、
もあり得るよ。
口外しない誓約書にサインするので、これ以上詳しく書かないけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 13:13:41 ID:kgeqlZu+0
>>810
しばらくの期間DD2で録画したものを見て、おもむろにDD1で録画したものを見てみる
これで何も違和感感じなければDD1を使えばいい
どうせ見るのは自分なんだからな
でも普通に考えて映像レート4,4Mbpsと4,6Mbpsの差のほうがわかりにくいと思う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 15:06:05 ID:uapkTM9x0
XD91を使ってます。

番組ナビ画面から予約一覧画面に行こうとするとフリーズしたり、
予約画面の途中でフリーズします。

あと、予約登録出来ても電源を切って再起動すると予約したものが
全部消えています。(これは100%再現されます)
毎週予約したものは消えずに残っています。

どなたか対処法がわかる方がおられましたら教えてください。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 15:07:13 ID:rrrMvgZp0
>>817
メーカーに修理依頼
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 15:22:15 ID:FV/7dRd9O
唐突で恐縮ですが質問です

機種:XS-53
問題箇所:HDD
症状:再生できませんでした

ただ厳密には最初の3秒くらいは再生します
しかしすぐに一時停止状態になり、時間を十数秒おいて、
「再生できませんでした」の表示がされます
一番組だけかと思いきや、他の録画番組も同じでした

しかし追加録画は出来るみたいです

「再生できませんでした」と表示される原因と、その問題解決法をいたただけましたら幸いです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:54:29 ID:HEPP/lbq0
>>819
HDDに不良セクタがある。
HDD修理交換すれば解決する。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:19:59 ID:uapkTM9x0
>>818
やっぱりそんな感じですか。
ありがとうございます
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 19:47:25 ID:I1Z/+ylF0
>>802
うわ!
最近地デジ機に乗り換えたから
地デジ番組ってTS録画しかできないと勘違いしてました。
バッカじゃないの?>自分

なんてこった!!
早く気づいてよかった。
あまりのことにしばし呆然としました。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:06:49 ID:zUr2+89d0
RDW301なんだが、いつ終わるかわからない野球とかでで中継終わった瞬間かってに録画を止めてくれる機能はないんだっけ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:15:46 ID:zUr2+89d0
あとRDW301ってW録するとき、
アナログとデジタルひとつづつしか録画できないにはわかってるけど、
両方VR録画は無理なんだよね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:26:53 ID:HEPP/lbq0
>>823
デジタル放送なら次の番組始まる時に切れないか?
野球録画したことないからわからん。

>>824
VRエンコーダが1個しかないから無理。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:34:27 ID:zUr2+89d0
>>825
でわTSからVRに変える方法おしえていただけませんか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:36:24 ID:29nwY6on0
レート変換ダビングの事なのか、W録ボタンを押す話なのか、予約のやり方なのか、
悩みは尽きない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:49:06 ID:HEPP/lbq0
>>826
ダビングすれば必ずVRになる。
TSのままダビングできないから。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:11:34 ID:zUr2+89d0
予約でW録するには、デジタルをTS選択にしてアナログをVRに指定しておけばいいんですよね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:23:03 ID:ztU+MP680
RD-XD91ですが、突然おまかせ録画がうまく動かなくなりました・・・
番組表とかから手動ではうまく録画できますが、検索処理がうまくいってないようです。
どなたか同じような症状になった方はいらっしゃらないでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:41:42 ID:HEPP/lbq0
>>829
そう。
アナログはVRしかないけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:48:46 ID:HEPP/lbq0
>>830
価格com掲示板の人?
設定を工場出荷時にリセットして、チューナー設定からやり直してみたら?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:51:24 ID:DCEX7PFv0
RD-S600で特定のファイルを再生しながらチャプー切りしてたら、
突然タイムバーが真っ黒になったんだがなんだろう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:54:53 ID:HEPP/lbq0
>>833
バグじゃない?
一度停止するとか、タイムバーを一旦消したら直ったんじゃね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:04:36 ID:MrSI2cng0
S601買ったんだけど、予約録画の10分くらい前に電源が入った状態だと
間も無く予約が始まりますと表示が出て電源が落とせない。
仕方ないからそのままにして寝たら朝起きたとき電源入りっぱなしだった。
数分操作がないと自動で電源落ちたりしないの?
すごく不便
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:08:59 ID:6jgqpPcq0
クイックメニューで終了後電源オフとかなかったか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:14:21 ID:GDvTXDyL0
>>834
d
短すぎるチャプターが原因だったみたいだ、結合したら直った。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:21:28 ID:u306o3c20
>>835
録画開始するまで待ってから、クイックメニューの録画終了時刻設定で電源切を設定。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:22:00 ID:ABeavHxu0
>>836
番組開始までの10分くらい?はどうにもならんな
番組始まっちゃえばクイックメニューでどうにでもなるけど
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:32:33 ID:qQykC5qJ0
RD-E301を購入しました。
地デジ対応していないCATVのセットトップボックス(STB)と20年前のテレビを繋ぎます。
STBのビデオへ→という端子から301へ同軸アンテナケーブルを繋いでも、
チャンネル設定がされません。(砂の嵐→ブルーバック)

