1万円台のヘッドホン Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここでは主に実売10000〜20000円程度のヘッドホンを取り扱います。

それ以下の値段の製品は「低価格でナイスなヘッドホン」スレへ。
2万以上のヘッドホン、一般的な新機種の話題は「ナイスなヘッドホン」スレへ。
10万円以上のヘッドホンは「高級ヘッドホンスレ」ということでよろしくお願いします。

ヘッドホン購入の相談はこちらの専用スレでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204714122/

前スレ
1万円台のヘッドホン Part30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195650622/

荒らし等はNG指定しレスはしないようお願いします。
荒らしをかまう人もまた荒らしです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:18:13 ID:q1X4qguA0
■過去スレ置き場
http://www.h-navi.net/2ch.htm
http://makimo.to/2ch/index.html
■関連スレ
ナイスなヘッドホン part99
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204840745/
低価格でナイスなヘッドホン 40台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205366991/
高級ヘッドホンスレ 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:26:22 ID:q1X4qguA0
Hey,you! 1万円台でNiceなへッドホンをmeにterchしてくれYO!

てことでクソ長いテンプレぶっちぎりました
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:10:20 ID:WRQAMhU10
>>3
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:46:03 ID:n/2UllTf0
>>1
はぁ?terch?どこの世界の言葉だよ、このスットコドッコイが!!
おまえなんかねこのうんこ踏め!!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:46:54 ID:vT1qS3SU0
>>4-5
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html


ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:46:54 ID:5IkmaoU40
恥ずかしい話2000円〜5000円あたりの人気のヘッドホンと
一万を超えるの音の差が分からないんですが。

試聴時、曲のここを聴けってのありますか?

ちなみにJpopやHIPHOP,R&Bを主に聞きます。
なんかお勧めのヘッドホンありますか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:57:20 ID:jPL3I4H00
>>5
はぁ?>>1のどこにterchて書いてあんだよ?このヒョットコドスコイw
儀式乙!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:00:15 ID:Fq+/Dong0
>>7
1つ1つの音を「ハッキリ、クッキリ」聴き分けられるかどうか。
高音が妙にシャカシャカしていないかどうか。
楽器が元の楽器らしく鳴るかどうか。

ただ、ビックカメラとか量販店だと、
試聴機の再生機の質が低すぎて、「試着」程度にしか使えないこともあるな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:03:14 ID:KfIl/d3K0
その説明で分かる奴は多分分かってるやつだけだと思う…。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:14:45 ID:Fq+/Dong0
じゃあ、貴方が説明して見せて。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:29:23 ID:q1X4qguA0
>>7
一万を超えるとヘッドホンが徐々に各分野へ特化していくな
DJ用、スタジオモニター用、リスニング用…って感じで

たとえばHIPHOPでも一万以下のクラスと、一万越えのPRO700は別格
PRO700は低音の空気の響きが伝わってくるぐらいだから

同じHIPHOPをAKGのK271sで聴くと低音がなさすぎて拍子抜けする
さらにMDR-7506だと「これが原音?」って息づかいまで聞こえそう
一万円の壁は個性を作る壁なのかもね
あるいは高級機に手が出ない人が雰囲気を味わうってのもいいと思う
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:08:09 ID:TkTEDDnYO
リスニング、耳コピ(Eギター)用のヘッドホンでお勧めの物を教えて下さい。

聞く音楽はロックですが、具体的なアーティストはthe band apartのような派手なものから
はっぴいえんど、ポリシクスなどしっとり、ピコピコ様々です。
一音一音が聞き取りやすく、オールマイティーに使えるものを希望しています。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:29:03 ID:AdkPvkpR0
MDR-7506
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 08:19:56 ID:e+E/M46X0
RH-300
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:13:34 ID:gG4I+J5E0
お、やっと立ったか>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 07:28:50 ID:FEu4eCmO0
GRADO SR60
¥8800
ULTRASONE HFI-680
¥18900
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/audio_b.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:52:14 ID:++JNKIzZ0
開放型でいいのありますか?音質的にはpx100系の音質
が好みです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:43:05 ID:4MhIPNjE0
HD555
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:21:24 ID:++JNKIzZ0
>>19
ありがとうございます、試してみす
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:03:34 ID:N6m5uGjt0
クマホンのシャリが落ち着いてみるとDR150の方が高音がキツイと言える。
しかしDR150のスパイシーな高音、前は嫌いだったが今は好きだぞー。w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:58:37 ID:HLA8GQqL0
どらチャンでじゃないがケーブルを換えてやると面白いぜ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:06:29 ID:Rdvqo/Ve0
ドラちゃん、おやつよー
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:15:53 ID:jcHdxRAt0
S900の装着感は3時間で耳が痛くなるから
パットの内側にウレタンを詰めて改善した
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 13:32:47 ID:wU3X/tHq0
>>21
DR150、カナレの4E6Sに換えてみ。
うそみたいに化けるよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:46:42 ID:cepDaUZj0
RH-300のイヤーパッドの人工皮革の部分がひび割れてきた。
買って1年ちょっとしか経ってなく、室内のごく普通の環境で使ってたのに。
こんなもんなんだろうか?納得いかねえ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:09:40 ID:OTYWgHxG0
>>26
あーちょっと言いにくいんだが、皮脂汚れ多くてメンテが悪いと、そういう合皮はすぐにガチガチになる
店頭の試聴機なんかがいい例だな
交換用のパッドは買えると思うから、買った店かローランドに相談してみれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:38:39 ID:/FnMtZ9l0
>>26
風呂上りに使ってない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:26:01 ID:TVodM+dR0
合皮でもレザークリームとか使った方がいいって事か?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:21:03 ID:PUSU/9wG0
今オーテクのATH-55を使ってるんですけど、ちょっと小金が入ったので少し良いのを買おうと思ってます。
候補としては、同じくオーテクのATH-M50が一番いいかなと価格.comのレビュー等を読んで考えてるのですが、A55とM50を音質のみで比べた場合M50の方が上と言い切れるものなのでしょうか?
どなたかこの2つの差についてわかる人がいたら是非アドバイス宜しく御願いします。
ちなみに差はわからなくてもM50についての情報があればそれでも歓迎です。
それと、不愉快な書き込みと感じた方は無視して下さって結構です、それではどうかアドバイスお願いしますm(_ _)m
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:48:12 ID:1dmJmle50
>>29
それはやりすぎじゃまいかw
俺は使った後に乾いた布で軽く拭いてる。
それをやるだけで、何年使ってもほとんど劣化しないように感じる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 07:04:29 ID:zwpZkWb80
>>30
M50は質的にはA900あたりとタメを貼れるぐらいなんでA55より良いと思うが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:43:13 ID:y53Q+7YM0
M50のがいいと思うよ。
A55も面白いヘッドホンだけど、やっぱり一万円の音だしね。
A55は癖があって被らないんでなかなかなので長く使えるのがいい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:08:59 ID:mYtTrMjd0
>>30
店頭で比較した感想で申し訳ないけど
最後の一伸びとかクリアさとかがやっぱり違うなと感じた
ぼやけて聞こえる部分がややM50のほうがマシになる
M50はオーテクのわりに低音がよく出るね
クリアなのはクリアだけどそのせいでA900よりも下品
しかし、M50のほうが汎用性もあると感じた
(A900でロックは聴けないがM50でオケはまあ聴ける

まあ自分で試着だけでもするのが一番だと思うよ
3530:2008/04/07(月) 22:20:54 ID:HB1WNKHq0
>>32>>34
レスありがとうございます、大変参考になりました。
それともうひとつお聞きしたいのですが、M50の着け心地はどんな感じなんでしょうか?
自分の住んでいる近くでM50を試着できる店が無いのでわかりません。
自分は耳が普通の人より大きく、耳の上にかぶさるタイプのクッションだとあまりしっくりきません。
A55やA900などの耳全体を覆う形状のクッションだと大体大丈夫なのですが、M50がどのような形なのかがよくわからないのでわかる方教えて頂けませんか。
質問ばかりですいませんが、宜しく御願いしますm(_ _)m
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:01:07 ID:0RFV+r6m0
A900とM50使ってるけど、両方とも耳全体を覆うクッションで、
円形のA900より、M50のほうが少し小さく細長い形。
俺は耳は大きいほうじゃないんだけど着け心地は良好よ。
クッションが耳に当たらないといいね。
37534:2008/04/09(水) 19:45:24 ID:DqdyC1jI0
>>36
どうもありがとうございます。
良さ気なので注文してみました、到着する日が楽しみです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:18:04 ID:yiNbWiKQ0
 今、パイオニアのSE-MONITOR 10Rと、SE-A1000で迷ってるんですが、
私の使用目的だとどちらが向いているのでしょうか?
主に聴くジャンルはファンク、ロック、時々ポップです。
 SE-MONITOR 10Rを選んだ理由として、変な聞き方ですが音楽を聞いてるとき、
ひとつの楽器の音をずっと拾って楽しむ(特にベース)のが好きなんです。
 そこで、モニター用ならそういう楽器ごとの音が拾いやすいのではないかという
素人考えと、邪道ですがデザインにも惹かれたこと。
 SE-A1000を選んだ理由として、同じ価格帯で比較的音がいいと評判だったこと。
そしてこちらも邪道ですがデザインに惹かれました。
 以上の二点、本当は試聴して選ぶべきなのでしょうが、地方のためできないため
どちらを選ぶべきか皆様のアドバイスをお願いします。
また、他にも同じ価格帯でお勧めがあれば教えてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 07:36:21 ID:1RqQURL+0
>>38
SE-A1000は使った事無いからわからないけれど10Rは音がちょっとこもり気味だからあまりお勧め出来ない
使い方見る限りモニター用ヘッドホン買った方がいいんじゃない?
自分も似たような使い方してて10R買ったけれど不満を感じてMDR-7506を買った
音楽聞くにはこっちのほうがいいね
10Rはゲーム用になったよA1000もいいかもしれないけれど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 11:36:28 ID:IWZLfg+M0
>>39
篭ってないしわりとモニターっぽい音だと思ったけどな俺は
まあ接続機器の違いによるものもあるかもsれんけど
ただガチガチのモニター的表現のが好きなら900STでいいような
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:03:32 ID:IE4LbtfC0
>>38
どこで使うかとか用途にもよるんじゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:17:48 ID:F/KhRPTY0
>>41
どこでって常識的に考えてあんなもん外で使うわけ無いだろう・・・
駅で使ってる人見たことあるけどなw(実話
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:07:15 ID:IE4LbtfC0
あのな。
家用途っぽいからってそのつもりしてると本人はそうじゃないこともあるんだ。
テクニカAシリーズやADシリーズを外用に使おうという相談も結構あるもんだぜ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:38:47 ID:feNEtAZg0
実際にADシリーズ外で使ってるの見かけたことあるぞ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:03:15 ID:6wclNPit0
ADシリーズとか音の抜けがいいから、
自然の中で聞いたら気持ち良さそうだよな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:13:07 ID:F/KhRPTY0
>>43
極端な例外出してえらそうに語るな
一般的に考えて中で使うものに対して
「どこで使うか場所を書け」はどう見てもナンセンスだろう
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:17:05 ID:IE4LbtfC0
>>46
まあ、本人に聞こうぜ。俺も念のためってだけなんだし。
開放型知らん奴や実物見たことないはマジで普通にそう思うこともよくあるんだから。
開放型が音漏れるっても耳かけと大差ないって思う一般人も多いのよ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:18:37 ID:pJWmwtLM0
外なら10Rを薦めるつもりだったんだろうか・・w
しょうもないこと言ってないでさっさとアドバイスしてやればいいのにな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:14:32 ID:ikD2SLZB0
今更かもしれませんがSBC-HP1000がヨドバシカメラで\14,800で売ってたんですが買いですかね?

現在所有しているヘッドホンは以下の通りです
MDR-SA5000
MDR-CD3000
MDR-CD2000
MDR-Z900HD
K271S
K701
DR150
HD580
PortaPro
PRO4AAAT
SRS-3000改

ゲームをプレイする際に使用する為に購入してみようかな?と思っています。
アンプは、Dr.DACかHead Box MKIIを使用します。

使い分けが出来るか、今所有しているヘッドホンより長時間使用出来そうならば購入してみたいと思いますので所有者の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:18:33 ID:wCIRQaZC0
海外では後継機もう出てるみたいだし、旧型をその値段で買うのはちょっとなあ
新型がHP1000より良い音かどうかは不明なんでなんともいえんけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:12:49 ID:nCADWFMb0
>>49に上がってるヘッドホンを持ってないので、比較はできないけど、
ゲーム用で長時間使用ということなら、あまりピンとこないな。
装着感は悪くないが、これより軽くて装着感がいいものあるしね。
これからの季節、パットの材質的に長時間使用では暑いかもしれない。
巷で言われてる通りの使用用途ならナイスなヘッドホンなんだけどね。
5238:2008/04/12(土) 00:39:10 ID:tju5Cc090
 皆さんありがとうございます。
 なるほど、機器によって篭り気味の可能性もあるんですね。
 接続機器はipodもしくはソニーのHDDレコーダRDR-VH85から出力して、
YAMAHA AX-640経由で使用する予定です。
 利用は上記の通り室内のみで利用するつもりです。
 
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:31:46 ID:0KzJSx3o0
>>49
入手が難しくなってきてるから、コレクターアイテムとしてはアリだけど

SBC-HP1000、持ってるが…。
装着感はかなりいいほうだけど、
長時間つけると蒸れるのが気になるかもしれない。
音の迫力は無いので、ゲーム用途には個人的には疑問符。
コードが長いから、その点では便利だろうけど。

K701やZ900HDとかの音を知ってるなら、感動も薄かろう。
値段のわりには、圧倒的に完成度の高いヘッドホンだが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 02:48:26 ID:kMaAdy/t0
POPSやHR/HMがいける装着感いいのはA1000ぐらいかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 11:13:06 ID:MNQSQxBU0
Z900HDとHP1000て全然似てないし、完成度もHP1000のがかなり上だと思うんだが・・・
まー俺はK701よりHP1000のが好きだし、あてになんねーかもだけどなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 12:00:41 ID:dXSQNNzR0
HP1000はケーブルが着脱できるから、
短いケーブルに変えて、室内ポタ用に使ってるw
いつかESW9買うんだ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:56:15 ID:zHZ06Y990
The plug並の迫力ある低音出してくれるもの教えてください。
合うアンプ等もありましたら重ねてお願いします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 22:55:49 ID:EZ+CmJQD0
>>55
HDのつくほうはただの劣化機種

>>57
迫力はないかもしれないが音圧はK181DJがイイ線いってるんじゃない?
アンプなんて予算も環境わからんから知らんがな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 05:05:56 ID:LSreAu+vO
>>58
Z900とZ900HD両方持ってるので反論します

Z900は低音域が強調され、高音域は伸びがありません
Z900HDは低音が控え目になり、埋もれてた中音も聴こえて高音も伸びるようになりした

只、モニタ用に使用するならZ900HDは理想的になりましたが音楽を聴くには楽しく聞けなくなってしまったとは思います
両機共所有している感想です
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:13:24 ID:H9uZ9cEG0
>>59
でもモニタするならZ900系統よりCD900STとか7506とかあるし、Z900はあのDJ用っぽいズンドコバランスでよかったと思うわけよ
変にバランスを意識した結果、二流のモニターになっちゃったって感じで
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 12:23:58 ID:O+GfXrVXO
>>60
装着感は900や7506よりも上なんでは。
あと、HDドライバー系は盲信的なアンチが
多いから、そこを考慮する必要もあるね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:01:04 ID:Tzw9Jv/J0
>>61
じゃあZ900HDの魅力をどうぞ語ってください!

・・いやアンチでもなんでもなく、試聴したときに
どのような曲に向いてるか判断できなかったから・・・・。
A900みたいな無難野郎でおk?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:14:17 ID:LSreAu+vO
>>62
>>61じゃないが、無難に聴かせると言う事で良いと思うよ
但し、聞こえとくる音楽は良くも悪くもモニタライクなんで一般受けはしないと思う

ぶっちゃけ、MDR-Z900HDとMDR-Z900持っていても両方普段は使ってませんから
仕事ではMDR-Z900HD使う事ありますけど
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:03:22 ID:Tzw9Jv/J0
>>63
そうか・・・・
無難系のヘッドホンをいくつか持ってると、使い道に困ってしまいそうな感じですね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:13:24 ID:zpsLG5i00
Z900HDも、まったく別の名前ならここまで言われることもなかったかも
下手にZ900と比較されるから
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 21:23:44 ID:o9kKXHKY0
>>63
モニター系の音が好きなやつだって沢山いる
そんな好みは人の勝手だからどうこう言うほどでもない

>>65
比較もクソも後継機だからな

つーかソニー好きとしては
わざわざD777SLだのF1だのZ900だのに擁護に来るくらいなら
せっかく専用板も専用スレもあるんだからそっちでもっと盛り上がってほしい
社員さんもあっちでがんばれw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 21:45:32 ID:LSreAu+vO
>>66
ソニー自体は嫌いだけど色々なヘッドホン買ってるのでソニーのヘッドホン持ってるだけだが?
ソニーを擁護するつもりなんて微塵も無いw

まぁHDの話しは終了の方向で・・・
6849:2008/04/13(日) 22:14:14 ID:ho9knZxF0
SBC-HP1000を結局買ってきました。
早速使ってみましたが、値段から考えるとなかなか良い音出しますね。

まだ鳴らしはじめたばっかなんでしばらく使わないとコレクションとなるか実運用するかはわかりませんが皆様有難う御座いました!

ちなみに装着感はかなり良いですね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:29:58 ID:R/OAh55i0
HP1000は、万能型ではないかもしれないけど、女性ボーカルでアップテンポ
じゃない、情緒的な曲とかは、ほんと感動的に鳴らしてくれてかなり好き。
ケルティックウーマンとか、ケルト系の曲とか聴くときはHD650とかDT990とか
K601とかよりHP1000のが俺は好き
7030:2008/04/14(月) 01:02:06 ID:VLVUdq9/0
だいぶ遅れましたがM50届きました。
24時間ほどエージングして使い始めましたが、かなり良い具合です。
A55が言われる高音の抜けの悪さがM50と比較するとはっきりわかりました。
M50は全体的に音がクリアで広がりを感じる事が出来き、また低音もしっかり出ています。
装着感も良く、一つ欲を言うとカールコードが思ってた以上に重かったのですがそれを含めても買って良かったとはっきり思える一品でした。
質問に答えてくれた皆様とこのスレに感謝です、ありがとうございました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:18:49 ID:qMC+lOJK0
音場広いのを探しているんだけどワンランク上のHD595とかしかないかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:58:15 ID:s8XFmI9J0
>>71
HD555
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 04:12:58 ID:UL2+2Hwh0
>>71
ワンランク下でRX900
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 05:14:42 ID:I7QebUUnO
俺ヘッドホンの音を聞き分ける耳持ってないんだが、
「正しい音」を聴いてみたければ
MDR-CD900ST と MDR-EX90SL を買っておけば
いいってことでいいんだよね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:59:39 ID:whojO/QEO
>>74
釣りですか?

サウンドエンジニアとして言いますが正しい音(=忠実性が高い)という事ならCD900STは除外ですね
ピークを持たせて音を聞きやすくしてますよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:56:14 ID:7cIIaLfz0
>>75
7506ならいいの?7506を愛用してるからそういう言い方だと気になる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:12:25 ID:I7QebUUnO
>>75
釣りじゃないよ

そうなんだ!
いろいろ難しいんだね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:22:30 ID:n1wxT3LCO
>>75
お前さんやサウンドエンジニア仲間の間で評判のモニターヘッドホンは何?
一般的なミュージックスタジオやDTMとどう違うのか少し気になる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:37:51 ID:whojO/QEO
>>78
ヘッドホンは会社では使わないし、同僚はヘッドホンに興味が無いのでどれとは言えませんが取り敢えずMDR-Z600辺りは会社に転がしてあります
業種をばらすと直ぐに判る会社なんで詳細は言えませんがユーザが使うスピーカがピンキリなんでスピーカで取り敢えず音作りしてユーザに評価してもらってます

他の部門行くと1万以下のヘッドホンは大抵そろいますが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:58:07 ID:7cIIaLfz0
>>79
>MDR-Z600
えええええええ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:19:39 ID:3OlTmhYL0
ソニーの低価格ヘッドホンの装着感の悪さといったら、耳栓代わりにもなりゃしねえ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:45:08 ID:whojO/QEO
>>81
仕事でヘッドホンは使い物にならないのである程度聞こえれば良いのでそんなもんですよ

家ではHD650やK701使ってますけどね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:05:07 ID:XYaHwgQi0
>>82
最初からヘッドホン自体が除外とかアホか
そういう話なら最初から突っ込みなんぞいれるな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:58:53 ID:s//Drv7x0
>>82
CD900STよりモニタ向きの機種教えて。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:35:01 ID:cTgAtUgtO
「正しい音」を出すスピーカーの一例を教えてくれ
わざわざヘッドホンスレで話題持ち出すくらいなんだから
ヘッドホン選ぶ際の参考になるような情報は持ってるでしょ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:53:06 ID:Tahbn+Ow0
もういいじゃないか
彼は自分がプロって事を自慢したかっただけでしょ(笑)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:54:10 ID:Oz5DbDpt0
自慢したい奴やそれを悔しがるタコもいれば
童貞カスもいるし
ここ大変だな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:49:49 ID:B/FlQH550
>>87
そんな事をわざわざ書かなきゃ気がすまない困ったチャンも居るしね
>>87みたいな

それより1万円台のスレらしくAKGのHDモデルの情報でも語ろうぜ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:55:00 ID:HUn6L4ZDO
いちいちそう言わんと気がすまない>>88は何なんだ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:54:36 ID:k98He+hwO
原音忠実なヘッドホンなんて有る訳ないじゃん
スピーカーだって現実的には困難なんなんだから

………でなにやってる人なの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:03:45 ID:+a/+sKZxO
>>90
>>74 だけど、
ないんだったらないで
現実的な範囲で近いの教えてくれよう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:06:00 ID:HSxXYcfD0
MDR-EX90SLでいいとおもうべ。原音ネタは荒れやすいので注意
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:46:37 ID:Jy6y2b4d0
>>89
次の話題振ってるだけお前よりはマシだと思うよ
ケータイからご苦労さん

>>90
職業:脳内妄想家だろ

>>91
正しい音なんてないよ
ピュアオーディオですら完全に好みの世界
逆に言えば自分の好みの音をつかむ事が大事だからそれを探そう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:47:20 ID:+a/+sKZxO
>>92
ありがとう!
やっぱりあれいいんだね!

