Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダー【DIGA】 DMR-XW****
の専用スレです。

前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200224862/

前前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198471576/

前前前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 4台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196327068/

公式
メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html

※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:27:18 ID:A3/Fh29+0
>>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:11:07 ID:zDLlLf4Q0
3get!!
ふぅーぃ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:30:56 ID:rvg+Y0yC0
>公式ページの仕様や説明書を読んでて分からないのですが、高速ダビングできる
>メディア(DVD-R、DVD-R DL、DVD-RAMなど)はそれぞれ何倍速以上のメディアを
>使えばいいんでしょうか? レコーダーの本体は、XW100。
>例えば、DVD-R(ビデオ方式)、DVD-R(VR方式)、DVD-R DL(VR方式)、DVD-RAM(VR方式)
>などは高速ダビングするのにそれぞれ何倍速以上のものを使えばいいのですか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200224862/988

説明書を読んでみたが、たしかにXW100で高速ダビングするには何倍速以上のものを
使えばいいのか分からないわ。例えば、DVD-R(ビデオ方式)に高速ダビングするには
何倍速以上のDVD-R(ビデオ方式)を使えばいいのか? 今はほとんど売られていない
だろうけど、4倍速まで対応のDVD-R(ビデオ方式)に高速ダビングできるんですか?
DVD-RAM(VR方式)に高速ダビングするには、3倍速まで対応のそれでもいいのですか?
それとも高速ダビングするにはDVD-R(ビデオ方式)だと8倍速以上、DVD-RAM(VR方式)
だと5倍速以上対応のやつじゃないとダメなんですか?
それとも何倍速対応のやつでも高速ダビングできるんですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:37:11 ID:9OkJFs/G0
取説 109ページ ダビング速度について
   145ページ 記録可能なディスク
後は自分で考えろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:19:59 ID:ZakYO3t00
一層DVD-Rメディアの場合は1時間40分まで。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/top10_2/top10_6.html

7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:28:16 ID:Qnpu1VstO
XW100買ったんですがHDDの消去のし方教えてください
@見たらすぐ消去
Aある程度貯めてからいらないのは一気に消去
B貯めてから少しずつ消去Cその他
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:38:37 ID:AMZwwSsi0
消去のボタンを押す
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:43:14 ID:9OkJFs/G0
>>7
どれでもいい。いや、どうでもいい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:46:09 ID:KArpu4KJ0
>>7
再生ナビ→サブメニュー→下ボタン1回→決定→左ボタン→決定
で消すこと出来るよ、難しく考えるな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:46:36 ID:k2mR3dvH0
>>7
5自分の存在を消せ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:50:01 ID:n4rzuzzk0
>>10
消去ボタンに何か嫌な思い出でもあるのかw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:50:14 ID:ZakYO3t00
たとえばNHKの「篤姫」とか、録画予約して
先週の放送に自動的に上書きしてくれる機能とかはあるんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:57:53 ID:n4rzuzzk0
あるよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:58:40 ID:9nNqTxEd0
DMR-XW30

買って1年だが昨日電源を入れたらF99の表示が…。すぐ直ったけど。

毎日のように録画/消去を繰り返してるけどHDD付きDVDレコーダーの寿命ってこんなもん?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:05:42 ID:hkrSZwSF0
起動時にHDDからJavaアプリ読込んで処理してるから、失敗することも
あるわな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:01:42 ID:ltSq5JfI0
今、急に再起動したよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:38:46 ID:ExlNHbci0
おまえら前スレ埋める前に、次スレ告知しろよ〜ww

ところで、編集の無益さを書いておく。
編集に、一本あたり10分かけるとしたら、時給1000円換算で166円の
コスト発生!!わかるか!?
編集して収録時間を延ばそうという行為で、167円の経済的損失が発生。
DVD一枚に2話収録しようと頑張ったおかげで、333円の経済的損失。
DVD一枚は今、国産で70円ぐらいだろ。1枚ケチケチしようとするその
裏で、5枚分の経済的損失。無益なんだよ。時間使わないで枚数焼くか、
思い切ってBD買えよ。どっちにしても編集はやめとき。
まあ、こだわりのある奴にどうしても止めろとは言わないけどな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:02:40 ID:D9MF1uNC0
よくこういう奴がいるが編集をやめてもお金が入ってくるわけではない
が、実は俺も編集する奴の気が知れない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:10:39 ID:AqrQ0WuN0
30分番組1本で10分かよ。とろいな。
パナ機なら所詮たいしたことせんのに。
せいぜいCMカットするだけだろ。
せめて5分でやれ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:13:59 ID:NNWpH3Ae0
バラエティーなんかCMカットしない方がいいよ。
何年後か楽しみになるから。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:15:14 ID:tWBGEVVy0
>>18
出張時に新幹線でなく飛行機を使わせてくれと、
自分の時給単価を引き合いに説明をしたあげく上司に
怒られるタイプだなww

しかし、おれも編集しない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:17:46 ID:+bkYtnDP0
PCから録画した番組のタイトル編集をするには、どう設定してやったらいいんだ?
DIGA MANAGERの番組編集を選んでも、番組消去しか選べないんだが
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:21:15 ID:AMZwwSsi0
>>21
あるあるwww
俺もそれでアニメのCMとか消してないな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:22:18 ID:ExlNHbci0
>>22
役員、部長なら飛行機、ファーストクラス 当たり前。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:25:21 ID:ExlNHbci0
>>20
誰が30分番組って書いたの〜?ww もしかしてアニメのこと?
DVD一枚に2話入れるっていうのは、HEではドラマ2話がCMカットして入る前提だよぉ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:26:14 ID:AqrQ0WuN0
>>23
番組消去が選択できる、てことはタイトルリストまでブラウザで表示できてるだよな。
じゃあ、そのタイトルリストでナンバーがアンダーついた状態で青文字になってるだろ。
それクリックしてみろ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:26:23 ID:tWBGEVVy0
>>25
それは意図が全く異なる。
コスト削減のため、おれの会社では部長以下の飛行機利用条件
が厳しくなったぞ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:36:11 ID:ExlNHbci0
>>28
 ●〜 )))
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:58:02 ID:NVA0P2Hc0
キャプってリサイズしてエンコして…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:03:41 ID:+bkYtnDP0
>>27
それクリックしても、この番組を消去しますか?としか出ないんだよなあ
BBレシーバー設定の接続形態をインターネットにしてると、番組名編集はできなかったりする?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:03:41 ID:HMHIIrD30
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:04:15 ID:RaGxabgi0
東芝とPanaどっちのほうがいいのかな?
東芝はピッタリがやばいの?
3431:2008/02/13(水) 00:15:50 ID:ypfmuLdh0
なんか弄ってたら編集できるようになった。PCからだと番組名編集が楽だw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:24:10 ID:x6G/+LVa0
>>18
そういう計算をする暇があったら、働きなさい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:54:27 ID:4TUkFoN40
>>18
DVD管理のための96枚入パック代500円
DVDパック管理のためのダンボール0円
DVD再生時の未編集部分早送りのコスト代10円
DVDコレクションの雰囲気プライスレス
それより、
日本人にとっての編集はそれが目的化してますから
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:47:55 ID:MCgvfBNk0
>>35
なんで働いてないと思うの?
働いて時間がお金に直結すると思うからこそ
ああいう考えになるというのに。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:48:54 ID:E2ME2n6w0
さむいから買いにいけない(´・ω・`)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:24:20 ID:lSITXEQG0
>>37
余暇の時給換算ほど無意味なものはない
くだらない計算してる暇があったら、残業の1時間でもしてろw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:36:52 ID:NEI6RmeD0
XW300が製造中止といううわさがありますが本当ですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:02:58 ID:YoeDvkOx0
昨日ヤマダから届いたセール品情報のメールに
XW300最終特価って書いてあったな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:17:52 ID:u6bfkP5G0
>>18
それを見るときの時間の時給換算はしないの?
録画するだけなら、正しいけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:29:27 ID:rWjYcXqw0
XW100&300の後継機種ってどこが変更されるんだ。
XP12の機能が追加されるだけなら最終処分価格の
100&300が良さそうだが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:30:21 ID:lCCWm4Cf0
>>41
年度末の決算最終特価という意味でない
来月になればファイナル特価とか名前が変わるだけだけどw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:00:31 ID:YoeDvkOx0
>>44
通常なら気にもとめないけど既に生産中止したって話もあるしね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:13:30 ID:tjLlBBqyO
ソニンと同じく“DVD終了〜”ってことだろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:29:16 ID:FCw19Ksx0
2番組同時AVC録画とかくるのかな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:29:55 ID:nHxRcW5h0
これと、ポイント込みで実質72000円の
HD DVD RD−A301と
どっちがいい?
次世代機と値段近いんだよな−
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:35:41 ID:CyJ5p2+90
次機種の内容次第ではXW100(300)は
過渡期の商品と烙印を押される予感。
昨年11月発売で過渡期はないでしょう、松下さん。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:44:43 ID:zBkRMc4h0
>過渡期の商品と烙印を押される予感。

勝手な妄想に基づいて

>昨年11月発売で過渡期はないでしょう、松下さん。

松下を責めるキチガイ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:35:10 ID:pOUI+oTO0
XW31が届いた、地デジ綺麗だな
しかしCATVなせいでU局がまだパススルー対応して無くて映らんしCSも論外だ
やっぱアンテナは取り付けるべきか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:50:45 ID:zYRgeSkT0
DMR-XW100で、再生ナビにすると保存してる映像がサムネイルに動画として現れるんですけど、
それを動画ではなく、画像として表示させる方法はどうやるのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:08:40 ID:BE1/b+Dr0
残念ながら再生ナビのサムネイルを消したり静止画にしたりは出来ない。
これ、動作をもっさりさせる一因になっている。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:11:07 ID:9+ulOvDt0
>>40
例えば>>41のXW300最終特価って文字を店頭で見たオッチョコチョイが
モデル末期と勝手に勘違いしたに1000ペソ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:14:06 ID:jBk0B+hs0
Wデジタル録画した時に片方は強制的にDR録画になると、カタログに書いて
いますが、これだとXW100だとすぐにHDD残量が減る不便はないですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:21:23 ID:SMBJ3NVV0
だから250Gなら2台くらいは欲しいと思うよ。
5752:2008/02/13(水) 16:23:58 ID:zYRgeSkT0
>>53
早い返答ありがとうございました。
エロ動画の場合、声がうるさいですがなんとかします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:36:19 ID:Nyd1ttAw0
エロ動画はDVDに移しておかないと故障時に
HDDの内容がバレたら格好悪いぞ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:45:26 ID:Lz3fMh4T0
XP12ってかなりシンプルですね
安いだけはある
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:49:09 ID:Lz3fMh4T0
AACって128Kbps以外はゴミらしいじゃん
ソニーだったらATRAC3plusの64Kbpsで
ウハウハだったのにな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:38:36 ID:Xq3EeMC60
おまえら、シリーズ撮っておくのにディスク4枚つかうのと
DLで2枚にするのではどっちを選ぶ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:53:50 ID:SAmTQwU7O
正月R買いだめしたからR
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:58:56 ID:9NCZNE4e0
Gガイド受信スケジュール
地上アナログ 18:17〜18:20
地上デジタル 20:33〜20:36
BSデジタル 19:52〜20:00
CS1 17:56〜18:04
CS2 18:04〜18:12
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:27:42 ID:lCCWm4Cf0
>>61
DLは層が変わる時にどうしても一瞬止まってそこでブロックノイズ等が
出るので使わない。
価格面も2層1枚で国産1層4、5枚買えるからな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:38:12 ID:wrI4gX6v0
VHSビデオが面倒し不安定なので
W録のXW100を買おうか検討中、アナログTVで使用すると勿体無い?
ビデオもTVも10年選手だから買い替えたいけど、一度は無理だ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:55:27 ID:Oww7Rpq50
>>65
2011年7月24日に地上アナログ放送が終了することを考えても、出来れば地上
デジタル・BSデジタル・110゜CSデジタルチューナー内蔵テレビを購入したほうが
いい。
XW100を含めて最近発売されたハイビジョンレコーダー・ブルーレイレコーダーと
HDMIケーブルでテレビとつなげると、録画したハイビジョン画質のデジタル放送を
高画質・高音質で楽しめる。
高画質・高音質で比べると、HDMI端子 > D端子またはコンポーネント端子 >
S映像端子 > コンポジット端子
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:06:01 ID:yXDr+k5N0
2層の切り替え点で止まらないけどな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:18:13 ID:kYnhV5Gf0
さむいから設置できない(´・ω・`)
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:44:33 ID:1QKxqK6X0
エアコンのスイッチを押せばあったかくなるよ
メディアもレコーダーも、画面のスイッチを押せばお家に来るよ
あったかいね
ほっともっと!するね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:48:06 ID:pqMq4YE0O
DL使ってまでディスク枚数減らしたいなら、素直にBW系買うべきだよな

R並みに安けりゃDLもありだけど、今のは値段が高い割に、容量もBDに遠く及ばない半端モン
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:50:06 ID:Oqa204NM0
>>65
2年前プラズマ42型→デジレコ→ハイスペックPC+PV3→ブルーレイ

俺はこんな感じで揃えた。たぶん100万近くは使ってる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:54:24 ID:1QKxqK6X0
値段についておっしゃいますが、
ではBD機の値段がいくらで、
メディアの差額なんて誤差にしか
ならないほど価格差があると
言うことをご存知ですか?
50000円の本体価格差で、メディア
の差額200円の何倍ですか。250枚
分ですね。何年で使い切れますか。
あと2年頑張ればBD機は安く
なりますよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:57:26 ID:1QKxqK6X0
私はDL 250枚を使いきるのに5年はかかりますよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:04:17 ID:INt91ncrO
Rじゃ微妙に収まらないから仕方なくDL使ってる
ブルレイは本体がもう少し安くなったら買うつもり
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:11:13 ID:2szhg88i0
XW100/300の機種更新の話は、今のところ集積しているネタによれば
SDカード装着時の操作性の改善が主であり、あとXP12であった予約数の倍増がつくくらい?
もちろんこの話はネット上の噂にすぎないことは言うまでもなし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:54:32 ID:wSxKgsic0
生産完了と生産中止の意味の違いがわからない輩があちこちでカキコするのがうざい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:03:41 ID:RaGxabgi0
東芝X6からi.LinkでTS記録したものを移すことはできるの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:14:10 ID:/IXyYTWg0
生産終了のレコーダは、こちらで確認できます。
http://panasonic.jp/diga/products/

DMR-XW系(-XP系)では、
XP10、XP20V、XW30、XW31、XW40V、XW50、XW51が生産終了。
XP11、XP21V、XW41Vが在庫切れの場合があります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:30:00 ID:bnMMWf/90
>>51
地デジの時代に「U」とか使うなよ
地デジはUHFだぞ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:14:27 ID:iRiqbHwW0
XW300を購入しようと思っているのですが
XW300は2番組同時に地デジ録画を録画するときには片方はDRモード以外のモードで録画しなくてはいけないのですか?
両方の番組をDRモードで録画することは可能なのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:24:29 ID:yTe6ncP90
>>80
DRダブルが基本モードなので大丈夫。
よく言う片方云々〜、はAVCなりVRなりのエンコード録画の話。
この場合“ダブルでエンコードが欲しい”と言う贅沢な話なので
スルーするが吉。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:29:20 ID:iRiqbHwW0
>>81
できるようで安心しました
ありがとうございます
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:47:01 ID:ktKsHhKb0
DR1とDR2は東芝と違って平等なのですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:49:28 ID:ktKsHhKb0
>>77
レクポット経由で可だって前スレで
あったお!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:55:32 ID:2kpSJjBo0
>>83
平等です。意識する必要が無い、というより区別できない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:55:45 ID:R5568I1s0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  新コピガ対応機まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:10:34 ID:TP4wTSwdO
>>79
東京なら、難視聴対策でテレビ神奈川とかを頼みもしないのにVHFの11Chで見られる地域もある
地デジになるとそれが見られなくなることもあるんだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:18:05 ID:iRiqbHwW0
何度もすみません
XW300に付けられる光デジタルケーブルはピンではなく角型でいいのですよね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:19:54 ID:0EWKxbxG0
>>88
そうだよ、でも安物は使わない方が良いよ。オクで激安ケーブル
買ったら音が途切れる事が多く、結局高いのに買い直した。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:28:45 ID:/IXyYTWg0
XW100を使ってます。
録画した番組をDVD-Rにダビング(ムーブ)するのに
太陽誘電(That's)DR-C12WWY10SA(8倍速)を使ってます。
18枚使った範囲では、ダビング失敗はゼロで問題ないです。

買い置きが少なくなったので、
太陽誘電(That's)DR-C12WWY50BN(16倍速)を
ネットで注文しているんですが、
XW100/XW300ユーザーで↑を使っている人いませんか?

ダビングで失敗したり、再生できなかったDVD-Rがあったら、
教えてください。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:37:26 ID:w7KxY6DG0
最近、DVDの経年劣化についての記事が新聞の一面を飾ってたが
一社だけ、実験期間中に劣化が全く認められなかったメーカーのDVD-Rがあった。
あれって、やっぱTDKの超硬シリーズだったのかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:48:02 ID:TC20YW0/0
誘電の16倍は地雷とまでは行かなくても、品質は正直高くないと言われてるね。
保存性を考えるなら避けるが吉じゃないか?
俺の周辺では大概8倍より16倍の方が安いんだが。
9390:2008/02/14(木) 19:04:11 ID:/IXyYTWg0
>>92
レスどうもです。
DVD-Rの品質を格付けするスレ 20枚目でも、あまり評判が良くないですね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1197639505/
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:11:09 ID:hBtCiXWs0
XW100でそれ使ってるよ
今40枚ちょっと使ったところだけど、1枚だけ失敗した
再生不能はまだ無いよ
9590:2008/02/14(木) 19:18:22 ID:/IXyYTWg0
>>94
レスどうもです。
1枚だけ失敗したのは、ディスクに原因があると思いますか?
あと、高速ダビングの速度は、最高速モードですか? 静音モードですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:26:35 ID:2ututyQ/0
地上デジタルの保存で焼き失敗って、致命的ですよね
安くていいDVD買いたいな
9794:2008/02/14(木) 19:48:22 ID:hBtCiXWs0
あ、ちなみに焼きに失敗してもデータは無事だよ
これはパナ機の特徴だったかな?

失敗した時は最高速モードで、U88(ディスク異常)の
エラー表示が出た
目視でディスクをチェックしたけど見た目は異常無かったけどね
9890:2008/02/14(木) 19:54:46 ID:/IXyYTWg0
>>97
レスどうもです。
Amazon.co.jpのレビューも見てみましたが、80枚焼いてエラーなしの人もいるようです。
注文した時より値下がりしていたので、やっぱり人気ないのかなあと思いました。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:57:58 ID:iRiqbHwW0
>>89
ありがとうございます

PV4でキャプチャーする予定で色々なものにお金がかかったのでケーブルに回すお金がなくなってしまったんですよ・・・
なので地雷覚悟でカモンのケーブルを買おうと思っているのですが・・・いかがなものか・・・
しかし音が途切れるのもあれですねぇ・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:18:55 ID:2ututyQ/0
XW100の値段が上がってる
在庫不足なんだろうか
新機種情報楽しみだが
明後日XW100が届くのでもう
どうしようもない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:06:56 ID:0Sfsocwh0
>>90
女か?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:33:20 ID:rBhzobZc0
番組見ながらその番組をdvdに録画は出来ないのですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:45:12 ID:2ututyQ/0
この機種では下記安価なDVD-Rドライブとの相性はいかがですか?
ALL-WAYS http://www.akibang.com/view4.php?id=4361
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:58:21 ID:/IXyYTWg0
>>102
XW100・XW200V・XW300
→ディスクへの直接録画は予約録画時のみ可能です。また、1番組のみ予約録画可能です。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:27:22 ID:2ututyQ/0
>>104
え?DVDへムーブするときに同時に視聴もできるんじゃないのですか?
それって東芝だと初代から当たり前だったです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:47:50 ID:rBhzobZc0
>>104
ありがとうございます

ビデオ録画で見ながらテープに録画出来る事が当たり前のように思ってたので
107104:2008/02/14(木) 22:58:01 ID:/IXyYTWg0
>>105
104は102の質問に対して、番組をHDDに録画せずに、
オンエアと同時に直接DVDに録画することについて書いたものです。

HDDに録画した番組をDVDにムーブする場合は、
等速ダビングにすれば同時に視聴も可能です。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:02:39 ID:rU938EE00
>>105(ID: 2ututyQ/0)
96と100と103で3回スルーされてるからって、
104に変な質問でからまないでいいから。107に対してレスもないし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:12:45 ID:ISMtbp7I0
HDDVD買えばいいのに。
初代からずっとなら死に際を見る義務もあり。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:40:15 ID:sI/t9F4U0
>>91
三菱のアゾ系じゃね?色素的に一番強いのはこれだし。

誘電がいいと言われてるのは、生産工程のクオリティコントロールが良くて不良品が少ない(良品が多い)からで、
保存性について、誘電シアニン系は対光剤を使っても基本的に厳しい素材だよ。

あくまで一例に過ぎないけど、こういう実験をしてみた人がいるらしい、ということで紹介。
ttp://dvd-r.jpn.org/beam/4/index.htm
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:27:35 ID:eon43EnV0
うるせーよばか108寝てたんだからしかたないだろ
即レスでお礼しなきゃ失礼にあたるのかこのスレは
ありがとございます!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:34:07 ID:pgDxKtdw0
>>110
おいおい誘電のシアニンってCD-Rの話か?

