高価格でナイスなヘッドホンアンプ45台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とむ
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?
基本的には10万以上のヘッドホンアンプについて語るスレです
HPAに付随する話題もこちらでどうぞ

■ 前スレ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ44台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200673411/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html

■ 過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
■ 関連スレ
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け2 (実質22)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204714122/

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200305437/l50
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205931392/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
ナイスなヘッドホン part99
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204840745/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204782749/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:31:39 ID:sbFg1Ib40
新スレ立てる前に前スレ埋めるなよ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:45:21 ID:ZDsP0wD60
前スレの990さんありがとう。
やはりアンプのうえにはものを置いちゃだめですか。
P-1にはさんざんいい思いをさせてもらっているので、
新たにラックを買ってきます、どうもでした。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:50:41 ID:h/kxxkGr0
>>1 乙
でも terch って何よ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:11:43 ID:eWGLZ2Wd0
>>3 俺はP-1の上にAX1800置いてるがな。
音質的に良いか悪いかはわからんが耐加重的には問題ないかな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 10:11:49 ID:mzteq3oV0
>>5
まじすか、17.0kgでも耐加重的に大丈夫ですか。すごい。
確かにP-1は頑丈そうだから、HD-1Lぐらいなら
乗せても問題ないかなと思い始めたりして。情報どうもです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:32:03 ID:RIGebNfv0
うちはP-1にHA-1A乗せてるな…。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:46:40 ID:+Tt3s1PL0
俺はP-1の上にCDチェンジャー、
その上にAudio AnalogueのCDPとプリメインと
HD-1LとHA-1AとDAC1乗せてる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:55:32 ID:z0mMZtrN0
>>8
それは流石に乗せすぎじゃw

うちは、DAC1とヘッドホンが数個
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:02:50 ID:RIGebNfv0
小亀の背中に親亀のせるのやめようよw
113:2008/04/10(木) 15:15:24 ID:mzteq3oV0
とりあえずラックスマンに訊いてみました。
基本的に乗せないで使ってくださいということでした。
2、3sのものならなんとかと答えてくれましたが、
やはり推奨はできないみたいですね。
8さん気をつけてね(笑
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:21:02 ID:KVOoK4Vm0
どんどん載せてって言う訳ないだろw
荷重や熱等メーカーからしたら良い事なんてないだろうし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 21:57:09 ID:k4wiqxF70
今までDAC1USBにHD650直で使ってたんですが、HA5000追加したんで感想を。
聴いてみて最初に感じた事は、音の締まりが良くなったという事(特に低音でそう感じた)。
音の輪郭もDAC1直の時よりはっきりして、押し出し感が強くなったような気がする。
音が弾ける感じで鳴るというのだろうか、ノリの良い曲聴く時は最高だね。
ただDAC1とHA5000の組み合わせだと、刺激が強すぎてダメって人も結構いそうな気がする。
個人的にはそういうのが好きなので大分満足してるけども。

想定外だったのが、HA5000の上面の排気口のところがすごい熱を持つってことかなぁ。
HA5000の上にDAC1乗せようかなぁとか思ってたんだけど、熱でイカれちゃいそうなんで断念したw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:29:32 ID:wHA4n+lc0
8は、積み重ねによる音の劣化を知らないのか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:35:59 ID:kEwJ1koA0
せっかく高価なアンプなのに上に物置くと跡、傷がつくのが嫌じゃない?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 04:50:13 ID:HWMJ8BAJO
>>13 乙。エージングした?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:16:53 ID:d4dQVir+0
俺はDAC1とHD-1Lの上に2gペットボトルのっけてるな
音に締まりとかより電ケーの癖で動く(インシュがずれる)から
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:09:57 ID:YiqpIWgM0
それわかるわー。
ヘッドホンアンプって軽量なのが多いから、ごつい電源ケーブル使うと安定しないのよね。
その辺、このスレの人たちはどうしてるのかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:53:23 ID:RwKCRmyc0
硯を置いてる。二個、三個と。
2013:2008/04/11(金) 20:24:47 ID:U09R9Y9Q0
>>16
エージングはまだ全然で、新品購入後10時間前後使ってみての感想。
聴きこんでいけば、また大分変わってくるのかなぁ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:00:59 ID:ZCZkLfWD0
>>13
感想ありがとう
前スレで買うって言ってた人だよね?楽しみに待ってた
俺も早くDAC1を買って、その感覚を味わいたいものだ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:21:25 ID:/Y/qUOeD0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:52:30 ID:trNd3nee0
>>22
あらら・・・これは同情する。

しかし販売店は軽い気持ちで言ったのかもしれないけれど腹が立つ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:58:00 ID:UeT/JgcY0
こりゃひどい……。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:09:29 ID:vf+2kPjT0
さすが廃人、その辺のフジヤブロガーとは一味違うなwww
でもこれ、直接言わないとどうにもならなくね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:16:30 ID:trNd3nee0
>>25
まあそうだけども、
個人で色々と面倒なのにこれだけ書いてくれるだけでもGJだと思うよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:26:30 ID:HNQNn24D0
まあ、あまり派手にするな、な?
それは廃人のためにもならんだろ。
心にしまっとけばいいことよ。しまっといても育つものは育つんだから。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:36:48 ID:Kyqc/8hp0
hpa200bが1万のHPAにも劣るってさすが廃人。
hpa200b良くないと思ってたがまさかそれ程とは。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:07:58 ID:w8GaRfZf0
つーか200bを本当に期待して買ってるやつなんているんだろうか
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:10:41 ID:oLAthpkQ0
これってフジヤや虫籠の対応がヒドスなのはよくわかるんだけど、
廃人氏も相当厨なこと言ってねえ?
自分が最初に気付いたんだから自分のところを優先しろ、とか
仕様変更できっちり金取られたとか。
後者なんて当たり前だろ、変更できるとわかってて自分で標準仕様を
注文してるのにな。

まああんなもん買うのは人柱だわ。自作パソ系なら鼻で笑われそう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:25:40 ID:p12s5+DC0
>>29
買ってる人はみんな期待していたと思うよ。
他と比較すれば手頃な値段で買えるバランスヘッドホンアンプとして。
廃人のレビューだけでどうこう言えないけど
e9で音を調整したのが災いしたのかな?

来週のヘッドホン祭りで新型国内バランス型アンプの発表があるとのことだが
どうなることやら。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:43:55 ID:hIV73HPd0
>>30
家電の不良を販売店に頼んだとして、
(解決のため、直接客側との環境等の相談が必要な内容ならともかく、そうでないなら)
メーカーと直接やりとりなんてしないし、謝罪の連絡なんて無いのが普通だしなあ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:48:46 ID:pikNHcel0
普通に公開したらこういう風に批判されるとわかってたから、隠しページとして公開してたんじゃないのか?

とマジレスしてみる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:58:06 ID:PkJRPqZ40
堪忍袋の緒が切れたから隠しページという口実を作っておいてわざと公開したと思うな。広めたいんだろ。
リンク踏む人には隠しなんて関係ないし誰からも見れる公開されたページだし。
見られたくなかったらアクセス制限かけろと。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:16:33 ID:oLAthpkQ0
ここでリンク晒されてりゃ、本人のページで公開するより広まる罠www
廃人氏、慌てて消すなよ

で、他のhpa200b購入者ってどんな反応なんだろうね?
同じように切れてたりするのか?誰かまとめてw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:22:08 ID:GNpzcehu0
34はスルー
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:37:31 ID:3r0cOcZBO
なんか見返りを要求してそうな内容だねぇ。
意外とキツネかタヌキかコヨーテかなぁ?。廃人氏。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:45:39 ID:o5hihOTr0
いや愚痴なんだからこれでいいじゃんw
愚痴ってこんなもんでしょ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:56:11 ID:k5XNdbSO0
>>30の読解力のなさは絶望的だな・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:02:15 ID:GNpzcehu0
まぁありがたいレポですよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:04:48 ID:oLAthpkQ0
>>39
ふーん、俺にはそう読めたんだけどね。読解力がなくてすまないね。
あなたにはどう読めたのか説明してくれないかなあ。
ちょっと俺にはわからないんで教えてよ。お願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:01:54 ID:uPVPucra0
そもそも、なんでムジカを買うんだ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:17:43 ID:rjxZ9HsZ0
さっと落とすくらいならwebに上げるなよ・・・
キャッシュが残ってるが一部なのかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:17:56 ID:tEzQ6QTzO
やっぱ某菓子屋みたいに口止(ry
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:47:18 ID:GNpzcehu0
>>43 >>43 見てみたけ自分の環境(ボロい)だとIEだと切れててFFだと全部(たぶん)でてた。
URLわかんないなら貼るけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:37:42 ID:pikNHcel0
もう消えてるな。
正規の入り口のから入っても表示されなくなった。
隠しページとして公開してりゃ2chに晒されないとでも思ってたんだろうか?
世の中モラルのある人間だけじゃないのに…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:58:28 ID:w8GaRfZf0
200bに突撃する気力があるなら
海外のガレージメーカーに行ったほうがよほどいい希ガス
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:03:30 ID:GX9YOPRq0
>>43
切れてるのはスクロールできないだけな気がする。
コピペしたらテキストは全部出てた。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:35:20 ID:NfIsKB0Q0
CSEに質問メールした事のある俺にとっては
「やっぱりなー」って印象

公開したことはGJだと思う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:54:32 ID:4SWUTFZb0
hpa1000の内部画像見といてそれでもhpa200bいってるんだからキレル資格ないよ。
最初からひどいのわかってたうえでの「お布施」なんだから。
自分の日記でも以前「国内初のバランスにお布施」って書いといてキレルとか馬鹿じゃないの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:04:03 ID:o1wDcHG10
初期不良の連続はさすがに想定してないだろ
中身がスカスカなのには特にキレてないし
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:36:07 ID:GNpzcehu0
>>47 結果的に海外発注するくらい手間かかってるよねw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:18:56 ID:8GOsDQly0
そもそも海外のバランスヘッドホンアンプは高いからねぇ。
それに発注するだけなら手間はかからない。オーダーフォームから注文するだけで済む。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:28:40 ID:bbMzzlK70
こことか電源がDynahiでアンプの出力段も変えてあって$950
ttp://www.sft-audio.url.tw/GXLR/GXLR.html

GS-Xは電源が3端子レギュレータのデータシート通りだから
少なくとも電源面ではSFTのほうが格段に良い
ボリュームや入出力端子はGS-Xのもののほうがいいかな

まあ購入レポとか見たことないから
信用の面でハードル高いよなやっぱ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:09:15 ID:PA020ZOM0
Head-fiにレポあるけどそれGS-XやらHeadroomのバランス駆動とためはれるもんじゃないよ。
所詮は価格なりなんだから$950で倍する機種と同じレベルなわけない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:15:00 ID:MM+nyR5C0
電源が3端子レギュレーターだからっていってたら
GS-X,hedroomHome,MAX,Apache,B-52にいたるまで全部低レベル電源ってことになるね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 04:54:28 ID:xt2QsYQ60
ヘッドホンアンプはギルモアたん回路、電源はDYNAHIだし、いいと思うけれどね
ジャスティンが使ってるDACTのアッテネータはノイズレベルが良くないことは以前から指摘されてるし
ttp://www.triode.co.jp/tri/crf_05.html
head-fiでは上位機種のDynaMight Sigの評価もある程度固まってるし
最近ジャスティンは顧客対応、納期面でアレなんでぜひここは突撃して欲しいが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 07:50:21 ID:02VmvKDF0
突然ですが、

PC→USB→m902→ヘッドフォンと、
PC→USB→Dr.DAC2 OJIバージョン→lineIN→m902→ヘッドフォン

では、そちらが音がいいでしょうか?
m902のDACはしょぼいという話が多いのですが・・・
m902を所有してるんですが、
聴いてるソースはPCのWAVファイルなので
OJIの改造Dr.DAC2に惹かれてます。
PCから手軽にUSBで出力したいんです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:19:50 ID:1VO8Y73WO
(笑)AV
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 09:42:45 ID:8GOsDQly0
>>58
どっちがよいかは買って試してみないとわからないのでは?
m902の音に満足できないならDAC64買うのが手っ取り早いと思うけど、俺は。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 09:48:58 ID:MM+nyR5C0
>>57
なんか言い方がヤラシイな・・・・。
ジャスティンが使ってるDACTのアッテネーターって言わずにCT2って言えよ。
あとCT-2は自作アッテネーターを除けば完成度はかなり高いんだぞ?
50万のB-52にも使われてるし
http://www.raysamuelsaudio.com/assets/2007/3/1/DSC_0001.jpg
例を挙げればきりがないがこんなかんじでハイエンド機のグレードアップパーツなんかにも多く使われてる。
http://www.ariaaudio.com/WV.htm
http://www.ariaaudio.com/WVImages/WV5XL_TopView.jpg
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:25:36 ID:pCaNpW/z0
っていうかCT-2にけちつけてるのってまたあいつだろ?
「これからは電流の時代ですよ」とかいってたあいつ。いぜんもケチつけてたし。
なんか「HDA-5210ならDALE抵抗のアッテネーターもつけられるよ」って勧める展開が予想できちまったよ。
外付けでこんなのが存在する事実を知った上でCT-2を批判できるんならそれは自作派くらいなもんだ。
http://www.goldpt.com/sa1x.html
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:33:22 ID:bbMzzlK70
>>55
説明足りなかったゴメン
上であげたのとGS-Xのそれぞれのアンプ部は
ともにDynaloって言う同じ回路
回路部分の部品代はむしろSFTのほうが掛かってるはず

その「価格が倍する機種と同じレベルなわけがない」
ってのがそもそもメーカーの戦略のような気がする

>>56
3端子レギュレーターのほうが無難だからね
電源部は特別なものを搭載してもインパクト弱いし
コストも掛かるからやらないんだと思う
Dynahiの電源は発熱の処理も面倒だし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:22:39 ID:0iiAi6BSO
「はず」「気がする」なんて使うなよ。
使うなら機種を出すな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:33:08 ID:u9rWTKd10
>>62
そもそもCT-2の話題なんて今まであったっけ?その人がどうこうより
CT-2自体話題に上がってるの初めて見たんだが。
あとそのパッシブは最近よくSTAXスレとかで見かけるから知らない人はそう
いないんじゃないかな?音がいいかどうかってのはあんまり見ないけど。
>>63
Head-Fiでは評判あんまり良くなかったような。少なくとも憶測で物事言ってる
あんたよりは信憑性高いな。あんたの理論だとDENONあたりが最強になってしまうが
実際はそんなことないわけで。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:57:56 ID:LbCz/SW+O
だれかGCHAのDACのスペック知らないかな
今UA-1EX使っててそれ以下じゃなければGCHAのUSB接続で行こうと思うんだけど
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:46:34 ID:pCaNpW/z0
>>65
sa1.0の内部画像が晒されてしょべーとか言われてたときに
当てこすりのようにCT-2批判してたのが一人いたよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:46:46 ID:u9rWTKd10
>>67
全く記憶になかったので過去スレ見てきた。これかな?↓
521 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/18(水) 09:40:25 ID:sq57dbTE0
>>516
デジタルボリュームであればPRIMAREのPRE30とかSTELLOのP200とか20万強くらいの価格帯のがあるよ
パッシブであればRK50使ったYAMAHAのYPC-1とかLパッド23接点アッテネータのEX-PRO SA-1とか
実はGS-Xで使われているDACTのはノイズレベルが高かったりする
ttp://www.triode.co.jp/DACT.htm
アキュは自社開発の独自アッテネータ使ってるし、たまたまヘッドホンとその人の好みに合ったんだろう

>>57とクリソツw5210の人がCT-2批判は自分じゃないって言ってるのも見つけた。
真偽の程はわからんけどその人sa1.0に夢中な時期のようだったしIDも違うから
別人だとオモ。どうでもいいことだけどさ。

ところでだれか廃人氏のhpa200bレポ保存してる人いない?丁度見れなかった・・OTL
しかしこれでバランス駆動がさらに一歩後退した感じだね。なんでこうフジヤは
アピール下手なんだ。musicagoに作らせたら逆効果なんて分かりきってただろうに。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:07:57 ID:m+6pcAZB0
7069:2008/04/15(火) 21:09:43 ID:m+6pcAZB0
あ、途中から省略できた、すまん。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:53:40 ID:u9rWTKd10
>>69
ありがとう。公開するなって言ってることが一番問題のような気がするね。
ブロガーつかってあれだけ宣伝繰り返しといていざとなったらこれはちょっと・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 03:39:42 ID:WlGCK4J40
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/HPA-966B.html

これって既出?価格帯はまだわからないけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 04:18:04 ID:aMvv+4Z90
なんかまた不二家に作らされた感のあるHPAだな・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 08:05:54 ID:Bs3QU+Gj0
見た目10万は切りそうな感じだ。ここの住民が納得するレベルの音なのかは甚だ疑問だけれど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 08:41:16 ID:oogIObF30
なんかまともなところは手を出さずにアレな所ばかりがバランスHPA出してる感じだなあ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 11:39:19 ID:heQtFhwh0
何だこのしょベーのは・・・・。
もう不二家はLUXMANに土下座して作ってもらえよ。。。。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 11:59:52 ID:oogIObF30
ムジカもだけど「バランスであることに意義がある」と言わんばかりの
お粗末なHPAばかりでは本末転倒だと思う
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:13:36 ID:lcR98Ss30
またバランス化CD3000が良い感じにイタさを醸し出していて実に香ばしい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:03:50 ID:hQ5r3Cpn0
廃人ページのキャッシュが読めないんだが本文どんなことが書いてるんだ?
誰かあげなおしてくれ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:40:58 ID:A5aMQx0Z0
全て選択→コピー→どっかに貼り付け
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:57:50 ID:WlGCK4J40
ここはひとつオーテクがバランスHPA出してくれないかな。
DHA3000の後継機、世界初のフルデジタルバランスHPAを・・・
無理かw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:11:47 ID:aMvv+4Z90
DHA3000のフルエンシーDACチップ作ってた新潟精密が民事再生手続き出してんだよね。。
日本企業はCDP作る時にwolfsonとか白州とかバーブラじゃなくて新潟精密の使ってやれ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:44:48 ID:heQtFhwh0
バランス駆動作るんならアナログでやるよりデジタルで増幅したほうがはるかに安上がり
でできそうだけど違うの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 23:11:41 ID:aMvv+4Z90
デジタルってかD級アンプのBTLだね
キットでもあるし、
メーカーでは土竜がやろうとしてたんだけれど、止めちゃったね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 00:09:48 ID:Ct3aRjaz0
>>76
年内にはいいことあるかもねー

彡ササッ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:13:48 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:33:51 ID:e6hyoLeZO
うおぉ〜〜!
ついにGCHA買っちまった〜
まだ開けて無いけど涙でそうだぁ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:05:25 ID:Ct3aRjaz0
>>87
おめでとさん。早くバーンインしたげて。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:26:16 ID:vsg/NSxX0
gchaも昇圧必要なの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:19:47 ID:LcCda7wZ0
DL3と同じくトランス取り替えてあるはずだから大丈夫だと思われ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:23:00 ID:whtAaVW20
>>87
開けて内臓見たら涙出るぞ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:31:08 ID:e6hyoLeZO
うんありがとう〜
しばらく聴き込んだらまた帰ってくるよ〜
前がAT-HA20だから安価アンプからどんくらい違うか比較してみる〜
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:33:05 ID:sRDKoAG/0
「中身がしょぼくても音が好きなら全然問題ないじゃん」ってのが正論なんだが
ムンドやら虫かごあたりの舐めたメーカーのせいでこれが虚しく響くようになっちゃったな・・・。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:42:58 ID:gN7A7pc40
その音に一番の問題があるんじゃないかと想像してる。中身云々はついでの話であって。
>93はまさに正論だと思う。人の耳ってのは案外正直だよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:45:23 ID:e6hyoLeZO
開けてって内部構造の事か〜
多分見てもわからない、でもしょぼかったのか〜
前に試聴して好みで決めただけだった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:49:50 ID:hMLaPKff0
素晴らしい買い物じゃないか。

ここの人たちに仮に値段公表せずに写真だけで音質を判断させたら
下手するとCECが最強になるんじゃなかろうか。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:59:21 ID:Ct3aRjaz0
>>95
それが一番幸せだと思う。

大金叩いて、いい素材で組み立てても
自分の耳に合わなきゃ最悪だし。
頭でっかちなのも、少々考え物だ。

末永く大事にしてあげてください。
9895:2008/04/18(金) 00:05:41 ID:WL2233sVO
>>96-97
ありがとう〜大切にします
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 01:07:53 ID:mBgZHKal0
>>95
試聴して選んだのなら何も問題無いじゃない?
今もし10万クラスで1台買うなら、俺もGCHA選ぶよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:00:49 ID:xZZ4rp/T0
インターシティが...
http://www.intercity.co.jp/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:14:26 ID:gyszrWrX0
うぉーーー!!欲しい!!
いくらなんだいくらなんだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:18:55 ID:gyszrWrX0
20万クラスかぁ。ぎりぎり手が出そうなのが怖いw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:50:15 ID:xZZ4rp/T0
リケーブル(笑)サービスもあるみたいだ。
インターシティの社長、フ〇ヤにこき使われて倒れたりしないだろうか。
確か全部一人でやってるだよな。。

104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:59:36 ID:Mv7SER910
アッテネーターでないのがもったいないがやっとまともなのが出るね。
これでHD-1Lの音好きな奴は何の迷いもなくいけるね・・・正直羨ましい。
p−1派の俺は・・・・どうしよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:24:48 ID:OWAP+yqZ0
http://www.benchmarkmedia.com/system_package/
公式に推奨されてるこのコンビに適うセットはないはず。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:28:25 ID:2yY924PC0
今HD-1L使っててこれ買うんなら使い分けの意味はないからHD-1Lは売るしかなくなるな・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:29:05 ID:gyszrWrX0
廃人、涙目w
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:59:48 ID:45K7OiIt0
うわっ、HD-1Lの内部をブラシュアップしてのバランス化かぁ
でもこれってHD-1L使っててMBA-1に買い換えられない層にはきっついんだろうなぁ
今まで以上に「バランスとシングルではたいして音は変わらない」って主張して
自分をごまかしていくのかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 04:25:04 ID:c098su050
デザインイイ! 機能面もいい感じだなぁ。バランスじゃなきゃ買ってたな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 04:34:52 ID:c098su050
>>107 www
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 04:54:49 ID:acUuKa/z0
中身はともかくデザインは良くはないだろ。
2階建てでもなく前面パネルにアクセントもないから少し野暮ったく感じる。
でもブラックのほうは黒ってだけである程度まとまってくれるだろうから
全然問題ないだろう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 05:22:43 ID:WL2233sVO
たびたびごめん
開けてみたんだけど
何か、電源スイッチとバランス入力が追加されてた
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 06:21:29 ID:RjXNclQv0
ttp://www.psaudio.com/documents/gcha_manual.pdf
ここに出てる内部画像のより小さいトランスのはずだけど
試聴したのと音も微妙に違うはず(そもそも自宅とお店じゃずいぶん違うんだろうけど)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 07:09:31 ID:AGTutUiF0
>>112
まじか、DLIII-GCHAでバランス接続できるようになるな
ちょっと欲しくなってきた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:59:06 ID:zcEMyQXb0
ホント廃人涙目だなこれ
こんなに早く200bがバランスHPAの意味を失くして虫かごになるとは
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 10:03:44 ID:JwFIuohQ0
こうしてサイトが話題になるんだから目的は達してるんじゃねーの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:32:19 ID:FMLS9Rj40
dc1.0とm902で悩んでいるのですが、どちらがお勧めですか?

PCディスクの上において使用するので、大きさ的にm902と思ったのだけど
dc1.0が評判がいいようなのでアドバイスして下さい。

とくにヘッドホンを多用します(AKGのK701)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 12:20:29 ID:G5D5OSTfO
sa1.0の間違いじゃないのか?dc1.0にヘッドホンは刺さらんよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 12:51:16 ID:FMLS9Rj40
118>>
ですね、間違えました。

PCで音楽を聴くぐらいなら、両機ともオーバースペックですかね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:02:15 ID:qGzFmoTz0
>>96
それはただのアホだろ
判断するならブラインドテストでの話しだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:04:18 ID:RjhqfWEi0
PCトラポを見下すんじゃないw
PCトラポでHD-1L PEとマラ病SA-15S1持ちの俺涙目w
シングルでも使えるならバランスアンプ買うか・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:07:52 ID:WL2233sVO
とりあえずGCHAの変わってそうなところまとめ
電源スイッチついた
バランス入力ついた
ボリュームに目印がついた
足がゴムのみで格好悪くなった
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:11:33 ID:+cTg+WC+0
CDPとかについてるレベルのHPAを基盤サイズの3倍もある箱に入れて
でかいトランスで大きさなりの重量を確保(そのトランスさえも日本向けは小さい 
音が気に入ればALL OKなんだけど騙して売るって姿勢が見え隠れして嫌だね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 14:58:44 ID:tVpAqPQy0
>>122
うp希望
何よりツマミに目印付いたってのが羨ましいw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 15:58:32 ID:WL2233sVO
>>124
帰ったら上げてみますね〜
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:16:30 ID:ilHU05bI0
>>123
別に日本向けだけがトランス小さい訳じゃないぞ
海外向けもこれ↓(DLIII)
http://6moons.com/audioreviews/psaudio6/strip_stock.jpg

広告用だけ立派なトランス積んで
実際の品物は世界中に分け隔てなくちっさいトランスで出荷してる善良さだ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:35:39 ID:lnqEtik/0
MUNDのノリだなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:15:15 ID:j2foDMrN0
インターシティのバランスってボリュームパス(プリ出力はスルー出力に)できるのかな?
もし出来るようならマジで欲しいな。しかしよくよく考えるとバランス化したいヘッドホン
が特にないな・・・定番のK701くらいか・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 18:48:26 ID:c098su050
フジヤのDT990バランスってどうなの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:12:37 ID:WNXXsYyU0
>>129
予約受付中ってなってるし遅れるって記述あるからまだ出荷してないんじゃない?