試しにSTBを通さずに、直接同軸アンテナをE301へ入力し、
テレビへ直接出してみましたが、チャンネル1〜3はあまり映らず、番号が多いと
多少は映りますが、レベルが下がっている感じで荒いです。

コレって、単にE301の問題でしょうか。

テレビは5年前のアクオスでも試してみましたが、同様でした。
「放送切り替え」でBSはきちんと表示されました。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:33:30 ID:qQykC5qJ0
>>840のチャンネル設定されない、というのは、地上派アナログのことです。
よろしくお願いいたします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:39:35 ID:7Xd8mgiM0
TSをVRに変えるにはDVDにダビングするしかにの?
画質指定だと3時間とか待たなきゃいけないから電気代がめちゃもったいない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:39:37 ID:u306o3c20
>>840
E301のアンテナ端子っていくつある?
アナログ放送用
デジタル放送用
BS/CS用
でそれぞれ入出力で6個あったりしないか?
アナログ放送アンテナ入力に接続したか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:56:19 ID:qQykC5qJ0
>>843
レスd。
>アナログ放送アンテナ入力に接続したか?
YESだと思います
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/e301/setuzoku.htm
の一番右の所に入力してます。

なんででしょうねぇ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 05:18:35 ID:mVLEU5Pm0
XD91とかX6世代と最近の機種を両方お持ちの方にお聞きしたいのですが、
リモコンは共通のコードを使用していますか?1,2,3の設定は別で、たとえば両方1なら同じコードでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 06:30:52 ID:u306o3c20
>>844
CATVだとチャンネル番号がずれてる場合がある。
1〜63、C13〜C62まで全部試してみた?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 06:31:56 ID:u306o3c20
>>845
同じ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 06:44:39 ID:MrSI2cng0
>>836
>>838
>>839
番組開始まではどうしようもないか。レスありがと
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:46:53 ID:dvGBpcNI0
RD-S601を購入したのですが、これはTSで録ったら(コピワン)
DVDに焼けないのですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:59:03 ID:wkkKxKfx0
>>849
VRに変換すれば焼ける。
TSのまま焼きたいなら、A301やRecPOT経由でBD機にムーブ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:02:46 ID:wkkKxKfx0
当然のことながら、CPRM対応のDVD媒体を買ってきてVRモードで初期化しないとダメ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:55:27 ID:Hjhe6t3O0
RD-S301を1080i出力で、4:3のTV(ソニーのKV-29DX550)へ出力してます。

うちのこのような環境だと、
SDの番組が若干ズームアップされた状態で表示されてしまうから、
いつもVR録画(またはTS→VR変換)してから画面を1段階・縮小する、
という手順をふんでから見てるのですが、

ひょっとして、最近のフルハイビジョン対応TVで見れば、
ズームアップされてない、ちゃんとした大きさで表示されるのでしょうか ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:21:04 ID:NKApgAb50
>>850
レスどもです。
コピーではなく、移動を選べばよかったんですね!

854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:51:57 ID:iM4aUKEh0
>>852
それって出力1080i固定にしてるからだろ
4:3TVなら自動とか535iにすれば?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:02:44 ID:wkkKxKfx0
>>852
テレビの説明書に、D3にすると上下左右が切れると書いてあると思う。
ビクターの16:9ブラウン管TVには書いてあった。
いまどきの薄型TVは持ってないからわからん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:16:50 ID:dImh/27J0
最近のテレビは、SDの映し方を切り替えるボタンがリモコンに付いてる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:13:21 ID:Aq4jUDN30
S600で、クイックメニューからダビングを選ぶと
「コピーワンスなんでコピーできねえって」ってエラーができます
どうやっても無理です。ムーブなんて選べねえじゃん?
結局、解決方法は編集ナビでムーブするしかないん?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:21:53 ID:wkkKxKfx0
>>857
クイックメニューからダビング選ぶと、編集ナビのダビング画面に飛ばないか?
CPRM対応媒体買ってきてVRモードで初期化した媒体を入れてあるか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 13:42:36 ID:NBUJULr40
>>835
電源OFFから予約録画が始まる時に電源がONされるのは開始10分前だけど、電源ON状態
で予約開始前に電源が落とせないのは開始5分前まで。10分以内でも5分以上だったら
電源は落とせる。ただし落としても10分以内だからすぐ電源ONされるけどこの場合は
予約録画終了後はちゃんと電源がOFFになる。

