【SD/CF】半導体録音機総合スレ08【メモステ】
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2008/03/24(月) 02:09:14 ID:qF0lXgD90
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/24(月) 02:14:43 ID:ziw3ZQFM0
(´・ω・`)
乙であります
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/24(月) 13:20:38 ID:bAkIWb0s0
ホールの吊マイクで録音して、トラック切りだけしてCDにして渡す。 これで10万円は高い。 やっていることは、HD-P2やMR-1000のような10万円ちょいのレコーダーを持ち込んで、 レベルだけ合わせて、録音ボタンを押すだけだ。 あとは、ストップなどの問題が起こってないか、見てるだけ。 帰ってから、PCに高速コピーして、PCに波形を表示させて曲の頭を探して、 そこにトラックを打つだけ。 昔だったら、等速でCDレコーダーにコピーとか、手動でタイミングを合わせて トラックを打つなどだろうから、それは多少の手間とも言えたが、今は楽々。 録音業界の相場ということではなく、仕事や労力、コストへの対価(報酬)の 社会的な常識から考えて高いという話。 他の業種では、そんな片手間的な楽な仕事で、その報酬はない。 じゃあ高度な技術を使ってるかと言うと、それもない。 レベルメーターを見て、オーバーしないレベルに合わせて、ボタンを押してるだけだ。 このスレに来てる(アマチュアの)誰だってできる。
業者側にも言い分はあるだろう。
1日の人件費を3万円と見積もって、機材費、交通費などで2万円。
合計で、1日の報酬は5万円。
レコーディングで1日、CD化で1日だから、10万円になると言いたいか。
その報酬は、その道の高度が技術を使ったときの話だ。
>>4 レベルの仕事では、今時コミコミで5万円だろう。
大したことしてないしさ。
10万円はともかく、15万円とか取ってる業者も居るんだよな?
それはボッタ栗と言われてもしかたない。
>>4 文句があるなら、お前さんが納得いく安〜い値段でその仕事を受ければいいんで内科医。
受けてるよ。 3万円とかでね。 ただこれはお友達価格だから、本当は5万円いただきたいところ。
だったらそれでいいじゃん。
自分だけの話をしてるんじゃなくて、全体的な話をしてるのよ。
DR-1買いました。 使いやすいしいいなあと思っていたところ、PEAKメーターが死んでました。 全く点灯せず…。 明日、TASCAMに連絡しますが、修理で手元に無くなるのは困るなあ。 初期不良対応してくれるのかな…。
そりゃしてくれるでしょ
>>11 10です。
その後、PB CONTROLボタンがONになっているとPEAKメーターが
機能しなくなることが判明。PBボタンは再生時に機能するボタン。
説明書にはその点一切記載無し…。
一応、自己解決できたのでそのままにしますが、HD-P2の時も
そうですけど、TASCAMの取説、不親切です…。
HD-P2、PCとドッキングするときの方法が一切書いてないし。
どんまい
DR-1、新ファーム来ました。
予定では明日発売のMT2海外のサイト調べてたら余りのできの悪さにブチ切れてるユーザーいますね しかし使ってみたくもあったり悩ましい
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/30(日) 22:29:47 ID:lI50PZ350
RH1があれば R−09もH2もLS−10もいらない。 RH1の録音音質に勝負できるのは正直 D50だけだ。
へえ
>>15 明日になんか出ないよ
まだ「発売日未定」で
恐らく数ヶ月はかかるから安心して
公式HPじゃあ近日になってるけど発売中止になったりしてねw 愚かなM-AUDIOちゃん!
.........
CD化に1日って、かけ過ぎだろ。 トラック打ち+編集に1時間、 焼く(プレス)のに3時間だな。 枚数にも依るが。 焼きながらジャケ作れば なにもかも4時間あれば十分終わる。
25 :
23 :2008/04/01(火) 22:20:51 ID:CMEBMUkhO
有楽町ビックカメラで、PCM-D50が46,900円の13%ポイント。 秋葉のヨドバシと同水準になった。 値崩れ始まった?
MTII、、、
12Vの外付けバッテリーを探しています。 HD-P2で使いたいのですが、何か適当なものはありませんか。 google検索でも出てきませんorz
いわゆるBP-90
33 :
30 :2008/04/11(金) 18:19:36 ID:GygFhquY0
>>31 情報ありがとうございます。上から2段目の鉛シールにしようと思います。
バッテリーと録音機の間にヒューズをかませれば大丈夫ですよね?
MT24/96のバッテリー交換をサポートでやってもらった人っています? その際、値段はいくらくらいでしたか? 先週バッテリー交換を依頼したら、既にサービスをやっていないとの話。 今だと「新品ではない動作品」との交換になるってことで、そちらをお願いしたのだが5250円。 「新品ではない動作品」ってのは何だかよく分からないけど、初期不良修理上がり品とかかな? 届いた物がどれくらいバッテリーが持つのかは、まだテストしていません。 使う前に一度確認しておかねば。
ちなみに、MT2の発売予定を尋ねた(すぐ出るならそっちを待つつもりだった)ところ、 「4月中はない。5月も多分ない。日程についてはアメリカの方からまだ情報が来てない」とのこと。 多分「ちゃんと」バグ取りが終わるまで出荷しないと腹をくくったんでしょうね。 年内に出るのかなw 日本法人側では日本語版マニュアルも用意できてる(公式サイトで既にダウンロード可)し、 モノが来れば即売る! って感じなんでしょうけど。
まだそんな状態なんだ。 もうD50にしてしまおうかな?
マジか!音屋4/16って大嘘つきやんけチクショー 自分もD50買ってしまうな確実に
.wavファイルをCD-Rに焼く場合のトラック分割ってどうしてる? XXX-01.wav、XXX-02.wav、XXX-03.wavとか.wavファイルレベルで分割して、 CD-Rに焼いた結果、トラック間に空白というか無音が入る事、無い? 私が使ってるのは「RecordNow!」って焼きソフトなんだけど。
>>38 ライブ盗録か?
wavは分割するなよ
EACでcueシート作成して焼けばいいよ
>>38 まず、CD-DAの仕組みを知る必要がある。
CD-DAの読みだしはフレーム単位で行われる。
従って分割する場合には、フレーム単位(1/75秒)で正確に分ける必要がある。
中途半端に分割したら、次のフレームまでの半端な時間分のブランクが入る。
デタラメに適当な場所で分割してもダメ。
こういう作業ができるサウンドエディタは限られてる。
俺は以前はこの作業にSound Forgeを使ってた。
更に、本来のCD-DAの規格としては、各トラック間に二秒のブランク、となってる。
これを無視して書き込みができるソフトを正しく使う必要がある。
何の設定もせずに書き込むと問答無用で二秒のブランクが入るソフトも多い。
もっとも、ファイルを分割せず、トラックの分割ポイントを指定する方法でやった方が
確実に曲間ブランクなしで焼ける訳で、普通はそうする。
>>39 の通り、EAC使え。
ケータイで録ってSDに保存した音源(ファイルの形式はMPEG-4 Movie)の 要らない部分をカットしようとするも ファイル変換はエラーが起きてできず とりあえずパソコンで聞いてみようとすると「ムービーに不正なサンプル記述があります。」と出てきます。 これは何がどうなっているのですか? もしくはこの質問をすべきほかのスレがありますか?
それは密録ムービーだからだ
>>41 他のスレのことは知らんが
スレタイ及び
>>1 を見る限り
どう考えてもスレ違いだろう。
他所へ行け。
どこで質問するにせよ
・録音した機種
・カットしようとしたソフト
・ファイル変換に使おうとしたソフト
・表示されたエラー
・聞こうとしたときに使ったソフト
等々の具体的な情報書かなきゃ誰にも答えられない。
質問するにもそれなりの知恵が必要だと知るべし。
音屋では
>>2008 /05/30 MicroTrack II フィールドレコーダー (M-AUDIO)
音屋のデタラメ情報を気にする人がまだいたとは驚きだ
>>44 音屋の個人向けインターネット通販が、それまで続いているという保障すらないな
そうですよね。
>>34 これはヒドいサポート。
M-AUDIO製品は買えないね。
取説にバッテリー交換費用が書いてあったでしょ? 今は手元にないが、 その金額より割安じゃないか? そんなに酷いアフターだとは思えないが。
50 :
34 :2008/04/18(金) 02:48:44 ID:ppRCMwqO0
>>49 そんな表記あったかな、と思って確認してみたけど
http://www.m-audio.jp/index.php?do=support.manuals の
「初級編」にも「上級編」にも見当たらない。
ただ、サポートのFAQの方には
Warranty and battery replacement procedure.pdf
http://www.m-audio.com/images/en/warranty/MT_Warranty.pdf > Outside the United States: Pack the MicroTrack into a protective box,
> include payment of $75* and ship the package to your local authorized
> service center (please contact M-Audio for details).
> M-Audio will replace the battery and pay for return shipping to the customer.
とある。アメリカに送って交換する場合の話ですね。
$75っつーことは、日本のサポートなら7500〜8000円程度?
誰か実際に交換してもらった人いないのかな。
ちなみに交換してもらった「新品ではない動作品」は3〜3.5時間しか持たなかった。
交換前よりはマシだけど、正直微妙。
満充電でも、録音開始後 5分程度でバッテリ残表示が 1段階落ちちゃう。
新品でもこんなだったっけ???
まぁ、LI-IONはしばらく使っていると気の抜けた感じになってくるから、そのへんも考えて買えば大丈夫だと思うよ。
買うって何を?
なわきゃない。
何が?
何でもない
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/26(土) 00:58:53 ID:Lk+C0878O
緊急浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000000-fsi-bus_all 高品質ICレコーダー リニアPCMが人気 三洋電機を軸に激戦模様
4月28日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
音楽CDを上回る高音質な録音ができるICレコーダーが人気だ。当初はプロの音楽関係者が購入の中心だったが、
趣味で音楽を楽しんだり、野鳥の鳴き声を集めたりと幅広い用途に利用され始めて購入層も拡大。
とくに音声信号を圧縮しないで録音する「リニアPCM」と呼ばれるタイプが売れており、2月にはICレコーダー最大手の
オリンパスが参入するなどメーカー間の競争が激化。“原音”を売り物にした新しい市場が創出されつつある。
≪新規参入続々≫
手のひらサイズのリニアPCMを先駆けたのは電子楽器メーカーのローランド。2004年に、大きさが文庫本程度の「R−1」を発売。
本格機材を使ったような高音質が受け、新規需要を開拓した。
05年以降はソニー、三洋電機といった電機メーカーも進出し、現在は手ごろな価格を売り物にしてきた三洋電機が首位を独走する。
そこに、オリンパスのグループ会社、オリンパスイメージングが参入、CDを超える高音質の高機能機種「LS−10」を発売し、
リニアPCM市場に新規参入した。価格は約5万円。ケンウッドも新製品「MGR−A7」を2月に約3万5000円で発売し、激戦模様となっている。
≪低価格で応戦≫ 迎え撃つ三洋電機は、長時間録音が可能な普及モデルで応戦。世界最長の約22時間半連続の録音を可能にしたモデルなど 3機種を今月18日に発売した。市場想定価格は約1万5000〜3万5000円と低めに設定。 担当するDI商品部の横田十久雄担当部長は「高音質化も大事だが、長時間録音や小型軽量化などに力を入れて 他社との差別化を図りたい」と意気込む。 調査会社のBCNによると、ICレコーダー全体に占めるリニアPCMの割合は、昨年3月には5・4%だったが、 1年後の今年3月には8・6%に増加。まだ1割に満たないものの、「楽器演奏などをきれいな音で残したいというニーズは強く、 市場は今後も伸びる」(オリンパス広報)見通しという。 小型のICレコーダーの国内市場規模は今年度にも100万台を超えると予測されている。 これらに慣れ親しんだ層の買い替えも見込まれ、成長市場をめぐってさらに競争が激化しそうだ。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/01(木) 13:35:38 ID:QAFCTS090
★2GB超え ギャップ無しで次ファイルを作れば ○ 4GBまでは1ファイル作成可能 ● ギャップ有りでも次ファイルを作れば △ 2GBで停止は × ( ):残留ノイズはLine入力のボリューム0で録音して、波形ソフトで計測。 HD-P2 ○ PCM-D1 ○ PCM-D50 ○ (-83dB) PMD620 ○ (-46dB) R-09 ○ MT2 ○ ----------------------- FR-2 ● FR-2LE ● ----------------------- H2 △ (-62dB) H4 △ MT24/96 △ MGR-A7 △ ----------------------- LS-10 × DR-1 × ----------------------- MR-1 ○ データ作成にご協力をお願いします。
> PMD620 ○ (-46dB) 冗談だろ?
>MGR-A7 △ 俺はwavでギャップ無しで録れたんだが
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/02(金) 00:29:13 ID:0gfsjmW30
>62 計測条件がわからないけど入力オープンで計測したのかも。入力インピによっては ありうるけど実使用状態とはかけ離れてしまう。
いやPMD620は・・・
>>64 そうか、入力オープンで測定した可能性が高いな。
ったく、多くの人が見てるんだから、ちゃんとしろよ。
>>66 まーOpenで測定するとダメっていうのもある意味設計がタコって事だけどな。
持ってるヤシ、ちゃんと抵抗で終端して測定してみてよ。
アンバラの民生機だから1〜1.5kΩくらいが適当かな?
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/03(土) 00:52:54 ID:wWjx9as70
>>61 いまいち方法が分からんので間違っていたら指示よろしく
H4持ってるんですが、ゲインL、デジタルボリューム0で録音すればいいの?
これだとH4では完全な無音(-269.8dB)なんだが・・・
デジタルボリューム0だから当たり前か
デジタルボリュームはデフォルトの100にして、
ゲインL、16bit48kHz、外部マイク入力(何も接続せず)の場合は
おおよそ50Hz以下の周波数で-75dB以上だった。
左右のばらつきもほとんどない。
ちなみに120Hz以上では-100dB以上。
周波数が上がるとほとんど-110dB以上だった。
デジタルボリューム0はデジタル記録段で落としてるから、 記録されるもの自体のレベルが低い。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/03(土) 00:58:40 ID:wWjx9as70
ちなみにH4は未接続の状態では、微妙に特有のノイズがあって (といっても、ゲインH&モニターボリューム最大でやっと聴こえる程度だが) これは接続するケーブルによってはほとんど消えることが分かってます。 上のは、このノイズがのってる状態で-75dB以上ということ。
内蔵マイクなどなくていいので(あってもモノラルのおまけ程度でいい)、ライン入出力、マイク入力、ヘッドホン出力などが付いた、半導体録再器ってないのでしょうか?
D50
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/04(日) 13:23:39 ID:Wh6OxDKK0
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/04(日) 21:06:55 ID:kJ9XscW10
どっちもかっこいいな
78 :
71 :2008/05/05(月) 12:59:05 ID:sW1jRodq0
ありがとうございました。 僕には高級過ぎる物ばかりでした。 ポータブルHi-MD録再機のメディアがメモリーカードに置き換わった様な感じのでいいんですが…。 ないみたいですね。
普通ZOOM H2で十分だろ
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/05(月) 16:57:04 ID:Kc45SojS0
>>71 安MIDIレコーダーならハードオフに売ってたよ
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/05(月) 17:53:46 ID:DBTkbWgJ0
>79 マイクが付いてるのが気にくわないんじゃない?ww
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/05(月) 19:12:16 ID:3m5FgQ6H0
気に食わなければ、使わなければいい。 H4とかD50みたいに突き出てるのが嫌なのかもしれないが、 H2のは出てないから無視すればいいじゃん。
84 :
71 :2008/05/05(月) 22:35:49 ID:sW1jRodq0
>>79 これは、値段的にもなかなかです。パソコンのオーディオIFにもなるらしいので気になりました。
>>80 MIDIレコーダーと言う物がよく分かりません。
>>81 内蔵マイクはあんまり使わないと思います。
>>82 USBオーディオ装置も欲しいとは思っていたんですが、カセットテープの代わりになる単体機も気になりました。
ありがとうございました。
MT24/96を約一年前に買ったんだけど、 大音量が録音できないというのと、日本語に対応していないのが不満でした。 正直、もったいない事に 使いやすさの関係で録音もWAVや96kHzは使わないで、mp3 320kbps44.1kHzを使用してしました。 これからも、WAVや96kHzは使わないと思います。 内臓or付属小型マイクは付いているのですが、自分のマイクも使えるものが欲しいです。(BETA57A等のダイナミック) 宜しくお願いします。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/08(木) 12:01:16 ID:z75aPVCS0
>85 大音量が録音できないって歪んじゃうってこと?27dB TRS Boostが入りっぱなしで 音が大きすぎるってことはない?レベルコントロールは出来ないの?
>>85 なにをお願いされたのか分からないけど、MT2496でも
○大音量でも特に問題なく録音できるけど?
○自分のマイクを使えるけど?
○日本語対応って、設定画面で英語だと困るところ何かある?
正直、何か他のもの使ってるんじゃ? って印象だが。
取り敢えず、ちゃんと取説嫁という感じかな。
英会話を録音すると日本語吹き替えで記録してくれるものじゃないの? > 「日本語対応」
・ライン入力が出来ない。 ・レベルメーターにdB表示がない。 ・レベルメーターの振れがわかりにくすぎる。 ・ギャップレス録音が出来ない。 ・電池がへたりやすい。 ・デリートボタンが録音ボタンのすぐ近くにあって怖い。 予備レコーダーに使うならともかく、これ一台でメインにするのは不便だな。
半分くらい間違いだな。 ライン入力はできない訳じゃない。 俺自身ラインレベルの入力を使ってる。 ただ、そのレベルがデカすぎるだけw ボリューム最小にしないと使えないし、 ボリューム一番下でも「無音」にならないのは チョイと普通の機材の感覚と違って気持ちわるいのは事実。 電池は別に「へたりやすい」ことはないね。 俺のは、さすがに2年以上繰り返し使ってたらヘタったけど、 これだけ使えばどんなバッテリでも同じだろう。 「へたっても交換ができない」なら正解。 今や「使い捨て」機種に成り下がった。 削除ボタンは、確認ダイアログ出るから 余程のアホウでなけりゃ誤削除はしないだろう。 ギャップレスの件は発売時期考えると仕方ないだろう。 さっさと(ちゃんとした)MT2出してりゃ アンチさんを喜ばすこともなかったんだろうが。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/08(木) 18:11:28 ID:HPgc5VRp0
>>85 とりあえず、「抵抗入りケーブル」から覚えた方がいい。
>レベルメーターにdB表示がない。 一応4dbでひとつの大きなメモリなんだぜ? dsmのサイトの検証コーナーで書いてあったんだぜ?
>>90 >ただ、そのレベルがデカすぎるだけw
デカすぎるので、最小にしてもオーバーしまくり。
ミキサーから受けるならいいけどね。
マイクプリの出力からだとオーバー。
抵抗を入れる?
ラインまで上げたのを抵抗で下げて、MT2496内部でまた上げるなんて、
どんだけロスしてんだ。
>削除ボタンは、確認ダイアログ出るから
間違いが起こりにくく作られているか、起こりやすく作られているかということ。
わざわざ危なく作る意味が分からない。
95 :
85 :2008/05/08(木) 23:58:02 ID:MsOXCqg90
>>86 >>87 >>91 有難う御座います。
私の説明不足でした。すみません
カラオケなどで歌を歌っている所を録音しようとすると付属マイクだと最低レベルにしても大きすぎて振り切ってしまい割れてしまったりすることもありますし、
(27dB TRS BoostはOFFです)
自分のマイクを使った場合には距離が遠いからなのか小さくしか録音されないんです。どっちにしても割れる音量が低い気がします。
それと小さめの音を録音するときにもう少し大きく録れればなお良いです。
日本語対応を希望したのは録音したデーターの名前を日本語に直してもプレイヤー(MT24/96)で見れるようにしたいのです。 最悪無くてもいいです。
情報不足ですみません。 宜しくお願いします。
数値じゃなくてもいいからリリース∞のピークホールドは欲しい。 これならファームで何とかなりそうだよね。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/09(金) 10:38:54 ID:Y1yLTjSN0
86だけど、 >最低レベルにしても大きすぎて振り切ってしまい割れてしまったりすることもありますし、 これはMLHのポジションのMで、なおかつボリュームを最低にしてもメーターが振り切っちゃう ってことかな? >自分のマイクを使った場合には距離が遠いからなのか小さくしか録音されないんです。 この場合は27dBのブーストをいれてもだめかな? >どっちにしても割れる音量が低い気がします。 0dBまで振れる前に歪んでしまうという事だろうと思うけど、たとえばAudacityのような フリーの波形編集ソフトをダウンロードして音声波形を表示させると歪んでいるかどうか 観測できるかも。再生で歪んでいることもありうるから、その音声データをPCに取り込んで 再生してみてはどうだろう?
>>95 >>85 もなんだけど、「お願いします」って
何をお願いしてるのかが書かれてないぞ。
>>94 前スレでも同じやりとりした人かな?
俺は出力レベル調整できるマイクプリ使ってるよ。
レベル調整はプリの方でやって、
MTの方はずっと最小固定で使ってる。
削除ボタンはちゃんと「間違いが起こりにくく」作られてると思うけどな。
位置はともかく、あのボタンは意図的に押そうと思わなけりゃ
押せないと思うんだが……???
実際、間違って押したことある?
俺は一度もないんだけど。
通常、削除はメニューに入っていって削除するのが普通、 外の押しやすそうなところに削除ボタンを出している無神経さを問題にしている。 拳銃に安全ロックレバーが付いてなくても、誤って撃ってしまうことは少ない と言うようなもの。 俺は誤って撃ってしまったことはないと言われても、そういうことじゃないから。
その辺は使い方次第なんじゃねーの? 頻繁に録っては消し、って使い方する人なら いちいちメニュー操作しないとめんどくさいって思うだろうし。 そういう人にとっては、MTはいい設計、他のは面倒ってことになる。 一応「押しにくい(誤操作が起こりにくい)ボタン」にはなってるんだし。 現実に誤操作したこともないんだろ? 自分基準だけで無神経などという単語を使う方がある意味無神経なんじゃ。 俺自身は誤操作したこともないし、メニューでもどっちでも構わない。 録音開始前、録音中は必ずキーロックしちゃうし。 別に絶対悪扱いするようなことではないと思う。
> いちいちメニュー操作しないとめんどくさいって思うだろうし。 ありゃ、「いちいちメニュー操作しないといけないのは」だ。 取り敢えず、拳銃の安全装置の例えは極論過ぎるね。 極論で返せば、安全装置解除するのに 2段階も3段階も手順踏まなきゃいけない銃なんか 兵士は誰も使わないと思う。 子供がいる家庭に置いておく銃なら話は別かも知れんが。 そう言う場所ならむしろ銃は置かない方がいいと思うよ。俺は。
デリートなんてメニューの中でいいんだよ。 漏れ的にはバックライトON/OFFスイッチにでもしておいてくれたほうがありがたい。
好みでボタンの位置とか言い出すと、全員違うこと言い始めるだろう。 ポイントは「メーカーが想定した使い方」が自分の好みに合うかどうかでしょう。 絶対的な「いい」「悪い」なんてない。 (より多くの人の好みに合う、合わないってのはあると思うが) MTのボタンレイアウトで言うと、例えば録音ボタンが単独、1アクションってのもかなり問題。 削除ボタンの配置なんかより余程大きい問題だと俺は思うけど。 録音中かどうかの表示が分かりにくい(俺に言わせるとこれが一番問題だが)んで、 間違って録音ボタン二度押ししてしまい、1秒間しか録音されてなかったってミスは何度もやらかしたし。 せめて録音開始時に赤LED点滅するとかして欲しいもんだ。
録音ボタン/消去ボタンの仕組み/レイアウトを考えると、 メーカーが考えてる「MTの基本的な使い方」ってのは、 操作を行うとき以外はずっとキーロックしておけ、ってものだと思う。 ロック解除→操作→ロック という 3段階操作が基本。 だから削除ボタンが表面にあろうと、録音ボタンが 1アクションだろうと構わないだろ、 という発想かと。 俺もこれが「より多くの好みに合う」とは思ってないけど。 MT使うなら、アメリカ人の発想ってのは我々とはちょっと違う、と割り切るしかないでしょう。 全く合わない人は日本製品使った方がいいと思うよ。
>MTのボタンレイアウトで言うと、例えば録音ボタンが単独、1アクションってのもかなり問題。 >録音中かどうかの表示が分かりにくい(俺に言わせるとこれが一番問題だが)んで、 まったくその通り! つか、録音待機状態がないのはおかしいだろ?