それにしても不二家酷いなw
不二家主催のヘドホン祭りにインターシティが音出る現品のバランスアンプ出せるなら結構前から存在は知ってた筈なのになw
まあその事言える訳無いわな、誰もムジカの買わなくなるしw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:37:19 ID:oWunac300
HD-1LがRC1にバージョンアップしたのは、HD-1Lが発売されてから1年位してから?
急ぎ仕事の匂いがしてな、20万クラスならもう一回ブラッシュアップして欲しい所。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:10:09 ID:lFxrC7SkO
>520 :513:2006/06/07(水) 20:40:15 ID:xULzcysD0
>(略)
>最後に、実は・・・と、このHD-1Lはこれでもう完全な完成形なんだけれども・・・・
>今新たにまた次のを開発中なんだよね・・・・・と不気味な笑み。これはまだ当分
>先という確認をしましたので、私は今回、安心して一台予約を入れてきました。

これのことじゃないの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:22:16 ID:MhXosLnx0
>>128
HD-1Lをボリュームパス仕様にしてもらえばいいじゃない。
インターシティに依頼すれば簡単にやってくれるよ。
ただ何でそんなことしたいのかわからないし、実際にその仕様でHD-1L買った人なんて見たことないけどね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:28:55 ID:WL2233sVO
http://pict.or.tp/img/53108.jpg
http://pict.or.tp/img/53109.jpg
http://pict.or.tp/img/53110.jpg

GCHAの画像上げてみました、前面、底、裏です
携帯なので映り悪いと思いますが勘弁してください
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:43:25 ID:ZRw+bvb/0
なんで115Vトランス使ってんだ?
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/f/c/fc0de07d.jpg
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:25:20 ID:AcTNM0u40
>>119
PC廃エンドオーディオ(笑)を目指してる俺を怒らせた
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:43:10 ID:tVpAqPQy0
>>134
やっぱりボリュームの目印いいなぁ。
自分で付けられないこともないけど汚くなりそうだし。
まぁ自分のは中古でかなり安く手に入れたものなので文句言えないけど。
>>126
中身スカスカなのは気にしないけど、こんなに余裕あるなら奥行きを
もう2~3cm小さくしてほしかったな。ラックぎりぎり。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:58:53 ID:A2PAPdsF0
見た人も多いと思うけど
いちおう貼っとく

ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/15/
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:36:49 ID:eq+OOmId0
HD-1L使ってるがMBA-1めっさ気になる〜
明日フジヤいく人インプレ頼んます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:38:51 ID:eq+OOmId0
あ、もう今日か
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:52:06 ID:MqwWv6Iv0
ヘッドホンバランス化の流れが思ったより速い・・・
まだまだ今年中はマイナーな感じで、極々少数のこだわる人だけが手を出すものだと思ってたんだけどな。
これでMBA-1の評判が良かったらどうなることやら。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 02:18:00 ID:y7uSHKp50
>>133
いや、プリアンプ持ってるもんで。でバランス駆動にもやや興味が。
>>141
評判が悪いはずがないような気がする・・・既に実績あるし中身も詰まってるし。
でもバランス化は結局マイナーなままだと思うぜ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 03:04:03 ID:9+iuYdIm0
>>141
>>ヘッドホンバランス化の流れが思ったより速い・・・

フジヤが今必死で宣伝してそう思わせたい所なんだろうね。
バランス化が広まれば20万〜40万の高級アンプ市場が開拓できるからね。
今のアンバランスはこのクラスまでいかないで10万円台で飽きられ始めているし
熟成しきった感がある。
しかし現在でもバランスはまったくマイナーだし
バランス化にまつわる諸所の事情を鑑みてもマイナーであり続けるだろうな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 04:54:29 ID:1+oxjiLy0
みんながどんどんバランスに行くって現象がおきないのは値段の問題。
HPA-20はいいアンプではあるが以前から所有者は多くはないだろ、それと一緒。
価格帯ごとのヘッドホンアンプ所有者数を正規分布であらわすとこれの2005年な感じ
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/topics_school/images/070502.gif
偏差値37.5が低価格、47.5が中価格、57.5がP-1,HD-1Lとか十万前半で変えるアンプ
62.5以上がHP4やらバランス駆動
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 07:30:23 ID:P+7NEgWpO
新しいバランスアンプってインターシティのやつだったのか
やるな〜w
146名無しさん┃】【┃:2008/04/19(土) 09:42:27 ID:che2zsLd0
GCHA購入しようと思ってるんだけど、
中古で(7.8万)ってどうかな?
スイッチ+バランス入力対応になった新品(11.4万)と迷ってしまいます
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:45:31 ID:N9KXo5zGO
その値段なら中古でいいかもしれませんね、自分は中古発見出来なかったので新品買いました
ただいずれDLIII買う予定とかあるならバランス入力ある方が気分的にいいかもしれません
バランス出力できるDACはまだ持っていないのでRCAと比較は出来ないです
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:41:21 ID:e/8ds1F60
今までの流れでもGCHA&DLVのネタ振りは少ないのに
上でこれだけ内部画像とか晒されてボロクソ言われてる時に
わざわざ買いましただの購入候補だの意図的に反意を示してるね
どういう目的があるんでしょうか?w
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:42:00 ID:1+oxjiLy0
http://avic.livedoor.biz/archives/50975639.html
マイナーチェンジでXLR入力なんかもついて価格同じってなんか過去の購入者がかわいそうになってくるな・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:42:37 ID:zcm/0XHV0
でたよ陰謀妄想2ch脳
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:48:59 ID:e/8ds1F60
何が笑えるって、約1分でハンで押したような典型的な奴が延髄反射で返ってくるのが・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:16:12 ID:/Yo3oEprO
BALANCeのコネクタが使い難いし扱い難い。
コネクタがネック。今の状態なら浸透は無理でしょう。
一般的じゃないもの。キャノプラ二つは。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:36:47 ID:QrJm/VAP0
>e/8ds1F60
そんなんで他人を貶めて楽しむ自分を恥ずかしいとは思わないのか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:52:23 ID:zcm/0XHV0
やっぱヘッドホンそのものを改造しないといけないってのがネックになるよな
保証は切れるわ、使いづらいわ、中古で売りづらいわでデメリットが大きい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 12:53:16 ID:/Yo3oEprO
BALANCeHPAの宣伝ぽいのは不二家系なんだろうなぁ〜
現状なら好きな奴しか買わない。
使って見れば判るだろぅ。扱い難いコネクタを。
広めたいならワンコネクタだょ。
キャノコネ二個にこだわる必要無し。
不二家の作った製品販売に必死な現状じゃ無くてもう少し考えてね。不二家系さん。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:07:51 ID:MqwWv6Iv0
>>148
別にそこまで深読みしなくてもいいでしょう。
でも昨日のID:WL2233sVOの人のはしゃぎようは異様だと思ったけど・・・

>>155
キャノンコネクタは実際使ってみてもむしろ扱い易いと思うんだが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:18:42 ID:/Yo3oEprO
キャノコネは否定はしないですよ。
二個が余計であってですから。
それから、国内版BALANCeHPA。
共用キャノコネで両方挿して置けない不自由さ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:53:00 ID:17NyIdFP0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||        『 お菓子系工作員』を排斥せよ!             | 
  ||___________________________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              | ・インターネットを利用した露骨かつ強引な世論誘導
              |  無意味な相対論を振りかざし良識あるヘッドホン愛好家を迫害
              └――――――――――――――――――――――――――――


159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:53:46 ID:17NyIdFP0
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ||::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.          |
  ||、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二         |
  ||  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二        |
  ||/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,                 |
  ||゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!                 |
  ||.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _               |
  ||"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------       |
  ||       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-           |
  ||   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'              |
  ||..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'   ←ペコちゃん    |
  ||___________________________|
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/   
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | 
        |i(,,゜∀゜).  < 下劣な商業主義・厚顔無恥な販売手法に、趣味人のNOを!!!!!
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | 
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ └――――――――――――――――――――――――――――

160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:00:36 ID:kmVQ1EaG0
>>135
これで20万級は高いと思うのは俺だけかなぁ…
20万するなら以下もやって欲しい
 IN-VOLの距離の短縮
 対称化構成
 RCA LINEINの接続をシールドケーブルに
 VOLの接続もシールドケーブルに
 電源部をメイン基板より分離
 ACにノイズフィルター装備
 ACの引き回しを最短に
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:52:02 ID:N9KXo5zGO
すまん正直やっとで買えたからはしゃぎすぎたorz
今は反省している
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:36:15 ID:gGiiA9zd0
ヘッドホンショーのOJIさんのが凄かった
後で聴いたMBA-1にはがっかりした
OJIさんのは不二家のRS-1バランスと某スタジオ向けに特注した80万のHPA
プレーヤーのPCもDACもケーブルも再生ソフトも全部自前
インターシティーさんは自社サイトにも載ってるK701バランスと不二家のe9バランスにCHORDのBlu+DAC64(両方黒)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:10:08 ID:TaBournB0
MBA、思ってたよりも遥かによかった。
パワーを感じるけど、かといって荒っぽさもなく。
銀色のほうは音が整然としてる。ガチャガチャした感じがない。

CHORDパワーもあったと思うけど
20万であの音は想像してなかったな。

>>162
おじさんと比較するのはあんまりだろ…
次元が違いすぎる。確かに凄かったけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:22:31 ID:WrCe+fd20
OJIさんのは全てのシステム込みだからな…
しかしRS-1がGS1000(家ではGSパッドではなくラージパッドで絶賛稼動中)並に
フラットに感じられて尚且つ抜群の定位感だった。あれは凄い。
リケーブルサービスもあるって話だったから、手持ちのW5000してもらおうかな?

今までバランスHPは時期尚早と思ってたけど、俄かに気になってきた。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:22:49 ID:zUZUyEhg0
>>163
じゃあ、MBAさっさと買ってね。
それから、ちょっと宣伝くさい感想はお断りしますよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:31:32 ID:7851YXT6O
宣伝ぽいな。
200Bの感想が殆ど挙がらないのに。
現地で200Bの試聴も出来るだろうし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:32:32 ID:W5uamTUa0
おいおい、なにかをちょっとでも褒めればすぐ宣伝扱いかよ。
行けなかった俺としては少しでも情報が欲しいところなんだから
せっかく感想書いてくれてる人の邪魔するなよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:57:10 ID:zUZUyEhg0
邪魔するつもりはない。
しかしここ2日ほどあきらかに絵図描いてるやついるからな。
よほど鈍感じゃなきゃわかるだろ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:02:41 ID:TaBournB0
>>165
難しいな…貶せば喜ぶ??

あくまで超個人的な話。
MBAはナイスだと思う。
思うけど、購入はもうちょい待っていいと思う。


近々、同価格帯の選択肢が増えると思われますので…。


…満足?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:09:07 ID:25UEJ9760
CECもバランスか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:44:11 ID:WVz1pyy50
つうかオーディオイベントなんだから仕方ないと思うぞ。
新機種が出て試聴会あったら行けるやつは行くだろうし、行ったやつは感想書くだろ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 06:09:29 ID:6KH9fdHg0
>>169
>近々、同価格帯の選択肢が増えると思われますので…。

MBA-1以外にも何か新しいバランスHPA発売予定の情報ありましたか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:25:03 ID:RHhdsQSF0
MBA-1のほうはNX-33レベルくらいにしか感じなかったんですが・・・
OJIさんのはマジですごかったね。RPX100や前回出てたMAX、GS-Xなんかに比べてもはるかに良かった。
RED,CPA5000のセットよりすごかったし。。。ありえねぇよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:48:09 ID:RH2yrgef0
俺はOJIさんのよりRPX100やMAXのほう遥かによかった。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 09:34:21 ID:C3O+gKvn0
>>174
違う意見が出るとなんか安心するな。thx
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 10:08:10 ID:25UEJ9760
2ちゃんに振り回される人たち
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 11:13:10 ID:jneFLyJN0
ある程度想像してたけどMBA-1はHD-1Lをそのまま濃厚にしたような音だったよ。
HD-1Lに戻ると若干低音荒く感じたから音質的には確実に性能上がってるんじゃないかな。
以前GS-Xでバランスヘッドホン使った時はなんかあっさりした音で正直パッとしなかったけど
やっぱりバランス駆動っていいかもしれないと思い始めて来た。
hpa200bはMBA-1ほど濃密な音じゃなかったけど言われるほど悪い音じゃなかったような。
他のバランスアンプも良かったんだけど価格がね…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:46:01 ID:TaBournB0
>>172
秘密かと思ってたけど不二家なブログに書いてあったね。
>>171の言うとおり、まずはCEC。

というか、このスレでも全く相手にされてない
Balanced homeの、ど派手な音が好みな俺は糞耳か。

いいんだよ、アンプなんて自分の好みの音が見つかれば…。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:28:23 ID:671uHC1M0
たしかにOJIさんのはすごかった。けどコンデンサやらOPAに塗ったり貼ったり
したの使ってそうでなんかヤだな・・・。
前回分もあわせて比較すると質感的には
MAX>RPX100>GS-X>MBA-1>NX33、200Bってな感じだと思った。
GS-X、MBA-1、NX33、200BあたりはMAX、RPX100に比べるとやっぱ荒さを感じる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:22:13 ID:W94QO6DQ0
>>179
ケチつけるわけじゃないけど、その順番ってまんま価格順だなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 16:44:39 ID:Une+zhNX0
>>178
俺は好きだよ。本当に音が弾むようなアンプで
ど派手と言うのもわかる気がする。

>>180
>179のMAXがHeadRoom Balanced Home Ampのことなんだとしたら、
単純に円換算するとMAXよりRPX-100の方が高いよ。
価格順にはなってない。

それにしてもMBA-1の発売は、このスレでバランスアンプを
待つ待つ言ってた人には朗報なんじゃなかろうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:51:28 ID:SWnW+xXv0
MBA-1S購入真剣に考えてたんで
MBA-1SとHD-1Lproをシングルエンド無音時に音量上げていくノイズチェックまでしてきたんだけど
MBA-1Sのほうがノイジーだったのが気になった・・・。
やっぱり入力→ボリュームがちょうど増幅部と電源部の間になってるのが問題なのかな。
というか何であのレイアウトなんだろ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:05:18 ID:gyx1X3el0
>>182
見たとおりの結果では
リアIN、フロントVOLはノイズ面ではお世辞にも良いとは言えないし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:18:34 ID:vbjxEhIoO
CECのバランスアンプはいくらぐらいになるの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:42:58 ID:PTC49GWX0
10万程度じゃね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:51:24 ID:TaBournB0
>>185
それはないw
仮にその値段で出されたら、地雷臭プンプンするわ

ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/9/a/9aff0751.jpg

外枠が本当にこの構成だったら、20万後半でいいお仕事、
30万台で妥当じゃね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:18:57 ID:SWnW+xXv0
はじめてみたけどなんかすげー詰め込みようだな。
DC LINEってのが気になるがXLR端子より大きいことからかんがえるとアダプターじゃなくて
電源別筐体か?これが電源別筐体からのDCINってならすごい注目かも。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:23:02 ID:qKsdmXVO0
フロントのバランス出力が4ピンになってるけど
日付が2007/10/19で古めの資料だからここはさすがに変更されるよな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 22:54:43 ID:qu1ZjzyI0
MUSICA,Navigator,Intercity,CECとぽんぽん出てくるねぇ。。。
次出すとこは電源別筐体でよろしくね。
電源別筐体ってだけで人気絶対出ますから。
さすがにP-1が2台分みたいなのは勘弁ですが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:08:52 ID:Ri5ozrTe0
>>189
バランスじゃないけど、izoがそんなに人気あったとは思えんがな・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:08:54 ID:oLX9j+Hn0
これはまだ公表はされてないけど年内にGlasstoneもバランス出すよ。
けどここ見てるほとんどの奴にとって手の届かない価格になるっぽいけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:46:51 ID:UEJ3Ng840
CECの奴、なんか最終回みたいな積め込みようだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 02:11:29 ID:GRoWj72iO
ラックスマンは〜?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 03:06:53 ID:WcF2Z75y0
おまいらSP OUTなんて必要なの?
どんな層をあてこんだ企画なんだろうなー
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 03:55:11 ID:yJhMldS30
プレイメインは別にあるのでこんなんでSP鳴らす気は全然おきない
プリ機能とかSP出力なんてのはどうせ中途半端なんだから全く要らん
おかしな物を余分に付けるとHPAとしても中途半端に思えてしまう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 10:19:51 ID:rM3eGHdF0
10万のHPAを持っていても変人扱いなのに、それに拍車かけて
バランスなんぞ買おうとする超変人のおまえらに拍手。
まわりから変な目で見られるのは目に見えているからそのへんの覚悟はしとけよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 10:27:01 ID:/BDNLeEN0
>>196
無趣味な奴乙
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 12:50:09 ID:svGR8RSr0
ナビゲーターのヘッドホンアンプ HPA-900RCAを3万で売ります。半年間使用 美品

[email protected]
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 13:26:35 ID:hjcND/0+O
バランスからして意味わかんないから変な目なんてないんじゃw
パソコンでなにしてるか老人が興味ないのと一緒で。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:10:02 ID:GRoWj72iO
というか、興味ないスレまで来て捨て台詞はいていく奴の方が変な目で見られてる事は確定的に明らか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:49:21 ID:Md/lSy7T0
いやまて、ここバランススレじゃないだろw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:18:48 ID:bKcV7tgT0
また隔離とか変なこと言い出すなよ・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:32:08 ID:Tw1gbJi+0
今までにないくらいの勢いで新製品の情報が集中していてそれがバランス駆動ってだけでシングルエンド排斥なんかしてないしね。
実際GCHAのちょっとした変更点だけである程度盛り上がったじゃん。
居心地が悪くなったからってまた分離とかされるといろいろ迷惑。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:15:36 ID:8Pu4F3jN0
小金も入ったしHD-1L買おうかと思ってた矢先にMBA-1の事を耳に。気になる・・・
HD-1Lと比べてシングルエンド接続での音質等の向上もあるんだろうか?
バランスのヘッドホンもないし、とりあえずシングルエンド接続で使おうとしか考えてないんだけど
どっち買おうか悩む・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:22:49 ID:GRoWj72iO
値段倍だし
HD-1LとDACかヘッドホン買うとかもいいんじゃないのかな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:43:10 ID:M4ZacvOz0
>>204
バランス出力のあるDACや前段とHD-1L Professional Edition
と気に入ったヘッドホンをいくつもがいいんでないかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:18:24 ID:y+gXK0JY0
>>204
そもそもバランスヘッドホンを持ってない、持つ予定もないなら
MBA-1買う必要ないんじゃ?

>HD-1Lと比べてシングルエンド接続での音質等の向上もあるんだろうか?
バランス出力あるDACを使用した場合、これはあるかもしれないけどね。
あるとしても10万上乗せするほどのものではないのでは。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:51:59 ID:Tw1gbJi+0
そもそもMBA-1を選択肢に入れられるだけのマネーはあるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:56:26 ID:KGj9jHXf0
HD-1L PE使ってるんだけど、最近無音時のノイズが気になってしょうがない。
不定期に、ザーって音が鳴る。入力を抜いても鳴るんで、原因はHD-1Lで確かなようだし。
なんでもいいから音を流すと、ノイズは止まるんだけど。
周囲のストーブなんかを消すと、ノイズも止まったりするんで、おそらくウチの電源環境がスゲー悪くて、
外来のノイズ拾ったりしてるんじゃないかと思うんだけど。

前はそんなこと無かったと思ったけど、どこか悪くなったりしたんだろうか。
クリーン電源の購入を検討してるけど、それで解決するかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:01:55 ID:OCKSEq030
MBA-1が出たし、HD-1Lから買い替えるつもりだったけど
大差ないなーと思ってK272HD買うことにしたよ。

バランス化したいのはK701とRS-1くらいだし、買ってもたぶんロクに使わないから。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:22:46 ID:KcxBqwwR0
>>209
>入力を抜いても鳴る
入力を抜いた方が余計鳴ると思うが?同じタップに挿してるとかなら当たり前
せめて使ってない部屋(今の部屋とはブレーカーレベルで別系統)から引っ張れ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:32:14 ID:oOkXWIuD0
>>209
俺も、、プリメインアンプのざーていうのいず(ハム?)がきになってCSEの
TX−1000Xを導入。結果、ノイズはなくなったよ。
でも、お店でクリーン電源を買うとき相談したら、クリーン電源もノイズの低減に効果が
あるものだが、音質の向上が主な効能という話だった。
期待しすぎてはいけないが、ノイズが解決する可能性はあると思うよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:51:15 ID:8x0eutPC0
>>209
電源ケーのGND線がノイズ拾ってんじゃない?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:14:43 ID:p8vVpCDj0
俺のはLEだけど普通にボリューム3時以降無音時ノイズ出る
PE借りてきた時にノイズ無くて驚いた
ブレーカーから分離の専用線だけど冬場で102V〜夏場で105Vで超安定(60Hz地域)
したがってクリーン電源の必要性は感じてない>>209は現況を把握してるのかな?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:34:19 ID:/4m2o4GT0
そりゃブレーカーから分離してりゃP-1でも3時でノイズないよ・・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:49:56 ID:h0tGsvXU0
>>204
シングルエンドでも向上あるぜー。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:54:17 ID:Q8SqoNx40
>>214の脳味噌は腐ってるのかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 02:11:59 ID:6/TKuShC0
>>216
内部が4連のフルバランス設計だからね。
P-1とかみたいに形だけバランス入力付けただけのいわゆるなんちゃってバランスとは違う。
シングルエンドでもその恩恵は受けられる。でもやっぱりバランスヘッドホン使うのが一番なんだろうけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 02:25:05 ID:froT8HFb0
>LEだけど普通にボリューム3時以降無音時ノイズ出る

ノイズ?気になったんでHD-1L LE +6dbとAH-D5000とK701で試してみた

DELTA1010
K701 ノイズ無
D5000 ボリュームMAXで微かではあるが「サーッ」

SE-200PCI
K701 ボリューム4時から「サーッとプー」
D5000 ボリューム2時から「サーッとプー」

クラを大音量で聞いても12時を超えることはないので問題ないな
わざわざ\100K払ってノイズを聞いてる奴は勿体ないから何処か見直してみ
220204:2008/04/22(火) 06:48:47 ID:4Dvv0kUW0
レスありがとう。亀レスすまん

冷静になって考えたけど、>>210と同じように
自分もバランス化ヘッドホン買っても、ろくに使わなそうだし
10万上乗せする必要はないような気がしてきた・・・
DACも欲しいし、確かにその余分をDACにまわした方が良さそうだ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:46:05 ID:4bn+pqUvO
PC→DAC→アンプ→ヘッドホンで
安目のDAC(55SXとか)からDAC1とかの10万クラスに移行した時って、
ちょっと聴きでわかるレベル?それともよく聴いたら辛うじてわかるレベルなのかな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:53:32 ID:/cM+zUzG0
>>221
DACスレじゃないが…

APUSB + ヘッドホンからDAC1 + ヘッドホンは一聴しただけで分かった
AV機器にたいしたこだわりのない友人に聴かせても「すごい!!」って言ってた
ちなみに、オンボードからAPUSBも一聴しただけで分かるほど違う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:04:43 ID:6gJdftiM0
>>220
すでに答え出たみたいだけど…
バランス(平衡伝送)は伝送時に混入するノイズ低減する伝送方法で、間違っても高音質化する物ではないですよ
(PCのマルチコアと一緒、特定の条件では非常に効果があるがその条件は限られる)
設置環境がよっぽどノイジーとかスタジオみたいにケーブルを引き回すとかしないがぎり
同じパーツで同じ手法でシングルなアンプととバランスなアンプを作ったとすれば
シングルの方が音質面(主にS/N比)で有利です
パーツ自体ノイズの発生源となるしバランス構成となれば単純にパーツは約2倍必要になるし

バランス構成にするくらいならシングルでしっかりアース取ってラインはシールドケーブル使った方が
効果的だと思うけどね。それで浮いた金はDACなりHPなりに回すとか

#SPだと低電圧で大出力が出せるというメリットもあるけどHPだと大出力のメリット薄いし…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:59:02 ID:4bn+pqUvO
なるほどありがとう
APUSBからでも変わるのか、APUSBもなかなかのものだと思ってたけど頑張ってお金貯めよう
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 18:42:13 ID:/4m2o4GT0
どうせMBA-1買う金なんかないくせに悩んでるふりしてる奴って何なの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:25:56 ID:4bn+pqUvO
なんでわざわざ他人に難癖つけるの?
新作発表とかあってもこの過疎っぷりなんだから、もっと気軽にレスできるようにしようぜ
227204:2008/04/22(火) 21:39:39 ID:4Dvv0kUW0
>>225
自分の事かな?
そんな裕福という訳ではないが、理想とするヘッドホンシステムにするだけの貯蓄はあるよ
ただ自分に取ってオーディオは、他の趣味等と天秤にかけると
比重の少ないもので、二の次でいいし
いずれスピーカー環境に変えるつもりだから
ヘッドホンアンプに金回すより、スピーカー環境にも使えるDACに金回した方がいいと思っただけ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:42:33 ID:4Dvv0kUW0
書き忘れ
204へのレスを参考にね
冷静に考えたら、そっちの方がいいと思ったんで
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:43:45 ID:/4m2o4GT0
このスレのほとんどの人がMBA-1試聴経験もないんだからにここで質問しないで
試聴可能になり次第聴きに行けばいいだろ。
なのにMBA-1の音について触れてもいないこれまた聴いたことなさそうな人の回答で
あっさり購入を決めるあたり最初から「MBA-1とHD-1Lにたいした差はない」という回答が
欲しかったようにしか見えない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:44:41 ID:+chvPUfr0
>>221
出口=ヘッドホンの質による
HD650クラスなら一聴してわかるレベル
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:47:33 ID:+chvPUfr0
>>229
誰でも試聴にいけるわけじゃないからここで質問しているんだろ
小学生でもわかることを言わせるなよ
ここはお前のプライベートルームじゃないんだから
そんな程度のレスがうざいならスルーしてろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:56:03 ID:ywQetq3o0
>>218
問題になるのは無意味なバランス→アンバランス変換だよ。
なんちゃってバランスは意味がないどころか害悪とさえ言える。
ようはバランス駆動するならバランスヘッドホンで最初から最後までフルバランスでないと意味がない。