ドライバー径が小さい事でカナル型に偏見持ってたよ。

買ってくる♪
音漏れしてもいいや♪
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:49:21 ID:+a/+sKZxO
>>93
ありがと。意識してみます!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:15:26 ID:nRN440GK0
>>93
人としてはお前の方がはるかに劣っていると思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:57:49 ID:hQ5r3Cpn0
>>96
まだコイツ続けてるw
よっぽど粘着質なんだな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 05:06:26 ID:bHmq3O+K0
てs
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:36:07 ID:Q2ewJH5r0
現在 RX700、M390を持っているのですがいろいろ不満が出てきまして、初めて1万円を超えるクラスを買ってみようかなと思っています。
基本j-popばかりですがなんでもこなせる万能君を求めてます。HA20も同時購入予定で、xbox360とPC(SE-90PCI )での使用です。
A900とかRH300かなぁとか思っているのですが もしこの二つではどちらがよいでしょうか?
あまり知識がないものでとりあえず有名なこの二つを選択肢に入れましたが、1万5000円以下で他にオススメがあるのであれば教えてください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:50:55 ID:o22Z9bgY0
「いろいろ不満」の部分をもっと詳しく書いてくれないとアドバイスできない
低音が締まってないのか、分解能が悪いのか、ヘッドホン自体が重過ぎるとか。

まあ15k以下だとA900・RH-300のほかに、アルバナライブとかあるべ
popsだけなら7506とかRH-21とかA1000とか選択肢出てくるけど、無難だったら上3つのうちどれか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 19:13:42 ID:2NFQZtGR0
>>99
RX700使ってるとRH-300は音場が狭く感じられると思う。
あとちょっと低音がモコモコ。
開放型のRH-A30が良いかも。

A900は「THE・無難」だけど、オーテク特有のスカスカした感じがある。
M390使ってると余計そう感じるかも。

102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 19:51:16 ID:1p1UPaEjO
>>99
ヨドバシカメラやビックカメラだとATH-A500が\10,200だから
初めて1万円を超えるクラスを買ってみるのにちょうどいいですよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:09:52 ID:J+ftxGox0
つーかHA20買わなかったらHD595とかD2000が買えるんじゃ…
1万クラスをヘボアンプに繋いだところで2万クラスに勝てるわけがないし、HA20は買うな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:22:21 ID:27yH81JR0
勝ち負けを気にするゆとりくさい103
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:22:10 ID:Q5uT4wFu0
>>99
K240studio

HA20なら、AMP800かS-AMPで十分かも
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:30:23 ID:JGGJi3uQ0
>>99
開放でいいなら、俺もRH-A30を薦めておく
あんまり目立たん機種だが、こいつもRH-300と同じくらい良い物だぞ
アンプは、置き所が横長で変換端子orケーブルの購入が嫌でなければAMP800もオススメ
まあHA20の方が色々とAVのVの方との親和性が高いんで、お好みでどうぞ

>>103
「テレビのヘッドホン端子」&「PCオンボードまたはライン直ヘッドホン」という最悪クラスの環境からは、随分マシになると思うぞ
っていうかその環境でHD595買ってもマトモにゃ鳴らんだろうし、D2000じゃノイズと音割れに悩まされそうだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:10:39 ID:/enf8t1wO
DAP直差しでAD700やA700を使おうとするのは無謀?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:12:09 ID:/enf8t1wO
DAP直差しでAD700やA700を使おうとするのは無謀?
HPAを買う金がないもんで
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:19:42 ID:kTEYOObK0
>>106
TVはともかくPCはHD規格のものはだいぶマシなものもあるよ
それこそHA400やHA20位ならいらないって程度にはね
今出ているHDオーディオ規格の全部が全部じゃないけどね

>>108
全然普通
ここ(2ch)ではすぐアンプアンプと言われるが1万円台ではそんなに気にしなくてもいい
3万円クラスだとさすがにアンプないともったいない気はするけど
機種によってはなくても十分鳴るものもある
つーかアンプは音質に対しては投資効率がすこぶる悪いから
ヘッドホンに金掛けるのは間違っちゃいない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:28:57 ID:/enf8t1wO
>>109
サンクス
お陰で自信を持って買えるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 01:45:27 ID:LOi7/h8KO
>>107
A700は問題なく使ってる
少しボリュームあげたが
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:44:32 ID:WcXpZKXz0
ポタ用じゃないオーバヘッドは、
ケーブルが長いので、DAPでは取り回しは悪いよ。
まあ室内用の話だろうけど、その点だけ注意ね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 10:02:27 ID:ZmUFMXmy0
>>99
360つかうならSU-DH1もいいんじゃね?
どうせFPSもあそぶんだろうし。
あとはどういう音が欲しいかが重要じゃないかなあと思うよ。
現状での不満点かかないとその辺誰も教えてくれないぞ。
11499:2008/04/18(金) 17:44:23 ID:XjWM7ulq0
レス遅れました。申し訳ない。

RH-A30ですか。知りませんでした。良さそうですね。検討してみます。ありがとうございます。
Aurvana liveも当初考えていたのですがレビューを見るといい評価もありましたが同時に悪い評価も点々とあり「どうかな?」ってという感じです。
K240studioも良さそうですね。いいのがどんどん出てくるのはいいですが、多くて迷いますね。

アンプは再考の余地ありまくりと言った感じのようですね。書かれていたものでもう一度考えてみます

>>99
ヘッドホンアンプってのが元々欲しかったってのも理由としてあります。
xbox360との間に音量調節が欲しかったのもありますし。
それに後々また高いヘッドホンを買うようになったら結局買うと思うのでもう買っておこうと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:07:09 ID:qGzFmoTz0
>>114
K240Sは悪いヘッドホンじゃないけどひとつだけ持つならおとなしすぎるんじゃないかね
AKGsのままの繊細と言うか素直な音
JPOPということを考えてもRH-300やAuravanaあたりでいいと思うよ
(HA20自体もやや高音よりになるしパンチの聞いた音ではない)
11699:2008/04/18(金) 22:37:47 ID:XjWM7ulq0
不満点も一緒に書き込んだつもりだったんですがミスってますね。という事で再書き込みます。

RX700は篭もりが少し気になったのと出ない音が多い事ですかね。
M390は音が出ることにはでるのだけれど綺麗さが足りず安っぽいといった感じです。
それと、あまり多くのHPに触れた事が少ないので正直な話好きな音というのもはっきりしていません。(フラットが多いため?)
でも、Portaproも所持していますがあの低音はちょっと「あれ?」と思いました。割と音に迫力があるのは好きなのですが。

>>115
そうですか。AKGのHPは買った事がないのでAKGらしさというのは残念ながらいまいち分かりませんが、
オーテクのように好き嫌いが発生するという事ですね。Auravanaの音はクリエイティブという事でEP-630の延長線上と考えてもよいでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:43:52 ID:XoTLavT80
>>116
AKG好き嫌いというか「ふつーの音」なんだよ

いやらしくいえば低音が大人しく物足りない
ダイナミックな感じが伝わってこない
ある意味無個性

ポップスでもヴォーカル中心の穏やかな曲なら合いそうだけど
バンドものにはどうかなという感じ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:55:34 ID:NM7zQyYQ0
>>116
「出ない音」と言うのは高音の事かな?
RX700は高音控えめ、M390はドンシャリって事を考えると。

低音が出過ぎず、高音クリアが好みと見た。
よってオススメは前述のATH-A900かRH-A30が良いんじゃないかな?
ただ、迫力はあまりないのでロックをガンガン聴くには不満もあるかも。
ちなみにA900は密閉だけど、RH-A30は開放型なんで音がすごく漏れるw

検索すればどっちも持ってる人のレビューが出てくるよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:55:39 ID:ngLi5ZKf0
>>116
>RX700は篭もりが少し気になったのと出ない音が多い
>M390は音が出ることにはでるのだけれど綺麗さが足りず安っぽい
これを解消するならK240sが一番いいかも。A900でもいいけど
RH-300やアルバナは高音がやや埋もれがちで、鮮やかさが不足気味な傾向があるからやめといたほうが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:18:40 ID:tQ+5dxE80
RH-300はのり良い音だから好きなんだけどAHT-A900聞いた後にそれ聞くとこもり具合が恐ろしく目立つ
RH-A30はその改良系とも言えるが、個人的にただRH-300に穴開けましたみたいなやっつけデザインが気に食わない
色もなんだか微妙…
デザインは完全に好みの問題だからどうこう言えないけど、RH-300の落ち着いた色は好きだわ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:23:35 ID:yU44NI4PO
すれちで申し訳ないですが、教えてください。
MDR-Z600を買いました。
コードが長かったので、巻き取るやつを買ったのですが、
カールコードなので太すぎて巻き取れませんでした(><)
何かカールコードでも短くできる商品や方法はありませんか?
よろしくお願いします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:45:17 ID:rTX8R6ct0
>>121
三種の神器
ニッパー、半田鏝、熱収縮チューブ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:19:57 ID:NXeEOpxj0
>>121
>コードが長かったので、巻き取るやつを買ったのですが、
>カールコードなので太すぎて巻き取れませんでした(><)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:28:57 ID:NXeEOpxj0
間違って送信しちまった・・・
カールコードだって買う前に確認しなかったのかよw
大体、カールコードなんて巻き取れるわけがないだろ。
あれを下手に伸ばして使ってると断線の原因になりかねないぞ。
どうしてもと言うなら、自分でコードを取り変えるしかないと言いたいところだけど、
なんか121には無理くさそう。だからそれで我慢しなさい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:42:04 ID:KZIE7/u2O
121です。
わざわざレスさんくすです。我慢します。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:48:51 ID:mzK1ZBauO
俺今までなぜ「カールコードが嫌いな人」がいるのか
わからなかったんだが、そうか!普通のは巻き取れるんだな。
でも断線しない?
ATH-A900のコードとか恐くて巻き取り器に入れられないぞ。
逆に巻き取れるほど細いと断線が怖いし。
直径20cmくらいの円になるような巻き取り器自作するかな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:56:20 ID:kmuDPUNc0
体に巻いとけば断線しにくいんじゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:42:47 ID:TcIYL3m90
>カールコードが嫌いな人

ソレはコイルに引っ張られるとかケーブルの重さが架かるとかであって
巻き取れないとかじゃないぞ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:40:05 ID:WKijvSOH0
>>128
俺、「巻けないからカールコード嫌い」な人種
普通のコードは自分で適切な長さだけフリーにしといて、残りは10cmぐらいの輪にして常にフックに掛けっぱなし
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:47:54 ID:BtgcqfNl0
ちょっと離れた位置でリスニングしてるとカールコードは頭が引っ張られるから嫌い
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:57:40 ID:eI4WJZRc0
カールコードはMDR-7506しか持って無いけど、
変な絡まり方する時があるのが面倒だな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:01:28 ID:FIfLf3bR0
>>131
あるあるw
近所で7506は売ってるんだがテレビ視聴にうざいからわざわざ900ST買おうかと思ってるくらいw
パイオニアのモニター10は飽きた
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:12:12 ID:z24qxCfK0
カールコードの変な絡みは頭を駆使しなきゃ解けないよな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 21:58:14 ID:xccFIGZQ0
クラシックに向いたヘッドホンをterchしてください。
プラグはアダプタがあるのでミニ、標準どちらでもかまいません。
重量はできれば500g以下、重くとも600g程度がいいです。
店で視聴したいので、複数上げてもらえると助かります。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:05:10 ID:kwnhEpU80
>>134
7506 クラシック用ならこれ一択
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:14:25 ID:ibswEheJ0
ねーよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:12:54 ID:JNH3A9dB0
否定するならちゃんと代案出せよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:17:17 ID:6IJMhO+G0
>>134
クラで1万円台っていったらK240Sで決まり
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:22:13 ID:mQ4u9qqy0
>>137
7506一択ってのは俺もちょっと否定したいわ・・・
有名どころだけでも、K240&K271系とかDR150とかSX1とかRH-300とかアルバナライブとか選択肢一杯じゃん
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:00:58 ID:zIwf7L3rO
今AD500を使っているんだけど、もう少しランクアップさせるなら何がお勧め?
もう少し音の粒がはっきりして、低音にキレがあると嬉しいけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:25:23 ID:iFEUgV3T0
DR150はズージャ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:24:55 ID:iFEUgV3T0
7506
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:47:33 ID:9Tz03khNO
>>140
AD700
AD900
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:09:26 ID:fYPGrjyc0
2008
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 15:48:04 ID:k7g1B01t0
ID:kwnhEpU80=ID:iFEUgV3T0か?
7506しかいえないんだったら黙ってるかGK板でやってろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 08:46:31 ID:VYbCUD3d0
7506
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:23:16 ID:idPkJ7x90
k171sが気になっているのですが、どう思いますか?
電車内でクラシックと女性ボーカル聴きたいのですが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:29:46 ID:hMuGM5fjO
>>147
買えるうちに買っといたほうが良いと思う。
遮音性が高いので電車でも快適だよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:34:43 ID:8woKAewS0
DAPの出力弱いと音量やばそうだけどな
150147:2008/04/25(金) 17:58:15 ID:Ek6Ww5jMO
>>148
ご意見ありがとうございます!
買います。

>>149
ギガビートV30なんだけど、普通のイヤホンだと音量最少でもうるさくて仕方無かった。
だから抵抗でかくてOKOK
151147:2008/04/26(土) 11:59:39 ID:QRPJ/LTm0
k171s買ってきた。
お礼を兼ねてのインプレって要りますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 12:06:26 ID:1g5pamqN0
>>151
近めの値段のヘッドホンかイヤホンと比較もしてくれるのなら、
スレにとって有意義かもね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:33:10 ID:RfwCYG4U0
梅田ヨドってAURVN-LV の試聴できる?
できなければ、大阪神戸辺りで試聴できるとこと知りませんか?
154147:2008/04/27(日) 02:04:24 ID:wOwGKlgs0
おっしゃ。やります。
7506、DR150、同じAKGのk26pとの比較。

低音
K26P≧DR150>7506≧171

室内楽の気持ちよさ
171>後は一緒

フルオケの気持ちよさ
7506≧171>150=K26P

KOTOKO
150>K26P>7506=171

低音はあまり無い。7506より無い。
クラシックは確かに良い。
でもそれ以外は使いにくいかな。
ポップスもあっさりキレイに聞こえます。
作曲が趣味な自分は好みですが、聴き専ならK26Pとかの方が楽しいはず。
そんなところです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:13:49 ID:CXgUjk9U0
おつー
K26Pは単純に聴いてて楽しいしな。
個人的にはのんびりと聴けて耳に優しいK171sのほうが良いと思うが、
ノリの良さを重視するとどうしてもK171sは下になりそうだ
156147:2008/04/27(日) 02:46:19 ID:H06hhT2uO
書き忘れ
よくレビューサイトに書かれている締め付けですが、俺は頭がでかいんで長時間の使用は無理っぽいです。
でも1時間くらいなら大丈夫でした。

自分が聞くのはクラシック8割なので、K171Sは重宝しそうです。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:27:10 ID:1OLdvDnZ0
まったく話題にならんが、ALTECのUHP304が気になる。買った人いない?
デザイン的にはこれからの季節にアリかなと思うんだが…音の傾向を知りたい。

>>153
梅ヨドはAurvana Live!の試聴機どころか在庫置いてすらないよ。
↑のも含めて、今1万円台のヘッドホンが色々気になってるので自分も試聴目的で行って店員に
直接聞いてみたが、「当店では取り扱っていない商品になります」って言われたので間違いないかと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:36:02 ID:xcWCCQk/0
D1000聞いて想像する
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:50:24 ID:y6+zHO9p0
>>157
ググったのを引用

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:41:08 ID:yqj9GMp00
スマン、低音スレにも書いたが情報少ないみたいなんでこっちでも人柱報告。
以下コピペですまんが情報まで。


出たばっかりのALTEC UHP304買ってみた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/29/news091.html
これすげえよ、まじで。
KOSS以来の衝撃だった。 スタイリッシュな外観からは想像出来ない低音の量感。
このマッシヴな音聴いたら、原音忠実とかどうでも良くなるくらい楽しくなってくる。 

ちなみに、ALTECのヘッドフォンて日本上陸して間もないようで、
売ってるとこ少ない。丸紅に問い合わせてようやく見つけた。
最近はヨドバシで取り寄せ、現品あるのはビックカメラと秋葉原のオノデンくらいかも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:12:16 ID:Bxp62wr90
マッシヴな音(笑
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:38:03 ID:Vm7m6ze50
>>157
情報ありがとうございました。
大阪は、気軽に行くには、ちょっと遠いので無駄足踏まずに済みます。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:01:50 ID:1OLdvDnZ0
>>159
しまった、1度ググってたのに見落としてた模様…レスdクス。
しかし、その内容じゃあいまいち伝わってこないっすな…Portaproっぽいってことかな?
であるなら、\15k over払ってまで…って感じではないなぁ。
うむむ、秋葉原までは到底行けんし、試聴できない以上はスルーが賢明ですかね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:22:16 ID:YMcNLaKn0
>>162
どう見ても量販店販売員の宣伝じゃん
これすげえよ、まじで。って・・・・アホかwwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:36:03 ID:ryX5p5cQ0
とりあえず低音すげー出てて、人によってはまったく合わないってことだと言うのは分かった。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 06:15:30 ID:SX7wAEJ80
実際に聞いたらPX200に毛が生えた程度の低音だった
というレポがあったんじゃ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:37:37 ID:Iad7lKr20
完全にUEのパクリじゃねえか…>ALTEC
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:59:23 ID:+Mwxn7V10
>>166
UEからのOEM
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:07:15 ID:vZJAb1Rw0
DJ1 PROとRH-300で迷ってるんだけど打ち込み系のJ-POP聞くにはどちらがお勧め?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:18:41 ID:3hFSZJod0
>>168
わりと難しい質問だな。
ボーカルを聴きたいなら、RH-300の方が不自然にならないことが多いけど、
DJ1PROと比べると、どんよりとした感じで大人しい。(いい点でもあるけど)

穏やかな曲を少しでも聴くならRH-300で、
ピコピコした曲しか聴かないならDJ1PROでおk。
あとは好みかな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:20:31 ID:wpl/c94I0
>>168
どっちがいいか≒どう聴きたいか
として
ハイスピードでスカッと爽やか→DJ1PRO
普通で適度にノリ良く→RH-300
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:46:47 ID:by3xqM/l0
というかDJ1PROはアンプがちゃんとしたヤツがないとイマイチ
アンプがだめだと人によっては低音がスカスカに感じることもある
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:55:53 ID:rpendFVx0
>>168
DJ1 PROの方しか持ってないけど、打ち込み系はヴォーカル無しのヤツしか聴く気にならない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:18:22 ID:wpCHGZHd0
>>168
RH-300は良いよ
DJ1PROも持ってる俺が言うんだから間違いない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:28:43 ID:EQpG3prh0
>>173
持ってるならもうチョット具体的に書いてやれよw
ゾネホンのアンプ云々の話とか特有の癖とかさ
実際上位をはじめて買う人で環境もPC直程度なら
DJ1PROはあんまりお勧めは出来ないと思うよ
どれかひとつでも条件が違うなら
めちゃくちゃハマる可能性もある個性的な機種だけどね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 04:10:21 ID:NSaWSg+D0
俺もRH-300とDJ1PRO持ってる。どちらも一長一短で面白いよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:07:53 ID:4wwHyOjY0
M50とDJ1PROの比較だとオケにあまり向いてないのはどちらも一緒
(ただM50だと聴ける範囲ではある
DJ1PROは低音が弱くテクノでハイスピードに聴きたい時用
M50はロックが合ってるけど基本的に何でも使える子
但し音がハマったときはDJ1PROが神ホンになる
逆に合わないときは紙ホンになるけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:24:48 ID:FIpGn9Dm0
RH-300は’短’て言えるような点は無い。あくまでも価格を考えた上でのことになるが。
俺もDJ1PROと両方持ってるけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:49:42 ID:AJEfJjCK0
>>177
もうそのレスはいいから・・・どんだけ二つ持ってる奴がいるんだよ
だいたいRH300の短所が無いなんてレスはDJ1PROも持っていればありえない
キチンと聴いていればハッキリ判る点があるだろーに
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 06:34:49 ID:FIpGn9Dm0
幾らでもいると思うけど。
以前ゾネスレにDJ1PRO落として片側折れちゃったってグチ書いてバカ者扱いのようなレス受けたことがあるから
過去ログ掘ってみればわかるよ。まあそれが俺だっていう証拠にはならないけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 06:59:19 ID:FIpGn9Dm0
持ってなきゃわからないことに答えればいいか。
中に台江化学工業って会社の乾燥剤が入ってたよ。

で、どーせ君は下衆の勘ぐりなんだろうけどw
違うのであれば俺みたいにRH-300持ってなきゃわからないこと書いてみて。そのIDのままで。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 07:50:36 ID:6oIm76eM0
>>180
RH-300は、A900と同じように無難なのが長でもあり短だろうよ。
ノリの良さならDJ用に、繊細さ、音の温かみなら禅、AKGのヘッドホンに勝てないでしょうよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:03:33 ID:FIpGn9Dm0
一般論で反論されたのは扇情的過ぎて反感買ったからか?w
不愉快だったらスマンネwwwwwwwwwwww

168は打ち込み系のJ-POPって言ってるわけで、その用途と二機種でどうかって言われたら普通にRH-300だろ。
RH-300はDJ1PROほどじゃないにしてもスピード感あるし、低音の量はDJ1PROと比べるとかなり多い。
それでもノリではDJ1PROの圧勝だが、その他の部分では遥かにと言えるほどRH-300の方が上。
RH-300が値段の割りに良い反面、DJ1PROは値段の割りにノリ以外は悪いから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:10:21 ID:6kzCPplN0
DJ1PROの分解能や音場の広さは値段以上じゃね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:21:01 ID:FIpGn9Dm0
廃人氏のレビューそのまんまだなw
あの独特過ぎる音場感って気に入る人のが少ない気がするが。

DJ1PROは原音忠実性なんて次元を超えた変な音に変えられることが致命的だね。
ボーカルは別人になるから聞く気起こらないし。
ゾネスレでも別格扱いだけどこのスレには気に入ってる人結構いるみたいだね。
俺はもうぶっ壊れたまま修理する気も無いけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 10:09:44 ID:6kzCPplN0
まあそうだな。電子音を中心に聞く人ならDJ1PROはぴったりくるけど、
生音を重視する人にとってはDJ1PROは無いと思う
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:44:01 ID:aD90lEGs0
脳内レビュアのID:FIpGn9Dm0はさておき
RH300は低音がソースによっては出すぎて(特にJPOPの録音が悪いやつ)篭もり感がきになる
A30もっていればこっちのほうが気に入る人のほうが多いと思うんだけど、なぜか評価されない・・・
あとPCなんかで使ってるとコードも若干長くてとり回しが悪い点も挙げられる
DJ1PROは借りたことしかないが、一聴しただけわかったのは
スピード感と音の分離の良さ
あれは1万円台ではDJ1PRO以外に体験できなかった

187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:23:00 ID:/bM+1mrE0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ-
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:35:54 ID:6oIm76eM0
クマさんはゾネスレにお行きなさい。
ここはヒトが会話するところなの。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:26:26 ID:WlSBFWFq0
RH-A30が気になりました。
RH-300と比べてロックやポップスとの相性はどうですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:08:09 ID:SeeQR1vy0
>>189
RH-300は結構濃い音出すタイプだが、RH-A30は全体のバランスをそこそこ維持したまま、RH-300を爽やか系にシフトしたような音
相性云々よりも「自分がどう聴きたいか」が重要かと
客観的に見ると甲乙付け難い感じだが、音的に好みに近いし装着感がいいんで、俺はRH-A30の方を多用してる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 05:23:53 ID:BgfKKf5u0
RH-300は実質ゴミ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:09:53 ID:qdK/bIkd0
                ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ-
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:25:40 ID:CiQkh/Hf0
DJ1PROってソースの音の状態により妙な立体音響チックになったりするな。
そういうのが気にならない人はいいんだろうけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:58:38 ID:WlSBFWFq0
>>190
レスありがとうございます。
HP1000と使い分けるのに、ある程度万能でさわやか系でノリがいいものが欲しかったので、
RH-A30のほうがよさそうです。
DJ1とかHD25は視聴できないし、情報だけみるとしっくりこなかったのですが、
RH-A30はこの価格帯ではドンピシャな気がします。(マルチじゃないよ)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:26:47 ID:j+2L1WEFO
RH-A30は楽器屋か、HD25が置いてあるような店じゃないと、ほぼ置いてないぞ。
気をつけて。

たしか、アキバのヨドバシにも無かったような気がする。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:27:43 ID:ABgZZBfPO
900STにそっくりなV6というものを見つけたんですが評判はいかがですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:50:13 ID:GMuk37430
RH-D30ってのもあるんですね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:15:27 ID:GMuk37430
北海道なんで、札淀に行ったらRH-A30があったんで視聴してきました。しかも売り切れてたし。
A30普通と言えば普通ですけど思ったよりクリアで音の分離感がよかったです。
1万程度でこのレベルだと5万以上とか想像つかないなぁ。
300のほうはあったけど視聴できないみたいでした。こっちも気になる。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:58:07 ID:eHqVgKOX0
今度試聴行こうと思うんだが、試聴に使うCDってCD-Rじゃまずいかなぁ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:22:15 ID:uI3WVf7/0
おk
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:28:27 ID:eHqVgKOX0
>>200
そっか、ありがとう
安心して行ってくるノシ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:20:54 ID:KMddBFZQ0
>>193
録音状態がよいと分離感のよさが際立つからね
SLOGICバンザイ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:17:10 ID:HVs9ZsUb0
>>197
初めてその機種知った、レビューないなぁ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:39:18 ID:wp9Y0uWO0
>>203
RH-300とほとんど一緒らしい
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:06:36 ID:PpnRr2f40
RH-300
再生周波数特性 10〜25,000Hz
質量 250g ストレートコード/片出し3.4m

RH-D30
周波数特性 7〜32,000Hz
質量 295g 折りたたみ可/カールコード/片出し1.2m(伸張時 約3m)

RH300の携帯性を重視したやつっぽい。D30は外見がゴツいな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:39:04 ID:XvJcb/Iq0
携帯性を重視じゃなくて単にDJ用途に使いやすくしましたって名目だろう
カールコードなんて携帯性重視なら邪魔になるし重量重くなりすぎ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:55:07 ID:uypc8ILT0
たしかに折りたたみ出来るのは、携帯するのに便利かもしれないけど、
コードが重いのはポターブル機の端子に、負担をかけることになるわな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:24:45 ID:1+AG86eN0
ちょいと前までカナルのC700を使っていたんですが
残念ながら断線してしまったので、買い換えるついで
ヘッドホンのほうに乗り換えようかと思っています。

予算は2万ほどで、聴く曲は日本のポップスがほとんです。
使ってる機器はHD60GD9です。
密閉型、開放型はどちらでもかまいません。

ご意見いただけないでしょうか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:21:56 ID:6B3RgZic0
室内なのか屋外でも使うのか
C700の音が気に入っているとか、低音が過多で好みでないとか
そういう情報きちんと書いた方が、意見貰い易いんじゃないかね

まあ無責任でいいなら、とりあえず密閉型のMDR-7506薦めとく
中域が割と強めで、モニタだけどノリが良いのでJPOPにも合うと思う
低音はタイトだけど量感は皆無なので、低音の量感求めてたらNGかな
付け心地は悪くないけど、カールコードなので屋外で使うならあんまりお勧めしない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:40:35 ID:WFO03Zww0
あまり高いヘッドホンだと「PC直挿しはもったいない」と聞くのですが、大体どの辺が境目ですかね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:52:29 ID:rlg/qtYy0
10000円
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:32:53 ID:WFO03Zww0
何使ってますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:41:19 ID:rlg/qtYy0
10000付近だとRX900、RH-300、ES7、ER-6。ER-6とRH-300に直挿しはもったいないと感じた
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:49:56 ID:WFO03Zww0
ありがとうございます。
ヘッドホンアンプの方は何を使っていますか?
アンプとヘッドホンの相性もあるみたいで、どれを買えばいいのか皆目分からないのです
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:52:27 ID:cGephz6q0
アンプとヘッドホンの相性にもよるような
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:54:55 ID:rlg/qtYy0
微改造Dr.DACやHA400持ってるけど使ってない。クラシックはDenDAC、ポップスはRME96/8使ってる
アンプ購入相談なら相談スレ行け
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:57:22 ID:WFO03Zww0
すみませんでした。
ご親切にどうもありがとうございました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:53:49 ID:YDfoXU490
ipod直で打ち込みをもっぱら聞くのですが、RP-21とDJ1PROあたりで迷ってます。
環境が整って無い場合どっちがいいでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:15:36 ID:L6zBJEGmO
>>218
その二つはキャラが違い過ぎるし、
環境よりも聴く曲が重要かと。