半導体系で「録音待機」って何で必要なの? テープとかだと準備アクションが必要だから そういう操作をしてただけじゃん?
>>107 録音レベル決定と、ファンタムのウオームアップ。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/10(土) 21:52:56 ID:r9Qz5PBy0
MT2496の最大の性能問題は、音源が大きめのときに27dBのBoost切ると ひどくS/Nが悪くて冴えない音になっちまうことだと思う。 あの状態の音質はH-4以下だろ。
そこでプリアンプからのデジタルインですよ。
プリってかオーディオインターフェースだろ? A/D内蔵の生録に持ち歩けるプリは、ほとんど死に絶えた。 生き残ってるのはV3くらいか。
つ MT2496
MIC2496のことか? バラックみたいで角張ってて使いにくい感じだし、 ライン入力も出来ないんだろ? そんなの、「A/D内蔵の生録に持ち歩けるプリ」には該当しないから。 V3とかminiMeみたいな、ちゃんとしたプリのことを言ってるから。
マイルールではない。 「A/D内蔵の生録に持ち歩けるプリ」と言ったら 通常、V3とかminiMeみたいな、ちゃんとしたプリのことを思い浮かべる。
zoom H2にFMワイヤレスマイク機能が付いてたら面白い。
117 :
85 :2008/05/12(月) 03:00:21 ID:qC+io/gn0
>>97 >>98 有難うございます
M、L、Hすべてボリュームを最低にしてみてもメーターが一部振り切ってしまします。
27dBのブーストは試してなかったんでやってみたんですが、ダメでした小さすぎて聞こえませんでした。
音声波形とかは分からないのですが、PCに取り込んで再生して見た場合も同じでした。
不満を解決してくれるような携帯できる録音機を紹介してください と言う意味です。 すみません。
お願いします。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/12(月) 14:27:00 ID:qXvf+oWq0
WAVで録音はしない。
外部マイクも使いたい。
音量の大小に柔軟に対応したい。
というのが85の購入条件だと理解するけど、外部マイクも使いたいとなると
キャノン入力が必要かと思うがどうだろう?
付属マイクも外部マイクも使え、なおかつキャノン入力があるものとなると
けっこう限られてくる。ZOOMのH4とか。ただし使っている人のレポには結構
不満もあるようだ。詳しくは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EH4%5E%5E を参照。
あとは買いたくないだろうけどMicroTrack Uとか。Uになって入力ゲイン幅が
拡張されたそうだから値段的にももしかすると一番ベストな選択かもしれない。
使ってみないとわかんないけどね。
あとは無難なところでSONYのD50。キャノン入力じゃないけど。総じて2万〜3万ぐらいの
ハンディレコーダーはどこかにどうしようもない不満がひとつふたつ出そうな気がする。
予算がわかんないけど、D50だったらそのあたりは解消されそうだね。
MTIIやっと明日発売だって。 どこが一番安いのやら。
ちゃんと使えるのかな?
見込み発車オーライ!
>>119 ざっと見たところ29000円を割ってる店はなさそうだから
普通にヨドバシ等の量販店でポイント還元が一番効率よさそう。
MTU来た。WM61Aで試してみたけど、 ノイズはH2より少ないね。H2売って正解でした。 ヘリコプタノイズはどんな環境で出るのかな?
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/18(日) 03:00:34 ID:jUyjgoCt0
>>124 2496引退させて乗り換える価値あるかなぁ?
おれの問題点は2GB越えだけだから。
だったら、価値あるかどうかは、自分に2GB越えの必要があるかどうかを考えればいいだけだろ。
>>127 >>126 ではないが、話が通じてないんじゃ?
まさか、MT2がトラブル報告だらけって話を知らないで書いてるのか?
>>126 にとってただ一点しかないメリットが多数のリスクに対して割りが合うかどうかの話。
「2GB越え」は必要なのが前提だろ。
その多数のトラブルって何だ? ヘリコプターノイズしか聞かんが。 だったら一個だろ?
とうに解決済みなんだろ? 海外の掲示板ではw
改めてざっと目についたものを羅列してみる。
ハングアップする(CFの相性問題か?)……解決済み(?)
デジタル入力からの信号が正しく認識されない……解決済み
デジタル入力時に残り録音可能時間が正常に表示されない……解決済み
標準端子アンバランス入力でのノイズ……未解決、つか「解決不能」との返答
同じく標準端子アンバランスでヘリコプターorスプリンクラー様のノイズ(個体差あり?)……未解決
連続録音が10GBになるとシャットダウンしてしまう……未解決(?)
なんか他にも細々とあったような気もするが。
まぁ、大きいのはやっぱりノイズの件だな。
日本発売版で無事解決済みになってりゃいいけど。
既に入手したのは
>>124 だけ?
俺は店から水曜入荷予定と連絡があった。
いろんな意味で楽しみだw
>>131 なるほど、標準端子アンバランス入力でノイズですね。
1/8端子ではヘリコっぽいノイズはないです。
昨日バランス端子買ってきたので、
端子自作して試してみます。1/4端子の入力
・デジタルの入力は使わないので問題なし。
・CFは虎の4G、3000円台ので使えてます。今の所。
発売して最初の二か月間くらいは いろんなパターンでフリーズするってのが かなりの件数報告されてたんだよね。 現在のファームウェアで全部解決してるのかは誰にも分からない。 MT1のときも最初の半年くらいは似たような状況だったなw
そんな不安定なものを、大切な録音には使えない。 一回きりの芸術(音楽)を後世に残すという大事な作業には。 なに?それなら高くてデカイやつを使えって? カメラで言えば、結婚式とか運動会とか大切な写真だからって、 一般人がみんな一眼レフを買って撮るかって話。 それは違うだろ。 だからって、バグって撮れなかったり、消えたりはNG。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/20(火) 14:19:30 ID:ON2XDBLB0
>>134 本当にミスが許されない作業なら
仕事でも趣味でも2台レコーダーをまわすのが
得策でしょ!!?
高いレコーダーを使っててもトラブルは起る恐れは
常にあるのだから。
高いからいい、安いからダメという問題以前で
機材に絶対大丈夫なんて保証は何もない。。。
カメラでも、できれば複数台で撮るよ。 その上で、一台が全て駄目になってたなんてことがあったら、 その撮れてるべきシーンが消えてしまう。 たとえ2台体制でも、それは駄目って話。
そこまで安心感を要求するなら 歴史のあるフィルムカメラ使った方がいいと思うよ。 録音なら磁気テープで。
つか、そもそも「本当にミスが許されない作業」で ここに出てるような民生機使っちゃダメだろう。 > カメラで言えば、結婚式とか運動会とか大切な写真だからって、 > 一般人がみんな一眼レフを買って撮るかって話。 > それは違うだろ。 これ意味分からん。 工業製品は一般的に価格と信頼性はトレードオフの関係にあるんだが。 「本当にミスが許されない」撮影だったら、 それなりの道具を用意するのが常識的な考え方では。
>>138 意味分かるだろ?
一般人はコンデジ(人によってはケータイ)で撮っているが、
バグが起こるなんてまずない。
安いからってバグったり消えたりなんて、製品としてありえないだろ?
出始めのファーストロットだからって普通の製品ではないよ。
βテストをファーストユーザーにやらせるなんて。
>139 プッ そんな事思っているのお前だけだからwwwwwwwwwwwキモwwwwスwwwwwwwwwwwwwwww
まー、初代MTのファームは酷かったからなあ。 そのトラウマを引きずってる香具師がいても不思議ではない。 漏れもその口だけどね。
>>139 なんか工業製品に対してものすごい幻想を抱いてるようだが。
普通のデジカメでも、バグでデータが消えることはあるよ。
俺も経験したことあるし。コンデジどころか、中堅機種の一眼で。(Nikon D70)
一度だけで、メーカーサポート持ち込んでも再現条件が分からんからそのまま使ってるけど。
そのときは「本当にミスが許されない」仕事の取材写真だったんだが、
ノートPCにバックアップ取ってあったので事なきをえた。
デジタルの世界は所詮そんなものだと理解するべきだな。
余程小さいプログラムでないかぎり、バグをゼロにすることは不可能。
>>141 初代のときも最初は酷かったが、そのうちに安定したんで、
ま〜待ってればいずれは安定するだろうと
俺はむしろ気楽に考えてるw
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/20(火) 21:49:18 ID:PWd3oikh0
Windowsなんていつまでもβ版だけどな!
そんなのに合わせちゃダメだがw
>>142 バグをゼロにするのは不可能ではない、難しいだけ
企業の製品として出してるからにはチョットしたバグフィックスでも
テストとか繰り返してコストがかかるし、
だから小さなバグは放置されがちだね
・・・どこかのOSメーカーみたいに小さくなくても放置のところもあるが
>>143 開発環境(言語系など)のレベルで
バグが混入する可能性はゼロにはできないよ。
ゼロにできないという事と、致命的なバグが放置されたまま出荷されるのは 別の話だと思うよ。
MicroTrackの初期バグはむちゃくちゃで使い物にならないレベルだったからなあ。 MicroTrack IIでは直ってるとしても、漏れ的にはM男のレコーダーはもう買わないな。
147 :
85 :2008/05/21(水) 03:14:04 ID:jhZ1zwI/0
>>118 遅くなりましたが有難うございます。
MicroTrack IIとD50で検証させていただきます。
> そんな不安定なものを、大切な録音には使えない。 > 一回きりの芸術(音楽)を後世に残すという大事な作業には。 で、MT2やらH4やらD50やらですかwww 腹抱えてワロタwww
おそらく「後世」の意味が分かっていない 外国人なのでは
>>145 確かに別の話ではあるが、
現実には「よくあること」だな。
つか、最近はほとんど常態化してる現実。
現実的に考えると、 致命的なバグの一つや二つは大抵のソフトウェア(当然ファームウェア類含む)で 何かしら入っていると思った方がいい。 問題はそれが出現する頻度。 コンデジのファームウェアに、記録データが消えちゃうような致命的なバグが入ってても それ自体は何ら驚くことではないが、 そのトラブルが(例えば)100枚に一度起こるようなものだったら大問題。 でも100万枚に一度程度だったら、ほとんどのユーザは一度も遭遇せずに買い換え時期が来る。 メーカーでも再現させるのは困難だろうから、バグ取りも困難。 予算や納期の関係で十分なテストをせずに出荷しちゃうのは、ユーザとしては困るけど、 いつまで経っても出なかったり、その分コストに跳ね返っちゃうってのも困る。 だから、安い価格で「取り敢えず出しちゃえ」とやって、ユーザの反応を見る、 というのも、ある意味「アリ」だろう。 M-Audioってのは、そういう会社だろ?w 価格なりの信頼性だな。
初期ロットの購入者はベータ版のユーザーという訳だw
MT2来た。 第一印象をいくつか。 パッケージも筐体もMT1より(多少は)高級感がある。 ACアダプタが3種類のACプラグに交換可能で、海外でも使用可能。 別に世界を股にかけて録音しまくる人のことを考慮した訳ではなく、 単に全世界同一パッケージで出荷するためだとは思うが、結構太っ腹な感じ。 (普通にUSB給電アダプタとして使える訳だし) 本体軽くなってる? MT1と持ち比べてみると結構重量差があるような。(スペック確認してないけど) 起動してみる。 ブートアップはMT1より遙かに早い。つかMT1が遅すぎたんだが。 MT1は約40秒掛かってたのがMT2は7.5秒ってところ。 スペック表には出てない大きな改善点。 ファームウェアは現在の最新正式バージョン1.0.4。 即 1.0.6βに書き換え。(特に問題も報告されてないので) 再生時のNAVボタンの方向がMT1とは逆になってる。 次ファイル/早送りが「上」だったのが「下」に。 この方が自然ではある(当初MT1でしょっちゅう操作間違えてた)が、まぎらわしい。 そのうち慣れるだろうけどね。 早送りの操作もかなり改善されてる。 MT1では1時間とかのファイルをサーチする気にならなかったが、MT2はそこそこ使えると思う。
三段階の入力レベル調整スイッチがなくなり、その場所はバックライトの輝度調整になった。 で、単純に録音レベルの調整幅を広くした。 ラインレベルから入力してみたけど、確かにMT1で振り切っちゃうような入力でも問題なく調整できた。 ただし、録音レベルを最低にしても無音にはならないのは従来通り。 もっと低いレベルに設定したい人は当然いるだろう。 録音前にレベル調整は出来るようになってる。 従来の一発録音モードと、録音ボタンで待機開始→NAVボタン押で録音/Pauseというモードと選択可能。 今のところ、MT1を細かく改善した印象がいろいろと感じられる。 連続録音、2GB分割、ノイズ等々のテストはまた後日。
>>152 メーカー側が「取り敢えず製品として出荷できる」と判断したものはβ版とは言わないな。
初期ロットは、「完全にチェックしたとは言えないが、明かにヤバいと思えるものは全部潰した」
って感じだろう。
程度の差こそあれ、MSだって同じようなことはやってる。
他のソフトメーカーでも、製品出荷して数日後には最初のバージョンアップとか別に珍しくないし。
>>151 の通り、開発が長引けばその分コストが上昇することになる。
とにかく出荷しないことには金が入って来ないだけでなく、
スタッフの経費や会社の維持費はどんどん膨らんでいく訳で。
ヘタすりゃその部門全部解散ってことになりかねない。
「程度の差こそあれ」どのメーカーでも、開発はどこかで見切らなきゃ出荷できない。
資金力や人材の不足してるメーカーだと、その程度が低くなるってことだね。
AVIDに買収されたとはいえ、M-Audio自体は恐らくそんな規模の会社なんだろう。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/25(日) 11:03:26 ID:L75T4zjY0
松下のSV-SD300をオクで飼おうかと思っているですが パソコン接続がUSB1です。新しいのはUSB2なのですが どのくらい転送時間違いますか?わかる人教えてください。
MT2入手したので先日ライブハウスにてテストしてみた。 なぜか録音ボタン押したらすぐに停止、が繰り返され。 一度だけ20分くらい録音されたけど、途中で停止。 それを再生してみると途中から片チャンネル音量がガクっと落ちてる。 数GBは空きがあるはずなのに、「残り録音可能時間」が45分くらいと表示されてるし。 (44.1kHz/16bitで) なんだこりゃ。 MT1で使ってた容量半分位データで埋まってる 8GBのCFだったんだが。 家帰ってから別の4GBメディアで録音してみたけど、特に問題なく容量一杯録れた。 メディアの相性問題があるみたい?
つーことで、本番録音前には必ず (1)MT2でフォーマットする (2)容量一杯まで録音可能かテスト録音する を行いましょう。 正常に録音できてた部分については、アナログリミッタの効果は良好でした。 「ごくたまに赤LED点灯」くらいまで録音レベルが上げられるのはありがたい。 MT1だと、かなり低めに設定せざるをえなかったので。 1/4入力だが、ヘリコプターは出現してない。 しかし、不安の残る動作だ。 こんなんでメインの機材として使えるのか?
>>157 メディアの相性問題はオリジナル同様MTシリーズの宿命みたいだな。
M男はいつまで経っても懲りないな。
>>158 > 正常に録音できてた部分については、アナログリミッタの効果は良好でした。
> 「ごくたまに赤LED点灯」くらいまで録音レベルが上げられるのはありがたい。
おいおい、それじゃリミッタで音変わりまくってるぞ。
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/29(木) 15:22:08 ID:AToHLfqO0
>157,159 メモリーレコーダーでメディアとの相性があるのはごく普通のことだよ。 例えばHD-P2やFR-2などではメーカーが動作検証したメディアを紹介している。 使えるメディアの種類はけっこう限られるんだよ。 でも問題はこうした推奨できる相性のいいメディアを公表しないM audio側に あるよね。
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/29(木) 15:45:40 ID:cjRJkA850
M-audioを悪に仕立てたいだけの工作員脳には 都合の悪いものは見えないので 何を言っても無駄ってことだね
>>160 「ごくたまに点灯」ってのは当然のことながら打楽器のピークだけだよ。
もともとノイズみたいな波形の一瞬のピークを押さえるだけで「音変わりまくり」って?
ちなみにマニュアルによると
> クリップ・インジケータ:入力シグナルが-1dBを超えた場合に点灯します。
> MicroTrack IIのリミッターはアナログ回路で、-1dBFSを超えるシグナルのピークを
> デジタルに変換される手前で減衰するため(以下略)
なんだが。
-1dB以下の部分も音が変わるとかって話がどこかで出てる?
>>161 なんか勘違いしてるようだな。
公表されてる対応メディアってのは「動作の可否を確認済み」というだけの話で、
載ってないやつがダメという意味ではない。
単に「確認してない」(= どちらか分からない)だけ。
HD-P2やFR-2の確認済みメディアの表を見れば分かるが、
現実には「動作不可」というメディアの方がずっと少数。
つまり「相性問題が出るメディア」の方が少数とも言える。
少なくとも「使えるメディアの種類はけっこう限られる」の根拠にはならないね。
>>157 MTでフォーマットするとtmpディレクトリができるけど、PCで削除したりして
このディレクトリがないと記録ができないようだ。オレはこれで2回くらい失敗した。
相性とか言うけど どっちかもしくは両方が規格外のことやってるんだろ
>なんだこりゃ。 >MT1で使ってた容量半分位データで埋まってる 8GBのCFだったんだが。 そんなの使っている時点で相性以前の問題だと思うんですが
>>166 tmpディレクトリは当然ある状態です。
MT1で使ってたメディアだし。
>>168 「そんなの」の具体的内容を書いてくれると助かる。
「どんな」条件だとダメなの?
ちなみに後で試した4GBの問題なかったってヤツも
実はMT1使いかけのものだったんだが。
>>169 それは実際に使ってみて計測してみての結論?
どこかに比較データとか出てる?
>>168 おもしろそうだからあえてそこはスルーしていたのにwww
録音に使うメディアは、使う機材でフォーマットしたものでないと駄目 というのは、ちゃんと検証された話なんだろうか。 俺はある意味都市伝説的なものでないかと思ってるんだけど。 何でフォーマットしようが所詮はFAT32、物理的・論理的に何かが変わるとも思えないが。
フォーマット後にフォルダとかファイルとか ゴミデータ生成する機種よくあるな
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/01(日) 20:53:46 ID:/rclaA0J0
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/02(月) 11:01:33 ID:WD4gVIMY0
MT2のベータ版ファーム入れた人いますか 何か問題ありませんか?
仮に問題があっても 理由は「β版だから」ではないだろう。
とりあえず現行のMT2496並みに動いてればいいんじゃないの?
>>175 MTシリーズの初期ファームウェアは
公式版がベータ版よりも安定しているなどという
世間一般の常識はまったく通用しない。
常に最新版が最良と思って構わない。
そういう伝統。
単純にバグが多すぎて、それを大量に潰していってるだけなんだけどね。
もしその過程で新しくエンバグしても、改善点の方が多いはず。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/03(火) 17:02:24 ID:/p2HI37A0
MT2別に問題なく動くけど
それは何より。 おめでとう。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/05(木) 16:16:15 ID:Mg7+kv6B0
MT2ってUSB電源なのでACアタプター使うとノイズ乗るって サンレコに書いてあったけど本当なのかな? 当方、生録以外に6〜8時間くらいのdjmixを ライン録音したいんだが内蔵電源だと時間がたりなそう
既に持ってるなら試してみれば分かるのでは。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/05(木) 17:31:26 ID:Mg7+kv6B0
持ってないです。お持ちならおせーてください。 いろいろ迷っていて、MT2がダメそうならD50かな〜〜と、、、 しかし2万差はイタイな〜〜と、、、
コモンモードノイズ排除方法はアホでもできるコア装着
>>187 コアでは、音声帯域のノイズは取れないよ。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 00:34:42 ID:U7K3PNpT0
>186 D-50のほうが間違いがないと思うね。
MicoroTrackIIでSDHC-CF変換カード使ってる人いますか? パナのやつを買っておけばよいのかな?
>>184 USB出力付きリチウムイオンバッテリ
ってのを使ってます。
>>190 CFの相性問題を孕んでるMT2にそんなもん使ったら…
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 10:10:27 ID:nxAGw42M0
>172 録音に使うメディアは、使う機材でフォーマットしたものでないと駄目 というのは、ちゃんと検証された話なんだろうか。 検証されている。例えばfosのFR-2LEで記録されたCFは上位機種のFR-2では 読めないことがメーカーからアナウンスされていた。おなじFAT32なのだが。 しかしその後LEの方のファームウエアのアップデートでその問題は解決されたが。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 10:13:04 ID:mcSKg7xm0
量販店行って店員に激しく言われたんだけど、 D50よりLS10の方が音いいって本当?
>>194 それはない。
値段と大きさが気にならないのならD50のほうがいいのは明白。
>>193 それはむしろ初期版FR-2がバグってたということで、
「検証された」という話ではないようなw
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 13:09:19 ID:nxAGw42M0
>それはむしろ初期版FR-2がバグってたということで それを言いたいなら「LEがバグっていた」だろうな。 あ、196のコメントも「バグ」かな?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 15:04:58 ID:bEeie9Pq0
うわ 読んでる方が恥ずかしくなるようなツッコミだな
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/06(金) 21:10:59 ID:tVFrcM170
>>191 あざーす
サンレコには、それでもusb使うとノイズのると有りますので、
その状態でノイズ無いならいいかもです。
どうですか?
USBバッテリ使ってもノイズは感じないです。 2500mAhタイプで6時間以上は録れます。 とりあえす内臓バッテリだと 録音時MT2ノイズ非常に少ないです。 一つ報告。 虎の4GB(133X)使用録音時 早送りのようになって録音される症状が出ました。 ので、サンのウルトラU(HPで動作確認されてるやつ)に した所全く問題なく使えてます。 今回もCFの相性はあるようですね。
バッテリなら発生しないんだから 例のヘリコプターノイズは 電源のハムかな。 ちゃんとアース取っても発生するの? USBケーブルを改造して 接地を取ればどうなるだろうか? そういやD50買ってからMT1を全く使って無い… D50は不作法なS/PDIFを拒絶してしまうから MT2を買うのもありだなぁ。
>>201 ACで云々のノイズは「ヘリコプターノイズ」とは関係ないよ。
まったく別の話。
つーことで、ウチでは今日ついにヘリコプター登場しました。
常に出てる訳ではなく、突然出ては消える。
何なんだろ?