つっわーけでバランスヘッドホン持ってない奴はバランスアンプなんて買う必要なし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:57:58 ID:ikyIShlK0
>>232
害にはならんだろ
まあバランスヘッドホン買う予定の無い奴がバランスアンプ買う意味は無いけどさ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:05:42 ID:4Dvv0kUW0
>>229
地方在住で何万もかけないと東京行けないのよ

227でも書いたけど、何年もヘッドホンで聴く訳じゃないし
ヘッドホンにそこまで金かけるのもどうか、その分DACに金かける方がいいんじゃないかと
頂戴したレスみて冷静に考えたら、概ねそう結論付いた
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:09:20 ID:ywQetq3o0
>>233
一応確認するけどさ、
バランスアンバランス変換を何回やっても音質に悪影響はないはず、と言いたいのか?
それともバランス→アンバランスの一回だけなら影響はないはず、と言いたいのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:09:27 ID:kFrxGQsD0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||        『 お菓子系工作員』を排斥せよ!             | 
  ||___________________________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              | ・インターネットを利用した露骨かつ強引な世論誘導
              |  無意味な相対論を振りかざし良識あるヘッドホン愛好家を迫害
              └――――――――――――――――――――――――――――

237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:10:40 ID:kFrxGQsD0
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ||::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.          |
  ||、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二         |
  ||  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二        |
  ||/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,                 |
  ||゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!                 |
  ||.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _               |
  ||"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------       |
  ||       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-           |
  ||   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'              |
  ||..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'   ←ペコちゃん    |
  ||___________________________|
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/   
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | 
        |i(,,゜∀゜).  < 下劣な商業主義・厚顔無恥な販売手法に、趣味人のNOを!!!!!
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | 
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ └――――――――――――――――――――――――――――

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:20:31 ID:ikyIShlK0
>>235
ああごめん意味を履き違えてたわ
害が無いってのはバランスアンプでシングルエンドを使うことに対してで
バランスヘッドホンじゃなきゃいけないってことは無いってこと
当然バランスヘッドホンならバランスの恩恵に預かれるけど
バランスアンプにシングルエンドを接続することが音質劣化の要因にはならないってことが言いたかった
当然なんちゃってバランスや無駄な変換は害だよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:27:43 ID:nZbXVcqx0
実際MBA-1とHD-1Lでたいした差はないと思いたがってる奴同士の傷の舐め合いでしょ。
自分は19日行ってきたけどHD-1L+DAC1はMBA-1+3万くらいのCDPのDAC部にも余裕で負けると思ったけどね。
バランス聴いたあとにSE聴くとまくがかかったような音過ぎて正直萎えるよ。
迫力も鮮度もレベルがぜんぜん違うし。
地方で試聴にいけなくても何万か出して試聴しに行くくらいの違いはあるよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:33:27 ID:plOhMfjj0
MBA-1買う金がないだけの話では。
金が無いというのは物理的に在る無いの話ではなくて、HPAにいくらまで予算出すことが出来るか?ということ。
あるいはバランス化したいヘッドホンがないとか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:35:51 ID:ueSZnUUD0
>>239
休日とって金そんだけ掛けていけ?
どんだけ金持ちなんだか
そうあなたが思うならじぶんは買えばいいんじゃないの?
誰も参考にしてないけどね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:36:30 ID:EPFqNEl60
いつぞやの流れみたいになってきたな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:40:39 ID:kFrxGQsD0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||        『 お菓子系工作員』を排斥せよ!             | 
  ||___________________________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              | ・インターネットを利用した露骨かつ強引な世論誘導
              |  無意味な相対論を振りかざし良識あるヘッドホン愛好家を迫害
              └――――――――――――――――――――――――――――

244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:46:24 ID:hsRpIJuB0
ここで流れを切る
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:47:28 ID:plOhMfjj0
まあアドバイスするとしたらバランスHPAなんて少しでも迷う人が買うものじゃない。
そもそも馬鹿高くてコストパフォーマンス悪いことは間違いないし、
ヘッドホンをバランス駆動しても音質が上がるわけじゃないから。
バランスHPAはコストパフォーマンス?何それ?って人が買うものだよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:50:09 ID:KeEo9m4I0
>>240
バイトでしか稼げない大学生じゃあるまいし・・・(お前はそうなのかもしれんが

てか>>204の質問でわざわざそこまで掘り返して何やりたいんだお前らは?

金掛ける気がないならHD-1L買っておけの一言でいいだろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:53:04 ID:V0pvHa950
intercity,CEC,Glasstone(?)までバランスにいっちゃってるんだから
今更不二家不二家言っても仕方ないだろ・・・。
不二家だろうがなんだろうがいいものはいいと認めなきゃな。
とくにE9使ってて不二家不二家いってる人は都合のいい自分を恥じるべき。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:13:44 ID:79rHGM0k0
>>239
>MBA-1+3万くらいのCDPのDAC部にも余裕で負けると思ったけどね。
いつの間に「3万くらいのCDP」繋いで聴いたんだよwww
CHORDのセット以外繋がってなかったのに、脳内組み合わせで比較されてもなあ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:48:01 ID:g0h/nM6T0
ああああああああもう なんで誰もヘッドホン祭のコスプレ女に誰もつっこまないんだよ!
もしかして俺に内緒でみんな口裏あわせしてるのか!?俺は釣られたのか?どう見ても
一人はコ○リ○田○にしか見えないぞ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:51:07 ID:sKt3aJZxO
俺、SONYのZ150をBALANCeにしてるけど鮮度が違う。
コネクタはノイトリックのロジウム品使用。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:52:41 ID:KeEo9m4I0
>>247
お前が常連なのはよく分かったw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:00:53 ID:kdWNoe6j0
>>249
ヘッドホンアンプスレだもんよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:33:05 ID:NBc1mPm50
>>239
その違いがバランスと、アンバランスの違いであるとする根拠は?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:10:58 ID:fZYdaqOZ0
>>249
これ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/fuji32.jpg
全然別の場所にはられててワロタ。
コメントは差し控えるけど、漏れの売り上げも
この人たちのギャラになってたりするかと思うと……。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 02:40:23 ID:/EvbSRSwO
廃人も持ってるHA2 MKUっていくらぐらいしたの?
小さいし、今持ってるアンプが味付け過多だし欲しいなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 03:07:20 ID:hJseMB0W0
10万円台でジッター綺麗に除去できるのはDAC1くらい。
このDAC1だけは、どんな糞耳でも音質UPがわかると思う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 03:26:26 ID:IgIythNB0
あれ?DA10もじゃないの?
DAC1所持者としてDAC1無条件賛美は気分悪い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:15:35 ID:10EYD2e+0
DAC1もフジヤ系ごみDACのDLVと同じ、ワンチップによるアップサンプリングだろ?
192DACなんかもそうだが、あまりジッター除去の効果はないようだが。
だいたいDAC1は、鮮やかで硬いモニター向けの音作りだから違いが分かりやすいだけのような・・・
音が変われば音質アップとかって貧乏スレでやれよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:32:02 ID:9DQc2XcA0
DLVごみDACいうなよ!
俺はかなり気に入ってる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:41:10 ID:3gnplx6e0
>>258
ならば君のDACの写真を見せて貰おうか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:59:30 ID:UvcKgPxr0
なんかやたら値段に拘るやつ多いよなここ
ちょっと良い物持ってるからなのかわからんが、それで優越感に浸ってるのが笑えるw
スピーカーでのピュアAUに比べたら、ヘッドホンなんて糞安いし
貧乏人の持ち物だろ。どんぐりの背比べもいいとこw
そして俺も貧乏人w貧乏人同士仲良くしようぜw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 08:01:22 ID:0MOTxqIV0
草いな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 09:56:03 ID:/JdqtpFvO
1万前後でボーカルの伸びというか抜けがよくなるようなRCAケーブルないかな
今は800円位のオーテクのファイン
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 10:27:49 ID:CXx8EkDU0
購入してから直ぐにその機器の総論なんて出せる物なのか?
バランスアンプにも興味があるが、手持ちのアンプをまだ使い切ってないと
思うと、そうホイホイ新しい物を買う気になれないんだよな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 10:42:16 ID:K1EMyoYx0
いろんなメーカーがバランスHPA展開してるけど
ヘッドホンに元に戻せないような改造を求められる時点で
俺にはバランス駆動は無理だわー

お気に入りのヘッドホンほどバランス駆動してみたくなるんだろうけど
お気に入りのヘッドホンほど不可逆な改造はしたくないという
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:07:01 ID:7z1LhbJf0
ディスコン機以外ならもう一つ買うだけだろw
e9買ったって15万くらいじゃんw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:34:40 ID:/JdqtpFvO
いや15万追加は正直しんどいっす
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 12:59:35 ID:K1EMyoYx0
>>266
さすがにヘッドホンだけにお金使えるわけじゃないからw
e9ひとつで洗濯乾燥機が買えてしまう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:27:08 ID:8oDJf5+W0
>>258
まったくもって同意。DAC1は「クリア」という糞耳でもわかる方向に一本化して
変化させてるだけだもんね。 厚みとか低域の迫力抑制とか全然だめだめだし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:45:09 ID:nAAz+Kn40
とりあえずDAC1をHPAとしても使っての話なのかDAC機能のみでの話なのか
はっきりさせてから言ってくれ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:19:33 ID:/8SK3S/k0
>>265
バランスとシングルエンドの両方で使いたいならヘッドホンバランス化してフォン端子変換ケーブル使えばいいのでは?
元に戻るのとは違うけどそうすれば両方で楽しめる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:49:28 ID:8bBUhdFI0
DAC1+HD650はヘッドホンリスニングのひとつの完成形だと思う
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:59:01 ID:bltwRtz00
マジレスしても無意味。
金がなくてバランスにいけないだけなのに、必死にいちゃもんつけて
「〜だから俺はバランスにいかない」ってスタンスをとっているように見せかけてるだけなんだから。
なまじ10万クラスのHPA持ってるからこのスレプライド高い奴ばっか。
自分がいるところをゴールだと思いたがり、さらに上の世界があることを認めない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 02:11:44 ID:X9RKMsEs0
>>273
そんなに買わせたい?
10万クラスのHPA持ってる人なら100万のHPAでも帰ると思いますが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 02:49:55 ID:5GYkhw750
>e9ひとつで洗濯乾燥機が買えてしまう
e9ユーザーだが鬱になるようなこと言うなよ・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 02:49:56 ID:BrmuitSa0
一番安くて空間表現までこなしちゃうCDPおしえて
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 03:45:55 ID:IvCb/CVr0
>>276
このスレ的にはSA15-S1狙いじゃね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 06:00:06 ID:2pLErhMV0
ヘッドフォン系のブログってほとんど学生みたいだけど
どう見ても勉強していない感じの文章を書く人が多すぎだな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 06:11:10 ID:rpY0ynnA0
>>278
俺には君の文章の方が勉強していない感じっていう印象を受けるが実際はオッサンばっかりだぞ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:37:12 ID:22lEbCI6O
ナビゲーターのバランスがあるじゃないか。
これに自分自身で改造をする。
俺のバランスヘッドホン、コネクタ入れて約4000円。
これでもバランス効果は体験出来るからね。
値段じゃない試すか試さないかの気持ち次第だわさ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:38:57 ID:Y+zc5YvtO
と言うかしょっちゅう試聴出来る訳でもないし、主観混じりでも文才無くてもいいからブログとか上げてくれた方が助かる
俺としてはアンチお菓子屋さんのブログとかもいろいろみてみたい、客観的になれそうだし
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:40:50 ID:HQh1sgd7O
オレは10万のヘッドホンアンプの次はAVアンプとプリメインに行って大正解だったので、
これ以上ヘッドホンに投資する気はあまりない。
まあオレの場合はヘッドホンマニアじゃなくて、
良い音が聴ければヘッドホンでもスピーカーでもどっちでもいい人だったのだろうな。
で、最近は音よりも映像の方にはまりつつある。

ハイエンドヘッドホンははっきり言ってコストパフォーマンス悪い趣味なので、
何年もずっとヘッドホンにこだわり続けてる人はある意味スゴい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 14:17:57 ID:vVBzhOT70
>>282
コストパフォーマンスとか気にしてたら、映像系には来れないぞw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:06:41 ID:q5Au4Dm60
>>258>>269みたいなのは普段何使ってるんだろうね?
こういう妄想レスする人に限って自分の環境晒してくれないんだよな

>>283
どんな趣味でも高級品やハイエンド製品にコストパフォーマンスなんてないからな
下手に安くするより高いほうがむしろ売れるって世界だからね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:31:14 ID:xYbGZnGq0
ヘッドホンオーディオで完結する気は更々ないので、バランスにはいかない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:06:41 ID:Y+zc5YvtO
ヘッドホンでいくつもりだけど、ひとつ10万位のシステムで限界じゃ、
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:11:20 ID:MaKE6Aal0
DAC以降の上流に金かければいいじゃない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:14:35 ID:BIQEm/xy0
>>287 ???????
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:22:32 ID:PZBXLjrI0
>>288
プリってことなのだろうか・・・?
>>285
俺はヘッドホンとスピーカーは別物と捉えてるからヘッドホンはヘッドホンで
ゴールまで行きたいな。そうするとバランスにもちと興味が。
ヘッドホンがいらなくなるとしたら夜スピーカー使っても大丈夫な住環境が整ってから
だな。いつの話になるのかは知らんが・・・orz
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:24:43 ID:7Lv85LLb0
その頃には聴力が・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:25:38 ID:MaKE6Aal0
ごめん。
DAC以前はヘッドホンやめても役に立つから投資しやすいんじゃないかと思って。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:29:54 ID:n653HNun0
>>286
その指摘は当たってるかもしれない。
グラストーンのHPA−20なんて二十万するけど、10万位のHPAより明らかに良いなんて評判全然聞かないし。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:31:37 ID:bltwRtz00
「高価格」とついてるスレにきて聞いてもいないのに10万以上は出せないから行かないとか
他に行くのが正解とかぐちぐちいってる人は何がいいたいの?
もうHPAに金かけることができないのはわかったからいちいち書き込むなよ。
dCSやeMMのDACについて語られてるハイエンドなDACスレいって
「DACはDAC1クラスを買ったら他のに行くのが正解」とかほざくのと同じ行為なわけだが?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:29:38 ID:SxXoG90xO
>>293
別にいいじゃん
全員がバランス機や10万超のHPA買う訳じゃないんだし
何をそんなにムキになってるのかわからん
それに13、4万超える純粋なHPA(DAC無し、シングルエンド)で現実的なのって選択肢少なくない?
試聴屋のとグラストーン以外で何かあったっけ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:52:29 ID:n653HNun0
>>294
値段で10万クラスを明らかに超えるHPA自体が現実的ではないと思うよ。
それはスレの流れが証明している。だって所有者ほぼ皆無だし。
m902は20万するけど複合型だから話は別。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:05:54 ID:X9RKMsEs0
P-1も仲間に入れてやってください
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:22:11 ID:ysg7ahGo0
別にいいんじゃない?
このスレはHD-1L、HA5000、P-1が御三家って感じで成り立ってるようなもんだし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:30:26 ID:m1/UeXK30
バランスってそんなに凄いの?
アンバランスと比べたら旧ザクとゲルググ位違う?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:56:54 ID:XKWIrHL00
差に大きい小さいはあれども、、アンバランスでの不満はバランスにしても解消されないよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:03:56 ID:+fPc313w0
>>298
バランス駆動だからヘッドホンの音が良くなるということはない。
ただもし興味があれば自分の耳で確かめてください、
と意味深なことも書いておく。

しかし現状では、大好きなヘッドホンがあって
そのヘッドホンの音質が向上する可能性がわずかでもあるなら
費用対効果度外視で金をつぎ込める人にしか勧められんと思う。

自分にはたまたまそういうヘッドホンがあったから幸せだったけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:16:32 ID:m1/UeXK30
そこまでのヘッドホンに出会えてない俺にはまだ関係ない世界なのか
CPなんかも気にしがちなので益々
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 01:18:31 ID:f2c65dLjO
また適当だな。
クロストークが改善すれば音質は変わる。
クロストークは高域で多くなる。
Aでのクロストークは1kHzで表示する。
周波数を表示するって事は周波数で変わるって事ダョ〜。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:10:02 ID:P1y9rAr60
バランスで音が変わったとか言うのはHPA-HPの接続がフォーンからキャノンになって
接続のインピーダンスが低下して制動が改善したせいじゃないかと思うのだが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:23:52 ID:BBSGOnlr0
音聴いたことがない奴がいくら頭で考えても無駄
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:45:01 ID:omHgLFRcO
GS1000だけはちょっとほすぃ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 08:56:33 ID:3XEoAhVu0
自分でproline2500ケーブル改造してca-s3につないで思ったのは
左右の分離は良くなるけど、ヘッドホンのドライバーの能率?のせいか
アンプの実力がモロに出ちゃうね
CA-S3にスピーカーつないでも音量最大にしても残留ノイズないんだけれど、ヘッドホンつなぐと音量ゼロでも残留ノイズがひどい
あとCA-S3では駆動力が足りない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:12:32 ID:f2c65dLjO
そもそも。SHARPの四極ポータブルMDを聴いてですね。
四極製品でも三極製品でも同じ。
三極製品の方が音質が良い。
と言う人には無用の長物です。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:08:53 ID:REXzTTYQ0
余計わからなくなった
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:14:06 ID:f2c65dLjO
なら無用の長物だねぇ。
お金が勿体無いから普通でOK!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:21:28 ID:PVpRE7Mr0
>>298
普通のガンダムとマグネットコーティング後のガンダムくらいの違いはある。
普通のガンダムとテム・レイの機械を取り付けたガンダムほどは違わない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:37:02 ID:REXzTTYQ0
余計わからなくなった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:40:30 ID:bFo7OSiH0
オールドタイプ乙!
俺は機体を赤く塗ったときの違いは普通に感じられる。
圧倒的なスピード感、3倍くらい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:28:32 ID:REXzTTYQ0
ここはアキバのホコテンでマスクで目をかくしてパフォーマンスする人達の巣窟?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:28:58 ID:plFx9abP0
スピード "感" ってところがミソだなw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:51:34 ID:BihBYoHC0
バランスの良さは電話を見れば良く分かる。あんなチープな線路で何kmも引っ張っても雑音も
クロストークもたいして増えず明瞭に通話できる。
で、ヘッドホンのコードは何百mあるんだ? 
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:56:42 ID:f2c65dLjO
短いから虫出来るとか言いたかったのですか。
右と左のレベル差、右と左の位相差、少なく程良い。
まぁ〜言っても↑が解らなければ無用の長物だねぇ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:57:38 ID:H5HwjiIx0
シールドがしっかりしてりゃ信号だってしっかり伝わるさ。
シールドもろくにできてないケーブルがたくさんあるから
そこに付け込むようにいろんなメーカーが参入するわけだ。

十数万とかはさすがに無理だけど数万くらいのケーブルは買ってる。
けど、自分でも「本当にそこへ金をつぎ込むべきか?」って思うときはあるけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:07:45 ID:f2c65dLjO
低音〜高音までレベル差、位相差が少なかったらどうなると思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:27:06 ID:BihBYoHC0
>>316
>短いから虫出来るとか言いたかったのですか。
無視出来ない理由をきかせてくれ。

> 右と左のレベル差、右と左の位相差、少なく程良い。
非バランスだとどういう理由で右と左のレベル差、右と左の位相差が大きくなるんだ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:15:48 ID:+OVPhKDN0
バランス違いw

ヘッドホンアンプ業界でバランスと言ったら
BTL接続のこと。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:28:11 ID:BihBYoHC0
>>320
心配するな。ここではちゃんと区別しない(できない)まま議論している。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:17:59 ID:r8UHTw0e0
バランスマンセーしているのは電波出している香具師しか見ないな
メーカーだか店の工作員が煽っているのか…この板の住人レベルが低いのか…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:09:51 ID:AXdHRtJr0
そういう人が半分だけど、残りの半分はHP4くらいまでいって折り返してる人だからなぁ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:18:58 ID:sclgxZKL0
HP4持ってるヤツなんて数人だろw
極稀に出てくるだけじゃんw

それってバランスの話題振ってるのが数人だろって言う皮肉か?w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:32:05 ID:MrHeiUnY0
まオーディオ機器(CDP+DAC+プリメイン+SP)のせいぜい10%くらいとして
やっと必要性を見出しての100kクラスのHPAだからバランスHPA&HPは買うとしても
機器の総額150万〜200万位になってからだなHP命って訳じゃない俺の場合
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:46:52 ID:3Mc1OFzQO
HP4とか試聴したことすらないなぁ、
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:10:30 ID:m60cI+iK0
EAR HP4ならアキバのヨドバシで試聴出来たはず
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:18:03 ID:G5o05C6D0
アキバのヨドバシいいな。在庫あるのいつもあそこだけって感じ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:59:56 ID:+fPc313w0
このスレにEAR HP4持ってる人いるのかな?
持ってる人がいれば是非インプレを聞いてみたいけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:53:19 ID:NqObRfjf0
>>297
m902やGCHAユーザーも多いと思うぞ
いつの間にそんな御三家が出来たのかは知らんが

331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:16:56 ID:Jd7OiIBG0
>>330
昔から定番じゃん。過去スレ見てみ。殆どその三機種の話題だからw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:29:15 ID:9Gx0MlUv0
m902は一時期、御三家以上に話題になってたような
それこそ今のバランスアンプ並みに
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:49:26 ID:nAbIEvLV0
バランスアンプといっても値段だけ考えりゃMBA-1はm902より安いんだよな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:59:14 ID:i/EVSziU0
高い理由が輸入品である上に多機能ってことで実質性能がどんだけ・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 01:51:59 ID:uKDOjMK40
ヘッドフォンブック2008に「ヘッドフォンアンプとはケタ違いの音」って書いてあるよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 03:30:41 ID:QoL7E8AD0
そりゃDAC込みだからだろw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 05:52:53 ID:Kkkio2WE0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:07:18 ID:FLCA7vSY0
>>337
ヘッドホンレビューサイトの連中のはどうでもよくて、
このスレでもしEAR HP4持ってる人がいれば感想を聞きたいって話ね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 10:52:34 ID:e0tqrhzk0
ttp://wwgun.exblog.jp/6170448/
こーいうの見ると、箱小さくせいやって思うね。
何だよこのELEKIT…。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:33:54 ID:D1JT1s0iO
HDA5210かなり熱い。裏面は触ってられないくらい熱い。湯たんぽにできそう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 06:14:57 ID:aFFkCYhB0
BCLが音場が広くて、S-LOGICと相性がいいらしいけど、
GCHAとかHDA-5210も同等?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 07:29:35 ID:5onC8mGW0
BCL気になってるけどメインに買うには向かないとか聞くんで躊躇してる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 07:59:54 ID:asFTpxccO
BCL全然メインでいけると思うよ、クリアな音が好きならいいはず
GCHAの方が音が甘い分音場は広く感じるかな、ただ両方USBの使用は考えない方がいいかも
上流とヘドにもよると思うけどロックとか打ち込みはBCLでクラとかJAZZはGCHAが合うかな
Sロジとの相性とかは実際よくわからない、って感じで主観だけどあしからず
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:57:17 ID:5onC8mGW0
>>343
BCL USBの方を考えてるんだけどDACには期待できない?
DACにそこまでの性能は求めてないけど、
今使ってるSE-200PCIより良い仕事はしてもらいたい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 14:40:08 ID:h6ejaAC50
こないだまでBCL持ってたけど、ロックだの打ち込みだのは濃い目の
ヘッドホンじゃないと楽しめないと思うなあ。
BCL自体がかなり薄味だから、グラドとかベイヤーといったキャラの強い
組み合わせでやっとバランスとれるかどうか、という感じ。
Sロジとの相性も特にいいとは思わなかった。GCHAの方が合ってるくらい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 15:26:33 ID:asFTpxccO
>>345
確かにちょっと薄味といえばそうかも
>>344
SE-200PCIからアナログ出力した方が音はいいと思うよ
それ以上だったらノイズ酷いとかでもないかぎり単体DACいかないと難しい気がする
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:47:22 ID:DaGzTqpJO
あげてみる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 05:42:40 ID:oFbzhAXq0
いつの間にか本スレなくなったんだね。
349209:2008/04/29(火) 08:11:51 ID:VR2AQ6In0
クリーン電源買った
使い回しが利くかと思って、HD-1L PEより高いのを
ノイズ問題は解決
あと、情報量が増えて解像感が減るということがあるのを知った

最近、ヘッドホンプラグ差し込む穴、1と2で音が違う気がするのが気になる
普段使ってるのは1だから、エージングの問題なんだろうか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:22:06 ID:FS/r90wG0
>最近、ヘッドホンプラグ差し込む穴、1と2で音が違う気がするのが気になる

ありえない
それはオーディオ病の初期症状なので気をつけたほうがいいよマジで
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:25:02 ID:VR2AQ6In0
いや、ね、でもホラ、違うよ?
1の方が自然な音で、2の方が解像感がある感じだよ?
うふふ
えへへ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:26:57 ID:DXM4et5R0
>>349
中身の構成が違うと変わることはあるぜ。
左右対称なら普通は無いはずだなあ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:35:59 ID:7qIrarZB0
そうだよ音の違いなんて全部思い込みだよ
だからヘッドホンをとっかえひっかえする必要なんて無いよ
だってほんとは全部同じ音なんだもの
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:10:36 ID:CborYY+h0


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:28:36 ID:BYNDnphL0
マルチ乙。宣伝乙。社員乙。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:42:55 ID:HZHJ/rqV0
>>349
参考までになんのクリーン電源買ったか教えてくれ。
俺もHD-1L PEのノイズで困ってる。
周辺の機器とか配線変えてみたけど集合住宅の電源環境は貧弱だから限界が。

ちなみに差し込むプラグで音が変わるってのは
機械的な要因としてはありうると思う。
片側ばかり使ってるとそちらがヘタレてきたりするしね。
HD-1Lのジャックはどうも質がよろしくないのかヘタレやすい気がする。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:42:54 ID:VR2AQ6In0
>>356
丁度いいタイミングで新発売だった、aray6を買った。
最初、ヤフオクで2万円で出てたDA-7020iにしようと思ったんだけど、
なんか気がついたらいつの間にかポルナレフ状態。

まだそんな長時間使ってないから、今後どうなるかわからないけどね。
アース棒買ってきて片っ端から単独アースにしてやったりもしたし。

ちなみに、使用ヘッドホンはHD650(Zu)とATH-W1000。
W1000が曲者で、ジーってノイズを拾った。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:54:02 ID:5lCNGnNQ0
>>356
本気で困ってるならトランスの周りを絶縁したアルミ板で囲むとノイズはだいぶ消える
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:03:58 ID:6IfvdiUJ0
>>357
ちょwww約10倍www

しかし4個口ってのはちょっと痛いなあ。CDPとHPAとDACつないだら残り1個か。
クリーン電源からタップつないで、ってのはアリなのかな?もちろん容量以内で。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:30:53 ID:5GsbDOBTO
DrDACだってヘッドホンアウトの1と2では音質は違いますよ。
DACは片側抵抗入り。
ヘッドホンアウトの出し方って、ただ単にパラっているわけじゃないでしょう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:21:50 ID:jcoGt8ld0
SA-15S1でBCL追加する価値ありますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:00:57 ID:us87zmh50
>>361
使用ヘッドホンは何ですか?
またHPAにどんな音質を求めますか?

