【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:22:20 ID:IJF4Y7TE0
まあ、モーターの寿命とかいろいろあるんだろうなあ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:33:03 ID:mslMSi9I0
まぁしかし、ここまで酷い家電はウォークマン以来だな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:00:08 ID:VDyVrLg70
RD−XS48

AD7200Aに換装

メディア(TDK DVD−R*16)は一発認識
SP約2時間ものを6分ほどで焼けました

が、メディア入れないとディスクチェックが出ます(約3分)
電源ON時にも出ます
予約がやばそうです...orz


955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:18:25 ID:IJF4Y7TE0
>>954
あれ、48でも出る?おかしいなあ、うちのIOのでは出たこと無い。
ファーム表示はどう?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:38:16 ID:VDyVrLg70
>955
メインはXD12
DVDドライブ1.08 です

電源いれっぱしかないかな...

それより真ん中からカラカラ音が鳴るんですけど
なんだろう、これ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:50:26 ID:HfhRfpFv0
>>956
7200でカラカラ音だとこれかも?
「振るとカラカラ音がする。」
 →仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:28:17 ID:p/ETwJtL0
>>956
>>885と同じかあ、なんか差があるんだろうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:43:28 ID:seKDpDZk0
>957
え、マジっすか
購入元にメールしちゃった...

>958
まぁうちの場合はディスクチェック出るだけですから、まだましかも
予約もよく考えたら10分前に電源入るし...

LF−D521より焼くの早いので我慢します
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 08:27:14 ID:qXUqaHSb0
2時間モノを6分?!実質何倍速だ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:00:55 ID:6rtqJaVN0
いっそ、ガチャポンっと換えられる仕様にして、3000円くらいでドライブを売ってはどうだろうね
電気シェーバーの替え刃みたいな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:20:07 ID:3zwXH1TP0
ネットでしか売らないメーカー直販(ただし限定じゃない)ってかたちでやればいいと思う。
そうすれば「直せない、欠陥だ」といって訴えてくる人も少なくなるだろうし。
ガチャポン方式は光学ドライブはちょっと難しいかもしれないけど(サブケースみたいなのが必要?)、
HDDはパソコンパーツで売っているしねぇ。

多分メーカーとしてはクレームがいやなんだろうな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:41:21 ID:R3MbUKFf0
AD7200は振ると何かの部品が欠けて内部でカラカラ鳴ってるかのように錯覚するけど仕様です。
軸のモーターの所に玉が入ってるみたいね。
手に持って振ったら音はするけど、装着して動作してる分には大丈夫ですので安心を。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:38:19 ID:qs0vqmL20
>>961
それ、なんて言うiVDR?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:21:30 ID:rla7SR5p0
>>943
放熱問題があるからじゃよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:06:57 ID:gJ5C4n1BO
うちのレコーダDVDが読めなくなったんだ。
あまり再生してないのに。
てかじつは保証期間内に一回交換してるんだが
交換して半年くらいでその間数回しか再生してないのに先日急にだめに。
読みとり時のレスキューディスクでやっても無理だからクリーニングも出来ず。
なんなんだろうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:10:48 ID:gJ5C4n1BO
ちなみにレコーダからレコーダって移動できるの?
できなかったらひどいなあ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:19:59 ID:qs0vqmL20
基本的には出来ないだろ、デジタルは・・・。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:25:40 ID:gJ5C4n1BO
>>968
コピーならまだしも移動くらいは認めてほしいよね。
それじゃドライブ直さない限りレコーダとっておくか中身あきらめるしかないのかな。
ブルーレイ買いたいのにな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:32:12 ID:qs0vqmL20
>>969
デジタル物はメディア書き出したらそれで終わり。書き戻しは原則不可能。
唯一、デッキ間移動可能なのがiLinkムーブだけど、全メーカー全機種対応しているわけじゃない。
だから、それが目的に入ってるなら始からiLinkムーブ対応の機種を買っておく。
その辺はここの板のスレ半年もROMてれば知識がつくはずだが・・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:37:29 ID:epHRNoQR0
芝だとLANケーブルでつなげるけど、
あれってiLinkって言うのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:38:49 ID:SwMCQAju0
何か素っ頓狂なの湧いたw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:40:49 ID:qs0vqmL20
iLink、てのIEEE1394規格の4ピンケーブルのことだよ。レコーダで使ってるのはね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:50:01 ID:epHRNoQR0
いや、だったら、アイリンク以外でも取り出すことは可能だなとね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:56:33 ID:qs0vqmL20
まあ、裏業を使うのなら何とでも方法はあるけどね・・・、手間と費用と時間の問題だけど。
ただ、そちらに関してはここでは言及しないから自分で調べてね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:52:45 ID:g/uD4CMd0
>>401
とすると、アジアを席巻したVIDEO-CDは何にあたるのでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:53:24 ID:g/uD4CMd0
あ、間違えた
スマン
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 03:25:02 ID:09x8vcPB0
すげぃ気になるw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:34:10 ID:POfivrni0
なんであんなもんが流行ったんだろうな
ビデオテープのがいいだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:21:32 ID:P4WOmcIE0
>>979
岡村乙
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:59:53 ID:pR5nvBeX0
>>980
このスレにそれを知ってるヤツいるのか?