>>192 MTで初期ファームのころにパナのSD-CFでSD使ったほうが確率高いなんて言われてたような気もするが
まあ、おれは当時からほしいと思いつつも結局買わずじまいなので真相は知らん
MT2ですが。
やはり、かなり変です。
○ヘリコプターとゆーか、定間隔で「ざっざっざっざっ」とノイズが入る
○左右のレベルを同期せず別々に調整してると、突然右チャンネルだけガクっと小さくなるときがある
○ときどきブチっとノイズが入る。波形を見てみると、どうも正負反転しちゃってるような
(ので、単純な書き込みエラーとも思えない)
波形画像→
http://uproda11.2ch-library.com/src/1192561.jpg この波形は1/4インチのアンバランス入力からのものです。(他の条件では未チェック)
う〜〜〜〜ん…予想以上にナニだなぁ。
昨日の昼にアキバ(w)で「動作確認済み」なメディア買って来たんで
再度テストして、同じ結果ならサポートに連絡します。
アメリカと同じ対応だと「直らないから金返す」なのだろうか。
>>61 今更だけどDR-1持ってるからLineでボリューム0で録った時の残留ノイズとかそういうのって書いて大丈夫かな?
SoundEngineでの解析タブの情報書いておく
最大音量: -80.77 dB ( 1: -80.77 dB, 2: -80.77 dB )
平均音量: -90.43 dB ( 1: -90.42 dB, 2: -90.44 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -94.64 dB
DCオフセット: 0.000026 ( 1: 0.000026, 2: 0.000026 )
サラウンド(位相): -8.42 dB
正負平均音量差: 71.817001 ( 1: 71.134201, 2: 72.558098 )
一応録ったファイルも上げておくので計測して確認してくれ
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68404.wav スレとかそういうのが違ってたらごめん
★2GB超え ギャップ無しで次ファイルを作れば ○ 4GBまでは1ファイル作成可能 ● ギャップ有りでも次ファイルを作れば △ 2GBで停止は × ( ):残留ノイズはLine入力のボリューム0で録音して、波形ソフトで計測。 HD-P2 ○ PCM-D1 ○ PCM-D50 ○ (-83dB) PMD620 ○ (-46dB) メーカ検証確認済み R-09 ○ MT2 ○ ヘリコプターノイズ MGR-A7 ○ ----------------------- FR-2 ● FR-2LE ● ----------------------- H2 △ (-62dB) H4 △ (-75dB) MT24/96 △ ----------------------- LS-10 × DR-1 × (-81dB) ----------------------- MR-1 ○ データ作成にご協力をお願いします。
MT2でヘリコプターが出るのは「1/4インチ端子アンバランス入力」の場合のみ。 (つまり普通のライン入力時等) 他の条件では出ない。 念為。
208 :
204 :2008/06/12(木) 12:34:12 ID:wCKLi4p70
さて、当面ライン入力をあきらめ、プリアンプなしのマイク直結で行ってみようと思い、
昨日再びライブハウスで録ってみた。
MM-HLSC-2を繋いでみたところ、レベル最小にしても赤LEDがかなり頻繁に点灯してしまいます。
やはりMT2でもアッテネータが必要な模様。
取り敢えず、今回はピークのオーバーレベルに関してはリミッタに頼って、そのまま録音。
さて、家に帰ってPCで見てみると……
を い、 こ の 波 形 は ど う 見 て も 変 だ ろ !!
http://uproda11.2ch-library.com/src/1193145.jpg 驚愕、つか、思わず笑っちゃいました。
なんなんだ、こりゃ。
半分だけ -6dBでリミッタ作動?
当然、音はバリバリに歪んで聞こえます。
問題なく使えてると書いてた人、
マイク入力だと、本当に「ちゃんと」録れてますか?
今回の使用CFは「動作確認済み」のトランセンド x133 8GB。
>>208 リミッタをどう設計したら、こんな波形になるんだろ…
210 :
204 :2008/06/12(木) 14:30:04 ID:wCKLi4p70
取り敢えず、さきほど現状のトラブルをサポートの方に送ってみた。
で、送ったあとで気付いたが、なんといつの間にかMT2は公式に「1/4TRSではアンバランス入力不可」ということになってるぞ。
しかも、1/8インチ端子でも「モノラルマイク推奨」だと。
> 1/4インチ入力からのレコーディング時は必ずバランス(TRS)ケーブルを使用して下さい
>
http://www.m-audio.jp/index.php?do=support.faq&ID=5d99c9ee03fa5f70bac4c743877145a7 なんだ〜〜〜こりゃ???
製品紹介の方には
> WAV(BWF)、MP3ファイル形式でバランス・ライン入力端子または内蔵のマイク・プリアンプ
> からコンパクトフラッシュ(別売)またはマイクロドライブ(別売)に録音することができ
って今でも書いてある。これで「ラインもマイク端子に入れろ」とは誰も思わん。
サギ同然だな。
こんな注意書きは発売当初はなかったと思うが、いつ出たんだ?
つか、
>>208 に書いた通り、マイク端子はマイクレベルでも一杯一杯なんだが、
ここにラインレベルの入力入れて「使い物になる」のか?
せめて「内蔵プリアンプ」をoffにできる設定がありゃいいんだが。
金返してくれるのかな……
M男らしいじゃないか(ふっ・・・)
だーから言ったじゃないか。
バランスケーブル買えばいいだけのことじゃん
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/13(金) 10:55:02 ID:bDiJUoxB0
>208 想像ですけど、必ずバランスケーブルを使えってのがミソなんじゃないですかね。 アンバラだとホット側かコールド側がショートされるわけで、そうすると出力側 からみると過負荷になって歪んじゃう。 208氏が提示した波形から考えるとホット側がショートされて過負荷になっているのでは?
217 :
204 :2008/06/13(金) 12:44:16 ID:wBVgnZIe0
>>214-216 確かに「必ずバランス(TRS)ケーブルを使用して下さい」ってのが微妙な表現ですね。
「バランス入力を使ってください」とはどこにも書いてない。
TRSなケーブルでリングをフロートにすりゃOK、って話なら簡単に解決可能なんだが。
あと、あちらの掲示板での「出力機器側のアースをフロートさせろ」ってな話も信憑性は
よく分からんけれど、一つの可能性ではある。
ただ、実験する気力が沸かない……
「バランスケーブル」が解決したら「他のトラブル」も全部解決するとは思えないあたりが
気力を萎えさせてる原因なんだけどw
その後サポートに電話して、当方は返金してもらう方向で動いてます。
218 :
204 :2008/06/13(金) 13:06:03 ID:wBVgnZIe0
はっきりしているのは、MT2のトラブルはファームウェアでは解決不能のハード的な (アナログ回路設計上の)原因だということ。 しかもかなり根本的な。 簡単に変更・修正可能なものだったら、即座に初期出荷分を回収して、対策済みを再出荷、 当然海外版は最初から対策済み版で出してるでしょう。 実際には、アメリカで問題発覚後数週間で「解決不能」と返答し、一旦出荷は止めたものの 結局「そのまま」で出荷再開、その数か月後の日本での発売時点でも解決できてない。 加えて後追いで「仕様変更」。 しかし、なんで日本での発売正式発表の段階で「アンバランス非対応」を堂々とうたわなかった んでしょうね。アメリカ本社側が日本法人に連絡するの忘れてたのかな。 これじゃ延々と発売を遅らせた意味がないw 未だに製品紹介ページからのリンクの形でしかちゃんと説明されてないし。 実に間抜けな対応だなぁ。
ここでgdgdするだけじゃなく、 その内容をそのままM男に伝えてね
>>204 貴重な情報をアリガト
MT2は様子見にしとく
221 :
204 :2008/06/13(金) 19:53:00 ID:wBVgnZIe0
>>219 前に書いた通り、
トラブルについては既にサポートのフォームでも連絡したし、
その他ほとんどの件は電話で言ったよ。
返金してもらうなら、「この仕様では使えない」ということを
理解してもらわなきゃいかんから。
(通常だと、開封・使用済み商品を販売店に持ってったら、
修理 or 初期不良品→新品交換扱いになっちゃう)
でも、日本法人のサポートは技術的なことは何も知らない。
海外製の商品を売るだけの単なる営業部門。
>>210 の「仕様変更」についても、
あちらから「大きな問題だから至急載せるように」と
連絡が来たので載せました、てな感じの話。
それが意味するところの重大性までは分かってなかった。
アメリカでの発売以降、そのような告知を出さざるを得なくなった
いきさつも知らんようだった。
ま、海外企業の国内法人なんてそんなもんでしょう。
なんだこりゃ MTIIIを待てということか って、MTIIIなんか出す気有るのかなぁ スペックは魅力的なだけになんだかなぁ
>>222 実物の雑な外観見れば、中身がどんなもんなんて容易に予想がつくだろ。
>>223 MT1の方はもっと適当な外観wだけど、
「最終的には」ちゃんとした中身になった
という事実を知らんようだな。
>>224 新しいCFいれるたびに、ちゃんと動くよう祈らないとダメなマシンがちゃんとしてるんでつか?
>>224 中身(基板)は変わってない。
ファームは変わったがな。
もし中身がちゃんとしたのだったら、
MT2でそのちゃんとした物を使うだろ。
工場ラインを作り変えたら他界し、そもそもMT2でそれを使って直ってるはずだろ。
結局、ID:ykmYEgCY0は、何がいいたいんだ?
とりあえずMT1の2GB越えの件だけファームアップでどうにかしてよって思う。 MT1からMT2に買い換える理由がそこだけなんで。 CFで揉めた事無いからその件はもういいけどw
>>230 またいつものヤツでしょw
MTの話題が出ると毎回出てくる
>>227 なんでハードに限定してんの?
普通は
中身 = ハード + ソフト
だと思うが。
ハードだけでもソフトだけでも動かんのだから
両方そろって初めて評価対象。
ちなみに俺もMT1でCFの相性問題出たことないな。
いろんなの(安物ばかり)5〜6枚使ってるけど。
>>204 アンバランスは1/8インチで対応してるから良いんじゃないの?
だめ?
>>234 > つか、
>>208 に書いた通り、マイク端子はマイクレベルでも一杯一杯なんだが、
> ここにラインレベルの入力入れて「使い物になる」のか?
> せめて「内蔵プリアンプ」をoffにできる設定がありゃいいんだが。
良いじゃん。 TRSでColdを浮かせて入れとけよ。 変換アダプタで一発だろ。
>>236 それだとトランス出力のマイクや卓を受けられないような希ガス
>>236 本当にそれだけで解決だったら
世界中のユーザも
M男も大喜びだな。
実験してレポートよろ。
浮いているという事は、ノイズが入りやすいという事なのだが。
グランド落とすより浮かしたほうがノイズがなくなる回路とか意味不明だよな
242 :
204 :2008/06/16(月) 14:38:47 ID:fNntqAJ00
>>236 >>217 に書いた通りで、問題は「それだけ」じゃないところが問題かと。
仮に
>>236 の方法で「バランスケーブル化」が出来たとして、
私が上げた異常な 4つの波形画像のうち、
解決するのは恐らく「ヘリコプター」だけでしょう。
ま、ファームウェア修正で直りそうな(デジタル領域の問題と思える)ものもありますし、
単に私の手元にある固体の不良という可能性もありますが。
243 :
204 :2008/06/16(月) 14:42:10 ID:fNntqAJ00
ともあれ、既に持ってる人は、自分の使い方で問題が出ていないのならば、 そのまま使えばいいでしょうし、 これから買う人はそれなりの覚悟をしておけば。 あと、コールド側 or アースをフロート云々の話はあくまでもユーザ側から出た推測であって、 実証済みでもメーカー公式の話でもないので、その辺勘違いしないように。 私はこれと格闘するのは疲れたんで、もう返品しますが、 他の持ってる人が実験して結果を上げて貰えると喜ぶ人も多いでしょう。 つか、メーカーでやってくれよ、それくらい。 とも思いますけど。
MTは単三電池対応させてくれ、リチウム電池交換で1万円前後はきついし 持ちが悪いし
入れるスペースがないよ。
>>246 >>206 ( ):残留ノイズはLine入力のボリューム0で録音して、波形ソフトで計測。
PMD620 ○ (-46dB) メーカ検証確認済み
こんなクソレコーダーやめときな。
>247 そのサイトのデータでは M-audio MT-II って MT-I より激しく劣化してる…?
>>249 データの記載ミスではないとすれば、かなり劣化してるね。 orz
>>248 >>206 入力を浮かせた状態で測定しているんだろ?
それじゃおかしい測定だから駄目だよ。
>>249 海外での評価とか見ても、
MT2のMT1が対して勝ってるのは
2GB越えのシームレス分割だけ
その他は全部劣化してる
というのが定説。
>>252 PMD620を実際に使ってみた結果を報告したまで。
実際にマイクインとラインインで外付けマイクで録音したが、
本体内部ですでにホワイトノイズが発生していて、
静かな曲だと感度の悪いFMラジオを聞いている感じになる。
爆音系の録音だと気づかないが、少し静寂になるとはっきりノイズと認識できる。
サポートセンターにも商品を送って調べてもらったが、
ハードの問題で、ファームウェアーだけでは改善は無理と言われた。
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/19(木) 15:30:13 ID:IzLAoHA/0
マランツのこの手のレコーダーはみなS/Nが悪そうだ。 カタログスペックの時点ですでに他社に見劣りしている。ある意味正直だけど。
>>254 >>246 のリンク先にいくつも録音サンプル上がってるんで
聴いてみたけど、そんなノイズは感じられないんだが。
使ったマイクとプリアンプは何でしょう?
> サポートセンターにも商品を送って調べてもらったが、
輸入品でも日本のサポートで問題なく受け付けてもらえたの?
ちょっと心強いね。
DCオフセットがずれてると、レベルメーターの上では大きく揺れるけど、 実際にスピーカーから音を出したときには、「調整済み」と同じ音量にしか聞こえない。 (スピーカーのコーンが前後した移動距離の違いによる「空気の密度の変化」が音量変化なんで) 波形編集前にはまずDCオフセットの調整をやらんと、例えばフェードを掛けたときとかエラいことになる。 -∞に向かってフェードイン・アウトを掛けようとするので。 波形編集の基本だな。
もちろん -60dBでもノイズの量としては多いとは思うけど、
>>258 の文から察するに
これって「マイクを繋いだ状態」のノイズで、純粋に内部回路のノイズではないのでは?
>>260 単純なフェードイン/フェードアウトなら関係ないだろ。
問題になるのは、オフセットの違う別素材とアセンブル編集やクロスフェードする場合。
それでも、これくらいなら気がつかない香具師がたくさんいると思う。
>>263 これまたズレてるよ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1195175.jpg 検証も何も、波形エディタで見てみりゃひと目でわかるのに何で自分で確認しないの?
何故か左右でレベルが違うけど、実際のノイズレベルは -80〜-75dB程度?
D50と大騒ぎするほどの差はないような。
> 静かな曲だと感度の悪いFMラジオを聞いている感じになる。
ってのは、ノイズが大きいはずだという思い込みから来た錯覚なんじゃ。
結果としては、PMD620は結構使える、という話でいいのかな?
>>264 でもいちいち波形エディタで、いじらにゃいかんというのもダメじゃないの?
素人は普通、DCオフセットの調整なんかやらないでしょ?
>>265 まず、DCオフセットのズレなんて、他のレコーダでも出るときは出る。
例えばMT24/96でも出るときあるし、以前D8→S/PDIF転送やってたときでも出たことはある。
多分D50だって組み合わせる機材によっては出るだろう。
デジタルで音を扱うときには「注意するのが当然」のレベルの話だと思う。
次に、
>>260 に書いたとおりで、実際に耳に聞こえるノイズの量は補正後と同じなのだから、
気にならないのなら別に補正する必要はない。
聞こえる音ではなく「数字」を気にするなら、直せばいいと思う。
(そもそも、素人は普通、そんなこと気にしないと思うが)
ま、録音後にはたいてい不要部分のカットくらいはするだろうから、
ボタンを数回押す程度の手間が増えてもどーってことはないと思うが。
(Sound ForgeだとDC offset → OK とボタン二回押すだけで終了)
つか、この程度の最低限の知識も持っていないし、ちゃんと検証もしてないのに、
「クソレコーダー」などと言いふらさない方がいいと思うよ。
あ、あと、
>>251 さんも書いてるけど、
>>263 のデータにはあまり意味がないんじゃないかな。
いや、俺も詳しくはないけど。
誰か正しい測定法教えてくださいw
で、みんなで手持ちの機材を統一した条件で測定して
ここに上げていけば役に立つんじゃなかろか。
>>266 なんというか、
PMD620は録音のポーズ状態で、無音状態なのにレベルメータがすでに-45dBまで振れていて
これを正常な状態と言える?
こんな状態を知ったら誰も買わないと思うが。
あとピアノ先生がいちいちSound Forgeというソフトを使って、編集して生徒に聞かせる?
Sound ForgeやDCオフセットという言葉すら知らないと思うが・・・・
>>267 入力は浮かせた状態にしても、
繋いでボリュームを限りなく0にした状態でも結果は同じ。
ミュートだと問題は起こらない・・・当然ですね。
普通のマイクはDCカットされてるだろ? 9V電源って自作とかガレージメーカーのやつじゃないの? それが遺憾のだと思うが。
>>270 ・内蔵マイク
・外部音源->LINE IN
・外部マイク->マイクIN (マイク電源なし)
いずれの場合も症状は同じ。
入力レベルを極力0に設定しても同じ。
だから
>9V電源って自作とかガレージメーカーのやつじゃないの?
というのは関係ない。
この辺はメーカも検証確認済み。
>>271 AD周りの回路構成がタコなんだろうな。
レコーダー内蔵のDSPでDCカットすりゃいいんだけど、こんなにDCもれ起こす回路をつかうメーカーがマトモなDSPを積むわけがなく…
有楽町のビックでPCM-D50が56,800になってた。 価格でも最低価格は少し落ちてきてるし、新製品でも出るのだろか?
時間が経つと少しずつ落ちるのは当たり前じゃないか。
まだその程度しか値下がりしてないのが驚き。
>>268 >>266 への反論になってないねw
全然人の話聞かないタイプだな。
レベルメーターの触れと実際に聞こえるノイズの音量は
別のものだという話が理解できない?
ピアノの先生は実際に聞こえる音のノイズの量が小さけりゃ
特に気にしないだろうと俺は思う。
>>276 とはいえ、−45dbFSものDCオフセットを放置しているマシンを買う気にはなれない。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/23(月) 14:19:48 ID:2Xnu8Tpn0
>276 レベルメーターの触れと実際に聞こえるノイズの音量は 別のものだという話が理解できない? 別の場合もあるだろうけどそうでない場合もあるよ。
>>276 実際にPMD620を使ったことが無く、机上の論理だけでものを判断しない方がいいよ。
実際に生音を録音して、PMD620をAV機器に繋いだスピーカーから音を出して聞けば分かるよ。
PMD620がいかにノイズの多いクソレコーダーということが。
今はD50を使っているが、コンパストさを求めないのならD50で十分だね。
>>279 あれ?
この前アップロードしたデータは実際に録音したデータじゃなかったの?
>>278 この前アップロードされたデータはどちら?
別にPMD620を擁護するつもりもないし 当面買う予定もないけど、 なんか話が見えないんで。 この前のデータを聞く限り、確かにアナログ系の設計にミスがあって 直流電流が混ざってるけど、ノイズレベル自体はそれほど高くない録音 って印象なのだけど。
>>278 について言うと、
「そうでない場合」っていうのは、この前のデータのように
-infから均等にシフトしている「のではない」波形の場合だよね。
ああいう風に、単にシフトしてるのは特に問題がないように思うのだけど。
違うのかな。
マランツは昔から地雷。PMD660はあまりのアンプ部のひどさで某掲示板で話題に。 私は出てすぐに買ってしまい、3日でヤフオクで処分。 その後も、マランツのデジタルレコーダーは音楽用の設計ではないという話は いろいろなところで出ていたはず。 何故に、そのマランツの製品を買う人がいるのか理解不能。
>>285 あなたと同じ心境で買ったと思います。
これを糧にもう二度と同じ間違えはしないと思います。
そういえばマランツの親会社?のD&Mが買収されたみたいだね。
>>286 204ですが、不要でしたらPMD620買い取りましょうか?
MT2返品したwんで、その分の3万くらいなら出しますよ。
MT2がダメとなると、他社も一通り出揃った感があって
当面買い換え機種候補がなくなってしまってるので。
今使ってるMT2496は2時間程度しかバッテリ持たなくなっちゃって
困ってるんですよね。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/24(火) 11:37:41 ID:Jb/BQ+db0
>283 278だけど表現が悪かった。 正確には レベルメーターに現れるノイズの量と聴感上のノイズ量は一致しない場合もあるけれども 一致する場合もある。 と言いたかったのだ。
>>287 譲ることは出来ないが、
どうしても欲しいなら輸入代行業者に頼んで買ってみてね。
自分は海外に住んでいる知人に買ってもらって、
日本に送ってもらったが、海外送金、税金やら輸送保険料などで結構経費がかかった。
あと単三バッテリー電池の持ちは10時間以上はOKです。
290 :
204 :2008/06/24(火) 18:46:17 ID:tGx/TGQ60
>>289 それは残念。
買うなら輸入代行業者ではなく、直接個人輸入すると思います。
代行業者はかなり手数料取られますからね。
ちょっと調べましたが、代金+送料で $440ってとこですか。
今日のレートで約47500円。
D50とほぼ同じ。
微妙な値段ですね。
外部マイク使うならLS-10でええやん?
連続して2GBを越える録音を「絶対にやらない」 と決めているならそうかもね。
★2GB超え ギャップ無しで次ファイルを作れば ○ 4GBまでは1ファイル作成可能 ● ギャップ有りでも次ファイルを作れば △ 2GBで停止は × ( ):残留ノイズはLine入力のボリューム0で録音して、波形ソフトで計測。 HD-P2 ○ PCM-D1 ○ PCM-D50 ○ (-83dB) PMD620 ○ (-46dB) 要DCオフセットの編集 R-09 ○ MT2 ○ ヘリコプターノイズ MGR-A7 ○ ----------------------- FR-2 ● FR-2LE ● ----------------------- H2 △ (-62dB) H4 △ (-75dB) MT24/96 △ ----------------------- LS-10 × DR-1 × (-81dB) ----------------------- MR-1 ○ データ作成にご協力をお願いします。
上の残留ノイズは意味ないな。 DR〇1とかW
PMD620に関して、DCオフセット云々に関しては個体差あるかも知れんぞ。 なにしろここでのサンプルは一つしかないんで。 あと、「要DCオフセットの編集」というのは用語の使い方変だと思う。 実用的に書くなら「DCオフセット調整後の実ノイズレベルは -80dB程度」とかの方が。
もともとの単に「2GB越え」についての情報だけなら問題なかったけど、 ノイズについての情報を今後も付加していくのならば、 この辺で統一した測定方法をアナログ回路に詳しい人が誰か提示してくれないだろうか。 ・内蔵マイク使用時 ・外付けマイク使用時 ・ライン入力使用時 本来はそれぞれ違う値になるはずだよね。 少なくともマイク入力とライン入力ではまったく違うはず。 外付け & ラインのノイズ測定については、何も繋がないのか、プラグを入れてフロート状態 がいいのか、はたまたショートさせた方がいいのか、抵抗を挟むのか。 どの方法が一番「実用的」な計測方法なんだろう? そのあたりの知識がないので、俺にはまったく分からんのだけど。 (いろんなサイト見ても、そのへん結構バラバラ) あと、数値を出すなら同じツール・方法で測定しないとなぁ。 フリーのもので、数字で結果を出してくれるものないかな。 今書いてあるのって「だいたいの目分量」なのかな? 本当はノイズのスペクトラム画像とかサンプルの音声データも出せるといいと思うんだが。 まぁそのへんは適当なアップローダー使うとして。
「ヘリコプターノイズ」も取り敢えず外した方がいいんではないだろか。 常に出る訳でもない、つか出る条件は特定されてるだし。
出ること字体は情報として残すべき。 条件により、などの前置詞をつけて
× 前置詞 ○ ことわり書き 日本語に前置詞はないだろうw
大中小で良いよ。 R○q 大 Drl 大 D50 小 LS-10 小 MR-1 小 とか。
いくらなんでもそれじゃ主観入りまくりで 参考にもならんだろうw 全機種同じ人の評価ならともかく。
段々スポンサーの意向に左右される雑誌記事みたいになってくるぞ
藤本がAV WatchにMT2の記事書いとるな。 しかし録音サンプルが内臓マイクだけとわ、何の参考にもならん。
え〜〜っと 「内蔵」マイクはありませんが? 「付属」?