上記の回答によってBCLをお勧めできるかどうか変わってくる。
363361:2008/04/29(火) 15:27:28 ID:jcoGt8ld0
ヘッドホンはHD650です。

求める音質は、もうちょっと余裕があればなぁっと。
クラシックとか静かな部分は良いのですが、トゥッティ(?)で
やや、喧しい感じが気になりまして・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:47:21 ID:us87zmh50
>>363
それなら買ってみる価値あると思う。
BCLの音質はあっさり目だから喧しい感じはなくなるかもしれない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:50:07 ID:jcoGt8ld0
>>364
どうもありがとうございます。決心できました!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:10:40 ID:jXlwmxOn0
HD650でしか聴かないのならいいけど他のHPだと薄さ特に低域の薄さは覚悟してな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:48:52 ID:jcoGt8ld0
>>366
CDPのヘッドホン端子と比べても薄い感じでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:28:35 ID:DXM4et5R0
>>365
スレ違いだが、SA-15S1の電ケーは弄った?
あれ、SA-13S1の電源廉価版みたいなもんだから、電ケーの効果が
初めから保証されてるようなものなんでナイスだぞ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:35:27 ID:6IfvdiUJ0
順番から言って13S1が15S1の電源強化版じゃないか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:01:01 ID:DXM4et5R0
まあそうなんだが、分かりやすいかと思って。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:13:56 ID:jcoGt8ld0
>>366
アドバイスありがとうございます。ノーマルのままです。
そちらも試してみます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:55:14 ID:Sf09XLb20
クリーン電源は、使用環境によると思うが、うちの場合はマジで唖然とするほど効果があった。
オカルトだと思ってたんだけどね。試用30分で購入決断しました。(某○○iry)
試用で貸し出ししてるところは試してみて損はないと思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:15:55 ID:kVCbO9gC0
なら何で元々の常態を書けないのか不思議
50hz地帯なのかコンセントの電圧はいくつとかさ・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:18:19 ID:U3TO4uxb0
プラシボ
375372:2008/04/30(水) 00:28:00 ID:QUP01TPq0
>>373
たぶん特定不可能な環境によるところが非常に大きい(と思う)から、元の状態を書いた
ところで参考になるかどうか怪しい。60Hzエリアで、築20年近くのマンションで、電圧は
通常102V前後で、ブレーカーの系統は・・・なんてことは誰にも参考にはならんと思う。
だから、試用で貸し出ししてるところは試してみて損はない、と思うわけですな。
逆に、試すことができないのなら単なるバクチだね。金の余っている人は好きにしてよし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:29:34 ID:4XMynuyF0
クリーン電源は解像度は良くなるけど、電源のインピーダンスやらが高くなって
力感と低音が弱くなるとか聞いた事があって踏み切れないな・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:36:18 ID:kVCbO9gC0
テレビとかPCとかと一緒のタップでごちゃ混ぜな上に超タコでも平気
372がそんな奴かもしれんじゃないか
378372:2008/04/30(水) 01:18:25 ID:QUP01TPq0
>>376
私の場合は、定位、解像度、低音の躍動感が上がったという感じで、力感と低音が弱くなるという
感じはしなかった。総合的には、もう戻れません、っていうところ。30分で購入決断と書いたけれど、
実際には、ほとんど冗談みたいだが、30秒くらいで決まり。電源のインピーダンス・・・については
わからない。
ということで、導入を勧めるつもりは全くないのだけれど、こういう経験をしたので、お試しできる機
会があるのならお試しを勧める。ハッピーになることもあるかも。(アンハッピーになっても補償しま
せん。)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:27:19 ID:4XMynuyF0
>>378
なるほど、僕が読んだ雑誌の情報が古く、今の製品は進歩しているのかもしれませんね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 06:16:18 ID:CtGT00n2O
ここの人はどんなRCAケーブル使ってるの? おすすめある?
低音でるのとか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:09:00 ID:/SSff53yO
king cobra使ってる。他に試したことないから、お勧めとかはわからん
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:30:05 ID:XT0mdj74O
やっすいケーブルから万単位のケーブルに変える時ってアンプ変えたとき並みに変化したりするの?
プラシボ込みで
変わるみたいならちょっと購入を考える
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:00:25 ID:p78/fRbo0
>>382
\3,000(オーテク)→\6,000(LINN)はかなり良くなった。
\6,000→\30,000(WW)は良くなった?でした。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:07:49 ID:XT0mdj74O
サンクス!
1万前後で探してみる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:21:59 ID:p78/fRbo0
>>384
ちなみにRCAケーブルでの話。
LINNからWWに変えたとき,
音質の向上という意味での差はなかった。
音質は変化した。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:09:02 ID:fBxZlPTP0
>>380
新規で買うとちょっと高いけどUPSCOFCオーディオコネクトケーブルなんかどう?前はHD-1Lに付属で付いてた。
他のより低音が締まる気がする。気のせいかもしれないけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:53:10 ID:Qd7AI2bV0
HA5000とHD-1LとP-1とBCLで散々迷ったあげく消去方で選んだらBCLが残った
もういいか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:57:07 ID:4XMynuyF0
>>387
BCLは薄くて低域が緩いという評判だが、どうやったら残るんだ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:03:00 ID:U3TO4uxb0
HD-1Lに繋いでる数百円のビクターのケーブルを1万オーバーの物に変えたら
音は良くなるんだろうか?
プラシーボでかなり変わりそうだけど
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:03:51 ID:Ip9NCeKE0
>いという評判だが
聴いたこともないくせに評判を真に受けて馬鹿か?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:06:18 ID:y6SEgwIUO
だれかマイナーチェンジしたGCHAの内部写真上げてくれ
バランス入力はオマケ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:08:06 ID:A58pP6xE0
何選ぼうが勝手だけど、どんな消去法なのか気になる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:08:30 ID:ZK3GtuPR0
>>388
BCLの低域は緩くない。むしろ締まっている。
ただ量的に物足りないだけだ。
電ケーでその辺足すのも手だけど、ケーブルネタはやめとく。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:09:27 ID:CMDuFdaS0
>>389
差し込むコンセントを変えたり、
インンシュレーター代わりに下に消しゴムでも入れたり、
ヘッドホンを挿す穴を変えたりして、
音が変わったと思う人なら変わる

ちなみに俺は思う人
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:16:26 ID:xtVENFmR0
>>394
じゃあ、頑張って違うと思い込もうとすれば違わないことも無い様な気がしないでもない…程度の俺には効果は無いかな
安上がりで済むから糞耳でよかったのかな
これはこれで寂しいけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:19:02 ID:Tx6tr/QC0
>>391
当然オマケ、いわゆるなんちゃってバランスだよ。
内部回路がフルバランス構成でないとバランス入力の意味がない。
意味がないどころかバランス→アンバランスの変換がある分、
音質的にはマイナスでしかない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:29:14 ID:ThknDJs30
>>394
消しゴムは悪くなるような(何とも言えないけど)。
自分の場合は、コーナンで買った500円の大理石の
磨き仕上げの板とハードオフで買った4個500円
のインシュレーター(多分レコード用。中空というか
蓋みたいな形のやつ)の組み合わせで
オオという変化を感じた。あとは電源ケー
とくにこのインシュの変化が驚きで音が静かにはずむというのか
フワとした拡がりが出てびっくりした。大理石の板のほうは
よくあるようにS/N比の向上だった。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:33:41 ID:Tx6tr/QC0
なんか今ヤフオクでBCL三つくらい出てるな・・・
何でBCLなんて話題になるのかと思ったけどその影響か?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:53:04 ID:l7iOiZh80
本当に4つも出てんのなw
しかも皆結構強気な値段だ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:05:35 ID:FnvsDvcZ0
BCLはヨドバシ辺りに置いてるからサクっと買えちゃう
HD-1Lもあちこちに置けばいいのに
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:40:02 ID:Kn0pXkGD0
399
強気なのは一人だけのような まDAC1とかHD-1Lはみんな強気だよね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:08:02 ID:Oujbk9170
超強気BCLのヤツは
2週ほど入札なし

7万スタート、やはり入札なし

1円最落ありスタート、入札あるが届かず終了

安値スタート、相場より安値落札
というありがちな流れになると思われるので、どうぞ生暖かい目で見守ってやってください
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:08:54 ID:BvfQcmJR0
MACTONEのHA-5ってどう?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:21:20 ID:rOVOaq550
ヘッドアンプじゃん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:50:20 ID:rqgulTfi0
>>404 あ、そうなんだw ごめん。 どこにジャックあるんだろうとか思ってしまったw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 04:30:37 ID:rqgulTfi0
HDA-5210のフルオプションバージョンって40万くらい? いまいち注文の仕方がわからんが
「AS-23つけて、あと適当に10万以内くらいでオプションつけて」って言えばOK?やった人いる?
ノーマル品とどのくらい違うか興味あるんだけど。
でもHPAのボリュームって基本的に9時から11時くらいまでしか使わないし(下はギャングエラー、
上はサーノイズがあるから)それにアッテネーターつけるのは勿体無い気がするな・・

ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1091462180/701-800
ここの750あたりからレポあるけど、中の人に誰が書いてるかバレバレなのによく2ちゃんなんか
に書き込めるなと思った。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:25:05 ID:KJZHRbeH0
2ちゃん・・・?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:20:12 ID:9g2NLjtp0
昔「内部調べてたら10万クラスのアンプで使われるなんて考えられないような
低音増強してるパーツが使われてた。Hが付く機種」とか言ってる奴がいてみんなも結構くいついて
聞いてたけどあれって完全にハッタリだったよね・・・。
自作知識についてもいろいろ触れてたら「何であの時はあんなハッタリ真に受けてたんだろ」って恥ずかしくなる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:51:15 ID:zLIgZA4X0
>>406
多分40万じゃ足りないんじゃないかと・・・出川式電源とか内部配線フル交換
とかの価格見るとこれらだけで20万だし・・・
ノーマル買ってアップグレードを繰り返していったほうがいいんじゃ?好みに合わなかったら最悪だし。
>>408
ハッタリでFAだったっけ?まあ信憑性は限りなく低いとは思ってたけど。Hなんて大概付くしなぁ・・・
P-1買わせようとでもしてたんだろうか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:55:03 ID:HAaYwW400
>>408
それ見た時真っ先にHD-1L思い浮かべたな。
10万クラスで低音がガンガンに出るHPAといったらそれくらいしか思いつかない。
HA5000もかなり元気あるけどHD-1Lほど低音の響きは重くない。
411406:2008/05/03(土) 01:59:55 ID:fsV2k5Rz0
>>409 ありがとう。40万(本体除いて25万)できついんだ・・ ちょっとこれ以上だす気はないな。
>内部配線フル交換
こんなのあるんだ。サイトに「1件の作業につき作業代(\5,250〜\6,300)」ってあるからフルオプ
ションにすると相当金が掛かりそうな気がする。(俺はノーマル品(SP)はもう持ってるよ。低音が
よくなるらしいからAS-23が気になるんだよね。)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:44:48 ID:xl3X3VSX0
最近の若者はヘドマス騒動も知らんのか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:04:46 ID:lNy1yc+l0
>>411
一件=一台
じゃね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:26:21 ID:4HqMsQf40
>>412
おじいちゃん、ヘドマス騒動ってなーに?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:34:41 ID:uMOk2wbD0
ヘドマスさんが裸で巷を走り回って騒ぎになったとかなんとか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:49:41 ID:xl3X3VSX0
>>414
お前あのヘドマス騒動を知らんのか?それとも釣り?
今のHPA業界があるのはすべてうんたらかんたらがどうとかこうとか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:12:21 ID:vKkqI/Si0
>>416
自分で言っててよく判ってないのはよく分かった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:21:01 ID:xl3X3VSX0
>>417
お前あのterchコピペを知らんのか?ただの新参?
今のヘッドホンスレコピペがあるのはうんたらかんたら
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:37:49 ID:7GJjgZca0
>>418
それしかいえないんっすか?w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:04:19 ID:G1g346Ex0
鮫島っぽくしたいのはわかったが誰もわかってくれないねw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:07:49 ID:lPqMOtOm0
HD-1Lって低音厚いのか?
HD53の音好きだからBCLに行った方が良さそうに思えてきた
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:43:24 ID:w+UgBatW0
>>421
あまりそうも思わないけど。
サブのPMA-390のほうが無茶苦茶低域厚いよ。
それと比べて、かついろいろ差し引いても
特に低域が厚いという印象はないけど。ソースにある
低域にさらに何かをつけ加えているという印象は
とりたてて受けないんだけど。

ただ艶というのか、低音域の倍音を増やすことで
聞きやすく音を持ち上げているのかなあ、みたいな印象も
あるけど、計測したこともないし不自然な印象も全くないんで
そのまま受け入れちゃって、そのまま。これがメインだと
PMA-390の音も新鮮でどっちもメインみたいな感じ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:58:45 ID:UC+CTWMz0
HD-1L、DHA3000、HA5000、BCL Pro、P-1、m902、
俺の経験ではこれらのHPAの中でe9の低音が一番重く響いたのはHD-1L。
>410はその経験を踏まえてのこと。
ヘッドホンによって感想は違ってくるかもしれないけど何かの参考になれば。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:51:00 ID:bfgY0n7y0
>>422
機種も年代も全然違うけどプリメインのHP端子で低音が厚くなる、聞きやすく持ち上げている
という印象はなぜか同じだな
安物ゆえに解像度はお話にならないけど

>>423
せっかくだからm902とHD-1Lでの使用感の比較聞いてみたい
(解像度、音の傾向、全体的な輪郭と余韻、スケール感、低音の響き方の違い等・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:47:38 ID:UC+CTWMz0
>>424
m902とHD-1Lの一番の違いは音の押し出し感かねぇ。
HD-1Lはガンガンに聴かせるタイプ、m902は素直で冷徹に聴かせるタイプ。

もちろんどっちが良い悪いと言う話ではないんだけど、
個人的にはe9の場合m902のバランスの方が好みだったよ。

しかしいまだに解像度という言葉だけは何を言いたいのかわからん。
それはまだ俺が悟りきれていないからなのか・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 02:51:13 ID:/86FXWzG0
ディスプレイの解像度みたいな意味じゃないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:01:06 ID:tvVdxHX70
>>425
音質≒解像度≒分解能くらいのぼやけた認識じゃないか?
ってかm902ってバランス接続できたっけ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:11:48 ID:3fwpQp990
>>427
解像度って音の立ち上がり立ち下がりの速さと、残響音の少なさだと勝手に解釈してる

というか、バランスってバランス違いだと思うぞw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:15:58 ID:tvVdxHX70
アナログバランスINか?
にしてもややこしい書き方だなw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 04:33:36 ID:G1g346Ex0
HD-1L、HA5000、BCL Pro、P-1、m902全部持ってると仮定した場合、自分的には使い分けはこうなる
HD-1L ロック
HA5000 味付けなく普通に聞きたいとき
BCL Pro バックミュージック的に聞きたいとき
P-1 室内楽とか?
m902 かっちり聞きたいとき? 英会話リスニング用
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:39:17 ID:WaSy9GHZ0
HD-1Lは確かに意外と低音出るね
でもやぼったい低音じゃなくてタイトな低音
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:42:18 ID:ubzpnsZK0
>>428
それ誰かが言ったスピード感の定義だぞ パクるな・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:02:57 ID:3fwpQp990
>>432
そんなの知らん
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:04:59 ID:JhEFaFqp0
>>372
謙虚さのない人間はだめだと言うことですな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:25:51 ID:by3xqM/l0
>>431
タイトっていえばm902もじゃないか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:05:16 ID:M9BVn88n0
RSAのHPではB-52の内部画像はあるのにAppachのは公開されてないので探してみたがこんだけ探すのにも一苦労だった
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/666-670
まぁこんだけリレーばっかり入れてりゃ胸をはって公開もできないか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 11:35:57 ID:UC+CTWMz0
>>429
ややこしくてごめん。e9使うなら音の傾向はHD-1Lよりm902の方が好みってこと言いたかっただけ。
m902のバランス入力、アンバランス入力は全く関係ない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:48:53 ID:lRXSt/KP0
>>432
ゾネスレの前スレの980以降位にそのまんまなのが確かにあった
>>428の解像度は、レスポンスがよく残響が少ないものが良いてのもおかしいよな
HD650なんてレスポンス悪いし残響も多いからな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:17:28 ID:EQpG3prh0
m902である程度満足していた自分だが
最近魅力がわからなくなってきた。
分離感はいいし、音場感も悪くないし、解像度は高いんだけど
こうなんか、グッと来るものがない。ないってか感じられない。
アンプかDACを変えるのか、アクセサリーで調節するのに走るのかどっちがいいんだろうかと悩んでる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:51:06 ID:qSuaI/o30
m902はDACがいまいちだな。
お勧めはDAC1+HD1L
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:18:30 ID:FSY3/2ud0
>>439
PCでm902を使用してますか?
もしそうであればDAC64を導入してバッファ機能を使用してみるのがお勧め。
音に荒さが無くなって耳への負担が軽くなり、非常に音が聴きやすくなる。
ただしDAC64のバッファ機能使うと若干アタック感が損なわれるから
CDPを使ってるならDAC64のバッファ機能を使う意味はあまり無いかも。

アンプを変えるならHD-1L、HA5000辺りを試してみるか、
個人輸入の手段も考えられるなら
HeadRoomのHome Lineのアンプも検討してみるのも良いかと。

Balanced Home Ampの方だけど、特徴的なところだけ簡単に述べると
m902が整った高音なら、HeadRoomのは太い高音、
m902が締まる低音なら、HeadRoomのは弾む低音、
m902が好きな人なら気に入る可能性高いと思う。自分もそうだった。
この音に鳴れるとm902には戻れん。
でも艶っぽい音が好きな人には勧められないかな、たぶん。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:13:30 ID:44xAOL8+0
m902ですでにDAC1+HD1LとどうレベルなわけだからDAC買うならDAC64あたり
アンプならHPA20、HP4、バランスだろ
自分も元m902所有者だけど自分の場合はまずDACどうにかしたかったんでDAC64-2中古で買って
自分の中でheadroomHOPME購入を決めたらm902オクに出してからHOME個人輸入した。自分金持ちじゃないんで・・・
443439:2008/05/05(月) 10:14:38 ID:EQpG3prh0
色々レスありがとう
>>440
DAC1は一度考えたけどDAC1とm902持っていて
それぞれampとDACを片方ずつ使う状態なのもどうかと思ってやめた
ならDAVならどうかなとも思ったけど

>>441>>442
CDP/PCともに使うよ
HeadRoomのHomeとDAC64は確かに魅力的だね
ただ二つ揃えて80~90万くらい?
m902売っても買えるのは当分先だな・・・orm
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:08:51 ID:pg9dfM5wO
HD-1L安いっ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:03:34 ID:g0/b8g7e0
フジヤの事か?
セールならいつもあの値段だろ
特別激安でもないはず
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:41:13 ID:y4Ymhaqa0
で、結局20万クラスだと
「m902」と「DAC1+HD-1L」、どっちがお勧め?
ほぼ互角って事なら、
M902のDAC性能とDAC1のDAC性能、後者の方が上ならHPAのステップアップ時にもDAC1続投できてウマーかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:04:53 ID:N1OYPM+b0
どちらかと言うと後者だとDAC1からのステップアップになる。HPAは大体10万円前後で、それ以上となるとm902のようなDAC込みの奴しかない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:19:28 ID:EQpG3prh0
>>446
そんな単純な性能差じゃなくてな・・・。
まだそのクラス持ってない人は過剰にそういうこと(コストパフォーマンス?)気にするけど
ハッキリいってどっちが音が良い悪いより、聴こえ方の違いによる人の好みで決まる。
あとは手持ちのヘッドホンとの相性ね、これも凄く重要。
なので、あなたはそれぞれの音の正確について言及しているレビューを
もっと漁ったほうがいいよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:18:01 ID:DhniZg3j0
まあコスパなんてかけらも無いからね
ステップアップを望めば5万>10万>20万>40万って感じになる
さらには微妙な自分好みを見つけるために
ケーブルや電源、そのほかアクセサリーに手を出してスパイラル

そうなる前にある程度のモノで満足すると決めておいたほうがいいかもしれない
例えば5万円くらいのDAC(あるいは10万円そこそこのCDP)と10万円台のヘドホンアンプとかね

450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 04:07:35 ID:QKrBoDjA0
DAC1の情報量の多さと解像度はちょっとほかのDACじゃ味わえない気がする。
このDACはある意味異端だ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 06:54:24 ID:Ok3oTcNt0
でたよDAC1まんせー
厚みがともなわない解像度、すかすかきんきん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 10:41:46 ID:QXQE7G4q0
あんちDAC1も出ましたね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 10:50:39 ID:TAOFDMUk0
厚みは下流と出口で出すから絶対解像度のみ欲しい 
なまじこってりしてると間に入れにくい、スカキンだからこそ導入し易い
全体としてこってりし過ぎて何処かで一発締めたい などでチョイスするのが正解じゃ?
直で聴いたら451の言う通りで面白くもないよね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:22:21 ID:Ok3oTcNt0
厚みを犠牲にしてクリアさを演出してるだけで解像度、SNが優秀なわけじゃないよ。
そしてオーディオ初心者のなかでもおばかさんな部類の人たちは「クリア」って演出が大好きだから
ぽんぽん釣られると・・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:54:17 ID:cLWSILjWO
そもそも、旧SHE9501(イヤホン)とかノーマルDJ1PRO辺りの音を良いと言ってる部類はパワフルって言う音を知らないからなぁ。
上質な音ってあんな音を出して来ないし削がれた音も出して来ないわねぇ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:58:30 ID:cLWSILjWO
>>453
下流と出口だけでは出て来ません。
上流から出して上げない中々出ません。
無い情報は幾ら下流で出すって言っても癖が色濃くなるだけです。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:01:54 ID:RaM8m68j0
>>454
お勧めのDAC教えてください
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:42:17 ID:M+FvIm+d0
>>456
じゃ〜管アンプでもE9、HD650でもすかすかきんきんになるんだ

ってDAC1がスカキンて誰が決めたんだ DACとしてもスカキンなのか?
それは搭載されてるHPA-2の音じゃないのか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:49:24 ID:cLWSILjWO
すかすかきんきんだけじゃ判らない。
押し出し感の高い音になって来るから。
テクニカのHPで近いを強調する部類は押し出し感の高い音を出してないからで押し出し感の高い音ならテクニカHP言えど近い音ではない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:52:45 ID:M+FvIm+d0
nihongo de onegai simasu
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:03:22 ID:cLWSILjWO
意味が理解出来なきゃ無理だよん。
押し出し感の高い音って知らないでしよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:09:28 ID:cLWSILjWO
低音の量が多いのがパワフルな音と勘違いしてないか。
パワフルな音ってただ単に出てれば良いって音ではない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:20:03 ID:+v/5itsA0
GW最終日だぞ。こんなところでのんびりしてていいのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:57:03 ID:ZAtaQqcr0
HD-1L単体から、DAC1+HD-1Lする一番のメリットはなに?
HD-1LにDAC1を追加しようとする人はなにをめざしているの、単に解像度?
それとも低域を抑えめにするとか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:03:22 ID:wsNgWW300
DAC1は音場の狭いって聞くのがちょっとなー
音場広めで濃い目の音のP-1、GCHAと合わせると良さそうな感じなんだけどね

自分はHD-1L使ってるからDAC64までいくのがベターな気がする。まだ買えんけど・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:15:44 ID:cLWSILjWO
音場が狭いにも方向性があるのだよ。
左右に狭いけど前後に広いなら密度と臨場感は高い。
E9の狭いって言われるのは左右であって前後へ広いでしよ。

少しYMOの雷電を聴いて質が良い分解能が良い締まった唸り低音と綺麗に伸びやかな高音域を聴いて見てちよ。
押し出し感の高い音なら唸る低音は前方で鳴るから。
この低音が近いなら押し出し感はまだまだだねぇ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:31:19 ID:wsNgWW300
nihongo de ok
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:36:20 ID:M+FvIm+d0
>>467
意味が理解出来なきゃ無理だよん。
押し出し感の高い音って知らないでしよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:38:13 ID:cLWSILjWO
意味が理解出来なきゃ無理だよん。
質違いの狭い広いを知らないでしよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:43:52 ID:lKy+2iJ50
定量的な表現をしてください。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:46:36 ID:hM7Uxtr/0
どら真似がまだ甘いな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:50:31 ID:cLWSILjWO
あらあら定量と来たもんだ。
そもそも音の出口だけでだそうとしても無理。
電源極性統一も知らない人達だから装置が良い音を出したくても出て来ないでしようね。
装置を並べさえすれば感覚で使いこなしが出来ていないのじゃないかな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:54:52 ID:wsNgWW300
お手本のようなあなたのヘッドホン環境を教えてくださいませ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:57:20 ID:cLWSILjWO
俺らどらだから価格のプロフィールを参考に。
俺らの環境を検証しても良いですよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:06:58 ID:/t56NJL70
コレは酷い
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:07:56 ID:cLWSILjWO
あいよ〜。
わちきのHPA環境。

使用CDP:HT-01Ver1.0

使用DAC:DAC-1,DMD-S10N

使用HPA:hpa100,NX33

使用HP:HD-580(ZU&SDV2-B),MDR-Z150(B),ATH-W11Jpn,ATH-AD2000(B),Edition9

Acc:7NXAICX1-RCA,DGIX1-SILVER,AT-RP3300,CPC-750M,AT-PC5000,AT-PC3000,EMV-15DC,DMT-220B,6NPS-5.5Grandio,XPL-MK2
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:15:55 ID:wsNgWW300
>>474
俺らってことは複数いるんですか?
Bってバランスの略ですか?加工はどうやって?
あとHPとHPAの他ってのが気になります。他にはどのような物をお持ちで?
それと普段は各々のHPは、どう使い分けてますか?
その中でいくつかで構いませんので、大まかなインプレを教えてください
もう一つ、電源極性はうんたらと仰っておられるどらちゃんさんですから
クリーン電源は使っておられると思うのですが、何をお使いですか?