V8000所有者からの疑問でした
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:37:31 ID:chWRvugn0
XD72を2台持ってます。
1台のDVDドライブ(SW-9574E)が壊れたので、SW-9576Cと交換しました。
I-OデータのDVR-AM16CVの新品で、ネット最安値の9,170円で買いました。
今のところ順調に動いてます。
もう1台のXD72用にもう1個買っておこうと思います。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:40:55 ID:P4WOmcIE0
>>981
ここ2週言ってるやん
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:53:41 ID:9TMwQ97Q0
光学ドライブに結構トラブルが多いのはこれ系の機器(本体の基板のほう)の
電源がチャチだからと睨んでるんだが、>>966とか、いかがなものかな。
HDDはいつも回っていて、たまに光学ドライブを使うともろに負荷がかかって
劣化した電源のせいで光学ドライブのほうが逝かれるんじゃ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:00:46 ID:g/uD4CMd0
昨日、初めて、ちゃんと焼いたはずのタイトルが消えるってのを経験したよ。
やべえ壊れたかと思ったが、次のは問題なかった。

もしかすると、ディスクの方に問題があったのかなあ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:00:59 ID:BTMVmHQA0
HDDなら物理的にヘッドが痛むとかあるだろうけど、光学ドライブの電源が安定しなくたって
せいぜい焼きむらになるだけな気がするんだけど、どうなの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:49:31 ID:5aTSmpDL0
そんな電源が不安定なくらいでいちいちムラってたら逆に大変じゃない?

HDDレコーダで調子悪くなってからPCにつけても大抵調子悪いままだったりするんで
>>950あたりが一番の要因だと思うけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:34:34 ID:BTMVmHQA0
レーザーの放熱が甘くてメカが狂ったりするのかねえ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:48:19 ID:+jgVmfyN0
>>987
書き込みスピード落とせばレーザーのパワーを低く出来るし
レーザーは高出力で光りっぱなしではないので>>950の説は
同意出来ない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:13:07 ID:vYWoRFYX0
PCでDVDレコほど焼いてるか?
俺はPCそんなに焼いてないのでこんな物かなと思ってる
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:59:16 ID:vFdPHJZL0
メイン基板に貼り付けてあるAC-DC電源がプアならば、という条件がつけば
>>950の説は説明がつくよ。

ちょっと例えが悪いけれど、
250W程度のどうぶつ電源でプレスコットPC+GF8600GT+HDD2台+
光学ドライブ2台で同時書き込みとかやってみれば・・・
やっぱ先に逝くのは、電源か光学ドライブのような気がする。
つうか基板のAC-DC電源て5V12Vのほかにもいくつか系統があって
それの配分とか不明でひじょうにあやしい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:16:37 ID:gvA7wlHO0
普通に電源落ちるだけじゃね?
もれなく全体にダメージ入ると思うけど
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:19:19 ID:rpfqbHzv0
新スレきぼんぬ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:59:19 ID:NsNO1g5Q0
【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:02:52 ID:RsMcTPfE0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:29:25 ID:H2IyjhzK0
ume

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:08:58 ID:Jy/2VRPg0
RWを受け付けなくなった日立DV-DT1だが、中開けて何度目か忘れたけど今度は入念に
ピックアップレンズを綿棒にクリーニング液つけて磨きまくって
関係ないかもしれないがレンズ周辺のネジをきつめに締めてたのを軽めに締め直して
何度目か忘れたがかろうじて復帰。今度は何日もつことやら・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 05:38:26 ID:ec+YcFiD0
.
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 06:41:46 ID:kWVD3TdD0
9久苦
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 06:42:32 ID:kWVD3TdD0
次スレ

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。