305 :
303 :2008/06/28(土) 08:25:01 ID:BUHc6mq20
そうそれ。まちがえた
大丈夫、いままで彼のレビューが 誰かの何かの参考になったためしはないということを 改めて今回も解りやすく伝えてくれただけだ
現実離れしたひどいレビューだよな。
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/29(日) 15:19:02 ID:3A0KI3T70
ぜんぜん有用な情報ないじゃんここ
3スレくらいから参加しているけど、出尽くした感あり。 すでにかなりの人が用途に合ったレコーダーに落ち着いているため このスレを見る必要がないのかもしれない。 俺はこんな感じだ。 MT2496 , R-09 , H4 or iFP899/WM-61A → MT2496/WM-61A , H2 or iFP899/WM-61A → MT2496/WM-61A , F700/WM-61A → D50 or F700/WM-61A or たまにMT2496/NT4/V3(S/PDIF) 低域がもう少ししっかり入るレコーダーが欲しいな。 D50改希望。
>低域がもう少ししっかり入るレコーダー 新しいギャグ?
内蔵マイク限定という意味で。 ごちゃごちゃ機材を出して録音するのが面倒なときもある。
313 :
296 :2008/06/30(月) 00:36:26 ID:8TJRBIx50
結局、アナログ回路に詳しい人のアドバイスはないのだろうか? このスレでサンプルとか上がると、意味がないとか文句を言う人が結構いるから 詳しい人も何人かはいるのかと思ってたんだけど。
>>313 入力ボリュームの位置一つでも測定結果が変ってくるから、
ヘッドアンプのゲインが機種ごとにばらばらな現状では、
きちんとした測定器がないと比較出来ないというのが結論では?
入力の条件なら、マイク端子を150Ωで終端して測定するのが
正しいとおもうけど。
315 :
296 :2008/06/30(月) 01:13:17 ID:8TJRBIx50
>>314 みんな知りたいのはそのヘッドアンプおよびADCの能力でしょう。
アナログ入力部分の設定を統一することで結果として得られる
WAV/LPCMのデータの違いが初めて比較できると思うのですが。
> 入力の条件なら、マイク端子を150Ωで終端して測定するのが
というのは具体的には、入力端子にプラグを挿して
左右両チャンネルの信号線とシールドとの間に150Ωの抵抗を挟んで結線する、
ということでいいのでしょうか?
抵抗は普通のカーボン抵抗(1つ10円くらい)でいいのでしょうか?
その際レコーダー側の録音レベル設定は、最小 or 最大
どちらに設定するのが適切なのでしょう?
316 :
296 :2008/06/30(月) 01:15:47 ID:8TJRBIx50
あと ライン入力も150ΩでOKでしょうか?
>>315 >
>>314 > みんな知りたいのはそのヘッドアンプおよびADCの能力でしょう。
> アナログ入力部分の設定を統一することで結果として得られる
> WAV/LPCMのデータの違いが初めて比較できると思うのですが。
入力側の仕様がまちまちだから、測定器がないと統一できないわけ。
ちゃんとやるなら、オシレーターで、たとえば-40dBu/1kHzを出力して
レコーダーの基準レベル(とりあえず-12dBFS)になるように入力ボリュームを
設定する。
その後、入力に150Ωの終端抵抗を接続してその時のノイズの大きさを比べれば、
実使用状態でのノイズの大体の大きさが分かる。
> > 入力の条件なら、マイク端子を150Ωで終端して測定するのが
>
> というのは具体的には、入力端子にプラグを挿して
> 左右両チャンネルの信号線とシールドとの間に150Ωの抵抗を挟んで結線する、
> ということでいいのでしょうか?
> 抵抗は普通のカーボン抵抗(1つ10円くらい)でいいのでしょうか?
そう。L/Rにそれぞれいれること。
> ライン入力も150ΩでOKでしょうか?
ラインの場合は、オシレーターの出力を-12dBu、終端抵抗を600Ωにする。
こんなカンジじゃね?
318 :
296 :2008/06/30(月) 03:07:38 ID:8TJRBIx50
要するに、レコーダー側で記録できる
最大・最小レベル(つまりダイナミックレンジ)に対するノイズ量を
測定しないと「実用的な測定」とは言えない、ということですよね?
確かにここまで
>>293 等で出てる「レコーダー単体」の絶対値としての
ノイズレベルを云々しても実用上は意味がないことは分かりますが。
厳密に言えば一旦アナログを通すということは、
例えばアナログ再生側で発生するノイズも統一しないといけませんよね。
こうなると複数の環境で分散して測定、ってのは不可能になってしまいます。
お手軽に計測可能な、「ある程度」統一可能な基準というのは
設定できないものでしょうかねぇ。
オシレーターの出力レベルと、レコーダーの基準レベル、終端抵抗の値を統一すれば、 統一された測定となる。 >アナログ再生側で発生するノイズも統一 それは関係ない。 記録されたデジタルをPC上で見るだけだから。 アナログ出しはしないで。
>>319 いや、アナログというのはオシレータ→レコーダ間のことです。
ノイズの多いオシレータと少ないオシレータでは
記録されるデータに乗るノイズの量が当然変わってしまいます。
オシレータの機種が変われば特性は変わるでしょうし、
同じ機種でも使用年数等によって当然変化してしまうでしょう。
「厳密に言えば」とは、そういう意味で書きました。
もちろんここでそんな厳密さは要求されるものではないので、
オシレータの代用品として、サンプル波形のWAVデータをどこかに用意し、
それを各自PCで再生→レコーダ直結 という程度でいいのかもしれません。
もちろんPCの再生環境が各自違うので、厳密な比較はできませんが、
十分「参考」にはなると思います。
>>320 測定時にはオシレーターは外すんだよ。
終端抵抗で測定する。
オシレーターは基準レベルを決めるためなの。
だからオシレーターの残留ノイズは関係ない。
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/05(土) 08:17:54 ID:iyIQF7KcO
緊急浮上
急激にネタがなくなりますた
生録機の専門雑誌って、出ないもんだろうか?
今更 そんなニッチなターゲット向けに 紙媒体で立ち上げる意味がない
Professional Recordingとかいう雑誌無かったっけ?
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/16(水) 12:00:55 ID:qdyvUt0X0
PROSOUNDならあるよ
「生録機の専門雑誌」なのか? w
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/16(水) 17:14:29 ID:qdyvUt0X0
書店で立ち読みして確認してくれw
ちがうよ
最近電池駆動の放送用小型ミキサーを 使ったんだが本当に音が良くて驚いたよ リミッタなんかも実に心地良くて モニタ機能も強力でメーターも見やすい あれならレコーダーなんかさして選ばないはず 結局実用性の高いマイクアンプ・プリアンプが全だと実感 まぁ何十万もしちゃうけどね(苦笑)
シグマか? あんまりいいとは思わないが・・・
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/19(土) 08:48:51 ID:uU4U8ssY0
サウンドデバイセスだよね フィールドミキサーだとこれ以上は無いかな
花岡は?
やっぱソニーだろ。
STUDERは?
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/20(日) 00:17:09 ID:jNyHkCtd0
アツデンだろ!
最近、ピュアAU板の録音スレが活気づいてる。
ピュアAU(笑)
ビジネス用でも何でもいいんだけど 外部マイク繋げてそこそこ録れるので安いのったらどれになるかな? 乾電池・SDカード使えて
じつは無いんだ、それが。 CDよりイイ音で録れるなんて大嘘。 フォーマットがCDより上ってことでしかない。
>>343 「そこそこ録れる」の定義が
人によってかなり違うから
なんとも
>>344 フォーマット上CDよりいい音でとれるんだから問題ないだろう。
店員なんかもそういう説明をするけど、笑える。 CDよりいい音といいながら、実はMDにも劣るナローレンジでノイズ満載が多い。
348 :
343 :2008/07/27(日) 18:41:09 ID:RZo3GOrp0
>>345 iriver IFPがSDカードとPCMに対応した程度
でいいかなあって感じです
iFPユーザー?
350 :
343 :2008/07/29(火) 04:05:42 ID:OgJO278E0
いえ、ンニーの糞仕様MDユーザー 上書き録音によるあぼーん連発の為 乗換検討中 別件だけど今月のDIGIRECOで PCMレコーダー特集してる
区ソニーのMDに勝てる機種があまりないのが現状。 特にRのつく機種には参った(2社)。ええ寡言な情報も流れてるし。
352 :
343 :2008/07/30(水) 05:29:06 ID:gyJTM/IA0
んーやはりアナログ回路とか秀逸なんでしょうね そこに目をつけて、糞仕様は目をつぶり 中古Hi-MD乗換を検討するも、H2並の値段に断念 iPodやPCMレコの全盛期にこれほどの需要とは……
操作性が悪いものも多い。 自分が我慢できるのはLS-10くらいか。 内蔵マイクはあまりいただけないが、 外部マイク入力ではDATと勝負できる。電池持ちも抜群。 ただしマイクアンプのゲインが高めなので(LOWでも)、 爆音派はアッテネータが必要かも(ボリュームを極端に絞ることになるので)。 ちなみにマイクアンプ自体の耐性は優秀。 D50がもう少し小さければ良かったんだが。 内蔵マイクで考えると唯一満足できる品。 データの取り扱いが面倒なので、MDには戻れない。
PCM-D50とR-09を持ってるんだけど 内蔵マイクいらないから、 すっきりしたボディのが欲しい
色々買ったが、LS-10はかなりいい。 十字キーなど操作性も抜群。 ただし、若干重いので、落としたときの衝撃は大。 それとお好みで割り当てできる呼び出しボタンも。 欲を言えば複数のボタンが欲しかった。
>>355 D50は買ってみたのか?
オレもいろいろ買ったが、最初からD50にしておけば無駄な出費はなかった。
その分マイクに金をかけられた、と後悔する自分が惨め。。。。
・デカい重い ・記録媒体が「特殊」
microSD→メモステ変換アダプタで使えるぞw
メモ捨て入れっぱなしにして内蔵メモリーが2バンクあると思って運用すればよし。
>>356 D50は知り合いが持ってる。
内蔵マイクがかなり優秀なのと豪華な作りには心が動いたが、
大きく重いのでやめた。
内蔵マイクで両機種を比べると、一瞬でD50の勝ち(音楽用途)。
でも外部マイク端子だと、D50に肉迫できると思う。
操作性やキビキビ感はLS-10がわずかに勝ってるかも。
連続記録が、2GBでストップなのがいただけない。 それさえなければ、LS-10を買っていた。
320kbps mp3 でええやん。
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/07(木) 19:28:59 ID:pPE+0Nm30
雑音じゃねぇか
>>362 特に外部マイク利用前提の人で
そう思ってる人は多いだろう。
俺もだ。
せっかくの24/96が台無しだな。
LS-10は電池の持ちが驚異的で、外部マイク端子利用だと音質的にも最高。 操作性も抜群。 自分は2G越えなど如何でも良いが、そこが改良されると神機になれるな。 マイクアンプが良いので、mp3での録音も捨てた門じゃないけどな。 授業録音のために普段は256kbps mp3にしてるけど、 この前は音楽録音もその設定でとってしまった。音は悪くなかったが。
おれも2GBで十分だからかなり重宝してる 唯一の不満は内臓マイクがしょぼいことだな あの内臓マイクはいらんからいっそ取っ払って 携帯サイズにしてくれれば最高なんだがなあ
368 :
204 :2008/08/13(水) 12:15:07 ID:AXXzHpGc0
結局、PMD620買ってしまいました。 当方のMT2496がバッテリ瀕死状態(何時間充電しても満充電になってくれなかったり、 いきなり設定が初期化されちゃったり)で、とにかく代替機が急がれるので。 音質の点ではベストでないことは分かっていますが、サイズの小ささ、バッテリーの持ち、 他機種にはない様々な「便利機能」にかなり惹かれました。 (どうせライブハウスでの使用がメインなので、空調ノイズの方がデカいw) 本体$319.99 + リモコン$74.99 + 送料$51.25で合計$446.23でした。 リモコンは意外と高いんで迷いましたが、後で日本で買うとなると1万円近いので、 一緒に注文してしまいました。(リモコンはPMD620専用ではないので国内発売されてます) 本体のみならば送料込みで$400未満ですね。 既に数回使ってみましたが、今のところ満足度は高いです。 すごく小さい(内蔵マイク付きなのにMT2496よりも小さい)し、バッテリの持ちもいい。 なんで日本で出さないんでしょうね。 Made in Japan製品の逆輸入はとてもバカバカしいです。 送料さえなけりゃMT2と大差ない値段なのですが。
ノイズが多いって噂だし、2万で奥にでてるからなあ。 その辺、どうでしょうか?爆音派専用って予感??
370 :
204 :2008/08/13(水) 16:45:37 ID:AXXzHpGc0
371 :
204 :2008/08/13(水) 16:51:42 ID:AXXzHpGc0
ちなみに私は「爆音系」には縁がありませんw
失礼しました。 「この種の安い小型レコーダ同様、高価なプロ用レコーダに比べるとマイクプリは静かではない」 という表現は気になりますが、MT2496並なら特に悪くないかもしれません。 小型というのには惹かれます。反応は良好ですか(サクサク)?
社員乙 今このタイミングでPMD620とかねえよw もうちょっと練ってから出直して来い
俺は社員じゃないけど、今となっては選択肢が多いので中途半端だね。 個人輸入というデメリットもある。
それでMTIIは最近どうなの?
PCM-D50でキマリだよね
377 :
204 :2008/08/13(水) 19:38:28 ID:tTWiveDs0
>>372 「MT2496並」か? とゆーと、ちょっとナニですがw
前述通り、どうせ私はライブハウスメインなんで。
あまり行かない人には分からないかもしれませんが、
大抵の店はかなり空調の音がうるさい。
アコースティック系のライブなんかだと、
結局あとでNR処理しないと耳障りでしょうがない感じ。
ということで
例えばクラシック録りメインの人はまた違う意見になるかも知れません。
大きさが気にならなければそういうところだろう。 スカイセンサー5900みたいな良品。
379 :
204 :2008/08/13(水) 19:39:16 ID:tTWiveDs0
反応は特に悪いとは思いません。つかMT2496が極悪だったのでw 比べれば極楽ですね。 起動は2〜3秒程度でしょうか。 ただ、再生時のサーチが2倍速程度しか出ないのが、結構カッタルイです。 MT2496もこの点は酷かったですが。 そのうちバージョンアップで改良されることを期待します。 画面(メーター)はMT2496よりずっと見やすいです。 というか、緑LEDの点灯レベルをユーザが設定可能なので、これが結構便利。 私は-6dBに設定しておいて、「大きめの音で緑が点灯するくらい」という感じで 大雑把に調整してます。
380 :
204 :2008/08/13(水) 19:40:12 ID:tTWiveDs0
381 :
204 :2008/08/13(水) 19:41:38 ID:tTWiveDs0
>>373-374 日本で売ってない商品をどこの社員が宣伝するってのw
別に万人に勧めるつもりはないけど、
サイズその他の機能の点でライバルより勝ってるところは確実にある。
自分の用途に合ってれば候補にいれてもおかしくないでしょう。
当方の場合、
・サイズは今まで使ってたMT2496程度がいい -> D50その他除外
・電池は7〜8時間程度は持って欲しい -> R-09シリーズその他除外
・2GBシームレス分割も欲しい -> LS-10その他除外
となって、残るのは MT2しかなかったので買ったのだけど、これがヘリコプターで墜落。
結局、PMD620「しかなかった」というのが現実かな。
ノイズの問題さえなかったらMT2が(バッテリの件以外は)理想的だったのだけど。
加えて有線リモコンが使えるとか、設定プリセットが保存可能とか、
他の機種にないメリットもあったし。
382 :
204 :2008/08/13(水) 19:42:43 ID:tTWiveDs0
個人輸入は私個人としては特にデメリットと思ってないのです。 DVDとかしょっちゅう買ってるし、実のところMT2496も個人輸入で買ったくらいでw (日本では発売開始2週間前くらいまで発売の発表がなかったので てっきり日本法人は売らないものと思ってアメリカから予約購入) いい加減な噂に踊らされずに実際にあちらでのユーザ情報などを調べれば 「本当の」メリット・デメリットは分かります。 真面目な話、英語圏では全然評判は悪くありません。(特に良くもないけど) D50だけが音質の点で抜け出してるけどデカい。 他の機種はそれぞれ一長一短あって好みで選べ、という感じ。 連投失礼。
データを見る限り、マイクアンプはかなりノイジーですね。 LS-10使いだけど、キビキビ感は使っていて気持ちいいです。 マイクはいまいちだけど、マイクアンプはノイズレスです。
訂正 データを見る限り、マイクアンプはちょっとノイジーですね。 用途によっては不向きがあるかもしれません。
385 :
204 :2008/08/13(水) 22:57:05 ID:tTWiveDs0
>>383 >>380 のリンク先のグラフは縦軸・横軸の座標が全部バラバラなので注意。
グラフの形ではなく、数値に注目してください。
例えば100Hzのところで見ると、PMD620のマイク入力は-108dBあたり。
一方、LS-10の方はプラグインパワーONのグラフは -93dBあたりなのでPMD620の勝ち、
PIP offならば-110dBあたりで、若干LS-10の勝ち、という感じでしょうか。
も っとも、PMD620の方は 250Hzおよび 7000Hz付近ピークのノイズが出てますが。
この二つのピーク部分が実際にどの程度耳に聞こえるものか、がポイントですね。
全体的な数値としては、「かなり」というほど大きな差はないかと。
(LS-10のグラフが50Hzあたりまでしか表示されてないので差が大きく見えますが)
386 :
204 :2008/08/13(水) 22:58:05 ID:tTWiveDs0
あ、 「かなり」じゃなくて「ちょっと」でしたか。 失礼しましたw
どちらかというと高域ノイズが耳に付きやすく問題になると思っています。
付け加えると、LS-10はGAIN L と Hでイズの出方が違うように感じています。 もともとGAIN Lでもゲインが高すぎるくらいで、生ギターでもGAIN Lで十分です。 それでもボリュームは10段階で5くらいに絞っています。 リンク先の測定条件がはっきりしませんが、GAIN Hの結果かも(断定はできませんが)。 今までいろんなレコーダをチェックしているので、ノイズ性能に関しては太鼓判を押せます。
おもしろいです。 Some decks have lower noise if mic power is NOT used. Some decks have a lot of high frequency type noise that might 'color' certain type sounds, and some decks have better sounding mics (which I DO NOT test). I would lean towards the R-09HR for likely having the best (user reported) for music mics, and if you are using a self powered mic, the mic powering noise is not an issue. However, for lowest high frequency type noise, the D50 and LS-10 are noteworthy.
390 :
204 :2008/08/13(水) 23:42:11 ID:tTWiveDs0
問題は7000Hz -92dBのノイズは耳に入るか否か。 実のところ、当方の録音対象だと環境ノイズが -50dBくらいは平気で入ってしまうので 「-92dB」ではまず「聞こえない」と思われますw いや、どのみちライン入力しか使わないと思うので実際には関係ないんですが。 正直言うと、使用目的を度外視したスペック比べには、あまり興味がないんですよね。 業務で使うならともかく、趣味の録音では、今出てるまともなメーカーの機種なら 音質についてはどれでも実用上大差がないところまで既に来てると思うので。 前に書いたとおり、PMD620を選んだ理由は音質以外の部分ですし。 MT2みたいに文字通り「使い物にならない」レベルでない限りは(以下略)
>>390 -50dBの環境ノイズってRMSでしょ?
スペアナで7000Hz付近だけみれば、-92dBは十分環境ノイズを超えてて聞えちゃうよ。
俺も録音対象によっては聞こえると思う。 スペアナでみると環境ノイズは低域が最大になってると思う。 さっき可聴周波数チェッカーで調べてみたら、はっきり聞こえる領域の音だった。 15kHz以上だとほとんど聞こえないと思うけど。
>>381 その条件だと、電池の持ちでMT2も除外されているはずだが。
結局、電池は条件に入っていなかったと同じことだ。
条件はサイズとシームレスだったってことになる。
なんと! 一部の人が喜びそうなスペックですね。
395 :
204 :2008/08/14(木) 13:01:40 ID:KXg2C8ec0
>>393 「(バッテリの件以外は)」とちゃんと書いてあるのだけど読めなかったかな?
MT2がバッテリの件で条件外だったのは事実ですが、
従来MT2496を使ってて、USB接続の外部バッテリを持ってたので、
それがそのまま使える、というまったく個人的な付加条件があったんです。
もちろん外にコードでぶらさげるのは鬱陶しいから、
本体のバッテリで7〜8時間持ってくれる方がありがたい訳で。
MT2には他に、アナログリミッタが入ってる、操作体系が使い慣れている、
既に所有しているメディア(CF)が使える、入力端子が標準プラグなのが安心、
等々の(他機種に対する)メリットも感じていました。
バッテリ以外の点では国内発売されている機種の中で最も条件にあっていて、
かつ稼働実績のある回避策があるため、欠点には取り敢えず目をつぶった次第。
PMD620のことを調べ始めたのは、あくまでもMT2を返品した後の話で。
(PMD620とR-09HRどちらにするか最後まで迷った)
マイクプリのノイズの件は、前述通り、まぁどうでもいいですw 私個人的には。
使わないので。
使う人にとっては、あのノイズは考慮のポイントになるでしょうね。
もうちょっと文章短くする努力しろよ・・・
MT2のヘリコプターノイズって1/8インチでは問題ないんだよね。確か。
>「(バッテリの件以外は)」とちゃんと書いてあるのだけど読めなかったかな? 読んでるよ。 条件から除外しているのだから、条件は除外されている。
>>397 マイク端子ならヘリコプターは来ない。
しかし、内蔵マイクプリの評判悪し。
>>398 > 条件から除外しているのだから、条件は除外されている。
?
MT1は内蔵プリの評判は良かったよね。 まあおれはサクサクじゃなきゃ嫌だからMT2は買わなかったけど。
デジタルインはヘリコプターノイズ関係あるの?
>>399 電池が7〜8時間という条件を除外してMT2を選んでいるのだから、
電池は条件から除外されてるじゃん。
(外部電池を使っていいなら他も機種でも同じことが出来る コストも安く)
(よって、元から電池は条件に入っていない)
>>402 言いたいことは分かった。
しかし日本語をもっと勉強した方がいいと思うw
>>400 の言う「サクサク」ってどういう意味?
