東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:08:47 ID:7iiLzhDv0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 http://www.toshibaliving.jp/listb.php?no=71455
◆RD-A300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71456
◆RD-S600 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70649
◆RD-S300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70648
◆RD-A1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:09:27 ID:7iiLzhDv0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:11:27 ID:7iiLzhDv0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:18:58 ID:7iiLzhDv0
◆前スレ  
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
◆直近の過去スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 123
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198774424/
◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】177
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205249889/
◆HD DVD機スレ
 東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】13
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201181394/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:19:46 ID:7iiLzhDv0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:21:02 ID:7iiLzhDv0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
8>>1:2008/03/15(土) 12:25:03 ID:7iiLzhDv0
(前スレのまま張っていたら、>>4の前に入れるの忘れた)

【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
9スレ住民に協力依頼 >>1:2008/03/15(土) 12:29:34 ID:7iiLzhDv0
東芝のサービスセンターで、DVDドライブの換装修理を頼んだ方、
本体とファームウェアの情報を換装スレに情報提供して欲しい。ご協力頼みます。
( RD-X4 Film:ZK15/MC29 、 RD-X4EX Film:ZP26/MC34 等 )
「 SW-9573 MTxx系 、 SW-9574 MAxx系 、 SW-9576 MCxx系(MBxxも有?) 」

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/


東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心
ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/313
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 14:41:47 ID:ix0gF0Tu0
XS41(ファームZI17)、DVR-AM16CV(SW-9576)に換装。
読み込み・書き込み一通り試したけどいまのところ全然問題なし。
もちろんダブルクリックも不要。LGでは不可だったCDも読める(使わないけど)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/291
修理から帰ってきたX4(最新公開F/W Ver.ZK14の場合要ダブルクリック)。
ZK15(未公開ファーム)、MC29。SW-9576-Eだった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/640,708
X4EXでドライブ交換を頼んだら、パナの9576になりました。ZP26(未公開ファーム)、MC34
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:16:01 ID:sPO8MtBR0
RD-S600・RD-S300のダビング10への対応はありませんので、よろしくお願いします。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:45:47 ID:DttaY7FC0
VARDIA RD-S601で30分の地デジアニメ(CMカットせず)をTS録画したら
1番組あたり何G位容量が必要ですか?
てか、家にある250G地アナレコ(SD録画でDVD1枚に4話なので
1話あたり約1.1G強)とTS録画の600Gだとどっちが沢山録画
できるものなのかと?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:10:25 ID:eQB/br260
前スレ967です。

録画した映像と音声がズレる件についてサポセンに問い合わせてみた。
デジタル放送のアンテナ受信レベルが低い場合に起きる可能性があるとのこと。
要は録画時にズレるのではなく放送受信の時点でズレているという言い分なのだが
自分の環境はCATVのパススルーでレベル55を超えているし、前スレ931さんは
地上アナログでずれているということだし、東芝の言い分にはかなり疑問は残る。

---
967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2008/03/13(木) 23:45:34 ID:rrRJdxA70
>>931 >>940
S601を購入して1週間。
今日初めて同じ症状に遭遇した。
地デジをVRモードでHDDに録画したものの映像が音声から0.3-4秒くらい遅れる。
同じ番組を同条件で昨日録画したものはずれてない。
ニュースとかバラエティならまあ大した問題にはならないが、
映画とかだとこれは結構気になるぞ。
---
940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2008/03/12(水) 23:44:05 ID:kizte+vu0
>>931
自分もS600だけど、音のズレはしょっちゅうあるよ。
やっぱり0.5秒くらい遅れる感じ。
TS録画ではまだ経験無いけど、DVDに保存するためにVRに変換すると
ズレてることが結構ある。RD4台目で初めてだよこんな症状。
コピワン無い(又は謎箱経由の)番組ならPCに移して修正という方法もある。
---
931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2008/03/12(水) 17:38:51 ID:rRsHGk1Q0
S601なんですけど、録画した物が音声が遅れてました。
だいたい、0.5秒くらいだと思いますが、他の全ての番組は正常でした。
地上アナログでビットレートは3.8、VRです。
こういうことってよくあるんですかね?
対処法はありますでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:15:11 ID:+ZF6NvWs0
>>11
地デジのTSは15Mbps換算。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:48:15 ID:hJxa3IKa0
>>11
TS番組のDVD片面換算容量
フジテレビジョン 30分=76%
tvk 30分=76%
BS11 55分=170%

プレイリスト編集 で確認可能。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:11:04 ID:DttaY7FC0
>>13 >>14
レスありがとうございます
TSアニメ30分で、4.7G×76%≒3.5Gですか
地デジ生TSで約2Gと聞いたことがあるんですが・・orz
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:34:13 ID:P79ThXaO0

S601 を使っているのですが
「CPRM対応」 で 「6倍速」の、「DVD-RW」 は
何処の製品が良いのでしょうか?

一応、調べたら対応製品は
ソニー・ビクター・三菱化学の
3社くらいしか発見できず。

宜しくお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:49:49 ID:ZwWWf/0v0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:07:01 ID:sPO8MtBR0
ID:ZwWWf/0v0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:07:31 ID:VWm59pLQ0
XD91で地デジ録画してDVD-Rに移動してファイナライズしたのですが
他のDVDプレーヤーで見れないのですが
そのプレーヤーで見るには設定等はどうすればよいでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:08:21 ID:S6Y6LSuq0
>>19
CPRMのR再生に対応したプレイヤーを用意してください。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:15:07 ID:VWm59pLQ0
>>20
ありがとうございます
基本的にプレーヤーが対応していないという事ですね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:16:40 ID:S6Y6LSuq0
>>21
その通りです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:42:29 ID:BJYldAUxO
今まで-RAM使ってたんですけど、HDD撤退ってことは-RWか-R使った方がいいんですか?
-RAMは見れなくなるのですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:48:46 ID:+ZF6NvWs0
は?
撤退したのは HD DVD。
HDD も DVD も残る。
当然 -RAM, -RW, -R も残る。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:53:32 ID:BJYldAUxO
スマソorz
ありがd。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:48:23 ID:9wX6aA+d0
ID:sPO8MtBR0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:01:27 ID:ohfIKigZ0
S601はアナログ録画のW録画はできない仕様なのでしょうか?
もしそうなら、なんでそんな不便な仕様になったのでしょう
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:03:41 ID:eQB/br260
>>27 カタログにも取り説にもできないとはっきり書いてある。
まあ、アナログチューナーはオマケ程度な感覚なんでしょ。メーカーにとっては。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:10:58 ID:s5C3MARQ0
>>27
アナログや外部入力の録画、デジタル放送のVR録画をする場合、
MPEG2エンコーダが必要になる。
W録する場合はエンコーダも2つ必要。
TS録画は、放送データを記録するだけで、エンコーダは不要。

コスト削減のため。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:32:16 ID:wHruWZEv0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:35:32 ID:Yy61tTK+0
RD-S601を購入しました。質問させてください。
ホームページにはハイビジョン放送の録画時間が
約78時間とかいてあるのですが、
初めて録画予約をしようとしたところ、予約の画面では、
録画可能な残りの時間はあと55時間と表示されています。

ホームページの表記が間違いなのでしょうか?
それとも本体の時間計算がバグで間違っているのでしょうか?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:39:07 ID:JIGVNR8N0
※1地上デジタル放送(約17Mbps)をTSモード、HD品質、音声MPEG2 AAC5.1chで録画した場合。

って書いてあるから、設定がコレと違ってるからじゃない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:39:59 ID:s5C3MARQ0
>>31
Webサイトに記載されているのは、地デジの場合の録画時間。
BSデジタルの場合はデータ量が多いので録画可能時間が短くなる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:48:43 ID:Yy61tTK+0
>>32-33
レスありがとうございます。

本体の時間計算はBSデジタル換算で表示されているということでしょうか?
では地デジを録画する場合には残り時間を把握しづらいですね・・。
55時間(78時間)とか表示してくれればいいのに。
ファームアップで改善されることを期待して待ってます。
ありがとうございました。安心しました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:08:51 ID:lrSbOx/G0
>>28>>29
マジっすか
デジタル放送録ってたら600Gなんてたぶんあっという間に無くなっちゃう・・・
まあ見たら消せばいいってことなんだろうけど
そうじゃない番組もあるだろうしなあ・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:18:44 ID:xndUHFpq0
>>35
さっさとDVDに移動すりゃいい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:26:39 ID:DmHL5svf0
S601だけど、HDD内にTS品質で移動ってできないですよね?
※説明書見ても、画質指定ムーヴしかできないと書いてある。

しかし、CMを取り除いたり一部分だけをTS画質でHDD上に残すことができないんで困ります。

何か良い方法があれば教えてください。

手持ちはS601とXS57だけです。
安価な i-link機器を買い足すことも考えてます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:28:39 ID:DmHL5svf0
↑不要チャプタの削除ならできると思いますが、フラグメントが心配なので、ムーヴでやりたいんです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:38:02 ID:xndUHFpq0
>>38
RecPOTに移動して戻す
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:40:36 ID:xndUHFpq0
ってか、HDDは壊れる物だから、大事なのはさっさとDVDに移動した方がいい。
DVD-RAMは壊される可能性があるので、RかRWを勧める。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:40:45 ID:A0Z7How50
>>37
削除したい部分オンリーのプレイリストを作ってムーブすると、CMが劣化ムーブして
CM以外の部分がTSで残るよ。

ただ、こんなこと繰り返していると断片化が・・・・・
4237:2008/03/16(日) 12:47:30 ID:DmHL5svf0
>>40
S601はDVD 画質になるんでHDDに残しておきたいんですよ。
>>41
断片化は怖いです。デフラグ機能をVer-UPで追加してくれればその方法でオッケーなんですが。
>>39
i-link対応で一番安いのはRec-Pot ですか?
ヤフオクしかないでしょうか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:48:37 ID:xndUHFpq0
>>41
チャプター削除と同じこと。チャプター削除の方が早い。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 13:14:40 ID:2018Kf/u0
S300です。

・タイトルにチャプターを打つ。
・DVD-RにDVD-Video作成。
・メニューを「タイトル+チャプター」と指定して作成。

・XS40にて再生。
・タイトルメニューの表示は可能(トップメニューを押す)

?チャプターメニューを表示したいのですが、メニュー
 を押しても表示されません。
 作成時になにか注意することがありますか?
 どのようにすればチャプターメニューを表示できますか?
(XS40では見るナビでは表示できません。S300は可能)。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 13:17:05 ID:s5C3MARQ0
>>44
TOPメニューの下に「01 02 03」という数字がある。
それを選択すると各タイトルのチャプター一覧が表示される。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:52:47 ID:OS3MkhHF0
RD-S601でCMカット(&お気に入りシーンのチャプター打ち)編集しています。
GOPシフトモードに設定→再生範囲拡大→大雑把にチャプター設定→各チャプターの先頭をシフト
というように編集した後に必要なシーンだけ集めてプレイリストにしています。
この後でDVD-VideoモードでDVD-Rへ焼くときちんと余計なシーンが入らずに出来ているのですが
VirtualRDでPCへダビングすると余計なシーンが入り込んでしまっています。

自分の認識ではGOPフレームでチャプターを区切っていればVRモードでもDVD-Videoモードでも
見え方は同じと思っていたのですが違うのでしょうか?
また、上記の余計なシーンが入り込む原因がVRモードだった場合、VirtualRDで
DVD-Videoモードのダビングをする方法はありますでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:21:50 ID:/ePGTrs00
RD-XD72 のネットdeナビで質問があります。
サムネイル一覧を表示しようとすると、ブラウザ(Slepnir)が固まり、
(応答なし)となってしまいます。
(録画予約一覧や、リスト一覧などは正常に表示されます)

Internet Explore でも同様の状態になります。
PC、RD−XD72をそれぞれ再起動しても、改善しませんでした。
サムネイル一覧を正常に表示するためにはどうすればいいでしょうか?

使用しているシステムは、
OS WIndowsXP SP2
java sun の バージョン6 アップデート5
RD-XD72 最新バージョン(3/16現在)
です。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:23:43 ID:A0Z7How50
>>46
DVD-Videoの規格では15フレーム単位でしか再生ポイントを認識しないから
その前後の誤差は無視される。GOPモードと言うのはその誤差を前提にして
ゴミの出ないポイント(15f単位)でチャプタを打つというもの。

で、PCはVideo規格ではなく本体のMpegとして扱うからこの誤差も再生されてしまう。

・・・・こんな感じかな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:23:59 ID:xndUHFpq0
>>46
DVDからPCに転送してみたら?

HDD内はすべてVR。
各タイトル毎にVideoモードの条件を満たしているか満たしていないかの違いがあるだけ。

本編最後のCMを含むGOPがPCに転送される仕様なのかもしれない。
本編|CMCMCM|本編
↑ ↑
GOP先頭 GOP先頭

50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:34:20 ID:4nqYQ9fl0
>>47
それ、ウチと同じ。以前ココで相談もさせてもらったけど未だ解決せず。
javaのパスワード入力画面が出てこなくなったんだよね?

今はjava v6 u5を疑ってます。古いバージョンに戻してみたいんだけど、
PCからはアンインストールしちゃったし、sunのサイトに載ってないし・・・orz
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:44:54 ID:2018Kf/u0
>>43
 ご教授ありがとうございました。
 その通りでした。

 基本的な質問で申し訳ありませんでした。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:46:38 ID:OS3MkhHF0
>>48-49
ありがとうございます。

VideoモードでDVDに一旦ダビングしたものをリッピングしたところ
きちんとカットされていました。
0.5で15フレーム単位ということは1fは0.033333...だし
VRモードである限り余計なものが入ってしまうのかも・・・?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:24:24 ID:j1A7XdzX0
>>50

> サムネイル一覧を表示しようとすると、ブラウザ(Slepnir)が固まり、
> (応答なし)となってしまいます。
> (録画予約一覧や、リスト一覧などは正常に表示されます)

↑と、

> javaのパスワード入力画面が出てこなくなったんだよね?

↑は全然同じ症状とは思えないけど。

> 今はjava v6 u5を疑ってます。

とりあえずFirefoxかOperaあたりでも同じ問題が生じるか試して
見てもいいかも。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:30:14 ID:4nqYQ9fl0
PCど素人の貴殿に1〜10まで説明するつもりなどありませんので悪しからず。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:49:47 ID:tqWVFJqk0
今後アナログ放送が終了してしまったらVRモードでのDVD録画しか出来ないんですよね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:56:09 ID:9MVn+Pz40
>>54
お前アフォだなw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:32:16 ID:4nqYQ9fl0
ウマシカは置いといて、


>>47
JavaをVersion 6 Update 3に戻したら直りました。

旧バージョンの保管庫はココ↓
http://java.sun.com/products/archive/index.html

[参考になったサイト]
http://www.study.gr.jp/support/system/sunvm/0803.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:36:25 ID:QJ9kmrYQ0
別に最新版でも変にならないけどな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:56:35 ID:/ePGTrs00
>>57
できました!
java のバージョンを戻すことは、気がつきませんでした。
ドライバは最新版がいいに決まっている、と思い込んで
いたようです。

解決方法を教えてくれて、ありがとうございました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:49:08 ID:7xNepzrQO
>>53>>56
弁解コメントをどーぞwwwwwwwwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:56:12 ID:xndUHFpq0
>>55
外部スカパー(非コピワン)はVideoで残せるけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:49:13 ID:A0Z7How50
>>61
スカパーも新チューナー(HD機)に交換するときに掛かってしまうんじゃないかな。
HD化は2、3年後ぐらいから始めるって言うし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:46:26 ID:n604RscQ0
>>46
断片化(他にもいろいろと)などのリスクがあるから、
編集は、レコーダーで録ったやつをそのままMoveしてPCで編集した方が吉。

>>35
現状だと、家電のHDDレコーダーへの録り溜めは危険。

>>42
ハードディスクの寿命
ttp://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
ハードディスク劣化の原因と対策
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

こういうのとか見ても判ると思うけど、デフラグがHHDへ与えるダメージがかなり大きい。

PCのHDDとかだったら、
HDDの内部構造を知ってる人であれば、デフラグは極力避けて、
代わりにFire-File-CopyでHDD→HDD→元のHDDへ戻す、という手順を使うくらいだから、

現状の家電のレコーダーみたいな耐久性の低いモノだと、
デフラグ機能があったとしても、絶対に使わない方がいいと思う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:46:29 ID:zQfmxqc70
RD-XS48を使っています。

地上波デジタル放送の録画はどうやっても出来ないのでしょうか?
別売りの機器を接続する等で出来れば使いたいのですが・・・

新築の家に引っ越しをするのを機に、デジタル放送一本にするつもりで
地デジ対応テレビを買ってしまいました。
が、レコーダが対応で無い事に気づいて困っています。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:17:32 ID:O1Z5/Zj80
>>64
TVの出力をXS48で録画すればいい。
TVに視聴予約機能があればTVの視聴予約とRDの録画予約をすればよい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:18:26 ID:O1Z5/Zj80
TVの映像出力端子とRDの映像入力端子を接続して、RDはチャンネルを外部入力で予約な。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 03:18:03 ID:1hstzzjA0
すいません。質問させて下さい。
RD-S301 なのですが、地上デジタル放送のアニメをTS2で予約録画した所、
画面の比率はそのまま、縮小されて録画されてしまいました。具体的には、
左上に表示される時刻の時間部分が切れています。設定メニューからの
表示の設定「4:3」「4:3LB」「16:9」等を弄りましたが、ダメでした。
録画予約のページを見ても、画面サイズに関する項目が見あたらず、
説明書によると、縮小表示されるのも正常な内の様に書かれています。
視聴する時にズーム機能を使う等出来るので、出来れば縮小されない様に
録画するには、どこの設定を何に変更すれば良いのか教えて下さい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 03:20:45 ID:CQ7HU1w80
使ってるテレビは?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:32:23 ID:O1Z5/Zj80
>>67
解像度切替でD1にすりゃいいんじゃね?
D3やD4にすると切れるのはテレビの仕様。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:16:53 ID:MGoNZkGQ0
S600にダビングしたRAMをA600で再生したらブロックノイズが一瞬出ました。
あっ!と思ってもう1度同じ部分を再生したら無問題。その後は何度試しても無問題。
これって単なる相性ですかね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:22:53 ID:2du6poqT0
>>70
単にドライブのピックアップが振動か何かで信号を取りこぼしただけでは。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:22:41 ID:MGoNZkGQ0
>>71
れすサンクス。安心した〜。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:30:35 ID:juRutJxb0
RD-XS46(非EX)です。
PCで焼いたDVD-R DL(太陽誘電TYG11)をロードすると
「ディスクをチェックして下さい」で再生できないのですが
もともとDLは再生不可なのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:10:27 ID:38WtaS0j0
RD-S601を使用中です。
RAMディスクのデータ削除中になんらかのエラーがあったらしく、「このディスクは
録画も再生もできません」という表示が出てしまいました。
PC上でディスクを調べたところ、VROファイルそのものは無事でした。
なんとか、そのVROファイルを一つの巨大な録画データというくくりでいいんで、
RD上に移動する方法はないでしょうか?
録画データはRAMで管理しているので、RではなくRAM化できないと困るので
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:23:25 ID:LVm63sJf0
>>74
RAMなら、PCでもRDでも関係なかったんでは?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:43:27 ID:AZrAszbX0
S601です
TSで録画したSDの16:9、つまり上下左右に黒帯動画を
HDMI接続のワイドTVで見るときに
S601の設定でズーム等で黒帯を無くして見るにはどうしたらいいでしょうか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:00:17 ID:aeXmdbya0
>>76
S601ではTV画面形状設定を変えることしかできない。
テレビ側にズーム機能があるならテレビの機能を使うべし。
7876:2008/03/18(火) 02:01:53 ID:2YY7xPsq0
>>77
ありがとうございます。
うちのTVはHDMI接続だとズームできないのであきらめます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:38:26 ID:HCxPyXI70
>>73
対応してないと思うぞ
同時期のX5でも無理だし
X6ならいけるけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 06:41:10 ID:N/M5cIoy0
うちのX5は +DLならば読める
8173:2008/03/18(火) 07:13:50 ID:cQHjlmgo0
>>79 >>80
thx!

まさか読めないとは思わず5枚pack買っちまった・・・
+買ってみます。
8274:2008/03/18(火) 15:54:59 ID:McP5Ysv10
TMPGEnc MPEG Editor 3や、MoveiWriter6を使ってなんとかVROファイルをRAM
化しようと思ったのですが、元データが複数番組を含んでいて、かつその番組自体
がCMカット後のため、複数チャプターで一番組状態になっており、そのチャプター
をまたいで再生しようとする度に再生時間がおかしくなり、ひどいときは再生自体が
止まってしまうのです。

上ではVROファイルは無事、と書きましたがこれはファイル自体が破損していてもう
救いようがないのでしょうか?
WinDVDやPowerDVDなんかでは普通に再生できるのですが…。
ちなみにDVDFlickを使ってDVD-video形式にしようとも思ったのですが、エンコード
の段階で音声がめちゃくちゃになります。

スレ違いかもしれませんが、元はレコーダーから始まった話なので、どなたか助け
ていただけないでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:07:44 ID:pDjX4IRy0
S601のメール予約なんですが
メールで予約はできたのですが
予約完了の通知がこないです。。。
設定等見直してみましたが問題は
なさそうだったので・・・
みんな悩まずすぐできましたか?

84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:18:56 ID:wRJDdt7y0
>>82
RD もっている友人さがして、別の機器でも読み取れないか挑戦してみたら?
本来は諦めることを勧める。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:01:15 ID:iBvvNqbx0
>>82
TMPGEnc MPEG Editor 3持ってるなら、編集できるじゃね
再エンコード解析で赤くなるところがおかしいわけだから、その部分を分割すれば、そこだけの被害ですむ
8682:2008/03/18(火) 20:08:17 ID:McP5Ysv10
私もTMPGEnc MPEG Editor 3の再エンコード解析でOKかな?
と思って試してみたのですが、合計2時間ほどのファイルが、最初のチャプター
に問題があるらしく、最初と最後のチャプター部分だけの一分ほどのファイルと
見なされ解析もへったくれもないんです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:43:42 ID:iBvvNqbx0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:22:46 ID:iBvvNqbx0
つづき

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 20:01:15 ID:iBvvNqbx0
>>82
TMPGEnc MPEG Editor 3持ってるなら、編集できるじゃね
再エンコード解析で赤くなるところがおかしいわけだから、その部分を分割すれば、そこだけの被害ですむ

86 名前:82[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 20:08:17 ID:McP5Ysv10
私もTMPGEnc MPEG Editor 3の再エンコード解析でOKかな?
と思って試してみたのですが、合計2時間ほどのファイルが、最初のチャプター
に問題があるらしく、最初と最後のチャプター部分だけの一分ほどのファイルと
見なされ解析もへったくれもないんです。
8988:2008/03/18(火) 21:24:12 ID:iBvvNqbx0
まちがえた スマソ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:47:10 ID:ybpDm0Nl0
>>83
OB25 をググれ
9183:2008/03/19(水) 00:13:09 ID:5nc/YRDg0
>>90
おー!
ありがとうございます。
25番のポートじゃ無理だったんだ。
そんなことすっかり忘れてました。。。
ってことは、メール送ってもらうのは無理なんだ・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:25:10 ID:Jeqv9BIt0
妙な質問で申し訳ありませんが
S601本体の上にゲーム機(PS3)を置くのってマズいですかね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:29:24 ID:NUjietzM0
S601を使っているのですが、レコーダーの電源を切ると他の部屋のチューナーでBSCS放送が視聴できなくなります。
この現象はレコーダーの仕様なんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:38:10 ID:ZmSMt2Ha0
>93
アンテナに電源供給する設定をしているのがS601だけで、他のはオフになってるとか。
で、そのS601もオンのときだけ電源供給するようになってる・・・みたいな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:56:08 ID:0w5tflFr0
>>93
そういう仕様です。
BSアンテナへの電源供給は他のBS機器で行った方がいいでしょう。
導入・設定編70ページ参照。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:40:27 ID:Ta7XBbu+0
普通はTVから供給だよね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:17:13 ID:Eoj+aQGB0
DIGAのDMR-XW100のHD4倍録画に似た機能はRD-S601にあるのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:04:55 ID:nkwpPVRi0
RD-A301にしかない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:31:32 ID:NUjietzM0
>>94-96
今のレコーダーはみんなこの仕様なんでしょうか?
VHSデッキから電源供給も考えましたが、せっかくスカパーWOWOWが見られる期間なので当面このままですね
ブラウン管テレビ買い替えの時にはまた再設定します。ありがとうございます
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:42:10 ID:KZFKUwQ30
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:48:13 ID:UFkHzK080
>>91
もれは、自宅サーバー立ててるから、自前でメールアドレス取得して
サーバーでOB25処理してるから、何の苦労もなくでけたよ

つか、SMTPはISPのを使うんだから、そのまま指定すればいいんじゃね?
OB25は、ISP以外の自前のSMTPサーバーや、他ISPのSMTPを利用するとき。
自ISPだけど、メルアド欄が自分じゃ無い時に問題になるんであって、
送信元アドレスの所をISP以外の物に変えたりしなければ普通に送信出来ないか?

pop before SMTP なISPだと、25ポート以前の問題。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:10:12 ID:wpHZSKFj0
>>101
うちDTIなんっすけど
ポートかえないとだめってなってました
25でもいけるの????
PCメールもポート変えてあったし
よくわからんっす・・・・

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:44:38 ID:0vWB7JOA0
>>102
大抵は外部メールサーバーを使うときにOB25回避が必要。
10482:2008/03/19(水) 23:29:28 ID:9QX/7BaO0
Mpg2Cut2とMovieWriterの組み合わせでなんとかデータをRDに
復旧させることができました。
みなさん、ありがとうございました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:08:38 ID:9JMA2Di90
RD-XS43を使っている者ですが
テレビのほうは映は良好なのですが
DVDレコーダーを介したほうのテレビの映りが悪くて
(横線のノイズが多数入るような感じです)
録画してもそのノイズが入ってしまいます。
設定でもちゃんと地域指定して受信の設定をしております
微調整も試みたのですが一向に良くなりませんでした。
これはレコーダーの故障なのでしょうか?
テレビが普通に映るということは電波はちゃんと受信されているのだと
思うのですが
前まではDVDを介したほうの映りもノイズなんてなかったのですが
最近になってノイズが入るようになったということは
レコーダーの部品の消耗なのでしょうか?
オークションで買ったものなので使用年数は結構経っていると思うのですが
やはり修理に出すしかないのでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:03:47 ID:CAVG3IIq0
>>105
最近、
ACアダプタなどのノイズ源を近くに置いた
アンテナ線や電源ケーブルなどの配置を変えた
ってことはないか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:02:03 ID:Tddyx0yKO
>>105
アンテナから(壁面から)のケーブルは分配機を使ってRDとTVに繋いでる?
それともRD→TVと直列になってる?
前者なら先ずRDとTVのケーブルを交換してみる
後者ならケーブル、コネクタを見直してみて、問題がないなら
分配機を使うかブースタを導入してみる

また場合によってはアンテナの劣化による感度不足の可能性も疑ってみる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:04:21 ID:CAVG3IIq0
>>105
ちなみに、こんなスレもある。
東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:14:38 ID:kDBnQ3850
何気なくテレビを見ていて
「しまった!この番組録画しときゃよかった!」ってなったときに
数時間前までの同一チャンネルの番組なら自動録画しておいてくれる夢のような機能のついたレコってないすか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:35:56 ID:CAVG3IIq0
>>109
他社ならあった気がする。
初心者購入相談スレで聞いてみ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:58:10 ID:ZjmGGEHn0
>>109
遡り録画ね。
ビクターが昔のレコで出して居たが、今は実質撤退。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:15:04 ID:RdeGKepS0
レコではない&画質落ちるが、USBワンセグチューナーを繋ぎまくって
全チャンネル24時間録画とかいう話がなかったっけ?