電源ON状態で開始5分以内には電源OFFできないから5分待って>>838するしかない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 15:21:17 ID:BVkPm0b40
RD-X2にデータ用のDVD-RAMを入れたら、エラーが出て『再生以外出来ません』となって初期化したらちゃんと使えたけど、これってこういう物なの?それともこのディスクがたまたま不良品名だけ?
後、ドライブとかに影響はないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:04:30 ID:wkkKxKfx0
初期化されてないとか初期化内容が想定外だっただけでは?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:06:04 ID:7Xd8mgiM0
TSをVRに変えるにはDVDにダビングするしかないの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:11:25 ID:wkkKxKfx0
>>862
ダビング先をHDDに変更できる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:32:07 ID:lGKwA/6J0
>>846
解決。同軸ケーブルを一番右に入れてた=BSアンテナ線だった
・・サポセンのお姉さん。アホな私に丁寧に答えてくれて、ありがとう。
あまりの丁寧な対応にびっくりでした。>AKKY事件を思わず思い出しちゃったよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:35:48 ID:ryLzayzb0
>>864
そのお姉さん、二階堂って名字じゃなかったか?
866860:2008/05/12(月) 18:04:30 ID:79g2OO3MO
>>861
新品だぞ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:17:04 ID:lGKwA/6J0
>>865
違うお。
っていうか、こういうところで実名出すやつの神経を疑う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:19:47 ID:kZrvQHaj0
>>866
新品だからだよ!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:31:59 ID:wkkKxKfx0
>>866
データ用は初期化されてなくて、RDで初期化しないと使えない場合がある。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 19:02:43 ID:7Xd8mgiM0
>>863
やっぱり3時間の番組だと3時間またなきゃいけないんだよね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 19:12:29 ID:wkkKxKfx0
>>870
当然
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:08:26 ID:d0paPSJN0
S601を持ってるんだけど、最近よく起こるのがリモコンの電源ボタンを押しても、
本体の電源ボタンを全く反応しないこと。こうなったら、本体の電源コードを抜く
しか駄目なんだよね。お陰で予約録画もされずにフリーズ?したまんま。台無し。
これはやっぱり故障なのかなぁ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:33:28 ID:GDvTXDyL0
>>872
フリーズしたのか?本体の電源長押し切れるが
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:41:46 ID:CfLxQ8vJ0
そういや最近はめんどくさいから
W録以外のときは全部SPで録画してる自分が居る・・・

再生不可能で構わないから、とりあえずネットでPCにTSのまま移動させて保存だけでも出来る機能ほしい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:29:51 ID:lfC465au0
rd-e301を使用してdvdの映像をpv4でキャプしてみた
んですが、画面上の再生アイコン(OSDというのでしょうか)
もキャプられてしまいます…。

これを非表示にすることは可能なのでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:37:27 ID:WV3+XRRT0
>>875
取敢えず取説読むかPV4スレいくか>>1を読んでみる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:41:12 ID:clXIwAFw0
>>845
設定の画面表示を切ればいい
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 01:09:46 ID:6loFr8i00
>>875
ワロタ

DVDとPC使って、この発想は無かったわw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 11:03:07 ID:zhOLKDZ60
>>872
俺はS301だけど、買ったばかりなのにその不具合に遭ったよ。

俺の場合は、おまかせ初期設定とかいうやつで、
地上アナログ放送のチャンネル設定をやってなかったから、

もしや?と思い、
全ての設定をリセットして初期状態へ戻してから、
(一応・念のためにHDD初期化もしてから)
アナログ放送デジタル放送など全てのチャンネル設定を行ったら、
その不具合が出なくなったよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 11:09:18 ID:zhOLKDZ60
あと、ライブラリ機能とかは無効にしといた方が無難。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 11:30:40 ID:+PZlTkUM0
>847
そうですか。ありがとうございます。
ますますわからなくなってしまった。(ロケフリ経由で動かないもんで)
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 16:06:12 ID:XJ21TW0S0
>>880
なんで?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 16:49:15 ID:O6PJMzhn0
>882
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:26:23 ID:YnVM7i5u0
RD-S601です。
TS録画したコピワン番組をRD-S601のハードディスクから同じRD-S601のハードディスクへレート変換して
VRでコピー(移動?)した場合、これをDVDへ移動出来るのでしょうか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:33:55 ID:y03ojrpk0
>>884
当然出来る
DVDメディアに移したところでそこがその作品の最後の地となります
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:36:37 ID:YnVM7i5u0
>>885
出来るんですね。
ありがとうございました。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:01:01 ID:RmQTvCeZ0
コピーワンスのコピーとは録画すること。放送番組のコピーができあがる。
録画したらムーブしかできない。
888809:2008/05/13(火) 20:41:44 ID:Y3oIcOAm0
東芝製ドライブに、問題があることは知っているのですが、
Panasonicビデオ用4倍と、太陽誘電データ用4倍は、現在でも、再生できます。

8倍速Rだけが、再生不可なのですが、4倍Rと8倍Rでは、保存に関して、
何か違いがあるのでしょうか・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:51:33 ID:XwRgr/sb0
高速で書き込めるのは、高速で色素が変色するから。
890875:2008/05/13(火) 21:04:28 ID:3lVMamXO0
>>876>>877
ありがとうございました。
設定メニュー→操作・表示設定→画面表示設定 の項目を
”切”にすることで解決しました。

>>878
DVDドライブ付のPC1台があれば済む話なのですが
当方のPCで読み込み、再生すると、どうもコマ落ち
(アニメの激しい動きの部分がぎこちない)が激しい
のです。そのため、このような方法を取っている次第です。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:29:21 ID:30FPhguQ0
マシンスペックがたんないんじゃないの?
892875:2008/05/13(火) 22:02:43 ID:3lVMamXO0
>>891
E6750、メモリ2G、VGA 8600GTですので
スペック不足という訳ではないのです。