今どきのレコーダーならボタン押してから反応するまで
時間が掛かるなんてことは普通ないと思うが。
もちろんMT2でも。
差があるとしたら電源ONからの起動時間くらいか。
音質よりもサイズで選ぶなんて信じられない まあかつぐ程でかければ考えるけどね >・サイズは今まで使ってたMT2496程度がいい -> D50その他除外
そこまで言いきるなら 音質を犠牲にしてまで 小型の機種を出す Sony以外の全メーカーは 頭がおかしい 絶対倒産する くらいl言ってみろよww
さっさとMDを超える小型のレコーダ出せ! くらいは言える。 ・ノイズ ・操作性 ・電池持ち
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/16(土) 22:51:28 ID:vEj3bkX80
>>400 MT1の内蔵プリはゲイン配分がヘタで
感度高めのマイクとの組み合わせではS/Nがメチャクチャ悪く
音質云々以前だった。
その問題が起きないゲイン域でも、あまりヌケのいい音じゃなかった。
MTはデジタル入力専用に考えたほうがいいと思う。
あるいはファンタム給電を活かせる用途だろうな、H4よりは少しいいから。
>>410 ファンタムっつっても、TRSでしょ?
ケーブルに引きずられてプラグが回ると盛大にガリガリいうんじゃね?
>感度高めのマイクとの組み合わせではS/Nがメチャクチャ悪く これは嘘だな。
>>411 >ケーブルに引きずられてプラグが回ると盛大にガリガリいうんじゃね?
ケーブルに引きずられるような使い方するなよ。
手持ちか?
引きずられるってミニジャックだったらなおさら駄目な状況だな。
抜けるから。
>>414 引きずられなくても、プラグやケーブルに触るとかでもガリがでる事があるな。
触んなきゃいいんだろうけど、万一の時を考えるとコワイ。
やっぱりXLRコネクタじゃないと、ファンタムの運用は厳しい気がする。
まあ、漏れのは初代MTの出始めの時のヤツだから、いまは改良されてんのかな?
ところで、MT2のファンタム出力は、RODEのNT-4をちゃんとドライブ出来るの?
国内MT2の最安値は音屋の27800? ほかに安いところある?
>>415 NT-4ぐらいドライブできるや炉。
マイクが使う電流なんてたかが知れてるやん。
NT-4は9V角型電池でもくどうできるんやから。
MT1って1/4入力の場合、入力ゲインを落として(Lポジション)、メニュー項目にある27dbブースト機能(デジタルブースト?)をonにして使うと、 SNがよいと聞いたことがあるが本当なの?
多数外出なんだからそうなんでしょ。 ここで誰かが禿同しても誤差範囲?
>>417 起動の瞬間の大電流が出ないらしく、
MT1のときはそれで起動できなかった。
一旦電池で起動してから電池を抜いても維持できるんだけどね。
MT2は氏らねー。
でもP48対応回路に変更
→ 一部の電流を食うマイクにも対応?
ユーザーの人、どうですか?
前は24V(?)だからじゃないの?
CPUがアップアップでなかったら、買っても良いと思ったんだが。
過去ログやWebで既出だが30Vだよ。 カタログ上、NT-4はP12, P24, P48対応ね。
>>408 普通のMDなら三点とも既に凌いでるのはいくらでもあるんでね?
操作性については好みの要素が大きすぎて何とも胃炎が。
(MDの操作が好きだからまったく同じのがいい、とか言われてもなw)
ノイズの量は具体的に数字を上げると?
電池の持ちは10時間程度じゃダメなの?
連続録音時間とかメディアの容量あたり単価とか
録音フォーマット(bit depth/サンプリング周波数)は
既にMDよりずっと優利だと思うけど、
そういうのは「越える」には入らないの?
つか、基準にしてるMDの機種を具体的に教えて欲しい。
そんなに優れた機種があるなら是非俺も欲しい。
ECM8000は無指向性。安マイクでもリッチな低音はそれが貢献してる。
↑ 誤爆。すまん。
>>404 ボタン押して1〜2秒位のはある(起動以外で)。
サクサクのまともな機種を使うと、ラグタイムが0.3秒でも違和感を感じるだろう。
特にプレーヤとしても使う場合はサクサクは重要です。
PMD620で盛り上がっていますね。 私も以前所有していましたが、例のDCオフセットずれによるノイズがいやなので、 処分してD50に買い換えました。 今思えば最初からD50にしておけば良かったと後悔しております。
>>427 > ボタン押して1〜2秒位のはある(起動以外で)。
具体的には?
>>428 一人が「買った」と報告しただけで
別に盛り上がってはいないと思うが。
各社一通り出揃ってしまったけど、
結局小型のもので「コレ一択」てな
決定版機種は出なかったね。
多少大きくても構わない人にはD50一択だろうけど。
>>429 音質重視で軽装重視じゃなければそうなるよな
音質を取るか、軽量を取るか・・・本来の目的を考えたらやっぱD50になるよね。
何が「本来」なのかはユーザそれぞれが決めることだな。 なんかこのスレに 自分の用途が世界中全員同じって思い込んでるやつが 数名混ざってるようだな。 キモい。 現実にはどう考えても小型のヤツの方が売れてる。 つかプロミュージシャンのR-09利用率の高さは異常。
>>431 利用率が高いからって、良いとは限らないんだよね。
ブランドネームで売ってる場合もある。
あのノイズ満載でも売れるんだから、異常といえば異常。
ロックなど爆音系ではノイズも気にならないしね。
俺の周りは生音派が多いので、アレを買ったがガッカリって奴が多い。
小型が売れるというのはそうみたいね。
D50しかないな 意地張ってないて買っちゃいなよ
俺の知ってる効果音屋さんはH2を使ってるらしい。 普段持ち歩いてて、使えそうな音を耳にしたらすかさず録音。 「あれってスタンガンに似てて周囲から不審の目で見られる」とのこと。 知人のミュージシャン(プロ)はいまだにR-1を使ってる。 「これ丈夫でいいですよ。 一度うっかりコンクリートの床に落としたんだけど、何の問題もなく使えてる」 だそうだ。 率直に言って、スペックに異様に拘るのは素人だけだよ。
あ、ごめん 効果音屋さんの方、H4だった。
外部マイク派で生音派ならLS-10も良い。 でも大きさ・重さが気にならないなら、内蔵マイクも良いD50だな。 この2機種には音以外にも造りや操作性の点でもほぼ満点を付けられる。
そもそもR1がそれほど葉やら買ったわけは?
ちなみにD50に続く2番手となるとどうだろ。 個人的にはこの2番手の方が気になる。 各機種何かしら欠点持ちの状態だが、さてどれを取る。
>>434 後者は生楽器派には無理。
大勢の意見。
スペックではないよ。
だから、それぞれの用途次第だろ、って話。 自分の用途に十分なスペックだったら、 それ以上を追求しても意味がない、つーこと。 プロミュージシャンがR-09を多用してるのは、 単に「演奏の記録用」と割り切ってるから。 (本格的な録音が必要なら卓から繋いでマルチでも何でも使えばいい) 「本来」などという単語は意味がない。
絶対値はないが、最大公約的要求はあるな。
「最低限MDレベルの低ノイズはクリアしてほしい」は最大公約的要求といえますね。
密録でなければ大きさなんかは関係無いと思う。 だったらD50で十分と思うが。 ちなみに自分は密録でD50使っています。
>>442 そんなにMDがいいならずっとMD使ってろよw
MDったってピンキリだぜ?
クソみたいなマイクアンプしか入ってない機種の方が多数派。
今出てる半導体小型機種より上のものなんてほとんどないだろ。
そもそも録音時間短かすぎで比較対象にすらならん。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/20(水) 20:03:01 ID:eCZegwQg0
>>412 >>413 MTはブーストon時の許容入力が50mVしかないので、NT5ぐらいの感度(15mV/Pa)のマイクだと
オケや吹奏楽、発声の良い合唱のフォルテぐらいで簡単にクリップしてしまうんです。
そこで仕方なくプーストをoffにすると他社の水準を大幅に下回るS/Nの悪さになります。
下回ると言っても、平均レベル(ピークレベルではない)で100dBくらい取れてるんじゃないの?
>447 100dBのS/Nを確保? どんなモンスターやねん。
普通にありえるが? ピークレベルの話じゃないぞ。 平均レベルの話。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/22(金) 01:33:22 ID:T89OSjyf0
>>447 貴殿もMTを聴いてないで言ってます?
まあS/NのノイズをrmsやさらにAウェイトで示すのは問題ないです。
ブーストonできない感度-23dBv/Fs(平均的な感度のコンデンサーマイクでオケや吹奏を録音するとだいたいこんなもん)
ぐらいに設定したときが最悪で、実測Dレンジがrmsで76dBしか取れません、
ここまで悪いレコーダーはそんなに無いです。
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/22(金) 01:36:55 ID:T89OSjyf0
448>> そうですね、この感度域で100dBいくプリアンプがあったら私も欲しいです。
5dB位のアッテ噛ませたらいいかとおもうんだけど・・・
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/23(土) 16:22:05 ID:RgHikAUj0
>>452 5dBのATT噛ますと見掛け上5dBのプリアンプS/N悪化になるのと、
プリアンプから見た信号源インピーダンスが上がるのでさらにその分(1〜2dB?)のノイズも増え
あまり気持ちよくないですが、MTを使いたいのならそのような方法で我慢するしかないでしょう。
3〜4dB改善する程度じゃないですか?
ここで10dBもATTしたりマイクのPADを入れたらさらに意味無いですけどね。
それに5dBのATTって売ってます?
ちなみにRoland R-44で同じ感度時のDレンジを測ったらrmsで92.2dB取れてました。
はたして44のS/Nはいいのか? これまでノイズ問題噴出の機種を算出しているだけに不安と期待が入り混じる。
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/23(土) 21:26:34 ID:RgHikAUj0
>>454 いや、べつにR-44が良いって言いたかったんじゃなくて、
お察しの通り「あのRolandでもこのぐらいの数値は出る」というぐらいの意味で書きました。
実際これはそれほど良い数値ではなくて、まじめに設計したものなら95dBぐらい出ます。
了解です。 ところで肝心のS/Nは如何でしょうか。 09または09HRよりは若干いいのでしょうか。
それがS/Nなんだが?
ホンマカ?(過去の実績からの推測)とだけ言っておこう。
DR-1を買いにヨドバシ行ったらMTIIが同じ価格で迷ったんだけど、 どっちが後々幸せになれるだろうか。 用途はフィールドレコーディングをメインに楽器の練習少し。 外部マイクを使うのに興味はあるので、バランス入力のあるMTIIも良いかもと思った。 ただ実際にマイクを手に入れるのは先のことになりそうだけど。 MTIIのノイズの問題って解消してるんだっけ?
アンバランス入力はステレオミニから。 バランス入力は標準フォーンで。 これでOK(だったよね)。
DR-1のほうが幸せになれます(キッパリ)
DR-1でファンタム無し&バランス入力つかえないんだから、 対象外じゃないの?すくなくともこの場合は。
>>459 「ノイズの問題」は何も解決していない。
つか、M-Audioは「問題」にあわせて仕様の方を変更したので、
今後も「解決」する可能性はない。
標準フォン端子(ライン入力)は、仕様としてバランス入力専用ということになってる。
この件はカタログには全く書かれてないし、
公式サイトでは別ページのリンクでこっそり書かれてるだけだけど。
ここにアンバランス入力をぶっこむと、所謂ヘリコプターノイズ発生。
録音ソースにバランス出力を持ってる機器を使ってるならいいけど、
そうでないならD.I.を別途用意する必要あり。
一方、ステレオミニ = マイク端子は、標準端子バランス入力と比べてかなりノイズが多い。
比較計測結果はちょっと検索すれば出てくる。
例えば毎度お馴染みの Tapers' Section だと↓
ttp://taperssection.com/index.php/topic,88437.msg1286241.html#msg1286241 結果として、MTIIの用途としては、デジタル入力からの録音(所謂 Bit Bucket)、
および、バランスライン入力、この二つに限定される、というのが定説。
この二つについては、結構評判はいい。
もしバランス入力を重視するなら、H4の方がいいと思う。 標準フォンのバランス入力なんて、付いてても使いにくいだけ。 逆にバランス入力を重視しないなら、 あと5000円ほど出してR-09HRかLS-10とか買った方が結果として幸せになれると思う。 DR-1ってのは、かなりハンパな選択では。
H4も何かと問題多いよ
466 :
459 :2008/08/28(木) 16:02:06 ID:eD2+MaEQ0
レスありがとうございます。
外部マイクの件に関しては、とりあえず今回考えずに選部ことします。
>>464 >>DR-1ってのは、かなりハンパ選択では
R-09HRはノイズを理由に今回は除外しているのですが、LS-10は実は迷ってます。
正確な聞き比べが出来ない状態なのですが、
DR-1を選ぶならLS-10の方が確実に良い音録れますか?
>>466 > R-09HRはノイズを理由に今回は除外しているのですが、LS-10は実は迷ってます。
あれ?
HRもそんなにノイズ大きいの?
無印(ノイジーで有名)に比べてかなり改善されたと聞いてるけど。
しかし、こんなところで「確実に」とか聞くのはどーかね。
所詮は素人が無責任に語ってるだけだし。
「確実」が欲しかったら全部買って自分で確認するしか。
>>460 忘れてた。
ノイズだけでなく、
>>208 ,210があった。
アンバランスのライン入力は実質的に不可だな。
>>463 に
> 公式サイトでは別ページのリンクでこっそり書かれてるだけだけど。
と書いたけど、今確認してみたら、件の「別ページ」が消えてる。
相当する注釈は「MicroTrack IIと互換性のあるマイクロフォンについて」という項目に変身して、
「アンバランス入力ではノイズが発生」と記述自体が消えちゃってるし、
「バランスケーブルとアンバランスケーブルの使用についてはこちらの記事をご参照下さい。」
の「こちら」のリンク先も存在しない。
全部「なかったこと」に!?
さ す が だ っ M 男 !!!
ちなみに本国サイトではちゃんとリンク先が用意されてるw
ほんとにダメな会社だな > 日本法人
>>463 >一方、ステレオミニ = マイク端子は、標準端子バランス入力と比べてかなりノイズが多い。
多いって言ったって、大差ではないじゃん。
平均的には、5dB程度か?
>結果として、MTIIの用途としては、デジタル入力からの録音(所謂 Bit Bucket)、
>および、バランスライン入力、この二つに限定される、というのが定説。
バランスラインじゃなくて、バランスマイク入力では?
ライン入力モードが無く、マイク入力のゲインを下げて、ラインでもなんとか使えるように
しているのが現状なのだから、大きめのラインを入れるとオーバーしていた。1で。
2で多少改善されたと言っても、まだ完璧じゃないんだよな。
ってことは、マイク入力ではないか。
あ、違うか。 ライン入力とマイク入力を比べてるのか。 でも、ライン入力にしたらノイズが下がるなんて当たり前では。 内臓のマイクアンプでゲインを稼がないんだから。(外部マイクアンプが優秀であればの話だが)
よく読んでからもう一度どうぞ
>>459 外部マイクならLS-10の方が確実に良い。特に生音派にオススメ。
装置のレスポンスや使いやすさ、物の完成度も高い。
ただし内蔵マイクは高音よりでイマイチ。 ちょっと惜しいところだ。
>>472 よく読むと、1/8マイク入力は、1/4マイク入力と比べて、かなりノイズが多い、と読める。
しかし、その計測結果ではそうとも言えないよな。
外部マイクプリを使った場合はグッと下がってるけど、
それは、単純にどの端子に入れるかという比較の条件からは外れているから。
>>475 ん?
>>463 のグラフを見ると、プリアンプ(PA-25A ピンク線)使った方がノイズが多いみたいだけど。
紫線(マイク入力)と水色線(1/4"バランスライン)の比較の話では。
>>475 なんか前提条件が分からずに書いてるようだな。
MTシリーズには 1/4インチと 1/8インチの二種類の入力端子がある。
1/4"は所謂標準フォン端子。
バランス入力対応のTRS(Tip/Ring/Sleeve)の三極コネクタ。(二極(TSのみ)を使うのがアンバランス入力)
こちらの端子はマイクプリアンプは通らない。即ち基本的にはラインレベル用の入力。
しかし、MT1ではレベルが大きすぎて、実際にはラインレベルでの入力にはあまり向かない。
(入力機器側でレベル調整を行って、レベルを絞る必要がある)
また、MT2では「公式に」アンバランス入力不対応、即ち「バランスライン入力専用」端子となっている。
(当然レベルが低くてノイズ的には不利になるがバランス出しのマイクも接続可能)
1/8"は3.5mm径の所謂ステレオミニ端子で同じく三極。
プラグインパワー対応でマイクプリアンプを「必ず」通る。
かなりアンプのゲインがかなり大きめで、感度高めのマイクだとオーバーレベルになる。
「公式」には、アンバランスのライン入力は 1/8"端子に入れろ、となっているが、
現実には MT1の 1/4"端子以上に非現実的。(マイクレベルですらオーバーになるようでは…)
マイクプリアンプをoffにする方法がないため、完全にマイク入力専用。
内蔵のマイクプリアンプはMT1/MT2共に「価格なり」の内容で、あまり能力は高くないという評価。
要するに、MT2にあるアナログ入力端子は
・1/4インチのバランス・ラインレベル入力端子 (
>>463 のグラフでは水色)
・1/8インチのアンバランス・マイクレベル入力端子 (
>>463 のグラフでは緑)
これだけ。あとはデジタル入力のみ。
グラフ赤線の1/4"アンバランスは「仕様外」なので一番悪くて当然(ということになった)。
紫線は1/4"端子にバランス出しのマイクを接続したもの。
ピンクの線は 1/4"バランス・ライン入力 + PA-25A(多分Sonic Studios製)という外部プリアンプ使用。
以上の前提を頭に入れて、もう一度よく読んでね(はーと)
訂正 ×「公式」には、アンバランスのライン入力は 1/8"端子に入れろ、となっているが、 ○「公式」には、MT2でアンバランスのライン入力は 1/8"端子に入れろ、となっているが、
>1/4"は所謂標準フォン端子。
>バランス入力対応のTRS(Tip/Ring/Sleeve)の三極コネクタ。(二極(TSのみ)を使うのがアンバランス入力)
>こちらの端子はマイクプリアンプは通らない。即ち基本的にはラインレベル用の入力。
>しかし、MT1ではレベルが大きすぎて、実際にはラインレベルでの入力にはあまり向かない。
全然間違っている。
この端子はマイクプリアンプを通っている。
その他間違い多し。
ロム者は、
>>477 を参考にしないように。
多分、
>>477 は持ってないのに偉そうに語ってるか、
持っていながら取説も読めない墓でFAQ?
自信満々なのが笑えるな なんなんだ、あの自信はw
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/30(土) 08:33:20 ID:u7lxhDVyO
ヤマハから新しいの出るね。 DR1を考えていたけどヤマハのは乾電池駆動なのが魅力的(´Д`) ノイズなんかの問題なければいいなぁ
SANYOのOEMだろ。 SANYOが問題なければ、YAMAHAも問題ないだろう。
まともな機種と比べたら、かなわんでしょ。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/30(土) 15:41:31 ID:wnXzmzfd0
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/31(日) 02:17:57 ID:j2JbSpN60
MTのアンバラ受け問題だけど、 アンバラ信号を接続したときだけノイズが出るというが、そもそもバランス受けが正しくできていれば シングルの2Pプラグを挿してもコールド入力が接地されるだけだから何ら問題ないはずじゃないのか? 2P挿そうが3P挿そうがホット/コールド間の差動を取ってくれてコモンモードを消してくれていれば 問題なく動作するはず。 そうでなければ"なんちゃってバランス"の機器からの信号が受けられないだろ。 つまり「アンバラは受けられない」のではなく何か別の問題があるのでは? 実はTRSのグランドにMT側からコモンモードのノイズが湧き出していて、 入力機器の信号源インピーダンスがホット/コールドで不揃いになると差動で見えてしまうとか? グランドにデカいチョークを噛ましてたりすると起きるかもね。
買って試せよ。そこまで興味あるなら。 アンバラ受け問題って書いてるけど、詳細は買わんと分からんよ。
電気特性は買ってもわからんだろ。 分解して調べない限りは。 買わなくても分かることは、バランス回路が正常ならば、 アンバランスで入れても問題は起こらない、ということ。
買って分解しろよw
バランス専用入力と明言してるんだから、アンバランス入れるのは規格外の使い方だよね。 バランス入力の範囲では全く問題ないみたいだし。 周知の問題を延々と粘着しても意味は無いと思う。 それにライン入力の録音のためにMT2にこだわることも無いだろ。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/31(日) 14:28:53 ID:j2JbSpN60
>バランス専用入力と明言してるんだから、アンバランス入れるのは規格外の使い方だよね。 そうじゃないよ、その「バランス専用入力」なんてのは原理的に無いだろ。 じゃあ、元々アンバランスなのをコールド側接地で出してくる自称"バランス"の機器からの信号は 受けていいのか? AKGのC480とかサンクラの卓の出力とか..いくらでもあるぞ。 2P挿すのと同じじゃん。何が規格外だよ。
↑ なんか必死だな。 文句あるならこんな所で言わないでメーカーに直接言えよ。
>>494 それをバランス接続とは言わない。
いつまでも些細なことに粘着しないで、日本語読め。
言っとくけど、おれはMT2が売れようが、売れまいがどっちでも良いが、
分かりきったことを愚だ愚だ粘着するのは良くないぞ。
>元々アンバランスなのをコールド側接地で出してくる自称"バランス"の機器からの信号は
受けていいのか?
確実に分かることは、 バランス回路が正常ならば、アンバランスで入れても問題は起こらない、 ということ。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/31(日) 19:08:06 ID:j2JbSpN60
>>496 AKGもサンクラもこれをバランスと言っているが。
>それをバランス接続とは言わない。
なんっちゃってアンバランス入力命の粘着はほっといて、 GT-R1をレポろう。 以前DR-1でメチャノイズが多かったんだが、今回も同様。 ただ良く調べてみると、ヘッドフォンアンプの問題みたい。 録音ファイルは少し録音した範囲では、ノイズレス(感度中でレベル最大)。 以前は音質もイマイチだったけど、今回はそれなりかも。 モニターONにしておくと、録音スタンバイしていない時でもマイクの音が入るのは 改善して欲しい(何か意図があるのか)。 あと、初回スイッチを入れたときにエラーになった。 何回かカードを入れなおすとOKに。 前回も同じ症状。正直びびった。 またそのうちレポします。
使用ヘッドフォンはCD900ST。 他のでも試してみる。
適正レベルで別機種で録音されたファイルを再生してみると、 ヘッドフォンアンプもそれほど問題なさそう。 モニターONとアンプの出力が大きいのが原因かW
モニターOFFにするとスタンバイ以外はマイク音OFFになりました。 すみませんです。
>それにライン入力の録音のためにMT2にこだわることも無いだろ。 違う違う。 ライン入力ではなく、マイク入力の話。 アンバラのマイクを使うときにどうするか。
1/8インチマイク入力をご利用ください(M-Audio)
>>503 単なる粘着なら語らないで下さい〔M男〕
>>500 俺もCD900STで聞いてみたがノイズなんてないぞ?直挿してるんだよね?ミニプラグ変換がうまく行ってないとかじゃないか?