トランス、ハウス、ユーロビート、曲重視の電波ソングは
DJ1PRO

それ以外、まともな歌声を聞きたい場合はRP-21
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:42:53 ID:rw+5eHXD0
>>218
外で聞くにはRP-21は不恰好よ。
まあ、DJ1PROもどうかって話あるけどまだそっちのが見れる確率高い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:02:26 ID:ezzEqg7F0
>>219
>>220
レスありがとうございます。
ゾネホンは環境しっかりしてないとダメ、みたいな話をよく耳にするので
なかなか購入に踏み切れなかったんです。買っちゃおうかな。
打ち込み得意なやつでその他お勧めありますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:20:36 ID:9fCkBqFl0
>>221
あんたの言う「打ち込み」はノリのいいもの限定だな?
なら、DJ用ヘッドホンからデザインが好きなのを選べ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:39:08 ID:rw+5eHXD0
うん、外使いならDJ系のがいいよ。側圧強いけど。
DJ1PROはそれ系のうちにはいらんw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:51:58 ID:dyADPJD90
>>217
環境のグレードアップみたいなことを目的にするなら
”ヘッドホン*3”の値段を目安にして買うといい
逆に言えばそれほ対費用効率の悪い世界だから
高いと思うなら今の環境で我慢したほうがいいかも
denDACでもとりあえず買ってるのもいいけどね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:23:29 ID:9SRBOKTQP
この動画でCD900STの販売台数増えるかな?
ttp://music.goo.ne.jp/special/utada_080423/movie/utada_pv_080423_300k.asx
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:17:36 ID:EFMR9yAS0
や、いまさらアーティストが900STしてても…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:42:17 ID:1rkRkfqD0
SHP9000がeイヤホンで予約開始だと
\13900

ハウジングがHP1000に似てるな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:35:20 ID:xcqB0mor0
>>227
そこにスゲェ惹かれる
HP1000ユーザーとしては突撃せずにはいられん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:23:42 ID:QxzeOWQN0
ボーカルがHP1000譲りかどうかだよな。
遜色ないならHP1000が壊れたらどうしようとか不安にならずに済む。
HP1000が健在なのですぐ買うことはないだろうが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:06:12 ID:AHyhsUN30
これまた某筋から、PHILIPSの「SHP9000」を頂きまして候。
まだ箱から出したばかりの鳴らし込みゼロ状態で何なんですが、パッと聴いた感じ音場感というか、音の広がりがすごい気持ちいいです。
でも、全体的に音の締まりというか、カッチリとした定位とかは怪しげな響き。ちょい聴きの印象では、PHILIPSの名機「HP1000」とはかなり違い、
pioneerの「SE-A1000」とかに近いような。ボーカル物とか、ボワついて残念な事になりそうな予感……。
作りはプラスチックっぽいところも目立ちますが、テカリとかはなくガッシリした見た目で、やや大型ですが非常に軽くて装着感は良好です。
ちょいと鳴らせば高域の抜けとか化けそうな予感ですが、なんか低域とか締まりすぎてそのまま引っ込んでいきそうな気配も。
ネット上にポロポロ出始めたSHP8900のインプレを見る限り、コストパフォーマンスの点ではそちらの方が良さそうですね
(SHP8900は7000円前後(国内価格)、SHP9000は17000円前後らしい:海外で買った人談)
んー、国内販売は当面無しって事で無理云って調達してきてもらいましたが、これは正直……。鳴らし込んでみた結果待ち……かなァ、と。

ボーカル向きではないっぽいね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:17:12 ID:3517NSjC0
SE-A1000は音場感は全然ダメだよ
比較するなら空想で書いちゃいかんな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:31:38 ID:DwFMfZ130
>>230はブログからの引用だろ?俺も見たよ
イヤーパッドの素材がSE-A1000に近いから似た音がするんだろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:51:01 ID:lTblIthy0
SHP8900と同じ材質のパットということかな。
ジャージみたいな感じ。
この価格帯で音場が広いと言えるなら興味でてくるな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 10:45:22 ID:5iAfW3zZO
>>231
SE-A1000って少し特殊だよ。
耳の近くでなってる感じはするが、音がブワっと広がるというか拡散するような感覚がある。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:33:22 ID:3517NSjC0
>>234
そりゃ開放型だから反響音が少ない分、余韻の拡がりはあるけど
基本的に音場がダメダメ
相性ではこれがダメってジャンルは特になくどちらかといえばヘッドホンの癖が好きかどうかが問題かな
ダメダメ言いつつ俺はそんなに嫌いではないけど
装着感がやや不安定に感じる

>>230から逸れたがまあ新製品のインプレなんて半年は安定しないからいま想像しても仕方ない
ユーザー一人の評価なんてただの感想だしね、俺含めて
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:25:43 ID:SIuTkOll0
HP1000ってそんなにヴォーカル良いの?
比較するならどの程度のヘッドホンが出てくる?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:47:16 ID:iXPQpFwG0
>>236
解像度度云々の話じゃないんだから「どの程度の」という問いかけは無意味
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:06:43 ID:KKiaOsfc0
最近の実売価格を考えるとSE-A1000ってかなりいいと思うけどな
薦めやすいし音場については微妙だけど
SHP9000はどうなんだろうなHP1000とはまったく違うのは分かったが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:36:16 ID:bI2hxZBTO
>>235
開放だからじゃなくて、SE-A1000の特徴だな。
俺もあの耳の周りでブワッとした音場感はイマイチ。定位が掴み辛いし。
でも、低音出る割に明るくて軽目の音調でノリがよいから、POPSにはオススメだな。一万円ならアートモニターシリーズより推せる。
装着感は確かに頼りない。ズレる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:42:30 ID:OatISfIL0
HD580とRH-A30で聞き比べてるがA30でもあまり格落ち感はないな。
バランス的には微妙にA30のほうがドンシャリ 解像度・艶はやや落ちるかも。
それ以外気になる点はないし装着感も良い。値段考えたら驚異。
開放型ならオーテクのAD700とかよりこっちのほうがベター。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:01:52 ID:sVzL5yky0
>>240
高々1万円差だしな
m902とか使うと顕著に差がわかるけど
しょぼい環境なら自分の好みのほうがよほど大事だろう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 03:10:56 ID:yoMdFMJF0
>>240
興味深いですね。
以前HD580使ってて音場の広さや、絶対的な音質の良さに満足してました。
でもキレの無さ、マッタリ風味がテクノやトランス聴く時不満で。

RH-A30はかなり気になる存在です。
そのレビューがマジなら自分にピッタリかも。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:31:33 ID:OatISfIL0
うーん、たしかに差はあるけど格落ち感はあまりない感じ.
音色はA30のほうが確実に明るい.ドライなでやや強調された高音という感じ
がする.デジカメ写真でいえばアンシャープマスクかけたような解像感がある.
低音は微妙にA30のほうが出ている.低音の質はどっちも問題なし.
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:14:32 ID:slmbdxaT0
RH-300は比較的暗い感じだし、A30買ってみようかな…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:03:41 ID:FayhO7cn0
>>237
いや、他にヴォーカルの評判が良いヘッドホンってあるじゃん、HD650とかでも
そういうのと比較できるのかって意味
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:09:28 ID:V22vXvKr0
HP1000 ヴォーカル で検索して自分で判断しろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:39:44 ID:ZO2Aq4E40
>>246
ググレで終わりならこんな板必要ないだろボケ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:02:03 ID:pP9/ATqe0
>>246
それだとHP1000の評判しかひっかからんだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 01:20:49 ID:cy1d9ufo0
もう入手困難なヘッドホンをあんまり褒めたくないという気持ちが働いてしまう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 03:48:11 ID:FoI3FEAq0
>>243
レスさんくすです。

>>デジカメ写真でいえばアンシャープマスクかけたような解像感がある.
なるほど、エッジが強調されてることによって鮮度ある感じですね。
かなり解りやすい表現でイメージが湧きました。

ちなみにRH-300は聴いたことあり、かなりイイ感じだったです。
でも音場の狭さと低音の量が不満な印象でした。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 05:53:54 ID:nFuS4cmg0
Creative Fatal1ty Professional Series Gaming Headset
↑の日本のサイトで売ってるの知ってたらURL乗せてください。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:34:37 ID:6b2YyKmp0
ちょうど一万円台でヘッドホン探してます。
何より音がクリアでギターの音がしっかり聞こえて
かつ迫力のある音を出せる、外で聞けたり
持ち運び可能なものを探しています。
聴く曲は殆どメタル系ばかりです。

注文多すぎるかもしれませんがこの希望に沿うか
または近いヘッドホンを挙げていただけないでしょうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:45:14 ID:ULrtT0ee0
MDR-7506かなあ。持ち運ぶにはカールコードが気になるかもしれん
タッチノイズが気にならないならカナル型イヤホンのほうもあたってみると良いかも
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:37:44 ID:6b2YyKmp0
素早い返答ありがとうございます。
調べてみましたところ基本的な性能に関しては
文句のつけようがなさそうなのですが、
やはりどうしてもカールコードが気になります・・・
ヘッドホンが必要になってどうせ買うなら通勤中も
聴けるものを、と考えているので携帯性に優れた
ものを探しています。
できれば直線コードがよいのですが・・・せっかくのアドバイスに申し訳ありません
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:46:18 ID:cy1d9ufo0
カールコードじゃなくても、コードが太くて長いと通勤には不便でしょ。
ES7、ESW9、Aurvana Live!、AH-D1000辺りを試聴してみては。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:42:47 ID:DmfnV+Px0
7506って女性ヴォーカル(樹海とか)や
クラシック(ピアノが多い)聴くのに向いてますか?
akgのk240s持ってるけど修理中でサブを考えています
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:49:54 ID:nFuS4cmg0
Sennheiser PC160SK売ってるサイト教えてください。
日本国内
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:21:13 ID:5XADJbAk0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:13:36 ID:/2+YHUUj0
もういいよ^^;KeNNyさんに直接聞きます^^;
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 11:19:38 ID:oBaH9bUd0
>>256
向かないです。7506は個々の音をしっかり聴かせるタイプで、艶やかさはほとんどないので。
それ以外のジャンルも聴くのなら使い分けはできるかも。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 18:32:24 ID:lXkLMDSJ0 BE:9461568-2BP(1235)
散々書かれてるけど、7506って乾いた音だよね。
持ってるけどからっとした音としかかけない
262256:2008/05/19(月) 20:42:05 ID:kIOOTAi40
レスありがとう
やっぱ向いてませんか・・・
akgだと修理で金と時間が案外かかるみたいなので国内製品なら
と思ったんですが・・・

263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:26:03 ID:NTNTCuYo0
というか、視聴してみるといいよ。
聞いてみたらモニタ系のが好みって人も居るから。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:38:35 ID:S2xZkuPZO
>>263
普段スピーカーでしか聴かない人が感動するのはモニター用だよな。
うぉー!こんな音まで聞こえる!!
みたいな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:49:37 ID:FSNnvFqX0
んなこたーない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:48:51 ID:9GQTQw/n0
RH-300のレヴューをいくつか読んでみたんだが、低音寄りで篭り気味という意見と、
低音の量は多目だが中・高ともしっかり出てるという、わりと両極端な意見が見られる
んだが、これは環境によってかなり左右されるということなのかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:52:08 ID:4fz82EC40
>>266
低音がやや多めでボワッとした篭りも感じるが、中高音もちゃんと出る

といった感じ
篭りというとネガティブなイメージが先行するが、RH-300の場合はむしろ篭りが濃さを演出していい味付けになってる感も
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:27:28 ID:wmDMDWi7O
廃人はRH-300を全体的に褒めすぎな気がする。
俺は想像していたより地味だと思った。篭りは結構気になる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:30:06 ID:gZ8gBRRC0
そこでRH-A30ですよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:45:54 ID:hwColayc0
今、実勢価格の1万ちょいの目ぼしい機種がいろいろあって面白いよね。
AD700、A900、ES7、RH-300、Aurvana Live!、AH-D1000、
RP-21、MUSIC SERIES ONE、SE-A1000などなど。
どれもそれなりに評価が高くて、どれにしようかと考えてるだけで楽しかったりする。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:59:11 ID:N6pCj0Bm0
D1000はボーカルが遠いのにがっくり来たからか、地雷という声すら聞こえるが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:16:58 ID:rkxMCQe50
オーテクは軽い音だし、ゾネホンは変な音だし、善は大人しいし
最上級クラス以外は必ずといっていいほど不満点はあるだろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:13:05 ID:iojdF4dn0
昔はAD7しかなかった頃に比べるともう…。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:49:00 ID:1cWJOb/M0
>>268
粗忽さんでは評価低めだけどその他見ると結構評判いいね
1万以上積むとそこまで音質的には悪くないレベルになるってことか
CP的にハイエンド一つ買うよりこの価格帯のをいくつか買ってジャンル別に変えて聴いたほうが良いかもしれないな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:25:23 ID:UwaKp/y20
>>274
あの人は自分でも書いてるけどA30のほうが好みなだけだよ
あの系統自体はわりと気に入ってはいるらしい

あと、HPをいくつか持ったほうがCPよいというのはまずないけどな
それだけ使い分けるくらいなら必ず後で上位機種が欲しくなり
さらにその上位機種で複数揃えておきたくなる

1~4万円の適当な万能機種とそこそこの環境(スレ的にはSE-90PCI9+5千~5万円くらいのHPA)
これで満足しておくのが最もベストだと思う
高い機種買っても買ってもハイエンドなんて思えない上にさらに上の機種や廃盤高級モデルが欲しくなるからな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 03:23:51 ID:PYwPaF7hO
>>270
A900は大手量販店では2万円ヘッドホンだし、
希望としては、AD900と値段をそろえて
2万5千円で売って欲しい感じ。
1万円ヘッドホンの中に入れると1台だけ
飛び抜けて輝いてないか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 03:47:27 ID:UwaKp/y20
何を言っているんだお前は
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 03:53:03 ID:PYwPaF7hO
>>277
言ってる事が理解できない?
それとも俺の感覚が理解できない?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 04:17:21 ID:dskHjn8M0
ネットで1万5000で大手量販店では2万円ヘッドホンて
そんなんいくらでもあるでしょ
後消費者にも関わらず高くして欲しいっていうのの意味分からない コストパフォーマンスって言葉知らないのか?
輝いて輝いてないかはお前の勝手だから知らん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 04:53:00 ID:PYwPaF7hO
なんか俺の書き方が下手だったみたいだけど、
俺の言いたいことのメインは、

A900の話題がこのスレで出るのって違和感あるなぁっていつも感じる。

って事です。
俺はA900に関してそう感じるけど、
みんなはそんな風に感じる機種ある?みたいな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 04:56:03 ID:dtgs8iL10
>>278
オーテクスレに篭ってろハゲ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 05:56:05 ID:R3A5QOnq0
>>280
276を普通に読むと、
大手では2万円で売ってるし俺の感覚では2万5千円以上の価値があるからこのスレで取り上げるのはおかしい
A900安すぎるよね凄いせ、ヒャッハー!
という風にしか読めんなぁ・・・

あ、あと違和感は覚えるものだから
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 06:03:13 ID:Vqo/V/XZ0
A900はそんなに飛びぬけてないだろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 07:12:51 ID:nn2/ny1N0
一万円台はDR150とK240藻ってる。
後一個買うとしたら何がいいかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:11:03 ID:Vqo/V/XZ0
DJ系行けば?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:50:40 ID:WidnoBym0
A900以外聞いたことない奴がいるな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:08:34 ID:7LI0dy5x0
A900はネットでの販売価格が妥当じゃないかなあ。
アレで2万はボッタクリすぎ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:20:13 ID:2WOsfUvp0
A900は3万でも高くない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:53:53 ID:2ufqvPN20
大体、ネットでの最安価格で話するもんだしなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:16:55 ID:G7kkEEuD0
ネット上ではネット販売価格前提で話すのは当然だろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:04:17 ID:WwPkP0YJ0
A900なんて同じオーテクのAD1000あたりと比べると
価格分の差は確実に有りますよ
まあ、AD1000の価格が妥当かどうかは置いといて
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:06:50 ID:eoVVeMrB0
パイオニアのSE-A1000ですが、装着した状態で頭を軽く振ったり、ハウジングを軽く突いたりすると、「カーン」とか、「カランカラン」といった感じの金属音が聞こえます。
コードを抜いた状態でもこの音がするんですが、これは初期不良ということなんでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:18:51 ID:QQKcFrbo0
音に問題がなければ、それはゲゲゲの鬼太郎です。
294292:2008/05/21(水) 20:40:11 ID:eoVVeMrB0
>>293
家宝にしようと思います。。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:03:52 ID:mbdEl9J20
>>292-294
おーいお茶吹いたw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:14:52 ID:ikWC1QRM0
墓場鬼太郎は正義の味方ですらない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 09:16:15 ID:Z/WTS31X0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464510327/#6508878
SE-A1000の異音は価格の掲示板に出てる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:11:39 ID:mzk7Kvvo0
廃人のインプレではM50はRH300と一緒の音じゃないみたいだな
いわくRH300以上に篭っているとのこと
某ブロガーが糞耳に任せて同じだと言ったおかげで同等品として語られてるけど
やはり2chは脳内ばかりだったということか・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:31:33 ID:U8/HxPOE0
いっしょの音なんてのは普通にありえないけどな

似てるけど俺はM50の方が分解能上だと思った
どっちも良いヘッドホンだよ

ところで廃人のインプレってどこw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:55:41 ID:NOV/FIyo0
>>298
大体、同列に並べられてたES7なんかドライバ径から違ってるのにな

あと今言うのもアレだが、俺はちゃんとこれまでも「M50の方が低音多い気がする」って言ってたよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:09:16 ID:U/R9ok/x0
というか、M50とRH-300が一緒の音だなんて見たことないんだが
ドライバが同じなだけだろう
似た音と一緒の音を混同してないか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:49:55 ID:NOV/FIyo0
>>301
どのヘッドホンスレを遡って読むとたくさん見られる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:24:31 ID:U/bbBL900
後発のM50が注目されてRH−300も売れ出したんじゃないの
音はそんなに変わらんと思うよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:38:06 ID:NOV/FIyo0
>>303
RH-300がそこそこ売れてて、それからM50が出た気がする
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:22:57 ID:T2drRDWt0
>>302
そうだったのか、知らずに物言ってスマンかった
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:36:14 ID:ONgVOVUN0
そのRH300の廃人とNINAとか交流のあったブロガーのプッシュの影響
で、たぬきって人M50とRH300を買って、これ一緒じゃんって書いたあたりからRH-300=M50で語られていた
そもそもRH-300は楽器コーナーにおいてあったりして試聴機械は極端に少ないから
M50(こちらは試聴機多し)の音聴いた人が
適当に一緒だと思って薦めてきた感じだろうね
>>299みたいに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:36:54 ID:ONgVOVUN0
修正 そのRH300の>そのRH300のプチヒット
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:56:43 ID:oJNb9GmO0
ああ、たしかにたぬきさんが一緒って書いてる記事あるね
低音の量がRH-300より多いって比較してある記事しか見たことなかったよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:06:02 ID:RTCpcFYI0
つい最近書いてた廃人以外でそんな記事あったか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:07:52 ID:Aj1F7aAT0
人の感想をさも自分の体験のごとく語るやつが多いのはどの板も一緒だな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:26:53 ID:sfat3t2h0
(チラ裏スマ)
視聴してなかなかいいかもと思って買ってきたGoldringのDR150(\15800)だが、
家帰って再生してみると全体的にぽわぽわで視聴したときに感じたよさが全くない...
果たしてエイジングでなんとかなるんだろうか。ちょっと不安になってきた。
それとも、最初買おうと思っていたATH-AD700にしていた方がよかったんだろうか...
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:44:39 ID:4V9Tm5oM0
>>311
迷いがあるなら両方買えばいいじゃない
或いはエージングCDでry

マジレスすると、試聴機は音量が大きめ&騒音が酷い事が多いから、ドンシャリに感じやすい
更に試聴では先鋭的に聴いちゃう傾向があるんで、持って帰って聴いてみると
「・・・チガウ・・・試聴の時とはなにかが決定的に違う」
ということは多い
いつもより少し音量上げ目で聴いてみるとか、それでも駄目なら再生環境を更新(アンプとかプレーヤとか)したり
すると光明が見えるかも
ただし難聴には注意
313311:2008/06/02(月) 00:30:45 ID:l8j20F/W0
>>312
THX
実はアンプは壊れていて、修理中なんだ。年代物のONKYO A-917Fなんだけど
代わりに持ってきたのがインテックのA-921Mだから、多分パワー不足なんだろうと
思っているけど、それにしても中域がぼわんとふくらんだ感じで最初自宅で聴いたときには
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz...
って感じだった。試聴したものはどっちかというと、AD700がシャカシャカした感じで
全体的にまとまっているなと思って、DR150にしたんだが...

本番は本務機A-917Fが帰ってきてからいろいろと聴いてみようと考えている。
ケルト系女性ボーカルとか、90年代のゲーミューバンドとか、J-Fusionとか最近では
Perfu(ry...とかいろいろと脈絡なく聴いているので、それこそ最悪Two-Top態勢かも...

アドバイスどうもです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:30:55 ID:wCAweu4h0
エージングCDって
普通の音楽よりも効果あるの?
早くエージング出来るとか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:07:31 ID:oyU/etth0
DR150ってしょっちゅうオクで流れてるし
期待して買って失望する人が多いんだろう。
でもDR150にはDR150の良さはあると思う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:27:22 ID:AaQrxinb0
>>315
手放しにマンセーしているのって実は2chくらい
ブロガーも廃人も一方的な褒め方はしない
しかし、見るほうは一方的だから「騙された」とかすぐ言うんだよな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:17:51 ID:CSSpxLw80
>>316
そうだっけ?2chでマンセーされてるって逆だろう。
廃人さんは2万の価値があるのに15800円は安いなんて言ってたし、
kozzさんはAD2000やHD650と比較して安すぎで納得いかないって言ってたし
ためごろうさんはHD580と十分比較出来ると思いますといってたけど?