質問がつきませんがこの辺で・・・よろしくお願いします><
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:28:38 ID:cLWSILjWO
>>477
質問が多いですね。

電源極性の統一ってクリン電源なくたっての基本なんだが。
俺らの電源周りはトランス+エッジワイズフィルターを複数使用でクリン電源は使って無いですよ。
複数合わせるとHPA用のクリン電源は買える位にはなるけどね。

Bは如何にものBALANCeでAD2000は分岐の処でも落ちているから分岐根元からジョイントしてBALANCe化の自作。
Z150は普通にノイトリックロジウム3Pキャノコネで自作。


他のHPはって言っても贔屓はテクニカだけどブロガー連中には負けるか。(他には10本指では足りない)
で,使い方は気分で使い別け。

HD1LにDAC1を考えているのはあんさん?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:56:31 ID:wsNgWW300
>>478
クリーン電源については、電源極性も知らない〜の語りから
こだわりがあると感じて、クリーン電源は持ってるだろうな
どんなの使ってるんだろうかという事で質問しましたが、持ってないんですね残念です

Bはやはりバランスなんですね。自作とはさすがですね^^
バランス化した事によるそれぞれのHPの変化はどんなもんなんでしょうか?ぜひインプレを希望します

HPに関しては、数が多いようなのでわかりますが
HPAについては、他とする必要があるのですか?またそのHPAの具体名を教えていただきたいです

465から読み取れるとは思いますが、DAC1は音場が狭いので考えておりません


それと一番気になっている事にご回答いただいてないので、再度質問しますが
俺らってことは、どらちゃんさんは2名または複数名なんですか?
複数名の場合、どうしてそのような特徴的な文体なのですか?双子ですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:12:16 ID:44pQTTsE0
なんかDAC1信者と中国人には共通点が多そうだなw
DACスレでもないのにいきなり「DAC1は他とは違う」とか言い出す。
否定的な意見が出ればすぐふぁびょる。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:25:57 ID:hM7Uxtr/0
つうかどらちゃん風の話してる奴は本人じゃないと思うぞw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:27:45 ID:2I100q1p0
正直偽どらより、自分の娯楽のためにスルーしないID:wsNgWW300のほうが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:28:37 ID:cLWSILjWO
HPAに関しては短期間で頻繁に交換するタイプではない。
少なくとも一年以上は同じHPAを使う。
他のHPAは遊び用と初めて購入のHPAでDrDAC、HA400、HD51の三台が残っている。
山本チューブ式はNX33購入時に処分した。

電源極性云々は意外とおろそかにしているのが多い。
極性揃えは基本中の基本。
効果が大きい小さいは抜きにして繋げるのは吉。

BALANCe、UNBALANCe抜きにして左右のレベルと左右の位相が同じになれば音はピン、スポットの点になる。
これは単音を下から上まで鳴らせば判り易い。
BALANCeする事により下から上までズレが少なくなる方向で定位感は良くなりピン像になって来ますよ。
高音域も滲み少なく綺麗になって来るし,低い位置へ降りて来る。←低い位置へ降りて来る感覚って知ってます?

どらはあくまで価格のキャラ。HNですょ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:36:02 ID:wsNgWW300
正直すまんかったw反省している
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:51:59 ID:56jMUaoq0
しかし、丁寧に答えてもらっておいてこの言い草もどうかと思うがw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:25:21 ID:+8ya8q2y0
クリアというのもあいまいな表現だからなぁ。
10万クラスのHPAはいろいろ使ったけど、DHA3000の音のクリアさは別格だと思う。
無音の状態から音がふっと湧いてくるような感覚はこのアンプならではじゃないかと。
音に押し出し感、勢いを求める人には向かないんだろうけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:33:04 ID:3Nr5m7Eo0
>>483
(´・ω・`)知らんがな
おまえだけが判る概念で他人に説明するなといつも言われてるだろ?
どうしてそう自分勝手なんだろうね
それと既存の文字や言葉も勝手に日本語を変えるのはやめろ
小学生かおまえは
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:42:09 ID:jywurIEl0
いいえ、小生です
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 11:38:51 ID:+kfTy1pd0
本当のクリアさや解像度、SNの優秀さは一聴したくらいじゃわからんよ。
そして本当に低ノイズな機器の音は普通すぎて以外につまらなかったりするんだよな。
ハイエンドヘッドホンショーでdCS Verdi,Elgar plus,HALCRO dm10のセットで聴いてそう思った。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 12:35:05 ID:42CgRMlR0
>>489
一聴した感想を語る奴に言われたくはない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:00:56 ID:fxPXkWNi0
>490 まったくだw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:10:11 ID:RYRjoUv70
どちらにせよDHA3000は繊細な音作りではあるがクリアではないな。。。
電源部の貧弱さからくるノイズはどうしようもない。
「ちゃんとした環境じゃないと本来の力を発揮できない」とかいう苦し紛れなフォローが
聞こえてきそうだがそんなここいったらP-1含めすべてのSNの悪い機器でもそれでかたずくよ。
本当にいい機器は鉄壁の電源部を持ってるもんだ。CHORDのSMPS、ハルクロのUPFC然り。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:57:59 ID:nW/4a6zs0
自分はDHA3000持ってたけど安易に「環境を整えれば本来の力を発揮する」なんて言えないな。
クリーン電源を導入すれば良いとか思ってる人いそうだけどクリーン電源って
ノイズレベルは下がり音はきれいになるけど電源ラインに整流のためのトランス、コンデンサーを
新たに追加する行為なわけで電源インピーダンスは増加する。それにより力強さは後退するから
最初から力強さがあまりないDHA3000では結構致命的になるんだよな。
つまりブレーカからオーディオ専用で分離しなきゃなんないだ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:37:15 ID:e1YYRHc6O
>>492-493
長文うざい
個人的感想を存分に書きたいならチラシの裏でやってろ

どうしても書きたいなら三行にまとめろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:51:39 ID:2kmUaPmI0
>>493にキレるのは筋違いだろ。
DHA3000がノイズに弱いのは本当、クリーン電源により力感が減るのも本当だし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:10:16 ID:4UXo05oJ0
L3000以外でDHA3000と相性良いヘッドホーンは何?
HD650とは相性が悪いという話を聞いたが...
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:05:13 ID:Dp5rE/Qj0
長文読めない奴いるよね。っていうか長文ってほどの長さじゃないだろw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:52:19 ID:HvtMsaYK0
長くはないけど読み難いのは確か もうちょい改行で気を使ってほしい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:02:57 ID:HKoyT0Y90
>>497
読みづらい上にいかにも脳内所持者の感想だからどうでもいい
ID変えてご苦労さんと言うだけだな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:12:39 ID:gD/9YagcO
力感減るとどうなるのですか。
まさかスカスカキンキンになるとは言わないですよね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:03:36 ID:X48kZl++0
連休終わっても相変わらずで安心したぞw

試聴した奴には
>一聴した感想を語る奴に言われたくはない

持ってる奴には
>脳内所持者の感想だからどうでもいい

で完璧だな
文句言うだけの奴最強〜
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:22:11 ID:1pNbsNG80
確かに力感やノリの良さを求める人にはDHA3000は向かないね。
でもDHA3000ほど綺麗な音出してくれるHPAはないと思うし、
HD-1LやHeadRoom home ampなど押し出し感のあるHPAと使い分けるとなると、
結局自分の場合DHA3000にたどりついてしまった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:31:56 ID:cRm5Ah6x0
>>495
俺クリーン電源導入してるけど力感減った感じはしないけどなぁ
DHA3000のことはわからんが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:32:21 ID:gD/9YagcO
DHA3000の接続ケーブルはなんですか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:47:41 ID:Dp5rE/Qj0
イギリスで直接買ってきた100万のRCAケーブルです。
陸にあがるペンギンの用に立ち上がりがいいです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:53:22 ID:gD/9YagcO
デジタルケーブル言えど立ち上がりが良いと高音は前に起って来るけど真上には起って来ない。
そうなると押し出し感としては上がって来る。
勿論高音だけじゃないからね。押し出し感の恩恵って。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:28:06 ID:4HGEzKb30
先生、質問です。
DA10からHD-1L PEにつないで使ってるんだけど、
なんとなくスレを見て回ってたら、XLRには2番ホットと3番ホットというのあって、
どうやらDA10は3番ホット、HD-1Lは2番ホットらしいというのを知ったわけだ。
これって問題あるの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:35:50 ID:w8DckcO70
なんという逆相再生
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:39:33 ID:4HGEzKb30
やっぱり?w
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:44:03 ID:5Zm9QbxR0
DA10買って今まで数年
ずっと二番HOTだと思い込んでた・・・
死にたい_| ̄|○
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:54:12 ID:qgHI8ayK0
>>510
POLARITYで切り替えられるんじゃなかったっけ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:57:59 ID:5Zm9QbxR0
切り替えられる
だが今までずっと2番HOTのHPAにnormalで
3番HOTのHPAに逆相で入れてた
まぁ前に正相と逆相聞き分けられるかテストしてみたら全く分からないくらいの糞耳なんでいいっちゃいいけど・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:10:09 ID:QAj++Co/0
別に良いじゃん。
左右両方逆相なら。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:19:37 ID:FLwvJFHo0
>>506
>>起って来るけど
そんな文字も日本語も無い
日本語不自由なヤツじゃないならまともな表現で書けよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:49:48 ID:spHf1uNp0
>>512
糞耳も何も、左右そろって逆相になってたんだから、聞き分けられるはずがない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:10:35 ID:WPw0nxff0
>501 お前は何を言っているんだ?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 06:11:22 ID:VZXoVLaO0
クリーン電源入れることによってインピ増加すること知らないやつ多そうだな。
自分はアンプには100VトランスでDACにクリーン使ってる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:48:56 ID:OOHzdy8O0
根拠もなくバランスマンセーしてようなのが大半みたいだししょうがないだろ…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 11:56:08 ID:3cYfs05U0
電源ケーブルの役目は、このダムが枯れてしまわないよう、
常時電力を供給することにある。この能力は容量だけが問題であり、
応答性や周波数特性は問題にならない。
オーディオコンポーネントには、通常そのために十分な容量をもつ電源コードが
付属しており、ダムの水が不足することはない。
付属のコードの容量が足りているか否かは、コードを手で触ってみればわかる。
コードが熱くなっていなければOKで、ケーブルを変える必要性はない。
だから、機器の電源部が良くできている場合、人間が電源ケーブルの変更による
音の差を聞き分けることは、ほとんど不可能である。
高価な機種ほど、電源部にお金がかかっているから、
電源ケーブルの交換によって音が変わる度合いは低くなる。
もし、電源ケーブルを変えて音が変わったとすれば、それは機器の電源の作りが
よほど粗悪にできていたのだろう※。

※コンセントの極性を反転して音が大きく変わる場合は、
電源部の設計に手抜きがある証拠である。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 11:59:36 ID:3cYfs05U0
オーディオ用と称して、コンセントからの交流をわざわざ直流に変換し、
また交流を作るようなコンバータが市販されているが、お勧めできない。
このような装置の能書きには大抵、コンセントの電源波形と出力波形の比較写真が
載っており、整流回路の理屈をしらない人が見ると、波形が綺麗になっているのをみて、
効果があるように勘違いしてしまう。

ダムに流し込む水の変動を少々改善したところで、ダム全体の水量に影響しないことは、
感覚的にも理解できよう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:03:33 ID:6kzCPplN0
( ゚д゚ )
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:09:18 ID:mkncvNNI0
(゚ д ゚)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:22:33 ID:kxcnXQxD0
(゚ д ゚)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:48:01 ID:4+v3uX0j0
あまりのことに、言葉に、できない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:13:40 ID:HpMmS5bD0
>>519-520
こんな常識的なことすら理解出来ない人が沢山いるから困ったものだね。
まあ、諸悪の根源はデタラメをほざく評論家連中だろうな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:23:14 ID:AJEfJjCK0
>>525
しむらーネタネタ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:37:40 ID:NrmXeP2e0
>>525
いやいくらなんでも評論家連中だけで考えるのは無理がある。
(全員中卒とかだとあれだがw)
これはガレージメーカとオデオ評論家との癒着の構造だよ。

528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:49:27 ID:HpMmS5bD0
>>527
まともに中学を出ていれば十分に理解出来ると思うがな

ガレージメーカーと評論家の癒着の件は同意
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:01:56 ID:I259SbJM0
ケーブルなんてprocableの買えば十分だと思うけどな。あそこ安いし
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:16:47 ID:mkncvNNI0
いや自作すりゃおkだろ
3000円ありゃ十分いいのが作れる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:30:08 ID:aD90lEGs0
そう思うならそれを使っていればいいのでは?
俺は自分の理想の音(を作ってくれるシステムの1パーツ)であれば3000円だろうと10万円だろうと構わないけどね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:45:35 ID:I259SbJM0
言いたいことはわかるけどケーブルに10万は無理だ、俺は。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:00:04 ID:poFri60m0
>>530が言いたいのは自作すれば3kも出せば軽く数万級のケーブルが手にはいるって話じゃないのか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:27:39 ID:ZbFxboEn0
>>518
そんなのバランスに限ったことじゃない
根拠のないHD-1Lマンセー、根拠のないm902マンセー、根拠のないDAC1マンセー
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:41:29 ID:KMddBFZQ0
>>533
自作していればわかるが性能云々でそんなのはさすがに無理
ただ好みの問題もあるからどう思うかは個人によりけりだな
ヘドホンアンプでもモニター系が嫌いなのにm902買っても価値が無いだろう
そういうことだ

>>534
ここで語るほどの人なら自分がどういう好みかを知った上で
その傾向のものを選んでいるだろうから
ある程度のマンセーはしょうがない
問題なのはすぐに他機種を貶そうとするヤツだろうね
優劣の問題以上に傾向の差(と自分の好み)が大きいのに単純比較すること自体が滑稽だと思う
長所は同時に短所の裏返しにもなるんだよね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:19:39 ID:0NHyE5ak0
>>535
>優劣の問題以上に傾向の差(と自分の好み)が大きいのに単純比較すること自体が滑稽だと思う
>長所は同時に短所の裏返しにもなるんだよね

そうですか、勉強になります。僕はHPでアンプの単純比較ばかりやってるんですが、やっぱり比較しないと分からないと思うのでついやっちゃうんですよね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:44:32 ID:ZPV4ZqDuO
XLRとRCA両方出力出来るDACからHD-1LのLEとPE、LEにXLR-RCA変換して繋げた時の音質ってほぼ同じなんでしょうか?
DACかケーブルかアンプのどこでアンバランスにするかだと思うんですが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:45:26 ID:JM40nyzp0
そもそもトランス、フィルムコンなんかも違うわけで同じ音なわけないじゃん。
PE
http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_pe_assy.jpg
LE
http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_rc1_inside.jpg
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:39:01 ID:7NB5j4oR0
しかもケーブルでアンバラ変換って・・・やめとけよ。ちゃんと回路でやってやらないと。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:45:15 ID:syREAH/u0
ピュアのSTAXスレが入力端子で荒れてる。。。
STAXの機器は全てバランス駆動なのにこっちのスレの奴より全然わかってねぇのな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:48:37 ID:uI3WVf7/0
こっちのスレと同様に、一人が騒いでるだけだから気にしなくて良い
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:49:55 ID:t8Y5zzr/0
どっちもどっちだろw
こっちも平衡接続がなんなのか判っていない奴は大量にいるし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:37:39 ID:PZ6lKl6b0
>>539
回路でもケーブルでもバランス変換、あるいはアンバランス変換は極力しない方がいいと思うけどな。
やるデメリットはあってもメリットなんて何も無いんじゃない?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:41:52 ID:muUqEq0z0
それがCD3300Rなんかは、RCAよりXLRからRCA変換ケーブルで出力した方が
明らかに音が良いらしい。
3300RはXLR出力のがS/Nが随分高いから特殊な例かもしれんが
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:15:58 ID:tLMf8h6Q0
>>543
いやそれは俺だってわかってるよ。DACがフルバランスなら出来るだけ最後まで
フルバランス伝送すべき。俺はSTAXはそうしてるよ。
でもアンプ側がRCA入力しかないことなんて良くあるじゃん?
そんな時無理矢理COLDとGND繋げてケーブルで変換しようなんて最悪でしょって話。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:25:36 ID:wp9Y0uWO0
>>540は今ごろさぞかし愉快だろう
こっちまで荒れてくれてな

お前らスルーってこともロクにできんの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 07:10:52 ID:HS0v/ORA0
流れを読まずに書くが、
HD-1L PEはバランス接続にもアンバランス接続にも対応できる回路を搭載しているから
RCA>XLRの変換コネクターを使っても大丈夫と
PE購入時にインターシティから着たメールにあったぞ。

音質上のことは知らん。ただ機器はどちらの接続もサポートしていると。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:17:48 ID:4A5L7zMy0
HD-1L届いた
SE-90PCIとでは相性悪いだとかいうレス見たことあるけど
実際試すとそうでもなかった
今までHD53R使ってたんでこの粗の無さに感動してる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:20:19 ID:4+ceJ5HZ0
>>547
音が出るのは大丈夫。それは当たり前の話。

ただバランスだろうがアンバランスだろうが変換はしない方がよい。
内部が4連フルバランス設計でないとバランス入力の意味は無い。
一般ユーザが何百メートルもケーブル引くわけでもあるまいに。

バランス駆動に対応するHPAが出る前の、既存のHPAのバランス入力は
ただXLR入力つけただけのいわゆるなんちゃってバランス。
こんなもの使ってバランス-アンバランス変換などしないにこしたことはない。

しかしバランスがアンバランスより良いというわけではない。
個々で環境は異なるのだから、それに合わせてバランスかアンバランスか
選べばいいというだけのこと。余計な変換など挟む意味は無い。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 07:25:48 ID:VKxxZ6DX0
理論上とか対応はしてるとかじゃなくて 実際に聴いた音について語ってほしいね
>>548なんてくだらん知識の応酬より説得力あるし 何よりほっとするよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:37:34 ID:lZYFBIJn0
まぁなんだ、みんな落ち着いてHPアンプについて語り合おうぜ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:43:01 ID:ly5uFAl+0
バランスの話題は頻繁に出るけど、
実際に具体的機種名を挙げたバランスアンプのレビューって出てこないよな
ググったところで不二家勢のレビューしかないし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:37:44 ID:K5SB2zWr0
だってみんなそんなにおかねないんだもん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:07:36 ID:S8sm1om30
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★9 [pav]
【PCAU】PCオーディオ総合26.0J【議論】 [pav]
STAX スタックス SR-040 [pav]
Winamp統合スレ64 [Windows]
ONKYO総合スレッド25 [pav]
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:42:31 ID:/UUoUflSO
DLIII→GCHAのXLRとRCA聴き比べた人いたらレビューお願い致しまするorz
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:12:54 ID:CPO3Hltz0
>>550
そらあんた相性の前にHD53じゃ性能差でだめだろう
価格帯の安物と比べてたらキリがない
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:53:22 ID:kk4fdbGm0
>実際に聴いた音について語ってほしいね
と言ってるだけで突っ込むところはないと思う
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:34:24 ID:Bu/yS3850
実際に聞いたとしても
意味のない比較や単にグレードアップしてうれしがってるだけなら
チラシの裏で十分
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:36:30 ID:rlg/qtYy0
理論も無駄レスで感想も無駄レス
書くこと無くなりそうだな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 14:59:46 ID:ckpY03iS0
ID:CPO3Hltz0 = ID:Bu/yS3850 その他色々↓こそチラシの裏で頼むわw

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:39:59 ID:CPO3Hltz0
音だけで言えばグラドなんかがけっこう万人向けだと俺は思うけどね
変態音なのはむしろゾネ(の特にプロライン系
オーテクは最近低音豊富な路線に偏向しつつあり
無難さをいつも狙っているという意味では万人向けかも
割とあっさりしっとりなのが好きならゼン
あっさりでも高音が綺麗なのが好きならAKG

禅スレで暴れるなよw色々なスレでの自演も自重しろよw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:41:35 ID:L5fV40n/0
>>554
上の三つはよく見てるなぁ・・・
やはりアニソン、PCオーディオ、STAXは関わりが深い。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:13:03 ID:p20SmQ260
オタがネットでの評判につられて
無難なSTAXを買うってだけで関わりが深いわけじゃないだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:20:29 ID:MxgUvmv/0
STAXが無難ですか
すごいですね
ちなみに無難じゃないのはどこなんでしょうか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:48:57 ID:ANVrwCzz0
ん〜いろいろ意見は有ると思うけど
俺はバイオサイエンスは無難じゃ無いと思う
http://www.bioscience.shop-web.org/tokutyou.html
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:25:30 ID:nzLq+RM00
ただのローパスフィルターが5万とな・・・ペリカに直したら50万ペリカじゃないか・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:30:39 ID:6g6WzHWE0
役不足ktkr!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:53:27 ID:MxgUvmv/0
>>564
無難とか以前にごみくずじゃないかそれ
もらえると言われてもいらないわ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 03:27:02 ID:VyOSq8gZ0
ただでくれるんなら一回聴いて燃えないごみに出すレベル
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:19:07 ID:6XSCUq7p0
誰か買ったひといるのかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:34:53 ID:yGLTlpwu0
DAC64mk2の次のDACって難しいね・・・・。
次のステージとしてはやっぱクロックイン装備のDACが欲しいけど
dCSとESOくらいしかない。どっちもあまり好きじゃないんだよねぇ。
DAC1000にクロックインついてりゃよかったんだけど。。。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:59:12 ID:z9UT5fyx0
話の流れでならまあわかるが、唐突にスレ違いの話題とかw
DACスレでやれよw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:02:04 ID:DUdo2oEk0
↓のサイトにサトリアンプにゾネホン挿して11時でエージングしてたら、音量でかすぎて
ゾネホンの線が焼き切れたって書いてあったんだけど、こういうことってよくあるの?
俺はサトリアンプでE9を3時くらいでエージング一週間くらいしたけど大丈夫だった^^;
しかもDPF7002って出力大きくないよ。

ttp://www.shu-ks.com/zakki/zakki8.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:22:52 ID:h2McNNs+0
>>572
いや、なにごともほどほどにしとかないと駄目だってだけじゃね?
かなり大音量でやったらしいし。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 03:59:19 ID:kdUC+ieZ0
つDC漏れ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:11:03 ID:/pRmgUHI0
CORDA OPERAはどうですか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:24:48 ID:yTKyUF970
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:12:21 ID:pGXlwv2h0
それ数ヶ月前から売れ残ってる奴だぞ
それより後に入荷した某ブロガーのは早々に売れたのに
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:58:27 ID:5sJcExN70
DHA3000は音は素晴らしいんだけど機能的な欠点が多過ぎる。
他と使い分けるのが前提のHPAだと思う。一般的には勧められない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:20:24 ID:B0hRHb8X0
ここにnagra cdc聞いたことあるひといる?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:52:44 ID:gNmCjlHI0
>>578
俺は好きでもなかったけどそこまでネガキャンするほどでもないぞ
デジタルアンプなのがそんなに不便だというなら仕方ないが
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:24:39 ID:4mTEmhDD0
>>580
デジタルアンプなのはいいんだけど、
ボリュームが段階的にしか変更できなかったり、
無音時のノイズが酷いというのが致命的な欠点かと。