マイクアンプ: LS-10 > GT-R1 内蔵マイク: LS-10 << GT-R1 道具としての造り: LS-10 >> GT-R1 楽器練習のお供: LS-10 < GT-R1 総合評価(コストパフォーマンスを含む):LS-10≒GT-R1 全般としてはGT-R1も頑張ってる印象。 リチウム電池仕様がマイナス。
MT2496⇒BETA57A ってので歌を録ってるんだけど、もともと少し篭ってる声(分かりづらいけど顔の周りを新聞紙で覆ったような音) だからやっぱり録音しても少し篭ってるんだよね。 篭りを少なくするにはどういったのに買い換えれば良いでしょうか? カラオケ板とかで聞いたほうがいいのでしょうか? 難しいとは思いますが宜しくお願いします。
EQでもカマせれば?
篭ってない声の人に歌ってもらったら無事正解w
計算してみると、96kHz,24bitでの録音って、かなりの大容量になるんだな。
二時間で4GB。
24bit = 3byte 3×96,000=288,000byte/秒 ステレオだと倍の 576,000byte/秒 即ち 34,560,000byte/分 あるいは 2,073,600,000byte/時 2GBの壁があると約1時間で終了
ギャップなしで次ファイルに行ってくれれば不満はない。
H4、音だけならまだしも 映像と使おうとするとやっぱりズレが起こるな・・・ 保険的に使ってるだけだからいいんだけど 10分間で100.11%のズレとかやっぱめんどくさ。 いつも同じズレじゃないし。 これってクロックの問題としてさんざん既出なんだろうけど どこかに解説してたりするのかな?
516 :
511 :2008/09/08(月) 23:43:38 ID:qzmDQOQr0
何時間も録ることはないんだが、数分でも100MB近く食うと、USB1.1で読みとるのに何分とかかってしまう。 素直にPCインターフェイスを検討します。
2.0USB接続カードリーダー買えばいいじゃん。 千円ちょっとなんだから。
>>517 本体側も2.0になってないと意味ないがなw
デスクトップなら拡張カード(安物)でなんとでもなるが
ノートだと……
>>514 それに対応してないのが
通称「壁」でしょ
俺は1ファイルが2GBで制限される事を壁と言うと認識している。
ま、何をどう定義するのかは人によって違うとは思うが 普通比喩として「壁」を使うのは「乗り越えられない障壁」だろう。 2GBはWAVフォーマット的には「壁」かもしれんが、 シームレスで分割されるなら、 音声データとしては単純に張り合わせれば容易に乗り越えられるわけで 普通「壁」扱いはしないだろうと思う。
2Gで切れるマシンがあるから「壁」って呼んでるんだろ。
D50の間違いだろ?
>515 > 10分間で100.11%のズレとかやっぱめんどくさ。 ワケワカランが、仮にfsが100.11%にずれてるというのなら、 耳のいいやつは音程の差として分かっちゃうだろうな。
機種別に2Gの壁問題をまとめてある表ってどこだっけ?
このスレを上の方にスクロールすりゃ見つかるよ。
>>525 それがいつもまったく同じ倍率でズレていくならまだいいんだけどね。
動作環境や電池やSDメディアによっても違うようだ。
音程の差か。理屈はそうだよな。
でもまあ普通の人間にはわからんと思うw
編集してる俺がわからんw
44.1kHzで録音してる?
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/11(木) 19:07:29 ID:wAb76uI80
>>529 CDに焼くこと前提なら44.1kHz16bitで録音した方がいい。
「映像と使う」と言ってるんだから むしろ48kHzが正解では
r-09hrで録音済みのものをヘッドホンで試聴中、ヘッドホン端子を引き抜いたら スピーカーから音が鳴り出す? 電車の中で聞いてる最中に、なんらかの拍子に端子から抜けて電車内に響き渡るのは怖い
ZOOMは44.1で録音すると内部チップの問題でピッチがずれる事は既出だよね?
534 :
528 :2008/09/12(金) 21:55:08 ID:Zw8HS1ol0
あ、やっぱ既出なんだ。 どうやら既出らしい、というところまでは 知ってたんだけど音も一緒に録るってのはあまりない仕事でさ、 H4も保険的に用意してあったものなんだ。 でも知らなかったから助かりました。ありがとう。 次から48で録ります。
つか、ZOOMの44.1KHz云々以前に、 映像と使うなら48KHzで録れよ。
映像に合わせて収録するなら47.952KHzだろ、普通。 古い情報なのは分かってる。
SDカードの組み込み用メモリー仕様「Embedded SD」が11月に公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080912/314652/ SDカードの業界団体SD Card Association(SDA)は米国時間2008年9月11日,
組み込み用フラッシュ・メモリー・ストレージ仕様「Embedded SD」を
11月に公開すると発表した。既存のSDメモリー・カード仕様をベースに,
携帯電話機や家電製品といった機器向けのメモリー仕様を策定する。
機器へのストレージ組み込みに適した物理/電気的インタフェースを定め,
さまざまな機器で共通のI/Oインタフェースを利用できるようにする。
ボード上に実装できるメモリー容量は最大32Gバイトで,
SDHCメモリー・カードを使えばさらに32Gバイトの増設が可能になる。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/27(土) 18:00:44 ID:A3L0ms7kO
緊急浮上
MT/MT2をお使いのみなさん、バックアップ電源はどうしてますか? コンビニで単3電池4本を使うUSB電源を見かけたのですが、 ¥1300とリーズナブルなので使えると嬉しいのですが・・・ これって使えるのでしょうか?
使えるらしいよ。
>>539 型番書いてないから確証はないけど、コンビニで売ってる単3電池4本のUSB電源で1300円くらいっていったら
ineの「パワフルチャージャー コード付き USBポート兼用」くらいしか無いと思うけど。
もしそれだったらにオイラも使ってる。MTの電源にもなるし携帯の電源にもなるし持ってると何かと便利。
539です USB電源買ってきました。まさに「パワフルチャージャー コード付き USBポート兼用」でした。 無事MT2にて使えましたのでご報告いたします。
それってNiMHつかえるのでしょうか?
>>543 電池4本使用ってことだから、無理じゃね?
>>543 乾電池1.5Vx4=6Vをダイオードで電圧をドロップさせて約5Vをつくるしくみなので、
NiMH等の充電池1.2Vx4=4.8Vから電圧をドロップしてしまうと約3.8Vなので使えない。
でも、そういうのって大概動くよ。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 05:34:40 ID:xcpW5QVi0
あげ
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 05:55:23 ID:xcpW5QVi0
つーか、何で、映像と同期させる場合は、48KHzなんですか?
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 06:34:32 ID:xcpW5QVi0
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 06:40:26 ID:xcpW5QVi0
ビデオ撮影も無許可のビデオ撮影なので、なるたけぎょうぎょうしくしたくない。 だから、録音機も立てないで、地面に転がしておく状態で使いたいのです。
>>548 最終的な保存形態が
VideoCDだったら
44.1kHzでいいと思う
>>549 本当はマイクを被写体に向けたいところだがやむ終えまい。
カメラ内蔵マイクよりはよく取れるから我慢するんだな。
>>550 コンデジ用のちっちゃい三脚でもつかえば?
地面ベタおきじゃろくな音にならないよ。
つか、許可取れや。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 13:37:12 ID:xcpW5QVi0
局に納品するのに民生機使うの? それともそういう品質を目指しているってこと? 事前にいろいろ試してみりゃわかるけど 44.1kHzじゃ映像とずれるよ。
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/04(土) 23:40:39 ID:xcpW5QVi0
>>555 > 局に納品するのに民生機使うの?
はい。 将来的な夢として。
> 44.1kHzじゃ映像とずれるよ。
どうもです。
夢かよww まったく技術的なことが分かってないようだな。 局云々とか言い出す前にもうちっと勉強した方がいいと思うぞ。 44.1kHzだと「何故ずれる」のかくらいは理解しておけ。
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/06(月) 15:30:59 ID:/f4PGgmC0
両方持ってなきゃ答えらんないんじゃないか。
俺はH4持ちだけどH2の能力がどの程度かわからんし。
仕様を鵜呑みにするならH4のほうが再現性が高いように思えるけど
録音対象次第じゃないの。バンドみたいに左右から違う種類の音が
聞こえてくるような空間だとH4に優位性があると思うが。
そもそもプロ品質目指すなら高くても
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200711/07-1107/ こっちを使うべきじゃないかなあ。H4、結構安っぽいよ。
プロって品質だけでプロを謳うわけじゃなくて、
「必ず絶対に録音できている」ってことが何より重要だからね。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/06(月) 15:44:47 ID:/f4PGgmC0
>>559 おお、H4持ちさんですか。
電池の持ちはH4は仕様だと4時間になってるけど、実際はどのぐらいでしょうか?
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/06(月) 15:59:13 ID:/f4PGgmC0
俺の気持ちとしたらなるたけ目立たなくさせたいので、ウインドジャマーで袋を作って、 いつもそれにH4を入れ、三脚の下に転がしておく、って使用法ですw
>>561 どーでもいいが、sageろ。
ここはお前用の相談所じゃない。
>>560 ギリギリまで使ったことがないからわからん。
>>559 でも買いたけど万が一にも撮(録)れてない
なんてことがあっちゃ絶対にいかんから、
ビデオ側でも録音はしているし、2時間もしてゲージが
減ってたら電池は交換しちゃう。
エネループおすすめ。
俺は、個人的にはだが、そこまでシリコンメディアを信用できないんだよな。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/06(月) 17:22:56 ID:/f4PGgmC0
>>563 2時間で交換ですか、それはキツイですね。 かといって、PCM-D50の\46,200もキツイですねw
>俺は、個人的にはだが、そこまでシリコンメディアを信用できないんだよな。
俺はここ2年ぐらいデジカメで安いメディアをガンガン使ってたけどトラブったことは1度もありません。
持論に自信があるなら好きにやりなよ。
MT2496のバグ報告を知らないようだね。 メディアではなく本体に問題があることもある。 デジカメは、売れる台数が桁違いなので、バグ潰しは徹底的にやる。 一回リコールでどれだけの損害が出るのか。 M-AUDIOのようなガレージ的で、売れる数もたかが知れてるメーカーは 不具合あっても出荷する。 後々ファームアップで対応とかな。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/07(火) 06:42:43 ID:CZwbHWG30
俺的には見た目はMGR-A7がいいんだよね。 マイクの仰々しさがないから。 ただ、価格の掲示板をみると音の過入力に弱い、って書いてあるからダメだな。
>>566 他はともかく
「ガレージ的」ってのは違うと思う。
企業の規模を考えると。
ただ、かなり適当な作りってのは事実。
それなりに大きな企業が適当に作った製品。
H4はマジでぷらっちっくの塊で、 でかくてなんとなくスマートじゃないよ。 まあ録音はちゃんとできてるから要件は満たしてるんだけど オサレではないw
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/08(水) 05:15:57 ID:IIM1HHPz0
MGR-A7を町の雑踏の録音に使ってる方はいませんか?
本当にネタがなくなったな。 去年はこの時期あたりから新製品ラッシュだったと思うが もう新作はないんだろうか…… 一斉に出しすぎて、各社、一社あたりの売り上げ少なすぎたか?
>>190-192 MT2496にパナでSDHC8G読ませてみたけどダメだった。v1.4.6
IIはわかんない。
>>572 THX
そろそろ新しいSDを買おうと思っていたので参考になるよ
4GBあたりって普通のトラしかないか
普通のトラ? SDは規格上の上限が2GB 4GBは規格外につき 相性完全無保証
うん普通のトラ 一枚は持ってるんだよね MT2496に使うから2GBで止まるのはしょうがないけどね
>573 おもむろに会議室でボイスレコーダと言って ドンと置いてみたいな、それ
ドンというほど大きくないけどね 155×107×33.5 360g
これでMIDI音源がついてたらなあ。携帯レベルでいいので。
スレ違いも甚だしい
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/06(木) 11:01:39 ID:WletjmH/0
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/07(金) 00:30:34 ID:hhmiUoX+0
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/07(金) 23:29:45 ID:/GTq6c7U0
>>582 は踏む価値なし。
ただのリンク集。
小遣い稼ぎですか?
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/11(火) 23:45:32 ID:hKzjdVCN0
三洋がPanaとに吸収されたら 次期POCKETRACK CX(YAMAHA版PS1000M)も消えたか・・・ Panaブランドは無いだろう品
585 :
pmd620 :2008/11/15(土) 01:25:20 ID:t7hhXzct0
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/17(月) 23:06:51 ID:Fzlix8On0
おおお いいねぇ〜
588 :
586 :2008/11/18(火) 22:29:40 ID:8+BE+LuV0
ケムンパスとソニンのは、熱い視線を集めてしまうような ビッグガン信仰のメタファのようなデザインなので却下しました。 オーディナリな私の耳は、せいぜい20kHz位までしか聞き取れないので 40kHzサンプリングまでは必要ないので、けんうどのMGR−A7にしました。 で、もぉライブのオーバーサンプリングしまくりです。 ソリッドオーディオ系プレイヤー的なデザインなので 首からぶら下げてても、インナヘッドフォンつけとけば 誰もレコーダとは、夢にも思わないようです。 集音部の中空マウントと 集音部とは判別しにくいあの意匠は ライブサンプリングの用途では、最強です。 企画・製作者の強い意図が刻み込まれている、名器と思います。 1階前のほうの席を確保できれば、CDなんかでは味わえないレベルの音源が手に入る。 価格も他社に比べて安かったので、お買い得でした。 ライブサンプリングが主たる目的の方は、絶対これがいいと思うよ。 有名アーティストのLiveでも、全く気を使うことなく 晒し状態でOKでしたよ。
密録する奴は死んだほうがいい
別に売らなきゃ実害はないよな
Kenwoodなんてオーディオメーカーと呼ぶのも恥ずかしいほど 音を分かってないメーカーだからな。どうでもいい。
>>591 お前みたいなキモオタには聞いてほしくないってさ。
お前が死ねばいいと思うよ
いいぞもっとやれ中学生
>>590 晒して録音してるから、密録ぢゃないのでは?
>>590 どうせ、会場の外で
ワッチしてる奴らが音源を世に出しているし
音を空気中に放った時点で、その音は公共のもだ。
録音されたくなければ、人に聞こえないところで
ひっそりと、やれよ
>>599 ダウソ厨の考え方を突き詰めればこうなるんだろうな。
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/23(日) 19:40:06 ID:1FhTI81k0
密録は、録音した本人が自分だけのものとしてしまっておけば、 誰にも迷惑をかけない。 それが、公に晒すと叩かれる。甘い蜜は一人で啜れという事だ。
>>601 つか、わざわざ蜜録なんてやらずに許可とって堂々とやればいいじゃん。
許可とってやっても、一般公開するのは難しいんじゃないかい?
PMD661っていうのが出るの
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/25(火) 22:34:00 ID:iAJc3euI0
企画としては面白いね。一年半前に出てればなあ。
> Alesis ProTrack 技術仕様 ... > デジタル回路: > ■ビット数:16ビット ■サンプリング周波数:44.1kHz(高) / 22.05kHz(低) 技術仕様といいながら mp3? AAC? PCM? apple-lossless? とか 一言も書いてないのもすごくない?
別に。 サンプリングの仕様だろ。 ファイル形式等は当然ホストであるiPodの方に依存するんだろうし。
>>609 InterBEEにモック出てたよ
WHD93*36*165
国内低下91350
SNは660より+5dB
似てるけど別物みたいね
>>610 > WHD93*36*165
ありゃ、そんなにデカいのか。
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/27(木) 16:15:50 ID:HfDC1rpg0
MicroTrack2のファームウエアが1.07になってましたよ 最近、録音中に止まらなくなって電源を落としたら 録音したファイルがなくなっていた。 少しは改善されたのだろうか?
>>612 保存してないものが残ってるわけ無いだろ。
フリーズについてならそういうCFを使う方が悪い。
CFそのものが種類が多すぎるので対応は無理だしな。
メーカーによっては、停電で電源が切れても保証してるのがあるわけで、 その辺は安全設計の考えの差なのだろう。 所詮は3万円だし。
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/28(金) 08:29:23 ID:DmGiJ/LV0
612です。 CFはM男で動作確認できているトラの×133の8G 今回のファームアップで8G以上のメディアの動作が良くなったみたい Seagateの8Gのマイクロドライブは途中でフリーズしていたが 今回のアップで最後まで問題なく録音できるようになった。 メディアも安くなったので、16Gと32Gも試してみよー
ファイルをクローズしてなくて サイズが0になってるだけなら 救出できる場合もあるな
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/28(金) 19:14:15 ID:xfakjM1K0
>>609 >>・レベルメーターを液晶とは別に追加
PMD660のレベルメーターはLEDだったでしょ、
PMD661は有機ELの表示付いたけどなぜかレベルメーターは同じくLEDのみ、
アナログ回路は基本的にPMD660と同じ固定ゲインプリ、
このシリーズは初めから音楽録音用途ではないんだそうです。
デジタルで入れれるのなら期待するなぁ
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/01(月) 17:01:03 ID:mpXpPXhn0
615です。 マイクロトラックUの新しいファームですが 24bit/48KHzで8Gのマイクロドライヴ(Seagate) 以前は止まっていたのですが、メディアいっぱいまで 録音できました。しかし 本体をパソコンにUSBでつなぐとファイルは見えているのですが コピーできませんといってくる またやったか、と思いメディアをはずして カードリーダーで読ませたら問題なくコピーできた。 やっぱりファームはすぐにバグが見えてくるな しっかりしてくれよM夫君
R-09HRですが、価格.comの方で外部マイク入力からの録音では PMD620同様、ヘリコプターノイズwが入るとの話が出てますが、 ライン入力ではどうでしょう? やっぱりノイズが載りますか?
621 :
620 :2008/12/06(土) 00:22:26 ID:umIOlFv90
ありゃ、間違えた ヘリコプターノイズはMT2だったw R-09HRユーザって このスレにあまりいないのかな。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/07(日) 06:27:23 ID:qUW5lqgp0
2GBの壁とかどうでもいいから 結局いちばん音がいいのはタスカムでFA?
D50
>>622 使ったことあって、知ってる範囲でなら・・・
NAGRA ARES-BB+>NAGRA ARES-MU>SONY PCM-D1>SONY PCM-D50>>TASCAM DR-1>>>R-09HR
625 :
地味ー :2008/12/12(金) 00:58:09 ID:5wiHSecn0
素人ですみませんが、自分もできれば性能の良い録音機ガ欲しいのですが、手持ちのお金がそんなにありません。 そこで小型で持ち運びができ、数百円から五千円程度のボイスレコーダーのようなもの(ガチャポンのような低性能ではなく、少しはまともな感じので)はどこで売っているでしょうか? ご迷惑でないのならば、お教えください。
ない 迷惑だ
>>625 >>1 半導体メディアに24bit96kHzなどの超高音質でステレオ録音可能な
録音機の総合スレッド。
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/12(金) 20:47:58 ID:0arZcYE80
このスレ見てるとDR-1ってコスパむちゃくちゃよくね? なんかデカい落とし穴ありそうで怖いんだけど 実用面での欠点は2GBの壁くらいしかないの?
DR10はちょっとでかいし、仕上げはイマイチ。 機能や録音品質はかなり良い。操作性もまあまあ。 H2の操作性が良かったらと残念に思う。 そろそろZoomの新機種でないの?
>>624 NAGRA ARES-BB+>NAGRA ARES-MU>SONY PCM-D1>SONY PCM-D50>>TASCAM DR-1>>>R-09HR
でも、NAGRAって24/48止まりなんだよね。
そんな人も今回の不況でリストラとか
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/24(水) 00:26:07 ID:6AfXAbyn0
それ話のレベルが 違うくね?
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/24(水) 01:32:06 ID:ShNpXwl80
>>632 ポータブルならD10じゃないか?
D3,,D7,D8,D100はポータブルだけどウォークマンだからな
PMD661ってもう国内で販売されてるんだな。 1ファイル4GBって2GBの壁突破か。 だれかもう買ってないの? 約9万は高いけど。
9万ドルは確かに高い
636だけどマランツに直接聞いたらもう国内販売済みって言われたのよ 値段は円ねw 599ユーロだから7万2000円位だとよかったんだけどねぇ
>>640 たぶん
答えたマランツの中の人が
アメリカ在住
というオチ?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/07(水) 09:42:43 ID:JDrRZd8V0
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/07(水) 20:06:41 ID:rjyR3T2f0
>>642 サンプリング周波数が96kHzだとしても、
「周波数特性」は「20Hz-24kHz(±1dB)」なのか?
アナログ部(マイクアンプとか)がそんなもんだったりして
多分
>>642 のwebページの誤記だと思うのだけど
>>644 それじゃあ96kHzのサンプリング周波数を載せる意味無いじゃんw
>>642 のページは、S/N比とかをきちんと載せてるのはいいと思う
(ローランドよりマシ)。
でも24ビット分のダイナミックレンジが全く出てないのを公表するのも
悲しいですね。
>
>>644 > それじゃあ96kHzのサンプリング周波数を載せる意味無いじゃんw
24kHz以上は±1dBを外れてるだけで、伸びてててもいいだろ。
つか、44.1kHzモードもあるんだから、誤記か条件の書き忘れだろうな。
あと、S/NとDレンジが同じ値ってのもありえん。
これも誤記だろうな。
つか、こんなマニュアルでよく出荷したもんだ。
zoom h4の後継機です
相変わらず大味なテイストだなw まあH4オモチャ然としてるけど十分使えてる。
最近はマイク入力のインピーダンスが高いのが多いなあ。
>>651 R-09HRを縦に2.5cm伸ばした感じか。
写真の印象より意外とデカいな。
単三電池やニッケル水素電池ではなく、3Vのリチウム電池とかで駆動すると 音が変わったりするのかなぁ?
オカルトキター
657 :
655 :2009/01/19(月) 21:42:20 ID:bRwE304R0
>>656 CR-V3の素電池(CR14500)だと空きスペース出来るから、そこに
オデオ用電解コンとかパラで入れてやると…車とかバイクを
コンデンサチューンしてる連中と変わらないか。w
つか、CR-V3にも対応して欲しい。
DR-07の2GB越えの動作をメーカーに聞いた。 新しいファイルで連続して録音するそうだ。 買わない理由が無くなった・・・
買わない理由かあ、そうねえ、、、 ●大音量に弱い? ●微妙に大型
発売前のスペック表見ただけだと これぞ理想のレコーダー!!! ってなのは過去に沢山あったしな まぁ頑張ってくれ。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/26(月) 17:54:05 ID:CxPrtBTr0
DR-07 祖父本店に展示があったが 凄く安っぽいぞw HRみたいな滑り止め加工のないプラ剥き出し。。。 SDのフタも固くて開かないし
>>661 まだマグネシウムとアルミのあの機種の方が所有欲はあるな
>>663 ソニーのMZ-RH1ですね!
わかります。
>>665 そのころマグネシウムは使ってないだろ。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/27(火) 22:50:10 ID:ik7VEAnx0
たしかに面白いが・・・ 普通のメモリレコーダと同じ価格で売れるのか・・・?