ただ、ドライブだけは3年前のものを流用
(インタフェースがIDE)しているので
どうやらココがボトルネックでは、と思っています。

スレ違いすみません
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:07:29 ID:30FPhguQ0
転送方式がPIOになってるとか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:16:34 ID:6loFr8i00
つか、リッピングという発想はないの?と言ってるんだが・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 02:11:57 ID:TYBik9aQ0
東芝RDとSONYのロケーションフリーを使ってる方がおいでのようですが、
ネットdeモニターとは、画質や表示画面の大きさなどぜんぜん違いますか?
RS-S601なんですが、ネットdeモニターの画面の小ささと、ちょっとしたことで
動作がおかしくなるんで、導入を考えています。

いっそのこと、PS3でDLNAで見るとか考えたんだけど、デジタル録画の方は、
TS1→REにしても、コピーワンは同じだから、PS3とネットdeモニターでは見る
ことはできませんよね? ロケフリでは、見られますか?
家は、未だに地上波アナログ、BSデジタルです。

RD-S601は、コピー10にはいずれ対応するとのことですが、DTCP-IP対応は
どうなんでしょうかね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 05:41:55 ID:iC+nJaxY0
質問させてください。
RD-S301でゲームの動画を録画したくて試行錯誤中なのですが、
S301とゲーム機をD4ケーブルで接続し、ゲーム機本体の出力設定をD4(720p)にすると
一応出力はされているものの、画像がぐちゃぐちゃに乱れて正しく表示されません。
リモコンの解像度切替ボタンですべての組み合わせを試してみましたが変化はありませんでした。
出力をD2(480p)すれば正しく表示されるのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?

ゲーム機はwiiとXbox360で試して、それぞれテレビに直接つないだ場合は正しくされています。
S301も普通にテレビ番組を録画する分には全く問題ありません。
何か根本的に勘違いしているのかもしれませんが、ご教示いただけますでしょうか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 05:43:59 ID:Qy8GOr1h0
仕様
マニュアルにも書いてるはず
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 05:48:51 ID:iC+nJaxY0
即答ありがとうございます。助かりました!
仕様というのはライン入力はD2のみということでしょうか?
マニュアル見落としてみたみたいなので、早速読み返してみます。
ああ、外がもう明るいや・・・


899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 07:52:55 ID:PMKK8UX+0
>>895
画質は知らない。
ロケフリならコピワンもモニタできる。
DTCP-IP対応はしない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 07:54:05 ID:PMKK8UX+0
>>891
端子に D1入力 って書いてある。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:04:11 ID:80b7/oI40
ライバル?カナダのデブ」、飛び込み界の女王の暴言に批判集まる―北京市
2月26日23時7分配信 Record China

25日、華商報は中国の美人アスリート、「女王」郭晶晶(グオ・チンチン)が傍若無人な態度で総スカンを食っていると報じた。
2008年2月25日、華商報は中国の美人アスリート、「女王」郭晶晶(グオ・チンチン)が傍若無人な態度で総スカンを食っていると報じた。
23日、飛び込みワールドカップ後の記者会見に応じた郭だが、気乗りしないのか、壇上で携帯電話をいじくったり、ネックレスのひもを直したりと内外の記者を前にやりたい放題。
「五輪でのライバルは誰ですか?」との問いには、「ロシアのユリア・パハリナとカナダのデブ(ブライズ・ハートリー)」と答えるなど傍若無人な態度で記者たちをあ然とさせた。
アテネ五輪金メダリストであり、なおかつ並はずれた美貌を持つ郭は中国でもトップクラスの人気を誇る「女王」。
そのマナー違反は郭の恥となるだけではなく、中国の恥になるとして批判が相次いでいる。(翻訳・編集/KT)


東芝は買いたくねーな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:34:29 ID:F0eMg5x5O
>>883
ライブラリー機能は重宝しているんですが、
ないと困らないですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:40:22 ID:MH3iNsF70
ライブラリー機能ばんばん使ってるけど、問題でたことない。
迷信だろう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 11:36:44 ID:0OrMUIFk0
>>895
うちでは、長いSケーブルでPCのキャプチャボードにつないでいます。
ネットdeモニターより画質いいし、画面も大きいです。
コピワンとか関係なく観ることができます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 12:03:34 ID:eC2tgCnF0
オレもライブラリ機能は活用してるが883を見る限りHDD残量が30%を切らなければ
大丈夫そうだから、オレは今まで問題なかったみたい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:16:25 ID:S9GHSScu0
ライブラリ機能の必要性がよくわからん。使わないから切ったけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:23:03 ID:MH3iNsF70
毎日予約が多くてあちこちのフォルダに録画してると、ライブラリから再生することが日常になる。
フォルダ関係なく録画順に表示されて便利。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:26:38 ID:S9GHSScu0
なるほど。
てことはどのフォルダにどれを録ったかを把握できてれば必要ない訳か。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:58:18 ID:l2XVr4LU0
>>908
VRフォーマットしたメディアを大量に持ってる場合、
何番のメディアにどんな番組が入ってるかが検索できる。
いちいちメディアを目視したり、レコーダにいれて確認する必要がない。