まぁ、ためごろうさんが「十分」なんて言う時はまだ上があるとかジャンルによって限定的な意味でってことなんだろうけど
ためごろうさんは別にして上の二人は一方的なマンセーにしか見えないけどな
特に廃人さんのレビューは比較メモではHD595とかベイヤーなんかと比べて互角と言っているのに、単体のレビューでは単体のレビューでは全然褒めているように見えないちぐはぐさだし。
やっぱりフジヤから借りたってことでしがらみが出来ちゃったのかな。

漏れはDR150は1万の価値すらないと思ったけど、いまフジヤの通販で10800円だから気になる人は買ってみたらいいんでないの。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:18:44 ID:CSSpxLw80
>kozzさんはAD2000やHD650と比較して安すぎで納得いかないって言ってたし

AD2000とHD600の間違いだった
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:00:05 ID:mRGc5b+70
DR150はケーブルをカナレ4E6Sあたりにするとナイス。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:30:08 ID:3gmPZTjv0
>>317
1万円以下のヘッドホンで、1万円以上の価値があると思うのをいくつか教えて欲しい。
逆に、1万円以上のヘッドホンで、1万円以上の価値がないと思うのもいくつか教えて欲しい。
多分、前者より後者の方が沢山挙がるんじゃないかな?
だとすると、1万円の価値があるかどうかという判断基準が主観的でアテにならないってことになる。
別に「俺個人にとって1万円の価値はない」と思うのは勝手だけど、ほとんどのヘッドホンが
価格相応の価値がないという判断基準を持ってる人が「〜万の価値すらない」って言っても
読んでる側にとってはまったく意味ないわな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:35:45 ID:mRGc5b+70
俺は一万以上だとゾネの450やiCans、GRADOのSR60あたりはきついな。
K514は1万ならいいのになー。
一万以下ではZ600だけは飛びぬけて音拾いやすい。

個人的にDR150は一万以下だというのは言い過ぎに思うかなー。
クラに向くとも思わないけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:00:19 ID:ZGIXkW1n0
発売当初の経緯で恨ホンと化してるDR150
323311:2008/06/02(月) 21:35:16 ID:l8j20F/W0
>>319
そう、これステレオミニピンジャックの汎用のケーブル使えそうだなと
思ったんだけど、やっぱり変わるもんですか?
今のところは慣らし運転中みたいなものなので、それが終わってから
対策として覚えておきます。
情報THX。

ところで、試聴した感じだとATH-AD500 < ATH-AD700 < DR-150という
感じだったんだよね。最初はノーマークだったんだけど、ワンランク上の感じで
聞こえてきてこれはSuGeeeeeeeeeって感じだったんだけど...
うん、まだ慣らし運転中だ。しばらくはほったらかしにしておこう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:37:54 ID:mRGc5b+70
ちゃんと慣らし終わってから変えたほうがいいです。
でないとどう変わったのかすら分からん。
ただ、その辺の汎用ケーブルだといまいちかなとも思った。
とりあえず手持ちではカナレ4E6Sはすげえよかった。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:42:17 ID:gntH5yXI0
>>323
値段なりには変わるだろう
あと試聴なんてそんなもんだ
周りと機器、両方の環境次第ではAD2000もAD500もたいしてかわらんだろって思えることもある
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:19:54 ID:CSSpxLw80
>>320
価格相応かそれ以上の音質が出ていると思った機種。

RP-DJ1200,ATH-A700,ATH-A900,ATH-SX1,HP-RX900,HP-M1000,
AH-D2000,AH-D5000,KH-K1000,k601,k240s
価格以下の音質しか出ていないと思った機種。
DR150,MDR-SA3000,MDR-SA1000,HFI-680,DT880(旧),Proline2500,Proline750,ath-a500
ath-pro700

この中で一万のレベルを明らかに下回るのはDR150,ATH-A500,MDR-SA1000
一万以下で音が良いと思ったのはHP-RX900だね。ただ漏れは一万以下のヘッドホンは詳しくないんで他にもいいのがあるかもしれないが、一万以下で音が良いと思った数少ない機種だな。DR150は一万円台のヘッドホンと比べて音が悪いと思ったからあくまで相対的な評価だよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:21:14 ID:CSSpxLw80
>>320
あと、漏れの感想を主観的でアテにならないって言っているけど、他人のレビューなんて何処までいっても主観的なの、もし>>320さんが自分の感想こそ客観的で普遍的なものだと思っているならそれは思い上がりですよ。
だから、DR150が音が良いと言う廃人さんの意見やDR150の音はAD2000にも匹敵すると言うkozzさんの意見もそう感じたのなら否定のしようがないのだけど、DR150の音が良いと思うのならバンバン褒めて人に薦めれば良いと思うんだよね。
でも廃人さんのレビューは彼自身のレビュー自体に矛盾をはらんでいるように見えるけど・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:27:23 ID:OUNShAmY0
>>326
それ全部買ったの?すごいな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:24:13 ID:g7yay/qt0
分かっているくせに。
330320:2008/06/03(火) 00:26:34 ID:SsKBE2ju0
>>326
詳しいレスサンクス。
でも、1万円以下のヘッドホンは詳しくないのに、どうして1万円以下の音と言えるのか
かなり謎なんだけど。
質問の答えになってないし。知らないから答えられないと分かるからいいけど。

別にあなたの感想を主観的でアテにならないとは言ってない。
「だとすると」って条件がついてる。
まー1万円以下のヘッドホンについてあまり知らないみたいだから、
主観的以前の問題か?
本当は1万円以上と1万円以下両方についてある程度知っていて、両側から見て
判断すべきだってのは分かるよね?

>自分の感想こそ客観的で普遍的なものだと思っているなら
と書いてるけど、俺はまったくそんなこと書いてないし、思ってもいない。
DR150が良いとも悪いとも書いてない。
個人的には、kozzさんの意見はちょっとやりすぎだけど、廃人の意見にはほぼ同意。
点数はどうだか知らんが、比較メモとかは的確。
その比較メモに従うなら、価格の割には良いって評価になるんだとは思う。
でもそれが絶対とか思わない。

「他人のレビューなんて何処までいっても主観的」だけど、比較的多くの人が
同意できるレビューと、そうでないレビューはあると思う。

沢山機種名を挙げてくれてありがとう。
DT880やPROline2500の評価が低いなら、DR150の評価が低いのも納得。
近い面があるので。
これはあなたの音の好みなんじゃないかなぁ?

あと、あんまり音が悪いヘッドホンの名前が挙がってないね。
多分、HP-DX3、MDR-D777SL、iCans、Form2、RP-DH1200、PRO/4AA、SP-K300、
TriPort OEあたりを聴けばもっと「1万円の音」のハードルが下がると思う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:45:56 ID:aO6KCTrb0
なんか文面の端々から廃人臭がするんだが、まさかこの便所に落書きしにきてるんじゃなかろうな。クセェよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:55:02 ID:eWtQq28XO
>>326
D5000とか入れてる辺り、それ単に自分の好みだろ
自分は価格なり云々はどうでもいいけどな

DR150試聴しただけだが、クラとジャズにはいいと思う。
あと廃人は評点は1点ぐらいならジャンルや好みで変わると言っている
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:06:19 ID:JLaKhT/T0
「俺の方がヘッドホンに詳しい」競争はうざい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:53:43 ID:BIpGSR6RO
DR150
ノーマル状態では駄目機種。
ハッキリ言ってケーブルがだめでケーブルを替えると良くはなるけど広がりがでない。
音場感がHD595に肉薄するってレビューは?なところがありますよ。
ブロガーでケーブルを指摘しない感想は当てにならない。ハッキリ言って。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:55:30 ID:TbqRQb350
A500よりRX900のほうが音いいの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:57:14 ID:EL2fMb7M0
汚いスレだなぁ
長文馬鹿に糞どらまで沸いてるし
?なのはお前の書く意味不明な日本語だろw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 07:23:05 ID:BIpGSR6RO
>>336
君君
音も正直ですからねぇ。
草は生やさないが草枯れ見たいに音空間が枯れるからね。ケーブル駄目品わ。
そもそも鳴り方スタイルが違うモノ同士の音場を同じ土俵で較べて点付けしても駄目なんだよなぁ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:32:39 ID:R+rdQYdb0
>>326
ちょ……PRO700が価格以下って言ったら1万クラスのDJ系はZ500DJレベル扱いになるだろ…
結構良くあるんだが、好みと質は分けて考えようと思うぜ。

あと、とりあえずDR150クラにいいとか思うのはいいが薦めるのは勘弁して。
それ読んで買うと一部で不満来そうな音はしてくれるので。
弦楽とか怖くて俺は薦めらんない。

>>330
PRO4/AATはそれなりにしっかり鳴ると思うし、DH1200も価格分の性能は十分にあると思う(好みは別として
D777SLはだいぶ人を選ぶ気がするが、性能だけで見て1万以下って程ではないかな。
無論、嫌いな人や低い評価する人は多いとも思うけども、癖を分かって扱う分にはありかなと。
DX3は……バランスが激しく悪いからなあw
俺はDX1までなら許せるんだが、あれはちょっとやりすぎな気はする。
TriPortAEは1万前半ならありとは思うかな。OEは2万以上ってのは辛いね。19800なら分かるけど。

>>334
UR/40みたいに半開放って見方するとまた違った感じでいいかもよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:34:09 ID:R+rdQYdb0
ごめん、>>326にDR150クラ薦めの話を書いてしまった、間違いなのでスマンorz
その部分>>332デス…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:08:37 ID:mdWLAdQz0
>>338
>あと、とりあえずDR150クラにいいとか思うのはいいが薦めるのは勘弁して

あなた、お勧め板とか価格とかの板で他人が良いと思って勧めているものに茶々入れるタイプでしょ?
詳しいのは判るけど、そういうのはうざいと思われるから止めたほうが良いよ。
音が良いと思って勧めている人も好い気しないだろうし、それを勧められて気に入る人だっているでしょ。だからそういうことはしないのは最低限のルールだよ。

それから、好みと質は分けて考えようと言うのもどうかと思う。
それって最終的には音質の良し悪しを判断できないお前の耳が悪いって暗に言っているのと同義だし。つかそう言われているんだろうけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 17:43:59 ID:M24TaG3H0
好みに合ったからといって、そのヘッドホンの音質が上がるわけでもない。
好みは主観。音質は絶対的なもので好みに左右されない。

ヘッドホンとは関係無いレッテル貼り、人格攻撃、おまけに被害妄想。
ちょっと落ち着け。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:01:47 ID:JLaKhT/T0
音質だって相対的な主観だ。好みに合えば相対的に音質は上に判断される。
どいつもこいつも「俺様こそが客観的」とか思い上がりも甚だしい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:05:46 ID:mdWLAdQz0
>>341
そう?別に人格攻撃してないって。好みは主観だから、感じ方はそれぞれさ。
でも、>>338は自分の主観を他人に押し付けてるように見えるんだがな。

例えば、>>338は「DR150は自分はクラに合わないと思うから、お前クラに合うとか言って勧めるんじゃねーよ」と言ってるわけだけど、
実際はクラに合うって言う人だっているし、それを勧められて満足する人がいてもおかしくないだろう?そこで、自分の主観を押し付けて勧めるのは勘弁してってのはどうかと思うんだよね。
これでは他人の趣味とか好みを尊重したりしているとは言えないよね。まぁ、自分は他人より音を正しく判断できるとか思っているのかもしれないし、それだけの数のヘッドホンは聴いているんだろうけどね。
でも「たとえ同じ音でも人によって感じ方が異なる」というのはある程度経験すると判りそうなものだけどなぁ。
だから>>338の物言いが少しカチンときたのさ。つか「好みは主観だから」と判ったようなこと言っておきながら根元ではそう思っていない人も多いんだろうなぁ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:12:22 ID:R+rdQYdb0
>>343
いいと思って買ってそう感じる分には何の問題もないわけだけども。

俺、DR150ってD777の評価と同じぐらいにクラの好みに差異があると思ってる。
その状態で薦められたり探しててせっかく買った人が、DR150ダメだって思うことについての方が
怖いんだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:27:54 ID:J9jZX5Oe0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:52:58 ID:CB43MZ5h0
全色買ってもこのスレには届かない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:15:21 ID:veYI3LH6O
K518DJとES7で迷ってます。
レッドツェッペリンやディープパープルなど、
70年代のロックを聴くにはどちらが良いでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:23:10 ID:NVky5uxC0
>>344
D777SLは好み以前だろ常考
1万円台で語る機種じゃない
つーか長文書いて必死な奴なんざスルーしとけ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:27:13 ID:NVky5uxC0
>>347
好みによるのにそんな事わかるわけねーだろ

というだけじゃ不親切だから大雑把な傾向だけ書いておく
K518DJは低音がとにかくでしゃばってる音
ES7は高音も含めて全体的に派手な音
人の好みを聴くよりどちらが自分の好きな音かを
機種レビューやブログを読み漁って決めるんだな

ちなみにK518DJは人によっては頭に入らないくらいバンドが短いから
絶対に試聴したほうがいいぞ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:21:02 ID:veYI3LH6O
>>349
やはりES7は派手なんですね。
試聴したことはあるのですが、
自分のDT231と比べると華やか過ぎて手が出せませんでした。
K518DJはまだ聴いたことがないので、
試着も含めてチェックしてきます。
ありがとうございました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:25:33 ID:mdWLAdQz0
>>344
>探しててせっかく買った人が、DR150ダメだって思うことについての方が
怖いんだ。

オマイいい奴だな。だけどそれが要らぬおせっかいなんだってば。結局人に薦めるものに絶対はないんだからそれよりいい機種を勧めれば良いだけでしょう。
あなたが言ってることは例えば私が「D777SLなんてゴミホンじゃないですか、良いと思うのは勝手だけど変に擁護して何も知らない奴が買ってガッカリしたらどうするんですか?」と言っているのと同じなのですよ。
こんなこと言われたらどう思うよ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:39:05 ID:JLaKhT/T0
>>351
あんたも充分うざいんだけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:46:18 ID:mdWLAdQz0
すまないね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:07:54 ID:UPGXGB/d0
>>348
>>343程度の文字数もろくに読めないお前は何なんだ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:14:38 ID:f94/sete0
>>351
横レスだが、俺なら「D777SLだししょうがないか」と思う
とにかくなんていうか暑苦しいよ

>>354
文字数よりも、改行が少なくて読んでて疲れる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:16:21 ID:f94/sete0
この書き方だと俺=>>348みたいだが、>>354に対するレスも横レスですた
ねむい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:27:02 ID:93pLE7ze0
>>354
一つ目のレスで読む気すら失う
読めないじゃなくて、ウザくて読む気が起こらない文章の典型
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:33:04 ID:2v9NamLN0
マクセルのVraisonてどうですか?
下位モデルがメチャクチャ安くなってるんですが・・・
すでにスレチ価格ですが元はこの辺の価格帯って事で
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:35:47 ID:93pLE7ze0
>>358
元は何て言い出したら定価の話しになって、それこそこの価格帯で語れる機種はほとんどなくなるぞ
ふつーに低価格スレいってきなさい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:39:32 ID:f94/sete0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:18:58 ID:u0CddeIV0
>>351
や、癖があるとか言うのが事前に分かってれば、使い方や取捨選択は自分で選ぶと思うんですが
DR150をクラメインで買ってしまった場合に、激しく癖が合わない可能性が高い機種だと踏んでるので。
D777SLの場合も癖分かったうえでなら合う人は存在すると思うので。

でも書き方がまずかったことは認めるのでごめんなさい。
勘弁してくれじゃなくてそういう特徴あるから手放しにクラ薦めるのどうかなあとか留意してねって書けばよかったな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:57:15 ID:0VOYnpTC0
>>361
だからお前の個人的感想=正しい意見でもないんだよ
俺はこう思ってるて言ってあとは黙ってろ
グダグダ書くのは見ぐるしいだけだっつーの
癖云々なんかで言えばDJ1PROのほうがよほど試聴必須の曲者だろうが
といってもヴァージョンアップして1万円台で売られているところはなくなったが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 02:06:59 ID:Lp8RrsMh0
MDR-7506着け心地悪いなー。
音は好みだけど、失敗だったかもしれん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:11:44 ID:lgmffQxH0
ぺったんこだからフィットはしないな
でも世の中にはもっと悪いのがあるからそれほど気にならない
そりゃHD595よりはアレだがな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:40:39 ID:qr82bWE40
>>363
7506とかのスタジオモニター系ヘッドホンはイヤパッドの内側にティッシュ詰めると装着感良くなるよ。

音質の変化は多少あるかもしれんが気にしないってんならティッシュ詰めはオススメ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:21:55 ID:bb/ysXgq0
クラシックにお勧めって、要するに値段の割りに
さっぱり音でないよってことなのでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:38:10 ID:bipH+5kC0
>>366
例えばロックを聴く人にとっては、
「ギターの音が丸くて刺激が足りない」とか、
「ベースやドラムの存在感はあるけど、ボワンボワン鳴ってるだけで音の厚みがない」とか、
「それぞれの楽器の位置が離れて聞こえて、なんか演奏が淡々としてるよ」とか、
「そもそも、音がぬるま湯みたいだよ」だとか。

クラシックを聴かない人には、良さがわかりにくいって感じ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:13:44 ID:rBWwHi5Q0
刺激感が足りないので、ノリと勢いを重視する音楽には向かないって書こうよw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:35:58 ID:vgsKxtRY0
>>368
米屋とか、ゾネ上位ヘッドホン、DR150みたいに、
刺激的な音を鳴らすクラシック向けもあるから、説明が難しいのよ。

んー、こういうのは例外にしておけばいいのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:17:16 ID:fpdkVk2V0
>>369
あのへんは通常クラシック向けではないからね
ジャズにはいいけどクラもいい、ロックは尚良し

つーか>>366は何が言いたいのかさっぱりわからない
ドンシャリ系のがいいならそういうの買っとけ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:33:16 ID:zdtnsjuP0
ATH-A900よさげだなと思ってるんだけど
PCで聴くならアンプないと厳しいかね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:48:42 ID:8lqVqYB70
淡々とした音が好きじゃないなら、そうかも。
変に綺麗さとか華やかさ求めると合わないことあるからね。
上手く鳴らすと大人しいながらそれなりに華やかにもなるんだが…。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 18:18:43 ID:xOQY01cw0
A900 エージング80時間経過ですが、
見事に再生する機器によって音が変わります。
素直に鳴らすタイプなのでしょう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:04:05 ID:AqtjVOLE0
このクラスならアンプ次第で変化があるのは当然
A900は素直にってか微妙な音だけどね
まあ、そのクラスではなんとなくまとまっているのも確か
でも基本的に低音はやや不足しているし音場が狭い
色々聴いていくとと微妙なのがわかってくるよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:13:53 ID:CrHEqg9KO
ATH-A900を使っているんだが気になって夜も眠れない事があるので質問です
このヘッドホンてどうやって右耳の方に信号送ってるの?左はケーブル繋がってるが右にはそれらしきものが全くないんだが。それでも音が出る、不思議!
くだらないことですんません
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:22:53 ID:bzb7N4fW0
左と右が何でつながってるかよく考えてみろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:33:49 ID:55tWl6nQ0
ちょっとずらせばみえるのに
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:38:14 ID:lWwdIeQH0
この2ch素人臭が混沌としたν+から出てきたときに爽快感ある
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:44:52 ID:CrHEqg9KO
アーチ状の部品で左右が繋がってるけどこの中にケーブルでも通ってんの? でもこの部品と音が出る部分は薄い半円のプラスチックで繋がってるだけだしとてもここにケーブルが通せるとは思えない
マジ気になるんすけどw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:52:07 ID:bNCuQAaJO
>>375
電波で送ってるに決まってるだろ。おまいさんそんな事も知らないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:01:53 ID:CrHEqg9KO
>>380
薄々思ってたがやっぱりそうなのか、電波で送るとかすげえな。丸い金属のとこから電波が出てるんですね、わかりました。答えてくれた人ありがとう。久しぶりにいい夢見れそうだよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:22:32 ID:l0kDCqEH0
>>379
どーでもいいことだけど、
CPUって、チョー細かい部品だぜ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:31:00 ID:xrsEHUQT0
ワラタ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 02:23:31 ID:OFXS1azU0
>>379
手前側のアーチの中ケーブル通ってるんだよ。
手前側のが硬いだろ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:48:40 ID:CrHEqg9KO
なるほどなぁ。危うく教えてgooに行く所だったわ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:31:49 ID:w/bJQr2iO
>>385
どんだけ思考力に欠けてるんだYO!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:46:53 ID:ySGle3vv0
Reference 510ってどうなの?価格.comのレビューでは評価良かったけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:00:57 ID:qD7Qv+zB0
てんでだめ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:21:56 ID:tSdRsuLy0
>>387
超サイコー! 迷わず買うべし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:41:52 ID:KhyufTXz0
>>387
K414pと同等と思っとくといい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:59:22 ID:nMPPGpszO
Reference410=K27i
Reference510=K28NC

ま、いずれにしろK414Pクラス。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:54:54 ID:7Dh5jvy70
ATHーM50とMDRーCD900STのどっちかを買おうか検討中です。
忠実に音を再現できるのはどちらですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 03:25:40 ID:KhyufTXz0
何に使うかによるしどこで使うかにもよる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 03:49:03 ID:7Dh5jvy70
>>393
室内で音楽鑑賞用(ジャンル全般)として使います。
室内用ですが事情のため、音漏れ防止性と外音遮断性に優れた物がよいです。
それとですが、M50はオーテクならではの高音よりの音質なのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 04:05:46 ID:KhyufTXz0
それならM50のが薦めたい。
あまりエッジがきつくない音でやや中域より。聞き疲れする系統じゃないように思う。

逆に音場狭くて情報量がたくさん。ややエッジきつい、情報は全部自分で取捨選択するから
とにかく音情報くれっていうタイプの人はCD900STも合う。聞き疲れはしやすい。

あとこう、ジャンル全般とか言っておきながらJ-POPばっかりって人は意外にいるし、プレーヤーが
室内だがiPod nanoってひともよくいるので、そういう場合はCD900STだと合わない可能性が高いぞ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 04:26:19 ID:KqdOqOZBO
>>392
まず

忠実に音を再現できるヘッドホンは音楽鑑賞には向かない

という事を理解しないといけないらしいよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 08:16:25 ID:9ks3thzd0
つーか900STは忠実でもなんでもないよ
音が硬くてフラットなだけ
それがモニタリングをしやすい仕様というだけのこと

M50はちょっと低音で過ぎかな
まあ慣れたら大丈夫だろうけど
まあオーテク=高音よりが多いって傾向わかってるあたりただの釣りかね?
ID:7Dh5jvy70
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 08:35:10 ID:3m9ZKi5q0
900STが忠実じゃないなら、どれが忠実なんだよw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:46:27 ID:KqdOqOZBO
>>397
じゃあ一番正しい音を聴けるヘッドホンはなに?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:21:28 ID:Dlqy0pyq0
ER(ry いやなんでもない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:02:19 ID:KhyufTXz0
>>399
それを知るにはまず、正しい音を拾うマイクと録音機材でと正しい編集のされたソースを用意して
正しい音を出す再生機材を揃えることからはじめないといけない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:32:29 ID:UxAqKB8sO
つまり知らないってこと?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:38:24 ID:KhyufTXz0
ドンシャリって何?

>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:56:45 ID:vFOjJA9T0
ああやっぱり日曜日だな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:39:10 ID:z890rd8z0
CD900STでもふつうにリスニングできないような人はその後ヘッドホンにお金使っちゃうよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:18:32 ID:8ZoD/vvX0
>>398
普通に解像度低いからね
あんなへちょい音が忠実っていうなら高いヘッドホンはおろか
何千万とするスタジオ機材もいらないよね

>>399
とりあえずヘッドホンはやめてスピーカーにしないとな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:35:55 ID:aoqLy5AN0
一万円台のヘッドホンスレでなに言ってんのこの人
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:52:08 ID:o7h6KWan0
>>398みたいな勘違い君がいるからだろ
ただの音楽性剥ぎ取ったエッジのきつい音を「忠実」だと思っているんだろうな
細部を聞き取りやすいということと忠実に再現するってことは全然違う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:23:23 ID:Rtg7ZbWVO
音楽性(笑)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 04:05:07 ID:c1ShlTGbO
>>406
またお前かよ

俺はヘッドホンの中で一番正しい音が出る物を聞いてるんだよ

スピーカーしか知らないんなら出てくんなよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 04:15:01 ID:JAvwFZ790
>>410
「正しい音」の定義を示せ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 04:32:40 ID:aVNYOmAa0
STAX買えって事さ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 04:44:10 ID:c1ShlTGbO
>>411
CD等に記録された音声データが、
音量比、周波数比、等、聴覚に関わる全ての構成物が、
記録された内容を改変せず出力される事。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:44:39 ID:JAvwFZ790
>>413
そんな程度の定義でヘッドホンの一番を探すのは無理。無意味。
再生機との組み合わせでなんぼでも変わる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:51:48 ID:gNUkJC0K0
>>414
そんな話してたらキリないだろ
おまえ、頭良いようで悪いタイプだな
話してても最もつまらないタイプ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:21:03 ID:c1ShlTGbO
>>415
同意

>>414
俺の定義も読み直してみるとバカっぽいからさ
お前が責任範囲をヘッドホンに絞って定義しなおしてくれよ。
その上で正しい物好きな人が求めるヘッドホンを
チョイスしてくれ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:34:00 ID:QtfDCCaK0
ath-a900ののっぺりした音よりも、DR150のささくれ立ったような音質の方が好き。
後者の方が「音楽的」に感じる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:29:49 ID:EoTw5x8n0
>>417
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:31:21 ID:cPrFUmVnO
儀式のアンカー間違ってないか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:58:01 ID:I9u4DO+K0
>>416
そんなもんないし
少なくともここでする話じゃない
結論は「ウザいから消えろ」だ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:02:44 ID:VAYC0/Dz0
今更ながらDR150買ったけど評判通り結構いいね。
しかしDAP直挿しとかだと薄っぺらい音だな。

若干スレ違いだけどケーブル交換とかもやってみようかと思うんだが、上の方でレスがあったカナレ4E6Sにすると良いのかな?
モガミ2534は家にあるんだけどどうだろうか・・・
あとプラグも何かオススメのあれば教えていただきたいです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 01:58:27 ID:V2mJ8ZPRO
>>420
お前どうしようもないな。
ヘッドホン認められなくてスピーカーばかり使ってるなら
このスレ来なきゃいいじゃん。
ウザいのは人の話やCD900STを否定する為だけに来るお前だろ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 03:11:57 ID:IydZqhPJ0
>>421
カナレに出来るならしとくと愕然とするぐらい変わるよ。
ま、何のケーブルでもミニプラグつくっときゃ差し換え可能なんだし何でもいいと思うが。
ただ、個人的には音が落ち着いてからでいいんじゃね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 06:52:51 ID:sehy4n3c0
>>420
おまえみたいなのが1番ださいわ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:58:15 ID:BpjqEDh40

D777SLといいF1といい900STといいGKちょっとうざすぎないか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:19:28 ID:HpGfcaqL0
GKってなんだよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:37:43 ID:+0ke+oDpO
GK=ガッキー、かわいい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:22:08 ID:favyREcMO
ヘッドホンスレでGKとか使ってる奴初めて見た
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:44:25 ID:oZxm9Au50
ゲハに帰るべし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:15:21 ID:VAYC0/Dz0
>>423
とりあえずカナレにしとけば問題無いってことですね。
まぁ当分は音の変化を楽しみながら使用することにします。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:51:32 ID:CjbF+lGw0
>>420
お前の手で殺せ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:54:38 ID:88lvNv4Z0
共謀罪で逮捕する!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 04:12:54 ID:5I0XIXeE0
>>428
普通にちょっと前まで使われてたけどな
今じゃSONY自体ゲテモノ扱いで語られすらしない罠