>16ビット、44.1kHz、または22kHz録音可能 これでこの価格は…、H4とかの方が良くないか?ってなるわな
正直24bitがないと使えない。
>>671 24bitってゆっても、プラセボ効果以外にほとんどメリットねーじゃん。
使えないのは気のせいか腕のせいだろ。
そうだね内蔵マイクで十分な人には24なんか必要ないよね〜
>>673 さらにそれなりのHAとADも外付けしてデジタル入力しないとな。
それでもせいぜい20ビット分がいきるだけだろうが。
スペックオタがプロとは限らないからなw
俺は後でEQ等の処理加えるのが前提だから、 録音、加工は24bitでやっておいて、 最終的に16bitに落としてCD に焼いてる。
つーか、ピーク入力が不確かな生録音じゃ、16bitと24bitの違いは プラシーボなんてもんじゃなくはっきりわかるくらい違うだろ。 外部マイクにコンプやリミッタ掛け録りすんなら別だけど。
まー機材にもよるだろうが、10万以下のレコーダーじゃ、24ビット録音は無駄なだけだろうな。 下位8ビット分はどうせノイズだ。
TASCAM SD・SDHCメディア採用リニアPCMレコーダー DR-07 良さそうだな。
bitをピッタリ使い蹴れるならね。 生録だとマージンを見るので、16bitよりもあったほうがいい。
LS-10がファームうpで2Gを超えた録音が可能になったのでコレで決まりじゃないか?
>>680 レベル下げて録音し、編集でその分持ち上げようってことだろうが、安レコーダーじゃノイズフロアが上がるだけ。
まったくもって無意味。
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 15:03:13 ID:E34sz2nv0
■韓国 重工業 売上高 2007年 斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円) 現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円) 2008年は19兆9571億ウォン 三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円) ■日本 重工業 売上高 2007年 三菱重工業 連結3兆2,030億円 川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む) 石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円
>>682 16bitで同じように持ち上げたら
もっとロイズフロアが上がるんでないの?
>>684 マイク、HA、ADのトータルで96dBを超えるDレンジが確保できていればね。
安レコーダーならふつー90dBもあったらめっけもんだろ。
だとすれば、16ビットで十分。
何か勘違いしている人が居るけど、 ノイズって、ノイズ以下のレンジの音がなくなるわけじゃないんだよ。 例えば、音楽に、-20dBのノイズをミックスしたとする。 音楽信号が-20dB以下はなくなるわけではない。 だから、アナログのノイズフロアが何dBだからって、 そのレンジまでしか考えなくていいわけではない。
つまり、24bitでマージン分上げるのと、16itで同じ事をするとでは、 24bitならばアナログのノイズの付加だけで済むところを、 16bitならばアナログノイズ+デジタルノイズになってしまうわけ。 前者のほうが良いわな。
理屈じゃそうだけど、低価格ハンディーではほとんど無意味。 96kなどもっと無意味。 アナログの性能が悪くてうんざりする。
内蔵マイクならそうかもしれんがね。 WM61Aとか使うのは簡単なわけだし、外部マイクによって話は変わってくる。
>>689 マイク変えたくらいじゃ状況が変わらんのが低価格ハンディーレコーダーの現状なわけで。
そのクラスのレコーダーなら、2Gの壁を超えたときの不便さも考えると、ハイビット、ハイサンプリングレートで録るメリットは無い。
>ハイビット、ハイサンプリングレートで録るメリットは無い。 いや、ある。 生録はマージンを見るのだから、後から上げるならば、 16bitよりもあったほうがいい。 24bitでノーマライズ → アナログノイズだけの増加 16bitでノーマライズ → アナログノイズとデジタルノイズの増加 勘違いしている人が居るが、 アナログノイズフロア以下の音は、別に無いのではない。 上にノイズが被さっているだけだ。 多重に被せるのは悪い。
>690 ま、ここには録るだけの奴かスペックヲタだけで 録音した内容を聴いてるやつはいないから そういうマジレスは理解してもらえないと思う
専門用語とか解らんけど、単純に情報量が多く録れるはずだという理由というか思い込みで 24bit録音してるんだけどダメというか意味無いのか 録れた音には満足というか納得してるけど
>>691 で、後から何デシベル持ち上げるのよ?
手抜きを覚えるより先に、セッティングと適正なレベルコントロール覚えるのが先じゃね?
別に手抜きではない。 むしろ、マージンギリギリで録音するのは、マニア的満足度は高いが、 頼まれた録音に対する責任という意味では、マニア心のために危険を冒しているのだから、 逆の意味合いになる。 本番で力が入る事を考えたら、まあ、6dBはマージンを取る。 がしかし、人が入ることで吸音して、逆に下がる事もある。 そういうことが重なり、結果的に10dBのマージンになるという事はままある。
また、このような事がある。 様々な曲を演奏する場合、当然ながら音量は様々だ。 その中で、静かな曲があったとして、演奏者はその演奏がよかったとし、 その曲だけ抜き出してPRのためにCDを配りたいと言い出したとする。 かなりノーマライズする事になるわけだが、ハイビットで録音していたほうが アナログノイズの増加だけで済むわけだ。 曲ごとにレベルを変えろという意見があるかもしれないが、 オケなどなら曲順が変わる事はありえないわけだが、 小編成ならば、その時々で変えることはありえる。 また、アンコールで、予定に無かった曲を披露することもある。 曲間でMCを挟むなどという場合は、むやみにレベルは変えられない。 失敗の元だ。
録音以外に頼まれごとがあると、録音だけに張り付いてるというわけにもいかなかったりする。 ともかく、理想(常に最善の録音)だけで行けるわけではない。 常にフルビット使い切った最善の録音が出来るならば、俺も16bitでまず十分だと思っている。 しかし、そうではないから16bitよりもあったほうがいい。
手抜きワロス
何度も何度も録音しとるワイ。 >このような事がある。 >様々な曲を演奏する場合、当然ながら音量は様々だ。 >その中で、静かな曲があったとして、演奏者はその演奏がよかったとし、 >その曲だけ抜き出してPRのためにCDを配りたいと言い出したとする。 >かなりノーマライズする事になるわけだが、ハイビットで録音していたほうが >アナログノイズの増加だけで済むわけだ。 16bitで録音していた場合と、24bitで録音していた場合、さてどっちがいいかね。
「ハイビット」という言い方は素人くさいなあ(笑)
いまどき記録メディアなんてアホみたいに安いんだから、 何も気にせず最大ビットレートで録ればいいじゃん。
んだんだ。オレは録音時間が許す限りいつもそうしてる
安いレコーダーで10dBもマージンとったら悲しい音にしかならない。そこを24bitにしたところで不毛。 良いレコーダーやプリ&A/Dを一度でも使えば安い24bitが如何に無意味かよく解かる。 もし貴方が10万円もしないレコーダーしか使ったことがないならば、LUNATEC V3 や Fireface400 あたり でいいから借りて使ってみるといい。きっと考えが変わる。 bit数やFsなどどうでもいいと。それより余程大きな要素があるということを。
バカだなぁ。 その安レコーダーで、なおかつ24bitにしなかったら、もっと駄目じゃないか。 意味わかる? 一つのレコーダーがあり、その録音セッティングを 16bitにするか、24bitにするかという選択肢で、 あえて16bitにする意味が無い。 そういうこと。
A「(あえて16bitにする意味はないから)24bitで録音しよう」 B「レコーダーのノイズフロアがあるから24bitにする意味は無いよ」 A「ノイズフロア以下に信号が無いわけではないんだよ。ノーマライズも考えたら24bitにするべき」 B「安レコーダーで24bitにするよりも、もっといいレコーダーを使いなさい」 A「論点が変わっちゃってるよ。今どっちで録音するかという話」
安い24bitがダメというより、性能の悪い24bit機がダメで宜しいでしょうか? 売り場での決まり文句が「24bitでCDよりも良い音でとれる」みたいだけど、 カンベンして欲しい。
安くてもより良いレコーダを選択することが重要だね。
>>681 ホントだ、ファームウェアアップデート来てた
・「指向性マイク」を設定した場合の録音特性を改善し、
指向性マイク機能をより使いやすくしました。
って書いてあるけど、録音特性の改善って何だろう?
ま〜 例えば一時間の演奏の中で ピークになる正確なレベルが事前に分かってるなら そこが 0dBギリギリになるようにレベル設定するけどさ。 現実にはそんなことはありえないから ある程度はマージン取って低めに設定するよな。 常識的にはそれを手抜きとは言わんだろうなw
711 :
671 :2009/02/04(水) 01:20:37 ID:030fHd8u0
悪いけど、Lunatec V3使っての感想だから。 画像晒そうか?w >ID:+S1BXVTq0 君に同意だ。
機材ヲタなんかスルーしろよ
Lunatec V3使うような人はレベルが高いので話が合いませんw もうちょっとそのへん読める人なら、、、
V3使う人はポータブルレコーダーににデジタルで入れる人でしょ。 このスレで音にこだわれば外部プリ+デジタル入力になるでしょ。 つか、24bitが不要とかいってる人はもともと音はどうでも良いのでしょ。 内蔵プリ使う前提で話をしている時点でさ・・
>>706 のまとめw 読んで思ったんだけど、
24bit不要論の人は「16bitの方が優れている」と思ってるわけじゃないんだよね?
実際には両者の差はほとんど判別できないだろう、というだけで
24bitの方が16bitより「悪い」とは言わないだろうし
「よくなる可能性はある」という点でも同意できるんでしょ?
それでなぜ頑なに不要を主張してるのか理由が分からない。
24bitを選択したことで発生するデメリットは、
データのサイズが大きくなることくらいだよね。
8GBのSDHCが1300円で買える時代にそれこそあまり意味がないような。
両方選択できるなら、よくなる可能性がある方を選択しとけ
ってのは、ごく当たり前の意見だと思うのだが。
敢えて16bitを選ぶ理由は何なんだろう。
(2GB自動分割非対応機種を使ってるのかな?)
>>715 >24bitの方が16bitより「悪い」とは言わないだろうし
純粋に音だけ言ったら「悪い」はずは無いさ。
ただハンディーレコを「LUNATEC V3 や Fireface400」と比べたときの劇的な差に比べて
ハンディーを24bitにしたときの差はオレには感じられない上に、例えば欠陥踏む事故の多い
SDカードだと24bitは1.5倍の確率で事故率が高くなるという「悪い」部分がある。
端子がむき出しになるメモリー交換という作業の頻度だって上がる。そういうミソも付く。
実際の効果が無い上にそういうリソースを割くというバランス感覚が嫌なのさ。
最適配分のできない人間は他のことやらせてもそういう物の決め方をする。
実を取れということさ。機材を換えたほうがいい。
問題に直面したとき、頭のいいバカは理屈をこねるだけでなにも結果を出せないという実例のような文章ですね。 要するに高価な機材を買えない貧乏人は16bitで録って炉と言いたいだけか。
>実を取れということさ。機材を換えたほうがいい。
>>706
>>716 俺だけは16bitで録る、まで読んだ。
まー何ビットで録音しようと録音する香具師の勝手だが、 24ビットだからという理由で、録音時レベルを下げて、後で持ち上げれば問題ないとか 思ってる香具師は実験したうえで考え直した方がいい。
自分、MA屋と呼ばれる者だが >>ID:+S1BXVTq0 君に激しく同意する。 大は小を兼ねる 実際HRで収録した方がOLした場合何とかなる。
>>720 そんなこと書いてるやつは一人もいないと思うが。
どちらで録るにせよ、
録音時のレベルはある程度マージンは必要なのだから
結果として24bit優利、という話だろ。
文盲か?
例えばピークが -6dBになるように設定して録音した場合、 有効になる「音」の解像度はどちらが高くなるか。 どうしてもそれが理解できない人が混ざってるようだね。
ナニ。 結局16bit対24bitの話じゃなくて、 SDはダメ メモリー交換はダメ ハンディレコーダは全部ダメ という話になっちゃったのかw 最適配分の達人は言うことが違うね。 実にバランスが取れてる。 8GBで1300円? 何言ってんだ。 24bit 44.1KHzだとたった8時間しか録れないぞ。 交換作業の頻度が大変じゃないか。 やっぱり記録媒体はHDD以外考えられないね。 (スレ違いなのが残念だけど)
続き・・・ 写真撮る時の画素数やフィルム感度で例えれば 24BitのHRで録音したほうが有利なのはアホでも分かると思うんだけどな。 100万画素のカメラより1000万画素の方が引き伸ばしても目が粗くならない。 ASA1600のフィルムよりASA100のフィルムのほうがきめが細かい。 歪んで波形が平らになった場合、16Bitの方が目が粗いため平らな領域が広く取られてしまうが 24BitのHRの方が平らになってしまう箇所が16Bitに比べ、最小限で済む。
あ、続きって書いたけど回線落ちたからID変わっちゃったか
>>721 の続きとして
>>725 を書きました。
今出てるSDHCの最大容量は32GBかな。 価格.comで見たらそれが1万チョイくらいの値段。 メモリカードの交換が気に入らんということならば 32GBのを一枚買って、ずっと入れっぱなしにしとけばいいんじゃないだろか。 データの出し入れは全部USB経由で。 ハードディスクの機種、例えばMR-1000だって40GBしか入ってないんだし。 温度変化や衝撃等による物理的な故障耐性はメモリカードの方が優利だろう。
>>725 画像の話でたとえるなら、画素数ではなく、やはりbit数にした方が。
(画素数はむしろサンプリング周波数に相当すると思われ)
画像処理の話で言えば、最終的な納品形態がRGB各8bitの24bit/pxのデータだとしても、
途中の作業は一旦16bitとか32bitとかに上げて作業するのが常識。
そうしないと階調割れ起こしたりするし。
もちろん、もとのデータが高いbit数であればその方が後の作業も優利ってのは当然の話で、
だからこそデジカメでRAWモード→現像ソフトという手順が愛好家にとって常識な訳ね。
(できる限り生の高bitデータの段階で処理を行うことで、画質を稼ぐ)
音についてもまったく同じことなんだが。
> 100万画素のカメラより1000万画素の方が引き伸ばしても目が粗くならない。 1000万画素のコンパクトデジカメよりも、 630万画素の一眼デジカメのほうがいいって言ってるんだよ、ID:rJ6XTZRO0は。 元々は、1000万画素CCDのデジカメで、1000万画素記録モードで撮影するか、 600万画素記録モードで撮影するか、どちらが良いかという話だったんだけどね。 そういう俺は、1000万画素コンデジで、600万画素モードで撮影してるけどね。 引き伸ばさない限りは、600で十分だからという理由だが。
>1000万画素のコンパクトデジカメよりも、 >630万画素の一眼デジカメのほうがいいって言ってるんだよ、ID:rJ6XTZRO0は。 1000万画素の一眼のほうがずっといいに決まってるだろ。 ポータブルにV3なりMic2496なりつないで使って 24bitでとればいい。 手軽さは1000万画素のデジカメの方がいい。 内部マイク使うときはレベルチェックして24btiで 普通にヘッドルームを生かしてとれば良い。 >630万画素の一眼 自分の工夫ができないひとだけでしょ・・・これは。
手持ちの機材を使って、できるかぎりの高音質録音をという目標に対して もっと高性能な機材を使えば良いという答えを出すあたりが 前提など無視して究極へ進もうとする天才の斜め上思考。
> OLした場合 ムッハーッ!! 楽しそうですね!
ケータイにつけられるレンズで1000万画素にしても意味が無い、って話もあるな。 まあ俺は24bitで録ってるが。ポストプロセスに余裕があるし。
>>733 その例えはよく分かるw
あんなちっちゃいゴミみたいなレンズで、やたらと画素数だけ増やしてもしゃーない。
しかしながら、
その1000万画素ケータイ・カメラで撮影するなら、やっぱり1000万画素モードだよな。
低い画素数のモードで撮ったら、ただでさえ酷い画質が益々酷くなるのは明らか。
わざわざ保存可能な条件を低く設定して、質を落とす必要はない。
サイズを小さくするのは後でPCでやりゃいい。
>>730 え〜っと
rJ6XTZRO0 = vFal1bvq0 ということで続けていいのかな?
> >630万画素の一眼
> 自分の工夫ができないひとだけでしょ・・・これは。
意味がよく分からないんだけど、
何か工夫すると俺の持ってる630万画素の一眼が1000万画素になってくれるのかな?
方法を教えてくれるとありがたい。
別人だよ。 mic2496をMT2496とセットで使ってるよ。 普段使いは自作マイクだ。24bitで録る。それだけのことだ。
別人なのか…
ごめん。
そうなると
>>730 で何を言おうとしているのか
ますます分からないや。
V3なりMic2496なりと、ハンディレコーダと両方買って
使い分けるのが工夫ってこと?
そうなるとつまりは
>>731 ということで、
結局 rJ6XTZRO0 に同意、て意味なのかな。
>>736 話変わるけど、最近L字ミニー同軸ピンのコードが断線して新たに買おうとしたらATが廃盤にしたらしくて手に入らない。
mic2496にL字の変換プラグをつけるとちょっとテンションがかかるだけでノイズが入るんだけど736はどうしてるの?
V2ならアウトの端子は同軸なんだがなぁ。
あっ、V2ってのはmic2496V2のことね。
うちはL字じゃないRCA〜ミニピン変換プラグ。 テンションでノイズはおかしいんじゃない? 変換プラグか本体が不良では・・ 別の変換プラグは不良に当たったことあるなぁ。 テンションがかかる状況ってどんな状況?
半導体録音機じゃないけど 端子の表面がちょっとでも(見た目わからないレベルでも) 腐食するとガリ言う そういう時は金属磨き剤でこすると直る ただし金メッキがうすくなる
ずっと過疎ってたのに一気に盛り上がったなw 素人の俺には勉強になって大変良いです。
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 22:46:58 ID:ah6p0W7SO
たん
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/09(月) 08:41:03 ID:A2MXjFTD0
各人の席で適当に録音してくれて構わないってイベント。 マイキングの自由がなく、ほとんど参加する意味は薄い。
;
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/11(水) 00:29:33 ID:bpBCF48b0
DR-1きたな 乾電池使える分、7の方が良いけど
ZOOMの場合音が一番の問題な訳ですが。 それがなければH4使ってるよ。 デジタル入力がないからそれが致命的なんだよな。
エンファシスという名前の非HiFi化エフェクトは無くなったのかな? それが搭載されている限りは買わない。 エンファシス =コンプレッサーに近いエフェクトをかけて見かけ上のダイナミックレンジを稼ぐ
zoom H2ですが 、音声入力が大きすぎてクリップしている時、録音レベル調整でレベルを下げても、 クリップしたままの音が小さな音量で録音されると読んだのですが、本当でしょうか。 そんな挙動では、録音レベル調整として機能してないし、ちょっと信じられないのですが。 クリップしない様に調整できる機構が録音レベル調整な訳で。
マイク感度設定を誤れば、マイクアンプ段で歪む。 これはレベルを下げても同じ。どの機種でも起こる。
細かい事は良く分かりませんが、D50より売り飛ばしたH4の方が内蔵マイクの音は良かった。 D50はクリアだけど、低音がないからか詰まらん感じです。 H4nかDR-100のどっちかを買います。
ZOOMがダメなのはインチキなリニア録音方式だからだよ。 H4のマイクも相当ひどいけど?(持ってたよ)。 音の芯は全然でないペラペラなタイプだよ。
>>751 君エンファシスの定義を間違ってるよ。
エンファシスはダイナミックレンジを稼ぐための物じゃない。
どっちかというと、エンファシスはドルビーに近い。
>>コンプレッサーに近いエフェクトをかけて見かけ上のダイナミックレンジを稼ぐ
↑これってコンプリミッタそのものwwww
>>757 エンファシスの正確な内容はともかく、エンファシス不要論には賛成なんだな?
OFFにできない変なエフェクトは入れてくれるなと。
>>758 エンファシスがOFFにできないタコなマシンがあるの?
ADへの信号をコントロールするだけで簡単にON/OFFできるのに?
ZOOMがそう。
>>758 そうね、今更要らないね。
クライアントが持ってくる素材で入ってるんだか入ってないんだか分からないのがあると困るし
>>760 WAVファイルにエンファシスがかかった状態だってこと?
それとも、AD時にエンファシスかけて、デジタル領域でディエンファシスしてWAVファイルとして記録するってこと?
前者なら、ディエンファシスできる編集ソフトって少ないから使い物にならないだろうし、後者ならエンファシス・ディエンファシス処理は隠蔽されてユーザーからは見えないだろうし。
細かところは判らんが、H4にエンファシスがデフォでかかってることは間違いないようだ。 この話って前のほうで話題になってたじゃん。 H4はピークギリギリまで録音しないほうが良いとかさ。 メーカーHPにもかけてるって書いてあったはずだよ。
あー、つまりその、なんだ、 おまえはエンファシスが具体的にどういうものかもわかってないし、 H4が具体的にどうエンファシス/デエンファシスしてるかも知らないし、 その影響がどう音に現れてるかも具体的に聞き分けることも出来ないし、 当然それらを具体的に検証したことなどいっさいないけど、 「みんながそういってるからH4は糞!そうに決まってる!はず!」 と脳天気に叫んでるわけだな?
論点ずらしだな。 論点は、OFFできないエフェクトは入れるな。入っている限りは対象外。だ。 その意見に賛成なのか反対なのか? 答えなさい。
>>754 そうなんですか、ありがとうございました。
私の想像とは違う構造みたいですね。
>>766 まず、エンファシス、ディエンファシスの処理はエフェクトでは無いことを知っておこう。
>>768 枝葉末節はどうでもいい。
その機能を入れるな。入れるならOFFにできるようにしろ。そうでなければアウトオブ眼中。
この意見に賛成するのか反対するのか。
答えなさい。
>>769 中がどうだろうと関係なし。
問題にするべきは性能が確保できて、音がいいかどうか。
なおかつHiFiであることを求めている。 生録者として自然な要求。
なんかあれだね、荒れてるねwww
会社から帰ってきますた。
一応屁理屈を書いておきますね。
>>766 >OFFできないエフェクトは入れるな。入っている限りは対象外。
んじゃ君は一生どんな種類のものでもDigitalレコーダは使えないね。
録音結果より録音機の仕様の方が重要っていう痛い人なんだろうね。 さらにその仕様さえ理解してないという痛々しさ。
>録音結果より録音機の仕様
ZOOMの場合録音結果が不自然な理由を探っていったら
仕様がクソだった訳ですが。
>>773 には音も仕様も録音機さえも要らないのでは?
機材のスレには「なんか言いたいだけ」の人がいるw
自己紹介乙
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/18(水) 01:51:44 ID:FJVqphFA0
Professional Handheld Digital Stereo Recorder for iPod って使った人いますか? どうですかね?
H4nもうお店に出てるみたいですね。 今日買いに行きますわ!
>>780 どんな弊害があるのか分かって逝ってるの?
いや別に買わなくていいんじゃね?
安い回路でDレンジを稼ぐ為にやってるんでしょ。 そういう音だし。
俺は買わないって、態々2chで宣伝しなくても 俺はハイレベルの機材使ってて、経験も豊富だし他人とは違った凄い耳をもってるんだぜって 自慢しなくちゃ自己保ってられないのかね。
一番重要なのはモッサリかサクサクかだ。
>>785 今どき、操作系がもっさりしたマシンなんてのは無いんじゃね?
メーターがもっさりつーか、ピークをす取りこぼすようなタコなマシンはあるけどさ。
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/02(月) 22:59:29 ID:APLDyteC0
>>783 エンファシスの事何も知らないみたいだな。
コンプやリミッターと間違えてるね。
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/03(火) 10:42:31 ID:u8780g7r0
プリエンファシス切れなくてもいいんじゃない? CD焼くときとかフラッグを立てておけばフラットに 再生されるよ。 サウンドカードによっては最近のは対応していないのが多いかもね
>>788 キミもコンプやリミッターについて何も知らないみたいだね。
>>790 君よりは知ってる筈だが?
じゃなきゃミキサーやってない。
>>791 コンプレッサーやリミッターを使ってDレンジを広げる方法を教えて下さい。
>>792 コンプリミッターで広げるだと?