ドライブレコーダーみたいにある程度の遡り時間があって
それ以上は上書き廃棄していく感じがいいのかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:21:12 ID:ZjmGGEHn0
>>112
多重スレ違い
・DVDレコの話じゃない
・東芝の話じゃない
・質問じゃない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:26:43 ID:qTWMYOaN0
だが気になる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:31:38 ID:+kcElYKu0
「24時間ワンセグ野郎」でググれ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:16:53 ID:kDBnQ3850
>>110-111
サンクスです!
どこかでそんな機能の話を耳にしたことがあったので気になってました
しかし東芝じゃないのは残念ですね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:39:12 ID:uUuUqpJG0
ID:ZjmGGEHn0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:41:27 ID:ZjmGGEHn0
最近、本スレでもスレ違いが判らんアフォが居るだよな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:59:41 ID:6L6hHbaiO
誰か〜sos!w
DVDだけど(^^ゞwこの子を
ホームシアター
TV
オーディオ
に繋ぎたいんだけどどう接続すれば良いの?
5年も放置してたから取説ががが(泣)

エロい人教えて〜!こんなの学校で習わないし!(ー_ーメ)
http://p.pic.to/oks1i
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:11:30 ID:CAVG3IIq0
>>119
東芝サイトから取説ダウンロードして読めばわかる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:17:08 ID:6L6hHbaiO
>>120
どうもありがとうエロい兄さんww
後でPCから見てみますね♪
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:23:51 ID:7OdfmCDD0
>>105 

>>108の↓なんか安くて簡単、試すには良さげだけだな
家も同じような症状出ることあるんで、試してみる

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/12/05(日) 17:48:34 ID:89ri5Yie
>>24で既出だが
終端抵抗(ダミー抵抗)をつけるのはマジおすすめ。

俺はXS40でビートに悩まされてたけど
RD本体のVHF/UHF出力にダミー抵抗を取り付けたら一発で解消した。
俺が買ったのは日本アンテナのDF-75C-SPってやつ。
数百円位のものだから気軽に試せるだろう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:28:25 ID:CAVG3IIq0
ダミーロードは高熱になるので要注意。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:37:21 ID:6L6hHbaiO
見たけど良く分からない(^_^;(^_^;

D1映像をTVに繋ぐのは分かった。

次は音だけど…光で繋げれば白と赤は要らないのかな?

説明甘いよ東芝生さん
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:41:19 ID:uUuUqpJG0
ID:ZjmGGEHn0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:01:58 ID:+kcElYKu0
>>124
ビデオの音を出すんだったらVTR/DVD出力の所にある赤白も必要。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:12:44 ID:CAVG3IIq0
>>124
子供か?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:28:39 ID:8Ln4KJ1wO
使っていたRD-XV33が、急にDVDを読み取らなくなってしまったので思い切って新しいのを買おうと思うんですが、今電機屋で売っている新しいレコーダーはアナログ録画もできるんですか?
単純な質問ですみません…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:32:49 ID:CAVG3IIq0
>>128
できるよ。アナログチューナーは1個しか搭載されてないけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:35:22 ID:QbG78Ynw0
アナログ1個って、不便だよなー。地デジをVR録画すると、もうアナログチャンネル録画できない。

まだ、BS1とか、BS2の録画の機会多いもんな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:38:56 ID:8Ln4KJ1wO
>>129
ありがとうございます!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:21:49 ID:bEXniKfA0
>>102
DTIの設定マニュアル見てきたけど、送信がそもそも25番ポートの設定じゃないw
普通のメールソフトで25番ポートで使えてなければ無理なんじゃない?
RDでポート指定する方法ないのかな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:39:46 ID:CAVG3IIq0
>>132
ないよ。
自宅にサーバー立てるとか、プロキシ作るとかしないとだめだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:30:48 ID:Usd+g1hL0
RW書き込んだら、ディスクが再生出来ないとか出て
読み込み→×の無限ループで焦ったぜ。
ディスクは破棄したほうが良さそうだな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:04:10 ID:oB/GRCTc0
>>106-108
>>122
とりあえずスレを読んで
ビデオデッキを介してRDに接続してみるという書き込みを読んで試してみたところ
かなりノイズが低減されました
一番ひどかったチャンネルも
まだ横縞は残っていますが、なんとか見るに耐えるくらいにはなりました
しかし試しにやってみたとはいえなんでノイズが減ったんだろうか
不思議ですね・・・ノイズを抑制する機能がビデオデッキについている?とか
ちなみにビデオは全く使っていなかくて置物状態だったのに
思わぬところで役に立ちました。

とりあえずは一安心ですありがとうございました。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:10:42 ID:p82LpkRkO
RD-XS36を使っています。

HDDで録画中、DVD-RAMを入れて見るナビ→クイックメニュー→ディスク管理→ディスク情報で、
ディスク名を変更し、モード(保存)を押すと見るナビ画面に戻るのですが、
そのままどれかタイトルを再生すると、見るナビ画面のまま音声のみ再生され、
リモコン&本体ボタンが一切効きません。再生時間が終わっても見るナビ画面のままです。

以前にもなった事があり、その時はHDDの録画が終了してから本体電源長押ししましたが、
HDDで録画中だったタイトルは保存されていませんでした。(他は無事)

ディスク名変更を停止画面からすれば大丈夫だったと思うんですが、
うっかりやってしまった場合、本体電源長押ししかないでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:52:34 ID:AiaglfOS0
>>136
もし確実におきるのであればファームウェアのバグ。
東芝に電話して症状報告してファーム修正してもらうべし。みんなのためにもなる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:56:54 ID:aPDikuh6O
RD-E300です
コンセントに足を引っ掛けてディスクに保護がかかってしまった場合、諦めて初期化するしかないんでしょうか
どなたかお答えくださいお願いします
139136:2008/03/21(金) 01:46:34 ID:p82LpkRkO
>>136を書き込んだ後、何も押さずしばらく(1時間くらい?)放置しておきました。
すると、見るナビ画面から突然真っ黒な画面に変わりました。
念のためHDD録画が終わるのを待ってからリモコン操作をしてみると、動きました!

見るナビ画面のまま放置しておくと停止画面に戻る機能(?)が働いたのかもしれません。
今までは焦って色々ボタンを押し30分位の放置で諦めて強制OFFしていたため、戻らなかったのかもw

真っ黒画面はチャンネル切り替えをすると元に戻り、
録画中だったタイトルも無事(真っ黒ではなく)保存されていました。

>>137
必ずしも毎回だったかは分かりませんが、この操作で5〜6回はなった事があります。
なるべく近いうちに東芝にTELします。ありがとうございました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:48:07 ID:qv7XCkyb0
S300使用中です

国内メーカー(国内産、外国産の違いではなく)CPRMメディアで
このメーカーは相性がよくおすすめ、あるいは相性が悪いので
使用を避けた方がいいなどわかりますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:07:20 ID:dNg/VH/J0
RD-X1のGOP構造ってOPEN GOP?
それともCLOSE GOP?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:12:06 ID:jNVRBwd+0
>>140
あくまで個人的な意見だが・・・安くてもDVD-RWは使わない
国産の-RかRAM使ってればそうそう問題が起こる事は無い

ディスクよりも、メニューからDVDダビング速度を低速(静音)モードにしておく事をお勧めする
時間は掛かるが安定性向上、そしてドライブの問題発生防止の為にも
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:47:17 ID:BN7RgbJwO
RD-XD91を使っています。
先日HDDからDVDにダビングしていたんですが、予約録画のため強制終了されました。
録画が終わった後DVDをチェックしたのですが再生できないとテレビに文字がでました。
ですが以前も同じ様な事になったらもう一台のRD機でファイナライズすると、
両方のデッキで再生が可能になったので今回は試しにそのまま91でファイナライズしたのですが、
ファイナライズ0%のまま進まなくなりまして、これはマズイと思い何とか止めようと
停止、終了、電源、あらゆるボタンを押しましたが「この操作中は無理」と表示されました。
苦肉の策としてコンセントを抜きました。
するとHDDは何の問題もありませんでしたがDVDはどのディスクを入れても入れずにトレイを閉じただけでも読み込みが終わると
「ディスクをチェックしてください」と表示され再生ができません。
DVDのディスク管理を選ぼうにもクイックメニューにそれがありません。
本体表示窓には異常はみられません。
このような経験のある方など何か意見のある方はお願いします。
稚拙な文章ですみませんでした。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:51:51 ID:jNVRBwd+0
>>143
かわいそうだが>>4だな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 20:06:12 ID:mnoDtCZt0
S601です。
DVD録画について質問があります。
DVDーR DLなんですが
HDDから追加して移すことは可能ですよね?
その場合何か問題ありますでしょうか?

あと、SP録画したのをDVDに
移すときは再エンコされたりしますか?

お願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:16:35 ID:AiaglfOS0
>>145
可能だが、一度に焼いた方がいい。
高速ダビングは再エンコしない。
レート変換ダビングは再エンコ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:17:26 ID:AiaglfOS0
>>140
取説に書いてある推奨媒体使うのが安心。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:39:25 ID:6XZGopNl0
>>146
どうもです。
一気に焼いた方がいいんですね
追加、追加で焼いてくと
焼きミスが出たり、
再生不具合なんかが起こるんですかね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:50:32 ID:KWZh3Fqw0
RD-S301を使用しています

アナログ放送で録画した番組は
データ用のDVD-Rでもダビングは可能でしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:51:38 ID:AiaglfOS0
>>148
そういうこと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:52:43 ID:AiaglfOS0
>>149
可能。
私的録画保証金を払うか払わないかの違い。
152149:2008/03/21(金) 23:55:20 ID:KWZh3Fqw0
>>151
ありがとうとざいました!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:12:55 ID:GJX7HvBb0
デジタル放送の録画はVideoフォーマットには対応してないということは
DVD互換の設定を「入」にしてても意味ないってことですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:16:15 ID:1zRNt3Wj0
RD-X4EXで、RAMにノイズが乗り出したので、PanaSW-9576ドライブに交換してもらった。
F/W ZP26/MC29だった。
MC29って事は、ドライブのF/Wが古いって事か?
とりあえず読み書きは出来てるけど、早めにF/Wのアップデートを依頼したほうが良い?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:31:12 ID:+LBy4cdQ0
>>153
1ch二か国語を日本語のみあるいは英語のみにするのに役立つ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:32:39 ID:+LBy4cdQ0
>>154
MCシリーズの最新番号がいくつか調べた?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 12:40:02 ID:YlyPjhV+0
S601から i-Link経由でBD機へ移動して BD焼きをする場合、
お勧めの機種があれば教えてください。

できるだけ安くて簡単なのがいいです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:09:00 ID:+LBy4cdQ0
>>157
S601からだとRecPOTにしか移動でいないはずだが。
その後、RecPOTからBD機に移動。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:12:51 ID:sKVPWGCT0
RD-XD71でリモコン操作すると、本体にDR−1と出てリモコンが利きません。どうすれば直るか知ってる人教えてください。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:21:01 ID:+LBy4cdQ0
>>159
リモコンモードを1にすればいい。
やり方は取説準備編に書いてあるし、東芝サイトのFAQにも書いてある。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:23:33 ID:+LBy4cdQ0
>>159
>>1も参照
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:37:33 ID:sKVPWGCT0
>>160
>>161
リモコン操作するたびに毎回DR−1って本体に表示してリモコン自体操作できません。
表示窓に出ているDR-○の○の中と同じ数字をリモコンの編集ナビボタンを押しながら押してください。 とFAQに書いてあるんですが、
編集ナビボタンを押しながら押しても、やはりDR−1とでてリモコンとしての機能を果たしてくれません。
163159:2008/03/22(土) 13:52:51 ID:sKVPWGCT0
直った!直った!>>161>>162ありがとうございますう。
なんだよwサポートセンターに電話してるときに直りやがった。

164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:54:12 ID:+LBy4cdQ0
>>162
編集ボタン押しながら「1」を押すんだよ。
つるの剛士じゃあるまいし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:46:52 ID:UoMIiyGl0
そんなことで電話…。
166159:2008/03/22(土) 15:44:38 ID:sKVPWGCT0
だからそれで動かなかったから聞いたんですよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:07:10 ID:+LBy4cdQ0
>>166
で、どうやったらできるようになったんだ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:41:00 ID:oLbRflVs0
>>146
うん、これ、ほんま追加焼きはヤバいなぁ‥

毎日、BSエアロビックを追加してたんだけど、
昨日いきなり【録画状態に問題あり】になってしまって、
RWに録ってた2週間ぶんがゴミになってしまったわ。

こりゃヤバいってんで、さっき慌てて、
他の追加書き込みしてたRW10枚ほどをファイナライズしたとこだよ。

ちなみに、機種は先週新品で買ったばかりのS301。
RWは買ったばかりのVictorのやつ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:38:36 ID:4IBZ/hyo0
RD-X5です。
DVD-Rにコピーする際、VideoモードではなくVRモードを利用しています。
将来X5が故障等で使用不可になった場合、最近の東芝製HDDレコーダー/プレーヤーで
VRモード録画したDVD-Rを再生可能なのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:50:54 ID:+LBy4cdQ0
>>169
DVD-RのVRモードに対応してるレコーダー/プレイヤーなら再生できる。
他社機だとファイナライズが必要な場合もある。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:00:36 ID:8GhdkKRn0
>>168
ドライブのRW書き込み性能が高くないはず。
S301のドライブならRAMの方が無難と思われ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:04:07 ID:A8+OQPghO
質問です〜
RD92からRec-Potへ、その後iLinK付パナDVDレコに戻し
パナから画質変換でDVDにする事は可能ですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:15:05 ID:+LBy4cdQ0
>>172
RD92からRecPOTにムーブできる。
あとはDIGAスレで聞いてくれ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:15:56 ID:+LBy4cdQ0
ムーブできるのはTS録画したのだけな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:52:29 ID:A8+OQPghO
>>174
有難う御座います〜
これはPotに移動した物をPotから
iLinK入力対応の機器へ再移動することは可能という事でしょうか?
TSに関して、とりあえずの待避場所に考えていまして(HDD死にそうなんで…orz)
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:16:23 ID:+LBy4cdQ0
>>175
RecPOTの仕様をしらべたらサポート機種わかるのでは?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:21:37 ID:bl3DtO2w0
>>150,168
そーなんだ!
きをつけます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:58:52 ID:EZkHjBXV0
S600でRWを入れて、本機で初期化されてないディスクですって出て
初期化を始めると、このディスクは初期化出来ませんでしたになるんだが
ディスクの寿命だろうか、少し前までずっと使ってきたディスクなんだが
最近になって突然出始めてた、でも問題無く書き込めるやつもある。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:04:28 ID:EZIAc+tB0
>>178
何度も再初期化しているならディスクに問題が出始めてるのかも
新しいディスクでも出るようならドライブ側の問題の場合も

ただ>>171も言ってる様にRWはオマケ位に思ってる方が良いぞ
RDを使うなら基本はRAM
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:31:54 ID:EZkHjBXV0
>>179
>何度も再初期化
これかもしれん。ありがとう。
RAM読めるプレイヤー持ってないし困ったな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:42:11 ID:R6+MGBeI0
S600とS601の違いってなんですか?
ダビング10対応以外はほとんど違いがないように見えますが…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:56:04 ID:Ay1dSFNl0
RD-A301です。
突然D1出力出来なくなりました。
細かく絵が乱れ、D4で出力してるようです。
家のテレビはD1端子のブラウン管です。
これはもう修理でしょうか?

どなたかご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします<(_ _)>
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 05:31:37 ID:kOVGCX3P0
>>181
TS2制限の緩和
184名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/23(日) 10:37:00 ID:ZZGCzjmq0
RD-E300です。
強制終了してから電源を入れると「B-CASカードが正しく挿入されていません」と出たので、簡易接続テストをしてみると、このカードは使用できませんと出ました。
B-CASカードが破損することってあるんでしょうか?それとも本体の故障でしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:50:08 ID:phiftKmT0
>>184
カードを何回か抜き差しして同現象なら壊れてる。
(もしくは本体側の故障も考えられるから他のB-CASがあれば交換してみること)
カードは借りてるもんだから弁償だ。w 再発行は2000円で手続きなどはココ
ttp://www.b-cas.co.jp/step.html
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:56:44 ID:df7zl6+eO
>>176
移動も一回こっきりだと思ってましたが
横横いけるような感じですね
ポトに暫く待避に決めました
後々、ブルレイかDVHSにでも移動させようと思います
有難う御座いました〜
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:58:48 ID:EZIAc+tB0
>>182
リモコンの解像度切り替えボタンは?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:06:40 ID:J2BbxfxH0
>>179
RAMは、ドライブ不調になると内容を破壊される危険性がある。
俺は、書き換える予定があるならRW、書き換えないならRを勧める。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:00:39 ID:p1uECTOd0
TSで録画したものを画質変更でHDD内にムーブしたら
ワイド画面が縦長になってしまったのですがこれは何故でしょう?
本編前後のCMはちゃんとワイドで画質変換されています。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:02:27 ID:J2BbxfxH0
>>189
ダビング中は縦長になるが、再生すれば問題ないよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:08:25 ID:p1uECTOd0
>>190
いやできあがったものが縦長になってワイドじゃなくなっているのです
サムネもワイドじゃなくなってる
思い当たるのは画質をいつもはやらない個別指定で5.0にしたことくらい
でも本編前のCMがちゃんとワイドで変換されてるしどういうことでしょう
たまたまバグったのかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:13:11 ID:J2BbxfxH0
>>191
5.0にするのは関係ない。
TV画面形状設定が正しくなかったのかも。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:15:22 ID:p1uECTOd0
>>192
いやそれなら本編前のCMも縦長になってないとおかしくない?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:19:57 ID:J2BbxfxH0
>>193
CMは4:3放送でそのまま、本編は16:9放送で縦長、でしょ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:25:07 ID:p1uECTOd0
いやCMは16:9で変換されてるから
本編のみ16:9のはずが縦長になった
どうも原因不明のバグっぽいね、答えてくれてありがとう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:28:51 ID:J2BbxfxH0
>>195
バグではないと思うぞ。
画面形状設定をわざと変えてサイドカットさせたりできるので。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:30:28 ID:N7xJDqSy0
RD−X5を中古で購入しましたが、録るナビ・録画予約の
「予約CH」の”L1”が”BS−D”になってしまっていて、
操作編のマニュアルのP94〜P99ページ辺りを読んでみても、
”L1”の表示に戻す方法が解りませんでした。
よろしくお願いします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:07:36 ID:uFjYMz1z0
>>197
準備編マニュアルのP33
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:22:03 ID:+1wpEh030
誘導されてきました
先日S601を買いました 

BSハイビジョンの番組をHDDにVR録画してDVD-RWにダビングしました 
ダビングしたDVDは16:9のブラウン管テレビで見る予定なのですが 
今は4:3のテレビしかなくて、とりあえず画質を確認しようと思って再生したら画面の横が欠けていました 
画面サイズのモードを切り替えても欠けてしまいます 

これは16:9のテレビで見ればきちんと両端まで入るのでしょうか? 
単に16:9の放送を4:3のテレビで見てるから欠けてるだけでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:53:11 ID:Ay1dSFNl0
>>187
うぉぉぉ!治りました。
解像度切り替えボタンで解像度が切り替わっていました orz

本当に助かりました。
有り難うございました<(_ _)>
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:25:50 ID:PVENP7pc0
>>189
V圧縮無しの4対3テレビで見てるとか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:32:33 ID:06WQmAgZ0
S601を昨日から使用しているが、取説に自動でチャプターを付ける機能の所に
チャプター上限に達したらそれ以上は分割されないとあったのだが、この上限
というのがどこを見ても見当たらない。

よっぽどのことがないと上限には達しないのだろうけど一応書いてあるなら
それがいくつなのか知っておきたいのだが、いくつが上限か知ってる人いますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:17:23 ID:enxN/0t+O
RDS300でXBOX360のプレイ動画を保存する為に購入しようと思うんですが
録画中の遅延はどんなもんでしょう?
あと画質は綺麗に録れますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:36:29 ID:988GT52H0
>>203
箱360->RD(録画)->TVのような結線を考えているんだったら止めておけ。遅延が惨い。
たぶん他社のレコでも変わらんよ。
どうしても撮りたいなら、遅延に対応出来るようにプレイヤーのほうが慣れるしかない。

どうせSD画質になるので、↓のようにTV側のモニタ出力を使って録画するほうがいい。

箱360->TV--(TVのモニタ出力)->箱360
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:37:17 ID:988GT52H0
ミスった

×箱360->TV--(TVのモニタ出力)->箱360

○箱360->TV--(TVのモニタ出力)->RD
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:57:03 ID:enxN/0t+O
>>204
ありがとうございます
その接続なら少しは遅延が抑えられるという事ですかね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:46:47 ID:hB1Y0KZiO
XS-46を使用しています。
以前、携帯の自作サイトでメール予約のCGIを公開していたと思いますが、今はそのようなサイトはないのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:33:29 ID:JFdBPMaQ0
RD-E300を使用しています。
スカパーチューナー → RD → テレビと接続していて、
放送をリアルタイムで見る分には何の問題もありません。
ところが、録画すると映像は普通なのですが音が無音になってしまいます。
突然この症状が出るようになり、電源OFF後のコンセント抜きをしても変わりません。
何かが逝ってしまっている可能性が高いでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:53:36 ID:J2BbxfxH0
>>202
2000くらいだった気がする。
「録画状態が複雑になり…」と表示されて録画できなくなる。
チャプター結合したりタイトルをいくつか削除すると録画できるようになる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:55:28 ID:J2BbxfxH0
>>206
それなら遅延しない映像を見ることになるだろ。
あとは映像分配できるセレクタを買って、TVとRDに映像分配すれば遅延しない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:06:13 ID:J2BbxfxH0
>>208
コンセント抜いて15分以上放置した?
手動で録画ボタン押してもだめ?
スカパーチューナー予約時に音声選択間違ってない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:34:31 ID:AOFWUPEI0
DVD互換「切」で録画したものを、DVD-R DL に移動する場合、
DVD-Videoモードにしないとダメらしいんですが、
メニューの「DVD-Video作成」だと再エンコするんでしょうか?
(画質劣化するか気にしてます)

倍速くらいで書いてるように見えるので、再エンコしてないように見えるんですが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:51:22 ID:kOVGCX3P0
>>212
DVD-Video作成は高速ダビングだから再エンコしない。
ただし、DVD互換を「切」にしたタイトルはVideoモードの制限に引っかかると高速ダビングできないので、
HDD→HDDでレート変換ダビングが必要になる(ここで再エンコ。画質は劣化する)。
その後、改めてDVD-Video作成を行う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:58:47 ID:oN7w8NZx0
>>181
ダビング10対応(予定)以外の違いは、REGZAリンク対応と付属リモコンの違い。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:06:10 ID:l31hQIPW0
>>203
接続ケーブルが普通の映像端子かS端子なら
入力3スルーで遅延は回避できると思う

>>208
S300で同じ症状だったけど
バージョンアップで改善した
E300は知らない
216212:2008/03/23(日) 22:15:33 ID:AOFWUPEI0
>>213
2ヶ国語じゃなかったので、引っかからなかったようです。
ありがとうございました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:53:11 ID:vO7v6Up70
S600を1年ほど使用しています。
主に30分番組をTS録画し、見てはDVDに焼いて消し、を繰り返してきました。

ダビング中に録画が停止し、その後タイトルが再生できなくなり、
他のタイトルもサムネイルが表示されない、
再生できないトラブルが発生するようになってしまいました。
録画は問題なくできますが、その後再生しようとすると
できるものとできないものがあります。

これってもしや、断片化が原因でしょうか?
解決するにはフォーマットするしかないのでしょうか…orz
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:57:08 ID:fNBK71+90
CM削除だけやりたい場合、一括削除機能でチャプター削るほうが楽なんだけど
やっぱりマズイですか?断片化ってのがちょっと心配。
パナの場合は部分消去で問題なくやってるけど
219218:2008/03/24(月) 04:42:10 ID:fNBK71+90
失礼。E301使いの1ヶ月使用者です
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 06:16:59 ID:TqXw769zO
ウチのS600もほぼ同じ状況だw
再生できないTSを1つ消したら、予期せぬ〜が出て大量の再生不能タイトルが…
多分再初期化しかないと思う

現状追録画時の予防措置としては、再生不能タイトルを1つのフォルダに纏めて
消さずに置いておく
消せば同じ位置に上書きされたタイトルが再び問題を起こす可能性がある
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 06:18:52 ID:TqXw769zO
と、>>220>>217へのレスです
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 07:17:45 ID:W9QGtuwq0
>>218
マズイと取説に書いてある。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 07:31:54 ID:fNBK71+90
ぐぐってみたけど、芝レコではタブーみたいね
今売ってるのは大分改善されてるともあるけど
プレイリストからやる方が無難ですかね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 08:37:58 ID:TMQHtgf0O
Eー301を使用しています。なぜが番組表が受信できていません。
デジタル放送のフジテレビ系列、日テレ系列、TBS系列、NHK総合、NHK教育の番組表が受信されていません。いままでこんな事はありませんでした。どうすれば直りますか?教えてください。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 08:53:02 ID:0ts7U4/U0
「HDDの状態が複雑になりました。バックアップをとってから
一旦タイトルを削除してください」というエラーメッセージがでたので、
何とかすべてのタイトルを保存して削除したのにまだエラー表示が出る。
この場合はもう初期化するしかないんでしょか?
初期化ってなんかすごく怖いなぁ。HDDが不安定にならないかなぁ?
でもやるしかないですかね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 09:35:49 ID:pk1e96Tw0
>>225
既にHDDが不安定になってるのに何を今更・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:12:42 ID:w7nB4yuz0
S601なんですが
SP画質とTSでHDDに録画してあるものを
ひとつのDVDに焼きたいんですが
どうすればいいの?
画質指定とかぴったりダビングすると
SP画質のものは再エンコされちゃうよね
困ったです・・・。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:58:14 ID:RhopUAmG0
S601を使い始めたのだが、チャンネルを合わせてから始まる有料チャンネルの
7日間の無料視聴はWチューナーの場合、別々にカウント?それともどちらかで
チャンネルを合わせたらもう一方もそれに合わせて7日間で無料視聴は終わりですかね。

別々にカウントならうまくやれば14日間見られそうだったけど、そんなこと考えて
なかったからWチューナーの両方でチャンネル合わせちゃったんだよね。どうだったのかな。

ちなみに無料視聴中に出る邪魔なテロップはWOWOWでは録画すれば録画したものには
出なかった。スタチャンとe2はTS録画ではテロップは出たがVR録画では出なかった。
ただTS録画で出たテロップも早送りや1.5倍速をすれば出なくなった。

一応、これから買おうと思ってる人の参考までに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:10:27 ID:tONNfPht0
>>227
TS番組をHDD内で一旦VR化してからDVDに焼く
レートはSPで録画した番組の時間を考慮して取説の録画可能時間一覧で算出するか、
先にSPで録画した番組をDVDに焼き、残り容量にTSをぴったりダビングでレートを出すか
後者なら直接も出来るが、DVDドライブを考えると余りお勧めしない

>>228
無料視聴はB-CASカードに対してなのでWチューナーだろうとシングルだろうと7日間に変わりは無い
テロはデータ放送で乗ってるのでデータを読めない状態にすれば出なくなる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:26:25 ID:Ntfvu2X/0
>>229
レスありがとう!
HDD内で画質変換ってできたんですか
しらなかったです。
編集からやるんでしょうか?
TSをそのまま焼くのはよくなかったんですね・・・勉強になります。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:57:50 ID:tONNfPht0
>>230
こちらはS600なのでもしかしたら多少違うかもしれないが、編集ナビ→ダビングで
ダビング先切換が出ないか?
その後赤ボタンで画質指定ダビングを選択、品質変更でレートを選択
詳しくは取説の編集のところを読んでくれ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:20:12 ID:PnOvc8DN0
S601です。
フォルダを沢山作ると再生出来なくなる等の不具合が発生しやすくなりますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:33:42 ID:8h2MU5I10
>>231
やってみます。
どうもありがと〜
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:33:58 ID:0ts7U4/U0
>>226
確かにw ただかなり断片化してると思うので
初期化したらどうなるのかが怖い。でもするしかないか。
初期化して壊れるってことはないですよね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:36:31 ID:94QP1t220
>>234
はぁ〜?
断片化を防ぐ最良の方法は定期的な初期化だぞ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:55:23 ID:4h74Lqta0
>>235
それは防ぐ方法じゃなく、解消する方法。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:17:23 ID:QQiK8a20O
RD-X2とD-VR1のジャストクロックが、正午にしか作動しません。
設定か何かを変えたら、作動するの?
その場合は、高校野球期間中でも、作動するの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:41:41 ID:4h74Lqta0
>>237
ダメ。
高校野球の間は、雨天中止を期待するか、手動で時計合せをする。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:48:30 ID:Hh/LoZmD0
先週、購入後1年で、RD-E160のドライブから異音が聞こえた為、
出張修理してもらった。
でドライブ交換後、DVD-Rの試し焼きしたら
通常は焼く前にDVD-R1枚に入らない場合は
レート変換ダビングにされるが、
最初の4つ目まで高速ダビングされ5つ目のコピー直前に
「DVDの容量が足りない」と、警告されて作業が中止されて
最初の4つ目までしか焼かれてないDVD-Rが出来るのだが
「DVD-Rメディアに問題あるかも?」と、
別のDVD-Rも焼いたけど同じで、録画データの方も疑ったが
DVD-RWは、チャント1枚に5話コピー出来た

これってDVDドライブ交換修理の影響と言うより、
HDD断片化の影響でしょうか?