>>430
それ以前にまずポタアン買って聞いたほうがいいんじゃね
ケーブルよりよほど変化するし他のHPでも意味があるし
しかし値段高くなった今DR150買うとかモノ好きだな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:16:08 ID:r7uNEtpU0
>>433
一応据え置き?のAVアンプがあるんだけどアンプによる音の違いを比べるのはおもしろいかな?
以前はもうちょっと安かったらしいですけど新古品みたいな感じで安く買えたので購入したんです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:33:59 ID:8UxGE/8Q0
>>433
フジヤで10800円だよ。DR150。思いっきり安いじゃん。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 02:08:36 ID:uMxUb9Ru0
そろそろHP1000とSHP9000とSH8900の比較レポしよーぜ!
なんとなく
HP1000>SHP9000
SH8900>SHP9000
みたいなことはわかった! HP1000の好景気と思ってSHP9000
買ったバカがそろそろ泣き言いうころだな!←ore
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:37:38 ID:sazugPHO0
head-fiでHP1000に比べてSHP9000は微妙って言われてたし
廃人曰くSHP8900はHP830を開放型にしたような音らしいからHP830の音が嫌いな俺は買わない。
つまりHP1000で満足してる俺にとってSHP9000もSHP8900も用無し
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:01:51 ID:cU0N40el0
ゾネと変態紳士マンセーな俺はこのスレ的に用無し
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:42:06 ID:iG/xfFgA0
>>436
HP1000は持って無いけど、8900と9000は全然違うよ不等号で比較できるはできんだろ
8900はシャキシャキ 9000はふんわり 8900のほうがドンシャリ
まあ使いでがあるという点では9000>8900かな 値段分の差ともいうが
装着感と聴き疲れの差がでかいな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:07:23 ID:iG/xfFgA0
間違えた 
比較できるはできんだろ→比較はできないだろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:54:27 ID:Z1j/twldO
>>439
SHP9000のレポをたのむぜ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:16:43 ID:5a7DmbII0
>>437
お前の好みなんて誰も聞いてねーよ?
黙ってスルーしとけや

>>438
MS-1を入れてやらないのか?
つれない紳士だな
443439:2008/06/21(土) 01:23:15 ID:yRF24+Te0
>>441
ナイススレに書いたのあるからそれ読んでくれ 繰り返し書くけどHP1000は持ってない
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212376631/135-161
ちょっと補足しとくと、結構ウォームな音だと思うけど、HP1000の評で見るような
「湿っぽい」とか「暑苦しい」とかいったレベルではないと思う。
とはいえ1万円台前半の開放でこれはかなり使えるレベルだと思う。
少しだけドンシャリで柔らかい感じ、穏やか目の曲に合い、ノリが良くない。装着感良。
というまとめでよかですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:51:34 ID:EJWanVvV0
>>439
俺はHP1000を気に入って使ってるんだけど、感想を読んだ限りじゃ
HP1000と似ているように思えるな。
今使ってるHP1000の予備に買おうかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:59:44 ID:FlWUCbX0O
>>443
ありがとう。
想像した通りの感じかな。ノリや明るさはSHP8900が良いみたいだね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:31:29 ID:0eB/shtI0
愛用していたES7、、、遂に断線してしまわれた
初めてのヘッドホンで気に入って買っただけにショックだぜ、、
無知で申し訳ないんだけども、なんかヘッドフォン本体から線だけカチッと切り離せるようなのなかったっけ
あるなら次はそういう奴買おうかな、、
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:22:06 ID:ET/ogeyC0
>>446
結構種類あるけど、安いのは少ないかな。
あと、ES7のようにポータブル向けだと。
とりあえず浮かんだのはHD25。
あと、邪道だがノイズキャンセリング機能つきはたいてい取り外せる。

それより、修理したほうがいいんじゃね?
半田ごて100均行って買ってきて、適当なケーブルと交換すればいいじゃん。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:15:46 ID:JgAKUY2H0
ベーシストなんですがベースの音がハッキリクッキリ聞こえるのってなにがあります?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 04:17:31 ID:990yJm7a0
>>448
ロックの曲の中でのベースを聴くなら・・・MDR-7506かな
量はほどほどだけど厚みがあって存在感が感じられると思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:55:04 ID:B+1eH17p0
音場は相変わらず酷いけど900STより7506のほうが装着感はよくなってるな
ベースのみに限らないけど>>448の希望通りハッキリクッキリ系(エッジがとんがってて分離感が良い)だしいいんじゃないの
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:02:01 ID:uBIiy1GM0
>>449
>>450
わかりました、ありがとうございます。
あと少し自分で調べてみたんですけどATH-Pro700っていうのはどうなんでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:08:17 ID:NaueVcuL0
>>451
ドンシャリヘッドホン
DJ用を謡っているけど装着感が悪すぎ
頭痛くなるから止めておけ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:21:47 ID:uBIiy1GM0
>>452
そうなんですか・・・ネットなら値段も大体同じくらいだしMDR-7506っていうのにしてみます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:59:21 ID:FKfyxNW60
どうでもいいけどDJ1PRO買ったから報告。
感想はATH-A900だと思ってくれ。
エージングは200時間以上した。
J-POPに合うとか、ロックだと言ってるサイトも多いけど個人的にはピアノソロの曲にかなり合うと思う。
A900だとピアノの中〜高音がボケた感じになるんだがDJ1PROはまさにソレがなくなってスッキリした音に鳴った感じ。
低音は確かにA900より出てて締まりもあるけど、高音よりはインパクトが少ない。ドンシャリというほどでもない。
ほかに驚いたのが、A900だと聞き分けられなかった音がしっかりと聞き分けられること。流石に流通価格が倍半分違えばこの差はあって当然かもしれないが。

以上、駄文失礼。
A900とか持っててDJ1PROを検討している人は参考程度に。
一応それなりのアンプは通してます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:05:03 ID:PTRhG3tI0
それなりのアンプって機種は何?
あと、プレーヤーはなんだろう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:43:01 ID:FKfyxNW60
コンデンサと東信UTSJに全部換装して、オペアンプをOPA2604にしたAT=HA25D。
入力はPCからの光デジタル。
音源はすべて無圧縮。
あと、iTunesは音が悪いのでWMPとかWINAMPで聴いた。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:11:19 ID:88qUWwvq0
>>456
発振子交換にチャレンジしたり耐圧25Vのキャパシタを16V品に変えちゃった人(だよな?)乙
趣向的にはRH-A30とかLM4562NAあたりオヌヌメ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:11:28 ID:QMHYFZkk0
まずDJ1PROが一万円台で買えるところを教えて欲しいんだが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:36:18 ID:NaueVcuL0
ヤフオクでも新品だと無理だね
常時買えるところはないからこのスレからは除外かな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:46:51 ID:QMHYFZkk0
ないのか……期待させやがってorz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:34:25 ID:sxEms9fi0
>>457
あれ、知ってる人いたよ;;
仰るとおり自作スレでお世話になったものです。
次はSTAXのベーシックシステム辺りをなんて考えております。

>>458
あ、ごめんなさいorz
音屋で21kぐらいで買ったんで、2万円台スレもあっるぽいんですが過疎ってるみたいで。(レスしてから気が付いたなんて言えない)

スレチすいませんでしたー
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:32:55 ID:i5yz93xg0
その感想からすると、A900はもう少しいい機材で聞いてあげないと合わない感じの人かも知れぬ。
やや刺激感とか癖があるほうが好きな場合はそんなことも。
俺も長らくそうだったさー。
だがしかしそういう機材揃えるころには別の同系上位のヘッドホンを買ってしまっているワナ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:54:59 ID:RBJQou4F0
ハードオフのジャンクで4000円ぐらいで売ってるプリメインアンプとか使うのは駄目なんだろうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:04:20 ID:i5yz93xg0
>>463
機材によるかなー。
プリメインのよくある方向としてパワーあるけど音場狭いってことが多いです。(そうでない機種もある)
でもコレでいいじゃんって人もたくさんいる気もしなくも無いですw
なお、元からノイズが派手に乗っかってるとか、もはや端子がお亡くなりになってる感じのモノもあるので注意。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:05:06 ID:wlJ1fDfQ0
>>462
よくアンプが10万円台までいくと音が変わるっていう人いるけど
A900はA900の音だよ(m902とHD-1Lとプリメインの感想
地味で線が細くて、音楽をちゃんと聴くにはつまらない音
逆にBGMとして、またはDVD鑑賞に使うにはいい塩梅になる
極端な低音を望むならそれもまた別だけどね
プリメインは多少元気な音が出るけど低解像度で話しにならない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:07:58 ID:rf4+ma9D0
>>465
アンプ自作もやるんですが(まぁ、ネットで流れてる回路図みて組み立てるだけだけどw)別のアンプで聴いてみたら、かなり音が変わりましたよ。
中〜高音の独特の篭りがなくなるというか、それでいて力強さもありましたね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:45:25 ID:NhabPJrPO
>>463
>>464の言う通りだぜ。仕事場に置いてる少し古いPM4000は、低音もりもりボワボワでノイジー。
他のmarantz製品は締まった感じで軽快な音なんだがね。ノイジーなのは、端子が古いせいみたいだ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:24:57 ID:OWVhe4iS0
PM4001で聞いてる俺の立場は…
しょぼいHPAよりましなような
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:11:28 ID:1vP+3M1oO
>>468
正直あんま良くはないな。
安AVアンプのPS3001のヘッドホン端子のほうがずっと良かった。
PM4000は低音出るけど、ブーミーだね。ヘッドホンだと顕著。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:12:55 ID:1vP+3M1oO
>>468
あ、ごめん。4001なら随分まともだと思う。
良くないのはPM4000の話だったよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 12:55:30 ID:17ypEWi90
どうでもいい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:12:31 ID:QeXSoNEt0
かな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 17:12:59 ID:XEuhCzI20
俺のHPAは親がくれたYAMAHAのAVC-30!!!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:04:02 ID:EcFwQEAo0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:10:48 ID:KeABoyjP0
???
Σ(´ロ`;) 出品者乙
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:53:53 ID:qLLw7GbL0
MDR-7506サウンドハウスっでポチった
楽しみだなあ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 08:58:54 ID:QhDMA88C0
10000円〜19999円で高音きれいなオープンエアーヘッドホンを教えてエロくない人
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:18:17 ID:0b7cjC7u0
俺もMDR 7506音屋逆輸入の買ったが高音シャリシャリがすごい。
完全初心者なんだがエージングって物で変わるものなの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:55:53 ID:nEI7aE0d0
>>478
そうなの?
まあ俺はベース音がきちんと聞けて耳コピできるかどうかで買ったから別に高音はどうでもいいやw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:46:06 ID:Vm984VjB0
>>478
傾向はそんなもんかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:24:57 ID:yCDEMwlH0
今、MDR-Z600かPRO700で購入を迷ってます
アニソンを主に聴きます どちらがおすすめなどありますか?
ちなみにA900を所持しているんですが、↑の2機種の内、これとは全く違った音を出す機種
はどちらですか?

他の機種でもおすすめなのがあれば教えてください
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:31:26 ID:c3KymvIu0
PRO700視聴してきたけど低音ズンズン出てて楽しかった。
俺が好きな音してた。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:41:42 ID:jhAL8y0m0
どっちもA900とは傾向全く違います。どっちもA900と比べればドンシャリのバランスです。
ただ、問題はどういう音を欲しがってるかじゃないかな。

どちらも音としてはややモニター系よりですが、Z600のが普通。ただ、おそらくわざとですがサ行がとにかく刺さり易いので
サ行の刺さりを気にする人は厳禁。長く使わないと良さが分からないタイプだったりもします。
PRO700はややおとなしめの低音より。DJ用の割におとなしいですが、妙に分離がいいので、そこで好き嫌いが発生することも。
クリア厨は問題ないと思いますが、やや高域がキツ目気味なのと、パッドが浅めで装着感に好き嫌いが発生するので注意。

ボーカルメインならRH-300なんていう手もあるかな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:53:01 ID:Jys5qMLnO
サ行がささる
タ行がたたる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:37:33 ID:3o0yQzyo0
>>481
PRO700は聞いたことないからわからんが、
A900とZ600を比べたら、
Z600の音は濁ってるし、聴き心地いまいち。

傾向が違うといえば違うけど、
バージョンアップとして考えてるならZ600はお勧めしない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:50:39 ID:EC2DJvIy0
>>481
簡単に言うとA900+低音の厚みで、A900よりこぢまんりとした鳴らし方をするのがPRO700。
A900が苦手とする、ロック調の曲を聴くのには使える。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:51:27 ID:EC2DJvIy0
こぢまんり→こぢんまり
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:56:41 ID:jhAL8y0m0
ロック調言うかやや激しいところだな。
ハードコアとかもっと激しくなったりするとドラムのキレが逆にカッコいいぜA900。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:12:14 ID:2+gXHoSz0
Z600とPRO700なら、Z600の方がA900と違う音だと思う。
PRO700とA900は、どっちも高域にオーテクの色付けがあるし、冷たい音。
Z600は高域の鳴らし方は違うし、冷たい音でもない。
・・・が、アニソンメインでA900との使い分けなら違うの買った方が良いとは思う。
アニソンにも色々あるからよー分からんけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:53:08 ID:6V5LQo4+0
PRO700は音質はけっこう好きだけど付け心地が悪いから使ってない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:11:05 ID:yCDEMwlH0
PRO700にしようと思います
ちなみにPRO700の装着感はそんなに悪いんですか?

492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:19:24 ID:jhAL8y0m0
パッドがものごっつ浅いです。
その所為でユニットに耳当たるって場合があるんですよ。
一応回避手段としてパッドに耳たぶをきっちり乗せるとあたらないコトもありますが
それで駄目だと本格的にどうにもならないです。

それ以外はDJ用らしく普通に側圧強いだけ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:08:25 ID:6V5LQo4+0
PRO700とA900両方持ってるけどAurvanaLive!はPRO700と同じくらい低音が出るしボーカルがえっちな声なのでアニソンにもいいよ装着感もPRO700の700倍いいPRO700よりおとなしいよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:58:01 ID:yCDEMwlH0
>>493
Aurvana Live! も良さそうですね・・ 
音質的にはPRO700と比べてどうですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:06:53 ID:c3KymvIu0
PRO700付け心地よかったけどな・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:35:39 ID:mS1mKmqB0
>>493
お前酔ってるだろ

>>495
耳乗せの装着感が特に問題ない人種なら、そういうこともある
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:43:20 ID:KY+v1eTN0
耳よりヘッドバンドが痛い
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:08:06 ID:Tkqj4LDL0
アルバナは DENON的に例えると、
D1000の皮を被ったD2000
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:48:48 ID:cCIizT/W0
Aurvana厨は寝言をカキコするんじゃねえよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:51:50 ID:Rd7UAcAg0
アルバナは、低音がもっと下まで出ると良かった。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:27:07 ID:0euyXr060
DENON的に言えばD1250くらいだろアルバナは
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:19:13 ID:vqEOwV9m0
>>492
参考になった
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:53:49 ID:BtJhtgAH0
D1000が糞すぎるんだよな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:55:38 ID:D309+vfV0
900STはやっぱり声が良い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:22:58 ID:NT5aTo2D0
【予算】2万円以内
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】女性ボーカル,電波ソング等 明るめの曲を聴くことが多いです
【重視する音域】(高・中・低等)高音が出すぎない 低音よりのほうがいいです でもあまりこだわりはありません
【使用場所】 (室内外等)主に室内(外でも使用できるものがいいです)
【希望の形状】密室型で音漏れのすくないもの
【期待すること】
A900を持っているのですが、これとの使い分けとして購入を考えています
長い時間つけられる装着感がよいものを期待してます
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:24:39 ID:NT5aTo2D0
誤爆です すいません
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:34:48 ID:VABYRyu70
袖振り合うも多生の縁だ。まあRP-21でも買っとけ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:00:57 ID:KJP0dsoB0
ここでのHD515の評価はどんなもん?
付け心地が良かったので気になってるんだ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:18:40 ID:V9cNniaH0
あと2千円だしてHD555行ったほうが良いって言う評価
HD515も悪くは無いんだけど、ちょっと金出せば上位モデルのHD555が買えるとなあ

音の傾向としては、フラットで刺激は少なめ。ドンドンシャリシャリを求める人には合わない
ヴォーカルとか弦楽器、木管楽器とかの表現が上手い。分解能音場感は値段なり
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:57:07 ID:KJP0dsoB0
>>509
ありがとう。
HD555試聴してきます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:06:04 ID:+6sZdq900
BOSEのTRIPORTがオススメ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:00:54 ID:PuD/USkc0
TriPortはポータブル以外では微妙だろう。
ポータブル用にだって結構高いのに。へたすりゃESW9狙える値段だしな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:37:02 ID:W5I/Pde60
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:56:09 ID:Vh9G/Psb0
>>512
音質は微妙だが、あの独特の音がいいって人もいるし
ポタであの装着感は唯一無人(他の国産のパクリモノは足元に及ばず)



まあ名前で買ってるやつが多いのも事実だけどね・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:00:23 ID:HfZwISsw0
当方、イージーリスニングをよく聴いています。
予算は2万円前後で、ダイナミックなサウンドを求めています。
室内でミニコンポを使用しています。
できれば密閉型がいいです。
これらに適したヘッドフォンはありますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:10:36 ID:hGkYJZl60
>>515
個人的にはK271s探すか、KH-K1000あたりいいようには思うんだが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:07:29 ID:8/vncKlH0
ダイナミックなサウンドってなんだw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:28:25 ID:hGkYJZl60
たぶん、音場が広めに感じて低音が豊かな感じと見てる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:51:00 ID:HfZwISsw0
なんというか・・・
>>518がピンポイントですね。
音場が広く、迫力が欲しいので若干低音よりのヘッドホンを求めてます。
KH-K1000はちょっと高いです・・・
5万あるので残りの約3万はCDPの購入を検討してますので・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:12:27 ID:hGkYJZl60
フジヤで23000円ぐらいでなかったっけ?KH-K1000
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:01:59 ID:sm6ZCtpg0
先ほどオークションで2万でKH-K1000落としました。
スレチですがCDPはCD3300Rにしようと思います。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:05:29 ID:TvKrg90z0
CDPどころかヘッドホンまでスレ違いだからな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:05:46 ID:frNzVw9P0
一足遅かった・・・

KH-K1000は低音よりじゃないし迫力もないよ。
2万の密閉でこんな音場が広いのは他にないけどね。
色々考えると、俺のオススメはAurvana Live!かな・・・

と書いてる最中だった。
KH-K1000に満足できなかったときに思い出してくれ・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:30:15 ID:yNxUcnbe0
>>523
低音結構広がると思うぜ。D2000と比べてみるとよくわかるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:09:26 ID:sm6ZCtpg0
>>523

音場が広いだけで十分です。
それにKH-K1000は一般的な評価も高いので満足してます。
商品到着が待ち遠しいです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:18:38 ID:yNxUcnbe0
>>525
安心していい。イージーリスニングには向いてるから。
ロック専門で刺激感がややあった方がいい奴にはちょっと綺麗で優しすぎる気はするが、それ以外には大体合ってると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:25:59 ID:msyVQybI0
そしてKH-K1000中古で2万は高すぎる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:44:45 ID:rFsyP3Sa0
買った後は、報告せずに2ch見ないのが基本だなw
>>521(´・ω・) カワイソス
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:24:15 ID:0xmbZ2cA0
今W1000を持ってるんですが、最近ヒップホップを聴くようになり
もう少し低音も欲しくなり新しく買おうと思っています
個人的にはDJ1PROとかどうかな〜って思っていますが、この2機種はどうなんでしょうかね??
ほかにもっといいヘッドホンがあったら教えてください
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:45:00 ID:Oiywx0Nf0
MDR7506
もうちょい低音ほしい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:34:54 ID:zJcM/uG7O
DH1200いいよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:58:45 ID:TVguhTJ90
ですよね、もうちょい低音がほしいのは分かりますね・・・
思い切ってPROLINE750あたりにしようかな(そうなるとスレチだなw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:06:27 ID:AZ3vdUFY0
RP-21は?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:22:17 ID:vVfIjCcS0
>>532
店で視聴したらPRO700の低音がすごかった
なんかガツンガツンくるかんじ。いや、まあ7506とは用途が違うから当たり前なんだけどw
でもほかのDJ用とかすごい高い奴に比べても低音の量は負けてなかった。
っていうか圧勝だった。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:17:33 ID:LEwZ0fs20
>>534
結構音圧上げて聞くんだなあ。
電車だと若干漏れ易いので注意な。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:20:45 ID:vVfIjCcS0
>>535
いや、残念ながら俺はPro700持ってない。視聴してきただけ。
いつかは買いたいけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:04:30 ID:tJ29Ldmk0
>>533
どっこいどっこいだし
音が全体的に変わるからNG

ま、最初からイコライザ使えばいいんだが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:33:13 ID:WzYqX03g0
A900の頭パッドの片方が破断して、さらに片耳しか聞こえなくなったので、密林さんでM50を購入 今到着
聞いた印象は低音が強い気が これからエージングして自分色に染めていくことにワクテカ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:18:05 ID:W45NzM6S0
ATH-M50は低音多すぎだと思う。
もちろん低音が多い方がいいって人が使う分には何の問題もないんだけど、
フラットな方が良いならRH-300にすべきだと思う。
低音の量以外はかなり似てる。
ATH-M50を買っといて、低音多すぎって人を結構見かけるんだよな・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:39:21 ID:3itw/fET0
俺はRH-30A使ってるけどフラットともまた違う気がするぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:39:40 ID:oBqpr+qF0
Pro700好きな俺には物足りない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:15:47 ID:Dt/xXx6v0
>>540
RH-A30な。どう違うの?
>>539はATH-M50より低音が少ない点RH-300の方がフラットと言ってるんだけど、
それに異を唱えるってことはRH-A30はATH-M50より低音が多いってことになるぞ・・・
俺の感覚だとRH-A30はRH-300よりやや高音よりで多少癖があるんだが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:00:47 ID:i7wKPFmx0
>>542
540は「(RH-A30がフラットと違うから)RH-300も多分フラットじゃないんじゃね?」って言おうとしたんじゃね?
フラットなんて何を基準にするかry

ちなみに俺は、RH-300を基準にすると、RH-A30は高音多めの弱ドンシャリに感じる
RH-300より中低域が減って高域以上が前に出て、全体的にRH-300とは逆の爽やか系の音
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:11:52 ID:Dt/xXx6v0
>>543
分かってる。
分かってるけど、>>539はRH-300は絶対値としてフラットとかそういう意味じゃなくて
低音よりのATH-M50と比べるとRH-300の方が低音の量が少ないからフラットに近い、という意味でしょ。
それなら大抵の人が同意できるんじゃない?
まー両方の音を知ってる人はあんまりいないのかもしれんが。

俺はRH-A30とATH-M50に比べるとRH-300の方がフラットで癖がないとも思うけど、
これは同意できない人も多いのかな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 05:16:00 ID:JqjlgJ8M0
どうでもいいよ
どうせ二つとも所持していてじっくり聞いた奴なんていないんだろうしさ
みんな脳内所持者だろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:09:28 ID:Ib0SglL80
自分の耳が絶対な人が多いから議論がすすまない
議論する価値すら無い
だから俺は脳内所持をお勧めする
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:25:23 ID:7U7fDgEF0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080805/cec.htm
I amBLACKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:07:08 ID:N0t0RBWf0
SW-HP10のカールコードバージョン?
少し高いし、存在価値は微妙だな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:15:13 ID:FJQaKq1g0
>>545
一応RH-300とRH-A30なら持っとります
M50は
「試聴で手持ちのRH-300と殆ど変わらなかった&カールコード嫌い&バンドごついの嫌い」
なんで完全に物欲対象外だった
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:46:19 ID:a/DBNxia0
>>547
それだったかどうかわからないけどすでに城下の黒いOEMのは存在してる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:31:43 ID:1tichXzk0
フィリップスのSHP9000を試してみた人いませんか?
HP1000の後継だと信じてやまないんだが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:01:23 ID:zcIqwzCO0
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:01:44 ID:JjhPPGoz0
>>551
使ってる。柔らかい音で聴き疲れしにくいし、装着感いいから重宝してるよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:27:39 ID:wCLpPOM6O
音場感がだめだめだよ。HP1000との比較は俺もみたいな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:13:12 ID:nk7LH40C0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:39:05 ID:ysEdZ/LK0
>>554
また脳内乙か・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:04:02 ID:Glh0oSNW0
PCでREALTEK HDでピンジャックのデジタル出力で
ゲーム及び音楽鑑賞する場合に適した物はあるでしょうか?
クリアーで密閉型が好みです・・・よろしくお願いします。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:39:44 ID:Glh0oSNW0
Panasonic/パナソニック RP-WF5500-K(ブラック) どういうものかもわからず
これ買おうとおもってるんですが危険でしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:23:56 ID:S+5BgIfR0
>>558
ワイヤレスヘッドホンです。
大音量にせず難聴に気をつければ安全です。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:45:04 ID:FTHFwacEO
>>556 なにが脳内乙なんだよ。おまえみたいな持ってもないのにネット
の感想だけでイメージ構築してる奴のことを脳内乙って言うんだよ。
しかも他人の感想にまでケチつけだすなんて相当の重症だぞ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:18:58 ID:17aHbjubP
>>560
俺もそう思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 10:14:04 ID:QKU9NV520
そうだな…好みなんて様々
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:12:18 ID:8G9rAlOR0
>>560
あなたは>>554さん?
>>556は脳内だろとあなた煽っているだけで>>556自身が脳内かどうかは関係ない話
でもって、あなたが持ってないという確証はどこにもないが、もってるという確証もどこにもない