DVD-Rで誘電がシアニンを使っているっていう噂は、確かに初期の等倍速
時代のロットにはあったが、当時からDVD-Rでのシアニンの使用は誘電側
は全面否定(真相は不明)

2倍速(DVD-Rではこんな規格本来存在せんが)以降は間違いなく誘電DVD-R
はアゾだよ。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:27:24 ID:9hIPasFD0
>>91
コーティングが白濁して読めなくなったと聞いて、
真っ先に頭に浮かぶのがTDKの超硬なんだけど。

すくなくともTDKが最高品質とはあり得ない。

元記事はこっち。
http://www.dcaj.org/report/2006/data/dc07_201.pdf
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:30:56 ID:9aSoCMaj0
今日頭おかしくなって、仕事休んでしまったorz
明日レコーダー届くんだけど今日来なくて暇だorz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:33:27 ID:9aSoCMaj0
有機色素のBDメディアって、すぐ劣化しそうで嫌だ
アゾとかもそうだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:31:29 ID:YbpcicE40
XW100を新しく購入してから約2週間がたちます。今のところ通算DRモードで
約15〜16時間HDDに録画しました。1つのタイトルだけ、再生していて決まった
場面で2〜3秒間、長さにして20インチ(16:9のハイビジョンテレビ)の半分
ぐらいの線が映ります。その他のすべてのタイトルは正常に映っています。
そのタイトルも、線が映っている2〜3秒間以外はちゃんと正常に映っています。
これは異常でしょうか? HDDを初期化すればちゃんと直るのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:37:51 ID:qxxbmqlR0
>>116
放送の方かもよ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:40:04 ID:9aSoCMaj0
放送が乱れることはたまにあるよね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:48:53 ID:STUMn+G20
>>116
ドロップじゃないかな。受信状態が悪かったのでは?受信レベルはどのくらい?余裕あるの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:13:11 ID:YbpcicE40
>>119
すみません、ドロップってなんですか? 受信レベルはどのくらいあるのかを
よく知らないんです。うちは、団地に住んでいて共同アンテナを使用しています。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:52:55 ID:A525rAKm0
>>120
受信レベルが低すぎるとドロップになる。
受信レベルはサブメニューから表示できるよ。チャンネルによってレベルが違うから注意。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:16:24 ID:YiiXbty+O
番組表の表示設定の表示対象を設定チャンネルで固定できないの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:22:16 ID:1i3SgcAm0
パナソニックのAVCエンコーダはかなり進んでると聞いたのですが
他社レコーダーより抜きん出ているのでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:30:20 ID:B6XBTbz30
リモコンは他社を圧倒している。
...使いにくさで。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:41:20 ID:/hV/542o0
>>123
ハイビジョンの最高圧縮率での画質は確かに抜きん出ているよ
でもねリモコンとかその他が(ry
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:07:24 ID:+TSbgpOE0
リモコンマジで使いづらいよね
ch指定したいのに蓋の中だし毎回一時停止のお好みチャンネルから選ぶことに
たぶんこれは見るんじゃなくて録画再生する人を前提にした作りなんだろうな
どうせ地デジ対応TV持ってるだろ、みたいな考え方
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:16:56 ID:PpAYjI8C0
>>123
他社は知らんが、DVD1層で100分録画できるHEモードの品質は神だ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:20:45 ID:lzCApTtB0
確かにHEモードは現時点では最高だ。
今後のことはわからないが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:22:40 ID:B6XBTbz30
>>127
他社は何処も対応してないがな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:02:50 ID:JBbcay+G0
初めて買ったレコがDIGAでもう4年ぐらい使っててもうリモコンにはなれてるから
XW300買ったぜ!やっぱりリモコン使いにくいわ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:55:17 ID:EFkxXU2H0
俺のXW100のリモコンは30秒スキップのボタンがかなり渋くなってきたよ。
そんなに圧力かけずに軽く押してるんだけどな〜まだ購入して2ヶ月しかたってないのに・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:59:34 ID:uOeZXVkt0
学習リモコンを使ったほうがよさそうですな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:03:10 ID:238orOQnO
電子番組表があるのに任意のキーワード検索による自動録画が出来ないのは
企画や設計がバカでアホとしか言いようがないな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:49:49 ID:Lm33pY2+0
買って一ヶ月のXW100のデジタル番組をRに焼いたがアナログのみ
使用していた俺はRをフォーマットすることを知らず30分ほど格闘して
やっと焼く事が出来たぜ
サムネイルが変更できないのは残念と思っていたらE66Hでサムネイル変更できた
ファイナライズは失敗が怖いのでXW100でやったがちょっとした裏技だな
しかし著作権の関係だと思うが何でサムネイルの変更出来なくしたんだろ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:52:28 ID:rVjzVV890
著作権の関係だと思う
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:21:39 ID:TQf1GKId0
AVCの多機種との互換性はどのくらい?
たとえばAVCで焼いたDVD-RをPS3で再生できるのでしょうか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:51:33 ID:YRf2CESK0
すまぬが、誰か教えてくれ!
三菱の -RでCPRM対応のスピンドル50枚タイプのやつってのは地雷なぬか?国外産だが。
いままで誘電オンリーだったから、わからぬのじゃ。

138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:00:29 ID:G20wyVP20
ニュース7のトップニュース
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:01:42 ID:7uVFmI210
AVCRECでエンコードした動画は、当たり前の話だがAVCエンコーダ積んだ機体じゃないと再生できない
PS3がAVCRECに対応してれば見れるし、対応してなければ見れない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:16:38 ID:TQf1GKId0
PS3ってavcコーデックに対応してなかったっけ

ニュース7のトップニュースがなんだって?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:19:36 ID:RqikjfC80
>>140
まだ対応していないよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:21:42 ID:sTqQFUbIO
>>140
HD-DVD脂肪
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:22:22 ID:O1qTdgPB0
これがトップだったそーな。

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/26455.jpg
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:25:46 ID:7uVFmI210
>>143
これはひどい・・・
見切りつけるのはえーな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:28:47 ID:TQf1GKId0
>>143
ああ、東芝も視野に入れるかな・・・
新型でるだろ

>>141
そうなんだ?んじゃ現状パナの新型機オンリーなのか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:29:31 ID:1ARbeQjr0
>>136
>>139
高互換モードで記録したやつならPS3で再生可のはず。
通常のAVCRECは音声がPanasonic独自形式らしくて音が出ない。
今後のPS3システムアップデートに期待してるんだが。40GB版発売以降、
AV系の機能改良は期待薄?らしいので悲しい。

というか、適当な番組録って色々試してみたらいいと思うよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:46:24 ID:skC6V0HW0
HD DVD買ったひとに対する保証とかあるのかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:48:17 ID:iPmgGHSW0
土下座?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:49:12 ID:SrhsE4bI0
その書き方だと、互換性のある音声形式にすれば、
AVCRECをPS3で再生できるように見えます。
(見れないことは、過去ログでさんざん言われてると思うけど)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:52:17 ID:B6XBTbz30
芝機の性能で、
BD出てくれれば、最強
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:54:20 ID:B6XBTbz30
このスレ来る必要が無くなる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:56:00 ID:bTWT+saT0
機能は多いけど性能は良くないよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:56:15 ID:7WqGPtkR0
>>121
うちのアンテナレベルは、NHK総合テレビ(物理チャンネルが27chだったかな?)
で現在39で最大は42。ちなみにうちのアンテナは、団地の共同アンテナ。

すでに書き込みがありますけど、NHKニュース7を見ていた母親によると
東芝がHD-DVDから正式に撤退を表明したということです。
154137:2008/02/16(土) 20:04:28 ID:YRf2CESK0
わからん。さっぱりわからん。
みつびしのスピンドル-RはパナのDVDドライブを死なせてしまうんかどうか。

でも、やっぱり1枚50円は魅力なんじゃがのう・・・。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:24:37 ID:VW1dAWhi0
家もU局(物理チャンネル18ch)は、レベル38〜45くらいで
ブロックノイズ出まくりだった。
ブースターつけたら45〜50くらいになり、ノイズでなくなった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:26:34 ID:gOlTvaGo0
東芝がBD出すならちょっと考えるな
かなり先だろうけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:43:52 ID:HaRJPjf10
>>137
昨年100枚買って、今のところRD-Sで問題なし
DMR-XWではまだ試してない。
DMR-XW今日初めてさわったけど、RD-Sよりサクサクでいい感じ
薄型でラックにも優しいw
録画したDVDの再生もなんか知らないけどかなり綺麗に見える。
モスキートノイズは出るけど動きの激しいシーンで破綻が少ない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:47:42 ID:HaRJPjf10
>>145
東芝は撤退と報道され、新型は出ませんが何か?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:56:10 ID:5HXNuebZ0
>>153
40切るとヤバイかも。もう少し上げた方が良いと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:57:15 ID:9COGbqxM0
>>158
いや、編集機能抜群なBDを出すでしょw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:09:56 ID:PpAYjI8C0
>>158
あたりまえじゃ、ボケ
しかし今回のケースに限らず当然試作機は作ってる
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:13:44 ID:Lm33pY2+0
>>160
出す前に海外企業から賠償金とか取られるから数百億の算出といっているが
数千億になると予想しているがそれで倒産の可能性もあるんでない
パラマウント、ユニバーサル、マイクロソフト、インテル辺りに巨額の損害賠償請求
されるような…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:15:49 ID:Vqh0IyTG0
>>162
せけんしらずもたいがいにしとけ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:18:49 ID:RQnkSpoN0
東芝と迷ったけど、XW100買ってきた。記念すべき日のようだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:20:46 ID:Lm33pY2+0
>>163
せけんしらずなんでくわしくおしえてくれ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:24:36 ID:xio5/ycDO
レグザからレグザリンクで結構まともに操作できるね。XW100とC3500。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:32:15 ID:/hV/542o0
BSアンテナ設置してXW300を通してテレビに繋いでるんですけど
WX300の電源落としてたらテレビでは映らないのってどうにもならないのですか?
説明書一通り見ましたけど見当たりませんでした
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:43:53 ID:SJtLANJG0
>>167
テレビの給電されてないのね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:48:06 ID:HaRJPjf10
かなりサクサクで満足ですが、
番組表から視聴できない、キーワードから番組検索できないのは辛いな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:53:06 ID:/hV/542o0
>>168
本気ですいません
テレビの設定見たらありました
ありがとうございます
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:34:56 ID:HaRJPjf10
HE綺麗ですね。エンタの神様 レベルであれば視聴用にHEで録画しても問題ないなあ!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:47:42 ID:st8UoD0V0
>>122
出来ます。P93
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:49:09 ID:st8UoD0V0
>>169
>番組表から視聴できない
録画中の番組だと見れないのは理解に苦しむが、録画中でなければ見れるでしょ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:00:59 ID:jxi4OE9u0
>>169
>番組表から視聴できない
出来ます。P18「今すぐ見る」を選び、【決定】を押す
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:45:48 ID:x3XaFlm40
エンタなんか、EPで十分。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:54:57 ID:HaRJPjf10
>>173-174
できました。ありがとうございます。
あとはコマ送りできれば最高だったなあ!!
音楽録音モードは意外と使いそう。
録画時の音声をオートにするか固定にするかは悩み所です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:57:03 ID:XrjRfTYF0
>>175
同感。てか保存どころか最初から観る価値すら無いし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:51:26 ID:2zo2g0oB0
DRで録画といえば皇室日記に決まってるだろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:39:49 ID:pZQAY/Qb0
録画音声モードを固定にすると、高速ダビングできないって
どういう理屈なんでしょうね・・・・!?嫌がらせ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:00:32 ID:mKkAAsF80
Panaのハイビジョンディーガとブルーレイディーガ、SDカードで写真を見たり
SDカードで音楽を録音・再生する機能をはぶく(つまりSDカードの装置をはぶく)
と本体の価格を下げられると思うんだけど。あと、ドアホン録画の機能も。
SDカードでの写真閲覧や音楽の録音・再生、ドアホン録画ってユーザーの要望が
強かったんですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:13:29 ID:EkmLThy20
メーカーの要望に決まってるだろうが
LUMIXとかハイビジョンムービーも買ってねっていう
コストアップもたいしたことないだろうし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:11:27 ID:n69eKtc40
XW31
クイックスタート切で電源入れてから画面出るまで30秒かかるけどこんなもんなのかな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:32:15 ID:G91xtpow0
つかその割にはSD音楽使いにくすぎるわw

ダウンロードのお知らせキター
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:47:56 ID:pZQAY/Qb0
>>182
遅いですね。XW100はそんなにかからない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:49:49 ID:pZQAY/Qb0
SD音楽は、音声出力2からもテレビとは別のスピーカーに繋げてますので
他のレコーダーでテレビ視聴や録画番組の視聴をしているときも
音楽を楽しんでいます。リピートがなくてしょぼいけどwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:34:31 ID:V10RjUqV0
>>182
機動時間を計ったことは無いけど、
うちのXW31もクイック切だとそれくらいかかるよ。
個人的には、この程度で若干でも省エネできるなら我慢できる範囲だと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:39:41 ID:V1h1xHfP0
>>183
「番組分割動作の安定性改善」か…
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:53:32 ID:n69eKtc40
>>186
まあ急いで画面写したい時ってほとんどないしね
録画予約忘れてて慌ててって時は困るかもしれんけど、それは自業自得だしな
ただアナログ系機器から移ってきた自分には遅く感じたのう
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:12:22 ID:pZQAY/Qb0
クイックスタートOFF 電源OFF -> "BYE!" -> 時刻表示 -> 15秒さらに待ち -> 電源ON
5秒でテレビ画面になったけど。多分これはレジューム機能が電源OFF後しばらくは有効なのかな。
朝初めてTV付けるときの計測もしてみる。でも印象ではそんなにかかってない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:13:42 ID:pZQAY/Qb0
XW100ですけどね。自分はこの機械、なんでこんなにレスポンスいいんだと感心してしまう。
タイトル削除も一瞬でしょ。なんでだろう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:20:01 ID:WZYD3JOJ0
下手したら大事な番組も一瞬で消えるってことだね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:27:14 ID:Kt0xKoxH0
あと8日間は録画に忙しくて、操作を覚える暇がない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:28:28 ID:UWMNwVN80
ど素人です。
一週間前にDMR-XW31を購入、
一昨日金曜日に業者さんに設置して頂きました。


そこでこのニュース…。
ブルーレイ対応の機種でなければ
買った意味がないのでしょうか?
もう真っ暗な気分です…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:41:13 ID:EkmLThy20
お前が買ったのはHDDVDじゃなくてDVDだぞ
このスレにいるのはBDがまだ高いから安くなるの待ってる奴がほとんどだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:49:50 ID:xguR7N2i0
十分安いが・・・・どれだけ貧乏なんだよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:55:04 ID:501WInoFQ
>>193
HD-DVDレコーダを買ったわけじゃないのに
何故そんな落ち込んでるのか良く分からんのだが…
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:04:23 ID:Oigc3F1l0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:10:11 ID:jIxmquiR0
>>191

一瞬で消えようがゆっくり消えようが消えることに変わりはないだろ、ボケ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:14:50 ID:jIxmquiR0
>>193
お前は生きてる意味がない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:16:41 ID:SMOAP2qQ0
>>183>>187
ダウンロードのお知らせ「番組分割動作の安定性改善」は、
XW100、XW300、XW200Vだけかな?(うちはXW100で確認した)

Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目では
「一部の規格外ディスクに対する動作改善」等で放送メールが来てるらしい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:35:53 ID:pZQAY/Qb0
今XW31を買うメリットってありました?XW100と値段が近いってことは
やっぱ何か理由があってのことですよね。

私見としては、HDD500GBって言っても、撮って見るだけならいいけど
DVDにハイビジョンで保存できないわけだしそれならXW100でHGやHXで
予約録画した方がナンボかマシなのではと思います。
XGは殆ど劣化しない画質だし、DVDにも保存できますしHDDの容量
が少ない弱点もチャラになりますし。どう考えても今買うならXW100
の方なのではと思ってしまいます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:46:05 ID:reGFyd790
俺は値段がほとんど変わらない、
XW300じゃなくて、
敢えて、XW51買ったが、
AVCRECでW録出来ないと解ったから、
HDD容量の多い方を選んだ。
見て消し用だから、
DVDの保存は考えていないし、
普及していない
AVCRECの規格が
いつまでサポートされるか
不安だった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:51:52 ID:EkmLThy20
見て消しでDRしか使わない人はXW31のほうがいいだろうな
あんまりいないだろうけど

>>195
貧乏で申し訳ない
BW800,900はいまのところちょっと無理
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:05:55 ID:n69eKtc40
見たら消す
普段見たい番組放送中は仕事でほぼ居ない
W録画出来ればとりあえずOK、どうしようも無いのは諦める
取っておきたい物があったらPV4

だからXW31
ハイビジョン?まだまだ必要無いっす
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:09:22 ID:ddAZiGFv0
量販店見てきたけど、今はXP12に力を入れているようだ。
箱が山積み。XWシリーズは在庫が少なかった。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:12:56 ID:G91xtpow0
>>204
ハイビジョンって何か分かってるかw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:20:38 ID:mLrngJzm0
>>182
何年か前ならそれでも驚異的な速さ。
起動だけで3分なんて当たり前の時代があった・・・。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:20:56 ID:pZQAY/Qb0
ダビング時のビットレートを任意に指定できない仕様なんて
初めて知りましたww>XW100
HEやEPで保存したいときは、録画の時点でそのモードでHDDに
保存されているか、まとめてダビングして自動計算で目的の
ビットレートになるようにし向けなければならないとは・・・。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:41:34 ID:pZQAY/Qb0
DRで録画した場合のみあとでレート変換できるのが救いですが、ダビング前にそんな面倒な作業、する人いるのですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:45:06 ID:7Rpzqj530
HDDから異音がしてアクセスできない・・・
3ヶ月でお逝きになられたか・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:55:12 ID:yLIlDs1C0
ID:pZQAY/Qb0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:07:02 ID:G91xtpow0
ワラタ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:18:23 ID:pZQAY/Qb0
笑うな!お前ら全員市ね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:19:24 ID:yhIl/EX40
ワロス
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:03:18 ID:1j7ANepf0
笑えない・・かわいそう・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:34:48 ID:reGFyd790
(´・ω・)カワイソス
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:37:50 ID:pZQAY/Qb0
A301を買うチャンス2回とも見送ってパナに乗り換えたとたんに
あのニュースだったので、かわいそうじゃないお!勝ち組だお( ^ω^)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:57:34 ID:FljwG/Jt0
おまえさん、なかなか面白い奴だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:35:49 ID:2eop6fIE0
すいません初心者が一つ質問です。

ブルーレイのDRモードとXWシリーズのHGモードでは画質はやっぱりブルーレイの方が
圧倒的に良いですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:42:38 ID:pZQAY/Qb0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:58:30 ID:Ahagnzq40
>>200
情報さんくす。
初めて放送メールを確認したw
今日夜中に電源切っておけばいいんだな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:29:14 ID:446C7SO7O
今まで有料だったネットの番組予約がすべて無料になったぞ、
HD DVDも負け認めたし、めでたい事ばかりの今日この頃です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:11:10 ID:Q9ozKY/UO
みなさんはCSの525iの番組を録るならSPとHEどちらを使いますか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:36:04 ID:SbrJOUybO
初心者なんですけどDMR-XW31購入を考えてるのですが古いテレビでコンポジット接続しかできないのですが使えますか?画質はVHSよりはいいですよね…?長文すいません。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:43:21 ID:P8EAqPd10
>>224
その条件でも地デジ放送をアナログ接続で見るんなら、地アナ見るよりかはだいぶ画質よくなる
地アナ放送しか見れないんだったら、ハイビジョンレコを使う意味は100%なくなる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:48:29 ID:SbrJOUybO
返答ありがとうございます。今はチューナーでBSデジタルとかWOWOW見てます。地上波放送でも画面に写ってる画質と同じくらいの画質で録画できますか?何度もすみません
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:15:23 ID:P8EAqPd10
地デジ受信できるんなら、画面に映ってるのより遥かに高画質で録画できてるよ

ただ出力時にアナログ画質に劣化しちゃうだけ
画質気にするならレコーダーより、先にハイビジョンTV買ったほうがいいと思うけどね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:21:30 ID:bMFO6oSG0
XW31使用してるけど予約数32を64に増やせないかな・・・

それにしても少ない しょうがないけど
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:26:15 ID:KgSkgVIP0
出ました64男w
どこ行っても分かりやすいな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:27:24 ID:sFJid+yC0
XW100がヨド.comで66800&13%
深夜12時まで
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:28:22 ID:ilfPPIiq0
>>228
XP12が64になったから、XWも次に出るモデルから64になるだろうから買い換えれば?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:35:02 ID:G91xtpow0
次はXWの何番になるんだろ
どうでもいいけどw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:41:31 ID:U0zF7w7N0
>>230
安すぎるだろ・・・店員死ねよ・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:45:17 ID:SbrJOUybO
WOWOWも一応地デジ?WOWOWからチャンネル変えて地上波と見比べてみたら人の肌が地上波だと茶色なんだけど切り替えるとちょっと白っぽくなるけどこれが地デジ画質?何度もすみません…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:48:57 ID:y4ukglYb0
>>234
画質を気にしてもしょうがないんですが・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:52:24 ID:P8EAqPd10
>>234
まずは放送波の違いを理解することから始めたほうがいいんじゃないかなw
自分にあった機器を選択するはその先だよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:54:33 ID:SX2seL+s0
半角数字を”1”のように記号の”(2行目の5番目)で囲んで一旦保存する。
すると半角数字が全角数字になる。記号の”は後で消せばいい。

他スレからのコピペなんだけど、テンプレにでも加えたほうが良くない?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:55:00 ID:nLsxkt220
ここ数日値上がり傾向で迷ってたがヨド.comでXW100注文してみた。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:19:55 ID:SMOAP2qQ0
>>237
その裏技は、
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目 366
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/366
が発信元だと思う。

さらに、半角数字→全角数字だけでなく、もちろん半角英字→全角英字も可能だ。

【補足説明】
“(ダブルコーテーション)は、前後で囲む必要はない。前に1つ置くだけで十分だ。
例1: ”2007 → ”2007
例2: ”Panasonic → ”Panasonic