これは地味に痛い不具合です。
だれか助けて
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:50:04 ID:rZnb2lIe0
S-300使っています。
PCモニタでWiiやりたくて、外部入力からWiiの信号をコンポジットで入れて
HDMI-DVIで出力させたく考えています。
その際
・HDMI挿すとS端子の出力や音声は変わらずに出力されるのか
・HDMIで出力されるときに遅延はあるのか
若し判ったら教えてください。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:23:20 ID:W/v5pfcv0
マニュアルに定期的に初期化してくださいみたいなこと書いてあったよね?
242名無しさん┃】【┃Dolby@239:2008/03/24(月) 22:41:26 ID:Hh/LoZmD0
>>241
お返事ありがとう
やはり、HDDの不具合があやしいのですね。
番組改編時期で録画ラッシュになる前に、
思いきって、HDDフォーマットしてみます。
データ退避用にDVD-RWが大量に必要なので明日買ってきます

レスありがとう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:39:21 ID:W9QGtuwq0
>>225
自動チャプター分割多用してないか?
チャプター結合したり結構タイトル削除すると出なくなると思うぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:42:22 ID:W9QGtuwq0
>>224
電源切って1日放置すればいい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:44:14 ID:W9QGtuwq0
>>228
B-CASカードを差してから7日。
W録は関係ない。
WOWOWは資料請求すればもう7日見られると思ったが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:45:00 ID:W9QGtuwq0
>>232
ならない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:48:18 ID:W9QGtuwq0
>>239
断片化は関係ない。
DVD-RをVRで初期化したんじゃないか?
VRで初期化すると容量減るぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:50:46 ID:W9QGtuwq0
>>240
解像度がD1かD2ならS端子からも出力される。
HDMIでも遅延はある。入力映像をデジタイズするから遅延する。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:59:26 ID:0ts7U4/U0
>>235-236>>243 ども。
思い切って初期化しました! 成功です。あっけなかったです。よかった。
タイトルを溜めすぎて、なかなか削除できず、初期化に踏み切れなかったんですよ。
しかも今まで結構、細かいディスク内コピーとかチャプター分割してたんで。
いちいちDVDにコピーとか面倒くさくなって、ついついディスク内コピーしちゃうんだよなw
でもこれからは、なるべくしないようにしようと思います。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:03:18 ID:0ts7U4/U0
ちなみに今電源切ってみたら、終了速度、はやっ!!w ローディング はやっ!ww
251232:2008/03/25(火) 00:30:40 ID:RNWUnvRm0
>>246
ありがとうございました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 01:10:45 ID:EvY0lfiq0
S-600ユーザーです

RD⇔PC間のコピーをしようと思って、LANDE-RDと言うソフトをインストールしてみました。

で、RD→PCのコピーは出来たのですが、それをPC→RDが、どうしても出来ません。
送信しようとすると、
@「RDのネットワーク機器選択画面を出してください。」とばかり出て前に進まない。
(「編集ナビ」→「一括・高速ダビング」→「ダビング先切り替え」→「ネットワーク」)
まで進み、LANDE-RDのHDDは出てくるのだが、そこまでは出来るのだが、
それでも送信しようとすると@に戻ってしまう。)

「送信」画面の設定で何か間違ってるのかもしれない。(アドレス欄には何を入れる?
RDの設定ではアドレスは自動だからグレーになってるけど、一応そのIPアドレスの
数字を入力してはみたが駄目だった。)

※S-600でもLANDE-RDの送信機能はちゃんと使えるのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 01:13:10 ID:MlixAYPW0
>>252
RDでネットワーク機器選択画面を出して、決定を押さずに放置。
PCからネットdeリモコンで決定ボタン押すから。
254名無しさん┃】【┃Dolby@239:2008/03/25(火) 03:17:24 ID:yjs/phW+0
>>247
レスありがとう

> DVD-RをVRで初期化したんじゃないか?
はい。DVD-RはVRで初期化してますが
DVD-RWもVRフォーマットです
両方ともVRモードで同じデータで
DVD-Rは4話
DVD-RWは5話なんです

って言うか、焼く前に警告が出て、
「レート変換ダビング」にならないのが問題なんです。


>>249
HDD初期化したのなら教えてほしいのですが
HDD初期化すると、フォルダ名は、当然消えると思いますが
キーワード設定に登録してあるキーワードなども消えるんでしょうか?
録画データの管理にキーワード登録をフルに使ってるから消えると痛いので教えて下さい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 06:23:19 ID:MlixAYPW0
>>245
初期化直後にDVD残量はRもRWも同じ分数になってる?
4話までダビングした時点での残量も同じ分数になってる?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:50:58 ID:wtTlMMOT0
RD-E300使っているのですが、昨日から
「B-CASカードが正しく挿入されていませんB-CASカードをご確認ください」
というメッセージが出て地デジ放送が一切映らなくなりました。
もちろんカードは入ったままで、何度か抜き差ししましたが変化無しです。
これはカードの差込口の故障でしょうか?
それともB-CASカードで何かしら更新のような物が必要なのでしょうか?
どなたか同じような症状で解決した人居ませんか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:33:31 ID:vW7cJAo20
rd-s600ユーザーですがスカパーを見たいのですがスカパー用のアンテナ(?)を買わないといけないのでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:02:15 ID:P2btM2c/0
S601だがTS2録画中は制約があって出来ないことが多いのは知っていたが
まさかRE録画だけの時にTSタイトルの再生が出来ないとは思わなかった。

何で出来ないんだろう?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:14:34 ID:/hJcyjOk0
>>256
お前は>184と違う人物か?違うならRD-E300って何か問題あるんと違う?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:18:42 ID:wtTlMMOT0
>>259
私は>>184の人とは違う人物ですけど
>>184の人と症状は同じっぽいです。
RD-E300には何か良く知られた問題があるのでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:31:02 ID:Pd9iG6Oe0
RD-XS46を使用しているものです。
ほとんどをRAMにコピーワンス録画しているのですが、
HD-DVD撤退により不安を抱いています。

Blu-ray機種ではRAMは見られないようですし、
そのあたりをこのスレのみなさんはどうお考えなのでしょうか?
将来的にBlu-ray機種とRAM機種と両方所有しなくては
ならないということでしょうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:52:38 ID:/hJcyjOk0
>260 悩んでいてもしょうがないから
とりあえず違う機器のB-CASと交換してみる。1台しかなければカード持って
お隣さんとか近所の電気屋に事情を話してカードの異常か機器の異常か試して
あとの処置を考えたら?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:02:56 ID:wtTlMMOT0
>>262
まず最初はカードから疑うって事ですね。
了解しました。ちょっと知り合いにカード借りて試して見ます。
ありがとうございました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:16:58 ID:pyhJm2ax0
>>256
レコの電源抜き差ししてみた?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:25:52 ID:WhXxtMAI0
RD-S301に関して質問です。
この機種はデジタル録画したものを音付で早見することは可能でしょうか?
HPで取扱説明書をダウンロードしたものの.phpという拡張子でみることができませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:46:44 ID:EvY0lfiq0
>>253
放置してみたけど選択画面から全く変化なし。

「PCからネットdeリモコンで決定ボタン押す」

これが起きてない感じ。

※調べてみたら、ネットdeリモコン自体が起動
しないようなのだが、この原因とは?

java vmというのが必須?XPのSP2だが、
DLする必要がある?これが無いから
LANDE-RDの送信が正常に動かないのだろうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:59:38 ID:SWp6hdke0
>>265
できますよ。

>.phpという拡張子でみることができませんでした。

東芝のダウンロードのページ、ちょっと動きがおかしいですよね。
ファイルサイズが29MBぐらいあれば、たぶんダウンロードは出来てるけどファイル名が
おかしくなっているだけだと思います。拡張子を .pdf  に変更してみてください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:48:33 ID:WhXxtMAI0
>>267
回答ありがとうございます。
取扱説明書も後でみてみようと思います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:40:38 ID:T9Mtfuk6O
S601買っちゃいました(//∀//)キャッ

現在X5を使ってるのですが、X5より優れている点(便利になっ
た点)や不便になった点などお教えくださいm(__)m
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:46:14 ID:RNWUnvRm0
ヲイヲイ、S601で初めてDVDメディアへダビング(ムーヴ)してるけど、ダビングの低速モードって等倍だったのかよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:56:31 ID:T9Mtfuk6O
>>270
S601は使いやすいですか?キャッo(^∇^o)(o^∇^)oキャッ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:04:11 ID:RNWUnvRm0
>>271
初めてのHDDレコーダーなので他と比較することが出来ません(>_<)
普通に使っている分には使いにくいということはありません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:52:13 ID:Pabnl/ZO0
いつになったらpcから書き込めるんだ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:54:58 ID:Pabnl/ZO0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:11:48 ID:T8E1V+zr0
>>261
「Blu-ray機種ではRAMは見られないようですし、」

釣りか?
どこをどう調べたらそういう結論に至るんだろう。

将来的に各社がどうするかはわからんが、少なくとも現在は両対応機出てるだろ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:47:59 ID:BKo5pP550
>>254
いやー、キーワードって一度も使ったことないんですよw
確かにフォルダ名は消えるけど、
録画予約一覧は消えなかったですよ。
キーワードも大丈夫なんじゃないかなぁ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:33:31 ID:T9Mtfuk6O
>>272多分明日あたりに届くので楽しみです\(^O^)/
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:34:05 ID:U6nqSXN50
>>220
>再生できないTSを1つ消したら、予期せぬ〜が出て大量の再生不能タイトルが…
RD71だけど、さっき初めてトラブってここに来た。
やっぱ再生出来ないTS消したら・・・・他のタイトルは再生出来るんだけど
録画が不可です。
厳しいなあ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:48:57 ID:hQlV3Dqv0
>>278
HDD内のタイトルが生きてるだけラッキーw
最悪の場合「録画も再生も出来ません」だよ

生きてるタイトルをDVDに焼いてHDDの初期化だな・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:22:36 ID:yY+uWbRB0
>>266
ダビングに使うネットdeリモコンは単なるURLアクセスだからJavaは不要。

RANDE-RDでファイル選択して開始ボタンを押すとダイアログが表示されたところで、PCは放置。
RDの高速ダビングでアナログ放送の適当なタイトルを選んでダビング先をネットワークにして、PCのHDDの上にカーソル移動して 決定ボタンを押さずに 放置。
PCのダイアログのOKを押せばダビング開始。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:24:35 ID:yY+uWbRB0
>>270
画質指定ダビングやぴったりダビングは実時間ダビング。
高速ダビングなら低速でも6倍速とか8倍速になる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:26:31 ID:yY+uWbRB0
>>265
可能。
1.5倍速で音声付。
聞き取りにくいけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:35:39 ID:yY+uWbRB0
>>257
買わないといけない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 03:33:31 ID:pAdsY2+B0
>>280
>280の手順どおりにやってみましたが、何回やっても、
送信は開始されず、また「開始」ボタンを押すと、
「RDのネットワーク機器選択画面を出してください」との
最初と同じ確認ダイアログが出て、また同じことの繰り返しになる。

※ネットワーク機器選択画面で、ネットワーク機器名・LANDE-RD、
ダビング先のHDDは表示されてるのだが・・。

※LANDE-RDのRD→PCは成功してるのに、送信は出来ない
理由として考えられるものとは何でしょう?「送信」画面の
アドレス欄は空欄にしてますけど、ここには何か入れないと
いけないのでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:00:32 ID:yY+uWbRB0
>>284
LANDE-RDにRDのIPアドレスとネットdeナビのIDとパスワードを入れないといけない。
当たり前すぎ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:27:41 ID:Vf/5iBOi0
>275
すみません
後から調べたらパナで出てるのを知りました。
できれば東芝から出してほしいです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:32:37 ID:ZK1QBxPQ0
RD-W300使っているのですが、
VHSをHDDにコピーする際は3次元DNRと3次元Y/C分離回路は動作しますでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:49:55 ID:pAdsY2+B0
>>285
それらの項目は当然最初から全部入力してる。
が、駄目なのだ。(受信は最初から一発で出来たが)

送信に関しては、ネットdeナビのIDとパスワードは悩む必要の
無い項目だから最初から入れてある。
アドレス部分には、RDのIPアドレスはDHCP(自動取得)を
使う設定になってて透明表示になってるから、最初は空欄にしてみた。
次に、その透明表示されてるIPアドレスの数字(192.168.3.5)も
入力してみたけど駄目。次に、DHCPを使わない設定にして
IPアドレスをアクティブ表示にしてから入力してみたが駄目。

ここまで全部最初に確認済み。今もう一度同じことを全部
やってみたが駄目。もう訳ワカラン。受信は最初から出来てる。
なのに、ここまでやっても送信は出来ない。本当にS-600でも
送信は使えるのだろうか?



※ネットdeリモコンのリモコン画像が表示されなかったのは、
フラッシュプレイヤーがインストールされてなかったからだった。
だから、送信が作動しないのは、まだ何か必要なものが
インストールされてないからなのかな?と思ったりもする。

※最初バーチャルRDを使おうと思ったのだが、これは
ソフトを起動してもネットワーク機器として認識されない。
このことに何かヒントが有るのだろうか?



289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:16:31 ID:yY+uWbRB0
>>288
RDののネットdeダビング設定の「ダビング要求」を「受け付ける」に設定してないんじゃないか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:42:39 ID:pZ7T6z+F0
RD-S300、RD-S601をHDMIケーブルで32C3500に繋ぎたいのですが
HDMI規格は何以上の物が良いでしょうか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:57:15 ID:pAdsY2+B0
>>289
どのデジタルチューナー内蔵RD使ってる?

そのデジタルチューナーRDでLANDE-RDの送信も出来てる?
(出来てるなら、俺も何としても最後まで設定をやり遂げる。)

※S-600のイーサネット設定でプロキシキシサーバーが
空欄になってるけど、ここは入力する必要あり?
必要なら、それは何を入力すればいい?

※イーサネット設定は、DHCPもDNSも自動取得でOK?
(受信に関しては、これらの設定で一発で出来たから、
そのままにしておいたわけだが・・。)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:03:54 ID:yY+uWbRB0
>>290
そういうことは買う時に店で確認しようよ。

どれでもいいはずだが、1.3にしとけば新しい機器にも使えていいかもね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:04:52 ID:yY+uWbRB0
>>291
X6でできてる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:07:56 ID:yY+uWbRB0
プロキシサーバは空欄
DHCPとDNSは指定してるが、自動取得でも問題ないはず。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:17:13 ID:pAdsY2+B0
ここまでのアドバイスは全てクリアしてるはず。

なのに、なぜ送信できないんだろう?

S-600でPC→RDを成功させてる人の実例を知りたい。
(S-600で、これらのソフト使ってる人、居るかな・・・。)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:24:53 ID:yY+uWbRB0
念のためにDHCP使うでもやってみたが無事ダビング開始した。
ユーザ名とパスワードはネットdeナビの本体だぞ。小文字大文字間違ってないか?余計な空白入ってないか?
グループ名とグループパスワードじゃないぞ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:27:29 ID:yY+uWbRB0
フリーソフトのwiresharkをインストールしてパケットキャプチャしてどこで突っ掛かってるかしらべてみたら。
一度Unauthorizedになるのは正しい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:28:50 ID:yY+uWbRB0
これ以上細かいことはこっちよりあっちの方がいい。
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203660863/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:35:34 ID:pAdsY2+B0
その両者とも同じIDとパスワードの組み合わせにしてるのだが、

ユーザ名=グループ名
パスワード=グループパスワード

もしかしたら、それが問題あるのだろうか?


300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:36:28 ID:pAdsY2+B0
>>298
OK、そちらに行って見るよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:47:01 ID:yY+uWbRB0
>>299
それが間違い。
WEBブラウザでRDに接続するときのユーザ名とパスワード。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:47:50 ID:VNXQxcPy0
>>295
ヘッダの問題では?

ハズしてたら御免。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:26:58 ID:pZ7T6z+F0
>>292
たしかにそうでした。
量販店では値切り交渉で頭がいっぱいでHDMIまで気が回らず・・・

さっき東芝に電話で確認したら
「S300はなんでもいい。S601は1.3でレグザリンクが使える」との回答をもらいました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:44:25 ID:1Limy1AY0
ちょっとお尋ねしますが、
S601(HDMI)→テレビ(光デジタル)→アンプというつなぎ方で、
S601の5.1CHの音はアンプに出力されますか。
305名無しさん┃】【┃Dolby@239:2008/03/26(水) 21:09:59 ID:y3SLd1uG0
>>255
レスありがとう
>>255
> >>245
> 4話までダビングした時点での残量も同じ分数になってる?
RWを初期化した為、同じ分数だったかは不明ですが
DVD-R収録の5話分の時間と空き時間を足しても
2分少なくなってました
SP,4.6MでDVD-R1枚に2時間2分の収録時間なのに
2時間しかなかった

HDD断片化を疑ってるのは他にも、カウンターの不具合があっての事
(編集中に、フレームのカウンターが、F26、の次ぎが、いきなりF00になったり)

>>276
回答ありがとう
> 録画予約一覧は消えなかったですよ。
> キーワードも大丈夫なんじゃないかなぁ?

では、万が一の時を考えて
ループ接続して、キーワード登録画面を録画してから
初期化することにします。
(もし消えても、再入力できる準備)
ありがとうコレで、初期化する決心がつきました
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:30:27 ID:yY+uWbRB0
>>305
1秒29.97フレームなので1分毎の00秒27Fの次が01秒00Fにして補正してる。
ただし10分毎の0秒は補正しない。
307名無しさん┃】【┃Dolby@239:2008/03/26(水) 22:27:25 ID:y3SLd1uG0
あれ?
>>305の自分のカキコが変
245を引用してないハズなのに
引用が狂ってる。

>>276
今、HDD初期化(ライブラリ保持)しました。報告です。
キーワードは無事残ってました。
フォルダ名も残ってました
(ライブラリ保持)初期化だとフォルダ名も残るみたいですね
これで安心して使えるようになります
有り難うございました。

>>306
レスありがとう
えっ!?そうなんですか?
アナログ放送は1秒30フレームだと思ってました
ありがとう
308278:2008/03/27(木) 14:14:15 ID:WGoABH9g0
>>279
一応報告。
TSはDVDに焼けず。他のRDにも当然ダビングは出来ないので完全にアウトです。
他もなぜかVRモードになってしまっていて、ビデオモードでは焼けません。
出来る限り他のRDにはダビングしました。
TSは、まだ見ていないタイトルを再生した後、初期化します。
保存したいのもありますが諦めます。
しかし、PCの様にトラブった場合の修復モードがあればなあ・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:20:13 ID:8ivmQaOb0
「見たら消す」の経験値が欲しいな・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:26:10 ID:ZnmrMLhF0
>>309
俺もだ。
311287:2008/03/27(木) 14:44:26 ID:0nhotgIj0
やはり内蔵VHSじゃ
3次元DNRと3次元Y/C分離回路、簡易TBC回路は動作しないのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 17:26:49 ID:rYJelvocO
>>308
RD複数あるなら、残したいTS番組はライン入力につないでライン録画しとけばいいんではないか

実時間ダビングだし謎箱かませとけばさらに吉
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:23:31 ID:u4rN8mU80
>>308
TS番組を直接DVD-RAMにエンコードしながら焼くのも出来ない?
ドライブの為には余りしたくないけど、事態が事態だけにそんなことは言ってられない

またRD71ならDVD-RもVRモードで初期化してみれば?
勿論CPRM対応ディスクで
ってかVRモードになってるタイトルはデジタルのコピワン番組ではないのかな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:17:00 ID:IuFvF8vt0
二つのレコーダーで一つのスカパーチューナーを
連動接続したいんですが無理でしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:22:58 ID:A5EtLsIa0
>>314
片方のレコはスカパー連動でレコ側から制御。
片方のレコはAVマウスでチューナー側で制御。

コレは無理かな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:00:06 ID:ryxlAtFz0
RD-XD72Dを使ってますが、HDDとDVD-RAMの録画容量が一杯になってしまい
電源を入れても、その後の操作が出来なくなりました。
なんとかDVDだけでも強制イジェクトしたいのですが・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:15:53 ID:a7UTxh4b0
>>316
電源オフ状態でイジェクトボタン押してみろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:23:04 ID:ryxlAtFz0
>>317
おおっ!!取り出せたーーーっ!!!!
もしかして天才?dd

容量フルになったHDDのライブラリが既録画データを
認識してくれなくなっているのですが、これの対処方法
はわかりますか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:48:21 ID:TrGQIv/00
>>918
999 まで使い切った場合の対処法
1.ライブラリ機能を設定で切り以後使わない。
2.既存分はPCにエクスポートしてPCで管理。
 ライブラリを全削除して、新規分のみXD72で管理。
 以後、適時PCにエクスポートして、既存分とデータ統合。
3.両面ディスク用のディスク番号 ○○○A、○○○Bを使ってないなら、
 以後の新規ディスクは、手動で○○○Aにする。
 ・・・○○○、○○○A、○○○Bは3つ同時に使えない。
   同時に使えるのは2つまで。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:07:05 ID:rONHdLl/0
>>319
dd。
でも、ライブラリ機能のon/off設定をするところが無いのと、既存データを
エクスポートしようにも、「タイトルなし」としか表示されないんですよ。

初期化したわけではないし、ディスク情報で推定残量を見ると、TSモードで
9:45、現在の品質SPで48:12しか残っていないので、消えてはないみたい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:23:23 ID:ZEBpYpGv0
>>320
ライブラリ機能のON/OFFは、ライブラリを表示させ、
クイックメニュー−ライブラリ管理−ライブラリ機能。

ライブラリ情報のPCエクスポートは、ネットdeナビのライブラリでCSV保存。

何となく、ライブラリ情報が壊れた様な感じがするけど、
もし壊れてるなら、直すには、ライブラリ・バックアップがあれば、
そのディスクから書き戻し。なければ、HDD初期化。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:50:46 ID:EIzcblRGO
すいません、教えて下さいませ。画面右側にオレンジ色のiのマークが出ています。これが何なのか分かりません。どうすれば消えるのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:52:35 ID:rONHdLl/0
>>321
ご親切にかたじけない。
生き返ったDVDモードでクイックメニューを展開しても、「ライブラリ管理」という
項目はありませんでした。問題のHDDモードでは、「ディスク情報」という1個の
メニューしか表示されません。HDD初期化しかないようです。お世話になりました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:11:07 ID:xxDkCDQ30
番組ナビから
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:06:52 ID:BVXOwT4N0
>>322
簡単ナビ→設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→放送局からのお知らせ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:14:01 ID:BVXOwT4N0
>>323
取扱説明書のPDFファイルダウンロードして「ライブラリ」を検索。
取説のPDFファイルは便利だぞ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:16:41 ID:EIzcblRGO
>>325しょうもない質問にありがとうございました、表示消えました。ありがとう貴方!ありがとう2ちゃんねる!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:35:46 ID:7IKgVmvFO
XS-53に外部入力から録画した地デジの番組を、X-6にムーブしたあと、
コピワン対応のDVD-Rにムーブできますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:52:16 ID:gslBVepg0
>>304
そのテレビがデジタルスルーなら出るが、それはまずない。
S601に光出力あるんだから、そっちからつなげば?

まぁ、普通はS601->アンプ->TVの順で繋げるんだけどな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:55:58 ID:YUdRVcfR0
>>328
コピワンはムーブできないのでは?
最初からX6で録るかXS53でRAMに焼くか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:11:40 ID:01ISBWqm0
>>312
どうも。
使わずに押し入れに入っていた、箱使ってやり始めました。
色合いが可成り悪くなりますが、残るだけでも御の字。
元々TSの容量が少ないので、今日中には終わりそうです。
やっと初期化が出来ます。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:21:57 ID:7IKgVmvFO
>>330
d。XS-53のドライブが調子悪いんでX-6にムーブして焼きたかったんです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:26:55 ID:6XngIkSW0
S601で質問なんだが、これってe2の番組を契約してなくてもEPGから予約できたり
するの?