そこまで顔真っ赤なレスするくらいなら
現物の写真でもうpしてみればどうだろうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 01:34:36 ID:nF/cTUs90
一週間前のレスになにいってんのこの人
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:16:19 ID:dgdbfB6S0
「とにかく世の中、タイムラグだらけですよ!」

  ・高速道路のGSのガソリン価格
  ・マグネットコーディング前のガンダム
  ・サブマリン特許
  ・単行本出た時の季節感
  ・ロス疑惑  ・ソニ●タイマー
  ・広辞苑で採用される新語
  ・課長が最近おっぱっぴーとか言い出した

  ・>>563

by 糸色 望
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 16:46:11 ID:wzfdknsD0
MDR-7506が最強だということを実感しました
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 18:40:01 ID:Ktl31P3u0
ATH-PRO700
HDJ-1000
HP-M1000
SE-DJ5000


この中で特にお勧めってのありますか? 高音重視希望です
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 19:14:20 ID:HhTL4ZsY0
高音重視でその選択肢になった理由が分からんが、そん中ではPRO700が一番マシなんじゃないかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 19:29:03 ID:Ktl31P3u0
高音ないのかー、しばらく今のAH-G500で我慢しときます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:05:57 ID:0bikIqCN0
外向き高音って機種は1万台は無いかも知れんね。
中高域ならES7だけどむしろイヤホンのが得意な気がするな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:19:20 ID:ro1+dAVJ0
BAのイヤホンの方がいいと思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:58:35 ID:Qu4RGHjy0
Z700DJ買っちゃいますた
とりあえずエージングはどれぐらいしとけば良いですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:46:19 ID:fAHl1jYQ0
適当に。
マジレスすると、普通に1ヶ月ぐらい使ってればおけ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:22:23 ID:dPxpAKwe0
7506買った。こりゃいいわ。
1万でこんなにきれいな音聴けると思わんかった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:50:54 ID:zGc/Vxq90
7506ポチりたいがD2000も気にかかるぜ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:33:36 ID:wYYmGSey0
MDR-7506は海外仕様と国内仕様で音が違うので、
発言する際はどっちか明記した方がいいと思うんだぜ。
俺が持ってるのは海外仕様だが、綺麗と言うには粗っぽいような。
聞いた話だと、国内仕様の方が綺麗っぽい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:49:46 ID:BDeVwUPM0
MDR-7506は900STの海外版だろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:39:26 ID:7yTw+DDtP
>>577 違うよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:49:25 ID:PpwJblxr0
>>577
もともとはそうだが、最近になって国内版が追加された
まあ世界的にはほとんどが海外版だがな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:30:46 ID:zUABgQ5g0
音屋で買うと海外版。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:57:58 ID:KulWXoYd0
MDR-7506かATH-SX1aで迷ってる俺がいる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:34:44 ID:RmTSYhDN0
7506の国内版・海外版については、素材が違うだけで音質はほとんど変わりないらしい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:12:26 ID:RmTSYhDN0
>>581
評価で出きっている7506にするか
話題があがらないSX1aを買って人柱レビューするか
俺は7506所有者だから7506をすすめるけどね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:00:56 ID:64MXTHxg0
ソニー製ヘッドホンのソニータイマーは購入後何年ぐらいに発動しますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:33:05 ID:oBVzsLI90
ソニータイマーの意味も知らずに
言葉だけ知って使ってみたかったのかな
そんだけ知能に問題がある人の脳内時間がどれだけ流れると壊れるかなんてさすがにわかんないや
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:40:10 ID:PmSzVvZE0
>>584
モニター用は普通に使ってればかなり長持ちするよ
でもSA1000はタイマーの水晶発振子が二倍ぐらいの周波数になってる気がするので取り扱い注意

>>585
口汚い罵倒ですね^^
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:44:50 ID:iPRknrb/0
>>584
ソニータイマーと呼ばれるものに限定するならば
おまえが通常保証もしくは付けた場合は延長保証が切れたころに発動する
というか保証期限が切れるころに壊れることをソニータイマーと揶揄したのであって
単なる故障をそう呼ぶのは恥ずかしいぞ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:44:57 ID:W129e93LO
今RH-300とRH-D30で迷ってるんだけど、誰かD-30聞いたことある人いない?
RH-300とRH-A30のレビューはあるんだけどRH-D30はどこにも・・・
試聴できる所もないし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:58:39 ID:FDgRKRB/0
SA1000はフレームがプラのくせに金属製のSA5000と似たような構造してるからな
ヘッドバンドの付け根あたりに力が集中してひびがはいってくるから、
装着時はあまり広げないようにそっとあつかった方がいい。

余談。SA1000は高音寄りだが、ふるえがわかるほどの低音になるとZ900HDより出てる気がする。
耳の周囲をスポっと覆う形になっていて、そのあたりの皮膚で音の震えを感じるからだろう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:53:44 ID:H8Dpm4Kr0
>>581
ATH-SX1aはヤフオクで新品が半額で売ってるから買ってレビュー
してくれ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:10:34 ID:9A6h33Xl0
>>588
前はアキバのヨドで試聴できたが。
ちょっと聴いた感じ、RH-300と比べると低音が多くて骨太なDJ用っぽい音だった。
買ってレポしてくれるのを望む。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:27:26 ID:4AFRStRS0
MDR7506届いた
すごいわこれw
低音の迫力もあるし、高音も素晴らしい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:54:21 ID:MB8bsSSP0
>>592
俺も勢いで注文したいからもっと言い事言って><
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:03:58 ID:/RmyjYIy0
>>592
装着感をkwsk
パッドが堅くて耳痛くなったりしない?
あとパッドが薄くて耳があたったりしない?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:25:15 ID:tWITRGj90
装着感良くないよ
パッドは柔らかいけど薄い上にハウジングの内側が
出っ張ってるので、耳に当たって長時間は微妙
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:26:13 ID:/RmyjYIy0
装着感良くないのか・・・
メジャーじゃないけどATH-SX1aは装着感いいみたいだからそっちにしようかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:49:42 ID:vJqsWQC10
側圧けっこうある、頭にがっしり装着されズレにくい
そういうのが好みな人には装着感が良いといえるかも
蒸れる、イヤパッド(ビニール?)に汗がつく
音質はフラットにオールマイティに鳴らす
若干低音が強めだが高音も上手く鳴らす
音場は全くないに等しい、頭の中で鳴ってる感じ
特に打ち込み音楽を聴くならコレって感じ
598588:2008/08/31(日) 17:14:20 ID:xDtKtjnkO
>>591
低音か
ノリがいい曲も聞けば静かな曲もよく聞くし、バランスよく鳴ってくれる方がいいんだよな
今はちょっと失敗できる余裕ないし無難にRH-300にしといた方がいいか

音よりも即圧がきつすぎると俺頭痛くなるから厳しいから挑戦するの怖いんだよな
M50だとちょっときつくて試聴の段階で諦めた
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:52:54 ID:KUYpforM0
7506サイコーっス
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:40:53 ID:9f0O1OQOO
今だ!600ゲットーズザー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:49:19 ID:N3Teuq9+0
>>600
ID丸杉ワロタw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 02:58:59 ID:5WswFBYI0
>>600
まるいな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:53:54 ID:r37bvHafO
トランペットの抜けが気持ちいいのはどれですか?
おすすめを教えてください
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 04:10:53 ID:1jmsOre20
1万台ならDR150でいいんじゃない?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:49:31 ID:qDxLAym10
7506
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:11:06 ID:E5W+MTkfO
7506はほんと実物見たら後悔する
絶対評価だけ見て買うな一度は実物試聴してこい
実物見てがっかり着けてみてがっかり
音以前の問題だわ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:30:57 ID:IEt8stT80
7506が最高ね…。
CD900STを知って理解してから言ってる?
7506はいいものではあるけれど正確性においてはCD900STには及ばないよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:08:28 ID:54lPuButO
ショスタコの交響曲のトランペットなんですが・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:08:44 ID:1jmsOre20
>>608
DR150 K240MkII
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:00:48 ID:54lPuButO
DR150のほうはAmazonで見つかりません><
K240MkIIのほうはAmazonで見つかりました
どちらも標準プラグじゃないんですね がっかりです
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:18:56 ID:csbE63Uk0
標準プラグのケーブル買えばいいじゃん
どっちもケーブル取り外し可能だから
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:41:31 ID:Udw+fyrb0
7506はミニ+標準だけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:05:21 ID:K1NxShDu0
7506を短いストレートケーブルに変えたい・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:56:31 ID:Udw+fyrb0
たしかに7506をストレートケーブルに自分で低コストで変えたい
よくを言えばデフォルトでストレートであってほしい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:44:09 ID:LTZlIYYf0
7506本来の用途を考えたらカールじゃないと困るわけだが。

>>610
がっかりですって、1万円台で標準プラグってかなり少ないだろ・・・
そんなに標準がいいならPRO/4AAかT50RPでも使っとけ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:49:29 ID:Kjt37fCR0
7506は結構テレビやラジオの視聴にもぴったり
だから離れてみるためにストレートケーブルがほしいのだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:50:24 ID:wJk+Hk7n0
>>616
そこでAMP800とか間に入れて手元でボリュームを調整。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:43:53 ID:yI/79vQk0
廃人ブログに書いてあったけど、7506はいつの間にか国内・海外ともにネオジウムになってるそうだ。
音屋でも7506用交換ドライバが無くなっている(サマリウムだったのかは知らんが)。

変えたということは、やはり音的にもネオジウム>サマリウムだということか?旧海外版涙目w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:13:26 ID:gbtE/AQi0
7506のスレはここですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:20:28 ID:9XxK5PO80
7506は一回音聴いたら分かる
たったの12000円でここまでのヘッドホンは無い
900STは少し高いしリスニングに向いていないそうだ、深く聞き込んだ事ないけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:35:20 ID:zOoDJzhs0
だから国内版か海外版か書けと何度言ったら(ry
俺はネオジウム>サマリウムコバルトとは思わんけど、
サマリウムコバルトの方が個性的な音なのは間違いない。
ぶっちゃけコバルトマグネットは過去の遺物的存在で、
現在ほとんどのヘッドホンはネオジウムマグネットなので、希少価値がある。
むしろサマリウムコバルトの旧海外版にプレミアがついたりしてw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:44:14 ID:9XxK5PO80
だから音は変わってないって言ったでしょ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:11:22 ID:czaYsoagO
結局K601買うことにしました
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:01:24 ID:zOoDJzhs0
>>622
「だから」って何だ。少なくとも>>620にはそんなこと書いてないが。
あと、「音は変わってない」の意味が分からん。
MDR-7506の旧海外版と国内版(=新海外版)は音違うよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:19:38 ID:6urP80loP
音変わって無いと言ったのはまだ1人だけ。
俺は音違う方に1票。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:27:20 ID:uiInx/QJ0
正直どっちでもいいに一票
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:35:53 ID:HxyRxVjE0
もう7506はお腹いっぱいに一票
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:36:41 ID:YQsvDbiFO
7506の良さが全く分からない
正直もうどうでもいい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:14:31 ID:uky922FX0
白箱(国内)と3年前に買った海外版
音の違いがない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:16:11 ID:uky922FX0
7506は「これ一台で何でも聞きてーんだよ!何台もヘッドホンいるかボケ!」
という人におすすめなんだよ
ホントなんでも聞ける
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:23:50 ID:GXraNEch0
さてA900がぶっ壊れたので、
ここに来たわけですが、
特にジャンルを想定してなくて、
何台もヘッドホン買う金はないって場合は、
今まさに、話題の7506とやらで良いのかね。
そのまんま>>630の言うような使い方をしたいんだが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:36:45 ID:HoiAqGtV0
>>631
ひとつ注意な。A900から転向すると7506はヘッドバンドの外見や触感が凄くチープに見える。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:40:07 ID:0HE+b58j0
いくらなんでもGK多すぎだろw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:40:23 ID:suc+yj4u0
ATH-A900は13800で買えたからねぇ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:12:50 ID:PbfVrZnm0
何度もA900買え
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:37:56 ID:pVrdeybd0
AD1000あたりにランクアップしろ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:39:34 ID:uLp6zdDT0
7506をおすすめするよGKじゃないけど
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:43:43 ID:58z1cMkx0
>>631
音場狭いのと、A900使いにはちょっときつく聞こえるかもなんで、それでよければだな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:19:46 ID:uLp6zdDT0
7506の欠点

・カールコード(ジャックの近くで使用するのであれば問題ないが、遠いとコードに頭を引っ張られている感じがする)
・音場が皆無(頭の中でなっているような感じ、音の立体感は無し)
・側圧強め


7506の長所

・オールマイティ且つ高音質で鳴らす
・作りがいい頑丈
・安い 12000円くらい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:39:21 ID:+o/JnFqe0
MS-1あたりもいいと思うよ
開放型が使える環境ならだけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:21:18 ID:rCNCszaP0
音場もあってわりと何でもそつなくこなすのならAH-D1000なんかもいい。
送料込み11500円くらいで手に入る。
装着感もいいし軽いし音いいし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:37:50 ID:G7f8dyO80
俺MDR-7506好きだけど、口が裂けてもオールマイティーとは言えないや。
音が粗くてf特も波がありまくりだしヴォーカルは大概苦手。
俺の中ではHR/HM専用。
Aurvana Live!、RH-300、DR150、MS-1あたりの方が圧倒的にオールマイティーだと思う。
あ、これは旧海外版の話ね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:44:56 ID:zz9fdZpa0
RP-21もなんでもいける名機だと思うけどな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:51:42 ID:MhNE6hPN0
rp-21は装着感がな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:17:05 ID:OQV8jiuT0
RP-21はつけてるとあごが痛くなってくるね
あと、分離感が強すぎて散漫な感じになっちゃう場合があるのがちょっと欠点かな
音楽が合えば長所なんだけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:36:45 ID:92E1eOip0
クリプシュのCustom-1を使っている方はいませんか?
http://www.1126.tv/modules/news1/index.php?storytopic=159
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:51:10 ID:GykjHUwC0
>>641
D1000はインストはいいんだけどなー。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:04:07 ID:zl4PsU5V0
75067506煩いから7506ポチッた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:31:49 ID:a6fPs9em0
>>648
GKの自演乙w
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:56:30 ID:0ks1AVUR0
>>646
クリプシュのスレあるよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:44:59 ID:pOP05kSN0
7506届いた、これからエージング
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:09:14 ID:R2RdkQDh0
>>650
ありがとう、そっちに行ってみます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:00:53 ID:pOP05kSN0
俺も7506届いたぜw雨の中ごくろうさんw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:04:49 ID:OQV8jiuT0
今酷い自演を見た
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:10:52 ID:HoktGV+d0
これはわざと?それとも素か?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:23:24 ID:pOP05kSN0
いや、ID被ってるだけだよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:53:00 ID:0L+izPCh0
コーヒー吹いた
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:08:50 ID:OrFHA8tXO
俺の三ツ矢サイダー返せ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:33:42 ID:r9EWDGvGO
たまたまID被った人が、同じタイミングで同じヘッドホンを…
今世紀始まって以来のキセキw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:29:36 ID:o/ro1xwb0
グローバルIPだとたまにID被るよな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:35:08 ID:nhQdedXJ0
よく知りもしないくせに適当なこと言うなよ
鼻水出るだろうが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:36:18 ID:VN9aPvmn0
ID被るなんて希少事例にも関らず平然として、しかもレス番コテすら付けないあたりからして>>656は嘘
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:37:25 ID:dyyZc7qO0
>>660
そのコピペ昔よく見た記憶がある
X121とかその時期だったような
664名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/05(金) 00:45:45 ID:DMxcXqxIP
わかりやすい。
自演の範だな。
乙。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:54:26 ID:t1l1mziLP
同じ社内から書くと被るよな。
まあ今回はそーゆー話ではないな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:56:25 ID:dyyZc7qO0
ぐぐってもヒットしないから微妙に違うんだろうな
とりあえず「グローバルIPだとIDがかぶる」って要旨だった記憶がある
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:31:51 ID:H2smMsqP0
ネタにマジレスとか5年ぶりくらいに見たわ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:23:08 ID:VN9aPvmn0
ネタ という事にしたいんですね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:42:03 ID:ZMUfmv2r0
>>668
力抜きなよ^^
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:32:56 ID:VN9aPvmn0
力抜けだあ?コノヤロウ!
てめえが力抜けよ!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:10:19 ID:05RYI7dq0
GKだろうがなんだろうが7506は素直にいいヘッドホンだよ、それだけ!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:25:06 ID:qxvQeVES0
△いいヘッドホン
○コストパフォーマンスがいいヘッドホン
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:10:27 ID:Ck14959t0
アルバナ買ったけどソースによって高域がキンキンして痛いんだが。
とりあえずこれで聴き疲れしない音とか絶賛してたやつにはふざけるなと言いたい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:25:59 ID:Q4CtlM0u0
>>673
ソースが高域キンキンなだけだろw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:28:01 ID:bc+wCuAM0
もしくはプレーヤーだな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:28:58 ID:nhQdedXJ0
アンプの可能性もあるぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:29:45 ID:j78UY3sk0
これまで低音しか聴こえないようなしょぼいヘッドホン使ってた、に一票。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:37:08 ID:05RYI7dq0
7506買えば解決するじゃん
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:56:52 ID:Ck14959t0
うーん、装着感も微妙だな。イヤパッド小さくて綺麗に耳が収まらないし蒸れるし。
装着感微妙、高域が痛い、ボーカル微妙。これで13,000円か。値段なりだろこれ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:03:47 ID:nhQdedXJ0
アウトドア用に向かってイヤパッド小さいとかどこの国のジョークですか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:06:11 ID:05RYI7dq0
だから最初から世界中で音質が認められている7506にすればよかったのに・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:14:27 ID:J9WRtdaP0
アルバナは低音寄りだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:30:19 ID:05RYI7dq0
7506はふらっと
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:14:03 ID:4EUOFOPCO
RH-300ならイヤパット大きくて軽いのに
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:22:06 ID:BTvyCqa70
>>679
1万程度のおもちゃに、何を言ってるんだねキミは。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:22:43 ID:gjg6M8vn0
せめてエージングしてから文句言えよ…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:29:44 ID:ev0VCfZQ0
アルバナ擁護うぜぇ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:34:19 ID:kjKHOHCH0
>>679
耳の後ろ側をイヤーパッドの内側に入れるように着ける。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:12:50 ID:hAM0CANS0
7506は耳を覆い被さってくれるよ
凹凸も無い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:05:27 ID:bmtu315ZO
オーテクM50なかなかいいね。
そこそこの解像度と聴き疲れしない音、フィット感も良かった。
7506も良いがM50のほうが自分は使いやすいわ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:55:42 ID:hYktftkX0
聞き疲れしない音出すのがいいよね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:44:29 ID:K3K7wybo0
M50は低音の量だけ多い感じがなんとも・・・
自分はRH-300の方がフラットで好きであります。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:16:03 ID:NzCD9cuRO
RH-300で聞いたら解像度の良さにきもちわるくなったの覚えてるな
今では普通だが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:50:53 ID:0OqkglYf0
・PX-100
・KSC-75
・SPORTA PRO

上記で検討してるのですがなかなか後一歩で悩んでいます
メインは女性ヴォーカルがメインで、部屋で聞く予定にしていますので遮音性は気にしません
アドヴァイスをお願いします
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:55:33 ID:wvdHLAzv0
>>694
どれも1万円台じゃないよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:24:27 ID:/lg+gzVP0
>>694
なんか微妙杉よ
D501とかRX900とかあるじゃん同価格帯にも

んで、俺のオススメは、DR150
HP1000が買えるなら最高だけどな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:34:22 ID:hYktftkX0
>>694
おれM50かな。若干音が柔らかいけどね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:49:39 ID:d8c6L3Np0
>>694
k240mk2もいいよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:25:00 ID:ewLhARXA0
>>694
黙ってMDR-7506にしとけ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:50:30 ID:LHHz384bO
女性ヴォーカル主体なら7506はないだろとおも。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:05:17 ID:p1k+UbUn0
>>700
横からすまんがまじですか。
女性ボーカル中心で7506狙ってたんだよなあ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:12:12 ID:ewLhARXA0
ボーカルに艶のある奴を選ぼうとすると高い奴買った方が良い
1万円で夢見るな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:56:25 ID:OOBVXsHN0
>>702
君とは付き合えない気がする
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:59:47 ID:LHHz384bO
>>701
おおマジですよ。
>>702
艶やが無いのは同意だがここ1万円台のスレだよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:36:05 ID:TOoBq3JTO
7506検討するならまず電気屋行って見た目と装着感の確認からだ
半数はそこで萎える
ついでに色々試聴してこい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:15:36 ID:ic2vRr/60
7506、廃人とこでヴォーカル×ついてるぞおい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:56:17 ID:JcDBeX20O
良く聞くジャンルはロックとジャズでお勧めありますか?
特にロックは幅広く聞いてます

あと、クラシックに特化した物でお勧めもあればお願いします。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 05:07:13 ID:xMMMUdc40
うむ、まず、環境と機材と好みをだな。
でないと電車で開放駄々漏れタイプ教えるですよw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 05:20:36 ID:JcDBeX20O
>>708
通学や移動で使うため
音漏れはなるべく少なく
ヘッドバンド型希望です。
好みは音のですか?
ロックとジャズ…低音
クラシック…バランス良くって感じです
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:31:54 ID:5VxO+qNC0
あんた、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:41:27 ID:uUkUe8am0
ふむふむ、となると結局女性ボーカルで妥当なのはどの辺になるんでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:59:12 ID:JcDBeX20O
>>710
全く知らないwwww

って事で簡単に調べたから書き直す
通学用、ヘッドバンド型
ロック…ドンシャリ
クラシック…フラット

これでお勧め教えてください
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:42:16 ID:7G8+0O3C0
ニュー速で兵庫県が7506をプッシュしまくってるけどこのスレのやつか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:33:57 ID:hlARdohP0
私の事ですか?私は茨城ですけど。
7506サイコーッす
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:55:25 ID:m7WdT1nr0
GKは日本各地に散らばっているのだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:21:12 ID:oUDmN83y0
>>713
何のスレ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:30:14 ID:RuJGyeIY0
>>716
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220709643/

AV板の1万円台スレでは7506最強ってFAが出てる
なんて言ってるやつまでいるんだが・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:53:32 ID:TSQh2/Ub0
ニュー速のスレって、1日で1レス消費しちゃうのか。すげー。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:37:26 ID:FvUU7chD0
すげーな。そんだけしか使用しないのか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:51:35 ID:+406KiBq0
RH-300の派生って何が違うのかよくわからないんですけど
教えてくださいますか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:41:08 ID:K0COqkLZ0
7506最強ってwww
CD900STからしてみれば7506など…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:54:15 ID:mAEgy26D0
>>720
RH-A30
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:23:20 ID:P8PoLuO40
7506最強でFAでしょ
2年前くらいに決まった事じゃん
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:44:18 ID:2RxqVe9p0
7506が最強なのは分かりましたのでこれ以降7506は話題に出さなくていいです
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:35:37 ID:LHHz384bO
>>724に同意。
さてAH-D1000とM50、甥っ子の誕生日どちらを買ってあげようか・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:14:25 ID:a3VzlP+o0
>>725
D1000はやや癖があるからM50のが使いやすいかも。
ただし、M50は歩くとカコカコ鳴るからな…w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:03:57 ID:carNCC1M0
>>725
7506がいいんじゃない?泣いて喜ばれると思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:38:34 ID:USwkIkG60
>>725
まあ、どういう状態で使うかも大きいから、その辺の用途も含めて考えたほうがいいと思うかな。
7506はポータブルだといまいちなのと、音がキツイって感じる人もいるので、好み分からないと難しいかなー。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:43:43 ID:3kkFms/a0
そういえば前に話題になってたDR150って結局最後はどういう評価がついたの?
あれも12000円くらいでしょ?
7506に対抗できるのDR150くらいなものでしょ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:55:21 ID:eH0j7S13O
7506貰って喜ぶのはこのスレの住民位だろ
普通の人はあの見た目と着けごこちの悪さで絶対嫌がる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:32:03 ID:kUKtcEHt0
付け心地はいいほうだろ馬鹿なの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:39:03 ID:rvCt4IOO0
個人的には特別良くも悪くもないが。
装着感は個人差や好みの違いがあるから断言はできん。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:07:41 ID:3kkFms/a0
7506ポータブルにも最適だろ
カールだからコード短いしミニプラグついてるし
おまけに折りたたみまでできるじゃんアホじゃないの
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:15:23 ID:3kkFms/a0
このスレのレスの10%以上が7506のレス
さすが1万円台の王者、7506
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:26:46 ID:yh8k4PBu0
信者きめえ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:30:48 ID:3kkFms/a0
俺も2年前ここで薦められて買ったんだよ7506
そしたら今では超ブラザー
最近2台目買った
これ以上のヘッドホン買うなら中途半端に2万3万なんてだしたくない
一気にK702かHD650買うね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:35:34 ID:9y/3asWN0
>>735
いやどうみてもアンチでしょ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:10:52 ID:TORponiVP
なんか古いヘッドホンだね
って言われると思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:44:11 ID:gcAnkBO30
じゃあ1万円台でオールジャンルこなせる
7506以上のヘッドホンをおしえてください
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:44:58 ID:RYgK/Qyk0
k240s
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:49:02 ID:gcAnkBO30
もう廃盤になるんだね・・・後継も1万円台後半のようだし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:51:12 ID:PHpm0Nma0
DR-150
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:56:55 ID:RYgK/Qyk0
先にこれ置いときますね
つアルバナ擁護うぜえ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:58:09 ID:gcAnkBO30
DR-150は気になっている
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:01:19 ID:gcAnkBO30
音屋のDR-150の画像を見たとき、ウルトラマンゾフィーって感じがした
だせえやすっぽい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:12:12 ID:TORponiVP
>>745
ゾフィーはかぁっこいいだろぉお〜(ToT)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:29:30 ID:flSFEVm60
ATH-A900でいいじゃない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:36:12 ID:eH0j7S13O
RH-300
とはいえ一万円台のなんて良いところ悪いところあるのが普通だから、only1は選べないと思うんだけどな
だからこそこの値段域が好きなんだが