さらにネットdeナビからライブラリのCSVファイルをダウンロードして、
PCの表計算ソフトを使って閲覧・管理したり。

・・・まあ、マニアックな機能だ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:02:25 ID:ti5Df8kA0
なんでVRとvideo二つのモードがあるんだろう・・・不便だ・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:05:41 ID:21SNpk8J0
>>910
東芝は当初VRモードしか対応しないつもりだったが、
PioneerがVideoモードのレコーダを出した。
ってことで、東芝としてはやむなく出した形。

ただ、個人的には再生機との互換性が高いVideoモードの方が便利だと思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:21:53 ID:T/fUHAFe0
最初、DVD-RはVideo しか存在してなかった。RAMはVRしか存在しない。
次にDVD-RWのVideoをサポート。
その次がDVD-RWのVRをサポート。
最後にDVD-RのVRが規格化されてサポートされた。
913911:2008/05/15(木) 00:33:37 ID:21SNpk8J0
すまん、記事見つけてきたので補足。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm

>DVDフォーラムでは、DVDへのビデオ録画用には、
>当初DVD-VRのみを推奨していたという。
>DVDビデオ形式は、あくまでオーサリング作業を前提とする
>「配布メディア」用のフォーマットであったのだ。
>だから、コピーワンス対応も、編集も追記も、アスペクト混在もない。

因みにDVD-RへのVR記録はVRの規格策定当初から存在している。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:34:57 ID:13yXUNBG0
初期のDVDレコはVideoで録画できず、再生互換性の面で不満が出てた記憶が
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:51:39 ID:21SNpk8J0
>>914
元々初期のレコーダはDVD-Rに対応していなかった。
PioneerはRW、パナソニック&東芝はRAMで、どちらも記録はVR。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:04:42 ID:ti5Df8kA0
>>913
なんか複雑な理由があるんすね。
全メーカーがどちらか一つの規格にまとめてくれればいいのに。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:53:03 ID:KtDHQ+HN0
昨晩RD-XS48で
「録画も再生もできない」状態になりました

ネットで調べると、ここでも話題になっていましたが、
チャプターの一括削除を多用していたのでそれが原因かと・・・

修理依頼して初期化するしかないですよね・・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 10:12:08 ID:26zK8BWV0
現在X5使いです。
地デジ録画出来ない事以外は満足なのですが
テレビを買い換えたのでS601買い増しを検討中です。

ただS601の作動音のみが心配です。
部屋の狭さのせいで布団を敷いた時頭の近くに録画機があるので
録画して就寝しようと思った時、あまり作動音はしない方がいいなと考えています。
(参考までに同じように枕元にあるX5の作動音は全く気にならないが
PS3・60G(中国製より煩いとネットでは言われている日本製です)のファンで
気になる感じです)

こんな耳の持ち主が枕元に置いて使用する予定ですが
S601のユーザーの方、またはX5→S601の方いましたら参考までに
作動音はどの程度か教えていただければ幸いです。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:08:44 ID:OXL7Css10
そんなに枕元に何台もあったら、騒音より電磁波が心配だ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:10:02 ID:1rkRkfqD0
>>918

お前このスレ100回読め。

つ>813
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:11:20 ID:2OobQR2+0
>>917
初期化すれば修理依頼は不要。
初期化してもすぐ再発するようなら修理依頼。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:57:34 ID:JSMt6hEY0
RD-XD91です

DVD−Rは使えるけど、DVD−RWを挿入すると
「ディスクをテェックしてください」ってなってしまいます。どうしてだかお分かりになります?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:12:01 ID:2OobQR2+0
>>922
ディスクが悪い。
DVDドライブのDVD-RW部分だけ壊れた。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:21:18 ID:JSMt6hEY0
どうもありがとう。
つい今しがた修理にきて部品交換していったのだけど
(症状は、DVDディスク読み込まないダビングできない)
また呼び戻さなきゃだめかなぁ;
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:14:48 ID:jgABfDUJ0
S-600のHDDが壊れたから交換したんだけど、HDDの下側プラが溶けてる・・・!
ヒートシンクが下にあるから、それの影響なのか?
設計ミスなんじゃないか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:40:36 ID:4gN3KrWw0
X7ってHDVカメラからの無劣化ダビングに対応してるんだろか???
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:45:36 ID:jgABfDUJ0
>918
S600だけど、X5から比べると明らかに背面ファンの音がうるさい。
電源切っても10分ぐらいは回るし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:52:16 ID:+S7+ff390
>>909
その何番のメディアとかいうのをちゃんとメディアに書いとかなきゃダメじゃん
そんなら普通にタイトル書いとけばいいんだから不要じゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:10:37 ID:2OobQR2+0
再放送ドラマとか映画とかDVD化してあるか確認するのに便利
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:39:29 ID:wuw0tHIr0
S301です。
DVD-Video作成ができず、ドライブを換えても(2回)デジタル基盤を換えてもダメ。
となると、他にどのような原因が考えられるでしょう?
ちなみに使用期間は約2ヶ月、-Rのメディアは太陽誘電等全て日本製。
RAMやRWへのダビングや録画、編集等は問題無しです。
また修理に来てもらうことになってるけど、これはもうレコーダー自体がダメなのかなぁ・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:02:50 ID:+S7+ff390
コピワンだからじゃね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:03:19 ID:Q2eYgL2G0
出来ない、だけじゃどうできないか分からないから答えようがない
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:08:01 ID:Ys/YK/IY0
書き込み前テストは、やらない方が吉だとエスパーアドバイスしてみる
934930:2008/05/15(木) 20:15:14 ID:wuw0tHIr0
レスありがとうございます。
申し訳ありません、重要なところの言葉が足りませんでした。