他にも、面白い使い方があるかもしれない。いろいろ試してくれ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:42:48 ID:pZQAY/Qb0
マニュアルにも書いてありますが、編集したとき、継ぎ目の直前が一瞬再生されなくなりますとあります。
これはみなさんどう回避されているのでしょう。
別の機種で編集した映像を再生すると、継ぎ目が一杯ありますので途中で音声がとぎれとぎれに
なってしまいます。パッと見、欠陥プレーヤーかと思ってしまいます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:49:35 ID:ydrBa33p0
フルハイビジョンの4倍撮りでDVD-Rに焼いたやつはDIGAでしか再生できないんでつか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:51:36 ID:G91xtpow0
>>240
自分は何もしてないから切れまくりです
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:03:13 ID:bLEA+S1L0
>>240
東芝機で再生するとこで回避

>>241
そんなことはないが、そういうことでもある
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:26:00 ID:5XjUK/pT0
>>204
>取っておきたい物があったらPV4
>ハイビジョン?まだまだ必要無いっす

どういう釣りだ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:37:31 ID:YECO9Ovn0
>>241
>そういうことでもある→そういうこともある
でおkでつか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:38:05 ID:8D0ImPBN0
231>>
XP12だと増えてるんですね 新製品からは64になりそうですね

いちいち予約するのめんどくさいから買い替え検討してみます
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:16:08 ID:DZbTy9+/0
>>232
マイナーチェンジだから+50で
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:43:19 ID:PLg8QI1K0
>>245
今時、でつか?なんていってるやつに>>241を理解するのは難しいだろうな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:44:58 ID:PLg8QI1K0
おっと、違った。>>243を理解するのは難しいだろうな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:57:34 ID:jo7yBMAa0
XW100ドンキホーテで49800円
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 05:31:53 ID:YC9VlEJw0
>>250
クェrチュイオp@@「「「サdfghジコlp;:@」xcvbンmk、l。;・:cvbんm、。!!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:45:21 ID:sMWEHqyN0
シーンの変わり目で音が一部再生されないのは、仕様にある、途切れる事とは全然違いますね
途切れても全部再生されれば問題なかった。これは致命的な不具合ですね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 08:10:28 ID:86hTuvk90
XW100を使っている者ですが、昨日大河ドラマ「篤姫」(地デジ:NHK総合)を
HEモードでHDDに録画しました。すごくきれいじゃん。DRモードで録画するより
きれいじゃんて思った。ただ、部分消去のときに1コマ単位できちんと止めたい
ところに止められなくて不便だなあと思った。(←HEモードで録画したとき)
HDDにHEモードで録画すると最大で約93時間も録画できるんだあ。その点は
すごいね。すべてのタイトルで不要部分(CMなど)をすべてカットすれば
トータルで結構多くの時間数になる。
1TB(1000GB)のHDDだとHEモードで最大で約370時間も録画出来るのかあ。
もっとすげえなあ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:13:21 ID:UWmoteAM0
>>252
XW100でも実質的に750GBとして使えるので
見て消しでも、ハイビジョン録画でもXW100
はすごいですよね〜
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:46:39 ID:syNABTzV0
>>240,242,252
シームレス再生P96
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:11:16 ID:5XjUK/pT0
HEでドラマとか紀行モノを録画してる人って液晶ユーザーなのか?
HDブラウン管でも観るに耐えられないっていうのに…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:22:41 ID:ztCImbtJ0
そうですけど何か?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:24:28 ID:Pl1BanGJO
ここ見てつくづくXW100買って良かったなあ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:31:31 ID:5XjUK/pT0
液晶何V(インチ)使ってるのよ?<HEモード推奨派
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:32:25 ID:ztCImbtJ0
推奨はしてないけど、42V
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:33:05 ID:5XjUK/pT0
>>260
推奨してなければおk
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:35:15 ID:ztCImbtJ0
そうなんだw
正直、買ったばっかりだし色々違いも使い勝手もわからいけど、当てはまってたから答えてみた。
ごめんね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:38:33 ID:5XjUK/pT0
いや 観て消しだったらHEモードでも別に構わないけど
ライブラリーとして残すにはHEは向いてないと思ってね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:40:49 ID:ztCImbtJ0
そういうことですか。ありがとう。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:53:54 ID:YECO9Ovn0
>>249
はい、理解するのが難しいので、解説してもらえまつか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:30:21 ID:iH2MvV850
>>255
その設定を変えてもほとんど改善しなくて。
どこがかわるのだろう、て感じ。DRでもHEでも。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:33:58 ID:iH2MvV850
紀行物は画像が命ですよねー
でもHEはXPより綺麗なので
普通につかおうと思います
50分物で2話収めたいし
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:38:54 ID:kAQ9hAwK0
H.264のコピガって解除できる?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:01:32 ID:xpUp2+9R0
ドラマや紀行物みたいに動きの少ないソースこそHE向きだと思うんだが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:32:48 ID:nvoUny1sP
ワットチェッカーで待機電力測ったら18wだった
クイック切りで表示はオートで消灯してるんだけど何が問題だろう?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:40:39 ID:clVleSvI0
HDDじゃない?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:40:01 ID:LiHKkNaSO
最新ダウンロードキタコレ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:37:30 ID:ohCTzSck0
つなぎ目の音が聴けないバグ直った?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:24:40 ID:syNABTzV0
なんだ荒らしか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:34:41 ID:QhsFKAKE0
ダメなのか…ヤフオクに出すべきでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:57:07 ID:wqZBK2VO0
将来、もし4TB(4000GB)のHDD内蔵のハイビジョンレコーダーまたはブルーレイ
レコーダーが10万円弱で販売されたら売れますかねえ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:06:36 ID:D1NFwbYR0
2008年2月18日 番組分割動作の安定性改善

バージョンアップ前に部分消去しちゃったよ〜〜〜…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:28:00 ID:bsSJsW3x0
>>276
愚問
今出たら即買いだがそんな先のことで
買うかどうかなんて分からんでしょ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:37:26 ID:dYLb3FQJ0
>>275
気に入らないなら売って、メーカーにクレームつけろ
使うんならゴチャゴチャ同じ事を何度も言うな
ウザいわ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:41:06 ID:heF+R6mG0
今日某電気屋で、「テレビもフルハイビジョンじゃないとフルハイビジョン対応
録画機を買ってもフルハイビジョン録画はできない」って言われたんですが本当でしょうか。
当方ハイビジョンテレビなのですが、将来フルハイビジョンテレビを買った時に
一応フルで見られるようにフルハイビジョン録画を始めたかったのです。
テレビがフルハイビジョンではなくても録画だけはフルでできると考えていました。
もし分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:46:16 ID:XTyhrzfg0
電器屋信じてフルハイビジョンテレビも買っちゃいなよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:50:44 ID:mJFh7RxH0
>>280
フルハイビジョン録画はできる。レコーダーのスペックまでの録画が可能。
フルハイビジョン視聴はできない。テレビのスペックまでの視聴が可能。
あたりまえなこと聞くんだね・・・
283280:2008/02/18(月) 18:59:27 ID:heF+R6mG0
>>282
恥ずかしながらDVDレコーダーの使用経験なかったので無知ですみません。
こんな所で聞いても>>281みたいな答えしか返ってこないだろうとは
思ってましたがご親切にどうもありがとうございました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:07:36 ID:wqZBK2VO0
>>280
テレビがフルハイビジョンじゃなくてもフルハイビジョン対応録画機なら
フルハイビジョン録画は出来ます。しかし、そのフルハイビジョン録画
したやつをハイビジョン画質では見れないと思います。ハイビジョン画質で
見たかったら、フルハイビジョンテレビにHDMI端子をつなげば見れると
思います。

スレ違いですが、首都圏・関西圏・名古屋圏以外の地域ではアナログのUHFの
放送局は無いと思う。首都圏・関西圏・名古屋圏ならアナログのUHFの放送局
としてtvk、東京MXテレビ、サンテレビ、KBS京都、三重テレビ、岐阜放送などが
ある。首都圏・関西圏・名古屋圏以外の地域では地デジを見るためのUHFアンテナが
意外に普及していないんじゃないかなあ?
だから、レコーダーの後ろに地上アナログの端子もあるんじゃないかなあ?
地デジ自体が見れない地域もまだあるようですし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:16:21 ID:nvoUny1sP
>>271
どうやら予約があると18wあるっぽい
ちなみに録画時は30w
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:23:23 ID:jZN1l4Gj0
>>284
それ本当ですか?北海道の民放局はもっぱらUHFなんだけど。
あと東京の家庭はUHFアンテナなんか付けてなくて、MXTV や
放送大学は見れないのが普通だと思うが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:31:40 ID:wqZBK2VO0
>>286
北海道の民放局はもっぱらUHFなんだあ。それは知りませんでした。アナログ
放送はみんなVHFだと思っていました。
UHFアンテナを付けなければMXTVは見れません。東京の家庭はUHFのアンテナも
付けているところは多いだろう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:38:00 ID:5voy4Wq30
今日公開されたファーム充てようとしたが最新のファームのため
変更出来ませんみたいなメッセージが出たがなぜ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:45:09 ID:mJFh7RxH0
>>288
まず、DIGAの型番(DMR-XW***)を書かないと・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:47:36 ID:VEt/iSOu0
致命的な不具合ではないのですか?
ユーザーの利便性のために
声を大にして不具合改修を訴えましょう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:57:48 ID:5voy4Wq30
>>289
XW100で今日公開された「2008年2月18日 番組分割動作の安定性改善」を
充てたらそんなメッセージが出た
まぁ番組分割はあまり使わないから最悪充てなくてもいいのだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:57:49 ID:CWFOtuxc0
>>287
地方の民放はほとんどUHFだというこを知っておいた方がいい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:58:42 ID:VEt/iSOu0
>>288
日本語がわかれば意味分かるだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:59:07 ID:32QSOugT0
昨日の深夜にヨド.comで注文したXW100がもう届いたはえー
至急HDMIケーブル買ってこなくては
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:01:56 ID:mJFh7RxH0
>>291
いつ購入したものか?
オンエアダウンロードは自動? 手動?
それとも、サポートページからディスク作成してファームウェアのバージョンアップしたの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:12:42 ID:mJFh7RxH0
>>291
推察するに、
オンエアダウンロードでファームウェアのバージョンアップが自動で実行された後に
サポートページからディスク作成してファームウェアのバージョンアップを手動でやったものと
思われるが・・・

(追加の質問)
放送メールは何て書いてあるの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:25:11 ID:thX8L7IT0
32Vブラウン管のハイビジョンTVで見てるけど、HEでもかなり奇麗だ。
HGとHXは、DRと区別がつかない。
ブラウン管だからなのか?
298280:2008/02/18(月) 20:25:49 ID:heF+R6mG0
>>284
お礼が送れてすみません。ご丁寧にありがとうございます。
自分のテレビはハイビジョンなので、フルハイビジョン録画をしておいて、
フルハイビジョンテレビを買うまではフルではないハイビジョン画質で
見ることができれば、と考えています。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:41:21 ID:5voy4Wq30
>>296
その通りでした。オンエアダウンロードを手動にしていたつもりが
自動になってたので勝手にファームアップされてたみたい
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
スレを汚して申し訳ない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:50:20 ID:mJFh7RxH0
>>297
BSフジの「のだめカンタービレ」をHEモードで録画して
エンディング部分(キャスト&スタッフのクレジット)を見ると、HEの破綻がわかるよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:36:12 ID:sdjfuf3o0
>297
我が家もです(^^
28型
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:43:13 ID:uVxvdB250
将来大画面で見ると違いが判るんだから、
HXで撮っておく方がよいよ。
そういう自分はHEで割り切りますが
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:50:39 ID:TtGlpklp0
お前らBD買わないような貧乏人なんだから何で録画しようがどうでもいいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:59:45 ID:uVxvdB250
だれか早く確認して。
編集で音声が消える不具合治ったかどうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:08:11 ID:LNdlHeX10
せっかくデジタル放送になって無劣化で録画出来るようになったんだからと思い
XW51を買った俺。見て消し派だけどどうせなら高画質で見たいという少数派だ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:07:38 ID:vWIdyEHV0
>>302
大画面でどれくらいサイズ狙ってるの
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:12:54 ID:qBH4ZzwF0
>>273
他機種でSPで録画したやつはてんで途切れたまま。
DR録画して編集したやつも、切れ目の前が0.3秒ぐらい音声が出ない。
ちゃんと直せよぱなそ肉!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:20:21 ID:qBH4ZzwF0
>>304
ファームダウンロード済みだけど、何が直ったのか判らないぐらい、音声再生されない現象はそのまんま。

>>306
まあ42インチ以上でしょうか。ブラウン管の32インチよりも液晶の32インチの方が広いですから、42インチ
ではさらに広いんですよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:21:56 ID:qBH4ZzwF0
XW** (2桁)を買った人はどうせPV4も買っているんでしょう?
だからハイビジョン録画機能なくても気にしないんでしょう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:36:28 ID:syNABTzV0
>>307
他機種って具体的には?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:43:58 ID:qBH4ZzwF0
>>310
RD-S600
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:44:04 ID:TtGlpklp0
>>309
可哀想
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:51:36 ID:iQqj8aYX0
最近値上がりしてる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:00:45 ID:syNABTzV0
>>311
で、他のメーカーの機種では思い通りに再生できてるの?
DVDのフォーマットは何?VRモード?

VRモードはRAMに書いたってPCで見るとゴミ出ねぇか?
編集点の仕様がメーカーで違うんじゃねぇの?

S600ってDRもDVDに書けて編集できるんだ。
そいつは羨ましいね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:18:28 ID:A8gHOpBW0
更新で多少は切れなくなったのかな?
全然変わらん気がする
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:19:48 ID:6kfvqsAf0
>>307
同一機種ならどうかと思ってさっきDRで部分削除してみた。
つい先日からの修正はまだ入れていない状態だが、
たしかに削除点前のコンマ数秒の音声が再生されないね。

ためしにシームレスをONにしてみたが、DRでは同じ動作になるようだ。
CMカットしかしないから気付かなかったわw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:21:33 ID:A8gHOpBW0
シームレス再生ってDRモードの番組は無効って書いてあるけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:25:22 ID:kWDcAPjf0
PC用編集ソフトの様につなぎ目部分を再圧縮してくれるわけではないから
シームレス再生と言っても先読みしてるだけだろう。
DRモードでシームレス再生できないのはメモリか演算性能が足りないと見た。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:54:09 ID:A4F42Ze50
デジタル放送コピワン番組を細切れで録画していて、
そのうち一回だけ5秒足らずのタイトルがコピーフリーになった。
XW100。なんとか再現しないかな〜w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:57:35 ID:A4F42Ze50
>>314
完璧にさいせいできます。VR。

DRの件はXW100で録画して編集して再生したんですよ。

>>315
何も変わってないですよね。

>>316
VRだろうとDRだろうとHEだろうと切れますね。

>>317、318
どんなモードで試しても、シームレスの効果って何?って感じです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:10:01 ID:kJ2BNQIW0
次期新製品はBDだけ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:21:14 ID:5621T/OR0
パナは従来型のレコーダーの発売を続けるはず。
ただHDの敗北が確定した以上戦略の変更もありえる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:14:07 ID:WPUQq8LI0
先週の志村けんのだいじょうぶだあ2はなぜかコピワンのマーク付いてなかったな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:03:03 ID:coIrqv2V0
編集時音声の不具合直して欲しい
クチパクはあるのに聞こえない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:38:34 ID:sw1F149PO
不具合ではなく仕様です
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:02:04 ID:NQg5XQ0+0
編集やりやすい。
DRならコマ送りが前後にできるので
視聴時にポンと直接チャプターを打てる。
見終わったら、不要チャプターを消すだけ。
さらにHEへの変換も電源オフ後にさせられる。
いやはや東芝が面倒なMT車だとしたら、
パナソニックは楽チンAT車だわ。
編集の継ぎ目で音声さえでるなら神機。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:09:48 ID:NQg5XQ0+0
>>325
致命的な仕様ですね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:17:31 ID:NQg5XQ0+0
マニュアルでは、番組分割機能で継ぎ目の前の音声が出ないと書いてあるけど
分割でなくて部分消去やチャプター消去ではそんなこと一切書いてない。
仕様だとしたら詐欺だし、返品に応じなければならない
正当な理由になるのでパナソニックはきちんと
対処すべきです。多くの方々に電話でクレームして欲しい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:04:30 ID:CRxSws1lO
がんばれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:02:38 ID:A1fuhxNq0
>>328
お前一人が10万回電話すれば、10万人が1回電話したことと同じ効果をもたらすよ

とにかくガンバレ!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:07:36 ID:db4NyCJG0
>>320
完璧って、SONYやシャープや日立?
DIGAだけの不具合なの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:36:42 ID:VSxuJhNq0
>>297
HDブラウン管でもHEは破綻が目立つだろ
HG>HX透明感、精細感の違いは歴然
フルスペックのプラズマに変更した時に後悔すると思うぞ。
ちなみに当方sony KD-36HR500
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:15:05 ID:YFWDDOvy0
破綻するかしないかはソースの
動きや色数次第
全く問題ない場合も多い
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:49:16 ID:Fupv3Fw30
1440のアニメなら、HXで充分だ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:17:20 ID:WBubc/860
>>330
通報しておいた。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:35:40 ID:VsmXCHoI0
音声の問題は、サポートに実際に
問い合わせて頂きましたよ。
編集が意味のないものになってしまうので
ソフト改善してもらうか、故障なら修理か、
問題の出ない別機種に乗り換えるかしたいです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:41:01 ID:WPUQq8LI0
ケツが切れるのは前からあるけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:41:19 ID:Bkx9Mxeo0
すりゃいいだろ
別に報告しなくていいよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:56:36 ID:kWDcAPjf0
HDDVDと共にHDRec死亡確定。
他社は今はまだ安くAVC記録機能を搭載できないから
DVD機ではしばらくパナの1人勝ちだなこりゃ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:26:15 ID:sFN7QlEA0
SONY系のほうがBlu-ray安いね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:35:51 ID:8SqmL5N60
>>339
1時間そこそこ録画できて幸せ?
BD買えない人って可哀想
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:51:37 ID:kWDcAPjf0
>>341
先の俺の発言の趣旨に対して全く的外れな意見だが、
俺に関して言えばBDでは俺の用途に合わないから意味がない。
あえてDVD環境を揃えたとだけ言っておく。

現時点で、普及価格帯における争いにDVD機は外せない。
その上でパナは他社に対して優位にあるという趣旨の発言だ。
BDドライブやメディアが十分に安くなれば状況は変わるだろう。
しかし、それにはもうしばらくかかる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:54:58 ID:BVHpIbEs0
東芝機が叩き売りされたら買っちゃうかも
tsのままDVDに録画できるのがいいんだよな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:57:43 ID:y/P49avS0
自分、今DIGAのDVD録画できるやつもってます
なんかよくわからないけどこれからレンタルビデオ屋もBDばっかりになるの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:58:05 ID:bHJ5n39x0
ブルーレイも買うつもりではいるんだけどね、SDカードから再生できると
いろいろ楽しいことができそうなんで待ち。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:35:08 ID:WbYmNoG20
XW100で再生ナビで見たときのディスク残数と予約確認で見たときのディスク残数で
残り時間が10時間近く違うのはなんでですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:36:55 ID:WbYmNoG20
HDD残量ですね
ちなみにどっちもDRモードです
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:06:10 ID:gLCn2dXd0
>>338はなんでそこまで欠陥に耳を塞ぎたがるの?
どういうひとなんですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:19:52 ID:gLCn2dXd0
サポートに確認した結果、ぶっちゃけると音声の不都合は仕様。
現行発売中のパナソニック製レコーダーは全て同じ仕様、というか欠陥搭載だそうです。
全部そうなら、買い換えても無駄ってことだね。買い換えて解決したかった。
もしかして上手いこと騙されてます?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:52:52 ID:QgN4uCdZO
ずっとパナ使ってるけどそういうもんだと思ってた
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:17:07 ID:q94e+8Qg0
パナは何を作らせても今一歩。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:29:25 ID:pgs6n2MM0
どなたかお知恵を・・
標準画質をDRモードで録画した物を、変換せずにそのままDVDにダビングできないものでしょうか。
XW100です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:31:38 ID:Ken10XtK0
>>352
日本語で。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:37:00 ID:pgs6n2MM0
あ、SD画像をDRでHDDに録画した物を、です。
それを変換せずにDVDにダビングしたいのです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:42:19 ID:q94e+8Qg0
何でこんなにもリモコンキーの操作に対して
もっさり反応なのか不思議でしかたない…。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:48:25 ID:QgN4uCdZO
DRはBDに焼いてあげて
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:49:13 ID:kSgAWnCX0
XW200Vって今たけーな
そんなに売れてるのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:50:53 ID:kWDcAPjf0
>>352
映像に関しては出来ても良さそうだけど残念ながら出来ない。
音声に関してはそもそも地デジ/BS/CS110はAACなのでAC3に変換せざるを得ない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:54:30 ID:pgs6n2MM0
>>358
どうも有難うございます。
やはりそうですか・・ずっと格闘してましたがだめでした。
画質おとして変換してDVDにダビングするか、HDDの残しておくかしかないんですね。
なんとも無念です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:58:17 ID:hn7S8m3p0
XW300で録画した地デジ放送をE90Hで見たいのですが
ディスクの種類、録画モードなどをご教授ください。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:59:51 ID:M6Y54cH60
>>357
おそらくXW100の10分の1も売れてない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:01:09 ID:WuO2/Aan0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:17:22 ID:Qn4FDVhk0
ほー、具体的に決まったんだ
なんだかんだで1,2年待たされるかと思ったけど、嬉しいほうに早いな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:20:00 ID:VSxuJhNq0
午前4時って何でだぜ?w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:23:17 ID:WuO2/Aan0
信号切り替えの作業がしやすく視聴者も少ない、月曜の早朝に切り替えを実施する。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:25:11 ID:VSxuJhNq0
ボケたのに…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:36:00 ID:XgxtTIE10
>>359
BW機買ってiLinkでそっちに移すしかないね
それ以外の方法はない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:36:20 ID:A4F42Ze50
シームレス再生 入だと大きく音声が途絶える。
切だと0.2秒ぐらい途絶える。
DRだけでなく、HEやXPでも途絶えるのは一緒。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:06:16 ID:cLoSi6db0
>>360
ご教示くださいが正しい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:13:25 ID:lWKIm88d0
部分消去やチャプター消去で編集した位置で音声が途切れる件、
再生ナビの左上の小さい画面で、ずーっと見ていると、音声が途切れないのは、もう既出?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:17:34 ID:UAWIpyhp0
AVCRECでダビングすると全体に赤みが強い画像になってるのですが
これは仕様ですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:22:14 ID:eda8lm4W0
ダビング10決まったのか
後はスカパーがHD放送にならんかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:31:41 ID:vKp2xaZu0
ダビ10よりもなんとかカスカードってのを早く廃止してくれ。
なんだよこの利権による利権のための仕組み
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:43:24 ID:QKbbCZm70
U局のアニメってほとんど額縁放送なのね。
あわててXW買うんじゃなかった。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:36:32 ID:KtFpY9As0
「ダビング10」って6月2日以降にHDDに録画したもののみ有効ですか?
いままでHDDに録りためてまだ焼いてないのには適用されないでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:40:19 ID:OHNX6Tr7O
>>374
神奈川県民乙w
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:41:39 ID:B1HdL5Z00
>>375
過去の録画に適用されないのは当然だが
6月以降でレコーダーが対応しても放送が対応してなきゃ意味無し。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:31:34 ID:OHNX6Tr7O
>>360
RAM(2倍速でOK)にXP〜FRでムーブ。
個人的にはSP以上のレートをお薦めします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:34:12 ID:U7XJM2Aq0
ダビング10になると機器間のムーブが出来なくなると過去スレで誰かが言ってたような気がするが真相は?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:52:57 ID:+j35OyY80
たとえMOVEが出来ないとしても
コピーして>削除すれば同じだろ
その方が万が一の失敗もないわけで
確実にコピーされたことを確認してからオリジナルを削除
これが本来の姿
ま、どう考えてもMOVE出来なくなるはずがない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:18:30 ID:paYFzao+0
コピワン機器からのムーヴがきちんと
検証されて発売されるば問題ないというだけ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:18:28 ID:hpanIBRW0
地デジ番組録画 複製回数を拡大 6月2日から新制度移行へ
2月20日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