だから75067506わめいてる奴うぜぇ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:43:16 ID:w9RxmsTC0
RP-21は人気ないのね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:55:59 ID:gcAnkBO30
RH-300これは無いだろ・・・
正直びっくりしたわ・・・
中国の無名メーカーが900STパクったんじゃないかってデザインじゃないか・・・
しかも本家より安っぽい・・・ローランドってこんなことするのか・・・
肝心の音はどうだか知らぬが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:03:15 ID:00Q4Qawa0
>>750
まあCD900の形状もDT48の直系なんですけどね

っていうやり取りが何回あったことか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:05:27 ID:hTeD3Hn40
900STパクったというよりはモニター系のヘッドフォンって皆こんな形じゃないか?
音は900STに比べると多少解像度は落ちてる気もするがエッジのきつさが無くて聴きやすいよ
900STよりは人を選びにくい音色だと思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:30:45 ID:rvCt4IOO0
CD900STよりRH-300の方がデザインや質感いいだろ。
パクリと言うほど似てもいない。
実物を見たことすらないんだろうな。
音もRH-300の方がフラットで癖がないし、エッジもきつくなく多少なりとも音場もマシ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:14:03 ID:zfbj5S/n0
どう考えてもRH-300のほうがデザインいいよ。
900STはオヤジ臭すぎる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:44:38 ID:p5mbeTFd0
かなり苦しい言い訳だが

RH-300の始祖的なヘッドホンのATH-M7PROのが1985年
MDR-CD900STの前モデルのMDR-CD900が1987年

ちなみにATH-M7PROの外見はATH-PRO5と殆んど一緒だったりする
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:05:52 ID:I9ZMvMr8O
RH-300の音や装着感はいいんだが、あのケーブルの異常な長さとあのいかにも断線しそうな紐はどうにかしてほしい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:26:20 ID:13ly+hRF0
ああ、俺もRH-A30だがなんとなくわかる
あのケーブルは微妙すぎるw
それ意外は気に入ってるんだけどなぁ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:47:57 ID:bqNdqspp0
7506と900STはケーブルも本体も頑丈ですけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:53:02 ID:4rlPFJyd0
>>758
CD900STも7506も似たような「うにょん紐」あるじゃん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:57:09 ID:bqNdqspp0
>>759
あれに触れる事ほとんどないでしょ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:04:26 ID:4rlPFJyd0
>>760
>>756の言ってる「あのいかにも断線しそうな紐」はそれと同じような部分のこと
っていうか「引っ掛けたりして断線しそう」という観点からすると、7506やCD900STみたいに横に出てる方が拙い
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:14:10 ID:G2kYrkuF0
俺もCD900STよりRHー300の方がデザイン好きだな
どこが似ているのかよくわからない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:18:51 ID:bqNdqspp0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-300_2.JPG
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-300_1.JPG
http://www.geocities.jp/mister_terch/img086.jpg

どう見ても900ST系より安っぽい
どちらかというと音屋のクラシックプロブランドの
例のヘッドホンと似た安っぽさを感じる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:25:13 ID:I9ZMvMr8O
いいから900STとか7506の画像も張れよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:27:46 ID:4rlPFJyd0
>>763
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-7506_3.JPG
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_3.JPG
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-7506_3.JPG

他の部分部分や総合的な見た目はともかくとして、この画像の部分だけはRH-300の圧勝だと思うんだ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:28:50 ID:4rlPFJyd0
7506二回貼っちまった
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-300_3.JPG
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:30:21 ID:bqNdqspp0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:31:26 ID:bqNdqspp0
>>765
7506も900STもヘッドパットの部分は安っぽいビニールだから
それは同意せざるをえないかもしれない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:32:18 ID:bqNdqspp0
×ヘッドパット
○イヤパッド
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:34:19 ID:bqNdqspp0
CPH7000 5980円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/cp_cph7000.jpg

クラシックプロの例のヘッドホン
RH-300と質感がそっくり
恐ろしいほど安っぽい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:40:10 ID:4rlPFJyd0
>>770
言うほど似てるか?
俺には
「CD900STとK271STとPRO5を足して4で割ったような筐体にRH-300のパッド付けた」
ように見えるが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:41:38 ID:bqNdqspp0
質感がね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:05:42 ID:bqNdqspp0
もう一万円台に夢を見るのは止めだ
7506は最強ではないかもしれないけどいいヘッドホンです
それじゃあね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:40:49 ID:4rlPFJyd0
>>773
なんか良く分かんないけど納得できたんなら良かったね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:21:14 ID:BIFew1vJO
7506は薄いんだよな
着けると痛い痛い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:38:03 ID:ZSN5pjXuO
EQUATION AUDIOって持ってる人いる?
感想を教えていただきたい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:41:53 ID:l/uQEA/B0
RP-21なら持ってるけど。ロック・ピアノ用として使ってる。
結構締まった感じの低音はいいんだけど、高音がちょっと派手な感じで
曲によっては違和感有。あとイヤーパッドが薄いのが難かなあ。
交換してみたいが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:07:56 ID:mo9DTQlE0
>>776
なんにでも使える名機だと思ってる。オンボード直挿しでも音が団子にならないし、
何のジャンルでも聴ける。777氏の言うとおりロックやピアノ、
そして録音状態のよろしくない音源で力を発揮する気がする。
なんかやたらと逆境に強いイメージ。

>>777
パッド外して中のスポンジ引っぺがしてみ?装着感は改善される。
音は……俺は引っぺがしたほうが好きだな。
個人的に暗い音という印象があったが、スポンジ取ったら普通になった。

スポンジ取らずにAKGのK240用のパッドに交換してみたこともある。
装着感は微妙。内部のスポンジに耳が当たってなんか熱い。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:32:24 ID:VscYpyQQ0
俺ゾネケーブルでRP-21使ってるけど、俺はふつーに刺さるんだが、削んないと駄目ーって報告あるので
マイナーチェンジかなんかあったかもしんない。
ノーマルでやや荒かったところが綺麗に出るので、ケーブル弄れる人は弄ってやるのも手。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:44:30 ID:pvf5gMac0
RP-21はどんな曲でもそつなくこなしてくれるね。
自分はパッドの溝に詰め物して耳が当たらないようにしたよ。
耳から離れるから、気持ち音が響くけど、自分にとっては良い感じになった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:37:59 ID:Pc81tLsn0
>>779
ヤフオクケーブルはささるけれど、純正のプロリンのケーブルはいらん。
昨年の8月に買ったやつだが。

俺はRP-21をbeyerのDT770Mのパッドに変えて使用してる。
結構お気にです、オールラウンダー。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:58:29 ID:8M3GBmkK0
電子ドラムに使う用のよさげなヘッドホン教えて下さい。
聴く曲はスラッシュメタルです。
今ATH−T22使ってます。眼鏡かけてます
PRO700が良いかなーって思ってるんですけど
圧力が強いのは別に構わないんですけど耳に当たるってのがちょっと気になってて…
今使ってるやつだと若干狭いかなーって程度です。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 22:42:52 ID:14tcakC30
EXTREME ISOLATIONのEX29を買った人いませんか?
もしいたらどんな感じか教えてください
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:15:54 ID:3SUiAbfG0
>>782
ベースやドラムの音を聞き取りやすいのは
MDR-7506と聞いたことあるが・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:36:16 ID:KVIRxOjGO
>>782
M50とかでもいいんじゃね
解像度高いし低音出るし、耳覆うしパッド厚いし側圧もあるから電子ドラム叩いてもずれにくそう
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:37:52 ID:htAPZ6gbO
AH-D1000とAurvana Live!ってどちらもかわんね?
DVD鑑賞とPDAでジャズ〜ロックの屋内使用なんだが迷ってます。
追伸、7506はまったく眼中にありませんのてヨロ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:01:19 ID:8zQja7Zw0
>>786
なぜPDA

ん?SE-A1000じゃ嫌なのか?
DVDは文句無し、ジャズロックも爽やかでイイ感じ
ただ、イヤーパッドが浅いのがちょっと残念だけどな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:07:48 ID:SeY0q6uz0
俺はAH-D1000とAurvana Live!とRH-300とで悩んでいる・・・。
最初はRH-300にするつもりだったんだがなぁ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:13:54 ID:IT6SpC940
>>788
最初に気になったのを放置すると、後でそっちも欲しくなる
初志貫徹すると、今度はやっぱり他のが気になる


俺が言いたい事は分かるな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:23:14 ID:SeY0q6uz0
>>789
全て買えというのか・・・金欠の俺に・・・!!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:56:37 ID:G25rCz3N0
>>786
粗忽タソによるとそれなりに違うみたいな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:31:18 ID:htAPZ6gbO
>>787
コンポが逝きまして・・今はTVとポータブルCDプレーヤーと携帯とPDA。
>>788
俺も候補だったが装着感やサイズ、軽さで2つに絞ったんよ。
791>>
ググって覗いてみましたら両者はちょっと違うみたいですね。
あのテカテカとアルバナ厨と呼ばれるのに耐えなきゃならんのね・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:51:07 ID:gD0yu9G8O
AH-D1000持ってるけど、装着感やサイズで言うならかなりのモノだと思うよ
アルバナはよくわかんないけど、これは何時間でもつけてられる

そんな俺はアルバナとK518DJとRP-21で迷ってる
まだどれも試聴できてない…orz
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:52:14 ID:gD0yu9G8O
あげてしまった…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:56:35 ID:g+FEO2cR0
>>793
それわかるわ>何時間でもつけてられる
D1000コンパクトだけどしっかり耳全体をカバーしてパッドの肌触りも柔らかさもいいんだよな
軽くて扱いやすいし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:12:15 ID:BL/CRD8T0
ぶっちゃけ装着感ならAH-D1000>アルバナだと思う
アルバナは耳をイヤパッドに捻じ込まないとダメだし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:50:55 ID:p+LYjwt20
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:07:52 ID:AUumHVciO
アルバナも装着感良いって聞くけどね


>>793はK181DJの間違いでした><
誰か持ってたら感想よろ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:12:45 ID:K9XZuphM0
>>798
RP-21しか持ってないけど、どのあたりで迷ってるの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:45:32 ID:3FmE2Lnd0
>>799
HD25‐1U使ってるんだけど、ちょっと違うタイプでポタ機が欲しくなって。
アルバナは先代のAH‐D1000と似てるらしいので無難かと。
k181djはネットのレビューで評価がなかなかだったので。
RP‐21に関してはあの独特の色遣いでw

正直、考え始めただけなのでESW9とか候補はいっぱいあるんですけどねw
できれば高音のノリが良いのが欲しいです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:55:55 ID:E5U2TMAd0
>>800
HD25-II持ってるならRP-21は近いほうなので避けて正解かも。
Aurvanaはポタ用ならいいと思う。
D1000持ってないんでD2000との比較になるけど
Aurvanaのほうが音場が狭くて固まった鳴り方がするかな。
そういう意味では音の出方はHD25に近いかも。
音の質はHD25に比べるとAurvanaのほうがおとなし目。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:32:27 ID:K9XZuphM0
>>800
RP-21はポタ用には使えないと思うよ
大きいし、なによりデザインが(ry
高音的なノリで言えば確かにRP-21はそこそこ向いてると思うけどね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:44:22 ID:AUumHVciO
>>801-802
レスd
携帯だったりPCだったりで申し訳ない

RP21は避けたほうが良いみたいですね
あとはQ40とかかなぁ
週末、秋葉原で試聴してきます
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 03:10:49 ID:EUI+7KMF0
>>803
試聴するならわかってるとは思うけど自分のプレーヤー使えてつながせてくれるとこじゃないと判断つかないよ。
音量すらいじれなくて吊るしっぱなしで適当なデモ曲垂れ流しのコーナーとかだと判断基準にすらならないし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:08:27 ID:AUumHVciO
>>804
dクス
前は5555で試聴したんだけど、他にもできる店あるかな?
ヨトバシでは前に行った時は断られた…
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:35:25 ID:cRYSv36W0
>>805
イケベ楽器とか。

K181DJは重低音強め、高音優しく、音場狭い。
狭苦しい音の鳴らし方で聴く曲を選ぶ。
RP-21は低音そこそこ強め、高音細め、音場普通。
PRO700あたりと近い無難なヤツ。だけど中途半端な感じもする。

音場の広さや音のクリアさを重視するならRP-21で、
重低音と音の圧力を重視するならK181DJ。
HD25との使い分けはどっちも難しそう・・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:44:52 ID:EUI+7KMF0
>>805
ヨドバシでもD1000だけは自由に試聴できるところにおいてあるね。
他は5555でいいんじゃない?
価格帯的にそういう試聴をさせてくれるところが少ないとは思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:30:40 ID:AUumHVciO
>>806-807
ありがとう!

HD25はやはり側圧が強いので装着感なんかも重要になってきますね

皆さんから頂いた、たくさんのレスを参考に絞っていきたいと思います
809名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/12(金) 23:36:51 ID:ES3YOZPlP
Creative Aurvana Live! HP-AURVN-LVとデノンのAH‐D1000ってフォスターのOEMらしいね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:01:06 ID:c+wMLLKN0
いまさらなにお
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:10:47 ID:TaezfUuT0
>>785
M50も候補に入れてみます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 03:34:08 ID:I6IckxTB0
>>811
パッドが当たるってやつは、まず耳たぶをパッドに乗せるといい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:29:38 ID:RHSvGkHhO
Aurvana Live!の装着は実際に耳がすっぽり入りますか?
ヤマダコジマエーデンなど10軒回って試聴機どこにもないんだけど・・・
自分の耳は3インチの携帯の画面ぐらいの普通サイズです。
ご存知の方どうかよろしくお願いします。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:40:46 ID:pW/IYETn0
なんか唐突に低音厨なヘッドホンが欲しくなったんだけど、なんかオススメない?
量が多くて、締まっていて、音圧があってキレキレな、とにかく低音に特化したようなの。
7506以外でヨロシク。

ソニーのタイヤホン待ったほうがいいのかなぁなんて思ったり。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:55:43 ID:I6IckxTB0
>>813
PRO700とZ700DJとDH1200調べるしか。
どれにも当てはまらない場合はHDJ1000が合う人もいる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 05:10:08 ID:I6IckxTB0
ごめん>>814だorz
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 05:28:26 ID:UFBlZdJk0
>>814
持ってるのだとRP-21
試聴したのだとHD25SP2
あとはQ40は低音が多いらしい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 07:53:03 ID:wbBE83DU0
>>813
ふつうにつけると、たぶん外耳に乗っかっちゃうんだが、先に外耳の後ろ側をパッドに
入れるようにつけると、ちょうど耳の顔側のところまで覆われる
わかってもらえるだろうか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:22:39 ID:mHpWq6pe0
>>814
K181DJ……一万円台じゃ買えないっけ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:22:41 ID:PTwQqjGE0
音屋で19800だな、微妙
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:23:27 ID:RHSvGkHhO
>>818
うん、耳裏後ろから耳をパッドに入れるってことですね、
どうもレスありがとうございます、立派なアルバナ厨になります。
822814:2008/09/13(土) 16:06:51 ID:j7zVZJFy0
いろいろ挙げてくれてアリガト
そう、まさにK181DJ調べてて低音ヘッドホンが欲しくなったんだけど、
K181DJはちょっと高いんだよね……

とりあえずスレ的定番は無いって感じなのかな?
やっぱりタイヤホンに期待してみるか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:58:40 ID:een1J3Er0
>>822
boseのtriportかmdr-7506なんかどう?
両方とも低音に特徴のあるヘッドホンだよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:34:33 ID:PTwQqjGE0
>7506以外でヨロシク。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:56:48 ID:5i4Yrc/O0
BOSEのTRIPORTは1万円台というには厳しすぎるだろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:37:20 ID:ocu3L1AJ0
普通に1万円台だが・・・
ttp://kakaku.com/item/20460110670/
でもま、メーカー直販のみだったころは強制的に2万円台だったけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:58:20 ID:TZppg6pi0
つーか、トラポ買うくらいなら、それこそK181DJにするわな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 21:03:31 ID:GsyiuN0t0
あのボアボア感が好きな人もいる 俺は理解できんが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 21:05:32 ID:0l/C42pE0
カナルすれでIE信者が大暴れしてたな
言ってる事が段々ぶっ壊れてきてワラタ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 21:47:37 ID:axD11/v70
>>822
少し低音が柔らかくてもいいから量が欲しいならK518DJ
多少高音も多くても音圧が欲しいならATH-ES7
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:47:20 ID:7BB2er320
タイヤホンほしいなー。いつ発売されるんだろう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:51:28 ID:LSOcq7VyO
K181DJってダイナで試聴できるっけ?
つーか、あそこってそこまで種類ないよね?
ただのヘッドホン好きだから1階しか見れなくてわかんないけど…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 11:45:40 ID:6F1HY6CM0
K181DJが試聴できるのは基本的に楽器屋のみ。
アキバならMUSICVOX。都内ならイケベ楽器。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:10:37 ID:UsX+MGCC0
打ち込み聴くのにサイコーなヘッドホンをおしえてくれい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:15:27 ID:miEnTQq7O
ごめん俺打ち込み嫌いなんだ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:29:02 ID:cNvx2c370
打ち込みならシャカシャカとエッジが立ってるドンシャリホンなら何でも合いそうだな。
密閉型で評判のいいやつを買えばいいだろ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:02:38 ID:1b/pNwjp0
>>834
1万円台ならMDR-7506でいいんじゃね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:17:55 ID:UsX+MGCC0
今7506を使っているのです
ステップアップの為に別のヘッドホンを探しています
聴いたことないですが候補は
K181DJとDJ1PROです
比較があれば助かるのですが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:50:01 ID:1b/pNwjp0
なら、2万円台になるけどDJ1PROかHFI-780。K181DJもほとんど2万円台だよな
いかにも電子音的な軽くて明るい音はDJ1PROが上手いと思う
逆に打ち込みの音だけどノリのいいポップスとかはK181DJがいいと思う。
低域がブ厚くて力強さでノリノリになる感じ。
冷静な感じがよければHFI-780 これ以上はスレチになるのでこの辺で
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:14:20 ID:BYaGsj3EO
>>838
ゾネの中から選ぶと、いいステップアップになると思う。
あと細かいとこは試聴して決めると。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:42:45 ID:TIbnCIFZ0
両方打ち込みには良いと言われてるけど、性質は全然違うよね
DJ1PROは高音重視でエッジはあまり立たない、あっさりした音
テンションは上がるがあまりノリが良いとも言えない、刺激が少ないというか、意外に聞き疲れしないように思う
一口に打ち込みと言っても、ギターやドラムの打ち込み音よりは完全な電子音が得意
スピード感重視の曲、ロックとかはいまいちだけど、テクノとかユーロビートなんかはかなりうまい
K181JDは低音重視で、特別エッジが立つわけではないがDJ1PROに比べるとキレてる感じ
こちらは激しくスピード感のある曲ではノリノリだけど、他の曲だと低音の篭りが激しく感じる
聞き疲れは音圧のせいか結構ある
ドラムなんかは面白いほどボンボンなるし、高音も意外に繊細だからギターシンバルも良い
ロック向けで、ゆるいポップスとか聴くと篭り感が腹立たしくなる音
どちらがあってるか熟考しながら決めるといい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:51:44 ID:UsX+MGCC0
有り難う御座います
>>841は廃人さんなんですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:55:32 ID:UsX+MGCC0
硬く締まって量のある低音、つまり7506のようなタイプが好きなのですが
該当するものはありますでしょうか?
打ち込みと幅広い言い方してしまいましたが、主にクラブミュージックを良く聴きます
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:08:17 ID:TIbnCIFZ0
>>843
クラブミュージック好きならDJ1PROを押したいが低音自体少ないしそこまで締まってる印象も受けないから微妙に希望には添えないヘッドフォンかも
RH-300は電子音得意だけど7506と音が似てるから買い足すほどでも無いように感じるし、あとはATH-ES7とか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:08:36 ID:1b/pNwjp0
この辺でといってて続けるのがなんだが・・・
締まって量のある低音希望だとゾネだな。K181DJはゆるめなんで。
DJ1PROは低音量が少なめなんでHFI-780がよかろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:08:38 ID:s/EIjXOH0
クラブなら断然K181、DJ1は低音スッカスカだから合わん
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:11:09 ID:S+7w0TTN0
こいつゾネスレでも聞いてたのに、こっちでも聞いてんのか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:15:11 ID:UsX+MGCC0
DJ1Proの低音を他のヘッドホンに例えると何になりますか?
K271Sくらい低音薄いですか?さすがにあれは使えませんでした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:26:26 ID:6F1HY6CM0
ATH-CK5とATH-CK52の中間ぐらい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:30:48 ID:ynRw39AH0
>>849
いやさすがにCK5とCK52とCK7を足して3で割ったぐらいは
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:36:35 ID:UsX+MGCC0
テクノならコレ最強っての教えてくださいよ
正直2万円台までならだしますんで
スレ違承知で
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:16:59 ID:bEOokkB00
>>851
TECHNOスレでも聞いてるな同じ質問・・・。
HFI780でいいよ。
終了。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:27:27 ID:UsX+MGCC0
K181DJはどうですか、そんなに低音に埋もれて篭もるんですか
打ち込み以外は聴けないのですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:41:46 ID:bEOokkB00
>>853
だったら、テクノ最強とか書くなよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:02:23 ID:/IoI1/wW0
大体2万円前後でステップアップしたいってのがまず難しいぞ
7506の音に別に不満が無いなら、この価格帯のものに買い換えたところで逆に7506の方がよかったなんてことも十分にありえる
別方向へシフトするかもっと予算をゆったり持って高級機買うべき
E9とかならテクノもノリ良くならしてくれるよ
もっと低価格帯なら10proもいい感じだったな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:32:35 ID:yB9SDQvN0
外でも使えるようなヘッドホンで、
側圧がキツくないもののオススメを教えてください。
試聴ではM50の音が好みだったのですが、
眼鏡のツルが圧迫され痛くなったので他のを検討しています。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:34:08 ID:JzraYPrx0
>>856
AKGのK1000なんてどう?
858856:2008/09/15(月) 00:34:27 ID:yB9SDQvN0
>>856
痛くなったのはPRO700でした。
今のところM50にしようと思っているのですが、
他のも検討しています。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:59:17 ID:lquTyQLQO
>>856
アルバナライブもしくはAH-D1000かな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:19:04 ID:MvvYj/rN0
>>856
つ新めがね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 03:20:23 ID:H5h1BJQiP
>>859
どっかのスレの住人のせいで
アルバナライブが
アナルバイブにしか
見えなくなってしまった。
862856:2008/09/15(月) 09:39:33 ID:yB9SDQvN0
ありがとうございます。
店にでも行ったら試聴してみます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:00:59 ID:09hbJSOgO
装着感がM50と似たような感じで側圧弱いのがRH-300だと思ってる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:13:46 ID:RaFKDFiqO
でもM50とRH-300は試聴してみると微妙に違うんだよね
ドライバーは同じっぽいけど違うのかな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:04:22 ID:D0Nw+DVw0
>>864
M50はハウジングに穴が開いてない
それ以外にも違う感じ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:12:46 ID:AZ5zQmfN0
>>865
パッドも違うとおも
M50はPRO500バンド&厚めのパッドでRH-300比だと低音マシマシな感じ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:33:00 ID:KsqfI+My0
ATH-AD700かHD555で迷ってる
眼鏡かけてても装着感が良いってことで気持ちはAD700に傾いてるんだけど、
音質的にはどっちがいいんだろう?
それと眼鏡+HD555の人いたら装着感も教えて欲しい。
使用環境はPCに3000円のサウンドカード、3000円の自作HPAで、
聴くジャンルはパンクからアニソンまでと幅広い。クラシックなんかは聴かない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:51:15 ID:E/ce00bd0
>>867
好み次第じゃね?
HD555とAD700ではやや丸めと高域系で結構正反対だぜ。
場合によってはどっちも合わないぞ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:56:12 ID:KsqfI+My0
>>868
多少聴き疲れしようが刺激的な音の方が好みかな。
それとも他にもっと良い機種あるかな?
1万円前後で考えてるんだけども、1万円以下でも良い物があれば教えて欲しい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:04:03 ID:IbcPhc1b0
何か最近DJ1PROの低音が少ないって話が一人歩きしてるな。
DJ1PROはDJ用にしては低音が少ないけど、実際には高音よりのドンシャリで、
中域よりは低域の方が多い。
中低域が一部少な目だから、そういうとこが出て欲しいソースでは控え目に感じることもあるけど、
トータルの量は十分出てる。
質的にも、厚みや弾力がある感じで、存在感はそれなりにある。
あとは、普通のDJ用と比べると耳から離れたところで音を鳴らすし音場も圧倒的に広いので、
低音の圧迫感みたいなものに欠けるってのが低音が少ないように感じる原因かもね。