まず、番組は全てアナログ録画のものです。
0%の時点で、「ディスクにエラーが発生したため中止します」というメッセージが出て
「ディスクを入れ替えてください」というメッセージとともにトレイが開く状態です。
以前はディスクを入れ替えたら焼けたこともありましたが、
(焼こうとしてエラーが出たディスクをもう一度入れて成功することも有り)
基盤を交換してからは全く焼けなくなってしまいました。

ダビング速度は低速、書き込み前テストはしていません。
また、DVD-Video作成ではなく、-Rへのそのままダビングでも同じエラーが出てしまいます。

改めて、お心当たりのある方はご回答を宜しくお願い致します。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:34:36 ID:+S7+ff390
レンズクリーニング
936930:2008/05/15(木) 21:14:08 ID:wuw0tHIr0
>>935
レスありがとうございます。
そういえばやってなかった!と早速何度か試しましたがだめでした・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:45:55 ID:phuwbhAV0
>>936
修理直後ならどっかのケーブルが抜けかけている可能性がある。
いわゆる修理ミス・・・
さっさともう一度修理しよう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:46:16 ID:ox5OlzFB0
録画してるとたまに画面全体がモザイクがかかったように乱れるんですが
これはアンテナが悪いんでしょうか?
特に工事しなくても地デジ見れたので(UHF・VHF混合アンテナ)そのまま使ってたんですが
設置したのはもう30年くらい前だそうです
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:51:06 ID:phuwbhAV0
>>938
アンテナの向きが悪い
地デジ用のアンテナを建てましょう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:33:30 ID:SeGB+51F0
30年?
アンテナケーブル線は激しく劣化してるぞ。
おもいきってアンテナケーブル線も交換した方がいい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:02:38 ID:SZ1jKG4B0
RD−XS38です。2006年夏ごろ購入。

(ここ数ヶ月)
−RAMに直接録画、もしくはHDDから移動したものを再生するとブロックノイズがひどくてとても保存できたものじゃない。
もっぱら保存は−Rのみ

(昨日)
HDD編集途中にHDDが複雑になりましたバックアップして下さいみたいなメッセージが3回ほど出る。

(今朝)
−RAMが使い物にならないので−Rに一括ダビングしようとしたら30分4タイトル、
計2時間入るはずなのに3タイトルしかダビングできなかった。残量を確認したけど間違いなく余裕で入るはずなのに。
4タイトル目をあとで個別にダビングしようとしたらディスクをチェックして下さいと言われた。

(ついさっき)
別の−Rでもう一度朝の4タイトルを一括ダビングしようとしたら選択するまでもなく
対象のディスクが入ってないからダビングできないと言われた。
ディスクはもちろん入ってる。

もうにっちもさっちもどうにもいかず。
あと試そうと思うのは電源を切って(プラグも抜いて)しばらく放置して冷ましてから再起動しようかと考えてるけど・・
とりあえず修理よりは買い替えを考えてますが今HDDの中に入ってるデータはどうにか救出したい。
ディスクを認識させる方法って何かないでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:23:22 ID:SeGB+51F0
>>941
どう考えてもDVDドライブ故障。
DVDドライブ修理交換。

複雑はチャプター分割しすぎ。
不要なタイトル削除やチャプター全結合すればOK。
943941:2008/05/16(金) 01:32:55 ID:SZ1jKG4B0
>>942
そうですか・・修理交換の間も録画はしたいのでもう一台増やすつもりで購入検討します。
やっぱり今度も2年持たなかったな。
複雑のメッセージはそういうことだったのですね。タイトル減らしたら出なくなりました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:58:56 ID:TorHvhAgO
HDDの初期化、厳密にいえば
データは残ってるらしいね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:49:18 ID:ig79OwMR0
RD本スレでもお聞きしたのですが、

S600使ってます。
一週間ぐらい前からTSで録画した番組にブロックノイズが出るようになりました。
今まではそんなこと一度もなかったのですが。
同じような経験されてる方いらっしゃいますか?