高いアンプ買えば良い音が手に入るだろうと安直な気持ちで買うのはやめた方がいい、
ということを言いたかった。
ちなみに自分はDHA3000の音が大好きです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:30:32 ID:VprLim040
MUSICAって話題なんねーな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:37:50 ID:73UFzCG80
hpa100の惨状にhpa200bの不具合でなんかもうぼろぼろ。音は悪くないと思うんだけど…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:40:13 ID:hf+ddNGp0
良くもないんだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:50:22 ID:gNmCjlHI0
>>581
俺はオーテクで聞いてて全く大丈夫だったが、何で聞いてそういってるの?
ノイズの酷い環境だったんじゃないの?元々
もしくはノイズに過敏になりすぎだとか
ちなみに使ってたのはW1000ね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:19:51 ID:VprLim040
Lehmann audioなんかもスルーかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:20:51 ID:4mTEmhDD0
>>585
e9だとノイズが盛大に聴こえる。
前にW5000使ったことあるけど、e9ほどではないにしてもノイズははっきり確認できた。
もしかしてうちはノイズの酷い環境なのかもね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:40:01 ID:XVmFEFtD0
もしかして環境が酷いんじゃなくて
e9が酷いんじゃね?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:49:04 ID:qKbSd/iG0
W5000でも聞こえたって書いてあるだろ・・・
E9を含めてゾネのプロラインは機器のノイズを拾いやすいね
オーテクと同じくらい、40Ωくらいのインピなんだが、能率の差かオーテクよりゾネのほうが拾いやすい
俺は試聴したことしかないけどDHA3000はスイッチング電源ゆえなのか、残留ノイズが多いってのは昔からよくHPAスレで見かけたな
ただ581は入力無しで音量最大にした時の残留ノイズで、585は普段聞きの音量での話なんじゃねーの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:05:25 ID:Yt5T5u/f0
>>582-584
今もe9 + hpa200bで聴いているが、結構良いと思うんだ…
低音の切れの良さ、音像の分離感なんかは特に。
(比較対象はシングルエンド接続のe9 + HD-1L)

まあ、動作不具合やらゲイン設定間違い(だと思う)のごたごた
も喉元を過ぎたので、今は悪くない買い物だったと思ってる。

#もめてた当時は頭にきてたけどね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:10:08 ID:N8Pbw0YU0
しかしインターシティから新しいのが出る現実
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:20:54 ID:UKx6FCok0
>>590
ナカーマ

俺もe9バランス+hpa200b持ってるけど、かなりいいと思うんだ。
ただ、それを言うとブロガー扱いされるんだよなorz
ちなみにこないだのショーでインターシティのバランスも聴いたけど、
結構方向性が違うから単純にあっちが上とは言えないと思う。
個人的にはあれが同じタイミングで発売されてても、価格差と音の好みで
hpa200b選んだだろうな。

>>586
レーマンは価格改定がなかったらね・・・あれが8万台のままだったら
悪くはないんだけど、今の価格では他の選択肢も多いし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:57:08 ID:8PJMbHWk0
>>589
無音時DHA3000のボリューム大小に関係なく聞こえるザーってノイズ音のことね。
インピが300ΩあるHD650だとさすがにノイズは聞こえなかったな。


BCLは価格云々よりあのあっさりした音調を肯定的に思えるかどうかが全てかと。
俺は1万でも遠慮する。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:02:40 ID:cPpeyTw60
AD2000なんかでもちょっと気になるレベルだね >DHAのノイズ
でもジャックにアッテネータ噛ますとノイズがほぼ消えて秋葉ヨドで聴くHP4みたいな音の印象受けるから
自分としては一粒で二度美味しいHPAかな、と前向きに解釈w
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:22:29 ID:BH6907970
おー、その調子で各社1〜3行コメントでテンプレ作ってくれよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:29:56 ID:FSNnvFqX0
>>595
自分でやれ乞食
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 04:47:50 ID:ugq21rCcO
ミューツー:つおい HP404以上必須 すばやさは355以上欲しいところ 技は ふぶき
じこさいせい じごくぐるま みがわり 5匹は欲しい
フリーザー : こおりポケモン それだけ 10まんボルトによわい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:49:09 ID:rgLLFHVs0
「あの」レクストのHP OUT付きDACがフジヤで取扱になるわけだが…
物としてはどうなんだろうねえ…。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 11:16:02 ID:K6tQdDRO0
第一通信工業の人にレクストの話ふったらものすごくイヤそうな顔してた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:48:27 ID:xtWdpOT40
PCに繋ぐ場合、m902とHeadroom Desktopのフル(Max Module/DAC)だとどちらがオヌヌメ?
重視するのは解像度と音の厚みの両立。
特にクラシックなどのオーケストラの臨場感が欲しい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:51:28 ID:UmfwqouV0
なんでそこで厚みや臨場感と無縁のm902が出てくるんだ?
スタジオ向けの機器がそんな音だす訳ないだろ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:29:58 ID:xtWdpOT40
ありゃ、何かと勘違いしてたかな?
すんません、もう一回調べなおしてきますです・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:37:18 ID:dxo1ZBnB0
厚みや臨場感といえばm902が定番だよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:02:01 ID:Y+hbeKFL0
言ってる事が違いすぎる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:19:24 ID:UDgJz9240
自分で聴いて決めれば
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:10:24 ID:NJO4y1EKO
そもそもHeadroomDesktopのフルverなんてアホなもんを持ってる奴居るのか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:00:17 ID:xtWdpOT40
え、アホなんですか・・・?
サイズがかなり小振りでそこが魅力と感じてるんですが・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:38:46 ID:dTp2Z0dK0
>>600
HeadRoom Desktop Ampとm902、両方持ってる人はこのスレにいないと思う。
もしあなたがHeadRoom Desktop Ampフルバージョン買ったら
是非このスレでレビューして下さいな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:33:56 ID:hGLGzt6o0
CECとGlasstoneの新作はいつ出るの?年内には出るの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:53:36 ID:nn/vGqWm0
>>602
まあ厚みは十分m902にはあるがクラシック向きじゃない気がする
モニター過ぎずうまく表現している部分もあるけど基本的にはニュートラルな音
DACIII+HD-1Lでも買ったほうがよほど楽しめるんじゃまいか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:19:44 ID:ea0fgO8A0
DACIIIとかwたけーよw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:21:04 ID:nn/vGqWm0
たけーよってここ高価格スレ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:24:42 ID:35Qecjw30
いやー高いだろw
相手がHD-1Lだけに余計に高く感じる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:26:03 ID:ea0fgO8A0
およそ70万だぜ?
さすがにヘッドホンオーディオにそこまで出せねーよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:31:59 ID:HsmPUvuUO
>>614
DACIIIはDACだからヘッドフォン以外にも使えるだろ。
大体、DACなんて50万超が普通じゃないの?100万円台の製品がゴロゴロしてるんだがら。
まぁ、俺は稼ぎ良くないからそこまで注ぎ込めないけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:38:45 ID:35Qecjw30
うむ、それはそうだけど、
質問者はm902等で悩んでるわけだからw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:40:01 ID:95o0tQtt0
DLIIIって思って読み流してたけどMSBかw
たけーよww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:48:09 ID:DneiNiRG0
>>610はたぶんDL3とDAC3打ち間違えたんだろうが
>>615はマジだ・・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:54:08 ID:dTp2Z0dK0
はじめてこのスレに来たんじゃないかな。
前からこのスレ見てるならHPAですら値段的には20万のm902が関の山だってこと
知ってるはずだし。
それより上の値段のHPA持ってる人はこのスレでさえ極わずか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:08:07 ID:vHTIJPen0
>>609
グラストーンのはもう出てるぞ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 03:23:42 ID:OKPmAEHkO
HD-1Lってオフィシャルの写真だと地味だけどブログとかで見るとかなり
いぶし銀でカコイイな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 04:58:53 ID:Px2YpLyO0
HD-1Lって人気だよな。おまいらHD-1Lの一体どこが良いんだ?

ヘビーさんが、このヘッドホンにはHD-1Lが合う・・・とかよく言っているからかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:25:23 ID:KEO1d7Lr0
人気車種に乗ってる奴に「この車一体どこが良いんだ?」と聞くようなもんだなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:22:14 ID:2Fg0D7Ti0
HD-1Lは全体的になんか微妙にすごい
とかいう評価を過去スレで見たw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 17:40:37 ID:AqSavORTO
>>607
本体サイズは小さいが、MAX Module/DACを十分動かすためには同じ大きさのDPSが要るぞ?
予算はm902も候補だから大丈夫だろうが、サイズは思ったより遥かにかさばるからそのつもりでな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:37:12 ID:FnRCvxR50
>>619
HPAじゃないけどDAC64持ってるぞ
これですらDACのなかじゃ中クラス扱いだし自慢にもならんけどね・・・
HPAにしてもGS-XやHP4とか使ってる人も普通にいると思われ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:01:01 ID:3M9tRYAo0
このスレの住人でHP4持ってる人いたっけ?
GS-X所有者は確か二人くらいいるんだっけか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:02:40 ID:I9YMtnC00
粗忽さんまだHP4持ってるのかな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:09:50 ID:OKPmAEHkO
HP4って低レベルだよな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:11:39 ID:xZA6pF2L0
HP4は中身見るとなあ
高い分いいもの使ってるんだろうけどやっぱ高い
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:27:54 ID:8ixch1G50
最近スピーカーを買って、ヘッドホン全く使わなくなったので、
HP4をヤフオクに出そうか思ってるんですが、ここを見ている人達で
25〜30諭吉だったら買おうと思いますか?
買い取り店の見積もりみて、それを開始価格にするつもりではいますが。
店に安く買いたたかれるくらいだったら、同じ価格で欲しい人に聞いて
もらった方がいいかな、と。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:41:45 ID:sDp/a0Fr0
>>631
値上がり前は40万だったものをその値段では流石にいないだろ。
せめて20とかじゃないか?
つーかヤフオク出せばいいと思うが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:45:22 ID:EO4Qi6Qs0
>店に安く買いたたかれるくらいだったら、同じ価格で欲しい人に

その買取の見積もりを開始価格にするんですよね?それより高く売る気マンマンじゃないですか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:32:07 ID:hhmLykf50
>店に安く買いたたかれるくらいだったら、同じ価格で欲しい人に

だったら見積価格を希望落札価格にするべき
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:44:53 ID:Lua561cX0
>>631
使用ヘッドホンと環境込みでHP4のインプレができるならお願いします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:52:37 ID:KbqTYEEK0
もうさ欲出してそこまで出し惜しむならHP4墓まで持って行ったらどうだ?w
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:02:12 ID:6JaJcOIv0
オクで売りに出したらここでネタになるのは間違いなし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:15:32 ID:mEAgLJIF0
欲を出しているのはケチをつけているここの住人って気がするのは気のせいだな
639631:2008/05/23(金) 02:35:14 ID:aNy17/rW0
色々とご意見ありがとうございます。
今、見積もりを頼んでるところなので、それを見てまた考えます。

>>635
環境はエソテリックP-0S+マークレビンソン360SLかアキュフェーズDP-77
ヘッドフォンはEedition7とGrado RS1で主に聞いていました。
中音域に暖かみがありますが、低音もゆるい訳では無く、高音まですっきりと
伸びています。ヴォーカルものなど、とても気持ちよく聞けました。
私は高音の抜けが悪いのはどうしてもダメなので、この2つのヘッドフォンと
の組み合わせは気に入っていました。
他にも真空管のアンプを使っていたことがありますが、あまり真空管っぽい
くせのある音では無いと思いますが、やっぱりこれでしか聞けない音だと思います。



640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:56:50 ID:6JaJcOIv0
いや〜環境差もこれくらいになると嫉妬より むしろすがすがしいなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 04:11:26 ID:UgThq1dvO
そのすがすがしさにルサンチマンが潜んでいるんですね、わかります。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 04:36:51 ID:CACav0U40
ぶっ飛びすぎてて脳内所有に思えないのがすごいw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:51:33 ID:mEAgLJIF0
インプレしてくれて良かったなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:38:04 ID:NJFis+kx0
最近スピーカーを買ったばかりの人が持ってる機器としては、とてもすがすがしいw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:05:10 ID:amhhM71g0
いや、超有名機種ばっかだから不思議ではない。ある意味初心者的チョイスだ
ただ俺とは全く違う世界の住人ってことだけは確かだ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:55:04 ID:R96UD5vP0
お前ら優しいな
しょーもない釣りに律儀につきあってるとか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:09:49 ID:jZnl7PuGO
だよな、マークレビンソンなんて聴いたこともないし。
どーせどっかのバイクの高級車の名前でも勘違いしてるんだろ。
ハイワロ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:39:41 ID:b1L2iDU/0
気に入らないわけでもないのにHP4手放すのはやっぱり次に(バランス)いくからなの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 04:25:29 ID:EKfWG3/R0
HP4売ってその金でバカンスに逝くの
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 04:26:38 ID:b3V/wz+c0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112440307

m904がヤフオクに出てる。
興味がある人は狙ってみるのもいいのでは。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 05:15:19 ID:lLKVcSXB0
コレのチップって最悪だろ
PCM1730でこの値段とかありえんし。
しかもリモコンもないし。

同じPCM1730の中古ならm902が16万で買える。
どこだったかこれより安くずっと売れ残ってるよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 06:18:56 ID:VF5gZ2lO0
http://www.glasstone.co.jp/dahp100.htm

これ、安くてかなり良さそうなんだけど、誰か使ってる人いない?
どっか音聴けるところないかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 06:58:44 ID:GQgB4hpW0
PCM1730ってそんなに良くないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:23:56 ID:4uUdRG200
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:02:03 ID:ZdHCGe4i0
PCM1730はわざわざ採用したことではないか?
元々モニター器機でソースの欠点をよく持ち出すために選択したことは?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:28:03 ID:VF5gZ2lO0
>>654サンクス!
結構良さそうだね
まあ、載ってるパーツのこと考えりゃそんなに高くしなくても十分なのが出来るよね

俺も注文しようかなあ

けど、エービックでヘッドフォン祭りやってるからそっち見てこようかな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:29:42 ID:VF5gZ2lO0
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/pickup_balance.html

まあまあ位の値段で売ってるよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:43:01 ID:Eb5xkg5O0
>>651
ライバルは少ない方が良いですよね。わかります。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:13:22 ID:CzG7QP3k0
>>652 厨価格なHPAスレの宣伝乙
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:28:16 ID:t/yJLlN+0
HPAで30万以下とかありえないだろ

貧乏人の糞耳持ちがゴミ宣伝してんじゃねえよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:41:52 ID:mrCZSFeY0
>>648
うん、そうだよ。
B-52たのんでる。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 04:44:19 ID:ftkYj18S0
バランスっていいか?
余計なもんがついて良くない説があるんだが詳しく語れる人いる?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 07:38:59 ID:dk3vbnMM0
余計な回路がついてるという意味では
XLR入力装備してるだけの完全バランスじゃないアンプのほうが
反転アンプがあるぶん余計だが・・・。
バランス駆動では入力→VOL→増幅→出力までに余計な回路が入ることはないし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:18:53 ID:PPx0GJyh0
>>662
>バランスっていいか?
どのバランスか書かないとまたおかしな議論になる。
1.BTL
2.バランス伝送
3.差動アンプ
4.それらの周辺 バランスーアンバランス変換など
こんなところをごっちゃにして語るとわけわかになる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:25:43 ID:ftkYj18S0
バランス伝送がみんなきになってるんじゃないの?間違えてる?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:31:09 ID:PPx0GJyh0
>>665
何が気になっていても書かないと分からない。>>662はどっちか判別不能なので書いてもらわないと。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:39:17 ID:ftkYj18S0
バランス伝送で音質的なメリットが期待できるのか、アンバラと比較した場合に数値的な優位があるのか、とか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:47:25 ID:dk3vbnMM0
前レスでバランス駆動の話が出てて次の奴が伝送について語るならことわりいれろよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:58:39 ID:kgXntKQk0
バランス駆動の存在全く知らないんじゃね?
じゃなきゃKYか、話すりかえたいかのどっちか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:08:57 ID:ftkYj18S0
たぶん、知らない臭いね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:17:41 ID:bAgNLnpo0
SOULNOTE dc1.0に気をつけろ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/

最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。

しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:24:50 ID:ftkYj18S0
知らないのか〜
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:38:08 ID:KaBDX64A0
逃げたなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:52:08 ID:LNqsSa4R0
>>667
>549で書いた通りバランス、アンバランスは個々の環境で適切な方を選べば良いだけの話。
音質の良し悪しに全く関係ない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:55:13 ID:KaBDX64A0
そもそもHPAみたいな極短い距離しか結線しないのにバランスなんて百害あって一理もないだろ、jk
むしろアンバラのきちんとした保守的な設計こそ正しいわけで、環境に応じてとか意味ないだろ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:08:07 ID:LNqsSa4R0
>>675
その見方も正しいね。
DAC、アンプからヘッドホンまでフルバランスでバランス入力の意味がある環境の人は極わずか。
ほとんどの人はアンバランス接続が正しい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:39:16 ID:B5NJOnYP0
むしろいまバランスHPAとかいって売り物にしてるやつらってGoldmund臭がするよな
実質意味ないかマイナスの効果に近いのに吹っかけて来てる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:11:24 ID:bAgNLnpo0
距離云々言ってる人は伝送について語ってるだけじゃん。
何もわかってない部類。
伝送におけるバランスの意味は受け手側で反転重ね合わせすることでノイズを消しあうと言う意味がある
バランス駆動はそれとは全く関係ないもの。反転重ねあわせとか最後までしないままだし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:16:53 ID:B5NJOnYP0
駆動もあやすいじゃ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:31:57 ID:pIX7iUEZ0
電源も増幅回路も2倍用意しといて「あやすい」ことをするメリットってあるか?w
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:28:47 ID:5I4ReV7U0
パワーが倍ならならレスポンスが格段に良くなるから
メリハリが良い事による影響は、色々な意味で質の向上に繋がると思うけど?
2つ用意したからといって それぞれの質を落としたのなら意味はないけどね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:39:50 ID://O7Sc/60
高価格・中価格・低価格は値段で決めるのが原則。
89,800円のHD-1Lは中価格スレ対象の範疇。

10万円未満のHPAが高価格スレなどと言うのはおかしいだろ?
HD-1Lユーザーは中価格スレに移管してくれたまえ。

ピュアの常識では高価格スレの対象のHPAなどこのスレでは殆ど無い。

683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:22:54 ID:7WlO0m0L0
バランスは閑古鳥が鳴いているこちらのスレでどうぞ
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:41:34 ID:B5NJOnYP0
あっちは宗教だから。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:55:36 ID:x4DcSrBl0
つか、ちょっと目新しくしただけでバランス駆動ってヘッドフォンの設計からして想定されてない使われ方だろ
ゲテモノ以外の何者でもない。

当たり前の設計で当たり前の能力を当たり前に引き出して、手を抜いてない保守的なしっかりした製品にこの手のゲテモノが無いのが物語ってる
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:18:31 ID:+edNSOMC0
>>685
でもなぜか、
そのまさに手を抜いてない保守的なしっかりした製品たる
P-1やAT-HA5000は人気無く、マンセーされるのはHD-1Lだけなのよね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:28:30 ID:atZITBAf0
こうやって情報操作されていくのか……
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:34:56 ID:04ONiew+0
みんなオカルト好きなんだよな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:53:53 ID:SjfX71oH0
というより叩くネタ探してるだけだからな。
一度上がるとその話題でいろんなアプローチで叩くし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:12:48 ID:ogrjKCue0
HD-1Lって手抜きか?持ってないから知らんけど
公式は至ってクソ真面目に見えるが

パッと見の中身なら
P-1≫HA5000>HD-1L>HD53>m902>iHA-1V2≫hpa1000>HA20≧hpa100かな

P-1の中身は本当にHPAにそんな規模の回路が必要なのかと思う位スゴいな
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590410.gif
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:14:40 ID:04ONiew+0
P-1いいよなあ
まあ、HPAに過ぎるものがあるのかもだけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:39:22 ID:7WlO0m0L0
P-1はフォノアンプのE-1の筐体を使いまわすってのがあったから、
最初から使う筐体にすごく余裕があるんだよな
だから左側にトランス置いて、ヒートシンクで中仕切ってもまだ余裕があるんで好き勝手やれたんじゃないかと
それでもモジュール使って上下二段構えにしたり詰め込み方がすごいが
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:48:24 ID:LNqsSa4R0
>>686
マンセーと言うかHD-1Lは他人に勧めやすい。ようするにただの安牌。
10万くらいのHPA欲しいけど何買ったらいいかわからない、
って人にはとりあえずHD-1L勧めとけばいいや、みたいな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:25:55 ID:9HLPJZBH0
m904、まだやってるよw
3人で1時間以上延長戦
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:27:24 ID:04ONiew+0
あほだwww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:28:36 ID:04ONiew+0
チップが悪すぎでしょうに…
アホだねえ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:30:44 ID:04ONiew+0
あ、そんなことかいてる間に終わった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:31:38 ID:SjfX71oH0
P-1はプレーヤーもある程度の機種じゃないとおとなしすぎて合わないかも。
とりあえずSA-15S1に変えてからすごく使い勝手よくなった。
前のCD62+DrDAC(OPA627BP)ではまるで力不足だったと痛感した。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:41:13 ID:9HLPJZBH0
>>696
落札したのはヘッドホン者じゃなくてDTM系っぽいよ
あれをHAとして見てるオレらは普通じゃないんだよ多分
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:55:34 ID:04ONiew+0
DTMか個人レコーディングの人くさいね

けど、それだったらなおPCM1790はどう?ってところがあるな〜
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:01:27 ID:c/+3oJEX0
GRACEでm904のDACを刷新すれば、
DAC兼プリ兼HPAとして、かなりいけてるらしいのに。早いところ、
スタジオ用途に、このDACではムリ
ということにならないだろうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:07:55 ID:ilCgVl3v0
んだ
なんでケチってるのかさっぱり分からん。
m902にしたってそうだけど。
なんかどうしてもな理由があるの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:13:18 ID:EoPshaKH0
いろいろ不思議なことはあるさ。
俺はP-1にXLR入力がある理由がわからん。
素人だませるからとりあえず付けりゃいいってだけか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:13:50 ID:MBBc352K0
>>692
CD62→光→DrDAC(OPA627BP)→アナログ→P-1と言う構成と
SA-15S1→アナログ→P1を比べてDrDAC(OPA627BP)のDACは良くないって言ってるの?

それとも単純にCD62とDrDACのDACはSA-15S1に敵わないってこと?
ちなみにDrDAC(OPA627BP)はDACの方のOPAを交換しているの?ドノーマルのDrDACって大した事無いような・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:14:51 ID:MBBc352K0
>>704のレスは>>698へでした。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 03:16:51 ID:M3esdZZs0
>>704
その通りで、
CD62→光→DrDAC(OPA627BP)→アナログ→P-1
SA-15S1→アナログ→P-1
で比べてますが、まるっきりモノが変わったって感じです。
DrDACのOPAMPは全部とっかえたです。ついでにコンデンサも全交換。

まあ、プレーヤーがアンプの値段を下回ってますからさもありなんと言ってしまえばそれまでなんですが
自分、P-1ってこんななのかなと思ってたんで非常にありがたい結果です。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 04:37:02 ID:Ki25ZLTL0
>>703
普通にCDPからプリとP-1に繋ぐ時とか、
単に長距離引き回すのに使えるからじゃないか?
メインシステムの横に置くと音量調整の度に移動するのも面倒だし、
まぁLuxmanはプリメインでもXLR入力ついてるから癖で付けただけかもしれんが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 05:51:31 ID:cvzV92y40
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 06:07:09 ID:NI63p2co0
P-1のバランス入力は単に利便性だろうな
バランスで入れるとオペアンプ使って反転して重ねてんだけど、バランス入力で音が悪くなるという話は聞かんしまぁよかろ
ちなみにバランス入力コネクタはノイトリックだな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 07:27:47 ID:EzOXNG0p0
自社製品のフラッグシップ系がバランスを採用してたらHPAの最高機に採用するのは企業としては不思議じゃないね。

けど、m902のチップはどーなの?ってところがあるから不思議。特にDACのチップなんてそこで手を抜けば性能が下回ることはあっても上回ることはあり得ないんだし…
m903とかでたらマシになるんかねえ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:06:37 ID:KKdZ1hmW0
Graceの強みはむしろアナログ部分にあるとおもうんだが。
本音を言えばDACは利便性のためにオマケでつけてるって感じゃないの?
勘違いしたコンシューマの連中がデジタルもすごいとか騒いだだけで。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:49:08 ID:gpoiCTXU0
そんだったら単に電子ボリュームがついただけのプリアンつーかHPAとしてみるほうが良さそうだね
あ、けどm904もDACはPCM1730だったような。おまけじゃないんじゃない?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:40:58 ID:pNzj1Y460
m904所有者だけど、DACも悪くはないよ。
そりゃあ、同じ価格のDAC単体に基本性能では、
勝てないだろうけどね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:51:44 ID:zM5aWLHV0
いや、DACはお世辞にも…じゃない?アナログ段はまだしも。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:52:33 ID:5XZu24990
性能はともかく複合機ってオーディオ的には使いづらいんだよな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:54:09 ID:kjESsCmr0
DAC内包してる複合機で同じ価格の単体DACにDACの性能で勝てる訳ないだろw
そんなのあったら俺も欲しいわww
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:54:33 ID:zM5aWLHV0
測定データとかあればなあ…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:56:37 ID:zM5aWLHV0
ん?PCM1790自体のチップ性能が悪いって話でそ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:00:49 ID:pNzj1Y460
>>716
好みの問題のほうも大きいけどね。
例えば、私はDAC64とm904のDACどちらを選ぶかと言われたら、
m904を選ぶよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:06:45 ID:TE6WX68f0
そもそもm902はDACプリであって、純粋なDACとしては使用できないからね。
適当に音聞く時以外はm902のプリアウトは使う気が起こらない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:14:33 ID:zM5aWLHV0
m904ってオーディオ機器という枠じゃなくてフラットな特性を追求するモニターシステムなんだと思うんだけど
その心臓部のチップがPCM1790っていうのは、オーディオ的にはともかくモニターシステムとしてはどうかなって思うんだよね。

m902じゃなくてm904持ってるってことは製作するひとだろうから、その辺は気にならない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:16:06 ID:JygkB9Zw0
m902の測定データならstereophileにあるじゃん
俺は何のことだかサッパリ分からんけど
http://stereophile.com/headphones/406grace/index3.html

ついでにDAC1
http://stereophile.com/digitalprocessors/108bench/index4.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:27:46 ID:zM5aWLHV0
やっぱチップ性能がてきめんに出てるね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:28:28 ID:zM5aWLHV0
なんでこんなゴミチップつかうかなあ・・・わけわかんね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:35:11 ID:pNzj1Y460
単純にm902、DHA3000と比較してよかったから、
普通に聴き専で、m904買いましたが・・。
まあ、今はほとんどプリアンプとして稼働してます。
ちなみに満足してるわけではないので、今度DAC買い足しますよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:38:26 ID:NI63p2co0
プリ&ヘッドホンアンプといえば我らがハルクロ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:47:52 ID:TE6WX68f0
>>725
ちなみに今メインでご使用のHPAは何ですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:48:54 ID:Ki25ZLTL0
>>724
でもそこでPCM1704とか使うと値段が跳ね上がるんじゃないか?
Digikeyの価格も1730と1704で10倍位違った記憶があるし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:54:16 ID:pNzj1Y460
>>727
普通にm904ですよ。
というのもヘッドフォンは半分卒業して、
スピーカーメインになってますので・・。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:57:04 ID:zM5aWLHV0
けど、これみるとほぼチップの性能通りに限界がでてるからm904でも同じだろうね。
プリアンプとしてはm902とm904の違いはIn/Outの数の差か…。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:35:33 ID:TE6WX68f0
>>729
なるほど、そういうことですか・・・
でも好みの問題とはいえDHA3000よりm904選ぶってことは
DAC64よりm904選ぶってのも納得できるなぁ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:01:41 ID:ONgVOVUN0
>>713
グダグダ言ってるのは指咥えてる人だから相手にしないほうがいい
チップの性能ひとつで音語ってる時点でわかるでしょ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:03:44 ID:73Q9FAp10
複合機は一見便利そうに見えてもそこがゴールじゃないとわかると途端に足枷になるからな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:06:08 ID:6eHt0I+y0
ID:zM5aWLHV0とかまさにそんな感じだな
ちょっとレビュー探ればm902と904の違いも書いてるのになw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:12:06 ID:iZH7BBV30
>>733
単体としても使えるからいいんじゃね?
m902ってそういう評価も高いしな
904は知らんが

と言うかスペック命な人は大層な装備の自作HPAなりDACでもヤフオクで買えばいいと思うんだよね
m902にしろHD-1LにしろHA5000にしろその音が評価されてるだけであって
回路云々パーツ云々でいちゃもんつけ始めたらきりがないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:16:46 ID:sVryyMax0
10万くらいのHPA買えばほとんどの人はゴールしちゃうからね。
m902は複合機だから例外としても。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:24:19 ID:f2d4v+E/0
>>728
PCM1730と比べるなら、PCM1792じゃないか?