実は今7日間の無料視聴中なのだが、明らかに7日過ぎたあとの番組もEPGから
予約が出来るんだけどこれって実行時にエラーとかになる訳?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:16:57 ID:ICn0r94h0
>>333
黒画面を録画するだけ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:15:33 ID:TtbR1N4u0
240なんだが>>248レスありがとう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:40:31 ID:tlWfefFgO
RD-XS38です。
チャプター分割してて、違う所で打ってしまったんで、そこのチャプターラインを消したいんですが、
説明書見てもよく分かりませ。

指導お願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:07:00 ID:oGA2uzt+0
>>336
前のチャプターと結合だろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:14:13 ID:cn20b0Ja0
>>336
編集ナビ(チャプター編集画面)の場合は、
カーソルキーの下と左右で間違って打ったチャプターにカーソルを合わせて
クイックメニュー⇒「前と結合」

見るナビから行う場合は、
「モード」ボタンを押してチャプター一覧画面に切換。
間違えて打ったチャプターにカーソルを合わせてクイックメニュー。
「編集機能」→「前と結合」を選択。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:45:07 ID:Cr3rn63XO
サンコス!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:00:42 ID:FadkVoFs0
E301が届いたお
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:31:27 ID:o+JsHKN50
”語尾お”君のRDが早く壊れますように
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:21:13 ID:oF+5R27y0
全角君の人生が早く終わりますように
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:48:57 ID:D/btuOHhO
XS57です。
DVD-VIDEO作成で、いつものように焼いた後に、続けて焼くタイトルを選び、オプション設定の次へ行こうとすると「予期せぬエラーが発生しました」と出て、先に進めません。
一旦、電源オフして再びオンしてみても、先に進めません。

初めて見る現象で、どうしたら解決できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:32:08 ID:D/btuOHhO
他のプレイリストを選んだら進められたので、再度プレイリストを作成してみたら進められました。

自己解決ですが、報告しておきます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:33:54 ID:O+NcriZO0
質問です。
RDでDVD-Rに記録した場合、プロテクトがかかっていない地上アナログ放送などであれば
DVD-RからHDDに高速ダビングできますよね?
ただし、そのDVD-Rをバックアップ目的でPCでコピーしたものではオリジナルディスクとの間に
なにか違いが生じているのか高速ダビングできません。バックアップしたものでもオリジナル同様
RDで収録タイトルを高速ダビングできるようにする方法ありますでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:09:44 ID:N/+KPYlu0
RD-X5がアナログ最高機種としてオークションで高値で取引されています。
現行機のRDE301を新品で買うのと同じぐらいの価格なのですが、
X5がこれほどもてはやされるのは何故でしょうか?
私としては新品で、しかもハイビジョン、地デジ対応のほうが得じゃないかと思うのです。
RD-X5、及びアナログの長所を教えて下さい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:20:23 ID:qeZxQVj00
>>346
アナログチューナーというより、スカパー連動じゃないかな。
現行デジタル機よりもハイレスポンスでHDDも600GBあるし、スカパー録りまくる人には最強では?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:33:44 ID:IPIgrCflO
XS41を使っています。
ライブラリでディスク番号を表示すると同じ番号が複数表示されます。
新しい番号はなっていませんが、最初の方の番号がいくつかなっています。
以前HDが壊れたことがあるのでその時の影響かもしれません。
この場合、強制ディスクタイトル削除をしても大丈夫でしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:09:05 ID:ZSOPZ/VV0
RD-X6はDVD+R書き込みには対応していないのですが、
「実は、非公式ながらDVD+R書き込み可能」なんてことはないですか?
X6内蔵のドライブ自体は、DVD+Rの書き込みに対応しているようです。
ご存知でしたら教えてください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:09:53 ID:jhZKUG8q0
>>349
今更そんな死に規格に対応して東芝になんのメリットがある?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:51:35 ID:OQUYJWQK0
>>345
GRT付WアナログチューナーはX5しかない。
デジタル放送はコピワンで、DVDに保存したら最後、ダビングできない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:52:04 ID:OQUYJWQK0
>>348
大丈夫
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:53:06 ID:OQUYJWQK0
>>349
ない。無理。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:55:06 ID:OQUYJWQK0
>>345
351訂正。
X5以外にT1もあった。(X5のHDD 1TBバージョン)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:00:22 ID:oPGHWSYB0
>>354
T1はX6のHDD増量版。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:31:30 ID:OQUYJWQK0
そうだった。失礼。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:03:05 ID:D4QsJo5l0
A600のDVDドライブってRAMの書き込み品質悪くね?
追記じゃないのに記録面の色にムラが。特にマクセルだと顕著。
A600の場合、RAMよりもRWの方が書き込み品質が高いのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:25:17 ID:vJpnUGj60
「LANDE-RD」などを使ってDVDビデオをRDに無劣化で取り込む方法について

1・・・これは可能なのだろうか?やった事ある人は居る?

2・・・DVDビデオ(ビデオモード)をmpeg2に変換して、それを「RDheader」とか
「ChangeRD」で整形すればLANDE-RDでRDに送れるのだと考えたのですが、
どうなのでしょうか?

3・・・2が可能な場合、DVDビデオ(ビデオモード)をmpeg2に変換するソフトの
定番とは何?出来ればフリーソフトを教えてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:28:30 ID:0ZzY1oPE0
>>358
まずは、ぐぐれ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:39:30 ID:dueMK/Nk0
>>358
パソコンでやれ。
ネットワークメディアプレイヤーを買えばパソコンの中身をTVで再生できる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:57:46 ID:FwO0tJWH0
RD-XS38ユーザーです。

ここ一ヶ月ほど番組ナビが不調です。 インターネット取得でずっとやってたのに
更新されません。

試しにADAMSにしても取得されません。

テレビサーフ以外の番組取得サイトってないんでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:44:20 ID:dueMK/Nk0
>>361
iNETのチェックを外して登録。
再びiNETにチェックして登録。
テレビサーフ以外はない。
363159:2008/03/31(月) 09:36:41 ID:3BbzCPfb0
RD−XD71のVRモードやTSモードで撮った番組を、ムーブしたDVD−Rは、RD−S301やRD-A301で視聴することはできますか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:45:49 ID:uU4WDk5K0
>>362
THX!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:34:43 ID:+EYBAoN60
RD-X5なのですが、ドライブにメディアをいれてトレイを閉じたた
突然「ガがガ」って音がでて「ディスクをチェックしてください」という
メッセージがでるようになりました。その後別のメディアを色々ためしたけど
同じで認識されません。一度電源を抜いたりもしましたがダメでした。
昨日まで問題なかったのに突然だったのでショックだしたが
ドライブがこんな状況になった人とかいますか?
こんな症状になるのに、原因とかがあれば教えていただきたいです。
因みにとの状態になってから、挿入したメディアを取り出そうと
トレイを開けると、メディアが所定の位置からズレてたりします。
あと「ガガガ」という音も、毎回微妙に違ったりもします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 18:25:35 ID:GhuybH4Q0
俺はぶっこわれる前にそんな状況だったな。
早めにHDDはバックアップしといたほうがい。
それでも何回かやってるうちに正常に動いたから
そのまま使ってたら、ある日突然ぶっこわれたよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 18:40:00 ID:+EYBAoN60
>>366
有難う御座います。
バックアップに関してはドライブがメディアを認識してくれないので、すでに
アウト状態です。他にもRD機があるし、ネットワークで繋がってわいるのですが
ネットワークダビングしようにも、他のRDも空きがないし、PCにタイトルを
飛ばすのはやった事がないので、現状はお手上げ状態です。
ただ修理依頼は出しましたので、ドライブの修理を待つのみです。
修理が早くこないと、HDが95%埋まってて、タイトル数も380以上いってて
かなり際どいギリギリの状態です(汗)

因みに今回の不都合はドライブなのですが、HDにもなにかしら影響とか
因果関係とかあるのでしょうかね?その辺も気になります。
何分突然だったので焦りました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:50:11 ID:MqaYFIhv0
>>367
原因はDVDドライブ。
X5世代のドライブでよくある故障。
(1)分解する度胸があるなら、↓にあるXS46用の修理手順を参考に修理。
  http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/
(2)PCへのネットdeダビング。LANDE-RDでも導入すれば簡単。
  東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part12
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203660863/
(3)どっちも無理なら、東芝に連絡して修理依頼。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:08:32 ID:+EYBAoN60
>>368
有難う御座います。
幸いな事に、修理が明日来るとこになったので一安心です。
3〜4日以上掛かったら本当にPCへのダビングしか手が無いところまで
追い詰められてました。BS2の「とことん石の森先生」を全部録画して
さてRに全部焼くかって所でドライブが逝かれちゃって本当に焦りました。
HDはパンパンだし、タイトルももうすぐ390超えでしたし。

今回ばかりはLANDE-RD挿入は真剣に考えようと思いました。
ただPC関係自体苦手で、PCのHDは80Gですでに満タンで、外付けバッファローの
320Gもなんやかんやで70%以上埋まってまして、PCをもう一台とか
新たにHD増設とか、色々考えなきゃいけない事もあります。
ところでLANDE-RDでのネトダビって、当然本機(たとえばX5)もダビング中は
他の作業できないんですよね?それ考えると、欲を言えばRDがもう一台欲しくなぁ。
ああ、その辺はネットdeダビング解析のスレで聞くべきですね。

PCとRD機を一台ずつ増やしたいという野望を新たに抱いたのだけど
増やしたら増やしたで、またタイトル溜め込んで追い詰められてそう・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:27:49 ID:9v3ryTcZ0
S601ですがファンの振動してる音に悩まされています。
AVラックがいけないのか中で反響したよな
不快なブーンって音がきになってしかたない。窓ガラス閉じてると特にきになる。
防音シートおいたりスポンジで二重にしたり
いろいろしてるのだが・・・
皆はそのようなことはございませんか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:15:43 ID:DNd1P70z0
現在使っているRD-X3が不調なのでS601を買おうか悩んでいるのですが
同じ使い道をしている人の感想を教えてください

私は主に深夜アニメの録画に使うのですが
時間がちょくちょく変更される深夜アニメをしっかりと録画できますか?
普段は深夜1:00に放送されるものが0:25になったり2:47になったりしても追跡できるのでしょうか?
後ろにずれていくのには対応できそうな気がするのですが、いつもより早めに放送される番組にも対応できるのかが不安です。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:06:42 ID:zYZCxxu00
>>371
デジタル放送は完全追従可能。
アナログ放送は番組データの更新が間に合わなければ追従できない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:21:23 ID:dueMK/Nk0
>>363
当然できる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:26:52 ID:dueMK/Nk0
>>370
中が空洞の合板ラックだとひどかった。
重たい一枚板を敷いたらおさまった。
防音シートじゃなく防振ゴム足をかませた方がまし。
375371:2008/03/31(月) 23:44:12 ID:DNd1P70z0
>>372
ありがとございます、デジタルが完全追従できるなら安心なんで新番組前に買います。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:56:37 ID:bMy/YRpYO
S601買ったんですが電源が落ちてるのにファンが回ってるのは仕様ですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:02:39 ID:JZlHWlRu0
表示枠に□出てるなら番組表取得してるから仕様
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:07:03 ID:ehYjEnVO0
あーXS43の地アナチューナー壊れやがった・・・・

BSしか録画出来ないのもアホらしいから
S601買おうかなって思ってるんだけど
使ってるTVが東芝Z2000なんだけどレグザリンク出来るのかな
S601は対応してるって書いてあるけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:10:41 ID:SsM0BmUK0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:12:09 ID:yYjCgQVO0
>>378
Z2000にレグザリンクは付いていない。
テレビdeナビは使えるが、番組追跡を考えるとS601側で予約した方がよい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:12:54 ID:yz3PSPN10
空胴共振器?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:15:56 ID:0VPGLKs3O
>>377
ありがとう
前面のディスプレイに□が出てました
□って番組表取得してる表示だったのか
知らなかった

でも番組表取得するときってATなんとかって表示だったような・・・
変わったのかな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:23:28 ID:ehYjEnVO0
>>380
そうか、thx
アマゾンでHDMIケーブルは注文した

後は本体だけか・・・
ソフマップで69800円の18%ポイントがお手軽そうだな
安い所探すの面倒だし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:31:34 ID:ehBH0K+m0
S601買いました

省エネ設定(待機時省エネ設定 HDDパワーモード)をセーブにしてますが
無操作5分以上経てばHDDの回転が止まるはずが全然止まりません
待機時表示窓は消灯します
S300ではちゃんと回転も静かになるんですが
もしかして故障でしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:35:38 ID:Eufu3gPIi
現在の機種では、番組ナビから選局(見る)ことはできますでしょうか?
XD72Dでは、選択すると予約の画面になってしまうので。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:38:39 ID:mZ26upU10
>>384
省エネ設定にすると録画失敗する。やめた方がいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:43:25 ID:rZ5V4azr0
>>385
できますよ。
今の機種は放送中の番組を選択すると視聴するか、録画するか選べます。
それに見ながら選局機能も便利です。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:44:49 ID:ehBH0K+m0
>>386
S300は購入3ヶ月半で録画失敗はまだ一度も無いと思います。(週50本前後予約)
頻出する不具合なのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:05:10 ID:Eufu3gPIi
>>387
サンクス
e2 by スカパー!に加入することを考えているので、番組ナビから視聴は便利そうですね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:27:59 ID:mZ26upU10
>>388
訂正。省エネ設定は問題ない。
HDDパワーセーブは鬼門。何度もトラブル報告されてる。
HDD止まってる状態から録画開始しようとしてスピンアップが間に合わずに失敗するのかもね。
気にしないならいいけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:37:37 ID:lDnpw1fx0
>>390
ありがとうございます。
予約失敗の危険性となるとさすがにそちらを優先しようと思います。
しかしS300より音が大きいみたいで気になるんですよね・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:58:43 ID:AhTAHZXP0
>>357
AシリーズはRAMの書き込みや読み込みが弱いみたいね。
DVD-Rの焼き品質は高いらしいけどRWはワカンネw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 07:59:38 ID:/FhS/qtI0
>>374
サンキュ!
ためしてみるわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:48:09 ID:1w+xfqXg0
どんな機械でも電源入れた時が最も機械に負担がかかる。

省エネ設定のパワーセーブとかをやって、負担かかる回数を増やしてたら、
その機械の寿命は大幅に短くなる。

例えばの話し、
省エネ設定を使わないで3年で壊れるHDDレコーダーと、
省エネ設定を使って1年で壊れるHDDレコーダーがあったとしたら、
省エネ設定を使わないやつが、実は本当の意味で省エネだったりするわけで。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:57:43 ID:lDnpw1fx0
>>391
今確認してみたら、HDDパワーセーブはちゃんと働いていました。
要はHDDが回転していなくてもうるさかっただけのようです。
S300は何も聞こえないほど静かなのですが・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:54:27 ID:YrI2yq0u0
S601を買いましたが編集の仕方がよくわかりません。
最初や最後のいらない部分を消したいだけなのですが。

あと、DVDに焼いたときに3回失敗してしまいましたが
相性ってあるのでしょうか。
台湾メディアですがパソコンやPSXではちゃんとダビングできているのですが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 17:02:42 ID:Dq4FM7nA0
チャプター分割すればいいだけじゃないの
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:08:20 ID:mQRNMRoB0
>>396
国産メディア使え
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:34:50 ID:uEnrtJ950
>>396
チャプタ分割してからプレイリスト作成・・・それがRDスタイル。
具体的な操作方法は取説読め。
それが質問スレ使用の大前提。

ここはオンライン・マニュアルじゃないのだよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:08:23 ID:3dxWRyzv0
S301買ってきたんだが、接続方法で悩んでる。
XS36のD端子からS301 のD端子入力に入れた映像をHDMIに出力できますか?
あと、XS36とS301のiLINKを繋いでデーターの移動は出来ますか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:20:31 ID:2S8PKQbZ0
>>400
東芝のご相談センターに電話したほうが
満足いく回答がもらえそうだな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:23:16 ID:3dxWRyzv0
だよな。

こんなクソスレいらないよ。
取り説読んで解決したわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:24:05 ID:RTQPUtmp0
RD-XD92使ってます。
引っ越したらDVDレコ本体にメールマークが点灯していて、入力切替したらiマークがあるんです。
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/58464.jpg
メール見たらiマーク消えるんですか?どなたか方法教えてください。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:46:54 ID:rYpOZ0pD0
取り説読めば分かることをわざわざ読まずに質問しといてここをクソスレ呼わばり
405403:2008/04/01(火) 21:04:23 ID:RTQPUtmp0
自己解決しました。
どうも失礼しました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:44:21 ID:Yz+haQP60
プレイリストなんか使ったことないな
チャプター分割していらないところは一括削除
そしてダビング
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:46:46 ID:WwzmeBC90
それやって何の支障ないの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:48:56 ID:Yz+haQP60
XS-36のときは何の問題もなかったな
いまはS601使ってるけど何の問題もない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:09:02 ID:ticJYU3/0
そのうち痛い目に遭うぞと言ってやりたいが、どないムチャに扱おうが
壊れないヤツのところはホントに壊れないから、不思議だわ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:09:54 ID:mZ26upU10
自分は問題なくても、取説にチャプター削除は避けろと書いてあるんだから、勧めるのは関心しない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:10:32 ID:yYjCgQVO0
録画頻度とかにもよるんじゃないかな。
あとはダビング後に元タイトルをどうしてるかとか。
すぐ消してるなら問題は出にくいと思われる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:12:45 ID:2Qrcus7X0
プレイリスト編集しないでタイトルをそのまま編集してて
「ディスクが複雑になりました、バックアップして初期化しましょう」
的なメッセージにお目にかからないって事は、使用頻度がそれほど多くない
のじゃないかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:14:58 ID:ueXI7Yu60
>>408
じゃ何か起きたらここでこっそり教えてね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:21:40 ID:mZ26upU10
>>412
「複雑」はチャプター分割し過ぎただけじゃなかったか?
タイトル削除とチャプター結合をやってるうちに解消される。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:34:33 ID:3LmQyC+Z0
壊れる壊れないの問題以前に、チャプター削除だと、必要な部分まで消してしまいそうで怖い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:38:45 ID:Yz+haQP60
元タイトルはすぐ消してるわ
ていうかHDDから消すためにダビングしてるようなもんだし

チャプター分割の使用頻度は低いかな
見て消しが多いし
あとHDDが空になったら初期化してる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:39:53 ID:kkU7Zel60
保障って10年保障くらい付けといたほうが良いですか?
5年で充分ですかね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:40:45 ID:mZ26upU10
10年保証なんてあるのか?どこ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:41:02 ID:Yz+haQP60
5年経つ前に買い換える自信がある
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:44:09 ID:kkU7Zel60
>>418
うちの市内の家電量販店っす
ビデオデッキは15年くらい使ったのでレコーダーはどうしようかなと
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:44:20 ID:uQ03/FyS0
そういう問題じゃなくて10年保証ってどこで買えばあるの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:45:00 ID:uQ03/FyS0
なんていう名の家電量販店?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:46:38 ID:kkU7Zel60
ビックカメラ(京都)です
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:50:44 ID:mZ26upU10
>>423
ビックカメラは物によって期間が決まってるんじゃなかったか?
冷蔵庫、エアコンは10年。
家電は5年。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:57:34 ID:kkU7Zel60
>>424
マジっすか
すいませんこちらの勘違いかもしれないです
レコの値札の横に5年保証10年保証って並んで書いてあったから付けられるのかと思いました

ということは5年保証にするしかありませんね。
大丈夫かな・・・たった5年で。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:59:03 ID:mZ26upU10
>>425
5年後には部品がなくて、返金か同等品と交換になる。
心配なし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:00:42 ID:mZ26upU10
5年以降に壊れたら返金も交換も無理か。
意味ない書き込みごめん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:06:27 ID:kPN3wpDN0
5年後には新しいの買う気持ちじゃないとHDDレコは買い難いよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:08:00 ID:27d4SUiSO
5年経てばBDも安くなってるだろうから
5年使えれば全く問題ない
問題は芝機にブルーレイが載ってるかどうかだ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:09:25 ID:FOYGVBQD0
5年前のレコーダーのHDDは80GB、今 600GB、5年後は 4TBくらいになってるかもね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:29:06 ID:bRWTkzyI0
>>429
>問題は芝機にブルーレイが載ってるかどうかだ
載るだろ東芝って昔βマックス作ってた会社だしw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:37:01 ID:kPN3wpDN0
5年後には焼いたDVDも見てないことに気が付くから心配無用だ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 03:22:41 ID:Lc77ai/70
購入検討している者なんですが一つ教えてください

DVDレコのHDMI出力している最中って音声出力も出力されていますか?
要は排他になってないか知りたいのですが・・・

馬鹿なこと聞いてるかもしれませんがわかる方居たら教えてください

用途はゲーム画面録画しながらスピーカー無しの液晶につないで遊びたいためです
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 06:36:29 ID:FOYGVBQD0
>>433
D1/D2なら HDMI, D, S 端子とも同時出力。
ただし、DVDレコーダーを通すと映像が遅延するのでアクションゲームだとタイミングがずれてゲームがやりにくい。
セレクタ買って映像分岐してTVとRDに映像分配した方がいい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:34:42 ID:GNnNizDF0
貧乏な私はLGのTVしか持っていません。
で、今回またしても安物のレコーダー【E−301】を買いました。

でも、リモコンをセットしようとすると、LGの名前がありません。
裏コードは無いんでしょうか?
どなたかご存知であればお教え下さい。
学習リモコンってのは無しでお願いします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:01:55 ID:DYWYUHta0
あの番組表ってものが・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:03:09 ID:bRXDmk5A0
>>435
貧乏人ならTVのリモコン使えば問題なし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:27:12 ID:3HLluJPm0
今外出先でちょっと試せないから知ってる人に聞きたいのだが、おすすめサービス
でスカパーの予約ランキングが見れるけど、あれは各自が登録してあるチャンネル
の中からランキングを算出してるけど、登録してあるチャンネルが少なくてランキング
を表示できないくらい予約数が少なかった場合はどういうランキング表示になるか
やってみたことある人いたら教えて。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:15:34 ID:8xZcAdUw0
日本語で簡潔に
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:29:55 ID:eX3t0oeF0
今外出先なので帰宅したらやってみる、まで読んだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:31:06 ID:7nebpZY50
PV4とW301を接続してPC上で見たいのですがW301側で音声出力を48kHz/44.1kHz 16ビット 2チャンネル PCMに固定することは出来ますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:44:43 ID:w9BIPa9vO
携帯からですみません。今SONY製のハイビジョンブラウン管にRD-Eを繋いでいます。アナログ、デジタルともみれているのですが、家には他にもアナログテレビが二つあります。
その二つのテレビのアナログ放送が画質が乱れて観れません。 しかしRD-Eを起動している間は綺麗に映り、電源を切るとまたみれなくなります。 どうしたらいいですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:20:49 ID:oIyTJae90
>>442
TVアンテナの接続方法が判らないので、ハッキリとは言えないが、
1つTVアンテナコンセントから、ハイビジョンTV、RD、アナログ2台に分配してるなら、
分配による電波の減衰が考えられる。
アンテナコンセントからアンテナ線1本で直接1台のアナログTVに繋いで綺麗に映るなら原因はこれで確定。
自前アンテナなら、屋上のアンテナを見て、折れてないか、向きがずれてないかを先ずチェック。
問題有りなら、アンテナの交換or向き調整をする。
問題なしなら、室内でのアンテナ線の接続方法、分配方法を見直し、調整。
更に、ブースタが必要かもしれない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:01:01 ID:BLGmQSUD0
>>442
電源を切らない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:05:04 ID:w9BIPa9vO
442です みなさんありがとうございます。早速ためしてみます
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:31:12 ID:e5zaVNRX0
質問です。RD-W301
今ビデオをDVD化しています。3倍録画で6時間なので
途中でタイトルごとに止められないことがままあり、編集が面倒です。
長時間の1タイトルを分割したいのですが、タイトル結合はあるのに分割は
みつけられませんでした。これはできないということでしょうか。
プレイリストを繰り返すしかありませんか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:37:36 ID:A5vTHx5CO
>>441
できますよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:50:17 ID:aGsONwBO0
>>446
チャプター分割+プレイリスト
もしくはチャプター分割した個々のタイトルをHDD内で高速ダビング
449433:2008/04/02(水) 22:40:52 ID:Lc77ai/70
>>434
ありがとうございます
これで心置きなく購入できます

遅延については試してみてから気になるようなら分配検討します
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:45:53 ID:mBjKlnvh0
S600ですが、
キーワード自動録画で
TS2ばかり使って困ります。
TS1を使わせることはできないでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:48:02 ID:C3cMb2sc0
>>450
出来ない。
TS2の方が録画機能が劣るため、
「人が録画したいものはTS1推奨、自動録画はTS2で登録」
となっている。

予約一覧画面で自動録画の予約を見つけた時点で、
その予約を選択してTS1に切り替えると良い。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:53:01 ID:mBjKlnvh0
>>451
即レスども。
むちゃ不便な仕様にがっくりきました。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:03:35 ID:mBjKlnvh0
これってビデオ並みの操作性ですね。
ひどいな。。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:08:06 ID:JT/OKyQ70
S-601を使っています。
編集ナビのフレームシフトモードで画面が固まりました・・・
悩んでHDDあぼんの覚悟を決め、15分経過後、強制電源終了しましたが
・チャプターが全て消える(2箇所だけでよかった)
・録画予約のビットレートが全て9.2になった
だけの被害ですみましたが、これは被害最小限ってことですよね?
ネットでナビもなど他に確認することってありますか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 03:44:52 ID:Owtv4RzO0
アナログ以来久し振りにRD買いましたが
TSモードの録画だけシフト押しながらの1/20スキップめんどくさいっすね…
VR録画は今までどおりシフト押さずにスキップ出来るのがややこしい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 06:44:35 ID:pO4EzCqF0
>>455
データ放送があると、左右キーがデータ放送用にとられる。
VRにするとデータ放送がカットされるから左右キーが効く。
A600/300/301はTS録画でデータ放送カットするから左右キーが効く。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 06:51:25 ID:C7kdkFdG0
S601なんですけど、チャプター打ったり、また結合したりしまくったらHDDの断片化が酷くなるんですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:01:58 ID:pO4EzCqF0
>>457
ならない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:53:42 ID:7Mk1WrkJ0
>>448
どうもです。ぶちっとちょん切ることはできないんですね。
CMとかでチャプター入りまくりだから、それだけですごい大変です。
楽にDVD化するためにW買ったのに意味わからん

ところで他にも疑問点あるのですが、なるべく質問しないために
他の機種も参考にしたいのですが、S301はW301にもあてまりますか
(今画質レートSP4.6とかを一覧で見れる方法探してます。1コ1コはだるすぎる)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:15:12 ID:Pwp5oC8i0
GOPシフトに関してイマイチよく分からないので質問なんですが、
チャプター切ってプレイリスト作ってそれをそのままDVDにダビングする時には
確かに位置がずれてゴミが出るのは分かるんですが、
プレイリスト作ったあといったんHDDにダビングしたあと、それをそのままDVDに焼けば、
GOPシフトいらないんですかね?そもそもゴミデータ自体がないので、
そういう風に理解したんですが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:33:48 ID:sedeFWze0
昔に地上波放送された番組をRDで-Rにコピーして、それを知り合いから譲って貰うのは著作権違法に引っ掛かるの?
物自体に金銭はつけずにただ譲って貰うだけ(送料や梱包代は掛かるけど)

もし違法になるとしたらどっちが処罰されるの?両方?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:06:02 ID:p23D1yEN0
>>461
1)原則
著作物を複製する権利は著作権者にあり、録画やダビングを行う行為は
著作権者の複製権を侵害する行為にあたる。(著作権法21条)

2)例外
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する場合は
上記の例外である。(著作権法30条)