君は何言ってるんだ?
エキスパンダーを使え。
コンプ/リミッター談義は 他所のスレでお願いします
スレチ(笑) クズと文盲ばかり
LS-10のファームアップで2GB以上のWAV録音できるようになったけど、R-09みたいに、2GB超で自動的に次ファイルが作成されて、ギャップなしで取れるようになったの? あと、LS-10がヨドバシAKIBAで\45,800だったが、相場より安いの?
800 :
800 :2009/03/21(土) 08:05:05 ID:uyhi9tIh0
ヨドの店頭価格が他店より安いってありえないから、安心すれ。 基本的にあそこは交渉しだい。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/23(月) 16:32:46 ID:nsQxMz3B0
TASCAMのDP-004もPCMレコーダーと呼べる品位があるのですか?
ひん‐い【品位】 @人に自然にそなわっている人格的価値。ひん。品格。「―を欠く」「―の無い人」 A金銀の地金じがねまたは金銀貨に含まれる金および銀の割合。 B鉱石中に含まれる有用成分の割合。
マニアの間では「DP-004たん」と呼ばれ擬人化されているので問題ありません。
DP-004に含まれる金および銀の割合
そういえば、ハイビジョンは出てきた当時(1985年のつくば科学万博のとき?) 高品位テレビって名称だったね。
>>799 他はそれなりに交渉次第なんだけど
LS10だけは値段交渉してもネット価格との差が大きい。
まあ、だけといってもそれ相応の機種何体かでの交渉だけど。
RS110Sは意外にいい音だったよ。 サブにぴったり。小さくて軽いし。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/20(月) 10:30:04 ID:5RDuhdF/0
>806 いや、それ以前にも技術的には完成していた。某プロ向けのイベントで見たことがある。 (1981、2年頃)
RS110Sという機種はないようなきがしますが...。
一通り読んでみて、R-44の評価が低くてショック・・ orz 俺はR-44 + NT4 で拾った音がこの上なく好きだが・・
誤爆スマソ
R09購入記念保守
R-44の内蔵マイクでの録音が何だか気持ち良くゾクゾクするのは私だけ?
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/18(月) 17:01:40 ID:vDKnwzOw0
そうか?
最近ビミョ〜にSDHCが値上げしてる。 ちょっと前まで8GB 1300円台で普通に売ってたのに 今では1500円未満はほとんど見ない。 どうしたことやら?
>>817 半導体メモリーのように量産を前提に価格を低く抑えているものは、
需要が長期にわたって低迷すればクソ高くなる。
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/30(火) 09:34:04 ID:Q/Je4+AmO
SDにカテゴリーって書いて在るけど、意味は?
日本語でもう一度
ハイビットor16bit、エンファシス、マイクアンプの歪・・・etc
検討課題が山積ですが、さて どこまで聞き取れますか?
ピュアスレに音質テストがあります。
1)生録音を単純に16bit,44.1kHzにした音
2)20bit相当のSBMで繊細さきめ細かさを保った音
3)弱小な歪とノイズを混入して劣化させた音
録音誌のテストCDからリッピングしたもの。
この音質の違いが聞けないと良い生録派になれないそうですw
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/77175&key=3333
↑ くだらん。3)はノイズモリモリじゃないか。SBMはどうでも良いし。
スレタイを『半導体蓄音機』と読み間違え、スレ立て1は詩人だな、と思いこんでた俺がいる。 orz
おまえさん、詩人だね
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/30(木) 23:29:05 ID:+i2RLkb60
あー、LS-10を買う前にこのスレ観ておけばよかった・・。
おれ、ライブの録音をするためにLS-10を買ったんだけど、
最高の音質で録音しようとすると丁度アンコール前ぐらいに2GBに達して
途中で切れてるんだよね・・。
最近は、48KHzで録音して回避してるけど、すげー納得いかない・・。
ところで質問なんですが、↓のファイルはLS-10の付属マイクで録音したんだけど、
16秒ぐらいから始まるキーボードの音が20秒目ぐらいから音が潰れた感じになっています。
これってどうしてなんでしょう?
どうやったら回避できるんでしょう?
やっぱり外部のマイクを買ったほうが良いのでしょうか??
http://tikuwa.net/file/18284.m4a.html pass:fuji
>>825 > 最高の音質で録音しようとすると丁度アンコール前ぐらいに2GBに達して
> 途中で切れてるんだよね・・。
ファームを最新版にすれば、2G超えてもちゃんとつながるからPCでつなげろ。
> どうやったら回避できるんでしょう?
・まず、主催者または演奏者に録音の許可をとる。
・録音レベルをMANUAL、リミッターをOFFにしてメーターを見ながら録音レベルをきちんと調整する。
LS-10のAUTOレベルやリミッターは使い物にならんよ。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/31(金) 00:19:05 ID:+cfAHhV60
>>826 そうなのか・・。
サンクス!!
これからはAUTOは止めます。リミッターもOFFで。
んで、許可も取ります。w
録音レベルのことはともかく 「まともな」音で録りたいなら 外部マイクと外部プリアンプは使った方がいいと思う。
まずは外部マイクだろ。 プリよりも
ふつー両方買うだろ プリでなくバッテリーボックスでも桶
マイクとプリのメーカと型番を具体的に教えて下さい
ggrks
予算も使用目的も書かずにどんな答を期待してるのやら
>>825 最初の30秒くらい聴いたけど、ひでーなw
典型的なAGCのダメダメ録音
「最高の音質で」とか言う以前の問題じゃねーかwww
これの何が悪いのかも分からんような奴には48kHzでも十分オーバースペック
835 :
sage :2009/08/01(土) 15:41:22 ID:zfYCMXTL0
レコーダーメーカーはAGC録音を軽く見すぎる。 カメラでホワイトバランスや露出が自動になったように、AGCも頑張ってほしい。
>>835 漏れ的にはクソニーのMDレコのAGCだけは誉めてやる。
AGCを使う時点でスキルが足りない。
だよな。
会議の録音。 音楽録音でもそばにについていられないとき。 素人に録音を頼むとき。 スキルなんて無くたって上手く録音できるレコーダーのほうがオレは助かるな。
>>835 重いとか軽いとかって問題ではなく、
AGCの使用目的として
会議とかインタビューとかの声の録音を想定して
設計してるだけだろ。
それを音楽に使うから酷いことに。
ま、メーカーもカタログとかに AGCは音楽用かどうかくらい書いておいてくれりゃいいんだがね。 あるいは音楽モードと会議モードと二種類付けるとか。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/02(日) 13:05:28 ID:UC+OEqN30
そんなモードをつけちゃうと、音楽ならこのモードですべてよし。と思っちゃう。 音楽の種類によってはAGCの設定が合わないものも出てくるはずなので、そんな時は 「この糞AGC!」と非難される。
>>841 MDはふつーに2モードついていたような。
>>843 そんなのメーカー/機種によって違うだろjk
MDと言えばソニー
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/08(土) 08:18:35 ID:QjRPKddcO
SDカードのクラス2,4,6って何が違うの?
誰に聞いてもまともな答えが 返ってきたためしがない class
階級とか身分とかそういうことさ あとは察してくれ
ファーストクラスが最良じゃないってことを覚えとけば良い。 あとは安物でも結構つかえることくらいか。
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/11(火) 15:32:02 ID:weOfKnAMO
いまだにMDがメインの俺にはサッパリわからんw
近頃は少子化の影響でどの学校もクラスが少なくなっております。
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/13(木) 13:07:27 ID:2PbK5QmiO
1993恋をしたー
4万なら欲しい
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/13(日) 01:25:03 ID:r37HTxfZ0
2万でも要らない。
>>857 学校の放送室にあったようなテレコを思い出すな・・・。
DR-07R 発売。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/13(日) 23:45:55 ID:I/9BJXnq0
内蔵マイクなんて、簡易小型マイクで良いのに。 不満な人は、オプションで高音質マイクを付けるシステムにしてくれ。
>>864 記事で「大型ステレオマイク」と書いてあるから「小型でいいのに」って話だろw
正直、俺的には内蔵マイクなんて使わないから、
マイク無しのもっと小型化したバージョンってのがあってもいいと思うんだが…
ま、売れないんだろうなw
>>865 M10はD50と違って、マイク部分は十分小型だよ。
そこを削っても大して大きさは変わらない。
無指向性マイクを採用してるらしい。
>>866 大して、とはいえ、
マイクがなければ長さは1cmくらいは小さくなるでしょ。
あのサイズで1cmの差はかなり大きいと思うぞ。
とりあえず買いだな。 低域の薄さが解消されているなら 外付けマイクが必要なくなる。 D50は外付け+プリで本気用、 M10は普段使い用でよし。
おっ? と一瞬思ったけど、 使用メディア Memory Stick Micro (M2) and microSD でガックリw
>>869 低域はばっちりだと思う。
ただしS/Nは87dBなので、D50が上だね。
M10にはSPDIFも無いし。D50を処分する理由が無くなって良かったよ。
操作性が改善されてたら、良いんだが。
SPDIFがあってファンタム供給可能で内蔵マイクなし。 そーゆー小型モデル出てくれんかね。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/14(月) 20:14:57 ID:0k2OZofo0
日本は日本語表示なのか!? ダサイな ミクロSDも禿しく使いにくい品
>872 MT2496でいいじゃん。値段もやすいし。 バッテリに乾電池使えないから長時間は厳しいけど。
MT2496……? 今残ってるのなんてバッテリへたり切ってて使いもんにならんと思うが。 俺の持ってるやつは30分も持たない。 MT2の方だとしたら、アンバランスライン入力非対応というのが 使い道を激しく限定してしまうのがナニだ。 あと、あれ実は結構デカいぞ。 最近の「小型」レコーダと比べると。
確かに
>>872 の仕様だとMT2496がぴったりだなあ。
でもMT2でもCFの相性や動作の安定が結局弱いままなんだろ?
TRSプラグにファンタムとかちゃんちゃらおかしい。
878 :
874 :2009/09/16(水) 19:19:23 ID:QSjVsdRO0
結局現行機ってどれも中途半端だから、未だにMT2496(1の方ね)使ってる。 DR100買おうかと思ったんだけど、バッテリもたないし。
MT2496は俺も使ってる。 バッテリーは外付け使えばいいし。
バッテリさえ交換可能にしておいてくれてたら いい機種なんだけどねぇ… でも、6.7kHzあたりにノイズ乗らない?
オリとソニだったらどっちがプラグインパワーの供給電圧高いのかしら。
>>881 ちなみにオリはACとって5V、電池で3よVだそうな。
ソニンは?
訴人は2.5vくらいだった。 プラグ印パワーは電圧だけでは語れなインすよ。 プラグ印パワーONでノイズが載るっていわれている機種もある。 ちなみにM男は内蔵バッテリで5Vだよ。
マイクアンプの性能はソニが一番。 実用的には折りの24bitも問題ないが、測定データはソニはすごい。 電池四本だけどな。
つか どうせ外部マイク使うなら バッテリボックスくらい用意した方が
内蔵バッテリーだけでファンタム掛けていちばん動作時間長いのはDR-100?R-44かなあ?
>市場推定価格 『PCM-M10』 30,000円前後 値段も手ごろだし買いだな 条件付きとはいえ約46時間の長時間録音とはすごい
録音レベルの「オート」がどれだけ使い物になるか興味あるな。 MDの時の感触からちょっと期待している。
高速再生機能は付いていないのか。
詳しい人教えて欲しい
http://www.dslrnewsshooter.com/ この一番上の動画で7Dについてるレコーダーの機種を教えてください。
そしてそのレコーダーからケーブルが出てるんだけどこれってレコーダー本体で録音して
スルーアウトをカメラ側で録音してたりするんでしょうか。
宜しくお願いします。
早速有難うございました、助かりました。
ソニー、何でボタンが日本語なんだよ・・・
なんだスピーカ付きケースはパッシブかよ
SONYの新作、付属マイクはまぁ値段なりだろうな。 外部マイク入力の出来はどうだろう。 兄貴分より良くなることはさすがにないか…
PMD661ユーザーいる?あれどうなんだろ?サンプル聞いたら悪くは無さそうなんだけど…
わざわざ選ぶ理由は?
わざわざ絡む理由は? 情報が見当たらないから聞いてるんだろ? PMD661使ったことあるなら教えてやりゃいいじゃん。
あの価格であのスペック、信じられない。 S/N 85dB (Line)
PMD661 相変わらずのプリアンプのピークマージンの狭さ -35dBV基準ぐらいまでしか入らないので、すぐマイクATTをオンしなければならず S/Nが悪くなる。 ワイドレンジな音楽録音は考えていない設計。
カード使えないのか paypalってよくわからないからパスだな
PMD661はポータブル(にしてはでかいけど)でデジタルインがついてて1ファイルの上限が4GBっていう所しか… 今2496IIを使っててD50にしようか迷ったままなんだよなぁ プリアンプからデジタルインで入れるから本体のプリの音の悪さは別にいいのかなとは思ってる この機種を実際音楽用に使う人って海外のテーパーみたいにプリアンプからデジタルインな人らじゃないの アナログインは使わなさそうだ
>>906 D50はマイクアンプも良いし、デジタルin&outがついてるが。
>>907 内蔵マイクは無指向性で低域までしっかり出る。maxSPLもまあまあOK.
S/N(ライン)はD50と比べると落ちるが、24bit機として十分合格ライン。
>>908 マイク端子のプラグインパワー> D50はマイクアンプも良いし、デジタルin&outがついてるが。
>
>
>>907 > 内蔵マイクは無指向性で低域までしっかり出る。maxSPLもまあまあOK.
> S/N(ライン)はD50と比べると落ちるが、24bit機として十分合格ライン。
>>908 マイクアンプ変わらんのかな
単純なプラグインパワーで使用だったらD50もM10も差は無しでおk?
発売もうすぐだ
>>908 それはわかってるって
流れから661の事を書いたのよ
ちゃんと読んで
デジタルアウトは正直いらんよ
>>910 ラインで6dBの差があるなら、マイクアンプが同じでも差は出るでしょう。
ただし、それでもノイズは問題にならないレベルでしょう。
そうね、6dBの差がプリ付けてもノイズ量の差としてわかるかどうかよりも、 経験的に安価なもので数値の悪いものは音質が良くない。
駆動電圧の関係かな?
PCM-M10もう売ってた
PCM-M10が届いた 本体の造りや操作感はなかなか良い
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/12(月) 20:29:31 ID:68c3ZnFp0
もう買ってきたw R09HR転売決定www
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/12(月) 22:12:56 ID:68c3ZnFp0
TCDにはついていたけど、 ソフトケース欲しかったね USBケーブルやストラップはイラネ
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/12(月) 22:13:04 ID:68c3ZnFp0
TCDにはついていたけど、 ソフトケース欲しかったね USBケーブルやストラップはイラネ
何で2度言うの?
右目と左目で別々に見ると立体に見えるんだ
大切なことなので二回書きました
買った。これサイコー!!!
もちろんM10さ!!!
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/19(月) 18:31:29 ID:+BAcXno0O
M-10の価格コムの口コミを見てると おまいにはPCMレコーダーはまだまだ早いっていう人がいてるなぁ
いいお客さんじゃないか。 新機種の原資になるんだし
値下がり禿げしくない? 売れてないんだろうな。 D50を上回る何かがあるなら有りだが、 なんもないうえにICレコよりでかくて取り回しが悪い。 中途半端すぎるだろ それよりマイク無しの小型高性能モデルの方が需要あるんじゃないか?
>>928 >それよりマイク無しの小型高性能モデルの方が需要あるんじゃないか?
そう言うの出しても売れない。
小型機になればなるほど内蔵マイクが必要。
なぜなら、外部マイクの使用が前提なら、小型にする意味合いが薄れるから。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/20(火) 07:02:13 ID:J1t2o9jkO
>>929 いやぁそうともかぎらんよ
マイクなしのd50がm10の大きさだったら買うよ
小型マイク(dpaとかパナ改とかmmとか)とバッテリーボックスと
出来るだけ小さいレコーダー
という組み合わせの人もいるからな
外部マイクなしで高性能ならマニアには売れる。 でもM10のサイズであの程度の性能ではまったく驚かない。 期待が大きすぎたかな。
M10ってSSMS使えないのね。 せっかく96/24で録れるのにSBM使えるSSMS使わせてくれないなんて・・・。 買ってから気づいた、間抜けな自分。orz D50は少しでかいから敬遠しちゃったんだよな。 DSDレコーディングできたら悩まずに逝っちまいそうなんだが。
>>930 いるけど数が少ない。(マイクがあってほしい人の数に比べて)
一見一体型だが 不要なときには外せる という仕組みになってりゃ みんな満足なんだが。
そういう内蔵マイクなしのレコはマニア層しか買わないしなあ 地味に機能削減されてるし、上位のレコーダーがほしいならD50かD1を買えってことだろ M10はどちらかと言えば今までPCMレコを買ったことのない層に売りたいように見える どうせならsonystyle限定のホワイトモデルは、本体の表記を英語にしてほしかったな
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/20(火) 22:09:46 ID:J1t2o9jkO
でもDATにしろMDにしろ内蔵してなかっただろ?
マイク要らんって言ってわざわざHi-MDを2台買った人いたよ。
単にラインから録音したいという人は沢山いると思うが
>>940 MDで録音した素材を聞くと、シャーコロシャーコロディスクの回転音とピックのシーク音が聞こえる。
当然マイクは離していたつもりなのだが…。
当時はしょうがないとあきらめていたが、今は内蔵マイクでメカ音なしとか、いい時代になったもんだ。
内蔵マイクとか、有り得んのだが
ま、用途次第だろ。 XLRコネクタでバランス受け、ファンタム有りしか認めない奴もいれば、 内蔵マイクでお手軽録音以外ありえないって奴もいる。
それは当然だが ノイズがどーのこーのと 音質へのこだわりを見せるのに 内蔵マイクも必要だと言うヤツ。 これが理解できない。
普段は内蔵マイクでお手軽に、 本番は外部マイクでちょと本格的に
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/23(金) 21:41:20 ID:BcvNJATT0
臨機応変な脳味噌の香具師って、このスレじゃ珍しいのか?
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/24(土) 05:11:17 ID:pqAA1INmO
CDからSDへWAVでダビングできるヤツ探してるんだけど全然見つからない かろうじてBB-1000CDなるものがあったけどこれはなんかアレだし 何かいいヤツ知ってる人いたら教えてください マランツのPMD-661辺り買うしかないのかな・・・
>>948 いやマジで。
PC持ってないの?
持ってないなら1万円出して中古のPCでも買った方がいいと思う。
一番速いし劣化の心配もない。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/24(土) 17:54:28 ID:pqAA1INmO
PC持ってるには持ってるけどCompaqのA4ノートなんだ 録るのはともかく繋ぐ先がテクニカのAT-HA5000だからそもそもPCだとちょっとアレなのですよ なので自分の場合はPCでやっちゃうと逆に相当高くつくのであえてレコーダーで何かいい物はないかな、と ミニコンポなんかで出来れば一番いいとは思うけど全然無いようなので
話題の格安機004で良いのでは?
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/25(日) 05:08:57 ID:0D0uHavC0
>>951 そんなニッチな機能なレコーダーがあったとして
AT-HA5000に相応しい出力持ってるとは思えないんだが
そもそもCD⇒SDが等速だしなぁ・・・それなりのPCにSE-200PCIでも突っ込んだ方が・・・・
sony M10 もう安いな。 若干機能が少ない気がするけど。 ソニー製品にも、糞みたいなのがあるからな、チョと怖い。
M10とhi-mdのMZ-Rh1のAGC録音を比べたらM10の圧勝だった
>>951 まったく意味が分からないんだけど、
元の質問は「SDへコピー」だよね?
SDってメモリカードのあれのことじゃなく?
なんでヘッドフォンアンプの話が出てくるの?
相手しちゃらめぇ〜
マニアの単品オーディオとSDカードは如何にも相性悪いのですよ、 そんな製品は無いので、新しいPCと音の良いAudio-IFを買って勉強しなされ。 RME Fireface UC しか無い。
つか、 そのままCDを高級オーディオ(笑)で聞くのが一番なんじゃないかと
どうやらまたウンコの固まりをビクターが作ったようで。
負け組
他に新製品情報はないんだろうか
面白いけど、方向性がこの板/スレとはチョイと違うような。 AV機器というより作曲ツールだな。
またコルグが上手く取れたでっかいハナクソみたいなのを発表したようで
>>964 のことか?
楽器を演奏しない人には理解できないかもしれんが、
レコーダーではなく、あくまでも簡易MTR的な製品で
そう考えれば十分商品として成り立ってると思うぞ。
しかし、昨日楽器フェア行ってきたんだけど
これ展示にはほとんど力入れられてなかったw
写真で見た印象より厚みがあった。
持ち歩いて使うレコーダーって感じではないな。
>>967 >レコーダーではなく、あくまでも簡易MTR的な製品
とはいえ、演奏中はいいかげんなミックスバランスの音をモニターしながらオーバーダビングせざるを得ないっつーのと、
最終的にミックスダウンやり直しっていうのが受入れられるのかなあ。
オーバーダビング中テンション下がりそう…
製品コンセプトとしては、 あくまでも作曲とか一人で簡単にリピート&重ねどりをやる道具だろ。 どう見ても完成品を作るためのMTRではないよ。 DP-004あたりより小さくて、ギターのギグバッグのポケットに入れておけるような、 ってコンセプトなんじゃね?
>>968 MTRという単語に反射的に答えてるようだなw
>>964 の記事読んだのか?
ミックスダウンだのオーバーダビングだのって機種じゃないだろ。
あくまでも「簡易」だ「簡易」
>>970 「簡易」なのは分かってます。
> ミックスダウンだのオーバーダビングだのって機種じゃないだろ。
なら、残されたトラックの山はなんに使うんでしょうか?
> AV機器というより作曲ツールだな。
これに尽きるのでわ。
フレーズを思いつくときって、単独のメロディラインだけでなく、
例えばギターのリフやベースラインなんかも同時に頭に浮かぶのが普通。
例えばギター一本でまずコードを16小節入れ、それをリピートしつつメロディを入れ、
さらにその上に(1オクターブ上かもしれないけど)ベースのラインも入れ、
出来たアイデアスケッチを元に、後でちゃんとした曲を構成していく。
てな感じで使うのを想定してるのでは?
少なくとも俺は
>>968 の記事読んでそう思ったけど。
手早くリピートしつつ、トラック数を気にせずどんどん重ねていく
って用途でしょ?
音のバランスとか含めて「ちゃんとした」録音したいなら普通のMTRを使えばいい訳で。
これよりも安い製品はDP-004とか既にあるし。
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/14(土) 03:51:34 ID:Fo0TYF7gO
PMD661で同軸入力しようとするとエラーになる 意味わかんねーイライラする 皆これ買わない方がいいよ
あれだけ反対されて買う奴の気が知れない。 同軸SPDIFが必要だったのか、光入力ならD50で良いんだが。
>>975 同軸ー>光変換すりゃD50でもいいんだけどね。
そのとおり
同軸から光は電池も不要。
>>978 え? ホント?
そんな便利なものがアルの?
>>978 ちょっと考えただけでは、できそうもないが・・・
3〜5V電源が必要かと。
>>974 はマランツにクレーム入れて交換さしたの?
ただの初期不良でまともなのが交換されたらいいけどね
>>978 アイディアとしては面白いけど、SPDIF信号じゃ無理だわな。