 放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会(D−pa)は、
地上デジタル放送番組の記録を録画1回と複製9回まで認める
新制度「ダビング10」の運用を、今年6月2日から
スタートする方針を固めた。
19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。

 6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けに
ソフトウエアを更新し、複数回の記録を可能にする。

 現行制度では、地デジ番組の録画は1回限り(コピーワンス)だが、
同委員会は視聴者の利便性やデジタル放送関連機器の普及などを
考慮して昨年7月、規制緩和の方針を示していた。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:41:18 ID:+hKZzlDs0
>>377
映画や月9ドラマとかWカップサッカー(byFIFA)なんかはコピワンのままなんだろうな。
>のちのちパッケージ化されそうな「商品」。
あ、あとアニメもか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:46:36 ID:/LMRyJrb0
映画、ドラマ、ライブなど後日DVD化が予定されるものは
従来どおりコピワンみたいだよ。セールスに影響するからね。
実際、ダビ10でどれだけ恩恵を受けるかは未知数だ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:54:26 ID:CRsL696D0
結局、ユーザをどろぼう扱い規格のままか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:55:43 ID:Fa5vaWkGO
>>383-384
なんだそれ
意味ねぇw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:33:37 ID:+j35OyY80
ま、予想通りの展開だね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:44:15 ID:ul5zzBLgO
つまりアナログに戻れということか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:54:16 ID:u+pzEg3l0
DMR-XW320、DMR-XW120が登場
http://panasonic.jp/diga/index.html
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:56:07 ID:Lo1DmRex0
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.html

XW320とXW120って何が変わったのか正直よくわからん・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:57:13 ID:hiMIO98U0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:58:26 ID:hiMIO98U0
被りすぎ…orz
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:58:49 ID:92Q+w80Y0
追加要素は、
奥行き24cm・チャンネル別週間番組表・SDカードからの直接再生・新ビエラリンク対応
ぐらいかな
新しい録画モードを期待して待っていた者としては、新型を待つか微妙
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:00:34 ID:Lo1DmRex0
>>392
正直スマンカッタ

http://panasonic.jp/diga/products/xw/vieralink/index.html
この辺が新機能らしいけど価格差的に割に合うかどうか微妙かも・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:01:03 ID:tlenWD//0
>>378
ありがとうございました。
CPRM付きのRAMじゃないとだめなんですよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:06:11 ID:hiMIO98U0
なんだよ、また1080/24p、1080/60p対応は無しかよ
もうDVDでは対応させる気もないようだな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:07:51 ID:hiMIO98U0
う〜ん、これならXW300で十分だなぁ。
生産中止になる前に安いものを確保しようか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:22:05 ID:bUg83NHD0
XW300と100をこんなに早くモデルチェンジする意味はなんだ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:28:29 ID:Zr3uH2mq0
何気にXW100、300ユーザー涙目。
XW100が5万で売ってたのはモデルチェンジのせいか。
奥行き24センチは魅力的だな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:28:40 ID:g0Y4kaVI0
筐体をコンパクトに出来たので下位機種を小さいサイズに揃えたかったのでは。
普及価格帯の製品では小ささも重要なファクターだと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:29:06 ID:hiMIO98U0
>>398
「生きのこるスレ」などで出てるけど、お年寄りなどの中に
DVDが生産終了と勘違いしてる人が結構多いそうだ。
だから、「DVDはまだ終わっていませんよ!」って意味で
新製品出すんじゃね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:30:00 ID:hiMIO98U0
>>399
シアターラックが45cmのオレには
あんまり意味無いんだよなぁw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:32:02 ID:+2symzMb0
MPEG-4 AVCエンコーダーが改良されて
HE画質が向上ってことはないだろうか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:33:08 ID:g0Y4kaVI0
低コスト・省スペース・WチューナにAVCREC搭載とは強烈だな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:34:07 ID:92Q+w80Y0
>>398
XW100/XW300の発売が例年より遅かっただけ。
(年末に間に合わせるためにギリギリのスケジュールだったらしいから)
今回の2月下旬発表、3月下旬発売はパナとしては例年どおり
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:35:15 ID:Lo1DmRex0
>>398
VIERAとの連携機能を強化して両方の販売力を強めるとかそんな感じかも
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:38:01 ID:U7XJM2Aq0
>>401
昨日うちの実家に行ったら「去年買ったばかりのDVD(XW300)が使えなくなる」と騒いでたなw
買わせた俺が責められまくった。
DVDとHD DVDとブルーレイの違いを丁寧に10分ぐらいかけて説明したのに誰も聞く耳なし。
年寄り(つっても60歳だが)には小難しいようだ。
結局俺が責められ損。
東芝よ、俺に謝ってくれ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:40:56 ID:g0Y4kaVI0
>>403
パナはシリーズ最上位から最下位まで同じチップを使いまわしているだけだから
細かな仕様以外変わらないと思うよ。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-4/jn071002-4.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:48:23 ID:qpnb0R+A0
これなら100or300の在庫品もありだね。
でもバブル時代と違って各メーカーは生産調整で
過剰在庫をかかえなくなったので捨値は期待薄かな。

XP11の処分価格が44000円程度だったので、100は49800円
300は59800円あたりが処分価格?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:13:33 ID:PFrJtAq60
おいおい、みんな忘れてないかい?
新しいカタログがアップされないとはっきりしないが、
新型は録画登録数が64になってるはずだぜ。
今回これが一番大きいポイントになるはずだからな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:21:15 ID:aSHSWAFn0
去年の12月頭にXW100を純正HDMIケーブル3M付で
ポインヨ込み6万8000円で買ったけど、年末年始で
相当元取ったんで新機種でても気にならんな。

さて、BW200を狩りに出るか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:22:35 ID:P/bpUh6Y0
64でーたー
夕方以降キモイのが現れるだろうな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:24:12 ID:HUUkhK1F0
HD DVD撤退の翌日にDVD機を出すなんて何と言う間抜けw
これ絶対売れないだろ
DVDのくせにソニーのBD機より高いし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:24:33 ID:PKgVixUW0
>>405
いやいや、東芝撤退宣言の翌日をわざと狙ったんでしょw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:26:13 ID:QvM4LL030
>>413
DVD1時間録画で満足してんでしょww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:32:01 ID:Pzm3xLn40
昨年末以降に芝HD-DVDが価格で勝負してきたから
BDも実売価格が下がったのは事実。
でも芝の撤退でBDは高値安定に戻りそうな予感。
貧乏人の俺は当分MPEG-4 AVCエンコーダーの世話になる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:37:31 ID:COwQuYWS0
まあ、BDがもっと売れて値段下がってからかな。BD機買うのは。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:39:01 ID:hpanIBRW0
ユニバーサル、HD DVDのサポートの打ち切りとBlu-rayへの転換を発表ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20367689,00.htm
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:45:25 ID:hiMIO98U0
>>413
深夜アニメの録画が目的(撮っては消す)なので、DVDで十分。
(ダブ録は必須)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:47:48 ID:hpanIBRW0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
新ルール「ダビング10」に関するお知らせ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

社団法人デジタル放送推進協会 (略称:Dpa/ディーピーエー)から
「ダビング10番組」の放送開始時期が、
「2008年6月2日午前4時開始予定」との発表がありました。
新ルール「ダビング10」につきまして、
弊社ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「ディーガ」では、
「ダビング10番組」の上記放送開始に向けて、
バージョンアップ対応の準備を進めて参ります。
バージョンアップの開始時期については現在検討中ですので、
決定次第ご案内いたします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:47:56 ID:QvM4LL030
DVD使ってすらいないキモオタが何か評価下したようだ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:52:28 ID:COwQuYWS0
>>419
構うなよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:00:33 ID:2ShkLVRB0
東芝がくたばらなければ、DVDにDR録画できたんだろうか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:00:51 ID:hiMIO98U0
>>410
>>391のプレスリリースには、64番組って書いてあるよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:03:36 ID:hiMIO98U0
>また、番組表画面の左上に、設定されている録画モードでのハードディスク録画可能時間が表示されるため、
>最大64番組の録画予約の際に、ハードディスクの残量を確認しながら予約できます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:30:12 ID:g0Y4kaVI0
しかし現行BWやXWの予約数を64に出来ない理由も考えづらい。
まさかダビング10に対応を予定しながら64予約を実現できないほど
フラッシュメモリの容量が少ないわけでもあるまい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:53:38 ID:ul5zzBLgO
100→120
300→320
型番が20アップしただけなのを見てもわかるとおりほんとにマイナーチェンジだな。
値段もそんなに変わらないと思うが、新機能に特に魅力を感じない人は現行機種でもいいな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:59:05 ID:6KXIEvDW0
>>423
こらからBDに移行を進めたいのに、これ以上DVDの延命措置はとらないだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:11:50 ID:KkMquH0q0
個人的には、東芝のやつを
小さくしたみたいにみえた
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:13:25 ID:92Q+w80Y0
マイナーチェンジで4.6kgから3.5Kgになるのも驚き
(DVDプレーヤーのS50で2.2kgだから)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:19:42 ID:ul5zzBLgO
ああ、機能はマイナーチェンジだけど、サイズと重さは大きなモデルチェンジだな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:21:55 ID:Gm5MQkn70
チップの集約化で基盤を小型化。
消費電流も3Wダウン。
エンコーダーチップは同じなのだろうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:24:00 ID:kCXNqxDu0
とりあえず100Wや300Wを買った者は後悔しなくて良さそう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:26:51 ID:KkMquH0q0
やっぱりあの糞リモコンなのかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:35:57 ID:ul5zzBLgO
>>433
元々その辺買った人はBDまでの繋ぎって人が大半だろうから
XWシリーズで今更新しいのが出てもそういう感覚はないんじゃないか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:39:14 ID:g0Y4kaVI0
>>432
去年の秋以降のDIGA全機種には同じ新世代UniPhier(PH1-ProII)が搭載されている。
実はサイズの大きい現行BW/XWでは筐体の中身にずいぶん余裕があった。
これはアナログ入出力系統を強化してあるBW900等と同じ筐体を使ったためと思われるが、
XP以降、低価格機を縮小化するにあたって更に最適化したのだろう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:57:39 ID:3mDj0czy0
120/320チューナーとか完全に劣化してんな。
発売直後にさっさと買って使い倒して正解だったわ。

価格コムの買い控え連中ヴァカス。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:02:12 ID:dVMjfV0x0
>>437
どんな点が片桐烈火? いや、劣化?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:07:09 ID:LrSbQqdc0
1チャンネル8日分はいいなあと思う
つい1ヶ月半前にxw300買った身としては
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:14:21 ID:U8nhtxBH0
>>346
予約確認のところに出ているHDDの残量時間は正確な残量時間。
再生ナビに出ているHDDの残量時間は、録画予約した総時間数(毎日・毎週予約
した番組は1ヶ月先まで考慮)も差し引いていると思われる。

ダビング10の開始が6月2日午前4時と正式発表が出ましたね。

来月発売される予定のXW320、XW120は64番組まで予約出来るらしいけど、
家族がいる世帯では64番組まで出来ないと足りないものなんですか?
俺のレコーダー(XW100)は俺しか使わないから32で充分なんだけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:35:54 ID:u3Pf3cb80
CSにありがちなそんなに見たくもないけど、暇があったら見ようかな・・・?
くらいの番組登録してると、64でもあっちゅーまに埋まる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:05:53 ID:lWKIm88d0
>>440
HDDの残量時間の確認方法は3つ(本体表示窓にHDDが点灯している状態で)
(1)リモコンの操作一覧を押す
(2)リモコンの再生ナビを押す
(3)リモコンの予約確認を押す

(1)と(2)はBSデジタル放送(24Mbps)をDRモードで録画できる時間数を表示している。
(3)は、リモコンの十字キーで選択する項目により録画モードと録画できる時間数が表示される。

予約一覧の最下部の新規予約に合わせている時は、地上デジタル放送(17Mbps)を
DRモードで録画できる時間数を表示している。
予約一覧の予約番組に合わせている時は、それぞれの録画モードに合わせた時間数を表示している。

>>440
>再生ナビに出ているHDDの残量時間は、録画予約した総時間数(毎日・毎週予約
>した番組は1ヶ月先まで考慮)も差し引いていると思われる。
これは、誤り。
録画予約がHDD残量時間を超えて、予約一覧に「不可」が表示されていても
再生ナビに出ているHDDの残量時間は、0にはならない。

>>346
>残り時間が10時間近く違うのはなんでですか?
これは、再生ナビのHDD残量時間〔BSデジタル放送(24Mbps)をDRモードで録画できる時間数〕と
予約一覧(新規予約)のHDD残量時間〔地上デジタル放送(17Mbps)をDRモードで録画できる時間数〕は
録画時間を算出するビットレートが違うため、時間数が異なる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:26:54 ID:7kxIwfOQ0
>>437
何でそんなに価格の連中を気にしているの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:56:42 ID:enueIQEf0
負け惜しみ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:07:24 ID:C+yIDL/80
HEで録画したものを、DVDにハイビジョン画質で焼こうとすると
一倍速で(再生しながら)焼く形になります。これってHEでエンコ
したものをまたHEで再エンコしてるんですよね?
高速ダビングが選べないので、どうしようもないんですが
なんでこんな仕様なんでしょうか?

なお、音声の設定を固定にしています。
オートにすると高速ダビングが選べるようですが、変な仕様で
困っています。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:11:47 ID:9Z6E2vNV0
>>445
録画されたTSをdemuxして音声のみ変換してremuxしてダビングしてくれればいいんだけど、
そんな処理面倒だし検証も大変だしバグも出そうなので、再生⇒再録画(再エンコ)しますた。
おかげで安くて安定した機種が早く発売できます。
わかってください。

ということ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:30:51 ID:C+yIDL/80
DR録画→チャプター打ち→HEに変換してDVDに焼く  : チャプターずれまくりで死ねる

HE録画→チャプター打ち→音声固定HEでDVDに焼く : チャプター打ちにくい。HEを再エンコ一倍速で死ねる

HE録画→チャプター打ち→音声オートHEでDVDに焼く : チャプター打ちにくい。高速ダビングできるけど他社互換性無し。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:33:20 ID:9Z6E2vNV0
>DR録画→チャプター打ち→HEに変換してDVDに焼く  : チャプターずれまくりで死ねる

DR録画→HEに変換してDVDに焼く→チャプター打ち  : OK
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:35:36 ID:COwQuYWS0
なんだアホの子か
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:38:05 ID:pzfJQQyK0
突っ込んでほしいんだろw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:46:32 ID:kdN0TnyH0
で、XW220は?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:02:56 ID:s7inLc4G0
チャプターずれまくりと、音声が途切れるってのは別物?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:03:37 ID:sjZRRyu+0
松下が東芝DM社を1億円で買収で十分だよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:09:17 ID:C+yIDL/80
編集一切しないで焼く → ウマー(゜д゜) こうですか?
455442:2008/02/20(水) 23:43:46 ID:lWKIm88d0
あとがき
>>346の質問があまりにおバカなので昨日はスルーしていたが、
>>440が100スレ近くも過ぎて、さらにおバカな回答をするので、
見るに見かねて、バカ正直にバカ丁寧な説明をしたのだが、
長文で誰も読まなかったようだ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:48:43 ID:C+yIDL/80
>>452
どっちも別物。あきれる仕様。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:51:08 ID:COwQuYWS0
>>455
ageてる奴を構っても意味がないってことだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:06:27 ID:NQvMU4aE0
今までPCで録画していたのだが、そろそろ専用機でも買おうか検討中です。

そこで質問です。
DIGAで録画した映像をipodやmpeg1、DivXなどに変換してポータブルプレーヤーで再生できるでしょうか?
(主にカーナビで音楽PVを再生したい)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:18:34 ID:w0oXQU1O0
残念ながらXW100でRecPotからのTSムーブはできませんでした。
私の知識不足でしょうか。

外部入力をiLINKにして、RecPotの録画内容を再生することで
XW100にてTSを受けることはできましたが、あくまで再生用。
マニュアルに従って録画ボタンを押すと、コピワンのため録画
禁止のようで受け付けません。
コピワンのムーブができると聞いていたのですが・・・。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:47:51 ID:I9PqYyu60
今更ナニほざいてんだボケなのは承知なんだが、ムーブやコピーの意味がわからん。
コピー→オリジナルを消去せずにコピー
ムーブ→オリジナルを消去してコピー(CPRM放送では強制的にこれ)
コピーワンス→一度コピーすれば以降はコピー不可
だよね?

年末に初レコXW100を買ったんだけど、溜まった分をRAMに高速ダビング(強制的にムーブ)→PCに退避させてるんだけど・・・
コピーワンスっていうぐらいだからRAMにダビングした時点で移動不可かと思ってたのに、そこからPCに移動できるし、またRAMに戻す事もできてる。
PC上でファイルコピーもできるし、だったら普通に複製可能なのでは??

いや、絶対どこか間違ってるはずなんだが・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:50:48 ID:33LyPW9u0
XW300で、別のチューナーからRec-POTの操作をすることで
移動することができました。
ちなみに、XW300からRec-POTを操作することは出来なかったです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:01:14 ID:yNnU5/uv0
ダビ10ってムーブ先の機器でもダビングのカウント残るのかな?
例えば1回だけダビングしたら残りは8回分のダビングの権利と1回のムーブだよね。
これをiLINKで機器間でムーブしたら8回分のダビングの権利は残ってるのかな?
それともムーブした時点でダビングの回数関係なくコピワンになっちゃうの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:23:33 ID:Tn4g8hvq0
ハイビジョンディーガは、今は見て消しのためのレコーダーといっても過言
じゃないね。

DRモードで録画して編集して見る→その後、自分の好きな録画モードに変換してHDDの残量時間を増やす。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:41:38 ID:2+DnZzVu0
>>それともムーブした時点でダビングの回数関係なくコピワンになっちゃうの?