知り合いに渡すために複製する行為は、2)の例外を外れるワケ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:20:25 ID:tP7oUdNH0
>>460
ダビングの方法による。
高速ダビングだと、GOP構成は元のままなので元のゴミに一緒にある。
画質変換ダビングなら、GOPを再構成(再エンコード)するのでゴミが消える。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:49:56 ID:TyGYKa4X0
>>455
1/20スキップってそもそもそんなに使うような機能かね。あれってスキップだから
途中全く画像を確認できないよね。それなら普通に早送りの方が画像も確認できるし
途中の画像確認しなくていいならチュプター自動生成すればスキップボタンで
似たようなことできるから1/20スキップなんていらねんじゃね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:55:06 ID:L6ap1DR+0
>>464
自分が使わないから皆も同じだと思うなよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:59:01 ID:TyGYKa4X0
>>456
左右キーがデータ放送用にとられるというのもわからなくはないんだが、データ放送
はデータボタンを押してから表示されるからそれ以降効かなくなるならわかるけど
データボタン押さなくても左右キーをデータ放送用にとられるというのが納得いかないよな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:06:10 ID:bjzNceN60
S601買ってきたけど
iNETに接続出来ず、、、番組表が受信出来ない
XS53から2台目だから
要領わかって設定簡単だなって思ってたのにorz

ネットでナビとか接続出来るからPC-S601間は問題ないし
ルータでちゃんとIP接続確認出来てるのに
S601本体の設定だと接続チェックでIPアドレス取得出来ないとか出るし・・・

XS53もZ2000も問題なくネット接続出来てるんだけどな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:21:13 ID:sedeFWze0
>>462
もし告訴されたら処罰されるのはどっちだと思う?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:25:01 ID:L6ap1DR+0
>>468
もちろん(録画して)渡した奴。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:36:51 ID:6nuD8kce0
かなり強い要求で断りきれなかったとか、上司だったりとかの要求で断れなかったとか、強要罪なんかの用件があった場合は、
また変ってくるけどな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:40:18 ID:gLVMPfGg0
なんとかして家族になれよw
472460:2008/04/03(木) 15:55:26 ID:Pwp5oC8i0
>>463
ありがとうございました。
しかしよく分かりません。
CMカットしたものをプレイリスト化しHDDにダビングした場合、CMの部分のデータ自体が
無くなってるので、位置がずれても単に前のチャプターに割り込むとかになるんじゃないんですか?
ゴミ自体のデータが無くなってるので、ずれてもゴミが入りようがない気がするんですが。
何か勘違いしてるんですかね?
教えてくださいませ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:53:41 ID:Zl0hbDJL0
>>472
とりあえずやってみりゃいいんじゃん
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:13:57 ID:tP7oUdNH0
>>472
まず、DVDレコのデータはGOPという通常約0.5秒の単位で扱う。
これは、VRモードでもVideoモードでも同じ。
違うのは、VideoモードはGOPの先頭から再生しGOPの終りで再生終了するのに対し、
VRモードはGOPの途中から再生開始できGOPの途中で再生終了できること。
そして、HDD上はVRモードで、DVDにはVideoモードもあるのがポイント。

HDD→DVDの高速ダビングをした場合に、DVDがVRモードならゴミ(GOPゴミ)問題はない。
ゴミがあるとすれば、チャプタ分割位置を間違えた単純な編集ミス。
DVDがVideoモードのときに、VRモードとVideoモードの再生開始/終了位置の差で、
HDD上では再生されない部分が、再生されゴミ(GOPゴミ)となって見える。
HDDのVRモードでチャプタ分割すると、分割位置はフレーム単位なので、GOPの途中で分割する方が多い。そのGOP境界とチャプタ位置の差がGOPゴミの原因。
  ・チャプタ分割位置がGOP境界と一致するのは、約1/15の確率
  ・GOPシフトは既作成のチャプタ位置を最寄のGOP境界まで移動する機能
  ・他社には、GOP境界でチャプタ分割するレコもあるが別の欠点あり
データ変換ダビングをするとGOPゴミが無くなるのは、GOP自体を作り変えてしまうため。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:15:47 ID:885WxJAV0
そうなんですか
ありがとうございます
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:24:52 ID:1dLcE1Es0
>チャプタ位置を最寄のGOP境界まで移動する

正確には先頭フレームへ移動・・・だと重う(後ろには行かないよね?)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:27:26 ID:tP7oUdNH0
>>476
前も後ろも移動可能
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:28:56 ID:1dLcE1Es0
>>477
あ、そうか。VIDEOモード最適化と間違えてたわ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:27:19 ID:iOVZ9nFN0
RD-X6なんですけど、
再生中や入力をビデオにしてテレビを視聴してるときでも、
画面右端真ん中よりやや上に i というアイコンが表示されて消せません
昨日、地デジを録画できるようにアンテナケーブルをつないでからなのですが…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:57:44 ID:SlnQ39m+0
>>479
さんざん既出
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:15:29 ID:iOVZ9nFN0
>>480
過去スレで見つけました、どうも
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:10:36 ID:pO4EzCqF0
>>467
設定登録したら電源入れ直すんだぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:17:28 ID:pO4EzCqF0
>>459
何が大変なのかわからん。
CMカットしたプレイリストをクイックメニュー1発で作って、プレイリストから前半と後半のプレイリストを作ればいい。
後半の質問の意味がわからん。
レートを知るのは見るナビのクイックメニューからタイトル情報見るしかない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:36:55 ID:LNOdeqfqO
RD-E160です。
リモコンの電池が2週間ほどで切れてしまいます。
マンガン電池を使ってます。
リモコン自体の問題でしょうか?
そうでなければ、最適な電池を教えていただけませんか?
485S300:2008/04/03(木) 23:40:43 ID:6nuD8kce0
>>484
おれは早速、エネループのセット買ってきた、1880円。1カ月で切れるなら、これしかないかな、と思ったら、
エネロープ単4で、ちょうど3カ月もった。

買ったときは、なんで単3じゃねーんだよ、と思ったな。単4にこだわった理由がわからない。空間的には余裕あると思うんだが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:42:09 ID:lkFJQbRS0
>>484
ボタンが押しっぱなしになってるかも。
デジカメ(ケータイのカメラでもOK)で、リモコン先端のランプ(LED)をうつしてみる(シャッターは押さなくて良い)
普通は、ボタンを押したときだけ点滅する。
ボタンを押さなくても点滅していたら、どこかのボタンが凹んだまま。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:44:54 ID:lyDvnl3C0
>>484
添付の電池はおまけ。
新品の電池なら半年くらいもつ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:45:20 ID:C7kdkFdG0
>>458
サンクスです
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:46:38 ID:lyDvnl3C0
もしかして、ホコリが被らないようにボタンを下にして置いてるとか?
それならすぐ電池なくなるぞ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:59:55 ID:LNOdeqfqO
>>485
ありがとうございます。使ってみます。
>>486
問題ありませんでした。
>>487
なぜか新品でもすぐ切れるんです。
>>489
常に表向きで置いてます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:43:00 ID:NofAMni30
予約録画にデフォルトで設定されてる「マジックチャプター」機能って、使ったほうが便利ですかね?
チャプターの打ち位置が微妙に何Fかズレてたりするのは嫌なのですが、そういう場合簡単に打ち位置を修正できるのでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:46:27 ID:Rdr8H8uo0
>>491
けっこう使いづらい。打ち直すのは簡単だが。RDの自動チャプター打ちの精度は、低いと思う
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:52:07 ID:VFh4PV8X0
俺はほぼ正確にずれなく打たれてたけど
自分でやらないと気持ち悪いから切にした
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:58:41 ID:NofAMni30
>>492>>493
なるほどぉ。簡単に直せるなら安心して使えます。どうもありがとう。
しかし見るときは雑な打ち位置で全然構わないのですが(むしろ便利でいいかも)、dvdに移すときにはキチっと直したくなるでしょうし
最初から自分で打ったほうが良いかもしれせんね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:14:54 ID:lKIFA0xt0
>>482
やったけどダメなんだよな・・・・

ネットでモニターで
SP録画した動画などPCで視聴できたりしてるから
IP設定に問題はないはずなんだけど
何故かiNET経由で番組情報が取得できねorz

ADAMS経由で番組情報取得できたけど
やっぱiNET経由の方がいいんだよな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:19:41 ID:k/DfZrnU0
>>483
レス感謝です。タイトル情報しか無理ときいて諦めつきました。
「前半と後半のプレイリスト」と簡単に作るにはどうすればいいのでしょう。

Pリストに関して知らない機能があるのかな。
リストを作るときって奇数、偶数以外は1コずつ選択するしかなくないですか?
「ここから後ろ全てカット」などできないとかなりのチャプターができてるので
量が多いと間違えそうだし選択だけで指が痛いです。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:23:10 ID:UQtL3B/y0
RD-S301なんですが
受信アンテナレベルっていくつ以上で安定なんでしょうか?
地上デジタルは35以上くらいで安定
40を切らなければ大丈夫そうですが(現在50前後、ケーブルの方が45前後)
BSがいくつ以上ないとダメなのか教えて頂けないでしょうか?
現在38で問題なく映ってる気がするのですが
これで十分なんでしょうか?
ブースターかまそうかと一瞬思ったのですが
BSデジタルの方の足かせにならないか心配です
現状で映りに問題がないなら
下手に手を付けない方がいいかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:24:15 ID:G05Sdn2M0
>>495
IPアドレスは192.168.x.xになってる?
デフォルトゲートウェイとDNSは192.168.1.1になってる?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:24:41 ID:CXC+KFAV0
>>495
ルータにPC(この場合はRD)の登録が必要でそれがないと外へ出て行けない。
って、事はない?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:28:04 ID:G05Sdn2M0
>>496
選ぶのが早いか、選んでから削除するのが早いかで決める。
削除する方がすくないなら、プレイリスト丸ごとのプレイリストを作って一括編集の一括削除でチャプタを選んで削除。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:41:34 ID:oGWqwhBWO
携帯よりすみません。質問お願い致します。
長年X2を使用しているのですが、先ほどレート変換ダビング終了まで3分というところで
初めて「DVDが汚れている可能性があります」というエラーメッセージが出て停止してしまいました。
デッキ購入当時より今まで、メディアはパナソニックのRAMのみを使っています。
長年使用してきた中でこのような異常はなく焦っています。これは故障なのでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 03:12:29 ID:CXC+KFAV0
>>501
DVDドライブは寿命のある消耗品。ピックアップレンズがダメになる。
取り敢ず、湿式のレンズクリーナでクリーニングしてみる。
推奨品は、パナのLF-K123LCJ1。
今回が初回ならクリーニングで回復する可能性が高いが、やってみないと判らない。
回復しても、その内また出るようになり、クリーニングとエラーメッセージの間隔が段々短くなり終了する。
クリーニング・ディスクより、分解して綿棒と無水アルコールで直接拭く方が効果が高いが、延命策に過ぎない。
X2発売当初から使っていたのなら使用頻度が低くかったとしても、よく保った方。
長期保証が有効なら、クリーニングでダメなら早めにドライブ交換する方が良い。
長期保証が効かないなら、今の内に次のレコ購入検討と予算都合を考えた方が良いですよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 03:15:38 ID:CXC+KFAV0
>>502
レンズの汚れではなく、DVD-RAMが不良品の可能性もある。
一応、違うディスクでやってみてダメならレンズ汚れでほぼ確定。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 03:46:36 ID:k/DfZrnU0
>>500
お世話さまでした。チャプターは大体CMで打たれてるから同じという悲劇・・・
マジックチャプター諦めるか、1タイトルごとに手動で止めるしかないですね。
作った奴に怒りがわいてきたけど、WのビデオはDVD化のための道具
じゃなくてオマケだったんだな。ダビングが楽とかいう謳い文句作った奴!
505460:2008/04/04(金) 03:52:14 ID:aqMfhu4d0
>>474
詳しい説明ありがとうございました。
その説明と、他のHPの解説でよく分かりました。
CM自体が無くなってても、ゴミを含めて切っていてHDD上では
見えないだけなので、シフトしないとダメって事なんですね〜。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 06:22:06 ID:G05Sdn2M0
>>504
6時間が1時間ずつ6番組なら、
・まず1時間ずつ6分割
・6つのプレイリストを作る
・各プレイリストを本編とCMでチャプター分割
・クイックメニューから偶数チャプタープレイリスト作成
とすればいいと思うが。
これ以上簡単に編集できるレコーダーはないと思うけどな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 06:22:15 ID:Y7caYxE60
>>497
ケーブルテレビのパスするーなら、まず配線ケーブルを見直してみては?

まんそん等なら管理組合に大元のブースターを調整してもらうとか。
自前アンテナなら50くらい欲しい。
じゃないと雨で映らなくなるよ。
それでも年1回くらい、大雨大雪で録画失敗するけど。
508497:2008/04/04(金) 06:35:33 ID:UQtL3B/y0
>>507
お答えありがとうございます
戸建です
ケーブルテレビの方はUHFの話でして
本題のBSの受信レベルとは関係ありません
紛らわしくてすいません
でも45ってちょっと低いですよね(汗
今の所一度もブロックノイズが出てないので
多分大丈夫だろうと思いますのでそっちはいいんですが
BSもやっぱり低いですよね
そもそもBSアンテナ自体が15年くらい前の使いまわしなので・・ゲフンゲフン

アンテナ自体を取り替えてみて
それでもダメだったらブースターの追加と言う方向で良さそうですね
実はBSスルーでUHFだけ増幅する混合ブースターを買って来ちゃって
(アンテナをちゃんと立てたら50越えちゃって、BSの方が38くらいでorz)
オイオイどうしようとさっきから悩んでいたんですが
踏ん切りが付きました。

とりあえずBSアンテナを今よりいい物に変更する方向で検討します
ところでもう一つすいません、UHFって60前後あればいいんでしょうか?
自動で利得を調整してくれないタイプを買ってきてしまったので
後で調整しないといけないんですが
目安としていくつくらいに調整すると良いのか参考にお聞かせ願えると幸いです
しっかしS301をMXの為に二台目導入なんて
アフォか、俺。長文スマソ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 07:04:43 ID:Y7caYxE60
ごめん、勘違いしてた。

記憶では50くらいのつもりだったけど、今S301確認したら40でした、BSアンテナレベル。
50の表示はテレビの方だった。

15年前に一番安いアンテナ買ってきて取り付けた物です。
んで、去年一年BSD使った感じでは、バケツひっくり返したような雨以外大丈夫だった。
BSアナログなら視聴に耐えないくらいの雨。

UHFはうちはギリギリ視聴地域で50ちょっとくらい。
安物アンテナ、ブ−スター無し。
でもMXはたまに37いって見れたり、20まで落ちて見れなかったり…
510497:2008/04/04(金) 07:11:49 ID:UQtL3B/y0
>>509
おおー実に参考になります
メモメモ
やはりBSの受信レベルは低めに出るというか
同じような環境だったみたいですね(笑
次にブロックノイズを観測した時か気が向いた時に
BSアンテナの交換を考えるとします。
やっぱり新しい方がいいですよね!
地上波は揺らぎがあることを忘れてました
それも含めてブースターは決して無駄な出費でなかったと
自分を納得させることにしますw

地デジは40以上で安心
BSも40以上くらいが目安と言う感じですね
ありがとうございました
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 08:58:19 ID:oGWqwhBWO
>>502
丁寧なご説明どうもありがとうございました。
大変よくわかりました。
別のディスクも駄目だったら、まずクリーニングから試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 09:51:44 ID:FiuBJBed0
>>499
以前使ってたRDは特にポート開けしなくても使えてたけどXS53と古かったからかな
S601でもTCPかUDP特に開けなくて問題ないっしょ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 10:19:26 ID:G05Sdn2M0
IPアドレスがリンクローカルアドレス169.254.x.xだと、
アナログ機:インターネット接続できる
デジタル機:インターネット接続できない
という違いがあった気がする。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:09:08 ID:g33V0lnW0
もう4年近くRDXS40を使ってるんだけど、ドライブがRAMを読み込むことも焼くことも出来ないほどヘタってきたので
新しいのが欲しいんだけど、何かXS40に操作が似た感覚で使えるお勧めのRDってある?

ちなみにテレビはブラウン管だから地デジなども見ないので高機能な新型のRDじゃなくてもいいんです
-RとRAMが焼けて(RAMは無くてもいいけど)、XS40みたいにネットからEPG番組表やタイトルを操作できてるのがいい
あと主にスカパーの番組を-Rに頻繁に焼くのでこれと連携しやすい機種がいいです(CSチューナーはソニーのSP5)

出来ればXS40みたいに古めの機種が安く手に入ればそれでもいいんだけど
パナソニックのDMR-E80Hも、ドライブをリージョンフリーに出来るらしいのでこれもいいかなと思ってる(海外のリージョン1のDVDを見ることあるので)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:13:26 ID:4x16ACUG0
>>514
最後のアナログRD最高峰、RD-X5の中古
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:21:07 ID:VQu/90F50
いままでフリーソフトのTV Checkerを使って
テレビ王国の番組表を一括検索して録画予約してたんだけど
4月に入ってから、検索できなくなってしまった。
理由が分かる人がいたら教えて下さい。

もしくは、似たようなフリーソフトがあったら教えて下さい。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:33:41 ID:G05Sdn2M0
>>516
定番ソフト

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 09
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199460890/
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:47:53 ID:g33V0lnW0
>>515
RD-X5は高機能過ぎで高すぎる
もっと最低限XS40と同程度の機能が付いてて中古なら安値なやつ(ていうかXS40とかは新品じゃ売ってないよね?)

HDDとDVDドライブを新品に交換したばかりのDMR-E80H(中古品)ってどう思う?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:52:43 ID:GVMttd7xO
ハードディスクに録画したら映像と音声がずれます。不良なんでしょうか?たまにですが
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:53:30 ID:G05Sdn2M0
>>518
XS40のDVDドライブ換装するのが一番だろ。
E80Hは論外。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:54:31 ID:G05Sdn2M0
>>519
プログラムのバグ。
ファームアップで修正されるのを待つしかない。
東芝にゴルァの電話すれば早く直るかも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:02:02 ID:g33V0lnW0
>E80Hは論外。

何故?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:08:03 ID:G05Sdn2M0
>>522
HDD 80GBしかないし、XS40のような快適さもない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:12:45 ID:GVMttd7xO
フォームアップとはなんでしょう?機械にうといもので
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:24:13 ID:G05Sdn2M0
機器に組み込まれているプログラムをファームウェアという。
ファームウェアのバージョンアップをファームアップという。

firm=堅い、堅固な、しっかり固定した、安定した、確固とした、断固とした
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:12:15 ID:96V4VPYh0
>>513
それだ!!
169.254.x.xにしてるんだけど

デジタルだと出来ないのか・・・・知らなかった
今更198〜に変更するの大変すぎるorz 
ADAMSで我慢するか、、、お勧め機能なんて使わないだろうし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:56:58 ID:G05Sdn2M0
169.254.x.x はリンクローカルアドレス。
PCにLANカードが複数枚ささってるとき、全部に169.254.1.1を設定しても問題ない不思議なアドレス。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:58:43 ID:G05Sdn2M0
192.168.x.xはクラスCのプライベートアドレス。
自宅内で重複してはまずいが、他人の家と同じアドレスを使っても問題ない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:00:04 ID:G05Sdn2M0
× クラスC
○ クラスB
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:03:05 ID:7ujWw8d50
クラスCであってない?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:21:15 ID:G05Sdn2M0
クラスCであってた。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:36:09 ID:IM47RPWV0
マジックチャプターの本編は便利でよく使うんだけどシーンの方はニュースは
ほとんど録画しないから使ってないのだが、ニュースに限らずシーンの設定を
便利に使いこなしてる人いますか?

いたらどういう番組でどの程度の精度か教えて欲しい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:42:30 ID:d0gn5v8B0
>>532
外部入力(CATV)の録画で、テキトーにチャプターを打っておきたいとき。
または、それをDVDに残すときに「前と結合」させてチャプター編集。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:05:27 ID:lFsGDBP+0
>>502
注意!
注意!
レンズをアルコールで拭くなんてのは自殺行為だ、
絶対にしてはいけません!
最近の量産期のレンズはプラスチック製で、
高濃度のアルコールに犯される物があります。(←経験済み)
やわらかい布で拭く程度にとどめておくのを進める。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:39:40 ID:UQtL3B/y0
DVDレンズ洗浄用の液とかで
優しく拭いた方がいいやね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:55:39 ID:VFh4PV8X0
舌で優しくなめればOK
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:03:37 ID:v/N4o2SP0
DVDレンズクリーナーってイソプロピルアルコールってなってるよね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:04:42 ID:bbOPsROK0
>>532
俺の場合、アニオタだからアニメを散々録画するんだが、先日までやっていたTV埼玉の「キテレツ大百科」の場合、
けっこうめちゃめちゃだった。理由はわからず。本編に入って数分したところで、チャプター切ったり、CM明け数分したところで、
チャプター切ったり。中身確認しないとDVDに焼けない。
地方だとステレオになってないCMが多いのかな?本編入っても4秒の無音部分があるのかな?とか思っている。
夕べもBS熱中夜話でも途中でチャプター切ってた。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 02:06:58 ID:ZGoSMVPi0
あの微妙なズレのせいで確認する手間があるんだよな
原因がわかればいんだけど。いっそチャプタなしで焼いたほうが
いいのかもしれん、と悩み中。いい方法ないもんか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 02:13:57 ID:lt8K7Rbo0
切にしてチャプター係を雇えばいい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:39:35 ID:MhKtMTt90
X3, XS57, S601 と使ってきましたが、S601 のブラウザ応答がすごく遅いんです。
何が悪いんでしょうか?

なお、X3, XS57はOperaで使えるのに、S601 はムリだったので、Firefoxで使ってます。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:41:57 ID:1bpsquHa0
>>541
仕様。
デジタル放送の処理が重くて優先されてて、ネットの処理が後回しになってるんだろう。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:43:19 ID:MhKtMTt90

S601だけ 28.8Kモデムみたいにゆっくり表示されます。
(トップページが表示されるのに60秒もかかる)
IEでも同じです。
544541=543:2008/04/05(土) 12:51:14 ID:MhKtMTt90
>>542
レスどうも。それにしても遅すぎるんですけど。

でもググったら同じような苦情があったので、仕様っぽいですね。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:29:52 ID:1bpsquHa0
>>544
うちにはないので確認できないが、アナログチャンネルを表示した状態でアクセスすると多少マシにならないか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:03:38 ID:PpnOqb5q0
すみませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
HDD内蔵のレグザを使っていて(32H300)
チューナーの数が 地上デジタル:2、BS/110度CS:1 なんですが
E301を買ったらE301でBS録画中にBS見られますか?
また、E301とレグザで地上デジタルの別番組を録画しながら別のチャンネルを見られますか?
S301ではどうですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:16:04 ID:l9QOzytF0
>>546
テレビに地デジ・BSデジがあるのだから、レコでどちらを録ろうと両方見られる
テレビに2つ地デジチューナーがあるのだからテレビで地デジ録画中でも別番組が見られる
この場合レコの性能ではなくテレビ側のチューナーの数の問題

テレビでBSデジを録画する場合はレコのBSチューナーで見る
テレビとレコでBSを録画しているならもう別のBSチャンネルは見られない
S301になればBSも2系統になるのでそこにもう一つBSを加える事ができる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:26:05 ID:q0kFtDtG0
>>546
取説の説明通りに適切にアンテナ線接続をして、充分な強さの電波が供給されてるなら、
レコーダーの録画とテレビの視聴は無関係で、それぞれ好きなチャンネルを録画したり、
見たりできる。
レコーダーの録画とレグザの録画も視聴と同じで関係ない。
レグザの録画と視聴もBS/CSとBS/CSの組合わせ以外ならできでしょ。
・・・これは取説見れば判る話。取説はチャンと読みましょう。
但し、CSの有料チャンネルは、機械に挿入するBCASカード毎に契約が必要なので、
テレビのカードで契約していても、レコーダーのカードで契約してないと、
レコーダーでは放送を録画できません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 15:32:11 ID:HcyyKaV50
メーカーにxs40のドライブを有償で交換してもらったら全部でいくらぐらい掛かりますかね?
誰か交換したことある人います?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:30:13 ID:uZ4HUevi0
>>549
伝聞で悪いが光学のほうなら13kぐらいと。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:40:29 ID:70DoXAHLO
E301使ってるんですがみなさん録画するのにどこのメーカーのDVD使ってますか?繰り返し使うならRAMがいいんですよね?回答お願いします。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:45:46 ID:q0kFtDtG0
>>551
推奨品かそのOEM品使え!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:48:04 ID:70DoXAHLO
ありがとうございます。推奨品とOEM品て何ですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:53:23 ID:q0kFtDtG0
>>553
推奨品は取説読め。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:00:40 ID:1bpsquHa0
>>549
XS40のは特殊ドライブ。
多分ドライブだけで25k。
技術料7k。
出張費2.2k。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:04:26 ID:1bpsquHa0
>>553
推奨媒体は取説の媒体説明のところに書いてある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
http://dvd-r.jpn.org/OEM/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:04:52 ID:70DoXAHLO
>>554書いてありました。ありがとうございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:17:18 ID:BAaCcXpp0
>>556ありがとうございます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:32:18 ID:cJLohk/E0
RD-XD91の故障したHDDを分解してみた。S.M.A.R.T.値を全く返さずに中途半端に動作してた。
目覚まし時計のベルみたいな異音がしてたけど、一番下の磁気ヘッドがクラッシュして単板に接触してた。
単板1枚に減らして電源繋いでスピンドルを回してみたらFDBが定期的に軸方向にカコンカコンと屈伸運動してた。なんだこりゃあ。
またアームのベアリングを外して手で回したらスムーズに動かず途中で引っかかるよ。
Seagate社のHDDはベアリングの品質が鬼門なのかい?
400GBで単枚が3枚も入っていて意外にもデータシークが速そう。
アーム側の乾燥剤みたいなパックがサイズが小さすぎて外れやすいよ。
スライダが極小で単板がやけに厚い設計は衝撃に強いCE用なのかな。
さすがに切削屑は出てこなかった。
Seagate社のペナルティーでRDの保証期間後でも無償修理できないか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:36:35 ID:cJLohk/E0
>551
RAMは書き換え寿命が長く殻付きなら傷や埃がつきにくい。
|DVD-RAMでは書き換え寿命が10万回あるのに対し、
|DVD-RWでは1000回しかありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011476280
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:40:01 ID:1bpsquHa0
分解したなら無理だろう。
HDDメーカーと東芝との間の契約でユーザクレームを直接受けないようになってるだろうから東芝に文句言うしかない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:46:49 ID:cJLohk/E0
>551
DVDドライブの内部に制御用の小さなコンピュータがあって
ファームウェアと呼ばれるプログラムが動作しており
そのドライブが対応するメディアの特性表データを参照して動作してるようです。
DVDドライブが製造された当時に想定されたメディアと相性が高い。
推奨媒体を買わないと安物買いの銭失いになるよ。
あきばお〜で、All-Ways社ブランドの両面DVD-RAMを買ったところ不安定なので
殻から出したみたら片面が傷だらけでした。
使う前にRDで初期化を忘れずにやれば、推奨媒体でない三菱ブランドでも動作しましたが自己責任で。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:48:29 ID:cJLohk/E0
>561
分解した自分のじゃなくて、他のユーザも故障してるに違いない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:49:27 ID:5GpENHF40
RD-XD91
俺はWD5000に換装した
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:56:34 ID:u8FLjqL00
RD-XD92この前修理してもらった。
購入から1年9ヶ月たっててHDDの交換だったけど、
無料にしてくれた。東芝のサポートを見直したよ。
むろん、分解などはしていないが。
ちなみに、おかしくなったのはMAXTORのHDDだった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:08:50 ID:cJLohk/E0
RD-XD91でDVD-RAMに書き込んだものをPCで試聴するためのアプリケーションソフトってありますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:11:25 ID:70DoXAHLO
>>560
>>562詳しくありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:12:20 ID:cJLohk/E0
RD-XD91
ST3500630AS(500GB中の400GBを利用)つっこんだけど、
予約録画と再生を同時に行うと騒音がうるさいよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:14:17 ID:1bpsquHa0
>>566
PCのDVD-RAMドライブに再生ソフトついてなかったのか?
デジタル放送はCPRMに対応したDVD-RAMドライブとCPRMに対応したDVD再生ソフトが必要。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:32:05 ID:HcyyKaV50
>>550
>>555
kって1000円?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:47:08 ID:1bpsquHa0
>>570
Yes.
1024円じゃないよ。
572514:2008/04/05(土) 18:57:36 ID:HcyyKaV50
>>571
>>520
俺514なんだけど、ドライブだけで3万5千円するけど
それでも新しいHDDレコ買うよりドライブ換装するほうがいいの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:34:20 ID:cJLohk/E0
>569
新しく買ったPC用DVD-RAMドライブの箱を良く見たら、小さな文字で再生ソフトウェアの優待販売をご利用いただけます。
大きな文字で、便利なユーティリティーソフト満載!!とバッファロー。

CPRM以前の問題で、再生ソフトをいろいろもってるけど全部古くてVRモード再生をサポートしてなさそう。

>567
DVD-RAMドライブとメディアの互換性問題で初期化だけできないことがあった。
新機種のRDでDVD-RAMを初期化すると旧機種のRDで問題なく読み書きできることがあった。
旧機種で初期化できなくてもあきらめない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:57:19 ID:Gdm/SU4h0
月〜金で毎日予約してたシリーズものが木金だけ撮られていませんでした。
停電や異常はないようなのですが、録画失敗することってあるのでしょうか?
あるいは、失敗した記録(ログのようなもの)はどこかで調べられますか?