>>本スレの522氏
電波状態問題ありません。周囲に障害物等ができたとかもないと思います。
スカパーだと、天気悪くてブロックノイズでることはよくあるのですが、地上デジタル放送でも破綻します。
TS2で録画すると少し劣化伴うことがあるんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:53:01 ID:cnCyYbsR0
ここって本スレ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:56:39 ID:F9PDiDlJ0
>>946
もうすこし日本語勉強しろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:59:20 ID:ArAhb0i40
>>945
TS2じゃなかった。
>>403が報告してる。
BSハイビジョンとかWOWOWのハイビジョン番組?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:01:51 ID:F9PDiDlJ0
>>945
不良セクタなどでデータ化けがノイズになってるのかも。もしそうなら
ノイズの出た番組は削除せずにしばらく我慢して録画して不良セクタ部分を使いきれば治るはず。
もし治ったならノイズの出た番組は削除せずに残しておくこと。
ノイズ部分削除するとまたそこに録画されて同じようにノイズになる可能性が高い。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:10:48 ID:ig79OwMR0
>>948
地上デジタル放送です。他の放送波は録画してないので分からないです。

>>949
そんなことあるんですか。TSなんでHDD圧迫するんですけど、しばらく残しておきます。

TSって放送波そのまま無劣化で記録っていうイメージだったので、ブロックノイズ出たことにびっくりしました。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:19:39 ID:ArAhb0i40
TSでもブロックノイズは出る
・電波状況が悪かった(ブロックノイズ状態のまま録画される)
・HDDに不良セクタがある(正しく録画できなかった、読み出せなかった)
・裏で非常に重い処理が同時実行されている(コンセント抜いてしばらく放置すれば改善するかも?)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:13:08 ID:MjCcYO0m0
昨日BS-iの連続した深夜アニメ2本を録画予約しといたんだけど野球延長かなにかあったらしく
1本目のHolicはリアルタイム追跡で録画できてたけど
2本目のとLOVEるが録画されてなかった

以前にも似たような状況で連続番組の2本目の録画に失敗したことがあったんだけど
こういうトLOVEるって報告されてるんですかね?

機種はRD-E160、VR録画です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:19:02 ID:F9PDiDlJ0
>>952
トラブルというよりEPGに追随するだけだから
EPG情報が適切に更新されないとそうなる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:08:40 ID:ZBU4mVxF0
>>952
お前、ただ上手いこと言いたいだけだろ?
955952:2008/05/16(金) 15:23:07 ID:MjCcYO0m0
>>953
あーなるほど、なんとなくわかりました
不具合ではなくて仕様だったのね。産休です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:50:40 ID:y8xzermL0
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 19:06:04 ID:GmW2+BcCO
S300でメインリモコンを無くしたんですが白いほうのリモコンでプログレッシブとインターレースの切り替えをしたいのですがメニューをたぐってできますか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:35:59 ID:BflvqtWb0
>>952
トラぶるというよりも仕様
バグである事を東芝に伝えられる神が現れない限り直らない。
自己防衛として、初めの番組を2時間ぐらい長めに予約するしかない・・・
959888:2008/05/16(金) 21:13:09 ID:kItvJT4v0
>>889
色素の変色スピードの、違いということですね。

どうもありがとうございました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:09:45 ID:tOnQZjoZ0
先週にRD-S601を購入したんだけど、人名リストがまったく更新されません。
なにか設定が必要?

ちなみにネット設定も問題無く出来てます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:16:22 ID:ArAhb0i40
>>960
電源切ってDEPGTが終了するのを待て。
最初は数時間かかる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:18:55 ID:m4t33QgZ0
>>960
どうして更新されてないと判断したの?
あがってる人名すべてを覚えておいて数日経ってもすべて同じ人名だけだったとか?
そんなことするやついるかわからんけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:23:34 ID:qB9I7CEO0
地デジ内蔵DVD/HDDレコのチューナーで
アナログテレビで見ると
地アナで映すよりも綺麗に映りますよね?
S601辺り買おうと思っています
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:27:09 ID:q43SEQfQ0
HDREC 1社
AVCREC 3社かぁ・・・
965960:2008/05/17(土) 00:10:20 ID:+AobJCum0
>>961
そうなんですね。
ありがとうございます。

もう少し待ってみます。

>>962
あのね、最初は誰一人と入ってないのだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:21:37 ID:07PaIE6M0
RD-S601なんですが、REで録画中も
録画済みタイトルの再生はできないんでしょうか?
(今実際に再生が出来ない;;)
TS2で録画した場合は制限があるのは知ってたんですが、
まさかREもそうなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:53:06 ID:cYV/+e4fO
RD E300です。HDMIでTVと接続。今までは普通に録画できました。TVを1回レコと離しアナログで見て、また接続し地デジで録画しようとしたら、レコの電子番組表が表示されません。TVは地デジで見れるし、今までの録画デ-タも観れます。レコの番組表が表示されないし、チャンネル設定もできません。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:36:21 ID:Y1J6fvI30
うちの購入後半年のS601でもW録中(RE&TS2)のTS2だけに
ノイズっつうか、数秒画像が崩れる現象が急にでだした。
3日間で3回W録して3回とも。
今までこんなこと1度も無かったし、住宅街で近くに建設中のビルなんかもなしで
W録中は一切触れずに放置してた。
削除はゴミ箱にためてまとめてしてたし、番組の一部をダビングしたら残りは即削除。