TIのHPによると、PCM1794Aが100個単位で単価13.35ドル。
PCM1730は、同条件で6.25ドル。
周辺回路はまったく同じと言っても良いから、チップ単価の差だけが問題。
m902クラスの価格で、この程度の差は努力すべき。

PCM1704は単価29.95ドル×2個になる上、デジタルフィルタが外付けだわ
電源がDigital/Analog の±5Vが必要になるわで、相当高くつく。
部品原価だけで100ドル差ぐらいになりそうだから、これはちょっと無理そう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:31:23 ID:V5TD/abu0
チップで能力の上限決まってるだろwwwww
どんんだけゆとり脳なんだよ、バロスwwwwwwwwwwwww
音の好き嫌いはあってもチップの上限こえられるかよww珍脳乙wwww

ゴミチップ掴んだ馬鹿が涙目で
「…これいい音だよね?ね?だって高いんだよ?チップとかアナログの設計しだいだよね?チップの性能出し切ってるから、こっちの方が最高に決まってるよね?」
って慰めあってんですくわぁ?w
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:34:00 ID:V5TD/abu0
>>739
必死だなwwww

>>740
自作自演乙
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:34:25 ID:V5TD/abu0

何この馬鹿
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:36:02 ID:V5TD/abu0
とりあえずこんなところですか?パターンは。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:01:29 ID:b61DonP00
電波感度が上がってるなw

m902のDACはそこいらの安物のCDトラポと一緒なのは変えられない事実、しかも音の要になるところだから、
それを無理に賞賛するとアホが喜んじゃうよ。

俺はアナログ部まで含めてのトータルでm902は名機だと思ったから使ってるけど、周波数特性とかが有利だとか思ってはいない。
実際、測定値でもそこらへんの弱さがはっきり出てるわけだし。
DACに明らかなグレード差があるのは複合機としてしょうがないと割り切ってる。便利に使える楽しいツールの値段としては安いと思うし。

ところで、m904との差って良く知らないんだが少し詳しく教えてくれない?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:04:41 ID:ceVkqzWK0
PCM1792/4を積んだm902が出れば全て解決するんだろ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:06:04 ID:b61DonP00
まー、そのうちでんじゃない?
俺はいまでも便利だから気に入ってるけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:17:21 ID:6Ve7qhcf0
>>742
DACは、じゃあくてDACを構成するチップひとつが、な。
DACにしろHPAにしろ回路構成を含めて音が決まる
それに誰もm902のDACが10~20万クラスとはいってはいないようだが
かといってまじめに5万円クラスと比べたやつなんて書き込んでるやつにいるとも思えない
そもそもm902すらもってなさそうだしな

つまり机上の空論でグダグダいってるだけでいい加減にしとけって事だ
HPAスレなんだから語るならHPA部について語れよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:28:20 ID:dfVCKTJp0
俺はm902持ってるけど
単純化して言うなら性能としてはDAC部6万円+HPA部15万円と言う感想

DAC、HPA、プリアンプとして使えてさらに単純に機械として使い勝手がとてもいい
CPだけで言えば抜群のCPだと思う

ただしこういうのって最後は好みで決まるから
CPがいいからって言って万人にとって最高のものであるとは間違っても思わないよ

低音が豊かであるとか中域が張り出しているとか
個性っつーか癖を求める人には合わない音を出すHPAだと思う
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:29:28 ID:dfVCKTJp0
なんかわけわかめな文章だ・・・スマン
機械として使い勝手が、は操作性がいいって事を言いたかった。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:33:42 ID:81Xuhhl60
>>737
ん、単に使ってるDACに乗ってるのがPCM1704だったから例に出してみた、
まーDAC部に不満が有るなら別途DAC買えば良いだけな気もするが。

>>745
まぁスペックシートに惑わされるのは誰しも経験してると思うぜ、
ある程度やってりゃ最終的には出てくる音が全て、ってなるけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 03:04:00 ID:MT/sqn4r0
スレ伸びてると思ったらまたこの流れか・・・ぶっちゃけどうでもいいでしょチップ云々
とか。結局最終的な音が全てだし。音聴かずに妄想とかもういい加減にしとけ。
そもそも毎回言ってるがDACはスレ違いだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 03:57:07 ID:jH1RW0190
まぁ902という商品の魅力(費用対効果等=20万だかで買いかどうか)を語るなら
総合性能の一環としてDAC機能についての話も、ある程度は避けられないんじゃね。
程度問題ではあるが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:11:49 ID:b61DonP00
m902とかゴミの話やめようぜ。安物ラジカセレベルのDACの音が好きな奴は放っておけよ。馬鹿がうつる。

それより
http://www.electori.co.jp/spl/products/news.html#phonitor
こっちが気になる

SPLは手抜きしないからな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:07:32 ID:I3FPJqOT0
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51012056.html
こんだけ変色してて17万ってどんだけ守銭奴だよw
糞みたいに安く買い叩いてるんだろうなw

↓「お前が売ったm902だろw」との書き込み乙ww
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:14:20 ID:vylHTskr0
もうm902の話題止めようぜ。
HPAとしてもアイタタってレベルの製品は放っておこうよ。

とか、思ったけどなんで黄ばむのw
金属風味の安物プラスチックなん?触ったくらいの腐食なんて磨けば即落ちするじゃん?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:15:06 ID:0X+cfBMZ0
この変色ってタバコのやにかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:18:24 ID:vylHTskr0
手から硫酸でもでてんの?これ…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:50:56 ID:qwaWJmfL0
>>751 日本で買えるのかな? あるサイトで144オイロだったから日本だったら20〜25万くらいかな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:29:02 ID:vylHTskr0
>>756
代理店のHPで販売予定が書いてるんだから売るんじゃない?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:43:25 ID:nP3LZCLl0
M902のつまみは金属だよ。つや消しになってるから、磨くのは難しい。
写真では下部の足も黄色く変色してるのがわかると思うけど、ここも金属製でたぶんつまみと同じ材質。
うちのも足は変色してる。非喫煙環境だし、掃除に薬剤も使っていない。
なぜ変色したかはわからない。足はあまり触らないから、手から出たものが原因ではないと思う。
決して、荒っぽく使われたから変色したということではないんじゃないかな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:58:23 ID:g1ObL1mB0
DHPA-100のDACはD-05とチップがAK4397で一緒だけど、同じ音が出るんですか?

って言っていると一緒だろ。チップだけで音が決まるとかどんだけー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:27:27 ID:qhoJ1jr40
音じゃなくてチップによってダイナミックレンジとかクロストークとかの上限が完全に決まるから、
アナログ部でどんなにがんばろうと、チップ安物使えばどうにもならん。

音が同じとかどんだけゆとり脳だよ。誰もそんな話してないと思うが。粘着してるのって文系のピュア馬鹿?

>>751
SPLってよく知らないんだけど、どんなメーカーなの?
ちょっと中身見てみたいんだけど。。。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:01:02 ID:sVryyMax0
搭載チップやスペックにこだわるのは良いと思うんだけど、
そういう人が使ってるヘッドホンアンプを是非知りたいな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:07:54 ID:qhoJ1jr40
確かに俺は実測値厨かもね。
けど、オカルトが跳梁跋扈するんで実測値を重んじるよ。

使ってるのはLuxman P-1。RMAAは賛否両論あるけど、あれで計ってる。お手軽だし、測定する受け側の機材を一台決めてるんでそれでの比較は俺にとってはかなり意味があるな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:25:17 ID:JTshoG5h0
漏れはクロストークとか周波数特性には拘らない。でもノイズは気にするなぁ。こればっかりは実際に聴こえるから困る。
ちなみに使ってるのはizoの真空管
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:10:02 ID:RTCpcFYI0
>>762
お前もオカルト大好きなのはわかったからこっと黙ってろハゲ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:16:29 ID:MBg3j0zv0
>>751
その安物ラジカセを名機とかいって使ってるのはお前だID:b61DonP00
工作レスに必死なヤツは黙ってろ

>>752
売値もそうだけどフジヤの買い叩きは酷いからな・・・
難アリなのは多少値引きされてるけど
買い取り価格はお察し
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:18:29 ID:O4bM829u0
m902は良いモノなんだけど、それをいうときに
使い勝手、というのを持ち出すといつもグダグダになるね。

 出てくる音を問題にしているときに
 この使い勝手の良さははずせない
 みたいなことを言い出してしまう。(実際良いのだけど)

音質だけで切ったはったするならば、値段分は無い。
(好みとか抜きで、質できちんと区分けすれば自分はそう思う

 でも・・・・・ と言いたくなるのは、やめます。
 自分では、価格に見合った良いモノだと思うし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:20:15 ID:s9iWLWJO0
>>752
実際オクにこの902出てたら10万位だろうなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 03:30:15 ID:XDPmy9uu0
m902の音は置いとくとしてさ
10万以上するHPA買う奴が「黄ばんでてもいいや」なんて普通考えないっしょ・・・。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 05:26:24 ID:pqC5kS2d0
>>766
グダグダなのはDACのチップの話をいつまでもしてるからだろ
お前の個人的好みの意見なんて聞いてないから黙ってるかチラシに書いてろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 05:28:05 ID:pqC5kS2d0
>>767>>768
オクなんて見せ方次第
うまくやれば余裕で12万はいくと思われ
フジヤなんかに売ったのは失敗だなw
買い叩かれてると思うよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:31:36 ID:v8/4u5KE0
じゃあ、m902のデジタルの話じゃなくてアナログの性能特性はいいのって話しになると
少なくともデータが出てるとこじゃ安物AVプリアン(10万以下)と大差ないじゃない?
ダイナミックレンジとかステレオクロストークとかグダグダだろ。

アバタもエクボっつーならまだ真空管とかの方が理解できるけど、ここの製品はそうじゃないでしょ?
m904と同じでリファレンスって名乗ってんじゃん。

正直、こんなの高級機の枠にいれるなよって思うが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:49:34 ID:0ksMe+zS0
>>771
空気読めよ糞餓鬼w
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:53:28 ID:1f/OXf/00
m902買っちゃってる馬鹿?wwwwwwwwwww???WW
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:52:43 ID:J5EjgsD2O
SU-DH1>>(越えられない壁)>>>m902
おまえらこの現実を直視しろよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:39:17 ID:Aj1F7aAT0
>>771
キチガイはお帰りください
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:42:55 ID:OrBarbMm0
>>775
m902ユーザーお疲れ様ですw
オクで高く売れるといいですねwwwwwwww











無理無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:47:36 ID:bbV0q+cz0
>>774
おk、把握した。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:59:12 ID:J5/+MNEO0
>>774
両方持ってるけど、クロスフィードの効果ならこのくらいの差があると思う。
ただ、ヘッドホンアンプとしてみると黄ばむ可能性を考慮してもM902のほうが
優れているかな。細かい音が、バランスよく聞こえるよ。

M902貶めてる人がいるけど、アンプ、DAC、プレーヤーは何使ってるの。
DACは、より下流のアンプ、スピーカーの影響が大きいから、M902クラスの
音質で十分だと思うけどな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:01:39 ID:YXZB3aQc0
SU-DH1はアンプとしてはちゃちいからなあ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:06:27 ID:PuEGK3MT0
>>778
m902より音が良いと言われているデンダックでも使ってるんじゃないのかな?
つか、スペックで音語って悪いと断じているあたり、要は酸っぱい葡萄なんだろう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:22:02 ID:Ul+yFTVD0
だろうね、アレコレ手を出してたらスペックだけで判断出来るほど単純な物でも無いって経験として判るだろうし、
しかしDHA3000の後継機みたいなのは出ないのかね、
DSDか176.8KHz受けれるようなバージョンアップでも良いんだけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:52:30 ID:VJx2m3XU0
>>781
俺もDHA3000の後継機が出たら絶対買う。
確かにアップサンプリングした176.4kHz、24bitのデータをデュアルAESで受けられる仕様になったら
CDTの性能を限界まで発揮できるからうれしいな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:31:25 ID:2pzXlOtq0
P-1とHD-1L PE、どっち買おうか迷ってる。
DACはベンチのDAC-1に決めたんだが…

まぁ、一番の問題点はどうやって購入費を捻出するかだけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:34:26 ID:NLXWAzia0
P-1
マジ。
下手なの買うと結局高くつくよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:38:08 ID:J5/+MNEO0
P-1を買ったものの、熱くてでかくて手放した暗い過去がある俺はHD-1Lを押す。
最近、SE-U55SXを買って、セレクターをかましてEXTREMO・DAC1・m902―HA5000で音質を比較したんだけど、
少し聞いた程度ではU55SXがそれほど大きく音質で劣っている感じではなかった。よく聞くと差があるけどね。
購入費の捻出だけど、DACはとりあえずU55SXでも使ってアンプに投資したほうが、音質の違いを感じられると思う。
プレーヤーが中級クラス以上なら、アンプだけでもいいかもしれないよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 23:43:10 ID:k/TE1EIJ0
>>783
置き場所に困るとかそういう事情が無い限りどっちでもいいと思うよ。
どっち買ってもそれなりに満足するだろうから。
いずれにせよずっと迷ってるのは時間的な損失だ。
787783:2008/05/29(木) 00:24:43 ID:8o8IUk1z0
プレイヤーは置き場所を気にしてONKYOのC-733買っちゃって、
今更ながらやっぱフルサイズ買っておけば…と後悔中。

早くボーナス出ないかなぁ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:32:11 ID:IjnmHbQt0
C-733か・・・
DACを買うとしても光デジタル出力しか使えないのは痛い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 00:47:54 ID:WeyRyAwK0
>>783
全然傾向違うので、可能なら両方。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:17:31 ID:HHiaoxZI0
やっぱり両方。
ソースにより得手不得手があって、一方でダメなのが
もう一方で聴くと不思議に合う、経験上だけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 02:51:33 ID:q/hKm42y0
>>780
つーかその話も誰もそんな事言ってないけどな
つまらんアンチと煽り厨が拡大解釈してるだけ
当の元ネタ本人はm902ラブだしな

>>781
もし出ると仮定するなら
大げさなほどではないが、特に低インピヘッドホンとあわせるときになる
微小ノイズは何とかしてしてして欲しい

>>789-790
両方聴いてから判断

まあ元金すら揃ってないんだから
ブログなりレビューなり自分で漁れって話だけど

試聴できないならDACやHPとの総合的な相性を想像していくしかない
一番大事な本人との相性も忘れずに
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:27:44 ID:HHT2aSuG0
基本ヘッドホンたまにスピーカーでTRV-84HD検討してるんだけどどうだろうか。
解像度はっきりくっきり過ぎる音は苦手と店員さんに話したら薦められた。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 08:51:42 ID:STZvMgR/0
P-1は良いけど、オーバースペックなところもあるなー
でかいしね

m902とかはダメなんだよね?きっと。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 12:57:48 ID:w3lgA/jrO
>>783 熊本に住んでるならHDA5210でFA。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 13:57:26 ID:28gh3YhM0
>>793
何がどうオーバースペック?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 14:10:08 ID:SaoVrC7M0
サイズ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:24:54 ID:nAEVq9gd0
>>791
あとDHA3000はアッテネータみたくボリュームが段階的にしか変わらないのを何とかしてしてして欲しい。
このせいで本当にちょうどいい音量に調節できない。
低インピヘッドホン使用時の微小ノイズよりむしろこっちの方が問題だと思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:49:11 ID:1Ss6ZxRO0
volumeは内部でコネクタ接続だからAカーブのvolを外付けにしてみ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:54:10 ID:6ldpx4df0
いや、アッテネータの方が質がいいから俺は現状の方が。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 04:53:35 ID:wHz8Q1ZiO
今だ!800ゲットーズザー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:35:56 ID:kDdB8kcT0
アッテネータと張りあえるのはぎりぎりでRK50までだしな・・・。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:35:46 ID:UoO7SbT40
foobar2000しか使わないからHPAのアッテネーターは9時固定で
あとの調整は0.5dB刻みでキーボードのショートカットキーでやってる
アップサンプリングもデジタルでの音量調整も簡単にできるからCDT買う気になんない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:08:23 ID:wgps08YH0
俺もビット落ちだのあまり気にするのはどうかという立場だけど
片やアップサンプリングだのを気にしておいて

>デジタルでの音量調整

これを利点だという人は珍しいね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:06:06 ID:4dj5r8JH0
>>803
アップサンプリングの効果は聴いていてもそれなりに実感できるけど
ソフトウェアでの音量調整が与える弊害なんて知れてるからな
ぶっちゃけ聴き専じゃわからん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:40:32 ID:jIWgOciJ0
>>802
PCトラポはリアルタイムにアップサンプリングできたっけ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:47:51 ID:8FA0jgz70
192kHz24bitにリアルタイムでアップサンプリングできるソフトがあれば使ってるんだが…
192kHz+高域補正はできても24bitにできないソフトが多いんだよね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:44:07 ID:bZWXxrV50
実際、アップサンプリングで意味有る?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:57:38 ID:b/zO16iG0
というか整数倍じゃないアップサンプリングってまずいんじゃ…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:38:43 ID:Se00KS/u0
>>807
音が変わるのは判る
DLVでの話だがね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 07:49:12 ID:mptVtQup0
DLVは確かに音が変わるが、音自体が悪すぎ。
ローエンド帯唯一の地雷だろ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:41:59 ID:wD/QTB6i0
DLVってそんなに音悪いの?
オークションで安値で落札されてるから試してみようと思うんだが・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:00:42 ID:oheMhvX20
>>808
48kHzの4倍で192kHzだからいいのでは。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:38:48 ID:I/FONIXo0
CDは44.1kHzでしょ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:49:33 ID:YoOstWgM0
( ゚д゚)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:02:06 ID:Qe18tdY10
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:03:25 ID:I/FONIXo0
え、俺なんか変なこと言った?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:21:12 ID:YoOstWgM0
それ自体は何も間違ってないんだが、今何を問題にしているかが分かってない書き込みにしか見えないんだが…。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:36:21 ID:I/FONIXo0
すいません、何が問題なのかわからないです…。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:45:15 ID:YoOstWgM0
とりあえずアップサンプリングは何をするんだか一から調べなおすといいお。
DACについて勉強しなおすいい機会になると思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 17:36:05 ID:2edo18ye0
813そんなおかしな事言ってるか?
CD取り込んだWAVE音源とか、44.1kだし813の突っ込みは普通だと思うが

というか813て812に対してのレスだろうし、別に突拍子もない事言った訳じゃないっしょ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 17:51:43 ID:oheMhvX20
48kHzというのはPCをトランスポートとして使った場合の話だよ。
もちろん44.1kHzで出力も可能。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:10:22 ID:07G5s3fR0
>>821
いや、普通PCトラポでも44.1が普通じゃないか?
48で出すのはそうそう無いと思うが・・・。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:11:25 ID:Qe18tdY10
いや、だからアップサンプリングの仕組みを・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:14:24 ID:f5EO/UDd0
説明すればいいじゃない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:15:47 ID:Qe18tdY10
ぐぐればいくらでも出てくるだろjk
俺の説明より優れた解説なんていくらでもあるんだし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:17:06 ID:oheMhvX20
>>822
そう?PC出力するとm902では48kHzでロックされるからそれが普通だと思ってた。
CDリッピングした曲を聴く時はfoobarでASIO出力して44.1kHzにしてたけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:30:01 ID:07G5s3fR0
>>826
ああ、OSの効果音は24をミキサーで48にしてるからそれか、
PCトラポって書いてるから、てっきり音楽ファイルを48で出してるのかと。

そしてアップサンプリングの流れが俺にも良く判らん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:47:03 ID:e/Q9ARLA0
>>811
安価で落札されてる意味を察してくれ。人気がないってのもあるけど。
でも俺はあの音嫌いじゃないな。同価格帯にDAC1やらDA10やらちょっと上見たら
dc1.0やら相手が悪すぎるだけだと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:49:43 ID:Qe18tdY10
まあ、一時だけ妙に流行ったのってオクで手放してるのが良く目に付くからね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:27:57 ID:JZhOJkOY0
Soulnoteのことかー!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:26:00 ID:2EoACBuL0
スレ違い気味だけど、やっぱりアップサンプリングってそれなりに効果はあるみたい。
なんかいつもと比べて女性ボーカルの高域部分のはもりが分離しきれてないような?・・・
ってちょっと違和感覚えたんだけど、後で確認したらCDTのアップサンプリングのスイッチ元に戻したままだった。
176.4kHz、24bitに設定したらいつも通りの音に戻った。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:29:51 ID:AaQrxinb0
>>828
秋葉で聞き比べたけどそんな差があるとはとても思えない
とりあえず耳鼻科にでも言ったほうがいいんじゃね?
ちなみにそのとき買ったのはDLVでもないけどなw
(好みの問題、DLVも音場は素晴らしかった
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:14:42 ID:G+An2n4cO
SRSワイド
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:07:07 ID:aCQM75t60
DLVって音像が大きく輪郭が緩めの音だから音場が広く感じるだけじゃね?
音の前後の表現もいまいちで分離も悪いしどちらかといえば音場は欠点のように感じた。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:10:29 ID:gntH5yXI0
>>834
何かと何かを比べるなら
自分の持ってる機器の名前を具体的にださないとわけわからんアンチとかわらんぞ
DACは特に某所だとアンチ合戦だからな
これのこれがいいよと具体的に言うやつがほとんどおらん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:25:00 ID:WABmSdCf0
今DAC1にP-1の組み合わせなんだが、もっといい音聴きたい!!
が、困ったことにいい音を知らないんだ
都内ならなんとか遠征できるからどこかで格の違う音聴けないかな?
そしたら、次に何を買うべきか見えてくると思うんだ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:54:28 ID:QVw9FYoE0
なんでこう良い音が分からないとか荒れる話題を出すかな。

良い音が聞きたいならホールに行って生演奏を聞くべき。都内ならいくらでも演奏会あるでしょ。
高い音=良い音と思いたいならダイナミックオーディオ5555でも行ってみたら。
桁違いに良い音が聴けるよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:10:19 ID:mRGc5b+70
>>836
その物言いだと、PCかな。
個人的にはPCよりかはまだプレーヤーのが良く鳴ると思うけどなあ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:09:30 ID:ZKeLBdAn0
>>836
中野のフジヤエービックなんかもいいかも。
でも、今の組み合わせから桁違いにいい音をヘッドホンで聴くのは
難しいと思う。今の組み合わせもすごくいいものだと思うんだ。
それを確認する意味でも、遠征する価値があるんじゃないかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:21:44 ID:WABmSdCf0
>>837
クラシックは興味ないからクラシックのコンサートは行ったことないけど、クラブ
とかなら行く。クラシックは多分コンサートの方がいい音なんだと思うけど、今ま
で聞いた街頭Jazzやクラブや、今思えばしょーもないコンサートは全部CDの方がい
い音だと思った