機種はRD-S600です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:03:14 ID:1bpsquHa0
>>574
ライブラリを見る。
優先度の高い予約録画でもあったんじゃない?
あとは自動削除が有効になってるとHDD残量35%切ったら見てなくても削除される。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:16:29 ID:lt8K7Rbo0
CSでよくある深夜の帯番組用に火-金、火-土、火-日録画が欲しいとずっと思ってるんだが
メーカーはそういう需要に全然気付かないのか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:46:14 ID:1bpsquHa0
>>576
要望はメーカーへどうぞ。
タイマーICの仕様次第だとは思うが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:10:08 ID:q0kFtDtG0
>>576
その要望はかなり初期の頃から案件でメーカには伝わってる。
今の状況じゃ実現困難なのか、不要または極低優先順位何だろ。
今更の話。それと此処はそういう事を話題にするスレじゃない。
この手のQ&Aに馴染まない話は本スレで。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:16:27 ID:dBir0l000
>>576
NECのAXシリーズは見事に要求に答えていたよなぁ。
毎週予約で、火・木・土だけ撮る、なんてトリッキーな設定も出来たし。
東芝のCS連動能力とこの予約方式が組み合わされば、最強なんだが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:24:25 ID:Au1482Su0
>>568
俺のXD91は今のところ大丈夫だ、Seagate同型ならオクにも出てるし>7k
とりあえず一台買ってPC用に使ってる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:34:59 ID:PKk0NIOB0
RD-XD91でハードディスク関係のエラーが常に起きるようになって
再生も録画もまともに出来なくなった(予想外のエラーが起きました、再生できません、等のメッセージ)
「設定を出荷時に戻す」の後、「ハードディスクの完全初期化」をしても効果無し
ハードディスク交換かな、と思うんだけど
その場合、修理費用ってどのくらいかかるんだろ?
ご存知の方、教えてください

なんか確認と見積もりに来るだけで5000円も取られるそうだから
修理代含めてあまり高いんだったら安い新品買ったほうがいいかな、なんて考えてます
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:38:18 ID:rLFN51Bf0
s601を購入したいのですが
メダカノイズ・ゴースト除去機能みたいな機能って付いてますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:41:01 ID:38evgid7O
>>565
自分は92だけど、
1年3ヶ月目でHDD逝って基盤とHDD交換
有償かと思ったら無料ということで、
有り難たいと喜んだだのだが
わずか二週間目の本日、交換前と同じ症状が…orz
まだ中身が少なかったので
小康状態の今、全てDVDに救出してから
初期化するつもり

これで駄目なら、また来てもらうしかないや
一年間大きな問題なかったのにな
ずっとレート6.0で録画していたが
最近レートをいろいろ変えて録画したのがまずいのかな
交換後ライブラリは完全オフだったし
ライブラリはあまり関係ないかもしれん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:51:32 ID:bbOPsROK0
>>582
地上波目的に買うやつ、少ないだろー

東芝は、アナログチューナーの画質はよくないと思う。ビクターがよすぎたかな?犬のHDDレコ最悪だったけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:55:42 ID:PKk0NIOB0
>>583
サポートセンターに電話したら見に来るだけで5000円かかるって言われたけど
それ以外の修理は無料だったの?
それともサービスセンターに持ち込んだの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:08:01 ID:0TLUH6ag0
>>581
ダメ元でバルクのHD買ってきて換装してみることをオススメする。
そこで失敗しても修理費そうかわらんだろ。
ただし、HDの仕様が理解できることが最低条件になるが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:18:59 ID:wVp1MsrFO
>>585
全て無料だったよ

電話は東芝じゃなくて直接アフターサービス会社にかけた
というか購入店経由でかけてもらた

92とその兄弟機は色々問題が多いから
ある程度緩いのかもしれんと勝手に思ってる

ただ価格コムとかを見ると
どうもケースバイケースのようだ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:28:23 ID:wVp1MsrFO
>>585
もしかして91の人かい?
どのみち早めに駄目元で出してみたらいいと思うよ
日が経てば経つほど可能性低くなるし
来てもらうのでなく購入店経由で出したらどうだろ?
有償なら連絡入れてもらうようにしたらいいと思うよ

589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:43:06 ID:VnjvyI+k0
>>587
>>588
どもです
ネット通販で買ったから購入店に持っていく事はできないんですよ
サービスマンにきて貰ったら点検と出張費で5000円かかるって言われたから
直接東芝のサービスステーションに持って行ったほうがいいかなぁ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 05:37:36 ID:us5NHI7J0
DVD→HDDそのままダビングが可能なのって、東芝レコで焼いたものだけですか?
パソコンでレンタルDVDをリッピングして焼いたディスクは無理でしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:01:54 ID:wWuLJrO40
>>590
バーカ!!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 08:27:35 ID:y3oZ3hwo0
>>590
PCでレンタルDVDをリッピングしたんなら、
RDでDVD→HDDする必要はなかろう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:18:27 ID:/4HuOnUN0
>>583
以前と同じ症状が3ヶ月以内に出た場合無料保証されるから
問題あるなら早めに連絡した方が良いよ

あまり繰り返される様だと差額での機種交換もあるし
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:44:01 ID:OJiO9M2V0
>>590
堂々と法律違反宣言して、度胸あるね、君。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:43:27 ID:GPiKCLyM0
五輪前に、新型出ますかね?
S601の後継機ですけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:02:21 ID:OJiO9M2V0
>>595
関係者じゃないと分からないことだし、関係者も社外秘で言えるはずがない。
新機種発表直前に販売店への内覧会があって、それのリーク情報が出回る。
いまのところその話もないので、ここ1か月以内の発表はない気がする。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:14:06 ID:/EBiTFX60
XD91です。

予約録画したNHK-Hiの番組の音声が聞こえません.
タイトル情報では SP 4.6 D/M1 DVD互換入(主) です.

再生時にリモコンの「音声」で色々切り換えしても
音声が出ません.本体のレベルメータも動きが無いです.

なぜこのように録画されてしまったのでしょうか?
他の番組は問題なく音声再生されます.
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:31:59 ID:5uoI+2mD0
>>595
仮に新型出るとして、何を期待して待つ訳?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:57:46 ID:vg6cfdlh0
AVCREC
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:46:54 ID:jq9+HwM60
>>前スレ125の226
遅レスで申し訳ないが、昨日、「ディスクの録画状態が複雑なため
削除できません」がでた。いままで複雑という警告の中で
騙し騙しで少しずつ空き領域を増やしてきたけど、このメッセージ
で削除できなくなった。

東芝に電話しても初期化しかないというので、編集して-Rに焼いて
いたんだが、試しにファイルを削減してみたら連続で削減できて、とりあえず
録画ができるまでになった。とりあえず、複雑が消えるまで録画は
やめて、削除のみのつもり。とりあえず、復旧できて本当によかった。

編集の前にいろんなファイルを消そうとしたんだけど、消えなかった。
編集後に消えたファイルは編集前に消そうとしなかったので、たまたま
削除に適合したファイルだったのか、一応、HDDの内容に変化をもた
らす編集が功を奏したのかよくわからない。機種がXS53というHDD2台
なので、ファイルとHDDの関係がたまたまあったのかもしれない。
エラーがでてファイナライズできなかった-Rをブラウザからタイトル名
などの編集を繰り返した後にファイナライズできるようになったのに
似ているけど、HDDとDVD-Rは全然違うものなので、どんなもんだろう?

そうそう、電源を切るつもりがなかったのが、運悪く(?)フリーズ
して再起動したけど、状態は変わらなかった。幸い、「再生のみしか
できません」にならなかったけど、再起動直後に削除はできなかった。

知られている事かもしれないが、検索しても対応がみつからなかった
ので、参考までに。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:48:45 ID:GPiKCLyM0
>>598
安価で、大容量HDD。
残念ながら、他に期待出来る事は無い。
AVCRECはあったら嬉しいが、まず無理だろう。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:54:42 ID:vg6cfdlh0
>>601
じゃあS601でいいじゃん
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:57:06 ID:OJiO9M2V0
>>600
「録画状態が複雑」はチャプター分割が多いときに出る気がする。
自動チャプター分割を常用してないか?
チャプター結合とタイトル削除を繰り返してると復活する。
あとは、極端に短いチャプターがある場合にも出るかもしれない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:01:51 ID:jq9+HwM60
>>603
自動チャプター分割は使っていない。
ここで問題としているのはタイトル削除ができないとき。
削除ができれば復活は比較的容易に可能なんで。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:29:53 ID:OJiO9M2V0
>>604
極端に短いチャプターがあったんじゃないか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:37:09 ID:Jv5/K9b10
RD-E301を使っています。
お楽しみ番組を録画しているのですが、お楽しみ番組フォルダには一つしか保存されません。
自動削除は切にしているのですが、どうすれば複数保存されるようになりますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:44:17 ID:OJiO9M2V0
>>606
お楽しみ番組機能が使える機種を持ってないんで聞きたいんだが、
最新のを残して勝手に削除される?
それとも1つでもあると録画されない?

録画設定のとこに 計1時間以内/日 を選んでると1日1番組しか録画されないと思うけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:46:06 ID:OJiO9M2V0
取説ダウンロードして読んでみたけど、3時間以上電源切っておかないと予約されないと書いてあるが、電源切ってるか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:04:39 ID:Jv5/K9b10
>>607
最新のものだけ残ります。

>>608
夜中は電源を切っているので問題ないと思います。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:32:32 ID:DfjOR3G70
RD-XS57です。
HDD→DVD-R(VR)への高速ダビング中にエラーが出て止まりました。
操作を受け付けなくなったので電源ボタン長押しで強制再起動。
データ本体は失われていないようだけど、
 ・直前に修正したタイトル名などが元に戻っていた
 ・ゴミ箱に入れたはずのタイトルが元に戻っていた
という感じでした。

で、問題はここからです。
DVDを認識しなくなりました。
最初ディスクが壊れたのかと思ったのですが、何を入れても
「ディスクをチェックしてください」
と出るだけで認識してくれません。市販DVDもダメです。
というか何も入れないでトレイを開閉しても同様です。
HDDのタイトルは再生可能です。
DVDドライヴが逝ってしまったのでしょうか…。
修理となったらいくらくらいかかりますか?(保証は切れています)

Wアナログの新機種が出るのなら買い替えてもいいのだけどなぁ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:35:58 ID:WCwmX6za0
>>610
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/2
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:50:38 ID:OJiO9M2V0
>>610
ガガガとか音がしたり媒体に傷がつくならこれなんだが。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/

修理費は多分3.5万円くらい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:08:07 ID:yO8/b1j40
e2の新チャンネル、フジテレビCSHDで、
予約録画が失敗するんだけど、
同じような人いるかな??

予約時間になると、チャンネルは変わるんだけど、
時間変更で追っかけ録画の待機みたいな状態になって、
実際の録画を開始しない

フジのEPGのせいという話もあるけど、どうなんでしょ?
S600使用
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:13:10 ID:kCyV+pkj0
>>610
俺のXD-91のDVDドライブが逝ったときと同じだ>videoモードだったけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:24:17 ID:OJiO9M2V0
>>613
わからんけど、追っかけ外してみたらいいのでは?
616610:2008/04/06(日) 23:24:44 ID:DfjOR3G70
みなさんありがとうございます。
修理するしかないみたいですね。3.5万円ですか…。
中古でX5かX6を買う方がいいなぁ。HDD関係の中古って恐いけど。
X7出ないですかね…。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:27:30 ID:yO8/b1j40
>>615
追っ掛け外せばとれてるんですけどね
kakakuスレで違うレコーダーだけど同じ症状あるみたいだから
EPGのせいなのかなぁ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:27:40 ID:OJiO9M2V0
>>616
買い替えるくらいなら自分で修理とか換装してみたらいいのでは?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:41:43 ID:kCyV+pkj0
>>612
そこの分解かなり無駄が多いよ、裏蓋外す必要ないしトレイも引っ込めたまま
簡単に組み立てられるし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:47:20 ID:B/SJMfi/0
再生には問題ないんだけど、録画が出来なくなりました。
最初の20秒程で「録画に失敗しました。」とメッセージが出るようになりました。

お亡くなりになる日が近いのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:48:30 ID:jJUTQgCA0
トレイ出さないと上蓋のレールに沿って動くパーツが付かなくない?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:53:09 ID:UKJ31aEz0
有る程度出したら、パーツがはまる感触がある。
そしたら引っ込めれば、ほどよい抵抗と共にトレーが収納できる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:07:15 ID:KrL6GsTY0
>>621
上蓋のレールに入る白いやつを左に持って行くと、左の四角い穴ところに
ロックされるようになってる、そして組み立て後カバーのちょうどその上に
穴があるので楊枝を突っついてやるとロックが外れる仕組みに成ってる
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/big/SANY0045.JPG
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:13:01 ID:coNKQeZjO
暴走する時に備えて
HDDパワーモードをセーブにした方がいいのかな
時々操作受け付けなくなる事があるから
強制終了はせめてHDDへのアクセスが無いときにしたい

が、操作受け付けなくなる時は大抵
アクセスしている時なんだよなぁああ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:22:46 ID:z6rCrgDX0
パワーセーブにすると余計ひどいことになる。
過去に何度も報告されとる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 03:09:26 ID:r3HTTvQ90
>>623
そんなやり方があったのか。
RW書き込めなくなったので分解したてレンズを麺棒でクリクリして、レール無視して組み立てて開閉ボタン押しても出てこなくなった。
もっかい分解してトレイ引き出してふた閉めたんだが、そのとき引き出しすぎたらしくて、トレイをチョット押し込むと閉じていく機能が効かなくなった。
今度暇みてそのやり方で組み立てなおしてみよう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 04:29:51 ID:KrL6GsTY0
>>626
正確には四角穴の向こうね(バネの延長上)写真ではグレーのやつ<ロック
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 17:52:56 ID:FGE6PFJr0
新機種厳しそうだな値段で対抗するにも松下・三菱さえも
AVCRECだろ・・・・
もうスカパー連動しか需用ないよな
今年の冬あたりにAVCREC対応機出してくれないかな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:08:43 ID:/vUCM61E0
>>628
そういう話題は本スレでどーぞ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:16:37 ID:WTSKxYtt0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/magic.html
RD-S601はマジックキャプチャーに対応してないのは何故でしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:22:14 ID:/vUCM61E0
>>630
記事が古いだけ。
ちゃんとS601の製品情報も見ようよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/function_omakase_play.html
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:22:42 ID:/vUCM61E0
あと、マジックキャプチャー、ではなく、マジックチャプター
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:56:53 ID:prHiy+oO0
>>631
おまかせプレイってなんてネーミングなんだと思ったオレは相当汚れているorz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 05:40:06 ID:a0pQ8Xp/0
HDDに普通に録画したパーツは殆どVRという表記が付いてますが
フォーマットはVRモードが圧倒的に有利なんですかね?
名前的にもvideoモードのほうが他機での再生とかし易そうな感じがするのですが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 06:26:24 ID:PYZNqqZw0
>>634
VRだとフレーム単位でチャプターを打てるし、480x480などの3/4 D1解像度などもOKなので
色々と便利なんだよね。レコーダの場合。
最近はDVDプレーヤーでもVRフォーマットを問題なく再生できる機種が多いし。

videoモードは、互換性の問題が少ないので、いろんな人に大量配布する場合とか、
パソコンでオーサリングしてめちゃくちゃ凝ったメニューを付ける時とかかな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 06:56:51 ID:Q9jFDk7F0
>>635
HDD内はすべてVR互換モード。
VRのうち、ある条件を満たしたのがVideoモード。
条件を満たしていればVideoモードに高速ダビングできる。
VideoモードからHDDにダビングしてもすべてVR互換モードになる。

VRモード=財布。
Videoモード=小銭入れ。
財布(HDD)の中にはお札も硬貨も入れられる。
小銭入れ(VideoモードのDVD)には財布(HDD)の中の硬貨だけ入れられる。
お札は硬貨に両替(レート変換)すれば小銭入れに入れられる。
小銭入れの中の硬貨はそのまま財布(HDD)に入れられる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 10:58:02 ID:1rfLIXQG0
RD-A600やS600で書き込んだ複数タイトルのRAMについてです。

1度全てのタイトルのサムネイルを表示させてからソフトプロテクトを掛けると、
一旦ディスクを取り出しても次回からはサムネイル表示が速くなります。
しかし1度もサムネイルを表示させたことの無いままソフトプロテクトを掛けると、
サムネイルを表示するのに毎回必ず時間が掛かります。
これってRDだけの特徴ですかね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 12:34:26 ID:5BbQnpg90
俺も最近気付いたよ
同じRDでも、ソフトプロテクトしたのとは別の機器で見るとやっぱり
いちいちサムネイルを読み込んで遅い
気が向いたときに新しく買ったほうのRDでソフトプロテクトを一旦解除して、
サムネイル全部表示させてから再びソフトプロテクトする
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 15:09:27 ID:ATUgVdtx0
RD-X34で録画した番組(デジタル放送)をDVD-RWに移動したのですが
持っているDVDプレイヤーで再生できないことがあります
もちろんプレイヤーはCPRM対応のものです
録画したレコーダーではDVD-RWは再生できるのですが
別のプレイヤーでは「このDVDは再生できません」となります
ファイナライズしてみても同じです
いつもそうなるというわけではなく、同じように録画してDVD-RWに移動した
別の番組(同じくデジタル放送)はプレイヤーで問題なく再生されます
問題がおこったのはここ最近で2回ほどです
レコーダーの問題なのかプレイヤーの問題なのか、DVD-RWの問題なのかわからないので
とりあえず最初にここで質問することにしました

プレイヤーはパイオニア DV-300、DVD-RWは(VRモード)Victor VD-W120PVを使用しました
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 15:10:15 ID:ATUgVdtx0
訂正
RD-X34じゃなくてRD-XS34
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 15:20:56 ID:J+FTa6d30
>>639
新品のRW? 使い回しのRW?
電源入れてすぐ焼いた? 本体が熱持った状態で焼いた?
642639:2008/04/08(火) 16:02:37 ID:9jElrdB90
>>641
新品です
電源いれて、移す前にキャプチャーの編集などしてから焼きました
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:04:25 ID:9jElrdB90
キャプチャーじゃなくてチャプターでした
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:20:36 ID:J+FTa6d30
>>643
画質指定ダビングやぴったりダビングで実時間(長時間)かけてダビングしたのがだめで、高速ダビングしたのは平気、とか原因と思われそおうなことはないか?
ドライブ(レーザー出力)がヘタってるだけの気もするが。
645639:2008/04/08(火) 16:27:57 ID:3fwvrw7G0
いえ
デジタル放送のは高速ダビングで移動しかできないみたいなので
全部高速ダビングの移動でやってます
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:36:08 ID:oVvCUn7n0
>>628
SDで録画してCELLで超スケーラー ハイビジョンと変わらない!!
っていうのやるらしい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:40:23 ID:J+FTa6d30
>>645
XS43はそうだったな。失礼。
ドライブの問題か媒体の問題か特定するのは難しいが、ドライブがヘタってレーザー出力が不十分で、プレイヤーによっては読み出せないと考えるのが妥当だろうな。
いろいろなプレイやーで再生できるかどうか確認して確かめるしかないと思うが。
648639:2008/04/08(火) 16:46:29 ID:kcduw4l20
ありがとうございます
いろいろなプレイヤーといっても、デジタル放送を録画したのを再生できるのはひとつしか持ってないのがなんとも…
誰かから借りたりして確かめるしかないのか
もし、ドライブの問題だったら、修理に出すしかないのでしょうか
デジタル放送はコピーワンスだから一回移動して、他のプレイヤーで見られない状態になっちゃったら
もうおしまいってのが切ない
まあ、レコーダーで見られるからまだましだとも言えますが
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:49:27 ID:J+FTa6d30
>>648
量販店に媒体持ってって再生できるか確認させてもらうとか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 17:16:52 ID:0PXZ/YFT0
RD-S600を使ってるんですが、何秒以下のチャプターは移動できないとかって制約ありましたっけ?
取説見ても見つからないんで・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 17:37:39 ID:J+FTa6d30
>>650
書いてないけど、極端に短いチャプターの移動は厳禁。
最低でもCM(30秒)単位にしておいた方がいい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:03:09 ID:ILrzA5g50
>本編CM境界に自動でチャプタ打するレコはありますが、
>自動でスキップするレコ現行機にはありません。VARDIAもそうです。
>なお、DVDレコの購入相談は専用スレで聞いて下さい。

質問スレから引用です
VARDIAの「おまかせプレイリスト」は自動CMスキップ機能だと思ってたのですが
違うのですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:03:48 ID:0PXZ/YFT0
レスどうも
30秒は結構長いですね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:28:21 ID:1rfLIXQG0
>>638
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:07:10 ID:oVvCUn7n0
僕のS600 ハードディスクkクリーアだお( ^ω^)
東芝の者だ、っていう人が家に来て
なんか初期化していったんだお
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:22:22 ID:oVvCUn7n0
(・∀・)λ(・∀・) ・・・・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:28:43 ID:CXZQpA4j0
S301ですが、編集で特定のチャプターのみを組み合わせてプレイリストって作れないんでしょうか?
偶数チャプターと奇数チャプターのみプレイリストは作れるんですが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:38:48 ID:wL0xoBrGO
>>657
編集ナビでタイトル選択して「プレイリスト編集」を選ぶ。
モードボタンを押せば、チャプター単位で選べる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:42:02 ID:J+FTa6d30
複数のタイトルからチャプターを集めることも可能。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:49:24 ID:e7M1NYUO0
うちのS601は何日も起動させておくとTS2が映らなくなるんですが、故障ですかね?
電源切って起動し直すと戻るので、まあなんとかなりますが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:03:51 ID:J+FTa6d30
>>660
故障でしょう。
AVラックに閉じ込めてるなら熱のせいかもしれない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:10:02 ID:e7M1NYUO0
熱ですか。2台重ねてるのでそれはあるかもしれないです。
なんとかなるので、このまま使います
663652:2008/04/08(火) 20:14:47 ID:ILrzA5g50
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:16:52 ID:0//ZPBx40
>>663
「自動でのスキップ」ではないけど、おそらくお望みの機能です。
タイトルを選んで「お任せプレイ」を押すと、
CMとダブりシーンを省いたプレイリストを作成し、それを再生する。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:24:13 ID:ILrzA5g50
ありがとうございます これで購入に踏み切れます
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 21:42:46 ID:a0pQ8Xp/0
>>635
ありがとうございます
今の機種ならどれでもVRタイトル再生できそうだから、その編の心配は要らなそうですね
これでパソコンに取り込みやすかったら良いのになあ。

>>636
>VideoモードからHDDにダビングしてもすべてVR互換モードになる。

以前持ってた芝レコで焼いたvideoディスクを引越しさせた際
VRという表記に変わっていたのはそのためでしたか。

なんかVRタイトルで録画しとけば問題なさそうですね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:04:31 ID:6/KPcM1t0
タイトルの順番を変えたい場合、タイトル結合とチャプター削除の組み合わせ以外に手は無い?
ジャンルって後からじゃ好きなのに変えられない?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:07:59 ID:0//ZPBx40
>>667
>タイトルの順番を変えたい場合、タイトル結合とチャプター削除の組み合わせ以外に手は無い?
コピーフリータイトルならHDD内高速ダビングで後ろに持ってこれる。

>ジャンルって後からじゃ好きなのに変えられない?
ネットdeナビで変更可能。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:13:40 ID:5BbQnpg90
ジャンルはリモコンでも変えられないか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:15:48 ID:/9o9X1D+0
>>667
RD−X5だと、ジャンルは
見るナビ→クィックメニュー→タイトル情報→
クィックメニュー→ジャンル変更
から変えられる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:20:10 ID:0//ZPBx40
>>669
変えられるね。クイックメニューからタイトル情報を出して、
さらにクイックメニュー⇒「ジャンル変更」。
リモコンから出来ないのは番組説明か。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:22:15 ID:qcMBkgRe0
変えられるがデジタル放送で自動に入るのと後から変更するのでは内容がチョッと違うね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:26:30 ID:6/KPcM1t0
>>668-672
済まん、DVD-RW上のコピワンタイトルで、録画時に自動で入るジャンルと同じのに変えたい、だ。

映画全般みたいなのを、01日本映画とかそんな感じにしたかった。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:39:08 ID:J+FTa6d30
>>673
ジャンル選択してからジャンル変更すればいいんじゃないか?
録画モードをあらかじめ5種類選べるのと土曜に、ジャンルもいくつか選んでおくことができた気がする。
いま確認できなくてスマソ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:39:41 ID:J+FTa6d30
土曜になってもーた。同様、な。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:06:45 ID:gfBcu6Z50
スカパーのチューナーにHUMAXのCS-4000
というのを使っている人いるだろうか

連動機能を使おうと思ったのだが、自機種RD-S601の説明書にある
対応チューナーのなかにCS-4000は入っていない

一応データ出力という端子はついている
HUMAXに電話して聞いてみると端子はついていますが
動作確認をしていませんという答えだった

もし使っている人いたら情報下さい
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:11:37 ID:0//ZPBx40
>>676
おそらく対応していない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5130755/

チューナーを買換えるのであれば、SONYのDST-SP5がおすすめ。
(現在販売されている他メーカーのチューナーは、全てコピーワンスでしか録画できない)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:26:06 ID:0gzdDHv00
XS-46を使用しています。
コピワンタイトルの1つ目をRWに移動後に2つ目を移動している最中に
「ディスクが汚れています」でエラー。
その後は「録画状態が不正です。録画も再生もできません」となって
RWは読み込み不能となってしまいました。
そのディスクでPC上にはCPRM解除したVROファイルの作成はでき、かつ
再生も問題なくできますが、XS-46ではアウト。
動画ファイル自体は問題なさそうなので、IFOファイルの中味が壊れている
ように思われるのですが、これって復旧できますかね。
679676:2008/04/08(火) 23:56:49 ID:gfBcu6Z50
>>677
情報ありがとう。やっぱり無理か