これが正解。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:16:24 ID:zBo8+eUl0
>>460
>RAMに高速ダビング(強制的にムーブ)→PCに退避

DATA自体は再生できてる?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:35:22 ID:aov9ma5iP
何というマイナーチェンジ
諦めて旧型買っとくか…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:50:14 ID:dEYXN4Q50
ハイビジョン番組をハイビジョン画質でディスクにダビングしたい人は、
いっそのことブルーレイレコーダーを購入してブルーレイディスクにダビング
して下さい。ハイビジョン画質でDVDにダビングしても最大で1時間40分しか
ダビング出来ないですから。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:04:03 ID:v+rtfMkr0
貧乏人は先の計算できないからそんなこと言っても無駄
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:09:37 ID:iukjmEik0
初歩的な質問ですが、

XW100で録画したコピワン番組をiLink端子からソニーBDZ-L70の
HDDへ移動して、そのままBDへ焼くことは可能でしょうか。
可能なら無劣化でディスクに保存ということですね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:14:14 ID:FrBWZv900
XW100を買おうかと思っているのですが、
(1)HDDに録画中に、DVD-Videoの再生は可能でしょうか?
(2)HDDに録画中に、HDDからDVDへのダビングは可能でしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:23:12 ID:EVK1UTfm0
できる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:26:45 ID:xWh50pi10
109分録画できるよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:43:07 ID:niKMhGQ80
>>470
(1)出来る
(2)条件により出来る。(高速コピー&自動ファイナライズしない)
と思ったが
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:55:07 ID:FrBWZv900
>>471
>>473
サンクス。(1)が出来ればDVDプレーヤーを別に用意しなくて
すむのでラックがすっきりします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:55:58 ID:ePXzHfF50
DVDにHEで109分録画できるのは嬉しい。
100分だとCMをきちっとカットしなくては
入れられなかった番組も、
109分なら番組の前後をカットするだけで
入りますんで大幅な工数削減ができます。
またー編集つなぎ目のチャプターずれや
音声再生されない欠陥も気にしなくて
すみます。

DVDによって録画可能時間は前後するの
でしょうが自分が使ってるのはヨドバシで
買った三菱製R。一枚あたり70円ぐらいの
50枚入りスピンドル。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:05:11 ID:USnI5Hqz0
110分じゃなくて109分なの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:19:37 ID:BKj3BvN90
>>469
不可能です。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:24:20 ID:gZbhrGTs0
XW100ってコピ10に対応できますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:52:15 ID:gF/b9mNR0
>>478
フォームウェアで対応予定
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:16:06 ID:x0SojAD/O
どんなフォームやねん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:39:22 ID:0iBeMmsO0
>>480 ウェアだから服じゃねーの
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:29:37 ID:OoYB+Vl60
つまり制服ということか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:12:13 ID:ru+rGRpu0
固定、オートで録画時間はかわるんですか。
時間表みたいなものはありますでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:01:57 ID:0voLk3pU0
例えば、「グータンヌーボ」(フジテレビ毎週水曜日午後11:00〜11:30)の
録画を毎週予約します。ただ、2月27日(水)はグータンヌーボの放送は休止です。
2月27日(水)は自動的に録画しないようになるんですか? 時間追従の設定。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:21:38 ID:c6l3yKs10
説明書ぐらい読めば?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:26:22 ID:0voLk3pU0
>>485
なんかさあ、説明書って必要性を感じないとあまり見る気がしないんだよねえ。

6月の夏のボーナス直前に、3番組同時録画が出来る1TBのHDD内蔵の
ハイビジョンレコーダーとブルーレイレコーダーが発売されると俺が勝手に
予想します。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:27:07 ID:v+rtfMkr0
つまんねしねよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:33:32 ID:bO9Rwv+T0
>>486
>なんかさあ、説明書って必要性を感じないとあまり見る気がしないんだよねえ。
お前、なめてんのか?
質問しておいて説明書読む気がしないって何だよ
クイズスレじゃねえんだぞ、ボケ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:39:12 ID:EDacYqpq0
<わからない七大理由>
1.読まない …説明書や本などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:42:11 ID:c6l3yKs10
1,2,3,5にあてはまるな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:48:39 ID:0voLk3pU0
>>485>>488-489
どうもすみませんでした。これからはなるべく説明書を読むようにします。

>>484は、説明書を読んだら最初に毎週予約した番組の番組名が無い場合は、
最初に予約した時間で録画するとのことでした。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:48:26 ID:VA0Ds5a4O
うはっ…!
近年希にみる自己チューが現れたな…!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:47:09 ID:1l4pFSWP0
近所の店で、XP12は高いままなのに、XW100のほうが暴落していた
新型機が出るからって・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:49:51 ID:Vltng7KD0
先週買ったおれ涙目
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:51:01 ID:x0SojAD/O
予約数が32で足りる人にはXW100はお買い得やね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:01:10 ID:Vltng7KD0
そんなに録っていつ見るん?フルメタルジャケットと黙示録
見終わらないうちに、ライアンの録画がはじまったんだけどさぁ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:21:27 ID:MNk96z0C0
ヨドバシ梅田はXW100が71000円のポイント10%で
安くなっていなかった。
やはり3月中頃以降に下落かな?
意外にXP11がまだ置いてあったのでGW
あたりまでXW100も在庫があるかも。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:10:31 ID:SArEtGLv0
>>495
XW300も予約数32なの?
499475:2008/02/21(木) 21:50:34 ID:w0oXQU1O0
焼ける時間はDISC毎にばらつきあるのかね。
今調べたら、
HE 107分(+7)
HX 71分(+6)
HG 47分(+5)
という結果でした。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:16:05 ID:l8Hg4jeI0
XW100で充分というか最高
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:22:06 ID:gEs70vZU0
電源がONなのかOFFなのかぱっと見でわからん
電源スイッチに発光ダイオードくらいつけてほしかった

HDD/DVD/SDのどれに合わさってるのか、ぱっと見でわからん
HDDは赤字、DVDは青字くらいの工夫は欲しかった
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:52:59 ID:b5zYDpeT0
>>501
XW300なら電源オン時に青LEDを光らせることができる。
ドライブ選択表示はXW2桁機(30/50/31/51)では無かったけど、XW3桁機(100/300)で
本体表示部に復活したんだから贅沢言わないように。
ちなみに以前はHDDがブルー、DVDはオレンジに色分け表示されていたときがある。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:53:39 ID:xuCakUVj0
>>499
HEで114分録画できるDVD、あるんですか!
ぜひ名前を教えてください!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:18:41 ID:w0oXQU1O0
誰か教えてあげて!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:19:14 ID:Z4BwrqSnO
>>503
スイーツ(笑)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:26:37 ID:ZJQdUGZB0
試しに買った海外製の安物メディア等は妙に容量が多いケースがある気が・・・。
AVCRECではなくVRで気づいたんだけど。
まぁメディアの劣化は外周からくるから、どの道ギリギリは使わないけどね。

ところで国産のくせに評判の悪いビクターの2層-RってXWシリーズで使えますかね?
普段は三菱使ってるけど高い・・・。
映画一本入れるにはHE107分って結構使い道あるけど、連続物ドラマやアニメを録るには2層じゃないとかさばるし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:27:08 ID:w0oXQU1O0
>>500
まあ満足はできるが
贅沢を言えばVHS 160分テープの3倍録画 = 480分
これはBDのHEモードでないと対抗できませんね。
DVDの8時間モードでも対抗できなくはないが、画質は厳しいです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:38:16 ID:w0oXQU1O0
>>506
ドラマは1クール撮るのに、
HE 1層で6枚、2層で4枚。
HX 1層で12枚、2層で6枚。
アニメはその半分。

HEの場合、2層にすることで枚数が半分になるかと思えば
ぴったり収まらない都合上、そうではないのでした。

通常は1層HEを使用し、
家宝にしたいものだけ2層HXにしようかと思ってる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:40:30 ID:BKj3BvN90
>>508
>HX 1層で12枚
HGで録った方が良くないか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:45:26 ID:Pi97mMfI0
>>508
LPで1層2〜3枚か1層1枚と2層1枚の2枚でいいじゃないか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:16:22 ID:l4en9w8z0
>>509
微妙に収まらない前提。それが覆せるなら、
HE 2層で4枚、というのも3枚にできますね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:37:00 ID:1BCXAdv40
BW700安くなってきたね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:44:52 ID:l4en9w8z0
>>512
だね。XW100買ったばかりで俺涙目ww
まあ滅多にBD-R買わないと思うけど。DVD-R DLも滅多に焼かないと思うし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:09:27 ID:HGcg5WZT0
>>509
CM削ってもHGだと1,2分ぐらい足らんね
XP12だとどうか分からんけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:21:09 ID:zFgCHv4x0
HE常用してるっぽいアイツってww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:26:22 ID:QTDQPJSB0
>>500
オレも充分。
今まで民放なんてほとんど見なかったけど
チャチャッと予約して見たい部分だけ見て消しの連続。
スタジオトークなんぞいらんわw
HDDレコーダーって便利すぐる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:56:10 ID:+j0j2qu40
AVCRECのFR対応ファームUPまだー
めちゃイケHGだとDVDに入らない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:03:33 ID:m6cjFLiX0
今更BD機選ばなかったくせに笑えること言うな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:43:42 ID:BwAf2qFP0
>>514
提供枠も削ると民放各局のドラマは大体45〜46分強には収まる筈だけど
初回は53〜56分なのでHX残しだけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:57:55 ID:vXMmOfph0
46×12話が、BD一枚を僅かに上回るもんだからBD駄目ね!って
思ったんだけど実際は48×12ぐらいは収まるのかなあ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:27:52 ID:8JRbiYDD0
貧乏人が何か計算してる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:22:16 ID:hA82rvwQ0
DMR-XW100 ダビング記録
 2008/01/13  薔薇のない花屋特番  0:19.09  HE   799MB   5.6Mbps  DVD-R No.1
 2008/01/14  薔薇のない花屋#1  0:57.34  HX  3547MB   8.2Mbps    〃
 2008/01/21  薔薇のない花屋#2  0:46.49  HG  4330MB  12.3Mbps  DVD-R No.2
 2008/01/28  薔薇のない花屋#3  0:46.49  HG  4328MB  12.3Mbps  DVD-R No.3
 2008/02/04  薔薇のない花屋#4  0:46.49  HG  4342MB  12.4Mbps  DVD-R No.4
 2008/02/11  薔薇のない花屋#5  0:46.49  HG  4333MB  12.3Mbps  DVD-R No.5
 2008/02/18  薔薇のない花屋#6  0:46.50  HG  4333MB  12.3Mbps  DVD-R No.6
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:52:58 ID:2vRp2+xf0
>>516
最近は俺もハードディスクレコーダー(2004年にDMR-E150V、2008年にDMR-XW100を
購入)を見て消しに近いな。DRモードで録画して編集し、HEモードに録画変換している
最中に見る。録画モード変換すればHDDに保存出来る時間が3倍以上になるし。
HDDの容量がいっぱいになったら、初期化しちゃう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:01:39 ID:yRH+Zqk10
XW100でも、JACKALL+intensityで
PCに取り込めば編集可能?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:05:10 ID:hqj2ZRij0
>>518
>>521
何で君らは煽りますか?
嫌われ者なの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:09:16 ID:bYqHyic40
煽ることと嫌われることの相関ってなに?
引け目でも感じてません?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:13:41 ID:AzM7tM8uO
>>525
君のように構ってちゃんに餌をあげちゃう人間が絶えないからだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:15:24 ID:bYqHyic40
携帯厨が自戒
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:15:54 ID:bYqHyic40
ごめん、ごめん、昼飯行って来るw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:50:46 ID:TQPsM0yy0
ツタヤがBDレンタル開始します
間近の未来を想像できなかった貧乏人さんはどう動きますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:01:06 ID:2nzg83cT0
大手量販店のXW120の予約価格が99800円。
ポイント還元あってもこの値段じゃ買わないな。
安くなりそうなXW100or300が狙い目。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:27:11 ID:1dFsy4eg0
>>530
普段DVDですら借ることがないから、
何の行動も起す必要が無い
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:46:20 ID:16eGKLQZ0
>>530
>間近の未来を想像できなかった貧乏人さん

自分がそうだからって他人も同じとは考えないほうがいいと思うよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:57:44 ID:k+/vEPrh0
BD機使用者ですがなにか?
想像力逞しいのはいいけど厭味言われても理解するくらいの知恵はつけておこうよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:00:22 ID:SCT8FGlFO
そろそろウザい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:11:58 ID:zd2eqb2l0
てか、BDに先行投資する人柱が居なければBDの普及も進まないわけで、
彼らはとてもありがたい存在だよ。
HD DVDとの決着がついたことで普及速度が加速するのは間違いないだろう。
しかし、早くDRモードにデータ部分をカットする機能を付けてくれ。>パナ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:27:16 ID:nqXltsXI0
>>516

おまえ、世間から数年遅れてるな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:25:49 ID:CmPHgllv0
300が688・・・
う〜ん迷うぅ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:53:58 ID:yRH+Zqk10
>>538
どこで?俺が先に買ってきてやる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:21:42 ID:eO/gbEg4O
PS3も所有している俺は真の勝ち組だ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:33:34 ID:CmPHgllv0
>>539
背中を押されたと判断する
ありがと!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:37:25 ID:SCT8FGlFO
XW100でもまだ7万くらいするんだから明らかに買いだろ。
どこなのか教えやがれ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:40:05 ID:yRH+Zqk10
>>541
おまえが買った後でいいから店を教えろ
いや、教えてください
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:40:23 ID:hUSKZPUQ0
みんな古いレコーダーどうしてるんですか?
処分してるの
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:47:55 ID:SCT8FGlFO
>>544
親や友人にプレゼント。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:05:02 ID:eVM1CqmA0
>>541
XW300が6万を切るまで待っているオレは負け組ですか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:06:33 ID:e+wfqhYX0
>>544
土にもどす
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:09:43 ID:EbJznbuR0
>>546
新品では無理じゃね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:23:17 ID:RmgD0tkA0
>>544
ハードオフなどに売ったり(無料でもいいから引き取ってもらう)、近所に
やってくるテレビ(映らなくてもいい)などを回収する業者に200円ぐらい払って
引き取ってもらう。
あげる人(または買ってくれる人)がいればその人に譲渡する。

HDDにもハイビジョン画質で4倍録り(HEモード)が出来るのと、HDDにDRモードで
録画したやつを録画モード変換出来るのは俺にとって非常にありがたい。XW100を
買ったときは、ハイビジョン4倍録りや録画モード変換なんて考えなかった。2番組
同時録画さえ出来ればいいと思ってたから。もちろんハイビジョン画質で。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:35:17 ID:sIF09J1D0
PS3がAVCRECに対応したら買う予定だが
どうすればソニーは対応するの
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:44:48 ID:B9mIPn6aO
>>550
既に対応している。
パナの独自拡張に対応していないだけ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:49:36 ID:FvIYW8q20
XW200を79000円で買った俺は勝ち組?マイナー製品買った時点で負け組み?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:53:33 ID:nqXltsXI0
>パナの独自拡張

音声周り?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:58:58 ID:WbREJAAf0
>>553
MPEG4理解してない人には無理難題かと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:05:10 ID:xAPJkm2t0
.>>552
XW200Vな

http://kakaku.com/item/20274010371/
↑よりやすいし、いいんじゃないの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:19:59 ID:B9mIPn6aO
>>553
そう
音声モード固定でDVDに移せば、PS3で再生できる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:48:12 ID:trOw7ry8O
正しくは、「コピフリ素材をAVCRECで焼けば、中のファイルを選んで再生可能」ってだけだけどなw
暗号化されたコピワン物は一切再生不可能。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:52:40 ID:YKcZ+rco0
PS3で再生したい奴が割りといるが、なんでわざわざPS3で再生するんだ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:59:06 ID:8mDmcwM70
パナソニックのレコーダーに嫌気がさして
他社に移る可能性が高いから。だからPS3に再生互換性を
期待しているし音声もわざわざ固定にしている。
はやく対応汁
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:31:42 ID:LgLledj30
XW100でDVDにAVCREC録画したものはパナのブルーレイでも見れる?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:37:16 ID:JIRYvL4A0
DIMORAの検索に期待してたのあれ検索かよ!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:37:51 ID:Bl+tYfQJ0
電気屋に行ったついでにXW120見て来たんだけど、
やっぱり奥行きがあれだけ短くなると、
かなりコンパクトだわ。

特にXW100をラック外で使ってる身だと、
新型のXW120がうらやましい…。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:44:23 ID:n9whWpv50
よし、XW300買い足すつもりでいたがXW320が安くなるまで待つとしよう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:15:26 ID:l4en9w8z0
>>562
どこにおいてあるんだよw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:17:13 ID:bEJV3GiW0
>>562

XW120のモックか?
本物は3月20日だろ。

>>563

永遠に買えないぞ。
XW320が安くなる頃には次機種を見て
また延期というパターンだ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:25:26 ID:Mi9G9xpU0
うは〜。
昨日XW100を買った俺涙目w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:25:47 ID:V7tvUiuV0
XP12を見たんじゃない?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:27:41 ID:6oCql8Cn0
今XW300を75000の15%で買ってきたけどこれって安いのか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:29:51 ID:wnRT8/nn0
安いな。
まあ、いくらで買ったかよりもどれだけ使い倒して元とれるかだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:29:57 ID:XnDTGPOz0
そこそこ良い買い物なんでないの?
BR500買うよりはマシだな。

半年後にBW700も買っちゃえ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:32:28 ID:6oCql8Cn0
これって全部中国製?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:35:40 ID:V7tvUiuV0
>>571
現在XW/XPシリーズは全部中国製。BW/BRのブルーレイは日本製。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:57:24 ID:VZR3Wr0A0
HDDを省電力モードに・・・
このクソ仕様は現行機種でもまだあるの?
それとも選択できるようになった?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:15:03 ID:D3QDVUE50
>>568
どこですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:18:21 ID:6bPogcKu0
XW30 F99で録画失敗しますた
F99は、何度も経験してるけど
録画失敗は買って初めてかも
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:56:48 ID:sMLbEZfl0
DRモードで録らないと加入のお知らせとかうつっちゃうのな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:24:44 ID:Mi9G9xpU0
録画してDVD-Rに焼いてもほかの再生専用のDVDプレイヤーでは再生できないんだね。
ビデオと違って不便だな〜。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:28:28 ID:AlM/RKgx0
>>577
XP,SP,LP,EPモードなら当然可能だが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:32:56 ID:l4en9w8z0
データ取得中 とか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:33:48 ID:l4en9w8z0
>>578
ビデオモードとVRモードのことだろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:40:32 ID:AlM/RKgx0
>>580
録画方式と録画モードの言い回し
まあどっちでも使うが、俺何か間違ってるか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:50:30 ID:l4en9w8z0
>>581
DVDプレーヤーで再生できるのはビデオモード。
XP, SP, LP, EPと書いたら、ビデオモードもVRモードも含む。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:11:38 ID:rgIzZZT70
577だけどレスありがとう。
今度はビデオモードで録画してみる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:14:32 ID:rgIzZZT70
調べてみたけどデジタル放送はビデオモードで録画できないんじゃん……。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:16:21 ID:abd0Rnv40
>>583
ためしにRWにVRモードで録画してファイナラズしてみなよ。
よっぽど廉価なプレーヤーでなければ再生できるぞ。
まっプレーヤーのマニュアルみれば分かるが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:18:50 ID:abd0Rnv40
勿論、CRPM対応の媒体な。
>>584
手が無いわけではないが…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:26:00 ID:UfTFs88Y0
>>577
確かにちょっと前までのDVDプレーヤーは再生できない
のが多かった 特に安モノ
地デジ以前には取説に「VRモード再生不可」って書いて有っても
全然気にしてなかったのだが
今となっては大問題だ orz

588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:26:33 ID:kO+BNK4y0
最近の再生専用DVDプレイヤーなら、
VRモード&CPRM対応で、デジタル放送を録画したDVDを再生できる。
パイオニア(http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/)に多い。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:29:02 ID:hMVInhHW0
衛星アンテナ繋げたけどGGうぜえw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:30:16 ID:abd0Rnv40
>調べてみたけどデジタル放送はビデオモードで録画できないんじゃん……。
つかこのシリーズのレコーダなら可能だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:00:17 ID:kO+BNK4y0
>>590
>つかこのシリーズのレコーダなら可能だろ

つかできない。デジタル放送はVR方式かAVCREC方式。
XW100/XW300なら、取説100ページ読み直し。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 04:00:04 ID:PzUzICjdO
デジWOWとスターchみれるから
オレはBDは不要だな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 07:28:31 ID:abd0Rnv40
>>577
ひょっとしてファイナライズしていないっていうオチじゃ…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:13:46 ID:hMVInhHW0
今日のチラシ見たらヤマダでXW300が79800だったぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:15:54 ID:nyRUJWta0
>>794
どこのヤマダ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:16:56 ID:EQNnrka+0
ほんとだ安いな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:05:40 ID:g3sit4CW0
XW100 HEのCM削除してたらフリーズしたorz
本編   CM      本編
HHHHHHCCCCCCCCHHHHHH

HEのコマ戻しができないのでいい加減な作業としてまず、
HHHHHHCC|カット部分|CCHHHHHH
としました。CMカットしましたが、まだゴミが残っていますね。

続いて、やべえと思い"C"の残骸をカットしようとコマ送りコマ戻しを
していたらフリーズしましたorz
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:17:22 ID:g3sit4CW0
でもリモコンの電源OFFは効きました。やり直して正常にカットできました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:25:49 ID:wVJTs7550
あーそろそろ限界だわ

こんなとこで話題出して答え探そうとしてるくらいの無能
相手にできないわ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:26:57 ID:wVJTs7550
あーそろそろ限界だわ

こんなとこで話題出して答え探そうとしてるくらいの無能
相手にできないわ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:28:50 ID:5YpLX7ew0

  ∩∩
  (。・e・) < うるせーよ何度も バカ!
  ゚し-J゚
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:04:35 ID:g3sit4CW0
>>599
不快ですが?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:56:33 ID:XdjWvIrU0
>>599
レッドカード
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:01:53 ID:yHWZ7ELT0
>>593
現行機種はダビング終了時にファイナライズしてくれるのでそれはない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:15:56 ID:jf4fyxXh0
>>604
詳細ダビングで切にと言おうと思ったが
ああいう人はおまかせだろうからな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:38:41 ID:vwjusXms0
>>5712
XP12は中国製か、農薬がこびり付いてないかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:01:04 ID:g3sit4CW0
コピワン番組はダブル録画で、同じ番組を2個撮るのが醍醐味ですね。
XP12はただの入門機です
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:02:01 ID:LzeZVlxC0
何処に安価付けてんだか…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:12:53 ID:mAZ48k1Y0
DMR-XWシリーズって三菱HV-HD500にムーブできますか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:08:05 ID:vnWrpif50
>>594
でも5年保障つけると8万超えるな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:15:07 ID:68rBNbcP0
地元店名だけのヤマダ広告にいってきて76000のポイントから5年保証ですた
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:57:50 ID:vnWrpif50
>>611
チラシ価格よりも安くなるのか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:27:47 ID:g3sit4CW0
ALLWAYS ADL-4X10PW (CPRM対応台湾製 DVD-R DL 8.5GB)