以前DJ1PROを知人に聞かせたら「重低音が凄いね」と言ってた。
これはちょっとどうかと思うけど、そういう人がいるくらいの低音は出てるよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:55:44 ID:rR+CcDtM0
>>867 869
クラ聴かないならその辺は選ばなくてもいいんじゃね
15KくらいになるけどRH-300とか、1万円以下で刺激がほしいならSE-M870
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 16:35:18 ID:E/ce00bd0
AD700とか人によっては低音スカスカって思うからね。
特に低価格帯から来ると、低音膨らんでる奴多いし慣れずにそう思うことも。
自分で音楽やるような人は余り気にしないみたい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:19:02 ID:KsqfI+My0
開放型が気になってたんだけど、刺激が欲しいなら密閉の方がいいんだろうか?
AD700なんかはロック聴いても迫力ないのかな。
SE-M870は今使ってるのがSE-M390だから別のメーカー使ってみたいなーなんて。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:29:14 ID:AZ5zQmfN0
>>873
密閉と開放でどっちが有利とかはない
とりあえずHD555は刺激も迫力もなくて、AD700は刺激はあっても迫力はないと思うぞ

個人的にはRH-A30オヌヌメだが、レビューは少ないので心配ならば要試聴
一万以下は、最近流行りのSHP8900あたりいかが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:45:11 ID:09hbJSOgO
解放型と密閉型の差はイメージとしては生ビールと瓶ビールの違いみたいなもんだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:07:16 ID:VINX5mAs0
一番の違いは音場かな。大抵は開放の方が広い。
刺激感はそのヘッドホンによると思うが、迫力は密閉のほうが有利かも。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:25:25 ID:zGl7LStN0
開放型といったってスピーカーと比べたら屁のような開放感しかないから
密閉の方がいいよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:25:30 ID:y1HkYqk30
音場っつうか、音の抜けだよな。
スッキリした音か、圧力のある音か。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:28:13 ID:09hbJSOgO
言い換えれば解放の方が音が軽い
だけど生ビールのように万人受けしやすい。聞きやすいし楽だし
密閉の方が聞き疲れるが、繊細で重みがある音を楽しめる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:30:19 ID:zGl7LStN0
完成度の高いヘッドホンはみんな密閉型か半密閉型だし
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:38:43 ID:/2dJN3eX0
はいはいそうですね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:44:59 ID:09hbJSOgO
そりゃ一定以上の音質になると解放型だと表現しきれないからな
細かいところの音が逃げるし
でも解放型はその分聞きやすく長時間さわやかに聞ける
上手く住み分けてると思うんだけどな
ほとんどの一部マニア除く人には解放型の方が内心好んでると思うぞ
遮音性や音漏れの観点から買いづらいが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:22:31 ID:IbcPhc1b0
密閉と開放、それぞれの魅力はあると思うけど、
自然な低域は開放型じゃないと不可能なのは間違いない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:08:11 ID:AZ5zQmfN0
>>883
逆に音を作る場合は密閉の方がやりやすそうだね
まああんまりマクロに語ってもしょうがないけど、一長一短でしょ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 09:44:30 ID:+LSY6ii+O
密閉は気持ち悪い。
音抜け皆無で増幅し、閉塞感と圧力から全て篭っているように感じる。
特にe9は最悪。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 10:13:31 ID:I8ufD6gQ0
ここ1万円台のヘッドホンだったな。
1万円台なら完成度は妥協だから密閉でも開放でも好みで選べばいいだけだよな。
密閉の場合側圧が気になるという欠点はあるし、開放は音漏れするし、
どっちもどっちだが、どっちかというと半開放がベストw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:27:17 ID:Sez+mjyH0
>>885
そりゃ使用環境が悪いんじゃないの?
しかしE9は安いアンプでもそれなりに鳴ってくれると感じるけどな
まあ最終的には好みの話だからどっちでもいいとおもうけども

自分は密閉開放どっちにも利点があると思うし好きだわな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:12:40 ID:0lfdEFS1O
外には密閉
家では解放だな
外で聞くには解放だと音漏れと遮音性皆無でつらいが、家だと密閉だと聞き疲れる
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 14:18:09 ID:y/wynigQ0
開放のほうが耳には優しいよね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 14:34:14 ID:+BsplKFmO
映画・音楽鑑賞で使用機器DHT-M380を使う予定なのですが、ATH-M50,PRO700だったらどっちが良いですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:17:10 ID:HqrVwlhN0
>>890
装着感の点で圧倒的にM50
よほどPRO700が好きじゃないなら選択の余地なしと思う
M50は圧迫感はそれなりにあるけど気持ちのいいフィット感だよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:50:10 ID:mz0V6+Zf0
>>890
単体使用ならどっちも薦めないかな。
カールコードの約1.5mで足りるならM50だが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:45:18 ID:Los9xD0+0
>>890
映画メインならATH-M50,PRO700よりも手に入りにくくなってるがEVAホンがお薦め
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:06:53 ID:36vLNnPBO
>>885の言う篭もりとはHD25で聴けるような狭い音場に音を詰め込まれる
感じ、つまり力強い音圧のことじゃないかな。
だとするとまさに>>885にとってe9は最悪、HD25は
きっとぶん投げたくなるような機種ということだろう。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:44:33 ID:OvlC3Pcj0
>>894
一定の広さから広がらない空間がいやなんじゃね?
あと低音の反射とかそういうのが駄目なんだろ。
e9はたまたま取りあげてるだけで、そういうのが特徴的なタイプはまず駄目なんだと思うぞ。
そしてこのスレは1万円台であることについて885はどう思うんだろうねw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:38:36 ID:Lt3Sw/dM0
>>894
ツッコミする前にスレタイ読もうな
そろそろ関係なさ杉
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:34:48 ID:8ioQOb850
スレタイも読めないキ●チガイどものために誘導しておきますね()苦笑い

ナイスなヘッドホン part104
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220274886/
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 16:49:36 ID:VFsY0pkI0
900STと7506って、赤か青でプロフェッショナルとかデジタルとか書かれた
帯シールをはがすと超かっこよくなるよね
極限まで無駄が省かれシェイプアップされたデザインでブラックとシルバー
けっこういいよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:52:17 ID:CLAKPwnP0
シェイプアップ乱の話はスレ違いですよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:22:03 ID:HSOGGsRGO
ところで半解放って何だ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:41:19 ID:vQgahRlt0
>>900
チラリズム
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:03:10 ID:Wwgp3gupO
>>900
半解放は字の通り、いつもはツンツンで二人のときはデレデレっていう感じです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:21:33 ID:e9ee+az80
(^o^)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:40:14 ID:VFsY0pkI0
二年前に買った7506と6月に買った7506
作りがちょっと違う気がする
二年前のものはアーム調節7でちょうど良かったのに今のは10
二年前のものはイヤパッドが完全に耳を覆うのに今のは耳のせみたいな覆い方
音は変わらないけど一体なんなんだろうか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:43:01 ID:hH5EOKkX0
メ・タ・ボ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:45:55 ID:VFsY0pkI0
体型は変わっていないよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:21:59 ID:bb1IMF+/0
SE-A1000買ったんだがどうも右耳と左耳で側圧が違うって言うか左耳がしっくりこないっていうか
左右のかけごこちが違うのがどうも気になる
俺の耳の形がおかしいんだろうか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:24:19 ID:fhEwaPMl0
>>907
むしろ頭の形じゃないか?完全に左右対称な奴も居ないだろうし
ヘッドホンそのものの微妙な個体差もあるんじゃないかな?
ヘッドバンドと頭が触れる位置をちょっとずらすとよくなるかもしれん
909907:2008/09/18(木) 13:52:35 ID:bb1IMF+/0
親に耳の形が左右対称か見てもらったらどうも左耳の耳たぶが右に比べて外に突き出てるらしい
それが左右の圧迫感の差に繋がっているみたいだ
イヤホンでも左右で耳の穴の形が違って苦労したからなあ
柔道やってる人間の宿命か
まあ原因分かってそういうもんだと割り切れたからいいけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:02:17 ID:+H+FdS7xO
>>907
片だしコードのタイプはまれにそういう不具合あるみたいね。
すぐに買った店かサポセンに相談したほうがいいんじゃないかな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:31:33 ID:ImvYh9jn0
音質的な意味で、RX500の上位互換になる機種ってなんだろう?
1万円前後で
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:34:41 ID:+ANlHaG70
>>911
多分ない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:47:47 ID:wKlk/zk80
多少金属臭くなるがA900なんかは乗り換えてもあまり違和感無いんでないかね
どっちも似たような音出してる気がする、ちょっとRX500は音が軽すぎるかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:09:42 ID:jir1PkV+0
7506って眼鏡使用時の装着感はどう?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:29:01 ID:Ffcrlx6l0
側圧は強め
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:08:57 ID:MwrJQ7krO
楽器演奏用にRH300かEX7506あたりを考えてるのですが、お勧めを教えて下さい
ベースはタイトに、電子ドラムはクリアに聞こえてほしいです
モニターにも使いたいと考えてます


ちなみにESW9、EX90を所有してますが
ここら辺レベルかそれ以上の解像度、透明感は欲しいところです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:37:10 ID:f0ux0AmO0
>>916
7506は世界で認められ、日本でも標準になろうとしている
RH-300はマイナー
音はどちらも似ているらしい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:56:27 ID:REK8NYHl0
EX7506じゃなくてMDR-7506な。
タイトなのが良いなら7506の方が良い。解像度もある。けど透明感はない。
透明感はRH-300の方があるけど、それにしても絶対値として透明感があるかと言われればそうでもない。
まーEX90レベルはあると思うけど。
RH-300の方が圧倒的に癖がなくて何でも聴ける音。
ESW9やEX90の音に慣れてるなら、7506は不良品かと思うような音かも。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:29:28 ID:qiFkyQxj0
演奏用かつモニター用だから7506一択だろう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:12:13 ID:BjJsHEKJO
俺ならRH-300一択だな
7506の方が着け心地悪いし、RH-300の方が音綺麗に聞こえる
特に電子音で考えるなら間違いなくRH-300
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:31:52 ID:9tMIyI42O
>>917-920
アドバイスありがとうございます

ベースは素の音がでてくれた方が良いし、
電子ドラムは気分よく叩きたいので(あとDTMにも挑戦したいので)
両方買って備え付けようと思います
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:34:43 ID:qiFkyQxj0
RH-300信者と7506信者が暴れてるから注意して
7506の方がいいと思う
プロの現場で支持されてるから
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:42:36 ID:NJFJvjYb0
と、7506信者が申しry
結局の所それぞれ長短あるから聴くしかないよね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:07:30 ID:BjJsHEKJO
と言うかそこまで酷い差があるわけじゃないから着け心地重視でいいと思うんだけどね
着け心地(主にパッドの差)で俺はRH-300を推すが
まぁ一旦店で着けるのが一番だろうな

両方買うのはお薦めしない
それならもっと上のランクの一個買うか、もっと系統が違うのをもう一つ買ったほうが頭いいと思う
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:37:54 ID:PwuxstxH0
7506とかありえん。
自分なら絶対CD900STだ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:38:37 ID:FIM/o/y30
つけ心地ならATH-M50がいいよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:42:04 ID:qiFkyQxj0
そうだな楽器演奏、モニター、解像度ここまで来たら
7506よりCD900STかもしれん
ただ低音がほしければ7506かも
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:33:35 ID:JvXnNodD0
RH-300の篭りがいやならRH-A30にすればいい。
開放型の1万円台じゃかなりいい音するぜ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:44:20 ID:FNjVJtgL0
お〜、RH-300の開放型なんてあったんだ〜。
7506の籠りが気になってたから良さそう。初めての開放買おうかな。
結構ちがうものなんですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 03:48:24 ID:5wW0RLQT0
ん? RH-300の篭りがいやってどこに書いてあるの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:11:55 ID:hl/+Eu2T0
開放型はさわやかだけど繊細さに欠けるきらいがあってどうも好きになれん。
オーテクの安めの機種でちょっとほしいなとは思ってるけど、
同額なら密閉の方が繊細な表現できてる気がする。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:27:07 ID:dWTUgXww0
RH-300信者キモ・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:42:26 ID:HzSw40+OO
RH-300信者とか(笑)
7506信者の方が多いし酷いわ

解放型は細かく音を聞き取りたいなら避けた方が無難だな
長時間着けたり心地よく聞きたいなら解放型の方がいいが
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:46:40 ID:bytjSyfs0
>>932
なんか7506側の方が、薦め方がワンサイドでキモイぞ
薦める理由も「演奏用かつモニター用だから」とか「プロの現場で支持されてるから」とか訳わからん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:35:43 ID:pMoEASTQ0
プロ仕様なので最強です(笑w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:55:34 ID:dWTUgXww0
どっちもキモい マジキモい
自分が使ってるからって無理に他人にすすめんなよw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:58:50 ID:bytjSyfs0
>>936
俺はRH-A30常用してるけど無理に薦めてないぞ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:15:35 ID:dWTUgXww0
録音したい?DTMしたい?演奏したい?
じゃあ900STにすれば、君の家にあるCDを作った人900ST使ってると思うよ
それでいいでしょ信者は消えろ臭せえ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:17:14 ID:1x6Wfewt0
>>936
自分が良いと思ってるの勧めるのは当然じゃないか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:17:34 ID:bytjSyfs0
日本語が変
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:47:14 ID:HzSw40+OO
もともと7506とRH-300どちらかって質問だったからそれについて答えるのは当然だと思うんだが
それで信者とか言われてもわけわからん
とはいえ7506側の回答はちょっと意味不明だが

一番頭悪いのは>>932からずっときもいきもい言い続けてる人だけどね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:08:36 ID:KqSgChCq0
>>938
もし洋楽野郎だったらK240Sの方が可能性高いわけで・・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:10:27 ID:JBX9mQDf0
日本は900ST
ヨーロッパはK240S
アメリカは・・・知らない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:14:29 ID:shPzH4o2O
きっとポタプロ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:29:11 ID:qh/LDzvY0
RH-300も900STも持ってるけど、モニターなら900STの方がいいな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:15:47 ID:hl/+Eu2T0
いや普通モニタっつったらCD900STだろjk
聞けばわかる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:59:36 ID:ps4CZcYnO
>>945
kwsk
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:15:36 ID:DGHxoZQq0
ミックスモニター    K240S
プレイバックモニター CD900ST
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:20:34 ID:x3WehWws0
>>943
> アメリカは・・・知らない

自分が聴いてるのはR&B系とかブラック・ミュージック全般だが、ミュージック
ビデオではFOSTEXをかなりの割合で見かける。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:50:18 ID:KqSgChCq0
T50RP?
もってはいないが、すごくマッタリホンってイメージだがら意外だな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:28:55 ID:x3WehWws0
>>950
> T50RP?

まあどれも外観が似てるから写真やビデオでは確認しづらいけど、少なくとも
ボーカルの録音時にブースで使ってるのはかなりの割合で見かける。

たとえばこれはモダン・ゴスペルでKirk FranklinのLean On Me。
http://jp.youtube.com/watch?v=tEKGp6WO9fU
00:20頃〜以降の映像でR. Kellyが録音ブースでFOSTEXを使ってるのがわかると
思う(変な持ち方のせいで見づらいけど、多分Mary J. Bligeのもそう)。

あとQuincy JonesのBack On The Blockのブックレット写真なんかでも
FOSTEXがAKGのK141とかといっしょに写ってる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:07:53 ID:A1ARiAru0
>>949
とりあえず世界でソニーが認められてるとか思ってるやつは馬鹿としか思えない、というかGKってやつかね

それを引き合いにしてRH300を評価すること自体アホだと思うが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:27:50 ID:bytjSyfs0
「プロが使ってるから」とか「評価されてるから」って、おガキ様の「皆が持ってるから買ってくれ」と同じだよな
いろいろな意味で底の浅い薦め方だぞ、それ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:18:02 ID:8C77oHGh0
7506って確かに海外、特にアメリカでは結構使われてるモニター用なんだけど、
音楽の録音モニターではあまり使われてなくて、映画とか映像作品関係で使われてるんだよね。
音質より耐久性、使い勝手、消耗品の交換の容易さが重要なんだと思う。

あと、日本はCD900STヨーロッパはK240Sと言うより、クラシックはK240Sその他は色々
と言った方が適切だと思う(日本だと"色々"はCD900STが多いけど)。
日本でもクラシックならK240SとかAKG製品を使ってることが多いし、
ヨーロッパでもクラシックじゃなければ色々使われてる。
それこそゾネのHFI-650とかbeyerのDT770PROとか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:31:48 ID:qZ63fcB60
DT770PROとかRS-1は何度で見たことあったけどマジかよとおもったなw
てかアメリカとか特に何でも使ってるんじゃないかと
録音風景にはぜんぜんわからんヘッドホンのほうが多いよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:42:48 ID:bl3Cd/Sb0
そーいや落語の録音モニタはK141s使ってる人テレビで見た。
これしか無いって言ってた。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:43:27 ID:tGeQe+Kk0
そーいや、ジョージ・ルーカスが7506使ってたな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:46:22 ID:H4uGyPD60
>>957
アレは日本好きのジョージルーカスだからという可能性も
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:46:45 ID:kSOGH9ud0
7506の低域+CD900STのヴォーカルのHPあったら即買いなのに惜しいよな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 17:19:35 ID:oXquGUIi0
7506は認められるだけの性能はあると思うが
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:33:53 ID:ZS7lH8MK0
7506って見た目が、しょぼくてな・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:10:44 ID:FjH0D9930
DR150が一番可愛くて変態ですごい
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 04:07:35 ID:DK1Yw/1B0
相変わらずGKの巣窟だなここw
話題を出すなとは言わんけど自重って言葉の意味をそろそろ覚えろよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 06:38:14 ID:ZjVibAsn0
>>963
じゃあ7506より優秀なヘッドホンを教えてください
文句言うだけならでていけや
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:05:51 ID:HKCWj5y80
K181DJ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:45:35 ID:2ZRn0sFh0
>>964
優秀とかいう言葉を使うだけで荒れる元だからやめてほしい
ひとつの特性・評価基準だけで優劣が決まるわけじゃないし、
そもそもコストパフォーマンスが高い低いという区別ならともかく、
優劣といって一線上に並べてしまうのには同意しかねる
いやMDR-7506は好きなんだけどね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:51:12 ID:ZjVibAsn0
>>966
1万円代という縛りの中でコストパフォーマンスの優劣は意味を成さないだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:45:45 ID:FDEy9RjbO
>>964
自分の都合のいいところしか見る気のない人に何か言うだけ無駄
どれが一番優秀に感じるかなんて人それぞれなんだからいい加減理解しろよ

他に7506より優秀だと言われてるのを知りたければこのスレ最初から読めいくらでも書いてある
それに納得するかはおまえ次第だし納得しなくてもいいから喚くな見苦しい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:07:04 ID:h8a1Rv+F0
>>968
下3行はキチガイID:ZjVibAsn0に言えよ
機種の優劣より自分の好みに合うかがどれだけ大事かわからない人なんだから
で、あんまりこういう馬鹿が酷ければ次スレからはソニー製品はソニー板でやれっていえばいいだけ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:24:57 ID:eSeGHZz50
まず>>964の「じゃあ」が「じゃあ」になってない所に突っ込みたいんだが

パッドとか装着感とかが7506より良い感じな機種はいくらでもあると思うんだけど、そういう
(局部的に優秀って)意味で言ってるんじゃないんだろうなぁ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:07:32 ID:4MhOfJgy0
7506の装着感いいんだがなあ、なんかぴったりはまってるって感じで
音質もgood
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:17:35 ID:FjH0D9930
どんなに音質よくても、つけてて痛かったらそのヘッドホンはその人にとってゴミだよね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:20:49 ID:7hLlkL120
音質が良いなら、装着感も良くなるよう頑張ってみるわ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:35:27 ID:4MhOfJgy0
ソニーの新作キタ
お値段は1万円くらい



ソニー、低域重視の新ヘッドフォン「EXTRA BASS」シリーズ

−気密を高めて低域強化。イヤーパッドは“キングサイズ”ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/sony1.htm
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:51:00 ID:FjH0D9930
装着感はよさそう
でもこもってそう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:09:22 ID:FDEy9RjbO
>>969
あー一応全部>>964、そのきちがいに言ってるつもりなんだけど
変に行間あけたからややこしかったかな

最近はもう信者じゃなくてアンチにしか見えなくなってきたよ実際悪い物じゃないのに悪いイメージしか浮かばない
普通に好きな人が可哀相
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:13:15 ID:ZjVibAsn0
>>968-969
「GKだらけ」という言い方をする人がいて
さも良くないヘッドホンなのにソニー信者が工作をして良いヘッドホンに仕立て上げているかのような表現をしていたのでそれはおかしいだろと思っただけだ。

>>970
「優秀なヘッドホン」という言い方は間違っていたかもしれないが好き嫌いを含めて1万円台のスタンダードとなる機種と言えばどうなる?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:21:14 ID:HKCWj5y80
荒らし等はNG指定しレスはしないようお願いします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:29:33 ID:rcSojTcp0
TVを聴くヘッドフォンを探してるんですが1万ちょいくらいで
音がよくてともかく丈夫なヘッドフォンてどんなのがありますか?

高い奴買っても直ぐに壊れるので(物理的に)
5千円位のでいいやと買ってみたらあまりに音が酷いので
1万くらいで良いのを探しています
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:03:05 ID:rcPuw5DN0
>>979
ATH-A500かA700。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:24:04 ID:4MhOfJgy0
>>979
頑丈なら900STか7506
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:54:31 ID:4MhOfJgy0
1万円台のヘッドホン Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222342462/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:30:38 ID:rcSojTcp0
>>980-981
ありがとう
構造的に一番シンプルな900STが壊れにくそうなので
検討してみます
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:32:48 ID:Q/RRbdt/0
>>974
一万スレで言うのもなんだがデノンやオーテクの羽振りの良さに比べると
ほぼ同時期に出るのがコレかと思うと悲しいものが・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:38:40 ID:4MhOfJgy0
羽振りの良さ(笑)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:46:31 ID:FDEy9RjbO
>>983
ちょっと音が聞き疲れるらしいから、長時間着けてテレビ見るならちゃんと気にならないか試聴してみてね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:49:02 ID:4MhOfJgy0
テレビの音声は聞き疲れしづらいから それほど気にしなくても良いよ
>>986は信者だから信用しない方がいい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:55:38 ID:FDEy9RjbO
何の信者だよ
持ってないけど気になったからレビュー見に行ったら、かなり聞き疲れるってあったから一応言っただけだ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:03:39 ID:4MhOfJgy0
テレビの音声で聞き疲れするんじゃ、どんなヘッドホン使っても聞き疲れするんじゃね?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:04:49 ID:4MhOfJgy0
携帯でここに常駐してるのお前くらいなものだよ
RH-300信者
布教活動キモすぎ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:14:34 ID:hdYDhdR10
長時間なら開放のほうが疲れないよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:23:13 ID:HKCWj5y80
>>990
2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2008/09/25(木) 20:45:16 4MhOfJgy0
【1万円台スレおすすめヘッドホン】

■オールラウンド
SONY MDR-7506 11800円

■モニター
SONY MDR-CD900ST 14800円

■DJ・クラブミュージック
AKG K181DJ 19800円

GKさんよ、勝手にテンプレを追加しないでくれるかな?
■ジャズ・クラシック・オーケストラ・ヴォーカル等
Goldring DR150 12800円
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:24:34 ID:HKCWj5y80
↑ミス

>>990
2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2008/09/25(木) 20:45:16 4MhOfJgy0
【1万円台スレおすすめヘッドホン】

■オールラウンド
SONY MDR-7506 11800円

■モニター
SONY MDR-CD900ST 14800円

■DJ・クラブミュージック
AKG K181DJ 19800円

■ジャズ・クラシック・オーケストラ・ヴォーカル等
Goldring DR150 12800円

GKさん、勝手にテンプレ追加しないでください。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:26:34 ID:h8a1Rv+F0
>>979
その壊してきた機種の具体名を聞いてからって気がするけどw
とりあえず勧めるならオーテクのATH-SX1
業務用途を意識しているので作りはしっかりしている
加えて中域が出張っている音で声の聴き心地がいい
装着感もオーテクを抜きにしてもかなりいい部類

ただプラグがデフォでフォンプラグのやつだから注意ってくらいかな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:29:08 ID:Q/RRbdt/0
>>994
SX1aになってプラグがA900とかと同じになってますが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:29:43 ID:h2Eh7evm0
スレ立て直そうぜ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:30:37 ID:nB1OOwn50
TV見るのにCD900STって・・・
もはやソニー信者のジサクジエンにしか見えない
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:30:52 ID:eSeGHZz50
>>996
重複イクナイ
オーテクスレの二の舞になる
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:31:53 ID:Q/RRbdt/0
信者にとってはかつての栄光の最後の砦だからな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:36:17 ID:abjyhELd0
余裕の1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。