買換えるなら、他に選択肢はないね

ただそのうちハイビジョン対応スカパー
が出るという噂を聞いたのだがどうなるのだろう
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:09:53 ID:RY/kOY1Q0
ある日に全チャンネル一斉切換なんて出来きないから、
(技術的にできても、営業的に不可)
大規模のハイビジョンサービス開始には衛星揚げなきゃ無理じゃね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:20:49 ID:bqmtClrc0
AMラジオでやったことなかったか
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:44:09 ID:RY/kOY1Q0
ステレオ放送の事か?
それとも見えるラジオの事か?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:09:14 ID:fHSp8oBd0
周波数スキップの事だろ
10KHz→9KHzスキップになったんだよな

もちろん俺の生まれる前の話だがw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 04:35:07 ID:AUOnxpux0
そのころはほとんど、バリコン式だし
プリセットできるのはカーラジオくらいだったから>古
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 06:18:23 ID:4yaIeHhd0
現行機種は、偶数・奇数で、>>657のようなプレイリスト簡単に作れるだ
家のはアナログXS38だから、>>658の方法でしか出来ないのか?
進化してるんだな、CMカットは偶数奇数って便利そう
毎回手動でプレイリスト作るのはメンドイもんな〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 06:44:09 ID:bAi3HeVf0
s601のサイトで1000時間以上録れると書いてありますが、これはマニュアル画質1.0の場合の数値であるようですね
バラエティ番組などは、画質が多少低くても問題ないと思ってるので、容量が大幅に節約できると嬉しいのですが
このマニュアル1.0というのは、見るに耐えないレベルの画質なのでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 07:37:13 ID:o9/CW1SNO
>>686

X5ですが、大半の番組は1.0で録ってます。
移動テロップ等の時に見づらい時はありますね。ビデオテープ3倍に劣るわけですし。
まぁ、とりあえず見られればいいという番組ばかりだから…



(フラグメンテーションによる)複雑化でタイトル削除してくれって表示がでるんですけど、パフォーマンスは相当落ちてしまうんですか?
容量いっぱいの状況で今すぐ全部DVDに移すのは無理なので、できればそのままにしておきたいんだけど…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 07:37:15 ID:oS1o7wP70
>>685
マジレスするけど出来る>XS38
今まで知らなかったのって凄いと思うぞ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 07:43:55 ID:f/2Xxp9x0
>>685
プレイリスト編集画面でクイックメニューを出してみよう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 08:43:19 ID:+LwGJErW0
今さっきRD-XS46でER7061が出ますた
これはHDD死んだでおk?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 08:55:48 ID:+LwGJErW0
ああ電源ONOFFなんか直った、データもちゃんと残ってる
でもER7061が出たっつーことは寿命は短いんかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:22:01 ID:cVxmzCYI0
PC←→DVDのダビングをやろうとしてるんですが、もしかして
ネットでダビング ってPCでなく、他の対応機種にダビング
するってだけの機能ですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:30:43 ID:LT6aNxuM0
>>692
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203660863/

LANDE-RDがお勧め。
RD→PC したファイルは PD→RD できる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:32:49 ID:LT6aNxuM0
>>691
7061はHDDとの通信エラー。
頻発するようなら修理依頼。
大事なのは急いでDVDにバックアップしておいた方がいい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:41:27 ID:cVxmzCYI0
>>693
あれ、やっぱりできるんですね。接続されたPCでタイトルとかも
変えてるのに、「ネット接続機器みつかりませんでした」ってなったもので。
そっちで勉強してみます。ありがとうございました。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:44:22 ID:+LwGJErW0
>>694
怖いんでH2に移しておきます
ありがとうございました
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:27:44 ID:2Vh/1kVG0
S601で地デジをTS録画したやつをチャプター編集し
かんたんダビングでチャプターを選択し、
DVDにやいてみた。
そしたら、最後の移動処理で
「移動できない条件が発生したため中止します」みたいな
メッセージが表示され移動されなかった。
確認したら元のデータは全部残ったままだったし、
DVDに焼いたものは全部入っていました。
これってなんなんですか?

しかし、DVDにはいっているのはチャプターごとに別々の
タイトルとして焼かれていた。。。
ちゃんとプレイリスト作って焼かないとひとつの物に
ならないんだね。。
帰ってからもう一度焼きなおそう。。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:37:28 ID:LT6aNxuM0
>>697
チャプター選んでダビングしたなら、それぞれタイトルになる。
いきなり目当ての番組で編集せずに、適当に録画したので練習した方がいいぞ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:25:36 ID:2Vh/1kVG0
>>698
一枚無駄にしてしまったよ・・・。

移動されなかった理由ってなんなんでしょう。。。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:25:39 ID:d2+luWJ70
>>687
「録画状態が複雑になり…」は総チャプター数が多いとか、極端に短いチャプターがあるときに出た気がする。
チャプター結合とタイトル削除を繰り返すとそのうち復活する。
録画できなくていいならそのままでかまわない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:28:57 ID:d2+luWJ70
>>699
TSからVRに変換しながら焼いたんでしょ?
だったらDVDドライブ長時間使用で高温になって書き込み失敗したんじゃないかな。
AVラックに閉じ込めてたりしないか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:35:43 ID:qjn9k5pm0
RD-XD92使用。
ケーブルのデジタルチューナーを申し込んだんですが
Irシステムってのが反応が無いようで「この機種は無理っぽ?」と帰っていきました。
これって何かうまくやる方法はないんでしょうか?
時間指定でライン指定、という方法から開放されたいです…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:46:17 ID:ecIZBi5x0
番組表で予約してからチャンネル変えれば良いんじゃねーの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:29:59 ID:bAi3HeVf0
>>687
VHS3倍録り以下ですか!
でもyoutube等の画質で充分満足してた時もあったし、慣れればどってことないっすね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:01:06 ID:KAA476090
MM1.0て・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:49:10 ID:CDlc9Edh0
>>702
Irは無理。
RDのライン入力にCATVチャンネル割り当てて、RDとSTBの両方に予約を入れるしかない。
RD-A301ならCATV連動機能があるけど、もう売ってないしな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:01:36 ID:PweOUkvw0
S601だがiNETの番組表ダウンロードが異常に遅い。登録チャンネル数24で10分
ぐらいかかってる。XS57は30チャンネルで2分ぐらい。何でここまで遅いの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:13:47 ID:AezrgegA0
オレも、ネットdeナビとiNETの遅さには閉口してるんだけど、何か対策あるのかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 17:30:17 ID:AP3cg82S0
>>708
対処法はありません。
新型機が素晴らしくなることを祈ってください。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 17:53:50 ID:qjn9k5pm0
>>706
ありがとうです。無理なんですか…
デジタルの時代になると不便ですね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:26:58 ID:CDlc9Edh0
>>710
地デジはRDだけで録画できるでしょ。
BSデジもパススルーしてるならRDだけで録画できる。
CSだけ不便。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:58:36 ID:fxROf2mdO
RD-XS46なのですが、最近ファイナライズをしていると10%くらいでウィーンという音がして一旦止まってしまいます。
で、しばらくすると進みはじめては音を出して止まりを繰り返し30〜40%くらいまで行くのですがまた止まってしまいます。
この後、ちゃんと最後までできる時とエラー14が出て完全に止まってしまう時とがあるのですが原因は何が考えられますか?
DVD-Rは太陽誘電とTDKを使ってるのですが両方でこの症状が出ました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:14:49 ID:RY/kOY1Q0
>>712
ピックアップレンズの汚れ、または経年劣化による性能低下
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:26:37 ID:fxROf2mdO
>>713
ありがとう。レンズクリーナーはしてるんだけどなぁ…やはり3年使うともうダメなのかな…
5年保証入ってるんだけど症状話したら中って取り替えてもらえるのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:36:26 ID:RY/kOY1Q0
>>714
頻発するなら明らかにドライブとして正常機能してないのだから修理(=ドライブ交換)対象。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:13:41 ID:R5+IQMGU0
S601です。

「ライブ」をキーワードに自動録画してるんですが、
90分番組なのに30分しか録画されてないものがありました。

原因は何でしょうか?
他の番組は、ちゃんと時間分録画されてるので、その番組だけなんです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:32:19 ID:CDlc9Edh0
>>716
別の予約が重なっていた
718716:2008/04/09(水) 20:39:08 ID:R5+IQMGU0
>>717
マジですか?
「非優先」になってると番組が途切れて録画されるんですか?

途中までだと意味ないと思うんですけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:59:11 ID:RY/kOY1Q0
>>718
「非優先」の意味判る?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:00:50 ID:CDlc9Edh0
>>718
タイトルの最後に「:次予約開始」ってついてたら予約が重なってた印。
ライブラリでその日のその時間のタイトルがないか確認してみたらいい。
721716:2008/04/09(水) 21:21:33 ID:R5+IQMGU0
>>719-720
確かに「:次予約開始」とありました。

有難うございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:05:01 ID:BEOhzkEf0
MM1.0だとフレームレートも劣化して
結構ぎこちない。カクカクとまでは行かないが・・。
画質はVHS三杯録画をもう一度3杯で録画しなおしたみたいだ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:35:09 ID:+D+xkmn/0
RD-XS48使いです。
ネットDEリモコンが使えなくなりました、、、。

JAVAをアップデートしたせいかな・・・('A`)

どうしましょう?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:41:47 ID:ikQGATKy0
>>723
JAVAの最新アップデートを削除したら使えるようになったよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:45:19 ID:+D+xkmn/0
>>724
即レスありがとうございます。

jre1.6.0_05←このフォルダーを削除すればいいのかな?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 02:11:01 ID:pRPSMkRj0
>>725
XS48はともかく、最新のS601でもJava6.0に対応してねえからなあ。
いろいろレジストリ関係とかもあるから、丸消しせずにアプリケーションの追加と削除から
削除しる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:30:33 ID:BAhJzMo0O
RD-E301使ってるんですがついさっきまでDVDにダビング出来ていたのにまたしようと思って新しいDVDを入れて初期化しようとしても「DVDディスクが挿入されていません」と出てしまうんです。ダビングしたのを見ようとしても見れないんです。何でなんでしょうか。回答お願いします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:43:34 ID:ilZFTkQ90
>>727
トレーを出し入れしてみて「ディスクをチェックしてください」が出るなら>>4
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:51:54 ID:MpyNjm8R0
>>727
ディスクがちゃんと溝にセッティングできていない可能性もある。
丁寧に入れ直してみて
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:18:24 ID:BAhJzMo0O
>>728
>>729ディスクが溝にちゃんと入ってなかったからでした。ありがとうございました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:21:51 ID:VFM/5qTv0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:42:27 ID:BcPpfpKFO
XD91ですが、録画できなくなりました…どうやっても開始してすぐに録画に失敗しましたというメッセージが出ます。
故障でしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 06:59:31 ID:RAh146Wk0
>>732
ディスク残量がなくなった。
タイトル数が上限に達した。
チャプター総数が上限に達した。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:16:36 ID:BcPpfpKFO
>>733
いずれも当てはまらずです…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:23:30 ID:CWI/qJZY0
>>734
タイトル1個削除すれば1個録画できたりしないか?

ま、何も考えず修理依頼するのが手っ取り早いと思うけどね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:32:59 ID:ifCjbV6IO
XS53はCPRM対応なのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:34:38 ID:BcPpfpKFO
>>735
最終手段のHDD全削除してもダメでした…修理に出すことにします…
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:34:40 ID:AXHLMZco0
>>736
意味不明
ビデオ用RAMを使えば全ての機種が対応だ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:50:58 ID:CWI/qJZY0
>>736
RD初代のRD-2000からCPRM対応しとる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:11:31 ID:r93U2nuFO
XS46ですが、再生途中の特定の場所で「再生できません」とでるのはファイルが壊れている?
最近頻繁に発生するのですが、HDDフォーマットするしかないのでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:15:39 ID:TAOrbfpD0
>>740
オレなんか、設置1週間で「再生できません」エラー頻発だよ。
今はHDD初期化して様子見。
初期不良かな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:16:17 ID:CWI/qJZY0
>>740
そのタイトルを「再生・削除禁止」というタイトル名で放置した方がいい。
不良セクタがあるならHDD初期化しても再発する。
再発したらHDD交換を考えた方がいい。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:09:06 ID:Hjib5bab0
レート変換しながら直接DVDに焼くのがあまり良くないことだとは説明書に載ってるの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:13:46 ID:CWI/qJZY0
>>743
載ってない。
焼いた直後にディスクを取り出すとビックリするほど熱くて、長く使うのは良くないと容易にたどりつく。

最近の機種だとコピワンは直接DVDにレート変換できない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:29:34 ID:FNunWgqy0
アナログ機使ってるのですが、HDDにMM9.2で録画してDVDにビデオモード焼くとき
CMごとにチャプタ打って、レート変換ダビングMM9.2で焼くのと
GOPのゴミが入らないように気をつけてチャプタ打って高速ダビングで焼くのと
みなさんどっちにしてますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:34:38 ID:CWI/qJZY0
>>745
どっちでもない。
DVDをVRモードで初期化して、常に高速ダビング。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:35:37 ID:8qEN8p4w0
S601なのですが、録画したものを再生時におまかせボタンを押すと
プレイリストになって、オリジナルと2つタイトルになるのですが
編集ナビでオリジナルを削除すると、プレイリストも削除されてしまうのですが
オリジナルだけを削除できないのでしょうか?

748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:39:50 ID:CWI/qJZY0
>>747
プレイリストは、どこからどこをどういう順番で再生するかを書いてあるだっけだからね。HDD容量は食ってない。
オリジナルを消せばプレイリストも消える。

プレイリストをHDD内ダビングして、元を消すしかないと思う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:41:13 ID:z2tWSVeJ0
プレイリストをコピー(移動)すればオリジナルになって元のオリジナルを削除できる
でもHDD→HDD内でTSのままコピーすることは出来ない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:46:20 ID:8qEN8p4w0
>>748
そうなんですか!!!
どうもありがとうございます。

なんか編集は難しいしあんまり使いやすくないですね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:48:35 ID:SdBLCA600
>>750

慣れが一番
慣れればここから離れられなくなる
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:48:36 ID:8qEN8p4w0
>>749
ありがd
基本的にアナログで録ってるのでやってみます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:52:04 ID:CWI/qJZY0
>>750
どの作業が難しい?
・再生しながらチャプター分割
・編集ナビのクイックメニューから偶数チャプタープレイリスト作成
・ダビング
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:58:19 ID:8qEN8p4w0
>>753
チャプター分割はできるのですがその先がうまくいかなくて
消したい所が残ってて、見たいところが消えてたりします。
ラインで録画したりもするので、最後の余分な所とかも消したいのですが
うまくいきません。
取説みてもよくわからないもので・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:07:38 ID:CWI/qJZY0
残したい所と消したい所が交互になってれば、編集ナビのクイックメニューから一発でプレイリストを作れる。
間違ってチャプター分割したときは、チャプター結合する。
見るナビでモードボタン押してチャプター表示にして、クイックメニューの編集から前と結合を選ぶ。
編集ナビのチャプター編集ナビでもいいけど、画面が小さくて見にくいから、私は見るナビでやってる。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:09:50 ID:CWI/qJZY0
プレイリスト作成でも、モードボタンを押してチャプター表示にしたあと、ひとつひとつ選ぶこともできる。
チャプターサムネイル上で決定ボタンを押すと前後数秒間のプレビューができるから、選択を間違うこともないと思う。

757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:20:34 ID:8qEN8p4w0
>>755-6
ありがd
あとでやってみます
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:22:15 ID:5+R8SOBs0
>>754
1.まず、残したい部分とそうでない部分の境界だけをチャプタ分割する。
 このときには、残したい部分の中間にチャプタを打ってはダメ。

2.プレイリスト作るが、打ち間違いが無ければ、偶数チャプタ選択か、
 奇数チャプタ選択が使えるハズ。
 それで上手く出来ないのは1でチャプタ分割が足りないか、多く打ちすぎ。

3.2で作ったプレイリストを再生して確認。
 全部見る必要はなく、チャプタ境界の近辺だけ見て確認すれば良い。
 ・・・スキップで次のチャプタ先頭に飛ばして、ワンタッチリプレイで少し戻せば良い。
   このときタイムバーを出しておくと今の位置が判りやすくて良い

4.3の確認問題ありなら、1からやり直し。(※)
 問題なしなら、
 a.残したいチャプタを更に分割したければ、2で作ったプレイリストを選択して、
   チャプタ分割をする。
 b.必要に応じて、チャプタサムネイル、チャプタ名、タイトルサムネイル、
   タイトル名を編集する。
 c.ダビング

※ 必要な部分が全てあり、余分な部分があるのなら、2のプレイリストで、
  余分な部分の前後でチャプタ分割をする。
 ア.余分な部分が少なく、操作を間違えないと思えば、2のプレイリストにチャプタ分割してものを
  チャプタ表示して、要らない部分のチャプタ削除で良い。
 イ.操作に自信がなければ、2のプレイリストを元に新しいプレイリストを作る方が安全で、
  やり直しができる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:25:11 ID:J06Ad16aO
携帯からすいません。
RD-301Sは、RD-301EやRD-301Wと比べてデジタルW録画が出来ると聞きました。
他に機能的には大きな違いはないでしょうか?
今、RD-301Eを持っていて、録画したアニメのチャプター編集をよく使います。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:45:20 ID:8qEN8p4w0
>>758
丁寧にありがd
参考にさせてもらいます
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:55:40 ID:EYeMBOwV0
>>740
その後の部分は無事かもなんで、その部分だけ弾けば何とかなるかも。

@まず、たとえば5分30秒部分で出る場合、5分49秒で一時停止してチャプターを打つ。
Aタイムサーチで5分31秒にジャンプ。
Bそこにチャプターを打って視聴、またエラーが出たら@Aを繰り返す。
C無事な部分だけでプレイリストを作ってダビングでエラーにつき1秒欠けで救える。
Dさらに出るようなら、修理なり自前なりでHDD交換。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:04:28 ID:3xnadfGf0
>>759
価格コムとのマルチか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:09:33 ID:CWI/qJZY0
>>759
S301/E301
スカパー連動機能あり/なし
入力3スルー機能あり/なし
D1入力あり/なし
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:21:50 ID:J06Ad16aO
>>763
編集機能は変わらないんですね。
アニメ録画がW録でも追いつかないので二台目を買う予定なんです。
ありがとうございます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:42:24 ID:pbwDnmz70
トリプル録画するのかよ!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:54:33 ID:5+R8SOBs0
>>765
クワトロ(大尉ではない)じゃないか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:00:15 ID:CWI/qJZY0
うちはRD4台とPSXで8番組同時録画可能。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:05:28 ID:Z3Ha8qOq0
S300 使っているが、一番使いにくいのは、アナログW録画が出来ない点。アナログBS2 と アナログ東京MXTVがW録できねー

結局USBキャプチャ買っちゃった
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:22:22 ID:Hjib5bab0
アナログW録したいなら一昔前の機種手に入れるしかないな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:25:10 ID:Z3Ha8qOq0
>>769
それが中古でも、E301あたりと同じ価格帯になるから、こまっちゃうのよー
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:32:25 ID:5+R8SOBs0
どうしても、アナ2系統録りたいなら、
現行のデジ×アナ機2台買うのがベストチョイスと思うよ。
中古に手を出すならDVDドライブ実費換装必須と思わないとNG。
なら、新品買う方が楽というもの。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:58:44 ID:A9ikm35D0
E301だけは買わないほうがいいよ。
機能だけじゃなくて本体の性能もS301よりも劣ってる。
S301よりもコンパクトになってるんだけど、その分いろいろ駄目だから。

持っている俺が言うんだから間違いない。
ちょっと頑張ってでもS301やパナソニックのXP11か12を買うべきだよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:08:29 ID:LahN2unx0
S301です
アンテナの接続について質問があるのですが、
今までテレビの入力端子に繋いでいたケーブルを外し、レコーダーの入力端子に挿して、
出力端子とテレビの入力端子をもう一本のケーブルで繋げるやり方の場合、レコーダーの電源を落としてもテレビは観られますか?
観られるとしたら、一本のケーブルを分配器でテレビとレコーダーに分けるやり方とどちらがいいんでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:11:13 ID:CWI/qJZY0
>>773
見られる。
電波が弱いならまずレコーダーに入れて録画できるようにした方がいい。
最悪テレビで受信できなくてもレコーダー経由で見られるから。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:16:38 ID:Hjib5bab0
>>772
EもSも持ってるの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:24:01 ID:cKcd/OiF0
>>772
両方持ってるの?
777740:2008/04/11(金) 23:22:54 ID:wqmPLNQo0
>>742,761
レスありがとです。
やはり物理的に逝ってしまっている可能性高いということですね。
ここ最近録り続けていたタイトルが2つとも途切れることになって
かなりがっくりきています。
しばらくはR1、R2の両方でW録しておこうと思います。
購入して3年半、東芝がBD出すまで粘ろうと思っていたのですが、
HDD交換するぐらいなら、つなぎにS601でも買おうかな...
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:26:49 ID:LahN2unx0
>>774
ありゃ、そうなんですか…ありがとうございます。
分けた方がいいのかと思って分配機二つも買ってしまいました、、
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:54:16 ID:N4o+lcug0
>>616
X7はHDDVD→DVDマルチに変えた上で出ますよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:02:06 ID:6hCVUBOo0
>>772
いろいろを具体的に
なにが駄目なのかわからんと参考にならん
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:11:51 ID:mPUzRtea0
>>780
・デジタル×デジタルのW録ができない
・入力3スルー機能がない
・D1入力端子が無い

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:12:34 ID:mPUzRtea0
スカパー!連動も無いか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:05:51 ID:ZKs8Ryyl0
「RD-X5」にイーサネットコンバータ
「WLI3-TX1-G54」(ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/)を繋いで
ネットdeナビでiEPG録画予約をしておりました。

この度ネット回線をADSLから光のBフレッツに切替工事したのに合わせて、
無線LANルータを「WHR-HP-AMPG」(ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/)に、
PC側に繋いでいる無線LAN子機も新しいものに替えました。
BUFFALO製の最近の無線LAN機器はAOSSという機能で簡単設定で接続できるようになっており、
PC側のネット環境にはまったく問題がないのですが、
以前のようにネットdeナビができないという状況が起きております。

「WLI3-TX1-G54」もAOSS機能に対応しており、
PC側からWLI3-TX1-G54への接続もできています(PCで設定画面を呼び出せている)。
しかし、RD-X5のネットワーク設定で「接続確認」をすると
「ルータから応答がありません」と表示されます。
ちなみにPCで確認したLAN側IPアドレスは「192.168.11.1」
              サブネットマスクは「255.255.255.0」 です。

どうかご助言お願いします。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:16:06 ID:7GLPANpm0
>>783
DHCPを使うにして登録して、RDの電源を入れ直す。
ネットワーク接続を見て薄い字でIPアドレスが表示されないか?
接続確認に応答しないルーターは存在する。エラーでも気にするな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:52:41 ID:ZKs8Ryyl0
>>784
おっしゃったとおりにして、よく見てみましたが、
IPアドレスは表示されていないようです。
接続確認では「ルータからIPアドレスを取得できませんでした」と表れるように変わりました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:56:46 ID:7GLPANpm0
無線LANコンバーターは無線接続されてる?
PCを無線LANコンバーターに接続して確認。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:12:28 ID:ZKs8Ryyl0
>>786
WLI3-TX1-G54がAOSS機能を使って無線ルータと繋がっている場合、
ランプが橙色に点る(接続失敗の場合は点滅に)とのことですので、
見た目には無線接続できているようです。

また無線経由で(PCの画面で)WLI3-TX1-G54の設定画面を見ると、
「ネットワーク設定」の「IPアドレス」が「手動設定」で「192.168.11.101」と表示されています。
これは色々設定を変えているうちに自分で入れてしまったものと思われます。
このコンバータの設定も「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に
切り替えるべきなのでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:22:47 ID:7GLPANpm0
>>787
工場出荷時設定にリセットしてみるべきだろう
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:53:27 ID:QXu6a1p70
S301なんか買うぐらいならちょっと頑張ってS601買うわ
IEEE1394ないとか致命的過ぎる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:20:14 ID:QEuOAtZc0
S301です。
低速でDVD-Video作成時(プレビュー画面が出た後、0%の時点で)に
「ディスクにエラーが発生したため中止しました」エラーが出るようになってしまいました。
ちなみにエラーが出る頻度は3回に1回ぐらい(調子が良い日もある)
メーカーは誘電、SONY、TDKのいずれも日本製です。
もう10回以上このエラーが出ています。

前置きが長くなりましたが、質問したいのは
このような状態でRAMにダビングしても大丈夫かという事です。
今までRAMへのダビングでは一度もエラーが出てませんが、
表面上上手くダビングできたように見えてノイズとか出るんじゃ・・・と思うとgkbrです。
-Rへの書き込みエラーが多発する場合RAMへのダビングも避けた方が良いのでしょうか?
ご存知の方はレス宜しくお願いします。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:31:16 ID:cBJrXOrj0
さっさと修理に出すべき。
792790:2008/04/12(土) 20:33:51 ID:QEuOAtZc0
>>791
修理の依頼はすでにしてて、来週来てくれる予定なんです。
なのでその前にRAMに移しておいた方が良いかなと。
(本当はその時に聞けばよかったんですが、気がまわらなくて・・・)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 02:16:28 ID:GjkGxtqt0
やってみたらいいんじゃないの
再生してノイズが出なきゃ問題ないのでは
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 07:59:30 ID:iC0+zVcC0
S601ですが、iNETって何日先まで表示されます?
今の段階で、金曜日の朝5時くらいまでしかでないんですが。
確かADAMSなんかだと一週間先まで出てたと思うんですが。
手動でDLしてくる方法ありますかね?
例えば、今番組を取り終わってその一週間後の次番組を録りたいとき
かなり不便なんですよね、これだと。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 08:06:45 ID:KYjxYcaQ0
S301です。
ネットdeナビを使うとパソコンの方の速度に影響はありますか?
それからLANケーブルは説明書にCAT5と書いてありますが、CAT5eは使えますか?
よろしくお願いします
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 09:32:06 ID:oSfDZ86X0
>>794
番組表は全て、当日を含め最大8日分。
再取得は番組ナビ→番組ナビ設定→番組データダウンロードでiNETのチェックを外して登録→再度iNETにチェックして登録→番組表→ダウンロード開始
797794:2008/04/13(日) 10:20:49 ID:iC0+zVcC0
>>796
どうもありがとう!完全に出来ました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:23:12 ID:h63d0/9o0
RD-X5使いです。
ネットDEリモコンが立ち上がらなくなりました。
ネットDEリモコンボタンを押すとシステムトレイにJAVAのアイコンが表示されるだけで、リモコン画面が
いつまで待っても出てきません。

先月までは動いていたと思うので3/末頃にJAVAの自動更新をして以来なのかもしれませんが
その他何か原因は考えられますでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:35:29 ID:WStq7fvf0
>>795
 使えます
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:36:45 ID:FyjqVZov0
>>798
新しいJavaをアンインストール
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:24:00 ID:krfvTAJi0
S601です
お気に入り番組リストでピックアップされてるのに
自動録画の予約がされる番組とされない番組があるのはなぜですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:25:42 ID:oSfDZ86X0
>>801
所詮機械が判断するから。
そんなに大事な番組なら、自分で予約しろ
803790:2008/04/13(日) 13:25:48 ID:b7QBdbJTO
>>793
実際やるのが1番ですよね。
有難うございました。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:26:31 ID:krfvTAJi0
>>802
結局は自分でやってるんだけど
なぜだろうと思って・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:36:36 ID:kmS5F5lf0
S600なんですけど質問です。
TS録画したものをDVDに落とすのってどうするんでしたっけ?
どうやってもTSで落とせないのです。
(VR変換になるみたいです。)
以前は出来てたはずなのですが…?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:38:59 ID:87wC0zqT0
>>805
出来ません。
DVDメディアにTSのまま記録できるのはA301のみ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:46:58 ID:kmS5F5lf0
>>805
工エエェェ(´д`)ェェエエ工本当ですか?
もう買ってから随分経つのですが
今まで私はTS録画したタイトルをどうやってどこに移動していたのでしょうか?
VR変換がスタートしかけたときには実時間がかかるので急いで停止していました。

ってことはHDDに残っているTSタイトルはどうしたらいいのですか?
TSでDVDに記録できないなら、TSで録画した意味がないような…
今までどうやってたんだろう?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:48:21 ID:87wC0zqT0
>>807
「はじめからVRで録画していた」の可能性が大。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:58:34 ID:FyjqVZov0
>>804
優先度と自動録画時間と1日の録画時間ではじかれた。
前日にタイトル名が変更されて検索されなくなった。
とか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:15:54 ID:+fq+n9+F0
>>808
タイトル画面にもTSの表示が出ているのしそれはありません。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:17:14 ID:87wC0zqT0
>>810
移動後のDVDのタイトルで?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:22:51 ID:+fq+n9+F0
>>811
録画するときTS選択してるのはもちろんですが、
録画後の見るナビタイトルにTSの表示が出ています。
いつの間にか移動が出来なくなっているので困っています。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:25:29 ID:87wC0zqT0
>>812
いや、まじめにDVDにTSタイトル記録できるのはA301のみ。
それでも1層に地デジ40分程度が限界。

また、他の機種でたとえ記録できたとしてもDVD-VRへのTS記録は
規格として存在しないから、別の機器では再生できないと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:29:00 ID:1Ndo0lA70
>>812
>>811の質問は「移動後のDVDのタイトル」に関するもので、答えになってない。

グダグダ言ったところで、TSそのままではDVDに保存出来ない事に変わりはない。
HDDにダビングしてからDVDに移動するか、最初からVRで録画するしかない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:29:41 ID:+fq+n9+F0
>>813
以前毎週30分の番組をDVDに落としていたのですが…。
自分はボケていたのでしょうか?
HDDに大量にTSで録画した番組が有るのですが
これは全部VR変換しないとDVDに落とせないと言うことですか?