HG 86分+6)
HX 130分(+10)
HE 195分(+15)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:53:55 ID:gScFFCT/0
>>610
俺も近所のヤマダ見てきたがXW100終売でXW300が在庫2台で
チラシ79800円だったが店員と少し話したら76800円で5%ポイントになった
新型の方がいいのでお断りしたが今日、明日くらいには無くなるかもと言ってた
本当は1月にXW100買ったばかりなので買う気無かったんよ店員さんごめん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:24:53 ID:g3sit4CW0
DIGAは録画時間が分単位しか出ないのかよorz
あと何話はいるのか正確に計算できねーよそれじゃ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:33:18 ID:EZk5JwK9O
容量で計算すれば
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:35:19 ID:vnWrpif50
>>614
情報サンクス
明日あたりヤマダのぞいてみるか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:40:37 ID:P2DDseYb0
>>538
早く店を教えてください。

今、ヤマダで内金入れて取り寄せ中なのだが、キャンセルも可能なので。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:54:42 ID:qzkOAcNf0
>>611
ポイントから5年保障払うと年々補償額減るんじゃね確かヤマダは?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:56:49 ID:g3sit4CW0
RecPot ふるいの(160GB)からムーブ中です。懐かしい番組がHDでDVDに保存できるの楽しみ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:18:02 ID:4W4K6Ke30
よかったな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:26:53 ID:g3sit4CW0
予約録画が始まり、キャンセルさせられました。うわーんorz
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:35:54 ID:abd0Rnv40
誰もが通る道… アーメン
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:51:02 ID:4W4K6Ke30
新機種の320は、デジ×アナのダブル録画ができないとkakaku.comに書いてあった。ほんまかいな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:59:36 ID:EZk5JwK9O
ほんとだったら痛いけどそれはないでしょ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:02:51 ID:68rBNbcP0
>>619
保証気にしたことないから詳しく聞いてないや
電化製品は2年使えば新型出てるし、新型欲しくなるのに壊れるとちょうどいいw

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:03:12 ID:gScFFCT/0
>>619
今日聞いたので間違いないが現金だと全額保障でポイントだと
2年目から購入金額の80、70、60、50%分が保障となる
5年目は購入金額が6万だったら3万超えるとその分が自腹になるシステム

>>622
微妙な時間に録画予約してるんだな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:10:31 ID:gScFFCT/0
>>624-625

>また、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画が可能です(XW200Vのみ)。

初めて知ったがそれっぽく見えるな公式の説明見ると
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:28:56 ID:2DNwFM090
すみません、散々既出かもしれませんが
パナ機での、mpeg-2とH.264の録画モードって
画質の良さ的には、どういう順番なのでしょうか?
比較してるHPが、なかなか見つかんなくって;;

630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:37:24 ID:FSKQ2oe40
ソニースレにはもう来るなよw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:50:40 ID:Ob1KTPyG0
>628
ホントにXW120と320はデジxデジでしかダブル録画できないようだ。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW120
(XW120。ページ内を どっちも録り で検索するとすぐ出てくる)

XW100はちゃんとデジxアナも書いてある。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XW100
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:56:20 ID:abd0Rnv40
>>629
マルチしてるが
質問自体がナンセンスな事に気付け
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:58:33 ID:EZk5JwK9O
XW100買っといてよかった
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:59:44 ID:g3sit4CW0
>>629
MPEG2とH.264/AVCの破綻の仕方やビットレートとか総合的に考えて
比較できねーよ、と言いたいけど
気持ち的にはHG > HX > HE > XP > SP > LP > EP
HEは録画時間がSP並なので、非常に良いです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:02:49 ID:uGfKyl5BO
まあ俺的には別にどうでもいいが
何でそんな制限が新機種で増えてるんだ。
バージョンアップ型じゃなくて劣化量産型なのか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:03:22 ID:w/4uLgVz0
>>634
親切にどうも

できれば破たんの違いについてもおしえてくらはい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:06:50 ID:iix7Dd8X0
アナログ必要なくない?どうせなくなるから無いほうが助かるって自分は思うけど
余計なのないほうがシンプルでいいでしょ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:07:31 ID:9JbXo8QP0
>>606
いくら中国でも
さすがに電化製品に農薬は無いでしょ
墓石には水銀コーティングしてるけど w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:10:16 ID:jHQIF5Uu0
HE 解像度がハイビジョンなのでやっぱり綺麗。ハイビジョンとしては低ビットレートなのでちょっとしたことで細部をよく見ると破綻してる。動きが激しいと悲惨なことになります(動きが激しくない恋愛ドラマ・ホームドラマ・低予算アニメにはピッタリ)
XP VRの最高画質・・・の筈が、動きが激しいと破綻する。そこそこの動きにはついてくるので動きの激しいモノには意味がある。
SP 画質とビットレートのバランスは良いです。よく見ると細部がしょっちゅう破綻してますが、コマ送りしなければOK。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:10:22 ID:rFCkkexwO
無印スカパー使いの俺には大問題
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:15:17 ID:VMv2x0ac0
>>638
>墓石には水銀コーティングしてるけど w

興味あるからkwsk教えて。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:25:01 ID:w/4uLgVz0
>>639
HEの動きの悲惨さと、XPの動きの悲惨さでは
XPのほうが悲惨なのですよね?

>>639の文章だと、HEのほうが悲惨みたいな感じを受けるけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:32:18 ID:rFCkkexwO
自分の目で確かめた方がいい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:38:06 ID:dSGQgroCO
俺は素人だから詳しいことは知らんが、>>642はまずHD画質とSD画質の違いを学ぶべきだと思う。

てか、画質比較なら+Dの記事に載ってた気がする。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:38:51 ID:jHQIF5Uu0
>>642
動きの激しい時の破綻は、HEの方が酷い。でも人によっては許容できるレベル(DRと区別できない人もいるかも)。
ニコニコなんかでうpされてる動画みたいなものすごい破綻ではないが、よく見れば判る破綻が長く続く感じ。
XPの方は、一瞬破綻するだけ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:55:43 ID:Rb7b0Ga/0
XWって他機種でDVDに録画したアナ番組をDVDから高速でXWに移したものを更にDVDに高速で移し替える事が出来ないのだね
これ他機種のレコのHDDが満杯だからXWでDVDビデオモードで録画しようと思ったけど無理そうだな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:58:25 ID:Xtvo/bQ70
>>637
まだデジタルが完全に普及してないから必要なんだろうけど、
リモコンの地アナボタンはちょっと邪魔だよね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:02:55 ID:+5fAU/Tt0
>>646
実に読みにくい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:09:28 ID:caPhs6pB0
>>646
そんなんせーへんし
素直に地デジハイビジョン録画
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:18:41 ID:iix7Dd8X0
>>647
たしかにボタンは邪魔ですね〜STBのほうはアナボタンないから使いやすい気がするw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:30:54 ID:9JbXo8QP0
>>641
艶出しのために混入してる
でなけりゃあれほどのグロス仕上げにはならないわけで w
後、国内加工ならまずダメ出しされるB級原石も現地で特殊加工されて
徹底的にネガ潰しされてる。
完成当初は良いんだけど、年数が経つと悲惨な事に・・
街道沿いに良く有る安売り店なんて薄々気づきながらも
その場しのぎに売ってるから酷い話だ w
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:35:31 ID:D/EqiMC90
>>644
画質と激しく動く動画を映したときに出るブロックノイズは全然関係がない
よく分からないのに、聞きかじりの知識を得意げに語らないように
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:49:51 ID:M1LI5upI0
>>637
パナの最近だした小型のハイビジョンテレビは地デジのみのやつもあるから
この先アナログ搭載も減るだろうな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:53:54 ID:VMv2x0ac0
>>651
1周忌にと考えてたものですから参考になります。
輸入品は避けた方がいいと考えていいですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:01:33 ID:dSGQgroCO
>>652
すまん。やっぱり素人の浅知恵はダメだな。

てか、書いた後気付いたんだが、精細感とかじゃなくて動きによる画の破綻の事を書いてたのな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:45:51 ID:QipkrwDd0
XW300って予約の時間設定で放送開始の時間と録画開始時間をぴったりにしたら頭切れや尻切れがおきたりするんですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:18:50 ID:5RZ9Ftip0
連続にすると尻が切れる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:06:55 ID:QipkrwDd0
ありがとうございます
ということは頭切れはないということでいいのですよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:43:30 ID:gbo8pxnK0
>>654
(651ではないが)
まちがいなく良質の国産品がベスト。
5年も経てばその差歴然。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:03:22 ID:jHQIF5Uu0
分割されてしまった録画を1つに繋げることできないの?制約ばっかりで辛い、このレコーダー。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:10:03 ID:wn9+8tTw0
どのレコと比べて制約ばっかりで辛いわけ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:41:38 ID:gmD+Npjb0
XW120でどっちも録りデジタル/デジタルのみか・・・
CATVで東京キー局の地上デジタルないからきついな

XW100確保に走らねば
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:22:35 ID:Lzsi9Un00
アンテナが内部分離式(っていうのかな?)になったからっぽい
旧はアナログとデジタル別に入力だったのが、新だと一つになったからとかなんとか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:14:49 ID:YoJF6Ev70
>>660
DR録画ならRecpotに出力して同時に戻せば一つになる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:38:05 ID:Yox4QOqh0
前まで使ってたDIGA EH-70Vの上らへんに新しく買った
XW100上に乗せて使ってるんだけどXW100でリモコン操作するとおなじDIGAの
EH-70Vにも操作実行されちゃうんだよな。
危うくEH-70Vの方の録画消すところだった。
なんか対策方法教えて
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:49:28 ID:5RZ9Ftip0
リモコンの設定どっちか変えろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:01:33 ID:Yox4QOqh0
ありがとう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:29:45 ID:4xWZsV7Q0
ヤマダで300を8万であきらめて買おうと思ったら売ってなかった
XW31の時も展示品だけだったんだよなー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:48:11 ID:jHQIF5Uu0
>>664
たしかに出来そうなので試したら、書き戻しの再にちゃんと2つ選らんだのに
前半部分が何故か消失してました。鬱だ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:32:17 ID:5RZ9Ftip0
XW100と300は投売りっぽくなってるな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:53:02 ID:w/4uLgVz0
XP12よりXW100のほうが1万安くなっとる。
いくら投げ売りって言っても、ちょっとは考えて値段付けて欲しいよね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:58:54 ID:w/4uLgVz0
120と100って、変わったのは本体の薄さだけ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:01:53 ID:egsVXhOn0
>>672
>>631
アナ×デジの同時録画が出来なくなった、スカパー1使いの俺に
とっては致命的な要素
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:34:45 ID:jHQIF5Uu0
チューナーだけの問題なら、外部入力に制限はないと期待したいけど?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:50:01 ID:jHQIF5Uu0
>>671
詳細
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:55:47 ID:w/4uLgVz0
>>675
きんじょのヤマダ電機で
w100が6.4万なのに、XP12が7.4万で売ってる
w100のほうは在庫一掃価格って書いてある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:59:15 ID:h+2xxbFN0
また俺は買い時を間違ってしまったというのか・・・?
教えてくれ、五飛
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:10:12 ID:aBxK3xMc0
買いたい時に買ったヤツが正義だ!!


これでイイですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:17:36 ID:w/4uLgVz0
新製品が出た時に、型落ち品ではなく
型落ち品の型落ち品をハードオフで買うのが、オレの正義

デジ物はこういう購入形態が良いよ。2〜3年経つと鉄くず同様だからな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:23:06 ID:w/4uLgVz0
いつの間にか、ブルレイ殻付きで録画出来なくなっとる。
あと、VHSデッキとDVDプレイヤーの2系統から、一気に画2動画流し込んでダビングしようと思ってるんだが
可能ダスかね?

もしかして、片方がDRとかいう録画モードになって、後から変換を要する?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:34:08 ID:vidYhQml0
>>680
半年ROMれ、て言い回し知ってる?
外部入力はアナログ扱いな。現行品でWアナ録画できる機種なんてないよ。
デジタル直接入出力はiLink経由だけだしな。
この辺は関連スレ一通り読んでれば判っていいはずのことな。
あと、ここはXW系スレな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:44:58 ID:fYTn9dlP0
近所のコジマ電気
XW300展示品が72,800円でした
交渉して7万まで下げさせたんだけど
これは買いですか?
それともあと5千足して新品買ったほうがいいのかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:51:31 ID:iix7Dd8X0
>>682
そんなのわからねーよw
同じ展示品でも明日壊れるのもあるかもだし壊れないのもあるだろうし
気分的には新品以外は買いたくはないかな・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:52:21 ID:w/4uLgVz0
>>681
うちのRD-X6はできそうだけどな?
チューナー1でチャンネルをL1(ビデオデッキからの画像)にして録画ボタンを押し、
チューナー2でチャンネルをL2(DVDからの画像)にして録画ボタン押す。

今時のレコーダだと、どの時点で出来ないんだよ?
できない意味が解らんけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:57:07 ID:egsVXhOn0
>>682
上にも出てるがデジ×アナのダブ録りしないのなら新型、人が触ってても気にしなくて
価格が安いのが良いなら旧型買えばいいんでない

>>684
RDの話しは東芝スレに逝ってください
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:58:02 ID:vGUX3g8p0
>>684は1年ROMって勉強するように。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:06:11 ID:w/4uLgVz0
いやだから、どうやって一気に2系統を録画できんのだ?
意味解らん
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:08:43 ID:wSViXFqx0
>>687
意味がわからないのは ID:w/4uLgVz0 の文章
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:11:26 ID:w/4uLgVz0
エンコーダが1系統だからとかか? もしかして
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:11:51 ID:iix7Dd8X0
>>687
どの時点とかじゃねーよ
チューナーの種類わかってるん?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:17:50 ID:w/4uLgVz0
デジチューナーには外部入力チャンネルが無いのかよ
何で無いんだよ?

RDには普通にあるみたいだが?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:18:57 ID:jHQIF5Uu0
>>684
ワロタ
気がするってだけでそこまで書けるんだねw
それだとX6はMPEG2エンコーダを二機積んでるって
ことになる(じゃないと、L1とL2で同時にエンコできない)。
しかしそんな仕様はどこにもない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:20:30 ID:w/4uLgVz0
RD-X6は
片方デジチューナーで片方アナログチューナー使ってるけど
(デジ×2も可能だけど変な録画モードで録画される)
問題なく外部×2を録画できるけど?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:20:32 ID:egsVXhOn0
>>684
外部ライン(L1)はアナログ扱いになる、お前の持っているRD-X6は
アナログチューナーが2系統あるためアナログのダブ録りが出来る
今のレコーダーはアナログが1系統しか乗っていないないため出来ない
これでわからなければメーカーサポートに電話して1から聞いてくれ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:23:47 ID:w/4uLgVz0
>>694
いやX6は、アナログは1系統だぞ
デジ/デジかデジ/アナ を選べる仕様
ただ、デジ/デジの場合、片方はハイビジョン仕様の録画モードになるみたいだけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:24:04 ID:vGUX3g8p0
>>692
お前は芝のサイトに行って来い。
www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/03.html
RD-X6は普通にエンコーダー2つ積んでる訳だが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:28:58 ID:w/4uLgVz0
>>696
パナ機もツンデレだろ? チューナー2系統の機種なら
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:31:35 ID:w/4uLgVz0
もしかして、外部入力端子が1系統しか無いとかいうオチじゃないだろうな?
何でチューナー2つあるのに、外部2系統録画できないんだよ?
意味解らん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:32:08 ID:vGUX3g8p0
とうとう狂ったか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:34:01 ID:w/4uLgVz0
ビデオをDVDに録画しつつ、HDDに動画DVDをダビングしようともくろんでるんだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:39:21 ID:w/4uLgVz0
>>699
それは、どこにかかってんだよ?
無理矢理過ぎ(w

カタログ見てみるかな。どこに書いてあるか解らんけど
w120とか320とかは、まだ掲載されてないな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:41:09 ID:J1YnRN+a0
>>700
ビデオをDVDに録画しながら、PCのHDDにDVD-Rから取り込んだほうが合理的だと思う
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:45:14 ID:w/4uLgVz0
>>702
椅子に座って編集してると疲れるだろ。
まあ、今も椅子に座ってるけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:59:11 ID:J1YnRN+a0
>>703
レコ単体での編集がメインな人には松下機はおそらく不満だと思われるので
ライン入力ダブ録有無に関わらず避けた方が無難かと
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:01:42 ID:egsVXhOn0
>>695
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba2.htm
普通にアナ2つだな相手するの疲れたからさぁNGNG
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:02:02 ID:vidYhQml0
>>698
アナログチューナーは現行機は1系統しかないよ。
外部入力を使うのはアナログインターフェース側だからね。
ダブルであるのはデジタル側。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:08:05 ID:hSgmCdGA0
>>698
チューナがいくつあるとか。入力系統がいくつあるとか関係ない。
今時のデジタルチューナ搭載レコーダはエンコーダが1系統しかない。
だから、デジタルチューナW録画でもエンコードしながら録画は
片方しかできないという制限が付く。みんなそういう仕様。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:12:20 ID:hSgmCdGA0
恐らくデジタルレコーダの仕組みを良くわかっていないね。
もうちょっと調べてみてくれ。
ちなみにアナログW録画機にはエンコーダが2系統載っていた。
そういう意味では今時のフラッグシップより豪勢な仕様だな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:32:40 ID:w/4uLgVz0
じゃあ、普通にXP12買って来るか。
でも、w100のほうが安いんだよなぁ。
意味わかんね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:37:25 ID:w/4uLgVz0
>>708
何が仕組みやねん。
昔買ったやつに2つ付いてたら、新しいやつには
3つくらい付いていてもおかしくないだろ。
一つ減ってるってどういう事なんだよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:42:01 ID:w/4uLgVz0
>>705
そのサイト間違ってる
デジ/デジ デジ/アナ しかできないぞ。
アナは1しか無い。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:59:09 ID:vidYhQml0
>>710
本当に半年ROMれ、て感じだな〜w
うん、アナログ側は間違いなく扱いが落ちてるよ。
アナログ専用機だった頃よりアナログチューナーの性能低くなってるし。
もう、かろうじてついてるだけ、みたないね。
ぶっちゃけデジタルオンリーにしたほうがある意味扱いが楽だからね。
今は各メーカーともできたらそっちに持って行きたいんだよ。

つーか、この辺も一通りのスレ読んでたら知ってていい話だけどね・・・。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:04:46 ID:apSireeg0
セブンドリーム激安
XW300 77777円
XP12 51700円
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:08:57 ID:WSkYQuxe0
マジで安いな
俺がXW100買った値段とそんな変わらん
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:12:46 ID:9n0C+OAo0
XW100を安く買えて満足してるけど、XW300欲しいなあ。
250Gでも足りなくなることはないんだけど、500Gあると精神的に余裕ができる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:14:17 ID:thKEle3n0
XW100まだまだ安くなると思って3月決算待ってたんだが、、、
どうやら待ちすぎて売り切れ続出で買えなそうな予感ショボーン
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:32:31 ID:EvKoimpk0
>>711
頭にウジ湧いてるやろ、公式でも696氏が出してる公式でも
ライン同士でダブ録出来ると書いてるやん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:32:35 ID:wq0ICKzD0
某X92Dが完全に死んだんで、今日、XP12買ってきた。

HEの画質が想像以上に良くて驚いた…これで片面1層DVD-RAMに1時間40分録画できたら全然問題ねぇな。
これで5万円ってのもいいね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:46:33 ID:6lQXuZkB0
>>716
オレもそう思っていたが今日待ちきれずXW100買ってきた
6万+P15%だったよ。(結構交渉した)
保障付けて実質5万4千円ってことだから納得した
もうこれ以上はたいして変わらないと思うので買いに行ったら?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:46:49 ID:VEWKYtvH0
3週間ぐらい前にXW300を7万で買ったわ
PV4使いの俺はもう一生これでがんばります
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:52:36 ID:G+ETJeQd0
750Gのナインラップも作ればよかったのに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:59:24 ID:pqQspJ6s0
>>720
よっぽど老い先短いんだな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:20:19 ID:c5vnQVtn0
リモコンの反応が鈍いのもそうだが、かなり下まで押し込まないと反応しないから
なんかすぐボタンイカレそうだ

ボタン配置の使いにくさは全年齢対応を考えてるみたいな感じだからしょうがないが、
この操作のもっさり感だけはなんとかならんのか
724718:2008/02/25(月) 02:20:24 ID:wq0ICKzD0
>>720
7万以下なら俺も欲しかったわ。8万円以上だとXP12買い足しの方が良いキガス。

W録の片方DR制限ってシンドイ。変換ダビング実時間かかるとか。

この仕様はいつ改善されんだろ?わざとか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:32:04 ID:VEWKYtvH0
>>722
おう・・・
>>724
片方DR制限なんてあるのか・・・
とりあえずXW300は両方ともDRで録画できるから俺はものすごい満足だぜ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:57:10 ID:38qo1Z4t0
>>725
これは……釣りなのか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:02:40 ID:VEWKYtvH0
何だ?XW300って2番組DRモードで録画できないのか?
俺勘違いしてる?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:13:49 ID:umxt6R37O
うん理由は分からんが勘違いしてるぞ。
片方DR制限ってのは、2番組同時録画する場合、片方はDRじゃなきゃいけないって意味。
言い換えると、圧縮が必要な録画は2つ同時には出来ないって事。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:17:53 ID:umxt6R37O
ああ、確かに片方だけしかDR録画できないって意味にとれなくもないような気がしなくもない、かも
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:29:26 ID:VEWKYtvH0
ほーそうだったのか・・・
今更理解しました・・・
同時に録画する場合は片方はDRじゃないとできないってことだったのか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 05:29:17 ID:g6hkmniQ0
XW100 は iLink-TS 端子付き旧スカパーチューナー(ソニンMS9、犬VCS1)から予約録画可能でしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 06:57:16 ID:yOoiF3Zq0
2週間前にXW31買った俺涙目
でもアナログ録画ほとんどしないし、デジ×デジで十分だし
見たら大体消しちゃうからDR録画でも問題無いし
まぁいいか、と脳内保管