>>838
PCです。10〜20万くらいのCDプレーヤでもいい音するんだったら、買ってしまおうとも
思います。

>>839
フジヤ行ってみます。
ヘッドホンとCDも色々持参していこうと思います。
今がいい音だって実感できたら幸せですね♪
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:25:45 ID:gntH5yXI0
>>840
ああ、次はDAC64・EAR HP4だ・・・
ま、その前にプレーヤーでもいいならプレーヤー買うべきかな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:28:00 ID:5qP0G36W0
ときて、バランスの話題になって荒れるわけですね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:35:15 ID:QVw9FYoE0
自分の好きな音楽のCDで録音がいいのがあるの?
まずはそこだと思う。どんな機材だって粗のあるCDは雑にしか鳴らせない。

それをぼかして粗が無いように聴きたいと言うなら、また道があると思うけど、
良い音で聴くと言う手段が音楽を聴くと言う目的に取って代わってしまうと、
オーディオ地獄から抜け出せなくなってしまうので注意。

とりあえずCDでの判断をやめて、生の音がどんなものでどういう風に家で聴きたいのか
理解するから始めてはどうだろうか。良い音の基準が自分の中で出来ていないうちは、価格で決まってしまう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:42:56 ID:WABmSdCf0
>>841
そうですね。似非オーディオマニアなんで、まずは王道で言ってみようと思います。

>>843
サム・キニンジャーとか録音いいなと感じます。インコグニートとかは録音悪い
と感じます。それが合ってるのかどうかすら自分にはわからないんですが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:59:38 ID:2EoACBuL0
>>842
バランス駆動なんて絶対流行らない。
ちょくちょく話題には挙がると思うけど、荒れるほど盛り上がることもないから心配する必要ない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:15:52 ID:8DYlyxA50
ミドルクラスヘッドホンの再利用って点ではバランス化にも
意味はありそうだが。そんなことする前にフラグシップモデルを
集めた方が先だしな、どうみても横道かネタきれ最終手段。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:12:14 ID:7IErpr2n0
>>844
とりあえずP-1あるなら10万クラスのプレーヤーあったほうが幸せにはなる気がする。
6万のプレーヤーだとP-1がオーバースペックすぎて無難すぎる生ぬるい音になってしまってた。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:47:03 ID:EL2fMb7M0
>>845
そんなレスすらうっとおしいくらいどうでもいいよ
フジヤのブログで勝手にやっててくれ

>>847
生ぬるいってのはよーわからんが相性もあったんじゃね?
釣り合いが悪いのは同意だがな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:50:45 ID:JqEySi010
DAC1があるなら中途半端なCDプレイヤーじゃなくてCDT専用機買うのがいいと思うけどな。
コストパフォーマンス抜きでとにかく音質のみ追求する場合の話だけど。

PC、DAC1、P-1、の組み合わせからパワーアップを図るなら、
高いオーディオデバイス買ってPCのトラポ機能を高める、
もっと良いDACを買う、いろんなHPAに手を出す、などなど
選択肢は幾らでもありそうだ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:05:27 ID:Me5WHoB60
HeadRoomのHome MAX with DAC
を購入検討しているのですが、このDAC性能がどの程度でしょうか。

単体DACとしてDL3とDA10を持っていますが、金額的に同程度でしょうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:07:50 ID:J1Viyuyy0
は?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 13:07:10 ID:TcP/f0jP0
DA10とDL Vの間くらいの性能じゃないかな?
さすがにDA10には勝てないでしょうね。
どっちにしろスレチだから買ってレポしてね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:42:11 ID:FF4jvYIW0
P-1 DAC64 CODAで聴いてるけどアクセサリー効果(電ケーとかボードとか)が一番大きいのはいつでも断トツでトラポのCODA。
だけど機器導入での効果は一番小さかったCODA。。。これいかに?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:24:58 ID:2/JWZElA0
アンプ類の足周りなんてマニアでも意見がわかれるところだしな。
回転してるディスクをリアルタイムで読みとってるCDに対する
ボード効果が他よりも高いなんてのは、全く不思議じゃないんじゃね。

つか、スレ違いぎみの話題ふりじゃね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:32:04 ID:NVky5uxC0
>>854
停滞気味だし別にいいんじゃね
P-1って一応書いてるしなw
DAC64欲しいんだけどそうなるとHP4とかGS-X欲しくなるんだろな
キリがねえぜまったく
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:33:56 ID:yJKHCXeo0
スレ違いの何がいいんだよ、池沼か?

スレタイを3000回音読して首つってこい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:40:07 ID:JqEySi010
>>850
それほどの単体DAC持ってるならHeadRoomのアンプに余計な回路付け足さなくてもいいのでは。
ただHeadRoomのアンプはえげつないほど分厚い音出すから、あなたの好みに合うかの方が心配だよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:14:40 ID:Y0iF8esd0
>>853はHPA、DAC、CDTそれぞれのアクセ効果と機器導入効果を比較した興味深いレス。
CDTの話ではない。お馬鹿にはそれがわからんのです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:18:02 ID:Kurr+vaZ0
ゆとり脳っておかしいねwwwwww
HPA以外の話題はすべてスレチだろw
ゆとりニート、マジで首つってこいやww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:26:07 ID:OFVKKpzt0
組合わせスレ池
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:43:09 ID:93pLE7ze0
>>857
むしろDLVならいい塩梅じゃない?バランス的にね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:20:15 ID:qpdUuYDd0
HD-1LってProfessional Edition と Limited Edition があると思うんですが、

どなたか違いを教えてください

http://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_pe.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:53:50 ID:v9Tfm/000
>>862
そこに書いてあるとおりだよ
864850:2008/06/05(木) 13:43:05 ID:z5T42Og+0
ご意見どうも
DAC、HPAともばらばらと散らばっていたので一発高級品買って落ち着こう と思いましたが、
やっぱりあれでかいし、組み合わせを楽しむようにしてみます。

変わりに、話題沸騰中(笑)のNuForce iconにでも食指をのばしてみます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 14:36:43 ID:ODa/Xk/50
そのほうが賢い。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 19:14:28 ID:dRfJG+VQ0
さすがにあんな安もんに食指はのびんなぁ・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:38:48 ID:BU+Tvab90
フジヤ系ブロガーってもはや元気がないどころの話ではないくらいに
ヘッドホンのことどうでもよくなってるな・・・・。
ブーム終了?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:55:30 ID:7E+XHWeN0
ブロガー自体どうでもいい
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:29:18 ID:BMZiwrgD0
あの人がマンセーするのってどーなのてのが多い
m902とかマンセーしてると馬鹿だなーって心底思う
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:54:04 ID:vYDFrnME0
m902はどうでもいいけどBCLをマンセーするのはやばいと思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:01:29 ID:BMZiwrgD0
BCLもヤバイね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:14:03 ID:2UUkKDLP0
で、ID:BMZiwrgD0は何がいいと思ってるの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:55:26 ID:3RccJ/zU0
EARのHP4がヤフオクに出てる。
前このスレでスピーカーしか使わなくなったって言ってた人だろうか。
興味がある人は狙ってみるのもいいのでは。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:59:10 ID:A7wDr7Aq0
まぁ出品者乙と言っておこう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:05:14 ID:3RccJ/zU0
いや、俺はこの出品者が同時に出してるedition7狙ってるんだけど。
EARのHP4に興味はない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:18:23 ID:btW0pEqH0
用途にもよるだろうがP-1は良いな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:19:55 ID:btW0pEqH0
あ、↑は>>872へのレスね

BCLより特にm902は最悪。あれ使うのは脳みそ溶けてるとしか言いようがないよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:30:47 ID:prYBu83Z0
このスレって結局HD-1L、P-1、HA5000、m902の話題しかないよね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:47:23 ID:btW0pEqH0
だって、良いのってある程度絞られちゃうからね。
で、HD-1L、P-1、HA5000の一角にm902を忍び込ませようと馬鹿が活動してた。
やっとこのごろしおらしくなってきたようだが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:49:06 ID:qlrWg1bIO
ヤムチャ「P-1わイイ9に合わないから嫌い。打ち込みにあって、
メリハリ効いて低音の表現力が秀逸なアンプ教えやがれ、クソ共!」
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:09:06 ID:2rngaOlZ0
世の中色んな人がいるんだなぁ・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:12:21 ID:wZvepW3m0
そうでもないよ。みんな大体同じようなもんだよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:28:13 ID:MJbhoaUl0
P-1にE9の組み合わせは別に悪くないけどなぁ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:46:04 ID:Nw6UoXby0
>>879
馬鹿はお前だろうな
どれもどうせ持ってないんだろw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:47:36 ID:wZvepW3m0
>>884
信者発見w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:50:11 ID:EIGd0G8s0
ID:btW0pEqH0はちょっと前からこのへんのスレに居ついてるヤツじゃない?
その3つばかり定番定番とうるさいヤツが最近多かったが全部コイツと思われ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:55:06 ID:RiYkwd5C0
>>884
脳内なんだからほっておいてやれよ

ぶっちゃけこのクラスは好みとあわせるヘッドホンの問題でどれも一長一短
HDA-5210は中々面白かったけどアップ費用が高すぎるんだよな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:59:38 ID:ih6vuKPm0
たまにはHeadmasterたんやOPERAたんのことも思い出してあげてね

                                        by AIRY
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:14:58 ID:2LzFj9WN0
HPAに拘るのもいいけどなんといっても音源が一番大事。
クラシックならSACDで聴くと良い。
コンサートホールの感動に一番近いものがある。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:33:06 ID:742ih5GQ0
m902より特にBCLは最悪。あれ使うのは脳みそ溶けてるとしか言いようがないよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:35:05 ID:GT8kaQSQ0
で、Nuforce iconはどうなのよ? USB端子付きだわdigitalアンプでヘッドフォンアンプとしても
ディスクリート構成だとかで高音質狙えるとか 涎もんなんだけど
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:37:20 ID:lwernkMV0
>>889
スレタイ読め

>>891
涎出るほど欲しいならさっさと買えw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:51:24 ID:bRelOb+E0
>>887 5210SPは最初からいいヒューズ(SBF-1.6Asだっけ?)ついてるのかな?
あれで随分音変わるらしいね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 02:04:31 ID:pOoEO5IF0
>>892
うぜえんだよてめえ

しりもしねえならレスすんな ハゲ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 02:06:13 ID:X9WplAu80
なんだよ!ハゲっていうやつが一番ハゲなんだぞ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 06:00:46 ID:f7YByEfb0
>>888
AIRYはなんであんな低レベルな物ばっか売るんだろうな。
CORDAとか音もスカスカで中身も安もんだしなぁ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:07:00 ID:U68vV17r0
Cordaほど音作りが上手いメーカーも無いだろう
日本人は本当に耳が悪いのが多い
英語も聞き取れないんだろうなぁ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:38:35 ID:pOoEO5IF0
Nuforce iconはだからどうなんだって言ってんだよ

こっちは何時でもポチれる準備してんだよ!

もしかして実売3万以上ってポマエらには高すぎて手が出ないのか?
だったらあやまるよ。 ゴメン・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:53:26 ID:fRVaP+X00
>>898
安すぎて範囲外だ、低価格スレにでも逝ってこい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:33:32 ID:ocm7pC+P0
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:09:12 ID:Nq06vmfx0
>>867
そりゃ、あれだけ露骨なことをすれば飽きられるでしょうね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:42:42 ID:7lIuuplk0
中古でアキュのC-2400買ったんだけど
これのヘッドホン端子はいいわ
なんつーかとにかくS/Nが凄い
まあ俺の比較対象はheadmasterなんだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:33:17 ID:mXb6NqN80
まあ、アキュだからね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:40:32 ID:H+VCfyuL0
>>857
そのえげつなさはDesktop Lineでもそれなりに味わえそうでしょうか?
Home Line以上は、価格はもとより大きさが・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:03:45 ID:pq60tXWu0
>>904
HeadRoomのDesktop Ampは持ってないので何とも言えない。
もし買ったら感想聞かせてよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:51:06 ID:H+VCfyuL0
>>905
あ、いや。初高級HPAとなるんで比較対照がありませんです・・・
ポタ版は気に入ってるんですが、バランス駆動を導入しようと思ってまして。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 22:28:53 ID:wy9T0SpOO
高級すぎだろw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:06:50 ID:L4NwFzEy0
HD-1L買って、微妙だったけどDAC1挟んだらよくなったって言ってた人
いたけど具体的にどうなりました?
自分もHPA買ったけどモワモワしてて解像度とか全部微妙なんですが、
DAC1コースですかね?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:22:26 ID:BKMHvjKP0
厚みとか艶よりも聴感上のSNだったりキレを求めてるならDAC1こーすかな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:33:56 ID:3HnlzLQa0
>>908
ゲイン変更してもらったら?
DAC1との組み合わせは試聴のみだけど、なんかイマイチだった(自分には
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:40:09 ID:lxjgCDx10
>>908
具体的にHD-1Lのどんな点に不満を持ってますか?
それと使用ヘッドホンは何ですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 04:03:19 ID:iANkjL4/0
>>908
そりゃ上流が質の悪いDACとか、
厚くこってりし過ぎなCDP(DENON機とか)ならあるわな
基本上流継承でさらに厚みを増すのがHD-1Lだからね 
上流がDENON機でもプリメインだったらパワーで押し切れるが
HD-1Lにそれほどのパワーが無い
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:40:23 ID:5NheHHrs0
パワーというかただの音の傾向
デノンは元々低音ボワボワだしね
プリメインのヘッドホン端子は全体の傾向としても
太く解像度はそれほどでもない変わりにつやっぽい味付けになることが多い
(マランツのはそうでもなかったけどね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 05:18:13 ID:iFgodxRz0
重い音は、ある程度パワー感のあるアンプでないと
もたつきとか鳴らしきれない感じはあるよな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:57:21 ID:EyZn0olC0
MBA-1(S)の製品版出たけど、視聴した人いる?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 06:11:40 ID:mIFZqe4c0
春の祭りで聴いてきたやついるからその時期のレス調べてみろ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 06:16:25 ID:PdrPyuAf0
あれって春の鬱祭り気味だったよーな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:06:48 ID:U7Z8FCyG0
保全
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:46:24 ID:Utu7NXia0
>>908
HD-1L LE持ってるけど購入当初は確かにぼけた音がしていた。
10Kちょっとのオヤイデの安物電源ケーブルに変えると同じアンプとは思えないほど音が締まった。
前段はDA53、HPはHD650。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:24:08 ID:E9ohAL3P0
このスレでDAC64とかたまに見るけどLINN KLIMAX DSとか使ってる人もいるのかな
DACで定価30万なら実売でなんとか手が出そうな気がして興味はある
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:15:36 ID:1nwfcbb60
あれ300万だろ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:56:32 ID:F01loNSG0
>>920
LINN KLIMAXシリーズが30万?と思ってググったけど
やっぱ300万じゃねーか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:19:43 ID:aIyRe+DG0
>>920は彼女にアクセサリを買ってやるとき、桁1つ見間違えて滝汗をかくタイプかw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:46:39 ID:wzeUi4ZO0
というかLINN KLIMAX DSは一般的なDACとも違うから中々難しいんじゃないか、
信号入力がLANしかないし、コントロールもPCベースだからなぁ。

まぁあのサイズでPCに接続する形だから30万と間違えるのは仕方ない気もするがw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:31:26 ID:+27fxRcmO
30万のはSNEAKY DS
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:23:39 ID:o6ttPQpV0
フジヤの通販のとこでDAC64の展示品が33.9万か〜
DA10がなんででてるの??
ワロタがレア品かも?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:02:58 ID:NemvBvGh0
あれは何なのだろうね…
取り扱い中止しているはずなのにセールの品としてあるということは
店舗に在庫があったのか?
売り惜しみってか出し惜しみっていうか…まぁ店舗としては当然なのかもしれんけど。

ところで今回のB級品の扱いはどうなっているんだ。
「箱が潰れているため〜」などの理由にしてはかなり値下げしてるよなぁ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:18:59 ID:f2qnK8vK0
CHORDのBSS、ないしBSSSのカラーバリエーションって外見がかっこわるいと思うんだ・・・
ボディーカラーはブラック、またはシルバーに統一した方がいいんじゃないか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:27:59 ID:OPZEkRQd0
>>926
新品は35.8万だったかな
展示品がお得なのか、お得じゃないのかよくわからん値付けだな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 15:31:47 ID:yE9yNRdg0
>>928
これ?

DAC64の後継
6/27
 CHORDから、Bluetooth対応新フラグシップDAC・小型DAC登場!!
  ・Chord フラグシップQuarterBack BD76 DAC  £3000 *DAC64の後継になると思われます。
  ・Chordette Gem Bluetooth DAC  £390 

http://www.avcat.jp/avnews/index.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:32:50 ID:f2qnK8vK0
>>930
いや、現行Choralシリーズのカラーバリエーションのことなんだけども。
Blu/CODAで、ボディがブラックで取っ手がシルバーってかなりかっこ悪いと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:15:17 ID:iBDfUuk60
俺はBSS結構好きだけどな。寧ろ筐体自体がシルバーの方が嫌だ。
最悪なのは日本のメーカーによくある成金ゴールドなわけだが。
あんなじじい趣味な色はいい加減にやめてほしい・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:31:39 ID:Oru4YhKu0
>>932
BSSはボディがブラックで統一されてるじゃない。俺もこれは好き。
でもBSSSはちょっとね・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:59:12 ID:RixgQWgv0
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:13:03 ID:iBDfUuk60
>>934
デザインがゴテゴテで嫌だな・・・DAC64のあれがよかったのに・・・
機能美って感じで・・・
しかも青歯なんて最悪にいらないもんついてるし・・・Chordは路線完全に
間違えてるな・・・これは売れないだろ・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:22:42 ID:aWCiBCmH0
>>934
あのアンテナについて、皆に突っ込んでほしいんですね。わかります。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:24:53 ID:H/D4qjuT0
つ、突っ込むだなんてそんな(///)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:45:57 ID:Dm2TFp5o0
久々に、アッー!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:04:41 ID:Jbk1hQhP0
ぶっちゃけアキュのC-なんとかとか、ハルクロのdm10ってどうなの??
高いとやっぱちかうの??
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 03:58:41 ID:ltfk0sry0
アキュはキンキン。
ハルクロは故障しやすい。

10万くらいのプリアンプはHPA部がオペアンプ一発な場合が多いが、
じつはそれが一番良かったりする。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 10:32:37 ID:DDkEW/vvO
あれはいいもんだ。ノイズがない場合。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:33:26 ID:pw2Yar0C0
久々に高価格スレに来たけど
相変わらずゴミムシばっかり居るねwww
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:53:56 ID:ylzGq23W0
スレ的に3日ぶりのレスで何を言っているのやら。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:14:50 ID:B9+EKE1I0
まったりしててちょうどいいじゃない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 03:00:20 ID:xxIxUDS80
素朴な質問なんですが、
DAC-1の背面スイッチをvariableにして、XLR端子に「メスーメス」コネクタ咬ませば
バランスヘッドホンアンプになったりしないのかな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 03:43:47 ID:qkHZrfZT0
>>945
できなくもない、但しハイ出しロー受けになってインピーダンスマッチングも何も無いし、
元々動的負荷を繋げるアンプ構成になってないだろうから、
万が一素子が焼けて壊れてもしらないよ、としか。
947945:2008/07/08(火) 04:49:12 ID:xxIxUDS80
おお 丁寧な説明ありがとうございます!
問題ないなら バランスDT990買ってみようかな〜と思ってましたが
やめたほうが良さそうですね。
どうもです
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:15:17 ID:KPjMr3Cz0
素子ちゃん・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 12:37:55 ID:aIrczLXZ0
SPLのPHONITORってまだぁ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 12:39:52 ID:aIrczLXZ0
ttp://www.dv247.com/assets/products/gallery/52748_g1.jpg
なんかゾイドみたいだね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:05:31 ID:pLODJy4N0
HA5000をアマゾンで買った場合、メーカー保障ってどうなるの?
通販で高価な買い物した事ないんでその辺わからんもので・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:03:45 ID:2dl4uYZ50
>>951
保証書には保障開始時期を証明するもの(お買い上げレシートなど)があれば大丈夫だと
書いてあるんで、買ったときに入ってるアマゾンの伝票あれば大丈夫だよ。
953951:2008/07/09(水) 22:41:56 ID:pLODJy4N0
>>952
なるほど。

早々壊れるものではないとはいえ、値段が値段だけに気になってしまって。
通販でもメーカー保障が利くようで安心しました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:40:22 ID:IL0JSTBI0
久々に北産業
いつの間にかm902ってm902Bも出てて、m902ユーザーもアップグレード出来るんだね
誰かアップグレードした人いる?ヘッドホンアンプ部分と無関係だからやらないかな?
個人的にはXLRのバランスインがアウトになってくれた方がより嬉しかったのに
最新ファームウェアとか少し気になるし、点検代わりにいいかもとか思ったり・・・ もう半年位経つみたいだからアップグレードサービスの終了もありえそうだし・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:54:12 ID:RdxOPHcE0
廃人のところ、やっとhpa200bのレビュー来たね。
写真アップから間が空きすぎ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:57:58 ID:t7sUywCY0
廃人は買った順にレビューしてるからな。
アンプはどうなのか知らんけど、ヘッドホンは買いすぎで買ってからレビューまでに
半年近くかかったりしてるから、そんな遅いわけでもないような。
アンプなら2moveも相当時間かかってたしな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:00:27 ID:MSM0mOf70
今フジヤで投げ売りしてるから、考えようによっちゃベストタイミングなんじゃね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:20:01 ID:xNyraukf0
>>954
m902は、自分の環境では727Aに繋がった、ちょっとヘッドホン端子の音のいい、
素直な音のプリアンプとなっている。
だが、m902Bなんて、
1年前にアンバランスのDAC、ST2を買い足してしまった俺には関係のない話なんだ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:41:05 ID:CCk+fr7OO
ST2どう?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:16:38 ID:MyK+Vv4X0
>>959
m902よりも、音の消えていくときに最後まで描ききる感じ。
基本性能はm902よりも上だと思う。ただし、m902の方が自然さ、素っ気なさは上。
ST2は4kHzから8kHzあたりにかけて、高精細な音にうっすらと艶がのるように聞こえる。
あと、インシュの癖が強く乗るので、ゴム足からのステップアップを考えるときに注意が必要。

でもST2は、アンバランスのDACだから……
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 08:13:06 ID:AQQ69MLN0
HDA−5210買ったけど、熱いなこれ。真空管アンプ並。底面がもっと熱くなるからそれ以上かも。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 08:19:33 ID:iYNN1qAu0
ヘッドホンのプラグまでかなり熱くなるよねw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:05:37 ID:8/St/BL2O
>>962 そうそうw 後部ATTに手を伸ばしてうっかり本体にふれて
「アチッ」てなったりするよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:12:53 ID:p9i/Y6NY0
BenchのDAC1購入して初めての夏なんだが、天板がかなり熱もってる。
触れないというほどではないが40度くらいはあるかも。
なにか対策したほうか良い?このままでOK?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:17:43 ID:vi9TIJV20
去年の夏は何もしないで越えられたよ
っていうか、40度ならどんな機器でも正常範囲でしょ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:25:03 ID:p9i/Y6NY0
>>965
ありがと。
他の機器よりも熱もってたから心配だった。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:40:38 ID:nHOq3+dV0
HDA-5210とDAC1を重ね置きして使おう・・ そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:46:11 ID:XUDh6iYm0
>>967
死亡フラグ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:29:35 ID:Vh9G/Psb0
>>960
ヘッドホン端子の音がちょっといいってじゃあすごくいいのは何だよって突っ込むぞ

つーかm902と比べる意味が無いんじゃね?
基本ここヘッドホンアンプスレだからさ
ST2とやらを使ったとしてもその先のアンプの癖が載るだろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:44:06 ID:yyxh8lJl0
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G2/P0/A10/J/0-10/S0/C08-38824-27328-00/
やっぱり中は手配線でぐっちゃぐちゃだな、、、
パーツはいいもの使ってるみたいだが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:17:22 ID:wzTFnFN00
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:33:02 ID:aBf0La800
>>970
簡単な真空管回路は空中配線で作るのが多いんじゃないかな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:14:44 ID:uAQluzot0
>>971
音が良ければと思いたいけど何度見てもコレはねーよなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:39:32 ID:snW+HcyV0
なんか上見てから下みたら千と千尋で川の上を電車が走って
駅がぽつんとあるシュールなシーン思い出したw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:20:31 ID:0Sh9/uYd0
真空管は空中配線でも普通じゃなかったっけ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:39:03 ID:GZO8aJpL0
というかその辺だとプリント基板の薄い銅箔よりちゃんとした銅線で繋ぐことを良しとしてたような、
何というか「芸術的w」な配線を拝むと複雑な思いになるがw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:40:59 ID:Suhs/dYy0
>960
>アップグレードはラインアウト出力回路に対して行われますのでm902のヘッドホン出力などに対する回路的、
>音質的な影響はございませんのでご安心ください。

こう書いてるけど?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:41:53 ID:Suhs/dYy0
>977
ごめん。何でもない。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:54:21 ID:wzTFnFN00
プラシーボも、
オーディオ語る上では大事な要素だ。
980sage:2008/07/27(日) 11:05:05 ID:yFJYzO0v0
真空管全盛期にはプリント配線板の概念すらなかった。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:25:11 ID:RpSlAtG40
あれ、真空管ってスレ違いなのでは……
982名無しさん┃】【┃Dolby
10万以上のHPAであれば増幅素子がなんであろうがOK
真空管以外にも増幅素子はOPアンプ、MOS-FETやパワーICとかあるしな