ってなると何のためにTS録画ってあるのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:31:32 ID:87wC0zqT0
>>815
落としたDVDをレコーダに入れて、見るナビでTSかどうか見ると良い。

TS録画の利点
・見るときに綺麗
・編集後、DVDにぴったり収まるレートに変換できる。
・i.Linkで別の機器に移動することで、TSのまま外部媒体に記録可能。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:32:26 ID:FyjqVZov0
>>815
TSのままDVDに移動したと思ってるDVDを見るナビで見てTSかどうか確認してみたら?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:32:33 ID:+fq+n9+F0
>>814
だから移動が出来ないと最初から申しているのですが?

>HDDにダビングしてからDVDに移動するか、
これはVR変換でなくダビングで良いのですか?
VR変換なら最初からVR録画より劣化してしまうしおっしゃってる意味が分からないのですが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:34:15 ID:FyjqVZov0
>>815
TSのままディスクに残せるように、次世代DVDの BD や HD DVD が開発された。
最近、従来DVDにTSのまま残せる HD Rec や AVC Rec が開発されたが、RDで搭載されてるのは A301 だけ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:35:34 ID:+fq+n9+F0
>>816>>817
以前に落としていたDVDはTSです。

>>816
>・i.Linkで別の機器に移動することで、TSのまま外部媒体に記録可能。
というのはどういうやり方ですか?
自分は芝レコーダーのみで編集していたはずなのですが…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:36:56 ID:87wC0zqT0
>>818
>これはVR変換でなくダビングで良いのですか?
VR変換。

>VR変換なら最初からVR録画より劣化してしまうしおっしゃってる意味が分からないのですが。
TS録画をVR変換するのと、最初からVR録画はレートが一緒なら劣化しない。(TS録画=放送画質)
そのため、「編集後、DVDの容量ギリギリで可能な限り高画質」といったダビングをしたい場合は
最初はTSで録画しておく。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:38:09 ID:FyjqVZov0
>>820
DVDボタン押してクイックメニューのディスク情報で Video か VR が表示されるはず。
見るナビのクイックメニューでタイトル情報を確認すると、画質がMN4.6とか表示されてるならTSではない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:46:29 ID:+fq+n9+F0
>>821
ですよね。
だったらVRで良ければ予め計算すればいい訳でTSの意味がないのでは?

>>822
品質はTSと表示されています。
なぜかVRではないかと何度も言われて言いますが
容量からもTSなのは間違いないはずです。
ただ、それをどうやって落としていたのかが覚えていません。
記憶通りにやっても出来ないし…

>・i.Linkで別の機器に移動することで、TSのまま外部媒体に記録可能。
というのがわからないのですが、わからないということはやってないんですよね多分…。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:51:30 ID:FyjqVZov0
>>823
DVDに切り替えて確認してる?
確認するのはDVDに移動したあとのタイトルだよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:56:24 ID:87wC0zqT0
>>823
>だったらVRで良ければ予め計算すればいい訳でTSの意味がないのでは?
あらかじめ計算できない複雑な編集をする場合の事を言っている。

>品質はTSと表示されています。
それは、タイトルサムネイル内のアイコンで確認したの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:58:49 ID:krfvTAJi0
>>809
優先度は同時間の予約がないから関係ないと思う
1日の録画時間もオーバーしてない
タイトルも変更になってない

何回かお気に入り自動予約になったことがあるけど
ならないことが多いんだよね
まあピックアップしてくるだけでも楽でいいんだけどね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:59:44 ID:FyjqVZov0
>>826
電源切ってる?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:02:41 ID:krfvTAJi0
>>827
使わないときは常に切ってるよ
あれって番組表取得してもすぐに予約してくれないのかな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:03:57 ID:FyjqVZov0
>>828
電源切って番組表取得したときに翌日までの範囲で予約してくれる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:06:23 ID:krfvTAJi0
>>829
それなら予約されてもおかしくないんだけどなぁ
夜11時に取得して朝まで絶対電源入れないから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:15:51 ID:FyjqVZov0
>>830
優先度を優先に変更して様子を見てみるとか。
キーワードに英数字が含まれてるなら全角と半角の両方をキーワード登録してみるとか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:25:57 ID:r8rLP0OY0
>・i.Linkで別の機器に移動することで、TSのまま外部媒体に記録可能。

これの別機器とか外部媒体とは何のこと?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:26:20 ID:ElrWoQsA0
録り逃したくない番組を、気まぐれな自動録画に委せる感覚が理解できん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:30:40 ID:FyjqVZov0
>>833
手動予約してると書いてるぞ。
検索に使って予約するだけでも便利だぞ。使わないのはもったいない。
なぜ予約されてないのかわからなくて気持ち悪いから、何か条件があるなら特定しておきたいだけの話。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:33:11 ID:87wC0zqT0
>>832
別機器…RD-A600などのHD DVDレコーダ。東芝は保証していないが、RecPOTや松下レコーダなど。
外部媒体…RD-A600などにムーブした場合は、HD DVD-Rにムーブ可能。
     松下レコーダにムーブした場合はBDへのムーブが可能。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:38:37 ID:1Ndo0lA70
ID:+fq+n9+F0 がいつ釣り宣言するかが見もの。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:44:39 ID:r8rLP0OY0
今頃RD-A600買うヤツはおらんやろうからなぁ。

S600修理中で試せないがTSをTSで保存したかったら
i.LinkでRecPOTに移動したらBDへのムーブが可能でオゲ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:51:09 ID:5iFqmkSk0
ID:kmS5F5lf0→ ID:+fq+n9+F0 ID変わってるしな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 17:37:47 ID:zSIZkOJj0
池沼がいてビビったw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 17:55:55 ID:g87lVpY70
録画タイトルの後に日付が入ってしまうのですが
これを入らないようにする方法はありますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:12:28 ID:FyjqVZov0
>>840
単発予約にすれば付かない。
毎日/毎週予約だと同じタイトルだらけになるから区別するために付く。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:15:21 ID:CuP5G9lx0
>>836
そうだよな。
オレもS600持ってるけどありえんしなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:38:10 ID:a6aHsSxrO
A-600を使用しています。
番組表にローカル局の地上デジタル放送の欄がないんですけど録画できないんですか?

アナログ放送の欄はあります。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:47:18 ID:FyjqVZov0
>>843
スキャンして出てこないなら無理。
スキャンして出てるなら、チャンネルと時間指定で予約できる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:04:07 ID:a6aHsSxrO
>>844

ありがとうございます。
検索してもでてきませんし、チャンネルもありません。
ちなみに地上デジタル放送3チャンネルです。

いずれ録画できるようになるんですかね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:11:26 ID:FyjqVZov0
>>845
放送電波塔の方向が違ってるんじゃね?
地域名を書けば事情を知ってる人が教えてくれるかもよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:08:25 ID:WzN1I5gA0
RD-A300ユーザーです。

アナログ放送からの録画番組数タイトルをCMカットしてレート変換、
DVD-Rに焼こうとしたのですが……
  「画面比の混在の有無を確認するために、
  次頁のオプション設定で書込み前テストを
  選択することをお勧めします。」
……という警告が1タイトルだけ出てしまいます。(この警告自体が初見ですが)

当該タイトルを含む5タイトルを選び、DVD-Video作成をすると、
先のテストも92〜93%あたりでエラーとなってしまいました。
こうした警告の出たタイトルは、修復不可能なのでしょうか?

一応、再度レート変換してみましたが、結果は同じ。
また、DVD-RAMには、このタイトルを含めて普通にダビングできました。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:16:35 ID:a6aHsSxrO
>>846

埼玉でテレ玉を録画したいと思いました。

地デジで見る事はできます。ただレコーダーの番組表にないんですよね。
849783:2008/04/13(日) 23:28:13 ID:k5DBAwCA0
>>786さんの言われたように一度コンバータをPCに繋いだ上で、
あらためて繋ぎ直して固定IPを入れて接続確認したら、
無事ネットdeナビができるようになりました。
皆様どうもありがとうございました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:29:48 ID:JFgg6fkQ0
・番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定で地上デジタルにチェックを入れる

・設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定
→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定
→地上Dで【スキップ】→【受信】に切り替え
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:38:51 ID:2waGJyQL0
ID:+fq+n9+F0
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:52:57 ID:NwPT93X+0
rd-s301で、地上アナログ番組を録画したものを、DVD−Rに
DVD-VIDEO作成でダビングしましたが、
同じ芝製のxs32で認識されませんでした・・・

こんなもんなんでしょうか・・・?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 03:17:38 ID:7PSL/y/a0
芝機に互換性なんて上等なもんがあると思ったお前の負けだ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 03:33:49 ID:8q6Eycbt0
RD-E301(もしくは地上デジタル対応機)で質問です。
これらの機種では内蔵チューナで地上デジタル放送を見ながら外部入力での録画をすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 04:07:44 ID:NwPT93X+0
>>853
(´;ω;`)ファイナライズすれば多くのプレイヤーできると思ったのにあんまりです
       PS2ですら再生でけたのに・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:08:35 ID:9E9eDxlQO
>>855
XS32のドライブは過去に交換したことはある?
32側のドライブがヘタってる可能性もあるよ

>>854
デジ×アナW録なので可能
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 07:43:03 ID:vkRIxCqd0
低レベルな質問ですみません。
RD−S301を使っているのですが
MN8.0のL−PCMで録画した二時間番組をDVDにダビングする場合
どうすればいいのでしょうか?

片面二層ディスクじゃないと無理なんでしょうか?
片面一層の4.7GBに詰め込む方法はありませんか?

858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:12:26 ID:xjVpCvbn0
>>857
アナログ非CRPM番組のとき
・HDD>HDDで、SPモードに品質変更ダビング。当然若干画質は落ちます。
・レート変換されたソースを、DVDにダビング
デジタル、CRPM番組のとき
・HDD>DVDで、SPモードに品質変更ダビング。当然若干画質は落ちます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:41:53 ID:FRwPeQgMO
コピワンでもHDD→HDDのレート変換ムーブをしたほうが良いのでは?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:54:49 ID:URwiJ60t0
>>857
片面二層にも入り切らないかも。
片面一層4.7GB、片面二層8.5GBで、容量2倍ないから。
動きの少ない映像なら、平均レートが低くて入るかもしれない。
あとは、CMとかをカットして入れるとか。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:07:01 ID:9E9eDxlQO
>>857>>858
デジタル、コピワンタイトルでもHDD→HDDムーブすべき
通常通りダビング先にHDDを選択、品質変更でレートを選択

>>860
二時間以内ならどうにか入るのでは?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:36:13 ID:URwiJ60t0
>>861
取説の録画可能時間一覧表によると、
MN8.0のL-PCMは DVD-R DL に1時間54分。
微妙。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:19:34 ID:pxlcRiMs0
ID:+fq+n9+F0の釣り宣言まだぁ〜(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:22:30 ID:EptnRpm+0
東芝のサポートは繋がらないしぐぐってもこのスレサーチしてもわからんので質問させてください。

RD-XS32 を所有していて、昨日RD-E301を買い足しました。
で、2台ならべて上下に25センチぐらい離して設置してるのですが

RD-E301のリモコンから電源Onとかすると・・RD-XS32の電源も一緒に入ります。orz
リモコン番号の設定とかないのでしょうか。?

865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:35:18 ID:li0crBTO0
S601を使用してますが、
手動でリアルタイムで見てる番組を録画ボタンを押して録画してる間、
例えば「非優先」のお楽しみ録画なんかが始まると非優先なのにもかかわらず
そっちを優先してしまいますが、これは回避出来ないんですかね?
わざわざ番組表出してからじゃないとダメですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:38:42 ID:URwiJ60t0
>>864
当然ある。
取説の接続・設定編に書いてある。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 11:40:33 ID:URwiJ60t0
>>865
お楽しみ録画はTS2を使う。
TS1に切り替えてから手動録画すればいいのでは?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:23:51 ID:YcRjL90w0
>>864

説明書を読むのが最優先事項だと思うのは私だけ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:57:46 ID:q1PgyBhx0
>>857
どうしても片面一層にこだわるなら画質変換
CMカットで時間短縮できれば片面二層で行ける可能性もある

それも無理なら両面RAM一択
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:26:53 ID:eVIr/Nlf0
特に型番関係なく、現行機種について。
HDMI端子とD端子それぞれにハイビジョン液晶ディスプレイとSDテレビを接続して、
ソースに応じて切り替えて使うというのは可能でしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:50:12 ID:URwiJ60t0
>>870
同時出力される。
市販DVDを再生すると、D端子はD2に制限される、あるいは設定がHDMI優先になってるとD端子の映像が停止する。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:53:53 ID:Cu9HX9RF0
>>864
テメェみたいな奴がいるから周りが迷惑するんだよ
氏ねよクズ野郎
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:57:45 ID:URwiJ60t0
>>872
なにをそんなにカリカリしてんだ?
嫌なことでもあったか?
人にあたって犯罪おこすなよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:04:21 ID:1zJ7scII0
XS57を使用しているのですが、DVD-R(リコー、台湾産)との相性が悪いのか
VRモードでの初期化ができません。VIDEOモードでの書き込みはできます。

そこで、パソコンを使ってDVD-RをVRモードに初期化できないか調べているのですが
RDで問題なく使えるDVD-VRディスクを作るためのVRフォーマットソフトはありますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:07:46 ID:FOdiNS4M0
>DVD-R(リコー、台湾産)

これ使うの止めれば良いんじゃね?
876874:2008/04/14(月) 14:16:06 ID:1zJ7scII0
>875

それを言われればそうなんですが、50枚組のスピンドルを買ってしまって
何とか使えないかと、、、、

誘電にしとけばよかったと後悔してますw

後学のために、いろいろ試行錯誤しようとおもって

877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:21:42 ID:FOdiNS4M0
まぁ、UDF2.0らしいから、それでやってみれば?
878854:2008/04/14(月) 15:00:23 ID:8q6Eycbt0
>>856
ありがとうございました。
働かせすぎて疲労してしまったRD-X2の替わりとして注文しました
どれだけ進化したのか今から楽しみです
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:46:19 ID:EptnRpm+0
>>866,864
トンクス。
導入・設定編は、準備をしましょう、基本の設定、はじめて設定をするを読んだんだが
タブの白い応用の設定は飛ばして入門編の操作編に進んでしまった。866見て
いま設定編の後半読んだら詳しい設定をするの最後(P81)でみつけました。ありがとう。

2台使うって、応用なんだ・・・。


880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:52:13 ID:ZSGPkbT40
>>864
「2台ならべて上下に25センチぐらい離して設置」
って、どういう位置関係なんだろう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:59:22 ID:Y/2ib0160
普通に2段の棚に置いてるだけだろ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:03:28 ID:ZSGPkbT40
>>881
上下の位置関係を「ならべて」と書いているところに違和感があるって話なんだが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:14:34 ID:EptnRpm+0
>>882
縦に並べるとは、普通いわないのかしらかしら。
重ねてと書いてもいいのだが、テレビ台兼ビデオ用ラックの上段と下段なんで
直に重ねてはいないんだよね。

+-----------+
| RD-E301  |
+-----------+

+-----------+
| RD-XS32  |
+-----------+
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:33:30 ID:qtBQJl5S0
うちのPC-98がメタルラックにそんな感じで4台並んでるな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:44:02 ID:r37vZsGp0
>>858
SPモードにレート変換ダビングしたら若干画質が落ちるっていうのは
最初からSPモードで録画した場合の画質から若干落ちるということですか?
だったら最初からSMモードで録画した方がよいということになるのよね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:45:08 ID:ZSGPkbT40
>>883
「上下」なら、通常は「重ねる」だと思う(少し冗長表現だけど)。「縦に並べる」ならわかる。
ただ、「縦に並べる」も「上下に重ねる」も、>>883の状態だとちょっと違う感じだから、「同じラックの
上下段に置いてある」とかでいいんじゃないだろうか。

…スレ違いだな。スマソ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:50:11 ID:li0crBTO0
>>867
レスありがとうございます。
しかし地デジがまだなので、W録は出来んのです。。。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:04:53 ID:URwiJ60t0
>>885
正解
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:05:32 ID:URwiJ60t0
SMモードはちょっと興味があるけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:15:44 ID:sNKma+H/0
あなたはMなのかSなのかにちょっと興味があるけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:19:17 ID:EptnRpm+0
>>886
すれ違いついでにもう少し遊んでくれ。

縦に並べるって書くとこういうのも(笑)。

+--+  +--+
| R |  | R |
| D |  | D |
| - |  | - |
| E |  | X |
| 3 |  | S |
| 0 |  | 3 |
| 1 |  | 2 |
+--+ +--+

892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:29:13 ID:GAA3zZl30
s601です。三菱の50枚スピンドル「美画造」1680円、これ使えますよ。
良い買い物ですた。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:38:33 ID:URwiJ60t0
>>892
使えても保存寿命が短いかもしれないので要注意。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:46:28 ID:GAA3zZl30
う、そういうこともあるのか。
まぁ、毒見役にでもなりますか。
895855:2008/04/14(月) 19:47:53 ID:NwPT93X+0
>>856
ドライブは交換したことはないですね・・
S32はあまり、DVDを再生したり、ダビングしたりはしなかったので
大丈夫かなと思ってたのですが

ちょうどDVDメディア関連が続いてるようなので、便乗質問なのですが
16倍速のDVD−RをS301で低音(静音?)でダイビングすると
何倍速でダビングしてることになるんでしょうか・・?

8倍速よりも、16倍速のメディアの方が安かったりするので・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:00:31 ID:rBzOjwxa0
RD-E160を使用してます。
VRモードでHDDに録画したデジタル番組は、再生時、
テレビ画面に大きく映るのですが、
その番組をDVDに移動させて、DVDから再生すると、
画面が小さくなってしまいます。

HDDからの再生とDVDからの再生で違うのでしょうか。
ちなみにテレビは、ブラウン管で、RD−E160の
設定を、43LBにしています。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:17:46 ID:a96uIvoD0
一時的にOFFにした予約を元に戻すコマンドがどこにもないのですがリモコンではできないのでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:22:25 ID:D7IqPfNY0
>>897
予約一覧の一番左のチェックが外れてるので、その位置で実行ボタン押す
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:22:32 ID:YA9kM1o30
>>897
録画予約一覧画面を開け。

リストの左端にチェックマーク「ν」があるだろ?そこを選択した状態で「決定」ボタンを押せば、
実行のoff/onが出来るぞ。
900898:2008/04/14(月) 20:23:40 ID:D7IqPfNY0
>>897>>899
スマソ決定だったな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:28:05 ID:URwiJ60t0
>>895
早く焼けるということは早く劣化するということかもしれない。(根拠なし)
1分でできるカップ麺は麺が延びるのも早くて流行らないのと同様に。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:33:30 ID:a96uIvoD0
>>898
>>899
ありがとうございます。まったく気が付きませんでした。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:37:18 ID:YA9kM1o30
>>901
>早く焼けるということは早く劣化するということかもしれない。(根拠なし)
これが意外と奥が深い。
早く焼く場合はレーザーの出力が上がるが短時間、等倍で焼く場合は
レーザー出力は抑えて長時間、と、単位線長あたりの出力は一定になるのだが、
レーザ出力を上げると、加速度的にLEDの劣化が進むので、等倍より不利になる。
一方等倍も、よほどエアフローが良くないと長時間焼いているとドライブ内温度が
高温になり、これまたLEDの劣化を進める要因になる。

つまり・・・・どっちがいいか俺にはよく分からないw
が、録画機スレ的には短時間でドライブの温度があまりあがらない高速焼きのほうが好まれるな。
CD焼きだと専ら音質の問題で等倍焼きが好まれるのと反対だな。

>1分でできるカップ麺は麺が延びるのも早くて流行らないのと同様に。
一分で出来る焼きそばは完璧だなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:50:21 ID:URwiJ60t0
>>903
問題は、焼いたあとの劣化。
保管時に同じ量の紫外線を浴びたとして、8倍速媒体より16倍速媒体の方が影響を受けやすいんじゃなかろうか、という素人考えさ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:05:56 ID:IVd739aA0
>>886
一般的に重ねるは、直接重ねて乗せること。
離してあるなら、並べるで問題ない。
タテヨコ斜め円形何でもあり。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:13:14 ID:o7XRyfXIO
>>893
三菱AZOは光に対しては最強だぞ。ただ、最近の機種(昨年からの3桁シリーズの松下ドライブ搭載機種)で焼いたモノを計測すると外周大噴火らしいがw
XD92Dだとハズレロットでない限り誘電よりいいんだが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:28:32 ID:mEDIfjzG0
>>904
>>906
http://dvd-r.jpn.org/beam/4/index.htm

ここでは三菱の良結果や
16倍の方が脆いって結果でてるね
でもメディアによって焼きハードや倍速相性とかも有るんだろうな
結構奥が深いw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:35:51 ID:LHL3HvBt0
レーザとLEDを同じ物と思ってる奴って多いよな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:32:47 ID:0gm4bLol0
>>908が一番分かってない件について
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:34:08 ID:3ena4zPw0
VRじゃなくてTSで録画したものはどうやってDVDに保存するのですか?
店頭では「20分ぐらいしか保存できないよ」と言われたけど
30分番組なのでCMカットしたらギリギリ入るはずなのです。
でもムーブも選択できません。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:41:00 ID:MGuq67tm0
機種は何だ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:43:08 ID:3ena4zPw0
>>911
S300です。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:44:51 ID:cm/Bt0em0
おおっと!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:56:21 ID:rfyCwe3q0
>>912
まずは取扱説明書の11ページを読め
話はそれからだ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:27:55 ID:3ena4zPw0
>>914
何冊かあるのですがイラストのページであってます?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:30:54 ID:3ena4zPw0
裏ワザと書いてあるけど、これだとVR変換しないといけないっぽくないですか?
時間は細切れでもいいからTSのままでDVDに保存したいのです。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:35:59 ID:rfyCwe3q0
・・・釣りじゃなかったのか

ではその取説の46ページを読んで理解してくださいな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:45:34 ID:ZemLs24L0
>>916
>>819参照
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:05:20 ID:TbK6uh/e0
>>833
たぶん手動予約数の64を使い切ったから仕方なく自動予約を設定したのかも
しれないぞ。オレは64を使い切った時は仕方なく自動予約に割り振るから。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:59:20 ID:C7TIXgSw0
>>905
離してあったら並べるは普通つかわないだろ

>>886の通りに2つのものの相互の位置関係を表現するときに、“上下”と“縦”
を使おうとすると、“上下”だと“縦”と表現した場合よりも位置関係よりも上下関係
(立場とか権力などの強弱の方ね)が強調されやすいから、“上下に並べる”は変
な感じがするんだよ。3つのもので、中心にあるものから見て上下にある場合は、
“○の上下に並べる”で違和感が無くなる。これは位置関係であることがすぐにわ
かるから。
あと、“並べる”とか“並ぶ”は、あまり垂直方向の配置には用いられないってのも、
“上下”で違和感をおぼえる理由だろうな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:10:35 ID:q4wzjgYr0
ダビングしたDVDを見ていたら、突然ブロックノイズ&音声にノイズが一瞬出ました。
元のHDDの映像を確認してみると同じ部分に同様のノイズがorz
考えられる原因って・・・?

ダビングしたDVDの方は、ノイズさえ気にしなければ無問題?
それともダビングする際はノイズ部分をカットしてからの方が良かったかな?(´・ω・`)
機種はA600でタイトルはコピフリです。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:25:10 ID:kyphTxGO0
>>921
地上アナログ放送?
録画中に編集とかしてなかった?

外部入力のスカパーならちょくちょくあるけど。
923921:2008/04/15(火) 19:50:54 ID:q4wzjgYr0
>>922
レスありがdです。
謎箱経由の外部入力録画です。録画時は特に何もいじってないはずですが・・・。

スカパーだとそんなに珍しくないんですね( ´∀`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:03:37 ID:e1Rx1nWq0
E301です。
それぞれのタイトルのサイズ(○GB)は、どこで見られますか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:08:05 ID:kyphTxGO0
>>924
見られない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:58:53 ID:e1Rx1nWq0
>>925
そうなんですか…。
お手間掛けました。ありがとう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:14:39 ID:5Y5eJAdx0
>>796
質問する前に回答がみつかった
thx
にしても番組表更新ボタンが存在しないのは面倒ッスね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:39:19 ID:cOCVahlh0
>>927
番組表開いてクイックメニュー
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:22:30 ID:gFOs02Rw0
エラーコードだと思いますが、ER7061ってわかりますか?
930895
みなさん、回答ありがとうございます

結局、静音設定であっても、16倍速のDVD-Rは
あんまり使わない方がいいってことなんですね