とりあえずノイズでた番組は隔離して様子見てみる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:42:07 ID:G2D8pK9G0
ちぃっと早いが次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:52:18 ID:ab4R+67w0
あげ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 05:11:10 ID:nk8WP3WB0
>>965
ワロタ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 06:30:34 ID:RRdrQIFc0
>>969
otu
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:29:13 ID:gN/0LSq/0
>>966
できるよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:32:11 ID:skZmOxYr0
RDW301なんだけど、編集ナビでVRって書いてある横に二重って書いてあるんだけど何あれ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:55:47 ID:s1L/OfNZ0
二重音声
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:56:57 ID:s1L/OfNZ0
>>974
取扱説明書 操作編 90ページ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:44:32 ID:Qu3P8RHu0
RD−S301を57000円で買ってきました!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:51:34 ID:s1L/OfNZ0
高いな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:54:35 ID:Qu3P8RHu0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これでも64800円が57000円になってたんだよー
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:56:03 ID:s1L/OfNZ0
池袋だとS601が58000円+ポイント20%で買えたし。
それと、ここは質問スレ。質問をどーぞ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:06:14 ID:9Aq5XSo90
RD-X5をつかってます。
今までアナログブラウン管テレビを使用していて、
壁からのアンテナ線→X5→テレビという形でつなげていました。

この度、地デジプラズマテレビを購入し、地デジを観るためアンテナ線を直接テレビにつなげました。
今まで通り、X5で放送を録画するためには、X5とテレビとアンテナ線をどのように繋げればいいのでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:07:11 ID:Qu3P8RHu0
あぅあっちのスレと間違えてました

質問ですが、アイワのTVはRDのリモコン設定ないですが使えないですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:25:22 ID:gN/0LSq/0
地デジチューナーのアンテナ端子が付いてるでしょ
それ使えばいいんだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:29:00 ID:gN/0LSq/0
って、X5はまだ地デジ未対応?
じゃあアンテナ分岐するしかないな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:40:38 ID:WGxL/KUJ0
>>981
・「壁からのアンテナ線」と「地デジを観るためアンテナ線」は、別?一緒?
・録画したいのは、デジタル放送?アナログ放送?
・BS/CSの考慮は?

によって、いくつかパターンがある。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:42:25 ID:WGxL/KUJ0
>>982
とりあえずソニーで試して、ダメなら泣け。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:50:59 ID:Sk490nx70
>>982
リモコン同士を向かい合わせて、一つ一つ設定。
たぶんソニーで行けると思うが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:56:36 ID:s1L/OfNZ0
>>981
アンテナ→X5のU/Vアンテナ入力
X5のU/Vアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:03:25 ID:Qu3P8RHu0
>>986>>987
ヽ(;`Д´;)ノウワァァァァァァァァン
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:02:10 ID:bgWb/Lvv0
調べてもどうしても分からなかったのでここに来ました。

随分昔に買ったRD−XS30を今は編集用に使っています。
タイトルを打ち込むのに物凄い時間がかかるのですが、
この機種はPCと接続してキーボードでタイトルを打ち込む
ことは出来ないのでしょうか?
出来たら良いな、という希望のもと、質問させていただきました。
どうか、どなたかご指導ください。よろしくお願いします。

スレ汚しすいませんでした。
991981:2008/05/17(土) 16:04:42 ID:9Aq5XSo90
>アンテナ→X5のU/Vアンテナ入力
>X5のU/Vアンテナ出力→テレビのアンテナ入力

この形式でつなげると、X5にはアナログチューナーしかないから、地デジが
映らないと思ったのですが、どうやら映るみたいですね。

とりあえず、988さんの方法で繋げます。

地デジをつなげる方法もあるのかな?
というか、地デジを録画するメリットはあるのかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:13:15 ID:s1L/OfNZ0
>>991
地デジはUHF。UHFにはアナログもデジタルも混在している。
デジタルチャンネルだけカットするのは逆に難しい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:17:42 ID:gN/0LSq/0
>>990
未対応
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:53:21 ID:IGksYZOc0
>>989
>>437参照。
「14」で使えるかも
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:09:03 ID:CDmtVGZc0
安売りで買ったRD-E160が、一年過ぎてからファンが爆音化
今は静かなので多分止まった。
自分で取り替えた人は居ませんか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:16:10 ID:hTwEzg4N0
>>995
昔ファンを換装したHPがあったな
997前スレ966:2008/05/17(土) 22:50:17 ID:07PaIE6M0
>>前スレ973
レスあり。
自分でも色々調べたんですが、やはり出来ないそうです。
価格コムの掲示板にも出来ないとありました。
残念;;
998前スレ966:2008/05/17(土) 22:51:13 ID:07PaIE6M0
↑次スレに書き込むつもりが間違えた^^;
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:54:27 ID:hTwEzg4N0
次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:55:00 ID:hTwEzg4N0
次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。