買い時って難しいよね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:32:00 ID:pZjGPgAA0
欲しい時が買い時だから難しくない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:43:59 ID:AsDha+1g0
>>709
君の知ってる店頭のXP12が高いだけやんか。
価格COMだとXP12は5万切ってる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:22:58 ID:AsDha+1g0
いつ、番組分割時の精度と安定性向上のファームアップしますか?
18日のは全く改善してないんだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:39:18 ID:PXIMglta0
AVCRECライフを満喫している今日この頃だが、最近色んな事で出費がかさんで、しばらく節約しなければならなくなってきた・・・。
2層メディアの消費量が増えちゃってブランクメディア代もかさむし、少し妥協をせまられそうだ。
で、この際試しに安価なALLWAYSの-RDLに手を出してしまおうかと・・・・。
2層メディアはただでさえ安定性にかけるから、安物は避けたいところだけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:52:13 ID:AsDha+1g0
ALL-WAYSのR DLは、国産でもトラブルが出ているんだから同レベルではないかと。
今のところ問題起きてないし。半額な分だけ、俺はこいつと心中しようかとすら思えてきた。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:14:04 ID:7n4GbubJ0
リモコンが欠品したXW31を入手したのでリモコンを購入予定です。
純正リモコンが余り評判が良くないようなので、
学習リモコン(RM-PL500D)を買おうと思うのですが、
細かい設定等、純正リモコンで出来て、学習リモコンで出来ない事などありますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:16:36 ID:qp6YeA8x0
学習リモコンが学習するためにはオリジナルリモコンが要ると思うのだが
標準プリセットだけで何とかなるのだろうか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:32:22 ID:7n4GbubJ0
オリジナルリモコンを使って学習するんですか・・
学習リモコンを使った事がないので知らなかったです
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:44:50 ID:cgUx85dJ0
>>740
学習になってよかったね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:47:57 ID:rHicG3ITQ
店頭で学習させれば?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:51:55 ID:cgUx85dJ0
>>740
純正リモコン価格
税電池別で2400円
部品型番EUR7658YE0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:34:46 ID:pqQspJ6s0
RM-PL500Dはすぐに壊れるので、保証書はちゃんと保管しておくように。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:59:29 ID:N6NY3s/+0
>>723
何と比べてもっさり言ってるんだ?
どんな操作してるんだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:39:17 ID:CgnlAkJL0
今後はBDが主流になっていくので、DVDレコは
現行のXW100(300)や発売間近の120(320)がピークで、
これからモデルチェンジ毎に退化しそうだね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:44:29 ID:mS+QVBNaO
初歩的な質問なんですが、地デジをSPで録画して、DVDにしたのを他のプレイヤーで見たいのですが、見れません。ファイナライズはしたのですが…。どうすれば見れるんでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:49:18 ID:VxwNYrwM0
>>734
うん、だから、価格の付け方おかしいって書いてあるやん
前後も読まずに、ウザイ書き込みするなや。ぼけが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:52:23 ID:oQven+ih0
>>747
此処に書き込みする前に説明書読めっ!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:52:29 ID:EvKoimpk0
>>747
コピワン対応プレイヤー(たぶんない)でないと無理あきらめなされ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:54:41 ID:oQven+ih0
>>750
なんて優しい人なんだ 
でもCPRM対応のプレイヤーはあるでしょ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:20:56 ID:EvKoimpk0
>>751
あるのか?レコーダーオンリーのオイラはプレイヤー詳しくなくて(/∀\)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:31:50 ID:xQYSEBJD0
\5000ぐらいから売ってるよ>CPRM対応再生機
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:34:37 ID:yqXhkNHv0
去年、Panasonicがフルハイビジョン4倍録りのブルーレイディーガとハイビジョン
ディーガを新しく発売したときにおもいきってブルーレイディーガのみを売り出せば
いいのになあと思った。ハイビジョンディーガはもう発売しないということで。
家電量販店の販売価格でBW700(HDD250G内蔵)を\50,000以下、BW800(HDD500G内蔵)を
\70,000以下、BW900(HDD1TB内蔵)を\90,000以下にして売れば、ブルーレイレコーダーが
もっと普及していたと思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:38:11 ID:IuWdn78w0
パナが損するだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:50:34 ID:fVWzWQxDO
いつまでデーター受信する気なんだ一時間経過
つかデーター受信の時間帯て不定期な?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:51:29 ID:F+GneL3h0
XW100 は iLink-TS 端子付き旧スカパーチューナー(ソニンMS9、犬VCS1)から予約録画可能でしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:00:03 ID:yqXhkNHv0
>>755
薄利多売でトータルの利益で最高になるんじゃない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:16:16 ID:MxdwUwWC0
レコーダーだけ安くしたって
ソフトが充実したり、記録メディアの値段が下がったりしてこなきゃ
そうポンポン売れるもんでもないでしょ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:17:20 ID:0rAM8o1b0
>747
俺も困ってる
せっかく買い換えたのにDVD化できないとは。。
わざわざアナログにつなぎ直すのも不便だし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:21:01 ID:VxwNYrwM0
>>758
薄利多売で、何で利益が上がるんだよ?]
そもそも、新製品を、何で薄利多売する必要があるんだよ?

762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:45:59 ID:HHCDCFSv0
業界人、必至だな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:54:52 ID:yqXhkNHv0
>>761
ハイビジョン4倍録りが発売された時期は、Panaのブルーレイレコーダーを
普及させるため。なるべくたくさんの人にPanaのブルーレイレコーダーを
買ってもらいたい。そうすれば、Panaにとってのトータルの利益で最高に
なるかなあと思って。
新製品が出た当初は、19万5千円とか29万5千円とか高くて庶民にはなかなか
手が出せないと思う。買う人が少ないとPanaにとってのトータルの利益が
低くなると思う。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:00:46 ID:VXrP7yXk0
>>756
Gガイド(番組表データ)の受信時間は、↓でわかる。
http://www.ipg.co.jp/gguide/place2.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:49:41 ID:pqQspJ6s0
>>763
投売りしたらなぜトータルの利益が最高になるんだ?
妄想はいい加減にしよう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:53:03 ID:qp6YeA8x0
なんと言う甘い見通し。
単純に未だBlu-rayドライブがコスト高なんだろう。
BD機な時点で安くするにも限度がある。
だから普及価格帯向けにはDVD機が必要だった。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:02:40 ID:7lnckfoE0
普及台数だけ狙って価格下げすぎると逆に苦しくなる可能性もある。
HD DVDなんかまさにそうだったと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:35:32 ID:VxwNYrwM0
HD DVDの場合は、出すのが少し遅過ぎて
その間にブルレイがユーザーの信頼を得てしまったって感じだな。
容量がどうのとか行っても、mpeg-4とかだとさして困りもしないだろうし、
幾層にも重ねたディスクが発売されだす前に新規格のディスクが出て来るはずだし。
あと、宣伝力も全然だったしな。 HDのコマーシャルの印象が全くない。
機器のほうも、黒いだけで新しくなったって感じが全くしないしな(ブルレイは青色の光で新ディスク感をアピール)
赤く光るとかにすれば、もっと売れたかもな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:35:59 ID:rtUsx6Mq0
とにかくハイビジョン録画で録画が基本で
安価なDVD−Rに保存できた技術が素晴らしい
ハイビジョンはブルーレイにしか残せないと思っていたから。
あとはブルーレイディスクが1枚300円くらいに安くなれば完璧なハイビジョンの世界
770ちく:2008/02/25(月) 20:46:03 ID:qc2NqRQK0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:51:55 ID:2f/mh5yQ0
最近のDVD-R等のブランクメディアにはAVCREC・HDrec対応ってシール貼ってある物があるんだね?
まぁそんなシール無くても、CPRM対応-RやRAMなら大概AVCRECでフォーマットできるけどさ
AVCRECなんてパナ機限定なんだから、少なくともレコとの相性は検証済みって証明にはなるよね。

アマゾンで安く売ってる犬の2層-Rがえらく評判悪いから、購入にふみきれていなかったんだが・・・
今日寄った中堅量販店で、尼で売ってるのと同じパッケージの犬の2層-Rにそのシールがついてたから買っちゃった。
5枚で1215円だから尼で買ったほうが若干安いんだけど、他にも色々安いメディアあったのでまとめ買い。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:59:42 ID:2f/mh5yQ0
あっ、尼のが@259円だから、今日買った奴(@243円)の方が安いか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:00:12 ID:Sowo8Gp40
もっと、ALL-WAYSの二層を買おうぜみんな。
10枚入りで税込み1279円だし俺が相性実証済みだよ。
全部良品とは限らないが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:40:23 ID:6jYUnAcm0
>>770
これはありがたいな
CSだとチャンネルが多くてジャンル検索とか目的の番組出すの大変なんだよ
ネットから出来るとやりやすいよ
ディモーラ、反応が悪いんだよな
無料になるとユーザーも増えて更にレスポンスが悪くなりそうだ
パナは、回線拡充汁
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:21:38 ID:yD7iN2xK0
地上Aと地上Dをエンコード指定しつつ連続で録ると重複出るね。
どれくらい間が空くんだろ

きっと大丈夫だと思うんで、明日はそのままで寝ようと思っている…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:59:37 ID:yJUSy5//0
HD-DVDのCMっていったら若本のイメージしか残ってない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:17:07 ID:lobO2jLZ0
記念にA301のCM録ってあるよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:14:08 ID:oJ2fZ4Rx0
>>757
少なくともBW800はMS9から予約可能。
XW100は当方未入手のため不明。
すまんね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:03:53 ID:Om8N6WVM0
めんどくさいから、POTとデジタルチューナー
もういらねえなあ。捨てに行くと罰せられるんだっけ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:52:12 ID:kCn5ZVxqP
コンビニで200円のA券貼って集積所に捨ててくれば包茎!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:58:58 ID:JHGyO1/C0
XW100を買ったんだけど、これってHDMI端子は一つしかないんで、HDMI対応のテレビと、同じくHDMI対応のCATVチューナーをXW100に繋ぐ場合って、どっちかを違う端子にしないといけないのかな。

テレビ(VIERA)のほうはHDMIが2口あるんで、いまのところ、それぞれテレビのほうにHDMIで繋いでるんだけど、これだとCATVをハイビジョン録画できない。何かいい方法無いですかね。

ちなみにCATVのチューナーは
http://pioneer.jp/cands/products/stb/bd_v300.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:07:27 ID:hcr1deVr0
えっと、根本的に勘違いしている・・・。
STBからXW100にデジタル録画するにはSTBにi.link端子が必要。
HDMIはデコードした映像を表示装置などに送るための規格だよ。
783781:2008/02/26(火) 13:18:20 ID:JHGyO1/C0
>782
ありがとうございます。勘違いしてたんですね。
という事はSTBにi.link端子が無いから、無理ってことなのか。

こりゃ、CATVやめて普通に110度アンテナ立てたほうがよかったなー。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:04:41 ID:ewwIu8iuO
>>780
どこの自治体だよw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:41:52 ID:TV5hR4cV0
>>781
D4端子に繋げばいいんジャマイカ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:47:43 ID:wlO9AebE0
RAM使ってたけど、ブルレイディスクでも圧縮方式考えたらコストあんま変わんなくなってきたな。
本体価格は、ほぼ倍するわけだけど。

君らなら、どうするよ?

787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:00:32 ID:hcr1deVr0
パナ機のデータカット機能搭載をDVD機で我慢して待っている。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:24:33 ID:D1kACOS90
XW300買いに出遅れた
Dショップの698しか見つからない
70000でもいいからポイント10以上付くのってもうないかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:26:04 ID:wlO9AebE0
1月のニュースで、ブルレイディスクのコストがDVD並みになったって。
これがHD-DVDにとどめをさしたわけね。

やっぱ、ブルレイ買っとこうかなぁ…
なんか、毎年、何かしらの機器買ってるw(DVD2台、ビデオデッキ2台)
本体貧乏になってきた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:45:31 ID:wlO9AebE0
>>787
データカット機能って何?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:15:34 ID:86ZcGVgD0
データ放送カットって意味じゃないの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:16:56 ID:E/gQeaDv0
XW100を買ったのは良いのですが、D端子接続の動作不具合でホトホト困ってます。

初期設定でD4にしてハイビジョン放送を楽しめるのですが、DVDを再生、停止してから
地デジ/BS放送を見ようとすると画像が乱れて全く見られない現象に陥ります。
毎回、本体の停止+再生ボタンの5秒押しでD1→D4に戻すのは面倒です。
同様な現象が出て解決された方いらっしゃれば解決策をご教示頂ければ幸甚です。
(ちなみにテレビはまだHDMI端子が付く前のAQUOSです)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:18:39 ID:SkCuFTsr0
>>786

見て消しが多いのでXW100で満足してる。
AVCRECで残しても良いし。

ブルーレイのレコーダーが6、7万になるまで放置
そのころメディア単価も2、3百円になってるだろうし

もしくはPCにブルーレイドライブ付けてPV4でキャプチャーも選択肢にはある
再生はPS3で

それほど、メディアに焼いてまでってのは少ないのが現状
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:23:58 ID:ITugQVyF0
>>792
ケーブル変える。D端子設定いじる
だめならHDMI端子の買う 以上

あ、ビエラリンクでお願いします!ついでにアンプはオンキヨー!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:28:11 ID:wlO9AebE0
>>793
パナの陰謀でRAMメディアの価格が全然下がらない上に
ヤマダ電機の陰謀で、うちの田舎では殻付き9.4Gが5枚で3300円もすんだよな。
ブルレイ25Gが5枚で7000円くらい。
125Gで7000円だからRAM換算で13枚分で7000円
録画モードをH264にしたら、明らかにブルレイのほうがコスト安いよな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:31:36 ID:LwgT3rnM0
>>789
急ぎじゃなかったら、もっと販売価格が安くなってからブルーレイレコーダーを
買ったらどうでしょうか? 1TBのHDD内蔵のブルーレイレコーダー(BW900)の
販売価格が\100,000以下になるまでとか。時間が掛かるかもしれないけど。

俺は、4年前に購入したPanasonicのDVD-RAM(VR方式)にハイビジョン画質
(HG・HX・HEモード)では録画出来ないと思ってた。だから、AVCREC方式の
DVD-RAMを買おうと思ってた。でも、説明書を読んでみるとその4年前に購入した
DVD-RAMでもAVCREC方式にフォーマット出来るみたいだな。まだ、試して
いないけど。AVCREC方式にフォーマット出来ればハイビジョン画質(HG・HX・HE
モード)でダビング出来ますね。

将来、もっと長時間のハイビジョン画質での録画モードって出来るのでしょうか?
例えば、フルハイビジョン8倍録りとか12倍録りとか20倍録りとか。まあ、そういう
のが出来るようになるためには技術的に解決しなくちゃいけない問題もあるだろうけど。
あと、ブルーレイとの兼ね合いもあるだろう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:33:25 ID:tNTKQfKL0
コスト重視なら殻に拘らないとか、安い通販でまとめ買いとかすればいいんでないの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:36:53 ID:wlO9AebE0
>>797
殻に頼らないと両面にはタイトル書き込めないか、
もしくは、ディスクが2枚になって、場所とるよね?

まあ確かに4.7G20枚で2000円くらいでうってるけどさスピンドルケースで
ケース買ったらそんなに安くはないよね? 結局ケース入れないとダメなわけだし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:39:52 ID:hg97B68C0
>>784
23区のどこかだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:44:22 ID:LwgT3rnM0
>>798
>>795を読む限り、4.7GB20枚分のDVD-RAMが\2,000は相当格安じゃない?
ケースがいくらかかるか知らないけど、ケースを入れたとしても相当格安
じゃないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:48:52 ID:1dS4/VVc0
ケースなんていくらでもないけどなあ。
殻入り1枚より薄ケース2枚の方が場所取らんし。
両面もどうせ見るときはひっくり返さなきゃならないからあんまり意味が無いように思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:49:31 ID:ITugQVyF0
>>795
その安い値段のブルレイってBD-Rだよね?RAMは繰り返しできるけどRじゃ出来ないぞ?

比べるならBD50GのREとかじゃね?これが1枚4000円で100Gで8000円
これと比べた方がブルレイのが枚数すごい少ないしコストいいな!って思う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:54:46 ID:wlO9AebE0
>>802
漏れが言ってるのはブルレイREだよ
やっぱブルレイの方がコスト安いよね? 製造コストもDVD並みになったんだろ?
これからがんがん価格下がって行くね。
やっぱブルレイ買うかな。決算価格だし
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:00:25 ID:rfhAoVoW0
どーせ焼いて見ないんだから30円の台湾Rでいいや
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:02:12 ID:loEmjEz90
観て消しが少なくて、たくさんディスクに保存したいって人は早めにBDに移行した方がいいと思うよ。
俺は意外と保存したいってものは多くないんでまだ待つ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:06:09 ID:wlO9AebE0
今のとこS-VHSの2時間もの100タイトルくらいをRAMに移し替え終わったとこだよ。
でも、これからは、3倍録画の6時間ものを移動させはじめるから
RAMだとちょっと無理がありそうだしな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:14:25 ID:KlVofCq70
>>805
1番組1枚じゃなきゃいやだという人じゃなければ、DVDならディスクを
5回入れ替える手間がBDなら1回で済むってのは大きいよね。

1枚1番組派の人ならDVDもアリだと思う。1層で入らなきゃDL使ってもいい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:20:40 ID:VHZmNoXo0
>>796
俺は貧乏だからXW100しか買えなんだ。古い2倍速のでも
問題なく使えるよ。このDVDにHDは基本的にコスト重視なの
だからBDの@と比較しても。アナレコで撮ったRAMがHDで
みすぼらしくなっても再利用可。
100枚くらいあったRAMでしばらくメディアは買う必要なし。
(3倍速しばりがあってA301にしなくて本当によかった。
あぶないところであった。まあRWの再利用もしたいのだが)
世の中ぽんぽんお金使える人もいればメディアのコストまで
考える人もいるんだからこの辺もっとアピールすればよいと
思うぞ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:35:10 ID:rfhAoVoW0
PCでの使用感からするとRAM2倍速って焼きに異常に時間がかかりそうだな・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:36:12 ID:kCn5ZVxqP
バカの発言はわからないや
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:38:35 ID:wlO9AebE0
ブルレイ本体で、アクオスが安いのはなぜ?
同じ規格なのに、メーカーによって録画モードが違うみたいだけど
これ、他のメーカーの本体で再生できないの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:40:06 ID:wlO9AebE0
>>809
だから本体2台もってるのな。
問題点といえば、ダブルチューナーの意味がほとんど無いって事かw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:41:00 ID:TneaTdG50
アクオスにはTVチューナーが付いていないから
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:43:04 ID:jI8aH2uq0
>>811
安いのはHDD付いてない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:46:13 ID:jI8aH2uq0
>>813
いやいやチューナーはさすがに付いてるよw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:48:04 ID:wlO9AebE0
アクオス8.5万だった
パナの一番安いやつが14万

田舎価格で
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:59:00 ID:rfhAoVoW0
アクオスの安いのはRE専用だぜ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:01:57 ID:wlO9AebE0
アクオスにどんだけ食い付いてくんだよw
大売り出し中だから、あと3日以内に、どれか買わないと。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:21:48 ID:OyfWrG+l0
昨日、YAMADAで購入しました
今日からここの住人になります、よろしくお願いします
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:04:05 ID:YrFhSVR10
>>810
こいつの目的は一体何? 毎日煽り入れてるみたいだけど

パナの一番安いブルレイ買う事にするよ。
RAMを再度ブルレイにダビングとかじゃ、目も当てられんからな。
ダビングし終わったVHSテープどうしよう。オークションで売っちゃダメ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:09:13 ID:1n5Mtmf30
おまいら、DIGA安く買いたいなら何気に
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:16:44 ID:2Rh6d//R0
何気になんだ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:40:39 ID:jy90wphl0
なんかRAM人気のようだが、
-RWは何故使わない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:56:44 ID:Z5HvE0pN0
>>823
しったか乙
持ってたら言えないセリフ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:19:27 ID:f0PjO28P0
よどばしでXW300を83,000円、10%ポイントで購入しました。
初DVDレコーダです。
STBにつなごうとしたらiLINK端子がなーーい。。
JCOMなんだけどiLINKつきのSTBに交換できるかな〜
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:22:19 ID:09lLnM+s0
>>824 ???
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:32:04 ID:ut53c/qW0
>>825
たぶん大丈夫。その手の話はたまに聞く。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:09:02 ID:46CLgfGo0
826は喧嘩売ってるような書き方止めような
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:25:07 ID:ut53c/qW0
>>823
まあなんだ、以前からDIGAを使っているユーザーならまずRWは絶対に使わないんだよ・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:35:29 ID:agKzqW7C0
>>829
ヒント:AVCREC
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:29:32 ID:2qvq382WO
俺のテレビかなり古くて黄色と白の端子しかないんだけどXP11で録画できますか?あとチューナーでWOWOWとBS見てるんだけどXP11に内蔵してるチューナーで見れますか?長文申し訳ありません
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:31:22 ID:BeLu56Kk0
釣りか
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:34:46 ID:2qvq382WO
釣りとかじゃなくてほんと無知なもので…教えていただけませんか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:13:10 ID:EhFJ8w4X0
>>830

DVDにSPモード中心にムーブしている俺には-RWで充分。
ここではHG/HX/HEで-RAMに焼いているのが多そうだね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:21:20 ID:9f8chYuvO
>>833
テレビなんぞなくても、地デジもBSデジも、e2byスカパーも録画出来る。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:22:10 ID:zwukZoFC0
時が止まってる老いぼれの登場
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:51:10 ID:L39qQup60
>>831
長文・・・て、ww
短すぎて中身がさっぱりわかんねーだろw
今、BS見てるのは、どんなチューナーなんだよ
外部単体チューナーなのか?

XP11内蔵チューナーでみれるか?
なんて質問してるんだから、外部チューナー
しかもデジタルじゃないBSアナログ見てると推測するわけだが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:56:31 ID:qz4oVcoF0
いやHEモードで
DVD−Rに
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:25:03 ID:2qvq382WO
837さん、家はケーブルTVに加入した時付いてきた外部チューナーとアナログの古いTVに黄色と白の端子で見てます。わかりずらくてすいませんでした
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:23:57 ID:tAhF+yI30
>>839

ケーブルテレビは、アナログなのかデジタルなのか?
地デジのアンテナはあるのか?

841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:38:03 ID:FreAvTSCO
>>834
つーかRWなんか中心に使うんだったら、ディーガじゃなくて良いだろ
アホか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:40:45 ID:B5YdGdYF0
RAMにも突っ込んでくれ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:48:46 ID:L39qQup60
RW使いに何でそうまで憎しみをあらわにしてレスしてるのかわからん
RAM、RW両対応なんだから、好きに使わせてやれよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:08:47 ID:0ASOuJfaP
率直に聞くけど、コピワン背景にRWよりRAMの利点って何があるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:29:45 ID:vBNqxC430
RWだと部分消去してもその分容量が増えないらしい。全消去しないと。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:49:28 ID:2qvq382WO
840さん、今度ケーブルの人が来て地デジ受信できてるか確認に来るみたいなので一応地デジは見れるようになるんですかね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:09:06 ID:tAhF+yI30
>>846

その、ケーブルの人に聞いてください
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:27:24 ID:2/QlF8n60
AVCRECの時だけ、おまかせダビング時の自動ファイナライズの設定が変えられないんですが・・・これって「切」にできませんか?
VRでは「切」にしてるんですが・・・。
詳細ダビングしても、トレイからディスクを出すたびに必ずファイナライズするかどうかの確認が出るし・・・。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:31:15 ID:0GLHX56J0
>>846
お花畑
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:35:53 ID:XFdWS7/d0
先週XW300を買ったんですが
番組を毎週予約にすれば放送時刻が違っても自動で修正してくれるんですよね?
説明書にはそう書いてあったんですが
先週のフジの登竜門(1:00〜3:24)を毎週予約して録画し
来週の登竜門の放映時刻を見ると1:00〜3:54になっているのに
予約確認で予約内容を確認すると
先週の予約内容のまま時刻が修正されていないのですが
これはその都度予約しなおさなければいけないという事なのでしょうか?
取扱説明書の24Pには追従機能として載っているんですが、何か条件があるのでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:49:04 ID:ut53c/qW0
>>何か条件があるのでしょうか?

条件は一応あるね。DIGAが来週分のEPGを取得してそれが予約プログラムに反映されること。
ただし、次週の時間が前後する場合その追跡に少々時間がかかることはあるぞ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:56:45 ID:XFdWS7/d0
>>851
ありがとうございます
では放送の一日前くらいまで、あせらずに見守ってます
もし変更されなかったらどうしよう・・・w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:00:00 ID:qmhT4NfH0
電源消さないとEPGをDLしないんじゃないのか?
見守ってると駄目だろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:01:42 ID:XFdWS7/d0
>>853
当然電源は毎日落としてますので・・・
お気遣いありがとうございます
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:22:44 ID:EqzSwB4r0
ダブロクなんだから
念のためにもう一個時刻指定で予約しとくと
精神衛生的にいいぞ
あれ?時刻指定で予約できたっけw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:31:23 ID:XFdWS7/d0
>>855
そのほうが固そうですよねw
けどせっかく追従機能が付いてるんだから、毎週勝手に録画してくれたら楽なのになぁw
リモコンがもっさりだから、毎週毎週手動で録画予約するのメンドクセw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:42:39 ID:MwMBA5guO
スカパー契約したらDマーク表示時間がやたらながく点灯している(2時間位)こんなにデーター受信にかかるのか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:50:29 ID:8SNELX1m0
>>820
オレも最近おまいみたいなのよく見るな
ここはブルレイDIGAのスレではないのに
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:16:59 ID:+mdNEaOs0
ふと思ったのだが、XW100やXW300、BW700などのDIGAでHDDに録画したタイトルの
中からプレイリストを作れないのは、コピーワンスやダビング10というコピー制限の
ルールがあるからだと思った。
2004年に発売されたDMR-E150VなどのDIGAではプレイリストを作れた。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:20:38 ID:TtNKIKqd0
>>856
釣りだよなぁw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:35:12 ID:+mdNEaOs0
>>856
番組表を開いて録画したい番組を「毎週予約する」で番組予約をすればいいの
では? 時間指定をすると放送時間の変更があったときに追従機能が働きません。
説明書にも書いてありますけど、放送時間(開始時刻/終了時刻)が2時間までの
変更なら追従機能が働くようです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:38:46 ID:l4yckIOB0
>>850
保証しろといわれたら困るが、XW100の毎週予約優秀だよ。
俺個人ではハズレはない。
但し、連ドラの場合初回延長の場合そのデータが残るらしく、
次週以後その延長部分で別な予約をかけると録画不可エラーが出る・・・。
(初回の延長部分と次週以後のダブル予約、わかりにくくてスマン)
一度毎週予約を消し、再度毎週録画にすればOKなので特に問題ないが、
軽症のバグだろう。パナよ暇なときに直しておいてくれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:57:57 ID:L3d4PkcQ0
ふだんよく実況スレでTVのキャプチャーをみるんだが、それはPCで地デジみてるからだよね?
この機器で録画したやつをPCでDVD再生してキャプチャーしようとした場合って、やっぱXP画質になるの?
ハイビジョンでキャプチャは出来ないかな??
864 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:13:27 ID:Esv8+/f2P
DTV板をのぞいてごらん
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:00:00 ID:7NUM9aAT0
XW120ってスカパチューナーから録画できないんですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:01:38 ID:ut53c/qW0
>>865
普通できると思うが・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:30:53 ID:0/f8XqPt0
856何言ってんだお前は
釣りかよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:15:45 ID:0/f8XqPt0
BDとの差額4万円で、二層DVDが250枚買えます。
五年は使いきれないぞ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:31:15 ID:PoQumI970
XW100を番組表を使って毎週録画するとタイトルが変わらないけど
毎回設定しなおさないといけないの?
クラナド、逮捕しちゃうぞ、二ノ宮くん等が変わらずに毎回○話○○○○となる
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:33:40 ID:YrFhSVR10
>>968
日に当たって腐るだろ。Rは

ブルレイディスクの価格ががんがん下がって行くらしいよ?
既に、DVDと同じコストで製造できてるらしいからね。
逆に、コスト削減の為に無くしたブルレイ殻付きを復活させてほしい。
ブルレイに傷は致命的だからね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:32:16 ID:WmBPGdO40
>DVDと同じコストで製造できてるらしいからね。
有機色素ではなく?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:01:28 ID:tgiDSHreO
xw100使ってるんだがDVD‐RWにダビングした番組を見ようとしたら
今までできたのに再生ナビが出てこなくなってフォーマットしろって出てきたんだけど
どういうことなんだOrz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:02:04 ID:8SNELX1m0
>>869
うちのはそうはならないが
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:06:14 ID:YrFhSVR10
>>872
だいたいはピックアップレンズが汚れてる場合
もしくはディスクに傷かほこりが付いたか。

RAM使ってる時も、ピックアップレンズがよごれてると
この機械では再生できないディスクです。とか言われる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:08:19 ID:PoQumI970
>>873
d、何か設定かなもう一回設定しなおしてみる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:09:08 ID:8SNELX1m0
>>874のレス意味ねえなw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:09:56 ID:Nstp8TD30
みなさん、レンズクリーニングって定期的にしてますか?
俺一回もやってないけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:15:08 ID:PoQumI970
>>877
ビクターのバッタ物レンズクリーナー乾式、湿式を1ヶ月交互で
パナ純正乾式を半年に1回
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:20:36 ID:ui0oZf3o0
xw100買ったばかりなんだが、これって普通のDVDと同じ方法でHG・HX・HE映像抜けるんだよな?

PCでの再生は問題なく出来るのか?

パナ機なのにチャプターが打てるなんて、パナ機も進歩したんだなと実感した俺!



880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:22:53 ID:agKzqW7C0
>>879
無理
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:24:07 ID:agKzqW7C0
>>870
ツッコミ所満載だなおめえ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:28:44 ID:PoQumI970
>>879
6年前からパナ機でもチャプター打てるのだが
少し前に迷走して打てなかった機種あったがw
883872:2008/02/27(水) 22:32:37 ID:tgiDSHreO
>>874
なんか高速ダビングしたあと見たら急にそうなったorzショックすぎる

レンズ掃除すればなおるかな…?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:41:05 ID:tgiDSHreO
今、電源切ってしばらくしたら普通に使えた…
高速ダビングが原因だったぽい
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:43:19 ID:YrFhSVR10
>>883
残念だが、それは、
ダビング中のディスクかピックアップの上にホコリか傷があって
ディスクに書き込みを失敗した可能性大だな。

デジタルデジタルって言ってるけど、この手のレコーダは
ムーヴでもコピーでも書き込まれた情報が正確かは確認してないのな。

オレもRAMに書き込んだ後、正常にダビングしましたって表示が出て
そのRAMを再生してみたら、ホコリののった部分がドロップアウトしてて
泣いた事ある。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:45:45 ID:YrFhSVR10
>>883
ああ、ばぐってる事もあるね。
HDDが激しく断片化してたりして表示が遅い時に、
やたらとボタンを連打するとなりやすい。
やたらと部分消去を繰り返したりした時な。
887863:2008/02/27(水) 22:52:52 ID:L3d4PkcQ0
>>864
どこでしょうか?

あのさっき電気屋で質問したところ、HD画面静止画キャプチャはPV3,4というキャプチャーボードを買うか、XW100でSD画質でDVDを作ってから、PCで静止画キャプするしかないといわれました。

デスクトップPCを買う以外で、HD画面静止画キャプチャする方法はないのでしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:59:30 ID:t7/UudRc0
>>869
手動で予約したり、時間指定予約に切り替えたらだめだよ。追従もしなくなるし。
どうしてもやりたいなら、番組名を空欄にしておけばEPGから拾ってくれる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:08:26 ID:PoQumI970
>>888
納得しました、手動で時間変更してましたそれに今手動合わせしていたら
注意書きで追従出来ないなど書かれてました
お手数おかけしましたm(_ _)m
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:21:29 ID:ui0oZf3o0
>>883 

xw100は出張先に買って、あと自宅にVHSデッキ付きの「何とか40」とか言う400Gのハイビ・デッキが有るんだが、
こちらの方は、リモコンはもちろん編集画面にもチャプターと言う文字は無かったと思う。
ただ部分消去すると、再生時チャプター打ったように次のシーンに飛ばしが出来る。
まぁ、この機種はD−VHSへのムーヴ用に買ったのでチャプター打てなくても困って無いけど。

週末帰宅するから確かめてみる。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:22:40 ID:ui0oZf3o0
>>890 883でなく882だった。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:32:12 ID:tgiDSHreO
>>885
もう一度チェックしたら他のDVDは見られたけど
その原因になったDVDに入ってる番組は全部消えてたOrz
毎週録画してたのに…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:37:12 ID:PoQumI970
>>891
たぶんDMR-XW40Vだろ?
最初はチャプター無くてファームアップで打てるようになったと思うが
自動アップかどうかはわからんので自分で確認してくれ

> 2007年1月25日  リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能を追加
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:38:12 ID:8olX6U1Y0
>>887
本屋に行けば、抜き系の解説本、雑誌等があるから、初心者はまずはそれを読んで勉強汁。
895863:2008/02/27(水) 23:40:27 ID:L3d4PkcQ0
>>894
じゃあとりあえずXW100は買っといた方がいいの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:42:20 ID:TtNKIKqd0
>>887
なぁ うざいから消えてくれない
897863:2008/02/27(水) 23:50:57 ID:L3d4PkcQ0
>>896
じゃあ教えてよぉ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:53:20 ID:o5sKUP6k0
携帯かな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:14:40 ID:5OZw/RrC0

ヤマダ大井町いいね。パナのXW100安い。
本体60800+長期保障3040の、合計63840円で買えた。
しかもポイント20%なので12000ボイントついた。実質51840円。
62000円以下なら買おう(払ったお金は62000超えてたがポイント沢山貰ったのでお得)と考えていたのでお得だったよ。

この機種は、録画中に、すでに録画した番組を視聴し、なおかつチャプターを打つことはできるんだね。
それに加えてチャプター分割やチャプター合併・番組消去もできる。
2004年11月にDMR−E87Hを59000円くらいで買ったんだけれど、それに比べると凄い進化だね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:52:09 ID:M7SID+SP0
よちよち歩きから
初めて立って歩けるように
パナソニックの編集機能も
進化したねえ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 07:34:17 ID:J6/OuMY40
XW100の番組予約はいまいち当てにならないとおもう
ぐるない予約してたら常にスペシャル枠で録画しやがるから
1時間の時は、大田が総理も録画されてる

日立機を使ってたときは、連続で同じチャンネル録画したときは
番組ごとに自動で分割してくれていたが、それも無い

キーワード検索とかもいまいち使いづらい


それ以外の機能はおおむね気に入っているが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 07:36:06 ID:kMdHsXkY0
>>845
VRフォーマットだとちゃんと容量増えるぞ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 08:15:34 ID:epn0zHbOO
>>900
いや、プレイリスト編集が出来ない以上、明らかに退化したままだから。
番組検索も、E87Hはフリーワード検索が出来たし・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 08:41:09 ID:aAD9xawgO
XW100とXP11てどっち買ったほうがいいと思います?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:02:02 ID:/RLqz6XK0
>>904
XP12をどうぞ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:26:17 ID:L6odGYbw0
>>904
xw100の方がよい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:28:42 ID:gIY7nhRy0
意見が分かれるところだ。
個人的にはどっちでもいい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:31:28 ID:7VoprefU0
両方もってる俺からすればXW100。
XP11はDR録画時以外は追っかけ再生不可とか、チューナーが
シングルだとか価格差以上にXW100との差を感じる。
最低限XP12だろうが、これまたXW100より高いショップもある。
XW100が無難。XW100の在庫がなくなれば3月後半発売の割高な
XW120しかなくなるので今がチャンスかも。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:20:53 ID:J6/OuMY40
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:21:43 ID:J6/OuMY40
誤爆スマソ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 11:20:47 ID:+CNqfvLJO
アナログなくなったらアナログチューナーのとこに何チューナー入れてくれるんだろう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 11:27:36 ID:UdBMA95t0
トラック無線
みんなには内緒だからな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:14:33 ID:d0FNWdvk0
MS9とXW100でiLINkの予約録画できた。
MS9をS端子接続で見るより色が遥かに綺麗。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:21:11 ID:DYMLTV4T0
>>912
デジタル所轄系がいいな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:40:25 ID:0P8NI7YM0
最近XW100購入した素人ですが、
初めてRWにムーヴしてるんですが、ムーヴ中は地デジやBS見れないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:48:41 ID:5GzkFEav0
>>915
IDが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:18:14 ID:PwLwo7lY0
>>916
IDが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:07:54 ID:5+CVOu/40
>>915
説明書読んだ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:27:42 ID:aAD9xawgO
ムーブって何ですか?あとHDDに録っていたものってずっと残しておくことできますか?こまめにDVDに写したほういいですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:35:37 ID:/RLqz6XK0
>ムーブって何ですか?
ダイハツの軽自動車です。

>あとHDDに録っていたものってずっと残しておくことできますか?
飛ぶまでは大丈夫でしょう。

>こまめにDVDに写したほういいですか?
好きにして下さい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:53:39 ID:bGOSvR5e0
>>919
まじめに答えますけど、ムーブというのは英語で「移動する」という意味です。
例えば、HDDに録ったものをDVDにダビングするとHDDのそれは消滅する。

ちなみに、今はコピーワンス(1回だけ録画可能)というルールですが、2008年
6月2日午前4時からは対応機のみでダビング10(コピー9回のあとムーブ1回まで)
というルールが適用されます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:03:09 ID:SmXBMpVI0
>>893 おっ、そうだったのか。

自宅に帰宅したら確認してみる。

最初買ったのが芝機でこれは編集機能が神だった。
次に買った#機は編集機能はタコだが、Dデッキのテープは安い奴でもSテープでも
TSムーブできるのが神だった。
その次買ったのがDMR-XW40Vで、こいつは最悪。
編集機能は糞だし、DデッキのテープはちゃんとDテープ以外TS保存を受け付けなかった。

どうして松のデッキは使い勝手の悪いのが多いんだろ。
番組表は右端まで行ったら左端にジャンプしないから使いにくくてしょうがない。(´・ω・`)
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:09:12 ID:6Ko5dd530
ダビング10よりコピワンのままでいいから永久ムーブで来た方が嬉しいんだけどな。
ムーブで失敗した事無いし。
数年たったら新しいメディアに書き換えられるようになれば・・・スマバイとかある程度安い海外製メディアにも手が出せるし。
BD機に乗り換えた時も、複数枚のDVDメディアからBD1枚に収めるって事もできるしな。
でもその場合ムーブ元のメディアの中身を読めないようにしなきゃならなくなるから、技術的に難しいのかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:16:38 ID:HJ6BEYaD0
>>620
小学校からやり直せ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:16:55 ID:ZVYlnhxv0
BD機買わずに、買えずにいる理由がよく分かる投稿だな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:06:47 ID:P/glJhiK0
社内通達で都会から田舎へムーブされました。
ワンスの時代なので都会へは2度と帰れません。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:39:35 ID:K4BwxkG2O
時には起こせよムーブメント
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:43:03 ID:WDrd4ouLO
ヘーイヘイヘイ
時には起こせよムーブメント
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:12:42 ID:wvfEc9HF0
チャプターと音が、ムーブしてしまう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:30:38 ID:s0yKzWjiO
XW100を狙ってます!
近所のヤマダ電機で7,2万+10%、価格comでは6万きってるんですよ。
通販はヤバイですかね?
ヤマダ電機の方がイイのかなぁ?
また、通販ならドコがイイですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:37:31 ID:L6odGYbw0
>>930
在庫少ないから値段はほどほどで妥協して
早く買わないと売りきれるぞ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:38:48 ID:KeA4MAsb0
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:57:47 ID:533T1vWI0
ID:aAD9xawgO
質問ばかりでレスへのお礼をしない人は(以下略)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:20:30 ID:+CNqfvLJO
音楽は一枚のRAMに何時間分をファイライズできるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:59:52 ID:MKJowaZ/0
おかげ様で、BI-iから録画した AIR 2話、3話、4話、6話、8話、9話の本編を
DVD-R DL一枚にHX画質で収録することができました。
これで一生枕を高くして寝られそうです。
1話とかその他は録画当時に消してしまったけどwまあいいか、これだけあればw
どうせよく分からんストーリーだし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:02:59 ID:s0yKzWjiO
>>932
見れないッス!
やっぱり通販なのかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:12:59 ID:MKJowaZ/0
見れなくなったね。6.6万のポイント10%ぐらいだから、それよりは価格の最安値で買った方がいい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:25:33 ID:ie0lliC10
近所のコジマで五年保障込みで66000円
HDMIケーブルをオマケで貰ったコレで満足です
939932:2008/02/28(木) 22:42:00 ID:KeA4MAsb0
>>936
今、再度確認したら、
重いが見られたぞ。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/
ここから検索してみろ。
まあ、価格の方が、安いが、
通販怖かったら、考えてみろ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:55:59 ID:sKnbOnib0
>>938
コジマは5年保障でなく5年保険書
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:59:17 ID:ZsdzX2oc0
どうせ5年も使わないだろ。
3年以内にはBD買ってると思うぞ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:04:41 ID:SmXBMpVI0
>>941 うん! 俺もそう思う。

だから俺はヨドで買ったとき5年保障はつけなかった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:06:17 ID:sKnbOnib0
>>941
自分が使わなくてもブルレイ?そんなの関係ねぇ層の友人や家族に
レコーダーあげないか?
それに自分が2台3台保有する場合もある
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:11:44 ID:ZsdzX2oc0
>>943
もちろんあげるけど、人にあげた後の保障までは気にしない。
もらった方もただなら壊れたらそれまでって思うだろう。
テレビは長く使うから5年保障つけたけどね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:18:59 ID:0P8NI7YM0
>>918
一応読んだつもりなんですが、見れないでokですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:19:58 ID:eoXDIInEO
詳しい友達が言ってたけど、ブルレイはソニーがいいらしいよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:23:33 ID:SmXBMpVI0
>>946 ソニータイマー付きか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:11:21 ID:1jB91FnxO
って事は、通販でも買うべきなんだね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:51:56 ID:4tq4pc170
>>945
説明書もう一度読めば。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:52:07 ID:zhVX8xm90
コジマは五年保険なんだな・・・
そんなシステム知らなかったよ
買うときに五年保障ついてこの値段?って
ちゃんと聞いたのに軽く騙された気分だよ・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:53:22 ID:417t0hcZ0
800と900の価格差が10万って… 酷くない?

あと、ヤマダ電機に在庫が無くて、内金だと5年保証付けれませんとか言われ
全額支払った。
現物無いのに5年保証の開始日が今日になって、しかも、納期は1〜2か月待ちとかいわれたし。
2か月たったら、新学期セールの新機種が出て、投げ売り状態で買えるんではなかろうか?
これ、詐欺?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:06:58 ID:eqtGQnjV0
CPRM対応っていうDVD-RW買わないと使えないの?
高速ダビングは何倍からなんだ?
953名無しさん┃】【┃Dolby
消費者センタに通報しれ。
保障の開始日が今日ってのはありえん。